【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H20【明るく】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
自動車用ライトバルブ全般についての
意見並びに情報交換をするスレです。

尚、スレの成長に従って既出の質問等も多く見られるように
なってきましたが、簡単な質問に関しては、
「過去スレ、レス見ろや・・・」などと冷たくあしらわずに
簡素でもいいのでなるべく答えてあげましょう。

過去スレ、関連スレ、リンク等は >>2-10辺りを参照

前々々々スレの473氏の制作のまとめサイトはこちら
http://ca.geocities.com/selpim22/
21:2005/04/11(月) 11:07:00 ID:Mb3zAZT/0
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H19【明るく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110358494/

後付のフォグやドライビングランプに関してはこちらへドゾー
【フォグ スポット】補助灯総合スレッド【ドライビング】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104322762/

後付HIDの話題はこちらへ
【キセノン】後付HID Part18【ディスチャージ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109844696/l50
31:2005/04/11(月) 11:07:49 ID:Mb3zAZT/0
H4バルブならコレだろ!
http://caramel.2ch.net/car/kako/1011/10112/1011205336.html
H4バルブならコレだろ! 2個目
http://caramel.2ch.net/car/kako/1018/10189/1018970622.html
【高効率】H4バルブならコレだろ!3【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1021575209/
【高効率】H4バルブならコレだろ!4【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1025528072/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ1【明るく】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029736615/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H2【明るく】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1034/10346/1034690677.html
【もっと】車用ライトバルブ統合スレ…H3【明るく】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1039/10391/1039105007.html
【クリア】車用ライトバルブ統合スレ…H4【ホワイト】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1042/10424/1042459272.html
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H5【明るく】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045463581/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H6【明るく】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048896033/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H7【明るく】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1053540073/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H8【明るく】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059914684/
41:2005/04/11(月) 11:08:52 ID:Mb3zAZT/0
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ…H9【明るく】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065918091/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H10【明るく】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070958804/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H11【明るく】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074820558/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H12【明るく】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077759677/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H13【明るく】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1083420505/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H14【明るく】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091876771/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H15【明るく】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096984218/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H16【明るく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100526262/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H17【明るく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104489027/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H18【明るく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107226044/
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H19【明るく】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1110358494/
51:2005/04/11(月) 11:10:28 ID:Mb3zAZT/0
61:2005/04/11(月) 11:11:19 ID:Mb3zAZT/0
■便利なリンクの続き
CIBIE
ttp://www.cibie.com/top.htm
CATZ/FET
ttp://www.fet-japan.co.jp/catz/

■法令

車幅灯(道路運送車両の保安基準第34条)
  白色、淡黄色又は橙色であり、そのすべてが同一であること。

番号灯(道路運送車両の保安基準第36条)
  白色であること。

尾灯(道路運送車両の保安基準第37条)
  赤色であること。

制動灯(道路運送車両の保安基準第39条)
  赤色であり、自動点滅する構造でないこと。

後退灯(道路運送車両の保安基準第40条)
  白色であること。

方向指示器(道路運送車両の保安基準第41条)
  橙色であり、点滅回数が毎分60回以上120回以下であること。

後部反射器(道路運送車両の保安基準第38条)
  赤色であること。

■法令データ提供システム
ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
71:2005/04/11(月) 11:12:03 ID:Mb3zAZT/0
純正→3200k(ケルビン)
白っぽい→4000k前後
白い→4500k〜
【実用的な明るさはこの辺まで】
蒼白→5000k〜
青い→6000K〜
紫→スパーク8000

注:k(ケルビン)とは色温度のこと。明るさを表す単位とは少し違う。
むしろこの数値が大きいほど暗くなると思っても過言ではない。
5000kを超えるバルブは殆ど車検費対応

【総括】
・レークリ付けときゃハズレなし
・視認性命ならイエローバルブ
・暗くても、雨の日最悪でもインチキHIDと笑われても、
 それでもいいなら好きにしろ青バルブ
Q.レークリとか赤箱とかって何ですか?

A.レイブリックのレーシングクリアやIPFのスーパーロービームX(XX)シリーズの俗称。
 後者のはパッケージの見た目から命名されているようです。
81:2005/04/11(月) 11:12:59 ID:Mb3zAZT/0
テンプレは以上です。
不備、不手際等ございましたらご勘弁ください。

↓それではどうぞ↓
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 11:19:03 ID:kJjekswv0
>>1


前スレでTERAの発色に合ったバルブについて聞いて、
ギガルクスのロイヤルホワイトを教えてもらったんだけど、
ちょっと映りこみが多そうだね。
ボッシュのブルーマーキュリーかホワイトジュピターは
あたりはどうでしょうか?色合いますかね?
101:2005/04/11(月) 11:20:11 ID:Mb3zAZT/0
追記
ハリソン東芝
ttp://www.htl.co.jp/pro/head/index.html
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 13:46:29 ID:aXbIcP7BO
>>9
マーキュリーも映り込む

ジュピターはマーキュリー程青くない


多分色味はTERAとはどっちも違う
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:20:22 ID:cPkR3dFs0
>>9
>>ホワイトジュピター
ホワイトビーナスとクリスタルジュピターを混同してないか。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:46:30 ID:kJjekswv0
>>12
すいません。クリスタルジュピターの間違いでした。

>>11
ありがとうございます。
やっぱり白くすれば映り込みと視認性の悪さは仕方ないんですかね。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 17:24:50 ID:9+7z5TCp0
誘導してから埋めろ!

1乙
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:22:11 ID:MZBGIYmh0
トップページとブランド・製品紹介ページがごっちゃになっているようなので、
トップページに統一して、関連ブランドをまとめるなどして並び替えてみた。
順番は独断と偏見ですが、テンプレの修正する人、まとめサイトの人使ってください。
足らないのや、間違っているところがあったらよろ。

小糸製作所
ttp://www.koito.co.jp/
小糸製作所 航空・AP事業部
ttp://www.sp.koito.co.jp/
日星ポラーグ
ttp://www.nissei-polarg.co.jp/

スタンレー
ttp://www.stanley.co.jp/
RAYBRIG
ttp://www.raybrig.gr.jp/l

BOSCH
ttp://www.bosch.co.jp/

PHILIPS
ttp://www.lighting.philips.co.jp/

PIAA
ttp://www.piaa.co.jp/

IPF
ttp://www.ipf.co.jp/

サン自動車工業
ttp://www.sun-auto.co.jp/
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:22:59 ID:MZBGIYmh0
171:2005/04/11(月) 21:38:46 ID:v3QKhpWx0
>>15
乙です
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:46:11 ID:QapkJYId0
×ペケ赤箱の、lowのみ高効率化の発想に、パックリ食いついてしまったんですが、
みたら、190w級とか書いてあるんですが、実際はどうなんでしょうか。

レークリか、赤箱にしようかと思ってるんですが、やっぱlow使用率が98%なもので、
赤箱使ってみてどうだったですか? クリアですが、雨天時とかはどうですか
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:03:54 ID:v3QKhpWx0
>>18
X赤箱H1 65W使ってるけど普通に明るい。
クリア並みの雨天視界。
クリアに不満があるならイエローorゴールドバルブ入れた法がいいと思うよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:11:38 ID:WonQS65U0
>>1>>15
乙!
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:15:08 ID:h9+vzsUL0
>>1 >>15乙!
あと、テンプレサイトのプロジェクターの解説も直ってた
制作者の473氏も乙!です
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:45:29 ID:QapkJYId0
イエローとゴールドでは、雨天時、晴天時に、どう違ってきますでしょうか。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:54:53 ID:kQiEuej30
PIAAのバルブは、雨天時、晴天時に、ともにDQNでしょうか。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:06:20 ID:WonQS65U0
>>22
照射光が黄色と言う点では、視界に余り違いは無いのでは?
>>23
PIAAと一口に言っても、DQNバルブだけとは限らんて。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:42:24 ID:QapkJYId0
黄色ゴールド系は晴天時には、視認性、非視認性ともにDQNでしょうか。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:43:04 ID:/qlDu7xp0
>>18
こないだうpガレージで×箱赤H4が990円だったから、迷わず購入。
いいよ。こないだまでギガのプレミアムクリア使ってたが、確実に明るい。
HID入れようと思ってたが、このままでいいか?と最近思ってる。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:15:05 ID:kHTr7lTU0
ハイビームだけ黄色ってウザイかなあ?

でもHB3の黄色ってあんまり選択肢がないね。
PIAAのイエローしかないっぽい。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:31:59 ID:yxkpyMqI0
イエローとゴールドってどう呼び分けるのが正しいの?
イエローは真っ黄色なバルブでゴールドはちょい虹色っぽいのであってる?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:32:11 ID:HcOmoOVI0
>>27
車検不適合
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:32:21 ID:wFGwFf/uO
>>22
黄色の濃さはイエロー
明るさ感は蒸着
俺の蒸着だけど片道3桁kmとか走ると俺の場合目や首肩の疲れがかなり違う
路面濡れてればイエロー系だからって特別よく見える訳じゃないが
>>27
法規は大丈夫か?
っつうか何でまた?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:44:24 ID:kHTr7lTU0
>>29-30
やっぱ車検まずいのか・・・
うーむHB3の選択肢がすくなくて困る。
レークリもHB3ないし。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:48:32 ID:QT21oCxi0
>>27
左右で違っていればNGだけど、ハイ・ローで違っていても無問題。
でもそのうちイエローそのものが駄目になるという書き込みをどこかで見た。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:52:02 ID:kHTr7lTU0
>>32
なるほど。
その話は前スレにあったね。やめておいたほうが無難かなあ。

ローをホワイトブラスターかブルーマーキュリーあたりにしようと思ってて、
濃霧対策にハイを黄色にしようかなって考えたんだけど。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:04:27 ID:wFGwFf/uO
>>32
過去スレで話題になったが結局見送りになったんじゃねぇ?
>>33
濃霧にイエローなら解るがハイ配光じゃ辛いぞ
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:20:42 ID:6WS/W9p80
ミラリードの「ハイパワーハロゲンバルブ ウルトラホワイト」4100ケルビン。品番S-61
ホーマック開店まもない頃398円で売っていたので三つ買いました。三組で税込み1.253円です。
マイカーに装着後一年三ヶ月経って助手席側のバルブ切れたけど運転席側のはまだ切れてません。
安いだけあってそんなに白くはないんですがライトのマルチリフレクターが青く見えるのがなかなか良いです。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:32:25 ID:HcOmoOVI0
○走行用前照灯の数は、二個又は四個であること。ただし、二輪自動車及び側車付二輪自動車にあつては、
一個又は二個、カタピラ及びそりを有する軽自動車並びに幅〇・八メートル以下の自動車(二輪自動車を除
く。)にあつては、一個、二個又は四個であること。

○走行用前照灯の灯光の色は、白色又は淡黄色であり、そのすべてが同一であること。

○すれ違い用前照灯の数は、二個であること。ただし、二輪自動車、側車付二輪自動車、カタピラ及びそりを
有する軽自動車並びに幅〇・八メートル以下の自動車にあつては、一個又は二個であること。

この三点で判断すると、ローハイ異色でもいいのか?
走行用前照灯(ハイビーム)と、すれ違い用前照灯(ロービーム)の色の違いには確かに触れられてないように
思うが、これだと最大ハイビーム4灯、ロービーム2灯で最大6灯可能になるような気がするが(補助灯除き)




37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:35:31 ID:HcOmoOVI0
自己レスだが、少なくともH4の4灯式では駄目だな
38掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/04/12(火) 04:33:35 ID:nizd/iWo0
>>36
ローとハイは基本的に同一色じゃなきゃだめなんだけど、昨今はHID装備の影響で
それほど厳密に色の違いを問われることがなくなってきているらしい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 07:41:49 ID:AuEzAmuD0
ドンキホーテとかで売っている1セット980円(H.I.Dのような明るさ)
というやつはすぐ球が切れてしまうのでしょうか?PIAAなどの5200K
(車検対応)でも車検に引っかかることありますか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 08:06:03 ID:1hTyKqtb0
走行用前照灯=ハイビーム
すれ違い用前照灯=ロービーム
だからハイとローは色が違ってもOK。
色の違いの話題が出ると間違えた解釈して色違いはNGって言う奴多いけど。

>>36
>これだと最大ハイビーム4灯、ロービーム2灯で最大6灯可能になるような気がするが

ローがH4でハイがH1でハイにするとH4のハイとH1が点灯するってパターンだろ。
ローがHB4でハイがH4のハイ側っていうバカな車も存在するんだから。

>>38
基本的にとかHIDの影響とか関係無くローとハイは同一色の必要無いんでは?
法規では走行用前照灯としか書いてないんだから。
それにHIDが出てきたから走行用のみが同一色って事になったわけでも無さそうだし。
法規上は普段使うのはハイでローはすれ違いの時のみって前提なんだから。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 09:57:53 ID:wFGwFf/uO
法規ネタはレス伸びるね
今月号のAMではテールランプ球の比較もしてたね
俺はPOLARGのレンズタイプ入れてるがレンズ越しに見た明るさは純正の比じゃない(近頃のLEDタイプの攻撃性よりマシ)
レンズ外して見ると至って普通の明るさ
それよりバック球をハイワッテージ化してる事の方が恩恵感じるな
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 11:26:59 ID:AfH+zs2S0
2灯式
 ツートンカラーなど、ローとハイの色は違っていてもOK。
 ただし、二つのフィラメントを同時点灯する場合は如何なのだろうか?

4灯式(ハイ側点灯時において)
 ロー側が消えるものは色違いでも無問題。(ロー専用タイプ、HIDもこれ?)
 ロー側が消えない場合、ロー・ハイともに同じ色が望ましい。(多くはこれ?)
 ロー側もハイに切り替わる場合、ロー・ハイともに同じ色が望ましい。(ツートンという手も)
 ロー側のハイとローが同時点灯する場合、6灯になってしまうのかな?(黄・青ツートンは確実にNG?)

ふと思ったけど、どうせハイビームは取り締まれないだろうから、厳密である必要性が分からない。
エクストレイルのあれとか、ムルティプラのあれとか。
車検で点検するべきは、照射距離くらいかと。
そしてロービームはもっと厳密な検査を行うべきかと。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 11:48:11 ID:vHteLkJw0
純正HIDやまともな社外品HIDはJIS規格(JIS D 5500)の中の、
『ランプの灯光及び色度』における色温度範囲『白』へ適合しています。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:44:11 ID:hthdl9P50
4500KのHIDがヘッドライトで、H3バルブのフォグの色を合わせたいんだけど
どのバルブがが一番近い色を出してくれるか誰か知らないか?
あの、緑っぽい白は再現不可能なのかな
この前安さの余りトバスのホワイトビームを装着したんだけど、見た目3800Kくらいでイマイチだったのよ
その前はピュアイエロー入れてたけどなんだか暗くて微妙だった
HIDとの色あわせが難しいのは黄色にしとけってことかねぇ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:46:39 ID:N7EuYiWOO
カキコしたやつ消すやり方わかるひと教えて下さい(T_T)
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 13:13:12 ID:RmudNkQp0
>>39
そんなことないよ。
>35だけど398円でも一年以上もったし。
逆に5000円くらいするバルブでも数ヶ月で切れちゃうこともある。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 13:37:42 ID:HcOmoOVI0
>>46
>398円でも一年以上もったし

そりゃ当たりだ。
安物バルブは全て駄目なわけではなく、激しく不良品が多いってこと。
48掛川 ◆sHiMiN68Eo :2005/04/12(火) 14:08:10 ID:OAa2E4q20
>>40
スマソ書き方が大雑把だった。

4灯式ヘッドライトで、ハイビーム時に4灯同時点灯するものに関してはその全てが同一色である必要性がある。
ハイビーム点灯時にはロービーム用の2灯もハイビームとして計上されるから。
HIDの登場でロー→HID・ハイ→ハロゲンって車が多く存在するようになってからは、よほど変な色じゃなければ
つまり「白色又は淡黄色」の範囲に収まっていれば不問とするみたい。
ハイとローが独立でを同時点灯しない機構のヘッドライトはその限りではないので、色違いでも可。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 15:50:41 ID:vHteLkJw0
 すれ違い用前照灯の計測及び判定

(1)Hl0.9.1以降製作車(2輪車及び側車付2輪車を除く。)の光度は、テスタ(すれ違い用)を用いて行う。
   ただし、1(走行用前照灯の計測及び判定)により基準に適合した自動車は、当分の間、この限りでない。
(2)計測の条件l(2)による。
(3)計潮値の判定

・(イ)カットオフを有するすれ違い用前照灯の場合
   (カットオフとは、すれ違い用前照灯の照射方向を調節する際に用いる光の明暗の区切線のことをいう。)
   (a)エルボー点(左半分及び右半分のカットオフの交点のことをいう。)の位置の範囲
      ・すれ違い用前照灯の照明部の中心を含み、かつ、水平面より下方0.ll度の平面及び下方0.86度の平面(当該照明部中心の高さが1mを超える自動車は、
       下方0.41度の平面及び下方l.16度の平面)並びに車両中心線と平行な鉛直面よりそれぞれl度の鉛直面に囲まれた範囲内
      ・又は、前方10mの位置において、照明部の中心を含む水平面より下方2cmの直線及び下方15cmの直線(照明部中心の高さがlmを超える自動車は下方7cmの直線及び下方20cmの直線)並ぴに照明部の中心を含み、
       かつ、車両中心線と平行な鉛直面より左右にそれぞれ18cmの直線に囲まれた範囲内
   (b)光度
   ・すれ違い用前照灯の照明部の中心を含み、かつ、水平面より下方0.6度(照明部中心の高さがlmを超える自動車は、0.9度)の平面及び車両中心線と平行な鉛直面より左方に1.3度の鉛直面が交わる位置
      ・又は、前方10mの位置において、照明部の中心を含む水平面より下方llcm(照明部の中心の高さが1mを超える自動草は、16cm)の直線及び照明部の中心を含み、
       かつ、車画中心線と平行な鉛直面より左方に23cmの直線の交わる位置における光度が、1灯につき6400cd以上
・(ロ)カットオフを有しないすれ違い用前照灯の場合
    (a)最高光度点が、照明部の中心を含む水平面より下方にあり、かつ、照明部の中心を含み、かつ、車両中心線と平行な鉛直面よりも左方にあるこ。
    (b)最高光度点における光度は、1灯につき6,400cd以上であること。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 17:48:58 ID:wt0hK0W80
参考になるか分からんが、車検を通った俺の構成を晒してみる。

(H4)(H2)グリル(H2)(H4)
(H3)         (H3) ←フォグ

の構成で、全てハロゲンバルブ。
○=LO点灯 ◎=HI点灯 ●=消灯

通常のON時には
(H4)のローのみが点灯
○● ●○
●    ●

ハイビーム点灯時には
(H4)のハイと(H2)が点灯
◎○ ○◎
●    ●

この状態でフォグをつけると
◎○ ○◎
○    ○

6灯ついてます・・・
これでも車検通りましたよ。
ユーザーじゃなくてショップにお願いしました。
特に何も言ってなかったので、たいした問題ではないのかも・・・
検査官や場所にもよるのかな?
ちなみに横浜で通しました。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 17:53:08 ID:Az8BkEK70
俺の車は純正で、LOとフォグがHB4、
HIがHB3の構成。
でもって6灯満開にできる。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:29:16 ID:EUyb5xGo0
TERAつけて3ヶ月くらいたつけど寿命ってどんなもん?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:49:36 ID:Sios2w9Y0
漏れはスプリンタ マリノ
Hi H1 Lo H3C Fog H3(35W)でつ
>>50さんをパクルと
(H3C)(H1)(H3)  (H3)(H1)(H3C)になります

○=LO点灯 ◎=HI点灯 ●=消灯

通常のON時には
(H3C)のローのみが点灯 ※ちなみにHIDを入れてます
○●● ●●○

ハイビーム点灯時には
(H3C)のハイと(H1)が点灯
○◎● ●◎○

この状態でフォグをつけると
○◎○ ○◎○

車検は2回通ってます。一番最近の車検は去年の11月です。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:12:42 ID:9AvQpfnm0
レミックスの極太クリア(ピュアホワイト?)見かけたよ。
ワコーにもハイワッテージじゃない極太クリアが出ているみたいだね。
次はミラリードかな?(クリアは出なさそうだけど)

でも、赤XXには敵わそう。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:44:15 ID:Tp2eujln0
>PIAAなどの5200K(車検対応)でも車検に引っかかることありますか?
車検通らないと思っていたほうがいいよ。
他スレでホームページに出ている商品は車検非対応と言われた人がいるぐらいだし。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:47:56 ID:IPOXD1qEO
H4とH4Uって何が違うんですか?H4対応車にH4Uバルブ付けるとどうなります?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:14:55 ID:7a+BX3Mn0
>>56
H4UはD4という規格の白熱球と交換の利くハロゲン球。
H4と違う点は、座金の爪の一部分を切り落とせるようになっている。
切り落とすことでD4白熱球採用のランプユニットに組み込むことができる。
H4とH4Uでは互換性があるので、問題なくつかえる。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:27:35 ID:IPOXD1qEO
>57
レスありがとうございます。間違えてH4U買ってしまって返品効かなくて困ってたんです。付けても問題ないんですね。
5957:2005/04/12(火) 22:46:32 ID:7a+BX3Mn0
>>58
チト補足。
H4Uには、三方向に延びた座金の爪の一部が
簡単に切り落とせるようになっている物と
最初から切り落とされている物がある。
俺の手持ちのH4Uは後者で、爪が一カ所
細くなっている。
切り落とし型のH4Uは古いタイプみたい。
いずれにせよ、D4との交換が利く。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:55:56 ID:hXAQZ40o0
おまいら、ヘッドライトが、溶けたことはありますか?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 01:07:01 ID:7Mcdi8Wi0
>>60
ありません。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 01:23:03 ID:KmdjFKfl0
ライトは溶けないけど、光が通る部分が
白化する事は有った。

樹脂ライトは諦めて使うしかないな。
恐らく、こまめに磨くと表面のUVカット皮膜が剥がれるので
劣化が促進される予感。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 02:54:45 ID:Dhh08X+WO
POLARGのホワイトイルミネーター使った事ある人いる?1000個限定とかいうやつ…そのくせ近所で未だに数個並んでるけど
あのコーティングで白系なんだよね?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 09:55:50 ID:dSy7xdWq0
プロ目のロービームにイオンイエロー装着。
トヨタ純正フォグのマルチコートイエローとの統一感を狙ったけど、
イオンイエローの方が黄色が強くて、フォグが白っぽく見える・・・
チョト失敗かも orz
BOSCHのイエローの方が色が薄くて合うのかも知れない。

それに合わせてポジションも黄色化したいんだけど、
ウェッジ球のイエローはなかなか売ってない。
取り敢えずアンバー入れたけど、やはり赤が強いので
地道に黄色のT-10を探そう (´・ω・`)
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:50:50 ID:UPfgAs3n0
>>64
ウェッジのイエローはPIAAのがあるね。
他のメーカーのは売ってるの見たことない。


質問
サン自動車のキセノンハイパーって綺麗な白ですか?
それとも黄色っぽい?
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:18:47 ID:uw2hfSlQ0
>>64
PIAAのが800円程度で、レイブリックのがPIAAより1〜3割り安かった。
レイブリックのは使ったことあるけど、2月ほどでコーティングが?焦げたので止めた。
ちなみに、このレイブリックのRB164Yと言うバルブは、ガラス球内面コーティングで、
それが災いしたのかも。

(たぶん)小糸のガラス球外面?のも見た事あるけど、曇った感じだったので買ってない。
ジョイフル本田で1個入り100円しなかったと思う。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:41:43 ID:uw2hfSlQ0
調べてみたら、
小糸のノーマルイエローが2個入り500円
小糸のハイパワーイエローが2個入り740円だった _| ̄|○だいぶ間違ってた…
レイブリックも2個入り770円だった
品番もR109と言うものだった _| ̄|○

そしてT-10タイプのレンズクリアが一向に見つからない。
注文しようにも、近所の店頭カタログに載っていないから店員も応えてくれない。_| ̄|○
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:43:38 ID:EIygw4SG0
>ヘッドライトが、溶けたことはありますか?
高効率バルブを入れてコネクタが溶けたことならある。
発見が遅かったら車両火災になっていたかもなぁ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:12:31 ID:E1L/eJdt0
HB4のイエロー系を安く売っているところ無いかな?
東京南部〜横浜辺りだとうれしい。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 09:16:52 ID:PLQX6meT0
>>60
溶けじゃないけど友達のプロ目は曇りガラスかよと思うほどきれいに曇ってた。
暗い事で有名なライトなんで前の持ち主がハイワッテージバルブを使って曇らせたんだろうな。
曇りのせいか、今HID入れてるけどやたら光が拡散して前から見ると眩しい。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 10:21:27 ID:Lb4Tefmq0
>60
レフレクターが焼けて曇ったことはある。
レンズはガラスだったので生きていたけど車検で光軸が出なくて交換。
レンズカットタイプのライトでもレフレクターが光軸に影響するとはなかった。
(それ以前に光量も落ちていて車検を通せる状態ではなかったけどね)
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 10:37:21 ID:74j9Sgmz0
オートメカニックで樹脂ランプユニットに
本物の130Wバルブを突っ込んで実験したら、
樹脂レンズが白濁してダメになってた。
走行中や雨天時は冷却が期待できるけど、
そんな都合良いことばかりじゃないからね。
7364:2005/04/14(木) 10:59:14 ID:fGgyxLhO0
>>66
黄色のウェッジ球ですが、昨晩、SAB、AWと巡っ多結果、
AWでPIAAとレイブリックの黄色ウェッジ球を発見。
PIAAはパッケージにPLASMA ION YELLOW色と書いてあるけど、
普通の黄色コーティングでした。

価格はどちらも税込み800円台で、レイブリックの方が若干安かったので、
レイブリックを買ってその場で付けちゃったけど、まさしくR109-RB164Y。
コーティングが焦げるとは・・・ orz

取り敢えず、今はポジ、ロー、フォグが黄色で統一出来たので
満足ですけど、焦げたらPIAAにしてみます。

情報ありがとう。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:15:31 ID:KLkmn+o00
>>72
それでなくても樹脂は耐久性が低いのに…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:27:28 ID:GuS7XseF0
IPFのSUPER LOW BEAM X BULBのキセノンブルーをくれる人が
いるけど、やっぱり実用性が無いのかな?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:57:03 ID:gOKMYtnO0
>73
大丈夫。PIAAのも焦げるから。(w
因みに折れはPIAA使ってる。
一年位はどうにか黄色く見えるものと思われ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 13:02:50 ID:i2WBFS5c0
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p8621011

↑こんなのがあるんだけど、バルブには悪そうだよね。
結局どうなんでしょ?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/14(木) 15:24:45 ID:u7U+/kXJ0
HB4とHB3で、白くて明るいのはどれですか?

レイブリックのホワイトサンダーが一番?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 16:05:46 ID:z/SNgAkl0
80名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/14(木) 16:27:30 ID:u7U+/kXJ0
>>79
ノシ  ドウモ 

なかなか良さそうですね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:28:05 ID:pV9oa45f0
>>78
ホワイトサンダーってHB3あったっけ?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:32:00 ID:i2WBFS5c0
>>81
たしかない
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:34:39 ID:pV9oa45f0
>>82
ないよね。
現行のラインナップ表にはなかったし。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 20:18:08 ID:+kOKgdxpO
H4純正ユニットにサンダームーン入れてみたがグレアが気になって仕方ないorz
ローで目立たなくてもハイにするとグレア(明るさにも斑が)目立つし、だからといって左右入れ換えると今度はハイの照射は比較的良好でもローでのグレアが…
4灯式のハイ、ロー別体やフォグのような光軸固定ならまだマシかも知れないけど
ただH4の純正ユニットにレークリ入れてもハイ時には手前のほうには明暗あるけどサンダームーンのように色つきの照射光だとその明暗やグレアが更に強調されて…orz
85名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/14(木) 21:18:20 ID:+n1QfrxL0
>>79
これ使ってる人いる?
どんな感じか教えてお願い(´人`)
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:46:47 ID:sZTGPzPA0
HB4のイエロー系を安く売っているところ無いかな?
大阪市内〜大阪北部辺りだとうれしい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:24:04 ID:JLwIrol20
PIAAプラチナミラーホワイト、本物ライトに付けた見本あったが
やっぱり、結構青写りしてた。
8千円近くするし買うのやめた・・。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:43:08 ID:s3jUWnrAO
PIAAのなんたらイオンイエローてバルブは大体いくら位ですか?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:48:32 ID:E5C3Torl0
>大丈夫。PIAAのも焦げるから。(w
そうそう焦げるから。
PIAAは焦げたり、溶かしたり凄いよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:08:10 ID:drFAspFvO
IPFのXやXXシリーズ
ダブルフィラメントのH4でローが明るいのは解るけどそれ以外のH1やH3のシングルフィラメントでローが明るいってどういう意味?ローもハイも無いと思うけど…
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:30:14 ID:s6w06o4e0
ローに使えって事だろ
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:33:04 ID:+x+q/25s0
コーナンでシルバーコーティングしたバルブ(5W)が498円で売ってた!
ポジション用に買ったが、写りこみも全く無く
点灯するとウインカーの色と同等のオレンジ色だった。
ただ問題は、ひび割れてきそうな感じの塗装なんだよな・・・
製品のムラもけっこうあるので、もし買おうと思ってる人がいたら
せめてちゃんと根元まで塗装されてる奴選んだほうがいいよ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 13:56:41 ID:lcdwtBiA0
>>76 >>89
結局、焦げないウェッジのイエローは高効率ではない
普通のバルブベースのものなのかな?
それとも色つきウェッジは焦げるのが当然なのか・・・ Orz
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 19:38:12 ID:snzBxYgz0
多層膜コーティングのイエロー・ウェッジ、どこかで見たような・・・
誰か知ってる香具師いね?
漏れの勘違いかもしれないが。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:59:39 ID:lB6u+3bE0
BOSCHのホワイトビーナスが安かったんだけどどうかな?
普通の新車装着品と変わらないかな?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:07:46 ID:BllIDy4C0
>>95
普通の高効率クリアですから見た目の色は変わりませんよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:37:39 ID:lB6u+3bE0
初めてのバルブ交換なのですが「高効率=明るい」と考えて良いのかな…?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:51:17 ID:fvSakJMg0
>>97
「明るい」・・・かな??
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 22:57:24 ID:GQSJrsQH0
>>95
最近の車は、純正装着されているバルブに高効率タイプ
(カー用品店で小売されている一流メーカー品より若干明るさは抑えていますが)
を使う車種が増えてきたので、大幅に明るくなるかどうかは、
入れてみないとわかりません。
10年以上前の車だと、純正バルブは非常に暗かったので、
強烈に明るくなる事が多いです。
とりあえず、ホワイトビーナスはコスパ高いのでお勧め。

>>97
そう考えてよろしいかと思います。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:08:56 ID:2teBDO9x0
最近の車ってヘッドライトの遮光処理されてる部分が少ないよな。
俺の車なんてヘッドライト全体が遮光処理されてて
ヘッドライトを覗き込まないとバルブが見えねーし
なんか他の車より暗いし、照射範囲狭いし、どうなのよ。
10195=97:2005/04/15(金) 23:26:53 ID:lB6u+3bE0
レスくれた皆様ありがとう
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:58:05 ID:drFAspFvO
>>95
大手の品質と性能だね
それに比べるとレークリってクリアなのに高価だな…それだけ高性能なんだが

余談だがうちの嫁は俺のバルブ好きにも車にも全くの無頓着無関心だがレークリだけは明るいって認めてる
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:24:36 ID:KtW3tUbj0
高効率の青色は暗いっていうけど、純正よりは明るいですか?
雨の日の夜でも純正よりはマシですか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:57:21 ID:3spZm9Yb0
>>103
純正の方がマシ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 02:09:39 ID:KtW3tUbj0
>>104
ありがとうです。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 03:12:10 ID:VE1Zh5aT0
眩しいけど明るくない
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 08:08:43 ID:ScdeL7Ct0
明るくなぬるぽ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 08:54:11 ID:OXev152m0
純正の方ガッマシ。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 09:15:01 ID:KtW3tUbj0
ざっと調べたんですけど、4500K程度までなら致命的に見辛くなることは
無いと思って大丈夫でしょうか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 10:24:10 ID:sKU8MU1t0
>>109
その程度でも見辛い。
照射光が薄いって言うか光のボリュームが足りないと言うか・・・
特に路面が濡れてる時なんかは何も見えないよ。
明るさの事気にするならクリアバルブ買う方が絶対にいい。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 10:52:42 ID:29BOhquG0
純正のほうがマシ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:28:04 ID:syJxlllO0
>>109
いくらなんでも4000Kまでですよ。
3800K以下がお奨めですね。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 12:30:36 ID:o6hwLo6SO
>>112
その程度なら特に青くも白くもないがまだ使える
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 14:03:45 ID:B5zq8qMj0
新車のバルブが高効率が入ってるとか言ってる人がいたけど、
思いっきりネタじゃん。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 14:36:39 ID:KtW3tUbj0
>>110-113
ありがとうございます。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 15:15:55 ID:o6hwLo6SO
何で青や白の光になるか考えれば?>>115
余計なフィルタ透せば出てくる光が暗いのは当然
青や白バルブがハイワッテージ相当のW数うたっていても実際の明るさ(照度)が出ないのはそのせい
高色温度モノ程照度は低い=暗い>>106正にそれ!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 15:22:52 ID:KtW3tUbj0
>>116
純正よりハイワッテージな分がどの程度のフィルタで相殺されるのか
気になってたんですが、意外にちょっとしたフィルタだけで
ハイワッテージの長所が消されてしまうんですね。
勉強になります。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 15:23:38 ID:BgRpJmG10
>>114
↓を見る限りでは、ネタではないと思うぞ
ttp://www.htl.co.jp/pro/head/index.html
トヨタ車には最初から純正でハリソンHIRがついてる車があるぜよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 15:36:51 ID:ex0B1LZc0
>>118
HIRが載ってるのはビスタ系だけなのでは?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 16:04:11 ID:OXev152m0
>>117
つうか、色付けて暗くなった分の帳尻合わせな気がす。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 18:34:25 ID:cr2alc4b0
お前らの車と同じだな


でけえのにのって、燃費悪いくせに、
なんかいじって、さらに燃費悪くして、
煽り空ぶかしで、またさらに燃費悪くして



街のゴミ拾いしろ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 19:06:56 ID:o6hwLo6SO
>>118
>>119
知人のビスタの純正球が高価で驚いた事がある
HIRってただでさえ高価なのにDラーじゃまず定価だし
そのわりにサイズがサイズだけにさほど明るくはないんだとさ
まぁ糞→HIRなら明るいだろうけどHIR→HIRだと恩恵がよくわからんらしい
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 19:07:07 ID:OXev152m0
>>121
>でけえのにのって・・・

籠海苔でつが、何か?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 20:21:25 ID:qd4zjJFi0
レイブリッグのレーシングクリアを探しに今日ひたすら
カーショップを回ってきたんだけど、どこの店も扱ってなかった・・
首都圏近郊でどっか置いてある店ってないですかねぇ・・・
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 20:32:50 ID:KtW3tUbj0
>>124
今日イエローハット八王子インター店にあった。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 21:06:54 ID:T+c503tp0
>>124
1ヶ月くらい前の話だが、
SAB246江田店にあったよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 21:39:12 ID:PbS7sWaj0
>>124
AW晴海ならある
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 22:47:13 ID:o6hwLo6SO
首都圏でレークリ発見困難なのか?
ホムセンにもある地方もあるぞ
ホワSやストホワもあるとこもある
メタホワやBOSCHのゴールドまで
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 22:51:25 ID:YezXxvxA0
スタンレーのバルブを買ったらオスラムと書いてあった。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 23:00:37 ID:/uwMXjYR0
十数年ぶりにハイワッテージ入れてみた。
110W/90Wだけど120W/110W相当の高効率よりもかなり明るい。
やはり、高効率は本物ハイワッテージに勝てないのか。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 00:19:16 ID:HYkjvt+P0
>>130
その通り
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 02:59:18 ID:E+m7up0t0
>>129
H1バルブかな?
レークリもH1だけオスラム製だったりするし。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 07:29:02 ID:hI6aefkB0
結局、真に黄色いバルブは販売店が実に少ない以下2種類だけか。

レミック スパークイオンイエロー
トバス イエロービーム

他にも色々あるんだが、これらは検索すると思ったより黄色くなかったというレポが
出てきたりしてよくわからない。

ポラーグ ピュアイエロー
PIAA プラズマイオンイエロー
BOSCH イエロー
ミラリード エクセレントイエロー
ワコー エクセレントイエロー
IPF キセノンイエロー 
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 08:55:43 ID:E1EY9vLH0
CATZ(FET) ライジングイエロー は本当の黄色いです。
135124:2005/04/17(日) 09:42:16 ID:a9YsDBHV0
>>125
>>126
>>127
>>128
どうもありがとうございます。今日行って買ってきますわ。
しかしSABは店舗によって扱ってるいるのが違うんですね。
戸田のSABはPIAAとCATSと、あと確かGIGALUXの3メーカーしか扱ってなくてショボーンでした。

因みにひとつ伺いたいんですが、ここの住人の方はやっぱレークリや赤箱といった純正系の色のを使ってる方が多いんでしょうか?
136124:2005/04/17(日) 09:48:54 ID:a9YsDBHV0
×→扱ってるいるのが
○→扱っているのが

失礼いたしました。m9(^Д^)<プギャー
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 09:50:46 ID:v64ZE+5UO
>>133
蒸着と着色をいっしょにしちゃダメだろ
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 10:49:05 ID:qPoDI64S0
最近テールランプのライトユニットを社外品にしてみた。
そしたら付属のウィンカー球がステルスバルブだったよ。
昼間点滅してるの見ると別に普通に思うんだけど夜見ると暗いな・・・
昨日ハザード出して停車してた時に外から見たら暗かった。
しかもデザイン的にウィンカーが内側にあるので見えにくいだろうなぁ。
とりあえずバルブが切れたら普通のウィンカー球入れよう。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 11:24:10 ID:/soSAu5f0
↑           ↑
い ま す ぐ 変 え ろ 


こないだ夜に、通り過ぎる車を見てたら、ブレーキ踏んだら光る方のテールランプが
異常に暗い車がおった。

ライトと同時点灯する赤いやつの光量とほぼ変わらん位に、天井付近に付いてる補助で光るちっちゃい奴は
普通に光るんだが、ブレーキランプが異常に暗かった。
カマ掘らせたい気か キサマ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 11:55:31 ID:p0rWlHzw0
>>139
俺の場合暗いのウィンカー球だよ。
純正と比べると暗いだけだから異常に暗いわけじゃないし。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 11:59:22 ID:J7dlEGT40
ここを読むようになってふと母の車に付けているバルブは何だっただろうと思い確認。
レイブリッグのレーシングクリアでしたね。
情報源も無い頃からこの目利き。
君らとは持って生まれたものが違うからね。

そんな私はライトマニア〜〜
光に関してはちょっとうるさい〜〜
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:06:08 ID:/l/Z6idrO
(´_ゝ`)フーン
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:49:08 ID:E1EY9vLH0
>ブレーキランプが異常に暗かった。
同じ様な車が近所にいる。
ランプを覗き込んで見たところLEDに交換していたよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:51:39 ID:UxdKL7V/0
>>141
あんたの母上もこのスレの住人かもな(w
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 13:06:41 ID:JOayo87UO
バルブの形式って車種に対応したやつ買えばいいんだよね?俺のオデッセイ、RA2だけどRA6のライトに変えてるんだけどその場合はRA6に対応したバルブ買えばいいの?それともRA2?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 13:08:50 ID:g/mJeJit0
レークリ買ったらオスラムってどういう事よ?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 13:09:56 ID:g/mJeJit0
>バルブの形式って車種に対応したやつ買えばいいんだよね?
装着されている規格のバルブを買えばいいだけ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 13:16:09 ID:+mJlmn0a0
>>92のおかげで根元まで塗装されたバルブ買えたよ。
安いしいいねこれ。


ところでなんでみんなIDの一番最後がOか0なの?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 13:23:42 ID:vXue3VLG0
>>148
O ←携帯からの書き込み
0 ←PC等からの書き込み
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 13:34:08 ID:78X5cBFD0
>>149
マジで?!知らなかった…じゃあ、俺はPCからだから0かな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 17:02:44 ID:IP/3zvxr0
900円程の中国製バルブの配光が変だったので、
超自動後退にて平常価格2千円程のポラー具のクリアに替えました。
なかなかグーです。
レークリ高いけどこれより良いって、どんだけ良いのでそ?
とりあえず中国製は二度と買うまい、と思た春の日の午後。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 17:05:26 ID:1dpc2EKO0
>>151
そのポラーグのケースに「MADE IN CHINA」と書いてあるという落ち?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 17:12:50 ID:SIlxNulu0
ギガのハイパーローのプレミアムクリアから、レミック極太クリアに替えた。
IPF極太と比べると、スタビライザーが無いからすぐ切れそう。
でも2000円だからギガルクスより遥かにマシ。
今週中にインプレします。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 17:17:06 ID:hYTDPFgx0
シビックやカペラに使われている特殊型(702とかH4H)をHID化したいんですが
どこかで売ってないでしょうかねえ?
スタンレーの高効率型に変更して多少明るくはなったんですが...
やはり自己責任でH4用を改造するしかないでしょうか?
うーん
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 17:17:57 ID:1dpc2EKO0
>>154
ほれ!
【キセノン】後付HID Part18【ディスチャージ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109844696/l50
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 18:43:16 ID:gsLO2ePv0
制動灯が切れてしまいました。取説を見ると交換方法は書いてあるのですが、どの球を買えば良いのか分かりません。
良きアドバイスお願い致します。

車種:シビック3DrHB 型式:E-EK3 
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 19:17:16 ID:kviYmdgV0
>>156
通常、ブレーキランプは12V21/5Wだと思う。
S25というタイプ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 19:37:24 ID:qTvH1FjZ0
>>156
カー用品店に行って店員に聞くのが一番かと。
つーか適応表みたいなの置いてあるからそれ見ればわかるよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 19:47:38 ID:v64ZE+5UO
>>156
交換方法書いてあるなら外して同じバルブ買えば?
っていうか「店員にきけ」とか>>158氏の当たり前のような助言なら自分で思いつけよ>>156
160156:2005/04/17(日) 20:54:19 ID:gsLO2ePv0
情報ありがとうございます。環境をカキコしなかったのでご足労をお掛けして申し訳在りませんでした。
仕事で離島にいますのでカー用品店がないんですよorz それで球は郵便で取寄せるつもりでした。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 05:43:28 ID:aWitd83f0
>>160のレス見てると離島の人はバルブが切れたらどう対処してるんだろうと疑問に思った。
通販とかで買って手元に届くまでは切れたまま車に乗る事になるのか?
つーか離島ってディーラーとかも無いのかな?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 07:16:25 ID:PAWammro0
レークリあった
取り付けた
ヨカタ
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 10:54:03 ID:I+HzD1Q4O
BOSCHブライトオンゴールド発見したけどよく見るとコートが違う
2セットのうち、ひとつはサンダームーンのようなやつ、ひとつはホワイトイルミネーターのようなやつ(コート見る限り黄色出なさそう)
店員にきくと「黄色っぽいのは黄色です。もう一方は…あれ?!」
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 14:17:28 ID:Dn4FHvSc0
>>154
ホンダ車ならライトアッシー自体を換えてしまえばOKっぽいね。
スポコンが流行ってるのでホンダ車は車種別で社外アッシーが売ってる。
多分これ付ければバルブの規格が変わるのでHIDも付けられると思う。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:55:25 ID:ataZfM+3O
今後初めてバルブ買おうかと思ってるんですがオススメのメーカーはどこですか?PIAAってどこにでもあるけどどうなんですか?
166151:2005/04/18(月) 23:10:31 ID:GMCI+HfR0
>>152
残念ながら、もの凄くわかりやすく「MADE IN JAPAN」て書いてあります。
ポラー具に中国製てあるのでしょうか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:35:24 ID:7y33+Toe0
>>161
マヂレスすんなよぉ
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:36:15 ID:PItWDtVc0
>>165
別にどこでも問題無いと思うけど。
一番有名っぽいからPIAAがいいと思う人もいればCATZがいいと思う人もいる。
人それぞれなんで実際に見てから欲しいと思った物を買うのがいいかと。
寿命に関してはレシートさえ保管しとけば心配無いし。
数ヶ月で切れた場合レシートと切れたバルブと引き換えに交換してくれるらしい。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:43:16 ID:Lx2pKGyl0
>>165
とりあえず、ここのスレ的にはレイブリックのレーシングクリアかな。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:45:41 ID:joEBL6500
>>165
PIAAは暗いからヤメとけ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 00:49:01 ID:Lr4EiwGP0
暗いとか以前に高いだけのような・・・
PIAAでもプラズマイオンイエローだけは定評があるけどね〜
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 01:21:13 ID:vCZhmwWo0
プラズマイオンは青い発光ムラがある時点でダメバルブと思ってるんだが。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 01:34:09 ID:rthNWO8RO
純正納入メーカーは安心できるとこがあるよな
KOITO、BOSCH、スタンレー(RAYBRIG)など
最近は純正H4で(メーカーによるが)1つ1000円くらいはするからホワイトヴィーナスが1セット1500円位だとやたら欲しくなって結局買ってしまう
>>171
っつうかイエロー系自体選択肢少ないからだろ
確かにプラズマイオンも高いよな
俺はサンダームーンの明るさと黄色の色味加減が好みだが…結果プラズマイオンより安価だし
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 01:41:13 ID:rthNWO8RO
連書きごめん
>>172
グレアはねorz…蒸着バルブは仕方ないよな
サンダームーンにもあるし
BOSCHのゴールドはちょっと少ない印象あるけど
まっ黄色だと明るさ足らないから結局蒸着入れてるけど俺は馴れたよ
グレア出ない明るいイエローあるなら欲しいな
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 03:53:43 ID:tH57FJ1tO
プラズマイオンイエローは大体いくら位なの?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 10:09:09 ID:WuT5qi/o0
レミック極太クリアのインプレ
プレミアムクリアより白さが少ない
そして、オルタの負荷が減ったのか、ノイズが消えた(軽なのでノイズが聞こえてた)
つまり、プレミアムクリアほど電流小さい→電力喰わないのだろう。

明るさだけなら、レークリと比べると意外と大した事はないかも。
あと、足元の照射範囲が広がった感じ。 光軸がそれ程上がっていないのだろう。
コストパフォーマンスは良、ハイワッテージを試したい人は如何だろうか。
さらなる高みを目指す人はIPFの赤XX、そして本格的なハイワッテージへ。


>>175
オートバックスで5千円台。
安くてもせいぜい3千円台だろう。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 10:11:32 ID:WuT5qi/o0
×プレミアムクリアほど
○プレミアムクリアより


コイトからレークリのライバルでないかなー?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 12:32:11 ID:U8rl2JOv0
>>175
フォグに入れるH3なら4000円台であるよ。
それでも十分高いけどね。

>>177
小糸ならハイパワーハロゲンやVホワイトが該当するのかな?
そこそこ安いけど、明るさのレポは見かけないね・・・
179175:2005/04/19(火) 15:12:02 ID:ALsKyxLFO
>>176-178
レスありがd
H11バルブをヤフオクで45kで買ってしまった…

逝ってくる
180179:2005/04/19(火) 15:14:45 ID:ALsKyxLFO
× 45k
〇 4.5k

もうダメ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 16:13:54 ID:4ug3IQEn0
イエロー系ならプラヌマイオンイエローしかH3dは選択肢が無い _| ̄|○
出してくれるといいんだけどねピュアイヱロー
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 20:45:08 ID:551AIs2c0
>>174
ちょっと聞くけどここで言ってるグレアって何?
蒸着バルブとの関連性は何?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 20:46:44 ID:pjPKg4Ai0
ボッシュはライトから撤退したけど、バルブはOEMで生き残ってるの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:00:31 ID:ZrKmohvq0
【まとめサイトについてお知らせとお願い】
まとめサイト移転しました。

http://bulb2ch.bufsiz.jp/

以前よりは多少見やすくなったと思います。
以前のサイトのトップページにリンクを張ってはありますが
もし次スレを立てる時に余裕があれば、テンプレのURLも書き換えていただければ幸いです。

で、お願いなんですが、前スレ(H19)のログを取得し損ねてしまいました。
ブラウザキャッシュやhtmlでお持ちの方がいらっしゃったら譲っていただけないでしょうか。
もしお持ちでしたらメール欄のアドレスにメール添付、またはうpろだで是非お願いします。
#この辺のうpろだで・・・→ ttp://www.uplo.net/up.php
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:09:55 ID:G+YXIUsDO
車検に合格出来るのは白と黄色!知らないでユーザー車検して青で不合格
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:23:24 ID:Xj0WegZ60
ちょっと質問なんだけど、2週間くらい前にカー用品店でテールのバルブを交換してもらった。
それが今日見たら切れてたんだけど、これってクレームで新しいのに交換してもらえるのかな?
もし交換してもらえるなら、バルブ交換の工賃とかも無料でやってくれるのかな?
それともバルブだけ無料でくれて工賃は有料って事になるの?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:37:21 ID:yN8oFItB0
うじうじ言ってないで自分でゴルァ汁
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 21:59:40 ID:YbDSIMLr0
logは取ってるけどギコナビの方式だ
協力できない スマソ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:35:20 ID:r+F+I5ZE0
かちゅのログならあるけど。
190184:2005/04/20(水) 00:20:45 ID:+mBt9+RU0
>>188-189
ありがd。出来たらそのdat(log)譲っていただけませんか?
お暇な時でいいのでおねがいします。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 01:04:33 ID:fb5PjS9m0
>>185
青ってどの程度の?
検査官によっても変わってくると思うが、ツレは5000Kのバルブ(一応車検対応とは書いてある)つけて、陸事での
ユーザー車検通ってる。
192188:2005/04/20(水) 01:13:52 ID:Pfo6xI1A0
>>184
送らせていただきました
ご確認下さい。
193184:2005/04/20(水) 01:37:57 ID:+mBt9+RU0
>>192
確かに頂きました。DAT2HTMLというツールでばっちりhtml化出来ましたよ。
どうもありがとうございました。

#メールはブラウザ上で受け取った上ですぐに削除させて頂きました。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 02:00:46 ID:9/C5wOQuO
先日某T社ディーラーに車検出したらちょうど灯火テストでバルブ(PHILIPS製2年ほど使用)切れたらしく興味あったそこで扱い中の高効率に交換してもらった(通常工賃込みで5kくらいらしいけど請求額は1k)

小糸製の(銘柄はわからん)ごく薄い青コーティングでPHILIPSと比較しても違和感なかったけど光軸調整もされたらしく配光がよくなって見易くなった

バルブ交換もいいけど光軸調整も大事だよね
195188:2005/04/20(水) 03:00:00 ID:Pfo6xI1A0
>>193
184氏
承知しました。
そう言ったツールもあるのですね、初見でした。
そういえば、ミラーの方 1から966まで飛んじゃってますが大丈夫だったのでしょうか?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 08:33:39 ID:strYHIwU0
>>194
たぶん小糸のVホワイトかな。
ABで2000円くらいで売ってたはず。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 22:39:49 ID:hHY3PoUj0
AIPFの赤XXの箱(やや紫っぽい?)に入った、延長ハーネスが売ってた。(ABにて)
ハイワッテージを使用する場合の、メインのコネクタ保護のためらしい。
リレーは無しで、3000円くらいだったかな?

別の店(青XXが人気らしい)では、ハイワッテージを購入する人向けの注意書きがあった。
  バルブ交換の際は、コネクタは真っ直ぐ引き抜き、装着もしっかりと行ってください。
  不用意にこじると端子が変形し、取り付けが不確実となります。
  このとき接触不良により発熱し、コネクタが溶ける恐れがあります。
要約すると↑こんな感じだった。
たぶん、数字の大きさだけに飛びついたDQNからのクレームが多かったのだろう。

結局リレー組んだ方がよさそうかね。
キットは殆ど見かけないから、コネクタ付きハーネスと汎用リレーで何とかならんかな。
198194:2005/04/20(水) 22:45:15 ID:9/C5wOQuO
>>196
銘柄照会したらホワイトビームとの事でした
因みにBOSCHのクールホワイトっていうバルブも扱いあるらしいです
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:04:17 ID:hHY3PoUj0
ここに少し昔のボッシュのカタログがあった。
ttp://www.autodata.co.jp/

H4Eなんてはじめた知ったと同時に、H5の存在が非常に気なった。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:37:31 ID:8493aobx0
このスレ的にBOSCHはどう?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 23:38:18 ID:FPUod9JJ0
欧州車のオーナーが好んで買う傾向があるね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:03:32 ID:mXp8lV8V0
BOSCHって日本で言えば東芝みたいな総合家電メーカーだよね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:05:20 ID:mEiPNiVK0
ワイパーのゴムにしてもそうだが、ボッシュの製品はハズレが
少ないような気がする。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:41:43 ID:AHo9aixmO
BOSCHの製品群にはやたら興味そそられるバルブはないけどとんでもない糞もないって感じ

お手頃価格でどこででも手に入る堅い線ってとこか

ジュピターやマーキュリーは高色温度だけど実際は表示ほどそうは感じなかったな(なぜかPHILIPSにも同じ印象がある)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:22:12 ID:sfv9pNWT0
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:27:05 ID:VYTIl3Gs0
すれ違いだがBOSCHのHIDだけはダメダメだったらしいな
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:49:32 ID:OiHizrAdO
ギガルクスってどんな感じ?一応いろんなメーカーのバルブと比較してギガ4200kを買ったんですがまだ付けてないんで評価ダメダメなら返品しに行こうかと。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 02:00:39 ID:AHo9aixmO
>>207
色温度が既に…orz

切れやすさが…orz

値段的に他に…orz

このスレじゃレークリ推されて全てが収まる

っつうか返品前提で買うなよ
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 02:10:27 ID:OiHizrAdO
>208
レークリって何?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 02:11:43 ID:otOXZuF+0
>>209
テンプレ嫁。
レイブリックのレーシングクリアの略だ。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 02:29:52 ID:zElzmavH0
BOSCH、6ヶ月ほどで切れて、以来選択外。
小糸でいつも2年は保ってるんで、もう小糸ばっかり。
安くて長持ちならレークリ試してみたいけど。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 02:37:44 ID:AHo9aixmO
ところで紫って雨でも見えるのか?

>>174
グレアってのは出来の悪い灯体が発する照射(の明るさや暗さの)斑の事じゃね?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 02:45:55 ID:AHo9aixmO
連すまん
>>211
一概に比較は出来んが俺が以前ドイツ車で使ってたのは俺の車で3年、使い回しで友人の国産車で更に2年は使えた
そいつも切れる前に交換しちまったが
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 03:58:35 ID:qv0FOklQ0
レークリ、外から見ても純正と全く変わらんから、ちとつまらんな。
バルブはそのままでいいから、台座の記号のとこのレイブリの文字に色でも付ければいいのに。

駐車場で人の車のバルブばかり見てる・・・。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 07:22:31 ID:/spptPOFO
バルブの規格が違う車を買ってしまった為、今まで集めたH4バルブ二十四個がゴミと化した。
レークリ二個、プレミアムシリーズ、プラズマイオンイエロー、スパーク8000…
多分十万円以上使ってる。
ヤフ奥に出品でもするか。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 08:34:29 ID:EVfgfID00
>>174 212
グレア
p://66.102.7.104/search?q=cache:PF5p590audMJ:www.meiji.ac.jp/campus/hoken_ei/glea.htm+%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A2&hl=ja
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 10:42:34 ID:7vLiBz+yO
自分の場合BOSCHが一番長持ちするかな
最初自分の車にBOSCH付けて
その後女房の車に違うの付けて切れたら違うのに交換して楽しんでた

自分の車だけなかなか切れない
そのうち色んな色も飽きたので女房の車もBOSCHに
ただ
純正と大差無いから
変化を求める人や
お洒落さんには不向き
地味な人向けかな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 13:41:15 ID:emGrLPSoO
視認性命なんですがH4でコレダ!ってバルブありますか?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 14:05:24 ID:opEddlPb0
>>218
レークリ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:54:09 ID:OJHuyUzpO
ファッション性命なんですがH4でコレダ!ってのありますか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:55:42 ID:TchaTCGp0
日本の危機だよ
絶対反対だよ

人権擁護法案21日に強行突破の危機!反対デモ・署名の動きも 4
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1114073956/
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:05:11 ID:3vq3KPYm0
本当は雨天に強いイエロー系にしようとしてたけど
H4のレークリをさっき近所のロジャースで発見しちゃったから
試しにってことで購入してみますた。3200円くらい。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:06:30 ID:3vq3KPYm0
で、レークリのパッケージに「寿命は短く設定してあります」って
書いてあったんだけど、どれくらいもつの??
一年はもってほしいのだが。。。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:52:59 ID:WCLsyts00
>>223
レイブリックのハイパーハロゲンシリーズは、全部そういう注意書きがあるのよ
http://www.raybrig.gr.jp/products/hiper_halogen_k.html
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 19:58:21 ID:OiHizrAdO
ロービームとハイビームに違うメーカーのバルブ付けても問題ないよね?例えばハイにギガルクス、ローにレイブリックみたいな感じで。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:20:57 ID:otOXZuF+0
サン自動車のバルブはホントに長持ちするのかな?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 20:25:44 ID:KFiSUgNq0
>>225
無問題
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 21:26:38 ID:PLSPRejR0
>226
レポよろ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:21:00 ID:oCV8L81O0
IPfも延長ハーネス売ってる暇があったらリレーハーネス売ればいいのに。
わかってねーな。いのまた。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:10:53 ID:bKmc82RD0
自分の車のライトを交換しようと
バルブを調べたら、HB3でした。
HB3ってHB4との違いはOリングの違いですか?

買うとしたらPIAAなら、HBでオケ?

HB3と明記してあるのはフィリップスだけだった・・・orz
231218:2005/04/21(木) 23:47:55 ID:emGrLPSoO
>219
ありがとうございますたm(_ _)m
買ってきたので明日付けてみようと思います。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:52:47 ID:otOXZuF+0
>>230
PIAAはHB4とHB3は共用なのでHBと書いてるのでOK
HB3はラインナップが少ないから困るよね。レークリもないし。
233230:2005/04/22(金) 00:45:08 ID:qSFuOjBG0
>>232
ありがd

HBなんて紛らわしい・・・・orz
せめて表記をHB3/4にしてくれよ・・・

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:13:09 ID:/AiMeOO7O
X赤購入
…レークリと大差ないorz
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 03:40:13 ID:d10SdMBh0
H4のレークリつけてみたけど
以前つけてたPIAAのクリアホワイトとあまり大差ない気がするんだけど
気のせいかな?俺が素人だからかな・・・
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 12:33:00 ID:dHbiMYyZ0
>>235
クリアホワイトとの交換なら雨天時に違いが分かる。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 14:09:40 ID:/AiMeOO7O
>>235>>236
色や明るさで受ける印象は人によって違うだろうから一概には言えないけど実際のクリアホワイトはHPの画像ほど白くも明るくもないよ
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 19:02:12 ID:ObcmQuRXO
あの、質問があるんですけど
制動灯?が球切れしちゃって交換しようとしたんですが
取説には12-21/10て書いてあって、お店で探しても12-21/5ってやつしかないんです・・
12-21/5でも付けられるんでしょうか?
そーゆうこと全然わかんなくて・・
なんか質問がわかりにくいかも知れないですけど
わかる人いたら教えてください。
よろしくお願いします。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 19:57:40 ID:/AiMeOO7O
>>238
店までいってなぜ店員に聞かんのかがまず疑問
↓氏そうだよな?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:13:41 ID:jrtN7eGd0
人の目見て話せないし・・・
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:22:57 ID:HLC8dIuT0
>>238
ディーラー行けば?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 20:41:49 ID:ecaQiNYx0
ようやくT10のレンズタイプのクリアが見つかった。
暇そうな店員は「適合は大丈夫でしょうか?」とか聞いてきた。
親切と言うより、「クレームすんなよ!」とも取れそうな言い回しだったが。
お膝元なだけあって、IPFがフルラインナップとも言えそうな品揃えは凄かった。

>>238
小糸、日星、レイブリック、ボッシュのHPをざっと見た限りでは、そんな規格見つからなかった。
もう一度、取説やバルブ口金を見ておこう。
用品店の店員の手に負えないようなら、ディーラーにでも相談しる。


ところで、このビギナーズハイパーハロゲンとは面白いネーミングだな。
ttp://www.raybrig.gr.jp/products/halogen.html#big

青白いバルブに憧れ、雨の日に裏切られ、
ハイワッテージに手を出し、コネクタ傷めて、
黄色に好感触抱くも、製品によって異なる色具合に悩まされ、
高効率の短命に救われたり、その値段に足元掬われたり、
挙句の果てに、行き着いた先がレークリ。

そんな素人にはオススメできない体験が味わえないバルブなのか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:03:56 ID:6jW6J5TNO
一応、お店の人に聞いたんですよ
でも、その人もよくわかんないみたいで
ほかの人に聞きに行って
で「それはディーラーにしか置いてないですね」て言われたんです
Wが違うから合わないですよ。とも言われたんですけど
なんか怪しくてここで質問させてもらったんです。
学校から帰る頃にはディーラーは閉まってるんです
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:41:29 ID:OpXpiErp0
学校休んでみるんだ!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 21:50:50 ID:EK3amLPG0
ボッシュのバルブ・・・
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 22:15:55 ID:ecaQiNYx0
>>243
とりあえず車種晒してみたら? メーカー名でもいいけど。
外車ならそんなバルブ使ってるのだろう。
口金形状さえ合えば付くが、定格が合っていないのはマズイだろうな。

学生なら、代返でも頼んでおくとか工夫しろ。
平日はどうしても無理なら、土日に行け。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 22:47:12 ID:/AiMeOO7O
もはや「如何にしてDラに行くか?」に変わっとるw
そして>>243お前のIDも変わっとるw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:18:06 ID:ihjU0kXs0
レークリのlowよりも、赤箱Xのlowの方が、

理論的、視認性的にも明るいんだよな?

つーかコストパフォーマンス的にどっちよ・・
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:05:37 ID:OpXpiErp0
略す言い方、勘弁してくれ・・・。
本当に分からん。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:14:30 ID:9ld7to1s0
高効率クリアならどれでも同じような気がしてきた。
もちろん同じ消費電力の場合ね。

ABでヴィジョンプラス(VP)を見かけたが、実はレークリより微妙に安かったりするんだな。
H4のVPはバルブのガラスの1割くらいが薄くコーティングされてた。
何か意味があるのかな?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:18:01 ID:bisacDMi0
どこの1割よ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 00:19:13 ID:9ld7to1s0
>>251
先っぽの少し下です。
ロービームのフィラメントがある部分の1/3くらいが薄っすらコーティングされてた。
H4以外にはコーティングがなかった気がします。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 01:09:31 ID:8E1R1Muf0
>>250
そのコーティングは俺も気になってた。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 12:15:11 ID:rG4wTrZ80
>>248
↓が、その2つ持ってて、レポしてくれるから、待っときね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 14:48:58 ID:hazLC5t/O
>>248
はいはい持ってるよ
レークリもX赤も同じくらいの値段だな
俺はレークリの後にX赤試してみたがロー170Wの威力は感じなかった
X赤は80Wだから迷ってるならレークリでいいんじゃねぇ?
256255:2005/04/23(土) 15:02:19 ID:hazLC5t/O
っつうかコストパフォーマンスなら手に入るほうのどっちか安いほうじゃねぇ?
因みにX赤はコネクタやラインの溶けや過熱はなかった
まぁレークリでいいでしょってのが結論
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 15:20:24 ID:gvdRHbN90
XX赤は?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 15:30:49 ID:hazLC5t/O
>>257
知らん
ハロゲンでムキになってるみたいだから俺はX赤で打ち止めw
↓に聞いてくれ
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 17:20:05 ID:WYhsXUY30
コネクタ溶けかかってた。やっぱり糞だね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:00:11 ID:w5tzycCTO
おらもレークリ買ってキタ━━(゚∀゚)━━!!
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:01:22 ID:3IbjO+YU0
普通の高効率クリアなんだけどね。
異様に満足度が高いよね。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:16:07 ID:1OEpYjuD0
ここで知ってレークリ入れて1年が経った。
道路照明が一切無いような山道や雨の日は見やすくてイイね。
着色(=コーティング)なしのションベン色最高w
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 20:46:19 ID:VX7ZAuMI0
樹脂レンズなんだけど、レーシングクリア入れて大丈夫ですか?
やっぱり溶けたりするんですか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:03:06 ID:oGi8S2AW0
>>263
平気だよ。俺も樹脂レンズ車に入れてたけど問題無し。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:24:42 ID:C20DhoAp0
ニッサンのディーラーで売ってる高効率バルブはどこのOMEだろう?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:26:44 ID:LdDCDuspO
レークリって大体相場は幾らくらいですか?近くのホムセンはPIAAのバルブだけコレデモカ!ってほどの種類がありましたがレイブリックは一つも見当たりませんですた。チクショウめ('A`)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:38:35 ID:mtrYLSwX0
>>266
カーショップだと3600〜3700円くらい。
ホームセンターのナフコでは3000円弱で販売中。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:42:37 ID:oGi8S2AW0
>>266
取り扱いは店によってバラバラだからな・・・
IPFが一切無かったりCATZが極端に少なかったり。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:43:07 ID:C20DhoAp0
PIAAだけはどこにでもあるよな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:43:10 ID:p6zA1rFd0
どこへ行ってもあるのがPIAA・・・orz
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:44:27 ID:mtrYLSwX0
>>269-270 ケコーン!!
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:44:45 ID:ABdF1vVC0
どこにでもある。
そこがPIAAクオリティ(゚∀゚)
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 21:45:17 ID:p6zA1rFd0
そのうちコンビニの棚にも並んでそうだな
274260:2005/04/23(土) 21:51:54 ID:w5tzycCTO
レークリ値段は3.6Kくらいだた。
あちこちの店見てみたけど、置いてあるのは一ヶ所だけだたーよ。
安物の青いバルブよサラバ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:56:44 ID:xpnH344D0
純正のバルブが暗いので高効率に交換しようか迷っているのですが、
やはり高効率にすると寿命短くなりますよね?
寿命が長くて、純正より明るいのってないですかね?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:05:22 ID:a7Blo4bw0
停車毎に切ったりつけたりしないのだったら気になるほど寿命は短くないよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:19:05 ID:Syc3SqlX0
>>275
これ試してみてよ。
http://www.sun-auto.co.jp/pro_pv_006.htm#gx
18ヶ月保証らしいし。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:47:11 ID:8Q+lCTOn0
安物青バルブとPIAAはもういい。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:04:25 ID:ooH9SOpT0
>275
永井電子のヘッドライトコントローラーでも使ったらどうだ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:31:56 ID:8sKrjcD+0
>>267でナフコが登場したので同じく九州ローカルで
グッデイ(ホームセンター)で\2980
ニッカ(カー用品店)で\2480
湯佐部品(カー用品店)で\1980
湯佐部品は正月とかに半額セールをやる
漏れは半額セールの時に10個買ってきて家中の車に付けますた
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:21:03 ID:kkdBmdVOO
レークリは高効率クリアにしちゃ高いよね
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 02:45:30 ID:8sKrjcD+0
オートバックスで売ってる\1000ぐらいのメーカー不明高効率ハロゲンは何者?
日本人じゃない奴が書いたような日本語の説明書が付いてるやつ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:04:27 ID:DG3PH9iqO
今日ここで評価高いレークリを買ってみたんだけど確かに光量は最強だと思いますが色は黄色っぽいですね。4200k〜4500kぐらいの白っぽくて光量バツグンのバルブってありませんか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:16:48 ID:kkdBmdVOO
>>283
コートある時点で光量は減ってる
だからクリアが明るいのだよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:26:19 ID:kkdBmdVOO
光量っていうか照度か
コートがあるとその分暗いよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 03:31:51 ID:BpvuthI7O
レークリのシッコイエローは無敵
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 04:23:57 ID:BQiAhfOM0
>>265
ttp://www.hiroko-group.co.jp/h-nissan/carlife/hi-power.htm
レイブリック(スタンレー)製だよ。
ハイパーブルー=ホワイトサンダーSと同等品と思われ。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 04:58:15 ID:fNmSLzLx0
まぶしいからやめれ
普通ので十分
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 05:18:24 ID:snWNQ1Rh0

高効率・尿色ハロゲンバルブ



・・・ド田舎なので重宝してまつw
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 07:39:40 ID:h9ImvkSh0
>>282
フラッシュマンだかそんなようなやつ?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 08:19:11 ID:bmbOrAuR0
フラッシュマンって、鉄模のメーカーだろ?

>>289
イエローバルブの漏れは、リポD飲んだ後のションベン色だなw
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 09:13:18 ID:ts/A0VNQ0
マジレス
みんな田舎だからとか、暗い山道だから(要するに真っ暗)クリアが
役立つと言うんだが、市街地でネオンや対向車がギラギラの所だから
こそレークリのようなクリアで明るいのが役立たない??
山道も市街地も近い場所に住んでるのでよく行くけど、真っ暗な
場所ではノーマルバルブだったときにでも遠くまで良く見えた記憶がある。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 09:51:54 ID:DCOhIHBM0
>>292
確かに水銀灯の下で、蒼白バルブなら
光色が同化して点けているかわからんもんな。

あと、高速道路で高機能舗装されたところでも
蒼白バルブは光が特に吸収されているいる
感じがする。雨がふればなおさら。色温度の低い
補助灯がないと怖いよ


294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:00:00 ID:jdNurWtZ0
雨の日なんかは真に明るい照明が必要。
余計なコーティングがないクリアバルブが
最も明るいからこそ、本当に役に立つ。
色温度(色)の問題じゃないってこと。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:15:31 ID:ts/A0VNQ0
そもそも
・クリア=ションベン色
・青=格好良い
っていう風潮はどこから来たものだろうかね。
青いバルブって数年前からDQNに愛用されだしたせいかどうか分かん
ないけど、日中にリフレクタに映り込んでてライト全体が青っぽくなって
るのを見ると条件反射で非常に安っぽく感じるようになったよ。
十年落ちくらいのボロボロのアルトとか、同時期のマーク2(TWINCAM24
って書いてあるような年式の香具師)を見かけたらほぼ確実に青い。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:19:12 ID:5zumsg0IO
真に明るいHIDでも雨の日暗い訳だがorz
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:20:17 ID:jdNurWtZ0
>>292
> ・青=格好良い
> っていう風潮はどこから来たものだろうかね。

それはやはり「せめて色だけでもHID風にしたい」連中の
ニーズに応えてメーカーがせっせと作って宣伝したから・・・・w
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:22:10 ID:jdNurWtZ0
>>296
サンヨーテ○ニカの後付けHIDキットはハロゲンのホワイトバルブよりも
暗いヤツがあるらしい・・・・
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:31:50 ID:ts/A0VNQ0
そういえば、クリアテール&クリアテールバルブの車(本田が大半)を
最近見なくなってきたね。というか、見ないね。
あれ見るとハイビスカスの柄のTシャツ着てる香具師とかブカブカの
ジャージ着て茶髪とか角刈りにしてる馬鹿を見るのと同じくらい
こっちが恥ずかしい。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 10:47:27 ID:9GKs6Am60
ちょと質問。
昔から黄色が好きで、前の車では70/85Wのゴールドバルブ入れてたんだが、
この頃売ってるの見ないのよね・・・・・
もう作ってないのかな?
ちなみにメーカーはレイブリックでした。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:19:57 ID:QTFwV0OR0
質問します。

光軸調整ってどうすればできるんでしょうか?
素人が 手で っていいのでしょうか? そもそもできるの?

下向きすぎてる気がするので・・。
どなたかおねがいします。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 11:28:04 ID:ts/A0VNQ0
簡単に調節できる。
ただ、正確に調整できない。
だから、テスター持ってるJmsなどに頼めばいいのではないかな。
H4とかだったら、光軸調整の前に、取り付けてある爪が正しく合致
してるかどうか見ておくのもいいかもね。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:26:42 ID:0RPbTcJp0
KTCに光軸調整専用レンチがあるけど、とても高い。
プロならともかく、サンデーメカレベルには辛い。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 12:30:22 ID:HHBvNDwF0
>>303
そんなのあるの?
めがねで十分じゃね?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 13:45:32 ID:kkdBmdVOO
>>301
プロに依頼しなよ
法規にも項目ある箇所だし
306266:2005/04/24(日) 14:52:48 ID:MsZaVOOyO
>267&268&274
亀レスですいません。本日レークリ買ってまいりますた。\3300ナリ。夜が楽しみです(・∀・)ノ
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 16:27:07 ID:jl606X7l0
>>306
貴方なりのレポよろ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 20:45:54 ID:BQiAhfOM0
21wのナス球タイプで一番白いものって何でしょうか?(LEDを除く)
PIAAやポラーグのものは凄く緑っぽいんですよねぇ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 21:36:39 ID:X2DLPryo0
sanは遠慮しておく。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:21:30 ID:X2DLPryo0
サンテカのHIDはPIAAバルブ並。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 23:32:24 ID:t9epCz1/0
>>306
どうなの?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:15:48 ID:bPhFX6240
>>287
ありがとう。
ちょっと高いよね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:21:24 ID:bPhFX6240
このスレで誰かが言ってたけど、青色は本当に眩しいけど暗いって表現がぴったりだよね。
直にあるいはミラーに反射した光見ると眩しいけど、
照射して映る光が暗いんだろうか。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 00:36:41 ID:hkjQVVuc0
LEDを使った懐中電灯でも実感できるよ。
315306:2005/04/25(月) 07:35:45 ID:RPR3//2bO
どうも。昨日走り回ってきましたが、今までは安物買いの銭失いだったなぁって感じでした。買うとしても\2000以下のばっかり試して
暗ぇよ!(´・ω・`)ノ
なんてやってたのがバカみたいだ orz
現状ではレークリで満足です♪あとは雨の日にどうなるかです。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう
青白いのは見えんし、クリアは色がハンパだし・・・
という事でバカみたいに黄色いバルブをブチ込んで
やろうと画策しているのですんが、外見が綺麗な黄色って
有りやがるのですか?