390 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 10:57:03 ID:5Jy9Fwiw0
たまに「歩道で人が飛び出した」という馬鹿な解釈を聞くが、、
あれは「車が歩道に飛び出した」が正しい。
また歩道で止まったのに「礼がない!」と惚けた香具師がいるが、
歩道がないところで歩行者が待ってあげたら礼をするのか?
と聞いてみたい。
では法律で決められていることがなぜ出来ないか?
結局は速度の出しすぎ。
速度が上がれば上がるほど止めるのが億劫になる。
標識に従った速度で走っていれば止まる車のほうが多い。
違反は自己責任となるが、それで他人に迷惑をかけないのが大人だと思う。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 11:26:02 ID:Z2pPPQaM0
まさかりを担いで渡る 引いたら鉞が運転手にヒット
392 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 11:55:32 ID:MQFrhNHn0
法律をもっと厳密に適用すべきだな。
車にブラックボックス積んで速度違反になるたびに
反則金を徴収。チェックは車検のときにやる。
反則金が100万円ぐらいになる奴がいそうで面白い。
駐車禁止のところに停めてある車は破壊・除去しても
構わないと法改正すべきだ。停めてある車が歩行者や
自転車が通行する邪魔になっていることが余りにも多い。
あと、危険な運転をしている車を通報するシステムを
確立すべきだ。多数の通報があった車を運転していた
人間は処罰の対象とする。
393 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:10:13 ID:ogkKwPT60
>>392 >ブラックボックス
車検時に袖の下とか、
チンピラ整備工場でブラックボックスを外すか機能停止して、
車検時には戻す。
ってのが横行する希ガス。
394 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:38:07 ID:EDtKDTt30
>>392 同意。
それに警察は犯罪全般をできるだけ未然に防ぐために
住居も含めてすべての建物内のすべての部屋に
監視カメラを設置したり、
電話によるすべての通話を盗聴したり、
すべての郵便物を検閲したりしたほうがいいと思う。
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 12:38:38 ID:OBpzNXf+0
いいかげん
>>392みたいな投稿はキチガイじみてきたって印象を
みんな持ち始めたね
396 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 13:13:00 ID:MQFrhNHn0
今日は釣れねえなあ。
むしろ、罰によりメリハリをつけたほうが良いと思うな。
極論だが、
一般車道での歩行者飛び出しは100%歩行者責任。
歩道では100%車の責任。
こうなればかなーり変わると思う。
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 15:24:21 ID:7FnxsVfm0
なんか賞罰したがるあたり、中学生か小学生の幼稚な精神性を感じるね
横断歩道で止まる。しかし対向車線が止まらない。
俺の後ろでクラクションがパァパァ鳴る。俺ビビル。怖いよママ。
>>390よ、同感だ。
>速度が上がれば上がるほど止めるのが億劫になる。 ←自分の体験として言えてる。
まぁ法定速度に完全に従えとは言わない(俺も立派に超過してます)けどさ、
一般道路で速度出しすぎの人多すぎ。あと車間距離とらない人多すぎ。
まったり速度で車間距離をちゃんととって走った方が
安全なのは勿論経済的だし、運転も楽だと思う。
やたら飛ばしたところで大した時間の節約にもならんがな。
速度がどうのこうのなんて言いわけにもならない。
歩行者の為に止まるという発想がそもそもないのが問題。
401 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 17:42:19 ID:1lOPnIqw0
横断歩道を渡る時に何かパフォーマンスしてくれるなら喜んで
止まろう。
見せてあげるから止まってください。
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 17:53:27 ID:1lOPnIqw0
>>402 何見せてくれるの? 個人的にはフリーランニングみたいなのきぼんぬ
止まってみてのおたのしみ〜w
わかった。つまんなかったら轢くから。
そりゃまずい!
判定が下るころにはオレは渡り終えてるから、
キミは後から渡ってくるお年寄りや子供を轢くことになる。
やっぱやめとくわ、キミは何があっても止まんなくてよし!オレが許す。
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:42:55 ID:9OgDE4hw0
止まってくれるなら車間取ってまったり走ってくれて結構だが
止まってくれないなら待ち時間が長くなる分、迷惑なだけ。
中途半端な車間距離取ってタラタラ走ってるから渡っていいのかと
横断を始めるとクラクション鳴らされたりする。だったらもっと車間つめて
テキパキ走れよこのノロマ野郎って心の中では叫んでる。
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 19:51:01 ID:ylRhZ9hbO
家の近所は4車線の国道を婆が勝手に横断して行きます
はねてやりたくなるのはぐっと我慢です
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:58:46 ID:xUKGvnrB0
>399
1車線の道で右折の時にも後続車からクラクション鳴らされるんだよ。
ママン助けて
自分の思い通りにならないとクラクション鳴らす奴はアホだ。
410 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 00:54:47 ID:ow51zKY20
>>408 とはいえ、それで喪前が人を轢いても喪前の責任になるだけ。
がんがって踏ん張れ、それがドライバーとしての責任だ。
一旦停止、踏み切り、DQNのペースに巻き込まれるな。
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 10:35:47 ID:GfMPH9R00
歩行者は横断禁止の箇所以外、どこでも横断できるって本当?
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 11:23:44 ID:GfMPH9R00
夕は車が近づいてきたので、横断歩道上で1.5mほど出たところで
止まってみた。(それ以上でて突っ込まれるとあぶないから)
やつらは、わざわざハンドル切って俺をよけて行く。だったら止まれば
いいのに。
>>412 本当。
横断歩道のない場所での横断は、車両の通行を妨げなければ問題なし。
だからこそ「横断禁止」の標識がある。
あと車両の直前・直後は横断しちゃ駄目。
信号のない横断歩道は、何があっても「歩行者優先」。
415 :
あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/04/21(木) 12:55:14 ID:cGNMV03OO
>>414に追加
車両は、道路を横断している歩行者がいたら一時停止して、歩行者の横断を妨げないようにしなければなりません。
横断歩道では渡ろうとしている歩行者優先。
それ以外の道路では横断している歩行者優先です。
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 14:32:49 ID:dFGhsgTr0
なんで横断歩道で止まらないの?( ´,_ゝ`)プッ 猿じゃあるまいし
d(・∀・)ナイース
↑スレタイ合体スレの誤爆でした il||li orz il||li
質問:
横断禁止箇所であっても結局事故があれば概ね車側の責任だが、
横断歩道、横断禁止箇所以外において横断する歩行者がいたとして、
横断スピードから推測して明らかにその横断歩行者の直前を通過しても
接触等する可能性がない場合や、横断歩行者がその場で止まってしまって
いる場合においてその直前を車が通過した場合、横断歩行者妨害等になる?
微妙にニュアンスがおかしいので訂正
>>418 直前を(車が)通過→進路上を(車が)通過
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 18:41:48 ID:htSknUvI0
質問:
横断歩道の歩行者用の信号が赤になっていて、横断歩道からわずかに離れている
地点を渡りかけている歩行者がいた場合もあくまで歩行者優先なのでしょうか?
その場合は自動車優先としたら、赤信号からどれぐらい離れたら歩行者優先に
なるのでしょうか?
>>418 事故になる可能性が ま っ た く 無ければ問題無い。
けどね、その可能性を判断するのは自動車側じゃない。
いくらドライバーが大丈夫だと思っても、歩行者が危険を
感じたら可能性ありになる。相手がどう感じるか解らん以上、
妨害等になる、と考えておいた方が良いだろうね。
で、もし途中で止まっているとしたら、危険を感じている証拠。
この場合、まず間違いなく妨害等になるだろうね。
>>420 さあ?調べれば判例とかあるかもわからんね。
それよりも、なぜそんなことを知りたがるかの方が気になる。
歩行者は既に渡り始めてる状態なんだろ?どっちが優先だろうと
止まる以外の選択肢は無いと思うんだが。
それとも、自動車優先だからって歩行者ギリギリを掠めたり、
場合によっちゃ跳ね飛ばしてもいい限界が知りたいの?
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:50:36 ID:3gdlQWrD0
423 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 22:55:05 ID:6ILAfjMR0
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:47:26 ID:G7ye/6fG0
わざわざスレタイに煽りを入れる必要はない。
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 08:22:00 ID:NGaC6gQa0
>>415 もうひとつ。
スクランブル交差点などを除いて、
斜めに横断することは出来ません。
>>422 交通量が少ない狭い道は横断歩道から5b
歩道と車道が分離している横断歩道から10b
歩行者は近くの横断歩道を渡る義務があるので
40b以内に横断歩道があれば、そこを渡る義務がある。
>>427 40m以内なら横断歩道に準じた扱いをするっていう話じゃないの?
>>428 40m以内に横断歩道があれば横断歩道まで歩いて行って横断歩道を渡れや。
40m以内に横断歩道がなければ、40m以上あるいて横断歩道まで行くの大変だろうから
その場で横断してもいいよ、っていう話だと思う。
そ、そうかあ?
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 13:36:08 ID:ONu9OWtl0
>>428 20メートル先の歩行者用信号見えない罠
なんか変だな。
>>420からの話の流れから見ると、信号付き横断歩道から40b以内の道路以外の道路は
実質的に全て信号付き横断歩道だってことになるね。
でもこれって結局過失割合の話ではないの?
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:22:08 ID:51D/u/ay0
>>433 整理すると、信号の有無ではなく、近くに横断歩道があるかないかにでまず判断!
近くに横断歩道があるのにそこを渡らない場合は、例えば過失割合が30:70、
近くに横断歩道がなければ例えば20:80になる。
次に横断歩道に信号がある場合
横断歩道及び、横断歩道の近くを渡る場合は信号の指示に従う。
狭い道なら5b圏内は横断歩道とみなされるが
5b以上離れていれば信号は関係なくなる。
信号が赤の時に事故がおきたら、
信号の要素を考慮するかしないかは、横断歩道からの距離に従う。
以上。
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 16:24:43 ID:51D/u/ay0
ちょうど5bのところで事故が起きたならば
70:30になるか30:70になるかは微妙
おそらく両者の言い分を混ぜて50:50とされる可能性大。
436 :
434:2005/04/23(土) 16:26:21 ID:51D/u/ay0
>>433 法律では通例
>過失割合=世間で一般的に認知されているモラル
と扱う。
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 17:41:43 ID:YZUQTesfO
5め―てる先でも100め―とるでもいいよ ただな左右見て渡れや
} }
} / 私はメーテル…
. 〉'' ,、,,,__ ノ} 車板をあてもなく彷徨う女…。
i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐- 、、,,,__,,..,,,.. -‐'''"/
l {{ ハ` `゚'~` ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ / 鉄郎。
〉、`ハ } ` `゚'゙゙” }}'゙ ,' 法とマナーの議論には気をつけなさい。
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
>434
なるほど
流れが分かったありがとう。