新規スレッド立てるまでも無い質問@車板214

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
 ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。

・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/index.htm
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

【CAR AUDIO FITTING情報】
 (SONY ME) http://www.mobile.sony.co.jp/
【各種手続き】
 国土交通省 自動車交通関係 http://www.mlit.go.jp/jidosha/roadtransport.htm
 警察庁    http://www.npa.go.jp/  ※リンク→各都道府県警

■購入・事故・保険等の相談スレは >>2以降を参照。
上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
尚、携帯電話からの検索代行依頼はご遠慮下さい。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも、
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:47:55 ID:wUfQVN8E0
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:48:06 ID:xyC6P9na0
関連スレ

【購入車種の相談スレ】
【車種】クルマ購入相談スレッド 23台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104752964/

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 24【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104892099/

【事故の相談スレ】
★★事故相談総合スレッド Part 11★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103895771/

自動車保険どうしてる?Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099039628/

【前スレ】
新規スレッド立てるまでも無い質問@車板213
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106011750/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:48:10 ID:5nPG54xs0
4
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:54:37 ID:/tchF7og0
5
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:24:52 ID:LkWrzCBEO
車乗る人は一年でどのくらい走るんですか?仕事で使う人、趣味でサーキットやドライブ、近所に買い物等人それぞれだと思うんですけど、どれくらいからがいわゆる過走行って言われるぐらいなんですかね?自分は一年で20000qぐらいなんですけど。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:34:17 ID:7Y2+GIU10
>>6
目安は月間1000`、年間12000`位じゃねーか?
アンタの車は過走行の部類に入るとオモワレ。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:34:45 ID:wrdr45WV0
ストリームは2000ccと1700ccとではエンジンの静けさや音まで違うのですか?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:34:52 ID:VVXsZGH00
俺のオカンは年10万キロ走ってたが。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:43:57 ID:GuwtUYzo0
>>8
違わないと思う貴方の思考がわかりません。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:46:37 ID:mbzh5YZ+0
>>8
6人も乗ることがないのにストリームを買うヤシは厨房
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:50:05 ID:wrdr45WV0
>>11
厨房ですが何か?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:54:28 ID:LfSuDsRY0
4気筒買うヤシは厨房
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:54:50 ID:3PowwiBm0
>>8
エンジンの系が違う。
最大トルクも発生回転も違うんで、同じ車体だとどうしても音量は変るとおもいますわ。
エンジン音自体は聞いたことないのでなんとも。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:55:41 ID:mbzh5YZ+0
>>12
逝ってよし
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:20:36 ID:JGXl3bBjO
今思ったんですが、高速でチェーン走行時、トンネル入るときってどうしてるんですか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:24:57 ID:wCVCipjD0
>>16
そのまま
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:43:33 ID:KxfLXDVWO
ディーラーの工費って、0.1Hにつき大体おいくらですか?
19元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/24 01:45:23 ID:OoN2Eueq0
>>18
漏れのお世話になってとこは1時間で\7,000。
あとはDラーによって差があるから(ry
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:46:29 ID:EL829OT/0
>>16
チェーンを外させられるトンネルもある
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 02:36:10 ID:sou7PZrN0
>>18
普通は1時間5000円〜なので6分では500円になります
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 09:01:02 ID:GDAKUtE+0
唐突なんですけど、昨日カーナビ買おうと思ってオートバックス行ったんですよ、オートバックス。

それでまあ予算はあまり考えない事として、
検索も早くて音楽が沢山聞ける、って事でマンセーって思って
HDDナビを買おうと思ってたんですが、店員に聞いた話によると
「MP3は聞けるけど、MP3のデータをHDDの中に直接移す事はできませんよ。」
って言われたんですけど、現在は全機種がそうなんでしょうか?


23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 09:59:08 ID:0ZpD/kOz0
車の燃費ってどうやって計算するの。
月幾らガソリン代かかるって事?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 10:02:08 ID:RtvgpKTa0
長野にスキーに言って泊まったのですが、朝エンジンがなかなか掛からず焦りました。
車はまだ買ってから2年、装甲3万キロ強です。エンジンオイルは5千キロ毎に替えてます。
法廷点検は出してます。セルを2〜30秒回してようやく掛かりました。
こんなの初めてなのですが、理由は何なんでしょうか。
ちなみに車に積んでおいたペットボトルのお茶は完全に凍ってました。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 10:03:50 ID:uQR6R/Ik0
ヨコハマタイヤのサイト見れます?
トップページは出るけどそこから進めない・・・
ttp://www.yokohamatire.jp/yrc/japan/
26元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/24 10:06:07 ID:CxrUCiNE0
>>23
給油時にトリップメーターをリセット。

走る。

ガソリンが少なくなる。そして給油。

給油後すぐに トリップメーターの数字÷給油量 で計算。

前回給油してから今回給油するまでの燃費が出る。

(゚д゚)ウマー

これから燃費記録を残したければ ttp://response.jp/e-nenpi/ にドゾー。
あ、このサイトで燃費記録を残すのは携帯でやらなきゃならんよ。
PCからはサイトの内容を知るだけ。
27元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/24 10:08:21 ID:CxrUCiNE0
>>24
寒さが原因な悪寒。
特に今までそんなトラブルがなければそうとしか思えないぽ。

>>25
漏れの環境で見たけど、TOPからのほとんどリンクが死んでる。
内部鯖エラーだって。
28元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/24 10:11:11 ID:CxrUCiNE0
>>22
購入メーカーが決まってない場合・・・・・・・・・

★★カーナビスレッドPart41★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105913350/l50

購入するメーカーが決まってる場合は・・・・・・

【HDD】Pioneer製カーナビ総合スレPart14【DVD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105371313/l50
Panasonic カーナビ総合スレ Part-10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1101825542/l50
【ECLIPSE】イクリプスカーナビ5【富士通テン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103261044/l50
【格安】 三菱カーナビ総合スレ 【地味】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1075134426/l50
【It's a Sony】ソニーカーステ&カーナビ4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1088571175/l50
ALPINE アルパイン製カーナビ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099898390/l50

この中にあればそちらで聞くのもありかもです。
2925:05/01/24 10:12:16 ID:uQR6R/Ik0
>>27
ヤパーリ同じですか
産休!
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 10:16:18 ID:GDAKUtE+0
>>28
や、どのメーカーの物でもかまいません。

レスありがとうございます。
3124:05/01/24 10:21:53 ID:RtvgpKTa0
>>27
なんで寒いとエンジン掛かんないんですかね?
バッテリーとかオイルとか特に原因はないんでしょうか?
教えてくんで住みません。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 10:25:20 ID:vWxo+WUW0
>>31
燃えるという現象には、「酸素」「燃料」「温度」が必要ですから。
「温度」が欠けてるんでしょう。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 10:27:06 ID:vY+Y6hL/0
>>31
オイルも低温度で粘度が上がって回転抵抗になる傾向はあるけど
氷点下30度以下とかじゃなかったんでしょ。メーカー指定粘度の
オイル使ってれば氷点下20度くらいだったら問題にならないでしょうし。

その状況で始動しにくいとなれば、主たる原因はバッテリーですかな。
寿命に達し掛けたバッテリーはプラス10度やそこらでは問題なくても
低温下では化学反応が抑えられて起電力が低下して、始動時に
必要とする電圧が確保出来なかったのでは無かろうかと。

あと点火プラグ等の消耗部品。
3423:05/01/24 10:34:46 ID:0ZpD/kOz0
>>26

有難う。早速計ってみるよ!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 10:38:52 ID:zQ/eYC480
>>33
セルが回ってるんだからバッテリーが原因のわけないでしょ
3624:05/01/24 10:40:37 ID:RtvgpKTa0
>>32,33
なるほど、有り難うございます。
寒いといろいろあるんですね。
プラグは田圃車なので白金が入ってる筈なので、寿命はまだまだの筈です。
バッテリーは65Dが乗っかって鱒。でもバッテリーの寿命って3年くらいでしたっけ?
車検の時に買えようかなぁ。

>>32
そう言われるとそうですね。
いやはや温暖な地に住んでいると車の原理をふと忘れてしまいますね。
当たり前のようにエンジン掛かるし…
3724:05/01/24 10:55:43 ID:RtvgpKTa0
>>35
少し調べてみたら、燃料が原因ってのもあるみたいですね。
「軽油は寒冷地で買え」ってのは知ってましたが、ガソリンも寒冷地仕様があるとは…

http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/C/C_7.htm
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 11:02:55 ID:vY+Y6hL/0
>>35
セルはタダのモーターとリレーだから、電源電圧が低くても回る。

ECUはモーターが回る最低電圧では稼働出来ない。
最近のクルマはECUはインジェクターのみならず点火制御もやってる
からね。ECUが稼働しなければ、燃料も吹かなければ点火プラグに
電気も流れない。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 11:09:41 ID:3wzF8Qj00
>>32
エンジンは 「良い燃料」 「良い圧縮」 「良い火花」 だ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 11:35:39 ID:zQ/eYC480
>>38
おいおい
ECUは8V位まで下がってもちゃんと動くよ
以前あった車では7V前後になると駄目だった
セルは8Vだと全くまわらない
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 12:29:28 ID:wSzxcNRP0
>>38
燃料ポンプがうごかねぇんだよ。
ecuは動く。インジェクターも通電時間を伸ばす事で
低電圧に対応してる。
セルが回らなくてもmtで押し掛けできるのはそのため。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 12:59:29 ID:Nu9wUTBaO
納車1ヶ月です。
1000Kmもそろそろで オイル交換を…と思ったのですが
ベルノの工場長曰く オイルは7000Kmで十分ですよ。
1000Kmで変えてたらエンジンのならしがいつまでも終わらないですよとの事。


そうなんですか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:03:15 ID:LfSuDsRY0
>>42
そんな工場からは今すぐ手を引くべし
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:21:51 ID:vY+Y6hL/0
>>41
ウチのボッシュ製ECUは低電圧警報でてダメだ。
2台あるけどどっちも、無負荷10V割りこんだら、始動しない。
新しい方のクルマに至っては、低電圧警報ブザーなんてのが
鳴りだす。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:22:12 ID:rM4vYxia0
近日中に初めての新車を購入検討してる者です。
メーカーやディーラーにもよるかと思いますが
OPではない製品って購入&取付可能なんでしょうか?
純正サイズで十分なのでアルミが欲しいのですが
(標準はテッチン+カバー)
検討車種だとBBSしかないようなので。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:22:57 ID:vY+Y6hL/0
>>42
ホンダに限らず日本メーカーのディーラーだったらどこも1000kmでオイル交換は奨励してない。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:30:18 ID:OSO724gh0
>>42
良心的な工場だと思うが。
まあ早めに交換したからといって壊れるもんでもないから、
換えたければどぞ。
4842:05/01/24 13:30:19 ID:Nu9wUTBaO
>>43
そうですか…。

納車時にもらった点検表を指差しながら 今は環境を考えて
短期的な交換が必要ないオイルになってるんですよと言ってました。
お客さんが早めに交換したきれいなオイルは
店の人間の自分の車に使ってますよ。
とも言ってました…。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:36:30 ID:PKiNFx890
ATとCVTを比較してメリットとデメリットってなんですか?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:37:56 ID:OSO724gh0
>>45
取寄せできるところも出来ないところも。
取付作業も自社で出来るところもあれば、外注に出すところあるので、
担当者に聞いてみないとなんとも。
自分が世話になってるディーラーでは自社ではできないけど、
専門ショップを紹介してもらって格安で購入&取付出来ますた。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 13:49:46 ID:vY+Y6hL/0
>>49
CVTは多数あるATの形式の一つ。比較する対象となり得ない。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:00:23 ID:OSO724gh0
>>49
>1のリンク先「いまさら聞けない自動車用語辞典」 http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
で、AT、CVTを見ればある程度理解できると思うが。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:02:06 ID:LfSuDsRY0
>>48
だからといって客が変えたいといってるんだから
変えなきゃだめだろ。
客の精神的苦痛をなんと思ってるんだ!って
俺なら切れまくるな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:05:23 ID:vY+Y6hL/0
>>53
それで、無償交換を強要するの?理由が通らん。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:07:35 ID:LfSuDsRY0
ん?無償ってどこに書いてあるの?
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:09:33 ID:LfSuDsRY0
ん?新車買うとオイル交換ってただなのか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:10:26 ID:vY+Y6hL/0
いや「1000kmでのオイル交換はタダに決まってるだろ」って言い出すのかと思った。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:11:59 ID:vY+Y6hL/0
実際、バブリー期の頃は「オイル交換無償」を謳ったディーラーも乱立したけど。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:13:33 ID:LfSuDsRY0
中古車買ったらオイル交換券2万円分というのをもらったことはある
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:22:21 ID:pM0jsyWU0
レガシィBG5(平成9年式)に乗っています。現在購入時より着いていたHKSのターボ
タイマーが着いています。このターボタイマーを新しい物に交換したいのですが、
HKSであればハーネスはそのままに、本体交換のみでいけるのでしょうか?また、
他メーカーの場合はどうなのでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。
6142:05/01/24 14:29:11 ID:Nu9wUTBaO
結局エンジンオイルのこまめな交換とは5000Km、使用頻度の少ない場合は3000Km
と思ってましたが 大切に乗ろうと思ったら
7000Kmで問題ないのでしょか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:34:46 ID:jTdr5Nzu0
>>53
おそらく絶対に換えませんよと言ってる訳でもねーだろ。
自分が無知な上デラ工場長のアドバイスも信用出来ないで一方的にキレまくる・・・
どうもならん客だな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:35:11 ID:OSO724gh0
>>61
取扱説明書かメンテナンスノートに推奨交換サイクルが記載されてます。
それを基準にして、お好みでどぞ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:36:42 ID:zS9eOQAzO
土建屋ですがのコテハンうざいんですが。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:36:45 ID:LfSuDsRY0
>>62
それが客というものだ。よく覚えておくように
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:37:05 ID:dtbhw+nf0
センチュリーって燃費悪いですか? クラウンとどっちにするか
真剣に悩んでるんですが・・・・・・。ちなみに改造の趣味は
ありません。というか不器用で出来ません(中学校の時技術工作が1でした)、
レガシーとかああいう形が大ッ嫌いなもので・・・・・。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:39:52 ID:vY+Y6hL/0
>>61
本田技研のメーカーが指示するエンジンオイル交換周期は
15,000km毎もしくは1年ごと、のどちらか先に来た方。

レジェンドやエリシオンのプレミアムサービスパックでの
交換サイクルもそれに則っている。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:43:27 ID:VqF9Q+q+0
>>61
オイルは経年劣化や過負荷や無走行時もあるから距離だけでは確実ではないが
概ね早いに越したことはない
毎日交換すればエンジンは痛まない

HONDAのいう早期交換を薦めないのはエンジンの以上磨耗を促進させる考え
「ならし」というのは機械のすり合わせ部分に当たりを取りたい
ということ誤差のある部品が擦れ有って磨耗してちょうど良い
加減になるのを待つわけだが早期交換はその擦れ合う状態を
緩和してしまうから「ならし」が終わらないと判断してるんだろうな

ならしの必要性に疑問があるが
一般に言われる限度の内輪で交換すれば無問題
もし昭和初期のエンジンの様にHONDAのエンジンにならしが必要なら
もう買い換えた方が良いよ
現実的にならしが必要で耐久性や運用に問題があるなら出荷前に
組み付け調整運転して済ましておくのが常識的なメーカー対応だ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:46:30 ID:LfSuDsRY0
>>68
完璧だ。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:55:41 ID:PEjds1gp0
ラジオのアンテナが上がったり下がったりするのがうざいです。
窓に貼ってあるアンテナって、キットで売ってたりするのですか?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:18:52 ID:RLnl8aQ10
>>68
まぁ、あんまり頻繁にオイル交換すると、累積汚濁が
出てくるので。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:22:00 ID:MHmrXeGu0
車止まってJAFよんで修理してもらったときって、その日お金がなかったら
後日払うこともできるんですか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:22:41 ID:v07bt2j40
>>70
運良く使えてFMだけ。AMには使えないよ。

パワーアンテナのモーターに至るハーネス外しとけば?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:27:53 ID:khHPpzdh0
>>68
ジーコさん、代表戦がんばってくださいね。
応援してます。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:35:24 ID:1NMNV6o10
>>72
基本的には無理だったはず。
その代わりといっては何だが、カードで支払える。
7670:05/01/24 15:43:26 ID:PEjds1gp0
>>73さま ありがとうございます

AMには使えないんですか(´・ω・`)ショボーン
今乗ってる車は古いけど、アンテナが窓に貼ってあるのでとても快適。
次に買う車が問題です。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 15:48:44 ID:8qVvM6a10
>>72
取り合えず呼んで、現場で「あっ!お金が無い」で。
身元もわれてるし、何とかなるでしょ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 16:02:07 ID:khHPpzdh0
>>75
入会するのなら、あとで入会金+会費払えなかったっけ?
7973:05/01/24 16:15:53 ID:v07bt2j40
>>70
今はプリントアンテナ、若しくはショートアンテナ全盛だから、
よっぽどスンゴイ車買わない限りは、上げ下げウザイなんて事にはならんでしょ。
ガンガレ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 16:23:22 ID:OSO724gh0
>>78
JAF呼んでから現場で入会するのは出来なくなったはず。
昔は出来たそうだが。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 16:25:36 ID:vY+Y6hL/0
俺の名義のJAF会員証に明示してある入会時期、俺の年齢より古い。
8270:05/01/24 16:43:49 ID:PEjds1gp0
>>79さま
ありがとうございます。
カー○ンサーの車種別インデックスを下から見ている私ですが、ガンガリマス。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 16:56:05 ID:khHPpzdh0
>>80
フォローアリガト
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 16:58:06 ID:8qVvM6a10
>>80
っと言われたが、でも会員になれた<3年ほど前
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 17:01:45 ID:nK6RXVRQ0
プリントアンテナについて便乗質問です。
プリントアンテナが採用されている車種って、セダンのようにハッチバックでないものに多いと思うんですが、何か理由でもあるのでしょうか?
ワゴンの場合はリアサイドに貼ってあることから、テールゲートの窓にプリントアンテナを貼ると都合が悪いのかななどとと、勝手に考えています。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 17:03:57 ID:MrhfLYRn0
>>84
オレは3年前に、「入会はできるが会員価格にはならんよ」といわれた。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 17:12:27 ID:FjvFu0cu0
あのー、質問させてください。

軽のミラなのですが、ファンベルトが伸びてきたので、それを交換
するために修理工場に持ち込んだのですが、その後、車が停止
している状態から発進する際に、半クラ状態でやたらガラガラと鳴ります。

普通に走行している状態ではなりません。

これってなんでしょうか?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 17:26:38 ID:tEiu1ZVS0
>>87
異音は原因究明が難しいね、どの辺りからガラガラ聞こえる?

関係ないかもしれないけど、ミラのクラッチはワイヤーと油圧どっち?
8973:05/01/24 17:38:00 ID:cRci41840
>>85
単純に、開閉に伴うハーネスの損傷を抑えたいからだと思う。
それと、熱線とかのハーネスと一緒にすると、ノイズなんかが入ってしまうのではないかとオモワレ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:04:20 ID:KxfLXDVWO
ディーラーって、持ち込みでタイヤの組み替えバランスやってくれますかね…?
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:07:39 ID:3wzF8Qj00
それぞれのデラによる。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:09:02 ID:UWKuA+ax0
アンテナついでにラジオの質問なんですが2ストの原付が近づくとノイズが入るような気がします
4ストのオートバイからはノイズが入らないような気がしますが、2ストの場合はラジオを妨害する電波を発していたりってあるんですか?
それとも単なる気のせいですか?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:10:04 ID:FjvFu0cu0
>>88
今日車検の一月前になったので、ホリデー車検のとこに
もっていって見てもらおうとしたら、受け付けのオッサンが
「ドライヴシャフト駄目だね」

とかのたまってました_no

つうかそれだと車検20マンいくような
新車かったほうがいいような
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:14:26 ID:VFtSt4Yh0
>>93
軽のドライブシャフトなんてリビルド品でシャフトブーツ込みで1万円ほどだよ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:16:28 ID:8dm2OgZS0
>>92
気のせい、かもしれませんが、2ストは1回転に一回爆発する(4ストは2回転に一回)ので、電磁ノイズが多いのかもしれません。
9673:05/01/24 18:24:41 ID:cRci41840
>>92

>>2ストの原付が近づくとノイズが入るような気がします

原付等2ストのエンジンがそばにあると、明らかにノイズが入るもんです。
そういうもんです。
点火系ノイズなんで避けようないです。
どうしても嫌ならコンデンサーとかぶっこみゃダマルかもしらんけど、そこまでする必要はないとオモワレ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:35:12 ID:FjvFu0cu0
>>94
リビルド品ってなんですか?

あとマフラーも折れてたみたいですけども、排気音が変わってない
ということはサイレンサーの付け根のパイプの部分が折れてるんで
しょうか?

こまったお金ないよ漏れ..
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:36:14 ID:LYsy8qdS0
クルマの質問で恐縮だが
車板には自治スレ・総合雑談スレの類はある?
両板見ても、車種板に自治スレっぽいのが1つしかみつからんかった。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:41:32 ID:gIXp/+xp0
車の買い換え考えて、いくつか店舗回っているのだけど
こういう営業の人ってどうなんでしょうか。

訪問約束時間を30分過ぎて連絡無し、客は自分だけじゃないから
いそがしいのかなーと思ったけど、こっちが間違えているのかもと
電話したら、「今向かおうとしてました」とラーメン屋みたいな返事。
その後、同乗して移動中、客が乗っているのに私用電話頻繁、ハンドル
持たないで運転する。

車は気に入っているんだけど、購入したらこの人と付き合うだろうし
それともこういうのは普通なんですか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:45:02 ID:tEiu1ZVS0
>>97
中古部品だけど、消耗品とかは交換してある再生品といった感じ
大体は気持ち程度の保障が付いてくる。

マフラーについては、車検通すだけなら交換じゃなくて補修っていう手もあるんで
車検屋さんに相談して安く仕上げてもらう事も可能。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:45:07 ID:icfWecBG0
>>99
同じ系列で違うディーラーではダメ?
高い買い物なんだし、満足して買いたいよね
後々の不安があるなら信用できる人を探したほうがいいと思う。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:11:09 ID:OWExGtdRO
質問です。
15シルビアのNAに乗っています。5MTで、3年7万`です。
最近3速又は4速で巡行運転していて加速しようとアクセル踏むとスピードが上がらず回転数だけが一時的に上がります。
その後(2、3秒後)スピードが本来の回転数に追い付いて加速します。
フィーリング的にクラッチを踏んでないのに半クラをしてるみたいになります。
考えられる原因は何でしょうか?よろしくお願いします。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:17:08 ID:zQ/eYC480
>>102
クラッチが滑ってるんじゃないの?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:19:01 ID:8dm2OgZS0
>>102
クラッチの磨耗だと思います。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:20:22 ID:4JMC6S5P0
>>102
高いギアだけで滑るのはおかしいね。
一度停止状態で4速ぐらい入れてスッとクラッチつないで
エンストしなきゃクラッチだけどね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:20:31 ID:dDsZ5P450
>>102
クラッチの滑りに漏れも一票。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:25:20 ID:RVvJAhFe0
質問です

グランツーリスモ3に7速まである車って出てくるんですか?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:25:48 ID:5mtiHn470
>>102
クラッチすべり
原因は乱暴な運転 または
下手な運転
早く直さないと急激に滑りがすすみ立ち往生する。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:26:08 ID:HlxnhA380
MTは大概5速までですが、なぜATは4速までが多いんですか?
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:30:39 ID:OWExGtdRO
クラッチ摩耗ですか…。何かダメージ大きそうですね。
素早いレスありがとうございました。いろいろ調べてみます。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:32:22 ID:hd0hhNTz0
>>105
クラッチ逝くと高いギアから滑り始める。1速で滑ったら末期も末期で即あぼん。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:35:14 ID:DFMjpE9R0
>>105
高いギヤほど、強い力がかから無いと進みません。
低いギヤなら、アクセルをちょっと開けた程度でも進みますから
高いギヤである程度の速度からの加速となると、結構アクセルを踏むからじゃないの?

>>108
7万キロなら滑っても普通だと思うが、うまけりゃ10万km位平気で持つけど。

>>109
ATで同じギヤ数にすると、MTより遥かにでかくて重い構造になるから。
MT車とAT車でATの方が10kg以上重くなってるでしょ、ギヤ数が少なくても。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:40:15 ID:8qVvM6a10
>>105
アクセル踏んでブレーキしたら「ガタゴト」って振動とか音もしたりする場合あり。
クラッチ使い切って廃車しない限り、今のうちにDラにでも逝って原因確定なら部品取り寄せ。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:41:05 ID:5KA1O2a/0
オートマチックについて、疑問があるので教えてください。

子供の頃、うちにあった初代シティにはシフトレバーにODスイッチがあり、
これを押すとメインパネルに「OD」というランプが誇らしげに点灯したことを覚えています。
しかし今調べてみると、シティは3速ATですよね。

次の車はカリーナでしたが、これは基本がODオンで、切り替えスイッチを操作すると
逆にメインパネルに警告よろしく「OD OFF」というランプがつきました。

4速ATでは3速+オーバードライブというのはわかるんですけど、
3速ATのオーバードライブって?? ODオフなら1速と2速しか使わないってことですか?
でもそれだとDレンジと2レンジが同じってことですよね。
(シティに2レンジがあったかどうかまでは、覚えてないのですが)
基本は3速で、ODボタンを押すとそれより高い、オーバードライブギアが出現するとかですか?
でもそれって4速っていいませんか?

それと、旧デミオには3ATと4ATがありますが、3速が4速に変わると燃費が改善するのでしょうか。
何が変わるのか、具体的な効果がいまいちよくわからないのですが教えてください。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:50:10 ID:8qVvM6a10
>>99
相手が新人さんなら、「御面、この人信用出来ない」って言って担当を替えてもらいましょう。
そこそこの年代なら、やめて違うDラ系列に逝きましょう。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:51:29 ID:tNap4eaK0
初代シティは3速ATではなく無断変速のホンダマチックではなかったかと
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:53:34 ID:KYUPyJMF0
>>42
ホンダの新車時に入っているオイルは100%シンセオイルにハンプの
オイル添加剤と同じ物ががたっぷり入っているのを使ってるから
1000kmで替えちゃうのはもったいない。有機モリブデン添加剤が
最も効果を発揮するのが初期馴染みの時期なので。
>>43 はちょっと勘違い君。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:55:11 ID:KYUPyJMF0
>>116
ホンダマチックは無段変速だっけ? ああ、無断か。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:00:35 ID:nK6RXVRQ0
>>89
なるほど。
ノイズは考えてませんでした。

ちょっとすっきりしました。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:12:20 ID:Kc8B0vuM0
来週、宇都宮から盛岡まで行く用事があります。

 1,高速道路をつかう 巡航速度100キロ(100キロ時回転数4500rpm)
 2,下道をつかう(国道、県道)

どちらの方が車にやさしい(車の寿命を縮めない)でしょうか? かかる時間は気にしません。
宇都宮〜盛岡間は400キロあります。
車はH11年式の軽自動車(58馬力NA車)です。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:14:49 ID:tEiu1ZVS0
>>114
初代の☆レンジのあったシティの諸元表より
[L]2.047
[☆]1.285
[OD]0.911
1つのギヤで発進から最高速までカバーする変速機

(ギヤ比は旧デミオ)
3AT 第1速 2.841 2速 1.541 第3速 1.000
4AT 1速 2.800 2速 1.540 3速 1.000 4速 0.700
デミオの場合排気量が違うし、3ATに1段足しただけの4ATなので単純に比較は出来ないけど
多段化すれば、より効率のいい回転数でエンジンを利用する事が出来、燃費の低減につながるわけ。
デミオの場合3速は野ギヤ比はどちらも1だけど、3速をオーバードライブ(1以下)とする3ATも存在します。
この考えからもCVTがギヤ式ATに比べて燃費の面で有利、CVT自体の効率については置いといて。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:34:02 ID:F2jKR1BN0
セパレート型のレーダー探知機を貰ったのですが
オートバックスあたりに取り付け依頼すると
どれぐらい費用かかりますか?
レーダー部をフロントグリルあたりにつけて
操作部は室内に置くみたいです
車はグロリアでレーダーはユピテルのです
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:38:43 ID:KYUPyJMF0
>>120
どっちも変わらない。1日寿命が延びるかどうか程度じゃない?
但し、高速の方が燃費は良い。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:42:59 ID:5mtiHn470
>>120
1
一気に走り流れが良く運転うまければブレーキ使わなくても済む。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:44:50 ID:hd5BqNUi0
車の適正価格?というのが今一わからないです。
貯金が4000万円あり(求職中、賃貸住まい、30代後半の女)が
諸費用オプション込みで350万の車買うのは、どうですか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:52:16 ID:83gavfCO0
>>125
勝手にしろ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:52:48 ID:5mtiHn470
>>125
車代金は年収の2割が適当とされているようです。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:55:28 ID:dDsZ5P450
>>125
4000マソ!?
家買ったりするんでなければ、もっと良い車買えばいいのに・・・

っつか、車なんて自分が(・∀・)イイ!!と思ったもんでいいんでないの?
中古車買うのに適正価格を知りたいってんならともかく・・・。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:57:07 ID:tEiu1ZVS0
>>125
生活に支障きたしたり、社会人としての義務を果たせないような事にならない限り
本人が好きな車買う分には問題ないんじゃない。
世の中には消費者金融に通いながら型落ち高額車に乗る輩も要るくらいだし。
130ピートきよし:05/01/24 20:57:13 ID:1E+05MoP0
おちんちんから膿がでちゃったよー
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 20:58:38 ID:hd5BqNUi0
125です。ネタみたいな質問でスマソ。
貯金は親の保険金です。親の車にのっていたら壊れたので
買い替えるのですが、車に疎いのでよくわからなかったので
意見を聞こうと思いました。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:03:05 ID:jYb8b1uY0
>>125
賃貸解約して、大型キャンパー買え!!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:05:35 ID:a1d8fWIn0
>>92
昔、4ストバイク乗ってたときに
ヘッドフォンでラジオ聞こうと思ったら点火ノイズだらけで聞けなかった。

ホンダに聞いてみたら
「GL1500みたいなラジオ付バイクは抵抗入りのプラグが入ってるのよ」と言われました。

てなことで2ストのほうがノイズが大きいかどうかは知らないが
4ストでもノイズは出てますよんという話でした。乙。

134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:14:36 ID:tEiu1ZVS0
>>122
オートバックスのピットメニューからして30分3150円(税込)程度なんで
持ち込み割り増しがあっても5千〜1万ってとこじゃない?
車種よっては時間がかかってもうちょい行くかもしれないけど。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:38:16 ID:avQzc2250
ドライブシャフトブーツというところに亀裂が入っていると先日GSでオイル交換した時言われました。
修繕にいくら位かかるのが通常でしょうか? 1箇所です
GSの話だと2万円らしいです。

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:38:35 ID:qG8eFJBN0
エアロ3点(Fスポ、サイド、Rアンダー)を中古で買って取り付けようと
思ってるんだけど、傷が多いらしいので全部塗装してから取り付けようと
思うんだが、塗装代ってどれくらいかかるものなの?
極一般的な相場で大まかな金額でいいので誰か教えてくらはい。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:43:10 ID:AGrTCElE0
16年式ワゴンR FTリミテッドに乗っています。
車の回転数と燃費についてお伺いします。

・走行時にアクセルを抜いても回転数はアイドリング時ほどは下がりませんが、
 この状態での燃費はアイドリング時と同じでしょうか?

・ゼロ発進で100km/hまでベタ踏みした場合、
 その時に消費するガソリンはどのくらいでしょうか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:44:38 ID:zS9eOQAzO
土建屋死ね
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:47:52 ID:DFMjpE9R0
>>137
メーカーへお問い合わせください。
もう少し車の構造をお勉強してみてから、そういうことを聞いてください、以上。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:48:38 ID:yKySEHki0
この時期、朝フロントガラスが凍ってて苦労してるんだが何かいい対策ありますか?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:52:47 ID:uRyI7XKi0
>>140
暖房完備の車庫を増築する。

無理なら早めに起きてデフロ作動させるしか。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:52:57 ID:nxK6Aqxs0
H15年式カローラフィールダーです。
ディーラーでフロントのディスクブレーキとブレーキパッドを
交換したら部品代と工賃で幾ら位かかるものでしょうか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:54:20 ID:uRyI7XKi0
>>142
まずは見積をとってもらいましょう。
それだけならタダですし、交換の必要の有無まで診断してくれます。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:56:07 ID:iePqJZc/0
車のローンの支払い途中でも中古車として売る事って可能なんでしょうか?
また、ローンの残りがあるがその車を売り、さらに違う車を買いそこでローンを組む事
は可能なんでしょうか?(因みに、車のローン以外に借金は無しというケースで)
教えて下さい
145137:05/01/24 21:56:19 ID:AGrTCElE0
>>139
素人考えかもしれませんが、想像では↓です。

アクセルOFFで燃料ストップ。
回転は惰力。(だからだんだん下がってくる)
よって、燃料消費はアイドリング時と同じ。

これは合ってるでしょうか?
2つ目のほうはサッパリ分かりません…。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:57:04 ID:tEiu1ZVS0
>>137
・燃料カットが入るんである程度の回転数に落ちるまでは燃料使ってません。
・10回の急発進で170cc 10回の急加速で110ccの燃料を浪費します
っていう国土交通省の発表もあるんで、あとは推して知るべしといったところ。

>>140
夜になったらフロントガラスに要らない毛布でも被せておくとか、解氷スプレーなるものが売ってるんで
窓掃除用のゴムベラと併せて使うといいかも
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:57:39 ID:nxK6Aqxs0
>>143>>141
そんなレスばかりしてて楽しいですか?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:00:13 ID:nxK6Aqxs0
>>140
確かカー用品店に両フロントドアに挟んで凍結するのを
緩和する夏場のサンシェードの様なものが売ってた気がします。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:02:14 ID:tEiu1ZVS0
>>136
エアロ 塗装で検索した結果の一番頭に出たところの価格
フロント1万 サイド左右で1万 リアアンダー8千
だそうな、色や業者によっても変わるんで
3〜6くらいでいけるんじゃないかな。
150145:05/01/24 22:05:35 ID:AGrTCElE0
>>146
ありがとうございます!
その数値を元に計算してみます。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:11:51 ID:tEiu1ZVS0
>>148
会社によっても色々なんでロータとパッドで3〜5万
工賃は1時間6〜7千円とみて1万前後
これぐらいしか推測できんよ、だからこそこういったことは電話なりで直接聞くほうがいい。
15年式でロータの交換まで必要なのかが疑問だけど。

カローラ系なら数も多いしパーツリストから転載してるサイト有るかもしれないんで。
もっとはっきりした金額知りたい場合はそっちあたってみるのも手
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:14:15 ID:DFMjpE9R0
>>145
ATだと思うけど、アクセルオフで円ぶれが掛かってる状況では。
例えば
3000回転以上では燃料カットされているので、燃料消費0、それ以下ではアイドリングの燃料は供給されている。
と言うパターンが殆ど。

急加速に関しては、車重とエンジンによって変わるし、100km迄と言う条件で計測されていませんので170ccと言う数字も当てになりません。
メーカーに聞く以外まともな数字は分からないと思いますよ。

大雑把に1Lは減らないよとか、100cc以下じゃない?程度のレスしか、設計者以外できないと思いますよ、それで良いのなら構いませんが。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:16:27 ID:uRyI7XKi0
>>147
楽しいかといわれても。
もっと荒唐無稽で愉快な回答が欲しいというなら努力しますが、
その前にネタと思ってもらえる/思われない質問の仕方を考えましょう。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:16:29 ID:cStoTdvc0
ワゴンR(1+2ドア)
10年落ち、35マソって
高いですか?
相場はどのくらいですか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:17:30 ID:csLxnqfO0
自動後退とかで、ナンバープレートカバーなるものがたくさん販売されてますが・・・
注意書きに「この製品は赤外線を吸収(反射?)するものではなく、オービスの取締りを
阻害するものではありません」とか書いてあるんだけど、この注意書きってぶっちゃけ
ウソですよね?でなけりゃカバー付ける意味ないし
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:19:26 ID:SMAswfwY0
>>140
極寒の地に住んでいる経験上、日頃綺麗にしてる車は殆ど凍っていない。
窓が汚い車はホント見えない位凍ってる。理由はわからないけどね。
ウチの車も普段綺麗にしているほうだけど昨日-16℃でも凍ってなかった。
本当かはわからないけどガラコとか塗ると凍らないって言う人もいるよ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:24:13 ID:0eSIGLcI0
>>155
ホント
付ける意味ぐらいいくらでもある…探せば
158 ◆BS2ch/NWPs :05/01/24 22:24:42 ID:UaAIz62N0
>>155
ナンバーの汚れを防ぐとか色々
使いようによっては下敷きにも出来るかも
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:25:40 ID:MTPCN7ev0
ナンバープレートカバーは問答無用で検挙対象。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:26:12 ID:SMAswfwY0
>>154
35万は車体のみの価格?2WDのNAならそんなモンだよ。
ワゴンRはホント安い&古いのは危険かも。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:28:47 ID:8qVvM6a10
>>135
早めにDラにいっとけ。被害が大きくならないうちに。
放っておいたら、事故るよ。

>>155
うんって答えて欲しいの?

>>156
手入れ、ワックス等してるかしてないかじゃない?
汚れは放っておいてるから付いてるだけで。
雪国じゃないから憶測だけど。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:35:13 ID:GxSlx+AO0
若葉が乗っていても煽られたりしない車種ってなんだと思いますか
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:37:58 ID:8qVvM6a10
>>162
パトカー
164145:05/01/24 22:39:27 ID:AGrTCElE0
>>152
ありがとうございます!
アクセルOFFで燃料カットされ、3000回転を下回るとアイドリング状態になるのですね。
2つ目の質問は、大まかな予想でOKでした。言葉足らずですみませんでした。
165155:05/01/24 22:40:18 ID:csLxnqfO0
えーまじでホントなんですか?>ナンバーカバー
ナンバープレートの汚れを防ぐっていっても、カバーが汚れたら結局ナンバー汚れて見えるのは一緒じゃん
自動後退いって思ったけど、レーザー探知機だのナンバーカバーだの、取締り逃れを励行するような
あの販売姿勢は今の世の中的にどうよ?あーゆーのは裏通りみたいなとこでこっそりやってる店しか
扱っちゃいけないもんだよ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:41:47 ID:DFMjpE9R0
>>164
3000と言うのも大体、であって正確な数字じゃないよ。
軽だからそれくらいだろう、と予想して数字は書いたが、正確な数値はあくまでメーカーに聞いた方が・・
と言うことね。

まぁ、大きくは外れてないと思うが、たぶん。
167 ◆BS2ch/NWPs :05/01/24 22:42:40 ID:UaAIz62N0
レーザー探知機なんて本気であてにしてる人いるの?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:45:17 ID:8qVvM6a10
>>165
犯罪前提で考えてどうする?綺麗にメンテしたい人もいるし、探知機も運が悪かったら御回りに小言いわれるよ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:49:10 ID:AGrTCElE0
>>166
了解しました!
ありがとうございます。

ちなみにMTの場合は燃料カットについて変わってくるのでしょうか?
アクセルOFFしても常に燃料を使っている…とか?
170155:05/01/24 22:51:29 ID:csLxnqfO0
>>168
だって自動後退のレーザー探知機コーナー見たら、速度取締機器各種の注意点とか
対策方法みたいなのが解説されたプレートみたいなのが貼ってあるんすよ?
「〜〜式は間欠式で探知しにくい」とか。取締り逃れ前提だよありゃ。
あそこまで露骨な販売方法は見て飽きれた。あんなんでも表看板にゃ「〜〜運輸局認定」
とか書いてあるんだから笑える
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:53:18 ID:mXZluKFu0
>>155
夏場に虫がたくさん付いて,それを落すのが楽なようにナンバーカバー付けてる。
凹凸に虫が付くとなかなか落ちないし。
それに汚れを落すためナンバーを洗剤で洗ってると,そのうち緑色が落ちてくるっつーし。
フツーの汚れ落すのもナンバーカバー付いてると楽。

本気でオービス逃れのためのナンバーカバーもあるけど,2万くらいしたような気がする。
それに,その商品はそれこそ隠れて売ってるようなものなのでABなどには基本的に売ってない。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:53:24 ID:VVXsZGH00
>>164
アイドリング状態にはならんよ。回転数に応じた燃料を噴射してるから。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:55:37 ID:mXZluKFu0
>>170
それが無謀運転の抑止効果になってるんだよ。
レーダーが反応してもぶっ飛ばすヤツはいないでしょ。
174155:05/01/24 23:03:54 ID:csLxnqfO0
>>171
そーゆー需要もあるんすね。確かに自動後退のは2万もしなかったし、
マトモなもののようです。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:06:27 ID:2IMLsklF0
クラッチがすべるというのは、
どういう状態の事をいうのですか?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:08:05 ID:VVXsZGH00
>>175
常に半クラ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:10:16 ID:8qVvM6a10
>>174
その辺りは運転者の判断負かせだよ。
本気にオービスで取り締まるならわざわざオービスあるよモドキの看板なんて立てないよ。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:10:52 ID:tEiu1ZVS0
>>175
クラッチディスクの摩擦剤が減ったりできちんとクラッチとして機能できない状態
具体的には摩擦力が減って適正な締結状態を保てなくなり、エンジンからの出力トルクに
摩擦トルクが負けて滑りが生じてる
要は常に半クラ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:11:20 ID:u3kruuSH0
>>170
北海道の場合、オービスが設置されている数キロ前から
(確か)例外なくオービス予告の看板が出てる。
しかも黄色の反射板を使った超目立つもの。
場合によっては、直前で「スピード出しすぎ」の電光掲示板が設置されていることもある。
もちろんそんな状態なんで、オービスの場所は丸分かり。
普通の人はまず引っかからない。

じゃあなんでオービス設置するか分かるか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:13:23 ID:yY22yzET0
ぁぁ、「レーザー探知機」が欲しい…
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:15:34 ID:qRZlPCTzO
>>180 気が付いても言わないのが人の情けってものでしょうに・・・・・)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:17:31 ID:2IMLsklF0
常に半クラという事は、
すべってるとギアチェンジも出来ないのでしょうか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:22:10 ID:8qVvM6a10
>>182
簡単にいえば、最後にはアクセル踏んでも前には中々進まない。エンジン音が高鳴りするだけ。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:24:43 ID:7Y2+GIU10
>>182
クラッチ切れないからギアが入らん。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:27:40 ID:2IMLsklF0
>176,178,183
なるほど。有難うございました。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:31:48 ID:W8V7XLny0
>>156
キレイにしてると凍らないのは氷はガラスに付いてる埃とかを土台にして広がっていくからだろうねえ。
おいらはエンジンかけた後ぬるま湯バケツに汲んでアヒャーってぶっ掛けたりするけど。
187164:05/01/24 23:32:00 ID:AGrTCElE0
>>172
なるほど。そうなんですか。
僕の車も仮に3000回転を下回ると燃料カット解除されるとすると、
普通に乗ってる分には3000回転を越すことはあまり無いですから、
かなり引っ張った状態でアクセルOFFしないと、燃料カットされる回転域はほとんど無いんですね。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:32:35 ID:yY22yzET0
>>184
?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:39:05 ID:tEiu1ZVS0
>>187
ウチの車は1000回転前後まで燃料カットする、車種によってもマチマチなんで
自分のが気になる場合はメーカーの技術者さんと話するか、インジェクターの通電状態モニタすればOK
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:39:32 ID:SNmD1Ret0
>>187
燃料カット回転数は車種によって違う。うちの車は1,400回転でカット。
あと燃料カットが大活躍するのは長い下り坂をエンブレのみで下る時。
平地を走行する時のための機能ではない。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:39:41 ID:Abzt9LDJ0
>>184
以外とはいるんだよ、これが。
普通の変速手順で軽く押し当てといて、くっと押すと。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:40:51 ID:SNmD1Ret0
>>189
整備書、サービスマニュアルに必ず書いてあるんでディーラーで聞けば桶。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:42:11 ID:SNmD1Ret0
>>191
勘違いレスに更に勘違いレスを…
ネタだよね?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:56:03 ID:iFXLlJzr0
>>142
異常ならたぶん保証の範疇。消耗なら自腹で左右で5万円。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:03:53 ID:2rVilX2BO
クラッチしっかり繋がらない(すべる)←正常→クラッチが切れない

でしょ?

滑ってるってことはクラッチを踏んでなくても切れ気味ってことだから
もちろん踏めばクラッチは切れる。

日本語おかしいね。俺。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:11:42 ID:mYUfFqUo0
クラッチが繋がらない(クラッチを完全に戻しても)→クラッチは切れる(クラッチを踏めば切れます)
これがクラッチ磨耗によるクラッチ滑ってる症状。

>>184の言ってるのは、クラッチマスターやレリーズの故障で、クラッチを操作することが出来ない状況?

>>195の1行目の言ってる意味が分からない。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:16:31 ID:qMR0EJ+00
HIDってオプションで4、5万するけど
そんなに便利、安全なものなの?
進めてくる人多いんだけど、みんなスゲー車好きor改造好きな人たちだからいまいちわからん。
質素な人の実用的なご意見を下さい。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:18:50 ID:QrchBxBk0
先週、中古車店でマーチの新古車を購入しました。
この時、保障継承をしてもらったのですが1ヶ月点検がどーなるのかがわかりません。

日産での新車登録が2004年11月19日となっており、期間としては既に1ヶ月が経過してますが
走行距離はまだ約80kmです。(購入時は12km)

とりあえず走行距離が1000kmになったらディーラーに行ってみますが
やはり有料点検になりますかね?
有料だといくらくらいなんでしょうか。(1ヶ月点検で金取られたって聞いたことないので・・・)
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:20:06 ID:hwQjNU3e0
>>198
無料。
200195:05/01/25 00:20:29 ID:2rVilX2BO
一行目は「症状の段階を表した表」なんだけどね。
我ながら分かりにくい。

クラッチが滑ってる=踏めばしっかり切れる&放しても完全には繋がらない

この症状の対極が

クラッチが切れない(ギアがひっかかる)=踏んでもしっかり切れない&放したら完全に繋がる。

ってこと。
もういいか。
しつこいね。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:22:08 ID:RW5GuSqa0
>>198
あなたが買ったものは「中古車」です
なので1ヶ月点検は関係ありません

>>197
いらないと思う。それより視力は大丈夫か?
202元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/25 00:22:31 ID:yVY11Ef40
>>197
超便利。
あの明るさは夜間走行しやすくなる。
しかも純正OPなら対向車に迷惑が掛かる仕様にはならないだろうし。

そんなのが4〜5万で付けれるなら付けとかなきゃ損。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:23:00 ID:2p0UZdIL0
>>197
いや、普通に運転してる限りはそんなに問題じゃない。
アルカリ電池とオキシライド電池みたいなもの。
まああったら、より安全とか。そんな感じ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:26:01 ID:SFasLDs10
>>197
省電力で長寿命で明るい。
価格に見合うかどうかは個々の価値観による。
漏れはいらん。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:27:57 ID:2rVilX2BO
>>197
HIDは一般的なライト(ハロゲン)よりかなり明るくて消費電力は半分。
寿命は半永久的(タマ切れがない)とか言われてる。
みためのスマートさ(光の色)も若者に受けるポイントかな。

まー街灯の多い街中に住んでるなら別にいらないかと。
あとは好みの問題。
最初からついてるなら嬉しいけどオプション六万なりの価値を見いだせるかどうかは疑問だよね。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:28:29 ID:fTJCt93X0
>>203
例えが違うような気がするが・・・
アルカリとオキシライドの具体的な違いは?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:30:10 ID:2rVilX2BO
元店長だけ大絶賛しててちょとカワイイ。
208元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/25 00:31:04 ID:yVY11Ef40
球切れ
ハロゲン=約400時間
HIDバーナー=約2000時間

HIDでも球は切れるですよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:31:06 ID:mYUfFqUo0
>>195
クラッチ磨耗なら”完全に繋げることが出来ない状態”であり
対極とは何に対して言うのかな?

クラッチを新品に換えたら、クラッチを切れない状態になりますか?(なりません)

クラッチを切れないとは、クラッチレリーズの調整が出来ていないとか、ワイヤーを使ってる場合はワイヤーが伸びたとかですか?
それともクラッチの油圧マスターシリンダーのオイルが無くなって、スッカスカになった状態を対極と言うのですか?

クラッチの故障の仕方、どの部位の故障かによる症状別な事は在るが、2極化のトラブルではないので注意だよ。
210元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/25 00:32:29 ID:yVY11Ef40
>>207
カワイイと言われてもw

一応HIDを取り付けてかなりの恩赦を受けてるからね。
ただ、もう少し安ければありがたいんだけど・・・・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:32:54 ID:2rVilX2BO
>>206
オキシライドは値段は倍、持続力やパワーは3倍。

みたいな感じかと。
似てるじゃん。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:34:12 ID:g4o7cwtk0
>>160
ありがd
車体+車検代でした。
安い&古いのは危険(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:37:56 ID:SFasLDs10
>>210
恩赦? 前科者だったのか…orz
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:38:03 ID:2rVilX2BO
>>209
あー
磨耗の対極って意味じゃないっす。
クラッチ調整の+〜−における症状を言っただけ。
磨耗ネタに出してくる話でもなかったね。

クラッチ滑ったとき、ワイヤー調整で多少ごまかせることがあるから書いてみた。
ってかすべるとクラッチ切れなくなるとかヘンなこと言ってる人がいたから・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:41:54 ID:It2tJ0MS0
まあ、クラッチなんぞ切れなくても回転数さえあってれば
ギヤは入るわなw

ただ、クラッチ滑ったらいくらワイヤーで調整してもごまかせないよ
油圧は自動で調整されるけどワイヤーは手動でやってるだけ
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:44:36 ID:SFasLDs10
>>215
油圧はごまかせないけどワイヤーならごまかせる可能性があるだろ?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:50:37 ID:2rVilX2BO
ワイヤーの場合なら高速の次の出口までくらいならクラッチ調整でいける可能性はある。
もともとの調整具合にもよるが。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:55:41 ID:BbFPMJYVO
ドアハンドルがメッキじゃないので、セダン用のメッキドアハンドルに付け替えたいのですが、ドアハンドルの付け替えは難しいでしょうか?車種はフィールダーです お願いします
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:07:35 ID:eA/oTlWs0
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:10:33 ID:cHYWF/M80
とにかく>>184が、クラッチ切れないからギアが入らん。
などとボケたこというからややこしくなる。
滑ってるんならスコスコ入りやすい。終了!。
221元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/25 01:15:31 ID:yVY11Ef40
>>213
書いてから間違いに気付いたんだ。
(゚ε゚)キニシルナ!!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:17:24 ID:BbFPMJYVO
店長じゃないすか ドアハンドルの付け替えって容易にできますか?
223元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/25 01:25:07 ID:yVY11Ef40
>>222
ちとフィールダーのことはワカンネ('A`)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:28:20 ID:BbFPMJYVO
店長でも分からない事あるんだね
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:32:06 ID:2rVilX2BO
店長って何の店長だったの?
風俗だっけ?
226元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/25 01:40:09 ID:yVY11Ef40
>>224
トヨタのサイトでセダンとフィールダーを見比べたけど、ドアハンドルは共用っぽいね。
あとは交換できる腕さえあれば可能かも。
まぁ漏れのこのレスが確実とは限らないんでDラーで仲のいい人間にも聞いてみなされ。

てか、このドアハンドルって車の外のほうだよね?

>>225
ォゥィェ。
ってここはそういう質問スレではないような・・・・・・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:42:01 ID:doK8LEWr0
起爆水ってほんとに燃費とか向上するのでしょうか?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:43:55 ID:BbFPMJYVO
外ですよ☆店長ありがj
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:45:53 ID:hkTQ7X3/O
自動車のタイヤって頑丈ですか?今日道路にガラスかプラスチックかわかんないけど破片が道路いっぱいに
広がってて、通る時それを踏んじゃったんだけど心配で…タイヤ見たけど特に何も異変なかったけどさ
230元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/25 01:51:47 ID:yVY11Ef40
>>227
個人的にはあまり信用してないです。
なので使ってないぽ。
それよりもアクセルワークを慎重にやったほうが燃費向上しそうな希ガス。

>>229
とてつもなく大きな破片でなければ無問題かと(溝なしタイヤとかでなければ)。
しばらく様子を見てみたらどうでしょ。
穴が開いてればゆっくりと空気が抜ける。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:55:44 ID:hkTQ7X3/O
小さい破片だったんで大丈夫っす。しかし少しずつ空気が抜けてくってのは怖いですね…
だんだん空気抜けて最後はパンクってやつっすよね?そんなん嫌だ(*_*)
232元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/25 02:09:56 ID:yVY11Ef40
>>231
大きくなければ無問題。
空気すら抜けないかと。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 02:32:52 ID:hkTQ7X3/O
>>232
安心しました!ありがとうm(__)m
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 02:33:08 ID:c05FZmdF0
>>201
おいおい、いい加減知ったかは書き込むな。
>>198
新車中古関係ありませんよ。せっかく保証書の書換してるんだから受けて下さいね。
法定点検を受けていないと場所によってはメーカー保証が効かなくなりますので。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 03:46:39 ID:2p0UZdIL0
店長さん
マジでそっちの方の店長だったんすっか=3
週末は忙しいから、月曜は人気の子は休みで少ないって本当ですか?

>>229
事故現場とかでガラス等が飛び散っていたら、ゆっくり走るのは鉄則です。
>>231
まあ、そういう時はGSかで空気圧点検を。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 04:44:41 ID:GADfZPLpO
うちのママンが事故って車アボーンしたから、漏れの車乗る事になったんだけど
はっきり言って漏れの車DQN仕様なんだよね…
ゴテゴテじゃないけどフルエアロ、インチアップ、ローダウンなど…
面倒なのでノマールには戻したくない…
40代後半のオバチャンがこうゆう車に乗ってたらやっぱ変だよね?
世間はどうゆう目で見るのかな…?
237元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/25 04:54:17 ID:yVY11Ef40
>>236
(゚ε゚)キニシルナ!!
漏れの親父なんで50歳過ぎてフルエアロ・砲弾マフラー・その他色々イジってる
スバル車に乗ってるぞ。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 06:03:06 ID:2rVilX2BO
子供の車乗ってるんだなって思うだけ
239120:05/01/25 06:36:49 ID:eY9Ctp+I0
>>123
>>124

ありがとうございます
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 07:08:20 ID:pjs4y0Gu0
>238
藤原文太かよ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 08:13:14 ID:2rVilX2BO
七点ロールケージいれたオレンジのイチサン乗ってれオジサンみたことある。
あ、俺じゃないぞ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:51:32 ID:cknBEYBE0
>>205
完全に半分ではないよHIDの消費電力。バーナー部分は確かに35Wとか書いてあるけど。
制御装置での損失があるので40W前後の電力を消費する

それと点灯直後は回路全体で70W近い消費がある。

また、HIDは電源電圧が11Vを割ると安全装置が働いて自動消灯する。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:54:30 ID:rj6PJ6Zx0
>ハロゲン=約400時間
で切れるのか。タクシーには使えないな。
一日12時間点灯として400時間÷12時間=33.3333・・約34日
昼間も点灯すると400÷24=16.6666・・ 約17日で切れる。
漏れのボロ車も400時間はとうに使い切ってる。がまだ点いてる。

クラッチの件は 切れが悪い のも考慮しよう。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:55:42 ID:cknBEYBE0
ランサーエボリューションで、若葉マークと枯れ葉マーク両方貼って、
信号発進時に何度もエンストして、後ろからクラクション鳴らされてる
白髪のおじさんを、歩行者として見かけた事がある。

なんで、そんなに面倒なクルマを最初に選ぶのか疑問に思った。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:02:27 ID:X85TCkJW0
羽田まで人迎えに行かなきゃならないんだけど
空港付近てわかりにくい?
行ったこと無いんだけど
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:19:25 ID:u449k50V0
>>245
行った事無い人は非常に分かりにくい。
どこから行くのか、どの航空会社かも分からんけど
↓を見て予習したほうがいいよ。
ttp://www2.mex.go.jp/route/haneda/index.html
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:22:14 ID:X85TCkJW0
>>246
dくす
東京方面からどす
なんか首都高降りてからが不安・・・
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:28:50 ID:HufihaDz0
>>247
隣近所に似たような空港はないから間違わないよ
首都高降りたら空港だし
四の五の言わないで地図を見ておけ

迷ったら滑走路を囲うように360度走ればロビー前に着く
問題は海をどうするかだ
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:46:43 ID:uN80SFlC0
運転するようになって9ヶ月、ABSが働くような急ブレーキを体験してなかったなと思ったんで
周りに誰もいない状態でテストしてみました。
ゴゴゴゴという音とともに停車できたのですが、振動がブレーキペダルにたいして伝わってきません
でした。
新車で買って1年経ってない車なのでブレーキにエア噛んでるってことも無いと思うんですが、
踏み方が弱かったのでしょうか。
それとも最近のABSは静かに効くのでしょうか。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:54:58 ID:sbBjOY280
>>249
多分踏みが足りてないかと。
渾身の力で踏んでみれば、「ガガガ・・・」ってなしんどうがくるよ。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:14:28 ID:QLW1JWLS0
>249
都内に住んでいるなら、お台場のMegwebで講習受けられるよ。
500円だったかな。危険回避の経験は、全くないより
一度でもプロに指導受けている方がマシかもしれないから
やってみては?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:24:17 ID:uN80SFlC0
>>250
 もう一度安全な場所でリトライしてみます。
>>251
 地方在住なんでJAFの講習でも探してみます。

助言ありがとうございました。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:28:39 ID:cknBEYBE0
>>252
ブレーキが強く踏めないのに、シートの調整位置と座り方が×ってこともあるよ。

講習会に行けば、注意される人が多いのだけど世間一般の人々は背もたれを
倒しすぎでシートを遠すぎるか、でなければ近すぎるかのどっちか。

ブレーキペダルを渾身の力で踏んだとき、背中・腰は完全にシートに押さえつけられて
その上で膝が伸びきってない程度の位置にシート前後位置を調整する。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:02:53 ID:uN80SFlC0
>>253
 シート位置は問題ないと思います。
 クラッチもブレーキもしっかり踏める位置です。
 シートは立て気味くらいにしてます。
 運転中に腰が痛くなることがあったんで、座り方やシートには気を使っています。

JAFの講習はやってなかった。 orz
マイカー点検講習でもうけてこようかな。無料だったし。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:13:27 ID:sbBjOY280
>>254
雨の日の下り坂なら割と簡単にABS効くとおもうけど。
周囲に気をつけてやってみ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:25:24 ID:TF4u9ods0
すいません!出来るだけ早く答えが欲しいです

http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Celica/index.html
ここにある用品、アクセサリー等はディーラーで購入するのでしょうか?

257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:35:12 ID:zfUOf7Wp0
まぁそういう事。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:35:13 ID:zlNsnskn0
>>256 そうです。他でも購入できるかもしれませんが、ディーラーが確実です。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:44:41 ID:TF4u9ods0
>>257-258
ありがとう!
中古で購入した車でも同じ会社の物なら取り付けもやってくれるのか聞いて出来るなら
ストライプテープとエンジンルームカバー買います!
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:52:49 ID:PQu2T3M20
ゴゴゴゴは正常。ロックしてスキール音が出たら不良。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:56:48 ID:7lK8jph60
>>254
片側舗装、片側砂利 路肩など な場所でブレーキして見ろ。
ハンドル取られなければABS効いてる。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:58:34 ID:2rVilX2BO
150くらいからフルブレーキしてみ。
普通車程度の減速Gでも脳がクゥーっとくるぞ。
263元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/25 12:59:33 ID:yVY11Ef40
>>261
ABSが死んでたら危険が危ない悪寒。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:07:24 ID:2rVilX2BO
店長って大福餅系のキチガイコテハンだと勝手に思ってたけど実はいい人っぽい。
265元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/25 13:15:57 ID:yVY11Ef40
>>264
しかしどちらかと言うとキチガイの類に入ってる希ガス。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:28:12 ID:7lK8jph60
>>263
ハロゲン400時間説を撤回する気はありますか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:29:41 ID:oxHVVrO90
現在アペックスの機械式ブーストメーターを使用しています。いつからかわからないのですが、
エンジンを切った後、メモリが0より一メモリ程下を指すようになりました。取り外したのですが、
ずれてしまっているようです。このような症状になった場合自分で調整する事
は可能でしょうか?宜しくお願いします。

268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:42:06 ID:zfUOf7Wp0
>>259
もちろん中古だろうと全然心配無しだよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:47:59 ID:ou/wxXJl0
新車でも中古車でもいいのですが、購入してから
スピーカー交換したとか、ハンドルを交換したとか
いろいろと好みのものに交換する人がいますが、
交換前のものは使い道ないと思いますがどうしているんでしょう。
捨てる?だれかにあげる?ヤフオクで売る?
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:53:19 ID:TVj+kf5m0
>>269
車を手放す時に元に戻せるように保管してたり、
要らないモノで値が付きそうならヤフオク出品、
付きそうに無いなら廃棄。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 14:24:54 ID:zamCf2wL0
>>266
一般的にハロゲンバルブの寿命は
普通の純正採用品で1000時間
ハイワッテージバルブでその半分と言う

まぁ実際はその数倍はもつわけだが
バルブメーカーがこれ以下の時間での球切れは無いようにしよう
とする時間が上記の時間なわけだ

メーカーによっては400時間としてるところもあるので
あながち間違いじゃない
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 14:33:23 ID:bnjblsZC0
昨年の2月に違反して二点減点されました、そして同じ年の4月にも二点減点
されたんですけど、この場合今年の2月になったら二点戻って4月になったらまた二点戻るのか
4月になったら一気に4点戻るのかどっちなんですか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 14:37:03 ID:9y+Vcs/o0
GX90のチェイサーなんっすけど、
左折の時だけ、ウインカレバーがすぐ戻ってしまうんです。
まだハンドル切り始めなのに…
修理ってけっこうカネかかりますかねぇ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 14:44:27 ID:zlNsnskn0
>>272 4月になったら4点もどる、です。
275266:05/01/25 14:44:56 ID:7lK8jph60
>>271
そうなのか。ハロゲンランプは蒸発?した分がフィラメントに戻るので長寿命なのだと思っていた。
>>272
最後の違反から1年開けないと前の得点(減点)が加算されます。
2点 11が月後また2点 さらに11ヶ月後2点
合計6点で免停30日です。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 14:56:49 ID:u449k50V0
>>273
ハンドルは純正で、一度も外したりしてない?
社外に付け替えたりしてるなら、クロックスプリングを
変に回した状態で組み付けてしまったのかも。
277273:05/01/25 15:11:47 ID:9y+Vcs/o0
>276
ハンドルは純正で、エアバッグ付きなんで、外してないです。
あっ、あと住宅街で、交差点を低速で曲がるときは症状でないんですけど、
大き目の交差点で緩やかにハンドルきってく時はかなりの確実で、
ウインカーがキャンセルされちゃいます…

すばやくハンドルをきるときはいいけど、ゆっくりきってくとダメです(>_<)
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 15:14:45 ID:yQ4R6aJc0
>273
それってカギあるの?w

もしかしてドライバーでボス折ってるのでは?w
279273:05/01/25 15:26:02 ID:9y+Vcs/o0
>278
カギ?
純正キーですよ。普通の。
盗難車っかってこと?無茶なこたぁしたことないです。(笑)

ウインカーをキャンセルしてるピン?みたいなやつって、
磨耗するんですかねぇ?(いまいち構造はわかっていませんが…)

ちなみに走行距離は7万キロ程度です。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 15:30:09 ID:7lK8jph60
>>279
ハンドルを戻す時にキャンセルする仕組みだから
切りつつある時にキャンセルされるのはキャンセル機構に責任ない。
左折の位置にしっかり入っていないんではないの?
(カチンと入る)クリック感ある?
281273:05/01/25 15:44:57 ID:9y+Vcs/o0
>280
> (カチンと入る)クリック感ある?

音が小さいのかもしれませんが、クリック感ないような気もします…

やっぱ、バラしてみんとわからん・・・って感じですかねぇ。。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 15:49:44 ID:7lK8jph60
>>281
エアバッグも付いてる事だしばらさない方が良いよ。
右左でクリック感が違うとすればそこら辺がぁゃιぃ。
あまり力を入れないで何回も操作してみるのはいかが。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 15:52:53 ID:TF4u9ods0
中古で購入したセリカの内装をシートを黒、灰、オーディオ周辺を赤とか部分的に変えたりできるんですか?
それとも新車購入時にしか出来ませんか?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 15:54:41 ID:yQ4R6aJc0
エアバック搭載のは素人がさわらないほうがいいよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 16:16:35 ID:BvUPobem0
GX90なら機械式エアバッグだからショボイ、とはいえ、
ディマーSWに悩むレベルなら触らないほうがいい。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 16:22:07 ID:zlNsnskn0
>>283
パーツ交換できるものなら可能です。(が、割高だと思います)
純正パーツの取り寄せに関しては、ディーラーに確認してみてください。
287273:05/01/25 16:37:52 ID:9y+Vcs/o0
>285
ちなみに、機械式エアバッグと、最新のECU制御?のは、構造やら
違うんでしょうか?
だいたい、バッテリーのマイナス端子数分外して作業とか言うじゃないですか〜
これって通用しないんでしょうか・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 17:00:47 ID:zX8KS5qW0
車のオイルクーラーを外すときはエンジンオイル抜けば大丈夫ですか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 17:02:08 ID:PGedO9Q60
知人が車をただでくれるっていうんだけど、名義変更等
他にかかるお金はいくらくらいですか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 17:19:15 ID:HufihaDz0
>>289
車の価格にも左右されたりする
ソアラ3日落ちフル装備を貰ったりすると高い
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 17:38:22 ID:LvaGkh910
一般的に生産終了した自動車の部品の生産設備や金型って、
どうなるのでしょうか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 17:44:47 ID:Z+2qhzOd0
平成3年式のギャランVR4に乗ってます
今日、アイドリングの乱れが気になってエアフロをバラしてみたんですが
内部の基盤が液漏れで焦げていて、基盤を外そうとしたら折れてしまいました
組み付けても始動不能、通勤に使うので、今日中に何とかしようと思い
ディーラーや部販に聞いてみた所、取り寄せ扱いで数日かかる、との事

困って、以前エアフロのコネクターをつなぎ忘れたまま走ったことを思い出し
エアフロのコネクターを抜いて始動したら、少々ブレるけどアイドリングは可能

エアフロのコネクターを外した車で、一日30分程度で数日間の走行は可能ですか?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 17:53:08 ID:0SpOiCm+0
運転席からみて左側のワイパーがずれてしまいました。(下に戻りきらずに少し上に残る感じ)
また、左側のウォッシャー液の勢いが良くありません…。(その他はOK)

どちらとも左側だけおかしくなって不思議に思うのですが、雪でワイパーを上げ忘れたのが原因でしょうか。
雪といっても10cmも降らなかったんだけどなぁ・・・。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 17:57:19 ID:7mBk58lO0
>>293
1 気にしない。
2 ワイパーアームの付け根のネジをゆるめて調整する。
ウオッシャー液のノズルのワックスなどで詰まっているかも。針でつつく。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:44:43 ID:56TxaU6a0
ディ−ラーに試乗だけって
迷惑でしょうか?
どのような手順で行けばいいですか?
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:51:02 ID:zlNsnskn0
>>295
試乗だけのひとも大事なお客さんです。もしかしたら衝動買いするかもしれないし。
手順1:試乗したい車を売っているディーラーに行く
手順2:手近な人に「○○(車種)を試乗させてください」と言う
以上です。
まあアンケートとかいろいろ書かされるかもしれませんが、
書いてもせいぜいダイレクトメールがくるとか、
場合によっては営業に来る(家に)くらいのことで、
書いたからといって何かしなきゃならん(買わなきゃならん)ということではありません。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:56:15 ID:vh+SnnY0O
今映画見てたんですが、主人公が運転中でしたんどすがブツって感じでいきなりエンジンが切れました。 走行中にエンジンがブツって切れるってどんな原因が考えれるんでしょう?気になりすぎて映画に集中できません…
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:57:33 ID:TpeNL/7a0
物語の展開上必要だから
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:57:41 ID:7mBk58lO0
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 19:25:24 ID:ou/wxXJl0
>>297
京都の人ですか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 19:45:49 ID:+I9+qQpt0
新車を買うときのオプションに何年保証のボディコートというのがありますが
実際これは役に立つものなのでしょうか?
もともと洗車はあまりしない方なので、使ってみたい気もするのですが
これを外せば他のオプションつけられるし・・と,迷ってます。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 19:52:33 ID:u2hYn4lC0
>>288
大丈夫のはず

>>289
業者とかに頼むのと、自分でやるのとで大違い。
自分で陸事に足運ぶんなら大してかからんが、スマソ、具体的な金額忘れた。
重量税とか自賠責とかを受け継がないならその分多くかかる。
ちなみに>>290はネタだ。

>>291
廃棄じゃない?

>>292
わからん。スマソ
303302:05/01/25 19:53:27 ID:u2hYn4lC0
全然答えになってないなw
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:05:09 ID:P7+Wm6pv0
なんか今一納得できないんですが、ショップにブーストウプをお願いしたら、
まずはいきなりそこまでしなくてもコレでも十分に効果あるよ、と言われて
インタークーラーを付けました。3層とか言うの。
そしたらあら不思議。確かに乗って分かるくらい馬力やトルクが上がったよ
うな気がする。なぜ?どうして?
インタークーラーってエンジンを冷やすだけのはずなのになんでこんな目的
外効果があるんですか?不思議でならない。パワー系チューンした訳でもな
いのに。コレってプライバシー効果ではなく実際にパワーアップしていると
思うんですよ。なんでなのか教えてください。ちょっと予想外だったのでこ
のパワーアップには驚いてしまってます。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:10:11 ID:vPLTEK1B0
>>273
GX90のクレスタに乗ってるけど、全く同じ症状だ・・・
修理する必要ないと思って放置してるけど。
306元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/25 20:10:20 ID:yVY11Ef40
>>266
無い。
撤回しなきゃならん理由すら分からん。
漏れはメーカーの公表してる時間をそのまま受け売りで書いてるだけだ。

まぁ、もう納得してるみたいだから今さら言ってもなんだけどね。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:15:24 ID:u2hYn4lC0
>>304
インクラはエンジンを冷やすのではありません。
タービンで圧縮されて熱をもった吸気を冷やして、充填効率を高める為のものです。
空気は圧縮されると熱を持って体積が増えるから、そのままだと大してシリンダーの中に入っていかないからね。
効果が実感できるのはある意味当然だろう。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:17:01 ID:u/OQgn8X0
>>292
エアフロへの空気流量の計算後にECUにその分の燃料を送るわけだが、
コネクタカットしても走ることは走るのならフェールセーフが掛かってるだろうから
たぶん大丈夫じゃないの?壊れることはないと思うけど。でもブーストはかけない方が良いと思う。
三菱のエアフロはデリケートなんだよねぇ。直ってもキノコはやめれ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:17:38 ID:lsOMByA90
乗り心地純正のままで車高落としたい場合どうすればいいですか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:18:27 ID:TFBpEaeX0
>>301
5年コートとか5年間ピカピカ保証って言う類ね
ただいま控訴中だったかな。

保証の範囲
・保証期間中に明らかに光沢が劣化した場合。
保証の除外
・水洗い以外の洗車
・専用メンテナンス液以外を使用した場合
・年一回の定期点検を受けなかった場合。
ちなみにコーティングのもちは保証してくれません。
普通に使ってて5年でツヤがなくなるような事はまず無いでしょうね。

細かい事はペイントシーラントで検索して見て
311307:05/01/25 20:20:04 ID:u2hYn4lC0
>>304
プライバシー効果とかって・・・・・




しまった、ネタか?これ orz
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:22:42 ID:P7+Wm6pv0
>>307
なるほど。分かるような分からないような・・・
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:25:35 ID:lvK0lTje0
平成10年式のスプリンターです。

祖父が乗っていて、時々ATシフトが動かないことがあるというのです。

ATレバーの前に「シフトロック解除」と言うボタンがあるのですが
これがあるということは、ATレバーが動かないようにどこかでセットできて
このボタンを押すことで「解除」できるものなのでしょうか?

それだとすれば、知らないうちにロックをかけてしまい、レバーが動かない、ということになるのですが。

ひょっとしたら、通常のATは
「ブレーキを踏むか、シフトボタンを押さないとレバーが動かない」ですが
ロック解除ボタンを押すと、こう言う動作をしなくてもレバーが動く、と言うのなら
私は誤解していたことになりますが。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:25:35 ID:92E4jySw0
>>311
プラシーボか?
>>304
エンジン冷やすのはラジエターじゃない?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:26:29 ID:b6mD7LJ70
>>306
ハロゲンサイクルって知ってる?
316元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/25 20:30:10 ID:yVY11Ef40
>>313

> ひょっとしたら、通常のATは
> 「ブレーキを踏むか、シフトボタンを押さないとレバーが動かない」ですが
> ロック解除ボタンを押すと、こう言う動作をしなくてもレバーが動く、と言うのなら
> 私は誤解していたことになりますが。

これが正しい。

しかし正確には 「ブレーキを踏んで、シフトボタンを押さないとレバーが動かない」だね。

たまにシフトレバーが動かないということだったら
@シフトレバーから伸びてるワイヤー
Aブレーキスイッチの接触不良
Bシフトレバーボタンの不調
が考えられるんだけどなぁ。

もうしかしたら他にも原因があるかもしれないので他の人のレスも待ってみて。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:30:58 ID:+I9+qQpt0
>>310
ありがとうございます。ちょっと調べてみます。
318元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/25 20:31:48 ID:yVY11Ef40
>>315
だから何?
おまいさんは日本語が読めないのか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:31:53 ID:G3DKhlTD0
ウーハーとサブウーハーの違いってなんですか?
320元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/25 20:40:38 ID:yVY11Ef40
>>319
同じ物と考えてもらってもいいかとオモワレです。
どっちも低音域の音を鳴らすためのものだし。

もしかしたら少し仕様が違うのかも・・・・・・

調べてもワカンネだった・・・・・orz
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:41:11 ID:TFBpEaeX0
>>312
インタークーラーを交換して放熱量をあげれば、より低い温度まで吸入空気を冷却する事が出来る。
空気は温度が低いほど密度が高くなるので、エンジンにはより多くの空気を送り込むことが出来るようになる
供給された空気の量が増えれば、当然より沢山の燃料を完全燃焼させることが出来るようになるので
エンジン出力は増える。

#まだ噛み砕いたほうがいいかな?
ターボの仕組みとその補機類についてきちんと学べば分かるよ。
322292:05/01/25 20:46:37 ID:Z+2qhzOd0
>308氏
ありがとうございます、一日一回の通勤にさえ使えたら数日で部品が来るので
そっと乗って当座をしのぎます、10分程度でも坂の通勤路なので、自転車はツラい
もし何かあったら、神とここ数年間捨て金を積んでるクレカのロードサービスに祈る事にシマス

>302氏
読んで、考えて頂いただけでも多謝です、レス無し、無視された、と不安になってたので
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:53:09 ID:TFBpEaeX0
>>319
>ウーファーとは、オーディオの用語で低音域を鳴らすスピーカーユニットのことをいう。
>ちなみに、中音域用はスコーカー、高音域用はツィターと呼んでいる。
>サブウーファーはウーファーよりもさらに低い、音というよりは振動として感じるほどの超
>重低音を出す大きなスピーカーのことだ。

てな記述が見つかったけど、今度はスーパーウーファーなんてものが出来てたよorz
どうやらスーパーウーファー=サブウーファーらしいってことまでは分かったけど。
「振動として感じるほどの」って件から考えると、音って言う観点からは「サブ」ってことなのかな

324名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:54:41 ID:G3DKhlTD0
>>320
>>323

参考になりました。ありがとうございました。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:23:02 ID:uguiakMF0
免許とって3ヶ月、先月スバルのインプレッサを購入したものです。

・冷却水ってごく普通の水道水を補充してもよいのですか?
326元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/25 21:24:15 ID:yVY11Ef40
>>325
水道水だとラジエター内が錆びることも・・・・・・
ちゃんとクーラント液を補充・交換したほうがいいです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:25:29 ID:lR2FVVoz0
>>325
錆びるし、寒冷地では凍るしで、不可。
間に合わせで一時的に使うくらいはいいが。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:26:06 ID:uguiakMF0
>>326
即レスアリガトゴザイマス
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:27:02 ID:uguiakMF0
>>328サンもアリガトン♪
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:28:28 ID:XaeWCiUQ0
中古車って新車買うときみたいに値引きしてもらえるんですか?
331元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/25 21:31:59 ID:yVY11Ef40
>>330
基本的には値引き無しと考えたほうがいいかも。
あとはあなたの交渉次第。
ガンガレ。

ちなみに漏れは値引き出来なかったorz@先週
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:39:51 ID:iOnNmqDe0
155-65R13 の新品タイヤって安くていくらほどで買えますかね?(自動後退等)
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:41:17 ID:ZYzbgXVW0
>>325
補充だけなら水道水で充分。
334てぬきそば ◆76Soba7v.2 :05/01/25 21:55:14 ID:vbIHUqk30
>>332
4枚で1万円以下のものもあると思います。

色んな店を回って比べてみるのが一番です。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:58:25 ID:ZYzbgXVW0
>>332
7kくらい?
336ワゴンR35マソ:05/01/25 22:16:24 ID:kZ5HgBAq0
中古車を買ったばかりですが
ガソリンを入れるところのドア(蓋?)が開かず
ワイパーが動きません(前後とも)
これって買ったところに「無料で修理して下さい」って言ってもいいですか?
だいたい中古車って、買ってどのくらいまで無料修理を頼めますか?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:19:44 ID:oOCgM5oO0
新車の値引きについて質問なんですが、発売して半年未満の車を
ナビやマットをつけて18万値引きって、そこそこ買い得に出来たと思いますか?
車種は5ナンバー物なんですが。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:21:43 ID:u2hYn4lC0
>>336
むしろ積極的に言うべき。
但し、怪しげな中古車屋とかで買ってると直してくれない可能性も有り。
特に「現状販売」なんてのだと、取り合ってくれないかも。

無料修理の期間はそれぞれの保証内容による。
保証販売してない所は、無料では修理してくれない場合がある。

中古車は、出来る限り工場持ってるお店で買うべし。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:32:19 ID:cHtJglkz0
>>330
中古車には車を長期間そこに置いておくコストが入ってるはずだから
札束見せて現金一括で交渉すれば安くなるかも
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:56:03 ID:lsOMByA90
現金じゃもうからないからなー
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:01:54 ID:It2tJ0MS0
たまに「現金一括払いでは車屋は儲からない」という
書き込みを目撃することがありますが、
別に車屋が金利取ってるわけじゃないし現金でもローンでも利幅は変わりませんよね?
ディーラー系のように自前のファイナンス会社を持っていれば別ですけど。
その辺どうですか?業界の方。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:17:42 ID:aEZ9dA4h0
>>336
事故板金盗難引き上げ車の疑いあり
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:20:01 ID:dJ/2eD5K0
>>341
現金一括払いだと、かなり勉強せなあかんと思うんやけど。
業界の方じゃなくてもそのぐらいは・・・

それに信販会社を通せば不払いのリスクから逃れられるやん?
344198:05/01/25 23:26:26 ID:QrchBxBk0
>199
即レスありがとうございます。
質問した後、すぐに寝てしまいました。。。
無料なんですか。
だとすると期間はあまり意識しなくて良いことなのかな。

>201
ゴメンナサイ。意味がわかりません。
新古車、中古車ということは私にはどーでもよく点検をしてもらう前提で保障について質問したのですが。。。

>234
丁寧な回答ありがとうございます。
あまり心配することでもなかったみたいで安心しました。
初めての車なので大切にしたいと思います。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:29:32 ID:Kwt26IOa0
>>344
本当に一ヶ月点検はまだやってない車なのかい?
整備手帳は見たかい?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:30:38 ID:m78dArULO
質問です。
任意保険の満期日を過ぎての保険継続は出来ますか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:32:27 ID:lsOMByA90
一般人からは現金払いのほうがいいと思われてるけど
それは誤解ですから。残念。
348198:05/01/25 23:39:38 ID:QrchBxBk0
>344
あ、はい。整備手帳は何も記入ありません。
登録のみの未使用車を購入し保障継承も日産から私です。
349198:05/01/25 23:40:27 ID:QrchBxBk0
間違えました。
>345へのレスです。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:43:44 ID:zpH6ih3OO
ウインカーの色赤でもOKですかね?
こないだ赤いアメ車みたんでつけど、
因みにバイクです
351341:05/01/25 23:45:12 ID:It2tJ0MS0
>>343
現金だと勉強しなきゃいけないというロジックがちょっとわかりません。
教えていただけますか?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:48:21 ID:dJ/2eD5K0
>>351
なんのために関西弁で書いたんだか解ってもらえないようで残念。
もっと世間の広さを知ろう。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:49:40 ID:Kwt26IOa0
>>346
普通は出来ないが代理店の裁量でやってくれるところもあったりする

>>348
それはよかった

>>350
昔は良かった、今はダメ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:50:27 ID:ooNHQbJv0
>>352
すごいエセ関西弁だけどなw
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:52:09 ID:dJ/2eD5K0
>>354
関西在住ですがエセ関西人なので勘弁して。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:52:40 ID:It2tJ0MS0
>>352
地域特性は良いのですがキャッシュ=ディスカウントのロジックが知りたいんです。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:58:38 ID:dJ/2eD5K0
>>356
150万一括 or 5万*36ヶ月
月給取りが払いやすいのはどっちで、代金取り損ねになりやすいのはどっち?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:59:53 ID:Kwt26IOa0
>>356
経費
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:00:48 ID:c/ZrIfTfO
>>353
トンクス。
万が一の為に、満期日当日までに契約すれば問題ないのですね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:04:44 ID:3FbTAWFI0
>>357
現金は納車時に支払うしローンは割賦契約時点で・・・
デフォルトリスクは同じじゃないかと思うんですが・・・違うんですか?
現金値引きの理由はデフォルトリスクに関係あるとか?

なんかチャットみたいですんません、みなさん。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:06:13 ID:oUB88K0q0
>>360
担保
362341:05/01/26 00:06:53 ID:3FbTAWFI0
>>358
決済方法で大幅値引きするほど諸経費は変わるもんですか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:07:39 ID:D6skHf/j0
フロントとリアにストラットタワーバーを付けたいと思うんですけど、どれだけ
効果があるんですか?
その効果は乗ったとたんに感じ取れるものなんでしょうか。教えてください。

あと、サイドシルにウレタンを注入するとかロアアンダーバーを付けても剛性は
向上するって話をよく聞きますが、これもどんな感じなんでしょうか。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:12:30 ID:bvfo+7bvO
現状でたくさん乗ってからつけたほうがありがたみがわかるよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:14:11 ID:oAXBmG/R0
>>346
経過日数にもよる。約款でも読め
>>341
ローンにしたら、利ざやが多少ローン会社から回ってくる。
ただ、大幅(どの範囲での大小にもよるが)には変わらない。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:16:59 ID:n3LdIkWr0
>363
日本国内を制限速度以内で走るならなんのメリットもない。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:20:34 ID:oUB88K0q0
>>362
「経費」は作り出さなければならないものだよ
残念ながら現金決済では経費を作り出しにくい
368341:05/01/26 00:22:27 ID:3FbTAWFI0
>>365
むっ、そういうからくりがあるんですか。
でも、現金値引きの根拠としては逆説的になってしまいますね。

どなたかわかる方いませんか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:25:37 ID:jg5uK8G70
現在現行オデッセイに乗っているのですが、事情があって軽に変えようと思っています。
多分下取りで充当できると思うのですがもしも下取り価格が今度買う軽の価格をうわまって
しまった場合はそのぶんのお金って返金とかってケースはあるのでしょうか?
370363:05/01/26 00:27:43 ID:uaRsjydl0
>>364
>>366
そうですか。でも、段差をわたる時とか急なカーブを走るときとかに「おお!」
って感じないですか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:29:21 ID:oUB88K0q0
>>369
YES
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:30:17 ID:q2CWd92C0
>>369
普通に返ってくるよ。俺の場合は現行車売り払って中古買ったら
50万キャッシュバックされた。後日振り込みだったけど。
ただ、信頼できる店じゃないとこちゃこちゃ手数料とか抜かれるから気をつけれ。
373341:05/01/26 00:30:48 ID:3FbTAWFI0
>>367
また難しいことを・・・
作り出すってどういうことでしょ?
販売にかかる経費(納車費用や代行手数料、事務経費のことですが)って
作り出すんですか?

現金だと経費がかからない → だから値引き → 現金決済されると儲からない

この一連が仮に正しいとするとスジは通るんですが別に経費がかからないからといって
業界横並びで値引きする必要があるんでしょうか?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:31:11 ID:oUB88K0q0
>>370
付けると「カッコ良くなる」という効果がある
それ以外は>>366の言うとおり
375369:05/01/26 00:32:19 ID:jg5uK8G70
回答してくださった方ありがとうございました。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:32:44 ID:n3LdIkWr0
>>363
制限速度内なら、感じる香具師は感じるし、分からん香具師には分からん。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:33:17 ID:oAXBmG/R0
あくまで憶測だが、逆の立場になって考えてみましょう。
君がローン会社の社長。自由競争の社会で経営規模を大きくしたい。
大口の契約を探す。なら大企業相手(Dラ)。
でもライバルのローン会社もある。っということはDラにもメリットをあるように提携する。
車の場合だと、毎年何百、何千の人が契約する。→ローン会社も毎年収益が見込めるし、団体割引とかも利く。
だからローンの一部がDラや購買者にキックバックする。

それか、系列会社との資本的提携、例えば東京三菱が企業のメインスポンサーだったら、その傘下のローン会社とか。

かな。
378363:05/01/26 00:34:12 ID:uaRsjydl0
>>374
>>376
そうですか。わかりました。
379377:05/01/26 00:34:52 ID:oAXBmG/R0
>>368に対するレス
スマンヌ
380341:05/01/26 00:40:48 ID:3FbTAWFI0
>>377
なるほろ。
たしかにファイナンス会社からリベート的なものが還元されれば
同じ価格で売っても現金決済のほうが儲からない仕組みが出来上がりますね。

>>343さんが言っている業界の慣行と思われる現金値引きについてはどうでしょ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:49:32 ID:2gF1Lrif0
HID取り付けについて質問です。
30ソアラに88ハウスのHIDを付けようとして、
説明書読んだら、テスター使って純正カプラーのプラス・マイナスを判断しないと
いけないということなんですが、家にテスターがありませんで。
もしちゃんと調べないで、プラス・マイナス間違えて逆に接続して点灯テストさせたら、
なんかヤバイことになるんでしょうか?
やっぱテスター買ってこなきゃいけないのかな。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:51:34 ID:oAXBmG/R0
380
現金割引も勿論歓迎はされるよ。車買ってくれるなら。
ただ、モデル末期とか不人気車、在庫一掃セールの割引とか。
ただ、どんなけの値下げでも原価割れのモノは売らないよ。基本的には。
値引きに底なしになったら、それこそ誰もモノは買わないよ。極端にいえば一円になるまでは。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:53:35 ID:7j70yNv10
>>381
内部回路にもよるが、単に点灯しない場合と、
マジ壊れる場合があるよ。
どっちが+かは、電球一個あればできるよ。
電球の片方をボディーに、もう片方を
ライトの線の一本に当ててやり、ライトスイッチを
入れる。
電球がつけば+、つかなきゃ−ってこと。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:53:51 ID:bEixpMRE0
燃費と馬力向上ってうたってる「起爆水」は、ほんとに効果あるのでしょうか?
385382:05/01/26 00:58:12 ID:oAXBmG/R0
まあ、あとは、シェア争いや、担当のセールス売り上げ、成績の値引き
386381:05/01/26 00:59:57 ID:2gF1Lrif0
>>383
そうか、ボディーアース(−)だから、電球がつけば片方はプラスですね。
明日は電球と銅線を用意して、小学校の理科の実験からHID作業に
はいりたいと思いますw
ありがとうございました。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:00:36 ID:Opt1BXOg0
>>384
2chでは、効果無し!が通説(というか原理が不明だし)
個人差があるので、試してみてもいいのでは?
ただ、冷却水(消耗品)として、燃費向上と価格のつりあいがとれるのだろうか?とも
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:01:18 ID:xnXuuMxw0
>>341
Dラ行って「俺は現金で払います!」て言ったらローンにしてくれと言われた。
金利がかかるから、親から借りて払うって言ったら
20万でも良いからローンにしてくれ、金利分以上に値引き&OP品サービスするから
という事で20万だけローン組んだ。
ローン会社からキックバックがあってセールスの人の年間ノルマが有るような事言ってた。
389341:05/01/26 01:01:25 ID:3FbTAWFI0
>>382
そりゃそうですよね。じゃあ

「現金決済だと車屋は儲からない」

じゃなくて、正確には

「割賦販売のほうが車屋は儲かる」

その根拠としてファイナンス会社から「紹介料」的なリベートが還元されるから
ということで認定しときます。現金割引は関係なさそうですね。

ありがとうございました。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:01:57 ID:wzng4CWE0
>>381
導通と電圧だけを計るようなテスターなら、それこそ3000円程度で
買えまつよ。
何万もするHIDをオシャカにする事考えたら安い買い物ではないかと。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:10:10 ID:DpiQKQG+0
7万キロ走行の中古車ってやっぱり短命ですかね?
車の寿命ってやっぱりメンテナンス次第?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:15:43 ID:dDBYx6bJ0
トーインにしすぎると
ハンドルのもどりわるくなります?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:18:18 ID:PdBFpCMG0
>>391
タイミングベルトとクラッチ交換の時期が近いから危険
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:18:37 ID:Opt1BXOg0
>>391
車格にもよるけど、それなりにメンテして、10万km以降の不具合にもちゃんと付き合っていこうというなら大丈夫。
自分は10万kmの車を買って、現在23万km
まだまだいけます。(修理代といっても現在トータルで30万程度です)
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:20:25 ID:fmTQZurs0
>>391
経過年数と前までのオーナーの乗り方およびメンテナンス次第
特にメンテ重要。運転も無茶せずメンテもしっかりしてれば30万キロくらい持つ(普通車ね。軽だと20万キロくらいらしい)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:21:32 ID:DpiQKQG+0
>>394
サンクスです!

23万キロとはスゴイですね!!
>>394さんの車への愛情が伝わってきます
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:25:18 ID:DpiQKQG+0
>>395
サンクスです!

ストリームなんで経過年数は約3年と言うところです。
前オーナーの乗り方はちょっと分かりませんが、ほぼフルノーマルでしたので
走り屋のような走行ではなかったかと思います。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:27:24 ID:Opt1BXOg0
>>396
ただ、基本的にボディがヤワになってたり修復が(無いほうが当然イイ!!が)適当だったりすると
後々思わぬトラブルに悩まされるし、修理してばっかでは愛情も薄れますよね。
(エンジン系より電装系トラブルのが厄介)

月並みな言い方ですが、車両ごとのチェックポイントおさえて良く選んだ方がよいです。
ホント普通の回答ですまそ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:38:21 ID:D+XWydp30
質問です。
ヘッドライト(夕暮れにつける奴スモールランプ?)
がつかなくなりまして交換したいと思っております。
簡単に交換できるんですか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:39:23 ID:s7BgGRZw0
>>391
俺は5.5万`の中古買って(S13シルビア)、13.5万`まで乗った。
メンテはほぼゼロ。車検も金ケチって「ギリで通る程度の整備」のみ。
タイミングベルトもクラッチも交換せずに乗り切ったよ。
まぁ、タイミングベルトは交換したほうがいいが…。怖いしね。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:42:32 ID:Opt1BXOg0
>>399
車種によっては両側で5分〜1時間って感じでしょうか・・・
ライトユニット付近が(エンジンルーム内からみて)余裕あれば結構なんとでもなります

ちなみに車種は?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:42:54 ID:s7BgGRZw0
車 種 は 何 で す か ?

それが分からないと答えようがない。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:45:48 ID:D+XWydp30
>>401
日産ウイングロードです
それとふつうのカーショップ行けば電球も売ってるんですかね
こないだ雪道でスリップ自爆した衝撃でたぶん球がきれてると
おもうんです。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:47:07 ID:dDBYx6bJ0
トー角ってハンドルの戻りに関係ありますか?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:52:55 ID:SU7N+drh0
関係あります。
トーイン強めだと多少、ハンドルの戻りが強くなります。
逆にトーアウトだと、ハンドルが轍などに取られやすくなります。

でもハンドルの戻りを調整するなら、キャスター角の方で調整した方が良いんじゃないの?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:56:15 ID:V1gIhoUK0
高速道路で見かける路線連盟パトロール(指導車)ってなんですか?パトカーと全く同じ塗装で見分けにくいんですが?今日 夜の山陽道は走ってました。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:58:31 ID:D+XWydp30
パトカーと全く同じ塗装だからパトカー
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 02:01:46 ID:Opt1BXOg0
>>403
ウイングロードの型式ワカンネけど、たぶんこんな感じだ

ttp://otafukuroom.fc2web.com/diy/round4.htm
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 02:02:22 ID:w8YVYzrQ0
車板にくる人間のIDが全て末尾0な件について
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 02:06:31 ID:+N4nG55d0
0はパソコンから。Oは携帯からのアクセスってこと。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 02:07:42 ID:Opt1BXOg0
>>409
†は、現在未使用
IDの末尾に付けて、携帯からの書き込みを示していた。

現在はID末尾…
0→PC
O→携帯
という感じ!

携帯→2ch運用情報スレッド15
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1105850178/
から抜粋
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 02:09:19 ID:w8YVYzrQ0
( ゚∀゚)ヘー 知りませんでした。
 ここだけはそうやって識別されてるのかな。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 02:30:27 ID:fmTQZurs0
>>397
約3年経過で7万キロかぁ、けっこう多走行だね。仕事で使ってたのかもしれないね。
けど、まぁハードな走り方してないようなら大丈夫。タイヤの減り具合も参考にするといいよ。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 03:15:53 ID:OhDxfr4S0
12ヶ月点検ってどえらい故障がない場合、
一日でおわるものなんでしょうか?
後日電車乗り継いで取りに行くの大変なので。
車は旧デミオ。新車から4年目です。Dらーに出します。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 03:17:51 ID:9iTbJ1Vy0
>>414
うまくすりゃ2〜3時間で終わるんじゃない?
致命的な不具合がなければ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 05:29:14 ID:3BpXEHK00
>>414
ちゃんと、入庫日を連絡しておけよ。
飛び込みで行ったら、>>415よりも時間がかかるかもしれんぞ。
もちろん、閉店間際に行ったら、その日には終わらんと覚悟しれ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 08:38:23 ID:oAXBmG/R0
>>414
予約したら基本的には一時間です。<致命的な不具合がなければ。
418ワゴンR35マソ:05/01/26 09:46:09 ID:YXc8TWOO0
>>338
ありがとうございました。
今日、電話してみます
>>342
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 10:09:34 ID:4na+E/Jw0
>>291
プレス金型は倉庫にしまわれる。

しかし生産ラインは主たる搬送ラインそのものは後継車種に流用されるが
(そもそも、自動車工場は一つのラインで複数車種を同時に作れる混成式)
その車種にしか使わないジグは取り払われて大抵はスクラップ。

ドアやボンネットと言った構成部品だったらジグも保管される場合もある。
そういう補給部品専用の工場を持ってる会社もある。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 10:13:56 ID:bvfo+7bvO
>事故板金盗難引き上げ車の疑いあり

ねえよ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 10:33:48 ID:4na+E/Jw0
アラブ系とおぼしき仲買業者から、車台番号のところを切り取られたクルマを
「格安でどうか?」と売りつけられ掛けた事あるよ。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 11:10:10 ID:yhZpywg20
アンテナって、伸ばしたらちゃんと感度アップするんでしょうか?
それともあまりかわらない?
423313:05/01/26 11:13:23 ID:cy/uoARc0
>>316
ありがとう。

やっぱり「解除する動作をしなくても良いための」ロック解除ボタンですね。

> しかし正確には 「ブレーキを踏んで、シフトボタンを押さないとレバーが動かない」だね。

すみません。書き間違えちゃいましたがおっしゃるとおりです。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 11:35:41 ID:bvfo+7bvO
>>421
ぶちあけ、盗難車とわからないまで加工してあるなら「買い」じゃない?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 12:29:03 ID:86ttMPHn0
>>422
確実上がるよ。
でもそれ以外の要因があるので、感度が上がったと
感じないことも。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 12:38:20 ID:4na+E/Jw0
>>422
金属で出来たボディーにアンテナを隠してれば、そりゃぁ受信感度は劣悪。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 12:48:55 ID:86ttMPHn0
>>426
ところが、強電地帯ではアンテナ下げた方が
受信感度が上がったりもする。いろいろ難しいんだよ
デムパは。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:01:51 ID:NUL2nbdN0
本屋に売ってる車の免許の本読んで完璧にすれば
筆記を一発で合格できますか
なんか本屋に売ってるやつだとだめだよ、とか
言われたんですけど
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:04:27 ID:4na+E/Jw0
>>427
電界強度過剰入力?

そういや、名古屋テレビ塔の直近に住んでる友人は、アンテナ線すらも付けてないテレビが映る
アンテナ繋ぐとゴーストだらけなんて言ってたなぁ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:05:04 ID:5ZGaBwxK0
>>428
余裕でできる。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:05:50 ID:4na+E/Jw0
>>428
学科試験は引っかけ問題が非常に多いので、読んで理解したつもりで居て
酷い目に遭うというのは良く聞く。

問題集も色々こなすしかないね。
432428:05/01/26 13:16:25 ID:NUL2nbdN0
やっぱりなんとか大丈夫なんです
あと一番安く免許を取る方法なんて
あったら教えてください。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:30:56 ID:u3q8ep0f0
>429
前に住んでたとこではヘッドホンをショートさせるだけで
ラジオが聞けた。チューニングはできないけど。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:32:51 ID:5ZGaBwxK0
>>432
若ければ合宿だろ。
指導員のいう事を良く聞いて練習する事。
指導員は運転できない香具師に同乗して教えるのだから
よけいな事はいわないよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:34:27 ID:5ZGaBwxK0
>>433
釜の中に頭をつっこむとラジオが聴けたとも聞いた。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 13:39:21 ID:3Qt9q0ee0
バッテリー交換のついでに少し大きな物に変えようと思ってるんですが
大きくしても電圧が変わったりはしませんか?
また、大きなバッテリーにするメリット、デメリットを教えてください
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 14:22:42 ID:3AsvzHK40
質問させて下さい。
HCR32 スカイライン タイプMに乗ってます。
今度車高調をヤフオクで買おうと思うのですが、アッパーマウントが純正のものと社外のものが有るようですが
社外の場合、他のパーツや加工などが必要なのでしょうか?

宜しくお願い致します。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 14:40:00 ID:Gtps1X9S0
>>436
電圧は変わりません。電流を流し続けることができる時間が変わるのです。
バッテリーのサイズはある程度の規格があるので、大容量だからといって外見が大きいとは限りません。
基本的に大容量ならフル充電から空になるまでの余裕が大きいので、バッテリーが上がりにくくなります。
デメリットとしては、基本的には大容量のほうが重いし、高価です。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 14:41:20 ID:Gtps1X9S0
>>437
車種別スレで、具体的に「この車高調」とはっきり指定して質問したほうがいいでしょう。
車高調サスペンションもたくさんの銘柄が出ているので、ケースバイケースだと思います。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 16:57:00 ID:UIPX0Q9QO
うすいスモークをフロントガラスに貼ってるんですが、窓全開でディーラーへ点検に持って行ったらバレますか?
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:02:58 ID:oAXBmG/R0
>>440
なんの用件で逝くかわからんが、修理ならばれない方が不思議。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:07:51 ID:UIPX0Q9QO
一年点検です。やっぱり整備士が窓閉めちゃいますか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:09:03 ID:4na+E/Jw0
>>442
まどの開け閉め自体が点検項目になってるんだから当然。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:10:02 ID:UIPX0Q9QO
マジっすか(笑)じゃあ剥がさナイトOrz
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:10:50 ID:u3q8ep0f0
>440-443
フロントガラスを開け閉め?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:17:00 ID:4na+E/Jw0
あ。フロント「ドア」ガラスと思ってコメントしてたけど・・・フロント「ウィンド」ガラスの
事じゃないよねぇ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:18:06 ID:HzCs5mFX0
>>445
そんな所イチイチ突っ込まなくてもわかるって。馬鹿じゃねーの?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:26:29 ID:BtWsATvo0
今いろいろ車の改造の事考えてるんだけど、自分のやりたい事全部やってたら総額で30万行くか行かないか位になってしまう
皆は車いじるのに幾らくらい金かけてる?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:34:49 ID:K20YEllP0
>>408
ありがとうございました
簡単に取り外すことができました
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:35:25 ID:oAXBmG/R0
>>448
>自分のやりたい事全部やってたら総額で
>30万行くか行かないか位になってしまう

安いな。本当にいじるのが好きなら、もっと高い場合もある。
サスとか座席変えるだけでも、ん十マンかかる。

バラバラだよ。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:36:10 ID:VOEmHJPM0
やりたいこと全部で30万いくかいかないかなら
安いんじゃない??
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:39:19 ID:oAXBmG/R0
>>444
車検じゃないんだから、その位なら別にOKな気も。
注意されるかもはしれないが、、
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:49:01 ID:KpCEBI1/0
各メーカーなどのHPで車の紹介を見ていると、「北海道・沖縄地区は価格がことなります」
みたいな但し書きがされてますよね。極端に偏った気候や風土に合わせているんだと思いますけど、
これを本島などのそれ以外の地域で車を購入し、その後で北海道なんかに移った場合業者などに頼めば
同じ仕様にしてくれるんでしょうか。また、可能な場合はおおよそどれくらいの工賃でしょうか
えろい人教えてください
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:51:34 ID:19EpsbLK0
ポジションランプとヘッドライトバルブは別物ですか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:53:26 ID:MopQXwOd0
どこからどう見ても違うだろ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 17:55:26 ID:9iTbJ1Vy0
>>453
沖縄等、離島系は運搬コストと塩害対策、北海道は寒冷地仕様の費用なんだろうね。
寒冷地仕様は普通にMOPでもあるけど、車によってはリアへのヒーターダクト追加とかあるから
後付け不可の車も多いんじゃない?

塩害対策は後付けできるのかな?
塗装からして仕様が違ったりするのかな?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:00:19 ID:oAXBmG/R0
>>453
東京とかに住んでて北海道に転勤とかならわかるが、なぜわざわざ?
冷寒地仕様は大変かも。
素直に北海道やご当地で買ったら?

あと、ホンダは全車種冷寒地仕様と聞いたことはあるが、、(自信なし)
458448:05/01/26 18:00:36 ID:BtWsATvo0
>>450-451
安いかなぁ?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:05:27 ID:9iTbJ1Vy0
>>458
漏れも30万で終わるなら安いと思うな。
だってヘタすりゃタイヤ4本+アルミ4本で終わっちゃう金額じゃん。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:06:03 ID:/Z8sCRFZ0
カタログの読み方:寒冷地仕様とは?
http://carcomi.kt.fc2.com/buy/index11.htm
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:06:23 ID:6k13sxPj0
車の改造なら、十分やすいって。
いま考えてる改造のポイントを並べてみ?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:07:19 ID:wvdSqJEe0
>>458
改造なんてつまらないからやめれ。
アクセルを少し多めに踏み込めばスピード出るよ。
こわい記念撮影もしてくれる。招待状が来る。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:08:19 ID:oAXBmG/R0
うん。
オーディオ系とかアンプとかだけでもその金額逝くよ。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:44:32 ID:3hRA0MbZ0
>>458
結局の所、改造の向かう先なので何とも言えず。
軽自動車に安いエアロとダウンサスでも改造な訳だし。

頑張り(過ぎ)屋さんは桁が二つ違うことも。
(三つ違ったら金持ちの道楽だやな)
改造によるメリット・デメリットを見据えてやってくれよー
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:45:02 ID:rS0Mw/rl0
多分スレちがいだと思うけど・・・
フィリピン人が日本で車をする時は,フィリピンの免許でいけるのですか?
国際免許とかナンとかも良く分からないです
誘導などでもしてもらえたら幸いです
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:45:32 ID:tQLh9FTG0
300万円以下
クリープ強し
5人乗りのワゴン
運転席から助手席へウオークスルーできる。
awdは不要でffで十分。

こんな車を買いたいのですが有りませんか?
cr-vはクリープが弱いらしいですが他は満たしています。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:47:49 ID:MopQXwOd0
>>465
フィリピン人は日本で日本の免許を取らないと運転できない。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:05:02 ID:IIS9tnV40
バッテリーがあがってしまったため、バッテリーチャージャーで
充電しようと思うのですが、目安の時間ってどのくらいでしょうか?

469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:06:56 ID:6UhhJExL0
NOSのスレってありますか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:08:58 ID:7IppNjEHO
FR車での雪道はチェーン付ければ普通に走行可能ですか?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:27:31 ID:vL2MSuxK0
普通には無理
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:32:59 ID:wvdSqJEe0
>>468
3アンペア程度の小さい充電器だったら24時間ぐらい。
電流計が付いていれば充電電流がゼロに近づくまで。
バッテリ液は泡を盛んに出し熱くなってくる。
>>470
乾燥路みたいには走れません。やっと動く程度です。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:35:04 ID:6UhhJExL0
俺飛ばされてるしorz
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:40:06 ID:VpY9aCnz0
>>466
【車種】クルマ購入相談スレッド 23台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104752964/l50
こっちの方が良いのでは?
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:43:18 ID:MCRAoWAF0
>>469
なさそうです
476468:05/01/26 20:01:20 ID:IIS9tnV40
>>472さん わざわざありがとうございます。

電流計ついてます、メモリは0〜5です。
0に近ずくまでなんですね。

以前キャップをはずすの知らなくて、変形させた経験があります(笑
今回はしっかりやります。

本当にありがとうございました。
助かりました。

477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:02:40 ID:Gdz3jMHG0
クレ5-56をバッテリーの端子に噴いても大丈夫ですか?
そもそもヤツには導電性があるのでしょうか?
478466:05/01/26 20:24:55 ID:tQLh9FTG0
>>474
ありがとう。
そんなスレッド知りませんでした。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:36:03 ID:2gF1Lrif0
ウォッシャータンクって外すと車検で引っかかるんでしょうか?
あまり必要と思わないので軽量化のために外そうと思うのですがどうでしょう?
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:39:21 ID:BGHbYhsM0
>>479
ウォッシャー液がフロントガラスに適正に噴射されるかどうかは
法定点検の点検項目だと思ったんだが?
481ワゴンR35マソ:05/01/26 20:59:28 ID:VYbpo65C0
>>420
ないのね_| ̄|○
>>421
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>424
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:11:40 ID:xAt2W2K90
俺の車(フィット)を駐車場に置いておいたところ、これまで4回
ガソリンキャップを盗まれた。1,2回目はそばに落ちていたが、3回目
、4回目は見つからなくて、今はキャップをつけないでいる。3回目は
見つからなかったのでホームセンターで購入した。ドアをこじ開けられた
様子はなく、鍵もしっかりとかけていた。(1回目以降は必ず鍵がかかって
いることを確認して車を離れていた)鍵をこじ開けないでこのようなことを
するのは可能なのでしょうか?
483 ◆BS2ch/NWPs :05/01/26 21:42:31 ID:pm8zJoP60
フィットがどういった構造のコックかしらないけど
キャップを付けないで走行は漏れるとか言われてるよ

というか小さな悪戯だな
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:44:52 ID:bvfo+7bvO
そんなに何度もやるやつは張り込んでボコボコにしてやったらどうよ?
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:48:04 ID:EIfJE+CS0
>>480
その通り。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:50:34 ID:EIfJE+CS0
フィットのFUELキャップてホームセンターに売ってるのか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:00:22 ID:hyPCXrGQ0
そもそも4回目はどーしたんだ?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:01:45 ID:Nmh+vPS70
てか盗まれてるのはキャップじゃなくてガソリンでは?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:06:38 ID:JRHEtrZP0
走行中にシートベルトをはめる所がミシミシ言うんですが…
556つければ直りますか?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:17:37 ID:rsbFnAAN0
ヤンキーがバイクに入れるガソリンを盗むってのはよくある話。
491482:05/01/26 22:20:10 ID:xAt2W2K90
ガソリンは減っていなかった。っていうか俺が知りたいのは
鍵なしで傷もつけずにドアを開けられるかどうかなのだが。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:20:36 ID:EIfJE+CS0
君たちは最近の車が給油口からガゾリンを抜けると思っているのか・・・
493477:05/01/26 22:20:59 ID:Gdz3jMHG0
呉のホームページに画像付きで思いっ切り載ってました。 orz
失礼しますた。
494414:05/01/26 22:22:28 ID:OhDxfr4S0
>>415-417
ありがとう。電話してから行きます。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:22:54 ID:TTGeKIE70
>>483
ドアをロックするとフューエルリッドがロックされる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:24:48 ID:QVcsB1Ka0
エンジンかけると初爆はあるんですが、そのあとが続かずエンストしちゃいます。
何回かやるとエンジンかかるのですがこれは何の症状でしょうか?
フュエルポンプかインジェクション?
日産のVQエンジン車です。
よろしくお願いいたします。
497479:05/01/26 22:41:11 ID:2gF1Lrif0
>>480
ご回答ありがとう御座います。
法定点検の点検項目にウォッシャーが入ってるんですか。
愛車の車検が近いのでタンクを空にするくらいにしときます。
498 ◆BS2ch/NWPs :05/01/26 23:00:09 ID:pm8zJoP60
>>495
そうなのか知らん買った
曲がった際にジャバジャバ漏れるのかと思ってた

>>496
とりあえずポンプではない
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:01:20 ID:BGHbYhsM0
>>497
タンク内の液量(充分な量)も点検項目・・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:25:17 ID:wOm+XLRs0
新車かって、4000kmはしったんだけど、未だオイル交換一回もしてません。

カー用品店で頼もうと思ってるんですが、どういったものを選べばいいのでしょうか?
どれでもいいってわけはありませんよね・・・?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:27:10 ID:Nmh+vPS70
>>500 何も解らないなら買ったディーラーに行って「オイル換えてください」って言え。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:33:29 ID:YcIURL0I0
詳しい話は知らないんだけど友達の話
ステアリングシャフトってそうそう交換するもんじゃないよね?
ドアが開かなくなったりもしてるそうなんだけど
事故車?とか勘ぐってしまうんだが
10年落ちのカローラを50万で買ったそうだ
又聞きなのでそれ以上はわかんない
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:33:37 ID:BGHbYhsM0
>>500
指定グレード・指定粘度は取説に書いてあります。迷うようならメーカー純正で。
とりあえずは>501さんが言うようにディーラーでお願いして、次のオイル交換までに
色々調べてみてください。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:35:11 ID:485G6cck0
>>496
ATならもしかしたら仕様です。うちは1500のADバンで、新車の時から同じ症状が出ています。
今は違う理由(燃焼室のカムだか何だかが摩り減って完全に閉まってない)で同じ症状が出ています。 orz


ところで、この手のレスはどこに投下したらいいのでしょう。
http://blog.melma.com/00089025/20040312112604
この板的には
>これは、いわゆる「責務規定」と言うものであるが要するに直近では輸入品、
>将来的には中古品や改造品を買うのはいけないことだと言う義務を負わせ、
が引っ掛かると思うのですが、適当なスレが見つからないんです。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:35:20 ID:Zk0yDkeb0
>>500
車種によってメーカー奨励の交換時期(キロ数)が違う
まずは買ったところにTELなりしてみろ

>>502
中古車はそういったリスクも含めて納得した上で買うものです
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:37:06 ID:Nmh+vPS70
>>502
...にしても10年落ちで50万にしては程度悪すぎるな。
今時10年落ちならもっと程度いい気がする。
507496:05/01/26 23:39:48 ID:QVcsB1Ka0
>>504
えええええええ!?Σ(゚д゚|||)ガーン
仕様なんですか!?
安心したような、気になるような複雑な心境です。

ググってみたら同じ症状でもいろんな原因があるそうですね。
今度ディーラーにもっていこうかと考えているのですが、
同じ症状が発生しないかもしれないので不安です・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:53:50 ID:6xwKMqISO
携帯からすいません…
足回りの「リンク」部分って、何処ですか?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:56:34 ID:Opt1BXOg0
アームの繋ぎの部分
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:02:35 ID:UX7jYN/60
新車(ラフェスタ)でバックモニターが欲しいんですが
オプションだとナビとカメラと工賃で24マンします。
購入後、カーショップで安物のナビに普通のカメラで
15万くらいにおさえて5年ぶりの彼女を作って幸せになれたりしますか?
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:04:57 ID:bK7s9SHH0
>>510
9万で彼女を作る方法を教えてくれ。話はそれからだ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:10:30 ID:n2y4hqmCO
>>509 故障すると、異音が出る部品ですか?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:15:43 ID:5jsfDKTI0
>>510
安物よりも、購入時の値引き交渉の材料にしたらどうか?と・・
車両本体はそれほど引けなくてもOPなら値引きの対象になるからディーラマンにその旨伝えると良さげ
「バックモニターホスィんですけど、”高い”から後から用品店で(18マンくらいで)買ったほうがいいですかねぇ??」

>>512
異音は当然しますね。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:17:27 ID:/MrvoWmy0
>>512 軽傷なら異音くらい当然、重症なら走行不可だろう。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:36:57 ID:3fQVJM5V0
2月頭に高速道路を使い山口→東京を移動しようと思っているのですが、
スタッドレスタイヤもしくはチェーンは必要でしょうか?

滋賀のあたりが心配なのですが…。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:43:11 ID:4ugGXWBU0
>>515
スタッドレスまでは必要ないです。チェーン準備で充分ですし、
山陽道→阪神高速→西名阪→名阪国道→東名阪(→伊勢湾岸道)→東名なら
名阪国道の霧&路面凍結だけ注意していれば。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:56:56 ID:EJlqVHTP0
>>511
ネルトンパーティ(アフター込みで3マソ)×3=9万
新車のラフェでウハウハ  ・・・オバサンしかつれないか
>>513
いわれてみりゃそうだよね。2割ちょい引いてもらうことにします。サンクス。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:07:45 ID:sHD9pxyF0
「これだけは知っておけ!!」という車はありますか?
車名を挙げて下さい。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:09:27 ID:fXRaqhCE0
>>518
カローラ。
良くも悪くも国産車のスタンダード。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:10:38 ID:vgpU+ibVO
冬型気圧配置の日は名神の関ヶ原で猛吹雪になることがある。
チェーンはあったほうがいいね。
スタッドレスまではいらねーかな。
どうせ閉鎖か動かないほどの大渋滞だし。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:11:33 ID:5jsfDKTI0
>>518
漠然としすぎてるけど・・・
どういった目的で?

とりあえずカローラと・・・・・・・・オーテックザガートステルビヲ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:14:54 ID:eFC6E8Bd0
ディーラーから中古で買って、車検や修理もそこでやってもらってきたの
ですが、整備記録が全く書いてないんです。
今まであったのは分かってましたが書いてもらうもんだとは知りませんでした。
冊子になってるやつです。もう買って6年たつんですが記録って残ってないでしょうね。
今回と前回の車検の際の請求書しか手元にないんです。
過去の部品交換や修理の履歴をたどる方法ってないもんでしょうか?
自分も悪いんだけど。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:15:46 ID:qZ7ITptQ0
水温センサーが故障しているみたいなのですが
明日どうしても車を使わなくてはなりません。
走行しても大丈夫でしょうか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:17:54 ID:4A3M+tau0
>>522
別紙になってないか?コピー用紙なんかで
車検証入れの中くまなく捜した?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:19:59 ID:4A3M+tau0
>>523
自己責任でどうぞ
ここで聞く問題じゃないだろ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:22:42 ID:dkKOSMa7O
ちょっと質問いいですか?MDウォークマンからカセットテープみたいなのに繋げられてそのカセットテープを再生すればウォークマンが聞けるやつあるじゃないですか?カセットテープみたいな奴からコードが出ているやつです(>_<)それについて教えてくださいな!
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:22:46 ID:qZ7ITptQ0
>>525
いや、自己責任なのはわかりますが
水温センサーが故障している状態で走行すると
他になにか故障を誘発するものがあるのか聞きたかっただけです。
ググってみたら燃費が悪くなる、とかアイドリングが不安定になるとかあったのですが・・・
まだそんなにひどい症状ではないので大丈夫なのかとおもっているのですが・・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:24:00 ID:17yaLVPD0
>>526
それについて教えてと言われても・・・
ヤマダ電機とか大きな電気屋に行けば売ってるよ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:29:59 ID:4A3M+tau0
>>526
一般的な名称は「カセットアダプター」という
あとは自分で調べれ


>>527
そこまでわかっているなら聞かなくてイイだろ
確かに車は動く、が、やはり不具合はある
オーバーヒート、オーバークール、CPU異常、etc.
あとは自分の判断でどうぞ
530518:05/01/27 01:31:52 ID:sHD9pxyF0
それなりに車の話しとかしたいけどなかなか覚えられなくて…。
他に高級車とかでないですか?セルシオとかシーマとかそこらへん。
周りの友達は「○○いいよね」とか「××乗りたい」とか話してるけど会話についていけなくて…。

みんなはどうやって車名覚えてるんですか?
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:34:21 ID:17yaLVPD0
>>530
そんなの興味が無い限り覚えらんないっすよ。これマジレスね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:35:24 ID:xwhmRcby0
車買おうと思って、的を絞った結果、二つのディーラーにいって
色々検討しています。
今までは自分からディーラーに出向くと言った時
「お待ちしてます」と言われててました。
いよいよどっちに決めるか、決断の答えを言いに出向こうとしたら
「こちらから行きますよ」と言われたのですが
これって店には来て欲しくないのでしょうか。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:38:59 ID:5jsfDKTI0
>>530
安い雑誌でも買って覚えるのもいいし、友達は教えてくれないのかな?
以下国産
高級車・・・・セルシオ・シーマ・レジェンド・ディグニティ(プラウディア)
スポーツ系・・スープラ・GT-R・NSX・GTO・RX-7
スポーツセダン・・ランサーエボリューション・インプレッサWRX
コンパクト系・・ヴィッツ・マーチ・フィット・デミオ・コルト

とかとか、
雑誌だと、一車種新型出るとそれと比較するために似たようなクラスのクルマが出るからそんなカテゴリわけで覚えるもよし
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:39:42 ID:17yaLVPD0
>>532
暇だから答えまくりw

こちらから行きますということは、割る言い方をすれば、悪徳業者が喫茶店やホテルの一室に
誘い込んで、契約するまで帰さないのと同じ状況に追い込めるので、チャンス到来と考えたほうが吉かと。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:42:12 ID:4A3M+tau0
>>532
ごく普通の車屋さんの商習慣
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:43:40 ID:dkKOSMa7O
ありがと!カセットアダプターね!あとは自分で調べますm(__)mおじゃましました
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 01:46:48 ID:tGPfPwx30
>>530
ほんとに興味がないと無理に覚えようとしても覚えられないもんですな。
とりあえず会話を聞いて「おまいら詳しいなおいらにも教えてくれくれ」から入っていくのがいいかも。
538518:05/01/27 01:49:36 ID:sHD9pxyF0
>>531
>>533

アドバイスありがとう!覚えたいって気持ちはあるんだけど似たような車ばっかだから識別できなくて。
でも安い雑誌やインターネットなどで画像見て覚えていきます!
539518:05/01/27 01:50:27 ID:sHD9pxyF0
537もありがd
頑張る!
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 02:25:24 ID:xwhmRcby0
>532です。
レス、ありがd。
営業の人に嫌われたのかと思ったのですが
普通なんですね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 02:26:35 ID:4ugGXWBU0
>>530
話題についていきたいとかの受動的な理由だと難しいかも。
とりあえず軽でもいいから1台買うか、ぐらいの気持ちで
情報を収集するといいことがあるかもしれません。
もちろん条件が折り合えば買っちゃっていいでしょう。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 04:10:54 ID:SINRJ8sVO
ガソリンスタンドにもタイヤ等が売ってますが、誰が組み込みとかするんですか?
バイトがするの?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 04:17:17 ID:6mgEfDlf0
>>542
出来る奴がする
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 05:17:51 ID:vgpU+ibVO
こちらから行きます→むしろVIP待遇されてる。「わざわざ来てくれる」んだから。

覚えるべき車名→そんなもんない。とりあえずCMやってる車を覚えていけば?必ずしもメジャーモデルとは限らないが。
あとカローラなんて平々凡々な車、形覚えてるやつなんていないから
名前だけ覚えときゃいいよ。
とりあえず国産系の車雑誌立ち読み汁。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 09:29:34 ID:ZhG6Mw950
>>518 >>530
知識だけ一杯集めて頭でっかちになる
(いっちょまえに「うんちく」垂れる)と
笑われるだけだから要注意だぞ。

立ち読みででもいいから、いろんな本見れ。
で、わからないことが出てきたら、
「自分で調べる」(←これ重要)、「友達に聞く」などしれ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 10:33:29 ID:KMYQjPdA0
>>530
自動車雑誌毎月のように読んでたらイヤでも憶える。
でも、どんな奴でも日本で売られてる車種すべてをまともに記憶出来てる奴なんて居ない。

ずいぶん前にトヨタ本拠地で行われた、トヨタ車車名をソラで何車種言えるかの競技会が
あって、トヨタ社員にしてもトヨタ車すべて言い切れた奴は居なかったと聞く。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 11:11:44 ID:Z80qfw+E0
このパトカー見たことある人居ます?
パトカーにスポーツカーなんてあり得るんですか?
http://tokushima.cool.ne.jp/kato7g/jpgetc/patoka-.jpg
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 11:15:09 ID:W7xTYu/o0
>>546
いつの時代の話かにもよるだろうが、バブル終わり辺りだったら全部解らなくても無理もない気がするなぁ。
今は割と車種の整理が進んでるからな。

ヤマハ潰しに必死になってる頃の、ホンダ2輪の全車種答えろ、なんて問題あったら、
全部言える奴は恐らくいなかったろうよ・・・。
ってスレ違いだな。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 11:21:39 ID:KMYQjPdA0
>>547
これはあり得ない。レースカーにフォトレタッチソフトウェアで画像加工施した物だろう。
ここまで極端でなく市販スペシャルカーがパトカーにするのは良くあるけど。

インプレッサSTiのパトカーとか。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 11:23:57 ID:KMYQjPdA0
>>548
6年位前に、カローラのバリエーションモデルもすべて1車種として扱って数えた
事があるけど、そのときで国内モデルだけでも60車種オーバーしたように思う。
海外販売モデルも含めたらお手上げ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:12:46 ID:vgpU+ibVO
新潟県警が昔ポルシェ911のパトカー持ってたね
首都圏にはGTOやRX8なんかのキワモノパトカーがたくさんある
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:21:27 ID:NOQvqfRU0
>>547
ウケたw
あり得ないっていうかスピードがでりゃ良いってもんじゃないし。
GTRやGTO等はよく高速で走ってるの見たけど。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:24:53 ID:aD2VsTO60
>551
その911は今でもあるよ。
パトカーとしては実質的に現役引退して、イベント用らしいが。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:55:00 ID:5a6+o4zn0
>>547
これは…ネタ画像だけど。
実際パンダカラーR34は埼玉が持ってるしホンダが寄贈したNSXもあるらしい(これは覆面かも)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:58:23 ID:KMYQjPdA0
まぁ、アメリカじゃぁ、海軍や空軍が堂々とNASCARなどのレースチームの
スポンサーやってて青いボディに黄色文字で馬鹿でかく「NAVY」なんて
デザインされたレースカーが走っていたりしますが、
http://www.news.navy.mil/view_single.asp?id=9377

日本の役所はそういうことしないねぇ。あの画像見て、警視庁が100%スポンサーの
レースチームなんてあったっけ?と一瞬思いはしましたが。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:01:58 ID:KMYQjPdA0
>>554
NSXベースのパトカーは、白黒パンダカラーです。
初代のNSXパトカーはスピードメーターが180kmを超えてるのと、
スカッフプレートに和光だったか朝霞だったかはど忘れしましたが
ホンダの研究所の銘板が打ち付けられていて、メンテナンスも恒常的に
本田技術研究所なのか?と騒がれたりもしました。

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:04:46 ID:KMYQjPdA0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4943924530/qid=1106798631/sr=1-3/ref=sr_1_8_3/250-8072379-1685051

日本でもこういうムック本は売られてます。参考にどうぞ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:32:52 ID:OLMJRStD0
グリルに直付けタイプのフォグランプなんですが
ブツがまだ来てないので、とりあえずグリルに
ランプカバーみたいなの貼っときたいんだけど
その手のお店に売ってますかね?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:34:18 ID:jYseku9H0
道警にもR34ありますよん
よく見かけます
560連荘スマソ:05/01/27 13:34:33 ID:OLMJRStD0
ちなみにグリルは手元にあります
ランプだけ別に取り寄せしたので
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:35:23 ID:Z80qfw+E0
>>554
ひぃぃぃぃ、マジっスか?NSXって1千万するんですよね。そんなの寄贈するなんて
ホンダは倒産覚悟の寄贈ですか!!
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:37:43 ID:k7Bgg6d00
イタリアにはランボルギーニ・ガヤルドのパトカーなんてのもあるみたいだね。
http://response.jp/issue/2004/0516/article60311_1.html
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:40:52 ID:0XLCjJUw0
>>561
いい鴨ですね
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:42:27 ID:5a6+o4zn0
メーカーがGT−RとかNSXをパトカーにするのには宣伝の意味もあるらしい。
ガヤルドは婦警さんが移植用の臓器運ぶのに街中かっ飛ばしてたニュースがあったなあ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:00:47 ID:mpV1Ym/50
NSXがメーカー希望価格で一千万以上するったって、工場で作った際の原価+経費が一千万かかってるかどうかは別。
まあ、個人から考えればそんなもん寄贈するなら…って思うのは判るわな。

で、なぜこういう事するかというと、ホンダのアピールとでも言うか…
ふつーのGTーRより、パトカーのGT-Rのほうがカッコいいと思う人はふつーのパトカーより、よりはやくカッコいいパトカーのほうに目が行くわけですよ。
そんな人たちの話にはNSXのパトなんていいネタなわけで…それがホンダの寄贈となれば
「ホンダすごいじゃん、自分とこの最高傑作をポンとくれるなんて太っ腹〜」
と話のネタにはなるわけです。まあ警察が使用してるとなれば「何か欠陥を抱えてるような生半可な物じゃないだろ」って思う人も多くなるはずですのでプラスイメージも与えやすくなるのです。
当時から購買層にはNSXと被る外国の高額スポーツカーより高いと言う話がありましたから…ライバルよりぬきん出るにはには少々の話題も必要だったのでしょう。

と、書いてからリロードしたらやっぱり書かれてる。orz
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:04:29 ID:RLY3uqUI0
街中なら>547のパトに追い掛けられてもほとんどの人は逃げようと思えば、
逃げ切れるんじゃないかな。

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:09:51 ID:14Q5n8Wj0
つうか、町工場じゃあるまいし
ホンダほどの規模の会社なら1000万なんて雀の涙でしょ
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:15:24 ID:78tb0pDIO
マフラーから水がピュッピュッと出てるのですが問題ありますか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:38:27 ID:EHWl6x68O
今日どうしても原付で大通り何度か渡って
遠出しなければならなくなったんですが、
生涯原付乗ったことないので運転が不安で仕方ありません。。。

まず、右折するときって2段階右折する交差点は普通みんなしているんですか?
自動車に乗っててあまり見たことない気がするし原付を注意して見ることもなかったんで。。
2段階右折について教えてもらえませんか(;´・ω・`)??
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:40:10 ID:KMYQjPdA0
>>568
石油燃料を燃やせば少なからず水分は発生するが。
マフラーが冷えてると、排気ガス中の水分が凝集して
水が溜まる。

マフラーが完全に暖まる前にエンジンを止めると言うような短距離稼働ばかり
やってると、マフラーが錆びて穴が開く可能性が高くなる。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:40:49 ID:R7G+4w2M0
埼玉県警は良いパトカーあるよ。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~airroute/stm_p/
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~airroute/wp/wp.html
↑下の方
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:53:29 ID:Z80qfw+E0
>>571
趣味で買っているとしか思えないような車ばかりですね。
そんなモンスターカーで何を追いかけてるんですかね。大して仕事もしないくせに。
パトカーに金掛けてないで駅周辺とかどうにかしてほしいもんだろうね。埼玉の治安
は大阪に匹敵するようだし。ニュース板とか見てると大阪と埼玉は圧倒的に変な事件
が多い。しかも凶悪。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:57:39 ID:EHWl6x68O
だれか(;´・ω・`)
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:59:26 ID:R7G+4w2M0
>>569
バイク板の方が良いと思うが・・・
2段階右折は右折レーンも含めて(だったはず)3車線以上の道路でしなくてはならない。
2車線でも2段階右折の標識があったらしないといけないし、2段階右折禁止の標識があれば通常の右折。
都内ではみんな2段階右折してるよ。


>>572
買うというより、メーカーからのプレゼントだけどね。
埼玉は確かに変。(俺は埼玉人)
でも大阪には負けてると思う。w
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:02:29 ID:5a6+o4zn0
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:07:03 ID:EHWl6x68O
そっか。。
2段階右折ってわざわざ降りて手で車体の向き持ち上げて変えてるのかな・・・。。
変な目で見られないのかな。走る位置って自動車のサイド側に離れて
追い越しできる辺りを走るのが普通?
まぁ、バイク板行ってみます!
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:18:50 ID:RLY3uqUI0
不安になるなら、"エンジン停めて"押して歩けば歩行者だから
歩行者ルールで交差点突破すればOK
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:18:58 ID:UjzXr0p30
>>576
俺は、降りずに切り返す派。
つか、加速の悪いゲンチャは2段階しねーとこえぇぇ。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 16:58:59 ID:kPqW5mxC0
原付の後ろを走ってて左端走ってる原付がいきなり右ウインカー出して交差点直進
(交差点の端まで)されたら焦るなw
うちの近くはあんまり原付走ってないというより2車線道路が少なくて見る機会ないな。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:08:27 ID:4guSlH5s0
エンジンを止めたあと、またすぐにエンジンを始動しようとすると
セルが回らなくなります。5-20分放っておくとかかるのですが、
これはどの辺が逝ってるんでしょうか?
朝一番など、最初の始動はいつも一発でかかります。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:17:45 ID:2FUT/kLQ0
>>580
回るけどかからないってわけじゃなく、そもそも回らなくなるの?
582580:05/01/27 17:30:22 ID:4guSlH5s0
>581
キーをひねると回り始めの軽いうなり音みたいなのはあるんですが、
あとは沈黙という感じです。
また、かかる時は物凄い勢いで回ってさくっとかかります。
セルモータの接触不良などを疑って分解点検してもらったのですが
変わりませんでした。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:52:51 ID:re6A6wOv0
サイドステップエアロをつけるとジャッキアップって出来なくなるのですかね?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:55:21 ID:0XLCjJUw0
中古で買った車だけどテレビチューナーがどこについているかわかりません。
ここじゃないか?というのがあったら教えてください。
ナビはトランクにテレビはインダッシュでした。
585元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/27 18:27:18 ID:FN9tAEUO0
>>583
エアロ形状によるです。
メーカーによってはジャッキうp出来るように細工されてたりするものもあるです。
細工されてないメーカーの場合だと、ジャッキうpする度にサイドシテップを外したり・・・・orz

>>584
申し訳ないですが、それだけの情報では誰も答えようが無いとオモワレです。
せめて純正なのか社外品なのかさえ言ってもらわないと・・・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:49:38 ID:inzb9jGk0
どっかの覆面ランエボも横転してアボーンしてたな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:59:08 ID:y7LDgc0S0
>>582
セルモータピニヨンと噛み合うリングギヤが一部欠けるとそんな風になる事もあるよ。
リングギヤはフライホイール外周に付いてる。
車によっては廃車コースの故障だよ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:01:25 ID:y7LDgc0S0
>>582
セルモータリレーの接触不良でもあり得る。
ピニオンギヤが飛び込まない。
こっちは安く上がる。
589元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/27 19:15:03 ID:FN9tAEUO0
>>586
島根らしい。(どっかのスレに書いてた)
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:30:43 ID:qJyhBWVW0
日産ってスーチャ付だとエンジン形式には何がつくんだっけ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:35:16 ID:c2qSbaED0
>>585
サンクスです!
純正エアロならだいたい大丈夫ですかね?
ストリーム(MC前)です。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:17:35 ID:7ToDF7LN0
カーボンボンネットに10円パンチみたいな、
細い傷をつけられちまったよ。。。。(´・ω・`)
どうやったら補修できるんかな?
教えて下さいませ orz
593元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/27 20:21:32 ID:FN9tAEUO0
>>591
純正なら大丈夫だとは思うんだけどなぁ・・・・・
ちとストリームのことはワカンネなんで(;´Д`)

Dラーに電話すれば確実な答えは得られるかと。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:22:09 ID:LZ8sCtzJ0
>>591
純正なら、105%、大丈夫っす。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:27:39 ID:59S35h0L0
BOSEサウンドシステムとはどんなもんですか?
すみませんがなるべく具体的に教えてください
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:32:34 ID:c2qSbaED0
>>593
>>594
ありがとうございます!
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:53:13 ID:VUYFoazZ0
>>590
K10マーチRのエンジンはMA09ERTだからRなのかな?
北米日産にSC採用車あったけど、どこにもEG形式が載ってないorz
598掛川 ◆sHiMiN68Eo :05/01/27 20:56:59 ID:6OgYVa9P0
>>595
私どもは、次の5つの製品理念に基づいて音作りをしております。
1.お客様に長期に渡って満足していただける製品作り
2.ライブミュージックを正確に再生
3.回路技術、スピーカー、車室内音響特性、及びリスナーの聴感特性を包含したトータルミュージックシステムの設計
4.カスタムデザインで各車種毎に最高のシステムを開発
5.ライブミュージックの感動を呼び起こす音楽空間を車室内に創り出す

要はBOSEの車種ごとに専用設計されたカーオーディオのこと。
国産車ではある程度高級車に採用されることがほとんど。
海外ではその限りではなく大衆車にも採用されていたりする。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:07:22 ID:bJ1ay5OHO
タイミングベルト交換っていくらくらいかかりますか?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:12:52 ID:/MrvoWmy0
>>599
部品自体は1万位だが工賃は車種による。
が、まぁ全部で3,4万てところじゃないかな。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:18:45 ID:bJ1ay5OHO
>>600
dクス
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:41:40 ID:gOySSTO90
中古ではじめて車買った、若葉マーク所有者なんですけど、
その車のメーカーというかディーラーに、メンテナンスとか頼んでもいいんですかね?
その店で買ってないけど。。。

あと、電話とかで問い合わせてどれぐらい待つことになるんでしょうか?
簡単な点検とかだったら平日なら、2、3日後ぐらいでいけるんですかね?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:43:59 ID:UH9SSj2B0
ですかね調はやめれ。
604元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/27 21:45:03 ID:FN9tAEUO0
>>602
頼んでいいよ。
むしろ断られる理由が無いぽ。

待ちに関してはDラーの忙しさによって違うかと。
それこそ一度電話しる。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:45:35 ID:xliy5ghk0
すいません。教習所スレにてたずねた後にスレ違いであることと、こんなスレがあることを知りました。
マルチになってしまって申し訳ない。。

飛び入りでAT受けようと考えているのですが、
練習場で自信がつくまで練習   5000x10    10000
仮免試験              4500x10     45000
本免試験                           3500x10     35000
教則本等含め                                    10000
これくらいの算段で、どれだけ多く見積もっても15万くらいに抑えれると考えているのですが、
交通費以外でこの他に負担されるであろうお金があったら教えてください。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:47:26 ID:gOySSTO90
>>604
ただ、俺みたいな若造だとディーラーとか凄く入りづらい感じが・・・
大丈夫”ですかね”?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:49:40 ID:/MrvoWmy0
>>602
買った所じゃなくてもその取り扱いディーラーなら診てもらえる。
その際は今回の用件と「今後車検やメンテをお願いしたい」旨伝えておけば担当の「心象」も良い。

>簡単な点検
本当に簡単なものならその場でやってくれるかも知れない。
が、これはディーラーや作業場の都合もあるからなんとも言えないけど、
とにかくTelなり持ち込み訪問なりしてみることだ。
悪いようにはならないと思うよ。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:56:16 ID:0XLCjJUw0
みんなディーラーにビビリすぎ
ディーラーなんてコーヒーがタダで飲めるところ
それだけ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:24:00 ID:y7LDgc0S0
>>605
落ちる予定の試験を受けてどうするの?
落ちない自信を付けてから逝くべし。
自己流ではどんなにうまく転がせても落ちるよ。
良い師匠を探すべし。
>>606
年令は関係ない。支払いがすべて。
610お尋ねします:05/01/27 22:26:32 ID:n2y4hqmCO
リヤ ショックアブソーバーA/Oブッシュの、
「A/O」とは、
どんな意味ですか?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:51:34 ID:pAAWFUqD0
ブレーキパッドのグリスは、
パッドとシムの間に塗るんですか?
シムの外(シムとキャリパーのピストンの間)に塗るんですか?
両方?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:54:21 ID:k3iyG46S0
セルフスタンドで初めて空気圧をチェックしてみました。
規定の数値にダイアルを合わせていざチェックしてみたところ、なんにも起こりませんでした。
説明書きには「ベルが鳴り終わったら終了です」と書いてありましたが、
ベルなんて一つもなりません。これはもともと空気圧は足りてたって事でしょうか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:04:50 ID:eZhF/8Wq0
社外ラジエターキャップに交換するのって意味あんの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:07:51 ID:y+f5kg1E0
>>610
初耳

>>611
ブレーキパッドのグリスってなんだ?
ブレーキグリスならキャリパーのスライドシャフト(っていうのか?)に
塗るが

>>612
安物でも良いので普通の空気圧計でもう一度計ってみましょう
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:11:05 ID:y+f5kg1E0
>>613
ノーマルタイプなら安いという意味があり
ハイプレッシャータイプなら水温の上昇幅を大きくするという意味がある
616 ◆BS2ch/NWPs :05/01/27 23:16:08 ID:dXvZA31V0
ただ社外入れて圧力上げるとラジエタの劣化が早くなるよ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:19:42 ID:VUYFoazZ0
>>611
パッドの裏とサイドのキャリパーとの摺動面に塗る。
くれぐれも塗り過ぎないように
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:20:56 ID:2ad/PWB10
>>612
チェッカーと言うか、空気を入れる物(コンプレッサー)じゃない?
ベルが鳴ったら完了。足りてたらすぐにベルが鳴るはず。
自分がよく良くスタンドのは「クキン クキン」って感じの金属音。

壊れてるか使い方が間違ってるかだと思われ。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:28:57 ID:4hNt60Ez0
最近免許取って10年ちょい前に販売してた親のインスパイアに乗ることになったんすよ。
で、リアウィングとかいう羽付けたいんだけど旧機種の車に対応してるようなのって今も売ってるのでしょうか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:32:45 ID:i3nHZbdg0
>>754
>やけにブーブーうるさい音立てる車が後ろに来ると緊張する〜
やっぱり小心ってことなんすかね。
621 ◆BS2ch/NWPs :05/01/27 23:33:29 ID:dXvZA31V0
>>619
ウイングなんて付けても意味ないけど
まあ、社外品入れたいならヤフオクとかで根気よく探せばあるんじゃない?
純正品(あるのか知らんけど)なら運が良ければ解体屋とかにある

どういう物入れたいかにもよるけど
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:19:09 ID:8DahRoOt0
車高をさげたのでトー角を調整したのですが
ハンドルを右または左にいっぱいまで切ると
ハンドルが戻る方向とは逆に切り込む方向に
力が働くようになりました。
なにか対策ありますか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:32:37 ID:ZyMpqV9qO
途中にすみません。明日試験場に試験を受けに行く者です。普通車です。

沢山沢山勉強しましたが、100問題中90問というのにびびっています。皆様は一度で取る事が出来ましたか?不安です。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:34:05 ID:L1ljyNqo0
簡単だよ
なんとかなるよ
625元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/28 00:35:51 ID:1lOvvvd00
>>623
一応一発で受かってます。
ちなみに飛び込み。


沢山勉強したなら大丈夫でしょ。
(,,゚Д゚) ガンガレ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:54:12 ID:YxFF+d+lO
車高調はどうやって回すの?なんかギヤみたいの上下二つあるんだけどどっちもカチカチです(*_*)固まってるのかと思い556を吹き付けてもダメでした…誰か調整のしかた教えてください(´〜`;)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:54:44 ID:bpFveHFm0
>>623
まあ、公務員試験と似てる面がある。
「必ず○○しなければならない」
「どんな時も○○してはならない」
「○○は一切してはならない」・・

100%の問題の書き方があって、迷ったらその辺り気をつけろ。
間違ってる場合が多い。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:57:27 ID:p1Gk8miC0
>>626
まずメーカー名・ブランド名とついでに車種を晒しましょう
写真あれば一発だと思うが
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:03:51 ID:VJZ4wfMY0
質問させてください。
ナンバープレートに赤い斜線が入ってるのはどういう意味ですか?
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:06:45 ID:VJZ4wfMY0
すいません、ちょっと検索したら自己解決しました…
車検切れなどの仮ナンバーなんですね^^;
官僚とかのVIP専用ナンバーだ!って言ってるやつが居たもので、信じそうでしたw
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:14:10 ID:YxFF+d+lO
えっと16アリストであどぶぉっくすとゆうやつです!まさか固着して回らないとか(´Д`)
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:14:24 ID:GyjQi8080
>>623
安心しろ
俺は二回落ちて裏講にいった。
633元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/28 01:16:45 ID:1lOvvvd00
>>631
固着な希ガス。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:22:50 ID:YxFF+d+lO
どうすれば…ちなみに左か右どっちに回すんですか?あと下のやつ回すんですよね( ̄▽ ̄;)
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:28:32 ID:cw3JGPVn0
一人で乗るのと5人で乗るにはドレくらい燃費の差があるの?
636元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/28 01:31:14 ID:1lOvvvd00
>>634
ねじ山を見ればどっちに回せばいいか分かるよ。
で、回すときは上側と下側を反対方向に回すように力を掛けると良いかも。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:40:13 ID:ycoh9nSO0
>>635
軽に乗った場合かなり差がある(軽5人乗りで一般公道走行はダメよ)
大型バスに乗った場合あまり差はない
漠然とした答えだが、質問も漠然としているからこんな答えでイイだろ
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:10:35 ID:pbyIl7vr0
かかとがブレーキでつま先がアクセルのヒールアンドトゥーってのもあるんでしょうか
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:12:01 ID:9xXHHBMB0
>>638
ネタとしてやる分には方法もあろうが、本来の目的からは著しく外れるので無いです
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:25:17 ID:pbyIl7vr0
>>639
某アニメで見たもので・・・どうもです。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:36:12 ID:cOQwyprd0
マフラー交換したら,アクセル戻した時「ボン!」って音するようになりました。
これってアフターファイヤーと言うヤツだと思うのですが,
NAでも後ろに火ィ吹いてるんでしょうか?
だとしたら何か焦げないような対策が必要なのかと思うのですが。
車種はDC1インテグラです。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:38:37 ID:ej1gjJmu0
後ろから火は吹いてないだろ。もっと前のほうで燃えてるだろうから。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:40:25 ID:qLg1HjHB0
>>641
足下ぐらいから音がしてればフロントパイプぐらい。
気になるなら後ろを知り合いに走ってもらって確認してもらうとか。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 02:46:46 ID:8PV4zN3F0
>641
そんな事より、触媒抜ける前にリセッティングするべきでは?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 03:07:29 ID:S7YpnB2Z0
>>643-644
横レスすまん。
俺の場合、伸ばした後にアクセルを抜き、その後アクセルを軽く踏むと
ポンッと鳴ってたんだけど、それは何が原因?
ちなみにアフターファイヤーは出てない状態。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 03:36:50 ID:8DahRoOt0
トーインつけすぎるとハンドル戻らなくなるの?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 04:33:49 ID:cf/k3JAVO
板違いかもしれないけど、タクシーで20分って料金どれくらい?最寄り駅から今度行くスキー場までタクシー20分てパンフに書いてあった。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 05:17:59 ID:cBauYmOH0
平均時速30kmで走るとすると、所要時間20分ならスキー場まで10km。
おおざっぱに700円/2kmとすると単純計算で3500円くらい、と予想してみる。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 05:52:26 ID:60NaSKx10
>>635

前に雑誌でトランクに荷物あるなしの燃費をくらべてたけど
10%くらいかんたんに変わる
200キロも重かったら長距離だとけっこうな差になるよ
空気圧でも差が出るし
650580:05/01/28 07:02:30 ID:aze4k/gi0
>587、588
解答ありがとうございます。
いわれたあたりをチェックしてみます。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 07:23:49 ID:iYyZ5Cov0
>>623
変に緊張する必要は無いっしょ
落ちたら勉強して受け直せばいいだけ。
ガンガレ

>>638
昔のジャッキー・チェンの映画「デッドヒート」で同じシーンがあったよ
もしかしたら方法が違うだけでアリなのかもね
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 08:12:37 ID:h77pc+XM0
>>647
ここで調べれ。
ttp://www.taxisite.com/
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:10:42 ID:3mcOv4DVO
遅レスだが車高調のワッカは固着しやすいんだよ。
上は上にいくように下は下へ行くように(ネジヤマみてね)回すと本来緩むハズ。
レンチの動きは左右対照。

固着してる場合は556なりをたっぷり吹いて数日後、再チャレンジだ。
ただしレンチかけるキリカキが滑りやすくなってるから気をつけてね
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:15:32 ID:yIxeRy6v0
オーディオの調子が悪いです。左側からは音がするんですが、右のスピーカー
から音が出ません。シートの後ろにあるスピーカーもやっぱ右だけは音が出て
ませんでした。
でもデッキをグッと指で押し込んでやると両方から音が出たりするんですが、
原因はなんでしょうか?中古車なんですが、デッキの横に一度取ったのか極
わずかですが小さなキズを発見しました。前のオーナーで売るときに純正に
戻した可能性もあるんですが、配線が挟まっているとかでしょうか?
なんかラジオやCDを聞くにしても音が突然右から出なくなったり凄く不快です。
改善策って有りますか?強く押し込むと改善されるんですが、ちょっとした
振動でまた音が右から出なくなります。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:22:36 ID:i++IcvPR0
>>654
線が抜けかかってるんじゃないか
ちゃんとつなげば直りそう
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:23:51 ID:CxKe9hFo0
>>654
右SP配線がすっぽ抜けているか、接触不良だね。
オーディオを自分で外せる技量があるなら、外してハーネスが抜けていないか確認汁。
ハーネス抜けがなければ、ハーネスを所々押したりしながら接触不良になってる個所を特定汁。
振動で突然音が出なくなる、っつーから接触不良の方が濃厚か。

オーディオを自分で外せる技量がなく、しかもそんな事やってるヒマねんだYO!と言う場合は、
素直にDラーに相談汁。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:27:42 ID:yIxeRy6v0
>>655
無理。自分では出来ません。技量がないです。

>>656
この場合、デッキを買い換えれば直るでしょうか?どうせなら買い換えも検討
しているんで。スピーカーが壊れているという可能性はありませんか?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:54:38 ID:Ea5HGVDC0
>>657
デッキそのものを押し込むと、一瞬だけでも直るんでしょ?
それじゃぁ、スピーカー側には問題ないでしょうに。

デッキ内部が断線してる以外に、
デッキ直後のコネクター(車輌側)の接触不良してる
かもしれないし。デッキ裏側の配線はどうしてもグチャグチャ
しがちなので、配線が長期のストレスにより内部断線してる
かもしれないし。

デッキだけ換えれば必ず直るとも、言い切れないねぇ。
原因と思われる物を一つずつ潰していくしかない。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:57:28 ID:g4CfwTzW0
峠走ってたらお巡りさんに止められて注意されますた

死なない程度に走れと言われますた
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:58:29 ID:Ea5HGVDC0
しかし・・・俺が7年前に売り飛ばしたクルマが正にその症状を出してたナァ。
走行中にちょくちょく右側のスピーカーが沈黙する。
1回目の車検して直ぐに手放したから、今頃ちょうど10年か。

コンソールを運転席側から、膝などで蹴ってやれば直るんで
そのまま放置してた。
ディーラー持って行こうにも、車輌は新車で購入した物だけど
ラジオレスにして「自分」で装着したから、自己責任。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:03:33 ID:uGrrUM4aO
チームとかのステッカーを作成してもらうには、どこに行けば良いんですかね? 自分で文や、字体とか決めたいのですが…
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:15:00 ID:jM6sHLpM0
>>661
いまどきPCとプリンタがあれば作れるだろうに。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:15:21 ID:Ea5HGVDC0
>>661
タウンページで、看板標識製作のジャンルに該当するショップに
頼んだらどうですか?
ウチの会社で、ドアに貼るステッカーとかはそういうところに頼んで
製作してもらってますが。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:17:47 ID:Ea5HGVDC0
>>662
カッティングシートを加工した物に比べれば、
それは耐候性にどうしても劣ります。

レタリング屋ならコンピューター連動のカッティングマシンがありますけど、
それを個人持ちしてる人は少ないでしょうねぇ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:13:44 ID:PLeUlo910
激安通販の店スレって落ちた?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:40:51 ID:70O/V8H90
>>645
バックファイヤーみたいだな。
インマニ内部が煤けてないかい?
667656:05/01/28 12:54:21 ID:NxCgNMgU0
>>657
デッキを替えて様子見る、ってのは一つの作戦として有効だね。
それで直ればラッキー。
直らなきゃやっぱハーネスだろうから、そんときゃ素直にDラーへ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:56:32 ID:BLzKq7Fd0
今エルフに乗っています。
トレーラーを購入しようと思ってるのですが、
この車でトレーラーをひっぱると、連結部分が低くなってしまって格好悪いので、
車の荷台に連結部分をつけて大型トレーラーのような連結の仕方をすることは可能でしょうか?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:21:25 ID:3mcOv4DVO
エルフ?トレーラー?
よくわからん。

2トンで引っ張れるトレーラーなんてあるの?
それともジェットスキー用みたいな小型のトレーラー?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:26:31 ID:Ea5HGVDC0
>>668
中型トラックのフォワードやレンジャープロを改造してセミトラクタヘッドを造って
それ専用の小型トレーラーを牽く、セミトラクタトレーラなんてのもあるにはあるが
わざわざ普通免許クラスの2トンでそんなコトする理由がないでしょ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:39:33 ID:9mhLvw+U0
マスターキーをどうやら紛失したようなのですが
ディーラー(メーカー?)から購入って可能?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:46:43 ID:Y2nG1Zj80
(´・ω・`)わしに言われても知らんがな
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:58:21 ID:a784Djzb0
>>671
マスターキー?
オーナーキーのことでしょうか?(マスターキーっていうと、何でも開けれるように感じる)
クルマについてくる、メーカーのロゴが付いてるアレ?
クルマを購入したディーラーに注文できますよ。
私は折ってしまって注文しました。
価格は忘れましたが、キーレスエントリーがキーホルダー式で、そっちは無事だったせいか、たいした金額ではなかったと思います。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:01:40 ID:QNSQH8cH0
>>671
ディーラーでキーナンバーが判るので、購入可能。
キーレスタイプで7000(並)〜20000(イモビ)エソくらい。
ただ、壊れたんじゃなくて紛失(盗難)なら、
全交換したほうがいいのかしらん?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:02:49 ID:UGUzgHD70
>>673
>マスターキーっていうと、何でも開けれるように感じる
その通りだよ
マスターじゃないやつはドアとイグニッションしか使えない
676675:05/01/28 14:03:31 ID:UGUzgHD70
失礼!
車種によって例外もある
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:04:50 ID:HcWD1MvW0
マフラーでフジツボのレガリススーパーRって静かなほうですか?
純正と比べて少し音量アップした程度ならいいんですけど(抜けアップが狙いなので)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:07:16 ID:bj9e8/No0
>>677
藤壺ならそんなに大きくならない部類ではあります。
っても経年劣化で煩くはなるけど
679671:05/01/28 14:12:12 ID:9mhLvw+U0
>>673-674
紛失したのはキーレスとかないタイプです。
実はその車買い替えで下取りに出す事にしたのですが
どこを探してもない・・・
ディーラーも無かったらいいですよとは言ってるのですが・・・
厚みがあってキーケースに入れると邪魔に感じるので
普段はスペアを使ってました。
ただもう7年落ち、15万キロオーバーですので
全交換までは不要かと(w
多分コミコミ30万とかになるのが精々でしょうから。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:20:38 ID:QNSQH8cH0
>>679
>ディーラーも無かったらいいですよとは言ってるのですが・・・
そう言ってるのなら、わざわざ新たに購入しなくてもいいのでは。
捜すのを止めたら、出てきますよw
681671:05/01/28 14:24:40 ID:9mhLvw+U0
>>680
確かに失くしたと思った物って
忘れた頃に呆気ない所から出てきたり
するんだよなあ・・・w
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 15:35:55 ID:1/5fiaCb0
>>680
井上陽水 キター
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 16:36:48 ID:5aIQefQu0
マフラーを交換したら何故か燃費が急に向上したのですがそのようなことって
よくあることなのでしょうか?
ちなみにかなり高価な性能重視のものに換えたのですが、走行性能も確実に
向上した感があり、調子に乗ってアクセル踏みまくってたのでかなり燃費
落ちるかなと心配していたところかなり向上してるようなのでちょっと
びっくりなのですが。。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:07:23 ID:1/5fiaCb0
>>683
どうやって燃費データ算出してます?
どのくらいの期間の平均値ですか?
満タン法だと、誤差大きいですよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:37:50 ID:Eq9fP6m+0
遠くまで車見に行って気に入ればある程度の購入資金が出来るまで、数ヶ月の間御取り置き見たいな感じで予約して置けるのかなぁ?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:41:21 ID:CxKSMP1C0
無理。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:44:21 ID:HPx7n0Mp0
>>685
数万の内金払って予約しとくという形なら、店によっては可能かもしれない。
それでも3ヶ月〜半年がいいとこだろうね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:46:29 ID:S7YpnB2Z0
普通車のバンバーには封印があって、
軽自動車には無いのは何故でしょうか?
今日走っていてふと思ったのですが。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:47:47 ID:S7YpnB2Z0
>>666
dクスです。明日の昼間にチェックしてみます。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:48:56 ID:ej1gjJmu0
>>688
軽自動車は法律では原チャリみたいな扱いだから。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:01:15 ID:gIw7xWPw0
ホイールが外れないのですがどうしたらいいですか。
ホイールナットは全て外れています。
ダブルタイヤの外側がハブに固着している様です。
反対側のホイールは外せました。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:05:51 ID:D5M2ZJBOO
トラックフックのワイヤータイプ何だけど、ワイヤーは、どう使うの?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:32:23 ID:ZzxzcWPT0
パワステオイルが少し減っていたので補充しようと思うのですが
漏れの車はATFをパワステオイルとして使ってるらしく、説明書には
ATFを補充するように書いてました。
知らずにパワステオイルとして売られてるものを買ってしまったんですが
これを補充してもOKでしょうか?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 18:35:09 ID:6d39+z8B0
>>693
何だっていいよ
どーせまた漏れるんだし
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:43:50 ID:3mcOv4DVO
ATFとパワステのオイル系統が繋がってんじゃね?
ディーラーなりメーカー客相なりに聞いて味噌
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:50:52 ID:UGUzgHD70
>>695
そんな事はありえないよ
パワステにATフルードも使えるのはあたりまえ
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:20:58 ID:tQFUj65pO
中古ホイール買って、汚れがヒドイのですが良く落とす方法を伝授してください!ホイールクリーナーでは全然ダメでした
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:22:48 ID:S2z9L3GFO
。・゚・(´Д`)・゚・。ホイールの錆or汚れが取れないのですが、良い方法はありませんでしょうか?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:24:56 ID:26o2Tn8i0
汚れの種類によってケミカルが違うと思うよ。<ホイール汚れ

洗車場やガソスタなんかで高級車洗ってる若い男性なんかに
汚れを見せて聞くと教えてくれるかも。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:29:44 ID:agRIe2Lb0
電力会社かなんかのパトロールカーでテラノの使ってるところってどこでしたっけ?
確か、ボディサイドに赤と青のロゴがあったような・・・。

ちなみに千葉県です。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:46:40 ID:3mcOv4DVO
ホイール磨きスレによるとホイールはマジックリンでキレイになるらしい。
それでも落ちないならサンポール。

どっちにしてもアルミにはよくないらしいので最終手段だね。
様子みながら自己責任で。
アルミ+塩酸系は科学反応で有毒ガス発生するから気をつけて。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:50:36 ID:9MjHex7C0
HRクォ−タ−パネルとは何でしょうか?
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:10:42 ID:ESXVUImWO
車のエンジンがかからないんですけど…
キュルキュル(キーを回したときの音)がしないのはバッテリーがないからですか?
ライトもつきません

それとも他に原因アリですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:11:49 ID:Lk+XhXLC0
>693
ATFをPSオイルと指定しているのならATFを使うのが無難(グレード注意)
メーカーによっては、PS専用オイル指定しているとこもあります。
Dラーに聞いたとこで「メーカ指定純正オイルを」と言われると思うけどw
トルコンよりシビアじゃないけど寿命考えるならこの場合、ATFの方が良いんじゃない?
空けてなきゃ返品できるでしょ?
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:15:24 ID:Lk+XhXLC0
>703
とりあえず、ジャンピングしてみたら?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:21:50 ID:8tJp7jvR0
神奈川県内でフェデラルタイヤが売っている店教えてください。
707703:05/01/28 21:27:52 ID:ESXVUImWO
>705さん

ジャンピングってなんですか?
すいません初心者なんで・・・
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:30:50 ID:8PV4zN3F0
>707
バッテリーが空だから他の車から電気分けてもらえってこと。
709703:05/01/28 21:36:48 ID:ESXVUImWO
>707さん
ありがとうごさいましたm(__)m

やってみます!
710703:05/01/28 21:38:04 ID:ESXVUImWO
708さんでした…(汁)
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:52:42 ID:JKHBl2bq0
>>700
千葉なら東京電力だと思われます。
TEPCOのロゴがPだけ赤であとは青。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:17:37 ID:Yi++hBEw0
ウィッシュに乗っています。
純正のTV付きカーナビを走行中に見たいのでデコーダーを付けようと思いますが
ネットで調べたところ下記の物が一番大手のようですが、ココで買った人いますか?
問題なければ買おうと思うのですがアドバイスお願いします。

http://www.navitv-kit.com/materials/aboutdecoder.html#deviceinfo
713641:05/01/28 22:22:34 ID:0VqZz3Q+0
>>642-644
3クス
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:23:11 ID:agRIe2Lb0
>>711
d
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:40:48 ID:UQUXgSHr0
AT限定で免許取ったのですが、今度乗る車は6ATという物になりました。
普通に運転なするときは、Dにいれたままで良いと思うのですが
6ATということは、6段階の切り替え?が出来るということでしょうか。
それぞれの段階は、どういう状況の時に動かせばいいのですか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:44:44 ID:i++IcvPR0
AT限定は罪
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:46:44 ID:QJ1Upy7C0
>>715 AT限定はPとDとR以外は使わなくていいよ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:48:02 ID:UQUXgSHr0
速レス、ありがd。
AT限定には無用の長物ということですね(´ω`)
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:48:17 ID:RHPVzhFJ0
>>715
オートマチックなので、その6段階の切り替えは車が勝手にやってくれます。
あなたはずっとDレンジで運転してればOK。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:50:53 ID:2sDJ1OYc0
>>715

「キックバック」も分からないで、よく免許取れましたね。
ネタじゃなかったら、すごい。
ちなみに、答えは教本に書いてあると思いますよ。
万が一ネタじゃなかった時用に、一応参考リンクを。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:51:26 ID:UQUXgSHr0
>719
レス、ありがd。
Dにしておけばいいんですね。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:56:12 ID:UQUXgSHr0
>720
レス、ありがとう。ネタみたいな質問と思われるほど
自分は無知を晒した訳ですねorz
キックバック、ググってわかりました。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:58:49 ID:qLg1HjHB0
キックバックってなに?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:02:01 ID:agRIe2Lb0
キックバックってのはアチョ、アチョーってアクセルを踏むと幻の六速に入って凄い加速をするんだよ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:03:08 ID:QJ1Upy7C0
AT買うと値引きにキックバックがあるんだろw
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:03:58 ID:cZ5fdBU2O
車のエンジンをかけたら「ウィ---ン」とゆう凄い音がします。水温計が一定するまで鳴ってます。
何が原因なんでしょうか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:06:13 ID:GtKGr21M0
>>726
寒くてエンジンが冷えているから、車のコンピュータがエンジンを温めるために意図的にアイドリング
回転数を高くしているのです
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:06:41 ID:h77pc+XM0
>>723
キックダウンと間違えたんじゃネーノ?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:09:40 ID:h77pc+XM0
>>726
エンジンが回っている音です。気にしないように。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:14:21 ID:SGWyHare0
>>698

遅レス

アルミホイールの洗浄
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1083738671/l50

こっちでどうぞ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:21:26 ID:Q3+Fhyt90
スーパーチャージャーって、どこらへんがスーパーなんですか?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:27:01 ID:MV6UzD8r0
タワーバーを取り付けた時のデメリットって何かありますか?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:28:32 ID:QJ1Upy7C0
>>732 片側のホイールをぶつけた時、反対側の足回りも狂う可能性がある。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:31:08 ID:MV6UzD8r0
>>733
即レス感謝
ありがとう。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:32:36 ID:mRqyMlsq0
>>733
序に重量増。
バネが同じ硬さでボディも硬くなるんだから、ピーキーになる、多少だけど。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:36:31 ID:fZr7qgPv0
>>731
もともとは商品名
それが一般化したものダョ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:37:14 ID:cZ5fdBU2O
>>727
>>729

三年乗ってるんですがこんな音、初めてなんですよ。
確実にエンジンがおかしい様な感じなんですよ。まぁ16万キロ走ってるマジェなんで仕方ないんですがね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:39:07 ID:QJ1Upy7C0
>>737
温度センサー異常→ファン動作音じゃねーの?確かじゃないが。

つーかディーラー逝ってプロに相談すれば一発な気がするが。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:41:59 ID:lRUSLxSc0
フォグランプをつけてる方に質問です。

皆さんは、フォグランプの色は何色にしていますか?
来週末ごろの装着する予定なので質問させていただきます。
当方、霧が発生しやすい地域に住んでいるので黄色系がいいのかな・・・なんて思っているのですが、前照灯と同じような色でも効果はあるのでしょうか。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:49:05 ID:fZr7qgPv0
>>739
もし付けるなら黄色がいいと思う、対向車に認識されやすい
ちなみにおれはフロントフォグランプは付けていない
ヘッドライトで用途は足りるから
(リヤフォグは付けてる。濃霧時、吹雪時のみ使用)
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:55:13 ID:o1L0yy4G0
>>739
黄色に1票
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:03:52 ID:FtebBI490
中央道甲府あたり100キロポスト近くから見える山の中腹に長く伸びる明かりが気になってしかたない
彼女といつも「999だ999だ!」と言ってるけど誰か真実を教えてくれ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:25:51 ID:CPEO1XPO0
>>731
スーパーってのは、「〜を超える」って意味の接頭語だからね。
普通の吸気状態を超えて、強制的に空気叩き込むあたりがスーパー。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:29:23 ID:7MsJ6xUw0
>>742
スキー場じゃないのか?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:30:15 ID:GEH/u1bV0
>>736
>もともとは商品名
その兼ね合いなのかな?輸出用のMR2のサイドは
super charged っていうデカールになってた。
国内用はsuper charger
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:31:03 ID:L6iRPfnI0
もうすぐ新車が5000キロ突破しそうなので、2度目のオイル交換に
ディーラーに行こうと思うのですが、ディーラーに電話とか事前連絡無し
で行ってもいいんでしょうか?担当のセールスマンが辞めちゃってるんで・・・。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:34:02 ID:0nBcTkP90
>>746
土日祝日なら、直前に「空いてますか?」ぐらいの連絡はしたほうが良いかも。
平日ならいきなり行っちゃっても良いでしょ。30分とかからん作業だし。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:36:12 ID:jbskkrel0
>>746
今後のためにも、サービス担当ってのをつくれる機会かと。
買い替えまで営業にはたぶん用ないでしょうけど、
サービスとは仲良くしておいたほうがいいと思います。

代表電話に電話して、「オイル交換の件で」と言って、
サービスと直接話して予約を入れたらいい。
で、実際に持ち込んだときか、引き取るときに相手サービスの名刺を貰っておく。
次回以降、直接名刺見て電話する。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:47:44 ID:lC4fu7uz0
ウィッシュに乗っています。
純正のTV付きカーナビを走行中に見たいのでデコーダーを付けようと思いますが
ネットで調べたところ下記の物が一番大手のようですが、ココで買った人いますか?
問題なければ買おうと思うのですがアドバイスお願いします。

http://www.navitv-kit.com/materials/aboutdecoder.html#deviceinfo
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:48:14 ID:/hSZHwj90
>>746
余計なお世話かもしれんが、
新車から5000`走行で2回目のオイル交換って早過ぎない?
取説に載ってる推奨サイクルはもっと長いはず。
オイル交換しすぎで壊れることはないから、別にいいんだけど・・・・・。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:49:46 ID:XdJJQCmEO
GTウイング付けるときのトランクの補強方法はどんなのがありますか?
ググってみても補強はあまりヒットしなかったもので
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:50:22 ID:IArbcerp0
>>749
事故るといいね
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:54:28 ID:NuH0X2pq0
>>750
普通じゃねぇ?
その間に3000kmでオイル交換するやつだっているし。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 01:04:24 ID:GEH/u1bV0
>>751
ググッてみたら割と出てきたけど、裏当てつけて共締めして補強だとまずいっすか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 01:04:55 ID:0nBcTkP90
オイル交換の話になると諸説入り乱れて紛糾しかねないんで。
結論は「気になった時が交換の時期」ってことで。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 01:05:25 ID:L5txuiaI0
最近bB買ってナビとCDはついているんですけど接続口が無いので
持っているipodを繋いで音楽が聴けない(T_T)
ipodを繋いで車内で聞くためにはどうすればいいですか??
テープならカセットからケーブル伸ばして接続できるのですがテープは
ないので・・・。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 01:06:15 ID:1rqJuvR40
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 01:07:04 ID:7MsJ6xUw0
>>756
FMトランスミッター
ってヤツを使うといいよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 01:09:35 ID:GEH/u1bV0
>>756
FM飛ばしが一般だね
「FMトランスミッター」で検索してみてくらさい。
他には、カーオーディオの外部入力(背面)を利用する
「iPod mini用 カーチャージャー付オーディオケーブル」
「CAR AUDIO CABLE for iPod」
で検索してみてくらさい
760759:05/01/29 01:11:50 ID:GEH/u1bV0
http://www.brightonnet.co.jp/products/product03.html#b-cable
ってやつ
あれ?これってiPod mini用じゃん・・・・orz
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 02:23:53 ID:Dkx+bcKz0
ライトつけっぱなしで駐車してて,バッテリーをあげちゃいました.
JAF呼んでエンジンはなんとかかかりましたが,
どの位の時間エンジンかけとけば通常容量までもどるのでしょうか?
不安なんで教えてください.
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 02:23:58 ID:UxCZuOqp0
>>756
MP3もダメなの?年式にはOKぽい感じもするが。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 03:03:20 ID:lC4fu7uz0
>>752
お前が事故るよきっと(゚∀゚)アヒャヒャ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 03:15:15 ID:PRpKZd8O0
>>763
免責になって保険おりなかったりしてな
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 03:56:21 ID:UxCZuOqp0
>>761
そこまで逝ったらもう駄目だと思う。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 04:21:48 ID:PRpKZd8O0
>>761
30分ぐらいドライブでもしてくればいいんでないかと
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 08:07:51 ID:1J+iYdls0
知人から安く車を譲ってもらえそうなのですがあちこち手を加えてあって
ヘッドライトのレンズが純正のものではなくてクリスタル加工されていて
バルブの所に傘が付いているので実用上特に問題無いそうなのですが
このままで車検に通るかどうか微妙と言われたのですが、このような
場合車検を通すのは厳しいのでしょうか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:16:55 ID:Jb7v+m5T0
>>767
書き込むボタンを押す前に、一度自分の
書いた文章を音読されることをお勧めします。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:29:41 ID:fPEnNYGx0
ヒラノタイヤ以外で通販で安いとこ知りませんか?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:55:00 ID:P5Nhh7u50
ヤフで探せ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 09:59:18 ID:kcvq+Ta30
車ってバックだと最高でスピードどれくらい出るんですか?
アクセル全開だと100キロくらい出ちゃいます?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 10:01:10 ID:WK43eA7AO
山口の当たり屋注意のプリントが配布されたんだが
これって都市伝説ですね?
前にももらった希ガス
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 10:02:19 ID:Jb7v+m5T0
>>771
車種による。漏れの車は50km/hしかでない。←性能曲線図より類推
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 10:30:48 ID:MK/F5aNX0
>>772
都市伝説というか昔から延々と続く有名なデマ。
コレを研究している大学教授とかいるから(大衆心理調査?)、
そういったページを参照して、新顔のナンバーが入っていたら報告すると喜ばれるかもね。

・・昔から自動車輸送関連の職場・工場系職場を中心に生息している模様。
  足柄の富士フ○○○研究所等でも出回った事がある。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 10:35:16 ID:AissqMQKO
>>772
20年前から同じ内容で出回ってるよ。
山口、なにわナンバーの当たり屋集団が出張してきてて手口があーだこーだ。
やられてもこのビラを見せると逃げてくから・・・・みたいな内容でしょ?

776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 12:21:07 ID:Ok2JZHpQ0
車種名、グレード、年式、走行キロ数などを入力するだけで
およその買取価格が出るサイトってないでしょうか?

検索してみたのですが、大手中古扱い店の無料出張査定や、
住所や電話番号の登録など、手のかかるものばかりでした、
もっと簡単に査定してもらえるところってありますか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:16:30 ID:6bP2xXp/0
3月から部署転属が決まって電車だと乗り換えをしないといけなく、時間がかかるので車で行こうと思います。
往復15キロくらいなのですが、一ヶ月(22日)どれくらいガソリン代がかかるのでしょうか?
会社の車通勤手当が片道10キロ未満だと4000円しか出ないので足りるかなあと思って。
あと、高3の時に免許をとったきり7年ほどペーパードライバー状態だったのですが
ペーパードライバー講習に通ったことのある人いますか?
ペパ歴7年だと、だいたい何時間くらい通えばいいのでしょうか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:21:02 ID:lUU55jQz0
こち亀読んでたら、スマートに似た4人乗りの2ドアの
車がでてたんですけど、どんな車かわかるでしょうか?
カクカクで小さい車萌(●´Д`●)
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:30:10 ID:Gq1mqdVg0
>>777
故障・部品交換がほぼ皆無の場合でも、軽自動車でさえ
年間維持費は27万円ほど。

>ペパ歴7年だと、だいたい何時間くらい通えばいいのでしょうか?
近所の教習所に電話して自分できめれば?
法律で何時間と決まってる訳じゃないから、一時間〜のコースもある。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:38:32 ID:Gq1mqdVg0
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:40:04 ID:4S0V2jF1O
自動車学校ってだいたい何時から何時までですか?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:56:21 ID:vtb/LTMS0
乗り降りの時の良く蹴飛ばしてしまう、
ドア(スピーカー周り)を保護するアルミの板。

と、言う物を以前どこかで見たのですが、
ソレの正式名称等ご存知の方、教えてください。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:05:05 ID:UxCZuOqp0
>>776
ヤフーとかmsnのサーチエンジンに自動車のカテゴリがあるでしょ?
そこから中古車査定とかあるけど、それでは無理?
あとガリバーとかカービュー

>>777
燃費と渋滞とかによるがな。
軽かコンパクトカーもしくはハイブリットカー
あと教習所も場所やコースによる。節約したいなら面持ちの友達に横に乗ってもらってお礼に飯でも奢った方がいいかもね。
結構高い所多い。
>>
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:08:23 ID:tXpPCkwi0
>>781
だからそのくらい自分が行こうとするところに電話するなりなんなりして聞けよ。
電話帳やなんかにいくつかチラシくらい出てるだろうに。
小学生だってそのくらいのことはできるぞ。
だから教えない。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:15:36 ID:l7nf8YHh0
>>781
大体朝から晩まで。
時間?
朝8〜10時位から夜7〜9時位じゃないの?
学校によってマチマチだから、この時間と一致しなくても文句言わない事。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:30:36 ID:lUU55jQz0
>>780
いえこれとはまた違うんです・・・
R1でもなく、やはりスマートにそっくりです。

なんなんだあれは(ノД`。)
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:31:00 ID:kpJiU5ry0
GTウィング付ける場合の保安基準に、
1・全幅よりも片側165mm以上出てはならない
2・全幅よりも片側165mm以上出る場合は、その部分が衝撃を緩和するものでなくてはならない
3・ウィング本体とボディーのスキマが20mm以内であること

と言うのがあるんですけど、
この場合、1と3、もしくは2と3が満たされてなくてはいけないんですか?

それと、2の衝撃を緩和するものというのは
 翼端板が衝撃ではずれる とかいうものでもいいのでしょうか?

宜しくお願いします。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:33:02 ID:u1B7MSaj0
>>777
燃費がリッター10kmで、ガソリン代がリッター110円だとすると、
15*22/10*110=3630[円]
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:36:37 ID:MK/F5aNX0
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:40:55 ID:6FjQqQLD0
>>786
携帯なりで撮ってうpした方が早くないか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:49:25 ID:PRpKZd8O0
>>778
マツダR360クーペ、じゃないよな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:54:35 ID:AcK+j4X20
>>786
スマートに四人乗りでたでしょ。
ttp://www.smart-j.com/lineup/forfour/index.html
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:59:58 ID:V5t4m8JB0
794元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/29 15:02:05 ID:OrOQXYDf0
795元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/29 15:04:09 ID:OrOQXYDf0
よく見るとモデルチェンジしてたんだね。>MR-S
796元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/29 15:06:55 ID:OrOQXYDf0
マイナーチェンジダタ。
797777:05/01/29 15:17:33 ID:KV8g/zUU0
>>779>>783>>788
回答有難うございます。
車は軽を買うつもりです。
それにしても車の維持費ってバカにならない金額ですね・・・・。
軽でも年27万ですか。
親からも自分の車を持って定期的に乗らないとせっかくとった免許が無駄になると
前から言われていた事もあり、これを機会に車を買おうと思っていた次第です。
ペーパーD講習に関しては昨日、申込に行ってその時に1時間構内を回りました。
教官に「だいたいどれくらい受けるものなのですか?さっきの私の運転を見てみて
どれくらい受けたらいいと思いますか?」と聞いたのですが、「個人差があるので
貴方が納得する時間で。人によってピンキリなので。基本的に免許持ってる人は
自己責任なので具体的な指示(あと何時間受けた方がいいとか)がこちらからは出来ない」と言われました。
ちなみに一時間5000円でした。
私が通える範囲にある教習所のなかで一番安かったので決めたのですが。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:18:29 ID:4S0V2jF1O
>>785ありがとうございます(´∀`*)
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:30:33 ID:BJC2SqZe0
>715で、6ATについて無知な質問したものですが
もう一度車を見たら、Dの後に「5−4−3−2−1」
のように変えられるようになってました。
普段は変える必要はないと思いますが
使うとしたら、どういう状況で段階変更するのですか?
Dの後の2やLは急勾配で使うのは知ってますが
それとは違う使い方ですか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 15:32:06 ID:UxCZuOqp0
>>797
持ってるだけでも金くい虫だからな、、車は。
でも車やドライブ好きには気分転換なるしwあと利便性が身に付いてしまったら手放せない。
>往復15キロくらいなのですが、一ヶ月(22日)
330キロ
>会社の車通勤手当が片道10キロ未満だと4000円
>440キロ
レギュラーの相場110円として・・
まあ、・・
・・・
ゴメン計算してみて。
それにを計算して、いい車を。
ちなみに車のカタログに乗ってるほど実燃費は出ない。
カタログの8割前後でしょう。
801800:05/01/29 15:38:39 ID:UxCZuOqp0
>>797
あと免許はゴールド(?)、年間走行距離の上限を決めれば保険は安くなる。
年齢が若いと保険が高いのは仕方ないよ。毎年等級を年々下げていくいしかない。
フィットとか軽の大衆車なら盗難もなさそうだし車両保険もいらないかな。。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 16:07:45 ID:6FjQqQLD0
>>799
一    二
D -
5 |- D
4 +
3    (パドルシフト等含)
2
1
どっちのパターン?
一みたいな非常識なパターンは無いだろうから
二はマニュアル風にギヤを選んで走りたいときに使う。
803802:05/01/29 16:09:25 ID:6FjQqQLD0
ズレたorz
ごちゃっとしてるほうが二で。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 16:10:59 ID:AissqMQKO
>>799
マニュアルモードですね。
ギアを自分のタイミングで選択できるので峠やサーキットなどで高回転を維持してスポーツ走行を楽しめるって感じです。
通常のオートマモードでももちろん走れますが、オートマと言うのは回転数やアクセルの踏み具合とかで判断して勝手にシフトアップしたりし、ダルい動きをすることがあります。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 16:17:49 ID:BJC2SqZe0
>799です。
丁寧な説明、ありがとう。
シフトは>802のような状態です。
Dの後にレバーをコンコンと動かすと
5速?などに変わるみたいです。
MTのように、自分でギア変更出来る機能
ということであってますか?
車は納車待ちなので、説明書が来たら
レスを参考にしてよく読んでみます。
806756:05/01/29 16:22:47 ID:71rwmaEa0
mp3もダメというかipodのケーブルを繋ぐ接続口が見当たりません;;
ステレオも内臓でCDなどの挿入口はナビの奥に隠れていますし・・・
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 16:27:27 ID:J3ImKz7iO
質問です。

車庫とばしって何なんですか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 16:33:45 ID:UxCZuOqp0
>>756
中古で買ったの?
んで後付のナビになってるのか?
ひょっとしてもう壊れてるかも・・
ならトランスリミッターしかないなあ。
対応の製品見当たらないならPC板辺りで聞くしかない。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 16:41:28 ID:UxCZuOqp0
>>807
簡単にいうと、現住所から半径2`以外(駐車場保管地域外)で車を保管する事<虚偽申告等
あとガレージの又貸しも含むのかな?

取り合えず、正規の方法で駐車場を保管してない事。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 17:45:58 ID:ZFa2Ol5+0
車の色選びで悩んでいたら、営業マンに
「黒は手入れも大変ですが、夜間の事故率が高いですよ」
と言われたのですが、本当ですか?
闇にとけ込む色だとは思いますが・・・・・
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 17:56:12 ID:u1B7MSaj0
>>810
都市伝説の類じゃないかな。
スモールライトがあるんだし、黒だから認識しづらいということも無いでしょ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 17:57:32 ID:vGbSvRkA0
シートカバーについてご教授下さい。

当方トヨタミニバンですが、8年式ということもあり、そのころのトヨタ車にありがちな、
ブルー系ペイズリーもどきっぽい、なんだかなーという内装・シートデザインです

で、シートだけでもレカロとかスパルコとかかっこいいのにに変えたいなーとも思うの
ですが、ノーマルシートの保管のことや、大体がホールド性能に特に不満を感じてい
ないので二の足を踏んでいます

じゃあシートカバーか、となるのですが別に助手席や後部座席は今のままでいいので
一台丸々オーダーするのもなんとももったいないですし、オートバックスとかにあるのは
皮(っぽい)か、ファンシー系のどっちかしか汎用カバーはありません

運転席だけでいいのですが、スポーツシートっぽく見えるシートカバーをご存じの方
いませんでしょうか。もしくは「こうしたらいいんじゃない」というご意見があれば嬉しいです

よろしくお願いします
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 17:58:30 ID:ITJisYIT0
>>810
黒は汚れが目立つというのはよく聞くよね。
でも夜間の事故率が高いというのはどうかと・・・・。
だって夜間はライトつけてるよね。
ライト消して止まってる時にぶつけられるとか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:00:06 ID:GEH/u1bV0
>>810
夕方のシルバー系と夜間の黒系は確かにそういう傾向にはあるが、それでも黒が良ければ
別にいいと思う。一つの意見として捉える程度で・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:01:57 ID:ZFa2Ol5+0
>810です。レス、ありがd。
自分も夜ならライトつけるよな?と思ったのですが
黒以外の車を撃った方が営業マンに利益がある、なんて話は
あまり聞かないですよね。
だから、親切で教えてくれたのか?と思いつつ
疑問が残ったので質問してみました。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:02:18 ID:KGcB9kQA0
>>810
そりゃ、夕方とか、暗くなってくると、白より黒の方が目立たなくはなるな。

黒は汚れ目立つけど、ワックスとかの光沢感は最高だよ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:08:36 ID:nB5Zr3JF0
ぐぐって見たら「自動車保険データに見る交通事故の実態」ちう資料がみつかった
ttp://www.sonpo.or.jp/business/library/report/book_jikojittai5.html

・塗色別に車両損傷台数の構成割合を見ると、自車の場合、加齢とともに、「白系」「シルバ−」の割合が概ね増加する。又、「赤系」は20代で高く、「黒系」は若年ほど高い。 相手車の場合と比べると、自車の場合、「白系」が低く、「青系」が高い。 (P35・36)
・塗色別に平均物的損失額を見ると、自車の場合、「赤系」「黒系」「緑系」が高く、「白系」「黄系」が低い。
又、若年層では「シルバ−」「赤系」が高く、高齢層では「青系」「黒系」が高い。 一方、相手車の場合では、「緑系」「黒系」が高く、「白系」が低い、年齢別でも概ね同じ傾向にある。 (P37)
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:15:53 ID:6FjQqQLD0
>>812
例えばレカロにはLXシリーズ等のコンフォート系もあるんでこういうのもアリかな?
http://www.recaro.jp/products/comfort/index.html

それから、先日ディスカウント店でシートカバーというよりはシートパッドみたいな感じで
スポーティを演出+バックレストのクッション性を変えるみたいな商品をちらっと目にしたけど
はっきりとは覚えてないんで勘違いかもしれないけど参考までに。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:16:58 ID:ZFa2Ol5+0
>817
ググってくれたとは・・・感謝!です。
サイト、見てきます。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:17:58 ID:oxt3mdHr0
>>810
黒いミニバンを好む層と、非点灯チキンレースやってる層には
正の相関性がある気ガス
821807:05/01/29 18:37:53 ID:J3ImKz7iO
>>809
レスありがとうございます。
現在自分の敷地に駐車スペースがなく、知人宅で車庫証明を発行してもらおうと思っていたんですがこれはどうなんでしょう?
車庫とばしをした場合どのような罪に問われますか?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:54:21 ID:AissqMQKO
シートカバー→超自動後退に車種別専用シートカバー売ってる気がする。レカロっぽい感じの。
またレカロ「タイプ」なら一脚4万前後であるんじゃないかな?

色の統計→シェアで出してなきゃ意味ない気がス。白やシルバーがたくさん売れてるんだから何をやっても目立つ数字が出るし。

823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 18:57:57 ID:+srhagF/0
>>821
その知人宅の車庫に空きがあり
あなたの住所から2キロ以内であれば問題なし

車庫法違反は
虚偽の保管場所証明申請 20万円以下の罰金
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:00:47 ID:AissqMQKO
>>821

・その友達んちは半径4キロ以内である。
・そこは他の車の駐車スペースにはなっていない。
・そこはずっと使わせてもらう。

この3つが揃っていれば合法。
ひとつでも欠けてれば車庫飛ばし。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:01:45 ID:AissqMQKO
2キロか。
すまん。マチガタ
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:22:23 ID:??? BE:59227968-
事故でバンパー交換を購入したのですが
交換後のバンパーにフォグランプがついてるのですが
自分の車には元々フォグがついてなかったのでつけたいのですが
ディラーで配線やスイッチの部品は売ってもらえますか?
827826訂正:05/01/29 19:26:44 ID:??? BE:9871924-
×交換を購入したのですが
○交換したのですが
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:39:37 ID:MnJwcCHV0
>>826
フォグが元から付いてない車でも、既に配線は組み込まれて作られている
あとはスイッチを買って取り付ければいいだけだが、素直にディーラーに
すべておまかせしたらどう?

829812:05/01/29 19:46:14 ID:vGbSvRkA0
>>818
>>822

ご意見どうもありがとうございます

LXやエルゴメ、SRホライズン、ブリッドのザックスといった「こんなのがいいなー」という
シートはあるんですが、家が狭かったり嫁の目が痛かったりで、社外シートを新規購入
というのは厳しい状態です

818氏のおっしゃってたのとはチョイ違うのかもしれませんが、最近はVIPカー系では
ヘッドレストのところにそんな感じの部品を付けるのが流行っぽいですね。
あとレカロのヘッド/サイド/ニーサポートの追加アンコ(マジックテープで付ける)だけを
付ける、というのは考えたことはあります

822氏の件ですが、私の場合SAB京都伏見店で探してみたのですが、結構最近の車種
に限られていまして、結局一台丸々+セミオーダーで結構かかっちゃいます

ぶっちゃけ「ぱっとみSR3に見えるハッタリシートカバー1脚用」なんてのがあれば
最高なんですが...(´-ω-`)
色々ググッてはいるんですが難しいようです
830826:05/01/29 20:03:48 ID:??? BE:88841489-
>>828
素直にディーラーにまかせてみます^^;;;;
返答ありがとう御座います。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:09:08 ID:8yI7DsAZ0
来月中に車検受けなければならないんですけど、エアコンが故障したんです。
主に使うのは夏場なんですが、車検と同時に業者に頼んだ方が安くなるのでしょうか?
金額が変わらないのなら、暑くなってから修理に出そうか迷います・・超金穴なので(泣)
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:12:13 ID:jp9fhi6d0
>>831
安くならない。
エアコン故障だと車を捨てる動機には十分。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:17:28 ID:gh5kdZ2V0
H6年セフィーロ6万8千キロに乗っています。
去年の2月に中古で買ったのでちょうど1年たちます。
AT車なのですが変速時のショックが大きくATFの交換を考えています。
中古だったので交換したか不明です。ATFはシビアなところなのでディーラーで純正に交換したほうがいいと聞いた事があるのですが本当ですか?
オートバックスのATF&クーラント交換セット7350円というのがあったのでそれで交換しようと考えています。
実際のところオートバックスでも問題ないですか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:18:24 ID:3tQpfGgG0
>>831
修理代金は店によって違う
車検費用と抱き合わせで安くしてくれる所もあるかも知れん
まずはアナタが依頼したいと思ってる業者と、他2、3店から見積もりをとれ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:19:37 ID:TSF/46c00
すれ違いかもしれませんが、何処が良いのかわからないので
こちらで相談させてください。新車を契約したのですが
担当してくれた営業の人に、免許取って間もない無知さから
色々手間や面倒をかけてしまいました。
いくら客相手とはいえ、嫌な顔せず親身になってくれたので
お礼をしたいのですが、どういうのがいいでしよう?
もちろん、今後の点検や車検は、そこで御願いするつもりです。
若くて独身なら身体でお返し・・というのは冗談ですけどw
皆さんは、お世話になった営業の人にどうしてますか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:20:53 ID:3tQpfGgG0
>>833
本当です、が、交換作業したところがDだろうがABだろうが壊れるときは壊れます
値段を見て自分で判断してください
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:21:41 ID:MajDG1ey0
あちらも仕事だし営業所にお菓子でも差し入れれば十分かと思うが。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:22:00 ID:MK/F5aNX0
旅行とか何かのついでって言う名分をつけて菓子折りでも渡すくらいだろうな。
現金授受は色々と問題があるし。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:23:28 ID:3tQpfGgG0
>>835
「ありがとう」の言葉
 それだけで充分です


ってのはきれいごと
仕事だからやってるんです
お気遣い無用
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:24:37 ID:UxCZuOqp0
>>835
オイル交換、故障、車検等そこでしてもらったら?
あとなんかオプションとか一押しの商品(多分それはノルマだと思う。)でも買ってあげれ。

でも結構知ったかぶり気分になって悦になってたかもw<担当
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:30:33 ID:TSF/46c00
>835
即レス、ありがとうございます。
菓子折とオイル交換などのメンテナンスを依頼するのが
良いみたいですね。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:32:24 ID:TSF/46c00
自分に返信してしまった。orz
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:33:29 ID:0DAOV/cj0
>>822
色別の平均物損額だから、たくさん売れてるとかはほとんど関係ないよ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:47:40 ID:jp9fhi6d0
>>841
よけいな気遣い一切要らないと思うけどね。
気持ちは通じているよ。
車を買い換えてあげるのが一番喜ぶのは定説に近いと思わないでもない。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:53:32 ID:TSF/46c00
>844
>841=835ですが、レス、ありがとう。
今回の購入は買い換えなので、お礼代わりになってるといいのですが。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:56:03 ID:ZPf9WEh10
>>835
心配性過ぎw
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:57:22 ID:Kzdb93Gv0
自動車保険が来月更新です。
で、更新の案内が来たんですが、継続のプランが21歳以上保障の内容です。
来月末に26になって再来月に旧保険満期&新保険開始なんですが、こういうのって新しい年齢で案内来たりしないんですか?
ゴルァしないとだめなんでしょうか?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:59:19 ID:ZPf9WEh10
>>847
いつまでも若くて良いじゃないか
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:59:49 ID:MajDG1ey0
>>847
ゴルァっていうか、「26になるから26歳未満不担保で」って伝えればいいだけでは。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 20:59:50 ID:TSF/46c00
>846
845ですが、鋭い指摘、ごもっともです。
適性検査で慎重すぎてかえって危険、と言われたことがあるのでw
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:02:08 ID:U5lSRrX40
「リッター当たり**馬力」という表現を偶に見ますが、これってどういう意味があるんでしょうか?
例えば1リッター90馬力と2リッター160馬力のエンジンがあった場合、1リッターのほうがスゴい、て事になるんでしょうか?
そんな事言っても結局2リッターのエンジンの方がパワーあるわけだし。

この表現の正しい使い方を教えて下さい。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:16:33 ID:lU0LOPd60
>>851
某アメ車なんて、5Lとか6Lの馬鹿でかいエンジンで総重量2トン近い車で300馬力以下な場合がある。
国産車では2Lターボが300馬力超える車種で車重は1.3~1.4tという車が在る。

さて、貴方はどちらが凄い車だと思いますか?
ちなみに同一コンセプトの車じゃ無いので、どちらが上とかどっちが悪いとかの意見は無意味です。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:17:50 ID:w6po23b10
>>851
「リッター当たり馬力」は、エンジンの排気量1リッター(1,000cc)あたりの出力を示す数値です。
排気量2,000ccで200馬力を発生するエンジンAなら「リッター100馬力」
排気量3,000ccで240馬力を発生するエンジンBなら「リッター80馬力」となります。
馬力が大きいのはエンジンBですが、効率を考えたらエンジンAの方が良いエンジンと言えるでしょ?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:18:23 ID:ZPf9WEh10
それはパワーウェィトレシオじゃないか
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:23:25 ID:jp9fhi6d0
リッターあたり馬力
競技用エンジンの性能を表す表現だろ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:24:29 ID:n8ELeFx60
>>851
馬力っていうのは一定時間当たりの仕事率であり評価です
リッター当たり○○馬力というのはさらに排気量という評価軸を追加したに過ぎませが
小排気量車であればその重みは大きくなります

正しい使い方かどうかわかりませんが違う排気量のエンジンの仕事率を比較する場合に
用いると思ってれば間違いありません。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:27:27 ID:tu05rvvG0
>>847
向こうが不利になる契約はこっちから言わないとダメだよ。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:28:43 ID:U5lSRrX40
>>852
何の話してるんですか?

>>853
「排気量に対する効率」を評価する為の表現なんでしょうか。
でも、良く走り屋さん風の人が「俺の車はリッター**馬力だぞ」なんて使い方してますよね。
あれは、「俺のエンジンは高効率だぞ」って言ってる事になるのかな。

排気量と馬力って、単純に比例するものではないし、それがどういう指標になるのかが今一つ掴めないんです。
例えば、高回転型で馬力を搾り出すようなエンジンである、と言う事を表現する上では有効かな、とも思うのですが。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:34:03 ID:U5lSRrX40
>>855
レギュで排気量が決まってる場合とか・・・?

>>856
やっぱり効率を表現するものなんですか。

今一つ使い所が難しいですね。

ありがとうございました。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:35:21 ID:M8+BipBHO
多分トヨタの車なんですが、助手席に座るとボタンが赤く点滅する、製造中止になったスポーツカーって何ですか?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:38:39 ID:vmHbcc9pO
アメ車が6L位あっても、馬力が少ないのは、トルク重視のエンジンだからです!
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:43:08 ID:poEwdXzM0
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:48:00 ID:opUdDBFB0
純正:15/7J/−8/139.5 の車に
  
   15/7J/+8/139.5 は取り付けられますか?おねがいします。

864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:49:22 ID:ZPf9WEh10
>>863
その情報では「車による」としか答えられない
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:49:22 ID:n8ELeFx60
>>858
>例えば、高回転型で馬力を搾り出すようなエンジンである、と言う事を表現する上では有効かな、とも思うのですが。

これはちょっと違います。
あくまで馬力も評価に過ぎないのでエンジンの性能を表現することはできません。
たとえば1馬力をバケツ一個とすると100馬力では時間当たりに100個のバケツを
運べるということです。ここでのバケツの重さがトルクになります。
実際に力を現すのもトルクですから、中身の入ってないバケツを100個運んだところで
全然すごいとは思いませんよね?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:51:51 ID:O845CZX+0
教えて下さい
レガシィ(先代)のターボなのですが、エンジンが切れなくなってしまいました
アクセサリ以上回す事ができません
パーキングに何度も入れて試したのですがダメでした
なにか御助力頂けませんでしょうか
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:55:07 ID:AissqMQKO
>>835
俺もいろいろ教えてやるから菓子折りくれ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:56:30 ID:WNo0jbH70
>>865
ん?
馬力がおなじなら、バケツを卓さん運ぶか,重いバケツをすこし運ぶかの比較になるので輪?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:57:59 ID:U5lSRrX40
>>865
リッター当たりの馬力だけではトルクが分からない、ってことですか?

例えば、リッター50馬力とリッター100馬力のエンジンがあったら、100馬力の方は大分回してんだろうなぁ、みたいに思うかな、と思ったんですが。

あと、申し訳無いんですが、例えがちょっとわかりにくいです。
バケツの中身カラだったら0×100で0馬力だし・・・。
バケツ自体の重さを使ってるんだとしたらアレですが。

ありがとうございました。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:59:56 ID:jp9fhi6d0
>>865
空のバケツを運ぶのと実の詰まったバケツを運ぶのでは
同じ仕事率になんねぇべよ。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:01:05 ID:w6po23b10
もう文系には何がなんだか_| ̄|V)
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:07:05 ID:n8ELeFx60
>>868
馬力が同じならって言うのがよくわかりませんが正確に言えば
100gの水を移し変えるのに50gずつ2回で運ぶか10gずつ10回で運ぶか
ということになります

>>869-870
書き方悪くて申し訳ない。表現の問題です。
単純に馬力だけを誇ったところで実際の性能はわからないと言いたかったのです。
いくら高効率のエンジンでもトルクが極小では(ry
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:07:17 ID:lU0LOPd60
>>865
何を勘違いしてるの?
馬力は1秒間に75kgの物体を1m動かす力と指定されているのだが。
そして、エンジン出力の場合は単純に言うと、馬力= トルク X 回転数(rpm) X 2π(回転半径) / 75 X 60(上記の75kgとrpmは分速なための変換)

で出ます。
簡単に言うと、10kgのバケツを1秒間に10回回すのと1kgのバケツを1秒間に100回回すのは同じ馬力となります。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:15:58 ID:U5lSRrX40
>>856
>>865
>>872
あーもうマンドクセ。
要は貴方の理解が足りないか文章力が低いかなわけよ。

自分では分かってるつもりかもしれないけど、「効率」「性能」なんていういろんな解釈の出来る単語をほいほい使ったり、
長ったらしい例え話、しかも全然うまくなくて逆に分かりにくくなっちゃってる様なの書いたり。
文章の中で論点もズレるし。

恐らく、中途半端にしか理解してないが、他人に説明したくて仕方ない、詳しいね、って言われたいタイプではなかろうか。

わざわざ回答してもらったのはありがたいんだけど、マンドクサくなったので書いちゃうよ。
荒らしてごめんね。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:19:49 ID:jp9fhi6d0
乗用車では100km/h走行に必要な馬力は
せいぜい40馬力程度であることにも留意しよう。
ブルドーザーなどは土を押しての、のろのろ走行でも
大馬力を要求される。大排気量エンジンを積む事になる。
田んぼを耕す30馬力トラクタに軽のエンジンを積んでも動かない。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:25:05 ID:n8ELeFx60
>>873
グロスならそれでいいんじゃないでしょうか。

>>874
荒らしたみたいですね、すみません。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:35:51 ID:AissqMQKO
>>863
オフセットが16も違うとさすがにどう小細工しても無理じゃねーかな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:36:32 ID:AissqMQKO
裏返しにすればピッタリかな(笑
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:43:10 ID:80eh36N1O
修復歴ありの車を購入する場合の注意点を教えてください。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:54:06 ID:jp9fhi6d0
>>879
買わない事。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:56:07 ID:poEwdXzM0
>>879
コストパフォーマンスと言う呪文を唱える
とことん納得してから買う
納得できない場合は買うのをすっぱりあきらめる
ころんでも泣かない
882863:05/01/29 23:05:55 ID:opUdDBFB0
>>877 そうなのかな?
こういうのってディーラーに電話したら教えてもらえます?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:07:02 ID:r+FINRnVO
最近、走行中の横揺れがヒドイのですが、どこが悪くなっているのでしょうか?9万キロのW30ラルゴです。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:07:21 ID:AissqMQKO
修復歴ありのメリットデメリットをキチンと説明できる店から買う。
個人的にはゲタ代わりで2年程度で売るつもりなら買ってもいいと思う。
安けりゃね。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:09:55 ID:MK/F5aNX0
>>879
修復歴つったって何処の部位を直したのかによって全然違うし・・
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:12:00 ID:6FjQqQLD0
>>882
−8から+8なら奥へ16ミリだから足回りへ干渉しないかが問題、8ミリの段差をつけた型紙(菜切り包丁状)
を作って、ホイール取り付け面くっつけて1週させても8ミリの段差部分が干渉しないか試して見れば?
面倒ならディーラーなりタイヤショップに相談
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:15:24 ID:AissqMQKO
オフセット→タイヤ屋が詳しいよ

ラルゴの横揺れ→ホイールバランスが狂ってるかショックのヘタリかな。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:18:25 ID:AissqMQKO
オフセット→25ミリくらい外に出すスペーサーつければいけるかな。
強度的な不安だが。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:21:17 ID:VCxSnPF60
変な質問ですがお願いします。

店の駐車場なんかで、
駐車スペースから出ようとしてる車の近くで
別の車がハザード点滅させて停まってた場合、
そのスペースをキープした、という意味なんですか?
俺そんなの知らなくて、そこに停めたら、
そのハザード付けてた車の奴から、
えらい怒鳴られたんで。
俺が知らんだけで、そんなルールがあるんですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:24:42 ID:tzDhWxSR0
あの、すいません、ウインドウを開けたままエンジンを止めて
ドアをロックしようとすると自動でウインドウが閉まるクルマって
ありませんか? うちの母がしょっちゅうウインドウを開けたまま
駐車するんでクルマを買い替えるならそーゆーのがいいなって
891882:05/01/29 23:25:16 ID:opUdDBFB0
>>886>>887>>888 ありがとう。ちなみに車は4駆(サーフ)なんですが・・・。
タイヤ屋とかって電話で聞いたら失礼ですかね?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:25:55 ID:jp9fhi6d0
>>889
そうだろうね。
特に理由のない限り先着順が妥当だろう。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:27:32 ID:MK/F5aNX0
>>889
法令では決まっていないけれど習慣化している事は間違いありません。
道を譲られたら会釈をするのと同じとは言わないけれど、
車社会を円滑にするための行動なので、少なくともそういう割り込みととられる行動は止めた方が良いでしょうね。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:27:34 ID:lU0LOPd60
>>884
単に修復暦在りでも、フロントのラジエーターコアサポートをちょっと歪ませて
綺麗に修理したものから。
メインフレームがひん曲がった物を強引に直して、まっすぐ走らない物まで在る。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:27:49 ID:AissqMQKO
駐車場でハザード→そだよ。俺がキープしたってこと。その場の空気読めば気づくと思うよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:31:19 ID:poEwdXzM0
>>890
コルトがそうだったキガス
あと似たような装備が新ゴルフに付いてた
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:32:27 ID:AissqMQKO
>>890
ないと思う。
車メーカーは安全対策に力入れまくりなので
「自動的に窓が閉まる」という危険な設計はありえない。
逆(自動的に開く)ならリクエストの数次第ではあっても良さそうだけどね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:37:56 ID:AissqMQKO
>>891
電話で聞いてもいいけど「現物みないとなんとも言えないねえ〜」と言われる気がス。
ネットでタイヤ屋とかホイールメーカーのホムペを複数探して全部メールで聞いてみたら?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 23:57:39 ID:ppT8LnEU0
うお!ちょっと見ない間におもしろいテーマで盛り上がってんな。
リッター当たりの馬力とやらで。

単純に、○○馬力と、リッターあたり□□馬力、どっちが云々ってか。
それはな、年間で262本打ったイチローと、高校野球で大会中5割を記録したバッターとでは、
どっちが優れてるか?みたいなもんだ。

ようは、あまり気にするなってこった>>851
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:30:43 ID:ZvjnFG0WO
>>890
パワーウインドウじゃない車なんてどう?

>>899
キミの書き込みを見てやりとり見てみました。
最初の質問と答えが微妙にずれてきておもろいね。
俺の車はリッター135psだけど6リッター400psの車には勝てる気しないね。w
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:36:59 ID:VhHaLVUj0
後付けHIDを付けたいと思っています。

車種はストリーム(旧型)です。
どのような物を購入したらよいかご教授ください。
工費はだいたいいくらくらいになるのでしょうか?
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:54:05 ID:DFgezcC+0
>>900
いや、勝てる気しないってのは、単純にタイムを競って、だろ?
燃費なら絶対>>900の勝ちだろうな。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:04:26 ID:SVfWLE4Q0
>>ブルドーザーなどは土を押しての、のろのろ走行でも
大馬力を要求される。大排気量エンジンを積む事になる。

んなこたぁない。
うちのパワーショベルはでかいけど10ps、2気筒のディーゼル。
油圧モータなんで適当で動いてますよ。重機類と比較しても
わかりにくいだけだ。
傾向として小排気量で馬力/リットルが多ければ、高回転型としか
ならない。(ブーストする以外は無理)基本にトルクは排気量比例
するとおもっとけばいい。兼坂の本でも読め。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:09:38 ID:bWGWsyLO0
ナビって単品で買うとめちゃくちゃ高いんですけど、自家用車でナビを必要とする場面は
非常に限られてますよね。ナビエディションやナビを後から取り付ける人はどのように考えて
導入しているのでしょうか?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:13:42 ID:zi9mG3gZ0
便利だから
めちゃくちゃ高い、ってのは個人の主観によるしな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:22:57 ID:01vRGG8L0
>>875
ちょっと違うな。同じ馬力で小さい排気量でももちゃんと動くぞ。ブルドーザーもトラクターも。
ただ、回転数を高くして、ギアで回転を落として使わないといけないから、効率が悪くなるから使わないだけだ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:33:24 ID:J0hM9QTv0
>>904
世の中には旅行に行くとかいう訳でもないけれどナビがないとダメだっていう人が少なからず存在します。
友人はナビが少しずれた(すぐ修正された)だけでパニクります。モチロン道は全然覚えません。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:04:07 ID:9RtIMUA30
>>901
どのようなものって言われても,明るさ重視かファッション性重視かでも変わるし。
その辺は色温度を見て検討するしかない。
金額的なことは自分の予算と見合わせて考えるしかないと思うけど。

後付けHID Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104934154/l50

909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:06:28 ID:NVin1ZmdO
リッターあたり→100グラム90円の肉と、100グラム1000円の肉はどちらが高級肉かってことでしょ。
前者を腹一杯食べたい人もいれば後者を少しでいいから食べたい人もいる。
また後者を腹一杯食べないと満足できないやつもいる。
「使いやすさ、実用性」はさておき、高性能エンジンを測る指標ではあるよな。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:10:39 ID:M70012Yz0
足回りについてチョット
ショックアブソバーとコイルのスプリングの意味は分かりました。
ところで、ダンパーという言葉をよく、見かけるのですが、これは
何かの略語なんですか? ダンパーって一体何?教えてください。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:10:40 ID:hOIY6S2j0
>>908
ありがとうございます。

当該スレにて再質問してみました。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:16:43 ID:NVin1ZmdO
>>904
知ってるエリアから出ないなら必要ない。
住んでる地域や生活圏が渋滞しないなら必要ない。渋滞しても平気な場合も必要ない。
生活圏のコンビニや駐車場やファミレスやスタンドを全て熟知してて最短の所在地がカンでわかるなら必要ない。
住所聞いただけでサッと目的地行けるなら必要ない。
走行中の現在地から目的地までだいたいあと何キロで何時ごろ到着するかわかるなら必要ない。

って感じかな。
頼りきりもよくないが活用したほうが効率よくしかも楽しい人生が過ごせるよ。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:17:51 ID:NVin1ZmdO
ダンパー=ショックアブソーバです
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:20:27 ID:M70012Yz0
>913
ありがとうございました。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 06:10:29 ID:cleCv4UY0
>>890
レンタカーで借りたときキーレスの閉まるスイッチを2回押すと窓が閉まるのあったな。
車種は忘れたけど三菱だったような・・・。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 06:37:45 ID:HCkPpHkT0
200 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:05/01/27 02:39:19 ID:R4GpQ7Cn0
一ヶ月前に当て逃げをくらったものです。
警察から連絡をくれると言ったのに電話がきません。

当て逃げでミラーを折られる。すぐに追いかけて、現場近くで駐車しようとしている
事故の相手と思われる車を発見

車から降りた相手がやばそうだったので警察を呼ぶが、家の中に入った相手は
すぐに寝たらしく、警察が呼びかけても出てこない

こちらのミラーは折れ、相手のミラーにはこちらのミラーの形状と
色の跡が残っているのを説明

警察に連絡先を教えると、警察は「あとは交通課に任せるので
後日そちらに連絡をする」と言った

以上のことがあったにも関わらず連絡がきません。
一度相手を見失ったから証拠不十分だとか、責任を負わせられないとか
なんでもいいからその後を知りたいのですが、もしかして警察は一切の捜査
すらしないで放置しているのでしょうか?
こちらから警察に問い合わせるべきでしょうか?
アドバイスお願いします

お願いします
917元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/30 06:51:00 ID:rKOLqtb90
>>890
そこそこハイスペックな盗難警報装置機なんかはドアロックすると
開いてる窓が閉まったりするものもあるよ。
ただし、本体のみで10万前後。
まぁ買い換えるよりかは安いかと・・・・・
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 07:03:35 ID:z+YMdzh90
>>917
店長早起きですねっ
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 07:06:03 ID:ENxDQhtXO
自動後退で持込タイヤ交換する人って結構居るのですか?4本バランス込みで7千円いきますよね?たかいな
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 09:10:52 ID:5bdWE2zM0
>>916
警察に聞け
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 09:59:38 ID:vYnngNk70
現在、初期型のPS2を使っているのですが調子が悪いので新調しようと思っています。
グランツーリスモパックが近所に売っていて、型式がSCPH-70000CBというものみたいです。
でもそのうちネットワーク対戦とかできるようになりますよね?
一番買うべき型式は何ですか?
BBパックのSCPH-50000 MB/NHじゃないとネットワーク対戦とかは駄目なのですか?

ゲーム板でも聞いたのですが、人が少なすぎて。。
よろしくお願いします。今から買いに行きたいので。
922掛川 ◆sHiMiN68Eo :05/01/30 10:48:06 ID:Ot4Uqm1Z0
>>921
せめてこっちで。

GT4が発売されたわけだが・・・2周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1105249694/
923名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/30 11:48:27 ID:AS+zbnDD0
教えて下さい。
車の修理でディーラーで代車を借りるたらガソリンを入れて返さないといけませんか?

以前2,3日借りた時は燃料があんまり入ってなく、燃料切れの警告等が点きましたが
そのまま返しました。
しかし、代車を1週間位借りた時は満タンになっていて営業マンが
「満タンになっているので満タン返しで・・・」と言ってきました。
みなさんどうしてます?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 11:49:27 ID:yk0ojMQd0
弟が新車で買った軽自動車のホイールを購入後わずか1日で付け替えました。
しかも初めての作業。さらに付けたのはインチは同じなんですが、ウチにあった
1300ccの車に付けていたホイールなんですか大丈夫でしょうか?
軽の方はワゴンRなんですが、ホイールはカー用品店で買ったヤツでメーカー製
でもないし・・・でも履けたから問題ないですか?それとも車やメーカーによって、
履けたとしてもナットの大きさが微妙に違うとかなんか問題点はあるでしょうか?
弟の車だから良いんだけど、もし事故でも起こしたらと少し心配です。
それともインチが合っていてとりあえず履けてしまえば問題はないと言うことで
大丈夫でしょうか?純正はやっぱダセーよ!!とか言ってて弟は聞く耳持ちません。
ホイールって意外と奥が深いとも聞くし、自分で取り付けてアライメントとかが狂った
りしていないかとか心配でならない。高速走っていてホイールがブレてナットが折れて
死亡とかしたらシャレにならないし。技術のある人なら良いんだけど、弟はこれが初め
ての車ですし。オレの時は店員に話しをして選んだんですが、それをまさか履けるから
と言うことで弟が勝手に装着してしまうとは考えもしなかったし。
履ける理由が「ナットの穴が4つだから」とそれだけで付けてしまってるし。
心配でならない。詳しい人が居ましたらアドバイス願います。危険なようなら強制的に
外して元に戻すんで。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 11:50:17 ID:NVin1ZmdO
言われたならそのとおりにするのがマナーだろ
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 11:55:12 ID:dNdd53VM0
>>924
付いたんなら問題なかろう。

PCDが違えば物理的に履けないし(PCD98とPCD100などは履けるが例外)、ホイール
とブレーキキャリパーとの干渉が問題なくらいだろう。でも軽のキャリパーは
そんなにでかくないから多分問題無いと思うよ。

取り付け方は実物見てないからなんとも言えないが、100キロくらい走ったら緩むよ。
そこでもう一回増し締めをするのが鉄則。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 11:58:09 ID:Zib74k0i0
>>923
使った分くらいは入れるのがマナーだと思う。
満タンになってたら満タンにして返しますよ。
満タンじゃなかったら、まあそれなりに。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 11:59:51 ID:xvILN06E0
ナットには少々問題あるかも。しっかり調べれ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:00:50 ID:g4qGzKmxO
>>923
漏れの場合、その代車を借りた時点で入ってた程度迄、燃料を補給
してから返却してる。(普段乗れないような車種を代車で借りた
時は、思わず長距離を走ってしまったりするので特にw)
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:00:54 ID:I83D22Z20
時速30〜40`程度で走ってる二輪車を後ろから車で軽く突付いたら
二輪車は転ぶ?やっぱその程度の速度じゃ転ばない?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:02:39 ID:yk0ojMQd0
>>926
ありがとうございます。
なんだ、ホイール選びって実は意外と簡単?はまれば問題ないのか。
参考になりますた。これで弟なんかの事で頭を痛める必要が無くな
りましたが、とりあえずアライメント調整くらいはやらせた方が良い
かな?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:03:55 ID:g4qGzKmxO
>>930
「軽く」の程度による。大型・大排気量バイクと原付スクーターでも違う。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:09:50 ID:e80txGBI0
今まで乗っていた車が故障して、買い換えすることにしました。
その間の車は、一般的には代車が考えられると思うのですが
若葉マークだとディーラーは嫌なものでしょうか。
購入した車が納車に二ヶ月近くかかるのですが、ディーラーからは
「代車も考慮しますが、修理代を出来るだけ値引きするので
今まで乗っていたのを安全に乗れるように応急処置して
納車まで乗る、というのはどうですか」
と提案されたからです。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:12:50 ID:g4qGzKmxO
>>931
>>928氏が書いてるように、ナットとホイールとの接触面(座面)の
形状には何種類かあって、それが合ってないと走行中緩みやすいので注意。
それと、ホイールのオフセット値が異なるとアライメントが狂うと思われ。
詳しくはエロい人に聞いてたも。
935923:05/01/30 12:16:12 ID:AS+zbnDD0
>>927
>>929
ありがとうございます。
やっぱ入っていた分、入れて返すっていうのがマナーですね。
今まで満タンだった時がなかったので、最初どの位入っていたか分からないから
そのまま返せばいいや!って思って、車買って7年も経つのにそんな考えでした(w
次から気をつけよっと。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:22:01 ID:X5ZHM7vF0
>>931
タイヤがフェンダーからはみ出してないか確認しる。
出てたらOUT。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:26:30 ID:X5ZHM7vF0
>>933
代車を2ヶ月も借りられたらたまったもんじゃない。
レンタカー2ヶ月借りたら十万円コースだよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:27:50 ID:e80txGBI0
>937
レス、ありがd。
レンタカーだったら・・確かにそうですよね。
修理代払って納車待ちします。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:53:35 ID:4nLyUU7c0
クラッチとドアのヒンジの部分がキコキコ鳴ります
5-56とグリースメイトどっちがいいでしょうか。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:54:29 ID:R6aBfNqq0
車のボンネットを開けたときに支える棒を閉めている時に
ぶらぶらしないよう車体に止めておく部品が割れてしまったんですけど
その部品って何ていう名称なんですか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 12:58:34 ID:NVin1ZmdO
>>弟思いのイイ人

ホイールなんてガタなくしっかりつけば桶!
どっかに接触してたりしたら走ればすぐわかるよ。

心配なら最初のうちはしょっちゅう点検すればいいよ。
ナットの緩み具合と接触跡がないかどうか。
(ホイール内側&ブレーキキャリパーとかタイヤ&フェンダーなど)

942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:04:17 ID:NVin1ZmdO
>>939
ゴム系ならアーマオールかな。潤滑油ではないけど音止め程度なら使える。ちなみに556をゴムにかけるとゴムが劣化するよ。

金属系ならグリースがベター
なければ556

グリースは長期間持続し乾かないけど浸透しないから
キコキコが消えないようなら556併用でもいいかと。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:05:38 ID:SVfWLE4Q0
スターレットもワゴンRもテーパーナット。座面は同じだろ。
問題ネェヨ。アブねぇのはHONDA。着座面が湾曲してる。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:06:46 ID:NVin1ZmdO
>>940
正式名称はあるかも知れないがDらーでも一般的じゃないでしょね。
「ボンネット支える棒をしまう時のキャッチ」で伝わるかと。
945939:05/01/30 13:26:14 ID:4nLyUU7c0
>>942
わかりました。金属なのでグリース使います。
946930:05/01/30 14:01:04 ID:I83D22Z20
>>932
説明不足ですんません
原付の場合でお願いします。
『軽く』というのは相手の速度の5〜10キロ増しの
速度で突付いた場合でお願いします。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:01:46 ID:28Y1t5Te0
教えてください。
JAFは、自宅駐車場でのトラブルでも
無料で対応してもらえますか?
保険会社の付帯サービスだと、自宅駐車場の場合、
実費とられることがあるので。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:07:37 ID:feM45uRS0
>>946
なんでそんなことを聞くのか理解できんが、当たり方によってはひき殺すことに・・・
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:10:20 ID:6rhCDeM/0
>>946
突付く気なのか!?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:15:58 ID:eHDd7ZfF0
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:21:19 ID:eZ5tKVAw0
>>946
小突くどころか接触しただけで転倒してもおかしくない。
原付とは、そういう不安定な乗り物です。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:28:00 ID:NVin1ZmdO
原付に追突→後ろからどついたら大型二輪だろうと簡単にバランス失って転倒するよ。

JAF→バッテリーあがりなんかは自宅駐車場から呼ぶことも多い。問題なし。のハズ。
呼ぶときに確認すべし。
953947:05/01/30 14:36:32 ID:sPMIhT300
>950
>952
ありがとうございました。
954756:05/01/30 14:50:33 ID:uiUo+IXx0
>>808
恐らく一番新しいバージョンのbBを新車で買いました
ナビも選んでつけたので後付じゃなく納車時からついていますね
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:58:00 ID:3xBwTICwO
マフラーにインナーサイレンサー付けてたら、何か不都合ありますか?
エンジンとか痛みやすいんでしょうか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 15:02:23 ID:vtxuzYU30
>>955
普通に考えて、排気効率が良くなってる状態なのに出口が狭くなることによって
エンジンへの負荷は増すんじゃないでしょうか?
ノーマルなら排気1として、マフラー変えて排気が2になってるのに出口は1に
なってしまい、行き場のない残り1はマフラー内で圧力になってしまい内部に負
荷を与えているはずだと思う。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 15:09:00 ID:NVin1ZmdO
インナーサイレンサーやECVの類は市街地などで一時的に音量下げたいときならいいけど
その状況でエンジンを高回転まで回すとよくないよ。
エンジンにもタービンにもマフラーにも。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 15:13:59 ID:6CWroYv30
免許の有効期限が17年の誕生日(2月A日)なのですが
更新のハガキには前後1ヶ月(3月A日まで)となってます。
免許自体の効力も2月A日以降から3月A日まであるのでしょうか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 15:15:01 ID:NVin1ZmdO
らしいよ
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 15:33:16 ID:sHwc6LRA0
なんでレーシングカーってライトにテープでバッテンマーク作るんですか?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 15:39:50 ID:e80txGBI0
事故ったと気の破片飛散防止の為かな〜?
詳しい人おながい
962930:05/01/30 15:45:15 ID:I83D22Z20
>>448
>>449
>>451
>>452
レスありがとう。
突付こうっていうか昨日俺の前で挑発してきた原付いたから・・・
多分相手は『煽ってきてもぶつけてはこないだろう』って思ってるから
そこへ原付のお尻にフレンチキスしたらどうなってたかなぁ〜ってww
まぁガラの悪いヤンキーだったから結果的に色んな意味でやらなくて
よかったと頭冷えてから思った。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 15:47:15 ID:nLk5iB890
なんかレーシーな気分になるじゃん
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 15:50:00 ID:U/4W+b2g0
飛び石で割ったりとかな。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 15:55:33 ID:tZ00ASfV0
>>961
基本的にはその通りで、事故時に破片の飛散を防止するため貼り付けます。
またボンネットの中も、ラジエターキャップやブレーキ液タンクのキャップなど
液体関係の蓋は外れないようにビニールテープで固定します。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:10:16 ID:1LPntAeyO
質問です。フロントガラスに貼る、車検のステッカー(最近の小さい型です)の透明シールを新しく買いたいのですが、どこに売ってますか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:22:19 ID:AsqkjD8q0
>>966
車検ステッカーをカバーするためのシールってこと?
ホームセンターに売ってなかったのかい?超透明テープとかの名称で。
(まさか車検ステッカーそのものを買いたいって質問じゃないだろな…)
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:29:27 ID:1LPntAeyO
違いますよ〜フロントにバイザーくんってのを貼った時にはがしてしまったんです。ステッカーではなくて透明シールです どこにありますか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:37:41 ID:z+YMdzh90
>>968

967に書いてあるじゃないか。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:46:07 ID:1LPntAeyO
ホームセンターのでも大丈夫ですか?大きさとか決まりあるのかな…
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 16:51:05 ID:I5Nfkjlg0
純正の16インチホイールから冬用の17インチに変えたとき、タイヤサイズが少し小さくて
タイヤの外径が1センチくらい小さくなってこのままだと車検は通らないよといわれました。
純正より小さくなると、速度計、距離計はどう変化するんですか?
972土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :05/01/30 16:52:33 ID:mvpWT00H0
>>970
決まりがあるかどうかは知らないが、
仮に決まりがあったところで、どこの誰がその透明シールの大きさを検測するというのだ?
俺は車検ステッカーを貼ってないがな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 17:00:43 ID:SVfWLE4Q0
ハサミで切るとか作るとか、荷造りテープを使うとか
頭ついてんのか?
974土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :05/01/30 17:02:28 ID:mvpWT00H0
>>971
速度計は速めに、距離計は多めに表示される。微々たるものだが。
で、純正の夏タイヤで車検を受ければいいんでないの?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 17:06:51 ID:5i3ZMu0f0
セルシオとカローラではエンジンの耐久性も違ってくるのですか?
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:09:42 ID:vtxuzYU30
>>975
全然違う。て言うか使ってる部品も激しく違うし、強度もまるで違う。
カップラーメンと行列の出来るラーメン店、オナニーと毎日セックスしているヤツ、
貧乳と巨乳くらい差がある。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:23:49 ID:U/4W+b2g0
>>975
>>976のいう例えは判り易そうでいて、よく判らん内容ではあるが、
かかっている金が違えば、耐久性も変わるであろう事位は想像付くだろう。
センチュリー用V12と、パッソ用直4では掛けている技術も金も天と地程違うぞ。


もっとも、維持のしかたによって耐久性なんざ変わるもんだから、
明らかな差になって表れるかどうかは疑問だがな。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:40:00 ID:MU+q/mMW0
横レスでスマソですが、
でもエンジン自体は壊れるか否かに比例するのですか?
あんまりエンジンアボーンで壊れるのは聞いた事が無いのですが。
耐久性はまた別もの?それか、エンジン以前に周りの部品がアボーンで交換ですかね・・
本来の耐久性もやっぱり高級車の方が上?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:43:43 ID:MVsNKx4q0
すみません。御料車に詳しい方にお聞きしたいんですけど、
この写真は皇太子妃の車でしょうか?
http://ps2.s101.xrea.com/img/ginza2_6.jpg
昨日、銀座で撮影されたものです。
980元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :05/01/30 18:49:35 ID:rKOLqtb90
>>979
画像があまり大きくないので漏れでは判別不能。
ただ、なんか警護者にも見えるんだけどなぁ。
あと、ナンバーが不自然なのは加工されてるから?

で、写真に写ってるのは紀宮様?
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:57:08 ID:MqTNugfi0
>>978
ご察しの通り、大抵は補器類が先にいかれる。

軽のエンジンですら、よほど酷い使い方しない限りは20万kmぐらいは軽くもつ。
逆に、変なことしたらセルシオだろうがベンツだろうが一瞬です。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:58:14 ID:U/4W+b2g0
>>978
全く同じ使われ方をした時に、長持ちするのは高い方。
セルシオのエンジンだとメンテフリーで20マソ`でも問題ないと思うが、
カローラのエンジンだと結構キビシイんじゃない?

ただ、例えばセルシオとカローラでは常用回転数が違う(BIP除く)し、
全く同じ使用状況という事があり得ないだろうから、その点で一概にどっちの耐久性が上かってのが比較しにくい。
補機類の耐久性が違うってのも影響するだろうなぁ。

ぶっちゃけオイル管理一つでエンジンの性能も耐久性も変わっちゃうしね。

>>979
この質問には2通りの意味があると思うんだが、
@写真の車で昨日、銀座に出向いたのは皇太子妃?それとも違う皇族関係?
A写真の車は皇太子妃が出かける時に常に使う車?(専用車?)
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:58:18 ID:MU+q/mMW0
>>979
フェンダーミラーかあ。皇太子妃の車自体知らないからなあ。
なんかSPっぽい(ぼけてるw)のいるね。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:03:20 ID:MU+q/mMW0
>>982
なるほど。サンクス
でもなかなか微妙なものですね。確かに補機類も製品の質が違うだろうし。
セルシオ乗るくらいなら20万キロ逝く前に売ってしまうだろうし。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:07:33 ID:MU+q/mMW0
>>981
スマソ>>981さんも(*^ー゚)
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:10:28 ID:ySKZKKSj0
>>979
秋篠宮様の車がこの車種(デボネア)だった希ガス。
違ってたらスマソ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:17:53 ID:U/4W+b2g0
>>984
っつーかね、いるのよ、漏れの知り合いでセルシオ20マソ`乗って買い換える人が。
主に仕事で高速主体なんだけど、年間6マソ`強乗って3年毎にセルシオを乗り換えるのね。
んで、ほとんどメンテナンスフリーの状態で乗ってんのよ。
別に893とかそれ系の人じゃなくて、ごくフツーの中小企業のシャチョサンなんだけど。
それ見てると「いい車は頑丈だなぁ」としみじみ思うね。
特にエンジンから異音とかしないしね、乗り換えるときにも。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:38:17 ID:zuIiU04U0
>>987
高速中心の乗り方なら殆どの日本車は3年ぐらいではビクともしない。
新車で買えばディーラーに定期点検出すはずだし、メンテしなてい訳じゃないでしょ。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:56:01 ID:aTh2wKMA0
パワーブレーキつけるのっていくらくらいかかりますか?
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:59:27 ID:vtxuzYU30
皇太子妃はマイバッハ買ったからそんなショボイ車には今更乗らないだろ。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:03:04 ID:eRWh7heP0
セル塩とかって、100キロでも1500PPMくらい?
友人のセル塩を運転させてもらったが、快適過ぎてツマラナイ
エンジンがかかってるのか、かかってないのかもわからないくらい静か
でも、イラナイ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:06:09 ID:ZNXu4NjA0
>>962
フレンチキスって本当はディープキスのことなんだが…
993979:05/01/30 20:09:14 ID:MVsNKx4q0
すみません、聞き方が悪かったかな。
皇太子妃が私的に使うのはグレーのクラウン(文春1月27日号)らしいです。
この写真からクラウンであることが分ります?
不鮮明なのでデボネアと見分けがつかないぐらいの写真でしょうか?
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:09:42 ID:ZNXu4NjA0
******************

次スレ立つまで書き込みはお控え下さい。

******************
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:10:33 ID:6oisE/QQ0
>>993
どう頑張ってもクラウンじゃない、テスト車両並みに偽装してあれば別だが。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:12:34 ID:ZNXu4NjA0
次スレ

新規スレッド立てるまでも無い質問@車板215
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107083448/

            そして…

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
    //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:20:40 ID:NVknMYQy0
997?
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:22:03 ID:NVknMYQy0
もう埋め
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:23:17 ID:NVknMYQy0
きゅきゅきゅ・・・・
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:24:43 ID:NVknMYQy0
ε=\_○/げと〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。