安くて効果のあるチューンアップパーツは何だ?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
世の中にはさまざまなチューンアップパーツが売ってますが、
何十万も出して数馬力アップとか、何万円出したのに「効果があるような気がする」って程度のパーツが多い気がします。
このスレはあくまで「安さ」基準で、それでいて値段の割に愛車の性能がぐっと上がるパーツについて語りましょう。
社員さん&熱狂的ファンの一方的な書き込みはご勘弁。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 03:22:54 ID:stlQ58X6
2ゲト
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 03:25:18 ID:NQLnlciP
タダだから、一番高いかもしれないが・・・多くの人にとっては、根性
これが一番効く

だってみんなマージンとって運転してるんだから、そのマージンを削るだけで
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 03:26:05 ID:BRrBelBy
まずは走りに要らんもんは全部外す。
話はそれからだ!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 03:35:39 ID:WtwD9FZT
愛だろ。愛
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 03:36:51 ID:Q/dt/A5T
後部座席外してオーディオ・エアコンとっぱらう。
本人も減量。
ほとんどタダ。

軽量化に優るチューンはなし。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 03:39:19 ID:zE9Mg7Aa
タイヤ・ブレーキ・オイル・ガソリン等の消耗品が結局一番安いわな
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 04:32:48 ID:hKDf8okd
いや、気合い
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 04:47:06 ID:K+IuPKWO
トルマリンかな
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 05:05:08 ID:hKDf8okd
NAならボルトオンターボ
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 05:14:40 ID:qmv88JUV
リミッターカット
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:34:29 ID:pYF7n0NA
パワーは上がんないけどバケットシート
2万も出せば中古でそれなりのが手に入る
効果のほどは車と個人差があるだろうが、結構良いよ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:38:19 ID:iHreFZ27
タイヤはいいの履け。
普及品との差額がチューン費用と思えば安い。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:39:10 ID:iHreFZ27
車が生まれ変わったような効果を期待するなら、車を買い換えるのがいちばん安い。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:40:12 ID:pYF7n0NA
あと、高級なエンジンオイルとガソリンをハイオクにするのも効果が高いと思う
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 13:54:19 ID:iHreFZ27
>>15
オイルはちゃんとしたのをちゃんと交換さえすれば大丈夫。
高級品はだいたいがオーバースペック。
ハイオクはレギュラー仕様車に入れてもあまり意味無し。

腕チューンに金かけるのも乗る車全てに一生もんで効くからトータルでは安い。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 14:40:20 ID:oZKYj1Px
マジレス。

ファミリーカーの場合→タイヤ。扁平率は70〜65ぐらいで十分だけど、グレードの高い物を履こう。
               マジで車が変わる。走行性能も快適性も。

スポーツカーの場合→バケットシート。これだけで確実に速くなるし、たぶん上手くなる。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 15:17:25 ID:heyZc/Sn
タイヤは良いが、それを変えると、次は別の箇所が
不満出てくるんだよなぁ。
ブレーキとかブッシュとか・・・
フレームに不満感じるともうどうしようもないし。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:47:08 ID:M03z+V5v
違う意味でのチューンアップ
フロントガラスを外す
これで体感速度が倍増
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:32:12 ID:GvsPhbZi
新しいドリホルスレですか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:53:43 ID:F79rayqC
>>20
そう
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:54:21 ID:P5cTm3Ti
ドリホルって何?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 11:09:13 ID:jj6r1X/y
ドリルで穴開けること。もしくは、チン○をマン○に挿入。
書いてて馬鹿らしくなった。。。orz
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:26:59 ID:NGik0Y9Q
>>4>>6が効果的だな。

あとエアコンは外してもいいが、ヒーターは外すなよ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 02:44:39 ID:xAjqHgol
ホットワイヤーとアーシング。
5万円もかからなかったと思うけど、
これでパワーアップが体感出来ました。
燃費も向上したみたい。
もう少し早くすればよかったなぁ・・・
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:18:26 ID:JdQWI1KV
ドリホル自慢まだぁ?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 11:07:41 ID:+jOu8hOV
Fizzドリホルと純正ドリホル外し。
5千円もかからなかったと思うけど、
これでパワーアップが体感出来ました。
燃費も向上したみたい。
もう少し早くすればよかったなぁ・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:46:06 ID:K5TXIXP2
ageちゃうぜ
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:49:20 ID:MnjDplp1
980円のマフラーの笛は排気効率が5%上がるらしいよ。
しかも排気音がジェットの快音になるらしい。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:44:15 ID:UmdXI8uw
>1〜29まとめてヤフオクで買っても1万円しないんじゃない?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:37:35 ID:flLMNQ2U
最後はやっぱり軽量化が一番。
お金が要らない。
燃費が良くなる。
タイヤ、ブレーキの負担が減る。
エンジンの負担も無い(減る)

32名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:33:12 ID:YBa3+5z3
でも効果がるほどの軽量化をしようとすると快適性を失う
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:02:07 ID:2KnQANYc
バッテリー2個直列にしてパワーアップ
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:18:50 ID:iT2rpk4j
スペアタイヤを取り去る!
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 15:12:49 ID:fNYA5REc
恋人、友達を乗せない(つくらない)
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 15:49:03 ID:MTB4y2SI
>25
ホットワイヤーもいいが、TMワークスのスーパースペックの方がいいぞ。
あんまり知られてないがな・・・orz
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 15:54:04 ID:r5e3Swaw
ディーゼル車にターボなんて、酸素ボンベで全開時に酸素全開!
どうだ!
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 15:58:43 ID:UA6xEvvD
やっぱ軽量化だろ。
あとは乗り手がサーキット走行に慣れること。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:44:19 ID:nb3dAULX
軽量化はお金が掛かるよ。
超軽量ホイールは1個10万超えるし、
ボディをチタンにするだけで1000万円はかかるし

もっと良い方法があるんで
特別に君にだけ教えてあげよう

【以下秘密】
ガソリンホースを磁石ではさむ。
磁石は小学生からかつ上げすればタダ。
これでパワーも燃費もアップする。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 20:04:17 ID:fNYA5REc
(´・∀・`)ヘー
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 21:40:37 ID:j+5vKy08
等長フロントパイプ。これが一番効いた。
5万しないしね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:43:30 ID:QsS29iJU
乾式エアフィルター。
標準の湿式にくらべると吸気音が変わってなんかトルクも上がった気がする。
ただしその分燃費は1割ぐらい悪くなる。貧乏性な俺は直ぐに撤去した。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:05:41 ID:tY/oG6T7
>39
リサイクルショップ行ってジャンク扱いのテレビ2台購入し(1000円位)
ブラウン管の後ろにある偏向の磁石を頂く。

カナーリ強い。お勧め。

残りは自治体の指示に従いきれいに分別して処分すればよい。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 02:22:54 ID:/5T/mB0c
テレビから外すと残りの残骸の処分が面倒でしょうに・・・

壊れたHDDの磁石最強。磁力もコストパフォーマンスも・・・。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 03:04:00 ID:E9F46dc4
>>4
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 04:34:30 ID:bplGpx6I
ドリンクホルダー付ける わずか数百円の出費で運転中スポーツドリンクで水分補給が出来る
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 04:52:45 ID:klc1xMJy
>>46は犯罪者
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 05:13:34 ID:N32DiZ0/
>>46
ガムの筒型容器をそこに入れておく。
わずかな工夫でガムへのアクセスが向上する。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 06:12:35 ID:WTgutIkB
>39
軽量フライが10マソ越え?
どんなボッタクリショップに捕まったんだ?
工賃込みで5マソ〜できるし、高くても10越える事はそうは無いと思うが…

やはり軽量化最強

金をかけずに…でやるならシート、内装、スペアタイヤ、自分で出来るならエアコン撤去

塗装無しのFRPボンネットやフェンダー、前後バンパーをオクや個人売買で入手

これだけで10マソもかけずにかなり変わるし余程鈍感でも無ければ明らかに効果を体感できる





あとはそれと同じくらい軽量化の余地があるドライバーの軽量化だな…orz
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 11:47:20 ID:0ZdNrkY8
ラジコンプロポで運転すりゃ
ドライバ1名軽量化出来るがな
但し追っかけて走らなにゃならん。。。
うーーーん
カメラ付き携帯で画像見ながらやりゃいいのか!
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:15:43 ID:vZ7bETLK
デブが軽量化を語るな
先ずは痩せてからだ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:26:09 ID:4uhv1f7K
金も手間も掛かるが、ギアの肉を削ぎ落として見たい。。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 12:28:57 ID:gPIfta43
エンジンブレーキを外して軽量化。これ最強
54シ―ラン◇DcskblNfqs:05/01/12 12:47:05 ID:zAasJysJ
マジレス
・エアクリーナーを外す・オイルを超低粘度の油(サラダ油に交換する)・大きい径のキャブレターに交換しレーシングマフラーに変える・ピンバイスで軽量化する
55シ―ラン◇DcskblNfqs:05/01/12 12:47:36 ID:zAasJysJ
マジレス
・エアクリーナーを外す・オイルを超低粘度の油(サラダ油に交換する)・大きい径のキャブレターに交換しレーシングマフラーに変える・ピンバイスで軽量化する
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 16:22:00 ID:A9FjFwy3
>>54-55
ピンバイスで軽量化ってミニ四駆みたいだな。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 21:55:03 ID:BnL0rOKK
>>49
>>39が言っているのはアルミホイール(マグネシウムホイール)のことだとオモワレ
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:04:33 ID:+qfc5BdW
ホイールスペーサー噛ましてトレッド幅うp、
前後1台分 2,000エソくらいで、コーナリングスピードうp ( ゚∀゚)ウマー!
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:25:04 ID:L9d+3QdX
前出だけど、バッテリースタビライザー計のパーツってホントに効くのか?
ホットイナズマとかダイレクトパワーとか、雷神とか。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:04:01 ID:8z2VtIac
嘘を嘘と(ry
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 08:50:32 ID:opxM/AT1
>>59
オーディオ等のノイズ対策に良いと思われ。
自作すりゃ材料費500円程度だが。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:59:49 ID:oCiFo7n5
2百
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 14:01:11 ID:rjL6504F
date
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 14:10:38 ID:HNKNJzD0
デスビ(クラセン)を捻る・・・結果が良くないなら戻す(w
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 14:36:33 ID:rjL6504F
ホイールスペーサーはいいと思う
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 14:50:11 ID:ft7/MnnX
空気圧のチェックを怠らない。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 14:53:33 ID:rjL6504F
空気の代わりに窒素を入れるのって効果的ですか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:28:21 ID:rjL6504F0
おーい
69:05/01/17 22:00:18 ID:XE231RRSO
基本、プラグ、プラグコード、オイルに金かけりゃ十分。グリーンプラグじゃだめよ。車種によってエンジンによって熱価かえるのもいいねぇ、まやかしくさいのはやめとこう。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:01:31 ID:azy6u9jh0
ガンスパーク
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:24:46 ID:lvwL3wr/0
>>59
バッテリースタビはダイレクトイグニッション車には有効。
ケーブル車につけてもはっきりいってわからん。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:27:02 ID:12ham9Jm0
67>亜酸化窒素のことか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:29:18 ID:Gka1kHbT0
ドライバーを変更するのが一番効果がある
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 02:31:21 ID:XASU+wb9O
ホイールスペーサーっていいの?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 02:38:03 ID:e5juqhUA0
光るプラグキャップ
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 08:20:17 ID:WT0dGkms0
>>74
単にツライチにする為に使う香具師が多いけど、
本来はトレッド幅うpさせて、コーナーでの踏ん張りを良くしたり、
前後の幅を変えて、曲がり易くも曲がりにくくも出来る。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 08:49:35 ID:PTNPEeuw0
>>76
単に雑誌を鵜呑みにして
「本来はトレッド幅うpさせて、コーナーでの踏ん張りを良くしたり、
 前後の幅を変えて、曲がり易くも曲がりにくくも出来る。」
なんて講釈垂れる脳内チューン野郎もいるけど
本気で走る奴らには危なくて見向きもされないパーツ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 08:54:19 ID:I1vh+NaY0
>>32
体重100sのデブが30sも減量すれば効果絶大だべ。
おまけに燃費も良くなるし快適性もあがっていう事無し。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 13:43:33 ID:TEV2yt6v0
スペーサーなんぞ噛まして、某メーカーのトラックのようにタイヤトンで行って
人を巻き込まないようにな。
2000円で自己満足。一生、塀の中。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:00:19 ID:ypMRu5lP0
>>77
それって、ワイドスペーサーの事だろ?
薄いのなら、ドリフトしても無問題。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:39:26 ID:iH8ED77G0
寒いがエアコンOFF
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:51:49 ID:NmIGFtw80
ターボって値段の割りに性能上がんないよね
そりゃ馬力上がるけどさ
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:14:14 ID:dwrfB6Ij0
剛性や操縦に関係のないものをすべてはずす
速く走りたいなら社外マフラーをつけない
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:57:09 ID:z2Sd4Wfg0
>ドリホル云々言ってる人々

向こうで裏切られた(と思った)人か、あのスレを立てた人が
このスレ立てたと思われます。
なのでこちらはそっとしておきましょうよ…
で、マジレスすると、ノロジーホットワイヤーは良い!
特にライトウェイトNAなら(つーかそれしか経験ないけど…)マジ体感レヴェル!
コードだけでも充分だと思うけど、プラグもベルーに交換したらどうなるのかな?
あ、そうそう、これはちょっとヤバイ情報なんでおっきな声じゃ言えないんだけど、
実は純正のドリホ(ry
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 12:12:05 ID:4/7rPqH80
>>80
出た!
GT4やったり雑誌・漫画読んで頭の中で車のチューンが進化しまくってる
野郎が・・・

ホイールナット何で緩むか分かってるか?
振動とかだと思ってるだろ?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 12:31:01 ID:qR2qilPzO
ホイールスペーサーの件をまとめると本当のチューニングにはいらん!でよろしいでつか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 12:31:57 ID:9WdYnOt/O
ああっ!!

あかんって!!!!

やっ………‥‥やば




ドリホルっ!!!!


逝ってしまった。おれって悪だぜ
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:29:55 ID:OXDr9Dsc0
スペーサーはホィールオフセットを調整する為のもの
だからサスを換えたりアライメントを弄ると必要な場合が出る。
特にキャンバーを変えた場合などね。

スペーサーで走りが良くなる訳ではないけれどサスチューンに必要なパーツではある。

「いらん!」は言い杉かと。オニキャン、ツライチは勿論論外だが。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:50:32 ID:J3HfzO3T0
ドリホルにスペーサー噛ましたら30馬力うpしたよ。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:53:57 ID:tM1cRLWF0
>>86
キレ角アップでドリフトがし易くなる
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:28:14 ID:s1YZRYb10
やっぱりドリホルだろ。
オレのクルマは純正のドリホルだと一つしか置けない上、
エアコンの操作をするのにすげー邪魔だから社外品をつけた。

これほど安くて効果のあるパーツは無いな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:32:12 ID:n5W0rtN+0
速くはならんが




芳香剤
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:37:15 ID:o/sxfgk60
>>90

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

俺が釣られてるのか。。。?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:43:46 ID:wJCEgVnH0
痩せる
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:52:54 ID:n5W0rtN+0
リモコン操作で無人化すればドライバー分だけ軽量化できるね
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 19:15:09 ID:HBs4AXMOO
>>95

世間ではそれをラジコンと呼んでまつ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 19:59:58 ID:3yHeHWaA0
ガラスクリーナー。
良好な視界なくして的確な操作なし。
安いものは100円ショップの品からある。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:19:55 ID:9wiFDreS0
ドリホルに勝るものは無い
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:29:02 ID:lIhSf/Cu0
湾岸ミッドナイトを読破すること
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:32:11 ID:LxkdodIg0
正直1L牛乳パックが入るドリホルにボアアップしようか迷ってまつ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:21:18 ID:9EKjuffJ0
100げと
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 00:52:31 ID:h3qT7KDqO
(゚Д゚;≡;゚Д゚)
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 01:33:40 ID:q/W8vlum0
マジで書くと…、リミッターカット汁!
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 01:59:37 ID:ZGqrtIVH0

ヘタクソ棒
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 02:01:11 ID:kNAffhrW0
光る灰皿ってどうよ
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 08:21:23 ID:QyE7gMJ00
>>95
車を操作するための機器を装備したら人間さんが乗るのと大してかわらんぐらいになると思うよ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 09:09:22 ID:44LcOPQM0
エビアンが一番冷えるな、六甲のおいしい水はヒートしちゃうぜ〜
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 09:24:37 ID:h3qT7KDqO
(´_ゝ`)フーン
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 02:02:53 ID:w6zvfsW70
ミハエル・シューマッハーをドライバーに雇う。
年間50億も出せばやってくれるだろう。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 02:09:17 ID:4ws520u60
年間85億の男が来ないだろ。
でも安心しな。
オレが20億でやってやるから。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 02:25:32 ID:VCG1vx0PO
触媒レス
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 03:12:10 ID:7hgIGLjHO
速いって何?コーナリング?直線?それにもよる
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 03:35:59 ID:csDVoznV0
フィーリングなら、エンジンダンパーがいい
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 04:31:57 ID:f5S+oSfH0
>1  どうせ イニDの影響で86とか買った口だろ

デブオタにいちばん効くチューンは・・・ 

ダイエット
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 06:25:56 ID:7hgIGLjHO
確に 全てにおいて 効果があるのは 軽量化だよな 安く済ませる事は簡単だし
フィーリングなんてのは 運転 車自体を知ってる奴じゃないと価値は 無いね
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 08:10:04 ID:37q7w7s10
アンダーネオン
最高!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 09:05:43 ID:lpSyUUgY0
軽量化の第一歩:室内・トランクルームからの不要な荷物の撤去
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:06:34 ID:LJokz+zN0
Turbo の ステッカーとかどう?

119名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:15:31 ID:Im0B/hVzO
とうふ屋のステッカーさえ貼れば無敗
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 10:49:02 ID:knyG7U6b0
本スレ(?)だと聞きにくいからここで聞くけど、ドリホルの元ネタって
営業車をチューニングしたとかいうスレだっけ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 11:50:17 ID:yc6h/gek0
>>113
ホントに良くなる?
ダイレクト感が上がるというのは聞くけど、
エンジンノイズが直にボディに伝わってきたら
フィーリングどころじゃ無くなる気もするんだけど…。
ダンパーのマウント部が壊れるというのはともかく、
車体やエンジンブロックが壊れるのは困るし。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:28:02 ID:zZ0OqWA80
ageruze
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:33:23 ID:XGh1kaUL0
oremoda
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:30:33 ID:XLlQLrUM0
やっぱ、ドリホルはツインよりダブルの方がいいん?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:39:47 ID:XGh1kaUL0
>>124
お好みで
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:44:10 ID:zH4e9yfN0
>>124
理論、構造的にはダブルの方が優れているが
体感できるかどうかは疑問だ
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:46:24 ID:uWYiaVa30
ダブルは左右の重量バランスを考慮した設置個所の選定が難しい。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:41:28 ID:O4LupldF0
俺の場合、ドライバー軽量化が不可能(体重48kg orz)だから・・・

ブレーキ、タイヤを換えるのが効果があるっていうかわかりやすいと思う。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:46:34 ID:hzaR4uUs0
>>128
このスレはあくまで、安くて効果の有る"ビンボーチューン"なので
金かかり杉です。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:52:29 ID:BW4k5DUN0
ターボならヤフオクでぴーこCPUで厚揚
1万ぐらいで20psぐらいアップだな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 02:18:40 ID:MOKrEMXm0
>>129
???
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 16:38:20 ID:6UhhJExL0
NOS燃料




ア、ごめん、金かかり過ぎだね
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 16:41:36 ID:XbfxhcIB0
>>132
アメリカならそんなに高くないんだけどな
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:23:22 ID:58+CfMW00
アメリカ並みにガスが安くなれば、NOSもいいんだがなぁ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:42:47 ID:uI/+qMAc0
トイレを極限まで我慢汁。
そしたら普通じゃ考えられないくらいの速度でトイレまで辿り付けるぞwww
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 01:35:06 ID:ZL0Pz2X20
>>135
途中でオーバーフローしますた・・・_| ̄|○
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:16:02 ID:UYbCLQFi0
>>136
大気解放でつか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 13:20:11 ID:7kOfFktZ0
>>136
ブーストかけ杉!。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 14:10:11 ID:hQG7eABa0
>>128
48kgって・・・病気か?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:41:20 ID:PFm3dEXz0
>>139
俺、身長162cmで体重45`だが、いたって健康だぞ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:59:52 ID:kRGfnW5U0
普通の時は、ガソリンは15〜20gまでしか入れない
フルタンにするのは遠出する時だけにする
これで約30kgは車を軽量化できる
しかもマネーは一切かからない
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 02:56:11 ID:1CsTENmj0
>>141
たまに満タンにしてやらないとタンクに悪影響があるらしーよー
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:43:31 ID:QLB//7od0
>>141 >>142
満タン以外の状態で長期間置くと、タンク内壁に結露した水分がガソリンに混入
してよろしくないという説は聞いたことがある。
ただし、この「長期間」がどのくらいかは不明。

ちなみに俺は、日ごろの走行距離が短いのでこの10年以上、およそ2〜3ヶ月
に1回満タンにするペースをコンスタントに維持しているが、燃料系やエンジン
内部をトラブったことは一度もない。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 09:07:29 ID:VRDFOP0M0
食事を抜いて、ダイエット

出費抑えて、パワーウェイトレシオ改善
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 02:45:52 ID:1xL72vEH0
ヘリウムガスの風船をたくさん積むことで、少しは軽量化できるな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 08:13:52 ID:CFLvSMJJ0
後ろシートはずして、内張はがして、消音材全て撤去。エアコンもはずして
オーディオもはずす。

これだけはずしても得られる軽量化はわずか80Kg。最近の車は安全装備で
重くなる分、内装は軽く作られている。軽量化は快適さを損なうだけ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 08:16:27 ID:CFLvSMJJ0
アーシングとホットイナズマだろう。
ホットイナズマは自作すれば安く済むと言ってる人もいるが、
あの太いケーブルと放熱を兼ねた防水ケース、安全回路(ヒューズ?)、
工賃を考えるとそんなに変わらない。低回転モデルで十分、実売1万。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 08:16:32 ID:X7vFl81Y0
>>145
慣性質量は逆に増える。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:26:23 ID:da7HU5Dz0
>>148
車内に積むぶんには増えないな。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:40:03 ID:Q04NO3Ut0
いや待て。

窓を全部全開にする
   ↓
室内の空気は車の質量と言えない
   ↓
ヘリウム風船より軽量!
151::05/02/04 01:45:28 ID:pv2/NSwPO
ケセラセラ
軽量化?
そんな事してどーすんの?知能低いよ
80`も軽くなりゃ車の動きも変わるだろ!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:48:51 ID:Ft3UxirW0
だ か ら ?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:52:06 ID:Q04NO3Ut0
>151には理解不能のようだね。実は車を軽くするとかは
どうでもいいんだよ。そうだな、例えるなら脳みそのジョギングを
楽しむ、そんな感じだ。
154:151:05/02/04 01:56:56 ID:pv2/NSwPO
ケセラセラ
攻めた時さー 挙動違うじゃんかー
80キロも軽くなるんだぜ?
荷物積むだけでコーナリングスピードが変わるじゃん?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 02:11:00 ID:Titk6bzw0
ボディーをツルツル、ピカピカに磨き上げて
空気抵抗減らせ。
また、その作業によって、体重も減る。
一石二鳥。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 02:39:21 ID:cEmgwdPSO
エアクリとマフラー変えれば?安いのなら4万以内で収まるし
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 02:46:05 ID:dCYQH/5A0
ブレーキパッドかなぁ・・・消耗品だけどね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 02:58:20 ID:RYP6858uO
とりあえず真っ直ぐ走るようにする。
どノーマルでとりあえず半年は乗りまわす。
不満な箇所をいじる。
がコストパフォーマンスに優れてる気がする。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 03:38:13 ID:t4YuOCq80
>>156
タイヤが先
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 06:52:26 ID:4clMfzfI0
>>149
そりゃそうだ。
風船で吊るイメージがあったんで中に詰めるのは考えなかった。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 07:51:44 ID:AJ6tWE2P0
>>154
そういう台詞は車の限界性能出し切ってから言ってくれよな。
単に下手くそなだけの奴に限って、軽量化だのボアアップだの
車いじりたがるからさ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 11:05:39 ID:wvcVbHcs0
とりあえずフルバケだな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 11:35:35 ID:oFDaUG4aO
改造?
はぁ?車の設計をやってる側から
言うとただの勘違いバカだな。
死に近付くだけじゃん。
挙動?剛性?トルク?
意味分かって言ってるの?
迷惑極まりない!
純正の開発を知らないバカどもが!
全部DQNだ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 11:40:07 ID:BIJO01KtO
163それがホントならこんなとこで油うってないでカコイイ車つくれよ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 11:44:20 ID:5XJJRTt30
万人受けしやすいようにコストと相談しながら作られた純正品。
かたや、純正では物足りないものをあるときにはコストを無視して
満たしてくれる社外品。
確かに、純正の開発を知らないやつがほとんどだと思うが、
まぁいいじゃないか。
車いじりなんて所詮、自己満足なんだから。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 11:45:41 ID:oFDaUG4aO
残念ですが担当外です。
デザインはデザイナーに言って下さい。
私は安全性に関する仕事です。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 11:48:59 ID:BIJO01KtO
じゃあ余計なこと言ってんじゃねーよ
168Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :05/02/05 11:50:23 ID:kVNwVbT20
金冷法が一番効きましたorz
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 11:53:19 ID:KJAB18wp0
>>163
じゃぁ、どこでも最速で走れる、いじるとタイムが出ない車つくってみそ
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 11:57:41 ID:oFDaUG4aO
コストだけにこだわってるわけじゃない!

デザインに妥協があっても機能性、安全性、耐久性は妥協してない。
むしろ社外品はデザインのみだろ?
特に安全性は考慮されてない!実車試験やったのかよ?
公表される情報も少ないし都合が良いとこだけ。
というか騙しが入ってる。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:02:31 ID:oFDaUG4aO
タイムにこだわって乗る人は車を所有する人の何割ですか?
あなたは国際ライセンスを持ってますか?
300キロ出せる車を自由に操れますか?
自分を客観的にみて、夢ばっかみてないで発言してね♪
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:04:14 ID:lnA9mpyS0
アロンアルファで別次元
ttp://homepage3.nifty.com/tv-life/kokan/0004a.htm
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:08:05 ID:KJAB18wp0
>>171
あぁ、おまえクルマの事わかってないわw
なにも最高速がクルマの魅力じゃないというのに。
素人レースでも、改造しないとやってけません。

どこでも最高の走りができるセッティングなんて、ありえんことわざと言ってみたんだが、
こういう反応が返ってくるとは期待ハズレだな。

耐久性を犠牲にしても欲しいものってあるだろ?
わかんねぇかな。

あと、リコールなんて頻発すんなよ。本気で実車転がしてたら、充分にデータ得れるはずだから。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:15:59 ID:oFDaUG4aO
バカは貴様だ!
お前らみたいなクズ守るためにやってんじゃねーんだよ!
改造して死ね!
公道で走るな!
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:17:52 ID:KJAB18wp0
>>174
わかったわかった。
お前のクルマには乗りたくねぇなw
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:19:26 ID:oFDaUG4aO
素人は素人はでやってろ!
所詮素人相手の社外品はクズだ。
求めるものが違うだと?
素人のアホが求めるもんなんか知らんよ。
分かりたくない!
群れてろクズDQN!
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:19:58 ID:KJAB18wp0
>>174
だれが公道で走ってるって言いましたw?
こんな瞬間湯沸かし器の作るような車って、乗ってたらリコだらけになるんだろうなw
頼むから、これ以上死者出さんとってね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:20:42 ID:KJAB18wp0
>>176
相手は素人じゃないのか〜?え〜?
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:37:53 ID:GNh2xMOrO
>>171
じゃあなんで、ニュルまで必死になって捏造タイム作りに、出張するわけ?
あそこ、基本が公道だよね?
公道で最速めざしてるのバレバレじゃんw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 12:42:32 ID:33fyT2ii0
テストドライバーとペーペードライバーを一緒にするなー!
プロドライバーかドヘタクソの運転しか想定して設計してないだろ!
設計してる香具師はちゃんとドライブしてるのかと・・・。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 13:43:51 ID:nx690SeDO
プロですが(笑)国際ライセンス持ってるけど運転とはあまり関係が…(^_^;)
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 13:47:11 ID:nx690SeDO
あとレースにノーマル車は…勝つき気ないなら良いけど…(^_^;)
タイヤが良い例でSやスリックにはラジアルじゃ無理。あと足回りのセッティングとかもね。基本です。ノーマルは耐久性を重視するからね。仕方ないんだけど…
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 13:51:40 ID:nx690SeDO
>>176
読んだけど残念ながら素人は君だよ。ちゃんとライセンスとってからおいでよ。国内のAなら誰でも取れるし楽しいからさ。嫌味に取らないようにね。
184___:05/02/05 13:53:32 ID:tkrwYRc20
まぁまぁ、皆さんID:oFDaUG4aOは、すごいんすよ、プロなんすよ。
きっと、○菱自動車の開発担当者とかなんすよ。

リコール出しまくって2chぐらいしか腹いせ出来ないんすよ。
許してあげましょうよ^-^
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 13:57:10 ID:nx690SeDO
最後にアフターパーツもピンキリだよ。ブレンボだってコインホルダーだってアフターパーツなんだから。改造車検もあるしね。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:01:13 ID:rv8x7JjKO
>183 国内A級は それなりに難しいじゃないの? 公式レースとかで勝ったりしないとだめじゃなかったけ?
Bは講習受けて 簡単なテストとは聞いたけど
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:24:45 ID:d4jtHpW80
質問
当方14年落ちスープラ
純正マフラーに替えたいんだが、生産終了したモデルの部品って
何年くらいメーカーで保存なりしているものなんでしょうか?

 今付けているマフラーはうるさすぎて・・・DQNなの(鬱
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:40:38 ID:49FCFK390
>>187
同じような年式のメーカーの車に乗っていて、足回り部品を最近取り寄せた経験
から、待たされるか否かは別にして、まだ手に入らないなんてことは無いと思う。
ともあれ、日産ディーラーか町の修理工場に聞いてみるのが正確で早道。
例え純正部品がもう入手困難でも、中古部品専門の業者さんとか、Webからでも
いろいろと探せるでしょ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:42:14 ID:49FCFK390
>>188 の訂正
誤)同じような年式のメーカーの
正)同じような年式で他のメーカーの
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:56:14 ID:BmpvysMZ0
>>163
お前脳内でメーカに勤めてるだろ?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 18:09:06 ID:oSuTOq3a0
前に軽量化したセルシオに乗ってたヤツが居たな。無理して新車で30買ってさ、
もっと速くしたいとかで内装全部はがして後ろのシートまで取って、さらにナビ
とかも全部外してた。
なら最初からスポーツカー買えよ、セルシオの意味ねーじゃんって感じだった。
しかもソイツ普通のサラリーマンだし月に25万くらいしか収入ねーのにさ。
セルシオ買っただけでも驚いたのに凄くもったいないと思ったな。
軽量化だけは車を選んでほしい。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 18:15:40 ID:J+FujmvYO
>>188日産車のりなの?187のはスープラだからトヨタでしょ。14年おちってことは70だよね。ディーラーにはまずないから。中古パーツの検索だな。70スープラならあるだろ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:20:32 ID:kUEnS8ee0
最強は燃料添加剤の黒砂糖だよな?
ドッカンターボを疑似体験できる。
白砂糖は言うまでも無く低速からトルクがモリモリと上がってくる。
ただしクリープの方が静かで良いみたいだな。
コーヒーシュガーは誰か試してくれ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:08:34 ID:75tOPthU0
そうか では

グラニュウー糖の効能は?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:08:34 ID:oFDaUG4aO
貧乏人がレース?
虚しいですね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:11:20 ID:oFDaUG4aO
負け犬の遠吠えか。
転職して開発にこいよ。
おまえらじゃ無理に決まってるけどさ(^.^)
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 23:36:07 ID:wrBXByU10
↑とりあえず、マトモな技術者ならば
携帯電話からの書き込み
はやめた方が良いと思われます。
僭越ながら意見具申させていただきましたw
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:04:24 ID:pJeeooJA0
>>163には想像も出来ないだろうな。今時の自動車設計(デザイン)の世界。
199187:05/02/06 02:59:39 ID:NggwppKG0
 >>188
 >>192
れすサンクスです。
 色々探してみようと思います。

ありがとうございました。。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 03:10:57 ID:sbsWKGhi0
>>187 >>192 >>199
失礼。「スープラ」をずっと「プリメーラ」と読み違えてたよ。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 10:15:20 ID:OjrZ/9Xo0
お前ら釣られすぎ
買った後どうしようが勝手だし自己責任だからほっとけ
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:48:53 ID:gGvvy19j0
>>201
そうとも言っていられないのが車社会さ。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 12:25:06 ID:P0xfAzz00
商売の為に車作ってるくせに、ユーザーを妥協させるようなクルマばっかだからな。今は
やるきあんの?開発
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:38:10 ID:FYn20cG90
そうです、商売の為に車作って売ってるんで、
コスト削減で、性能なんて次の次くらいです。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:50:23 ID:qFT0xn0F0
コストダウン競争が全く無かったら、車なんて庶民が買える価格じゃ無くなると思うよ
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 18:50:37 ID:P0xfAzz00
いや、安モン臭いクルマ増えただろ?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:40:02 ID:yjgeftgG0
すみませんがドリホルってなんですか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:45:17 ID:P0xfAzz00
ドリフトしてカマ掘ること。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 22:50:40 ID:OjrZ/9Xo0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099324138/l50
↑スレ発祥のドリンクホルダーネタだ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:01:04 ID:I7hmQL460
ドリル・ア・ホール・パイルドライバー
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:38:25 ID:MfERGWKS0
ハイオク君ってどうYO?
20馬力アップとか書いてあったぞ。
試した香具師はいない?
212207:05/02/07 00:56:01 ID:rYryGsvp0
今さっき書いた瞬間ドリンクホルダーのことだとわかりましたw
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 10:13:06 ID:8FBatM+CO
オクタンブースターは、非力なレギュラー車には持って来いだ。
なんか、ラジエータキャップでパワーが上がるのがあるとか、昔聞いたな。
メーカー系チューニングパーツだったとおもう。
カルソニックだか、TRDだか。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 12:24:06 ID:9XEBsTXP0
洗濯機の排水ホースでブレーキのクーリングホースにワンダホー!(実際にやってみた)
鉄製のザル2つでスポンジをサンドイッチでエアークリーナーにビューティホー!(制作途中で断念)
家庭用コンセント延長コードでアーシングにアンビリーバボー!(イマイチ効果わからずw)

215名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 14:58:39 ID:g688BDMe0
>>214
ホー!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 16:28:14 ID:i29+QtSh0
暇なのであげてみようかと思った。
あれだね。人気ないからね。
落ちちゃうとなんかもったいないスレだしね。
そうでもない?
でも俺、安くて効果あるの知りたいしね。
うん。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 19:39:26 ID:HQY9OBik0
フットポンプでタイヤの空気圧パンパンにする。
転がり抵抗が減り燃費うpウマー!
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 02:10:49 ID:6LAdlUYX0
>>217
タイヤ滑ってぶつけてあぼーん
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 17:54:39 ID:yGCf1bS/0
TV通販で良く見かけるんだけど
http://www.towerkit.jp/PUP/Pup1.html
吸気側に付けるこのトルネードの奴
一升瓶に水を一杯入れて、逆さにして出す際
ビンを回転させると効率良く出るって、それなりに納得させられそうな説明があったんだが

こんなのを、ダクトに1発噛ますだけで、吸気量うpしたらry
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 20:53:02 ID:t9MvCwLd0
>>219
NAでサクションパイプの細い車なんかは効果有る。
NAで元からサクションパイプが太い場合はエアが充分供給されるので効果無し、
ターボだと掃除機並みに吸い込むから逆に抵抗になる。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 21:18:47 ID:BB9VNiVd0
エアクリのパイプのゴムの内側を銃身みたいにスパイラルにしたらどうだろ?
222Σ(・ω・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :05/02/09 21:21:53 ID:5l1oInLR0
>>221

それはすでにインテーク、エキゾーストともに特許取得済みの案件のはず。
ただ、スパイラル自体を切ることが加工の手間なので対コスト費用効果は低い。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:27:08 ID:wCvVzm8O0
ハンドル白くしてみた
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:15:45 ID:7H+wD7020
ガソリンタンクに磁石入れるとか言うやつあるけどあれってどうなの?
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:53:29 ID:wxKMMvhE0
NAにもタービンつけたらどうだろうか。加給するのではなく出力軸で
発電機廻す。
無駄に捨てる排ガスのエネルギーを多少でも回収できる。

逆に加速時に発電機をモーターとしてタービンを駆動する。
排気抵抗減少で出力UP。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 00:21:14 ID:DcPkanln0
>>225
?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 19:58:23 ID:/a4k21Zi0
n
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:03:24 ID:E+qlv7tO0
エアクリーナーの中身のフィルタ。
安い割りに、効果大。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 21:56:27 ID:KQ3f5Kb+0
過疎過ぎw
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:08:51 ID:y39xJ0sZ0
「安くて効果のある」ものなど探す暇とそれにかける金があったら、消耗品を
きっちり交換したり、ガソリン代にまわして走りこんだりしたほうが、よほど
トータルでのパフォーマンス向上に効果があると思う。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 23:07:05 ID:3lG0bfyz0
探す、調べる、試す楽しみもあるんだよ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 14:15:32 ID:Vm1ej3Pi0
スペアタイヤを外してパンク修理材を積む
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 11:19:20 ID:lC/J8qmg0
>>232
空気はどうやって入れるのかな?
ポンプ積むのか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 11:22:20 ID:p5M9WxXr0
自転車のパンク修理材と勘違い砂
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 12:45:55 ID:f8/oypIE0
>>233
パンク修理剤でぐぐれ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 21:38:47 ID:QooRzw2n0
護謨糊の甘美なる芳香
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 09:28:04 ID:J+RWp7ET0
ヒューズを交換しよう。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 12:51:54 ID:5QPgQjm40
ADICってどうでしょうか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 18:17:51 ID:5QPgQjm40
TEST
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:17:38 ID:FGQISMszO
ダレモイナイ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 01:19:19 ID:SiSDhsPl0
指抜きグローブ、バンダナ、ティアドロップ型のメガネ(大)、チェック柄のシャツ。
これだけ装着すれば150馬力くらいUP。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 02:26:03 ID:KzmPbtCRO
ドライバーを交換しよう。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 09:56:27 ID:Y4HaUN6M0
>>241
ジェットヘルで10馬うpもね。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 22:31:08 ID:T8B26ApB0
>>241
なにそれ?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:29:23 ID:SCo7nTVw0
秋葉系ファッションナリ。
シャツは中にきちんと入れることな。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 00:50:51 ID:opsVc3W+0
>225
タービンはタービンでも、過給器じゃなくて発電所のタービンの事ね・・・
発想はいいけどどんな車にも発電機は付いてますよ。
加速時に強制排出させたいって言いたいんだろうけど
スーパーチャージャーに似てるぽ

>241
愛用品は、丸めたポスターが入りきらないリュック?w
漂白済みのGパンに、袖を肘まで捲くったGジャン・・・

秋葉系ファッションサイトとかあったなぁ・・・(´-ω-`)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:39:48 ID:W773RUnZ0
>>246
どうだろうね?。
naでは確かに捨ててるけど、ターボ程も排気圧は高くないし。
しかも強制排出って、オーバーラップが大きい車だと逆に効率が下がってしまいそう。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 21:49:08 ID:JzYjq4yZ0
>>225
昔デンソーかどっかがショーの参考出品か何かで出してたことがあったよ。
当然発電するだけなんだけどね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:50:08 ID:qzeNW7wO0
ここぞというときにオルタの発電止めるのは利くんだろうか?
ttp://www37.tok2.com/home/aoijf2/ipsum326.html
こんなやつ。
新型ヴィッツに標準で機能がついてるって話は本当だろうか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:00:17 ID:MBWbNfBl0
>>249
なんか無駄そう
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:27:03 ID:eVinl9pe0
>>1
1)不要なものを車から降ろす。
2)あなたの体重を可能な限り減らす。
コストはかからず、食費が浮けばそれで安いチューニングパーツが買える。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 01:05:54 ID:CXGv6cHs0
>>251
じゃあ俺は彼女をはずそう♪
これで約50kgの軽量化だ
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 01:20:05 ID:IFztix3tO
心まで軽量化して楽しいか?
254DG:05/03/06 04:42:17 ID:J82GSrS80
>>252
はずされましたぁ
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 04:50:35 ID:0OADE9k90
ハンドルは如実に効く。気分じゃなくてバネ下だからね。あれ。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 11:00:10 ID:dKGUY7dP0
>>249
ハリアーやクラウンには搭載してるけどね。もっと高度なやつが。
加速時や登坂時にはカットして、減速時や坂下時には多い目に発電するシステム。
バッテリーの充電量や余力(温度等)を常に監視してて、最適な条件で運用するのが。
ここまでやれば、燃費には効果がでるだろう。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:03:26 ID:8F668mCh0
>>256
なるほど。
加速時、登坂時にカットなら水銀スイッチとリレー使えば簡単に実現できそうですな。
踏み込んだら慣性で水銀が後ろに飛んでリレー駆動、オルタ制御線カットとか。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 02:33:28 ID:LMow4aNA0
ジャイロが付いてる車なら色んな省エネ制御に生かせそうだな。そう言うの聞くと。
259256:05/03/08 19:45:31 ID:6hAzp4Zh0
>>258
残念ながら、ジャイロは一切乗っていない。
スピードセンサー(速度計)の信号と、スロットルポジションセンサーだけで加減速を判定している。
スロットル開度が高くて、速度(加速度)が低い場合は登坂と見なし、
スロットル開度が高くて、速度が低い場合は加速と見なしているようだ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:23:43 ID:/Bth2pmH0
GPSの補佐用ジャイロって今のクルマには載ってないの?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 09:17:46 ID:FZowdDXx0
>>260
それはGPSの機種によって違うんではないかと
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:38:44 ID:4sfnh8uj0
>>260
それに、カーナビ用にその信号は使われていて、エンジンコントロール等には使用されていないのが現状。
同じようなもので、VSCやABSにも最近はジャイロで車の姿勢をよんでいるけれど、それらもその機能の中のみで使用されていて
他には流用していない。
VSCとかABSなんかはもうモジュールかされてるから、使い回しが出来ないのよ。
下手に信号取り出すと、トラブルが起きたときに共倒れになってしまうから。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 00:57:36 ID:VHqQSKAD0
パナだかカロだか入ってる筈
坂道を登ったときと、平地を同じ距離走った時の誤差をなくす為だとか。

っても、今時必要ないよ
アメリカ軍が衛星の制限を開放してからGPS3衛星受信すれば、センチ単位の誤差
4衛星受信で高さも出る。
7衛星近く受信すれば全くジャイロなんて必要なし。
車速パルスで、トンネル内も問題ないし
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 17:05:11 ID:rtPtR+Iw0
>>263
制限ってSAのことかな。

SA解除されたけど、民生用はそこまでの精度はないよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 15:20:21 ID:IgkDeA020
ガリレオ衛星が上がるまでの我慢だ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 15:47:39 ID:5Md3M4aJ0
そういや馬力の規制解除に伴ってドリホルも規制緩和するんだよね?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:58:19 ID:3/p4JrqV0
いまさら本革巻きのハンドルカバー買っちゃったよ。
自分で縫うやつ。
かなり効果があるぞ。
なんせウレタンハンドルが朝一でもそんなに冷たくない。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:51:36 ID:UMjDzUqh0
逆転の発想
「本皮の手袋をする」
じゃダメ?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 16:28:41 ID:1YkHciWJ0
ハンドルカバー買う前は豚革の手袋してたんだよね。
それでもいいけどいちいちつけるのがめんどくさくなったんでハンドルに。
手入れは手袋のほうが楽だけどな。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 00:36:55 ID:AQM1VwNk0
逝きましょう!
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:29:09 ID:VjyDEPJm0
今日エンジンオイル交換したけど、すげーな。
わずか5000円でパワーが段違い。
変なパーツ付けるよりオイル変えるほうがいいな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:40:39 ID:weZ4G9Xq0
おまいらの安い、はイクラまでだ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:42:18 ID:FuD2XBcB0
人によると思うけど5万がラインじゃない?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:43:26 ID:FuD2XBcB0
>>271
ところで、GT4の話題はココじゃないぞ。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 01:07:45 ID:M4UMzvimO
>>273
ドリホルスレ思い出した
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 01:08:10 ID:XNd47Gc60
まあチューニングの基本はメンテ
tuning=調律
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:09:52 ID:C6Hb67TL0
アクセルペダルを手前に引っ張り出す。
これ最強。

被せるタイプのスポーツペダルでもOK。
でも、お金掛かる。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 18:56:17 ID:FuD2XBcB0
>>277
ガンさんがベスモでタオルを巻きつけてタイラップで固定して
カサを上げてるのは見た事あるな。実際確かに効く。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 10:06:30 ID:GqUmJxFv0
ttp://www12.ocn.ne.jp/~syakotan/pedal.html
↑これみたいなもん?
バーナーで炙って曲げる場合、強度とか大丈夫なのかな?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 00:07:53 ID:kGyu42ZO0
何も言わずにフルバケドゾー
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:19:53 ID:ycphceRx0
何も言わずにガンスパークドゾー
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 20:56:15 ID:5Lsk/PH2O
なんでアクセル手前にしたら良いの?
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:28:43 ID:9SsegbnP0
>>282
「いつもより余計に踏んでおります!」

ってことでしょ。
たぶん。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/04(月) 21:38:45 ID:jQoinO1J0
まずアクセルワイヤー調整しろ。
スパナ一本でできるぞ。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 20:19:37 ID:PmR9duQW0
御守りチューン
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:23:35 ID:7/EzDrNp0
アクセルペダル試した人いる?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:24:05 ID:W9iPOOcD0
つま先ブレーキ&足刀アクセルがやりづらくなる。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:10:30 ID:uJaypLxxO
セミバケ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 16:26:15 ID:RN4p15c0O
>>284
ワイヤー調整と言っても素人にゃ何処をどうすればいいのかサッパリ分からん…。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 17:54:38 ID:RN4p15c0O
気になる物があったんだけど、マグチューンてゆう燃料ホースに噛ませる奴?効果あるんだろうか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 00:49:16 ID:M1t5UC5R0
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 02:22:10 ID:e7+M/kC70
テメェのダイエット!!
燃費はよくなるし、加速もuぷ。軽量化は必須ダロ!?

293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 03:12:14 ID:ae2UjjUSO
↑ナイス上げ!
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 09:37:28 ID:wtOz5c/nO
じゃああげ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 23:03:13 ID:4gPSE8Um0
エアコン外せば、純正のラジエータでもよく冷えるし
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 03:09:10 ID:UREga24b0
純正アースの1系統化ってのを前にどこかで見たんだけど、あれが本当に有効策なら
けっこうお手軽なチューンアップになるんじゃないかな?

ググッてもあまり引っかからないので、自分は躊躇してますけど・・・。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 01:54:25 ID:+xjRK2H80
タコメーターの動きを渋くすればいいんじゃない?
アイドルでメーターがふら付いたりするけど、加速時はなんとなく低トルクが
太った感じになるよ。

バッテリーにコンデンサー繋ぐだけでいいんだけど、最近のイグニッションコイルが
気筒数分有るエンジンには効果がない。

原理としてはスパークノイズキャンセル用のキャパシタの変更なんだけど
これは商品化したら大ヒット間違いないと思う。

でも、構造が簡単だからまがい品が出るかもね。
ICでLED点滅させればそれっぽくて結構な値段で売れると思うよ。
誰かやらないか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 07:00:45 ID:Tq9rJ3JI0
エアクリーナーの中のフィルターをスポーツ仕様に変える。ディーラーで買える。安心で安上がり、効果大。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 19:06:48 ID:y5HXne/J0
別にそれはディーラーで買うものじゃないと思うが。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 00:22:10 ID:VHtzw4u40
ねね
スピードリミッターについて聞きたいんだけど
解除するものはそこらへんにあるけど
好きな速度に設定できるものってないの?
例えば免停モードとか設定できたりとかさー
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 22:00:47 ID:SlyYSJcM0
MTで1速しかつかうな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:17:55 ID:eIX/PYrV0
>>297
こちらへどうぞ
【嘘か?】ホットイナズマ【誠か?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1102602692/


>>300
ベンシなら自分でリミッター設定する様になってる。
最低は30kmから
最高で210km/hも設定できるが('A`)
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 00:10:01 ID:pMT4W2s10
>>300
エンジン痛むからやめとけ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 04:58:49 ID:4x3dpUIa0
オーバーホール
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 20:17:12 ID:BWapBOQR0
>300
一般道は同じ制限速度が続くわけじゃないんだよね。
上限が変化するたびに設定し直す訳か?わずらわしいと思うぞ。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 11:29:47 ID:lEOj9ZBv0
人に貸したりする時に「こいつは飛ばすから100キロにしておこう」と言う時に使えるかも
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 22:17:09 ID:2XDnvCHA0
コルベット(C4だったか?)なんかはキーが2ヶ所ついてて、1ヶ所だけだと
パワーが抑えられるんだよな。ホテルマンとかに預けるときに、怒濤のパワーが
炸裂しない様な機能。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 01:48:22 ID:TUG6DM9D0
乗ってるやつの軽量化が一番だろうな
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 10:59:57 ID:S9/TsOnJ0
JVCSってどうよ?
ttp://www.jvcs.co.jp/index2.html
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 20:23:27 ID:U60ZHB0g0
>>309
少なくとも俺は試してみようとも思わないな……
311名無しでドラエモン:2005/05/21(土) 10:24:54 ID:elTMM6iX0
>>290 >>298
ゴム磁石の細長いやつを燃料ホース(非金属部分)に巻きつけ
タイラップで固定する。
空気取り入れ口やエアクリーナーの箱からパイプへとつながる位置に
ディフェイザーとなる網戸用の網や排水坑に使う金属製のネットを設置する。
(一部メーカは密かに採用してます。)
どちらもたいへんお安くすむと思います。
浮いたお金でいいオイルとプラグ(これは自作できません)を買えば
空気(充填率)燃料(拡散性)圧縮(オイルによる密閉性)点火(今はイリジウムだっけ)
をバランスよく向上させるので、普通に走れば燃費の向上、回せば馬力・トルクの向上に
なる。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 12:47:03 ID:z/rBe0T00
      /
     /
     /     な   く  .い  き
    l
    l      あ  れ  っ  が
    |       。
    l          る  て  る
    |
    \    ____     に
     ,.>‐'::::::::::, - ,;::::::,ニ、'‐-::、       ./
   ,.;'"::::::::::::::::/‐- 、l/   ';:::::::::\     /
  /::::::::::::,;::::::/  .( ・)| |--- .|:::::::::::::\_/
/:::::::::::::::/:|-'へ、/⌒,.!、`ヽ ./ ̄\:::::::::l
:::::::::::/ し'    ' ‐-イ::::::::)‐'"    \:::|
:::::::::/    ̄  ̄ ' -  '‐r''" ' ̄ ̄ ̄  ',:!
:::::::/  ∧ー――-   .|   ――∧-  l|
:::::::|  し'     _    |   ー- し'_  l|
:::::::l  ―― '´  ,r ┬个┬-、     ./
::::::::l    -‐='"┴┴┴┴ ┴=:、   /
::::::::' 、                 ̄ /   ,
\::::::\___________/  / |
  >------------r―-:、------ゝ、  し'
/::::::::::::::::::;;-‐'"´ ̄ト‐┬‐l ̄\:::::::::::\
::::::::::::::::::::/      ヽ -‐'   `:,:::::::::::l
313& ◆TTLQTUMllo :2005/05/21(土) 22:56:38 ID:ZyUYrr+D0
>311
>空気取り入れ口やエアクリーナーの箱からパイプへとつながる位置に
>ディフェイザーとなる網戸用の網や排水坑に使う金属製のネットを設置する。
>(一部メーカは密かに採用してます。)
これで何がどういう理屈で変るんだ?
314名無しでドラエモン:2005/05/22(日) 10:21:29 ID:FJ2006Bp0
>>313
流体力学なのだそうです
空気の流れを制御することにより、スムーズに
空気が流れます。
特に断面積が急激に変わる場所(空気取り入れ口やエアクリーナー
の箱からパイプへとつながる位置)に設置することが有効です。
315名無しでドラエモン:2005/05/22(日) 10:25:30 ID:AptiAaGq0
追加です
HKSの毒キノコも原理は同じです。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 14:09:54 ID:KwoUptXY0
>>50
昔どこかのエコランでマジでそれをやったチームがあり
ぶっちぎりでトップの記録を出したが反則負け
それ以降「有人機であること」というレギュレーションが追加されますた
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 21:29:03 ID:dJ5klj5m0
>>311
ハイオクの意味無いんだけど
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 20:42:49 ID:4jcLlmwl0
FJ2006Bp0みたいなのがいるからヲカルトグッズ販売店が無くならないんだね
デムパと詐欺師、需要と供給でちょうどいいのかも知れないけど、ほんとヤだねぇ
頭ってのは使わないとここまで退化するわけだ、俺も気を付けなきゃ
319名無しでドラエモン:2005/05/23(月) 21:18:12 ID:l82hbcPO0
>>318
グッズなど買いません、ホームセンターもしくは百均で必要なものを購入
して自分で取り付けます。
1000円以下で、できるでしょう。 頭と体を使いましょう。
図書館に行けば流体力学の本はかんたんに借りられますし、ビルなどの通気口
・排気口の実務を調べれば理解できるとおもいます。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 22:37:39 ID:WVt2hBB/0
>>319
むき出し4スロが否定されてる気がするんですけど
321& ◆TTLQTUMllo :2005/05/23(月) 22:57:31 ID:4qNibnVS0
純正でついてくるメッシュ(スクリーン)は、断免責とか云々ではなくて
エアフロやスロットルなどによる空気の攪拌、乱流(カルマン渦)を打ち消し、
エアの流通を均一化するためについているんだが。
まあ意味は大体有ってるな。

ちなみにバイクのキャブのエンジン側にも憑いてるものがあるが、
アレは壁面を流れるガスの霧化を促進するためのものだな。

しかし燃料ホースに磁石って効果あるんか?
燃料が磁化される?クラスター(w)が破壊される?トンデモだな。

322名無しでドラエモン:2005/05/24(火) 00:14:21 ID:iSVRW6Nt0
>>321
磁石の磁気により分子レベルでの運動が活性化され、気化を促進します
323名無しでドラエモン:2005/05/24(火) 00:18:14 ID:iSVRW6Nt0
もうひとつ追加
特に断面積が急激に変わる場所では乱流(カルマン渦)が発生します。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 08:57:25 ID:a0E759MG0
デムパが去るまでこのスレもしばらくお休みだな
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 09:56:01 ID:at4u6M8A0
磁石・・・エレキバンは健康グッズの定番だな、廃れないから効果があることは確かと言えるだろうな。
ただ、磁力が人体にどう影響するとコリがほぐれるのかはよくわからん。教えて医療系のエロい人。
試しにネオジウム磁石を両肩に布テープで貼り付けしたら、強力すぎるのか10分程で気分が悪くなった。
強いのでナニかと便利なんだけどさ、ネジレス固定具にするとかで。
326& ◆TTLQTUMllo :2005/05/24(火) 23:30:40 ID:6zek6ugZ0
自分も磁石は使っているが。
ATMのオイルパンに付いている磁石をエンジンオイルのエレメントに貼り付けて使っている。
ちょとでも鉄粉が取れればそれで桶。

間違っても、オイルが磁石の磁気により分子レベルでの運動が活性化され
清浄性を促進します なんて思ってないが。

易くて効果のあるチューニングだったら、レギュラー車限定だけど
カムポジやクラセンをちと進角させて廃屋入れれば気持ちよくなるよ。
ただしVVT車、カムやクランクのセンサーが2個以上憑いている車では
補正が掛かって意味無いと思うが。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 12:06:34 ID:s7CfutJk0
>ディフェイザーとなる網戸用の網や排水坑に使う金属製のネットを設置する。

「ディフェイザー」って何?
「ディフューザー」なら分かるが、網では「ディフューザー」の効果は期待できんし。。。教えてエロい人。
328名無しでドラエモン:2005/05/28(土) 08:31:19 ID:t9BgQZ9l0
>>327
「ディフェイザー」と「ディフューザー」の呼び方の違いだけです。
もしかしたら私の呼び方が誤っているのかもしれません。
中学の科学の教科書に、水槽に一定量の水を入れ、排水口をそのままの状態での
ものと金網を設置したものとで排水にかかる時間を比べる実験がありました。
実験の結果は金網を設置したものの方が早く排水される。
(昔の話です、現行の教科書は知りません。)
>>326
磁気により分子レベルでの運動が活性化されるものの実例はIH調理器です。
もちろん、受けるエネルギー量は段違いですけど。
VVT車、カムやクランクのセンサーが2個以上憑いている車でも
補正が掛かって進角しますので廃屋入れれば気持ちよくなります。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 13:58:18 ID:bWGd82xo0
ふと思ったんだが、空気なんかの気体は、運動が活性化されると温度が上がるんじゃなかったっけ?
もしそうなら吸気側につけたらダメじゃん
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 08:20:49 ID:lrwI17s40
>>329
気体に限った話じゃないけどな。分子レベルでの運動が活性化ってのは温度が上がる。
電子レンジがそうだし、328が言ってるようにIH調理器はその原理で暖めている。

で、燃料であるガソリンや軽油の「分子レベルでの運動が活性化」ってのは効くのか?
逆に言えば燃料を少し暖めれば良いって事なのか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 03:30:57 ID:6QnqcWc00
>>330
分子レベルで活発化って考えで言えば
燃料を構成する分子レベルで、活発化。従って、酸素との結合が促進されて効くという考えはどうだろうか?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 14:26:13 ID:kPyynNcm0
じゃあレーシングカーが付けてるガソリンクーラーなんかは言語道断だな
333名無しでドラエモン:2005/06/01(水) 21:32:13 ID:7uTr+QBJ0
>>332
それについては寡聞でもうしわけないのですが、ターボならば
空気自体が圧縮されて、インタークーラーがあってもまだ熱を
十分持っている状態に、多点噴射のインジェクターを使用して
燃料供給を行っているのですから、温度差を利用した気化促進
として十分論理的です。
方法は一つではなく、組み合わせ次第で無限です。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 23:50:20 ID:B0Zg03rU0
吸気温度を下げるために必死になっているチューナーたちが聞いたら大喜びしそうだなw
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 00:06:17 ID:xviPDb7p0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |妨害デムパが|::.| /
  |.... |:: |収まるまでしば| ::.| −
  |.... |:: |らくお待ち下さ|::.| \
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|.     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _) <……
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:25:45 ID:Zkitd1cO0
安くて効果あったのは、ファンコントローラーです。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 17:37:13 ID:qCiI5loNO
パワー・デバイス・エアフローはどうよ?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 00:36:44 ID:9DmGXgZI0
昔TVで水洞の蛇口から出ている水を磁石で挟むと、水の成分が若干変化する
ってやってた気がする。。。
それと同じようなもんか??

水に対して科学的に効果があるか証明されたかどうかは忘れたが・・・
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 17:27:36 ID:1FU9HBRE0
>>338
単に漏れ磁界でインジェクターの動作が変化する事で効果がでてたりして。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 14:51:32 ID:SOPViUog0
>>325
理由はよく分からんけど、強力すぎる磁力はマジやばいそうです。
生体リズムも狂うらしいから人体から遠ざけようね。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 19:04:42 ID:zE/9TBna0
どんだけ強力な磁力か知らんけど、市販の磁石で人体に影響が出たりせんよ

心配な香具師はまず携帯電話からやめれ
つぎにイヤホンな
電話の受話器も磁石があるからやめような
脳のそばに磁石を近づけるんだからさぞかし大きな影響が出るんだろうな(藁
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 02:00:19 ID:Le1pBTe3O
ここで流れを無視して

実際強化シフトコントロールブッシュは効果あり
車内シフト下を支えるブッシュ
自分はラリーアート製840円のに変えました

多分他のメーカーチューン屋や社外でもあると思う

フニャフニャがカチッとしたシフトフィーリングになりました
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:34:34 ID:8Vecp5Z10
俺はブッシュ抜いてワッシャー入れて固定
その辺にあったワッシャーだからタダ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 14:58:36 ID:oCqJCU6L0
オリフィス。
すんげーブーストかかるようになったよ!
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/15(水) 15:59:08 ID:UdtOLjvC0
禿しくガイシュツだけど

ダイエット
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 15:56:05 ID:8Vr51u8B0
スレタイは「安くて効果のある〜」だから
金をかけたダイエットは厳禁だな
食費を削って貯金に回せばトータルでの収支は最高になるかな?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 15:22:30 ID:++2k5q400
ダイエットと言えば、車に使われてるボルト
必要な長さだけ残して短く切り落として使うと、全体で何キロか軽くなるらしい
安価にさらなる軽量化をしたい方、ドゾ






ここまでくるとキチ○イの世界ですな
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 18:46:04 ID:eOEHJPII0
>>347
段差のショックで車がバラバラになりそう
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 18:46:02 ID:YLsVEpVO0
>>348
必要以上に切り落として、留まり代まで減らしたらそういうこともあるかも知れんけど、
>>347 には『「必要な長さだけ残して」短く切り落として使うと』と書いてあるわな。
具体的には、ボルトから飛び出した部分を削るという話のはず。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 20:36:28 ID:Frk8d3+W0
>>具体的には、ボルトから飛び出した部分を削るという話のはず。

これは机上の空論だな。
まぁボルトから飛び出したって言ってるくらいだから素人だと思うが・・
ボルトから飛び出すのは、なんなのでしょう?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 20:49:12 ID:ppr2c93s0
食う・寝る・オナる
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 21:02:02 ID:nqrcNJAaO
↑白濁液を何ccもだせば軽量化ってことか…
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 23:37:44 ID:F9vZooq80
ドリルでボディに穴空けて軽量化
センスが問われるぞ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 12:47:11 ID:KIPzqqup0
>>353
ステアリング機構を取っ払って
ガイドレールを追加すれば無問題
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:48:05 ID:v7MdIJVj0
>>350
つか、要らない物全部降ろせ。それからだ。

356名無しさん@そうだドライブへ行こう
安くて効果あるチューンですか?
ありますね。
355さんの荷物下ろしね。
それとなるべく細いホイールタイヤに変えるね。
これは滑らせて走れる腕が必要ですけどね。

磁石で分子運動が活性化というお話、
感動しました。ついに人類は永久機関を
手に入れたのですね。で、何度位上がるんですか?