自動車保険どうしてる?Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
自動車保険どうしてる?Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115443948/l50

過去ログ・テンプまとめサイト
http://www.next-link.jp/automobile_insurance/

型式別料率クラス検索
http://www.hosyou.com/sonpo/class/

自動車保険に関する基礎知識・質問集は>>2-20あたり
質問する場合はそれを読んでからの方が希望の回答を得やすいです。
また最低限のことは自分で調べてから質問しましょう。

事故相談はこっちでどうぞ。
★★事故相談総合スレッド Part 16★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116245473/l50
◆◆交通事故相談スレ・Part17【in保険業界板】◆◆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1117854404/l50
交通事故相談パート24 (法律勉強相談板)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1118988294/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:45:49 ID:RoS8kUbr0

質問する前に………最低限のことは調べてからの方が良いですよ。

有名検索サイト「ぐーぐる」のアドレスは…http://www.google.co.jp/ です

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    _______  | |  _____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                          ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |※ココに知りたい単語を入れるのだよ_│・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
                     ↑
         どうせ英語解んないんだからコッチ押しとけ

※結果が多すぎる時は「すぺーすきー」で間を空けてから単語を入れると
  どちらの単語も含む結果が引き出せます。
  スペースのあと、半角で-(マイナス)を入れると、その単語を除外できます。


3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:46:41 ID:RoS8kUbr0
保険設計や保険料の質問をしたい人は、このテンプレを使って下さい。
尚、見積もりだけの場合は見積もりサイトに逝って下さい。

●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか)
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超)
●免許証の色は?
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない)
●等級は? (初めてなら新規)
●車の年式、及び型式 (分からなければ車の名前と年式)
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A 
●   〃 の免責金額 (0-0、0-10、5-10、5-5など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。
●対物保険金額は?→無制限を推奨します。
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)
●搭乗者保険の金額 (日額か部位症状別) 
●付けておきたい特約 (等級プロテクト、弁護士特約など)
●その他要望&質問

これくらい書いておけば、だれか有識者でヒマな方が答えてくれるでしょう(w

頼むので「スポーツカータイプの保険料はいくらですか?」っていうアバウトな質問だけは
やめてください。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:47:37 ID:RoS8kUbr0
損保リンク集  【国内既存損保】

東京海上日動 - http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/  (TAPナビ/トータルアシスト)
損保ジャパン - http://www.sompo-japan.co.jp/  (ONE-do)
三井住友海上 - http://www.ms-ins.com/   (MOST/MOSTファーストクラス)
あいおい損保 - http://www.ioi-sonpo.co.jp/  (トップラン)
日本興亜損保 - http://www.nipponkoa.co.jp/  (クルマックス)
ニッセイ同和損保 - http://www.nissaydowa.co.jp/  (ぴたっとくん)
富士火災 - http://www.fujikasai.co.jp/  (FAP-NEO/ベリエスト)
日新火災 - http://www.nisshinfire.co.jp/  (HAP)
共栄火災 - http://www.kyoeikasai.co.jp/  (KAPセットアップ)
朝日火災 - http://www.asahikasai.co.jp/  (ASAP)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:48:12 ID:RoS8kUbr0
損保リンク集  【通販損保・外資系・他】

アメリカンホームダイレクト - http://www.americanhome.co.jp/home/ (リスク細分型自動車保険)
三井ダイレクト - http://www.md1.jp/ (総合自動車保険ダイレクトU) 
ソニー損保 - http://www.sonysonpo.co.jp/  
チューリッヒ - http://www.zurich.co.jp/  (スーパー自動車保険)
アクサダイレクト - http://www.axa-direct.co.jp/  (アクサダイレクト総合自動車保険)
ゼネラリ - http://www.generali.co.jp/  (ロッサ/ビアンカ)
AIU - http://www.aiu.co.jp/  (USAU)
エース損保 - http://www.ace-insurance.co.jp/  (安全運転優遇保険)
セコム損保 - http://www.secom-sonpo.co.jp/  (NEWセコム安心マイカー保険)
そんぽ24 - http://www.sonpo24.co.jp/
スミセイ損保 - http://www.sumisei-sonpo.com/  (一見楽着免許皆伝)
セゾン - http://www.ins-saison.co.jp/  (セゾン自動車総合保険)
ニューインディア - http://www.newindia.co.jp/  (NIAP)

明治安田生命損保も自動車保険を扱ってますが、日本興亜・そんぽ24に丸投げなので割愛
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:49:09 ID:RoS8kUbr0
共済と自動車保険関連リンク集

JA共済(農協) - http://www.ja-kyosai.or.jp/
全労済 - http://www.zenrosai.or.jp/
全自共 - http://www.zenjikyo.or.jp/
自治労共済 - http://www.jichirokyosai.jp/

※ 自治労共済は全ての損保・共済と等級の継承・移行ができません。
※ 他にも色々と自動車共済がありますが、全労済・全自共傘下の場合がほとんどです。

日本損害保険協会 - http://www.sonpo.or.jp/
損害保険事業総合研究所 - http://www.sonposoken.or.jp/
保険マトリクス(NTTイフ) - http://www.nttif.com/
価格.com 自動車保険 - http://kakaku.com/hoken/
イオン保険マーケット - http://www.aeonmarket.com/hoken/
保険市場 - http://www.hokende.com/
インズウェブ - http://www.insweb.co.jp/ins/top/default.asp
保険スクエアBang - http://www.bang.co.jp/index.html
損害保険WEBガイド - http://shintani-net.com/sonpo/
保険Webどっとこむ - http://www.hokenweb.com/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:50:20 ID:RoS8kUbr0
保険会社・保険商品寸評

【東京海上日動火災】
言わずと知れた国内トップシェア損保。その対応力・販売力・開発力も推して知るべし。
第三世代自動車保険「トータルアシスト」を販売開始。尚、今後も併売されるTAPナビはスタンダード的で良い保険です。

【損保ジャパン】
ONEを改良した「ONE-do」が主力。年齢条件の自動変更や無過失時の車両保険使用にリスクが無いなど新概念満載。
特約も非常に充実。また独自の年齢条件制度により24歳の人が運転する場合は保険料が突出して安くなるケースも。

【三井住友海上】
他社よりも補償が厚い自動車保険「MOST」が主力。その補償の過剰さは問題になった程で今は一部改定されている。
またキャッシュバック付きの「もどリッチ」もあり。第三世代自動車保険「MOSTファーストクラス」が間もなく販売開始される。

【あいおい損保】
無料ロードサービスのパイオニア。唯一自前のロードサービス網を構築しており、さすがにサービス内容は優れている。
トヨタの影響が非常に強くナビシステムのG-BOOKに連動した保険やレクサス保険などというものも開発中とか。

【日本興亜損保】
日本で最初のキャッシュバック型自動車保険「GET BACK」を開発した。今も継続して販売している。
現行保険の「クルマックス」は際立つ特徴は無いものの基本はきっちり押さえた良い保険です。選ぶ意味はあるでしょう。

【ニッセイ同和損保】
現行保険の「ぴたっとくん」は運転者範囲の種類の多さが特徴的で、また使用用途による割増引が無いのは珍しい。
日本生命の子会社で日本生命の生命保険加入者に対する割引制度がある。国内損保の中では事故処理体制が先進的。

【富士火災】
国内損保では珍しく【免許証の色・車の使用用途・年間走行距離】の3大割引制度のある保険「FAP-NEO」を扱う。
キャッシュバック型自動車保険もあり。大手社に追従するように補償拡充タイプの「ベリエスト」を発表した。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:52:00 ID:RoS8kUbr0
【アメリカンホームダイレクト】
ご存知の通り最古参の通販損保であり、リスク細分型保険のパイオニア。そして実際にリスク細分項目も多い。
現行保険は運転者年齢条件が無く家族の運転者をそれぞれ登録する仕組みで初心者にとって解りやすくなっている。

【三井ダイレクト】
通販の中でも特に破格の保険料を提案してくる脅威の通販損保。但し保険料が安い分ロードサービスなどの各規定は他社に
比べるとケチ臭いので注意が必要。尚、保険そのものはシンプルな形でリスク細分項目も最小限になっている。

【チューリッヒ】
顧客満足度、保険金請求対応満足度NO.1の実績を誇る損保。契約者に対する各種無料サービスも最高レベル。
通販損保の中でも等級プロテクション特約(なんと2等級から付帯可能)を備える保険を扱うのも珍しい。

【ソニー損保】
走行距離割引メインの自動車保険を扱う。使用用途区分は「家庭用」と「事業用」の二区分であり、通勤通学使用
でも「家庭用」に含まれる解りやすさはソニー損保ならでは。謳い文句は「年間走行距離11000km以下なら要チェック」。

【アクサダイレクト】
ゴールド免許割引を初めて導入した損保。リスク細分項目や割引項目が多く年齢条件も一歳刻み方式を取り入れて
いるのでハマれば格安の保険料を叩き出してくる。また人身傷害補償1000万円などは業界初の試みか。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:52:30 ID:RoS8kUbr0
自動車保険の補償内容について

【対人】(オススメは無制限)
他人の身体に与えた傷害を補償する。自賠責である程度カバーされるので使用頻度は多くないが、
いざ使う時はウン百万という補償額になる。これを外して任意保険に入る意味は無い。
ごく一部の人だけ無制限以外で加入しているが、無制限が無難かつ常識。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【対物】(オススメは無制限、最低でも1000万円で)
他人の財物に与えた損害(車、建物など)を補償する。物に対する損害は自賠責では一切カバー
されない上、物を壊さない事故は滅多に無いので非常に高い頻度で使われる。高額賠償になる
ケースが少ない為に無制限にしている人は意外と少ないが最近は徐々に無制限が主流に。
因みに、500万は結構ギリギリなので、最低でも1000万で契約を。無制限にしたくても保険料が
気になる場合は免責3万円をつけるのも手段の一つ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【搭乗者傷害】(補償が厚いのは「日額払い」)
契約した車に搭乗していた人が事故によって怪我をした時に補償する(単独事故も含む)。
保険金は治療費等とは無関係に支払われ、性質的には「お見舞金」と言える。
尚、補償のタイプとして「日額払い」と「部位症状別払い」があり、それぞれ入通院日数や
怪我の症状度合いによって補償の額が決まる。
又、死亡した場合は保険金額満額が、後遺障害の場合は障害の度合いによって別途補償される。
近年になって人身傷害補償という新商品が出た為に影が薄いが、いわゆる「事故太り」を狙うなら必須。
使っても保険等級に影響しないので、0:10のもらい事故でも躊躇せずに請求できる。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:53:04 ID:RoS8kUbr0
【人身傷害】(3000万が多数、7000万円以上を掛ける場合はよく考えて)
契約した人とその家族に対し、車相手の事故での怪我を過失割合に関係無く「実費」で補償する。
「搭乗中のみ担保」の特約を付けていなければ、歩行中であっても補償される。掛け金がそれほど
高く無い上、相手が無保険であっても自分が100%悪くても無関係。治療費の立替払いもしてくれるので、
どんな事故であろうと怪我の治療に関しては絶大な効果を発揮する。また使っても等級に影響しないので、
使用にリスクが無いのも特徴。 また人身傷害を核にしたワイド補償を提供する保険なんかもある。
東京海上が開発したが、その後ほぼ全損保会社がマネをした程の優良商品。無保険DQN対策に。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【車両保険】(新規で車両保険を掛ける場合はよく考えて)
契約した車の損害を補償する。一般は故意以外なら殆どの場合で補償されるが、車対車+Aは「当て逃げ」と
「単独事故」は補償されない。盗難はどちらも補償される。
(※車対車+Aの内容は保険会社によってかなり違うので、契約時には要注意)
尚、補償金額を50万円程度減らしたところで掛け金はあまり変わらないので、掛けるならきっちりと。
インプ・エボ・インテR・GT-R・ランクル・アリスト・セルシオに乗るならほぼ必須。特にイモビライザー非装着車は悪い事言わないから
契約しとけ。掛け金のほぼ半分を占める程高い補償だが、当然それだけの価値がある。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:53:50 ID:RoS8kUbr0
【搭乗者傷害保険について補足】

◆日額払い方式
入通院日数に応じて保険金を受け取れるが、長期間入通院などになった場合は
ほとんどのケースで保険金を一部カットして支払うというのが現状。
特に「むちうち」などで長期間通院した場合は50%カットなんてことも有り得る。
それを巡って保険会社と争う契約者も実に多い。
また全体的に、引受禁止・補償廃止の方向に進んでいる。

◆部位症状別払い方式
部位症状別払いは約款にきっちりと支払い金額が記載されているので、払い渋りのしようがなく
満額がきっちり支払われる。日額払いに比して補償が分厚いのは「骨折」について。
逆に「むちうち」については補償が非常に薄いので注意が必要。
また「倍額払い」を設定している保険会社もあり、その場合は単純にケガに関する保険金の支払いが
2倍になるので非常に補償が分厚くなるケースも多々ある。

◆まとめ
どちらを選ぶかはきっちり考えて欲しい。日額払いが良いといわれているが、自分・家族の生活
環境によって選ぶ意味はあると思う。日額払いは結果的に補償が分厚くなるケースも多いが、
その分こまめに治療に通う必要があるという時間的ロスと、保険会社の払い渋り等もある。
但し、人身傷害補償を契約しないのであれば、日額払い方式しか選択の余地は無いと言える。
保険料については四輪の場合はそれ程変動はないが、二輪の場合は大きく変動する。

12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:55:41 ID:RoS8kUbr0
自動車保険の特約について(特に質問の多いものを集めました)

【等級プロテクト特約】
名称の通り、無事故等級を守ってくれる特約。
この特約があると事故で保険を使っても1回目の事故なら等級ダウンせずに等級据置き扱いになるので、
等級ダウンを気にすることなく保険を使えるという非常に大きなメリットを得る事ができる。
特約としての効力はまさに最強だが掛け金の負担が大きく、また保険会社各社も引受規制状態に入っている。
通販ではほとんどの損保がこの特約を扱っていない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【対物超過費用特約・対物全損特約】
ここ数年で急激に注目されてきた特約の1つ。
自動車の価値というものはいわゆる時価になる為、事故相手の車が古い軽自動車などの時に【時価<修理費】という
状態が発生することが往々にしてある。そういう場合でも保険会社は修理費ではなく時価までしか弁済しない為に
争いになることも少なくない。しかしこの特約があると修理費が時価を超えた場合でも所定の額を上乗せして相手
に弁済することができるのである。
尚、この特約は相手に対するものであり、自分の車両に対するものではないので注意。まさに善意の特約である。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【弁護士費用特約】
これもここ数年で急激に注目を浴びてきた特約の1つ。
被害事故(オカマ掘られたなど)では自分の保険会社は動く事ができず、自分自身で加害者や相手損保と交渉しなければ
ならない。そんなときに加害者や相手保険会社の態度によっては弁護士にお願いしたくなるわけだが、この特約
があると弁護士に相談したり示談交渉を依頼することによって発生した費用をカバーすることができる。
悪質なDQNが増えてるので契約しておくと便利。人身傷害補償や車両保険を契約しないなら必須と考えても良い。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:56:18 ID:RoS8kUbr0
自動車保険の基礎

●契約者

 保険契約をする人のこと。保険料を支払う義務を負う人。
 契約内容を変更したり解約する場合は契約者の意思(署名捺印等)が必要です。


●賠償被保険者(記名被保険者)

 契約した車を主に使う人のこと。運転者限定や子供追加特約は賠償被保険者を中心に考える。

 通常は主に車を運転する人が保険の契約者になるので「契約者=賠償被保険者」という綺麗な図式が成り立つが、
 子供が使用する車などは親が契約者になっている事も多く、また、そういう場合でも「賠償被保険者」として子供の
 名前を設定していないので、子供の運転する車の保険は賠償被保険者が実態と異なっている事が多い。

 一般の人は「契約者」と「賠償被保険者」を区別していないし、区別されていることもほとんど知らないので
 【子供追加特約】とか【運転者家族限定】で間違った理解をしている人も多い。

 「子供が主に使う車=子供が賠償被保険者=子供追加特約は駄目=保険料が高い」という構図を嫌がるから、
 あえて賠償被保険者を設定しないのかもしれないが。 
 但し、この辺りをきっちりしていない時点で「告知義務違反」となり、保険会社に契約解除の強権を委ねることになる。


●家族の範囲
 本人(賠償被保険者) ・本人の配偶者 ・本人と同居の親族と姻族 ・別居の未婚の子供 
 
 ※別居の親兄弟や結婚して独立した子供は「他人」となります。
 ※シングルマザーでも結婚暦がない場合は、未婚の子となり家族扱いです。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:57:06 ID:RoS8kUbr0
●契約の引継ぎについて(等級の引継ぎについて)

 契約を引き継げるのは【賠償被保険者とその同居の家族】だけに限られる。
 結婚の有無を問わず別居の子供などは親の契約を引き継げないので注意すること。
 もし親から独立する際に車も一緒にもって行くのなら、先に名義変更を済ませておくと良い。

 Q・ずっと親の名義のまま契約して車を使ってたんだけど、親と別居している現状では契約は引き継げない?
 A・引き継げないです。但し、賠償被保険者の変更忘れという状況を考慮してなんとかしてくれるかも?

 Q・少し前に結婚して独立したんだけど、名義変えるの忘れてた、何とかならないの?
 A・保険会社によっては過去1年以内の結婚や別居等なら名義継承を認める場合があります。

 Q・別居の親が車を手放した、その保険契約を引き継ぐ方法を教えろ!
 A・ないです。諦めてください。


●契約の引継ぎについて…補足

引継ぎと書くと分かりにくいが、つまりは無事故等級をそのまま受け継ぐ事ができるということである。

また以下のような技もできる。
子供が免許を取り、車を持つようになった場合など通常は新規6等級(場合によっては7等級)から始まる所を
親から等級を貰い、親の等級(最大20等級)などからスタートする事が出来るのである。 

無論、等級を渡してしまった親の方は新規契約扱いになるので等級も6等級(もしくは7等級)になり、今までの
契約よりも保険料が高くなってしまうが、子供の契約よりも年齢条件が有利なのでその分安くなる。

結果として親と子の合計保険料で大きな差が生まれてしまう可能性があるので検討の価値あり。
但し、親の等級を貰うということは親と同居でなければ駄目ということなので注意すること。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:57:37 ID:RoS8kUbr0
●セカンドカー割引について
 
 セカンドカー割引とは車を増やした時に、新たに契約する保険に適用できる割引のこと。
 車の所有者が同一者なら無論のこと、同居の家族が所有する車でもセカンドカー割引を適用できる。
 (但し、通販保険では車の所有者が同一者でなければ駄目な場合が多い)
 
 ※ 別居の子供が取得・使用する車にはセカンドカー割引は適用できないので注意すること。 
 ※ セカンドカー割引は他の車の保険が11等級以上であることが条件です。

 Q・親から独立する直前に買ってもらった車にはセカンドカー割引は使えるの?
 A・問題ない。但し、独立する際には契約の名義も変更しておくように。

 Q・車を買い換えることにした。現在の等級は3等級で困っている。実は他にも車を持っていて
   その保険の等級は16等級なんだが、新しく買い替える車にセカンドカー割引(7等級)は使えるのか?
 A・残念ながら無理です。買い替えという状況では契約を引き継いでしまいます。


●子供追加特約について

 子供追加特約とは親が所有・管理する車を子供も運転する場合に適用できる特約のこと。
 年齢条件を下げるよりも若干割安なので、状況に応じて使うと良い。
 尚、車検証上の車両所有者名義が子供の場合は子供追加特約を適用できません。

 Q・実際は子供が主に使う車なんだけど、親に保険を掛けてもらって子供追加特約をつけても良いの?
 A・駄目です。やるなら自己責任でどうぞ。

 Q・親と別居なんだけれど、親に保険をかけてもらって、子供特約で別居の子供を補償できるの?
 A・親が管理する車なら問題ないが、別居の子供が管理する車は絶対にやめた方が良い。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:58:03 ID:RoS8kUbr0
●ゴールド免許割引について

 ゴールド免許割引はその車の主な使用者がゴールド免許を所有している場合に適用できる割引のこと。
 
 Q・自分はブルー免許だが、妻がゴールド免許だ、割引は期待していいのか?
 A・主に貴方が車を使う場合は駄目。奥さんが主に使うなら問題ない。お互い使用するなら問題ないかと。
 
 Q・車を主に使うのは自分だが、妻名義にしたところで保険会社に実態はわからんだろ?
 A・確かにわからんな。しかし自己責任でどうぞ。

 Q・18歳で免許とったばかりで車買ったんだけど、親(ゴールド免許所有)に契約してもらったら割引きくの?
 A・割引は利くかもしれないが、賠償被保険者(主な使用者)が実態と異なってしまうので自己責任でどうぞ。


●走行距離割引と使用用途割引について

 Q・週に平均して2〜3日は通学で使うんだけど、日常レジャー使用でいけるのか?
 A・ほとんどの損保では問題なく日常・レジャー使用になりますが、契約時に確認してください。

 Q・ほぼ毎日通勤で使うけど、日常レジャー使用でも保険会社にバレないよね?
 A・事故った時に調査が入るケースが多いですので、発覚しても知らないですよ?

 Q・年間走行距離って保険会社に嘘付いて少なめで契約してもバレないよね?
 A・更新時に現在の走行距離メーターを保険会社に告知する仕組みになってる損保もありますが?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:58:27 ID:RoS8kUbr0
借りた車での事故の補償について

●ドライバー保険

自分は車を持っていないが友人や親戚の車をよく運転するという場合は「ドライバー保険」が有効です。
但し、ドライバー保険では「借りた車の修理費」などについては一切補償されないので注意して下さい。
尚、ドライバー保険は国内損保なら大抵のところで扱ってますが、ホームページなどには記載されていない
ことも多いようです。


●他車運転危険担保特約

自分の車も運転するけど、友人や親戚の車も頻繁に運転するという場合は自動車保険の特約の1つである「他車運転
危険担保特約」が有効です。この特約はほとんどの場合、自動車保険に自動的にくっついてきますので改めて追加
する必要はありません。

この特約の補償は「対人・対物と自損事故保険」に限定される場合が多いので、注意が必要です。
但し、自分の車の保険に「人身傷害補償(搭乗中のみ限定をしないこと)」をかけておけば補償のカバーが可能です。
また借りた車の損害についても補償する損保がここ最近増えてきました。詳しくは契約してるところに聞いて下さい。

尚、この特約の対象となる車両(借用自動車)には自分や同居の家族の所有する車両は含まれません。
また、ややこしい部分がかなりありますので、この特約を頼りにする場合は保険会社等に必ずアドバイスを受けて
下さい。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 10:00:14 ID:RoS8kUbr0
●良くある質問 契約編

Q・先月更新手続きしたんですが、年齢条件を変更することはできますか?
A・年齢条件も含め、条件変更は保険期間のいつでも出来ます。 保険会社か代理店に電話しましょう。

Q・一週間前に契約したんだけど、まだ証券こないし、保険料の引落としもまだみたい…大丈夫なの?
A・新規契約の証券は発行に時間がかかります。また保険料の引き落としは通常、契約開始月の下旬からですが、
  翌月から始まるという損保もあるようです。心配なら保険会社に確認して下さい。

Q・車を貰ったんだけど車両名義が前の所有者のままだよ…。名義変更するまでは保険を契約できないの?
A・主に国内損保では契約の時に提出する車検証写しに一筆捺印加えることで契約できます。
  一筆の内容は「当該車両は○○○○が購入・管理するものであり、現在名義変更手続き中です」とでもすればOK。
     
Q・事故のため3等級になりました。他の損保に黙ってれば6等級でスタートできますよね?
A・できません。保険会社間(一部共済含む)では照会をかけますので必ずひっかかります。
  
Q・事故のため2等級になりました。この車を廃車してもう一台を妻名義で買えば新規契約できるよね?
A・できません。1〜5等級の契約は13ヶ月間を空けないと引き継ぎますし、家族名義の車両・契約であっても同様です。

Q・事故のため1等級になりました。もはやどうしようもないので、共済に逃げようと思います。OKでしょうか?
A・無理だと思われ。共済を契約する際に以前の保険契約を告知する必要があり、1等級だとまず断られるでしょう。
  またそこで虚偽の申告をすると事故った時に大変なことになります。

Q・ステアリングを変えて運転席エアバッグがなくなりました。保険料上がるの?
A・一部の車では保険料が上がる場合もあります。保険会社に必ず確認をとって下さい。
  また、車検に対応していない改造の場合は問題がありますので、保険会社に要確認です。

Q・ちょっとまてよ!契約する時に保険屋に言っておいた特約がついてねぇよ!どうしてくれるんだ!
A・どうもしないです。証券を確認しなかったアンタも悪い。証券は届いたら必ず確認しましょう。

19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 10:01:06 ID:RoS8kUbr0
●良くある質問  車両保険編

Q・車両保険の保険金額(補償金額)をどれくらいにすれば良いのか全然分かりません。
A・車両本体価格の定価+オプションの定価(エアロパーツ.オーディオ.ナビなど)=車両保険金額。値引きや諸費用は考慮しない。

Q・保険料もったいないから車両保険の保険金額(補償金額)を減らしたいんだけど?
A・駄目です。それは一部保険といって禁止行為みたいなもんです。また補償金額を100万円ぐらい減らしても保険料
  は大きく下がらないのできっちり契約した方が万が一の時に泣かずに済みますよ?
  どうしても保険料を節約したいなら、免責金額をつけてはどうですか?

Q・古い車でも車両保険は契約できるの?
A・できます。但し10年落ちで新車価格の10%程度しか補償金額はつきません。また通販だと断られる事も。

Q・40年近く前のプレミア物の車なんだが、車両保険でプレミア価値やビンテージ性は補償されるの?
A・補償されません。経年から算出される時価しか補償しません(10年落ち以上だと新車価格の10%程が上限になる)
  クラシックカー保険というものを扱ってる損保が一社ありますが詳細不明です。

Q・○○ダイレクトで契約してるんだが、今年の更新(無事故)で車両保険は契約できないと言われた、なんで?
A・おそらく貴方の車の事故率が高いからだと思われます。車両料率クラス9になると引受規制が入る事も多いです。

Q・カーナビの保険ってあるよね?ナビが盗難された場合はカーナビの保険と車両保険のどっちを優先するの?
A・カーナビの保険とやらにもよりますが、カーナビの保険を使う場合は加入してる自動車保険の証券が必要なケースも
  多いようです。つまり、車両保険を優先するということでしょう。当然ながら保険金の二重取りはできません。
 
Q・自分の車はオーディオに300万円かけてます。車両保険で補償きくの?
A・300万円のオーディオを車両保険の補償金額に上乗せした状態であれば大丈夫でしょう。けどまぁそういう
  契約ができる損保を探す必要がありますが・・・(明細書や写真を添付すれば契約できる損保もあります)
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 10:02:17 ID:RoS8kUbr0
●良くある質問 補償・その他編

Q・車を2台持ってるんだけど、人身傷害補償って片方の車にだけ掛けておけばどっちの車も補償されるよね?
A・駄目です。確かに【他の車】に搭乗中の事故も補償されますが、その【他の車】には自分や家族の所有する
  車は含まれません。

Q・じゃあ所有する全部の車に人身傷害補償をつけないと駄目ってこと?
A・そうなります。但し、2台目以降の車は「人身傷害補償・搭乗中のみ担保」にすれば保険料を一部カットできます。

Q・人身傷害補償を掛ければ搭乗者傷害は不要だと言われたけどホント?
A・不要と言えば不要ですが、保険料が苦にならないなら小額(部位症状別など)でも契約した方が良いです。
  事故で怪我をすると何かと入用ですから。補償の内容についてはテンプレを参照して下さい。

Q・他車運転危険担保特約で別居の親は・・・・
A・この特約の内容は各社異なる場合が多いので、契約している損保に直接聞くことをオススメします。

Q・軽四はどれでも保険料同じなんですか?
A・基本的には同じですが安全装備による割引あり。車によって保険料が変わるのは「自家用普通乗用車」と
  「自家用小型乗用車」だけです。また、軽四でも軽四貨物と軽四乗用車は保険料が異なります。

Q・ディーラーで試乗してる時とか、納車で車を持ってきてもらう時に事故ったらどうなるの?
A・自動車業者専用の保険がありそれが掛けられているので大丈夫です。但し、試乗中の単独事故の場合は業者の
  保険の有無に関わらず修理費を請求されるケースもあると思われます。

Q・信号待ちで車に追突されました。でも、自分の加入してる保険屋は動いてくれません。なんでだ?
A・0:10で相手側が一方的に悪い事故だからです。示談交渉サービスは契約者に過失がある場合に、相手側と示談交渉
  をするものであり、自分に過失がないということは自分の保険への保険金請求がないということになり、損害賠償
  の必要がありませんので加入している保険会社は動けない、ということになります。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 10:02:57 ID:RoS8kUbr0
●答えられない質問について

 Q・安くて良い保険を教えて下さい。
 A・そんなのがあればみんな苦労しないですよ。

 Q・○○海上ってどうなんですか?
 A・どうっていわれてもそんなのわからない。

 Q・△△損保って事故対応どう?
 A・事故対応は最終的に事故担当者の人格や力量による部分が大きいので何とも言えないです。

 Q・◇◇ダイレクトって保険料安すぎて不安なんだが・・・。
 A・通販保険は安すぎる保険料にこそ意味があります。保険料の高い通販保険に加入する人はいません。
   但し、契約の内容誤りなどには細心の注意を払うこと。特約が抜けてて保険料安かったなんてこともあるので。

 Q・ゴールド免許で一番保険料が安くなる保険はどれ?
 A・全ての損保の事情に精通してる人はいないので、そういった質問には答えられません。


あと、保険会社を騙すような内容の質問は駄目。
ていうか「貴様が今考えとることは、その10年前に既に誰かが考えとる!」と思って下さい。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 10:04:57 ID:RoS8kUbr0
加筆修正を行ない新スレたてますた。不都合がある場合は指摘よろしく。
次スレからテンプレ作る人、テンプレのスリム化お願いします。

あと、質問者の方々、前スレ残ってるので前スレ埋めてからここ使ってください。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115443948/l50
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 10:19:35 ID:JQLXSsJG0
テンプレは保険屋さんの著作物だから消すんじゃなかったのか?(w
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 08:39:28 ID:zqAfxe5C0
新スレage
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 08:54:44 ID:SGpsGHAg0
NGワード=「保険屋(さん)」

理由:自分の職業が卑しいと思ってる某コテが暴れるので。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 12:31:43 ID:oGbaP+kV0
こないだうちの母が郵便配達員に「あ、ちょっと、郵便屋さぁ〜ん!」
って呼びかけたら、エラい剣幕で怒られてた。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:31:59 ID:e9VxKxS40
>>25
> NGワード=「保険屋(さん)」
>
> 理由:自分の職業が卑しいと思ってる某コテが暴れるので。

某へっぽこなw
28へっぽこ代理店:2005/06/28(火) 21:45:49 ID:kg6y3Qfg0
俺から直々にテメェらに1つだけ言っておくことがある。


俺を保険屋と呼ぶな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:47:06 ID:kOK9yGIyO
新しい車に保険を継続させるために保険の人に前に乗ってた車の登録事項何たらって奴を持ってきてといわれたんだけど陸運局でもらえますか?去年の三月に廃車にしたんだけど
30へっぽこ代理店:2005/06/28(火) 21:50:24 ID:kg6y3Qfg0
・・・とでも書いておけば25とか27は満足するんか?
31へっぽこ代理店:2005/06/28(火) 21:53:45 ID:kg6y3Qfg0
>>29
登録事項証明書は陸運支局に行けば発行してもらえます。
廃車したのであれば現在証明だけで事足りると思うけど、転売しているのなら詳細履歴を発行してもらわないと
意味ないです。

あと・・・去年の3月に廃車した車の保険の契約を引き継げるんか?
うちは中断証明書は解約日から1年以内に手続きしないと中断証明書出せないしなー。
まぁその辺りも規定に差があるのかもしれん。

以上。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:22:32 ID:kOK9yGIyO
サンクス。登録事項証明書を出せば継続出来るっていわれた。まぁ親父の代からずっと入ってるからかな。印鑑とか必要ですかね?
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:28:04 ID:jfkwcWqv0
想像だけど 廃車日<保険終了日 でまだ1年以内なのではないかな?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:20:27 ID:inM1n1sL0
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢) 21才
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか) 日常レジャー(バイトの通勤にも使います。全体で週4くらいかな?)
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超) 5000km超
●免許証の色は? グリーン
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない)本人限定
●等級は? (初めてなら新規) 新規
●車の年式、及び型式 (分からなければ車の名前と年式) 軽 (中古のアルトワークスあたり)
●車両保険金額  なし
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は?無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3000万
●搭乗者保険の金額   部位症状別

過去ログ見てても21才で若葉免許の人のは無かったので書き込みました。
よろしくお願いします。ちなみに初心者卒業はあと半年後くらいでその少し前に22才になります。
保険料一括払いは到底無理ですが、月額1万切るでしょうか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:41:09 ID:JTD9HRm70
テンプレ>>16
>●走行距離割引と使用用途割引について
の使用目的に付いて質問です。

「通勤・通学」なら通勤・通学と日常・レジャーでの事故も補償されるって事ですよね?
「業務」>「通勤・通学」>「日常・レジャー」でOK?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:52:43 ID:6jwT58UO0
>>34
おそらく一括で10万切るだろうから、月額1万なら余裕

>>35
OK
37似非保険屋:2005/06/28(火) 23:56:54 ID:SRE4VxP00
>>34
月7800円ぐらい。21歳が効いている。セカンドカーを使えれば月6500円を切る。
免許でグリーンとブルーに差を付けてる会社は無いような気がする。

>>35
OK。
でも業務は別モノ。通勤・通学etcの延長上にあるものとは考えない方がいい。
38似非保険屋:2005/06/28(火) 23:57:36 ID:SRE4VxP00
>>36
orz
3935:2005/06/28(火) 23:59:30 ID:JTD9HRm70
レスありがとうございました。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:37:20 ID:0rTQMLpF0
俺はこの前新車を買ったんだけど
車両保険を追加で掛けようと思うのだけど
新車購入時は車両保険を付けた方が良いのでしょうか?
皆さんはどうしていますか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:56:52 ID:OLJzHeFv0
間違えて重複スレに書き込んでしまったので本スレに書き直します。

別居の夫婦は、保険の上では"家族"ではないので家族限定を外さないと
保険は効かないのでしょうか? 「別居でも夫婦なら家族だ」という返答
があっちのスレにあったのですが、それは正しいのでしょうか?
ちなみに住民票は別々です。
42似非保険屋:2005/06/29(水) 01:51:37 ID:PCVIUkV40
>>41
家族限定における範囲の定義は以下の通り。

(1)記名被保険者
(2)記名被保険者の配偶者
(3)記名被保険者・配偶者の同居の親族
(4)記名被保険者・配偶者の別居の未婚の子

つまり配偶者は同居だろうと別居だろうと構わない。

ややこしいのは、別居の夫婦とそれぞれ同居している親族。
例えば夫と子供、妻と祖父母がそれぞれで同居してる状態など。

定義からすれば大丈夫なんだろうが、心配なら電話で問い合わせるのが吉。
この家族限定の定義からして、全損保共通とは限らないのでね。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 02:20:10 ID:PO/kC3M70
饅頭怖いじゃないけど
本当は「保険屋」さんと親しみを込めて呼んで欲しいけど
恥ずかしいから悪態ついて「保険屋」と呼ぶなと言ってるように思う

だから保険屋さんこれからもガンバッテね
卑しくてもなんでも立派な職業だし誰かがやらないと困る職業だから
自信持ってやってください
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 08:52:36 ID:q51oCSh70
後は渋いお茶がホスィ〜
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 13:22:50 ID:CwYZkPaj0
中卒でも出来る仕事であっても自ら誇りを持ってやれば大丈夫
大卒が好き好んでやる仕事じゃなくても喰っていけるならいいじゃない
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 13:23:52 ID:s6bIFknT0
保険屋ネタ、いい加減しつこい
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 13:35:23 ID:CwYZkPaj0
励ましてんだがな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:24:09 ID:c+EcvHdi0
セカンドカー割引で、

1. 親の保険の車両を入れ替えて、子の車に対する保険とする
2. 旧来の車をセカンドカーとして、新たな保険を契約する。子供には運転させない。

というのは出来ない相談なんですかねぇ。
49似非保険屋:2005/06/29(水) 22:39:39 ID:PCVIUkV40
>>48
普通にできる。出来ない相談どころか常套手段。
契約を交換するのは増車した時にしかできないから、知らないと損をする。
5034:2005/06/30(木) 00:59:20 ID:/J2JDHO00
>>36 >>37
レスありがとうございます。とても参考になりました。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:18:55 ID:kSoi2Vca0
●契約者の年齢 23歳
●車の使用目的 通勤
●年間走行距離 5000km超
●免許証の色は? ブルー
●運転者の限定は? 本人限定
●等級は? 9等級
●車の年式、及び型式 H12 T1NFU
●車両保険金額 95万円
●   〃 の種類 車対車+A 
●   〃 の免責金額 (5-5
●対人保険金額は?  無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3000万
●搭乗者保険の金額 部位症状別
●付けておきたい特約 無し
●その他要望&質問

現在、日本興亜損保に加入しています
車の買い換えで引き続き日本興亜損保でいこうかな、と思って電話してみたんですが
引き継ぎ手続きをするだけで5000円くらいかかると言われました
車両保険を付けると35000円くらいかかると言われました
月々支払う保険料とは別にお金がかかるような事を言われたのでびっくりしました
実際車の買い換えで保険の内容を変えるだけでお金がかかってしまうのでしょうか?
よろしくおねがいします

見積もりもお願いします
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 01:37:53 ID:LlQBUGY+0
>>51
引き継ぎ手続きの5000円って何だそりゃ?
保険料とは別にそれだけ払えって言うの?
それ、絶対おかしいよ

それに、質問の意図がどうもつかみにくい文章だよ
新たにプジョーを買って車両入替をしたいのか、
更新の時に車両保険を付け足したいのかがよくわからない
35000円ってのは、その差額分?
差額分にしちゃ、ちょっと安すぎる気もするし

普通に見積もると、13万円くらいになる内容だけど
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 02:33:49 ID:kSoi2Vca0
わかりにくくてすみません

プジョーを購入して車両入れ替えです
更新の時に車両保険を付けたいと思っています

5000円っておかしいと思って色々考えてみて
現在の保険料が3620円で一月ごとに支払っているんですが
車両保険をつけないで引き継ぎをすると今の年間の保険料に5000円プラスされるということかなぁって推理してみました

35000円は車両保険を付けた場合で
今の保険料と年間35000円払えば車両保険を付けられるって事なのかな、って推理してみました

これなら納得がいくんですが
電話の内容だとそうじゃなかったので質問させてもらいました

わかりにくい文章ですいませんでした
54へっぽこ代理店:2005/06/30(木) 07:14:45 ID:DZZWFE3Q0
>>51
単純に今の車よりも新しい車(プジョー)のほうが料率高いだけじゃないんか?
全ての車が同じ保険料ってわけじゃないから、料率の高い車に乗り替えれば補償内容を据え置いても
保険料が上がる(追徴保険料が発生する)ことなんて普通にあるし。

まして車両保険を新たに付けるなら保険料が一気に上がってそれなりの追徴金が出るのは当たり前だしな。

日本興亜が言うところの「引継ぎ手続きで5000円」ってのは言葉の取りようだが、
単純に「車両入れ替えのみで5000円の追徴保険料が出る」ってことだと思うけど。

車両入れ替えなどで契約内容を変更したら、変更したことを証明する【自動車保険承認証】ってのが発行される。
それには「変更によって発生した保険料」なども記載されるので、貴方がよほどの間抜けでなければ、
詐欺なんてできないんだけどな。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 07:16:18 ID:DZZWFE3Q0
>>51
追記。
どうしても腑に落ちないなら、代理店ではなく、カスタマーセンターに聞けば良いと思うけど。
56国内既存損保:2005/06/30(木) 09:00:30 ID:fPB/lsr/0
>>51、53
35000円ってのは、車輌保険をつけた場合の「残りの保険期間」の追徴保険料だと思われ。
なんでそんなややこしい説明をしたのか分からないけど。月額の保険料で言ってくれたら
混乱することもなかっただろうにね。

今の車の型式が何かを書いてくれないと、車輌保険なしの条件で5,000円うpが妥当かどうか
判断できないっすよ。へっぽこ氏も書いているとおり、型式ごとに保険の料率が違っている
ので、車輌入替時に追徴&返還が出るのは普通のことなんだよ。

型式テンプレの料率クラス検索を調べてもらったら分かると思うよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 10:57:47 ID:c5vpsDQk0
>>51は、残りの保険期間がどれくらいなのかも書かなきゃ正確な話はわからんよね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 19:32:14 ID:GFKk5t8R0
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢) 36才
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか) 通勤通学
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超) 30000km超
●免許証の色は? ゴールド
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない)ついてない(らしい、見積りには書いてない)
●等級は? (初めてなら新規) 12
●車の年式、及び型式 日産ティーダ DBA-C11 
●車両保険金額  190万
●   〃 の種類 車対車+A 
●   〃 の免責金額 (5-5
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は?無制限
●搭乗者保険の金額   1000万

現在、損保ジャパンのSAPで契約中。
30歳未満不担保を35歳未満不担保に、かつゴールド免許割引を付けようとすると
One-Doに換えないと駄目らしい。
SAP → One-Doに換えるメリットって何?
One-Doの方が5000円ばかり安くなってるけど
5958:2005/06/30(木) 19:33:42 ID:GFKk5t8R0
>>58
自己レス
●車両保険の免責金額 (5-10でした。

判る人が居たら、御願いします
60損保ジャパン代理店:2005/06/30(木) 22:28:19 ID:LlQBUGY+0
私の出番ですかな?w

ONE-doに変えるメリットは、まさにそこ、
35歳以上担保とゴールド免許割引きが使える事です。
(日常レジャー使用なら、その割引きが使える事も)

全く同じ補償内容にしようと思ったら、その割引きが使えるか否かで
>>58さんの言うように保険料の差となって現れるわけです

さらに、SAPとONE-doでは自動付帯する補償もONE-doの方が多いので
微妙にお得だったりします
(自動付帯する補償については、今は自宅なんで正確な事は書けません(^^;)

それに、今までがSAPで、人身傷害も付いていなかったのでは?
ONE-doだと人身傷害は必須なので、人身傷害なしのSAPからONE-doへの乗り換えだと
35歳以上の人の場合はONE-doの方が補償内容が厚いのに保険料が安いという現象が起きたりします
あとは、送られてきた案内ハガキ等があれば、そのおすすめプランには
おそらく弁護士費用特約も含まれているはずで、その分も入ってるのに保険料が安いのでは?

とにかく35歳以上で、今までSAPだったのであればONE-doに乗り換えて
デメリットは全くと言っていいほどないはずです
強いて言えば、SAPでは搭乗者傷害が日額払いだったのが部位症状別払いになるのが
微妙に損する場合があるかもしれないって程度ですかね?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:42:50 ID:q6Bp0XnD0
今現在学生で一人暮らしをしているのですが、
住民票は親元にあります。
友人から車をもらうことになったのですが、私が親と同居していることにして親名義の保険と入れ替えて
その直後(1週間程度)に独立したことにして保険の名義変更をすることは現実的に可能でしょうか?
また事故を起こしたときに調査が入った場合まずいですか?
6261:2005/06/30(木) 23:45:43 ID:q6Bp0XnD0
連投すみません。
学生の一人暮らしで車を譲り受けて保険に入る際に
少しでも保険が安くなる方法はありますか?
やはり新規ではいるしかないのでしょうか?
6348:2005/07/01(金) 00:15:55 ID:hyvca3hj0
>>49
ありゃ。思いのほか早く返答が付いてたんですね。
感謝します。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 00:20:53 ID:hyvca3hj0
>>61
>>14-15 あたりを読みましょう。
納得できないなら、親御さんの加入している保険会社に直接問い合わせるなり、
あれば代理店に相談するなり…
6561:2005/07/01(金) 02:05:10 ID:wWOvG5/W0
>>64
一応読んでみたんですけど本当にダメなのかあきらめきれなくて><
そうですか、あきらめて新規でがんばってみます。
6658:2005/07/01(金) 08:57:19 ID:pf+KJioy0
>>60
あ、ありがとうございます。
調べてみたら、他車運転特約とか自動的に付帯されるみたいですね。

>とにかく35歳以上で、今までSAPだったのであればONE-doに乗り換えて
>デメリットは全くと言っていいほどないはずです

了解しました。この線で話しを進めていこうと思っています。
代理店=ディーラーですから、担当カーライフアドバイザーに話しをすればOKなのかな?
67損保ジャパン代理店:2005/07/01(金) 09:16:45 ID:Rl3EQkEi0
>>66
>調べてみたら、他車運転特約とか自動的に付帯されるみたいですね。

いや、他車運転特約はSAPでも自動付帯です(^^;

ONE-doで自動付帯されるものには

・人身被害事故の目撃情報収集費用補償
・車両保険には社用無過失事故に関する特約

等があります
他にもあったような気がするけど、正直細かすぎて把握しきれてません(苦笑)

>代理店=ディーラーですから、担当カーライフアドバイザーに話しをすればOKなのかな?

これはどうでしょうね?
その担当さんが保険も担当していれば問題ないでしょうけど、別人の可能性も高いような?
まあ、それはその店にしかわからない事ですから・・・
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:46:44 ID:X0p5Gkb40
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢);  28歳
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか);  日常レジャー
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超);  5000km未満
●免許証の色は?;  ゴールド
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない);  家族限定
●等級は? (初めてなら新規);  新規
●車の年式、及び型式 (分からなければ車の名前と年式) H14年式 SG5(フォレスター)
●車両保険金額  ; 175万
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A ;  一般条件
●   〃 の免責金額 (0-0、0-10、5-10、5-5など) ; 0-10
●対人保険金額は? ;  無制限
●対物保険金額は? ;  無制限
●人身傷害補償保険の金額は? ;  5,000万
●搭乗者保険の金額 (日額か部位症状別)  そんなの選択可所ありませんでした・・・。
●その他要望&質問

同じような内容で見積もりとりました(年額)
 【損保ジャパン】     218,400 円
 【アメリカンホームダイレクト】 140,770 円
【ソニー損保】 153,840 円

やっぱり通販保険は安いですね・・・。
身内の知り合いの損保ジャパン代理店の方に見積もっていただいたんですが、かなり信頼でき評判がいい人なので、
安さと安心どちらをとるか迷っています。
初めて車を購入したので、車両保険はひとまず外せない内容です。
宜しくお願い致します。
69損保ジャパン代理店:2005/07/01(金) 23:00:43 ID:zIa7aJLO0
>>68
うーん、俺が見積もったのと金額が違うなぁ・・・
俺の見積もりより安いんだけど

うちのお客さんに対して付けてる特約とか抜いた金額の見積もりより
さらに安いから、何か条件が違ってると思うけど?

損保ジャパンなら、人身障害を付けてるなら
その人もONE-doで見積もってると思うんで、
搭乗者傷害は500万か1000万の部位症状別払いのはず

安さと安心どちらを取るかって選択肢も、ちょっと違う気がするけど
仮に値段のためにアメホやソニー損保を選んだとして安心できないなら
保険をかける意味が薄れる気がする
7051:2005/07/02(土) 00:49:12 ID:wi3rZqQh0
書き込みが遅れて返事をしてくれるかどうかドキドキですがカキコします

今乗っている車の型式がK33
初度検査年月が H5
です

今の保険の満期がH18 5月1日です

よろしくおねがいします
7168:2005/07/02(土) 02:13:22 ID:iJ6c7n8r0
>>69
早速のレスありがとうございます。
ご指摘どおり、搭乗者傷害は500万か1000万の部位症状別払いだったみたいです。
すいません。

実際に事故を起こした場合、他2社でお願いしていたら、どのような方が対応してくれるのかはわからず、未知数な部分が多い。
保険会社の善し悪しよりも、担当者の力量・人格によるって話をよく耳にしますので。
ですから、通販が安心できないってわけではなく、損保ジャパンなら代理店の信頼おける人と繋がっているという安心があるな・・・と。
72国内既存損保:2005/07/02(土) 02:35:24 ID:X2CPEWHN0
>>70
K33という型式が無いんだけども? K330ならセド/グロなんだけど・・・?
(セドグロだとそんなに料率が変わらないわけで、話が合わないんだよな。)
ひょっとしてK11(マーチ)かな?

始期が5/1なら未経過11ヶ月で計算してるだろうから、年間3.5マソうpも有り得る話だと思う。

>>71
ならば、その「安心感」と「価格差」を天秤にかければ良いのでは?
7351:2005/07/02(土) 02:37:09 ID:wi3rZqQh0
あれ?車検証を見たんですが・・・

スバルのビビオです
E-K33って書いてますです
7451:2005/07/02(土) 02:38:45 ID:wi3rZqQh0
うぉー
E-KK3でした
すいません
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 03:02:52 ID:nzdVJQW60
ヴィヴィオからプジョーに乗り換えるなら保険料それぐらい上がるだろ。
軽自動車の保険ってかなり安いので。

ついでに質問、軽自動車って普通車の料率にするといくらぐらいなんですか?
76似非保険屋:2005/07/02(土) 06:38:07 ID:6p4rMYSz0
>>51
俺のとこだと+5万ぐらいになる。
どうも見積内容が合ってない気もするが、+3.5万ぐらいなら普通だな。

それと車両入替時は月ごとの支払額はそのままで、追徴金をまとめて
一括で支払うから気をつけて。

>>75
軽乗用だと、大雑把に言えば車両1/対人2/対物3/傷害2ぐらい。
77私MS:2005/07/02(土) 09:59:59 ID:vzbQsEqn0
>76
え?翌月から均等にUP出来ないの?似非氏の扱い会社
毎月3000円 追徴金5万円 残り月数翌月から5ヶ月 だとすると
5万÷5=1万 翌月から13.000円の引き落としでOK何だけど*返戻も同様

勿論異動日から補償OKだし、電話手続きもOK
これがスタンダードかと思ってたけど・・・・違うのか
78へっぽこ代理店:2005/07/02(土) 10:30:51 ID:ldNipqMa0
>>77
一般分割だと追徴・返戻ともに分割で扱えるところがほとんどだと思うけどね。

団体分割だとチェックオフデータの兼ね合いで追徴・返戻ともに一括てのがスタンダード。
どうしても分割にしたければ中途更改しかない。
79へっぽこ代理店:2005/07/02(土) 10:39:32 ID:ldNipqMa0
>>78
一応、補足。
団体保険の場合は団体毎の規定によって分割追徴・返戻の可否が変わってくるので。
分割処理できる団体扱ったことないから詳しくは知らんけど。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 10:44:12 ID:vzbQsEqn0
ああ 団体の話だったのか早とちりスマソ
81へっぽこ代理店:2005/07/02(土) 10:56:49 ID:ldNipqMa0
>>80
え?団体の話なのか?
漏れはあくまで一例として、団体の場合は分割出来ない場合もあるよーって書いただけで。

まぁどっちでもいいんじゃねーか。
ところで似非氏ってどこの保険扱ってんのかさっぱりわからん。
国内でローカルなとこって以前書いてたが。。。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 11:20:52 ID:bw9u8io30
ちょこっと質問がありんす

極端な話で申し訳ないですが……

保険の更新が近づいたので契約書を見てたのですが、家族限定
とかで運転手を限定した契約をしたばあい、例えば車が盗まれて
それが事故を起こした場合って、保険からお金は出るのでしょうか?

いや、普通盗まれた時点で(全くとはいいませんが)責任はない
のでしょうけど、人身事故とか盗んだ奴が起こしたのに自分が
払う羽目に陥ったとかなったとき保険でカバーできるのかなぁ…と。
83国内既存損保:2005/07/02(土) 12:02:01 ID:X2CPEWHN0
>>74
車名書いてくれれば当てられたのに(w <KK3
車輌なしの月額うpが2,000円にしかならないんだよなあ。
NKならばうちとそんなに変わらないはずなんだけども・・・。

車輌をつけると月に3300円うpなので、残り期間を考えると3.5マソはちょうど合う。
とりあえず納得が行くまで代理店から説明を受けてください。

>>81
Fだと思ってましたが<似非氏

>>82
それは家族限定が関係するのではなく、車輌保険の付帯の有無が関係する問題ですたい。
盗難車輌での事故による損害賠償は、盗んだ香具師が行うべきであって契約者が払う羽目
にはならないと思われ。
84国内既存損保:2005/07/02(土) 12:04:30 ID:X2CPEWHN0
>>83
あ、車輌の損害のことじゃないっすね、すんません。訂正です。

誤:それは家族限定が関係するのではなく、車輌保険の付帯の有無が関係する問題ですたい。
上記文章を脳内削除でおながいします。

85似非保険屋:2005/07/02(土) 12:44:35 ID:6p4rMYSz0
俺のとこが特殊だったのか・・・ orz

間違いなく、俺のとこでは追徴は一括で貰うよ。返戻も同じで一括。
分割に混ぜようとしたら中途更改するしかない。これは団体でも大口でも同じ。
これが当たり前だと思ってたよ(w

>>81
うちと競合する事はまず無いからね。わかる方がおかしい。

>>83
残念。

>>82
前に聞いたけど、所有者にもある程度の管理責任があると考えるらしい。
ただ、重大な過失(キー差しっぱなし等)が無ければ賠償責任は無いと考えられている。

重大な過失があったとしても、盗難から時間が経つほど賠償責任は低くなると考える、
とも言われた。実際のところよくわからない部分も多い。

車両保険は出ると考えていい。
86MS:2005/07/02(土) 12:50:03 ID:vzbQsEqn0
似非氏
ぐは、つーことは年齢条件変更(減)で口座分割だと中途更改?
(まだ貰ってないから一括返還出来ないよね?)
大変ですな・・・・途中変更できるから車両追加とかしやすくなったよなぁ導入時
*5年前位から導入だっただろうか??

これネタにF奪取するか(ぉ
87似非保険屋:2005/07/02(土) 12:56:33 ID:6p4rMYSz0
>>86
>ぐは、つーことは年齢条件変更(減)で口座分割だと中途更改?
>(まだ貰ってないから一括返還出来ないよね?)

その通り。もしくは満期まで待ってから返戻。
半端じゃなく不便なんだけど、契約者の大半が一括払いで条件変更も
滅多に無いから助かってる。何とかして欲しいんだけどねぇ。

あ、Fじゃないんであしからず(w
8882:2005/07/02(土) 20:08:22 ID:qAGTlWnD0
>>83-84 >>85
ありがとうございます

なるほど、盗まれたときの話は家族限定とはまた別の次元のお話、ということ
ですね。了解しました。仮に盗まれた場合は、ケースバイケースだけれども
盗んだ香具師が一番の責任を負うという考えなんですね。

まあ、9年目の不人気車なんでキー挿しっぱなしでない限り盗まれることは
そうそうないと思いますが……
8951:2005/07/03(日) 03:42:20 ID:wN1ytmVS0
なんだか書き込んだのに書き込まれてないようなので
もう一度書き込みますです

月曜になったら日本興亜損保に電話してみようと思います
ほいで、ちゃんと結果も報告させてもらいますです

質問に答えてくださった方々、ありがとうございました(`・ω・´)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 20:12:00 ID:IPVkwxckO
告知義務違反に引っ掛かったんだけど同じ人いる?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 20:27:15 ID:ACNLPZiR0
搭乗者障害と人身障害の違いがいまいちわかりません・・・。
どっちも過失割合に関係ないし、等級も変化なし。

見積もりを出すと、人身障害3千万円をかけるのと、
搭乗者障害3千万をかけるのとでは、搭乗者障害の方が安いので
そうしようかと思うのですが、なにか難点があったりしますか?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/04(月) 21:07:03 ID:OmHCOIHJ0
車両保険で効いてくる,車種ごとの「事故率」ですが,
毎年更新されるんですか?
今オレの車(B4RSK)の車両等級が6で,高いほうに入るって言われました。
車両保険の額って,その車の現時点での価値で変わるのですか?
だとすれば,オレの車も年数が経てば車両保険に払う額も下がってきますか?
93国内既存損保:2005/07/04(月) 22:49:57 ID:zPhXS0u90
>>91
テンプレ>>9>>10
これを10回声に出して読んでみて、その上で質問があれば書いてくださいね。

>>92
料率の見直しは、毎年1/1時点で変わります。(うp、ダウソともに1つずつ)
料率クラスは1〜9に分かれており、4が標準ですから6だと高いほうに入ります。

車輌保険の保険金額は毎年下がります。車輌標準価格表というのがありまして、
この型式のこの年式は100〜130といった具合に表示されていますので、その範囲
内で設定することができます。10マソくらい差ではそんなに保険料は変わらないこと
も申し添えておきます。
9492:2005/07/04(月) 23:50:12 ID:OmHCOIHJ0
>>93
なるほど,ありがとう。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 10:44:38 ID:I9LgOrAn0
保険料が料率クラスが変わらないにもかかわらず上がった(数百円ですが・・・)ので、
なぜかと付き合っている代理店に聞いたところ、乗っている車の車種別の事故率の関係だ
と言われました。
そこで質問なんですが、車種別の事故率を個人が調べる方法ってありますか?
自分の乗っている車がどのくらいの割合で事故を起こしているのか知りたいので。
96へっぽこ代理店:2005/07/05(火) 11:45:01 ID:rerJpkpr0
>>95
型式別料率クラスが去年と同じなら、それが理由で保険料があがることはないよ。
料率クラスが変わらないのに事故率云々なんて関係ないし、そもそも料率クラスが事故率を表現するわけだから。
なので・・・それは代理店の言ってることがオカシイと思うんだが。

保険料が上がった理由はわからないけれども、おそらく改定とかあったんじゃないの?
保険の改定ってほぼ毎年のようにあるし、それが理由で保険料が増減することも多いので。

あと事故率を調べる方法はしらない。多分無いと思うけど。
調べたところで意味ないと思うし。
97国内既存損保:2005/07/05(火) 11:56:28 ID:knUSiPc50
>>95
折れもその説明はおかしいと思う。
料率が前回と同じでも保険料が変化するのは、うちの場合だと、年齢条件での料率の
見直しと対人部分に自動付帯する特約がついたためのことがほとんどです。
(エコカー割引の見直し、これが一番痛いけどorz)

保険料説明は詳しく話し始めるとキリがないから、適当にお茶を濁されたのだと思うけどね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 12:36:33 ID:ITaM8xG10
親と同居してるかって、どうやって審査するんですかねぇ?
年末あたりに車を代えるので、うまく等級を引き継げれば良いと思うんですが。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 12:46:27 ID:eyBFAsOQ0
他の会社は知らないけど、あいおいは5月から保険料上がったって
チラシが入ってきたよ。

<上がる>
対人対物搭乗者、21才未満、26才未満、料率クラス1〜3、5、エコカー割引

<下がる>
車両、人身、全年齢、30才未満、35才未満、料率クラス4、6〜9

自分はもろに上がった影響を受けたのか、他の会社とかなり差がついたので
乗り換えた。(24才未満もある損保ジャパンに)
100へっぽこ代理店:2005/07/05(火) 13:57:43 ID:rerJpkpr0
>>98
質問の意図が不明。

保険会社が不振だと思えば戸籍謄本や、間違いなくそこに在住していることの証明を
請求することもできる。どこまでやるかどうかはその保険会社と担当次第。

契約時はスルーしてくれてもデカい事故起こしたら調査入ることもある。ま、色々。
101国内既存損保:2005/07/05(火) 14:35:24 ID:knUSiPc50
>>98
等級継承の時だよね?
基本的には免許証のコピー。これが一番確実な公的な証明になるっすよ。

>>99
その通りでございます。詳しいご説明をありがとうございますorz
102へっぽこ代理店:2005/07/05(火) 14:45:33 ID:rerJpkpr0
>>99>>101
あいおいも微妙な値上げ値下げするなぁ。
21歳と26歳が値上げになったのはちょっとキツイね。全年令はどうせ各社ともに高いし。
103国内既存損保:2005/07/05(火) 20:00:19 ID:knUSiPc50
>>102
うちは全年齢だと全く勝負にならなかったですからorz
エコカー割引が新車から13ヶ月以内になったのが更に痛い・・・。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 01:05:07 ID:HCUVypeu0
>>93
ありがとうございます。
再度何度も読み直してみました。

搭乗者障害の補償範囲は契約している車の搭乗者で、
通院日数×決まった額払いor怪我した部位の決まった金額を支払い。
立替はしてくれない

人身障害の補償範囲は契約した人とその家族が、車相手であれば
どこで事故をもらっても補償され、補償額は医療費にかかった実費。
立替で払ってくれる。

んで、両方とも使っても保険等級には影響しないし、10:0でも0:10でも、
過失割合は関係ない。

・・・こんな理解でいいでしょうか?
どちらか一方なら人身障害の方がよさげな気はします。。。

呼んでて疑問が発生したんですが、自爆で事故をしたらどうなるんでしょうか?
両方とも補償されますか?
105へっぽこ代理店:2005/07/06(水) 10:54:24 ID:MTiMJ/ON0
>>104
その理解で良いとおもわれ。
で、単独事故の場合は双方から補償される。
また、別途【自損事故保険】も補償の対象となるが、これは等級ダウン扱いなので使う機会は少ないかもしれんね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 11:06:15 ID:58H7+Mp30
>100,101様レスありがとう御座います。
98ですが、言葉足らずだったようで申し訳ないです。
等級継承の時です。
現在は親名義の車ですが、親と同居してません(保険は家族限定、別居の未婚の子供)。
近所に一人で住んでます。住民票も移しました。
別居だと等級が引き継げない様なので、上手く出来ないかなぁと思い、カキコしました。
14等級まで行ったので、このまま新規で入り直しは痛いです。
107国内既存損保:2005/07/06(水) 11:15:42 ID:BVhoc4nO0
>>104
人傷と塔傷のどちらか1つなら、人傷を絶対に勧めます。
自爆事故でももちろん両方支払われます。

>>106
住民票を戻して等級継承すればいいんじゃない。保険会社への証明書類は公的な証明の
どれかがあればいいわけですから。何ら問題ないよ。近所ならすぐに出来るだろうし。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 12:00:20 ID:Dcqo2UE50
え!
住民票が親元にあれば事実上別居してても親の等級引き継げるんですか?
で、そのあと保険の名義変更して今住んでるところの住所で登録すればいいんですか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 12:39:43 ID:8bPU/Bf00
>>108
おれはその状況で等級引き継げたよ。
厳密に言ったらダメなのかもしれないけど、"事実上"の部分を
保険会社が突っ込んでくることはなかったし。
110へっぽこ代理店:2005/07/06(水) 13:59:03 ID:MTiMJ/ON0
>>108
厳密にいえば駄目だよ。あくまで優先するのは実態だから。

けど、貴方の場合は賠償被保険者の変更忘れという側面が強いし、そういうのもアりかなぁと思う。
別居したのが最近のことなら戸籍謄本写しなどを提出することで対応してくれる保険会社もあるけど、別居してから時間が
たっている場合はどうにもならない。だからどうしても名義変更したいならそういう方法でやるしかない。

いずれにせよ【自己責任】で。


>>109
名義変更直後に大きな事故が起こればおそらく突っ込まれます。保険会社とはそういうものです。
111へっぽこ代理店:2005/07/06(水) 14:05:40 ID:MTiMJ/ON0
チラシの裏

別にプレッシャーかけるわけじゃないけど、ここ数年保険会社も随分とピリピリしてるのも事実。
おまけに個人情報保護法なんかも成立しちゃったし。

住所変更や名義変更が重なるとチェックをかけてくる損保もあるし、免許証の色や使用用途、子供追加特約
なんかも実態を厳重チェックするよう指示が出てるとこが多い。

今は間違いがあっても事後対応で保険金を支払うケースが多いようだけれども、いずれ「契約者の責任」ということで
ひっくり返してくるんじゃないかなぁ。
112108:2005/07/06(水) 18:45:52 ID:Dcqo2UE50
すいません 僕は106とは別人でした

テンプレやまとめサイトを見てよくわからなかったので質問なんですが
まとめサイトの

>Q・親と別居なんだけれど、親に保険をかけてもらって、子供特約で別居の子供を補償できるの?
>A・親が管理する車なら問題ないが、別居の子供が管理する車は絶対にやめとけ。

これの「管理」というのはどういった意味でしょうか?
どういう場合なら問題ないんですか?
113へっぽこ代理店:2005/07/06(水) 18:55:40 ID:MTiMJ/ON0
>>112
早い話、別居の未婚の子供が持ち出して使用している車は駄目ってこと。

まぁ、あれだ。
自分が使用する車の保険が別居の親名義の契約だった場合はご愁傷様。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 19:59:43 ID:hUVK5hAiO
愚問ですが、
搭乗者傷害の通院保険金は入院していたことが前提でしか
支払われないのですか。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:13:20 ID:9AhhVFUz0
6月20日頃に自動車保険を解約及び休止手続きしたのですが
いまだに休止証明が郵送されてきません。
実際にどれぐらいで到着するものなのでしょうか?

ちなみに○新海○火災です。
116国内既存損保:2005/07/06(水) 20:34:24 ID:BVhoc4nO0
>>108
それでおk。実態上うんぬんと言われる向きもあるようだけど、国民の権利として「居住の
自由」つまり、どこに住むことにしようと国民の勝手である、ってのがありますから。
等級継承のルールを「同居の家族」と保険会社側が約款で定めている以上、同居を証明
するものが「住民票などの公的書類」ならば絶対に文句は言われないし、言われる筋合いも
ないです。

>>114
それは生保の医療特約の場合、だね。塔傷は通院のみでも払うよ。

>>115
中断証明書の発行はけっこう時間が掛かる。下手すると2ヶ月くらい(w
なので8/20過ぎても来ないようならゴルァ!電話すればよいかと。
あくまでうちの場合だけどね。(うちは日●火災じゃないけど(w )
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:35:43 ID:iuZVC+Xk0
みっ! なおそう みなおそう♪
じどうしゃほけんをみなおそう♪
そんぽ24でみなおそう♪
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 21:34:51 ID:SLUec23K0
保険なんて入りたくないし・・・・。
事故なんてそう起こすもんじゃないし、多分大丈夫なのに
1年に10何万も払ってられん。自賠責入ってるんだからそれでいいじゃん・・・。
入ってない人もいるんでしょ?
119114:2005/07/06(水) 22:15:24 ID:hUVK5hAiO
>>116さん
回答感謝です
となると、私は請求しそこねた事になります・・・。
勉強不足でした。
でもね、私の担当者に言いたい。
こちらが知らないとはいえ
オカマ掘られ通院していることを伝えているのだから、請求出来る旨を知らせるべきだったのではないかと。
でも、親父の古い知り合いだから言いにくいんだよなぁ。
いつのまにか独立しているし。

業界ではこんなの当たり前ですか?
ちなみに、証券取引きの最良執行方針のような規定(契約している保険契約で保険金を支払うべき事柄が起きた場合保険会社側担当者による契約者への告知義務等)
は、ないのでしょうか。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 22:56:18 ID:HDOOXX3FO
初歩的質問かもしれませんが教えていただけると助かります。

きょう初のマイカーが納車されまして、任意保険は車屋で東京海上に入りました。
高額な保険料を一度に払うのは無理があるので、分割払いにしてもらったのですが、最初の一ヵ月分だけは納車時に車屋に払いました。
後の分はどのようにして払えば良いのでしょうか?
121似非保険屋:2005/07/06(水) 23:18:04 ID:XZpQsAGE0
>>120
車屋に聞けよ(w

分割なら、毎月手集金・銀行引き落とし・クレカ払いのどれかだよ。
銀行引き落としが普通だが、そういう用紙に記入してないか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:10:47 ID:81dVLEkEO
121
その手の書類にはサインしてないんですよ…。(´д`)
手集金ってことは、コンビニなんかで支払うバーコード付きのハガキが毎月送られて来るってこでしょうか?
無知ですいません。(つд`)
123国内既存損保:2005/07/07(木) 00:27:43 ID:29Xo/5KO0
>>119
保険金請求は契約者が行うべきものであって、代理店が代行するものではありません。
もちろん、塔傷が請求できることを代理店は契約者に教えるべきだったとは思いますが。
ちなみに保険金請求権の時効は大雑把に言うと、「事故日から2年」です。

>>120
どのように? 必死になって働いて稼いで保険料を納めるとよいのでは? そうじゃないって?(w
考えられることは
1、代理店が口振の書類を作るのを忘れている。
2、口振の書類を作ったが、120の記憶から葬りさられている。
のいずれかではないかと。
っていうかさ、気になることがあったらすぐに代理店に電話していいんだよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:40:49 ID:81dVLEkEO
皆ありがとう。
もう全身全霊をこめて明日車屋に電話するよ〜
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 01:59:34 ID:AIPLxn1A0
>>124
報告待ってます。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 12:36:23 ID:MhoP873r0
>>116 様
ありがとうございます。
待つのが苦手なので、ゴルァ!って早速言っておきました。
今週中には発送しますとの事です。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 12:43:50 ID:81dVLEkEO
電話してきたよ。

結果↓



車屋が書類作るの忘れてた。
128119:2005/07/07(木) 13:03:05 ID:7EURTmkCO
>>123さん
何度もありがとうございます
信頼していただけに、複雑です。
事故後2年以上経過しているので、あとの祭りですね
このことを踏まえて今後同じ過ちをしないようしなければ。

あとは、契約を継続するかどうか。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 20:59:13 ID:Xbd76p/Q0

●契約者の年齢(22)
●車の使用目的(通勤通学)
●年間走行距離(5000km超)
●免許証の色は?(ゴールド)
●運転者の限定は?(本人限定)
●等級は? (新規)
●車の年式、及び型式 (ZC11S)
●車両保険金額
●   〃 の種類  一般条件
●   〃 の免責金額 (10-10)
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は?→無制限。
●人身傷害補償保険の金額は? (3,000万)
●搭乗者保険の金額 (500万、部位症状別) 
●付けておきたい特約 (弁護士特約)
●その他要望&質問
初めて車を購入し、一括見積もりのサイトで保険料の見積もりとって見たのですが
全労災が圧倒的に安かったです。
全労災にしようか他の所がいいのか迷ってるのですが
全労災のデメリットなどはあるでしょうか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 07:30:31 ID:sB2BawsI0
んがくく
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 07:10:53 ID:u4EVPv9J0
>>129
>全労災のデメリット

後年保険会社の保険に乗換えようとするときに
累積した等級が考慮されないで初めての人と同じ6等級からスタート
することかな?
一生全労災の保険で行くつもりなら、間違い無くお得だと思う。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 07:16:11 ID:LWGEjCvG0
現在は全労災からの等級引継ぎも出来るよ。
でも、等級によってはそのまんまではないみたい。
なんせマイカー共済は22等級まであるので。

其の辺は会社によって違うんじゃないかな。
133131:2005/07/09(土) 07:27:43 ID:u4EVPv9J0
>>132
マジか?
それが本当なら次回の更新では全労災に乗換えを検討する。
134129:2005/07/09(土) 08:56:39 ID:P1codSXC0
レスサンクス
全労災の方が外資、通販損保の見積もりと比べて条件は少し違うけど
5、6万くらい安かったから心配だったんだ。
多分全労災にしてみるよ。

135131:2005/07/09(土) 12:16:31 ID:RkKDE85B0
>>134
>条件は少し違うけど

そこのところをもう少し詳しく知りたい。
136129:2005/07/09(土) 15:33:21 ID:P1codSXC0
>>135
車両保険が自分の場合新規だから免責10万しか選べないのと
一括見積もりの時搭乗者傷害500万付けといたのに
送られてきた見積もりに人身傷害補償でカバーされるからって
なしになってた位かな

車両保険の免責は他のとこは5−10で見積もりもらった。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 19:21:39 ID:3wVCfaq20
実際4輪車の任意保険加入率というか、保険使える状態で乗ってるなんて
少数派だよ。僕の調査では20パーセントという数字が出ています。
ちなみに、ほとんどの人が飲酒運転の経験があります。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:04:40 ID:lX7wf4uz0
>>137
> 僕の調査では

ずいぶんといい加減な調査だナ…W
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:49:02 ID:GMoBdIRY0
>>137
二日酔い運転なんてみんな経験ない?
前日から午前2時、3時まで酒を飲み、朝の7時前に通勤のため運転なんて
もしも検問があり検査されるとかなりのアルコール濃度が検出されるんじゃないかな?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 06:37:49 ID:0TAXCTNt0
飲酒運転で任意保険は満額使える件について
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 11:04:48 ID:xC2Hl7XX0
損○ジャパン辞めました
車2台持ちで年額30万以上払ってたけど
この会社ダメ!電話して出た女が最悪
嬉しそうに「あ、そのケースでは支払えませんね」と居丈高に言い放ちやがって。
トラブルになってる人間にひたすら、自社の考えばかりを主張する。

知り合いも車両保険入ってたのにホイールだけ盗られて
「出ないといわれた」
その時も損な風にいわれたって。一緒にいたから、受話器から漏れてくる音で聞いた

コッチはトラブルに見まわれて精神的にショックに追いこまれてるのに
気遣い的な発言はまったく無くて、駐車場に戻ったらブロックに車が載ってて
ショック大な状況で「払えません」の繰り返し。

心が無い!誠意が無い!
友達や会社でこの話しまくってて、更新次期に悩んでるヤツに
○保ジャパンは辞めたほうがいいよ!ってアドハイスしてるよ。
絶対許さねぇ、

途中切り替えで損したけど、あんな会社に1銭も払いたくない


142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 13:37:38 ID:HzuCQG9w0
>>141
何もこんな所で自分の無知と交渉力の無さを晒さなくてもいいだろうに....
馬鹿にされるだけだからチラシの裏にでも書いた方がいいと思いますよ?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 14:43:12 ID:vV9ZVKoR0
JA共済の手口を知ってるかい?
こんなもんじゃないよ!
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:26:27 ID:vEEtRj/D0
車を廃車にしたんだけど、抹消証明をなくしてしまいました。
やっぱ抹消証明がないと、自動車保険の車両入替とか自賠責の解約はできない?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:30:26 ID:NBAV1eVR0
日本興亜ってどう?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:42:40 ID:X1toI5D+0
車両保険って使うと等級は現状維持が当たり前ですか?
147へっぽこ代理店:2005/07/11(月) 10:08:02 ID:dcYm8vfx0
>>140
飲酒運転では対人・対物ぐらいのもの。自分(飲酒運転者)に対しては一切補償されんので注意。

>>141
心や誠意を求めてどないすんねん。要は金が出るかどうかだろ。
けど、損ジャってホイル盗難で車両保険適用できんのか?
支払いがかなり渋いのは事実だが、支払い拒否(免責扱い)ってのはなんとなく違うような気がするが。

>>144
車両入替はできるが、自賠責の解約には抹消登録証明が必要。
陸運支局で再発行してもらえるから、労力の割にあうと思えば再取得すればいい。

>>145
テンプレよめ。

>>146
何をわけのわからん世迷言を。
148へっぽこ代理店:2005/07/11(月) 10:13:40 ID:dcYm8vfx0
>>144
スマソ間違い。

自賠責保険の車両入替の場合には抹消登録証明書必要だね。
それと解約の場合は印鑑証明もな。

任意と読み違えてた。
言うまでも無く、任意の場合は解約でも車両入替でも抹消登録証明書なんて不要です。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 11:22:29 ID:7Ah6VWTU0
>>147
オレも損保ジャパンで、今まで無事故だから使ったことがない。
あのレスを見てるとイザというときに不安になってきたよ。
どこの保険会社が払うべき保険金を割合すんなり払ってくれるのかな?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 12:07:51 ID:2p9bKznp0
162 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2005/06/30(木) 00:18:51 ID:sI1EnXt40
100:0の事故って
追突事故と相手がセンターラインをはみ出してきた事故
駐車場や車庫などに駐車しててぶつけられたとか
その程度しかなかったよな。
路駐しててぶつけられた場合は違法駐車なら過失が発生するし。

↑この中の書き込みにある、↓これってホント?
>路駐しててぶつけられた場合は違法駐車なら過失が発生するし。
路駐でも完全に停車中には違いないから100:0かと思ってたけど・・・
151へっぽこ代理店:2005/07/11(月) 13:15:42 ID:dcYm8vfx0
>>149
私感ではあるけれどもね。
大手ではTNとNDは支払いが緩いように思う。
逆にJとIは支払いが渋いってのはよく聞く話。

Jは旧Yの頃から業界一気位が高かったし、客に対しても代理店に対してもキツい対応で
業界では有名だったので。

別に揶揄してるわけじゃない。あくまで私感。チラシの裏ってことで。


>>150
基本的には違法駐車だろうとも過失は10:0になる。
けれども、違法駐車という要素を以て過失割合を争うことは不可能ではないと認識してる。
152150:2005/07/11(月) 14:03:31 ID:uOiiEl3P0
>>151
回答サンクスです。
やはり過失は10:0ですよね。
でも、過失割合を争うことは可能ですか・・・

仮に、路駐ということで相手に多少の過失が認められる可能性がある場合でも、
どっちみち自分側が保険を使えば等級が3下がるので、
等級ダウンってことだけを考えると争う意味とかってありますかね?
153へっぽこ業販:2005/07/11(月) 14:05:52 ID:C74H6lBH0
保険金詐欺はやめまっしょい
154損保ジャパン代理店:2005/07/11(月) 14:08:49 ID:tXrltDIQ0

うちは元々旧Nの方だったんでJになって色々厳しくなったなぁと感じてる次第です

でも、支払いが渋くなったって話は今のところ聞かないけど

うちの担当、旧Nからずっとやってくれてた人で、
その人最近異動になっちゃって、旧N時代の繋がりがなくなちゃったのが寂しいやね

旧Nの人もJになってから社内が厳しくなったって言ってたし

これもチラシの裏ってことで
155へっぽこ代理店:2005/07/11(月) 14:29:09 ID:dcYm8vfx0
>>152
自分側(動いてる側)に車両保険が付帯されていない場合は争う意味はあるかと。
あとは感情の問題。

等級ダウンは避けられないと思うから、そういう意味で争う必要はないね。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 17:26:19 ID:YAsJLWFO0
TNとNDがわからない。
素人でもわかる表現できませんか?
わがままなレスで申し訳無いです。
157150:2005/07/11(月) 17:38:06 ID:uOiiEl3P0
>>155
再びの回答ありがdです。

>自分側(動いてる側)に車両保険が付帯されていない場合は争う意味はあるかと。
なるほど!確かにそうですね。
あの時チャレンジしてみれば良かった・・・_| ̄|○
158774さん ◆8U./Lb8Pi6 :2005/07/11(月) 17:40:38 ID:FuOkRGOO0
今年もお世話になりまつ<(_ _)>
現在の条件
●契約者の年齢 40
●車の使用目的 日常レジャー
●年間走行距離 10000Km前後
●免許証の色は? 青
●運転者の限定は? 私と70の親父
●等級は? 20
●車の年式、及び型式 DC5(非タイプR) H16
●車両保険金額 225
●   〃 の種類  一般条件
●   〃 の免責金額 5-10
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は?→無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5000万
●搭乗者保険の金額 1000万 日額入院15000円 通院10000円 
●付けておきたい特約
●その他要望&質問
今現在,上記の条件でF火災のFAIで加入しています。(年額123,840円)

今回,かなり料金が上がるようなので,どこをシェイプアップするか
あるいは至らない部分を補うかをアドバイス頂ければ助かります。
出来れば年額10万以下に抑えたいですが…
ちなみに,見積もりサイトでは車両保険付加不可でした。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 17:50:44 ID:+W9flWamO
付加不可・・・ふかふか
160国内既存損保:2005/07/11(月) 18:48:53 ID:ljd+ppyo0
>>156
東京海上日動・損保ジャパン・三井住友・日本興亜・あいおい・ニッセイ同和・富士火災。
損保ジャパンが損Jと略されることを考えて当てはめてみてください。

>>158
DC5はネット見積もりではほとんど拒否されると思うよ。車輌クラスが高すぎるので。
保険料ダウソさせるには、車輌保険を車+Aにするのが一番効果がある。余裕で
10マソ切る。対物差額と弁護士特約は付けといた方がいい。

161似非保険屋:2005/07/11(月) 18:57:38 ID:dPW5MVY20
>>152
可能とは言っても、「やれなくはない」というレベルだろうな。

駐車中の追突・接触はほぼ違法駐車が相手だが、ぶつけた事の責任は
ぶつけた側にある事に変わりない。相手の感情を考えると、敢えて争う
ほどではないと思う。せいぜい100:0が95:0になったりする程度では。
まともなケースでは契約者にメリットがある決着には持っていけそうにない。

ちなみに高速道路の走行車線の真ん中に駐車していて、それに
追突した場合では追突側が3:7になる。ここまでバカバカしいケースに
ならないと逆転は有り得ない。

>>158
そういうファンキーな車種選択は大好きだ。

正直削る箇所があまりない。
人身傷害を3000万、搭乗者傷害を500万にしてもいいと思うが、せいぜい
1万円も変わらない。

車両保険を車対車+Aにすれば8〜9万ぐらいにはなるが、70歳の親が心配だな・・・。
DC5デカいし。

車両保険の免責を10万にすれば1万ちょっと安くはなる。あとは好みの問題。
162へっぽこ代理店:2005/07/11(月) 19:04:11 ID:dcYm8vfx0
>>156
順番にの頭文字を見ていけばわかるでしょ?
だいたいTがつくのは一社しかないし。

>>157
あまり無理に過失割合を修正する必要はないと思うけど。
厄介な客だと思われるし、どれだけ頑張っても1割修正きくかどうか。

>>158
国内損保だとどこでもそのぐらいの保険料になると思うけど。
保険料の70%を占めるのは車両保険部分。それ以外の部分を削っても雀の涙なのであまり意味がない。
と言っても、車両保険部分を削るには免責金額ぐらいしか有効手はないけど、現状で等級高いから免責を高くするのも
あまりオススメできないし、車両保険を車対車Aにするというのも大胆すぎるやり方だしな。

そういう車だと割り切るしかないんじゃないか?
163774さん ◆8U./Lb8Pi6 :2005/07/11(月) 20:15:58 ID:FuOkRGOO0
>>160-162各位様
とりあえず,あまり滅茶苦茶な内容ではないようなので安心しました。
自爆は仕方がありませんが,自分のミスで何かあったときに相手に(金銭的な)
迷惑をかけなければOKなので,車両保険見直す方向で考えます。
今までは初回車検時に車対車Aへ移行させてましたが,今回は仕方がないなぁ。

後,もう一点質問させて頂きます。既出の質問と似たパターンなんですが
この車,
契約者,賠償被保険者,車両所有者全て親父名義(金出したのは私)で
家族限定付けて乗っている状態です。
走行比率は99:1くらいで私。住民票上は同居になっていますが,寝ている場所は
別のところに借りています(寝るとき以外は仕事の関係上住民票のところにいますが)

こういう場合って,車両所有者以外私の名義に変更しておいた方がよいのでしょうか?
(一応戸籍上は未婚の子(事実婚なんで)です>私)

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:55:26 ID:RnLGFiE80
いざと言うときの保険、慣れないトラブル
そんなとき掛けた電話で一方的に
「あ、それはお支払いできないケースですね」
「それは払えません」
と繰り返されたらどうよ?部署も名前も名乗らずに
第一声が「払えません!」

この不愉快な一瞬が損○だね
保険選び、大事なのは○保ジャパン以外から選ぶこと
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:04:29 ID:KWMuuXh30
●契約者の年齢 28
●車の使用目的 日常レジャー
●年間走行距離 10000Km前後
●免許証の色は? 青
●運転者の限定は? 特に限定なしでいきたいです
●等級は? 初めてです。
●車の年式、及び型式 TA−ZZT231(セリカSS-2) H15
●車両保険金額 190万
●   〃 の種類  一般条件
●   〃 の免責金額 5-10
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は?→無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5000万
●搭乗者保険の金額 1000万 日額入院15000円 通院10000円 
●付けておきたい特約
●その他要望&質問
できれば年額12万前後にしたいのですが無理ですか?シェイプアップできる所は
したいと思います。また過去のレスを見る限りでも弁護士特約も付けといたほうがいいんでしょうけど。
166損保ジャパン代理店:2005/07/11(月) 23:13:43 ID:JY2Y1AkZ0
>>165
正直、無理でしょう
シェイプアップできるところをいくらやっても
12万には程遠いよ
うちで25万近くなる内容だから、国内の既存損保じゃどこでもそう大差ないと思われ
ダイレクト系ならもっと保険料落とせるかもしれないけど、
新規でその条件って引き受けてもらえるのかな?


で、最近損保ジャパンとやたら貶してるのが出没してるけど、
スルーするべきだよね?やっぱ
167損保ジャパン代理店:2005/07/11(月) 23:17:17 ID:JY2Y1AkZ0
>>165
車両保険を車対車+Aにして、
人身障害を3000万の搭乗中のみにして
150600円

この辺でどう?

これでもまだ高いなら、車両保険をあきらめるしかないと思うけど

ちなみに、車両抜きなら他が>>165の条件で89000円
168150:2005/07/11(月) 23:20:58 ID:p38NBIsr0
>>161-162
レスありがとうございます。
おかけで勉強になりました^^
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:26:59 ID:NBAV1eVR0
家族しか運転できない保険なんですが、1日だけ他人が
運転できるようにすることってできますか?
日本興亜です。
170165:2005/07/11(月) 23:46:39 ID:KWMuuXh30
>166
>167
早速のレスありがとうございます。
やっぱり無理ですよね。車対車であいおい損保でも16.5万程度でしたので
そのような感じですね。やはり車両は諦めようかと思います。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:04:59 ID:JY2Y1AkZ0
1日だけってのはあまり意味がないような・・・

どうしてもその日だけって言うなら
その日は家族限定を外すように異動してもらって追徴金を払い
その日を過ぎたらまた家族限定を付けてもらって返戻金って形しかないと思うけど

そこまでして得られる物はかなり小さいと思われ・・・

素直に家族限定を外してもらうのがいいのでは?
今はあまり家族限定はお得な割引になってないから
家族限定を抜いた場合を代理店に試算してもらったら?
年間でこれだけしか違わないなら、家族限定なんか付けない方がいいかもって思うと予想
172へっぽこ代理店:2005/07/12(火) 09:08:44 ID:6+zeoGSI0
>>165
純新規契約のワリには補償が分厚すぎるからなぁ。
削るところ徹底的に削っていけば、車対車Aで13万までは持っていける。
15年式だけど、15年7月以降の初度登録なら新車割引適用なので、12万円まで落ちるけど。

>>166
どこの損保でも悪口言われるし、気にしなくて良いんじゃないの?

>>169
保険てのはそんなに都合よく出来てないから無理でつ。
別の方もいってるけど家族限定は割引率が低く、ほとんどの損保で割引率3%程度。
あまり意味のある割引じゃないから、外しても良いと思うけどね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 09:22:49 ID:l8AreAjY0
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)→33歳
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか)→日常
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超)→5000km未満
●免許証の色は?→青
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない)→本人限定
●等級は? (初めてなら新規)→新規
●車の年式、及び型式 (分からなければ車の名前と年式)スバル V-KV3 平成4年
●車両保険金額→無し
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。→無制限
●対物保険金額は?→無制限を推奨します。→無制限
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)→3000万
●搭乗者保険の金額 (日額か部位症状別)→部位症状別

これまでペーパーだった(原付は乗っていた)のですが、
知り合いの人が格安で譲ってくれるとのことで、車を購入することにしました。
近所の買い物に行くときに乗る程度なので、年間2000kmも乗らないと思います。
年額で15万程度に収まるでしょうか?
174損保ジャパン代理店:2005/07/12(火) 10:44:32 ID:FZOfnyrn0
>>173
年齢条件が効いてるから余裕だよ
希望条件なら6万切る

予算に余裕があるなら
弁護士特約や対物全損差額特約付けたり
人身傷害の金額アップをしてもいいのでは

あ、一番は本人限定外しかな?

これ全部やっても7万くらいだよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 11:14:14 ID:l8AreAjY0
>174
ありがとうございます。
アドバイスを参考に何社か見積もりを出してもらいます。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:09:42 ID:MLprFHNs0
自動車保険を安くするためのお薦め情報交換サイトです。
みなさんも参考にされてはいかがですか?
http://csx.jp/~kogoemon/jidousya.html
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:29:41 ID:egxFR92vO
突然の質問すいません。やはりア○サダイレクトが一番安いですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:58:54 ID:2CHwQiyi0
ご質問があります。
車の買い替えで、保険会社を変えました。(あいおい→ソニー損保)
等級が引き継げるとのことでしたが、前車の保険が6月13日まで契約
を残し、6月3日に廃車。6月3日から、新車の保険をインターネットで
契約したところ、保険の重複期間があり、引き継げないとの手紙と、追加
料金の催促状が届きました。(6月3日〜6月13日)
廃車の時点で、前車の保険がなくなったと思って、新車の保険を契約した
のですが、なんとか等級を引き継ぐ方法はありますか???
179165:2005/07/12(火) 22:40:29 ID:baitJCxH0
>172
レスありがとうございます。車対車の限定の車両でいろいろ見積もりを取ったところ
三井ダイレクトだと11万程度でいけそうだと思います。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:11:04 ID:oJFXqt4W0
●契約者の年齢 28歳
●車の使用目的 日常・レジャー
●年間走行距離 10000`未満
●免許証の色は? ブルー
●運転者の限定は? 本人限定
●等級は? 新規
●車の年式、及び型式  PZ50 H17年式
●車両保険金額
●   〃 の種類  車対車+A 
●   〃 の免責金額 0-10
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5000万
●搭乗者保険の金額  1000万・部位症状別 
●付けておきたい特約 弁護士特約
●その他要望&質問  子供も生まれることになり今回新車を購入します。
車両は一般がいいと思ってはいても馬鹿みたいに高くなってしまうので躊躇しています。
この車種に関して損保の車両クラスとかはどうなのでしょうか?
また、できる限り15万位にしたいのですが・・・
いかがなものでしょうか?

181国内既存損保:2005/07/13(水) 01:34:45 ID:hdh8Z4i90
>>176
宣伝乙! あふぇりえいとHPってやつですか?

>>177
うんにゃ、バリューセットのマクドナルドが個人的には一番安くてお得だと思いますです。

>>178
6/3をもってあいおいを解約。
ソニーとの契約は
1)6/3からの1年契約とする
2)6/3〜6/13までの期間の保険料を払って、6/13からの1年契約
の2つが考えられるわけだけど、178氏は2)をとったにも関わらずソニーとは6/13からの
1年契約しかしてなかったんじゃない? だとすると6/3〜6/13の保険料を払わないと
等級引継ぎが出来ないっすよ。折れなら最初から1)の方法にするけどなぁ。

>>179
村野か、イイ車だよね。料率クラスは6654です。この大きさのクルマだったらこんなもん
だと思うよ。ダイレクト系なら15マソ切るんじゃない? うちで18マソくらいだから。(車輌400マソで)
182へっぽこ代理店:2005/07/13(水) 09:08:04 ID:YdLq0c4q0
>>178
なんか説明が今ひとつよくわからんなぁ。
ソニーの契約が6月3日始期なのか、6月13日始期なのかによって状況が変わる。。。

とりあえず、6月3日始期の場合として書くけど。。。

契約途中で別の契約に切り替える場合は、それまでの契約をきっちり解約しないといけない。
ディーラーなんかだとこの辺りの手続きは間違いなくやってくれるんだけど、インターネット契約だとそうもいかないか。
ま、自己責任としか言い様がない。

で、重複期間が発生した事により等級継承が不可になるかどうかはわからない。あまり聞かないケースなので。
もし、重複期間によって等級継承が出来ないのなら、遡及になるけどあいおいに電話して6月3日付けで解約してもらうしかないな。

あるいは、ソニーの契約をやめて、あいおいで更新するか。
一ヶ月遅れぐらいの更新ならどこでも救済措置できるだろうし。


>>181
契約期間通算特則付きの短期契約って代理店や保険会社主導でしかわからないし行わない思う次第。
178氏はインターネットで直契約みたいだから、おそらく6/3付けの年契約じゃないかなーと。
けど、旧契約を解約し忘れていたっていうケースだとオモフ
183へっぽこ代理店:2005/07/13(水) 09:17:58 ID:YdLq0c4q0
>>180
通販だと15万は簡単にきるだろうねぇ。
うちは16.5マソ程度ですた。イモビの有無でもうちょっと変わるけど。

安いのが良いなら見積もりを取りまくるべきですな。
補償内容に過不足はなく、むしろ新規契約にしてはちょっと分厚すぎる点もあるのでスリムアップはできるでしょう。
184180:2005/07/13(水) 11:31:04 ID:oJFXqt4W0
みなさまありがとうございます。
今、会社の団体で見積もりをやってもらっていますが
どうもその代理店があまり評判がよくないようで躊躇しています。
もしものことをやっぱり考えてしまってダイレクト系はなしかなと思っています。
削れる部分はどのあたりなのでしょうか?
185国内既存損保:2005/07/13(水) 12:11:07 ID:hdh8Z4i90
>>182
多分へっぽこさんの推測&説明の方が当たってると思ふ。
言われてみればソニーで契約期間通算特則付きの短期契約はありえないですね・・・。

>>184
団体と言っても割引率が違うっすよ。通常の団体なら5%だけど、大口団体なら30%のところ
もあるです。削るなら塔傷だろうけど、そんなに保険料に変化が無いような気がする。
186178:2005/07/13(水) 12:44:36 ID:kb1U3mXQ0
みなさまご意見ありがとうございます。
一応、カスタマーサポートに電話して、言うだけ言ってみようかなと
思います。知識のない、自己責任で終わりそう。。。
がんばります。
187国内既存損保:2005/07/13(水) 16:57:02 ID:hdh8Z4i90
>>186
廃車の時点で保険契約は解約にはならないっすよ。
なので、あいおいに6/3付けで解約を入れて、その旨をソニーに通知すればいいだけ。

言うだけ言っても↑のようにソニーのCSから言われるだけだと思うよ。
保険には等級というルールがあるんだから、それに従ってやってくださいよって話。
188へっぽこ代理店:2005/07/13(水) 17:06:48 ID:YdLq0c4q0
>>187
ただ問題は今から遡及して6/3付での解約を認めてくれるかどうかなんだよなぁ。
解約や異動ってのは契約者から申し出のあった時より前の日付を指定することはできないし、
そのあたりが微妙なところ。

今まで契約してた代理店に依頼すればいける事も多いだろうけど、解約して他社に移る契約に対して
どこまで融通を利かせてくれるかどうか。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:13:57 ID:/7EfyLW7O
おしえてください。10円パンチなどのいたずらも保障してくれるような保険ってありますか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 04:09:32 ID:3BxwaJL50
>>189
車両保険

ちなみに10円は銅なので非常に軟質金属だからパンチするときは
100/500円硬貨または一般の鋼材やヤスリ等炭素工具工でぱn
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 10:48:09 ID:0dmPcV7D0
10円パンチなんかより塗膜剥離剤の方が遥かにダメージが・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 14:29:29 ID:1jyI5og+0
セカンドカー割引ってどれくらい安くなるものなんですか?
193へっぽこ代理店:2005/07/14(木) 14:35:36 ID:tV1qd+dj0
>>192
年齢条件や保険商品によって異なります。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:05:34 ID:1jyI5og+0
ある程度の目安みたいなのはないんですか?
年齢は30歳以上です
195損保ジャパン代理店:2005/07/14(木) 15:15:08 ID:YuXQ6jPg0
>>194
絶対的な金額での目安はハッキリ言って無い
年齢が30歳って条件だけじゃ保険料が計算出来ないのは
テンプレ見ればわかるでしょ?

セカンドカー割引については割引率で考えるしかない

セカンドカー割引を使わない新規で入ると割引なしのところが
セカンドカー割引を使うと10%引きで入れたりするわけ
(年齢条件によっては割増からスタート)

本当に適当な一例
軽乗用で対人対物無制限、搭乗者1000万のSAP契約
純新規 \53000
セカンドカー割引 \37100

こんな感じ
196へっぽこ代理店:2005/07/14(木) 15:40:51 ID:tV1qd+dj0
>>194
つーか、セカンドカー割引の質問ってことは家族がどっかの保険に入ってるんだろ?
そこに聞けば良いんじゃねーの?

セカンドカー割引以外にも通販では2台目割引?みたいなのもあるわけだし。
保険商品によっても割引率異なるんだから答えようがないよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:08:07 ID:1jyI5og+0
>>195
レスどうも
これから良く検討してみます
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:47:15 ID:Zpz1iKyM0
自賠責をオンラインでかつカード払いできるサイトを教えてください。
ぐぐってもバイク用は出てくるが、自動車用はなさげ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:28:39 ID:KTcpRcEW0
22歳の漏れ(新規ではない)だが、
対人無制限など、最低限の保証のみ組み合わせて
三井ダイレクトで年間42000円だった。

いろいろ見積もったが、結局ここが最安だったよ。
若者におすすめ!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:32:28 ID:hYzVYyr+0
>>198
二輪だと車検が無いのが有るからそういう需要が有るけど自動車だと
車検の時に支払うからそういう需要って無いんでは?

それとも車検無しで保険だけ支払いたいとか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:37:49 ID:SJR+KwbV0
自動車保険が有効になるのはどの時点なんでしょうか?(特に通販系)
振込みした時点?
車検証のコピー等書類一式が揃った時点?
約款はずいぶん後に契約証書と一緒に届きましたし・・・
202へっぽこ代理店:2005/07/15(金) 00:50:34 ID:Lbr4LC//0
>>201
普通は保険料を支払った時点だけど、保険料口振払いやクレカ払いの場合は
契約を結んだ時点で有効になる。証券が手元にあるかどうかは関係ない。

各社、どの時点で契約を有効にするかは異なる場合があるので、確認はしておくこと。
インターネット契約の場合はどこかに必ず書いてあります。

というよりも、そういうので不安になるのなら通販で契約しない方が良いんだが。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:51:32 ID:8HV2HJHu0
>>201
マジレスすると、証券に書いてある保険始期から
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:52:35 ID:8HV2HJHu0
うわ、1分差でやられた・・・orz
205201:2005/07/15(金) 00:58:05 ID:SJR+KwbV0
>>202-204
早速のご回答ありがとうございます。
もう一度よくサイトも確認してみます。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:58:21 ID:9boMjy+C0
よろしくドゾ

●契約者年齢 22
●使用目的 日常レジャー
●年間走行距離 10,000km前後
●免許証の色は? 緑
●運転者の限定は? 自分だけ
●等級は? なし
●車の年式、及び型式 V35スカイライン 3.5L NA 平成15年式
●車両保険金額 なし
●対人保険金額 →無制限
●対物保険金額 →無制限
●人身傷害補償保険なし
●搭乗者保険の金額なし 
●安全装置 ABS、エアバッグ

人様を傷つけた時の補償だけあればいいです。
ディーラーには年10〜12万くらいって言われたけど、
車両保険無くてもそんなもんでしょうか
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:06:02 ID:+0eXLHSW0
質問させてください。

今日嫁がうちの車を柱にぶつけたので明日修理に出して
代車を借りる予定です。

任意保険の名義は私なので、私がもしその代車で事故を
起こした場合には私の保険が使えるはずなのですが、
その代車で嫁が事故を起こした場合は私の保険は使える
のでしょうか?。

あくまでも代車の保険が使えないとしての話です。

今ちょっとうろたえてますので、話がわかりにくかったら
ごめんなさい(´・ω・`)
208損保ジャパン代理店:2005/07/15(金) 21:09:55 ID:8HV2HJHu0
>>206
本当に他人に対する補償だけでいいんだったら
8万台前半
損保ジャパンだったら、希望条件で82360円だから
国内損保どこでもそんな感じだと思われ

自分に対する補償を付けると10万超えるね
209損保ジャパン代理店:2005/07/15(金) 21:14:05 ID:8HV2HJHu0
>>207
嫁さんがあなたの保険の被保険者の範囲内なら大丈夫では


ってゆーか、
モーター事業者が代車として他人に車を貸した場合って
厳密に言うと代車の保険って使えなかった気が・・・
210207:2005/07/15(金) 21:45:25 ID:+0eXLHSW0
>>209
配偶者限定特約に入ってますので範囲内です、
安心しました、どうもありがとうm(..)m
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:22:01 ID:xp2cjadd0
先日購入した車が出来て、日曜に車が納車になると昨日連絡があり、
今日、ディーラーから保険の取次ぎ店に車検証をファックスしてもらいました。

現在は車両保険掛けてないので、入れ替えの時に車両を掛けたい旨は伝えて
おいたんですが、さっき確認の電話をいれたら明日から損保ジャパンが三連休なので
金額がわからないから月曜まで車両は掛からず対人対物だけになると言われました。

日曜にディーラーに車を取りに行くことになってるんで月曜まで保険かからないと
なるとものすごく参ってるんですが、どうしようもないのでしょうか。
212206:2005/07/15(金) 22:31:41 ID:9boMjy+C0
>>208
ドモ。8万前後ですか・・
これからNETで一括見積もりってのを試してみます。

今日は車屋いってハンコ押す寸でのとこで
保険10〜12万と聞いたのでとりあえずストップしたのです。
まず明日V35買っちゃってその後保険は検討するかな
213へっぽこ代理店:2005/07/15(金) 23:01:58 ID:Lbr4LC//0
>>211
保険会社には土日祝日もやってる受付窓口があるから、そこに電話して車両入替の手続きすればいい。
電話した時点で車両保険も有効になる。差額の保険料が発生するとしても指定された期限までに支払えば良い。

とりあえず手持ちの証券見て連絡先確認して、明日の朝にでも電話すりゃいいよ。
新しい車の車検証の写しも用意しておくこと。

ていうか、取次店って代理店のこと?
保険会社が休みになるから対応できないなんて今時ありえないウンコ代理店だよ。
契約してても良いことなんてないからやめた方がいい。



但し。
今回、貴方が買う車が特殊な車(販売開始されたばかりの外車とか並行輸入車とか)なら話は別だが。
そういう特殊な車になると代理店に料率データが配布されていない場合もあるので。。。
214へっぽこ代理店:2005/07/15(金) 23:08:53 ID:Lbr4LC//0
>>209
>モーター事業者が代車として他人に車を貸した場合って
>厳密に言うと代車の保険って使えなかった気が・・・

それ逆だよ。
モーター事業者が客の車を預かっている際に発生した事故に関しては、
顧客の車の保険が運転者限定無しだったとしても無責になるってだけ。

もし、代車に掛かってる保険が代車貸し出し中には一切使えないとなると、代車の保険なんて全く意味ないしな。
ただ一般的に、事故の際に代車の保険を快く使ってくれる業者なんていないし、保険自体かかってないこともあるし。
215損保ジャパン代理店:2005/07/15(金) 23:14:14 ID:8HV2HJHu0
>>213
言えてる
会社が休みだからって、車両入替の試算が出来ないなんて
代理店として問題でしょう
ってゆーか、うちの親はそういう人なんだけどね。。。
今はパソコンじゃないと試算できないんで、うちの親世代の人だけでやってる
代理店は大変だろうなと

あと、国産車でも出たばっかりの車種だと
ジャパンのネットで検索しても料率わからない事あるんだよね、たまに

>>214
逆のケースは当然理解してるんだけど、
「代車」として「客」に貸した場合は免責になるってどこかで読んだ気がしたんだよね
気のせいだったかな?
216へっぽこ代理店:2005/07/15(金) 23:18:58 ID:Lbr4LC//0
>>215
>料率不明
うちも国産車でどこをどう押しても料率が出てこない車があったわ。
WILLサイファだったかな。あの時はえらく苦労した。サポートの子に聞いても「は?なんですかその車?」って言うし。

>代車の保険
あー、そういうえばそうだったかも。昔、修理工場からそんな話を聞いたような気がするな。
しかしそうなると、代車って無保険なのか?
モーター事業者専用の賠償保険ってあったはずだが、あれは適用外なんだろうか。
217損保ジャパン代理店:2005/07/15(金) 23:25:30 ID:8HV2HJHu0
>>216
うちもモーター代理店だからね
確か代車として客に貸した場合は免責だって聞いて、
これはマズイなと思った事があったんでね・・・
確かモーター事業者用の賠償保険が適用になるんじゃなかったかな?と

うちの代車は、まるっきり無保険ってのは今は無かったと思うけど、
年齢条件が付けてあったりしたはず・・・
代車として貸す車でも、自分たちで乗ったりするからね
無保険にはしてない

仮に代車で事故を起こされたら、最悪は他車運転が使えるんじゃないかとか
甘い期待で思ってたりするんだけども・・・
この辺、真っ当な事業者を目指す意味で
ハッキリさせておく必要があるかも・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:39:50 ID:Acif6MuZ0
ゼネラリってどうよ?
219211:2005/07/16(土) 01:29:32 ID:JfMGXnEh0
ありがとうございます。とりあえず明日の朝一番で電話してみます。
購入したのはカローラなので特殊ってことも無いと思うので・・。
満期前になったら保険の掛けなおし検討します。;;
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 04:44:47 ID:Kd0m67N+0
●契約者の年齢 26
●車の使用目的 通勤+日常
●年間走行距離 15000`(通勤だけで月1000`は確実なので+日常使用も含めるとこれ位)
●免許証の色は? ブルー
●運転者の限定は? 本人限定
●等級は?  新規 
●車の年式、及び型式  H9 FD3S
●車両保険金額 160万(入れるのであれば)
●   〃 の種類  車対車+A 
●   〃 の免責金額 5-10
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は?→無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3000万
●搭乗者保険の金額  日額 
●安全装置 ABS、エアバッグ
●その他要望&質問

現在、親と同居中ですが親の車が4ナンバーのバン(アベニール、自営業の為個人名義ですが、業務、通勤、日常レジャー全てに使用)なのですが、等級(20)の引継ぎは可能なのでしょうか?
この場合のセカンドカー割引も使えるか心配です。

使えなかった場合、新規となる訳ですが見積もりサイト等で調べても、利率クラスが9の為か車両保険に入れる所はなかったのですが、
新規で入る場合に車両保険も入れるか心配です。

引継ぎ出来る場合、出来ない場合の新規での車両保険の有無でどれ位違うのでしょうか?
221へっぽこ代理店:2005/07/16(土) 07:36:17 ID:AHkG7unx0
>>218
イタリアの会社です。

>>220
親と同居なら契約を引き継ぐこともできるし、セカンドカー割引も使用することが出来る。
保険料全体を圧縮したいのなら、親の契約を入れ替えてアベニールを新規契約(セカンドカー割引有)
にすれば良い。

あとFD3Sは料率9なので通販だと新規での車両保険は無理な場合が多いというのは貴方が経験している通り。
親の契約を譲ってもらうなら20等級だから通販でも車両保険契約できるかもしれないけれども、
契約の入れ替えって色々ややこしいし、親が今契約してるところで全部やってもらう方が良いと思われ。

222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 08:46:14 ID:pn9YIOEl0
最安値のアクサにします。
なにか問題ありますか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:13:23 ID:seZYL+Al0
全労済に加入しています。

高いホイール(4本16万)を装着しているので、
盗難されたときに共済金が購入金額まで出るのか問い合わせしたのですが
「実際に盗難されたときの担当者によるので分からない」と言われました

全労済だけではなく民間の損保もそのような感じなのでしょうか?

規約を見てみる限り
「付属品の装着もしくは取り外しによって非共済自動車の共済金額が著しく増加または減少した場合は
通知しなければならない」
のように書かれているのですが、16万程度では著しい増加とは言わないのでしょうか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:15:10 ID:iVu710sL0
>>222
ない

>>223
16万程度では著しい増加とは言わないのでしょうか?

…と、全労済に問い合わせるのが一番の近道。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:23:10 ID:MZgIZ9Cl0
自動車保険を安くするためのお薦めサイトです。
みなさんも参考にされてはいかがですか?
http://csx.jp/~kogoemon/jidousya.html
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:25:09 ID:iVu710sL0
>>225
宣伝かよ…
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:32:56 ID:OlGJAxid0
東京海上日動に加入しているんですが保険期間が今日の午後4時ってかいてあります。
代理店も来週の月曜日まで閉まっていて連絡が取れません。
なんとか継続をさせていんですが何か手段というか対策はありますか?
やっぱり保険がないと怖いです。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:39:42 ID:sohAoSvn0
>>227
そんな人の為に事前通告して注意を促し
代理店が事前更新に動くんだけどねぇ

ヘタレな会社だと思ってあきらめろ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:41:38 ID:qo1m9eqp0
>>227
ギリギリまで手続きしない上に、当日休みって
どうしようもない代理店だな・・・

保険切れても、1週間は猶予があって継続は可能なはずだから安心していい
いざとなったら、代理店の責任を問え
230へっぽこ代理店:2005/07/16(土) 12:09:28 ID:AHkG7unx0
231へっぽこ代理店:2005/07/16(土) 12:16:08 ID:AHkG7unx0
>>230は間違え。

>>228>>229
いつ電話してもどれだけ書面送っても連絡取れない客っているけどな。
で、思い出したように「保険切れてるんですけど」って言ってくる客も。

当日休みなんてどうしようもない代理店っていうが、週末は休みなのが普通だしな。
ま、サービス業だから週末こそ営業すべきだとも思うが、といって代わりに平日休みにすると客から文句言われるし。
232229:2005/07/16(土) 13:27:45 ID:tsFOeGZy0
>>231
「ギリギリまで手続きしない」のと「当日も休み」の
両方を重ねちゃうのは問題だと思うけどねぇ?

別に週末が休みなだけで責めようとは思わん

まあ、>>227が今日の今日まで代理店から連絡があったのを
無視していたのか、代理店がサボっていたのかは
書き込み内容だけじゃ判断できないしな
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:53:06 ID:sohAoSvn0
>>231
そうそう。休みはしかたないよ
客に問題が多々あることも多いだろ
そんな好き放題の客が週末に悲鳴を上げるかどうかは別として

4契約してるが契約更新の書面に電話(アポと事前打ち合わせ)に
訪問(条件決定に集金)が毎契約セットで来るよ
近い期日の契約は同時にやって金も払うけどね
自賠責も電話一本でシール持って来るし
顔の見える代理店だからこそのサービス

振り込みでも手紙でも良いけど客の物忘れまでケアする
代理店じゃなければ価値はない


234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:28:37 ID:K//BIi3T0
現在、原付の任意保険に加入しています(等級7F)。
今度マイカーを購入するので、自動車の保険に加入するのですが、
原付の保険から自動車の保険へ等級の引継ぎはできるのでしょうか?
235へっぽこ代理店:2005/07/16(土) 18:32:38 ID:AHkG7unx0
>>234
できません。
セカンドカー割引なども使えないので全くの新規になります。がんがれ。
236234:2005/07/16(土) 19:41:02 ID:K//BIi3T0
>>235
ありがとうございます。
引継ぎは出来ないんですね(´・ω・`)

親がJAの自動車共済に加入していたので(こちらも7等級)
そっちから等級の引継ぎが出来ないか調べてみます。中断証明書が無いとダメなんですよね?
237237:2005/07/17(日) 12:25:14 ID:n3Cm9z0C0
今日生まれて始めて新車の契約を済ませて納車を待つばかりです。
遣り残したことといえば任意保険の選定と申し込みのみです。
そこで是非、アドバイスをお聞かせ下さい。よろしくお願いします!

●契約者の年齢(現在26歳、今年九月で27歳になります)
●車の使用目的(主に週末、土日の休みのみ。通勤では一切使用しません)
●年間走行距離(土日のみなので、おそらく5000km未満 だと思うのですが)
●免許証の色は? (過去に二度、路上駐車をしたので普通の色です)
●運転者の限定は?(本人限定です)
●等級は? (初めてなので新規)
●車の年式、及び型式 (新型インプレッサの1.5Iです)
●車両保険金額     (勉強不足でまだ意味が分かりません)
●   〃 の種類   (同上)
●   〃 の免責金額 (同上)
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は?→無制限
●人身傷害補償保険の金額は? (3000万が主流のようなので3000万円)
●搭乗者保険の金額 (詳しくは分かりませんし決めてません) 
●付けておきたい特約 (まだ勉強不足です)
●その他要望&質問



238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 12:57:23 ID:0dNJnmvX0
質問お願いします。

自分で車を持っていなくて、弟のを借りたいんですが、
弟のは個人の保険で、他の人が運転した場合に適用されないそうです。
そこで、運転する日だけ、保険に入ったりできればと思うのですが、
そういった保険を扱っている会社、お勧めのところがあれば教えてほしいのですが。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:46:10 ID:t9k98pZ30
最近の車で料率高い車種ってどんなの?
インテグラとか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:49:16 ID:sTpc4s310
免許取立てで保険のことがよくわかりません。
で、一番月々支払う額が安い所に入りたいのですがいくらぐらいですか?
25歳、車の使用は主に週末です
241へっぽこ代理店:2005/07/18(月) 00:28:47 ID:HjFkUoM80
なんで週末になるとこうも厨な質問増えるんだろうね。
最低限テンプレ読んだ上で、質問とかできないもんなんだろうか。

>>237
「勉強不足でまだ意味がわかりません」じゃ全く話にならないので最低限テンプレを一読した上で
それでも解らないところは検索などし自動車保険の基礎を一通り理解したら、もう一度要点を洗い出し、
質問をされることをおすすめします。


>>238
まず、「運転する日だけ保険に入る」なんてのは不可能です。そんな便利は保険は存在しません。
ですので、たった1日だけ保障が必要だとしても相応の加入手続きと、最低限1ヶ月分の保険料が掛かると思ってください。

貴方と弟が同居していないのならドライバー保険という手もありますが、弟の保険の運転者限定を解除して
その分の保険料を貴方が負担するというやり方が一番解りやすいと思われます。
事故った時の等級云々で揉めるのが嫌なら上記のドライバー保険を契約するのが良いですが、ドライバー保険は保障がかなり
限定される上、弟と同居している場合は全く意味がないので注意が必要。

尚、ドライバー保険は通販保険では扱ってません。
国内損保でもホームページなんかには記載が無いので直接問い合わせして下さい。

>>239
Dオタが好みそうな車や高級セダン・外車は保険料高いです。
ファミリーカーは保険料が安い傾向。


>>240
テンプレ嫁。
242へっぽこ代理店:2005/07/18(月) 00:40:31 ID:HjFkUoM80
>>238
一応、追記。

対応策としては以下の通り。

【弟と同居している場合】
・弟の保険の運転者限定を解除する以外に方法は無い。

【弟と同居してない場合】
・弟の保険の運転者限定を解除する(万が一の際は弟の保険を使う事になる)
・自分で別にドライバー保険に加入する


で、ドライバー保険に関しては上でも書いたんだが、保障がかなり限定されるので注意が必要。
特に車両保険は付かないので事故などで弟の車を壊した場合でも修理費などは補償されないというのはキツイかも。

個人的には弟の保険の運転者限定を解除し、さらに等級プロテクトを上乗せして使う方が良いんじゃないかな、とか思う。
そこまでやっておけば事故の時に弟の保険を使うことになったとしてもほとんど影響ないし、保険料的にもドライバー保険を
新規で掛けるよりは安いんじゃないかと思うし。

ま、このあたりは弟の保険の内容にもよるんだけどね。
243へっぽこ代理店:2005/07/18(月) 00:43:52 ID:HjFkUoM80
ああ、これもレス返さないと駄目か。

>>236
過去、親がJAに加入していたのなら、中断証明書があればその時の等級を引き継げるかもしれんね。
けど、親と貴方が同居していることが条件になるが。

大抵の場合、中断証明書は保険を解約してから1年間の発行猶予があるので、つい最近までJAに加入していたなら
今からでも中断証明書の発行は間に合うかもしれんよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 01:31:10 ID:bVE/xFBG0
>>へっぽこ
お疲れさん。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 11:17:16 ID:mQkNMok1O
●契約者の年齢:51 その車に乗る一番若い人(私)の年齢:23
●車の使用目的:通学
●年間走行距離:5000km超
●免許証の色 父:ゴールド 私:若草色
●運転者の限定:家族限定→つけない
●等級:18
●車の年式、及び型式:17年式アクセラ BK3P
●車両保険金額:200万円
● 〃 の種類:車対車+A
● 〃 の免責金額:0-10
●対人保険金額:無制限
●対物保険金額:無制限
●人身傷害補償保険の金額は:3,000万
●搭乗者保険の金額:日額
●付けておきたい特約:なし
●その他要望&質問
この春から、私は大学院進学に伴い親元を離れて下宿しています。
親と同居していたときには、父の保険を家族限定にして、私は父の車に乗っていました。
春から車無しで生活していましたが、研究のため帰宅が深夜になることも多く、友人に送ってもらっている状況です。
しかし、いつまでも友人に頼る訳にもいかないので、父の車を私が持ち出して
父には母の車を共用してもらうことになりました。
そこで質問なのですが、運転者の家族限定を解除すれば
父の名義のままで保険は継続できるのでしょうか?
くどくどと長い説明になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願いします。
246へっぽこ代理店:2005/07/18(月) 11:31:51 ID:HjFkUoM80
>>245
当面の間はそれで良いと思う。っていうか、他人が運転しないのなら現状の家族限定のままでも問題なし。
家族限定は【別居の未婚の子】も補償の対象になるので。
あと、子供追加特約は絶対につけないように。運転者年齢条件を貴方に合わせた設定にすること。

また、そのまま独立して車も返さずにずっと使い続けるというのなら、等級継承の問題などが出てくるので
また別の対応策も考えた方が良いね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 11:45:47 ID:mQkNMok1O
>>246
ご回答ありがとうございます。
家族限定は未婚の子に別居でも適用できるんですね。
テンプレ熟読してませんでした。すみません。
運転者の年齢は同居していた時に変更済みなので大丈夫ですが
父がこの車に乗る機会が無くなる以上、被保険者の名義書き替えも必要になりますか?
質問の小出しになってしまいました。申し訳ないです。
248へっぽこ代理店:2005/07/18(月) 12:56:57 ID:HjFkUoM80
>>247
概念的な話としては記名被保険者(賠償被保険者)も変更する方が良いんだけれども、
数年後にはクルマを返すとか、親元に帰って生活をするというのなら、そこまできめ細かく考える必要は無い。

あと、記名被保険者(賠償被保険者)は同居している家族じゃなければ変更できない。
貴方の場合、住民票とかがどうなってるのかは知らないけれどもね。

留意して欲しいのは、貴方が今後この車をずっと乗り続けるしいつかは買い替えもするし、そして親元にも
おそらく帰らないというのなら、記名被保険者の変更はやっておくべき。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 14:31:12 ID:A9dcBoq00
契約者のことで質問なのですが
どう考えても息子(私)が運転する車だけど
親名義で保険に入ることは可能ですか?
その方が、比べ物にならないくらい安いし、家族限定で入ろうかと思っているのですが
250249:2005/07/18(月) 15:41:42 ID:A9dcBoq00
なんか自分でも言ってる意味がわからんな
実際のメインの運転者は私ですが、それをメインの運転者父親ってことで
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 16:02:47 ID:1bo1wM2G0
>>249-250
無問題。
ただし、年齢限定を貴方の年齢を補助するようにしないとならない。
新規で保険に入るのであれば、貴方名義でも親名義でも値段変わらないと思うよ。
親の保険の等級を引き継ぐのであれば値段は安くなると思うが。
252あぼーん:あぼーん
あぼーん
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 18:54:32 ID:EP5GHYisO
デリヘルのドライバーならレジャー用ではなくて業務用にするべきですか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 20:33:27 ID:tZllQ45w0
デリヘルのドライバーは仕事じゃないと思うなら、レジャー用にしておけば?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:27:36 ID:adHnJSbK0
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢) 32才
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか)  レジャー
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超)  5000kg未満
●免許証の色は?  緑 免許取たて
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない) 本人のみ
●等級は? (初めてなら新規)  新規
●車の年式、及び型式 (分からなければ車の名前と年式) クラウンHT 平成10年
●車両保険金額  いらない
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は?→無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5000万
●搭乗者保険の金額  日額 
●付けておきたい特約 弁護士特約

うっかり失効で新規・・・
妻がゴールドですが、ペーパードライバー
配偶者を入れる/入れないで、どれくらい料金変わりますか?


256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:31:44 ID:tZllQ45w0
保険会社によって、運転者範囲の決め方が異なる

本当に本人だけで限定の会社なら配偶者を入れればその分高くなるだろうけど、
大概は本人配偶者限定じゃなかろうか

それなら料金は同一でしょ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:39:17 ID:adHnJSbK0
sageてどうする>俺

なるほど>256
258へっぽこ代理店:2005/07/18(月) 21:49:36 ID:HjFkUoM80
>>249
親と同居なら別に問題ないんじゃないの?子供追加特約を適用するタイプだとマズイが。
あと、契約の名義(賠償被保険者)が親になるだろうから、名義の継承に関してのみ注意。


>>252
いい加減宣伝ウザイって。空気嫁。
お得お得言っても、一番得するのはテメーじゃねーか。ヴォケが。


>>255
本人限定と夫婦限定で分けている保険もそれ程多いわけじゃないんだが、
実際、本人限定と夫婦限定の保険料の差はほとんどないです。
また多くの損保では>256氏の言うように【本人・配偶者限定】という感じになってるし。

※チラシの裏
最初に本人限定を導入したのはNDなんだが、実は損害率が本人限定車の方が高いことが判明し
その辺りを官にかなり突っ込まれたりしたらしい。
だから今では本人限定を新たに商品化する事自体、官の認可が下りにくいとか何とか。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:35:46 ID:ji2sowcH0
保険証書ってクルマの中にいれて常に携帯しているようにしたほうがいいんですよね?
260似非保険屋:2005/07/18(月) 23:59:31 ID:6y2D06DD0
>>259
自賠責と違って携帯義務は無いからどっちでもいい。
理想的なのは、自宅には領収書+契約書控え。車内に保険証券。

事故直後に保険会社へ連絡する必要は無いから、後でわかればそれでいい。
車内だけだと、火災などで消失した時に困るぞ。

携帯電話に24時間受付の電話番号を登録しておくと更にGJ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:11:18 ID:uhmEIPtL0
>>260
おお、ありがとうございます。
自宅に領収書+契約書控え、車内に保険証券でいこうと思います。
携帯にも番号を登録しておきます。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 08:08:54 ID:ECcLbJ+P0
保険証書の話が出たのでついでに質問。
証書ってやっぱちゃんと保存しとかないと問題あります?

まぁ一番初めに契約内容を確認するのに必要になりますがそれが終れば特に必要ない気がします。
過去に一度保険のお世話になった事がありますが特に証書の提出求められる事も無く終りましたし。
無くしたからって保険契約が無効になる事も無いでしょうし再発行してくれ、と言えばしてくれそうだし....

って事であっしは車と一緒に燃えたり盗まれたりする可能性があるが車検証入れの中に入れてます。
三井ダイレクトでクレジットカード払いなので契約書も領収書も無いですが。

ま、財布に契約者カードいれていて携帯には代理店の番号入れてるから問題無し、かな。
263へっぽこ代理店:2005/07/19(火) 08:55:50 ID:ArEw4Xc+0
>>262
自動車保険や火災保険の証券はそれ程重要ではないよ(というと語弊があるかもしれんが)
生命保険や積立保険のは重要書類だけれども。

自動車保険の証券が必要になるケースといえば解約の時ぐらいか。けど、これも絶対必要ってわけじゃない。
他では・・・通勤・通学車両に保険がかかっていることを会社に証明する時ぐらいで。

あと、自賠責の証明書は車の車検証入れと一緒に保管する方が良いね。これはそれなりに重要です。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 17:57:14 ID:01YGj4F+0
2台目の車を買おうと思っていて、今現在15等級で
1台目の車も15等級のまま、移行ってことで1台目2台目も15等級になるのでしょうか
それとも2台目の車を15等級に移行した場合、1台目の車は6等級になってしまうのでしょうか
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 18:04:42 ID:j2E5QDZu0
1台目 15等級 A車
2台目 ?等級 B車とすると

1,A契約のセカンドカー割引を使いB車は7等級からスタート
  15等級A車 7等級B車
2,A契約15等級にB車を入れ替える。押し出されたA車をセカンドカー割引
  を使い7等級からスタート 
  15等級B車 7等級A車
3,セカンドカーを使いたくないので6等級で契約する(そんな人居ません)
  15等級A車 6等級B車

いずれかになります。ご選択下さい
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 18:19:27 ID:AtNH5lep0
>(そんな人居ません)

ワロタ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 19:38:57 ID:01YGj4F+0
>>265
ありがとうございます。
両方15等級っていう都合のいいことはできないんですね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:18:58 ID:8Imx/rMr0
損Jの保険証書が届いたけど、証書って感じじゃないなコレ。

*一部保証される場合があり

なんて但し書きで、「一部保証」の詳細が載ってなくていいのか?w
269へっぽこ代理店:2005/07/20(水) 09:02:42 ID:1lqD6Ny10
>>268
添付されてる約款に書いてるんじゃねぇの?
損保ジャパンの証券はちょっと変わってると思うが見やすくて良いと思う。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 14:26:46 ID:Nh2A65L50
>>268
見やすいのはいいが、特約が多すぎて逆にわかりにくい場合もあるのかもな。
まぁおれは証券がどんなのでも、しっかり補償してくれさえすれば無問題。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 19:38:47 ID:oBly2OGL0
前乗ってたの車を廃車して、新しい車に保険を移動したんだけど
前の車に保険証券を乗せたままにしてたので、
保険証券がどこかに行っちゃった。

保険証券って何日くらいで再発行してくれるんでしょうか?
わかる方お願いします
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 21:13:09 ID:63XP+yjBO
知り合いから車を譲ってもらおうと思っているのですが
名義変更する前に任意保険に入れるのですか?
273似非保険屋:2005/07/21(木) 21:37:25 ID:755+pFiP0
>>271
再発行はやったことないな。
実務上、自動車保険で証券が必要になる事はほぼ無いし。
要るとしたら解約の時ぐらいだけど、それは念書でもやれる。

心配なら代理店が控えを保管してるから、それのコピーを貰ったら?
それに車を入替えた時の証券が別途届くはずだから、まずそれを待て。

>>272
>>18
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 21:52:38 ID:3g52q1Bb0
等級が1等級なんだけど、新規で他の保険に6等級から入るのって無理ですか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:05:45 ID:opU+WYPR0
>>274

無理です

1年車に乗らずに我慢しましょう
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:16:10 ID:3g52q1Bb0
>>275
1年我慢すれば、6等級から新規で契約できるんでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:18:33 ID:kUkJ1Ynl0
>>276

>>18辺りを参照のこと。
13ヶ月我慢すれば、6等級から入り直せます。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:27:15 ID:3g52q1Bb0
>>277 ご親切にありがとうございました。
279名無しさん@19歳の願望:2005/07/21(木) 22:30:58 ID:09B2SZiL0
どうも始めまして19歳大学生の一般人です。家庭も平凡で自分の人生もごく平凡な毎日を過ごしています。
祖母にお金をもらい教習所へ通えやっとのことで免許を取得できました。となるとやはり車がどうしてもほ
しくてたまりません。父親にはそんなの払う金はないと言われたのですが、やはりあきらめられません。家
の車は母親が常に使用しているので自分が乗らせてもらえるわけもなく、今思うのは何のために免許を取得
したのだろう?ということだけです。
なぜ車を維持するのが不可能と言われたかというと年齢上保険代がすごいかかるからということでした。そしていくらくらいするのかと調べたところ車種番号?みたいなちょっと知らない言葉がならんでいて、まだ車はもっていないため見積もりができません。
そこで聞きたいのですが、借りに4WDをのろうとするとどのくらい年間保険代はかかるのでしょうか?誰かわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:35:23 ID:kUkJ1Ynl0
>>279

どの車に乗りたいとか、希望を書いてくださいませ。
4WDってだけじゃ、範囲が広すぎます。見積もり不可能です。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:37:42 ID:vvwdTJLr0
>>279
車なんて、自分の金で買え
身分相応な値段なら、バイトでも買える車もある

乗りたい車のは排気量を書いてみたら?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:48:17 ID:3g52q1Bb0
279じゃないけど、今ホント痛感してます。
見分不相応な車に乗ると保険料だけで死にます。
乗り換えを真剣に考えてるんですけど、1番保険料が安い車
(出来たら車体も)をご存知でしたら教えてください。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 22:54:32 ID:Fuq/Asvb0
>>279
古い例だがこんな感じ。現在はもっと高いんじゃないだろうか。
http://www.tosompo.or.jp/akaishi/MagicBoxDB/hoken1.htm
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:05:15 ID:vvwdTJLr0
>>283
逆に、現在は安いんじゃないの?

俺の任意保険なんて年間2マンくらいだよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:07:50 ID:kUkJ1Ynl0
>>284
うん。>>283は高めかな?と思った。
でも、限定つけたりとか等級が高かったりとかで割引があるから、我々のは安いんジャマイカ?

>>283ぐらいの予算を見てもらったら、間違いないという方向で……。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:09:52 ID:63XP+yjBO
19歳で1.5リッタークラスの4WDだとしたらどのくらいかかりますか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:23:17 ID:+RB2nTaq0
1.5Lのクロカン車ってなんかあったっけ?1.6LならHR-Vやエスクードあたりがあるけど・・・
まぁ車両保険無しで年間30万以上は確実にかかると思っておいたほうがいいんじゃない?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:24:42 ID:kUkJ1Ynl0
>>286
アメリカンホームダイレクトでやろうとしたら、
「21歳未満はオンラインじゃ無理です」って言われたorz

その設定だと、インプレッサセダンとかラシーンとか思いつくんですが、
>>283の貼ってくれたリンク先では、ラシーンで48万円と出てますね。
限定とか何とかで金額引けるので、根拠のない予想ですが、
30万円もしないと思うんですけどね(それでも高いな……)。

これ以上はちゃんと見積もってもらわないとわからんです。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:29:31 ID:vvwdTJLr0
>>286
携帯からだからパケ代高いだろう
パソコンで損保のサイトで見積りとか、フリーダイアルで損保に電話ピポパポしてみ

多分、車両付けなきゃ20万以下だと思うよ
290国内既存損保:2005/07/21(木) 23:29:55 ID:XzaptVl10
4WDだったら保険料いくら?って即答できるようだったら、こんな楽な仕事はないんだけどね。
保険料っていうのは、テンプレを埋めてくれないと算出するのは不可能と言ってもいいです。

1〜100万円の間、という答えでよければいいんだけど(w

>>282
以前、そういう話題が出たことがあるんだけど、料率だけの話ならガイアとか旧ミニなんかが
安かった記憶があるよ。保険料を安くしたかったら、補償範囲を絞ることだね。対人対物だけ
にするとか。対人無制限・対物2000マソ(免責5マソ)とか。無保険よりかはマシです。
291国内既存損保:2005/07/21(木) 23:35:14 ID:XzaptVl10
>>287
4WD=クロカン、じゃ無いと思うんだけど・・・。セダンにだって4WD設定あるですし。
うちのお客さん(19歳)でキューブ3の人が年間保険料33マソって人がいるよ。
「無事故で歳を取りましょうね!」って言ってます。安くなるにはそれしか無い・・・・。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:38:30 ID:kUkJ1Ynl0
>>291
>うちのお客さん(19歳)でキューブ3の人が年間保険料33マソって人がいるよ。
そんな人いるんだ、って言うか19歳だとやっぱりこれぐらいの額になるんですね……。

10万円で高いと言ってた自分に反省orz
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:58:49 ID:+RB2nTaq0
>>291
もちろん4WD=クロカンじゃないのは重々承知なんだけど
車の知識があまりない人が「セダン」とか「ワゴン」とか書かずに「4WD」とだけ書く場合は
クロカン車をさす場合が多いんじゃないかと思ったんだよね。

まぁなんにせよ全年齢条件になる場合、軽自動車にするのが結果的に一番安いんじゃない?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:07:17 ID:eHAf+st40
>>273
ありがとうふぉざいます
損保ジャパンからはハガキしかきませんでした
代理店いってきます
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:10:21 ID:/89ZFSk00
>>294
ハガキが届いたんなら、しばらくして証券も届くよ
もうちょっとマット機な
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 00:13:58 ID:gvVKd+V20
ジャパンはヤメトケ
297へっぽこ代理店:2005/07/22(金) 06:59:49 ID:ZAejFzSq0
>>271
証券の再発行には最短で2週間ぐらいかかる場合が多い。
代理店に言えば手続きしてくれるよ。
あと、葉書が来たってことだけど、それは【異動承認書】といって内容変更したことを証明する書類です。

証券は契約時にのみ発行され、それ以外の時には発行されないので注意が必要。
車両変更などの内容変更時には証券ではなく、異動承認書のみ発行されます。

本来は証券とその異動承認書を併せて保管しておく必要があるんだが、証券を紛失したってことなので、異動承認書
だけを持っていても意味ないか。

代理店に電話して下さい。


>>287
4WDでも貨物扱いのジムニーなら大幅に保険料安くなるけどな。
298271:2005/07/22(金) 17:21:18 ID:eHAf+st40
>>295-297
損保ジャパンに電話してみたら、再発行は時間が掛かるらしいです。
それで、急いでる場合は付保証明というのを発行してくれるそうです。
299かぶとむし:2005/07/22(金) 20:53:56 ID:JIxCPaTv0
来月くるま買いまーす。19歳大学生女でーす。
赤のビートルでーす。
中古でーす。びんぼでーす。

保険どこはいったらいい?
どうか だれか おしえてけろ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 20:57:38 ID:wUq1UU4F0
限りなく釣り臭い
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 21:17:17 ID:T7eCoZet0
>>299
お父さんとお母さんに聞きなさい。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 21:41:10 ID:k+N5Jx/N0
厨な質問ですが・・・

保険て一年毎の契約ですが、途中で他の保険会社に変更する事は可能なのでしょうか?
もし、可能な場合は、今後(残り)の支払いはどうなるのでしょうか?

よろしくお願いします。
303似非保険屋:2005/07/22(金) 22:15:55 ID:FJ4csQot0
>>302
単に解約→契約で可能。
保険料も、解約された時点で計算されていくらか返戻される。
月払いなら返戻無しで、その月以降の支払いが発生しなくなるだけ。

但し例外を除いて、1年ごとに上がるはずの等級が上がらなくなる。
だから長期的に見て損。

ついでに解約時の返戻は短期率計算で返戻される。短期的に見ても損。
例えば6ヶ月経過時に解約した場合、戻ってくるのは50%(6/12)ではなくて
たったの30%。

余程の理由が無い限り、契約途中での乗り換えはお薦めしない。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:38:45 ID:U7xFF0m60
保険会社は似たり寄ったりのイメージがあるが、
よくよく検討して選ぶべし!
契約してから、後悔しても、とき既に遅し。

保険料、サービス、会社毎にだいぶちがう。
今は、比較サイトもあるから、比較検討も容易になった

>>299 学生なら自分で勉強しろ
305302:2005/07/22(金) 22:48:47 ID:k+N5Jx/N0
>>303
なるほど・・・とても判り易いレスありがとうございます!
やっぱり途中解約は得策ではないのですね。

では、また質問になってしまって申し訳無いのですが
下記の状況なら、どうするのが一番良いでしょうか?

・父親 現在20等級 (出来れば今の保険会社を変えたい)
・私 10年ぶりに車(私名義)購入 (今月末に納車予定)
・現在、私が入ろうと思ってる保険会社は父親が入ってる保険会社ではない

これだけでは判り難いかもしれませんが、よろしかったらアドバイスお願いします。
306へっぽこ代理店:2005/07/22(金) 23:00:16 ID:ZAejFzSq0
>>305
車を買い替えなのか、あるいは、父親の車とは別に新たに車を増やすかによっても変わるわけだが。

買い替えなら現状既に20等級なので納車日に合わせて【解約→別会社で契約】という流れで良いと思う。
途中で解約する分、保険料面では若干の無駄は発生する可能性があるけど、それは諦めて。

新たに車を増やす場合は色々な方法論があるので、それはそれでまた別の話。
契約の入れ替えとか、ね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:20:04 ID:DkuqRjb50
>>299
304の言うとおり、比較サイト利用してみたら。

中古で買うんだから、お金ないんでしょ。
保険料のたしにしてみたらはー 
http://www.pointpresent.com/

>>304
学生だから、ちと優しくしてあげな!
308302:2005/07/22(金) 23:25:20 ID:k+N5Jx/N0
>>306
レスありがとうございました!

スイマセン、肝心なのが抜けてました・・・
父親の車とは別に、私が新たに自分名義の車を購入します。

自分が入ろうとしてる保険を父親に相談したら、父親もそこに変えたい
という流れになり、それならどういう保険の入り方が一番節約出来るのかと
思い、質問させて頂きました。

ホント頭の悪いレス、何度もスイマセン・・・
309保険探してます:2005/07/22(金) 23:26:21 ID:lTO6L03g0
ソニー損保か、セコム損保、あいおい損保のどれかにしようと、思っています。どこがいいでしょうか?教えてください。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:28:22 ID:U7xFF0m60
>>309 もちろん、安心できるセコム損保だよ。
まちがっても、名前だけのSはやめるべし!!
311309:2005/07/22(金) 23:32:36 ID:lTO6L03g0
年齢21歳以上、対人、対物無制限、車両保険なし。で探しているんですが。事故の対応の良さが評判いいところがいいです。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:42:06 ID:sFUnB/Fw0
任意保険の保険料って結局アレだろ、年齢だけだろ
35超えてたら、普通は10万いかねー
3万円台なんてのも当たり前のようにいるだろ
二十歳そこそこの学生は2、3年レンタカーで我慢して、任意保険払ってるつもりで貯金しろ
金の無駄だ
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 00:00:46 ID:b6XcjhgV0
>>312が良いことを言った。
314へっぽこ代理店:2005/07/23(土) 01:05:08 ID:p1Ca66Jt0
>>308
親の保険が保険料一括払いなら満期まで待ってから保険会社を変えれば良い。
保険料分割払いなら毎月の満期日付けで契約を解約し、他社に切り替えれば良い。

また、今回貴方が購入する車に関して保険を新規で契約しようとしているのなら・・・
貴方が親と同居してるいる場合に限って親の契約をゲタにしてセカンドカー割引が使える。

また親と契約の入れ替えも考えて良いと思うが、貴方もそれ程若年者では無いと思うので、
入れ替える事による保険料圧縮効果はそれ程見込めないと思う。
契約の入れ替えに関してはテンプレ参照のこと。



315国内既存損保:2005/07/23(土) 01:07:57 ID:qNv/qwaU0
>>309, 311
テンプレば読んでからきんしゃいね(w
最終的には、あみだで決めていいんじゃないの?

>>312
都会的な意見をありがとうございました!
うちみたいな田舎では、大学生でも車がないと生活できませんorz
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 01:09:44 ID:p1Ca66Jt0
>>309
テンプレ嫁よ、このバカ。

>>312
免許取り立てて新車を買うからバカみたいに負担がでかくなるんだよな。
日本みたいに車を大切にする社会において、そういう風潮は狂ってるとしか言い様がない。
おとなしく親の車に乗るか、中古の軽でも乗り潰せば良いと思うけどな。
317へっぽこ代理店:2005/07/23(土) 01:10:40 ID:p1Ca66Jt0
むう、ハンドル消えた。>>316は私めです。
318似非保険屋:2005/07/23(土) 01:45:45 ID:vuAVcdP50
新車でなくても、18〜21歳で普通車に乗るのはかなり無理があるよな。

安い例
・ミラバン(軽貨物) \60,000〜 セカンドカー\42,000〜
・カローラバン(小型貨物) \92,000〜 セカンドカー\64,000〜
・アルトワークス(軽乗用) \145,000〜 セカンドカー\123,000〜

高い例
・NCP13・ヴィッツ(小型乗用) \215,000〜 セカンドカー\182,000〜
・FD3S・RX-7(小型乗用) \300,000〜 セカンドカー\252,000〜

新規・全年齢・対人対物無制限・搭乗者傷害500万、安全装備無し。
これはほぼ最低条件。車両保険を付けると1.5〜2倍ぐらいになる。
下手すると車のローンを保険料が上回るぞ(w

若い人が車を持つ場合、維持費の中で一番高いのは大抵保険料。
これを頭に入れておかないと死ねるね。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 06:17:12 ID:qG9SZkr70
貨物登録だと毎年車検なんだっけか?
ユーザー車検などでできるだけかかる費用を抑えたとして、
乗用と貨物の差ってあまりなくなるような希ガス。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 08:49:41 ID:ocTENOuk0
先生!
突然流れをぶった切り申し訳ない!
先日友人が単独全損事故を起こし新車特約付けてたものだから新車入替になったのだが
納車まで2ヶ月かかる模様
車両が無い間に契約更新日がある場合、更新は保留になるの?
それとも一時停止期間になるの?
ちなみに損保ジャパン
俺に聞く前にコールセンターに聞けと小一時間だが、ちょっと興味が沸いたので
2ちゃんで有識者の明解な解説を聞いてみたいと思った次第
321へっぽこ代理店:2005/07/23(土) 08:56:57 ID:p1Ca66Jt0
>>320
等級にもよるけど今からでも契約を解約して中断証明書とっとけば?
少しでも保険料を節約できる可能性があるし。
等級が低くて中断証明書を取れない場合は解約だけしとけば良い。

面倒ならそのまま更新して、新車が入れば車両入れ替えという形でも良いと思うけど。
まぁ、これは保険の制度上は良くない方法だが、間違いなく新車が入るという前提なら保険会社も
とやかく言わないと思うし。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 08:57:45 ID:MJRgy8hr0
先生!へっぽこ様がまた図に乗り出しました!!
謙虚にお願いします

バカは止めてください(笑
323へっぽこ代理店:2005/07/23(土) 09:06:50 ID:p1Ca66Jt0
>>322
うっせーボケ、四の五の言わんからとりあえず死ね。
324へっぽこ代理店:2005/07/23(土) 09:33:36 ID:p1Ca66Jt0
>>322
けど、言葉遣いが悪いのは素直に反省しまつ。スイマセンですた。

>>318
職種にもよるけど、若い間は特定の共済なんかで安く仕上げて26歳ぐらいから
損保に移行する客も多いな。けどあの共済はかなりの特権だよなぁと思う。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 10:59:18 ID:3ZdoOGFQ0
>>321

レス頂きありがd

>これは保険の制度上は良くない方法

そうっすよね。被保険車両が実質存在しない状態なのにクルマ屋からはそのまま継続させ
車両入替で済ませるのがデフォみたいな言い方されたらしく興味を持った次第です

だからといって騒ぐって訳ではないですが、年間一括払いしかしていない自分はまったく
考えたことが無いことだったので勉強になりました


326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 11:13:02 ID:TcMCqJaq0
車の使用目的の「通勤・通学」と「レジャー」には
なにか明確な使用上の線引きはあるのですか?

俺の保険、土日ドライブとか買い物とかで年1万`位なんですが
「通勤・通学」になってて、安くなるならレジャーに変更してもらおうと思うんだけど。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 11:18:20 ID:TcMCqJaq0
326です
自己解決しました。すいません
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 12:10:40 ID:bfc7Gsud0
>>319
貨物は車検毎年あるが軽貨物なら2年毎。
って事で21歳以下でどうしても車がいる人には軽貨物お勧め。
全ての面において維持費が安い。

MTで乗ると非力ながら回るエンジンに軽い車体に固めのサスでかなり面白いぞ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 13:35:56 ID:2ZGH2xyZ0
地震のときでもキー挿し放置で盗難されたら
保険おりないんですかね…。

教習所ではキー挿し放置するよう指導してた
記憶がありますが…。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 18:20:19 ID:uXk5QXJM0
26歳未満不担保?を21歳未満不担保?にするには
通常どれくらいの時間がかかるのでしょうか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 18:25:37 ID:wxvfmVN70
申し込みが向こうに届いた時点で
手続き完了じゃないですか?
…と思いますが
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 18:36:16 ID:uXk5QXJM0
>>331
そうなんですか?契約の変更なので、それなりの時間がかかると
思っていましたが・・・???お金も追加で払わなければなりませんし。
333へっぽこ代理店:2005/07/24(日) 19:07:43 ID:Zfxip7Z80
>>329
保険の補償外です。

>>330>>332
基本的には代理店なり保険会社なりに連絡した時点で有効になる。
保険料の追徴が発生するが、指定された期日までに支払えばOK。保険料を支払うまでに発生した事故に関しても保障される。
保険料を口座振替などしている場合は大抵の損保で毎月の振替額を増額することで対応可能。

注意点として、特に代理店で手続きする場合は連絡時に「保険料を支払うまでに発生した事故でも補償されますよね?」
と念押しで確認しておくこと。




334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 19:12:49 ID:uXk5QXJM0
>>333
なんと!そうだったんですか・・・。>>331さんもありがとうです。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 19:13:22 ID:uXk5QXJM0
あ・・・>>333さんにお礼忘れてた。ありがとうございました。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 19:29:58 ID:hvFNvRLp0
自動車保険を安くするためのオススメサイトです。
参考にしてみてはいかがですか。
http://csx.jp/~kogoemon/jidousya/index.html
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 19:30:45 ID:hvFNvRLp0
>333さん勉強になりました。
ありがとうございます。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 20:58:36 ID:pyW/1VnTO
19歳で年間30万〜なんだ汗 たけー!
俺、18歳でR32M買ったとき年間25万だったよ

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:39:04 ID:PNSrb0sA0
質問です。
実家の親と車を交換しようと思っているのですが、
名義変更の手間が面倒なのでお互い名義はいじらず、
そのまま交換して乗ろうと思っています。
任意保険は双方とも家族限定をかけていないので、一応、
他人が運転しても補償されることになっているのですが、
保険に関して何か不都合はないでしょうか?
340へっぽこ代理店:2005/07/25(月) 06:26:40 ID:yUJLLffB0
>>339
説明不足で重要なところがよくわからない。
別居の親と車を交換して、ただそれだけなのか、保険の内容もいじるのかってこと。

・車を交換するだけ
保険の運転者範囲に抵触しなければ別に問題ないが、実質的に契約車両が異なってくるし、今後、車を
買い換える場合はどうするの?って話になる。

・車を交換し、保険も車両入替する。
車両の所有者名義は保険の効力には一切影響しないので大丈夫。

但し、車両入替の規定として記名被保険者やその家族以外のものが所有者となる自動車には入替できない
ようになってるので、名義変更せずに車両入替するのなら保険会社に提出する車検証写しに一筆添えること。
一筆の内容は保険会社にでも聞くか、テンプレ参照して。
あと、車検証写しに一筆云々という方法は主に国内損保でのみ通用するので、通販だと駄目な場合も多い。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 14:21:19 ID:LezbvBMf0
車両保険で車の修理をしましたが、次回更新してから一年間は
車両保険は使えませんと言われました。
どこの保険会社も、そうゆうものなのですか?
一年間、車両保険がないのは不安ですから
他社に変えようかと思ってるんですが・・・。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 15:34:13 ID:p/ARanYY0
>>341
そんな事ないでしょ
あなたが何か勘違いしてるか、
代理店か保険会社かわからないけど、
その話をした方がいい加減な事を言ったかのどちらか
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 15:45:39 ID:AiczOMh40
現在の等級・車種・通販、国内社のいずれか・年齢が分からないと
にんともかんとも・・・・です
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 16:09:36 ID:LezbvBMf0
アクサなんですけど、電話で2度確認しました。
今は6等級で年齢30歳以上で家族限定にしてます。
去年契約したばかりなんですけど。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:01:59 ID:AiczOMh40
6等級ってことは次回3等級だよね?(保険使用で3等級ダウン)
車両保険が使用できなくなるのではなく、車両保険が付けられないのでは?

通販がどういう運営か知らないけど、単純にデメリット契約だから車両引き受け不可では?
国内社では3等級ならば車両は付けられると思う(=多いと思う)
だけど、国内社であってもデメリット引継+車両OKかどうかはわかんない
*他社(事故有り)→自社(デメリット+車両付き)=不可かも
  自社(事故有り)→自社(デメリット+車両継続)=OK
と言うことです

この辺り国内社は代理店の力によっても左右されます
力=規模・会社貢献度・損害率・担当友好度・会社影響度・支社基準・支社枠など
ひろ〜〜〜〜〜い意味です
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:08:29 ID:LezbvBMf0
先ほど電話で確認した所
車上荒らしの修理でしたが、
車両保険を使うと3等級下がり(車上荒らしは下がらない会社もあるらしい)
アクサの場合次の更新は車両保険に入れないらしいです。
そんな事どこにも書いてないし、がっかりです。
他の会社で車両保険に入れる所があるらしいので、
変える事にします。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:21:59 ID:AiczOMh40
>車両保険を使うと3等級下がり
まじっすか_| ̄|○ ご愁傷様です

>そんな事どこにも書いてないし、がっかりです
これが、通販の怖い所です。書いてないのではなく見つけないといけないのです・・
書いてないはずはなく、約款に車両使用で等級の扱いがどうなるか書いてあるのです

>他の会社で車両保険に入れる所があるらしいので
良く吟味して検討下さい。このスレ最初から読むだけでも違うと思うよ
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 17:35:26 ID:LezbvBMf0
勉強不足だったと反省してます。
もっと早くココ読んでたら良かった・・・。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 19:23:48 ID:f10ANRs30
車上荒らしのレスがあったので関連で聞きたいんですけど
皆さん、保険証書とかは車に積んだままにしてます?
車検証とか保険証書って車に積んだままにしてる人が多いと思うんだけど
本当はそうしないほうが良いんだって聞いたことがあるけど・・・
いつもカバンの中に入れてるのもどうかと思うし・・・
皆さんはどうですか?
350似非保険屋:2005/07/25(月) 19:43:55 ID:5a4XLiJ20
>>349
>>260-263あたりでも語られてるけど、自動車保険の証券はそんなに
大事なものじゃない。車内に置くのは、

・無くしにくい
・連絡先がすぐわかる
・条件の確認ができる

という利便性があるからで、実際そうした方がいいと思う。
いざとなれば代理店にも保険会社にも控えがあるし、名前や住所、
車のナンバーなどで照会することができる。
だから証券を無くして困るような事には殆どならない。

ただし、代理店や保険会社がミスをしたり、何かの都合で改竄する
可能性がゼロとは言えない。それに連絡先をどこにも残していなかったり、
自分がどこの保険会社で加入したかさえ把握してない人も結構居る。

だから証券より、控えをきちんと保管しておいて欲しい。
俺は証券よりも控えと領収書のが大事だと思ってるよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:43:33 ID:103TUmWJ0
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢);  29歳
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか);通勤通学
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超);  5000km超
●免許証の色は?;  ブルー
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない);本人限定
●等級は? (初めてなら新規);10等級
●車の年式、及び型式 (分からなければ車の名前と年式) H16年式フォレスター(ターボなし)
●車両保険金額  ; 150万
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A ;一般条件
●   〃 の免責金額 (0-0、0-10、5-10、5-5など) ;5-10
●対人保険金額は? ;  無制限
●対物保険金額は? ;  無制限
●人身傷害補償保険の金額は? ;  5000万
●搭乗者保険の金額 (日額か部位症状別)日数払入院15000、通院10000
●付けておきたい特約 ファミリーバイク特約、地震噴火津波特約
●その他要望&質問
現在15年式ワゴンRで月額7000円程度払っております。
上記の車両になった場合、保険料はどの位上がるものでしょうか?
また、上がる場合保険料を安く出来るところを教えてください。

352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:28:35 ID:I4MisVvPO
車両盗難にあって1ヵ月たって
いざ支払いとなった時に
保険会社が弁護士を交えて再度調査したいと言ってきたのですが
車が無いと生活に支障をきたすから早くしてくれと言っても
いつになるか分からないと言われて困ってます。
保険会社に早く支払わせるにはどうしたらいいですか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:30:20 ID:aR98DH6K0
>>352
保険会社名をココで晒す。

ていうか、詐欺を疑われてるよねw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:34:17 ID:Wl6dcl9+0
>>352
後に保険対象であるなら
掛かった費用を後払いしてもらうよう約束すればいい。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:29:18 ID:nE1lkY8B0
すみません、テンプレなど一通り見たんですけど、質問させてください。

吊るしのカタログどおりの新車を購入してそのまま保険に加入しました。
で、年月(2年程度)がたっていろいろとパーツ(オーディオ、ナビなど)を付け加えてきたのですが、
これらは小売店の保障(○エローハットとか○ートバックスの)をつけているのであまり疑問は感じないのですが、
チューニングパーツとエンジンチューン代金相当に加入できる保険や特約というのはあるのでしょうか?
(例えば、車メーカー協賛のマフラーやボルトオンターボにかかった費用に対して、事故があったときの相当額賠償など)

よくGT-Rとかは購入後にチューニングパーツなどにすごくお金かけている人多いと思うのですがこういう方たちは
万が一の事故の時のためにどういう保険に加入しているのでしょうか?

356へっぽこ代理店:2005/07/25(月) 23:39:02 ID:yUJLLffB0
>>349
車検証は車の中に保管しておかないと駄目だからね。
保険証書は不安ならコピーをとって原本は自宅にでも置いておけば良い。
ま、自動車保険の証書はそれ自体無二のものではないので。

>>352
早く支払わせるには保険会社の調査に協力して、354のようにある程度の釘を刺しとく・・・ぐらいしかない。
盗難されたからと何度も調査が入るのは結構珍しいので、貴方の場合状況が特殊なんだと思われ。

例えば、一千万円超の高額車であるとか、大きい事故が相次いでいるとか、契約直後の盗難であるとか。
平たく言えば詐欺を疑われてるんだとも思うが。

>>355
テンプレ読んでないだろ?>19嫁

ま、結論から書くと、車両保険金額の上乗せで対応可能。
チューニングを行った際の見積書や支払い明細書の写しと必要であれば写真も用意した上で、
保険会社に車両保険金額の上乗せを申請すれば良い。

但し、保険会社によっては引き受けてくれない場合もあるので注意が必要。

参考までにウチの契約者には300万円の車に700万円の改造を施している方がいます。
その方の車両保険金額は現状で900万円強。全く問題なく引き受けています。


357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:52:10 ID:OUvLzc7S0
>>349
車に入れとかなきゃ駄目なのは知ってるが
俺は入れてない。
特に理由はないんだけどね。ただ単に家に置きっぱなしになってるだけ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 00:03:41 ID:sh7ZdZXo0
車両保険で地震による被害もカバーするYO!
っという保険会社はありますでしょうか?
最近地震が多いので心配になってきました・・・。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:44:57 ID:IAg9Oov90
諸事情があって住民票と免許の住所が異なるのですが
同じような状況で保険に入れてる人いますか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 05:19:36 ID:Ou4wGQ0l0
>>359
あんまり神経質にならなくてもいいんでない?
郵送で証券が届けばいいだけのことな希ガス
気になるなら、管轄の警察署に行って免許の住所を書き換えれ。

まぁ、漏れは千葉県民なのに多摩ナンバーのまま放置してたりするけど。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:15:34 ID:Ici/FHCR0
>>357
もし事故にあって警察呼ぶと確実にその場で車検証の提出求められますよ。
んで持ってなかったら結構怒られます。

車検証を所持して無いのはなんかの違反になった、様な気がしますがどうでしょ?
まぁとりあえずコピーでいいから車に積んでおけ、ってこった。
362へっぽこ代理店:2005/07/26(火) 09:25:12 ID:sSWO0IWP0
>>351
乗り換えで保険料1.4倍ぐらいかな。ていうか、見積もりは見積もりサイトでやって。
軽から普通車だから普通に考えて保険料上がるわけだし、保障内容を維持したまま安くしたければ通販へ。

搭乗者傷害と人身傷害はどちらも分厚めになってるから、そこは削れるかもしれない。人身傷害搭乗中のみ担保とか
搭乗者傷害部位症状別とか、あるいは不担保とか。

あと、30歳になれば保険料が1割程度ダウンします。


>>358
車両保険に「地震・噴火・津波担保特約」を上乗せすることで初めて保障される。
けど、引受規制そかけてる損保が多いので、実際引き受けてくれる損保は限られてくる
国内損保なら大抵扱ってるはずだから、あとは電話などで引受可能かどうか確認するしかない。
363352:2005/07/26(火) 11:23:24 ID:TnIFzOJp0
>>353
富士火災です。
あまりにも一方的に自社の都合だけ言う対応に
かなり不満があります。

364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:52:26 ID:Z2XVIkgB0
俺の自動車保険の遍歴

富士火災 → 東京海上 → 損保ジャパン → ソニー損保へ変更検討中
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 12:59:04 ID:4zl/NHyW0
>363
疑わしいところは無いのかな?
盗難前に鍵が紛失していた・鍵の付けっぱなし・盗難場所・盗難時間
発見時間と警察報告時間の差・報告場所・車種・値段・保険加入時期
過去の事故歴・自身の借入金状況・就労状況

こんな所か? このような所で「疑わしい」所はないかい?
保険会社が弁護士入れて調査するなんて、よっぽどのこと
しかも支払いが緩いFが入れるなんて相当な物かも

特定できない範囲で晒してくださいな
366352:2005/07/26(火) 16:10:27 ID:TnIFzOJp0
>>365
盗難の5年程前にスペアキー(1本)を紛失と
純正のイモビ付いているのに盗られるのはおかしい
それと駐車場に窓割られた形跡などがないなどと言われました。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 16:16:47 ID:Uxs3keZn0
>>366
最近は客になりすましたり、業者になりすまして、
イモビの純正キーを取り寄せて盗難する手口があるらしいよ。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:33:23 ID:4zl/NHyW0
>366
>盗難の5年程前にスペアキー(1本)を紛失
まぁ、余分なことを言ったもんだね;;

>純正のイモビ付いているのに盗られるのはおかしい
5年間でイモビ付きならベンツクラスかな?
今はイモビ付いても盗まれるけどねぇ・・・・そこまでして狙う車かどうかだな

>それと駐車場に窓割られた形跡などがないなどと言われました
車のガラスの事かな?今ガラス割って盗む手口は無いと思うけど・・

これだけのことで弁護士入れるのは考えにくいけどな
まだ、何かありそうな予感がする

全くの潔白なら、指摘の部分を話し合うことだね。貴方も弁護士入れる覚悟を持ってね
369352:2005/07/26(火) 19:10:14 ID:TnIFzOJp0
>>368
鍵に関してはスペアも含めて写真を撮ると言われたので・・・
車はR34GT-Rです。
あと、6年半乗っていて車両保険を上限の485万まで掛けていました。
多分今年4月の保険の更新で車両保険を上限まで掛け直したのが(少し前に知り合いがRを盗まれたので)疑われているのかもしれません。
新車で6年半かけてイジッてきた凄く愛着(改造費だけで300万くらい)ある車です。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:30:38 ID:ulgpxLlK0
>>369
保険屋からしたら上限までかけなおしたのが限りなく怪しいと思われ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:59:31 ID:H+3CtDtz0
●契約者の年齢 37歳/車に乗る一番若い人の年齢 31才
●車の使用目的 通勤通学
●年間走行距離 5000km超
●免許証の色は? 青
●運転者の限定は? つけない
●等級は? 13等級
●車の年式、及び型式 VW(ゴルフ2) 平成3年
●車両保険金額 25万円
●   〃 の種類 一般条件、オールリスク免ゼロ
●   〃 の免責金額 0-10
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5000万
●搭乗者保険の金額 1000万(部位症状別払)
●付けておきたい特約 (弁護士特約以外の)できる限りの特約
●その他要望&質問
月に1500km程度走る者です。
車の買替え時期と保険更新が重なりました…というか、契約満了まであと3日orz
今月末までに買い替えるのですが現時点では未決定です
[候補はプリウス・ラフェスタ・カングー・メガーヌ・C4・ゴルフ]。
しかしどの車でもABSやサイド&カーテンエアバッグ等の安全装備は装備予定です。
弁護士特約については懇意な先生がいるので拘りません。

現在は外資系のZ社で加入しててほぼ上記の条件で契約しています。
「来年こそは違う保険会社で…」と思いつつ、
毎年更新時期ギリギリまで検討しきれないまま結局Z社で更新してます。

現在候補の買替え車の条件で一番よい保険にしたいと思います(車両保険含)。
わがままな条件ですが宜しくご教授願います。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:04:47 ID:TArnQDyQ0
>>371
ぶっちゃけ、わがまますぎてレス付かないと思われ
結局、何を一番知りたいのかもわからんし

買い換え候補の6車種の、すべての保険会社の見積もりが欲しい
っていう風にしか読めないんだが、そんな希望が叶うはずもないし
373371:2005/07/26(火) 21:06:15 ID:H+3CtDtz0
書き忘れましたが、支払額は現在約68k円/年です。
80k円/年くらいまでが上限かなあと。
宜しくお願いします。
374371:2005/07/26(火) 21:13:24 ID:H+3CtDtz0
>>372
そうですよね。自分自身でもなんだか訳わかんない…だから毎年検討が遅れるんですよね…

対人・対物・人身傷害補償・搭乗者保険の条件は現状維持で、
かつ上記6車種を選択した場合の一番補償範囲の広いものが選べればとは思うのですが。
>>373で書いたように、80k円くらいまでの支払額はOKなんですが…やっぱりわがままですかね…
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:38:16 ID:W0ls3r3a0
すいません。お教えください。
新車購入の際にディーラーから任意保険が加入できるということで
見積もりをとってもらったら損保ジャパンでした。
それならせっかくと、事前にネットで見積もりしてたOne-do(ディーラーで提示されたのはその前のプランの奴でした)
の分に入れるかもしれないとのこと(ディーラー談)でした。
本日電話があって
「うち(ディーラー)ではOne-doのサービスは受け付けてないが、損保ジャパンの取り扱いはあるので
本人様直接取引きでOne-doに加入することが可能です」
と言われました、違いを聞きたかったのですが、仕事で営業中なこともあり
聞けずじまいでした。
これってどういうことでしょうか?
代理店を通さず、自分でネットで契約する。といった内容と同じ扱いになるのでしょうか。
ディーラーは最後に「後々One-doがサービスに入れば、担当をうちにできる」
とは言っていたのですが・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:12:24 ID:TArnQDyQ0
>>374
だからさ、何をどうしたいのか本人がよくわかってないのに、
他人がアドバイスできるわけないでしょ?

>対人・対物・人身傷害補償・搭乗者保険の条件は現状維持で、
>かつ上記6車種を選択した場合の一番補償範囲の広いものが選べればとは思うのですが。

これなんか、何を言ってるのかサッパリわからない
補償範囲が広いも何も、補償範囲はあなたが決める事
(特約の微妙な違いは各社あると思うけど)
それに対する保険料は各社違うだろうから、
一番保険料が安いところがいいって言う意味?
それなら見積もりサイトで徹底的に見積もりを取ればいいだけの話

同じ補償条件の場合、どの車種を選べば一番安いのかも、
見積もりを自分で取ってみればわかる話
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 22:18:24 ID:TArnQDyQ0
>>375
ONE-doは取り扱える代理店と取り扱えない代理店がある
取り扱える代理店になるためには、ネットを使ってダイレクト計上が出来なくちゃダメとか、
保険成績の基準のクリアとか等の条件がある

要はそのディーラーは条件を満たしてないからONE-doを取り扱えない代理店ってこと
だから、あなたがONE-doを契約したいとなると、知り合いの代理店に契約を頼むとか、
保険会社の担当営業店から紹介される代理店に契約手続きをお願いする形になるわけ

そして、そのディーラーがONE-doを取り扱える条件を満たした代理店になったら
その時はそれ以後の契約をうちにさせて下さいねって意味

ぶっちゃけ、現状でONE-doを取り扱えない代理店ってのは、
損保ジャパンの代理店の中では遅れた方であるという意味になるんだが・・・
378375:2005/07/26(火) 22:34:00 ID:W0ls3r3a0
>377
親切なレスありがとうございます。
とりあえずそのディーラーもいずれ対応するみたいな話しは言ってたので
おまかせしてOne-doに加入手続きしてもらってても問題はなさそうですね。
わざわざ教えていただいてありがとうございました。
379似非保険屋:2005/07/26(火) 22:55:11 ID:3WqT+uAB0
>>374
保険というのはニーズがあって、それに対して設計を行う。

「一番補償が広いの」とか言えるのは、そもそも自分で必要性を感じていない証拠。
現状維持にしておきなさい。

「どんな補償があるのか知りたい」というのならそれはそれでいいけれど、
このスレでやれることじゃないわな。各社で内容が違いすぎる。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:40:11 ID:SFzcDzJr0
●契約者の年齢 33歳
●車の使用目的 日常レジャー
●年間走行距離 5000km超)
●免許証の色は ブルー
●運転者の限定は? 家族限定
●等級は? 新規
●車の年式、及び型式 H8 RD-1
●車両保険金額  95万円
●   〃 の種類  一般条件 
●   〃 の免責金額 5-5など)
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 5000万円
●人身傷害補償保険の金額は? 3000万
●搭乗者保険の金額 部位症状別
●付けておきたい特約 弁護士特約
●その他要望&質問

上の要領でソニー損保で見積もったら12万近くに・・・
想像以上の金額にビックリなんですが、新規の自分はこんなものですか?
381へっぽこ代理店:2005/07/27(水) 01:04:02 ID:dxAdPA5E0
>>371
わがままかどうかは知らんが、ここには通販系の会社の人はいないので
各社の詳しい見積もりが欲しいのなら自分で見積もりサイトなどで試行錯誤するしかない。

>できるだけ沢山の特約
まぁそういう考え方もアリでしょう。実際、そういう人もいるし否定はしない。
等級プロテクト特約と代車特約を除いて単価の高い特約ってのは少ないので、ゴテゴテつけても
保険料的には知れたもの。


>>380
新規で車両保険一般付きならそんなもん。
保険料が安いほうが良いのなら、色々な保険会社の見積もりをとることをおすすめする。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:01:06 ID:Fgfw7jql0
>>380
安くしたいなら車両保険外せよ。
383380:2005/07/27(水) 16:27:29 ID:iBzzdOjM0
>>381-382
教えて頂き、どうもありがとうございます。
お二方の仰る通り、車輌保険を外して見積もったら4万円以上減りました。

それでよく考えたのですが、古い車種ですけど初のマイカーですし
一月にすると4k程なので他を節約し、車輌保険はやっぱり付ける事にします。

あと、テンプレでは同居の親の保険を入れ替えたり、セカンドカー割引きにするなど
保険料節約の方法を紹介してくれてますが、これからもずーっと車に乗る事を考えた場合は
新規でも自分(もう33歳ですし)で、契約して等級を上げていった方が
長い眼で見れば得なのでしょうか?

また質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 16:45:41 ID:zFofTIpt0
正直、300万以下の車に車両保険つけても意味がない。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:35:45 ID:hkeZvoBx0
自動車保険を安くするためのオススメサイトです。
参考にしてみてはいかがですか。
http://csx.jp/~kogoemon/jidousya/index.html
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 17:36:26 ID:hkeZvoBx0
>>車両つけても三井ダイレクトなら安かったけどな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:14:39 ID:rwK+R7kI0
通販系の保険会社が、結構安いみたいですが、
共済系の方がもっと安いのでしょうか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 20:21:59 ID:QJGOS1tL0
>>383
親と同居していて
セカンドカー割引が使えるのなら使うべき、損することは何もない
保険もあなた名義で掛けられる
保険の入れ替えは若年者には非常に有効な手だてだが
あなたの年齢から見て、親の保険の内容次第では逆転現象が生じるかもしれない
見積もりサイトなどを活用して検討して下さいな
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 21:08:20 ID:7IlCqQN80
●契約者の年齢 22
●車の使用目的 通勤
●年間走行距離 5000Km以上?
●免許証の色は? 青
●運転者の限定は? なし
●等級は? 初めてです。
●車の年式、及び型式 PG6SA H6
●車両保険金額 なし
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は?→無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5000万
●搭乗者保険の金額 1000万
●付けておきたい特約 特になし。
●その他要望&質問

初めて故解らないことだらけです。
安く抑えたいのですが・・お願いします。
390380:2005/07/27(水) 22:14:21 ID:iBzzdOjM0
>>384
自分も最初はそう思ったのですが、万一盗難などに遭うと
薄給なもんで、また車を購入するまでかなり日にちが掛かるな・・・
と考えて、安い車でもやっぱり入ろうかってなったんです。

>>385-386
ありがとうございます。
再度、色々な所で見積もってみます。

>>383
わかりやすいご説明ありがとうございました。
では、セカンドカー割引きに絞って色々な所で見積もってみます。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 22:16:16 ID:iBzzdOjM0
すいません、最後のレスアンカー間違えました
× >>383
○ >>388さんでした。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/28(木) 00:03:16 ID:PuzC0wDA0
東京○上 飛び石の保障ってどうなの 免責初回5万なんだけど
393へっぽこ代理店:2005/07/28(木) 00:45:44 ID:phIJvT0n0
>>387
ケースバイケース

>>389
とりあえずどっかで見積もってみれば?
その上での話だよ。

>>392
普通は飛び石は等級据え置きだよ。東海も多分そう。
けど、免責5万があるなら自腹5万円が絶対に発生するけどね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 01:47:08 ID:bYK1wxXv0
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢);  27歳
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか);  日常レジャー
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超);  5000km未満
●免許証の色は?;  ブルー
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない); つけてません
●等級は? (初めてなら新規);  新規
●車の年式、及び型式 (分からなければ車の名前と年式) H17年式 GJ1(エアウェイブ)
●車両保険金額  ; 175万
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A ;  一般条件
●   〃 の免責金額 (0-0、0-10、5-10、5-5など) ; 7-10
●対人保険金額は? ;  無制限
●対物保険金額は? ;  無制限
●人身傷害補償保険の金額は? ;  5,000万
●搭乗者保険の金額 (日額か部位症状別)  部位症状別 1,000万円
○身の回り品保険 10万円
○無保険者傷害保険 2億円
○弁護士費用特約 300万円
●その他要望&質問
上記の条件で見積もりを複数社から取ったら下記の金額が出ました。
アクサダイレクト91,940円。
ソニー損保125,100円
三井ダイレクト125,600円
車の購入が初めてなので、保険の事も正直わかりません。
上記の箇所で不必要な物やこの会社のこんな特約があれば良い等、
ご教授願えたら幸いです。よろしくお願い致します。



395へっぽこ代理店:2005/07/28(木) 08:58:09 ID:phIJvT0n0
>>394
国内損保なら15〜16万だと思うので、さすがに通販は安い。
保障内容は良く練られていて良いと思う。

身の回り品は車の中にあまり物を置かないなら不要だが、保険料は微々たるものなので
別に付けていても良い。弁護士特約も同じ。

保険料を削りたいなら人身傷害補償の搭乗中のみ担保や、対物免責を付けるなど。
アクサなら人身傷害1000万円もあるはずなので、それも効果的かもしれない。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 11:05:54 ID:i5uA1ttf0
2台目を買い足すのですが、その時保険はどこで加入すればよいのですか?

今乗っているのはプリウスで、トヨタのディーラーで購入と同時に保険に加入しました。
今度はインプレッサの中古をスバルのディーラーで購入しました。
その時、保険の話は全く出てこなかったので、どうしたらよいかよくわかりません。
397へっぽこ代理店:2005/07/28(木) 11:27:10 ID:phIJvT0n0
>>396
そんなのどこでも良いよ。
スバルに言えば手続きしてくれるだろうし、または、今契約してるトヨタに言えば喜んで手続きするだろうし、
これを機に見直して別のところにまとめて契約しても良いし。

もしセカンドカー割引が適用できるなら、忘れずに適用すること。別に同じ保険会社じゃなくても適用できます。
398損保ジャパン代理店:2005/07/29(金) 17:52:17 ID:CmJmlYpm0
>へっぽこ氏へ

この前社員に会う機会があったんで聞いてみたら、
自動車屋の代車にかけてある保険は
お客さんが事故を起こした場合でも有効だって

もちろん、保険を使う使わないは保険をかけている店の判断だけど

となると、以前俺が思っていた勘違いは
一体どこから来たのか・・・
399へっぽこ代理店:2005/07/29(金) 19:28:32 ID:MTyhZhy/0
>>398
わざわざ情報提供アリガd
勉強になりますた。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 23:50:32 ID:yf2qOv0h0
age
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:08:00 ID:NsP6hVs/0
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢) 19歳
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか) 日常レジャー
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超) 5000km未満
●免許証の色は? グリーン
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない) 本人限定
●等級は? (初めてなら新規) 新規
●車の年式、及び型式 (分からなければ車の名前と年式) H17年式 JC11(ティーダ)
●車両保険金額 220万
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A  一般条件
●   〃 の免責金額 (0-0、0-10、5-10、5-5など) 5-10
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5000万
●搭乗者保険の金額 (日額か部位症状別)  部位症状別
●付けておきたい特約 (等級プロテクト、弁護士特約など) 無いです
●その他要望&質問
アメリカンホームはグリーンの1台目という事で契約不可だそうで・・・orz
三井ダイレクトでは35万でした。こんなもんなんでしょうか?
よろしくお願いします。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 21:11:42 ID:Tv6/Si2j0
mage
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:22:15 ID:1P9qRKG40
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢) 21才
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか) 日常レジャー
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超)  5000km超
●免許証の色は?  グリーン
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない)つけない
●等級は? (初めてなら新規) 新規
●車の年式、及び型式 (分からなければ車の名前と年式)H9年GF44 BMW740
●車両保険金額  200万
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A  車対車+A
●   〃 の免責金額 (0-0、0-10、5-10、5-5など) 5-10
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。 無制限
●対物保険金額は?→無制限を推奨します。 3000万
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万) 3000万
●搭乗者保険の金額 (日額か部位症状別)  部位症状別
●付けておきたい特約 (等級プロテクト、弁護士特約など) 無し
●その他要望&質問
この条件で見積もるとかなり保険料が高額でした。運転するのは
僕自身と25歳ゴールド免許の彼女です。保険料を抑えるための
アドバイスなどぜひ聞かせてください。よろしくおねがいします。
404似非保険屋:2005/07/31(日) 02:16:45 ID:eb9pFNsk0
かたや10代で新車、かたや21歳で中古とは言えBMW7シリーズ。
その意気や良し。

まずどちらもセカンドカー割引が適用できるかは確認しよう。
あと保険料が高額なのは新規の一年目。二年目は劇的に下がるから頑張れ。

>>401
俺のとこで43万ぐらいだ、そんなもんだろ。

車両保険が少々重いな。どうせ余程の事が無いと使わない保険だ。
車対車+Aでもいいと思うが。

ついでに免責を大目に設定すれば、元々の保険料が高いだけに相当に
圧縮できるだろう。26〜27万にはなるんじゃないか。

>>403
高いっつっても28〜29万ぐらいだろ。
7シリーズなんて代物買うならその位の覚悟は決めなよ。

対物3000万は無駄だ。やるなら1000万か無制限。無制限にしても差は数千円。

車両保険は、いっそ免責20万とかにしたらどうだ?
保険料で23〜24万、盗難時は免責なし、車対車の事故なら相手からの金が
真っ先に免責分に充てられる。どうせそうそう使える保険でも無い。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 08:49:44 ID:Erxt5xRfO
二つほど質問ですが。
ぶっちゃけそんなに保険料って各社差無いですか?
比較するといいのかも知れないけど、面倒で・・・
ちなみに当方21歳ユーノスロードスター乗りです。
ソニー損保か三井ダイレクトがいいのかなと思ってます。あんまりよく分からないし・・・

あと、今日申込みしたら適用は今日からでしょうか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:11:24 ID:6gdeJf060
自動車保険を安くするためのオススメサイトです。
参考にしてみてはいかがですか。
会社によっては2倍近く保険料が違うこともあります。
http://csx.jp/~kogoemon/jidousya/index.html
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 10:12:16 ID:6gdeJf060
>>405
面倒でも、見積もりしる!!
数万も違うともったいないよ。。
408401:2005/07/31(日) 12:13:18 ID:2cItm0o+0
>>404
レスありがとうございます。
アドバイスの通り車両保険の種類を限定にしたら25万になりました。
免責もいくらにするか考えてみます。
確かに使わなさそうな補償に10万円は勿体無いです。
本当に感謝感激です。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 12:27:49 ID:6S5C/Qyy0
>>406
お前マジでうぜー。あちこちの自動車保険スレに腐れオナニーサイト貼り付けてるんじゃねえよ。
スレ汚しそのものだから死んでくれ。
410国内既存損保:2005/07/31(日) 12:30:58 ID:fCH8B3yC0
>>401
そんなもんじゃないかな。
ダイレクト系が好きな契約者像ってのは、30歳以上で7等級以上で夫婦しか運転しなくて
日常レジャー使用で年間走行距離5000以下、ってのがイイみたいよ。逆に言うとそれに
当てはまらないと保険料は安くならない、もしくはアメホみたく引き受け自体しない、って
ことになるね。

>>403
保険料が高額? はぁ? 7シリーズで21歳で等級が新規なら当然でしょう!(w
うちだと30マソくらいだね。似非さんが言うように免責20マソってのも手なんだけど、
25マソにしかならんです。俺なら車輌保険そのものをカットする方を勧めるよ。
それだと16マソ切る保険料になるから。

っていうかさ、保険料で唸ってるようだならガソリン代もオイル交換費用も捻出できない
んじゃないの? 9年式ならこれから故障箇所も出てくるだろうし。そっちのほうが気に
なるですよ。余計なお世話だけどね。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 14:45:53 ID:B40BOuct0
セカンドカー割引マンセー。
このスレのお陰で、車両オールリスクに人身障害5000万つけても
10万ちょいで収まりますた。アリガd
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:21:13 ID:0xWGAQxs0
現在14東急で年間保険料11万円です。
が、当て逃げされて修理見積が5万円強と出ました。
来月車検で保険は10月更新なのですが、はたして保険を
使うべきなんでしょうか?

413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:26:21 ID:JOn+5k2R0
>>412
使わない方が良い
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:36:42 ID:xmWjJzD0O
>>404さん
403です。アドバイスありがとうございます!参考になりました。
セカンドカー親に相談してみます。意気を買ってくれどうもです。5年前くらい憧れた車なんで。
等級UP楽しみにしながら頑張って払います。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 19:47:34 ID:xmWjJzD0O
>>410さん
アドバイスどうもです。
ガソリンやオイル、故障などの維持費については以前の車(91年式525i)で大体見当もつき心配はしてないのですが
その車の時、保険については完全に親に世話になっていたので今回自分で入る際高くて驚いたのです。
頑張って金稼ぎます!
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:39:48 ID:A9Ng6KrN0
>>415
がんばってリフォーム注文取ってね
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 20:51:22 ID:8mAYMvu7O
健全なリフォーム会社の人に対して失礼だと思う
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 14:18:20 ID:T0hf7gtO0
ちょっと前の習慣ポストにフヅ火災の
給与手取り2マソってのがあったな
50杉の正社員で手取り2マソで一般社員が軒並み10マソ平均
成果主義とはいえ酷い出汁渋りで顧客もガクブルだぞ
つーか被害者になりたくねぇ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 18:05:30 ID:m4wfMnjt0
はじめまして。よろしくお願いします。

●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)29歳
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか) 日常レジャー
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超) 5000km未満
●免許証の色は? ゴールド
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない) 本人限定
●等級は? (初めてなら新規) 新規
●車の年式、及び型式 (分からなければ車の名前と年式) ダイハツ ミラ L700S H12
●車両保険金額
●   〃 の種類  車対車+A 
●   〃 の免責金額 5-10
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3,000万
●搭乗者保険の金額 部位症状別 1,000万 
●付けておきたい特約 特になし
●その他要望&質問
 軽を親からの名義変更で譲り受けました。同居はしていません。
 日常的に使用するというより、週末や小旅行などのみになると思います。
 はじめて保険のことを調べたもので、
 上記の設定が適切かどうか判断しかねています。
 軽だからこれはいらないだろ、とか
 ここはこっちの方が良いとかアドバイスいただければ助かります。
 予算的には5万くらいを考えています。
420損保ジャパン代理店:2005/08/01(月) 18:16:50 ID:cxuvbVHV0
>>419
希望の条件じゃ、国内既存損保じゃとてもじゃないけど5万じゃ無理
損保ジャパンだと、車両保険抜きで56200円だから
通販ならもっと安いだろうけど

5年落ちのミラで車両保険をいくら付けるのかによって
車両保険の保険料も変わってくるけど、
正直車両保険を付ける価値はないと思うけど
仮に50万で他が希望条件で車両保険付けると79100円

数千円の違いで本人限定を付けるのも
友人に運転してもらう場合は本当にないのかどうかよく考えた方がいいと思う

あと、もし損保ジャパンで契約するとしたら、
誕生日に27歳以上担保の条件から30歳以上担保に変更予約ができるから
保険料が多少安くできる可能性も
421sage:2005/08/01(月) 18:26:04 ID:m4wfMnjt0
>>420
早速ありがとうございます。

…そうですか。5万は無理な数字だったんですね、、、
甘く見すぎてました。

車自体は(親には申し訳ないですが)棚ボタ的に手に入ったものなので、
車両保険をカットし本人限定を解除する方向で調べてみます。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:09:35 ID:etYooxTC0
安い中古車になら車両保険はあまり必要ないですかね?
自分で電柱にぶつけて、車両保険使って直したら、
当然等級はさがりますよね?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:16:43 ID:j4IZZRA60
>>422
保険料が高くなるだけ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:45:40 ID:etYooxTC0
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)→25歳
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか)→日常レジャー
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超)→5000`未満
●免許証の色は? →ゴールド
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない)→本人限定
●等級は? (初めてなら新規)→新規
●車の年式、及び型式 (分からなければ車の名前と年式)→トヨタサイノス EL52
●車両保険金額                      (H10年式)
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A→一般条件 
●   〃 の免責金額 (0-0、0-10、5-10、5-5など)→5−10
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は?→無制限
●人身傷害補償保険の金額は?→3000万
●搭乗者保険の金額 (日額か部位症状別)→部位症状別 
●付けておきたい特約 (等級プロテクト、弁護士特約など) →特に無し
●その他要望&質問
 初めて車を持つことになりました。
 車両保険をつけるかどうか迷っています。
 アドバイスよろしくお願い致します。
 
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:14:08 ID:HB4m2mdH0
こないだ事故ったんですが、私に非はなく、過失割合も10:0でした。
この場合でも保険の等級は変わってしまうんでしょうか?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:41:07 ID:WhYjNRqN0
>>425
その場合は保険を使う必要がないだろ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:28:07 ID:GE+nu7C00
>>424
車両保険は付けるだけ無駄だと思うけど
その車じゃ、保険査定上もう無価値に近いと思われ
車両保険をかけたつもりになって、かけてない場合との差額を
貯金でもしておいた方がいいよ
428424:2005/08/01(月) 22:56:38 ID:etYooxTC0
>>427
ご返答ありがとう御座います。
保険査定上無価値だと、修理代が出ないのですか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:04:08 ID:GE+nu7C00
>>428
基本的に車両保険を付けられる金額の上限と下限は決まってる
査定価値が20万しかない車に100万とか200万の車両保険を付けようとしても無理なわけ

20万の価値しかない車に20万の車両保険を付けたところで、
20万で出来る修理じゃたかがしれてるわけで、
ちょっと大きな事故をやればすぐに全損扱いになり、修理代の限度も20万
20万しか出ない修理代のために、数万円の保険料を何年も払うのはばからしいわけよ

ましてあなたは新規なわけでしょ?
保険料はかなり高くなるわけだから、余計に差額を貯金した方がお得なわけ
430国内既存損保:2005/08/01(月) 23:04:18 ID:wxGUq/4P0
>>427、428
車価表が手元にないんでアレだが、10年式のEL52なら50〜60マソはつくんじゃないかな。
買取上の査定なら無価値かもしれんけど、車輌保険って低年式でもけっこう付けれるから
無価値ってことはないかと。

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:08:08 ID:GE+nu7C00
無価値ってのは言い過ぎかもしれんけど、その辺はまあ言葉のあやってことで

ちなみに試算してみたら、50万円の車両ありで\172900
車両なしで\96800

この差額をどう捕らえるかは>>424の自由で
432国内既存損保:2005/08/01(月) 23:14:02 ID:wxGUq/4P0
>>429
でも、その20マソが出せないがゆえに車輌保険をつけている契約者もいっぱい居るけどね。

EL52で保険金額を50マソ免責0-10で計算したら、車輌保険だけで年間約4マソ。
これをどう考えるかだね。個人的には「微妙」だと思うけど。
433国内既存損保:2005/08/01(月) 23:17:18 ID:wxGUq/4P0
>>431
なんかうちとえらい違うなぁ。
うちは車輌ありで17マソ、車輌なしで13マソってなるんだけど。
434国内既存損保:2005/08/01(月) 23:21:04 ID:wxGUq/4P0
>>433
あ、一般条件か。車+Aと見まちがえたorz
車輌あり20.5マソ、車輌なし13マソですた。
というわけで、424氏は431氏のところで保険は入った方がいい。うちは高いなぁ・・・・ORZ
435424:2005/08/01(月) 23:24:49 ID:etYooxTC0
>>430,>>431
早速ありがとう御座います。
車両保険はつけない方向で考えてみたいと思います。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 23:43:26 ID:Wt8WMMxq0
保険更新の案内がきたんだけど、15等級→16等級で割引率3%上がるのに、
条件見直しなしで、保険料が1割位upするみたい。
料率改定があるとは書いてたけど、車両料率は3534で変化は無いみたい。
こんなのありなの?会社はあいおい。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:08:07 ID:qWalj4q60
>>436
家族限定特約などの割引率が下がってる可能性がある。
最近、どこの損保も渋くなってるからな〜
438国内既存損保:2005/08/02(火) 08:40:44 ID:DicpBERE0
>>436
過去レス>>99参照のこと。
エコカー割引が登録から13ヶ月以内になったのがイタイですよ・・・。

上がってる人も居れば下がってる人も居て、全体の保険料ベースは同じというのが会社の
説明なんだけど、UPした契約者はたまらんよなぁ・・・・。

トップランだと去年の10月から対人保険に自動付帯で「対歩行者特約」(正式名称はHPみてちょ)
が付くようになったから、年間で1500〜2000円UPになった計算。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 11:51:48 ID:35tGCjmm0
車両・対人・対物・傷害の料率クラスってどの損保会社でも同じなんでしょうか?
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 13:55:27 ID:/oMHJZp70
料率はどこも共通のを使ってるでしょ。
441損保ジャパン代理店:2005/08/02(火) 15:42:30 ID:TvU7gmdw0
酔っててコテハン付けるの忘れてたけど
昨夜のID:GE+nu7C00は私です

ってことで

>>国内既存損保さんへ
>>424さんの条件の場合、24歳以上担保が使えるから
損保ジャパンが有利なのでは?

それと調べたら平成10年式のEL52だと
20万〜35万で車両保険付けられるみたい
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:08:33 ID:04K8jeeH0
チューリッヒはスポーツカーの車両保険あつかってないみたい。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:41:00 ID:tW0YnuZt0
三井Dの車対Aの車両保険に加入しています。
外車で塗装が柔らかいのか、ボンネットに飛び石の傷が無数あります。
先日自分でタッチペンで修復しようとして失敗しました。
(タッチペン→乾燥→磨き:この磨きで失敗し、磨きすぎて?黒くなってしまいました。)

この場合は、車両保険使えないでしょうか?(料率維持)
やっぱり、自尊扱い?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 00:05:23 ID:8k3Y/y1D0
アメホやすいなー。
なんか不安になってきました…
445436:2005/08/03(水) 01:00:21 ID:epdltfK/0
>>437-438
レスどうもです。

30未満不担保、エコカーじゃないという条件なので、見る限り
下がって欲しいのだが、上がるということは割引率改定かなぁ。
安全割引でも下がったか?いまや標準装備だし。

変えるつもりはないんだけど、約5000円UPは納得いかんなぁ。
446国内既存損保:2005/08/03(水) 01:02:51 ID:H2a/KUio0
>>442
車輌の料率が8以上だとダメなんじゃない? スポーツカーに限らず。

>>443
自損扱い。いたづら&落書きとは思えないから(w
スレ違いだけど、タッチアップって磨きの作業は必要ないんじゃないのかなぁ?

>>444
この前マックに行ったらバリューセットとか言って500円で済んだけど、
食べてる間ずっと「こんなに安くて不安だなぁ」と思ってましたよ。
と言ってるのと同じ(w 

安くないと意味がない。
447国内既存損保:2005/08/03(水) 01:08:18 ID:H2a/KUio0
>>445
料率クラスは? 1〜3&5だとうpなんだよね。
3534なら、傷害以外はうpなわけですよ。
対歩行特約で2,000円うpしてるとして、料率改定で3,000円ってとこかな。

テンプレを埋めてくれたら、出来るだけ安くなるプランを考えるよ。
見直せる部分があれば5,000円の差が少しは減るかもしれんし。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 01:39:18 ID:Y9svehTn0
この間軽い自損をやりました。
車両保険は免責が、1回目0万円、2回目以降10万円で設定しています。
今回車両保険を使って修理するのですが、来年の継続時には再び
1回目0万円からの設定に戻るんでしょうか?(同条件の継続として)
今回の事故以降ずっと免責2回目以降10万円が適用されるわけではないですよね?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 01:56:33 ID:osiVswAF0
>>448
契約期間内の事故の回数だから、更新すれば事故無し状態になる。
でも、保険を1回使ったので次回は3つ等級が下がる。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 02:13:43 ID:vnx1VVRHO
台風でやられた傷がひどすぎて高くつくと思って修理せず。しかし後々保険証書見ると台風でも保険適用とのこと。けど台風から半年たつからダメだってさ。
451448:2005/08/03(水) 02:34:13 ID:Y9svehTn0
>>449
どうもマリガトー
更新するちょっと前に修理したらいいかも、なんてちょっと
思ったりもしたが、>>450みたく期間が空くとその事故に対して
保険使えなくなる場合もあるのかな?
事故証明は取ってあるんだけど。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 04:02:49 ID:Tbnx1dVvO
5月中旬に納車されたのに保険に入らず乗ってた者です。
昨日やっと入りました。
DQN卒業の第一歩を踏みましたw
ちなみに、皆さん料金比較とかしたりするんだろうけど面倒だから即決しちゃいました。
ソニー損保にしました。
ぶっちゃけどこも値段変わらんでしょ!
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 09:09:07 ID:rV6z5E2/0
コピペか何かかな・・・?
ぶっちゃけ、値段変わるしソニー損保はこの間jふぁおしpんhfじょでニュースになってたし・・・まぁ良いけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 10:30:26 ID:AddqMbPS0
料率にもよるけど個人的には40万なら車両保険かけるな…てか、かけてる…
…といいつつ初年度だけはオヤジのセカンドカー扱いで車両保険無しで我慢の運転をしたが

結局雪道で左サイドを派手にやっちゃって前フェンダー交換+ドア/リアフェンダー付近板金を
やったけど15万ぐらい。当然自腹。でも保険きいても4等級に落ちるのは嫌だったろな
チューリヒは比較的等級プロテクトが安い気がするけど(まわしものでは無い)
455436:2005/08/03(水) 10:36:21 ID:X9EmNMXz0
>>447
テンプレ埋めてみたので教えてください。

●契約者の年齢 33
●車の使用目的 日常レジャー
●年間走行距離 5000km未満
●免許証の色は?  ゴールド
●運転者の限定は? 家族限定
●等級は?  更新で16
●車の年式、及び型式  H14年 XM220
●車両保険金額  140万
●   〃 の種類  一般条件 
●   〃 の免責金額  5-5 (車対車免0)
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5,000万(被保険車搭乗中のみ) 
●搭乗者保険の金額  なし 
●今付けている特約
 事故付随、弁護士、対物差額、今回提案から特約工場 
●その他要望&質問  イモビ割引あり

これで61kです。
どこか見直せるとこありますかね?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/03(水) 10:37:41 ID:YpMvXGLc0
自損事故起こして、車が修理になったので保険を使おうと思ってるんだけど、
金額が高いのと、今の保険会社に切り替えてまだ2ヶ月にしか経ってないから、
保険会社のほうですんなり出してくれない・・・
何か良い方ないですか?

トヨタに知り合いがいるので、その人に頼んで保険会社を切り替えたんだけどなぁ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 11:58:22 ID:Y9svehTn0
なんか車両保険入ってても使えると思って安心しきってるとやばそうですね。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 12:08:49 ID:6PRjQT9l0
>>456
東京海上に乗り換え直後に事故ったけど、
東京海上はすんなりと出してくれたけどね。
いままでに何社かを利用してきたが、
何かあったときに頼りになるのは東京海上が一番だった。
代車のレンタカーをこちらで勝手に手配しても、
あとから金だけしっかり払ってくれてますからね。
車両クラスが同等かそれ以下なら何も言われません。

今は損保ジャパンだけど、何かと制約が多いし、電話の応対もイマイチだし、
修理工場やレンタカーも指定したりしてウザいので、
次はソニー損保に乗り換える予定です。

459国内既存損保:2005/08/03(水) 12:20:05 ID:H2a/KUio0
>>455
内容的に無駄が無くてとても良いと思う。
テンプレを埋めてくれたので、禁断の裏ワザ?をお教えします。
代理店に「IAP−Fで契約をおながいします。」と言うが良いです。
5,7マソになります。対人と人傷の使うか使わないか分からない特約のために
5,000うPは納得行かないもんねぇ。代理店は嫌がるかもしれんけど・・・。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 12:26:30 ID:PRCCJZjU0
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢) 19歳
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか) 日常レジャー
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超) 5000km未満
●免許証の色は? グリーン
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない) 本人限定
●等級は? (初めてなら新規) 新規
●車の年式、及び型式 (分からなければ車の名前と年式) H7年式 ドマーニVi−E
●車両保険金額 0万
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A 
●   〃 の免責金額 (0-0、0-10、5-10、5-5など)
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 1千万くらい?無くてもいいです。
●人身傷害補償保険の金額は? 5000万
●搭乗者保険の金額 (日額か部位症状別)  部位症状別
●付けておきたい特約 (等級プロテクト、弁護士特約など) 無
●その他要望&質問
できるだけ安く済ませたいです。よろしくお願いします
461へっぽこ代理店:2005/08/03(水) 12:30:09 ID:xlfrYZ5O0
>>443
その状況だと等級据え置きで車両保険使えるんじゃないかな。
もともとの起因が飛び石だし、応急措置としてタッチアップする人も時々いるしな。
とりあえず電話で聞いてみる方が良いとおもう。「タッチアップ失敗したけど、なんとかして」って言うんじゃなく、
「飛び石くらって一応応急措置はしてますけど〜きっちり修理したいんだけど」って。

ただ、車両保険の免責が0定額じゃないと、保険会社が「これは複数事故扱いです!」とか言ってくるかもしれん。


>>450
半年経つから駄目っていう理屈はないんだけどな。
事故は基本的に発生即報告がセオリーだが、その事故の時に車両保険を付けてたなら数ヶ月前の事故でも
対応してくれる場合も多い。

但し、放置していたことによって損害の程度が悪化した場合(錆など)は当然補償外。
あと連絡が遅れた理由なんかを根掘り葉掘り聞かれることにもなるけど、損害そのものの補償はしてくれる。

今後の参考として、事故が発生したら保険会社に一報入れておけば間違いないと思われ。

462へっぽこ代理店:2005/08/03(水) 12:37:14 ID:xlfrYZ5O0
>>458
>代車のレンタカーをこちらで勝手に手配しても、
>あとから金だけしっかり払ってくれてますからね。

それって単に貴方の契約に代車特約がついてただけのような希ガス。
代車特約(実損払い方式)がついてたらどこでもそんなもん。

あと、保険会社が契約者に修理工場などを指定するのは、そうすることで無料代車などが貸りれるというメリットも
契約者側にはあります。無論、嫌なら断れば良いだけの話。


>>460
見積もりサイトで存分に見積もってください。
安く済ませたいなら通販しか無いと思われ。
463へっぽこ代理店:2005/08/03(水) 12:39:45 ID:xlfrYZ5O0
>>455
綺麗に節約されている契約内容だけど、等級高いんだから車両免責は定額0万円か0-10でも良いと思われ。
保険料2000円ぐらいしか変わらないだろうし。

あとミニバンの場合、人を多く乗せることが頻繁になるのなら小額でも搭乗者傷害保険を契約することをお勧めする。
464へっぽこ代理店:2005/08/03(水) 12:44:26 ID:xlfrYZ5O0
>>456
別に2ヶ月しか経ってなくても、契約そのものや保険料の入金に不具合が無いのなら
普通に支払ってくれると思うが(契約して1週間ぐらいだと色々とややこしいことも多いんだが)

なので、事故に関して何か保険会社側で引っかかるところでもあるんだと思われ。

ていうか、何で自分で「2ヶ月しか経ってないからすんなり出してくれない」って解るわけ?
保険会社にそう言われた?「今回の事故は損害大きいし、あなた、契約してからたった2ヶ月だからねー」って。

そんな馬鹿な話も無いと思うんだが。
というわけで、何か貴方自信隠してることがあるような希ガス。
465へっぽこ代理店:2005/08/03(水) 12:50:06 ID:xlfrYZ5O0
>>457
そんなことないよ。
損害が間違いなく真正なもので、事故の状況に嘘偽りがないのなら手続きが完了次第すぐに支払ってくれる。

事故とは関係ない傷もまとめて保険で修理しようとしたり、事故状況を偽ったりすると保険会社もなかなか支払いません。
ていうか、そうなってくるときっちり調査入ります(現場確認とか場合によっては面談とかね)
466457:2005/08/03(水) 12:55:37 ID:Y9svehTn0
>>465
へっぽこ様、しょうもない独り言にまでレスいただきありがとうございます。
確かに正当な状況であれば何も問題ないんですよね。
もし良ければついでにお聞きしたいんですが、通常走行中(公道上)の
エンジンブロー(焼きついた・クランク折れた等)というのは
車両保険でも対応できるのでしょうか?
車両保険はあくまで外装のみ?

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 13:09:58 ID:+RHcuUWo0
>>466
それはどう考えても事故じゃないだろ....
468456:2005/08/03(水) 13:13:48 ID:YpMvXGLc0
>>464
レスありがとうです。
まだ交渉中の段階なんだけど、保険屋に電話で
・保険切り替えたばかりですねぇ〜
・事故日を特定できないでいる
と言われた。
469へっぽこ代理店:2005/08/03(水) 13:14:29 ID:xlfrYZ5O0
>>466
そりゃ故障でんがな。そいつは無理。
故障や経年劣化によるサビ・シミ・ムラや異常などは車両保険では対応できんよ。

けど、車両保険は別に外装のみってわけではないです。
例えば、林道走行しててデカイ石で腹を擦って動力部に損傷が出た場合なんかは
補償の対象になるし、水没なんかもそう。

あと、水没といっても自分で好んで川に突っ込んで水没した場合なんかは最悪免責扱い。
保険金支払いが受けれたとしても等級ダウンは免れないでしょう。

470へっぽこ代理店:2005/08/03(水) 13:19:33 ID:xlfrYZ5O0
>>468
契約から2ヶ月経ってて事故日の特定云々が出てくるんか。
前契約でも車両保険に加入してたなら、その証券を見せたら?

で、もし今回の契約で初めて車両保険を契約したってことになると・・・
まぁ2ヶ月という期間は判断の分かれるところだけど、保険会社は疑うだろうなぁ。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 14:56:44 ID:or3HbRje0
保険金1万件超未払い 損保大手で計数億円規模
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050803-00000124-kyodo-bus_all
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 15:02:46 ID:l0PA6vMJ0
バブル期の保険会社なんて詐欺同然だったよね。

金だけ集めて絵画を買い漁ったりしてたし・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 15:09:58 ID:zkqYynfa0
料率クラス、車両のはわかるよ。でも対人とか対物とか
まるで車が事故をおこすっていってるようだ。DQNが乗
れば料率2クラスの車だって危なくなるのにね。
おりゃあ30年も無事故で保険使ったことねえのに、
車変えただけでDQNになってしもた。それとも実は
保険屋だけが知ってる欠陥車を買ったのかもね。
474へっぽこ代理店:2005/08/03(水) 15:23:28 ID:xlfrYZ5O0
>>471
これ半年ほど前に富士で問題になってたのと同じだな。
あの時に富士の人間が1年後までに他社でも間違いなく問題になるはずって言ってたなぁ。
これと並行して、保険料の過徴収の問題も出てくるかもしれんね。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 15:28:42 ID:Q9ka6Pnk0
>>473
だよなあ。
2chでDQN車種といわれているのは大抵DQNだし、
あながち相関関係がまったくないとはいえないけど、
一部のDQNのために他の優良ドライバーが迷惑被るのはごめんだよな。
国籍、門地、学歴、職業、宗教、犯罪暦等で区別するほうがまだ合理的だ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 15:39:49 ID:75Gx4yCq0
>2chでDQN車種といわれているのは大抵DQNだし、
>あながち相関関係がまったくないとはいえないけど、

自分でこれを認めてるなら、料率クラスの決め方だって合理的だと思わんの?

>国籍、門地、学歴、職業、宗教、犯罪暦等で区別するほうがまだ合理的だ。

思いっきり差別思想全開ですな
事故の起こしやすさと全く関係ない事例をよくもこれだけ並べたもんだ
強いて言えば職業くらいか?関係あるの
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 15:50:27 ID:9FgTyt0M0
世界の犯罪率を調べてみることをおすすめ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 15:54:41 ID:75Gx4yCq0
>>477
所詮、日本国内損保の話ですから

残念!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 16:02:46 ID:U2teFyzj0
事故率というよりも、その車種における修理金額での差別化だと思う。
事故率が高いと修理金額も嵩んでくるが。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 16:19:15 ID:rV6z5E2/0
>>468
要は切替日の前に本当はすでに事故ってたんじゃないの?
ということなわけだから、切替日以降に車を使っていたという
第三者の証言を取って書面で提出してみれば?
そうすれば事故を起こした日が特定できる云々の話はほぼ関係なくなるから。

>>479
事故率と車種別の修理金額の両建てでしょ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 16:21:38 ID:U2teFyzj0
>>480
まぁ、それを言っているわけだが。
修理額だけみると、カローラなんてとんでもないことになるだろ。
482国内既存損保:2005/08/03(水) 17:10:51 ID:H2a/KUio0
>>460
対物保険金額は? 1千万くらい?無くてもいいです って、あーた(w
なるべく安くなら、対人無制限・対物1000マソでいいんじゃないの?

>>468
自損事故で事故日が特定されないから? それも変な話だなぁ。
保険始期以前の事故と疑われてるみたいだね。
事故の証拠となる客観的事実は出せないの? レッカー業者を手配したとか、
現場付近の人が見てたとか。そういう努力を怠っちゃダメよ。

>>471
やっぱり出たか・・・。うちら営業もそうだけど、アジャスターもPC計算ソフトに頼りっぱなし
なのが現状なわけで、そのソフトが狂ってたらどうしようもないもんなあ。100%会社の
問題だから、我々にはどうしようも出来んもんな・・・。

>>472
1行目と2行目に何の関連性もないぞ(w
詐欺だったのなら、その証拠を示せ。じゃなきゃただの中傷だよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 17:18:55 ID:Tbnx1dVvO
スポーツカータイプの保険料はいくらですか?


















( ´,_ゝ`)プッ
484国内既存損保:2005/08/03(水) 17:22:45 ID:H2a/KUio0
>>473
40代以上のはずなのに頭悪いなぁ。(煽ってスマソ) 料率クラスが高い=DQNでもないと思うし。
料率クラスってのは、保険金請求率なわけですよ。
クラス2の車輌がDQNに人気が出て、保険金をガンガン請求すれば翌年にはクラスが3に
なるだけの話。毎年事故が多ければ1つずつ上がっていくよ。合理的だと思わんですか?

>>475
普通のグレードとタイプ尺が同じ型式なためにタイプ尺以外の人も高い保険料になっている
インテグラってクルマもあるんだけどなあ。保険金請求が多いのはタイプ尺だけだと思うけど。
保険ってのは助け合いのシステムだからねぇ。

485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 17:31:06 ID:81n3yOnx0
俺は車両保険に入らないよ。
自腹で直してる。
盗まれるような車じゃないけど、盗まれないように工夫もしてる。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 17:34:18 ID:WLI3U+bG0
>>485
どうぞご自由に

では、次の人どうぞー
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 18:24:15 ID:lew1Skfv0
そもそも車両保険に入るほどの車に乗ってるのかよ。
高級セダンや高級クロカンは盗まれるのが大前提だが。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 18:54:00 ID:Tbnx1dVvO
読んだけど、ソニー損保てDQNなの?
489473:2005/08/03(水) 20:46:01 ID:zkqYynfa0
>>484
そうそうそうこなくちゃあね。
事故をおこすのは車なのかい?
俺の感覚ではDQNがおこすもんだと思うよ。
車自体に問題がるんなら別だが、表向き
そうは言ってないようだしね。車両保険なら
車自体が問題になるけどね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:24:40 ID:Ken0g8ym0
もうすぐ納車で保険を決めなければならないので急いでいます。よろしくおねがいします。
●現在加入中の東京海上日動を継続(毎年5月更新)
●契約者の年齢:29才(26才 以上限定補償)
●車の使用目的:日常・レジャー使用
●年間走行距離:5000km超
●免許証の色は:ゴールド
●運転者の限定:本人限定
●等級:11等級
●車の年式、及び型式:平成17年8月式、CT9A
●車両保険金額:360万円
●   〃 の種類:一般条件
●   〃 の免責金額:0-10
●対人保険金額:無制限
●対物保険金額:無制限
●人身傷害補償保険の金額:3,000万
●搭乗者保険の金額:なし
●付けておきたい特約:等級プロテクト
●その他:盗難防止装置あり、新車割引あり
●質問:環境対策不明、一括払いで安くなるならそうしたい。
491490:2005/08/03(水) 21:28:26 ID:Ken0g8ym0
>>490
人身傷害補償保険の金額:3,000万は「搭乗中のみ保障」です。
そのほか基本形はこのままで細かい部分で安くする手段がありましたら教えてください。
492へっぽこ代理店:2005/08/03(水) 21:35:51 ID:xlfrYZ5O0
>>491
車両保険に免責つけるか、等級プロテクト取っ払うしかないんじゃないの?
対物免責つけても良いけど。

エボ・車両一般・等プロだとどこをどうあがいても保険料下がらないし、通販でも
引き受け手少ないだろうなぁ(ていうか、プロテクト特約をほとんど扱ってないし)

車両保険が単に盗難もしくは全損対策なら車両免責を100万ぐらいつけても良い。
あるいは車両限定A(エコノミーAではなくて)で。

三菱なら東京海上だろうから、ディーラーにみっちりと見積もってもらったら?
493490:2005/08/03(水) 21:43:52 ID:Ken0g8ym0
>>492
ありがとうございます!!

車両限定AとエコノミーAの区別がわかりません。orz
今から調べてきます・・・。
494490:2005/08/03(水) 21:45:50 ID:Ken0g8ym0
ちなみに簡易的に見積もった限りでは年額30万ぐらいでした。orz
一括払いは割引の対象になりますか。いままで月払いにしていて、契約途中からの契約内容変更なんですけど
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 21:48:22 ID:2ViQ3Man0
>>489
人に対するランク=等級があるからその辺は織り込み済みに思えるのだが。
車両料率関係あるって車両保険かけるときだけでしょ。
自分は事故を起こす可能性は低くても他人が同じ車で事故なり盗難なり
保険使いまくってたら高くせざるをえないと思う。

496490:2005/08/03(水) 21:52:49 ID:Ken0g8ym0
一般車両保険は補償の範囲を限定しないで、車両の損害を補償する物です。
補償の範囲が広くなる分、保険料は高くなりますが、自損事故、当て逃げなどの損害もカバーしてくれます。

エコノミー特約は他の自動車との交通事故による損害だけを補償します。
自損事故、当て逃げの他、盗難による損害も補償されません。

限定A特約は盗難や走行中に跳ね上げられた小石による損害なども補償されます。
自損事故や当て逃げによる損害、他の自動車との事故による損害は補償されません。

エコノミー特約と限定A特約を合わせたもので、一般車両保険では保険料が割高だが、車両保険にはやはり入っておきたいという方向けの特約です。
エコノミー特約では他の自動車との交通事故による損害を補償し、限定A特約では盗難などによる損害を補償します。
自損事故や当て逃げによる損害は補償されませんが、この点で割り切れる方ならお薦めの特約です。
497へっぽこ代理店:2005/08/03(水) 22:01:24 ID:xlfrYZ5O0
>>493
限定Aってのは要するにエコノミーA(車対車+A)から車両相互事故の補償を抜いたもの。
保険料的には一般の25%程度なので掛けやすいが・・・引き受け手は少ないだろうなぁ。
498国内既存損保:2005/08/03(水) 22:58:17 ID:H2a/KUio0
>>489
事故を起こすのはDQN、っていう理屈が良く分からんのだけど。
クルマを運転している以上、どんなに注意してても事故に遭う(事故を起こす)リスクが
あるから自動車保険があるわけで(ry

>>497
うちは限定Aのみの引き受けは禁止になってるようです。
他の会社も似たようなものだと思ってましたが。
499へっぽこ代理店:2005/08/03(水) 23:11:45 ID:xlfrYZ5O0
>>489
言いたい事はわからんでもないんだが。
今の保険制度じゃ無理っすよ。

個人的に・・・今の保険の名義継承制度や等級制度には疑問を感じるし、暇つぶしがてら腹案を
考えたこともあったけど、だからといってどうなるわけでもなし。
結論としては等級制度のせいで革新的な保険が生まれにくくなってる現状もある。

お先真っ暗ですな。

>>498
うちの扱い会社でも引き受け可のとことそうでないとこがあるよ。
500国内既存損保:2005/08/04(木) 00:18:11 ID:KRFcATfp0
よし、ノンフリートをやめよう。
そして1台からフリート制度と同じようにしよう。
そうすればすべての人に公平な制度になるよ。

ただし、今以上に低年齢な人や、高級車・スポーツカー海苔の人は保険料がバカ高くなるけどなw
473を納得なせるにはこれしか無い(w
501似非保険屋:2005/08/04(木) 00:27:00 ID:ZY9FnM6T0
>>500
フリート化するならもう車種の区別は取っ払っていいんじゃね?

どんな人が契約しても、新規は30万ぐらいでスタート。
運転者限定とかケチな話は一切なし。

事故ったら支払われた保険金によって翌年の保険料が決まるから、
もし人一人死なせたら翌年は保険料が500万とかになったりとか。

うはwwwwww
超出し渋りシステム完成wwwwwテラワロスwwwwwww
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 10:43:01 ID:ipqv6cJm0
ちょっと教えてつかーさい。免許取り立ての33歳の♂です。
良くスポーツカーは保険料が高いと聞きますが、どの位の差がでるのでしょうか?
中古車買おうと考えてるのですが、買う中古車によってべらぼうな保険料が掛かるとコワスw

ランエボ・インプ等は高額になるとは聞いてますが、セリカ(12年落ち)なども高額になるのでしょうか?
等級上げたくないので、車両保険は付ける気無い(自腹修理or廃車)です。

中古車買ったは良いけど、年間3〜40万も保険料掛かるとかなると洒落にならないので。(´・ω・`)ショボーン
ネットの一括見積もりとか言うのもやってみますたが、良く解らないのでご教授ねがいます。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 10:50:33 ID:r9BGD1Ia0
単純にセリカって言われても
型式がわからない事には正確な事は言えないが、
30歳以上で車両保険を付けないのなら、
どんなに保険料高くても30万なんて事にはならないから安心していい
ランエボでも10万くらいだよ

ただし、車両保険を付けると恐ろしいことになるけどw
504国内既存損保:2005/08/04(木) 11:19:46 ID:KRFcATfp0
>>501
その代わり優良(メリット)の最大割引は90%とかにすれば(w
冗談はさておき、今のNF等級制度を廃止して、契約者個人にかけるようにする動きも
あるとかないとか聞いた。東海日動の超保険の自動車保険の部分だけのような感じ
なのかもしれんけど。

>>502
あなたが自動車保険を今ひとつ理解できていないようなので、ヒントをあげる。
つ【型式】 そして>>1を見れば(ry  その上で分からないことが遭ったらまた質問してね。

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 11:58:58 ID:9FIdjZDq0
>>502
俺、25歳の時にポルシェ911買ったら
新規加入で保険が年額52万って見積もりきた・・・orz

30歳以上でランエボ・インプ等クラスなら安いもんだべ。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 13:07:48 ID:3k//0Brh0
>>498
つまり、DQNと同じ車種に乗ってると金がかかるというわけだ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 14:19:58 ID:GUGTs0KN0
DQNが群がる車に乗りたがる人はやはりDQN属性があるのでしょう。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 14:20:25 ID:vKBN2JmO0
>>506
その理屈で言えば
>>505を参考にすると
ポルシェ911に乗ってる香具師もDQNか。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 14:48:46 ID:A0MnH3ko0
>>508
DQNと同じ車種に乗ってる → 金が掛かる

金の掛かる車種に乗ってる → DQN 

( ゚д゚)ポカーン
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 17:40:29 ID:MwjjOhX80
質問です。車対車+A(1回目免責0、2回目10万円)入ってます。
先日、フロントガラスに飛び石で傷が付いたので、代理店に相談したところ、
「等級据え置きで交換できる」と言われました。
あと2ヶ月程で更新なのですが、些細な傷なので粘っておいて、更新直前に交換
しても良いのでしょうか?
今ガラス交換して、更新前に大事故起こしたりするのが怖いので。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 17:41:23 ID:b89ioIX60
>>510
さっさと交換するべき
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 18:30:39 ID:/cP7whiE0
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)55歳
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか)日常レジャー
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超) 5000km超
●免許証の色は?ゴールド
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない)家族限定
●等級は? (初めてなら新規)20等級
●車の年式、及び型式 (分からなければ車の名前と年式)グロリア PY32 平成5年式
●車両保険金額 付けようか悩んでます
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A 
●   〃 の免責金額 (0-0、0-10、5-10、5-5など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。無制限
●対物保険金額は?→無制限を推奨します。無制限
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万)5000万
●搭乗者保険の金額 (日額か部位症状別) 部位症状別
●付けておきたい特約 (等級プロテクト、弁護士特約など)悩んでます
●その他要望&質問
父が休日に田舎に行くためだけの車になっています。
古い車のなので車両保険は付けた方がいいのか?
また、弁護士特約を付けた方がいいのか悩んでいます。

両方付けないと三井ダイレクトだと3万以内で安いなと思うのですが、
皆さんの意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 19:05:40 ID:lkPAtIkg0
●現在加入中の保険:東京海上
●契約者の年齢:30才
●車の使用目的:日常・レジャー使用
●年間走行距離:5000km以内
●免許証の色は:青
●運転者の限定:30才以上補償
●等級:20等級
●車の年式、及び型式:平成11年12月式 スカイラインGT-R v-spec
●車両保険金額:475万円
●   〃 の種類:車対車+A
●   〃 の免責金額:0-10
●対人保険金額:無制限
●対物保険金額:無制限
●人身傷害補償保険の金額:なし
●搭乗者保険の金額:部位・症状別払(1名につき500万円)
●付けておきたい特約:盗難など
●その他:イモビライザー、長期優良あり
●質問:現在、約年間10万円強払っています。
    車が車なので、ちょっとぶつけただけでも修理代が高くなってしまうので、
    車両保険は多少厚めでもかまいませんが、そのほかの部分で改善できそうな
    ところがあれば教えていただきたいです。
    本当に必要なら保険料が少々上がってもいいと思っています。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 20:35:25 ID:q1BLmD8g0
>>510
些細な傷が、走行中、突然一気にフロントガラス全面をクモの巣状にし
前方視界ゼロの状態になって大事故を起こしたとき、まで粘るつもりか?
515国内既存損保:2005/08/04(木) 20:36:44 ID:KRFcATfp0
>>510
早めに交換した方がいいかと。
2ヵ月後に交換&保険金請求だと、事故日の問題があるから揉める可能性もあるし。
大事故を起こしたとしても10マソ自腹を切るだけの話でしょ? ガラスが割れてそのせいで
事故を起こす可能性のほうが心配です。

>>512
車輌保険をつけるにしても、せいぜい30マソだねぇ。30マソ手元にあるなら不要なんじゃない?
なので、車輌は無しで、弁護士特約はつける。でいいんじゃないかな。

>>513
乗ってる人の怪我の補償が少なすぎるので、人傷を3000マソ追加したほうがいいと思う。
1マソも上がらないです。
車輌保険の補償を厚くとなると一般条件になるんですが、年間6,5マソうpします。現状の
条件でも盗難補償はありますので心配いらないかと。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 20:52:20 ID:nuqBOq7k0
>>514
確かに>>510はサッサとガラス交換するべきだと思うが
クモの巣状には今のガラスはならんのでは?
クモの巣状になるのは昔の強化ガラスでしょ
今の合わせガラスは割れてもクモの巣状にはならないでしょ
517513:2005/08/04(木) 21:04:41 ID:lkPAtIkg0
ありがとうございます。
確かに搭乗者の保障が少ないですよね。
今度変更します。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:18:31 ID:PKbQmO200
自賠責と任意保険は別々の会社でもいいんですよね?
あと、自賠責を使っただけでも等級は下がるんですか??
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 22:22:04 ID:/cP7whiE0
>>515
ありがとうございます。もう一台車はあるのですがお金はあんまり無いですね(´・ω・`)
グロリアは乗りつぶすって言ってるから万が一を考えてやっぱり車両つけた方がいいかもしれないです・・・。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 23:59:33 ID:fPwrgk0m0
>>519
一応言っとくけど故障は車両保険じゃ直せない事わかってますよね?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:06:00 ID:YI6WcHlO0
ゼロクラウン買うんだけど
盗まれる?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 00:07:37 ID:eiKPvXyFO
>>510ガラスの傷は1万〜2万で修理もできるぞ。
523国内既存損保:2005/08/05(金) 00:30:20 ID:U6X5/s+R0
>>518
別々でもおk。自賠責のみの請求なら下がらない。
でも、対人保険で一括払いだと自賠責の枠内に収まっても等級ダウソするから注意。

>>521
車輌クラス6だから、このクラスなら普通。来年には7になるかもしれんけどな。

>>522
リペアはお勧めできないって自動車ガラス屋さんがゆってた。
(傷は目立たなくなるが、ガラスの厚みは減るんだってさ。)
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 01:22:09 ID:Y6p9X6m40
埋めるんじゃなくて、削るのか...
525519:2005/08/05(金) 02:03:45 ID:eNqtigOc0
>>520
知ってますよ(昨日知ったのだがw) 
一応ディーラーで車検、距離5万キロなんですぐには故障しないとは思ってます。

金が無いのに親が保険とかに無頓着で現在グロリアに12万も払っててビックリしました。
無駄なオプションは全部取ったつもりなんですが、車両保険は付けてみようと思ってます。

後はDQNと事故して弁護士を呼ぶ展開にならないようにお守りでも買ってきます(`・ω・´)
526519:2005/08/05(金) 02:16:04 ID:eNqtigOc0
勝手に自己レスしてますが、424-428辺りで車両保険を詳しく説明してますね。
やっぱり車両外して弁護士特約にしてみます。

自分はバイクをメインに乗ってますが、車は人身傷害補償保険が安いですね。
バイクももっと外資とかが参入して欲しいなー。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 02:34:05 ID:nptcPn8D0
車両保険に追加で入ろうと思うんだが、
俺の12年式のコンパクト車はもう65万が上限みたい。
でも仮に大爆発がおきたとして全損扱いになっても
65万キッチリでるのか心配なんですが。
「あーこの車は今価値が無いので40万ですね」なんてことは有るんでしょうか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 07:43:48 ID:LpazmgyW0
>>527
もし事故ってお前さんの車の修理に65万以上掛かるなら車両保険からキッチリ65万出る。
勿論修理代がそれ以下ならその金額が上限ね。

で、一つ注意しておいて欲しいのがオカマ掘られたりとかで10:0のもらい事故になった場合。
この時相手の対物保険から修理代出ますがその時に「あーこの車は今価値が無いので40万ですね」
となる可能性はある。
自分の車両保険が65万だから65万払え、とは言えなので注意。
65万欲しけりゃ等級ダウンを承知で自分の車両保険を使わなければならない。
529国内既存損保:2005/08/05(金) 13:28:02 ID:U6X5/s+R0
>>526
つ【アクサダイレクト】 二輪車に人傷つけられないけどね。

>>527
車輌保険の金額は協定金額なので、保険証券に65マソと書いてあれば65マソきっちり出る。
対物は時価が限度なので、それとごっちゃになってるのでは?
と書いたところで528とかぶっていることに気がついたorz
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 13:52:39 ID:DFj4VFZU0
>>528
自分の車両保険が65万だから65万払え、とは言えなので注意する事はない
損害賠償の主張は基本的に自由
根拠無い金額を請求することは許されないが正当な修理金額見積もりをとり
客観的な時価評価の自契約の車両保険金額のどちらか低い方の金額を
請求することはジャンジャン言えるし文書で請求を出しても咎められない

問題は裁判所及び賠償をする側が「認める」かどうかで
何が言えないか言えるかと言えば根拠無い金額を相手に請求するような
行為だけだろう

また車両保険での査定は各社大きく違う金額でも無いので
加害者側の任意保険がその金額を否定することは過大評価の保険を
自らの顧客に提供することともいえる
実際には個別車輌の程度で大きく評価金額は代わるが現状復帰の
代替え費用としては無謀な請求額ではない
531へっぽこ代理店:2005/08/05(金) 14:17:41 ID:Tc9WVMRg0
>>529
ioiにもバイク専用保険ありますやん。
あれはどんな内容なのか知らないけれども、羨ましいでつよ。

>>530
もう少し解りやすく説明してくれ。
532国内既存損保:2005/08/05(金) 17:12:53 ID:U6X5/s+R0
>>530
文章は長いが意味が分からん。527は車輌保険の請求に関して言ってるだけなんだけど。
全損扱いの時の査定で揉めることは有るが、それを問題にしてるようでもないし・・・?

>>531
パンフが専用ってだけで、中身は普通の自動車保険ですが何か?ORZ
社内的には某大きな代理店があるから、仕方なく作ってるのではって気がしてならないんだけど。
533へっぽこ代理店:2005/08/05(金) 17:49:01 ID:Tc9WVMRg0
>>532
え、そうなのか。
ってよく見たらIAPって書いてある・・・ひょっとして約款も同じなのか。。。
つーことは今んとこはアクサだけっすか。

以上、スレ違いですた。
534352:2005/08/05(金) 18:31:58 ID:ck+PJT/U0
前にみなさんにお聞きした>>352ですが
富士火災の弁護士事務所の担当(弁護士ではない)の方とお話したのですが
「調査結果を検討しましたところ、
現状においては未だ保険金支払い事由が十分に
証明されていないとの見解を有しております。」と前に書面で来たので
何が引っかかってるのか聞いたところ
前と同じで
「イモビ付きなのに、なぜ盗まれたのか?」
イモビ付きでも盗まれていると言ったら「裁判の事例でもイモビ付きは殆ど盗まれてない」と担当者は言ってきた
駐車場にレッカーで牽引した跡や車内に侵入するのにガラスが割られた破片が駐車場に落ちてない(ガラス割らなくても車内に侵入出来ると思うのだが)
そして、書面に疑問点を担当者が送るので
その回答を見て保険金を払う条件に当てはまれば保険金が出ると言われた・・・
出ない場合について聞いたところ「裁判でも起こしてくれ」と言われました。
自作自演でも無いし、ましてや盗難にあったのも初めてで前科も無いごく普通の社会人です。
それなのに本当に車を盗難にあったのに保険金が支払われないケースってあるのですか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 18:38:06 ID:V1IRgtUW0
ヒント 保険会社
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 18:39:33 ID:nTUBak+70
保険金1万件超未払い 損保大手で計数億円規模
ttp://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20050803/20050803a2530.html
537へっぽこ代理店:2005/08/05(金) 19:29:04 ID:Tc9WVMRg0
>>534
そりゃまぁ保険会社も神じゃないからな。
世に冤罪があるのと同じで、あまりにも怪しい事故案件には例えそれが真正なものであったとしても
保険金を支払わないことだってあるかもしれないな。絶対にそれが無いとは言い切れない。

で、残念ながら、直前に車両保険の金額を高く掛けなおしたのは間違いなく疑われる対象になる。
高く掛けなおす時にその理由となる資料とか提出しなかったわけ?
もし、前年より保険金額が上回っているなら何らかの根拠が必要になってくると思うんだが。

あと、イモビ付きで盗まれるかどうかだが、確かにイモビつきは盗まれる率が結構落ちるってのが現状。
うちの契約でもイモビ付きの車が盗まれたってことは無いしな。けど、貴方がイモビ付きでも盗まれたと
いう事件をしっているというのなら、それを証明すれば良いと思うんだが。別に難しいことでも無いと思う。

あと、富士火災なら代理店いるだろ?
代理店に相談に乗ってもらって、できるなら営業(総合職)から事故センターに手を回してもらったら?

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:01:47 ID:Yam19o3B0
>>264-265
>2,A契約15等級にB車を入れ替える。押し出されたA車をセカンドカー割引
>  を使い7等級からスタート 
>  15等級B車 7等級A車

聞きたいことが書いてあった。やはり2台目は等級が変わるのか。
車両価格が高い車をもう一台購入すると2のケースだ。
セカンドカー割引は損保ジャパン、三井住友海上にもあるのかな。
539352:2005/08/05(金) 21:03:19 ID:ck+PJT/U0
>>537
仕事の得意先の方が同じR34GT-R(もちろん純正でイモビ付いてます)を盗まれたのを聞きそれを理由に保険の更新の時に上限まで上げて貰いました。
資料などの提出は求められませんでした。
代理店にはサービスセンターの事故の担当にこの件の要望などを言って貰ってます。

イモビに関してはR34GT-Rの場合R33GT-Rのコンピューター(前の型なのでイモビなし)取り替えれば動きます。
(こう言うことが出来るので日産はR34GT-Rの後期型ではコンピューターの取替えの出来にくい様に対策をしました。私のは前期型です)
この事を説明しても
正直言って保険会社や法律事務所の事故の担当が車や盗難の知識に対してが無く理解してくれなくて困ってます。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:20:46 ID:oUa9LUtN0
3年程前にセカンドカーを廃車にし、それと同時に自動車保険(18等級)を中断している状態なのですが、
この保険を中断している状態で同居の息子に引き継げるのでしょうか?

車庫証明がまだの為、息子の車の納車日はまだ決まってないのですが、先に中断している状態での保険の引継ぎは可能なのでしょうか?
それとも一度、私名義で保険を再開し、それから引継ぎと言う形になるのでしょうか?

よろしくお願いします。
541へっぽこ代理店:2005/08/05(金) 22:19:20 ID:Tc9WVMRg0
>>539
理解してくれないんじゃなくて、理解させようとしてないってのもあるんじゃないか?
その辺り、自分でも資料を集められるだけ集めて保険会社に送りつけても良いと思うけど。
あくまで、問題の一つががイモビの脆弱性にあるのなら。

>>540
同居の息子であれば等級継承は可能。
息子の車が納車され次第、中断証明書を使って息子名義の保険を契約すればいいです。
542国内既存損保:2005/08/05(金) 22:41:21 ID:U6X5/s+R0
>>538
ダイレクト系以外はどこもセカンドカー割引は可能ですぜ。

>>539
代理店から保険金額の件の経緯書を取り付けるとかできないの?
そういうのも損害を立証する1つの手立てだと思いますよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 00:11:23 ID:odb7CdT60
教えていただけますか?
・契約者:19歳
・使用目的:日曜のみ
・走行距離:5000km見満
・免許証:黄緑
・運転者の限定:本人のみ
・等級:新規
・車種:日産プリメーラ平成3年式
・車両保険:つけない
・対人・対物は無制限
・搭乗者保険1000万

以上です。義妹に私のお古の車を譲ったのですが、
保険金額が年間19万円ほどになると言われ驚いています。
家が離れているので証書を見ていないのですが、短大生で
免許とって一年ぐらいだと保険ってそんなに高いのですか?
もし義母が上手く乗せられただけなら違う保険会社にしようか
と考えています。よろしくお願いします。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 00:15:17 ID:p/IWaKge0
>>543
基本的に年齢無制限だと鬼のように高くなる。
しかも、等級による割引が一切ない状態だからね。
保証内容を見ても妥当な金額だと思われ。

若年者の事故は思い切ったものが多く、
その大半が死亡事故を伴うので保険金額も高くなるのです。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 00:21:21 ID:odb7CdT60
>>544
そうですか。早々にありがとうございました。
このままの会社でお願いしようと思います。
546国内既存損保:2005/08/06(土) 00:51:17 ID:Z/3YcXZD0
>>543
保険料としてはそんなもん。気になったことがあるから苦言を呈していい?

>もし義母が上手く乗せられただけなら違う保険会社にしようか

保険料の算出ってのは相手を見て上げ下げ出来るもんじゃ名いっすよ。
本当にうまく乗せるつもりなら、車輌保険もつけさせるだろうし、人傷も1億くらいつける
補償内容にするんじゃないの? 

>短大生で免許とって一年ぐらいだと保険ってそんなに高いのですか?

全年齢担保だとどうしても高くなるよ。短大生は関係ないと重箱の隅を突いてみたり(W

>>544
若年層に事故が多いのは事実だけど、大半が死亡事故なわけじゃないっすよ。
保険金額と保険料の違いも理解したほうがいいかと。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 01:14:37 ID:sg1UoX5O0
相変わらず他人の揚げ足を取って楽しむ人が絶えませんね
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 01:18:55 ID:xORZJJSs0
根暗だからそんなもん
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 01:47:22 ID:yRLGYE+x0
ちょっと思いついたので質問します。
よくディーラーの人が修理などの入庫のために、お客さんの車を家まで取りに行って
店まで持ってきたり、逆に店から家に運転して運んだりすることありますよね。
その途中で事故にあったり、ぶつけたりしたらどうなるんでしょうか?
その車によって保障内容もばらばらだろうし、もし任意保険に入ってなかったりしたら・・・。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 06:06:18 ID:p1a/Qivr0
フリート
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 07:38:23 ID:qvRHQZs6O
>>543保険を母親名義にし、家族限定付けて娘が乗れば、もう少し保険料安くなるかも。
もし、義母が既に掛けて割引き率の高い等級になった保険があれば、車両入れ替えをして、義妹の車両に付け、義母の車両は新規に掛けるのも安くあげることができる。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 08:19:43 ID:d/1eLNYG0
2月に初めて車買って、年間走行距離5000km以下ってことで保険契約したんですが、今日オーバーしてることに気付きました。
これってやっぱ連絡しないといざって時に保険金下りなかったりしますかね?
553へっぽこ代理店:2005/08/06(土) 08:59:06 ID:uq2F0vXE0
>>551
一部の保険会社だとその手も使えるかもね(親も運転対象者にして家族云々という下り)
けど、子供追加特約は駄目。最近、子供追加特約も色々厳しいからなぁ。

>>552
常識的に考えてなんでそういう質問が出てくるのかよく解らん。
何のための走行距離割引なんだと思ってるんだろう。走行距離超過しても問題なく保険金出るのなら
全く意味ないと思うぞ。

ま、絶対に支払いを拒否されるというわけでもないけど、保険金が下りない可能性がある。
そして支払いを拒否されても文句は言えない。
また保険金が出たとしても翌年度の更新は拒否されるだろうから、素直に連絡した方が良いね。
554へっぽこ代理店:2005/08/06(土) 09:00:11 ID:uq2F0vXE0
>>549
テンプレ嫁って。
休日と休日前は厨が多いでつねぇ・・・。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:12:15 ID:qSUbGr9S0
保険を頼みに行ってから保険が有効になるまでは最短でどのくらいの日数が必要なの?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:19:21 ID:CbI23mK+0
>>555
契約書にサインしてお金払った瞬間から有効になる。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:39:54 ID:VGeUyE7p0
今月の9日で保険が切れるので、契約を更新しようと今日、担当者に来てもらいました。
しかし、そこで重大な事実が発覚しました。
どうも、等級がおかしいのです。
新規契約したのが14年8月(当時24才)それ以前は自動車を所有していなかったので、
全くの新規契約です(過去にバイクの保険は経験あり)
14年に6等級からはじまり、今年の更新で9等級になるはずだったのですが、契約書には
『5等級』と書かれています。
もちろん、これまで事故をしたことも無ければ、保険を使ったこともありません。
昨年9月に車両入れ替えをしたことを除いては、契約以降何も使い変更もしていません。
逆算すると、新規契約時は2等級からはじまったことになります。
こんな事はありえるのでしょうか?それとも、なにかのミスでしょうか?
保険に詳しいしと、教えてくらはい。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:09:23 ID:qq146nDE0
>>557
何かのミスです
担当者とちゃんと話すのが吉
559557:2005/08/07(日) 00:18:06 ID:h4o+mlDD0
3年間余分に取られた保険料は戻ってくるのでしょうかね?利子付きで。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:37:11 ID:+V8C06EL0
>>557
毎年の契約書が取ってあったら
どこでおかしくなったかを調べるといい。
561557:2005/08/07(日) 03:54:39 ID:h4o+mlDD0
>>560
残念なことにそれが無いのです・・・
保険会社にそれが残っているのかが大問題で・・・
でも、事故の履歴は残すといっていたので、保険使用の履歴も残ってることを祈るのみ。

こんな保険会社続けたくないのですが、今、他の会社に変えると5等級から始まるわけで
上がってるはずの3等級との差4等級も低くなるので、今の会社で訂正してもらわないと
いけない。
等級の問題が解決するまで更新できないのだが、今の保険の期限が今月9日な訳で・・・

最悪です。
562へっぽこ代理店:2005/08/07(日) 06:19:08 ID:Z1WF+4QB0
>>557
可能性としては色々なのがある。
まず、何の根拠もないのに新契約で2等級を適用することはないっつーか、無理なので、今の
等級には必ず何らかの根拠(誤りであったとしても)があるはず。


貴方自身が車を所有したのが初めてでも、貴方の同居の家族が車を所有しており、かつ貴方が
車を購入する前の13ヶ月以内に車を手放しており、その車の等級(2等級)が適用された可能性。

B
貴方の車を家族も使用しており、知らない間に保険を使われた可能性。
(これは時々ある。契約者自身が自分で保険を使ったのを忘れてた、なんてこともある)

C
過去のバイクの保険の等級が誤って適用された可能性。
(バイクで事故って保険を使っていることが前提になるが)

確認して欲しいのは、現在の証券の等級がどうなってるか。これが4等級なら結構根深い問題だし
8等級なら少なくとも去年までは間違ってなかったことになる。
あと、もし保険会社側のミスであったとしても、保険会社には3年分ぐらいの書類資料は残ってるし、
契約資料がなくとも、保険料の入金資料があるからそれでウラをとることもできるのでまぁ問題なく
訂正することはできると思われ。


>>559
余分に払った保険料は戻ってくるけど、利子はつかないことが多い。
つーか、証券はきっちり確認しないと駄目。何のために約款つけて証券を送ってるのかよく考えて欲しい。


ま、とりあえず、結果報告キボン。気になるので。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 08:18:55 ID:eYhA817L0
>>556
嘘を教えちゃいかん。保険契約自体は保険者と被保険者が
契約に同意した時点で(たとえ口約束でも)有効。但し、
保険料を支払ってからでないと保険金は出ないけどね。
564国内既存損保:2005/08/07(日) 08:39:16 ID:t3fL/lNS0
>>562
バイクの等級は引き継がないっすよ。
折れは家族の等級が適用された、に1票入れておきたい(w
565へっぽこ代理店:2005/08/07(日) 09:14:49 ID:Z1WF+4QB0
>>564
確かにバイクの等級は引き継がないんだが、何らかの手違いによって引き継いだのかなぁと。
一応「誤って適用された可能性」と書いてる通りでつ。

ま、俺も一番可能性が高いと思うのは家族が勝手に事故って保険を使った可能性だと思う。
566557:2005/08/07(日) 15:22:53 ID:AVoWf7gy0
>>562、563
詳細な解説ありがとうございます。

B 自分専用の車なので、運転させたことすらありません。
C 新規契約する3年程前にバイクで事故をし保険を使いましたが・・・

A 同居の兄(今は別居)が事故をしたり、車を手放したりした可能性が
  あるかもしれません。過去に家族内に保険を使用した者がいたら、
  他の家族が新規に契約する時に、他の家族の保険使用の履歴が
  適応されるなんて、ありえるのですか?
  保険は車にかけるもの?人にかけるもの?家族にかけるもの?

現在の証券の等級は、4等級です・・・
確かに、きっちり確認してなかった私に過失があるんでしょうが、
等級は自分で選べものでもないし、何等級から始まるなんて説明受けませんでした。

もし何らかの間違いで2等級から始まっていたのなら、
+30%,+20%,±0で払った保険料は実は、−10%,−20%,−30%だったので、
プラスマイナス110%も多く払っていたことになる・・・ スゴイ金額だ。

必ず詳細を報告致しますので宜しくお願いします。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 15:47:20 ID:H3HKF5800
>>566
家族に6等級未満のデメリット契約で過去一年以内に解約した人がいると自動的にそれ引き継ぎます。
そうじゃないと等級のシステムが上手く働かないので。

とりあえず保険会社に直接問い合わせてみろ。

まぁそもそも更新時期になって今現在の等級がおかしいのに気づくなんて遅すぎ。
証券が届いた段階でちゃんとチェックしないなんて間抜けすぎ、お前さんも反省汁!。
568国内既存損保:2005/08/07(日) 17:20:25 ID:t3fL/lNS0
>>566
>他の家族が新規に契約する時に、他の家族の保険使用の履歴が
>適応されるなんて、ありえるのですか?

有ります。13ヶ月以内に1〜5等級のデメ契約があれば、家族であってもそれを自動的に
引き継ぎます。じゃないといくらでも等級逃れできますから。去年や一昨年の証券は
手元にないの? それさえ分かれば状況が詳しく分かると思いますが。

っていうかさ、代理店に直接問い合わせできないの? 今日は休みだろうけど、なるべく
急いで確認した方がいいですよ、珍しいケースみたいですから。


>>565
車輌入替区分が違う前契約は、計上時に機械的に弾きますのでそれはないかなぁ、と・・・。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 20:49:31 ID:G7ZybqZUO
今車を修理に出していて代車なのですが、仮に事後した場合でも
「他車賠責」とかいうヤツで保険は効くらしいです。
もし妻が代車で事故した場合でも私名義の保険で「他車賠責」というのは適用されるのでしょうか?
車屋にそこまで聞いてかったので、ご存知の方いましたら教えて下さい。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:28:44 ID:OIgNDK1B0
>>569
本人限定にしてない限り大丈夫。というより、普通は代車に車屋さんが保険かけてるけどな。
571へっぽこ代理店:2005/08/07(日) 23:40:56 ID:Z1WF+4QB0
>>568
同じ保険会社の場合はね。
前契約が他社の場合は証券番号のみの登録で計上が通って、後に手作業で事後照会になるんだから
計上時には弾きようがないってことです。

俺が考えた想定としては、新車の保険契約時に「以前契約していた保険ありますか〜?」って聞かれて
バイクの保険証券を見せたら、その担当者がうっかり者で誤ってバイクの契約を前契約として登録したん
じゃないかなぁと。で、デメ契約なので計上班もマッチングで慎重に確認とらなかったんじゃないかな、と。

そういう壮大な想定に基づく選択肢であります。

>>566
まぁ3年前の契約だから代理店にも申込書の控えがギリギリ残ってるんじゃないかなぁと。
(ウチは最低3年間の書類管理義務があります、他社はしらないけど)
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:14:23 ID:UMEDFary0
アメホから証券が来た

ま、これで来年は行くか。
573557:2005/08/08(月) 00:50:07 ID:1OKqcQHL0
>>568
等級逃れ・・・ そうですね。
それって、本人限定でもそうなるものなのでしょうか?
代理店は生保のおばさんで orz
明日、損保のちゃんとした人に調べてもらうよう依頼しています。

>>571
バイクの証券を見せたりはしませんでした。

皆さんのアドバイスを総合して考えられるは、何かのミスでなく、
愚兄があやすぃー感じがします。
574国内既存損保:2005/08/08(月) 01:02:20 ID:Qhvru2Wq0
>>569
他車運転危険担保特約 でググれ。

>>571
そりゃまた壮大な妄想(ry
うちも申込書の保存期限は3年です。

>>573
生保のオバちゃんっすか・・・、説明を求めても無理だろうな。
例えばだけど、18歳の息子のせいでデメ契約がある親父(55歳)がいるとして、2台目の契約
が35歳未満不担保の夫婦限定でもデメ契約を引き継いじゃうんですよ。私もこの件では会社
に突っ込みをいれたことがあるんですが、どうしてもダメでしたね。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 01:38:43 ID:0uaY5Vsh0
よろしくお願いします

●契約者の年齢      24歳
●車の使用目的      通勤、通学
●年間走行距離       5000km超
●免許証の色は?    青
●運転者の限定は?  本人限定
●等級は?         新規
●車の年式、及び型式  H10 AE-111 カローラレビン
●車両保険金額      85万  事故・故障代車日額¥5000
                      事故・故障付随
●   〃 の種類  一般条件
●   〃 の免責金額 0-10
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は?→無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3,000万
●搭乗者保険の金額 (日額か部位症状別) 分かりません
●付けておきたい特約   弁護士特約
●その他要望&質問   一応車屋さんからもらった見積もり
                はこれで¥306300だったんですが、、、
                削るとしたら車両保険を低保障にするくらい
                でしょうか?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 03:34:10 ID:8t8QQWGl0
7年落ちのレビンに車両保険つけるならそのお金を
セキュリティに回した方が幸せになれそう。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 04:00:27 ID:xsFUizPi0
保険料気にするくらいなら1500の4ドアにしるよ
車両をエコノミにしておくと良し。
車両無しなら安いけど車上に遭うと泣きますw
あいつらガラス割って小銭取ったりするからなぁ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 08:00:02 ID:KAh2j3ib0
でもガラス一枚入れ替えるのに車両保険使うのも馬鹿らしい気が。
次年度の等級ダウン考えたら明らかに損だろ。

車両保険無しで逝って浮いたお金を貯金に回すのがよろしいかと思います。
それと人身傷害を無しにして搭乗者保険にするとか。
削るとしたらこれぐらいかなぁ。

後はまぁ通販系の保健会社に逝けば確実に安くなります。

ま、一番安上がりにする方法は車を変える、ですな(笑)。
579へっぽこ代理店:2005/08/08(月) 08:53:32 ID:qfk+xfCJ0
>>575
代車日額特約はよほどの理由でもなければ不要。
こいつは結構保険料高いから。
あとは対物と車両保険の免責や人身傷害補償搭乗中のみ担保特約などで調整するしかないか。

>>578
盗難(車上嵐荒らし)や飛来物に起因するガラス破損はほとんどの損保で等級据え置きですよ。
そういう規定があるからこそ、初めての契約でも車両保険の免責を0にする選択肢もありうるわけで。

契約者にとっては悩ましいところか。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 13:12:54 ID:VQfx+S6v0
ワゴンRを少々ドレスアップしています。そのまま車検通る程度ですが、
今回信号で止まっているところに追突され100:0で修理済み。

今日、任意の満期更改で3等級さがった保険料を要求されました。
改造車はリスクが高いからという説明に理不尽な!と怒り心頭。
こういうことってあることですか?
581へっぽこ代理店:2005/08/08(月) 13:37:29 ID:qfk+xfCJ0
>>580
改造車云々で等級が下がることはない。
なのでその保険会社の説明は適当な言い訳か嘘ってことになる。

で、確認してほしいこと。

1.
以前の0:10追突事故の際に、自分の保険で車を修理したり、代車費用を出したりしていないかどうか。
また相手(もしくは相手の保険会社)との対応を自分の保険会社に任せずに、自分で行ったかどうか。

2.
自分の保険を一切使っていない場合でも、事故があったことを保険会社に伝えたかどうか。


もし、自分の保険で車を修理したりした場合は0:10の事故でも等級が下がります。
この場合は等級ダウン確定です。
また、自分の保険を使っていない場合でも、自分の保険会社に事故通報をした場合は、事故の登録のみが
抹消されずに残っている場合があるので、この場合は保険会社に電話して事故登録を取り消ししてもらって下さい。
取消できた場合は等級ダウンしません。
582578:2005/08/08(月) 13:47:38 ID:KAh2j3ib0
すみません。盗難は等級据え置きですたね....orz
ただ新規で保険料30万でガラス一枚交換だけだと次年度からの値下がり考えたらやっぱり微妙かも....
って事で勘弁してやってください。(ぉ

ところで、イタズラって等級据え置きでしたっけ?
まあl実際問題としてガラス割られただけでもCDや小銭盗まれた事にしtうわ何をすくぁwせdrftgyふじこlp;@
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 13:53:18 ID:VQfx+S6v0
>>581さん ありがとうございます。
>自分の保険会社に任せずに、自分で行ったかどうか

保険会社に任せぱなしで代車も向こう持ちです。
保険会社には連絡しています。
代理店の担当者に何を言っても、それなら保険会社を
変えればと言われます。

間に合うようであれば保険会社を変える気になっています。
584575:2005/08/08(月) 14:03:02 ID:H3LYMdhk0
みなさんありがとうございます
やはり車両はエコノミーにしたいとおもいます
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 14:14:37 ID:85w4VaAn0
>>580
10:0なら自分の保険を使ってないだろ?
何で保険会社が事故のことを知ってるんだ?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 14:55:57 ID:2EW3iR6S0
10:0でも事故は保険会社に報告するのは普通でしょ。

というか、事故の事を知っていたとしても等級が下がることはあり得ない。
改造(ドレスアップ)でリスク云々という話がもし通じるとしたら、
それは個々のオプション内容の中で金額が設定されるだけ。
587へっぽこ代理店:2005/08/08(月) 17:22:50 ID:qfk+xfCJ0
>>583
等級ダウンしているってことは絶対に事故登録されているので、とりあえず代理店に電話して、
貴方の追突事故の案件を処理している窓口を教えてもらうこと。
その上で、その窓口に電話して、事故の処理状況がどうなってるか確認した方が良い。

貴方の保険から1円たりとも保険金が出ていないのなら、即刻、事故登録を取り消ししてもらうこと。
それでOKのはず。


>>586
一応、どんな事故でも免責でない限り事故受付時点で事故カウントに数える。カウントする以上、例えばその状態のまま
満期を迎えれば等級もダウンすることになる。
しかし普通はその後で事故の取消し処理を入れて事故カウントを元に戻すから、等級ダウンすることはない。

けど、満期直近で追突事故を食らって保険会社に事故報告をすると、通常行われる取消処理が間に合わずに
等級ダウンした形で満期更新案内されることもある。

588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:03:33 ID:9a8Vp5C/0
>583
とりあえず会社名キボン
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:00:08 ID:DmzA9KOB0
>>579
>盗難(車上嵐荒らし)や飛来物に起因するガラス破損は
>ほとんどの損保で等級据え置き

まじでー!後部座席の窓を直して自分で支払った経験あり。
590557:2005/08/08(月) 21:46:57 ID:i6ADR+Zm0
>>574
今日、代理店(生保のおばちゃん)に確認の電話をしました。
朝一番に、損保の担当部署の部長に調査依頼をしてもらったようですが、
調査に時間がかかるため、何も判らずじまいでした。

現在の保険の満期が明日に迫っているので、とりあえず現状のまま、
契約を更新しました。

私としては、代理店を通すと話しが回りくどくなるので、直接損保の
担当部署と連絡を取れるように依頼しました。

とりあえず、愚兄に過去の保険について問い詰めてみます。
591557:2005/08/08(月) 23:26:14 ID:i6ADR+Zm0
>>590
愚兄に問い詰めたところ、平成12年に新規で契約して以来、
車両入れ替えはしたものの、保険を使ったことも、解約もし
ていないとのことでした。

家族内の保険使用について調べたところ、少し気になる点が。
去年の今頃もしくは、少し前に(丁度更新前ぐらいかな?)
母親が保険を使ったことが判明。
もちろん、別名義の別車両のほけんなんですが、家族限定
とかにしている、何か関係あるのでしょうか?
ちなみに、保険会社は同じです。

それ以外は、解約などはしていないようです。

すみません、いつも素人な質問ばかりで
592国内既存損保:2005/08/08(月) 23:32:53 ID:Qhvru2Wq0
>>591
14年8月から数えて過去13ヶ月以内にデメ契約があるかどうかがポイントになるので、
母親の件は違うと思うなあ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:37:04 ID:8wQaxYS00
>>590
証券に損保の担当部署が書いてあると思うから
直接自分から聞いた方がいいよ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 05:42:36 ID:bQ51Sg4s0
>>587さん
583です。代理店の担当者には

事故登録が取り消されていないのではないか? 調べて欲しいと申し入れをしています。
今日にでも保険会社の担当課長から電話が入る予定です。

>>588さん
AIUです。書いてもいいのか迷ったのですが。
595へっぽこ代理店:2005/08/09(火) 09:00:14 ID:zzJ+MKZS0
>>589
一部の損保ではイタズラに起因する損害を等級ダウン扱いにしている場合もあるので注意は必要。

昔は・・・落書きは等級据え置き、イタズラは等級ダウンという規定だったけど、イタズラと落書きの判断が
難しいというのもあったみたいで、今ではイタズラも等級据え置きにしてるところが多くなってまつ。

この規定の改定にともなって、例えばバットでボンネットを叩かれた場合なんかも等級据え置きで対応できる
ようになったりしたので、それはそれで良いんだがまた別の問題も出てきたりしてるしなぁ。
どこまでいってもDQNはDQNってことかもしれんね。

>>591
過去の申込書の取り寄せしかないだろうな。
代理店に申込書写しが保管されていない場合、一週間ぐらいの時間が掛かる場合も多いが。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 17:52:01 ID:waLdtxoV0
高級車6台、一度に盗み出す=センサー作動わずか10分−大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050809-00000053-jij-soci
9日午前1時半ごろ、大阪府松原市上田の自動車輸出入会社「イレブンインターナショナル」で、倉庫に保管していたトヨタ自動車の高級乗用車「レクサス」6台(3900万円相当)が盗まれたと同社の警備会社から110番があった。
府警松原署は高級車を狙った組織的な窃盗グループの仕業とみて、窃盗容疑で捜査している。
グループは侵入から約10分で6台の高級車を盗み出していた。
調べでは、ビル1階の約2メートルの高さにある窓ガラスが割られていた。犯人グループは窓から侵入し、内側から1階のシャッターを開け、倉庫に止めてあったレクサス6台を盗み出したとみられる。
ビルには警備会社の侵入防止用のセンサーがあり、窓ガラスが割られてから、署員が駆け付けるまで約10分しかたっていなかった。 
(時事通信) - 8月9日15時0分更新
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 22:29:30 ID:i+FRdNOI0
>594
サンクス
そういう情報も俺は必要だと思う。
いい結果がでるといいね。

俺は明日契約だ
マンドクサー('A`)
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 22:33:56 ID:OBnUEXPn0
皆さん、こんばんは。
今月の24日に満期なんで保険を見積もっているのですが
宜しければアドバイスして貰えませんか?
 
●契約者の年齢(33歳、一緒に使うのが27歳です)
●車の使用目的(日常レジャー)
●年間走行距離(5000km未満 )
●免許証の色は? ゴールド
●運転者の限定は?(夫婦限定)
●等級は? (16)
●車の年式、及び型式 (平成15年式、DY3W)
●車両保険金額  95万
●   〃 の種類  一般条件 
●   〃 の免責金額 (5-10ゼロ特約あり)
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は?→無制限
●人身傷害補償保険の金額は? (3,000万)
●搭乗者保険の金額 (1000万)  
●付けておきたい特約 (ファミリーバイク特約、弁護士特約、身の回り品特約10万ぐらい)
●その他要望&質問

だいたいアメホで52740円、三井Dで60120円です。
車は月に5回ぐらいしか乗りません(近所)通勤はバイク(125cc)
今三井住友ですが同じぐらいの条件で76000ぐらいです。
アメホ安いんですが、通販の対応はどうでしょうか?
できればもう少し無駄なところがあれば削りたいので、よろしくお願いします。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 03:18:05 ID:TVve7Rsk0
>>598
運転者は26歳以上に限定しては。
あとは車両保険を車対車+Aにするくらい。
一般条件じゃないと困る理由とかあるの?
600へっぽこ代理店:2005/08/10(水) 08:52:07 ID:CBCLQsrn0
>>598
契約内容は過不足なし。無駄なところも特に無い。
原付特約は自損型みたいだから、交通事故でケガをしても補償がないので注意が必要。

あと、車両免責だが。
16等級で一般5-10免ゼロってのは今風の保険じゃない。
免責0-10で保険料3000円ぐらいあがるが、検討の意味は十分。

通販の対応云々ってのは全く意味なしの問答。
対応がよくて安いのならみんなそっちで契約するでしょってこと。
車両保険一般をつけて、特約も色々つけると保険料6万〜8万ってのは至極普通です。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:50:03 ID:pzBopaPq0
上○が出てくる会社で契約更新中。
GPS追跡装置割引をつけようと思ったが、
代理店・担当支社共に内容を理解していなくてとんちんかんな対応。
カスタマーセンターは内容は理解しているが、対応は現場の一転張り。
自分が理解できないサービスを始めるな。

602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 13:26:45 ID:uXOusJuBO
>>598削ろうと思えば削れるんじゃない?
対人、対物、搭乗者で車両は車対車付けて、運転者26才未満不担保にすれば?
人身傷害なんか任意保険に付けるより、全ろうさい、とかの交通災害保険掛けたほうが安いよ。月270円
携行品もクレカに付帯してることもあるし、気付かずに任意保険とダブって色々付けすぎてる事ってあるよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 14:09:44 ID:8oe908UF0
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢);  45歳
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか);日常レジャー
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超);  5000km超
●免許証の色は?;  ゴールド
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない);家族限定
●等級は? (初めてなら新規);20等級    料率車両:3 対人:3 対物:3 障害:1
●車の年式、及び型式 (分からなければ車の名前と年式) H11年式ティーノ(HV10)
●車両保険金額  ; 75万
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A ;一般条件
●   〃 の免責金額 (0-0、0-10、5-10、5-5など) ;0-10
●対人保険金額は? ;  無制限
●対物保険金額は? ;  無制限
●人身傷害補償保険の金額は? ;  3000万
●搭乗者保険の金額 (日額か部位症状別)日数払入院10000、通院5000
●付けておきたい特約 ファミリーバイク特約、地震噴火津波特約
●その他要望&質問
現在11年式ティーノ 月額3800円程度払っております。 同条件で更新予定。
本人限定: 3700円 、事故・故障附隋:4100円。
 事故・故障附隋つけているひといますか
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 15:12:19 ID:MF0jd69k0
>人身傷害なんか任意保険に付けるより、全ろうさい、とかの交通災害保険掛けたほうが安いよ
そりゃ安いけど、担保内容が全く違うじゃんw
実損で補償(任意一括も含めて)と定額後払いとでは雲泥の差
その差が保険料に現れているだけだぞ?
605へっぽこ代理店:2005/08/10(水) 15:21:46 ID:CBCLQsrn0
>>602
交通傷害保険とかは所詮サブの保障に過ぎんよ。
安いなら掛けておくと良いけどな。

自動車保険のみならず、医療でも火災でも実損払い方式の補償が求められてる時代。
人身傷害補償のない自動車保険はちょっと考えにくい。


>>603
どこの会社か知らないけど、妙に事故故障付随費用が高いな。月額400円も変わるんか。
うちのメインなら月額100円にもならんと思う(だからウチの客にはオススメしてるが、300円も変わったら勧められねぇ・・・)
606602:2005/08/10(水) 18:27:46 ID:uXOusJuBO
>>605
人身傷害特約だが、相手のある事故で死傷した場合、自賠責、相手が任意保険に入っていれば、任意保険分を差し引いたのち、共済金が支払われるわけだよね?その時の支払い額は、自賠責や任意保険に関係なく支払われる、交通傷害保険よりも大きくなるのか?
自損事故の場合は、自損事故特則が適用されこの部分も、人身傷害特約の減額対象となると思うが?
これらのことを考えると年収や年令により減額がある人身傷害特約に高い掛け金を払うより、生保や交通災害保険でカバーしたほうが利用者には特な場合もあると思う。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 19:52:11 ID:MF0jd69k0
>身傷害特約だが、相手のある事故で死傷した場合、自賠責、相手が任意保険に入っていれば、
>任意保険分を差し引いたのち、共済金が支払われるわけだよね?

すまない、、何言ってるかさっぱりワカンネ
>自賠責、相手が任意保険に入っていれば→相手に自賠責・任意保険がある場合ってこと?
>任意保険分を差し引いたのち、共済金が支払われるわけだよね?→人身傷害のの話で
なんで共済金なの?差し引くって???
相手が強制・任意保険加入なら、そこから賠償されるので人傷は関係ない
交通傷害のような保険を、別途加入していれば別途貰えるのは当たり前のこと
基本的なこと理解できてないんじゃないの??
608へっぽこ代理店:2005/08/10(水) 20:09:56 ID:CBCLQsrn0
>>606
>>607

おまいらどっちも人身傷害補償のことまるでわかってねぇよ。

>>606
確かにもまいの言うように、補償の単価で言えば実損保障の人身傷害よりも定額保障の交通傷害保険や搭乗者傷害
の方が補償が大きいことはある。これは普通にある。

けど、そういう定額払いの保険のメリットってそれだけだぞ。
保険って保障の単価だけで掛けるんか?そういう思考の持ち主ならそれでいいだろうな。

人身傷害補償ってのは自分が悪かろうが相手が悪かろうが、相手に自賠責があろうがなかろうが、そんなもん一切関係ねぇよ。
自分の保険会社に言えば治療費から交渉から手続きまであとは全部やってくれる利便性、それにプラスして先行払いという概念。
それが人身傷害のメリットだと思うがな。
609似非保険屋:2005/08/10(水) 20:13:27 ID:ZVLjOqsR0
>>606
3回読み返した。

人身傷害を付けていたことで得する部分は少ないんじゃないかって事を言いたいのか?
人身傷害はその辺を織り込む事で、安価で手厚い補償を実現したんだけど。

人身傷害は条件にもよるが、年数千円から2万円ぐらいまでの保険料。
交通災害で月270円と言われると安く感じるが、実際は年3000円ちょっとが必要だな。
人身傷害に比べるとちょっとな。

それに人身傷害の良いところは補償の手厚さだけじゃなくて、
「怪我の治療は設定金額を上限に必ず実費で補償される」というわかりやすさにあると思うぞ。
立て替え払いしてくれるのも大きいな。

自動車保険を難しく考えたくない人は、

相手の怪我の補償:対人
相手の物の補償:対物
自分の車の補償:車両(一般)
自分の怪我の補償:人身傷害

と考えておけばまず間違いが無い。
とことん複雑な自動車保険をわかりやすくしてくれた人身傷害の功績は大きい。ありがとう東海。
610へっぽこ代理店:2005/08/10(水) 20:16:20 ID:CBCLQsrn0
何にせよ、602はどっかの共済の回し者みたいだ。
共済ほど安かろう悪かろうを徹底したところもないよな。

ま、火災共済だけは臨費対策として入ってやっても良いが、それも今となっては昔の話か。
611606:2005/08/10(水) 20:20:55 ID:uXOusJuBO
>>608レスサンクス。
まあ607は何も知らないのでスルーするが

あなたの考え方理解しました。
612598:2005/08/10(水) 20:25:16 ID:vnrWtPEC0
>>599,600,602

皆さんいろいろとアドバイス有難うございます。

>>運転者は26歳以上に限定しては。
あとは車両保険を車対車+Aにするくらい。
運転者は26歳未満不担保にしています。
車両保険を教えてもらったのにして試算したら8000円ほど安くなりました。
色々試してみるものですね
>> 原付特約は自損型みたいだから、交通事故でケガをしても補償がないので注意が必要。
そうなんですか?車の保険内容と一緒だと思ってました。
ではバイク乗っていた場合、自分の怪我の保障はどうしたら厚くなるのでしょうか?
やはりバイクの保険にはいったほうがいいんでしょうか。

>>あと、車両免責だが。
16等級で一般5-10免ゼロってのは今風の保険じゃない。
免責0-10で保険料3000円ぐらいあがるが、検討の意味は十分。
検討してみます。

>>通販の対応云々ってのは全く意味なしの問答。
対応がよくて安いのならみんなそっちで契約するでしょってこと。
車両保険一般をつけて、特約も色々つけると保険料6万〜8万ってのは至極普通です。

そうですか。あまり親しい代理店の方がいなかったんで安い方がいいかなと思っていたんで。

>>人身傷害なんか任意保険に付けるより、全ろうさい、とかの交通災害保険掛けたほうが安いよ。月270円
携行品もクレカに付帯してることもあるし、気付かずに任意保険とダブって色々付けすぎてる事ってあるよ

そうですね。色々な保険がありますけど結構補償範囲などダブっていることありますね。
できればダブらずにうまく保険と付き合いたいものです。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 21:36:44 ID:IiTe10tm0
●契約者の年齢 22才
●車の使用目的 日常レジャー
●年間走行距離 5000km超
●免許証の色は? ブルー
●運転者の限定は?つけない
●等級は?     新規
●車の年式、及び型式 トヨタのビスタで平成十年に初年度登録のsv40
●車両保険金額   いりません
●対人保険金額は?  無制限
●対物保険金額は?  無制限
●付けておきたい特約 特になし
●その他要望&質問
対物・対人無制限でとにかく安い保険を探しています。
東京海上では親の保険のセカンドカー割引を使っても
月に1万300円ぐらいかかるといわれました。おそらく、妥当だとは思うのですが
お勧めの安い保険はないでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 22:53:05 ID:FaotVm3r0
>>613
安い保険会社を見つけたければ、見積もりサイトなどを活用しましょう

親の保険をおまいさんの車に、親がセカンドカー割引で入り直す
親の保険料が高くなるだろうから、その分はおまいさんが負担
これでトータルで見たら安く上がる可能性が高い
いろんなパターンを試すしかないですな
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:35:57 ID:Bf06fwWl0
>>613
とにかく安くあげたいなら東京海上じゃなく
三井ダイレクトとかアメホとかソニ損とか
オンラインで見積もり取ってみたら。

安くあげたいのに運転者限定をつけないのはなぜ?
21歳以上補償、本人限定にしたら困るの?
安くあげたいなら年齢条件で運転者限定するのは必須ですよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 16:41:41 ID:KuFymkKu0
ヒツモーンヽ(´ー`)ノ

●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢) 30才
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか) 日常レジャー(バイトの通勤にも使います。全体で週4くらいかな?)
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超) 5000km超
●免許証の色は? ブルー
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない)本人限定
●等級は? (初めてなら新規) 新規(但し、中型バイクの時に5年で2回保険行使安田火災)
●車の年式、及び型式 (分からなければ車の名前と年式) 10年式デミオ
●車両保険金額  なし
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は?無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 1000万
●搭乗者保険の金額   部位症状別

ソニー損保だと、レッカーサービスとか宿泊費とかがあるので
それに入ればJAF要らずかな〜と思っているのですが、
他におすすめの保険ありますか?
できれば金額も月7000くらいに抑えたいのですが。
ヨロシクですヽ(´ー`)ノ
617へっぽこ代理店:2005/08/11(木) 18:57:57 ID:sehbBLxT0
>>616
その内容だとどこの損保でも十分、月額7000円には収まるな。
(バイクの事故は関係ないので新規契約6等級から始まる)

ロードサービスはどこの損保でもやってるけど、通販の場合は全ての契約に無料でついてくる事が多いのに大して、
国内損保は一定以上の契約条件を求められる場合が多い(車両保険つけなきゃ駄目とかね)
またサービス内容も各社異なるので、ロードサービスを重視するなら色々調べてみる意味はある。

それと、人身傷害補償は基本的に3000万円が下限。一部(アクサとか)では1000万ってのもあるけど、それはまだまだ珍しいので。
とりあえず見積もりサイトで見積もりとってみたほうがいいな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 19:45:46 ID:YilEklTT0
>>616
週4だと半分以上になってしまって通勤目的にならない?
619損保ジャパン代理店:2005/08/11(木) 20:21:09 ID:HC692XLn0
>>616
週4でバイトの通勤に使ってたら、使用目的は通勤通学になるはず
まあ、それでも損保ジャパンでも月7000円以内には収まるけどね

>>617
うちは10月の改定で今までは車両保険を付けてないとダメだった
ロードサービスが、弁護士費用特約を付けたら受けられるようになるらしい
弁護士とロードサービスって全然関係ないやんって思うんだけど、
弁護士費用特約の拡販作戦なのかと勝手に想像してみたり
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:56:23 ID:N/5ZG8PZ0
>>617-619
アリガトヨヽ(´ー`)ノ
621へっぽこ代理店:2005/08/12(金) 00:36:26 ID:aMBteOoS0
>>619
損ジャは10月改定でつか。ウチのメインはここ1年半ぐらい改定ないなぁ。そろそろかも。
それだけ去年6月の改定がインパクトあったんだが。

で、ロードサービス。
国内損保では基本的に車両保険必須ってとこが多かったな。
うちのメインのNDは昔から人身傷害補償がキーになってて、今では「対人無制限+対物無制限+人身傷害」で
ロードサービス+5%割引が付くという、まぁ契約者には喜ばれる制度にはなってるけど。

あと、NDも一応、弁護士特約とロードサービスの絡みはあるよ。
弁護士特約があるとレッカー移動距離が4倍に伸びる。一応、拡販には繋がってる・・・と思う。

ちなみにうちの乗合他社(MSとか他)では今でも車両保険がキーになってるな。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:38:18 ID:2ZAy2ItGO
自動車保険に始めて加入するのですが等級が7からになるのは
親が11等級か12等級のどちらでしたっけ?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:50:49 ID:2ZAy2ItGO
アゲ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:00:32 ID:2xwsFOW50
                ,∠_rー'⌒ヽ\ \`ヽ、`ヽ〃/_二ラ 
               /,/ / l !\ \ ヽ、ヽ、\ ヾ!ヽ/ー--'^、
               /// l l ト、\ ヽ、 \丶 ヽ_ヽ }二三二j
         ___r‐ニン/,.  l  l ト、ヽ\ヽ,.-ヽ‐-i、ヽ、 } |r-‐ニ二__
         {三二シ/イ{  l  | {\\ヽ\>,;===レ'> !},イ<´ ̄三 {
         〉ニ二 | !l | l ,!〉'"i`゙ヽ>ヽヽ!`' {!ー';;ゞく_Lくリ〈--‐‐ニ,j
         >ー‐‐|!| l l {ヽト、>'=ニ;,      ヾ;i|iシスl ハノ >-‐一}
         `jニ二 ヾ!ヽ\ヽ_」! {!ー'ゞ、  ,  ` ̄` レl | ヾ二ニ='   
          }三-‐‐フヽ>ヽ>_{! ゞi|iシ` _,. ^ 、   / L!  
           >‐=三二 レ/ヽ´''´   ヽ、 ノ  / 『人権擁護法案・反対派』の若手急先鋒
           ゝ二ニ=ラ'' |_l`ー\_      ̄ /|-、r、  城内実議員を皆で守るのだぁ!! 
  ,'⌒、    /⌒!  L二ニj  _,/⌒`ー、_ ̄l ̄´  L_/ノ____
  !  ヽ、   {  {      r-')__r-、iァ_  ゝjゝi/ソ(__ _/ハヽ `ヽ  ☆応援しています☆  
  ヽ    ヽ、 !   `、    _)-‐'" `ーゃ) !〉  //」_|ソ l | n \
    \   \ヽ、 ヽ,.-‐''"      ヒy'/  ̄《〃ヾ》/ _,,,ゝヽ }_
     \   ー'    ヽ       ,-'ユ_/     〈ハ〉   ゝ-‐  \_ソ 
     /` ,   /   }    /-'"´         < ,.-‐    ヽ\  
     〉  ヽ_,,,r┴‐'   〉 _,.-''" ヽ、   __,,._,,.......,,___ ヽ_<´ ___,.  ̄`ヽ、
    (ヽ、___,ハ_r- ___/´  ,;====>-‐''"/ |    | `'ハ-jー` \     \
     ヽ、__∠二_ノ    〃,;=='シ'  / / _,,,,,,,,_  l  / l |    \      }
http://dokuhen.exblog.jp/m2005-07-01/#1379171 城内実議員も勿論反対派、といふより、
実はこの法案の異常(異様さ)に最初に気づいて問題提起したが、他でもない城内氏なのである。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:08:25 ID:2xwsFOW50
306 :名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 11:55:47 ID:Ui0AoR+V0
ちなみに、浜松には航空自衛隊浜松基地がありますw
http://www.dii.jda.go.jp/asdf/hamamatu/index.htm
自衛隊員は、防衛費削減を訴える、反日親中キチガイ女を支持しないだろう。

902 :Royal Host ◆HjAYIf7QT6 :2005/08/11(木) 23:38:52 ID:Rr6yrWWB
城内先生の静岡7区に、自衛隊予算削減のキチガイ媚中財務官僚の片山さつき
(舛添の元嫁)が対抗候補として乗り込んでくる。みんなで城内先生を支えよう!!

906 :エージェント・774:2005/08/12(金) 01:19:27 ID:2Po/cAi7
城内さんの選挙区に片山とかいう官僚が乗り込んで来ます
スズキお客さま相談室0120−402−253へ電突お願いします
城内さん応援しないのなら、スズキの車買わないと言って下さい
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:15:12 ID:2xwsFOW50

    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | シナ人と売国主計官を回収しに来ました。                     逝ってよし! |
    |__  ________                    __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐     V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ アイヤー!!!
. _  // ∧_∧ |.|| | .| 東京都清掃局 .l l,,,,,,,,,,,,,,,,,,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / /∧ ̄ヽ |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ / 中\ ヽ  ||
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ / ;`Д´) ミ. ∧_∧ ポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:19:42 ID:2xwsFOW50
382 :名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 12:56:56 ID:9RDwBzm7O
片山さつきはこのご時世に防衛費をガンガン削った張本人。 一方、城内実は
人権擁護法案が、郵政と同じ手法で可決されることを危惧して、あえて反対した。

静岡7区の選挙民はこのことをよく考えて投票しる。

  ∧∧/ ̄ ̄ヽ   ∧∧/ ̄ ̄ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /支 \    i  /支 \    i  | クックック
  (`ハ´ )    ノ  (`ハ´ )    ノ < 海底資源頂くアルヨ
  (つ とく__,;;ノ  (つ とく__,;;ノ   \片山さつきが防衛費を減らしてくれた
   /⌒__)〜    /⌒__)〜       盗みたいときにはいつでもこれるアルヨ
   レ' ゝ       レ' ゝ
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:26:20 ID:2xwsFOW50
392 :名無しさん@6周年:2005/08/12(金) 13:02:00 ID:I6gf/bQU0
>>片山さつき
>陸自定員4万人削減/防衛費1兆円減の大幅削減を提案。
北朝鮮によるゲリラ戦が差し迫ってると言うのにこの体たらくはアホかと馬鹿かと

>「災害派遣は警察と消防に任せればいい」
衣食住足りていつでもどこでも瓦礫でも動けるのは自衛隊なんですが。

>「潜水艦なんて時代遅れなものは必要ないわ」
この爆弾発言後に中国の原潜が無断で通り過ぎましたが。どこが必要ないって?

>折衝が袋小路に陥ると、「同じことばかり話していても無駄」とヒステリックになる。
戦争中に「戦力が無い!」とヒステリックになっても助かりません。
撃たれて死ぬだけですよ。

欧米には多くの総合大学に軍事・安全保障専門の学部や学科が設けてあるが
こいつ、単科大学だけで物事判断する「自称国際派」ですね。笑える。
629国内既存損保:2005/08/12(金) 14:31:43 ID:Cicit+U+0
>>621
うちはロードサービスには力を入れてるので、全ての契約にこれが付きます。
ちょっと前まで車輌保険や人傷の有無やらでレッカーの距離数が変わってたんだけども
トップラソ導入時にそれが全部取っ払われちゃった。扱者としては何も考えなくていいから
非常に便利。

>>622
セカンドカー割引は11等級以上。
親の等級を利用するのなら、契約者は親でないとダメなので、その点だけは気をつけて。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:40:53 ID:2ZAy2ItGO
629
解りましたノシ
助かりました多謝
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:44:02 ID:BGjBnsrq0
2年目からは契約者名は自分の名前でOKになるの?
フツーに7→8と等級UPする?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 14:49:06 ID:aq8YGvTW0
>>631
それ知りたいね。独立(別居)して車ごと引越しした場合も。
633損保ジャパン代理店:2005/08/12(金) 15:52:04 ID:fIW+JnK30
>>629
うちは1年くらい前の改訂で、同居の子であれば、
セカンドカー割引を適用する時はいきなり契約者は子の名前でOKになったけど

>>631
同居中であれば、親の保険を子にあげる事ができるんで、
翌年の継続時に名義変更する事もできるし、等級も当然上がる

>>632
独立というのが結婚という意味じゃダメ
結婚したら、保険上は親と子でも他人になるから
親の保険を子にあげることはできなくなる
634へっぽこ代理店:2005/08/12(金) 16:05:05 ID:aMBteOoS0
>>629
>親の等級を利用するのなら、契約者は親でないとダメなので、その点だけは気をつけて

NDでは同居の家族(つまり等級継承可能な人)であれば、名義が異なっていても問題ないけどな。
これはセカンドカー割引だけの場合もそう。

親名義の契約が11等級以上であれば、同居の子名義や配偶者名義でもセカンドカー割引を
適用できるよ。あくまでもNDの場合ね。


>>632
そういう事態が想定されるので、うちではセカンドカー割引や契約の入替をする場合は最初から
主な運転者名で契約するようにすすめてる。


>>633
結婚じゃなくても、別居しただけで等級継承はできないっすよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:07:42 ID:aq8YGvTW0
>>633
結婚じゃないただの別居って意味です。
「2年目からは契約者名は自分の名前」→「一人暮らし」になると
親とは完全に離れた保険になるのかなって。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:10:11 ID:aq8YGvTW0
>>634
翌年に継続したときに自分の名義に書き換えてからの
別居の話です。
637へっぽこ代理店:2005/08/12(金) 16:16:38 ID:aMBteOoS0
>>635>>636
契約名義を親から自分名義に変えておけば、親と同居しようが別居しようがその契約は自分のもの。
過去の名義の状態は引っ張らないです。当たり前といえば当たり前だけど。

あと別居の未婚の子ということは、運転者範囲の話としては、親にとっては貴方は家族でも、貴方にとって親は他人となります。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:46:00 ID:aq8YGvTW0
>>637
ありがとうございました。安心しました。w
639損保ジャパン代理店:2005/08/12(金) 17:24:55 ID:fIW+JnK30
>>634
>結婚じゃなくても、別居しただけで等級継承はできないっすよ。

うーん、それはわかってたんだけど、
結婚さえしてなければ、住民票移動してなければ
同居ってことにできたりとか、
絶対に無理ってわけじゃないから、
どう書こうかなーとはちょっと考えたんだけどね

細かい事言い出すと面倒だから、書くのを止めようかとも悩んだんだけど、
ツッコミ入るの覚悟で書いちゃいました

これからも変なこと言ってるなと思ったら突っ込んでやってください
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 19:29:59 ID:BYnOFAqw0
日本興亜でも最初から子供名義(同居)でセカンドカー割引使えたよ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:12:25 ID:e6zYKkvL0
人身障害とりあえず3000万にして入ったけど、
3000万満額の支払いなんて死亡と高度障害くらいのもんでしょ??
死んで3000万が高いか安いかなんてのは良くわかんないなぁ・・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 08:09:07 ID:RYG0ix0L0
>>641
死亡しちゃったら、自動車保険以外に死亡保険金がもらえる保険入ってないの?

逆に死亡してなかったら、3000万の治療費ってのはかなり使い出があると思うが?
643へっぽこ代理店:2005/08/13(土) 08:52:44 ID:CEcVuHbJ0
>>640
情報提供乙

>>641
死亡保障が心配なら搭乗者傷害保険を3000万ぐらい掛けておくべし。
搭乗者傷害保険の死亡保障・後遺障害補償は受け取りやすい保険金なので。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 10:13:07 ID:YePbXWqi0
>>643
ああ、いや、漏れが言いたかったのは、
人身障害の金額選ぶ時に3000万〜1億3000万までチョイス
出来たんだけど、最低限の3000万選んでも、死なない限り
3000万なんて補償は発生しない訳で、それ以上の金額で
契約して意味があるのかな・・・という話。

漏れは生命保険も入ってるけど、それでも死んで支払われるの
3000万だし。3000万でも十分な保険金じゃないの??と
思った訳ですよ。それ以上の金額で契約するメリットが
知りたいと。回りくどかったですが、そういう話です。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 12:36:05 ID:gsEQ95X00
セコム保険入って、今日証書が届いたんだが、
SECOMステッカーが同封されていて、セコム要員が駆けつける際の目印になるので車に張ってくれと来た。

普段SECOMのステッカー張っている車なんて、見かけないもんで、どうしようか悩んでいる。
微妙に恥ずかしいんだよね。

「INSURED BY SECOM」だし、SECOM自身の自信の現れなんかな?
646国内既存損保:2005/08/13(土) 16:00:08 ID:jHOF81Hr0
>>644
死亡&後遺傷害時に3000マソ以上の損害が発生しない人なら、3000マソ以上かけていても
意味がないと思います。医者・弁護士などの高額所得者自身やそういう人を自分のクルマに
乗せる機会がある人なら人傷の保険金額は上げといた方が無難ってことですな。

>>645
目印?ナンバーや車種すら分からないような人がレスキュー要員なの? と言えばいいのでは?(w
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 16:24:29 ID:pq+RM7ITO
>>644
だからこそ人身傷害を保険会社は開発したわけだ。物損事故の多発で収益率の低下した保険業界は、支払い率が低く、収益性の高い製品開発に迫られた、結果生まれたのが人身傷害。
対人保障は、誰が被害者になるか解らないから、保障の大きい物を勧めるのは、構わないとしても、人身傷害については、規約者の年令、年収等で総損害額の試算ができるわけだから、代理店に高額な保障勧められても、不必要に高額な人身傷害を付ける必要はない。
約款を見たら、実際に支払われる時のマイナス条項(自賠責金額、相手の対人賠償保険金額等)も書いてあるから、読んでみるといい。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 18:10:38 ID:Z8v1Sk0o0
>>645
車検証のカバーに挟んでおけば?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 00:33:26 ID:MPOszdwg0
保険の更新が迫っているのですが、今回事故を起こしてしまった際の
今の保険代理店の対応があまりによくなかったので、
(駐車場での軽い車同士の接触で相手がクビの痛みを数日後に訴え30万円の支払いとのこと)
もし高いようなら問答無用で変更をしたいのですが、どのようなものでしょうか?
現在母親の保険から自分への拡大?という形になっています。

●契約者の年齢 35歳以上
●車の使用目的:通勤通学
●年間走行距離:5000km未満
●免許証の色:ゴールド
●運転者の限定は?本人限定できれば家族限定
●等級は:登録・7F等級 前年10等級 その他事故1
●車の年式、及び型式:ランサー1.3MX 95年式
●対人保険金額は? :無制限
●対物保険金額は?:無制限
●人身傷害補償保険の金額:3000万
●搭乗者保険の金額 (日額か部位症状別) 
●付けておきたい特約 :よくわからないです 現在は賠償ワイド保障(日常と弁護士)
現在はMOST・家庭用で47500円

●契約者の年齢 23歳
●車の使用目的 通学
●年間走行距離 5000km超
●免許証の色は? ブルー
●運転者の限定は? 本人限定できれば家族
●等級は? 登録・18等級 前年17等級
●車の年式、及び型式 シビック E-EG6
●人身傷害補償保険の金額:無し
他は上記と同条件でおねがいします
現在はSAIで56440円

650へっぽこ代理店:2005/08/14(日) 00:56:24 ID:3FcP3EBd0
>>649
>(駐車場での軽い車同士の接触で相手がクビの痛みを数日後に訴え30万円の支払いとのこと)

この対応のどこが悪いのかさっぱりわからん。

別にアンタらが自腹で金を払ったわけじゃないんだろ?
相手が変調を訴えているのに保険会社がハナっから「いや、それは嘘でしょ?」なんて言えるわけない。
まして代理店の一存で保険会社に「あの事故は怪しいから保険金支払わないでくれ」なんて言えんよ。

それにたとえ小さな接触事故でもドライバーの運転姿勢によっては簡単に首や腰は捻挫するもの。
「小さい接触なのに云々」ってのは事故を知らないシロートの発想そのもの。
むしろそういう事故でもしっかり相手に保険金払ってくれたことを感謝した方がいいんじゃないか?

あと保険料を見た感じ、別に高いとは思えんね。
計算はしてないけど、EG6は料率高かったはずだし親のも等級が低けりゃそんなもんだ。
それにそもそもMSは他社よりも保険料が高めのスタンス。なぜなら他社よりも保険料が高めでも、その分補償
を分厚くするというコンセプトだから。
651649:2005/08/14(日) 01:52:34 ID:MPOszdwg0
>>この対応のどこが悪いのかさっぱりわからん。
事故の詳細は板違いなので書きませんが、相手も同じ保険会社で、
駐車場で双方動いていた状態で10:0になりました。
そのほか、クビの痛みを数日後にうったえたことで、
警察がたずねていくかもしれないという電話がきたきり、1ヶ月ほど連絡がこなくなったなどです。
他にもいろいろあって信頼できないと判断したわけです。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:17:53 ID:aw8f1h5x0
>>647
激しく同意。
高額所得者でなければ3000万円の人身傷害保険は不用だと思われ。
1000万円の人身障害がある保険会社もあるらしいけど、他の会社も採用してほすい。
所得が低い人や保険料を安く抑えたい人のために500万円のがあっても良いかも。

653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 03:34:43 ID:V6iCm/1S0
>651
その「いろいろ」あった部分も書かないと判断のしようがないかも
まあ保険を契約するのは貴方ですから貴方が一度でも信頼しづらくなった保険に
加入し続けることは不安だと思いますが・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 15:26:10 ID:gzo7e1Hb0
現在18歳です。
保険料を一番安く済ますには父親名義の保険に追加という形で加入して年齢制限解除するので間違ってないでしょうか?
655654:2005/08/14(日) 15:29:51 ID:gzo7e1Hb0
ageてしまった、すみません。
さらにテンプレよく読め、って質問でした。スレ汚しスマソ
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 12:21:44 ID:z/acv5PhO
車にひっかき傷をつけられてしまいました。
車両保険には入ってなかったんですが、
9月に更新なので車両保険に入って保険で直そう考えいます。
この場合、等級はかわらないと思いますが、
警察に届けて書類を準備しないだめでしょうか?
JA共済で車は95年式です。
657へっぽこ代理店:2005/08/15(月) 13:04:10 ID:PV5Ebnpu0
>>656
それね、アフターロス(事故後契約=保険金詐欺目的の犯罪)って言うんだよ。このバカが。

夏場は高温多湿で塗装のハゲたとこにサビが出やすいのですぐにバレますw
あと周辺調査でも即バレです(いきなり車両保険つけたら怪しすぎてバレるにきまってるだろうがw)

とりあえず、ウザいから氏んでねw
お前みたいなバカがいるから真っ当な被害者が困るんだよ。ボケw
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:23:07 ID:bGJZ+fBB0
まあいいんじゃないの
1回捕まって臭いメシ食わないと
バカは反省しないから。
こんなやつは痛い目みたほうがいい。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 13:28:01 ID:bGJZ+fBB0
しっかし数万円で修理できるひっかき傷に人生かけて保険金詐欺って
なんかリスクがリターンに見合わないな。
金ないやつって脳みそもないんだなと真剣に思った。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 07:59:20 ID:2CmxzTlI0
ちょっと前の書き込みで車両保険の金額ageた後に車盗まれて保険金が支払われない、ってのがありましたな。
まぁ一度詐欺やってみてどうなるか身を持って知るのもいい経験かも?(藁)。

そもそも引っかき傷ぐらいなら車両保険料と等級据え置き分で余計に払うお金で十分直せるとは思うけどなぁ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 08:47:17 ID:YW2nn4ju0
>>657
理屈はそうだが、現実は…。

うち工場兼代理店だが、軽微な修理の場合なれ合いで直してしまっている。
アジャスターとかも軽微だと来ないし、保険使ってやっているよ。
実際お客が自分で適当に塗装し乗ろうと思って、ひっかき傷の部分を
ペーパーで擦ってしまっていて、やはりうまくいかなかったから、
プロに直してもらおうと後になって持ってきた場合でも保険使えるからね。

>>656の場合も、よほど怪しい経緯(保険の履歴)じゃなかったら、
少なくとも一回はいけると思うよ。
662へっぽこ代理店:2005/08/16(火) 10:56:17 ID:OwzvT88y0
>>661
そう思うのならやってみれば良いんじゃねぇの?って話。
あまり言いたくねーけど、極論すりゃアフロスだろうが酒気帯びだろうが代理店が終始貫徹してきっちり手綱を握ってれば
どうにでもなることが多いさ。それはおまいさんの言うとおりだよ。

漏れもキツイ事案でどうしても切れ離せない客の場合なんかは提携工場に放り込んで偽装rftgyhujiko
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 11:00:31 ID:VUlbgIrM0
くだらない質問で申し訳ないんですけど

外国人(南米系とか東南アジア系)などの人も良く車乗ってますが
(金があるのか意外にもチューニングしたスポ車なんか)
外国人も保険入れるのでしょうか?つーか加入率が知りたいんですけど
それとも自賠責だけの任意は無保険??
もし無保険の外人と事故ったらと考えると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
なのですがもし事故った場合弁護士費用特約とか付けといた方が良いですかね?
なんだか言葉も通じないとモメにモメそう。

東南アジア系外人=貧乏=保険未加入と言うのは勝手な偏見ですけど
どう見ても入ってなさそうなオーラがプンプンで。

正直任意保険入れないヤツは車に乗って欲しくない。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 11:21:50 ID:f9wew01t0
>>663
信号停車中中国人にオカマ掘られたことあるけど
共済に加入してたよ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 11:50:55 ID:dIaaV0gD0
>>656
まだ最近の事故なら何とかなるが、錆が出ているなどいかにもっていうものはやめたほうがいい。

>>662
だろ?所詮そんなもんだよ。ましてうちは工場兼だから、
偽装以前の“その気になれば”、軽微な事案なら何とでもなる。
ただその気になる客かそうでないかであり、
保険会社も目くじらを立てるようなこともしないし、軽微故に面倒だし騒がないよ。

>>657や662がどうしてそこまでムキになっているのかわからないが、保険会社の人かい?
単なるひっかき傷程度のことで、わざわざ工場までいちいち見に来る暇な奴は私の周りにはいないね。

666へっぽこ代理店:2005/08/16(火) 12:35:14 ID:OwzvT88y0
>>663
無保険車云々を想定するなら、人身傷害と車両保険をきっちりつけておくべき。

私感として弁護士特約が有効に使える場合ってのは、被害事故に遭って、且つ、相手が保険会社を通しているものの、
相手保険会社の対応が非常に悪い場合、などに限定されると思う(他にもあるだろうけど)

いかに弁護士といえども金も資産もない相手からは1円もとれないから。
間違っても、貧乏人DQN車・無保険車対策に弁護士特約が有効に働くとは思わないほうが良いな。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 12:40:29 ID:3oUsnTmR0
こんにちは
他スレでも聞いたのですが、車の事なのでこちらで質問させて下さい
先日父がなくなりました
車は主に私が乗っていますが名義は父で、車の保険も父の方が安く契約できたので
名義変更などしないでほっといても大丈夫なものでしょうか?
ちゃんと手続きしないと違法でしょうか?
お手数かけますが、よろしくお願い致します
668へっぽこ代理店:2005/08/16(火) 15:04:28 ID:OwzvT88y0
>>667
父親と別居しており、名義変更(名義継承)ができないという前提で回答しまつ。
(名義継承できるなら継承した方が良いに決まってるから)

今の契約の満期まではともかくとして、更新時には亡くなった人が契約者ってのもおかしい話なので
父親のほかに同居の親族がいるのならばとりあえずその人に変更しておくしかない(免許証の有無は関係ない)

亡くなった人が契約者であることについて違法かどうかって問われるとわからないけど、
商法上の何かに引っかかるんじゃないのか?実態が無い人をずっと契約者にしてるわけだから。

あと名義継承できないなら早かれ遅かれドン詰まりになるだけだから、早めに新規で契約するか
何とかして名義継承した方が良いと思うけど。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 16:57:25 ID:dEXzB2hXO
>>667
次回更新時に名義を変更するか、今すぐに名義を変更するかは、現在加入中の保険会社に相談することをお薦めします。
ここで父親名義のまま、保険が出る出ないと言ったところで、実際に保険金を支払うのは、あなたの加入している保険屋さんですから。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 21:35:22 ID:D2VFgERc0
>>665
暇かどうかの観点じゃなくて、
そもそもそれが保険金詐欺なのが問題なのだと思うが?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 22:58:38 ID:9sLgCvAt0
○ニー損保って保険会社的にどうでしょう??
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 00:59:39 ID:duCzLKLO0
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 06:50:47 ID:UMUTyl+Y0
>>667
相続の手続きから考えると保険の継承は銀行預金と同じで
複雑な気がする。代理店で詳しいことを聞いた方がいいよ。
(注:保険に詳しいわけではありません)
674663:2005/08/18(木) 10:51:11 ID:OtP2xt+A0
>>666
ええ、一応一般車両保険と人身障害はちゃんと付けてます。
軽カーなんで車両保険付けても安いし。

そんな私は○ニー損保ですが、ソ○ータイマーが無いことを祈ります。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 12:15:05 ID:bGi3XWAb0
タイマーあるでしょ。
1年で切れるw
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:01:02 ID:ao95o6kK0
ソニー→アメホ→アメホと来たけど、三井ダイレクトにするか迷ってる。
古田嫌いなんだよな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:18:58 ID:pXCSTVuC0
契約途中で年令条件等を変更できるそうですが、保険料の差額分は一括払いの場合帰ってくるのでしょうか。
678へっぽこ代理店:2005/08/18(木) 16:31:15 ID:+r0kI6j20
>>677
じゃなかったら変更する意味ないだろw
無論、残り契約期間に応じて返金されます。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:30:21 ID:pXCSTVuC0
>>678
有り難うございます。
全額帰って来るのでしょうか。期間によっては分割払いの方が得だったりしますか?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 17:53:37 ID:AEXpguw50
>>679は何か根本的なところを勘違いしてるような気が・・・

保険料の差額分は当然全額帰ってくるけど、
返戻金の計算が月割り計算(会社によっても違うか?)だから
保険始期日をすぎちゃうと1ヶ月分余分に保険料がかかってしまうわけ

例えば、4月15日が始期の保険があったとしたら、
○月15日より前に条件変更をすればいいってこと
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:41:58 ID:pXCSTVuC0
>>680
有り難うございます。
解約した時に残りの期間の何割かしか帰ってこないように差額の何割かしか帰ってこないのではないかと思いました。
682へっぽこ代理店:2005/08/18(木) 19:20:13 ID:+r0kI6j20
>>681
おまいバカすぎ。
残り期間に応じて差額の何割かにきまってんだろw
683へっぽこ代理店:2005/08/18(木) 19:32:18 ID:+r0kI6j20
>>682
って、俺の読み違えか。
681誌スマソ。逝ってくるわorz

因みに解約の時は短期率という保険会社に有利な係数を使います。
異動(内容変更)の場合は月割計算の場合が多いようです。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 21:33:57 ID:E6L2KJMk0
>>681氏は保険の専門家じゃないんだから
専門用語がわからないのは仕方ないとは思うけど、
ちょっと言葉の使い方がおかしいような気がするな

>解約した時に残りの期間の何割かしか帰ってこないように

解約した時も、残りの期間の全額が帰ってくるよ
「何割か」って書き方が誤解を招くわけで
日割り計算なら全額戻ってくるところが、
>>680に書いたような保険始期の関係で
全額戻ってこないのを「何割か」って言うのは誤解の元だよ
685似非保険屋:2005/08/18(木) 21:50:58 ID:TcHyYWCO0
>>684
まてまて、>>681はそれはそれで合ってる。
一括払いの解約時は「月割」じゃなくて「月単位での短期率計算」と言う方が表現として近い。
残り日数分丸ごと戻らないのは保険始期の関係だけじゃないぞ。

保険始期の日(15日開始なら15日)をまたぐと返金が少なくなるのは事実だし、
6ヶ月残っていても半分返ってくることはまず無いのも事実だ。
短期率は1ヶ月目を除いて1ヶ月単位で変動するからな。詳しくはググッてくれ。

12回分割を解約した時は別。
12回分割を解約した場合、以降の支払いをしない。
つまり6ヶ月で解約なら半分がきっちり返ってきたのと同じ事になる。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:47:04 ID:3IItQ1+Q0
記名被保険者(お車の主に使用される方)ってやつだけど、
自分名義の車で、平日は同居の親父が通勤に使ってる。自分が乗るのは休みだけ。
でも年間走行距離にすると親父は2500kmくらいで自分は10000km以上。

こんな場合、記名被保険者は自分か親父かどっちにすべきなの?
ちなみに今は自分を被保険者にしてる。

使用目的だと年間の日数で決まるって書いてあるけど
記名被保険者については説明がないんだよね…。
687へっぽこ代理店:2005/08/18(木) 23:28:00 ID:+r0kI6j20
>>686
そういう手合いだと別にどっちでも良いと思うけど。
厳密な判断基準もあるんだろうけど、そこまで突っ込んでくる損保はまず無い。

今後の等級継承の際に困らない設定にしておけば良いです。
688686:2005/08/18(木) 23:44:53 ID:3IItQ1+Q0
変なことでイチャモン付けられて免責にされたらって
ちょっと不安になったもんで。

さんくす
689国内既存損保:2005/08/18(木) 23:56:05 ID:TuErA0nd0
>>686
(お車の主に使用される方)という立派な説明がありますがな(w
記名被保険者の説明については>>13

へっぽこ氏も言ってるけど、等級継承のこともあるし、あなたの場合は自分名義の
クルマってことみrたいだから今の状態の方がいいんじゃないの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 00:43:57 ID:0uIqpT5g0
等級15、車両保険500万、年間保険料5万の場合

事故った修理費等が5万だったら、保険使うか自腹かどっちが得ですか?
あと、10万だったらどうですか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 03:45:52 ID:nGB9vthi0
はじめて保険に入る場合、6等級からで保険料10%引きだと思うんですけど
見積もりで出てくる保険料は値引き後の値段なんでしょうか?それとも値引き前?

692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 07:27:48 ID:W+eONfMW0
>>690
それだけじゃ判断できないんでは。
それは契約してる保険会社に聞くのが一番だと思う。
損か得か教えてくれる

が、たかが5万程度で車両使って3等級落とした後に
不運にも大きめの事故に遭ってしまい
更に3等級下がってしまうリスクを考えると使わない方が得策かも。
プロテクト付けてるなら話は別だが。10万なら微妙。

まぁそんな事言ってたらいつまでも車両保険は使えないがな

過去に折れのツレは走行中に歩道の縁石にホイールヒットして
たった1万の修理代に車両保険使った。何も知らないまま車屋の言いなりに。
今後3年間事故を起こさないと言う仮定なら確かに得なのかもしれないが。
693国内既存損保:2005/08/19(金) 11:49:42 ID:UP9xHDW70
>>691
新規6等級の場合、年齢条件によって割引率は違うよ。
全年齢+30 21歳+10 26歳以上は0% よって割引はないんだが。(10%割引は7等級新規だね)
出てくる保険料は最終的な金額と思ってください。それ以上余計なことは考えなくていいです。
694国内既存損保:2005/08/19(金) 11:50:53 ID:UP9xHDW70
>>693
訂正。
×(10%割引は7等級新規だね)
○。(10%割引は7等級新規21歳未満不担保だね)
695690:2005/08/20(土) 10:54:05 ID:VlLCp1tm0
>>692
>が、たかが5万程度で車両使って3等級落とした後に
>不運にも大きめの事故に遭ってしまい

その可能性を忘れていました・・・
悪いことって続きますもんね。
どうもありがとうございました。
696692:2005/08/20(土) 11:28:42 ID:mTVCKahd0
>>695
まぁ可能性の話だからな。
とりあえず保険会社に聞けや
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:35:50 ID:wbDw4axVO
初めまして。
ちょうど車両の話が出ていたので、一般車両保険について質問させて下さい。

走行中に車が故障してしまった場合、修理に保険は使えるのでしょうか?

バカな質問かもしれませんが教えて下さい。
宜しくお願いします。
698へっぽこ代理店:2005/08/20(土) 11:55:00 ID:3njj7VJD0
>>697
故障などは対象外。
少し前に全く同じ質問があったので、過去レスぐらい検索しましょう。

詳しくは>>469
699692:2005/08/20(土) 12:12:28 ID:kNLlV8mB0
故障で使えたら保険会社潰れるだろが

まぁ壊れてる部品がたまたま事故でグシャったら話は別だが。
700697:2005/08/20(土) 12:13:46 ID:wbDw4axVO
>>698
素早い回答有難うございます。
そして、大変失礼しましたm(_ _)m
携帯ではスレッド検索しか出来ない為、レス番指定して頂き大変助かりました。

同様の質問をしてスレを汚してしまい、皆さんすみませんでした。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:24:22 ID:RYp1fJ4b0
そもそも車に限らず機械って必ず壊れるものだから保険としては成立しないだろ。
もし成立したらかなりの保険料になるだろうなぁ....

で、新車からある一定の期間はメーカー保障って故障に対する保険みたいなものがあるぞ。
それすぎても一定のお金払えば保障の延長してくれるメーカーありますしね。

5年毎に新車に乗り換えると修理代の心配しなくていいぞ(笑)。
702へっぽこ代理店:2005/08/20(土) 13:03:22 ID:3njj7VJD0
けど、最近は故障時の代車費用なんてのも補償する保険商品が出てきてるから、
修理費用に関しても何らかのサービスをつけてくる保険商品が出てくる可能性もある。

損保ジャパンあたりがまた妙な概念引っさげた商品出してくるんじゃねーかな。
703697:2005/08/20(土) 13:13:27 ID:wbDw4axVO
>>700(692),701
レス有難うございます。

故障で出たら、確かに保険会社が大変ですよね。
落ち着いて考えてみたら分かります…
10日ちょいで3回もトラブルが続いて、頭がアタフタしてたようです(汗)

ボロ車なので保証なんてありません。
ギリギリで接触事故回避した、あの日に戻りたいorz

ぼやいてすみません
704損保ジャパン代理店:2005/08/20(土) 15:27:11 ID:6JbR2IUW0
>>702
>損保ジャパンあたりがまた妙な概念引っさげた商品出してくるんじゃねーかな。

はっはっはー

ありそうで怖いね

否定できませんわ orz

うちも専属じゃなくて、乗り合い考えるべきかね〜
色々考えると無理っぽいけど
705へっぽこ代理店:2005/08/20(土) 16:18:44 ID:3njj7VJD0
>>704
いや、良い意味で言ってんだけどね。
現行のone-doなんかも良い保険商品だと思うし。
同業他社扱い代理店にしてみれば垂涎なとこもあったわけだしな。

無過失時の等級ダウン無しってのは他社もパクるほどの良い概念ってことっすわ。
706似非保険屋:2005/08/20(土) 16:27:11 ID:9iq8WtVf0
>>701
やー、それがあるんだよ。機械保険ってやつ。
自動車は対象にならなかったと思うけどね。

コンプレッサーとかボイラーとかホイストとか、ちょっと高価な機械に掛けるもので、
案の定事故率が高いので高価。それでもパンフレット上は物にもよるけど、1000円あたり
5〜10円ぐらいだったかと。買うと100万の機械なら保険料は5000〜10000円ってこと。

でも事故率の高さ故、これ単独で引き受けられる事は殆ど無いけどね。
火災保険とかを丸ごと引き受けさせてもらえないと無理。利益が全然無い保険だから。

おまけに事故が多ければ翌年の保険料が激しく引き上げられる。
一般人にはまず縁が無い保険だね。以上、余談。
707701:2005/08/21(日) 01:15:23 ID:dGEV2UyJ0
>>706
あ〜そんな保険があるんですか、無知でスマソ。
つか人間は必ず死ぬけど生命保険って物もありますしね。

ただ車なんてメンテナンス如何によって寿命が大きく変わりますし、小細工して分からないように壊すことも出来るし....
新車の延長保障や修理部分の保障ぐらいで一つの保険商品とするには無理がありそうですなぁ。
保険料すごい事になりそうだ....
708似非保険屋:2005/08/21(日) 01:42:54 ID:Lhb8QqpH0
>>707
でも中古車の保証を保険で賄っている所もあるらしい。
ディーラー系、少なくともトヨタ系列はそうしてるっぽ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 02:40:14 ID:mkGBc8mz0
友達を自分の車に乗せて遊びに行く事がよくあるんで、
万一、自分の運転ミスで後遺症でも負わせてしまったときの事を考えて
人身傷害を無制限にしてたんですが、
ここのテンプレ見ると人傷は3000万が多数なんですね。
7000万以上かけるときははよく考えろとも書いてあるし。

人傷無制限ってあんまし意味ないんですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 04:17:23 ID:SjG6k2V50
>>709
君の運転ミスの業務上過失致死での賠償は対人保険
他人の運転ミスの業務上過失致死での賠償は加害者の対人保険

双方自賠責保険を超えた部分を補いそこいらの野良は死亡査定が
それほど高額にはならない
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 14:25:58 ID:iaiXioAx0
セカンドカー契約の等級も事故を起こさなければ毎年上がっていくんですよね?
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 15:58:06 ID:elvtEuQH0
人身傷害は3000万以下があれば、それでも十分だが、設定にない。
だが5000万の設定にしてもそれ程保険料アップしないから、
もしもの時のための5000万以上をおすすめする。

余談だが、昨今は世間でもめ事が多いので家族まで使える生活補償特約
もらい事故時に効力を発揮する弁護士補償特約
あと事故起こすのは必ずしも近所とは限らないから遠隔地補償特約
物騒な世の中での車上ねらいや盗難にも有効な身の回り品特約

この4つの特約は付けておいた方がよい。
搭乗者保険や代車費用特約なんて二の次でいい。
713へっぽこ代理店:2005/08/21(日) 16:53:44 ID:5HjfUps30
>>711
無論。

>>712
生活補償特約って一体何かと思ったよ。
いわゆる個人賠責(生活賠償特約)のことね。

714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 21:43:35 ID:MlWdAd5c0
現在S○NY損保で、10月満期ですが、継続の案内が来ました。
読むと、走行距離「こえても安心サービス」なるものが…

案内によりますと、前年の走行距離区分と同じで契約すれば、
走行距離がこえても連絡や追加費用不要とのこと。
つまり、7000キロで契約してるオイラは、また7000キロで契約
すれば、次回15000キロ走っても7000キロの保険料でOKって
ことだよね!?
何か裏がありそうで怖いんだけど…
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:15:36 ID:cWNuwOf/0
>>714
そんな特約あったら、誰も走行距離区分を増やさないよな・・・?
一体どういう意図なんだ?

こんな事になるなら、去年はもっと走行距離を少なく申請すりゃよかったって
思う人続出だろ
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:46:44 ID:hhubcNhM0
>>714
> 案内によりますと、前年の走行距離区分と同じで契約すれば、
> 走行距離がこえても連絡や追加費用不要とのこと。

今回契約の「走行距離」が該当する区分で継続すると
「こえても安心サービス」に適用するって書いてあるよ。
だから次回15000キロ走ったらそれに該当する距離区分で次々回は継続しないと
そのサービスは適用されないから得するのは1年だけじゃね?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 01:45:46 ID:V5pp9CeCO
事故して警察呼ばなかったら保険使えないの?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 07:42:59 ID:GGiWQjyi0
>>712
昨今は世間でもめ事が多いので家族まで使える生活補償特約
もらい事故時に効力を発揮する弁護士補償特約
あと事故起こすのは必ずしも近所とは限らないから遠隔地補償特約
物騒な世の中での車上ねらいや盗難にも有効な身の回り品特約


代理店としてはこれらの特約よりも、
「全損時諸費用特約」「修理時諸費用特約」を付けさせたがる。
いわゆる保険料の割に支払保険金額も支払い率も低いからね。

上記4項目は、保険料たいしたことはないが、いざいうときの保険金支払いが多いし、
嘘の「盗難された」という事故に保険金搾取に利用されるから、割に合わない。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:58:48 ID:uL7NuYkr0
交通事故みたいな小競り合いに弁護士なんか出てくるの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:08:50 ID:lp3nEMQ30
>>719
法律や損害賠償に知識の少ないドライバーや歩行者が大半だから
事と次第では代理人は必要でしょ
法的に代理人をできる資格は弁護士しかいないし
大きな金額なら当たり前だが弁護士費用の採算の合わない
小競り合いで出す為に金銭負担を軽減させるのが
弁護士補償特約でしょ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:08:28 ID:rUiybH9z0
ちょっと教えてください。
共栄火災のドライバー保険に入っているのですが、
もっと安い保険会社はないでしょうか?
当方20歳で、対人対物無制限、年間5万円ほどです。
もしくはドライバー保険の比較サイトを教えていただきたいです。
722へっぽこ代理店:2005/08/22(月) 12:29:39 ID:ZW9suHkK0
>>717
基本は事故ったら警察に届ける。
けど、単独事故とか構内・駐車場内での事故は受理されない場合もあるから
その場合は仕方ない(警察の対応にも地域差あり)

あと、イタズラなんかは届けたほうが良い。


>>721
ドライバー保険の見積もりサイトなんて無いだろうな。
この保険自体、保険会社が販売する気ないし嫌気してる部分もあるし。

というわけで、安いのを探したかったら自分で色々聞いて回るしかないでしょう。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:30:20 ID:Xfqqai2F0
通販系や外資系の保険で見積もりしてみたら。
ソニー、チューリッヒ、アクサ、アメホ、三井ダイレクトなどいっぱいある。

724国内既存損保:2005/08/22(月) 13:23:13 ID:K1FK+9zY0
>>721
うちだと4.6マソだった。

【質問者の皆様へ】
あのですね、全ての情報がネットで網羅されていると言う考え方は改めた方がいい
と思いますよ。特に企業のHPなんてのは、儲けにならない商品の説明なんて載せて
てもわずかだし、載せてないことすら多いから。
725車訴訟中です:2005/08/22(月) 22:52:17 ID:dc5T3ZXI0
あいおい損保の自動車保険に加入していて車の盗難に遭いました。あいおい損保の城南支局の対応は最悪で、
会社からは一切同情の言葉など無く、あいおい損保が雇っている調査会社からのインタビューが
三ヵ月後にあり、あいおい損保は、顧問弁護士の鈴木諭を立て、訴えるものなら訴えろという態度で、一切の示談や相談に
応じません。結局無論自腹で裁判を起こして、今審議中です。自動車盗難に際し、私は不必要な事まで
述べた事が、あいおいの弁護士に揚げ足を取られた形となっています。基本的に自動車の盗難は、盗まれた持ち主が証明
しなければならず、それは不可能に近いのです。あいおい損保に加入している方は、気をつけてください。
またあいおい損保から支払い拒否を受けている方はご連絡ください。
一年以上に渡る、訴訟で私は経済的、心理的に随分ダメージを受けて、盗難に遭った車のローンも
残っており、ローン会社から再三に渡って支払いの催促の電話がかかってきます。
そして、次の車のローンも受けれない状態です。
あいおい損保は全く誠意の無い会社です。保険の外交員からも、盗難に関して
一切連絡はありませんでした。私の車は高価な外車でした。おそらくその手の車
が盗まれた場合、あいおいは支払いを拒否するケースが多いのではないかと推測され
ます。あいおいの弁護士は私が盗難に加担した、共犯者であるとのシナリオで
裁判に臨んでいます。裁判には弁護士費用や時間がかかり、それからも私はかなりの
疲労を感じています。今日も一日かけて、裁判資料を読み、それに対する反対弁論
をA4、10ページにわたって書き上げました。私は、盗難に関して加担している
などの事実は無論一切ありません。この様な論理で来る会社と弁護士とは、本当に
心の無い人達であると思います。今回の訴訟請求金額は900万円ですが、
それはすべてローンの支払いの為の金額です。そのお金が支払われる事は無論の事ですが、
あいおいが社会的制裁を受ける事を強く望みます。
皆さんの様々な情報を求めます。 [email protected]
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:00:15 ID:Xfqqai2F0
あいおいはトヨタ系やからな、金払いは渋いのと違いますか??

そもそも何故あいおいなんか入りましたん?
普通は入らへんで。東京海上とか安田火災とかならまだしもあいおいって…。
となるとわざわざあいおいを望んだのは君ってことちゃうか?
君にも責任あるし悪いがな。。

あいおいの代理店研修って、どんなん言うてるか知ってるか?
まるでどっかの教団の洗脳やで。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:03:07 ID:ZxH+annQ0
>>725
あいおいの対応はさておき、非常に自己中心的な書き込みですね。
ローン会社に再三催促されてるんなら、次のローンが申し込める訳なくね?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:11:02 ID:zXXJqNEA0
自己中ちゃうやろ、別に。
そんな対応されや誰でも怒るで。
むちゃくちゃ腹が立っているから、事実を述べているだけやん。
729国内既存損保:2005/08/23(火) 00:18:39 ID:nQSOJ4Vj0
>>725
コピペ乙!(w
今回の件は725が社会的制裁を受けただけちゃうの?
あんたの言い分が正しければ、裁判官もきっと分かってくれるよ。がんばって!

とりあえずローンの支払いは毎月払っとくように(w
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:25:38 ID:v8vMGl6L0
●契約者の年齢 32
●車の使用目的 日常レジャー
●年間走行距離 5000km未満
●免許証の色は? ゴールド
●運転者の限定は? 本人限定
●等級は? 7等級F
●車の年式、及び型式 平成17年 SE3P
●車両保険金額 300万
●   〃 の種類  一般条件
●   〃 の免責金額 5-10
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3,000万
●搭乗者保険の金額 1000万 日額入院15000円 通院10000円
●付けておきたい特約
●その他要望&質問

この条件だと年間保険料は30万円以上でしょうか・・・。
車両保険を車対車+Aにすることによりどのくらい保険料が変わるのか
分かる方がいましたらお願いします。
731似非保険屋:2005/08/23(火) 02:15:56 ID:DvNsYlS90
>>730
30万にもならんよ。16万ぐらい。7F等級と30歳越えが効いてる。
車対車+Aだと10万ぐらいになる。

いい車だし、どうせなら免責ゼロというのはどうだ?
一般条件でも18万ぐらいで済むぞ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 07:40:05 ID:3gp2Y1yL0
>搭乗者保険の金額 1000万 日額入院15000円 通院10000円

って今は部位症状でしかないでしょう。

ここで余談。話がそれるが、
年間距離5000以下って事は、週1しか乗らないのかな?
週一つまり、年間約50日だから、単純に保険料10万円としても
一日車に乗るのに約2000円の保険料を払って乗るようなもの。

それが18万円なんてなったら・・・・。
車なんて買うよりもタクシー拾った方が無難という人もいるくらいだ。
車のローン、ガソリン代、税金。これらの項目全て違う時期にバラバラで払っているから
麻痺しているけど、この日本で自動車を動かすには結構経費がかかっているんだね。

必需品だからみな買うんだけど、でも高いね。
毎日乗る人、仕事で使う人(経費で処理できる人)はいいが、
休日レジャーで高級車乗る人は、お金持ちだ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:02:19 ID:/HYHerzg0
出し渋り出し渋りって
昨年洪水等で保険会社が大損害被ってんだから不思議じゃない希ガス
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 10:11:29 ID:Zjou1D+m0
競争がある以上、損害がどうのはあまり・・・
それより、保険金詐欺をほっといたからこんなになるんだ
735国内既存損保:2005/08/23(火) 14:00:01 ID:nQSOJ4Vj0
>>732
>今は部位症状でしかないでしょう。

んなことはないよ。外資系はそうみたいだけど、それ以外の会社は普通に扱ってるし。
うちを含め、国内社でもパンフには部位払いしか書いてなかったりするけど、売り止め
になったわけじゃない<日額払い

余談の方には【所有する喜び】という言葉を送っておく(w
都会の方だとそうかもしれんけど、田舎じゃ無理だな、車無しじゃ・・・orz
736へっぽこ代理店:2005/08/23(火) 14:47:50 ID:MH5F3FUE0
>>732
>年間距離5000以下って事は、週1しか乗らないのかな?
>週一つまり、年間約50日だから、単純に保険料10万円としても

一回につき100kmを走行するってことはないだろ。

都会なら往復20kmも走れば大概の用は済むし。
田舎なら出るたびに100kmってのは当たり前なのか?

あと車の維持費はやっぱり高いってのは同意。
漏れも自分の保険が年間15万円ぐらいだし、更新申込書見るたびにブルーになるよ。
ガス代に税金とか考えると好きな車じゃなければ払ってられんよなーって思う。

同時に仕事柄、他所様の車の総走行距離とかよく聞くけど、5年のって10000kmとかだと
もったいねー乗り方してるよなーとかも思う。まぁリーマンとか通勤で使わなかったら全然使わないもんな。
737損保ジャパン代理店:2005/08/23(火) 15:49:30 ID:S37ml36K0
余談に参加

うちは北関東の田舎だが、それでも出る度に100キロってことはないな
田舎でも、近くのコンビニまでちょっとって乗り方はするし

維持費が高いのは完全同意だね
うちはモーター代理店だから余計にそう思う
ってゆーか、その一部のおこぼれでご飯食べてるわけで
申し訳なく思う事もあるが・・・

それにしても、これなら自分で所有するより
タクシーなりレンタカーでいいだろって人は
お客さんの中にいるのは事実だね
丁度今車検に入ってる車、3年で6000キロだもん
計算したら割合わないでしょ

一番酷いのは、2年で100キロ乗ってなかった車かな
引きこもりになって車に乗らなくなったらしいけど^^;
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:02:04 ID:awpjgYiU0
ちと車両保険について質問

100万の車両保険に入ってて、自損事故起こした場合
修理見積もりが100万超過なら100万までの支払いが有ると思うのですが
実際に修理せずに100万の受領は可能ですか?
え〜と、修理せずに車両保険の代金で別の車を買い換える・・・みたいな。

同じく100万の車両保険に入ってる場合に
自分で何処か遠くへ車を放置しにいって(環境破壊だがw)
警察に盗難届けだしてしまえば保険金受領可能?
(思いっきり詐欺罪でバレたら懲役+賠償コースですが)

誰もが思いつきそうな事だから、当然対処されてる予感はしますが。('A`)
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:11:36 ID:eodk+l6Y0
>>738
基本的には無理です。
「修理」であれば、修理屋から保険屋に請求が行く形になりますから。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:16:23 ID:X/LP7fv+0
>>739
だから、>>738は修理しない場合を聞いてるのでは?
修理しないんだったら、その分のお金を購入費に充てることは可能だと思うけど

放置して盗難届は論外
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:26:37 ID:eodk+l6Y0
だから、「修理費」を着服したいんでしょ?
「修理費」は 修理屋→保険屋 に金額を連絡、金額確定、支払実行、だから
お金は自分の口座は一切通らないの。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:28:34 ID:CZWlXpJu0
以下の内容について教えて頂けませんでしょうか?
(古い話ですが書類の整理をしていて今気づきました・・・・) 

 私は、平成13年にA社の自動車保険を切り替えました。この際の等級は5等級でした。
 その前の1年間は、別の会社の保険を使用していましたが、契約当時の等級は8等級でした。
 切り替えの前に、大雨による冠水のため車両が全損となり、車両保険を使用しましたが、洪水等の場合は等級据え置き
 ではなかったのでしょうか?
 
 もし、誤りがあれば私は現在に至るまで過去3年間等級が誤っていたことになり、保険料も大幅に損をしていると思われるのですが?
 証券等の書類は残していますので、差額の請求は可能でしょうか?

 古い話ですが、気になりましたのでご回答よろしくお願いします
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:54:17 ID:X/LP7fv+0
>>739>>741がどうして修理費着服の話に持って行くのかがわからん・・・
保険入ってて車壊したら、「必ず」「修理」しなきゃならんの?
>>741の言ってるのはそういう事だよな?

>>741は全損とかになったら、その保険金で代わりの車を買うのを
修理費着服だって言ってるようなもんだと思うが
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:56:58 ID:eodk+l6Y0
>>743
ボーナスじゃないんだから、使わないお金に保険は下りんのだが。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:05:09 ID:X/LP7fv+0
>>744

>>738
>修理せずに車両保険の代金で別の車を買い換える

何でこれを無視するんだ?

746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:07:17 ID:ovTeKlRM0
保険金で修理してその車に乗るか、それともその保険金を頭金にして新車なり
新たに車を買うのも、どちらでも結構です。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:10:30 ID:eodk+l6Y0
そんなに言うんだったら自分で答えればいいと思うのだが?

「修理せずに」ということは「修理という選択肢がある」わけで、
「修理不能ではない」んだよな。
だったら最初に書いた通り、「基本的には無理」という回答で何の問題があるんだ?
保険屋と話し合った結果、修理での現状復帰は難しいとなったか
修理費が新車購入費を上回ってしまうので買いかえという判断になるとか
色々状況はあると思うが、「基本的には無理」のどこがまずかったんだ?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:21:12 ID:X/LP7fv+0
もう>>747は放置でいいよな
普通はシンプルに>>746ってなるよな

>そんなに言うんだったら自分で答えればいいと思うのだが?

俺も自分の言葉で>>740を書いたし

>>747みたいな見苦しい言い訳が出てくるとは思わなかった

>「修理せずに」ということは「修理という選択肢がある」わけで、
>「修理不能ではない」んだよな。

「全損」ってどういう概念だか理解してるか?
「修理不可能ではない」なら必ず修理しろって言うなら、
全損にならずに修理されるべき車が一体どれだけあるやら ヤレヤレ
749似非保険屋:2005/08/23(火) 21:27:35 ID:wKDdXT3h0
>>742
洪水は普通据え置きだね。
書類がきちんと残っていれば訂正・差額返還は可能だと思う。

実際、事故発生→結果として自賠責のみ使用 などのケースで、暫定的に
落とした等級を訂正することは結構ある。あとは保険会社がミスを認めるかどうか。
2社絡むからややこしい話になる予感がする。

>修理費
口座への振込先が「契約者」になるか「修理業者」になるかの差で、実際に
修理したかどうかは確認しない。まして単独事故ではまず無い。
 保険会社が修理業者へ振込→安く修理→修理業者が差額を契約者へ振込
なんてのもごく普通だし、保険会社も当然認めている。

何故なら実際の被害額は既に確定済みで、受け取った修理費を何に使おうと
それは勝手だから。保険会社は損害に対する現状回復費用を支払うのみ。
その先の選択は受取人に委ねられる。

もし絶対に修理しないといけないなら、見積なんか作らずに保険会社側で
即修理すればいい事になるぞ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:34:05 ID:K71zIYWP0
●契約者の年齢 22歳
●車の使用目的 日常・レジャー
●年間走行距離 20000キロ程度
●免許証の色は? 青
●運転者の限定は? 付けない
●等級は? 6B
●車の年式、及び型式 GF-EK3 2000年
●車両保険金額 協定金額
●   〃 の種類  車対車+A 
●   〃 の免責金額 0-10
●対人保険金額は? →無制限
●対物保険金額は?→無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5000万
●搭乗者保険の金額  部位症状別1名に付き1000万円
●付けておきたい特約 対物超過費用特約、弁護士特約、代車費用特約
●その他要望&質問 事故を1回やっています 
               なんとか、月額2万円程度に収まって欲しいのですが
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:41:42 ID:a3NNfbDw0
>>748
お前が最初から答えれば済んだのにいちいち絡むからだろ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:47:52 ID:X/LP7fv+0
>>751
だから俺は>>740でちゃんと最初に答えただろ
>>739がトンチンカンな事を言ってるのを訂正してな
それに対して修理費着服だなんて絡んできたのは>>739じゃないか

まあ、冷静に考えれば>>738は後半の内容もアレだから、
保険金詐欺前提みたいに考えれば、
前半の内容も、二束三文の車に100万円の保険を掛けた上でわざと自爆して、
100万円が手に入れられるかって質問にも思えるな
だとすれば、「無理」という回答は適切ではあるが、
そもそも二束三文の車に100万円の保険を掛ける事が不可能なわけで
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 21:53:57 ID:X/LP7fv+0
スレ汚ししたので罪滅ぼしに>>750の回答

事故をやって等級が下がって6って事だよね?
それなら、うちじゃ20万弱の見積もりになるので、
おそらくどこの損保でも月2万以内ってのは可能だよ
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:03:14 ID:UNDQJVk40
質問です。
新規で保険契約を考えています。(来月納車)
免許の色があと2月ほどで変わるのですが、今相談している保険屋に聞いたところ
免許の色が切り替わる前に契約した場合、契約から1年経過するまで免許の色による
割引の更新ができないと言われました。
そこで、免許の色が切り替わるまで保険屋Aで保険に加入し、
免許の色が切り替わると同時に保険屋Aの契約を破棄して、保険屋Bに入るということはできますか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:07:47 ID:K71zIYWP0
>>753
現等級が6Bで今度の等級は3ですorz
756国内既存損保:2005/08/23(火) 22:13:38 ID:nQSOJ4Vj0
なんだ、この流れは(w
eodk+l6Y0 は自動車保険のことを知らないんだったらレスしないほうがいいと思うが?

>>738
前半可能。後半不可能。

>>742
過去に遡って等級訂正、しかも4年も前か・・・。無理とは言わないけど交渉の余地はあると
思う。

>>750
その条件なら、車輌保険を150マソつけても2マソ弱だと思う。
って、事故ありかよ。そう言うときは3等級って書いといてくれ。2,1マソになったです。
台車と塔傷外せば1,9マソでちょうどいいんじゃないの。
757へっぽこ代理店:2005/08/23(火) 22:16:47 ID:MH5F3FUE0
>>742
洪水は本来等級据え置きだけど、状況によっては等級ダウンしまつ。
例えば、進入禁止の河川敷に車両を置いていた場合など、車両所有者・使用者に
何らかの過失が認められる場合だけどな。

それ以外だと原則等級据え置きだと思う。
過去の証券が残ってるなら、等級訂正できると思われ。
あと、保険会社にはおそらく契約データが残ってないので、それなりに時間がかかると思う。

758へっぽこ代理店:2005/08/23(火) 22:22:26 ID:MH5F3FUE0
>>754
できるけど、最初に加入する保険は分割払いにしとくこと。
あと、保険会社を変える必要はないです。

納車&保険契約→免許更新したら保険を中途更改(同じ会社でもok)

これでおkです。
759750:2005/08/23(火) 22:24:08 ID:K71zIYWP0
>>756
2万円程度になりますたか、お手数おかけしましてありがとうございました
年間で25万円程度ですね
勤務先の関連会社扱いの団体割引が3割なので17,8万円か…
某通販保険でほぼ同条件見積もってもらったら15万円にも届きませんでした
勤務先には悪いが通販行っちゃうか(゚∀゚)
760へっぽこ代理店:2005/08/23(火) 22:28:20 ID:MH5F3FUE0
>>759
通販に加入するのは良いが、次に事故ったら引き受け手なくなるぞ?
通販は1等級の更新をまず認めないし、国内損保も他社移行の1等級は認めないだろうし。
761国内既存損保:2005/08/23(火) 22:31:18 ID:nQSOJ4Vj0
>>754
契約時に免許色がゴールドならば、それを証明するもの(お知らせ葉書など)があれば
ゴールドで契約可能だよ。

↑が出来ないなら、ブルーで一旦契約し、ゴールドになった時点で中途更改という形で契約
することは可能。なので、わざわざ保険屋を変える必要はないよ。
762750:2005/08/23(火) 22:36:10 ID:K71zIYWP0
>>760
( ゚д゚)
もう絶対に事故らないという心構えです('A`)マヂデ
「事故ったら負け、事故ったら負け」と念じて運転してる(チョト嘘)程です
20等級目指して精進します
それに…、事故ると会社の役席に連絡しなきゃいけないし赤紙(本当に赤い紙)で交通安全の警告が全ての支店に回ってしまうと恐ろしい会社に勤めているので
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
763国内既存損保:2005/08/23(火) 22:39:28 ID:nQSOJ4Vj0
>>759
おいおい、団体で30%割引かよ、絶対に勤務先で加入した方がいいっすよ。
補償条件下げてでもこっちの方がいい。理由は>>760の通り。
うちで計算したら17マソ切ったよ。>>756の数字は団体扱いで計算してないから。
764754:2005/08/23(火) 22:42:15 ID:UNDQJVk40
レスありがとう。
中途で変更できるということは、つまり相談していた保険屋は
契約してから1年経過するまで中途変更できないと騙していたってことに・・・。
明日もういっぺん問い詰めてみることにします。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:43:42 ID:MH5F3FUE0
>>762
団体保険で事故って赤紙とやらが出回ってしまうのと、
通販保険で事故って無保険になるのと。

どっちが良いんだ?アンタ?w
766へっぽこ代理店:2005/08/23(火) 22:46:56 ID:MH5F3FUE0
>>764
いやいや違いまんがな。
契約途中でゴールド免許割引を追加することはできないんだよ。
契約途中で内容変更することを【異動】と呼びます。

で、【中途更改】ってのは、契約を一旦解約して、新しく契約しなおすってこと。

普通は中途更改なんてあまり使わないからね。
767国内既存損保:2005/08/23(火) 22:46:57 ID:nQSOJ4Vj0
>>762
事故った時に社内に赤紙が回るのがいいか、その後無保険になるのがいいか。
100人中99人は前者を選ぶと思うがねぇ. あとはあんたがゆっくり考えてな。

>「事故ったら負け、事故ったら負け」と念じて運転してる(チョト嘘)程です

どんなに念じてても事故る時には事故る。先日も30年間無事故のお客さんが、普通に幹線
道路を走ってて、コンビニから飛び出してきた車に横からドーン、ってのがあったよ。ほとんど
一方的にぶつけられたのに1:9ですた。 相手の損害が小さかったから良かったよなものの
高級車だったらこっちの過失が1割でもかなり金額が行くからなぁ。 念じてたらこういう
飛び出し車輌を避けられるんだったらいいと思いましたです。
768750:2005/08/23(火) 22:48:06 ID:K71zIYWP0
>>763
よく検討してみます
ありがとうございます
>>765
団体保険でも通販保険でも事故ったら赤紙が回ってしますんですがね('A`)
無保険にならない分団体保険の方がいいっぽいですね

保険の満期が8月30日と迫っていて、団体保険が間に合わないそうなんですよ
週に1,2回しか代理店ほ人が来ないし
これから月末に向けて忙しくなるし('A`)
769国内既存損保:2005/08/23(火) 22:56:36 ID:nQSOJ4Vj0
>>768
> 保険の満期が8月30日と迫っていて、団体保険が間に合わないそうなんですよ
> 週に1,2回しか代理店ほ人が来ないし
> これから月末に向けて忙しくなるし('A`)

代理店の人に電話連絡して、自分の空き時間に確実に来てもらうようにすれば由。
出来ないなら代理店失格と罵ってやれ。あと1週間もあるし、全然ダイジョブでしょ?
770似非保険屋:2005/08/23(火) 22:58:32 ID:wKDdXT3h0
>>768
そんなの呼べばいいんだよ。
30%も割引がある規模だったら、俺なら何を置いても最優先で処理するぞ。
団体の継続なんかハンコ一つで即終了。郵送でも間に合うよ。

個人代理店ならこの団体だけでも喰っていけるぐらいの規模なんだから、遠慮はいらん。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:03:04 ID:OJVjXv3Lo
3割引の団体保険ってとってもとってもとってもとっても羨ますぃんだが
そんなんありかよ
それとも、割と普通にある話?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:09:40 ID:KQV0xPjP0
等級継承について親元に住民票を戻すとよいということが
>106〜>110あたりにありましたが、公的な証明として
住民票が必要ということなのでしょうか?

もうすぐ更新なのですが、更新と同時に等級継承も可能なのでしょうか?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 23:13:02 ID:GKosg2T70
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20040626/top_5/main.html
週刊誌で見たんだけど、年金の掛け金で買った公用車をたった4年乗っただけで
新車に買い換えて前のは二束三文で売りまくってるんだってね
10円とか525円とか1050円で売って、それを社会保険庁職員が即買いしてるんだとか。
社会保険庁が言うには、「法律で認められているから問題ない」んだとか。
774へっぽこ代理店:2005/08/23(火) 23:32:38 ID:MH5F3FUE0
>>771
官公庁や従業員数1万人単位の企業なら当たり前にある話。

そういうのに対抗するために通販保険があります。有効活用しましょう。
ちなみに自治体の役人なんかだと、自治労共済なんていう超鬼安の共済なんかもあります。


>>772
過去ログ読んで解らないならやめたほうが良いんじゃね?
775557:2005/08/24(水) 02:50:52 ID:bElSCwcg0
>>557
>>591
自己レスです

昨日、代理店(生保のおばちゃん)から連絡がありました。

詳細はまだ判りませんが、等級は間違だったようで、保険料も返還されます。

間違いの原因は、契約前に保険を使わなかったが、事故のカウントがあったからそうです。

事故がいつ、誰のかはまだ詳しく聞いていないのですが、

いわゆる『13ヶ月以内に1〜5等級のデメ契約』ってやつでしょうか?

逆に新たな疑問がわいたのですが、事故カウントがあったということは、家族の誰かの

保険の等級が下がってることになります。しかし、保険を使っていないので等級は下がらない

はずではないのでしょうか?

ということは、私と家族の誰かの等級が間違って下げられていることになるのではないのでしょうか?

あと、なぜ等級が下がったままであったのかとの理由に、

「事故の報告が入ったが保険金の請求がなかった。だから、請求するかしないか問い合わせたが返事が

なかったから」と言われました。何か言い訳がましいと言うか、責任を転嫁してるというか・・・

そんなものなのでしょうか?事故の報告をしても、保険を使わないときはその旨を伝えないといけないのでしょうか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 03:48:45 ID:dBznJL8i0
カルディナやレガシィを構造変更で4ナンバーにしたら、金額はどのくらい
安くなりますか??親の車は会社の名義で契約してるんで
全くの新規からなんですが・・・。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 05:03:59 ID:SQAjtHPN0
>>775
保険屋さんの説明で納得いかないときには、その保険会社の支店や本社の
お客様センターに聞くのが一番だと思います。
代理店はお客さんに不利なことは言いませんよ。

私なら支店や本社に確認してもらうけどなぁ。
返金等がある場合は特に!
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 07:52:54 ID:uTpr61zE0
>>747
「修理しない場合は未払い」的なことを言う代理店は確かにいるんだ。
これはある意味DQN対策だから、嘘でも仕方がない。

車両保険の悪徳利用者が、昨今は結構いるので、契約者直じゃなく
修理屋さんに保険金支払いが通例となっている。
となると嫌でも修理しないといけないでしょ。修理しないからお金こっちによこせなんて
なかなか言いにくいから、契約者もちょっとくらいのことで車両保険を使わなくなるってこと。

もちろん正確には、修理するもしないも契約者にゆだねられている。
だから下りてきた保険料を貯金しようが、飲んで喰ってしまおうが、関係ない。

だが現実にある話として、リアバンパーをポコンと当てられ傷がうす〜く付いたくらいで、
「直せ」と言われると、一昔前の外車なら20万円は脱着工賃含めるとかかる。
んで実際見に行くと、「さほど気にならないのでそのまま乗るから。
相手からの20万円、今度何かの時に使うからちょーだい。」という回答が返ってくる。

もちろんこれは不正なことではない。でもだ。でも保険会社からするとなるべく
そういったケースを悪用されるケースがないとも限らないから、
「修理しない場合は、保険金は出ませんよ」と言うのだ。
779へっぽこ代理店:2005/08/24(水) 07:58:04 ID:y4Q7GjF+0
>>775
書いている内容が全て正しいとすると、貴方の場合は家族の誰かが嘘をついてるんだろうね。
貴方が結果的に2等級を引き継いだってことは、誰かが事故を起こした後でその契約を解約(満期解約含む)
しないとそういう状況にはならないから。

>事故の報告をしても、保険を使わないときはその旨を伝えないといけないのでしょうか?

当たり前。最終的に保険を使うかどうかは契約者の判断。
保険会社からも確認の連絡は入れるけど、返事がないからと勝手に事故を取り消しできないので。
中には煮え切らない客がいるのも事実。解約したからとそのまま放置している人もいます。

あと事の真実を追究したいのなら。
事故の日時・事故内容・保険の契約者・契約車両・その時点での保険等級などを聞いておくことをおすすめしまます。


>>776
あなたの年齢にもよります。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 08:12:26 ID:Qybyf3Tt0
A社で新規契約 6等級スタート
無事故のママ2年後に車を買い換えで保険会社をB社に乗り換えた場合
B社の契約は6等級スタートになるのでしょうか?
それともA社での実績がそのまま採用されるのか、A社のまま引き継いだ方が良いのか。

事故起こした場合の等級ダウンは各社提携(連携)してるらしいけど
無事故の場合の等級upも乗り換えによる損失が有るのかどうか・・・と。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 08:15:55 ID:mx1AR1tS0
>>748
プロ相手には、「修理しない場合は未払い」なんて言えないんだけど。
但し最近は悪い奴が多く、車両保険ですぐに金貰おうという軽々しい奴が多いから、
「修理しない場合は未払い」というスタイルが通例なのさ。

でも実際修理しないなら、保険金払う必要はないと思っている。
だって直さないんだから。
もし本当に自分の車が大事で気になるなら、すぐにでも直してくれって
言うのが本音だと思う。そもそもそういうケースに対して存在する補償なのだよ、車両保険って。

まして飲み食いで全部使っちまうのならともかく、
保険金で修理せずに、貯金する奴はバチがあたると思わないのかと聞きたい。脅す訳じゃないが、
昔から保険金を貯金する奴は、それに相当する臨時出費(事故や事件)があるものだと言ったものだ。
782国内既存損保:2005/08/24(水) 12:53:30 ID:x+qubhqm0
>>775
家族の誰かが事故報告してるのは間違いないみたいだね。で、保険金請求をせずに事故の
登録がなされたままになっている契約の影響をあながた受けた。家族は保険金請求してない
からあなたに「事故はなかったよ」と言ったものと思われる。

>>776
小型貨物で見積もりをとって比較すればいいだけのことでは?
あなたの保険の内容も分からんのに、どれくらい安くなるか分かる香具師がいるなら神だね(w

>>778
保険金詐欺目的で車輌保険を使うのなら「悪徳」と言われても仕方ないかもしれないが、
車輌保険請求〜修理せず、のパターンがどうして「悪徳」なのかさっぱり分からん。
使ったら3等級ダウソするんだから、外野があれこれ言うことじゃないだろうよ。
783国内既存損保:2005/08/24(水) 12:56:45 ID:x+qubhqm0
>>780
A社の等級はB社にも引き継がれる。UPもダウンも契約照会で分かるようになっとりますです。

>>781
つ【約款】
それ以外のあなたの感情論は、ここでは不要。意味がない。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:14:20 ID:slbyAFpJ0
781は何を言ってるのでしょう。
通例って、何処の地域の通例ですか?
聞いたこともありませんが、日本以外のどこかでしょうか。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:17:02 ID:5C5i+I5B0
北海道札幌市在住です。
一部外資や通販系の会社は、地方での対応が悪いという話を聞きます。

アクサとアメホ 条件・価格ともに同じだと仮定して、
どちらの方が対応よいでしょうか?



786へっぽこ代理店:2005/08/24(水) 14:21:33 ID:y4Q7GjF+0
>>785
(´・ω・`)しらんがな
ここは夏休み子供電話相談室じゃねぇぞw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:22:11 ID:ZmrKs8MR0
悪い事いわん。そんな質問する奴は、通販はやめとけ
788へっぽこ代理店:2005/08/24(水) 14:25:03 ID:y4Q7GjF+0
保険金請求書には車両保険金の支払い先として

「修理機関に直接支払う」ってのと
「下記口座に振り込む」ってのと

ご丁寧に二種類あるからな。

修理しなければ保険金を支払わないってのは・・・まぁクソ担当ならありうる対応かもしれんね。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:26:00 ID:tfwROQvV0
>>784

その話は自動車保険じゃなく、医療保険や入院保険でのことで
保険のおばちゃんがよく話していたのを聞いたことがある
治っているのに病室に居座る患者さんが結構いたからだとw

790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:36:04 ID:ejdqEue20
いま現在任意は無加入なんだけど、結婚もしたしぼちぼち入ろうかと思う。
30overゴールド免許。通勤で毎日使用。軽自動車。こんなオイラにお薦めの保険会社は?
791へっぽこ代理店:2005/08/24(水) 14:44:24 ID:y4Q7GjF+0
>>790
(´・ω・`)しらんがな といいたいところだが。
国内損保ならウチのメインのNDI。他の国内損保とは違って車の使用用途による割増引がないから、
ゴールド免許所有の恩恵を100%生かすことができる。

運転者範囲も「本人+.他人限定」とか「夫婦+他人限定」で他の損保より安い保険料を出してくる可能性が非常に高い。

あと、安さを求めるのなら通販をドゾ。掛け金の面では通販には逆立ちしても勝てんのだよ。ハハハorz
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 14:45:48 ID:slbyAFpJ0
任意保険が無いまま運転する人の気が知れないです
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 15:18:58 ID:mOFiqY210
>>792
有責事故を起こしても自分で賠償出来る資力があるなら、保険なんか必要ないぞ。
保険ってのは極論すると、我々貧乏人を救済するシステム。
794へっぽこ代理店:2005/08/24(水) 15:28:41 ID:y4Q7GjF+0
>>792-793

激しくスレ違い。
そういう話は不毛だからこっちでやれよ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1122883460/l50
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1123563382/l50



795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:22:04 ID:/4rOTQhjo
>>792
タバコ吸うヤシの気がしれないよ。
時間掛けて自殺してる様なもんだろ?
おまけに車の中で吸うヤシとか最悪。窓開けようが何しようが、こっちの服までタバコ臭くなる。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 19:37:48 ID:LwjN6Dj80
質問させてください。
現在、別居の父親名義の車に乗っています。
保険は契約者が私で本人限定、保険期間17年10月2日までで入っています。
このたび自分名義で新車を購入することとなったのですが
登録が9月になるそうで、納車と同時かそのちょっと前に現在の車を下取りに出します。
そこで自分名義で買う新車をセカンドカーとして契約するということは可能でしょうか?
または、継続して現在の等級で契約更新することは可能でしょうか?
797796:2005/08/24(水) 19:51:34 ID:LwjN6Dj80
心配なのは9月からの新規契約として6から始まってしまうのではないかと言う事です
798へっぽこ代理店:2005/08/24(水) 20:04:34 ID:y4Q7GjF+0
>>796
普通に車両入替(車両変更)できるし、今の等級をそのまま引き継げる。

おそらく、今のクルマが別居の親名義の車ってことで気になってるんだろうけど、新しい車両の所有者が
保険の契約者、もしくは契約者と同居の親族なら問題なく車両入替(車両変更)手続きokでふ。

つーか、ここで質問する前に今契約してるところに聞けよ。
その程度すら聞けない保険会社や代理店に存在価値など全く無し。

何の為に高い保険料を払ってるんですか?
799796:2005/08/24(水) 20:19:36 ID:LwjN6Dj80
>>798
ありがとうございました。
800へっぽこ代理店:2005/08/24(水) 20:37:08 ID:y4Q7GjF+0
>>798
一応補足。

>新しい車両の所有者が保険の契約者、もしくは契約者と同居の親族なら問題なく車両入替(車両変更)手続きokでふ。
                    ^^^^^^      ^^^^^^
契約者って書いてるけど、賠償被保険者のことです。
普通の契約は【契約者=賠償被保険者】なので。


801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 23:44:33 ID:GKDHEhSh0
こういう場合は等級引き継げますか?

<現在の契約>          <次期契約>
保険契約者 =親ーーーーーーーー→親
記名被保険者=私(未婚、同居)ー→私(既婚、別居)
車両    =私ーーーーーーーー→私
802似非保険屋:2005/08/24(水) 23:54:46 ID:5VM/EPZN0
>>801
問題無い。
けど結婚するんなら保険料ぐらい自分で払えよ(w
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 00:04:02 ID:z+Ns8Wgf0
ゼネラリの保険でステーションワゴンだと安くなるそうですが、
そのロッサに等級据え置き特約はありますか?
通信系だとあるところが少ないようですが。
804801:2005/08/25(木) 00:04:50 ID:5QkcDSNF0
>802 サンクス

>けど結婚するんなら保険料ぐらい自分で払えよ(w
「保険契約者=私」であっても等級を引き継げるということですね?

このスレででてくる等級の継承というのは、
記名被保険者を親→本人にするということと受け取ってよろしいのでしょうか?
805似非保険屋:2005/08/25(木) 00:07:47 ID:5VM/EPZN0
>>801
説明不足だったかもしれないから、一応補足しておく。

等級は「保険契約者」ではなく「記名被保険者」のもの。
だからこの場合は引き継ぐも何も、元から>>801の契約だ。
806似非保険屋:2005/08/25(木) 00:17:01 ID:o+5F5t5s0
>>804
一歩遅かったが、大体そういうこと。

契約者:金を払う人
記名被保険者:契約の対象

普通は 契約者=記名被保険者 だから、このスレではあまり区別していない。
でも現実に親族の団体割引を使いたい時など、変更する事は確かにある。

等級などは全て記名被保険者のもので、継承云々の話は全て記名被保険者に
ついて話をしていると考えてくれ。

契約者欄は名義変更なども自由なので、>>801の次期契約はそのまま契約者を
>>801の名義にしても問題無し。極端な話、赤の他人名義でもいい。
807801:2005/08/25(木) 00:26:02 ID:5QkcDSNF0
まさに806の言う通りで、去年までは親の団体保険に入るために
このような契約形体になってたのです。
これで安心して新しい契約ができそうです。
あとは、あたらしい保険会社を選ぶだけです。
もちろん、自分で払いますよ w

>802、806 ありがとね(^_^)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 03:55:37 ID:lvIE526KO
さっき代車で電柱にぶつかり自損事故を起こしました。全額自腹ですか?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 04:15:09 ID:I89cQUat0
代車出してくれた車屋に聞けよ
810へっぽこ代理店:2005/08/25(木) 08:50:33 ID:Sh3wtLFC0
>>808
自分の車の保険に車両保険(一般)がついてるなら、他車運転危険担保特約で対応できるケースもある。
そうでない場合はほぼ確実に自腹だと思われ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 09:11:14 ID:VtguCqhL0
アメリカンホームとチューリヒで検討してるんだけど、
どうしてもチューリヒが高くなるので、>>8を参考に付帯サービスをチェックしたら、
チューリヒは標準で他社の車両ワイドに相当する緊急費用が入ってるんだね。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:41:48 ID:Y7PJNb/P0
Fガラスにヒビ入って車両保険で修理(交換)する場合
交換ついでに暑くならないFガラス(クールベール、エンジェルガード等)
にしたい時は高くなる分の差額を自分で支払えばそちらにすると言うのはアリですか?
良く似たケースでバンパーぶつけて、修理ついでに社外のエアロバンパーにするとかも。

事故前のと同じ物じゃないとダメですか?

ご存知の方ご教授願います。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:58:25 ID:WOncGCbA0
初めて中古車を購入したので保険に入ろうと思ってます。
車体価格(30万)+諸費用(25万)の車なんですが、
車種と年式から車両保険は65万まで付けれるらすぃです。

実際問題、この程度の車に車両保険は掛けない方が良いのでしょうか?
数万程度の修理なら、等級sageを考慮すれば保険使わない方が良いみたいですし。
1回保険使用で3等級ダウン→翌年保険料30%うpする・・・と保険屋が言ってますた。
街中でビュンビュン飛ばしたり煽ったり、峠攻めたりとかDQNな運転する予定無いので
余程の事が無い限り廃車級の事故も起きないかなぁ・・・とは思ってますが。(貰い事故は知らん)

一応、2年後の車検前には新車(2〜300万程度)に乗り換える予定です。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:11:14 ID:iAIgSeT50
>>831
車両保険の考え方は人それぞれではあるが、とばさない=事故を起こさない、という図式には当てはまらない。
とばさなくても事故を起こす可能性は大いにある。
降雨、積雪時のスリップ、急な子供の飛び出しを避けての事故など、あなた自身に大きな責任の無い事故などいくらでもありえるよ。
当て逃げ、貰い事故の起こる可能性も考えれば、必ずしも要らないとは言い切れないと思うよ。
815814:2005/08/25(木) 15:19:16 ID:iAIgSeT50
831=×
813=○

間違いついでに追加させてもらうと、
雨天時は、晴天時なら80〜100キロ程度で出るような挙動がタイヤ次第で30〜40キロ程度で起こることもある。
ちなみに廃車級の事故は10〜20キロ程度の速度でも十分起こせます。
シートベルトをしていない場合、時速7キロでもドライバーを車外に放り出すほどの衝撃があるってことを忘れちゃいけないよ。
816へっぽこ代理店:2005/08/25(木) 15:25:08 ID:Sh3wtLFC0
>>812
少し前に話が出てたけど、保険金を受け取ってもそれで修理するかどうかは当事者次第。
なので、保険金に追い金してパーツを変えるのも当然ありです。
詳しくは>>738からの一連のカキコを読んでみて。

>>813
貴方の年齢にもよるけれども、数年後に新車を買うならそれまでは等級を上げることに
専念したほうがいいかもな。車両保険を付けずに、乗り潰す覚悟でいくのも1つの方法。

また車両保険金額が30〜50万程度であれば全損になりやすいということを考慮して、
車両保険は全損対策用として割り切って免責金額を目一杯つけて契約するのもよいかと。
(全損の場合、免責金額は無視するので)
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:01:22 ID:IO/usDq40
このスレに居る人って保険板の存在知らないのかな?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 18:06:08 ID:63REqS6V0
>>817
ここは車板
テーマは自動車保険

どこがおかしい?

保険板の存在は知ってる
819国内既存損保:2005/08/25(木) 20:08:45 ID:SnUj3djN0
>>817
ま、ぶっちゃけ保険板住人でもあるわけだが、最近はあっちには書き込みしてないなぁ。
向こうにも相談スレはあったけど、質問する人の態度の悪さに幻滅してレスしなくなったよ。
(過去ログすら検索しないのは当たり前、質問は漠然としすぎ、では答える気になれない)

保険板って良スレが少ないような気が・・・。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:12:08 ID:eiJJ1yIM0
過去ログすらとかいったって、ブラウザからじゃみれないんだから。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:56:06 ID:Sh3wtLFC0
>>819
保険板はID非表示だからな。荒らしも増えるし無責任な回答も増える。
向こうのスレもテンプレ編集しようと思ったこともあるが、正直マンドクセ。

あと向こうはどっちかっつーと、グレーなことまで許容する風があるけど、
漏れはグレーな手法はあまり大っぴらにすべきじゃないと思うので、向こうの水にあわんようだ。

グレーな手法やホトンド黒に近い手法ってのは業界人のウラワザだと思フ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:04:12 ID:RoM/br+l0
***質問! 自動車保険*** その3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1121871115/

こっちのスレ?
セカンドカー割引は他社の契約では適用できないって
言うようなのが回答者じゃなぁ・・・
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:20:52 ID:g2pTbjCh0

詳しい方、ちょっと教えてください

日本興亜損保に入っていて、現在は9等級です。
で、5月に高速を走っていて飛び石を喰らい、ボンネットがへこんだので
代理店を通じて、保険会社に相談したものの修理見積もりが3万だった為
免責額にすら達していなかったので保険は使用しませんでした
その際、事故受付だけはさせてくれとのことでした

で、更新が迫ってきており、日本興亜損保から来た更新案内の見積もりを
みたら、6(F)等級とかかれていました。

保険支払いを請求しなくても事故の受付をされると3等級落とされるのでしょうか?
しかも、飛び石を喰らった際に電話で話した時は、等級据え置き事故だと言われたのですが・・
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:30:12 ID:rAK0whxX0
>>823
落ちません
代理店に電話して下さい
825国内既存損保:2005/08/25(木) 22:59:32 ID:SnUj3djN0
>>823
事故登録が取り消されない限りは、3等級落とした更新葉書が来ることになる。
継続契約ならば10等級でやるだろうけど、他社に移るつもりなら、登録を取り消した状態
にしとかないと不都合が生じるので、代理店にきちんと言っておくべき。


で、>>822のスレ見てきたけど、すげぇな。あんだけ回答者に嘘つきさんがいると、何を
信じていいのか分からなくなる(w

>>820
つ【Ctrl+F】
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:53:40 ID:FhI4TNRy0
 ちょっとお伺いしたいのですが
 車の買い替えもあって保険を、あいおいから損保ジャパンにかえました。
 納車が5/29で前車の保険契約は8/29までだったんですが
 自分としては5/29以前にあいおいを解約してジャパンで5/29から1年の契約を
 考えていたのですが、なぜか5/29から8/29までの短期契約を勧められました。
 (なぜだかわかりません。おしえてください)
 知人に紹介してもらった代理店だったのでそれで契約しました。
 
 8/29からの契約もあり今更ながら証券に目を通すと等級が引き継がれていません。
 短期のほうは証券を確認しなかった自分に過ちがあるのであれですが
 今回の契約で何とか等級を引き継ぐことはできないでしょうか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 02:07:09 ID:2gONEdqP0
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢) 22
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか) 日常レジャー
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超) 5000km超
●免許証の色は?  グリーン
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない) 家族限定
●等級は? (初めてなら新規) 新規
●車の年式、及び型式 (分からなければ車の名前と年式) 平成5年式 EG6
●車両保険金額  なし
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A 
●   〃 の免責金額 (0-0、0-10、5-10、5-5など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。 無制限
●対物保険金額は?→無制限を推奨します。 3000万
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万) 5000万
●搭乗者保険の金額 (日額か部位症状別)  1000万 部位別
●付けておきたい特約 (等級プロテクト、弁護士特約など) 特に・・・
●その他要望&質問

今の時間三井ダイレクトでしか見積もりとれませんでしたが、上の条件で無保険車傷害特約( 2億)
というのもついて約11万でした。他の保険会社も似たようなものですか? 
できれば10万以内に抑えたいです。チューリッヒの7000円割引ってのにも惹かれます。

828557:2005/08/26(金) 02:07:16 ID:4gPlSFmp0
>>779
>>782

専門的なアドバイスいつもありがとうございます。
一報が入ったのが、今週の月曜で詳細な報告はまだ時間がかかると
のことだったのですが、調査から(盆休みをはさんでいるが)3週間近く
たたんで、代理店に問い合わせしたところ、詳細はまだ先になるとのことでした。

しかし、代理店と話をしていると、一報のときと内容が変っており、何と
事故の報告をしたのが自分になっているのです!!
もちろん、今問題になっている契約でです。

ありえないです。自分はここ数年無事故で、一昨年の免許の更新
では、ゴールド免許にもなりました。その後違反はしたものの、事故
など決してしていません。

赤の他人の報告が誤って私の契約に記録されたのか、誰かが私を騙り
いやがらせのためにしたのか・・・

もう、訳が判りません。

829812:2005/08/26(金) 08:37:53 ID:z0xtdX+L0
へっぽこさん ありがとう
830へっぽこ代理店:2005/08/26(金) 08:56:43 ID:2/VJ/sh/0
>>826
普通に考えるとそれは「保険期間通算特則」付きの短期契約になる。
以下の例を参照してほしい。

例)現在加入の保険が15等級で、満期日が10月10日。新車の納車日が8月8日の場合。.

 A.
 新車の納車(8/8)と同時に今の契約を解約し、新しい保険会社で1年契約を結ぶ場合
 ・・・無事故等級が16等級に上がるのは1年後になる。

 B.
 新車の納車(8/8)と同時に今の契約を解約し、新しい保険会社でとりあえず満期日までの短期契約を結ぶ場合
 ・・・無事故割引が16等級に上がるのは2ヵ月後の10月10日のまま。 
 
保険期間通算特則付きの短期契約を使う方法(Bの方法)には等級アップを遅らせないという利点があります。
これを使うということは代理店はきっちり貴方のことを考えてくれているということです。


で。
等級が引き継がれていないってのはちょっと解らない。
代理店のミスかもしれないし、ひょっとしたら貴方が事故を起こしてるのかもしれないし。
今までの保険の等級と、短期契約の等級がどういう数字なのかわからないと答えようがないな。
831へっぽこ代理店:2005/08/26(金) 09:13:21 ID:2/VJ/sh/0
>>827
EG6は保険料高いからねぇ。国内損保だと15万オーバーぐらいだろうな。
で、安くしたいなら多くの見積もりをとること。他の損保も同じかどうかってのはわからないよ。
根本的に掛け金安くしたいなら、人身傷害搭乗中のみ限定や、対物免責をつけることを考えるぐらいか。

余談になるけど。
無保険車傷害ってのは対人賠償に自動的にくっついてくる補償で、大抵の損保だと対人賠償が無制限なら、
無保険者傷害も自動的に無制限になる。
ゆえに無保険車傷害が2億ってのは、数年前の古い制度基準の保険ってことになるな。

ま、三井Dだし。そんなもんだろ(三井Dの自動車保険の規定・約款は国内損保より3年ぐらい遅れてるっぽい)


>>828
別に貴方を揶揄するわけじゃないけれども、事故起こしたことを忘れてる人っているぞ?
また、免許証に影響するのは人身事故と当て逃げ物損の場合だけで、普通の物損事故の場合は免許証には
一切影響しない。

真相を知りたいなら事故の内容を確認するとともに、過去3年分ぐらいの申込書の写しを取り付けるべきだろうねぇ。
832823:2005/08/26(金) 10:32:53 ID:+lZvOVXC0
>824
>825

どうもありがとうございます。

今朝、早速代理店に電話をして確かめたところ、825さんと同じような事を
説明されました
さらに興亜損保のミスもあったらしいのですが・・・

833826:2005/08/26(金) 13:31:09 ID:FhI4TNRy0
>>830

丁寧なご説明ありがとうございます。
その「保険期間通算特則」付きの短期契約であればありがたいの
ですが、先日代理店に電話したところ「ちょっと分からないので会社に
確認してみます」との返答でした。「保険期間通算特則」なんて言葉
ひとこともありませんでした。
前契約が6F等級で短期契約が6Sで今回も6Sのままでした。
834坊や:2005/08/27(土) 03:29:42 ID:DIHgqyh0O
この間事故って相手のバンパーが逝った位なんですがどのくらいの支払いになるかわかる方いますか?
相手はオルティオなんですがうざいババァなんで出来るだけ支払いたくないんですわ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 07:52:58 ID:fDI6n2fN0
>>834

対物保険使って直せば、いいだろ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 09:09:36 ID:p1IrJcQv0
834
釣と思うが「お前には賠償責任があるだろ」とマヂレス

837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:28:58 ID:/66+jT1L0
親戚のおっちゃんが所有する車(現在保険未加入)を2〜3年借りる事になったんだけど、
新規で自動車保険に入れますか?
自分自身は過去に自動車保険に加入したことありません。
838へっぽこ代理店:2005/08/27(土) 18:39:49 ID:t57M3CBF0
>>837
加入できる。

けれども、車検証上の所有者と実際の使用者が食い違ってくるだろうから、
通販では加入できないケースもあるだろうな。

また、貴方と同居の家族が他にも車を所有してるのならセカンドカー割引を使える可能性はあります。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:55:39 ID:JaJkJm/L0
テンプレには外資系損保が乗ってないけど
このスレ的にはお勧めできないってこと?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:05:57 ID:JaJkJm/L0
馬鹿でした。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:29:10 ID:W/OdgCCR0
ミニフリートのメリットとデメリットを教えて下さい。

家族で3台のクルマと1台のバイクをを所有しています。
それぞれに保険を掛けていて、保険料は計20万ほどです。
名義は、自分、父親、母親、です。

Q1.3%の割引以外に、メリットはありますか?
Q2.自動車とバイクも同じにできますか?
Q3.等級は各車ごとに今の契約から引き継がれ、
 各車ごとに継続や事故で増減するのですか?
Q4.将来子供が独立したとき、1台分を分割できるのですか?
Q5.正直言って、20万円の3%(6,000円)のために、
 ミニフリートにする意味はあるでしょうか?
Q6.なにかデメリットがあったら教えてください。

東京会場は土日おやすみで、電話では聞けないようなので
こちらでお聞きします。
842へっぽこ代理店:2005/08/27(土) 22:56:55 ID:t57M3CBF0
>>841
別に急ぐ案件でもなさそうだから月曜まで待つのも良いと思うが。
まず、ミニフリート(ノンフリート多数割引)は各社若干の規定の差がある。
それだけは注意すること(だから余計に自分の保険会社に聞くほうが良いんだが)

A1.一部の損保ではミニフリート3台から保険料分割割増(5%)を免除する場合がある
  (分割払いをしている人は計10%近くの割引になるということ)
A2.車種・用途は一切問わない。
A3.その通り。
A4.分割できるが、合計台数が2台以下になればミニフリートの恩恵は受けれなくなる。
A5.満期日を1つにすることで管理しやすいというメリットはあるが基本的に保険料カットのための手法。
  6000円という数字をどう考えるかは貴方次第。
A6.保険料一括払いの場合は3台まとめての保険料になるので負担が大きくなるというのと、
  最初の段階で満期日を1つに集束するのでその分だけ等級の進行が遅れるのは避けられない。

あと、ミニフリートにすると表紙付きの連番契約になるので、単発の個人契約に比べて何かと対応は良くなるかもしれん。
代理店としても単発×3の契約よりもひとまとめにしてくれるほうが楽だからありがたい客でもある。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:35:55 ID:W/OdgCCR0
>>842 へっぽこ代理店さん、ありがとうございます。

等級は,、車が19, 20, 20 、バイクが 8なので、
バイクの更新に合わせれば一番よさそうですね。
20万円を一括で払うのは痛いですが、
月払いのつもりでこれから毎月貯金していけばOKです。

となると、デメリットはあまりなさそうなので、
だいぶやる気になってきました。
月曜日になったら、東京会場か代理店に聞いてみます。
ありがとうございました。

844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:03:08 ID:sPGcj7K+0
>>842
おまい、すごく自動車保険に詳しいな!
ちょと感動した。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 09:58:40 ID:JuZI1InH0
今度,初めて自動車保険に加入します.
以下の補償内容で問題ないでしょうか?
「もう少しこの補償金額を大きくした方が良い」などあれば
アドバイスを頂けないでしょうか.宜しくお願いいたします.
年齢 26歳
免許証の色 ゴールド
車の年式、及び型式 GG3S,平成17年

運転者年齢条件26歳未満不担保
運転者家族限定特約 あり(本人しか乗らない)
車の使用目的 日常レジャー
年間走行距離 10000km未満(と思われる)

対人賠償保険無制限
自損事故保険人身傷害特約で補償
無保険車傷害保険2億円
対物賠償保険無制限
搭乗者傷害保険
(医療保険金) 1,000万円
(部位症状別払)

車両保険条件一般条件
免責金額 1回目7万円
免責金額 2回目以降10万円
身の回り品担保特約20万円

人身傷害補償担保特約5,000万円
被害事故弁護士費用等担保特約あり
代車費用担保特約7,000円(週2回日額)
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:03:01 ID:2ut8eJ9b0
よろしくお願いします。
今回初めてセカンドカー(B車)をもちます。
A車 20等級 
B車 7等級 

となると思いますが、1年後Aを売ってしまって
Bのみ1台にする場合、売った時点で、その20等級を
Bに引き継ぐ事は可能でしょうか?

この保険入れ替えは増車時しか無理なのでしょうか?
847へっぽこ代理店:2005/08/28(日) 23:52:34 ID:0UzcBkEM0
>>845
補償内容は十分。その内容ならば事故っても困ることはないと思われ。
また車両免責などもきっちり考えられている。
ただし一点のみ、代車特約は不要なら省いても良い。これはそれなりに掛け金の高い特約の可能性がある。
最近は修理工場のサービス代車なども多いので、代車特約は実際のところ不要な人も多い。


>>846
一般的には減車時にも契約の入れ替えは可能。
ただし、減車時の契約入れ替えができるようになったのはここ数年の話だったはずなので、
契約時に一応確認しておいて下さい。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:58:19 ID:+pmAVcwI0
テンプレでは弁護士費用特約は悪質DQN対策にお薦めらしいんだけど、
人身傷害と車両保険を付けていたら使うことがないような気がするのは気のせい?
それともやっぱり付けれるなら付けていた方がいざというとき役に立ちますか?
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 04:13:00 ID:EQ5ErROO0
>>848
うーん何で人身と車両付ければ弁護士特約要らないと思ったのだろ?
(むしろ対物で問題になるのでは?人身と車両は自分向けだから
 自分さえ納得すればいいわけだし。怖いのは相手が納得しない場合)

相手のいいなりになるなら弁護士特約は要らないと思われ。
DQNな相手の理不尽な心ない対応・要求に異議を唱えたいのなら
付けておいてもいい気がする。
850845:2005/08/29(月) 06:50:58 ID:BhyOiOTg0
>>847
有難うございました.安心しました.

31日にディーラーに到着した車を見てきます(納車はまだ先)ので,
ディーラーにも話を聞き
代車特約に関しては再考したいと思います.
851へっぽこ代理店:2005/08/29(月) 07:36:51 ID:ffdrZYO10
>>848
いかなる事故でも最終的には自分の保険(人身傷害と車両保険)を使って対応する意志と用意が
あるのなら、別段、弁護士費用特約は必要ないと言える。

但し、人身傷害はともかくとして、車両保険は使用すると等級ダウンするというデメリットがある為に、
自分が無過失や極めて過失の低い場合は車両保険を使いにくい・使いたくないという意志が働くのも事実。
そういう時に相手との話をまとめるために弁護士費用特約を使う機会はある。


>>849

>むしろ対物で問題になるのでは?
>DQNな相手の理不尽な心ない対応・要求に異議を唱えたいのなら

対物・対人は自分の保険会社に一任しておけば良い。
保険会社も相手の理不尽な要求には応じるわけがないし、徹底抗戦するので。
保険会社に任せておけば相手が訴訟を起こそうともきっちり対応してくれるよ。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 08:14:35 ID:1xKvOPFc0
>>851後半
そもそも相手が全過失(10:0)のときは保険屋は動けない。

また、こちらに過失があって相手の車が全損のときと「もう少しだせ」とか言って
しつこくごねる奴、とんでもないお金請求する奴とかいる。その時当然相手は
保険屋でなくこちらに色々要求してくるのだが、その対応に疲れて要求をのむ
場合も少なくないらしい。保険屋が理不尽な要求をのまないのは当然だが、
それでおさまるほど楽な話ばかりではないということ。

どこかのサイトで「全損20万くらいのところを500万請求されて、
弁護士立てて交渉したら元の全損20万で話がついた」というのがあった。
(恐ろしいことだ)
853へっぽこ代理店:2005/08/29(月) 08:53:35 ID:ffdrZYO10
>>852
極端な例だねぇ。

>その時当然相手は保険屋でなくこちらに色々要求してくるのだが

こういう手合いには何を言っても無駄だし、何を講じても無駄。
キチガイは保険会社だろうと弁護士だろうと聞く耳もたないから。
チンピラ(ヤクザではなく)゙に対して弁護士が有効に働くかというとそうでもないというのが実際のところ。

弁護士を通しても電話が鳴り止むことはなく、結局、保険会社が若干多く支払うことで
ケリを付けるっていうケースの方が多い気がする。

ただまぁ貴方のいうように、弁護士を立てることで収まりがつくケースもあるし、そういう
意味では特約を付ける意味はあります。

しかし、そこまで想定して保険を組む人も滅多にいないだろうなぁと思う次第。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 09:38:19 ID:FHdzbgog0
このスレ読んで、弁護士特約付けようかと思ったけど、20等級でも3000円も増えるんだね。
855774さん ◆8U./Lb8Pi6 :2005/08/29(月) 10:27:19 ID:gxOvITSc0
>>854
月に缶コーヒー2本チョイで「もしも」の安心買えるのなら安いと思うけどなぁ。
そこまで突き詰めたらDC5(非タイプR)ユーザーはあほらしくて車両保険かけられまへん
856へっぽこ代理店:2005/08/29(月) 11:12:53 ID:ffdrZYO10
>>854
弁護士特約とか原付特約ってのは等級による保険料の影響はありません。
1等級でも20等級でも固定の保険料です。

但し、優良団体割引だけは例外でこれだけはダイレクトに影響してきます。
団体割引が30%だと、各種特約の保険料も30%割引になります。

弁護士特約の保険料は各社若干の差がありますが、大体、年間2000円〜3000円程度でしょう。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:57:52 ID:9ELO0IYQ0
>>853
>弁護士を通しても電話が鳴り止むことはなく、結局、保険会社が若干多く支払うことで
>ケリを付けるっていうケースの方が多い気がする。

それはないでしょう。結局当事者が疲れてしまって自腹切りが多いみたい。
当事者に電話掛けずしつこく保険屋に交渉して若干多く出たというのなら
その人のDQN度は低いね(ただのがんばり屋さん)。
当事者に電話バンバン掛けて、当事者が「もう疲れたからお金出してあげて」
といっても保険屋は出さないでしょう。
858へっぽこ代理店:2005/08/29(月) 12:54:02 ID:ffdrZYO10
>>857
無いも何も実際にそういうケースを色々と経験してるから書いてるわけだが。
何度も請求の電話を相手から掛けられて当事者が根負けして自分の保険会社に泣きついたケースもあれば、
保険会社の判断で保険金を上乗せして支払うケースもある。

保険会社も営利企業ゆえに。
時間を掛けるよりも、さっさと案件を処理した方が良いと判断したら少々の支払いは認めるよ。
実際、SC長さえ決済を許可すれば通常は保険金が出ないような案件や費用でも保険金は支払われる。

支払うべき保険金ってのは計算機なんかで当たり前の様に計算するわけじゃないから。

上記のそれは特例かもしれないし、意外と身近なものかもしれないし。
そこまで漏れには判断できんですよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 13:28:35 ID:9ELO0IYQ0
>>858
だからその少々の上乗せ程度で引っ込まない相手の話をしてるんだって。
少々の上乗せで引っ込むのはDQNのうちに入らないよ。

少々上乗せしてさっさと片づけるのなんて誰でも分かることだけど、
少々以上の(時には甚大な)上乗せ以上を請求されたときに
その営利企業がどんな判断を下すのかが見物でしょ。

少々の上乗せで引っ込むのなら自腹切りもそんなに痛くないでしょうし
保険屋も対物超過特約なんて作らないでしょうに。
860国内既存損保:2005/08/29(月) 13:37:41 ID:PHA2HsM10
>対物超過特約なんて作らないでしょうに。

そういう名目で特約保険料をもらえれば会社としては楽だからね。

ちなみにうちは、人傷がついた契約なら弁護士特約は600円/年で付きます。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 13:46:06 ID:9ELO0IYQ0
>>860
>ちなみにうちは、人傷がついた契約なら弁護士特約は600円/年で付きます。

つまり被害者側の死亡・傷害についての示談・訴訟のみに対しての弁護士特約ってことですか?
(事故に関するその他の示談・訴訟には使えないと)
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 13:53:14 ID:Ajd9oQvQ0
なんか妙なところで粘着してるのがいるなぁ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 14:45:37 ID:GrjkAHpf0
会社から車両手当てをもらい、自家用車で営業に回ることになりました。
この場合保険を「通勤」から「業務」に変えないとまずいですか?
864へっぽこ代理店:2005/08/29(月) 15:03:35 ID:ffdrZYO10
>>859
なんかキミは言ってることが二転三転してるなぁ。。。

基本的に弁護士特約や対物超過ってのはありがちな交通事故訴訟に対する対応処方として
生み出されたわけで、貴方が言うような電話をジャンジャン掛けてるようなDQNに対抗する為のものでは
ないんだがね。

>少々以上の(時には甚大な)上乗せ以上を請求されたときに

これ、どういう想定よ一体。
例えばこちら側に何らかの過失があって、相手がその賠償として法律上で認められる以外にも莫大な上乗せを
要求してきたとしても、そんなのは保険会社に一蹴されて終わりだよ。執拗に要求してきても変わらんね。
相手が訴訟に巻き込んでくればこっちの保険会社も淡々と応じるだけ。その時の弁護士費用などは保険会社負担だしな。

一方的な被害事故の場合でも車両・人身傷害をはじめとした自分の保険を忌憚無く使う意志があるのなら、
一体どこで弁護士特約を使うのかと。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:22:54 ID:10GkGb5F0
>月に缶コーヒー2本チョイで「もしも」の安心買えるのなら安いと思うけどなぁ。
お前はどんな缶コーヒー飲んでんだ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:25:38 ID:46Z7mE2b0
>>865
年額が3000円アップ、って事ではないか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:36:57 ID:/lO44ADn0
>>865
弁護士費用特約が年間36000円も掛かったら誰も入らないだろw
と釣られてみる。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:39:32 ID:9ELO0IYQ0
>>864
別に二転三転して無いけど。

>基本的に弁護士特約や対物超過って・・・DQNに対抗する為のもの
>ではないんだがね。

弁護士特約は必ずしもDQN対策だけじゃ無いかも知れないけど
(DQN対策も含むけどね)、対物超過はDQN対策でしょ。
法律上の賠償額を超える修理費を払うっていうんだからさ。
つまり相手がそれ(法律上の賠償額以上の賠償)を要求しているんでしょ。

864後半、理不尽な要求に対して保険屋は一蹴すればいいだろうけど
当事者はそうはいかない場合もあるでしょうに。その要求に保険屋が
知らんぷりすれば全部当事者に来るだろうしね。
いい例は知らんが仮にDQNが訴訟を起こすとなると保険屋でなく当事者に
対してだと思うけどそれに対する弁護士費用も保険屋で出してくれるわけ?
(弁護士特約なしで)。
最悪そういう精神的な苦痛から逃れる為の弁護士・対物超過特約だと思うけどね。
 まぁ保険屋は基本的に「これくらいしか出せません」と言っていればいいだけ
だから楽だよね(逆にそうでないと商売ならんのだろうけど)。

>一方的な被害事故の場合でも車両・人身傷害をはじめとした自分の保険を
>忌憚無く使う意志があるのなら、一体どこで弁護士特約を使うのかと。

だから>849でも言っているけど、いくらでも払う気があるのなら
弁護士特約は要らないって言ってるじゃん。
(お前ちゃんと読んでる?)


869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 15:55:18 ID:LDsXzb7M0
ID:9ELO0IYQ0は読んでてクドイ
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 16:02:28 ID:LDsXzb7M0
>対物超過はDQN対策でしょ。

対物超過はDQN対策って、どういう考え方なんだろ?

査定上20万しかない車なんだけど、修理には30万かかる
対物超過特約が無ければ全損で20万しか出ないけど、
特約のおかげで30万出ました。

さて、30万かけて修理してよと言ってきた人はDQNなんでしょーか?
871へっぽこ代理店:2005/08/29(月) 16:20:13 ID:ffdrZYO10
>>868
>対物超過はDQN対策でしょ。

対物超過特約がDQN対策って・・・オイオイ。
またワケのわからんことを言うなぁ・・・おまい事故の解決に立ち会ったことあるのか?

対物超過特約ってのは確かにおまいの言うように「法的には賠償義務のない部分を実費で支払う」という、
ある種特殊な特約ではあるけれども、これは被害者の心情に寄り添うという意味では非常に重要な
補償なんだけどな。そのぐらい解るだろ?

大切に乗っている車をいきなり事故でぶっ壊されて、その上「修理費出ません」じゃああまりにも被害者が
可哀想じゃないか?いくら賠償義務が無いとは言えトラブルになるのは明白。という観点に基づくわけ。

つーか、自分自身に置き換えて考えられんのか?おまいは。


>その要求に保険屋が知らんぷりすれば全部当事者に来るだろうしね。

弁護士立てたからって相手から直接電話かかってこないという保証があるわけでもないだろ。
自分ではっきりと応じる意志がないことを主張する方がはるかにマシだと思うが。

大体、それって既に交通事故とは別の「脅迫」とかそういう類の行動になるんじゃないのか?
それを交通事故解決のための弁護士が法的拘束力を与えるという形で何とかしてくれるわけ?
ありえねー話だと思うがな。


>仮にDQNが訴訟を起こすとなると保険屋でなく当事者に
>対してだと思うけどそれに対する弁護士費用も保険屋で出してくれるわけ?

保険会社の判断のもと費用は対人・対物賠償保険の内で負担する。約款にきっちり書いてある。
そんなのも知らずに弁護士費用特約を語るのは早計だと思うが。
872へっぽこ代理店:2005/08/29(月) 16:24:57 ID:ffdrZYO10
>>863
放置されてるな。

えーと、営業回りは「業務」に該当するので、使用用途を業務に変える必要がありまつ。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:18:11 ID:9ELO0IYQ0
>>870
>対物超過はDQN対策って、どういう考え方なんだろ?

事故相談スレのテンプレにもあるけど、その修理費30万で
全損20万なら基本的に全損の20万以上払う義務は無い(保険屋も当事者も)。

で、この全損額には普通の人でも多かれ少なかれ納得いかない場合が多いが
その最たる人で尋常じゃない人(DQN)を最悪な場合と考えてDQN対策と言った。
中には自分が一方的な加害者になったときになるべく相手を保証してあげたい
ということで対物超過に入る人もいるかもしれないが(いるのか?)、大概は
どんな場合の事故であれ最悪法的払う根拠のない修理費を請求された場合、
またはその請求を尋常ではないまでにされた場合に対しての防護策の一つと
して入るのだと思う。

で、30万の修理費出してと言う人はDQNか否かだけど、その請求の仕方による。
尋常でない請求をしてきたらDQN。以上。
(全損20万の修理費30万じゃ差がないからそれほどややこしくならないかもね。
 自腹切るにせよ、相手が諦めるせよたった10万だし)
874国内既存損保:2005/08/29(月) 17:49:31 ID:PHA2HsM10
>>861
ちと言ってる意味が分からんのだが。
弁護士特約が効果を発揮する状況ってのは、0:100で当方に過失がない場合、ってのは
分かるよね。で、通常の過失割合を争うような事故に関する訴訟の場合は、この特約の
出番はありません。使えなくとも保険会社で訴訟を起こすわけですから、問題ないかと。

>>873
うーん、どうも中途半端な知識しかない人みたいだね。うちらみたいに実務に携わってる
人間ではありえない発想のカキコミの連発だもんなあ。

>で、30万の修理費出してと言う人はDQNか否かだけど、その請求の仕方による。
>尋常でない請求をしてきたらDQN。以上。

対物差額(超過)特約を使う場合は、修理することが前提なわけなので、アジャスターが必ず
入ります。50マソまでの超過分を過失割合に応じて「修 理 す る 場 合」に払います。
よってあなたが考えるようなDQNな要求など起こり得ませんよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 17:59:57 ID:9ELO0IYQ0
>>871
そのトラブルになるような賠償額しか出さない保険屋が
何を偉そうに・・・ということは胸にしまっておくとして。

その例で相手が可哀想だから特約つけてなるべく保証してあげたい
というのは大して問題ではなく、どの過失の事故であれ相手から保険では
出せない(出す義務のない)不当な請求、または請求方法をとられた場合が
大問題なんだよ。相手が支払額に納得せず何かトラブルをはらんでいそうな
感じになるのが怖いし(たとえ普通の人で被害にあった可哀想な人でも
いつ豹変するか分からないし)、実際トラブルになるのも怖いからそういった
特約で本来払う義務のない分まで(仕方なく)払いましょうってことでしょ。

話変わるが統計取ったわけではないけどおそらく対物超過特約を付けている人は
それほど多くない(その特約自体ない保険会社もあるし)と思うけど
そう言う人たちは相手を思いやれない冷酷人間とでも言うのだろうか?

弁護士うんぬんの話ではとりあえず当事者・(分からず屋の)保険屋でない
第3者の法律家が出てくるだけでも大分違うと思われる。また裁判所で
「尋常ならない請求」の差し止めの仮処分が出るだけでもこちらの正当性を
大分主張できる(そこまでこじれさせたくないが)。
交通事故とは別の脅迫になるのでは?ということに対してはまさにそれに
近い状態になると思うが、大事なのは当事者はそこまで発展させたくないという
こと。あんたは断りまくって訴訟してきたら上等だと思っているらしいが、
一般人はそこまで問題を発展させたくないのが心情である。
(だから対物超過でなるべく穏便に)

一番最後の弁護士費用の話だが本当にそんなこと約款に書いてあるのか?
(一応今日の夜調べてみるけど、以前約款全部読んだけど覚えがないなぁ)
弁護士費用を何で「対人・対物賠償保険」で負担する?
でも、それが本当なら弁護士特約いらないね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:12:13 ID:9ELO0IYQ0
>>874後半というか最後らへん
じゃあ完全な知識を持った方に教えを請うけど
例えば(事故の状況、相手の態度最悪等で)対物超過使いたくないのに
尋常でない請求されて疲れ果ててしまいしょうがなく対物超過を
使った場合、その請求者はDQNでないの?
877へっぽこ代理店:2005/08/29(月) 18:36:53 ID:ffdrZYO10
ま、要するに日本語の通じないDQNってのは【9ELO0IYQ0】みたいなヤシですよ。

話の通じないDQNってのも色々な種類があってね。
激昂してまるで話を聞いてくれないDQNもいれば、どれだけ説明してもヌカに釘、曲解したあげく
10分経てば忘れて同じ事を主張してくるDQNもいるわけで。


>>875
とりあえず物喋るなら自分の実体験を元にして喋ってくれ。
憶測、妄想の上で喋られてもこっちは何一つ得るものないから。


さて、次の質問者の方、どうぞ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:55:46 ID:9ELO0IYQ0
>>871
>保険会社の判断のもと費用は対人・対物賠償保険の内で負担する。
>約款にきっちり書いてある。

今確認した。「賠償請求者が保険会社と直接折衝することに
同意しない場合は負担しない」みたいなとこがちょっと気になるが
なるほどね。
賠償請求の訴訟等する場合の費用は弁護士特約で、
賠償請求の訴訟等される場合の費用は対人・対物で、ってことか。

テンプレにある人傷・車両つけないなら弁護士費用特約必須というのは
つまりその分を賠償請求(訴訟等)で相手に払わせろってことか。

なるほどね。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:01:18 ID:9ELO0IYQ0
>>877
>憶測、妄想の上で喋られてもこっちは何一つ得るものないから。

別にあんたが何かを得る得ないは知ったことではないよ。

私の方は色々得るものがあったけど。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:07:10 ID:LHEFYVGd0
教えてクンだったのね
881へっぽこ代理店:2005/08/29(月) 19:37:15 ID:ffdrZYO10
>>879
人から知識学んだなら礼の1つも言えねーのか?クソヴォケ。
質問者が礼を言わないのは知ったこっちゃねーけど、業界人カブレのサルがモノを教えてもらって
礼の1つもをいわねーのはクソムカツクぜ。

とりあえず首吊って死ね。
882国内既存損保:2005/08/29(月) 20:18:54 ID:PHA2HsM10
>>876
だーかーらー、尋常じゃない請求に対応するための特約じゃないってば(w
ついでに言うと、保険ってのは約款及び契約内容に従って保険金を支払う商品であって、
事故相手がDQNかどうかなんてそんなの興味ないし、シラネ。

自分の知識の浅はかさを曝け出しちゃう結果になったけど、「得るもの」があってよかったね。
スレ住人としてはこれほど喜ばしいことはないよ。もう来るな(w
883848:2005/08/29(月) 20:46:47 ID:0RyLgPzWO
帰ってきて見たらこんなことになってるとは・・・すいません。

>>851
>いかなる事故でも最終的には自分の保険(人身傷害と車両保険)を使って対応する意志と用意が
>あるのなら、別段、弁護士費用特約は必要ないと言える。

自分はそういう心づもりでしたが言葉足らずで申し訳ありません。
自分の保険を使ってでもなお弁護士が必要となってくるケースがあるのか
そこが知りたかったもので。ありがとうございます。
884846:2005/08/29(月) 21:13:21 ID:gwowbZD50
>847
回答ありがとうございます。良スレは展開速くてよいですね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:31:11 ID:wlPBvzoB0

とりあえず、ID:9ELO0IYQ0はもう二度と書き込みすんな
ってところは賛成だな
ウザイ上に得る物が何もないな、こいつからは

886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:05:51 ID:1536eP/Z0
>>881
ハア?お前からもの学んだなんて誰が言ったよ?
別に私は保険業界の人間でもなんでもないし、礼を言う義理もないと思うけどね。

>>882
>保険ってのは約款及び契約内容に従って保険金を支払う商品であって、

うん、だから修理費より全損が低い場合は全損分だけでいいんだろ?
何かそれだけじゃ可哀想だの何なの言ってたけどさ。
なんか被保険者が泣きを入れたり、相手が交渉してきたときは
契約内容と違ってちょっと上乗せするとか言ってたけど、そういう約款・契約に
ない部分も担当者の裁量でどうにかなるというのも分かった。
なんか事故相手が可哀想だの上乗せするだの言って結局
「約款、契約内容に従って保険金を払う商品」って言っているところが笑えるが。

全損の話でトラブルになるの何なの言ってたけどその辺も含めて保険屋がきっちり
話つけてお客さんである被保険者を不安がらせないようにすればいいだけの話
なんだけどね。

なんか二人揃って「首釣れ」とか「もう来るな」とかそこまで格好悪く
ならなくてもいいのに(サービス精神旺盛なことだ)
887557:2005/08/30(火) 00:23:25 ID:HRGQFIA70
>>831
あ!!思い出しました!!!>>823氏の書き込みを読んで思い出しました!

車を買って半年後ぐらいのことです。その日は大風が吹き路駐していた車に
看板のようなものがあたり、ボンネットとが少し凹みフェンダーに傷がつきました。

看板の持ち主も判らないし、路駐をしていたため、自分で治すしかないと判断
しました。そうなると車両保険が使えるかどうか、使えるのならどのような手続き
が必要なのかを問い合わせました。

これでしょう。

でも、誰も治すとは言っていないし、実際に使ってもいないですし、保険の仕組み
について問い合わせただけです。
確かに、何度か保険会社からその後どうなったのか連絡があったような記憶があ
ります。(それも、担当者が退職するからどうのこうのと留守電に・・・)
しかし、書類なんて書いたり提出したり、送ってもきませんでした。それなのに事故
扱いなんですか?

私の場合『事故受付』なんて言われた記憶もないです。、受付するとどのようになる
のか(取り消さないと等級が下がる等)などの説明があるでしょうから・・・
これは単なるミスなのでしょうか?それとも823氏も同様のことが行われているので、
そのようなシステムになっているのでしょうか?
888似非保険屋:2005/08/30(火) 00:51:08 ID:ti4Y6zRA0
>>886
約款に無い部分は絶対に支払われない。
拡大解釈したり、世間的な相場によって多少柔軟に対応する程度なのが普通。
同じ10年落ちでもスターレットとセルシオを一括りに20万とするのは無理がある。

交渉も材料が無いと受け付けない。
例として0:10の事故で、レンタカーを借りずにその費用を上乗せするとか。
あとはプレミア的な価値があることを証明する等々。

泣きつきがあったとしても、せいぜい1〜2万の話。
対物超過で出る30万には絶対に及ばない。そうでないと不公平。

「きっちり話をつけて」がどれほど難しい事か。
ジャブジャブ払う事が許されるなら、事故担当は喜んで払うよ。
大抵どこの保険会社の事故担当も、200件近い案件抱えてるんだからさ。

>>887
電話の時に、氏名・契約番号・ナンバーなどを言っていればほぼ確実かな。
保険会社の場合、電話を受けた時にそのまま事故受付するのが普通だからね。
代理店だとそこまでしない所が多いと思う。

でも看板とかの飛来物は等級据え置き事故扱いが普通だと思うけどな。
持ち主不明でも全然OK。使わなかったのはちょっと勿体なかったかも。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:04:38 ID:gAsRxprC0
アホが一匹いますね。
ID変わっても頭の悪いやつの文章は
3行と読む気がしないからすぐわかる。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 02:42:43 ID:ybjPzB4u0
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢) 18
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか) レジャー
●年間走行距離(5000km未満 or 5000km超) 7000キロくらい
●免許証の色は? グリーン
●運転者の限定は?(家族限定or夫婦限定or本人限定orつけない) 家族限定
●等級は? (初めてなら新規) 新規
●車の年式、及び型式 (分からなければ車の名前と年式) スバル・レガシィ BG4
●車両保険金額  なし
●   〃 の種類  一般条件or車対車+A  なし
●   〃 の免責金額 (0-0、0-10、5-10、5-5など)
●対人保険金額は? →無制限を推奨します。 無制限
●対物保険金額は?→無制限を推奨します。  無制限
●人身傷害補償保険の金額は? (最低は3,000万) 3000万か5000万
●搭乗者保険の金額 (日額か部位症状別) どっちでもいい
●付けておきたい特約 (等級プロテクト、弁護士特約など) 弁護士特約
●その他要望&質問
全労災で見積もったら207350円でした。ちょっと厳しいのでなんとか
やすくならないでしょうか?ちなみに、親の保険の引継ぎはできないです
891へっぽこ代理店:2005/08/30(火) 08:09:00 ID:beU4nwET0
>>886
自動車保険に関して満足な知識もない状態で、利いた風な口調で語るのはやめてくれんかね。
一般質問者の迷惑だし、質問者が誤解することだってあるかもしれん。

おまいの849のカキコにしても、とんだ勘違い状態なわけだしな。
漏れがフォローしなくても誰かがフォローしただろうが、どのみち鬱陶しスレの無駄使いだから。


>>887
原因がわかったのは何より。
あと、似非氏も書いている通り、保険の事故受付の制度ってのはそういうものです。
とりあえず受付してデータ登録しておかないと、契約者にしてみれば「あのとき保険会社に連絡したのに・・・」
ていうトラブルとかもあるんでつよ。

これはテンプレに入れておくべきかもしれんねぇ。


>>890
国内損保だと25万円ぐらいだからそんなもんじゃないか?2年目からは保険料もそれなりに落ちてくるだろうけど。
また、その条件だと通販の方が安くなるかもしれん。チェックすべきは三井Dとアメホ。
親兄弟も運転するのなら、アメホの独自の運転者条件制度で大幅に安くなるという報告もあった。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 09:41:19 ID:3OZvCpsk0
ものすごく初歩的な質問かもしれませんが・・。

来週知り合いからクルマを譲ってもらうことになりました。
私は10月に21歳になるのですが、いま保険に入ってしまうと1年間全年齢扱いに
されてしまうんですか?

たとえば一ヶ月間だけ加入する ということはできないでしょうか?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 09:50:03 ID:DFcufqfx0
>>892
契約中の条件変更で差額返金される

ただね若い自分は友人や彼女が運転したりして
自分の誕生日にばかり気を使って条件変更すると
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 10:43:22 ID:YmKBH2G50
>>892
まず全年齢・1年間で契約をします。
誕生日を迎えたら、その日に21歳未満不担保に異動して貰います。
そうすると、誕生日から満期までの払いすぎた分の保険料が返ってくるのです(少し減りますが)。

家族は21歳未満不担保だけど、他人は全年齢でOK
という特約もありますので、一考すると良いかも。
895損保ジャパン代理店:2005/08/30(火) 10:47:57 ID:BG2Vqxf10
>>892
損保ジャパンのONE-doだったら、誕生日からは21歳以上担保にするって
予約をする事も可能です
これなら最初から余分に保険料が取られません

まあ、若いうちはONE-doは結構高いように感じると思うんで微妙な気もするけど・・・

>>893の後半に書かれているような心配があるなら
>>894も言っている臨時運転者特約も考えた方がいいかもね
896892:2005/08/30(火) 11:01:28 ID:3OZvCpsk0
>>893
>>894
>>895

お早いアドバイスありがとうございます!
返金されてくるものなんですね・・知りませんでした(^-^;


たしかに自分の年齢だけ見てしまうとあとで後悔することにもなりかねませんね・・。
>>894さんの言う特約も合わせてじっくり考えてみようと思います。

どうもありがとうございました。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 14:23:03 ID:B2W0F9GU0
>>823、887を見て確認したいのですが
保険会社にとっての「事故件数」(よく見積もり出すときに何件あったとかの)
とは事故受付件数のことであり、保険の使用・未使用関係ないばかりか
単なる問い合わせですらこの件数に入ってしまうと言うことなのでしょうか?

もし、問い合わせたいけど等級を下げたくない場合はどうすればよいのでしょうか。
898国内既存損保:2005/08/30(火) 14:59:32 ID:HLulbAAr0
↑ID違いますが一応本人です(w

>>897
保険会社の損害調査部門へ電話を入れたら、事故登録されるという認識でいいと思う。
基本的に保険金請求をしなければ、等級ダウンはしないので、「保険を使うかどうかの
最終的な判断は必ず後で返事する」という話をしとけばいいのでは?

問題なのは、契約の更新日までに事故の登録を取り消さなかった場合。
その場合は、確実に3等級下げた契約にしなきゃならないわけで、その点だけ注意すれば
良いのではないかと。
899へっぽこ代理店:2005/08/30(火) 15:02:55 ID:beU4nwET0
>>897
確かに事故受付時点で事故カウントに数えるので等級は下がるけど、最終的に保険を使わないならその旨
を連絡することで等級は元通りに戻ります。

またその際に契約更新を跨いでいる場合も、等級を元通りにした後に差額の保険料が戻ってくるので、
それ程神経質にならなくても良いと思うけど?


>もし、問い合わせたいけど等級を下げたくない場合はどうすればよいのでしょうか。

保険会社に問い合わせるという意味では基本的に無理。

なぜなら事故受付窓口の対応オペレータなんてのは事故の知識もそれ程あるわけじゃないし、問い合わせても回答できない
場合がかなり多い。で、事故処理専門集団の損調に話を聞きたいのなら事故登録するしかないので。

で、代理店がいる場合は代理店に聞けば良いんだがね。
優良代理店なら事故の知識も相当なもんだし、もし代理店で回答できないことでも代理店から損調に確認をとって
きっちり回答してくれるだろうから。

つーかね。ここ最近何回か話題に上ってる等級のトラブルだけど。
ハッキリ言って無能代理店だとしか言い様がないな、そういうトラブル抱えるところってのは。

で、そもそも代理店がいない通販なんぞ良い対応を期待するのが間違い。
安かろう悪かろう、実際そんなもんです。
900897:2005/08/30(火) 15:26:35 ID:B2W0F9GU0
>>898,899
回答ありがとうございました。
それほど神経質にならなくてもよいということは分かりましたが、
保険を使う意志表示がなく特にそのあたりの話も出てこない状態で
いつの間にか事故登録されたものを被保険者側が取り消さなくては
いけないということは分かりづらく、代理店の有無に関係なくちょっと不親切
な感じがしました。

事故登録の必要性は分かりましたが、せめてそれで保険金が支払われない
場合は自動的に事故登録取り消しをしてもらえればよいのですが。
(逆になぜ事故登録したままにしておき、被保険者に等級ダウンの恐れが
 ある旨をしらせないのか疑問です)
901似非保険屋:2005/08/30(火) 21:51:41 ID:ti4Y6zRA0
>>900
んー、まあ仕方ない面もある。
事故があったのにカウントしないでいると、後日請求があったときの対応が難しい。

保険金請求は2年の猶予がある。これは保険会社から見ると、いつ契約者の考えが
変わって請求してくるかわからないわけで。かと言って事故担当の人だって異動はあるし、
一々覚えるのはちょっと無理。

とにかくカウントして記録を残しておけば、後で保険金請求をしたかしていないかを
調べるだけですぐ等級訂正ができる。保険金が支払えなくなることを思えば問題としては
全然小さい。それに受付時点以外、どの段階で等級に反映させるかという問題もある。
結局、受付即反映しか方法が無いんじゃないかな。

まあこういう事は代理店がサポートするべきで、せめて更新の時に保険料が
上がっている事に気づかなきゃいかんわな。

提案用の見積を作ってればまず気づくと思うけど、あんまりそういう事はしないんだろうか。
通販系の更新が機械的になるのはしょうがないとして。
902557:2005/08/31(水) 00:17:12 ID:YGtthjaZ0
>>901
私の聞きたい事は、897氏が殆ど質問してくれたのですが、
確かに『事故受付(たとえ問い合わせのみでも)による等級ダウンの説明』
が無いのが不思議。というか、非情にアクドイと思われ。
特に私の場合、記憶にある限り「事故受付」などという言葉は聞い
ていないはずです。『事故』なんて言葉が出てきたら、どういうことな
のか質問し、記憶に残るはず。

保険料の上昇に関しては、条件を見直ししてしまえばわらなくなるし、
「今の契約内容で継続」っと言ってしまうと、金額をことさら確認する
こともないし・・・
てか、金額云々よりも更新時に『等級が下がった』なんて一度もきいていないorz

今回の契約で等級ダウンが発覚したのですが、事故受付から2年以上
経過しているのに、等級が下がったままなのはなぜなのでしょうか?

事故受付→等級ダウン→二年経過→請求の権利消失→保険金請求不可能

なわけですから、事故カウントの取り消しと等級の復活を自動的にしても良いのでは?
それを、しないのもアクドイと思われ。
903似非保険屋:2005/08/31(水) 00:49:08 ID:yv/ViODT0
>>902
俺に愚痴られても困るよ(w

言いたい事はよくわかる。顧客サービスとして後日保険請求の意思確認ぐらいは
してもいい。というかするべきだ。幸い俺はまだ無いが、実際に等級絡みのトラブルは多い。
半端にシビアで融通が利かないからな。

でも自分自身にも落ち度は無いか、考えては欲しい。

代理店が生保レディであんまやる気も無いんだろうけど、かなり安直に更新してないか?
いくら前年と同じだからと言って、金額も見ないのはどうかと思う。

今の契約内容を改めて把握する意味でもきちんと内容は確認して、納得してから
ハンコを押してくれ。それが出来てればもうちょっと早く気づけたはず。

ハンコを押してる以上、内容の説明を受けた事になる。知らなかったでは済まない。
下手すると人生棒に振るんだから、もうちょっと慎重に頼む。
904へっぽこ代理店:2005/08/31(水) 00:57:36 ID:M8KrhnUb0
>>902
貴方ねぇ。。。
このスレに泣き付いてきて紆余曲折の末ようやく問題が解決したと思ったらいきなり保険会社批判ですか?
そういうのは自分の契約してる会社の相談窓口にでも言えばいいんじゃないの?

今回の件は単に貴方が契約してる代理店とその保険会社の事故担当が糞だっただけじゃないのか?
アンタ自身にも問題はあるな。自分のための保険契約なんだからもっと慎重になるべき。
代理店を信頼するのは悪いことじゃないが、信頼する相手を間違えている。

アクドイアクドイって言うけれども、保険会社がそこまで管理しなければならん義務なんてないわけ。
事故を報告するのも、保険金を請求するのも全て契約者の責任だから。それは忘れてもらっては困るな。
保険会社は契約者の意志の元で要求された処理を行うだけ。事故を取り消すのも、保険金を支払うのも
いちいち万事全て契約者にお伺いを立てなければ何一つ決定・決済してはいけないという現状がある。

自動車保険の制度が矛盾を抱えてるってのは今更貴方に指摘されるまでもなく、日々業務に携わってる
人間が骨身に染み入るほど感じてますので。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 06:43:44 ID:CrwATJAT0
>>901
横からスミマセン、何気なしに読んでたら案外他人事ではなさそうなので色々意見。

900さんじゃないけど何か不親切というよりも前時代的というかこのコンピュータ処理の
時代に担当者が覚えるの覚えないのって変ですね。
「とりあえず事故カウントして保険請求をしたかしないかを調べるだけで等級訂正出来る」は
いいですが、結局保険会社側がそれを調べたり訂正したりしていないようですから
それはそれで問題なのでは。確かに事故・保険全体の問題としては小さいかもしれないけど、
個人、特に事故を起こしていないお客さん個人個人にとっては大問題だと思います。

あと一つ気になりましたが、「こういう事は代理店がサポートすべき」とのことですけど、
問い合わせも含めて事故登録し、保険の支払い有無を代理店が見て事故登録取り消し
をするというのが通常の流れなのでしょうか?お客さん側に今回のような事故登録・登録
取り消しの旨が伝わっていないのはその為なのでしょうかね。

私の保険会社は通販系ですが、代理店のない通販系だとこのあたりどうなっているのか
ちょっと心配です。
906へっぽこ代理店:2005/08/31(水) 09:22:42 ID:M8KrhnUb0
>>905
事故の処理・・・損害調査部 (事故登録の抹消はできるが、契約の等級訂正はできない)
契約の管理・・・営業部 (契約の等級訂正はできるが、事故登録の抹消はできない)

そういう縦割り構造になっている以上、対応部門を超越した統合的な対応は根本的に無理なわけ。
そして唯一、代理店にはそれらをフルカバーできる情報と権限があるけれども、どこまでやるかってのは
それはもう代理店の資質次第だから。

じゃあ保険会社で統合的な処理部門を作れば良いだろって話になるかもしれないけれどもそれは無理。
人材面でそこまで対応できる人間がいない(損害調査の達人で、且つ、契約規定の生き字引なんてまず居ないね)
ってのもあるが、それ以上に不正請求が多発してしまうのが確実だから。

あと・・・通販ってのはどこまでも自己責任の色合いが濃い保険契約方法ってのは忘れないように。
貴方方は代理店なんて無駄だと思ってるかもしれないけれども、もともと日本の保険制度は代理店有りきで
成長してきたわけだし、代理店に依存する部分も少なからず存在してきた。それは非常に見えにくい部分でね。

だから代理店を不要だと思うのならそれは自分自身でやらなきゃならない。
間違ってもそこは保険会社(通販損保)に要求すべき部分じゃない。


何回も書いたけれども。
優良な代理店なら等級に関するトラブルなんてほとんど無い。これは言い切っても良いと思う。
それを貴方方がどう考えるかは貴方方の自由だから。

907へっぽこ代理店:2005/08/31(水) 09:24:57 ID:M8KrhnUb0
>>905
>問い合わせも含めて事故登録し、保険の支払い有無を代理店が見て事故登録取り消し
>をするというのが通常の流れなのでしょうか?

保険会社に事故の相談や報告をすれば保険会社が即、事故登録をする。
代理店に相談や報告を行った場合は、代理店の裁量で保留にする場合もある。

事故登録の抹消は代理店が事故の進捗を見て「抹消した方が良い」と判断するときもあれば
保険会社の損害調査部の事故担当がそのように判断するときもある。それはケース次第。

ただ、事故担当は常時200件近くの案件を抱えてるから頻繁にそこまで手が回らないのも事実。
一方、代理店なら規模にもよるだろうけれども、一人あたり30件抱えてれば多い方だと思うので、
小回りの利いた対応ができるのも事実。
(ちなみにウチでは毎日朝夕2回、保険会社から上がってくる事故対応状況の進捗レポートの確認します)

いずれにせよ、事故の登録抹消には契約者の意志が必要なので、必ず取消しの確認の連絡が入る。
代理店や保険会社の自己裁量だけで勝手にできることではないので。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 15:40:26 ID:9zBfu2Dx0
>>906,907
905じゃないけど失敬。
つくづく変な構造なんだね。統合的な処理部門なんかつくらなくても単に
部門間で情報のやりとりできればいいだけではと思うけど。
紙の時代ならともかくコンピューターネットワークの時代なんだし。
人材面云々にしても単に問い合わせ・保険を使わない事故に対して
事故登録抹消するのに人材というほど特別な人間なんて必要なのか疑問。
コンピュータ+ネットワーク通して、調査部「被保険者が保険使わないみたいなんで
この件事故登録抹消しとくよ」、営業部「あいよ、じゃあ等級訂正しとく」みたいな
感じで済みそうなもんだけど(あくまでも想像で「そんな感じ」)

それでもってそのあたりを補っているのが外部の代理店というのもまた
変な感じ。こうしてみると代理店って大事だな。

ん〜つくづく面白いというか変な仕組みになっているだね、保険業界って。
(へっぽこさんへの文句ではないので誰かの時みたいに切れないで頂戴)
909へっぽこ代理店:2005/08/31(水) 17:16:23 ID:M8KrhnUb0
>>908
縦割り構造ってどこにでもありふれたごく普通の状態だと思うんだが。
勿論、横の繋がりもある。当り前。けれども領分が違うから積極的に介入しない。全く以て当たり前。

コンピューターネットワークの時代とかそんなの関係ないよ。
社内文書は知らないけどね、メールでやりとりしてるんだろうけど。

けれども、等級訂正とか事故の取消しなんてのは契約者の意思確認が必要なんだからペーパーレス
でできることじゃない。それぞれの部課で処理した結果をペーパー出力して、次の部課に処理を回して
いくという手順でやるしかないから。責任の在り処をきっちりさせたい会社としてはそうする他ないんじゃないの?
910似非保険屋:2005/08/31(水) 18:10:08 ID:vmvAyF170
>>908
等級訂正には承認請求書(車両入替と同じような書類)と契約者の捺印が必要で、
ついでに大抵は返金処理を行う必要がある。なので結構手間がかかる。

そもそも保険会社は事故処理以外で契約者へ直接関与する事はほぼ無い。
営業担当は代理店を増やしたり管理するのが仕事で、代理店がお客なわけよ。
だから営業担当は代理店に対応できる人数しか居ないのが普通。
一部特殊例はあるらしいけど。

だからそんな作業をやっていられる人員は居ないし、代理店制度を採っている
以上、契約者はその代理店が持っているお客。だから筋として、代理店に話を
通さず顧客に接触するわけにいかないんだな。

やっぱり代理店がしっかり管理しなきゃいけない話だと思うよ。
代理店としても、そういう仕事の積み重ねが信用に繋がるわけだから大歓迎。
毎年保険料を集金するだけだと泥棒呼ばわりされるしな(w
911へっぽこ代理店:2005/08/31(水) 18:58:19 ID:M8KrhnUb0
保険会社の都合と契約者の都合ってのは一致せんだろうな。
まぁどんな業界でも同じなんだろう。

そういうのを少しでも解消するために、このスレが一助になれば幸い・・・
と青臭くまとめたところで。

次の質問者の方どうぞ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:49:22 ID:+nhXMSp20
●富士火災海上保険


52歳(勤続23年)社員に、額面11万円(手取り『2万円』)という
ふざけた月給を支払う、恥知らずの外人が経営する悪徳企業。

実績に応じて給与額が変動する成果主義に加え、
前年からの増減額の22%をさらに増減額させるという、増額手当繰越支給制度を、
御用組合に賛同させて強制導入した。

その「実績」評価にあたっては、事故や火災による正当な保険金を支払った場合も、
マイナスポイントとして計算される。
そのため、この会社の保険に加入しても、
いざというときにまともな保険金が支払われる可能性はまずない。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:07:58 ID:8hR9A1ZD0
せっかくへっぽこさんが良い締めしてくれたのに.
このやろう!。・゚・(Д`(⊂(゚Д゚ つ⌒
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:19:30 ID:wdeudo+S0
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:23:13 ID:f5FmOmc90
>>909
> 縦割り構造ってどこにでもありふれたごく普通の状態だと思うんだが。
> 勿論、横の繋がりもある。当り前。けれども領分が違うから積極的に介入しない。全く以て当たり前。
> コンピューターネットワークの時代とかそんなの関係ないよ。

今時そんなこと言ってるのは役所くらいでしょ。保険業界も長らくお役所から守られて来た業界だからね、
お役所とおんなじ体質が染みついてるんだろうなぁ。

別にへっぽこを非難するつもりはないが、世の中、広うござんすな。お互いに。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 00:44:05 ID:x2SSDL6B0
保険更新して今日証券がきた。
あいおいのトップランね。

証券が両面を使って文字も大きく、
保障されることと保障外となることが
分かりやすくなっていた。

これは今年から?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 02:04:10 ID:oXRw7ME10
去年の8月中旬に保険入って、11月上旬に廃車になったのでいったん抜けて
12月下旬にまた入ったんですけど、今年の12月にならないと等級は上がりませんか?
最初の3ヶ月が反映されて9月にあがるということはないんですか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 06:33:20 ID:slhg8AsE0
>>909
部門ごとで完全に役割が違う部分は当然介入しないが、そうでない部分は
むしろ密に情報やりとりされているものだよ、まともな民間企業は。
今、郵便がどの辺まで来ているか照会するシステム、ネットバンキング、
通販系保険での事故処理の進捗などコンピュータ上で全部申し込み・確認・
問い合わせ等できるがもしあなたのいう縦割りが当たり前ならこんなシステム
なんて無かっただろうな。

>等級訂正とか事故の取消しなんてのは契約者の意思確認が必要なんだから

ここで問題になっているのはその「意思確認がされていないこと」でしょう。
何かに付けて事故登録するのはいいとしても、その後事故取り消しは
お客さん側でその意志を示す必要があるがその事自体お客は知らないと言うのは
多かれ少なかれ問題だと思うよ。代理店が悪いと言ってもお客側からすれば
そこの保険会社が悪いって思うよ。
(お客にとっては保証が問題であって内部のシステム・事情なんて知ったことではないし)

>>915
とっても同意。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 09:43:30 ID:2eUTo0JF0
>お客さん側でその意志を示す必要があるがその事自体お客は知らないと言うのは

逆に知らないところで色々変わっては問題だろうに・・・
保険は紙切れ。その内容を変化させる為には、自分の同意が必要な事ぐらい
冷静に判断すれば分かることでしょう?

始めっから保険会社批判が頭にあるから、どうしても納得できない。
>まともな民間企業は
こんな言葉が出る人なんだからもう少し冷静にどうぞ
920へっぽこ代理店:2005/09/01(木) 10:01:08 ID:UiVtBKz50
>>918
しつこいなぁ。。。まだこの話題?ウンザリだわ。

キミの言うように、損調と営業なんて完全に役割が違うんだが?
>>909でも書いたが、横のやり取りは必要に応じてあるよ。当たり前だろ。
保険会社が役所体質?あーそうかもしれんね。で、それがどうした?
保険会社の構造を問うならそれはそれで保険業界板で別スレ立ち上げてやってくれ。ここではハゲシクスレ違いだ。


>ここで問題になっているのはその「意思確認がされていないこと」でしょう。

んなこと俺に言うな。しらんがな。
確実にいえることは>>557の保険会社の担当と代理店が糞だっただけだろ。それだけだ。

それと、事故受付したら保険会社の事故担当から絶対に挨拶の電話がある。留守なら留守録に放りこまれてる。
「●●様のX月X日の事故に関しましては、△△センターの◇◇が担当します。連絡先は・・・・・・です。ご連絡お待ちしております」
っていう感じで。一部の損保なら事故受付完了のハガキを発行するはずだ。

また少なくともここ数年の傾向として、
挨拶の際に損害が些少だと思しき案件の場合は、等級にまで踏み込んだ説明を保険会社も行ってる。
「損害が小さい場合は保険を使わないほうが良いかもしれないですね〜」って感じで。色々な説明法があるだろうが。

そういうことを考慮しても事故登録されたことすら客が知らないってのはちょっとありえない。
挨拶とその説明にどういう意味があるのか理解できんのか?
気になることがあれば電話すればいい。挨拶の時に確認すればいい。

それすらしないのは契約者に問題があると思われ。
921へっぽこ代理店:2005/09/01(木) 10:02:18 ID:UiVtBKz50
>>917
12月にならないと上がらないです。そういう制度。
無事故でガンガレ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 11:28:28 ID:/oTTWqfX0
ちょいと質問。友人から車を買うことにしたんだけど、友人も
まだ使うからと名義は友人のままで二人が使いたい時に使える
ような状態なんだけど、これは僕も自動車保険加入すべき?
そもそも1台の車に2つの保険かけるのってできるんですか?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 11:31:32 ID:iKuaAo1G0
>>922
できません
友人の保険の運転者の条件にあなたも含まれるようにしてもらうしかない

最終的には友人の保険を引き継ぐってことは無理なので、
自分で新たに保険に入らなくてはならない
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 11:36:51 ID:/oTTWqfX0
>>923
サンクスです。運転者って家族だけが可能と思ってました。
運転者条件変更ってことは保険料追加必要ですかね?
925へっぽこ代理店:2005/09/01(木) 11:43:50 ID:UiVtBKz50
>>924
追加が必要かどうかは現状の保険の内容によるな。
友人も貴方も使うということなら、家族限定などを外して年齢条件だけ二人に合わせれば良い。

どうしても貴方が自分で契約したいのなら、友人の契約を解約(必要に応じて中断処理)
その上で、車検証写しに一筆添えて貴方名義で保険を契約することもできる。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 11:52:51 ID:/oTTWqfX0
>>925
ありがとう(__)。 なるほどね、年齢条件だけ合わせればいいか。
先方の保険会社は確か三井住友だったから確認してみまっす。
重ね重ね>>923>>925ありがとうございます。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 12:20:36 ID:k0ZNh+Z40
臨時運転者特約とかは使えるのかな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 12:29:55 ID:yufZZbIN0
アメリカンホームダイレクトは
免許の色グリーンで新規加入出来ないんだね
他にも免許取りたてで新規加入出来ない保険会社ってあるのかな?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 13:35:55 ID:QzCf5HPS0
●契約者の年齢 22
●車の使用目的 通勤・通学
●年間走行距離 5000km超
●免許証の色は? ブルー
●運転者の限定は? 家族限定
●等級は? 新規
●車の年式、及び型式 平成17年式 スバル インプレッサWRX・TA-GDA
●車両保険金額 260万
●   〃 の種類  一般
●   〃 の免責金額 5-10
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3000万
●搭乗者保険の金額 部位症状別

よろしくお願いします。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 14:14:04 ID:YrhQ1hAP0
>>929
こちらこそよろしくお願いします<(_ _)>

というか,何を聞きたいのか書かないとスルーだよ。
(保険料が)高い (通販ではまず)入れない 盗難対策しないと泣く羽目になるよ。
とだけは書いておこう
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 14:50:23 ID:51mAVqet0
>18
Q・事故のため2等級になりました。この車を廃車してもう一台を妻名義で買えば新規契約できるよね?
A・できません。1〜5等級の契約は13ヶ月間を空けないと引き継ぎますし、家族名義の車両・契約であっても同様です。

についてですが、13ヶ月というのは保険に入った状態限定ですか?
例えば車に乗るのを13ヶ月我慢して無保険であってもOKですか?
あと車では無くバイクですが何か影響がありますか?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 14:55:34 ID:cR6Fe9vN0
>>931
廃車前に妻名義で買って保険をかけて
旧を廃車
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 15:17:05 ID:pex4O7ri0
>>920
しつこいも何もだったら最初からちゃんと書けよ。
「通知もくるし、問い合わせくらいで等級がおちることなんてまず無い。
前の書き込みにあった例は希でよほどの手違い、アホな代理店で
なければそんなこと無い」ってさ。

お前がなんか「優秀な代理店だとそんなことない」とか
「客側の責任で事故登録抹消すべき」とか「縦割りだから介入しない」とか
紛らわしいこと書くからいろいろ意見が出てくるのだろ。

なんか知らない間に等級落とされる例が2つも出てきたから
陥りやすい「落とし穴か」と思ったけど保険会社もそれほどアホなシステムでは
ないということが分かっただけでもよかったよ。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 15:29:14 ID:iKuaAo1G0

>>933&この話題はもうスルーでお願いします
935931:2005/09/01(木) 15:30:26 ID:51mAVqet0
ちょっと書き方がアレだったので整理します。

事故によって5等級以下に落ちた場合の等級の回復は
1)下がった等級の状態で保険に加入し1年1等級ずつ上げていく
2)13ヶ月後に新規で入りなおし6等級スタート
の二通りであってますでしょうか?

また、バイクであっても条件は同じでしょうか?
よろしくお願いします。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 16:47:16 ID:cR6Fe9vN0
>>935
バイク板を嫌う理由は?
937929:2005/09/01(木) 16:50:30 ID:QzCf5HPS0
>>930
すいません。

1)家族が使っている、保険会社に問い合わせたところ、これと同じ条件で
団体特約(グループ会社割引)+セカンドカー特約(7等級)で年間45万と言われました。
そこまで高いのでしょうか?

2)もしそうならば、もっと保険内容を削りたいのですが、どこを削るべきでしょうか?

盗難対策では、20万程度のカーセキュリティを導入しようと思っています。
938似非保険屋:2005/09/01(木) 17:20:45 ID:LG6ad+Mn0
>>937
そんなにするか?団体扱いでなくても32万切ったぞ。
インプはGDAもGDBも実は車両7で、意外と安い。

多分どこか間違ってるから、見積をよく確認してくれ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 19:03:55 ID:39/qYNQa0
すいません教えてください…
今年の4月に新車を買い、同時に保険に入ったんですが、その際に車両保険も付けました。
んで、その車両保険ですが、仮に全損した場合、
車両保険で払われる額の限度って『車の現在価値』って考えでいいんでしょうか?
たとえば、車両保険に150万入っていて、新車時150万の価値だった10年落ちの車が全損→でもその車の現在価値は20万
だった場合、20万の支払いが限度なのかな〜と…
もしそうなら車両保険て現在価値に合わせた金額に年々下げた方がいいのかなと思ったり。

かなり阿呆な質問かもしれないけど、誰か教えてくだされ…
940へっぽこ代理店:2005/09/01(木) 19:14:04 ID:UiVtBKz50
>>939
車両保険の金額は保険の更新毎に自動的にさがっていく。
また新規で掛けるときも、掛けられる補償金額の幅が車とその年式によって決められている。
だから、古い車に不当に高い補償金額をつけることはできないし、高価な車に低すぎる補償金額を設定することもできない。

あと、例えば車両保険150万で契約したなら全損時には必ず150万円が支払われる。
契約した時点で補償金額を協定(約束)するので、事故になってからあーだこーだいわれることは滅多にないよ。

941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 20:13:37 ID:39/qYNQa0
>>940
なるほど、自動的に更新されるんですね…ありがとうございました。
一応、今の車の定価?(って言い方でいいんだろうか)とほぼ同じ額で車両保険付けたので、ふと今後どうなるのかなーと思って…

まぁ、何にせよ保険は使わないまま過ごしたいですなぁ…
942937:2005/09/01(木) 21:37:29 ID:QzCf5HPS0
>>938
ありがとうございます。
もう一度内容と会社に確認してみます。
943931:2005/09/01(木) 22:22:00 ID:YBbUY7/w0
>936
なぜか全く思いつきませんでした・・・orz
板違いすみません
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:17:38 ID:wxEJg11e0
すいません、質問です。

親父が2台所有しており、ファーストカーが20等級、セカンドカーが10等級だったとして、
俺がファーストカーを譲り受けて、保険の名義変更で等級を引き継いでしまったら、
親父は新規扱いで6等級に落ちてしまうのでしょうか?
それともセカンドカーの保険を15等級として契約更新できるのでしょうか?
945M3B:2005/09/02(金) 01:09:46 ID:U3Qy63RT0
並行輸入車の保険料率ってどうやって決まるの?
BMW・M3Bの車両料率を調べると「9」になってるけど、
自分のは並行輸入車だったためか、型式「フメイ」で車両が「7」になってる。

ちょっと得した気分。
946へっぽこ代理店:2005/09/02(金) 07:00:06 ID:+ghujRC90
>>944
???
保険ってのは車単位で掛けるんだが?
だから車が増えないなら保険の名義が変わるだけで、等級は同じ。

>それともセカンドカーの保険を15等級として契約更新できるのでしょうか?

この15等級ってどこから出てきたんだ?
保険の制度をよく理解してない気がするな。


>>945
並行輸入車(型式フメイ車)の料率クラスは、その車の排気量によって決まる。

3000ccなら3000cc全車の中で最も高い料率を採用するという非常に厳しい形になるが
最近はそこまで厳しくないようで・・・平準化?されたのを採用する模様。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 07:19:47 ID:XoogL47F0
車両保険って金額が選べれます!って代理店に言われましたが、
例えば210万円〜280万円というふうに幅があるんですが、
満額回答する場合と、最低価格で契約する場合とで
大きな違いがありますか? 
世間の車の評価額が仮に230万円としたら、
280万円満額で契約してもムダのようにも見えますが・・・、いかがでしょう?

また「全損時諸費用」「修理時諸費用」「新価補償」など、
事故に満額支払われてもたかが知れている保険特約に加入するくらいなら、
「遠隔地特約」や「生活補償」特約の方が使い道があり良いですよってカキコもありますが、
代理店次第で回答が変わるレベルの話で、“どっちもどっち”の特約ということでしょうか?

パンフをみると、「修理時諸費用」には「修理額50万円を超えた場合の5%で、しかも上限10万円」って書いてあるので、
所詮10万円最高でしか貰えないのなら、保険の意味がないのかな?と思いまして。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 07:37:19 ID:wxEJg11e0
>>946
>この15等級ってどこから出てきたんだ?
間違えました。10等級なので次の更新で11等級になるか、と書こうとしてました。
人単位ということではなく、車単位ということなら、11等級になりますね。
車単位なら新車買ったらまた6等級から?でも、そんなことないよねぇ・・・。
949へっぽこ代理店:2005/09/02(金) 07:54:37 ID:+ghujRC90
>>947
車両保険金額の幅を標準価格帯と呼ぶんだが、これは同じ車でも装備品などにそれぞれ違いが
あるために設けられているものであって、自分の好きな金額で契約する為にあるわけじゃない。
だから車両保険を契約する時の基本は「新車価格の定価+オプションなどの定価」になる。

勿論、標準価格帯内の幅で契約すれば保険会社からのチェックには引っかからないし、車両保険の
保険金額は協定金額なので、全損の時には必ず満額支払われる仕組みにはなっている。
けれども、300万円(諸経費込みで330万として)の車に360万円の車両保険を掛けるのはどう
考えてもおかしい。悪用はすべきではない。

尚、車両保険の保障金額そのものは大きく保険料に影響してくるわけではないので、50万円ぐらい
補償金額を上げても保険料的には2〜3千円程度しかかわらない場合がほとんど。
950へっぽこ代理店:2005/09/02(金) 08:03:36 ID:+ghujRC90
>>947
特約について。

全損諸費用は年式の古い車ほど使う可能性が高くなるので、車両保険金額が50万円を切れば
確実に付けるほうが良い。新車の場合は好みに応じて。

修理諸費用は逆に新車や外車などに付ける方が良い。(外車や新車は修理単価が大きい)

新価補償は高額車よりも軽自動車やコンパクトカーに付ける方が良い。
これらの車は車体構造が脆弱な分だけ、それ程大きな事故でなくとも大破したりすることが多いので。
あと、昨今の自然災害の猛威を考えると洪水の危険のある場所に住んでる人とか。

生活補償(個人賠償責任)は必須だが、自動車でなくとも、傷害保険や生保で既に契約している場合が
多いので、あえて自動車保険で掛け直す必要は無いと思うが。
どうせ契約するなら日常弁護士費用を補償してくれる保険に合わせてセットする方が良い。

遠隔地諸費用は・・・微妙。あると便利、身の回り品特約とセットで契約しておけば良いんじゃないか?

まぁこの辺りの特約ってのは全て保険料が微々たるものなのでまとめて契約すれば?って思うけど。

951へっぽこ代理店:2005/09/02(金) 08:08:29 ID:+ghujRC90
>>948
更新で11等級になります。


自動車を乗り換えた場合は等級をそのまま引き継ぎます。

車の台数が増える場合は、新規契約となります(契約の入れ替えもできるけど)

車の台数が減る場合は、契約を中断することでそれまでの等級を10年間保持することができます。

契約の名義(等級)は同居の家族にしか譲ることはできません。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 08:29:56 ID:w2gN8mk90
>>940
>車両保険の金額は保険の更新毎に自動的にさがっていく。

このあたり紛らわしいけど同じ補償金額で保険の料金が下がるのではなく
単に補償金額が低くなったから(車の価値が下がったから)低くなるって
ことだよね。

あと車両保険の料金って等級と関係ありますか?
同じ価値の車だけど20等級と10等級では違うとか。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:25:47 ID:C4TtoXPt0
>>949車両保険の 保険金額は協定金額なので、全損の時には必ず満額支払われる仕組みにはなっている。

ということですが、噂では事故時の車両評価額が230万円とするならば、280万円満額契約しても
全損時いくらオプションが付いているからといって金が掛かっていると主張しても
保険会社からは230万円が限界でしか弁償してくれないと聞いたことがあります。


>修理諸費用は逆に新車や外車などに付ける方が良い。(外車や新車は修理単価が大きい)

これも車両保険内の補償でいけないのでしょうか。なぜ更なる特約が必要なのでしょうか。
代理店の説明では、修理の時もこれで全額修理代金が支払われますと言っていたので、
それ以上の保険金がもらえるということでしょうか。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 09:57:21 ID:fTH+SgD60
>>952
たんに割引率の問題じゃないか
車両保険の料金は同じ車なら同じだが契約者の等級で
割り引かれ実際の支払いに差が出る

同じ価値の車で違う場合は車の質により車両保険台は変わる
国産200万の新車と10年落ち高級外車の200万査定では
事故率や部品代、修理単価の違いから同じ価格で車両保険は売れない

>>953
噂は噂でしかない
事故の加害者から提示される全損金額は相手側の査定なので
自己の車両保険と差が生じることはあるが不足分は自己の
車両保険から出すか交渉を詰めて満額をもらう

全損というのは形式的で
修理代上限価格と考える方が自然である
粉々になった自動車も数億円かければ修理で再生されるが価値を考えたら
無意味な行為になるのでその上限が時価査定価格だったり
車両保険の契約額
その価格を上回る修理費用が発生すると全損と解釈して修理はしない

10年落ちで時価査定(車両保険金額25万等)は軽くフロントがぶつかっても
修理費用が25万を超えるので全損
新車700万の自動車は後ろ半分粉々に壊れ乗員が死亡するような事故でも
500万あれば修理可能なのっで全損扱いはせずに修理する

[修理諸費用]はよくわからないが車両保険で通常支払われない「故障」
の修理代をもらえる特約じゃないのか?
エンジンが焼き付いたとかパワステが壊れたとか
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 10:00:23 ID:+ghujRC90
新スレたてておきました。
こっちを消費してから新スレにうつってください。

自動車保険どうしてる?Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125621301/l50
956へっぽこ代理店:2005/09/02(金) 10:14:59 ID:+ghujRC90
>>952
車両保険の保険金額が下がれば、その分だけ保険料も下がります。

あと、等級による割引率ってのは一部の特約を除いて全てに対し影響しますので、
保険料は結果的に変わります。当たり前だけど。

いうまでもなく、3等級だから車両保険の料率そのものがあがるってことはないです。


>>953
自分の保険を使う場合は満額でます。そのために契約時に価額協定するわけです。
相手の保険会社から支払われる場合は相手の保険会社の査定つーか、レッドブック(という資料集がある)によります。

修理諸費用?えーと、分損諸費用のことですか?
これは、まぁ追加補償つーか、見舞金みたいなものです。
事故ると色々と諸費用が発生する場合もあるので。代車特約が無い場合は代車費用発生するかもしれないし。

別に深い意味はありません。
あと、全損じゃなければ、車両保険だけで全額修理費でますので。

あるいは、修理限度額特約かもしれんね。
これは、自分の車が全損の場合でも修理する場合に限って所定の修理費まで補償するという特約(補償金額設定)です。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:23:04 ID:C4TtoXPt0
>>956
ありがとうございました。
自分の保険を使って(等級が落ちる)満額頂くか、相手に弁償してもらう場合とで差が出るわけですね。
ということは被害額により微妙となるケースもありますね。
全損時に、相手保険会社評価額が270万円として、10万円のために自分の車両保険(280万円満額)使うのは、
等級のことまで考えるとバカらしいし。自分の車にメーカーオプションいっぱい増設してますが、
満額で契約するのが良いだろうと思っていましたが、却って標準価額で契約した方がトラブルがなさそうですね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:26:53 ID:C4TtoXPt0
>>954
ありがとうございました。
500万円の修理額!なんてすごい事故だと思いますが、
そのもらった保険金を頭金にして新車を購入することのほうが良さそうですね。

となると車両保険は満額かけておいた方が、将来もしもの時には、頭金が大きい。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:41:49 ID:iEvF5x2a0
ドライバー保険を探してるんですが
保険会社にとってうまみが少ない商品なのか、なかなか難しいですね
新規の取り扱いはもうしていないとか
その会社の火災保険などの別の保険に加入していないとだめだとか…
ネットにも情報少ないし
今日もがんばって問い合わせしまくります
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 11:54:09 ID:fTH+SgD60
>>957-958
掛け金がそう変わらないんだから極力高い満額で
契約するんだよ
相手方の提示価格の根拠と自分の提示価格の根拠の問題

車両保険は200万の車に1000万とかは賭けられない
あくまで妥当な金額で賭けるが
自分の契約先のA社が妥当だという物をB社が闇雲に叩けないし
B社だって新規契約では同じ金額設定してるのが関の山
まして加害者の車両が自分と同じA社なら確実に価格を否定できない

トラブルを避けるならより高い金額(実際にフルオプで高いならね)
で契約した方がトラブルは少ない
それと事故はいつも10:0じゃないんだぜ?
30:70で満額賠償されない場合に効力を発揮する
等級を気にして10万のためには使いたくないだろうが100万のためには
使いたいだろ?
全損額270万で30:70なら賠償金は189万だぜ
81万を車両保険で出すのはお得だろ
961952:2005/09/02(金) 12:58:29 ID:9s46w9KY0
>>954
回答ありがと。

20等級で60%割引とかあるけどあれは車両保険料もそれだけ割引になる
ということでいいんだね。

あと「同じ価値の車」で誤解させてしまったようだけど、あの場合
同じ価値の車=同じ車種・グレード・年式・壊れ具合(?)と言う意味。
(全然違う車種・年式だけど結果同じ価値になったとかそういうのは無し)
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:14:54 ID:SCV5A/3c0
車購入以来ずっとお付き合いのある(けど保険は任せていない)ディーラーさんが
自分とこのホームページで「ディーラー特級を取得!」って自慢してるんだけど
これってすごいの?なんか保険代理店の資格らしいけどよくわからなくて…。
963へっぽこ代理店:2005/09/03(土) 05:48:02 ID:wRdfuUh90
>>962
保険の資格?あんなもの紙切れですよ。
偉い人にはそれがわからんのです。

つーか、実際そんなところ。
大切なのは肩書きなどではなく、経験ですから。
喋ってみてカッチリくるかどうか。それで判断するべき。

最上級の資格を持っていても年に100人の契約しかもってないところと、
最低限の資格でも年に1000人の契約を捌くとこでは、後者の方が遥かに
実務に詳しくなっています。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:08:52 ID:WDO9R01F0
>>963
医者と同じでどのくらいの事故を処理しているかが問題・・・と言ってみる。

1000人の契約捌くと言っても単に更新ハガキおくるだけなら(ry
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 07:39:58 ID:W+LOR0pF0
人傷と搭傷についてお訊ねします
現在、人傷3000搭傷1000(部位症状別)で設定。更新に合わせて検討中です。

人傷の保険金額は同乗中の友人等にも反映されるのでしょうか?
保険屋のHPやテンプレでも「契約した人とその家族」への保証は強く謳っていますが
同乗者についていまいち解りません。
万が一自車乗員の死亡事故を起こしてしまった場合、
同乗中の友人等は搭傷の設定金額が上限として支払われるのでしょうか?
それであれば申し訳ないので「搭傷↑」が必要かな、と思っています。
逆に同乗中の友人等にも人傷が有効であれば「人傷↑搭傷↓」を考えています。

アドバイス宜しくお願い致します
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:16:41 ID:WDO9R01F0
>>965
以下俺の保険の約款より。

人傷と搭傷は「搭乗者全員対象」となってる。
人傷は被保険者とその家族だと他の車・歩行者時まで保証。

自車搭乗者の事故で死亡した場合だけど
搭傷は死亡した場合設定金額全額支払われる。
あと対人が自分の車に乗っていた人まで対象なので、
おそらく自賠責と対人でカバー出来る物と思われ。

こう考えると自車の搭乗者が死傷した場合このひとに対して
対人(自賠責)、搭傷、人傷から支払われるってことか。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:41:50 ID:bu1xGxO40
>>965
人身傷害保険は搭乗者全員それぞれに3,000万円限度で有効です。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 08:44:30 ID:bu1xGxO40
>>966
ちなみに、追突を受けた場合の怪我などでは、
自車運転者に過失がないので
対人賠償、自賠責ともに使えませんね。
搭傷と人身傷害はOKです。
搭傷と人身傷害のみの請求ではノンフリ等級に全く影響ありません。
969へっぽこ代理店:2005/09/03(土) 08:44:43 ID:wRdfuUh90
>>963
今時、ハガキをばらまくだけで1000人の顧客を維持できないと思われ。
あと事故の処理能力も大切だが、それと同じだけ管理対応能力が重要。
1000人の客持ってれば嫌でも対応力が身に付くだろう。多分。

>>966
対人は同乗中の他人に対しても支払われるが、家族に対しては支払われない。
好意同乗減額の可能性も少ないとは言えあるので、人身傷害できっちりカバー
しておくほうがベターといえる。

>>965
搭乗者傷害は保険料気にならないのならきっちり付けておく方が良いよ。
(人身傷害+対人+自賠責=賠償)とは別枠で支払われるし。
死亡の時は保険金額全額が出るわけだから、なかなか馬鹿にはできない補償。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:42:26 ID:WDO9R01F0
>>969
>対人は同乗中の他人に対しても支払われるが、家族に対しては支払われない。

スマンがこれの意味がわからない。
死んだらそれの賠償額がその人の家族に支払われないということか?
(んなアホな)
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:51:10 ID:bu1xGxO40
その家族というのは、運転者の家族のことですね。
運転者 →賠償→ 他人 OK
運転者 →賠償→ 運転者の家族 NG
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:58:10 ID:WDO9R01F0
>>971
レスありがと。
ああ、そっちのことか。
対人は他人に対する保険だから被保険者・その家族には
支払われないのは当たり前だよね。

あと、へっぽこさんの回答はありがたいのだけど
なんか紛らわしいというかわかり辛いときあるね。
言葉ケチらないで分かりやすく書いて欲しい。
973965:2005/09/03(土) 10:07:03 ID:W+LOR0pF0
>>966-969 レスありがとうございました

同乗中の友人への賠償には対人も利用できるんですね
それなら現在の契約条件でも死亡事故時の賠償は
(好意同乗減額があっても)私の必要程度には担保されているように思います。
追突など(10:0)で負傷しても人傷3000で対応可能ですし。

ならば搭傷は部位症状別ですし、小遣い銭と割り切って500でもいいかな
あとは保険料とのバランスで検討します
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:16:06 ID:WDO9R01F0
>>973
>追突など(10:0)で負傷しても人傷3000で対応可能ですし。

相手の対人もあるしね。
(相手が保険入って無かったりして・・・その場合は無保険車傷害特約があるか)
975へっぽこ代理店:2005/09/03(土) 10:18:23 ID:wRdfuUh90
ID:WDO9R01F0

素人が契約者用約款片手に必死で回答すんなって言ってるだろうが。
罵声を浴びせつつ、教えを請う、オマエはキチガイか。
976へっぽこ代理店:2005/09/03(土) 10:20:34 ID:wRdfuUh90
>>974
ほらまた適当な知識で喋るぅ〜

無保険者傷害の補償内容知ってんのか?
ほらほら、約款見て調べないと。
977へっぽこ代理店:2005/09/03(土) 10:27:57 ID:wRdfuUh90
ID:WDO9R01F0

つーか、何なのアンタ。確か、業界人じゃないんだよな。

じゃあ、自動車保険を初めて契約して、その時にちょっと勉強して
エライ気分になってる素人の教えたがり屋か?

常駐するならコテ名乗るか、十分な知識身につけて出直してこい。
あることないこと、テキトーにべらべら喋られると質問者が一番迷惑するんだよ。

ちったぁ他人の事考えろ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:48:12 ID:WDO9R01F0
>>975-977
え?何怒ってるの?
偉そうな気分なんて全然してないけど。
一体何なんだ?わけわからん(というか気持ち悪いよ > へっぽこ)
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 10:58:05 ID:WDO9R01F0
一応確認するけど、ここって業界人しか答えちゃいけないの?
約款に書いてある程度のことや、自分のときはこうだったという実体験も
含めて答えてはダメなのか?
あと肝心なことだけどへっぽこ氏が業界人だとどうやって証明する?
(匿名の掲示板なんだから無理だよね)

自分の自由にしたいのなら自分でサイト開いてそこでやってくれよ。
980へっぽこ代理店:2005/09/03(土) 11:55:22 ID:wRdfuUh90
>>979
おまいの知識が間違いだらけだから、そういうので回答するのはやめてくれ、って言ってんの。
弁護士特約の時の>>849もおまいだろ。あの時もさんざん無知と粘着ぶりさらけ出してたよな。

それに俺は中途半端な知識で回答するのはやめてくれ、とは書いてるが、業界人以外お断り
なんてどこにも書いてねーよ。業界人でも無知なやつが回答すると、スレの質の低下を招くから
個人的にはお断りだね。

幸い、このスレには似非氏や国内既存損保氏、損保ジャパン代理店氏という非常に詳しい方が
居られるが、東海とか日本興亜、外資系損保に詳しい方がいるなら是非とも出てきて欲しいとも
思う。

質問者はおまいの中途半端な知識は求めてはいない。

また、おまいは体験談ではなく、約款を読んで回答しているだろ。
約款なら貴方よりも詳しい人間はいくらでもいる。約款をきっちり理解して回答するならともかく、
十分に理解せずに、回答者ぶって書くのは混乱を招くだけ。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:21:47 ID:97l2zt7L0
へっぽこさんカッコエエ!
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:39:44 ID:/Nnh2YIZ0
>>980
ご立腹はごもっとも。
だが生半可な知識でも一応答えてくるところを見ると、
決して悪い人間ばかりでもないのかなぁとも思えてくる。

たしかに仰るとおりにいい加減な回答をすることで質問者が混同するので、困ると思う。
保険業代理店業に興味があるとか、保険のことが少なからず好きであるという証拠だから
大目に見てやったらどうか。人の助けになるような業種(弁護士・医者・保険)は、人がうらやましがるからな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:40:50 ID:4Gdmw3MQ0
>>1
俺、保険やめたから。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:43:06 ID:WDO9R01F0
>>980
というか弁護士特約の時って何?何の話だ?
今日久しぶりに書き込みしたけど弁護士の話なんかどこにも出来てないだろ。
今日私が書き込んだ内容の中にそんなに変な間違いあった?
だったら後学の為に教えて欲しいよ。

スレ低下を恐れているらしいけどあんたの態度で充分低下しているよ。
保険に詳しい(のかどうか知らないけど)だけでよくもここまででかい態度
とれるもんだね(まともな人なら975-977のような書き込みしないよね)。
どんなに詳しい人間がいるか知らないけど、あくまでもここの利用者は
その人たちの意見を参考にするだけにとどめた方がいいし、真剣な相談は
自分の保険会社なり契約しようとしている保険会社にしっかり聞くべきだろうしね。

業界人・保険に詳しい人間が答えるのはもちろん、約款読めば分かる程度
の内容を普通の人がちょっと教えたり、実際に事故を経験した人がそれを元に
答えたりしてみんなで教え合えばいいじゃない。でもしその中に間違っている
ところがあったらあんたみたいに狂犬のように切れずにちょこっと教えて
上げればいいじゃん。みんな勉強になるし。

なんか理想があって自分の思い通りにしたいのなら自分でサイト開いて
そこでやりなさい。このスレはあなたのオナニースレでは無いのだから。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 14:49:22 ID:WDO9R01F0
>>982
悪いけど別にうらやましいとか保険業にへんなあこがれとか無いよ。
単に知っていることだったりすぐに調べられることだったからちょっと教えて上げただけ。
もちろん私が知らないことなど偉そうに教えたりしないし、もし教えたことが
間違いだったら素直に謝るし。

事故相談スレだと割と自由に教え合ったりできるのに、ここは
「業界人=神」だとでも思っている人がいるみたい。
自分のオモチャでもとられたような反応にはびっくりするよ。

ここの自称業界人の答えは絶対ではなく参考にするくらいにしておいて、
ここで質問したことはしっかり自分の保険会社にも相談すべきだと思うよ。
(もちろんそこでここの回答と違っても恨みっこなし。
 掲示板の情報とはそういうものです)
986へっぽこ代理店:2005/09/03(土) 15:15:34 ID:wRdfuUh90
>>984

貴方(ID:WDO9R01F0)が過去書き込んだと思われるレス
ま、IDは1日単位で変わるし、コンセント抜けば強制的に変えれるからな。

>849>852>857>859>868>873>875>878>886
>897>908>918>933

別に証拠と明確たる理由はないけどね。
文体、文章技法、アンカーの付け方、括弧の使い方から推測して。


で、貴方が今日書いた書き込みの中で間違えてる部分。

>>966
>対人(自賠責)、搭傷、人傷から支払われるってことか

>>974
>>追突など(10:0)で負傷しても人傷3000で対応可能ですし。
>相手の対人もあるしね。
>(相手が保険入って無かったりして・・・その場合は無保険車傷害特約があるか)

アンタの知識、間違えだらけだから。
はっきり言って迷惑なんだわ。もうここから消えてくれ。

987国内既存損保:2005/09/03(土) 15:36:18 ID:V2RTBhDk0
>>984
>業界人・保険に詳しい人間が答えるのはもちろん、約款読めば分かる程度
>の内容を普通の人がちょっと教えたり、実際に事故を経験した人がそれを元に
>答えたりしてみんなで教え合えばいいじゃない。でもしその中に間違っている
>ところがあったらあんたみたいに狂犬のように切れずにちょこっと教えて
>上げればいいじゃん。みんな勉強になるし。

その間違いを指摘されている人間が何を言う? 約款を読んでも全然分かってない
じゃ無いですか。>>974がいい例だよ。

>>985
>もちろん私が知らないことなど偉そうに教えたりしないし、もし教えたことが
>間違いだったら素直に謝るし。

なので>>974の無保険車傷害のくだりについては、撤回した方がいいんじゃない?
明らかに間違ったレスだろ? 折れも以前間違ったレスしたことが何度かあったけど、
きちんと「間違ってました」って書いたよ。人間だからミスは付き物だし、勘違いも
ある。それを認めなきゃ人間としての成長はないんじゃないのかな?

>ここの自称業界人の答えは絶対ではなく参考にするくらいにしておいて、
>ここで質問したことはしっかり自分の保険会社にも相談すべきだと思うよ。

うん、激しく同意だね。自分らの答えが完璧だなんて思ってないし、約款なんて
会社の約款改定で日々変わるしね。

教えたいという気持ちは良く分かるけど、そうしたいのなら、きちんとした知識を身に
つけてからにした方が良いと思うよ。業界人じゃないのなら尚更ね。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:05:52 ID:WDO9R01F0
>>986,987
じゃあその間違いがどう間違っているのか、
正しくはどうなのか回答して下さい。
そこまでしないとちゃんとした回答とは認められませんね。

謝罪とお礼はその後で。
そんなに殺伐とせずに穏やかに。

国内既存損保氏へ
>きちんとした知識を身につけてからにした方が良いと思うよ。
>業界人じゃないのなら尚更ね。

いや業界人でないし、業界目指している分けではないですから
(業界人のような)きちんと知識身につけるとかそういうのは無いですよ。
ここの利用者もそうだと思いますけど、自分の疑問について答えて欲しいだけか、
ちょっと知識として知っておきたいくらいであって、それこそ何でもかんでも
保険の知識、業務、法律に詳しくなろうなんて人少ないでしょうし、そこまで
しないと簡単な質問にも答えてはいけないのはちょっと乱暴だと思います。
あなたがたのような自称業界人もいるし、私のように「その質問の答え約款に
書いてありましたよ」程度の人もいるし、その中から質問者なりスレ利用者が
自分に有益だと思える情報を取捨選択すればいいのではないでしょうか。

どうしても自分の好きなようにしたければ自分でサイト開いてそこでどうぞ
やって下さい。そこは紛れもなくあなたの王国(あなたが国王)ですから。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:10:21 ID:WDO9R01F0
>>986
あとそこの849から933は全然私と関係ないので
私に対して八つ当たりするの止めて貰えますか?
正直気分悪いです。

推測は勝手だし私にも迷惑なりませんが
その推測を元にした書き込みは迷惑そのものなので。
(へっぽこさんのはホント厨房の書き込みそのものですな)
990へっぽこ代理店:2005/09/03(土) 16:24:18 ID:wRdfuUh90
>ID:WDO9R01F0
貴方に貴方の発言の誤っている部分を教えなければならない義務はないです。


>国内既存損保氏。
ID:WDO9R01F0は駄目っすわ。第三者の貴方に対するレスでさえこの始末だし。

もうバカはほっといて新スレ移りましょう。バカはこの際放置で。
このままだと他の方が質問しづらいだけっす。
991へっぽこ代理店:2005/09/03(土) 16:25:16 ID:wRdfuUh90
新スレです。
自動車保険について質問のある方、相談したい方はこっちにどうぞ。

自動車保険どうしてる?Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1125621301/l50
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:28:37 ID:WDO9R01F0
自分に都合悪いと相手を馬鹿呼ばわり

どんどん品性が無くなるね > へっぽこ氏

あとは梅よろしく
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 16:54:02 ID:vq4CG7Dm0
なんつーかへっぽこ氏を見ていると
代理店通じずに通販で保険契約するほうが
いいんじゃないかと思えてくる。

こんな切れやすい人に相談しても
話にならないだろうし、自分の主張ばかり
押しつけて話も聞いてもらえんだろうし。

人間だからしかたないけどさ、
最初はよくても劣化していく人もいるし
退職する人もいるし、それ考えたら
代理店探したって仕方なさそうだ。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:06:03 ID:bqsqM6NF0
保険業界やお役所をはじめとする職業人は、
理屈で仕事のできる世界です。つまり法律や決まり事以外のことは、
イレギュラーです。
でも実社会は理屈は屁理屈とされることもあるし、
理不尽な要求にも応えなければならない現実もあります。

保険やお役所は頭のいい人が多い職業ですが、
いわゆる“世間知らず”も多い業界ですから、
切れやすい人間だと一般人には思えてくることでしょう。
995へっぽこ代理店:2005/09/03(土) 17:12:06 ID:wRdfuUh90
>>993
信頼の上でウチで契約してもらってる契約者と、有象無象どこの馬の骨ともつかぬ
無料のアンタらと対応が同じわけないだろうに。バカがオマエ?

俺に言わせりゃ、こういうとこに質問してくる時点で負け組なんだよ。
信頼できる保険代理店すらつかまえてねーのか?
保険会社疑いながらこの先ずっと掛け金払うのか?プ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:13:00 ID:3AA3tR1c0
なんだかあれなので、梅
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:14:02 ID:3AA3tR1c0
もういっこ、梅
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:15:05 ID:3AA3tR1c0
もうちょっと、梅
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:15:07 ID:YswTigSw0

何を言ってくれてもかまわないが、でも
代理店や保険会社の人間の質を下げるような発言だけはやめてくれ。
世の中には契約者以外の人にも丁寧確実に対応している代理店があるということを言っておきたい。
1000へっぽこ代理店:2005/09/03(土) 17:15:08 ID:wRdfuUh90

新スレにバカが沸かないことを祈りつつ。ウメ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。