新規スレッド立てるまでも無い質問@車板235

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 ttp://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは ttp://www.google.co.jp/で調べてみましょう
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。

・JAFのクルマ何でも質問箱
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  ttp://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) ttp://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    ttp://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はお断りです。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
  ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:22:41 ID:X67VMSfi0
・Google
  ttp://www.google.co.jp/
・Yahoo! JAPAN
  ttp://www.yahoo.co.jp/


各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はこちらでどうぞ

車種・メーカー板
http://hobby7.2ch.net/auto/

【素人】板金・塗装はここで聞け!5get【歓迎】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1113775826/

【親切】初心者の為のカーオーディオvol.33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114353523/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:23:17 ID:X67VMSfi0
関連スレ

【購入車種の相談スレ】
【車種】クルマ購入相談スレッド 25台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1112641610/

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 29【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116814000/

【事故の相談スレ】
★★事故相談総合スレッド Part 16★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116245473/

自動車保険どうしてる?Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1115443948/

【前スレ】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板233
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116597800/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:23:48 ID:X67VMSfi0
■回答者の方へ
・何度同じ質問が出ようがバカバカしかろうがしっかり誘導&回答すること。
・回答者で心の狭い人、忙しい人は見ないことを勧めます。
・回答者は心の広い人や暇な人でなくてはなりません。


テンプレ以上。

前スレ終了後に利用されたい。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 23:45:15 ID:Mv01UDXp0
ETCで高速に乗って、出口がETC無かったらどうなるん?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:08:54 ID:L79rMDhr0
>>5
俺なら車止めて料金所のおやっさんに個一時間問い詰めるね
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 00:50:02 ID:70khYy690
>>5
>>4の最下行が読めないのか。前スレはまだ生きている。前スレでやり直せ。

>>6
甘やかすな。ルール違反には厳格に対処せよ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 02:47:51 ID:nFY9eOaB0
   ___ チンポ      新スレです
  / || ̄ ̄|| ∧∧     楽しく使ってね
  |  ||__|| (´・ω・`)   仲良く使ってね
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  
  |    | ( ./     /

   ∧∧∧∧∧∧ ∧
  ( (・( ・(・ ( ・3( ・3)     よい子の
  (つ(つ/つ//  二つ
ハァ─) .| /( ヽノ  ノヽっ ─・・・
   ∪∪とノ(/ ̄ ∪

               ∧
 ((  (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ 3)っ
   ⊂`ヽ ( ・3・) _)3・) )  ノノ  質問
  ヽ ⊂\  ⊂ )  _つ
スゥ──(/( /∪∪ヽ)ヽ) ノ ──
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 02:48:57 ID:nFY9eOaB0

     (\  ∧ ∧   カッ
      < `( ・3・)       待ってるYO
       \ y⊂ )
       /    \
       ∪ ̄ ̄ ̄\)
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 06:23:16 ID:khlhs+TDO
中古車去年の10月買ったんだけど去年の分の自動車税納税証明が無いことに気ずいた
これ車検受ける時やばいですよね?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 09:18:58 ID:QthMEJwv0
>>10
>4の最終行を100回読んで出直して来い
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 10:57:29 ID:QAtVcEPf0
シガーソケットを利用する機器を普通のコンセントで使えるようにするアタッチメントは存在しますか?
どーしても、コンセントで使いたくて困ってます。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 11:05:26 ID:J1iPlz+RO
>>12
存在します。
むしろ作ろうと思えば小学生でもできるでしょう…。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 11:26:05 ID:QAtVcEPf0
>>13
ありがとうございます。
さすがに自作だと不安ですねぇ。
検索したところ、「ビートソニック 家庭用シガーソケット / ACアダプター」
なる商品を発見しました。
他の商品をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 11:34:46 ID:PTWTwpqg0
>>14
自分で探せよ。
インバーターでぐぐれ。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 11:36:45 ID:PTWTwpqg0
インバーターじゃだめか。。。
da ac も追加するか、楽天で商品検索してみた。
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&oid=000&sitem=%A5%A4%A5%F3%A5%D0%A1%BC%A5%BF%A1%BC&f=A&nitem=&g=101126&min=&max=
17Joe ◆7g/beet66o :2005/06/06(月) 12:08:18 ID:bO/CGD5d0
適当な12VのACアダプタと、シガーソケットの蛸足する奴でも組み合わせればすぐ作れるやん。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:10:29 ID:PTWTwpqg0
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
19ド忘れ:2005/06/06(月) 12:26:52 ID:zwVSvmzMO
普通免許に付いてくる小型特殊って何に乗れますか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:36:12 ID:fvHUVdJN0
オークションで、ホイールの付いていないタイヤを買うと、どこかで
組んでもらわなければならないわけですが、そういう時はどういう所でやって
もらうのが普通なんでしょう?
行き着けの車屋とかも無いし。。。

大手の量販店とかでもやってくれるもんなんでしょうか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:42:48 ID:PTWTwpqg0
>>20
タイヤ館などのタイヤ屋さんや量販店などに持ち込みで依頼。
でも、持ち込みは受け付けてくれないことも多い。
受け付けてくれても通常より高いこともある。
持ち込みはOKか、値段はいくらか、何店舗か電話してみて選ぶといいかも。
組換えバランス1本1500円くらいを目安に選ぶと良いと思う。
17インチ以上は2000円することもあるかも。
古タイヤの処分を頼むなら、処分代1本300〜500円も必要。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:45:15 ID:fvHUVdJN0
>>21
丁寧にありがとうございます!
電話して聞いてみます。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:45:41 ID:RnV28BCHO
>>20
オートバックス、タイヤ館、ディーラー、近くの修理屋。
お好きなとこでどうぞ。
タイヤを売ってる店ならやってくれるはず。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 12:58:40 ID:pta+AeR50
>>19
カタピラを有する自動車、
ロード・ローラ、タイヤ・ローラ、ロード・スタビライザ、
タイヤ・ドーザ、グレーダ、スクレーパ、シヨベル・ローダ、ダンパ、
モータ・スイーパ、ホーク・リフト、ホイール・クレーン、
ストラドル・キヤリヤ、アスフアルト・フイニツシヤ、ホイール・ハンマ、
ホイール・ブレーカ、ホーク・ローダ、
農耕作業用自動車及び内閣総理大臣が指定する特殊な構造を有する自動車で、
車体の大きさが下欄に該当するもののうち、
一五キロメートル毎時を超える速度を出すことができない構造のもの
(内燃機関を原動機とする自動車にあつては、その総排気量が一・五〇リツトル以下のものに限る。)
全長4.7m以下
全幅1.7m以下
全高2.0m以下
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:01:58 ID:TbH9zHHh0
塗装を落とさずにクリアだけを落とすって事出来ますか?修理依頼したら「塗装面は
狭い範囲で済みますがクリヤは全面塗ります」と言われたのですが・・・。
26ド忘れ:2005/06/06(月) 13:21:32 ID:zwVSvmzMO
>>24
詳しくありがとうごさいます。

以外に質問しても答えられないひと多いかもw

俺の友達がソレ
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:30:23 ID:37cVY4Qx0
>>14
自動後退とかのHPで電機系、車内パーツとかのカテゴリで探すが宜し。
売れ筋ランキングとかで値段コンセント数等鑑みて人気ある製品を買う
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:36:57 ID:16jm9XEe0
>>26
どっからどうみてもコピペである以上
あんたに対する嫌味が含まれている事に気がつけよ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:56:12 ID:30WIjzUDO
クラッチを踏まないとエンジンスタートしない車は、押しがけとかできないんでしょうか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 13:58:14 ID:QthMEJwv0
>>29
関係ないよ
基本的にマニュアルミッション車は押しがけできる
3129:2005/06/06(月) 14:02:23 ID:30WIjzUDO
>>30
サンクスです。
キーをONにする→ギアをいれる→押す
であってますでしょうか?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 14:05:38 ID:PTWTwpqg0
>>31
それでOK
クラッチ踏まないとエンジンかからないのは解除できるよ。
クラッチの付け根のカプラーを引っこ抜いたら解除出来たり
ショートさせないといけなかったり、メーカーによっても違うので、
車種別のスレで聞けば知ってる人いるかも。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 14:06:37 ID:PTWTwpqg0
>>31
微妙にOKじゃなかった。
ギアを入れてクラッチ切って押して、動き出したらクラッチを繋ぐ。
3427:2005/06/06(月) 14:12:43 ID:30WIjzUDO
>>33
重ね重ねサンクスです。そういえばギア入ってたら動かせないですもんね。
クラッチスタートの事もそのへんの事で勘違い?してしまったみたいです。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 14:13:59 ID:N46O2jw30
>>31
要するに、クルマがある程度の速度で動いている時に、
キーをONの位置にして、ギア入れてクラッチ繋げば良い。
コツは、しっかり加速する事と、いつでも停止できるように考えておく事。
エンジン掛からないと、普通はブレーキ効かないからね。

クラッチスタート車は、多くはイグニッションスイッチが入らないように
してるだけなので、押し掛けには影響しないよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 14:16:47 ID:WSV8QYW70
納車日(新車・輸入車)にディーラーを出たところでにミッション交換の不具合発生、
修理に一月必要、車両交換のクレーム対象になりますか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 14:54:39 ID:zwVSvmzMO
>>28
コピペでもなんでも質問に対して答えてくれる、貼りつけてくれる、そんなチョットした労力に感謝してるだけ。

笑われていようが疑問が解けてスッキリ

だから感謝

ただそれだけ

なにか?w
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:08:57 ID:PTWTwpqg0
>>37
なにか?じゃねーよ。
テメーで調べろ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:16:16 ID:37cVY4Qx0
>>36
おそらく無料補償内。説明なかった?
ベンツ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:24:07 ID:7d5les480
車に故障とかが出たら何処に持っていけばいいんですか?
4195:2005/06/06(月) 15:27:10 ID:tCwxj5h40
>>955>>956 ありがd
今日見てみたら自分で替えられそう?なのでがんばってみまーす。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:27:26 ID:kYXUEniZ0
>>40
買ったところ、その車の新車売ってるディーラー、近所の修理工場。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:34:31 ID:WSV8QYW70
>>39
新車のため当然無償修理の範囲内ではありますが、
納車当日に発生した私には軽微とは思えない不具合なので
車両交換を希望したいのですが、
ミッション交換とはそれほど重大な故障ではないのでしょうか?
この要求は一般的常識から外れていますか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:39:21 ID:7d5les480
>>42
ありがとうございます
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:40:14 ID:QthMEJwv0
>>43
外れてる
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:41:42 ID:e7S7QeIDO
すいません助けてください(ToT)
今日初めて事故をやってしまいました(>_<)
対向車が微妙にハミ出してきたので避けたらガードレールにゴリゴリって少しだけ擦ってしまって…

車は軽傷でボディーの塗装がちょっと剥がれて黒くなってるのと微妙に少しだけヒビ割れみたいのがあります。
帰りにタッチアップペイントって色を塗るのを買ってきたんですけどこれで治りますか?
使ったこと無いのでアドバイスお願いしますm(__)m
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:43:21 ID:WSV8QYW70
>>43
なぜですか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:46:04 ID:2lLYThIF0
>>43
クレーマー扱いされても良いんなら、
ゴリ押しでディーラーに我侭言ってみても良いんじゃない?
4947:2005/06/06(月) 15:47:46 ID:WSV8QYW70
× >>43
>>45
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:50:50 ID:fJmrmp1/0
東北道を走ると虫がこびりついていやなのですが、事前に
かけておいたりすることで、虫がつかなくなるような液体ってありますか?

または、虫がこびりついてしまった後で、簡単に落とす方法は
ないでしょうか。

貧乏なので高価なのは買えません。めんどくさがりなので、ごしごし
こするのもめんどくさいし、前になったときでは洗車機にかけても
あまりきれいにならなかったし。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:51:38 ID:N46O2jw30
>>43
外れてる。 初期不良は、厳密には故障や不具合とは性質が違う。
フレームが歪んでるとかじゃなくて、ミッション交換で直るんでしょ?

ある意味では同じ被害者とも言えるディーラーと険悪な関係を築きたいなら、
ディーラーに、遠慮なしに禿しくクレーム入れて新車にしてもらえ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 15:58:20 ID:2lLYThIF0
>>50
虫が車にぶつかってくるんじゃなくて、車が虫にぶつかるので、
虫の少なそうな所・時間帯を走る以外対策はありません。

しかし、コイン洗車の高圧洗浄、
いや、マメに洗車する程度で簡単に落ちないかね?
5347:2005/06/06(月) 16:06:08 ID:WSV8QYW70
>>51
レスありがとう。

>初期不良は、厳密には故障や不具合とは性質が違う。
使用中の故障や不具合は直せば良いし仕方ないと思います。
しかし初期不良は製品管理が結果として悪かったのではないですか?

>ある意味では同じ被害者とも言えるディーラー・・・
メーカーに最終責任を取らせれば良いのでは?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:08:23 ID:2lLYThIF0
>>53
アナタのようなタチの人は
「自分が正しい」と確認できないと引いてくれないので、
ここで意見聞くよりもとりあえずディーラーで交渉してみなされ。
5547:2005/06/06(月) 16:18:03 ID:WSV8QYW70
>>54
交渉中です。
車には素人なので一般的にどうかなと他の方の意見を聞きたかっただけです。
あまり怒らんで下さい。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:18:50 ID:16jm9XEe0
>>37
日本語に不自由な人でしたか
すいません
コピペというのは「元」があるから出来るわけです
ネットで探せばどこかにその「元」があるわけで
それを探すのを怠ったあげく
逆切れし
自ら「ちょっとした労力」などといううかつな言葉を
使ってしまうあなたは
いったい何様なのですか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:19:16 ID:N46O2jw30
>>53
>しかし初期不良は製品管理が結果として悪かったのではないですか?
あなたがスーパーを経営する際には、商品にゴミや虫が混入していないかどうか、
取り扱う缶詰一つ一つについて、X線でも何でも使って確認してくださいね。

>メーカーに最終責任を取らせれば良いのでは?
だからミッション交換だって言ってるんだろ? 費用はメーカーから出るよ。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:20:00 ID:YvSZWEG80
>>53
ミッション交換で直るなら、ミッションを無償交換して済ませるのが一般的です。
それ以上の保障は、一般的には難しいでしょう。
ボディモノコックが歪んでしまい、車両交換するしかないとか、
交換部品代と工賃が新車価格に達してしまうとかでないと、なかなか新品交換はしないです。

でも、今回の件で貴方の不満を解消することによる、ディーラーおよびメーカーへのメリットが、
新車交換するコストを凌駕するとディーラーやメーカーが判断すれば、話は別です。

たとえば貴方が今後とも潤沢なお金をそのディーラーに投下する客である、例としてモデルチェンジするたびに
ベンツEクラス以上とか買い換えそうな、とびきりの上客であるということになれば、嬉々として車両交換に応じるかもしれません。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:22:57 ID:zwVSvmzMO
>>38
ここはテメーで調べない奴らがきます。

しかし

今度からテメーで調べます。
6047:2005/06/06(月) 16:31:29 ID:WSV8QYW70
>>57
>あなたがスーパーを経営する際には、商品にゴミや虫が混入していないかどうか、
そこまではしませんが、混入事件を起こしたスーパーはどうなるかご存知ですか?
>だからミッション交換だって言ってるんだろ? 費用はメーカーから出るよ。
でしたら車両交換の場合はメーカーの費用負担は?

>>58
レス有難うございます。
納車後即の故障入院、修理に一月ということで、
少し感情的になってしまっていたのかもしれません。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:42:07 ID:PTWTwpqg0
>>59
>>1を100回読め。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:47:53 ID:Se87L3oEO
12ヵ月、24ヵ月などの車検以外の法定点検をディーラーに任せずに自分でやって
その後車の不具合でディーラーに対応してもらえなかった人いますか?
というか、法定点検なんて何年も受けたことない人っていますか?
6357:2005/06/06(月) 16:54:54 ID:N46O2jw30
>>60
>そこまではしませんが、混入事件を起こしたスーパーはどうなるかご存知ですか?
どうなるんですか?
うーん、缶詰にゴミが入ってるのと、惣菜に虫が入ってるのとは違いますよね?

あー、何が気に入らないのか分かった。
偶々ミッション壊れてたせいで、車全体の品質を疑ってるのか。
そもそも、それは客として、店に対してちょっと失礼かも。

ポテチやカップ麺の外装に穴が開いてるのとは違うんだから・・・。
例えば、スーパーで買った、穴の開いてた商品は交換してもらえるけど、
それは、商品の中身に問題があるからではないよね?
『何が起きてるかはっきりわからない』から念のため交換するわけで。安いし。
一方、機械に付いては、何が原因かハッキリ分かるので心配要りません。
むしろ、「すいません!新車に交換させてください!」って言われた方が、
オイオイ、大丈夫かよ、この車(車種)・・・って感じる。これが俺の感覚。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 16:56:04 ID:zuGDmXz50
>>62
保証の規定によるだろうな
点検もせずに乗りっぱなしで保証を持ち出しても対応
するかどうか
個人でいい加減にやった整備やむしろ改悪したような
車輌で保証を求められてもねぇ
6539:2005/06/06(月) 17:04:18 ID:37cVY4Qx0
>>60
スマン。新車そのものを交換か。
それはマズ無理ってのが前提。余程のレベルか御用達かじゃないと。。
>>62
新車で買っても車検通さないと、無料補償の範囲(Dラに聞け。年数と距離、パーツによって異なる)からもれる恐れあるよ。
あと車検は通常3.5ナンバーは、2年毎に通さないといけない(新車時は3年)。

>法定点検なんて何年も受けたことない人っていますか?
居るだろうけど、違反になるぞ。私有地だけで運転ならOKだけど。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:06:42 ID:hwukx3mV0
>>62
>法定点検なんて何年も受けたことない
俺の親なんかそうかも・・・
オイル交換なんかも知合いのガススタでやってるみたい。
でも壊れたとかは聞いた事ないな。
今のは三菱だけど帰省した際少し借りたがエンジンなんかは快調だった。
まあリコールの点検はやったらしいけどな。
ちなみにデリカスペースギアのディーゼル車。
6747:2005/06/06(月) 17:07:27 ID:WSV8QYW70
>>57
もともと缶詰を例にあげたのはアナタですよ。
混入事件があったらスーパーやメーカーはそれなりの責任を取らされますよ。
缶詰は最低限「交換」です。

車全体の品質は特に疑ってませんよ。気に入って買った車ですから。
今回原因はハッキリしていません。それが原因だろうと言われてます。
車業界の方や車に詳しい方の感覚と、
私のようなその他大勢の素人の車に対するモノサシは違いますよ。
6865:2005/06/06(月) 17:09:19 ID:37cVY4Qx0
12ヶ月点検は別に気にしなくてはいいと思う。補足
6966:2005/06/06(月) 17:10:43 ID:hwukx3mV0
やってないのは6&12ヶ月な
7062:2005/06/06(月) 17:15:33 ID:Se87L3oEO
>>64
それなんですよねえ。エンジンとかは単体で保証あるけど細かい部分は点検受けて
ないと保証きかなかったりするかもなあ。

>>65
車検じゃなくてその他の法定点検についてです。

>>66
年配の人ほど受けてなさそうな悪寒…。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:17:09 ID:37cVY4Qx0
>>69
dayone.
ちょっとレス観て「エッ?納税とか保険とか、事故ッた時人生どうするのかと・・」w
7257:2005/06/06(月) 17:21:28 ID:N46O2jw30
>>67
もしかして、製造者と販社の区別が付いてない? Dラとメーカは別の企業です。
食中毒を起こす牛乳や、リコール隠しをやった車の販社は、
その事自体の責任を取る必要はありません。別の意味でエライ事になります。
この場合、牛乳は交換してもらえましたが、車は修理で対応されています。

で、メーカーの対応の仕方に、客の知識があるかないかは関係ないです。
メーカーの対応が気に入らないからと、販社を攻撃するのはオススメしません。
どうして缶詰にゴミが入ってたのか、販社が知る由もないからです。
この場合、販社はミッションを疑っていて、メーカーに調査を依頼するでしょう。
結果として、メーカーが新車交換が妥当だと判断すれば丸く収まります。
しかし、それにしても、「俺とオマエは違う」と言われてしまうと、
=== 糸冬了 ===
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:30:01 ID:16jm9XEe0
>>67
まあ、わかり易く言えばだ
新築の家で、水が出ナインだが
家建て直せと言ってるのと同義ってことだ

今回はたまたまそれが壊れると車が走らなくなるパーツであったが
その理屈をつきつめると
時計が壊れた、エンブレムが取れたレベルで
車交換可能になってしまうだろ?
まあ、>>58でFAかと思うぞ

結局はあなたの感情の問題だけなのよ
パーツ交換で気に入らないと頑なに思うのなら
D相手に裁判でもなんでも起こしないさい
それがあなたの正義ならね
ここでレスを求めたのはあなたですから
そういう見方もあるんだね と納得するのが筋で
逆切れしてる場合じゃありません
そんなヒマがあったらDに内容証明のひとつでも送ってやりなさい
7466:2005/06/06(月) 17:32:03 ID:hwukx3mV0
>>70
年配者ほど日本車は壊れないという伝説的な話を未だ信じてるふしが
ある気がするな。
7573:2005/06/06(月) 17:32:54 ID:16jm9XEe0
すまん
D→保証主 と読み換えてくれ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:39:19 ID:N46O2jw30
>>74
そうそう。ウチのオヤジなんかも、
10万キロ超えててタイベル交換して無いクルマに平気で乗り続けてる。
壊れてから文句言っても無償修理にはならないぞ、とは言ってあるが。

あと、Dラから、リコールの案内が届いてるのに持って行かない。
理由を聞くと、「向こうが車を直させてくれと引き取りに来るのが道理だ」だと。
一理あるなと思ったので、それ以来完全に放置してる。事故っても知らん。
77質問です:2005/06/06(月) 17:53:47 ID:e2YsKNgtO
スズキのカプチーノに乗ってます。
ウォッシャー液がなくなったので補充したいのですが、
自分ではできないと思うのでガソリンスタンドで頼むつもりなのですが、
いくらくらいかかるか分かりますか?
7847:2005/06/06(月) 17:54:39 ID:WSV8QYW70
>>73
>そういう見方もあるんだね 
と納得するのが筋で逆切れしてる場合じゃありません
私がモノサシが違うといったのは、
販売側も客の立場での「見方」も少し考慮してもらえたらなあ、
ということです。ひょっとするとアナタは販売側の方でしょうか?

不動産と動産は違います。

エンブレム不良ではもちろん車両交換にはなりませんね。
あのー、内容証明とか裁判とか・・そんな発想はありませんけど。

79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:59:19 ID:TIH0uyl30
ちょうどタイミングベルトの話が・・・。
交換時期について質問があります。
平成13年式ステップワゴン、走行距離約94000kmです。
旦那は今、交換したいと言うのですが、
来年の車検(5月)まで交換しないで乗っても大丈夫でしょうか。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:59:40 ID:QthMEJwv0
>>77
車板に来る位だから多少なりとも車に興味はあるよね
乗ってる車もそれなりだし
だから、ウォッシャー液の補充は自分でチャレンジすべし
車のメンテの基礎だよ
取説読めば必ず載ってるから
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:02:48 ID:QthMEJwv0
>>79
タイミングベルトに関してはいつ切れるかは誰にもわからない
9万キロ位じゃめったに切れないけど絶対じゃない
交換したほうが良いと思いますが
車種によっては切れてもバルブクラッシュしないエンジンもあるけど
ステップワゴンがどうかはワカンネ
エロい人を待つべし
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:05:20 ID:TIH0uyl30
>>81
レスありがとうございます。
エロい人(詳しい人かな?)をお待ちします。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:09:30 ID:hwukx3mV0
>>77
ガススタによっては購入すれば無料で入れてくれる所もあるよ。
それとガイシュツしてるが液の補充は全然難しくない。
液の値段に関しては100円ショップで売ってるようなのから
撥水機能があるやつまでそれこそピンキリです。お好みでどうぞ。
俺は不凍液入り(何故か近くのドンキホーテに4L入りで198円で売ってる)
を希釈して使ってます。
レインX塗ってるのもあるが実用上はこれでも問題なし。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:10:44 ID:PTWTwpqg0
>>83
撥水タイプは成分が固まって管が詰まるからやめといた方が無難。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:12:39 ID:hwukx3mV0
>>84
そうなのか。使った事ないんで知らなかった。スマソ

という事で撥水タイプは却下w
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:12:46 ID:37cVY4Qx0
>>76
んで万が一の時は親父の等級を引き継ぐと・・

>>79
ナンとも言えんわ。
ファンベルトみたいに見えないし。
まあ、丁寧に乗ってたらマダましかも。

っていうか旦那さんは新車も考えてるんじゃないのかな?

ここで交換しても、今の車94000km×2までは走らないでしょ(二度目のタイベル使い切って乗り換え)?
それなら今変えた方が良いと思う。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:14:41 ID:sbwn9flI0
フロントガラスに縦にカッターで傷つけたような傷が付いてるのですが、消す方法あります?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:21:51 ID:TIH0uyl30
>>86
レスどうもです。
そうですか、やっぱりなんとも言い切れないものなんですね。

旦那は新車は考えてないと思いますが、そんなに丁寧な乗り方でも
ないし、この辺で換えてもいいのかもしれません。

車検の時に一緒に換えた方が、ちょっとは安くつくかな〜って思ったもので(汗
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:27:02 ID:N46O2jw30
>>79
2度目の車検くらいなら、時期的には高い確率で大丈夫なんだけど、
こればっかりは、確実な事はいえない。全ては運。
車検時に変えた方が工賃が浮く(1万くらい?)というメリットはあるけど、
86の言うように、リスクを犯す理由がない限りは変えた方が良いと思う。
ホンダ車はエンジンに無駄がないのでベルト切れたらエンジン交換。数十万。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:29:01 ID:hwukx3mV0
>>88
でもエンジンなんて壊れたら結構な値段かかる場合が多いし
保険だと思って換えた方がいいかもよ。
最近の車だと多少は大丈夫だとは思うけど。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:30:33 ID:37cVY4Qx0
>>88
かもしれない。工賃位はっと。あと面倒なんだと思う。
まあ、取りあえず交換する時期に近づいたらDラに一応電話でも。
部品が無かった場合やアポありでスムーズにコトがすすむ。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 18:43:20 ID:TIH0uyl30
>>89-91
みなさん、ありがとうございます。
交換の気持ちが固まってきました。
今交換して、次の交換時期には買い替え、ですかね。
こないだから喧嘩の種だったんですが、私が折れればようやくおさまりそうです(汗
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:02:01 ID:opF8EEaX0
>>92
今後10万q乗るつもりなら交換。
オイル管理が普通なら10万q以上保つ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:21:10 ID:A6OFD1jH0
>>87
どの位深い傷?
浅かったらコンパウンドで消えることも。
深かったらタッチペンで埋めるしか無いと思う。

まさかと思うけど、ワックスの拭き残しじゃ・・・
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:35:25 ID:b7SBFa5L0
リアがガラスではなく、スクリーンなオープンカーにのっています。

後ろが全く見えないくらいスクリーンが曇ってしまったので、なんとかしようと
思い、いろいろ探したところ、

ttp://www.chikuho-net.co.jp/~hpk/kumori/rearscreen.html

を見付けました。このコンパウンドで磨いてみようと思うのですが、
方法としては、やわらかい布にコンパウンドを出して、
それをスクリーンに力を入れてゴシゴシこすっていけばいいんでしょうか?

力はいれずに、スクリーンをさっとふく程度でいいのでしょうか?

コンパウンドを使ったことがないので、どう使っていいのかが
わかりません。アドバイスを頂けると助かります。

よろしくお願いします。
96前スレ720:2005/06/06(月) 19:55:39 ID:6woPmYms0
自己解決出来ました。
ありがとうございました。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:58:08 ID:CEbkNt1RO
最近、車高調付けたんですが..。
付けてから、勢いがついたまま右にハンドルきると
シャリシャリ..という音が..、例えるなら鉄と鉄を擦り合わせるような感じで
明日ディーラー行こうかとは思うんですが..
原因はなんでしょうか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:14:41 ID:xJgcZV3rO
>>97
タイヤが当たってるのでは?タイヤハウスは見た?
左右の車高調の長さは一緒か?
9997:2005/06/06(月) 20:18:31 ID:CEbkNt1RO
>>98さん
いちようタイヤハウス、排気系統は見たんですが
擦れた後はありませんでした..
左右の高さは大体一緒かと思います。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:45:14 ID:+jbghn0X0
ホイールを6穴から5穴に変換するアダプタって売ってますかね?
ググってみたんですけど、PCDチェンジャーくらいしかひっかからないんです。
もしご存知の方が居たら教えてください。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 20:56:14 ID:c2SPck830
ディーゼルって排気量何ccから3ナンバーですか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:09:04 ID:uyXf/P310
>>95
そこに出ているコンパウンドは使った事無いからどうなるかはわからんが、
通常、状態を見ながらちょっ強めにゴシゴシ、で良いと思う。
力の加減は、あくまでも磨き上がりを見ながら決めていくべし。

くれぐれもスクリーンが汚れている状態ではやらない様に。
細かい砂粒で再起不能な状態になってしまうよ。

元オープン乗りより。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:09:48 ID:zJnyQrNE0
>>99
ちょっとだけ擦れてるんじゃない?
ほんとにちょっとだけ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:09:54 ID:JJNgfzTT0
>>101
ディーゼルは排気量関係無し

10597:2005/06/06(月) 21:26:51 ID:CEbkNt1RO
>>103さん
気付かないくらい少しってことですね。
んー車高少しあげてみます。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:34:46 ID:rEH31FOB0
安いハッタリ盗難防止キットって意味あるの?
光ってるだけのヤツ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:45:40 ID:1+FXI1xr0
O/D OFF 
というのはどういう意味なのでしょう?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:46:54 ID:kYXUEniZ0
>>107
一番上のギヤを使うかどうか。加速・燃費に影響がある。
普通は常時ONでいいよ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:53:12 ID:zJnyQrNE0
O/DってOver Driveだよな?
スラッシュいるん?
110107:2005/06/06(月) 22:04:12 ID:1+FXI1xr0
>>108
ありがとうございます。 点灯したままにしておこうと思います。

>>109
スラッシュあったような気がしたのですが。もしなかったらすみません。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:10:26 ID:TDgtvBs00
数年前にレンタカーで借りた車で5ドアハッチバック車で
リアゲートのガラスが電動で開閉できるのがありました。

この車の車種はわかりますでしょうか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:16:10 ID:kYXUEniZ0
>>111 確か日産アベニールがそんな事ができたような気がする。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:19:31 ID:kYXUEniZ0
あ、「電動」じゃなかったかも...
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:20:16 ID:zJnyQrNE0
>>110
いや、クルマにはO/Dって書いてあるんだけど、
なんであるのかなと素朴な疑問。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:39:24 ID:dJXTWefG0
>>95
一般的な注意として、
・30センチ四方程度の狭い範囲に分けて磨く
・直線的に磨く
・力を入れすぎない
ってことだけ守ればいいかと。
力の入れ加減が難しいと思うけど、
「摩擦で熱を持たない程度」から試してみてね。
指先がアチチとなる位力入れると磨き傷だらけになるよ。
最初はプラスチッククリーナーあたりで試す方が無難かも。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:16:30 ID:+N6OJFej0
>>111
ハイラックスサーフとか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:57:17 ID:yr11Fvi60
質問です。

キャタライザ(触媒装置)の位置を変更したら違法になるのでしょうか?
また、車検は通るのでしょうか?

よろしくお願いします。

118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:12:08 ID:KUsw9mYc0
>>117
1.違法
2.検査官しだい
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:14:12 ID:VDqWpJ0y0
続けての質問ですみません。

ラジエーターの位置をフロントからリアへ位置変更したいと考えているのですが、
どんなデメリットが考えられるでしょうか?

(例えば、パイピングをリアまで往復させなければならないのでウォーターポンプの負担が増える−>パワーロス など)

フロントグリルから順に、
インタークーラー −> エアコン・コンデンサー −> ラジエーター となっており夏場は水温が厳しいいのです。
電動ファンも追加しましたが、あまり劇的な効果は望めませんでした。
無論Vマウントなんてできるスペースはありません。

しかし、リアは場所的にすかすかになっていて何か有効活用できるのではないのか?と考え、
ラジエーターに水平より少し角度をつけるぐらいはできるのと、走行中は少しでも冷気が当たるのではないかと
考え付きましたので。

冷却の邪魔をしている最大の原因はエアコンON時のエアコン・コンデンサーだと思います。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:16:57 ID:iUHk3kd80
>>119
どうもイメージが湧かないんだが、
クルマは何?
リアのどこに取り付けるの?
走行風はちゃんと当たるの?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:20:25 ID:r8yKNYDaO
>>117
車検に通るかどうかは排ガスのHC、CO、NOxが基準値内であることで、
触媒が有効に働けば位置は関係ないし、違法でもない。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:23:56 ID:HjKqrTm8O
車にステッカーを綺麗に貼る方法を教えて下さい。頼みます。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:29:03 ID:AYoKYnNc0
>>119
メーカーがちゃんと設計して作ったMR2乗りの漏れが来ましたよ。
LLCの交換で何度も何度もエア抜きしないといけないですよ>F⇔Rの場合。
それをしっかり循環するようにパイピングして制御するのにどれくらい費用がかかるやら・・・
ポンプは純正じゃなくて他車種流用で

やってみてくださいな。むしろ人柱な方向で。

確かスタリオンでそういうことやってたようにも思うし
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:29:21 ID:OvYBw+Zq0
>>122
張る前にまず深呼吸してから

「俺は成功する!絶対成功する!」

と3回念じる。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:34:57 ID:AYoKYnNc0
>>122
・良いステッカーを買う
・ボディの脱脂はしっかりとやる
・面積が広い場合は石鹸水とかで霧吹・・・

マンドクサイから検索した

ttp://www.decal-co.com/decalco/how-to-stick.html
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:52:38 ID:VDqWpJ0y0
>>117 です。

みなさん、ありがとうございます。
触媒の位置変更 −>Exマニ直下型の触媒を見て なんていう効率の悪さなんだろうと思いアフターパーツ品の
スポーツキャタライザーにしようと思っていたのですが、Exマニ直下型のスポーツ触媒なんてほとんどラインナップがない...。

ラジエーターのリア移動 −> 夏場のエアコンON時ですぐに水温が上がってしまうので。(無論、走行中でも)
それにリアの空きスペースが無駄に見えて多少の整流効果もあるかな?と。
パイピングに関してはさほど難しくなさそうですが、ご指摘のとおり、エア抜きで苦労しそうですね。
それに後ろから追突された場合のダメージも。

ありがとうございました。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 00:58:24 ID:AYoKYnNc0
>>126
良く読んでないけど、車種書いたり、関連するもの調べた結果で質問しないと漠然としすぎてて答えようがなかったですね。
でエア抜きの話をしたのは、メーカーが量産してる車種でさえ簡単にエア抜きしきれないってことは
テケトーな設計だと循環そのものに支障がでますよ、ってことです。

熱がそんなに大変な車種なら、オーナーの誰もが冷却を考えるはずなので、そういったパーツとか探したほうが楽ですよ。
ボンネットダクト作ってラジエータは角度変えて導風板作り直してファンの容量変えてラジエータの容量アップして・・

それくらいで収まらないっすか?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:17:20 ID:K7uSRBWm0
すいません AE-MY_GARAGE さんが閉鎖してしまったので質問させて下さい

AE101レビンのコーナリング灯(車幅灯とダブル球使用)を左右常時点灯させるには
どこの配線を弄ればいいのでしょうか?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:19:45 ID:fGMpDMES0
事情があって、しばらくの間(2ヶ月くらい)愛車に乗れないのですが、
バッテリー上がりを防ぐために、端子をはずしておくというのは
意味があるでしょうか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:24:08 ID:AYoKYnNc0
>>129
意味があります。
是非外しておいてください。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:50:58 ID:AhvJ5peW0
>>99
いちよう→いちおう(一応)ね。
ウチの子ども,げんいん(原因)を「げいいん」って書いたりするから
この手のは気になって仕方ないのよ。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:55:09 ID:uARLvUqB0
初めての車買いたいんですが、月どれくらいかかりますか?
3ナンバー、5ナンバーそれぞれ保険、税金etc,,,
ガソリン代は別で結構です。車所有してる方おながいします。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 02:08:12 ID:qwS8ggiY0
>>132
先ずはググれ。それでも分からない事を聞け。
わずか1分の手間だ、ここで問い合わせるより遙かに早く分かる。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E8%BB%8A%20%E7%B6%AD%E6%8C%81%E8%B2%BB&num=50
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 02:11:57 ID:AYoKYnNc0
>>132
http://www.clubciao.com/k_info/special_event/20050506money/core7.html
とか検索して、自分の場合はいくらになるか?設定して計算ドゾ。
かかる費用の名目がわかればあとは車種・年齢・およその年間走行距離などから試算できるハズ。

また、このようなサイトのワードから孫引きすると色々計算してるサイトも出てきますがな
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 02:16:40 ID:Qwih7C3XO
>>117
熱害とかで問題にならんのだろうか。
ちょっと心配。
136122:2005/06/07(火) 02:22:08 ID:HjKqrTm8O
>>124-125はネ申
ありがとうステッカー職人達
137132:2005/06/07(火) 02:23:33 ID:uARLvUqB0
>>133
>>134
dクス!!!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 02:48:04 ID:OaZtl5uZ0
劣化していないバッテリーを積み、エンジンを切った状態で、
・ルームランプ
・ハザードランプ
はそれぞれ何時間くらい使用できるものなのでしょうか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 02:50:03 ID:LmvxXwC70
131はマジレス??
釣りに乗ったとして書いておく。
いちお(何故か変換できない)も、いちようも合ってる。
ふいんき たいく(何故か変換できない)の授業
全部OKです。

ここは2ch des
ttp://that.2ch.net/gline/kako/1070/10708/1070867501.html
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 05:14:55 ID:foARNZLFO
初心者的な質問ですが
@ドリフトはどういう風にやるんでしょうか?
Aまた、ドリフトっていうのはどういうコーナリング時に使うのでしょうか?
Bドリフトすることによって出る車への影響はありますか?タイヤの激しい消耗とかでしょうか?
Cこんなときや、ところではドリフトは使わない方がというのもあれば聞きたいです。
Dあとドリフトとグリップの違いも・・・
Eその他ドリフトに関すること、グリップに関すること(注意点やその事例)もあればお願いします
長くなりましたが、すみませんよろしくお願いします
ちなみに私はユーノスロードスターです
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 05:59:06 ID:w4/sB3I00
ドリフトはサーキットでやって下さい。
けっして一般道ではやらないように。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 06:15:59 ID:foARNZLFO
>>141
もちろん分かってますし、仮にもそんな元気ないですから
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 06:32:47 ID:wYcGiFxbO
リアスポイラー標準装備の車で、大抵はそのリアスポの真ん中にブレーキランプ
付いてますよね、正式名称しらんけど、センターランプみたいなかんじかしら
んで、リアスポ取っちゃたから、そのランプも無くなったのです
こんど車検なんすけど問題なしですよね
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 08:45:05 ID:Ds03bvv/0
よく考えたらドリフトとグリップの定義がわからなくなってきた orz

レールの上でも走らん限り、完全なグリップなんてありえんし・・・

まあ、あれだ。結局言ったもん勝ち(ちと言葉が合ってないかな?)なのでは?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 09:07:59 ID:oR2l7gqr0
知人に普通車を譲渡するのですが・・・
1.書類:車検証、印鑑登録、自賠責
2.自動車税:6月に渡すのなら10/12を負担してもらう。

上記で合ってるでしょうか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 09:23:59 ID:UufEwquG0
246 名前:総集編の中の人 sage 2005/06/07(火) 07:41:53 ID:Sp76q5/n NEW!!
総集編12th サクッと揚がりました
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5294.mpg.html
日本文化を意識してみました

お前のバイクはどのクラスの四輪と同じ加速?12速目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117962154/

皆さんも、是非。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 09:25:14 ID:UufEwquG0
あわわわわわ
大変ミスしました・・・失礼。
誤爆で・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 09:34:55 ID:rYCxZkh90
>>140
@リアタイヤが頑張って仕事してる時に、故意に不安定にして駆動力を掛ける。
Aアクセル、ハンドルコントロールで遊びたいとき。
Bタイヤは禿しく傷む。特にデフやサスやドライブシャフトに負担が掛かる。
C一般道(公道)を走行する場合。ドリフト禁止の走行会。
Dラップタイムが悪くなるくらい無駄にスライドさせればドリフト。
E最初から上手くやろうとするヤツは大概事故る。まず運転の基本を勉強しる。
ロドスタでやるのは、慣れると楽しいが、初心者には難しい。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 09:41:34 ID://qXT71/0
>>140
ドリフト ただようこと。木の葉が水面を流れるイメージ。流されるまま。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:05:04 ID:z/Th81wK0
ホンダの社外オーディオを盗まれたので、純正オーディオをオークションで購入しました。
落札したのは本体のみで、取り付ける為の部品などはありません。
本体以外に取付キットが必要だと修理屋のオッサンに言われたのですが
純正のオーディオでも必要なのでしょうか?
また、純正用の取付キットは簡単に入手できるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:12:57 ID:JFjnAviU0
マジョーラ以外に、なにか面白い変化をする塗装をご存知ないでしょうか?
フレークのように塗装方法のアイディアでもかまいません
よろしくお願いします
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:22:53 ID:TI0Hss1E0
>>140
まず上手い人の下について2、3年ほど走り込んでみなはれ
疑問を持つのはそれからでも遅くはないよ

>>150
一般的には純正オーディオは、何もしなくても取付可能なはず
ただ、社外オーディオを入れるときに何か加工したかも知れないんで、そういう部分があれば純正戻しするしかない
理論的にはオーディオ本体だけあればいいはずなんだけど、こればかりは実際にやってみるしか無いかと……

もし部品が不足したら、その分はDラーで手に入ると思う
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:42:22 ID:tY5kPcvG0
おしえて下さい。
車検のステッカー(検査標章)ですが、これを前ガラスに張らないと罰則があるのですか?
よく張ってない外車を見かけるのでいつも疑問に思ってました。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:46:58 ID:tH0NyEbG0
>>150
変な事聞くけど、その純正品って盗品じゃないよね?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:53:53 ID:erlOhRth0
予備検査を受けた車を陸運でナンバーを取得する際、
下まわりやライトチェックなど、車検に関わることって検査されるんですか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 12:18:09 ID:YVbAkK9z0
>>155
されません
じゃないと何のための予備検査かわかんないでしょ

一応確認ですがあなたが指す予備検査とは
中古新規前に所有車申請で運輸支局で受ける予備車検の事ですよね
テスター屋の事じゃないですよね
157155:2005/06/07(火) 12:29:55 ID:erlOhRth0
>>156
ありがとうございます。そうです。

じゃ、車体番号確認してナンバー付けて終わりなんですか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 12:32:22 ID:r8yKNYDaO
>>151
つ「MIO塗装」
変化は面白いんだが派手さに欠ける。渋い高級感。

アメリカに金メッキビートルが居たような。
3コートパールでも下地色とパール膜厚の組み合わせ次第で結構面白くできるよ。

>>154
善意の第三者
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 12:37:22 ID:b0NzmcXw0
>>155
ヤフオクで変なモノつかまされたのかな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 12:43:47 ID:j1/9TGGm0
>>153
検査標章を表示せずに運行するのは、
道路運送車両法第66条に違反する行為。
罰則は50万円以下の罰金。
161155:2005/06/07(火) 12:44:06 ID:erlOhRth0
>>159
う、なかなか鋭いですね。

どうしても直せないトコロがあって、予備検査もらって
陸運でナンバーもらっちゃおうかな〜と・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:08:01 ID:tY5kPcvG0
>>160
どうもありがとう。すっきりしました。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:22:50 ID:8WgI8E2XO
青空駐車10年とかで車の色が色褪せますが、色褪せるとは色が薄くなる感じですか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:27:14 ID:MSs03kr30
>>163
「褪せる」を辞書で調べろ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:43:14 ID:8yvqMg8BO
【質問】スーパーチャージャーもターボチャージャーだよな…?

意味が分からないって人もいるかも知れないけれどターボチャージャーを和訳すると「過給気」になるわけでスーパーチャージャーもターボチャージャーだ!って言いたいんだよ。

どこでどう曲がったかは分からないけどスーパーチャージャーって和製英語なのかな?

コレについての解答(意見でも可)を求む!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:47:13 ID:LmvxXwC70
検査通らないら予備検査も通るはずない。
内容は同じ事するんだけど?

>>145 近くの知人で同一管内であれば番号の変更はないので
税金はそれでOK、1.書類:車検証、印鑑登録、自賠責
印鑑登録を渡すのか? 印鑑証明だとしてら譲渡書と委任状が
要るようなきがする。印鑑証明ってのは単体では意味をなさない。
押印した文章がいるわけだが。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:52:40 ID:+vgPrqNY0
質問です。よろしくお願いします。
軽自動車のエアコンガスは完全に抜けきった状態からだと何缶くらい入るんでしょうか?
あと真空引きというのはその辺のスタンドでもやってくれるのですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 13:59:54 ID:gXnh8I6R0
>>167
3本で足りるはず。
ガソスタはどうでしょう?ピンキリな感じもしますからね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 14:03:20 ID:Rt/4DLB10
今日、陸運局に名義変更しに行ってきます。普通乗用車ですが、お金いくらくらいもっていけばいいですか?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 14:04:35 ID:+vgPrqNY0
>>168
素早いレスありがとうございます。とても参考になりました。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 14:05:41 ID:tH0NyEbG0
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 14:10:33 ID:gvjrpoJR0
>>165
和訳で行くと気じゃなく機か器あたりだな
チャージを過給としてその機械を過給機とするときチャージャーなんでないの
そしてスーパーだから超過給機あたりが良いのかと
そしてその機器は特に指定がないからピストンポンプでもギアポンプでも
ベーンポンプでもバキュームポンプでも良いから過給機による
加圧で混合気を押し込めば良い

そのなかでタービンポンプを使った物を主にターボチャージというのではないかい

173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 14:29:47 ID:8yvqMg8BO
やっと解答が…

>>172
「気」はタイプミスですw

なるほどね!
チャージを吸気とするならば大量吸気をするからスーパーチャージャーってことになるんかな?

機器の名称って案外テキトーなトコがたまにあるよね…w
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 14:31:13 ID:vZjkmkSZ0
1300だったら軽ターボの方がいい??
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 14:37:31 ID:rYCxZkh90
>>174
何が? 燃費か?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 15:10:16 ID:r8yKNYDaO
>>173
うるさい割にいい加減だな。
チャージャー≒コンプレッサー=
×吸気
○過給

スーパーチャージャーは普通に英語。
メカニカルか電動でタービン回して過給してもスーパーチャージャー。
(主に)「排気」タービン使用がターボチャージャー。
正確な概念が知りたければ本家である航空エンジンを勉強しろ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 16:22:54 ID:uTTEcu370
>>165
>【質問】スーパーチャージャーもターボチャージャーだよな…?

逆だ。ターボチャージャーはスーパーチャージャーの種類のひとつ。
日本で「スーパーチャージャー」といえば、エンジン動力でコンプ
レッサを回して加給する形式を指すけど、言葉の本来の意味から
言えば過給機はすべてスーパーチャージャー。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 16:33:02 ID:S9N2VxRa0
>>173
ついでに、大気(1気圧)よりも「超えて」チャージするわけなので
名称がテキトーとか言っちゃダメ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 16:40:47 ID:5GI7buh20
航空用ピストンエンジンの概念でいくと
機械式過給機付き=Supercharged
排気駆動過給機付き=Turbocharged です。
ちなみにエンジンの会社により排気駆動過給機=Turbocharged(ライカミング社)ではなく
=Turbosupercharged(コンチネンタル社)になることもあるよ!!
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 17:41:05 ID:2YTCRmH30
チューニング関係の雑誌を講読しようと思うのですが
いろんな雑誌があって迷ってます。
初心者にもオススメなのがあれば教えてください。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 17:44:15 ID:7F3hJp6s0
>>180
全部買って、全部読破して、それから考えろ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:08:26 ID:rYCxZkh90
>>180
181が正解。 ドレスアップ中心やら、珍走中心やら、ナンバーなし中心やら、
色んなのがあるんだけど、百聞は一見に如かずって言うしな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:26:50 ID:2YTCRmH30
>>181-182
全部買う金なんてないよ!ヽ(`Д´)ノ
あ、全部立ち読(ry

とりあえず適当に2,3冊s買って読んでみます
ありがとうございました〜
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 18:58:27 ID:omykQt5k0
当方、RX−8。新車で勝って約10ヶ月になります。
走行距離は8千kmくらいです。

最近、走っているとオイルランプが点いたり消えたりするのですが・・・?

普通に走っている分には点灯しないのですが、どうやらスピードを出すと
(というか5000回転以上くらい回すと)点くようです。
で、スピードを落とすと直ぐに消えます。

直近のオイル交換は4ヶ月前(新車で買ってから半年後)にやっています。

原因と解決方法について教えていただければありがたいです。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 19:01:56 ID:rYCxZkh90
>>184
一刻も早く購入したディーラーへ駆け込んで、症状を説明してきてくだちい。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 19:01:58 ID:YVbAkK9z0
>>184
新車買って10ヶ月の車なら消耗品以外は全部保証対象だから
迷わずディーラーへ相談が吉
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 19:12:13 ID:EYjPfY7bO
ファンカーゴに乗ってるのですが
何かアクセルが軽すぎる気がします…
ちょっと踏んだだけでも、物凄い加速します…
ディーラー持っていったら調節してくれるのでしょうか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 19:12:25 ID:AznzkSsL0
>>183
図書館でグランプリ出版の本を借りて読もう。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 19:22:03 ID:Cjg7JaQE0
>>184
まさかと思うがロータリー用のオイル入れてるよね?
ディーラーで見てもらうが吉でっせ
190184:2005/06/07(火) 20:25:42 ID:omykQt5k0
>>185
>>186
>>189

レスありがとうございます。
ちなみに、オイルがRE用のやつを入れています。

いずれにしろ、やっぱDに行くのが一番ですよね。
明日行ってきます。
191sage:2005/06/07(火) 20:41:45 ID:WULgnlnY0
ワックスを掛けたのですが、普段のお手入れは、
水洗いだけでオーケーですしょうか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:04:08 ID:4sr6O9tD0
ワックスは基本的に油なので埃が付きやすいです。
コーティング系を使いましょう。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:11:38 ID:bReJVAjG0
自動車重量税まだ払っていません。お金が無かったんで・・・・
一応6月の終わりまでには払う予定ですが、追徴金って発生しないよね?
コンビに振込みは、もうムリだから直接収めにいくしかないよね?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:31:45 ID:MSs03kr30
>>193
振り込み用紙に全部書いてあるでしょ。嫁。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:40:42 ID:UlgSPHT40
>>191
ワックス成分を落とさないシャンプーが各社から出てるからオススメ。
水だけで洗うと傷の原因になりやすいよ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:23:36 ID:Fgk4ZK5N0
>>193
重量税?
自動車税と勘違いしてる?

ホントに重量税滞納してるんなら強者だなw
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:50:22 ID:8yvqMg8BO
>>179
船は機械式でも排圧式でも全てターボチャージャーですよ!

古い船はツインだったりするw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 22:55:37 ID:UlgSPHT40
マフラーを社外品にした場合、排気量が大きい車になるほど音がデカくなるものですか?
199sage:2005/06/07(火) 23:15:02 ID:WULgnlnY0
>>192
>>195

どうもありがとうございます。
そのシャンプーというのをつかってみます!
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:17:24 ID:4wWS135Z0
>>198
排気量はあまり関係ない。
その場合マフラーの消音機能がほぼ全て。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:23:14 ID:/tGSPIwr0
デュアルツーリーディングドラムブレーキが左だけ引きずりを起こしているようなので
ホイールシリンダーをばらしてシリンダー内の錆を落とし、組み付けました。
(一つのピストンが固着していました)
ところが、シューとドラムの隙き間を最大にしてもドラムにシューが当たる様になってしまった様です。
一旦一杯まで締め込んでから緩めても、ブレーキペダルを何回か踏んでも改善しません。
ブレーキフルードのブリーダーボルトを緩めると多少フルードが出て来ます。
シューとドラムの擦り合わせはしませんでした。
何が原因でしょうか。
あたりが出てくれば改善するのでしょうか。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:36:16 ID:/tGSPIwr0
片効き(左だけ効く)も起こしている様です
203198:2005/06/07(火) 23:39:15 ID:UlgSPHT40
>>200
ありがとうございました。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:39:45 ID:H4B18vOj0
飛び石でサイドに傷がつくことはありますが、サイドウインドに飛び石で傷がつくことってありますか?
今日、3cmくらいで深さが結構ある傷を発見しました。スモークなので目だってしまって。
誰かにイタズラされたとしか思えないんだけど。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 23:48:39 ID:BRxBFxw80
質問です。
親名義の車を陸運局にいって廃車手続きをとりたいのですが、車検証の名義にディーラーの名前が残っていたので
ディーラーから印鑑証明と譲渡証明と委任状を取り寄せました。

このディーラーの署名捺印入りの委任状に親の署名捺印しても問題ないでしょうか?(委任状の署名枠は2箇所ありディーラー
はわざわざ左側をあけて署名捺印しています)
それとももう一部、親の署名捺印のみの委任状を作ったほうがいいんでしょうか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 00:46:57 ID:vPA4/Z3A0
>204
あるよ。自分の場合、窓ではないけど窓のすぐ下のドア鋼板に飛び石
傷ついた経験あり。走ってる状況だと当たる確率はフロントの方がずっ
と大きいんだろうけどね。
ただしイタズラの可能性も捨てきれない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 01:08:25 ID:30uZZq4x0
201は組み立てミスか
片方サイドブレーキの引きずり。戻り不良。
リターンスプリングの掛け間違い。
208205:2005/06/08(水) 01:13:46 ID:Ic4vTQmP0
なんか板違いでしたね。申し訳ない。
中古車板で再度質問してきます。すいませんでした。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 02:10:11 ID:ZXaOo0y90
>>201

>>207に1000ドラム
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 03:25:27 ID:30uZZq4x0
205 見てるか?_ 抹消は所有者の自由。
親のものは何もいらないよ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 03:54:57 ID:X0QTEvrqO
水抜き剤ってガソリンタンクに入れる物ですか?それを3年ほど交換?とかを
してないで放置なんですが、水抜き剤ってこまめに入れたりするものなんですか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 04:10:11 ID:nRrkwDU20
>>211
こまめにというか、「そんなものそもそも必要ない。スタンドが儲けるためのもの」という意見が主流。
気になるのなら一年に一回ぐらい気が向いたときにでも入れてみれば精神衛生上いいかもしれない。

>水抜き剤ってガソリンタンクに入れる物ですか
そうです。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 04:16:16 ID:X0QTEvrqO
>>212
水抜き剤って気休め的なものなんですね。じゃ入れなくてもいいかな。
ありがとうございます。解決しました!
214205:2005/06/08(水) 05:46:03 ID:Ic4vTQmP0
>>210
そのようですね。回答ありがとうございます。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 06:01:16 ID:S48MYWLyO
車のボディの角の塗装がベリっと剥げて浮いてたからアロンアルファを間に垂らして接着してみたんですけど雨ふったらやばい?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 06:56:32 ID:Wl/6osT2O
モーターマガジンポケットってなんであんなに糞サイトなんですか?
しかも有料で。1日で解約しました。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 08:27:43 ID:2ejYhjwT0
>>215
アロンじゃなくてもヤバイ。
自分で塗装しておけば?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:02:35 ID:zE/9TBna0
>>211
・水抜き剤自体の効果が疑わしい
・ガソリンに少量の水がまざってもエンジンには影響はない
・そもそも、タンクに大量の水がたまっているという証拠はない
・と言うか、ガソリンに界面活性剤混ぜるのって楽しい?

燃料ポンプはタンクのいちばん下からガソリン吸い上げるわけだから、無制限に水がたまってゆくなんてことはないんだよね
まぁ気分だな、気分w
どうしても入れたいなら、ホームセンターの300円くらいの水抜き剤を自分で入れておけばおk
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:16:04 ID:ogi0I4KB0
>>218
水抜き剤は界面活性剤で水と油を混ぜるのではなく
アルコールで混ぜるんだよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:17:42 ID:ZvLjXCGL0
>>207 >>209
有り難うございます。
サイドブレーキはミッションの直後で掛かるタイプなので組み付け不良の様ですね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:25:00 ID:QXBjdovU0
水抜き剤は要らないよ。
エンジン不調で悩んだが原因は燃料フィルター。
中古で買った車だがガソリンタンク入れ口に
水抜き剤のシールが何枚も貼ってあった。
222218:2005/06/08(水) 09:47:48 ID:zE/9TBna0
>>219
あれってアルコールだったんだ……。スマンコ
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 10:55:39 ID:AitKoUKU0
新型ヴィッツに乗っています。ボンネットを開けるとボンネットインシュレーター
という黒いものがついていませんでした。このボンネットインシュレーターを
取り付けるとどのような効果があるのでしょうか?エンジンの音ととか静かになりますか?
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 11:14:40 ID:57vZGB3QO
車に後付けで付けれるデジタルのスピードメーターってどんな車にでも自分で付けれますか?どういうとこで売ってるんでしょうか?軽自動車なんですけど。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 11:24:23 ID:O+oAdUHH0
>>223
エンジンの熱がボンネットに伝わりにくくなったり
車外に聞こえるエンジン音も少しは静かになるだろうね。
メーカーが付けなかったのは、必要性がないと判断したか
コスト削減か知らないけど、必ずしも無いといけない物ではないかな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 11:30:53 ID:zS+CD5VOO
古い車で色がパールなんだけど、片側だけ日焼けと全体に多少の黄ばみが...
これらは全塗装し直さないとどうにもならないですか?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 11:34:02 ID:0DN4KmQo0
>>206
なるほどね・・・・プラス思考で飛び石ってことにします。。。dd。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 11:37:54 ID:zE/9TBna0
>>224
古〜い車の場合は少し怪しいけど、そうでなければまず着けられるはず
ただし、車速パルスが出てない車があるんで、その場合はパルス発生装置を取り付ける必要があるけど
古いキャブ車とかでなければ、パルス発生装置すら不要だと思う、たぶん

と言いつつ
このテの質問は車メ板で聞くなり同車種オーナーに聞き込みするなりしたほうがよろしいと思われ

>>226
日焼けは再塗装しか無いわけで。全塗装かどうかは状況次第だけど
黄ばみは水垢かも? 水垢落としやコンパウンドかけをやってみる価値はあるかも?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 11:45:10 ID:swFFPo7e0
10年物のコロナに乗っておるんですが、
最近クーラーが効かなくなりました
ガスの点検に行ったら、どこかでガスがもれているんじゃないかと。
修理したらどのくらいかかりますかね?
その点以外はまだまだ元気なので
できることなら修理して乗りつづけたいんですが。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 11:49:11 ID:zS+CD5VOO
>>228
日焼けはやっぱそうですよね。
まぁ日焼けはそこまで酷くはないんで、水垢落とし等やってみます。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:05:58 ID:XhMs1QjE0
初めてホイール・タイヤを社外品に代えようと思ってるモノですが、
車検は純正サイズ以外全部ダメって事ないですよね?
フェンダーから出てないとか、外径が同じとか 他にあれば教えて下さい。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:20:12 ID:ZxOsNDa70
>>231
ちゃんと選べば普通に車検とおります。
フェンダーから出ないというのが最低条件。
外周はあんまり狂うと速度計も狂うので×。
インチアップはかなりポピュラーなカスタムなので、販売店で相談してみてください。
車検に通る範囲で、いくつかサイズ候補をくれるでしょう。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:22:20 ID:Y/2UEjoW0
>>229
漏れてる場所しだい
交換しやすい部分のOリングあたりなら
漏れ箇所の特定から修理〜ガスチャージまでで1万円位
エバポ廻りやコンプレッサーあたりだと10万かかることもあるかもしれません
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:29:07 ID:xWoLOZeXO
お店でパッド交換をお願いしたらリヤショックの部分でオイルが漏れてると言われた。どういう意味かわかりません。誰か教えて、エライ人
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:29:27 ID:qV8xYuvg0
フロントガラスに車検のシールとか張ってあるけど、あれってもし事故とかでフロントガラスを
交換することになったらどうするの?
剥がして張りなおして再利用?それとも再発行してもらえるの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:29:45 ID:swFFPo7e0
>>233
なるほど。
同程度の車を新たに手に入れるのと比較すると
よっぽど安いですね。
サンクスです。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:32:55 ID:XhMs1QjE0
>>232
ありがとう
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:33:20 ID:2ejYhjwT0
>>234
ショックアブソーバーからオイルが滲んでる。の意。
そのままズバリだぞ。
>>235
申請すれば、再発行できます。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:34:34 ID:2ejYhjwT0
>>234
そのまま、ショックアブソーバーからオイルが漏れてるって事だな。
>>235
申請すれば、再発行してもらえます。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:37:24 ID:xWoLOZeXO
>>238、239
ありがとうございます。もし放っておくとどうなるんですか?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:38:15 ID:U8/D9fojO
同じ車でFF車と4WD車では燃費とか違ってくるんですか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:41:20 ID:WeCbYpi70
すいません、いきなりですが質問です。
昨日出掛け先から帰ろうとしてエンジンをかけたら急にバッテリーのチャージランプが点灯しました。
再度エンジンを始動してみてもセルは普通に回るしバッテリーは生きているようです。ヒューズも全てチェックしましたがどこも切れていませんでした。
どなたか詳しい方原因っぽいところがあれば教えてください。お願いします。本気でへこんでます。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:41:36 ID:O+oAdUHH0
>>240
族車みたいにピョンピョンと跳ねる車になります
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:43:13 ID:rB4MKr9V0
>>242
オルタネーターのベルトは?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:44:11 ID:Y7DXPQSL0
>241
普通は違う。
例:カローラセダンFF17.2km/L 4WD14.4km/L
246242:2005/06/08(水) 12:44:29 ID:WeCbYpi70
もう一つ症状がありました。
チャージランプが点灯すると同時に回転数がエンジンが冷えている時並みに上がりっぱなしになりました。
オルタネーターじゃない?とも言われたんですが、そんなに急にやられるもんでしょうか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:46:18 ID:NtRNUnE00
>>241
4WDの機構分、車重が増えるので、同車種だと4WDのほうが燃費は悪い。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:47:43 ID:U8/D9fojO
>>245
ありがとうございました
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 12:48:29 ID:zE/9TBna0
>>246
回転数の問題はともかく、電装系の突然死は珍しい話じゃないよ
250242:2005/06/08(水) 13:01:01 ID:WeCbYpi70
>>244
ありがとうございます。ベルトも確認したんですが問題無さそうでした。
>>249
ありがとうございます。
やっぱオルタネーター本体がやられたんでしょうか?今ググってみたら似たような話が結構ありました。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 13:32:59 ID:17hXVFtm0
>>197
日本語で言えば
機械式過給器(すーちゃー)零戦の発動機栄にもついちょる
排気タービン過給器(たぁぼ)B29はこれ、だから日本は負けた

因みに船舶のはターボコンパウンドと思われます。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 14:13:21 ID:e4ksB3Ag0
>>250
バッテリ端子で良いから電圧を測ればすぐわかる。
12V(弱)程度しかなくてアクセル踏んでも電圧が上がらなければ
オルタネータ死。誰でも経験するってほどじゃないけど、
別段珍しい故障ではない。起こるときは、突然起こる。

ちなみに自分は新車から26ヶ月の間に3度のオルタネータ死を
経験。現在、その3度目の修理中。
さすがにこれはきわめてレアなケースだと思う。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 14:32:01 ID:G3+Bo8dE0
ターボの軽って、燃費悪いし、オイル交換もシビアに管理しなくちゃいけないし、
結構維持費かかるものですか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 14:43:03 ID:ZvLjXCGL0
>>253
自分でやれば大して掛からないはず
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 15:25:46 ID:34OYxkl30
ノーマルで乗るんならオイルの管理つってもNAとさして変わらないと思うけど。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:07:22 ID:AADYtBdz0
飲酒運転したら本人だけ罰金と言う香具師と
免許持ってる全員が罰金って言う香具師がいて
よく分からないんですがほんとはどっちか教えて下さい。

飲酒運転する訳ではありませんししませんが。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:15:38 ID:34OYxkl30
>>256
単純に同乗者が罰金、てのはデマらしい。

運転者に飲酒を強要あるいは飲酒者に運転を強要して
飲酒運転の教唆の罪で同乗者が罰せられた事例があるらしく、

それが「同乗者が罰金」という話に一人歩きしている ら し い。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:32:27 ID:04XPt83I0
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:39:20 ID:0DN4KmQo0
【低すぎる!】制限速度4【現状にあってない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118164643/

ここ↑のスレなんですが>>18まで見てて、専用ブラウザでは新着レスがあって>>19まであることになってるんですが、
何度クリックしても>>18で新着無しってなるんです。で、板名の「車」を押してから再度見ると>>19になってる・・・

どういうことですかね?みなさんはどうですか?
ちなみに同じ板の他のスレッドは新着は普通に見れるんです(ライブ2ちゃん)
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 17:13:59 ID:XYtDK2Uz0
自分の車を下取りにだす場合、車検の残り期間は査定に入りますか?
車検が近づいてるんですが、次欲しい車のNewモデルが間に合いそうも無いんで。。。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 17:20:58 ID:rxSEd7050
めちゃ底辺の質問なんですが、車のシガーライターソケットってACC位置で通電してるもの?
ルノーなんだけどシガーライターに小さいライト差し込んでるんだけど、キーOFF位置からオーディオが使える位置までまわしても点灯しないんです。
エンジンかけてる間はつきます。ヒューズはバックランプと共用です。
ポータブルナビつけようかと思うんですけど問題ありますか?正常?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 17:34:55 ID:30uZZq4x0
ACC位置で通電してるもの。キー位置関係なくONしているもの等。
キーONで有効ってのも珍しいな、おい。
設計者にも何らかの思惑があったのだろうが、不便だなそりゃ。
Pナビ用に別途シガーライターソケットつければ?ACC回路から。
バックスとか売ってますよね。1ソケット、2連ソケットとか。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 17:54:15 ID:p2tpjhIbO
>>260
車検満タンとかなら、査定は+になるが、一ヵ月やそこらのではたいして変わらない
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 17:58:34 ID:J10xbKu00
MTの1BOXをドレスアップして走りたいんです。
でもVIPみたいなのではありません
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 17:59:18 ID:b4dcuTQn0
一ヶ月残ってても一年半残ってても一緒ってことですね。(。。)サンクス
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:04:32 ID:zE/9TBna0
確か昔のホンダ車のシガーは常時通電だった希ガス
レーダー探知機とりつけてバッテリー上げちまった香具師を知ってるよ、ちょっと不便かもね……

>>264
ご質問はなんでしょう?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:10:58 ID:J10xbKu00
>>266
すいません
MTの1BOXが欲しいんですけど、無いんです。
キャプバン見たいのでないと、無いのでしょうか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:15:26 ID:p2tpjhIbO
>>267
車購入スレでもよくある質問だけど、ない
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:18:10 ID:J10xbKu00
>>268
やっぱり無いのかぁ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:19:49 ID:tskOnxu80
>>267
今だとキャラバンやハイエース、ちょっと車格を落して
ボンゴのような商用しかないよ。
それじゃあ駄目なのか?
弄るたってハイエースならパーツも多いと思うけど?
バニング系のが殆どだけど。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:22:47 ID:J10xbKu00
>>270
ハイエースを弄って乗ってると羽つけてるDQNと思われるので嫌です。デザインも好みじゃないし
商用だと弄ったとしてもどうしてもカッコ悪くなってしまうんですよね
エアロもないし
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:26:44 ID:FA/FdMlO0
>>271
ヨーロッパ車ならけっこうありますけどね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:26:50 ID:tskOnxu80
>>271
ハイエースはエアロ結構あるぞ。
メーカー系のモデリスタで出してるくらいだよ。
それに現行なら羽根系は似合わないと思うな。
キャラバンもあるにはある。
さすがにボンゴは皆無だけどな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:28:40 ID:O+oAdUHH0
>>269
どうでもいいが、車種板の質問スレとマルチするなよ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:48:28 ID:Z/Ud2F7k0
池沼てなんですか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:49:45 ID:zE/9TBna0
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:54:36 ID:CPbHr5cNO
中古はダメなの?>>MT1BOX
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:54:59 ID:ZPDy7Os20
プリウスとかインサイトも実際の燃費は12〜20くらいのものと聞いたのですが、
そうなんでしょうか?36km持つみたいなこと書いてありますが・・・
そなるとモビリアとかあの変の18kmくらい持つのとそう変わりませんよね?
それとも、同じところを走ったとすれば、モビリオなどももっと持たないってことなんでしょうか?
とにかく36km、悪くても30くらいは持つことを想像していただけに
いろいろ調べてみてがっかりしているところです。
インサイトのカタログにも堂々と36キロなんて書いてあるのに。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 18:58:04 ID:J10xbKu00
>>277
中古で探してるんです。
ある程度ドレスアップしたいので、商用の様なものはちょっとなぁと思ってます
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:00:15 ID:FA/FdMlO0
カタログに載っている燃費データは10・15モードといって、
国交省のコースを走らせたものです。その特異なコースで
いい燃費が出るようにチューニングしてからテストするので
実際の公道を走った燃費と乖離がでます。カタログデータより
悪くなるのは当然でしょう。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:03:32 ID:ZPDy7Os20
なるほど、10・15コースってだからあんまり当てにならないって言われるんですね。
それにしても半分以下、悪ければ3分の一しか持たないというのは・・・
せめて20はコンスタントに持ってくれれば買う木にもなるのだが・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:05:33 ID:YJl/oYSo0
自分でデッキをとりつけようとしたんですけど
間違えて電源入れたまま作業してて
とつぜんばちっという音がしてルームライトとバックライトが
つかなくなりました。金ないから直せないんですけど
しばらくこの状態で走っても大丈夫でしょうか?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:19:03 ID:ZPDy7Os20
http://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base8.htm
これ見ると1015モードの方が性格みたいに欠いてあって混乱する・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:23:31 ID:lD2hX2NX0
「アーマーゲー」という間違った読み方を広めたのは誰ですか
285280:2005/06/08(水) 19:25:25 ID:FA/FdMlO0
あれれっ!?コースじゃないんだ。知らなかった。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:26:41 ID:zE/9TBna0
>>282
恐らくヒューズが飛んだと思われ
取り付けた配線の絶縁状態や配線に間違いがないかどうかを確かめたうえで、ヒューズ交換してみれ
交換したヒューズがまた飛べば、配線作業のどこかに間違いがあったことになる
飛ばなければたぶん、大丈夫。念のために予備のヒューズを積んでしばらく走ってみれ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:26:43 ID:m+iew8gA0
>>284
間違っていません。
ただ、そう読むと世代がばれます。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:28:58 ID:FA/FdMlO0
>>287
間違っていますよ。正確なドイツ語読みは「アーエムゲー」ですよ。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:34:10 ID:m+iew8gA0
>>288
確かにその通りです。
質問が質問だけに、すかしたつもりです。

ちなみに、メルセデスベンツはベンベです。
これもまた、世代がばれます。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:40:31 ID:lD2hX2NX0
なぜすかすんですか?

真面目に質問したんですが。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:42:07 ID:Y/2UEjoW0
>>289
べんべって
BMWの事じゃないの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:55:16 ID:p1BY8JTeO
それは何かと尋ねたら〜ベンベン
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:27:24 ID:x+cl5S5r0
過去に何度も出てると思うけど、バッテリー新品交換したが、
セル回したときたまにカチッカチッっとなるけど回らないの
はセルモータ交換ですか?
当方軽で10年落ち、11万キロでつ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:40:10 ID:ZXaOo0y90
>>293
セルのマグネットスイッチという部品のさらに中のプランジャーという部品がだめかも。
修理したら脱着抜きで6000円ぐらいかも。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:49:39 ID:OptoVVpq0
>>293
端子が確実に面接触してるか、締め付け確認。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 20:59:32 ID:rih+NSDE0
>>284
アルバイトの学生が読み方を間違えたから
正しくは>>288
って、湾岸ミッドナイトの人がヤンマガに書いてた
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:34:16 ID:FA/FdMlO0
アーマーゲーって読むと勘違いしたんでしょうね。
おっさんはアンマーゲーとかアマゲーとか言ってますね。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:51:20 ID:lD2hX2NX0
>>296
ありがとうございました。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:57:39 ID:8XDXPpgF0
タイレルwwwワロスwwwww
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 21:57:44 ID:fkCGR+/6O
いきなり変な事を聞いて悪いんすけど、車からガソリンを抜きたいんすけど、シュポAするやつで抜けるんすか??
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:12:10 ID:K/CkcYYN0
車の説明書にはオイル交換1万3千キロと
書いてるのですが実際に1万キロ交換で問題ないのでしょうか?
3、5千キロ交換が普通と聞いたのですが。
正直オイル関連業者が儲ける為3、5千キロ交換を推進してるの。

廃車になるまで純正オイル交換と他社色々な銘柄オイルで交換
どちらがエンジンに優しいのですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:18:51 ID:6mVjVBGH0
>>301

おまいの車の使い方による。
公道を制限速度以内で走り、回りの流れと同じ位の加速しかさせなければ、
銘柄は何使ってもたいして変わらん。
粘度によっては多少の燃費の差位は出るかもしらん。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:22:23 ID:34OYxkl30
>>301
廃油は産廃なので最近は、地球>>>>>エンジン てことで交換の距離が伸びる傾向にある。
が、交換を1万kmも引っ張れば明らかにエンジンフィールが悪くなると思う。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:22:59 ID:3O5Q9Q210
中古車の値引きってどれくらい可能?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:27:14 ID:6mVjVBGH0
>>304

個体によって原価率が違うので0〜∞
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:43:33 ID:L6PD46CgO
Assyってどうゆう意味ですか?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:46:11 ID:E6IeIHdJ0
>>303
もれの車は2万km指定だが、1万くらいじゃ別にフィール落ちんよ。

>>301
渋滞路やストップ&ゴーの多い状況、アイドリングの長い状況なら少し早めに交換した方が
良いと思う。取り説にも「過酷な状況等では交換時期を早めにしろ」って書いてないか?
勘違いする香具師が多いが、オイルにとっては高速走行よりも町乗りの方が過酷だったりする。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:47:50 ID:34OYxkl30
>>306 「アッセンブリー」 Assembly(?)

個々の細かい部品じゃなくて、有る程度組み立てられた塊の部品、つーような意味。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:51:48 ID:iOLtil1Z0
すみません、日本の車が世界に誇れるものときいたのですが、
なぜなんでしょうか。車のことよくわかりませんが、よろしくお願いします。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:04:59 ID:MRaozvU90
>>309
圧倒的に故障が少ない
省燃費
安い〈為替レート抜きの話〉
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:10:17 ID:4i5Vdt+H0
>>306
めっしー君の仲間
312sage:2005/06/08(水) 23:17:02 ID:rNQoP3ho0
車庫証明のまるいシールがはがれてきてしまったのですが
(セールスの人が貼ったときちょっとみすったらしい)
これって再発行してもらえるのでしょうか?(警察で?)
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:22:07 ID:KbTMbkUg0
>>312
警察署で再発行してもらえます。
地域によって多少異なるかもしれませんが
手数料は500円程度でつ。

ちなみに「sage」は半角でメール欄へ(^^
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:30:46 ID:gwQ9sIbJ0
>>312
シール貼付の義務はありますが、貼って無くても罰則はありません。
剥がれたシールを車検証と一緒に携行してれば、現実問題困ることはないかと。
もちろん再発行してもらうのがベストですよ。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:31:52 ID:p2tpjhIbO
>>312
別になくてもいいけどね
316sage:2005/06/08(水) 23:42:08 ID:rNQoP3ho0
>>313
>>314
>>315
さん

どうもありがとうございます
なんか、はがれかけてるとこに、砂埃がはいって
かっこ悪いんで気になってしまって・・・。(リアですし)
はがします!(汗)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:44:06 ID:rNQoP3ho0
そして、再発行してもらいます!
どうもでした!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 23:58:06 ID:rB4MKr9V0
質問します。

排気温度警告灯がたまに点灯するようになりました。
状況としては段差などで車に振動がある場合に一瞬点灯する感じです。
回転数に関わらず、エンブレ時にも起こります。
冷間時にもエンジンが温まっても同様です。

エンジンノーマル、マフラーは車検対応の社外に交換後5000km
プラグの焼け・プラグコードは明日明るくなったら確認します。
センサー不良・表示ランプの接触不良等ならいいのですが・・・

どこを怪しんだら良いでしょうか?
警告灯が(一瞬)点灯する場合の状況などご存知の方がいましたら、どういった状況でなりうるか
教えていただきたいです。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:00:51 ID:5z9h9qcn0
教えてくださいな
タイヤの空気圧ってこまめにみてますか?
ガソリン入れる時にいつも 2.4であわせてってたのむんだけど
3.0とかになってるときあるよ・・・
走り出す前に 空気圧みるのと 
もう何十キロものったあと計るのと
どっちのタイミングであわすものなんでしょうか?
教えてエロい人
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:05:09 ID:i4CIAbyA0
冷間(走り出す前)に計測するのが基本。
月に1回はチェックを。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:05:10 ID:O+ZvDOHW0
>>319
基本的にタイヤが冷えているときが基準値(ドアとかに表示してある値)です。
走行すると熱で圧が上がります。

冷間時で基準値+1割程度なら問題ないです。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:07:02 ID:QukoRI0b0
エンジン換装した場合、改造申請などの手続きは必要なのでしょうか?

例:1.故障などにより、同型のエンジンに換装した場合
  2.異型エンジンに換装した場合

1. 2. で必要あるかないか違うような気がするのですが...。

ちなみに、2.異型エンジンに換装 の場合、改造申請にパスすることは難しいでしょうか?
323319:2005/06/09(木) 00:08:31 ID:uEHytQU80
ありがとうございました。
ペコリ(o_ _)o))
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:08:37 ID://mN5eju0
昨夜見かけた車が何だったのか気になっています。

赤色の二人乗り普通車で、後ろ姿からロドスタかと思ったのですが
オープンではありませんでした。
残念ながら暗くてエンブレムは確認できてません。
正面からは見れませんでしたが、リトラついてました。

車種に心当たりがあれば教えてもらえませんか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:12:45 ID:O+ZvDOHW0
>>322
同型エンジンは問題ないです。
同系のエンジンでもOKだったと思います
 ex. 4A-FE → 4A-GE (ファミリーセダン用エンジン→スポーツタイプエンジンでも型式は "4Aエンジン" なので)
異型のエンジンは申請が必要ですが、ノウハウのある店に任せれば楽です。
自分で申請する場合は、DIYで載せ換えしてる猛者のサイトを漁ってくれると早いと思います。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:13:05 ID:4PQE3L/G0
>>324
クローズドボディーのロドスタぢゃないかな?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:14:02 ID:dS38AAbW0
友人に解体屋で安く車譲ってもらえると聞いて
アチコチ回ってみたのですが、どこも「リサイクル法が」と言い
譲ってもらえませんでした(部品もダメだそうです)
リサイクル法が無い去年までは、本当に解体屋で安く譲ってもらえたのでしょうか?
素直に中古車屋で探せば良いだけの話なのですがw
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:14:18 ID:nmoc6cN90
>>322
車検証に載ってる型式と違うエンジンに載せかえるときは必要。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:17:26 ID:O+ZvDOHW0
>>324
いちおうコレ↓もロードスターです。
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/hotmenu/whatsnew/review/0010_roadster/roadster_ph/d0010_1.jpg
5ナンバーだったでしょうか?
この車とどんな感じで違う場所があったでしょうか?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:18:18 ID:4PQE3L/G0
>>324
追加。 リトラに変えるマニアが生息しているようです。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:18:47 ID:yiMZJY100
http://aploda.net/dl.php?mode=pass&file_id=0079
この車をみてほしくなったんですが、これなんていう車でしょうか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:20:44 ID:O+ZvDOHW0
>>327
部品に関しては確かに解体屋で譲ってもらえました。
ただ、以前から「個人様お断り」のトコロも多かったです。
今は解体屋ではなく、お店に中古部品で注文するかリサイクルパーツ屋に電話が早いと思います。

車体の譲渡は現状では難しいと思いますよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:23:20 ID:O+ZvDOHW0
>>331
ほい↓
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15941804
維持が大変ですが、マニアが多いので情報はかなり豊富です。
昔ながらの店なら、根性で直してくれます
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:27:13 ID:kFWWw0Mp0
三菱ジープ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:27:53 ID:970k4+89O
オイルが低粘土とかだとどういった現象がおきるのですか?
またオイルの数字の意味がよくわかりません
336クララ ◆Clara/Czqo :2005/06/09(木) 00:29:24 ID:1VZSsTEE0 BE:81846656-###
エアコンかけると白い煙状の気体がモウモウと出てくるのですがこれは一体何ですか。
臭いとかは無いです。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:29:24 ID:yiMZJY100
>>333
う・・・・こんなに古い車だったなんて・・・・。
でも、最初思ってた200万前後の値段とは全然ちがいますね。
リンク先のやつも綺麗で好きだなぁ・・・。
どうもありがとうございました!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:29:30 ID:O+ZvDOHW0
>>324
http://www.carhoo.co.jp/photo/10002657822.jpg
http://www.carhoo.co.jp/photo/10002657821.jpg

かなり小さいですがロードスターに似ているというとコレも出てくる
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:30:16 ID:J7oBZyhL0
>>331
お住まいの地域によっては、ディーゼルは無理ポの
場合もあるかと思うんで、クルマ選びは慎重に。

>>333
チョット欲しくなった・・・でもウチの地域じゃアカン・・・orz
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:31:43 ID:o1oQYgNPO
>336
吹き出し口から出るやつか?だったら水蒸気だろ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:31:52 ID:O+ZvDOHW0
>>336
低粘度オイル 2L
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105339123/

乱暴に書いてしまえば、主に燃費重視(高回転では油膜の保持が大変)
オイルの数字とかは基本的だから検索ドゾー

検索ワード 「オイル 粘度 グレード」
342クララ ◆Clara/Czqo :2005/06/09(木) 00:32:48 ID:1VZSsTEE0 BE:54564454-###
>>340
水蒸気なのですか。
なぜ水蒸気が・・・もうダメポ
343341:2005/06/09(木) 00:34:59 ID:O+ZvDOHW0
ゴメン、>>341>>335に向けてです。

>>336
一応エアコンガスがあるかチェックドゾー。
エアコンガスのタンクにのぞき窓があるから、AC ONにして窓から覗く。
細かい泡が流れてたらガス不足。
冷えに問題なければいいのですが、ひょっとしたら・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:35:22 ID:ylYwXB250
>>340
白ければ霧状の水滴じゃないのか? 水蒸気は無色透明。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:38:56 ID:970k4+89O
>>341
ありがとうございます
オイルスレはたまに行くんですけど話について行けないんですよ。向こうは質問とかよりも使ってみて良かった悪かったみたいな…向こうで詳しいこと聞いてみます
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:42:45 ID:O+ZvDOHW0
>>345
まずはそのテのサイトで基礎知識つけて、状況に応じて質問する。
なんでもクレクレしちゃうと、なかなか相手にしてもらえない。
車種によってオススメなんてあるし、そういうのも考える。
奥が深いっすよ。

なのでオイル専門みたいなサイトを探そう!
347318:2005/06/09(木) 00:59:20 ID:O+ZvDOHW0
というわけで、どなたか>>318のような症状を経験したことがある方、引き続きお願いします
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:04:15 ID:6p32uheN0
>>347
センサーか配線のコネクターが劣化しているに一票
349322:2005/06/09(木) 01:05:16 ID:QukoRI0b0
エンジン換装につきまして皆様のアドバイスありがとうございました。

DIYで載せ換えにチャレンジ仕様と思うのですが、ググッてもなかなか目的とするHPが出てこないので
書籍を当たりたいと思いますが、何かお勧めになるようなリファレンス本はないでしょうか?

車系の雑誌も見ているのですが、本当にチューンドカー仕様向けでちょっとそこまでは求めていないので...。


350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:06:49 ID:4PQE3L/G0
>>318
>>347
センサーが無事だった場合、コネクター部のリークはどうでっしゃろ。
熱や経年劣化で中がぼろぼろになってる事も。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:22:17 ID:kFWWw0Mp0
>322
オプションだかオプション2に載せ換えの記事があった。申請の要不要も書いてあった。
何月号か忘れたので問い合わせてみ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:26:35 ID:/wnTlxeD0
>>335
ABやYHなんかのオイルコーナーに行くと説明書きがあったりするよ。
それで粘度の違いや数値等の基本はつかめると思うけど。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 01:53:47 ID:8To5EANAO
すごい初歩的な質問で申し訳ないのですがセルシオの10系と11系、20系と21系、30系と31系はなにが違うのですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 03:37:38 ID:QEaTDSee0
>>353
トヨタ セルシオ モデル一覧
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0101/k01011033.html
プアマンズ・ベンツ=セルシオ・レクサス Part.10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1114152746/
20系セルシオについて 2速
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1117338673/
【トヨタ】 UCF10/UCF11 セルシオ 【CELSIOR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111645257/
【トヨタ】 UCF30/UCF31 セルシオ 【CELSIOR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1111645397/
【Gentle】セルシオ最強伝説【Smooth】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1112874110/

355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 05:33:40 ID:ddGcjaZYO
駐車場借りるときに払った保証金って全部返ってこないの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 07:08:36 ID:OIJc3GsK0
>>355
保証金は帰ってくるんじゃない?礼金は無理だし、敷金だと・・・
ま、契約内容だからor管理会社に問い合わせ、納得いかなければ消費者センターにでもドーゾ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 07:17:36 ID:ddGcjaZYO
>>356
まぁそうですね
保証金で二ヶ月分払ったけど、契約書見たら、一ヶ月分をお返ししますとなってたんで・・・
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 08:04:55 ID:FaG0l+B6O
速度80Km
エンジン回転数3000
って異常?シフトアップなかなかしない(´・ω・`)
PNW10です!
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 08:06:19 ID:LqtAUBML0
番号灯を純正の黄色いぽいやつから純白のLEDに変えたいのですけど
車検は通りますか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 08:14:34 ID:xvr5fZRpO
軽自動車を中古で購入したんですが、車庫証明は必要ですか?
必要な場合は警察署に行って、書類をもらってくればいいんでしょうか?
どなたかご回答よろしくお願いします。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 09:03:08 ID:ymdmCCwR0
>>360
軽自動車では「村」などに在住の場合、車庫証明が不要な場合があります。
所轄警察の窓口で確認を。

必要な場合、所轄警察に申請→証明書発行 まで一週間程度掛かります。
書類は警察で買ってください。(たぶん百円程度)
もちろん「車庫」の証明ですから車庫が確保されていることが必要ですよ。
362現役?ポリスマン:2005/06/09(木) 09:04:33 ID:ddGcjaZYO
>>360
当然必要。用紙は中古屋にもあるはずです
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 09:23:43 ID:L32TGmoL0
>>361
村は普通車でも車庫証明はいりません。

>>360
住んでる地域によります
↓ココで確認を
ttp://www.kyoninka.com/kuruma106/guide/kei_syako.htm
364363:2005/06/09(木) 09:28:56 ID:L32TGmoL0
途中で書き込んでしもうた
基本的には人口20万人以上の市町村の場合に
軽自動車の車庫届出が必要となります。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 09:49:48 ID:iFJzJ6NA0
初心者スレに書いたがスレ違いだったようなのでここにコピペする、
誰か教えて。
>福岡に所用で出かけたら、交差点の信号が消えててビビッた。
 で消えてるのに前車がすっと右折したので自分もおそるおそる右折した。
 2〜3箇所で様子を窺うに、どうも右折信号の無い所は全信号が消える事で右折ゴーを示してるらしい。
 これってこの地方限定?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:28:57 ID:GVET4B+G0
お聞きしたいことがあります。
今度、HUMMER H2を購入予定なのですが、
ディーラーおよび正規取扱店が県外にしかありません。
契約時にはお店まで伺ってもいいのですが、
その後の整備するたびにお店まで伺うのが大変です。
そこで近くの外車ディーラーや国産ディーラーに行って、
HUMMER H2を購入・整備することは可能でしょうか?
宜しくお願い致します。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:29:38 ID:nR1fG7nx0
>>365
ありえません
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 10:48:17 ID:fG+CAkhk0
>>366

おまいが現在乗っている車のデラで超お得意様なら相談には乗ってもらえることは
出きるでしょう。
一見サンでは相手にもしてくれないでしょう。

街の修理屋サンの方が、どこからか仕入れてき、メンテもやってくれる可能性が
高いと思います。
369366:2005/06/09(木) 10:55:49 ID:GVET4B+G0
>>368
レスありがとうございます。
現在、BMW X5に乗っていまして購入してからの整備は、
ディーラーにお願いしています。
とは言っても目立った故障などはしてないので、
数回しか行っていませんが。
一度、ディーラーに相談してみます。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 11:04:28 ID:VASrhED70
今度駐車場が変更になるのですが、
車庫証明とらないとまずいですか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 11:21:03 ID:eYxAKAqR0
>>366
正規取扱店で、近場の修理工場や、取りあえずの窓口紹介してくれるケースもある。
狭い業界だから、横の繋がり多いし。
その辺も相談してみたら?
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 11:33:04 ID:fcYK4EYd0
>>365
お前さんは初心者でしょ。
信号が変わる時に、一瞬全消灯したように見えただけ。
もっと余裕をもって周りを見るようにしないといかんよ。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:08:23 ID:qkGOmqOX0
>>370
厳密に考えた場合
いくつかの例外はあるけど、原則として新しい駐車場に変更する必要がある、ということになる
法律を厳密に適用するならね
374360:2005/06/09(木) 12:26:31 ID:xvr5fZRpO
>>361,362,363,364
ご回答ありがとうございます。
とりあえず警察署に行ってみます。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:46:33 ID:Qb4ttTu60
>365
>372のいうのが当たっている気がするが、交通量が多い地域の場合
矢印信号が薄汚れて見づらくなっているのかも知れない。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:52:50 ID:RF2bWE+v0
TERZOのエアロBOXの値段がのってるサイトがあれば教えて下さい。
PIAAのサイトでは値段載って無いんですが。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:56:51 ID:Eq6vdD220
>>374
軽では登録、名義変更の時は車庫証明要らない。
登録後名義変更後で取ればよい。
事前に車庫証明取る必要ない。
378Joe ◆7g/beet66o :2005/06/09(木) 13:30:27 ID:O1zgEnrf0
>>375
矢印信号は赤とセットで点灯するはずですよね。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 13:48:01 ID:QB7FWrQtO
>>359
照度足りててナンバーの面全体を均一に照らすものなら通ると思われますよ。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:18:41 ID:BDdUo5I6O
今S13に乗っていますが、この九月に旧式のエルグランドに乗り換えようと思っています。
視覚や車体の大きさの違いが変わるのは解りますが、実際にはどれ位運転し難くなりますでしょうか?

あと保険や排気量からくる維持費はどうなるでしょうか?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:26:23 ID:fcYK4EYd0
>>380
運転席が高い方が視界が良い。
ミラーも大きいから後ろも見やすい。
少なくともシルビアよりは運転しやすいはず。
維持費は自分で計算せい。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:33:25 ID:BDdUo5I6O
>>381
サンクス!
車体が大きいからどうしようかと思ってました。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:34:44 ID:ddGcjaZYO
まぁあるあるネタだが
ユーノスロードスターにガルウィングしたいなら、いくら用意すればヨカ?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:39:14 ID:TCLq+5cB0
このたび、車を購入したのですが、前の車の名義が妻で、今回の
車の名義が自分なのですが、保険の車両入れ替えって車検証の名義が
変わってもできるのでしょうか。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 15:04:58 ID:L32TGmoL0
>>384
記名被保険者、その配偶者、同居の親族
のいずれかの名義なら大丈夫です
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 16:14:55 ID:CsEnpHy/0
377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/09(木) 12:56:51 ID:Eq6vdD220
>>374
軽では登録、名義変更の時は車庫証明要らない。
登録後名義変更後で取ればよい。
事前に車庫証明取る必要ない。

既出、要らないというより元々無い。
証明ではなく、届出!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 16:33:52 ID:YWJKUlnpO
耐水サンドペーパーに水をつけて使用する場合どのくらい水をつければいいんでしょうか?
霧吹きみたいなものを購入するべき?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 16:42:30 ID:XGWA7fzo0
>>387
別に耐水ペーパーは水でヤスリがけするもんじゃないから、
適当にバケツでも用意してそこに突っ込めばOK。
ヤスリがけして目詰まりしてきたら、再度バケツにペーパー突っ込んで、
適当に振りまくれば、目詰まり解消にはなるかと。
んで、水で目詰まり解消していても、やがてはヤスリ目の粗さが変わってくるので、
そん時はペーパー自体交換しないとダメ。

まぁプラスチックやアクリルをヤスリがけする時は、
水がヤスリがけの温度上昇を多少は軽減するので、
余計な変形を防ぐのには役に立つだろうけどね。

いずれにせよ、霧吹きでは用途違い。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 16:56:18 ID:YWJKUlnpO
>>388
ありがとうございます(^^)ペェイ♪
390365です。:2005/06/09(木) 17:09:51 ID:iFJzJ6NA0
>372、375、378
レスどうもありがとう。
でも確かに消えてたのに‥と非常に不安だったので
まちBBSに行って聞いて来ました。
その地域でその時間に30分ほど停電があり、
信号機は断続的に点いたり消えたりしたそうです。
理由がはっきりして本当にすっきりしました。 
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:11:19 ID:fcYK4EYd0
>>390
停電というオチだったのか。。。
>>372はキツイ書き方をしてすまなかった。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:21:28 ID:qkGOmqOX0
>>383
とあるサイトでは、オーダーメイドで26〜45万と書いてあった
キット販売だともっと安いと思うが、ユーノスロードスター用のキットが出ているのかどうかまでは知らん
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:30:10 ID:nbtxvW400
ミニカのハブベアリングがガタついて後輪から異常音がします。
修理代は安いところでいくらくらいになるでしょうか?

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:53:38 ID:eYxAKAqR0
>>376
楽天
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:21:06 ID:CgyE0yNlO
ウォッシャー液がなくなったんですが、直接真水を入れても大丈夫ですか?
特殊な液なんですか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:26:52 ID:p9GDHDpT0
マーチ 5ドア1000コレット クラシックバージョン

と書いてあった場合、これは初期型ということですか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:27:38 ID:fcYK4EYd0
>>395
これからの時期なら水で大丈夫。
冬は凍るから不凍液に替えた方がいい。
量販店に行けば売ってるよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:28:27 ID:uOFBd2o40
>>395
それくらいケチるなよ・・。まぁ真水入れてどこかが壊れる事も無いだろうが・・。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:35:14 ID:CgyE0yNlO
>>397-398
なるほど。ありがとうございます。
400384:2005/06/09(木) 18:39:41 ID:LmUnXRgO0
>>385
安心しました。ありがとうございました。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:41:23 ID:L32TGmoL0
>>396
違う
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:42:34 ID:iqCKS3860
ワックスをかけた時、つや消しの樹脂の部分にもワックスがついてしまい白く跡が残りました
この跡の消し方を教えてくれたら幸せ。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:50:46 ID:zZEvIJSj0
マジックリンのあとに靴墨
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:51:01 ID:QB7FWrQtO
>>393
片側5千〜1万位か
ミニカって種類色々あるから工場に聞いたほうがいいよ

車検証用意しとくと工場もしらべやすいぞ

工場って整備工場ね


405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 18:56:12 ID:dEJzJGtJ0
>>402
薄めた中性洗剤と歯ブラシで丁寧に落とす

又は内装用の艶出し剤で樹脂部全面磨いて均一に光らせる
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:26:42 ID:Urw/CLIe0
>>395
真水だとタンクの中で水カビが発生してノズルが詰まることがあるよ。
407402:2005/06/09(木) 19:37:33 ID:iqCKS3860
ありがとう、それらを取り混ぜてやってみます
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:42:45 ID:hHXSpJRw0
初心者ちゃんですいません。
年間維持費という言葉を良く聴きますが、具体的にはどういったものなのでしょうか?
それと3や5ナンバーでどれ位変ってきますか。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:49:26 ID:qkGOmqOX0
>>408
別にそういう額がどこかに載ってるわけじゃないだろうけど……

税金、保険、駐車場代、車検費用みたいな固定費に加えて
ガソリン、タイヤ、オイルその他の消耗品代を足したのが「最低限の維持費」ってとこでしょ
ここに予測される「故障の修理費」を足したりね
排気量によるけど、年間1万キロ走行でだいたい60〜150万くらいジャマイカ

最近は3ナンバーと5ナンバーによる差はあまり無い
昔と違って、税金も駐車場料金も高速道路の通行量もみな一緒だから
保険が少し違うこともあるかな? 総額から見ればたいした差じゃないけどね
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:54:47 ID:IDEZ/leU0
>>409
自賠責で1マソ位違いがあった希ガス
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:55:16 ID:XGWA7fzo0
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:57:55 ID:Ex8Pxuht0
なにげなくハンドル脇を眺めると、助手席ウインドーのロックスイッチとヘッドライトの角度調整のスイッチの横に空きスペースをハケソ!!
ダミーのふたがしてあるが、長方形が2か所に丸型が1か所。
埋めたい!活用したい!!スイッチがつけたい!!!

なんかお薦めはないですか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 19:59:53 ID:hHXSpJRw0
>409
アリガトウ

車検費用って交換部品は別にして、何で値段が変ってくるの?
排気量?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:05:04 ID:qkGOmqOX0
>>413
車検の時に支払う額の大半は実は重量税と自賠責だから
車による差の主なところがそこらへんで出てくると思われ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 20:05:30 ID:hHXSpJRw0
>410-411
アリガトウ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:12:16 ID:Urw/CLIe0
前スレでオルタネータ故障に関する質問をした者です。状況を要約すると、
(1)新車から26ヶ月の間にオルタネータが3度突然死(その都度新品交換)。
(2)同型車、同型オルタネータで不良頻発の報告は無し。

今回、車両側の「徹底的なチェック」をしてもらったのですが、結局異
常は見られないそうで、オルタネータの交換以外は何の対策もとって
いないそうです。ですから数ヶ月後には今度のオルタネータもまた逝
ってしまう可能性が高いです。ディーラは「もうあり得ない」とは言いま
すが、2度目のときにも「3度目はあり得ない」と言っており、実際に3度
目が起こってしまったわけですから、多分このままだと4度目もありそ
うです。

なお、メーカにも直接問い合わせていますが、メーカはオルタネータを
調査するだけで本体までは調査してくれません。故障したオルタネータ
の調査結果が出るのにもあと1ヶ月くらいかかるそうです。

さて、オルタネータばかりが突然死するこの奇怪な現象の原因は何で
しょう? また原因が特定できないこのようなトラブルに対して、どのよ
うに交渉していくのが得策でしょうか?

思いつくのは、「対策が取れないのなら予防策として、壊れる前に半年ご
とにオルタネータを交換して欲しい。」と言ってみることくらいでしょうか。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:15:16 ID:O73PSH9y0
整備に出したとき、純正マフラーに穴が開きそうなので要交換と言われました...

どうせ交換するのならレガリスRにしようかなと考えているのですが

1.低回転域の騒音はどれくらい大きくなりますか?
2.低回転域のトルクダウンは体感できますか?
3.ステンレス素材のマフラーは、地面に擦ったときの耐性はどの程度でしょうか?

教えてください
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:19:20 ID:dEJzJGtJ0
>>416
壊れたオルタを詳しく調べさせる
通常、保証修理で交換されたオルタは殆ど調査されずに
電装屋のリビルトラインに回されるからね
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:20:18 ID:ymdmCCwR0
>>418 確かに「どう死んだか」ってのは重要だね。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:20:23 ID:dEJzJGtJ0
>>417
1.車による
2.車による
3.純正と大して変わらない
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:23:26 ID:ObkcBKGt0
>>416
メーカーの客相に相談しよう。
何かの理由でオルタネータに負担がかかってる。
ディーラーは、原因がわからないか言いたくないのだろう。
いまいち信用するに足りない。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:30:25 ID:DaB/U7FA0
>>416
2度目は無いで3度あって次は無いって言ってんなら
次 は 車 換 え て ね
できちんと約束させれば良いじゃん。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:33:26 ID:dEJzJGtJ0
>>422
そんなことを呑むDラは無い
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:40:25 ID:UeSOXhlc0
太陽が逆光で眩しいので、サングラスを買おうと思います
どんなのを使っていますか?また、おすすめのありますか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:40:54 ID:Urw/CLIe0
>>418,419
メーカ(本社)の話では、今回のオルタネータは担当ディーラからメーカに
直送するように指示を出しているとのことです。ちなみに壊れた月は8月、
6月、5月で、時間帯は日中だったり夜間だったりいろいろなので、暑さによ
るレギュレータ死ではなさそうです。オルタネータのどの部分が壊れたのか、
大変気になります。とにかく外部に電圧が出ていない、とのこと。

ただ、オルタネータをじっくり眺めてみても、なぜ私の車で連続して壊れる
のかまでは分からないのではないかと心配しています。本当はメーカにも
車両本体ごと調査してもらいたいのですが... 

>>421
客相には連絡を入れてあります。それで、ディーラからメーカに問題のオ
ルタネータを直送するよう指示を出してくれたそうです。

>>422
それだ!
現実問題そこまでは難しいとしても、とりあえず、「じゃ次壊れたときにどう
してくれる?」くらいのことは質しておく必要がありますよね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:42:59 ID:ymdmCCwR0
約束は書面でね。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:44:17 ID:txHZkXR10
質問お願いします。
普通タイヤ交換をGSとかでした場合
交換本数は4本ですか?
それともスペアタイヤも交換してくれますか?
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:44:19 ID:dEJzJGtJ0
>>425
まあ、オルタネータと自動車の構造上
車体側に問題あることは少ないが、>>416さんの場合は
特殊なケースですから、メーカーも本気で調べるはず

梅雨時の故障はホント頭にきますからね
解決することを祈ってます
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:45:20 ID:dEJzJGtJ0
>>427

自分が注文した数だけ交換されるのが普通
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:47:59 ID:3JbNK8mM0
>>427
いまどきのスペアはテンパータイヤ(応急用)だよ。GSでの交換は無理かも。
倹約する人は駆動輪2本だけ換える場合もある。(FFの場合後2輪は磨耗が少ない)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 21:50:13 ID:DaB/U7FA0
>>423
文面そのまま取るなよw
本人が理解してるから問題ないけど…
>>426が言うように書面でね。

昔、車を売って何年か後に自動車税未納のお知らせが来た。
4月を過ぎて売ったので俺に支払い義務があるのだが売買契約書を
作る時「本年度の自動車税は買い取り店が支払う」と一筆入れさせた。
おかげで買い取り店に納付書と書類のコピー提出ですぐ帰れた。
書類は偉大だ。
432417:2005/06/09(木) 22:05:26 ID:O73PSH9y0
>>420
thx

車は AE101 20V 4A-GE 1.6L です

しかし見積もりで、純正修理よりAB20%引レガリスRの方が安いのは罠か???
でも社外マフラーだと、ディーラさん良い顔してくれないし...
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:08:06 ID:ObkcBKGt0
>>425
なにやら車体側に原因があってオルタに負荷がかかりすぎて壊れた。
と考えるのが自然かも。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:10:44 ID:kcQrYOoG0
>>424
偏光レンズのサングラスがドライビングにはもってこいです。
ポリカーボネイトの安物は疲れますが、5000円以上のものなら
大丈夫かも。わたしはレンズだけが10000円のタレックスという
ブランドのレンズをレイバンのフレームに入れて使っていますが
普段見えないところまでみえて最高ですよ。くれぐれも安物は
使わないように・・・。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:14:35 ID:dEJzJGtJ0
>>432
フジツボの製品ページ見るとアイドリング音量は純正と
ほぼ同等、回すにしたがって上昇する様子だな
436427:2005/06/09(木) 22:15:07 ID:txHZkXR10
>>429
レスありがとうございます。
事情を説明します。
会社の車で購入が3年前の6月です。
今から半年前にGSで給油した時に「タイヤがひび割れしている。このタイヤ
は平成2年製」
と言われました。
当方、車については素人でして次の日に長距離の使用予定があったので
交換しました。
で、今回車検な訳で
ディ−ラの人が明日引き取りに来るので
スペアタイヤで確認ができないかと・・・・

437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:17:07 ID:04tnrjS/0
気になってることがあるのでお願いします。
右左折時に、かっかっかっかっ、カコカコカコと、音を立てて曲がる車はなんなんですか?
異常が発生してるって事でしょうか?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:20:36 ID:8bt0A9WH0
>>436
スペアタイヤはあくまで応急的に使用されるものなので、
空気圧のチェックさえしていれば大丈夫かと…
439417:2005/06/09(木) 22:25:39 ID:O73PSH9y0
>>435
thx!

確かにカタログでは、アイドル時はレガリスRの方が 1db 小さいみたいなんだけど..
レガリスR付けてる同じ車見ると、うるさくは無さそうだけど
まぁ、触媒が古くなっている現状の純正と同じぐらいかな

後は低速トルクだが、やっぱり落ちるかなぁ...
http://kuruma.cside.com/ には変わらなかったと書いてあるんだけど
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:26:34 ID:dEJzJGtJ0
>>437
もうちょっと詳しく書けぉ

FF車の無改造車でフロントから音がしているならアウタージョイントの
ブーツ切れによる異音

FF車の改造車でフロントから音がしているなら上記か
摩擦式LSDの作動音

FR車の改造車でリヤから音がしてるなら摩擦式LSDの作動音

441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:30:17 ID:dEJzJGtJ0
>>439
仕事で何台かフジツボ組んだ車乗ったけど
レガリスRならそれほど変わらなかった覚えがある
442424:2005/06/09(木) 22:34:45 ID:UeSOXhlc0
>>434
ありがとうございます!変な質問なのでスルーされたのかと思ってました:;
少し高めの偏光レンズですね、今度の土日にお店めぐりをしてきます!
443417:2005/06/09(木) 22:35:07 ID:O73PSH9y0
>>436
タイヤは4本交換が普通だと思います
スペアタイヤは応急用なので、通常タイヤよりも細い特殊なものなので

ただ高級RV、商業車、特別仕様車とかは、スペアタイヤも
通常タイヤと同じものを使っている場合もあります

どうせディーラの人が来るのなら、直接聞いてみた方が
納得出来るのではないかと?
ちなみにディーラ車検なら、スペアタイヤの状態も見てくれる筈です
444417:2005/06/09(木) 22:42:58 ID:O73PSH9y0
>>441
thx!

それほど変わらない、というのは、やはり少しは変わるのですね

市街地でも坂道が多い所を結構走るので
高速域より低速域のトルクがあった方が、乗りやすいんですよね...

あーでも、結局3000rpmは回すから、余り変わらないかな...
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:47:58 ID:nvtcSyf40
よく何とかのアッセンブリーとかAssyとか聞くんですがどういう意味ですか?
446427:2005/06/09(木) 22:48:45 ID:txHZkXR10
>>438
と言うことは
GS「タイヤ交換したほうがいいですよ。」
オレ「会社に聞いてみます。」
会社「そう言うことなら替えてもらって下さい。」
オレ「お願いします。」
GS「分かりました。1時間くらい時間を下さい。」
オレ「お願いします。」

こんな感じでした。
スペアタイヤは最初のまま?
ちなみに、走行距離は1万kmくらいでした。
タイヤの交換のタイミングも分からないオレ
タイヤのどこを見たら製造年が---orz

GSに乗せられたのか?
ディ−ラ−に10年以上前のタイヤの車を買わされたのか?
明日分かります。

ディ−ラ−NGの場合は  もちろん晒させていただきます。
新車でタイヤが10年前のもの これって常識?
GSに載せられていた場合は、当然-----
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:48:46 ID:ymdmCCwR0
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 22:59:11 ID:dEJzJGtJ0
>>446

>スペアタイヤは最初のまま?
そのままだろうな

>ちなみに、走行距離は1万kmくらいでした。
交換時期としては早いな

>タイヤの交換のタイミングも分からないオレ
タイヤの溝が2mm切ったら無条件に交換
溝があっても古くなってタイヤの横がヒビだらけになってれば交換

>タイヤのどこを見たら製造年が---orz
製造記号が打ってある

>GSに乗せられたのか?
多分そう

>ディ−ラ−に10年以上前のタイヤの車を買わされたのか?
ありえない

449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:02:51 ID:MgHEK8g50
>>446
そのタイヤに溝があれば、普通に使います。
溝があってもひび割れタイヤってのは日に対して距離が行ってない車とか。
つまり乗らない車はすぐひび割れちゃう。
俺の予想だけど、たぶん平成2年製じゃなくて2002年製だと思うんだよな・・・
普通に書いてあるのは西暦だから、計算しないとパッと和暦出せないよ。
まあ製造月日の見方検索して調べてみそ。
450427:2005/06/09(木) 23:13:26 ID:txHZkXR10
>>448,449
レスありがとうございます。
車板は今日はじめてでした。

GSは間違いなく平成2年製と申しました。
確かに今思うと タイヤの表示で 平成はないな----

明日、そのGSに火を点けてきます---


と書けば通報されるので
そこでガソリン入れるのは止めておきます。

ありがとうございました。
車板 なかなかいい!!!

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:19:26 ID:CxUlT4/N0
吹出口に取り付けるドリンクホルダーを
つけてたのですがある日、傾いていたの
でよく見るとフィンが折れてました・・
美観を損ねずそれでいて、吹出口取付け
ではなく取付け剛性の高いドリンクホル
ダーをご存知でしたら教えて下さい。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:24:12 ID:dEJzJGtJ0
>>451
オーディオスペースが開いてるなら
0.5DINか1DINドリンクホルダが(・∀・)イイ 
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:30:27 ID:9Fxrb3vU0
ブレーキをかけると、たぶんその反動でだと思うのですが
半ドア表示が点灯します。
すぐに何事もなかったように消えるのですが
これは接触不良がおこってなっているだけと思っていいのでしょうか?
修理するとしたら、簡単にできるものでしょうか?
教えてください。お願いします。
454416:2005/06/09(木) 23:32:23 ID:ylYwXB250
>>428,431,433
レスいただいた皆さん、どうもありがとうございました。
明日、ディーラからメーカに問い合わせをしてその回答ももらえる
予定ですが、ディーラには「オルタネータさえ新品交換すればよい」
的な認識の甘さがあるように見受けられるので、平行して客相にも
現状を伝えておくことにします。

メーカによるオルタ自体の検死結果は、もうしばらく先になるのでその
ころには次スレが立っているかもしれませんが、レスを頂いた方々への
お礼も込めて、報告したいと思います。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:33:39 ID:04tnrjS/0
>>440
レスどうもです。え〜と、多分FFでノーマルでと思います。
そうするとブーツ破れでジョイントが逝ってるんですか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:36:34 ID:dEJzJGtJ0
>>455
現物見てないからなんとも言えないが
一番、疑い安いのはそこ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:37:03 ID:wTwzblhN0
昔のニッサンのハイキャス車のステアリングを交換した場合に
ハイキャスが異常な動作をすることってある?
走ってるときにたまにリアが動いてる気がするんだけど
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 23:55:44 ID:Z40VxW1s0
ハンドルが原因だと思うなら、純正に戻してしばらく走ってみたら?
あと、古いならセンサー関連の寿命も疑った方が良いのでは・・・
459324:2005/06/10(金) 00:17:28 ID:IIHAmZjR0
>326さん、>329さん、>330さん、>338さん、
返答ありがとうございます。
>329さんの貼ってくれた画像が近い気がします。
なにぶん暗かったものでうろ覚えなのですが…

ロドスタ、てっきりオープンだけだと思っていました。
なんだか欲しくなってきました…。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:28:05 ID:uqavyamp0
エアコンのスイッチを入れた瞬間臭いです、なんとかしてください。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:33:15 ID:y3/8JFSy0
>>460
カー用品店やホームセンターに専用の消臭剤売ってるからそれ使って。
金あるならプロに洗浄してもらうのが一番だが。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:34:16 ID:uqavyamp0
>>461
消臭剤のお勧めを教えてください、買ってきます。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:37:33 ID:+eKPkaoh0
>>458
なるほど。経年劣化の可能性もあるわけか。thx
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:38:58 ID:Zm7HPesG0
平成2年って、当時どんなタイヤがメジャーだったのかもシラネ。
たぶん60扁平が合法になって2〜3年ってとこかな?
>>427のは意味不明。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:44:43 ID:gMsgKpc50
>>460
エアコンフィルター付きの車の場合、そのフィルター交換だけでもニオイが止まるけど。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 00:47:46 ID:ICL+B2CNO
>>464
BS-RE71シリーズ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 01:16:58 ID:Ne8WuTCB0
ワイパーの金属部分(普通交換しない場所)の
塗装が剥がれているのですが、
何で塗装しなおせばいいですか?

黒の耐熱塗料でいいのでしょうか?
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 01:22:02 ID:ICL+B2CNO
>>467
ワイパーアームね。
漏れはシャシブラック派
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 01:28:06 ID:03kBwLvF0
昔、エンジンかけるときはエアコンのスイッチをオフにしないと
セルモーターに負担がかかるって聞いたんだけど
最近の車もそうした方がいいんでしょうか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 01:37:35 ID:h31IZP330
>>469
今時の車はスタートまでキー捻ると勝手にOFFするから平気
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 01:54:46 ID:Ne8WuTCB0
>>468
ありがとうございます
自動後退で探してみますね〜
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 01:57:52 ID:HPPCViEG0
カーステのスレありますか?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 01:59:37 ID:HPPCViEG0
カーステ、CDプレーヤーが壊れました。
交換するのに費用はどれぐらい必要ですか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 02:03:46 ID:56r3KClRO
塗装がハゲたりボディが凹んだときに塗るパテはどのくらい乾かしたらサンドペーパーで削ってもいいんでしょうか?
まだ乾燥の途中で雨が降ったりしたらやっぱり問題有りですか?
475469:2005/06/10(金) 02:19:21 ID:03kBwLvF0
>470
最近の車はよく考えられてるんですね。
これからはエアコンのスイッチ気にせずかけられます。
素早いレスありがとうございますた。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 02:26:27 ID:1nJOx18t0
>>474
まず説明書嫁。乾燥時間くらい書いてある。
乾燥の途中で雨は、そう気にしなくてもいいんでは。
基本的にパテに水は混ざらないと思われるので。
塗ってる最中だと問題ありありだろうが、基本的に天気の良い日を選びたまえ。
47767:2005/06/10(金) 02:36:54 ID:+zbfN0dN0
カースレスレに質問しています。別の質問ですが車のシガレットソケットから
何ワットぐらいまで取れますか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 02:45:37 ID:+ufHNcxh0
深夜、電車が走っていない時間帯でも
踏み切りは一時停止でつか?
そのまま通過する漏れはDQNでつか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 02:49:25 ID:jgdOPFAg0
車の購入を考えてますが
一回車を買うと、乗り潰すまで乗るタイプの人間です
現在の車が12万キロで、そろそろ買い替えを検討してるのですが
軽自動車の寿命ってどうですかね?
走らせ方によっても寿命が変わるため、一概に言えないのは分かるのですが
普通に走らせて10万キロ走ってもエンジンが壊れないレベルだったら軽自動車を購入したのですが・・・・
それと、1.8クラス以上のセダンだったら普通にメンテしていれば10万キロは走りますよね?
12万キロ走って、今の車はエンジンノントラブルなのですが、これって普通なのでしょうか?
以上よろです
480416:2005/06/10(金) 02:54:31 ID:9TZSYvqV0
>>478
原則一時停止でしょう。保線の列車が走ることもあるし。

ただ踏切のポールの「一時停止」の標識が「使用停止」に
変わっていることがあったりします。このときは車側に
一時停止義務が無いと聞いたことがあるよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 02:57:39 ID:Aupiw90k0
>>478
ttp://blog.goo.ne.jp/ecotaka/e/91812700c84c9ca048e8089ecddbb2f5
踏切でのヒューマンエラーは起こる物。

ttp://www.sanyo.oni.co.jp/kikaku/kodomo-NP/20040912/4-3.html
深夜どうなってるのか、この子だって知っている。

478悪い事言わない。万一の事を考えて、数億円の保険に入っておけ。
後、できれば一人だけでくたばってくれ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 03:01:12 ID:z25MXa5o0
>>477
1500W=15A

483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 03:02:28 ID:z25MXa5o0
訂正
150W=15A
48467:2005/06/10(金) 03:07:03 ID:+zbfN0dN0
>>483
ありがとうございます。カーオーディオスレにお邪魔してますのでこれにて失礼します。ありがとうございました。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 03:24:38 ID:dirS18IL0
10年くらいの古い車に乗ってます。
後ろと横のガラスには熱線紫外線カットとかいうフィルムを張ったんで
直射日光がだいぶマイルドになったんですが、フロントからの日光が
つらくてつらくてなりません。これからの時期、七輪の上のサンマな
気分です。なにかいい方法はないでしょうか?
フロントに貼れるフィルムってないのですか?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 03:30:08 ID:Aupiw90k0
>>485
ttp://www.uniglobe-web.com/film.html
後は、自分の条件で探してくれ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 03:45:53 ID:dOWrvbDT0
>>485
こんな感じがいい。
http://www.e-trip.info/syria/costume.html





でも今度は蒸し風呂。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 03:59:25 ID:dirS18IL0
>486-487
感謝
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 07:19:55 ID:iosAQrXc0
>>479
普通のメンテすれば軽でも10万q走行楽勝。
しかし特に理由のない限り普通車が良いよ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 08:09:16 ID:uojN3BLJ0
>>479
今のクルマ、もっと乗った方がイイ!
20万くらい、フツーに保つでしょう。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 08:40:59 ID:TE4taR1a0
今度フィルムアンテナの張り替えを行うのですが、フィルムアンテナのケーブル&ハーネス部分って各社共通ですか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 09:28:17 ID:gLk6FVqR0
車契約するときって、日とか気にします?
仏滅とか友引とか
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 09:32:01 ID:0kfqlQ+S0
>>492
それを気にするとしたら納車日だと思う。
漏れは気にしないけど。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:01:05 ID:AodostCW0
>>492
仏滅に契約してきたら親(70代)に日を選べと言われた。
お祓いもしたことがない。

で、それらが災いしてか、最初の1年間だけでも、初期
不良のクレーム修理合計20日間、0:100のもらい事故2回
の修理合計25日で合計45日は修理工場行き。最初の1年
は修理に出すために車を買ったような気分だった。

2年目の1年間は、だいぶ頻度は減ったけど、それでも3回
クレーム修理で計7日間修理工場行き。現在、3年目だけど、
また故障で、単独の修理にしては長引いていてもう12日間
手元を離れている。

お祓いくらいはしておけば良かったのかもとチト後悔。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:40:10 ID:gLk6FVqR0
>493-494
ありがとう。
今日契約するんだけど、友引だったのでどうかなと思いまして。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 10:59:37 ID:rVsxks+90
S15って車体の大きさは小さい方ですか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 11:32:27 ID:p1/R87B5O
ハチロクに比べればでかいし、エアロキングよりは小さい
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 11:35:43 ID:MD6O70ns0
>>495
結局は宗教的なものだから、そういうのを気にしなければ別に問題ない。
俺は、例えば仏滅に納車して事故を連発したとしても、
その原因は、自分自身や、事故の相手にあると思うので、別に気にしない。
吉日納車して安全運転しない人や、お払いして散漫な運転をする人も居るだろうし
俺はそんなことするくらいなら、クルマに乗るその都度、先祖に手を合わせるね。


>>496
比較の質問するんなら、比較対象くらい書かないと。

3ナンバーのS14と比べると、5ナンバーのS15は長さと幅が小指分ほど小さい。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 11:42:03 ID:6rMII1qz0
>友引だったのでどうかなと思いまして

これはいいんでないの?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 11:44:08 ID:S2U6iwBe0
>>495
たぶん君自身が仏滅に生まれてると思うから
何を対処しても遅いと思うよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 11:56:29 ID:qC+Azn/BO
この前、後ろから軽く衝突されました。しかし自分の車にキズは無くて、何も無しで帰りましたが、
こういう場合はお金とれないのかな?

なんか悔しくて
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 11:59:44 ID:y3/8JFSy0
>>462
これといったオススメはない。
つまりどれも効果は同じだから好きなの買いなされ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:03:13 ID:YNrppElS0
>>501
その場で話しなきゃ、どもならんだろ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:09:58 ID:/YXo6fv60
たまに見かけるワンボックスタイプのタクシー(ハイエースっぽい)
て市販車ではないんですか?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 12:23:51 ID:hg1SufaM0
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:11:11 ID:G2FyDo0J0
>>495
良いとされる日を選ぶべし。
ご自身は気にしなくても周囲が気をもむんだよね。
営業さんも気にするかもしれない。
納車は是非大安にしよう。
自分の大安を願うのではなく
周囲の大安を願うのだよ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:19:23 ID:UsOBzoFu0
>>479
これまでに大きな故障、交換がなかったとすれば
これから一気にくる可能性が高い

プラスチック・ゴム部品、スイッチ類、モーター関係がヤバイ
ラジエターのプラスチック部分にヒビ入って交換とか
通常メンテでは防げない故障が出やすくなるのは確か
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:25:31 ID:B5CcV4A30
中古屋かヤフオクでカーオーディオを売ろうと思うのですが、
ネジを無くしてしまって足りないのですが、買い取ってもらえるのでしょうか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:46:52 ID:+VttBFkO0
>>508
取り付け用ネジなら無くても売れる。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:47:13 ID:h31IZP330
>>508
取りつけ用のネジなんて流用効くし、車種別取りつけKIT買えば
付いてくるから気にしなくていい
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:47:28 ID:hg1SufaM0
>>508
ネジとはどこのネジ?
使用するにあたって、機能に影響するなら無理かそれなりの減額がある。
通常は本体のみの買取で、取り付けようのネジとかは必要無いかな。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 13:48:44 ID:hg1SufaM0
思い切りかぶった件について・・・orz
513508:2005/06/10(金) 14:01:00 ID:YI1nJiNR0
みなさんレスありがとうございます
ネジというのは、カーオーディオ購入時に付属していた取り付け用のネジです
とりあえず無くても大丈夫みたいなのでほっとしました
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:12:29 ID:ZpmkJsp0O
アイドリングストップって環境にいいだけで、ガソリンかなり消費するんですか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:14:53 ID:/YXo6fv60
>>505
ありがとん。
これってセンター、リアシートは直角シートじゃないんですよね?
運転席と同じようなシートですか?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:26:16 ID:l4n16MKn0
>>514
アイドリングストップって、
ガソリンの消費量を減らすことで環境に貢献しよう
という意図だと思う
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:28:13 ID:MD6O70ns0
環境への影響と、ガソリン消費量とは大きく影響していると思うが?
 ガソリン消費 → 排気ガス発生 → 環境破壊

ただ、エンジンやバッテリーを疲労させる可能性はあるね。
そういう意味では、環境は改善しても、コストは悪化するかもね。
でも、もともとの目的は排ガスの削減なんだから、それで良いんじゃない?
518495:2005/06/10(金) 14:38:28 ID:gLk6FVqR0
みなさんありがとう。
今日契約してきました。
営業の人は、「納車は良い日を指定してくれればお持ちします」と気にしてくれてました。
あと、>500さん、自分の生まれた日は「大安」ですW
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:42:49 ID:ZpmkJsp0O
>>516-517 ありがとうございます。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:43:33 ID:qC+Azn/BO
>>503じゃあその場での対処方法教えてくれよぉ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:53:29 ID:0kfqlQ+S0
>>520
アホか。警察呼んで通院。コレ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:53:56 ID:hg1SufaM0
>>515
まともなシートだよ。
詳しくは↓で。
ttp://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/hiace/hiacewagon/interior/index.html
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:56:46 ID:qSEAiXKw0
>>520
追突された場合、普通は警察と保険屋に連絡を入れ、相手の免許証と車検証の
控え(コピーまたはメモ)をとるわな。
まあオマエさんの場合は追突の痕跡が残らないような極めて軽い追突のようだから
誰も相手にしないと思うがなw
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 14:57:38 ID:Ibx3c0wTO
ワンボックスでもエルグランドやアルファードみたいにバカデカイのになると、排気量は凄いけど車体がデカいからあんまりスピード出そうにないですよね?
実際は何キロ位までスピードでるの?
100キロ位余裕?
70、60キロ位からハンドル切って曲がっても楽勝?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:00:35 ID:D3eGQhhi0
>>521
衝突痕さえ残らないような追突で通院?
警察や保険屋から当り屋扱いされる予感w
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:01:21 ID:0kfqlQ+S0
>>524
加速は車体が重たいからそれ程じゃないけど、最高速なら結構出るのでは。
527ガス欠です:2005/06/10(金) 15:05:05 ID:bh4fO2g10
スタンドでガソリンを数L購入できるでしょうか
安全上、ビン・ペットボトルなどは不可で携行缶が必要なんですよね?
嗚呼アフォな私...
528524:2005/06/10(金) 15:05:31 ID:Ibx3c0wTO
>>526
それなりの高速域からハンドルを切っても横転しない?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:06:32 ID:D3eGQhhi0
>>524
>実際は何キロ位までスピードでるの?
>100キロ位余裕?

重量級ミニバンだとさすがに加速は鈍いけど、巡航速度としては概ね160km/h
程度までは出るでしょう。(もちろん車種やグレード(エンジン)にもよる)

>70、60キロ位からハンドル切って曲がっても楽勝?

楽勝か否かはカーブのRによる。一般論として言えば、車重が重くてしかも
重心位置が高いミニバンはコーナリングはかなり不利。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:07:39 ID:hg1SufaM0
>>528
限度はある。
ハンドル切れなきゃ車線変更が出来ないどころか
カーブすら曲がれなくなる。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:08:56 ID:D3eGQhhi0
>>528
ハイグリップなタイヤ履かせて高速走行時に急ハンドル切れば横転あぼーん。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:09:20 ID:hg1SufaM0
>>527
スタンドで保証金を払って携行缶を借りられるよ。
缶を返せば金は返してくれる。
歩いて行けそうになかったらJAFとか入ってればそれを利用する。
533元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/06/10(金) 15:11:48 ID:eVyeutwJ0
>>527
ガソリン携行缶さえあれば1gでも購入可。
漏れはやったことある。

てか、スタンドにもよるけど携行缶を貸してくれるとこもあるよ。
534ガス欠です:2005/06/10(金) 15:12:38 ID:bh4fO2g10
>>532
迅速かつ親切なアドバイスありがとうございます!!
スタンドは300m先にあります。

返す返すもはずかすい…
535ガス欠です:2005/06/10(金) 15:13:37 ID:bh4fO2g10
>>533
ありがとうございます!!
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:14:24 ID:0kfqlQ+S0
300m?
押してけ!w
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:15:35 ID:pgnVNZi/0
>>527
数リットルの購入は可能ですよ
原付なんか車種によっては3リットルくらいしか給油出来ないのもある。
538479:2005/06/10(金) 15:15:57 ID:2hRpeW3x0
>>489
そうですか、情報どうもです。
軽自動車に乗り換える決心がつきました。
自分、万年金欠病なんで税金が安い軽にします。
>>490
確かに、まだまだ走りそうな気はするのですが
507さんの意見や、今の車では絶対出来ないことがしたいので買い替えます。
ご意見、ありがとうございました。
>>507
そう言われて心配になりました。
通常部品以外ってかオイル関係・タイヤ以外はまったく交換無しです
プラグも放置しっぱなしですよw
故障したら買い換えればいいかなって考えていたのですが
これで踏ん切りつきました。
どうも〜
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:24:40 ID:EKtSJmxm0
はじめて質問させて頂きます スレ違いでしたらすみません

先程前を走っていた他人の車と一緒のスーパーに駐車しましたが、車を降りたら運転手が話しかけてきて、
「警察に通報したからここで待っていて下さい」と自分に言いました。
後方を走っていた自分の運転が違法運転との文句でした。前の車が急ブレーキを意味なく踏んだり
蛇行運転をしたりしたので少々煽ってしまったからだと思います。既に実家に警察から電話があり、夜にまた掛けてくるそうです。
こうした場合どのように警察に対処したらいいのか分かりません、また罰金などや何らかの処分などもあるのでしょうか、どうかよろしくお願いします
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:28:09 ID:pgnVNZi/0
>>539
なんだか変な人に引っ掛かってしまったみたいだね

>>前の車が急ブレーキを意味なく踏んだり蛇行運転

これを言えば? でも
>>少々煽ってしまったからだと

これは良くないね
541539:2005/06/10(金) 15:29:39 ID:EKtSJmxm0
はい。自業自得です。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:34:50 ID:0kfqlQ+S0
ここで聞いたほうがいいかもな。

ttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1111696907/
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:35:36 ID:KYNhSX0W0
>>539
この場合は「どっちもどっち」であり、どちらにも実害(衝突や接触等)が
出ていないのであれば、お前さんが刑事処分や行政処分を食らう可能性は皆無。
544ガス欠です:2005/06/10(金) 15:38:09 ID:bh4fO2g10
>>536
自宅<-100m-ガス欠現場-200m-->スタンド
ですた
近隣住民プギャーの中バスにホーン鳴らされながら何回も車揺さぶって
再起動かけながらなんとか帰還した次第です
レガシイワゴン重かったでつよ...
火事場の馬鹿力なり

>>537
昔学生の頃極貧(ポンコツサニー)で、スタンドにて
俺(小声)「すいまそん5Lください」
スタッフA(大声)「ハア?キャッシュ5Lアアアア!!!」
スタッフB(大声)「プッ!キャッシュ5Lアアアア!!!」
スタッフC(大声)「キャッシュ5Lアアアア!!!了解イイイイ!!」
明朗快活なスタンドだったな...
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:39:31 ID:0kfqlQ+S0
ま、単に「警察」言えばビビるだろうという前走者の策に嵌っただけだな。
警察が来たとしても嘲笑してやればいい。「何か?」あるいは「こいつが言いがかりを」と。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:42:19 ID:/tlMI71c0
タイヤの空気圧について質問します。
スタンドなどで測る道具でわかると思いますが
乗っていてわかる目安のようなものはあるのでしょうか。
たとえば、ロードノイズが大きくなったら云々、みたいな感じはありますか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:42:50 ID:hg1SufaM0
>>539
知らぬ存ぜぬで通せば?
相手は被害を受けてないのだし、何か言われても勘違いだろうと。
あなたがビビらずに警察に話が出来るならね。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:45:05 ID:Livj6Qan0
>>546
概ね10%変わればすぐに分かる。5%程度ならタイヤや車種や人によっては
違いが分からないかも知れない。
549539:2005/06/10(金) 15:45:36 ID:EKtSJmxm0
>>542
的確な誘導ありがとうございました。

>>543
実害はないです、色々ありがとうございました

>>545
色々ありがとうございました、勉強になりました

>>547
ありがとうございました、自分も色々考えてみますね

>>540さんもありがとうございました    
皆さん大変お世話になりました<(_ _)> これに懲りて煽るのはやめる努力をして行きます
ご恩は忘れません
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:46:46 ID:/tlMI71c0
>548
速レス、ありがとうございます。
タイヤや車種にもよるのですね。その違いは、自分でつかむよう
ガンガります。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:49:33 ID:0kfqlQ+S0
>>548 片輪だけ減ればハンドル取られるとかで解るかもね。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:52:30 ID:/tlMI71c0
ホームセンターなどで空気圧チェックの道具があったのですが
あれは自転車の空気入れと同じ様な使い方でいいのでしょうか。
包装には使い方が書いてなかったので、購入をためらってます。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:54:58 ID:Livj6Qan0
>>552
タイヤの空気注入口に空気圧計を真っ直ぐに押し当てればOK
真っ直ぐにしないと漏れる・・・・・
554ガス欠です:2005/06/10(金) 15:55:35 ID:bh4fO2g10
スレタイと親切な皆様に甘えてつまらない質問です

自分と友人の素人同士の会話です
「走行するとタイヤの空気が熱膨張する、よってスタンドに立ち寄って空気圧測っても無意味」
「じゃどうするのよ?」
「出発前に測るしかない」(これはたまに実行しています)
「いつもスタンドで高速走行時の空気圧にすればいいかな?」<--ここ 妥当でしょうか?
「それもいいな」
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:56:13 ID:0kfqlQ+S0
>>552 買いな。難しくないよ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:56:45 ID:/tlMI71c0
レス、ありがとう。
洩れる可能性があるのですか・・・
適正値だったのに自分で不適正にする可能性が大な自分orz
スタンドでやってもらいます。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 15:59:32 ID:Livj6Qan0
>>554
最近のクルマは昔のクルマと違って「高速走行時のタイヤ空気圧」の表示が
されていないクルマが多い希ガス・・・・・
通常の走行で充分に温まったタイヤの空気圧の目安としては、冷間時のおよそ
1.2倍くらいが適当かな?(以前にスバルの資料で読んだ記憶が)

まあ限界走行に挑むわけでもない限りはあまり神経質になる必要はないよ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:03:42 ID:Livj6Qan0
>>556
漏れると言っても一気に漏れて空気圧が下がり切ってしまうわけではない
から心配御無用。 というより最初に空気圧をちょい多めに入れておいて、
空気を少しずつ抜いては空気圧を計かる、を繰り返して最適値にすればOK
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:06:16 ID:ZLtDSa5NO
>>547
知らぬ存ぜぬはまずいでしょ。
折角あいだに警官が居るんだから、これを活用しなきゃ。
ここは正直にそこまでに至った経緯を話すべき。
相手も馬鹿っぽいから喧嘩両成敗的な事を警官に言われ
れば、その後の和解もスムーズな筈。
下手な嘘で後味悪くするよりは全然マシかと。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:09:01 ID:NGuSIrjC0
教習者煽らないで下さい。。。
561ガス欠です:2005/06/10(金) 16:12:43 ID:bh4fO2g10
>>557
ありがとうございます。
初代レガシイなので表示されていますw
フロントはエンジン重量のせいか潰れて見えて心配で測ってみると正常だったり。
かといって放置してしまうとまた不安。
目利きができないサンデードライバー(しかも乗るときは高速道路利用が多い)です。
>>550さんではないですが、努力します。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:30:14 ID:MD6O70ns0
>>554
熱膨張はするけど、街海苔や高速レベルでは大差ないよ? 精々1割増しくらい。
ゴムの摩擦よりブレーキの熱で温まる割合が高いから、通常の走行程度なら問題なし。
高めにしておけば燃費が良くなるから、200kpa(2.0)のクルマだとすると、
210くらい、ホイール辺りが熱かったら220くらいでいいと思う。
サーキット走行等で、火傷するほど熱かったら1.5倍になっててもおかしくないけど。
563ガス欠です:2005/06/10(金) 16:39:16 ID:bh4fO2g10
>>562
なるほど。
まあ神経質にならず、かと言って放置せずでOKですね。
ありがとうございます。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:49:35 ID:GCyaM3noO
すみません、質問です
ジムカーナってどんなのですか?全く初歩な質問なのですが
ロードスターでも参加出来ますか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:51:51 ID:h31IZP330
>>564
箱庭コースをチョロチョロ走り回ってタイムを競う競技
JAF主催が多い
ロードスターで参加できる
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:51:57 ID:NTrfNiIJO
今度の車検を通さず、2.3年したらまた乗りたいんですが、どうすれば良いんですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:59:14 ID:h31IZP330
>>566
車検切らしたまま置いておく→自動車税のみ払う→乗りたくなったら車検取る

車検切らしたまま置いておく→自動車税払わない→督促状来まくり

登録抹消する〈一時抹消〉→毎年抹消登録の継続手続きする→乗りたくなったら車検取る

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 16:59:56 ID:sFQ2Jb060
>>566
そのまま放置
もしくは一時抹消登録

前者は放置の間も自動車税が課税される
後者は自動車税は課税されないが次回乗るときに
新規登録をしないといけない
新規登録は少し面倒だが2年分の税金の負担に比べれば
軽いと思う
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:01:05 ID:sFQ2Jb060
>>567
毎年抹消登録の継続手続きって何?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:04:58 ID:GCyaM3noO
>>565
レスありがとうございます
箱庭コース自体はアチコチにあるんですか?関西なら鈴鹿とかですか?
くだらない質問失礼します
571416:2005/06/10(金) 17:09:12 ID:AodostCW0
>>454の続報です。

昼過ぎにメーカから回答がありました。メーカの技術者もいる中で
車両本体の検査をしたそうですが、その結果車両本体に全く異常が
見られず、現時点ではオルタネータの単独故障とメーカは判断して
いるとのことです。(故障したオルタネータの調査は現在進行中です)

さらに、メーカの話によると、これまでに故障した3つのオルタネー
タは全て同型の「未対策品」で、今回取り付けた4つ目のオルタネー
タは新型の「対策品」なので、もう故障しないはずであり、現時点
で「安心してお乗りいただける状態」になっているとのことです。

しかしながら、これまでこの車種で同種の故障を頻発している訳で
はないのです。これはすでにメーカやJAFでも確認しています(もち
ろんリコールもありません)。なので、この「対策品」の対策が今回
の故障の発生対策になっているのかどうかは分かりません。

さらに、前回2度目の故障のときにディーラからは「これまでに故障し
た2つのオルタネータは全て同型の「未対策品」で、今回取り付けた3
つ目のオルタネータは新型の「対策品」なので、もう故障はしないは
ずだ」と今回と全く同じ説明を受けています。で、今回はその3つめが
壊れたのです。

こんな状況では当然メーカの説明を受け入れることができません。
現在、3個目のオルタネータが本当に「対策品」だったのか、あるい
は誰かが嘘をついているのか、調べてもらっている最中です。本日中
に再度メーカから連絡がある予定です。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:12:55 ID:6rMII1qz0
>>569
あんた抹消した車もってるよね? その後放置かい?_
どうしてんだこの車?違法投棄??それとも抹消のまま持ってるの?
「はい、依然として抹消のままあります。将来登録して乗ろうと
してんですが何か?」
リサイクル法のおかげで、リサイクル料の供託してない車の管理が
厳しくなったと思われ。持ってますよ、ええ、持ってます。あれ?
盗まれたかな??ってのが氾濫しそうだけどね。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:16:55 ID:hg1SufaM0
>>570
本屋へ行ってPDプレイドライブという雑誌を読んでみ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:24:42 ID:vQKkx+3M0
韓国車は国産と比べて質とか走りは落ちますか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:25:58 ID:UsOBzoFu0
別にガス欠だからといってバカ正直にガス欠といわんでも
庭いじり用の機械に混合入れるふりでもして
普通に1〜2L買えば良しだ

と、遅レスかましてみる
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:32:02 ID:C77FkglqO
>>574
少し質の悪い日本車といった程度らしい
その分、安いからお買い得と言えば、そうかもしれんが
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:34:42 ID:GCyaM3noO
>>573
PDプレイドライブ・・・聞いたことないなぁ。
ありがとうございます!本屋見に行ってきます
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:36:14 ID:FsoCPOxYO
初めて車買おうとパンフ貰ってきたんですけど
上にタイプをあげる程いい装備品がついてきますが
一番安いタイプに、欲しい装備品がメーカーオプションとしてついてなければ、欲しい装備品は安いタイプには付けられないのかな?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:40:19 ID:C77FkglqO
>>578
よく分からんが、安いタイプに装備をつけて高いタイプ程度にするのであれば、はじめから高いのを買った方がいい
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 17:47:11 ID:h31IZP330
>>578
付けられなくはない
あとは財布と相談
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 18:05:09 ID:MD6O70ns0
>>578
メーカーオプションなら、契約(発注)時に付いてなかったら実質的に無理。
ディーラーオプションなら、部品が手に入る間であればいつでも付けられる。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 18:14:48 ID:sFQ2Jb060
>>572
そんな事を聞いてるんじゃなくて
手続きってのは何をしなくちゃいけないんだ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:01:00 ID:FsoCPOxYO
>>578です
私は金銭的に真ん中クラスの主要装備でいいのですが。
ワンランク上からしか付けられない標準装備を真ん中のクラスでも頼めば付けてもらえると言うことでしょうか?
主要の快適装備品です。
パンフには↓
下クラスー
中クラスー
上クラス●
特クラス●
◎メーカーオプション●標準装備
担当者に聞いた方が早いですが、すみません
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:09:13 ID:O0Y1PnUz0
ググってみたけどイマイチ理解出来ないので、ご教授願いたいm(__)m

道路交通法が改正されて、中型自動車免許が加わるけど、
今、普通自動車免許持ちは、施行されてからは、直接大型免許は取れないの?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:14:22 ID:H5eugish0
>>583
例えば上クラス以上がオートエアコンで中クラス以下がマニュアルエアコンとかだと
コントロール方式の違いなどで後から交換出来ない場合も有る。
その部品が交換できるか出来ないかだから情報が少なすぎ
586416:2005/06/10(金) 19:17:29 ID:AodostCW0
>>571の続報です。
1つ目と2つ目:旧品番。
3つ目:別品番。しかし今回のトラブルとは無関係の部分を改良した
だけらしい。
4つ目:対策品。今回の原因はまだ不明だが、症状的には対策済み
である可能性がある。

ということでした。(誰も嘘はついていないが、3つめのオルタネータ
の改良点の認識に勘違いがあった)

ただ旧品番や未対策のオルタネータを積んだ同型車では必ずしもト
ラブルは多発していません。私の車で3度もつづけて故障したのは、
未対策品だとしても、多すぎます。結局、どうして私の車でオルタネ
ータが壊れやすいのかについては、原因不明のままです。

そこで、「故障の原因が不明のままで、対策が施されたことが確認
できない限りは、今から数ヶ月経ったら予め壊れる前に新品のオル
タネータに交換することを約束してもらえませんか?」と提案してみ
ました。その結果、メーカ・販売会社の間でも話がまとまり、当面は
この方法で「安心」を確保することになりました。

とりあえず、この約束を書面にしてもらって、もう壊れないはずだけど
何の確証もない車を修理完了品として引き取ろうと思います。

何度も長い書き込みをしてしまい、大変失礼しました。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:18:19 ID:PZkao4fmO
マニュアルの車を買ったのですが、
オイル交換はスタンドよりカー用品専門店?などで
交換した方がいいって本当ですか?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:21:50 ID:6rMII1qz0
>普通自動車免許持ちは、施行されてからは、直接大型免許は取れないの?

既得権。すでに中型免許になる域を有していますので
受けられます。

>582
何ってなに? 質問になってないぞ。?マークいれろや・。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:27:12 ID:QZudwsUsO
カーオーディオとかスピーカーって店で気に入った奴、どんな種類でも付けられる?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:27:58 ID:QMrc34770
>>589
付けれる
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:28:29 ID:H5eugish0
>>586
お疲れ
ただし一言 言わせて貰うと 対策品=トラブルが出たので変更したパーツ だと思うんですが…
そういう例が今まで出てなければ対策品というのは作られないわけで…
今回「特別に作りました」でなければ、どこからその対策品という言葉が… という疑問が出てきます。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:32:58 ID:h31IZP330
実は単なる寒冷地用だったりして
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:42:24 ID:MD6O70ns0
>>583
車種と、その装備を書き込んでもいいんじゃない?
別に個人情報の性質を持ってるわけでもないだろうし。
つか、そうでないと答えられないから、担当者に質問した方が良いかと。
ヴィッツのスターターボタンの話か、インテグラRのエアコンの話かでは全然違う。
594ガス欠です:2005/06/10(金) 19:52:30 ID:bh4fO2g10
>>575
了解!!
赤面しながら言い訳がましくならないようにねw
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 19:59:10 ID:nZN2Kgbe0
>>587
オイル交換は整備工場や正規ディーラーがお勧め。
ガソリンスタンドは燃料を買うところ。
カー用品店は自動車用品を買うところです。
596416:2005/06/10(金) 20:06:49 ID:AodostCW0
>>591
はい。少数例ながら旧型オルタネータにトラブルは発生しているそうで、
その対策として現行型では改良が施されているそうです。ただ未対策品
でも実際には滅多に故障しないようで、当然リコールの予定もサービス
キャンペーンの予定もないようです。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:27:14 ID:maqqymsA0
>>571
今度は大丈夫でしょう。メーカーを信頼しましょう。
>>584
取れると思う。
現行普通免許持ちは中型自動車免許できても総重量8トン積載量5トン未満は乗れる。
中型から取る理由がない。
教習車両はでっかくなるだろうね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 20:29:54 ID:l4n16MKn0
>>583
もし中クラスに付けられる装備ならメーカーオプションとして
書かれているだろうから、中、下クラスに付けるのは無理だろうね。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:03:20 ID:oyQtMakZ0
バナビはなぜ行ってしまったんだろう
わからない、なぜ彼は何も言ってくれなかったんだろう

バナビヲチは楽しいゲームだと思っていたんだ
今は、こんな僕を隠してくれる場所が必要だよ
先週までのあの日々に戻りたい
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:03:53 ID:oyQtMakZ0
↑誤爆スマン
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:31:10 ID:VgT39+ATO
チェイサーとレガシーとアコードワゴンでは乗り心地はどちらがいいですか?
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:32:50 ID:s9vWVsIL0
>>589
ポン付けできるモノから、大手術が必要なモノまで色々。
そういう意味なら、どんなものでも、とりあえずは付けることはできる。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:51:52 ID:FsoCPOxYO
>>583です
○どのクラスでも頼めば取り付け、取り外し可能かどうか。
○標準・メーカーオプションでも付けられないのは高いクラスの特権とみて駄目なのか。
逆に言えば特クラスからいらない標準装備は取り外して安くできるかどうか…
装備によって、変わるんでしょうか?
私の考えは、そのクラスの特権であるから無理なのかと思っているのです。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:55:46 ID:F9U6QRHN0
>>601
アコゴン
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 21:57:10 ID:kHXJoLZF0
ステーションワゴン選ぶ人ってどんなひと?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:01:30 ID:C77FkglqO
>>605
町中でワゴン乗ってる人観察すれば
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:02:22 ID:C7RsBt8N0
「ステーションワゴン選ぶ人ってどんなひと?」ってわざわざ聞くような人はどんな人?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:05:57 ID:qxfY/cYx0
こんな人↓
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:15:15 ID:Q746D6SoO
僕は4ドアの方が好きなんですか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:24:13 ID:wPx+/aMc0
>>609
聞くのかよ!
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:25:27 ID:0kfqlQ+S0
>609 お前にはミニバソで十分。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:37:32 ID:83nUo0Z/0
この前名古屋でレクサスエンブレム付けたサクシード見たけどあれは何のつもり?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 22:44:45 ID:y3/8JFSy0
>>601
個人差があると思うが個人的な感想は
チェイサー>アコードワゴン>レガシィ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:08:50 ID:h31IZP330
>>612
ライフやワゴンRにシェビーエンブレム貼るようなもん
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:17:54 ID:kgtAPGc00
ユーロプレートって左側が青じゃないですか?その部分を赤とかにするシールってどこに売っているんですか??
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:27:33 ID:+8lwGhoi0
タイヤ&ホイルを交換してから直進安定性が悪くなったような
気がします。
ハンドルから手を離してしばらくたつと左右のどちらかに寄っていき、
ブレーキをかけたときにハンドルを取られるような感じもあるんですが
アライメント調整が必要なんでしょうか?

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:31:38 ID://JlnOHc0
ATのゼロ発進で最も速く走るのにはどうしたらいいですか?
例えばDレンジに入れてブレーキを踏み、アクセル全開でブレーキを離すとか、
Nレンジにしておいて、アクセル開いてDレンジに入れるとか。
前者のやり方だと、アクセル全開でもエンジンの回転数がある一定以上上がらないんです。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:32:44 ID:1nJOx18t0
>>616
アライメントを見る前に、以前のタイヤ&ホイールが残ってるんなら元に戻してみては?
それで直るようなら、アライメント以前の問題だし。
お金のかからない自分で出来る点検ね。それでダメなら点検依頼を。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:39:26 ID:h31IZP330
>>617
前者が正解
しかしATぶっ壊れるよ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:40:37 ID:zXO3AfKT0
>>616
インチアップすれば大なり小なりその症状はあらわれる。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:42:02 ID:0kfqlQ+S0
だな。それが性能が上がった代償。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/10(金) 23:46:12 ID:2m7S70Ld0
>>603
他のヒトが言ってるように、装備は、モノによってできるものとできないものがある。

例えば、HIDだとか、ナビだとか、プライバシーガラスとか、電動ミラーとかだと、
部品の追加や交換で済むので、標準装備されないクラスにも付けられる事が多い。
反対に、ツインエアコンとか、エアコンシートとか、特殊サスペンションとかになると、
どのグレードか、というより、機械の構造的に付いたり付かなかったりする。
(グレードによっては、車体に別の部品が組み込まれる。)

オプションを付ける権利、じゃなくて、基本的にクルマの部品や仕組みが違うんです。
ラーメンの具が多いか少ないかで値段が変わる、というような認識は間違いです。
また、標準装備となっている物は、取り外しはできません。
623616:2005/06/11(土) 00:13:33 ID:mL7oBVSW0
>>618,620,621 レスありがとうございます。
15→18にインチアップしたからその影響だけかもしれないですね。
純正のときは走行中に両手でネクタイ締めれるくらいまっすぐ走ってたのに・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:15:37 ID:PYiDyU0E0
タイヤ保護剤について質問です

http://www.303products.jp/tire.html

この製品なんですけどどう思いますか?
油脂(鉱物油やシリコンオイル)がタイヤにダメージを与えるのは
広く知られていますが、この製品がタイヤを保護する仕組みが
いまいちわかりません。というか書いてません。
皆さんのご意見をお聞きしたいです。

実際に使っている方がいましたら感想をお願いします。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:25:31 ID:QWYEdXwp0
>>623
インチアップし過ぎな希ガス
下手にインチアップすると、ホイール・タイヤ総重量が逆に増える罠...
626623:2005/06/11(土) 00:28:49 ID:mL7oBVSW0
>>625
それは言えるんですが・・・。
オーナークラブとかのサイト見るとほとんどが18以上を履いてたし、
最近は純正で18〜の車も増えてるんで・・・。
見栄ですね。。。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:31:05 ID:QWYEdXwp0
>>624
これを使ってるわけではないけど
夏冬タイヤ保管時に、ワイパー保護スプレーを掛けておくと
イイというのは聞いたことがある

その代わり、タイヤを使う前はちゃんと拭かなければいけなかったような...

あまり参考にならないな
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:35:34 ID:DieIOcoa0
>>624
UVとオゾンからの保護作用がある、ゴムの柔軟材なわけだ。
まぁ、UVカットガラスの車内の人が日焼けしない程度には効果があるんじゃないか?

つか、英語直訳の日本語文章が、いいふいんきを醸し出してるなーw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:36:07 ID:DVReNn220
>>624
俺も使っている人間じゃないけど

表面から油分が抜けるのを防ぐために別の油を塗るとか
紫外線を吸収する物質を塗って紫外線を防ぐとか
そういう話はどこにも不審な点は無いし、別にオカルト系には見えないなぁ

実際に効果があるかどうか、逆にタイヤを痛めるかどうかまではワカラン

ちなみに俺はけっこう平気でタイヤワックス使っちゃうなぁ
純然たる見栄でw
どうせ毎年2〜3セットはタイヤを使ってるし、それくらいの期間ならタイヤワックスごときでタイヤがダメになったりしないし
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:37:26 ID:QWYEdXwp0
>>626
純正で18〜装着っていうのは
メーカがその大きさで性能バランスが取れていると判断したから
例えば、その分大きなブレーキディスクに出来るとか...

ただ、これはあくまでスポーツカーでの話であって、
最近の非スポーツカーでの18〜装着の意図は解らない
やはりデザイン重視だけかもしれん
631626:2005/06/11(土) 00:54:59 ID:mL7oBVSW0
>>630
確かに見栄え重視のような希ガス・・・
年々ホイルの径が大きくなってるけどいったい何インチまで
逝くんでしょうかね・・・・

全く話は変わりますがダッシュボードに両面テープの粘着が残り
べたべたしてるのですがきれいに取る方法ってないでしょうか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:56:12 ID:+1iDHyiI0
>>631
シール剥がし剤かアルコールで
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 00:56:25 ID:M4/BkRf80
>631

つ「【消しゴム】
634631:2005/06/11(土) 01:05:07 ID:mL7oBVSW0
>>632-633 ありがd

アルコールはかなり使ったけどダメポです・・・。希釈してるやつだからかも・・
シール剥がし剤か消しゴムを試してみます。
その場所に別のものを両面でつけたいんだけどべたべたしてて今は両面が着かないんだよね・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 01:05:19 ID:QOeXG0QJ0
>>631
ZIPPOオイルで拭く
636631:2005/06/11(土) 01:09:04 ID:mL7oBVSW0
>>635
zippoオイルなら買わなくても持ってるヽ(・∀・;;)ノ
明日、やってみるよ ありがd
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 01:22:48 ID:48NGEPUW0
エアコンガス缶GETしたんですが、どうやって補充すればいいんでしょうか?
誰か教えてください・・・
エンジンルームにバルブが2つあるのは知ってますが。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 01:26:32 ID:QOeXG0QJ0
>>637
まずマニホールドゲージ買うか、簡易チャージホース買う
639624:2005/06/11(土) 01:28:10 ID:PYiDyU0E0
>>637
チャージホースという道具が必要です。
チャージホース買うぐらいなら電装屋でチャージしてもらったほうが安上がりですよ。


みなさん有難うございました
良いことずくめだし注文してみます
実はタイヤじゃなくて紫外線で劣化した古い車のモールやドアトリムに
使いたいと思ってます
タイヤに悪影響がないならほかも安心できるかなと思いまして
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 01:51:26 ID:/1ejbRt90
>>635-636
だね。ZIPPOのフルードなら粘着剤の残り(カス)はほぼ完璧に落ちる。
漏れも以前に粘着剤カスを取ろうとして無水エタノールでいくらやっても
落ちなくて、ここで聞いたらZIPPOオイル使えと教わったんで半信半疑
で使ってみたらきれいに落ちたw
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 01:57:18 ID:sOBVpKzH0
>>640
調べてみたらZIPPOの燃料(重質ナフサ)はほぼホワイトガソリンと
同じ組成。クルマの燃料のガソリンのような各種添加剤が入ってないから、
溶剤・シールはがしとして使った場合には蒸発後の残留物が少なくて
都合がいいらしい。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 02:23:30 ID:AQhpALlr0
車検でふと疑問に思ったんで質問です。
車検をせずに切らしてしまった状態で道路を走った場合どういう不利をこうむりますか?
罰則はどんなものか?
保険とかはどうなるのか?
など教えてください。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 02:29:15 ID:kL3H9sJ30
無車検運行=6点 罰金刑。万一死亡事故とか起こしたら交通刑務所逝き。
無保険運行も6点だが合算されるのかどうか・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 03:01:11 ID:STLxU7fy0
同時検挙、併合、合算はされないよ。
刑事罰は重い方の自賠保険法適用。最高50万円 素行がいいやつでも
35万ほどは覚悟すること。> 略式決定。
行政処分は6店。
ちょっと前に書き込んだ気がする。w
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 05:07:35 ID:ku0cagouO
車を買って初めて梅雨を過ごすことになったんですが、なんか最近フロントガラスが
曇りまくりで前が見えない…デフロスターつけても効果ないし。
オートバックスとかで車内の曇り止めのやつとか売ってますか?
あと、ガラスが曇るのって主に梅雨と冬くらいですか?夏は曇らないよね?
なら一ヵ月くらいガラスの曇りと戦おうかなw曇り止めグッズって効果あるんですか?
646しり:2005/06/11(土) 05:14:13 ID:lj9ILyZ6O
携帯から失礼しまふ
S14シルビアに乗ってるんですが 最近ハンドルをきると ブィーーーンと音がして困ってます
始動直後は鳴らないのですが ドリフトなんぞすれば一発で音がなり始めます。
しかもタイヤハウス等の接触音でも無く クラッチが切れていて車が動いていなくても アクセルを煽ると アクセルに合わせて ブィーーーンブィーーンと鳴ります。
パワステポンプ?関係でしょうか???非常に気になっています。 アドバイスよろしくですm(_ _)m
647元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/06/11(土) 05:18:29 ID:iR1HqL5n0
>>645
まず内窓をキレイにする。
それも徹底的に。

漏れはガラスクリーナーで汚れを落とした後、ガラスの汚れを取る専用のタオルのようなもので拭いてる。
まぁこれでも曇るときは曇るんだけど、そんなにすぐには曇らなくなるし、曇ってきてもデフロスターを
使えばすぐに曇りはどっかにいくよ。

ガラスの汚れを取る専用のタオルのようなものはカー用品店やホームセンターで売ってる。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 05:21:26 ID:cP5hpnAC0
>>645
エアコンONにしてる?

曇り止めケミカルグッヅは効果があるが視界が歪むのでキライだ

水蒸気はガラスについた汚れに付くのだ、ガラスをきれいにしろ
タオルや雑巾で拭くなよ、線維カスが付くので逆効果
中性洗剤を激しく薄めたものを霧吹きで吹いてワイパーで切るのだ
ワイパーはホムセンで売ってる専用品を使うも良し、車から外して使っても良し
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 05:29:59 ID:834MXEFY0
>>646
じゃない?
てか、そんな高負荷走行してもフルード吹かない?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 05:35:04 ID:ku0cagouO
>>647>>648
あっ…デフロスターつけてる時とかエアコンスイッチ入れてないや(;^_^A
ただの外気導入じゃ曇りとれないっすよねwwでも内窓をキレイに
するのが一番っすね!窓フクピカとかで拭いてるんだけどやっぱ曇るし
窓フクピカとかだとうまく拭けなくて曇った時に拭き方見えて汚いからワイパー買おうかな
651元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/06/11(土) 05:43:40 ID:iR1HqL5n0
>>650
専用布だと繊維カスも残らないし(゚д゚)ウマー
ワイパーでもいいけど、漏れ個人的にはあまりやらない。
車内であまり水を使いたくないし。

まぁお好きなほうでドゾー。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 05:47:53 ID:ku0cagouO
>>651
俺もS-MX乗りなんで真似してガラスクリーナー使う→専用布で拭く
ってのをパクろうかなww両方ともオートバックスとかで普通に売ってますよね?
653元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/06/11(土) 07:00:42 ID:iR1HqL5n0
>>652
売ってる。
しかしホームセンターで買うほうが安いw
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 07:04:37 ID:nTkf6CaCO
>>650
俺は薄めた台所洗剤でふいてから、きれいなタオルで仕上げに乾拭き
これで曇らなくなった
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 07:12:56 ID:DieIOcoa0
>>650
夏場の、湿度による曇りにはエアコン。これで除湿しよう。
必ずしも、室温は下げなくても良い。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 09:54:41 ID:dzHBtY180
中古車って、契約してから整備するの?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 10:12:54 ID:wNguimDL0
>>656
そう。
いつ売れるかどうかわからないでしょ。同業他社に転売する事もあるし。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 10:20:21 ID:NHbtLasw0
車買いたくてディーラーいくつか回ってるんですが、11年のった車で査定が
つかない車は、処分するのに普通いくらかかるんでしょうか?
あと、予算的に厳しくて4、5件まわったんですが、どこかに決めたら残りの
ショップには断りの電話とか必要でしょうか

掛けたほうがいいような、逆に嫌味なようなきもして・・
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 10:40:10 ID:Cb2h6Gf20
>>658
車種は何?
程度が良くて手間を惜しまないならヤフオクで売る手もある。
リサイクル料金くらいは出るかも。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 11:20:10 ID:/dEam8Xp0
>>644
> 同時検挙、併合、合算はされないよ

これは本当なの?
酒気帯の速度違反は、単なる酒気帯びや速度違反より
点数が重いけど?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 11:31:31 ID:djrww0VF0
車体のガーニッシュを外したら、糊の跡(結構広範囲)が残ってしまいました。
タールピッチとかでゴシゴシやったんですが、全然とれないorz

なんか良いケミカルありますか?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 11:47:00 ID:ARVPMs6F0
7年式FTO海苔です
ワイパーのアーム部分を塗装しようと思います
駆動部には少しサビが出ています
スプレーはホームセンターの物で十分でしょうか?
手順や注意点などあればアドバイスください
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 11:50:02 ID:vyVmYgSq0
AC-SWをOFFしてるとエアコンが臭いんだが、どうすれば直る?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:08:00 ID:B5DN0Ip00
>>660
「酒気帯び運転」+「速度超過」じゃなくて
「酒気帯び状態における速度超過」という違反行為。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:16:12 ID:/dEam8Xp0
それは実質的に合算じゃないの?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:17:28 ID:Cb2h6Gf20
>>663
とにかく安く済ませるならエアコン洗浄スプレーで。
根本的に解決するならバックスとかイエローハットでエバポ洗浄
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:18:56 ID:Cb2h6Gf20
>>661
薬局でIPA(イソプロピルアルコール)を買って地道に落とす。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:22:03 ID:ETRJya3z0
ホイールのしつもんですが、
中古部品ショップに行くと「4WD用」とか「FF用」とかの表示を目にするんですが
何がちがうんでしょうか?
サイズさえ合えばOKなんじゃないんですか?
669661:2005/06/11(土) 12:26:19 ID:djrww0VF0
>>667
ありがとうございます。ちょっくら買いに行ってきます。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:31:53 ID:DieIOcoa0
>>665
そうだな。 ・・・とでも言って欲しいのか?
それならそれで、「飲酒については例外なんだな」って理解すれば済むだろ。

確か教習所の教本でも、飲酒の場合は別の点数表になってた希ガス。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:32:51 ID:/dEam8Xp0
>>668
20年くらい前まで、前輪が駆動輪になっている車のホイールオフセットは
そうでない車よりも深い傾向があった。
今の車ではそんなことはなくなったけど、その当時の名残のようなもの。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:35:25 ID:/dEam8Xp0
>>670
だったら、飲酒のひとつである「酒酔い」のボーナス点の設定がないのはなぜ?
同じく麻薬運転の場合は?
673670:2005/06/11(土) 12:38:02 ID:DieIOcoa0
>>672
(´・ω・`)知らんがな・・・

俺はお前の先生かよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 12:43:47 ID:yko73k0S0
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:29:19 ID:tp2U36Ay0 BE:60044235-#
質問です
5月の半ばから1ヶ月ほどの長期出張で自動車税の納付を忘れてたのですが
納期過ぎた納付書で払って構わないのでしょうか?
それとも、どこぞに滞納金がかかるかどうか聞いて
新たに納付書が必要になるのでしょうか?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:31:59 ID:ac0GKDc80
> 同時検挙、併合、合算はされないよ
同時にはね、
実際、1分でも発生時間が違えば、、、
まあ、そういうこった
677675:2005/06/11(土) 13:35:26 ID:tp2U36Ay0 BE:120087656-#
自己解決しました、すみませんでした
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 13:50:36 ID:/dEam8Xp0
「同時に違反」の定義が曲者なんだよ。

刑法54条では、観念的競合について規定している。
これを交通違反に当てはめると、ある違反をしているために別の違反を
しでかした場合、重い方の罪の刑に処するということになる。
これが道路交通法施行令でいうところの「同時に違反」。

東京高裁・昭和51う438の判例では、酒酔い運転と免許証不携帯は
観念的競合の関係にあるとした。つまり、酒に酔っていて正常な判断が
できず、その結果免許証不携帯につながったとの判断がなされ、
酒酔い運転のみの処罰となった。
これが酒酔いボーナスや麻薬ボーナスが無い理由。

一方、東京高裁・昭和47う1322の判例では、無免許運転と酒酔い運転
とは併合罪との判断を示している。要旨としてこのようなことが言われている
>道路交通法は自動車の運転に際し遵守すべき多数の事項を定め、
>その違反をそれぞれ各別に処罰することとしている。運転者が
>これらの事項に違反したときは、その相互の間に特段の目的、
>性格の近似性が認められない以上、同時に数個の違反を併わせ
>犯したものとして、併合罪となると解すべきである。


以上により、道路運送車両法違反である車検切れと、自動車損害賠償補償法違反
である保険切れでは、それらの間に性格の近似性がないと判断されれば、
それらの両方がカウントされても、なんら不思議はない。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 14:09:02 ID:NHbtLasw0
>659
パルサーだから無理かな><
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 14:19:23 ID:GAAuzLGD0
>>678
行政処分と刑法は分離して考えられているから
行政が運転資格に問題があり制限を加える規定と
刑法で処罰する規定は関係ない
刑罰の無い法令違反も行政では処分対象にするし
行政処分したからといって刑罰が必ずしも下されることでもない
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:17:05 ID:VziGD/4V0
4ATと5ATと6ATのメリッ都でめりっとを教えてください?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:45:06 ID:9PFDNcox0
>>681
とりあえず正しい日本語で
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 15:47:25 ID:M4/BkRf80
>>681
ギヤの段数が多い方がエンジンの力を上手く使える。→速く走れる・燃費が良くなる。
デメリットは値段が高くなること。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:35:09 ID:STLxU7fy0
無車検、無保険の話をすれば、必ず飲酒併合の話をする660
みたいなのが出てくる。送検された俺が言ってんのに。


685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:37:25 ID:dzHBtY180
ワンオーナーとツーオーナーだと、査定額全然違う?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:38:40 ID:M4/BkRf80
詳しくないが現物の状態次第じゃないのかなぁ?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 16:44:01 ID:BG+d3tU30
皆さんは外気導入どうしてまつか?
自分、それにするとエバポレーターが昆虫と菌類の別世界になると言われて
ほとんど内気循環にしてまつ。 今の車はエアコンフィルターがあるけど
あっしの昭和車ぢゃありません・・・。 グローブボックスはずしてエバポ洗浄
すれば洗浄スプレー代しか掛からんから自分でやってまつ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 17:05:03 ID:/dEam8Xp0
>>684
>それらの間に性格の近似性がないと判断されれば、

と書いたでしょ。
つまり情状を勘案して、近似性が無いと判断されれば、の話。
一件の事例を全てに当てはめるのは危険でしょ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 17:07:02 ID:1wB5rdsB0
スズキのアルトワークスに乗ってるんですけど、後ろの右のタイヤが
パンクしてるのですが、修理はタイヤ1個だけ交換すればいいのですか?
その場合、どの位お金がかかりますか?また、パンクしたまま2.3ヶ月放置して
も問題無いですか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 17:16:54 ID:DieIOcoa0
>>689
よほどの重症でない限りは、わざわざタイヤ交換する必要はないよ。
クギ等での穴開きによるパンク修理なら、2000円程度。
これが、ナイフで切るように、裂けてパンクしてると5000円くらい掛かる。
あと、パンクの放置はオススメできない。急ブレーキした場合など、非常に危険。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 17:17:53 ID:EktmkzwO0
>>683
明確な根拠があるわけではないが、
加速スレあたりをみてるとギヤの段数の小さい方が速いような気がする
一段あたりのカバーする速度域が広いからかな。
低排気量の場合に傾向があるような。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 17:25:47 ID:AdpFWbd00
>>690
>これが、ナイフで切るように、裂けてパンクしてると5000円くらい掛かる
((;゚Д゚)ガクガクブルブル エーーーーナオスンデツカ??????
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 17:30:43 ID:/dEam8Xp0
>>691
市販車のように幅のあるパワーバンドならば、
各ギアの守備範囲を広くとって、息の長い加速の方が
結果として速いことが多いだろうね。
だからと言って3速ATが速いわけじゃないから
エンジンとの兼ね合いで最適な段数が決まってくる。
694690:2005/06/11(土) 17:39:33 ID:DieIOcoa0
>>692
ごめんごめん、穴ではなくて、少し長さのある傷をイメージして書いたんだよ。
そりゃ、ザックリ何cmにも渡って裂けてたら交換だけどさ。
現状で何とか走れてるものを修理して乗るのは、そんなに怖くないでしょ?
穴は小さくても、サーキット走るような人だったら念のため交換したりするだろうけど。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 17:57:13 ID:VziGD/4V0
タイヤのロードノイズ抑える方法ある?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:03:13 ID:WO0tRzKA0
ディーゼル車が普及して、困る会社って自動車部品で
いうとどの部品だ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:04:53 ID:7w82qSCO0
ウォーターポンプって何するものですか?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:11:15 ID:AdpFWbd00
>>696
NGK DENSOなど
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:14:50 ID:WO0tRzKA0
>>698
そういう会社は、ディーゼル車が普及してしまったら父さん?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:18:19 ID:qzhu1Wwu0
>>698>>699
ディーゼル用の部品も作ってるんだがな、その2社。
スパークプラグだけ作ってるわけないだろ。

まず、ディーゼルだけになって困る部品メーカーは無いだろうな。

701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:28:02 ID:XEqDWVBY0
>>697
冷却水を循環させるためのポンプ
Vベルトで駆動されるものとタイミングベルトで駆動されるものとがある。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:41:35 ID:7w82qSCO0
>>701
結構重要ですか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:43:13 ID:W6i/c2Nd0
タクシ−などに付けてるデイマーカーライト
って効果あるの?単なる流行ですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:44:11 ID:X/5hJeUb0
セキュリティの質問です

<イモビライザー付き車(インテリジェントキー付)>
本体以外に必要な物は以下のようになります。
TE26(ハーネス定価¥3,675)
ドアロック機能については付属で入っているドアロックコードを車両側に配線しま
す。
TE416(イモビ付車対応アダプター定価¥7,875)
注意
・TE416の取付には別途純正のイモビライザーキー(エンジンをかけることができるカ
ギ)が必要です。
(TE300/500/600/600A/610/700は取付ができません。また、SQ2000にTE416は不要で
す。

注意
・SQ2000/SQ3000/SQ5000で全ドアの配線を行う場合にはSQ111(ドア配線キッド定価
¥2,100)が必要です。

とありますがドア配線キッドとは無ければどうなるのでしょうか?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:44:23 ID:M4/BkRf80
>>702 スッゲェ重要。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:48:16 ID:B60qPVip0
>>691
低排気量車で4速仕様とかなら、ほとんどがローギアードだからだろ。
そりゃギア数とは無関係だわな。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:13:18 ID:ycKoM5GLO
Zoomのダウンサス付けてる人いますか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:23:17 ID:WO0tRzKA0
>>700
倒産にまで追い込まれないまでも
今よりも経営状態苦しくなる可能性はありますよね。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:23:50 ID:STLxU7fy0
702 冷却用の心臓が止まるようなもんだよ。
マラソン中に心臓止まってがんばれるか?>702
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:29:53 ID:sSSEfcUH0
シルビアS14乗りなんですが・・パワステポンプって自分で変えれますかね?
どこに付いてるのかもようわからんのですが。。
高負荷走行&強引なカウンターだらけのせいで ポンプが死にそうな音立ててます。。

一応フロントパイプ マフラー交換 1日かけてクラッチ交換した技術はあります。
交換の仕方等 わかるサイト等あったら 教えて頂けると嬉しいです。

教えてエロイ人
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:42:45 ID:STLxU7fy0
外す、付ける、オイル入れる。
ぶちまけたオイル拭く。おしまい。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:48:30 ID:sSSEfcUH0
>>711
イヤァ〜ン  もっと奥までぇ〜〜
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:51:47 ID:VFylnvCU0
赤シートが似合う車を教えてください。皆さんヨロシコ!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:55:16 ID:sSSEfcUH0
新型インテR
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:55:58 ID:/dEam8Xp0
レクサスSC
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 19:58:03 ID:kJmzB1+n0
GTONAAT
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:01:11 ID:sSSEfcUH0
フルエアロ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:16:43 ID:CA5bumaxO
ヴィッツRSを買おうと思ってますがNAとターボで迷ってます
ネ申のGTOじゃないんですけど
店員もヴィッツだったらターボでもNAでも速さてきにはそんなに大差ないってマジで言ってました
どっちを買えばいいんでしょうか?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:19:53 ID:72gmKk+hO
>>710
お店に行きなさい。
作業を見て勉強してこい
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:27:33 ID:nNTFOVhz0
カーテンを買ったのですが、生地の裏表どちらを外・内に向けて取り付けるべきでしょうか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:36:07 ID:FJWEjQC+O
エアロを自家塗装したのですが
艶を出すためのコンパウンドでオススメのやつあったら紹介キボンヌ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:48:00 ID:tWBGao+f0
>>721
一番細かいのは模型用。タミヤのコンパウンド「仕上げ用」
ちと高いけど、大きい缶の買って使い残しが出る事思えば。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:53:01 ID:zJZQDcNY0
タイヤ買うときって雨の日は避けたほうが良いですか?
なんとなく、湿った空気を充填するのはタイヤによくない気がするのですが。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 20:54:34 ID:yko73k0S0
>>718
両方試乗させてもらった感想は?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:02:27 ID:TqwDAw9r0
>718 好きな方を買って下さい。

>720 どっちでもいいです。

>723 気になるなら晴れの日に買いに行けばいいでしょう。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:26:21 ID:AadqnM430
シガーソケットはどちらが+ですか?差込のボッチが+ですか?それとも逆ですか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:51:54 ID:Lkdi+yXV0
雨の中、閉め切った車の中で寝ていたら
起きた頃には吐いた息などで、全面のガラスが全く見えないほど曇ってしまいました。
車内のガラスの曇りを取るためには、冷房を入れれば解決するんでしょうか?
そして冬場は暖房でしょうか?

初心者すぎる質問ですみませんが、
冷房をしばらくかけても、全然曇りが取れなったものですから
回答をお願いします。
728700:2005/06/11(土) 21:52:55 ID:qzhu1Wwu0
>>708
どうしても潰したいのかい!?
別にディーゼル部品割合増やすだけだから、
長期的になんの変化も無い。
>>723
そんな時の窒素ガス!は、オレは嫌いだ。
たいていのコンプレッサーには除湿装置付いて当たり前なので、
心配せんでよろしい。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 21:54:36 ID:Cb2h6Gf20
>>727
その季節に合わせた快適な温度設定でACつければ除湿運転できる。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:06:50 ID:axn3FYpB0
エンジンって外して保存できるの?
錆びとか気になりそう。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:15:19 ID:QDkaakMH0
>>730
保存方法によるんでは?
何かで読んだが古いレーシングカーやヒストリックカーだと新品エンジンを
油漬けしておいてる場合もあるみたい。
要は外気に触れなきゃ出来ると思う。
それでもガスケットとかは劣化しそうだけど。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:20:34 ID:axn3FYpB0
エンジン乗せ変えるから今のエンジン取っとこうかと思って。
まだ1万kmしか乗ってないからね。
それとも売ってしまった方がいいのかな?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:22:56 ID:Lkdi+yXV0
>>729
その季節に合わせた温度が大事なんですね。
いつも効き目があるだろうと冷房or暖房MAXだったのですが、おかげ様で解決しました。
ありがとうございました。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:39:19 ID:tPxZxnRR0
>>733
自分が我慢できるなら、夏でもACオンで暖房最大が手っ取り早い。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:40:16 ID:mgZlUOmj0
>>733
ちゃう!
AC(エアコン)スイッチをONに汁ことが大事
温度は関係ないので自分の好みでOKってこと
アナタの車の取説に詳しく書いているので読め
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 22:54:03 ID:WO0tRzKA0
>>728
反対。
心配してるんですよ。
経営に問題ないのなら、安心した。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:00:49 ID:xey3/j2p0
SEVって効果あるの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:03:36 ID:BG+d3tU30
禁断のアイテム出しちゃだめ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:08:59 ID:RzZc8ZJw0
マニュアルエアコンについて質問があります。
ACオン時、風量を弱くするとコンプレッサーが回ってる時間が
短くなるんですが、温度調整(赤←→青)のを一番冷たいところから
少し送風に近いところに調整してもコンプレッサが回ってる時間は
変わらないような気がするんです。省エネを考えた場合、
一番冷たいところに設定したまま風量側を操作する方がよいのでしょうか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:23:24 ID:D+uSF5pX0
>>713
S2000
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:23:56 ID:STLxU7fy0
省エネ考えればACオフなんじゃね?
最低でいいよ。今年の夏も我慢できないだろ?
送風量がすくなけりゃコンデンサーの放熱は下がり
より冷却される。風がきついより早めにコンプオフは
正常ですが、何か?
最大風量より、最低風量のままの方が吹き出し温度は低い。定説。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:38:57 ID:BG+d3tU30
確か、エアコンのコンプレッサーってあまり使わないと軸受けが腐食するから
使いっぱなしの方が寿命が延びると聞いたけど、どうかな?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:49:27 ID:UkOwhSrn0
>>733
取りあえず、やばくなったら窓あけろよ、ね。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:51:14 ID:EktmkzwO0
>>742
1週にいっぺん、5分程度つかえば問題ナス
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:54:49 ID:BG+d3tU30
>>744
ありがとでつ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:58:21 ID:XEqDWVBY0
軽自動車の電子制御キャブレターの分解整備をしたいのですが、普通型の2バレルキャブレターを分解したことのある程度の人間が手を出して大丈夫でしょうか?
分解した際はガスケットとか全交換ですか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:01:44 ID:xNH+ymEc0
もうすぐ免許取れる予定ですが、車買う時って頭金いくらか払うんですか?
こっちで、10万なら10万って決めるの?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:04:13 ID:3wVQFUf+O
スピーカーを社外品に自分で交換しました。
2、3日後に片側のみ低音が割れるようになりました。
考えられる原因を教えて下さい。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:12:04 ID:85WLGMVjO
>>748
スピーカー不良
配線不良
デッキ不良
外して見てみて
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:19:18 ID:KfRALnX70
>>748
低音が割れるってんなら取りつけ不良だろ。
内張り浮いてるとか、スピーカーリング浮いてるとかだろ。
よく聞くとビビッてないか?
751723:2005/06/12(日) 00:20:27 ID:NSKFqdsE0
723です
梅雨に入っちゃったから買いに行く日が雨だと嫌だなと思ってたんですが、
ちゃんと除湿機能があるんですね。
どうもありがとう。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:21:40 ID:lUjE6qg+0
>>748
スピーカーの裏側でスピーカーコードがコーン(振動版)に接触して
ビビってるだけ、という例もあるので要チェック。(クルマの走行時の
振動でコードが偏って振動版に接触するようになってしまった、とか)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:25:39 ID:AGWJGu3k0
アルミの磨きのビレットグリルを買おうと思うんですが、アルミなら錆びたりしませんか??
まえに、錆びたビレットグリルを見たんですが、それはメッキがはげて錆びたんでしょうか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:29:25 ID:wkuzxD/+0
>>638
>>639
サンクス。電装屋に頼んでみる。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:30:07 ID:vtP2db0t0
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】

とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは@政治的には、在日参政権反対の自民右派の消滅であり、
A社会的には、2ちゃんねるをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下4つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
↑↑【凶悪仰天法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法阻止大集会in日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を!■□■
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:31:21 ID:JvdNTFW10
けして短くはない距離を走った時の走行中の事なんですが、
エンジン回転数がある程度上がるとバッテリーランプがボーっとうっすら点灯し、
停車時にアイドル回転数まで落ちると消えます
これってプラグに火花散らせる為の電力の供給がギリギリの状態って事ですよね?

バッテリーがヘタってきてるんだろうなって事は分かるんだけど
オルタ(ジェネレータ?)もヘタってきてるんですかね?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:33:37 ID:6tcgc4i50
>>747
車は現金一括がベストだよ
ローンの頭金についてはどこでローンを組むかによる
頭金無しフルローンでも買えますよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:38:23 ID:13CgT0sD0
>>747
200万くらいならフルローン普通に組めるよ。
でも、免許とって〜ってことは、まだ20歳くらいですか?
もしそうなら保証人がいるかもね・・・。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:39:15 ID:FTWMl4E20
ステッカーについて質問したいのですが
自作でつくろうと思うのだが、まず何をしていいかわからないのです。
一様ネットで検索してみましたが、詳しくはわかりませんでした。
どなたか作り方の手順と材料を教えてほしいのですが…
もしくはどこか詳しく乗っているサイトはないでしょうか?

すみませんお願いします。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:42:14 ID:13CgT0sD0
>>718
ヴィッツのターボってメーカーの保障期間の凄く短かった気がするんだが・・・?
漏れの勘違いならいいんだが、もし保障期間とか短いならNAでいいんじゃない。
そんなに大差ないだろうし。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:44:50 ID:QfbOt/pP0
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:49:19 ID:Q9GVA72E0
>>760
RSってTRDで組みなおして作ってなかったっけか?
それでトヨタの保証がないという事はありえるかもしれないけど、
いまパッと見でHP確認してみたらそんな記述は見当たらなかった。

好きな方でいいんじゃね?
>大差ないんだろうし。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:50:48 ID:6tcgc4i50
>>759
「デカルコ」のHP見てごらんよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 00:51:11 ID:WWIiZc2f0
ビッツターボって、レギュラーいれると燃えるんだよな。
もう直ってると思うけど、俺ならNA買うわ。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 01:01:07 ID:85WLGMVjO
>>756
充電系統異常
バッテリーの寿命お知らせランプでは無い。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 01:11:19 ID://wcq0570
ドライブシャフトブーツ(アウタ側)が破れてしまいました。

お金もたいした技術も無いので明日にでも分割式ブーツで
DIYしようと思うのですが、このような場合反対側の破れていないブーツも
一緒に交換してしまうのが一般的ですか?

また走行中トントンとフロアを優しくノックするような音が
微かに聞こえたのですがこれはドラシャからの異音でしょうか。
その場合ドラシャごと変えないとマズいでしょうか。

日産ルネッサ、H9年式、走行11万キロです。よろしくお願いします。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 01:13:42 ID:JQFTx9y8O
鳥糞がいきなりたっぷりついていたのですが…。
駐車場に変更もなく頭上に電線もないです。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 01:17:08 ID:lUjE6qg+0
>>766
反対側も同様に劣化しているわけだから、やはり近い将来に破れることが
予想される。同時交換するが吉。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 01:17:54 ID:lUjE6qg+0
>>767
それが何か?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 01:44:32 ID:uB0dYlMe0
エアロ外した後の両面テープのノリがとれない…
誰か取り方紹介キボンヌ…
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 01:48:23 ID:lUjE6qg+0
772771:2005/06/12(日) 01:51:07 ID:lUjE6qg+0
ZIPPOフルードも溶剤なので長時間塗れたままにしないこと。
(材料や塗膜を変質させる可能性がある)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 02:11:54 ID:Dw+I4rH50
バカ丸出しですが質問させてください。
エンジンルーム内でサンダー使っていたところ、誤ってエアコンの高圧パイプに
触れて傷を付けてしまいました(ガス全漏れ)。
傷は小さいのでテープでも巻いてとりあえず凌ごうかと思っているのですが、
こういう場合どんな種類のテープを使うと良いでしょうか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 02:22:32 ID:U1CusT9p0
>>733
な、何でそんな事をしたんでつか・・・。 その光景を想像すると・・・。

テープのみはあかんです。 最低限あて板になる物が無いとすぐに漏れる。
(半分に切ったアルミパイプにゴム系接着剤を塗りたくる)

でも、取り替えた方がいいでやんすよ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 02:23:30 ID:U1CusT9p0
まちがえた。>>773でつた。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 02:30:48 ID:6WGPSn4F0
ルーフの塗装が白い部分が増えてきてしまったんですが、
止める方法ってコーティングしかないのでしょうか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 02:37:23 ID:Dw+I4rH50
>>775
レスサンクスです。やっぱりテープのみは無謀ですか。

*突然視界がまばゆい蛍光グリーンになりました・・・冷たいし。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 02:42:44 ID:RNtXys1DO
切り返しをしている時に
ハンドルを目一杯切ったらガツンとハンドルが止まりました。

ハンドルセンターがずれる事はありますか?
車に何らかの影響はありますか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 02:48:50 ID:N/HqTwBL0
>>778
たぶん大丈夫だけど、思いっきりやるとずれる場合がある。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 02:55:41 ID:RNtXys1DO
>>779
ずれる事もあるんですね。

センターがずれた場合は直りますか?

781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 03:58:09 ID:rsyfqdMw0
>>756
おおざっぱに言えば、バッテリランプってオルタの発生電圧と
バッテリの電圧の差で点灯するようになっています。だから、
どっちの電圧が低下しても点灯するし、オルタの電圧が上が
りすぎても点灯します。

回転数が高いときに点灯するってことは、オルタのレギュレータ
故障の可能性もあるね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 04:09:38 ID:eOz2b3Ag0
>774
何しても同じだろ。既に全漏れなんだから。
埃さえ入らなきゃ、何でもいいさ。

>>751
除湿機能というよりACは除湿されてしまうってのが
本来だな。何せ冷えっこいエバポレータを大気が通過
するんだから水滴になって付く。すなわち除湿されて
出てくる。梅雨時ACオンで適時温度にしておけば快適。
ムシムシからスベスベお肌で運転。何げに彼女とか助手席に
載せてると余計にムズムズしてくる。

783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 04:21:22 ID:6sIOIklNO
100系チェイサーツアラーV海苔です

ウインカーの高速化ってどうすればいいでしょうか?
詳しくキボン
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 04:39:24 ID:VnMF0br9O
車検に通らないような改造に加担するレスはしない、させない、さるもねら
785掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/06/12(日) 04:52:27 ID:fL/Ush8c0
>>776
塗装膜の保護を謳ったコーティングなら、劣化の進行をある程度抑制することは出来るだろうけど
原因(恐らく紫外線による塗装焼け)を根本的に解決するなら青空駐車を避けるか
ボディカバーの使用をお勧めします。
786お願い厨:2005/06/12(日) 05:21:02 ID:6sIOIklNO
120回/min以下にするのでお願い
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 05:47:27 ID:qWDRgHzt0
>>783
自己責任でやってね。
とりあえず簡単な所 イプサムだけど
ttp://www37.tok2.com/home/aoijf2/ipsum223.html
掲載内容の判断や施工する際は、全て自己責任に基づき実行して下さい
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 05:51:09 ID:prZ/NA2W0
>>786
ウインカーレバーを手動でカチカチと…
789774:2005/06/12(日) 07:28:15 ID:oDGoLx200
あえてage
>>782
同じぢゃない。 いかにすごい圧力ともそれに対抗する方法はある。
それを否定しては修理する行為其の物を否定する事になるで。
修理はそれを行う者がスキルUPする手段でもある。 もっと建設的な意見を
述べよ。 でなければお主の意見など便所の落書きにも劣るぞ。
2CHとも言えど筋の通らんカキコはへたれになるぞい。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 08:13:06 ID:zMQ6xOV20
2chで匿名のクセに一段高い所から見下して他人に対し妙に偉そうな物言いをしてるのを見掛けると萎える。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 08:33:07 ID:m42Tp85L0
エンジンコンディショナーを吹き込んだのですが、
ECUをリセットしても、アイドル回転数が150回転くらい高いままです。
どうすれば治るのでしょうか?
車種はホンダのレジェンドC32Aです。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 08:41:07 ID:oDGoLx200
>>790
別に高い所から物言っている訳で無い。 下らん噛みつきに反応するんでないが
文を読み解く力がない者がこう言ったつっこみを入れるんだな。 匿名がどうこう
いうよりそのレスを超える意見を言ったらどうか? 出来んなら引っ込んでなさい。
健康優良早起き少年よ。
793元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/06/12(日) 08:46:13 ID:kyIi9YX90

( ゚д゚)ポカーン
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 08:49:35 ID:n4BOdkVG0
>>791
サージタンクについてるAACバルブ 全車種あるかわからんけど アイドリングを調節する奴でネジを開ければ 下がるはず。。
コネクター外してからね
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 08:55:56 ID:n4BOdkVG0
S14乗りですが ブースト漏れっぽいのですが 全然漏れ箇所がわかりません。。
SBCのレベルが45で0.9キロかかっていたのが いまでは0.8ぐらいです。
加速もなにか鈍くってます。
なにか良い手や 要チェックポイントありませんでしょうか?
なぜか ブローオフの音が小さくなり ブローオフを殺してもブーストは変わらず。。。
なぜか 暑い日だけブーストが結構かかる・・・ 普通逆でしょ・・・。。
ガスケット関係が怪しいのですが 全部やると破産なんで・・・。
どなたか アドバイスくださいませませ。。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:03:06 ID:4JamCU+k0
>>792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/12(日) 08:41:07 ID:oDGoLx200
>別に高い所から物言っている訳で無い。 下らん噛みつきに反応するんでないが
>文を読み解く力がない者がこう言ったつっこみを入れるんだな。 匿名がどうこう
>いうよりそのレスを超える意見を言ったらどうか? 出来んなら引っ込んでなさい。
>健康優良早起き少年よ。

・・・・なにコイツ?w
そこまで言うならここに常駐して全ての質問に的確に回答してあげなよ(pu
797795:2005/06/12(日) 09:11:51 ID:n4BOdkVG0
誰でもイイよぉ。。 教えてくれれば感謝感激雨嵐
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:12:42 ID:oDGoLx200
>>796
無理だ、自分が経験した範囲でしか答えられん。

一時に比べたら良くなったとは言えまだまだ質の低い者はいるんだなあ・・・。
お子様でないんなら一々言わんでも判るだろうに。 だめだなあ〜。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:13:03 ID:KHLdqAwg0
放置放置。
こんな感じの言い方が、格好いいとか、頭良さそうと勘違いしているんだから……
実生活で、こんな話し方や態度をしているとは思えないが、万一していたら、外から見ている限り大笑いだな。
知り合いだったら、殴り飛ばすが……
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:14:01 ID:o997GMRD0
つーか、見下すとか建設的とかよくわからんが、>>782の後半は勘違いじゃないのかと。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:15:41 ID:cPjGyVOf0
>>791
アイドルアジャストスクリューでアイドル調整汁!
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:18:22 ID:jWCAVHLz0
>>799
> 放置放置。
> こんな感じの言い方が、格好いいとか、頭良さそうと勘違いしているんだから……
> 実生活で、こんな話し方や態度をしているとは思えないが、万一していたら、外から見ている限り大笑いだな。

ああ、「述べよ」とか「なるぞい」とかね?w
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:19:43 ID:ylw7KMSY0
なるぞいジイさん
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:20:21 ID:y+5Md8580
エアロ組んだらマフラーがひっこんじゃったんですけど、
80パイようのテールフィニッシャーとかありますか?
できればチタンがカッコイイなぁ
805EG海苔:2005/06/12(日) 09:21:10 ID:ZH3VhgFF0
シフトうぷ時のダブクラの意味がわからないでつ。
シフトうぷ=回転下がる。
なのに、なぜニュウトラルで猿人吹かす必要あるんでつか?
まじれすきぼんぬ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:21:41 ID:ylw7KMSY0
>>800
「余計にムズムズしてくる」の辺りが?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:26:27 ID:o997GMRD0
>>806
ムズムズじゃなくてムラムラじゃ…とかいう話じゃなくて、
>>723>>728>>751>>782
とゆー流れが。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:27:41 ID:oDGoLx200
>>799
殴り飛ばせるならどうぞ、ただウエイト140sを超えなければ無理だよ。
真面目な言葉使いより崩した方がやわらかく伝わるんでない?
ホント流れを見ると2CHだなと感じるな。 解らなきゃいいよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:28:17 ID:tz5BBvyW0
ワロス
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:28:17 ID:ylw7KMSY0
>>805
エンジン側(副軸側)と車軸側(主軸側)との回転数差を解消する為。
クラッチ切ったままアクセル煽ってもクラッチの箇所で伝達が切れてる
わけだから副軸側(つまりシンクロ機構から見た入力側)の回転数は
上がらないでしょ? だからそれではシンクロ機構を労わることには
ならないわけであり。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:29:15 ID:ylw7KMSY0
なるぞいジイさんが何かホザいてますw
812810:2005/06/12(日) 09:31:11 ID:ylw7KMSY0
>>805
つーかダブルクラッチの目的は理解してる? そもそもシフトアップ時に
ダブルクラッチって普通は必要としないんだけど・・・・。
よほどシンクロ機構が弱ってるのか?
813元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/06/12(日) 09:31:48 ID:kyIi9YX90
>>804
漏れの知ってる限りでは100パイだったorz

ttp://www.uras.co.jp/syohin/muffler.html の出口たん
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:34:30 ID:8sY3gva10
シフトアップでDCなんかしてたらバカに見られるぞい。なるぞいなるぞい。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:34:44 ID:5LPI3/XF0
屋根を切った車を公道で乗れるようにするにはどうすればいいですか?
幌化するわけではなくてただ屋根きって鉄パイプで補強してあります。
セカンドカーなので晴れた日だけ乗ります。
816EG海苔:2005/06/12(日) 09:36:35 ID:ZH3VhgFF0
>>810
難しくて理解できませぬ・・・
僕が思うに、シフトうぷ=回転下がる
=猿人吹かすよりむしろ、ニュウトラルで回転落ちるまで一瞬待つ、
そして最適な回転数で上のギアへ!の方が、スムーズにいくんじゃないかと・・・
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:38:32 ID:K2YIHaE40
>>816
それでOK
そしてオマエさんはダブルクラッチの目的を全く理解していない。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:39:02 ID:xPSFlbjP0
>>815
勇気と度胸と罰金用の50万円位あればいい、マジで
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:39:54 ID:tz5BBvyW0
>>815
車検通すために構造変更とかの諸手続きが必要だろうけど、
ボディを切った貼ったした車は一筋縄ではいかないでしょう。

普通にオープンカーが買える位金かかると思うよ...
820817:2005/06/12(日) 09:41:03 ID:K2YIHaE40
「クラッチ接続の際の回転数合わせ」と「ダブルクラッチ」は
目的も動作も違う罠

ダブルクラッチは「シフトレバーを次のポジションにスムーズに入れる為」
のものであり、機構的には「シンクロ機構の負担を減らす行為」
クラッチ接続直前の回転数合わせは「クラッチ接続時のショックを減らす為」
のものであり、機構的には「クラッチの負担を減らす行為」
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:47:41 ID:YzEY7SWY0
>>807
わろた。
822747:2005/06/12(日) 09:49:24 ID:W3mpJyE/0
>>757
>>758
ありがとうございます
いや、もう25歳ですw
この年齢でも保証人っているんですか?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:52:09 ID:tz5BBvyW0
>>822
君の信用度によるんじゃね?
勤め先・年収・他のローン...etc
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:53:08 ID:b8XtOoDo0
>EG海苔
せっかくEG乗ってるならこの程度は知って桶 ↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1116171144/1-6
もったいないw
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:55:25 ID:b8XtOoDo0
>>822
「信用情報 与信枠 審査」でググれ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 09:55:51 ID:ksZ6CHgp0
>>822
俺は二十歳のころに頭金も入れつつ4年ローン組んだけど保証人はいらなかった。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:00:05 ID:4xIq6q+20
>>822
サラ金やクレジットカードなどで「異動」(支払い遅延、踏み倒しなど)が
個人情報機関に記録されているとアウト(少なくとも5年間は消えない)。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:03:08 ID:tm1fsj1H0
なるぞいジイさんが何も有益な情報を提供していない件について。
829747:2005/06/12(日) 10:05:20 ID:W3mpJyE/0
>>823
>>825
>>826
>>827
凄い速さでレスありがとうございます
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:07:44 ID:ZzD1CLnV0

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:14:24 ID:dp1gwkch0
>>828
これじゃないの→>>798
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:15:44 ID:W3mpJyE/0
車買うと月々いくら位色々かかるんですか?
駐車代とかローンとか
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:17:17 ID:iva5m6EP0
>>832
住んでる地域の駐車場料金相場やローンの総額・支払い回数・利率などによって
かなり違ってくる。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:21:30 ID:W3mpJyE/0
>>833
そうですか。あと保険代やらいろいろかかりますよね?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:26:29 ID:iva5m6EP0
>>834
だね。それに自動車税、車検費用(法定費用/整備費用)、ガソリン代も。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:27:52 ID:iva5m6EP0
>>834
あとは車検時整備以外の通常の整備費用も計上する必要がある。
オイル交換費用など。
837832:2005/06/12(日) 10:37:57 ID:W3mpJyE/0
>>836
サンクス!!
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:42:41 ID:fP39575d0
>>832
うちは普通車、駐車場無料、車の代金計算に入れず、年1万q強走る、高速は時々乗る。
で、年に24万ほどになる(ガソリン代、高速料金、保険、車検等)
それに駐車場料金とローンを足したら832の費用になるんじゃないかな。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:45:47 ID:bV2fCn9dO
本日の交通取り締まり情報スレはないですか
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:47:20 ID:fE4bsWLrO
初心者です。
車検って、分割払いできますか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:50:26 ID:guHj+FPAO
>>840
聞いたことないな
何十万もする事じゃないし、普通は一括だろう
842元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/06/12(日) 10:52:23 ID:kyIi9YX90
>>839
前スレの漏れのカキコのコピペになるけど・・・・・・・

専用スレは無いと思うけど
http://55100.com/
http://www.kenmon.net/
で携帯メールアドレスを登録するヨロシ(携帯用)

自分の登録した地域の検問情報がメールで来るから(目撃者が投稿してくれたらね)

漏れは一応両方のサイトに登録してるけど、登録してからも胡散臭い
メールとかきてないから安心だとオモワレ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:52:42 ID:4dnlGdvv0
>>840
ディーラー系列の一部のクレジットカードでは車検費用のカード支払いが可能。
それを一括支払いにしておいて、後から分割払い/リボ払いに切り替えるという
方法がある。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 10:58:34 ID:bV2fCn9dO
>>店長
ありがとう

今日ふたつ目撃したので情報提供しようと思ったのよ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:04:20 ID:KHLdqAwg0
>>832
役に立つか分からんが、参考に。
ttp://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:19:25 ID:YrGD9bI60
初心者マークを付けて走っていると後ろから煽られます。
なぜ煽られるんでしょうか?俺が急ブレーキしたら追突されるちゅうの。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:33:41 ID:c1iiyqj70
>>846
いっぺん急ブレーキ踏んでみれば?

「ネコが飛び出した」とでも言えば無問題。
故意の急ブレーキでなければ(故意であることを
相手が証明出来なければ)過失割合は0:10。
ついでに「首が痛い」と言って医者に行って
「頚椎捻挫」の診断書を貰ってこい。

煽ったことを相手にとことん後悔させることが
できるだろうよ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:38:16 ID:OsN5Rq1D0
追突されてウソ頚椎捻挫で平日昼間からネット三昧で休業補償ウハウハ?w
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 11:51:38 ID:eOz2b3Ag0
>815
屋根を切った車を公道で乗れるようにするにはどうすればいいですか?

 正常な構造変更は諦めろ。乗る場合は臨版で。申請時に経路を
修理やけーゆ(何故か変換できない)に検査場までの往復。
受験する・しない、合格の可否は問わないので一応パス出来るはず。
若しくは違法覚悟で小型特殊として届け出。緑プレートでも貰え。
後ろシートへでも金網敷いて、肥料でも乗っけてろ。
検挙の際は違反、否認し法廷へ持って行くこと。一年はがんばれる。w
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:18:05 ID:USBrc2rV0
スズキの旧規格のアルトを所有してるんですが
国産車によくあるキーを付けたままドアを開けると
鳴り出す警告音を消す方法無いですか?
あんなの余計なお世話だし、車検に関係ない。
第一耳障りでしょう。
配線をカットするだけでOKだと思うんですが
詳しい方教えてください。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:21:28 ID:OsN5Rq1D0
↓ では次の質問どうぞ・・・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 12:56:17 ID:DcK3El3L0
>>850
アルトはたしかシフトロックのコントロールユニットと一体だった気がス
だったらユニットの箱を開けて基盤改造

他車種だけどユニット内のスピーカー線切るだけじゃ誤動作する
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:02:27 ID:mj4p7TvF0
アルミペダルカバーをリベットで装着すると車検通らないですか?
ねじ止めの方がいいのかな。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:05:29 ID:yXYPHCY10
以前、クロムメッキのホイールは空気抜けが早いと聞いたんですが本当ですか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:18:39 ID:cPjGyVOf0
>>815
メーカー系の架装会社(テクノクラフトとかオーテック)に相談すれば?
あそこなら大相撲の優勝パレードに使うクラウンのオープンも造ってる。
856756:2005/06/12(日) 13:40:08 ID:pJJ9g86R0
>>765,781
アリガトン
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:53:59 ID:o+1tvGAv0
擦って塗装が剥がれてしまったので、そこにスプレー塗りたいんだけど
自分の車のボディーカラーがわからん
黒っぽいH6年式インスパイアなんだけど、取り扱い説明書とかに書いてないし…。
どうやって調べたらいい?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:55:41 ID:4XgMOwN40
>>857
ヒント 助手席ドア
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 13:58:20 ID:cPjGyVOf0
>>857
ホンダなら運転席ドア開けてタイア空気圧ラベルの上にボディカラーもラベルが貼ってある。
NH-***とかB-**Mとか
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:14:06 ID:tlQE2ITz0
>>851
スルーですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:27:22 ID:MX34I1xh0
ブレーキパッドの減り具合って自分で確認できるのですか?
できるなら、どこを見ればよいのでしょうか。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:37:20 ID:DcK3El3L0
>>861
どこをって?パッドを見なさい
ホイールのデザインによってそのまま見る事ができる場合と
ホイール外さないと見えないヤツがある
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:55:06 ID:cPjGyVOf0
>>861
減り具合を簡単に確認するなら、マスターシリンダーのリザーバ見れば
液面で判断できる。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 14:59:50 ID:nRiLTuzr0
どなたか、自動車会社の経営について
詳しく載っているサイトを教えて下さい。
お願いします!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:01:25 ID:cPjGyVOf0
>>864
経営の何が知りたいか明確に
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:07:10 ID:nRiLTuzr0
経営のしくみです。
お願いします。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:12:48 ID:o+1tvGAv0
>>858-859
ありがと。さっそくかってきたお
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:13:33 ID:cPjGyVOf0
>>866
卒論?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:16:58 ID:4XgMOwN40
>>867
わりい ちょっと教えてくれ
今は運転席側なのか? 素で助手席側と記憶してたが…
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:19:22 ID:nRiLTuzr0
いえ、レポートです。ググってもいいの
出てこないし困ってます.....。本買う金
無いですし。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:27:14 ID:qJnBXxgcO
VIPカーとはどんな車をさすの?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:29:01 ID:hNRYIWIB0
>>840
亀レスだけど、銀行でマイカーローンと言う手もある。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:29:51 ID:M2HJSjw20
>>870
ほい。
ttp://www1.harenet.ne.jp/~noriaki/
ここの下の方は、参考にならんかね?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:35:22 ID:nRiLTuzr0
ありがとうございます!
調べ倒してみます!
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:43:50 ID:2SDN/4760
車を壁にこすって傷つけた場合、
交換や修理の為に保険がおりるようにするには
警察に立ち会ってもらわないとだめなのですかねえ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:46:48 ID:lRefR0CBO
こんにちわ
中古車を買ったんですが、プライバシーガラス??じゃないんです…
自分で黒いやつ買ってきて貼ったりしてみましたが全然上手く貼れません 詳しい方いらっしゃいませんか(・_・;)
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:51:36 ID:tz5BBvyW0
>>876
ウィンドウフィルム貼りのこと?
あれはプロが成立するほどの職人芸的な技が必要ですよ。
特に曲面は厳しいです。
あえてアドバイスするとすれば「遠慮なく水浸しにしろ」ってことぐらいでしょうか...

...数万でプロに依頼すれば美しく仕上げてくれると思いますよ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 15:57:54 ID:eOz2b3Ag0
職人が居る、って事は難しいって事だ。
俺は車載だとめんどくさいので、いつもガラスだけにして張ってる。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:09:10 ID:g3EqnHKC0
>>876
コツとセンスと水浸しの世界
プロに任せるほうが無難
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:21:55 ID:1fW4aauk0
一時抹消登録した車を売ることになったのですが、引渡しの時、
譲渡証明書に印鑑証明書って添付する必要あるのでしょうか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:35:41 ID:DcK3El3L0
>>880
いらない。認印でいいんだから印鑑証明の意味ないでしょ
一時抹消登録証明書と、押印した譲渡証明書だけでOK
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:36:49 ID:bV2fCn9dO
カット済の車種別フィルムなら思いの他キレイに貼れるよ
それでもリヤは結構難しいけど
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 16:38:06 ID:DcK3El3L0
>>875
どんな事故であろうと警察に届ける
ってのがタテマエだけど
保険の使用の有無に限って言えば
相手と特にもめてなければ届けなくても保険は使えるよ
884880:2005/06/12(日) 17:05:13 ID:1fW4aauk0
>>881
ありがつおございます。サイトを見てもわかりづらかった
ので助かりました。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:28:31 ID:o+1tvGAv0
>>869
助手席側だった。俺のは11年前の車だから今はわからない
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:36:30 ID:lRefR0CBO
みなさんありがとうございます(・_・)!
職人さんにお願いする事にします
オートバックスの人やってくれるかな
とにかくありがとうございました!
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:48:26 ID:4XgMOwN40
>>885
今は俺も本田車じゃないからどっちかうろ覚えだったんで…  報告ありがd
綺麗になると良いナ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 17:57:48 ID:M2HJSjw20
>>886
オートバックスみたいな大手自動車用品店でもやってるけど、
腕にバラつきがある可能性も・・・。
自動車ガラスの業者とかコーティングの業者でもやってるんで
タウンページで地元の店を調べて見るのも良いと思われ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 18:10:54 ID:bV2fCn9dO
>>846
初心者マークつけてるのが理由じゃないだろ
煽られないように運転しろってこった
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 18:17:56 ID:B2ZMaGWU0
スレッド検索したのですが見つからなかったのです。

この板専用のアップローダーご存知ないですか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 18:22:34 ID:BkDMy+m/O
車板の『IDに車名を出した方は神デナイノ!!』のスレは無くなっちゃったんですか?
892元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/06/12(日) 18:37:58 ID:kyIi9YX90
>>890
画像用(オフ仲間が運営)
ttp://just-strike.web.infoseek.co.jp/

動画用(車・バイク板専用なのかは知らないけど、みんなここを使ってる)
ttp://2st.dip.jp/index.html
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 18:38:17 ID:g3EqnHKC0
>>869
気になって見てきた。運転席側だった。
1998年式NB8C型(ロードスター)です。
894元店長♥&rlo;苔海XM-S&lro; ◆/SMX/o6RLE :2005/06/12(日) 18:38:58 ID:kyIi9YX90
>>891
多分誰も新スレを立ててないだけだとオモワレ。
漏れも1000逝った時にチャレンジしたけど立てられなかった('A`)
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 18:54:56 ID:4XgMOwN40
>>893
ふむふむ ロードスター(マツダ)は運転席とφ(..)メモメモ

ん?( ゚゚)

て 今の俺に必要ない情報や無いか〜(ノ`д´)ノ彡┻━┻
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:40:43 ID:uHmcz2dU0
シツモソです。
たまに居るボンネットだけ黒い車は何のおまじないなんでしょうか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:42:44 ID:/Vnelzuj0
6/2にスズキアリーナで車を買う契約を済ませました。
で、昨日新聞を見たら「6月〜7月末日までスズキオプションプレゼント実施中!」
と書かれていたんです。31500円分以上オプションを付けたら31500円の
値引きをするということみたいなんですが、私が契約したときはそういう話は
一切ありませんでした。これって今からでも言えば値引きしてもらえるんでしょうか?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:46:40 ID:kjVtlqno0
>>897
此処で訊く問題ですか?まぁ、ダメもとで言ってみるのも良いかも・・ですが。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:47:51 ID:guHj+FPAO
>>896
カーボン製に変えている
もしくは、何となく
質問くらい変換しても、バチはあたらないよ

>>897
すでに値引きされてるとか?
不明な事は聞いた方がいいね。1000円や2000円の買い物じゃないし
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:50:22 ID:cBSOt7Kw0
>>897
>6月〜7月末日 は6月2日を含みます。
当然値引き対象になる。
値引きさせましょう。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 20:57:30 ID:rQaWTjjL0
>>897
基本的には不可です。(すでに値引きしてる可能性あり)
それは今の条件であり、それまでは通常の値引きなどで対応していたとかになると思います。
車は訪問販売ですらクーリングオフの対象とはなりません。
厳密に言えば一度発注するとキャンセルできたとしても違約金を払うとか契約書に書いてある
と思います。
でないと契約後に他のお客さんが私より引いた金額で買ったと話を聞いてキャンセルするか
値引きしろといわれます。

ただなんかで聞いた話ですが消費者が一方的に損をするようなことを黙って契約した場合
契約を取り消せることがあったと思います。 これについては詳しい方の登場を待ってください。

とりあえず買った営業マンに「新聞にこんなのが書いてるよ。私のは?」と怒らずかわいくいう
作戦じゃ駄目ですか? ハハハ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:00:56 ID:prZ/NA2W0
>>869
最近はドア付近には書いてなくて、ボンネット内の車体番号プレートに
刻印されている物もある。

>>901
たとえ契約書に「解約時には違約金を払う」と書いてあっても
クーリングオフ時にはその条項は無効になるって知ってた?
903897:2005/06/12(日) 21:03:25 ID:/Vnelzuj0
おお。皆様レスありがとうございます。
買ったのはSUZUKIのKEIのAスペシャルで、8万5000円ほど引いてもらいました。
オプションプレゼントの話は全く出ず、8万5000円はキャンペーンではなくディーラーが
がんばって出した値引き額みたいな展開だったのですが・・・。

ところで、こういう会社全体での値引きキャンペーンって各地のディーラーが
その値引き額を負担するんでしょうかね?それともスズキ本社が負担するんでしょうか?
それによっても今後の話が違ってきますよね。
とりあえず明日スズキのカスタマーセンター?にでも聞いてみるつもりです。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:04:29 ID:1FdfWcwf0
>>902
つか自動車販売自体がクーリングオフ制度の対象外だってことだろ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:07:28 ID:4TEu7h+A0
>>904
そそそ、そーなのか!?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:09:49 ID:rQaWTjjL0
>>902
いや だから車の販売にクーリングオフの制度は適用されないんです。
ttp://mic.e-osaka.ne.jp/kanshokyo/ref/taishouhin.htm
引用>乗用自動車は、特定商取引法の指定商品ですが、クーリング・オフ不可のため除いてあります。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:11:13 ID:1FdfWcwf0

> 各種取引によって細かな規定はありますが、一般的に下記のような場合、
> クーリングオフの権利は、ないとされています。
>
> ・法定書面を受け取ってから8日間が過ぎてしまった(マルチ・内職商法については
>  20日間など、例外があります。)
> ・政令で指定されたクーリングオフの対象商品でない
> ・健康食品、化粧品等の政令指定消耗品を自分の意思で使用、消費した
> ・  (但し、事業者が消費者に渡した交付書面中に「その商品を使用・
>  消費するとクーリングオフができなくなる」ことが記載されている場合です)
> ・3000円未満の取引で、全額現金で支払った
> ・通信販売やインターネット取引である
> ・個人としてではなく、事業者として契約した
> ・自分からお店まで出向いて契約した
> ・事業者を自分で自宅などに呼んで購入した

この最後の2つの条件のどちらかが自動車購入の際には該当するものと思われ。
(自分がディーラーに行って契約する場合、あるいはディーラーの営業担当者を
自宅に呼んで契約する場合)
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:11:45 ID:CL+7E3Uj0
>クーリングオフ

基本的な概念で言えばその対象たる商品を、じっくり考えて見れない場合で買った場合、その制度は適応。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:13:25 ID:CL+7E3Uj0
>907さんが綺麗にw
スマソ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:13:41 ID:cBSOt7Kw0
>>903
ディーラーの言質を取ってからカスタマーセンタに聞いた方がいいよ。
値引きの原資はメーカーが出すのが普通。
ディーラーはカツカツの経営だから損する値引きなど出来るわけがないよ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:15:24 ID:N/HqTwBL0
>>908
× 適応
○ 摘要

バカがたまに小難しいことを言おうとすると間違えるw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:18:53 ID:4TEu7h+A0
>>911
適用じゃねーのん?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:20:41 ID:HpEaSveU0
適用だな
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:21:49 ID:HpEaSveU0

ま、とりあえず自動車購入に際してクーリングオフ制度はてきよう(w)されない、と。
これはOK?
915896:2005/06/12(日) 21:22:33 ID:uHmcz2dU0
>>899
サンクス。って事は目的は軽量化ですかねぇ。
漏れは関係なさそうですな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:26:42 ID:rQaWTjjL0
>>914そw だから値引きしろ。しないとキャンセルするぞゴルァ!はナシ
値引きして〜(色仕掛け可)で>>907に期待

>>915
貧乏人が色違いを修理に使う場合も有るので関係ないと言い切れない予感
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:27:34 ID:zBG7+JBc0
質問
34GTRみたいなモニターにブーストとか油温とか水温とかを
表示させるものってないですか?
昔、HKSから(キャンプ?)それに似たのがあったような気がしたんですかど
最近はそんなのはないんですか?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:29:35 ID:HqWYRoJsO
今タイヤがパンクしたんだけどタイヤ一本いくらするんだ?出張費含めていくらあれば足る?誰かおしえれ!
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:30:31 ID:HpEaSveU0
>>918
せめてタイヤの銘柄とサイズをさらせ。
920919:2005/06/12(日) 21:31:41 ID:HpEaSveU0
>>918
つーか、今すぐ乗りたいならロードサービス(JAF等)を呼んで
タイヤ修理した方がいいだろ。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:32:41 ID:HqWYRoJsO
ブリジストンでインチはわかんね。車はTOYOTAのレビン!
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:32:51 ID:rQaWTjjL0
>>918
10万

て 落ち着けよ携帯はわかるけど…
サイズもあるけど売ってる店次第だろ。
スペアタイヤに換えて明日じゃ間に合わないか?または近くのGSでパンク修理
923919:2005/06/12(日) 21:33:28 ID:HpEaSveU0

JAF・ロードサービス救援コール : ♯8139 (携帯からも可)
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:34:31 ID:WWIiZc2f0
>>917
こっちで聞いてみれば?

【油圧】追加メーターのスレ・再起の1眼【水温】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110247784/
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:35:27 ID:HqWYRoJsO
922
田舎だからGS閉まってるorz
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:36:19 ID:zBG7+JBc0
>>924
わかりました 移動します ノシ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:36:20 ID:rQaWTjjL0
>>925
サイズは横に195/60-15とか書いてあるだろ
でも出張費とか考えると高くつくぞ
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:37:01 ID:HpEaSveU0
>HqWYRoJsO
だからJAFでも呼べっての。ド田舎ならそれくらいしか手段がない。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:38:09 ID:rQaWTjjL0
住所から近くの出張をネットで調べてやるから住所晒せ
ど田舎は無理だぞ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:39:01 ID:KfRALnX70
>>896
昔話になるが、もともとはボンネットフードに太陽光が乱反射するのを防ぐためだった。
サファリラリーのランサーとかな(歳がばれそうだがw)
今じゃ単にカーボン無塗装ってのがオサレだからだろうけどな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:40:13 ID:prZ/NA2W0
>>914
セールスマンが自宅に訪ねてきて車購入の契約をした
場合はクーリングオフできるっつーの。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:42:55 ID:Bp6+XOUV0
へー
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:43:58 ID:0iA3fBl40
(なんか1人だけ引き摺ってる粘着が居るね・・・・・・)
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:46:23 ID:NNZl/9hI0
>>925
レビンがパンク、ど田舎ってことは峠で遊んでたとかかな?
ならばやはり素直にロードサービス呼んだほうがいいですよ。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:47:11 ID:rQaWTjjL0
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:49:02 ID:4TEu7h+A0
お、俺じゃないぞ!
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:51:20 ID:Qen8HCjc0
雑誌の目標値引き額ってどれくらい当てになる?
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:51:23 ID:tlQE2ITz0
>>933
気にしないでまったりレスしましょう。 朝から変な住人が荒らしてるから。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:51:44 ID:65bh84Wf0
>>930
Z432なんてのもありましたなぁ・・・
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:55:21 ID:t0AHha0I0
>クーリングオフ粘着

「前島行政法務事務所 − クーリングオフできる契約」
http://www.cooling-off.com/taisho.html

ここの「クーリングオフできない場合」の表の、「(6)乗用自動車」な。
表を見れば判るとおり、原則のみで例外なし。

おまえの言うことよりもはるかに信憑性がある。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:55:53 ID:4hqdqmDR0
車購入して4ヶ月ですが今日3個目の傷を発見しました。
どこにも当てたことは無いのですが右後のバンパー横に線傷、
右後ドアの下部に線傷、バンパー左後部にエクボです。
こんな傷が付く原因って何が考えられますか?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:55:54 ID:Ac21nzUO0
>>937
本当にその値引きが出たんだろうが、
営業にしてみれば、「ああそうですか」程度。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:56:31 ID:rQaWTjjL0
今頃はスペアにせっせと交換中かな?

>>937
あまり当てにならない>@地方在住
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:57:06 ID:9lpO+DRb0
http://www.jamsession.co.jp/1.20etbtop.html
エレクトリックターボというものらしいのですが、効果はあるのでしょうか?
スーパーチャージャーと同じようなものでしょうか。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 21:57:15 ID:Z7CdNBNr0
クーリングオフ 自動車 site:go.jp
でググると、ごろごろヒットするがな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:00:32 ID:HqWYRoJsO
宮崎にロードサービスなんてあるのか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:00:42 ID:rQaWTjjL0
>>945
引用>* 乗用自動車は特定商取引法の指定商品であるが、クーリング・オフの対象から除外されているので、
表から除いてある。また、乗用自動車とそれに取り付けられる付属品等を同時に購入した場合で、
その付属品等が自動車の一部となるときは、付属品のみのクーリング・オフはできないとされている

一番目にヒットした内容だがな
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:00:51 ID:guHj+FPAO
>>941
当て逃げ、悪戯、飛び石、知らぬ間に擦った
車は外で動かすものだから、いつまでも綺麗なままとはいかないわな
949791:2005/06/12(日) 22:01:23 ID:XpRxliBs0
亀レスで申し訳ありません。
794さん、801さん、どうもありがとうございました。
御陰様で完治しました。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:01:59 ID:rQaWTjjL0
>>946
全国どこでもJAFならいくぜ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:03:35 ID:fJdvfSfH0
>>941
自転車に当てられた(擦られた)んじゃない?
ガレージに自転車停めてない?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:03:55 ID:t0AHha0I0
>HqWYRoJsO

>>923 を嫁
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:05:50 ID:aaGd/e5C0
>>944
燃調を変えなくても良い → 過給されていない → パワーウpしない → (´・ω・`) ショボーン
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:08:10 ID:xTOiAKRO0
今、この板でおすすめのスレはどこでつか?
955941:2005/06/12(日) 22:08:40 ID:4hqdqmDR0
>>948
悪戯にしては傷の付き方がそれっぽくない感じだし、当て逃げにしても
線傷の位置が低すぎたり真っ直ぐに傷が付いてないんで・・・。
運転暦はかなり長いので知らないうちに擦るってことは無いと思う・・・。
エクボって悪戯でも付けれるのかな?
駐車場を換えるべきか・・・

956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:09:35 ID:rQaWTjjL0
>>953
トルネードの電動版か? 確かに無理そうw
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:10:05 ID:aaGd/e5C0
958941:2005/06/12(日) 22:12:12 ID:4hqdqmDR0
>>951
それが会社にも自宅にも自転車が無いんだよね・・・(;´д`)
今までこんなに知らないうちに傷が付くことなんか無かったから
心配で・・・
959NAパワーアップ考:2005/06/12(日) 22:16:05 ID:ZfzcsXmB0

ターボならブーストアップをすれば簡単にパワーアップしますが、NAの
パワーアップは費用の割にパワーが上がらないそうです。ということは、
NAの場合、ある程度パワーやトルクを考えて、はじめから設計するのでし
ょうか。燃調を濃くすれば済む話じゃないですよね。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:34:38 ID:65bh84Wf0
>>958
大型スーパーの駐車場で、店から駐車場まで買った物を
運ぶカートに当てられたって可能性はどうでしょう?
結構ブツけて知らんぷりのオバさん多いですよ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:37:11 ID:rQaWTjjL0
950踏んだんで新スレ立てようとしたんだが【書き込み中】のままフリーズ中

どうしよう…orz
962958:2005/06/12(日) 22:42:28 ID:4hqdqmDR0
>>960
その可能性はあるかも・・
なんか傷つけられやすい(不注意&故意)車って
有るのかな・・・(;´Д`)
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:43:31 ID:4TEu7h+A0
>>960
それ、やりかけたことがある…。
リアに荷物つんでる間に、風でふらふらと去っていくカートたん。
「やばい!」と思って手を伸ばしたがすでに遅し。
通路の向こうの車にぶつかる! と思った一瞬前に脇から歩いてきた
おじさんがキャッチした、というかぶつかった。
おじさんは「風つえぇのお」と言って去っていった。
ありがとうおじさん。そしてごめんなさい…  orz
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:47:07 ID:ftbc0/A50
サービスマニュアルを安価に入手できる場所は無いでしょうか。
ちなみに、ホンダフィットのものが希望です。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:50:46 ID:4TEu7h+A0
>>964
ホンダのページ
http://www.honda.co.jp/auto/

の中にある取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual/

にあるよん。
実は俺も最近おせわになった。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:50:57 ID:HWvQChix0
今日、オートバックスでタイヤに窒素ガス充填しました。充填が終わった後、簡単な説明が
あり、フムフムと聞き流していたんですが、帰宅してから疑問が沸々とわいて来ましたので
質問させてください。
自動車メーカー規定の空気圧は前2・2kg/cm2、後2・2kg/cm2なんですが、サービスマンには
「2・3に設定しました!」と言われました。窒素ガスは高めの圧に設定するものなんですか?
967965:2005/06/12(日) 22:52:02 ID:4TEu7h+A0
しまた、サービスマニュアルなのね。

レスした直後に間違いにきづきますた…。  orz
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:52:56 ID:rQaWTjjL0
遅くなった
次スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板236
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118583963/

消化後移動よろ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:53:54 ID:t0AHha0I0
>>966
べつに窒素だからという理由でやや高めの圧力で入れるということはない。
ただ単に、時間の経過に伴ってだんだんと抜けていくことを考慮して
ちょっと高めに入れただけでは?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:54:35 ID:t0AHha0I0
>>968
乙です
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:55:27 ID:rQaWTjjL0
新スレの>>5
ううっ スマン俺が至らぬばかりに
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:57:23 ID:JKG5GUqT0
>rQaWTjjL0
どんマイ!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 22:57:38 ID:i4iHtXiH0
>>971
ドンマイ
乙ですた。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:00:46 ID:JKG5GUqT0
>>966
タイヤの性能を限界まで引き出すような走行をするようなわけでもない限りは
±5%程度の空気圧の違いはほとんど影響なし。
むしろ、だんだんと圧が下がることを見据えてちょい高めに入れてくれた店員の
良心と解釈するべし。(窒素はそれなりに料金が掛かるからね・・・・・)
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:00:56 ID:vbBD52/+0
ヘッドユニットに外部音声入力する際、直接RCAケーブルでするのと、変換コードでチェンジャー端子に接続するのとでは、音質的に差がありますか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:01:31 ID:rQaWTjjL0
ありがとう
書き込み中のままでどうなるのかと焦りマスタ(つД`)
977966:2005/06/12(日) 23:02:46 ID:HWvQChix0
>>969
そうですか。窒素ってそういうものなのかと聞き流してしまったんですけど。
ちなみに、ドア脇に「caution!」と、この車は窒素ガス入れてますというシールが貼られ、
前後とも2・3kg/cm2とされてるんです。特に窒素ガス特有の理由で高めに設定したんじゃない
なら規定どおり入れて、規定どおりの数値を記して欲しかったな。エアチャックは自分でも
こまめにやるんで。
今度規定どおりに直してもらいに行こうかな?どうでもいいことだろ!と
言われそうだけど、車に愛着かけてるだけにどうでもいいことに結構でも
気になるんで。どうでしょう?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:08:06 ID:Xsu8yWW30
>>977
神経質なヤツだなオイ・・・・・・
オマエにその5%の差による走行状態の違いがハッキリ判るのかと(ry

どうしても規定圧ピッタリに調整したいなら自分で出来るだろ?
低いんじゃなくて高いんだから。空気圧計も持ってるんだしな
979966:2005/06/12(日) 23:09:38 ID:HWvQChix0
>>974
なるほど良心ですか。そう解釈します。ただ結構マニュアル人間の俺としては
メーカーが規定した数値があるんだからそうしてかったな〜って思った。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:14:10 ID:Xsu8yWW30
>>966
つーかエアゲージの誤差ってどのくらいあると思ってる?
市販の普及品で3〜5%の誤差はわりと普通だよ。
1%以内のものはメチャメチャ高い。
そこまでこだわるなら、当然そういうのを使ってるんだよね?

あと、気温の日較差でも数%の圧の変動は起こるよ。

だからそんなに厳密に空気圧にこだわっても無駄。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:19:19 ID:+5zh6eQt0
(夏と冬、昼と夜の温度差でも数%は変動するのに、その数%にこだわる人は
いったいどの温度を基準に空気圧を調整してるんだろ・・・・・・不思議だ)
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:19:27 ID:rQaWTjjL0
>>980
まぁまぁ エアゲージの誤差は同意するけど、気温変化での誤差は
窒素を入れたんだからあまり突っ込まないw

最終的に966の好きにするべき
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:21:35 ID:2XYy3ruq0
>>981
きっとその場所での1日の平均気温を測定して、その温度になった瞬間に
調整してるんだよw
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:25:06 ID:KfRALnX70
>>982
窒素入れてもボイルシャルルの法則は適応されるから、気温によって圧変化はおきるよ。

って、このネタ、何年もエンドレスだなw
985966:2005/06/12(日) 23:27:41 ID:HWvQChix0
まあ、新車なんで、やっぱり適当に扱われるのは嫌な時期なんですよ。
毎日眺めているだけで楽しい時期なんで。新車を手にした時ってそんなもんでしょ
車好きなら。どうでもいいことだけど気になるっていうかね。
数パーの誤差はどうでも良いっていうならむしろきちんとやれよ!と、あえて数パー
変動させたならその理由を説明しろよ!と、帰宅してから疑問がわいてきたって感じ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:28:53 ID:rQaWTjjL0
>>984
そんな事言っちゃイヤンw
966くんがABとの話が違うと言い出すじゃないか
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:35:41 ID:85WLGMVjO
ビンボークサイオキャクサンナンデモオオメニシナイトオコリマスコワイデス
988960:2005/06/12(日) 23:36:12 ID:65bh84Wf0
>>962
車種的な点では、5ナンバー幅を大きく超えるような
クルマだと隣との間隔が狭くなって・・・、ってコトは
ありそうですね。
あとは、カートの通路になりそうも無い場所を選ぶとか
停める場所にも拠るんじゃないかと思います。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:37:12 ID:KfRALnX70
>>986
大丈夫だ。
966くんは自分で「マニュアル人間」であると認めてるじゃないか。
2ちゃんの書き込みよりも高い金ボッタクル自動後退の能書きを信じてくれるよw
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:40:03 ID:tlQE2ITz0
>>987
大変でしたねえ・・・。
991962:2005/06/12(日) 23:46:16 ID:4hqdqmDR0
>>988 ありがとう。
自分の車は国産ではわりと大きいほうなので気をつけます。
なんか続けて疵が付いてるから悪戯されてるのかと被害妄想状態に
なりかけてるので自分自身でもっと駐車位置に注意してみて様子を見ますよ。
これでまた疵が増えてたら・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:48:11 ID:E6DiH5cS0
>窒素圧こだわりクン
たとえタイヤ内の空気を乾燥窒素ガスに完全に置き換えることが出来て水分による
影響を完全に排除出来たと仮定しても、ボイルシャルルの法則に従って圧の増減が起きる。
(夜20℃→昼30℃ならば約3%の増圧が発生)

そもそもオートバックスまで自走して行って窒素ガスを装填したとすれば、当然タイヤが
温まっているわけであり、その状態で窒素ガスを充填してもタイヤによって窒素ガスは
すぐに温まって膨張するから、それはメーカーの指定した「冷間圧」とは異なる罠。
(一般に通常走行(高速走行以外)で10〜20%程度の圧変動が起きるとされている)

やっぱ無意味だねw
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:49:51 ID:wEe/nEgy0

つまり±5%程度の空気圧(窒素圧)の違いにこだわっても無駄

ってことでFA?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:51:30 ID:rQaWTjjL0
>>966を焚きつけてABに特攻させる気だな
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:52:02 ID:46HuO0VS0
(つか窒素って・・・・・・意味ないだろw)
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:52:15 ID:4MaHZIFq0
そもそも窒素を入れる事自体が・・・
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:53:07 ID:rQaWTjjL0
次スレ
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板236
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118583963/

埋めてしまえw
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:54:37 ID:46HuO0VS0
>>966 はメーカーの指示してるタイヤ空気圧は「冷間圧」だと知らない、に3480ウォン
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:54:41 ID:KfRALnX70
これだけ何年も「無駄」って結論出続けてるネタも少ないだろうに・・・

窒素入れたって書き込み読むたびに、この国の理科教育、物理化学教育は
このままでいいのかって不安になるな。
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:55:15 ID:rQaWTjjL0
良いに決まってるじゃん
2,000円?ぐらい御布施しとけ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。