1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
このスレは、カーナビを自分で取り付けようとして困ってる方や初心者のためのQ&Aスレです。
質問内容に制約はありません。また解答に対しても同じ。
ママが諭すように優しく説明するもよし、専門用語じゃんばりでリンク貼ってもよし。
但し誹謗・中傷・批判は煽りとみなします。あくまで別意見として発言してください。
質問者は各解答から自己責任において取捨選択してください。
車種別の情報はまず、フィッティングマニュアル(
http://www.mobile.sony.co.jp/)で調べてください。
★★質問者の心得★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★・○○ってナニ?○○ってどうよ?では良い解答は得られない場合があります。 ★
★・レスがないからと逆ギレしないでください。その場合は返答不能とご了承ください。 .★
★・車種、カーナビの形式、トラブルの内容などできる限り詳しく書いてください。 ..★
★・ご自分のレベル(経験)、求めてる結果、予算などもよろしくお願いします。 ★
★・解答に対してのお礼の言葉、事後報告があるとスレがほんわかします。 .★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 01:05:29 ID:OEM3dzTG
ま た こ の ス レ か !
3 :
関連スレッド:04/12/20 01:10:20 ID:16VCXQ8n
4様
5リラ
6 :
必要な工具類:04/12/20 01:44:28 ID:UVyvn0fG
・プラスドライバー (#1,2くらい)
・内装剥がし (マイナスドライバーで代用可)
・8,10mmくらいのコンビレンチorソケットツール (アースのとも締めに必要なサイズを)
・ニッパー
・ラジオペンチ
・電工ペンチ
・ギボシ端子 (オーディオの配線から電源を分岐するのに)
・エレクトロタップ (車速信号を取るときに使用。電源取るのはおすすめできない)
・結束バンド
・コルゲートチューブ
・脱脂シート
さらに、電源が弱い車種の場合
・バッ直に必要なケーブル・端子・ヒューズ
こんなもんか?
取り付けをする際には、バッテリーのマイナス端子を外しておきましょう。
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 02:53:13 ID:EJdKwKxS
電源を取るには圧着コネクターでいいのかしら?
圧着コネクターの使い方が今ひとつ分からないのですが…。
>>8 圧着コネクタ絡みの車両火災が多いんだってさ。
電源を取るのに使用するのが原因らしいよ。
電源を取るのではなく車速信号とかパーキング信号とか
バック信号とかそういうのを取るのに使う。
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 03:35:44 ID:FIwYIhrf
カーオディオから電源取ろうと思ったけど、
やっぱり、バッ直の方がいいんでしょうかねぇ。
でも、車内にコード引っ張ってくるのがマンドクサそう…。
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 06:40:28 ID:ikFD2AZW
>>10 電源が安定しているにこしたこたぁないから、できるならバッ直推奨。
電気食うものを分岐分岐で付けると、最悪車両火災が起きる。
カーナビゲーションやレーダー探知機などの電装品過多による車両火災が、京都を始め全国で増加している。
最近は「素人でも取り付け可能」をうたい文句にしたさまざまな車両用の電装品が出回り、
安直に取り付けた結果、バッテリーの容量オーバーや配線結合部のショートが主な原因となって、火災が起きているという。
昨年11月、京都府城陽市寺田の駐車場で乗用車から出火した。所有者の男性が外出先から戻り、エンジンを止めて30分後だった。
市消防本部によると、男性は多くの電装品を自分で設置していた。これらの配線の一部が過剰電圧によって出火したとみている。
同様のケースは、宇治や京田辺、八幡市などでもみられる。京都市は近年、車両火災全体では減少傾向にあるが、
配線などからの出火と思われる車両火災は「毎年数件ずつコンスタントに発生し、減っていない」(市消防局)という。
消防庁がまとめた過去5年間の全国統計では、車両火災のうち配線や電装品が原因の車両火災は、
1997年の164件が01年は243件に増えた。
日本自動車整備振興会連合会(東京都港区)によると、最近の自動車は、エンジンへの燃料や空気の供給量、
プラグの点火時期などをコンピューター制御し、配線が複雑化している。
そこへ素人知識でカーナビやルームランプなどの電装品を取り付けると「たこ足配線」となってショートしたり、
バッテリーの容量超過による過熱などが火災を生じさせる。バッテリーが爆発する危険性もあるという。
同連合会は「バッテリーの容量に応じた電装品の装備が必要だ。取り付けはプロに任せるのが安全」と話している。
(京都新聞より抜粋)
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:10:47 ID:FIwYIhrf
( ´_ゝ`) ふーん
つーことで、温暖地にもかかわらず、大容量バッテリ狙いで
寒冷地仕様をオーダーした漏れは勝ち組。
でもバッテリ交換時、驚くほど高い価格に後悔するだろうな。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 03:12:28 ID:QwBZpnR8
ヒューズボックスから電源取るのってどうなんでしょうねぇ?
やっぱり、邪道?
俺のナビは
常時:ヒューズボックスのテールランプ
アクセサリ:シガーライターの配線
から電源取ってます。
一応半年間無事作動。
現在も問題無し。
電源取りはギボシ端子ならOKでつか?
>>17 おk。
ただ、あんまりたくさんいろんな機器を接続するのは危ないよ。
>>18 サンクス。このスレ見て恐くなって来たので、バッ直で全部ギボシ端子に替えますた。
音も良くなって(゚д゚)ウマーですた。
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 18:46:07 ID:/rRil1Os
パイオニアのCDナビ510だがハーネスの一部がわからん!
黒 アース
橙 12V
赤 不明
黄 不明
黒黄 ミュート
赤青 モニタ-C
青黄 パーキング
桃 車速
紫 バック
イルミ関係だと思うのだが・・・・
頼む!
黒赤黄橙はアース・イルミ・常時・アクセサリのどれか。
カーステと一緒かと思われ。
どれがどれかは知らん。
>>20 最近DVD楽ナビ付けたから、仕事終わったら説明書見てみるよ。
たぶん一緒だと思ふ。保証は出来ないけど参考程度にな。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:05:27 ID:iqFNw+k1
今度仕事に使ってるバネットバンに楽ナビ付けようとおもってるんだけど、
モニターはともかく本体の設置場所をどこにするか悩んでるので誰かいい案
ないかな?
エンジンがシート下なのでそこは無理だし・・
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:09:30 ID:39fnxYzE
みんなありがと。
橙 バッテリー
赤 アクセサリー
黄 イルミ
でした。
>23
俺の場合100円ショップでボックス買って収納を考えたけど結局手狭になるので
ゴリラにしました。
25 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:10:05 ID:39fnxYzE
追記
天井につけたらどうだ??
26 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:36:15 ID:qiOWwqQR
ココ見てると何故ひっちゃかめちゃか配線なのかよく解る
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 20:49:58 ID:IzQjCehv
↑なんで?どゆこと?
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 01:38:32 ID:tuVjPPt3
今バイク(FI車)にナビを取り付けようとしてますが、車速の取り出しで質問があります。
サービスマニュアルでは車速センサから3本のラインが出ておりそれぞれ
・ SP PULSE IN
・ SENSOR GROUND
・ +5V OUT
となっていますが、車速パルスは「+5V OUT」から分岐して取り出せばいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
知らん。
バイク板で聞け。
>>30 ざっと見た感じ、まあ大体そんなもんだろうけど問題もある。
エレクトロタップの使い方とGPSアンテナの配線の通し方ね。
一部車種を除き、GPSアンテナは車内で十分。
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:33:24 ID:BTZBks+a
>32
試してみれば? ナビの方でパルス見れる夜
33 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 17:15:00 ID:7RrQNKsT
質問します。
GPSアンテナをダッシュボードの下に設置しようと思うのですが、
感度は相当下がりますか?
>>33 最近の車はダッシュボード下に純正ナビのアンテナ置く
スペースあるくらいだから、ちょっとは下がるけど問題になるほどではない。
古い車だとステーとかで、上方への立体角がちょっと小さくなるかも。
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 19:55:02 ID:7RrQNKsT
ありがとうございました。
車体側の信号線から信号を取るのに、エレクトロ・タップを使わないで、
車体側の信号線の途中の被覆を剥いて、そこにナビ側の線の先端を絡め、
その上からおおう金属製の筒のようなものがあることを、
ナビ取付けを扱ったサイトで見たことがあるのですが、
この筒のようなものはなんというものなのでしょうか?
そのサイトのURLを失念してしまいました。
>>36 金属製?
そういう繋ぎ方には熱収縮チューブのような気がする。
線を絡めた部分を半田付け ー> その上に熱収縮チューブ。
ただエレクトロタップでも半田付けでも車体側に傷付けちゃうのは
一緒なんで、どうせなら信号線は途中でぶっつり切断。で、ギボシ端子
付けてそこから分岐させた方が良さげ。
後でナビ外すとき楽。
でも車両側の配線って総じて長さがギリギリで、しかもコネクタ周りは手が
入りにくい場合も多いしギボシの圧着ペンチなんか到底入らない事も多し。
エレクトロタップですら苦労するときがあるぞ。
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 02:44:24 ID:W0sNAS+g
それにしても、エレクトロタップって便利なのか、乱暴なのか、、、
できれば使いたくないです。
40 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 08:34:07 ID:qS8TkM4q
そのあたりはプロだってかなりいい加減なもんだよ。
そりゃオーディオのプロショップやナビ男みたいな専門業者ならきちんと処理してくれるだろうけど。
オレンジや黄色の仕事なんて素人以下だよな。
エレクトロタップでいいんじゃない>39
何が問題よ?
金メッキしてないと嫌ですか?
>>41 エレクトロタップだと、芯線を傷つけそうじゃないですか。
注意深くやればいいのかもしれないけど、やっぱこわい。
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:26:38 ID:BgjMgS9s
1本のケーブルにエレクトロタップ3つかましてる
漏れの車はいつか燃えますか?
はい、萌えます。(*´д`*)ハァハァ
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:32:59 ID:BgjMgS9s
ウヘヘ・・・
46 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 10:53:54 ID:9/Owgk8o
エレクトロタップを何回も実験で使ってみたけど
せんしんは傷は無かった。
うまくできてるもんだよ。
被服は傷つくけど根
今日取り付けしたんだけど、やっぱり半日じゃ終わらないなぁ。
午前中は家族の買い物に付き合って、午後2時ころから始めたが
日没で作業しづらくなったので終了。
2DIN一体型なので、まず元々付いていたカーオーディオを外した。
ECUから車速信号取って、オーディオハーネスも接続。
GPSアンテナの位置を決めて、アンテナ線とマイクの取り回しまで。
元々のオーディオのアースは、ブラケットとの金属接触で取っていたらしい。
これだと不安なのでアースをきちんと取ろうと思ったんだけど、
DINスペース付近にアース取るのによさげなボルト・ナットが無い。
明日明るくなったら、もう一度探してみよう。
あとはバック信号をどこから取るかと、トランクスペースに残っている
壊れかけのCDチェンジャーの取り外し、最後に本体取り付け。
TVアンテナはフィルムにしたいので、
後でVICSビーコンと一緒に買って、取り付けることにする。
以上、今日のチラシの裏でした。
この時期つらいよね。日は短いし寒いし。
>>47 アースは他に無ければブラケットでもいいんじゃないかな?
ラジオのアンテナ線がアースになるし。
バック信号取るのが一番面倒だな
フィルムアンテナ貼りと配線が二番
リアのバックランプから延々引っ張って来るのが正道なんだろうけど、
なんとかヒューズ箱から取れないかと思案中
メーカーも車速、リバース、(要らないけど)パーキング線は
ダッシュ下のコネクタに入れておいて欲しいと思うよ
最近のナビ装備前提車はそうなってるのかな?
>>50 はげどう
配線もそうだけど、なにせコネクタ一発で全部取り出せるのがラク。
車体側の線に傷を付けないのも精神安定上よろしい。
そのうちGPSアンテナとかTVアンテナ、ビーコンユニットも車体に
最初から付いてるのが当り前になったりしてね。
そしたら本当にラクだなー。
車の組み立て工程の組み付けやすさを狙ってなら、これから
もあるだろうが、我々の組み付けやすさは別の話だろうな。
なにしろ、これからはナビから得られる各種情報で変速やオ
ートクルーズ、さらに誘導されたルートでの自動走行まで可
能になろう時代の中核ユニットとなる。
社外品ナビは取り付け不可になる時もそう遠くあるまい。
車速はオーディオのコネクターから取れる車種もある。
ベンツと三菱はそうなってた気がする。
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 15:21:11 ID:M+OcD0df
オイラ、バック信号はサイドシルの中に這ってたハーネスから取った。
トランクまで延々と這わすの面倒なんだもん。
ナビを自分で付ける時には自車の配線図があると楽。
55 :
47:05/01/09 17:47:41 ID:w7XZ9+Ae
チラシの裏、二日目。
昼前から作業を始めた。
まず、トランクルームへ延びている古いCDチェンジャーの配線を剥がしにかかる。
内装ひっぺがすときに、一カ所部品を割ってしまった。orz...
見えないところなのでよいことにする。
CDチェンジャーへの配線を剥がすと同時に、バック信号線を這わせる。
スパイラルチューブで保護しつつ、リアコンビランプまで延ばした。
後退灯の信号線の色を確認し、付属のエレクトロタップで接続。
昨日の車速のときもそうだが、車体側のハーネスに傷つけるときが一番緊張する。
懸念のアースだが、DINスペースちょい奥に
使われていない溶接ボルトがあることに気づいた。
ホムセンへ行ってナットを買ってきてアースをとった。
すべて接続・設置し、動作チェックをする。
GPS/バック信号は問題なし。だが、パーキング信号がONのまま。
一旦取り外してパーキング信号をチェックしたが、変化無し。
パーキング信号をGNDから浮かせて起動したらOFFになった。
このとき、操作しようとすると「走行中のため・・・」とエラーになる。
どうやら、取り付け説明書の記述がON/OFF逆のようである。
最後に車速パルスの確認のため、近所を走ってみた。
すべて問題なし、取り付けは無事に完了した。
>>48,49
レスどうもです。
56 :
47:05/01/09 17:55:43 ID:w7XZ9+Ae
>>50-54 バックの信号線は絶対ECUかシフトレバー付近で取れると思って、
昨夜は取り寄せた整備書・配線図とにらめっこしてたのですが、分からずじまい。
トランスミッション本体には信号あるようなのですが・・・。
どうせトランクへ延びているCDチェンジャー行きの線を剥がすので、
一緒にやってしまいました。
整備書読んでいたのに部品割ってしまったことが悔やまれる・・・。
イエローハットの配線キットと電源分配キットは、
ハーネスまで車速来てる車種はそこから取れるようになってる
でもバック線は_
>>58 それ、結構重要。
せっかくオーディオ裏まで車速とバック線来てる車種用の配線キットでも
電源とアースとスピーカーしか取り出せないってのが結構ある。
前にマツダ車の取り付けやったとき、ABで買ったニシコリの分配ハーネスは
ダメだたーよ。
カナックの取り付けキットのヤツはOKだた。
しかしそもそもなんでカーナビにバック線が必要なのか疑問だな。
車速とジャイロセンサーで前進か後進かくらいは判別できるとおもうのだが。
若干スレ違いでスマン。
61 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:07:42 ID:lewUI7Sk
それを言ったらセックスだって正常位だけで十分だろっ!
バック信号の簡単な取出し場所→メーター裏。ワンボックス車はお薦めだよ。
どれかひとつにしろ、と言われたら
騎乗位がいいなぁ、、、動くのめんどい。
64 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 06:51:47 ID:Ww5O7slQ
パーキングとか接続しないといけない?
車屋に頼んだら車速とジャイロ(内臓)しか接続されてない。
ものすごく基本的なことなんだけど、タップを使わず
ギボシ端子で電源取るって事は、オーディオ等の常時電源をプッツリ切って
両側にギボシ端子を取り付け、その間に分配用配線をはさむって事でOKですか?
パーキング→サイドブレーキを引いた時にアースに落ちる。→常時TVを見たかったらアースに落とせば良い。 運転者は 走行中は見ないように!あくまで、運転していない者が 見る。車内で 小さい画面を凝視すると 目に悪い。子供を乗せてる時は注意。
>>65 ギボシのメス型にはオスが2本差せるタイプがあるからそれを使って分岐
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 18:26:39 ID:vZ7Kyyqn
おれの彼女もオスが2本させるが、
ギボシの仲間なのか?
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 19:04:49 ID:iYmN07UH
バックランプにつける でいいんだよね?
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 19:45:34 ID:3u1qFZu5
72 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 19:59:26 ID:OVMKftQe
キャラバンに乗ってるんだけどゴリラのナイスな設置場所ないかな?
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:09:31 ID:VAlvP34H
エレタップってあんましよくないよね?
俺、怖くなって全部ギボシに変えたよ。コード切断は根性いるけどねw
練習を繰り返し、完璧?に出来るようになってから実践した。
バック信号だけは手が入りにくいのでエレタップだけど。
ここまではボルボの話。
2001年型のレガシィB4って感動的に配線が楽ね。
運転席のパネル外したらカプラーが出てきて、全部一発でとれる(バックは無理だった気が)
あれなら素人でも全然OK。
ただ、オーディオを外すのがダルイ。
ボルボは工具なしで素手だけで簡単に外せる。20秒くらいで。
ボルボはばらしやすい内装が気に入った。軋み音が普段うるさいけどw
こういうスバルみたなこと全車標準にすればいいのにね。
最近は、社外品のナビがどんどんつけにくくなってきてるね。。。
DIYレベルでは難しくなってきてるのが寂しい。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:22:57 ID:Et2Hfb8E
質問なんですが、日産のキューブを買った時オプションでつけたカーナビをシボレーアストロに取り付けることはできるのでしょうか?
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:24:00 ID:K0rkSmbA
>>73 車速、バック、パーキングはエレタップでおk。
電源は燃える。
スピーカーは音が悪くなる。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:25:05 ID:K0rkSmbA
>>74 ナビ側にハーネスがあれば簡単。
無い場合は面倒。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:36:43 ID:Et2Hfb8E
>>76 オートバックスとかでもできるんですか?幾らくらいかかるんですかね?
>>74 そのキューブに付いてたナビってのはもしかしてN'FIT?
だとしたらハーネス関係が日産純正になっているから乗せ買えすんの面倒かも。
少なくともAB辺りじゃやってくんない。
79 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 00:41:09 ID:K0rkSmbA
>>77 ハーネスがあるなら通常工賃の1.5〜2倍くらい。
3〜5万くらい。
ハーネス無いなら断られる。
80 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:26:12 ID:Et2Hfb8E
>>74 日産純正のxanaviなんですけど、新しく買ってとりつけるのと、専門の店でやってもらうのはどちらが値段たかいですか?
>>79 ハーネス無いと断られるんですかぁ。なるほど。
81 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:36:08 ID:lhJnm+l8
>>80 外車だと工賃が高くなる店もある。
選択1 5万くらいの出費を覚悟してABに頼む
選択2 自分で配線たどって取り付け。工賃0円。初心者なら半日の作業。
選択3 新品のカーナビを購入。手持ちをヤフオクで売却。差額7万くらいか。
選択4 あきらめる
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:50:34 ID:Et2Hfb8E
皆さんご親切にありがとうございます。
>>80 選択2は機械いじるの苦手なんでできないし、選択4だけはしたくないですし、選択1が良いかなぁと。
AB.SABでも外注を使ってる店もあるから PITに違うツナギを着て作業してる奴がいる店で そいつに作業してもらうように頼め。アルバイトの奴に 車イジラレタラ最悪。自分の車の練習台にされる。
最近じゃディーラーオプションで非純正ナビ用意してるとこもカナーリあるだろ
ああいう車種って、ナビへの配線どうなってんのかね
メーカー側でハーネスに必要な線一式まとめてインパネ裏に持ってきてそうだけど、
ひょっとしてイチイチ引っ張ってきてるんだろうか
ハーネスに来てさえいれば、アキバでコネクタとオスピン+リード線買って
ハンダでちょいちょい、エレタップやらギボシやら使わんでも簡単キレイに取れるんだが
車体の線を切るときに爆弾処理班気分なのは俺だけだろうか
>>84 DOPのナビ、オーディオ等は、各自動車メーカーの規格に合せて作られている。
つまり、ハーネス類は車両側でナビ/オーディオに合せるのではなく、
純正品の様な仕様でナビ/オーディオ側が合せるんだよ。
だから、ABだのYHだので販売されているモノと、見た目同じでも背面は全然違ってたりしているので、
メーカーの違う車に乗せ換えたりするのは手間がかかるのよ。
他にも例えば、同じアゼのナビでも日産DOPの製品は、メニュー表示等が日産の純ナビと同じだったりするしね。
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:15:51 ID:VAlvP34H
よく考えたら車速なんてエレタップで十分だね。
何か怖かったからギボシに変えたけど。
イルミとかバックアップはギボシのがよさげですか?
バッテリーはもちろんギボシに変えましたが。
>>88 バックアップってバッテリーの事じゃないのか?
バックアップ=バッテリー常時電源でナビ使用時に一番電流が多く流れるライン
イルミとアクセサリー端子にはは大して流れないはず
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 21:06:01 ID:vvXaFLK0
>>88 オレは彼女をギボシに変えたんだけど
おまへはバッテリーをギボシに変えたのか。
おまへのはオスが2本させるか?
おいらのは、させる!
>>85 今日のラッキーカラーは赤!
>>88,89
シグナル系はエレタップで大丈夫だが、電源系はみんなギボシの方が良いぞ
通常流れてる電流量が少なくても、
エレタップみたいに接合部の接触面が不確実な接続だと、
抵抗が大きくなって思わぬ発熱が起きたりするから
>>91 イルミはシグナル系?
ACCは電源系という解釈でOK?
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:24:22 ID:QTQ4iUqT
萌えるとかって・・・・ここってネタスレでしょ?
>>92 OK
電源系はアクセサリーと常時電源しかないよ。
最近のデッキは メイン電源は常時(+B)だけ。アクセサリー、イルミは 信号線扱い。デッキのon/offのスイッチがわりだね。
デッキじゃなくてナビだっつーの。
漏れが使ってるNVX-DV707だとナビ本体の動力電源は+B、テレビチューナー
だけなら+B不要でACCだけで動作可能。
要するにACCはスイッチのon/offだけじゃなくチューナーとモニターの電源
も兼ねてると。
カーナビの取り付けを検討しています。
機種は、パイオニアの「AVIC-DRV250」
既にEPSON製カーTV「ET-W808」を持っているので、これをリアモニタ
として使用したいと考えています。
リアモニタの接続は、カーナビのリアモニタ端子とカーTVの外部入力を
接続しDVD等を楽しもうと考えていますが、TVに関しては、独立させよう
と考えています。
教えて頂きたいのは、アンテナの接続について。
既存のカーTVで使用しているアンテナをカーナビ側にも配線したいのですが、
既存のアンテナ端子4本を分配して、既存カーTVとカーナビの各ユニット、
合計8本に接続することは可能でしょうか?
端子の分配端子ってありますでしょうか?
ネットで検索してみたのですが、なかなか見つからないようで…
素人考えなので、もし根本的に無茶があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:12:02 ID:7263gCy70
あげてみた
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 10:04:39 ID:a557H/ep0
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:16:42 ID:9NcsO80X0
XANAVIのチューナユニットを解体屋から安く譲ってもらいました。
型番は「MWT-781P(N)A」とあります。
XANAVIなので日産の純正の可能性が高いと思うんですが、
どのあたりの車種・年式に付いていたものかわかる方いましたら、
教えてください。
ナビからチューナー部へ接続する4列×2段のピンアサインがわかれば
もっといいのですが。
とりあえず、車種が分かればメーカーに問いあわせてみます
101 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 18:56:32 ID:0lBZGojIO
今度初めてナビをつけようと思ってますが、ECUから以外で車速とれるところありますか?
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:19:20 ID:7263gCy70
>>101 オーディオの配線カプラやメーターパネル裏で取れる車種もあり
103 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:19:10 ID:xmXUpHoF0
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:36:58 ID:fajdCoZ/O
102 103
ありがとうございます
105 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:40:06 ID:CSPg0w9a0
週末にワゴンR CU21S にナビを
自分で取り付けてみようと思うのですが
取り付けの手順が公開されているサイトが見つかりません。
どなたか知っている人がいましたら教えてください。
>>105 >>1 ここにもなければ畦のHPで。
URL忘れた。
次の人が教えてくれる。
残念ながら漏れはそんなお人好しじゃないぞ
自分の道は自分で切り開くのだ
でも次の人なら教えてくれるだろう
おはようございます
ニートな俺が今起きましたよ
寝ぼけてるから次の人に教えてもらってくれ
っていうか、次の人の中の人も大変だなw
よし、この俺が教えてやろう。
取り付け位置を決め、内装を剥がし、ハーネスつなぎ、GPSアンテナ設置し、ナビを設置、はがした内装を元に戻す。
以上だ、簡単だろ。
>105
スレ違いの質問だな
取り付けの手順が公開されているサイトが見つからない理由は
「検索が甘い」か「そんなページは存在しない」のどっちかだよ
111 :
105:05/01/25 21:28:17 ID:7hgJxFhz0
112 :
106:05/01/25 22:16:19 ID:u2hYn4lC0
113 :
105:05/01/25 23:11:35 ID:7hgJxFhz0
>>112 親切にありがとうございます。
ですが、それ以外には無いですか?
>>113 少しは自分で探せよヴォケが
人に頼ってばかりいると成長しないぞ
>>112 >> 「ワゴンR CU21S」もあったよ。
ところがどっこい罠があるのだが。
っていうか
>>105の書き込みから推察する技量では決して難しくはないナビの
取り付けさえ無理and無茶な気がするのだが。
まあせいぜいガンガレ。
トヨタのマルチインフォメーションディスプレイ付きのクルマに純正ではないカーナビをつけようと思っているのです。
が、純正品を外すとFM文字法放送をマルチインフォメーションディスプレイで表示できなくなると脅かされました。
マルチインフォメーションディスプレイにFM文字情報を送る装置の社外品はないのでしょうか?
ぐぐっても見つからなくて困っています。どなたかご存知ないでしょうか
>>116 多分無理じゃないかと推測するが、
ちゃんとした答えは次ぎの人。
>>116 社外のカーナビで文字放送表示できるんだからそれでいいジャン
ソニーのXYZ77を去年の6月に購入し自分でカーペットしたに配線したのですが、この前サウンドシャキットを取り付ける為カーペット下を見てみると、車体側鉄部分のカルメ焼きの用なコーティングが溶けたのかコードがパリパリとくっついていました。
コーデには溶けた形跡はありません。
カーペットに圧迫され発熱してしまったのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
>117-119 さん
ありがとうございます。やはりダメですか・・・あきらめます(ノД`)・゚・。
>>120 「コーデ」がコーティングの事なのかコードの事なのか判らなくてワロス
まあ、長期に渡ってコードがコーティングの中にめり込んでいったと思われ。
俺なら、あくまで俺なら無問題。
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 22:50:14 ID:LOpzX5cX0
上の方で、電源系にはエレタップでなく擬宝珠を使った方がいいという話があったと思いますが、
アース線もギボシを使った方がいいでしょうか。
124 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:23:11 ID:cJpppbRh0
>>123 ???アースはクワ型のを圧着し、どこかのネジと共締めすればOKよ。
要するに電気が流れればOKってことだね。
俺はエレタップで全部配線してたけど、怖くなって全部ギボシに変えた。
エレタップは劣化でいつ悪さするとも限らんし。
社則とかはギボシする必要もないのかもしれないけど、具合悪くなって
また内装はがしたりってのが面倒なのでギボシにしてあるよ。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:25:35 ID:cJpppbRh0
あ、ギボシはしっかりと圧着してね。
引っ張っても抜けないように確認しつつ作業を進めてください。
抜けるようじゃエレタップ以下になるので。。。
ちゃんと密着させてね。
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:31:46 ID:WIFRtRvmO
ツマラン質問ですまんが、誰か車屋でカーナビ苦情件数ランキング聞いた事ある?
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:39:59 ID:cJpppbRh0
>>126 ないけども、いろんなHP見てると見えないところの配線がゴチャゴチャでプロの仕事とは
思えないみたいなことが書いてあるのは見かけるな。
それもそれなりに車好きで配線とか見てる人&HPを造れる人だから
DQN仕事の氷山の一角にしかすぎない気もする。
だからおれは出来る限りDIY
128 :
123:05/01/27 23:45:51 ID:LOpzX5cX0
>>124-125 どうもありがとうございます。
中古で買ったナビの配線が、アース線の途中の被覆をむいて
そこにサイドブレーキの線を巻き付けてあったんです。
サイドブレーキの線はともかく、
アーシングとかあるくらいだから、
アース線はちゃんと処理し直した方がいいのかと思いまして。
(被覆をむいてあるところで切断してギボシでつなぎ直す)
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:54:03 ID:cJpppbRh0
>>128 そういうことか。その方が吉だね。サイドブレーキの配線もアースすれば走行中も操作できるしね。
このスレでも出てるバック線てさ、ONの時にナビ側に流れる電流量どのくらいなんだろう?
ナビの方で何かを駆動させるわけじゃないし、
電位差を計ってON-OFFしてるだけなんだろうか
だとしたらダイオードとか噛まさなくても平気なんだろうけど
下手に電流が流れる回路だと、ECUやメーターパネル裏から取るの怖いんだよね
>>130 ヘタに電流流れる回路ならダイオードなんて入れても無駄。
ナビによって違うだろうけど、フツーに考えればフォトカプラだろうから数mA。
信号ラインから来るものは、抵抗いれて電圧駆動でしょ
133 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:44:31 ID:ZzxzcWPT0
車速センサーってどんなところからとれるんでしょうか?
俺のはオーディオ裏からとれましたが(速度で音量を自動調節する機能があったので)、
これはかなり恵まれてたんdしょうか?
ナビを装着した後になってふと疑問に思いますた。
メーターパネル裏・・・これはもしエレタップなどでつけてて断線してしまったら
スピードメーターが動かなくなるんでしょうか?
ECU・・・全く分かりません。どんな部分なんでしょうか?
この他に車速をとれる場所ってあるんでしょうか?
古い車で車速センサーがないってのは今回は除外ってことで。
エレタップもちゃんとコードの太さに合ったものを使えば芯線にキズは付かない
から断線もおこらないぞ。
ためしに取り付けたエレタップ外して芯線の状態を確認してみそ。
と、とりあえずなんでもギボシなら安心と思っているヤシに言ってみるテスト。
>>134 ギボシは見えるからな。
俺らみたいなDIYでも確実であることを確かめられる。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:12:35 ID:ZzxzcWPT0
まぁ好き好きじゃね?
俺はエレタップで実験したけどキズついてたし
気分的に嫌なのでギボシにした。
エレタップも上手く使えばいいのかもしれんね。
しかし電源は絶対エレタップは嫌です。それが原因で火災など
非常にレアなケースでしょうが、それに備えて一応ね。
>>133 最近はナビ用に普通に用意されてることも多くなったんじゃない?
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 01:20:15 ID:DyM8YsGa0
>>134 コードの太さに合ったものってどうやってみればいいの?
たとえば、0.18〜0.36sqってどういう意味?
低レベルですみません。
>>138 >>0.18〜0.36sqってどういう意味?
これがコードの太さ。
例えば手に取ったエレタップに上記の様に書いてあったら、
「0.18sq〜0.36sqの間の太さのコード用ですよ」っつー意味。
コードの太さは用途に応じて多種多様。
ABとかでも何種類か売ってるから、自分で見てどの位の太さが何sqか、なんて目安を作ると良いんじゃん?
くれぐれもエレタップは太さの合う物を使うべし。
それから大電流の流れる所には、できる限り使わない事。
>>139 問題は、被覆の太さは必ずしも導体の太さと一致しない事なんだよ。
いったい何sqのコードなのかは切ってみないとわからない。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 11:04:47 ID:NOOzhZ270
>>140 禿同。
車両側の配線の太さなんて分からない。
何スケアなんてご丁寧に書いてないしね。
勘でいくしかないね。
143 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 16:32:32 ID:NOOzhZ270
>>142 79へぇ〜。いいことを聞いたな。
ちなみに10年位前の輸入車でも手に入るの?
その前にどこで手に入れるの?Dラー?ヤフオクあたり?
144 :
142:05/01/29 17:06:45 ID:4by1Gqfv0
漏れはオクで買った。97年の国産某M社の車両電気配線図集だけど。
配線図にコードの色とか太さとかが書かれてる。
ディーラーでも売ってくれるところもあるみたいだけど、素人にそんなもん
売ってデタラメな改造されて出火とかになったらマズイから売ってくれない
ところもあるみたい。
145 :
47:05/01/29 17:35:59 ID:brMpTMS80
今日は夕方にさらっと、パルウスのフィルム部分だけ貼り付けしました。
明日、また内装剥がしてブースターとナビの結線をする予定。
>>143 配線図まで載っているかは知らないけど、
外車はヘインズの修理書が有名でしょ。
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:15:58 ID:NOOzhZ270
>>145 ヘインズは持ってるけどのってないよ。
うわさによると俺の車のヘインズは配線図がどこか間違ってるらしい
適当すぎるぞ外人w
>>145 乙だす
ゆっくりながら順調だな
寒そうだがw
アンテナは水貼りにしたのか?
とここで質問
俺の車は後退灯のヒューズが助手席下にあるんだが、
ここからヒューズ取り出し型電源コード使ってバック線取って良いもんなんだろうか?
同様の方法で取ってるヤシ居る?
>>147 ダメ。
配線図で見れば簡単に見つけられるけど、
無いなら一番簡単なのはシフトレバーやメーター裏のシフトポジションから取る。
ありゃりゃダメなのか…
一番簡単な方法だと思ったんだが orz
やっぱメーター裏から取るしかないか
車種はなに?ネットでいろいろ調べてみるといいかも。
簡単なところにリバース信号取れる所あるかも。
俺のはホンダのフィットなんだけど運転席のヒューズボックスのなかに
ヒューズが入ってないところで余ってる端子が何個かあって(平型のギボシでさせる端子)
そこからACCやイグニッションとかイルミネーションとかリバースまで取れるようになってる
>>150 ググりにググったんだが結局出てこなかったよ
ディーラーから配線図は貰ったのでメーター裏の配線はわかるんだが、
手近に取れる場所は無かった
しょうがないから地道にやるわ
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:43:51 ID:5CBNeiI/0
無事取り付け終わったのですが
車のライトを付けると車のライトのヒューズが飛んでしまいます。
ナビはライトを付けると減光するタイプです。
配線は見直しましたが間違いはありません。
ヒューズが飛ぶと勝手にナビの電源が落ちすぐに再起動します。
ヒューズの容量を上げて対処すればいいでしょうか?
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:56:59 ID:ggA4dMweO
ヒューズの容量を上げると被覆が溶けるかもしれないので止めたほうが無難。
リレーを使って対処してみては?
154 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:25:21 ID:5CBNeiI/0
あとナビ側のイルミの線をACCに繋いだり逆に外したりしても
ヒューズが飛んでしまうのですがナビが壊れているという可能性も
あるのでしょうか?
リレーを使うほど電気が流れる線とは思えないのですが・・・・
>>154 ナビ側ハーネスのイルミの信号線がグランドとショートしてないか?
>>152 >配線は見直しましたが間違いはありません。
99%あり得ません。
一から見直しましょう。
>ヒューズの容量を上げて対処すればいいでしょうか?
こういうコト平気で言える人は、一度全部外してディーラーででも付けてもらった方がいいかと。
>>154 おそらくこの場合のヒューズ溶断の原因は過電流ではなく、短絡によるものと思われ
その場合、ヒューズの定格を上げても全く無意味かつ危険
この程度のトラブルすら解決できないようであれば大人しく専門店に任せた方が
藻前の為にもなる
>>154 イルミの配線コードがどこかに挟まったりして車両の金属部分と接触してないか?
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 20:33:52 ID:8D3w5qha0
>>154 テスターもってないの?
それぞれの線とボディーアース間で測定していけば
短絡かどうかすぐわかるとおもうが・・・
トラブル時のテスターは必須だと思うのだが。
テスターが使えるスキルがあるならここで質問せずとも自分で解決できるかと。
おそらくテスター持ってても使い方がよくわからないand使い方間違えてテスター
のヒューズ飛ばしても気づかないでさらに原因究明が難航するのが関の山。
162 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 21:24:52 ID:igip0Y140
今日ナビの台座をはがしたら、内装まで剥がれた(1センチほど)orz
また台座つけたから見えないけどショックだった。。。
163 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 19:55:07 ID:1uWpFbDV0
どう?ってなにがどうなんだろう?
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 22:03:42 ID:ESsHjde20
168 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:01:28 ID:EWbWEhhI0
善意でやってるんだからキツイ言い方しなくていいじゃないの。
170 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:45:51 ID:XAGJSWTc0
何でもいいや。マッタリいきましょう。
>>128 なんで被覆剥いてまでアース線につながにゃならんのだろう。
ナビの筐体に繋げば済むことなのに。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 11:58:08 ID:eeo68TooO
取り付けでも綺麗に仕上げてくれる所、雑な所、同じ会社でも場所よって違うと思うんですが、よかったトコ、最悪なトコ今後の参考に教えてください。
173 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:05:47 ID:ViKGmVXRO
TVスタンドの台座を少し切りたいんですが、
あの鉄板、何を使えばきれいに切れるでしょうか?
漏れなら仕事でつかってるサンダー(ディスクグラインダのほうね)だな
175 :
173:05/02/02 15:25:41 ID:ViKGmVXRO
そういう工具があればいいんだけど、
これのためにわざわざ揃えるのは
コストパフォーマンス悪すぎですね。
第一、買っても置く場所がありません。
ニッパでガンガルしかないですかね。
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 15:30:25 ID:tF9VxBJi0
少し小さめなのを買うとかどう?
ニッパでガリガリもいいけどスマートにはならん罠。
ま、柔らかいからそんなに大変じゃないと思うけど。
>>175 置く場所ないって・・
モノ自体は2リッターのペットボトルくらいの大きさだが・・
なんなら冷蔵庫の中にでもw
DIY好きなら一つもってるとアルミ・スチールアングルの切断とか鉄板の
くり抜きとかの切削加工にとても便利だぞ。
まあDIY好きじゃないなら無用のモノだけど。
180 :
教えてください!:05/02/03 20:33:07 ID:G0KxkCOjO
インダッシュナビをつけるよていですが、付けた場合エアコンの吹き出し口にモニターがくるけど暖房や冷房の急激な温度差がモニターの内部などに影響(結露など)がくると考えられますか?モニターはタッチパネルです。
漏れも似た状況だけどモニターが付く方の吹き出し口だけ常にcloseにしてる。
こんなスレあったのか……
先週いろいろ悩みながら取り付けてたよ。
リバースだけは面倒すぎなんで諦めた。orz
>>182 最近の車はオーディオ裏にバック、スピードパルスが来ているのもあるよ。
漏れの車は来てないけどねorz
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:35:18 ID:krZ+xVRf0
>>183 そんなに orz な!
オマヘの車だけじゃない。
最近くだらんことでorzヤシ大杉
元気出せやー
世の中そんなにつらいことばっかじゃないぞ!
いきなりですが
フィッティングマニュアルがエラーで見れないのはどうしてなのでしょうか?
もう取り付け以前の問題ですみません;;
まずどういうエラーなのか書け
<丶`∀´>ノアクリョバットリーダーがインストルされていないに200won!
連続投稿申し訳ありません。
車のラジオアンテナがフィルムでガラスに既にプリントされているのです。
このラジオアンテナをAM・FM・FM-VICS・TV用に電波を増幅し、分配する装置はあるのでしょうか?
また、そのような装置を使用した場合のTVの映りは、カーナビ付属のダイバーシティアンテナとくらぶれば
受信映像は相当悪いものなでしょうか?
189 :
47:05/02/05 01:44:12 ID:6Y0msE1a0
>>188 ラジオ用プリントアンテナはFM帯に特化してるだろうから、
TVには向かないんじゃないかな。
純正ナビのTVアンテナ用としてプリントされているならいけるだろうけど。
増幅・分配はノイズを増やすから、せいぜい2分配までにしたほうがよいと思う。
で、私
>>47ですが、一応アンテナの配線は終了。
が、寒かったのでだいぶやっつけ仕事してしまい、
よく考えるとグローブボックス裏のETCのアンテナ線すぐ近くに平行に這わせてしまった。
今週末にアンプからナビまでの配線やりなおす予定。
>>147 水張りっす。
窓ガラスの清掃が不十分だったようで、ちょっと汚れが入ってしまいました。
まあDIYの醍醐味ってことで、これはこれでいいことにします。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 13:39:32 ID:X2+kroUE0
アームレスト付近にバックセンサーあると推測しているのだがなかなか見つからん。。
ナビ、アンテナ(パウルス)、バックカメラ、リアモニタ、ETCの取り付けを考えています。
これら全ての電源を、オーディオコネクタからの分岐でとろうと思っていますが、可能でしょうか?
>>191 基本的には可能ですが、それぞれの機器の消費電力の合計に対して、
車体側のヒューズ容量が十分かどうかあらかじめ確認してください。
>>192 あいがとうございます。疑問と不安が解消しました!
194 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 11:24:45 ID:oaJEBqNU0
基本的に素人に取り付けは難しいから信頼できるショップに頼んだ方が
いいのは確かだが、大阪のショップでデ○オスってとこあるけど、
本体安いけど技術力は素人並み。走行中にピラーのカバーは落ちてくる。
センターコンソールのネジは締まってない。おまけに内装傷だらけだ。
シカト決め込む態度もヤーさんなみ。最悪。ヤフオク出品中。気をつけろ!
>194
ここはDIYスレだから、業者の話題はどうでも良い。
大人しくディーラーに取り付けてもらえ。
196 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 19:22:03 ID:XHtG/A4W0
最近新車を契約したのですがナビはまだ所有した事もなく
(テレビならあるが・・・)
たまたまディーラーオプションのナビが割と格安だったので
それに決めたのですが、そのディーラーではこっそりでも
テレビを走行中映る接続は出来ないそうです。
(なんでも販社内でそれに起因する事故が続出したとかで)
そこで納車時に配線図と何がどこにあるかは教えてもらえる事に
なってるのですがナビってサイドをアースではなく速度信号を
アースにってのがあるんですか?
なんでも最近の一体機ではそういうのがあるって言うんだけど・・・
ちなみに買うのは三洋のOEMのDVDナビです。
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:40:07 ID:9816Imd70
オンダッシュモニタ取付に関する質問です。
基台とモニタ本体を結ぶ、球状+棒状のパーツ(なんていう名前かわかりません)、
棒状の部分が長いものに交換したいのですが、それだけ売っているでしょうか。
もしなければ、棒状の部分を延長するようなパーツとか・・・
>>196 車の仕様が判らんと何とも言えないが
最近の車では、モニターのみ付いていて
ナビ本体は各メーカーのを選べる(これもディラー
オプションの場合がある)のがあるがそれかい?
それともオーディオのみ(オーディオレス含)
付いてて後付けでナビを取り付けるということ?
前者なら車両ハーネスにジャンプジャンプで
取り付けることになるのでTVジャンパーとかが
必要になるのでは?
後者なら普通はサイドをアースへ、スピードパルスは
ナビ本体へ接続。最近のはRevとスピードをきちんと
入れないと正しく動かない(機能が制限されたり)
ヤツが有るよ。
199 :
196:05/02/07 08:34:53 ID:QFSW+K0F0
>>198 自分の場合は後者です。
物自体は三洋のNVA-102と同じでハーネスのコネクタ形状と
ソフトが民生用と違うとの事。
ただ中にはサイドをアースではだめで車速をアースに繋げると
OKなのもあると聞いたもんで。
>>199 とりあえず車種さらしてみ。
一般的にはDOP、MOP構わずTVが見れるキット(既存のハーネスに割り込ませる)が出ているとは思うが、
出たばっかりの新車だっていうなら、もうちょっと待たないとダメかもな…
そこのDラーはよっぽど事故が多かったのかね?
結構Dラーで堂々と(と言っても表立ってどこかに掲示されてたりする訳じゃないけど)
パーキング線のアース落としはやってくれたりするもんだと思っていたが。
もしかして三(ry
201 :
199:05/02/07 09:29:29 ID:QFSW+K0F0
>>200 スズキのワゴンRソリオです。
出たばかりではないんだが。
>そこのDラーはよっぽど事故が多かったのかね?
営業の話によれば販社内でテレビの注視が原因っぽい
事故が10件位連続で起きてそれまではこっそりやってたらしいのだけど
それもできないというかそこのディーラーってナビとかは外注に頼んでるらしくて
その外注先がもうその接続はやらないって言ってきたらしいんだわ。
それ以降機器の位置と配線図を渡して自己責任でって形にしてるみたい。
>>199 >
>>198 > 物自体は三洋のNVA-102と同じでハーネスのコネクタ形状と
> ソフトが民生用と違うとの事。
本体は一般に販売している汎用品と同じでコネクタのみその車種用になってる
ってことだろ?純正汎用ってやつ。
> ただ中にはサイドをアースではだめで車速をアースに繋げると
> OKなのもあると聞いたもんで。
漏れは某Dから依頼されて(Sではないが)純正、純正汎用、客持込品等
かれこれ50台以上は取り付けているが、そんなんは聞いたことないな…
Sは特殊なのか?
203 :
200:05/02/07 12:28:08 ID:TJCUw+xG0
ID変わっちったw
>>199 ナビの中身ってのは、MOPだろうと汎用だろうとそんなに変わらんもんよ。
確かに今の日産のMOPナビとかは、そこいらの汎用品と違って、
車両情報やら燃費情報やらを表示したりする関係で、かなり複雑ではあるがな。
そういうものの場合は、場合によっては速度センサーを一時的にアースに落として、
車両が動いていない、という状態を作り出す事によってTV視聴可にする裏技もあるにはある。
当然、TVからナビに切り替えた時に自車位置がメチャクチャになるけどな。
でも、純正汎用なんてコネクタが違うだけだろうから、そこまでする必要は無いと思うがな。
>>188 VICSはラジオアンテナからの分配がよい。
既設のプリントアンテナに、未使用のTV用のものがあれば、それを流用する。
ラジオ用のみのアンテナをテレビ用に分配するのはお勧めできない。
車種は?
205 :
188:05/02/08 01:19:22 ID:ko5fZrom0
>189
ご助言ありがとうございました。
カーナビ付属のフィルムアンテナを装着してTVの画像を見てみると、とても視聴に耐えれる画像ではありませんでした。
ここは、純正カーラジオ(メーカー取り付けTVナビもどうやら同じものを利用)のガラス焼付けアンテナに増幅器をつけて
分岐してみます。社外品のダイバーシティアンテナは嫌ポ
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 09:00:04 ID:Z5l/+kdc0
>>205 焼付けアンテナもフィルムアンテナも同じだと思うけど。
TV用じゃないならTV用フィルムのほうがましでロッド式がいちばん感度はいい。ださいけど。
映らないのは地域的な電波状況の原因が大半だろうけどね。
>>196 車速信号が入力中(車が停止していない)をナビが拾っていると思われ。
アースというよりむしろ入力させないように外すってのが正解だと思う。
パーキングに繋ぐ線をボ○ーア○スさせて、
走行中にTVみたりナビ操作できないように対策されているんだろう。
ただ、トンネルの中だとGPS電波が届かないので、自車位置は動かなくなると思われ。
DラーOPだとそういうのがあるって聞いたような気がする。
>>200GPSでの補正があるから、普通の場所ではあんまり狂わないよ。
「じゃあ解約して他のディーラーで頼んでみます」って言う。
209 :
200:05/02/09 00:30:06 ID:gA2lPUA00
>>207 >>GPSでの補正があるから、普通の場所ではあんまり狂わないよ。
ポータブルとかの車速信号に頼らないナビだとそんなに影響ないだろうけど、
車速信号取れないと自立できないナビだと、車速パルスをカットした時点で
自車位置がずっと変わらないままになるから、「どこだこりゃ!?」ってな事になる訳よ。
車速信号線にスイッチ付けて強引にTV視聴可にしたりすると起こる弊害。
>>209 > 車速信号線にスイッチ付けて強引にTV視聴可にしたりすると起こる弊害。
私の場合、テレビ視聴のためにはスイッチはいらないが、走行中のナビ操作を
可能にするためにスイッチを付けました。(toyota純正ナビ)
スイッチを切った後、走行中にスイッチを戻すとナビが狂ったままになることが
あります。
そんな時は、停車中(信号待ちなど)にスイッチを入れ直せば、元に戻ります。
コラム式のライフ乗ってるだけど、今度インダッシュのナビ
付けるつもりなんだけど、
起動時にモニターがドライブに入ったギア(?)に
あたったりしない?
もしくは画面と被るとか…
もし、そうだったら買うのやめてしまうかも…
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:06:19 ID:JF+sANS20
2chに書き込む前に自分の車を確認すれば解決します。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 16:05:00 ID:Pu3qtA850
バック信号はどうして取る必要があるのでしょうか?
>>213 車速信号に前進、後退の信号は含まれてないから。
215 :
ヒロシです!:05/02/10 19:50:11 ID:QT0qHdOmO
中古Parts屋でナビやオーディオを買った場合、取り付けはどーすりゃいいんだ?Parts屋での取り付けは無料か?どっかに持ち込みするんか?
このスレ全部読んでリンク先いくつかたどれば自力でもだいたい取り付けできる。
自信無しorめんどくさけりゃググってよさげな店探してどっか持ち込め。
自分で 取り付けられないなら
中古なんか 買うな!
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:32:44 ID:dGlBMQMB0
>>214 >
>>213 > 車速信号に前進、後退の信号は含まれてないから。
つまり車速信号だけでは前進・後退の区別がつかないって事ですか?
リアまで配線引っ張ってくるのって結構大変ですよね・・・。
配線隠すのが難しそう。
>>218 前周りにリバース線が取れる車種も結構あるよ。
それよりジャイロセンサーがあるのにバック線繋がないと後退って事が認識
できないってなんか間抜けだとおもわんか?
>>220 ジャイロって言っても、圧電素子を利用したインクレメンタルジャイロだ。
バックしたのか傾斜してるのかが判別できねーんだよ。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:38:14 ID:z8nKLzsT0
このスレは勉強になります。
自分でもナビの取り付けが出来そうな気がしてきました
223 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:04:37 ID:gPP2p4Rw0
今使ってるオーディオが10A、
取り付けしようと思ってるナビが3.5Aなんです。
バッ直はせずに、分岐させてオーディオとナビに電源供給させようと
思ってるのですが、
何Aまで耐えられるかどうかはどこを調べれば分かりますか?
224 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:09:56 ID:DVVQpAbXO
詩ね
225 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:39:45 ID:/5ocnSQkO
うんこ
バック信号、面倒なら取らないという手もあるよ。
>>223 ヒューズ。
多分15Aで、余裕をみて10〜12Aまで。
>>226 取らなくても実用上、そんなに大きな障害にはならないしね。
>>228 でも目的地へ着いてバックで駐車したりしたとき、次にそこから出発しようと
すると自車の位置が大きくずれてしまい一つ目の曲がり角でとんでもない方向
へ導こうとするという諸刃の剣。
>>229 >でも目的地へ着いてバックで駐車したりしたとき、次にそこから出発しようと
すると自車の位置が大きくずれてしまい
バック線繋いでいないけどそんなに大きくずれた事ないなぁ
>>223 新車買った時くれる整備書なるものの中にも書いてあったりするが、
ヒューズボックスの中にオーディオ用のヒューズ容量載ってるはず
んで詳しく知りたかったらディーラー行って配線図からJ/Bと柚子箱の回路図と表貰って
そこにはどのヒューズにどの負荷がぶらさがっているか全部書いてあるから
それでその回路に負荷加えても容量的におっけーボクjならナビと音一緒でもいいんじゃn?
バック線を引く!
引き出す!
その行為を、何か他の目的のための苦行だと思うから面倒になる
あれはひとつの確立された崇高な儀式なのだ
バックランプの入っているライトカバーを外す…
そこで小さく身を寄せている後退燈
そのおみ足の一本を頂く
圧着式コネクタなる無粋なものを用いて、美しい線に畸形なクローンを植えつける
そして彼女たちを再び元の位置に戻すも、ただ一本伸びる畸形な線
それを配し続ける
ただ
ひたすら
サイドトリムを剥がし、内張りの下を潜らせ、ギヤシャフトの傍を走り抜けて
約束の地へと至る
そこには約束されたハイダウェイユニットが待っていて、
遂にはその所定のコネクタに接続されてしまう
嗚呼、バック線のインストールよ!
お前の崇高さの前には、ナビ本体のインストールなど児戯に等しい
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 03:52:56 ID:Dx+RA6EE0
なんだここ?おもいっきりネタスレかと思ったら低脳ばかりなんじゃん
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 04:26:04 ID:lLsGGCqG0
ここで聞くのも良いけど,やっぱり信頼できるディーラーに相談するのがベスト.
仲良くなれば,色々サービスでやってくれるしね!
236 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 09:48:29 ID:VaNvJG0oO
普通のセダンですが、本体の置場所はトランクでOK?
>>236 どんなナビかわからんが、DVD-VIDEOが見られるタイプだと
助手席下の方がいいんでない?
>>229 バックで何100mも走るわけじゃなし。
俺も取ってないけど、実用上問題になるほどズレた事はないな。
239 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 13:08:52 ID:7m5FklX20
バックの信号って、メーターとかについてるギヤポジのインジケーターから
取れば楽だと思うが。まぁ、付いてない車種は知らんけど。
車庫入れが下手糞で何度も切り替えしてると狂う
>>238 距離で狂うんじゃないよ。動きだした直後と止まった直後に狂う。
>>238 まっすぐバックした場合は位置が狂うだけだけどハンドルを切って
バックして駐車すると出発するとき全く方向が違うときってない?
うちのカロナビは前進してるのにナビ上の自車がバックで住宅地の中を
爆走するなんてザラなんだが。
脳内で変換すればいいじゃん。
244 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:26:46 ID:jNKxdkw60
ETC、テレビアンテナの配線をデフロスター排気口から内側に取り入れるのはありですか
>>242 回頭角はナビがジャイロセンサで取ってるんだから、前進だろうが後退だろうが向きは狂わないよ。
カロナビだけが狂うというのなら、カロナビはよっぽどヘンな検出方法を取ってるってことになる。
>>244 デフロスタから入れてその先にあるのはシャッターで、
その先はブロアファンなわけだが・・・
学習機能が うまく機能していないと
衛星受信状態の良くない時に ナビ画面上の車が
変な方へ 走る
カロのナビは リバース信号も学習要素に入ってる
リバース線つないで 学習機能リセットしろ
>>245 回転角は安いジャイロだと,横Gから割り出す方法を取ってるんだよ。
だからゆっくりした旋回だと判別出来ないの・・・。
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:50:52 ID:vSnJFOO50
カロナビ、付けてから6年位経つのですが、最近エンジンをかけても
起動しません。でも、しばらく(1時間位)走ると高い確率で起動します。
エンジンを切って、短時間なら再びエンジンをかけるとナビは起動します。
でも、エンジンを切ってからある程度時間が経つと、起動しません。
で、そのあとしばらく走ると起動します。エンジンが暖まっていると、
起動するような感じです。訳が分かりません。どういる理由が考え
られるでしょうか?
バッテラがへたってそうな希ガス。
レスありがとうございまし
>>250 車のバッテリーですよね?
エンジンの起動は全く問題ないですが、確かに挙動からすると
関係ありそうな感じですよね。電圧を調べてみます。
>>251 DVDなんですが、クリーナーで掃除してみます。
>>252 CDやDVDが読み取れないのは、レンズが汚れるより、レンズユニットの動作不良(動きに引っ掛かりがある)のが原因である
事が多いから、クリーナーは気休め程度に。
エンジンかけてる時にルームランプを変えようと思い、ランプをマイナスドライバーで触ってしまったら一瞬ビビッと鳴って、ナビとキーレスとランプが使えなくなってしまいました。こいつは直りますか?
>>254 車のヒューズが切れてるんじゃない?
シガライターやラジオのヒューズ確認してみたら?
>>255 トンクス。やっぱりヒューズですか。ナビ自体には問題ないと思って大丈夫でしょうか?買って2日目なんでガクガクしています。
多分ヒューズでしょ
足元などにあるBOX見てみてね
ナビ以外の部位でのショートだから、ナビのヒューズは生きてると思われ
アゼの740HD使ってますが同メーカ−のMDチェンジャーが手に入ったのでつけたいと思うのですが
取り付け可能ですか?
HDDナビには不可みたいな事聞いたのですが知ってる人いませんか?
>>260 これに懲りて、ACCONのまま電装弄ろうとは思わないこったな
ランサー(セディア系)のダッシュ外したことのある人ご指導キボンヌ
上だけガバッと外せそうなんだけどな・・・
配線隠そうと思ったんだがマンドクセー
>>263 おお!ネ申降臨感謝。
(,,゚Д゚)∩先生質問です
見た感じダッシュボードの上面だけガバっと外せそうなんですが出来ますか?
ドアを開けて左右のパネル外し>オーディオ系パネル外し>エアコン吹き出し口3箇所外し>
外したパネルの中の隠しネジ類外し>あとはツメ止めかなーと思ったんですが
正しいですか?ココ外さないと割れるよとかいうポイントが有りましたらご教授ください。
>>265 ディーラーに電話した方が早くね?
漏れは分かんない事があったらカープラザに電話して全部やり方教わるよ。
それでも分からなかったら押しかけてやり方教わる。
今ならそれくらいやっても煙たがられないしね。
268 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 21:48:26 ID:F1eGAAAu0
>>265 上だけは無理でしょ。
そこまでできるのなら全バラしたほうが良いと思う。
ディーラーでも全バラやってるよ。それでもトライするなら
クルマ買った時の営業に頼んで整解のコピーもらったほうが良いよ。
↑ageてもうた…
にしてもIDが ぐぁぁぁ orz
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:05:03 ID:wUGZUlC40
ACCに中間スイッチかましてる人いますか?
セル始動でいちいち電源OFFになるのがわずらわしいので
いっそのことエンジン始動してから マニュアルで通電しようかなと
何の意味が?
>>271 キーを挿して一気にセル回せばいいんだろうけど
エンジン始動時に燃ポン始動させてからセル回すので
IGNの位置で待機してる間(数秒ですが) ナビのHDが起動してしまうから
そのままセルを回すとACCがOFFになるのでナビが再起動されてしまうと
HDのクラッシュが怖いのが理由です
>>268 んーやっぱ上だけはムリですか・・・
全体的にすっきりした感じだったんでCP9Aより楽に外せるんじゃネーノ?と
思った次第ですが地道にやるしかないですかー('A`)
次の休みにディーラー逝ってくる
>>272 その程度でクラッシュするもんでもないと思われ。
つーか、そんな事言ってたら普通の電源OFFもできないよ。
>>272 基本的に、ナビ内部に大容量のコンデンサを備えてHDDだけはクラッシュさせないように
なってると思われ。
っていうか、いまどき電源断でクラッシュするよなHDDはなかなかない。
(コンデンサやスピンドル自身の回転からエネルギを得て安全地帯に着地するように
なってる)
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 09:21:27 ID:vV1ZYbK20
CS系ランサーのインパネだが、
基本的に上と下が別体だから外せる。
が、インパネパッド(上のヤツ)
の裏側からビス入ってる所が有る。
エアバッグモジュールの奥と
センター手前付近。
後はグローブBOXの上。
デフロスタガー二ッシュ割らないよに!
かなり手強いのは覚悟汁。
>>276 サンクスコ
エアバッグの奥ってことはやっぱ順番に攻めていった方が
安全に思えてきますた。解説書もらって良くシミュレーションしてみます。
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:56:07 ID:d0u/N1SJ0
>>272 ACCがOFFになっても常時電源がつながってるから大丈夫です。
磁気ヘッドが安全な位置に戻ってからシステムの電源断になります。
ナビのHDD動作中にバッテリーをはずしたり常時電源のヒューズ切れは危険だけど。
あれ?HDDって電源落ちると、アームはバネの力でホームポジションに戻るはずだが。
ディスク自体は慣性で回ってるから、ホームポジションに戻る間もディスクには傷がつかないけど。
それより俺はあれた路面を走ったときに、大丈夫なのかそれが心配。
ジャンプした時とか。
ジャンプ…
281 :
・:05/02/20 12:36:39 ID:OnQsPO+DO
ジャンプって…
ナイトライダーかね。
ここでジャンプのAAがほしいなぁ。
↓どうぞ!
,ィ⊃ , -- 、
,r─-、 ,. ' / ,/ 〈〈〈〈 ヽ
{ ヽ / ∠ 、___/ 〈⊃ }
ヽ. V-─- 、 , ',_ヽ.. | |
ヽ ヾ、 ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、.. | |
\ l トこ,! {`-'} Y| |
ヽj 'ー'' ⊆) '⌒` ! !
l ヘ‐--‐ケ } /
ヽ. ゙<‐y′ //
(ヽ、__,.ゝ、_ ~ ___,ノ
) ノ/`'
タイーフォ
だから、いまどき電源断で壊れるHDDなどないと…
問題にするなら動作中の振動の方が。
昔は電源切る前にSTOPキー押してたよね。
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 14:02:56 ID:E3qlYiAi0
友人から以前つけていたナビを購入し、取り付けに挑戦しているのですが、
なんせ2年間ほったらかしにしていたモノらしく、接続はもとよりナビ自体が起動するのか確認中です。
そこで質問なのですが、車速センサーやバックランプセンサーって付けなくてもナビ自体は起動は
するのですか?するような気がして、それらはまだ付けていないのですが・・
CD入れてナビ画面にしても「このディスクは読み込めません」「適切なディスクを入れてください」
と表示されます。ちなみにこのディスクは友人が以前使用していたもので間違いはありません。
この時点で、CDが悪いのかナビ本体が悪いのか確認できなかったので
パソコンにCD入れてみたら一応中身は入ってました。友人によるとCD入れていない状態でナビ画面に
するとなんかデモが表示されていた様なのですが、抜いてもずっと「適切なディスク・・・」の画面のままです。
現時点では「本体がおかしい」「接続がされていないと(車センサー等)起動されない」なのですがどうなんでしょ?
長くなりましたがお聞きしたいのは
*車速センサーやバックランプセンサーって付けなくてもナビ自体は起動はするのですか?
って事です。
ちなみにケンウッドGZ-600、モニタはLZ-770wです
お分かりの方いないでしょうか?
>>287 ひょっとして、長期間放置して置いたので、
バックアップが切れて内部のプログラムが飛んでるのかも。
システムcdって無いの?
地図ディクスじゃなくて。
289 :
287:05/02/21 17:54:51 ID:E3qlYiAi0
>>288 リカバリディスクのような物でしょうか?それはありません。説明書見ると最初からなかったみたいです。
また接続確認やCDクリーング、設定し直し等やってみましたがやっぱり同じでした。
CD自体は廻っているようです。また、CD抜いてもリセットボタン押してもやっぱり
「適切なディスクを入れてください」表示で固まっている状態なので、ひょっとしたら中のCD挿入認識ボタン?
みたいなものが固定されているかと疑ってみたのですが
>バックアップが切れて内部のプログラムが飛んでるのかも。
↑こういう事もあるのだと初めて知りました。原因は最初より結構絞られてきたような気がするので
もう少し頑張ってみます。
290 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 18:03:02 ID:a5qPMoxT0
勿体ない、んなもの買わなくても作ればよい
>>290 うちのゴリラは、パーキング用のミニプラグを差し込まなければ、
走行中にテレビ見れるし、ナビの操作もできるよ。
やってみれ。
>>288 バックアップっても今日日S-RAM(D-RAM)+電池なんか使わんでしょ。
なんかコマンドがあるんじゃないの?
296 :
287:05/02/21 21:38:42 ID:E3qlYiAi0
>>294 よく解らないのですが現状は上記の通りです。
コマンドとかは説明書には書いてなかったのですがなんせナビ初体験のため勝手が分かりません。
ナビ取り付け体験記とか色々よんでみたのですが、それ以前の問題です。
問題点が明確に出来ればやりやすいのですが・・・
今の段階では
接続・・・OK
CD・・・OK
じゃあ・・後は本体???(しかしこれは自分じゃ分からない)
って段階なのですが・・・
>>295 ありがとうございます。
一応自分でもいろいろ当たってみたのでご紹介の所も拝見してました。
リセットもしてみたし、(リセット後直ぐに「適切な・・・」表示がでるので
原因を追究すると本体かな?と思いまして・・・
多分違うだろうけれど
うろ覚えだがソニーのはリチウム電池が切れてると
操作ができないとか聞いたような...
俺のはカロのCDナビだったけど
同じような症状になったことがある。
結局本体が逝ってて修理したけど。
まさかとは思うが、CD裏返しじゃないよな?
質問させていただきます。
このスレでも何点か出ていますが、純正ナビの走行中TV・ナビ操作の件ですが
車はレガシィ(BH5D)です。パーキングだと思っていたら、パーキング制御ではなく
走行中サイド線をアースしてもだめでした、TVキット使わずに解決法あれば教えてください。
自分もDラーには電話で聞きましたが、方法はあるが、うちでは作業はできないと断られました。
>>301 俺はディーラーでやってもらったよ。工賃タダで。
もちろん、購入を盾にしての事だけど。本当はやらないと言っていた。
でも、聞く所によると、というか過去レスでも簡単に自分で出来るっぽい事を
書いてあるけどね。どうなんでしょう?
で、そういう改造をした際に保証が効くのかは確認した方が良いよ。
>>301 逆に聞きますが、どのような状態なら操作できるの?
パーキングせずに停止するだけで操作できるなら、
車速パルスの制御も考えられるし(あまり考えられないけど・・・・)
一番疑うのはきっちりアースが取れていない(取り付け方法含めて)
って事だけどなぁ。
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 13:00:49 ID:aAnL1te+0
>>299 似たようなスレも全部見てみたのですが
どうやら本体修理が正解のようです。・・・でお聞きしたいのですが
>>299さんの場合
修理費用どの位だったのでしょうか。おおよその金額を知りたいのでよろしくお願いします。
メーカーに電話して聞いた方が早い
>>301 > 自分もDラーには電話で聞きましたが、方法はあるが、うちでは作業はできないと断られました。
方法だけ聞いて、自分で作業すれば?
俺のBHの純正マルチナビは車速パルス制御だったよ。
市販のTVキット買って走行中に操作しようとすると現在位置がぶっ飛んだところに・・・
308 :
294:05/02/22 14:46:35 ID:B0SDz0LC0
バックアップだけどローテクでしかも金が取れるように
>>298さんのようにバックアップ電池があるのかもしれないね。
>>297 ナビのドライブのレンズ汚れとか?
309 :
297:05/02/22 15:04:09 ID:aAnL1te+0
>>308 最初はレンズを疑ってたのですがCD入れてもないのに「適切な・・」表示が出ることや
CD入れたら快適に廻っているようなので、結論は
>>299になりました。
メーカーに電話してみるつもりなのですが、
説明書通り配線したのか?(車速センサーやバックセンサー、VICSなどは付けていない)
まず、配線をきちんとやって下さい。・・・という流れになりそうなので(ナビ自体が
生きてるかどうか確かめたいだけなのですが)
起動を確認するには現在の状態で大丈夫なのか質問していく内に、現在の流れになってしましました。
>>301 テレビを見るには、車速信号線をカットしてさらにパーキング信号線をアースに
落とせば、たぶんOK。
ナビにつては、おそらくテレビとは別ラインでナビ本体に車速信号が行っている
と思うので、そちらをカットすれば良いのでは?
但し、ナビへの車速信号をカットするとナビが盛大に狂います。
純正ナビについて質問させていただきました
>>301です
いろいろ解答ありがとうございました。
やっぱり車速を拾っているようです・・・
車速をいじるとナビなどが狂いそうですね・・
Dらーにその点含めて教えてもらうことにします
ありがとうございました
>>304 俺の場合は保証期間ギリギリだったから無料だった。
参考にならなくてゴメン…
313 :
287:05/02/22 21:09:44 ID:aAnL1te+0
>>312 いえ。ありがとうございます。ところで皆さんにお聞きしたいのですが(私本当にナビ無知識なもので)
カーテレビさえ必要ないと思っていった私に、新しくインダッシュTVを購入したのをきっかけに
この一式(ケンウッドGZ-600、モニタはLZ-770W)を売れかけてきた友人ですが
どうやらナビは(自分での)接続が分からず、かといって二万以上する工賃を払ってまでナビを
付ける気にもなれず、金にも困っての事だったのですが、私はTVさえ見ないしカーナビをン十万払ってまで
購入する気にもなれず全く興味なかったのですが、この一式で5千円まで下げてきたので(VICS込み
保証書その他完備)5千円払って自分で設置してやる!つまりプラモみたいな感覚で購入したのですが
これってどうなのでしょう?モニタ(現在稼動中)だけでも損はしないと思ったのですが・・
ヤフオクでチェックするも自己最低入札額ばかりでよくわからないのですが・・・
この一式(ナビ修理に出したとしてその+α)含む・・・直した方がいいのでしょうか?
直したら余計に金かかるよ
線繋いでないみたいだから、何とも言えんけれど
ピックアップの故障か汚れが原因だと思う
捨てるつもりなら、分解してピックアップレンズをクリーニングしてみたら
315 :
287:05/02/22 21:51:50 ID:aAnL1te+0
>>314 そうなのですか・・・二件程見た限りの例ですが
本体のみでヤフオクで(本人最低希望価格約1万3千円程度・・・)私は加入していないので
加入料+ヤフオク購入料+送料+5千円(購入費)=???
修理代金=???って感じです。
加えて私のナビ導入したい度(それほどでもないがせっかく一式そろってるし調べながら設置作業をしたい)
って所です。できれば直したい所なのですが・・分解は最終手段にしておこうと思います。
俺の取引先の電装屋さんでは、見積もりだけなら無料だよ。
そういう所は少ないだろうけど探せば有るんでない?
普通は箱開けるだけで何千円だけど…
317 :
287:05/02/22 22:52:31 ID:aAnL1te+0
はっきりいって今現在、ナビを使いたいより取り付けたい!の方が強い状態です。
オーディオ等は基本的に全部自分で取り付けてきたのですが
下調べでソニーのカーフィッティングで初学習した事を試したい!
カーナビ取り付け体験記で見た事をやってみたい!
そしてそれらがうまくいって稼動した時の喜びを味わいたい!
為の素材状態なのですが・・
>>316田舎なもので以前、別な事で町の電装屋言った時はICやコンピューター関係は
外注なので分からないと言った所でした。
明日早いのでもう寝るつもりですが、明後日にでもメーカーに電話してみます。
色々ご意見ありがとうございます。結果は報告します。
一番嫌なのは見てみないと金額は検討つかないパターンですが・・
パーキングとバック信号の線を短くぶった切って
アースに繋ぎたいんだけど、大丈夫なんですかね?
>>318 パーキング信号を短く切ってアースにつなぐのはOK。
でも、なにゆえバック信号線をアースに落とす? 書き間違え?
>>318 ぶった切ること自体は大丈夫。
パーキングをアースするのもおk
バック信号線はアースに落とすのではなく、ビ゙ニールテープなどで絶縁して
オープンにしたままの方が良いんじゃないかな?
取付要領書で、バック信号を繋がない場合はアースに落とせって書いてあった?
321 :
320:05/02/23 00:02:11 ID:LQ6btH6f0
見事にかぶってしまった…
>>319 >>320 回答どうもです。
バック信号をアースに落とすと、バックしたときに車位置の
ズレが無くなるとか少ないとか良いことがなかったけ?
うるおぼえなんですけど。
>>322 「うるおぼえ」じゃしょーがねぇな、うん。
バック信号をアースではなくバックで12Vが流れる線だと思いますが
バックした時に車の位置がズレないのは、むしろバック線を正常に接続したときなんでは?
正常に接続した方がズレないわな。
うるおぼえとは怖いモノだ。
繋がずに放置しておくことにするよ。
みなさま、ありがとん。
うろおぼえ【うろ覚え】
確かでない記憶。
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 01:57:20 ID:e2s/tZtM0
今までカーナビ使ったことなくて、ポータブル買おうと思ってるんですけど
取り付けって自分でできます?
マルチしまくりだな。
取付は、本スレ関連スレを読み漁れば得られる多少の知識さえあれば素人でもできる。
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 20:21:02 ID:ednBxCAF0
カーナビの取り付けは出来たのですが、配線の短さや取りまわしに苦労しております
アクセサリーやバッテリー等のリード線をギボシ等で1〜2mほど延長しても問題ないでしょうか?
また、ギボシの代わりに半田付けでもOKでしょうか?
よろしくお願いします
332 :
330:05/02/24 22:12:07 ID:ednBxCAF0
>331
ありがとうございました〜
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:19:09 ID:cjwX8enGO
パナのDV2000を貰ったんですが、これを三菱の純正のインダッシュのモニターに付けれるのでしょうか?教えてください。
>>333 モニターにビデオ入力があれば接続は可能。
使い勝手を考えるなら 別にモニターを用意したほうが良い。
335 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 18:26:29 ID:wfluL2yy0
ACCバッ直は必要か教えてください。
カーナビ(パナソニック製ストラーダCN-DV255FD,確か電流3A)を取り付けるのに,せっかくコンパネをバラス&既にデッキ(ソニー製MDX-CA790:最大電流10A)を取り付けているので最大電流が心配,なのでバッ直もおこないました。
オートバックスでAODEA2049リレー付き電線(30A用)を購入して取付ようと思いましたが,自力では無理だったのでディーラにお願いしました。
(ついでにバッテリマイナスのアース線も車内に引き込んでもらいました)
取付自体はうまく行ったのですが,バッ直ケーブルのリレーにACC線をつないでエンジンをかけてもバッ直ケーブルのACC線に電気が流れない。(?_?)
結局今のところはバッ直線だけ利用して,ACC線はハーネスから持ってきて正常に動いております。
(バッ直ケーブルのリレーが怪しいと思いますが,コンパネを閉めてしまったので今度機会があったらオートバックスに見てもらおうと思っています)
そこで,冒頭の質問になりますが,カーナビやデッキの電流は主にバッテリー線を利用しているのかACC線を利用しているのかどちらでしょうか?
主に,バッテリー線を利用しているのなら今のままで全然問題ないので安心できるのですが‥
また,バッテリからのアース線はバッ直線に比べて細く(2.0SP)接続も(ここでは評判の悪い)エレクトロタップを使用しまくっております。
単純に考えると,プラスから出た電気はマイナスに流れるので同じだけの太さがいるような気がしますがアース線へのエレクトロタップもよくないのでしょうか?
(よく考えると負荷の電圧低下でアース線にはほとんど電気が流れない気もしますが‥)
長文失礼しますが,よろしくお願いします。m(_ _)m
>>335 釣りにしてもなんにしても、
もっと文章は簡潔に書け。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 20:50:44 ID:8OoiQwRm0
>>335ですが確かに冗長ですな。(^_^;)
また,アース線云々は釣りととられても仕方がないですな。
(アース線にそんなに電流が流れるわけ無い‥)
ただ,ACCバッ直云々は大真面目なので重ねて回答をお願いしたいm(_ _)m
>>335 カーナビ デッキのメイン電源はバッテリーからの常時電源。
バッテリーからのアース線が細いなら ボディアースの方がいいぞ。
アース線の延長はトラブルのもとだぞ
リレーの不具合などめったに無い。リレーのアースが落ちていなかったんじゃないか?
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 20:59:51 ID:L6M73wkp0
ACCは単なる制御信号に近いもんじゃないかな。
単純に考えると、バッ直リレーのアースがちゃんと取れていない。
ボディアースでやってみ。
バッテリーのアース線引き込んでも意味無いよ。
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 08:54:15 ID:d7vBRuuO0
>>335,
>>338ですが情報ありがとうございました。
>カーナビ デッキのメイン電源はバッテリーからの常時電源
との事で安心しました。
とりあえず現状で問題なさそうなので,ボディーアースについては暇をみてチャレンジしようと思います。
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 09:12:43 ID:E0tSbTZs0
カーナビより、船用レーダーを付けようぜw
俺は、車に魚群探知機をつけてるけど役に立ったことは無いです。
そうか車に魚群探知機は役に立たないのか。
じゃあ対船舶レーダーなら役に立つのかな?w
346 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 13:27:27 ID:E0tSbTZs0
車の屋根の上でグルグルと回るレーダー。
…萌えぇぇぇぇぇぇ〜〜〜〜〜!!
しかし…レーダーの画面の見え方が気になるw
348 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 14:50:24 ID:G+y4/wBq0
このスレを見て頑張って取り付けれたのはいいですが、
ちょいと当方のミスでGPSアンテナの線をドアにはさんで断線させちゃいました。
これもDIYで治して修復したのですが、精度に大幅にかかわってくるんでしょうか?
いちおう、ナビのほうでは接続は確認できますが、アンテナは立ってません(汗
正常の時にアンテナ立ってなかったようなので、これでOKなんですかね?
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 15:02:32 ID:s7f2vSlb0
アンテナが立たないとはどういう状態?
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 15:22:52 ID:E0tSbTZs0
>>348 衛星を何個捕捉できているか確認できる画面があると思うんだが?
1つも捕捉できていないならアンテナ自体がこわれた?
アンテナもナビ本体から電源供給を受けているはずなんで
修復がうまくできていない可能性がたかそうですね。
機種はなんですか。
>>350 それ俺もやったよ。ハンダコテでちょちょいと付けて問題なかった。
きちんと結線できていないか、取り付け位置の問題で衛星が見えないかでしょう。
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 03:04:16 ID:3wG3t7nw0
FM VICSのFM局は場所によってかわるんだけど、肝心のVICS情報が受信できない。
アンテナは元のリアサイドガラス焼付けアンテナに接続してる。
アンテナのブースターの配線に電源供給されてる?
レス遅れてスマソ
ブースターの件お気遣いありがとうございます。
きちんと供給されてるみたいです。
>352
アンテナは一本も立ってませんが、衛星は8個捉えてるみたいです。
3次元計測で精度もばっちり出てるからこれで直ってるのかも知れませんね。
機種ですが、AVIC-ZH900MDです。
358 :
352:05/03/02 15:18:44 ID:thpwmCKH0
>>357 衛星(GPS受信状態)確認画面とVICSの放送局の受信確認画面の両方を
確認しましたか?
衛星を捉えているのに アンテナが1本も立っていないのは そのアンテナ表示は
VICS用の感度表示だとおもいます。
純正のラジオアンテナからVICSを受信する場合は ナビの電源が入ったら
ラジオのon offに関係なくアンテナブースターに電源供給が必要です。
359 :
?:05/03/02 15:51:19 ID:Oqm9G2LhO
先日初めてここのスレ見てナビを付けましたが(ZH-9MD)
ハンズフリーの差し込み口がFOMA対応じゃなくorz
コードをかえるとなるとまたバラさなきゃならないからマンドクセなので…
何かいい方法知ってる人います?
360 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 15:52:05 ID:dgsI5YO70
携帯を買い換える
361 :
359:05/03/02 15:57:18 ID:Oqm9G2LhO
360
FOMAからMOVAへの買い替えはキツイっす!
363 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 19:47:35 ID:3wG3t7nw0
純正FMアンテナの場合ナビのアンテナ用配線に直接繋いでも駄目ということですか?
TVチューナーも接続していてそこからTV用ロッドアンテナも接続しています。
昨日本体をはずしてナビ本体とオーディオ本体のアンテナ配線をたどってみたら
両方別のところへ繋がっていました。
TVチューナーからFM−VICSをとる時のTVアンテナの4端子の接続は普通に4つの
穴にさせばいいんですよね。
やっぱりFM−VICSはブースターを使わないと感度があがらないのでしょうか?
いまのままでもある場所だけで極まれに受信することがあります。
>358さん
お言葉を返すようで失礼いたしますが、さきほど説明書のほう
見たところ、GPSの受信感度を表示していると記載されてました。
本日いろいろ走ってみたところ精度に異常はなく解決した?と思います。
スレのみなさんいろいろ教えてくださってありがとうございます。
余談
カロッツエリアに電話したら、GPSは高周波なため切断した場合は
新しく買うようにといわれ、部品発注センターに電話するようにすすめられたよ(鬱
>>363 アンテナ線の接続は、それで多分問題はないと思うんだけど
ナビのアンテナコントロール線は車側ハーネスのどこかに接続されてる?
KENの810購入しますた。
明後日あたり取り付けようと思っておりますが、
ナビ取付の注意点ってありますか?
オーディオは取り付けたことがあります。
キーレスも取り付けたことがあります。<5ドアにモーターもつけました。
ETCもあります。
そんなレベルです。
でも、車買い換えたのでこの車では初めてです。
車速の配線は確認してあります。
文面から判断しますが全然取り付けれるレベルでしょう。
どうやってパネルをはずすかさえわかれば楽勝ですよ。
あとは配線をうまく処理できれば完璧!!
バッ直教の信者が集うスレはここでつか?
370 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 20:31:01 ID:1yKvZ58iO
ソニースレでスルーされたのでこちらで質問させていただきます。
ソニーのXYZ88購入を検討しています。
2DINのスペースに設置できるのでしょうか?
373 :
366:05/03/04 21:30:26 ID:gkqKTCgF0
>>367さん、368さん
レスありがとうござんす。
とりあえず明日がんばってみようと思います。<でも今雪降ってやがる
ちなみにバッ直は前の車のオーディオで使ってたキットがあるので
それを使ってやろうと思っております。
ちなみに前は伽羅盤、今廃盤(S-GL)でつ。
伽羅盤はタダだったから何やっても怖くなかったんだよネー。
思い切りドリルで車体に穴開けたりしたし。<ドアモーターの時
ネックはそこと寒冷地2個バッテリー仕様なので
どっちからバッ直しようかな、くらいでつ。
バンなら配線の引き回しなんて余裕だな。
穴開けも気にせずいけ。しょせんバンだ。
375 :
366:05/03/05 00:02:26 ID:98uBytVr0
>>374 ところが貧乏人にはタダには大きく出られても
お金がかかってるものにはそうはできないのだよ。
悲しい佐賀だな。
376 :
366:05/03/05 15:00:06 ID:98uBytVr0
ショックな出来事が起こりました。
前のオーディオが1DIN+1DINなので
取付金具があわないことに気づきました。
_| ̄|○
NVX-F1にXT-200Vを取り付けたのですが
TVの画像のみ出て音声が出ません。
ナビのビープ音は鳴ります。
ナビのビープ音とTV音声の切り替えがあるのでしょうか?
>>377 NVX-F1 XT-200V の組み合わせだと
TV音声は トランスミッターからラジオに飛ばして出す しか方法はなかったんじゃないかな
古すぎて記憶があいまいだ
メーカーに問い合わせてみれ
>>378 有難う御座います。
明日はメーカー休みか・・・
トランスミッターがXT-200Vに内蔵されててラジオに飛ばすって事ですか?
380 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 00:47:04 ID:QcaTY28KO
先日、DVDナビを取り付けたのですが、走行時にテレビやDVD見れるようにするにはどうすればいいですか?
目で見ようとするから見られないんだよ。心で感じろ
ナビで見ようとせずにディスクを直接見るんだよ。
383 :
[sage]:05/03/06 02:16:46 ID:QcaTY28KO
まだ未熟者だから心でみれません(´Д`)ディスクみても自分が見えるだけです。本当のことおしえてください<(__)>
サイドブレーキとかタイヤと繋がっているのを切ればいいとおもったけど
サイドブレーキを1ノッチだけ引く
384
タイヤと繋がっているヤツって車速信号入力の線ですか?あれがないとナビの精度がおちるのでわ?
もうだめだ;
みなさん…ちょっとお尋ねしたいことがあります。
昨日ETC付けようと思い、オーディオの裏から
アクセ電源とバックアップ電源を分岐して、
アースはボディに繋いでくっつけたんです。
とりあえず付け終わって、動作チェックOKだったので
その後コードを奥に隠す為グイグイ押し込んで、
センターのパネルを元に戻したのですが、
電装周りが変な状態に…
ETC電源もオーディオも、電源が入らず、
それどころかパネルに付いてる液晶の時計の表示が変になってしまい、
さらには室内灯も入らず、オマケに半ドアのランプがつきっぱに…
これってどうなっちゃったんでしょうか…
焦っててダメだと思い、暗くなってきたのもあって一度諦めたんですが…うぅ;;
スレ違いごめん;;
どこに書き込んだら良いのかも分からず;;
もう車がダメだね。
高いもんでもないし買い換えたら?
>>388 押し込んだときに、配線がはずれたんだろうね。
やり直し!。
でもパネルの液晶の表示が変になったり
天井の室内灯がつかなくなったりするものでしょうか…
短絡によるヒューズ切れ。
ありがとうございます。チェックしてみます。
ちなみにアースはアース線として出てきてるものですか?
車体に繋いじゃってます?
サイドブレーキに繋いだ線を抜いてアースに落とせば良いはず。
どのアースですか?
このアース
電源の分岐が面倒なので、車両側とナビのハーネスの間に
電源取り出しハーネスをかますのは大丈夫でしょうか?
401 :
388:05/03/06 20:29:09 ID:MwmFmaGi0
みんなありがとー。
凄い古いZ31なんだけど、なんか室内灯のヒューズが逝ってた。
半ドアランプが付きっぱとかになるんだねぇ不思議。
とりあえず太めの分岐線作り直してオーディオ・ナビ・ETC付けたら
容量足りてたみたいでOKでした。
なんでオーディオの裏のところで室内灯飛んだんだろう…;;
>>401 原因がわからないとまたありそうだね。
ディーラーに相談するのも手だと思う。
>>403 オーディオのところに出してるバックアップ線ショートさせると
室内灯のところに行くんでしょうか。自分の車ながら謎です。
全然関係ないけど、そういえば、一般的に青い線ってイルミ?
検電ペンでチェックしたらイルミっぽかったんだけど、
P Contって何の略なんだろう…。
405 :
404:05/03/06 21:54:00 ID:MwmFmaGi0
パワーコントロールの略かぁ ますます謎…
407 :
404:05/03/06 22:35:14 ID:MwmFmaGi0
知り合いがバックスでカーナビ取りつけようとしたら
フロント上部のフィルムごしにはシールタイプ!?のアンテナは貼れないって言われたらしいんですが!?
その辺り分かる方おりますか!?
>>408 そのまんまじゃん。
フロントガラス上部にフィルム貼り付けてたら、そりゃその上からアンテナ貼るのは二の足踏む罠。
業者の場合。
>>408 アクリルのサンシェードに貼った奴もいるから、貼れない(使えない)事はない。
つーか、「貼れない」のではなく「貼らない」のだと思う。
411 :
408:05/03/09 00:13:31 ID:HdjAY9E7O
409さん410さんありがとうです!
いちお音バックスの従業員の親切心!?でスモークの上から貼らなかったんですね!
貼らないじゃなくて「上手く」貼れないだと思う。
実際水吹いても引っ付きやすくて難しいからね。
スモークごと剥がれることもあるし、ガラス直付けするのがベスト
414 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 11:14:12 ID:XUCKubPK0
以前上のほうで質問させていただいた者ですが・・
ケンウッドのCDナビでCD入れても「ディスクのプログラムが読めません。適切なディスクを
入れてください」のまま・・という問題ですが
メーカーに電話してみたところ、接続し直した場合、オリジナルディスクから入れ直さなければならない
との返答でした。(私が使用しているのはバージョンアップCDでした)
しかし、友人に聞いてみるとそれは紛失したらしく、注文すると16000円かかるそうです。
しかも、オリジナルディスクを入れてだめだった場合は、本体側の原因の可能性があるので
修理するとおよそ12000円だそうです。
一体どうしたら・・・?
416 :
414:05/03/09 19:59:46 ID:XUCKubPK0
あほな質問なのかもしれないのですが、質問させてください。
そもそもCDナビの地図CDっていうのは機種ごと、メーカーごとで違うのでしょうか?
なんとなくメーカーごとに違うような気はするのですが。
私の機種(ケンウッドGZ−600)は99年版のマップがオリジナルの様ですが
どうせ16000円出すなら最新版のを買ったほうが・・・と思うのですが、本体に対応する
CDじゃなくちゃ駄目ってことですか?
>>416 当然メーカーが違えば地図CDも違う。
ケンウッドにカロのCD入れても動かない。
が、ナビ研ディスク対応の機種ならメーカーCDから
ナビ研ディスクに切り替えることができる。
>>416 オリジナルディスクにはプログラムが入っていた希ガス。
419 :
414:05/03/10 18:26:24 ID:InENCXR30
>>417>>418 説明書見てみたらナビ研ディスクも対応している様なので、購入を検討していた所、
友人にもう一度探してもらったら、ありました!
さっそく入れてみたらやはりオリジナルディスクにプログラムが入っていたようで、電源はずす度に
初期化されるようでした。
さっそく本取り付けに取り掛かったんですが、意外と簡単でした。車速センサーはソニーのサイトには
私の車はなかったのでディーラーに行って教えてもらいました。
なんせナビ初体験なので意味もなく走ってみたりしたのですが、とても楽しいです。
今日はあまり時間がなかったのでこれ位にして、今から説明書など見てみます。
また質問する事がありませんが(VICSなど今の所、役目さえ分からない)ありがとうございました。
自分で取り付けるが楽しみで購入したのですがこれで5000円は安かったな〜
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 01:30:38 ID:l0LDL7KI0
お話中申し訳ありません。平成2年に発売したマツダのロードスターを友人から頂くのですが、ナビは取り付ける事はできるのでしょうか?車に電源線はついているのでしょうか?
つけられる。電源もある。
でも、自分で付けようと思うな。業者につけてもらいな、
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 01:47:41 ID:l0LDL7KI0
>>421 ありがとうございました。これで安心して購入することができます。
もしお分かりでしたら教えてほしいのですが、普通オートバックスなどで取り付け
(持ち込み)を頼んだら幾ら位になりますでしょうか?
とりあえず茶でも飲みながらこのスレを1から嫁。
お茶はどのようなものを飲めばよろしいでしょうか?
後、独身なので嫁はいないのですがどうすれば・・・
このページを頭からじっくり「読め」ば、オートバックスやイエローハットなんかでの
持ち込み取り付け工賃の話が出ているし、自力で取り付ける場合の方法なんかも
リンク先に解説してあったりから、参考にしてくださいなということです。
ナビ本体、GPSアンテナ、ロッドアンテナをリアトレイに配置。
リアウインドウからアンテナが飛び出てないので外観もそのままだし、
本体をシート下やトランクに置いた場合のホコリや傷も防げる。
ただし、直射日光避けに本体にタオルを被せてあるので見栄えは良くないが、
フィルム貼ってあるので外からはわからない。
セダンタイプでリアトレイに本体を置くスペースがある。
リアシートを外してトランクまで配線を這わすのが面倒だ。
シート下だと汚れるし、カードやディスクの出し入れが大変そうだ。
ロッドアンテナを使いたいけど、あの出っ張りがカッコ悪い。
プロの作業や純正品のような完璧な見栄えは求めない。
以上の人にオススメ。
ナビを取り付けました。
取り付け後ステレオ、ナビとも正常に動くのですが、
翌日、エンジンをかけるとステレオの設定が初期化
されています。ナビは大丈夫です。
ステレオの配線から、電源、ACCを分岐しました。
原因はなんでしょうか・・・。
>>420 >>422 取り付けはできるが
その年式のロードスターはMTだと車速信号が取れないので
永井電子 デンソーなどから出ているパーツが必要になる。
その場合スピードメーターケーブルが切れやすくなる。
取り付け工賃は店舗ごとに違う また持ち込みでの取り付けは
お断りの店舗もある。 店に聞いてください。
>>426 完璧な見栄えは求めないが
それじゃあ ゴミを置いてあるみたいだよ
>>427 ステレオのほうの常時とACCを逆につないだとか
431 :
427:05/03/11 20:01:29 ID:oO1NjYED0
>>430 確認したのですが、ACCと常時は大丈夫みたいです。
翌日大丈夫なときもあるんです、規則性がないような…。
単なる接触不良でしょうかな…。
速度が15km/h以上になるとドアロックが作動する
機能も動かなくなってしまいました。
ナビ快調に動いています。
>>431 容量オーバーぎみかも。
2〜3千円でバッテリーから電源を引いて、別のACC電源でリレーを
制御する配線キットが売っているからこれでナビを動かすと良いよ。
これでカーナビの電源を完全に独立させることが出来ます。
あと考えられるのはカーステ内部のメモリー保持用の一時的なバッテリー
がカーナビの電源に食われてメモリーが消えてしまうとか。
433 :
427:05/03/12 00:18:47 ID:DrWpPl7Z0
さっき接続しなおしたら、ドアロックが復活しました。
理由はわかりませんが(汗
ステレオがまただめだったら、
電源をバッテリーから引いて見ます。
アドバイスどうもです。
>>426 見栄えの事は人によって考え方あるから何とも言わないけど
本体にタオル被せるのは廃熱の関係であまりよくないかも。
それなら埃を被る方がいいのかもしれない。
ブラウン管TVとかで埃入ってもスリット入れてあるのは
そのためでしょ。
>>433 バッテリーから引いた時はエンジンルームから室内にどこを通すかが
悩みどころ。うちのくるまはオートマで、本来クラッチ関係が通るであろう
穴がいい具合にあったので楽勝でした。
バッテリー配線キットはヒューズも付いているしリレーも付いているので
バラで買って組むより簡単で結構安いです。
配線グッズコーナーよりもカーオーディオコーナーにあることが多いです。
近頃は大出力のアンプを使うので電源関係の製品も充実しています。
>>434 なるほど、放熱までは気が回らなかった・・・
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:06:23 ID:+c2ohstj0
皆さんの協力を得てナビ初体験中なのですが、疑問があります。
VICSについてですが・・・一通り役割や機能については調べて、ある程度の知識はあるのですが、現在
仕事場(近場)と自宅を往復のみ(ど田舎です)・・で機能らしい機能を実感できないのですが
受信できるアンテナが近くにないと意味無し(ど田舎辺り)って事ですか?
(ナビ側の)FM多重放送の線を繋いでないのと関係あるのでしょうか?
そもそも交通情報受信って、ラジオみたいに周波数合わせれば必ず受信するって訳じゃないって事?
VICS画面にしてオートメモリしても「受信できる放送局はありません」ってなってたし。
いや、現実今ナビだけでワクワクどきどき楽しい状態なのだけど・・・
なんか気になる。ので御教授願いたいです・・・
>>(ナビ側の)FM多重放送の線を繋いでないのと関係あるのでしょうか?
それってFMVICSのアンテナ端子に差してないってこと?それじゃ受信しないよ。
ちゃんと差して設定はオートにしとけば勝手に受信して表示するはず。
もっとも田舎だとFMVICSが乗る放送局自体あるかどうか知らないけど。
VICS情報はNHK FMに乗せているはずだから、
どんな田舎でも受信できると思う。
441 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:44:03 ID:ZWbGCgF30
外付けのTV用アンテナより、フィルムアンテナの方が、見た目もすっきりなので
フィルムアンテナまたはエレメントアンテナで済ませようと思っています。
映りがよい!お勧め!っていうアンテナはありますか?
また、アンテナ配線時の注意点があれば教えてください。
443 :
437:05/03/13 21:53:25 ID:GpiCxoGk0
質問するだけしといて昨夜は寝てしまいました。すいません。
>>438 アンテナ端子?よく分かりませんが多分繋いであります。繋いでない線はナビ側から出てる
FM多重放送(青色線・・・オーディオのどこに繋ぐか解らなかった・・・てか余りがない。当方、
手動アンテナです)
>>439 そういうものなのですか・・・って事は私のはなんかがおかしいって事ですね。(FMラジオは普通に
聞けるし・・)
参考にして原因探ってみます。
一つだけ聞くとしたらナビ側のFM多重放送ってコードは何の役割をするのですか?
予想では見えるラジオかオートアンテナなのですが。
今日はレス出来ないかもしれませんが必ず見ますので、知ってる方いたらよろしくお願いします。
それとは関係ないけどナビ快調です。楽しくて近場なのに目的地設定などして操作覚える毎日です。
>>437 車種? 取り付けたナビの機種? 使用地域?
情報が多い少ないと 回答も難しいです。
都内城東地区在住ですが、やすくナビ取り付けやってくれる所ないですかね?
初ナビなもので。よろしくおねがいします。
すいません、こっちにスレあるの気づきませんでした。
>>445 初ナビで取り付けできないんだったら買った店で取り付けてもらえよ
オークションとかで手に入れたのなら取り付けも出来ないで落札するなよ
448 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 04:16:20 ID:5GCC9ls10
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 04:21:09 ID:pX0lMTuK0
間違った445な
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今だ! 450ゲットォォォォ!!
\ \
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ∧ ∧
(゚Д゚∩
⊂/ ,ノ
 ̄  ̄ 「 _ |〜 ト  ̄  ̄  ̄
∪ ヽ l オ
/ ∪ \
/ : オ
/ || . ォ \
/ | : ォ \
/ .
| . ォ
451 :
437:05/03/14 17:57:14 ID:P02EkOFs0
>>438 改めてVICS本体を見てみたら、アンテナ端子差込口がありました。
ナビ本体の取り付け説明書見ながら取り付けたので、それには何も書いてなかったのですが
VICSって別にアンテナ取り付けないといけないんですね。
せっかくなのでFMアンテナ購入してみます。
お騒がせしました。
>>451 すでにアンテナ線が4本くらいあるなら、一本をそこにつなげばいいよ
453 :
437:05/03/14 19:59:14 ID:P02EkOFs0
そんなに田舎だと渋滞が皆無でVICSの恩恵が受けられ(以下ry
そもそも工事・渋滞情報の収集がされている路線があるのかどうかも疑(以下ry
俺のナビ、自分で取り付けたんだけど、本体むき出しでトランクにポン。
それだけだと流石にアレなんで、CDチェンジャーの上にマジックテープで取り付けた。
チェンジャーはごろごろ転がってる(笑)。
音声入力用のマイクが純正品じゃないから、
ジャックの規格(というかサイズ)が違う為、変換プラグかましてるんだけど、
この前、その端子が多分スキー板にやられたんでしょう。ぶっ壊れてました。
なんか良い箱無いかねぇ。みんなどうしてるのよ。木工工作でもしてるの?
456 :
437:05/03/15 15:31:15 ID:Kxv+FhxV0
アンテナ買ってきて取り付けたのですが(マルハマAGS-300N)特に変化なし・・・
見えるラジオとやらも見れないです。
アンテナコントロールの線にFM多重放送用って書いてあるんですが、それは接続してないので
これが原因なのでしょうか?
手動でチューニングしてFM鹿児島に合わせると、ちゃんと「FM鹿児島」と出るのですが
ただそれだけ・・
>>455 ナビ本体のデカさにもよるが、漏れの場合(SONY MV8000)は、
100均で売ってたA4サイズ蓋付きのプラ箱に本体を入れて、
一方に穴開けてハーネス類の出口作って、運転席下に置いた。
後ろに座ったヤシが本体に蹴りをくれない様に。
CDチェンジャー(2台)は、偶然ホームセンターで売ってた木の箱が、
2台並べたサイズと丁度ピッタリだったので、それに詰めてトランクへ。
両方とも箱の底にベルクロをつけてあるので転がらない。
>>455
セダンなら トランク上部から吊り下げる
H16年型アルト用にサンヨーのゴリラJr.(NV-360)を買ったのですが、
GPSアンテナを吸盤でフロントガラスに固定できるような商品って
市販されていますでしょうか。どうも両面テープでダッシュボードに
粘着剤が残ってしまうのがも心理的に嫌で…(現在はとりあえず
セロテープで固定してます)。
近所のオートバックスやイエローハットでは売っていませんでした
(レーダー探知機だと吸盤で固定できるものがありましたが)。
googleでGPS+吸盤+カーナビなどのキーワードで調べてみたのですが、
あまり有益な情報は得られませんでした
>>456 アンテナにアンプ(ブースター)は付いているの?
無いとFM多重の受信は厳しいかも。
>>459 ゴリラはよく知らないが、一般的にはGPSアンテナの下に
薄い鉄でできたシート敷かないと感度が悪くなるよ。
安い車なんだから両面テープの跡など(゜ε゜)キニシナイ!!
>>459 アンテナ分離タイプのETCのアンテナ取り付けoptionパーツを流用する
メーカーは三菱だったかな?
>>459 吸盤はムリだが、両面でガラスに貼り付けるのだったらあったよ。
ETCのアンテナ設置用で。
但し、今も売ってるかどうかはワカラン。
オイラが買ったのは1年位前だった。
コレがどういう訳だかABには絶対無いんだが、YHにはあったんだよな。
ちなみにオイラも、ダッシュ上に貼り付けるのは嫌だったので、
上記取り付け台をバックミラー裏に貼り付けてナビ、VICSアンテナを設置した。
>>459 接着剤が残らないタイプの両面テープ使えば?
>>459 ホームセンターとかに粘着剤剥がしが売ってるよ。
先月3年着けていたアンテナとかの配線を剥がすのに使ったけど、跡形もなく綺麗になるよ。
466 :
455:05/03/16 08:34:14 ID:OnpsfqM70
おおお、みんなサンキュウ、丁度いい大きさの箱探してみる。
467 :
456:05/03/16 09:43:02 ID:/4GypBMe0
>>460 ブースターは付いておりません。それが原因なのかな?
アンテナコントロールの線は関係ないってことですね。
XANAVIのXF-D7200を格安ゲットしたのですが、ハーネスが日産純正ナビ用だった・・・
車はトヨタ車なんで・・・orz
以前使ってた同社のCDナビ(XF-780)には各種日産車両への取り付け説明書が付属
していたのでなんとかつけられたんですが今回はそれもない状態でお手上げです。
どなたか日産純正ナビの配線の色の意味分かる方いませんか?
ヒューズの有無でバックアップとACC位は推測できるんですけどそれ以外の信号系
が全然わからない。
トヨタ車で日産ディーラーに行くのは気が引けるのでやはりXANAVIから一般市販用の
ハーネスを取り寄せるべきでしょうか?
>>467 D-GPSは受信してるか?
以下、キミのナビがどういった構成になってるのか分からないから勝手に書かせてもらう。
ナビ本体とは別にVICS本体があって、それにビーコンアンテナとFM(TV)アンテナを繋ぐタイプなら、
FM(TV)アンテナ線が4本あるうち3本をチューナーに、1本をVICS本体に接続。
本体に繋ぐ線も、右側アンテナでだめなら左側アンテナに繋ぎ換えたりして色々試してみるといい。
オーディオの方は無関係だから無視いていい。
「受信できる放送局はありません」と出るなら、ただ場所が悪いだけかもしれない。
ただし受信状態が良くても受信や表示に時間が掛かる。
今はどうか知らないけど、深夜はメンテナンスでサービス停止するので情報は受信できない。
ビーコンアンテナなしでの受信なら、情報が拾えればラッキーくらいに思った方がいい。
VICSがあるならビーコンアンテナも付いてるはずなんだけど・・・別売りなのか?
いっその事FMだけじゃなくビーコンで受信してみては?なかなか楽しいぞ!
470 :
467:05/03/16 17:09:12 ID:/4GypBMe0
471 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 18:12:13 ID:4bO4aGtgO
モニターがMITSUBISHIのTV-5760Wでナビ本体をV5000を繋げようと思ったら22ピンのDINコードだけでよいのでしょうか?どなたか教えて下さい。
>>470 ナビに「接続チェック」のような項目があれば、そこでいろんな取り付け確認が出来る。
「情報がありません」だとすると、配線が正しくない可能性が高いと思う。
*車自体はロッドアンテナでオーディオ側に接続
これはナビとは関係ないので問題なし
*TVアンテナは1本のみでナビ側ハイダウェイユニットに接続
*VICS本体の差込口にFMアンテナを差し込んでいる
こういう接続は経験無いんだけど、TVとFMのアンテナは別々の物を使ってるって事か?
もしそうなら、これが原因だと思う。
アンテナ線が右×2、左×2のダイバーシティアンテナを繋いでやればいい。
3本をテレビチューナーに、1本をナビ裏面のFM用の差込へ。
また金が掛かっちゃうけど、ダイバーシティアンテナを買い直して接続しなおした方が賢明だと思うけど。、
ところでVICSチューナー内蔵なのに、VICSの本体は別にあるのかい?
キミの書き込みからそう受け取れるんだけど・・・
473 :
472:05/03/16 19:10:33 ID:pQPTbHBO0
>3本をテレビチューナーに、1本をナビ裏面のFM用の差込へ。
間違えた・・・
これはVICS本体が無いタイプでナビ裏にFM用の差込がある場合ね。
VICS本体が別体なら3本をテレビチューナーに、1本をVICSへ。
>>470 参考までに
情報がありませんでした。 と表示は
電波状態が悪くデーターを取得できない時もでる。
音声が聞けてもデーターは取得できないのは関東でもある。
機種によりも 受信電波の強度確認画面がある。
アンテナの途中にブースターをかませれば データー取得できる時もある。
ブースターはカーショップで手に入る。
一度 カーショップで使用地域でVICSが受信できるか 聞いてみてください
475 :
470:05/03/16 20:44:19 ID:/4GypBMe0
>>472 ナビに接続チェック項目?VICSを接続したら今まで出なかったVICS設定や切り替え等が
表示されるようになりました。この事から電源っていうか接続という意味でナビ自体は
VICSを認識していると思われます。
「ところでVICSチューナー内蔵なのに、VICSの本体は別にあるの」に関しては???って感じです。
もしくはVICS本体の私の書き方が勘違いかもしれません。
VICSユニットVF-100ってヤツで本体っぽいのですが。
ダイバーシティアンテナ購入の件については、検討しますが原因を明確にした上で考慮してみます。
御協力のおかげで大分絞られました。
残すは場所が悪いって事位でしょうか・・?(田舎といっても一応「市」だしどっちかというと配線を疑って
いたのですが)
正直言ってナビ本体取り付けより苦労してる・・・頑張ります。
とりあえずVF-100にTVのアンテナを差し込んであちこち走ってみろ
話はそれからだ
>>476 了解。
VF−100にTVのアンテナを差し込んで・・・FMアンテナの事でしょうか?
現状のまま、走り回ってみます。
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 22:30:59 ID:dLpkCY+C0
寒い夜に多いように思うのですが、エンジンを始動しても
ナビの画面がなかなか写りません。真っ黒な状態です。1〜3分もしないうちに何の問題もなく
ナビは動いていますが、これは結露か何かでしょうか?
DVDナビでまだ1年ほどしか使っていません。
モニター横に照明ボタンがあってそれは光っているので電源は問題なさそうなのですが。
接続はオーディオ裏からで、配線は全てギボシです。ガッチリ噛み合っています。
479 :
459:05/03/17 00:09:12 ID:3NWTanjQ0
どうも様々なアドバイスありがとうございました。そうか、シール剥がしが
ありましたね。何を悩んでいたんだ。粘着剤が残らないテープも探してみます。
どうもありがとうございました。
>>477 そのFMアンテナってのがよくわからん。繋ぐのはTVのアンテナでいいんだよ?
FM放送の周波数帯はTV放送の周波数帯と近いから普通はTVのアンテナでFM-VICS
の受信もするようになってるんだよ。
FM-VICS専用のアンテナが付属してるんならそれでも構わないけど今回はなんだか
ややこしそうな事態なのでとりあえずTVのアンテナを突っ込んでFM-VICSが受信
できるかどうかの動作確認をしてみたらどうだと言うことなんだよね。
481 :
477:05/03/17 07:58:54 ID:s0jnYfo00
>>480 TVアンテナはVICSの差込口とは経口のサイズが違うようですが、
後、一つのアンテナから2本線が出てますがどっちか片方って事?
とりあえず試してみます。
>481
VICSとTVの差し込み口サイズが違うならどうしようもないな。
前にマルハマのアンテナを買ったと書いてあったが、それはVF-100のVICS
差し込み口には合うって事なのか?
だったら1つのTVアンテナから出てる2本の線は両方ともハイダウェイTV
チューナーへ、マルハマのアンテナはVF-100へ繋ぐって事で正解のはずだ
とおもうが。
とは言ってもGTV-600Wっていうのをよく知らないから、あくまでも他のナビ
での知ってる範囲から推測する事しかできないが。
>>481 ちゃんと一つの間違いも無く、確実に説明書通りに接続してあるのかな?
説明書だとダイバーシティアンテナの1本をVICSに接続するようになってない?
直接繋ぐか分配器を噛ませるかはメーカーによって違うだろうけど。
オプションでTVアンテナ分配器は出てないの?
まずは付属品(またはオプション品)を使って
確実に説明書通りに接続してみないと話にならないと思うんだけどね。
ビーコンアンテナは付属してないのかな?
484 :
481:05/03/17 22:48:35 ID:s0jnYfo00
>>482 「VICSとTVの差し込み口サイズが違うならどうしようもないな。
前にマルハマのアンテナを買ったと書いてあったが、それはVF-100のVICS
差し込み口には合うって事なのか?
だったら1つのTVアンテナから出てる2本の線は両方ともハイダウェイTV
チューナーへ、マルハマのアンテナはVF-100へ繋ぐって事で正解のはずだ
とおもうが。」
・・・全くその通りです。だからこそオーディオOK。アンテナOK。・・・あとは(VICSの)配線?もしくは受信地域?
ってとこまで絞られてきたのですが・・。本日他の友人の証言によりVICS受信可能地域において(別
メーカー別アンテナ配線は業者)あきらかに受信できる状態で私のでは出来ない事が判明しました。
私も色々移動してみても全く変化ありません。
この事によりオーディオOK。アンテナOK。VICS受信地域OK。後は接続・・・?までたどり着きました。
>>483 しかしセットの為か、友人の紛失に寄るためなのか分かりませんがナビのオプション部品の接続説明書は
あるものもVF-100(VICS)の取り付け説明書はありません。
そもそも複雑な接続などないので何か致命的な勘違いをしてそうなのですが・・・
*ちなみにビーコンアンテナってのはなかったとおもいます。
なにより出来ないのが悔しくてたまりません。もしやVICS自体が壊れているのでは・・・
485 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:03:44 ID:6vF574/g0
バッテリー電源とバックアップ電源は同じなのでしょうか?今日始めて自分でナビを取り付けていて、バッテリー電源
をナビから接続するのに直接バッテリーの+側に接地すればよいのか、バックアップ電源の線につなげればいいのか
判りません。どなたか教えていただけないでしょうか?
487 :
484:05/03/17 23:26:08 ID:s0jnYfo00
>>486 ナビとテレビに関しては(持っているし)adfでメーカーサポートサイトがあったのですが、
VICSは一応調べたのですが無かった様な・・・。
メーカーに聞いても状況的にココ以上の回答は得られない様なきがするのですが・・
489 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:51:49 ID:6vF574/g0
>>488 ありがとうございました。早速明日取り付けてみます。
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 23:51:59 ID:RTRjAtmK0
>>485 知識がないなら、バッ直はあまりやらない方がいいよ。
コルゲートチューブ使っても、運悪く被膜が溶けてフレームに
接触すれば危険だし、端子の圧着が甘くてはずれたら
巻き込む可能性もある。あとエンジンルーム内に使うんだったら、
多少被膜が固くても耐熱性、薬品性、難燃性に優れてる物がいい。
ttp://www.kyouden.co.jp/sub12/wl-1.htm ナビ程度なら室内のヒューズボックスから取ったり
オーディオのハーネスから分岐しても問題ない場合が多いよ。
0.50sqとか細い線でながーく配線してある場合は分岐しちゃだめ。
初取り付け(初心者)ですが、H2年型FC RX-7(AT)に
社外品のカーオーディオから新品の三菱CU-H9000MDに
載せ替えたいと思っています。
説明書を見ながらやればできるものなのでしょうか?
近所のオートバックスで3万でやってくれるみたいなのですが、
なんかもったいない気がしています。
注意点とかあったら教えてください。
よろしくお願いいたします。
工具は一応KTCのツールキット(バイク用ですが)と
電工ペンチは持っています。
オーディオ取り外し手順、カーナビ取り付け手順
なんかを教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
>>494 オーディオの交換すらした事無いヤシが、いきなりナビの設置までできるとは思えない。
素直に金払ってプロにやってもらうが吉。
>>494 取り外し手順はディーラーのサービスに聞くのが確実だよ
ナビに必要な信号の取り出し場所のディーラーで一緒に聞いておけ
取り付けは取説よく読めばなんとかなるんじゃないかな
純正コネクタをバラ線にするコネクタを用意すると接続が簡単になるよ
>>494 デッキが純正なら「電源取り出しコネクター」ってのがカー用品店にあるはず。
それを使って、あとは説明書通りに一つ一つ確実に繋いでいけば問題ない。
てこずるのが内装外しと車速センサーの取り出し。
これさえクリアできれば、ナビ取り付けの8割方は終わったようなもの。
バックセンサーは接続しなくても殆んどナビ精度に影響出ないから
面倒なら繋がないのもアリ。
コツと言うほどでもないけど、デッキ側の配線からやっていくと割りと楽。
例えばデッキ側接続→ナビまで配線取り回し→ナビ側接続、って具合に。
一つ接続するごとに取り付け説明書の配線図にチェックを入れていくのも忘れるな!
それから内装外しはプラ製のものは曲がるから、鉄製のものを使うべし。
がんばれ!
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:31:41 ID:sPZBdig50
>>487 つかぬ事を尋ねるがVF-100にもちゃんと電源は繋いであるよな?
VF-100のコネクタはナビ本体と繋がってる線以外に電源に繋ぐ線もあるんだよな?
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 22:35:11 ID:sPZBdig50
しかもアンテナ端子はメインとサブがあるようだがそのへんはどうなんだ?
>>496 オーディオは、変な角形コネクターで配線されてたため交換は簡単じゃん!
とか思ってました。
>>497-498 デーラーから配線図をファックスで送ってきたけど全然判らない、
ソニーのページにもFC RX-7は載ってないし・・・
明日オートバックスに行ってどれを買えば自分で取り付けられるか聞いてきます。
あわよくばメカニックにどうするのか聞けたらいいなぁ・・
502 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 05:02:28 ID:wHiW7BMl0
>>501 FC用の取り付け金具が カナックと日東から発売されてる
スピーカー線の加工をするか 純正アンプを作動させないと 全部のスピーカーは鳴らない。
デッキの裏のスペースが狭いから配線の処理に注意
車速データーはオートバックスで教えてくれると思う。車検証を持って行くこと。
取り付けキットの中にばらし方の説明は入っている。
年式的にスピーカーも寿命が近いから作動しても音がわるかったら交換が必要。
オートアンテナリレーの取り扱いには注意。
難しく考えずに TRY! 簡単だよ!
>>501 社外のデッキがついてたんだな。
アゼストのサイトにも車両情報があると思うよ。
MTだと車速をとるのが面倒だが ATなら楽勝
504 :
487:05/03/19 08:34:53 ID:Lc0tc4q30
>>499 はい。繋いであります。
VF-100から出てる線は・・VF-100から
アクセサリ
バッテリー
アース
ナビ本体
FMアンテナ
これだけです。単純だけに分からないです。
ナビの設定だったり。
前オーナーさんがウザいL1、L2情報を非表示にしてる。かつ、今のとこ走った地域が
L3未対応の地図ソフトを使ってる。
かなり昔のCDナビだと、ナビ研CDだと現在地表示以外なんにもしないのとかもある。
あとFM-VICS受信時、音声もしくはビープ音が出るような設定は不可?
>>505 ナビ設定は「表示」にしてあります。ナビ研ディスクではありません。
あと受信時、音設定はありませんが「割り込みする」にはしてあります。
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:03:32 ID:w1rXbVZX0
>>506 前にVICSが受信できるエリアであるのは確実って言ってたよな?
じゃあ
1 故障してる
2 正常に受信してるけど有益な情報が無いので特に表示されない
のどっちかって事か?
VICSの設定画面(ビーコンの方じゃないぞ)があるとおもうので、そこで
「VICS文字情報」とか「VICS図形情報」を選んで「渋滞情報」「旅行時間」
「規制・事故」なんかが表示されればとりあえず受信はできてるって事だが。
そこにFM-VICS局の電波受信レベルも表示されてるんじゃないかとおもうけど。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:19:18 ID:wjgbfBVx0
エレタップの配線が嫌でDIY作業したいのですが
最近の車はコンピュータとか警告灯とかややこしいみたいで
自分の車もDIYで付けるのが厄介みたいなので
プロに頼もうと思うのですが
どんな店ならキッチリギボシでやってくれますかね?
量販店はダメポとして、ディーラーもエレタップ配線が当たり前状態なんでしょうか?
509 :
急ぎ:05/03/19 21:37:28 ID:FCiQmofO0
ご教授願います。
カロ製
AVIC-D6500
このたびオンダッシュのTVモニターが破損してしまい、ナビゲーション本体
は残して、インダッシュのモニターに交換したいのですが可能でしょうか?
また、注意点などありますでしょうか?
>>508 信号をひろうぐらいなら エレクトロタップ
プロは配線の太さで使い分ける
スプライスを使用してる所もおおいよ
ディラーでの電装作業は作業する人により格差がでかい 信用し過ぎないように
ギボシで作業するのがベストとは限らないのだよ
>>509 メーカーに問い合わせたほうが良い
接続可能な機種でも 機能が限定される事が多い
512 :
急ぎ:05/03/19 22:01:41 ID:FCiQmofO0
>>511 そうですか・・・
メーカーに聞いてみます。
ありがとうございました
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:40:50 ID:Lc0tc4q30
>>507 出来る事は全てやったと思うので、質問はもうやめます。
皆さん今まで御協力感謝します・・・
回答ですが・・・
ナビのシステム情報(センサー等の確認画面)ではちゃんとVICS認識してます。
VICS画面ではVICS/一般放送や図形/文字など表示は出るのですが、いずれも
「情報がありません」です。一応ドライブしてみましたが、変化なし。
以上の事から
配線や設定問題なし、→本体の故障と、分析できました。
修理代金にもよるのでどうするかは分かりませんが、今回の事でナビに関してものすごく
知識がつきました。(取り付けは簡単だったのですが。逆に何であれで3万近く取るの?)
ありがとうございました。
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 01:50:06 ID:fSWlFBnn0
>>510 まぁそうだけども、どうも信用ならんのですよ、エレタップは。。。
515 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 02:22:30 ID:fSWlFBnn0
細い?小さい?ギボシがあれば神なのに。。。と最近思います。
折り返してかしめてますが、純正の配線はキチキチでなかなか疲れます。。。
>>515 電工ペンチを選んで スプライスを使用するといいですよ。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 02:42:13 ID:fSWlFBnn0
>>516 スプライスって何ですか?ググってもイマイチワカラネです
>>513 「図形文字情報の表示は出る」なんて書いたあったっけ?
それらの表示が出て「情報ありません」なら正常。
ビーコン無しのFMだけなら、受信はしても情報が無いなんて日常茶飯事。
ちょっと走り回ったくらいでは無駄な事だよ。
ビーコンのように、情報を拾ったらすぐさま表示なんて期待してはダメ。
俺の結論は「FMだけでは役立たず」という事。
たくさんの情報を拾って反映させたいならビーコンを付けたほうがいい。
>>513 VICS情報を放送しているFM局からの距離はどのくらい?
ちょっとした地方だと、放送局が少ないから離れた場所だと全然受信出来なくて当然ですよ。
おいらは放送局同一の市内在住だから普段受信出来てるけど、隣の市内だと受信出来ない。
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 14:19:01 ID:LfRXuIQz0
950MDをレガに取り付けようと思ったら、スバル車は1mmDIN幅が狭いので
購入店に相談をなんて書いてある。マジ?まあこれからインパネ解体します。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 14:58:15 ID:fSWlFBnn0
>>518 どうも。
ギボシみたいに外したり、つけたりというのは出来ないんでしょうか?
一度つけたら配線を切断しないと外せないとか???
>>522 付けたり 外したりする場所には カプラー コネクターを使用します。
種類は少ないですが オートバックスなどでエーモンの物が手に入ります。
防水仕様もあり ギボシより確実です。
スプライスは電源の分岐 信号の取り出しに使用するのですが
分岐後にコネクターやギボシを使用すれば 取り外しも可能です。
スプライスを使用すれば 配線の皮膜をむくだけなので 中の芯線の部分の
破損を最小限に出来ます。ハンダとの併用も可能です。
使い方は アイデアしだいですよ。
>>513 まさかと思うけど、受信周波数違ってたりしないよね?
>手動でチューニングしてFM鹿児島に合わせると、ちゃんと「FM鹿児島」と出るのですが
FM鹿児島とNHK−FM(の各送信所)は別物だと思うよ。鹿児島県人でないので
よく分からないけど。
525 :
513:05/03/20 18:11:17 ID:giDXk5gI0
>>519 「図形文字情報の表示は出る」というか、上のほうのツールバーみたいな感じの目次表示はする
って事です。
>>520 一番近い所(中継局)で15,6キロ位でしょうか。
>>524 はい。VICS放送局はサイトで調べたて手動で合せても無反応だったけど
FMラジオの周波数に合せてみたら、放送局の名前が出たって事です。見えるラジオが見れるのかな?
と思ったのですが、ただ名前が出ただけ・・
>>520さんの情報などによると、どうやら
受信出来てないだけの様みたいですね。本放送局のある所まで行って確認するまで(車で一時間程だけど)
このままにしときます。
田舎ではFMだけなら受信すればもうけもの、って事で理解しました。度々ながらさんくすです。
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 21:12:08 ID:+fIQZQKT0
スプライス って?
圧着スリーブの事でしょ。
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 00:33:24 ID:MaLWdy+q0
シガーソケットから電源取ってるせいか、時々テレビが真っ白な画面になる
抜き差しすれば回復するから接触不良ですかね?
アートスターのTVなんすけど・・・
線が細ければ二本まとめてギボシ端子に圧着出来る。
10pのコードの真ん中を少し皮剥いて、そこを折って
ギボシを付けるとか、V字型の分岐コードをプラス用、
マイナス用でいくつか作っておくと便利。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 02:06:37 ID:gmfyyxWL0
それは便利かもしれんな。
みんな結構いろいろ考えてるんだな。
俺は細い線は芯線を折り返して、カシメるときに上手く被膜を噛むようにしてる。
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21 03:48:57(月) ID:NvYBiKd20
先日、アゼストのモニターをヤフオクで購入したのですが
取り付けした後、ナビは表示されますがTVが映りません。
サイドブレーキ線をアースしてもTVが真っ黒で映らないのですが・・
解決法を教えてください。
>>530 チューナーに接続する。
それだけの情報ではこれくらいしか答えが出せない。
>>513 オレのはパナだけど「VICS情報」と「FM文字情報」は別メニューだよ
「VICS情報」はビーコン、「FM文字情報」はFM多重放送
507にあるように「VICS文字情報」「VICS図形情報」「渋滞情報」「旅行時間」「規制・事故」は出る?
アンテナ繋いでなくて受信出来なくても、上記は表示されたと思うんですが・・・。
FM-VICS局の電波受信レベルは表示されてる?
携帯電話のアンテナマークみたいなどで受信感度の表示はある?
FM鹿児島・μFM
鹿児島 JOOV-FM 79.8MHz 見えるラジオ JFN系
田舎だと周波数が違うことがあるけど、79.8MHz以外では文字情報が乗ってないってことないよね?
VICS情報はNHKの電波に乗ってるんじゃなかったっけ?
VICSかごしま 鹿児島 85.6MHz 1KW
(中継) 鹿屋 84.1MHz 100W
(中継) 枕崎 84.7MHz 100W
(中継) 名瀬 82.2MHz 100W
(中継) 阿久根 83.7MHz 100W
(中継) 種子島 84.4MHz 1KW
(中継) 栗野 85.9MHz 10W
(中継) 瀬戸内 84.5MHz 100W
(中継) 末吉 84.9MHz 100W
(中継) 徳之島 81.6MHz 100W
(中継) 知名 84.0MHz 100W
(中継) 東市来 84.3MHz
534 :
513:2005/03/21(月) 14:13:36 ID:AEGp001R0
>>532 私の機種ではVICS画面にすると、いきなりメイン画面?に「情報がありません」と出て、
そのメイン画面のツールバーみたいな所に「VICS/一般」「FM/ビーコン」「文字/図形」
と表示され(アンテナ繋いでなくても同じ)、どれを選んでも全く変化なしです。
受信感度マークはありません。
それとFM鹿児島・μFM
鹿児島 JOOV-FM 79.8MHz 見えるラジオ JFN系ですが・・
これはラジオ(オーディオ)のオートサーチでは入ります。
>>79.8MHz以外では文字情報が乗ってないってことないよね?←ちょっと意味がわからないのですが、
見えるラジオは見えません。
>>533 そのサイト見て、いくつか手動で合せたのですが、何も変化ないです。
メモリーしても局の名前もでないです。
故障って事にすれば全てにおいてつじつまがあって一挙に解決だが。
とか言ってみるテスト。
正直おまいさんの取り付けスキルもわからないし、誰も現物を見れないし同じ機種
を使ってる者もここにはいないようなので、故障か配線ミス(接触不良も含む)か
受信不可なのか解らないけど。
関係あるかどうかわからないが古い地図だとVICSリンク切れってのもある。
>>534 鹿児島 (本局)79.8Mhz以外の中継局「鹿屋 79.0Mhz 枕崎 76.6Mhz 阿久根 80.5Mhz 姶良 81.4Mhz」は、多重放送対応してる?ってこと
以前中継局は対応してないトコがあったような無かったような・・・。
FM-VICS受信なら
>>533のNHKを選択してみるべし!
ただし、即表示される訳ではないのでちょっと待って味噌
ディスクがVICS対応してないのでは?
http://www.route27.co.jp/navigation/kenwood/kenwood1.htm 上記より、下の方にある「GZ-600/GTV-600W専用全国版」を選択する
「GZ1000、GZ-600、GZ-500用地図ディスク」が表示されるが、
地域版として「九州版Ver2.0 KNA-VD6370 17800円 1999年4月現在の地図データベース」があるでしょ
このページの表の下の方に「KNA-VD6370(九州版)」があるでしょ
VICS対応の欄に鹿児島は○がないよね
地域版で非対応なら全国版もダメでしょう
ディスクが古いんでは?
↑
ゴメン!ディスクが対応してないのではなく、当時鹿児島が対応してなかったのか?
申し訳ない・・・。
539 :
513:2005/03/21(月) 16:28:18 ID:AEGp001R0
>>535 私のスキルは自慢できるようなものではないのですが、大して難しい配線もないのし
皆さんのおかげで配線確認もさせてもらったので(現物見てもらってはいませんが)
おそらく、故障だと思います。・・が、何かとんでもない勘違いをしているのかもしれない
と思いまして・・・。VICS自体見たことがなく、どういう物かも知らなかったので。(ナビ自体)
>>536 いえ、どこも対応してないです。
>>533のヤツも試してみたのですが、オートメモリは反応なし。
手動でチューニングも反応なしです。ただし、その状態で長い間待ってみた事はないかもしれません。
>>537 そのサイトは初めてみました。確かに鹿児島は○がついてないですね。
どうやらコレが原因っぽい・・
・・・と思ってリロードしたら
>>538が・・
540 :
513:2005/03/21(月) 16:33:55 ID:AEGp001R0
>>535 VICSリンク切れも初耳ですので調べてみます。
541 :
513:2005/03/21(月) 17:12:35 ID:AEGp001R0
連投すみません。
色々調べている内に(受信状態が悪いと仮限定して)ここを発見しました。
ttp://www.vics.or.jp/area/kagoshima.html#top 下の方のFM多重放送可能地区に私の市はありませんでした・・
友人は受信出来てたそうなのですが、今考えるとそれがビーコンなのかFMなのかは分かりません。
ちなみに受信可能地域(隣の市)まで行って試してみた事はあるのですが、その時は受信可能地域か
どうかも分からなかったのし、原因も絞られてなかったので1,2回オートメモリしてみて同じ状態だったので
待ってみる事もしませんでした。
そこなら15キロ程で近いので、もう一回試してみます。
>>529 ギボシ端子は細い線も芯線のみでそれなりにカシメられるように出来ています。
それにはちょっといい圧着工具が必要です。
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 21:58:32 ID:qL0XWAuZ0
>>542 ほぉ。例えばどんな感じのやつですか?
1万円くらいするのかな???
>>542 >ギボシ端子は細い線も芯線のみでそれなりにカシメられるように出来ています。
誤解を招くカキコはヤメレ!
どの端子もカシメができる太さは決まっている。ギボシだからオッケーってのは無い。
それにカシメの工具の値段よりもカシメ器の圧着力の方が重要
>>544 そこまでこだわる素人なんていないって。
仮にどんなカシメ方を使用が、要は線が抜けなきゃいい訳だろ?
そんなもんは自分で色々工夫して見つける事だよ。
546 :
544:2005/03/22(火) 22:54:33 ID:ygR5RrCV0
スマソ書き方が悪かったな
要はそこなんだけど、線が抜けないって事を確認しない香具師が多いからな。
言いたい事は>545と同じだと思うよ
>>545 > そんなもんは自分で色々工夫して見つける事だよ。
正論だとは思うが、じゃ、このスレの存在意義って・・・。
見つけた事を自慢するスレじゃねぇのかぁ?
初めに芯線圧着して、軽く引っ張って抜けないのを確認。
それからコードを圧着。
ちゃんとカシメると、たしか数kgの力で引っ張っても抜けないんじゃなかったかな?
ちゃんとカシメたら、カシメが抜ける前に線が切れます。
うちはエンジニアのPA−01使ってます。
安い方かな・・・でもなかなかしっかり出来てます。
芯線は3種類の太さに対応出来ます。
特に細い芯線の時は芯線のみで抜けないか
必ずチェックしてます。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 17:20:25 ID:cieAL+Gn0
質問いいですか?
カロナビでD9500使ってるんですが、突然動かなくなりました。
オーディオのとこから電源は引いてるんですが、分岐したライン(ナビとETC)が
動かなくなりました。オーディオは動いてますが。。。
バッテリーが弱くなっての原因かな?
オーディオから分岐してるところが接触不良もしくは断線に1票
TVブースター使うとチューナーに負担が掛かって良くない?
おもちゃの様なダイバーシティアンテナなので
社外品のよさそうなのに変えてみようかと思うこの頃。。。
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 21:21:38 ID:sJ8kP9mZ0
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 22:02:34 ID:bpm6zHYU0
カーナビを純正からカロナビZH900MDに取り替えたら
ステアリングスイッチが使えなくなって激しく鬱
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 23:47:35 ID:E3dRscJe0
559 :
513:2005/03/25(金) 18:28:51 ID:iNPFLnRd0
隣の市で試してみたら見えるラジオ見れました。
ただし、場所によって受信出来たり出来なかったりでした。VICS情報については入ってこなかったのですが
やはり受信状態が悪い為だと思います。
FMブースター付けたら相当変わるものなのでしょうか?
ブースター買うくらいなら、光・電波ビーコンを買った方がよさげ。
>>559 利得20dbのブースターをVICS専用アンテナに付けたことあるけど
断然感度アップしたよ。 山間部に住んでますがブースターをON・OFF
するとその違いは歴然。
情報を取り込む時間も短縮されたっす
563 :
513:2005/03/25(金) 20:59:29 ID:iNPFLnRd0
>>562 はい。ホントにそれが嬉しかったです。今まで頑張ってきた事がむくわれて疑問が解決された事が・・
>>561 へぇ山間部でですか・・かなりの効果ありそうですねぇ
>>560 今日ニシムタでブースター見たら4980円・・・今の事でまだビーコン調べてないのですが
ビーコンの値段と4980円の差/違いの差で検討してみます。
関係ないけど、帰りに友人がコイン洗車に付き合ってと連絡あり、自分は暇なのでついでに
バックセンサー付けてみました。確かにあまり意味ないですね。
ニシムタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 19:11:36 ID:gvf362vk0
>>564 すまそ。近くにココしかない田舎なもので・・・
ジェームス、イエローハットで30分以上かかるので、これでも細かいDIY用品が足りない時、
買うのには重宝してます。(ばらしたまま走ったりする時便利なので・・)
566 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 22:18:18 ID:+lbv7ppH0
>ギボシで、特に細い芯線の時は芯線のみで抜けないか
>必ずチェックしてます。
すまんが、何故ですか?
俺、両方かしめてから抜けないかチェックしてるけどよくないのかな?
>>566 接触不良を気にしてるんじゃないかなぁ。
そんなオレも両方かしめてからチェック・・・。
車の買い換えを機に今まで助手席下に放置していたカーナビ(ソニーNVX-G6500)
を1DINスペースに入れてみました。
とりあえず暫定設置で配線がつかえて現在本体がちょっと顔を出している状態なん
ですが、その顔を出している本体部分が結構発熱しています。
(それなりの時間触っていると低温やけどしそうなくらい)
今まで走行中にナビ本体に触れるような事はなかったので気にもしていなかったん
ですが、熱ってそれなりに持つものと解釈してよろしいんでしょうか?
>>566 芯線がカシメ不足で接触不良になっている場合、
被覆をカシメてしまうと引っ張ってもわからないからです。
端子によっては素材が硬くて細い芯線だとしっかりやったつもりでも
あっけなく抜けることあります。
FM-VICSアンテナについての質問です。
現在、ダイバーシティアンテナ4本のうちの1本をFM-VICS用に使用していますが、
受信状態があまりよくありません。カーステレオで、NHKのFM放送を聞くと
ノイズも無くきれいに入る地域在住なのですが、VICS情報の最初の受信に最低
15分はかかり、更新は3回に1回しか成功していない感じです。(5分で更新する仕様)
超強電波域と思われる個所では、走り出し5分でVICS情報受信、以降5分ごとに
情報更新しています。
受信感度を上げるためにブースターの追加を考えていますが、車体のアンテナ線
にかまして分岐するタイプと、ダイバーシティのアンテナ線にかまして分岐するタイプの
どちらがオススメでしょうか?
また、定番な機種等ありましたらご教示下さい。
よろしくお願いします。
ギボシの圧着で接触不良?
配線の太さによって使い分けるか 折り返して使用すればいいんじゃないか。
>>570 電波状態の悪い所では 音声がノイズ無く聞こえてもVICS情報はまともに受信できません。
ブースターの使用で改善ます。
アゼスト EA1173A-Aでかなり改善できます。
純正ラジオアンテナがプリントタイプであれば デッキの裏で分配したほうが 使い勝手
感度 共に良好です。
ロッドタイプのダイバーシティーアンテナだと キチンと立てておかないとブースターもあまり役に立たないようです。
573 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 16:40:39 ID:GOcvQR7SO
パナソニックのポータブルカーナビ、CN-DS110Dを購入したのですが、
取り付けの際、サイドブレーキスイッチと接続はしなければならないんでしょうか?
正直圧縮式コネクターをどこにつければいいのかわからないんですが…
サイドブレーキに繋げたらサイドブレーキを引いてないと
テレビを見られなくなったりナビの操作に制限がついたりするよ。
その線はアースに落とすべし。
575 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 18:51:12 ID:DqXEIkPC0
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 20:19:12 ID:nPBDScf4O
最近自分で後付けのTVとDVDを付けたんですが、スピーカーから音を出すにはどうしたらよろしいですか?わかる方教えてください。
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:04:55 ID:SG7IoRUH0
ギボシ端子を圧着する瞬間の画像付きで解説してるサイト知りませんか?
>>576 スピーカーって車に元から付いてるスピーカーって事か?
ここで訊かないと判らないスキルなら手を出さない方が無難。
>>576 元から付いてるカーコンポもしくはカーラジオから
テレビの音声を出したいってこと?
コンポにRCA入力端子が付いてるなら、
TVチューナーもしくはDVDデッキのラインアウトから
つなげば良し。
ないなら、FM飛ばしの機能が大抵は付いてるから、
FMチューナーで受けるしかないね。
詳しくはマニュアルを読もうな。
>>576 自分で後付けのって,ポータブルですか?
自分でやったといってもポータブルだと話しは違ってくると思います。
少なくともオーディオいじった事や、FMトランスミッターに関して調べた事があれば
愚問の様な気がしますが・・・
>>576 誘導されてこっちにきてるんなら、もう少し詳しい情報出したら?
機種名とか、接続の状態とか。
確かポータブルだったよね?
582 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:33:49 ID:nPBDScf4O
みなさんすいません。今の状態はデッキの裏にある赤と白の線に黄色、赤、白に別れてる線を繋いでみたんですが、反応なしでした。どうしたらいいでしょう。
583 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:39:20 ID:nPBDScf4O
あと、シガーから電源とれるやつです。メーカーはいまちょっとわからないです。
>>582 はあ?なんのこっちゃさっぱり分らん・・・。
あえて推測するに、
デッキの裏側から出てる赤と白のRCAプラグに
家庭用のビデオの接続なんかに使う
AV用接続ケーブルを繋いで見たが音が出ない。
ってことか?
まず、デッキの裏側から出てるRCAは何用の端子か
ちゃんと確認したか?
で、それをどこに接続したわけ?
なんだ、ポータブルなのか。
なんでメーカーや機種が分からないわけ?
586 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:47:45 ID:nPBDScf4O
いま車が近くにないんですいません。デッキの後ろから出てるせんはウーハー、リアスピーカーって書いてました。
587 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:50:07 ID:nPBDScf4O
それダイバーシティを繋いでみました
本気で知りたいんだったら、最低限の事調べてから来れば?
駐車場がどんなに遠いのか知らないけど。
今の状況、使ってる機種名等をまとめて書き込むくらいの事は出来るでしょ?
そういう風に小出しに思い出しながら書くのは一番嫌われるよ。
それと、誘導してもらったんならこっちに書きこむ前に誘導してくれたとこに礼の一つでも書いたら?
>>577 ギボシじゃない圧着端子ならある。エビ印でぐぐると出てくる。
590 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:32:43 ID:A8pu5iWUO
m(__)m
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 09:03:31 ID:PswoQhqd0
>>579 今まで何の疑問もなくFMで飛ばしてたんだけど、
そうか、それでも出来るのかと初めて知ったよ・・・とほほ
ところで、FM飛ばしの場合とケーブルで繋いだ場合って相当音質変わるの?
DVDはついてないし、あまり変わらないんだったらこのままにしようと思うんだが・
>>591 FMで飛ばしてたら地域が変わるとラジオを受信したり、街中で隣の車の音声拾ったりするけどラインを直つなぎにしたらそういうトラブルはなくなるね
音質については分かんないから誰かおねがい
593 :
591:2005/03/29(火) 11:23:56 ID:HJiG0m5qO
>>592 ううむ。線が1本余計に増える訳だし、余程こだわらなければ
FMで十分そうですな。
>>593 雑音減るかも。
特にオルタのノイズとか拾いまくってる車は。
まぁDVDビデオやCD再生できないならもともとの音が(ry
DVDやCD再生すると、ものすごく違うがな
597 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 19:59:05 ID:LMwhqIj30
インダッシュのナビ買ったんだが今の時期ですでに直射日光で
かなーり熱くなってるんですがこれってイクナイんじゃないすか?
カバーつけたいんだけどいいアイデアないですかね?
>>597 私も悩んでいます。
こんな高価なものが、日光にジリジリと焼かれ、その寿命を刻一刻と縮めていると思うとたまりません。
あと、液晶が出っぱなしだと海外から来た悪い人達がほじくり返していくのではないかと気が気ではありません。
ポータブルは面倒だし、なんとかさりげないダミーっぽい覆いをかけたいと思っている今日この頃です。
>>598 モニター裏面にハデハデのオリジナルのペイントでもすりゃ転売不可で
盗難防止になるのでは?
>>597-598 よくオンダッシュナビにアルミのカバー被せてる人いるけど、ああいうの探してみたら?
この前パナのCN−DS110の件で質問した者です。答えてくれた方ありがとうございました。
操作制限したくないので、
サイドブレーキコードをサイドブレーキスイッチ以外に接続したいのですが、
みなさんはどの辺に繋いでいるんでしょう?
ど素人ですいませんが、圧着式コネクター以外での接続の仕方はわからず…
サイドブレーキスイッチさえどこなのかも調べるつもりで…できれば詳しくお願いします。
情けない…orz
>>602 漏れはナビを取り付ける金具につけてるよ。
この方法があってるのか間違ってるかはわからんのだけど。
サイドブレーキスイッチなんてサガしたこともないw
>>602 要はボディアースすればいいんだから、サイドブレーキにつなぐコードを
ボディにつながる最寄りのネジ穴にでも接続してやればいいだけのこと。
605 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:51:24 ID:yia+REw/O
>>603-604 レスどうもです。
スイッチより車体側なら平気なのかなとも思ってましたが大丈夫なんですね。
サイドブレーキスイッチを調べて車体側に付けたいと思います。
ありがとうございました〜
>>605 金属部分ならどこでもいいんだから、わざわざサイドブレーキ線を探す必要なんて無いと思うがなぁ・・・。
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 06:51:55 ID:LMecip6K0
ケンウッドGZ-600を使っていますが、車速センサーをつなげるとものすごいスピードで走っている様に表示され方向も違う向きに行ってしまいます。
はずしてGPSだけにすれば、ちゃんと表示されますが機能は制限されてしまうのでなんとかしたいのですが。
SONYのサイトで車速センサーの位置を調べたのですが、違っていた様なのでディーラーで聞いて配線しました。
これは、本体の故障ですか?
車種はワゴンR CT21S です。
>>607 そのナビについては良く知らないけど、
パルスのリセットはしてみたのかな?
それともパルスの設定を切り替えるスイッチがどこかにあるのかも。
説明書をよく読んでみましょう。
609 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 08:31:40 ID:Y5UYqXKe0
>>607 おお!。
ここの皆さんに協力貰いながら最近取り付けた者ですが、初めて同機種使い見ました。
>>608の様にパルスリセットしてみればOKかも。
機能→システム設定だったような・・
パルスリセット→自律航法学習リセット
611 :
607:2005/03/30(水) 09:28:21 ID:Ypocc5Lz0
皆さんありがとう御座います。
パルスリセットは、してみたのですが変わりません。
学習するのには、時間がかかるのですか?小一時間程走っても変化有りません。
また、本体裏にデジタル/アナログ変換SWがあり、ためしに両方試みたのですが、変化無しでした。
根本的に、センサー取り込み場所が間違っているのですか?
>>661 デジタル/アナログの切り替えは デジタル側です。
信号の取り出し位置の間違いの可能性が 高いようです。
方向も違う向きに行ってしまいます。
バック信号の取り間違い?
613 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 09:50:57 ID:oyeR9HRW0
614 :
607:2005/03/30(水) 12:29:37 ID:Ypocc5Lz0
>>612.613 さん、ありがとう御座います。
バックセンサーの取り出しは合っていると思います。システム画面でも認識しましたので。
車速センサーは、ディーラーに聞いて助手席下のソケットの赤線から取っています。
これが、間違いですか! SONYのサイトで運転席下の紫線となっていますが、それが正解ですね。
でも、探したところ見つからなかったのですが。20Pソケットには紫がありませんでした。
どのソケットか、何番ピンか、教えて頂ければ助かります。
>>623 車種別板の 3月27日にそれらしき回答があるけど。
質問者が同じなら シラネ・・
616 :
607:2005/03/30(水) 15:01:09 ID:Ypocc5Lz0
↑私の事?
であれば違います。でも、そのスレ知らなかったので参考になります。
ちなみに、H6年式のNAです。
617 :
624:2005/03/30(水) 16:28:24 ID:QC4/tt7/0
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 17:01:55 ID:oyeR9HRW0
次の人が爆弾処理班風に答えてくれるはず
620 :
607:2005/03/30(水) 19:23:52 ID:LMecip6K0
>>617さん、618さん 有難う御座いました。知りたかった事がバッチリ判りました。
で、今もう一度探してみたら奥の方に見つけられました。結線して走ったところ、うまく動きました。
感謝・感激です!
アドバイス頂いた皆さん、本当に有難う御座いました。
>>620 おめでとうございます。
私も数少ない同じ機種同士なので出来る事なら御協力します。。
もっとも私の場合は接続よりも他の事で悩んでいるのですが・・
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 21:29:38 ID:LMecip6K0
何ですか?
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:14:31 ID:kpZ3fTWu0
電源を取っているシガーソケット内部の接触が不良だったら
ナビ画面が時々真っ白になったりします?
完全に電源が切れるわけではないけど、、、画面が不安定になる。。。。
>>623 まず、画面が不安定である事と、電源が落ちる事を別にして考えた方がよろしいのでは?
電源が落ちる = 画面が真っ白になる、が成立する機種としない機種があると思われるので、
>>623の質問内容だけでは誰も答えようがないと思うよ。
とりあえず機種名とか詳しい症状とかを知らせてみてはどうか。
本気で回答を求めるのであれば。
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 19:46:23 ID:P35AE0CSO
カーナビ取付に初チャレンジです。そこで皆さんに質問です。
車速センサー〜ナビへの配線にとりけつてけてある抵抗って必要ですか?
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 20:41:12 ID:P35AE0CSO
>626さんへ
じゃ〜つけないと何があるかわからないから、ダメって事ですね。ありがとうございました。
回路の保護というより、車速パルスに関わる信号線に過大な電流を流させないため。
ってか、なんで必要ないと思うのかが分からん。
>>628 つまりDQNなDIYユーザがヘンな所に繋いで本体を壊してしまうのを防ぐ=回路
の保護って事じゃないの?
動作上必要なパーツなら本体内に実装されてるはずだし。
DQNなDIYユーザーなら、取っぱらいそうな・・・。
>>630 ナビ側でなく 車両側の保護
ナビ本体の故障、車速を取る配線が途中で噛みこみ等でアースに落ちる等で
車両側の機器の誤作動、破損を防ぐ。
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:58:22 ID:f9MHSzMK0
それ抵抗じゃなくて
ダイオードだろ。
日付けが
皇紀って
>629
ナビを中古で買ったんだけど、取付説明書には、つけてくださいとありましたが、現物は線のみだったもので…
>>633 ダイオードだと逆流防止にはなるけど今回の車速の場合ダイオードじゃダメじゃん。
>>635 じゃあ抵抗買ってきて付けとけ。1本5円くらいで買える。
抵抗値は次の人が答えてくれる。
>>636 漏れは633ではないが車速の線についてるのはダイオードだぞ。
理由は
>>632の通りだが
>>637 えっ?うちのは楽ナビだけど車速の線に付いてたのは抵抗だったぞ?
それにダイオードが付いてるとしたら車両側からナビへ流れる方向に
付いてるって事じゃないの?
それじゃ
>>632のいうようにシャーシに噛んだら短絡で意味が無いのでは?
抵抗値 500KΩくらいから試していく。ダメだったら抵抗値を少し小さく。
うちは500KΩでうまくうごいているのでそのまま。
田んぼなんかにいる水棲昆虫だったか
641 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:53:43 ID:f9MHSzMK0
>637の言うようにダイオードでいいんだよ。
そもそもパルス信号をシャーシーに噛ますようなヤシは、
それ以前にACCや常時供給のハーネスなんてボロボロだろうよ。
642 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:57:49 ID:qmlLMENH0
ナビとは少し外れるかもしれんが。。。
SONYのナビ使ってるんだけど、ATT端子ありますよね。
オーディオもSONYにしてATTを繋げると、ナビ案内のときに音量が自動で
ちいさくなるんですよね?
他のメーカーのオーディオとSONYのナビでもATTをつなげばこの機能は使えるんでしょうか?
>>642 漏れはソニーのナビとパイオニアのオーディオでATT接続してたけどなんとなく
ウザいのでOFFにしてある。
他メーカーでも接続できるはずだけど、どこか1社だけ極性が逆のとこがあった
ような?
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 05:46:35 ID:Y2mBQDgk0
SONY製デッキ(MDX-CA790)とパナソニック製カーナビ(ストラーダ:CN-DV255FD) の組み合わせでATTは作動している。
私は重宝しているが‥
パナのCD(DFX683)+三菱ナビ(CU-H8000VP-2)で直結してます。
音声認識なのでATTが必須。だいぶ調べた。
シガープラグの先を開けるとスプリング→ヒューズの順番だったが
普通はまずヒューズだよね?
先っぽのほうがスプリングだろ?
648 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 10:27:20 ID:pZRTtOwF0
>646
カンヒューズのハーネスだと
上流より端子→スプリング→カンヒューズ→端子
同じように考えていいんじゃない。
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 13:52:38 ID:1a4wMVdJ0
ストラーダ255DとソニーのMEX R1の相性どうすか?
>>649 それぞれの星座と血液型を教えてくれ。
そうでなければ分からない。
>>650 名前見れば分かると思うけど・・ストラーダはスペイン人、黒髪のしし座・O型。
MEXは当然メキシコ人、陽気で小柄な
ここまで書いて嫌になった・・・OTZ
652 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 05:07:17 ID:zclqmZ+D0
安くて、カタログ上の性能はいいが、すぐに壊れる、三菱のナビが一番最低です。
三菱を信用した俺が馬鹿だった・・ (((´・ω・`)カックン…
>>652 そんなことありません。
自車位置はピタリと常に正確、立体駐車場でも迷いませんし、
一年間ほぼ毎日使ってますが不調知らずです。
カロ・パナなど使って来ましたが、ちょっとしょぼい地図に見慣れたら全く最高ですね。
>>654 見なかった事にしてあげてください。m(__)m
三菱良好ですよ?
音声認識も信じられない程使えてますw
次回は三菱にしようかなぁ。
そうだね
おれも三菱のカロッツェリアにするよ
地図がしょぼいとかって話はあるw
だけどスクロールのサクサクとルート検索の素早さは異常なほど。
それに音声認識も確かに良好だし、GPSもジャイロも他よりいいんじゃないかという噂。
赤いポツポツのあるデザインは最低・最悪。
外出かもしれませんがお聞きします。
子供がうるさいのでリアモニターを取り付けたのですが、毎度エンジン始動時に
リモコンか本体の電源を入れなければ作動しません。
そこで分解してオートONを考えてるのですが、個人のDIYでできますでしょうか?
>>660 それなりの知識と工具・部品があれば結構簡単にできますよ。
>>661 やはり分解して配線を延長して手元でスイッチON/OFFするしか方法はないですかね?
これぐらいの知識しかないのですが。。
PICが扱える知識があるなら、映像信号が流れてきたら電源ONってことはできるが…
そこまで知識あがったあら、ここに来ないような・・・。
×ここに来ない
○聞きに来ない
連投〜。
ちょっと、三菱のナビを調べてたんだけど、
タッチパネルじゃないのね・・・。
>>662 その程度の知識しかないんじゃそれもDIYは無理な気が・・
基板上に付けられたSW周辺の実装密度に目が点になるのがオチじゃあ・・
>>666 私はベタベタ液晶に触りたくなかったので好都合でした。
スティックタイプのリモコンが使いやすいし、音声認識がびっくりするくらい使えます。
669 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 05:40:32 ID:ohFGVFz20
>>668 道路の広さが一定なのがキツイ。
データの問題なのかシステムの問題なのかどっちかわからんが。
>>660 折れは カロに三菱のリヤモニターを付けているけど モニター電源のACCにトグルスイッチを
噛ませているだけだよ。 それとも純正のリヤモニターは 1本のコードにRGB、電源が入っているのか?
>>670 いやいや 一度キーをオフにするとスタンバイ状態になることだと思う
電源入れてる状態でキーオフしても、再度キーオン時は画面が出ないスタンバイ状態のこと(手動で電源を入れないといけない)
そういう商品を買ったことを悔やんで諦めるが吉
皆さん裏側の配線とか、うまくまとめたりしてるんでしょうか??
昨日ナビ取り付けたんですが配線ぐっちゃりでなんだか、納得できてないです。動作は今のところ何も問題なしなんですが…
>>672 余分な線は短く切るだけでもすっきりまとまるよ。
使わない線(オートアンテナやミュートなど)はナビ直近でカット。
Pブレーキ線もナビ直近でGND線と接続。最低限必要な線だけにすれば4本くらい。
ナビとモニターの接続コードは切れないのでそれだけは無理だが、TVアンテナ
やビーコンなんかは切らなくてもナビの後ろで束ねずに配線経路の途中で大きな
隙間のあるところで束ねれば少なくともナビの後ろはすっきりする。
>>672 オイラ、いかに配線を見えなくするか、という事と車両側への加工を最小限にする事、
を自分なりに追求してナビ取り付けをしたので、内装結構外しまくってアレコレやった。
ちなみにオンダッシュのナビなんだが、モニター取付はエアコンの噴出口に自作ステーを直付け(ココだけ車両側を若干加工)にして、
配線は噴出口の中からインパネ内の隙間を通して、助手席側の足元へ出して、
本体を運転席の下(助手席側はCPUがあるので置けない)にするべく前両席ともシート外して、カーペットはぐって、
ハーネス類は極力カーペットの下を通して、コネクタのすぐ手前から表に出る様にして・・・みたいな。
設置に丸2日かかったけど、おかげでぱっと見で配線類が見える箇所はない。
配線チューブだのタイラップだの多用しまくり。
その代わりカーペット剥がすと素人作業がありありとわかる乱雑さwww
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 09:29:50 ID:0yGEkT3kO
教えてください。今までオデッセイにつけてたカロのナビを180SXにつけたいんですが必要な部品ってありますか?
676 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 09:40:53 ID:likXhS0r0
>>674 フロントパネルのはずし方すら知らない。怖くてできない。
内装をはがすなんて((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 10:08:24 ID:MSvJwtGT0
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 10:36:40 ID:tUKCf8oU0
ホンダ純正カーナビの移植に挑戦してます。
部品や資料は殆ど揃ったのですが、
カセット裏の16Pコネクターを20Pコネクターに変更する必要があります。
配線図をみながら1本1本繋ぎ変えるのが正しい方法なのでしょうか?
素人質問ですが、誰か教えてください。
679 :
& ◆h9Bn.Lr5Ro :2005/04/08(金) 10:41:19 ID:wbFiY7Vd0
>>675 その質問の仕方を見る限り自分で作業する訳じゃないよね?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
16→20?逆だったかもしれないが純正部品であるぞ
一度本田パーツに聞け
681 :
675:2005/04/08(金) 10:46:40 ID:0yGEkT3kO
自分で作業しますよ?変換コネクターと化粧板。車速センサーの場所が解れば大体できるような気もしますけど…。無理ですか?
682 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 12:08:53 ID:tUKCf8oU0
>>680 オデッセイに付いてたのをステップワゴンに移植。
16→20です。
ディーラーに逝って来ます。
サンクスです。
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 14:48:11 ID:509S9aQE0
変換コネクターがいるのかぁ。
圧倒的に情報が不足してますね。連想ゲームのようです。
とりあえず作業してみ、質問はそれからだ!
まあギボシかハンダとかは要るんじゃね。
教えてくんでスマス
ボルボV70のコンソールパネルの外し方を載せてるサイトしりませんか?
検索したけど見つからないんです
>>681 ムリかどうかを考える前に、やる気あるならやってみれ。
ちなみにオンダッシュ系のナビだと、変換コネクタなんてつかえないぞ、たぶん。
内装のバラし方は
>>1にあるサイトで確認汁。
オマイが想像しているより遥かにハードな事になると思うが、
無事に設置できた時の達成感は最高だぞ!
>>684 これも
>>1にあるソニーのサイトに普通にあったぞ?
よく確認汁!
686 :
がんばれ:2005/04/08(金) 23:51:00 ID:A6MS9XEI0
>681
全く同じ事をこの前の日曜にやったよ。
16→20変換コネクタはホンダ純正部品を買いました。
ただし、純正ナビがメーカーオプションの場合は、車速とACG、バック信号等を
取り出すのに12ピンのカプラが必要になる場合がある。
この場合は12ピンカプラの入手が難しいよ。ホンダではパーツとしては取り寄せ
出来なかった。(Gather'sの場合はその辺は楽かもしれない)
情報集めの下準備から、かなり苦労したけど685氏が言うように達成感は最高だった。
ホンダの人も褒めてくれたw
いやな顔せずに回路図等の相談に乗ってくれたホンダディーラーさんに感謝!
687 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 09:36:56 ID:wbxoK9kE0
>>686 そんなにコネクタとかカプラとか使わなきゃ出来ないものか?
入手が難しいなら普通に配線すりゃいいんじゃないの?しかも"回路図"持ってんだろ?
と書いたところでレス番の間違えに気付く、、、
>>687 そんなにコネクタとかカプラとか使わなきゃ出来ないものか?
カプラ形状が違えば必要だぞ。
└(∇^)┐=з=з=з=з=з=з
689 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 10:38:09 ID:oauLYBAT0
おいおい、そんな程度ならいくらでも応用利くだろ!
素人工作にしてもレベルが低いと言うか‥‥
>>689 純正カーナビだぞ。
Gather'sやディーラーoptionじゃないんだよ。
691 :
がんばれ:2005/04/09(土) 11:15:26 ID:j/nWpX1Z0
>689
690さんが言うように、純正カーナビの12ピンコネクタは15ミリ角くらいの
コネクタに12本(6本2列)ピンが並んでいるわけで(ピン同士の間隔は
1mmくらい)カプラ無しでそこに配線を繋ぐのは困難ですよ。
まあ、カプラーを取り外して、基盤に直接配線をハンダ付けするなら
可能でしょうが、そこまで行くとDIYというレベルじゃないような・・・。
692 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 11:34:09 ID:oauLYBAT0
>690 >691
配線図があるのならと言う事を前提にね。
実際純正ナビを流用しようとした場合、コネクターが特殊なタイプである為
一般的に敬遠される傾向にある。
だだ配線図があるのなら何色の線は何だとか記載されているはず。
だったらお隣さんのピンまで一ミリだろうが気にしないと思うが。
オイオイ デッキの差込に1本ずつつないでいくのか?
半田なら抜けないだろうが、端子を直接だと抜けるだろうし…
素直に部品としてあるならそれを使おうとする方が普通だし
後で問題も出にくい
694 :
がんばれ:2005/04/09(土) 11:55:25 ID:j/nWpX1Z0
>692
デッキ本体に12ピンコネクタを差し込む「メス」のさし込み口があり
その中にピンが並んでいるのですよ。
ですから、並んでいる12本のピンの役割は回路図でわかるけど
配線は一切無いわけです。
その状態で線を接続するのは難しいと思うし、仮にハンダ付けするとしても
1ミリ間隔のピンに横のピンと接触しないように12本の線をハンダ付けするのは
人間業ではないような気がします。
>>692 元に戻す、修理に出す等を考えれば 加工はしないですむなら
変換コネクターを使うのが普通の考え方。
692は自分の車じゃないから 好き勝手な事を言ってるだけ。
692は自分がいかに詳しいかを自慢したいだけ。
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:00:24 ID:oauLYBAT0
>694
そこまで理解しているのなら後は簡単でしょ!
何もメスピンにハンダ付けしろなんて一言も言ってないよ。
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:00:28 ID:Z0b4Nc6h0
>>698 線切ったことある?
>>690>>691 必要と信じてるやつは高い金出して入手困難なものを使えばよい。
DIYするやつのなかにはお金を節約したいやつも多いわけで、そんなやつは普通に配線図
見て作業すると思うが。配線図持ってんだろ?
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:01:23 ID:Z0b4Nc6h0
入手困難な物や高価な物が前提だろ
ホンダパーツで手に入りそうなものが該当するのか?
700 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:18:05 ID:QOFM+f7s0
>>697 DIYするやつのなかにはお金を節約したいやつも多いわけで、そんなやつは普通に配線図
見て作業すると思うが。
車を所有してナビをつけるヤツが その程度の金を節約してどーする。
金を節約するより 車体側の加工を少なくするほうが優先だろ。
∧_∧
( ´・3・) 皆さん お茶めちゃくちゃ入れたのでどうZO
( つ旦O
と_) _) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
702 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:22:45 ID:oauLYBAT0
>695
>692は自分の車じゃないから 好き勝手な事を言ってるだけ。
そうじゃない!
無責任な事は言うつもりは無い。
>692は自分がいかに詳しいかを自慢したいだけ。
残念ながらこれも違う。
>697の言うようにDIYの醍醐味は手間かけて金かけず!
これが基本なんだよ。
703 :
がんばれ:2005/04/09(土) 12:22:47 ID:j/nWpX1Z0
>696
オス側の12ピンカプラーが入手困難なわけです。(16ピンや20ピンと違って
この12ピンカプラーはメーカーオプションナビ用の特殊形状です)
デッキから車速、バック等を取り出すには、オスカプラー無しなら
本体メスカプラーのピンに取り出し線をハンダ付けするか、メスのコネクタ部分を
ナビ本体から取り外しその穴から配線をナビ本体に引っ張り込んで、内部の基盤に
直接ハンダ付けするしか手がないと思うのですが、もっと簡単な方法あります?
話の流れからするとホンダ純正を載せ替えようとしている奴は
16→20の質問しかしてないんだが・・・
もう一人はオデッセイから【カロナビ】を180SX
オデのカロナビは純正かどうかわからん
12Pコネは勝手に話が盛り上がってないかw
解体屋でぶち切ってくれば配線図があれば早い
705 :
がんばれ:2005/04/09(土) 12:37:27 ID:j/nWpX1Z0
>704
そうですね。申し訳ない。
16→20の質問した人がメーカーオプションナビだとすると
ちょっと苦労するかもと、折れが12ピンカプラの話を持ち出したから
話の流れがそれてしまったみたい。
ごめんね>ALL
>>702 DIYの醍醐味は手間かけて金かけず!
これが基本なんだよ。
そうじゃない! 残念ながらこれも違う。DIYは金を節約する為にするんじゃない。
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:51:03 ID:Ts8h/6KM0
>703
オスのコネクターは>704の言うように解体屋さんから買ってくるのが
一番安くていいのだが、出入りした事の無い人は抵抗があるかも知れない。
もしくは純正部販でハーネスを購入する方法。
ただ、ヘタするとCPからの一本モノの可能性もあるのでその際はボツ!
途中で分岐されているなら金額的にも可能だろう。
配線図とやる気があれば素人DIYで十分可能だという事!
プロじゃないんだからいくら時間を掛けても自分の納得いくまで
気が済むまでやってみればいい。
>>701 ウカーリ わすれて悪かった (´∀`)つ旦イタダクヨ
食後の茶も飲んだし仕事に復帰 サラバ
709 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 13:38:13 ID:0CFZl+45O
カーナビ購入・取付ってディーラーやオートバックスやイエローハットしか知りませんが、いずれも割高って気がします。値段がお買い得とか取付けがプロとかは何処になるのでしょうか?
711 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 14:23:46 ID:Z0b4Nc6h0
>>706 俺は「金を節約したぜ」ってのと「上手いことDIY出来たなぁ」っていう2つの満足感
がDIYの醍醐味だと思ってるんだが他に何かありますか?
>>711 プラモデルに例えて説明しようと思ったけど以外と上手くいかなかったので
大体同意。
713 :
678:2005/04/09(土) 16:38:16 ID:1R+TLbdo0
>>686 大騒ぎになってたんですね(w
ホンダ純正=Gather'sだと思ってました。
私はGather's取付けなので、苦労しないと思います。
アドバイス、サンクスです。
漏れ的には糞ショップでは普通できないような仕上がりにするのがDIYの
醍醐味です。
そのためには車両側に加工を施すこともためらいませんし、糞ショップ
に普通に取り付けてもらう工賃以上の費用がかかってもかまいません。
例え車の下取り査定額が下がろうとも、加工した事によって見栄えもよく
数年間快適に使えるのであれば安いものだという考えなので。
ただし加工前に入念な下調べをしないと取り返しがつかなくなる場合も
あるのでその辺は要注意ですが。
漏れ的には糞ショップでは普通できないような仕上がりにするのがDIYの
醍醐味です.
あなたが満足ならOK!
でも 考え方は人それぞれだからね。
流れを切って悪いんですが、ATT(ミュート?)端子ってメーカー違う場合につないでも大丈夫ですかね?
ソニーのデッキのATT入力に、楽ナビのミュート信号の線をつなごうと思っているのですが、壊れたりしません?
他のメーカーででもいいので、経験者の方がいれば教えてください。
できれば、ちゃんとATT機能が働くかどうかもお願いします。
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 21:36:55 ID:2I7ZIQhe0
FM-VICSのアンテナって、車にディフォルトでついていたAM/FM兼用の室外アンテナで兼用(分岐)できるの?分配で電波が弱くなるってのは想像つきますが。
他の車を観察してみたら、そもそも今どき室外ロッドアンテナなんてタクシーか軽トラくらいしかついていないのねorz。
朝そんな質問を書き込んだつもりだったのに発見できず。誤爆したのかなぁと思ってもう一度トライしたらクシ規制にかかっているのを発見。ADSLで誰かがクシにしていたipアドレスを割り当てられていた。
>>716 過去レス読んだ?
100番もいかない前になんかあったと思うけど?
>>717 普通はTVのダイバーシティアンテナの1本を使うのがデフォだろ?
ロッドアンテナが嫌ならFM-VICS専用のフィルムアンテナもあるぞ。
720 :
717:2005/04/10(日) 00:18:22 ID:BHDWj50z0
>>719 ダイバシティアンテナなんぞいう気のきいたものはありません。テレビ見るつもりはないのでつける予定もありません。カーナビのテレビチューナ機能は無駄にナtってしまいますが。
ロッドアンテナがいやというより、フィルムアンテナを貼るのは気が進まなくって、ロッドアンテナで兼用できるのならロッドアンテナ使おうかなと思っている次第。
>>720 兼用出来るよ。変換コネクターや分枝コネクターが
必要だけど。
ダイバーシティーって言っても、実際受信してるのは
そのうちの一本だけだし。
ただし、画質が安定しないのは覚悟しといてくれよ。
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 20:47:24 ID:/LrjQqPz0
エレタップは接触不良とかが怖かったので、ギボシでナビの配線をしたけど
本当に大丈夫なんだろうかとガクブルする毎日orz
思いっきり引っ張っても抜けないし、しっかりカシメてあるんですが。
というか、車両側の配線をカットするのは相当の根性が必要なわけで・・・。
車両側に手を加えるのは精神衛生上非常によくないですね。
ナビを取り付けて1年半問題なく動いてるわけですが
小さなことがすごく気になるこの俺の精神を鍛えてください。。。
これならエレタップのがよかったと後悔する毎日orz
エレクトロタップを使っていたら今頃接触不良で動作不良が起きてたと思え
まあ折れはエレクトロタップ使用で5年間問題なしなわけだが。
まぁ、人それぞれって事だ罠。
問題があった車など聞いたこともない
電装トラブルの殆どは配線ミスなどの人為的ミス
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 01:16:55 ID:2PptyJz80
>>723 エレタップを使用しても問題無いのは
車速パルス信号とリバース信号のみ!
いい加減な配線だと車一台位、簡単に燃えるよ。
バック信号もダメなん?
信号じゃないのかな。
>>728 アース二本をエレクトロタップで一本にまとめてあるんだけど
それもだめなのかい?
731 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 09:18:35 ID:BEPBkUxu0
ナビ取り付けで初めてエレタップって使ったけど(車速とバックね)
便利さに感動したな〜。
モノによってはこれでいいかも。
732 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 09:23:44 ID:sDXkksyO0
>>729 リバース信号とバック信号は違うと判断した理由は?
>>730 アースなんかわざわざタップ使わなくてもその辺のボルトに付けりゃいいじゃん。
>>728 エレタップを使用しても問題無いのは
車速パルス信号とリバース信号のみ!
いい加減な配線だと車一台位、簡単に燃えるよ。
エレタップの使用法を理解していないのか?
ギボシ、はんだ、コネクター等を使用しても 火災の危険性はある。
簡単に 車一台燃えることはない。
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 09:53:41 ID:KanY9LBo0
↑こう言うのがいるから素人DIYは怖いんだよ!
悪いことはいわないから車両保険に加入することを勧めておこう。
エレクトロタップは ターボタイマーやエンジンスターターでも使用できる 大容量にも対応する物も存在する。
使用法、使用箇所を理解して使えば便利な物だよ。
2chでの知識だけで エレクトロタップを否定しているヤツこそ 勉強すことを勧めておこう。
>>730 アースは基本不可だろ。まとめたのがサイドブレーキ線なら気にしないけど…
>>735 接触不良がおきやすいのは事実だろ
バック線や車速線など、接触不良でも自車位置が狂うだけで本体に影響が無い場所に
使用するのには抵抗はないけど…
ターボタイマーもエレクトロタップ使用して接触不良でもターボタイマーが動かないだけ
ただ接触不良がおきやすく、後から動かない時に一番に疑う場所になる。
ただ接触不良がおきやすく、後から動かない時に一番に疑う場所になる。
接触不良がおきるのは 使用法を間違えている場合がほとんどだな。
配線の太さに合った物を使用していれば おきないよ。
>>736 まさにそれですよ!
サイドブレーキの線をアースに落とすつもりだったんだけど、
ちょうどいい大きさのクワ型端子を使い切ってしまっていて持ち合わせがなかった。
で、余っているタップを使ってオーディオのアース線に繋いだと。
クワ型端子を新しく補充したので、機会があれば配線作り直そうと思ってる。
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 11:29:02 ID:sDXkksyO0
>>735 >大容量にも対応する物も存在する。
> 使用法、使用箇所を理解して使えば
↑ここらへん理解できてないから素人DIYで失敗するんだろ。
素人が理解しづらく間違えやすいのがタップのダメなトコなんじゃね。
禿同
取付ける配線と車両側の配線の太さが同じならエレクトロタップの合うサイズで
そう問題も出ないだろ。
でも実際はそういう場合ばかりでもないし
3Mの接点が2つ有るタイプは問題でにくいけど、よくある赤青の観音開きのタップは
どうしても信用できない
>>738 サイド線ならあまり気にしなくてよくね?信号線なんだし
万が一接触不良でもTV写らないだけだよ。
アース側のクワ端子切ったんなら問題あり
みんな必死だね。
アース線まとめた段階でコモンじゃないのか?
あと車速パルスだってノイズがのったりしたら
ECUが誤作動してまずいんじゃないの?
>>742 きみはエレクトロタップを使ったらノイズが乗るとでも言いたいのか?
頭大丈夫かw
エレクトロタップつけれる状態ならギボシしたほうがよくね?
って思っちゃうな俺はw
∧_∧
( ´・3・) 皆さん お茶めちゃくちゃ入れたのでどうZO
( つ旦O
と_) _) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
∧_∧
( ´・3・) 一息入れてまったり行きましょう。
( つ旦O
と_) _)
頂こう(/◎\)ゴクゴクッ・・・
と言いながら自分はエレクトロタップは使わないんだがw
ご質問。ヒューズの片側が赤くなってるのって普通のヒューズですか?
それとも抵抗ヒューズですか?
なんか動かないのでヒューズをテスターではかったら通電してない。
普通のヒューズと交換してもいいのでしょうか?2Aって書いてある
ヒューズの見た目断線無し
749 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 16:03:26 ID:sDXkksyO0
エレクトロタップ付けれてもギボシが付けられない場所もあるだろ。
まぁ俺もエレクトロタップは極力使わないが。
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 17:09:14 ID:BEPBkUxu0
>>748見て思い出し質問。
よく間にヒューズかましてあるコードって売ってるけど
コードとコードの間にヒューズ繋げれば一緒のこと?~~~~~凹~~~~~こんな感じで。
>>750 ヒューズホルダーという商品だな
メスの平端子(正確には形状が違う)がケースの中に入っているという商品
平端子に直接ヒューズをつければ役割的には同じだが、動いた時にヒューズから抜けたり
絶縁的に問題が出ないとはいえない。
>>748 片側が赤いヒューズ? なんについてるの?
752 :
750:2005/04/11(月) 20:10:35 ID:BEPBkUxu0
>>751 ヒューズの端子と平端子のメスがジャストフィットなので楽にいけるかも!?って思ったのですが
やっぱ役割りには同じなのね。
でも、知識として取り入れるだけで(応急処置とか)実際には買うよ。dクスコ。
753 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 21:38:52 ID:AW5CEsmE0
エレタップでやっちゃいけないのは「外す」こと。
>>732 ごみん。
リバースもバックも・・・。
吊ってくるわ。
>>754 エレタップでやっちゃいけないのは「外す」こと。
それを言うなら
「再使用しない」だろ
757 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:13:45 ID:oJ0Ov6oH0
>756
いや、そうじゃない。
被覆がむき出しになったまんまのハーネスがヤバイって事なんじゃないの。
758 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 01:58:05 ID:1NEuF2860
トヨタ純正ナビのNHDP−W54はパイオニア製だそうですが、周辺機器は
パイオニアの物を流用できたりするんですか?携帯電話の接続ケーブルを
カロッツェリアにを使えるかパイオニアに問い合わせたらなんとも言えません・・・
とのことでした。誰か分かる方いらっしゃいましたら教えてください。
>>759 車種がわからないと なんともいえないが
流用しても加工が必要になるから 自作してしまったほうが早いでしょう。
>>759 純正ナビは機能を省いている物が多いので オプションカタログに載っていなければ
不可の物がほとんどです。
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 10:37:29 ID:oJ0Ov6oH0
>>759 これは明らかにショップのワンオフと思われる作品だな。
雑誌に載っている様なショップなら引き受けてくれると思うが、
材料費はまだしも工賃がハンパじゃないよ!
そこでDIYとなる訳だが材料だけなら純正部販とハンズ等で揃えられる。
だけどそれなりにキレイに収めようと思えばかなり苦労するだろう。
>>762 >>759のやつは本当にワンオフか?
この写真だけじゃなんとなく1DINボックスに化粧付けただけのように見えるが。
この程度がワンオフだとしたらお粗末すぎるからイラネ。
>>763 うむ。それに見える部分が少なすぎて何とも言えないな。
しかし、1Dボックスはまだしも周りのに囲っているヤツは何から流用したのか知りたいな。
759はワンオフだろ。
MDFとパテで成形して レザー張りして 本体固定は欧州車Kitというところだろう。
766 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 19:56:38 ID:oJ0Ov6oH0
しかしよ、ここのスレは価値の分からないヤシが多すぎるよ。
767 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 22:41:55 ID:rKNa+HNu0
ゴリラnv-360を使っているのですが、純正のステーではなくてホムセンとかで売っている市販のナビ取り付け用のステート等は使えるのでしょうか?
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 23:18:40 ID:/Old+gVW0
>しかしよ、ここのスレは価値の分からないヤシが多すぎるよ。
ん??どういうこと?アホな俺にも分かるように説明してちょ
769 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 02:25:28 ID:SoVdw3Tk0
>768
たとえばさ、
>>759のダッシュ上にモニター設置に関して、
この作品がどれだけの労力を伴っているのかさえ理解出来ていない。
しかも、けなす事で悦を得ている。
しかし
>>765だけは的確に判断している
それがこの板にとっては、せめてもの救いだろう。
>>759 1DIN増設はDIYでも なんとかなるが
ダッシュの穴を開けて配線を通すのが大変そうだな。
759です。いろいろなご意見サンクスコ
DIN枠調達してきて適当にやってみます。
>>757 そのとおり。エレタップはある程度被覆を保持している。
外してしまうと保持されないから被服が切れた部分が
弱くなり引っ張られると芯線がむき出しになることもある。
配線が不要になった時は元の線からは外さすに、枝線を
外すようにする。
>>774 引っ張られるような引き回しをしている時点で×
エレタップ外したら、絶縁テープぐるぐる巻きじゃダメ?
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 21:33:39 ID:zlzURH4E0
>>776 いいんじゃない?
でも、芯線は確実に何本かは切れるでしょ?エレタップは。
それが俺は嫌いなんだよね。
まぁ、ものすごく便利で重宝する場面もあるけど極力使わないようにしてるよ。
まさか 配線の分岐にギボシを使う なんて言わないよな
>>778 二股になっているギボシを使ってますが・・・。
>>779 ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
芯線は確実に何本かは切れるでしょ?エレタップは。
それが俺は嫌いなんだよね。
ギボシは配線を切断するでしょ。
>>777 太さに合ったモノを使ってれば芯線は全く切れないぞ。
>>781 意味が違う。
エレタップは切れていなくても芯線にキズが入り、それがいろんな条件で断線に繋がってくる。振動や何やらで。
ギボシは一度切断するが、芯線をしっかり端子に固定するので、破断が進行しない。
事故った時、ハーネスには普段とは違う負荷がかかる可能性があるからね。
>>781 事故った時、ハーネスには普段とは違う負荷がかかる可能性があるからね。
そんな力が加わったら ギボシがぬける、かしめ部分からぬける のどちらかだね。
こだわるなら セキュリティの取り付けのように皮膜を剥いてハンダ。スプライス。または 併用する。
二股になっているギボシが 一番抜けやすい。
>>784 だからギボシを使うんだよ。
きちんと施工すればカシメ部は抜けずにギボシが抜ける。
例え外れても、メス側はビニールチューブに保護されてるからボディーと接触してもショートしない。
エレタップは+側が切れてしまうと、先端に剥き出しの線部が現れる。
抜けることで、線が引きちぎられたり、他のハーネスに負荷がかからないようになってるんだよ。
ハンダはやめとけ。負荷がかかると、ハンダを乗せた部分と線の部分との境で切れる。
ちゃんとした乗せ方の方法があって、捩ってハンダを走らせるだけならエレタップより弱いぞ。
純正の配線でも ハンダ スプライスは使われている。
接続部分に負荷がかかるのを 心配しているようだが 負荷がかかるような取り付けをしている時点で ど素人のDIY
オヤシミ
zzz...
. 彡⌒/ヽ-、___
/ミ__,/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:13:03 ID:ufNiPrXL0
ギボシを圧着する道具も、エーモンやペンチの親戚みたいなモノでなく
ノッチが付いていてカチカチ音がするタイプ(4〜5千円位)
でないと確実では無いみたいだ。
ん〜な事はね〜よ!と言いたいだろうが
圧着後の端子を見れば良く分かる。
>>790 マジで!!
やっぱ道具に金かけなきゃダメだね〜
バカばっか・・・
(*´ー`)y-~~アフォや…
ブレーキコードなんですが、
シガーライターのリング状の金属部分に絡ませて
シガーソケットにさせば大丈夫なんでしょうか?
すみませんが、よろしくお願いします。
>>795 ありがとうございました。
また、何かお伺いするかもしれませんが、
よろしくお願いします。
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 16:23:19 ID:Z42bX0Dg0
現在、ナビを常時起動させず、ACCの間にスイッチを取り付けているのですが、
前回スイッチOFFにした場所でしばらく固まったまま(しばらくすると現在地になる)
なのは仕方がないのでしょうか?
困っているという程じゃないのですが、直せるものなら直したいと思って・・・
798 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 16:44:33 ID:a/KQnnEx0
>>797 >ACCの間にスイッチを取り付けているのですが、
どういう意味?
>>797 ACCを切っている以上仕方有りません。
常時電源はラジオの周波数や各種設定を覚えておくだけの物です。
ACCを入れてから本体が起動しますので、それまで(ACCを切る前)の現在位置から
今の現在位置を衛星で特定するまでの間は動きません。
「それまで(ACCを切る前)の現在位置から」
これはいらなかったようです。すいません
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 17:06:21 ID:WeEs61b60
>>797 >ACCの間にスイッチを取り付けているのですが、
何のためにスイッチを入れる必要があるのか教えて?
802 :
797:2005/04/14(木) 17:19:33 ID:Z42bX0Dg0
>>799 そうですか・・・すっきりしました。ありがとうございます。
>>801 日常は近場の運転が主で、エンジンオンオフの度、ナビが起動するのがなんとなく無駄に感じたので
つけました。
ナビを常時起動させず
804 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:26:27 ID:q7vcbp/Z0
>>801 ヤフオクになぜかACCにSWが付いたナビが出て
落札されていたが‥。
805 :
797:2005/04/14(木) 20:11:54 ID:Z42bX0Dg0
初めて取り付ける方がこのレス見て勘違いしないように補足・・・というか訂正。
車速は取ってあるので、前回スイッチを切った場所からGPSが現在位置をとらえるまでは
地図上では移動(もちろん合ってない)しますのであしからず。
車速取ってあるからって電源が切ってあるのに移動する?
そうか??そういうものなのか???
DIYするだけの能力があれば
797みたいな真似はしないだろ。。。ふつー
ナビをスイッチで切るという発想が理解できん。
>>806 きっとそういう意味ではないと思う。
ACC電源をいれて衛星を捕捉するまでの間でも、自立航法で動くという事と思う。
今の車用ナビは自立航法(車速やジャイロセンサー)がメインなので衛星が拾えにくくても動く。
なのでずれた所から固まったままでなく動いてるけど衛星を捕捉するまで「どこいくねん」てことと思われ
向きが180度変わって出てくる立駐とか、出てくるとしばらく逆に走るよな。
まあ自走式の立駐でも衛星受信しないまま何周もするから
誤差蓄積して、出るとぜんぜん違う方向に走り出すけど。
>>808 でも長時間停車しててオーディオだけ聴きたいときとかってナビとかいらない
から消費電力を減らす意味で切りたいって思うことあるよ。
漏れは長時間停車中にアイドリングはしたくない派なので。
液晶も寿命があるからねぇ…
うちのPCのモニターが起動時赤みが強くなってきたような…orz
液晶の寿命が来るほどナビ使い込むかなぁ
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:43:30 ID:GFr4a41y0
普段からナビをつけっぱなしにするか?
モニターを切ればいいだろうが。
モニター、オレ常時付けっ放し。音楽に飽きたらDVDも再生する。
ナビ本体も当然常時作動している。
バッテリー消費電力なんて気にせずガンガン使う。
せっかく大枚はたいて取り付けたんだ、銀色のカバー被せておくなんてヤボな
ことはしない。
アンテナコードで質問なんですが、
アース板をドアの内側などに貼り付けると書いてあるのですが、
ドアをしめるときに接触してしまうと思うのですが、
よいのでしょうか?
もしかしたら、私のイメージする内側と違うのかもしれないので、
詳しく教えて下さい。
お願いします。
817 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 09:09:56 ID:MDNOBQI10
>>810 俺ぁ機械に全然詳しくはないが、ジャイロセンサーが付いたナビはそんなことにはならないよね。
なんかすべてのナビがズレるように勘違いしてない?
普通車速+ジャイロでそんな「ぜんぜん違う」程にはズレないよ。
>>811 モニター切りゃいいじゃん。ナビ本体ってそんなに電力使ってるの?
もしかして何日もバッテリーだけでオーディオ使うのかな?
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 09:13:06 ID:Aj15S24d0
>>816 まずはあなたのイメージする内側とやらを詳しく教えることが先じゃね?
819 :
810:2005/04/15(金) 09:17:12 ID:yUzI6ziv0
>>817 ジャイロ付いてないナビなんてあるのか?
ジャイロ付いてても、ぐるぐる何周も回りながら上がったり下がったりしてると方向ズレるよ。
俺の歴代3台ともこれは同じだけど、これでズレないほど精度いいのあるのんか?
あと、パレット式で向きまで変わる立駐は、車のキー抜いた状態で回るんだから、当然反対向く。
>>810>>817 まぁまぁ ジャイロ付いてないナビはポータブルなどであるだろ
ジャイロが付いていても衛星で修正できなければズレはひどくなるから「全然違う」程ずれる事もある
両者痛みわけということで…
>>816 意味が理解できません。その書き込みではどんなアンテナか想像が出来ない。
もう少しきちんと書き込みましょう。
>>817 うちにはソニーとカロのナビがあるがソニーのほうは
>>810の言うようになる
場合が結構ある。カロは比較的問題無いレベル。
どっちも車速取ってますがバック線は繋いでません。
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:22:13 ID:UqmlvBpk0
816は内装剥がすと言う事が頭にないんじゃないのか?
オレもACCにスイッチ付けようかなぁ
ナビ通電状態だとテレビの映りが極端に悪くなる
通勤や近場ではナビ背面のコネクター外してる
常時供給電源のみでは映りが良いのにACCのギボシ繋ぐと最悪でし
フィルムアンテナ・ナビ本体・チューナーの各電源は別々に取り離しました
各コードにアルミホイルを巻いてみたけど効果ナス
何に問題が有るのか教えてエロイ人
824が言うようにテレビとナビ別物じゃなけりゃなんか変だぞ
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:14:25 ID:hEVYXSPU0
フィルムアンテナがノイズ拾ってんだろ。
10年ほど前のパナで RGBケーブルから電磁波かなんかが出ていて
ラジオ テレビにノイズが出るというのがあったよ。
828 :
823:2005/04/16(土) 09:50:36 ID:kizUen/30
>>824.825.826
テレビとナビはパナです
車を替えてから映りが悪くなりました
前の車のときは問題なかったです
設置時にナビ本体をカーステと一緒に2DINに入れました
電源も全てカーステから取りました
で、テレビの映りが非常に悪かったので、ナビをトランクに移そうととりあえず外して放置していました
時間が出来るまでナビ本体を外した状態だったのですが、ん?テレビの映りが良い?
原因はナビの電源に有る事に気が付き、色々試してみたらACCを繋ぐと影響が出ました
パナ3300シリーズ、取り付けは前の車もDIYです
電磁波が出ててそりゃ大変だ!!
827は電磁波って意味分かってないな。。。
823のは電源ラインのノイズが乗っかってるんじゃないのか?
ナビ本体をアースにつなげてみたら?
位相差ってやつかな。
ナビの取り付け説明書はもう一度よく読んだ?
p://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/t_cn_dv3300xsd.html
-------------------------------------------------
ナビゲーション画面時において、画面の明るさが一定でない、
もしくはエンジンの回転数に比例したノイズが出る場合には、
チューナーユニットの電源コードのアースとナビゲーション
の電源コードのアースを同じ場所に接続してください。
830 :
823:2005/04/16(土) 11:07:41 ID:kizUen/30
>>829 アースの取り直し、効果なし
ナビ・チューナー・アンテナ各ノイズフィルター、効果なし
ナビ画面は正常でテレビのみ映りが悪い
因みにエンジンが掛かっていないACCの位置でも同じ症状です
(´Д⊂ モウダメポ
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 21:12:57 ID:hEVYXSPU0
ヤフオク行きだな!
スカラー派の影響でわ?
>>830 ナビとTVの筐体はボディアースに落ちてるか?
DINの取り付け金具固定部が樹脂でボディに落ちてないのでは。
834 :
823:2005/04/17(日) 16:28:04 ID:8BxSAPhn0
>>833 ナビ本体の横にネジで配線をして、ボディーアースを取ってみましたが変化なし
(´Д⊂ ヤパーリダメポ
使用頻度の低いナビの為にテレビの映りを犠牲に出来ません
やはりナビのACCにスイッチ付けることにします
>>834 使用頻度低いんだったらスイッチかなりいいよ。
無駄が省けた満足感あるし。
836 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:30:28 ID:ohLPnG/V0
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:56:27 ID:3YxMc9eR0
これこそ、DIYの賜物じゃないの?
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 22:27:12 ID:3nne3Zv3O
ACCにスイッチって、ただ間にかますだけでオッケー?
>>836 ヤフオクで見たきがす
ただ、あれは1DIN殺すタイプだったかも
>>840 それはDINスペースの使える部分がかなり狭くなるはず
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 02:16:06 ID:kGN2rFFf0
とりあえずエーモンでも加工して金型でも作って見れば。
色々ぐぐって見れば解るけど、中には素晴らしい方法でキレイに
付けている人もいるよ!
あのぉ〜
ちょいと古い輸入車(99年C200)なんですが
輸入車って車速センサー無いんでしょうか?
846 :
844:2005/04/21(木) 10:26:28 ID:gbO0Q6mo0
>>845 わ〜ありがとうございます いやみなんかじゃ無いです
こんなページがあったなんて・・・
助かりました、国産しかつけた事無くどうしようかと
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 17:50:16 ID:bS5fqUPV0
ベンツじゃヘタに穴開けたくないよな〜
業者なみにキレイに仕上げようと思ったら大変だろうな〜
848 :
ときや:2005/04/21(木) 19:51:55 ID:7BoHOmQFO
この中で20セルシオのマルチ無しでナビつけた人いないでつか?いたら教えてくれー
あるよ。
なにが知りたい。
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 02:35:02 ID:aijgKVccO
オンダッシュ型ナビを購入予定ですが、時速140km以上出すとGの力で外れてしまう可能性があると聞いたのですが、どうなのでしょうか?
>>850 G(加速度)と速度は直接には関係しません。もちろん、走行速度が
増すと振動は激しくなりますから、その意味での影響はあると思います。
オンダッシュのナビは、できるかぎりしっかり取りつけられるよう工夫して
ください。ネジ止めするのも一つですが、抵抗があるのなら、両面テープ
での固定はやめて、1DIN小物入れやエアコンルーバーへの取りつけも
検討するとよいと思います。取り付け金具については、「ヤック」製の
ラインナップが豊富です。調べてみてください。
>>850 >時速140km以上出すとGの力で外れてしまう可能性がある
誰だよ、こんなアンポンタンなこと言っているヤツは。
きっと0→140km/hの加速がロケット並みなんだろ。
おいおい、あまりID:aijgKVccOをいじめるなよ
ホントはこう聞きたかったんだと思うぞ
>時速140km以上出すと(衝突時の)Gの力で外れてしまう可能性がある・・・
ようするに140km/h→0km/hの減速Gの事なんだよ
そのくらいわかってあげろよ
856 :
ときや:2005/04/22(金) 13:13:13 ID:liOvqmDLO
電源はデッキ裏からはとらないほうがいいらしいが、バッ直したほうがベター?できればヒューズBOXからとりたいのだが!
>>856 最近はディーラーopt等でナビを付ける為 デッキ裏で問題がでる事は少ない。
バッ直したほうがベター。ヒューズBOXからなら デッキ裏と変わらないんじゃないか?
1体機でアンプの出力が大きな物は バッ直、キャパシターの効果がわかりやすいよ。
>>855 違うよ。
140km/hでタイムスリップするときにかかるGの事を言ってるんだって。
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 22:17:30 ID:Ngd8EZLI0
あいかわらず低レベル・・・
っていうか、140km/hでする自慰、最高だYO!!!
自慰なら80km/hで窓から手を出したほうが
おかずが増えるYO!
862 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:41:58 ID:aijgKVccO
オンダッシュ型ナビをエアコン送風口に装着したら、当然ですがエアコンを作動させるとナビの裏に風が当たりますよね?それだとナビが故障の原因になる等、痛んだりしませんか?
863 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 23:44:33 ID:aijgKVccO
ナビの取り付けは自動後退や黄色帽等の量販店だと今一つで、専門店での取り付けだと職人技ってよく聞きます。専門店ってどの店なのでしょうか?
>>862 ちょっと違うけど、インダッシュナビのモニタが送風口を遮るように付けてた。
そのせいで送風口の風が曲げられ、フロントガラスに直接当たって、
夏の湿度高い日は外側が曇って困った。
ルームミラーもヒエヒエになってるんで、乗り降りするときに外気が入ると一気に真っ白。
ナビは普通に天寿を全うしました。
風が当たってるディスプレイは何ともなくて、CDが読めなくなって、逝った。
>>863 専門店での取り付けだと職人技って?
全ての取り付けが職人技じゃないぞ。
予算や要望によってかなり幅があるぞ。
866 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 02:04:54 ID:DOLnuJFt0
だからさ〜、キイロやオレンジの店舗なんぞ所詮バイト君が施工してんだぞ!
それよりは店独自に吟味している専門店の方が良いだろうに。
大枚払って素人DIYされたんじゃ割に合わないだろ〜
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 03:18:21 ID:899XB8WJO
カーナビ専門店って具体的に何処なのでしょうか?
取り付け専門店だと、カーナビ本体が割高で購入って事にならないですか?
>>862 オイラは、吹出し口の中にちょっと硬いスポンジみたいなもの(←名前忘れた)を入れて、
風がガンガン当らない様にはした。
夏場で湿気が多い時に、内部が結露するのが怖かったもんで・・・。
それよりも吹出し口に取り付ける場合、モニターの重量でフィンが折れる事の方が怖くないか?
オイラの車は吹出し口がすっぽり外れる構造である上に、フィンもガバッと外せる構造だったので、
フィンを外して吹出し口の中に簡易ステーを付けた上で設置した。
以前、ドリンクホルダー付けててフィンが折れた事があったもんで、
モニターみたいな重量物をそのまま付けるのはさすがに怖い。
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 17:35:03 ID:899XB8WJO
オーディオ屋とは具体的にどのように探せばいいでしょうか?
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
吹き出し口に取り付けるタイプは負荷が掛かりすぎる気がする。
が、ポジションとしては駅前の一等地に相当するので
アルミのアングル等を加工する方法で検討中!