【アップ】お奨めの車高調 10【ダウン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
質問する人はある程度調べて来ましょう。無知な質問はスレが荒れます。
サーキット&峠&街乗りetc
いい情報交換の場にしていきましょう。

前スレ
【アップ】お奨めの車高調 9【ダウン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112498799/l50
21:2005/06/23(木) 18:41:58 ID:1J4Chlwp0
立てました。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 19:30:38 ID:sjZfJ5rE0
簡単に結論づけると

オーリンズ>アペックス>ビルシュタイン>クスコ>HKS>GAB>JIC>TEIN>>>>>圭

俺のは〜〜〜〜〜↑ここ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 20:32:51 ID:3uaZ40MT0
>3
つまり、圭 以下 という事でよろしいか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:32:20 ID:DOZ3dazh0
間抜けな質問かもしれませんが
車高調ってノーマルより車高上げれないんですよね?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:38:00 ID:2kU9zYEN0
ラリー・ダートラ用があるじゃないか
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 21:41:28 ID:3uaZ40MT0
>5
んなこたーない
クスコZERO2Rでも、上げることはできる

ただ、そういう使用法を推奨して設計されてないが
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:09:09 ID:sjZfJ5rE0
>>4
君の車高調の事ならよろしいよ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:36:08 ID:pCObcFt50
便乗質問ですが、全長調整式でも最大に車高を上げると伸び側ストロークが無くなると考えてよろしいですか?
逆に下げると縮み側がなくなる・・・・・であってますでしょうか?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:48:57 ID:KRAi0ZyA0
>>1
前スレの題名は↓だろうが
【サス】お奨めの車高調 9クリック戻し【性能】
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:50:00 ID:sjZfJ5rE0
>>9
よろしくない。
あってない。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:59:28 ID:8rpzfcvi0
>>9
プリロードすげーかけたり、スプリングロアシートを
スプリングが遊ぶところまで下げたらというありえな
い条件下ではあってる。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 00:14:17 ID:02q+l5RA0
関連スレ
【初心者】足回り質問スレ 2セット目【中級者】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118397984/
◎◎ ホイール&タイヤスレ 35セット目 ◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118900053/
純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112111258/
【故障】自分の車の不安を解消するスレW【異音】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118471758/
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板237
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1119193122/
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 02:05:50 ID:wD+gnjEV0
>>9
全長調整式車高調の仕組みがまだわかっていないようだな。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 08:04:39 ID:ZKAswiH10
   >>9 たくさん釣れた
      ∧_∧
      ( ・∀・)
      / ∪  つ───┐
     (___⌒)⌒)     .|
     |ミカン|し'し' ____|_____
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ,..|...、  /
     /     /  (´ | `)
   /    /      `'''';''''´  /
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
                 |
                 |\>>12
            >>11/|
                 |\>>14
              >>13J
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 13:58:56 ID:WkRT3k2E0
程度の低い釣りだな
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 14:14:54 ID:t+ItTUWw0

        _,,..,,,,_
       ./ ゚ 3  `ヽーっ
       l ゚  ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"


        _,,..,,,,,,_
       ./ ,' 3  `ヽーっ
       l   ⊃  ⌒_つ
        `''ー---‐'''''"


        _,,..,,,,,,_
       ./ ,' 3  `ヽーっ
       l   ⊃  ⌒_つ
        `''ー---‐'''''"


        .,,,,_
       /  。`ヽ,,_
        l 。 々  `ヽーっ 
       ゝ.  ⊃ ⌒_つ
          `'‐--'''''"
181:2005/06/24(金) 18:56:39 ID:tE2JxPEB0
テンプレ不足&スレタイの間違いは
カンベンしてくだされ。
しこたま飲んで立てたもんで・・・
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:17:42 ID:XRYutXwg0
ビルシュタインとエナペタルは分けて欲しいな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:36:24 ID:syJoU4930
フランケンとアインも・・・






イヤ・・・ナンデモナイ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 02:11:48 ID:3OxA4Dj90
aragostaとzealが入ってないのは何故?w
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 05:58:02 ID:7161pSlV0
擦れタイに「サス」って言葉入れたほうがいいと思うぞ


ところでおまいら
アーム類のブッシュをピロに変更すると
シャープになりまつか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 08:56:54 ID:zYxMDi610
>>22
メンバーにクラックはいる
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 14:19:37 ID:GOR7mD+rO
レベル低すぎ
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 15:51:55 ID:k5r1Sbph0
ラベル張り過ぎ?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 19:26:26 ID:ttoxt2cD0
ビビる大木?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:01:02 ID:0A6AvVj40
デビルマン登場?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 20:46:16 ID:DKpBtdPKO
ショップ系の安い車高調はシルクロード製が
多いと聞いた事があります。

どなたか、シルクロードの車高調使ったことあります?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:38:48 ID:zDY4QKPE0
このスレでは「削岩機」で通ってる
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:50:36 ID:epe+NKc30
>>28
今現在使ってるよ。
聞きたいことがあれば何でも聞いてくれ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 01:29:13 ID:7LjHokJ20
28じゃないですが、聞きたい事があります。
車種が分かりませんが、全体的に車の動きはどのような感じでしょうか?
自分が走ってる場所は舗装が悪く結構うねってるんです。
今使ってるクスコのちょっと抜けかけたZERO2じゃ飛びます。
よく動くダンパーじゃないと追従できない感じです。
あとは、毎日乗るので普段の乗り心地も聞きたいです。
お願いしますm(__)m
32名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/26(日) 02:13:01 ID:WZRiyEXj0
>>31
ZERO2の減衰は?
前後1にしてもだめ?
1でもフワフワなんてことないよ。
なめらかなうねりだったら、追従できないなんてことはないと思うんだけど。

ガタガタギャップの多くて、減衰を減らしたいなら、もっと柔らかいものにすべき。
FLEXやスーパーストリート、あとは純正形状、最後は純正か。
そもそも街乗りしかしないのなら、ZERO2はもったいないよ。
3331:2005/06/26(日) 02:43:49 ID:7LjHokJ20
>>32
書き忘れましたが車種は180です。
基本的にミニサーキットのグリップ仕様です。
今はアライメントで弱アンダー気味にセッティングにしてますが、
峠をセンターラインを割らない程度のスポーツ走行時は基本的に減衰力はフロント2、リヤは2ないし3にします。
ミニサーキットをグリップで走るとき以外は5は使いません。
基本的にはドリフトはしませんが、するときはかなり柔目で乗ってます。

以下は上で書いたうねりの酷い峠の場合でです。
フロントを1にすると、抜けの症状が出始めたのか、ストレート後のブレーキングでバンプラにあたって底付きアンダーが出ます。
実際底付き感が物凄いです。
2にするとギリギリ底付きしません。
峠なんで間違っても全開くれたりはしませんが、昔純正形状サスを使っていた頃はそれ程気にならなかったうねり道です。
やはり、高レート(6k/4k)低減衰力ではショックを吸収しきれないのかもしれませんね。
3430:2005/06/26(日) 02:57:07 ID:epe+NKc30
>>31
車はDC2、96spec。給排気、ブレーキ、若干の軽量化とボディ補強。デフはノーマルヘリカル。
通勤にも使ってるので毎日乗る。サーキットは月1〜2回。
タイヤは前RE01R、後RE01。共に純正サイズの195/55R15。
バネは吊るしより2kずつレート上げて、F12k、R10k。バネは同じくシルクロード製。
減衰は、町乗りで最強よりF4段戻し、R6段戻し。サーキットでF2段戻し、R4段戻し。
車高はF-30mm、R-35mm。プリロードは町乗りゼロ、サーキット多少かける。
自慢じゃないが自分の感覚は鈍い方&セッティング中なので、参考程度にね。
ちなみにZERO2は他人の車でも全く乗ったことが無いのであしからず。

町乗りでは、段差がなければ純正並み。非常にしなやかで、かつ、しっかり感がある。
急な段差はやっぱガツンと来るね。でも、テインの廉価版と比べればかなりマシ。
サーキットでは、バネレートが低いのか、ちょっと物足りない感じ。ロールが多い。
波うってるコーナーでは、クリップから脱出にかけて急激な挙動変化は無し。
でも、進入でかなりブレーキ残して入る場合、テールの動きにかなり神経使う。
そろそろ来るなと思っても流れなかったり、まだまだと思っててもいきなり来たり。
お尻の出方はお世辞にも滑らかとは言えない。

ただ、プロの人に乗ってもらった事があるんだけど、「面白いね。こんなの乗ったら
楽しくて時間忘れて何周も乗っちゃうよ」と言ってたので、自分の腕に問題がありそう。

PCRに乗ったことがあるけど、あれはいいね、全くの別物だった。
3528:2005/06/26(日) 07:09:38 ID:VSByGyONO
>30 >34
色々と有り難うございます。
当方GC8乗りで、HKSハイパーマックスプロ(前8K、後6K)使用中です。
良い車高調だったのですが、ピロがカタカタしてきて、
乗り心地やハンドリングが悪くなってきたので買い換えを考えています。

インプレを読ませていただいたのですが、悪い物では無さそうですね。
PCRと具体的にどう違うかも教えていただけると助かります。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 11:45:09 ID:O/R6Fx1v0
>>31
テインのHAからゼロ2に変えたけど、硬く感じます。家の周り舗装悪いので、硬さに関しては不満かな。
テインは最弱でかなり柔らかかったけど、16段調整で曲がらないくらい硬くなるから悪くはないよ〜。
クスコは固すぎかも。ただ、ゼロ2の方が曲がるし、楽しいですね。タイヤを変えて空気圧で調整って手もあるし、いまタイヤを探してます。
3730:2005/06/26(日) 14:15:45 ID:epe+NKc30
>>35
PCRは自分の車じゃないんで詳しい仕様はわからないけど、
バネはBESTEX、レートは忘れた。F20k、R16k位だったかな?
サーキットはSタイヤで、サイズはF225/45R16、R195/55R15だったはず。

PCRはとにかくよく動いて、路面への追従性が良く、車の動きが手に取るようにわかる。
普段使わない(飛んじゃう)縁石も、積極的に使っていける。
特にリヤの動きがスムーズで、自分の運転がうまくなったと思う程。

町乗りは正直厳しい。自分的には許容範囲ギリギリ。
減衰調整の幅はかなりあるので乗り心地はソフトに出来るんだけど、
なんというか、ちょっとしか乗ってないけど疲れた。
3828:2005/06/26(日) 17:54:37 ID:VSByGyONO
>37
自分にはハイパーマックスプロは必要ないと感じていたので、
シルクロードなどのリーズナブルな車高調でもよさげですね。

KTSなどに突撃するかもしれません。

インプレありがとうございました。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:42:21 ID:hcuUDu/n0
オー綸子とアペックスの内部構造がほぼ同じって本当?
40テンプレ追加:2005/06/26(日) 23:08:25 ID:IMpXM+Ig0
ラボカロッツェリア(OHLINS)     http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/ohlins.htm
アペックス               http://www.apexi.co.jp/
ラックエルシュポルト(BILSTEIN)  http://www.luck.co.jp/
エナペタル(BILSTEIN)        http://www.ennepetal.co.jp/
テイン                  http://www.tein.co.jp/ 
PCR                   http://www.pcr.co.jp/
アラゴスタ               http://www.aragosta.co.jp/Main.html
クラックス                http://www2.ask.ne.jp/~firstmol/
クスコ                  http://www.cusco.co.jp/
GAB                   http://www.yrc.co.jp/yfc/gab/
HKS                   http://www.hks-power.co.jp/
圭office                http://www.kei-office.co.jp/
JIC                   http://www.jic-magic.co.jp/

41テンプレ追加:2005/06/26(日) 23:09:34 ID:IMpXM+Ig0
kg/mm                 http://www.kgm.co.jp/
カヤバ                 http://www.kybclub.com/
RG                   http://www.racinggear.co.jp/
RS★R                 http://www.rs-r.co.jp/
戸田レーシング           http://www.toda-racing.co.jp/
YZsports               http://www.yzz.co.jp/
アジュール(スーパーOHLINS)  http://www.es-azur.com/
ガレージTT              http://www.garagett.net/top/index.htm
RIGID(ALPHA)            http://home2.highway.ne.jp/rigid/index.html/index.htm
ビルシュタイン(英語)        http://www.bilstein.com/
KONI(英語)              http://koni.de/

SWIFT      http://www.tohatsu-springs.co.jp/swift/swift_main.html
BESTEX     http://www.bestex-spring.co.jp/
SHOWA     http://www.showa1.com/
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:09:58 ID:4VDqk6mm0
43テンプレ追加:2005/06/26(日) 23:17:45 ID:IMpXM+Ig0
4443:2005/06/26(日) 23:20:23 ID:IMpXM+Ig0
PCRを2度入れてもうた_| ̄|○
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:11:36 ID:YLWjUBeT0
テンプレ乙
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 00:12:46 ID:l0/CFe0i0
テンプレ乙
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 01:01:25 ID:jkr/GFpH0
今使ってるApexN1Proに
「Swift+2kg、ベステックスフリクションレスシート、ドライルーブ、リアアッパーアーム・トーロッド」
を入れたのでインプレです。(車種はS15)

先ず、フロントに「Swift10kg,フリクションレスシート、ドライルーブ」を取り付け、減衰最弱で街乗
りをした所、信じられないほど乗り心地が良くなった。路上に飛び出したマンホールを踏んでも、
フロントの突き上げは皆無で、リアで踏んだ際の衝撃のみだった。(「ドンドン」が「…ドン」になった)

その後、リアに「Swift8kg,フリクションレスシート、ドライルーブ、アッパーアーム,トーロッド」を
入れて、減衰最弱で街乗りをしたのだが…、乗り心地最悪。フロントはスムーズに動いているはず
なのに、それが分からないほど振動が凄かった。リアのアームをピロ化したのが原因かな?

未だ、サーキット走行はしてないです。


>39
アペックスは、オーリンズの開発スタッフを引き抜いて作らせた…って、聞いた事がある。
真偽は不明ですが、オレもキニナル。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 11:00:57 ID:kjY9yMI+0
スプリングとの組み合わせで変わるんですね〜。粘りというか、そんなニュアンスの
スプリングってあります?ショック最弱で段差で突き上げないようなやつがほしいかも。
お勧めを教えてください。変えようと思ってます。ケージーエムなんてどうですか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 12:01:26 ID:RzpfoaDd0
>>48
粘りと言うかしなやかさなら
Swiftかべステックスで良いんじゃない?

両方使った事あるけど個人的には
べステックスの方が好みの快適性だった。

ただ突き上げはショックの性格もあるから
突き上げが解消するかは分らんが。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:07:10 ID:V4Yt/fkl0
SWIFTとBESTEXはバネのキャラ的に正反対だと思うんだが・・・
中間がアイバッハかな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:23:54 ID:UA2VQ96Q0
おれの車高調、前120` 後80`。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 22:43:21 ID:kQ6DXQL20
突き上げ感はほぼショックの特性だから変えられないよ。
多分縮み側が硬いんだろうな。
色々使ってきたが総じて安いものほど縮みが硬く伸びが柔い。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:19:35 ID:xuE08oUf0
伸び側の減衰を強めても硬くなるよ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 21:55:14 ID:RB26oawZ0
KONIのHP見たけど、1150の価格が1本¥194,250(本体価格¥185,000)って高!!
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:24:21 ID:c3lL3tug0
高いよね。。。。
当方外車なのでビル、コニ、アラゴの選択肢しか無いです。






ん!?
おいおい、4本の値段だと思うのだが。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:36:53 ID:Ppcq+mz30
KONIのHP見たけど(1本)194,250(本体価格¥185,000)って書いてある・・・
間違いだと思うが
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 22:47:00 ID:RB26oawZ0
まあ間違いでしょう
最近ヒラノでもKONI売り出したよね
アッパー付があれば買うんだけどなぁ・・・
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:06:35 ID:up1d7PAZ0
KONISHIKI
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 00:50:22 ID:o806p6Lq0
KONI式車高調
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 01:38:09 ID:xhv1Kgd/0
<<55
クアンタム、JRZなんかは?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 01:48:48 ID:zsR5YYke0
カヤバがついに本気の車高調をだしてきたね。
かなり気になる。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 19:48:44 ID:K77/ZWgP0
あれは1本¥19,425の間違いだよ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 20:54:36 ID:LxDFkehf0
>>61
前から出る出るって言ってた奴かな?
もうソースはでてるの?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:03:51 ID:v2I2H3FJO
幸錦
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:23:25 ID:V2Po5FOR0
>>61>>63
これのこと?結構車種が限定されるなあ
ttp://www.kybclub.com/kybclubhtm/Wajs.shtml
66名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/29(水) 21:47:56 ID:WNFwYcx90
>>65
それって新製品なの?
ダイヤモンドライクコーティングとか、こだわったバネとか書いてないよねぇ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:56:35 ID:UJh+TLwB0
色がTEIN
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:04:24 ID:gyZvGN1d0
またDLCか。あんた好きだねェ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 15:03:42 ID:Wa6NmkAZ0
>>65
それは昔からあるやつじゃないのかな?
70S14海苔:2005/06/30(木) 19:45:13 ID:U7+4dwo00
抜け抜けのHKSハイパーダンパーからシルクロードセクションRM-A8に替えますた。
減衰は前後とも4/8に設定してますが、乗り心地は非常によろしいです。ただ、サーキット
ではもうちょっと固くした方がいいかな。全長式なので車高はやばいくらいまで下がります。
ちなみに未使用品で7万円。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 01:19:34 ID:kM5NChZ30
やふおくで見たけど、セクションのやつがその値段で出てたゾ。

で、抜け抜けになる前のHKSと比較してどんな感じ?


72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 00:20:57 ID:zVfKTWZ30
>>70
まじでか、オレはクスコのZERO2E入れたんだが、初期でバネレート変更したせいか、
車高がぜんぜん下がらなくて困ってる。
プリロード0でブラケットとバネの皿がくっつくまで下げても、指2本入ります。
ちなみにタイヤは235/40-17です。
7372:2005/07/02(土) 00:22:04 ID:zVfKTWZ30
追記
フェンダーとタイヤの隙間に指が2本入るって意味です。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 00:28:39 ID:ccEgenCN0
車が何かわからないが、
基本的に、同じ長さのバネだと固いほど縮まない。
7572:2005/07/02(土) 00:59:14 ID:zVfKTWZ30
>>74
ごめ、s14後期です。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 21:39:14 ID:beZnUU7D0
>>72
限界まで下げて指2本も入ったら車高調の意味が無いような気がする・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/02(土) 21:55:20 ID:9o+h7kiQ0
ZERO2 ECR33で推奨車高 指1〜2本
まだまだ落とせる
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 22:22:46 ID:zOPn5Cl40
>>75
アームがそれ以上動かないとか。
逆に車高を上げてみるとどうなるか試した?
7961:2005/07/03(日) 01:58:25 ID:7REMi0aL0
>63
今月のCBにインプレ出てるよ。
KYB Real Sports Damper Spec TR
ちなみに、日本のスポーツカーの足回りの8割はKYB製。
スバル車のビルシュタインはKYBのOEMだし。
信頼感が違うよね。ただし、車種がインプとエボしか
発売されていない。予定ではS15、EK9、DC2も販売
されるらしい。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 04:59:04 ID:E4co953d0
総して足回り関係のメーカーの中ではTEINは性能とか価格、人気度ってあまりよくないんですかねぇ?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 05:01:48 ID:0+nc51P+0
競技ユーザーには人気あるよ
逆を言えば、そのくらいの覚悟で乗らないとね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 12:43:21 ID:JqRK7LgS0
っつうことは、どっちかというとかなり突っ込んだ人たちや
玄人ユーザーうけするメーカーって事ね。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 13:07:20 ID:8hcUiXaU0
TEINはHA/HRの棒っぷりで評判を一気に落としたよなw
最近のFLEXとかは悪くないらしいけど・・・
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 13:51:22 ID:dqskOzG10
JICが全く語られない件について。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 18:01:59 ID:9Zg7F79j0
>>79
俺も今度出るカヤバの車高調欲しかったんでCARBOYのインプレ
読みたかったけど、もう本屋になかった。
来月のレブスピでインプレするようなかんじなんでそれを松。
そういやカヤバの足って妙に重いけど縁石とかギャップをガンガン踏んでも
びくともしない。純正と同じ強度持たせてんのかな?

>>84
JIC買うならカヤバかクスコにするよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 20:40:14 ID:Y+dwej3l0
某オクでTODAファイテックスダンパー買ったんだけど
いいのか悪いのかよーわからんなぁ・・・・

乗り心地に関しては
昔に使ってたオーリンズ(ジムカ用非PCVのCリング)よりかはるかにいいけど
今の車高調ってこんな感じになってるのかな。
8761:2005/07/04(月) 00:39:56 ID:qHxA1aoM0
>85
インプレはかなり好評だったよ。「異次元の走り」らしい。

日本のメーカーでまともな商品作れるのって「ショーワ」と「カヤバ」
だけでしょ。HK○とかTEI○とか自社で車高調作ってるメーカーの商品
って耐久性が異常に低い。1万キロも持たない。
ちなみに、カヤバやショーワはいくつものメーカーの車高調をOEM
しているが、それらのメーカーの車高調はこの板でも評判がいい。

純正のあし作ってるところは、基準が厳しいからかなりいいもの作って
くる。HK○とかTEI○の初期の製品ははっきり言って、欠陥品と言って
もいいでしょ。あれを平気で市場に出してくるところが恐ろしい。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:59:20 ID:QvgmihRE0
>>87
ホムペにはのってないんだよね?
今シーズンでFLEXが抜けるからAPEXより安かったら来シーズンに購入検討する。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 13:12:41 ID:U4bsMWdD0
エナペの車高調なんだけど、一時期あったしなやか〜な感じから
路面の小突起でひょいひょい跳ねる感じになってしまったんだけど
なんでだろう。まだ2000kmだよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 16:20:01 ID:8PlwlDVw0
別名エナヘタルだからな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 19:18:02 ID:TN3D3hZi0
>>84
さんざん棒だと書かれているではないか。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 19:19:59 ID:TQp79U3O0
>>86
俺が行ってるショップの店長がベースはどこ?ってトダに聞いたら
「モゴモゴ・・・オーリンry・・・モゴモゴ・・・」
って言ってたらしい

でももしかしたらアペックスかもしれないとも言ってた
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:29:33 ID:SjVXgc1v0
>>80 >>83
確かに昔のテインは酷かった…。
でも、最近のFLEXとかCSなんかは悪くないよ。
もちろん、クアンタムとかに比べちゃいけないけどな。
SSも値段を考えたら、まあ及第点じゃないか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:03:17 ID:YFz9RBFJ0
TEINって協議用の高いのかFLEXしか評価高くないね。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/05(火) 00:51:08 ID:2m8jbZC50
FLEXも少し減衰上げるとハネまくるんだけどね
減衰下げたらそれはそれで低過ぎると
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 03:02:30 ID:NDjzdavQ0
フレッ楠買って一年経つがやはり抜けてきた。
まあ俺の腕じゃあ走りに差が出るとは思えないからこのまま使います。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 10:13:25 ID:aYjZLgxm0
>>95
おまいには中庸という言葉はないのか?w
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 15:18:53 ID:9gj/hWlk0
エナペタルってダメなん?
すぐへたるの?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 19:43:54 ID:rPGnZmEZO
GABはどうですか?ちなみにスーパーストラット車です。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 20:15:28 ID:gwTIBbEb0
JRZ SUZPENSIONってどうですか?
機能もすごいが、値段もすごいorz
70、80万って。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 20:59:10 ID:OM+v+NVsO
カヤバはどうでしょうか?
信頼できますか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:05:51 ID:uXyHjq/u0
>>92
ほー、そーなんだ。
トダなんて使ってる人誰もいないから初耳でした。
情報サンクスコ。

そー言えばて○ンの上位機種(どこまでかは知らないけど)は
ペン○キーの部品使ってるとか。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 22:17:29 ID:76z8iTs20
オーリンズからヘッドハントしてできたのがAPEX N1
そりゃ似てて当たり前
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:05:21 ID:/86uMhNF0
>>87
欠陥品というのに間違いは無いが、言うなればソニータイマーみたいなもんだ。
早めに抜けるように作ってるんだよ。
そんな技術力があるほどのメーカー群ではないと思うがね。
早く抜けて、またO/Hさせれば儲かるだろ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:13:02 ID:EKjrIYf10
HTSダンパーの車高調が欲すぃ・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 02:38:51 ID:aNg/zLeG0

おまいら、言いたい放題だがテインはいいと思うぞ。
サーキット走るならRSとCSで、フレックスとスーパーストリート
は街乗り。
フレックスはやや硬めだが、湾岸あたりならちょうどいいだろ。

車高調で減衰調整が10段、20段自分の好みで変更できるんだから
耐久性とかグズグズ文句いってんじゃねーよ。
耐久性欲しいんだったら純正形状にしとけ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 12:37:25 ID:9cMSgwSv0
>>106
社員乙
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 17:32:39 ID:18B+AxTh0
単筒式は複筒式より耐久性はいいのでつか?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 19:25:42 ID:+wO/R8uOO
>>103
詳しく
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:30:06 ID:tRWk8KmFO
教えてクンなんですけど
全調式の車高調つかってるんですけど今日車高調整しょうとしたらシェルケースが回らないんでつ
( つд⊂)なんかいい方法 教えて下さい
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 20:46:50 ID:gW21GAdj0
つ【固着保証】
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:41:33 ID:VQNgCH160
>>110
明日のジョーを全巻読め。
そしてハンマーを持って・・・・・
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 23:46:50 ID:xPUdMBGHO
教えて君でつがTRDの車高調はいいもんですか?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:06:02 ID:3DJB+8gF0
>112補足
ただし、力石まで。 それ以降は見るとヤバい
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:17:34 ID:SLwDVr5s0
>>106
馬鹿かお前は!?
耐久性の無い足回りに何の意味があるんだ?
テインをけなすつもりなど毛頭ないがカヤバは本当にいいと思うぞ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 01:09:00 ID:Fd6hMKHi0
>>115
本物のヴァカ発見。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 01:32:52 ID:AMEUVyWl0
じゃあ間を取ってタナベって事で
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 07:57:44 ID:8CQ6Jlr90
>>117

TEINをクビになった奴等を拾い集めて出来たのがTANABE
そりゃ抜けて当たり前

…と、クソショップの店員が言ってた。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 08:32:26 ID:k3BK13f20
>>118
目くそ鼻くそを笑う
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:00:37 ID:hhDQ0Wtd0
KYB Real Sports Damper Spec TR
ttp://www.rakuten.co.jp/rs-kong/155654/155439/499427/

ちなみにKYBのHPにはまだあげられていない。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:08:51 ID:6hRhxH+2O
TEINのEDFCってどーよ?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:21:57 ID:1ultRI5z0
>>121
車内から減衰力調節するためのコントローラーだが、、、、、
2年ぐらい使っているけど故障は無いよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:23:47 ID:4LjlU9e0O
14海苔だけどベタ車高に出来るのはどこ? 235・45・17でフェンダーとリム指2本まで下げたい。
もちフルタップで、使い方はドリでトラクションいい奴がよいです。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 22:57:40 ID:BnVwKBfA0
>>123
その程度ならどこの車高調でも落ちるだろw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:09:41 ID:JxABMbMy0
車高を低くすると、サーキットなどで具体的に車の動きに
どのような変化がありますか?教えてください
126名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/07(木) 23:29:08 ID:wlEof+B20
コースアウトしたときに、オイルパン凹ます
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 23:50:53 ID:5NwNVITP0
>>123
指2本で「ベタ」ていうの?ダウンサスにしときな。

>>125
まず低くしてから考えれ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:09:13 ID:RHNKVfmG0
>>127
フェンダーがタイヤに被ってても「ベタ」じゃないの?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/08(金) 00:22:21 ID:3ZGRoEeg0
指2本じゃフェンダー被らないぞ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:32:18 ID:rjz9CDtL0
指2本入ったら大した事ないぞ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 00:34:18 ID:GNz5PzXC0
>>123
今気づいたんだが、ホイールのリムから指2本ってことか?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 07:20:16 ID:X324hxmx0
そんな表現わかりにくいんだよ
この時代画像うpしない八橋ね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 19:19:15 ID:9iK3Xq700
>>115
素人は出てけ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:32:44 ID:LJRZUiKA0
今、RGのフルタップ式車高調(中古)使ってますがかなり乗り心地が悪いです。
車高は前後タイヤかぶるぐらいでバネレートはF14、R18です。
減衰調整はついていません。
そこで乗り心地を改善するにはバネレートを落とすか、オーバーホールで
減衰変更するかどっちがいいでしょうか?
どっちでも結果的には同じと考えていいのでしょうか?
車はJZX90です。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/09(土) 14:58:46 ID:mKhfri260
減衰調整できるものに買い換え
まず、使用目的をはっきりしないと。
136134:2005/07/09(土) 18:04:31 ID:JbUTo7Ex0
>>135

100%街乗りです。
減衰調整式にしないと駄目ですか。
出来れば、RGの車高調自体が高価な物なので
バネレート変更で行きたいのですが、バネレートを
落とすだけで改善されるのかが不安で…
減衰力とバネレートの関係がわかってないんです。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 19:29:25 ID:Z5Y8Q8UC0
>>136
俺も3セット位使ってやっと分かったけど、突き上げ感はほとんどショックの特性だから、スプリングを変えてもほとんど変わらないよ。
よっぽど粗悪なスプリングからスイフトに替えたとかなら体感できるかもしれないけどね。
レーシングギアだと街乗り系じゃなくて本気走り系だから減衰力の変更してもらうのが良いんじゃないかな?
ちなみに中古の場合、ギリギリ抜けてはないけど、かなり劣化しているってのも多々あるから注意ね。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:20:22 ID:3dJMV/1N0
gpスポーツのG-master使ってる人いますか?
町乗りオンリーなんですけど、乗り心地は如何ですか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:26:34 ID:NB8t48Px0
>>136

>>137の書き込みの通り、減衰力が強くても突き上げきつくなる。

別な可能性としてはオイルが劣化してバンプラバーとダンパーの上部が接触して
突き上げが生じてる可能性もあるよ。

試しにダンパー上部にチョークか何かでマークを付けてから走行してみてみそ?
バンプラバーにチョークの色が移着してたら接触している事になるから、
これが乗りごごち悪の原因になってる可能性がある。

この場合の対策は、
まずバンプラバーに接触しないよう減衰力を強めてみる。
これは減衰力固定じゃ出来ないよなぁ、、、、

うーん、
1Gのダンパー位置 〜 バンプラバーが接触するフルボトムまでの位置
のストローク量を増やしてみたらどうだろうか。

スプリングのイニシャルを増やして、
スプリング調整だけで車高を上げるだけで良いからやってみたら?
お金もかからんし。




140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:32:42 ID:wNUBIF8V0
>>136
ショックはへたって無いよね?
俺がやったのは、バネが伸びた状態でケース回して車高を決めるのではなくて
シートでバネを最初から少しだけ縮めた状態にして、ケースで車高を決めると
なんだかよく分からないけど、乗り心地は良くなった。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/09(土) 21:12:55 ID:C5rOIKtB0
そもそも>>136はチョイスミス。
純正形状かスーパーストリートにでも買い換えナ。
それが一番金かからないし、乗り心地も良いよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:16:22 ID:B18FJUlF0
>>134はリヤが強すぎ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:33:07 ID:xKyX/syo0
車高調買って間なしにマンション住まいとなりました。しかも立体駐車場しか
駐められません。よって自分でさわれません。
マンション住まいの車高調オーナーはどうやっていじってますか?
へぼい質問ですいません。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:40:41 ID:dhws/Rew0
道ばたです。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 01:42:03 ID:lOIk9KBR0
>>143
平日のコイン洗車場
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 14:25:47 ID:qrG/MMYNO
>>145
定番だよね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 15:34:07 ID:KrUUgNz30
バネレートはF14、R18です

街乗りですか・・・・・・ 
148134:2005/07/10(日) 17:51:16 ID:YQ3Nrxfi0
>>137
バネ変えてもあまり変わりませんか〜…
ちなみに今スイフトのバネです。
やはり、減衰変更が確実かな?

>>139
それは、ショックの底付きでしょうか?
底付きはしてないと思います。多分ですけど。
またその方法で確認して見たいと思います。

>>140
ケースは全開に縮めています。
バネは遊ばせています。
そうしないと理想の車高にならないので…
一度、試しにケースはそのままで、プリロードを
かけてみたのですが変わりませんでした。

>>141
チョイスミスですか〜^_^;
フルタップ式の車高調じゃないと理想の車高にならないので
その選択肢は無いですね。

>>147
以前はドリフトしてましたが今は街乗り専用なんです。
サーキットでは気にならなかったのですけど
街乗りになるときついです。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 18:07:22 ID:9RBYEwn30
っていうか、ケース一番縮めて、バネ遊ばせるって下げすぎだろ。
アームが上向いて変な挙動してる予感。

そこまで下げるのが「理想」ってのがすべて間違い。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:20:53 ID:7K73c3MC0
アームが上向くとどういったことがことが起こりますか?

40mmくらい下げるとどんな車でも万歳してくるよな
サーキト仕様車とかどうしてんだよ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:46:35 ID:alzOT0/h0
>>150
ぐおお〜〜〜っ
突っ込みいれてぇぇぇ!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:03:54 ID:c4OyyDOK0
>>134
シルビアとかのストラットに比べてウィッシュボーンだとロールセンターが狂ってアームが万歳しても変な挙動は幾分出にくいよ。
因みにロールセンターアダプタは使ってるのかな?
それで少しは万歳は解消させるけどね。

因みにリヤは何でそんなにバネレートを上げてるの?
間違いじゃなけりゃ吊るしよりも10kg/mm程度上げてるよね?
一度も仕様変更していないならリヤの減衰力が全くついてきてないのではないのだろうか?
乗り心地も走りもリヤのセッティングは無茶苦茶大事だぞ。
153134:2005/07/10(日) 20:39:22 ID:YQ3Nrxfi0
ロールセンターアダプタは入れてますよ。
(入れても体感は出来ませんでしたが^_^;)
あと、バネレートは前後が逆でした。
F18R14でした。すみません。
これってやはり硬すぎますか?
車高調の前持ち主がアーム打ち対策でバネは変えているらしいです。
本当に足のセッティングは難しいですよね(+_+)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:08:28 ID:QinomSePO
ていうか、街乗り専用ならダウンサスに純正ショックだろ、兄さん。
微妙な調整はバネをサンダーで削ってさ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:24:33 ID:kDu8tpkP0
144〜146
監視員とかに注意されません?www
注意書きで「洗車以外の作業禁止」が書かれているので。ちょっと気がかり。


「平日」がミソなのかな?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 21:44:08 ID:XKscu3YO0
>>153
やはり前後逆だったか・・・
街乗りのみだったら12の8くらいでいいんでねーの?

>>155
何か言われたら「神経質なのでショックとサスペンションも綺麗に磨いていたのです。」と言え。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:00:18 ID:nXgGIROJ0
>>155
洗車をしてからジャッキアップ
きちんとお金を使うことだよ
>>156のように「神経質なのでショックとサスペンションも綺麗に磨いていたのです。」
と言うのもいいね。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:27:11 ID:kDu8tpkP0
↑なるほど!よくわかりました。
ありがとう。これでぐっすり眠れます。
159152:2005/07/11(月) 00:00:31 ID:c4OyyDOK0
>>153
レーシングギアのHP見たけど、吊るしは14k/8kだったよ。
どう考えても減衰力非調整じゃ対応できるとは思えない。
調整式ならギリギリ大丈夫かな。
素直に吊るしのバネレートに戻した方が良いんじゃないかな?
購入時には抜けて無かったかも知れないけど、その状態じゃ今は抜けが進行している可能性大だよ。

確かに、ウィッシュボーン系は極端に下げるとアームにあたるから難しいね。
安上がりな対策としては、
1.スプリングを吊るしに戻し、下げるの諦める
2.硬いまんま辛抱(現状維持)
3.吊るしスプリング前提でもっと遊ばせぎみにし、アームに接触する程度の大きい衝撃のみバンプラに任せる
4.タイヤ外形を極端に小さく(扁平化)する
位だと思うよ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 02:42:26 ID:+GLBDMDF0
>>156
賢いw
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 08:39:51 ID:9+NNu/Ni0
チェイサーとかはツルシのバネのままベタベタに下げるとすぐアーム打ちするんよ
そんで外観はそのまま、アーム打ち回避→バネレートUPとなるわけだが、
見た目優先で実用性も走りもまったくダメダメ
そんで乗り心地が、、、とかいわれてもなー
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 15:17:25 ID:5yO3ZqRR0
バカ丸出しに下げるからダメなんだろ?
そんなアフォにいちいち講釈たれてどーすんの?
次元が低いな、車高と一緒で(w
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 15:46:58 ID:2290W8XlO
134
リアサス固めるのはコーナー出口でアクセル踏んだときにフロントのトラクション稼げるからいいかと思う。フルタイム4駆なら。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:34:59 ID:iIm833F/0
134
リヤでこのバネレートは堅すぎでは?ドリ専用なのかな。
F14キロならリヤは高くても10キロ以下だと思う。
165134:2005/07/11(月) 18:47:04 ID:KaAR2y1z0
>>152
そうですよね。色々考えましたがOHついでに減衰変更をしようかなと考えています。
ただ、みんからとか見てると自分のと同じぐらいの車高かさらに低い
車もいるのですが足まわり調べて見ると吊るしのバネ(大体F12R8ぐらい)
で乗り心地は純正並!とか書いてたりするので混乱してしまいます。
アームが干渉しまくりで乗っているのでしょうか…

>>161
まさにおっしゃる通りです。
矛盾しまくりですよね。
でも何とかしたいんです
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:32:36 ID:7YI04PHQ0
GABの車高調入れたんですけど街のりでぴょんぴょん車が跳ねます。
跳ねないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:47:22 ID:5Hwsg8DJ0
スピードをおとす
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:53:09 ID:7YI04PHQ0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:53:14 ID:BAH7ZtdY0
167の反対
スピードあげろ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:00:06 ID:7YI04PHQ0
>>169
それだ!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 21:00:12 ID:szng/Wn/0
飛ぶのか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:02:22 ID:3YeFBU6w0
プリかからない程度に車高上げる。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:03:35 ID:5Hwsg8DJ0
クマ〜
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 00:22:57 ID:quAcFA6Y0
>>165
RGだけじゃなく他のメーカもそうだけどよっぽど低走行で無い限り基本O/H工賃で済む事などほとんど無い。
吊るしよりも極度にスプリングを固めてたみたいだからショックも結構痛んでそうだし。
多分8万位は掛かるよ。
オクで売って、クスコのZERO2の新品を買った方がいいなじゃいかい?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 08:09:20 ID:IznGL9QM0
車高調ってノーマルサスに比べてかなり重いんですね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 08:44:03 ID:iIFgw0LA0
>>175
スチールケースなら重いがアルミケースなら超軽い。
思い込みは良くないぞ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 13:25:37 ID:IznGL9QM0
スチールかアルミってどこを見ればわかるの?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 13:34:03 ID:v2FPcWiw0
磁石
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 13:49:13 ID:IznGL9QM0
なるほど。

あと、-45から-70となっている車高調で
2cmダウンってできますか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 13:54:05 ID:2ndJUOoz0
2cmダウンは-20mm
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:50:51 ID:IznGL9QM0
4.5cmも落としたくないんですけど
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:06:54 ID:2ndJUOoz0
そんなん知らんがな(´・ω・`)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:48:09 ID:IznGL9QM0
(´・ω・`)
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:53:28 ID:hsiLJDbK0
>>179
ダウンサスでいいんじゃないか?
それか乗り心地とか気にしなければバネレート上げる
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:02:55 ID:IznGL9QM0
車高上げるためにダウンサスから車高調にしたのに
車高が上げられないなんて(´・ω・`)
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:08:57 ID:2ndJUOoz0
車種もどの車高調かも書かないし釣りでしょ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:15:10 ID:IznGL9QM0
GAB Revolution Stroke Rです。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:17:12 ID:hsiLJDbK0
じゃあノーマルに戻せよ!!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:17:58 ID:IznGL9QM0
ノーマルは捨てちゃったんです。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:32:45 ID:gZfDTTBR0
アフォか、ちゃんとスペック見てから買え、ぼけ!
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:34:40 ID:2ndJUOoz0
ER34?
ネジ式の車高調なんだし、乗り心地性能無視で
シートを一番上にして、固いバネを入れれば
-20mmも可能かもしれん。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:43:03 ID:IznGL9QM0
はい。ER34です。
取り付けた感じだと4.5cmも落ちてないと思うんですけどね。
4.5cmも落ちているとするとこれはやっかいですね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:14:15 ID:GmvY2J7P0
>>192
なんでそんなに数字にばっかこだわるのか分からん
段差で腹擦るとか実際に弊害が出てるんならまだしも

とりあえずめいっぱいシート位置上げれば?あれこれ考えてるヒマがあるんなら
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 19:58:47 ID:IznGL9QM0
フロントをあと1cm落とすことにしました。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:12:56 ID:gZfDTTBR0
>>194
はぁ?
2.5cm上げるんじゃなかったのか?ぼけ!
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:17:41 ID:IznGL9QM0
上げられないならこの際下げちゃおうかと。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:22:01 ID:LdVnoV1d0
押して駄目なら・・・って奴だな!
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:24:11 ID:mzoPZuAZ0
振り回されただけだな>>ALL
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:24:41 ID:gZfDTTBR0
違うだろ、それは・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:25:30 ID:gZfDTTBR0
氏ね!
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:50:03 ID:CgsdrAi9O
クスコ01なんだが硬くて車壊れそう、F、8キロR、6キロ。リアをフロントに持ってきてリアは4キロにしたら街海苔いけると思うか? もち減衰はそのままで、脳内感想イラネ、実体験キボン。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:56:18 ID:gZfDTTBR0
それで十分街乗り出来てるぞ、クスコ01はだめだな。
ショックがだめならバネを変えても無駄でしょ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:56:19 ID:IznGL9QM0
GABも硬くて壊れそうです。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:02:52 ID:gZfDTTBR0
>>203
馬鹿じゃんw
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:06:07 ID:6aHZNuat0
ティンティンが硬くてアソコが壊れそうです
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:12:59 ID:IznGL9QM0
馬鹿とかいわないで(T-T)
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:19:08 ID:gZfDTTBR0
車高を上げるために−45ミリ下がる車高調を買った人でしょ?
それで、さらに下げると言った人でしょ?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:31:27 ID:IznGL9QM0
そうです(`・ω・´)
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:38:30 ID:gZfDTTBR0
あ、−はよけいだったな・・・
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:42:17 ID:IznGL9QM0
テラワロス
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:18:39 ID:OqruXEXWO
初心者の質問ですがバネレートって大きいほど柔らかい=乗り心地良いなんでしょうか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:22:07 ID:IznGL9QM0
逆ですよ
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:22:41 ID:KCaFaCkL0
>>211
バネレート(スプリングレート)高いほど堅いのです
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:00:51 ID:LdVnoV1d0
チンコのバネレートってどれくらい?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:11:22 ID:ObpfYF5U0
30g/mm
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:06:36 ID:CgsdrAi9O
ショック入れ換えのただいたいのヤシらはその硬さに耐えきれなくなりバネ柔らかいもんに変えたりしてみるが結局ダメでノーマルサスに戻るんだな。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:15:46 ID:nkgpAeg/0
経験者は語る…
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:24:15 ID:V7kKGIwO0
>>198 でも、アンタいい人だね。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 08:09:12 ID:8K3DvJVD0
>>177

ノーマルの方がアルミの車高調より軽い場合が多い。


220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 08:23:30 ID:q8sxlVdF0
そもそもノーマルのレートはどんなもんよ。
前後とも3kくらいか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:52:27 ID:fYGNKntdO
>>219
イソプSTi乗りだが、アペックシN1にしたら7キロ近く軽くなったが何か?
言うほど重くないよ、車高調って。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 16:10:17 ID:d9y4jvuQO
バーディー復活したな。
オプチョンに広告だしてた。
安いほうをOHするかP1オーダーするか悩み中
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 23:29:06 ID:0Mc4xRsrO
16アリストにテインのCSを入れて100ミリくらい落ちますか?前に100系のときもCS入れてましたが全開まで回せば(かなり遊びますが…)落ちました。そこまで下げるんだったらフルタップのほうがいいんですかね?先輩方よろしくお願いしますm(__)m
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:14:43 ID:rS7/DFdvO
TRDの車高調買ったらショックの箱にKYB…
工エェ(´д`);ェエ工
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:30:57 ID:fqcIperS0
まさか自社製作だと思ってた?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 13:32:10 ID:zPmg7CMP0
TRDはカヤバって結構有名じゃない?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 13:52:07 ID:rS7/DFdvO
自社だと思ってました KYBのショックはいい物なんですか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:41:24 ID:/zORAEdA0
って事は
JIC=KYB?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:12:39 ID:yIR3qSpo0
店に飾ってあったSチューンのダンパー見たらユニシアジェックスの刻印が
KYBじゃなかったのね
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:56:15 ID:JJZU2xx30
カヤバはいいよ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:22:25 ID:ALcHtDe/0
恐ろしく亀レスだが>>120の使ってる人いる?
アペックス買えるくらい高いけど純正並みに耐久力あれば安いかも
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:35:02 ID:1A6gJ8g10
>>224
他社製品を自社ブランドで売ることをOEMというんだ。
覚えておきな坊や。
車高調のOEMごときでいちいち文句言ってたらきりがないぞ。
ダイハツ製のトヨタ車とか三菱製の日産車とかそりゃもう世の中に
あふれ返っているからな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:43:16 ID:y9ZXRNpC0
〜〜のビルシュタインはドコソコの工場で作っているとかあの車のブレンボキャリパーは
あの会社の製品だとか車の部品はそんなの一杯だよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:10:10 ID:rS7/DFdvO
>>232

ありがとうお兄ちゃん
(´・д・`)/
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:35:40 ID:YCYn4rjT0
質問なのですが圭オフィスの車高調で
F4段R16段の減衰調整ができるタイプって何になるか分かる方いませんか?
S13です。バネは9k7kです。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:46:48 ID:GunVE3q+0
無限はショーワ
スプーンもショーワ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 04:08:57 ID:e5IhAKQYO
30系ソアラ(H9年式)乗りですが車高調が決まりません、みなさん相談に乗って頂けませんか?条件は↓
○街乗りできる限界まで車高落としたいです(フェンダー爪折り加工済みです)
○オーバーホールするお金ないので3年5万キロぐらい使えるタフな物がいいです
○乗り心地重視なのですが山もそこそこ走れる若干のスポーツ性を兼ねたもの
◎インターネット等で10万〜15万くらいで入手できるもの
おすすめの車高調教えてください。よろしくお願いします。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 04:20:39 ID:N3ujnpci0
>>237お勧めは今のバネを2巻きくらいカットしたら、車高はおちるよ
(笑) 自分でやったら無料ですよ。。。
タイヤとボディを干渉させて、火花出しながら走ったら
スポコンみたいで、かっこいいのでは・・・?
あと自慢のエアロも引きずりながら、走りなさい。
これもマフラーを社外品にしなくても、騒音がでて、一石二鳥かな?

239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 05:53:35 ID:fxiLalEx0
乗り心地重視なのに限界まで車高落としたい。。。アフォですか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 07:18:15 ID:C9q/9z/E0
>>237
ここで聞くのが間違い。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 09:03:55 ID:e5IhAKQYO
同じだけ車高を下げても車高調ごとに若干の差が出ると思います。
街乗り出来る程度なら乗り心地もある程度確保できませんか?
知識不足のうえに誤解を招く質問文で大変すいません。
ちなみにエアロはなしで、マフラーは取りつけ位置を上げるためワンオフ製作しましたが出口と配管以外はノーマルを使用した為、静かですよ。低予算ですがなるべく良い車にしたい為、みなさんの力を貸して頂けたら助かります。レスよろしくお願いします。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 10:33:08 ID:k6KJcV7a0
>>241
つ「ダウンサス」
乗り心地重視なら間違いないかと。
ちょっとお山で遊ぶくらいならこっちのほうがマシ。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 10:35:07 ID:Nn4xHXWZ0
>>241
KYBローファー+有名メーカーのダウンサス
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:28:43 ID:bVPG3/Po0
>>241
街のりできる限界ってのがあいまいだよな
人によってその高さは違うから。
車高べたべたでマンホールの段差もよけながら走ってても、一応街乗りできてると解釈できるし、
コンビに入れないけど、その辺の道は普通に走れる高さってのがいいのか、
どこもすらないような高さで車高を落としたいのか
そのへんの具体的な事例を挙げないと、的を得た回答は望めないよ
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:03:22 ID:e5IhAKQYO
レスありがとうございます。普通の道は走れる程度の車高は確保したいと思いますが、もちろん一部の店舗は諦めています。車高調よりダウンサスの方が乗り心地はいいですか?フルタップなんかはどぉでしょうか?お願いします。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:05:05 ID:k6KJcV7a0
車高調の乗り心地良いは、あくまでも車高調としては良いってこと。
純正形状と比べるのはちとキツイよ。

フルタップの意味知ってる? 車検通らないぐらい下げたいならいいんじゃね。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:08:43 ID:k6KJcV7a0
あと安く乗り心地良く仕上げたいなら、間違いなくダウンサス。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 16:19:15 ID:e5IhAKQYO
ダウンサスですか、参考になりました。どうしても車高調にこだわって選ぶとしたらお手ごろな物では何がいいでしょうか?いろいろ聞いてすいません。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 17:27:52 ID:scVvAcSE0
テインのSS
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 17:39:56 ID:QRZhMUrXO
君には車高調は必要ないよ。胸に手を当ててもう一度よく考えてごらん。

乗り心地重視
シャコタンにしたい
そこそこのスポーツ性
オーバ−ホールしないで長く使える物

これで、なぜに車高調?ダウンサスで充分
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:25:38 ID:scVvAcSE0
>>246

車高調のほうが乗り心地悪いって前提にしてる
が良くわからん。つーか、構造的にどこに相違
があると考えてるの?
純正ビルシュタインにCリング溝追加すれば
立派な車高調なんだが・・・

このスレでの車高調の定義を教えてくれ。

252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:50:08 ID:bjggoyEC0
市販されている車高調はスポーツ性を重視したセッティングのものが多い。
純正形状タイプのものより快適性は劣るものが大半。

自分で仕様変更して最上の乗り心地の車高調でも作ったら?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:13:10 ID:AQh/4kiW0
>>251
車高調ってのは車高調整できるサスペンションの事だよ
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:19:32 ID:QRZhMUrXO
必要もないのにシャコチョー入れる馬鹿が増え
あげくのはてにワゴンにも。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:35:53 ID:83s8JNM80
>>254
そうだ、そうだ、我々の頃はシャコタンにするのは
ノーマルバネ2巻半と決まってたぞ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:36:57 ID:m2F7ZjVg0
>>245
車高調の方が高いけど絶対便利ですよ。
しかもフルタップ式ならペッタンコにも出来るしプリロード変えなくても
調整出来るし、気が変わったり車検の時には簡単に車高上げれる。
あと、減衰力調整式にした方がいいですよ。
乗り心地も調整できますから。それぐらい知ってるか…
ダウンサスは好きな車高に出来ないですからねぇ。

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:45:45 ID:ra+0hJhm0
>>255
え?漏れの時はノーサスが流行ってたよ。
天まで届くマフラー(鉄パイプ)と共に。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:54:00 ID:YJlDMEwF0
>>253
車高が調整できるだけなら乗り心地と関係ねえじゃん。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/15(金) 21:05:19 ID:rufXAJfY0
>>252を読んでないのかよ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:17:49 ID:83s8JNM80
>>257
乗り心地を無視するな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:18:42 ID:jtaNNBgN0

  ヒラノのD-TEC車高調使った人いる?

  これ安いよね。


262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:19:07 ID:YJlDMEwF0
だから、セッティングの差が乗り心地に関係あるだけで、
車高調とかノーマル形状っていう構造の差が乗り心地に
関係してないだろ。

個人的にはダウンサス+純正ショックなんて乗り心地
最悪なんだが・・・車高落ちるだけの完全なデチューン
だよ。

って246に言いたいだけなんで、ま、いいか。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:32:55 ID:R2aQ0McI0
これだから乗り心地厨は・・・
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:41:50 ID:bjggoyEC0
>>262
乗り心地、タイム出る足に比べたら、
ダウンサス+純正ショックなんて、セル塩と思うぐらいイイ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:13:45 ID:YJlDMEwF0
>>264

どの車の純正ショックとどこのダウンサスかな。

そもそもセル塩はイイ、のか?
あれは俺からすれば思いっきり船なんだが・・・

後部座席のハナシ?

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:17:24 ID:WjZkO2AU0
VIPは迷わずエアサスじゃないの?
ていうか標準装備?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:40:09 ID:zRTQa79Y0
>>262 荒巻きと直巻きの違いは無視ですか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:55:39 ID:SE7izDcI0
結局車高調整も出来ない香具師に車高調はオーバースペック
269名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/16(土) 03:05:38 ID:YyAlkRYT0
見た目の車高を調整するために車高調買うアホもいるけどな
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 03:14:07 ID:/8XVN/jx0
>>269
ワゴン・ミニバンでロールセンター軸の調整の為に車高調買った奴が存在するとは思えんwwwww
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 09:51:02 ID:zZTR2g/t0
>>267

おいおい、車高調=直巻か?

そして、そんな君の頭=左・・・・?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:00:47 ID:EFG+z+mD0
250>本当だすナ
オーバ−ホールしないで長く使える物
↑ 装着したら もう載らない ↑
これなら OH いらずダァー


273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:18:42 ID:EFG+z+mD0
261>ヒラノのD-TEC車高調 !?!?!?
おぬしチャレンジャー なのかもなァ
足回りメーカー と 部品屋 の意味を知れ
足を値段で決めようとするなら
ノーマルにしといた方がいいゾォ


274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:20:49 ID:EFG+z+mD0
どーせ フェンダーとタイヤの隙間 が 何mm
こんなことにしか調整しないんでしょーよ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:24:53 ID:EFG+z+mD0
ちみの場合 おすすめは どこの車高調にしようかなァーって
ずーっと頭の中で考えている時が
一番 シアワセ かもよ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:26:52 ID:edXORe+m0
まぁなんでもそうだな
いろいろ悩んでる時がシアワセだ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:29:30 ID:kb+2SgmO0
ところでオマエラ、コーナーウェイト調整してる?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 10:38:08 ID:edXORe+m0
全く
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:35:16 ID:RRgxh/4g0
先日、RGの車高調をもらったんですが
車(SW20)に組む前に皿やアッパーを
ばらして掃除した時に、ショックのロッドを
押してみた所、鬼のように固いバネに合わせて
仕様変更してあり、自分にはちょっと・・・
という感じのシロモノでした
そこで、ただで貰った物だし、ちょっとバカな
事をやってみようと考えたんです。

車高調のショックをバラして中にカートリッジショックを
組めないものかと・・・
こんな改造?やった事のある人がほかにも
いらっしぃましたら、お話聞かせて下さいまし。


280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:40:55 ID:zZTR2g/t0
ショックのロッド押すだけで仕様がわかるとは
すごいな君
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:54:17 ID:RRgxh/4g0
バネのレートもちゃんと聞いてるんです!
意地悪言うなよぉ・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 11:55:31 ID:EFG+z+mD0
ショックのロッドを 押してみた所 仕様変更してあり…
す・す・すごい!ショックテスター以上の感覚の持ち主だァ
ショックをバラして中にカートリッジを入れようなんて考えてる場合じゃないぞ
サスペンションメーカーにヘッドハンティングされるよ
まずは 富士のレース村にの シャーシ屋さんに
【私 ショックのロッドを 押すだけで 減衰が分かってしまうんです】って
アピールしなきゃ?
F1の国際放映で お目見かかれそうだあ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:02:48 ID:RRgxh/4g0
お前ら・・・勘弁しろ・・・。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:03:12 ID:zZTR2g/t0
すまんかった。

ほいで、何kだったのバネレート
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:03:58 ID:+suNXchb0
>>268
てか以外に純正形状で安くていい感じで車高が落ちるのって少なかったりする。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:14:47 ID:i+tC44dw0
見た目のために車高調かってなにが悪いのよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:27:50 ID:zZTR2g/t0
悪くないです。

年間1万人のあふぉが10万のしゃこちょー買えば
10億の経済効果が・・・景気上向き・・・ウマー
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:48:57 ID:RRgxh/4g0
>>284
F9k
R12k
俺的にはあり得ないレートでした。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:09:41 ID:edXORe+m0
硬いなぁガチガチのサーキット仕様か
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:21:25 ID:7q+V/mhO0
>143
懇意の車屋へ行き、オイル交換なぞ頼む。
で、帰る前に「ちょっとスミのほう使わして」
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:22:30 ID:7q+V/mhO0
しまった亀遅レスw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 13:34:33 ID:tiYBsIXgO
>>271
世の車高調は9割方以上が直巻、純正より乗り心地が悪いのも同程度
貴方のは一般的に屁理屈と言います
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:07:45 ID:w548Kb7s0
組んで走ってみろ、話はそれからだ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:17:19 ID:1mE7PAWb0
EG6用のGABの車高調を購入したのですが、最高どのくらいダウンさせることができますか?
僕的にはタイヤハウスに入るぐらい下げたいのですが…。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:33:49 ID:edXORe+m0
すでに買っちゃったんだろ?いまさら人に聞いてどうするよ
もう組むしかないだろ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:38:24 ID:1mE7PAWb0
了解!!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 16:25:00 ID:EFG+z+mD0
1*1 png
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 16:28:14 ID:EFG+z+mD0
000 ひよこ3(240*40 gif)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:05:39 ID:B9cIF/H90
ショックって手で押したくらいで動くか?
おまいらチカラモチだなぁ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:34:12 ID:YdtUzVKo0
自動後退とかにある『比べてみてください』って3万キロくらい使ったオイルの入ったダンパーと新しいオイルの入っただんぱーの奴
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 18:55:58 ID:ywnH1TAr0
おれのEK9はF:12k/R:8k
でも乗りGOGO地全然悪くない
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:44:54 ID:dfZZ4Bt50
レバー比
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:50:45 ID:Y65RsjNZ0
>>301
F18k位のほうがいいよ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:00:01 ID:ZkjjwQXb0
今日ZERO2取り付けました〜

車変えてから3年ぶりの足回り強化
明日が楽しみです
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:04:34 ID:QWPc++3G0
えっ車高調って見た目の為のもんじゃないの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:08:52 ID:lqdMMge00
>>301
それストラットで言うとF8k/R5kくらいですから!残念!!
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:56:18 ID:zH0cu54N0
車高変えるのはいいけど
その度にアライメント調整しなきゃいけないんだよなホントは。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:40:01 ID:f/WHajVj0
>306
んじゃストラットでF12k/R10kって硬いほうなの?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 23:33:02 ID:lqdMMge00
>>308
硬い方やね。サーキット向けの仕様だとそのくらいのバネレートになる。
町乗りもできなくはない(俺はしている)けど
ぶっちゃけ、焼肉をたらふく食った後では乗りたくない。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:00:49 ID:4vnKPbL60
母ちゃんが水筒のお茶飲めない≒車高調

乗り心地がいいとは程遠い一般論・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:16:37 ID:ip/zRvEA0
同じバネレートなら乗り心地は、直巻き>荒巻き ?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 00:24:26 ID:UUIx6QPB0
そ、ダンパーも同じなら
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:10:27 ID:bxreK3d80
急に荒れだしたなw
ただ車高下げるだけのやつに車高調買う価値なしっていってるやつに質問なんだが、
ダウンサスで5センチ以上下がるのあるか?5センチ以上下げたらそこ付きするべw
○センチダウンってサス買ったって、その数値どおりに下がるさすなんてないんだから、
後5ミリ下げたいなぁってときどうするの?バネカットか?
そういうやつにとっては車高調は相当使える品だと思うんだが
一回車高決まったらもう変えないんだろうけど、
サーキットとか走ってるやつで走るたびに車高変えてるやつは何パーセントだ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/17(日) 01:21:14 ID:Q8gb11ap0
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:31:24 ID:SMWnfjbT0
>>313
何でそんなにムキになってんのww
車高調買えないから?wwwwwwwwwwwww
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 01:55:45 ID:ATod79A1O
いやいや313は車高調派だと思うんだが。文章理解できない315は無免かと。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:04:58 ID:cgASBLH30
無免と言うより無能かと。ゴホゴホ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 02:22:14 ID:Lu17VySY0
底づきしていると 跳ねますよ!





ヘタったらすぐにショックを新品に変えましょう
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 11:23:22 ID:jHAEH4LD0
>313
車高を落とす為に車高調買って、
取り付けたらF:3cmダウン、R:1cmうpしちゃった俺って・・・orz
トルクステアがもんの凄いことになってますよw
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 12:56:30 ID:d89P909c0
>>319
ゼロヨンでもやってるのか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 13:10:15 ID:jHAEH4LD0
>320
見た目重視の120%街乗り仕様ッス!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 16:42:42 ID:8uOTNKcc0
あとの20%はどこを走ってるんだろう・・・
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:25:53 ID:ieEKyvPA0
>>322
貴方の心です
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:27:30 ID:UUIx6QPB0
脳内
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 08:37:55 ID:ozC1uG4X0
>>322
ラブホの駐車場
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 11:40:47 ID:bLSwQ1+e0
車高調に交換したら、パコンペキンコキンパキン音がするようになったよ〜
うわさには聞いていたけど、どうしたらいいの?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 13:18:00 ID:dnE/skv50
>>326
そんな音なるか?
足が硬くなってボディに負担がかかって溶接がはがれて動くたびに音が鳴ってる?
どっかのネジが緩んでるとか取り付けが悪かったとか
バネが遊んでるわけではなくて?ショック自体不良品かも

その前に釣りだったりして…
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 13:51:13 ID:M9aekkav0
>>326
日産車だから
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 19:12:23 ID:Y+HfV7Xb0
ピロが馴染んでないだけだろ?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 19:38:01 ID:R77UJNe/0
>>313
バネのことを、サス言うな。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 19:43:11 ID:mJmTNCBH0
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_


アナルのすべりが悪いな・・軋んでるぞ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 20:47:57 ID:3FKJPuqG0
>329
やっぱりそれですかね? いまナラシ中なんすが
ピロの所って、リングみたいな部品が金属同士で接触してるし
取り付け前から、これは音出るだろうなぁ とは思ってましたが・・・
あとはバネが弾んでるような感じかな
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 20:52:32 ID:mJmTNCBH0
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !          ピロ             |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_

 古くなってからならわかるが
 新品でピロから音が出た事なんてないぞ・・。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 20:59:52 ID:3FKJPuqG0
>333
まじっすか? or2
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:05:09 ID:mJmTNCBH0
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_


本当だ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:12:14 ID:3FKJPuqG0
やびぃ〜 なんか怖くなってきた
なんか安物買いの銭失いな予感・・・OTZ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:25:18 ID:7y3PrP/40
アホの言うことは無視して、オレの言うことを聞け
幸せにしてやるから。
バキバキいうのは、バネがシートの上をうまく滑っていないからだ!
フリクションレスシートを使うか、
プリロードかけすぎなら、少しゆるめろ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:40:30 ID:3FKJPuqG0
>337
わかりましたーバネ廻りですね?
取り説みながら一通り確認してみます!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:41:09 ID:mJmTNCBH0
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_


アホって俺か?。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:42:39 ID:7y3PrP/40
>>327と329だ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:46:29 ID:mJmTNCBH0
            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \ 
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ 
       ' 「      ´ {ハi′          }  l 
      |  |                    |  | 
       |  !                        |  | 
      | │                   〈   ! 
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l | 
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_


安心した。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:47:44 ID:seHxPSkG0
もうすぐアクキンになるから
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:54:24 ID:3FKJPuqG0
ワロタ!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:08:42 ID:lH7+CWwv0
>>341
かなり笑いました。good job
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:53:50 ID:PJRLFtvd0
>>341
ところでこれ誰よ??
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:00:02 ID:9YPoROv70
>>345
やらないか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:00:54 ID:+I1CnZxG0
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:07:14 ID:+I1CnZxG0
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 16:39:48 ID:bFuiy4xr0
悪名高きテインのタイプHAつけてます。<HCR32スカ
元チューニングショップの知り合いにダンパーが死ぬほど硬いと話したら、
テインは硬いといわれてるけど実はそんなことない。セッティングがちゃんと
出せてないだけみたいなことを言われた。それで突き上げがきついのは、実は
ダンパーじゃなくてバネがちゃんと仕事する様にセッティングされてないせい
だそうだ。本当なの?
俺が無知すぎて言ってることが正しく理解できてないと思うけどこんな様な事いってた。
減衰力以外でやわらかくするには、車高調節するところが2箇所?あって上側?を縮めて
下側?を伸ばいいみたいなこと言ってた。わかる人詳しく教えて
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 17:00:56 ID:5yLNmcp+O
シークレットスポーツの車高調のこと知ってる人いませんか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 19:53:18 ID:1OcNsP9CO
>>350
それtypeFLEXあたりと勘違いしてるとみた。そもそもHAは全長調整式じゃないし。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:07:32 ID:9fR4YqLQ0
>車高調節するところが2箇所?あって上側?を縮めて下側?を伸ばいいみたいなこと言ってた。
これするとえらく車高上がらないか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:14:15 ID:NSMdfoKJ0
>車高調節するところが2箇所?あって上側?を縮めて下側?を伸ばいいみたいなこと言ってた。
プリロードをかけつつ車高を上げ、さらにケースを伸ばして車高を上げる・・・
乗り心地悪くて、車高高いのに峠じゃ跳ねまくりなセッティングになると思うけど?
レートの低いバネならそれもアリかもしれないけど
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:46:19 ID:flGpKPxP0
>>349
車高かなり落としてる?
俺は手淫のHR入れてるけど、そのまま組んで車高
下げると乗り心地は最悪だったぞ。

サスのアームのブッシュを一回緩めてから1Gで締め直しと
かなり下げてるならバンプラバーを半分位カットしてみ?
俺はこれで改善されたぞ。ただし俺のは前後ストラット式
だが・・・。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 22:20:12 ID:A7aLxIW80
>>350
シークレットスポーツってタナベのOEMっしょ?
漏れもそこの減衰調整ショートストロークショックがちと気になっているの
でインプレきぼんにゅ。ミニサーキットぐらいならいけるかな?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 22:44:40 ID:+yXZ2+hc0
>>349は純正と比べてるな。
車高調にあの時代のノーマルの乗り心地は無理、諦めて純正にしな。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 00:04:07 ID:CT+umaRa0
バンプラバーカットはやらないと。前に使ってたHA、下げたらストローク1aくらいしか無かった。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 01:20:23 ID:tpPuvCgt0
非全長調整式の方は車高上げていくとプリロードが掛かるそうですが、上げれば上げるだけ
強く掛かって行くもんなんですか?写真見ても構造が良く判んないヘタレなもんで。
どなたかお願いします。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 01:26:53 ID:K1/Dos0F0
そう
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 01:46:38 ID:tpPuvCgt0
>>359
どうもです。
もうちょっとだけバネレート上げたいんですがプリロード掛ける事で
そういう効果って出せると思っていいんですか?限度はあると思いますが。
361349:2005/07/20(水) 06:11:25 ID:99txyWe20
車高は高めにしています。それでこバンプラバー?カットは効果ありますか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 07:37:17 ID:K1/Dos0F0
>>360
初期は固くなるが・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 11:23:52 ID:MchMD5rm0
車高調デビュー予定です。
JZX90にZERO-2E付ける予定なんですが、
全長調整式の車高調って、プリロードはどういう状態で使うのが
基本なんでしょうか? 
プリロード0で、全長で車高調整が基本という事で良いんですか?

今まで純正形状ばかりで、車高調は初めてなんで良く分かりません。
指導宜しく。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/20(水) 11:51:00 ID:qGda+Xt+0
それが基本
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 12:13:58 ID:uLs8QYMs0
ZERO-2Eええのう、スープラ用はいつでるんじゃろう。
HPの近日発売っていつやねん。
つけたらインプレよろしくー。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 18:36:14 ID:VQAS7Dpa0
page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e47232415

これって、いいんですか?

367名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/20(水) 18:39:48 ID:UBb/21Q60
HKSあたり?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 19:16:14 ID:VQAS7Dpa0
アッパーの色はそうですよね。

飯田選手の味付けとやらが気になりますが・・・
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:22:12 ID:2eR/nik2O
テインのCSってリコール出てるの?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 20:25:21 ID:ZFdKNl4E0
>368
>別売りでブレーキホースブラケットをご用意する予定です。
ってのが気になる
現状はタイラップで留めろってことかね
ケースは専用設計じゃなさそうだね
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 22:49:35 ID:ldtqmWAw0
>>366
http://www.boyz.co.jp/
外観はブラケットといい、バンプラといい同じもんだな。
調整幅も同じ15段だから減衰特性の変更程度じゃないか?
だとしたら、上のBOYSって海外製(台湾あたり)だよ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 23:06:19 ID:lX4Ra+TP0
なるほど・・・ 値段も同じですね

こういうの買った人がピロはうるさいとか
言ってるんでしょうか。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 18:50:26 ID:7lCfwaeo0

ttp://carlife.carview.co.jp/UserCarNote.asp?UserCarNoteID=37052
圭オフの最後 ガクガクブルブル (AA略
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:08:40 ID:jxhjkPr00
HKSのHIPER MAX LSかLS+ってどうなんでしょうか。
あまり話聞かないもんで。知っておられる方お願いします。
ちなみに、ほぼ待乗り、少しワインディングな乗り方です。
極度の車高にはするつもりはありません。コンビニに入れないと困りますので。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 12:50:24 ID:9TU82CaG0
実際、自分の車両では使用してないけど
知人のZ33では結構粘りの足でいい感じ
っていうかZ33の場合純正よりは数段
良い。
よくCSの比べたりするみたいだけど
CSはバネレートが低すぎて底付きしや
すいけど、HKSはバネレートをしっかり
とってありながら乗り心地も確保してて
好印象。

ところで刑オフすごいな。どこのOEMよ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/23(土) 17:22:22 ID:yc89x/vF0
CS?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 18:54:49 ID:siD6dZAM0
>>375
貴重な情報THANXです。いい評価で安心しました。
当初はMAX2も考えてましたが、乗り心地重視で選びたいので。
LS+の導入考えて見ます!

>>376
TEIN CSのことだと思う。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 06:13:25 ID:aintC56oO
ヴィッツRS 1.5L(13年車)なのですが、A'PEXiのN1ダンパーTypeVか、HKSのハイパーマックス S-COMPACTで悩んでます。使用してる方、いらっしゃいましたらインプレお願いします。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 11:15:13 ID:jmzgL4rm0
ちょっとマイナーどころで、ZEAL Function X使っている人いますか?
XCOILが気になります。
Ohlins車高調+SWIFTバネにするか、Function Xにするかで迷っています。
車種はER34で、ワインディング〜サーキットがメインです。
Ohlinsは情報も多く間違いないと思いますが・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/24(日) 12:25:46 ID:FWv9O6jB0
同じく、峠〜サーキット SタイヤだとファンクションXとスーパーファンクション興味ある。
峠では、とにかく跳ねにくい、そして高速コーナーで減衰が欲しい。
いわゆる、ピストンスピードが速いときは減衰弱く、ピストンスピードが遅いときは減衰が出るような
ものが欲しい。

>走りの精度と吸い着くようなしなやかさを形にしたハイパースプリング「XCOILS」
他のスプリングと比べると、どの程度吸いつくような動きになるのか。
それとももう少しバネレートも高く、それに合わせてセットされたスーパーファンクションの方がいいのか。

現在ZERO2に048M使ってて結構気に入ってるが、次もZERO2にするか悩む。
381379:2005/07/24(日) 15:17:03 ID:jmzgL4rm0
ショップで話をきいてきました。
スーパーファンクションより、ファンクションXの方が接地感のある足になるみたいです。
バネの性能=接地感 ということでしょうか。
話をきいているうちに、ファンクションXが凄い欲しくなってきました。
しかし、オーリンズも値段がそれなりに高いだけあって、良いという話も。
ここのスレなら、ファンクションXをはいてる人もいるかな?
382380:2005/07/24(日) 15:31:35 ID:823lMCpB0
>>381
乙。
自分もファンクションX興味わいてきたよ。

>FUNCTION-Xは減衰設定(変更)料金が1回のみ無料

っていうのも魅力だよね。
ZEALのN1レース用のスペシャルダンパーオイルってのも気になるし。
(みつひろ選手の本より。宣伝だってわかってるけど、興味持った。)
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 15:59:43 ID:1W/SZIir0
>>380
PCV
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 11:01:17 ID:Cq/OaC7B0
確かにPCVはうたい文句だけは380の要求に合致してるな・・・
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:28:15 ID:H38XHkni0
PCVって実際のところどうなん?
結構評判いいと思ってたんだが。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:31:02 ID:5rq1kKfj0
PCV無し、PCV有り、比べたがよくわからん。
別にオーリンズ悪いとは思わんが、昔と
違って、今はほかにも色々選択肢あるからなあ。

あとは商品の開発時の設定次第じゃない?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/25(月) 22:35:45 ID:qH8/z89O0
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/4w/pcv.html
このグラフを見ると、ピストンスピードが遅い領域の減衰立ち上がりを抑えているようにしか
思えないんだが。グラフと書いてることが食い違ってるように…
わかってる方いたら教えてください。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 03:55:11 ID:zeL6Ax/D0
車高調は減衰が命だから嘘800書いてんじゃ?
それを元に作ったのか知らんが、
激安粗悪まがい品がアホほどあるじゃん。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 08:22:48 ID:bPX/V83e0
ApexN1からファンクションXに換装しました。
吸い付く感じは、N1も良かったけど更に感じられるようになった。
激しい走行はまだしていませんが、良いものだと思いますよ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 09:58:00 ID:S/W2MEIO0
PCVのグラフが示してるのはビルシュタインが
昔から自慢してるところのような希ガス。

デグレッシブバルブ・・・だったけ。
391380:2005/07/26(火) 10:34:40 ID:4o514Euk0
>>389
おお!アペックスN1より接地性良さそうですか。
またインプレお願いしますね!
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 16:41:12 ID:QpucPkzo0
ヘルパースプリングって必要なもんですか?
ただ加えればいいだけなもん?教えてくんでスマン。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/26(火) 17:11:23 ID:fb8EQ1qG0
>>392
>>1を読め。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 17:13:06 ID:zeL6Ax/D0
>>392
障害や高齢で寝たきりなら必要だな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 17:27:38 ID:QpucPkzo0
誰か助けてください!!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:03:38 ID:S/W2MEIO0
ヘルパーSPがない商品もあることを知ってて聞いてるの?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/26(火) 18:24:33 ID:/+jl7dnl0
>>395
>質問する人はある程度調べて来ましょう。無知な質問はスレが荒れます。
サーキット&峠&街乗りetc

と書いてあるだろボケが。
全てを教えてくださいじゃねーんだよ。
意味や機能くらい自分で調べろカス。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:05:42 ID:QpucPkzo0
>>396
ある車高調がヘルパーはオプションで別売りなんですよ。
ヘルパーないと・・・な噂をよく聞くので。
調べたのですがいまいち。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 19:25:42 ID:99ms4t/l0
どこの車高調?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 20:14:48 ID:zeL6Ax/D0
ウザイな。
小出しに書く奴に、このスレで付き合う奴はいね〜よ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:00:14 ID:rR0D6t1a0
>>398
ヘルパースプリングなんていらん。
あと、おまえはダウンサスでも使ってろ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 00:48:21 ID:Wo4HirJS0
少し前のZEALファンクション棒は酷だったが、今は知らん
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 01:25:03 ID:U3S3yM2A0
>>387
うむ、きみの考えで正しい
ピストンスピードが高いほど減衰力も大きくなる
遅い領域をカットすると街中ではゴツゴツして
高速コーナーではダラダラとロールしていくが
そういうのが( ・∀・)イイ!という連中もいるのだろう
404実は380:2005/07/27(水) 01:52:48 ID:Am+OJd7+0
>>403
レスありがとう。

>ピストンスピードが高いほど減衰力も大きくなる
遅い領域をカットすると街中ではゴツゴツして
高速コーナーではダラダラとロールしていくが

こういうのは、目的と反対です。
グラフがショックの減衰を正しく現しているのなら、ピストンスピードが高速域では
他のショックと同じということね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 03:58:54 ID:V0e2ckPo0
クスコのZERO2を購入したのですが
皆さん、普段の街乗りでは減衰力1〜5のどの辺で使っておられますか?

2週間ほど試した所、リアを硬めにすると、どうも腰に来るようで後ろを2まで下げて使っています。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/30(土) 04:02:29 ID:MVc/Uqrl0
>>405
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 09:44:10 ID:zDRgW4tA0
>>405

それってZERO-2Eのほう?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 01:19:48 ID:Frqy/WjE0
teinのスーパーストリートダンパー。2万キロ走行後も抜けなし。
リアは買った時から抜けてたが。これが仕様なのか?おそらく最初期の製品だったから不良品なのかも知れぬ。
OHする時減衰力変更した方が良いのか、わしの買ったのが不良品だったとしたら減衰変更せんでも良いのか・・・。
悩む。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 01:26:02 ID:c7BIJ1DB0
>>408
車種は何でつか?乗り心地は?
当方シルビア乗りだがテインに問い合わせたところ
ノーマルよりも乗り心地がいいとの回答だった。
どうも信じ難いので未だ購入していないけど。
もっとも不良品では乗り心地もインプレできないか。
410408:2005/07/31(日) 01:39:56 ID:Frqy/WjE0
>>409
プレリュードざます。プレリュードも中古で買って完璧に抜けたショックだったのでインプレしにくいですが、
乗り心地が良くなったとは思いませぬ。ノーマル時には抜け抜けのショックでもダブルウィッシュボーンの
しなやかさに感動したのですが(その前に乗っていたのはトヨタのストラット)、シャコチョー入れてからはし
なやかさがあまり感じられなくなりました。しかし、価格を考えると満足していますよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 01:50:21 ID:YpDJLrDQ0
APEX・N1ダンパーEvoを購入検討中です。
これってどうなんですかね?
APEXが高価なのは、オーリンズと同形状(噂)だからでしょうか?
高価な分、持ちや性能が良かったりするのかな?
情報求む。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 01:52:11 ID:GGZKP5Wz0
>>405 説明書通り1か2がいいと思う。
413405:2005/07/31(日) 19:29:58 ID:w3sGEInG0
ZERO-2Eではありません。
私の車のはラインナップに無いので・・・
普通のZERO2です。

>406
前後とも1ですか?
リア・フロントとも3から2にすると、バネかショックのキュンキュンって感じの音が大きく聞こえる様になりました。
緩めで使ってると、永く使うことでおさまって来るんでしょうか。。。

>412
ありがとうございます。
現在2にしましたが、皆さんはどの辺で使われているのかなと思いまして。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 03:04:27 ID:/JhJtHfX0
>>413 一般道をのんびり走るなら1ですね。それでも
結構突き上げありますが。
ある程度速度を出せば、結構フラットな乗り心地になりますが。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 13:27:13 ID:V56RoZdYO
sage
416363:2005/08/01(月) 13:56:21 ID:HspaS02L0
購入しました。 レートはF18k、R11kの指定で。
車高上げる為に購入したので、とりあえず、
17インチホイールのリムからフェンダーを110mmになるように
車高調整。 異音防止にプリロードは3mm程度。

結果・・ 以前のkg-mm S21とElSportの組み合わせより、何故か乗り心地は
良くなりました。 レートが上がってる分、激しい段差はそれなりですが・・
まだ、攻めていないので、走る分の性能については良く分かりません。

乗り心地はそれなりに悪くなるだろうと覚悟してたのですが、
予想以上にいいので驚きました。 これは当たりでした。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 16:00:38 ID:XtTJ06XM0
>>409
PS13でスパストいれてるけど、7万走った純正より乗り心地悪いよ。
まぁそれまで使っていた車高調よりは良くなったから満足だけど。

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 17:21:38 ID:MgiPfM3l0
>>416

ポジション1でもフワつかず使えそうでしょうか。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/01(月) 19:40:08 ID:uUqQNpdr0
ZERO2の1はフワフワじゃないよ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 19:54:31 ID:3Dv+Nnq+O
初めて車高調を入れることしました。
取り付けは顔見知りのショップに頼もうと思っています。
ただ、どう店員に頼んだらいいのか分かりません。

俺「車高調着けて欲しいんですけど」
店員「セッティングどうします?」
俺「えっ?セッティング?・・・・・」
店員「(^д^)9mプギャー」

なんて事になりそうなんで、なにかアドバイスを下さい。
よろしくお願いします。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/01(月) 20:00:24 ID:uUqQNpdr0
目的もなく、車高調入れるのが目的っぽいな… モウコナクテイイヨ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:04:31 ID:Ysquiy2h0
>>420
ショッポが横になるくらいにって頼めば
423420:2005/08/01(月) 20:26:16 ID:3Dv+Nnq+O
>>421
いや、サーキットでの走行会に参加したいという思いはあるんですけど、
そんなただ漠然とした内容の依頼じゃ駄目ですよね?
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:35:09 ID:V/VvT58l0
走行会行く → 車高調必要

って思考が良くわからん。
その前にパッド入れれ。
425420:2005/08/01(月) 20:49:21 ID:3Dv+Nnq+O
>>424
タイヤ、アルミ、ブレーキパッドはすでに変えてあります。
自分の乗っている車は重心の位置が高いところにある車なので、
ハイグリップタイヤに変えた事によってコーナーで踏めるようには
なったんですけど、横転しそうで怖いです。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:55:03 ID:bdf9MZt+0
そんなに心配なら自分で組んでは
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 20:59:36 ID:166o+MWQ0
>>425
シャコチョウ入れても横転するときはする
428420:2005/08/01(月) 21:04:44 ID:3Dv+Nnq+O
>>426
それだけは嫌です。
知識も無いし、工具も無いし、なにより機会イジリが大っ嫌いなもんで。
車の運転は好きなんですけど。



ショップに依頼した人が、その店員とどんな会話のやり取りを
したのかを、だいたいでいいから教えて欲しいだけなんです。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:10:23 ID:MXV0zvco0
初心者っぽいから、とりあえずTRDとかNISMOあたりのおとなしめの物を吊るしで
使ってみればいいんじゃない? それで不満点が出てきたらその都度セッティング
していけばおk
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:10:24 ID:V/VvT58l0
対人恐怖症か?

まともなショップなら素人でもキチンと対応してくれるはず。
それでも判らなければ「まかせます」と言えばいい。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:16:44 ID:Ysquiy2h0
>>430
この前タイ人に襲われた。
それ以来・・・。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:16:45 ID:166o+MWQ0
あなたの用途なら車高調は必要ないのでは?
速く走りたいのなら兎も角、楽しく走るだけなら車高調より純正形状じゃないのか?
しかも機械いじりが嫌いだって?調整するために車高調整式ダンパーが存在するんですよ?
知識も無い、いじるのも嫌い、横転を避けたい?
車高調いりませんね(^^

どこまで重心高いのか知らないけど、車種くらい明かせよw

あえてショップに特注するなら・・・・・
「サーキットでの走行会に参加したい」
「自分の乗っている車は重心の位置が高いところにある車なので、
ハイグリップタイヤに変えた事によってコーナーで踏めるようには
なったんですけど、横転しそうで怖いです。」
と伝えろ。
これで喜んで車高調薦めるショップなら金づるだと思われてるな

自分で調べろよ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:17:52 ID:bdf9MZt+0
言いたい事全部言われたw
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:28:24 ID:166o+MWQ0
そんな俺は今月中にF12kgR10kgの車高調に特攻するよ
車種はNBロドスタ、公道で使うのはお勧めできないバネレートとの評判。
ラジアルハイグリップ〜Sタイヤが狙い
ショップ名は伏せとくけど、減衰8段階調整の全長調整式、定価17万のショップオリジナル。
Tokiko「系列」のようです。

たぶんボディーガタガタになるだろう
435420:2005/08/01(月) 21:29:38 ID:3Dv+Nnq+O
>>429
ありがとうございます。
とりあえず、モノ自体はすでに購入済みで手元にあります。

>>430
「フロントを-○○cm、リアを-○○cm、キャンバー角を○○度」
とか、そういうのを想像してたんですけど、そんなんでいいもの
なんですか。
ありがとうございました。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:33:55 ID:v10vSgdT0
cmって・・・随分と横幅のでかい車だな・・・
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:34:49 ID:bdf9MZt+0
クロカンなんじゃネーノ?w
438409:2005/08/01(月) 21:49:07 ID:nKcaqDQx0
>>417
ありがとうございます。
もう十分なほど理解出来ました。
スパストは候補から外します。

しかし、よく乗り心地が良いと宣伝出来るよな〜
まあ人それぞれ感じ方は違うけど。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/01(月) 21:53:04 ID:DrG1Tbxw0
ヒラ○に書いてあったけど、8月を持ってTOKIKOのショック生産やめるとさ
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 22:08:42 ID:3Dv+Nnq+O
足回り質問スレっていうのが別にあったんですね・・・orz
441405:2005/08/01(月) 22:59:10 ID:qICsI+y+0
>414
ありがとう
とりあえず1で1給油分くらい走ってみます。

>440
( ̄□ ̄;)!!
申し訳ない>all
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:15:19 ID:zERK1caK0
>>428
機械いじりが大っ嫌いで車が好きなんて
何か物凄い損してる気がする・・・

運転が好きなだけじゃ、いくら車高調入れようがタイヤ換えようが、うまくならんと思うよ。
しかも工具すら持ってないなんて・・・
タイヤの付け外しとかもショップでやってもらってるでしょ・・・

本とか読んで多少の勉強くらいはした方がいいよ。
自分の車のエンジンがどういう構造で、どんな風に動いてるかとか理解しておいた方が
いざサーキットで走ってる時とか、トラブルになったとかの時に役に立つし。

折角良いパーツ組んでも、このままでは勿体無い気がする。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:18:09 ID:zERK1caK0
つーか>>420は女か?
男だったらちょっと引くぞ・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/02(火) 00:20:14 ID:fGoVhJkR0
>>420はポールフレールの本読んで出直せ
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 00:46:28 ID:hQD/PhGO0
>>420
顔見知りのショップだったら、知り合いがいるわけでしょ?
その知り合いに、車高調自分で買ったはいいけど取り付けできないんで付けてもらえますか?
って言うことはできないのかな?
車高は?ってきかれたら、フェンダーとタイヤの隙間が指2本分くらいとか、
車検は余裕で通る程度に下げたいとか、
フェンダーにタイヤかぶるくらいベタ車高でとかいくらでもいえるかと。
取り付けてるところに立ち会ってたら、その場でとりあえず仮付けして、
もうちょっと低くとか、高くとかいうのもありだと思うし。
無知なことを恥ずかしがらないで、知らないなら知ったかぶらないで自分の思ったように言えばいいと思う。
446363:2005/08/02(火) 00:51:31 ID:UjxmE2mI0
>416
減衰はとりあえず2にしてます。
標準よりレートageな設定で、 なおかつリヤの減衰が簡単には変更出来ないので、
1にすることは無いでしょう。 2でも、以前より乗り心地はいいので。。

推測ですが、レートが吊し状態ならば、減衰1で全く問題無いと思います。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 09:24:10 ID:0Wyx4IqO0
>>420
食べ歩き好きな奴が、皆料理するのが好きなわけではないから気にスンナ

みんな冷たいよな、車高調入れるのってそんなに今敷居高いか?
逆に純正形状にバネなんて組み合わせの方が素人には難しいと思うがな。
オレは純正形状から入ったが、バネとの組み合わせやら何やらで結構苦労したし、金もかかった。

そのショップが良心的なら、素直に相談するんだな。
客商売だからちゃんと馬鹿にせずに話し聞いてくれる。

逆に、ちょっと知識ある知ったか君のほうが嫌われるわな。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 09:41:42 ID:dYE2c0D40
俺「車高調着けて欲しいんですけど」
店員「セッティングどうします?」
俺「フロントを-○○cm、リアを-○○cm、キャンバー角を○○度」
店員「(^д^)9mプギャー」

な希ガス
そのマジックナンバーはどっから出てきたんだ?って。
素直に目的と方向性を言った方がわかり易い
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 09:45:27 ID:u1u0oCjC0
とりあえず車高調のメーカー基準値でいいんじゃね。
それからいろいろイジるわけだが、その先は本人のやる気次第だし。
やる気も知識も技術も無いなら、なおさら基準値だと思うんだが。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 13:36:27 ID:hg9Ymx670
>>420 ショップっていうより、カー用品店でいいじゃん?
まとまな教育受ける店員なら、「(^д^)9mプギャー」はないぞ?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 18:32:59 ID:41pLuZFl0
>>448
おれこの前、車高調を取りつけてもらったんだが
そのとき
フロント−4cm、リア−3p、キャンバー1.5度、
トゥ0度、減衰はフロント4:リア6で とか言っちゃったんだが
やっぱ、「(^д^)9mプギャー」か? orz

452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 18:34:51 ID:41pLuZFl0
あー 書き忘れ! 

使用目的は街乗りです or2
453名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/02(火) 20:58:55 ID:IgDd0Exk0
使用目的が街海苔なら、言わなくてもクルマ見ればわかるから。
それでアライメント、減衰指定では…(^д^)9mプギャー だなw
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:46:24 ID:/wUJEnAJ0
>420は、いいガソリンを投下してくれたようでつね
…と思ったが、マジレスに見えなくもない

漏れもDIYやらずに走ってるので、人のことは胃炎
自分でやるのは冷却水の補充とタイヤ交換くらいだし。
車高も減衰も、自分好みが決まったらほとんど触らなくなったからな

「今さら貴様らに教わる事なんかねえよ」みたいな態度でない限り
いいお客さんだと思うよ。
気にしないで顔見知りのショップに頼め
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 12:20:12 ID:cvaMgBfe0
>>452
町乗りなら,その旨伝えればヨロシ.
って優香自分の車の標準アライメントデータ解ってるな.
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:58:06 ID:GITQuISf0
先代レガ乗りだが、
CST車高調ってどう?

SWIFTバージョンが良さげ・・・
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 23:59:57 ID:j1f1UGNQ0
そこで人柱ですよ
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 00:13:58 ID:eJErIm0O0
>>457
いくら激安車高調とはいえ、
アライメントやら工賃やらで12マソOver・・・

着けてる香具師のインプレキボンヌ!
459456:2005/08/04(木) 00:14:52 ID:eJErIm0O0
ちなみに458=456ネ!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 12:18:40 ID:XifV6Aui0
456はワゴン? B4?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 12:24:39 ID:XifV6Aui0
あとメーカーHP見るとスイフトバージョン生産終了っぽいんだが・・・・

ttp://www.boyz.co.jp/cst/fr.htm
462456:2005/08/04(木) 20:01:51 ID:eJErIm0O0
>>460
B4です

>>461
ヒラノのHP見たら、
BE用まだあるようだよ?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 08:58:12 ID:my+JiuclO
今更と思うかもしれないけど、TEINのタイプNAってどんなもんでしょうか? 普段は街海苔でたまに峠とかミニサーキットに行きます。どうせあまり車高いじらないだろうから、減衰調整さえ付いていれば安いCリング式で十分かな?と思ってるんですが…
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 10:43:06 ID:nY2+xq4H0
車種によるだろうがNAは峠を本気で走る人には既に不向き、サーキットなんてだめだめ
町乗りから峠流しまでと思う。

ま、ミニサも走れることは走れるよ。減衰調整範囲は使えるところは3〜4段位じゃね、
465車高調ショックアブソーバの自主回収について:2005/08/05(金) 17:30:02 ID:A6ZzCeWN0
【報告者】カヤバ工業株式会社
【開始日】平成17年8月8日
【製品名】GAB PROSSO ZERO、SUSTEC PRO RR、 NPG ZERO MASTER
【販売会社】(株)ウイングスジャパン、(株)タナベ、ブリヂストンFVS(株)

【販売期間】平成14年9月〜平成17年3月
【対象台数】423セット

【不具合の内容】
フロント用ショックアブソーバのブレーキホース固定用ブラケットの形状が
不適切なため、ブレーキホースとショックアブソーバ外筒との隙間が狭い
ものがある。そのため、そのまま使用を続けると、車種により下記(1)
または(2)の不具合が発生する可能性があります。
(1)ブレーキホースがショックアブソーバ取付ブラケット外筒と接触する
可能性がある。(ニッサンシルビア等 S13、S14、S15)
(2)走行中の振動等により、ブレーキホースがショックアブソーバ取付
ブラケット角部と接触し、継続して使用した場合、ブレーキホースが損傷する
可能性がある。(ニッサンシルビア S15)

【改善の内容】全品の取付ブラケットを対策部品へ変更する。
なお、対策部品の全品供給に時間を要する為、
9月15日以降対策ブラケットに交換する。(S13、S14)
8月8日以降対策ブラケットに交換する。(S15)

(国土交通省)
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/09/090805_.html
(カヤバ工業)
http://www.kyb.co.jp/company/announce/20050805.html
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 17:32:06 ID:my+JiuclO
>>464
そうなんですか…やっぱりこの価格帯で走りと快適性を両方求めるのは厳しそうな感じですね。
レスありがとう。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 19:53:04 ID:sVLc/Zf60
>>465
TEINも自主回収したけど

最近はパーツメーカーも大変だな&対したもんだな
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 19:58:50 ID:nY2+xq4H0
>>466
サーキットでもタイムを追い求めるわけじゃないならいいんじゃね
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 20:44:47 ID:46FZ0gjL0
すみません、教えてください・・
ビルシュタインののBPSを取り付けしたんですけど、
車高を調整するときは、スプリングをコンプレッサーで
縮めないといけなんでしょうか?
コンプレッサーかけないと回らないですか?
明日アライメント調整の予定なんだけど、その前にちょっと車高いじりたいです。
取り付けてもらったショップが別のところなんだけど
盆休みらしくて電話出ないんです。。。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:36:37 ID:Z3ao0p8f0 BE:37515555-##
何で訊く前にやってみないんだろう
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:37:46 ID:AJEXQYP50
横着なんだろ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:49:14 ID:JivPItQ90
某チューニングパーツメーカーの初代車高調も回収して欲しかったよ。
アレでこのメーカーのパーツ買うの止めたマニア多し。
473469:2005/08/05(金) 22:37:29 ID:46FZ0gjL0
借りてる狭い駐車場だし、今はパンタジャッキしかないんですよ!せめてウマがないと怖くて。
あしたクルマ屋の片隅でウマ借りてじぶんでやりたいから予備知識が欲しかったんですよ。
安部商会は明日休みだと思うから聞けないだろうし・・
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 22:40:23 ID:VgyKIoIZ0
>>469
ネジ式ならネジ回すだけ。
475469:2005/08/05(金) 22:44:47 ID:46FZ0gjL0
>>474
ありがとう!
あしたやってみます!(^O^)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 00:20:12 ID:sUur3xoy0
レンチはあるのか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 02:06:35 ID:b37KA/EAO
つーか、アライメント時に一緒に頼めばいいのに
車高調整の追加なら数千円か、うまくすりゃタダじゃね?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 12:00:20 ID:kTcSW6wq0
つーか、車高調整して挙動の様子見てアライメント
とったほうが良くね?

挙動とか関係ないならアライメントなんぞ調整いらんしw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 15:48:01 ID:b37KA/EAO
つーか、ウマがないなら2柱リフトを使えばいいじゃない







ってマリーが言ってました
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 16:26:55 ID:sUur3xoy0
つーか、既にその店が盆休みなら来週までアライメント
調整できんだろ。



>明日アライメント調整の予定なんだけど、その前にちょっと車高いじりたいです。
取り付けてもらったショップが別のところなんだけど
盆休みらしくて電話出ないんです。。。
481469:2005/08/06(土) 21:01:41 ID:yThC0rAM0
ショップいってきますた。
片隅でウマ借りて自分でやろうと思ってレンチ取り出したら
声かけてくれて、ただでやってくれました〜やったー!
>>476 レンチはつけてくれたショップでくれました。
>>477 あなたの言うとおりになりました。大正解!!(^O^) v
>>478 そうですね、でもハンドルの戻りが悪いんで早目にアライメントやりたかったんです。
>>479 2柱リフトなんかないですよ〜。マリーってブラッディマリーのことですか?
>>480 それぞれ違う店なんです。説明ベタですみません。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:06:46 ID:oLa4t6i70
>>481

とりあえず、おめでと〜
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:25:38 ID:l3XaTnUb0
479ではないが、マリーつうのはマリーアントワネットのことだと思ふ
理由は調べてみそ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:29:03 ID:19zmrTJaO
>>483
アシストサンクスコ
でもあの言葉は実際は捏造らしいね
485479:2005/08/07(日) 00:30:41 ID:19zmrTJaO
名前入れるとこ間違えたorz
自分でガッしときます
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 02:08:54 ID:9N+fGByN0

初心者ですけど、教えてください。

ネジ式車高長って、バネを遊ばせるとショックが抜けやすくなりますか?

フルタップなら遊びなどはないのでしょうけど、
ばね遊びがある=ストロークが短くなる。よって抜けやすくなる?
ものでしょうか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/07(日) 04:10:24 ID:SQWknyRg0
>GC8に乗っていてKYBリアルスポーツダンパーを購入しようか悩んでおります。今はKTS製SCダンパーβを使用していますが、購入後5000キロ(約半年)4本とも抜けはじめ、クレームでショックのみ新品に換えて頂いたのですが
某掲示板より
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 19:12:18 ID:vVIlCy5i0
ショックロッドが深く入った状態が長いと
内部のガスが高圧状態を続けるので
抜けやすいらすい〜
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 20:01:32 ID:ZInABkjV0
>>488

いいええ。
ガスはシールの緊迫力を高めるので、内圧が上がると抜けにくくなるんですよ。

シールフリクションやシールの長長期(数年の)耐久性には不利ですけどね。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 20:56:39 ID:9/3b6DC70
>>489
シールフリクションがジールファンクションに見えた(;´Д`)ウトゥー
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:37:23 ID:vVIlCy5i0
>>489

まじで?この前トキコのひとに直接言われたんだが・・・

明日一番で、トキコの人に教えてあげなきゃ
おたく、まちがってるやん!!! って
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:57:55 ID:IYbG7Wfl0
ガスはシールの緊迫力を高めるので、内圧が上がると抜けにくくなるんですよ。

シールフリクションやシールの長長期(数年の)耐久性には不利ですけどね。


おいドッチナンダヨwww
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:09:01 ID:0BRXeuEF0
>492
まんまだろ?
>内圧が上がると抜けにくくなる
>長長期(数年の)耐久性には不利
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 22:20:14 ID:IYbG7Wfl0
yareyare
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:43:08 ID:esS1BVJlO
TEINの車高調について質問なのですが、HAからFLEXに変えた方いますでしょうか?車種は問いません。付け替えた感想を聞かせてほしいのですが。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 00:52:06 ID:gdL5KSJw0
16アリストで以前使ってたがHAは棒、FLEXはちょいと柔棒。
めちゃ下げたいのなら、当然FLEX。
走りには期待しないほうがいい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 01:09:44 ID:esS1BVJlO
>>496
棒ですかぁ…
私はプレリュードに乗っているのですが、今HAで乗っています。中古で買った時からHAなので固さに慣れてしまったのかも。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 04:46:14 ID:GlMsIT1LO
CSTいいよ(^^)b R33の4枚に付けてる
499名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/08/08(月) 18:52:41 ID:1cnRv59F0
テインのダンパッチ君のステッカー貼ってあるクルマ初めて見た。














ポルテだったけどな。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:58:21 ID:gdL5KSJw0
ポルテ用のテインあるんだ・・・

ところで、うちの嫁はんはダンパッチ君のモーレツな
ファンだ。
特に振り向き様のやつ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 00:23:30 ID:HmoD+gNj0
NOBステッカー貼ってる車はおらんのか
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:14:35 ID:oib+o/+s0
>>497
他の掲示板で似たような事聞いてなかった?
ここはチェックした?
ttp://www.tein.co.jp/ti/comment/ch58.html
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 22:05:59 ID:CAtIuht80
暇つぶしにうpしてみた ダンパッチ君w

ttp://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050809220452.jpg
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:14:24 ID:FhVsh6tk0
弾けるキャンディー、ダンパッチ!
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 00:01:40 ID:jGYOhU210
>>497
HAの標準ばね  フロント12K リヤ8K
FLEXの標準ばね フロント10K リヤ6K
今までのHAとあまり変わらないんじゃね
もし街乗りが多いなら8K:4Kでいいかと
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 13:42:43 ID:d/VrLAxA0
>>447が 正しいことを言ってる
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 23:53:14 ID:D7KlW7lzO
なんかの雑誌で見てうる覚えなんですが、ダンパーのロッド部に液を垂らして、ストロークの改善?を行えるケミカルがあったような気がするのですが、どなたかご存知ないでしょうか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:05:09 ID:3JPkJ3wu0
>>507
これのことか?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21016990
あと、前スレでもう一種類あったような・・
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:28:54 ID:SdgBGtXLo
すいません、教えていだきたいのですが
FD用オーリンズの全長調整なんですが、減衰調整ダイヤルのクリック感が一本だけわかりずらいんですが、直す場合は、あの部分だけの交換でよいのですかそれとも車からはずして分解ですか?
調整でなんとかなるんでしょうか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 00:37:06 ID:jFJTE3v/0
>508
ありがとうございます!胸のモヤモヤが取れました...
もう一種類あるんですか?気になりますね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:29:56 ID:QZqpEAkD0
>>508
つ[メタルラバーMR20]
  
(byバイク海苔)
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:02:29 ID:ja1Qju3s0
>>507
S2000海苔でつか??
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 04:43:50 ID:PupHuIx80
MR20は売ってるとこ探すのが・・・
バイク系の、それもかなりコアなとこいかないとないぞ?
おれは近所にトガシあるからいいけど。
CCIからダイレクトで買えたっけ?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 11:18:11 ID:LklztcP30
>>511
効果アルの?
515511:2005/08/12(金) 20:09:12 ID:6E/paV8L0
>>513
入手は量販店には売ってないね。
鈴木純正パーツとして売ってるから
スズキのバイクの店に行けば買えるよ

あとトガシエンジニアリングから通販で買える
雑誌に乗ってるな

>>514
バイクのメンテ雑誌なんかだと乗ってるYO
かなり有名(知ってるシトには)

516511:2005/08/12(金) 20:09:48 ID:6E/paV8L0
513たん トガシって書いてるジャン_| ̄|○
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 20:44:49 ID:5w7Pykbz0
>>514
一時凌ぎにしかならない・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 09:51:27 ID:6sOcm+FM0
プローバのアイフェルって使ってる人いる?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 21:49:00 ID:ogbqIOIL0
>>518
居るんじゃないかな。。。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 04:58:50 ID:3pUDi21i0
>518 
Ver4STIで使用した経験あるよ。
突き上げとかなくって乗りごごちは、いい感じ。
ダンパーが、しっかりしていて 縁石に乗せても飛ばない
不安定な挙動が出にくい。でも走るならもう少し固いほうが、いいかな。

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 18:16:28 ID:l6vVahxN0
全長式じゃない車高調でコーナーウエイト調整って無駄?
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 13:51:18 ID:M4xGK9t80
純正の足があまりにも酷いので足回りの変更を考えているのですが
車高を落とさず
523522:2005/08/18(木) 13:55:00 ID:M4xGK9t80
純正の足があまりにも酷い(ピッチングが酷いのにコーナーでは粘らない)
ので足回りの変更を考えているのですが、車高調しか手は無いですよね?
車種はZ33のMTでちなみにスタビはクスコ製の物に交換済みです。
車高は落としたくないので純正形状+社外サスは不可です。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 14:02:47 ID:3SOsD/5n0
純正形状に純正バネ
525522:2005/08/18(木) 14:15:22 ID:M4xGK9t80
>>524
それを書いたら純正形状ダンパースレで
バカ呼ばわりされたのでここに来ましたorz
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 15:51:20 ID:MUFDSvac0
>>523
乗り心地をある程度妥協できるなら、全長調整式の車高調でプリ0のまま
ケースを伸ばして使えばいいと思うけど、純正みたいな乗り心地を求める
なら、ノーマル形状のトキコHTS(今週いっぱいで生産終了)とかオーリンズ
みたいな減衰調整できるショック+純正バネのほうがいいと思う。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 16:23:20 ID:s9ZnFyWO0
>>523
koniやビルやオーリンズのようなCリングでロアシートが止まってる(Z33用はどうか知らんが)
純正形状のショックにCリング溝を車高を上げる方向に追加加工して、適当なレートの社外
バネを組んだらどう?。安物車高調より高くつくけど。
528527:2005/08/18(木) 16:43:53 ID:s9ZnFyWO0
リヤはその手は使えないようですね・・・。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 18:06:19 ID:ManIkFGV0
そんなに醜いのか、Z33・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 20:43:20 ID:Su0asIKp0
http://www.gruppem.co.jp/jp/home.html

ここで扱っているサスってどうですか?
531素人さん@そうだドライブへ行こう :2005/08/18(木) 21:27:02 ID:X97Dt1dx0
ど素人なのでよくわかりません。
車高調というのは、車高をおとせばおとすほど、
バネが縮み、乗り心地が硬くなるんでしょうか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/18(木) 22:31:43 ID:vlxEaPag0
>>523
純正形状はショートストローク仕様でなければ車高はノーマルと変わらない。
だから最近は人気が無いw
純正形状ならたぶんお前の希望にぴったりですよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 06:42:42 ID:MJ4OChgl0
>>532
でも社外のスプリングって落とすのがほとんどじゃないの?
車高落ちない強化スプリングってある?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 07:32:46 ID:RW00Y6ueO
よく調べてみな。10mm程度とかほぼ変わらないバネもあるから。むしろ車高調のほうがまともな設定にすると低くなりがち。開発時の設定車高があってそこから+−何mm以内というのが推奨車高。で、開発時の設定は結構低め
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 08:34:55 ID:5bzOf3vY0
>>533
あ、折れが言ったのはバネとセットで売ってるやつね。
ダンパー単体だと相性の良いバネ探すの大変だからおすすめできない。
とりあえず、オーリンズとトキコは車高がノーマルと変わらんかった。
軽量化したら車高が上がって大笑いw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 10:09:33 ID:SR2HQfn70
理想な足回りって、路面の凹凸があっても、ショックを吸収して安定した力で蹴るから、
四輪が地面から離れなくて、結果的に乗り心地が良くなると思うんだけど、間違いですか?
537522:2005/08/19(金) 10:58:48 ID:Q4K8TCd30
>>529
初期モデル特有なのですが、乗り心地はインプスペックC、ランエボRS並みです。

>>534
社外バネだとZ33用はどうしても車高が15mmは最低下がるんです。
純正バネはバネレートが低すぎて…
ちなみにZ33は純正で最低地上高が12cm、
現在ですが、メーカーオプションのマフラーを付けたことにより、最低地上高が下がり
11cmしかありません。

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 11:37:26 ID:ho414dOz0
お勧めは俄然アペックスだね。
以前N1のVもPROも仕様経験あるし、
今のストリートもかなり良い。
今度機会があればサーキットを試してみたいものだ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 15:54:19 ID:j/YsZRN10
>>523
ラックやエナペ辺りに作ってもらうよろし
バネもそれ用に巻いてくれる(因みにラックはベステックス製のがくる)
既存の製品で貴殿の要望を満たす物はなさげ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 19:11:31 ID:ps6Wsm1fO
車高調のリヤダンパーは、カートリッジ交換ができない一体型の物が多いようですが、何故ですか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 19:25:59 ID:JUpvqtXH0
>>537
初期モデルだと思った。
・新しいモデルの純正
・ニスモS−tune
を勧める

あと、さしてスポーツ走行をしているわけでもなさそうなのに、
スタビが社外?
スタビは乗り心地に関係ないとは言うけど、乗り心地は悪くなるよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 00:24:21 ID:IG8+s0MIO
>>523
サーキット走行しないならば、純正形状が絶対いい。
多分Z33用ならそれほど下がらない設定になっていると思うけどオーリンズのサスキットとか、
車高を絶対下げたくないならベステックスでノーマル形状バネをオーダーメイドするかだ。
車高調はほんとにサーキット志向でなければ失敗する。
どうしてもというならアラゴスタのストリート仕様か、ストリート向けオーダーメイドだね。
APEXの車高調はフラットな路面ではすごく好感触だった。
新作もうたい文句からして、ストリートのラジアルタイヤでのギャップ走破性をかなり強調している点ではいいのかなとも思える。
乗り心地というより車が跳ねないことが大事。
車高調は基本的にバネレートが高いから、一度跳ねたらノーマル時の跳ねよりも長い時間操作不可能になる。
RGみたいな跳ねる車高調はよくない。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 01:06:00 ID:9Zo5p/zH0
523は何がなんでも車高調が欲しいんだよ。
それを入れること自体が目的になってるからな。
こんなヤツに何言っても無駄だろう。
純正車高にするために車高調入れたいとかとんちんかんなこと言う輩だからな。
必要ないのに車高調入れて悦に入ってニタニタしてそう。
人物像としてはベトーってしたオタクっぽい感じだな。たぶん。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:29:39 ID:QalfV0EzO
ドレスUP目的ならともかく、車高を変えず=見た目はいっさい変わらないのに「車高調入れる事そのものが目的」なんて奴いるのか??
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:57:16 ID:0RIm9js00
社外品を入れるのが目的なら、いるんじゃない?
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:38:56 ID:ixONe/580
ヒント>>447
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 13:40:18 ID:dPqg/ko40
純正形状で程よく下がってサーキット走行可能なダンパーってなかなかないね
GC8だけどKYBからはでてなかったよ・・orz
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 13:56:15 ID:J+pfk3Pu0
まぁ純正形状に拘る理由も今となっては分からんけどな
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:00:43 ID:OrJe23vgO
純正形にこだわるのもなんだが純正形で充分、必要ないのに車高調いれる奴はろくなもんじゃないな。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:12:40 ID:IG8+s0MIO
本来はサーキット=車高調、それ以外=純正形状、でいいはずなんだろうけど、
ミニバン用車高調とかが出てきて価値観が混沌としてきたと思う。
だけどRGのミニバン用車高調なんか、ゴム部品全然入ってないんだもんな。
セコハンでほぼ新品のステップワゴン用のRG車高調が中古で売ってたけど、あれ最初に買った人、涙しただろうな。
ステップワゴンユーザーがあんな車高調の乗り心地に我慢できるわけがない。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:08:09 ID:w/qaBcShO
見た目的に前後の微妙な高さ調整をするなら、ネジ式車高調は便利かもしれん。

で、RGってそんなに酷いの?サーキットでも酷いの?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 15:56:35 ID:IG8+s0MIO
あれは完全にサーキット向きだね。サーキットオンリーでいいならRGでもいいが、
町乗りも出来ないと困る人には絶対お薦めできない。
紛らわしい美辞麗句がパンフに書いてあるから惑わされないように。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 17:46:39 ID:f66TRdS50
>>523
エナペかビルのノーマル形状ダンパーに
ベステックスでノーマル形状のバネ特注汁
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 19:51:59 ID:Bju6Gt+W0
>>491

>明日一番で、トキコの人に教えてあげなきゃ
>おたく、まちがってるやん!!! って

結果報告きぼんぬ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 20:56:41 ID:U35j/NBa0
ミニバンでサーキットonlyな奴なんて居ないからRGは何を考えてそういう製品をラインアップしているんだろうな?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 21:46:40 ID:4whNNrZ70
そりゃ利益でしょ。
売れれば儲かる。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 23:38:07 ID:y4/SeuvS0
食い物にされてるだけだよ。
大手チューニングパーツメーカーもミニバン用とかのパーツが
売れなかったら潰れてたよ。ミニバンユーザーから掠め取った金で
スポーツカーのパーツが開発されてるんだから。
嫌な時代だなw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 00:23:43 ID:MTFNRceG0
>>554

未だ回答エラレズ・・・このまま幕引きか
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 01:56:50 ID:AAL1sU7o0
>>557
自動車メーカーでも言えるな。
ミニバンで稼いだ金でスポーツカーを開発する。
別に嫌な時代だとは思わんよ。

ただ、寂しい時代だとは思う。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 02:03:55 ID:7bLWpgGRO
ホンダがそういうメーカーに成り下がった。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 02:20:18 ID:tP3aRFw90
http://www.geocities.jp/backup_power/

チューニングパーツいっぱいです
情報毎日更新
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 02:53:17 ID:Tj6F35iV0
夢を忘れた子供たちと人は言う♪
全て忘れた大人達と僕は言う♪
あーあー、時代が泣いてる♪
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 04:37:10 ID:AAL1sU7o0
>>560
思いっきりそのメーカーを意識して書いた。
でも俺はEKシビック海苔w
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 11:21:54 ID:egF2R76a0
>>559
その通りだね。
90年代前半にあれだけ盛り上がった日産も、最近では先代セレナと
ウイングロードが売れたおかげで助かったらしいから。
いろいろ改革をやったのは別として、本来の売上で稼いだのはこの2車らしい。
嫌な時代から寂しい時代に訂正。
565489:2005/08/21(日) 11:56:00 ID:Y/GU0A1I0
>489の補足

ちなみに車高下げて抜けやすくなる要因はガス圧でなくて、、

バンプタッチ時にバンプラバーが、
水やら砂利やらのゴミをシールに押し込んで起こる事が多いよ。

 ノーマルダンパーはシールの横にゴミ抜け通路がある事が多いんだけど、
 車高調にはこういう構造はなかなか無いよねぇ。
 ダンパーケース長が短い車型の場合、通路が邪魔になってしまい、
 ケース長詰めたいときに困っちゃうみたいだから。

あと、ロッドの上の方なら大丈夫だろう、
(取り付けナットを外すときにロッド回転防止のために)
と、プライヤなどで掴んでしまい、
そこに気づかなかった微少なロッド傷が出来ていて、
それがフルバンプ時にシールを殺っちゃって抜けるのもよくあるねぇ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:08:32 ID:Zp4GpYnh0
>>489
あんたすごいエロイ人ですね。
マジ勉強になります
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 02:33:31 ID:mO+KEcCE0
>>565
思い当たる節がかなりあるw
すぐ抜けちゃうのはメーカーじゃなくて俺が原因だったか。

以降気をつけます。thx
568かい:2005/08/22(月) 09:47:02 ID:wX9hSYbCO
質問よいですか?
車は90マーク2です。
テインのスーパーストリートについてのインプレと純正ダンパーと比べての耐久性「抜け」について教えて下さい。
お奨めがもしありましたら是非
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:41:19 ID:xvvP/40E0
質問です、TEINのNR?という車高調は4段階で変えられるらしいのですが
車高調レンチを使わないで変えるみたいです、あれはどうやって変えるのですか?

また、いちいち取り外したり特殊工具が必要になってくるのですか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:51:19 ID:PY/tnO0i0
ここ見てるとTEINってほんと糞メーカーだなw
571522:2005/08/22(月) 12:20:43 ID:rFwknG490
皆さん、どうもありがとう御座います。
早速ベスクッテクスに問い合わせてみました。
おそらくベステックス+純正形状ビルシュタインダンパー
になりそうです。
ただ、オーリンズの車高調並みの値段になりそう…orz
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 14:51:44 ID:fEsdaIT50
>>569
Cリング式車高調
基本的にはダンパー取り外して、バネも外して、ロワーシートの下にあるCリングを
位置変更。Cリングの移動には特殊工具いらない。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 14:52:47 ID:fEsdaIT50
>>570
なんか恨みあるの?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:45:35 ID:yuS9xSZq0
>570
そんなに悪いものじゃないよ、ちょっとパキパキ音するけど
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 23:47:14 ID:IEscv0nV0
跳ねる 飛ぶ 抜ける
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:08:16 ID:yuS9xSZq0
跳ねる 飛ぶ 抜ける で、ちょっとパキパキ音するけど
そんなに 悪いものじゃないよ TEIN でOK?



577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:10:27 ID:DFVAQqGe0
それじゃどこが良いのかわからないよw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:13:21 ID:c+gMoI+20
TEINとタナベどっちにしよう・・・
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:27:09 ID:X50OKGp30
>>578
スパストが安くて無難
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 00:31:30 ID:c+gMoI+20
全長じゃないヤツでヘルパー有ると無しじゃ違う?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:01:56 ID:TzCSBJxC0
初代エルグランド(E50)に乗っています。
最近18インチ+タナベの車高調(SUSTEC GF)に変えてみたんですが、
ゴツゴツ感がひどくなり、乗り心地激ワルになりました・・・。

1BOXに乗ってて足回りを触った以上
乗り心地が純正時より悪くなるのは仕方ない事とあきらめていますが、
18インチ用のタイヤ(ルマン702)も新調した事もあり、
他に良いサスペンションキットがあれば検討したいです。

メーカーによって硬さが異なるものでしょうか?
それとよく言われている減衰力調整タイプだと多少改善されるものでしょうか?
何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:04:15 ID:Q2RyUafH0
うむ、スパストは無難だな。
知人から何がいいって聞かれたらスパストにせいっていうな
「ラインアップにないやんけ!」「ガチガチやんけ」とはいわれんからな
まあ、本気の人はそこで「おいおい、本気で答えろ」っていうし

でもスパストって、ホントにストリートだよな、マジになって走らない人向けw
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 01:16:03 ID:OsHo5Xk00
本気の人は、他人に丸投げで聞いたりしないからダイジョウブ
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 07:44:07 ID:9jB2c/v80
俺は本気だけどスパストだよ。つるしじゃないけどね。
マルチリンク車で、アッパーアーム、テンションロッド、ロアアーム
入れてフルピロです。根元は溶接補強いれてます。
足が良く動いていいよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 11:01:00 ID:EA6ej88t0
>>581
18インチがDQN。
16インチにして純正形状のサスにすれば解決。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 12:30:27 ID:SY1WCAqFO
こんもりした車に車高調だの低偏平だの入れて乗り心地に文句言う時代だからな
景気悪いなんて嘘だよな
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 19:04:15 ID:NVnkYeam0
>>581
メーカーによって硬さが違うのは当たり前。
減衰力調整によって多少は改善されるが多分あなたが
望んでいるようにはならないと思われ。
車高調なんてそんなもの。エアサスの方があってるんじゃない?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:15:33 ID:icUNkmnE0
teinのバネってどこの物ですか?
自社製ですか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 17:38:58 ID:C5iJdGYl0
タナベのサステックプロSSってカヤバのOEMなんだね
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 17:50:57 ID:0dFnAV8E0
>>581
車高を1-3cm上げてみる
バネを換えてみる
とりあえず、これ試せば?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 20:50:12 ID:TtUE1VcZ0
タナベって全部KYBじゃなかったっけ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:06:36 ID:mwWTwi/R0
しかも、超安物
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:59:06 ID:GmozX9kN0
カヤバなら信頼できるんじゃね?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 21:59:58 ID:SM8vHK+b0 BE:54021694-##
>>581
こういう人がいるお陰でパーツも安くなるんだな。


これコピペ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 06:12:26 ID:u1XiB7JNO
シビックEG6に乗っています。
車高調をテインのHAダンパーをオクにて購入しようと思ってるのですが、バネレ−トがフロント10K、リア7Kとあるんですがこれって街のりで硬さ乗り心地的にはどんな感じになるんですか?
初心者で無知なものですみません皆さんがどれくらいの硬さを使っているかでも結構です。本当に迷ってるんでお願いいたします。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 06:20:06 ID:L0Y13uAs0
>>595
硬いと思います。しかも中古のダンパーでそのレートだと跳ねまくりだと・・・
ダンパーOHしても新品買った方が良いし1.2tぐらいの車重なら8K、6Kぐらいではないでしょうか?
FF車だし、もっと違うパターンはあるかもしれませんが。
ちなみに自分は86でF8K、R6Kぐらいで町乗りは硬いと思います
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 07:44:51 ID:YgOoMiO40
>596
足回りが違うんだから86は比較対照にはならないよ。
10kは柔らかいです。
ただHAは街乗り用車高調では無いんで“棒”と感じるかもね(w
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 08:23:04 ID:jTpnso520
>596
F22キロ、R9キロで子供も乗せてます!跳ねないけど・・・
吊しものではないけどね〜〜
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 10:46:19 ID:hGnA++lRO
ダブルウィッシュボーンは、レバー比の関係でストラットの倍ぐらいのレート組んでも大丈夫だろ。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:50:39 ID:agAZVtZE0
跳ねないで追従してくれて、かつ4輪ともベタベタ接地するような足は、
攻めてもかなり良い。
乗り心地がよくなって物足りないかもしれないけど。
しかし、こういう足はたーけな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:46:54 ID:7n0eqrrP0
レバー比って、サス形式に関係あるの・・・か?

設計寸法次第だろ、そんなもん。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:49:29 ID:3ocMgVJ10
TEINが糞じゃなくて
TEINユーザーが糞w
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:31:50 ID:CbzD4wVJ0
>>601
確かに設計次第だろうね。でも考えてもごらんよ。
ダブルウィシュボーンでショックユニットを外側に設置するメリットなんて無いんじゃない?
ってかアッパーアームが邪魔になる悪寒。


総じて関係あると言えばあると思いますよ。


604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:25:47 ID:7n0eqrrP0
サス形式の制約上、関係あるといえばある。

が、サスレバー比のめちゃ大きいストラットも、
小さいダブルウィッシュボーンもある。

結局は設計次第。
まあ、別にどうでもいいけど・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:12:41 ID:fCGAsJ+N0
ヘルパーを入れてみるってのはどう?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 15:27:58 ID:e03vH8YZ0
>>605
ヘルパースプリングは、単に自由長の短いスプリングがガタつかないように装着されているもの。
走行状態では、完全に線間密着しているよ。 よって操縦性にもスプリングレートにも影響はありませんで。 
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:02:40 ID:AL6jJVNsO
>>602
FLEX買って600K走行でガス抜けましたが何か?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 18:49:21 ID:jzhhBtxY0
>>607
何で??
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 18:55:27 ID:neGMG6uZ0
>>607
ダート屋さんでつか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 19:46:06 ID:hw5JbuEZ0
KWの車高調を検討しています。
KWのVer.2は伸び側だけ減衰調整らしいのですが、伸縮ともに減衰調整できるものに比べて
どのような違いが現れますか?
また、Ver.1がALKO製ガスショックでVer.2がKONI製オイルショックらしいのですが、
普通はガスショックと呼ばれるモノの方が高級で減衰調整があったりしますよね?
でもVer.1は減衰固定で値段も安いです。なぜ反対なのでしょうか?
購入動機は主にローダウンで、乗り心地は固めが好みです。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 20:12:35 ID:neGMG6uZ0
>伸縮ともに減衰調整できるものに比べて
>どのような違いが現れますか?

減衰高めても乗り心地悪化が少ないが、その分ステアレスポンスはダルい。
ゴツゴツした乗り心地が好きならコニは向かないかもね。
612610:2005/08/25(木) 20:52:57 ID:hw5JbuEZ0
>>611
ありがとうございます。
なるほど、そうすると少し物足りない気がします。
欲張りなものでステアレスポンスはキビキビダイレクトがいいです。
コニは履いたことが無いのですが、一般的にはコンフォート系ということでしょうか。
自分の車種はKW Ver.3がラインナップされていないのでVer.1かVer.2で悩んでいました。
もう一度はじめから他のメーカーも悩むことにします。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:09:02 ID:S50po4ZW0
セクションのシルクロードはどぉよ?
買ってよし?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:29:30 ID:/RowkWP80
削岩機って誰か言ってたがどうなの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:54:45 ID:XYM1keJZ0
>>613
RM/A8 '05MODELを使ってる。先月ボーナス出て車高調探しに行ったら値段見た瞬間に即決した。
それなりに安い、マジで。そして値段相応。

疲れたんでやめ、まぁ結構ゴツゴツしてる方だと思うよ。
俺はこれを入れてからマンホールを避けて走るようになった。
そうかといって減衰を最低にしても低速ではゴツゴツするわりに高速だと収まりが悪い。
あまり街海苔向けではないと思う。
61630:2005/08/25(木) 22:04:50 ID:ncXyRIu80
>>613
このスレの最初の方で俺が書き込んでるので見てね。
あと、>>70さんもインプレしてますよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 00:50:50 ID:oteAk4K+0
>>615
スプリングを交換するがよろしいと思いますよ。 
そういった調整幅があるのが車高調のメリットですね。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 09:49:35 ID:ieEyX3Zs0
安い車高調でベストはZERO2でFAですか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:05:21 ID:nBqeH/ms0
安い車高調でベストはTEINでスパストです。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 18:44:53 ID:0vSYNHxo0
タナベサスプロSS
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:33:41 ID:jyp/NfC80
ZERO2とスパスト(FLEXも)では、客層が違うよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:45:51 ID:Zu7kTj+50
安かろう悪かろう ではなにかと困るじゃろう
よって、TYPE RAをお奨めしたいのじゃがの?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:09:45 ID:6fA1A6Ub0
ZERO2とZERO2Eでは何が違うの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:17:04 ID:AO7GENJU0
名前
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:42:15 ID:gTN4NNbJ0
カートリッジショック
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:43:48 ID:g+wwg23y0
安い奴買って後悔して、また安い奴を買って・・・・とループしてる奴が多いな
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:50:31 ID:yE4Kyz6J0
一番安く売ってるcomp-sを買ってみます。
いくら安物でも、抜けたノーマルショックよりはいいでしょ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 01:33:16 ID:DcqZzk4Q0
どういう意味でいいかはわからないけどな。
街乗りしかしないんなら、乗り心地悪くなるだけだぞ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 04:53:05 ID:ZQWJpnqA0
>>627
街乗りだけならスパストにしておけ
compは減衰調整できないぞ
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 10:11:32 ID:cJVa8vYkO
>>628-629
レスありがとう。
たまには峠とかジムカ練習会も行くんで、走りそこそこ、乗り心地そこそこの足がいいです。減衰調整できるスパストは魅力的なんだけど、ショックが純正並みに柔らかいって聞いたんで…

お金無いんでこのクラスのしか買えないorz
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 10:20:30 ID:YuO3DPre0
ZERO2使ってるが、減衰3は街乗りだと結構キツイし、峠だと跳ねて困るかもしれん。
スポーツ走行するなら、なおさらZERO2にしておいた方がいい。
ZERO2はいいが、減衰3固定と思われるCOMP−Sはお勧めできない。
だったら他の減衰調整式にした方がいい。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 10:34:44 ID:l99sU+AW0
>>630
スパストをインプレしてるサイトって無いですかね?
俺は所詮、テインで町乗りで跳ねる、硬いって聞いた。
2ちゃんとかでw
俺は純正より柔らかいぐらいが希望(最弱で)。

>>631
広告だと減衰1や2だと家族や恋人乗せてもOKみたいな感じだけど。
実際はお年寄りとか後部座席に乗せたらバラバラになって死ぬくらいの硬さですかね?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 10:46:45 ID:YuO3DPre0
>>632
減衰1なら割と乗り心地も良く、跳ねにくい。
が、
>実際はお年寄りとか後部座席に乗せたらバラバラになって死ぬくらいの硬さですかね?
ここまで硬くはない。
しかし、
>純正より柔らかいぐらいが希望(最弱で)。
これは無理。
減衰3では>>631だから。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 10:52:51 ID:l99sU+AW0
>>633
早速のレスどうもです。参考にします。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 11:52:17 ID:J0/QPAPZ0
>632
スパストの良い所
・車高が下がる
・純正より乗り心地が良い(人によるけど)

スパストの悪い所
・走行性能は純正以下
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:17:57 ID:bq1O9Z/z0
>実際はお年寄りとか後部座席に乗せたらバラバラになって死ぬくらいの硬さですかね?
ひでぇな。ワロタw
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 13:20:50 ID:e4oo0ifW0
純正よりバネが固いのだから、純正より柔らかいっていうのは無理。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 14:10:25 ID:fWu6N93X0
>>630
HKSのハイパーマックスUは?
予算オーバーになる?

>>635
VI以前のエボが乗り後土地が良くなるらしいね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 14:33:44 ID:+nkc1ldG0
>>635
純正以下ってどういうこと?
それじゃまずいじゃん。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:24:19 ID:zXiKIZZv0
クラウン用とか出してるTEINのCSって、どうなのかな?
棒?スパストと一緒?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 15:39:06 ID:J0/QPAPZ0
>>639
純正の限界はかなり高いと思うけど。
別にスパストで峠走る人なんていないでしょ。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 16:06:52 ID:6aO2wOHT0
スパストって感想がバラバラでよく分かんないな。
テインて名前だけで駄目という人も多いし。
減衰力低くすれば、同乗者も我慢できるレベルなんですかね?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 18:57:10 ID:ZqlCAE5s0
>>642
試乗できるのが一番いいのだが
これまでのテインのイメージあるからね。
誰も無駄金使いたくないし。
テインにメールしたらノーマルより乗り心地良いという回答だった。
(ある減衰力設定位置によって)何番という回答は無かったが。

あとHKSのハイパーマックスパフォーマーはどうだろうか。
Uよりもスプリングレートがかなり低くなっている。
が、この車高調も何も感想が無いんだよな。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:42:57 ID:1aMg/zeE0
スパストか
このスレには、ほぼ待ち乗りでで車高調の奴、本気の奴(車高調はクローズドでの性能が何ぼ)がいる
前者は評価良し、後者はそんなんくずってかんじだろ

それに峠走るにしたって、気持ちよくマージンとって流すのが好きな人や本気でクラッシュ覚悟の奴がいる
スパストは前者、
あとTEINは16段調整とはいえ許せる幅は4段位だ。車種によるが最弱にすると純正よりぶわぶわになる
バネが硬いからな

あと、車種が違えば感想変わってもあたりまえだ、特にスパストはあのラインナップだし
ホントに知りたいなら車種板いきな

ただ確実に純正よりは寿命は短い.


>>641なんの限界だよw
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:00:22 ID:SGOkMxSa0
まさにそのスーパーストリートを使ってるわけだが
何か聞きたいことがあれば答えよう。
車はR33GT-R
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 01:18:51 ID:ToCXCSlU0
>>644
我慢の限界(なんの?w)
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 03:53:07 ID:mwfzxDLO0
>>645
初体験はいつですか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 05:21:53 ID:MzEx6q950
>>645
今の車をうってR32GT-Rを買い戻す予定はありますか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:18:01 ID:oRg9m5Nh0
気持ちよくワインディングを走るっていうのは、街乗りに入るのかな?
安いからスパストは衝動買いしちゃいそうなんだが
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:26:59 ID:AhBac4+V0
>>649
いいんじゃない
ただ、そういう用途はいわゆる雰囲気組に入るけど
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:50:16 ID:SGOkMxSa0
>>647
何の体験ですか?
>>648
32も持っていますのでありえません。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 18:21:15 ID:UahElqAU0
http://www.hmc-crucial-inc.com/

ってどうよ?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 19:27:05 ID:uudQA89VO
オーリンズ、アラゴスタ、クァンタム買えば間違いはない
しなやかで踏ん張る
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 20:38:14 ID:YvvYrx580
>>653
JRZはどう?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:16:51 ID:paWYclx40
>>652のってHKSかP1にしか見えない
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:33:39 ID:hz+oiFFlO
車高調のオーバーホールっていくらくらいかかるの?
オーリンズとか安く買ってオーバーホールして使いたいんだけど
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:47:19 ID:cPG2CfO1O
二十万
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 21:51:53 ID:hz+oiFFlO
>>657
うそ、そんなにすんの?
手出せませんな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:17:25 ID:hi13t7EP0
>652
やめとけ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:25:57 ID:Ru9wYt1x0
we
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 22:28:44 ID:Ru9wYt1x0
>>656
オーリンズだけど、オーバーホール、取り付けで5万くらいだったよ。
アジュールってとこ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:05:55 ID:X/XCRBHl0
漏れもオーリンズ。OHだけで4万だた〜よ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:11:40 ID:Q8MjzVuq0
PCRってどうよ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:06:21 ID:srTWjgQY0
コニーとオーリンズはやっぱ似てる?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:09:06 ID:W/i7/Y6o0
>663
いいんじゃない。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 00:24:22 ID:zxy+WtYP0
>>648
仁Dの読みすぎ
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 01:58:34 ID:al2mHcwJO
本気で走るならクワンタム。街乗り時はアラゴスタに変えてるけど十分です
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:03:53 ID:IlDWyR/mO
レーシングギア 良いっ(´・ω・`)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 03:12:50 ID:LqLxSh1A0
>>654
周回路でタイム出そうとするならお勧め。
だが、扱うところを選ばないと宝の持ち腐れ。
ノウハウのある店を探し出せればオケー
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 08:04:29 ID:yrRqIL3n0
>>652
漏れ使ってるが
悪くないと思われ、ただスプリングは変えたほうがいいかも
やわらかすぎ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 10:12:51 ID:Co/dJOcR0

PCRって、他メーカとは根本的に違う印象なんだけど、何が違うのかな?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:48:41 ID:3UI3OrzW0
価格
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 11:51:32 ID:NFzD3pBC0
DMSとか・・・。
674654:2005/08/29(月) 14:58:53 ID:dQztTXVB0
>>669
おぉ、レスTHX。
純正車高調が経たってきているから、どうしようかと思っていたところ。
関東圏なのでメインが富士でいずれ鈴鹿はライセンスを取って走りたいと思っていて
この2コース限定での足回りのセッティングをしたいと思っていました。
JRZは値段が高い為、なかなか評価がわからないからどうしようかと思っていたとことでした。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 18:41:53 ID:gEoLrolT0
純正車高調??
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:05:31 ID:wotv2pzU0
>>675
おそらくポル乗りでは?
RS系やターボ系は純正で車高調だよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 19:41:50 ID:laFZmrPL0
FD3S最終型もたしか車高調じゃなかったっけ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 20:10:02 ID:YbrEXTzK0
>>650
まー気持ちよくワインディングとか言ってるんで
雰囲気組に入ると思います。

でもスパストはダウンサスよかいいのかな?

679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:36:00 ID:nrj3eO1e0
>>671
672が言うように価格。以前使っていたJICとは乗り心地含めて
雲泥の差だがマジで良いですよ、今のところ。
PCRに以前セッティングについてTELしたが対応は横柄だったが
熱心さは伝わった、なかなかTELを切らせてくれなかった(w
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 23:50:47 ID:++Ley8e70
>>678
前、最寄のSABでTEINフェアやってたんで社員に
「スパスト入れるくらいならダウンサスで充分じゃない?」って聞いたら
「スポ車はダウンサス入れると乗り心地が悪くなるので街乗りオンリーで
 乗り心地を犠牲にせず車高下げたい人向けです」といってた
さらに「スポーツ走行にはまったく持って向いていません」ってきっぱり言われた
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:10:25 ID:iehoRNMq0
「じゃあSテクってなんですか?」

と聞いてみる。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:18:37 ID:cksqijyq0
>>681
乗り心地なんかどうでもいいから安く下げたい人向けじゃね?
案外純正がふにゃちんサスならしっくり来たりして
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:22:52 ID:oe5bg5w/0
んーなんか聞いてるとダウンサスと大して変わらなさそうな・・・・
確かに街乗りオンリーな人は多いんだろうけどねー
スポーツ走行ってやっぱりサーキットの全開走行のことを指すんですかね?
俺的にはノーマル+αくらいスポーティーになればいいなぁ〜と思ってる。(車高が下がるってことが重要だけど)

と書きながら純正形状でダンパーからアッパーまで組んだ俺ガイル
684683:2005/08/30(火) 00:23:27 ID:oe5bg5w/0
スパストがダウンサスと大して変わらなさそうってことね
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 00:30:43 ID:0raOxVz+0
これが短筒と複筒の差と言うことか・・・!?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 01:58:15 ID:iehoRNMq0
腕ききドライバーを魅了するとびきりファンなフットワーク。
テインの技術が導入されてるんだから、高性能は当然ですね。
交換するだけで、スタイリングがキマる。走りがぐんと楽しくなる。
加えて価格もリーズナブルと、いいことずくめのスプリング。

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 03:47:26 ID:PYstGit90
>>683
あなたみたいな人にスパストが最適
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:11:38 ID:cnxj+Gk80
今車高調入ってるんだけど純正の足に戻すとき
足つけるのって長くなるからその分つけるの大変なんですかね?
車はロドスタです
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:17:15 ID:iw1k6l/hO
EP91にタナベの車高調組んだんだけど、スピード出せば出す程乗りやすかったな。190キロ前後出しても片手運転で恐怖感ゼロ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:21:56 ID:ysApiH8H0
>>688
今の車高調によるが、純正に戻す時は少し手間です。コツがより必要となりますが普通は出来ます
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:31:45 ID:Sov9BsgU0
>>688
二人がかりなら楽勝。一人なら足が3本あれば楽勝。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 18:51:04 ID:cnxj+Gk80
そうなんですか・・・
私は素人なんですが、バネを縮めるような工具を買えばそんなに苦労しないで
作業できますか??
もし必要だとしたら何円くらいで手に入りますか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:09:34 ID:iw1k6l/hO
>>688
左右同時に交換すればスタビが効かないから楽に交換できますょ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:13:37 ID:iw1k6l/hO
片方ショートストロークの足を組んだまま反対の足をノーマルに交換しよおとするとスタビが効いてるのでアームを押し下げないとハマりません。
面倒な時は大バールでアームを押し下げて組みます。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:20:04 ID:Sov9BsgU0
>>688
http://www.geocities.jp/motorcity3349/asi/fasi.html
ここの、アッパーアームを足で助手に踏んでもらうところを、そこいらにある道具で
何とかすることができれば簡単にできる。腕力があれば片手でアッパーアームを押
し下げつつもう片方の手でサスassyを入れる。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:28:55 ID:iw1k6l/hO
てゆかEP91の車高調ゎサラッと流されたけど、誰か買わん?
走行15000キロで殆ど街乗り使用。
スピード100キロ以下だと多少ハネるが鬼ほど曲がる。
超シャコタンになるょ〜
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 19:50:41 ID:Lc85mofb0
>>691
真ん中の足を使うのですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 20:39:17 ID:cnxj+Gk80
皆さんとても参考になりました!ありがとうございますw
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:24:04 ID:LOXzPu3s0
安いのとっかえひっかえするぐらいなら
いっそオーリンズPCV
ワインディング、ミニーサーキットから街乗りまで不満なし

結局、自分でやるならアレだけど店に頼んだら
工賃とアライメント調整の料金が高くつくような希ガス
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:44:26 ID:QnCwiISX0
>>696
15000kmも走った車高調なんかゴミだな。
1kg20円なら買ってやるよw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:45:56 ID:yt6ZoYY+O
ローダウンした車を普通に戻すにはいくらくらいかかりますか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:46:39 ID:c+7voQXd0
固い足はよく曲がると錯覚するが、実はそうじゃない。
初期がシャープになるからそう感じやすいが。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 21:54:25 ID:oe5bg5w/0
ロールは少ない方が怖くない。そう思ってた時期が俺にもありました。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:00:44 ID:SUiZi1Ie0
ある程度ロールさせないとな。
FRのリアなんか特に。

FRしか乗ったことないが。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 22:21:32 ID:iehoRNMq0
>>694

スタビリンクはずせばいいじゃん。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/30(火) 23:58:28 ID:itdRe2RS0
ttp://www.carview.co.jp/road_impression/roadster/photo_imp/default.asp?p=18

これ見るとロールする程ネガキャンが必要だという事が判る。
外側のタイヤがポジキャン状態w
102.5/45-17タイヤで走ってるのと一緒じゃん。

ノーマルでサーキットはやっぱ無謀だよな・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:34:29 ID:ot0FdeL30
カヤバ開発担当者より
マクファーソンストラット式のストラットのスプリングシート(スプリングの受け皿)
はオフセットしています。(ダンパー軌跡にたいしてスプリングがオフセットマウント
されている。)これが非常に大切な事なんです。本来スプリングは圧縮していくと横方
向にたわみながら縮んでいく性質を持っています。従ってダンパーと同軸上にマウント
してしまうとバンプする際にダンパーをこじりながらストロークさせる事になります。
結果として乗り心地の悪化とダンパー自体の寿命を縮める等、良い事はありません。
つまり車高調はこれに当たります。対してオフセットマウントのノーマル形状はタイヤ
接地中心点とアッパーマウント中心点を結ぶ軸上にセットする事が出来る為、より自然
な入力(バネが受ける荷重)とスプリングのたわみ特性を逆利用してよりスムーズな
ダンパーストロークをさせる事が可能です。
KYBはショックメーカーですのでダンパーの働きを最優先に考える結果、こうなります。
ただし、前述の通りストラットの場合の事であり、ウィッシュボーン(マルチリンク含む
)はこれには該当しません。車高調でもノーマル形状でも性能に変わりはありません
ちなみに、レースやジムカーナなどはなぜ車高調を採用するかといえば、バネレートが高く
ストロークが少ない事と、車高を調整できるメリットの方が有効だからです。

これはカヤバからの1年前の回答なんだが、これをクリアしてカヤバがだしてきたのが
real sports damper spec tr なんだな。各雑誌でべたぼめだし、カヤバっていう安心感
がある。だれか買った人いない?まじ気になるんだよね。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 00:38:01 ID:wDMwQisr0
>>707
今のが今シーズンで抜けるから冬の間に売って
来年の4月に買う予定
それまでレスを待ってくれるかい?
709707:2005/08/31(水) 01:06:04 ID:ot0FdeL30
>>708
今使ってるNI for circuitを売って秋には買おうかと思ってるんだよね。
買ったらインプレしますね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:17:24 ID:wDMwQisr0
>>709
なんだ漏れより早く買うのかいw
しかしN1からの買い替えとは結構チャレンジャーだなー。

ところでTRって正立か倒立かどっち?
ホムペ見ても書いてないんだよね
漏れの車種はリアが倒立だと抜けやすいんで
個人的には正立がいいんだけどな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 01:33:32 ID:Q7jEWv7P0
アペN1をサーキットに使ってるんだったらOH&仕様変更の方が確実に良い。
今のを基準に不満点つぶせばいいだけやし。
712707:2005/08/31(水) 01:55:56 ID:ot0FdeL30
>>710
TRはDLCしてあるから正立式のみらしい。ストラット式サスペンションで
ラム式にするのは、横からの入力に対してスムーズに上下にダンパー
が動くようにすることだから、DLCによってあえて抵抗の大きいラム式
にする必要性がなくなったんだと思うよ。
前後ストラットだとすると、車種はインプか?

>>711
NIエボはたしかにいい足なんだけど、なんていうかストローク
が少ないんだよね。実際には、全長調整式だからそんなことない
のかも知れないけど、フィーリングがストロークが足りないとき
の感覚に似ている。結構癖があるんだよね。
仕様変更は考えてないな。素人がすると必ずドツボにはまるから(藁
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 02:28:06 ID:RC95OOlY0
>>712
KYBのホムペじっくり探したらあったわい。
どうみても正立だな
http://www.kybclub.com/kybclubhtm/Rsdtrtop.shtml

>車種はインプか
よくわかったな・・てかまだインプとランサーしかでてないのか
てことは>>712はランサーか??
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 09:21:56 ID:jlqVSw1B0
>いっそオーリンズPCV
漏れの車設定がない。ヽ(;´Д`)ノ
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 19:04:08 ID:Rd0HYwbU0
>712
ラム式のメリットは横方向の剛性確保だと思っていたんですが、TRは所詮正立なので強いGがかかった旋回時にロッドが変形して不利では?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 20:11:07 ID:/i4kszyw0
>>707
俺もGDB乗りだから気になってたけど、レブスピードの車高調特集DVDを
見て買うのやめた。
大井ちゃんのインプレが歯切れが悪いったらありゃしないw
サーキットなのに乗ってる人も車もピョコピョコ跳ねてるし、
期待は一瞬にして打ち砕かれた。
抵抗の大きい倒立式だからこそのDLCだと思うのに正立だしな。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 21:51:19 ID:x9MN17fU0

にしてもDLC好きだね、あんたは。


718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:46:22 ID:/Y30m9kS0
>>716
でも正立だと減衰調節らくじゃね?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 22:52:30 ID:xVf82qGC0
>>718

反対にまんどくさくねぇ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:10:37 ID:/Y30m9kS0
>>719
そうか?
下にもぐりこまなくてもボンネット開ける&リアシートひん曲げるだけでいいじゃん
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:42:36 ID:LpCzfVnu0

道端でボンネットを開けてると通り過ぎる車からの視線が痒い

722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:46:21 ID:Rd0HYwbU0
GDBのリアは車高調入れると動き渋くなってまず跳ねるのでダート用の車かと思う
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/31(水) 23:49:21 ID:/Y30m9kS0
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 19:52:56 ID:BhOD8q5Q0
バディーのジュニアスペックの詳細キボンヌ
725716:2005/09/01(木) 22:16:33 ID:NoeuoEqI0
>>717
だってコンビニで売ってたり2ちゃんねるから賠償金せしめたりするんだぜ!

>>718
正立だとフロントは楽、リアは面倒だな。内装ドンガラなら別だがw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:27:18 ID:BhOD8q5Q0
フロント正立 リア倒立 って結構www
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/01(木) 23:50:21 ID:IAz9/L580
>>724
新発売されたの? 名前からすると安いのっぽいけど・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 00:28:11 ID:JA8Veqw+0
>>725
漏れはリアシートの左右のフックを常にはずしてるからそれほど面倒ではない
真ん中だけ固定していれば外れることもなさそうだし
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 14:21:20 ID:6SZ68CIp0
>>724
リジットアッパーマウント、ハンドル切ればロックシートが緩み
ある意味よく動くサスw
ピストンロッドからグリス滲むし糞かな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:08:06 ID:LfLpRtSF0
ちょっと話題に乗り遅れたけど、
スパストって結局メーカーのHPにあるように、
車高調入門者がとりあえずつけてみる車高調ってことでいいのかな?
物足りなかったら他のものに乗り換えればいいって感じで。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:17:12 ID:Qn3UT/xF0
自分がどんな乗り方をするつもりがあるのか、現状でどんな不満があるのか、考えれてみればいいよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 15:45:47 ID:b8q8/5yx0
>>730

スパストが入門者用でもいいんだが、あそこの商品って
他のも入門者用のような・・・・・・
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 18:59:11 ID:2PrCeTQg0
スパストって最近のテインの中では、まともなやつ?
テインてみんなが棒棒棒言うから、そんなイメージしかない。
異音のクレームも多いらしいね。スパストは大丈夫なのか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:03:55 ID:95Kb4s4V0
>>730
それでいいんじゃね?
あれで硬いと感じるようならそれ以上はむりっつーことで

>>732
専門店でしか買えない様なモデルはかなりいいらしいらしいらしい
ただ、あの値段なら普通はオーリンズやらアラゴスタいくんじゃね?
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:57:41 ID:VJIaUvE40
>>734

確かにね・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:36:44 ID:irW3gJbK0
スパスト興味はあるんだよね。
でもインプレを全然見かけないからな。
とにかくノーマル然とした乗り心地で異音出ないなら即買いたい。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:51:24 ID:VCjGjpUD0
>>736
車種によるんじゃね?
異音はピロにしなければ大丈夫かと・・
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 21:55:24 ID:TtHmhWfDo
ここでオーリンズ評価高いけど、はっきり言って値段のわりに性能はよくないです。
あの程度なら、定価20万以下で十分
乗りこごこちも、悪い。
3号渋谷線の継ぎ目で、かなりすごい衝撃がくる。
路面荒れた峠なんて、走れたものじゃない
ストリートには不向きだと思った。
しなやかになんか動いてるようには感じないんだがオレのだけか?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:02:28 ID:wMCrKJLH0
ロドスタ、RX-8にスパスト入れたけどよくも悪くもノーマルっぽいよ、異音もしないし
若干スポーツかなって程度だった。ちょい本気だすと「ああ本気の足回りじゃないな、ノーマル+αだな」と思う
しかもあんまり下がらなかった

結局オレには十分な代物だったorz
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:08:27 ID:fD4VseQ50
>>738
間違いなく、オマエのだけ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:10:24 ID:Mo/F8PSK0
スパストでも仕様変更で良い脚になります?例えばFLEXと同じ減衰力特性にするとか。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:18:38 ID:JS54BmP40
スパストを弄って最強の足を作るスレ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:19:56 ID:3zysSq0U0
>>741
それならはじめからFLEXを勝ったほうがいいかと・・
仕様変更にすると1本1万以上かかると思った
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:20:12 ID:ww0tV8eLo
>>738だが
>>740ほんとかよ。
車種FDでタイヤは50だけど
インチアップして40や35入れたらもっと悪くなるのか
首都高の段差がツライ。
とにかく、乗り心地わるすぎで、気持ち悪くなったよ。
まだ昔使ってたティンの方がましだと思った。
ほんとにオススメなのかぁ〜
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:24:30 ID:Pu7E69RB0
一体何kのバネ組んでるんだよ
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:28:21 ID:cj/iR9vN0
>>744
減衰は?
しなやか系でも、減衰の調整如何では最悪の乗り心地になるし。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:29:28 ID:vIoreaxu0
>>740もTEINやTANABEとか乗ってみてほしいね。
まるで別次元の世界だよ。10万円代なのにオーリンズと
かよりも乗り心地がいい。オーリンズ乗ったことないけど多分。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:32:55 ID:JS54BmP40
これが単筒式と複筒式の性能の差と言うわけか!?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:35:42 ID:9Kj/dwya0
>736
文章・運転ともヘタクソなんで参考にはならんと思うが。
JZX100(ツアV)@出荷状態、ゴムアッパー付、8ヶ月使用。

全体的にはノーマルよりやや固め。
街乗り(〜50km/hくらい):やや跳ねるが許せる範囲。
一般道・高速道路(〜120km/h程度):直線、カーブとも固さ、乗り心地は結構いい感じ。
高速道路(120km/h〜):直線はいいけど、カーブが多くなると(例えば上信道佐久→藤岡あたり)ではもうちょっと固い方が・・・とか思う。
                ただ、直線でも路面の荒れ具合によっては(共振?)えらい勢いで跳ねまくるので怖いことがある。

音は、走り出して数分程度リアからうっすらとキコキコ音が聞こえるくらい。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:36:17 ID:irW3gJbK0
乗り心地は複筒式が圧倒的に良いしね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:39:54 ID:cj/iR9vN0
はやりスパストも棒を隠し切れてないのか…
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:45:13 ID:/f1Pnkxy0
車高調の書き込みで、乗り心地についてしか語られないのに違和感を感じるのは俺だけか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:52:49 ID:xG84sxkYo
>>738だけど
多分バネ11キロぐらい
プリロードは、メーカー推薦値
車高2cmダウン
減衰も調整しました。
20戻しが一番柔らかいんだが
16戻しだとバネが勝ってる感じでタテ揺れするし
10戻しだとちょいと固くなってくるがしなやかとはほど遠い動き
6戻しまでくると、ドリンクホルダー揺れまくりのジュースこぼれるゼ!状態だよ
あとは走るスピードが合わないのかね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 22:55:33 ID:cj/iR9vN0
>>753
それ読んでるとFLEXと思ってしまう
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 23:28:54 ID:VJIaUvE40
>>752

リミッター付近のダブルレーンチェンジが純正より
収束イイ、とかでないと乗り心地やわらかくしただけの
単なるデチューンだよな・・・まあ十中八九そうなんだが。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:06:46 ID:nAAMQwrk0
乗り心地も言い訳するのに必要。
スポーツ系の車は肩身が狭いので・・・。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:25:43 ID:SOpJ+T7s0
乗り心地を気にするんじゃスポーツ系というよりスペシャリティ系だろ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 00:44:05 ID:cEqNnpvo0
自分の使い方では、山で跳ねては困る。
街海苔からしてドカドカ跳ねるような足では、山でギャップで飛んだらどうなるかわからんよ。
結果的に乗り心地も良かったり。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 01:39:51 ID:WCa/EBH3o
>>738ですが
自分的には高いかねだしてがっかりした気分。
ほかがどうかは知らないけど、198000円くらいの価値しかないですね
ブランド代金が+50000円乗ってるよーな気がしました。

結論はオーリンズはここで書かれてるほど最高ではない!

以上
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:17:24 ID:6K6a9DDq0
>>738
高いけどJRZにし。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:23:38 ID:X3nEiJ5u0
一度はいい足入れたかったのでオーリンズ買ったけど
クスコゼロ2かテインのFLEXでもよかったのかな?
クスコがショーワ製だと聞いたので次はこれにしてみます。

762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 02:40:39 ID:jO9XaWg/0
>>761
サーキット&街乗りならたぶんZERO2E>FLEX
FLEXは16段(実際は17段のような気がするが・・)減衰とか言ってるけど
1段変えたくらいでは(漏れには)ほとんど体感できない。
昔、Comp2Rってのを使ってたけどあれは一段階で明らかに別物になった
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 04:36:40 ID:MOeuznT70
予算13万前後で考えてるんですけど、オススメなのってどこのヤツでしょうか。
今、TRDの競技専用の車高調が付いてるんですが、あまりに酷すぎて。
固着して車高もいじれんくなっちまって。

用途はまれにサーキット、山。殆ど町乗りです。
乗り心地はそんなに気にしないんですが、今のよりは多少はソフトにしたい感じです。
車種はSW20です。JICなんて安くて良いなと思ったんですけど、
評判悪いっぽいですね…そんな良くない?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 06:55:21 ID:waVKyEfn0
下手な新品買うよりオーリンズとかの中古買ってOHのが良くない?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:14:37 ID:Jb9efakg0
いや、さすがに新品のほうがいいだろ。
中古のレベルにもよるだろうけど、13万程度で街乗りメインで考えるなら、そこそこのものが買えるんじゃない?
JICだけはやめておけと言いたくなるが。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 09:52:29 ID:RoBiO0x90
>>738
標準のバネ使ってるならヌイフトあたりに変えてみ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:06:39 ID:EgGcBqFF0
>>759
ヒラノで買えばそれでも3万ぐらいお得だ!
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 11:45:06 ID:GxtwNdGYO
>>763
同じSW乗りで、最近クスコ コンプ1→テイン フレックスに換えました。
乗り心地はそんな悪くないし、サーキットでも全然無問題。
ここでのテインの評価は悪いのはなんで?ってくらい気に入ってまつ。


補足に書いておくと、前世でJIC、オーリンズGYM仕様(ノーマル形状)使ってた事あるけど街乗りは辛かった…
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 15:31:55 ID:MOeuznT70
>>764-765>>768
どうもです。調べたらオーリンズって純正形状しかないんですよね。
冬は車高上げたいので。
フレックスは結構予算オーバーになっちゃうんですよね…。
Kg/mmのDNAダンパーとかバーディクラブとかどうなんでしょう。
パッと見、全く評判見なかったのですが。
少し奮発してフレックスにした方がよいでしょうか…。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:24:15 ID:6vvre+u60
テ●ンでも、最高峰のRAなら大丈夫だろうと思ったが、
これまた激しく棒だった。バネレート高めだからとはいえまったく。
結局ダメボ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 17:44:16 ID:GxtwNdGYO
>>769
768だが、フレックスならヒラノで14万チョイだったから、何とかなる金額ではないかと?
バーディ(kg/mも同じっぽい?)は実物見たけど、ピロアッパー&各部ステーの造りが、かなり安っぽく強度的にも不安…
それにフレックスに比べても、そんなに安くないし、何の保証も無いよ。

値段だけで見るならセクションのはどう?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 18:04:24 ID:ICLoXkZp0
>>769
FLEXのマウントレスなら送料込みで113000円だぞ
スパストのマウントレスなら76000円
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:41:56 ID:0iv4wv070
>>770
RAで乗り心地もとめるなよ。サーキットスペックダンパーだろ?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 21:48:47 ID:Q7vcyhq30
>>769
13万出せるなら、ZERO2買えるじゃん?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 00:51:45 ID:yt/2wYMh0
>>769
もっと金貯めていいやつ買え。
それが結局一番の近道。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 02:24:16 ID:NTLJR9Yy0
FLEX買って約一年、なにやら足回りからキコキコ音がするようになってきた。
ブッシュが鳴ってるのかな?
イマイチ発生源が分からん・・・
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 05:37:48 ID:xnbPFBZy0
カヤバの新作の車高調がかなりおいしそう。
車種は少ないけど。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 05:54:42 ID:t0UabZ7N0
>>770-775
助言サンクス。
FLEX、14万半ばですね…なんか勘違いしてた。
ZERO2も地味に届きそうですね…友達がヒラノでZERO2、
17万したと言ってたので目にもくれてませんでした。Rの方だったのかな。

折角なので、768さんのオススメ頂いたFLEXに決心しました。
早速今日注文しようと思います。感謝。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 08:40:39 ID:HgcP6VQ/0
KONIの車高長がお勧め。
伸び側だけを締め上げていけるから、乗り心地が損なわずにハード走行も可能。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 08:45:46 ID:rYHQUKdqO
エボVにゼロ2つけてるけど乗り心地いいよねじ部分がステンレスたから北陸地方の方おすすめ
781770:2005/09/04(日) 08:52:07 ID:NhVlb2kK0
>>773
だからぁ。日本語の読めない香具師はイヤなんだYO。
誰が乗り心地って逝ったよ。まったく。某っつただけでフニャ足キボーン、と
思われちゃ困るね、。基本的にバネレートが硬いのは当たり前。
それを踏まえて、路面に追従するしなやかさを逝ってるんだYO。
いわゆる、仕事する足ってヤツさ。
たとえば、クアンタムだっで一見では硬くてダメボだが、飛ばせば飛ばす
ほど味がでるわけで。そうういうレベルで逝ってるわけ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 09:29:07 ID:MLD49UvY0
>>781
お前が評価してんのがサーキットなのか公道なのかで話は変わる。
どっちなんだ?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 14:03:42 ID:0UG7kzMN0
確かにRAは評判悪いな
REとかRSはどうなんだろ?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:15:37 ID:QxHgsskj0
ショップで車高調入れてもらってからアライメントも調整してもらったんだけど
2ヶ月経ったら、ばねがなじんでフロントだけ下がってしまいました。
フロントだけ1センチ上げたいんだけど、またアライメント調整したほうがいいですか?
ゴルフのストラットです。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:08:45 ID:97jiVSF30
バネがヘタったんだよ。粗悪品ですね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 16:08:57 ID:MvL2u9U50
最近アライメント厨多いな。

もしも初期ヘタリで1cm下がるバネあったら、その時点で終わってる。

最近のバネはそんなことないだろうから、1Gでブッシュ締め直しせずに
車高調つけられて、2ヶ月たってあちこちのブッシュがヘロヘロに
経たって下がっただけだと思うが・・・
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 20:48:25 ID:hsTHmj4F0
>>770
漏れもRAだけど、しなやかじゃないよね。
まあこれしか乗ったことないからワカンネけど。

RAは最高峰とは言わないんじゃね
REとかRSじゃね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:11:27 ID:1CmG3ASr0
↑高速域でもだめでっか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 23:55:31 ID:lLvEEhYk0
リヤショックの取り付け部がギシアンしてるんですが
どうしたらおさまるでしょうか?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 01:25:45 ID:JdPxoFF00
>>789
ギシギシアンアンは車で行為をしなければおk。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:17:55 ID:80nY5qs80
RAもダメ足ケテーイ。
オクで走行短し。程度良しとかってでまわってんのは、結局。
大枚はたいたのに棒だったからだとさ。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:43:32 ID:nCJn0iNL0
一番安いスパストが一番高評価という現実・・・。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 11:25:13 ID:0gVdjF0B0
ビルのBPSってどうでせう?
むかしユーノス乗ってたとき、標準でビルダンパーが入っていて
気に入ってたんだけど。
スレにはあまり出てこないからあまりよくないのかな
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:29:34 ID:7iaOQOO4O
車種はちがうが使ってた。オーリンズもそうだったが街乗りにも使うなら厳しい乗り心地。
これら舶来品が何故に評判いいのかわからん。皆が皆サーキットオンリーじゃあるまいし。
高い金払ったんだから、きっと、いや、絶対いいものなんだ!って思いこんでるだけじゃないのか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:33:11 ID:oa3sEuwo0
回答者にサーキットや峠ユーザーが多いのは事実だべ?
そういう人なら少々の乗り心地は目をつむる。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:45:24 ID:7gbAWfrg0
乗り心地を重視するなら足回りを変える必要ないでしょう。純正が一番。
足を変える奴って、純正の足ではコーナーがふわついて力不足とか、
車高を落として見た目を格好良くしたいとかでしょ。
それでいて乗り心地も良くなんて虫が良すぎる話。

797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 12:57:56 ID:oa3sEuwo0
純正が一番とも言い切れないと思ふ。
社外のショックの方が良い場合も多い。
車高調ではそういうのは無いかもしれんけどね。

つーか、乗り心地ってふわふわするのがいいのか?
俺は適度に硬くて、路面の状況が分かりやすい方が良いと思ってるのだけど・・・
セルシオとかは船みたいだし、俺はああいうのは嫌い。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 13:01:40 ID:ldFEV8Y10
>>794
オーリンズが乗り心地が良いというのは、他メーカーの車高調よりは
乗り心地が良い、というか我慢できるレベルという事であって、
純正相当の乗り心地という意味ではない。
そのあたりが間違って広まっているというのはあるね。
元々モータースポーツ用で売ってるし、町乗りで厳しいというのは
勘違いもいいとこ。そういう人は>>796も言ってるように
足を交換する必要はないよ。純正がオールマイティに対応できて最強だ。
最近はPCVモデルで性能と乗り心地の両立とか謳ってるけど、
これはモータースポーツで使おうとすると逆に不要なので
ショップオリジナルセッティングで売ってるところは廃止してたりする。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 14:26:10 ID:73jOx/EL0
>>794
「車高調にしては」イイという話
純正より固いバネ、ショックなのに純正並の乗り心地なんてどだい無理な話。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:46:08 ID:R6n3mORS0
「吊るしの車高調は」純正並みのものはない。
これは正解。
あくまでも吊るしの場合ね。純正の倍のレートでも純正以上
の乗り心地なんていくらでも存在する。

そもそも、オーリンズがいい、ビルが固い、とかって言い方
おかしいだろ。それが純正のクルマはどうすりゃいいんだ。

自分のクルマは○○で、オーリンズのピロアッパーキット
を装着したら○○だった。

最低でもこれ位情報無いと、誰の参考にもならんと思うぞ。

乗り心地なんて同じ車種でも年式、グレード、OEMタイヤ
で全く性格かわるし、純正っていってもエボとカローラ
じゃあ同次元で話できないじゃん。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 18:52:48 ID:ldFEV8Y10
>>800
ビルシュタインの純正採用品は純正形状だし、
オーリンズを純正採用してるメーカーは無いから
車高調とは比較にならないし、お前は>>794以上の無知という事でFA。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:10:30 ID:xKGfgULI0
セルシオよりクラウンの方が柔らかく感じたぞ
クラウンは普段街中なら最高に楽だなと思った
しかしコーナーを少し速い速度で曲がろうとすると・・・
恐ろしい体験をすることになる
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:18:34 ID:2a12ELe00
>>801

純正形状って車高調とショックの構造違うのか?
ロアシートが動くかどうかの問題だけだろ。
リング加工してかぶせネジにすりゃあ、すぐ車高調になるぜ?
あと、純正でもネジ式車高調やオーリンズ採用してる車種はあるよ。

無知はオマエ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:28:14 ID:xKGfgULI0
GT−Rなんかはノーマルでも堅い
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 19:45:03 ID:EJCIInK40
>>802

荷重移動出来てないだけだろ。
VSC付いてからのクラウンはコーナーめちゃ速いよ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 20:43:14 ID:ldFEV8Y10
>>803
ロアシート!?ロアシート!!!!???



















なんだ釣りか。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:26:11 ID:EJCIInK40
↑こいつさっきから意味わかんねえんだけど。

808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:35:00 ID:K8vM7DWg0
たぶん806の車にはロアシートがないんだろう・・・
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:38:04 ID:ldFEV8Y10
>>807-808
ID買えて自演乙。
そんなに自分が無知だという事実を認めなくないのか?
可愛そうに・・・w
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:39:07 ID:DkA2jxuK0
ということはバネが入らんから懐かしのノーサス仕様だな。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:42:14 ID:rmzFzGJY0
ヒント:トーションビーム
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 21:51:02 ID:esA30WdS0
802は自分の下手さ加減を露呈した。
こんなヤツが車高調スレで足を語るとは、、、
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:11:46 ID:Tw0s0Pvu0
>>716
遅レスだがPROVAの車高長はどう?
漏れ馬鹿にしてたけど実際つけてみてオオ!
減衰最弱だと純正とほとんど変わらん乗り心地、最強にするとSタイヤでも
そこそこいける。ただストローク量がかなりあるのと汎用の直巻きバネが
使えんので腕が上がると使いにくいかも。漏れはジールのファンクションS6
と都度交換して楽しんでる。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:30:19 ID:rmzFzGJY0
>>813
Eifelサス?
レガ乗りの間ではスゲー評判いいよね
でもピロじゃないからキャンパー調節きかないのと
O/H不可ってきいたんで敬遠してるのだが・・
あと、安売りでもN1やTRと同じくらいの値段だし
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 22:46:37 ID:K8vM7DWg0
昔懐かし八の字のシャコタンだな。
どおりで車の構造しらん筈だ・・・・

友達の車はヒップアップかもな。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 01:52:59 ID:0Z0++XIw0
>>814
確かに指摘するとこはそのとおり。しかしブラケット部の長穴の具合が
純正サスとちょっと違うようで偏心ボルトで目一杯調整するとかなりキャンバーは
つくよ。O/Hは不可というより極端に抜けないから必要なさそう。
GCのときも使ってたけど5年付けっぱなしでクルマが先に逝かれた。
あんまり褒めるのもアレなんで短所を。
車高は大した落ちない。重い。初期の動きがノーマルっぽいんで物足りないかも。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 06:02:56 ID:X70tB9Kh0
アラゴスタ入れてるやつはおらんのかーー??
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 06:34:05 ID:qg0e0kfIO
跳ねるショックは最悪。乗り心地以前の問題。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 16:25:50 ID:u/iqLx8L0
エンドレスのジールはどーよ?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 19:55:46 ID:D4jZ6VJtO
ボルボでオーリンズ純正採用してなかったかな?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 20:26:37 ID:fi2SooeR0
>>820
一部オーリンズの部品を使ってるショックだったような希ガス。
純正採用ってのは今のとこないよ。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:20:13 ID:D4jZ6VJtO
↑なるほどです。

そういやプローバの車高調のショックは、カヤバだよね。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 21:37:05 ID:pvRV+ffY0
>>816
まぁ、純正より30mmも落ちれば満足なんで・・
月一でミニサ走る位なんで漏れにはちょうどいいかも
ただ、値段的にN1買えるから悩むところ

>>822
そうなんだ
だから耐久性が高いのね。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:14:41 ID:QshoR3v7O
KTSから発売されてる車高調ってどんな感じ?
蝶エロイ人おせーてください!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 22:44:18 ID:75vBRvB80
816です。
>>823さん
実はショーワ製です・・ 目一杯落としても30_ダウンぐらいですね。
ただ漏れもN1試してみたいです。あんまり悪評聞いたこと無いので。
>>819さん
ジールは最新のモデルはわかりませんが、縮側の減衰力が高くて
慣れるまで荷重移動のポイントがビビッてつかみにくかったです。
今もヘタレですが・・ が、楽しく走れます。
ただ、耐久性が低いのと、ストリートでのギャップ越えでたまに
ヒヤッとすることが有りますね。


826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:16:41 ID:Z9cJ2FGR0
ジールはファンクションX良さそうね〜
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/06(火) 23:18:27 ID:Z9cJ2FGR0
良さそうってのは適当杉ますた。
接地性が売りなら、跳ねない、しなやか、追加で街海苔にも使えそうで期待してます。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 07:03:03 ID:V4ndDNO2O
>>825
ショックにデカデカと
「KYB」
って刻印されてるんだが..
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 10:09:47 ID:HkMAkyNR0
ねぇねぇ、ミキサー車がKYBのステッカー貼ってるのなぜ?
830829:2005/09/07(水) 10:12:44 ID:HkMAkyNR0
なんだそういうことか。
質問してからググるおいらの悪い癖。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 10:13:12 ID:J8JUcF3oO
クライムギア入れてるから
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 11:17:43 ID:h30rEDlg0
荷台を動かすダンパーをよく見ると、KYBって書いてあったりするよ。
ハッチバックのハッチ動かすダンパーもKYB作ってんじゃないのかな。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 13:36:07 ID:9Jti0OMq0
>>817
ここは、事実上安物スレなので。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 18:32:33 ID:ehfbHrvd0
TYPE REを街乗りで使用してる俺が来ましたよ!
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:08:40 ID:DaazlzC/0
先代レガ乗りですが、
阿部商会のBSS車高調はどうでしょ?
(落ち具合、乗り心地、跳ね具合ほか)

使途は9割街中、1割峠です
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 22:36:54 ID:tiXRj9Pd0
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:16:37 ID:lWr76SuE0
いや、だから9割街中じゃ車高調使うメリット無いって。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:26:59 ID:z2HqF4KC0
>>835
バネ換えれ
レガは安い車高調入れるくらいならローダウンスプリングの方がまし。

>>836
感動した
http://www.razzle-dazzle.net/page/page.php?no=61
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/07(水) 23:42:40 ID:QZ4Yww/V0
初歩的な質問だけど車高調はどこで買いましたか?
ショップ?通販?用品店?
良ければ聞かせて。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:06:50 ID:kKQvuWF10
オークション
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:13:09 ID:LZouXIrv0
>>839
取り付けスキルがあるんだったら通販。
新品だとオークションショップ出品よりも安い。
クスコだとメールオーダー○ウス
それ以外なら平○タイヤ とか。。。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:26:59 ID:2zr3STQc0
BOMBはどうよ?
アペックスは平野とヤフオクが同じ値段だったような・・
MOHはアペは高かったけどクスコとテインは安かった
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 00:59:04 ID:eWQ91xgh0
BOMBは送料までいれると安いよな
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 21:42:19 ID:ylRfaWri0
代引きぼん
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 23:44:07 ID:zaZERsvV0
KTSの車高調(β)とBOYZのCSTってスペックが同じだけど、OEM?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 00:44:17 ID:MgMuewR10
OTZ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 09:49:10 ID:Zv5ulpmK0
クァンタム・アラゴ、オーリンズetc 本物志向の足は別スレ立てんとダメか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 12:25:22 ID:vvh1e3jj0
本物志向って何を持っていうんだろう?以前オーリンズ入れてたけど、
街乗りもする車にはとんでもない足だったがな。突き上げ、ヒョコヒョコ、
うねりでは上下煽られ、、、、
完全に街乗りは無視されてると思った。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 17:23:04 ID:SsQNMQgH0
車高調なんてみんなそんなもんじゃないか
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 17:30:25 ID:OApG/7Ht0
そんなこたあない。

アラゴとか吊るしならかなりソフトだと思うよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 18:52:06 ID:AZ/HDBSQ0
>>847
JIC、GABとかとオーリンズは比べ物にならんしね。
マクドナルドとモスバーガーのようなもの。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 18:52:49 ID:n/MEZ/Um0
>>848
オーリンズの街乗りは同意。
PCV、純正形状も試したがそんなによくなかった。

アラゴスタなんて製品の統一性がなってないことは俺の仲間内でも周知の事実。
ロットごとの商品精度にばらつきがある。良品もあるが悪いものもあるということ。
同じ商品を購入してもハーシュネスフィールが違うのはどういうことよ?
つまり、ダンパー依然の問題。
モノづくりにおいて一番大事な生産ラインからして志が低い。

本物はクワンタムだけ。
俺も使ってるが、ストリートオーダー品は街乗りに最も重要な
リバンプの減衰セットが絶妙。

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 18:57:43 ID:VuKkL7dm0
>>851
モスバーガーって良いの? 具がありすぎて私は旨いと思わん。

バランスが悪い。 拠って別の例え希望。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 19:03:46 ID:MpHV6N7d0
金と対応車種であればJRZも良くね?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:02:23 ID:TSpjD9oI0
待ち乗りの、乗り心地重視なら、へたった純正に叶うものは無いだろうw
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 21:08:21 ID:NYCvt7DS0
モスバーガーは具がこぼれるのがモタイナイ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:09:49 ID:N76ebepR0
へたった純正はダンパー機能が死んで何時までも揺れが収まらないので
かえって車高調より不快だけどね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:24:27 ID:LdNZxqTs0
ふわふわの純正だと酔う、締まった脚だと、固くても酔わない。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 22:49:56 ID:XNZrlg5J0
モスバーガーを上手に食べ終えたためしがない・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 00:14:43 ID:XW12b5BN0
匠10段、ナイフとフォークって・・・
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 02:12:42 ID:G1YiDvsG0
函館のラッキーピエロ、なまら美味いよ。。
このスレにも食べたことある人いると思うけど。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 05:46:19 ID:HEgxexq+0
>>852
漏れも、オーリンズがなんで乗り心地売り物にしているかよくわからん。

>アラゴ
製品のバラツキが多いらしい。とか、うわさは聞いていたが。
もうすこし、詳しく語ってくれないか。
ずっと、エナペタなんだが、たまには違うのと思っている。
当たり製品に出会えば結構よさげだし。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 09:54:52 ID:8HophPOW0
純正ダンパは、10年落ちても、それなりの仕事はするが?
社外品は抜けると街乗りすら不快だが・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 10:53:08 ID:jaeTDJXt0
>社外品は抜けると街乗りすら不快だが・・・

ダンパーと組み合わせるバネが純正より堅いからじゃないの?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 13:46:47 ID:ZxR+9WA50
コニーは乗り心地が良いぞ。
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:14:59 ID:zakdsSjf0
コニの製品のバラツキもなかなかのもんだがね。
867775RR:2005/09/10(土) 21:03:25 ID:DdWQ77T+0
カヤバの新作車高調見たけどアッパーマウントの板厚が凄ス
横にあったcomp2Rの1.7倍くらいありそうだった・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/10(土) 21:14:43 ID:XDDVNJT+0
車種によっても違うんでナイノ?
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:31:55 ID:0K77Ws5t0
そうか。クヮンタムは本物だったんだ。なら次はこれにしよ。
でもオーリンズって評判よくないね。
今オーリンズ車高調付けてるが、いいかは判らんが特に不満も無い。
「車高調」で街中乗ってて不満が無いというのはある意味良品なんでは?

JIC、タナベがガストならオーリンズは神戸屋レストランってとこかな?
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:49:12 ID:rwzUvkzb0
>>867
車種は?
871775RR:2005/09/10(土) 23:00:11 ID:DdWQ77T+0
>>870
見たのはGDB用だったと思う
・・CT9A用かも知れない。スマソ
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:15:28 ID:kuoK8fb00
欧州車のモータースポーツ用アフターパーツに多い
ザックスやJRZはクアンタムなどと比べてどうなの?
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:30:48 ID:G0jVyihI0
ザックス=KYBと思えばよろし
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 01:13:44 ID:ogXBSvlu0
連れがクァンタム入れてるけど、そっこーで抜けちゃうイメージあるんだが。
まぁ、銭のある奴は気にしないのかもしれんが。
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:25:51 ID:s99D5fDF0
>>874
>そっこーで抜けちゃうイメージあるんだが
確かにそう。わかってるショプはその辺逝ってから進めてる。
あの性能は短命なのが両刃の剣
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:27:25 ID:vnY4XARE0
クアンタムもダイナミックも精度はものすごくいい。
ただあまりに緻密だからシール類がちょっと緩んだだけでもう抜けてしまう。
レースならピンポイントの性能狙いだからそれでもいいんだが、
乗りっぱなし、つけっぱなしのストリートでは正直勧められない
走り方によっては半年5000キロで終わるし、
装着したまま2年放置でも抜けてしまう。
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:56:54 ID:yIxLUTc+0
逆に耐久性重視でいくとどこになるの?
やっぱKYB??
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/11(日) 14:20:43 ID:A6ugj+9W0
耐久性重視するなら純正かな。
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:55:17 ID:2enuFlJ30
そんな当たり前のこと言われても・・・
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:11:44 ID:RWMgC3pC0
純正も大半がKYBなんだが。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 11:20:00 ID:xaGtCRF30
耐久性というのとは違うかも知れんが、
結局、スパストみたいな安いので抜けたら交換ってのでいいんでないかい?
スパストは耐久性もそこそこあるみたいだし。

性能と耐久性はほとんどの場合反比例だしな。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 16:33:04 ID:6cKLqh8I0
耐久性って性能の一つだと思うが・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 20:32:39 ID:U2iZCCzx0
耐久性を考えれば他の性能を下げるしかないということかな
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:45:10 ID:Nq/GTHSE0
>>882-883
車高調は耐久性を犠牲にして性能を追求してるという事。
純正サスみたいに何年もほったらかしってわけにはいかんのだよ。
耐久性を上げれば性能は確実に落ちる。
純正よりちょっと限界が上がった程度の車高調なんて欲しいか?

だからといって1年足らずでOHってのもキツイんだけどな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 21:53:11 ID:bYuwTHTi0
まぁ、抜けてくれんといろいろ試す気にならないしな
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:13:14 ID:dmDv3mMd0
上の方でちょっと話出てたけど、セクションのSPEC-RM/A8
ってどんなもんでしょ?大して乗り心地は酷すぎなければ気にしない。
峠、サーキットなどではどうでしょう?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/12(月) 23:20:23 ID:sHmwm0bP0
>>884
タイヤで言えばグリップしてかつ減らないで欲しいて願うようなものと考えればよい?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:20:23 ID:sx1kFm6G0
>>887
うn
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:44:32 ID:Z64tvG7w0
CSTの車高調、フルタップ、減衰15段、ピロ付きでなんでこんな安いんだ?

ヒラノで取りつけ無料キャンペーンもやってるし・・・
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:51:38 ID:9WEsmkM70
タイワン製品だっけ?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 00:54:30 ID:0B+KArjC0
>>889
みこすり半で抜けるんじゃね?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 01:03:39 ID:Z64tvG7w0
タナベの車高調にしようと思っていたが、試してみようかな・・・
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 13:03:02 ID:LEsKwnkB0
>>892
KYB製だし耐久性はあるかもね
性能は(ry
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 16:20:51 ID:TpkldSLE0
おい!おまいら!

漏れがJIC付けてる事は、恥ずかしいから誰にも言うなよ!
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 16:49:40 ID:gSitMEVu0
もれも古いJICでカティンコティン。丈夫なことだけが取柄orz
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:52:11 ID:bVF/iG690
丈夫って・・最初から壊れてるようなもんだろ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 19:56:17 ID:mnQYtWLvO
自分はC35ローレルに乗っているのですが、お薦めの車高調ってありますか?使用用途はおもに毎日の通勤と月2〜3回サーキットにてドリフト走行。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 22:59:04 ID:09vs954e0
>891

ワロス。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/13(火) 23:34:23 ID:N+hlUYHyO
固着してる車高調緩めたいんだけどなんかいい方法ある?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 00:18:47 ID:+UmtDPq10
MAX900
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 05:53:05 ID:TXdadn/Y0
緩められないから「固着」
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 09:59:37 ID:RJueC9aHO
CRC吹いて置いとけば。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 12:11:27 ID:kuLZjZn50
超音波
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 14:49:26 ID:kRqKsf3x0
ベビーサンダー
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 15:17:19 ID:w3gAbyDp0
ノーサス
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:00:18 ID:eyaVEQ/KO
現在TEIN HA(F12K、R8K)を付けています。もう車高調が古くなってきたので交換を考えているのですが、選択肢が少ない車種です。
TEIN FLEX、タナベサステックプロGF、バディクラブ、無限、アラゴスタ…みなさんならどれがお勧めでしょうか?ちなみに車種はプレリュードBB8です。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:05:41 ID:nTnQfpCI0
>>906
まずはステージを書いてよ
「街乗りオンリー」なのか「たまにサーキット走る」のか「車内は運転性とパイプだけです」とかさ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:14:48 ID:eyaVEQ/KO
>>907
失礼しました。走行は街乗りが大半ですが、たまに峠道を走ることがあります(全開に攻める事はないです)。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 22:18:36 ID:lQPjTasu0
じゃぁスパストがいいんじゃないの
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:12:15 ID:jqVAlEvM0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 JIC!! JIC!!
  ⊂彡
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:15:12 ID:ON9d1+W40
>>910
BB8用なんかでてるのか?
スパストですらでてるかどうか怪しいような・・
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/14(水) 23:40:21 ID:O6UpbD3g0
スーパーストリートは出てるが、フレックスの方が出てないんじゃ・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:39:49 ID:FLhPNHWX0
>走行は街乗りが大半ですが、たまに峠道を走ることがあります(全開に攻める事はないです)。

この用途でなぜ今までHAだったのかも理解に苦しむ・・・
そして、なぜ再び車高調なのか・・・
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 00:59:57 ID:AT0zyW/6o
オーリ★▲ズはメーカーの対応悪いです。
みずから製品の品質のばらつきを認めてるし
最悪です。
やめたほうが良い
てか、ここでオススメ一番に来てるようなサスではない
少なくとも町乗りだと、乗り心地は悪いです
しかも、製品のセッテングの説明すらできない。
非常に対応が悪かった
オススメできません。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 01:03:28 ID:uNwJ+/NB0
>>913
でも純正形状の社外ダンパーって少なくね?
バネもついてなかったりして逆に初心者にはとっつきにくいかも
安い車高調と対して値段変わらないし
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 01:05:22 ID:bjblQMG30
「車高調」 を入れることが最大の目的なんだろ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 02:21:14 ID:5INrS3YzO
黙ってクワンタムにしとけ。
乗り心地と走りを両立しとる。
色々使ってきたが、あんなに初期ストロークがマイルドな足はない‥
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 08:32:07 ID:INwVGJfWO
>>906です。
HAは車を中古で買った時から付いてたんです…
BB8用のスパストやFLEXは販売されてます。なぜ車高調にこだわるかというと、純正に戻すお金があるなら、車高調を安く買った方がいいかなと思ったからです…FLEXでスプリングレートを最弱にして買うのがベストかなとは考えているのですが。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 09:30:53 ID:qhOQr0Ox0
JZX100のチェイサーなんだけど、次の車高調物色中・・・
現在ApexのN1ダンパーだけど、さすがに2年も使ってるので死んでます
次は、エンドレスジールあたり狙ってるんだけど耐久性とかどーなんでしょ?
1万キロでヌケちゃうなんて事もありますかね?
用途は高速を200km/h以上で移動、峠を暴走、たまにドリと、カーセックスです
町乗りオンリーで、サーキットのような限界走行はしません
よろしくおねがいします
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 10:09:16 ID:FLhPNHWX0
>>918

車高調を入れること、それが目的なんだったら何でもいいじゃん。

あと、安く仕上げるのが目的なのにスパストでなくFLEXが何故
ベストなのか・・・
本田の純正部品ってそんなに高いのか?ヨタとかだったらショックと
バネ新品にしても、大体の車種で5万あればそろうよ。アッパーはHA
のを移植すればいい。耐久性もあるから結局お得かと。
ショックは用途からすればモンローもオススメだが・・・
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 10:19:38 ID:FxLEEnbf0
>>918
安い車高調をいれるくらいなら、高い純正形状ダンパー+バネのほうが
乗り心地がよくなると思うけど、どうよ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 10:47:55 ID:INwVGJfWO
足回り選びは難しいですね…
>>920
純正は全部揃えると8万オーバーなんですよ。で、安い物を買うというのではなくて、通販なんかで安く手に入れようかって考えです。スパストよりもFLEXが良いという評価がプレリュード乗りで多いみたいなので。
>>921
純正形状も考えてみたのですが、下手に車高が下がり過ぎるとマフラーの関係で、地上最低高が怪しくなるので…でも性能は良さそうですよね。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 10:52:54 ID:FxLEEnbf0
なぜ純正形状で下がると思うのだか不思議だが・・・
下げた上に乗り心地を求めるのなら、車高調のほうがいいかもな。
車高をほとんど変えないのなら純正形状のほうがずっといいと思うけど。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 11:02:57 ID:EobgvPS00
値段と性能のバランスがいいのってFLEX、ZERO2あたりになるのかな?
異論ある人、意見ちょーだい。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 11:27:01 ID:INwVGJfWO
>>923
スポーツサスと勘違いしてました。
もともと車高自体は低い車なんで、純正形状も考慮してもっと調べてみます!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 14:34:24 ID:Pl8n7t5/0
>>925
そうなってくるとNewSRスペシャルだろな。
あと、下がらないサスどれがいいのか等は純正形状スレで・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112111258/
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:04:20 ID:K+XlG+OO0
>>924
ZERO2でいいんじゃないの?耐久性あるし
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 18:53:37 ID:TmAw6uF40
>919
>用途は高速を200km/h以上で移動、峠を暴走、たまにドリと、カーセックスです

あんたバカかい?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 20:46:22 ID:bY46jfW60
みんなそう思ってスルーしてんのに・・・・
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:01:05 ID:K4H1vyJb0
結局、車高短にしたいだけだろ、乗り心地がどうのとか言うしw
純正バネ切って、バンプラバーでも入れれば?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:03:09 ID:5wkLd6q80
>バンプラバーでも入れれば?

ここが良くわかりません
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:10:04 ID:EbyXjLSP0
低圧ガスの車高調ってどこがあるだろうか?
分かった所では、クアンタム、ADVOX、アラゴスタ・・ 高級どころばかりか。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 21:23:41 ID:YHDhkCcPO
俺的には、純正形状やCリングは前後の微妙な高さ調整がしにくいのでネジ式がオススメかな。

>>932
HKSの全長調整式じゃないのは低圧ガスだって。
電話で聞いたから間違いない。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 22:22:22 ID:zkY/As6e0
みんなは2way、それとも3wayのものを使用してる?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:08:33 ID:21B2IQwS0
>>934
おまえすげぇ時間に書き込んだな・・・
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:28:44 ID:CURBtPfs0
>>935
ほんとだw
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/15(木) 23:36:35 ID:03Wd1aGY0
>>934
22:22:22って2wayでいいんじゃねw
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 00:26:42 ID:7zjB4x640
ADVOXって性能は申し分ないけど抜けるの速いね。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 01:10:17 ID:g8fQKCWf0
そしてOHは高い
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 13:33:48 ID:DdbB232S0
なあ、アペクセラに連絡取れないんだがやる気あるん?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 16:36:35 ID:W6muBJ+T0
ないんじゃない?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 22:56:45 ID:utBF9vR+0
>>939
 O/H高いかなあ?
リビルト品出してくれるから、それを考えると妥当じゃ
ないかと・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/09/17(土) 03:06:02 ID:b4GP8iMY0
HKSの絶版品の基準値わかるサイトとかありませんか?
車高調もらったんだけどスペックがわからんくて。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 03:15:48 ID:6ajECLit0
>HKSの絶版品の基準値わかるサイトとかありませんか?
漏れもギボーン。絶版になってるスーパーフォルムスプリングのデータ。

945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 14:21:28 ID:yuDdjaalO
今日KTSの足入れます。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 16:52:50 ID:3dt8qYH10
>>945
車種&インプレよろ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 17:03:20 ID:lXDaommp0
>>493-494
漏れのスペックなら教えてやるよ。

182cm 76kg 足のサイズ28cm
チンコ標準時10cm MAX時17.5cm 最大幅5.2cm
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:10:34 ID:P2d2E2kh0
なんかココTEINの評判悪いけど そんなことないよ
今日、旧高野龍神スカイラインに走りにいったけど
多少のバンピーな路面でもきっちり追従してたよ
明らかにノーマルサス&ダンパーよりコーナーでアクセルを踏んで逝ける
TYPE RE だけど購入して良かったと思ってる
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:39:10 ID:wMitO5tX0
>>948
ここで言われてるのは20万以下のモデル(RAを除く)
やっぱRE、RSクラスになると性能がいいのね
ところでマスターショップって割り引きあるの?
定価売りならオーリンズやアラゴスタ買ってお釣りが来るレベルなので
なかなか購入に踏み切れないんだよね
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 18:57:18 ID:P2d2E2kh0
>>949
自分はメーカーの在庫処分品を15万弱で購入、
取り付けをマスターショップで行いました
1年保証の登録もできましたし、問題なさそうです
ただちょっと外装に傷がありました・・・B級品ですかね?
ま、とりあえず1年半〜2年位もってくれればいいですが
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 19:04:21 ID:P2d2E2kh0
950に追記、
定価なら購入しなかったと思うw

あと、「問題なさそう」 って云うのは、マスターショップの専用商品って
事になってますが、どこで購入しようがメーカー保証は受けれるってことで
まぁ 保証を使うことはないでしょうが、心理的にちょっと安心かなと
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:29:25 ID:SrBkb+9E0
自分で車高調つけたんだけど(リアの話です)
左右同じ車高にセットしたはずなのになぜか車高が左側のほうが
低いです。なぜこういうことがおきるんでしょうか?
純正はショック左右同じながさですよね?
ちなみに自分で取り付けしました。車種はフィットでTEINのやつです。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:35:02 ID:REYzsuyA0
大体そんなもん。
純正サスペンション時でも左右の車高が均等な方が少ないよ。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 22:43:06 ID:LJOwfLJG0
>>951
いいなあ15万か
FLEX並の値段だ
ちなみに車種は??
955945:2005/09/17(土) 22:45:06 ID:yuDdjaalO
>946
とりあえずナラシ中のインプレ。
車高を下げるのが目的なら問題無し。 まだ20キロ位しか走ってないから良く分かりません。
ただ、抜けかけたハイパーマックスプロよりは確実に乗り心地良いですよ。

ちなみに車種はGC8インプです。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:07:17 ID:djoMPkZk0
車買ったときからオーリンズのネジ式付いてたんだが、
減衰調整のネジがカチカチって30段以上も回るんだけど……。
前つけてたオーリンズはしっかり20段しか回らなかったんだが。
検索してもこんなモデル存在しないし。なんなんだろう?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:13:10 ID:REYzsuyA0
破損
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:15:50 ID:LJOwfLJG0
>>955
サーキット走行はするの?
KTSのホムペみたけどこの値段で倒立&単筒ですかい。
GC8のリアは大丈夫なのだろうか・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/17(土) 23:21:34 ID:S6IhkYM50
抜けかけた奴と比較すんなよ・・
そう言う場合大抵抜けきっているんだし。
960945:2005/09/18(日) 00:26:05 ID:3sG+50zTO
>958
サーキットはたまに走りますが、今度17インチ→16インチに変更したり、
仕様変更をするので純粋なインプレは無理です。私の感覚も鈍いですし。

>959
みなさんの為の有益な情報交換の場を汚してしまい申し訳ありません。
良い状態の足をポンポン交換していけるような財力はないので、
すぐ比較できる前の足と比べてしまいました。

迷惑なようですし、そろそろ失礼します。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:01:18 ID:9Dwo9U7u0
>>945
気にするな。 959みたいなヤシは無視しろ。

オレもKTS gc8で3ヶ月だけ使ったことがある。
車売っちゃったから短い間だけだった。
前車高調は、APEのN1-TYPEV 
KTSの方がAPEより良く動く 良く踏ん張る 感じで好印象だったよ。
耐久性はワカらんけどね。

作り自体はしっかりしてるよな。
ピロアッパーも前後キャンバー調整だし、プレートの厚さといったらブッタマゲ
調整リングもAPEよりも強いし、引っかかりもふかくてイイ
リングとバネの間に付くプレートも泣かせるね〜
難点はブレーキホース&ABSセンサーコードを固定できないこと。
車検が厳しくなるって話もあるから、固定具なんとかしてほしいね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 01:43:39 ID:OU9BF7s90
ギシアンうるさかったんで
ピロアッパーのとこにシリコンスプレーたっぷりかけたら驚くほど治りましたよ!
是非お試しを!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:44:03 ID:4t6Zvhgc0
ピロアッパーって油注すモンなの?んな事した事ないのだが。
良いようならやってみようかな。シリコンスプレーでいいの?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:45:17 ID:FEM5hW/W0
>>961
>ピロアッパーも前後キャンバー調整だし
これは魅力的かも。
漏れは雪国のため冬には純正に戻すんでこの値段なら毎年使い捨てでもいいかも
どうせ今年でFLEX抜けるから次回はこれ試してみようかな。
CTSよりは信頼できそう
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:49:23 ID:jqaLlVf50
ピロアッパー=いつかは、音カタコトガタゴト?するものなの??
100%街乗りでも??
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 02:50:04 ID:myvWVrS20
ピロアッパーに注油すると一時的には良くなるかもしれないけど、
結局ゴミを噛み込んだりしてダメになるんじゃなかったっけ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 03:30:53 ID:c6E8FYLD0
4年4万キロ走行の抜けてないTEIN HEと
新品の圭オフXRで迷ってるんだが
みなさんはどちらを選ぶ?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 03:42:00 ID:dKp6Km6NO
おれなら新品だな。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 03:45:58 ID:myvWVrS20
迷う余地などないと思う。

ただし、圭オフ買うなら違うメーカー新品にする。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 04:05:16 ID:ys+7zCqX0
>4年4万キロ走行の抜けてないTEIN HE
えらい遅漏だな・・ホントか?
新品安く欲しいならCTSとかKTSでいいんじゃね?
圭オフィスよりはましだと思う
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 10:45:18 ID:NxZgfusr0
>>965
する。いつかはじゃなくてむしろ最初からしてる場合が多いお。
972945:2005/09/18(日) 10:48:59 ID:3sG+50zTO
>961
ちなみに、現時点で他に判明していることは、
OHはクスコのようにショックカートリッジ丸ごと交換になるみたいです。
1本15000円らしいですよ。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 13:09:29 ID:+tIuLBU30
>>698-970
レスありがと。
TEINでは問題なくサーキットでドリしてました。
C34からC35にクルマ変わったんで圭にしてみたんですが
なんかイマイチだったんで・・・。
セッティング煮詰めてみるかな。
974964:2005/09/18(日) 14:59:33 ID:7KzqexDz0
>>972
>1本15000円
これならへたったのをオクでさばいて新品買った方がいいな
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 18:06:21 ID:Odasqe7Z0
>>954
遅レスになりますが、Evo6です
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 19:58:46 ID:4QXK8OVW0
うちのピロは『コリコリ』いっとります。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/18(日) 20:15:33 ID:5VkvX8U+0
TEINの使ってるんですが、最近乗り心地がよくなり慣らしってあるのか?と思っていました
(車高調は4本目)

4本ともアッパー止めてるナットがすっぽ抜けて、減水ネジのキャプで止まってましたorz
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 16:00:32 ID:i9OZFFhh0
>>975
ほぼ半額だね
それなら迷わず買いだな
うらやますい
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 20:16:04 ID:z8+qcMLh0
次スレたてますた
【アップ】お奨めの車高調 11【ダウン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1127128179/l50
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 18:24:35 ID:yvXyj7o20
ZERO2使ってて運転席側リアだけ少し車高が低くなってるんだけど、これはどういうことだ?
買ってまだ4ヶ月も経たないんだけど抜けてるってことなのかな?
ちなみに抜けてたら車高に影響ってある?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 18:40:54 ID:RFjC36mA0
車体を支えているのはバネだよ。
ダンパーは関係ない。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:00:59 ID:yvXyj7o20
>>980
よかった。安心した。ありがとう。
それじゃあ車高調整すればいいだけかな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:41:48 ID:RFjC36mA0
バネがヘタって縮んでしまうということは考えられるけど。
初めは四輪とも車高は同じだったの?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 19:42:18 ID:AQOlTcy70
本当にわかってんだか疑問だな。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 20:25:35 ID:72TS95O90
02はガスなしショックかぁ?
986980:2005/09/21(水) 01:02:48 ID:i+Ys9Qm10
>>983
あまり気にしてなかったからわからないけど、多分同じだったような希ガス。
最近気になりだして、気になったらなったでとても不安だった。
関係ないかもしれないけど走ってるとキュッキュッってな感じの音がする。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 01:32:32 ID:R2aFDgAc0
一応聞いとくが調整用ブラケットからどこかの基準点までの距離位は見た
上で書き込んでる?

左右同じだった?
988980:2005/09/21(水) 02:00:45 ID:i+Ys9Qm10
>>987
あまり気にしてなかったから、そんなとこまでは見てませんでした。
ショップで取り付けてもらったからちゃんと調整されてると思い込んでた。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 09:10:50 ID:R2aFDgAc0
そのくらい見てから書き込め。

話にならんじゃん。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 11:40:17 ID:Zg4Byz3eO
ショップたってどこかの量販店か?
自分で手を汚さない輩には車高調はイラネ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:40:08 ID:skHxXdR80
<<マタンゴが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWw)_________
 "⌒◎◎r⌒<糞のヨカーーン!!
 _-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _-( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     マタンゴ
 ※マタンゴの生えたスレッドは立派な糞スレ。
 ※見かけた糞スレにコピペすると吉。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:40:39 ID:skHxXdR80
<<マタンゴが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWw)_________
 "⌒◎◎r⌒<糞のヨカーーン!!
 _-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _-( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     マタンゴ
 ※マタンゴの生えたスレッドは立派な糞スレ。
 ※見かけた糞スレにコピペすると吉。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:41:11 ID:skHxXdR80
<<マタンゴが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWw)_________
 "⌒◎◎r⌒<糞のヨカーーン!!
 _-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _-( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     マタンゴ
 ※マタンゴの生えたスレッドは立派な糞スレ。
 ※見かけた糞スレにコピペすると吉。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:41:42 ID:skHxXdR80
<<マタンゴが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWw)_________
 "⌒◎◎r⌒<糞のヨカーーン!!
 _-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _-( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     マタンゴ
 ※マタンゴの生えたスレッドは立派な糞スレ。
 ※見かけた糞スレにコピペすると吉。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:42:13 ID:skHxXdR80
<<マタンゴが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWw)_________
 "⌒◎◎r⌒<糞のヨカーーン!!
 _-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _-( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     マタンゴ
 ※マタンゴの生えたスレッドは立派な糞スレ。
 ※見かけた糞スレにコピペすると吉。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:42:43 ID:skHxXdR80
<<マタンゴが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWw)_________
 "⌒◎◎r⌒<糞のヨカーーン!!
 _-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _-( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     マタンゴ
 ※マタンゴの生えたスレッドは立派な糞スレ。
 ※見かけた糞スレにコピペすると吉。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:43:14 ID:skHxXdR80
<<マタンゴが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWw)_________
 "⌒◎◎r⌒<糞のヨカーーン!!
 _-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _-( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     マタンゴ
 ※マタンゴの生えたスレッドは立派な糞スレ。
 ※見かけた糞スレにコピペすると吉。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:43:45 ID:skHxXdR80
<<マタンゴが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWw)_________
 "⌒◎◎r⌒<糞のヨカーーン!!
 _-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _-( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     マタンゴ
 ※マタンゴの生えたスレッドは立派な糞スレ。
 ※見かけた糞スレにコピペすると吉。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:44:16 ID:skHxXdR80
<<マタンゴが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWw)_________
 "⌒◎◎r⌒<糞のヨカーーン!!
 _-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _-( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     マタンゴ
 ※マタンゴの生えたスレッドは立派な糞スレ。
 ※見かけた糞スレにコピペすると吉。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:45:25 ID:skHxXdR80
<<マタンゴが生えました>>
  /⌒\
 /∴∵∴\
(wWwWw)_________
 "⌒◎◎r⌒<糞のヨカーーン!!
 _-/し|-_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _-( ∀/-_ -
 ー_"二_ー     マタンゴ
 ※マタンゴの生えたスレッドは立派な糞スレ。
 ※見かけた糞スレにコピペすると吉。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。