停止時になんでスモールにするの? 14本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
定番ループスレ 14本目
【キーワード】
眩惑、蒸発現象、マナー、光軸、バッテリー・バルブ寿命、道路交通法・施行令、
視認性、認知科学、ヒューマンファクター

前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108706752/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 20:31:25 ID:QsidfVqQ0
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 20:32:49 ID:WN0/5+A40
警視庁の回答:
違法の可能性もあるが、それはそのときどきの状況による判断だ、

警察庁の回答:
「信号でも渋滞でも停止時の消灯に違法性ナシ」と蹴られた。
なぜなら「定義通り停止は停車だから・・」

法務省の回答:
警察庁の見解が正式

というわけで、停車中も点灯しなければいけない、という強制力は全くないし、
今の法律上は違法ではない。

違法云々の話はもうするな。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:02:32 ID:XTvQyZaq0
        | ̄〕         | ̄`―――――‐' ̄ >   | ̄`――――――‐' ̄ >
____|  |___,へ  | ┌‐─┐┌‐─┐ |   |  r――――――┐ |
|____   ____〉 |  |     | |  . | |   |  | ____| ̄r__へ|  |
       |  |       | |___| |____|  |   |  | l_________   ______   |
       /  ヽ       |  _________  |   | | l⌒ヽ__|  |  | |
      / ∧ ヽ      | |         |  |   |  |  ` 、ノヽ__ノ    |  |
 ____/ /  ヽ \_ .  |  |       _|  |   |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
 |___/    \_____|   |__ノ       ヽ_ノ  . |_l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |_|
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:27:06 ID:QQ2pHsbL0
消灯は違法だよ、法令を見れば明らか。

明らか違法行為なんだから当然警察に通報すれば処分される。

13スレも消費したんだから当然通報した人もいるし、処分された人もいる、はず・・・

点灯主義者は1日中2chに貼り付いてギャーギャー言ってるだけの脳無しじゃない、はず・・・

信念を持って行動してる、はず・・・

だから当然通報してる、はず・・・

危険な違法行為であるスモール消灯は近々一斉検挙される、はず・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:37:12 ID:QsidfVqQ0
6
7泡 ◆NAMEw.qngU :05/03/19 21:42:24 ID:ttPyq9fP0
ここで、停止時にはみんなでハイビームにしようぜ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:56:19 ID:cJl23nK60
消灯は違法、法令を見れば明らか。

消灯は危険、現実を見れば明らか。

終了w
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:12:12 ID:QQ2pHsbL0
↑点灯主義者にも1日中2chに貼り付いてギャーギャー言ってるだけの脳無しがいました。

訂正
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 23:24:14 ID:mTsPm/IS0
で、何のためにわざわざ消すんだっけ?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:00:28 ID:cJl23nK60
おじいちゃんも消してきた、おとうちゃんも消してきた、
そんなおじいちゃんおとうちゃんがじまんだっだ、
もちろん自分も消しまくってきたし、周りの人にもことあるたびに
消灯の正しさをわめきちらし、消さない車あいてには罵詈雑言を吐き
まくってきた、い ま さ ら や め ら れ る わ け が な い w
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:11:21 ID:Ma7MSU6V0
まあ、ウンコした後にケツ拭くのと同じだ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:30:09 ID:cn8cveAJ0
なんか、いちいち信号につかまってライト消したりスモールにする奴って痛い。停車中俺の後ろでライトつけたり消したりしないでくれよビンボーくさい
14ノエル ◆9hJQr3//3o :05/03/20 00:33:29 ID:kdWwtzmQ0
3つ前のスレで「交差点で歩行者の蒸発現象を防ぐため」
と結論が出たはずだが?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:35:57 ID:cn8cveAJ0
最前列ならわかるが・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:36:46 ID:+IJqikl7O
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:41:33 ID:i6NVSEYO0
だから消灯クンは、自車が先頭ではなくても、自車の前を歩行者が横切り、
尚且つ先頭ではない自車の前で右左折の車がその歩行者を見落とす可能性
を考えて消しているんだよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:41:50 ID:bgQcPbtpO
おれは前に車がいる時は前の車が眩しくないように、おれが先頭にいる時は対向車が眩しくないように消灯してますが、何か?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:47:21 ID:PYlmBXE80
別に
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 00:59:28 ID:i6NVSEYO0
ロービームごときは眩しくない。眩しいと思うのは勝手だが。
所詮点け忘れるし、走り出してからの再点灯も多い。

なにより、停止中のロービームがもし眩しいなら、再点灯時には
もっともっと眩しい思いを相手にさせることになる。

過ぎたるは猶及ばざるがごとし。親切が仇になる。
ほんとうに相手のことを思いやるのなら、消さないのが一番。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 01:48:16 ID:f4kDfDru0
>>20
この理論、3つくらい前のスレから突然出てきたよな
まったくの謎なんだが、眩しい時間が短いほうが俺は楽なんだが。
俺は眼科行ったほうがいいのかい?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 05:42:17 ID:yPrKX6YL0
バッテリーを労わるための消灯だろ

小排気量社
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 08:09:23 ID:oVt0PyJQ0

大円団 の検索結果のうち 日本語のページ 約 4,380 件中 1 - 10 件目 (0.30 秒)

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&q=%91%e5%89%7e%92c
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 11:19:23 ID:2eEci4Wq0
地震のときでも、気を使ってライトを消します
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 13:48:48 ID:3Tf7RLZO0
>>14
ロービームでどうやって蒸発現象が起こるんだか・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 15:05:28 ID:ZbzCwQe+0
一昨日、信号待ちで消灯してた車が事故していた。
あれって、過失割合はどうなるの?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 15:20:01 ID:i6NVSEYO0
>>21
・・キミは「眩しい眩しい」といいながらじっと見つめ続けているのかな?

スレも突然も理論もなにも、宇宙開闢以来から真理ですよw
(少なくとも再点灯時の眩惑の可能性の指摘が数スレ前からってことはないw)

ドライバーや歩行者が光の直撃を受けているのしても、光源や光量がわかって
いれば眩惑しないように自分で対処することは可能。
しかし、いきなり点灯されたらそれも難しい。
もちろんしそれに致命的な危険性があるとは思わないが、
「眩しい眩しい」というなら、眩しいのは明らかに消灯→再点灯の場合。
眼科に相談するまでもなく、目の機能から言っても悪影響があるのは
明らかに消灯→再点灯。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 15:28:40 ID:Opvig1AB0
>・・キミは「眩しい眩しい」といいながらじっと見つめ続けているのかな?
同乗者がこのタイプ。
眩しいなら目を逸らせばいいといつも言ってるのだが、
「眩しいと思わせられること自体が不快」なのだそうだ。
彼特有のキャラ付けと思って最近は相手にしてない。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 16:32:27 ID:GCcrG9EN0
「目をそらせ、視線をずらせ」と言えば、あっち向いてホイしか思いつかない。
「なぜオレがそんなことをしなくてはいけないんだ?」と眼球を動かすのを拒む。

そして、「まぶしくて迷惑だから消せ」と。

毎晩大変だねとしか言いようがない。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 18:11:27 ID:VxG6o9Gn0
右折車線同士が真正面に来る交差点などは、消していただきたいよ。
昨日右折するとき、対向の右折車がエスティマのHIDだったけど、
みごとに対向の状況が見えなくなるほど眩しい。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 19:26:57 ID:1m1VhMOL0
近所の交差点は付近に川が流れていたりする都合上
傾斜があるので対向双方とも信号停車時には光軸がかなり上向きになる
だから地元の人はどちらから来ても
対向車を眩惑させることがわかっているのでスモールにする
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:33:38 ID:DThJMF1S0
>>31
それが本当なら交叉点の欠陥なので改修が必要だな。
停止線の位置をずらすだけで全然違う。

実際は消さなくたって何も起こらんだろうね。

>>30
見つめてクン
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:39:47 ID:Ma7MSU6V0
>>32
馬鹿か、そんなのいちいち改修する訳無いだろ。
1日中2chに貼り付いてギャーギャー言ってるだけの現実を見れない脳無し点灯主義者らしい考え方だな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:49:28 ID:i6NVSEYO0
消灯しないと対向車を 
眩 惑 さ せ る こ と が わ か っ て い る 
場所なら、改善を拒否することはあり得ないよ。常識的に考えてだが。

というか、そこは事故が頻発してるだろうに・・・
よそ者は相手を眩惑させまくってるらしいし、よっぽどおおらかな
土地柄なんだろうな。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:49:56 ID:DThJMF1S0
>>33
「姑息」という単語を知っているか?

本当にそんな交叉点があるなら停止線の位置をずらすぐらい簡単だ。
消すのが好きな人には堪え難いか?

地元の人間は皆そこでロービームを消す。
なんとも気持ちの悪い光景だ。
消さないよそ者のせいで事故が増えるか? まぶしくて迷惑と騒ぐか?

消灯好きもご苦労だな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:01:43 ID:5b8JM4XA0
>>34>>35
で、常識があって姑息でない君等は当然実際に改修した例を挙げれるんだよな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:06:13 ID:P+Dd6PPw0
>>36
そりゃ無いだろ。だって世間にゃそんな異常な交差点ねぇし
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:08:17 ID:ad5t8I7n0
>>36
眩惑で事故が頻発してる道路なんてないから改修したなんて実例はない、
ってあたりが現実ではないかと。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:18:32 ID:5b8JM4XA0
>>37>>38
だったら「改修が必要だ」とか「改善を拒否することはあり得ない」なんて姑息な事を言わずに
最初から「そんな異常な交差点ねぇ」 っていえばいいのに。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:28:34 ID:guMfnQ7E0
>>39
だったら、「眩惑させることがわかっている交差点がある」とか
「馬鹿か、そんなのいちいち改修する訳無いだろ。
 1日中2chに貼り付いてギャーギャー言ってるだけの現実を見れない
 脳無し点灯主義者らしい考え方だな」なんて姑息な事言わないで
最初から 「うそちゅきまちたみなたんごみんなたい」 っていえばいいのに。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:34:00 ID:zBfcvvhu0
確か東京都の都条例に停止中はライトを消すっていうのが
あったと思うんだが、おれの記憶違いかな。
東京に行くと停車するとライト消すドライバー多いよね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:52:40 ID:ad5t8I7n0
>>41
だとしたら、都下の車両の大多数は条例違反。
4331:05/03/21 02:08:43 ID:0P9tKqoH0
話が勝手に脚色されて盛り上がってるみたいだけど
もう少し詳しく書くと断面が _/ ̄\_ の形になっていて
真ん中のの平らな線のところが交差点の中央
実際は更に奥から手前方向の道も一方に傾斜している

この図で見た場合左右からの車が傾斜の部分で信号待ちして
向かい合うことになり、ライトが互いの目線の高さにくる
もちろん、左下方向に目を逸らすなりして眩惑は防げなくもないし
サーチライトを当てられたように完全に前が見えなくなるわけでもない
そもそも、見えにくいのがわかって乾坤一擲突っ込んでくるやつもいない
だからそんなに事故は発生して無いと思う

なんでこんな形状になっているかといえば
川といっても河口付近なので道の脇は防潮堤になっている
同じだけの高さを確保しつつ道路が川跨いだ上で別の道路と交差するために
交差点だけが高いところにあるという構造になっている

最後にお互い絶対に消さなければいけない義務はない
だけど信号待ちのときは消してもらった方がお互いありがたい
そんな交差点
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 08:06:40 ID:5sEeiTl30
>>41
そんなガセネタどっから持ってきたんだ?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 08:30:23 ID:Z1tTlGHr0
T字路で対向車線がない側でも消灯しているパブロフ君をたまに見かけます
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 15:55:02 ID:fOSjYZ0U0
>>43
キミのお話に「脚色」なんて一切加えれれてないよ。
「(消灯を肯定でも否定でもなく)自分は実例を言ってるだけ」とでも
言いたいのだろうが、結局>>43は蛇足、そして支離滅裂。

「眩惑」が発生することがわかっている交差点なら改善が必要。
もしくは消灯を義務化すべき。
実際には「消してくれてありがたい」程度で、しかも「事故は
起きていない」らしいから、「眩惑」なんて起きていないのは明白。
「眩しい」のが迷惑で不愉快なら、再点灯の眩しさはさらに迷惑で危険。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 17:52:23 ID:fOSjYZ0U0
>つまり、別姓夫婦は手間かけて紹介して
>同姓夫婦はいままでどおりやればよいって事ですね。

いえいえ、まったく間違ってます。
別姓夫婦だろうが同姓夫婦だろうが「手間かけて紹介」する必要なんて
一切ありません。日常的には別姓夫婦だとわざわざ紹介する必要そのものが
まずありませんし。

>気を使ってこっち(同姓夫婦)も相手に会わせてフルネームで自己紹介
>しなきゃならいと思っていたよ、勝手に別姓にしてるんだからほっとけばいいか。

一体全体なんでそんなことを「思っていた」んでしょう?
つまりあなたは、今現在、事実婚夫婦や婚氏続称や縁氏続称の家族に気を
使って自分や家族のフルネームはもちろん、自分たちが法律婚夫婦であり、
実の親子である事などもちゃんと「相手に合わせて」自己紹介で説明してる
わけですね。大変ですね。
そんなあなた、なによりあなたの家族が周囲から奇異な目でみられていない
かと他人事ながら心配ではあります。

>人権侵害とかで騒がれると面倒だし、まぁ今後関わる事は無いと思うが(w

人権?侵害??騒がれる???・・
ああ、そうかそうか・・なんとなくわかりました。
つまりあなたは公職に携わる、しかもかなり権限ある地位にある方なんですね。
でも、例えば公務員が書類手続きで名前の扱いに間違いを犯せば、当該市民は
被害を被るわけだから「騒がれる」のは仕方ありません。
それを「面倒だ」と言い放つのは筋違い、感心しませんw
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 17:53:55 ID:fOSjYZ0U0
すまん。>>47は間違いです。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 20:40:01 ID:AEehyVJA0
メーカーが自動的にスモールになる機構を車に組み込めば良いんだよ。
そして、それらを完全に義務化にすればこんな問題は無くなるんだよ。
なんで皆そのことに気が付かないのかなぁ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:03:22 ID:qEHbAgvP0
>>46
ライトを照らされた状態で、その前を何台も車が横切ると点灯と消灯を、繰り返されてるのと同じような感じなんだけど、
そんな状況にあったことない?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:13:26 ID:5sEeiTl30
>>49
犯罪を奨励するような装置は売れんだろ
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:35:21 ID:AEehyVJA0
えー、何で?
別に、犯罪には繋がらないんじゃない?
よく解らないから説明してよー。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:44:43 ID:5sEeiTl30
>>52
答え:信号待ち消灯が犯罪だから

ま、それ以前の問題として保安基準は国際条約の都合で
順次、世界共通の規格へと変更されつつあるので
日本独自の妙な装置を義務付けるなんてのは不可能。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 23:45:40 ID:0Lu01/jN0
消灯は違法だよ、法令を見れば明らか。

明らか違法行為なんだから当然警察に通報すれば処分される。

13スレも消費したんだから当然通報した人もいるし、処分された人もいる、はず・・・

点灯主義者は1日中2chに貼り付いてギャーギャー言ってるだけの脳無しじゃない、はず・・・

信念を持って行動してる、はず・・・

だから当然通報してる、はず・・・

危険な違法行為であるスモール消灯は近々一斉検挙される、はず・・・
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 01:29:04 ID:ueV/eEG50
>>54(5)
誰もかまってくれなかったからさびしいんだろうが
スベったネタをコピペして使うのは寒すぎるぞ
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 03:41:57 ID:0kQFThUR0
点灯派が反論できなかっただけじゃないの?
>>5,54に対して。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 10:36:49 ID:bCBhT4kn0

明らかに違法なはずw
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 11:46:01 ID:NXkqJTcs0
>>56
>>5>>56は明らかに点灯派だろww
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 12:18:47 ID:EdkbrUGD0
>危険な違法行為であるスモール消灯は近々一斉検挙される、はず・・・
脳内妄想もはなはだしいな。
601:2005/03/22(火) 12:35:30 ID:OvgVBZ5D0
Part1 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062161938/
Part2 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063464627/
Part3 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065065760/
Part4 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066413586/
Part5 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069249501/
Part6 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070853654/
Part7 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073461058/
Part8 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076506132/
Part9 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1085926113/
暫定part10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100142084/
Part11 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102903895/
Part12 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107617381/
参考サイト
www2.gol.com/users/miyazaw2/shoutou.html     宮沢先生のコラム
www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/b4.html  臨機応変に消せ
www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/4099/f11.html  消し過ぎる香具師は依存症
www.sonpo.or.jp/publish/yobojiho/yj214_14-19.pdf 消したら違法
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 12:58:57 ID:bCBhT4kn0
  _________
  | ________ |                  ___
  | |消灯は違法!w_ | |      , ─── 、     /___    \,,
  | |   二__,--、r'"___、. | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |.'~,-,、 !  ! ' '" ̄ | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |ー'~^~_/. ヽ.ミ:ー‐‐'| |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |ー―'"( o ⊂!.' ヽ | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄
「オマワリさんに言えばいいのにねw」 「相手してくれるといいねw」
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 15:59:40 ID:mrOIRZBq0
>>61
で、なんてわざわざ消すんだっけ?
消してもらいたいんだっけ?
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 17:21:57 ID:bCBhT4kn0
  _________
  | ________ |                  ___
  | |なんで消すの!w | |      , ─── 、     /___    \,,
  | |   二__,--、r'"___、. | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |.'~,-,、 !  ! ' '" ̄ | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |ー'~^~_/. ヽ.ミ:ー‐‐'| |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |ー―'"( o ⊂!.' ヽ | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄
「相手してくれるオマワリサンいなかったのかなw」 「カワイソウにねw」

6431:2005/03/22(火) 18:21:02 ID:EOfTqRam0
>>46
>「眩しい」のが迷惑で不愉快なら、再点灯の眩しさはさらに迷惑で危険。

あなたはそう思うかも知れないけど
地元でこの交差点を使う者のひとりとしては消してもらったほうがありがたい
そう思うひとも他にいるから、地元民では暗黙の習慣になってる

「眩惑」のことばはもっと深刻な状況を指すというのならそれはたぶん俺の間違い
この交差点で催眠術をかけられる程度の凶悪さはもちろんない
「脚色」というのはそこまでオーバーに勝手に捉えられているように
感じられたことを指しての表現で
それはもともと「眩惑」の誤用があった俺の責任らしい
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 18:39:08 ID:NXkqJTcs0
俺は周りの車に消してもらいたいから2chに書き込んでる。
だって周りの車が消してくれないと俺が点けてても目立てないじゃん。
自分の視認性を上げて身を守らなきゃならんのに人に消さないように言うなんてただの馬鹿。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 18:47:34 ID:3SLGMdgwO
停止線が登り坂で対抗が下り坂だったら眩しいだろ!ボケ。くだらないことほざくな
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 19:21:56 ID:VGoZB7LW0
ワンダフルスモール、台発
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:49:18 ID:NHLSHxfI0
>>64
つーか、いまだに「脚色」だの「そこまでオーバー」だの「勝手に」だのと
とらえてるキミの話は最初からズレてるし、その後の話にもついてこれて
ないんだよ。
だいたい、>>46その他でちゃんと>>31の内容から「眩惑」ではないことがわかる、
つまり「オーバーだ」って言ってるだろ?
キミが“「眩惑」を誤用”してることなんて最初からわかってたんだよ。

ローカルルールで消灯が習慣化していることを肯定、正当化しようとするのは
キミの勝手だし、生命財産の保護より大事なこと、優先すべきことが世の中に
あることはあるだろう。

しかしだからといって、消灯が危険な行為であり、点け忘れ(無灯火走行)が
多いという現実があり、常点よりパチパチ点灯再点灯の眩しさ(眩惑でもよい)
の方が迷惑で危険だという事実は変わらない。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:13:34 ID:ocUEC9ax0
自分の頭の中でズレてるらしいけど
それを他人にわかるように今まで書いて無いんだから
お互い齟齬がないか、改めてわざわざ説明し確認して
理解を深めようとしてるだけじゃないか?
ズレてるっていうのは客観的かつ具体的に何にズレてるんだよ?
キミの頭の中のことまで承知してるわけじゃないんだし
俺ん中では蛇足というレス以降の中にも新しい内容を発見したつもり

なんでそこまでつっかかるのか?そのことが俺には逆にわからん

>生命財産の保護より大事なこと、優先すべきことが世の中に
>あることはあるだろう。

こんなふうに思ってもないことを交えて足を掬ってやろうっていう姿勢だから
自然、キミと俺にズレが生じるんだよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 02:20:30 ID:hCBvsyGC0
>>68
それがまさに「妄想」

消灯が危険で迷惑であるという根拠と実例がないから。
実害がないから行政は動かない。
アンタが「気に入らない」ってだけで警察は動かん。
これが事実。

別にいいよ。点けっぱで。好きにしろ。いくらデモってもオマエのことなんてダレも見ちゃいないから。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 03:28:18 ID:u2Q5OBKgO
信号待ちで消灯する事や渋滞の最後尾でハザードを出してるのはただの流行(長距離のうんちゃんがはじめたんだっけ?)であって特に理由なんてない。
あったとしても後付けしてるだけだろ…
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 05:48:04 ID:97Jsmgft0
http://report.webans.net/rep2002/0210oA/0210oa-anq-result03.html
オープンアンケート 『車のマナー・ヘッドライト』に関するアンケート
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 06:26:52 ID:ocUEC9ax0
>渋滞の最後尾でハザードを出してる
一般道でやってるのは知らんけど
高速道路でやってるのは道路案内板でも勧められてるし
運転者としての俺の意見はこの慣例はなかなかの大発明だと思う

っていうか、慣例を流行の一言で一蹴するとは釣りかいな?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 06:57:02 ID:uaZCpvPt0
>>70
夜間消灯が危険でないならライトオフで走行しろよ基地外
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 07:40:52 ID:cZU28EsI0
>>71
渋滞最後尾のハザードは、先進国ではどこでもやってるよ。

信号待ち消灯は、……
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 08:13:05 ID:hCBvsyGC0
>>74
走ってるときは違法。

アホ?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 14:03:38 ID:+mQVC2/x0
  _________
  | ________ |                  ___
  | |消灯は基地外w | |      , ─── 、     /___    \,,
  | |   二__,--、r'"___、. | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |.'~,-,、 !  ! ' '" ̄ | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |ー'~^~_/. ヽ.ミ:ー‐‐'| |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |ー―'"( o ⊂!.' ヽ | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄
      「世の中に何か恨みでもあるのかなw」 「カワイソウにねw」
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 17:10:20 ID:sIWc1DWe0
路肩停車のハザードは禁止になった。
取り締まりは無いけどね。
夜間は前照灯の点灯は義務付けられている。
信号待ちで消灯しても取締りの対象にはならない
それだけのことだ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 17:59:18 ID:+mQVC2/x0
  _________
  | ________ |                  ___
  | |点灯は義務!w  | |      , ─── 、     /___    \,,
  | |   二__,--、r'"___、. | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |.'~,-,、 !  ! ' '" ̄ | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |ー'~^~_/. ヽ.ミ:ー‐‐'| |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |ー―'"( o ⊂!.' ヽ | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄
                    「また出たねw」 「そっとしといてあげようよw」
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 21:44:07 ID:4/yhPYL80
ドラちゃんこっち向いて!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:37:34 ID:Yh5eteQf0
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | 消灯は明らかに違法!かもよ?
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /  警視庁  |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |▲  ▲  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | どっちだよ!
  \__________________
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 23:07:14 ID:4/yhPYL80
ドラちゃん!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 23:53:46 ID:uaZCpvPt0
>>76
路駐以外は点灯義務ありだ。
免許返上しろ
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 00:28:12 ID:hPykNZVW0
  _________
  | ________ |                  ___
  | |免許返上しろ!w | |      , ─── 、     /___    \,,
  | |   二__,--、r'"___、. | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |.'~,-,、 !  ! ' '" ̄ | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |ー'~^~_/. ヽ.ミ:ー‐‐'| |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |ー―'"( o ⊂!.' ヽ | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄
           「通報すれば解決するのにねw」 「本当は相手にされない事がわかってるんだよw」

85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 07:33:03 ID:JwaxI4Ej0
遂にAA貼ることしか出来なくなった消灯厨。
内容はいつも「捕まらないから〜」だけ

そりゃ夜中に消灯なんてDQN行為は違法だし
メリットが無い事も証明されちまった。

それでAA貼り続けて逃避するってトコが駄目人間な訳だが
こんなヤツらでもちゃんと更生してマトモに点灯できるよう
になるんだろうか・・・成り行きを見守ろう
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 07:57:22 ID:P5TrqBgX0
  _________
  | ________ |                  ___
  | |見守ろう !w   | |      , ─── 、     /___    \,,
  | |   二__,--、r'"___、. | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |.'~,-,、 !  ! ' '" ̄ | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |ー'~^~_/. ヽ.ミ:ー‐‐'| |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |ー―'"( o ⊂!.' ヽ | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄
            「やっと諦めたみたいだねw」 「よくがんばったねw」
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 15:47:56 ID:cvKxSWbw0
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  | 成り行きを見守ろう !
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /  >>85    |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |▲  ▲  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | テメーが見守られてるだよ!
  \__________________

88名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 16:43:43 ID:4ETWSNsc0
最近は省エネが叫ばれてるから良いんじゃない?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 16:48:25 ID:c06yITut0
健康のためなら命も惜しくないってことですねw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 18:43:33 ID:P5TrqBgX0
  _________
  | ________ |                  ___
  | |健康より命!w  | |      , ─── 、     /___    \,,
  | |   二__,--、r'"___、. | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |.'~,-,、 !  ! ' '" ̄ | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |ー'~^~_/. ヽ.ミ:ー‐‐'| |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |ー―'"( o ⊂!.' ヽ | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄
              「長生きできるといいねw」 「憎まれっ子世に憚るって言うから出来るんじゃないw」
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 19:09:19 ID:c06yITut0
理解できないようですなw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 20:12:07 ID:l0G4/TmF0
                   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  |               理解しろ!
                  \___________  _______
                                    V
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ                      / ̄ ̄ ̄ \
  /   ,――――-ミ                   /   光    |
 /  /  /   \ |                    ∨∨∨∨∨\ |
 |  /   ,(・) (・) |                    |▲  ▲  ||
  (6       つ  |                    |(・) (・)  6)
  |      ___  |                    | |    ||
  |      /__/ /                    |  ¨     /
/|         /\                    \/\  /\
                                  / ̄ ̄ ̄    \
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 妄想のマチガイだろ!
  \__________________
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 20:56:13 ID:5z6PtH580
   ,rn
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                |     消灯したら氏刑!
  ゝ .f         _      |     法律なんて知るか!
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │    漏れがルールだ!
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  |
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   |
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 22:36:20 ID:bdmPzDGJ0
                           _____
         `ー-―‐-,    ,--,―-、   ____ __,..ノ     `ヽ_   l  .__|__,
                 /  |   ヽ   --  |―┬‐   ̄ ̄/   |     .|
                {  ./    }     ̄  | .-|_      /     |    __ |
        <_       ヽ、/     ノ   | ̄| ノ  |   /´`l.,___  レ  (__メ、
           ̄ ̄ ̄              ̄     ‘
.    ,
   ,ノ―――‐‐、  ┌――┐   /,  ‐┼‐   l     |   ---――,‐  ,         /
    ./ ̄/ ̄/     |______.|    `/ 、 ┴   |  ̄ ̄| ̄     /   {     ヽ  /
  ̄/ ̄/ ̄/ ̄`   |    |    ̄| ̄`l ̄ ̄l  |    |      {      l     l   \
  ~ ̄ ̄~/  ̄`   .└――┘   ノ .| ヽ  ノ |  ,   レ   ノ       ヽ、     V     ’   \
     `′                  ’   ´   ̄

       ー--――-、       }        l    '}   ---――,‐ ヽヽ       |
              }    ̄| ̄      |    |      /      ~ ̄ ̄| ̄`
              /    ̄| ̄  ヽ.    レ     |      {         (⌒,|
           -‐'´     ヽ.___,,.ノ        _,ノ         ヽ、        `´ノ  O
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:05:04 ID:nlm9SUs30
>>69
>ズレてるっていうのは客観的かつ具体的に何にズレてるんだよ?

要するにキミが「何も言ってない」「何も答えない」ってこと。
そもそも消灯した方が安全なのか?危険なのか?
「眩しい」のがいやだからでも「眩惑」防止でもどっちでもいいけど、
消灯はベターは対処法なのか?消灯以外に対処法はないのか?
「眩惑」「眩しい」のが危険だとするなら、道路び改善などをまず考える
べきではないのか?もしくはその場所では消灯を義務付けるべきではないのか?
とかの話には、キミは一切答えることもなく、>>69みたいにもはやなにを
言いたいのか自分でもわかってないようなレスを繰り返してることが、
「ズレてる」ってこと。

>キミの頭の中のことまで承知してるわけじゃないんだし
>俺ん中では蛇足というレス以降の中にも新しい内容を発見したつもり

支離滅裂。
くだらないこと言ってないで、キミが自分の「頭の中」をちゃんと披露し、
キミが見つけた「新しい内容」をしっかり論理立てて説明すればよい。

>なんでそこまでつっかかるのか?そのことが俺には逆にわからん

「つっかかられた」・・・
やっぱりキミは車の運転には向いてない類の人。
大きな事故を起こす前に、自分の言動を客観的に省みる訓練をすべき。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:10:49 ID:nlm9SUs30
>こんなふうに思ってもないことを交えて足を掬ってやろうっていう姿勢だから
>自然、キミと俺にズレが生じるんだよ

あのね・・この部分では俺はキミらの「ローカルルール」について
肯定的に言ってるんだよ?
被害妄想もたいがいにしとけw
一応言っとくけど、
>生命財産の保護より大事なこと、優先すべきことが世の中に
>あることはあるだろう。
というのは、オレが思うとか思わないとかじゃなくて厳然たる事実。
非合理的非人道的、傍から見れば「生命財産を蔑ろにしている」としか
見えないような慣習は現在でもいくらでもあるが、それらを一方的な
価値観でもって否定することは間違っている。
要は当事者にマイナスを受け入れるだけの覚悟があるか、
加害者意識がしっかりとあるかどうか。

もちろん件の消灯を習慣にしてる人たちが、その習慣に対してどのような
意識を持っているかはわからない、しかし客観的には「安全より地域の輪
の方が大事(ありがたい)」とキミたちは考えているとは言える。

だから、そこまで覚悟があり、マイナス面も受け止め、しっかりとした
加害者意識があるのなら、少なくとも俺はキミらのローカルルールを
決して否定はしないよ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:23:47 ID:ETNyf7ZA0
>>95-96
長い。
読む気が起こらん。
パス。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:45:20 ID:77U79GlX0
法で規制(=行政が取り締まり)してないルールを
「オレルール」と呼ぶんじゃないのか。

どんなオレルールを持っててもいいけど他人に強要すんなよ。
「客観的」ってのは根拠(=事実)が要るんだよ。
自分がそう感じるは「主観的」って言うんだよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 01:17:13 ID:zMooUYpU0
>>98
妙なルールをでっちあげんなよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 01:42:28 ID:77U79GlX0
妙だからオレルールなんだよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 14:16:04 ID:FlbJ343Q0
>法で規制(=行政が取り締まり)してないルールを
>「オレルール」と呼ぶんじゃないのか。

間違い。
「オレルール」と称しても、個人で完結していることはまずないから
ほとんどの場合「オレルール」=規制(なにか例外があるなら教えてほしい)

少なくとも消灯行為は法でちゃんと規制されている。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 17:33:03 ID:zdo6wUQk0
  _________
  | ________ |                  ___
  | |消灯は違法!w _ | |      , ─── 、     /___    \,,
  | |   二__,--、r'"___、. | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |.'~,-,、 !  ! ' '" ̄ | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |ー'~^~_/. ヽ.ミ:ー‐‐'| |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |ー―'"( o ⊂!.' ヽ | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄
                  「まだ居たんだねw」 「最後の1人かもねw」
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 18:55:04 ID:mZbs217X0
AAヴァカまだ粘着してたのか
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 19:35:49 ID:zLHAUSJK0
>>101
確かに灯火の使用方法については道交法や施行令で規定されてはいる。
が、信号停止が「通行中」なのかどうかはっきりした規定がないため、
消灯したい人が消灯するために解釈すれば、消灯も可能と読めなくはない。
なので警察に取り締まるかと聞いても、「そのときどきの状況により判断します」
としか言わないし、ここで違法とか合法とか言ってもループするだけ。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 21:17:19 ID:xk3oTn9Y0
警視庁の回答:
違法の可能性もあるが、それはそのときどきの状況による判断だ、

警察庁の回答:
「信号でも渋滞でも停止時の消灯に違法性ナシ」と蹴られた。
なぜなら「定義通り停止は停車だから・・」

法務省の回答:
警察庁の見解が正式

というわけで、停車中も点灯しなければいけない、という強制力は全くないし、
今の法律上は違法ではない。

違法云々の話はもうするな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 23:46:12 ID:SI2b/McD0
違法か合法かは、裁判官が決めることであったりする
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 23:55:29 ID:mZbs217X0
>>105
そのコピペ根本的に間違ってるしもう飽きた。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:20:45 ID:q0X4Kkuo0
>>107
あんたらがいいかげん違法だと間違った解釈を改めてくれたら、
このコピペは必要なくなるんだけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:25:33 ID:64OpXVZL0
>>108
認識改めるのはアンタの方じゃないか?

道路上では夜間、前照灯を点灯する。例外は路駐と被牽引中のみ。
これがまっとうな法解釈であり世間の常識。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 01:04:22 ID:q0X4Kkuo0
>>109
警察庁や法務省の見解よりも
あんたの見解が一番正しいと、、

お笑いだね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 07:21:25 ID:64OpXVZL0
>>110
あのコピペは引用元すら無いガセネタだってーのに
信じてどーするよ。無能者はこれだから困るな
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 07:44:07 ID:lm6C128t0
>>111
はぁ?
>>105のコピペは各箇所に確認した人が投稿してるのをまとめたものだろ。
それが信用できないのなら自分で調べてカキコしろや。
お前の自論はもういいから、不満なら自分で問い合わせすることだな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 09:18:51 ID:o5lmh9+/0
>>101
オレルールの例

「野球は苣人だ!」
「ビールはキリソだ!」
「車はトヲタだ!」
「消灯は違法だ!」

それ以外は認めん!w


>>106
裁判所が決めるのは有罪か無罪だったりする
裁判所は法律を作る機関ではない
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 11:59:16 ID:SgMNTP1p0
実際、だれかアゲられたんかい?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 12:47:36 ID:fshSjnW90
カッターナイフを持っているだけでも逮捕はできる。
つまり、子供でも普通に持ってるカッターナイフなのに、
それを持ち歩くことが合法か違法かと言えば、間違いなく違法。
警察が法律の解釈に関わる事に関して違法か適法かなんてこと
しゃべるわけがない。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 13:21:14 ID:EmQPf4ZD0
つまり、>>115は警察に確認しなかったということ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 13:42:55 ID:o5lmh9+/0
>>115
銃刀法(第二十二条)
「何人も、業務その他正当な理由による場合を除いては、総理府令で定めるところにより計った刃体の長さが6センチメートルをこえる刃物を携帯
してはならない。ただし、総理府令で定めるところにより計った刃体の長さが8センチメートル以下のはさみ若しくは折りたたみ式のナイフ又はこ
れらの刃物以外の刃物で、政令で定める種類又は形状のものについては、この限 りではない。」


ちゃんと条文の則って警察は取り締まりしてるんだよ。

そして道路交通法の所管は警察庁。
この法律に関して所管以外が公的解釈を述べることはない&出来ない。

裁判所はこの法に基づいて起訴された事件を個別に審判するだけ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 14:06:40 ID:fshSjnW90
>>117
その条文から何が言いたいのかよくわからないんだけど、
「警察」は「カッターナイフを所持で逮捕されることはない(逮捕
 されたことはない)」と「公的解釈」してるってこと?

で、消灯に関しての「警察」の「公的解釈」はどこにあるの?

裁判所が「審判」に際して法律を「解釈」することと、「所管」が
「公的解釈」することとはどう違うの?
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 14:52:56 ID:o5lmh9+/0
>>118
なにを訊きたいたいのかよくわからないが
銃刀法の携帯に関することは読んだ通り。
仮にキミが6cm以上の刃物を意味なく携帯してるのを警官が見たら検挙する。
しなかったら職務不履行。どの警官に聞いても「違法です」と言う。
その根拠ははっきりと条文に書いてあるから。


警察の公的解釈は各自電話等で確認せよ。
公的文書は条文のみ。他には存在しない。
JAFの広報にはその趣旨が載ってるらしい。俺は見てないけど。
条文にない規制は警察(所管庁)でもできない。
「オレルール」の所管・行政はしていない。

裁判所に条文の解釈を問うても管轄外と断られる。
過去に審判してれば判例として出るが、それが無い以上答える根拠がない。

どうしても審判してほしければ
「消灯行為によって被害を受けた」と行政訴訟でも汁。
認められれば警察の解釈が変更、または条文が改定される可能性はある。
現に道交法は必要に応じてかなり柔軟に改定されている。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 16:20:51 ID:o5lmh9+/0
ちなみに法律を作ったり改定するのは立法府(国会)
そこで作られた法律を管理するのが所管庁、運用するのが行政。
道路交通法の場合管理と運用を警察が兼ねている。
警察が違法行為を摘発し(条文に則って違法行為かどうかを判断)、検挙。
検察が内容を調査し起訴。裁判所が起訴内容を審議し、その行為が事実なら法に則って課罰。
なければ無罪放免。

すべて学校で習った通り。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 18:43:30 ID:dWxJbiGe0
パトカーの真ん前でも真後ろでも信号待ちの時消灯したけど、
何にもなかったよ。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 19:09:45 ID:14+dNdca0
だからさ、消灯は違法なんだよ
でも俺は警察官の前で堂々と消していても何も言われない
どうやら俺には超法規的権利が認められているらしい
だから俺はこれからも堂々と消し続ける
文句があるなら通報してね
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 20:06:13 ID:KQ7dp3yp0
全ドライバーに天下御免の特権が与えられてるってことねw
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 22:03:59 ID:P+bV9IpC0
>>122
消灯なんてせせこましい行為を、「堂々と」とやられても
めんどくさくて通報なんかしませんよw
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 22:13:54 ID:OJNnq8re0
消灯しない理由

第一位

「めんどくさいから」
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:15:53 ID:siZZ4dPK0
>>124
「笑われるのが怖い」と「めんどくさい」とは意味が違いますよw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:24:01 ID:V8cL6n1B0
ばっかみたい・・・

ここは暇人の集まりですなー

いつまでやってるやら・・・

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:24:59 ID:unNKINra0
踊る阿呆に見る阿呆
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 10:00:35 ID:B1NtJdIM0
ここで展開されている論議は遊びであり
言葉を介した1つのロジックパズルをやっている
われらにとってそれは考古学や天文学と同じく
社会生活においての価値/無価値とはもはや別次元である

ただ1つ絶対的なのは
夜間"走行"時の無灯火は違法かつ大迷惑である、ということ
しかし停止時に関しては実際どっちでもいい問題である

ところがどっちでもいい問題だからといって
ソレを捨て置くのは利益主義者のする判断であって
哲学の求道者の本懐ではない
われらにとって利益を生まないことが無価値なのではなく
反論、あるいは議論そのものに対し讒謗で返すことこそは無価値なのだ
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 10:25:29 ID:wX9e2VqW0
まあここは主観を根拠に妄想を語るスレですからご自由にどうぞ。

オレルールで規制できるのは自分自身のみ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:40:20 ID:dojpXSEx0
>>129
句読点をもうちょっと、使ったほうが読みやすいな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 00:23:24 ID:gIqEFHuA0
眩しい=主観
視認性低下=事実
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 08:52:12 ID:MHP7SqSU0
>>132
視認性低下を事実と言うなら、それによる実害ナシ=規制する法規がない&作らない
=取り締まりがないのも事実

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 17:19:57 ID:rpllQWPA0
>>119
「訊きたい」というより>>117が何が言いたいのかわからないだけ。
>>117の内容に興味があったり、何か(新しいこと)を知りたいわけでは全然ない。
カッターナイフの例は単純。
法律に照らせば違法行為でも、それをたとえ警官が現認したとしても、逮捕、「検挙」
しないことはあるって話。
一度も発動するがなかったり、もともと不合理だったり、時代遅れであったりしても
法律は法律。違法は違法。
ちなみに 意 味 も な く カッターナイフを持ってる人を警官が逮捕することはない。
そんなことやってたらそれこそ「職務怠慢」。

勘違い(もしくは周到な言い回し?)があるようだが、
「警官が(現認して)検挙」することと、その行為が行われた時点ではいまだ違法性が
問われていない状態であることの違いはこの話には関係ない、つまり結果の違いは
その行為が違法か適法かということとは関係がない。
さらに、また勘違いのないように言っておくけど、消灯が危険なのか?反対にむしろ安全
向上に寄与しているのか?の話とも関係ない。

後半部分は何が言いたいのかさらにわからない。
「警察の公的解釈」なるものが、「公的文書」である「条文」のみであるなら、
「警察に電話での確認」する必要などまったくないし、別に「裁判所」に訊いたって
かわまないはず。
そもそも、警察(官)が「解釈する」ということ自体馴染まないし必要ない。
むしろ越権行為。まさに「条文にない規制は警察(所管庁)でもできない」わけだし。

また、「オレルール」を必要に応じて規制、禁止するのが「所管・行政」の仕事。

あと、よく読んでほしいが、裁判所に対して「条文の解釈」など誰も問うてはいない。

「消灯行為によって被害を受けた」と「行政訴訟」を起こせば条文が改定される可能性がある
と考えるのはかまわないが、警察の「条文の解釈」そのものが変更されることはあり得ない。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 17:24:00 ID:rpllQWPA0
>>120
それならやっぱり、先にも「訊いた」けど、
「警察(が検挙した根拠、理由)」と「裁判所(の審議した結果)」の解釈には違いはない
ということになるし、違いがあるとしたらとんでもない越権行為だということになる。
もちろん「裁判所」は一切解釈などしないらしいから、ここで言う「解釈した」も便宜的に
使ってるだけだが。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 17:37:52 ID:qvbVUZgO0
何年も消し続けている人はもうやめられない。これからも消し続けるしかないのだろう。
いろんな理由をくっつけて。
本人はいたってまじめなんだろう。いい事と信じて消しているんだろう。
消さない人はバカに見えるんだろう。

消してもらいたい人は、啓蒙して消灯の習慣を広めるしかない。
この春に免許を取った人も、誰かに仕込まれたりするんだろうなあ。
もしくは、「ベテランは消すらしい」と考えてまねをするんだろうなあ。

教育って恐いね。

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 17:47:20 ID:MHP7SqSU0
試しにオマワリサンの前で刃渡り6cm以上のカッターナイフを見せびらかしてミソ。
直ぐに職質を受ける。そのときなんでそんなモノ持ってるのかと訊かれるから
「意味は無い」と答えてみろ。
話はそれからだ。
意味無く検挙などしない。違反だから検挙する。オレルールが違法ならそれも取り締まる。

違法行為とは法を犯す行為。
それを取り締まるのが警察の仕事。

法の所管とは法を管理すること。
条文を読んでも解らない文民にその内容を説明する機関でもあるから安心して訊きたまえ。

裁判所は起訴された事件が事実かどうかを審議する。
事実でないなら無罪。
事実なら課罰するだけ。情状酌量することもあるし、執行猶予をつけることもある。

裁判所は法律を作らない。
立法府が作った法を元に審判するだけ。


「職務怠慢」とか「越権行為」と言う言葉、意味を理解してから書け。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 17:50:11 ID:56aAr1Cn0
>>136
文句があれが通報すればいいじゃん。
「消すのは違法で危険」という主張が正しければ対応してくれるよ。
この国は法治国家だって習わなかった?
教育受けてない奴は恐いね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 21:15:50 ID:fSbEac1e0
法治国家のなんたるかも知らない池沼(138)が
なにやらわめいているようだが、ホントに教育受けたのか?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:47:21 ID:56aAr1Cn0
>>139
じゃあ何が間違ってるのか説明してみろよ。
もっとも、君が受けた教育が「都合が悪くなったら逃げる事」だけでなければの話だが。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:12:00 ID:StZ7o3u90
消すパトカーも存在しますが・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:17:31 ID:U+50P90T0
>>133
実害がない、というのも主観。取り締まりがないから安全というのは妄想。
視認性低下の危険性は過小評価されがちだが、夜間に事故が多いのは
まさに視認性が低下しているから。

例え信号停止中でも、接近してくる対向車や交差道路からの右左折車から
見て、点灯している方がより遠くから(=早くから)見えるわけで、
余裕を持った判断ができる。より注意の必要な物が多くなる交差点に
接近してから認識&判断するなら、その間に見るべき他の物への
注意が多少なりとも削がれてしまう。

速度超過もこれに近い。5〜10km/h程度の速度オーバーは日常的に
見かけるし、特段の危険はないようにも思えるが、速度が増すほど
ブレーキを踏んだりハンドルを切って避ける操作をする際の空走距離や
停止距離は確実に増える。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:33:18 ID:D0eeMoUc0
  _________
  | ________ |                  ___
  | |消灯は違法!w _ | |      , ─── 、     /___    \,,
  | |   二__,--、r'"___、. | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |.'~,-,、 !  ! ' '" ̄ | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |ー'~^~_/. ヽ.ミ:ー‐‐'| |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |ー―'"( o ⊂!.' ヽ | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄
                  「まだ居たんだねw」 「最後の生き残りかもねw」

144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 23:50:28 ID:quPu/Kjq0
>>142
殆どの車がライトを点灯している夜間は
殆どの車が消灯している昼間よりも
被視認性に関しては良好な筈なのに
何故夜間の方が事故が多いのですか?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:00:16 ID:U+50P90T0
>>144
車だけが見えていればいいわけではないでしょう。
消灯による視認性低下は消灯している車両のみならず、
その車両のライトの照射範囲周辺の物にもあてはまります。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 02:11:35 ID:P48L3mh+0
>>141
警察官の起こす犯罪は多数あって、バカな警察官はさらに多い。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 02:57:43 ID:U/TyMDmT0
>>146
犯罪を犯したバカな警察官が処分された例は多数あるけど、
消灯した警察官が処分されないのは何故か、
利口なID:P48L3mh+0はきちんと説明できるんだよね。
意味不明な事をわめいて逃げるだけならバカな警察官以下という事になるな。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 03:33:54 ID:KG2O+cqC0
みんな落ち着け。
俺の車にはヘッドランプ自動減光システムがある。
つまりアレだ、車が停車して3秒経つと自動的にライトの光量を
10%にまで落とし、動きだすとまた元の光量に戻るっていうやつなんだが。
これは点灯でも消灯でもない、実に微妙なものでなかなか良い。
しかも周りの明るさに合わせてオートでONOFFされるので、新車で買ってからの5年間
一度もヘッドライトの操作をした事がない。
こういう中途半端な俺が一番の勝ち組ってワケだ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 04:08:52 ID:PXx2KvH00
>>148で結果でたな。
はいはい良かったね
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 07:18:23 ID:P48L3mh+0
>>147
ええと、信号待ち消灯はバカな行為だけど処分はされないってことですか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 08:28:10 ID:H1KRio2J0
法治国家:

法により国家権力が行使される国家。国民の意志によって制定された法に基づいて国政の一切が行われ、
国民の基本的人権の保障を原則とする。法治国。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 08:39:47 ID:fE8UpuQy0
>>145
私が聞いているのは
車両対車両の事故の話です。
殆どの車がライトを点灯している夜間は
殆どの車が消灯している昼間よりも
被視認性に関しては良好な筈なのに
何故夜間の方が事故が多いのですか?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 09:48:09 ID:qirplpDX0
関西在住なんですが、高校卒業と同時に普通免許を取り、そのまま同級生とよく
車で遊んだんですが教習所では教わらなかった信号待ちでの消灯。
みんな当たり前のようにするしやらなきゃここぞとばかりに言われました。
まわりの車もしてるしこれは暗黙の了解ってヤツかとなかば義務の意識でやってました。
歳を重ねて行くうちにどうもこんな事してるの関西方面だけみたいな事に気付く。
しかも理由がバッテリーやバルブの寿命を延ばす為?
ハァ?バカじゃねぇの?
正直 停車場所が傾斜地で対向車に眩しい思いをさせる時ぐらいしか消灯する理由が見つかりません。

でもみんな消すからまだ消してるんだよなぁ。
消さなきゃ「アイツマナー知らないのか」なんて思われそうで・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 10:02:39 ID:H1KRio2J0
周りが気になってしょうがないんだね。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 10:13:29 ID:xJwSf6k70
消していないクルマを見つけると、じっと見つめて「まぶしい」と騒ぐんです。
わけわかりません。

>>152
で、消すとなんかいいことあるんですか?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 10:21:15 ID:H1KRio2J0
>>155

生きてればなんかいいことあるよ。

他人のことなんて気にすんな。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 11:57:05 ID:fE8UpuQy0
>>153
「停車場所が傾斜地で対向車に眩しい思いをさせる」
貴殿にとっては正当であろうこの理由も
人によっては「ハァ?バカじゃねぇの?」
このようになりますのでご注意を。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:38:00 ID:rGnanah00
>>137
やはり何が言いたいのかさっぱりわからない。
なんの関係があるのかさっぱりわからない、執拗に繰り返される退屈な
薀蓄の意味も、こちらが言ってることをも、さも自分しかわかってない
ようにいちいち並べ立てる意味も、さっぱりわからない。
こういう人だから、やっぱり「言葉」の「意味」だの「理解しろ」だの言い出すし。

そりゃ、「オマワリサン」の前でいきなり脈絡もなくニヤニヤでもしながらカッター
ナイフを見せびらかせば、それがたとえ刃渡り二センチのカッターナイフであっても
「職質」くらいは受けるだろう。
さらに「意味もなくオマワリサンの前でカッターナイフを見せびらかしました」とか
「オマワリサンの対応をチェックする為にやりました」とでも答えようものなら、
「うんうん、じゃちょっといらっしゃい」ってことにはなるだろうねw
で、それがいったいどうしたというのだろう?
違法行為である信号待ち消灯と、この異常者の行為とはどんな関係があるのだろう?

もちろん「意味」(違法かどうか)無く「検挙」などしない。
しかし違反だからといって必ず逮捕するわけでもない。
違法かつ 文字通り意味があるから逮捕する。
意味があるからこそカッターナイフの所持程度でも逮捕することがある。
(「意味」の意味と、意味の意味の違いに注意ねw)
オレルールだろうがなんだろうが取り締まるのは違法だから。
何ルールだろうが違法は違法。取り締まらなくても違法は違法。

結局、

>この法律に関して所管以外が公的解釈を述べることはない&出来ない。

ってのはなんだったんだろう?何が言いたかったんだろう?
もちろんその答えを知りたいわけではない。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:31:38 ID:q9cMp0Eb0
>>153
>正直 停車場所が傾斜地で対向車に眩しい思いをさせる時ぐらいしか消灯する理由が見つかりません。

あなたはこのスレでは消灯派。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:43:57 ID:Z2A3wrXb0
信号待ち消灯は違法だよ。
死刑になった判例もあるよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 01:49:26 ID:jddCe1kP0
>>159
キミが思うほどそんな交叉点は多くはないんだよ。
そういうきわめて特殊な例(キミにとってはありふれているのかな?)を持ち出して、
「だから消灯は善だ」とか言うから「消灯派」なんだよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 02:15:21 ID:LBNYu0E+0
>>161
・・・・・意味が分かりませんが
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 03:25:12 ID:wrCoDlcp0
[蒸発現象]

夜間スモールだけ点灯の右折車が、分離帯の点滅灯に溶け込んで対向車から見えづらくなる現象。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 09:29:37 ID:ZOeMxj9c0
>>158
無能自慢は済んだか?

ではサルでも解るように簡単に言ってやろう。

”「消灯」も「ナイフを意味無く携帯する」も同じ違法行為なら警察は同じ対応をする。”

これでもダメか?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 10:43:34 ID:I0M3DQKa0
 _________
  | ________ |                  ___
  | |違法は違法!w _ | |      , ─── 、     /___    \,,
  | |   二__,--、r'"___、. | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |.'~,-,、 !  ! ' '" ̄ | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |ー'~^~_/. ヽ.ミ:ー‐‐'| |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |ー―'"( o ⊂!.' ヽ | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄
                  「当り前だよねw」 「違法じゃなければ違法じゃないよねw」
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 11:45:36 ID:jddCe1kP0
そこまでがんばって消すと、その先に何があるんだろう?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 11:48:44 ID:ZOeMxj9c0
>>166

自由と現実

眩しいときは視線を逸らすと飛行機と妖精と妄想がよく見えるらしい。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 12:54:11 ID:I0M3DQKa0
>>166
そんなに難しく考えるなよ。
何があるか知りたければ消せば良いし
知りたくない、何も無いと思うなら消さなければ良い。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 13:12:28 ID:WCLfA96Q0
もし本当に疑問や迷いがあるのなら法律に従って消さなければよい。
ためしに消してみても、わかることはせいぜい危険で無駄なことだという
事実だけ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 13:24:28 ID:ZOeMxj9c0
ほら、ライトで妄想がよく見えてるw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 13:36:08 ID:Z2A3wrXb0
だからさー、消灯は危険で無駄なんだよ。
ツインタワーだって信号待ちで消灯してなければジャンボがぶつかる事は無かったんだよ。
今日NASAが検証結果を発表してたよ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 21:59:18 ID:ZtJ7egn60
>>164
「ダメ」かどうか知らないけど、何が言いたいのかはますますわからない。

どことどう「では」で繋がるのか、これまたさっぱりわからないが、

>”「消灯」も「ナイフを意味無く携帯する」も同じ違法行為なら警察は同じ対応をする。”

なんだこれ?ほんとにわけがわからないw
たぶん、何かを平易に説明することと、雑に扱うこととの区別ができていないだろう。

「同じ違法行為」(同じ?)だとしても警察が同じ対応するとは限らないし、
そもそも「消灯」「ナイフを意味無く携帯する」で警察はどんな「同じ対応」するんだろう?

訂正しとく。ますます「ダメ」だね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:21:13 ID:NmZiPtoA0
>>172
わからないってエイプリルフールのネタだろ。
君は自分が当たり前を理解出来ない無知である事を鼻高々に自慢するようなダメダメな奴じゃないだろうからww
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 08:41:42 ID:n80W3dwa0
>>172
つまり日本語がわからないって意味か?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 23:59:01 ID:JbUqWM7U0
>>173
「わからない」がエイプリルフールのネタ?
なんだそりゃw

「当たり前を理解出来ない無知」・・・???
なんだそりゃw

>>174
キミがね。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:23:16 ID:xtiyxJ0S0
法にない「当たり前」を「オレルール」って言うんだよ。
いい加減学べ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 00:44:58 ID:6hcDF6Zs0
  _________
  | ________ |                  ___
  | |消灯は違法!w _ | |      , ─── 、     /___    \,,
  | |   二__,--、r'"___、. | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |.'~,-,、 !  ! ' '" ̄ | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |ー'~^~_/. ヽ.ミ:ー‐‐'| |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |ー―'"( o ⊂!.' ヽ | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄
                  「オレルールだねw」 「いい加減学べばいいのにねw」
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 02:27:37 ID:pfEF6oFr0
「法」にない「当たり前」は常識。
「オレルール」は非常識。

信号待ち消灯は「法」にはない。「法」にない「当たり前」でもない。
信号待ち消灯は「オレルール」。つまり信号待ち消灯は非常識。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 09:44:35 ID:sV6qs9pR0
>>178
キミの『「オレルール」は非常識』が非常識なのですよ。
わかるかな?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 10:35:16 ID:v/ZSab9G0
『信号待ち消灯は「オレルール」』でいいのだね。
で、「法」にない「当たり前」は「オレルール」、イコール
「常識」であると。

『信号待ち消灯は「オレルール」』なのだから、
信号待ち消灯は「常識」ってことだね。

すると、世間のほとんどの人は「常識」には従わないってことになるね。
こりゃたいへんだ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 12:26:43 ID:8gcX48NO0
>>180
モマエは本当にアタマ悪いな。

オレルールだろうが常識だろうが法にないことは他人に強要できない。
それだけだ。

別にオマエに消せとは言わない。
なぜなら法で規制されてないから。
好きにしてよし。

消す理由も消さない理由も他人に説明する義務なし。
モマエが今存在してる理由と同じで「どうでもいい」
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 15:30:25 ID:jExVVX3x0
>>181
道路上では夜間ヘッドライト点灯が義務づけられてるんだが・・・
知らんのか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 20:44:35 ID:tRJUQJFj0
>>182
このスレの初心者?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 02:31:26 ID:a8nqvgXE0
>>183
このスレの常識は世間の非常識なのか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 08:50:58 ID:mBe+xFdG0
大抵の「常識・非常識」は法律が整備されてるけどね。
特に危険で迷惑な行為に関しては。

>>184
そのセリフ、オマワリサンにしてみたら?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 17:27:36 ID:bgWpdDXd0
オマワリサン非常識というのがこのスレの常識ww
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 17:43:47 ID:IrvwdVZb0
てか止まるたびにカチカチいじってたらいつか壊れないんか?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 18:14:18 ID:mBe+xFdG0
>>187
まあいつかは壊れるだろうね。
車の寿命より長いとは思うけど。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:41:14 ID:j8Nq178s0
走るたびにエンジンかけたらいつか壊れる。
曲がるたびにハンドル切ったらいつか壊れる。
止まるたびにブレーキ踏んだらいつか壊れる。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:44:09 ID:5xq+DeVcO
>>189
そんなお前はいつか煽られる
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 00:50:12 ID:y9tE0PZO0
で、がんばって消すとどんないいことがあるんだっけ?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 02:17:51 ID:hnC8Kf/kO
>>191が消灯は合法である事に反論する術を失った事がわかるww
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 02:21:17 ID:iQLnU1GL0
最近増えた余計な動作って
MTからATになってやることが少なくなったDQNが
適当に考え出した意味のない流行りだと思う。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 06:39:41 ID:Qz5EklT/0
ライト付け忘れてる奴にパッシングで知らせてあげる俺は優しい
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 07:25:56 ID:vU7V5x9t0
>>192
最初から非合法じゃん > 信号待ち消灯
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 09:51:14 ID:dzBvcsIk0
>>195
オマワリさんや裁判官にそう言ってみたら?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 12:12:15 ID:Q4SAxu1O0
で、合法だとして、わざわざ消すとどんないいことがあるんだっけ?
消すのが好きな人は消してもらいたいんだっけ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 12:45:17 ID:91fhXW3T0
 _________
  | ________ |                  ___
  | |合法だとして!w _ | |      , ─── 、     /___    \,,
  | |   二__,--、r'"___、. | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |.'~,-,、 !  ! ' '" ̄ | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |ー'~^~_/. ヽ.ミ:ー‐‐'| |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |ー―'"( o ⊂!.' ヽ | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄
                  「反論できないんだねw」 「じゃあ黙ってればイイのにねw」
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 13:21:33 ID:dzBvcsIk0
>>197
消す理由はモマエが生きてる理由と同じ

「どうでもいい」
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 15:07:04 ID:ShA3t5K+0
>>180
「それだけ」なら「それだけ」にしておけばいいのです。
話についてこれない人が無理して口を出すからおかしくなるのです。

「オレルール」が「他人に強要できない」のは当然。
法にも常識にも「強要」力などありません。
キミが「オレルール」に従って近所の人に挨拶をしないのも、
敬語を使わない(使えない)のも勝手。
法律も常識もなんらキミに規制も「強要」もしないしできません。
結果的にそんなキミに社会が迷惑を受け、キミがなんらかの社会的制裁を受けるだけです。

>「別にオマエに消せとは言わない。なぜなら法で規制されてないから。好きにしてよし」

残念ながら「それだけ」で済む話ではありません。
消灯が法で規制されている事実はどうしようもないし、
法で「規制」されていないことだからといって、キミが人前でウンコ食べてもいいわけでは
ないのです。

>「消す理由も消さない理由も他人に説明する義務なし。
> モマエが今存在してる理由と同じで「どうでもいい」」

アハハ・・これだから話になりません。
哲学的な「どうでもいい」話と、形而下的な「どうでもよくない」話の区別すらできないと
は、さすがに思いませんでしたが。

消灯クンの異常な習性について「説明」など、誰も一切求めていません。
「どうでもいい」といいながら、わけのわからない「説明」を必死にしてるつもり
の消灯クンに「間違ってるよ」と言ってるだけです。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 15:08:12 ID:ShA3t5K+0
訂正  >>200>>181
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 15:20:13 ID:dzBvcsIk0
>>200
法に強要?力がない??
本気か?
まあ法を守らないのはお前の勝手だがオマワリサンは許してくれないぞ。
刑罰を受けるのも自由って意味か?


法に従う気がないなら国を作って王様でも将軍にでもなれ。
そうすれば法に関係なくお前の言う通りにみんな動くだろ。
従わなきゃ氏刑にでも何でもすればよかろ。
残念ながらこの国ではオマエの言うことになんぞにダレも従わん。


ちなみにそのルールだとオマエが生きてるのも「間違っている」。
根拠は挨拶しないのとウンコ食べるのと消灯と同じで
法じゃなく・・・習性?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 15:25:30 ID:91fhXW3T0
>>200
「消灯は違法」を前提に話をしても
誰もついていけないって。
キミが勝手に先走ってるだけだよ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 16:53:01 ID:ShA3t5K+0
だから・・w
話 に つ い て こ れ な い ならそれでいいんだってば。
「生きている」ことに悩むのはそれこそ個人の勝手、しかし他でやってほしいw

社会的な責任というのものをチンカスほどでも理解していれば、
このような事案について「勝手」だの「どうもいい」などという言葉を
口にするのはもちろん、発想すらしないのです。

「消灯は違法」だという「前提」でなどで誰も話してはいないし話す必要も無い。
「消灯は合法」だという妄想を前提でしか話ができない消灯クンがいるだけ。

違法は違法。合法は合法。
信号待ち消灯が危険で非合理的で間違っている行為だということと、それが違法か
どうかとは関係ない。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 17:41:53 ID:dzBvcsIk0
>ID:ShA3t5K+0

危険なことはちゃんと法律で規制してるから安心しろ。
消灯してもオマイがウンコ食っても実害なしだから自由。

このスレで一番話がわかってないのはオマイ
話にならないとか言いながら口数多すぎだぞw


オマエが一番「関 係 な い」
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 17:54:18 ID:ShA3t5K+0
危険だからこそ消灯はちゃんと法律で規制されている。
ID:dzBvcsIk0が自分の部屋でウンコ食べるのも、車庫の中でライトを
パチパチするのも「勝手」、「自由」、「どうもでいい」。

しかしそれを外の世界ですることは、前者は法律が、後者は世間が禁止
している。

「口数が多い」らしいが、
「話がわかってない」「話にならない」ID:dzBvcsIk0に話してる
わけではないので心配無用w
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 17:56:07 ID:ShA3t5K+0
訂正:前者は法律が、後者は世間が禁止している。
   ↓
   前者は世間が、後者は法律が禁止している。

208名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:04:46 ID:dzBvcsIk0
少しは落ち着いて書けよ
そんなんじゃ消灯してる車にぶつけてしまうぞw

オレにレスしてるんじゃないなら俺の文を引用するな。
ノータリン
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:19:49 ID:ShA3t5K+0
『一番「関 係 な い」』ヤツのレスにいちいち反応したり、
相手のミスにつけ込んだりするような姿勢だから、対向車のライトを
見詰めて「眩しい眩しい」と騒いでる自分に気がつかないんだよ。

「俺の文」だかなんだか知らないが、「引用」してるとしたら
それが間違ってるから教えてやってるか、ただ単にからかってるだけ。
気にするなw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:29:14 ID:dzBvcsIk0
知らないことが多すぎるな。
もう少し勉強してから出直しておいで。

この国にはルールがあってそれを法律と呼んでるんだよ。
知らなかっただろ?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:40:22 ID:ShA3t5K+0
>この国にはルールがあってそれを法律と呼んでる

ブーw
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:46:37 ID:dzBvcsIk0
ブーだって

ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:48:20 ID:BYEBHPSr0
また点灯クンが調子に乗っているなぁ。
実社会では相手にされないからここで騒いでいるのかね?
ほんとアホだなw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 18:55:19 ID:ShA3t5K+0
「実社会では相手にされないからここで騒いでいる」としたら
目くそ鼻くそだけど、
消灯が法律で義務付けされてない以上「実社会では相手にされてない」
のは消灯クン。
残念ですねw
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:03:31 ID:BYEBHPSr0
>>214
メチャクチャな考え方の持ち主だな。
いつまでもココでがんばっていなさい。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:10:37 ID:dzBvcsIk0
>>214
オマエが今息してることは法律で義務付けされてるのか?
多分されてないからしなくていいぞw
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:11:11 ID:19cmtbxz0
>>214
あれ、「消灯が違法」が主張出来なくなって、
「消灯が法律で義務付けされてない」って主張する事にしたんだ。
残念だったねww
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:12:59 ID:dzBvcsIk0
支離滅裂は彼の得意技ですからw
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:37:12 ID:ShA3t5K+0
>>217
は?どこをどう読んで・・・・w 
残念だけど全然違いますよ。

「消灯が法律で義務付けされてない」のは、
「実社会では相手にされてない」ってことです。
さらに言えば、そもそも「法律が消灯を禁止していない」という
言い方からして、「実社会では相手にされてない」ことを前提したもの
だってことですね。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:39:55 ID:xiKrs7pU0
>>219
相手にされてるじゃん

お ま え に w w
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:42:25 ID:BYEBHPSr0
>>219
キミの書く文は読み難いな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 19:51:26 ID:91fhXW3T0
>>219
点灯も消灯も義務付けされていないよ。

点灯していても構わないし
消灯していても構わない。

信号待ちの消灯は
危険で非合理的で間違っている行為だが
法では規制されていない。
したがって法で規制されるまでは点灯を強制する事は出来ない。
強制した場合は、強制した人が罰せられる可能性がある。

これで良いかな?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:28:55 ID:M/qggZqA0
強制の仕方が問題。
別に2chで騒ぐだけならOK。

それ以前に「危険で非合理」と言う思想に根拠がない。
なぜなら事故例(実害)がないから。
もしあるならそれを根拠に法律の整備を申し出るべき。
ないから法律を整備する理由がない。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 21:48:10 ID:EyeWokme0
>>223
視認性は確実に低下する。事故例(実害)がない、というのは、
単に交通事故原因の調査の仕方がいい加減だから。
一方では視認性低下の危険性は分かっているから、夕方早めの点灯とか
さらには昼間点灯とかも推奨されてたりする。
法律で禁止されてない事は全部安全、というのはバカ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:00:49 ID:vU7V5x9t0
>>222
点灯義務はあるよ。
つーかホントに免許持ってんのか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:11:08 ID:BYEBHPSr0
ここで点灯クンがいくら騒いでもスモール待ちが減るわけでもないであろうに。
ごくろうさん、って感じですな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:15:32 ID:xiKrs7pU0
>>225
無いよ。
現実社会に出た事あるのか?
228774RR:2005/04/05(火) 22:22:53 ID:OWHaj0De0
夜間交差点で停車した場合は幻惑処置。つまりLow。
スモールはバッテリー保護で昔々の話。いまどきの車はアイドリングでもちゃんと充電する。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:29:42 ID:M/qggZqA0
>>228
それはどこの国の話?
日本では停止中の灯火方法が道交法に明記されてるんだよ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:30:54 ID:2ytqJ9AX0
対向車が幻惑しようが消灯が法規制されるまでオレは点灯しつづけるぞ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 22:32:16 ID:vNTNS3hj0
どうぞご自由に
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:03:13 ID:A5orpfY60
>>228
つまり昔々はスモールでバッテリー保護は合法だったんだね。
じゃあ違法に変わったのいつで、どの条文によるのか教えてくれ。
それと昔々のアイドリングでもちゃんと充電出来ない車の夜間走行を禁止する条文も教えてくれ。
自分で調べろなんて逃げるなよ、無い物は調べようがないんだからさ。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:13:34 ID:EyeWokme0
>>232
>>228には違法だの合法だの一言も書いてないのに…w
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:20:55 ID:M/qggZqA0
つまり単なるオレルール?>幻惑処置=low
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:39:59 ID:A5orpfY60
>>233
なんだ、結局合法だったのか。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:42:47 ID:LBO47YoT0
>>234
眩惑を防ぐための灯火の使用方法は道交法施行例20条にちゃんと書いてある。
逆にスモールにしろなんてのはどこにも書いてない。
「合法」なんて言ってるのは駐停車(信号等による一時的なものでない)に
適用される条文を無理矢理持ってきてるだけ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 00:56:31 ID:wjFvi9BH0
>>236
無理矢理だろうがなんだろうが現実に合法で扱われていて、
違法で検挙された事どころか注意を受けた事すら一例も無い。
つうか、法律を素人が馬鹿正直に文面通り読めばいい物だと考えてる時点で終わってる。

238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 01:12:03 ID:LBO47YoT0
>>237
可罰的違法性、って知ってる?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 01:39:24 ID:27RSBAbI0
>>237
現実に非合法だってば。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 01:44:38 ID:zvA+39fV0
>>238
つまり違法だけど消していいという事ですね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 01:51:39 ID:SdqeNhxu0
車のライト付けると家の電気代に反映されると思ってる女が
作り出した習慣だよ、停車時スモールは。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 05:07:19 ID:DDiYY2wh0
>>239
はて、おまいさん、スモールにして取り締まられたことでも有るの?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 08:34:16 ID:Ru3MbKwP0
>ID:LBO47YoT0さん

すまんが違法であることをなんとか証明してくれないかな。
自動消灯装置が違法改造であることを証明してメーカーに回収要請したいんだよ。
警察庁に要望したが消灯に違法性ナシって却下されてしまったんだよ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 13:53:35 ID:kOGLirQt0
警視庁の回答:
違法の可能性もあるが、それはそのときどきの状況による判断だ、

警察庁の回答:
「信号でも渋滞でも停止時の消灯に違法性ナシ」と蹴られた。
なぜなら「定義通り停止は停車だから・・」

法務省の回答:
警察庁の見解が正式

というわけで、停車中も点灯しなければいけない、という強制力は全くないし、
今の法律上は違法ではない。

これでもまだ違法と言い張る人達は、革命派かなにか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 16:32:54 ID:v57CCtIw0
是非、警察の主張を打破して頂きたい。
オナガイシマスm(_)m
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 18:49:33 ID:vI4t6YDw0
>>222
「これで良いかな?」がどこにかかるのわかりませんが、

『(基本的に)点灯は法的に義務付けされている。
 (基本的に)消灯は法的に義務付けされていない。
 従って、
 (基本的に)点灯しなくてはならない(点灯する必要がある)。
 (基本的に)消灯してはならない(消灯する必要はない)。

 信号待ちの消灯は危険で非合理的な行為であり、点灯義務に反する。
 (もちろん点灯義務は信号待ち消灯行為を想定した上でのものでもない)
 これから、
 信号待ち消灯が結果的に安全上有効で合理的な行為であるなら同じ状況下に
 おいては全ての車輌に消灯義務が発生し、必然的に点灯義務の瑕疵を補う形で
 信号待ち点灯を規制、少なくとも公的に奨励する動きや言説が発生する(はず)、
 と言える 』

これならとりあえず「良い」かも。

>したがって法で規制されるまでは点灯を強制する事は出来ない。
>強制した場合は、強制した人が罰せられる可能性がある。

意味不明ですが・・被害妄想?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 18:54:59 ID:vI4t6YDw0
>>223
もちろん、一口に違法とは言っても扱いはいろいろ。
信号待ち消灯が必ずしも直接的で致命的な結果をもたらすわけではない。

「危険で非合理的」というのは「思想」ではないし、事故や人間について少し学んで
少し考えればわかるであろう話。
「危険で非合理的」である根拠は何度も示されている。
一例を挙げれば、点け忘れ発進、結果としての無灯火走行の危険性、
再点灯時の「眩惑」を奨励し、常点の「眩惑」の解消をよしとする非合理性。
ただ親や先輩からの教わって何も考えずになんとなく消してるだったりとかならともかく、
深謀遠慮の末「やっぱりオレは消す!なんと言われようと消し続ける!」ってのが理解
できないだけ。
だから「2chで騒ぐだけ」。「強制」などしないし必要も無い。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 19:15:03 ID:Lr4pfP7D0
>>246
始まりが間違っているよ。
点灯も消灯も法的に義務付けされていない。
基本的にも何も関係ありません。
義務付けされていないものには従う義務はありません。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:39:30 ID:pm7K1GI+0
(基本的に)法で規制されてないことを他人に強要できない。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 20:55:11 ID:27RSBAbI0
>>248
夜間はヘッドライトを点灯する義務がある。コレ常識
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:04:17 ID:PFOx7zy80
>>250
ほ〜、駐車場の車も点灯しなきゃいけないんだ。

 プ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:09:24 ID:Lr4pfP7D0
>>250
義務があると思うのならば点灯しておけば良い。
消灯の義務は無いんだから何の問題も無い。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:54:34 ID:pm7K1GI+0
自分の常識を疑わないのは非常識
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:54:36 ID:1G2L9Oft0
違法か合法かのレベルの話ではないんだけどな・・・

眩しいから消せ、サルども
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 21:59:40 ID:TwhrAUwa0
>>248
「始まり」も「間違ってる」も関係ありません。

「義務付け」されてないものに従わなければならな義務がないのは当然ですが、
「従う義務」があるものには従わなければならない義務があるのです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:10:13 ID:Aru7r5ZA0
このスレって話がループするばかりで全然前進しないよね
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:22:49 ID:pm7K1GI+0
1匹頑固なのが要るからね
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:39:43 ID:K6uaPZZG0
>>254
生涯まぶしがってろ。夜の運転も大変だね。ああ、まぶしいまぶしい。

>>256
宗教問題だから前進しないのは当然である。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:44:36 ID:Ss4xaxSy0
>>258
あえて言う、オマエツマラナイ
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:50:43 ID:9SYRVISi0
>>255
だから
信号待ち時においての点灯並びに消灯は
どちらも従うべき義務ではないので
道交法的にはどちらでも良いって事ですね。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:57:42 ID:SdqeNhxu0
トロいジジイが消灯中の車を認識できなくて突っ込んでくる事故が起これば
少しは危険性について公に議論されることもありそうなんだけどなあ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:03:56 ID:Ss4xaxSy0
>>261
そんなジジイは、そんな事故する前に人轢いちゃう可能性のほうが高くないか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:43:48 ID:TwhrAUwa0
>>260
はい、間違いですね。
「信号待ち時において従うべき点灯義務」は「道交法的」にありますが、
「信号待ち時において従うべき消灯義務」は「道交法的」にありません。
従って「道交法的にどちらが良いか」は明白ですね。

基本的に理解が及んでいないようですが、法、特に道交法は横並びあること
を目的としているので、
「こうしてもよい」ではなく、「こうしなさい、こうしてはいけない」
と言っているものなのです。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:45:52 ID:TwhrAUwa0
訂正:従って「道交法的にどちらが良いか」は明白ですね。
    ↓
   従って「道交法的にどちらが良いか」も明白ですね。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:57:48 ID:pcnhhYkr0
>>263のような人は、譲られたら挨拶しなければいけない
なんて道交法には無いのでお礼などしない

とか言いそうだな
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:04:00 ID:K6uaPZZG0
>>265
消灯大好き君はハザードとかクラクションをお礼に使うのが大好きの法則
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:05:13 ID:6FTxS2zK0
>>263
警察庁が信号待ち消灯に違法性はないといってるのにですか?
あなたはどこの国の道交法を参照されているのですか?
ここは日本国ですよ。
日本国の警察庁が信号待ち消灯に違法性はないといっているのだから、
もういいんじゃないですか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:24:36 ID:MNzz67u10
>>265
根本から勘違いなさってますよw

>>267
おや?「違法性」ですか。
「道交法的」には信号待ち消灯は「違法性」ありです。
あなたの「日本国の警察庁」が何をどう言ったのかは知りませんが、
それであなたが「もういい」ならそれはそれでいいんじゃないですか?

日本国憲法は国が軍備を保有することを禁じてますが、現在日本国は世界有数の軍事大国です。
「自衛隊は憲法違反では?」の質問に日本国の政府はなんと答えますかね?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:27:50 ID:Uuz1eQbH0
なんて答えたの?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:35:42 ID:Uuz1eQbH0
一応張っときますね♪

第9条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2 前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:45:30 ID:lNSxaFQq0
>>268
この人、もしかして40キロ制限の道路を1キロも超過しないで走るのかな・・・
メーワク極まりないな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:59:00 ID:RTRsqXfm0
危険だの違法だの2ちゃんで騒ぐだけで、警察に通報も取締りを要請をしないのはなぜ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:04:30 ID:b8ZpNmqU0
俺は消灯してほしい。
だから消灯する。
特にトラック等
かなりまぶしい。べつに他見てたって眩しい物は眩しい。
ちなみにフォグはつけっぱなしです。動き出してある程度車間がとれたら再点灯。

まぁ、するもしないも勝手だが...
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:13:35 ID:ziGilZCe0
>>273
そりゃ目のビョーキだから運転辞めたほうが良い
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:18:23 ID:oLLMWDmq0
「警察庁が信号待ち消灯に違法性はないといっている」

ほんとにそんなこと言うかなぁ?
消してるやつを取り締まれ、とは全く思わんが、道交法読めば
点灯するのが当然。総則の定義の不備から無理に読めば消灯可能
とか言えなくもないが、はっきり違法性がない、という程でもなく、
警視庁で言われたという「違法の可能性もあるが状況によって判断」
というのがもっとも妥当な返答だと思うけどなぁ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:34:56 ID:b8ZpNmqU0
>>274
視力2.0 5年間無事故無違反
目の異状はまったくない

都内に住んでますが、特に渋滞では消してもらいたい。
まぁ、タクシーの方は大半が消してますが

277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:41:34 ID:Uuz1eQbH0
>>275
もし違法なら夜間走行中の大半の自転車が違法ってことになる。
もちろんオマワリさんが乗ってるのも。
警察が違法性があるなんて言えるわけないし、法律はそんなに
曖昧ではない。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:43:41 ID:oLLMWDmq0
>>277
自転車も車両だけど、灯火に関しては自動車とは
扱いが違いますからw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:45:38 ID:Uuz1eQbH0
どう違うの?
軽車両は夜間でも信号待ちでは消してよいってどっかに書いてある?
ないよ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:46:34 ID:oLLMWDmq0
>>274
あなたの言う「視力」は光を眩しく感じるかどうかとは
ほとんど関係ありませんよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:49:38 ID:b8ZpNmqU0
>>280
だから?私が病気と断言できますか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 01:52:26 ID:Uuz1eQbH0
欧州車にロービームのレベル調整機構が必ず装備されてるのは
何故だと思う?
日本では装備されてない車の方がまだ多いけど、欧州とは
事情が違うのかね?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 02:01:03 ID:ro5V+Lor0
>>268
じゃあ俺は自衛隊が無くなったら消灯やめるよ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 02:13:03 ID:ro5V+Lor0
>>278
東京都道路交通規則(昭和46年東京都公安委員会規則第9号)
 (軽車両の灯火)
第九条 令第十八条第一項第五号の規定により軽車両〈中略〉がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
 一 白色又は淡黄色で、夜間、前方十メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

道路交通法施行令(昭和35年政令第270号)
 (道路にある場合の灯火)
第十八条 車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するとき〈中略〉は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。
 五 軽車両 公安委員会が定める灯火

扱いとして違うのは光度等であって夜間、道路を通行するときつけなければならないという点は変わらないね。
自動車の信号待ち消灯が違法ならほとんどの自転車も同じく違法だな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 02:26:52 ID:ziGilZCe0
>>284
自転車の場合「公安委員会が定める灯火」ってところがミソ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 02:32:12 ID:ro5V+Lor0
>>285
だから、どこに停止時は消えてていいなんて書いてあるのさ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 08:30:18 ID:2ZI/AKRo0
>>285
ミソの中身を詳しくどうぞ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 09:02:02 ID:vDy6zrUH0
>>263
自分で作った勝手な法律の話をされても困ります。
日本の道交法には信号待ち時に点灯義務はありません。

日本の道交法には、キチンと「こうしなさい」と書いてありますよ。
信号待ち時の灯火に関しても。
「非常点滅灯又は尾灯を点灯しなさい」
このようにね。
もちろん、ヘッドライトを点灯したままでも構いませんよ。
禁止されていませんから。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 09:20:42 ID:2ZI/AKRo0
ハザード点けてると赤信号の手前、走行車線上に止まってても追い越したくなるらしいよ。
おもしろい習性だよねw
サンキューハザード見てもイライラするらしいし。
世の中いろんなひとが居るもんだよね。
まあ自由だけどさ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 16:55:06 ID:tHwzgjm90
>>288
あなたが「困る」ことがこちらとなんの関係があるのかさっぱりわかりませんが、
あなたが御自分で作った勝手な法律の話に御自分で「困る」のはあなたの御自由ですね。

道交法にはチキンと「灯火の扱いはこうしなさい」と書いてありますね。
「夜間はテントーしなさい」とかのように。
「夜間のテントーはこうしてもこうしなくてもよい」とは書いてありませんね。

そして残念ながら「(灯火の扱いはこうしなさいの中に)信号待ち時はふくまれません」
とか、「信号待ち時はショートーしなさい」とか、「信号待ち時はショートーしてもよい」
とは書いてありませんね。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 16:57:49 ID:2ZI/AKRo0
停止時
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 17:50:24 ID:2ZI/AKRo0
ここで報告です!

通行と走行の違いを警察に訊いてみました。

通行とは道を通り行くこと。人、モノ、動物、車等が移動すること。
走行とは自動車などが走って行く事。

ではなぜ車両の灯火に関して「走行」ではなく「通行」と書くのか。
答えは軽車両も含むから。
軽車両には馬等の動物も含まれるため人が乗った馬が”走らず”歩いても
移動してる限りは該当するため通行と言う言葉を使うそうです。

つまり自動車においては歩くと表現されないため通行=走行と
してよしとのことでした。

よって理由を問わず停止時は通行中に当らず、定義通り停車。


以上、疑問を持つ者は各自該当所管庁に確認すること。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:02:14 ID:Ir7PRGPC0
俺は

道路交通法 第52条 2項の

車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、
他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、
他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、
車両等の運転者は、政令で定めるところにより、
灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。

に従って、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは前照灯を
消している。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:07:26 ID:vDy6zrUH0
>>290
灯火の扱いは
道交法第五十二条に書いてあるよね。
「前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」
この事ね。でもね、これら全ての灯火を一斉に点灯していなければいけないと
書いている訳じゃないんだよ。
当該車両の種類や状態によって、これらの内のどの灯火の点灯義務があるかは
道交法施行令に書いてあるんだよ。その事が書かれているのが施行令十八条。
「法第五十二条第一項 前段の規定により」と前置きした上で
「走っているときは前照燈、車幅燈、尾燈を点灯しなさい」
「止まっているときは非常点滅表示燈又は尾燈を点灯しなさい」
簡単に言えばこんな事が書かれている。
キチンと信号待ちの事も書かれているでしょ?
そして、その際に前照燈を点灯しなさいとも書かれていないでしょ?
「消灯しなさい」と書かれていないのは、その義務が無いから。
「点灯しなさい」と書かれていないのも、その義務が無いから。
共に義務の無い事ならば、どちらを選ぶのも個人の自由。

夜間の点灯の方法は一種類じゃないからね。誤解無きように。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:34:10 ID:ovqoFBgR0
つまりお好みで☆
おれはライト青にしてたりLED埋め込んでたり
ブレーキランプが白くてクソ眩しいやつの方がうざい。
そっちについて話そうぜ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:39:15 ID:ziGilZCe0
>>294
その止まってるときというのは路駐の場合を指す。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:40:44 ID:WbpmMCJb0
消灯とスモールは別じゃないのか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:42:37 ID:oHHQmexY0
>>296
そのことはどこかに書かれているの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:48:59 ID:vDy6zrUH0
>>296
施行令十八条には
「道路に停車し、又は駐車しているときは」
このように書かれているので
勿論、路上駐車の場合も当てはまりますよ。
因みに「停車」とは道交法第二条十九に
「車両等が停止することで駐車以外のものをいう」
このように定義されておりますので
信号待ちは「停車」の扱いになります。(駐車の定義は省略)
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:49:43 ID:ovqoFBgR0
いーじゃん好みだってば
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:50:10 ID:+Xl32nch0
>>294
何を必死になってんだ厨房クン。春休みは終わってるぞ。

・車幅灯は、周囲へ車の幅を認識させるためのものである。またヘッドライト(前照灯)には含まれない。
・暗い場所での走行中には、"ヘッドライトを"点灯する義務がある。
 これは、自車が走行する為の照明であると同時に、事故予防の為に、他の奴に存在を示すための
 点灯義務であって、ドライバーが、その暗さでも自分の車を操作できるかどうかは関係ない。
・交差点等の走行車線上での停止は、走行中の一時停止である。
 路肩への停車や、ドライバーが離れる駐車とは、根本的に条件が違う。
・そもそもドライバーは、自分と周囲の安全確保に最大限に気を使う義務がある。

本来は、昼間のトンネルの中でもヘッドライトを点灯しなければならないが、いちいち警察が
取り締まらないのと同じで、交差点等での停止時の消灯は、日本の交通法規上は立派な違反行為だよ。

つーか、交差点で消灯するのが普通って、どんなクソ自動車学校を出てるんだ?
普通の自動車学校なら、それで落第だろ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:53:13 ID:+Xl32nch0
余談ながら、まともに交通法規が整備されている他の国では、
交差点でヘッドライトを消灯なんかしたら、違反キップきられるのが普通だよ。

また、最近の放電式バルブは違うが、普通のハロゲンバルブなんかは、
過度に点灯と消灯を繰り返すと寿命が一気に縮む。

つまり、必死な奴は、へタレなタクシー会社の関係者、ライトをこまめに消したら
節約できると思ってるDQNの集団か、ライトを消耗してくれると助かる、
自動車用の照明部品業界やカー用品業界の関係者って事ですな。

必死の営業努力お疲れ様です。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 19:59:23 ID:SBS0e8QQ0
消したいから消してるだけだろ?
ここ10年は夜でも明るすぎるほど明るいから実質問題無しだな。

それよかヘッドライトやストップランプが異常に明るい奴が迷惑なんだよ。
食生活が偏って運動不足も手伝って糖尿が目に来て暗く感じる奴が多いらしい。
30前後でも失明寸前で障害者手帳持つ奴がいるから、血液検査と目の検査しろ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:01:25 ID:WbpmMCJb0
>>303
おれもそれは思う。
確かにライトが明るすぎると感じる時がある。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:10:36 ID:FktH+J7s0
>>301
>本来は、昼間のトンネルの中でもヘッドライトを点灯しなければならないが
そんな法律ありませんよ、ネタですか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:24:13 ID:SBS0e8QQ0
>>305
オイオイ。トンネル内点灯は常識だぞ。

ガススタでエンジンストップも法律にないって言うクチだな?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:29:14 ID:FktH+J7s0
>>306
法律の話をしてるんだが、馬鹿?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:30:19 ID:oHHQmexY0
ここで点灯クンがいくら騒いでもスモール待ちが減るわけでもないであろうに。
ごくろうさん、って感じですな。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:37:11 ID:SBS0e8QQ0
じゃあ〜さ。
消灯している奴のナンバーと、場所と時間控えておいて
告訴すりゃー良いでしょ。
てか、法律持ち出す奴に限って他力ホーガンだから、しないわな。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:45:33 ID:tHwzgjm90
>>294
道路交通法 第十節 灯火及び合図
(車両等の燈火)
第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。
以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、
道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照燈、車幅燈、尾燈その他の燈火を
つけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。


>>305
道路交通法施行令
(夜間以外の時間で燈火をつけなければならない場合)
第十九条 法第五十二条第一項後段の政令で定める場合は、
トンネルの中、濃霧がかかつている場所その他の場所で、
視界が高速自動車国道及び自動車専用道路においては二百メートル、
その他の道路においては五十メートル以下であるような暗い場所を
通行する場合及び当該場所に停車し、又は駐車している場合とする。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:48:21 ID:SBS0e8QQ0
↑あいつがあんな事言ってましたってタイプ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 20:56:13 ID:vDy6zrUH0
>>310
アンカー付けて頂いて申し訳ないが
・・・・・ゴメンネ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:03:30 ID:9pY8JNBH0
「法令で定めるところ」の停車中の灯火方法
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:05:56 ID:FktH+J7s0
>>310
>視界が高速自動車国道及び自動車専用道路においては二百メートル、その他の道路においては五十メートル以下であるような暗い場所を 通行する場合
わざわざ「昼間のトンネルの中でもヘッドライトを点灯しなければならない」と書いた法律が無い事を示してくれてありがとう。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:16:53 ID:tHwzgjm90
>>314
残念ですが、「昼間のトンネルの中でもヘッドライトを点灯しなければならない」
と書いた法律があるかないかなんて誰も訊いてないし示してもいません。

法律で「昼間のトンネルの中でもヘッドライトを点灯しなければならない」
ときめられているだけの話です。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:27:41 ID:SBS0e8QQ0
>>315
お前の為にこのスレがあるのではないだろ〜。
うる覚えの知識で法律持ち出すなー。
てか、法律ってのはどうにでも解釈できるんだよ。
難しいのはそれを証明することにある。
・・・・どうだ判ったか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:28:05 ID:FktH+J7s0
>>315
じゃあ「昼間のその他の場所でもヘッドライトを点灯しなければならない」
と決められていますから、昼間でも常時ライトオンが義務という事ですね。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:34:10 ID:tHwzgjm90
>>316


某警察本部交通指導課の『解釈』
「道路交通法、道路交通法施行令には、「一般道においては前方視界が50メートル以下の
トンネルの中を通行する場合、灯火を点灯しなければならない。」と定められており、
前方視界が50メートル以下のトンネル内を無灯火で通行する車両については、
「無灯火」違反となります。」
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:39:04 ID:0lEq5h5E0
びんぼー人
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 21:39:29 ID:9pY8JNBH0
その条文だけ読むと夜間でも照明があるトンネル内は消灯していいってことか
トリビアに出せそう♪
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 22:53:07 ID:SBS0e8QQ0
>>318
馬がトンネルを通過するときはどうすんだ?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 23:59:07 ID:9pY8JNBH0
いつの間にか停止中じゃなく、しかもトンネルの中の話になってしまった。

もう停止中のことは納得できたの?通行中じゃないから灯火義務ないってこと。

まだダメ?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 00:47:28 ID:nsS+cyjl0
詭弁のガイドラインを思い出す反論だと思った。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 01:07:34 ID:8eG8nU2G0
>>322
いいと思う。道路交通法 第2条 18項 19項によると、

18.駐車

車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること
(貨物の積卸しのための停止で5分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、
又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)が
その車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。

19.停車

車両等が停止することで駐車以外のものをいう。

信号待ちでの停止は「停車」になる。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 01:14:18 ID:xgjAgkad0
>>292
亀レスすまんが…
道交法上は「走行」という用語はたった1か所、それも最近改正された
携帯電話使用を制限する条文にしかない。(ちなみに施行令でも走行用前照灯、
走行装置、の2語のみ)
一方で、「通行」とは別に「進行」という語が頻繁に用いられており、
「通行」は一時的停止を含み、速度がゼロでない状態を「進行」と
はっきり使い分けている。(この解釈で矛盾が生じる条文はひとつもない)

私が警察に「通行」には信号等での一時的な停止も含まれるか、
と聞いたときには、道交法上「通行」の定義がない以上、はっきりとは
言えない、との答えでした。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 01:58:16 ID:NZ4r7iTS0
それにしても、消したい人はどうしてここまで消したいんだろう。
法規を気にする人も多いが、点け忘れて動いた瞬間に完全に違法なんだよね。

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 02:09:04 ID:PPh27YVX0
>>316
うる覚えって・・・うろ覚えをうろ覚えしてるし。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 07:15:02 ID:RqkgJGgH0
>>326
消灯クンたちはマナーうんぬんとか安全性ではなくて、
既に消灯する事自体が目的になってるからな
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 07:58:55 ID:4XwbTPhg0
>>325
どこの警察?
まさか警視庁?
神奈川県警はなんて答えた?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 08:21:04 ID:OKJAS9KV0
進行:「前へ進むこと」


>>325
バックするときは通行じゃないだな?
331330:2005/04/08(金) 08:26:16 ID:OKJAS9KV0
あ、逆か。バックは進行ではないだね。
誤爆スマソ
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 09:34:46 ID:ypqiHmnh0
>>325
車両等が停止した場合は、その停止理由にかかわらず
「停車」か「駐車」です。法令にそれ以外の表現はありません。

施行令十八条では
道路を通行するときの灯火義務と
停車、駐車するときの灯火義務を明確に区別しています。
つまり、「通行」と「車両等が停止する事」を区別していると言う事です。
したがって、赤信号で「停止」した車に対して「通行」の定義を当てはめる事は
施行令十八条の条文を無視することになります。

単純にお聞きします。
夜間の赤信号待ちの際に自動車が点灯しなければならない灯火は何ですか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 09:57:46 ID:OKJAS9KV0
ご報告します!

今ほど警察庁に「通行」と「進行」の違い、及びそれぞれの定義を
教えて欲しいという要望書を提出しました/(・。・)
回答が来るまでしばしお待ちを!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 10:59:53 ID:ypqiHmnh0
>>326
そうだね。消したい人の気持ちは私にも判りません。
点け忘れて動けば当然の如く違法。
動かなければ合法。

>>328
安全性の話は後にしましょうよ。
消灯の否定理由として、「違法」を持ち出す人がいるから
話が先に進まない。一段落したかと思えば
また蒸し返してループ。
「違法か否か」と言う事と「安全か否か」と言う事は別問題なんだから。
この消灯問題は
違法で危険なのか、違法で安全なのか
合法で危険なのか、合法で安全なのか
これらの考え方が混在している事がループの要因の一つ。
だからせめて、点灯派も消灯派も
法的な解釈に関しては共通の認識があった方が良いと思うし
そのための議論としては、ここ数日は有意義だと思うけど。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 11:39:54 ID:OKJAS9KV0
本当に危険なら法で規制しますからね。
道路交通法はみなさんご存知の通り実情に即してかなり柔軟に改正
されてます。

ですから”もし”法で規制されてないのなら、消灯が危険という発想が妄想って
ことでしょう。それが国家であっても何かを強制する場合は客観的な必要性と
根拠が要りますから。

ちなみに停止時の点灯を義務化してる諸外国ではロービームの光軸
も厳しく規制してます。レベル調整機構の標準装備化ですね。
つまりロービームでも眩惑する場合を想定して、それもルール化してるって
ことです。状況に併せて調整するモラルを持ってるわけで、
ロービームなら眩しいはずない。眩しいなんて病気だ。相手に、視線を逸らせば
いいだろなんて言う人は、そういった諸外国では悪質ドライバーと認識されます。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 12:18:26 ID:nNdBrhZq0
残念ながら、信号待ちの際に車を止める、その他の一時停止などは法がはっきりと「表現」
があり、「停止」「駐車」の「表現」とは明確に区別されています。
そもそも横断歩道、交差点近辺は上記のような例外を除いて「停止」も「駐車」も禁止です。
したがってかかる場所における「停止」「駐車」は灯火義務以前の問題であり、灯火義務を
定義する必要ももちろん発生しません。

夜間の赤信号待ちの際に自動車が点灯しなければならない灯火は、前照灯、車幅等、尾灯。
これ以外の解釈は法のどこからも出てきませんから、これ以外の「共通の認識」はありません。
これが(何度も繰り返された)結論です。


安全性(というか危険性)の話も既に結論が出ており、だからこそ肯定理由がなくなって
しまったのに「合法だ」と蒸し返えすしかできない人がいるから話が「ループ」するのです。

たしかに「違法か否か」と言う事と、「安全か否か」と言う事は別問題です。ですから、

こ こ の 議 論 に お い て は 、法 に 関 し て 「 共 通 の 認 識 」 
は ま っ た く 必 要 な い の で す 。

消灯クンがすべきことは、信号待ち消灯の安全性(交通全体の安全性の向上に寄与すること)
の建設的論理的な説明です。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 12:26:34 ID:BrvjUDF40
慣習的ルールも知らない初心者ドライバーは、イヤだねぇ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 12:28:04 ID:OKJAS9KV0
停止中の車の被視認性と、他の通行者が受ける幻惑のどちらが
優先されるかでは?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 12:30:42 ID:+GGDE2Po0
>>336
しかし、キミがいくらがんばっても赤信号スモール待ちが減らないだろう。
何が楽しくて書き込みを続けているのかが自分には理解できないけど。
書き込みをすることが趣味になっているのですかね?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 12:31:03 ID:OKJAS9KV0
>>336
はっきり区別とは

定義
19.停車:車両等が停止することで駐車以外のものをいう

このこと?違うの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 12:34:51 ID:OKJAS9KV0
それと赤信号は法令で定めるところの停止じゃないのかね?

道路に書いてあるのは停止線?それとも一時停止線?
赤信号が一時停止なら赤点滅信号はなに?
信号が赤でも一時停止して安全確認したら進んでいいの?
外国ではそういう習慣があるらしいね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 12:55:42 ID:OKJAS9KV0
参考までに貼っておきますね。

赤色の灯火
1.歩行者は、道路を横断してはならないこと。
2.車両等は、停止位置を越えて進行してはならないこと。
3.交差点において既に左折している車両等は、そのまま進行することができること。
4.交差点において既に右折している車両等(多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両を除く。)は、
そのまま進行することができること。この場合において、当該車両等は、青色の灯火により進行することが
できることとされている車両等の進行妨害をしてはならない。
5.交差点において既に右折している多通行帯道路等通行原動機付自転車及び軽車両は、その右折している
地点において停止しなければならないこと。


少なくとも右折待ちは一時停止じゃなく停止のようですが・・・
右折待ちは消してもいいの?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 12:58:25 ID:OKJAS9KV0
これも参考にどうぞ

赤色の灯火の点滅
1.歩行者は、他の交通に注意して進行することができること。
2.車両等は、停止位置において一時停止しなければならないこと。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 12:59:30 ID:9XEPANzN0
>>342
最近はヘッドライト明るすぎてスモールにしてもらわないと
対向から見てウィンカー点滅してるのも見えない時があるよね
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 13:02:34 ID:BrvjUDF40
夜間の定義は?
さがせば、どっかにレスあるかな。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 13:11:51 ID:OKJAS9KV0
日没から日の出までじゃなかったかなぁ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 17:30:02 ID:OKJAS9KV0
と、言うことで議論の焦点をご提案しますね。


・「停止中」の車のロービーム点灯による、より高い被視認性の確保

・状況によってはその光源で幻惑される、他の「進行中」の車両・歩行者の視界確保

どちらが重要?


オレは後者に1票。よって日本の法規(規制しない)及び警察庁の見解(状況によって判断せよ)は妥当。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 17:54:29 ID:nNdBrhZq0
>>340
>このこと?

他のことです。

>違うの?

違います。

少し言い方を変えてみましょう。

  第九節 停車及び駐車
 (停車及び駐車を禁止する場所)
 第四十四条 
 車両は、道路標識等により停車及び駐車が禁止されている道路の部分及び
 次に掲げるその他の道路の部分においては、法令の規定若しくは警察官の命令により、
 又は危険を防止するため一時停止する場合のほか、停車し、又は駐車してはならない。

信号待ち時はいわば「一時停止」であり、『停車』とは似て非なるものであり、
車が物理的に動いていないという意味では同ではあるが(というか同じであるからこそ
キミたちように“誤解”する人がいるからw)『停車』ではない、例外であるとはっきり
明記されています。
また、信号付近はもともと停車及び駐車が禁止されているのですから、
停 車 及 び 駐 車 を 禁 止 さ れ て い な い 場 合 に お け る 
灯 火 義 務 の 定 義 は意味を持ちません。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 18:35:00 ID:OKJAS9KV0
>>348
その条文は駐停車に関してでしょ?

で、禁止場所でも

法令の規定若しくは警察官の命令

又は危険を防止するための一時停止

を除くでしょ?

仮に停止だろうが一時停止だろうが、どちらも停車じゃないならココで除外する意味ないじゃん。
駐停車禁止の場所じゃなく停止(又は一時停止)禁止場所での例外として書かなきゃダメじゃん。

誤解してるのは(・_・)σアナタじゃない?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 19:46:45 ID:RqkgJGgH0
>>349
最初に幅5.5メートルとかいう記述がある時点で
誰がどう考えても路駐の規定だろーがよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 19:49:11 ID:ub+k0G8N0
誰がどう考えてもって・・・警察がそう考えてないだが。。。

誰が「誰」って誰よ?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 20:46:55 ID:svLVoNwi0
>>350
じゃあ路駐の車はライト消して目立たなくてよい理由はなに?
信号で止まってる車とどう違うの?
道幅5.5m以下だと避けて通るの結構気を使うよね。
光ってないと見えにくいならぶつけてしまうんじゃな〜い?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:32:50 ID:ypqiHmnh0
>>348
一時だろうが何だろうが
車が停止している場合は「停車」か「駐車」。
それ以外の定義は無い。必ずどちらかに区別される。
勿論、一時停止も「停車」ですよ。
これが日本の道交法。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 21:42:43 ID:AEAAtAT60
参考までに張っておきますね


(警察官等の交通規制)
第6条 
2 警察官は、車両等の通行が著しく停滞したことにより道路(高速自動車国道及び自動車専用道路を除く。第4項において同じ。)
における交通が著しく混雑するおそれがある場合において、当該道路における交通の円滑を図るためやむを得ないと認めるときは、
その現場における混雑を緩和するため必要な限度において、その現場に進行してくる車両等の通行を禁止し、若しくは制限し、
その現場にある事両等の運転者に対し、当該車両等を後退させることを命じ、又は第8条第1項、第3章第1節、第3節若しくは第6節
に規定する通行方法と異なる通行方法によるべきことを命ずることができる。



「進行してくる車両等の通行を禁止し・・・」
路肩駐停車以外の停止は停車ではなく通行中なら、警官に「通行を禁止」されたら運転者はどうすれば良いのでしょうね?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:31:28 ID:8KFpzf6w0
>>354
>路肩駐停車以外の停止は停車ではなく通行中なら、
>警官に「通行を禁止」されたら運転者はどうすれば良いのでしょうね?
現場に「進行」してくる車両(=動いてますね)に対して、その現場内を
移動したり停止したりするのを禁止できる、ということですから問題なし。
警官が車両を現場に停止させたいと思えば「通行を制限」(=「通行」の
うち、「進行」のみしないように)すればよいので問題なし。

逆に「通行」に停止が一切含まれないのであれば、警察官は停止の方法に
ついての指示が一切できないことにならない?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:31:42 ID:nsS+cyjl0
お前らに言いたいのは

「臨機応変」

ロービームが相手の目を直撃してると思ったら消せ。
無意味に消すのはオナニーに他ならない。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:50:38 ID:JWK+OqoN0
>>356
過去の経緯からすると、その言葉を持ち出して消灯を奨励する人は消しすぎ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:58:04 ID:9XEPANzN0
俺は前の車が自分の車より座席が高かったりスモーク張ってたりしたら
ライトつけたままにしてる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 22:59:29 ID:AEAAtAT60
>>355
移動も停止も禁止?消えて無くなれってこと?「現場に進行してくる車両」だからまだ現場に達してないんだよね?
それに停止以外にも「若しくは制限し」って書いてあるじゃん。どんな指示にも従えってことでしょ。
通行を制限されたならいいけど、禁止されたら移動も停止も禁止じゃキビシイね。
逆に現場内の車両には後退とか規定以外の通行を命令できるって書いてあるよ。

試しに条文の中の「通行」を全部「進行」に置き換えてみそ。逆でもいいし。
マズイとこある?
ついでに路肩駐停車以外の「停止」を全部「通行」に置き換えたらかなり笑える法律になるよ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:28:40 ID:8KFpzf6w0
>>359
現場に入ったり、その中で停まったりしてほしくなけりゃ「通行を禁止」。
何かマズイとこが?
「通行を制限」ってのは「どんな指示にも従え」ってことではない。
「通行」に関して「制限」を加えることができるというだけ。
>条文の中の「通行」を全部「進行」に置き換えてみそ。
道交法第2条
3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
1.身体障害者用の車いす、歩行補助車等又は小児用の車を通行させている者
→「通行」に停止状態が含まれないなら、車椅子やベビーカーを押している
人は立ち止まった瞬間歩行者でなくなる。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:33:50 ID:8KFpzf6w0
>>359
>路肩駐停車以外の「停止」を全部「通行」に置き換えたらかなり笑える法律になるよ。
私は「通行」=「進行」+「停止(→信号等での一時的なもの)」
と言っている。
「自転車」を全部「車両」に置き換えるようなものだから、随分ヘンテコな条文も
出てくるだろう。(個人的には笑えはしないが…)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:43:05 ID:AEAAtAT60
>>361
だから通行禁止は進行も一時停止も禁止ってことでしょ?
進行してくる車両が、進行も一時停止も禁止されたらどうすればいいの?
飛べ?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:44:43 ID:JWK+OqoN0
>>362
ずっと停止する。
通行禁止の場所に進入しない。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:48:45 ID:Sjm7tnU70
だから違法とか合法とかのレベルじゃないっつーのに

40キロ制限の道路を41キロで走る て程度の事だよ

消灯に目くじら立てる奴は、はっきり言って異常だよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:51:03 ID:JWK+OqoN0
>>364
点灯に目くじらを立てるほうがずっと異常ですよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:51:44 ID:8KFpzf6w0
(行列等の通行)
第11条(中略)
2 前項の政令で定める行列以外の行列は、前条第2項の規定にかかわらず、
歩道等と車道の区別のある道路において、車道を通行することができる。
(後略)

→一定の条件下で基本的には「通行」不可の場所を「通行」できる
という条文は他にもあるが、「通行」に「停止」が含まれないのであれば
停止した瞬間違法になってしまう。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:57:18 ID:8KFpzf6w0
>>364
消さない私にとっては、実は消灯が違法かどうかなんてあまり関係ありません。
トンデモな解釈で無理に消灯を合法だなんていう人がいるから反論してるだけです。
制限速度を超過して走行してれば、罪悪感の有無はともかく、法律をやぶっている
という自覚は少なからずあるはずですから、消灯云々とは話がちょっと違います。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 23:58:53 ID:AEAAtAT60
通行できる=通行しなければならない

と言いたいのか?

369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:00:12 ID:1WSLnEuu0
>>367
それ、警察に言ってみたら?
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:00:29 ID:9XEPANzN0
>>365
だって眩しいんだもん
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:02:13 ID:nNdBrhZq0
>>349
・・・?

もう少し言い方を変えてみましょうか?

停車、駐車の定義は、その車が止まっている理由、状態と止まっている状態にある時間
等で違ってきますが、物理的に車が止まっている状態としてはまったく同じです。
で、便宜的に

@車が止まっている+停車してもよい場所
A車が止まっている+停車してはいけないが、例外的に(特別な指示、危険防止等の
 イレギュラー)次第で停車してもよい場所。
B車が止まっている+本来(恒久的に)停車してはいけない場所であるが、信号等で
 例外的に、恒常的に、一時的に停車してもよい場所。

とすると、ここの議論で問題になるのはもちろんB。
つまり灯火に関しては、@の場合がAやBとは逆に例外扱い(ハザードを点けろとか)と
なるわけです。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:02:25 ID:pToIzXvL0
>>367
何のために?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:02:43 ID:2mloRC8N0
>>367
書いていることがおかしいですよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:05:13 ID:8KFpzf6w0
>>373
どこがどう?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:09:26 ID:HCVVTTQI0
>>371
条文の中の言葉で説明してくれない?
赤信号は法令の規定で停止しなきゃならない場所じゃないの?
停止してもよいじゃなく停止しなければならないだと思うぞ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:19:37 ID:K5aB6HP10
俺は停止位置が上り坂の終点だったりするときはスモールにする。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:24:38 ID:nardy46K0
>>375
だから 便宜的に、と断ってあるのですが・・・w

もちろん、そう思っていただいても結構です。
>>371の内容は微塵も変わりませんから(冗長にはなりますがw)

最初の@を、車が止まっている+法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を
防止するため一時停止する場合 以 外 の なんらかの理由で停車しなければならない
場合にそこに停車しなければいけないときめられている場所、
とでも思って下さい。後は御随意に。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:29:31 ID:HCVVTTQI0
>>377
いや、Bの話。
主観的な便宜はいいから条文の言葉で説明して。
それと信号待ちでハザード焚いてる車は他者にどんな危険を及ぼすの?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 00:46:09 ID:HCVVTTQI0
あとさ、消灯は違法だって言ってるヒトの条文中の言葉の解釈は
国語辞書に書いてある内容をことごとく無視してることに気づいてる?
日本の法律は日本語で書いてあるんだよ。
通行は通って行くこと。歩行は歩いて行くこと。
「・・・してもよい」は、「・・・しなければならない」ではない。
通行してもよい場所では停止したら違反?
自分で書いて、おかしくない?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:03:07 ID:dsAoQvdC0
>>378
だから、あなたが「思う」通りで結構ですと言ってるのですが・・・?

あなたがBについて「しなければならないだと思うぞ」と言うから、
(それになんの意味があるのかりわかりませんがらないが)それで結構です、
と言っているのです。

で、@ABは一連だから、Bをどうしても変えたいと「思う」のなら、
@から変えてください、と言っているのです。
便宜的は「主観的」とは関係ありませんし、わたしは「思って」いるわけではありません。

『条文』に関しては、>>348で示されてます。

ハザード焚いて云々に関して、何を言いたいのかさっぱりわかりません。
説明してw
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:03:23 ID:WTIX2P2j0
>>366
通行に停止が含まれなければ
停止は通行自体を否定しますので
通行不可の場所であっても何ら問題は無いと思いますが。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:07:32 ID:pToIzXvL0
>>381
通行不可の場所にただ突っ立っていることは違反ではないわけですね。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:08:14 ID:WTIX2P2j0
>>380
赤信号待ちで車両が「停止」した場合
その「停止」の区別は「駐車」ですか「停車」ですか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:11:35 ID:dsAoQvdC0
>>383
何の「区別」ですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:13:15 ID:WTIX2P2j0
>>382
それまでの過程と、その後の行動(ただ突っ立ている事)に違法性が無ければ
違反にはなりません。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:17:43 ID:WTIX2P2j0
>>384
引用元にも「停止」の区別と書いてありますが判り難かったでしょうか。
道交法では車両が停止する事を
「停車」と「駐車」の二種類に区別していますので
その区別の事です。
赤信号で車両が停止した場合は
「停車」ですか?「駐車ですか」?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:18:13 ID:HCVVTTQI0
>>380
国語辞書を引きながら日本語で書いてくれる?
ちなみに「便宜」は「都合のよいこと」って辞書には書いてあるよ。
違う意味で使ってるの?
条文の中に一言でも通行は一時停止を含むって書いてある?
停車は車が停止することとはしっかり書いてあるけどさ。
なんなら停止の意味も教えてあげようか?
停車禁止の除外に危険を防止するための一時停止ってかいてあるけど
読んだ?

それにしてもわからないことが多いね。日本語をもっと勉強してね。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:21:11 ID:HCVVTTQI0
>>382
立っていることを禁止する場合は「立ち入り禁止」
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:25:47 ID:pToIzXvL0
>条文の中に一言でも通行は一時停止を含むって書いてある?
含まないとも書いてないし、通行に含まないと意味がおかしくなる
条文が現にある。
警察に聞いたら「定義がない以上、はっきりどちらとも言えない」と言った。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 01:32:38 ID:HCVVTTQI0
>>389
それはどこ?
その警察って地方公務員の話?そりゃあ道交法所管庁以外はどっちとも言えないだろうし
言う権利すらないわな。
それとも定義にない語句は全部意味不明?
日本語じゃない言語解釈をする場合もあるのか?

まさに便宜的(ものごとを間に合わせに一時しのぎにするさま)な考えだな。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 02:14:28 ID:pToIzXvL0
>>390
>それとも定義にない語句は全部意味不明?

道交法には「歩行者」自体の定義もないのだけれど、辞書によれば「歩行」が
歩むことを意味していて、「歩む」が足を動かして進むという意味。
だからといって立ち止まった「歩行者」は「歩行者」でなくなる?

「ここまで歩いてきました」って言われたときに、この人は一度も
立ち止まっていないのだな、なんて思うわけ?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 02:17:18 ID:qSUT1lMv0
議論のすり替え。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 02:38:39 ID:pToIzXvL0
辞書なんぞめくって、条文を曲解して、その意図するところを無視して
消灯は合法なんて喜んでるのは「議論」以前のレベルだと思うけど。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 06:41:16 ID:qSUT1lMv0
まあな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:06:36 ID:H+KK0g2n0
>>390
歩行者とは
「あるいている人」と辞書には書いてある。
「歩いたり止まってる人」じゃなくな。
歩かないでそこまで来たのなら「歩いてきた」はおかしいぞ。
止まってるときは歩いてないんじゃないか?歩き出したときから止まる前までが
歩行だと思うがアンタの脳内では生まれて初めて歩いた時からいつまで歩行なんだ?
今日も歩いて明日も歩くから寝てるときも歩行者か?

>>393
ダレの意図?
アンタの?それともこの法律を管理してる警察の?
立法府が作った法律を警察が曲解してるのか?
消灯は違法性ナシって言うのは警察庁の見解だぞ。
曲解してると思うなら行政訴訟でも起こしたらどうだ?


頼むから日本語で議論してくれないか?
せめて言語を共通にしないとそれこそお話にならんしな。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:18:40 ID:urB+L0Ou0

取り合えず
>>3 ←これが公式見解となる根拠(ソース)を教えてくれ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:29:50 ID:H+KK0g2n0
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:34:22 ID:m0aSWx430
>>395
どうしても警察の解釈にしたいみたいだが
警察はそんな変態じみた結論は出していない。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:38:25 ID:pToIzXvL0
>>395
信号のない横断歩道脇に立っている人は「歩行者」でないから
車両は徐行も一時停止もしなくていいわけですね。
どうりで強引に横断開始しないと停まってくれない車が多い訳だw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:39:45 ID:H+KK0g2n0
>>398
じゃあ違う結論を貰ってこいよ。
そして取り締まりをしない警官を訴えろ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:43:14 ID:H+KK0g2n0
>>399
ミドリのおばさんが横断歩道の脇に立ってたら居なくなるまで
車はずっと待ってなきゃイカンな。なんせ歩行者優先だからな。
こりゃ毎朝大変だ。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:45:43 ID:pToIzXvL0
>>401
ずっと待つ必要はないですよ。道交法第33条。

で、歩いていないミドリのおばさんは歩行者ではないのですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:46:42 ID:pToIzXvL0
>>402
いけね。第38条だった。失礼。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:53:57 ID:H+KK0g2n0
>>402
・・・一旦停止し、通行を妨げてはならない・・・だろ?
止ってる人も歩行者で、止ってても通行中なら居なくなるまで一旦停止しなきゃイカンのじゃないか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:00:23 ID:pToIzXvL0
>>404
条文読んでもわからないのですか?辞書をどっかに置いてきた?

立ち止まってる人も道交法上は歩行者です。横断歩道脇に人が
立っていれば普通はこれから渡る人だと思うでしょう。停まって下さい。
それがはっきりしない場合は徐行しろ、と書いてあります。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:07:13 ID:urB+L0Ou0
>>397
ありがとう

 ちなみにオレは点灯派
理由は自分自身スモールの車を見落とすケースが出てきたから。
特に対向の先頭が軽自動車でスモール・後続大型ミニバンが点灯しているとヤバイ・・・

若い頃は良く見えてたんだが・・・年取るのはイヤだね。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:16:15 ID:pToIzXvL0
>>406
年のせいばかりではないですよ。
人間は外界のものが全て見えてる訳ではありません。
脳が作り上げたイメージを見ているだけ。
視野の中心部以外のものについては実にいい加減な認識しかしてません。
脳が適当に情報を補っているからちゃんと見えているような気がする
だけで、真っ昼間でも視野周辺のものは実は色すら分からないのです。

見えている(と思っている)イメージが、あまりにリアルなので
(というか人間には見えてる物が全てですから)見落としているものが
たくさんあることには気づきにくいのです。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:18:01 ID:H+KK0g2n0
(横断歩道等における歩行者等の優先)
第38条 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、
当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車
(以下この条において「歩行者等」という。)がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前
(道路標識等による停止線が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)
で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道等により
その進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、
かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。

>>405
はっきりしない場合は徐行ってどこに書いてある?
ミドリのおばさん(歩行者)が横断歩道の前に立ってたら止まるんだよな。
渡るのか渡らないのかテレパシーでも使ってはっきりさせるのか?

もしそんな法律があるんなら警官もノルマ達成が楽だよな。
歩道の前に立ってて通過する車を全部歩行者妨害で揚げられるから。
車が通過する直前に「渡ろうと思って」たって言えば良いんだから。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:20:13 ID:pToIzXvL0
停止することができるような速度で進行しなければならない

これって「徐行」じゃないんですか?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:25:49 ID:H+KK0g2n0
>>409
前方の歩道を横断しようとする歩行者が居たら徐行。(歩道向かって進行してるがまだ到着してない)
歩道を横断しようとする歩行者が居たら一時停止。(まだしてないが歩道前に到着してる)

ミドリのおばさんは既に歩道の前に居るんだよな。
徐行じゃなく停止じゃないのか?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:29:12 ID:urB+L0Ou0
>>407
この間「ためしてガッテン」でやってたね
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:31:48 ID:9nEzIKen0
>>410
ミドリのおばさんが横断者のために横断歩道に出てくれば当然停止。
横断歩道脇にいる状態では横断歩道にでてくるかどうかはっきりしない
状態だから徐行。その人がミドリのおばさんで、横断者がいない場合には
横断歩道に出てこない、とはっきり認識できれば通過。

どこに不都合が?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:32:50 ID:9nEzIKen0
>>411
残念ながら見てないのですが、どんな内容でした?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:39:00 ID:urB+L0Ou0
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q1/20050330.html

こんな内容 ちょっと違うのかな?
「発掘あるある」でもやってそう・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:40:31 ID:H+KK0g2n0
>>421
横断歩道に1歩踏み出さないと止らないのか?
渡るのか渡らないのかはっきりするまでどのくらいの時間をかけるんだ?

そもそも止ってても通行中なら先を譲らなくても通行を妨げてないことになるよな。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:43:39 ID:9nEzIKen0
>>414
ありがとうございます。
なかなか面白そうです。ビデオ探してみます。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:49:26 ID:9nEzIKen0
>>415
>渡るのか渡らないのかはっきりするまでどのくらいの時間をかけるんだ?
そんなのそのときの状況によって変わりますよ。
立ち止まって左右をきょろきょろ見てれば横断者に間違いないだろうし、
道路側に背を向けて本で読んでりゃ横断者じゃないな、って思うし。

私は「通行」=「進行」+「停止」という立場ですから、進行を妨げる
ことは通行を妨げることにもなりますよ。御心配なく。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:52:12 ID:H+KK0g2n0
+停止することを妨げるのも通行妨害?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:59:15 ID:H+KK0g2n0
一方通行の道。

振り返っただけで違反?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:01:22 ID:9nEzIKen0
>>418
停止させないようにするのも通行を妨げる行為でしょう。
そう考えてなにか不都合が?

>>419
何が振り返るの?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:03:52 ID:H+KK0g2n0
>>420

進もうか止ろうか、テレパシーで心を読むの?

運転者。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:09:41 ID:H+KK0g2n0
歩行者:あるいている人。


三省堂提供「大辞林 第二版」より
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:13:11 ID:9nEzIKen0
>>421
さっぱり意味が分かりません。真面目に相手にするのが
バカバカしくなってきました。

1行目はまだ横断歩道の話?
テレパシーなんか使わなくても歩行者の意図を汲み取ることは
できますよ。ときどき誤解があるから事故も起こる訳ですが…

道交法では、
一方通行(道路における車両の通行につき一定の方向にする通行が
禁止されていることをいう。以下同じ。)
となってますので、運転者の顔がどっちを向いてようが車両がUターン
しない限り違反ではありません。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:16:32 ID:9nEzIKen0
>>422
では道交法上、立ち止まっている人間は何ですか?
歩いている間だけ歩行者で、立ち止まった瞬間、何か別のものになるの?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:16:48 ID:H+KK0g2n0

通行:人や車が道を通ること。往来すること。

通る:ある通路・地点を経由して、人・物・乗り物が移動すること。

往来:行ったり来たりすること。

移動:位置を変えること。移り動くこと。



以上、私の法解釈は日本語国語辞書を客観的根拠として申しております。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:23:24 ID:H+KK0g2n0
>>424
歩行者ではなく立ち止まってる人になる。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:27:23 ID:H+KK0g2n0
>>423
一方通行ではUターンしなくてもバックして通り抜けたら違反。
覚えておいてね。でも止ってれば違反じゃないよ。通行してないから。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:36:14 ID:9nEzIKen0
>>426
立ち止まってる人は道交法の適用外なんですね。
「横断しようとしている歩行者」という表現も完全に立ち止まっている人には
当てはまらないのですね。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:38:44 ID:H+KK0g2n0
>>428
道交法は停止中の者にも適用されるよ。
もう一度よく読んでね。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:43:46 ID:9nEzIKen0
>>429
あなたの言う「立ち止まっている人」や「停止中の者」という表現は
道交法にはありませんが、具体的に条文を例示していただけませんか。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:47:08 ID:H+KK0g2n0
(禁止行為)第76条 
4 何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない。
2.道路において、交通の妨害となるような方法で寝そべり、すわり、しやがみ、又は立ちどまつていること。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:55:47 ID:9nEzIKen0
それは立ち止まる事を禁止する条文でしょ。
そういう意味じゃなくて、道交法での「歩行者」が立ち止まっている人を
含まない事がはっきりわかるような条文を例示してくれ、ということ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:01:25 ID:9nEzIKen0
再度質問
横断歩道脇で手をあげて立っている人がいても
その人は「横断しようとしている歩行者」ではないので
停まらなくてもいいのですか?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:05:36 ID:H+KK0g2n0
>>432
だから立ち止まっても寝ても歩行者なら、歩行者優先場所では
違反にならんだろ。
立ってでも寝ながらでも「俺は歩行者だ!通行中だ!」って言い張ればいんだから。
やってみろよ。

あとな、法律のことは所管庁に質問してくれよ。
オレは警察庁じゃないから。
条文に書いて文字を国語辞書みながら読むしか出来んよ。
日本語辞書に反するの言語解釈はしてないだろ?
どっかあるか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:14:23 ID:9nEzIKen0
>>434
???
「何人も」「道路において」交通を妨害するような行為をしてはならない
と書いてあるわけで、通行中かどうかとか歩行者優先場所かどうかなんて
全く関係ないですよ。

あなたは辞書に反する解釈はしてないけど、道交法運用上支障のある解釈を
してますね。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:23:43 ID:H+KK0g2n0
>>435
どう支障があるの?

歩行者は先に譲るべきだが、寝てるヤツは歩行者と認めず行政に排除してもらった方がイイと思うがな。

オマエと違う解釈をしてるだけで支障はないと思うぞ。
被害者は居るのか?居ないのに支障があるなんて言い掛かりだぞ。



言い掛かり:難癖をつけること。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:26:17 ID:qSUT1lMv0
スレ違い。

別スレ立てて議論しろよ。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:27:14 ID:9nEzIKen0
>>436
まだわからないのですか?「何人も」「道路において」と書いてあり、
歩行者であるから交通の妨害を認めるなんてことはどこにも書いてません。

で、横断歩道脇で手を上げて立ってる人は、横断しようとしている「歩行者」
じゃないから停止不要なんでしょ?これでも道交法運用上支障なし?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:31:12 ID:9nEzIKen0
>>437
確かにズレまくってるようにも見えるが、本来は道交法での「通行」には停止
(信号等による一時的なやつね)が含まれるかどうかの話。
含まれるのであれば信号待ち停止でも点灯義務あり。

消さない私には消灯が違法でも合法でもあまり関係ないんですが、
辞書めくって条文曲解してる人がいるもんで、つい
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:39:58 ID:H+KK0g2n0
>>439
条文も辞書も警察庁の回答も客観的根拠とはならないってことか?
曲解の意味、キミの脳内ではどう訳されてるんだ?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:53:12 ID:LTt8WRiz0
>>439
警察に通報なり、取締りを要請すれば?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:55:55 ID:H+KK0g2n0
多分彼の脳内では「曲解=オレの解釈と違う」だろうな。

自分で国を作って将軍さまにでもなれw
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:56:30 ID:9Vo0NQ290
なんで横断歩道で止まらないの?【歩行者】8人待ち
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1109347248/l50

これだね。

9nEzIKen0
H+KK0g2n0

天気も良いことだし花見にでも出かけたら? 明日は雨らしいし・・・

オレこれから出かけるわ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:56:37 ID:pV/I7BCg0
>>441
なんで?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 13:01:21 ID:N9UHI24L0
点けててもいいけどさ、明るすぎるバルブを交換してくれないかな?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 13:46:40 ID:LTt8WRiz0
>>444
自分が危険で違法なことと思ってるのなら、通報する義務はあるんじゃないの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 13:50:12 ID:pV/I7BCg0
>>446
ないよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 13:58:22 ID:H+KK0g2n0
言い掛かりをつけてるだけだもんな。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 14:03:48 ID:LTt8WRiz0
このスレは交通安全について、議論するスレじゃなかったのか。
いくら、危険だ違法だと、思っていても、義務じゃないから通報しませんよじゃ、危険で違法なスモール停車は、無くなりませんよ。
交通安全について本気で、考えてるなら、2ちゃんで騒いでるだけじゃなくて、警察に通報や取締りの要請をしましょう。
私はスモール停車を危険だとも違法だとも、思わないのでなにもしませんが。
めんどくさいのでいちいちスモールにもしませんけどね。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 14:23:08 ID:pV/I7BCg0
やっぱり義務じゃないんだw

速度超過を警察は取り締まりますよね?
それで速度違反がなくなりますか?
なくなりませんねよね?

交通安全について本気で考えているからこそ警察の取締りなどの頼らず
“2ちゃんで騒いでる”んです。
消灯が間違った、危険な行為であることを知らせることが大切だからです。

人間にはプライドというものがありますから、長年の習慣や親や先輩からの
教えの間違いをこんなゴミタメ掲示板で指摘され、直すなんて我慢ならない
人も多いでしょう。これはこれでどうしようもありません。
こういう人は自然消滅を待ち、せいぜい反面教師として活用していけばよい
でしょう。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 14:26:18 ID:RZaSI7lG0
>間違った危険な行為

それを根拠のない妄想と言う。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 14:40:20 ID:N9UHI24L0
だからさぁ、最近のライト眩しすぎ、白すぎなんだよ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 16:18:06 ID:owoR0pyD0
>>451
消灯クン的には、信号待ち消灯は安全で周囲に喜ばれるすばらしい行為なわけで、
これも根拠もなければそんな事実もないんですけどね。

夜間無灯火は世界中で禁止されています。危険だからですね。

消灯クン的には、信号待ち停止中の消灯は危険がなく合法なわけですが、
タイヤが動き出した瞬間に危険で違法に変わります。
消灯クン的にはこれは不自然なことではないわけです。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 18:39:32 ID:PT1m3kWk0
信号待ちではスモールにして、青に変わる直前にヘッドライトを付ける。
前の奴がぼんやりしていても気付くからクラクションの必要がない。
455451:2005/04/09(土) 19:01:30 ID:gkqRhFrX0
>>453
夜間消灯が禁止されてる国ではロービームの光軸調整機能
が標準化されてるのは知ってるだろ?
何でだと思うんだ?
眩しいはずがないとか、眩しかったら余所見しろなんて概念が
ないんじゃないか?ロービームの幻惑対策をしてるから
点灯義務化ができてるんだろが。止まってる車の被視認性と
他の通行者の被幻惑のどっちが重要だと思ってるんだよ。
みんな止まってればどうでもいいんだよ。

走るときは点灯義務があるんだから違法に決まっておろうが。
オマイは止まってる時ライト消すとどんな悪さするんだ?
想像を絶する悪質ドライバーだな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 20:22:49 ID:m0aSWx430
>>455
夜間消灯を禁止してない国は無いぞ
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 20:28:14 ID:BVnHw4YqO
>>453はこの擦れに昔からいる国際かぶれ、停止中と走行中の区別のつかないアホ。
停止時消灯すると無灯火走行する危険があるとばかりいう。
無灯火で走行する奴は停止時消灯しなくなっても無灯火で走るよ。
現に今でも無灯火で走ってる奴は、停止時消灯してる奴ではないからな。
ライトのオン・オフに無頓着な奴が無灯火で走行する。
それだけの話。
停止時消灯を無灯火走行に無理やり結び付けようとして悪い印象を与えようとする作戦らしい。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 20:57:40 ID:gkqRhFrX0
>>456
スレタイを10回読んでから出直してコイ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 21:25:55 ID:TMhKWL410
  _________
  | ________ |                  ___
  | |便宜的に違法!w| |      , ─── 、     /___    \,,
  | |   二__,--、r'"___、. | |     / ) 、       \  |-、ヽ |.    ヽ
  | |.'~,-,、 !  ! ' '" ̄ | |     d-´  \       ヽ | |─|     |
  | |ー'~^~_/. ヽ.ミ:ー‐‐'| |    亅三    ヽ     |  |-′||)    /
  | |ー―'"( o ⊂!.' ヽ | |   (___   |     /  \ __ ヽへ/
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |     \     |    /      /二二l
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     o━━━━┥     / )   |
 |.                 |       /        |    /ヽ/    |
 |__________|     ◯        |   / /____|
                    (       o ノ  ( ̄ |    丿
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄
         「意味わかって言ってるのかなw」 「まあ確かにその通りだよねw」
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 22:52:44 ID:rWycsg9n0
今の教習所じゃ「信号待ちの時はスモールにしる」って教えるのかあ
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:15:51 ID:ObHULDML0
生徒に聞かれたら「どっちでもいい」って教えてるんじゃね?
どっちかにしろって規則がないんだから。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:55:03 ID:y7/U9V280
>>386

『「停止」の区別』と書かれているだけですので、「判り難い」ではなく、
わからないのです。

で、「道交法」ですね。
「道交法」では「車両が停止する事」を「停車」と「駐車」の二種類で
「区別」してません。
「車両が停止する事」を「停車」と「駐車」の二種類で「区別」することが
無意味かつ不可能だからです。

便宜的に「赤信号で車輌が停止した場合」と表現されるべき状況を想定したい
のなら、「道交法」では「赤信号で車輌が停止した(する)場合」としか「区別」
できません。

車が止まっている状態としては、物理的に「停車」も「駐車」もまったく同じですから、
それだけなら「停車」だの「駐車」だのと「区別」する必要はまったくありません。
にもかかわらず、なぜ「道交法」では「停車」とか「駐車」とか「区別」する必要が
あるのでしょう?そんなところから御自分で考えてみてください。

灯火の話に戻せば、「道交法」の定義における「停車」「駐車」時における灯火のきまりには、
「赤信号で車輌が停止する場合」を含んだり想定したりはしていません(もともと含んだり
想定する必要や発想がないからです)
ここでも便宜的に「赤信号で車輌が停止する場合」を想定するのであれば、それは「停車」でも
「駐車」でもなく「赤信号で車輌が停止する場合」であり、「通行中」「走行中」に準じます。
何故なら、仮に「道交法」上、「赤信号で車輌が停止する場合」は「停車」「駐車」に含まれる、
順ずるだ、とするなら、
「赤信号で車輌が停止する場合」全ての車がハザードを点けたり、信号で止まるたびにドライバ
ーがいちいち五分以上車から離れていなければならないとか、奇妙な話になります。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:59:29 ID:y7/U9V280
>>387
やはり何を言いたいのかさっぱりわかりません。

(話をわかりやすくするために)便宜的(にしたこと)が「都合の良いこと」
であったとして、それによってどんな不都合があったのでしょうか?
『条文』と照らしてなにか矛盾や問題が生じるのでしょうか?

というか不都合があるのなら、あなたの言う通りに、あなたが理解できるように、
あなたが満足できる形で理解してくださって結構ですと、何度も言っているのですが・・・?

レスの他の部分はさらにさらに何を言っているのかさっぱりわかりません。
とりあえず、自分が誰と何の話してるのかを、しっかり認識することから始めましょう。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 01:06:08 ID:peCXEvWL0
なげぇ(´・ω・`: )
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 01:30:36 ID:FobMiR5V0
極論をもって重箱の隅を突くのが好きな奴だな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 04:17:32 ID:S6UCDzkRO
お・おれは、一応読み切ったぜ(◎-◎;)
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 08:19:00 ID:GmJpVRVb0
>>465
どこが「極論」?どこが「重箱の隅を突く」?

明らかに信号待ちとは違う状況に適用すべき条文を、消灯を正当化したい
がために、「国語辞典」での定義をもってねじ曲げて解釈するのはおかしい、
と言ってるだけでしょ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 10:53:10 ID:ObHULDML0
国語辞書が間違いでオマイの便宜的(オマイに都合の良い?)解釈が正しいと?

そんなの世間も警察も認めないけどね。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 11:18:33 ID:tzq6Y1BU0
>>468
国語辞書が間違ってるなんて誰も言ってない。
道交法の条文で使用される言葉について、全て条文内で定義されてるわけでは
ないから(他の法律でも同様だろうが)仕方のない事だけれど、国語辞書の言葉の
定義のみに忠実に条文を読むと、道交法運用上支障がある、ってこと。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 12:02:10 ID:ObHULDML0
その支障は誰が認めたこと?
国語辞書どおりの運用だとどんな支障があってどんな事故が起こって誰が被害を受けるの?
あなたの脳内事故の可能性だけじゃなく?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 12:04:57 ID:FQejzKaL0
>>458
信号待ち消灯が合法な国もない。
つーかあんなアフォな事する香具師ってただの精神異常だろ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 12:10:43 ID:ObHULDML0
>>471
日本
警察に訊いてみそ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:21:36 ID:tzq6Y1BU0
>>470
事故なんか起こりませんよ。
辞書で「歩行」=「歩む事」だから、ただ立っている人は「歩行者」じゃない、
とすると道交法の条文がおかしなことになるのは上に例示がある通り。
「通行」だって同じ事。

私自身はどうせ消さないんだから、消灯が合法/違法でも関係ないし、
法改正しろとか消してる奴を取り締まれとかは全く思わないが、
素直に道交法52条や施行令18条を読めば、信号停止で消灯が可能だなどとは
思えないのに、消す事を前提に辞書なんぞ引っ張りだして停止は通行に含まれない、
などとわざわざ他の条文に矛盾が生じるような解釈をする根性が気にくわん。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:28:03 ID:FobMiR5V0
停車時スモールとか余計なことをしたがる奴に限って
ウインカー出すタイミングが
ブレーキかけて曲がり始める直前だったりするからファック。
そんなに他人に右左折を知られたくないのかと小一時間。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 13:59:42 ID:4j1WkW4n0
…50年後の世界…
             ○
       ∧∧  / ̄\
      /⌒ヽ) 長い人生、色々あったな…
     (___) 車板は、今はどうなっているだろうか?
    //// ////// ///

久しぶりに、ちょっとネットで2ちゃんでも見てみるか…

停止時になんでスモールにするの? 1324本目
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 14:03:06 ID:ObHULDML0
>>473
立ち止まってる人が歩行者じゃないとどんな事故になるんだ?
横断歩道の前で手を上げてる人の前を車が一時停止せず通過すると
どんな事故が起こって誰が被害を被るだ?
渡ろうとしてる歩行者とは横断歩道に向かって歩いてるのであって、止まってる
んじゃないだろ。そのまま止まらず、横断を開始して、それに対し車が止まらなかった
時始めて事故になるからそれを防ぐための法律だよ。日本語に忠実で
実情に即した条文だ。

通行が路肩駐停車以外の停止を含まないとどんな不都合があるのかいい加減
書いてみろ。


結局、法律も実害も関係なく「気に食わん」が理由か
本当に自分に便宜的考えだな。
要するに他人のやることは全部気に入らないだろ?
もしかしてMTマンセーか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 15:13:08 ID:RPicIjzs0
“便宜的考え”ってこうゆう“考え”?↓

>渡ろうとしてる歩行者とは横断歩道に向かって歩いてるのであって、
>止まってるんじゃないだろ。
>そのまま止まらず、横断を開始して、それに対し車が止まらなかった
>時始めて事故になるから、それを防ぐための法律だよ。
>日本語に忠実で実情に即した条文だ。

つまり、笑える“考え”ってこと?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 15:26:14 ID:Xkb4RzZc0
笑ってはいけないと言う法律がないから良いんじゃないか?

479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 16:27:38 ID:tzq6Y1BU0
>>476
最初の段は読むに耐えないくらいひどいものなので
敢えて無視してあげますが…

>通行が路肩駐停車以外の停止を含まないとどんな不都合があるのかいい加減
>書いてみろ。

車椅子やベビーカーを通行させている人は歩行者とみなされますが、
あなたの解釈だと立ち止まった瞬間、歩行者でなくなります。
警察官は一定の条件下で歩行者や車両等の通行の禁止や制限ができる
ことになってますが、あなたの解釈だと、そこに停車していること、
立ち止まっている事については禁止や制限ができません。
集団が行列で歩く場合には、歩道車道の区別がある道路でも、車道を
通行しなければならないか通行することができる、とされていますが、
あなたの解釈だと立ち止まる事は許されません。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 16:28:18 ID:tzq6Y1BU0
(つづき)
児童又は幼児が小学校又は幼稚園に通うため道路を通行している場合において、
誘導、合図その他適当な措置をとることが必要と認められる場所については、
警察官等その他その場所に居合わせた者は、これらの措置をとらなければ
なりませんが、あなたの解釈だと、立ち止まって戸惑っているような
児童や幼児には不要です。
警察官は行列等の通行、横断の方法、横断禁止の場所の規定に違反して
通行している歩行者に対して通行の方法を指示できますが、あなたの
解釈だと立ち止まった歩行者には、その指示はできません。
第3章「車両及び路面電車の交通方法」の規定のうち交差点における
交通に係る規定は、本線車道を通行している自動車については、適用しない、
とありますが、あなたの解釈では、本線車道に停車中の車両に
ついては交差点の規定が適用されます。
軽車両は歩行者の通行を妨げなければ路側帯を通行しても
よいことになっていますが、あなたの解釈だと停止は許されません。
車両は一定の条件下で軌道敷内を通行できますが、あなたの解釈だと
停止は許されません。

まだ、続けますか?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 16:46:25 ID:rwliaj5v0
法令によりまたは警官に指示、もしくは危険を防止するため以外の理由で道路に立ち止まってはいけませんよ。
理由もなく「通行中だ」と言い張る者がそこらじゅうで立ち止まってたらどうなると思いますか?
通行することができるとは通行しなくても良いってことですよ。
通行しなければならない場所(本線車道)で立ち止まったら他の人の迷惑ですよ。
何人たりともそれを禁止するって書いてありますよね。


どうぞ続けてください。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 16:57:18 ID:tzq6Y1BU0
>>481
それはどの条文に対する反論ですか?
法令により、あるいは許可を得て通行を開始しても、停止するには
別途許可が必要ですか?

他の条文に関する反論も待ってますよw
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 17:15:25 ID:tzq6Y1BU0
>>481
>法令によりまたは警官に指示、もしくは危険を防止するため以外の理由で
>道路に立ち止まってはいけません。
これ道交法(施行令?)の何条にあります?まさか適当につくっちゃった?

あと、まだお分かりでないようですが、そこらじゅうで立ち止まってる者に
移動するよう指示できなくなるのは「通行」に「停止」を含まない場合ですよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:05:52 ID:p8MwhMqT0
いいえ、通行してる故に歩行者ですから、歩行してないものは歩行者ではありません。通行方法を指示される
のは歩行者。その他の「人」は歩行者じゃありませんから他の交通を邪魔しなければ停止(立ち止まり)できます。
通行してない人(寝たりしゃがんだりたちどまってる)に対しては他の交通を妨げることになる場合移動を命じられますよ。
法規通り。(禁止行為)第76条
他の交通を妨げる停止(立ち止まり)、以外の停止を「法令・警官の指示、危険防止時」と私が解釈しましたが
やっぱり間違ってますか?あなたと違うってことだけは既に理解してますけどね。
そもそも法や警官が通行しては危険な場所を通行しなければなならい場所に指定
しませんよ。危険ならその場で通行の中止を指示するんじゃないですか?
「止まれ」と言って。その後安全を確認できたら通行中止を取りやめるでしょう。
その後、止まってる人が他の交通を妨げているのに立ち止まってていたら移動を命じ
られるんですよね。
実際そうしてますよね。火事場の野次馬とかに。
信号機だって青は進んでも良いであって、前に何があろうが進めではではありませんし。
でも赤は前に何かなくても止まれまんですよ。これはご同意いただけますよね?
ダメですか?

それと車椅子を押す人に関しての歩行者定義ですが、その下にあるバイクに関するの条文も
お読みなってますよね。
バイクをどうしてるとき歩行者みなすと書いてありましたか?
止まっても歩行者ですか?私は止まった瞬間停止車両になると思いますが
あなたはどうですか?じゃないと止まってるバイクはみんな歩行者になってしまいますもんね。

理解できない語句はありますか?国語辞書、貸しましょうか?

あと
「あと、まだお分かりでないようですが、そこらじゅうで立ち止まってる者に
移動するよう指示できなくなるのは「通行」に「停止」を含まない場合ですよ。」
これはどういう意味ですか?別に煽りではなくその訳を素直に教えてくださいな。
勿論「気に食わない」からじゃありませんよね?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:35:26 ID:FobMiR5V0
長文さんは反論が目的になってる気がする。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 18:44:49 ID:jaPpgIGS0
言いがかり 対 反論
487名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/10(日) 19:20:13 ID:qj91Ju3y0
そろそろループさせるか
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:41:49 ID:8QDOwugw0
こんなに一生懸命になって何か得る物があるんだろうか
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:48:57 ID:os9TTaeA0
知りたければやってみれば?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:59:42 ID:uwygw/Gp0
俺のクルマのヘッドライトの高さってさ、普通車のドアミラーと同じくらいなんだよね。
もし俺が後ろに付いたら消さなくても良い?
一応高効率バルブに交換済み。 車検はちゃんと通ってるよ。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 19:59:48 ID:ee0WbOzs0
結論は、停まってるときは消せってことだな。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:10:04 ID:tzq6Y1BU0
>>484
前にも書きましたが第76条には「通行」なんて言葉は出てきません。
「道路において」してはいけない行為を列挙しているのであって、
移動中か停止しているかなんて無関係です。立ち止まったりするのを
禁じられるのは他の交通を妨げるような場合のみ。
最初から禁止されているのと、必要に応じて警官が指示するのは
全然違う事ですよ。

>バイクをどうしてるとき歩行者みなすと書いてありましたか?
>止まっても歩行者ですか?私は止まった瞬間停止車両になると思いますが
そこはあなたが読んで気づけば、と敢えて触れないでおいてあげた部分なのに、
自分から持ち出すところをみると本当にわかってないようですね。
条文ではバイクを押して「歩いている」ときには歩行者とみなす、
とあります。車椅子やベビーカーでは「通行」を使っているのに、
バイクでわざわざ「歩いている」を使っているのは、「通行」(=あなたの
解釈ではない)を使ってしまうと、あなたがおっしゃるように停止した
バイクも歩行者とされてしまうからです。
あなたの解釈のように「通行」に停止が含まれないなら、わざわざ
使い分ける必要はないですよね。

火事場の話が出ましたので、第6条の4には…
(前略)当該道路につき、一時、歩行者又は車両等の通行を禁止し、
又は制限することができる。
…とありますが、あなたの解釈では立っている人は歩行者じゃないので
警官は指示をできない事になりますよ。他にも車両や歩行者に対して
警官が通行方法等について指示できる、というような条文はありますが、
あなたの解釈で言う、歩行者でない立っているだけの「人」には
警官は指示する権限なしです。(これが最後の部分への答えですね)
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:18:41 ID:RPicIjzs0
>>492
確認ですが、

>(人が押して移動いるバイクが)止まった瞬間停止車両になる

という部分にはあなたは同意するのですか?しないのですか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:43:06 ID:dV32fJCO0
>>492
いいえ。歩行者ではない「何人」に対しても法は適用されます。
「寝たり、しゃがんだり、たちどまる」を歩行しながらできますか?
止まっても歩行者でかつ通行中なら、歩行者優先場所なら法規通りの
「通行中」で、他の交通を妨げてると言われる理由がありませんよね?
しかし、おっしゃる通り76条は歩行中の者に対しての規制ではありません。
邪魔な「何人」に対する規制です。

同じ意味の言葉を各所で使い分けてますが、では交通と通行はどう区別
されてるんですか?

交通:人や乗り物が一定の道筋を通って行き来すること。
通行:人や車が道を通ること。往来すること。

と、国語辞書には書いてありますがアナタの便宜的な脳内辞書にはなんと書いてあるのですか?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/10(日) 20:44:14 ID:qj91Ju3y0
道路交通法
(車両等の灯火)
第52条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第63条の9第2項において同じ。)、
道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令
で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/10(日) 20:49:58 ID:qj91Ju3y0
道路交通法施行令
(道路にある場合の灯火)
第18条 車両等は、法第52条第1項前段の規定により、夜間、道路を通行するとき
(高速自動車国道及び自動車専用道路においては前方200メートル、その他の道
路においては前方50メートルまで明りように見える程度に照明が行われているトン
ネルを通行する場合を除く。)は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各
号に定める灯火をつけなければならない。
1.自動車
車両の保安基準に関する規定により設けられる前照灯、車幅灯、尾灯(尾灯が故障している
場合においては、これと同等以上の光度を有する赤色の灯火とする。以下この項において同
じ。)、番号灯及び室内照明灯(法第27条の乗合自動車に限る。)

3 車両等は、次の各号に掲げる場合においては、第1項の規定にかかわらず、それぞれ当
該各号に掲げる灯火をつけることを要しない。
1.他の車両を牽引する場合
尾灯及び番号灯
2.他の車両に牽引される場合
前照灯
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:57:26 ID:dV32fJCO0
>>496
「・・・夜間、道路を通行するとき・・・」


通行:人や車が道を「通る」こと。往来すること。

通る:ある通路・地点を経由して、人・物・乗り物が「移動」すること

移動:位置を変えること。移り動くこと。移り動かすこと。

p.s.
停車:
(1)電車・バスなどがとまること。また、とめること。
(2)道路交通法で、車両等が停止することで駐車以外のもの。

三省堂提供「大辞林 第二版」より
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:05:24 ID:JN1qRksfO
信号待ちで前に車がいたらライトが反射して眩しいし先頭のときは対向車が眩しいかもしれないから消してる。ってかスモールしてても捕まらないから法律で議論することないやん。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:06:27 ID:peCXEvWL0
ところで、スモールランプの役目ってなに?
消灯違法さんにとってはスモールはいらないって事なのかなぁ
それならなんで車に付いてるんだ?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:09:05 ID:If+zprgQ0
>>498
役にもたたねぇエセマナーなんだからヤメろ
つーか、なんで夜間に消灯したがる
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:14:37 ID:j3G6ovXC0
>>500
モマエは役にたたねぇから生きるのヤメろ
つーか、なんで生きたがる
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:17:44 ID:RPicIjzs0
役にたたねえ奴は生きるのをやめるべきだと命令する人間が
(役にたたねえ奴が)なんで生きたがるのかわからない・・・
?????
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:22:40 ID:PykFyNLG0
わからない事は辞書で調べたら?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:26:56 ID:RcZXCan+0
>>499
スモールは駐車専用。
こんなの教習所で習った筈なんだが・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:29:07 ID:PykFyNLG0
駐車は尾灯だけなんだけど。。。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:32:35 ID:ZMstTQTs0
>>505
キミのクルマは尾灯だけ点くの? その方が安全なの?
車幅灯は信号待ち消灯用にあるの?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:36:48 ID:peCXEvWL0
>>504
そうか・・・
でもそれならヘッドライトでもいいんだよね?その方が安全でしょ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:38:16 ID:tzq6Y1BU0
>>493
通行中に一時的に停まってもそれまでの通行が継続していると
考えるのと同様、押しているのが歩道や横断歩道上であれば
一時的に立ち止まっても歩行者とみなすべきだと思います。
バイクを押して歩道からおりて信号停止中の車両の列に加われば
車両と見なすべきでしょう。

じつは以前警官にその辺のことを尋ねた事があります。
よく信号に引っかかった原チャリからひょいと降りてそのまま
横断歩道なんかを歩いていく人がいますが、あれってどうなの、
ってところから始まった話ですが、道交法上そこまで細かく規定
されていないので状況によるが、だいたい上記のようなものだろう、
という結論でした。(あくまで一警察官との雑談中の話ですが、
私は妥当な解釈だと思います)
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:38:57 ID:tzq6Y1BU0
>>494
ですから第76条の話は「通行」の話とは無関係でしょ。

立ち止まった歩行者が通行中でないという場合の不具合について
まだきちんと回答していただいてないのですが…
例えば横断歩道で立ち止まっている人がいても停止しなくて
よいとなってしまう件、結局>>476の「事故にならなきゃ人に
譲らなくてもいい」っていうトンデモな答えがあなたの結論?
そんなんでいいんですか?

「交通」と「通行」は意味が重複する部分はあっても、同じ意味
ではありませんね。「交通」というと広くは航空機や船舶の往来まで
含みます。道交法の条文を見れば、駐停車等まで含む歩行者や車両全般の
往来についてを指すと考えてよいでしょう。
交通>通行>進行、停止、停車etc…と範囲が狭くなっていくイメージ
でしょうか。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:44:40 ID:PykFyNLG0
>>505
点かない。
条文にそう書いてあっただけ。

多分欧州車みたいに光軸が調整できないから上向いて
止まった時用だとオレは思ってる。
踏み切りの先頭に止まったときに便利に使ってる。対向車
も消してくれると素直にありがたい。悪意を感じたことはない。

それに駐車するときメーターパネルが光っても意味ないし、その分バッテリーが弱るし。
そもそもオレの住んでる地域には路駐が禁止じゃない道がないから点けても消して
も駐車違反なんだよね。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:24:59 ID:PykFyNLG0
>>509
横断歩道の途中に「人」が止まってたら
危険を防止するために一時停止しなきゃマズイでしょ。
横断歩道に限らず。
歩行者以外はぶつけて良いなんて法規は当然ありませんし。
事故を防ぐための規制なんですから、事故になりえないことを
禁止する方が変じゃありません?横断歩道の手前で止まってる人を
どう轢くんですか?タクシーを止めるために手を上げるのかもしれませんよ。
停止義務があるならその人が手を上げてる限り、その道路は通行止めになって
しまいます。
おっと・・・停止も通行中なら通行止めではありませんねw
でも、タクシーを止めるときは周りに一般車が居ないことを確認しないと
大変なことになりますよ。アナタが居なくなるまで全車一時停止しなきゃ
なりませんから。

交通の妨害の禁止とは、寝たり立ち止まって、飛行機や船舶や駐停車車両の邪魔をするなと
言う規則ってことですね?「通行」ではなくあえて「交通」と書くのは、「通行」と「あるく」を区別したと同様
陸上交通以外の交通機関も邪魔するなってことですね?
道路でですよね?どうやったら出来るんですか?道路を飛行機や船舶が通ることを想定してるんですか?

それ以前に通行には駐停車車両は含まないと言うのはどの条文から明らかなんですか?
いろいろイメージするのはご自由ですが、その根拠は全て
「気に食わないから」
ですか?

結局、道路交通法は一般的な日本語ではない言語で書かれてるってことですね?
ちなみに今、アナタは何語で書いてるのですか?
もしかしたらアナタの書いてる文章を私は日本語で訳してしまってるので
全くの誤訳かもしれません。何語か知りませんが、もし誤解だったらごめんなさいね。
私は一応、乱文ながら日本語で書いてるつもりです。
ちゃんと伝わってます?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:51:23 ID:RcZXCan+0
>>508
その警官不勉強すぎでアテになんねぇよ

原チャリを押して歩くのは道交法で明文化されてるぞ

道交法 第2条第3項第2号
3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
2.次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車
又は二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の
車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:55:01 ID:RPicIjzs0
>>512
アテにならないところとはどの部分?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:25:05 ID:9JUyDTlj0
>>513
自動二輪でも原付でもエンジンを止めて押している時は歩行者扱い。
エンジンをかけたまま、押して横断歩道を歩いちゃいかんけど。
そんなことを知らん警官はいないだろw
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:35:18 ID:ZMstTQTs0
>>514
キミ、ズレてるよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:39:26 ID:RPicIjzs0
>>514
どの部分にそんな警官がいるとの記述が?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 23:42:59 ID:tzq6Y1BU0
>>511
なんかぐじゃぐじゃ書いてますが、結局横断歩道脇に立ってる人のために
停止しなくてもいいわけですね?本気で言ってます?
あなたは横断歩道脇に人が立ってても停止してないんですか。

あと「交通」の意味についても答えた文章ちゃんと読んで下さいね。
1)広くは航空船舶も含む。→空港の管制塔にいるのは航空交通管制官ですよ。
(あなたが辞書で引いた中にも「乗り物」って書いてあるでしょ)
2)道交法上は駐停車等まで含む歩行者や車両全般の往来
こう書けばわかっていただけますか?

>>512
バイクを押して歩いている人が立ち止まった場合、車両なのか歩行者なのか、
という問題です。第2条の内容を踏まえた上での更に細かい状況についての
考察です。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:06:46 ID:gjy50vba0
>>511
あと、タクシーうんたらってとこ。
最近は信号なし横断歩道の権威失墜も甚だしいので、実際どうかはともかく、
横断歩道付近は駐停車禁止区域です。横断歩道脇で手をあげる人がいれば、
横断者と判断し、まずは停止線手前で停まるべきです。
(あなたの主張では立ってる人がいても停まらなくていいのですね?)

以前乗ったタクシーには、「横断歩道付近では手をあげても停まらない場合が
ございます」みたいな注意書きがあったような気がします。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:16:05 ID:xNUWZZiW0
>>517
もちろん自分で書いた文は理解してますよ。
交通とは日本語では全ての移動手段の往来を示します。
(交通:人や乗り物が一定の道筋を通って行き来すること。 )
でも道路交通法では航空機や船舶等をもし含めないなら定義で
説明しなきゃならないじゃありません?ましてや駐車車両も含めるとなると
辞書とはまたかけ離れた解釈ですもんね。
定義にない語句は日本語で解釈すると思って条文を読んでるんですが
一語ずつアナタが気に入る解釈をもとに読まなければならないですね。
2)の解釈の根拠もやっぱりそうじゃないと「気に食わないから」ですか?

書いてることは理解できますが、納得は出来ませんね。
警察がそう言うなら納得しますが。

ごめんなさいね。

ちなみに歩道に人が立ってて渡りそうなそぶりをしてたら私は止まりますよ。
平地なら赤信号でライトは消しませんが、踏み切りの先頭では消します。
どんな状況でもアナタは消さないんですよね?
それでいいと思いますよ。消灯義務はありませんから。

私の持論は法律で規制されてないことは自由。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:21:39 ID:eN7hbslj0
持論?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:31:13 ID:gjy50vba0
>>519
道交法第1条
この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、
及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする。
→あなたが「交通」に航空機や船舶を含めたければそれでもいいでしょう。
道路に飛行機や船が入ってくることはないですから、条文を読む上で特に
支障はありません。

あなたが妙にこだわってる第76条についても、「交通」に駐停車を含めないと、
例えば路肩のパーキングスペースに座り込んだり寝転がったりしても、
車道を走行中の車両の妨害はしてませんから大丈夫、ってことになりますよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:38:13 ID:GKhBSBRM0
>>521
例え話はいらんから純粋に赤信号スモール待ちが
違法なのかどうかについて書きなさい。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:41:02 ID:gjy50vba0
>>519
あと、私が「気にくわない」って書いたのは、あなたのような人が辞書の定義のみを
根拠に条文を曲解する行為であって、条文やその中で用いられてる言葉の解釈に
ついては辞書の定義はもちろん、条文内での表現から総合的に判断してのことですよ。

私のわけわからん言語を『あなたの」日本語に直すのに随分苦労されてるようで
大変申し訳なく思ってますが、再度確認させていただきます。
横断歩道脇に立ってる人(車椅子やベビーカーを押していて立ち止まった人を含む)
がいても、その人は歩行者じゃないから道交法上停止の義務はないのですね?
あなたの持論でもなんでもいいから、はっきりとお答えください。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:42:12 ID:xNUWZZiW0
>>521
良いんじゃないですか?
立ち入り禁止場所じゃなければ。
他の交通を害してない人をどんな法規で取り締まるんですか?
治安維持法かなんかですか?

あと横断歩道における歩行者妨害に関しては1977年9月14日、福岡高裁での判例が
ありますよ。よかったら調べてお読みくださいね。

何度も書きますが日本語では通行も交通も「行き来すること」なんです。
止まってるモノじゃなく。
行き来の意味も書きましょうか?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:44:37 ID:gjy50vba0
>>522
赤信号停止は「通行中」なので消灯は厳密には違法。

だからといって、取り締まれ、とまでは思いませんがね。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:47:50 ID:gjy50vba0
>>524
じゃ、あなたは駐車しようとしたパーキングスペースに人が座り込んでても
しょうがないなぁ、と思ってどいてもらうよう頼んだりしないんですね。
駐停車を妨害する行為は道交法では取り締まれないんですね。そうですか。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:00:28 ID:xNUWZZiW0
>>523
議論する中で相手の意見に対し反論する場合はその根拠には
客観性が必要なのはご存知ですか?
「オレはこう思うからこうだ」ではなく、普遍的な根拠が必要なんです。
私の意見の根拠は条文と国語辞書と道路交通法所管庁の回答です。
横断歩道の停止義務に関しては裁判所の判例もつけときました。

アナタはなんですか?総合的判断とは誰の判断ですか?裁判官ですか?
アナタ自身のみじゃないですか?それを日本語では「主観」と言うんですよ。

>>526
駐停車車両の妨害でしょ?既に止まってる車ですよね。
アナタの言ってるのは駐車するためにそこに向かってる車じゃないですか?
駐車スペースに(交通)せずに行けるんですか?
飛ぶのもダメなんですよね。テレポーテーション?
でもきっとどんな方法でも移動したら交通とみなされませんかね?

もう少しがんばってください。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:08:10 ID:JB2SGT0i0
否定する根拠は無いが肯定する根拠も無い。
つまりループだ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:13:03 ID:gjy50vba0
>>527
はいはい。では私の「主観的な」解釈=「通行には停止も含まれる」と
しないと不都合が生じる(と私が「主観的」に思ってるw)点について
あなたの「客観的」根拠に基づく反論はまだですか?
ひょっとして福岡の判例ってのがそうなら、けちけちせずに内容も
引用して貼って下さい。まさかその判例では横断歩道脇に立ってるだけでは
歩行者じゃないから車両は停止しなくてよい、となってます?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:27:13 ID:xNUWZZiW0
>>529
客観的根拠は何度も書いてますが条文と国語辞書・・・
私のレス本当に読んでます?「通行」に止まってるモノを含むと
国語辞書に書いてあることがウソになってしまうと言う不都合があります。
警察が取り締まらないと言う事実が大問題になると言う不都合があります。

通行の意味、もう一度書かなきゃダメですか?


私が書いた判例・判決文なんて信じられないでしょ?
検索すればすぐ出てきますからご自分でお読みくださいね。

自由は憲法で保障されてますよ。
「基本的人権の尊重」で。
アナタがどんな妄想をするのも自由。
どうぞいくらでもなんでも書いてください。
ただし、誰も従う義務を持ってません。
根拠は憲法の条文と国語辞書。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:28:29 ID:gjy50vba0
>>527
あとパーキングうんたらについては確かに駐車する瞬間まで車は動きますから
あなたの解釈でも交通の妨害をすることはできますな。

でも、交通に駐停車を含まないのはやはり不自然ですよ。
道交法上、停車や駐車の方法については、第3章「車両及び路面電車の交通方法」
内に含まれてますし、そもそも「道路交通法」という名前自体不十分ですよね。
あなたの国語辞典に忠実にするには「道路交通及び駐停車法」とかにしないとねw
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:34:31 ID:gjy50vba0
>国語辞書に書いてあることがウソになってしまうと言う不都合があります。
ウソじゃないですよ。
国語辞典がその語の全ての意味や用法を網羅することは不可能ですし、
法律を書くときに一語一語について過去に出版された全ての日本語の
辞書の内容を確認して、定義にズレがないように確認したりしていますか?
警察が取り締まらないのも大した問題ではありません。
世の中全ての違法行為が取り締まられていますか?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:35:15 ID:xNUWZZiW0
>>531
動いてるときは交通じゃないですか?
止まったら停車でしょ。停車してる車をどうやって妨害するんですか?
動くのを妨害するのは交通妨害ですがね。

あと、道路は交通しませんよ。道路上にある何人と、交通してるモノに対する法律です。
交通が全てを含むなら交通法でよいんじゃないですか?
どこか辞書と違う語句解釈ありますか?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:43:05 ID:xNUWZZiW0
>>532
語句の定義はかなり慎重にしてるはずですよ。なんせこれで人を裁くんですからね。
過去、どこかの辞書には通行には停止中のモノも含むと書いてあると言うことですか?
誰がどう見ても危険で違法な行為を取り締まらないと言う警察が居ても問題ないのですか?
どんな違法行為が過去に一度も取り締まりをされてことがない犯罪例なのですか?
一例で結構ですから教えてください。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 04:21:04 ID:GyspjtkG0
xNUWZZiW0ってすげー病んでるなぁ
法律用語を一般辞書で解釈しようとするとは・・・サル並?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 07:53:19 ID:GjkKEJtu0
なにで解釈すればいいんだ?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 08:36:42 ID:jlj+2EBP0
>>525
やっぱ、点灯クンは「赤信号スモール待ちは違法だ」と思って
書き込みをしているのね。
だめだこりゃ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 09:06:28 ID:yw35I1Wq0
>>535
今、いろいろ検索してるが法律用語専用辞書?が見つからない。
どこかにあるの?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 13:47:58 ID:BmM9mrPO0
>>504
スモールランプ=車幅灯
パーキングランプ=駐車灯
パーキングランプは尾灯のみがスモールランプ点灯時よりも、少し暗めに点灯するランプです。
フロントスモールもメーターイルミも点きません。
現行の車種では、スモールランプで代用できるため、ほとんど装備されてないようです。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 14:48:16 ID:zu3y9+rO0
>>537
信号待ち消灯と同じくらい意味のないカキコ

やっぱ、消灯クンは「赤信号スモール待ちは合法だ」と思って
書込をしているのね。
だめだこりゃ。

537みたいなやつはハワイあたりでレンタカーを借りるとびびって消せない。
なぜなら「アメリカでは禁止されている(らしい)」から。
法的正当性うんぬんなど調べたりは決してしない。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 15:54:28 ID:yw35I1Wq0
ハワイで暮らせば?
日本には日本の法律があるから諦めろ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:05:05 ID:+QB8xRx90
交差点では「ライト点けろ」とか「消灯禁止」とかって法律はない。
必要ならトンネルの指定みたいに「トンネル内点灯」って標識が付くから
一般ピーポーが心配してくれなくていいのよ。

まー、議論していただくのはいっこうに構わないと思いますよ。
人も色々。 道路も色々。 大いに結構じゃないですか〜。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:25:14 ID:agkoYDuo0
交差点での消灯は禁止ですよ。
トンネル内は「標識」がなくて点灯義務がありますよ。
人はいろいろかもしれないけど、道路はいろいろではありませんよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:42:44 ID:yw35I1Wq0
ハワイではね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:12:06 ID:hs2ASO6U0
日本には道路は一本しかない。
人は色々だけどね〜。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:31:00 ID:yw35I1Wq0
彼の点灯による安全性への拘りに脱帽
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:42:25 ID:GKhBSBRM0
>>543
全てのトンネルで点灯義務があるのか?違うだろ。
わざと適当な書き方をするな。バカ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:55:20 ID:y331LprM0
点灯してなきゃ車からも降りられないね。
出たときに人がいるかもしてないからw
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 18:59:41 ID:agkoYDuo0
>>547
はあ?
誰が全てのトンネルで点灯義務があると?
で、点灯義務のあるトンネル全部に点灯指示の看板があるとでも?
わざといい加減な書き方してるのはおまえらだ馬鹿w
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 19:06:11 ID:GKhBSBRM0
>>549
夜の交差点でプラカードでも揚げてこい。
点灯バカw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 19:15:47 ID:agkoYDuo0
逆だバカw
消灯なんて一部のバカがバカやってるだけだバカw
こんなところでバカ自慢してる暇があるなら「消灯しましょう」の
バカチラシでも配ってこいバカw
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 19:34:52 ID:hs2ASO6U0
点灯結構、消灯結構。
とことん議論を尽くしてよい結果が出れば
・・・・それでいんじゃないですかね〜。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 19:43:43 ID:GKhBSBRM0
>>551
「消灯しましょう」なんていうプラカードを揚げるバカはいねーよ。
しかし、おまえさんみたいな点灯バカは本当に「点灯しましょう」の
プラカードを揚げに行きそうだよなw
街に出てみんなに笑われて来いw
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:04:48 ID:kMhmjOsQ0
好きなほうでいいよ。
信じる道を進め。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:18:09 ID:agkoYDuo0
>>553
よく読めバカw
「消灯しましょう」なんてバカプラカードを揚げろなんて誰も
言ってねえよバカw
ほんと消灯バカは状況認識もやっぱりゼロ、つーか思考能力ゼロだなw

「点灯しましょう」の呼びかけならどこでも普通にやってるよバカw
トンネルの入り口でもやってるだろーがバカw

信号でいちいちパチパチスイッチいじって一生笑われてろバカw
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:22:35 ID:kMhmjOsQ0
下品な人だなぁ
安全もいいけどもっと上品な言葉つかいなよ。
人間性を問われるぞ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/11(月) 20:31:21 ID:K6ForV2l0
信号待ち消灯は違法。
しかし,違法全てが取り締まりの対象ではない。
それだけのこと。

>496の3項にあるだろ。夜間消していいのはこの場合だけだって。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:34:39 ID:agkoYDuo0
あははw
文章には知性はもとより人間性とか品性とかいったものが
たしかによく表れるなw

>>556の文章は知性ではID:GKhBSBRM0とかといい勝負w、
品性の下劣さでは最高レベルだw
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:47:29 ID:mL+itvgO0
警察も法務省も
 違 法 に は あ た ら な い 
といってるのに、しつこいね。
法律を勝手に解釈しているのは、点灯派じゃねえの?

普段誰にも相手にされてないんだろうね、かわいそうに。
2chじゃみんながかまってくれるから、嬉しくて仕方ないんだろうね。

こんなどうでもいいことに、法律の第何条がなんたら、とか熱弁するから笑うわ。

ど う で も い い こ と じ ゃ ね え か?

冷静に考えたら。
もっと飲酒運転とか重大な事故につながるようなことに目をむけたらいかがですか?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:49:53 ID:wF46Ho0iO
消費電力、対向車への気遣い。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:49:57 ID:cc1qT59E0
どっちかつうと
わざとか気づかずかわからんが廃ビームでずーっと走ってるやつの方が
氏ねばいいのに。と思う。
目が見えねーなら免許返せよ。
これが後ろに憑かれた日にゃもう(ry
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 20:59:05 ID:GyspjtkG0
>>559
ガセネタはもういいって、事実ならweb上のソースだしてみろよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:00:59 ID:hs2ASO6U0
最近稀に見る良スレだ!
清清しい意見、言論、素晴らしい。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:10:20 ID:y331LprM0
点灯点灯言ってる人は当然眩しくない目に優しいバルブ使ってるんだよな?
HIDなんかもってのほかだw
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:21:23 ID:JB2SGT0i0
法律で「何があろうと絶対禁止」と言われるまで
難癖つけて何かしようとする奴って関西人っぽい
566消灯派:2005/04/11(月) 21:41:14 ID:41E6/ME+O
点灯派は法律を意識して点灯してるわけじゃないやろ?
ただ、スモールにするのがめんどくさいだけで対向車が眩しいとか考える脳もない、低俗な人間。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:53:23 ID:IvHA2Tjv0
>566
まぁ低俗は言い過ぎだろうけど
すくなくとも周りを見る余裕は無いんだろうね
車動かすので精一杯

その後ろめたさで法律云々と固い頭で理屈こねくり回すんですな

微笑ましいったらありゃしない
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:06:14 ID:agkoYDuo0
http://www.ginza.jp/now/

余裕あまりまくりの消灯クンたちは今晩もたのしく無灯火走行し放題ですw
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:09:44 ID:QPuSDjZQ0
消灯クン的には無問題です。消灯のほうが大切です。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 22:40:14 ID:QPuxdApw0
いやみな人だね
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:49:39 ID:GKhBSBRM0
ここに常駐している点灯クンはアホばっかだからなw
実際には自分の思い通りになっていないので、ここでキャンキャン吠えているだけです。
かわいそうな人たちなんです。許してやってください。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:56:56 ID:GKhBSBRM0
>>555
おめーは本当にバカだなw
夜間交差点で赤信号待ちしている時の話をしてんだよ。
どーしょーもねー最大級のバカだな。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:16:43 ID:TwLx3Cji0
>>524
亀レスすまんが、あなたの言う横断歩道における歩行者妨害に関する判例が
なかなか見つかりません。まさかこのページじゃないですよね↓

http://www008.upp.so-net.ne.jp/ko-tu-ihan/FAQ/ihan-hokousya-bougai.htm

なにしろあなたの主張「横断歩道脇に人が立って手をあげていても、その人は『歩行者』
ではないので、停止する必要なし」っていう主張をなんら補強するものではないですから。

国語辞書!とともにあなたの解釈の「客観性」の根拠となっている判例らしいので、
私の「主観的な」解釈を打ち砕くためにも是非とも見せていただきたいところです。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 00:55:12 ID:QZzlOtHo0
>>562
web上にソースがないと、何も信じられない
ネット依存症でつね。
ネットのし過ぎで世間の常識がわからなくなってしまったのですか?

世間の常識とは、して許されることも多々あるってこと。
少し悪いことでも、しなければならないことがあるってこと。
仕事をしている人は、多かれ少なかれルール違反をしている。
そうしないと仕事にならないから。
生きていくために必要なこと。
そういう判断が出来ない人は、社会的な生活が出来ない人、
ようするに「ひきこもり」ってわけだ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:01:17 ID:TwLx3Cji0
>>574
それは信号待ちでの消灯は違法だということを認めた発言?
消灯は少し悪い事だけれど、しなければならないってこと?
仕事をしている人はみんな軽犯罪者?
それが生きていくために必要な常識?

どうやら私とは違う社会に暮らしていらっしゃるようですね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:05:08 ID:iIQQxiAT0
>>575
あれ?
あなたは>>473とは違う人かな?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:09:44 ID:QZzlOtHo0
>>575
あんた学生?
仕事をしていたら、世の中の裏ってもんがわかるよ。
綺麗ごとだけでは絶対にすまされない。
汚いことをしないと生き残れない。
ホワイトカラーの仕事でもね。
学生のうちは夢でも見てたら?
仕事をするとわかるよ。
世の中汚いこと、本当は許されないこともしなければならないってことがね。

決して消灯を違法だと認めたわけではないが、
あんたみてると笑えてくるんでね。
よくそんな理想論を誇らしげにいえるのかな?って。
あんたにいわれなくても、みんなわかってるよ。
やっていいことと悪いことくらい。
でもやらなくてはいけないときもあるんだよ。
警察だって違法行為をいくらでもしている。
そんなこともわからないあんたは、ただのお子ちゃま。
井の中の蛙ってところだな。

あんたは消灯に限らず、なんでもこれは法律で規制されてるからダメっていう
タイプの人間のようだからね。

そんな人は、世の中にはいらないんだよ。邪魔なだけ。

俺が言いたいのは、これだ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:11:20 ID:iIQQxiAT0
>>577
あなた、完全にズレてますよ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:14:07 ID:zbFnlfOf0
信号待ちで消灯して、青信号でそのまま発進する車をよく見かけるね。
そういうアホ車が0になれば、消灯してもいいと思う。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:38:43 ID:DC65WiLB0
消す必要ないでしょ、普通に考えて。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:39:56 ID:TwLx3Cji0
>>577
私は学生でもなんでもなくて、引きこもりの人がうらやましく思えるくらいに
働きまくってるリーマンですが、業務上違法行為をしたこと、しなければ
ならなかったことはありませんよ。夢とか理想論とかじゃなくて、業務上で
違法行為なんかやってたら社内のコンプライアンス委員会に厳しく追求
されちゃいます。

消灯は限りなく違法に近い、と思ってますが、別に消す人に点けろとか言う気は
とうに失せてますし、警察に取り締まれという気もありませんよ。

で、あなたが常識に従って悪い事とは知りながら消してる人だとして、
国語辞書の定義のみで道交法読んで、立ち止まってる人は歩行者じゃない、
とか言うのにも賛成ですか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:59:22 ID:cX5+2mKy0
自動アイドリングストップ車がある=環境等に何らかのメリットがある

自動スモール車は無い=その行為自体の必要性がない
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 02:02:41 ID:DWJTf6WT0
二輪車が昼間消灯していたことは
今では考えがたいぐらい危険な行為である
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 02:35:53 ID:YxonoWv90
>>581
働きまくってるサラリーマンが、
月曜の深夜1時半まで2ちゃんをするとは思えないw

>消灯は限りなく違法に近い、と思ってますが、別に消す人に点けろとか言う気は
>とうに失せてますし、警察に取り締まれという気もありませんよ。
じゃあなんでこのスレにカキコすんのよ。
やせ我慢はよしな。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 06:50:49 ID:iu8tn9910
>>584
働きまくってるリーマンの帰宅はそんなモンだぞ。
定時帰りの公務員といっしょしたら駄目だろ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 09:22:55 ID:evlOLHah0
>自称働きまくってるサラリーマン

オマエの主張には1つも客観的根拠がない。すべて自分に便宜的な解釈だけだ。

止まったら歩行者じゃない客観的根拠も通行や交通に停止車が含まれないのも
国語辞書と言う客観的根拠があると言ってるだろ。まずそれを覆してから物申せ。

横断歩道の前で手を上げてる人が居るのに止まる必要は無いのかとしつこく訊くから
ズバリ判例を示したんだろが。

消灯は限りなく違法に近いだ??ずっと違法だと言い続けて来たんだろうが。
主張に一貫性を持ってもう少しアタマの中を整理してから書け。
議論したきゃ主観を根拠にするな。
一度でいいから便宜的じゃない解釈を根拠としてを持って来い。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 09:44:20 ID:ZozQgNS30
>>586
歩道で立ち止まっている人は道交法的に「歩行者」ですか? と問われているんです。

ハイかイイエで答えればいいんだよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 09:52:41 ID:evlOLHah0
>>587
イイエ

歩行者:あるいている人。


どこかに違う解釈をする公的根拠はございますか?
次はアナタがお答えください。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 10:41:05 ID:iIQQxiAT0
>>588
あの・・道交法や辞書で便宜的に「歩行者」とか「歩いている人」とか
表現していることの何がそんなに気に入らないのかわかりませんが、
横断歩道の手前に手を上げてる「歩行者」がいて、
それをあなたが無視して車で通過するのを警察官が現認すれば
場合によってはとっつかまります。
それにあなたが「道交法的には立ち止まってる人は歩行者じゃない!!」
とかゴネれば、さらにややこしいことになるかもしれませんよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 11:02:51 ID:evlOLHah0
>>589
歩かない人がどうやったら横断歩道を渡れるんでしょうね?

辞書の解釈が便宜的?おもしろい脳内辞書をお持ちですね。
私が見てるのはいつ見ても同じことしか書いてない不動的
解釈を示した辞書ですよ。

それとも法律解釈専用辞書がどこかにあるのですか?
アナタはそれを見てご意見されてるんですか?
だったらそれは間違いなく立派な客観的根拠ですね。
お詫びして訂正しますからどうぞご紹介くださいな。

場合によってはとっつかまるとは、そういう事例を見聞きしたと
言うことですよね?よかったのその立派な客観的根拠もお示し頂けます?
日付と裁判所名だけでも結構ですよ。自分で問い合わせますから。


で、どっちなんですか?消灯は限りなく違法に近いんですか?
それとも間違いなく違法なんですか?
他人行動や言動に異議を唱えるならせめてなんらかの根拠が必要かと
私は主観的に思いますが、やっぱり「気に食わないから」ですか?
別に違法ではありませんからそれならそれで良いですけどね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 11:30:21 ID:iIQQxiAT0
>>590
誰を相手に話してるのか知りませんが、相手のレス番号を指定してる以上、
そのレスに書かれていること以外のことを必死にごちゃごちゃ書いても
意味ないと思いますよ。

どうもあなたは「便宜的」にせよ「客観的」にせよ、意味がよく
わかっていないのでは・・・「便宜的な解釈」という表現がそもそも
奇妙で・・どうでもいいけどw

ためしに、警察にでも国語学者に、「道交法」的にでも、「辞書」的に
でもなんでもいいですから、
『「歩行者」には横断歩道の手前で手を挙げて立っている人は
含みませんね?』とか訊いてみてください。

まず間違いなく全員が、「いいえ、含みます」と答えてくれますから。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 11:32:31 ID:iIQQxiAT0
訂正:
警察にでも国語学者に、「道交法」的にでも、

警察にでも国語学者にでも、「道交法」的にでも、
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 11:45:09 ID:iIQQxiAT0
ちなみに、横断歩行者妨害 罰金 普通車 9000円

普通にとっつかまってます。
この「歩行者」は横断歩道の手前で立っているだけでいいんです。
手を挙げている必要もありまへん。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:01:20 ID:evlOLHah0
>>592
はい。おっしゃる通り訊いて見ますけど、歩行者のことを主に
話し合いたいなら専用スレを作っていただけません?
そちらでやりましょう。

私が申したいのは道路交通法で点灯義務がある「通行」の解釈なので。
少なくとも通行に停止車両は含まれないと、私は既に警察庁で
確認しました。氏名を名乗って質問しましたから何度も同じこと
訊くわけにいきません。

アナタが私の主張が違うと言うならその根拠を示し、反論してください。
警察や国語学者にはアナタが訊いてみてください。
「いいえ、含みません」と間違いなく答えてくれますから。

>>593
いつ?どこで?
アナタが捕まったんですか?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:06:40 ID:DWJTf6WT0
自動車は動いてなくても自動車、
歩行者は歩いてなくても歩行者だよ
そして普通、停車は通行中に含まれないが
通行中の一時停止という例外の停車がある

もちろん点灯は義務である
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:11:37 ID:evlOLHah0
主観はもういいから客観的根拠と一緒にどうぞ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:13:01 ID:iIQQxiAT0
>>594
???
物事は順番に片付けては?

誰を相手に話してるのか知りませんが、相手のレス番号を指定してる以上、
そのレスに書かれていること以外のことを必死にごちゃごちゃ書いても
意味ないと思いますよ。
まずは「氏名を名乗って質問」してみてくださいな。

いつでも、どこででもつかまってますよ。
書いたように罰金もとられますよ。
ワタシはつかまったことはありません。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:25:32 ID:evlOLHah0

「いつでもどこでも」の
「いつ」と「どこ」を教えてくれませんか?
アナタは捕まってないのに罰金をとられたんですか?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:32:38 ID:Slpop/bl0
>>593
本当にそうなの?
横断歩道に立ってるだけで?
歩行者妨害って横断中にしか適用されないと思っていたんだけど。
そもそも、横断歩道で手を挙げている人が居たときに
車が停まらなかったら違反なのかな?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:57:48 ID:O81CsJCf0
>>598
???
アナタ、小学生ですかw?

ワタシは死刑になったことはありませんが、
犯罪を犯せば死刑になることがあることは知ってますよ。

>>599
本当です。
つーか、こういうことは教習所で徹底的に教えるはずですが・・?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 13:08:09 ID:171Chcxe0
夜間、赤信号をスモールで待つことは違法行為ではありません。

スモールのまま走りだしてしまう可能性はありますが、そのことは
スモール待ちの延長線上にある問題であって、
夜間赤信号スモール待ち行為が違法行為であるかどうかという問題から
話が逸れています。

点灯クンは話をそらさないようにしなさい。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 13:15:27 ID:Slpop/bl0
>>600
教習所はともかくさ
条文として、どれが適用されるのかな?と思ってね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 13:17:48 ID:evlOLHah0
>>600
アナタは ID:iIQQxiAT0ですか?
違ったらごめんなさいね。「???」がクセのようなので同一人物と思ってレスしますね。

いつだれが捕まったか知らないのに罰金を取られてることだけは知ってるんですか?
それに罰金¥9000って書いてますが、日本では罰金は裁判所が都度決めるので金額
は決まってませんよ。反則金なら決まってますけどね。
どこの国の罰金制度ですか?

口から出任せで言ってません?
誤字脱字くらいなら構いませんが、あまりにも用語の使い方や解釈方法が不正確ですよ。

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 13:20:05 ID:171Chcxe0
つか、>>589を書いた奴は>>590から聞かれている
>で、どっちなんですか?消灯は限りなく違法に近いんですか?
>それとも間違いなく違法なんですか?
に対しての答えを書きなさい。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 14:32:25 ID:ZozQgNS30
信号待ち停止中の消灯は違法です。
取締りの対象になっていないだけ。
しかし、消灯クンとしては、どうしても合法ということにしたいわけですね。
日本人でよかったね。

付け加えるなら、日没後の無灯火も違法ですが取り締まられていません。
かなり暗くなると、ごくまれに無灯火で取り締まられることもあるようですが。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 14:58:20 ID:L130qdgQ0
>>605
日本人でよかったね、とは・・・。
キミの書き込みは余計な部分が多いね。

道交法上、違法であるが取締りの対象になっていない他の
事例を知っているなら書いてみてください。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 15:13:13 ID:hWmPodG10
ン十年前のショボイ車にショボイインフラの時代のままのバカ道交法に
ナニ、必死になってるんだか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 15:24:45 ID:oylcryba0
>>607
ン十年前のショボイ車にショボイインフラの時代には消灯は有意義であったと認める訳ですね。
で、その道交法は今も変わってないから今でも合法である、と。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 15:32:23 ID:L130qdgQ0
まぁ、「点灯のススメ」みたいな内容のHPを立ち上げている
キモオタクよりはここに住み着いている点灯クンの方がマシだな。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 15:38:10 ID:evlOLHah0
>ID:iIQQxiAT0君

歩行者妨害で罰金¥9000を取られた事件の日時、まだ?
判例検索サイト開いて待ってるんだけど
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 15:42:02 ID:DWJTf6WT0
夜間はコントラストがなくなってしまうので
積極的に点灯するべき
612:2005/04/12(火) 16:08:31 ID:ROnGhh42O
昨日、飲酒検問の時に消灯する事について聞いたけど対向車がまぶしい時や横断している歩行車がまぶしいであろう時の消灯は善意なのでスモールで待機すれば車の前後の確認が出来るので違法ではないって言ってた。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 16:35:16 ID:L130qdgQ0
点灯クンへ

>>606に書かれている
>道交法上、違法であるが取締りの対象になっていない他の
>事例を知っているなら書いてみてください。

に対する答えは?
知らない、という答えでもOKですよ。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 17:06:00 ID:evlOLHah0
尊師脳内法、気に食わん罪
簡易裁判もナシで即判決、罰金¥9000
ただし取り締まりナシ。


みんな気をつけてね〜〜
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:00:19 ID:QU4MkvtD0
>>603
>いつだれが捕まったか知らないのに罰金を取られてることだけは知ってるんですか?

???
便宜的に「はい」と答えたとして、それがどうかしましたか?

ほとんどの人は死刑になったことはありませんし、知り合いにも死刑になった人が
いる人の方が圧倒的に少ないでしょうし、誰がいつどこで死刑になったかどうかも
普通の生活をしてる人は知らないでしょう。
しかし、相応の犯罪を犯せば死刑になることがあることをほとんどの人は知り得てます。

>それに罰金¥9000って書いてますが、日本では罰金は裁判所が都度決めるので金額
>は決まってませんよ。反則金なら決まってますけどね。
>どこの国の罰金制度ですか?口から出任せで言ってません?
>誤字脱字くらいなら構いませんが、あまりにも用語の使い方や解釈方法が不正確ですよ。

どうもあなたの議論へのスタンスが図りかねる(というかはっきり分かったというかw)
のですが、罰金、反則金の言葉の「解釈方法(?)」や「不正確」な使いわけよって
「あまりにも」と言えるような結果の出来が予測可能なのは、現実的常識的には
それこそ司法の場においてしかまずあり得ないと思われます。
そうは言っても、すでにアナタにとっては「あまりにも」という事態なってしまって
いるようです。
しかし、こちらにはそのアナタの「あまりにも」の事態がまったく把握できません。

踏み切り不停止かなんかで警官にとっつかまったとして、「罰金いくらになりますか?」
と問えば、その警官は、まあ普通は「○○円です」と答えるでしょう。
もちろん中には反則金と罰金の違いをしっかり説明してくれる暇な警官もいるでしょうし、
もちろんアナタが「おまえ、罰金に○○円と言ったな?おまえ、裁判官でもないクセに罰
金に○○円だと言い切ったな?『あまりにも』だぁぞぉっそれわぁ!」とゴネるのも
いいでしょう。
ですからすみませんが、この議論の場においてどこがどう「あまりにも」な状況に
なっているのか、その事態、状況を説明していただけないでしょうか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:02:45 ID:QU4MkvtD0
>>610
>歩行者妨害で罰金¥9000を取られた事件の日時、まだ?
>判例検索サイト開いて待ってるんだけど

『まだ』もなにも、「歩行者妨害で罰金¥9000を取られた事件」ってなんのことですか?
誰が言ったのですか?
もしかすると・・・レスする相手の番号が間違っているのでしょうか?
そうでなければ、誤字脱字くらいなら構いませんが、あまりにも用語の使い方や解釈方法が
不正確ですよ。

あ、そうそう、
警察、もしくは国語学者への調査結果はどうでしたか?
え?ほら、「歩行者」のことですよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:16:39 ID:318M+hJN0
>>615-616
長い。かつ詭弁。しかも遅い。
クライオで標本がうまく切れなかったのか?w
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:46:02 ID:kglNJEt+0
苦情の絶えない法律相談スレはここですか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:01:31 ID:jCn8EAtb0
>???さん
って書けばいいのか?死刑のことなんて訊いてませんけど誰の質問にレス
してるのですか?

と、言うよりオマエそこまでクセのある書き方して別人に成りすましてるつもりか?
見苦しいヒトだね。
でもまあいいでしょ。
支離滅裂と姑息さがアナタの持ち味ですから。
わかり易くて大変結構です。

ハイ、訊きましたよ。「歩行者」は間違いなく歩いてる人のことだそうですよ。
これでご満足?勿論納得なんてしませんよね?
ど〜ぞご自分でご確認ください。
脳内警察でも脳内国語学者にでも独自の言語でご自由にどうぞ♪


罰金と反則金は同じ?
それこそ辞書レベルでも全く違いますよ。
罰金は刑事訴追による罰則で、反則金は行政措置ですよ。
これを間違える警官が居たら大問題です。
「あまりにも」大きな違いですから。

通行と交通は違うとか細かいことに執着する某氏とは大違いですね。

で、アナタ ”も” どっかの某氏と同じで違法だとか危険だとかの根拠は
「気に食わないから」ですか?


ID変えて別の某氏さんもまた来てね〜
え?ほら
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:32:42 ID:TwLx3Cji0
>>619
あなたは>>586と同一人物?
だったら申し訳ないが、
>横断歩道の前で手を上げてる人が居るのに止まる必要は無いのかとしつこく訊くから
>ズバリ判例を示したんだろが。
ここんとこのズバリ示された判例、ってのがどうしても見つからんので、ちゃんと
引用してくれませんか。
横断歩道脇で立ち止まった人は「歩行者」でなくなり、車両は停止する必要がない、
という判断であれば、通行に停止は含まれないというあなたの主張を裏付ける
ものになるでしょう。通行には一時的な停止も含まれる、という「主観的な」主張
をする連中を黙らせることができますよ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:48:38 ID:TwLx3Cji0
>>619
>「歩行者」は間違いなく歩いてる人のことだそうですよ。
そこには誰も反対はしないでしょう。
問題はその人が立ち止まった瞬間、道交法でいう歩行者でなくなるのかどうかです。
そこのところまで聞いて、「歩行者ではなくなる」という答えであれば、さらに
では道交法第38条は、例え横断歩道脇に手をあげて立ってる人がいても、その人は
歩行者じゃないので適用外ですよね、と確認して、「その通り」と言われるかどうか。
ここまで聞かないと意味がありません。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:03:03 ID:jCn8EAtb0
歩行者の定義に関する判例じゃないよ。
横断歩道の歩行者妨害に関してだよ。
歩行者の意味の根拠は国語辞書って書いてるやん。
横断歩道での停止義務に関しては判例をって書いたつもりだが
そう読めなかった?
説明が悪くてゴメンネ。

>点灯君
どうでもいいけど、一度も主張の根拠を出さないヒトがよくそう言うこといえるね。
「普通は」とか「誰がどうみても明らか」とかだけでさ。
いい加減にしてよ。

>>621
アンタに答えてない。???のヒトに答えたの。
横から邪魔しないでくれる?法律の質問は担当所管庁にして。
オレの回答なんて信じないでしょ。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:37:33 ID:cqkEk1wt0
ここは消灯厨が暴れるスレだからなぁ
どういうトラウマか消灯厨は暴論が潰されると
話をそらそうと無茶話ばかりするんだ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:41:09 ID:7ggEJaOG0
オカエリw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 00:41:35 ID:SUnqRgBh0
>>623
はいはい、あんたが現実社会で誰にも相手にされないトラウマはよくわかった。
だからそういう独り言はチラシの裏にでも書いてくれ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 01:18:40 ID:9wXO48zw0
>>622
>歩行者の定義に関する判例じゃないよ。
>横断歩道の歩行者妨害に関してだよ。

「ズバリ」示した判例(しかも実際に引用して示してくれという要求は頑に無視だし)
は全くの的外れだったわけですね。通行に停止が含まれるかどうかを、歩行者の
定義から議論していたのをお忘れでしたか?

道交法や施行令で「交通」「通行」「進行」などあなたが「同じ意味」である
という語をどのように使い分けられているか読んでみましょう。
自ずと違いが分かるはずです。上記の言葉は道交法総則で定義のない言葉です。
辞書を引くのももちろん結構ですが、条文での使用のされ方からその語の意味、
条文の意図を判断するのは全く「根拠のない」行為ですか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 08:03:42 ID:VquRzkQz0
判断するのは結構だが、判断の根拠を客観的に示せよ。
自分はこう思った以外で。
歩行者も通行もう交通も意味の根拠は辞書と何度も書いてる。
停止義務の有無の部分を判例で示したと書いてるだろが。
オレのレスは日本語で訳してくれ。
覆す根拠を示してから反論しろ。それに進行は「前に進むこと」だ。


判例はこちらでどうぞ
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/K_access.nsf/3e7559fdc45c994e49256b13000483a3/77cfed8cf6d82f7849256b5e001248f9?OpenDocument
反論したきゃ自分で調べろ。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 09:55:34 ID:QmvX78/60
点灯クンはオナニーHPを維持するだけでは満足できずに
ここに書き込みに来ているんじゃないかな。
文章の書き方が似ているんだよなぁw
書き込んでいる時間帯とかを考えても矛盾しないしw
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 09:58:45 ID:/obA+yFi0
>>628
それどこ?何語で書いてあるのか観てみたい♪
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 10:22:57 ID:RcHSsoGd0
>>627
辞書辞書って、あまりにもバカすぎ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 10:25:16 ID:RcHSsoGd0
>>628
消灯クンと小ばかにされて「点灯クン」とやり返しているんだろうけど、
全世界のほとんどの人は交叉点での消灯なんか考えもつかない。
つまりはキミの呼ぶところの「点灯クン」だよ。

ごく少数の人だけが消灯にこだわっているんだね。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 10:30:19 ID:/obA+yFi0
世界の多くは右側通行だから、日本の法規や習慣など気にしないでチミも右側を
通行したらどうかね?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 10:34:58 ID:QmvX78/60
>>631
仕事中に書き込みですか?
あそこの仕事内容を考えると勤務時間中でも暇な時間が多いとは思うけど。
HP、煽り文が多いですよね。あなたの性格ですか?
キモイですよ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 11:00:39 ID:RcHSsoGd0
>>632
信号待ち消灯は日本の法規でもないし日本の習慣でもないよ。
日本人の一部が好む不思議な慣習だね。

>>633
思い込みが激しすぎ。意味わかりません。(宮澤センセのこと??)
ま、確かに、今日は比較的暇で仕事中に書き込んでるけどねw
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 11:13:27 ID:/obA+yFi0
左側通行のこと言ってるんだけど
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 11:53:48 ID:QmvX78/60
>>634
考え方が同じ方向を向いていると言葉の選び方も似てくるのですねw
行儀の悪い書き方は伝染するんですね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:07:42 ID:RcHSsoGd0
>>636
で、何のために消すんでしたっけ? 
消灯クンの考えはどっちを向いているんでしょうね。 

>>635
信号待ち消灯と左側通行とどういう関係があるのかわかりません。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:21:27 ID:/obA+yFi0
外国人の考えは正しいんでしょ?
多分左側通行は彼らには非常識だよ。
いいの?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:24:38 ID:QmvX78/60
>>637
くだらないことに熱心ですねw

>>629
点灯クン(>>634)の総本山は>>60をご参照ください。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:26:16 ID:LiqeOIBL0
>>634
信号待ちのたびに消灯するのも
信号待ちに限らず絶対に消さないなんて言っているのも
極一部の日本人が好む不思議な慣習だよ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:34:02 ID:jelDd9cw0
このスレで無駄な議論ごっこを繰り返しても、信号待ちででスモールにする車も、ライトがまぶしい車も
無くなるわけではないので、個人個人、臨機応変な対応が必要です。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:34:39 ID:mArvT0m/0
そもそも停車時にスモールにする、発端を知ってるのか?
ペーパードライバーの法粘着には、わからんだろうなぁ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:38:52 ID:QmvX78/60
>>642
スモール待ち、過去の理由と現在の理由は違うと思うけど。
つまり、あなたの言うことは詭弁ですよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:49:11 ID:i2CrdPW70
危ないから点けていろって事はハイビームでもいいんですよね?
その方が良く見えるし。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:53:03 ID:RcHSsoGd0
>>640
絶対に消さないと言った人は過去にいませんでした。
そういう人がいたことにしないと心の安定が保てない人はいるみたいだけど。

>>640
臨機応変といいつつ消灯に思い入れのある人は、大抵消しすぎです。
ライトがまぶしくて他の車両の走行に支障があるようなら、
必要なのは消灯ではなくて調整です。

>>638
外国人は正しい

誰ですか、こんなことを言ったのは。

646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:53:09 ID:mArvT0m/0
>過去の理由と現在の理由は違うと思うけど。
その辺も言及できないような、初心者&ペーパーに用は無い。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:56:27 ID:6qLRtTHO0
理由はないけど消すのはかっこ悪いんだよみみっちいんだよ
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 12:57:40 ID:RcHSsoGd0
>>646
自称ベテランのほうが消灯への思い入れは強い傾向にあるね。
過去の書込を見る限り、消すほうがうまいと確信している人もいるようだし。

何年もやり続けてきたら、いまさら消すのはやめられないよなあ。

ところでベテランさんは何のために消すの?
もちろん明確に答えてくれるよね。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 13:07:15 ID:/obA+yFi0
ご参考までにどうぞ♪
裁判所の交差点信号待ちに関して述べた記述があります。


ttp://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/webview/4CD0D8FF69D5B21949256DC1002F87E5/?OpenDocument


「・・・証人Vは公判廷において,交差点で停止した後,スモールライトからヘッドライトに切り替え忘れたことはないかと
いう質問に対し,「ないとは言えないと思います。」と答えているが,これは自動車の運転に伴う日常的な行為で,・・・」
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 13:28:23 ID:6qLRtTHO0
スモールで走っていたら明らかに違反だった
ヘッドライトで走っていたことの証明にかなりの部分を割いている
が漏れ的には運転歴がかならずしもつけ忘れないという保証にはならないと思う
スモール信号待ちは絶対にやめろよ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 13:59:00 ID:/obA+yFi0
>>650
その通りなんだけどね。
ただ、このスレの内容に即してもう少し素直に読んでね。

裁判所は信号待ちで消灯した後、スモールからヘッドライトにする一連の動作をなんと言ってる?
極めて異常な違法行為って言ってる?

間違いなく点けないで走ったら過失大って内容だけどね。

事故の原因は被告の前方不注意?
それとも右折したこと?
はたまたこの原告が車を運転したこと?
この世に生まれ出でたこと?

点け忘れ防止のために絶対消すななら
右直事故を起こさないためには絶対右折をするな?
車に乗るな?
生まれてくるな?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 14:00:10 ID:/obA+yFi0
原告×
被告○
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 14:07:18 ID:6qLRtTHO0
>>650
裁判官は運転しないそうだから
言ってることは無茶苦茶だな
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 14:28:10 ID:6qLRtTHO0
アンカーミスった

>>651
あのな、裁判所は点け忘れとスモール待ちの関係性を認めた。
そのうえで点け忘れか否かが争点になった。
「日常的に行われている」ということは、だから危険ではないということではなく
初心者がスモール待ちすることはやっぱり危険なのだよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 15:59:07 ID:/obA+yFi0
>>654
だからその通りだと書いてるでしょ。
その上で信号待ちでの消灯については違法行為と書いてないでしょ?
「自動車の運転に伴う日常的な行為」と書いてる。
裁判というのは事故の瞬間以前の素行も審議の対象にしてるんだよね。
そこに到達するまで暴走とか違法行為を繰り返してたら判決が
変わったりもするでしょ?知らないけど。

それにこの裁判は信号待ちが違法かどうかを審議してるわけじゃないからね。
勿論信号待ちで消灯してたから起こった事故でもない。
被告の前方不注意が主原因。

オレも通常なら消さない方がいいと思うよ。でもどっかのサイトに書いてある
ように踏み切りとか盛り土状交差点では消さざるを得ない状況もあるって
警察のコメントもあるでしょ。
そこで眩しいのは病気だとか視線を逸らせだの言うのはモラルが低いと思うがどうよ?

アナタはどっかの???野郎とか『 』野郎とは違って話せば解る人だよね?
それともやっぱり踏み切りだろうがデブ3人後ろに乗せてようが絶対消さない主義者?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:02:32 ID:RcHSsoGd0
>>651
運転によって得られる利益と事故の危険性とを天秤にかけて、
運転の利益のほうが大きいと判断した人は運転するんだよ。
だから、本人の主義や考えで運転しない人もいる。
(私は運転が苦手で危ないし運転する必要もないからしない、とか)


消灯によって得られる利益が大きいと判断して信号待ちで消す人もいる。
(臨機応変といいつつ消す人も含めて)
それがどんな利益か知らないけどね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:05:01 ID:/obA+yFi0
どんな他人の価値観も知る由も無いわけで
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:09:01 ID:RcHSsoGd0
>>655
盛り土状の踏み切りはあるが、似たような形状の交叉点はまれ。

現実には、どうでもない交叉点でも消されている。
過剰にまぶしがるのは目かもしれないのは事実である。
さらに、まぶしいときは視線を逸らせというのは教本にも書いてある基本事項だ。

デブを3人のせて光軸が上がって困るなら、光軸調節機能つきのクルマを選べばいい。
最近ではヴィッツにもついているらしいぞ。
こういうところは日本のメーカーの怠慢であって、信号待ち消灯とは関係ない。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:12:28 ID:RcHSsoGd0
>>657
そう。誰でも最初は子供だった。18歳を過ぎて免許を取った。

なぜかそのあと、消すのが好きな人と消さない人に分かれる。不思議だね。
私も初心者の頃は回りのまねをして消した。
意味がないと感じて消すのはすぐにやめた。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:13:12 ID:/obA+yFi0
>>658
アンタへのレスじゃない。
日本語が出来るひとと会話中だから他の人と遊んで。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:13:55 ID:RcHSsoGd0
>>660
ここは書込自由な掲示板です。いやならメールでやり取りしなさいね。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:14:47 ID:/obA+yFi0
>>661
お断りします♪
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:24:04 ID:RcHSsoGd0
>>655
付け加えると、過失割合とか直進車両運転手の過失に言及するのはここでは無意味だよ。
ライトが点いてさえいれば、前方不注意があっても事故は起きなかったかもしれない。

664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:28:40 ID:FHagyDqL0
>>619
???

なんか意味不明の妄想ばかり増えて、肝心の質問や論点にはまったく答えてくれて
ませんね・・
もちろん死刑のことなんて誰も訊いてませんし、当然誰も答えてもいません。

>>いつだれが捕まったか知らないのに罰金を取られてることだけは知ってるんですか?

との???な質問に、便宜的で親切でわかりやすい例での説明があるだけです。
いつ誰が(横断歩行者妨害で)捕まったのか知らなくても、(横断歩行者妨害で)罰金
を取られてることは知ってるというのは、ほとんどの人は死刑になったことはなく、知り
合いにも死刑になった人もなく、誰がいつどこで死刑になったかどうかも知らないけど、
相応の犯罪を犯せば死刑になることがあることをほとんどの人は知り得ていることとは
同じことです。

で、繰り返しますが、上記の質問(>>)に、便宜的に「はい」と答えたとして、
それがどうかしましたか?

で、やっぱり横断歩道の手前で手を挙げて立っている『歩行者』がいても、
「歩いていないから」、車には停止する義務はないのですか?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:29:27 ID:FHagyDqL0
>>619
>ハイ、訊きましたよ。「歩行者」は間違いなく歩いてる人のことだそうですよ。
>これでご満足?勿論納得なんてしませんよね?
>ど〜ぞご自分でご確認ください。
>脳内警察でも脳内国語学者にでも独自の言語でご自由にどうぞ♪

??? 
えーと・・・なんか変だけど、
あなたが『「歩行者」には横断歩道の手前で手を挙げて立っている人は含みませんね?』
と訊いたら、その警察(官)もしくは国語学者は『「歩行者」は間違いなく歩いてる人』
だと答えたわけですね?

ある意味すごい。一発で(?)そんな警察(官)もしくは国語学者に遭遇できるなんて・・
しかし普通に考えて、この結果から導かれる結論は、その警察(官)もしくは国語学者の
頭がかなりおかしいか、その答えで「わかりました〜♪」と納得できてここで嬉々として
報告できる頭がおかしいかのどちらかです。

もちろん前者であることを願いますがw、それなら確率的にそんな頭のおかしい警察(官)
もしくは国語学者に同じ個人が遭遇することは極々まれですから、すみませんが別の警察
(官)もしくは国語学者、できれば数人以上に、再度同じ質問をしてみてくれませんか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:30:37 ID:FHagyDqL0
>>619
>罰金と反則金は同じ?
>それこそ辞書レベルでも全く違いますよ。
>罰金は刑事訴追による罰則で、反則金は行政措置ですよ。
>これを間違える警官が居たら大問題です。
>「あまりにも」大きな違いですから。

???
「同じ?」って・・・ 一体全体誰がそんなことを???
つーか、「罰金」と「反則金」の違いはもちろん、「反則金」という言葉自体
知らないから「罰金」なんだろうに・・・w

もちろん「これを(自らが)間違える警官が居たら大問題」でしょう。
というか、さすがにそんな人は「警察官」にはなれないでしょうねw

で、これを官憲、官吏以外が間違えることは(大)問題ではないのですか?
たとえば、ここは司法の場でもありませんし、官憲も官吏の立場からのも発言もない
と思われますが、どんな(大)問題になる(なっている)のですか?

箸安めとして便宜的にわかりやすいお話をひとつ♪
バンドウイルカが水族館にいました。
子「わあクジラだ!」
親「あれはクジラではなくイルカだよ、ほらバンドウイルカって書いてあるだろ?」
飼育員「いえ、お父さん、イルカもクジラですよ、それは『あまりにも大きな違い』ですよ」
さて、誰が正しく、誰が間違っているのでしょう?♪♪
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 16:33:50 ID:/obA+yFi0
いいえ〜
便宜的にどうご発言されてもどう思われてもご自由ですよ。
法律のことは納得いくまで専門家にご相談くださいね。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 19:56:02 ID:6qLRtTHO0
>>655
俺は決してこの判決が公正だとは思えないんだな

点灯してる車が来てるのに無謀にも行ったと考えることは相当難しいと思う
加えて,点け忘れが「ないとは言えないと思います。」と答えている
また、証人Xも25年も運転歴があるのにだよ、消灯しようとしたときに
スイッチが動いたかどうか分からなかった→おそらくスモールだったので
1段しかスイッチが回らなかった
加えて、直進車のほうは負傷しており、そのことで裁判官の主観が
加味されていると思えてならない
相手が無灯火なら俺も賠償しないぞ


また,日常的な動作だというのは消灯が日常的な動作であるがゆえに
点灯したことを覚えてないと言ったとして直ちにそれが「無灯火」であった
ことを証明するには至らないという意味なのであって、いわば
「日常的な犯罪である」という面もなきにしもあらず
なぜならば点灯・消灯の自覚がないのが日常的なものなら困るから
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:03:30 ID:6qLRtTHO0
もっとも、裁判官が「スモールぐらいちゃんと見えるだろう馬鹿ヤロウ」
と思っていて、しかしスモールだと無灯火になって直進車側が不利になるから
無理やりな理由で直進車を勝たせていると俺は思う
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:23:09 ID:2Mh7/6Z80
点灯バカ、勢いがいいなw
上手く切片を出せたのかな?w
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:39:28 ID:HsENChPj0
とうとう裁判の判決にまでケチつけ始めたか
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:01:13 ID:3WAFFB9Z0
私は、消灯してあげる時があります。
そして点け忘れなんて絶対しません。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:15:33 ID:P2/jy/Rm0
そういえば、スイッチを捻ったまま手を放さないから
「オレは絶体消し忘れない」と言ってた御仁がいたっけね。
他の消灯クンも見習えよ。

>>669
ライトの点灯の有無にかかわらず、
右直事故は一般には右折のほうが過失が重いんだよ。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:35:43 ID:FHagyDqL0
判決なんてケチつけてなんぼだろがw

4 証人Vは事故当時,自車の前照灯を点けていたと供述しているところ,
  本件事故が起こったのは日没後1時間20分以上経過した時間帯で,
  現場は郊外の一般市道であって,前照灯を点けていなければ走行することが
  困難な状況であることからして,
  相当の運転歴を有するVが前照灯を点け忘れて走行していたとは考えがたく,
  また,前記のX証言にも一致していることからも,証人Vの前記供述は信用
  することができる。
  なお,証人Vは公判廷において,交差点で停止した後,スモールライトから
  ヘッドライトに切り替え忘れたことはないかという質問に対し,
 「ないとは言えないと思います。」と答えているが,
  これは自動車の運転に伴う日常的な行為で,記憶に残りにくい事柄について,
  一般的に答えたものであって,同証人の前記供述の信用性を否定するものとはいえない。

実際にはどういうことだったのかは>>668の見立てであってると思うが、
ここでいう「自動車の運転に伴う日常的な行為」とは、どう読んでも、
「交差点で停止した後,スモールライトからヘッドライトに切り替える」行為ではなく、
「スモールライトからヘッドライトに、ヘッドライトからすモールに切り替える」等の
運転に伴う 一 般 的 な 行為のこと。

かかる行為だからこそ記憶に残りにくい(というか残る必要がない、残らないのがむしろ普通)。
記憶にない以上、「点け忘れた可能性」は払拭できないが、とりあえず経験則的に少ない方の
可能性を排除して判断するってこと。
無灯火走行であったか否かを客観的論理的に見極めることが争点であって、信号待ちでスイッチ
パチパチすることの是非については、なんら言及していないしできるわけもない。
そもそも、「日没後であり、前照灯を点けていなければ走行することが困難な状況」だから、
「(消灯して)走行していたとは考えにくい」のであって、信号で消灯点灯を繰り返しすこと
を前提、もしくは論点にしているならこのような記述は必要ない。

全体としても、消灯の危険性と法的位置づけの危うさ怪しさをあらためて補強する材料にしか
ならないのだが・・・w
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:08:54 ID:2GA8VxP10
HID付けてるやつほど停止時に消したがるんだよな。
お前、眩しくないようにという余計な気遣いなのか。
だったら初めからHID付けるなという話。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:17:41 ID:P2/jy/Rm0
>>674
右折の消灯クンが点け忘れたところで右直事故が起こったってことでしょ。

いかにもありそうじゃん。
点いていれば回避行動が早く起こせて事故に至らなかったかもしれないし、
負傷者は軽症だったかもしれないし、
もしくは、点いていたってやっぱり同程度の事故は起こったかもしれない。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:27:57 ID:P2/jy/Rm0
右折待ちの消灯クンの点け忘れがいかに多いかは、ちょっと観察すればわかる。
交叉点は比較的明るいからだろうね。

ロービームが消えていると、実際より遠くに、実際より遅く見える。
さらに、動き出しに気付きにくい。
それゆえ、直進車両の回避行動は遅れやすい。

25年間も消し続けていれば、今でも消しているかもね。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:51:11 ID:LsfsWGp50
>>676
キミ、誤解してます。
件の裁判は、直進車の点灯、消灯が問われたんですよ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:52:21 ID:2Mh7/6Z80
>>677
>25年間も消し続けていれば、今でも消しているかもね。

どうして点灯クンは、こういった余計な言葉を付け足すのだろう?
性格が歪んでいるから?
それともオナニーHPに毒されたのかね?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:54:52 ID:cqkEk1wt0
>>679
少しは更生しろよ消灯サル。
お前の書き込みは工夫がなくてつまらん
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:00:38 ID:1mguWNBp0
s/o >>680=オナニーHPを管理している本人

たぶんメガネ猿だろw
勤務時間中は真面目に仕事しろ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:04:21 ID:F0kR4pgB0
スモールポジションを廃止してはどうかね?
特別なスイッチに割り当てるのもいい
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:08:36 ID:QhHkvHli0
つーか681みたいな精神異常者ばかりだと
バイクみたいに常時点灯になるかもな
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:23:15 ID:1mguWNBp0
>>683
異常さではオナニーHP管理人には負けるよ。
俺は、ああいう文を人の目につく場所には置けんもんw
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:49:52 ID:UKJJip1+0
な〜んだ。昔のドライバーが、なんでスモール待ちしてたか、しらねぇんだ。
ところで点灯厨は、ハザードなんか使った事ないだろ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:50:39 ID:LKN+FCYX0
>>627
また亀レスで申し訳ないんだけど…
結局あなたは辞書辞書辞書辞書と言うだけで、「ズバリ」判例を示した
(と言いつつ何も示してない)とか、歩行者は「間違いなく」歩いている人
のことだそうです(当たり前)とか宣いつつ、立ち止まった人が道交法上歩行者
でなくなるかどうか、という肝心な点についての判断からは逃げて回ってますね。
少し突っ込んだ事を聞くと「お前に言ってないから邪魔するな」とか言っちゃうし。

あと、うちの辞書には、「交通=運輸・通信の総称」ともありました。
あなたの辞書とは違うようですね。
実際の裁判でも裁判官、検察官、弁護士が辞書を片手に議論している
のでしょうか。条文に「ここに定義のない語は広辞苑第○版参照のこと」
とか書いてますか。条文の意味はその条文そのもの(あるいは関連する条文)
から判断するのが普通なのでは。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:53:33 ID:LKN+FCYX0
消灯が違法/合法どっちかの話は別にしたとして、
消灯する人で、「歩行者」は立ち止まった瞬間「歩行者」でなくなる、
ってのに同意する人っています?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:28:20 ID:Ticr4M4v0
点灯さんは自分が輝いていないと不安なんでしょ?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:38:38 ID:B+ioz/HT0
安全のために点けてます。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:53:20 ID:nhS7g2Qn0
くれぐれも消灯したまま交差点に突っ込まないでくれよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 02:07:22 ID:axBkITBk0
消灯したまま交差点に突っ込むなんて言語道断
自分の思い込みだけで「消灯は違法」とほざいてる馬鹿と同レベル
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 07:04:30 ID:TIOHjfe90
>>678
ああそうなんだ。それは失礼。
点け忘れて次の交叉点まで行っちゃう消灯クンもよく見かけるね。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 07:06:35 ID:TIOHjfe90
>>691
消灯のまま交叉点に進入する車両のほとんどは、信号待ち消灯が原因。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 07:25:20 ID:QhHkvHli0
>>691
思い込みではなく違法だろ。

夜間は道路上ではヘッドライトを点灯する。
スモールにしていいのは路駐と牽引されてる間だけ。

教習所で習うごく簡単な話だと思うが
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 07:46:49 ID:p/tlsrUg0
>>685
こっちもアゲテやってくれ(w

 道を譲っても、お礼をしない人たち 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1108479020/l50
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 08:37:35 ID:UKJJip1+0
てんとう虫は、街灯も整備されてないど田舎君。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 08:43:41 ID:bIxGlnmq0
>>694
違法であるのなら、取締りを実施するようにバンバン警察に訴えるべし。
つか、おまえが警官になってバンバン切符切れ。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 10:52:02 ID:jyeRm7Re0
>>696
都内でも消灯クンは少数派。
年寄りのタクシー運転手に目立つね。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 11:13:10 ID:F0kR4pgB0
本来経済性より交通マナーを優先させるために点灯するわけだが、
HIDが増えると消灯はマナーという言い逃れが本当にマナーに昇格する恐れがある
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 11:56:08 ID:TnPb4MWU0
>>697
夜間赤信号スモール待ち行為を危険だと考えている人間は
ここのスレに自分の考えを書き込むことで何かしら良い行いを
したかのような達成感を得ているのです。
自分の考えを書き込むことで、とても満足してリラックスすることが
できます。特に他人が自分と同じ考えの書き込みしているのを見つ
けたときにはかなりの満足感が得られるハズです。

このように一旦「自分の考えを書き込む行為」と「達成感」、「満足感」が
結びついてしまうと、「また書き込みたい」という衝動に駆られて、
自分の考えを書き込んで問題が解決するわけでもないのに書き込むことを
止められなくなってしまいます。
そして、この状態になってしまった人に「キミがいくら書き込んだって無駄だよ」
と言ってもあまり効果がないんです。

赤信号スモール待ちを減らす一番効果的な方法は警察に
取締ってもらうことです。
しかし、点灯クンが警察に訴えても聞き入れてもらえない。
→鬱憤がたまる→何か気持ちよくなれる方法はないか
→そうだ、書き込んで気持ちよくなろう

こんな感じですかねw
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:08:34 ID:jyeRm7Re0
>>700
だからさ、何のためにわざわざ消すのよ?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:11:22 ID:gpeqPjQy0
『自分の考えを書き込むことで、とても満足してリラックスすることが
 できます。特に他人が自分と同じ考えの書き込みしているのを見つ
 けたときにはかなりの満足感が得られるハズです』

>>697>>700
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:13:15 ID:gpeqPjQy0
『赤信号スモール待ちを減らす一番効果的な方法』は
『ここのスレに自分の考えを書き込むこと』ですw
704そうだ、書き込んで気持ちよくなろう w:2005/04/14(木) 12:45:35 ID:TnPb4MWU0
>>701
ん?
俺は消さないけどw
けど、俺はあんたらと違って他の車が赤信号をスモールで待っていても気にはならんよ。
それに警察が取締らないことを一般人が一般人相手にウダウダ言っていても意味ないやんw
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 12:50:42 ID:JIIG5ygg0
>>701
俺も消さない
ただ点灯の安全性を説いてる時に馬鹿が「違法だから消すな」と言って点灯派のレベルを下げてるから反論してるだけ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 13:00:51 ID:TnPb4MWU0
ちなみに>>700はオナニーHPを参考にして書いてみましたw

オナニーHPを書いている本人が>>700を見て立腹したとしたら
自らがやっていることについて反省した方が良い。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 13:15:43 ID:gpeqPjQy0
消灯がオナニーだということ、違法だということには誰も異論がないわけですね、
よかったよかったw

ここは一般人のオナニーを見て一般人がオナニーしてるのを見て一般人がオナニー
してるだけで十分w
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 13:19:47 ID:TnPb4MWU0
>>707
まったくおもしろくない。

つか、>>701は仕事中か?
ザールから仕事が回ってきたのか?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 13:22:28 ID:id053xRI0
パトカーも消してたけど
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 13:26:47 ID:gpeqPjQy0
人のオナニー見ておもしろいわけないだろw
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 13:42:48 ID:TnPb4MWU0
またまた違法厨(>>707)の出現か?
しかし、あまりにもレベルが・・・
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 13:58:54 ID:gpeqPjQy0
ID:TnPb4MWU0←こいつ、さっきからズレたことばかり言ってるw

>>708のレスしてから>>711みたいなタイミングでレスするのはバカ過ぎw
このように後先考えず、反射でしか行動できない人間は、車の運転をしてはいけない(マジw)。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 14:00:34 ID:TnPb4MWU0
>>712
キミ、もういいよ。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 14:09:00 ID:gpeqPjQy0
わかったようだねw
715再掲:2005/04/14(木) 14:27:24 ID:TnPb4MWU0
>>697
夜間赤信号スモール待ち行為を危険だと考えている人間は
ここのスレに自分の考えを書き込むことで何かしら良い行いを
したかのような達成感を得ているのです。
自分の考えを書き込むことで、とても満足してリラックスすることが
できます。特に他人が自分と同じ考えの書き込みしているのを見つ
けたときにはかなりの満足感が得られるハズです。

このように一旦「自分の考えを書き込む行為」と「達成感」、「満足感」が
結びついてしまうと、「また書き込みたい」という衝動に駆られて、
自分の考えを書き込んで問題が解決するわけでもないのに書き込むことを
止められなくなってしまいます。
そして、この状態になってしまった人に「キミがいくら書き込んだって無駄だよ」
と言ってもあまり効果がないんです。

赤信号スモール待ちを減らす一番効果的な方法は警察に
取締ってもらうことです。
しかし、点灯クンが警察に訴えても聞き入れてもらえない。
→鬱憤がたまる→何か気持ちよくなれる方法はないか
→そうだ、書き込んで気持ちよくなろう (>>714はこいういうタイプ)

こんな感じですかねw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 14:33:50 ID:gpeqPjQy0
そんな感じですねw
オナニーだからw

で 、ID:TnPb4MWU0はなんで書き込んでんだっけw?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 17:46:57 ID:hSaBJ32T0
点灯厨からの書き込みはキモイでつ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/14(木) 19:01:21 ID:bizRPQNo0
危険だとか何とかは関係ない
消す必要がないだけだろ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:05:47 ID:1mguWNBp0
点灯クンである>>707が書き込んだ

>ここは一般人のオナニーを見て一般人がオナニーしてるのを見て一般人がオナニー
>してるだけで十分w

これは点灯クン同士だけには分かる暗号文ですか?
誰か分かり易く書き換えてくれない?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:29:13 ID:sp2gbghu0
ぶっちゃけ、人のこと馬鹿だのDQNだの言いたいだけですから。
交通安全なんて興味ないよ。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:12:19 ID:jyeRm7Re0
>>705
違法だから消すな、という意見は実はほとんどない。
「合法だから消してもいい」と主張する消灯クンがいるから、「違法だ」と言っているだけ。

そして、キミが合法だと信じるのは勝手だけど、夜間の無灯火は違反です。
信号待ち停止だけが除外されてなんかいません。
その不自然さが受け入れられているから異常なんだよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:22:15 ID:fgzNz0Z90
>>721
>違法だから消すな、という意見は実はほとんどない。
よくある、俺が「危険だから消さない方がいい」と言ってると必ず「違法だから消すな」と言う馬鹿が出てくる。

>「合法だから消してもいい」と主張する消灯クンがいるから、「違法だ」と言っているだけ。
違法じゃないからそんな事言うのは馬鹿。

>そして、キミが合法だと信じるのは勝手だけど、夜間の無灯火は違反です。
無灯火走行は違反、常識。

>信号待ち停止だけが除外されてなんかいません。
除外されてます、それが現実。

>その不自然さが受け入れられているから異常なんだよ。
キミが不自然だと感じるのは勝手だけど、現実です。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:47:38 ID:IbRe700M0
いいよ〜〜
便宜的に何をどう言っても思っても何語を使って法律を解釈しても
自由だよ〜
消したら罰金¥9000だそうだよ〜
みんな気をつけてね〜
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:54:31 ID:gr+/5mhI0
>>723
辞書の定義のみにこだわるあまり、立ち止まった人は歩行者じゃない、
などという不自由この上ない解釈しかできない可哀想な人?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:04:54 ID:IbRe700M0
それでいいよ〜
なんでも思う通りでいいよ〜
ここで何を書いても違法じゃないからね〜
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:13:35 ID:QhHkvHli0
>>725
とっとと病院に逝け
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:15:43 ID:IbRe700M0
病院に行かないと罰金¥9000?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:28:03 ID:5vSYEhq80
>>698
都内タクシーは、アレなんつぅんだ?昼間も点灯してるぞ。
でさ、誰もスモール待ちの発端知らんの?
車板に恥ずかしいトーシロのスレだ。ここは。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:34:45 ID:gr+/5mhI0
具体的に反論できなくなってから「〜」の数が増えてきたね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:45:37 ID:IbRe700M0
だって日本語が通じないんだもん
∩(・∀・)∩ モウ オテアゲダネ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:47:09 ID:qqH9mTGg0
まあ、各自、臨機応変に対応してよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:48:22 ID:wx5O6ONn0
立ち止まったら歩行者ではなくなる、
信号待ちで止まったら通行中ではなくなる、
うーんw
穴を掘る、とか、お湯を沸かす、とかにケチつけて得意になってる
小学生以下ですなw
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:52:34 ID:gr+/5mhI0
>>730
あなたが「お手上げ」な状態なのはみなさんよくわかってますよw
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:53:01 ID:IbRe700M0
日本語は難しいねぇ〜
でも解らないからって辞書みたら罰金¥9000だよ〜
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:19:24 ID:wx5O6ONn0
>>728
チミ、ちょこちょこなんかごちゃごちゃ言ってるけど、
なにを言ってほしいのかな?戦時下の灯火管制の話とか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:21:52 ID:str6oWnxO
相手にライトが当たり、眩しいだろうなって思える『余裕』のある人は消せばいいし、
余裕なく、付け忘れたり消灯でぶつけられたらどうすんじゃ《゚Д゚》ゴルァァア!!!って
ヤシは付けっぱでいいよ。法律・マナー論じゃない。法律言ったら、サンキューハザード
・渋滞最後尾でハザード炊くのも違法じゃなかったっけ? 相手のことを気遣えるヤシ
だけが消灯すればいい・・・ケースバイケースだし、こうしろって一概に言える話では
ないしね。ちなみに漏れは交差点待ち先頭で、且つ対向の運転席にライトが向いてるor
相手が消灯してる時、右折待ちで通過する車から見て自分の後ろが見づらいかな?って
思う時だけ消灯する。消灯しないときは前の車に幅を合わせて、対向車にライトが
当たらないようにしてるわ。でも義務(強制)じゃないし、好きにしていいんじゃん?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:26:41 ID:pMuTD89E0
渋滞最後尾でハザード は 合法ちゃうん?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:27:34 ID:IbRe700M0
ダメらしいよ・・・
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:31:23 ID:pMuTD89E0
なんでぇ〜? 追突されたらやばいじゃん
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:33:07 ID:IbRe700M0
気に食わないヒトが居るから
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:51:08 ID:+wl9Kl7r0
>>737
ちなみに路肩によせて停車する時も本来ハザードじゃないからな
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:01:36 ID:IbRe700M0
勿論ロービーム点灯だよなw
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:09:10 ID:EPvLaQzX0
>>741
あ・・・オレそれやってるよ・・・
>>738
オートハザードとか装備してる車どうなるんよ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:09:58 ID:7VYkvoBR0
>>743
罰金¥9000
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:13:42 ID:J/Oa0Ohv0
>>736
同感です。

しかし、いろいろな意味で余裕の無い点灯クンにとっては、
スモール待ち行為は各個人任せにしておける行為ではないのです。
しかし、スモール待ち行為がもし違法であれば、これを理由にして
自分の理想を皆に押し付けることが出来る。
で、基本方針は決まった。

「そうだ、スモール待ちは違法だということにしよう」
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:13:43 ID:SBXMG7GZ0
停止してれば車じゃないらしいから、別に何してもいいらしいよ。
つーか、信号待ちでは消灯してもいいけど、代わりにハザード焚く
義務があるらしいよ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:14:39 ID:7VYkvoBR0
3へぇ〜〜
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:48:09 ID:IKruqmil0
>>736
どこでどう教育されると、サンキューハザードマンセーとか信号待ち消灯とかに意義を見出すんだろうね。
傾向として、この二つには正の相関がある。
分けわからん合図で過剰に気使いするところがそっくり。
他人に要求するバカもいるところも似ている。

渋滞最後尾のハザードまでごっちゃにするところがビョーキ。終わってます。
こちらは世界標準。高速道路情報ラジオでも啓蒙している。

信号待ち消灯も誰かに啓蒙されちゃったのね。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:49:04 ID:SBXMG7GZ0
>>736
まったく同感ですね。
というかあなたのような人が実にうらやましい。
かけねなしであこがれます。

同じ「消灯クン」でも、あなたのような天稟に恵まれた消灯クンばかり
なら、小ざかしいだけのあっしのごときちんけな点灯厨なんて何も言う
ことができないでしょう。

でも、どうでしょう?
世の中のほとんどの人間は凡庸で、失敗や間違いばかりの毎日です。
事実、世の中には点け忘れて発進してる車が溢れ、無灯火走行を繰り返し
事故まで起こしてます。

このような事実を前にしてもなお、「好きにしていいんじゃない?」では
少なからず社会に対して責任のある社会人とし、あまりにも不適切な結論
ではないでしょうか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:54:32 ID:O0aC7NBm0
>>736
惜しいかな貴方にもう少し脳ミソがあれば・・・
小さな親切と人命のどちらを優先するべきか分る筈です
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:01:37 ID:IKruqmil0
消灯クンの傾向として「消灯できるやつは運転がうまい」みたいな発言がある。
「慣れてる」とか「余裕がある」とか、「気づかい」とか。
(私、消してもらってもちっともうれしくないんだけどね)

世の中、そうじゃない人の方が圧倒的に多くて、だから年間100万件も事故がおこってる。
ちなみに、免許証人口は1億に届かない程度です。
大雑把に言って100人に1人は何らかの事故にあう計算です。

キミの職場にも、加害者や被害者がいませんか? (自爆も含む)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:03:56 ID:J/Oa0Ohv0
>>748-751
あななたちにもう少し脳ミソがあれば、
ここに書き込んでもスモール待ちが減らないことに気づくと思うのですが。
しつこく何度でも警察に取締りをお願いしたらどうですか?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:07:28 ID:IKruqmil0
>>752
マジレスすると、こういうところを覗き見た初心者には影響があるかもしれない。
先輩や親に「消灯しろ」と啓蒙される前に、こういう考えもある、世界ではこうされていると
情報を提供することには意義があると思います。

消灯クンは一生消灯クンのまま生きて行くしかないんです。
何年も消し続けてきたら、そう簡単にはやめられませんね。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:12:05 ID:IKruqmil0
>>752
消灯クンも、いかに消灯がすばらしい行為なのかをもっと啓蒙したほうがいいですよ。
点灯厨房を減らさないと、毎晩の苦しみは減らないよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:45:27 ID:O0aC7NBm0
消灯して寝ます ZZZ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 02:13:47 ID:J/Oa0Ohv0
>>753-754
俺は点灯したままで待っているけれど。
点灯している人間が点灯クンの発言にレス点ける時には
「俺は点けたままにしていますが」と前置きしなくちゃいかんのか?
点灯クンの考えに反論する意見の持ち主=消灯派というのは
思考が単純すぎないですか?

つか、点灯クンからの発言は、わざと相手を不愉快にさせるような
文に仕立てているわな。そんな書き方で情報を提供されてもなぁ・・・。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 07:39:51 ID:0HXHnAXF0
>>756
そうか? 消灯クンの方が異常な発言が多いと思うがなぁ
アレは壊れてるとしか思えん。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 07:49:08 ID:dpn8Resf0
>>735
灯火管制?プ
他になんでもいいから、言ってみな。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 07:51:47 ID:7VYkvoBR0
根拠の無さなら誰にも負けない意見で啓蒙
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 08:45:16 ID:pEZheo3W0
消灯は違法で危険!!

理由は

「漏れが普通にそう判断したからだ」



どうだ、マチガイないだろ?w
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 08:46:05 ID:RJVoNKeZ0
>>756
煽り口調がデフォな大人に対してそれを改めるように言っても無駄でつよね。
掲示板やHPで煽り文を書く人間にそのことを指摘しても無駄でつ。
他人を煽ることに喜びを感じているのでつからね。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 13:05:13 ID:IKruqmil0
>>756
「あなたたちにもう少し脳みそがあれば」

こういう「わざと相手を不愉快にさせる」一言がついていて、
「信号待ち消灯なんて減らないよ」と書いてあれば、
消灯クンの発言に聞こえるのも仕方がないですね。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 13:37:39 ID:pEZheo3W0
脳みそがありすぎると国語辞書なんてデタラメに感じるようになるんですよね!
独自の言語で自由自在に法解釈!
消灯は限りなく違法に近いから間違いなく有罪!
歩行者は座り込もうが寝込もうが車に乗ろうが飛ぼうが一度でも歩けば一生歩行者、通行中!
何人にも邪魔されない天下御免の特権階級
邪魔する者は検挙も起訴も裁判も不要、罰金¥9000!
(゚д゚)スゲー
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 15:12:21 ID:fgOrVf4r0
着地点を見失った消灯クンがまだ一匹残ってるんだね(´・∀・`)
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 15:15:24 ID:pEZheo3W0
なんせ飛んでても歩行者ですからw

点灯は違法!
なぜならオレが普通にそう判断したからだ!

さあ反論汁w
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 15:19:36 ID:tz15W30F0
>>762
それな、>>756を書いている時に後から点灯クンが
突っ込みを入れてくるだろーな、って思ったよ。
うんうん。

つか、あきらめずに警察にバンバン直訴してこい。
それとも、警察にお願いするのはもうあきらめたのかね?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 15:21:02 ID:O0aC7NBm0
3、2、1、消灯!
停止と同時に消灯これ基本。
一瞬でも遅れると運転のうまい消灯ドライバーに笑われてしまい気まずい。
ただし+−0.1秒は許容範囲。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 15:51:26 ID:pEZheo3W0
道路交通法的には、点灯には一時消灯も含む
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 16:04:03 ID:Ru2KUGX70
ピッカリです。
今日もまた、とあるところに電話してみました。
「ああ、またあなたですか」と言われたとです。
自分の考えを話している間、向こうは無言で聞いていたとです。
言いたいことを話し終えても、向こうからは何も言ってくれないので
「もしもし、聞こえてますか?」と言ってみました。
すると、「はい、今日も貴重なご意見を賜りましてありがとうございました」と言ってくれました。
気持ちよかとです。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 16:12:12 ID:Ru2KUGX70
ピッカリです。
何度も電話でお願いしているのに全然取締ってもらえません。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 16:13:35 ID:Ru2KUGX70
ピッカリです。
今日もヘラヘラ笑いながらキーボードを叩いています。
気持ちとかとです。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 16:37:18 ID:fgOrVf4r0
とかと突っ込みを入れてほしいのかねw?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 16:53:47 ID:pEZheo3W0
間違えたら罰金¥9000ですw
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:01:20 ID:fgOrVf4r0
で、結局『歩行者』に「横断歩道の手前で手を挙げて立っている人」は
含まれないのかねw?
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:11:12 ID:mh3dHENd0
ふと思ったんだけど
走ってる人は歩行者に含まれるの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:22:27 ID:pEZheo3W0
走ったら罰金¥9000ですなw
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:24:24 ID:3flyqXUG0
法律に無い事をどうしても違法にしたがっている痛い奴らの集うスレはここですか?

くだらん事書き込んでる手間でゴミの分別でもしてろ!

おわり。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:30:35 ID:Ru2KUGX70
>>777
ピッカリです。
もう10年以上も続けてきたのに今更やめられません。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:43:21 ID:pEZheo3W0
???

『通行』には赤信号等での一時停止を含みます。

同様に

『前照灯点灯』には赤信号等での一時消灯が含まれます。

共に国語辞書は無視してください。
便宜的にかつ総合的に判断するのは客観的根拠となります。

しかも違法と適法はイルカとクジラの差と同じ程度ですから気にする
必 要 あ り ま せ ん w
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:46:37 ID:fgOrVf4r0
で、結局『歩行者』に「横断歩道の手前で手を挙げて立っている人」は
含まれないのかねw?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:48:37 ID:pEZheo3W0
今日は何語で書いてるの?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:51:32 ID:fgOrVf4r0
で、結局『歩行者』に「横断歩道の手前で手を挙げて立っている人」は
含まれないのかねw?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:53:48 ID:pEZheo3W0
横断歩道とはチミの脳内辞書だと何を指すのかね?
日本語で言う飛行場かね?
手を挙げるとは寝込むことかね?w
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:55:25 ID:fgOrVf4r0
で、結局『歩行者』に「横断歩道の手前で手を挙げて立っている人」は
含まれるのですねw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 17:56:39 ID:pEZheo3W0
含まれるとは含まれないと言う意味でよいのだね?w
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:09:01 ID:fgOrVf4r0
つまり、結局『歩行者』に「横断歩道の手前で手を挙げて立っている人」は
含まれたり含まれたりしなかったりしないわけですねw
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:10:30 ID:pEZheo3W0
飛行場で寝てる人は歩行者かどうかがなぜ知りたいのかね?w
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:33:51 ID:fgOrVf4r0
で、結局『歩行者』に「横断歩道の手前で手を挙げて立っている人」は
含まれないのかねw?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:37:42 ID:J/Oa0Ohv0
ネチネチとした性格の男はキモイでつ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:41:38 ID:fgOrVf4r0
とってもとっても大事なことなんだw
で、結局『歩行者』に「横断歩道の手前で手を挙げて立っている人」は
含まれないのかねw?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:43:43 ID:pEZheo3W0
言語解釈が共通じゃないのにいったいどんな問答が出来るのかね?w
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:44:36 ID:fgOrVf4r0
で、結局『歩行者』に「横断歩道の手前で手を挙げて立っている人」は
含まれないのかねw?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:46:48 ID:pEZheo3W0
荒らしかね?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:50:32 ID:J/Oa0Ohv0
ここでネチネチと一般人を相手に啓蒙活動をするより
何度でもネチネチと警察にお願いすればよいと思いまつ。

もし実際に警察が取り締まって、検察からアホ呼ばわりされたりしたら
警察(官)はかわいそうでつね。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:54:34 ID:fgOrVf4r0
簡単な設問ですw
『言語解釈が共通』でない方は関わらないでくださいw
結局『歩行者』に「横断歩道の手前で手を挙げて立っている人」は
含まれないのかねw?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:58:22 ID:iG7DQ5QK0
点灯厨は、警察官なりなよ。んでもって、バンバン取り締まってくれ。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 19:09:02 ID:7VYkvoBR0
国語辞書に載ってない意味で話すヒトと同じ言語のヒト

いる?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう
ですからw、結局『歩行者』に「横断歩道の手前で手を挙げて立っている人」は
含まれないのかねw?