2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 16:26:25 ID:acpS4Z++0
_,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
,.-' ,r'' _,,.. - 、 ` 、
,.r'/// / ,.-' `' 、. \
/ ,r' ,r' ,rfn、 \ '、
/ ///// ,' ,' ,rffn. '" ヽ ',
i ,.ァ .i '" ,riiニヽ. ',. ',
| ,.r '" |. { ,riiニヽ _. ', ',
| .,.r' | ! ,.. _,,.. -‐' _,..r' i .i
|,' ', ', '、., __ ,.. -‐''"゙ } | .|
| ', `、 ヽ ! } .}
', ', '、 ヽ ./ ! .|ヨコハマタイヤが華麗に2GET!
'、 `、 \ `ヽ==='゙ ,' !
`、 '、 ' 、 / .,
'、'-..,,_____ ___`、 `''‐- ..,, ,,.. r' /
\ ヾヾヾヾヾ \ /
` 、 、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
`' - .,,_ _,. - ''"
`"'' '' '' ""
3 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 16:28:59 ID:lIAAnf3I0
3ど傘
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 16:29:52 ID:acpS4Z++0
4様と言っておこう
3
今日イエローでトーヨーのT1R見た。
DLのSP9000みたいなパターンやったな。
ヴィモードよりはいんやろうけど。
6 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 17:04:35 ID:Ou7kl62I0
7さま
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 20:12:51 ID:ps3NSD4z0
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:18:26 ID:v3MruaFM0
11PM
>>6 調べて見たんだけど、オカモトゴムの確立が高い
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 02:16:12 ID:/i1qwjFyO
スポーツMAXX
履いた人いませんか?
なあなあ、前から思ってるんだがスレが10分山超えたら
スレタイどうするんだ
さすがに11分山とかって明らかに変だよな〜
10セット目、とか
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 17:45:59 ID:aiQScc9/0
ホシュ
確かに山が増えてくのは変だな。
BFグッドリッチのトレッドに色ついたのはどう?
BHレガシィ純正RE040からの交換です サイズは215/45/17です
DZ101 Sドライブ 価格でPゼロネロ等考えています
コンフォート性能はあまり重視してません
040からあまり性能落ちないものだとお勧めありますか?
鰤は高いのでパスの方向です
厳しい鴨。セカンドクラスGVでコーナースピード10キロ
落ちたと聞いた事があった。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 00:28:52 ID:ayzh5gw90
>>19 その選択肢じゃ、コンフォート性能以外は互角か落ちるぐらいだろう・・・。
コンフォート性能無視するなら素直にAD07や01−Rがイイのでは
AD07は大して高くないぞ
22 :
19:2005/05/13(金) 01:05:38 ID:ZNVHyE51O
レスありがとう
正直たまに峠流す位でネオバや01は自分にはオーバースペックだと思ってます
040でももったいないかも… なのでドライグリップは同等でなくてもオケです
Sドライブあたりがいい落とし所かなぁと思ってたんですが…
自分の想像ではレグノと040辺りの中間位かなって想像してるんすけど違うかなぁ
23 :
19:2005/05/13(金) 01:14:54 ID:ZNVHyE51O
続き
ちなみにネオバや01Rはめちゃくちゃ減りが早いそうなんで…
わがままな選択ですね 書いてて思った…
自己分析の結果希望としては
スポーツよりのバランス型を求めているって事に気付きました
てことで、再アドバイスお願いしますm(__)m
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 02:40:51 ID:UUtAn3ts0
そうなのか・・・。
まあ、たしかに四駆なら絶対的なグリップは
気にしないでもイイのかもね
ただ、縦グリップが落ちると制動距離伸びるから最初は要注意だね
バランス重視なら普通にSドラで良いと思うよ
静かで燃費も良くなるらしいし
あとは、もうすぐでるADVAN SPORTSとかもイイかも
ターゲットは欧州のスポーツセダンとかみたいなんで
レガの性格に合ってるかも
俺はAD07ユーザーだからホントのところは分からないけどw
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 02:41:26 ID:UUtAn3ts0
それもイイ!ね。バランス型なら欧州モノ。ピレリドラゴやネロもあるよ。
しかしパイスポは値段的にどうなん?
29 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 11:15:47 ID:dnPytV8aO
貧乏人は国産タイヤで十分
30 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 11:22:18 ID:FS/RLlLm0
>>19 BH5のB型GT−Bに乗ってました。
TE37に215/45-17のAD07履いてましたが
結構飛ばして走る方ですが大体12000kmくらいで2部山だったよ。
物凄く曲がる、止まる車になりました。
コーナリングでも限界まで攻めないと鳴かなかったしお勧めです。
31 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 11:41:19 ID:FUdjMarL0
ミシュランのPS2、確かに高いけど驚異的に持つよ。
だから長い目で見たら、もしかしたら安上がりかも知れん。
雨天時というかタイアが冷えている際のグリップは、国産ハイグリップよりも上。
俺はサーキット走行会に良く行くんだけど、冬場と雨の時だけは俺の腕でも上位に入れる。
ノイズは多少あるけど、RE01やネオバなんかよりはずっと静か。
デザインは・・・好みの問題だけど、俺にはBSの方がカッコ良く見えるな。
RE01を俺も使っていたけど、雨や冷えた時のグリップ落ちが怖くてねえ。
PS2に変えて温間グリップは確かに落ちたけど、状況変化に寛容だから安心感は増えた。
32 :
19:2005/05/13(金) 12:35:59 ID:ZNVHyE51O
ミシュランは価格的に厳しいかも… パイスポは050位の値段しますよね?
ネロは候補に入ってます ヤフオク1本1万は魅力的ですね
明日店で色々聞いてみます 第一候補はSドライブですが、ショルダー剛性はどうかなぁ
柔らかいのはあまり好みでないんで…
引き続きご教授下さいませm(__)m
じゃあPゼロシリーズでキマリでしょ。
俺の主観だと
・コンパウンドで喰わせて軟らかい国産タイヤ
・しっかりした骨組みで道を選ばない代わりに、ドライはほどほどの欧州タイヤ
てカンジがする。
それでもPゼロシリーズなら、国産セカンド以上程度は喰うでしょ?
なんか050ってBS版バイスポシリーズな気がするんだが違うかな?
34 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 15:22:17 ID:dnPytV8aO
050はパイスポのパクりですよ。
>>31 いいなぁ。14インチが売ってれば即買いなのに・・・
JZA70にRS-02を履かせて街乗り7、高速3で約500km(ドライのみだけど)走った感想を。
DNA GPより静かで突き上げも穏やか。と言うか、全体的に柔らかい。
フロントの動きが鈍いのが気になるんで、減衰力と空気圧で少し試行錯誤してみます。
レガシィの040ってそんなにハイグリップなのか?
インプの070と勘違いしてない?
うむ、たしかに040は070ほどは喰わないよな?
>>19 峠を流すくらいならセカンドグレードので良いでしょう。
S.driveがクセが無くてDNA GPの後継とは思えないくらい良いらしいよ。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 02:04:46 ID:5hevkzieO
峠を限界に対して9割くらいで攻めるにはどれがオススメですか?
とりあえずネオバはいとけば間違いはない
>>40 タイヤ限界の9割で攻めるのであれば、タイヤは何でも良い
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 22:21:21 ID:WDhtwQNb0
誰かポテンザ050のインプレ頼む!
>>44 何と絡めようか? 旧ネオバ、GP、ST115、GU、イーグルF1くらいしか履いた事ないけど。
全部との比較でヨロ
>>46 分かり難くなると思うが・・・まぁいいや。 まず、優劣比較として、
dry:NEOVA>RE050>ST115>F1>GP>G2 wet:NEOVA>RE050>ST115>GP>F1>G2
hydro(大雨):RE050>GP>ST115>NEOVA>F1>G2
comfort:ST115>RE050>NEOVA>GP>G2>F1 life:GP>RE050?>F1>G2>ST115>NEOVA
総評として、ドライはセカンドグレード並くらいの期待をした方がいいかも。
横方向のグリップも(相対的に)高くない。サイドウォールは固めで、乗り心地も良くない。
雨が気になる事はないけど、大雨の高速道路を走った時には、
ハイドロの気配はないものの、若干滑る感じはした。
コンパウンドの所為か、熱には強い(変化が少ない)ようで、コースでも激しくは減らない。
操作性は、挙動は分かり易いが懐が広いとは思わない。スキール音はしっかり出す。
>>47 050とは関係ないけどST115のハイドロ性能はもっとヤバかったような気がするんですが・・・
車重の関係かな?
49 :
47:2005/05/15(日) 01:32:03 ID:Tlg2N89r0
>>48 車重というか、その時の走行状況や、タイヤの減り方や状態によっても違うと思う。
全くの同一条件で比べる事はできないから、絡めすぎると分かんなくなる希ガス。
例えば、偶々ST115だけでハイドロを経験した人は、良い評価を付け難いでしょ。
ST115がコンフォート1位は買いかぶり杉。
せいぜいG2・GPとどっこいどっこいくらいだよ。
この比較を見てるとST115とneovaのコストパフォーマンスが良く思えてくる。
52 :
47:2005/05/15(日) 08:39:15 ID:Tlg2N89r0
>>50 その中では一位だと今でも思うよ。主観を否定されると、もう書き込みようが無いが。
>>51 寿命が短すぎるので費用対効果は悪いです。でも、どちらも好きなタイヤ。
>>47 イーグルF1は現行のGS-D3でしょうか?
いかにもウエット良さそうなパターンなのに、実際はそうでもないのかな・・・
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 10:49:21 ID:kDIybANo0
下手くそのインプレばかりなのに
結局お勧めタイヤは妥当なところが名スレの予感
迷ったらDZ101にしとけ。間違いないから。安いぞ。
この手のタイヤで迷ってる奴はどうせサーキットなんかいかねぇだろ?
迷ったらネオバ履いてみれ
57 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 12:41:21 ID:NiFNDIyXO
糞タイヤばっか
ネオバ厨ウザ
AD07マンセー
60 :
47:2005/05/15(日) 13:18:15 ID:Tlg2N89r0
>>53 2世代前のヤツです。もっと分かりやすく書くべきでした。スマソ・・・
ガイアスって今頼んでも、納期7月だって。
>>55 DZ101はタイヤ屋何件かまわったが、どこも4本で6万以上した。
安くないよ!
Vimodeは安い。
63 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 16:15:43 ID:NiFNDIyXO
糞タイヤが高い分けねーだろ
>>62 サイズがわからんから高いか安いか判断できんわ
>>65 普通に安く売っているタイヤ屋だと4.5万程度であると思うが。
>>66 工賃込みで?
どこにあるんや、そんな店…
そこら中にあると思うが
コックピットとかタイヤ館とかバックスとか回ってんじゃねーだろーな?
普通にダンロップ直営店みたいなところで買ったけど215/45-17が全部込みで
63000円だった。17インチのタイヤとしては安いほうじゃないか?
ヤフオクでDZ101、215 40 17を一本11500円で買いました。
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:06:31 ID:ejmSuP+T0
安い!
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:07:44 ID:ejmSuP+T0
貝だ!
この前聞いたとこはZ1でもそれより安かったぞ
国産のセカンドグレード買うくらいなら
安い外国産を倍買った方がいいな
ドリケツでチンコネンタルのスポコン2使ったけど剥がれも跳びもなくとってもよかったでよ〜!
フェデさんより調子よかった…
が、新品高杉。中古でしか買えん。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 23:15:27 ID:7rPdzETM0
s.drive 205-50-16
組替え、バランス、タイヤ廃棄量、消費税コミで¥54,000だった。
オートバックスやイエローハットでは、タイヤ代だけで64,800だった。
しかも税抜きで。
値段にまあ満足。乗り心地満足。
>>76 安いなぁ。私もDNA.Sドライブっていくら位??と思い見て回ったけど
DNA.Sドライブ(205-50-16)+工賃(組み換え、バランス、廃タイヤ)でどこも6・5万
くらいだった。
結局、在庫処分のDNA.GP(205-50-16)+工賃こみこみで4・5万ということでGPにした。
3年使ったGUよりグリップ力は上ですよね???
車は2Lワゴン(ターボ、4WD)でたまーに峠でスポーツ走行する感じです。
78 :
19:2005/05/16(月) 00:17:15 ID:zXfqYwPUO
結局Sドラにしてきました 215/45/17 コミコミ74000円でした
ショルダーが040より柔らかいのか、若干角がとれた感じです
その分ロールも増えた感じですね まだ100キロ位しか走ってないからわからんけど
センターが若干ダルになった感じです 個人的には重視していないコンフォート性能が少し上がったってのがイマイチですね
バランス型って事でしょうがないんだろうけど
自分にはヤフオクの現行レガの050新車外しかネオバ辺りの方が向いていたのかなぁって感じです
どいつもこいつも高いとこでタイヤ買ってんだな
>>19 たいして飛ばすわけでもないんだから正しい選択だよ。
>>79 遠出したときなんかに、国道沿いのタイヤ屋片っ端から
梯子しても
>>66みたいなことにならんかったよ。
さすがにタイヤ館やSABよりは安いけど。
安いタイヤでも5マンするし。
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 02:04:38 ID:od2pOqk+O
みんな貧乏なんだな
だってプロレタリアートだもん
ベンタツRS-02ドライでG3より食うぞ。なんか、M7Rと同等な感じ。
ちょっとびっくり。
箱根で軽く攻めるにはちょうどいい位だな。
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 20:51:09 ID:od2pOqk+O
軽く攻めるだけならどんなタイヤでもいいだろ。
認識の違いだろー 俺ならこうだな
軽く攻める
ハイパフォーマンスで70-80%グリップで流す
本気走り
ミドルパフォーマンスで100%前後使い切る
サーキットじゃあるまいし、ハイグリップタイヤで限界走りしたくない
>>85 同意
>>86 各メーカのトップグレードのタイヤのが限界域でコントローラブル。
スピードレンジは高いけど安全。
セカンドグレードで使い切るって、スピードが出ないわりに危険。
でもまぁ、サーキットでのお話。
一般道で流すくらいなら何でも変わらん気がす
>>87 そう思って安物タイヤ履いたら止まらなくて死ぬかと思った
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 10:55:16 ID:1meTEg8Y0
>>88 じゃSタイヤ履いとけ。
ソフトコンパウンドなら雨でもバリバリに食うぞ
安物って本っ気で安い奴だぞ?
ここで名前出しても「そんなのあったか?」みたいな。
つか俺も覚えていない。たしかブリジストンのだったはず。
三世代前のスポ系セカンドグレードと比べてもウンコだった
安物といえば一通り履いたこと有るなあ。
毎月新品タイヤ2本履いて古いのは後ろに回して
試してみたっけ。なんせ145/70-12つー
世界一安タイヤサイズだったからw
良かったのはA200。下位グレードではグリップが良かった
最悪なのはマックスラン。止まらないし曲がらない。死ぬかと思った
他は似たり寄ったりだったなーってスレ違いスマソ
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/17(火) 14:01:13 ID:30+NpY0rO
ナンカンNS2ってのは、フェデラルSS595よりドライグリップどうなんでしょ?あんまし履いてる人いないんで、、、
エボで4月に変えたフロント2本新品ネオバ使いきって今日交換。
アライメントもとったばかり。
1ヶ月ちょい800キロもたなかった。
峠95% 内ミニサ走行50分1回。
通勤には使ってない。 ショップの店長もびっくり。
俺もびっくり。
>>95 車の仕様によると言う所に落ち着いたよ。
俺の場合ノーマルでキャンバーつけれないからこんなもん。
今回はかなり踏んでったからショルダーが3ヶ所ぐらいとんでた。
あとブレーキングとクリップつくまでかなり荷重のせてったから、縦に波打つように減ってる。
フロント守ってケツにバンバン負担かけながら走ることも出来るけど。
>>96 ミニサーキットでもそれなり走れば、タイヤもオイルも1日で使い切るもんだしね。
財布には激しく厳しい使い方ですなw
>>96 ネヨバより熱に強いRT215をおすすめ。
筑波全開でも3時間くらいは持ってキレイに溶ける。
ノーマル足+A046は20分*4でブッチャーの額のように・・・orz
そうそう(w
んでノーマル足だからイン側はバリ山なのよ。
裏に組んで2度美味しいってやつですか・・・
>>96 熱ダレした時点でクーリング入れたら、それなりに持つだろう。
タイヤの性能をクルマが追い越してて、タレた状態でもそれなりに走れるもんだから、
ガンガン走り続けてるうちに、溶けたゴムがポンポン飛んでっちゃうんだよ。
タイヤの状況とか考えながら走ろうね
ケツに負担かけて走れるなら4輪とも均等に減るように
走ればいいんじゃね?
つーかエボってタイヤに無理強いをして走らせなきゃ
いかんのかねえ。
エボはへたくそほどフロントタイヤが減る(熱ダレのクーリングも含めて)
上手い香具師は均等まではいかないが、きれいに減ってくよ
S15SpecRなんですが、6月に富士のショートコースに行きます。
今ST115履いてますが、TC1000走ったときにもっとグリップが欲しいと思ったんで
次はAD07にしようかと考えてます。
・・・が、最近諸事情によりショック・バネ・アーム類を純正に戻しました。
金銭的な事情で純正足のまま走りに行くんですが、
純正足にAD07って無駄でしょうか?
人にもよると思うんですが、純正足にNEOVAやRE01履くより
セカンドクラスのタイヤを履いた方がタイムが上がったなんてのも聞きますし・・・
純正足にハイグリップだと悲しくなるほどタイヤ減って(ry
ここってセカンドクラス専用スレになったの?
あれ?元から国産セカンド+欧州スポーツスレだとオモテタヨー。
元々そういう住み分けなかったんだけど
Sタイヤ厨がその他をクソクソ言って隔離され
実用派なセカンドクラスの話題ばっかになっちゃったんでハイグリップの話題が分裂
で、現在に至る
110 :
104:2005/05/18(水) 16:34:24 ID:jm7PUOHL0
レスサンクスです。
足がきまってない状態でハイグリップは確かにもったいないので
ST115かDZ101にしておきます。
ううう・・新しい足入れるだけの金があれば・・
96
>>103 俺はケツもちゃんと減ってる。
ノーマル脚で前後均等に近ずけようとするなら速さを犠牲にしないと無理。
しょぼいブレーキングでフロントに荷重もかけられずにターンインしてる奴ならしょうがないが。
ミニサの例で悪いがレコード近くのエボは侵入からケツ出るように脚どころかボディもそう作ってる。
ジムカもそうらしいがそれは人づてに聞いただけだから知らん。
そう言う車で前ばかり減らしてたら、全然踏めてないどヘタだ。
エボ乗りは日本語が弱いらしいw
物理的に曲がりにくい車を電子デバイスで無理矢理
曲げるからそのしわ寄せが一気にタイヤに来ると言うことなんだろう。
つまりエボは必要以上にタイヤに負担をかけないと
速く走れないって事だな。
つーか元々ネオバの話しをしとるんだがな。
エボの話しはこのへんでいいだろ。
114 :
103:2005/05/18(水) 17:45:29 ID:Z1SA5LMl0
>>111 一般論を言っただけであなたの事をいった訳ではないです
ノーマル足ではしょうがない事も知ってる
気を悪くしたらスマソ
でも俺的には、しょぼいブレーキングでフロントに荷重もかけられずにターンインしてる奴ほどコジってタイヤ減らしてると思うが
昔乗ってたエボはケツから出るセッティングだった
>>112 ホントにそう思ってる?
ただの煽りだったらつまらんよ
「エボ」の一言で区切られるは、ちと辛いな。
わしエボ3糊なんだけど、「エボって誰が乗っても速いよね」とか「四駆なのに曲がって良いよね」
ってよく言われるけど、1〜3までの初期型エボと電子制御バリバリの4以降とでは全くの別物なのよ。
初期型は激しくアンダー傾向で、ケツ出すだけでも一苦労なのよね(^_^;)
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/18(水) 19:41:40 ID:AI+n7gl2O
>>107ー109
走って楽しいタイヤに関わることすべて。
マッチング次第ではエコノミークラスでも可。
と、なっていたはず。
111
>>114 一般論でしたか、失礼!
まあそれぞれ参考意見と言う事でマターリと!
サーキット走行だと、R1RとRT215はどっちが良いのでせうか?
120 :
118:2005/05/18(水) 23:19:18 ID:lA64xK6t0
そうか。ではパターンのかっこよさでRT215だな。
>>111 ジムカでも普通に前から減ってくよ。
軸重がフロント寄りで、しかもブレーキングによるGでさらにフロントに負担がかかるから。
リアは確かに出るが、それも向きを変えるために出してるだけで
縦にトラクションをかけていくのはフロント。
無論余すことなく力を伝えさせられてるフロンとタイヤの負担はリアの比ではない。
当然力がかからずに空転しがちのリアはそれほど減らない。
「滑る=タイヤが減る」って発想はチンケなFR小僧のドリフトとかだな。
ボディ補強も別にケツを出すためにやってるわけじゃない。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 15:15:41 ID:dxgUhXBW0
SドライブってGPよりかなり良くなってる?
特にドライグリップと、減った時の劣化具合はどうでしょうか?
>>124 さすがにまだ、そんなに劣化した状態にした人間はいないだろ。
教えてクレクレ厨は市ね。
ん?おれはまだDNAGPをフロントに、FM901をリアにはいてますがナニカ?
SドラはDNA GPに比べてサイズがかなり少なくなってるのは悲しい 漏れの欲しいサイズが無い orz
そうなんだよなぁ…俺もSドラ履いてみたいんだけど
最近プロクセスT1Rに興味津々、で、どこで売ってんのTOYOのタイヤってw
SABでしか見たことない
俺はまだM7Rを前後に履いてるぜ
タイヤを替えようと思ってる者です
車はアルテッツァ
街乗り6割、高速2割、峠2割の用途です
サイズは純正(215/45/17)です
グリップソコソコ、乗り心地ソコソコのバランス取れたモノ探してます
鰤や海外ブランドは高いので避けたいです。
皆さんのご意見聞かせてください
個人的にはこのスレにも出ているSドライブとか興味あるんですが・・・。
S.driveはRE-01から履き替えた。当たり前だけどグリップは比べると一段低い。
まだ新しいからか、プロックが動く感じはあるけどそれなりに素直なタイヤだと思う。
乗り心地はあまり変わらないように思う。
実はインプレッションできる程の能力はないので参考程度に。
195/50R15
Playz PZ1買った
結局グリップ力はイマイチ
同じ値段でネオバが買えるので激しく後悔
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 06:14:49 ID:nORqfDWXO
↑130 アゼニスST115は如何ですか?ジークスよりワンランク上です
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 06:19:39 ID:nORqfDWXO
アゼニスST115静かでグリップ力ありますよーお薦めでつ、シルビア海苔
135 :
124:2005/05/21(土) 08:52:32 ID:MWcf0Eky0
>>125 スマネ・・・
>>130 自分が質問しといてなんですが、
Sドライブ、DZ101、ST115辺りが妥当かと。
>>131 なるほど・・・「素直なタイヤ」ですか。
DZ101とは性格が違うようですね。
ありがとうございます。
>>132 全部最初から分かってることじゃん。なんでプレイズ買ったの?
ST115はなーいいんだけど、減りが早いんだよなー
>>130 ピレリは安いよ。ヤフオク見てみ?
ロッソ、ネロ、ドラゴとかあると思う。
ST115
残念な事に
サイズ設定が無いんです orz
>>136 だって…
人柱になろうと思ったんだもん
サーキットには向いてませんです
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 15:12:42 ID:wXi9lta3O
サイズなんて指定すれば造ってくれるよ。
>>141 出来なくは無いって事?
それとも結構普通に出来るの?
と言いつつ、セカンドクラスのタイヤの場合特に、
その商品じゃなきゃダメなんてケースが少ないから
オーダーの需要少なそう。
>>140 人柱乙!
やってみよう、というその心意気がみんなの為になる。
鰤のGV後継は予定無し?
GVがあればこその
他メーカーのセカンドクラスな希ガス。
ブリってG2以降クソタイヤ認定だからなあ
がんばれよブリ!
DZやSドラが安くならないジャマイカ。
147 :
146:2005/05/21(土) 16:52:47 ID:8bp3fL2t0
と思って今ググってみたら、
タイヤたけぇー!!
2年前の1.4、5倍くらいが相場??
そろそろ替え時なんで鬱な土曜の午後
>>148 ヨコハマはアドバンを国内だけでなく今年から全世界ブランドとして展開するらすぃ。
ADVAN Sportはその尖兵。鰤050のライバルらしいんで、グリップ自体はneovaが上と思われ。
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 22:43:06 ID:wXi9lta3O
今販売されてるタイヤの原料は
まだ値上がりしてないはずなのに
メーカーぼろ儲け
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 00:35:21 ID:zqwZ3lOcO
ブリ落ち目 GV履いたこと有るけどブロツクとびまくりウンコタイヤ、以来ブリ履かないヨコハマ信者
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 00:40:40 ID:zqwZ3lOcO
ヨコハマでもDNA-GPは糞タイヤ安売りしてても二度と履かない
GPは、2chでボロクソ言われる通り、って程のクソタイヤという訳でもない。
ただ、一つ言える事は、俺も二度と履かない。
確かにGPはGVほど悪いとは思わない。
が、俺も2度と履くことは無いだろう。
111
>>123 参考になた。
俺はノーマル脚なりにおもいっきり走ってるからいじってない人の参考にはなると思う。
サーキットではもちろんだが峠でも温間計ってるし。
タイヤ暖まると2.0が2.5〜2.7はいく。 滑り方も全然違う。
GP履いた事ないが、この言葉を使わせてもらおう。
俺も二度と履く事は無いだろう
免許持ってないが(ry
横浜にしろ石橋にしろすでに作ってないタイヤで評価するのはいかがなもんかと。
一般道用にS.driveとPlayzが気になる今日このごろ。
値段でS.driveかな。まだ情報が出てないライフは疑問だけど。
GP=裏切り者
俺も二度と履く事は無いだろう
160 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 02:56:16 ID:zqwZ3lOcO
GVとGPは在庫処分で格安プライスでも二度と履かない
ドライグリップ、使用による劣化
GVとGPどっちかってーと
GPの方がしょぼい。
S.driveでどれくらい改善してるのか気になる。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 10:09:06 ID:Do4Om2LjO
おれもネオバは二度と履かない
なんやかんや言うて
結局ラジアルRE01R最強
なにが強いの?
165 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 11:29:19 ID:zqwZ3lOcO
値段がですか?
ネオバはもたないから嫌い。
RE01の方が減っても使える。
現実的にRE01の方が使えるタイヤと思うが。
現行型ならAD07最強!
但し5分山まで
01Rは出た当初ウェットが弱くなっただの結構叩かれていたけど、結局値段以外はみんな満足してるのかな?
>>170 俺は満足。
これ以上はSタイヤ履けば良い。
01R履いたこと無いが、
ただ、一つ言える事は、俺も二度と履かない。
そういや、夏ごろにいよいよ RT615 が登場するらしいね。
また、ドライグリップ最強の評価を受けるのだろうか?
ただ、一つ言える事は、俺も二度と履かない。
5年くらい前にあったFM901
あれはよかった
2分位で熱ダレしはじめる根性なしだったけど
そこからが楽しいタイヤだった
あんなやつ希望w
BSと言えばポテンザDAGGが良かった記憶がある
なんかすぐにカタログオチしたけどなぜ?
ただ、一つ言える事は、俺は二度と履けない。
ダグとふざけた名前だったからだ。
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 14:38:22 ID:21PLQVxB0
>>148 ドリれるかなアドバンスポーツ?
ちっと楽しみな感じするね
アドバンスポーツって結構高そうじゃない?
ドリると財布の軽量化になりそうw
前スレで質問させてもらったインテ海苔です。
結局、PI P-ZERO NEROへ履き替えました。
MI・PIという選択肢、海外タイヤスレへ誘導してくれた前スレ
>>1他に感謝。
グリップ向上・乗り心地向上・ロードノイズ減って(゚д゚)ウマー
4本コミコミ4.5マンで交換できて、更に(゚д゚)ウマー
スレ違い失礼しました。
>>166 BSは基本的に他社より1.3〜1.5倍ほど価格が高い。
漏れはBSが安く手に入るからBS。
183 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 18:47:41 ID:zqwZ3lOcO
漏れはBS嫌い、殿様商売だから
>>152・160
その糞タイヤ・DNA−GP、在庫処分格安プライスだったので今日装着してきましたよっと。
そりゃSドライブのほうがいいのはわかります。価格差を考えGPを選択。
でも3年履いたGUと比べるまでもなく、静粛性、安定感とかは乗った直後に向上したのが感じ
られた。突き上げも柔らかくなったのも感じられた。きっとグリップ力も上がったんだろうなと
思う。たまーにスポーツ走行する程度の俺にはこれで十分。
>>184 減ったら「まだいけるなー」とか思わないこと。
冗談のような低速でスピンするから。
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 22:38:39 ID:zqwZ3lOcO
鰤のGUは糞糞糞のウンコタイヤしよ!無料でも二度と履かない
187 :
教えてください・・・ ◆dCXlHXhKvY :2005/05/22(日) 23:05:42 ID:nFUGvKlv0
どなたか、教えてくださいm(−_−)m
メーターの誤差についてです。
175ー65−14のタイヤを、195ー55−15にしました。
外径を計算すると、
(175x65%)*2 + 14*25.4 = 595.5mm
(195x55%)*2 + 15*25.4 = 583.1mm
とでました。
そこで、595.5 を 583.1 で割って比率1.026がでました。
実際のメーターで、例えば10キロならば、
この比率をかけた10.26で正解になっているのでしょうか。
正確に出したいと思っていますので、どなたか同じような計算をしたことがある人、
ご教授よろしくおねがいします。色々みましたが、この板のみなさん詳しそうですので(^^)
まあ腕だよ
189 :
教えてください・・・ ◆dCXlHXhKvY :2005/05/22(日) 23:07:14 ID:nFUGvKlv0
187です。
すいません、オドメーターのほうです。
>187
算数の問題じゃねぇかそれ・・・。
これまでが、595.5mmで、今回が583.1mm
だったら、タイヤの円周は短くなるよな?
すると、同じだけの回転数で、短い距離を走るんだから・・・。
>>187 逆だよん。
なんで外径が小さくなってるのにスピードが上がるのよw
スピードメータが10キロの場合に実際は何キロ出ているか?っていうことでしょ?
もしくは、オドメータが10キロさしたときに実際は何キロ走行してるか・・・
だったら583.1÷595.5でない?
193 :
192:2005/05/22(日) 23:17:03 ID:DE6nPBV40
かぶったorz
194 :
教えてください ◆dCXlHXhKvY :2005/05/22(日) 23:27:05 ID:nFUGvKlv0
みなさん、ありがとうございますっ。
本当に感激してます。
えーと、目的は、
「距離が、インチアップと外周アップでどのぐらい変わるかを知りたい」です。
すいません、文章下手なもので・・・。
>>191 さん
確かに・・・。んんん・・・・。ぅぅーん。
>>192 さん
と・・・・いうことは・・・
583.1÷595.5 で、出てきた0.979という比率を
オドメーターの距離にかけたものが実走行距離だということですかね?
>>194 それで正解。
メーターが100キロ走ったら、実は97.9キロしか走ってないと。
時速100キロで走ってたら、実は時速97.9キロと。
でも、タイヤって使ってると減ってくるからどんどん誤差は変わるものだよ?
196 :
教えてください ◆dCXlHXhKvY :2005/05/23(月) 01:11:33 ID:na2We++b0
ありがとうございますっ!
突然現れたのに、親切に回答していただき感謝です。
心のモヤモヤが晴れた感じですw
>>195 さん
ありがとうございますっ。
大体でも、理屈がどうなってるかわからないと
落ち着かない性分なもので・・・w ちょっとは気にしませんw
装着するホイールのリム幅が違っても
実際の外径は変わるよ。
メーカーカタログの標準値を使っているなら
カタログ値が正解。
タイヤの銘柄でも違うからね。
計算あってるか?
>>198 …お、確かに。。>>187の時点で計算が間違えてる。
計算式はいいのだけど。
1) 175-65/14=583.1
2) 195-55/15=595.5
1)を100%とすると、2)は102.1%。
要するにそれだけ外径が増えていると。
なので、交換後に時速102.1キロで走ってオービスが光ったら…実は時速100キロ。
200 :
教えてください ◆dCXlHXhKvY :2005/05/23(月) 21:33:36 ID:na2We++b0
お・・・・・。はずかしぃ・・・・。
・・・ぎゃ、逆でしたね(赤面)
ということは、199さんのが結論という事ですね。
わかりやすかったです。
すいません(赤面)
201 :
教えてください ◆dCXlHXhKvY :2005/05/23(月) 21:38:25 ID:na2We++b0
>>197 さん
リム幅が変わっても、外径が変わる???
えっと、ホイールは、エンケイの競技用で、
タイヤは、DNA GPなんですけれど・・・。
結構誤差になってるものなんでしょうか(^^;;
>>201 ホイールの幅が大きくなると外径は小さくなる傾向
○○JJと言うので変わってくる
ラリーでもやって勉強したらええ。
オドメータの誤差はタイヤサイズで変わるし,残り溝,空気圧でも変わる。
同じタイヤを履いていてもFFか4WDで変わる。
ゆっくり走るか,速く走るかでも変わる。
カーブのライン取りでも変わるから補正するのは大変ですよ。
204 :
教えてください ◆dCXlHXhKvY :2005/05/23(月) 23:01:13 ID:na2We++b0
>>202 なるほどー。そういう意味だったんですね
>>203 さん
じ・・・じつは。
某雑誌に、スピード制限無しのラリークイズがありまして。
チェックポイントごとに、距離を計測するんですが・・・。
誤差がすごくでて困ってたんです。
それで、今回の「教えて君」になってしまったわけなんです。
でも、走り方や駆動やもろもろもあるということなら
補正するのは、そもそも難しいということなんですねぇ。
でもこんどの計算で、少しは補正できると思います。
本当にありがとうございます。
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 23:31:48 ID:mtyfFcCOO
PD
>>交換後に時速102.1キロで走ってオービスが光ったら…実は時速100キロ。
交換後に時速102.1キロで走ってオービスが光ったら…実は時速104.244キロ。
外径が増えるとタイヤの回転数が少なくなるからスピードメーターは低くでるだろ。
メーターの公差はよくわからんけど
ttp://www.jisc.go.jp/app/pager JIS規格 D5601 で検索汁
経年劣化して硬化・ひび割れした純正タイヤから、新しいタイヤに履き替えて山道走ってきた。
気持ちいいね〜
209 :
199:2005/05/24(火) 00:07:55 ID:hfkBo8X80
あー、ごめん。ホントだ。
何アホ間違えてるんだろ。。。
外径が増えれば同じ距離を進むのに少ない回転で済む→速度計は遅く表示する。だね。
外径100メートルとか極端な例で考えればよかったな。
めちゃ小さいタイヤに交換するとメーター振り切り!…でも遅いのぉ。。だもんな。
だから逆にめちゃ大きいタイヤにすると…今日も制限速度ぴったり!→あれ、オービス光ったよ。。
ぼっけぼけぼけで申し訳ない。。
210 :
教えてください ◆dCXlHXhKvY :2005/05/24(火) 00:09:12 ID:GgcFpkq20
>>206 さん
検索しましたー。
スピードメーター校正方法って本なんですね。
PDFのダウンロード版で420円なので、買ってみます。
>>208 さん
ラリコン初めてしりましたー。
ヤフオクでもでてるんですねっ!
いま三件ほどありましたが。。。
お金あったらかってしまいそうです。
一番の問題解決になりそうですしね。
DZ101とS.driveとPlayzで迷い中‥ですが
Playz全然このスレでは話出てきませんねぇ。
DZ101かS.driveで決まりだろ、とこのスレならばなるのでしょうが
BSのタイヤだけはだいぶ安く買えちゃうのでPlayzも視野にはいるのです。
用途はほぼ街乗りオンリー。
時期的にライフの比較はまだ無理でしょうが、
静粛性、ドライグリップ、ウェットグリップ、
値段を無視した場合、DZ101やS.driveとPlayzの差はどんな感じでしょうか?
ついでに自分のタイヤ遍歴。
M7R→GU→DNAGP→RT215
M7、GU→特に不満無し。
GP→中盤以降音増えたし、性能も落ちた感じ。安かったしまぁ、、。
今の車についてたRT215が堅い、ウルサイ、雨怖い、で早めに買い替え検討中、
というところです。
>>184 マジデ雨の日はきおつけてね。
有り得ないほど滑る。
>>211 プレ伊豆買う位ならヤフオクでピレリ買いなよ。
とか言ってみる。
どうせ何履いても分からないんだから安いDNA-GP買いなよ
とか言ってみる。
どうせお金出すならADVAN SPORTSの人柱になってよ
街乗り用でRT215かー。そりゃ不満も出る罠。
ぶっちゃけ101もSドラもプレイズも大して変わらない悪寒。
この選択肢なら値段で選ぶ。
217 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 11:21:18 ID:cUKH1tes0
G3とGPってどっちが性能良いんでしょうか?
同じくらいの値段で安く買えるんで迷ってます…
このスレ頭からざっとみてくるといいよ。ほかと比べてクソとか、くれても絶対に履かんとかって意見もあるし。
ちなみに今、漏れGP。町乗りうるさい。攻めると怖い。
>>217 値段同じならGVだね。
初期性能は大差ないけど
5分山あたりから性能差が大きくなる。
GPが鳴いた日、おまいは氏ぬ
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 13:41:25 ID:EJD1oDcI0
>>217 G3もたいしたことないタイヤだがGPは酷すぎる
>>211 街乗りオンリーなら
>>216に禿同
同価格ならプレイズでいいんではないですか?
前スレのplayzのインプレ読みましたが、
高速ではあれですけど街乗り速度ならこのクラスでは抜けて静からしいですし。
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 16:53:25 ID:TGt6HHkRO
217 安い方買って適度に減ったら速攻に買い替える
228 :
211:2005/05/24(火) 19:31:22 ID:c6YjZyfy0
レス遅くなりました。
ふむむ、、3つの中では一番安くなるPlayzにしてみますかね〜
>>高速ではあれですけど
↑これが少し気になりますがっ。
高速=サーキット? 高速道路?
高速道路の速度域+αの巡行に問題あるなら少し困るかなぁ。
長距離高速の頻度は高い方なので
今DNA GPはいてるが、たしかに新品の頃に比べてうるさくなってきたな。
まあ、家族で買い物に行く車のジオランダーA/T+IIの3部山に比べりゃ
はるかに静かなんで気にもしていなかったんだが・・・
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:10:58 ID:eZHd1zb/0
S.drive、今はいてるが、かなりいい感じなんだが、
山が減ったときにどうなるかだよな。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 23:25:56 ID:TGt6HHkRO
山が減ったら全部同じウンコタイヤ ウンコタイヤに成ったらそれなりの走行にスイッチするのがお約束
re01が好きな自分は
新品より山が減った状態の方が好きだったりします。
8〜7部山より3〜2部山の方がダイレクト感あって扱いやすいです。
これって01の特徴?
俺が変なだけ?
>>228 書き方が悪かったですね。
低速だと静かですけど、高速だと普通にセカンドクラスな音を発するそうですw
ちなみに高速巡航はいいっぽいですよ。
おれはワイヤーが出てきてフェンダーにばっちんばっちんするのが好きだ
おれはバーストしてばったんばったんするのがry
んなわきゃあない
>>232 変じゃない。G3もそういう傾向がある。
減ってくると乗り心地と引きかえにハンドリングレスポンスちょい良くなる。
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 20:25:12 ID:eRxsUhII0
NEOVAの225/45-17とS.driveの235/45-17では、どっちがいいかな?
今はNEOVA225のグリップでちょうど良かったけど寿命が×なので・・・
つまりはトレッドパターンの硬度に気合いが足りない
>>237 去年の夏に買った街乗り用G3が残り溝3mmなんだが、今その時期だな。
去年秋での縦グリップは、速攻外す勢いで酷いもんだったが、
今は空気圧下げて(F2.1-R2.0)溝減らすぐらいの勢いにしたら、だいぶマシになった。
ちなみにR34。FRのほう。
つか、残り溝少ないと、センタートレッドとショルダーの
ゴムの硬さが全然違う。センターがプヨプヨゴムになるのね。
やっぱBSは、ゴムのノウハウだけは残ってる希ガス
ただし溝が少ないので、ハイドロがひでぇ。80km/hで一瞬浮く。
>>232 俺もRe01は磨耗した時の方が好きだ。
最近磨耗した01から新品の01に変えたんだが
山が多いとどうもヌルヌルした乗り心地になっちゃってね・・
ちなみにこれはドライグリップのみに言える事で当然の事だが山のない状態のウェットグリップ、排水性は死ねる
最近フロントが八の字に開いてきた。
残り溝をタイヤのOUT側だけみて判断してたらIN側は繊維見えてた。
243 :
232:2005/05/25(水) 23:39:23 ID:AJnkfyUA0
>>237>>240>>241レスthx
減った時が好きな人結構居て安心した。
でもって、雨で死ねるもみんな同じ意見ですね(w
減った時の雨はくれぐれも気をつけましょう。
>>233 レスありです。
まだもう少しRT215が持ちそうなので後の話ですが
DZよりもSドラよりも安く買えることを活かしてPlayz行ってみようと思います。
Playzで何か気付いたことがあれば報告しにきますね〜
では。
245 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 01:44:25 ID:xNM2LpzMO
漏れもホコリ無し乾燥路面に限定では磨耗して溝無しタイヤはダイレクトでイイー
246 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 01:50:06 ID:xNM2LpzMO
長距離トラック乗りのタイヤはみんな溝無しタイヤらはりトラックもダイレクト感欲しいのか?疑問?
248 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 08:34:46 ID:lnnnk41JO
ぷれいずってこんふぉーとたいやじゃないの?
あれじゃね?BSはAQドーナッツやらで下層のゴムがあるから
目があるときはよれるというか柔らかいというか。
その代わり半分くらい使って下のゴムが出てきてからも使えると。
251 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 11:10:38 ID:VsGwvnO80
RE01Rもですか?
勿論そうでしょう。
540Sもでつか?
(´・ω・`)知らんがな
>>238 neova。比較するでもない。
でも、寿命と性能はトレードオフだよ。たぶん。
完全に個人的な感覚の話だがRE-01って減れば減るほどゴムの効き具合が良くならないか?
山と効きゴムの効き率が反比例してたりしてw
258 :
:2005/05/27(金) 06:27:27 ID:8q+5CQue0
Z1の売り上げが落ちてから
ワロウタ
そうか?
ところでDZ101とSドライブって似たような性格?
>>262 DZ101のほうが若干レスポンスがいいが
言い換えるとピーキー。あと5分過ぎるといきなり食わなくなる。
Sドラは総じてマイルドな印象。段差などで変化がすくない。でもやたら鳴く。
ネオバのしょぼい版て感じ。
個人的にはSドラを薦める。
Sドラ、ネオバと同じ値段だった orz
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 13:12:33 ID:b1cw7Nr+O
ライフは短くしないと売れないからな
ライフはカワイくしないと腐女子に売れないからな
No music no life
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 17:03:14 ID:2goUI+OE0
タイヤ、アルミ交換したらリアブレーキがひどく鳴きだした。
こんなことあるの?
NO GRIP NO LIFE !
まず無いでしょ…
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 23:17:35 ID:M8qG54CNO
01R、ネオバに続くセカンドクラスでハイグリップタイヤ教えてけろ!特殊なタイヤは除外
ディレッツァ
RE55
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:42:29 ID:C809leA5O
上記三候補の中で最強はどれ教えてけろ
そこまで最強にこだわるなら素直に01RかAD07履いとけ
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 00:50:58 ID:XabIpFvu0
R1R
ごめん、セカンドクラスじゃなかった。
国内セカンドクラスでドライグリ一番いいのはST115
284 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 03:39:18 ID:C809leA5O
↑なるほどサンクス これ履くことに決めた
しかし雨降ると止まらない
なんでファルケンのタイヤって雨に弱いんだ?
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 11:34:20 ID:taTbJNSCO
ドリのリヤタイヤで湾理の新しいヤツをはいた人いないですか?SP9000みたいなパターンのやつ。
サイドで剥がれなければ桶なんですが…
中古をチマチマ買う時間がなくて安い新品導入予定なもんで。
腕は上級のつもりで車はVです。
VってツアVってこと?
グランツァV
意外なことに、VivioのV
本命はたぶんVerossa
292 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 17:20:15 ID:6X/Z28tEO
大本命はブロアムVIP
そしてチンピラ貴鳥
294 :
287:2005/05/29(日) 17:52:46 ID:taTbJNSCO
ここは走ってる人いないのですな…
車はビガーです。
FM901で粘ってる
296 :
118:2005/05/29(日) 19:26:13 ID:lc/hvja70
RT215とR1Rで悩んだあげく、履いたことのないR1Rにしてみることにした。
安いが鬼グリップで減りが早いと言う点が、私の用途に合っているので。
(減りがおそけりゃ文句ないけど・・・)
>>296 少なくとも初期アゼニスより2倍は持つよ
300 :
296:2005/05/29(日) 22:18:11 ID:lc/hvja70
>>297 スマン、今落札したところだ。
来月中にはインプレするよ。
>>299 現行RT215は履いたことあって、結構持つ(きれいに減る)という印象でした。
グリップも5部山AD05,06からの履き替えだったので目から鱗だった。
ビガーでドリフト?
FRだったっけ?
FF
ホンダのFRはS2Kくらい?
ワクワク
_,,..,,,,_ ・゜゜・。
./ ,' 3 `∩ーっ ウーン・・・
l ⊃ ⌒_つ ボクチャンのは
`'ー---‐'''''" 早いぞ…ムニャムニャ…
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 19:08:56 ID:fppCCO4L0
ビガーに乗っていました。
ビガーでググるとビガーパンツなんてのもあるね(´・ω・`)
G-GRID→FM901→DZ101と来て、次のを検討してましたが、こちらのスレを参考に、ST115をヤフオクで落としてみますた。
205-55-16で送料込みで4本35300円
6月の車検で交換してもらってきます。
DZ101のリアがスリック状態なので、早く換えたい・・・。
替えたらインプレよろ。
と、ST115からDZ101に替えたオレから
ST115、DZ101、Sドラ
この変は微妙で難しいよな。
>>309 全部履いてみればいいじゃん。それぞれ履きつぶした後には
次の新製品がラインナップされてるから。
312 :
308:2005/05/31(火) 10:24:26 ID:qt4bx0Ns0
すこしだけロングライフとウェットの安心感向上を狙ってST115からDZ101に換えてみたんだけど、
DZ101も5部山から一気に性能低下と聞いてチトがっかり。
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 10:47:50 ID:zhHnEpRG0
>>312 鰤以外のタイヤは5分山からの落差が大きいようですな。
新品時DZ101のドライグリップは満足できますか?
314 :
308:2005/05/31(火) 11:37:38 ID:qt4bx0Ns0
ST115よりは確実に一回り落ちて,しかも鳴きやすいけど、街乗りや高速利用なら十分
雨の峠は怖かった
315 :
308:2005/05/31(火) 11:38:33 ID:qt4bx0Ns0
でもそもそもドリドリ出来ないヘタレなので攻めた走りのインプレはできませぬ
316 :
313:2005/05/31(火) 14:02:57 ID:w+3rSSEC0
>>315=308
ST115より落ちるのか・・・。
俺もドリドリする人じゃないから
そのインプレで充分ですw
サンクスコ
317 :
308:2005/05/31(火) 14:13:41 ID:qt4bx0Ns0
でもその分、轍にハンドルを取られにくいので快適性は上だと思うよ。砂の巻き上げも気にならないし。115はヒドカッタ
318 :
313:2005/05/31(火) 14:24:48 ID:VXJ3dgep0
なるほど、それぐらい115のコンパウンドが柔らかい訳ですね
寿命短いと言われるのもうなづける。
よし、DZ101かSドラにしとくよ。
>>317 st115は巻き上げてパチパチいうよね。
車が汚れるわい。
今ST115履いてるけど、DZ101にするとグリップ落ちるのか・・・
やっぱ次はAD07にしようかなぁ。さらに減りが早そうだけど
漏れはAD07ユーザーだけど、おすすめだよ
街乗り+首都高って感じだけど、言われるほど減らないし
AD07を減らさないで走れるのは凄いことだ
ただのヘタレは除く
ストリート最強タイヤスレより拝借
(多少改造しました。)
できればですが、寿命インプレは
駆動方式、車種(無理ならおおよその車重を)を書ける範囲でおねがいします。
タイヤ:
使用場所:街乗り00%、峠00%、高速00%、サーキット00%
寿命:00km/00年00ヶ月
車種:
駆動方式:FF、FR、MR、RR、4WD
車重:00kg
使用しての感想等:
ドライ、ウエット性能、快適性(騒音、乗り心地)、○部山になってからの変化などの感想。
その「使用場所」がまったくアテにならねーんだよ
街乗りでも郊外の幹線道路多用するのと市街地のみでぜんぜん違うし
そいつの運転一つでもの凄い差が出る
峠にしても高速にしてもそう。
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 19:35:21 ID:a8Luze9IO
そんなこたーあたりめーだろ!
同じ道を同じスピードで走ってる奴がいるかっつーの!
つまり無意味な上ウザイだけなので
>>323案は却下
>>323 メーカーの技術者ですか?
正直、タイヤの寿命なんて気ニシナイ( ゜3 ゜)ノ
早くスリ減らしたら減らしたでネタになるし、長持ちさせたらさせたでネタになるし。
好きな場所を好きな車で好きなように走った結果の寿命なら大往生でし。
ST115とDZ101とDNAGP・Sdrを比較しますたインプレは気になるけどな。
なぁ、走る為のイイ!タイヤに ライフとノイズは必要なのか?
329 :
308:2005/06/02(木) 13:34:51 ID:yLMod8Td0
セカンドグレードのスレですから。
貧乏な俺には、ライフが長いのは助かるなぁ…
でもグリップも欲すい
>>328 必要に決まってるだろ
幼稚園児みたいな質問するな、バカタレ!
関係あるけどだからって
>>323みたいなのは意味ないだろ
その人の経験で前履いてたタイヤと比べてライフ短いかどうかがわかれば
それだけで十分判断材料になるし
現実ST115みたいにライフ短いのは短いってここからも十分わかる
俺も履いてライフの短さは痛感してるし
Sドラなんかは発売間もないのに寿命はどうだ?なんて聴いてる奴がそもそもおかしい
333 :
328:2005/06/02(木) 15:36:36 ID:vFWJeVxUO
いや、質問の仕方が悪かったかな。
漏れは貧乏だけどサーキットが趣味だからさ、
どんなタイヤ履いたって半年位しか持たないんだよ。
だからセカンドクラスにはコントロール性とウェットしか求めてないんだよ。
スポーツ用タイヤにノイズもライフもあんまり関係が無いと思うんだがなぁ。
特にライフなんか走り方でまるで変わるだろ?
まぁ俺の経験でも、ミシュランやピレリは比較的持ったけどね。
大差ない国産4品でライフ云々とか、
走りのタイヤでノイズが云々とかってどうなの?
と思っただけさ。
気を悪くしたんならスマンね
例えば街乗りだとすごいもつけど熱持たせると一気に減るタイヤとか
国産4品大差無いとはとてもじゃないが言えないと思うけど
常にタイヤに過負荷かけてるバカヤロウは別として
ノイズについては同感。ただ気にする奴は気にする。
答えは出てるじゃん。走りと快適は両立は出来ない。
どうしても両方を求めるなら2セット持つのが答え。
街乗り専用のへなちょこタイヤは2年以上使ってる。
サーキットタイヤも街乗りで無駄に減らさないから
月1のサーキットでも全然持つ。
中途半端なタイヤを半年で変える方が無駄使い
サーキット趣味ならそれくらい普通にしてるけどな
つまりそこまでしない、たまの週末に峠や高速を一つのタイヤで
ってのがセカンドタイヤのポジションだから、当然ライフやノイズも
人によっては必要な項目。各メーカーの微妙な差が面白いんだよ。
ちなみに最近愛用のタイヤはファイヤストンのTZ100。
安いしイメージ悪いが中身はレグノだ。そこそこのセカンドグレード
と同等のグリップもあるし快適。騙されたと思って試してみ
どこで売ってるんだ・・
タイヤ館の広告に載ってたような記憶が
TZ100・・・BS系列店の専売品。安くて静かでそこそこグリップ。安タイヤスレでも時々出てるね
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 23:19:37 ID:JcJAORvjO
セカンドグレードのタイヤでN規格てありますか?
タイヤサイズ的にST115とかDZ101と、AD07が4本で4〜5000円しか変わらないんだよね。。
確かにライフの違いはあるけど…。
セカンドクラスで「走り」とか正直おこがましい。
走るだけなら韓国タイヤで良い。
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 01:09:01 ID:zHgGC5vc0
>>341 AD07の乗り心地について教えてください。
ライフに関してはまったく気にしません。
ゴツゴツだな
>>335 2セット持つ、同意。
んでもね、最近の一部セカンドクラスタイヤは走り&快適さの両立を本気で目指してるって思うよ。
どこもカタログ文句で、ラクだの快適だのって文字を躍らせたりしてるけど、そーじゃなくて。
例えば、タイヤの中にに特殊なゴムを入れて、防音性や静寂性のUPを狙ってるST115やDZ101だが。
この2本はガチだと思う。
347 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 10:00:05 ID:5dug7Zgd0
>>346 その分のしわ寄せがライフに来てると思わないかい?
最近のタイヤはどーも良く減る気がする。
まー車のサイクル自体が短いからそれでもいいのかも
知れないけどなんかタイヤ業界の暗黙の了解で
ライフは短く短くって気がする。その方が儲かるしねえ。
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 10:24:46 ID:xBLnFqy/0
>>347 ライフで優秀なセカンドタイヤと言えばDNA GP。
グリップしないセカンドタイヤと言えばDNA GP。
まぁそういう事だよね。
Z1はトータルバランスが良いよ。
グリップに関してはRE01RやAD07で言われるような擦り付けて粘着させるよーな感じではないが
縦方向に蹴っていくような?安心感がある。そう感じる。
街乗り〜ワインディング〜高速と一通りこなして4000Kmばかり走ったけど
減ったなーって感じもまだしないし。カタログ通りならDZ101よりライフは長いらしい。
ステアリングインフォメーションがしっかりある割りに静粛性はなかなかのものだよ。
マッチングイメージで言うとGT的な、走りも快適性もと欲張った車にピタリ。
RE01RやAD07のようなトップスポーツグレードと並べて検討するより、
ここで言われるセカンドグレード的なコンセプトの上物と考えた方がシックリくる。
DZ101は履いてないから、比較して価格以外に何が犠牲になってるのかわからんけど
ここでインプレ読んでる感じではDZ101気に入ってる人ならZ1はお奨めできると思う。
350 :
308:2005/06/03(金) 13:02:43 ID:L6IkcSfN0
Z1、ウェットはどうですか?
>>346 一つ上のハイグリップスレだと
ラジアルで二セット持つのはラジアルのコンセプトに違反するって共通見解が出てるがな。
このクラスを二セットで持つ意味があるとしたらサーキットまでの転がしが目的になるかと
>350
ウエットならダンロップに一票
実際走ったわけでなく見ていて&本人から聞いての感想だが
今年春に行われた日産プリンスのすごうでの走行会の時
土砂降りの中、主催者の乗る34RはSをやめZ1
その友達?のエボ8だかMRは最初AD07で走っていたが、
すぐに積載から待ち乗り用に変更とか言いながらDZ101
を下ろし履き変えて走っていた。
01R、01、AD07も何台か居たがあの二台+DZ101で来ていた
34GTはドライの用に走っていた。
そして主催者と友達らしいエボ乗りは二人でタイャ
最高とか言っていました。
どっちも知り合いじゃないので詳細キケナカッタ
エビスのグリップ祭りに向けてZ1の発注をかけますた。
ホイールとセットで頼んだから到着までに時間がかかるけど
街海苔にDZ101使ってるからZ1と比較イソプレできるかも…
最近の中堅タイヤと韓国タイヤ比較ってどんな感じ?
レポ見た感じ、
ドライグリップ ST115>Sドライブ>DZ101≒フェデラル≒ナンカンNS-2>プレイズ
ウェットグリップ DZ101>Sドライブ>フェデラル≒プレイズ>ナンカンNS-2>ST115
静かさ DZ101≒プレイズ>Sドライブ>フェデラル>ST115≒ナンカンNS-2
結構適当に書いたから修正ヨロ!
>>353 比較するまでもないような気が俺にはします。
韓国タイヤより
> >Sドライブ>>Sドライブ>DZ101
の根拠が気になる。
反論したい訳ではないんだけど、
ここのスレで Sドライブ<DZ101 な意見が多かったもので。
357 :
356:2005/06/03(金) 18:27:55 ID:mgjTYwu90
別にこのスレだけで判断したわけじゃない。
いろんなとこ見ての判断。
まあまだSドライブを使ったことある人は少ないし磨耗後の劣化具合は判断できないが、
Sドライブは横グリップには強くたても食う方。DZ101は横が劣るが縦が強めという判断になった。
まあその辺は適当なのであまり突っ込まないで。一番気になるのは韓国タイヤが激安でどのぐらいのレベルに
あるかが気になる。
これもインプレやドリ天ビデオなど見た感じだが、
フェデラルは扱いやすいグリップ力。流れ出しても急にすっ飛んでってしまうんではなく安全
だから限界が見極めやすくタイヤ自体のグリップ力は高くなかもしれないが限界付近で使いこなせる。
その分少しダルイ動きな為フロントには向かない。
ナンカンは食いついてる感じがしっかりでてて、シャキっとした動き。滑り出しが少し唐突。
タイヤ表面がやわらかく好き嫌いが分かれるけど乗り心地は悪くないかも
と、適当といいながらしっかりレスしてるわけだが(ワラ
358 :
356:2005/06/03(金) 18:32:01 ID:mgjTYwu90
国産タイヤと韓国タイヤを比べた人の意見が聞きたい。
旧タイヤとの比較でもいいから教えて。
359 :
356:2005/06/03(金) 18:39:48 ID:CNgpLEyk0
>>357 >まあまだSドライブを使ったことある人は少ないし磨耗後の劣化具合は判断できないが、
Sドライブは横グリップには強くたても食う方。DZ101は横が劣るが縦が強めという判断になった。
Sドラの貴重なインプレサンスコ!
360 :
354:2005/06/03(金) 19:17:49 ID:mgjTYwu90
韓国タイヤのネオバににてるやつはどう?
ハイグリっていってるけど
難関はフェデよりグリップはいいかも。ただドリの場合は剥離するんでちと嫌われてますが。
なおどちらもサイドウォール柔らかい系なので乗り心地は悪くないよ!
17のタイヤ組む時に空気入れてもパチンっとしないのよね。
別スレでも書いたが石橋って純正タイヤを市販してるだけじゃん
ふざけてるな・・・ほんとorz
>>364 嫌なら無理して買わなくていいんだよ?
>・・・ほんとorz
とまで苦悩する君が理解出来ないw
>>364 欧州メーカー的な販売、展開方法なだけだが?
MIやPIとCTいった欧州メーカーは、自動車メーカーに要求されたスペックで承認タイヤを開発し、
それをサイズ拡充してリプレイスとして販売するのが一般的だが?
日本のコスト優先の純正タイヤとは違うぞ。
ただのボッタ栗販売
メーカーに叩かれてる分リプレイスの値段上げまくり
175/55-15,185/55-15でよさげなタイヤって有る?
>>365-366 363を見て新レグノが出るのか〜と思ったら・・・ゲフッ
ショックが大きかったんだよ。
F1供給の貢献は俺も認めてるよ、だが市販タイヤをバカにするなと言いたい。
>>368 185/55-15なら
セカンドクラスで
Sドラ、DZ101にラインナップ有り。
ラジアル最強クラスでは
01Rにラインナップ有り。
>>369 欧州メーカーの開発
ある車種を新規に開発。
↓
自動車メーカーがこんなタイヤが欲しいとタイヤメーカー各社にコンペ。
↓
認証を受ける為に金かけて必死に新らしいタイヤを開発。自動車メーカーの認証を受ける。
↓
タイヤメーカーはサイズ拡充してリプレイスとして上市。車の使用年数にあわせてリプレイスタイヤのモデルチェンジサイクルも長め。
だkら、海外メーカーのタイヤは特定のサイズでパターンが若干違ったり、サイドウォールのデザインが違ったりする。
ライン装着=リプレイス。←ER300、RE050
日本メーカーの開発。
ある車種を新規に開発。
↓
自動車メーカーがとにかく安いタイヤ納入しろと言う。
↓
低コストで開発に金かけず安いだけのタイヤ作る。
↓
ライン装着タイヤが納入コストが赤字だからリプレイスで回収。リプレイスも2〜3年で陳腐化するからモデルチェンジ早め。
だから、日本市場ではライン装着品を店で買おうとすると割高だったりする。
ライン装着≠リプレイス
一応こんな感じだ。こういう基本的な所は押さえておけ。
うるへ〜
メーカーが買うんじゃね〜
俺が買うんだ〜
俺が欲しくなるようなタイヤ作れ〜
作らないならマジで横浜を買う〜
というか前にAD07買ったから次はS.driveかAD07買う〜
>>371 チョットコワレタスマン。
純正タイヤがライフ重視なのは、
みんなが走り重視じゃないから仕方ないが、
市販タイヤがメーカー希望性能じゃコスト>>>>>性能で話にならん。
長年、純正<<<<<市販イメージを植え付けておいて、
純正タイヤいいですよ!っといまさら言っても無理。
欧州純正タイヤと言っても無理。
俺が決めるんじゃなく市場が決めると思うが・・・・・orz
なんだこいつ
別に無理してまで、ブリのタイヤ買わなきゃイイだけじゃん!
因みに俺もアンチ鰤なんだけど
何をそんなに熱くなってるのかと小一時間(ry
先日タイヤ換えたから安心して雨の日高速を走っていたら、前の
商用1BOXがめちゃ細い溝のなさそうなタイヤで走っていた。
一気に安心がぶっ飛んだ。
TURANZAってロドスタ純正タイヤでなかったかい?
>>378 うん、ER30だったかな。3シリーズなんかにも付いてたよね。
RE070はライフ重視の安タイヤですかそうですか
381 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 11:23:46 ID:Mh58N+1Z0
そうだよ
RE070は糞タイヤ。
NEOVA2本分の価格のくせに
グリップNEOVA以下、ライフもNEOVA2本分以下。
快適性は語らないんだな
>>384 タイヤにも性格ってもんがあるからな。
快適性を求めるのならPlayzでも履いてなさい。ってこった。
P11プリメーラTe-VにTZ100 A-motion(205/55VR16)を履いてます。
安価なのに静か。そこそこグリップして箱根・奥多摩の峠が気持ちいい。
暖めると砂が付くほど柔らかいコンパウンドですが、オーバルトレッド
なので、フルブレーキを多用しても波を打つ磨耗はないです。
ただしショルダーが柔らかいので160km/h以上では挙動がワンテンポ遅く
なって、操舵に神経を使う様になる。205/50VR16にすればヨカッタ orz
スレ読んだら、グリップはDZ101>>Sドラみたいだけど
ダンロップの五部山切った後のグリップはどうなの?
穏やかに変化していくなら、
ウェットグリップも良いと書かれてる
DZ101にしようかなって思ってるんだけど
ヨコハマは急激に落ちるって話みたいだけど、ブリ以外は一緒かな・・・。
グッドイヤーのレブスペはどうかな?
ウエットに強いみたい。
REVSPECの前身のDUCARO F1は、「硬い」「五月蝿い」「鈍い」しかし
「鬼のように減らない」から買い替えの踏ん切りがつかない、という
悩ましいタイヤでしたけど、今のはどうなんだろ。
390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:03:07 ID:ixp7tj65O
アゼニス115って癖があると言うか少々ピーキーな性格?
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 02:25:01 ID:EoaeDbQ0O
スポーツMAXXのインプレまだぁ?
純正タイヤがコスト優先って思ってる人が多いが、車やさんは
そんなに甘くないですよ。
性能とコスト優先です。安くていいものをもってこいって事ですな。
実際、コストは純正の方がかかってる場合の方が多いよ。
それを、安く車やさんに売ってるだけ。
>>387 >DZ101>>Sドラ
それはない。S.drive履いてるけど、ST115とほとんど変わらないくらいドライグリップ高いよ。
>>390 ST115はぜんぜんピーキーじゃないよ。コントロールしやすいタイプ。
ただし減りはピーキー。
395 :
グリドリロドスタ:2005/06/05(日) 08:32:41 ID:YWUq45ia0
>>387 >DZ101>>Sドラ
ありえねーw
Sドラ >> DZ101 >> ST115
ST115なんてのは以下略だがDZのグリップもSドライブ以下だぞw
そもそもグリップってゴムの粘着度合いのことじゃないだろ
Sドライブは構造も含めて路面にしっかりコンタクトしてる感じは
ここ数年のモデルの中じゃダントツ
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 08:39:15 ID:kgkcoe6a0
>>395 >ここ数年のモデルの中じゃダントツ
マジですか!
GPが全然グリップしなかったからイメージが悪いんだよな。
ST115は賛否両論?
そうじゃない。乗ってる車も大きく影響する。
他人の意見(私見)を鵜呑みにするな。そこから情報だけを取り出して、
他のレスと突き合わせて考えろ。 ・・・って、そうそう簡単にできる事でもないが。
>>395 >そもそもグリップってゴムの粘着度合いのことじゃないだろ
そもそもそれがグリップだと思うが。
差し詰め剛性感がグリップとでも言いたいようだが
そういうのは石橋のタイヤを履いてから言った方が良い。
基本的にはコンパウンドが重要で、剛性はそれを生かせるだけのレベルであれば問題ない
そういえば扁平タイヤで
剛性無いなこのタイヤ、とか言う香具師多いけど
空気圧下げ杉の場合が多い。
やたらヨレル感じがするなら、
空気圧を少し上げて試してみるのもいいぞ。
>>398 グリップはゴムの粘着の前に接地荷重ありきだろ
DZ-101は五分過ぎると急激に食わなくなります
新品と同じブレーキングポイントで同じ強さでブレーキかけると
いきなりロックしたりします
ST115はGRβRStune2の時からだけど滑ってる「感触」がわかりやすい、そしてそこから先の懐が深い
それをもって「食わない」なんて言ってる奴はヘタレ
DZ101はFM901の時からだけど妙に頑張る、でもそこから先がスパッと抜ける感じ
でもあの程度でピーキーなんて言うヤツは同様にヘタレ
この両者は食う方向性が違うからどちらが優れているとは一概に言えないけど
ST115は雨に弱い&変に轍にハンドル取られる&セカンドにしては寿命短杉なのが気になって仕方ない
GRβは寿命長かったような覚えがあるんだけど。熱入れていっても綺麗に減ってたし。
Sドラは遺伝子グランプリの悪印象が消えないので試す気も起こらない
>>402 > DZ101はFM901の時からだけど妙に頑張る、でもそこから先がスパッと抜ける感じ
逆じゃねー?
DZ101になって流れ出しは緩やかになったと思うけど。
405 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 21:27:30 ID:y3fX6as90
>>400 タイヤによって接地加重が変わる理屈を教えてください。
>>405 流れから剛性がしてないとよれてちゃんと接地しないってことじゃないかと
流れぶった切ってスマソ
ドライグリップはSドラ>DZ101なんだね〜
ウェットグリップはどうなんだろう?
Sドライイヨ。前のネオバとほとんど遜色ないのに快適。
ウェットも全然使える。近年まれに見る傑作セカンドグレード
だと思うがな。
ただ問題は漏れのサイズだとネオバと値段が変わらないこと
たけーよ orz
>>408 ふむ。
俺は前のGPで痛い目にあったから、怖くて手が出しにくい・・w
RE040と比べてどっちがいいだろうか。
Sドラの剛性、重さはどう?
DZ101とマジ悩む・・・。
しかし、どっちも結構高いんだよな。
DZの方が少し安くはあるけど、それでも高い。
悩んだときは、韓国タイヤ。
俺も散々悩んで、結局半額近くで買える韓国タイヤ。
試してからでも遅くないとおもわれ。
快適性とかは不明だがそこそこ食うみたいよ。
町乗りタイヤなら2〜3年は使うだろ。
よって半額でもカンコックは試したくも無いな、俺は。
なんだ!
人権板でもないのに
チョンの工作員が来てるのか!
命に関わるパーツであるタイヤを
チョンの製品にする度胸、俺にはないな!
Sドラの横剛性、どう表現していいのか・・。
「弾力がある」感じ。腰砕けってほどグニャとはこない。
硬くはないけど、頼りなくもない。
コンパウンドも含めて、接地感は秀逸。
ドライ・ウエット共に、しっとりした接地感が伝わってきて安心できる。
ハンドリングは軽快で、変なツッパリ感は無い。
音に関しては、古いアスファルトなどの路面の固いところでは「ゴー」という
硬質の音が聞こえるが、それ以外は問題無い。
街乗り〜峠を「ちょっと飛ばす」範囲なら、ベストな選択だと思う。
Y浜的にも、「本気で攻める人はネオバで」って棲み分けでは?
415 :
410:2005/06/06(月) 14:46:59 ID:U8Dt32QX0
>>411 レスthx
俺も2年は持つ使いかただからなぁ。
高い!とか言っておきながら、
だからといって安物で我慢・・・ってのもなぁ。
わがままでスマネ。
>>414 レポthx
剛性感は不満無いレベルで、
特筆すべきは「接地感」て事ですな。
>Y浜的にも、「本気で攻める人はネオバで」って棲み分けでは?
結局ここに尽きるよね。
95%街海苔で、4%山遊び、1%サーキットで1.5年くらいもつ。
これくらいの使い方の人結構多いよね?
ネオバ、01R、でも構わないけどセカンドクラスの方が断然面白いんだよな。
てか俺の場合、「ネオバじゃないよ?」みたいな逃げを残したいだけのヘタレなんだろうな・・・orz
ネオバとSドラって総合得点は同じかなと。
ネオバほど食わないけど、快適性とライフを引き上げてます
みたいな。作ってる途中で快適バーションと鬼グリップバージョンの
二つに分けたって感じがする。
何が言いたいかというとネオバ、Sドラ両方ともレベル高いと
思うよ。GPとかはぶっちゃけゴミだったのにw
ちなみにネオバってオリドが開発ドライバーなんだよね?
ネオバAD07からS.Driveに変えたけど、俺も感想は
>>414と同じ感じだな〜。
町乗り60%、山道40%ぐらいだがS.Driveのグリップ以上の領域を、
ネオバで余り使ってない事が判明してしまった・・・
走り慣れて覚えた山道ならネオバの領域を使えるが、他では無理っぽい。
というよりそこまで飛ばすと事故りそう。
ネオバ使いこなしてる人って、ある意味事故と背中合わせじゃないの?
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:30:51 ID:mxSgnbZ10
古すぎるタイヤですまんけどRE711を複数のサーキット使用も含め1万キロ以上使ってるのにぜんぜん減らない。こんなもんなんですか?よく減るタイヤという風に聞いていたのですが。踏めてないだけなのかな。
だれかTs-02履いたやついない?
>>417 山ではマージンを残して走るんですよー。いざという時の保険ですよー。
マージンなしで走ってるのは、ヴァカか基地外か漫画。
>>418 それか、変質して硬化してるんじゃないか?
意外とグリップしない事ないか?
なんかS銅鑼がここんとこ接地感高いって書かれてるの違和感あるなあ・・・
たしかに変にべたっとくっついてる感じはあるんだけど
路面反力が小さくてどっちに走っていくのか掴みづらいと感じてるよ。
ちなみに195/55/15でプレセダからの交換。
サイズの違いかな・・・
MIのタイヤと比べたら分が悪い罠。国産メーカー限定ではという話だからさ
423 :
414:2005/06/06(月) 20:58:39 ID:juOpB41x0
>>421 「路面反力が小さくてどっちに走っていくのか掴みづらい」
過去レスではそう評価する人も多いよ。「高速道路ではもう少し手応えが欲しい」等。
この点はDZ101の方がイイという人も多い。
ショップで同サイズのSドラとDZを見比べたら、DZの方がショルダーが丸かった。
これは轍に取られにくくする為だと思う。
つまりDZは「直進安定性重視」の設計だと思う。ヨーロッパ生まれのMIも同じく。
あくまで「個人的」には、車線変更程度の小さな舵角でも、直進方向に突っ張る
ような感触は好きでは無いので、Sドラにして正解だったと思っている。
「手応え」と「軽快感」、どちらを取るかは好みで。
>>410氏もよ〜く考えて欲しい(さらに悩ませることにw)
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 21:04:16 ID:jb+QuDMt0
>>420 418ですけど、そうかも。おととしに今の車を買った時についてたバリ山のタイヤなんだけれども、
タイヤをよく見たら98年製造という表示が。あと、鈴鹿南を30分間ほとんど休憩なし3本ほど走ってても、
ちょっとしかゴムが溶けてこなかったし。
ネオバとか01Rはどんなグリップをするんだろうか。。。やっぱり711なんかとは別物なんですか??
425 :
307:2005/06/06(月) 21:48:48 ID://0bp6j80
車検のついでにDZ101からST115に換装を頼んだクルマが帰ってきました。
40キロほど走ったんで感じたことでも。(S14後期+ST115(205-55-16)+郊外ドライブ+ドライ)
とはいえ、スリック寸前のDZ101と新品のST115で、比べるのが難しいですな。
コンパウンドが柔らかいのか、かなり静かになった感じです。
ヘタレなので、減ったのがロードノイズかパターンノイズかはよくわかりませんが。
でこぼこ模様付きセンターラインや路肩ライン(アレ何て言うんでしょうか)に乗ってみても、音が小さくなっているのがよくわかります。
路面のワダチや凹凸をスムーズに乗り越えてくれます。
反面、ペダルやおしりに伝わる路面の情報が減ったように思います。
全体的に、柔らかくグリップしているイメージがあります。
また今度ウェットの時に、気をつけてフルブレーキングやパワースライドを試してみることにします。
##再来週走行会に行くことになってしまいました( ´∀`)。新品なのに・・・。
>>424 それはとっくに賞味期限切れ。約10年前のタイヤなんて
プラスチックみたいになってるって。今のAD07やRE01R
クラスを履いたら目から鱗が落ちるよ。
>路面のワダチや凹凸をスムーズに乗り越えてくれます。
最初だけだ。
すぐに直進するのにすらハンドル押さえつけなきゃならないようになる
>>418 RE711・・・グリップは強烈なのに静かな良いタイヤでしたねえ。前に履いてました。
私の場合は町乗り中心でややハードに使ってましたが3万5千キロきっちりもってくれました。
ドリフト練習用としてはまだまだ十分な山が残ったところで履き替えましたが。
そこで、PZ-1ですよ。
あのOUTSIDEのとってもラウンドしたショルダーが気になる・・・
430 :
↑:2005/06/06(月) 23:37:41 ID:25PI81fE0
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:45:32 ID:hAOJdrZp0
社員かどうかわからへんけどST115なんて誰も興味ないのに無理やり話題にすな!
>>419 スルーされてるけど、漏れもちょいと興味ある。
パターンはなかなかスポーティだけど…。
俺は韓国タイヤなんて怖くて使えない。
俺はコレ!ナンカンNS-2
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 06:29:32 ID:9/RFTvVY0
パタ−ンはG3だけどコンパウンドは違うらしい
GVよりもグリップは落ちるらしいよ>Ts02。安いけど。
TZ100とどっちがいいだろ?
>>424 ちょっと待て、鈴鹿南はラジアルなら一周一分ちょいで回れるぞ?
ジムカーナ枠を休憩なしで三周回っても10分とかからんはず
GIIIとグリップが全然違うらしい
Playzの方が全然グリップするという情けない事態…
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:08:14 ID:NSurII2ZO
ジムカーナ枠で走ったんじゃなくて、先月の鈴鹿ドライビングレッスンで30分間周回できるフリー走行の枠(いわゆるグリップ枠?)が2〜3本かあったんですよ。本数はうろ覚えだけど。
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 11:16:12 ID:45WNFR7/0
ドリのフロントで金がないのでフェデラルのSS595かSS535を履こうと
思ってるんですけど他社でたとえるとそれぞれどれくらいの性能?
ちなみにリアはその辺のコンフォートを適当にはいてます。
車はビガーですか?プ
>>442 フロントならナンカンNS-2の方が食うよ。安いしね。
フェデラルなら絶対SS595にするべき。
フェデラルでも遺伝子GPぐらいは食うんじゃない。
>>444 うっ、さっき値段につられてもうSS535買っちまった。
225/50/16 1本送料込み6900円。駄目ならリア履きにしてNS-2かSS595買うよ。
今見たらSS596なら8000円ぐらい、NS-2は225の太さがなかったよ。215で7000
円ぐらいだった。8.5Jに使うからはけないことはないんだけど・・・。
446 :
435:2005/06/07(火) 13:37:29 ID:jI8orBxL0
そうか、前の安タイヤスレ見たら、G3のゴム劣化版と書いてあるわ。>T's-02
G3やPlayzよりグリップしないんじゃ、もはやタイヤと呼べる最低限クラス?。
それを知っていて平気でスポーティタイヤとして売るBS専売店も罪よのう。
2chがソースとは蒙昧だのぅ
ショップのボードには
スポーティーな”ルックス”の(ryという様な意味合いの紹介文だったような希ガス>T's
>>428 RE711ってよく知らないが、
ややハードに使って3万5千キロももつタイヤが信じられん
コンフォート系のタイヤでもややハードに使ったら2万キロがいいとこじゃない?
SS595の255-40-17をドリケツに履いたら
喰わない…エアを温感2.2まで下げたけど変わらず。
これじゃあ止まれなくて怖いからネオバにすっかな→金が(T_T)
ちなみにおいらビガーの人ですw
>>450 ナラシは1000`は様子見れ。エアは2`位まで下げた方が良いかもな
>>449 >コンフォート系のタイヤでもややハードに使ったら2万キロがいいとこじゃない?
車と運転によると思われ
>>452 慣らしてエア調整して走り方検討してたら1000`位掛かるだろ
ダメ出しするならそれ位は様子みないと。
自分の運転に合わせた物など存在しないんだから
履いてすぐの違和感で駄目だと決め付けるのは早い。
455 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 09:41:51 ID:qOqDDq8e0
>>454 そして、そのうち人間の方が慣れてしまう。
>>454そーゆー事。
良かったか悪かったかは次のタイヤを履いた時に解るモンさ
アンカーミスッた
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 10:27:10 ID:IBvPfRNg0
みんながクソタイヤだと言っているGPを最近
買って後悔している件
285/35−19って空気圧幾らにすればいいんでしょうか?
>>459 高めにしとけばいい。
GPは持ちが良いタイヤなのに
ゴムの劣化は早い傾向。
ここらがクソと言われる所以ではないだろうか。
新品時はそこまで悪くはないんだが、
セカンドクラスでは一番グリップしない部類なのは確か。
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 10:37:18 ID:RlvNi6IW0
追記
GP最大のメリットは値段。
そこを合わせればそこそこ満足できるんじゃない?
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 10:48:17 ID:3siTeZQT0
463 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 10:50:25 ID:aYiTz/7w0
>>463 確かにw
ついでにST115も俺のサイズ無い or2
>>462 185/60-14が無いorz なぜかマイナーな195/60-14はあるのに・・・
結論!
ふぁル犬使えねー
〜終了〜
どうせ165/60R13なんて無いさ…
期待もしてないさ…
17〜18インチのタイヤばかり見ていて、
たまたま店で飾ってある13インチの01Rとか見ると・・・
めちゃかわいい〜ね〜(*^o^*)
470 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 16:47:03 ID:S2HR4PlQ0
>>469 正直、値段もカワイクて羨ましくないか?w
ランエボから軽に乗り換えたが、ネオバ4本で3万いかなかったよ
安さにびっくり
はいはい、185/55/14はないんですよね?ファルケンさん。
ファーストグレードタイヤRE01しかないよ、このサイズ・・・orz
>>471 もっと他にびっくりするとこなかったの?
RT615、なんでAE86やロドスタに履くサイズがないんだー!
235/45R17も無いよ…orz
477 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:19:18 ID:rrDb2UAK0
215&225/45ZR17はあるなぁ〜!売価が気になる??
>>472 >冬用タイヤ
おいおい。激しくどうでもいい
>>466 シビックとかミラージュ、レビトレのサイズだぞ?
>>461 値段でGP買うなら、Vimodeのがよいのでは。
トーヨーだと出たばかりのT1RでもVimodeと大して値段違わないらしいので、
T1Rのがよいかも?
>>480 で、185/60/14ってどんなクルマが履くの?
483 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 13:21:05 ID:WA6IJxfSO
ZRとRって何がどう違うの?
AE101のSS車が195/60R14、ノーマル足が185/60R14だったな。
AE111後期SS車は195/55R15!
487 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:54:25 ID:oCqJCU6L0
え、185/60/14って現行ランエボとかのサイズじゃないの?
ドリ用リアタイヤお勧めってなんですか?
安くてローグリップでいいんだけど...
安くてローグリップで良いなら安いの買えば良いんじゃない?
中古でいいんでは
492 :
489:2005/06/09(木) 21:02:22 ID:YVBIzSjg0
まぁ 安いことにこした事はないんですが
普通ドリするときは廃タイヤとか拾ってくるでしょ
それが面倒なんで みんなはどうしているのか参考のため
に聞いたところです。
>>487 m9(^Д^)プギャー!!
・・・釣りか・・・
185/60R14か195/50R15が10年くらい前のコンパクトFF車のよく使ってたサイズ
じゃサイズがなくなって当然じゃん。
遅レスだが
>>389 >DUCARO F1は、「硬い」「五月蝿い」「鈍い」しかし「鬼のように減らない」
>から買い替えの踏ん切りがつかない、という
禿同。
先日やっとDUCARO F1を償却した。
スタッドレスタイヤとか純正タイヤとかを使い回しているので正確な距離は分からないけど
3マソkmは走ったと思われる…。値段もそこそこ安かったので気に入っていたんだが
>>492 ワンリ最強。
喰わない減らないブロック飛ばないの三拍子そろってます。
498 :
492:2005/06/10(金) 00:15:19 ID:t5O3hjrQ0
>497
ありがd 早速ググって見ました
安いですね 早速注文します 感謝感謝
>>494 185/60R14は使おうと思えばフイット・ヴィッツ・マーチ辺りの現行コンパクトでも使えるよね。
(175/65R14の履き替えで)
しかし今日びセイムリムでロープロ化なんて流行らない罠。売り手も買い手もまずインチアップを考えるよね。
>しかし今日びセイムリムでロープロ化なんて流行らない罠。売り手も買い手もまずインチアップを考えるよね。
だよなぁ・・・
流行だが正解とは限らんけどな
>>501 そうだよね。ドレスアップだけが目的のインチアップは後々後悔すると思うんだけどなぁ。
これ以上はスレ違いですな。
>>492 廃タイヤを拾ってくるのなんて楽勝じゃん。なんで
こんなことが面倒なのかワケワカメ
ドリ用タイヤなんて1日で終わってしまうのに新品
入れるとは金持ちだなあ
504 :
492:2005/06/10(金) 10:37:49 ID:t5O3hjrQ0
廃タイヤ色んな店でもらってくるけど
その中でまともにつかえるのはあんまりないでしょう
公道ではドリしないので 新品でも1日もったらいいんです。
車は180なんだけど 新品タイヤ2セット積んで
サーキット行ってます ただし 1ヶ月に1回しかいけないけどね
大阪から岡山備北サーキットまで行ってます(フリー走行はここだけ?)
長文スマソ
毎回新品に買い換えるのを厭わない環境なら
毎回違う銘柄を買って試せばいい。
新品で1日、月に一回タイヤ買うならわざわざこんなトコで
聞かなくてもほぼ全部の銘柄試せそうじゃない。逆に
今まで新品で使ってドリフトしてるんならインプレヨロシコ
俺はヴィッツで7J13に195/60-13入れたいんだが・・・
妥協して185/65-13だな
13インチでまともなタイヤあるのか
13インチでも国産メーカならそこそこあるが、問題はその幅と扁平率だな。
195/60R13はさすがにないだろう(笑)。
>>501 ビツーの純正185/55-15を185/60-14にインチダウソしてる俺って…orz
14インチの方が圧倒的に銘柄選べるんだよね〜
195/50-15も銘柄選べるが、純正15のリムが5.5jなんで、微妙に狭いんだよね…
>>507 195だとラジアルTAの本国サイズだな
185ならダンロップで出している。
>>510 正解でしょ。
ディーラオプションだと205/45R17なんてトンでもないものまであるんだよね。
しかもZiex ZE512とかいう、トヨタディーラでしか見かけない不思議なシロモノ。
>>512 普通に売ってるよZE502。メインサイズじゃないからタイヤ屋の店頭には置いてないけどね。
んで、オマエの言っているのと
>>510の言ってるのではモデルが違うんだがww
おっと打ち間違えたw
ビッツには14×7J+20で175/60R14
これ最強。
516 :
510:2005/06/10(金) 22:19:28 ID:Q3/wP9ML0
>>513 そうそう先代ね。
まぁ新型も車両剛性とか見直しただろうけど、所詮はヴィッツ。
17インチって…ねぇ
スレ違いになるのでこの辺で。
>>513失礼。ZE329の前のモデルだった。現行カタログから見つからなかったもので。カテゴリは「ドレスアップタイヤ」か。スレ違いでスマソ。
すっかりコンパクトカー乗りに占拠されてしまった
512はなかなかいいタイヤだよ。ドリのリヤだとそこそこ喰って、煙出て、まったく剥がれ飛びがない。
フロントに245-40-18の07ネオバ履いたら巻き杉…
リヤがST115の245だと完全に負けてますな…雨だと全然喰わないし…
NHKでタイヤやってるわ
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
まぁ、教育テレビだわな…
俺も以前ZE512履いてたけどそこそこグリップするし結構静かでいい感じだったな
豪雨の中高速巡航しても不安は感じなかった。
値段も安かったし、爺さんなんかよりは全然マシだった。
なにげにファルケンって結構良いタイヤなんだよね
さようならファルケン、俺は藻前を忘れない
そうか、過去形にしなきゃいけなかったなw
あーあ・・・。
無茶な注文(今すぐタイヤ持って来い!とか)も聞いてくれる良い会社だったのに。
ダンロップファルケン
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 18:12:22 ID:IDnSsMga0
(/_;)/アレー ファルケン ダンロップなの?
会社は一つにしました
ブランドは個別に売り出します
と言うのが現状
そのうち棲み分けが始まると思うけど
ちなみに旧オーツの上層部連中は極端な住友嫌い
住友グループ系列会社が工場内で仕事してると
あら探ししてなんでもないことにクレーム付けて追い出すのが至上の喜び
532 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/11(土) 23:48:17 ID:D1MTiv0d0
紛らわしいから銀行みたいにひとつにしろよ。
>>531 全然知らんかったw
ちなみにいつから?
あ、
>会社は一つにしました
>ブランドは個別に売り出します
の事ね
そこで孤高のTOYOですよ
おじゃまします
ヨーロッパでゴムの無いタイヤが開発されたという記事をいつかネットで見かけたんですが、
そのサイトどこだったか思い出せません。
これはネタだったのですかね?
なにか情報を持ってる方いたらレスお願いします。
>>535 トヨタ自動車が4.59%はわかるが、横浜ゴムが1.92%って??
トーヨーの持ち株比率な
541 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 07:54:19 ID:REQfBc6vO
強化プラスチックじゃね?
パンクは無いが激しく見映えが悪いし乗り心地も悪そう
>>539 トラックバス等の大型用は昔っから提携したり合弁してたりしてたからな。
トーヨコタイヤになるのは時間の問題とか言われていたw
>>538 あ、これです。ありがとうございます。
無いのはエアーだったんですね。
それを見て思いだした
バンドーベルトってシェア50%も有るんだってね
家の近所に工場がある
ファンベルトお安く分けて貰ってる。
>>544 おれならオカモトか不二ラテの工場のほうが・・・
>>545 「お安く分けてちょーだい」と貰いに行く勇気が……
547 :
545:2005/06/12(日) 21:59:45 ID:tDs3Pvqz0
>>546 俺にはある!
ビンボな今、生でする勇気はない!
そっちのゴムは必要ない・・・('A`)
タイヤの値段さがってる?
んなこたー・・・
そうなの?
552 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 10:05:37 ID:uqrb9kse0
まじならありがたい
最強タイヤスレは盛り上がってるが、こっちはさっぱりだな
>>540 右下の衛生用とかイチジク製薬が気になるな。
コンドームな罠
イチジクは浣腸、。
>>553 こっちは最強タイヤならぬ微妙タイヤだからな。
いつの間にか「スポーツ走行」から「スポーティ走行」になって今は「セカンドグレードスレ」だもん。
かといって今更スレタイを変更するわけにもいかんという始末
みんなS厨と乗り心地厨と石橋厨が悪い
いやいや、セカンドグレードだから走りは程々で
なんつってる甘ちゃんが増えたからだろ。
だからノイズやらライフやら乗り心地が話題で
グリップはさておきハンドリングやタレやコントロールなんて話題が出ないじゃん。
そりゃ盛り上がらんよな。
スポーツ走行しないんならエコスで充分じゃないの?
サイズ豊富で安いし長持ち、最高じゃん
いやいや、セカンドグレードタイヤをドレスアップで
履く香具師が増えたからだろ。
それこそエコスで充分。
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 15:55:55 ID:DL9EwyQfO
攻め走りしない奴は別スレに帰れよ
攻め走りするヤツは、Sタイヤスレか、最強タイヤスレでいいんじゃないの?
逆に性能に全く興味が無いヤツはエコタイヤスレで。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 16:11:10 ID:BM3iKd2eO
別にスポーツ系タイヤに拘らず【走って気持ち良い】たいやならいいんでない?
それだと
走りが良いタイヤなのか
乗り心地が良いタイヤなのかわからんな
両方か?
>>563 両方だろうね。つか、どっちでもいいんだよ。走るためのイイ!!タイヤだから。
少なくとも、グリップ力を追及したり、低コストを追及するための
スレではないって事でないの?
つわけで、結果としてセカンドグレードが多くなるのは致し方ない事なのかも。
なるほど。
それで中途半端な人間による中途半端なタイヤの批評に落ち着くわけだ
みんな求めてるバランスが違うわけだから難しいんだよね。
セカンドグレードにするってことはある程度のグリップは求めてるんだろうけど。
グリップもコントロール性も欲しいけど、ネオバとかは高いし持たないから買えないの…
DUCARO F1並みの耐久性と価格でAD07のグリップ・コントロール性が持続できれば良いんだけどな。
某スレによるとRE01Rはミニサ・峠を時たま走る位なら10万km持つらしいがw
リーズナブルな価格の為に何かを犠牲にしてバランスをとっているのが
セカンドグレードだろ。だから目的によって色んな選び方が出来る。
そこが面白いんだと思う。
もうちょっと長持ちしてくれたらST115はかなり良いタイヤだと思うんだけどなぁ・・・
安いし食うしコントロールしやすいし
>st115
サイズが無い
ワロス
naさんでつ
漏れはプレセダにイピョーウ
あの接地感と縦横剛性のバランスがイイ!!
鳴きが早い段階から出るのもやってる感じが出てイイよ
コントロールなんてもうa単位で出来そうとか思う位だから
タイヤ鳴かして走る人にはマジオススメクマー
>>575 確かに週末ロドスタとかで軽くお尻滑らせる位なら
かなりコントローラブルで良いタイヤだが
絶対グリップが足りないのと、低温時とか雨の時は
グリップしないから安全のためにはイマイチ。
セカンドクラスならSドラでいいんじゃねーの
ヒント:ファイナル
BGレガシィワゴンに ヨコハマ S.drive 215/45R17 履いてます。
窒素充填+工賃+廃タイヤ込みで56kぐらいだったかな?
以前履いてたダンロップのLM701に比べて、明らかに乗り味が良くなりました。
段差もソフトにいなす感じというか、上質感がある気がします。
転がり感があって街乗りで渋滞の時に結構楽だったり。
ワインディングでのグリップも十分すぎるほどで、
普段街乗り+たまにハイペースというスタイルにマッチしてる気がします。
費用対効果のお得感強し、といった所です。
580 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 09:56:05 ID:vLPvyr5NO
Sドラって702より乗り心地良いんですか?
意外ですね。
腰砕けになりませんか?
>>580 直進安定性が弱い非対称の中でも702はさらに評判悪かったような
702じゃない、701
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 15:20:42 ID:hDxwxC0S0
なんだかんだ言って、LM701も当時としては、LM702も現在でもそこそこ評判いいんじゃないの?
じゃなきゃ701の後継である702なんて販売してない。<糞タイヤだったFM901の後継がないように
てかオートバックスとか行けばわかるけど、LM702ってBスタイルよりやすいんだけど・・・
扱いひどすぎ。
過去を振り返っても、「ルマンLM」みたいにブランド名を残して後継タイヤが出る場合は、どのタイヤもある程度支持を
されたタイヤであることは間違いない。
584 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 15:24:18 ID:hDxwxC0S0
>>579 てかそのLM701なんてもう5年以上前のタイヤだろ。
そんな硬化したタイヤならどれはいてもよくなるのは当たり前だろ・・・
FM901って糞タイヤなの?
DZ101が後継でないの?
DZ101が実質後継だよ。ちなみにFM901もそれなりに評判よかった。
LM702だB-styleだって、そういうタイヤしか履いたことがない人が
スポーツタイヤ履くと、得てして
>>583みたいな頓珍漢なこと言い出す。
まぁ、ウンコタイヤの名を固執して使い続けた石橋には負けるよな
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 03:37:38 ID:OS1aCd4F0
FM901は熱の入り遅し、重量級の車種にはまずまずかも知れないが、
軽量級の車種にはお勧めしないよ。
すぐに熱が入るならすぐに減るってこと。
FM901はそこそこ食ってそれなりに剛性感もあったがライバルに比べて
カッコ悪かったのが消えた原因だと思う。
ショルダー張りすぎ
>>589 それにノイズがひどかったというのもあるような気がする。
総合的にFM901は1.5グレードだったと俺は思ってる
>>589 リムガードの張り出しはDZ101にも見事に継承されているよ。
俺は結構あのリムガードに助けられてるけど。
そんなにカッコ悪いか?
トレッドパターンはFM901の方が良かったけどな。
593 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 22:15:03 ID:XDA3wRvS0
ショルダー(肩)とリムガードは違うと思ふ
594 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 01:44:03 ID:uWfqZU/NO
ダンロップのSPORT MAXX てタイヤは
どんな性格のタイヤなんですか?
ただ単にFMとかLMとかいうネーミング自体を辞めたかっただけだろ
LM702があんま芳しくなかったせい
それに最近の工業製品は旧製品の名を継承するのを避ける傾向にある
たとえ古い伝統の名であっても。
それに開発時(つか発売手前まで)はFM902だったんですけどー
このスレでもFM902マダーとか話題になってたんだが。
>>595 住友の社員?それともユアブレインストーリー?
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 09:43:52 ID:uWfqZU/NO
と言うのはSP9000の後継モデルなのに
とあるサイトではスポーティーコンフォート系に分類されていたからです。
おとなしくていいこでした
>>597 SP9000もソレ系じゃなかったか?
さて、3セット目のST115がお亡くなりになった
次何買おうかなぁ
もうST115はイラネ
減るの早杉
硬化したST115で全て解決。
ここで一発燃料投下させて頂くのだが
ニューネオバ出てからずっとネオバ一筋だったんだけど
ちょっと他メーカーに浮気しようかと
候補として
01R、RT215、R1Rあたり
ネオバと比べて〜はどこがいいとか印プレヨロシコです。
age忘れ
ちなみに一度RE55Sに浮気が決定してる訳だが・・
その後のタイヤに悩んでます〜
>>601 横浜は主要メーカーのなかで一番サイドが柔らかいから
01Rとかにすると感覚的に気持ちわるいかもしれんよ。
あとBSはサイド固すぎで車重が軽い車には合わないって噂。
サイズがあればR1Rがおすすめ。人によっては01Rよりタイムがでる。
コンパウンドがほとんどSタイヤと同じなので。
そして俺は人に絶対RT215を薦めないし自分で買おうとも思わない。
雨の日普通に乗ってて事故るのはごめんだからだ。
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:18:46 ID:tj6LFD9SO
>>604 新製品のアゼニスRT615は、どぉ〜?
>>603 レスども〜
やっぱBSは硬いのかね?R1RとRT215で
パターン的な感じだとブロック剛性と接地面積はRT215が良さそうだけど
ドライでの具合はどっちが好評価なのかね?
>>605 そうそう、615のユーザーレベルの印プレも聞いてみたかった!!
ファルケンの専用ホームページ見てもいまいちピンとこなかったから。
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:29:55 ID:tj6LFD9SO
RT615登場で RT215は廃版になるみたいですね。
RT615掲載した新しい総合カタログもらってきました。
>>608 215からはどんな部分の変更?
静粛性アップなんて言い出したらファルケンには幻滅だけど。
610 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/22(水) 23:42:53 ID:tj6LFD9SO
>>609 アゼニスRT615(TOP・SPORTS)ハイグリップ性能とロングライフの両立を実現。
微妙な表現だよね〜
RT215並みのグリップ(つまりは劣る)でロングライフってだけならあんまり惹かれないな。
でも左右非対称ってのは評価するかな?どうせ組み換えとかしない人だし。
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:01:05 ID:iHFG5/aDO
215に比べウエット性能は上がってる。ラップタイムも215より0.81秒短縮!
614 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:10:08 ID:iHFG5/aDO
RT615が嫌なら・ピレリP・ZERO・NEROにすっか?
215に比べてもちゃんとタイムアップしてるんだ
メーカーサイトだと新品タイヤとちょっと走ったタイヤでのタイム比較しか見付からなかったんだけど
ソースはどっかに載ってる?
616 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:14:09 ID:iHFG5/aDO
617 :
616:2005/06/23(木) 00:17:24 ID:iHFG5/aDO
間違い…ソースは無かった…スマヌ…(笑)
リアにT1Rいれました
215に比べて0.8秒短縮
>>616 大判じゃなく手札版冊子カタログに乗っていたと思うが
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:27:46 ID:iHFG5/aDO
ほう〜カタログ探しに行ってみよ〜
これは615急浮上、まあユーザーレベルの使用感聞いてみないとだけど
メーカーとか雑誌の言うことは信用ならんし。
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 00:34:15 ID:iHFG5/aDO
そういやダンロップ・ディレッツァスポーツZ1もアゼニスRT615も、どちらも
[TOP SPORTS]
同じ位の高性能…
>>618 注目しているタイヤだぁ〜。
ドリするひと?他と比べてどう?
ST115が減ってきたんでZ1買いますた。今週末履いてみまつ
マイナーなタイヤ大好きw
626 :
618:2005/06/23(木) 03:20:49 ID:ykDnMgFq0
まだ入れたばっかなんで、なんとも言えないです。
来月グリップ走行してくるんでその後インプレします。。。
>>625 ぜひ詳細なインプレを。
発売以来ほとんどまともなインプレが出てないので
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:39:03 ID:Qa3vuWFQO
>>616 オマエ、技術説明資料見てるだろw
この際言ってしまうと、平均ラップタイム0.81秒短縮、ベストラップタイムで0.5秒短縮。
1ラップ2分弱のサーキットだから微妙なタイム差だが。
615は215に比べ、グリップをあげて排水性とライフを向上したと捉えてちょ。
パターンの比較からの推測だがZ1と比べて縦のトラクションが良さそうだな。(周方向で繋がってるブロックが多い)
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 11:44:05 ID:Qa3vuWFQO
あと、実際に走ったわけじゃないのでキャッチコピーからの推測だが…
ドリフトのZ1、タイムの615とキャラクター分けをしてるみたいだな。
コンパウンドが同じでトレッドパターンと横剛性の違いで味付け変えてるってことか?
それなら漏れはZ1だな。
今ネオバだけど限界でヨレるのかしらんけど
踏んで良いか悪いか解らん時があって気持ち悪いのが不満だし
ダンロップとファルケンで同じコンパウンド使ってるの?
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 12:34:01 ID:kk5MEQwd0
ダンロップのSP SPORTMAXXってどんなタイヤよ?
2000ccクラスのNAのFFに履かせてもいいと思うか?
何の問題があるんだ?
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 15:35:44 ID:uVq0GT8TO
>>632 社名が、ダンロップファルケンタイヤ、だからな。
じゃ、とうもころしがはいってるんですね
637 :
632:2005/06/24(金) 16:52:04 ID:cV0TBWGEO
ダンロップファルケンでも全く別々のもんだと思ってたよ
どっちも結構好きなんだよね、周りはブリ派ばっかだけど
638 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 18:45:53 ID:zopIIWvxO
鰤ヲタはヨタヲタと同類ですから。
ダンロップZ1が出たからDZ101って
もう生産終わるのかな?
101安いから買おうと思うんだけど
グリップレベルはどんなもんでしょ?
減り早いとか詳しい方レポおながいします。
>>639 Z1はラインナップ拡充であって101の後継じゃないぞ。
SDriveに対するAD07、Playz(?)に対する01Rみたいなもんだ。
>>640 サンクスコ。では101はまだ生産続くのね…
ドライグリップはDNA GPと同じくらいなのかな〜
そりゃ101に失礼だろw
その昔FORMULA RSVっつータイヤがあってだなぁ・・・
W10 + D98J
>>641 その前に
>>640がS.Driveに対して禿しく失礼なんだが。
せめてPlaysじゃなくてGIIIとか。。。でも50歩100歩か(w
/\___/\
/'''''' ''''''::\
|(●), 、(●)、.| スレ主さん.....
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|
| `-=ニ=- ' .:::::|
\ `ニニ´ ._/
(`ー‐--‐‐―/ ).|´
| | ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/\___/\
/'''''' ''''''::\
|(へ), 、(へ)、.| ふふ、呼んでみただけ♪
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:|
| `-=ニ=- ' .:::::|
\ `ニニ´ ._/
(`ー‐--‐‐―/ ).|´
| | ヽ|
ゝ ノ ヽ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
647 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 03:05:37 ID:qCNPpSff0
Optionとかのプレイズが載ってると失笑してしまう
他のスレの少ないインプレ読む限りでは
G3よりプレイズの方がグリップするって思ったんだけど違う?
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 10:33:48 ID:XCrfc4B30
つか、G3の後継がぷれいずだろ。
漏れはDAGGが好きだった。
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 10:39:58 ID:BLxXT8HgO
オマエ等安タイヤスレに行けよ
ここはプレミアムグレードを語る場だよ
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 10:57:06 ID:PJKX/B3vO
いらないと言われそうだけど、一応Prayzのインプレしますw
ちなみにRE-01からの変更で、アシは純正形状社外品、他にスタビとタワーバー装着の軽量FF車です。
換えた当初は、乗り心地はかなり良くなったものの、コーナリング中はグニャグニャ感が強く、不安定で怖いと思いました。グリップも大したことないなと思いました。
現在7〜6部山ですが、グニャグニャ感が減ってグリップも当初よりいい感じになってきましたw
この辺りは01と感じが似てるかなと。街乗り〜軽く峠を流す程度ならいいタイヤだと思います。
ただ、自分はそこそこせめるので次はZ1辺りを狙ってます。
以上です。下手くそなインプレでスマソ
>コンニャクはグニャグニャ
まで読んだ
>>645 いやだってGIIIもう作ってないし(笑)。BSだと050はグレード違うし、
GIII相当ってPlayzになっちゃうんだよね。
>キモチイイ、マジで。そして速い。ピストンをさせ
まで読んだ
そんなこと書いてないがな
Playz、とりあえずふわふわ感がすごい・・・
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:10:12 ID:aW+aZsQj0
g3からの履き替えは、プレイズよりS.driveのほうが自然だと思うけど。
今日安かったから買っちゃいました。
>自分はそこ責めるので、、、え?気持ち良くないorz。下手くそでスマソ。
まで読んだ。
BSはプレミアムクラスのタイヤは良い。01Rでも050AでもERでもGRでもかなりの
出来映え。でもセカンドクラスになると突然、糞糞糞。
技術力はあるくせにマーケティングで安易に性能を見切ってしまうのが、ユーザー
をなめている印象でどーもな。
セカンドクラスにそれだけの性能を期待するお前が悪い
余所がもっと安価でマシなタイヤ売ってるしなぁ
セカンドなんて今はなんちゃってスポーツ柄タイヤだからな。
そうなったのは日本の大半のユーザーのニーズな訳だ。
摩耗がどーのノイズがどーの言うから中途半端なタイヤになった訳だな。
メーカーのみ責めるではないよ。
あぁM3やGグリやW1が懐かしいねぇ。
当時と相対的に見ても石橋以外は頑張ってると思うが?
グリップ上昇に加えて扱いやすさやライフなどを向上させて
石橋一社のみウンコ量産
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 22:23:19 ID:BLxXT8HgO
鰤はそれでいいんじゃない?
TOYOTA車が無くなると困る人がいるように
鰤タイヤが無くなると困る人もいるはずだよ
>>660 サイズがあればそうしてたさ。185 55 R14。
みはえるさんとか?
>>625 ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
>>666 あぁ、知り合いにも居るなぁ
比較もせずに鰤しか買おうとしない人が。
保守派には車=トヨタ、タイヤ=ブリヂストン
という図式なんだろうか・・・。
俺の友達は逆に有名どころ(トップブランド?)は買わない奴がいる。
タイヤはファルケン
シートはAAR
ステアリングはパーソナルみたいに。
車はトヨタのくせに。
俺はそいつとは逆に一流品を買おうとする。
車はクソマイナーな外車だけど
トイレに入りズボンを下ろす。そしてしゃがむと同時に凄い勢いで便が噴出。
ほっと一安心したところで目に衝撃的な光景が映った。紙がないのだ。
674 :
667:2005/06/27(月) 01:43:10 ID:FconI9et0
>>669 いつのまに〜〜〜〜〜〜っ!!!泣くぞ、俺は。
>>671 保守的ってとこだけどさ。うちの嫁が派遣でヨコハマ行った時俺もあぁタイヤってこんなにメーカーも種類もあるんだって実感したもの。名前は聞いた事あったけどBSでいいだろって感じで。
そんな感じの人って大勢いると思う。
こんな俺はVグリッド以来BS履いてないよ。
01からSドラに履き替える事について100文字以上でレスをつけよ
678 :
671:2005/06/27(月) 19:53:02 ID:R0ffbPm60
>>675 なるほど。たとえば、「とりあえずコレ」と選択される場合でも
性能が破綻しないように、しかも他ブランドを使ったことがない人にもそれとなく
他社より自社の製品が優れている匂いを作らなければいけない。
そして、ユーザーがそこから他ブランドの匂いを嗅ぎ別けて
自分の好みに辿り着くことも出来る。
売る方の比較(競合)対象は他メーカーでも、
買う方はそう考えていないコトも多々あるんでしょうか。
表現が抽象的&スレに関係なくなってきたのでsage
679 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 23:08:12 ID:OD0ZErrxO
タイヤのこと詳しくなかったら鰤を勧められれば断らないと思うし、
これはTOYOTAの戦略と全く同じ。
対象とするユーザーに完璧にイメージを植え付けてしまう宣伝ノウハウを持っている。
>>676に100文字以上のレスがついていない件について
(・∀・)ニヤニヤ
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:04:04 ID:griv0oLGO
676
勝手にしやがれれれれれれれれれ
れれれれれれれれれれれれれれれ
れれれれれれれれれれれれれれれ
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 21:34:48 ID:T1RNvNuK0
185の60〜55ぐらいの13インチタイヤってないですかね?
ヨコハマ GRAND PRIX M7R 185/60R13 80H
最新カタログでもDNA GPのところにまだのってるよ。
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
やってみる。
688 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 09:13:39 ID:dzyw1pWW0
M7Rってどうなんですか?DNA GPは酷評ですが
伝説です。
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃㋓ ㋓ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
おおすげぇ、顔が変わった!
ダセぇ。ズレてやがる。
>>692 _,,
._v‐'″
._,,.、、v-ー冖″
ー'''^厂 |
ノ |
./:v 〔 ,v-- |
i′\_ | ./′ .|
'″ r″ | ./′ r‐ |
'''''ー─ト .| ./ .| _.─‐)'^^^^^'''‐v
} | .,,.ノ′ .} ./′ │ 〔
.| 〕-''″ } / } 〕
.| .} i .} ノ | ,r〕--v._
} | | .〕,| | .l゙ 〕 ′
′ } _,,,.,)、 ″ │ .| !
.\........,v-'''^´ .| ¨″
〕
>>693 顔はオマイが変えたんじゃないんだろ?ww
勝手に変わって驚いたんだろ?wwwww
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋──╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━━┐
●━╋┐ ┌╂━━━━╂┐ ┃
└━┷┴━━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/02(土) 14:10:31 ID:/bw08xOC0
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:56:03 ID:S5ENOuXe0
プレセダとSドライブで迷っているのですが、皆さんのオススメはどちら
ですか?重視しているポイントは
@ステアリングインフォメーションの豊富さ
Aハンドリングのレスポンスの良さ
の2点です。よろしくおねがいします。
>>697 プレセダは知らないけどRE01からS.driveに変えた時の違いは、
横加重の限界前からスキール音がしてズルズル少しずつ滑り出すので分かりやすい。
レスポンスはどうだろう?よく分かりません。
他には路面からの突き上げ感が若干少ない。音も同様。
やっぱり絶対的なグリップ力は1歩譲るが総合的にバランスはいいと思う。
699 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 07:23:24 ID:F5wKS/tx0
プレセダ激ワロス
海外旅行行くのにANAとかJALでなくエールフランスで行きたいか?
エールで行きたいとか言う香具師はフランスかぶれの中山美穂リンタイプか
本物のサービスを味わったことのない香具師だけだろ?
M社がステアリングレスポンスがいいなんて何十年前の話だよW
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 08:41:35 ID:XkenYeCb0
>700
「もし、フランスに2chがあったら」思考者乙。
いや、700は単なるバカw
プレセダはいてる。
はっきり言って糞。
ウェットグリップ最悪。
買うんじゃなかった。激しく公開。
早く山なくなってほしい。
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 17:51:44 ID:JNXiVgSkO
だからPSにしとけって言ったのに
プレセダは興味ないけど、エグザルトは履いてみたかった。あのパターンにハアハア
死にかけST115でこの豪雨の中走るとこえー
な、ものは相談だが、AD07ユーザーの俺がこっちに引っ越してきて
もいいかな?
最強スレはもうダメポ
>>706 山なくなってほしい、と思うときに限ってなかなか減らないものです。
おれの場合のDNA GPがまさにそれ。早く、S.drive履いてみたい。
>697
プレセダからSdriveに最近乗り換えました。
インフォメーション プレセダ>Sdrive
レスポンス プレセダ<Sdrive
と感じました。
でもどっちも悪くないよ。
↑そのファイナルってのがうざい
全て、最強スレの396のゴミが悪い
しかしこっちまでそのファイナルっての持ち込むなよ
>>710もゴミに便乗してる時点で終ってる
いま3分山ほどのST115愛用しています。
そろそろタイヤを交換したいのですが、際だった安さと、そこそこのグリップ
を考慮してDNA GPを考えています。
サーキットなどは全く走らないし、腕もよくないですがMT車で山道を中速
でグリップ走行しながらドライブするのが好きです。
ST115からGPに換えて幸せになれますか?
Sドラ出てからGP買う意味が分からん
Sドラが高いって言うなら、DZ101にしとけ
>>718,719
ありがとん。
友人の勤めてる板金屋で在庫がある一番安い新品タイヤが
GPだったんですよ。
ただし、製造年月日は未確認ですが・・・。
>>717さんにはあの世でしわわせになってほしいです。
722 :
720:2005/07/04(月) 01:12:29 ID:BBaW5r2H0
720の補足ですが、一番安いって言うのはある程度スポーツ走行向け
タイヤで、ってことです。
単に値段だけでみるとスニーカーやらハンコックやらクムホやらあるんです
が、それはちょっと心配なので。
>>721 それはつまり、私に死んで欲しいということですか??
いやいや、そうではない
ただGPを履くとやたらにグリップしないから
危険性が高いって警告してるんだろうよ
>>706 漏れのプレセダは半年で4本共綺麗にスリップサインだった訳だが・・・。
ちゃんと走ってるのか?
アレはミシュランでも減る方だよ
小売店の在庫タイヤなんて買う奴の気が(ry
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、DNAGPを初めて買ったんだった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
それから数ヶ月後、君は家族とDNAGPに見守れながら息を引き取った。
君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。
天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む
727 ゲ ッ ト
DNAGPはドリフト専用タイヤです
729 :
720:2005/07/04(月) 13:21:20 ID:Bp3L27UCO
みなさんどうも
書き込みの感じから、GPがグリップしないタイヤだと悟りました。
ST115あたりで検討してみます。
>>729 ST115は、あのクラスでは一番グリップするよ。減り早いけど・・・
ちなみにGPのグリップはクラス最低レベルw
DNA GPって荷重がかかるとG3と同じぐらいのグリップだと感じた記憶が微かにある。
ただ単にハンドル切っただけじゃ全然グリップしないので恐い、雨の日に死ぬかと思ったのもこのタイヤが初めて。
まぁ比べてるG3も誉められたもんじゃないけど。
オレもドライのグリップだけならST115をお勧めします。
>>731 GP履いてたら雨の日事故った。
あの雨の日のグリップの無さは致命的。
とまらねーまがらねー
ところで、DNA GPがデビューしたのっていつでしたっけ?
ショルダーが角になってるのは、DNAタイヤの第一世代ってこと?
734 :
720:2005/07/04(月) 21:18:00 ID:BBaW5r2H0
迷っていたので皆さんの意見が身に染みました。
良いタイヤは買えないけれど、低コスト、製造年月不明という
かなり厳しい条件だったのでABあたりでクムホ買おうかとさえ
思ってました。
今履いてるST115は雨天の時はかなり牙をむくタイヤですが
晴天時は納得のいくタイヤなので、やっぱしコントロールし慣れた
ST115を購入します。というかさっき予約しました。
735 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 21:21:24 ID:/Vo0G6Ng0
DZ101って雨天時のグリップいいのかな?
なかなかだと思われ
ところで、ST115はそろそろモデルチェンジあっても
おかしくない時期に来ていると思うけど。
どうなんだろ?
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/05(火) 00:57:11 ID:bZ/sN07W0
岡山のタイム、
1’55”41(RT215)→1’54”60(RT615)
とドライグリップも向上しているみたいなんで
早速、入れてきたYO!
しばらくしたらインプ書きます。
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 07:57:56 ID:L5jMqhEz0
>738
気体してまつ。マジで
SW20に乗ってるんだけど、フロントにDNAGP履かせたときは…
フロントが軽いから何やっても曲がらん止まらんw
当然ロックの嵐でフラットスポットだらけ(藁
あれはドリ車のリア履き専用!
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 13:04:54 ID:L5jMqhEz0
四輪にDNAGP履いてるが、いい勉強させてもらいました
>>740 悪いが、ドリやったことないでしょ?
あんなゴミではできません!すぐ剥れてなくなりまつ。
>>742 もちつけ。
740が達人の可能性がある。
745 :
735:2005/07/05(火) 21:10:25 ID:R0ZP7RM50
>>736,
>>744 どうもです。
ちなみにサイズは205/55R15です。
現在履いているのはRE88です。
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 21:25:07 ID:BgijeS1w0
DZ101とRE050はかなり違うの?
エンツォとシルビアぐらい違う
>>745 RE88って個人的には印象悪かった。
195/60R15が純正だったんだが、
フワつくし滑る怖い思い出がいっぱい・・・。
745氏はどうですか?
750 :
735=745:2005/07/05(火) 23:25:40 ID:R0ZP7RM50
>>749 へぇ〜そんなタイヤなんですか。RE88って。
自分の場合、このタイヤしか履いたことないし、
車歴も11年で35000kmしか走ってないので、怖い思いというのはないです。
サイドウォールのひび割れがヒドイので、RE88からDZ101に替える予定です。
RE88はコスト最優先のライン装着タイヤ。POTENZAの名を冠するのもおこがましい・・・
752 :
735=745:2005/07/05(火) 23:40:10 ID:R0ZP7RM50
>>751 今まで過信してた。そんなタイヤだったんだ。グスン。
ここまで読んで、やっとCR88で無いことに気がついた
RE88か。
なんでもない速度で鳴きまくるからびびったよ
P10プリメーラが出た当時くらいの純正装着の中ではマシな部類だったが
今となってはスーパーウンコタイヤ
ま、プリメーラもウンコ車なわけだが。
>>752 まあ、ガッカリすることはないよ。DZ101に替えるのがますます楽しみじゃないか。
多少固く感じるかも知らんが、締まった乗り心地とグリップに感動してくれ。
>>755 プリメーラ海苔ではないが、マッタリやってるのにいきなり暴言を吐く最低ウンコ野郎は
来ないでください。
うん。RE88のグリップで不自由してなかったなら、P6000とかZE329とかで
十分だと思う。こっちのほうが快適だし。
ブリジストンを例にしますが、レガシ−などについてくる
POTENZAのRE88はPOTENZAと銘が打ってある以上GRIDより上位の
タイヤにも関らず、タイヤを裁断して比べるとGRIDより
枚数が少ないのです。
このことでRE88はGRIDシリ-ズより性能が落ちるということに為ります。
処が、値段は五割もRE88の方が高いのです。
これでも新車装着タイヤをえらびますか?
しかしメーカーへの卸値は驚愕の値段
大量納入時の仕切り値=製造コストではないぞ
石橋OEMタイヤ RE88のショルダー部分は広告スペースなのです。
あの「POTENZA」は広告そのもので、性能を表すものではありません。
なるほど納得。まんまと利用されてるワケか。
今日
履いているRE88の製造年月 見てみたら、
K9301だった。
12年半。やばいです。
>>768 リムラインの近くにくぼんだ焼印がある。
BSだから長円形の釜跡に囲まれているはずだ。
調べてきな
馬鹿の典型ワロリエンテ
知っててカキコしたよん。
刻印は423
1993年42週なので、1993年10月製造なのだ。
11年8ヶ月経過。
バカはおまいら。www
>>770 じゃぁ、K9301の意味しってんのか??
夜中にわざわざ調べに行ったんだなぁ
774 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 17:24:29 ID:6rDV9aEPo
ママンに調べてきてもらったんだろ、きっと。
梅雨空のせいか、荒れ模様ですね〜〜〜〜。
イーグルF1ってどうですか?
インプレお願いします
4年弱
スマソ誤爆
ちょっとよろしいでしょうか、
01年41週の7部山のST115買ったんですけど
やっぱり新品とだいぶ違うんでしょうか?
わかる方教えろや
2年も経てばタイヤは劣化する。
諦めろや
しかし、781がいくらで買わされたのか、ちょっとだけ興味あるな。
今日DZ101に交換したよ(・∀・)!!
185/60-14で工賃コミ\36500ですた。
結構安いな・・・
おい781だけどよ
195 60 15インチ2本で5000円だよ
どうだ?
安いw その値段なら文句なしでしょ。
俺なら、3000円に値切るな。
さらに、廃タイヤ処理料2000円を引いて、1000円払うw
鬼やぁぁぁぁ…
アンタは鬼やぁぁぁぁ……………………!
だって、カツ丼の豚カツだけを食べちゃって3日経過したようなものじゃない?
トーヨーのT1R履いてる人っているのかな?
ヴィモードの後継みたいだが性能はどうなんだろう?
パターン的にはDLのSP9000ぽいよな。
コンフォートよりっぽい。
あくまで見た目は。
このスレ覗いて、S.driveに履き替えますた。
まだ走りこんでないのでまた後日インプレします。
といっても大半の興味はそのライフ鴨鹿
>>792-793 興味あるよね。もしかしたら最強ラジアルスレにふさわしいかもしれないし。
ハイグリップじゃないだろあれ
最強スレむかつくからな
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:56:33 ID:a02tfOmjO
なーにがむかつくんだよ?
ヒント:ファイナル
799 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:24:41 ID:Tw2dNSq8O
ネオバ新型でるんすか?
797ga honnin?
hagesiku warosu?
,. ---――――――---、
/::: \
/:::::::: λ .λ ヽ
/::::::::::: ./ `v / `v ヽ
|::::::::::: ' " |
l::::::::::: -=・=- -=・=- l
|:::::::::: |
l::::::::::: ヽ. ,-―‐-、 / l
|:::::::::::::: } .{::::::::::::::::} {. | ________
`、::::::::::::: / `ー――' ヽ. / /
ヽ::::::::::::: `--====-- ノ < 氏ねよおめー
>>798!
丶:::::::: ノ \________
`ー――--------――‐'
T1Rってvimodeと同価格帯で買えるのかいな
安い割に好感触なのでvimode履いてるんだけど
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:59:42 ID:lgmSxhB20
S.drive
鳴きだすの早すぎ
T1R調べてみたけど、vimodeよりは高いな。
プレイズやS.driveより少し高いくらいのようだ。
vimodeにコンフォート性とウェット性を足したような性格かな?と妄想中。
今まで、DNA-GP→DZ101→RE01Rと履いてきたが、
グリップと価格は2ndクラス並で、RE01Rみたいな剛性感と
ロードインフォメーションの豊富さを持ったタイヤが欲しい。
vimodeってそのへんどうなんでしょう?
強いて言えばST115
プレセダ
808 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 23:16:55 ID:a02tfOmjO
プライマシー
T1R履いてます。約1000km走行。
3万km以上走ったヒビだらけの純正からの交換ですが、
突き上げがおとなしくなってロードノイズがかなり減りました。
195/50R16だけどプレイズより安かったよ。
肝心の走行性能なんですが、ほぼ街乗りオンリーなもんでうまく語れないスマソ
>>805 あんまり役に立たないインプレですが・・・
トーヨーヴィモード 195-55-15 1800ccターボ4駆車
使用環境 滑りやすい路面のジムカーナ場
絶対的なグリップは無いがリアが流れた時のコントロール性は良かったです
滑り出しても流れるスピードが穏やかなので個人的には好感触です
値段相応って感じでしたが練習用にはいいタイヤだと思います。
街乗りでは石ハネの音は若干しますが乗り心地は問題無いレベルかと
次はST115を試してみたいですが、ネオバ買ったので銭がナッシング
1800ccターボ4駆車
個人的にはここのインプレがもっと聞きたい。
トーヨーヴィモード
175/60/14 1.3FFコンパクト
数年前に履いていただけなので記憶が定かではないですが
峠でちょっと遊ぶ程度には良いタイヤだと思いますが
縦溝使い切る前にショルダー部分がなくなって横にグリップしてくれなくなってしまいます。
その後RE-01の185/55/14に替えたのですがスポーツラジアル→Sタイヤ並みの違いを感じました。
Sタイヤ履いた事ないけど・・
まぁ、Sタイヤかそうじゃないかでそんなに変わってたら誰もアホらしくて(ry
>>812 じゃあ俺はBGファミリアの四駆ターボにイピョーウ。
レオーネRXターボなら珍しい
>>813 >縦溝使い切る前にショルダー部分がなくなって横にグリップしてくれなくなってしまいます。
オレもよくこんな感じになるんだけど、なぜ?
雑誌とか見るとショルダーが減るのはアンダーステアだからとか書いてるけど
特別アンダー出してるって感じはないです。
純正ビルシュタイン足が柔らかいからでしょうか?
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 18:25:12 ID:GDQddgaGO
ショルダーが減ると横グリしなくなるんですか?
サーキットはまだしもジムカーナなんかだとFFはショルダー使わざるを得ないワケだが、
ショルダー減ると横グリップとともに、ステアリングのインフォメーションが著しく低下
する印象がある。以上この前あぼーんしたRE01の場合。01Rはショルダーがラウンドして
いてよさげ。
車高調で固いバネでもショルダーに来ます。本当は、ある程度はフロントにネガティブ
キャンバーつけたいところ・・・
820 :
812:2005/07/10(日) 22:54:16 ID:O4xFBr7l0
車はランサー1800のRSです
今はネオバのグリップ感にヤラれてます、安いから走行会用にはいいですね
減りは鬼のように早いですがあのグリップ感は素晴らしいですね
試したいタイヤは一杯ありますが・・・先立つ物が無いので試せないですYO
821 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 23:22:03 ID:ykYSF+j70
タイヤ交換時期で悩んでいろいろ調べたんですが
このスレ最高ですね。
今まで知らなかったorz
822 :
820:2005/07/10(日) 23:22:16 ID:O4xFBr7l0
名前間違えた・・・・orz
○811 ×812
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 05:17:46 ID:ZcwZ3Y+50
ST115が欲しかったが、ヤフオクに希望サイズがヴィモードしかなかったので
ヴィモードにした2年前。まぁー価格考えれば、だいたいは満足出来るんじゃない?
DNA-GPさえ買わなければだいたい満足できそうな予感
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ ,, - ―- .、 ホモ用しおり ┃
┃ ,. '" _,,. -…; ヽ ┃
┃ (i'"((´ __ 〈 } ┃
┃ |__ r=_ニニ`ヽfハ } ふう・・・ ┃
┃ ヾ|! ┴’ }|トi }, ここまで読んだぜ ┃
┃ |! ,,_ {' } ┃
┃ 「´r__ァ ./ 彡ハ. おまえらのレスで ┃
┃ ヽ ‐' / "'ヽ 腹ン中が ┃
┃ ヽ__,.. ' / ヽ パンパンだぜ ┃
┃ /⌒`  ̄ ` ヽ\. ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ダンロップってにほんのかいしゃじゃなかったんだね
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 14:33:31 ID:3jAMl2GwO
え?じゃどこのかいしゃ?
>>826 イギリスのダンロップの日本法人を住友が買い取ったのが今の住ゴム=日本で言うところのダンロップ
現状は各国の工場・研究所も住ゴムの支配下にあったり
向こうのダンロップ商標の商品が平行輸入されて裁判になったり
スタンドに預けてGVでお願いしておいて、いま引き取りに行ったらplayzが装着されてました。
「もうGVが無くって・・・これが後継みたいなもんらしいから。そん代わり安くしといたよ」
まぁ、馴染みのとこだからこんな対応でもまぁいいんだけどさ。正直ちょっとショックだったよ。
安タイヤにしようか。それともある程度は名の知れた銘柄にしようかと迷ってたとこで、
コミコミで6万近くいくなら名の知れた銘柄にしようと思ってたのに。
いやでもしかし、このスレ見てちょっと安心。
値段はするけど快適という意味ではよさそーなタイヤみたいね。
GVよりグリップするって話もあるみたいだし。
とりあえず代えた直後だし、前のタイヤの感触が残ってるからすこぶるいいけど。
さて夜勤行きますわー
カモだな
どんまいだよ
GVよりは(゚д゚)ウマーだろ
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:26:52 ID:LDi85EtN0
ナンカンNS-2買った、乗り心地とか騒音は判らんけど、グリップはG3より上な気がする。
滑り出しとか扱いやすいけど、タイヤの泣きがほとんどしないのがわかりずらい。
835 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:46:42 ID:5wmPjxxOO
イーグルF1ってなんであんなに安いんだ?
モデル末期の投げ売りジャマイカと、ソースレスで言い放ってみよう
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:35:25 ID:g47ZyK7s0
>>835 RS−02からはダンロップで作ってるから、イーグルF1はGY最後の遺作だからじゃないの?
因みにそれ履いてるけど、良く鳴くし減らない。ゴムが硬いという事でしょう?
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 06:05:00 ID:iIB1ZXJB0
パターンはカコイイからいいんじゃない!想い出にも・・・
839 :
830:2005/07/12(火) 10:09:17 ID:rkRubZYZ0
タイヤ代えて会社行って、転がりは大きくなったけど、あんま実感なかった・・・
・・・んだけど、帰りにどしゃぶりになって実感。
これ排水すごいわ。
水溜りとか全然気にしないで行ける。
水溜りに乗るたびズバーン、ズバーンだ。
多少の感覚はあるけど、ハンドル取られることねー。
どしゃぶりでも、なんも気にせんとぬわわくらい出せる
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 11:02:10 ID:v2LseSrVO
少し古いけど、トランピオR1R、けっこういいですよ。安いし。
オーツのアゼニス(Sタイヤみたいなパタンの方)を前に履いていましたが
ショルダー硬いのはいいんですが、グリップ感がいまいちでした。
215/45/17、ランエヴォVです(ちょっと違うか?)
>>839 新品バリ溝ならどれもそうだろうな
しかもコンフォート方向だし
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 18:18:25 ID:egxFR92vO
スレ違いな質問すみません。カー雑誌等に掲載されてる激安タイヤ(フェデラル・ワンリ・ハンコック)をFDに装着考えていますが、大丈夫でしょうか?ワンリ235/45R17だと一本6500円と国産タイヤと比較したらあまりに安いので不安で仕方ないのですが…
マルチ萌え
>>843 どれだけの性能を期待するか…ってことだと思うよ。
ただ、フェデラルはかなり性能が上がってるから
国産セカンドグレードからブランド価格を引いたお値段になってきてるかも。
846 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:56:17 ID:egxFR92vO
845 235/4517ならフェデラルなら一本一万弱ですから何となく安心ですが、WANRIでしたら一本6500円とさらに激安だけに逆に不安なのです
不安なら使わなければイイ
そもそもチョン製品に命預けられると思うか?
札幌でタイヤ安く買える所教えてください。
ヤプーで買って交換工賃払うよりも安くしてくれそうな所。
てか、みんなどこで買ってるの?
量販店で買ってはいけない事位はわかるけどさー。高いし・・・。
自分で作れ
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 01:01:50 ID:73iMzxOX0
>>840 グリップに関しては個人的ですが、加速・減速での縦グリップは許せる範囲ですが、
コーナリングでの横グリップはダメですね!?
ハイドロに関してはさすがF1パターンという排水性です。
ただ前にも書いた様にゴム質が硬いのか自分の履いているタイヤが古いのか
あまり減らないのでライフで考えたら良いタイヤかも??
>>850 Goodyearが食わない減らないというのは、対象としている路面のμが違うんじゃ
ないかなぁ。住友製国産GYになったら変わるかもしんないですね。
G3の後継は何時出るの?
もうでてるジャン。プレイズ。
F1とヴィモード、同類のパターンですがヴィモードの方がバランスいいんですかね
>>854 クラスが違う。もちろん値段も・・・
F1ってパイスポとかP-ZEROの対抗商品だったような。
VimodeはG3とかの対抗商品。T1Rは↑なんだろうか??
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 12:50:37 ID:0s0jqhiEO
つか早くネロの後継モデル出してくれんかな
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:26:25 ID:obM9CoJH0
トランピオR1Rってどうよ?
この前某超自動後退達でキャンペーンやっててちょっと気になったんだが。
クラス的にはネオバや01Rをターゲットにした設定なんだろうけど、コンパウンドは触ってみた感じあからさまにネオバとかより柔らかかった。
もうね、消しゴム?って感じですよ。
誰か履いてる人いたらマジレスキボン
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 14:40:43 ID:ktT8D1620
>857
競技の規定とかを見るとこんなのもあります。
>「Sタイヤの定義」
> ・ブリヂストン:520S、540S、55S
> ・ダンロップ:93J、98J、01J、RSV98、02G
> ・ヨコハマ:021、032、038、039、048、049
> ・トーヨー:FM9R、08R、881、R1R、888
860 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 17:08:45 ID:1cQTXSJ90
RT215、RT615はSタイヤに分類されるんだろうか?
されない。
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 19:30:14 ID:PvrXmCZh0
されないが、一部のローカル競技では使用を禁止されたりする
その辺りの線引きはもう曖昧でよう分からんな
いっそセカンドグレード以下とかにしてくれた方が分かりやすいな
ストラジで競技ってのは日本だけの特殊な例なんじゃないかな?
海外に目を向けると走り好きの車は
問答無用でスリックやレーシングレインだったりするし
こういったタイヤ事情は日本の車検制度の産物のような希ガス
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:46:00 ID:jLXvb6jL0
鰤のG3と同一のパターンのタイヤって名前なんだっけ??
TZ02であってる??
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 20:51:06 ID:WiruTlYYO
T´s02
>>865 コンパウンドはちゃうで〜
しかも、一応T'sシリーズは決まりがあって、タイヤ、ホイールのセットでなければ販売してはいけないので、
タイヤだけで購入することは不可能です。実際は販売してるのも見たことあるけどねw
>>867 ブリヂストン系カーショップで普通に単で売ってる
そいぁー以前にアメリカ行った時、普通に86が路駐してて
普通に公道なのにスリック履いててビビッタ。スリックなんて履いた事ねーけど、
雨降ったりしたらヤバイんじゃないのかって。
車検が無いから溝が無くなったんじゃない?w
大体GIIIってポテンザじゃないんだからさ
G`GRID GRIDII GIII(GRIDIII)の順番でグリッド系列のタイヤだったわけだし
ポテンザなんて冠 偽物じゃん
RE081ってどうだったんでしょうか?
パターンカコイかったような気が
>>873 J`GRID V`GRID K`GRID をわすれるな
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:45:59 ID:aDDmRE460
朝鮮タイヤ否定派が多いみたいだけど、騙されたと思って一度買ってみ。
俺も、サーキットをメインに走っててRE01R履いてる先輩に、散々やめとけとか事故るぞとか
言われたけど、結局ナンカンNS-2を買って先輩が試乗したら、
「マジで8000円?!俺も練習用に買うわー」だってさ。
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 12:57:39 ID:k/6CnoieO
南関って台湾じゃなかったか?
半島物と台湾物比べたら、やっぱ台湾物だな。
台湾の人は勤勉で実直で礼儀があり恩義を忘れないからな。
ヒント:高須クリニックが韓国にもあった
まぁ練習用には良いんじゃないかい?
>>877 初期不良率が滅茶苦茶高かった頃のソーテックは朝鮮製で、
製造を台湾に移したら、それが一気に減ったって話を聞いた事がある。
高須=チョンでFAだな
台湾はパクリ天国だからなあ
いっそのこと01Rあたりをフルコピーして、自社ブランドで本物の半分の値段で売ってくれないかなあ
>>879 いや、違う
韓国で高須先生に断り無く、ロゴや商標ぱくった会社があったんよ。
んで、韓国に行った際たまたま見つけ不審に思った先生が中に入っていくと…
「高須先生の写真が無断で待合室に飾られていた」
で、そこの院長が「尊敬してる高須先生にあやかりたいから」とかなんとか言って高須先生を騙し泣き落としてそのまま使うことの了承を取り付けた。
その後何年かして学会だか集まりがあったときに二人が再会。
パクリ「先生のお蔭でチェーン店になりました」とかいって根も葉もない感謝のセリフを吐いて、webのURL書いてある名刺や会社案内を渡した。
そのwebを見て高須先生びっくり
「作った覚えの無い化粧品等がいっぱい。しかもロゴも無断使用」
さすがに高須先生が切れてそいつに対し「今後もウチの類似商標使うなら、学会から追放するからね」と。
で、パクリ会社は今でも名前を変えて経営してるってお話。
ナンカンNS-2、フェデラルS595、この辺りがそこそこハイグリップ?
884 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:35:18 ID:eEb2ZZ7T0
いやーちょい待ち。
練習用タイヤだから喰わなくて良いってのは違うと思うぞ。
それなりに走る時の挙動がイメージできないと、練習の意味茄子じゃね?
まあドリの人なら良いのか。
練習にも色々あってだな
食わないタイヤでも出来ることと
食うタイヤでないと出来ないこと
ああ。スペ厨には関係ない話か。
886 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:44:13 ID:eEb2ZZ7T0
喰わないタイヤでもできる練習かー
走り始めのころに、コントロール感を養うために雪道練習するようなもんか?
まあ、使い方によるんだろうね。
漏れにはあんまり有効だとは思えないけどさ。
とりあえず練習も、本番と似たような状況で行った方が良いと思うけどな
まあ人それぞれ。
だってウェットコンディションで走ると加重移動とか、すごく自分がヘタなのわかるじゃない。
タイヤのグリップに頼って走ってる人こそ危ないと思うけどな。
ま、ナンカン、フェデラルはかなり馬鹿にできないグリップらしいけど。。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:38:10 ID:RUbIc3rX0
>>886 俺も同感。
ただこのスレに出てくるタイヤで本番の話をしてもな。
本番てなに?
(*´д`*)ハァハァ
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:23:17 ID:glhsdZHd0
>887
いやまさか、喰うタイヤの利用者 = 限界超えたらあぼーんの人
と思ってる訳じゃあるまい?
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:27:33 ID:iJiykY7vO
限界が高くても唐突にグリップが抜けるタイヤは怖いです。
893 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:35:14 ID:glhsdZHd0
>887
前半に関して言えば、そうとも言えないんじゃないかと。
ウエットで喰うタイヤ もしくはドライでウンコタイヤ
だと、たしかに低速度で挙動が不安定になる。
だから車を押さえ込む操作が必要になる訳だが、たとえば
喰うタイヤなら、100`のコーナリングで挙動が乱れる
ウエット・喰わないタイヤなら、60`で同上
になるとしても、60`の押さえ込む操作が練習になる、とは言えないでしょ?
けっきょくやってるのは60`での走行なんだから。
100`での操作は、やっぱり100`出さないと修得できないと思うんだ。
修得したつもりにはなれるかも知れないけど。
・・・なんてな。独り言だから。
>888
フォローサンクスコ
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:37:47 ID:glhsdZHd0
>892
10年前くらいだと、国産のタイヤはそう言われてたよね。
そんでミシュランとかは限界を超えてからも粘る、とか評価が高かった
ナツカスイ
つまりはケース剛性であるか
FM901
変に粘るくせにある一点から途端にノーコンになるヤなタイヤだった
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 12:04:03 ID:VVWPZkiE0
RE070がパンクした・・・。
タイヤ一本に四万もだせんので、8万でRT615四本注文した。
898 :
897:2005/07/15(金) 12:04:55 ID:VVWPZkiE0
届いたらインプレしま
プレよろ。
漏れは金がないのでRT215を買うことにした。今更だが
>>899 俺も金がないから215。ってか615に235/45R17が無いorz
235/45R17
↑
185/60/14なんか問題にならないぐらい現役主力サイズだと思うんだが
>>901 そのはずなのに、615には設定がない
そんなことより、あなたのID笑いすぎw
195/55/15 ダソロップのDZ101を買った。
3万しなかった。
AD07も考えたけど、俺の走りじゃ3ヶ月で無くなるから今回はやめた。
近々タイヤ交換でDZ101かSドラを買おうと思ってるんですが、ドライ・ウェットのグリップ
静粛性、燃費などって結構差があるんでしょうか?
あまり差がなければ、安いしDZ101にしようかなって思ってるんですが・・・。
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:37:05 ID:lKqNIhBoO
MAXX履いた人まだいませんか?
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 12:43:12 ID:4WsVYwaN0
MAXXはスポーツなのか?コンフォートなのか?
909 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 15:14:16 ID:lKqNIhBoO
スポコンです。
910 :
900:2005/07/16(土) 15:44:27 ID:qi83fvGo0
>>901-902 そうなんですよね。まあその内追加されるとは思うけど。
245/40R17でもあれば買ってたんだけどなー。245/45R17はあるのに・・・
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 16:36:57 ID:RqigfhUE0
グッドイヤーのはまぁまぁグリップしてたような気がしますよ!レブスペックでしたけど
レブは住友製ジャマイカ?
住ゴム製だね
住友ネームのファルケン工場製
グッドイヤーを名乗る住友タイヤか
まぁダンロップも殆ど住友タイヤだしな
916 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 13:21:57 ID:BbyEiaaGO
TOYO生き残れ
そのために俺にR888を供給せよ
あとR1Rのサイズを増やせ
住友タイヤなんて会社もブランドもねーよ
住友ゴムのタイヤブランド=日本でのダンロップ、ファルケン、良い年
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 16:57:50 ID:LGfhnQrI0
サーキットいったらS-ドライブのスリップラサインが出たので報告
減ってもグリップ感はほとんど落ちません
ロードノイズは少し増えますが気に障るレベルではありません
そうだ、R1Rのサイズ増やしてくれ!
レェスクイーンの画像うp!うp!
924 :
920:2005/07/18(月) 15:16:27 ID:k28S+Px40
走ったつーの
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 17:04:37 ID:SGuftBP60
ダンロップとファルケンって同じ車両使ってテストしてたりするの?
Z1とRT615、両方ともインプWRXでタイム出してるけど。
話しとしては興味あるが、そのタイヤは両方ともスレ違いだな
なんでRT615はあんなにサイズが少ないのか?
ST115がけっこう良かっただけに興味津々なんだけど、サイズが無いorz
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 19:07:23 ID:EP5GHYisO
RE71-0Rとネオバってどちらが性能いいの?値段は前者の方が発売してからの経過時間が長い?からか高いですが。
日本語は苦手ですか
932 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 19:41:04 ID:DkCcKdHq0
>>929 ないサイズを当ててあげましょう。
ヒント:185/60/14
933 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 19:51:49 ID:gbU4G9/x0
ブリヂストンのポテンツァG3 っていいね
寿命じゃね?
利益率じゃね?
乗り心地じゃね?
>>929 メーカーがターゲットにしてる車の層が違うって事だろうな。だからこそ
設計の古いST115をまだ販売終了させないんだよきっと。
有り難くはないよな、そうだとしたら。そういう差別というか区別って。
インポテンツGIII(じーさん)
940 :
920:2005/07/19(火) 01:28:54 ID:bHT9ZsfR0
>>926 峠によくいくのでライフは参考にならないかと思います。4ヶ月しかもちませんでした。
いままではよく鳴きましたがサーキットでショルダーが減ったせいか鳴かなくなりました。
グリップは縦横ともに新品時から変化ありません。
周回重ねてもタレはありません。
うはwwwwwww
まるでミシュランタイヤのインプレだな。寿命は違うが
>>920 インプ乙
Sドラ、5部以降もイケてるんだ!
DZ101と迷ってたけど、次はSドラに決定だな
グリップが落ちないと聞いて、元から食わない可能性を考慮しないのか
新しい物好きでS.dri買ったがグリップは結構いい。
最初はグリップしね〜、ウェットもダメじゃ〜と思ったが、
新品ってのを忘れてた、一皮剥けた頃から本領発揮。
>>940からすると期待大かな?・・・
一皮剥けるまで町乗りなら1000km必要な変なタイヤって感じだ。
945 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 10:31:23 ID:QPCxyXPsO
一皮ってだいたい何キロ走ればいいの?
晒し上げ
>945
>>892 ブリのハイグリップタイヤには、そんなタイヤが多いようなイメージを勝手に持ってる
横浜のはそれに比べてマイルド
表面の油やコーティング落とすだけだから走り方によっては1km走れば終わることも。
最も食いつく山まで減らすことも皮むきと言うのだろうが、このクラスでそんなことしてたら意味がない。
つまり要点を突けば単に「皮むき」と言いたいだけ。
G3とTs-02の差って?
>944
初期状態はおおむね同意。>Sドラ
交換後ほとんど街乗りで、約200Km転がしたところで昨日遠出をしてみた感想。
当然、交換したてで素性が分からないので、攻めるような乗り方はしなかったけど、
コーナーとかでちょっとつっこんだら鳴くし、ウェットでは落ち着かない感じがした。
見た目、ショルダーもやや丸いし、全体的な形状もファットな感じで、乗り心地重視の
やる気パターンのドレスアップタイヤかと思ってしまいましたが。。。
今のところ約400Km走ってますが、まだショルダー部のイボイボが残っています。
イボイボが完全に取れてしまった頃から本領発揮という感じですかね???
イマドキ皮むきとか必要ないから。
そこらを一周すれば性能発揮できるようになってる。
>>940 「落ちない」はちょっと言い過ぎだろう…
自分の場合、ふつうに1000`くらいで鳴き出しは早くなったし、
グリップダウンも始まったけどね。
サーキット走った上で変化なしというのなら、磨耗前と磨耗後のタイムを教えてほしい。
どこをしてガセかは知らんがとりあえず神経質なまでの皮むきはいらんだろ。
1つには性能上販売上それほど皮むきしなくても一定の性能が発揮されるよう作られてる事実
2つにはこの程度のタイヤで
>>950程度の用途では剥いても剥かなくても一緒と言う事実
何千何百キロも皮むきしないと全くダメってならタイヤ屋の周辺はスピン車両と交通事故だらけになるぞw
>>953 大昔、ABでフルダに履き変えて、2〜3km先でスピンした俺がきましたよ。
洋物は表面の保護剤取るまでは要注意ってのを、すっかり忘れて。。。
「洋物」という単語に反応する漏れ
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 18:14:30 ID:aweBr+lZO
皮剥きしないで飛ばすと交差点で簡単にケツが流れるから楽しいよ。
フルダ?
RE-01とSドラのグリップってどれ位違う?
インプレ見てる感じよさげだから次辺り考えてるんだけど。
サイズが185/55/14だからかなり銘柄が限られるんだよねー
フルダって何
Z1買ったんでとりあえず山に持ち込んでみたけど、山までの高速を100キロ走った程度じゃ全然皮むきできてなかったよ。
期待してたより遙かにグリップしないから、頭にきて振り回し気味に走ってみた。しばらくすると急に食いつきもコントロール性も良くなってきた。皮むき遅っ、と思った。
>>959 いつものコーナーで、
AD07=90km/h、S.dri=85km/hぐらい
高速域はビビリミッター付きの俺には・・・orz
964 :
959:2005/07/19(火) 21:37:45 ID:dn155uxC0
>>962 なるほど、AD07と比べてそれ位って事だとRE-01と比べてそこまで劇的には変わらないかな?
Sドラが約38000円、01が約40000円で買える環境にあるから
ライフ面である程度以上アドバンテージがあればSドラ買いたいな。
ローパワーな車だから重いBSよりも軽い横浜の方がよこさそうだし・・
と、いう訳で連続しての質問スマソだがタイヤの寿命01と比べたらどれ位かな?
>>964 17インチクラスの話だった、14インチは・・・知らん。
>>960 フルダ(Fulda)
ドイツ中部の小都市の名前。古くから交通の要衝。
そこにある歴史あるタイヤメーカー。現在はダンロップ傘下。
ようするに、日本でいえば大津みたいなもん。
へ〜ABで売ってたんだ。ウニロイヤルとかロードストンとかクーパー位しか見た事ナイヤガラ
スポーティ系タイヤでウェットグリップも重視するなら050を候補に入れるのは正しいですか?
↓次スレよろ