【高速道路】350円の旅【タダに近い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
まずはこのページを見てもらおうか?

http://ahonda.net/prelude/40.php


日本全国いろんな高速道路があるけど、こんなことができる高速道路って
どのくらいあるのか気にならない?

知ってる人、教えてクレクレ。武勇伝求ム
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 10:59:17 ID:QrwD63ytO
2ページ
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:10:25 ID:XZ+K16Qm0
>>1
350円というかガス代考えたら、一万いっちゃうだろ。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:10:57 ID:GTILTCCj0
>>1
ウンコ板逝け。
青森から鳥栖まで行った奴がいたぞ。
青森東〜大鰐弘前までの料金でな。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:18:35 ID:IZR3CQ6i0
>>4
マジレスすると鳥栖JCT改良(改悪?)されてUターンできなくなってるぞ。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=130%2F32%2F26.880&pnf=1&size=500%2C500&nl=33%2F23%2F35.822
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:30:00 ID:t4UFBpQb0
ならし運転という目的ならおもしろいな。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 11:34:47 ID:GTILTCCj0
>>5
ほう、南北方向の本線上にゲートができた感じだね。知らなんだ。

先頃開通した東海環状道も現状ではループ可能だけど
SA、PAの出口に検察所作ってるね。
まあループ区間で休憩しなきゃいいだけのこと、というような気がするが。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 15:27:12 ID:/d1ezj3S0
>>1
面白いこと思いつく奴もいるもんだなw
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 17:26:32 ID:zTcPVv9E0
あのチェックバリアてのは、何をチェックしてるんだ?

ETCでもいけんかな?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 17:44:02 ID:mLLvfXev0
良スレage
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 17:51:52 ID:mLLvfXev0
このページのプレリュード糊の話し方に激しくワロタw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 18:13:12 ID:QFWTc02w0
しっかしキセル&速度違反を堂々と晒してるって・・・

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 19:52:04 ID:IZR3CQ6i0
>>12
運転者にJHから請求書が届くかも。
あと、ある朝の運転者の自宅にルーフに赤い行灯のせた、白と黒のツートンのリムジンでお迎えが来るかもな。w
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:29:57 ID:lz3HST7H0
え?これって悪いことなの?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:34:15 ID:lz3HST7H0
よく考えてみるとこれって壮大な釣りなのかもしれんな。
証拠ぜんぜんないし。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 00:52:34 ID:nI55bLfM0
age
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 01:20:58 ID:BEklCsET0
1817:2005/04/04(月) 01:34:37 ID:BEklCsET0
この解説、パッと見、分かりにくいなぁ。

時計を思い浮かべてください。

1.12時の位置から6時の位置に行こうと思います。
 ルートは右回りと左回りがあります。
 距離は同じなのでどちらのルートを使ってもかまいません。

2.12時の位置から4時の位置に行こうと思います。
 右回りは文字盤4つ分、左回りは8つ分です。
 最短ルートの右回りと比べて左回りの距離は2倍なので、
 JHルールでは左回りを通ってもかまわず、料金は文字盤4つ分です。

3.12時の位置から2時の位置に行こうと思います。
 右回りは文字盤2つ分、左回りは10こ分です。
 最短ルートの右回りと比べて、左回りは2倍を超えているので、
 左回りのルートを使った場合は、JHルールでは文字盤10こ分の正規料金を取ります。

現実の運用はこういう抜け穴に追いついていないけどね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 03:48:44 ID:26CT7KwS0
このネタなら1年半くらい前にこの板でスレ立ってたよ。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 03:51:38 ID:26CT7KwS0
高速自動車国道一筆書遊覧運転研究
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1059220705/l50

これこれ。
あとICの料金所手前でUターンとかもスレあったかな。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 08:04:39 ID:EXg3D0xa0
>>5
鳥栖、まだターンできるって運交板では言ってるぞ

どっちがホントなんだよ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 08:29:05 ID:MkBabwJQ0
山陽 → 岡山JCT 岡山道 → 北房JCT 中国道 → 神戸JCT → 山陽。

これやった人いる?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 09:35:05 ID:6pYYok860
良スレage
2423:2005/04/04(月) 09:36:33 ID:6pYYok860
スマソsageてた。
高速走りに逝ってきますorz
25:2005/04/04(月) 11:21:15 ID:7m29TMTbO
>>24
どのルートで大回りしたのかレポしろよ
短区間の利用なら許さんぞ
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:24:03 ID:MO9XWxEJ0
>>25
ただ高速走るって言っただけだから首都高でも走ってるんちゃうんかと小一時間
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 23:50:53 ID:+xCre9lP0
ところで、九州ってこういうループ道路ないよな。
ちょっとがっかり。


28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:50:24 ID:Ipjs2L9b0
>>18
そうすると今度はJRの大都市区間みたいに、
実際の区間ではなく、最短距離で計算
っていうルールも必要になってくると思う。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 02:43:57 ID:Mrpixxtn0
>>22つい最近やりますた
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 15:15:00 ID:BEJ09EfH0
>>29
どこから乗って、どこで降りました?  だいたい300キロぐらいですよね。 ちょっとしたドライブに最適な距離でよさそう。
ICによっては出入口が別々でやばいってとこありません?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 17:33:27 ID:FdnjI2N60
ネタをネタと見抜けない人がこの掲示板を使うのは(ry
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:50:50 ID:WzVt80Jk0
やっぱゴールデンコースは
関越→北陸→上信越→関越コースだな
山岳ハイウェイの醍醐味を感じられるし
時間的にも一周6〜7時間くらいでいけるから
丁度深夜に出発して翌日の昼頃帰ってくる
ってパターンで
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 01:02:35 ID:nAUoPbUs0
東海北陸道がつながればの>>1の半分のコースができあがるな。
しかも片側一車線&山岳の緊張感あふれるコースだ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:04:29 ID:5QJic6i50
ははは。 >>20 を経てた1です。

最近はすっかり足を洗って、不正ループは辞めました。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:24:30 ID:kueq/4gF0
その前に「不正」なのか?JHの「不備」ではないのか。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:41:03 ID:+A1YgIdk0
別にいいんじゃないの?
目的地までの料金なんだし。

最近は色々な設備のあるインターがあるから、
回ってみるのも楽しいかもね。
俺はやらないけど。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:59:51 ID:6UCbmVHu0
車板でも何度か話題に上がっているね。

常磐道三郷スタートで磐越道使って>>32のループに入り、
一周してまた磐越道、常磐道で戻ってくる投げ輪状コースもある。
死ぬほどくたびれるだろうがw
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 10:45:47 ID:wA+NviQ80
チューンした場合の慣らし運転ならいいと思う。ブン回しても市街地よりは迷惑
がかからない。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 10:46:42 ID:wA+NviQ80
ついでに良スレage
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 02:13:48 ID:MZ2X5zU/0
>>37 もうちょっとたくさん廻れそうだと思う

常磐道柏→(常磐)→いわきJC→(磐越道)→新潟中央JC→(北陸道)→米原JC→
(名神)→小牧JC→(中央道)→岡谷JC→(長野道)→更埴JC→(上信越道)→
藤岡JC→(関越道)→新潟中央JC→いわきJC→(常磐)→谷和原 
途中に腹痛用に守谷SAをはさんで 400円
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 07:59:41 ID:FYHtZ9sl0
>>7

>SA、PAの出口に検察所作ってるね。

SA、PAの前を教えてください。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 08:05:33 ID:WLW/ZyRL0
>>40
&大山崎返し京滋バイパス&東海環状をグルグルも加えて
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 09:23:02 ID:8HLX5eVC0
とりあえず勝手にまとめとく。

入り口でチケット取った場合、走行距離数に応じた制限時間がありそれを超えると出口の機械にチケット突っ込んだ
段階でエラーが出て止まるようになってます。
んでそうなると料金所のおっちゃんに何で時間掛かったのか問い詰められます。

間にSAがあれば言い訳できますが何も無ければ確実に事務所逝きになりますので。
当然小一時間問い詰められて正規の料金を支払わなければなりません。

途中にSAなどがある場合はごまかす事が出来ますがこの場合は料金所のおっちゃんを騙して正規の料金を逃れようと
した事になりますので不正がばれますと色々厄介な目にあうことになります。

....といっても今のところ公団側に不正を確認する手段が無いのでまずばれる事はありません。
まぁ本気で調べようとしたらNシステムで調べることが出来ますが。

んでETCの場合は今のところバーが開きますがそのうち対策されて開かなくなるかもしれない、との事。
やる時には十分減速して後ろにも気をつけてゲートに侵入すること。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 09:31:33 ID:8HLX5eVC0
....とまぁ硬い事ばかり言ってもしょ〜ないのでとりあえず。

去年秋に中国道の山崎バリアが廃止されました。
なので神戸ジャンクション、岡山道、広島道を使ったループが出来ます。
小回りすると一周400キロぐらいなのでお手軽にいけます。
山陽道はSAの施設が結構充実してるのでお勧めしときます。(ぉ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 09:31:39 ID:d8S5Htg30
俺は 大月→松本(通過)→更埴JCT→藤岡JCT→長岡JCT→上越JCT
→松本(通過)→八王子をやったことある。

感想:疲れた

料金は大月 → 八王子間のみ

八王子は本線料金所だから忙しいせいか「プー」って鳴っても咎められない。
短い区間であまりにも時間がかかると料金所でブザーが鳴るんだよね。
あと小さな料金所だと「寝てた?」とか聞かれるし上下線どっちから来た車か
見てるから最悪全額払うことになる可能性があるから注意してくれ。
途中で通行止めがあったら最悪だよな。

1のHPを見てバリアを通過したのに1区間のみの料金可能だったのには驚いた。
俺なら事前にバリアは避けるが。目から鱗。
46チェルノブ:2005/04/12(火) 09:41:56 ID:U7F4wpLs0
長距離トラックなんか、やってるだろうね
通行券交換とか
よく荷物積み替えてるのも見かけるし
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 09:49:16 ID:ylBXzrzu0
>>46
荷物積み替えはできるだろうが、通行券にはナンバーが記録されている
って聞いたから交換は無理だと思う。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:10:27 ID:vn6GcYH60
でもさ、美味くSAで荷物の受け渡しを繰り返せば、高速料金無しで
長距離貨物輸送が実現するじゃん。
このループの中に10トン車一台走らせつづけて、小型車で集荷した
荷物をターミナルさながらに乗せ替え。www
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 19:44:24 ID:UKPXaDeB0
ナンバーとETC付け替え。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 19:59:43 ID:2rZo51ll0
>>49
封印どうするんだよ?w

それに捕まったら車載器登録の車台番号と車の車台番号が不符合になって言い訳できない。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:03:56 ID:2Jpuj/Us0
>>48
真面目に考えると、モデルとしては

 集荷した小型トラック→ループ内巡回用トラック→客先に届けるトラック

って感じか。
載せ替えに時間がかかりそうなのと、載せ替えコストが高速代と釣り合うのかという問題があるが、
それさえクリアできれば面白そうなだ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:09:56 ID:v5RieMGZ0
>>48
ドッキングはかなり面倒。
2tと10tだと荷台の高さが違いすぎるし、佐川みたいに箱の中に
ローラーでもあれば荷物転がせるけど、普通はただの木の床だから
手間を考えたらちゃんとした設備があるとこでやった方が楽。
>>51の言うようにコストに見合わないかな。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 21:53:30 ID:qyKtCBnm0
SA・PA待機のローダーでそこまで自走してきた自家用車を
乗っけて高速料金未払いw
手数料を少々頂く。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:49:09 ID:WeE3np+B0
ここは違法に近い合法のテクニックを
さらすインターネッツでつねw
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:04:37 ID:9KKi7g/S0
出発IC→目的地近くのSA・PA→公共交通機関→目的地→公共交通機関→目的地近くのSA・PA→出発IC付近のIC
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 01:03:12 ID:jwkLXB1m0
上り下りのPA、SAが共通な所じゃないと出来ないよ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 01:51:30 ID:d7mT1Wmm0
>>46
昔はCB無線で連絡取り合って、当たり前に交換が行なわれてた
お蔭で、チケットに車番が入るようになったわけだ

レーンの左端ギリギリを走れば、車番が写らない時もある
さらに軽自動車扱いになった時もある
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 01:57:02 ID:HUJt+Hwu0
幅の狭い車なら左斜めにつっこめばナンバー読まれないよ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 06:17:09 ID:XkNnfGBS0
>>51
よく見たのは軽急便。名神桂川で荷物移してた。最初、何で
いつもいつも見かけるのか疑問だったが、大山崎からターンできる
ことを知ってなるほど。毎日だから高速代浮かせば儲かるが・・・
遊びでやる個人と違って業者はまずいだろう・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 13:12:16 ID:+/AQICVp0
>>59
いや・・・だれでもマズイ。
そういう感覚が一番まずい。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 13:19:05 ID:tyi9jt2N0
>>55のパターンは大○PAでよくみるパターンと同一な感じだな。
公共交通機関じゃなくて、集合して相乗りになる所が違うだけ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 13:42:04 ID:2aYNdTU00
外環の新倉PAでもあるな。
土日なんか人はいないのに駐車場は満車。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 14:49:19 ID:+/AQICVp0
>>61-62
ねぇ、そこのPAから外出られるの?
ドッチも知ってるけど・・・??
というか何処へいくのだ?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 14:55:18 ID:2aYNdTU00
外へは出られん。
それぞれ集まって1台にまとまったら
大黒はアクアライン使って千葉方面にゴルフ。
新倉は関越方面にスキーや秩父方面にゴルフ。
というのが主な使い方だと思う。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 15:54:06 ID:+/AQICVp0
なるほど(・∀・)!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:06:31 ID:2aYNdTU00
>>65
良い子は真似するなよ。
新倉はレッカー移動するって貼り紙が貼ってあった。
監視員もナンバーチェックして見回ってる。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 19:54:27 ID:+/AQICVp0
いや、情報としてね・・・。

そんな仲間で集まってなんて
わざわざ高速上で会わなくて済むような・・・
幕張PAは近隣駐車場となってることがあるらしい。


どーなってんだろこの国は・・・?
ってコノスレの趣旨もかなりグレーだなw
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:56:05 ID:5jCK21Eb0
PAやSAを有料にしたらいいじゃん。
4時間まではタダだけど、それ以降は1時間600円みたいな。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:40:45 ID:+/AQICVp0
>>68
大変なことでわあるけれど・・・
幼少からの教育をしっかr・・・ry
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 10:39:16 ID:b5sNXs+f0
>>67
だからか。
この前幕張PA寄ったら、人の数より明らかに車の数の方が多かった。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 11:40:54 ID:X6xBh8lZ0
PA,SA集合地点にして車置きっぱで一台でってのは
数年前にTVのニュースにもなったことだから
それ以来厳しくなってるね
違法駐車に制裁(ry みたいな事もあるみたいだし…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 17:07:22 ID:q+PEPuky0
幕張PAの場合は、その前後のICの間が無料ってのも大きい希ガス。
武石⇔幕張の間タダだもん。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 09:57:30 ID:FebA63zV0
スレの趣旨とはちがうけど。
タダの旅ってことでは

京葉道 上り 武石→花輪
     下り 幕張→武石

は無料だな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:20:30 ID:n+FSmLWr0
鳥栖JCTの国道3号〜34号の乗り入れも無料だったはず
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:25:15 ID:qJThzH0o0
西湘BPの上り、橘IC〜も無料。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 09:55:03 ID:1DcsN/cS0
第二神明  玉津IC-大蔵谷IC
近畿道・阪和道  長原IC-長原IC
も無料
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 17:08:11 ID:qlAS2DIQ0
ドライブ依存症総合スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108004202/l50
から誘導されて来ました!!

高速ループして遊びたいんですが例えば

北陸道:名立谷浜IC

上越JCTから上信越道

上信越道:藤岡JCTから関越道

長岡JCTから北陸道

北陸道:中之島見附IC

ってルートを進む場合料金は
名立谷浜ICから中之島見附IC間
の料金で走行出来ますか??
また上記のルートに検札はありますか??
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 18:48:59 ID:HmJCWT9e0
z
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:18:49 ID:NNum5kEj0
>>77

>名立谷浜ICから中之島見附IC間の料金で走行出来ますか??

できる

>また上記のルートに検札はありますか??

ない
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 11:20:05 ID:LrWqa7ZT0
>>77
そんなに距離を走るのがちょっと分からないけど
SAかPAを挟んで1区間で大丈夫でしょ。
上越IC上越高田ICで降りればよろし。
ETCでないなら、上越だとどっち方面から来たというのでバレる可能性もあるけど。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 23:27:22 ID:oeyvoRNb0
良スレage
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 10:21:54 ID:rXIzRjCP0
昨日の夜10時頃何となく外環の新倉PA行ったら、普通車は4割くらいの利用率。
トイレにも休憩所にも外にも誰も居ない。
運転席や助手席で仮眠してたのは4割のうちの1/3くらい。



ここで問題です。
普通車の駐車可能台数が80台だとしたら、違法に駐車してたのは何台?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 12:25:22 ID:u+plg5oa0
答え 0台

PAであるからパーキングしてるだけ。なぜ違法と聞く?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 12:36:47 ID:rXIzRjCP0

捻くれ者に用はありません。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 19:03:04 ID:xmxhU6G/0
>>82
さりげなく不法投棄車なんかも混じってるかもね。
昔海老名SAに埃の積もったクルマがいたのを思い出した。
当時ガキだったが「あったまいいー」と思ったものだ。

「DQNの悪いことをする」能力は賞賛に値するw
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:34:24 ID:Fqzx3Fwo0
>>85
東名の中井PAにナンバー付きの80型チェイサーが捨ててあるな、ご丁寧に駐車スペース2台分潰して。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:53:23 ID:oVIxE7A50
あまり詳しく言えないけど、興味あったので実(ry
関越・川越→上信越→中央→東名→東海環状→東海北陸→名神→北陸→関越・所沢
18時間かかって1300kmくらい。ETC利用。
万一を考え深夜割引適用時間に出発。
所沢の料金所表示は500円。
米原に検札あるけど関係ないみたい。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:02:44 ID:v3u3q6HE0
>>87
ウンコ板では検札は2回通らなければ大丈夫とされてる。
豊橋の検札所も同じ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:19:04 ID:sp1p+I3D0
神戸JCTと山口JCTで山陽道〜中国道ループできますよね?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:43:41 ID:5y43iw6u0
>>89
山口JCTは無理
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:44:48 ID:w5LPwCBB0
漏れはこれで愛知万博へ逝って北。
中央道〜東海環状〜東名〜中央道

ハイウェイオアシスから外に出られる。
駐車場代もかからない。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:47:30 ID:w5LPwCBB0
>>87>>88
ちなみに大山崎でUターンし、米原バリアや豊橋バリアを2度通過しようとすると
例えETCでもゲート開かなくなって小一時間問い詰められるらしいぜ。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 23:07:32 ID:sp1p+I3D0
>>90
山口JCTはハーフみたいだね・・・残念
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 00:15:11 ID:rhk4tI/M0
名古屋から名神で大阪方面へ走っていって、京滋バイパス使ってまた名古屋へ戻ってくる事できますか?
なんか米原にバリアが有って不可能とか聞いたんですけど・・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 06:28:17 ID:zNiLtFGm0
>>92
バリアのETCレーンは右側中央にあるんだが左まで寄せて
怒られる?交通量からして無理と思う。
レーンを止めて小一時間なら・・迷惑かけるからやめようっと
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 08:17:41 ID:d2vz11Fi0
ところで、検札で別のETCカード挿してたらバー開かない?
料金所なら入った時のカードでないとダメだろうけど。
お近くの方、試してみてくだされ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 09:15:47 ID:Sok3FhXO0
>>89 神戸JCTと山口JCT
山口JCTから分岐するのは阪神高速なわけだが。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 13:34:21 ID:F6mQrPha0
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:05:40 ID:QBypcAVY0
>94
米原の検札がどの道にあるのか調べてみろ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:40:22 ID:rhk4tI/M0
>>99
スマソ。今、地図見てみたら北陸道だけなのね。名神にもあるのかと思っていたよ。orz
そうすると、京滋バイパスと東海環状を使えば好きなだけグルグル出来るのね。
(で、後日JHに小一時間問い詰められて新聞沙汰に。w)

マジな話、ココの検札が無ければ北陸道もループ出来る路線になる訳なんだ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 03:56:27 ID:d23l3VQ+0
>>100
米原バリアを通過するだけならループ問題ないらしい。
という報告がウンコ板のスレであった。
2度通過はダメだろうが、、、
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 04:59:26 ID:w5or7+GU0
>>91

どうやって会場まで行ったのですか?
具体的に教えていただけるとありがたいのですが。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 05:35:00 ID:d23l3VQ+0
>>47
ところで、とある運送屋は希望番号で全部同じナンバーにしてるんだが、
そういう(どういう?w)理由かな
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 05:37:46 ID:d23l3VQ+0
>>86
東名なら下り港北PAでも似たような車がある。
フロントガラスに警告書が貼られているのだが、日付は2004年12月とかだったと思う。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 10:20:20 ID:6ktJF4NhO
>>102
それを書いたら、JHに対策されて二度と出来なくされるだろうに。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 11:00:38 ID:dkoVHNTd0
地図をみて想像
 一番近い上郷SA→名鉄豊田線黒笹駅→愛知環状鉄道豊田
 →愛知環状鉄道八草→リニモ万博八草→万博
でどう?バスはわからん 
これでJHも本腰を入れて規制だ
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 11:22:21 ID:dkoVHNTd0
東郷SAだった
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 11:48:49 ID:P1352GDE0
上郷SA→愛知環状鉄道永覚→リニモの方が楽そう
SAの方が駐車場広いから、長時間停めても目立たないよね?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:19:58 ID:sHZtYM2D0
>>108
ほんとだ駅まで100m
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 15:20:41 ID:F/CCFDAX0
行きは東名方面から名神桂川PAに車を止めて、そこから自転車で京都競馬場へ。
帰りは大山崎JCTでぐるっとまわって京滋BP経由で名神高速に戻る。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:13:04 ID:+U80OFvR0
>103
通行券にプリントされるのは下二桁だけのはず
ちなみにナンバー隠してると**と印字されます
ナンバープレートカバーのテストにどうぞ
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:18:55 ID:sR6Rt4l30
高速道ではないけど銚子の海沿いを走ったのは気持ちよかったな。
ただ凄まじい悪路で18インチのタイヤがバーストしたが。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 19:00:18 ID:+U80OFvR0
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 11:33:59 ID:KtpncfgZ0
さて、GWに実行したヤシはいないのか??
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 23:34:07 ID:pw6rnMbW0
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 03:24:10 ID:ul3FK0k+0
東海環状と東名はぐるぐる廻れるの?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 11:12:08 ID:NLg7iZ0R0
半分回った。東京から豊田→多治見→春日井→名古屋だが
請求は同じだった。回れるよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 20:06:07 ID:kOlYD57a0
しかしナガセって奴相当なDQNなんだが。
HPで飲酒運転晒したり、スピードで捕まってムカついたとか。
正直キモい。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 22:26:15 ID:3tPfnFrD0
>>116
回れる。ただし、一周100`以上あるから燃費の良い車で無いと燃料代で泣く。(w
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 02:08:44 ID:/Mf0JOXl0
2周して降りるときうっかりIC-IC間にPA無いところで降りてしまった。
ブースの奥からピーとか音がして料金所のおじさん怪訝な顔してた。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 11:29:33 ID:K7NyMngd0
検札通るループは無理になったようだね。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1114524610/372
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 12:29:02 ID:NFoXd+nd0
>>121
どうだろ?
そもそも、敦賀→長岡なら、ハイウェイナビゲータでも名神や東海環状、中央、上信越通ったルートも、
北陸道で最短通っても同じ金額なんだけど?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 12:33:00 ID:yDT8MxBq0
>>122
長岡から北陸道で敦賀に近いところまで
戻ってしまったのでは??
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 16:09:10 ID:u/DNwSSV0
関東在住でイマイチ検札ってワカランのだが。

1.ETC専用レーンってあるの?
2.もしあればバーはある?
3.収受員のいる一般レーンに無線通行車が通ったら?


単に>>121ケースってETC車載器の電源落としてあれば委員でないか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 16:22:45 ID:jPMQ2eh40
>>124
本線料金所と同じです(名称は検札料金所)
ETC専用レーンでは無線通信で通過できます。
一般レーンでは一旦停止してETCカードを係員に手渡して通過できます。
専用レーンで電源落として通過してもバーが開きません。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 16:34:12 ID:u/DNwSSV0
>>125
サンクス。

誤魔化せないんだな。

悲惨だな。どっかの>>372
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 09:11:57 ID:xRDUWJ8H0
>>124
漏れはETC入れてから本線料金所は通ったことないが、
知らない人はカードを財布にしまったまま料金所に気づき
一般レーンでカード探しってこともあるのでは
と思うのだが。。。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 13:13:56 ID:RJZAnLqm0
>>127
当然あるよ。料金徴収する本線料金所なら入場時のETCカードがないと支払いできないんだから。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:01:31 ID:xGIGUvXx0
検札age
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 21:08:53 ID:ZsnpeV+60
だ か ら 、 最 初 か ら 検 察 で ム リ ム リ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 12:22:28 ID:e3GJYfk10
>>87の請求書がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
早朝夜間割引適用で250円(゚д゚)ウマー
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 12:44:24 ID:c8jIePLx0
ところで高速道路には、検札所は何箇所あるの?
米原上下、名古屋の2箇所だけ?
4月に走って北陸道・米原上下は確認。東北道・仙台辺の上りはなかった。
中国道の北房あたりもたしか以前工事してたのでなくなったはず。そのほかは?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 13:12:01 ID:HzaHSQdz0
名古屋に検札はない。豊橋に1つある。
中国道も北房にあるという話は聞いたことがない。
山崎検札所の間違いか?
情報量0になっちまうから地名は正確に書いてくれ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 14:07:47 ID:ttKqYBrj0
>>132
泉の検札は去年だったか一昨年だったかに無くなった。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 18:38:10 ID:Pt+g4JbI0
>>131
重複区間があってもOKなのか。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:36:30 ID:RunhMAmm0
>>133
 山崎検札所(中国道)は去年無くなったよ
137132:2005/05/20(金) 21:49:18 ID:c8jIePLx0
>>133,>>134,>>136
情報どうもありがとうございます。
やはり本線上の検札所は減っているんですね。

その後、検索で泉(東北道)の検札は、料金所のETC整備が完了したため
利便性向上、管理費コスト削減の観点から廃止したとの「おしらせ」を読みました。

そう遠くないうちに分岐点すべてにETCアンテナが設置され、350円の旅が不可能になる
ような事態が絶対に無いことを祈りたい。まったく…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:56:00 ID:fInqV6R40
たぶん大丈夫だろう。本線上ではETCカード挿してなくてもいいんだから。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 22:50:00 ID:8zmqytzO0
>>53
片田舎で自販機すらないトイレだけの無人PAならいろいろやり放題だろうな。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 02:40:30 ID:ty4EONcT0
圏央道と中央道がつながるのが待ち遠しいよ。
141133:2005/05/21(土) 12:33:21 ID:rUC1Vwct0
>>136
そうだったか、トンクス。
山崎IC利用者だが、たいてい東に行っちゃうから知らなかった。
じゃあ西のぐるぐるの自由度も高くなったね。
とりあえず山崎IC-北房JCT-岡山JCT-神戸JCT-山崎ICでもしてくるか。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 19:10:56 ID:m/ya7AKL0
スマートICを、入って、そのまま出ると「0円」との報告があったが、
それだったら350円も要らないのでは?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 19:45:02 ID:/0mVaXyX0
>>141
入ったところから出るのはいかがなもんかと。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 23:58:26 ID:xyhgpzzZ0
スーマートICは見張られてる恐れがあるし、一旦停止で係員がいる場合もあるので危険性が高い。
本線から入ってきたのを見られてたら止められるかもしれんしな。
145141:2005/05/22(日) 22:40:54 ID:Gf1p5jUd0
>>143
そうでつね。(´・ω・`) 
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 23:06:02 ID:4SmlTazo0
>>143
例えば、北陸高速にある松任PAは、ハイウェイオアシスで海水浴場にもなっているから、
そこで時間潰ししていても不思議では無いよ。
本線から戻ってしばらくPA/SAのトイレや売店で過ごせば良いだけだし・・
普通のICよりリスクは少ないのでは?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 23:40:17 ID:ESRsz9mQ0
>>146
ループじゃないんだが、東海地方の某SAへ早朝にクルマ止めて、そのSAの近所の期間限定の
テーマパーク見たいな所で1日遊んで、そのまま隣の大都市のビジホに一泊して翌日市内観光して
夕方過ぎに最寄のICへ行ったら予想通り料金所のおっちゃんに事情聴取された。
幸いにして後ろがかなり詰まっていた事もあり、事務所行きは免れたが。

で、そのオッちゃんの話しによると IC-SA-IC (IC間は1区間)だと最長12時間まではそのまま
出すんだとか。(仮眠のつもりでそのまま爆睡するのがいるから。)それを超えると小一時間
問い詰めの刑だとか。
(1日半以上も止めたからなぁ。長時間駐車はダメとは何処にも書いてないが、ダメなんだと。)
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:04:48 ID:Tfk24wf20
>>144
ここは実験中だから、どんなデータ取ってるか分かったもんじゃないからな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 00:19:54 ID:dtWLQYko0
>>147
哀・恥丘白か
150147:2005/05/23(月) 00:34:49 ID:TTubnBTO0
>>149
あえてコメントは差し控えさせて頂きます。(カードで支払ったので、JHが調べたら一発で判っちゃうし。)
まぁ、夜は同行した連れ達と18禁な愛・恥丘博を堪能してきましたが。(w
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 06:03:35 ID:CNUoTsXz0
でも12時間ってのは参考になったよ
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 09:38:36 ID:MXGn9c0J0
>>147
レポ乙w
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 10:00:56 ID:or4v6hQu0
>>147
貴重な情報ありがとうございます。
12時間の件ですが、その収受員独自の見解なのでしょうか?
それともJH内で統一した取扱い方があるのでしょうか?

今度ループを走ろうと思っています(過去2回お咎めなし)
ETCだとバーが開かなかった時が怖くて…
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:20:17 ID:FNUhoyRc0
>>153
むしろETCの方が安全かも・・・
以下、運輸・交通板の東海環状道のスレより。


235 :国道774号線 :2005/05/11(水) 14:12:16 ID:GX3AKVqF
これのことか。

720 :国道774号線 :2005/03/24(木) 16:38:24 ID:YVCnr9Nd
ループやったのはいいが、誤って進行方向とは逆のICで降りたら
料金が0円と表示されETCゲートが開いてそのまま通過・・・


現在、ガクブル中w

735 :720 :2005/03/25(金) 09:30:24 ID:nDk4zzQK
今後、どうなるかわからないので詳細は書けないけど、
>>733が正解に近いです。

ちなみに、ループの2日後にカード会社からETCに関することで
家に電話があったらしいのだが、俺が不在で家族が出たので、
またかけ直すと言って、それ以降まだかかってきていません。


155147:2005/05/24(火) 23:48:08 ID:9/+cK0uz0
>>153
人柱キボンヌ。滅多に高速使わないから漏れがまたやるのずっと先だし。
ちなみにそのオッチャンの話しの内容だと公式見解みたいよ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/25(水) 08:32:15 ID:Oo6cYGm00
表向きの公式見解と実際の運用は別物ですから
157147:2005/05/25(水) 21:42:51 ID:WDUKsJ/H0
>>156
公式がそのまま運用されていたら、漏れは事務所で小一時間問い詰めの刑だったんだが・・。
(それはそれで別のレポート報告が出来て良かったかも?)
158153:2005/05/28(土) 13:53:36 ID:ro+ZY/4y0
ループ走ってきました。やっぱりETCは心配だったので現金払いです。
間にPAを挟んで10時間経過してましたが問題なく出れました。

今回もブース内でピーピー鳴ってましたが終点の料金所で混雑しているから
理由を聞くのも面倒くさいんでしょうね。小さな所だとどちらの方向から
やって来たか見ているでしょうから気をつけましょう。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 14:46:09 ID:ogEneiSN0
こんなところで書いている香具師の100や1000倍はループしてる。
理由なんて聞かないだろうな。
昔と比べて格段にループ経路が増えてる。東海環状なんかやって
くださいって言ってるような道路だ!2周でも400円
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 22:59:39 ID:KiX+1ujA0
高速道路初心者なんで、教えてください。
阪神高速で乗継券てのがあるみたいなんですが、
(例:中之島西出口で乗継券発行→一般道→堂島入口で乗継券渡す)
これは一旦一般道に降りた時に、買い物して時間が結構経っても
再びタダで高速道路に戻れるってことですか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:09:46 ID:MVO/TdK00
>>160
やっぱり、時間制限はあるんじゃないの?

ETCの場合だと、30〜120分の時間制限が設けられている。
買い物する時間にもよるけど、ちょっとコンビニに寄るくらいなら
充分間に合いそうだと思うが。

詳しくは、下記サイトを見て欲しい。

http://www.hepc.go.jp/etc/index3.html
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:19:18 ID:L3ylmhqu0
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(`   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)

163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 00:53:18 ID:q9hE85AN0
スレと全然関係ないけど
田舎に住んでるから東京行きたいとき
神奈川位までいってそこら辺のPAから
車に積んでたバイク出してPAの従業員
出入り口から観光に行ってる。

164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 10:54:13 ID:s4Duj4FZ0
>>161
サンクス

やっぱり時間制限はあるみたいですね。
もうちょっと時間が長ければオイシイ使い方ができそうなのに。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 11:42:44 ID:vRAfanjs0
おおっぴらに書くことによって対策とられちゃうんだよね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 17:10:24 ID:ZQRxgIAR0
オレなんかは現金の方が心配だから、いつもETCだよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 17:36:52 ID:Edsa5noU0
>>166
激しく胴衣。
ETCなら自動的に請求されて引き落としも自動だし、罪悪感もほとんどない。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:14:54 ID:g+Sb+xBI0
ETCはゲートが開かなかった時の事を考えると怖いです。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 09:49:21 ID:x/jzfn4S0
開かなかったら止まればいい、ゆっくり進入汁
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 15:13:04 ID:7AdLM3uYO
>>169
開かなかった時に後続車に(゚Д゚)ゴルァ!!されるのが嫌なんです。
気が小さいもので…
171166:2005/06/01(水) 15:19:12 ID:oOGGnFh+0
実際に東関東道で当たったけど(カード入れ忘れw)
ウレタンだから全然大丈夫だよ。ガラスに跡が付いたけど、クリーナーで落ちたし。
172鵜飼県民:2005/06/05(日) 00:51:56 ID:O3idWzgK0
さっきドライブしてみました。
東海北陸道岐阜各務原IC→一宮JCT→東名高速→小牧JCT
→中央高速→土岐JCT→東海環状道→美濃JCT→東海北陸道関IC
途中休憩を挟みながら所用時間は1:30ほど。

300円(ETC)

岐阜各務原ICと関IC間はPAやSAが無いので
不安でしたが何事もなく通過しました。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 01:04:46 ID:P/mQq2/M0
昨日関越→上信越→北陸→関越やってきました。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:00:44 ID:eCGB0ooz0
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 01:14:00 ID:0nMpwKzGO
>>174
で?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 01:24:34 ID:PLG3ifvP0
>>173
とりあえず・・・走行乙(w
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:06:13 ID:7pB+/W6/0
なんか関東の人の体験談が多いけど、
関西にはこういうのないの??
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/12(日) 23:20:46 ID:Iv+LZzt90 BE:122490645-
栗東→瀬田東−(京滋BP)→大山崎→草津田上
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 15:23:36 ID:YvUFZhXE0
吹田-山陽道-広島-中国道-吹田 それと
吹田-山陽道-淡路-高松-岡山-山陽道-吹田
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 00:28:10 ID:2XUmEcTm0
>>179
それだと入口と出口が同じインターになるので
ETCでもさすがにエラーがでるだろう?

大阪府内からだとハーフインターが多すぎるため
意外にループの出発到着ができないんだよなぁ・・・
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 02:43:52 ID:uzrzVGyB0
>>179
前者は山崎バリア撤廃で可能になったけど、後者ってできるの?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 08:46:18 ID:CM/Fylkj0
今朝、走ってきました。
北関東−関越−北陸−上信越−関越のコース
>>173と同じコースだ。

470kmを約4時間
31.2gで 平均15l/km
ETCの深夜料金(たぶん)で400円でしたよ

逝く前の満タンと途中、帰ってからの満タン計3回で
ガソリン代5,000円は超えましたアフォですy

ちなみに軽…_| ̄|○
とりあえず寝ます
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 09:39:02 ID:XMIjR1vn0
北関東−関越−北陸−上信越−関越のコースなら、
三芳PAのETC専用入口〜川越ICが一番安い。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 10:56:39 ID:oVnZxv040
>>182
何キロで走ってんだよ。
ずっとメーター読み130〜140で走らないとその時間じゃ無理だな。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 11:05:58 ID:jp/siw6u0
そのスピードで燃費がリッター15kmというのは驚異的だな
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 21:25:45 ID:aAG7N6jg0
四輪だと厳しいが、二輪だと対面通行でUターンすれば・・・
米子道とか、四国だったら結構ある。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:26:18 ID:iR4sfujw0
北陸道長岡寄りに点在する中央分離帯の大きな切れ目を使ってUターンするのもアリか。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 23:56:28 ID:3OwCFjvR0
>>187
本線なら危険だからマジでやめれ…。

ちなみに、ココに書いてあるようなことってETCじゃないと
無理なのですか??(清算で係員に止められるから?)
189187:2005/06/15(水) 00:16:59 ID:lTLSeE0k0
>>188
本線、災害復興工事用のスペースのような雰囲気だった。
当然追越車線に合流することになるから超危険、よい子は決してまねをしないでください。

ETCだとかえって危険な希ガス
通行券とっても12時間以内だったら特に文句言われないし、12時間すぎても途中で寝ていたと言えばOK
だから入り口と出口の間にSA/PAがあることが重要視される。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 20:46:34 ID:D4Sn+e0y0
覆面が走ってる日って中央のゲートが開いてるからそこから行き来できるね
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 10:46:06 ID:6xKBAdoy0
関越ループ行こうかと思ってたら
新潟県内3日乗り放題のチケットハケーン!
現地で乗り降りできる魅力は大きいので
そっちを使います!!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 11:01:46 ID:80z0qJQt0
今週末は下り線通行止めになるぞ。
ttp://www.hokuriku.jhnet.go.jp/koji/kisei05_05kanetu.html
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:55:28 ID:0Kap5SYo0
>>191
詳しく
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 23:12:21 ID:9R1DgWce0
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 05:03:51 ID:JqcSSg680
>>191 >193-194
東北道からの設定が無いやん orz

ちょとまえに新潟競馬場に行った時は
往路 栃木−郡山−安田
復路 R17−小出−前橋−R50
で帰ってきた記憶がある。

早く北関東道繋がらないかなー、と思うがR50に比べて
線形やアップダウンがきつそうでイヤン。
196182:2005/06/17(金) 09:58:38 ID:Hyv8dOUi0
>>195
俺も北関東道が繋がって欲しいと思ってる。
混雑しているR50と比べるなら、まったくマシですよ。
でも、深夜の宇都宮−栃木まではちょっと怖かった。

ちなみに高速じゃないんだが、先日茨城まで逝きました。
往復160kmくらい?
法定速度でエンジンブレーキ多様したら、28l/kmいったよ_| ̄|○
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 18:36:52 ID:01S1GhyP0
>>196
1km走るのに28リットルも要るのか。大変だな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:05:51 ID:cAXmMhXG0
>>196
戦車でも転がしてるのか?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 21:41:59 ID:l+MdmjIL0
>>194
7月15日までかよ。会社の夏休みが17日からなんだよなあ・・・orz
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 22:33:43 ID:S/qVS0jn0
>>197
ワロタ www
201ノエル ◆9hJQr3//3o :2005/06/17(金) 22:44:53 ID:x1WhMO8Y0
>>197-196
GJ!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 02:07:36 ID:1BOXhChe0
>>196
ネ申
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 07:47:33 ID:XtiRbNle0
スタンドまで辿りつけない
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 10:02:40 ID:hT3Y0+//0
燃費気にするならエンジンブレーキよりフットブレーキの方がいいんじゃない?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 10:18:03 ID:XJ+gtrfZ0
>>204
今時キャブ車ですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 16:24:06 ID:PyFb0AGh0
6速アイドリングで100km/h
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 12:51:53 ID:nEXZSE2U0
206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :sage :2005/06/18(土) 16:24:06 ID:PyFb0AGh0
6速アイドリングで100km/h
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 13:03:26 ID:cJPbdyXW0
あの車ってキャブだっけか?
いくらなんでもそれはないだろ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 13:58:51 ID:2u7IYmUV0
鳥栖JCTでのUターンはもう不可能でしょうか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 14:11:48 ID:2u7IYmUV0
夏の休暇を利用して各所ループを巡ろうと思う。

1・・関越→北陸→上信越→関越コース

2・・常磐道三郷スタートで磐越道使って北陸・上信越ループに入り、
一周してまた磐越道、常磐道で戻ってくる投げ輪状コース

3・・常磐道柏→(常磐)→いわきJC→(磐越道)→新潟中央JC→(北陸道)→米原JC→
(名神)→小牧JC→(中央道)→岡谷JC→(長野道)→更埴JC→(上信越道)→
藤岡JC→(関越道)→新潟中央JC→いわきJC→(常磐)→谷和原 
途中に腹痛用に守谷SAをはさんで 400円 コース

4・・中央道〜東海環状〜東名〜中央道 万博コース

5・・吹田-山陽道-広島-中国道-吹田コース

6・・吹田〜山陽道〜山口JCT〜鳥栖JCT〜中国道〜北房JCT〜岡山JCT〜
山陽道〜吹田コース

ハードなのは、3と6コースか? 回ったらレポします。
6が出来るのかが微妙・・。山崎バリアは廃止されたようなので中国道回りは出来るが、鳥栖は?

211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 15:26:52 ID:QbrSvSto0
>>209,>>210
サガンクロス橋(長崎方面)ができて様子が変わったが、地図(エリアガイド)を見ると可能。
だが、あらかじめ地図(エリアガイド)を見て十分演習してからにして。

短期間に車線移動があるので、最初の福岡方面への左折を絶対に間違わないこと。
ここさえクリアできればぐるぐる回って再トライも可能。
212211:2005/06/24(金) 15:42:26 ID:QbrSvSto0
>>209
書き方が悪かった。

最初は、「鳥栖IC出口」方面に入って、次に鳥栖IC手前で「福岡方面」へ左折。
ここを間違えるなっていいたかったの。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 22:40:42 ID:hvn55bGy0
>>212
春に行ったとき、ナビの300m先を左という案内を信じてたら
すぐにポールで車線が隔離され、久留米ICの切れ目で
ターンする羽目になった(w
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 00:28:44 ID:/5M5gyQo0
>>213
それは本線から「青色」着色された「鳥栖IC出口」方面へ入ってないでしょう?
つまりICで方向変換してないでしょ?

本線の外側は、長崎方面からの車がICで方向変換して、ランプ道を通って
「熊本」方向へ本線に合流。その合流までの区間にポールがあったのでは?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:35:27 ID:y0NRdYyA0
みんな金持ちですね。ガス代だってバカにならんorz
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 06:07:00 ID:2M7+x3PY0
>>210

3は微妙
少し前に、ループコースで米原の検札を通ると
出口でエラーの報告があったが。

あと、関越では復旧工事が本格化するので
時間には注意してね。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 21:58:54 ID:/5M5gyQo0
>>210
ちょっと見にくいですが、鳥栖JCTの接続案内です(エリアガイドより)。
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1119703988.jpg
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 00:55:35 ID:m0u27oOQ0
中国・山陽道のループは播但連絡道は使えないか?
姫路東はそのまま通過可。 福崎が分からん。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 12:23:57 ID:i70xPZ4w0
>>218
無理。福崎は料金所がある。同時徴収でもないし。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 16:27:39 ID:rl8LeSF40
>>219
同時徴収でないということは、播但線の料金だけ払えば、
中国・山陽の部分のループは可能ということでしょうか?

たとえば、
中国池田→(山陽道)→姫路東→福崎→(中国道)→宝塚
のルートだと、「姫路東→福崎」間は播但線の料金を支払うとして、
「中国池田→宝塚」は350円でOKということでしょうか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 16:35:17 ID:RnyNh0Hq0
>163
そしたら最初からバイクで走ってきゃタダか?
そんなPA見たことないけど…。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 16:37:32 ID:6MsKdgxiP
>>220
福崎(福崎南)で
中国池田→(山陽道)→姫路東→福崎南の料金を精算させられるのでアウト
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 16:38:24 ID:zB2IserD0
>>210

4の東名って、検察バリアなかったっけ?
いま無くなっているなら申し訳ないけど・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 16:43:28 ID:i70xPZ4w0
>>223
東名にバリアがあるのは豊川。
だから>>210の4のルートでは通らない。
225220:2005/06/26(日) 17:24:39 ID:rl8LeSF40
>>222
レス、ありがとうございます。
なるほど福崎IC手前の福崎南の料金所で山陽道をいったん降りたことに
なるのですね。

それとは別の件で、>>218の「姫路東はそのまま通過可」がちょっと気になりますが、
とりあえずまた調べてみます。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 17:51:30 ID:bRe8ApJE0
>>224
豊橋だと何度(ry
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 18:18:27 ID:Iyp8QAVd0
>>225
福崎南で山陽道と播但道の料金を合算で払うから。
だから、姫路東が「そのまま通過可」になる。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 19:24:45 ID:0u0hhKE80
>>214
いや、ナビが「鳥栖IC出口」方面の分岐が300m先と言ったので
余裕があると思ってたらポールが出てきて車線変更できなくなった
ポールが出てきてから200mくらい併走してた
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:12:32 ID:khAZdHBP0
>>226
でも場所的には豊川で豊橋と間違えるのも
なんとなくわかる
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 20:36:21 ID:8VjP3r2a0
手始めに関越コースやってみます
231220:2005/06/26(日) 21:54:02 ID:rl8LeSF40
>>227
もちろん合算で払うことは理解していますが、気になったのは、福崎南で、
山陽道から来た車とその他(たとえば姫路バイパス)から来た車を
どのように区別してるのか?ということです。

播但はまだ一度しか走ったことないですが、姫路バイパスからのったときは、
進入口で通行券などをもらった記憶はなく、たしか福崎南の出口で
区間別の一律料金だけを徴収されたような・・・記憶があります。

もしこの記憶が正しければ、山陽道から進入してきた車と区別がつかないなぁ、と
気づいた次第です。さらに、もし本当に区別がつかないのなら、山陽道を走ってきた分を、
ぶっちゃけ(通行券を捨てるなどして)ぶっちぎることも可能になるなぁ、と気になったのです。
(といっても、後者は明らかに不正行為ですので、それを試すつもりではありませんが)

というわけで、播但の進入経路について後日、実際に走って調べてみようと思った次第です。
以上、長文スマソ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 21:57:40 ID:N1eYWDJ90
東松山在住ですが、まずは関越→北陸→上信越→関越が基本ですかね?
例えば高坂のSAを挟んで鶴ヶ島から乗ってグルッと廻って東松山とか
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:35:04 ID:+BJLPthS0
>>228
鳥栖JCTのあたりは、>>217のとおり、大分方面、長崎方面、それから鳥栖IC出口の順に
3度にわたって分岐しているため、本線の3車線が、部分的に5−6車線くらいに拡張さ
れている。
それを元の3車線幅に戻すために長い区間にわたって導流帯で道幅を減らしています。

一時的に、ナビの現在地がずれていた時に(多分、サガンクロス橋下で)誘導された
のではないかと思いますが。どうですかね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 22:45:29 ID:XAM9NU3O0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1118809010/372
こんな話もあるので、みなさんお気をつけあれ。
235227:2005/06/26(日) 22:49:43 ID:Iyp8QAVd0
>>231
播但道が、和田山まで開通してない時までは、区間料金制やった。
だから、
>区間別の一律料金だけを徴収されたような・・・記憶があります。
これは正しかった。

>もしこの記憶が正しければ、山陽道から進入してきた車と区別がつかないなぁ、と
区間料金制で一律の料金だから、姫路から乗ろうと山陽道から来ようと区別する必要は無い。
(山陽道からだと、姫路から乗るのを比べると、ちと割高だけど)

今は通行券に変わったので、通行券でどこから乗ったかを見てる。
だから、山陽姫路東は「そのまま通行可」になるわけ。
236220:2005/06/26(日) 23:19:47 ID:rl8LeSF40
>>235 レスありがとうございます。

> 今は通行券に変わったので、通行券でどこから乗ったかを見てる。

なるほど、今では姫路バイパスJCTから進入した車も、通行券を持っているわけですね。
疑問が解けました。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:48:59 ID:07ZaJDOd0
関越、北陸、上信越のループは有名で何人もチャレンジしているみたいだが
関越道の駒寄PAか上信越道の新井PAのスマートICから入り
ループして入った所のスマートICから出た場合、0円なのだろうか?

ちなみにループしないで20分位で出たときは0円だった。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 01:51:20 ID:bOwquPXw0
>>229
???
豊橋本線料金所の場所は豊橋市だが?
豊川I/Cと勘違いしてる?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:24:53 ID:fgxFs4pw0
>>238
あれ? あそこって豊橋市だったのか!
てっきり豊川と思ってた。・・・・スマソ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 18:51:05 ID:bOwquPXw0
>>239
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=34/50/26.234&el=137/27/05.997&scl=70000&size=954,768
まぁ、市境いぎりぎりだけどね。
つか、地図上の所在地なんて考えてる人いるのかな。ゲートに堂々と
「豊橋チェックバリア」って書いてあるんだから、それを素直に
覚えればいいだけだと思うけど。

「豊橋って書いてあるけど、ここってほんとは豊川市だよね〜」と
思いながら勘違いして覚えちゃうわけ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:11:15 ID:0U3g7Ha60
豊橋市と豊川市、田原市合併するぞ…と思ったらしないな。
合併しても政令指定都市にはなれないしな(藁
http://www.kokudo.or.jp/new/cities/sub/chubu/23.htm

政令指定都市目指しの浜松市は超えげつない…静岡もさらにえげつないけど。
あんたらには政令指定都市の格無し。
http://www.kokudo.or.jp/new/cities/sub/chubu/22.htm
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/27(月) 21:12:19 ID:0U3g7Ha60
>>240

豊川ICもギリギリだな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:35:55 ID:1ORjEbGs0
東北道→外環道→関越道→北陸道→磐越道→東北道
って可能ですかね?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 01:36:20 ID:y0BRMfab0
外環道挟んだら×。均一500円、別料金。
川口で徴収され、外環以降は大泉(=練馬)発になっちまう。

試すのは自由だがめちゃくちゃ高いぞ!
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 01:39:33 ID:y0BRMfab0
外環以降→外環から先

つまり、東北道川口までの料金+外環500円+関越道大泉以降の料金の全額がかかる。
ハイカなら何枚分かな?ETCでも、川口で表示見たら諦めるかな?
制限速度無視してぶっ飛ばし、表示なんか見ない馬鹿は後日泣くことになります。
会津若松駅じゃないけど。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 06:01:06 ID:/t2BUrzV0
>>243-245
>>195-196も参照しる。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 06:03:38 ID:/t2BUrzV0
追加。
川口、大泉、三郷って全部本線料金所だよね・・・
本線料金所列挙した方が話が早くなるような。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 06:29:08 ID:H2RM98Wq0
>>221
バイクなら外へ出られちゃうSA、PA情報交換所
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1114622127/l50
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 06:49:43 ID:bS52hcQC0
東京は本線料金所に囲まれてるじゃん。

それにしても練馬・大泉は許せん。
ここだけ直結する首都高がないから首都高直行しようとすると外環料金が上乗せになって1200円だ。
逆に高井戸・東京(用賀)・市川も外環がないから首都高使わないと抜けられず200円余計にかかる。
まして関越に抜けようと思ったら1200円。きーーーーっ!
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 06:57:28 ID:bS52hcQC0
はぁぁぁぁ

新座?浦和?習志野?・・・どうでもいいんじゃ。
練馬 川口 市川     でええんじゃ!

それなら何で東京料金所なんだ。あそこはっきり「川崎市」じゃねえか?

八王子本線料金所というのもあったなマジウザ。
いつの間にか首都高や外環の仲間(均一)になってる中央道、素敵すぎるぜ。
つまり、中央道は最早マイノリティでローカルってことだな。
東京近郊も2車線だし。他は100Km圏は3車線。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 06:58:45 ID:bS52hcQC0
つか、高井戸って料金所あったか?記憶にないぞ。

はっきり言って八王子あればここはいらねえよな…

まずった!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 07:08:59 ID:7E926qMk0
中央道の下り車線は三鷹にあるじゃん
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 07:49:48 ID:6ilxaV2M0
ってゆーか、国立府中から乗っても600円取られるのが納得できない。
せめてETC車だけでもいいから、300円にするべきだ。
入口にETCアンテナ設置するくらいできるだろ。
もちろん、各種割引適用でさらに半額とかもありでね。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 08:46:30 ID:dbfMickZ0
>>253

不満があるなら高速使うな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:13:42 ID:ffNjLPcV0
>>253もどうかとは思うが、>>254は江戸時代の農民並の意識で情けない
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 09:17:42 ID:o4ljibn+P
沿線のDQN住民のせいなので・・・。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 10:12:40 ID:lxWuzfiP0
>>253
その地域に住んでるの?
あそこが均一料金なのは>>256の言うように、そこに住んでる人間のせいだからね。
中央道の高井戸入り口が無いのも同じ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 11:47:32 ID:TvIAmzyH0
そうだ、何でカンパチから入れないんだよ!
この間、道志村に行こうとして酷い目にあった。
仕方なく用賀から東名で行ったよ、「あの」ヤビツ峠経由でな。
視界ゼロの霧も酷かったし、狭隘な道も酷かった。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 11:47:57 ID:TvIAmzyH0
>>256

詳しく。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 12:18:58 ID:Rsx6qQfD0
DQN住民の反対の為に入口が作られなかった・・・有名な話
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 12:21:41 ID:MCuFKZmL0
日本はもう少し行政の権力をUPしてもいいと思う
成田なんていつまでやってるんだよって感じ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 12:35:22 ID:cD/k+rbxO
>>260
外環もだよね。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 12:35:57 ID:lxWuzfiP0
杉並とか三鷹から三多摩地域はプロ市民が多い。
何でも反対すれば良いと思ってる。
JRの開かずの踏み切りだって、奴らが原因で高架に出来なかったのに
高架工事を始めれば文句を言い出す始末。
あの辺に原爆でも1個落として、一旦更地にした方がいいんじゃね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 12:57:59 ID:GZBASDJ30
ICができる事を事前に知って買ってないんだから当然だろ。
ICができてたら買ってないんだからさ。
265260:2005/06/28(火) 13:03:46 ID:Rsx6qQfD0
>>262
そうそう、外環は結局どうなるの?地下?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 13:47:00 ID:+i40Xec4O
本来乗り合いをしてるわけだから環境にも優しいし悪いことはなにもない
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 15:22:46 ID:lxWuzfiP0
>>264
中央道が開通して38年くらいになるのだが、それ以前から
その地域に住んでる奴ってどれだけいる?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 18:57:23 ID:GZBASDJ30
>>267
あのね、悪いけどその言い分はまったく的外れなんだ。
公団が国民一人一人に配達証明郵便でICを作りますよと知らせでもしない限り
この問題は無くならないんだわ。
これなら住民側は計画を知っていながら転居してきた事になる。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:40:57 ID:lxWuzfiP0
>>268
公的な文書は役所の前の掲示板に掲示するだけでも
市民に知らせたという事になるのだが。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 20:40:41 ID:E/76zKLy0
まぁ実際問題、まったく違う地方から引越しをしてくる時って情報源は主に不動産屋になるでしょ。
もちろんその時点で「高速ICが造られる」って確実な情報があれば告知しなきゃだけど、
ウワサレベルだったらいちいち説明する必要はないわけじゃない。

「車の騒音も少なく、とても閑静な住宅街ですよ」って言われて家を30年ローンで買って、
住んで10年後にIC工事を始めますよーってなったらねぇ…反対する気持ちもわかるトコはあるなぁ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:20:42 ID:UaJ+hFrx0
>>268
官報に掲載すれば良いだけの話ではないか。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 23:35:36 ID:rjCCf4Y70
おまいらスレタイを30回音読スレ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 01:48:17 ID:Mqxpx1TZ0
>>271
最高裁がその官報で事前に万人が十分知りえると認定すればな。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 02:05:13 ID:szxs2c37P
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 02:56:28 ID:zli9r8fc0
>>273
官報に掲載され、その官報が印刷局から発送され、一般希望者において官報を閲覧し、購読し得る場所である東京都官報販売所又は
印刷局官報課のうちのいずれかに最初に到着した段階で全国民にその内容が周知されたものとみなすという最高裁判所の判例があります。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 03:13:03 ID:E7QZWSYh0
>>267-275 ヨソでやってくれ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 03:30:34 ID:CvSIsYrf0
仲良くしようぜ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 04:08:38 ID:6T1fzot5O
ばぁちゃんの実家が首都高(代々木付近)でなくなったおいらがきましたよ。
30年以上変わらない土地なんてないだろorz 近くにスーパー・デパート・
コンビニ・病院etcあるからココに決めた(・∀・)って言ってもそれらが30年後も
あるとは限らない。なくなったら不動産・役所のせいか? 数十年先なんて誰にも
分からない。そんなおいらの実家も住みはじめは近く(80m)に駅があった。が
今はない(通過)。聞いてなかったから許せんなんて言えない。俺の土地が静かなら
他の土地の環境や交通、流通がどうなってもシラネって言ってるんでしょ? 
首都だけに限らず、同じ場所に住む以上はそういった変化は仕方ないって(´-ω-`)
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 11:08:17 ID:3HzUC9Bh0
プロ市民はもういなくなっちゃったの?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 11:22:34 ID:xwlYzZRX0
土地の価値を語る奴が350円で旅に出たいスレはここですか?
281不用意な発言:2005/06/29(水) 12:53:34 ID:fHNxxsm30
この程度の脱線でがたがた騒いでんじゃんーよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 13:56:23 ID:xwlYzZRX0
騒いでんじゃんーよw
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/29(水) 22:49:57 ID:CBgIPH8r0
定番の関越コースに行ってきまつ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 22:47:04 ID:Nm/xbvoA0
>>283
乙。 ニイガタの雨は大丈夫なの?
285283:2005/06/30(木) 23:30:07 ID:s6chozEv0
>>284 今日の早朝に出発予定でしたが、29日の夜のニュース見て断念・・新潟の一部がかなりの水害のようで、恐らくそのまま出発していたら規制等で大幅な遅れが出ていたかも。確か、出発から一定時間(12H?)を超えたら出口の機械でエラーがでるんですよね?
とりあえず、新潟周辺の水害が収まる来週以降に再出発しまつ。出る時のIC選びは慎重に選ばねば・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 04:32:02 ID:6QkuTOfx0
通行止めにも気をつけろよ。
強制流出されたら死だから。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 20:12:09 ID:YFhHd8lU0
>>286
そのために正規料金の用意と覚悟が必要なんだよな
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:37:40 ID:v4iKIuD/0
ETC入れるかハイカ何枚か買っておけ。
ハイカは1枚じゃ足りなくなることもあるかもな。

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 21:55:56 ID:evx1xhspO
このあいだ中国池田〜中国〜広島北JCT〜広島JCT〜沼田PA〜山陽〜宝塚やった。
沼田から高速バスで広島市内出て市民球場で野球見て来た。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:13:12 ID:gkVO1u750
ETCには利便で劣るだろうが、自分としてはハイカを買うよりクレカで十分かなぁ。

>>289 何時間くらいで帰ってきました? 今度、似たようなようなコースを走りますのでぜひ参考に。

Q・・・鳥栖JCTコース、最近行かれた方いませんかね?



291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:19:03 ID:o44jw5Mr0
事務所に招待された時は現金払いなんだってね。
カードもハイカも不可。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 22:37:49 ID:0uJUadta0
>>290
九州スレで聞けば?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 23:25:03 ID:4NAsop+g0
>>289
ETC使用ですか?
中国池田〜宝塚の間はSA・PAが無いので、普通の通行券だと
もし尋問されたときに言い訳ができないよなぁ・・・。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 00:14:10 ID:jbzg0iqG0
突然睡魔に襲われたので安全のため路肩に緊急避難して仮眠してました
とか言うのはアリらしい。黄色い車乗ってる人の話だと。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 00:22:30 ID:2aNTrZ0h0
>>289
漏れは念のためSAを間に入れて、西宮→広島北JCT→沼田→宝塚だな
沼田からはアストラムラインで紙屋町まで行ったが駅までの高低差がきつかった(w
Yahoo!地図ではわからなかったよ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 01:07:42 ID:BtLW9Xmv0
>>294
さすがにその言い訳はきつい。
ほんとにそんなに長い時間仮眠とってたら、公団かK察に見つかっているはず。
公団は一定時間にパトロールしてるはずだし、K察だって覆面が走ってるときだってある。
でも、ほんとに寝てたら公団だったらまだいいが、K察だったらヘタしたらキップきられるな。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 01:44:16 ID:QLQFmevz0
嘘はいかんよ嘘は。
間にPAやSAがなければ、ゲートで止められたら正直に話そう。
間にPAやSAがあったなら、数分でもいいから実際にPAやSAで寝よう。
仮に一瞬でも寝た事実があれば、あくまでも「PAで寝ていました・・・」と正々堂々言える。
嘘じゃないから。「ずっと寝ていた」といえば嘘になるけど。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 01:48:38 ID:QLQFmevz0
よくよく考えたら、「ずっと寝ていた」でもOKだな。
「(PAにいる間は)ずっと寝ていた」という意味で。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 13:31:12 ID:r2a2RIYS0
ハイウェイオアシスはさんでルート考えられないかな?
それだったら、徒歩で降りて遊んでましたって言い訳も可能。
(もともとそういう目的で作っているんだから、文句も言われまい)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 13:31:59 ID:PvmkiXAX0
ちなみに12時間までは本当に爆睡する奴が居るので理由聞かれることはないはず

って聞いたが本当のところどうなんだろ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 15:49:30 ID:HOKu7fRs0
>>300
本当のところは聞いてみたいね。
12時間ってのは標準的な走行時間にプラスしてって事だよね。
俺は長距離走ると2回寝たりするから+12時間どころじゃないな。
48時間以上高速上にいたこともあるよ。
ETCで今のところバーが開かなかったりしたことはないね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 16:48:27 ID:EKcVBO+N0
ETCスレで料金所バイト君降臨?参考になる?


389 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/06/27(月) 01:59:05 ID:wYy6GOQ1O
>>379
基本的に、時間の判断の仕方には2つあります。
時間注意と時間異常と2種類あります。
時間注意は仮眠をしてたり長距離でゆっくり行っていたらだいたいなります。(ただし間に必ず休憩施設をはさまないとだめです。)
時間異常…最初のインターを入ってから7日ぐらいたったらピーってなります。(もちろん距離によってちがいます)
これになったら、事務所行きになります。2週間前に出発地をでたとか普通じゃありえない時間のかかりかたなら事情聴取をかけます。(あくまでもあまりにもおかしい時間ならね。)
わかりにくい説明でもうしわけないっす。

390 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 2005/06/27(月) 02:04:30 ID:wYy6GOQ1O
>>389付け足し
ETC車の場合の対応
時間注意…バーは開きます。
時間異常…バーは開きません。(標示機に『正しく通信が出来ません』とでます)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 17:08:12 ID:7P58qzLA0
>>302
7日以内ならバーが開くって・・・ほんと?
304289:2005/07/02(土) 17:12:51 ID:BQzzGgDq0
ETC利用です。
中国池田IN 03:40、宝塚OUT 22:50
って所です。バーは普通に開きました。
305289:2005/07/02(土) 17:14:16 ID:BQzzGgDq0
>>295
帰りアストラムライン使ったけど、確かに降りて上がってだもんね。
駅から少し戻ったところのスパー銭湯使いますた。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 18:23:20 ID:5KibJn3l0
>>289
> このあいだ中国池田〜中国〜広島北JCT〜広島JCT〜沼田PA〜山陽〜宝塚やった。
> 沼田から高速バスで広島市内出て市民球場で野球見て来た。

自在ですね。尊敬します
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/02(土) 19:15:24 ID:v17TNTW60
>>290
ここの[9]鳥栖JCT(真ん中あたり)を見て。
http://www.geocities.jp/kodoku2005/expway_kyusyu_pict.html

「鳥栖ICを利用する場合は青いラインに従って90度回転します。なお、従来の360度回転が
可能なジャンクションはちゃんと残されている為、大分道へ向かう場合は標識に従って左折するか、
鳥栖IC方面へ270度回転する事で対処できます。」
という記述があります。

分岐の写真も参考に。
http://www.geocities.jp/kodoku2005/kyusyu_picture057.JPG

前回「地図によると」と書いたのは、ここのJCTは複雑で何度通っていても合流の仕方が、右からか、
左からかとかがごっちゃになって正確に思い出せないから。

鳥栖IC出口方面へ入り、90度回転し大分道本線に合流後、すぐに福岡方面に入りまた90度回転、
今度は福岡方面・本線へ右側車線へ移動するつもりで準備すればUターンできます。
308307:2005/07/02(土) 19:23:11 ID:v17TNTW60
>>290
追加
関連リンクも是非参考に見てください。
長崎道からの福岡方面の分岐の画像もあります。
http://www.geocities.jp/kodoku2005/expway_nagasaki071.JPG
309290:2005/07/02(土) 23:30:26 ID:ad2W4Gr+0
>>304
ありがとうございます。時間に関しては大丈夫そうですね・・

>>307
ご丁寧にありがとうございます。
なかなかややこしい道筋になっているようですね。 参考にさせていただきます。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 00:40:55 ID:Gi4aUiy20
>>307
カーナビで誘導してくれるかな?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 14:15:58 ID:OltydWIR0
>>310
PANAナビで中継地・基山PA下り、目的地・基山PA上りにしてシミュレーション
やってみた。できなかった。
中継地点、目的地点が高速道上に正しく認識されない。設定が微妙で難しい。
仮に詳細案内やシミュレーションで成功・保存できたとしても、本番時に
同様の経路が案内されるか危うい。

くれぐれも分岐案内(簡易図形)を覚えてからにしましょう!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 14:42:03 ID:CxyKBMgv0
そんなときに役に立つSAの無料マップ。JCTの把握がしやすいからナビ入力も簡単。
今日、関越コース行って来た。所沢から乗って川越で降りた。
賞味8時間で500円なり。越後川口は地震の爪痕がクッキリ。
波打った舗装に傾いた表示板、倒れたフェンス復旧工事の真っ最中だった。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 15:26:24 ID:FxmV6fMQ0
本気になって調べればNシステムの履歴とか大丈夫なの?

本線上にもいっぱいNシステムあるよね

314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 15:41:21 ID:y/Fe4YpQ0
中国池田(中国道)→北房JCT→(岡山道)→
(山陽道)→宝塚(中国道)を走行。
通行券を係員に渡して料金350円を払い無事に帰りました。

カーナビの通行料金の表示も350円になってたのでチョッと驚いた。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 16:33:28 ID:OYyMybAn0
>>314
地元仲間ハケーン。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 16:51:09 ID:HSIuAA860
>>302
なるほどね。
漏れ、キャンピングカーで九州−青森を2週間かけて行った事があるけど、
出口でちょっと事務所へ来て。って言われて説明した事があるよ。
各SA、PAでのレシートを渡して各SA、PAで寝泊まりしながらゆっくりと旅した。って言えば
納得して貰えたね。キャンピングカーだったから。と言うのもあると思う。
1つのSAに3日滞在してた事もあったよ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 17:02:39 ID:wMS+N7B50
>>263
近くにICができれば便利なのになんで反対するんだ?
漏れなら大歓迎だが。

あと、この手の公共事業に反対するのは明治の地租改正で土地を取り上げられた一族の末裔だと聞いたことがある。
取り上げられた土地を分けてもらった小作人の土地が現在になって国に高値で買収されるのが気に入らないらしい。


>>303
試してみてくれ。
SAで7泊位してw
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 18:29:17 ID:47yYZ7YG0
>>313
Nシステムの履歴管理は都道府県警察刑事課の担当だから関係ない
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 19:28:29 ID:LvNsDHqc0
age
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 19:29:08 ID:o5tlvgyH0
>>318
料金所の車種判別用のカメラの情報が警察に流れているという噂もある。
つか、Nは公安じゃなかったっけ?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 19:54:56 ID:haauQXZN0
チェック機構が無い公団が悪いんじゃない?
首都高の偽造回数券問題だって一緒だろ?
危機管理が無いだけ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 20:53:02 ID:HV+pkGxq0
そんなに大量にループしてる奴なんて居ないから無問題
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:17:08 ID:Ogj9cv5C0
>>322
ガス代がバカにならないし、よっぽどの基地外じゃないとこんな面倒くさい事やらないし。(w

>>317
PAやSAの近所に住んでいれば、ソコにクルマ止めて自宅に戻ってきて1週間後に取りに行って
料金所に特攻してみるのは?(w
・・・通勤でクルマ使わなければ漏れ実験してみるんだがな。すぐ近所に某SA、そこから西に
何キロか行くと某ICあるし。(w
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 21:18:27 ID:urKr9lgm0
>>323
こんなことやってる香具師を捕まえるべきは、本来なら環境省だよなw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:09:54 ID:LDIniJ8W0
当方横浜在住なのですが,お勧めのルートはないでしょうか?
最近車買ったばかりで長距離運転したいんですが,金欠でして・・・
よろしくお願いします。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:17:29 ID:p2Bt33F90
>>325
関越で入って中央道→上信越→長野道→中央道→東名→東海環状→東海北陸
→名神→京滋バイパス→北陸道→関越
のルート。約1400kmくらい。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/03(日) 23:32:06 ID:Ogj9cv5C0
>>326
そのルートじゃ正規料金徴収のヨカーン。漏れなら八王子から中央道→東海環状→東名→名神→京滋BP
→名神→東海北陸→東海環状→中央道→長野道→上信越→北陸→関越→上信越→中央道で河口湖

出口で料金所のおぢさんに小1時間問い詰められてね。(はあと
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:00:40 ID:KiqF8APt0
料金所のおじさんよりガソリン代気にした方がいいよ。
実は高速のガソリンスタンドへのリップサービスもかねて、
公団はループを増やしているような気もする。
大概の車は500Kmも走れば一度は給油するからな。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:24:51 ID:3W/jk46a0
JHの料金計算って、実際の経路に関わりなく最短経路で計算するんじゃ?

特殊な例かも知れないが、本四公団を挟んでの本州〜四国の場合、
たとえば中国池田〜引田(香川)の場合、圧倒的に距離が近い淡路経由より
瀬戸大橋回ったほうが高速料金は安かったりする。

A 中国池田〜神戸西〜淡路〜鳴門〜引田
JH(中国池田〜神戸西+鳴門〜引田の合算で)2,100円
本四(神戸西〜鳴門)5,450円、計7,550円

B 中国池田〜山陽〜早島〜坂出〜引田
JH(最短経路により上記に同じ)2,100円
本四(早島〜坂出)4,100円、計6,200円

330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:34:54 ID:M2HDTiRTP
>>329
2倍ルール
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 00:39:01 ID:3W/jk46a0
http://search.jhnet.go.jp/route/hinavi.html

ハイウェイナビゲーターで検索してもそういう答を返す。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 01:22:17 ID:w+bMVJFy0
関東人待望の
「あきる野〜八王子」はまだつながらないのかな?
先週、通ったらかなり進んでたみたいだけど!
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 01:23:17 ID:/aEWDSLE0
>>329
東長崎の受け売りか
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 02:44:43 ID:p7hMyX3+0
>>332
年内開通らしい、JHかどっかに書いてあった
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 02:45:12 ID:MGbP4GCa0
>>332
中央〜上信越〜関越コースも結構距離あるよねえ〜
1週したら、タンク空だな... 5、6000円くらい?
気軽に走れる東海環状〜東名くらいのコースがほすいぃ〜
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 03:20:00 ID:w+bMVJFy0
>>334
どうも^^
年内でよかったです。
ループの幅が広がるし楽しめそうです
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 03:23:27 ID:w+bMVJFy0
>>335
関越ループは二度行きました。
米山で日本海見るのが醍醐味かな。
ループ内のひとならともかく
ループ外のひとはかなりの長距離ですね
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 03:35:16 ID:r4NCqEtT0
高速走るだけで何が楽しいの?
何も無いだろ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 04:10:30 ID:MGbP4GCa0
>>337
ちょっくら、気分転換に出かけてみるかーって距離ならなあ〜
強制退出とかの失敗したときのリスクを考えると、決断が必要な距離だなあ...

>>338
前に進めるのが楽しいんだよぉ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 06:06:37 ID:0qJTeFNE0
>>338
おまえは高速降りてもう終わりかと寂しくなった事はないか?
それが嫌ってほど走れるんだよww
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 09:10:28 ID:GPI+4UBR0
高速を1日で1000kmくらい走ると「高速走りたい病」がしばらく収まる

再発したらまた1000km走る
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:27:01 ID:CZZJ8fRA0
>>339-341
同士よ。その気持ち痛いほどよく分かる。
>>338にもこの気持ちを分けてあげたい。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 22:27:35 ID:ZzM0AmlM0
>>334
年内っつーか年度内
つまり来年3月末くらいになる罠
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:17:11 ID:To7bDBv+0
圏央道高いからね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:34:11 ID:N3RM9YlP0
>>338
337さんが言ってるけどSAで景色見たり売店(外でテント張ってる所)で
売ってる地元の名産及びソフトクリームをたべてみたりと・・・・。
先日、上信越(富岡)→長野道→中央道→北陸道→上信越→関越道(高崎)
走ってきました。距離950km、燃料150g 21時発翌日16時着。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:48:31 ID:MGbP4GCa0
>>345
高速給油所レギュラー燃料価格123円x150L=18450円か!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:55:05 ID:N3RM9YlP0
>>346
高速給油所ハイオク燃料価格136円x150L=20400円で!
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/04(月) 23:55:06 ID:CZZJ8fRA0
>>345
リッター7キロ・・・
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:17:44 ID:xBAFypU50
>>348
エアコンつけたまま仮眠したとかじゃ?
昼間はエアコンないと車の中じゃ寝られないかも
エンジン止めたら、ドア全開で寝ないとあちーー
夜だと窓開けてると虫が入ってくる〜
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:18:48 ID:79Pg/5r20
関越ループ暦二回の俺だが、
俺は田舎モンだから、首都高ルーレット(景色眺めながらゆっくり)も楽しい。
最初はC1だけだったが、色々勉強して人並みに走れるようになった!
お陰で愛車の走行26万キロ・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:29:22 ID:pa+ov48l0
>>348
ロータリー?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 00:34:51 ID:+B2XXT8M0
>>341
「高速走りたい病」ではないが、バイクの慣らし早く終わらしたくてやったことがある。
でも、適当にギヤ変えながら走らなくてはいけないので、ほんとはあまり良くない。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 01:38:18 ID:Wi7GWiF/0
首都高グルグルならどこで降りても同じ値段だし、夜景も綺麗だからマッタリ流してる
1000kmとかはちょっとしんどいw
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 02:46:26 ID:79Pg/5r20
俺は、松本(長野)から首都高ループしによく行ったもんだ。
松本〜中央道〜高井戸で首都高、夜景を楽しんで(辰巳と芝浦で休憩しながら)
反対周りとかC2とか走って、降りずにまたまた高井戸〜中央道〜松本

フジテレビ、レインボーブリッジ、東京タワ〜、台場&葛西の観覧車、森ビル

素晴らしい夜景だったな!

また行きたい!信州人の俺にはたまらないな〜

関越ループものどかで楽しいけどね^^
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 03:00:04 ID:ou8JdPQs0
うちの窓から毎日夜景が見えるおれには
信州ヴィーナスラインの方が勃起もの
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 03:01:07 ID:fdNxUoeW0
>>354
起点終点同じでOKだったの?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 03:13:28 ID:79Pg/5r20
>>355
そう言って貰えると嬉しいです。
正直、わざわざ田舎から金かけて4,50回は首都高行ってます
>>356
全然大丈夫ですよ。
通行券はもちろんないし、今ETCですが、ちゃんと開くし支払いも普通ですよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 03:37:37 ID:xBAFypU50
>>356
首都高は入場券方式だよ〜(1入場700円)
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 09:26:21 ID:OkCAOgei0
関越初めてやってみようと思うのですが、例えば高坂を挟んで嵐山〜鶴ヶ島でも可能でしょうか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 09:57:12 ID:NUhVHpUM0
>>356
首都高をループしただけで行き帰りの高速は普通に往復して正規料金支払っただけだろ?
首都高乗るってことは一旦高速降りるって事だし。

そもそも首都圏で高速降りずにループするのは不可能、でしょ?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 10:25:19 ID:jWSN0yfd0
>>357
例えば前橋(関越道)→首都高(ループ)→高崎(関越)っていうループだと
前橋→高崎料金と首都高代で桶なの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 10:46:00 ID:/A4d1EOI0
なわけない
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 10:46:25 ID:eTmaP6YO0
>>361
首都高と高速は別。
前橋>練馬の料金 + 首都高代 + 練馬>高崎の料金 が必要。
関越は首都高と直結してないので、全線高速で行くなら
別途、外環の料金500円も必要。(ETCで夜間なら250円)
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 11:05:23 ID:jWSN0yfd0
>>362 >>363
サンクスコ
首都高乗ったこと無かったので・・・。
北陸道ループは経験済みです。
旨い物売っているSA情報ってどこかに無いのでしょうか?
(ループなら気軽に行けるし、家族にも喜ばれそうです)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 11:52:05 ID:eTmaP6YO0
>>364
【(゚д゚)ウマー】 SAPA道の駅のメシ3 【(+д+)マズー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105104292/l50


首都高は地図を見て予習してく事を勧める。
初めて乗った人はループ出来ないと思う。
環状と言っても、内回りも外回りも本線から分岐するから
そのまま走ってたら別の線へ行ってしまう。
それでもループは可能だけど、道が頭に入って無いと
戻って来られるかどうか・・
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 12:08:44 ID:jWSN0yfd0
>>365
ありがとうございます。
方向音痴なので戻って来れない気がします。
ノートPCにGPSつけて頑張ってみます!
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 12:13:02 ID:R0ZcC0uM0
3Dジャイロでもうまくトレースできない首都高を
ノートPCで案内させるのは期待しないほうがいいよ。
自動追尾地図程度ならいいけど。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 13:07:04 ID:YDH91vTK0
大阪から出かけた時に首都高ループして暇つぶしするけど
入ってはいけない線を覚えるとラクかも

中環から外はダメとか渋谷線・新宿線もダメだね
あとはそれの応用で、例えば中環から外はダメなんだから放射状に伸びる線を走っていて分岐に中環が出てきたら必ずそっちへ行く
とかできるじゃない?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 13:27:12 ID:S9zbOe+N0
最初はとにかく「真ん中の輪っかから外に出ない」事を
念頭に置き、C1ループを覚えて、
慣れた所でBとC2を使った、ちょっと大回りのループを覚えて、
後は箱崎ロータリーで好みのルートが取れるようになれば
キミも立派な首都高ユーザ!
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 15:39:32 ID:q+gGzQb70
みんな金持ちだな。200万の車で20万キロで廃車にするとしたら
10円/kmの減価償却。1000kmで10000円だぞ。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 15:52:12 ID:xBAFypU50
>>364
高速って横に乗ってるとすっごく退屈なんだけど、
家族も高速好きなのか?
下に降りて寄り道したいとか言われるとやばくね?

>>370
走らせないで、車庫に保存しとく価値がある車なら、もったいないけど
普通の車は走ってなんぼでねえ?
適度に走らせないと調子悪くなるよ
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 16:12:10 ID:OkCAOgei0
実際は3〜5年で乗り換えてるから、もっと金使ってるでしょ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 18:50:00 ID:0IF0mptS0
ある意味みんなルーレット族だよね。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 20:12:21 ID:FKs/OjHh0
1周500kmオーバーのルーレットだけどな
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 20:43:45 ID:ARa8vQnJ0
もう風車か人工衛星かという世界でw
376283:2005/07/05(火) 23:24:30 ID:adSRB1IF0
前回、大雨で断念した関越コースに行ってまいりました。新潟県内は震災の爪あとがまだ多く残っていました。橋の継ぎ目などは段差だらけ、道も波打っている箇所あり、山肌がむき出しになっていたり、防音壁や標識もへしまがっていました。
震災工事で断続的に数十キロにわたって50`規制が行われており、かなりのタイムロス。ほとんど走りっぱなしでも7時間ほどかかりました。
>>182さんの4時間には実際走ってみて驚きです。長野からの対面70`規制をどう走ったのでしょうか・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/05(火) 23:41:48 ID:SK6ebyBN0
漏れ7日たってないのにETCのバーが開かなかったことがある
4/1の午前1時過ぎに中国道西宮北ICから入って、
博多で遊んで鳥栖JCTターンで4/3午前8時に中国池田ICで
バーが開かず『正しく通信が出来ません』とETCがしゃべった
オサーンが来て「どこから?」と聞かれたので
ETCカードを渡しながら「西宮北」というとブースに戻って
処理して終了
帰宅後、チェックしたら西宮北→池田が二重請求になってたが
翌日1つになった(w
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:24:00 ID:dXoY76FF0
>>377

一応、>>302のコピペにも括弧内に

> ・・・7日ぐらいたったらピーってなります。(もちろん距離によってちがいます)←

って但し書きがあるんで、「7日」というのは絶対的な基準というわけではないんじゃない?

西宮北ICから中国池田ICだと約20kmなので、いくら間にSAがあっても、
さすがに丸2日以上たっていれば「時間異常」でバーが開かないんでしょうね。

しかし、その後、オッサンに事務所で事情聴取されなかったのは不思議だ・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:24:53 ID:4iZNH1BF0
>>377

「名塩PAで2日間ずっと寝とったんじゃ!」と言わんばかりのあなたの
対応が素敵です・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 00:28:22 ID:/7SFfwS00
サテライト族
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 02:23:01 ID:I6lwbqs10
静岡とか吉田とかって本線から下りて料金所手前に
高速バス用のUターン通路があるけど、
「下りるIC間違えた」とかで通っていいの?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 02:28:11 ID:4qJ/QvSE0
通って良いかは知らないけど俺は何度も通ってるよ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 03:17:10 ID:I6lwbqs10
>>382
なぜに?やっぱループするため?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 03:40:26 ID:4qJ/QvSE0
>383
えーっと…
会社のライトバンのメーターを進m(ry
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/06(水) 11:11:23 ID:+1farQ5q0
>>381
たぶん通行禁止標識があると思うよ。要確認
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:02:36 ID:GMCnHfr00
>>379
もし聞かれたら「SAで友人と合流して、そこから彼の車で遊びに行った」と
言うつもりだった
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 00:13:51 ID:vIKe53xM0
>>386
その場合その行為を咎められる悪寒。
まぁ、現場を押さえないと怒る以上のことはできないとは思うけど。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 16:44:02 ID:ANwph+aK0
>>385
一般車進入禁止って書いてあるよ。

あと、「降りるIC通り過ごしたから料金所ブース手前の分離ブロック?の切れ目でUターンしていい?」って、事務所のおっちゃんに聞いたら、ダメって言われた。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 17:27:12 ID:h5n9b7AC0
>>388
それだと通行禁止違反で捕まっても文句言えん罠
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:55:52 ID:+nMTY2Ru0
料金所の切れ目ってUターンするためにあるんじゃないの?確かに危ないけど。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:47:09 ID:h5n9b7AC0
>>390
緊急車両がね。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:26:59 ID:qFFeqnWT0
下道から高速に乗ろうとして所持金が少ないのに気付き
料金所手前でUターンしたんだけど、マズかったかな?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:24:52 ID:Ju3XYzN90
>>392
それは大丈夫だろ、通行量のまばらなインターなら。厚木ICレベルの通行量の所じゃ無理だけど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 08:20:00 ID:KwiWvEWw0
>>393
thx! でもなんかかっこ悪かったっす
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 09:26:37 ID:WwBbrr0s0
大泉から外環に乗るつもりが練馬から入ってしまい、新座料金所手前の切れ目でUターンした事があるけど
今思えばよくあんなところで…ガクガクブルブル
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 11:38:20 ID:PQvl1snW0
関東から鳥栖JCTリターンってできますか?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 11:50:42 ID:Nny4Jlo80
上のほうでも書いてるが、長距離ループ中に事故とかで強制流出とか泣くだろな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 16:06:16 ID:wgCGuwEN0
>>396
できるよ。中央道経由で。
399396:2005/07/10(日) 17:53:17 ID:PQvl1snW0
>>397
サンクスです。
三連休に挑戦してみようかな。
気をつけるのは中央道・山陽道使うのと、鳥栖JCTのUターンだけかなあ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 19:23:10 ID:ByjXQbhm0
hoge
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 20:58:05 ID:X9cyCIqz0
だれか,可能なルートを可能な限りまとめてくれ,お願い
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 22:37:01 ID:CvwmN7gn0
>>401
道路公団の中の人でつか?
403398:2005/07/11(月) 00:22:29 ID:eTIOFkqn0
>>399
山陽道はこだわらなくてもいいよ。山崎バリアなくなったし。
404398:2005/07/11(月) 00:47:32 ID:eTIOFkqn0
>>401

【A】ループ(いずれのJCTから入っても周回可能なもの)
1.藤岡JCT〜上信越道〜上越JCT〜北陸道〜長岡JCT〜関越道〜藤岡JCT
2.豊田JCT〜東海環状道〜美濃・関JCT〜東海北陸道〜一宮JCT〜
  名神〜東名〜豊田JCT
3.土岐JCT〜中央道〜小牧JCT〜東名〜豊田JCT〜東海環状道〜土岐JCT
4.土岐JCT〜中央道〜小牧JCT〜名神〜東名〜一宮JCT〜東海環状道〜土岐JCT
5.北房JCT〜中国道〜広島北JCT〜広島道〜広島JCT〜山陽道〜
  岡山JCT〜岡山道〜北房JCT

【B】ターン(一定方面からのみ周回が可能なもの)
1.彦根・名古屋方面から下り方面
 栗東IC〜名神〜瀬田東IC〜京滋BP〜大山崎JCT〜名神〜栗東IC
2.宝塚・吹田方面から下り方面
 神戸JCT〜中国道〜北房JCT〜岡山道〜岡山JCT〜山陽道〜神戸JCT
 神戸JCT〜中国道〜広島北JCT〜広島道〜広島JCT〜山陽道〜神戸JCT
3.下関・九州方面から上り方面
 下関JCT〜中国道〜北房JCT〜岡山道〜岡山JCT〜山陽道〜下関JCT
 下関JCT〜中国道〜広島北JCT〜広島道〜広島JCT〜山陽道〜下関JCT
4.福岡・本州方面から下り方面
 筑紫野IC〜九州道〜鳥栖JCT(Uターン)〜九州道〜筑紫野IC

※いずれも逆方向あり。
※東京方面からA1以外を走行する場合には中央道経由限定
※北陸方面からA1以外を走行する場合には長野道〜中央道経由限定

バリアなし周回だと、これくらいでしょ。圏央道八王子JCTとか
山口宇部道路全通とかになれば、また増えるけど。
基本はA1,A2,A5の3つのループと鳥栖ターンは以前から
変わってないしね。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 00:51:04 ID:kobsA3Da0
404さん素晴らしい、当方東松山在住なのでまずは関越から逝ってきます
406泥講談:2005/07/11(月) 01:14:37 ID:qzdDOIgM0
>>404
コレを参考に新たなバリヤを作りまつ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 07:37:39 ID:I3milgFN0
>>404
中国道〜神戸JCT〜山陽道に行き来できます。
なのでループの5とターンの3にそれぞれ神戸JCT経由のルートを追加。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 13:35:54 ID:Rc33ZmCK0
とりあえず

中央道恵那山バリア
上信越道藤岡バリア
名神高速吹田バリア
             の新設および

鳥栖JCTをタービン型に設計変更

を実施すべし
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 13:46:59 ID:6gGJFidW0
話がややこしくなるけどターンの3は下関JCT〜中国道〜広島北JCT〜広島道〜広島JCT〜山陽道〜下関JCT
だけの記述にして、他のルートは8の字ループに突入する時点で絶対回って来れるんだから、ループ5に統合できないか?
あと、>407の指摘した新ループ5とループ234は8の字ループ1つ、と言うことで統合した方が解り易いカモ
端さえ抑えておけば回れるんだから中間JCT(土岐・小牧など)を直進しても無問題なわけだし

よって…
【A】ループ(いずれのJCTから入っても周回可能なもの)
T.藤岡JCT〜上信越道〜上越JCT〜北陸道〜長岡JCT〜関越道〜藤岡JCT
U.豊田JCT〜東海環状道〜美濃・関JCT〜東海北陸道〜一宮JCT〜
  名神〜東名〜豊田JCT (間に土岐JCT〜中央道〜小牧JCTを含む8の字ループ)
D.神戸JCT〜中国道〜広島北JCT〜広島道〜広島JCT〜山陽道〜神戸JCT
  (岡山JCT〜岡山道〜北房JCTを含む8の字ループ)

【B】ターン(一定方面からのみ周回が可能なもの)
1.彦根・名古屋方面から下り方面
 栗東IC〜名神〜瀬田東IC〜京滋BP〜大山崎JCT〜名神〜栗東IC
3.下関・九州方面から上り方面
 下関JCT〜中国道〜広島北JCT〜広島道〜広島JCT〜山陽道〜下関JCT
4.福岡・本州方面から下り方面
 筑紫野IC〜九州道〜鳥栖JCT(Uターン)〜九州道〜筑紫野IC

【C】ループターン相互間を繋ぐ路線 (追加)
@.T〜U間 更埴JCT〜長野道〜辰野JCT〜中央道〜土岐JCTのみ 補)北陸ルートは不可
A.U〜D間 一宮JCT〜名神〜(瀬田東IC〜京滋BP〜大山崎JCT〜名神〜)吹田JCT〜中国道〜神戸JCT
B.T〜D間 上記@Aに順ずる。(必ずループUを通るので) 補)やはり北陸周りは不可
C.D〜4間 Y字型の1ルートしかないので割愛
他はループターン相互間は他に重複なのでこれも割愛

ようはABCのどれかの範囲内に居れば、永久に周回可能ってこった。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 13:55:53 ID:21RzyE/x0
高松道から徳島道へ延伸する工事が始まったけど、これが完成した後の
徳島本線料金所がどうなるのか興味あるな

http://www.topics.or.jp/Tokushu/highway/
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 17:00:36 ID:9yCf6OzB0
>408
> 中央道恵那山バリア
そんなとこに検札所作ったらおっちゃんが通うの大変
別に中央道にバリア作らなくてもいい

> 上信越道藤岡バリア
渋滞の原因になる
長岡か上越付近がベストだろうね

> 名神高速吹田バリア
渋滞の原因になる
こっちにバリア作るなら、山崎復活か(岡山道を含めて)それに準じた区間と広島道区間がいい

> 鳥栖JCTをタービン型に設計変更
JCTに検札所設置の方が安上がり

あと忘れてる、瀬田東の検札復活これで殆どのループは封鎖できる
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 17:10:09 ID:9yCf6OzB0
連投すいません

いま、思い出したんですが大山崎IC(JCT)ってUターンできません?(勿論、名神西行き→京滋BP東行き以外のパターンで)
どう言う方向からどういう方向に回れるのかは忘れましたけど

なんか、露骨な違法スレになってきました。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 18:52:00 ID:LWZl3h3i0
>>411
鳥栖JCTに検札所設置だともの凄い渋滞が発生するヨカーン
基山PA付近ならまだ良いかもしれんが。後、東九州道が北九州→日出JCT(大分方面)
が出来た場合にはそこも対策練らんといかん罠
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 20:42:32 ID:k1Rfz0rx0
検札が無いのをなんか重要な問題みたいに言っているけど、
おまいらみたいにループなんかして喜んでるのは、全体の通過量の1%も居ないだろ。
それよりも結構いいカモになってることを自覚した方がいいぞ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:27:03 ID:9qKEZAaF0
>>414
車やバイクで一人どこまでも走りたい気持ちの時がたまにある。
そんな時は高速のほうが止まらなくてもいいし燃費もいいからループに限る。

広島から神戸まで往復すると遠くへ来た気がするし帰ってからのビールがうまい。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 22:37:47 ID:MX6yrtDf0
>>414
1%は多過ぎ。1ppm以下では?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 23:12:45 ID:qzdDOIgM0
>>414
そうだね、高速道路のスタンドの売り上げには間違い無く貢献してるな。(w
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:03:35 ID:g2iYvTHQ0
暇が出来てもループする気力は無いな
はっきり言って羨ましい
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 01:05:09 ID:XXDYmuZ30
ループする香具師がいても検札場作るより、現状放置しておいた方がJHの利益につながりそうだなw
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 07:07:16 ID:okdnv43B0
俺はもうループやらね。今年の1月に関越ループやったんだが雪で通行止めに合い
途中で降ろさせてしまい計画がパー
現金持ってなかったから大変だった。料金所以外だとカード使えないんだな・・・
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 07:08:54 ID:UCR0sC060
>>419
通行券交換と違って公団に与えるデメリットはあまりないからな。
楽しみで高速使う奴は放置しても問題無しかと。

422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 08:35:17 ID:DwPUpIh20
冬季は絶対に天気予報を確認するべし
雪で強制排出はさすがに防げない

事故で強制排出は予測不能だが、強制排出されるICまでにPAかSAがあればそこで休む。
事故通行止めなんて2時間ありゃ解除されるから我慢して待ってろ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:20:53 ID:2ndJUOoz0
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 11:19:11 ID:IzMgd98A0
>>423
補足

一度通行券なくしてさ・・・
事務所にお呼ばれしたことがあった
支払いは「ETCカード」でできたよ。

そのときはたまたま車載器が届いてなくて
カードを手渡しで使っていた。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 11:20:19 ID:yODXjJMB0
>>415
SA巡りも悪くないかもな。
SA/PAからそのまま歩いて遊びに行けるような場所も
どこかにあるとか聞いたような・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 13:49:12 ID:/BydRyXk0
>>425
つ[ハイウェイオアシス]
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 13:57:22 ID:aEWr10750
>>425
つ[鮎沢]
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:02:31 ID:laaNgXPd0
>>425
つ[羽生]
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:21:17 ID:wSLenh6R0
関越〜長野にもあったような
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 14:28:12 ID:+7bGip1V0
>>429
佐久平
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 15:50:00 ID:cBpesoaD0
>>425
つ[刈谷]
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:02:37 ID:CswCPOWX0
猛烈な睡魔に襲われて、適当な道の駅も無かったんで
米子道の米子から乗って、大山PAで五時間位寝て次の溝口で降りたら
料金所の係員に「何処まで行ってきたんですか?」と聞かれた。
素直に隣のPAで寝てましたと答えたら通常のまま通してくれました。
寝起きの顔してたから信用してもらえたのかもしれない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 16:11:16 ID:d3CdmmFc0
ETCの人は関係ないけど、1人でループに行くときは、助手席
(プライバシーガラスじゃなければ、おっちゃんから見えるとこ何処でも)
にタオルケットや毛布が置いてあると「寝てました」の信憑性が若干アップ。
434398:2005/07/12(火) 16:15:11 ID:B0ZlL9Sr0
>>425
徳光

>>407
指摘ありがとう。そうだった。何を勘違いしていたのだろう…

>>412
全方向から試したことはないけど無理だったような。
ICへ降りてから再度本線へ向かう経路もあるけれど、
戻れるようにはできてなかった気がする。
435429:2005/07/12(火) 16:51:12 ID:wSLenh6R0
>>430
トン
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:37:36 ID:2aTf6gbN0
公式にやってやがる・・・。まあ、普通の人はやらんしなあ。
http://allabout.co.jp/Ad/201435/1/product/201435_column6.htm
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:42:14 ID:GRQT0neT0
>436
クニサーの懐に銭が入るようなものは貼らないでくれ。

一時期は突っ込まれるのを恐れてか、
上越あたりで一旦降りたかのような表記をしていたこともあったな。>クニ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:46:42 ID:TCIUh1gw0
>>436
やはりカニ沢は頭の中から一般常識が欠落してるな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 17:47:19 ID:2aTf6gbN0
>>425
「全国のハイウェイオアシスマップ」
http://www.jhnet.go.jp/community/oasis/
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 20:57:23 ID:2Z9ENviF0
>>419
検札場を作ると、今度は人件費がバカにならないしな。みんながみんなETC付けてる訳じゃないし。(w

>>430
冬場はスキーやスノボも出来るよ。ゲレンデ少ない上に狭いけど。(w

>>436
苦煮挫羽のボケはちゃんと正規の料金支払って降りてるのか?まぁあの糞じゃ払っていなそうだな。(w
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:19:45 ID:4CXZKd9A0
きょう旅したです。
【名神】京都南を出発して、東名・中央の土岐。
そっから南方面へ東海環状下って、豊田JCTで再び東名。
名神の一宮から東海北陸道を北へ、関で、また東海環状、今度は下り。
土岐で中央道、ここから京都方向へ帰る。

文字ばっかですまそだが、要するに8の字ループを果たしてきたですわ。
間にPAを挟んで1区間で降車、なにも言われず(^^)//

おいらの家からはループするにはここまでいかないとダメでぅ。
阪神高速環状?はぁちっちゃいわボケ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:29:17 ID:2aTf6gbN0
何で国沢ってそんなに嫌われてんだろ?ネット上で記事公開してたり、
内容もそれなりに良いと思うんだが。まあ、顔・声・話し方は嫌いだが。
特にWRCの解説は止めてくれんかなあ・・・。BS日テレみたいのが良い。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 21:32:36 ID:454fKeI00
>>425
MAGロードの鞍が池公園?だったかな。
あそこ、駐車場の出口に検札所がある。この前行ったときは、ブースに人居なかったけど。
あれって何のためにあるんだ?ループ阻止?
でも、ETCゲートは無いし、掘っ立て小屋のブースで端末も無いから、本当にただ見るだけっぽい。
それじゃ、ループ阻止にはならんよな。通行券に印でも押すのかな?
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:05:10 ID:+0BPPlQR0
>>442
国沢スレのまとめを読めばわかるんじゃない?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:10:39 ID:+0BPPlQR0
連投スマン
>>443
この前鞍ヶ池PAで出るときに、ETC反応した。
通行できます って音声が流れただけだったので、何してるかはわからなかった。
MAGスレでもそんな話題出ていた気がする
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 22:49:55 ID:lmIQD9zb0
436のURLを道路公団に送って、
「評論家さんのサイトでこんなのを見たんですが
 これってICで降りずに回り続ける事ってできるんですか?」
って聞いたらどうなるかな。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:07:21 ID:+7bGip1V0
>>446
そういう自分の首締めるようなことするなや。
やりたければ国スレで勝手にやってればヨロシ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:13:27 ID:GRQT0neT0
>>443,445
カード抜き忘れ防止用

あそこで反応してもループはできた。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:17:16 ID:vNkBF3ch0
>>446
今はそれどころじゃないんで。 って言われるな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 23:55:00 ID:2Z9ENviF0
>>443
アソコは上下線同じPAだから、一応検札場みたいなものを作ったのかも?
アレがあるせいで折角のコンビニに立ち寄れない。orz
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:38:55 ID:cL44Pp4B0
>>450
同じPAでも駐車場を行き来できなかったような気がする
あまり数はみてないけどほかのハイウェイオアシスでも同じだったような

ETCの電源抜いておけば?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 00:50:16 ID:HcN5xSoQ0
高速のガソリンスタンドでチェックってのは?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 04:18:15 ID:vA/5XLaR0
>>450
大型車用のほうから本線に出ればへーきだよ。(空いていればだけど)
ループするだけじゃ、なんか、わるいから
せめて売店とかスタンドとかの売り上げに貢献しよう〜
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 11:28:10 ID:D8s5H1Mi0
>>453
別に公団の味方をするわけではないが・・・


そんなことが免罪符になるとでも?w
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 21:13:00 ID:yDo9sxUh0
>>451
クルマは無理だが、人間様は無問題でいくらでも移動可能。アソコは展望台付き公園もあるし。
ちなみに漏れETCなし。付ける気も今の所無し。クレカ嫌いだし。
(デポジット制?・・・少しは検討してみるか。)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 22:33:58 ID:PN/ca3HI0
>451
> ETCの電源抜いておけば?
カード抜くだけで十分
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:39:35 ID:PdpZtOMG0
車を置いて外に遊びに行けるハイウェイオアシスって
何時間もでかけてても良いの?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 01:00:13 ID:rtkThOiL0
あきる野〜八王子 まだですか?
個人的には 御殿場〜須走が出来れば関東人にも幅が広がる。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 08:16:28 ID:v+ZgXzOPO
待ち遠しいな
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 15:48:35 ID:v4l3LzEI0
お盆休みが長くて暇だから思う存分ループしてやる。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 16:41:25 ID:atrvEhp+0
>>458
ん?そりは、書きこむスレまちがってるようなきが??
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:27:16 ID:oCRwqp9G0
>>460
いいな、休みが長くて。
漏れなんて・・・
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 17:33:02 ID:fqcIperS0
失業中かい?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 19:13:29 ID:EdYyFJUR0
今日やってみました

中国池田 → 山陽 → 岡山 → 中国 → 宝塚
で回ってきました。距離は約400キロぐらいです。時間は3時間半でした。
乗り降りはETCを使ったので問題なしでした。
料金は350円でした。

岡山自動車道は窓を全開にしたら緑の匂いがして良かったです。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:40:03 ID:B1CobSeo0
>>457
とりあえず半日程居てくれ。で、このスレに報告キボンヌ。(w
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:44:53 ID:Lp4STDxM0
ハイウェイオアシス、時間制限があったら意味ないと思うが。。。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 21:59:50 ID:v1fbdyK40
上信越道のハイウェイオアシスはどこもガラガラだったよ。
寄るのは観光バスのトイレ休憩くらい。半日くらい全然問題ないよ。
468457:2005/07/14(木) 22:08:32 ID:PdpZtOMG0
>>465
>>466
>>467
トン 早速挑戦してみたいと思います。
またほうこくします。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:13:16 ID:W685q6vE0
>464
露骨な違法乙
せめて、西宮北で出ろよ。言い訳できないぞ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 22:58:37 ID:/VpbVopm0
何が違法なんだかw
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:09:27 ID:1zTLfMJC0
>>469
それを言うなら神戸三田では?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:43:37 ID:C1fsQOiE0
西宮北でOKじゃない?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 23:56:20 ID:l+hkDIo/0
西宮北だな。途中で西宮名塩SAがある。
神戸三田のちょい先に赤松PAもあるから、その先の吉川ICか三田西ICで出れば言い訳完璧だったな。

・・・と超地元民の俺がここでアドバイス。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:04:23 ID:kh8sH6aj0
宝塚方面からだと岡山道経由で西宮北なら完全に一周して経路が重複する点で一応違法ということでは?
神戸三田なら完全に一周するわけではない。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:14:07 ID:dlczN+t50
だ・か・ら、「違法」って何って法律のどの条文に反してんだよ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:21:02 ID:G/T5v2xE0
>>475
正規に徴収を免れてる点だろ?

料金所で止められたら
「こういうルートで走ってました」
といわなきゃ料金を意図的に偽るための虚偽にあたる。

ETCならシステム側の問題で
バーが上がらないで尋問受けない限り
素通りできてしまうけどね。

合法に・・・
っていう点から全くオススメできない話なのは当初からだけどな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:23:00 ID:dlczN+t50
だ・か・ら、「違法」って何って法律のどの条文に反してんだよ。ばか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:25:21 ID:lTiyWiyb0
違法オタが湧いた〜
479774RR:2005/07/15(金) 00:25:50 ID:FBZ7aZj30
>>476
法律じゃないから違法じゃないだろ。もし言うとしたら違反か。
まあ、そもそもそんな決まりはないし、料金はインター間距離で決まる。
首都高と同じで決まりは無いが出来れば止めて欲しいって所か?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:37:09 ID:qf14xEak0
>>467
佐久平のは冬季の三ヶ月で勝負しているような所だしな。(w
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:38:46 ID:G/T5v2xE0
>>477
料金を不当に免れてるのは違法行為ではいか?

>>479
無銭飲食みたいに考えれば良いじゃないか。
アレは犯罪、つまり違法行為。

つうか「人を殺めてはいけない」なんて法律には一言も書いてないぞ。
条文に書いてなくても違法性は十分に問える。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 00:43:59 ID:G/T5v2xE0
まぁコノスレ覗いてるくらいだから
ヤメレなんて下衆なことはいわないけど

正規料金徴収されても良いくらいの金くらい用意しとけ
ってことだな。
483774RR:2005/07/15(金) 00:49:12 ID:FBZ7aZj30
>>481と482
だから、現状では走行距離ではなくインター間距離なんだって。
ちなみに無銭飲食はその金額が提示されていて払わないんだから詐欺行為。
あと、殺人罪は刑法第二十六章第百九十九条で書いてある。
結局違反じゃないけど、料金所の判断だから、482みたいな事になるんだろうな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:01:19 ID:G/T5v2xE0
>>483
いやね。ループで回った場合の正規料金ってあるのよ。
他の板(運輸・交通板)だったかなー
どっかのブログだったかなー
関連スレだったかもしれないが
正直に申告して支払った奴が確かにいたよ。

だからウソついて(インターで休んでました)免れてるのは
紛れもない事実だから詐欺っていえば詐欺で問える。
そういうリスクがあるよ。
ってことだけは覚えていた方がいい。って話。

ちなみに刑法199条には実は殺してはいけないと書いてないよ。
「殺したら」こういう罪がありますよ。としか明記してない。
あったりまえのことだから明文化しなかったんだ。
最近は「アタリマエ」でもないようで・・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:03:14 ID:G/T5v2xE0
インター間距離で料金算出するのは
分かってるし、だからこそこういう遊びができるんだよな。
ETCもいずれ抜け道できないようになるのかもねー。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:04:42 ID:LWb1z2aA0
まぁ嘘つかないためにも、間にSA・PA入れて
ちょっと休んどけってこった。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:12:49 ID:ZbxdvV710
そだな。
488774RR:2005/07/15(金) 01:16:41 ID:FBZ7aZj30
あ、ここに載ってたのね。知らんかった。152-159参照
http://kaba.2ch.net/traf/kako/983/983515751.html

つうか、「殺したらいけません」って法律に宗教性でも求めているのか?
489469:2005/07/15(金) 01:21:27 ID:Scm4PPZJ0
>474
重複走行自体は違法ではない

>470 >475 >477 >479 >483 >485
JHの料金は基本は最短経路の距離だが実走行経路が最短経路の2倍を超える時は実走行経路で計算するんだよ
まぁ、ここまでは常識で許される無知の範囲内だろう

>何が違法なんだかw
バカ?
ETCだろうが手払いだろうが不当に料金を免れている次点で詐欺罪か不正行為(あまり自信ない)が成立するんだよ
人を欺いて・あるいは不正な手段で利益を得ている(この場合、正当な請求を逃れる)のが犯罪なのが解らないのか?
キセルや無銭飲食と同じだよ

私だってこのスレ覗いているので、違法違法というわけではないが
「SAPAで寝てました」といえる準備はしとけってこった
珍走団じゃないんだから、露骨な違法はやめよーぜ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 01:33:59 ID:ZbxdvV710
今、丁度その話、終わったんですが・・・。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 02:28:34 ID:kcl3rYpS0
>>489
違法でも不正でもないよ、バカかw
ループをしたと申告する義務はないんだよ。ループしてきたと認識して請求しないJHがいけない。
周回してきて時間掛かって止められたのに「SA/PAで寝てた」と言えば詐欺になるけどな。

>>484
「殺してはいけない」と書くと死刑や盗犯等防止法による正当防衛ができなくなるからな。
殺したら〜の罪、ただし正当な業務、法令で定める場合免責 こういう制度だから死刑等ができる。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 03:08:59 ID:eUlUUApr0
さあ 終わり!!!


みんな仲良くしましょうよ^^
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 06:35:32 ID:EnYH19X60
さて、話題転換に鳥栖JCTUターンを詳しく解説していただける、
酔狂な人はいないでしょうか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 06:51:31 ID:e7Xm+oYL0
っつーか、ループがばれて事務所に連れて行かれても、ETCカードやクレジットカードで払えないと大損だな。
別に嘘ついたワケではなく、正直に申告したまでなのに、
現金で払ったら、マイレージも貯まらんし、クレジットカード払いのポイント分も損することになる。
公団は損害を賠償すべき。もしくは、しっかりカード払いさせろや。
詐欺みたいなもんだろ。

>>484
うそつけば詐欺になるだろうけど、ETCなら自動的に引かれるだけ。
料金表示や音声での案内がない車載器ならなおさらのこと。
ループが犯罪なら、しっかりループした場合の料金も表示しておくべき。
少なくとも、ハイウェイナビゲータの料金検索では対応しておくべき。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 06:52:15 ID:e7Xm+oYL0
ってゆーか、PAやSAで1分でも休んでれば、
「PAで休んでました」は嘘にならんしな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 07:35:00 ID:XZs8hXDr0
民営化前にJH職員も必死だなw
理事がどんどんタイーホされますように(−人−)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 08:11:40 ID:Wexd3V58O
ん?民営化されたら、JRやNTTのように
細かい規則が沢山出来そうな希ガス
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 08:44:50 ID:9sORfMXyO
あらら
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 09:53:34 ID:mbOQ63CQ0
JH本体職員は民営化絡みとかで忙しさmax.中。
万が一やってるとしたら末端下請けくらいだろ。

つかね、関連部局でループ走行を認識している人は昔からいた。
新聞で話題になってからは上も含めて知ってる人は多い。
けれど対策を具体的に話し合うようなことがまともに上がった
ことはないはず。どう考えても対策する方がコストがかかる。
民営化したら余計に費用対効果を考えなきゃ怒られるしね。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 10:12:39 ID:VYaWnVXn0
1円も持たずに事務所送りにされたらどうなるんだろう。
ETCでしか払えない(実際そうだし)と主張し続けたら
払わせてくれるのかな。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 10:30:17 ID:G8fMS+hK0
免許のコピー取られて後から振込みじゃないの?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 10:32:41 ID:9xYAcLwJ0
>>500
財布忘れたことに気づかず高速乗って
降りるときに気づくパターンとかありそうだよな。
(ETCの場合は入る前に気づくと思うけど)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 10:45:29 ID:JzrV0ttu0
どうでもいいけど、>>464は400キロを3.5時間で走行という事は
メーター読み120〜130キロで走り続けたのかな。
休憩してたらもっと速度出てるね。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:02:52 ID:LZlDxUM80
>>503
山陽道ならもっと早く流れてるな。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:03:04 ID:lTiyWiyb0
手渡しだとダメって事なの?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:07:57 ID:ZbxdvV710
>>491>>494
料金を不当に免れてる事実は変わらんよ。
支払い後も公団側に正当な料金を請求できる権利は残ってる。

不正ではない理由を「徴収されなかった」で感じてるのなら
考えを改めた方がいい。単に見逃してるだけだからネ。

それと、キャッシュで支払わなければならないのか・・・
とあるが事務所中での支払い自体はETCカードでもカードでも払える。

た・だ・な、この手の連中からの請求ってのはいつも「現金」ということだ。

単に料金徴収はされない。免許所提示の上、氏名住所を書かされる。
やってることがグレーだということはわかるでしょ?

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:11:00 ID:moPcj+Cv0
どこにでも、こういう必死な学級会野郎が現れるね。

>>504
本当は制限速度80kmなのにな。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:22:16 ID:ZbxdvV710
違法じゃねーとか電波トバシてる奴がいるのはどーかと思うけどね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:26:49 ID:9IjvgyvT0
>>506
分からんなぁ。
だいたい、ハイウェイオアシスやら、PAに停めたまま海岸で海水浴できるやらアピールしながら、
高速道路から降りないで戻ってくるということのどこが後ろめたいんだか。
グレーというけれど、免許証提示を求められたら拒否すればいい。
警察官の職務質問じゃあるまいし、応じる義務はないだろ。
もちろん、料金の請求については、しっかり払うべきだがな。
だからと言って、住所や名前を教えてやる言われはない。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:35:08 ID:G/T5v2xE0
拒否ったらほんと警察来るよw 公団は無銭飲食と同義に思ってんだろうから・・・。


511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:36:35 ID:LZlDxUM80
グダグダとしつこいなぁ、請求されたら払えばいい。それだけのことじゃないの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:41:17 ID:dMihhCNC0
>>511
ガキの万引き犯みたいだw

おっしゃるとおりですよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:45:33 ID:9IjvgyvT0
っつーか、警察来ても何もできないよ。
料金払わないって言ってるわけでもないし、犯罪じゃないから。
もし、警官来て免許証見せてって言われたら、「それは職務権限ですか?」と聞いてみるがいい。

関係ないけど、以前個人売買で車売ろうとした時、商談成立して相手の免許証を見せてくれるように言ったら
いきなり態度が豹変して車奪われた形になって警察呼んだけど、
結局相手側の免許証を見せるように言うワケでもなく、ただ両者のそばにいて話聞くだけで何もしなかったもの。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 11:57:47 ID:LZlDxUM80
>>512
万引き犯とは違うって、
高速道路を遠回りしてはいけないわけではないからね。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 12:09:11 ID:G/T5v2xE0
>>514
「金払えばいいんだろ?」ってところが万引き犯みたいだ。

と補足しておく。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 12:15:47 ID:Wexd3V58O
そーいえば、高速の料金を
区間制から距離制にかえるって
話なかったっけ
阪神高速だっけ?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 12:18:44 ID:G/T5v2xE0
過去レスにこんなのがあった。

>その前に「不正」なのか?JHの「不備」ではないのか。

不備を愉しんでるってことなのか。

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 12:48:07 ID:YbCHzx2b0
>>507
大型貨物車の話?
山陽道は大部分が制限100Km/hだけど
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:05:20 ID:LZlDxUM80
>>515
なるほどね、けど、請求もされないのにどうやって金払うの?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:24:53 ID:dMihhCNC0
>>519
一切そういう例は聞いたことがない。という前置きしておいて・・・

未払い料金を請求する権利は残ってる。

勿論悪質なら追徴もあるだろうしね。
あくまで不備ではあるものの、金額算出ができる利用事例であるから
特定されればそういった追徴といった事態が皆無だとは言い切れない。
請求されないこと≒合法 という風には捉えるべきではないよ。
公団側が誤った料金請求をした。だけなのであって。

誤った請求をしたことが悪いのではなく、徴収できる金額を支払わなかった利用者側が
悪とする考えが根底にある。>お役所
「悪質利用者」として認知されれば法的執行をとることに対して躊躇ってのがない。
こういった点が単なる販売店だとかと大きく違うところ。

こういう背景から金もないから・・・って理由で遊ぶべきだとは思わないねーw
「不備」に大しての金額の請求ってこと自体は極めて稀であるが。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:51:45 ID:moPcj+Cv0
>>518
A'路線のせいか、和気から笠岡まではいつも80規制だ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 13:59:10 ID:LZlDxUM80
>>520
結局の所、
請求されれば払えばいいってことじゃないの?
ETCの料金なんてカードの明細が来るまで確認なんてしないし
いつどのルートを走ったかなんていちいち覚えてないんだから
請求されないことには払いようがない。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:02:46 ID:JzrV0ttu0
その考えが万引き犯だと言われてる。



以下ループ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:06:57 ID:G/T5v2xE0
まぁ一般利用者はお目こぼしというか黙認されてるわけで
○帽とか○×運輸とかで高速グルグルやってる奴は
ヤヴァイんでないの?
それ自体は公団だって知らないわけではないんだから。
もう明らかに詐取といっていいわけで
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:11:59 ID:LZlDxUM80
>>523
そんなにループしたいの?
だったら聞くけど、請求もないのにどうやったら金払えんのよ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:14:38 ID:UC3j5f22P
>>526
「こういうルート通ったんですけど」と言うw
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:22:29 ID:LZlDxUM80
>>526
誰に?
ETCカードを発行しているカード会社?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:23:54 ID:JzrV0ttu0
>>525
万引きで見付からずに店を出て来たけど、
どうやって盗んだ物の金を払えばいいの?
という疑問と同じ事を聞くな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:28:18 ID:dMihhCNC0
ID:LZlDxUM80 君が一番ループしてるように見える件について・・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:29:46 ID:TggrfkaV0
【高速道路】 350円の旅 【タダに近い】 スレは

【高速道路】 無限ループの旅 【万引きに近い】 になりました。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:40:46 ID:G/T5v2xE0
>>530
それならw

キセル〜高速道路版〜
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/983515751/

もう落ちたけど。



今更なんが周回スレがあるから、内容だけなら
あんまり必要性がないんではないのか知らんコノスレ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:42:03 ID:nshKC/l00
都内の者なんですが、用賀〜吹田に行く途中で、
東名〜伊勢湾岸〜東名阪〜東名と寄り道して行くと料金は変わりますか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/07/15(金) 14:45:48 ID:FBZ7aZj30
>>531
488で貼ったやつと同じ名前だなぁ?2001年なのにこっちは見れるし。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:46:10 ID:LZlDxUM80
>>529
だって、>>523で、以下ループって宣言されてるからそれに従っただけのこと。

>>528
違うだろ?
自動的に清算ができるスーパーで正当にレジを通して店を出たのに
1ヵ月後届いたカードの請求書には安い値段が記されていた。
どうやって払えばいいの?
535469:2005/07/15(金) 14:46:13 ID:Uj/USFv50
>470-530
公団は請求してはこないけど、不法に料金を免れているのは覆せない事実なんだよ
だ・か・ら、ループ走行を今後も愉しむために露骨な違法だけは止めようよって言ってるだけだ

ちなみに本来の取り扱いは、ループや2倍以上の大回り走行は料金支払い時に自己申告しないといけないはずだ
ETCの場合は、実際より請求額が少ないことに気づいて公団に事後連絡するんだな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:46:43 ID:JzrV0ttu0
>>532
変わる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:48:18 ID:JzrV0ttu0
>>534
>ETCの場合は、実際より請求額が少ないことに気づいて公団に事後連絡するんだな
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:49:29 ID:Uj/USFv50
>534
> どうやって払えばいいの?
とりあえずスーパーに聞けや!

実際より請求が安い事実を知っていながら、黙っているのは窃盗罪に問われる可能性があるぞ
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 14:59:49 ID:moPcj+Cv0
な、50km制限の道を60kmで走るのは道路交通法違反です。犯罪です、という
ような話はそろそろ終わりにしたらどうだ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:17:57 ID:dMihhCNC0
>>539
それ、伝家の宝刀みたいに持ち出してくるんだけどさ。
まったく質が違うことを覚えた方がいい。
方や窃盗罪にも問えることも出来ないわけではないんで・・・

というか楽しむにはこれ程度は勉強しておけってことだ。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:37:36 ID:LZlDxUM80
>>538
なるほど、ダイエーに聞いてみるよ、使ってるETCカードがOMCだし(w
割引で安いのかもしれないし複雑すぎてなにがなんだかわからんよね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:40:12 ID:Uj/USFv50
>539
そんな問題じゃないよ
50km制限の道を90kmで走って、オービスを発見
1.減速する
2.盗撮防止プレートカバーつけてるから無減速
ぐらい違う。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:46:06 ID:thfx1dt70
>>520
その論理だと、例えば年金。
アレ、支給開始年齢になっても、利用者が請求しないと支払われない仕組みだが、
払う側が払わないのは合法ではないってことに似てるだろうか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:50:44 ID:JzrV0ttu0
>>541
OMCならOMCカードに聞かないとわからねえだろ。
ダイエーに聞くって馬鹿かよ。
ヤマハピアノの調子がおかしくて、ヤマハ発動機に聞くのと同じだ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 15:52:02 ID:thfx1dt70
>>538
可能性があるだけで、実際に立件されることはまずないだろうね。
というのは置いといて、

そのケースでは、購入する品の値段を予め消費者が知っているという前提があればこそ。
ところがループはどうだ?
料金を事前に容易に知ることができるだろうか?明示されているだろうか? 否。
ループなんて小学生でもちょっと考えれば分かるようなことだが、道路公団では想定外っつーことにしてるんだろ?
実際には想定外でも何でもないのに。
それに、2倍ルールなんてものがあることを考えると、
ループした場合は何かしらの割引を適用しないとおかしい。途中下車した方が大幅に安くなってしまうから。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 16:07:06 ID:LZlDxUM80
>>544
スーパーに聞けって言われたからね(w
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 16:08:11 ID:JzrV0ttu0
>>546
>>534を読み直せ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 16:11:19 ID:thfx1dt70
スレに関係ない話だけど、
カード会社は加盟店から請求されたとおりに客に請求して料金回収するだけなので、
請求額の違いについてはスーパーと交渉するべきだと思う。
その結果、多すぎれば返金されるし、少なければ追加で請求したりするんじゃないの?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 16:12:28 ID:LZlDxUM80
>>547
ちょっとボケてみただけなのにそんなに怒るなよ。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 16:13:49 ID:JzrV0ttu0
>>548
あんたが一番冷静だな。w
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 16:17:51 ID:Uvej/p+m0
すいません、基本的な質問なんですけど、正式には、周回した場合、実際の距離で支払うの?
最短距離で支払うの? どちらでも選択できるの?

JRの都市近郊区間の場合、実際の乗車距離で払っても良いけど、
最短距離で払ってもいいよ。というルールだし、
Suicaやパスネットは自動的に一番安いルートで計算することになっているけど。

高速料金の決まりがわからないのでよろしく。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 16:30:51 ID:JzrV0ttu0
>>551
最短距離の2倍を越えないのと、同じ区間(上下線どちらも)を
走らなければ最短距離で計算。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 16:50:07 ID:2+9HWr1Y0
>>551
つまりループはどうやっても2倍以上の距離なので
最短距離の料金ではないことが明示されてるってことでんです。

>>545
ETCなら大抵深夜割引に掛かると思うが・・・
どうなんだろねー?
無線通行で入ってるから・・・出口が手渡しだろうとなんだろうと
割引の範囲内だな。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 17:02:09 ID:UC3j5f22P
>>545
「通常の利用」でループすることは想定されていない件について。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:25:58 ID:moPcj+Cv0
>>540 >>542
いずれにしてもJHの解釈の問題だな。実例が無いのだから無意味だよ。

>>554
ループが想定されていないとすると、SAで荷物を積み替えて、永遠に高速道路を
周回するという方法で運送業務をやった場合、一体、いつ料金を取るつもりだろう。

絶対料金所から出てこないから取れないぞ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:36:11 ID:YbCHzx2b0
>>555
車検どうすんの?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:39:11 ID:moPcj+Cv0
車検を取る時や廃車する時だけ外に出るとしても、一体何周したのか誰にも
わからない。こうなると、仮に距離で料金を計算するとしても、計算のしようが
ないじゃないか。

で、ある日となりのICから出てきて、350円払って車検取って、その日のうち
にまたやって来る。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:43:23 ID:JwsizGNy0
>>556
マジレスすると
書類と現金だけ持っていけば新しい車検証とステッカー売ってくれる修理工場なんてどこにでも・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:45:06 ID:dMihhCNC0
>>557-558
こういうど〜でもいい内容のほうがうけたりするから
2ちゃんってよくわかんねーw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:50:11 ID:moPcj+Cv0
いや実際、そうじゃないか。我々はイタズラ半分でルートを一周することだけしか
考えてないが、考えてみれば何周したかなど誰にもわからない。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 18:53:54 ID:dMihhCNC0
悪いことをしているかもしれない甘味さと一周だけという美意識とかそういったものはないのか?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 20:30:04 ID:kVDYbFKn0 BE:130372463-
違法では無いが、いわゆる「不正」にはなるだろうな。

テレビ局が必死に「不正CATVチューナー」のネガティブキャンペーンやってるでしょ?
明確な証拠が無い限り、相手の良心に任せるしかないんだよ。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:03:01 ID:Bd7FSdTg0
>>555
>ループが想定されていないとすると、SAで荷物を積み替えて、永遠に高速道路を
>周回するという方法で運送業務をやった場合、一体、いつ料金を取るつもりだろう。

これいいな。
高速使ってる運送業者捉まえて、例えば「西宮名塩〜古賀間¥10,000で請け負います」とかやったら儲かりそう。
こっちは永遠ループだからガス代くらいしか経費かからないし、
相手は宝塚〜西宮北と若宮〜古賀の料金+¥10,000で済む。
運転手は別の乗用車で迎えに行って交代させればいい。
すぐオドが100万km行きそうだw

まぁ何年か後に高速降りる時(廃車時or事故等)に問い詰められそうだがw
実際はNシステムが怖いから開業できないかな?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:34:37 ID:3+GDg3Co0
>>17の先にループに関する公団広報の見解が書いてあった・・・はず
●持ってる人いたら、コピペしてくれ。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 21:36:18 ID:lo/gSyql0
578 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 2005/03/28(月) 00:57:27 ID:kqIsKYvu0
上越ループに関するJH広報の公式見解。
ドライバー誌の2004年2月5日号より引用。 (*〜* は本文の強調体を示す)

Q.本庄児玉ICから関越自動車道に乗って
 上信越道〜長野道〜北陸道〜関越道と走って
 高崎ICで降りたら、1区間の料金ですか?

(中略)

JH「基本的に最短距離の料金でいいんです。
   ただし、施設の乱用を防ぐ、という意味で、
   *迂回していいのは最短距離の2倍まで* という
   制限をつけています」

でも、どこを回ってきたかってわからないですよね。

JH「たしかに。ただ、走行距離のわりに時間が経過しているときに、
  事情をお伺いすることがあります。
  同じ理由で *ETCもバーが開かないことがある* んですよ」

というわけで、(中略)マズかったらしい。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:08:13 ID:lTiyWiyb0
走行距離のわりに時間が経過しているときに・・・っていうのが2日間とかなわけよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:20:47 ID:moPcj+Cv0
「事情をお伺いすることがあります」

どうも腰が引けてるな。
そんなこと誰もやらんだろうと、タカをくくっている様子がありありと見える。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 22:56:08 ID:qf14xEak0
まぁなんだ、とりあえずJHの料金所に連行された香具師はこのスレに報告キボンヌ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:30:37 ID:XZs8hXDr0
要するに使えるものは使った者勝ちかと。
これから夜間割引でループしてくる ノシ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:44:40 ID:+PmWq9u50
>>563
ネタレスにマジレスも何だが、10Kで関西九州なんて、ガス代も出ないぞw
大体人件費だけで30Kは行くちゅーに。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:55:18 ID:FBZ7aZj30
深夜の下道走る方が現実的って事だな。国道1号とかは高速並みに飛ばしてたりするし。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 23:58:35 ID:NunZbxcK0
>>556
SAのガソリンスタンドで車検はムリかな?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:02:54 ID:kcl3rYpS0
>>572
ワロスw
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 00:57:07 ID:UcT0FC9h0
突然はじめたりしてな。

「大型車歓迎!○×SA給油所の一日車検」
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 02:06:30 ID:i/0XK+FZ0
めちゃくちゃ高そう
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 04:54:57 ID:rUnhs4tR0
>>574
なんか、民営化されたらそのうち始めそうだ
ワンストップ車検
案外便利かも
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:20:22 ID:tYZRqcAE0
>563
財産的な利益を得ることになるから、これには詐欺罪の適用が可能になるな。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:38:49 ID:dfZZ4Bt50
SAのスタンドって、頼む奴がいるかどうかは別にして
普通に車検受け付けてなかったっけ?
オイル交換やってるのは見た事ある。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 19:44:29 ID:i/0XK+FZ0
高速入ってきた車のオイル交換・・・暑そうだw
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:16:04 ID:cROjUeFq0
>>578
受付はしてるけど、認証工場か提携先工場へ入庫になるぞ。
顔見知りの常連か社員のクルマくらいしか入庫しないけど。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:18:53 ID:nUvJsRHM0
じゃあそのうちSAに板金屋や電装屋もできて
いずれはディーラーがSAに開店!


にはならんな・・・
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:20:34 ID:dfZZ4Bt50
やっぱそんなもんか。
車検受け付けますの看板を見たことがあって、
友達と、誰が受けるんだ?って話してたことがあった。
その時のスタンドで、オイル交換してた。
東北道のどこだったかは忘れたけど・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 20:51:43 ID:6J2zDDxj0
>>581
民営化したらやり出すかもな、「国産・輸入車・新車・中古車・クルマなら何でも取り扱ってます。
ご購入の際は是非当店へ!」てな垂れ幕がSA・PA入り口に貼ってあったりして。(w
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:01:00 ID:zbEaTwCf0
>>583
そこで車買って、持ち帰り納車するとなるとどうするんだろうな?(w
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:08:55 ID:vGwwHZi20
ETCゲートでドライブスルー車検とか。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:11:22 ID:GllXMSGN0
ETC持ってないからマックのドライブスルーにして
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:38:19 ID:nhmIMSjK0
ここ数年のSAはコンビニがあったり、モスバーガーやロッテリアが入ってたり
レストランも民間に委託して、昔よりかはサービス良くなったね。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:46:41 ID:a9+muHbw0
SAのコンビニは有り難い。
腹が減ったからといって土産モンしかないのは悲しかったからな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 21:51:44 ID:vGwwHZi20
丁寧に包んであるのにその場で開けちゃうのはちょっと気がとがめたな
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:02:18 ID:nX+DfMaC0
>>589
そうじゃなくて588は変な土産物食うくらいならコンビニの方がましと言いたかったのじゃないか?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/16(土) 22:03:46 ID:a9+muHbw0
>>590
Yes, I do.
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 08:34:32 ID:blXaYMIA0
そのうちSAにマンションが建ってスーパー銭湯ができて、貸しオフィスが出来て、
ICから一歩も出ずに高速道路内で全ての用事が足りるようになるに違いない。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 09:14:04 ID:L3uBr2Wf0
おまいら、想像力さいこうww
なんか、しらんまに
高速道路で将来始まるサービスを予想するスレになってるしw

ま、手始めにオートバックスきぼん
高速走ってて急にカーグッズが欲しくなる時がある
途中でタイヤも買えると便利だな〜
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 09:15:17 ID:Af8jVQe30
そのうちSAに警察署が出きるから気軽にループできなくなるよ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 09:22:00 ID:rSMdSBsx0
ゆりかごから墓場まで
日本道路民営会社にお任せアレ!
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 09:54:29 ID:w4MtLwv60
路側帯付近の余地を利用して線路引いて鉄道会社経営。
免許の無い人もJHをご利用ください。


・・・あれ?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 10:58:58 ID:blXaYMIA0
なんか道路公団の持つあのインフラを活用したら、何でもできそうな気がするぞ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 11:02:27 ID:8203oQeY0
2代、3代と高速道路に住み続けるうちに、
上り車線者と下り車線者の間に大規模な確執が出来上がるであろう。
何時しか日本は2分され、内戦へと進むであろう。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 11:21:28 ID:GZzGsfUw0
次スレは公団民営化後の発展追求について語るスレにしる
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 11:23:23 ID:h9GJ0Nfc0
>598
ずいぶん細長い内戦だな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 12:15:56 ID:FEK9uFad0
>>597
実際に日本高速通信という長距離電話会社をやっていた時代があるよ。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 12:19:26 ID:YEXr6VrH0
そのうち本線に信号機ができそうだな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 12:28:57 ID:Mf85YE3D0
民営化したら私鉄みたいに、高速沿いの山を切り開いて宅地分譲
分譲地横に郊外型複合ショッピングセンターとともにSA併設して
そこに東京や大阪への直行高速バス完備で売る


で…赤字が更に増えるw
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:41:34 ID:qIHqy8DC0
オートバックスが高速にできたらパーツの効果がすぐ実感できるのになぁー
でも高いからイラネ
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 21:46:43 ID:BMLfbGBT0
SAのガソリンスタンドで整備は出来ないから案内標識からスパナのマークを消したんじゃなかったっけ?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:11:29 ID:DNttbpff0
>>602
止まれるか止まれないかのギリギリのタイミングで赤になる。
で、50b先には警察署があって、赤旗もった(以下略
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:16:21 ID:L3uBr2Wf0
サービスエリアにドンキホーテ進出とか...
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 22:18:32 ID:lW7gMqX90
サービスエリアと下道の道の駅が徒歩で行き来できるスタイルは増やしてもらいたいよね。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:49:38 ID:FXfTWb0j0
>>601
今の何処だっけ?KDDI?日本テレコム?どっちかに吸収されていた希ガスだが。

>>608
人間様のみSA・PA出入り自由にして欲しいよね。漏れ某SAの近所に住んでて、夜食の際
近所のSAに通用口から入ってメシ食って来るんだが、何だか後ろめたいモノがあるんだよ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/17(日) 23:53:44 ID:L3uBr2Wf0
>>609
ふらっとサービスエリア、うらやましす

夜中にふと、豚汁定食が食べたくなるときがある
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 00:29:18 ID:31yxhrJT0
SA/PAから歩ける距離に川があって、夏はそこでBBQ!なーんてあったらいいなぁ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 09:46:23 ID:T8ehcTF40
ETCでも時間制限があって、精算はできるが開かないことがある。
係員の人にSAで本読んで寝ていたと話したら、通してくれました。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 09:55:14 ID:h/Ggalub0
>>601
>>609
日本高速通信は道路公団とトヨタ自動車が事業主体となって1980年代に設立。(テレウェイって名前だっけか)

旧KDD(国際電信電話株式会社)と1998年末に合併してケイディディ株式会社になった。
その後はDDIと合併したりau吸収したりして今のKDDIへ至る・・・と。

こんな感じだったと思われ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 11:32:06 ID:/zKk6tq70
どのくらいが時間制限なの?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 11:36:57 ID:xhU7v2OE0
>>609
>近所のSAに通用口から入ってメシ食って来るんだが、何だか後ろめたいモノがあるんだよ。

俺が行くSAは、駐車場(山間部なのではみ出して止めれば20台ぐらい)もあって歓迎ムード満点w
616(^o^)/:2005/07/18(月) 13:20:28 ID:HMxbQrPf0
サービスエリアの食事は高めなので、普通歓迎だろ?
ガソリンも高い駄炉?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 14:24:50 ID:k56nOxDV0
>>616
長野はSAのほうがガソリン安いという噂だぞ
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 14:53:58 ID:EMBdb2Jq0
>>616-617
今朝、コレについてTVでやってたよ。
毎月1日に全国平均のガソリン価格で決定しているとのこと。
その月の間では変更はしないんだって。
だから、高い地域からすれば安くなるし、安い地域で考えると高くなる。

この前ループ中に給油した時
「こっちの方は高いですね」とか言っちゃったよ・・・_| ̄|○
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 15:41:49 ID:CfxxWwEp0
長野なんか、国道沿いのSSは
レギュラー130円↑の世界ですよ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 15:59:08 ID:+kBSLkJ70
信州人がいるんだな^^

長野は地獄。ガソリン高すぎ
みんな高速で給油してるよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 16:52:32 ID:mpSwjsoF0 BE:260744966-
>>620
高速代の方がかかりそうだな。

そもそも、1円2円安いガソリンを求めて10kmも移動したら
その時点で100円使ってる事になって安売り分が相殺される。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 17:17:10 ID:T8ehcTF40
長野でのSAと地上での価格差は10円以上のところが多いぞ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 17:23:17 ID:u/4h/2dF0
さげ進行でお願いします。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 18:05:35 ID:nG2+7JFo0
>>616
夜中にいつでも気軽に豚汁定食を食べることができる貴重な食堂だよ〜

>>621
高速価格レギュラー123円、
(中央道・阿智PA上りのセルフは121円)
土曜に諏訪インター付近のセルフのスタンドでレギュラー128円だったかな?

最近は長野以外でも価格が急上昇しているから
(名古屋インター付近のセルフスタンドでレギュラー121円)
高速スタンドが高くて使えないってことはないよ〜
625:2005/07/18(月) 20:31:06 ID:FGBK7Dgu0
飲食物は山ほどあるし、トイレ完備だし、寝るのは車内でOKだから
金さえあれば高速で生活できるな。
問題は風呂と薬と服か
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:31:13 ID:LdmBkXlH0
風呂はあるよ。少なくとも名神と中央道に。
薬と服は配達してもらえばいいじゃん。

つーか、「ぐるぐる」し続けて運送の仕事するんなら、荷物を持って来るトラックに
必要な物資は持って来てもらうよろし。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 21:59:28 ID:jZTTlfZe0
長野市だとレギュラー127、ハイオク138で看板出しているところが多い
今も昔も高速の方がガソリン代安いですw
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:03:08 ID:97KFxQqV0
高速を使わずに簡単にSAに入れる所ってドコにある?
メシ&トイレだけなら、覚えておいて損はないかなと思ってるけど
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:05:38 ID:6X5lDPmV0
こんなことやるやつなんて、
金持ちだけだろ
ガソリン代が凄い駄炉
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:16:22 ID:LdmBkXlH0
特段金持ちじゃないけど (って、年収いくらで扶養家族何人から金持ちって言うんだろ?)、
何度もぐるぐるしたことあるよ。あらかじめ満タンにして出発。帰って来るとほぼ空でまた給油。
うちのクルマの場合、\5,000 以上かかるかな。
でもそれで1日遊べるから安いもん。

>>628
SA・PA 従業員は高速を使っては通勤しないよ。ゆえに(ry
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:27:38 ID:R7gLA5jZ0
>>630
えっ!じゃあ、うみほたるの従業員は(ry
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:53:37 ID:vqwc5Tiz0
ガソリン価格スレでもあんま話題になってないけど、
名古屋は最近1円下がってるとこ多いよ。
R120円がR119円になったりとかw

長野でも伊那方面はR125〜R128ぐらいだったから
諏訪、上信に比べるとましなのかな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 22:59:54 ID:Jcds042k0
>>616
今すぐ三菱自動車スレに(・∀・)カエレ!ここは硫酸ピッチ=ゆみ=荒しの来るスレじゃない。

>>621
長野だと高速使ってマイカー通勤してる香具師もいるしな。

>>628
SA・PAともに大半の所は裏に従業員出入り口がある。一応「関係者以外立ち入り禁止」の
看板があるが、無視してイイ。なにしろ通用門全開!ご自由にお入りください状態な所ばっかりだし。
あっ!間違っても従業員駐車場には止めない事。通報されます。(海老名SA)
駐禁になってないところが大半だから路駐でも無問題。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/18(月) 23:52:00 ID:nG2+7JFo0
>>626
宇宙ステーションのソユーズかよw

>>628
PAなら伊勢湾岸道の刈谷PA。一般道来客用の駐車場あり。
レストラン街、観覧車、温泉は22時まで営業。
夜中はコンビニが営業中だよ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:02:22 ID:xqa/F72x0 BE:65186633-
>>631
アクアラインブリッジの下の保守専用通路から
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 00:30:28 ID:5akhMbg80
主要国道と高速が平行・交差してるような所の
道の駅/SAPA併設を、もっと積極的に進めてくれればねぇ。
これも縦割行政の弊害か。。。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 01:04:51 ID:I4cIHZTc0
>>634
東海は結構あるね。
刈谷、川島、鞍が池、他にもあったような。
これって多い方?どの地方もこんなもんかな?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 10:44:58 ID:mNFnALW80
夏休みに信州旅行に行く漏れが来ましたよ。
先月に妙高でガソリン入れたときはリッター123円で
高速と同じだった。ってことはさらに高くなったのか。

>>633
海老名は「ここに止めるな、ゴルァ!!」って書いてあるよね。
夜10時頃厚木でインして、ぴあに並んで翌朝11時頃横浜町田で
出ても何も言われなかったなぁ。

>>628
つ富士川SA。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 11:34:08 ID:TbInGEPz0
「高速道路ジプシー」のスレになってしまった
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 12:06:22 ID:OeRo/+YF0
富士川SAはパックの寿司がウマイから時々行きたいんだけど、
一号線から遠すぎ…。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 13:08:01 ID:SZILZfhI0
>>638
妙高の宇佐美は安い可能性もある
あそこ新潟に近いし
ガソリン価格は最近変動が激しいのでなんともいえないですが
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 13:23:36 ID:r2s9LNta0
7月の高速道路のガソリン価格について

高速道路では
早めの給油を
お願いします

SA・PAの給油所をご利用ください。

平成17年7月 SA・PA給油所上限販売価格
(1リットルあたり・税込)
ハイオク 134円
レギュラー 123円
軽   油 99円

---------------------------------------
JH関西に載っていたけど、
これって全国共通?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 13:41:07 ID:mNFnALW80
>>642
確か沖縄除く全国共通。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 18:02:01 ID:CIFjVca00
良スレに戻してくれたみんなに多謝!
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 20:58:18 ID:qpzdKA3w0
高速道路の住民はハイウェイノイドと呼べばいいかな。
あ、生まれも高速道路じゃないとダメかな。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/19(火) 21:32:41 ID:gNeIYRvH0
>>642
そのうち長野県内だけ特別ルールで街中と同じ価格なったりして。(w
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 00:30:32 ID:JOuIsT8z0
市中のGSでリッター115円だからSAよか安いな。
ワザワザ行く必要ない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 02:28:43 ID:pzM0x0BmO
>>647
何処の県の話よ。長野県内だったら驚異的な価格よ、それ。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 02:36:22 ID:Df6I9y1Y0
さいたまーだとハイオク115円あるよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 02:45:25 ID:5JxnKL7H0
確かに長野県はガソリン高いね。
一応、隣県の愛知県のハイオクの値段より長野県のレギュラーの値段の方が高い、って感じで。
以前、白馬界隈で働いてたときは仕事が超ハードなせいもあって
普段の休みはロクに出掛けずに寝て過ごして
連休貰うと愛知の実家に帰ってはガソリン満タンにして白馬に戻ったもんだった。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 06:10:03 ID:fSqZvHPJ0
>>649
さいたまだけど、うちのまわりはセルフでレギュラー121円だよ〜

>>650
うちは、名古屋から中央道で長野県入りする場合、
阿智PAで入れるのが最近定番になっているよ
セルフスタンドだから2円引きの121円になっている
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/20(水) 06:33:07 ID:Spbp7OcS0
>>649
2週間前に一気に上がった。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 07:03:10 ID:i/jHx3N30
長野は観光客多いから ガソリンで金落としてもらいたいんだろ?
石原都知事の例のやつと同じだよ。

普通の信州人は可哀想だな。。。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 11:38:51 ID:TbRpYFyh0
スタンド経営者も長野人だろ? 自業自得だ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 12:32:46 ID:10gDz/T00
>>653
一言で言えば、カルテルの統制が非常に行き届いてる(厳しい)から。
ガソリンに限ったことじゃなく、長野の県民性。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:58:41 ID:dswltCXN0
>>655
安くして売ってると村八分の刑。ちなみに実家(長野の某市)近所の安売り店倒産しちゃったよ。
夜逃げしたとか。(´・ω・`)ショボーン

で、最近ループした人はいるのか?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 01:18:01 ID:uLgznOQa0
来週あたりに初ループします
まずは関越で500キロくらいのコースに挑戦してみます。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 02:21:07 ID:ihBMhC5S0
>>657
あそこって一周450`無いのね。佐久平PA→佐久PAへと内回りで一周した際に計測したらそのぐらい。
外回りだったらもう少しあるのか?
時間とカネがあったら上信越と東海環状のダブルループに挑戦してみたいんだが。
(体力的にも出口で料金所のオッチャン納得させるのが面倒くさいのでパス。)
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 03:10:01 ID:31QfGw0z0
俺は位置的にも恵まれていて(諏訪)
関越ループ2回、東海環状ループ3回、(首都高ループ数十回)の経験者だが、

路面の質は雲泥の差。
関越は地震の影響でぼこぼこ。東海環状は素晴らしく走りやすい
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 05:14:04 ID:tIDXUGGS0
長野は陸送料金がかさむからガソリン価格に跳ね返ってきてるのかと思ってたけど、
一概にそうでもないんだな
長野へはたまに高速使って行くけど、いつも豊科インター入り口のスタンドで給油
してる
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 07:08:30 ID:KlG4SJmj0
八戸も恐ろしくガソリン高い
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 11:06:43 ID:Uo4yS9cg0
最近増えた透水舗装、あれはいいねぇ。雨の日は視界はいいし静かだし
もう言うことない。高速道路は全部あれでやってたも。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 13:11:51 ID:8aeMNKsp0
>>660
滋賀も海がないが、陸送料金が嵩むどころか、
全国でも安い地域で有名。
東京と比べて大阪は高いし、京都神戸はもっと高いが、
何故か滋賀は激安。さいたまと同程度。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 19:00:09 ID:ZQIVtkHl0
>>662
ほんとにそう思う。
雨の高速でトラックの後ろでも平気だもんな。
施工価格が高くて低寿命だけど全線やってほしい
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 21:44:34 ID:ihBMhC5S0
>>660
それを良い訳にしてボッタクリ価格で売ってます。松本市からあぼーん峠トンネル経由で
高山市内に出て、スタンドの価格看板見ると泣きたくなります。
(同じ山に囲まれた内地なのに松本よりずっと安い。)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 21:59:10 ID:I0NkcXfa0
>>662
高機能舗装ってやつですか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 22:37:04 ID:RhZHKHIU0
白馬にある某SSで給油したら二重価格だったんだけど、あれっていいの?
※6年前の話。地元の人の車を借りてて、返す前に満タンにしたときの単価と
 自分の車を満タンにしたときの単価が違った。
白馬方面には豊科IC経由でほぼ毎年行くけど、今までは手前の梓川SAで満タンに
してたんだけど、豊科IC北の宇佐美の方が安いんだな・・・
Webで調べたら宇佐美は24h営業じゃないみたいだけど
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:04:05 ID:8aeMNKsp0
>>664
低寿命じゃないよ>排水性As舗装

>>667
田舎にはよくあるね>二重価格
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:30:02 ID:xf3nEDgO0
>>664
メンテ費用はかかる。


トラックって運転席高いから、回りの車が跳ね上げる水しぶきは関係無いんだよな。。。
轍の水が飛んできても大丈夫。
大雨でもトラ乗りが飛ばしてるのはそういうのもある。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:51:20 ID:31QfGw0z0
高い高速代払ってるんだから全て 東海環状のような舗装にしてくれ!

671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 23:52:59 ID:4qUlYWVd0
>>670
ここはそれを払わないスレなのだが・・・・
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 01:36:15 ID:1+wgOGKb0
>>669
トラックの場合、車重に対してのタイヤの接地面積の少なさが一番大きい。
結構路面が濡れて水溜まりができてるようなときでも
ハンドリングやブレーキングにあまり影響しない。
まあ影響はあるんだけどパーセンテージとしては普通の車より路面状況による変化は少ない。
雨天時に軽自動車でトラックを煽ってる奴もたまにいるけど
トラックが平気だからってよく付いていくもんだ、とか思うよ。
そりゃ普段の運動性能は軽の方が高いだろけどね。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 18:44:27 ID:oLgs8ebd0
>>672
ブレーキングはダンプ最強
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 18:58:54 ID:ZDfMx2Wf0
とりあえず
豊科インター入口のスタンドで給油して北へ向かう、
大阪は高い、京都神戸はもっと高い、八戸恐ろしく高い、滋賀県は安い
めもめも...

>>671
払わないとループ開始地点にたどり着けない地域もあるよ、
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 09:36:33 ID:aKLXSHMa0
ガソリンが高い時期なのにこんなことするやつなんて、、、、
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 11:24:50 ID:ECcwjiIB0
リッチでうらやましいよな。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 12:56:38 ID:jATZfnMJ0
東名 名神 中央道 長野道 上信越道(?) 北陸道 名神 東名
はじめて1000`オーバー
北陸道は交通量少なくて快適 *^^*
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:55:34 ID:FlJH5jgyO
>>677
詳しく
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 22:03:53 ID:dLCQXXdm0
(´-`).。oO(北陸道から名神に入るには、米原の検察を通らないと行けないわけだが)
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 23:24:25 ID:R4+IkW5v0
米原の検札は、一度通過するだけならOKという体験記が何度か出ているワケだが
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 00:06:33 ID:48RYjU/A0
マジ?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 09:15:08 ID:rvzL/nxO0
いまのところはとゆう話でしょ
でも、もしも調べられたらバレバレ。覚悟が必要
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 10:54:26 ID:DzFBJTZ+0
>>672
>>669だけど、俺は昔トラ乗りだったから、あなたの言う事は分かるけど
>>669は水しぶきの話しの流れから書いただけ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 20:14:05 ID:ae+gouX90
ちょっと普通に東北走ってきたが、
八戸道とかICの料金所の前でUターンできるようになってるところ多いね。
さびしすぎる東北の高速の釣りかな。
夜中SAで寝てると普通に1台きりになったりするし、えらくさびしい世界だったな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:31:32 ID:GIBCqn820
そこがいいのだ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 22:48:03 ID:Obd+hjMQ0
ハイウェイナビゲーターで調べたことがある。
名神道吹田インターから中央道八王子インターまでで検索すると

・吹田IC→(名神道)→小牧JCT→(中央道)→八王子IC
・吹田IC→(名神道)→米原JCT→(北陸道)→上越JCT→(上信越道)→更埴JCT→(長野道)→岡谷JCT→(中央道)→八王子IC

この2ルートで同じ通行料金であると表示される。。
ってことは、

・吹田IC→(名神道)→米原JCT→(北陸道)→長岡JCT→(関越道)→藤岡JCT→(上信越道)→更埴JCT→(長野道)→岡谷JCT→(中央道)→八王子IC

も同じなのだろうか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 23:03:19 ID:soptqFsp0
ガス代を落としてくださいって言ってる様なルートだな
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 01:36:11 ID:gYUZpEKn0
>>686
何度も既出なのだが…2倍ルールってのがある。
2つ目は最短距離である1つ目の距離の2倍以内だから同額。
3つ目は2倍以上の距離だから本来の距離に応じた金額。

実際には3つ目も余程のことがない限り、ばれることはないけどね。
1000kmを越える3つ目は、ちと大変過ぎるが、2つ目のパターンは
たまにやることがある。北陸道は新潟向きで走ると、左手の景色が
結構いいしね。同じルートじゃ飽きる。


689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 13:08:48 ID:/dd5Gdjv0
>>684
山賊でも出てきたらどうしようと思うようなPAがけっこうある
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 16:18:14 ID:WH5zOvXb0
>>689
クマーが出るよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 17:33:04 ID:ueqMPrSg0
トイレと非常電話しかないPAっていいよね。
無人駅みたいな雰囲気で。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 17:43:24 ID:XNDuC4sp0
上信越道が出来たばかりの佐久PAが好きだったんだけど
最近は昼間なんてめちゃ混み。
昔は自販機すら無かったのに。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:58:05 ID:cXp5iouq0
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 21:19:35 ID:W0UWBGf10
>>693
もう上石津PAはなくなっているけど。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 23:35:34 ID:j0sTCMY10
>>692
佐久平PAってそんな混んでたっけ?パラダがやってる時期ならかなり混んでいた頃も有ったけど。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 11:05:41 ID:BbJJmc9Q0
>>695
土日の昼間は結構混んでるよ。テント張って店も出てるし。
夜は最近はトラックが多い。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:12:00 ID:ry2sHEWU0
あ、そういえばPAで屋台を出しても構わないんだったら、新商売が成り立つかもな
698(^o^)/:2005/07/27(水) 12:19:44 ID:Ssh0ueTY0
>>697 場所代がやく○より、高いの知らないの?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/27(水) 12:30:27 ID:ry2sHEWU0
>>698
移動販売車によるゲリラ販売
700677:2005/07/27(水) 21:48:35 ID:TH5JwCbn0
俺も最初はこのスレに書いてあることはネタで騙されたのか?
と思ったけど、あっさり金払ったよ。
350円じゃなくて2000円ぐらいの所で降りたけど。


一般道ぬかすと1000キロは走ってないっす。
豊橋は通過してません。
米原は確かに1回通過しました。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 02:57:53 ID:hibBN5nYO
最も手軽な東海環状自動車道を周回してきた。
あそこって高速自動車道じゃないのね。最低速度の電光標識とかあるし。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 06:24:10 ID:D/2htMLj0
俺は宇都宮に住んでいるんだけど
宇都宮から350円で旅をするなら
どのルートが最適でしょうか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 07:08:59 ID:sHJKoyeT0
矢板in
 郡山JCT(磐越・新潟方面へ)
 新潟中央JCT(北陸へ)
 長岡JCT(関越へ)
 藤岡JCT(上信越へ)
 更埴JCT(上信越へ)
 上越JCT(北陸・新潟方面へ)
 新潟中央JCT(磐越へ)
 郡山JCT(東北へ)
宇都宮out

これで約1000km、通常料金500円の旅になります。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 07:12:54 ID:sHJKoyeT0
書き忘れた
いまなら宇都宮から白河のあいだは、全時間帯で約半額のキャンペーンがあるよ
http://www.ktr.mlit.go.jp/utunomiya/jikken/switch_tochigi2/index.htm
705:2005/07/28(木) 10:40:32 ID:um9x3VAB0
先日、愛知から山陽道〜広島道〜中国道のループに朝鮮
朝五時に音羽蒲郡出発、夕方に宝塚で20kmの渋滞に巻き込まれ、夜11時に豊川着
料金450円、走行距離たしか1100km。ガソリン代12000円。(帰宅時にタンク半分残ってた。)
岡山逝ったついでに、土産に吉備団子買ったら、近所のジャスコで売ってたやつでした。
今は反省している。

706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 11:29:35 ID:G+5tQvD20
それにしてもこの旅は、JCTをうっかりパスしてしまったというようなミスをすると
悲惨だ。気が抜けない旅だな。

>>705
ようこそ岡山へ

707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:27:39 ID:pj+bGgZM0
東名 厚木からは豊川の検察がある為東名を使ってのループは駄目かな?
やはり、中央道のループを使うしかないのかな??
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 18:28:53 ID:/OGnvahq0
>>707
駄目です。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:33:11 ID:olSs89hA0
>>703
ありがとうございます
もう少し距離が短いルートはないでしょうか?
それと東京外環道は別料金になりますか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:41:51 ID:U0TFAda80
>>709
あんた外環出たら、ループの意味無いじゃん・・・。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/28(木) 20:57:20 ID:cT+ebEZ40
外環は別料金&別精算
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 09:49:16 ID:cRxaRrqhO
初耳だぞ!
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 10:10:51 ID:dlKcOzF90
>>709
自分で調べるという事を出来ない中国人か?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 11:49:08 ID:0WZVqRhz0
東海限定、一日観光コース(アクアトト&昭和村)
東海北陸自動車道→美濃・関JCT→東海環状→美濃加茂S.A(昭和村)
→土岐JCT→中央道→小牧JCT→東名→一宮JCT→東海北陸自動車道
→川島S.A(アクアトト)→東海北陸自動車道→美濃・関JCT
この環状ルートであればどちら周りでも可
もよりのICから入ってS.A隣接の上記2施設を観光し地元へ戻ってくる
観光コースはどうですか?
どちらも高速S.Aからの利用を促しているようなですが・・・(国交省公認?)
近隣の方、一度試してみては?
観光&ドライブが出来て高速利用料金格安!
(施設の良し悪しは別です。)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 16:43:58 ID:oIYkJB990
>>706
俺は愛知なんだけど、先日大山崎でUターンしようとしてうっかり直進
しょうがないので中国道、岡山自動車道、山陽とまわってきました
山崎JCT無くなっててよかた
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 17:29:24 ID:n5yMTinn0
>>715
ようこそ岡山へ。一つ間違うとえらい遠回りを覚悟しないといけない旅ですな。
燃料費は別として、350円で済むところが救いか。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 19:27:50 ID:K7T6xKsMP
この旅は鳥栖か長岡ー藤岡をうっかり越えてしまうとアウトなので要注意w
※越えないと出発地近辺に戻れない場合を除く
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 20:51:12 ID:zB5IeC+M0
>>715
乙 チョトホレタ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:00:00 ID:QqqJxIGA0
>>710-711
外環に出ると別料金なんですか?

ところで、伊勢崎や前橋、高崎、水戸方面のコースだったら
どうなりますか?教えてください。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:25:29 ID:jVyO9kB70
>>719
つ【>>713
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:29:44 ID:Ne+15ltv0
>>719
地図見て本線料金所のある場所にチェックつければ、自ずとループできる区間が見えてくるだろ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:32:28 ID:JQZYTnjg0
関越一週してきました
こう暑いとエアコン全開なので
軽自動車はパワーダウンが酷くて
結構疲れた・・・けど楽しかったので
もう少し涼しくなったらまた行きます。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:41:34 ID:SrfrztZnO
>>719
外環は別料金。

東北道矢板から乗るようですが、間違って東京方面に来ないように。
その時点でアウトです。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 22:53:28 ID:SrfrztZnO
>>722
お疲れ様です。
私も、先週 関越1週してきました。
私は、川越〜長岡〜上越〜長野〜花園で降りて、そのまま秩父方面へ行って温泉で疲れを取ってから川口へ帰りました。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:16:39 ID:DfmMYKPT0
以前名古屋〜大山崎転回〜米原から北陸〜長岡から関越〜藤岡から上信越〜更埴から長野&中央〜土岐から東海環状〜美濃関から東海北陸〜一宮から名神〜豊田東から東海環状〜(再び)土岐から中央〜小牧から東名〜豊田というコースを計画いたしました。

・・・が、100キロも走ると飽きてしまったので大山崎転回して帰ってきてしまいました。

もっと根性つけて再挑戦します!
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 16:33:38 ID:xDYIv2zL0
京滋バイパスループは初心者の高速道路練習にはいいかもなw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 20:38:59 ID:YVYc4Fa+0
あげ
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:05:19 ID:HEgK9jFc0
大山崎ってバイパスをUターンして戻ってこれるんですか?
初めて行っても迷わずできますかね?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 01:50:31 ID:9VZR2j7B0
京滋BPから名神(上り:京都・名古屋方面)に行けるよ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 11:37:08 ID:dLt1yoLv0
>>726
瀬田⇒京滋⇒名神⇒瀬田はループではなく瀬田基点の一方向
ターン戻りのみ、と解釈していますが、もしかしてループできるのですか??
京滋バイパス内でUターン2回してループとかかなぁ?
もしそうなら詳細キボーん!
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 13:59:23 ID:Z7RHXb8I0
で き な い
732728:2005/07/31(日) 23:39:57 ID:OivEmMYl0
>>729
ありがとうございます。
大山崎で転回というのは、京滋BPから名神で戻るということなんですね。
瀬田⇒名神⇒大山崎⇒京滋⇒瀬田はできないんですか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 23:42:36 ID:fvAyHHVD0
>>732
できるよ。
つか、これくらい自分で調べようね。

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=34/54/03.935&el=135/41/51.806&scl=25000&bid=Mlink
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:36:11 ID:/b0Iken/0
>>733
ありがとうございます。その地図は私も調べて見て、行けそうだがなぁと
思っていました。他の人の書き込みに「一方向」という記述があったので
確認したかったのです。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 02:54:54 ID:JOsJRt470
風呂ってどうしてる?長時間ドライブしてると汗だくになるので俺的には必須。
足柄SAとか諏訪湖SAの風呂を利用するが他に便利なところがあれば教えてケロ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 12:03:25 ID:RRVT4GBZ0
コインシャワーがあるPAやSAがあるよ。

東名高速だと牧の原SA上り線、中井PA下り線、鮎沢PA上り線、駒門PA上り線にある。

737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/01(月) 21:03:10 ID:bnQRpgY70
>>735
刈谷ハイウェイオアシスとか、いいんでないの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 02:14:55 ID:sx9O0lo10
万博駐車場、3000円/日って高いよなあ
上郷って交通手段なんかある?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 02:56:24 ID:O2LpbmeU0
万博なんて、行くなよ(w
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 07:04:54 ID:6MIp9JGS0
>>738
上郷SAにとめて、愛知環状鉄道で、行きますたよ!
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 07:11:26 ID:V1H/ACR80
>>738
駐車場〜会場のバスに往復で乗れるんだから安いだろ。



俺は一人で万博駐車場を利用したけどorz
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 12:09:32 ID:5qgpZjLs0
>>741
m9(^Д^)プギャー

>>742
m9(^Д^)プギャー
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 18:51:50 ID:o88yxgWlO
万博へは駐車場代がもったいないから東京からタクシーで行ったよ。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 19:00:35 ID:yGxiLQ450
>>743
おいおい
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 19:57:37 ID:X2Zhr2Hd0
で、タクシー代いくらだったんだ?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 20:29:40 ID:/mkd/R+O0
なんだ豪勢だな。俺は倉敷から人力車で行ったよ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:15:03 ID:dgWRLuVV0 BE:152101073-
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 21:39:47 ID:+s0+cfyA0
万博へは駐車場代がもったいないから南セントレア市に引っ越したよ
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 22:40:03 ID:dgWRLuVV0 BE:115886382-
万博へは駐車場代がもったいないから高速をループして行こうと言ったらドン引きされたよ
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 22:53:00 ID:mmcrkysI0
>>740
( ・∀)人(∀・ )ナカーマ。しかも漏れの場合、タダ券だから地元にロクにカネ落としてないし。(w
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 22:53:04 ID:slS3/OVu0
万博へは駐車場代がもったいないからヘリをチャーターしたよ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:08:08 ID:M0lUztyD0
俺は風船で万博会場に入ろうとしたが気流の関係で
今どこだろ・・・
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:12:54 ID:+IuEMyN30
>>752
空はもうすぐ台風来るから危ないぞ。
陸が見えてるうちに降りれ。
ちなみに今は地下からの進入がトレンドだ。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:22:04 ID:ZE1tJEYL0
おまえら万博行くのにずいぶん苦労してるみたいだな
俺はどこでもドア持ってるからそんな苦労いらないよ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:41:50 ID:lOT7CH740
はい、わろ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:42:56 ID:i8xYomXJ0
>>754
小学生は早く寝なさい。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:47:48 ID:sx9O0lo10
港区のカインズかジャスコに車停めて、あおなみ線で名古屋まででて
東山線+リニモでいいじゃないか。by地元民。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:52:09 ID:YAG69jpI0
おい、万博逝くスレかここは?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/02(火) 23:54:36 ID:M0lUztyD0
そういえばモリゾー&キッコロで600億稼いだそうだな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 00:05:18 ID:j5rk+R3g0
こいつ馬鹿だな
松本I.C.から松本I.C.ならタダじゃん
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 00:16:08 ID:TQt5MGzC0
えー、松本本部より周回中の各車へ告ぐ。
えー、ナナロクマルマル方面にて馬と鹿が釣りをしている模様。
各車スルーされたし。以上。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 01:47:05 ID:1ibWEQFU0
>>761 釣られるなよ(笑





















まぁ、>>760がマジで書いているなら相当なアホだが(笑)
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 02:08:52 ID:I7Vw8+/T0
夏だからなぁ。。。いるかもな、>>760みたいなアホ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 12:22:03 ID:k8+JdC6H0
スマートICから入って出た場合、0円だけど
関越の駒寄PAのスマートICから入って
関越・北陸・上信越ループで駒寄PAのスマートICに戻ってきたら0円?
できたらタダでループだな。ETC限定だけど。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 14:04:17 ID:Z0nCugX+0
三芳のは入れないんだっけ?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 17:43:12 ID:QJv9t3Wd0
>>764 お前それだけはやめろ 対策されたらどうするんだ? 350円以上払え!
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 18:09:44 ID:L8DHmNLG0
>>765
逆!!
入り口専用。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 18:19:54 ID:YOA+EoE30
>>767補足
下り線が入口専用、上り線が出口専用ね。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 18:21:14 ID:ygXRnRom0
>>765
三芳下り入口で入って、ループして上りの出口で出てくれ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/03(水) 20:09:47 ID:HM4cQ4uW0
PAの一時停止型は追突事故の心配がないから、躊躇なくETC閉めて尋問できるな。
一周分の料金とり放題だろうな。
771765:2005/08/03(水) 22:28:30 ID:Z0nCugX+0
ちょっと怖い
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 04:01:31 ID:19hOMSHp0
>>769
普通に走った距離の通行料金を払えば行けるよね
でも、あそこってゲートエラーになったらどこにつれていかれるんだ?
所沢インターの事務所まで来てくれとか言われるのかな?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 08:42:22 ID:B8E6s6hl0
>>772
上りの三芳からどうやって所沢に車回すんだよ(w
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 10:55:23 ID:1HPyrJT40
ループして
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 12:18:42 ID:Y7d7DMin0
>>772
警備員が常駐している
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 20:23:55 ID:QGWoBX3SO
大阪→広島→神戸をループしたんだが12時間越えてしまった為、
料金所でナンバーを通行券に控えられたorz
係員のオサーンも「仮眠してはりました? はいわかりました〜、
時間超過なんで一応ナンバー控えさしてもらいますね。っあ、別にこれを
どうこうするわけじゃないんで!」みたいなカンジで無問題だったけどNシステムとかで照会されたら((((;゚Д゚))))
orz
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:31:34 ID:MwIQIGS20
仮ナン最強
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/04(木) 21:50:30 ID:V0NOezvI0
エヌSysはナンバーにコンビに袋で桶なんだが
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 02:34:24 ID:Pc0LBEO0O
昨日、一宮IC〜名神〜京滋BP〜大山崎JCT〜名神〜関ヶ原ICを走ってきた。
そして料金所で精算中に中で電話がなる。
「な、なんというタイミングのよさ!!まさかバレ・・・た?」
すると料金所のおじちゃんが電話の相手に向かって
「うん…うん…ちょっと待ってよ。」
自分「やばい!!マジでバレたか??」
すると、おじちゃん。
「はい、おつりね〜。」


…バレてなかった。いやバレるはずないんだろうけどあまりにもタイミングよく電話が鳴るもんだから焦ったよ(´ω`)
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 03:46:48 ID:lnohC9HU0
>>779
ワロタw
でも実際はこう。

JHループ監視課 「ごく自然に対応してください。もうちょっと時間を引き延ばして…」
  おっちゃん   「(了解です)」 「うん…うん…ちょっと待ってよ」
JH
781780:2005/08/05(金) 03:47:50 ID:lnohC9HU0
失礼。最後の「JH」は余分。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 15:03:03 ID:uHJw6ffwO
あげておきますね
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 20:31:20 ID:k8oCVVAS0
今日、一宮JCで渋滞してたので、春日井インターから岐阜各務ヶ原まで
東海環状道経由で走りますた。めちゃ大回りだったんで一体いくらになるか
恐ろしかったんですが、名神〜東海北陸道経由と全く同じ料金でした。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 21:33:46 ID:1T23QNxSO
道路公団ってNシステム使えるんでつか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 01:16:06 ID:hiZR2qah0
何度も既出だが、使えない
上の方でNシステムでどうのこうの言ってる奴はアホ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 02:53:25 ID:U1HofiYCO
絶対使えないって確証はないけど、Nは公団が金出して設置したモンじゃないから無理だろうな

でも>>776が釣りじゃなくて実話だったら少し気になるな…今度の休みに漏れも
そのコースで尾道ラーメン食いに行くつもりだからw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 05:42:08 ID:bK1KF+vO0
個人的にはNシステムより、うちのマンションにいつの間にか
取り付けられた監視カメラのほうが怖い。 連絡一切なしで録画したのをどうしてるのかも不明。
街の防犯カメラはいいけど、マンションなんて特定のプライバシーがばればれで気持ち悪いわ。
不動産や信用でキネー
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 10:14:31 ID:nfh7c4A00
いずれどこも監視カメラだらけになるだろう。未来世紀ブラジルみたいでかっこいい。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 11:53:55 ID:LbNNShjc0
>>787
管理組合とかないの?
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:42:22 ID:hiZR2qah0
>>786
縦割り行政のおかげもあって、絶対にないです。
刑事訴訟になりうる案件と絡めば話は別ですが。

ナンバー控えられるのは過去にも何度か既出だと思うが、
時間超過でブザーが鳴った場合には控えられることがあります。
というか、本来の手続き上はナンバーを控えることになってるわけで、
それを係員が忙しい時や面倒くさがってスルーの時も多々ある次第。
他にもETCノンストップ通過で受けられるはずの割引が
ETCゲート工事で受けられなかった時の救済措置を求められた場合
など、ナンバーを控えるようになってる状況はいくつかあります。
何度も控えられるようならばともかく1回くらいならば、
気にすることはありません。調べることもありません。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 23:39:15 ID:OV/o+OBP0
>>789
マンションって書いたけど賃貸アパートだからない。
でも不親切というか普通、紙面で連絡ぐらいするもんだよね。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:25:12 ID:zvGrb/8P0
>>791
マンションの掲示板には貼ってなかったか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 00:41:21 ID:vatW+0Et0
時間超過ってどのくらいから?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 01:07:56 ID:/4L7hyiI0
通常時所要時間(通常想定される走行時間)の3倍
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 06:31:21 ID:+/OUQbDoO
具体的に是非よろしくお願い申し上げます。
796793:2005/08/07(日) 10:25:15 ID:vatW+0Et0
3倍ですか・・・微妙ですね
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 11:57:02 ID:3CpURaSV0
3倍なんかいつも超えてるよ。
昨日も通常なら15分のところを8時間かけたけど何もなし。

大山崎ターンして(名神 京滋 名神)きたら名神は下りしか行けんかった。
そのかわり東名 中央道 東海北陸 東海環状 をグルグル走ってきました。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 14:00:35 ID:/4L7hyiI0
>>797
だーかーらー、3倍以上時間がかかっても何もないことは多い。
有人ゲートなら係員次第。特に夜間を挟む場合はスルーされる
ことがほとんど。ただ昨日何もなかったからと言って、明日も
同じということもないし、事務所行きになるかもしれない。
別の区間なら尚更。規則はあっても運用する人次第。

というか大山崎ターンして名神下りって…
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 14:20:35 ID:EsZE3faU0
って言うか俺の使ってるICは一区間だと機械に通す前に券見ただけで金額請求されるよ。
ずぼらかもしれないが、一番早くクルマを捌く事が出来る。
来週、関越から愛知環状コース行ってくる。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 21:29:31 ID:d1nna2WI0
>>798
つか、仕事で湖東方面に逝くときはいつも多賀で寝るために、
彦根-八日市を12時間かけて走ったりするが何も言われたことはない。

宿泊施設のあるSAと、夜間を挟めば何も言われなくても当然な気がするが。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 12:28:03 ID:s8jY6tYz0
神戸〜広島ルートに行こうと思うんだけど、広島で外に出たいんですけど
沼田PAに停めて外に行き来できるのかな?
地図で見てみると、アストラムが近くを通っているみたいだけどアクセスいい
のかな?

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 15:00:44 ID:ehErIdmY0
ttp://www.hrr.mlit.go.jp/takada/smart_ic/gaiyo/main.html#map
このPAの構造って、長野方面から来て長野方面へ、または上越方面から上越へ
Uターンして帰れるってこと?
そんな事ないよね?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 15:32:30 ID:41/HiI3P0
バイクで誰か挑戦してくれ。

仮眠は(ry
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 15:35:07 ID:7Tt6+a200
>>802
PAの構造自体は上下区分されてます>確認済み
新設ETC近辺でのUターン可否は不明。

ここのスーパーホテルは周遊旅行の宿泊場所としておすすめ。
降りなくて良いし、食堂も色々あるし。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 15:45:42 ID:ehErIdmY0
>>804
道の駅の方は行った事あって、歩いてPAの中にも入ったんだけど
俺が行ったのもスマートICが出来る前だったから、今はどうなのかなと。

それにしても、あそこはでかいね。一番奥にトラステまであるし。
ブラブラしてるだけで結構な時間を潰せる。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 16:06:38 ID:Fuhs9A7V0 BE:217287465-
>>803
俺の友達に、酒に酔うとバイクの上で寝る香具師がいる。
豪雨の中路面で寝た香具師も。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 16:50:56 ID:NbYl+4TO0
>>801
従業員通用口徒歩で乗り越えろ。
もしくは高速バス中心部行きが出てる。
アストラムから中心部(球場側)まで直通30分500円ぐらい。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 19:57:55 ID:o9eiwE8/0
「下痢してました」
どう?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:30:50 ID:Q5ipoZZJ0
「練炭してましたけれど、苦しくなって止めました。」
どう?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 20:38:16 ID:05Iz7uMA0
チャレンジしてみようと思うんだが、ルートはこれでおk?
関越道・川越IC→藤岡JCT→上信越道・更埴JCT→長野道・岡谷JCT→中央
道→小牧JCT→東名・豊田JCT→伊勢湾岸道・豊田東JCT→東海環状道路・美
濃関JCT→東海北陸道・一宮JCT→名神高速・米原JCT→北陸道・長岡JCT
→関越道・所沢IC
811803:2005/08/08(月) 21:24:13 ID:41/HiI3P0
>806
福山の友人はエリミネーターの上でタンクを抱くようにして(エンジンの熱で
暖を取るらしい)仮眠してたらしいけど。で、料金所の方はそれを信じるだろうか?

>807
CRM250で従業員出口から抜けられますか?



ちなみに俺の場合は、高知→南国間で仮眠したために料金所でナンバー控えられ
たけど、そのとき「何時間以上だったら駄目なのですか?」と聞いたら、「2時間
以上という事になっている」と言われた。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:40:08 ID:E5xAf3qL0
小牧JCT→東名・豊田JCT→伊勢湾岸道・豊田東JCT→東海環状道路・

┃←         →┃
                ここの意味が分からん

名古屋方面から行った事無いから自信が無いけど・・・
豊田東はICだから降りちゃうよ。
豊田JCTから四日市方面が伊勢湾岸道(ループできない)
豊田JCTから土岐、美濃関方面が東海環状じゃないの?
どっかで見た記憶だと、東海環状のSAは出口でチェックがある???
むやみに入らないほうがいいかと・・・
試してくれてもいいけどw
レポよろしこ!
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 21:41:23 ID:E5xAf3qL0
ずれちまった
あはははは
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:28:36 ID:Oda6kvjI0
>>810
同じルート走ったことあ(ry
ETCの早朝夜間割引適用で250円。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:32:56 ID:pMtqcMs70
パーキングエリアで車上ホームレスしてる人は、料金所はどうするの?
一年も中で何やってんだって言われない?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 22:39:49 ID:CZas1Un00
>>815
一生料金所通らないんだから別にいいんじゃん?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:19:28 ID:gjnrIPN+0
>>812

>東海環状のSAは出口でチェックがある???

ETCカードの挿入チェックアンテナがあるだけ。
ループしても関係なし。
名古屋IC手前や豊川ICあたりの本線にもアンテナあるし、おなじようなもの。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/08(月) 23:26:31 ID:zLGeHIxy0
>>812
違うよ。ロードマップよく見よう。
豊田東JCTは今のところICしかないけど、いずれ第二東名ができて
ちゃんとしたJCTになる。そこが伊勢湾岸と東海環状の境目。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:56:57 ID:UGX4DG2C0
みなさんETCなの?
通常手渡しチケットでもokですか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 01:59:35 ID:EeMtoLzh0
>>819
ETCにしといたほうが無難 割引も効くし。
短距離ループならチケットでもいいと思うけど。
821819:2005/08/09(火) 10:03:15 ID:UGX4DG2C0
>>820
トン まずは今月関越逝ってきます
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 10:59:09 ID:V4QWGKs50
東北道久喜〜磐越〜北陸〜関越〜上信越〜北陸〜磐越〜東北道岩槻
も、可能だよね?
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 16:24:57 ID:3oSfJFy40
可能
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:08:12 ID:G4QvvOLO0
>>819
俺、手渡し+クレジットカード決済。未だに何も起こっておりません。
825819:2005/08/09(火) 23:21:37 ID:UGX4DG2C0
>>824
ありがとう、だったら安心です
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:24:31 ID:KarENikM0
>>802
このようなハイウェイオアシスのスマートICは構造的にUターン可能。
ただし監視員がいて侵入できない。監視員のいない夜間は進入路封鎖。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/09(火) 23:57:28 ID:6N/vO5A00
>>802,804,805
新井のスマートICから入ったことある。
係員は2名、ゲート付近に常駐。←しかもご丁寧にバー寸前まで誘導してくれる。
ゲートの少し先から上り、下りの分かれるのだけど
パイロンで柵がしてあるが短絡する部分もあったような気がする。
非ETC車のフリして間違えて戻るように見せかけUターンなら可能っぽい。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 04:35:30 ID:azkQvG6K0
自動車を運搬するトレーラーに乗せて貰うって手はどうだろうか?

長距離走った後、出口付近のSAでトレーラーの運ちゃんに袖の下渡して乗せて貰う。
IC降りた後、トレーラーから降車。
どんな長距離でも袖の下だけでokだ!
トレラの運ちゃんも小遣い稼げてラッキーか?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 11:08:08 ID:Auc0EBMK0
>>828
そう簡単にキャリアカーは見付からんだろ。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 17:00:33 ID:UaQ7OpKD0
北関東自動車道が開通すればもっと周回出切るようになるな
検札所なんかが出来たら嫌だが
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 20:07:22 ID:CIL9Ongz0
その前に圏央道八王子JCT。
東海北陸全通も北関東より早いだろうよ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/10(水) 23:32:21 ID:yjti892y0
しかしながらガソリンが高い。。。実行には不向きな時代
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 07:40:58 ID:EcwScGzz0
>>828
それなら高速乗る前から積んでもらえ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:36:08 ID:U6iwkmnZ0
>>828
いっそのことヒッチハイクじゃね?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 23:49:36 ID:334+MXJP0
圏央道&中央道 接続したら、
結構、今から楽しみ ムフフ…
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:09:36 ID:PQAID2/L0
漏れは、春ごろ
吹田→名神→中央→長野→上信越→北陸
→関越→上信越→長野→中央→名神→豊中
やりました。
途中、36km/hオーバーで青キップ・・・
高くつきました○| ̄|_
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 01:44:20 ID:stF5m1uz0
>>835
ひとつ心配事が
検札所出来なきゃいいが・・・
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 02:00:31 ID:hwaVcSx60
検札所作って採算が合うほど大勢で走ってないと思われ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:08:18 ID:mjdblWYD0
東名阪亀山〜四日市JCT〜伊勢湾岸豊田JCT〜東海環状ループで
名神・東名で伊勢湾岸〜東名阪鈴鹿に戻ってくることは可能?
伊勢湾岸は、一般有料道路だからダメなのかな?
あと、自分の車にもETCようやく入れたんだけど、ループの
旅をするときに、ETCカードをずっと車載器に挿したままでおけ?
本線上にETCの入れ忘れの為のアンテナあるけど、あんなんで
どこ走ってるかって記録されて、出口で出られないってならないかな?
Nシスは公団は使えないって前レスにあったんだけど・・。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 10:14:05 ID:2j8tpLEu0
可能
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 12:24:06 ID:/GzEFG8U0
>>839
川島PAなど一部のPAに入ると検札ゲートがあるので、
それには気をつけるべし。詳細は過去ログ嫁。

あと死ぬほど同じことを何度も言ってくる滓が多すぎるが、
途中走行経路の記録は検札ゲートとMEXのロードプライシング
といった一部を除いて(少なくとも現在は)存在しない。
将来的には途中走行経路を記録する可能性は検討されてるが、
今のところJHではなくMEXでの話。
それからNは管轄が違うのでJHその他からは一切利用不可。
法律上の問題もあるし、縦割りの垣根を越えるには、まず
最初に告訴が必要。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 13:31:31 ID:hwaVcSx60
もしそうなったらETCの電源切れば良い
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:09:40 ID:F7xwDdmE0
途中のSA・PAで外へ出られる(柵付で人だけ出られる)ところって
どのくらいあるんですかね?

ループ内にあれば観光も出来ていいかなと思った次第。
キシュツなのは恥丘薄のところみたいですが、他はどうでしょうか?
ひとけのない場所だったら、トランポから原付2台取り出して抜け出すという
悪いことが出来ないか思案中。(2名なので柵も持ち上げ可能かなと)

悪い人、教えてくらさい。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:13:42 ID:fdrLw7yf0
伊勢湾岸の刈谷とか長野の新井とか、人は行き来できるけど
原チャの出し入れはヤメトケ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:50:24 ID:QLhT6R9r0
>>843
ヒント:ハイウェイオアシス

原付を担ぐのははたから見てDQNそのもの。
クルマのナンバーを通報される恐れもあるからヤメトケ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 16:48:29 ID:jKCx3hUd0
たぶん持ち上げるのは遮断機じゃないの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:19:41 ID:hOuETFPLO
バス停併設のPAなら出られます
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:32:55 ID:0n7i9FYC0
バス停を出たところの階段を原チャで降りるDQN2人組
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 01:12:40 ID:2jIR6OpJ0 BE:28972122-
せめてMTB
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 02:04:47 ID:nfgMVBGy0
なんだかショボいよ〜
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 11:32:22 ID:GAONPEDr0
>>818
豊田東JCTという表記は一切確認できないよ。(実際に走ると)
東名からなら812氏が言うように思っていたほうが間違えないと思う。
今後はどうなるかわかんないけど、現時点ではね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 22:21:13 ID:QQXchhPa0
練馬スタートで関越ループをよくやるけど
右回りで米山SAで日本海を眺めるか
左回りで横川SAで釜めしを食べるか
どちらにするかいつも迷う。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 01:42:10 ID:qHI2aost0
練馬スタートだと何処で降りるのですか?
三芳挟んで川越?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 02:26:13 ID:YDFD5gwe0
練馬スタートで佐久平SAでUターンして帰って来れますか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 07:37:25 ID:p/ivrh3G0
>>853
yes
>>854
監視員がいるからNG。長岡まで回ろう。
856853:2005/08/14(日) 10:28:59 ID:qHI2aost0
>>855
トン、今日は混んでいそうで挫折
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 12:34:55 ID:n/zDpdnM0
金曜の深夜、関越ループした。

上信越→北陸→関越ってルートで行ったんだけど、
関越の上りは案の定ガラガラ。
下りは渋滞になりそうなぐらい車が多くて、
光の列がキラキラと綺麗でしたよ。

谷川岳PAで仮眠して、朝8時ぐらいに起きて、
大渋滞を横目に見ながら帰ってきました。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 20:47:28 ID:xedcTRWB0
>835
>圏央道&中央道 接続したら、

H17年度中に完成予定 
っつーことは、3月31日完成ってこともあるのかい?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/14(日) 23:18:33 ID:LsPzoNf60
>>858
来年度に延期が事実上決定済みです>八王子JCT延伸
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 00:30:30 ID:ayXROTyp0
市民団体が高尾山の自然保護で天下の公団様と争っていて、工事が伸び伸び。
まだ山にトンネル用の穴も開いてなかった気がするが・・・。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 11:58:21 ID:DNdL/Cpj0
え〜ダメダメじゃん
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 20:55:12 ID:Qd0sjz1a0
>>857
今日訳あって関越ループしてきた
朝8時に出て東松山から入り
関越→北陸→上信越→関越鶴ヶ島ってルート
帰ってきたのは3時でした.
別に飛ばしたわけではなく,休憩は越後川口で小出そばと給油
あとは幾度かSAに’入ろうとしたが………
人大杉………
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/16(火) 23:50:32 ID:9o5jzv8B0
>859
公団のHP見ても、そんなこと書いてないが…
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 01:11:50 ID:4B1UIyyU0
>>863
そんなもの、公団として早々と公式に認めるわけなかろうが。
ちっとはググるとかする脳がないのか?
http://www.sankei.co.jp/eco/news/2005/07/27-3.html
とか、延期を示唆するソースはたくさん出てくるよ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/17(水) 10:11:54 ID:7KwUnwp00
約三年遅れる見込みという・・・w
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 12:34:32 ID:a+CemvSx0
54 :国道17号 :2005/08/18(木) 21:03:26 ID:0V8Nr5+N
この夏休みにETC装着車で家族5人、6日間かけて、下記のループを実施してきました。
「関越道、鶴ヶ島IC」⇒「上信越道、更埴JCT」⇒「東海環状8ループ」⇒「米原バリア」⇒「北陸道、上越JCT」⇒「上信越道、更埴JCT」⇒「圏央鶴ヶ島IC」
途中「東海環状、鞍ヶ池PA」に車を放置して「愛・地球博」に行ってきました。

東海環状、鞍ヶ池PAと川島PAの出口にETC専用の検札?(ゲートは無い)が設置してあり、カードを挿入してなかったので、
ETC車載機から、「ETCエラーです。」と言う音声が聞こえました。

それと、高速に入って3日目に米原検札を通りましたが、ゲートが開かず 係員が来て 入ったインターと休憩してたSA、それと、どこまで行くのか聞かれました。

そして、5日後 圏央鶴ヶ島ICのETCゲートも開かず、私の車の後ろは大渋滞!
トラックは「クラックションの嵐!」係員が来て、すぐにゲートを開けてくれました。
ETCの明細は\300(確認中)です。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:01:28 ID:8cqQJk5/0
(´Д`;)・・・。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 20:51:55 ID:BXG5v7A+0
対策される日も近いな・・・
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 21:50:10 ID:J0ZEw+CN0
しかし,このスレ.何故か鶴ヶ島インター利用が多いような気がするのだが.(出発または到着)
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/19(金) 23:24:49 ID:StvaatOA0
同一人物だろ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 10:27:10 ID:V1XfLQfU0
青森から鳥栖まで正規料金でいったら幾らになるんだ?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:03:10 ID:0JJy89kx0
>>871
自分で調べればいいだろ

距離1807.7km
\34,550だけどETCの深夜割引で\24,200、
マイレージ2倍還元で実質1万8千円くらい
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 11:32:31 ID:CRbYMYm10
名阪国道なら100年ず〜っと往復ループしても0円。
景色もいいし、SAもPAもあるし。
だから関西の情報が少ないのかな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:11:18 ID:P6MplAkY0
>>873
ヒント

【高速道路】350円の旅【タダに近い】
   ↑
  (ここ)
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:21:24 ID:2ybQnMoHP
>>874
どっちかというと↓(ここ)じゃないか?
【高速道路】350円の旅【タダに近い】

そのくくりだと場合によっては名阪国道も含まれてしまうw
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 12:23:38 ID:KGJf+c6N0
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:02:13 ID:CQwyKwkl0
>>868
こんな極わずかな物好きの為に金かけて対策もしないと思われ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/20(土) 14:03:42 ID:rWDSUbZv0
>>875
関西の情報が少ないのは大山崎が定番すぎるからだと思われ。
名阪だけなじゃくて、加古川・姫路・太子竜野バイパスも忘れないでね。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1077585398/
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:01:49 ID:sCjifswa0
ループばかりしていると最近のガソリン高騰で燃料代が馬鹿になりませんね。
高速巡航(100キロ)で現在一番燃費の良いのはなにかな?
やはり軽ミラの直噴?

当方燃費対策で2輪では有りますがセローを導入しました。
100キロ巡航で35キロ走ります。ちなみに80に落とすと38、70で40行きます(さすがに高速でこの速度域は怖いですがW)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:15:30 ID:48hvu0Qi0
多分インサイト、時点プリウス
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:27:51 ID:i8ueFwYM0
>>879
たとえリッター200円とかなったとしても
なんだかんだ言ってもみんな走るだろうけどな
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 20:48:56 ID:A+bEN5DS0
先週関越から愛知環状経由北陸道ループしたけど、
美濃加茂SAのENEOSセルフはR123円だった。
北陸から新潟にかけては地元(R4沿線)とそんなに変わらない値段だったぞ。
北陸道の徳光ハイウェイオアシスは海水浴場に出れるからついでに泳いできたw。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:01:01 ID:AHwvpqez0
燃費厨ってキモイよね 特に>>879みたいなのは性質が悪く手に負えない
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:17:52 ID:zFXfIaLN0
いっそのことガソリン税をリッターあたり500円位に設定すれば
結構公共機関を利用するようになるからエコだよね。
その税金で燃料電池車に代表されるエコロジィに補助。
>>879は自転車に乗ってなってこった
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 22:22:24 ID:rxnCUO9X0
>>884
物流費が大幅値上げで、物価大上昇になるぞ。(w
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:48:04 ID:AX52o59T0
田舎ではリッター500円になったとしても、バス利用するより安いし便利なんだよ。
片道4kmしかないのに、280円もとられる。しかも昼間は2時間に一本。しかも家からバス停まで1kmは歩く。
リッター1000円になればさすがにバス利用も考えるけどな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/21(日) 23:59:16 ID:xamT6DP30
>>886
リッター1000円になったら、バス路線は廃止になるだろ。タブン
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 05:40:01 ID:aluhKVxK0
今の勢いだとリッター200円くらいは逝きそうだ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:13:31 ID:EONQ7I3j0
中古暴騰前にそろそろスーパーカブ買っとくか
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 09:39:18 ID:m4vJQYT60 BE:173829964-
俺も電気自動車購入までのつなぎにカブか軽トラが欲しい
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 10:48:39 ID:FbymHjZ20
軽トラは燃費が悪い
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 11:38:08 ID:m4vJQYT60 BE:72429825-
そうなのか。
でもカブじゃ法律的に高速乗れないじゃん。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 12:23:36 ID:qWGPWILeO
スレの前の方にもあったけど、関係車両専用路を使えば、いろんなルート楽しめるよ。
中央道某所の上り←→下りとか、関越道某PA内の上り←→下りとかね。まあ、詳細は勘弁してくれ。
PA内なら、関係車両と鉢合わせしても、挨拶すればほぼスルーできる。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 20:36:24 ID:gnQ5TXjM0
自分は周回もするけど基本的に料金所手前のUターン派です。
さすがに高速走るのは飽きてきた・・・

でも車やバイクの全開での調子見るのは高速の長いトンネルの中が安全なので利用させてもらっています。
動物等の飛び出しが無いからね。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 20:58:08 ID:TMlGJ8aJ0
オレもトンネル内全開派だったんだけど、
昨日、更埴JCT手前のトンネルで面パトに追っかけられている
エスティマがいたよ。ループのときは、気をつけてな。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:12:56 ID:gnQ5TXjM0
>>895
そうだね。トンネル内は飛ばす車が多いせいか出口付近で潜んでいる場合が多いね。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 21:42:02 ID:sli1dM/90
>>895
おれもみた。時間は違うかもしれんが。
昨日は覆面大活躍だったのかな。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:20:46 ID:Mahqs0ux0
>>870
いや,自分以外に少なくとも二人は………
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/22(月) 22:22:57 ID:Mahqs0ux0
>>882
もうちょい詳しくレポをキボンヌ!
900882:2005/08/22(月) 23:04:12 ID:A/Sr1Scx0
>>899
>>810のルートを参考に実行しますた。
ループもひとつの目的だったけど、ハイウェイオアシスも楽しみにしてたので。
徒歩で外に出たのは愛知環状の鞍ヶ池PAと北陸道の尼御前SA、徳光PA。
徳光は温泉施設が歩道橋渡った反対側にある。海水浴も可能。
こんなんでいい?
901882:2005/08/22(月) 23:10:15 ID:A/Sr1Scx0
このルートは短縮可能なので、全体図はここを見ればイメージできると思う。
ttp://www.jartic.or.jp/traffic/roadtrafficinfo.html
米原バリアについては>>866を参考に。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 20:50:29 ID:ovTeKlRM0
http://www2.ocn.ne.jp/~rtz/highway/highway.htm
一周して、入口と同じICで出た人
確信犯?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:00:48 ID:afLKvKb70
>>902
どう読んでも確信犯だよ、そのHPの中の人。つーか既出
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:27:56 ID:KQCBf09A0
そーいうのは
確信犯じゃなくて
故意犯っていうのさ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:34:17 ID:f5Hbdp3P0
>>902
故意犯というか、別に犯罪でもなんでもないのだから、
ただ普通に経路を申告しただけだわな。
そもそもおかしいと思うぜ。ハイカもクレカも使えないなんて。
普通に商品買っただけなのに、支払い方法を通常の場合と比べて制限される
なんていうのは、まったくおかしい話だ。
俺だったら、ハイカやETCカードで払えないと言われたら断固抗議するね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 00:56:34 ID:LKdEltlxO
ヒント 猫のお婆さん
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 01:04:10 ID:BCfiKQvW0
あきる野〜八王子が遅れるってことは・・・
都民のオレは まだ首都高で我慢しかないか・・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 01:24:50 ID:uTgdSsFI0
>>906
きちんと払っているんだから、猫のお婆さんにはならん罠
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 07:59:55 ID:HCstEB6a0
>>905
すっごく同意。
ちゃんと申告してるし、初めから払ってもいいと思ってやってるでしょ。
普通にコース選択できて、走って、それで免許証まで控えるなんて自分だったらブチ切れるぞ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 08:01:25 ID:HzXtPrGU0
一つ前のインターで出るだけでクレカ払い出来たのにね。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 09:07:36 ID:nZbwNoeG0
>>902
そのコースで仮に2周したと申告しても、実際の料金は1周分で済むよね。
なぜなら2倍の距離以下の場合は、短い距離分の料金でよいのだからw

現場はさらに混乱すると思うが、これぞ合法的な高速半額走行だw
でも、誰もやらんorz
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 10:56:39 ID:WF9Z372q0
>>910
ハア?
1周したらどうなるかということで実験してみたんだろ。
最初から同一ICで降りるつもりだった。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 01:49:42 ID:frVmmLgZO
4周すれば2周分の料金か。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 02:07:56 ID:WC1fTXj+0
最短の一周ルートは?
草津から大山崎周回?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:02:50 ID:D92i+0zd0
スキー場連結PAってなかったっけ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:37:38 ID:J+Fsk0K/0
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 12:38:09 ID:J+Fsk0K/0
スマソ
あげちった。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:22:14 ID:NWY/ubX4O
東海環状自動車道と中央道と東名と東海北陸道を組み合わせてグルグルしてきました。
豊明ICから入って名古屋ICで出たが何も言われなかった。
実は4周したのだが。。。
ただグルグルしたのでは無くて100km/h近くになると症状の出る故障修理の為に走ってたんだけどね。
走る→PAで修正→走る→PAで修正。一晩で400km走ったorz
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 16:28:04 ID:NWY/ubX4O
>>908
違う、人の弱みにつけこんて現金で払わせて係員が(ry
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 17:25:08 ID:mQId6+ks0
八王子ICからのループでお勧めありますか?
921超大福餅R ◆DAIFUKU4GI :2005/08/25(木) 17:30:37 ID:KDvC1kho0
俺、鳥栖のジャンクションでぐるっと回って、
入ったのと同じI.Cで降りたことがあるぞ。

料金所のおいちゃん「あれ?」
俺「あれ?」

結局、ひと区間分だけ払わされた。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 18:10:43 ID:OeNZE3YO0
ただ高速を走り回っているだけではでは飽きてしまいますね。
やはり乗っている(流している)だけでも楽しい車、
たとへばお気に入りの音楽を聴きながらオープンで夕暮れの海岸線沿いの道を走る・・
私はロードスターで飽きもせず走りつづけていますW
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 18:21:04 ID:g8ZkoM3p0
>>920
とりあえずMAGまでは頑張れ。中央道→土岐JCT→MAG→関JCT→
東海北陸→一宮JCT→東名・名神→豊田JCT→MAG→土岐JCT→中央道
もう少し走りたいなら大山崎ターンを絡めれば良いかと。
924898-899:2005/08/25(木) 21:19:30 ID:BhBlDYFN0
>>900
あんがと.ひょっとすると,オイル消費対策でピストンリング交換かも?なのです.ならし運転一千キロとすると,関越ループ2回じゃ味気ないので,こっちのコースを検討します.
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 21:59:45 ID:Zz1QfbGL0
高速道路へ入ってから24時間以内に何処かのICへ出ないと
エラーが出るのですか?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 02:54:25 ID:QpHvp7T60
>925
直線距離(っていうか通常の所要時間)による
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 07:20:46 ID:iPQ6nFf00
え?
こないだ大阪から広島まで行ってきたけどww
関西で四国含めたループできるんだ?wwwwwwwwww
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 10:40:18 ID:dWsf35ab0
なにをいまさら
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:07:35 ID:UMcO3ifX0
>>923
ありがとうございます。
早速、カーナビでシミュレーションしてみましたが土岐JCTがない!!
カーナビの地図が古すぎる…
マップファンで調べてみましたが、ようは土岐JCTからMAG使うとまた土岐JCTに戻れるってことかな?
ちなみに八王子ICからのったら、その先の相模湖ICで降りればいいんですよね?
今週の日曜日あたりチャレンジしてみます。
念のためETC夜間割引の効く時間帯に高速乗ります。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 16:13:46 ID:UMcO3ifX0
あ、入るICと出るICの途中にSAかPAがないとダメなんでしたっけ?
となると、八王子ICが入り口だった場合、上の原ICか国立府中ICでいいそうですね。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 17:26:28 ID:7pV+/zIE0
八王子で一度清算だから
八王子〜国立府中は駄目なのでは?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 21:30:53 ID:N5uFs6W00
>>931
八王子で清算があったんですね。あぶなかった…
だとすると八王子ICから乗ったらこれより下り方面で降りないとダメってこどですね。
ありがとうございました。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 22:08:46 ID:b+l071pi0
>>927
>>928
上のほうにも質問でてたけど、本州・四国ループってほんとにできるの?
瀬戸中央の坂出あたりに本線料金所があって不可能と記憶していたのだが・・・
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:29:48 ID:M73mf7X/0
>>933 今日走ったが、四国から本州に向かう時、早島に本線料金所があってここでそれまでの通行料を払わされる為、不可能。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:40:38 ID:Q5Ltu/HcP
>>933
少なくとも本四区間は本線料金所で普通に払う必要がある。
が、JH区間は前後を通算するからJH(本州)→本四→JH(四国)→本四→JH(本州)と走った場合
どうなるのだろう?

2週以上は出来なさそうな気はするが・・・。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/26(金) 23:41:27 ID:AyRN0xiz0
本四の本線料金所では本四分しか徴収しないんだけどな
降りるJHの料金所で本州と四国分を一緒に請求されるわけだ
937933:2005/08/26(金) 23:46:16 ID:b+l071pi0
>>934
レスどうも。やっぱり不可能ですよね。

ところで、たまに>>927>>928のように、ループできそうだ、
というカキコが現れるのはなぜなのだろう?
誰かをドつぼらせたいのか?w
938933:2005/08/27(土) 00:03:20 ID:b+l071pi0
>>935>>936
ありゃ、カキコしている間にレスが・・・。とりあえずレスどうも。

なんだか再度よくわからなくなりましたが、
ちなみに、私自身は明石大橋を通常走行したことしかありません。
で、漠然と、(>>934さんのご指摘どおり)瀬戸大橋のほうは
「本線料金所」システムなんだろうな、と思っていました。

どなたか四国方面詳しい方、お暇なときにでも解説を・・・
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 00:15:43 ID:ZUjmSQv60
>>935
二度目に本線料金所を通過するとき、いったんJH分を一緒に徴収されるよ
たとえば宝塚から明石海峡を通って高松道へ入り瀬戸大橋を行く場合、早島本線で
中国・山陽・高松の料金を一緒に払わなければならないってことだ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 04:26:29 ID:XytaGPp60
ってーことは、与島リターンなら可能かなぁ。

倉敷I/C   1枚目でIN
与島PA   2枚出して2枚目で本四連絡橋の料金を払うことを強調して検札
早島本線  2枚出して2枚目で本四連絡橋の料金を払うことを強調して支払い
岡山I/C   1枚目でOUT

どうだろ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 19:31:38 ID:DgbbYICl0
民主党が政権をとったら "高速道路無料"でしょう!

9月11日は民主党にいれましょう!!
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:02:04 ID:Pzvtw/Zu0
>>941
ほんとに無料になったりするんかいな?
民主党に政権は預けられないよ
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:10:27 ID:hSKgu9m20
何年先のことやら…
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:17:11 ID:kUFUIdNZO
政治屋だけがこの国を駄目にしたんじゃない。
政治屋の言うことを真に受ける阿呆がこの国を駄目にしたんだ
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:22:59 ID:ixWkPZCm0 BE:72429825-
>>941
その分ガソリンの値段が爆上げするのでドライブは出来なくなりますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:51:21 ID:Rl6aVHZO0
鳥栖でターンできるの?
当方長崎だからドライブしたい。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 20:57:53 ID:S+9Udz/Q0
>>945
プール制をやめれば良いだけっしょ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:45:57 ID:ixWkPZCm0 BE:231772984-
>>947
高速料金タダにしたら道路の補修費用が数兆円足りなくなりますよ。
新規の国道建設も滞りますよ。
道路公団債務の国債編入で国民負担が増しますよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 22:59:10 ID:bqs/cgXI0
>>948
道路特定財源を当てはめるだな。

13年度の税収しか発見できなったが、重量税・揮発油税・軽油取引税・
自動車取得税で合せて、5.6兆円あるんだよ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/27(土) 23:41:00 ID:KZ9Tf8uG0
上信越某IC→上越JCT→北陸自動車道→長岡JCT→関越→藤岡JCT→上信越某IC
でループ可能ですか?
自分で調べた限りはIC以外はゲートないので数百円で済みそう。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:01:20 ID:ZJin8JD10
>>950
できるよ。俺は中央道使って愛知環状までループした。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 00:40:19 ID:RTzaqcGu0
無料にならなかったら、また政権を自民に戻せばよい。
953(^o^)/:2005/08/28(日) 02:25:19 ID:HLoOC4NP0
高速道路を無料にすれば 経済が活性化するぞ!
潰れそうな国内ホテル旅館が生き返る駄炉?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 03:14:32 ID:QcDMTd6Y0
高速道路がただになることによって、年に1、2度しか使わない奴は損するだろ。
ただになった分、税金やらで取られることになる。
使いまくる運送業やらタクシーやらは喜ぶだろうが、
普通に年数えるほどしか旅行しないような人にとっては、負担が増えるだけじゃね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 04:04:41 ID:xGfiiYvn0
ゲート(精算?)があるなしはどうやって調べられますか?
やっぱり実際に行ってみないとダメですか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 04:08:13 ID:HrmGv++m0
>>955
ここはみんな親切だから教えてくれるよ。

>>932
どう致しまして!!
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 04:55:18 ID:PgzLW/lk0
八王子IC→大山崎JCTループ→桂川PA(路線バス停から出て京都観光)
→大月IC

で京都観光してきました
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 07:35:49 ID:UAJkYfLq0
>>桂川PAって路線バス停ってあるんですか?自分はないと思ったからいつも大津SAのバス停から外出しています。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 08:26:26 ID:UkbNn7dp0
祝い

高速道路無料化!!

道路公団の施設、住宅、リストラで十分まかなえます。
ファミリー企業も廃止!無料化すれば,インターも簡略化できるので、
周辺の土地もかなり売却できます。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 08:37:09 ID:qiKxCo5d0
>>954
そうとは言い切れないだろう。
運送料が下がる分を商品の値段に反映させることができれば、全体的に得する。
自分が使う代わりに運送屋さんが使ってる、と考えればわかりやすい。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:02:11 ID:lFbUum5o0
>新規の国道建設も滞りますよ
作らなくて良いし。作れば作るほど将来の補修費用かかるじゃん。
これから少子化なんだから、市町村レベルでも消滅するところが
出てくるだろ。ダムに水没したムラみたいに。
むしろこれからは鉄道の「廃線」とおなじようにどの道路を破棄する
かっていう方向で考えないとな。
道路を「廃線」にしていきゃあ維持費も浮くし。

とりあえず、猫の子一匹通らないような一級国道やら、
観光客くらいしかとおらない有料道路から廃止したらどうだ?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:02:57 ID:8kdIj1kv0
てかね、税金ってほんとあちこちに無駄遣いされてるわけじゃない。
通行料を取れなくなったら別の財源を確保しなきゃって考え方自体が政治家だよね。(笑
年度末になると必ず増える無駄な道路工事だってそうだし、公共事業って名のもとに
集客力がない健康センターを建設してみたりさ。無駄って山ほどあるんだよね。
ま、超縦割りになってる政治の世界は会社で言うところの別部署から予算をもらうってのが
極端に難しいようで、自分の部署で収支を完結させなきゃダメみたいですねぇ。困ったものだ。

…スレ違いすまそ。。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:08:37 ID:lFbUum5o0
作れば作るほど、その維持管理のためのコストがふくれあがり、
子供世代の負担を重くする。
右肩上がりの時代ならそれも良かっただろうけど、これからは
そんなわけにはいかない。


古代ローマ帝国が滅びたのも、経済規模に比べて拡大し過ぎた
社会インフラを支えきれなくなったからということも言われている。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:11:09 ID:OuPqYzuF0
家族一人につき年間3万円以上高速使ってる人は得するらしい。
俺はそんなに使わないのでパス。
高速が混んだら嫌だし。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:12:28 ID:lFbUum5o0
3000円の間違いだろ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:14:37 ID:OuPqYzuF0
>>965
3万円で合ってる。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:15:18 ID:EQlEEBkT0
北陸道三条燕IC→上越JCT→北陸自動車道→長岡JCT→関越→藤岡JCT→北陸道見附中ノ島IC
ハイウェーオアシスでパターゴルフ、横川で釜飯昼食。谷川岳でモツ煮を喰って、高速料金550円でした。
秋の紅葉にまた行くことにしよう。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:16:33 ID:E47dpvA10
民主党は売国政党

http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html

グローバリゼーションの名の元に「国家主権の委譲や主権の共有」等と
独立主権国家放棄を政策に揚げています。

この様な売国的政党に票を投じないで下さい。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 10:30:44 ID:iYK2cCXa0
心配しなくても誰もヤルヤル詐欺の民主党になんか投票しねーよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:00:47 ID:RTzaqcGu0
>>969
選挙権与えられる年齢になってから言おうね、ボク。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:11:23 ID:5noyxUoWO
富山在住だが、昨日夕方、急にお気に入りのうどん屋で食べたくなって、
立山インターから小杉インターまでETCの通勤割引で400円で走った。
何気ない事だけど何だか幸せだったなぁ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 11:17:08 ID:iYK2cCXa0
>>970
売国奴乙
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 12:33:19 ID:xEgd1KDt0
ま、高速でボッタクった金で第二東名やら名神やら無駄なものに
基地害のような金使われてるからなぁ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>973
高速道路は多ければ多いほど(ループができるので)よい