【ガラス系】ボディーコーティングスレ【無機質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ブリス http://www.rakuten.ne.jp/gold/bliss/
クリスタルガードワン http://www.rakuten.co.jp/kozmez/
アクアクリスタル http://www.rei-com.com/
ピカピカレイン http://www.aisha.co.jp/04.htm
PCS http://pcs-jp.com/
太陽ポリマー http://www.snk-net.com/product/polymer1.html#line1
アークバリア http://www.arkbaria.com/
クォーツ http://www.infocean.net/quartz/
2:04/11/26 00:00:18 ID:k+RZLWNj
■■■■ポリマー加工ってどうよ■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1070523482/l50

こちらさんでいくないですか。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:00:35 ID:6H+Buf8C
2get
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:01:59 ID:eDHPTAi1
>>2
珪素重合って言うから、確かにポリマーだけど
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:05:32 ID:eDHPTAi1
http://www.earth-jp.com/shouhin/coating.html
これは、アークバリア?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:15:26 ID:9qR7Aavf
>>1
ワンダックスワン
http://www.wondax1.com/
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:22:27 ID:eDHPTAi1
>>6
重合じゃない

ガラス付着コーティングでしょ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 06:14:23 ID:pblOuuhP
新車検討していてディラーからペイントシーラントを薦められているのだけど
こういったコーティングって長く持つ以外にWAXより性能的に勝っているのですか?
一月に1回WAXかける手間はいとわないんだけど、それと同じ以上のレベルが洗車のみで
保持できるのならつけようと思うのでアドバイスよろしく。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 16:45:18 ID:YkGkovWL
>>7
一応ガラスだからカラス系じゃないのねw
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 16:55:09 ID:sB6M7DVj
まぁ4ヶ月に一度、ガソスタでガーッとやるだけの俺には関係ないな。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:27:58 ID:WZ2t2ckL
ブリス、お試しセットで初施工。車色はブルーブラックです。
とにかく楽だった。仕上がりは文句なくビカビカ。
でも帯電性が強いとか汚れが酷いとかの報告もあるんで
一週間くらい様子見かな、どうなんでしょ?

撥水性はほとんどないらしいけど屋内保管なんで
雨ジミも気にならないし、問題はホコリかな。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:56:42 ID:u35m3gsk
ガラスをコーティングしたら、静電気のパチッ!も無くなる?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:27:43 ID:8fHtg1R/
>>12
なくならないんじゃ・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 02:48:12 ID:G9eLUqc/
クリスタルガードワン買ったけど、まだブリスが残っているので、
施工できないよ。もったいなくって。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 03:42:36 ID:u35m3gsk
空気もガラスも、プラスに電荷帯びやすい性質だから、かなり減ると思うんだけど

もし軽減出来るなら、飛行機に使えば、かなり良いんじゃ・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 05:13:37 ID:w2qrWc9K
アクアやってますが、汚れ落としにノーコンパウンドandノーワークスの製品を
使ってもいいよね。。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 09:35:34 ID:6yZtN8h4
ブリスの重ね塗りは48時間おきにやらないとダメなんですか?
待ってるのがめんどうなんで続けて塗りたいんだけど
それだと効果がないんですかね?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 10:59:32 ID:4LpDKsa7
>>15
おいおいおいおいおいおいおいおいおい、お前はブリス使ったことあんのか?
結構バチッと来るぞ。
ポリラックなんかだと一度としてなったことはないけどね。
最強はポリマーXだったけど。拭き取りの時にすでに「バチバチ」とか音が鳴ってたし。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 12:52:41 ID:u35m3gsk
おいおいおいおいおいおいおいおいおい、

空気はマイナス電子を離しやすい
ポリウレタンはマイナス電子を受け取りやすい

空気からどんどん電子を奪って、車全体に蓄える

考えなくても解るだろ・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 13:14:48 ID:G9eLUqc/
ガラス系って洗車機に入れても大丈夫?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 18:29:51 ID:JY6F03lI
>>20
どこまで傷を気にするかによるだろうが
光沢は全然変化なし
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 19:16:08 ID:ZXfloLh9
>>20
大丈夫だけど、オレはボディにキズがついた。
23質問です。:04/11/28 20:30:05 ID:p13VsHLS
ゴールドグリッターって
コーティング剤?
それともワックスですか?

24名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/11/28 21:25:13 ID:dUGSNbde
これはここのなかまじゃないのか?

PIAA ACCUR
ttp://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/accur/accur_contents.html
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:29:46 ID:EvLi4p/O
>>23
どっちかって言うと光沢重視のコーティング剤だと思う。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:39:11 ID:u35m3gsk
>>23
油です
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:45:58 ID:5kN0/RqW
個人的には ハセガワで売っている 零式がお勧め
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:48:29 ID:GG783wZ9
アメットビ塗っておけ
29質問です。:04/11/28 21:54:37 ID:p13VsHLS
>>25
>どっちかって言うと光沢重視のコーティング剤だと思う
なるほどなるほど。確かに乾拭き後の光沢凄いですもんね。

>>26
あ、あぶ、油?
ということは石油系ワックスですか?

一体どっちなのでしょうか(゚゚;)
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:21:22 ID:u35m3gsk
洗剤で落ちれば油
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:17:36 ID:spyLuExn
ブリスとかって、樹脂系のコーティングの上に重ねてもOK?
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:28:20 ID:u35m3gsk
>>31
ok
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 01:14:46 ID:qu71Jh1y
ゴーグリも雨が降ると綺麗になる。ただし、ポツポツ程度だと汚くなる。
撥水だから雨上がりの乾きが遅いのも難点だな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 10:57:51 ID:xgkPvq1Q
>>33
撥水は油である以上逃れられない弊害
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:18:25 ID:rEfHJ5Mb
クォーツ施工を考えています。
これってブレーキパッドをメタル系のものにして、サーキット等をガンガンに攻めた場合に
飛散した鉄粉がボディに刺さってザラザラになって茶色く錆びる現象は防げるのでしょうか?
それとも0.25ミクロン(0.00025mm)のガラス皮膜では効果が無いのでしょうか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:14:05 ID:aJ3DVHo2
ブリス愛用者だけど、今度「雅」を使ってみようと思う。
ブリスより値段高いけど、どんな具合だか興味津々。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:36:14 ID:sskg8S2x
>>36
しならいなぁ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:40:39 ID:pm+hYSIN
ワンレン ボディコン 羽扇子?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 09:45:42 ID:D+uteXYM
もうケッコウ
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 17:56:38 ID:FKru7cL5
アークバリア施工しました。
新車納車後2週間くらいでやってもらいました。

アークバリアをやってるかたに質問です。
実際どのくらい光沢は維持しますか?
また皆さんは普段のメンテナンスは何を使用してますか?

41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:23:41 ID:rxv9t/Vt
ない頭振り絞り考えたのだが、ガラコをボディ全面施工すればいいな、と。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 18:32:43 ID:XwhP/Ru2
ガラコは酸性、中性のアメットビなら逝けるかも
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:17:09 ID:kyxQJ3yJ
ボディー撥水させて、車になんか良い事あるの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:21:00 ID:/88uiCUy
撥水の方が素人目には手入れが行き届いてるように見えるw

ソリッドの黒にブリス使っている人がいたら、レポして欲しいんだが・・・・
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:14:22 ID:1rRyCe7u
>>44
ブラックマイカ&ブリスXの組合せじゃダメだよね?
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:22:10 ID:s1CeEKW4
ヤフオクのファインクリスタルは?値段に引かれてまつ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:57:14 ID:/88uiCUy
>45
マイカとソリッドは汚れの目立ち具合や艶は別もんだからなぁ・・・。気持ちだけありがたくちょうだいします。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 00:52:16 ID:+Myhufdz
>46
今、使ってます。 質問にも丁寧に答えてくれて好印象です。
先週、妻と自分の車を洗車して行ったのですが、まだ何とも言えません。

試しとして1Lを買ってます。 良ければ次回は2Lか4Lを購入しよう
かと考えてます。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 03:06:01 ID:rMe93t4Q
>>46
よく読んでみたが、即効性だね、ガラス繊維配合ポリマーじゃない?
撥水だし、硬度9Hとかモース硬度6とか書いてない

ガラス系って、皮膜の形成、反応硬化に
ブリスは48時間、CG1は24時間、クォーツは1ヶ月かかる

そう言えば、化学反応とも書いてない・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:09:31 ID:7cTFPqDR
ドンキでワコーの「ミラーシールド」というのを買ってきた。
ガラス系との謳い文句で、298円だったので、ハズレでも痛くないと思って。
早速施工したけど、なんかめちゃくちゃきれいになるな、これ。
景色の映り込みが信じられないくらいシャープ。
初めてのガラス系コーティングだったけど、ブリスとか、もっと高価なやつは
これ以上に輝くのか!?
それとも施工の手間の違いだけかな?
ミラーシールドは普通のコーティング財のように塗った後、
30分硬化を待ってから堅しぼりのウェスでふきつつ、同時に乾いたウェスで仕上げぶきという手順で、
ここで読んでいるブリスとかと比べて確かに手間がかかるけど(それでも他のワックスやコーティング剤より楽)
さすがに、若干のムラは出来るけど、コストパフォーマンスはひょっとして最高なんじゃ…
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:29:02 ID:NhxQmzCE
>>49
そうだな、今度スレ立てる時は、見分け方も書いといた方が、いいかもナ


>>50
ドンキって、どういう商品が並んでるか知ってる?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:59:26 ID:7cTFPqDR
>>51
アクアクリスタルは並んでいたね。
それはともかく、胡散臭いものとか、バッタ物とか多いのは良く知っているけど、
こちらもそれを覚悟の上だったからね。
期待していない分、結果には十分満足できたよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:52:39 ID:UlCW0TSQ
>>50
施工手順が太陽ポリマー系とほぼ同じだけど、成分表示はどうなってますか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:05:33 ID:rMe93t4Q
楽天ランキングで
超ピカ君が、いきなり2位!
http://event.rakuten.co.jp/ranking/auto/200289.html
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:24:33 ID:7cTFPqDR
>>53
「セルロース繊維、ガラス系繊維ほか」となっていました。
怪しいw
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 22:29:48 ID:8qwc8901
零三式使いました。これをコーティング剤と言うのかは知らないけど
最近中古車を買ったのでコーティング剤というのをはじめて使ってみたのですが
施工が簡単なわりに、光沢がすごく、景色がきれいに写りこんでいました。
他のコーティング剤を使ったことがないので比較はできませんがかなり満足してます。
最初の洗車ということで
wilson洗う水アカシャンプー→ネンド→零三式×2
をしたんですが、ボデーはもちろんバンパーも結構水アカがのこっててげんなりしてます。
一度全体的に水アカ落としをしたいんですが、やはりコンパウンドですか?
コンパウンドって使ったことないし、なんとなく抵抗はあるんですが
できれば徹底的に水アカを落としたいです。
ちなみに色はヨタのスーパーホワイトUです。
5748:04/12/01 23:59:57 ID:2qlqEcbf
>49
えーそうなんですか?
とりあえず、先週の日曜に洗車したんですが、施行当時よりも今の方が
艶々してます。
もう少し使ってみて、、また感想書きますね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:09:37 ID:UYdFZbZ7
今アクアを1週間おきに4回重ねて皮膜を育ててる
でも艶が物足りない…
アクアは塗装保護のつもりで施工してるんだけど
この上からゴールドグリッター塗ったら
アクアの皮膜とれちゃうかな?
もっと艶艶にしたいんだけど
アクアの上からゴーグリ→
洗車の時はSONAXのグロスシャンプーでゴーグリだけとれる→
アクア施工で皮膜育てる(塗装保護)→
その上からゴーグリで艶艶ウマー
って考えてるんだけど、無理かな?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 15:43:02 ID:6EfgNJC+
>>58
俺、今アクア12重施工してあるけど、恐ろしいほど艶々だよ。
何て言うか、ぬめっとした自然なツルテカ感が素晴らしい。

経験からして、4回程度じゃ贅沢派にはあまり満足いく艶は出ない。
これが10重前後になると、明らかに他車とは一味違った、独特のコーティング感が出てくる。
レイコミュニティのHPにあるような艶がやっと出てくるのがこの時期。

もうちょっとアクア一筋で頑張ってみては?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 17:21:07 ID:p6K2gejK
週一でやっても2ヶ月以上か。やっぱ楽してつやつやにはならんか。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 17:28:19 ID:qy/OJhj1
>>59
キズ消し効果はありましたか?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:03:22 ID:6EfgNJC+
傷については新車のためよく分かりません。スミマセン。

でも、過去スレにもあったとおり、雨が降るとホントどえらいことになるよ・・・
過去スレの人は確かブリスだったと思うけど、アクアでも同じことが言える。
泥汚れがボンネット一面に広がって、見るも無残な姿になってしまう。

それでも一度さっと水洗いするだけで以前の光沢が戻るのは有難い。
洗車好きな人には何の問題も無いだろうけどさ(´д`)
6358:04/12/02 18:25:25 ID:AIQkWgiY
>>59
12重って、おまいは神ですか…
俺も59を目指してアクア一筋でガンガルことにするよ!
ありがとね
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 18:44:00 ID:cjzpUXWR
>62
愛知県民ですか?
いや、何でもありません。
6562:04/12/02 18:57:53 ID:6EfgNJC+
(#゚Д゚) ・・・
ああ、今坂東が・・・
いや、何でもありません。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:36:30 ID:Zu7xpKlT
>>55
太陽の極楽ポリマー、ダイヤモンド系と同じかな。セルロースはブリスにも入ってるみたいだけど。
そういや太陽リンス入れてたペットボトルに細かい針みたいな繊維状の物が。これがガラス繊維かねぇ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:44:21 ID:L30bfxoy
ガラス繊維など入ってたら塗装はボロボロだよ。
目で見える大きさであればなおさら

ガラス系繊維の系って意味が良くわからないけど、
あえてガラス繊維と言い切ってないところからして
ガラス繊維そのものじゃない可能性は高いと思うね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:52:21 ID:lDj9SaUp
>>67
マジメにレスせんでも・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 01:29:08 ID:duFUmJnx
>>67
おちけつ。
ザ・スターボーリングみたいなもんだ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 07:44:30 ID:CcmZv+FO
>>43
別に親水も良い訳ではないと理解してね。
撥水にもデメリットがあるように親水にもデメリットはあるし。
ポリラックがなんだかんだと総合的には最高レベルにあると思うし。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 08:07:34 ID:8CY+uE25
>>57

その後どうですか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 09:08:31 ID:K5MOK4/P
ガラス系ポリマー愛好者のお前ら!
今朝の風雨でお前らの愛車はどうでしたか?
教えてください。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 09:45:34 ID:zWldQj/x
晴れてきた・・
1週間おきのアクア、6層目をやるか・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 11:14:55 ID:SUSj+GeT
次スレは○層目ってのがいいな
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:09:35 ID:m/lJTP9X
>>72
交通量多い地域で、排気ガスがぷってヌルヌルしてたのが
キュッキュになってる
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:00:24 ID:5eMFDhLg
FK2はここのスレでOK?
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:26:07 ID:Sj4UHpOb
>72 泥汚れが落ちた位かな。まぁ綺麗になっていたよ。ただ中途半端な雨の場合
    はこんな風にはならない訳だが。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:54:04 ID:BP2lNTWx
72
ガラス系ポリマーしてたからツルピカです!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:46:43 ID:Jh4RbtXj
コーティングって、本当に長持ちするんでしょうか?
コーティングしてから半年も乗れば、雨にあたって水垢もつくでしょうし、排気ガスから出る油分も付着するでしょうし、
結局、表面は汚れてくるので、ピカピカなのは最初のうちだけで、一年後はコーティングしてもしなくても、
同じ事になるんではないかと、疑ってます。
使われている写真も、施工前と施工後の比較で、施工した方がピカピカ。 当たり前じゃないかと。
こんな比較を載せる時点で、うさんくさい感じがすると思うし。

どこかに
A 磨いて下地処理して、安いコーティング処理して、洗車機使用続けて一年使用後
B 磨いて下地処理して、ガラスコーティング処理して、洗車機使用続けて一年使用後

の比較で、こんなに違いますよ! なんていうデータはないんですかね。
どっちも、変わんないような気がしてるんですけどね。

酸性雨の塗装への悪影響保護とか言ってるけど、じゃあ、紫外線の影響の方が大きいんじゃないの?なんて、疑問もあるし。

燃費が良くなる!ガソリンがさらさらに!なんていうバカげた商品とかわんないんじゃいかと。
だいたい、本当に表面が水洗いで光沢がでるくらいなら、メンテ費用や燃費を考慮して、
航空機などの商用で採用されるはずだし。

と、ぐだぐだ書いてるけど、だれか、これがバカ相手ではない客観的なデータを知っていたら教えてちょ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:49:25 ID:Y/KCtAFr
自分で施工するタイプはそんなに持たないよ
耐久性だけならイオンコート同等程度
お店でやってもらうやつの事言ってる?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:06:16 ID:Dskxs+qG
>80
79ですけど、お店でやってもらうやつで、一回塗ったら何年もピカピカのようにうたっている(他の製品とは違うよと)
やつです。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:23:56 ID:18OYMpB/
ガラス系って偽物大杉
硬度9Hとか、モース硬度6とか書かずに、高硬度とかだけ書いてるとか
化学反応させるものじゃなく、単にガラス繊維を配合した樹脂コートや
ガラス粉を付着させるだけの物とか、悪質過ぎるね
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:33:31 ID:Dskxs+qG
>82
その本物とやらの品質と性能についてすら、信頼できる客観的なデータに基づいた説明がないのは
なぜなんでしょうか?(バカ相手の信頼できないトリッキー比較はいっぱいありますよね)
あれば、教えてください。
なければ、本物も偽物も大差ないよね。

硬度という値って、本当に車という機能品を評価するのに適切なんでしょうかね。関係ないよね。
ちょっと考えればわかるよね。
一年後の塗膜表面の反射率がこんなに違います!とか、本当に必要な数値が明らかにされてない
製品が多いのには、まいりますよね。

わかんないやつがひっかかってお金払ってるのが、現状なんでしょうかね?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:55:56 ID:18OYMpB/
>>83
必死だな

ガラス系を認めてるからこそ偽物が出る
偽物の出現は、ガラス系の性能を認めている証拠だろ

大差無いなら、ガラス系なんて言って便乗して売らないって
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:42:01 ID:EV9MLH6k
変なのがでてきたな!
コーティングについてよく考えればわかるだろう。
劣化・酸化を防ぐ為の薄い保護膜を乗っけてる
コーティング剤その物が劣化・酸化してしまう物があるので無機質のガラス系が出て来た訳だが(ガラスの原料ケイ素など)
あと化学反応したら怖い熱とかガスがでそうで・・・汚れたら洗うだろう普通
表面の汚れ(酸化物)など落としやればコーティング皮膜が露出してまたピカピカになるよ!
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 02:03:16 ID:K8WgXfM/
ツルピカになるには何度もコーティングをしなくてはならないのですか?
2回ブリスかけたけど、雨が降ってもツルピカにならないんです…
つーか、汚れを呼び寄せているような気がしてならない
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 04:40:53 ID:wtCMJFx3
ツルピカの為には多重施工は必須だね
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 07:28:05 ID:Dskxs+qG
>84
言い方は気に障るかもしれないがと前置きして、
性能に大差がなくても、ガラス系とうたうだけで売れる(だまされる人が多い)とすれば、
それをうたって売る人は増えるでしょう。

偽物が出るという事は本物が売れている(流行っている)という事の証にはなるけれど、
本物とやらが性能的にすぐれているという根拠にはならないんじゃない。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 07:36:32 ID:/9BUpAP6
>>83
無機塗装あたりでググればある程度の理解は出来ると思う>ガラスコーティング
でもまあうさんくさいのが山のようにあるのは確かだ罠
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 08:09:31 ID:Dskxs+qG
>85

>化学反応したら怖い熱とかガスがでそうで

信者系?か、業者系?っぽい感じがするんですけど。
まだ、慎重に検討している自分からみると、こういう感覚の人が使っているのかと納得する表現です。
ここのスレが信者&業者の憩いの場であるとすれば、
客観性を求めて質問している私が変なやつだと思われてもしょうがない事は認めましょう。

>表面の汚れ(酸化物)など落としやればコーティング皮膜が露出してまたピカピカになるよ!

では、79で述べたような一年後、二年後の客観的な比較がなぜないのでしょう?
安く仕上げても、性能として大差ないから発表できないんじゃないの?と、疑ってるわけですけど。

まともな商売なら、自社の車(代車に使うようなボロでも)使って半分ずつ施工してみるとか、
出来るんじゃない。
実際、施工してすぐの半分ずつのは見かけるけど(ほら!施工した方がこんなにきれい!っていうあれです)、
一年後こうなりましたっていうのは無いんだよね。
不思議ね。

今時、退行性加速試験なんてやってくれるところ、いくらでもあるはずなのに。
何年か先までどうなるのか、簡単にわかるはずよね。


91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 08:37:34 ID:zac5p3ov
>>90
業者の立場から言わせて貰うと、1年後・2年後の比較写真を撮ったとしても、
その写真を本当に信じてもらえるか。とか、やらせじゃないか。とか
いろんな事を考えちゃうんだよね。
よくある施工前、施工後に関しても、「施工前の方は磨いてもいないじゃねーか」とか
「新車に塗れば、そりゃ綺麗に見えるよなぁ」とか言われちゃうでしょ?

正直、そんな所かなぁ。。。
でも>>90さんの言い分は業者としてはすごく参考になりましたよ。ありがとう。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:03:44 ID:Nbv91jtX
http://www.infocean.net/quartz/tokusei.htm
一応こんなのもあるよ
まあ、ガラス=ケイ素=シリコンな訳だが
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:10:40 ID:bYbJhW3m
でも新車とかオールペン後の塗装がまだ弱い状態の時はブリスとかは
良いと思うよ。ワックスとかでは拭き取り時にキズ付けかねない。
その点ブリスは吹き付けて軽く塗り伸ばすだけだから安心。最初の頃
はブリスで良いと思うよ。
もちろんそのまま使い続けても良い。ブリスは汚れないからね。その
あまりのツルツル度に、ホコリすらツルッと滑って行くし。1ヶ月は
汚れ一つ付く事がない。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:33:19 ID:iH3Mp9Hz
私はアクアクリスタルを安いとコーティングと言った理由だけで買いましたが満足してます。
別に「ガラス」と書かれててもみんながみんな信じて使っているわけでは無いと思うし。
要は使い方が簡単で、それなりに綺麗に仕上がって、それなりに持ちがよければ何でもいいんです。
マニアでもない一般人がほとんどですから。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:37:09 ID:DtgTaE8Z
>>93-94
ID:Dskxs+qGが言ってるのはプロが施工するタイプのことだぞ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:42:43 ID:Dskxs+qG
>91 さん はじめまして。
ちょっとかしこい消費者なら、やらせじゃないか。という思考をもって広告なりみるのは仕方ないと思います。
しかしながら、もし数年たった安い手入れと高価な品との比較サンプルがあるのであれば、
公開する事は、プラスにこそなれマイナスにはならないと思います。

>92 さん
リンク先をみました。(まず、最初の防汚性のところだけですが)
感想を以下に示しまします。

車の場合、高温焼成はできないと思いますので(想像)、
対象品である アクアミカ室温一ヵ月(←相当丁寧な保管環境ですよね)硬度3.2
柔らかいものの比較品として、例えばポリカーボネート 硬度0.3
に着目してみます。
この二つを含む表に示された硬度にのみ目を奪われると、アクアミカという商品の硬度3.2というのは
ここでうたわれている防汚性という点で魅力を感じます。

しかし、そもそも自動車の塗装の硬度自体が3−5くらいあると思うので、私の客観的な感想は、
防汚性に関しては、何もコーティングしない場合とアクアミカではまったく差がない。
という事になってしまいます。

このような表現をしてるという点で、個人的にはトリッキーなデータの扱いができる人間が書いているかもしれない
という視点で、もう少し先も読んでみたいと思います。

というか、いち消費者としては、そう読まざるをえないですよね。いくら信用したくても。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 10:54:46 ID:Dskxs+qG
96の補足です。
これ、いち素人の考えですので、誤りがあるかもしれませんので、そのように読んでくださいね。
悪意、他意はありませんので、訂正があればお願いします。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 11:26:09 ID:bYbJhW3m
>>95
悪いけど別にソイツにレスしてる訳でもないしオレのブリスの話をしているだけだよ。
勝手に変なヤツに対応しているような認識は辞めてくれ。迷惑だよ。
オレは純粋にブリスの性能について語ってるんだよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:05:47 ID:EV9MLH6k
変な人へ
私は業者ではありません!と言っても信じないだろうけど
こんどは硬度ですか?
「塗装面とコーティングの硬度が同じだからしなくても一緒だって・・・」
だからコーティングは塗装面を守る為にコーティングがキズついたり汚れたりするんだよ
確かに疑うことは大事かもしれないが!
例えば美味いラーメン屋があって行列が出来てたらどうする?
食わずに怪しい美味く無いだろスープに何使ってかてんだ?ってまずは食ってからだろ。
お手軽試してみてからいい悪いを話せよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:10:26 ID:8MOONYeI
まあ業者が半永久的とか鉄粉が刺さらないとか
デタラメな宣伝するから悪いんだよ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:23:48 ID:Dskxs+qG
>99さんへ

いやいや、99さんの言うように塗装面を守るという機能については、否定しませんよ。
私は、紹介いただいた文の頭に「硬度という視点から防汚性」という事について示されていたので、
単に「硬度という視点から防汚性」という一点にしぼれば、という感想です。
順番に読んだだけで、突然、意図的に硬度の話を持ち出したわけではありません。

コーティングの全機能について否定しているわけではありません。
むしろ、良い品があればと思って探しているわけですから。
気を悪くされたら、謝りますよ。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 13:30:43 ID:Dskxs+qG
ネット上をふらふらしてみましたが、
あるページでは硬度9のうちが本物!硬度がはっきりしてないのは偽物 扱いでしたが、

別のページでは、硬度9の施工なんて技術的に無理!(ダイヤモンドの近いとか) 塗装表面の硬度4に硬度9をのせた
ら鉄板の熱膨張や塗装面の伸縮でもたないし、割れる

なんて言うようなことがかいてありました。
どっちが本物? どっちかが、うそっぽいはずだと思うんですけど、詳しい人教えてくださいませんか。

いまのところ、車2台(20万くらいかかる?)の施工を考えているので、確かなところを探しています。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 13:43:02 ID:wXQXc2zH
メンテフリーを求めてるならやめとけ、ありえないから。
104洗車太郎:04/12/06 15:11:35 ID:TJcc7L2h
>>102

今までのレス、読みました。
まず、コーティングと車の美観維持は分けて考えるべきだと思います。
下地処理をしっかりやってコーティングすれば、塗装面の平滑性と、
コーティングの持つ防汚性能で、未施工の車よりは汚れが付きにくく
落ちやすいのは、施工直後は実感出来ると思います。
しかし、その状態は、例えプロ施工のコーティングでも1年も持たないと
私は思います。
美観を維持したいなら、コーティングだけではだめで、基本的な洗車法を
修得したうえで、こまめな洗車は必要不可欠です。
極端な言い方をすれば、
A:新車を買ってノーコーティング、ただし、正しい洗車法でこまめに洗車
B:新車を買って直ぐコーティング、ただし、以後ほとんど洗車せず。
この両者の場合、1年後に車が綺麗なのは、間違いなくAでしょう。
ただし、塗装面の劣化が少ないのは、Bかもしれません。
私は、コーティングの最大の目的は、あくまでも塗装面の保護だと思います。
(直接の傷や汚れが塗装に付くことを防ぐ)
しかし、多くの人がコーティングに、楽して綺麗な状態が続くことを求めています。
現時点で、塗装保護の観点からは、かなり優秀なコーティング剤が登場してきてますが
楽して綺麗を実現できるほどの性能の物はまだないでしょう。

最後に、私なりの考え方をまとめると
車の塗装面の保護に不可欠な物・・・・・・・コーティング
車の美観維持に不可欠なもの・・・・・・・・・正しい洗車法でのこまめな洗車
と言うことになります。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:38:08 ID:KW2uVMMY
>>102
コーティング剤で書かれている硬度は鉛筆硬度。ほら、HBとか2Hとか2Bとかあるでしょ。
ダイヤモンドの硬度9Hはモース硬度。

はっきり言って紛らわしい。大体、鉛筆硬度で硬さを表現してるのってこの業界くらいだと思う。
ちなみに鉛筆硬度9Hとか言っても洗車機にかければ磨き傷はしっかり入ります。

硬さよりもむしろ厚みの方が重要だと思うけどなぁ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:08:16 ID:18OYMpB/
「硬度9H」や「モース硬度6」の記述は、コーティングの性能の重要度としては、大した事無いが

ガラス系の記述だけでは、
ガラス成分配合の製品まで、ガラス系として出回っている現状

ガラスの性質を有する皮膜が形成出来る製品を見分ける手段として
「硬度9H」や「モース硬度6」の記述は、重要である事には違いない
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:09:53 ID:18OYMpB/
「硬度9H」や「モース硬度6」の記述は、コーティングの性能の重要度としては、大した事無いが

ガラス系の記述だけでは、
ガラス成分配合の製品まで、ガラス系として出回っている現状

ガラスの性質を有する皮膜が形成出来る製品を見分ける手段として
「硬度9H」や「モース硬度6」の記述は、重要である事には違いない
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:18:22 ID:Dskxs+qG
>104
総論理解しました。
ただし、示されましたAとBは、洗車の条件に違いがあるので、適正な比較には不向きだと思います。
洗車の条件は同じとして、コーティングの高いやつと安いやつを客観的に比較する事はできないでしょうか?

実質的な効果に大差ないものにエクストラのお金を払いたくないと思っていますが、差が大きければお金は払いたいと思っています。

>105
鉛筆硬度での表現を使っているところは、トリッキーだから、注意した方が良さげでしょうか?
書いてる人はプロだから、わかって書いているはずですよね。

>106
先のリンクでとりあげられていた硬度=防汚性の関係を否定する発言という理解で良いでしょうか?
また、ガラス配合はトリッキー商品で、ガラスの性質を有する皮膜事が重要であるように読み取りましたが、
そのご意見を客観的に示す指標を提示いただけると助かります。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 22:58:39 ID:r/N4Iz3w
売り手の能書きで判断するのは無理があるんじゃないか?
まがい物を売ってる側はなんとしても売りたいと思ってるわけで、
過剰な表現をしたり能書きだけは完璧なんて物だってあるだろ?
本物かどうかなんて実際使ってみたインプレを参考にするしかないよね。

それと、コーティング剤でよく表記される鉛筆硬度ってどうやって確認してるんだろうね?
鉛筆硬度って破壊試験な訳だが、コーティングほどのごくごく薄い膜が
破れているかどうかなんて分からないと思うよ。
さらに付け加えるとしたら、鉛筆硬度は塗布される基材の硬さに左右されるわけであって・・・
塗料ぐらいの厚みのあるものであれば鉛筆硬度で評価するのは妥当だと思うけど
コーティングぐらいの厚みでは何の参考にもならないね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:40:39 ID:Dskxs+qG
>109

売り手さんの能書きを鵜呑みにしては、客観的な判断はできないという意見には同意します。
しかしながら、鵜呑みにせずに、トリッキーな表現などを判別していけば、
評価はできると思います。また、この様な手法は一般的だと思います。
逆にトリッキーな表現をしている怪しい会社も浮き彫りになってきますし、消去法で選択の一助になると思います。
インプレとか実物のサンプルも(出所がはっきりすれば)、評価の重要項目に価しますよね。

経験的に最初に思い込んでいた事柄が、客観的に比較評価してみた結果と一致しないという事は良くある事です。
また、そのような物の見方ができるのも客観的な比較評価のメリットだと思いますので、もう少し調べてみたいと思います。

今、施工を検討している車だって合計で一千数百万になりますし、比較を進める事も常識的な判断かなと。
トリッキーな人間には預けたくないという心情もありますけど。

111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:40:39 ID:zac5p3ov
メーカーが鉛筆硬度を使う理由は、多くの人に理解しやすい方法であることだと思う。
鉛筆硬度4Hってのがあったとして、4Hの鉛筆でボディに特定の強さで移動させた場合、
傷が付かないギリギリの硬度。(だったかな?)

ただ、単体硬度ってのはやめてほしいね。実際塗るとその硬さは出ないわけだから。
厚みに関してはガラスは厚みがありすぎると昔あった商品みたいにひび割れが生じる。
その商品の液剤が固まってガラスになってる画像があれば問題なし。
ボディに塗ってもちゃんとガラスになってる。
ひどいやついだと、乳白色のまま固まってたり、いつまでもゼリー状のままの物がある。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:08:15 ID:Z2v4st+5
>>111
おまいは固まる汁をボディーに塗るわけね
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:08:53 ID:lVsahsmu
>111

>鉛筆硬度4Hってのがあったとして、4Hの鉛筆でボディに特定の強さで移動させた場合、
傷が付かないギリギリの硬度。(だったかな?)

これ、規格に基づいた試験方法による正しい表現でしょうか?
出来れば、この試験方法を正とする規格についてご提示いただけると助かります。
例えば、JISとか。

そうでないと、多くの人に理解をしやすいどころか、誤解を与えやすいトリッキーな方法であるという事になるとおもうのですが。。。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:15:03 ID:ztEAcns7
鉛筆硬度ってのは簡便で分かりやすい指標であるというのは認めますよ。
しかしながら、その試験方法が実情に見合ったものであるかというと全く違うわけです。
逆に知っている人からすればその試験の妥当性も判別できない会社であると烙印を押されかねない行為です。
それでもあえてデータとして載せる理由は知らない人が多いから。
ちなみに、鉛筆硬度ってのは一定加重での試験です(簡便的に手で加重を加える事もあるらしいが)。
鉛筆硬度4Hなら4Hの鉛筆で傷が入らないって訳ではないのです。
力を強く掛ければ4Hの鉛筆で6Hの塗膜を傷つけることだって可能であるという事です。


>液剤が固まってガラスになってる画像があれば問題なし
胡散臭い能書きばっかりのこの業界のメーカーが出してくる画像を鵜呑みにするのは危険だよ。
やろうと思えばアクリルブロックみたいなのを買ってきて撮影すれば良いだけだからね。
現にヤフオク見てると怪しいガラスの塊をアピールしてるところもあるし・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:30:02 ID:ouusas8Y
http://www.masatake.com/gs21/faq/faq002.htm
鉛筆硬度は三菱のユニって決まってるみたいです。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:53:32 ID:ouusas8Y
[鉛筆硬度]でググると床材とかにも鉛筆硬度ってつかわれてるみたい。
だからじゃないのかな?

ガラス系やってる店に行けばガラスの塊は見れるはずだよ。
それを割ったりすればガラスだと信じられるのでは?(それを拒否する店はちと怪しいけど・・・

でも正直・・・
このガラス系の流行(?)に乗ってインチキ商品を出してる所がたくさんあるのは確かです。
市販されてるのと同じような物を業者が平気で高値で施工販売してたりもするしOEMも多いし・・・
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:06:28 ID:m4E7VJS+
偽物?粗悪品?
伏せ字で曝してくれーよ
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:08:31 ID:Z2v4st+5
>>116
騙されてるね・・・それって、UVレジンだよ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:15:27 ID:ouusas8Y
>>118
UVレジンはガラスに比べたら硬さの違いあるし、さすがにすぐわかるだろ。
叩いた時の音の違いもあるし、落としたときの音もわかるだろ。
まぁ、中にはレジンが入ってる「ガラス系」もあるけどねw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:21:55 ID:Z2v4st+5
じゃぁ、なぜそのガラスの固まりが、薬品によって出来た物である事が解るんだ?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:30:13 ID:ouusas8Y
>>120
1・本物のガラスとは強度が異なるため、大きな塊は手で割ることができるから。
2・形がイビツだから。(厚みの違い等)
3・固めた容器の痕とか。(容器に刻印されていた文字や底の凸凹模様等)
4・無色透明だからとか。
 (ガラス瓶とかの破片なら無色透明で再現できるが、1の方法でそれを確認できる)
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:34:19 ID:wN82D2eI
ガラスは硬い:傷が付きにくい

ガラス系と言う言葉はそのイメージをうまく使ってコーティング剤に
魔法をかける。

塗れば塗装表面にガラスの膜が出来て、塗装は長持ち、洗車だけで
新車の輝きを保てる。

これで騙せなくなったら、次はダイヤモンド系コーティングが出現
すると予言しよう。

でも、このスレのかなりの数の人は、単に性能のいい薬剤として
使ってるように思うけど。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:39:20 ID:Z2v4st+5
ダイヤモンドは不安定だ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:43:00 ID:qSzYVJB5
光触媒(酸化チタン)コーティング

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:45:12 ID:Z2v4st+5
酸化チタンは、白い粉末だ・・・

むちゃくちゃ軽い、何も入ってないみたいに

イヤでも白っぽくなるから、洗車をしなくて済む商用車向けで
光沢マニア向けでは無い
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 02:00:22 ID:Z2v4st+5
光触媒は、光を受ける事で汚れを分解するんだから
光を当てなければ、汚れを分解出来ないと言い続けるヤシが居るが

光は、汚れを分解する為の切っ掛けにしか過ぎない
現実に光を必要としない、非光触媒も存在する、切っ掛けは、風、振動、熱何でもある

ガラス系もそうだ、1種固まるガラスを見るとそれ以外は、信じない
ガラス被膜を形成出来る様々な技術が開発され、扱いやすく被膜を形成する方向に
進化していくのに・・・

ワックス信者よりは、理解あると思うがな
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 03:56:10 ID:NnL3ywy+
ブリスのお試しセットあるじゃないですか
あれでランクル2回くらい施工できますか?
アクアクリスタルと迷ってるんですけど
どっちがイイですか?
すみません質問ばかりで。。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 04:29:11 ID:Z2v4st+5
ブリスです・・・

アクアは、当たり・ハズレ疑惑が晴れるまでは、
手を出さない方が良いです。

古い新しい、が原因かもしれないが・・・
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 10:02:13 ID:QNTF5ayb
ブリスって車内にも使えるかな?
ハンドルとか、ダッシュボードとかに。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:31:58 ID:ae9FBtHY
>128
アクアは当たりハズレ疑惑が晴れることはない。
それは疑惑ではないから...。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:42:35 ID:au7sSJFG
>>128・130
当たり外れ疑惑ってなんですか?
アクア普通に使って普通に満足してるんですが…
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 13:50:55 ID:ae9FBtHY
>131
液性能にバラつきがあるということと思っているが...。
しかし、それ以前の問題もあり...。
133洗車太郎:04/12/07 13:58:23 ID:GEaVzeGf
>>108

>洗車の条件は同じとして、コーティングの高いやつと安いやつを客観的に比較する事はできないでしょうか?

最終的には、自分で塗り分けて、両者を比較するしかないでしょうね。
高い安いではなく、防汚性能の良い悪いで比較すると、早い物では1月後位から
汚れ難さ、汚れの落ち易さで差は出てくると思います。
ただ、1年後ともなると、性能の良い物でも水洗いだけで全ての汚れを落とすのは
難しくなってきてると思います。(それでも皮膜があれば、塗装保護の性能は維持されてますが)

洗車の仕方でも差が出てきます。
洗車のたびに、洗浄力の強いシャンプーや水垢クリナーなどを常用するなら
コーティングの防汚性能に関係なく、綺麗な状態を維持できると思います。

前にも書きましたが、防汚性能だけに注目するなら、最高性能の物と平均的な物とで
価格差ほどの差は生じないと私は思います。
しかし、塗装面の保護皮膜としての、皮膜の持続性能で比較すると
単に手塗りで施工しただけのものと、赤外線ヒーターで焼き付け処理までしたものとでは
定着力にそれなりの差は十分でてくると思います。
ただ、皮膜の存続を確認するのは、非常に難しいです。
光沢や艶、撥水性などで、おおよその見当は付くかもしれませんが、
皮膜を一部剥がして成分分析でもしないかぎり、本当に皮膜があるかは判断しにくいです。

ちなみに、ご存じかもしれませんが、プロ施工のコーティングの場合の金額差は
ほとんどが下地処理(汚れや傷除去の研磨作業)の工数の差で、
コーティング剤の液剤費の差は、さほどないと思います。
優良店とそうでない店の差は、下地処理に費やした工数(時間)と
その結果の仕上がりの差が適切かどうか(手抜きで高価でないか)で決まると思います。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 14:11:15 ID:ELGR0mFU
>>133
> 単に手塗りで施工しただけのものと、赤外線ヒーターで焼き付け処理までしたものとでは
> 定着力にそれなりの差は十分でてくると思います。

乾燥時間に差が出るだけで定着力に差はないと思いますよ。
焼くったって、そんな高温にできないよ。
135洗車太郎:04/12/07 15:18:11 ID:GEaVzeGf
>>134

確かに、新車塗装の工場での焼き付けと比較すれば、
コーティング剤の場合は乾燥時間の短縮の目的もあります。
ただ、コーティング剤の中には、赤外線での焼き付けも考慮して硬化時間を
調整してる液剤もあります。
このような物を、手抜きで十分な焼き付け処理を行わなかった場合と
きちんと処理した物とでは、違いはあるのではないでしょうか?
最近流行のガラス系なども、完全な皮膜形成には結構な時間がかかるものも多いです。
しかし、業者によっては、納期の問題等で、十分な乾燥を得ないまま納車してしまう
ところもあるようです。
もっとも、定着力は焼き付け処理の有無だけで決まる物ではないのも確かです。
136134:04/12/07 16:20:03 ID:ELGR0mFU
>>135
赤外線なんて外に出しておけば十分なんじゃないですか?

で。
定着力じゃなくて硬化時間に話しが変わってますよ?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 18:57:33 ID:GEaVzeGf
一定時間に赤外線等で一気に硬化させることが、定着力アップに有効だということ。
日光でのんびり乾燥させるのと、定着力に差がでる場合もある。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:01:57 ID:RXrYQRog
焼き付け用の塗料は溶剤が違う
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 19:22:22 ID:ouusas8Y
>>137
>>138に同意。
コーティング剤によっては「赤外線ヒーター」を使用するのが必須のもある。
持ってないのに赤外線ヒーター必須のコーティング剤を使う店なんてないでしょ。

ちなみに某有名ガラス系コーティング剤メーカーでは、赤外線ヒーター使っても使わなくても
定着には差がないそうです。でもやはり使わないといけない商品も世の中には出回ってるそうです。

また、違うコーティング剤メーカー製品には吹き付けと手塗りがありますが、
性能自体には差はないそうです。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:04:02 ID:lVsahsmu
変なやつです。

洗車太郎さんをはじめご意見をいただいた方々ありがとうございます。

ご意見や、ふらふら調べた結果、コーティングに先進的な高価なものを選択するのは、リスクを回避できない
という感じになっています。
丁寧な下地処理+スタンダードなコーティングを適正価格でやってもらえそうなところを探す事になりそうかな?
と思ってます。

現在の日本で、もっとも定番のコーティング(業者さん施工)ってどこでしょうか?
もちろん、チェーン店は腕の良し悪しはあるでしょうけど、一応、安心できるかなと思います。
CPCシーラントのマークは車に貼ってあるのですが。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:32:38 ID:lklHfSXM
東京ですけど彼ッツアのスーパーガラスコートってどうすかね?
オート波のスーパーポリマーに比べて。
分かる人います?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:58:20 ID:/HkAbTb9
>141 マルチは良くないぞ

ほこりかぶった状態で
カレッツァでアクアクリスタル洗車頼んだら、
説明書どおりの施工をされた。(水洗い>塗布ってかんじ)

3000円近い料金だったので、
ふつーの泡洗車(?)をしてからだろうと思ってたけど・・・

汚れを少し残したままコーティングされて鬱。




143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:51:37 ID:ouusas8Y
>>140
チェーン店だからって何も安心できないぞ。
やっぱりチェーン店で探すより、個々の店を見ないと。

>>141
下手にポリッシャー回して塗装飛ばしたりってのがよくあるらしい。
バイト感覚でやってる奴がポリッシャーを使うもんじゃないね。
それでいておもいっきり高回転で回してるからもっと怖い。

元関係者から聞いた話で、嘘か本当かわかんないけど
場所によっては飛ばした後にタッチペンしてあったりするらしいよ。
自分とこにいっぱい置いてあるもんね。全車種対応しちゃってるのかな?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:59:07 ID:ZNm42RXh
アークバリア21 やろうと思います

どうですか?  ボディは白です。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:27:28 ID:NCqTFXiG
先週ボロボロの軽自動車をもらって洗車もせず自分でポリッシャーかけますた。
3Mハード2L ウレタンバフを使って・・・ピカピカです!
コーティング要らず かと思ったけれども零三式11(模型用ポリマー混合)で3層め!!
やたら旧い車がピカピカで不気味!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:47:44 ID:g2u+Zvr3

お前らね。十層も重ね塗りしたぜ云々言う位マニアで
長期間輝かせたいならな。

表面を超極細コンパウンドで磨いてホコリ無く洗い乾かし
いっその事、ウレタンクリアの缶スプレーでムラ無く
車に吹き付けろ。硬化した後はブ厚いピッカピカの皮膜が形成されるぞ。

その後、心おきなく、極細コンパウンドで洗車しろ。
ウレタン層が削れて無くなったらまた塗装しろ。

究極はこれしかないべ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 02:54:10 ID:ljTW5u3z
>>146
甘いな、どんなに磨いても、CG1の光沢に比べたら・・・
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 09:31:19 ID:/M5q3fHU
缶スプレー塗料なんて柔らかいから
すぐ剥がれたり傷ついてボロボロになる予感。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 17:25:10 ID:LHKkPslW
>>140
お金持ちなんだから、深く考えずに買ったお店で
一番良いのやってもらいなさい。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:49:14 ID:6o92866i
セラミックコーティングとか施行した人いませんか?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:31:47 ID:BLjdgMMk
零3式・・・4層目とおもったがボンネットにカラスの糞
どうなるか放置する明日雨でスッキリ落ちるかたのしみ!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:04:11 ID:0RJaMLir
零三式がガラスと、何の関係が?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:02:31 ID:sFLOVbsr
零三式はガラス系だよ
フッ素系珪素ポリマー
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 01:20:02 ID:n94C+MrF
洩れはかれこれ2ヶ月は歯を磨いていない
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 02:40:26 ID:WmR4/rQz
いま、テレビ朝日でブリスの新製品のブリスXやってるよ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 02:42:56 ID:oc17iU75
>>155
で?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 05:05:29 ID:Sgjd/2wf
>>153
>フッ素系珪素ポリマー
自分でフッ素系って言ってるし・・・

ガラス系って書いてても、ガラス配合のぱちもんがあるんだぞ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 05:42:05 ID:WmR4/rQz
>>156

で?って言われても>>155の通り
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 10:04:14 ID:lGHpnhwZ
ブリスとブリスXって同じって知ってた?
ブリスをショップで販売するようになってそうすると通販が売れなくなるから
通販専用でXを出したんだよ。
中身は同じなんだってさ。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 10:46:39 ID:Sgjd/2wf
>>159
またいい加減な事を・・・分離の仕方が全然ちがうだろ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 18:12:12 ID:vm5k1Kf9
157 はぁ?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:01:52 ID:ozz9wiEf
日本語が不自由な業者は書き込むな
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:28:09 ID:dUtx4ux1
ブリス施工すれば、スポンジ洗車機通してもキズはつかないの?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:43:14 ID:uFKrLZE0
んなこたーない。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 20:31:23 ID:UpukVFNl
>>48 ファインクリスタルを近所の工場が1000円で施工してくれました。私的には大満足です!以前クオー○した時よりイイかも?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:22:40 ID:n94C+MrF
次でボケて!!
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:33:49 ID:pwapB+a7
生きていること、ただ、それだけのことがものすごく辛い
ごめんね、ゆず…
約束守れそうに無い。
おれ、もう
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 21:52:41 ID:tOruxqid
車体に薄い硝子貼ったら振動や歪みで粉々なるで
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:46:22 ID:EEHPVRSs
そもそも「ガラス」という単語を用いること自体JAROに(ry
170(・∀・) ◆CBBVFnD31. :04/12/11 00:59:20 ID:Thn26yIY
フクピカガラス系っていつ発売されんの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 15:44:22 ID:5OHB9gSv
今日、アクアでコーティングしたけど
簡単で良かった。下地はシャンプ−洗車と鉄粉クリナ−
洗車後水をかけてアクアでコーティング、冬場で
中々乾かないからボディ−全体にアクアをかけ水洗いして乾拭き
以前はフッ素99を使ってたがコーティング剤が隙間に残って白く
固まってがアクアだと即水洗いできるのでその心配が無いと思う。
水を多く使うので自宅で洗車、以前は高圧洗車機があるスタンドで洗車してた。
耐久性、光沢はそこそこ維持できたらいい考えなので今後アクアを使います。簡単だから
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:09:15 ID:XINAmIlp
↑そうだね。昔、ワックスとか油塗りたくってた時に比べ楽ちんだね。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:12:03 ID:wGWELQGi
土曜も営業か。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:19:24 ID:cifAjQ1n

クォーツはクラリアント社のポリシラザンを使用。現在はAZマテリアルに移管。
http://www.clariant.co.jp/e2wportal/jp/internet.nsf/023cfbb98594ad5bc12564e400555162/4cf1d73415a67c0349256e1a002f4b49?OpenDocument
vwLookupDownloads/psbgaqua01.pdf/$FILE/psbgaqua01.pdf

クラリアント社は大まかに2件に商品を卸していて
オアシス
http://www.oasis-inc.jp/
エフイートレード株式会社
http://www.fe-trading.com

値段でみるなら エフイーがやってるエシュロンは安い。0.75%濃度のポリシラザンで手塗り。
一方オアシスのQUARZは1%濃度のスプレーガンによる施工。
スプレーは大量の溶剤を使うので値段が高いのではないのかと思う。

アークバリア21は四国の企業らしいが、原材料名もあきらかにしないし、資本金1000万円程度
なので俺はあんまり信用していないが、詳しい人いたら教えてください。



175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:20:46 ID:cifAjQ1n
http://www.clariant.co.jp/e2wportal/jp/e2wtools.nsf/vwLookupDownloads/psbgaqua01.pdf/$FILE/psbgaqua01.pdf

クラリアントの説明書
高校でならった化学が理解できれば、説明が理解できるとおもう。

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 16:32:45 ID:cifAjQ1n
http://www.arkbaria.com/
http://www.arkbaria.com/html/seihin-annai.html

説明が足りないのでは?
俺が思うにガラスコーティングでピカピカになるっていうのは
ガラスコーティングよりボディーの研磨のおかげだとおもう。
みんなはどうおもいます?

まーこんなこと書き込むとまた業者の書き込み合戦になっちゃうんだろうな。

177質問ですいません:04/12/11 19:12:40 ID:M/5GI9St
MING(ミング処理)ってご存知ですか?
ネットで調べても北大阪の業者しか出てこないんですが。
神戸から西でしてるところ無いでしょうか。

昔神戸であったように思うんですけど、思い出せなくて・・。
知ってたら教えてください。
教えて君ですいません。

このスレッドが見当違いなら
もし質問するのに、適当なスレッドがあれば教えてください。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:21:18 ID:4R+P0tug
鏡面にしたボディを保護するのがコーティングだよ。俺は酸化チタンとフッ素しかやって貰った事がないけど、コーティング自体の効果はよくわからん。いつかガラス被膜コーティングをやってみたいけど、行き着けの洗車店で7万円もする・・・。
超ピカ君で車を磨いたんだけど鏡面具合に感動した。俺の車はフッ素コーティングしてあって、週1回のシャンプー洗車と月1回のクリーナー掛けをやってるんだけど、超ピカ君を塗ったスポンジが薄く黒ずんだよ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:22:31 ID:MFj74u2s
研磨で綺麗になってるのは確かだが
良い製品は更に微細な傷を埋めて発色も良く光沢も良くなる。

仮に磨きを入れずに表面の汚れや鉄粉を除去しただけの車体に施工しても差は歴然に出る。

180(・∀・) ◆CBBVFnD31. :04/12/11 21:22:49 ID:surkZhCu
いっそ、光触媒塗装してみたいな。
熱線反射塗装の上に。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 21:50:46 ID:z03U5rKk
酸化チタンは塗料にも使われているみたいだけど
自動車用じゃーないだろーねぇ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/11 22:20:19 ID:/c450wcx
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 23:02:39 ID:WVNaBuLb
>>181
ガードレールとかカーブミラーのが有名なんじゃない?
184181:04/12/11 23:11:24 ID:z03U5rKk
>>183
ガードレールとか古くなったのを触ると白い粉が手につくんだけど
チタンが塗料を分解してるんじゃーないかと思ってみたり。

あらゆる有機物を分解するって聞いたけど、塗料は乾くと無機に
なるんだろーか?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 00:25:08 ID:wp5S+veY
それは単なるちょーキングですね
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:55:54 ID:qlYmh5yg
>>113
そうでないと、多くの人に理解をしやすいどころか、誤解を与えやすいトリッキーな方法であるという事になるとおもうのですが。。。

一応トヨタの塗装塗膜規格などで鉛筆による傷つき試験があるので
トリッキーではないと思う、社外秘なので何番とはいえませんが
トヨタ規格とJIS規格はかぶってるところが多々あるのでJISにも同じような試験方法あるかもね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 10:35:03 ID:qK2E6+mX
塗装の試験としては妥当な評価方法だと思うよ。

鉛筆硬度は破壊試験であって、目視確認になるわけだから
目視で確認できないようなコーティングの試験にはなりえないわけ。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 11:23:17 ID:bcm9P1g4
鉛筆硬度 測ったことがある人間は
測定条件もなしに表示されている数字はとうてい信じられない。
まあ どんな数値でもそうだけど

はっきりいって鉛筆硬度って車のコーティングとしてたいして重要な
要素ではないだろ。
>>182
施行実績が気になるなあ。j結構ディーラーでもやってるんだ。
タイヤから何でもコーティングできるって書いてあるし。
車丸々一台で金額いくらぐらいして、どのくらい持つんだろうか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 16:38:07 ID:RBZ+tYeA
ひとりの業者が書き込んでんのか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:24:53 ID:wOaVOjNJ
>>189
いまだにディーラーのコーティング実績を信用してる人がいるなんて・・・
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 18:32:27 ID:vg++g4NV
エシュロン がきになってます。どうですか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 19:39:19 ID:wOaVOjNJ
>>192
ガレージ保管じゃなきゃお勧めはしない
194192:04/12/12 21:07:54 ID:vg++g4NV
家では、車庫です。
会社では、野ざらし (笑

もう丸4年の車ですが、結構まめに洗車しています。(冬場はなかなかできないですが)
去年の12月にマジックガレージをしました。
施工証明が1年のものなので今回またやろうと思っていましたが
今回は、違う銘柄のものをやろうと思い、現在研究中です。
優先事項は、バンパー部の水垢が付かないものなのです。
鉄板部は、今までのとおりに水洗い洗車でOKであれば問題ないと思っています。

195193:04/12/12 21:40:56 ID:wOaVOjNJ
>>194
完全に硬化するまで、とてもデリケートなんですよ。
1ヵ月、雨の日は違う車か電車で通勤するとかできればいいかも。

いろいろ試したけど、値段ほどの価値はないですよ。
悪いものじゃないんだけど。
196アークバリアユーザー:04/12/12 22:06:57 ID:koYGJQz0
俺はアークバリアやってるんだけど、水垢は普通に付いてると思う。
でも、水洗いだけで本当に綺麗になってる。

光触媒が入ってるバリアリスタと迷ったけどアークバリアにした。
クオーツはいろいろ−な噂を聞いてたので検討もしなかったです。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:35:19 ID:01F58mQZ
アクア使った人
アクア塗った後の浮いた汚れ等を流すスポンジはどうしてる?
漏れは施工していくうちにアクアの成分と汚れが付いてヌメッとしてきても
スポンジ変えずに続行して、夜、ボンネットをライトで照らして確認したら
拭き取り跡が模様のようになってた。
例えると濡れぞうきんで拭いた後のガラスが乾いた時みたいな・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:57:27 ID:33h7imkA
変なやつです

とりあえず、
一台は付属のメンテナンスクリーナーを使ってみたのだが、これが普通のコーティングと同じくらい面倒で、
参りました。これやれば、○年保証というのも当たり前じゃないかと。これが、面倒で金払ってるんだし。
もう一台はアクアクリスタルを使ってみました。確かに普通のWAXと同じくらいきれになるけども。
オレにとっても、これも、あほくさくなるほど面倒くさい。

推測も含めて、現時点では、仕上げの良し悪しは下地によるのではないか?
また、700円くらいのハンドスプレー式コーティング剤といわゆるガラス系とうたわれて高価なものを
数台比較施工しても、その違い(良し悪し)はわからないのではないかと。
比較のためのオフであてっこでもやって、はっきりさせたら面白いかも。

下地を同じ条件で比較オフミに参加する勇気のある(施工直後、一ヵ月後、半年後、一年後と)
腕に自信のある鉄人のようなプロはいない?
これだと、はっきりすると思うんだけど。

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 01:00:05 ID:nqPASYwi
>>197

俺アクア使ってるけど(現在二回施行)
あのスポンジはやめた方が良いよ。
ちゃんとしたものを買った方がいい
雑巾以上に傷だらけになるよ

あまりに気になるなら、超微少研摩(鏡面)を買ってきて
アクア層を落として、クリア層を綺麗にしてしまうほうがいいよ
まぁ、磨き傷なんて自分以外は気付かないし、周りからみても
分からないからいいんじゃない?自分で観ても、ライト当てたりしなきゃ
見えないわけなんだしさ


俺は納車3週間目から使用だけど。
その効果は、よく分からない。新車の輝きが甦るっていっても
もともと新車だから、輝きは新車そのものだし
傷に強くなるかといわれれば、そんな事は断じてないし
乗り降りの際に上着のファスナー部分があたっただけでも、クリアー層に
白い傷ができるし。
効果として唯一感じられるかな〜ってのは映り込みぐらい1?
まぁ、それすらも微妙だけど

200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 09:48:13 ID:g7/hAD9d
俺の場合、アクアは塗ったあと早めにキレイに洗い流さないとシミができるよ。
シミ出来たらもう一回アクア塗って溶かしてすぐ洗い流す感じ。

アクア塗ると油汚れなんかが浮き出るからそれを早くしっかり洗い流そうってことかなー
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 15:17:09 ID:UK+Fr8TI
アクア使ってみたけど、コイン洗車でやるしかないんだけど、どうやってる?

俺は、部分施工したあとすぐに、バケツに水ためて綺麗なスポンジで

洗いながしてんだけどさ。

202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:38:33 ID:/Tc3PmUd
>>198
何を求めてるのかサッパリ。
そんなに面倒なら何もせずに2〜3年で買い替えたらいい。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 18:44:47 ID:vrXHrL66
水洗いだけでいつまでも新車の輝きって
宣伝文句通りの物を探しいてるんだろう。

金持ちなんだから月一回出張洗車でも呼べばいいのに
204(・∀・) ◆CBBVFnD31. :04/12/13 21:12:58 ID:eapFsIpz
零三式って、なんだこりゃ?って思ってたが。
アオシマだっけか?
プラモ屋が開発した商品だったのか。今日知ったわ。

なんか良さそうじゃないの。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:42:06 ID:QWmMh0Qe
>>204
よりによってアオシマかよ・・・
「アオシマじゃよ、アオシマじゃよ、アオシマじゃよ、わっはっは」ってCMが昔あったな。(ぉ

えーと、零三式はハセガワですよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:28:26 ID:+F60jBzN
良スレのヨカーン
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:47:07 ID:npMWUFh2
>202 & 203
へんなやつです。   まあ、そう言わんと。

自分の事は棚にあげて。。。。。。
お金持ちほど物を大切にし、お金を大切にすると聞きます。
本当は500円の製品の効果しかないものを、毎年5000円出して購入するような事はしたくないですよね。
(ましては、機能性を求められるモノに)
そうやって浪費していると、自分のお金は別のだれかのところに不必要にもかかわらず移動していきます。

適切な金額で適切な品質のものを探したいと思っています。
車をきれいにして乗っていると、大切にしようと思う気持ちが安全運転につながったりと、
良い事があると思っていますし、そのための労力はおしまないというか、たまにはボディを良くみるtことで、
自分の運転の荒さに気付いたりする事もあるかもしれません。(安全運転ですけど)

しかしながら、メンテナンスクリーナーという名称で、実は(たぶん)研磨剤入りコーティング剤だったりするものに
出会ったりすると、どこかでうっぷんをはらすべく、書き込みしたくなったりしています。
最初から、○年新車同様の光沢を維持するには、市販のコーティング剤を数ヶ月毎にかける手間が
必要ですと、書いて欲しいと思っても不思議ではないと思います?

でも、そう思って売る側がきちんとした能書きをかいてくれない?事を嘆いても、何も解決しないと思っているので、
みなさんの意見を参考にしながら、自分で誠実な売り手、業者さんを探しているのです。

それから、アクアクリスタルについては、自分の車がSUVだったため、また、寒い時期だったために、
カッパを着て、手の届かないところを脚立を移動しながら施工しなくてはならなかったので、
面倒くさいという表現になりましたが、条件違えば、使用の面倒さも違うこと補足しておきます。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 01:50:22 ID:/hoKu8HL
CG1も後退においてあった・・
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 05:20:25 ID:3DlEzqrp
>>208
マジ?あの箱で・・・
これで、ブリス・アクア・CG1が揃ったか
210 ◆CBBVFnD31. :04/12/14 12:44:35 ID:Zl65u/HT
( ´;゚;ё;゚;)・・・ハセガワか。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:48:22 ID:tcHsgija
>>207
文章が下手くそすぎて何が言いたいのかさっぱりだな。

「アクア施工込み洗車」と「水洗い洗車だけ」とそんなに労力は変わらないと思うんだがなあ?

RV特有の面倒くささは水洗いだけでも変わらないわけでしょ?

面倒くさいならスタンドでワックス洗車するか
シルバーのセダンに買い換えるか汚れても放置するこったな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:08:32 ID:JzWV9DKN
ブリスを買ってみた。
とりあえず手元にあったマウスパッドの表面に塗ったら、マウスが滑る滑る。
⊂(´∀`⊂⌒`つ≡≡ツルッ♪

めちゃ快適になった。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/14 21:21:41 ID:jEotbxz+
PIAA ACCUR SPORTを5層化したけど洗車ばかりしてたら傷だらけになっちゃったよ。
磨き直して次はブリスだ。次は10層を目指す。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:44:05 ID:SK6iiE4K
洗車馬鹿w
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:12:00 ID:tt/LaLqZ
そうさ漏れ達洗車バカ一代
216中古one海苔 ◆JV/c3QGwa6 :04/12/14 23:12:40 ID:stiOXYoL
よーしブリスに決めた!これって自動後退とかで手に入らないのかしら
手順はコレで行くつもり
水洗い↓
ねんど↓
シャンプー↓
ブリス↓
ふき取り↓
(・∀・)ピカピカイイ!!

ねんどとシャンプー逆かしら?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:30:24 ID:nnBQM1zG
俺は逆だ
つか粘土の汚れがすごいだろ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:21:32 ID:nILoIfdq
>>216
磨け
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:00:42 ID:pNzoCGmB
水洗い↓
シャンプー↓
粘土↓
コンパウンド細目↓
コンパウンド極細↓
コンパウンド超極細↓
シャンプー↓
コーティング↓
拭き取り↓
鏡面クロス等で仕上げ磨き

ヽ(゚∀゚)ノダレカヤッテ!!
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 02:49:26 ID:rRHCWa5u
>>219
どうして最後に傷を増やす?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 03:33:48 ID:rRHCWa5u
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 08:12:18 ID:r14QdP7V
俺は下手こいて磨き傷作っちまったから
シャンプー

粘土

超極細コンパウンド(場所によって細目→極細→超極細)

洗濯用洗剤で脱脂

市販のペイントシーラント

ポリラック×2回

乾燥面にブリス厚塗り


パネル数枚毎にやってるがすでに一ケ月近くかかってるうえにまだ屋根が手付かず。
仕上がりは不自然なくらいピカってるがさすがに嫌になってきたっす。
笑え、笑えよ・・・
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 09:12:19 ID:EUVAeEcy
部位によって1ヶ月の差があるってのはどうかと。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 09:13:14 ID:nyXq+Mt6
>>222
笑えないよ
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 09:20:59 ID:2vD4CEjC
そこまでやるならポリッシャー買えばいいのに
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 09:47:14 ID:LBNVciC5
ちょっとしたホコリとかってどうやって除去してる?
毛バタキじゃあ危険かねえ?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 10:13:24 ID:ev0SxZW4
大丈夫なんじゃない?

よく毛バタキ使ってる新聞社のえらい人専用車はピカピカだし。
228名無しさん:04/12/15 10:20:46 ID:EoWFqlU+
a
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 10:21:58 ID:0rgpDBMY
アークバリア21 手塗り
えしゅろん 手塗り
クォーツ スプレー

どれがいいですか?
230名無しさん:04/12/15 10:31:53 ID:EoWFqlU+
エシュロンって何か怪しいような気が・・・エフイートレードとかで売ってそう
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 10:35:18 ID:0rgpDBMY
エシュロンとクォーツは同じ会社の溶剤ですよ。
濃度が違うのと、施工の仕方が違うだけ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:45:11 ID:R1FX6H0g
毛ばたきと言えば、
ある会社の社長車の運転手をやってた人に聞いた事がある。
毛ばたきは高級品じゃなきゃダメだって言ってた。
2本も買えば10万円以上するくらい高いらしい。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 11:51:49 ID:gusWJDDk
ダチョウの毛の2000円位の買っちゃったよ。。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:00:31 ID:EUVAeEcy
役員車は毎日のようにヌメヌメにワックス塗りたくってるからねえ
磨きキズ自体は結構多いかと。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 14:44:51 ID:B4JuHSqd
ボディの傷にこれだけ気を遣うとなると
林道なんかのダード道なんて走れないな、おもしろいのに・・・
ま、価値観の違いと言えばそれまでだが
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 14:58:34 ID:0rgpDBMY
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/CEDRIC_SEDAN/SY31/zzr21.html

一本5万円かよ。
俺一本3千円くらいのしかつかったことないよ。
製図書くときつかってたんだけどね。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 15:12:45 ID:0rgpDBMY
オーストリッチかよ・・・どうりで高いわけだ 
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:09:25 ID:yi2B6kNg
>>237

オーストリッチは、ダチョウだけど・・・。

233のもいちおオーストリッチ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 20:35:16 ID:nILoIfdq
>>221
これ全部読む人っているんだろうか
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:16:39 ID:Bhi0ZC3w
アクアクリスタルを使ってるんですが、
その上から、シュアラスターのスピリッツを使ったら、
アクアクリスタルまで落ちちゃいます?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 01:38:22 ID:5v/e3ZYa
ブリスX使ったことある人います?
普通に売っている鰤巣とどう違うんだかしりたいっす。
皮膜も厚いらしいし、ちと魅力を感じています。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 04:18:41 ID:sc540sl8
使ってます。
あれいいですね。
けどよーく汚れを落とさないと汚れごとコーティングしちゃうよ。
輝きがすごいね。でもあれって本物のガラスコーティングじゃないよね?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 05:36:30 ID:pv6OZTKH
ガラス系の上手な使い方は
汚れをよーく落としてから塗れ。
それで失敗する人が大椙
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 07:05:10 ID:jFgIR4xN
よく洗浄と脱脂が必要ですよね?

家庭用洗剤で洗ってるけど大丈夫かな?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 07:06:18 ID:jFgIR4xN
無水アルコールで脱脂っていうのもいいかもしれない。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 07:22:40 ID:jFgIR4xN
http://www.infocean.net/quartz/webshop.html

ここのガラスコーティング剤っていいのかな?
俺つかってみたんだが・・・
洗剤で洗ってアルコールで脱脂して
ウエスで溶剤を塗りこんで、その後、親水剤をかけて塗りこんだ。
簡単だったよ。

輝きに関してはぶりすXのほうがよかった。
ガラスコーティング剤を2−3回コーティングした後レポートしてみるよ。

247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 09:49:07 ID:IYe2cp/0
はじめまして。
アクアクリスタルを1度施工して、1週間後にもう一度施工したところで冬到来。
ボディの雪を落とそうとしたら凍りついてたんで、ゴムベラみたいなヤツでガリガリやって落としましたが、
ツヤツヤなまんまですた。
ほかのコーティングは使ったことないですが、なかなか良いカンジ。

そいえば、携帯板のtalbyスレで、携帯電話にブリスやらアクアクリスタルが効く、と言われて塗ってみますたが、
48時間携帯を放置できるタイミングが無く、結局半ベタベタ状態で使用する事にorz

そんなワケでヨロシク(・∀・)
248247:04/12/16 09:54:01 ID:IYe2cp/0
連カキスマソ
ボンネットに施工した後で、鉄粉汚れが残っているのを発見しますたorz
日産の326ホワイトなんで、凄ェ目立ってますorz
手元にはピカール塗装磨きとポリッシャー、鉄粉除去シャンプーがあるんですが、
塗装磨きで磨いてやれば、アクアクリスタル層は取れますか?
重ね塗りが勿体無い、とかいう以前に、ボンネットの黒い汚れが気になって気になってorz
ボディカラーが白って辛いっすtt
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:52:52 ID:KQhg4+Ro
アタックレーシングが出している雅を試してみますた。
なんか皮膜が固い感じ。
でもその分長持ちしそうな気がする。
施工性は濡れたまま施工できるブリスより面倒。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 13:06:50 ID:SwfGZ2Dq
ボンネット再塗装後アクア施工数回。
ツルリン状態になってきたのが楽しくて、じっくり見ていたら
何だか僅かな窪みが…塗装屋に聞いてみると塗装後のミスらしく
ボンネット再塗装。。。。orz
じっくり育ててきたのに、多分死んだ…懲りずにまた施工します。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 20:31:41 ID:PQSIXd8I
がんがれ!
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 00:45:53 ID:IcgBgUJ2
>>250
当方もアクアフリーク状態。休日のたびに施工しまくり。
そろそろ「毎週洗っている変な人」と思われている頃だろう。
つーか施工後すぐにドライヤーでもかけて一日に数回施工したい衝動にかられている。
もはや中毒。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 01:31:20 ID:mUm6bx/o
>>252
乾燥と反応硬化は別、余剰成分が落としにくくなるだけ

CG1は、塗ってから洗い流すまでの時間が長い方が、厚くなるらしい
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 11:00:22 ID:Ri8GTxHE
>>253
ttp://www.rei-com.com/shop/aquacrystal/q&a.html
>アクアクリスタルの完全定着時間は、48時間と言ってますが、
>天候のいい日であれば半日もかかりません。

反応硬化と定着が同義なら、アクアについては乾燥=反応硬化と取ってもいいと思う。
湿度の低い晴天なら昼を跨いで朝夕2回いけるかも。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:16:13 ID:8YhovazH
ウオッカで脱脂するときれいに仕上がるよ。
256あっそ:04/12/17 20:33:13 ID:pO0fDrc0
あっそ
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:04:26 ID:vY6CtM7W
わざわざ突飛なモノを流用して喜んでないで専用品使えよ。
そっちのほうが安いだろ。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:10:18 ID:NZ2nH4QW
専用品よりジョイの方が安いだろ
オレンジピール入りでお釣りが来る
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:19:30 ID:vY6CtM7W
ウォッカよりジョイより100均カーシャンプーのほうが安いじゃん。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 08:19:45 ID:dQbgVhST
>>255
脱脂ならイソプロピルアルコールがいいらしい
http://www.polyplastics.com/jp/support/tech/treat/treat_1.html

で、イソプロピルアルコールといえば水抜き剤の主成分。
試しに使ってみれ。安いし。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 08:59:57 ID:WiRUCg1h
オマイら!アクア買ってみたんだが、話を聞くと当たり外れがあるみたいだな!
外れってどんな感じなんでしょうか(´・ω・`)?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 09:34:55 ID:2eFgilEi
塗装がベキベキに剥がれてシャーシまでだめになる
263261:04/12/18 10:41:05 ID:WiRUCg1h
確かにうちの車が塗装が剥がれシャーシが骨粗鬆症になってました(´・ω・`)
ンナアホナΣ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 11:52:37 ID:dQbgVhST
>261
こっちが聞きたいわ。外れに関するどんな話を聞いたのだ?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 12:05:11 ID:8nAlgZAl
>>263
中身が分離してなんかブヨブヨの固体が浮くやつと、そうでないやつ。
容器の文句が「新車より〜」と「新車のように〜」の二種類。
ツヤが出たよって言ってる奴と、全然ダーヨって言ってる奴。

それぞれの前者と後者に関連性があるのかは不明。
某所では「新車より〜」版がアヤシイって空気だったが、
>>254(公式ぽい?)では「新車より〜」の写真がメイン。

俺は「新車のように〜」を2900円で買ったけど問題なく満足。

ぶっちゃけ真贋不明。
強いて言えば、施工結果が満足のいく物であればそれは真。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:17:15 ID:VLuqUxrL
満足か不満足かは個人による部分もあるだろうし、
この手の商品はネットから始まってる部分も結構有るから、
業者同士のネット上での貶し合いの果てに>265の言ってる内容も出てきたのかもね。

実際使ってなんぼでしょ?
人の評価ばかり気にしてたら自分の目が養われないぞ。
いろいろ試してみる事をお勧めする。
そして、いつか悟りを開くさ。どれも大した差がないってね(笑)
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:36:05 ID:S3tHBXog
アクア使ってるけど・・ここ3ヶ月
特に問題ないよ!
ドンキ−で売ってるから粗悪品と思われるのかヤフオクで
かなり安くなってるな。俺3500円で購入今の相場2000円前後
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:58:11 ID:2eFgilEi
黒セダン乗ってるがアクアやるようになったら磨きキズや汚れがあっても
妙にテカッてて面白い。
いま3層くらいだが10層くらいになるとビカビカになるってほんと?
今は寒いからなかなか難しいけど。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:40:16 ID:OuDM1oUT
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:49:46 ID:CqPwp6h2
>269
業者乙

しかし・・・トルマリンとはまたデムパなアイテムを・・・
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:23:00 ID:8nAlgZAl
>>268
気味悪いほどの暖冬のおかげで、2週前くらいからTシャツで洗車してるが。
でもノリノリで作業して夕方にズレ込むと、ガクブルでサブイボ。
ちなみに静岡。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:23:32 ID:jAbQx6pP
>268
汚れの目立ち具合はどう?雨で流れ落ちた後でも目立つ?
273250:04/12/18 23:28:27 ID:R/v4EsHm
結局、ボンネット全塗装になりますた。一応念のため塗装屋の大将に聞いてみたら
「あぁ、今回は完璧に塗りなおしましたから大丈夫ですよ!
えっ?コーティング?スイマセン、一度全部塗装剥しましたので…」
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:32:00 ID:bCEgtjKv
>>265
俺が前に使ってたアクアは「新車のように」だったけど、溶剤の上辺リに白いカタマリができてたよ。
普通に使ってて、艶は満足過ぎるほどだったけど。

ただ、この白い不透明の沈殿物を直接スポンジにつけて塗布すると、えらいことになるね。
実際、残りわずかになった溶剤を、直接スポンジにぶっかけてボディに塗ってみたんだけど、
この白いカタマリがボディに”べとっ”とへばりついて不透明の膜を作る。
光に当てると、その部分だけ見事につや消しになるw

この白い物体の正体は何・・・???
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:40:18 ID:2eFgilEi
>>272
汚れた状態で雨が降ると砂泥がべっとりへばりついたような小汚い状態になりますね。
撥水ワックスかけてたころよりも明らかに小汚くなるようになりました。
ワックス時代なら「なんかそろそろ洗車かなあ」程度だったのが
アクアにしてからは「一刻も早く水洗いしたい!」と思う感じの汚さ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:51:04 ID:8nAlgZAl
>>273
まぁ、なんというか、そりゃそうだろw メゲずにまたやり直そうぞ。
ひょっとしたら超鏡面コンパウンドやった方がいいかも試練けど。

>>274
俺のを今見てみたが、乳白色で特に固形物は無かった。正体はワカンネとしか。
ただ、容器に玉が入ってる時点で、成分が分離することを想定してる罠。
なのでブヨブヨの有無では真贋決めかねるね。
そもそも真贋があるかどうかさえ不明だけど。

つや消しになる件については、施工後流す前に乾いてしまった場合も
似た状態になると思う。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 01:55:04 ID:NAmaCe+M
さて明日(もう今日か)ブリスを施工するかな。
最近、猿のようにコーティングしまくっています。

ところでガラス系コーティングの保護剤としてゴールドグリッターはどう?
所詮、樹脂系みたいだから、ガラス系の被膜を作るときに落とさないとダメ?

兄者、教えてくだされ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 02:31:29 ID:eOB5XN57
>>277
ゴーグリは油脂分を含むので、次にガラス繊維系を重ねたい時に困るような・・・

ガラス繊維系はおおざっぱに言えば弗素樹脂+ガラス繊維なので、弗素樹脂系(テフロン)コートは
相性がいいのではないかと考え、俺はフッソコートスピードアンドバリアを上塗りしてます。
仕上がりには文句ないけど、この上からさらにガラス繊維系を上乗せした場合どうなるかは不明。

撥いてムラになる気がする_| ̄|○
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 09:27:27 ID:B4lLid0f
アクア8層目を完了しました。
お試しセットですが、まだ液が残ってます。
3回ほどプッシュしてからドア1枚分の広さに塗布してますが、
みなさんはどの程度の割合でやってますか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 10:20:08 ID:Ahfrb/F3
>>270
そこ、元々住宅用コーティングで実績があってホンダにも認可うけてるらしいよ
施工店一覧見てみ
トルマリンという単語に反応したんだろうが、ピらミックとかと一緒にしたら
さすがにかわいそうだよ
最近だと、新車購入時に薦められる事も多い
「高性能ガラス系キーパー」みたいなものだと思えば悪くないよ
施工も1時間ぐらいで終わるし
防汚性能はなかなかのもので、半年は楽に持つよ
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:13:45 ID:hXJi0k6l
業者、乙!
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 14:57:12 ID:0TWYo7Rp
トルマリン塗ったら、恋人が出来たり、パチンコ勝ったりするのかな?
283261:04/12/19 17:23:08 ID:0MlSpGoD
使ってみて満足してたんですよ、
色々サイト調べてるうちに「当たり外れ」が有るって知ったもので
気になって聞いてみたのです。(´・ω・`)
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:24:12 ID:D6SvsTTN
>>279
オレは、100mlボトルでドア一枚あたり5〜7プッシュ、320mlでドア一枚あたり3〜4プッシュです。
1800ccのコンパクトカーですが、二本で16回施工できました。

今日16重目の施工を終えて、コーティング終了。
これで向こう一年は洗車だけで済みそう( ´∀`)
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 18:27:25 ID:D6SvsTTN
>>279
オレは、100mlボトルでドア一枚あたり5〜7プッシュ、320mlでドア一枚あたり3〜4プッシュです。
1800ccのコンパクトカーですが、二本で16回施工できました。

今日16重目の施工を終えて、コーティング終了。
これで向こう一年は洗車だけで済みそう( ´∀`)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 19:13:57 ID:B4lLid0f
>>285
やっぱ吹き付ける量が少ないかな・・
それにしても16重とは凄い。
これまでの最高かな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 19:30:24 ID:D6SvsTTN
カキコが反映されるのは2・3分後か・・・

>>286
車に直接吹きかけてるんですか?
それだと部分施工する時不便なので、オレはスポンジに吹きかけて使ってます。
直接の場合は100ml・3プッシュ/ドアでいいのかも・・・
てか、オレがかけすぎなのかも・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 19:36:23 ID:Ez0xH4de
>これで向こう一年は洗車だけで済みそう( ´∀`)

経過報告きぼん
289ピンクレポート:04/12/19 20:05:30 ID:51e+m5lO
PIAA ACCUR光沢重視タイプ施工後1ヶ月位経ちました
4層コートして現在に至りますが、皮膜感は一向に高まる気配がありません
1週間前に雨にあい、そのまま放置して今日洗車しましたが雨染みはありませんでした。
汚れもシャンプー洗車で簡単にピカピカを取り戻しました
・・・そこでピンクダイヤモンドを施工しその後でACCURを試したら完璧じゃん!って思うのですが如何でしょうか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 20:07:27 ID:B4lLid0f
>>287
俺もスポンジにかけている。
直接はかけないように説明書に書いてあったような・・
経過報告、楽しみにしてます。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 09:56:28 ID:9B8Hr2Wa
ガソリンスタンドでポリマーシーラント(磨きも・・・)を新規でやって
メンテナンスとかを1ヶ月に1回やっています。只今3ヶ月経過したけど
何だお金がもったいない様な気がしてきたので、ブリスかブリスXを買って
自分でやろうかと思っていますが、

・ポリマーシーラントの上に「ブリス」又は「ブリスX」してもOK?
・「ブリス」と「ブリスX」どっちが良いの?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 11:28:14 ID:FLbJqtHM
それ俺も知りたい。
たま〜に下地作りのためにプロに任せたとしても、普段は自分でやりたいね。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 19:41:37 ID:+b7j11Lb
アクア施工したのですが、水をかけるとどう見ても親水ではなく撥水してます
これは前のWAXがアクアを弾いてアクアがのってないということなのでしょうか。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 21:23:01 ID:lEp/26uL
俺もそうだった。2〜3回やればワックスや撥水成分がとれて親水性になるよ。
ただし親水性になってからも少量の水分は撥水っぽくはじく感じは続く。
多量の水分はベターっと流れるよ。

295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 23:26:31 ID:Te96XiCj



  探してくれー!

ウォータースポットが、水で拭けば消えると謳うコーティングがあるらしい


296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:27:24 ID:o6wmJGla
>>295
ウォータースポットは「焼け」なので消えません。
クレーターが落ちやすくなるものなら沢山あるでしょう。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 00:47:31 ID:VFbRXnlq
CG1とブリスどっちを購入するべきか悩んでます。
重ね塗りすることで、少しでもキズ消し効果が期待できるのは
どちらですかね?
特に完璧を望んでるわけではないので、単に比較で
かまわないのでご意見ヨロ。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 01:19:01 ID:R33tDDTS
零三式11型を初めて施工するんだけど
下地作りは液体コンパウンドかけてみがいときゃいい?
みんなどうしてるのかな?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 01:29:48 ID:nKGU4HnN
フェンダーを板金塗装したんですが、すぐにブリス塗らない方がよいですか?
そもそも塗装ってどのくらいで乾くんだろうか…
教えてください。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 02:44:12 ID:LtkFf15v
友達からピンクダイヤ貰ったが、今アクア施工してあるんだよねぇ…
アクアの上にピンクダイヤ施工しても問題ないんだろうか?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 10:32:19 ID:fD0RUgbp
>>291 誰か分かる方教えてください。

>>299 完全に塗装が固まるまで(目安1週間位)塗らない方が良いと思う。
302299:04/12/21 11:13:54 ID:nKGU4HnN
>>301
アドバイスありがとです。
完全に乾くまで1週間もかかるんですね。
初めての板金塗装だから知りませんでした。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 14:27:26 ID:wX2FXjU2
>>297
基本的にガラス系は傷消し効果は無いと思った方がいい。
死ぬほど重ね塗りすればわからんけど・・・
パワーGFはその中ではマシな部類かも。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 20:30:12 ID:51TjpIV9
アクア使って3コート目だが、いい感じ。
1ドア1プッシュだけどすくない?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:43:51 ID:DnEIzEDW
それできっちり伸ばせるなら無問題
306297:04/12/21 22:29:25 ID:VFbRXnlq
>>303
今アクア使ってるんですが、キズ消し効果あまり感じなくて
他にないかなと思ったんですが、ガラス系では無理なんですね。
パワーGFのHPもみてみたんですが、私にはムリそな予感…
でも、ガラス系の光沢自体はやみつきになってしまったので
思い切ってブリスXを注文しちゃいました。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/21 22:54:50 ID:OwEluDFq
ttp://www.tdk.co.jp/tjbbf01/bbf33400.htm

これをボディーコーティングに応用できないのか?
最強だと思うのだが。説明も,カーコーティングと同じだ。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:15:27 ID:SyTlMSlo
>>307
ディスク基盤にポリカーボネート樹脂の層を接着してるんだけど…
http://www.dic.co.jp/products/envfprod/0701.html
UV硬化がんがってくれ。

309名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/12/21 23:27:16 ID:OwEluDFq
ttp://www.mrc.co.jp/rd/research/chemicals.html
どうも,樹脂にしかつかないみたいだな。レイクイーンという商品名みたいだ。
最近の樹脂製ヘッドランプのコーティングに使われだしたそうだ。
金属にはダイヤナールということだが。どんなんだろう。

という漏れはブリス使い。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 07:49:15 ID:waVhJOKJ
>>309
車の塗装面も樹脂だから定着しそう。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:47:05 ID:456tGNxH
アクアとプリス両方買って使った。

アクア、耐久性勝ち
プリス、光沢勝ち
塗りやすさ、引き分け
コスト、アクア勝ち
まあ両方優越無しってとこかな。家族の車プリス・自分の車アクア使用
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 01:27:31 ID:/p0Jhg6R
ぷりす?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 01:38:43 ID:808NoHwp
クォーツ考えてるんだが、デメリットって何かある?
価格以外に。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 02:16:38 ID:5HetuaP5
やっぱりブリスXじゃろ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 02:21:17 ID:fVXYZtJH
>>313
クォーツを施行している業者の多くが鈑金塗装業者
つまり下地の磨きが下手だと屁にもならない
磨き屋にせよ上手い所を見つけるのが鍵
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 08:15:56 ID:cSLNW/iV
ばい菌塗装屋って
下地の磨きが下手なのか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 12:33:07 ID:vBJrHcVn
>>316
鈑金屋と磨き屋では磨きに関する考え方が違う。
ただし鈑金屋でも上手いところもあるし、
磨き屋でも下手なところはある。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 20:05:00 ID:EVtUpsAv
ブリスより、CG1の方が安心だな・・・
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:43:58 ID:dtJwxD5W
CG1に関するカキコって具体的なものがなくない?
なんか全部業者に見える
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:56:12 ID:uyqggeio
>>319
必死だな
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 01:22:05 ID:9qvNM424
>320
おまえがな
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 01:35:41 ID:/JZkyI2L
トルマリンパワー
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 03:21:17 ID:6ztuGrRb
クォーツ http://www.infocean.net/quartz/
を自分で施行したものです。
ばっちし、親水性になってました。

コーティングしたのとしてないを比較したんですが、
明らかに違います。
コーティングしてないのは撥水性でした。
コーティング後は水にぬらしたらべたーってかんじです。
通販で販売してたので怪しいかと思ったんですが、ちゃんとクラリアントの商品でした。
あと2本ホイール残ってるので週末片付けてしまいます。
しかし、あの匂いどうにかならんのかね。頭がくらくらしてきた。
サルみたいにコーティングに性をだしてたら、家族に精神病院行けといわれた。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 03:41:02 ID:6ZDbBiT6
あ、シラン化合物は、ヤバいらしいぞ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 03:45:42 ID:6ztuGrRb
えええ。まじっすか?
俺大量に吸い込んでいまもクラクラしてる。
けどホイルがピカピカなんでうれしい。

やっぱ防毒マスク買わないとだめかな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 03:47:27 ID:6ztuGrRb
けどおもったより光沢はでない。
しないよりしたほうがましかなって感じ。
光沢はやっぱ磨きをかけてコーティングしないと出ないのかもねとおもった。
ホイールに磨きをかけてコーティングする奴とかいるんかね?

327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 03:50:37 ID:6ztuGrRb
洗剤でホイールをごしごしあらって、遠赤外線ヒーターで乾かして。
そのあと無水アルコールで脱脂

ウエスにコーティング剤をつけて塗りこむ作業の繰り返し、
何度か縫った後、乾燥の爲、遠赤外線ヒーターでホイルがあっちちになるまで
暖めました。 明日再度コーティングして、親水剤つけて終わりにしようと思う。

やり方まちがってますかね?
遠赤外線ヒーターの効果はすごいかも。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 06:31:03 ID:6ZDbBiT6
硬化は、ゆっくりが良いんじゃないか?

結晶作るときって、出来るだけゆっくり冷やすでしょ・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 16:03:09 ID:gwUFxGDk
親水性コーティングの人、カーシャンプー何使ってる?
今持ってるのが『洗うだけで水はじき効果が出る』ってヤツなんだけど
それ使ったら水玉を弾きたいのかベトーッと流したいのかワケわかんなくなりそうで
途方に暮れてる。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 18:55:07 ID:KzE2yBdB
>>323

有機溶剤は、危険だよ。

331313:04/12/24 19:02:49 ID:OfVBuary
皆さんクォーツの意見ありがとうございます。
ところでクォーツかけてもやっぱり鉄粉とかは刺さるものなんですかね?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 19:07:15 ID:0yTc0glG
刺さりますし、塗装ミストもとれませんでした。
鰤とかにした方が財布にやさしかったよ 鬱
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:53:58 ID:6ztuGrRb
エシュロンは安いな。
濃度が0.75%らしいが、1%とくらべてどうなの?

334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:11:23 ID:PbpmjVva
ブリスを伸ばすときとかに使うらしいエステルスポンジって
自動後退とかに売ってるのかな?
それともホームセンターとかのほうがあるのかしら・・・
スポンジだけ通販するのもなんだし。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:29:00 ID:6ztuGrRb
なんでもいいんじゃない?
俺は使い古したスポンジをつかった。
新品は硬いから車に傷をつけるよ。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:32:46 ID:6ztuGrRb
なんでもいいんじゃない?
俺は使い古したスポンジをつかった。
新品は硬いから車に傷をつけるよ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:00:42 ID:lhBnCv8N
なんでもいいんじゃない?
俺は使い古したスポンジをつかった。
新品は硬いから車に傷をつけるよ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:05:14 ID:aoEZWnHh
>334
東急ハンズ
触り心地は妙にプリプリしてるぞ ウヒヒッ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:23:05 ID:NFrNFzd9
アクアクリスタル使ってすぐ長距離ドライブとかしても大丈夫?
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 08:12:56 ID:M/5ILj4V
339
は?何故長距離ドライブと関係があんだ?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 08:24:38 ID:IMmRU/xM
普通に考えて「施工したてですぐ風雨や汚れに晒しても平気か?」ってことでしょ。

回答としてはあまりおすすめできない。
特に水分は付けたくないよな。
みために大きな影響はでないと思うけど。

342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 08:30:18 ID:IMmRU/xM
ところでアクアやると
水ハジキしなくなり水分が塗装上に滞りやすいわけだが
(雨の翌日など他は乾いてるのにウチのクルマだけ濡れてる)
これってサビを誘発しませんかねえ?
長期的にみたサビ予防としてはワックスのほうが良さそうですよね。

バイクにもアクアやってたがサビ出てきたからワックスにしようかな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 08:41:35 ID:lhBnCv8N
ガラスコーティングの上に撥水作用のあるものをコーティングするところもあるよ。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 09:47:06 ID:XgdGSGdP
怒つぼにはまってきた、ブリスX・アクアクリスタル・CG1・スーパークリスタルEXを1ヶ月間に施行・・ アホだね俺って・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 09:51:53 ID:sgKLA5XQ
またわけの解らない事を・・・
ワックス=油汚れそのもの

サビって一体??
346313:04/12/25 12:46:20 ID:HsBeoJKo
>>332
サンクス
やっぱり鉄粉は防げないですか。
鉄粉刺さりに強いコーティングってありますかね?
あと塗装ミストってどんな感じのものですか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:50:17 ID:+xIinoTr
半年前まではポリやブリスやアクアが叩かれていたが、変わったものだな。
使用した人は冷静に評価してくださいね。

>>344さん
それぞれ使ってみてどうでしたか?
せっかくたくさんの製品使用したのだから、レポしてもらえれば嬉しいっす。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:47:25 ID:IMmRU/xM
>>345
サビを知らないの?
鉄が水分に長く触れていていいわけないでしょ?
長期的に見て。
それを聞いてるのよ。
親水コーティングは「塗装が汚れにくい」とかの
観点でしか考えてないでしょ?たぶん。

旧車、イタフラ英車乗りはサビが大敵だから水はけが悪いのを結構気にするのよ。
洗車後、ひとっ走りしたりもするし、雨降り後は拭き取りしたりする。

このへん新観点の意見ですがどーでしょう
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:49:31 ID:CToweeZK
鉄は錆びますが塗装は錆びません
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 15:12:59 ID:KeAT+9g2
まあガラス系とは離れるけど、暇があったら洗車してるおまえら、防錆はどうしてますか?
買って一年半だがスポット溶接部等がうっすら茶色がかってる・・・

とりあえずクレのワックス系防錆スプレー(半硬化タイプ)買ってきて水抜き穴やら
スポット溶接部に吹き付けたけど、ノックスドールシリーズの方がいいのかな。

下回りはどうしよう。ディーラーに頼むか・・・
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 15:37:43 ID:IMmRU/xM
>>349
車は塗装面だけでは出来ていない。
だから田舎の駐車場で朽ち果ててる車があるんだよ。

水ハケが悪いということは隙間など車全体に水分を含みやすいということ。
ドア下回りとかモールの周りとか。
水玉コロコロなら少なからず余計な水分を貯めにくい気がするんだよね。

当方、アクア使ってて心配になってきたイタ車乗りです。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 16:15:10 ID:SezTRcKa
ブリスもクリ1も、洗い流す時に、排水路までコーティングされる

水はけの悪いのは、撥水がナンバー1
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 16:19:58 ID:IMmRU/xM
そーかなあ
駐車場で俺の車だけ水分が残ってることがよくあるのだが。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:15:07 ID:lhBnCv8N
錆がきてる連中っていうのは、コーティングしたらもう車掃除をしないでいい連中とかじゃないの?
洗車してもちゃんと拭き上げない連中とか・・・
コーティングしたら1年洗車しないでいいとか思ってる連中とかいそうだな。


355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:16:25 ID:lhBnCv8N
水はけの悪いところに駐車場は借りないほうがいいよ。
地面が土のところとかね。問題だよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:17:31 ID:lhBnCv8N
洗車後、ひとっ走りしたりもする

これ俺もしてる。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:39:35 ID:IMmRU/xM
>>355
水ハケが悪いのは場所の問題じゃなくて
車の水ハケの問題なんだよ。
路面は乾いてても車は俺の車だけ濡れてたりするわけ。

まあ国産の新しめの車ならサビなんて関係ないから
気にしない人も多いだろうけどね。

ただ、雨漏りなんかも水ハケに関係してくると思う。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 18:23:49 ID:pkErJXxW
俺の車はトヨタだから錆びないよ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 19:28:15 ID:rTPNN5Xb
>357
車の問題なんじゃない?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 19:57:11 ID:QUWfEqet
周りの車がみんなワックスも何もかけない
ノーメンテ車ばかりなんじゃない?
俺の営業車もむちゃくちゃ乾きが速い。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:58:58 ID:En7qwlwH
エシュロンしたひといる? どうですか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 22:14:42 ID:r4IPtvin
tes
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:44:00 ID:j8218V0+
アクア使用で現在3層目

夜露が落ちずに車体全体べったり
くっついてるような感じ

走ってみると、自分の車だけ水滴が線を引いててマダラ状態



ある程度、層を重ねたら撥水しようかな
364350:04/12/26 02:32:11 ID:sb3Zw+8L
>>354
二週間ごとに洗車・コーティング・してますが何か?
拭きあげないなんて考えられねー(゚Д゚;)

錆と言っても下回りの無塗装部分(マフラーのステー)だし、エンジンルームや
ドアヒンジのスポット溶接部の薄い茶色もちょっとぬぐってやったら取れる程度だし、
端面の塗装の浮きもない。

気にしすぎか・・・
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 03:21:55 ID:/oT6j8c6
ホルツのサビ・チェンジャーってのが板金スレでオススメされてたな
なんでも赤錆を黒錆に変化させて錆の侵食を防ぐようだ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 06:17:38 ID:+qqQ6ZKD
アクアの上に施工出来る撥水のやつってあるの?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 09:39:01 ID:JQCydHl0
まだ親水コーティングは歴史が短いから
数年後にはサビの元凶とか言われる存在になって
古い車には使わないのが常識になってたりしてね。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 09:42:15 ID:pgDxPTIm
ワックスしなきゃ錆びるような車がおかしい
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 09:50:29 ID:JQCydHl0
おかしいったって現にたくさん存在する。
みんなが国産新車で満足してるとは限らないでしょ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:50:38 ID:ge12Pj3S
場所も関係するよね
梅雨だって関係するもん
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 23:02:14 ID:oxE1FBnD
>>365
ブレーキローターのサビ取りにも使えるかな??
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 02:11:39 ID:Ac4uJi4/
ローターの中心部分ならよさそうだが
パッドがあたる部分のサビならすぐ取れるから余計なことしないほうが・・・・
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 22:05:50 ID:krfi8GUi
2002年次新車購入、某ペイントシーラント施工。
最近ペイントシーラントの液体なくなると共に某中央自動車工業の詐欺発覚

オクでアクアクリスタル、320mlを3000弱で購入。
本日シャンプー後アクア施工。

結果は輝いた気がする。
施工方法にミスはないけど とりあえず来週またやってみようかな

結局どうなのよ 類似品とか偽造品とかあるのかな
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 09:59:36 ID:Vkeu/z+J
>>371 >>372
ホイル洗うときに
ローターに何か塗ったりした方がいいんかな?とか気になることはある。
できるだけ、ローターに水かからないように気はつかってるけど。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:56:22 ID:68vQUNQ/
走ってきて加熱したローターに水がかかるのはチト怖いよね。
割れたりゆがんだりしそうで・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 12:14:12 ID:1urYe86m
ヤフオクとかで目にする、ブリスの裏技ってのはどんなの?
金払って買うほどのもんかおせーてくれ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 18:57:07 ID:WDrrQ+aA
エシュロンすることになりました。
成分は クオーツとかわらなそうですね(未確認)
手塗りと吹きつけの差ということでしょうか。
エシュロンのほうが厚く塗れるらしいけど。
どうなんでしょ。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 19:54:17 ID:wPQEBB9+
>>377
なわけないだろ!
エシュロンは0.75%濃度
クォーツは1%濃度

エシュロンの店にきいたらガラスコーティングの上に撥水剤を塗るってさ。
意味ねージャンっておもった。
そうしないとお客様がコーティングしたとわかってもらえないんですって。
やっぱ思ったが自動車塗装工、整備工っていうのはアホが多いんですか?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 19:57:58 ID:wPQEBB9+
>>376よく脱脂してウエスで直接塗りこむだけだろ?

コーティングビジネスやってるやつって手順だけわかっていて
なにをぬってんのかどういう仕組みなのかわかってない馬鹿が多すぎ。
あいつら偏差値低すぎだよ。
まじで会話してたら馬鹿じゃねーのかなって思い始めた。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 20:00:13 ID:wPQEBB9+
お前らこれ読めよ。
コーティングビジネスやってるやつってここに書いてることも理解してないからな。
まじでアホだ。

http://www.clariant.co.jp/e2wportal/jp/e2wtools.nsf/vwLookupDownloads/psbgaqua01.pdf/
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 20:04:48 ID:wPQEBB9+
ブロアー式スプレー 80% 膜厚約0.2μm
手塗り 塗着効率60% 膜厚約0.15μm

って書いてるだろ?
証明設備がきちんと整ったお店を選ぶといいよ。


382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 20:05:54 ID:wPQEBB9+
照明
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:07:54 ID:3SL5VzDo
>>378
撥水剤塗るのは完全に定着するまでに雨に降られたり、夜露で濡れたりした場合の
保護のためだと思うが。ガラス繊維系コーティングで施工初期に撥水するのも
このためだったかと。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:40:32 ID:2RUUE+CC
t
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 01:59:17 ID:iAjOa8mw
>>381
エシュロンって二度塗り指定じゃなかったっけ?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 03:15:41 ID:ocN/28om
http://www.clariant.co.jp/e2wportal/jp/e2wtools.nsf/vwLookupDownloads/psbgaqua01.pdf/$FILE/psbgaqua01.pdf
>>385 エシュロンに限らずどこでも2度塗りするんじゃないの?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 05:30:14 ID:ocN/28om
クォーツは板金塗装屋で塗装ブースをもってるところで施工します。
エシュロンは屋内駐車場あればどこでもいいんじゃないかな。
磨きさえすれば誰が施工しても変わらんと思うよ。
自分でウエスを使ってホイールをコーティングしてみたが、誰でもできるなと思った。
エシュロンは値段が良心的だね。

388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 05:32:49 ID:ocN/28om
磨きが上手なところに出すのが正解かもしれないな。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 09:18:47 ID:bYuuh2fK
セイワから出たやつはどうなんですか?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 10:10:40 ID:Anh7k3M0
>>381
「同じ量を使った場合」の話だろ。
エシュロンで使う液剤の量はクオーツの1/10位。
手塗りだと伸びるからね、液剤が。
ブリスやアクアなんかで1台施工するのにどの位消費するか
考えれば良く分かることだ(単純に「量」の話ね)

>>387
良心的というのか??
材料代安いわ設備いらないわ作業時間短いわ・・・。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 11:57:35 ID:nhSqBPYg
最近ファインクリスタルの出品者に、粘着質問するヤシが多いな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 12:08:57 ID:RLEdwEj5
スキー場へ行く時、ワックスかけとけば雪落としがラクだったのですが
アクアだと塗装面にベットリ凍りつきそうな予感。
スキーシーズンだけアクアの上にワックス塗ろうかな。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:41:35 ID:IX5wUm85
正直、ガンが使えれば手塗りより簡単だと思う。
エシュロンをガンで塗ったらダメなの?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 15:08:31 ID:lywwHoSr
>>390
吹きつけの方が薄いよ
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:36:32 ID:BvkFzYXn
近所のホームセンターでアクアが3800円だったが
コレは買いか?それとも相場価格かな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:38:41 ID:BvkFzYXn
追加だけど、トライアルセットじゃなく普通の物だった
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:34:41 ID:RLEdwEj5
スキー場へ行く時、ワックスかけとけば雪落としがラクだったのですが
アクアだと塗装面にベットリ凍りつきそうな予感。
スキーシーズンだけアクアの上にワックス塗ろうかな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 19:58:11 ID:I/k7OGsL
アクアクリスタル使ったけど凄い。
トイレの便器ピカピカ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 20:11:52 ID:36DfWAGq
>398
「トイレにせぼん」を車に使ったら
ピカピカで汚れを寄せ付けなくなりますか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 20:34:50 ID:ocN/28om
>>394 お前馬鹿か?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 22:38:48 ID:56lXHO2V
>>400
馬鹿じゃないよ実際に両方やれば分かる
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:25:18 ID:KmgDyWhI
じゃなんでデーター上ではウエスで塗りこんだほうが厚みが薄いんだよ?
塗着率も低いんだよ。
説明してくれない?君の目はミクロンの単位で厚さをみれるわけ?
スプレーでコーティングしてもあとで拭き取るだろ?
エシュロンとどうちがうっていうわけさ?
ましてエシュロンの濃度のほうが低いのにコーティングの厚みがクォーツより
あるわけ?
なんだか納得いくように説明してくれ!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:46:33 ID:+JD2D/YC
工法の違いと製品の違いをごっちゃにするなよ
つか、デタラメなセールストークに踊りすぎだろ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 02:08:22 ID:CRXlc3Dx
>>402
クオーツのHPに書いてあるのは1%液を使用した場合でしょ?
コストの問題から通常は0.5%、まれに0.75%、ごく一部は1.0%を使ってるから
HPのデーターも違ってくるだろう。
濃度が下がれば塗着率も変わってくる。

エシュロンは液体タイプで0.75%、エアゾールタイプで1.0%
要するにコスト削減してる店でやるより手塗りのエシュロンの方がいいってわけ。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 02:33:02 ID:KmgDyWhI
ガラスコーティング塗った後に撥水剤を塗ったほうがいいですか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 02:34:50 ID:WQwahTFF
スピリットしたあとにアクアクリスタル
まずいですか?
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 02:34:51 ID:KmgDyWhI
クォーツって1%じゃないのか?
エシュロンは0.75%じゃないのか?
代理店がいってたぞ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 06:48:58 ID:PUqnIfUo
店員も言ってたし、これは間違いないと思う。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 09:10:28 ID:nDyqnbBD
>>406
スピリットは油入ってるから

スピリット→脱脂→アクア がいいと思う

脱脂は余計なものが入っていないタイプのシャンプーとか
各社から出ているディグリーザーでやるべし
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:49:12 ID:F0yiSMyh
…で、ファインクリスタルってイイの?
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:34:56 ID:pypNHyVM
ペイントシーラントを塗ったときの拭き残しだと思うのですが、白い小さなかたまりみたい
なのがボデーいっぱい付着しています。
これを除去するのに一番いい方法はなんでしょうか?

夜に塗ったので拭き残しに気付かんかった・・・_| ̄|○
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 16:44:31 ID:w7gnSyEZ
コンパウンドかな
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 17:51:37 ID:n/7bEFXc
シンナーとか
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 18:38:12 ID:KmgDyWhI
IPODにクォーツコーティングしちゃった。 =)
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:11:29 ID:WQwahTFF
今日はじめてアクアクリスタル
やったよ
輝きはワックスのほうが上だな
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:35:41 ID:WQwahTFF
しかもボンネットにわずかながらムラがあるよ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:03:11 ID:vJhIT3e8
クォーツとエシュロンの話はつまんないからやめやがれ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:24:38 ID:0kk1Pdou
以前にドンキでミラーシールドを買った人間だけど、これ結構持つね。
一回施工してから、5回くらい雨に降られたけれど、
いまだに皮膜は生きている。
景色の映りこみが結構シャープ。
水玉は出来にくい。かわりにべたっと雨が一様にボディに広がるので、
汚れもうっすらと一様に残るみたい。
次に洗車したときに、それが簡単に落ちるかどうかだね。
それ結果次第で、何本か買い置きして常用するかどうか、決めようと思う。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:45:06 ID:KmgDyWhI
http://craft21.hp.infoseek.co.jp/index.html

ここのコーティング剤どうよ?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:05:09 ID:xUtykSBi
>>412
コンパウンドで磨いて、もう一回ペイントシーラントを塗ればいいのでしょうか?
教えて君ですいません。失敗するのが恐くて・・・。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:26:15 ID:dKiqOEwr
ピンクダイヤモンド施工ウマー
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 02:36:06 ID:4qsdNeUp
クオーツとエシュロンはよくわかった
で、アークバリアはどうよ
やっぱり現時点でNo.1?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 03:00:25 ID:URu9sbT3
>>422
アークバリヤは悪くないけどコストパフォーマンスはかなり低いよ
多分あの原価激安の液剤を高く卸していることと
多少作業に手間が掛かることが問題じゃないかな
まあどのコーティング剤もいいとこ悪いとこあるから微妙
結局最終的に行き着くところは
磨きを上手いところにやってもらって上塗りは自分でやる・・・
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 06:58:11 ID:Gy5OITbw
磨きをうまいところの見分け方は?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 07:30:54 ID:Gy5OITbw
http://www.carcare.co.jp/

このお店なんかやり方がいい加減にしかみえないんだけどさ。
新聞紙を使ってマスキングとかバケツをエンジン内においたりとか
信用できないな。
お前らどうおもうさ?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 07:31:10 ID:us73qb8o
>>420
塗った液体で落ちると思うよ。指とかで厚く塗ってしばらくふやかす、ダメなら繰り返す。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 07:35:46 ID:Gy5OITbw
>>425 です。
ウエスとか超汚いし。本当に新品つかってんのかな。
きったねーな。
変なビデオ公開するならせんほうが店の信用を落とさないと思うが。

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:34:24 ID:Y3/JrX1Y
アクア施工すると手にもガラス皮膜ができませんか?

怖くて施工できません
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:53:00 ID:myKigtPr
>>428

出来ない。

気になるならゴム手袋して施行すればいいだろ


むしろしないと寒くてやってらんない
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:58:57 ID:NkelqxkF
新参者です。質問させてください。
アクアクリスタルをフロントガラスに使っても大丈夫ですか?
また、使った場合、どうなりますか?

あと、下地作りのために、コンパウンド入りのシャンプーを用意しました。
これで、窓ガラスを擦っても大丈夫なんでしょうか?
窓にも水滴あと(水アカ?)がたくさんついてます。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 10:43:12 ID:xUtykSBi
>>426
そうなんですか?
結構ボンネット全体的にそうなってるので大変そう・・・。
今度の3連休に頑張るか・・・。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 12:08:27 ID:dAz1h/pn
>>430
窓ガラスにはボディとは別に、それ専用のコンパウンドがある。
キイロビンがオススメ。

アクアは一応、外装部分には全て使用可能。
俺が初めてフロントガラス施工した時は、中途半端な撥水とわずかな艶が得られた。
その後すぐに剥がしてガラコしましたw

やっぱボディにはボディ用の、ガラスにはガラス用の物を使った方がいいと思いますよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 14:31:49 ID:Aggd2HYf
>>425
福岡(九州)のディティーリング業は
仕上がりよりも低価格優先だから過度な期待は禁物
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 15:06:58 ID:myKigtPr
>>430

フロントガラスにもできるよ
でも、お勧めできない。

親水性なので、雨が振ると水滴が潰れて
視界が激しく悪くなるよ

ミラーに塗ると、露がべっとり付いて
なかなか落ちずに苦労する。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 15:27:09 ID:M0jGiO34
はじめてブリスを使ったんですが、拭き取り後に油が浮いたようなムラが目立ってしまいました。なぜですか?
黒色の1BOXなんですが…
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 15:36:28 ID:H3gaoCS7
>>430
>>1のブリスのQ&Aに全部載ってるよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 15:37:43 ID:H3gaoCS7
間違った↑>>435
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 20:00:22 ID:LXEnhqCt
アクアやったらフロントガラスがクリアになったよ
といっても直接ぬってはいない
流れたものがついたんだろうな
ワイパーかいたときの水の流れが違う
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 21:09:16 ID:OJeYptnT
ブリス重ね塗りしてたら近所の目が気になる。たぶん2日おきに洗車してなにしてるんだと思われてる。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 21:20:36 ID:8DEsoaqh
>>439
(゚ε゚)キニスルナ!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:29:42 ID:5Q0drO3W
>439
安心汁!一人じゃない
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 01:56:25 ID:VakATrW6
>>439
俺もよ!!
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:39:44 ID:Z9E3g4qd
アクアって樹脂部にもこうかありなんだよね?
今度ガラス系のコーティングをしてみようかと考えてます。
今のところアクアとブリスが候補。あとポリラック(これはガラスじゃない?)
このスレ的に一番のおすすめは?濃紺車に乗ってます。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 23:57:04 ID:VifveCaZ
乾いたボディーにブリスして、水かけるの忘れてしまったのだけど。。
これって大丈夫?誰か教えてくださいっ!!
445みなさんに質問です:05/01/02 00:04:56 ID:Of03PrKU
(最初に下地処理をちゃんと作ったとして)
1ヶ月に1回→シャンプー洗車→ブリス 又は クリスタルガード1
施工では、後々「皮膜、光沢、防汚」どちらが勝ってますか?

今までブリス3本使用してきて、4本目にCG1と迷ったので・・・

446445:05/01/02 00:06:54 ID:Of03PrKU
車はシルバーメタリックですm(__)m
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 02:21:37 ID:ZBHrjWV1
シルバーメタリックは気合いを入れてもたいしたこと無いんだよw
あれは手抜きをするためのカラー
そんなオイラもシルバーメタリックw
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 02:42:01 ID:SkoTv//h
>>444
致命的です。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 05:05:52 ID:iaNH18BX
>>445
試すしか・・・
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 07:13:19 ID:6UWqFdoX
アクアを一週間経たずに重ねたらまずいですか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 08:56:05 ID:vH5AHZSS
そんなこと説明書やこのスレに書いてあるか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 09:06:39 ID:oilHKfm8
>>451
説明書には、1週間から1ヵ月くらいあけろって書いてたような記憶が。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 09:15:08 ID:vH5AHZSS
そうか・・・・
キミが買ったのはたぶんアクアグリスタルとかだよ。

アクアは天気いい日で24時間とか。通常48時間で硬化するから
それ以降はいくらでも重ね塗りしてもいいはず。
このスレでもそういう話題出てたじゃん。

まあいいや。
今年も宜しくお願いします
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 10:04:52 ID:oilHKfm8
>>453
取扱説明書の、「施工後のお手入れ方法」に、
「施工目安として1週間ないしは1ヵ月の間隔での作業をお薦めします。
1,2日間での作業はご遠慮ください。」
って書いてあった。

http://www.rei-com.com/shop/aquacrystal/q&a.html の一番上には
「1週間程度の間隔を空けていただければ問題ありません。」だってさ。

こちらこそ、本年もよろしくお願いします。

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 14:38:33 ID:cVcxFDcS
アクアクリスタル正月前に2回かけたけど
まぁ耐久性はあるんじゃ無い?
次の日2日はど大雪で汚れたけど水で洗い流せば
コ−トしてて良かったと実感した。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 17:11:33 ID:9BdeeuWW
アクアクリスタルとかやるんならなんでクォーツとかアークバリアとかやらんの?
DIYのクォーツとかネットうってるじゃん・・
ブリスXをやったけどやっぱりクォーツほどよくないよ。
どうやってもムラができる。
コーティング後2週間くらいたって洗剤で水洗いしたあと
水をかけてみると親水になってるところと親水じゃない部分ができるから見てみ。
これってムラでしょう?
ウエスとかで隅々まで塗りこまない限りはね。
水洗いして液かけてスポンジでこするんじゃ当然コーティングムラできますよ。

457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 17:25:22 ID:BmHOzFOq
ならそこでクリスタルガード1だろ。ムラを作る方が難しいぞ。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 17:41:21 ID:0WBb/4HK
>>436 Q&A見て、カーシャンプーで洗ったんですが、油分がなかなか落ちません。よい方法はないですか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 17:48:00 ID:iYHjonEE
458
台所洗剤でやると簡単に落とせる。ジョイがいいよ。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 17:48:39 ID:A4XWfjcT
ドンキホーテで売ってるアクアクリスタル買ってみたらインチキだったぞゴルァ!!
トライアルセットとは書いてないし、箱の裏のコスト比較に¥2980のシール貼って
その下は¥2500になってる

あーあれか? これにむかついた奴が放火したんじゃねーのか?
あーむかつく!!
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 20:37:44 ID:FruLkSmD
↑放火魔発見。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 21:09:29 ID:VQPbHkMk
>>456
アクアクリスタルとかやるんならなんでクォーツとかアークバリアとかやらんの?
あんた知障?
アクアを買って手元にあるから他のコーティング剤買わないだけだよ!
ムラが完璧なコーティング剤・・単なるかけ忘れ
オタクみたいに色々なコーティング剤買う奴の気が知れん
そんなにボディが気になるなら車検置きに新車買い換えろ!
逆に完璧な高性能なコーティング剤を教えて欲しいわ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 21:50:50 ID:vwVR6A0j
どこで売ってるんだろ?わからん
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:50:20 ID:E/awEQeb
ttp://www.thermolux.co.jp/sekou/pgcoat.htm

↑これ値段が安めだと思うんだけど、いわゆる「偽物」ガラスコーティングの部類なんですか?
ワックスしないで水洗いだけでOK、汚れがつきにくくなる、多少の日焼け防止になる、
っていうことを目的にすると、これをやる価値はあるのでしょうか?
詳しい方、アドバイスをください。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:10:31 ID:dzO1PKFp
>>464
Q、PGコートとは、どちらのメーカーのコーティング剤になりますか?
A、クラリアントジャパン社製の商品になります。

ということで、クオーツやエシュロンと同じメーカーの物。
手塗りっぽいのでエシュロンに近い感じだと思う。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 00:40:56 ID:nSu5Amsz
>>465
464です。ありがとうございます。
ということは、コーティング剤が落ち着くまでの1ヶ月くらいの間
屋根つきの車庫に置いておけるならやってみる価値はあり、
そうでなければ効果半減、って考えても良いのですか?

電話で聞いてみたのですが
「手塗りで使う液剤の量が少ない分安くできる」
「吹き付けに比べて細かい傷がついてしまう点が短所」
とのことでした。ちなみに電話の対応は感じが良かったです。

とりあえず、何もしないよりかは良いだろうということで、これにしてみようかと思うのですが、
これよりずっと安い値段で同じ効果を得られるものや、
これより高いけど効果がずっと良いものなんかはあるのでしょうか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:17:55 ID:a/HVY77r
>>456
お前のやり方がへたなだけ。村なんぞできんわ。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:18:36 ID:agzmT/mD
カーコンビニクラブの液体金属コーティングってどうなん?
液体金属ってなに?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 01:42:01 ID:Iopw8MgW
液体金属コーティング
かなり胡散臭いな。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 02:45:38 ID:agzmT/mD
http://www.carcon.co.jp/format/coating.html
ドリームコースのやつ。

洗車       泡洗車専用ガンを使い、汚れ・油分を分解
異物除去     鉄粉・ピッチ・タール等の付着物の除去
リムーバー    洗車では取りきれないワックス・旧コーティングの除去
マスキング    ゴム・プラスチック部分・ステッカー等の保護
ベースコート   ツヤ出しと汚れ除去
トップコート   新開発(金属コーティング液剤)を塗布
ガラス清掃    ガラス面の清掃(内外全面)
タイヤワックス  タイヤの汚れを洗浄しワックスを塗布

仕上がりが良いなら、15Kは安いかなーと思ってる。
これの上から、ブリスやアクア使えるかな?
だれか知ってる人いない?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 04:24:52 ID:EHb06XqV
コーティングしたい人向けだね
その工程だけで綺麗になるとは思えん
コーティングは金属てことはチタン系?
それに類する物なら
塗った直後は艶が結構あるからパっと見綺麗に見えるかも
ただ直ぐにその艶は失せる
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 09:16:51 ID:XfpM6sfx
>>468-469
いよいよT-2000の誕生でつかw?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 10:01:27 ID:mUP7IFvf
>>462
本物の知症発見
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 17:43:30 ID:HtWFhv0p
>473
お前のことだな(プゲラ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:11:06 ID:OomXUqyi
クリスタルガードワンかゴールドグリッターのどちらかを使おうと思うのですが
どちらの方がいいですか?
他にオススメがあればそれでもいいんですけど。
ちなみに車の色はワインレッドです。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:42:23 ID:/V0fbclg
>>475
ゴーグリは効果が微妙・・・
汚れ落としにも使えるので俺はエンジンルーム内とか、ドアヒンジ周りとか汚れ所を
拭き掃除するのに使ってるけど。

CG1が無難では。高いけどね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 01:28:39 ID:iG5peLMH
液体金属コーティングって水銀でも表面に塗りたくるのか?
478250:05/01/04 01:31:50 ID:oiFUhgal
ボンネット再塗装の落ち込みから立ち直り頑張ってアクア施工しまくりマスタ。
ピカピカに惚れ惚れしながらドライブ。
沢山の雪が降ってきたのでさっさと帰宅するべく山道を走りあと300mで自宅到着!

が…下り坂アイスバーンで滑ってバンパー・フェンダー・ドア逝っちまったよ〜
もう死ぬしかあるまい・・・・・
  ,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=‐

幸い塗装だけで済みそうだが・・・またがんがりまつ・・・OTL
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 02:18:37 ID:/V0fbclg
>>478
俺の知り合いは年末に雪で路肩に接触して車軸折ったぞ。
もちろん外装も(ry
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 07:54:39 ID:TzpKbwm4
>>478
イ`

481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 11:19:07 ID:HXQ/8NDB
>>478
がんがれ!
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:44:51 ID:5XpITRIV
ホームセンターでアクアが1980円だったからためしに買ってみた。
週末に使ってみようと思う。
ただ、そんだけ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 20:59:13 ID:vi4JLvQS
>>482
300のほう?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 23:50:14 ID:haOwq92g
>>470
酸化アルミらしい>金属

見積もりだけは取ったことある
ゴルフで3万ジャストだった
傷取りとかこまごま+されるんだよね
1万5千てのは新車状態のときだけ
効果の程度は知らん
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:36:15 ID:NpZghLQo
>>482
300のほう?って意味がわからなくてすまそだが、定価5800円の奴
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:37:53 ID:+jkVVtrc
>>484
酸化アルミニウムってガラス用コンパウンドの成分じゃなかったっけ?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 01:28:50 ID:7wqT5ekr
酸化アルミって液体になるのか??
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 19:53:06 ID:7bv8f11X
酸化アルミの融点は、2000度
489名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/05 20:32:25 ID:W42GPI7S
酸化アルミはボーキサイト
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:13:30 ID:gn8fZ3zF
酸化アルミって研磨剤じゃないの?
もしコーティングに使うのなら何かでくっつけるんだろうけど効果あるのかな?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 21:32:48 ID:rMsyswHW
酸化する事に意義があるミっていうじゃなぁ〜い
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:30:28 ID:ZkopUZH6
ダイヤモンドメイクエレメンとかいうコーティングが5年保証らしいけど
どんなもんか知ってる人いる?

493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:12:40 ID:Dnhl3QAx
酸化チタンに肖ってつけた名前?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 07:53:41 ID:1LIMmbrQ
どっちみち透明では無い・・
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 08:52:23 ID:CnNjTPyO
まさしく下地処理用の研磨剤として入っているのでは?>酸化アルミニウム
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 12:52:41 ID:MhE9/VEO
酸化アルミって歯磨き粉に入ってません?
研磨剤として…
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 13:18:31 ID:aDic/9Qy
エシュロン頼んできますた。
土曜の午前中に引き取りに逝ってきます
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:28:08 ID:QaPLnF2p
この擦れの住人的には、↓ここの製品はどうなの?
http://www.car-shine.jp/item/index_c.html
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 17:50:28 ID:yp7Gbc3A
>>485
320mlってことです。その値段は一番安いかも。
こないだアクア施工してて、誤って水気があまりないとこに塗ってしまった。
そしたら筋状のムラになってかなり焦った。すぐ強めに擦ったら消えたけど。

>>492
よさそうだけどやっぱり定期的なメンテが必要みたいですね。
メンテすることが条件で保障するってかんじ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/06 18:50:04 ID:gmTLOGkY
酸化アルミって宝石だよな。サファイヤとかルビーとか。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:51:27 ID:gqFrA48O
炭素って宝石だよな。ダイヤモンドとか。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 20:06:45 ID:bmvTbD2h
新車買って自分でコーティングしようと思うんだけど
雪がちらちら降る中じゃやっぱまずいかな?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:41:58 ID:F2KixhaO
酸化チタンって、ブルッカイトとかアナターゼとかルチルとか
・・・ルチル以外宝石って言えるかなぁ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:55:29 ID:ypx3kDxL
>>498
まだ営業してたんだ
開けたり閉めたり開けたり閉めたり
節操無さ杉

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:02:51 ID:M0/mRRBj
液体金属コーティング誰か試した人いない?
近くにカーコンある人、偵察してホスィー
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:28:54 ID:TeUJCvSx
てか、カーコンなんてそこらじゅうにあるじゃん
507497:05/01/08 13:18:26 ID:EykK2e9o
エシュロンとってきました。
いいかんじです。
落ち着くまでは、洗ったりはしないほうが良いんですよね。
毛ばたきで埃とってきます
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:16:42 ID:7YHJWBYj
>>507
毛ばたきの使い方は知ってるんだよね?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:34:47 ID:EykK2e9o
つーか 静電気のやつでした。
しゃかしゃか って払ってきました。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 19:36:04 ID:ibCLmFHs
毛ばたきの使い方教えてよ
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:12:11 ID:1gEhJsdv
ガラス系コーティングしたら、汚れとかついても、雨とかで
落ちちゃったりするの? つるつる〜て?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/08 23:17:58 ID:e/5YSQrp
>511
落ちるよ。
でも,新たな汚れがまた付く。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:24:24 ID:deiMned4
>>511
自分の車のガラスはきれいか?
落ちない汚れがついてくるだろ
そんなもんだ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:29:37 ID:IvK8jnJR
>>511
コーティングすると、汚れても落ちやすいのよ。
普通より汚れにくいとも思う。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 23:37:47 ID:ly7Ny8GZ
普通って、カーシャンプーとかワックスなんか使うから
汚れやす過ぎるだけ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:33:05 ID:kIx/aqcl
コーティングの防汚なんて期待するほどじゃないだろ・・・
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:48:36 ID:tUpDE/L1
大切なことは「信じること」だ。大して効果ないとか思うようでは
信仰心が不足している。書いてある効能を、何も疑わずに信じきれば
幸福がそこに待っている。

あと、資金はちゃんと準備しな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:53:25 ID:YeHAjKjJ
アクアクリスタル使うまえに
撥水性のシャンプーを使うのはやっぱりまずいですか?
アクアクリスタルの液材を弾いてしまいそうな気がするのですが。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:53:34 ID:dhXYyGCU
>>510
裸のお姉ちゃんをくすぐる。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:15:15 ID:W2ytfoOG
>518
漏れもそれが気になって自動後で親水性シャンプー探したんだが
どれも「拭き取りを楽にする」という謳い文句で撥水するものばかりだった
突き詰めるとチャーミーグ○ーンとかになるのだろうか
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:48:48 ID:c9O+M90z
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 01:57:03 ID:q9d2sh/z
台所用洗剤は、泡立ち・使いやすさ・安さ
どれをとっても抜群だとおもった。
どこでも売ってるし
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 02:02:36 ID:Z6gZlm05
WAKOの超画期的ポリマー ミラーシールドってやつ使ったことある人いる?
成分はガラス繊維素、セルロース繊維素、その他って書いてある。
なんか中身は乳白色で沈殿物があって、攪拌のためかボトルの中に小さい玉が入ってる。
中身はアクアクリスタルそっくりな気がするんだけど、、、
アクアクリスタル買ったばっかりなのに激安だったから200ccボトル2本買っちゃった。
使ったことある人いたら輝きや持ちなどインプレ聞かせてください。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 03:53:08 ID:k4tzf8AN
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 09:51:04 ID:dY83IHxP
>>511
俺も期待していたが
実際は中途半端に汚れが流れてドロドロになってかわく。
雨程度では水量が足らないのかと思い
一度、ホースでじゃばじゃば水かけて自然乾燥させてみたが結果は同じ。
雨でキレイになるなんてのは有り得ないという結論。

効果は洗車時にシャンプーがいらなくなる程度です。
それよりも見た目が妖しく光るようになるのがメリットかな。
ただし磨きキズを消す効果はないので満足度は微妙。
しっかり下地作ってから施工すべし。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:17:20 ID:/y8DrkGM
でも、ワックスでも雨降りのあとはドロドロになるよね。
ワックスとの比較で、どっちのほうがまだマシですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:38:07 ID:GpOfZEcX
ワックスはドアノブ下に水垢ができる。
ガラス系は表面に満遍なく汚れがのびる。

後者の方が一見きれいに見えるけど、
洗車するとこんなに汚れてたのかと思うほど汚れてたりする。
よごれの見え方の違いで、どっちが優れているって事はないと思う。

雨降ってるときの見栄えはワックスの方が断然良いけどな(笑)
52850=418:05/01/09 11:26:17 ID:3bH7FQTy
>>523
使っているよ。
施行してから雨やら雪やらにたたられたけど、
いまだに持っている。
汚れは満遍なく付く感じだけど、目立ちはしない。
砂埃とかがのっても雨で目立ったのは流れてくれるみたい。
もうちょっとまって2回目を試してみる予定。

あと、施行自体は簡単だけど、結構、下地を強力に封じ込めるような感じだったので、
最初の下地作りは手間をかけました。
水洗い→水垢取りシャンプー→鉄粉取りシャンプー→粘土→水気ふき取り→施行、の順。
2回目はとりあえずシャンプーだけしてからやってみる。
どれだけ省力化できるか、楽しみ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:13:47 ID:dY83IHxP
>>526
個人的にはワックスのほうがマシにみえる。
ただワックスは汚れを溜め込むらしいし効果も短いので
あとは好きずきじゃないか?

530523:05/01/09 12:28:04 ID:Z6gZlm05
>>50
とりあえずミラーシールドとアクアクリスタルで家の中の物拭いてみたんだけどミラーシールド(・∀・)イイ!!
ツヤなんかはアクアより上のような感じさえする。
もう携帯なんてツヤツヤのテッカテカ!
これで持ちがよければコストパフォーマンス最強ですね。
こんど車にもやってみます。
最初はコンパウンドから頑張ってみる予定です。
ちなみにオレは鈍器で1本100円で買いましたw
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 12:32:27 ID:dY83IHxP
今からドンキ行くからミラーシールド買ってこよう。
ゼロハリに施工してみっかな。
532523:05/01/09 13:33:05 ID:Z6gZlm05
>>531
行ってらっさーい(´ー`)ノ
53350=418:05/01/09 14:36:22 ID:3bH7FQTy
>>530
>鈍器で1本100円
俺が買ったときより値下げされとる…orz

いや、でもこれ実際、CPでいえば最高だと思うよ、マジで。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 17:43:00 ID:1+6Hzmvs
ミラーシールドってどれ?
ググってもバイクのヘルメットのシールドしか出てこないorz
鈍器なんて近くにないし・・・
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:36:12 ID:HWEaMvO5
ガラス系の2回目以降を知ってしまったらワックスの手間なんて死んでもかけられない。
車を洗うこと自体が目的の場合はのぞくがな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 19:59:18 ID:44YEmoUC
初めてブリスかアクアクリスタルを買おうと思っているのですが
初心者にはどのセットが最適ですか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 20:24:43 ID:nmCdyIT5
536
ブリスとアクアは好みだからお試しのからでいいんでない?
両方気に入らない場合もあるし。
お試しのアクアは1種類しか無いけどブリスはスポンジ、クロス付き等何種類かあるから好きなの選べは良いとおもふ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 23:53:28 ID:4fYAgLNB
明日はクリスタル!!
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 23:54:00 ID:VvWWqYaa
>>538
派遣社員ですか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:13:12 ID:O/zcEQ6S
>>539
ハケーン社員です
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:18:49 ID:Z34bi0Pt
アクアクリスタル1回目。
いままで使ってたポリマックスキングとあんまり変わらない気がする・・・
色はホワイトパール
542531:05/01/10 01:12:55 ID:zgB6FoWF
ミラーシールド売ってなかった。
鈍器本店なのに・・・・

それにしても鈍器が小綺麗に整理されててビックリ。
伐採されたジャングルって感じ。
通路確保のマーキングや消火器の目印などわざとらしいほど消防対策してあった。

543523:05/01/10 03:02:39 ID:4P2jyaRt
ミラーシールドもうないぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
買いだめしとこうと思ったのに・・・
ドンキ練馬、大宮、和光、川口と4店舗まわったが結局発見できず。
最終処分だったのかも。
眠い・・・
オイルだとかガソリン添加剤がきれいさっぱり撤去されてたね。
親切な誰かミラーシールドみかけたら教えてください。
544523:05/01/10 03:10:00 ID:4P2jyaRt
ttp://www.k-wako.co.jp/
ミラーシールドはここの製品みたい。
でももうラインナップに無いっぽい・・・
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 03:19:44 ID:NKHitYg+
さっき銀座のドンキに行ったがやはり無かったよヽ(`Д´)ノウワァァン
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 04:46:26 ID:zgB6FoWF
にわかにミラーシールドが流行ってるな。
俺も欲しい。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 09:25:51 ID:i+ehnplK
流行ってないって・・・
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:28:18 ID:zgB6FoWF
いや、このスレで一時的に流行ってるじゃん
549536:05/01/10 15:25:03 ID:QO8qmnXF
いろいろ調べたらファインクリスタルが値段も手ごろで、それなりの回数出来そう何ですが
評判はどうですか?レス読んでもあまり出てないし。
ところで最大の問題は、当方東北在住、青空駐車、なんですよ。
コーティングは雪が降らなくなるまでまったほうがいいかな?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:04:54 ID:B8ey0bKp
軽い気持ちでボロ車にアクア使ってみたんだけど、
想像以上にピッカピカになっちゃった。

でも、ピカピカすぎて、今まではまったく気づきもしなかった水垢とか小傷が
ものすごく目立っちゃうように。
で、今、毎週のようにコンパウンドかけ。
そもそも手抜きしたいからアクア使ってみたのに。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:14:09 ID:DedUP3Hf
>>550
あ、おれも。
ちゃんとコンパウンドかけてから初めてアクアつかったんだけど、
きれいになった分、細かい傷とかがきになるねー。

またコンパウンドやろうかなぁ。
コンパウンドのおすすめだれかおしえてちょ!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:56:41 ID:eI38J0/+
>>551
素人なら3Mが扱い易いし値も手頃だからいいよ。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:10:12 ID:46ug1/Bd
>>549
こっちに書いたのでよかったら読んでやって下さい。
他の方のインプレもありますよ。
ただ、東北の人は・・・やめといた方がいいかも。

☆★オススメの洗車剤・コーティング剤は?25★☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099117743/
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 18:38:41 ID:9BnyK3ZB
>551
漏れが行き着いたのは
キズクリアーPro/soft99、スクラッチフリー/Liquid だ
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:17:51 ID:Wr5PN9BN
京都のドンキにも無かった。>ミラーシールド
つか初めてドンキに行ってみた。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:41:42 ID:Shp/DpUa
どうでもいいが 山田マリア 不細工になったな
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 02:15:55 ID:sswM91aI
>>556
ホントどうでもいいな・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 05:29:51 ID:aHD8HbeT
ブリス使い切り、安いのでアクアに切り替えマスタ、んでアクア施工後→一週間後に艶王とか言うカーシャンプーで洗ったらトゥヤトゥヤになったよん!ボディカラーは黒デツ!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 05:38:57 ID:WCND2X3p
艶王ってゆーくらいだから撥水しそうだな。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 05:45:51 ID:bOiWWenE
>551
やはり3Mのでかいチューブ入りのコンパウンド。
ノンシリコンノーワックスだ。覚えたか?
ホムセンに行けばバフ頭とかと一緒に置いてるはずだ。
値段は・・・確か¥1500で釣りがきたと覚えている。
 
車用品店とかの有機溶剤入りはやめとけ。
広範囲に施工するときに、塗装に付着したままだと
シミになったりする。特に板金修理やった痕、つまり
焼き付け塗装以外は簡単に溶ける。気をつけろ。
小さい範囲でチマチマやるなら良いけど、なんだか
油がしつこくて拭き取りに時間がかかる。
 
その点3Mなら乾くと粉になるので楽。
掃除はカラ拭きでも、水洗いでもいいし。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 05:53:37 ID:bOiWWenE
これな

ttp://www.mmm.co.jp/aad/kenma/comp/line/main.html

3Mってmが三つなのな・・。初めて知ったよ。
漏れが使ってるのはハード2・5973だな。
 
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 08:49:52 ID:BXQu8hMb
来月納車予定で、ポリマーシーラント施工をサービスでつけてもらったのですが
その上からファインクリスタルを自分で施工しても問題ないんでしょうか?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 09:38:05 ID:z5MKwQVc
ファインクリスタルは、撥水剤

珪素重合ですか?って質問してみ、無視されるから
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 11:14:32 ID:aHD8HbeT
艶王やっても親水だたよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:38:33 ID:8XdQ3WjN
代理店でクォーツ施工してもらった人、いますか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:55:11 ID:XOe/e1yb
>>563

なんで必死なん?あちらこちらで…
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 13:24:11 ID:z5MKwQVc
>>566
じゃー珪素は入ってるの?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 13:25:53 ID:z5MKwQVc
もちろん水道水にも珪素は含まれるから
当然それ以上に
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:05:11 ID:v6BopCEQ
コンパウンドもいろいろあるなぁ。
参考にします!
みなさまレスさんくすでした。
ttp://www.mmm.co.jp/aad/kenma/comp/sss/main.html#01
これつかってみます。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:36:16 ID:qaQzdP6e
>>567
もう良いんじゃない・・・

既にファイン業者確定されてる事に気付いてないID:z5MKwQVcを煽るのは楽しいが
最初から相手にされてないんだし
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 14:37:07 ID:qaQzdP6e
ID間違えたID:XOe/e1yb←こっち

スマソ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:00:48 ID:IY+xioHm
ミラーシールド2本ゲット。@千葉。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 17:37:13 ID:DXwkTO3R
ミラーシールド何処にも売ってない@横浜
誰か教えてください。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:22:44 ID:XOe/e1yb
>>570

業者確定とわ?

妄想君達必死だなプッ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:24:24 ID:XOe/e1yb
>>570

業者確定とわ?

妄想君達必死だなプッ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 18:28:58 ID:0rSXC+Eu

598 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:05/01/11(火) 13:46:24 ID:XOe/e1yb
プッ


577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:00:28 ID:XOe/e1yb
なんか勘違いしてねぇ?俺はブリでもアクアでもクリでもイイ訳。
評論家ぶってるアホが嫌いなだけ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 19:30:19 ID:M1tFzGAO
>>567-568は自演じゃん
579523:05/01/11 20:01:54 ID:lWOSUz4E
>>572
何店?いくら?
教えてください。
場所によってはさいたまーから行きます(;´Д`)ハアハア
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 21:04:23 ID:vvnOrQeQ
ふつーにブリスに感動した。ボディにキズはいらない!
58150=418:05/01/11 21:04:51 ID:QlrT1fSz
ミラーシールド、とりあえず店頭に残っていた最後の2本確保。@名古屋の鈍器
582523:05/01/11 21:31:49 ID:lWOSUz4E
ヽ(`Д')ノ ウワーン!
どんどん無くなっていく・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 22:03:41 ID:cJAyuI2B
>>565
ハーイ、
2年前にやってもらったよ〜。
584572:05/01/11 23:36:21 ID:IY+xioHm
>>579
柏店で一本158円。
たぶん最後の2本。残念!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:09:04 ID:NwG03D3l
>>584
ゴルァw
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:13:25 ID:IWYU5HOD
ミラーシールドってもう生産してないの?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 00:39:43 ID:XhdU3FnR
ニワカに流行り出してる・・・

関係ないけどゴールドグリッターってどういう種類ですか?
ヤナセ愛車セットに入ってたので使ってみたいのですが。
588523:05/01/12 01:50:03 ID:N+o8XQRU
ただいま〜(;´Д`)
大宮大和田、蕨、環七梅島にもありませんですた・・・
もうあきらめます。
ガラス系がこの値段で買えることはもう無いかもしれませんね。
鈍器に行き過ぎで鈍器マスターになれそうな悪寒。
しかもなぜかホーンなどという関係無い物を買ってしまいました。
眠い・・・おやすみ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 02:02:14 ID:OOffs73J
明日ひるごろ静岡みてくる
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 08:09:41 ID:XhdU3FnR
見つけたら俺のぶんも買っといて
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 08:16:13 ID:6cr26aBx
>>588
面白い人だw
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 19:48:26 ID:xSSve0cB
PIAAってどうなんだ?
どっかかいてある?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:02:14 ID:T75/Kq5p
初めてアクアやりました。
コンパウンドした後なので、一層目でもえらいつやです。
硬くてシャープな映り込みですね、鏡みたいな・・・
いいワックスのような水面を見るような深みはありませんね
ガラス系使わない人はあの感じが好きなんですかね?
594589:05/01/12 20:04:28 ID:WELPRNaT
なかったぜ!
商品みたことないからもしかしたら見逃したかも。
写真とかある?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:08:51 ID:rVdPNI6d
アークバリア21にすることにしました。
決め手は施工場所の照明が明るい、店内が綺麗、施工後の車を見たがまじで綺麗
以上です。

クォーツでもよかったんですが、店の照明が薄暗く汚かった。
当然やってる人もきたなかった。
どっちやってもいいとおもうけど、お店と施工人見て判断するのが一番かなと思う。

施工人の車見てもわかるよね。車好きじゃない人がやってもね・・って言う人
いるっしょ?


596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:14:27 ID:fgoYWzcB
>>595
意外と自分の車はやらない人多いよ。
車好きで始めても仕事で毎日毎日車触ってると、
趣味で車触るの嫌になっちゃうらしい。

磨き屋選びで確実なのは、
ボンネットの一部分だけ試しに磨いてもらうのがいいよ。
でも最終的に磨かないと試した所だけ艶々で格好悪い。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:27:42 ID:mDu4WLGO
アクアをコイン洗車で使用してる人ってどうやってしてるの?
水をかけながら洗い流すとかできないですよね?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:34:30 ID:Dp8dQ4Nq
バケツを用意して水をためているんじゃないかな?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 23:40:56 ID:mDu4WLGO
そうすると何回もバケツに水をくみに行ってるんでしょうか?
よけい手間がかかるような・・・
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:49:15 ID:U2Ypm/lS
>>597-599

だから俺はアクア使わない。
その点、ブリスは楽チン。

ついでに600ゲトー
601523:05/01/13 02:47:06 ID:bi9q4YME
夕方から夜にかけて車のフロント部分だけミラーシールド施工してきた。
アクアがやってあったんだけど鉄粉鳥シャンプーではアクア皮膜は落ちなかったんで、やっぱりコンパウンドがけからやった。
ミラーのボトルには塗ってから乾燥硬化させろって書いてあるんだけど、なにしろ超寒くて手がご臨終気味だったんで
マイクロファイバークロスにピュピュっと出して濡れたボディに塗り伸ばして5分位放置。
そしたらムラになりそうな感じになってきたんで水をバシャーとぶっかけてしまった。
施工法としてはアクアと同じ感じになってしまったが、一応コーティングされてるかな?
それ以上の事は真っ暗で良くわからなかった。


>>594
こんなやつ。
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo7235.jpg
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 07:45:57 ID:PQKJPo/p
昨日始めてアクアやった。
ボディーは黒、屋根無し保管。
水あか取りシャンプー→微コンパウンド→シャンプー→アクア

施工後はたいして光らなかったからダマされたか?と思ったが今朝見たらキラって感じだった。
洗車楽なのが良いおれはアクアで満足っぽい。
5層ぐらいやるとピッカピッカキラキラになるらしいのでやってみようっと。

さて質問です、皆はアクアとかブリス施工する時はスポンジでやってますか?
なんとなく量が少なくて済むのでスポンジに吸収されるんではないかと思いまして。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 07:57:14 ID:JOhh8qIx
スポンジは傷つきそうなのでジャブジャブに濡れたウエスで伸ばしてる。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:47:36 ID:36xtg2Yj
>>592
PIAA ACCURだよね?
かなり値段下がってたから年末に買って使用中。
他もそうなんだろうけど初めてのガラス系だったから施工の楽さにびっくり。
艶とかは比較出来ないのでわかりません。
個人的感想「もうワックスには戻れません」
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 12:38:17 ID:hkSo+s7W
>>601
超画期的ポリマーでぐぐって見ても一つも引っかからないのが泣かせる
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 15:27:49 ID:3hfW7DZB
クォーツ施工して1ヶ月経ったので”クォーツ1ヶ月点検”なるものに
出して”問題なし”ということで帰って来たのですが、全く洗車した
形跡がありません。
点検とはどういう内容なのかご存知の方いらっしゃいましたら教えて
もらえませんか。
前の車では(トヨタのペイントシーラント)洗車して紫外線灯をあてて
見てた様に記憶してるのですが・・・?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 17:24:36 ID:JOhh8qIx
磨きキズ隠し効果はないから単純にワックス代わりとはいかんよなー
アクアは続けたいがキズ隠ししたいならどうすべき?
下地作り直し?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:05:53 ID:pxGhu8I4
>>607
新車購入
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 20:56:51 ID:fFApfJhA
アクア8層目までやったが、ここのところの天気が影響して
1ヶ月ほど施工してない。
と思ってるところで同じ車の新車を見た。
やっぱ、新車の輝きは違うな・・クリア層が厚いって感じ。
610586:05/01/13 22:33:07 ID:Wg0NgBgc
ミラーシールドってwako'sだと思ってたら違うのね
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 23:22:00 ID:9PjsVHFT
結論としてはやっぱり艶に関しては油の上なのでしょうか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 02:11:40 ID:UZOo1VDh
ワコーズは、スーパーハード

>>611
見た目というのは、最初は好みの違いだと思ってたが
ガラス系は、何回も使ってると厚くなって光沢の深みが確実に増す
でも、なんかピカピカで当たり前の状態で、重ね塗りしても、全然変化が感じられない・・・

ワックスは、数日でドロドロになって、頑張って洗車して
使う度に劇的な変化があって感動するが・・・
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 02:44:46 ID:Do6mlxm1
ツヤはまだワックスの方が上だね。ぬめっとした光沢感はまだワックスの
方が上。でも次工程考えるとちょっとワックスには戻れそうにない。
しかしザイモール使って仕上げた時の感動はガラス系よりも明らかに上だった。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 04:06:24 ID:UZOo1VDh
>>613
直後はな・・・ワックスは24時間も持たん
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 14:07:51 ID:nLUZR2Tk
ワックスは洗車が目的の人向け
以上
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 15:41:48 ID:BWopIIcH
だから単純に艶の話しかしとらんだろが。
俺だって後の工程考えたらワックスなんて使ってられんよ。
持続力はないが施行直後の瞬間的な鮮やかさはワックスの方が上って話。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 15:45:41 ID:o2I7Ip8O
艶が目的でここ来てる人っておるんかいな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 15:53:17 ID:nLUZR2Tk
艶が目的の人はオリーブオイルスレへ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093172700/l100
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:18:20 ID:qZ8qV38x
ネタふりした奴にいえよ。w
俺だって今はガラスコーティング派なんだから。
求めてる利点が
後の手間>>>>>艶
ってだけの話だ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 20:32:55 ID:ONuH0LkM
>>596
こういう人に車をさわってもらいたくないよな。
やっぱ車好きの人じゃないと他人の車好きの考えも理解できない。
↓みたいなひとは屑だとおもう。

>意外と自分の車はやらない人多いよ。
>車好きで始めても仕事で毎日毎日車触ってると、
>趣味で車触るの嫌になっちゃうらしい。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:00:07 ID:mrXsGJEJ
>>620
俺は別にそうは思わないけどね仕事とプライベートは別。
気持ち的にもね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:09:28 ID:nzqPQCr9
ファインクリスタル2重め
ためしに人柱になることにした
シャンプーした後にファインをネルで塗り伸ばす
その後水をかけないで、そのままふきあげてみた
施工直後はむらはなし
いつもよりビカビカ!
明日またレポします
むらになるかガクブルしてます…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:54:21 ID:lJx1CHUB
>>620
俺の知ってる整備工場の人の車はボロボロ。
動けば良いって感じだったな。
整備士って結構、そんなのが多いよ。
汚れたボディの上から平気で触ったり、体を押し付けたりなんて全然平気。
メカに対しては多少拘るけど、ボディの汚れやキズは気にならんみたい。
なんつーか、何処かが麻痺してる感じだった。

チョット話が違うんだけど、
清潔が重要なはずの飲食関係の人の車って、
車内外ともに、やたら汚い人が多かったのも印象に残ってる。
砂、泥、灰、ゴミ・・・・なんでもあり。

あ、以前スタンドで働いてたときの話なんだけどね。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 04:20:33 ID:3ovnnUy+
このまえ洗車場で、洗い終えてまったりしてたら、
DQNぽいワンボックスがやってきて、バケツに水入れて、
すぐにバシャバシャとスポンジで洗い始めた。
まだあたらしい感じだったのに。。。
世間なんてこんなもんなのかな。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 09:37:11 ID:66nVFOJH
多分価値観の相違ってやつでしょ。
擦り傷いやんな人もいれば、取り敢えず汚れが取れればいいやって人もいる
車なんか動けばいいやって人もいる
世間を見渡せば擦り傷イヤンな人は結構いても洗車傷イヤンな人は実は少数派だと思う。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 14:28:21 ID:C5ojJYzQ
洗車傷という概念が頭に無く
「洗車すれば車はきれいになる」としか思ってない奴も多いと思われ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:11:56 ID:JxuosHag
>>626
多いってよりコノ板の住人以外のいぱーん人では半数以上は洗車キズって概念を持ってないんじゃないかな
628627:05/01/15 15:13:10 ID:JxuosHag
訂正
×コノ板の住人以外のいぱーん人
○コノ板の住人のような香具師を除いたいあぱーん人
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:48:34 ID:TSVqp643
週末。明日もずっと雨かな? @東京
せっかく今日はアクアクリスタル2層目の重ね塗りしようと思ってたのに、、
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:21:34 ID:pQ+K8OAg
自分が触れてホコリがつく状態が嫌なだけで
ピカピカにしたいから洗車してるわけじゃない人も多い。
しょせん外を走り回るための道具なんだから光り輝かせるほど磨くのは無駄という考え方も間違いじゃないしね。

631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:31:08 ID:pjW8hEih
そうだな。オレだってマメに洗ったりコンパウンドまで掛けて
洗車キズに神経質になったりしてるのって新車から2年くらいまでだからな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:18:52 ID:+Wecx6Fu
既出かもですが、これの使用者います?
アクアの方がいいかな?

http://www.viewcoat.com
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:36:04 ID:QcxaqCzb
濃色車、特に黒にガラスコーティングするときは気をつけろ。
艶が良いだけに、下地処理が適当だと、光の加減で
キズや、曇りが目立つようになるぞ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:48:30 ID:KZW2eaNF
静岡県のジャンボエンチョーでアクア格安なので5つかってきた。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:53:39 ID:U6Zw8CeY
>>632
>>632
先週施工した。
アクアもし施工たことあるから個人的な感想

皮膜 ビュー>アクア
撥水 ビュー>アクア
光り具合 ビュー≧アクア
持続性 ビュー>アクア?
施工の簡単さ ビュー<<アクア
価格  ビュー<アクア

まだ施工したばっかりだから持続性はよくわからんが、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1099117743/569
が言うにはそこそこ持つらしい。

あと、寒い時期に施工したため、思ったより伸びなくて、厚塗りしてしまいふき取りがものすごく大変だったorz
施工する際に温めた方がいいかも。

>>634
他のホムセンより1000円くらい安いんだよな
636622:05/01/16 00:01:01 ID:GnPrcbtA
昼間に見に行ってきた
むらになってなかった!
いつもよりビカビカだった…気がした
ちなみにメタリックの紺です
洗車場で施工する人にはいいかもです
他にファインでなんかやってほしいことあれば
人柱します
あと3.5リットルくらいあるし_| ̄|○ 
637635:05/01/16 00:03:28 ID:U6Zw8CeY
自己レス
価格ってのは、コストパフォーマンスのことね。
一回で5000円のビューコートは高いからなぁ。
持続性によってはいい勝負かも。 
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:30:31 ID:EIAOv6sR
>>634
静岡市ならナカーマ!だけど5コは買いすぎのような気がw
でも他店より安い商品をみつけるとうれしいからついつい買っちゃうよね
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 04:39:08 ID:BatuN06d
俺、もうアクアクリスタルでいいや…。
新車からもう12年だし….。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 07:59:41 ID:oYkHb51J
黒にブリスは、ムラになるらしい・・・ と聞いたけどどうよ?
(素人に施工は、難しい?)
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 08:26:41 ID:j+0YmLxC
ワックスのつもりで厚く塗りこむからそうなるんだ。
嘘みたいに薄く伸ばして、大量に水使えば無問題。

と個人的には思っているが、ほかの意見があるのも事実
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 10:53:20 ID:IOGzPnS8
白だろうが黒だろうがアクア、ブリス程度でムラになるのは禿しく下手糞なだけ。
何使ってもムラになる。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 11:06:12 ID:Vs1A57z+
だよなぁ。普通にワックスとかコーティングがうまくいくやつがブリス失敗するとは思えないんだけど・・・・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:10:03 ID:B7VUjwZa
アクアやってるものですが、
今日、水洗いだけした時にオイルのようなものが付いていたのですが、
どのようにして取るのがいいでしょうか?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:42:29 ID:o9w98wBP
>>644
それをクロスで延ばす。のがコーティングだと俺は思ってるんだが。。。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:17:56 ID:plz8Dv2P
んなわきゃない
ピッチクリーナーで落としましょう
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:18:09 ID:sJThEiCX
うちの大学の研究室に酸化チタンのボトルがあるんですが、
頂いてきてコーティング剤に混ぜたらどうなるんでしょうか?
調べてみたら光触媒効果だとか消臭効果だとか良さげなことがいっぱい書いてあるんですが・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 17:28:03 ID:whKFkeE/
>>647
粒子の大きさは?
大きかったり凝集してたりすると効果が薄いし、ボディに傷をつけるだけのような希ガス
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 18:56:45 ID:EIAOv6sR
ワンダックスワンが雑誌で一位だったよ
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 20:16:49 ID:YNvpkCZ4
ファイン施工して、下地が気に入らんかったから
ファインの層を剥いで再施工しようと思って、コンパウンド掛けた。
ファインの層は結構強いよ。塗装面に達するまでかなり力がいったよ。
まあ極細のコンパウンドだったけどね。

磨きはじめたら、どんどんピカピカになるんで、際限なく磨いてしまう。
でもこの時期は日照時間が足りん・・・・、すぐ日が暮れてしまう。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 20:24:16 ID:B7VUjwZa
644です
645,646さん、どうもです。
取った後にアクアまたやっときます。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 21:17:39 ID:TF9HQXqZ
洗車後、濡れたままブリス施行しますよね?
そのあと少し放置して水流すんですか?
それともすぐに?
誰か教えてください!!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:51:40 ID:wYZ8qymy
>>652
自分はCG1も同様、全車塗り終えたのち、
一服(タバコ)して流す。
取説の一分より長いが、これまで支障はない。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:51:47 ID:MqospKj0
ブリス 俺は…
1:濡れた状態でブリスをちょっとだけスプレー
2:直後に塗り伸ばす
3:すぐに水をぶっ掛ける
4:ふき取る

放置はやばそうです
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:55:14 ID:YNvpkCZ4
取り敢えず、パネルごとに水で流すが無難でしょ。
ふき取りは全部まとめてやればいいし。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:58:43 ID:plz8Dv2P
アクアはソッコー流さないとオネショあとができる。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 23:29:32 ID:iR5X/ydG
そっこーって・・・
普通に塗って流すだけの余裕はあるよ。
放置するなってだけでしょ?
まさか炎天下でやってるわけじゃないよね??
すいません、誰か教えてください。
ポリマーコートした後に水洗いしただけでガラス系コートかけても大丈夫ですかね?
量販店のポリマーコートかけた後なんですけど。
コンパウンドとかかけなきゃダメですか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:43:21 ID:Tp3HGd3u
>>648
マイクロフロン2みたいな感じの粉末。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:02:34 ID:JzRY/g6m
酸化チタンて結構施工難しいよ
研究も進んでるから製品化されてるのはどうだか知らんけど
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 08:42:59 ID:i7k7z4Ed†
>>657
塗ったあと放置できないってことよ。
タバコ一服なんてありえない
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 17:53:50 ID:bxsha5ea
>>647
酸化チタンのボトルを持った時は、感動ものだよな・・・

学校のIRで、遊んでるんだけど

世の中には、不可能を可能と謳う製品が、たくさんですね
10ミクロンの皮膜が出来るって書いてて
成分配合量から考えて、不可能な製品があった時は笑ったw

原液の100%が皮膜になると考えても、1平方メートルあたり1ml必要だろ

ファインなんか、申し訳程度にしか入ってない
是非厚みが知りたいな、0.1ミクロンと言ったとしても、

それだけの厚みを、あの配合量で得る為には
原液に配合されているガラス成分を100%皮膜に転化させる事が出来たとしても
何リットル必要なんだろうか??

残念ながらうちのIRでは、そこまで正確な数値を出すには、
かなりの量を濃縮しないと・・・こっそりじゃ無理!

分析して数値出して、笑いのネタにしたいやつが居れば引き継いでくれ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 18:42:39 ID:zqTLprQz
>>662
それってファインだけ?
アクアやブリスなんかはどうなの?
釣りじゃなくてマジレス
俺は全部使ったことあるんで気になる
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 19:46:32 ID:bxsha5ea,
ブリスと太陽は、基準用に調べたけど、あまり印象に残って無いから、妥当な数値だったはず。

でも、配合量が多いからと言って、それが良いのかは別だろ?
皮膜にならなきゃ意味が無い・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:03:16 ID:PWrUUKge,
上の方でファインの皮膜が強いって言ってる人いるけど、全然そんなことないですよ。
完全硬化後でも、ボディについた泥汚れをセルローススポンジで軽くシャンプーするだけで皮膜が剥がれ落ちる。
汚れていない部分でも、硬化後に柔らかい布なんかで強くこすってみ?その部分だけ見事に撥水しなくなるから。
>>662の言ってることは結構正しいのかもしれない。

ただ、あの皮膜の薄さであの艶と撥水力はなんとも不思議。
何か特別な成分でも入っているのか・・・?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:16:29 ID:C9kzufTL,
撥水しない=剥がれた   なのか?
667665:05/01/17 20:26:36 ID:PWrUUKge,
他のスレで報告してるけど、俺は下地にアクアを施工してあるんですよ。
その影響で、ファインの皮膜が剥がれた部分だけ親水してしまっているんです。

初めは融雪剤の影響かと思いましたが、汚れていない部分を水洗いした後にネル布で強めにこすってみたところ、その部分だけ見事に親水しました。
”撥水しない”のではなく、”親水してる”ということは、やはり”剥がれた”と解釈していいかと。
ファインの販売元HPにも、劣化したファインの皮膜が親水性に変化するということはどこにも書いてないわけですから。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:35:33 ID:C9kzufTL0
ガラス系ってコンパウンドでないと落ちないんでしょ?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:37:52 ID:UVt4+jB40
なんでファインだけ否定されるんだ?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:43:12 ID:8owjz6qOO
能書きはイラネ。安さと輝きでファインまんせー!
ヤフオク評価もイイしね。一人クレーマーいたけど
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:57:49 ID:fms2Vj160
不安になって透明の入れ物に入れてみたんだけど、
なんか白いのが浮いてる・・・これがガラス?

確かに微量だな

あ、ファインね
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 20:58:29 ID:zzgXalWJ0
ファインについてはまだ謎が多いな
安いし上のほうのレポで水で洗い流さなくていいみたいだから
アクアから乗り換えたいんだけど
そんなにはがれやすいなら
何重にも重ねても皮膜は厚くならないっぽいし
俺がガラス系にこだわるのは皮膜を成長させられるから
でも週間一でやると金が…
安くて皮膜育つの早くできないかなあ 
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:10:37 ID:UVt4+jB40
ファインの使い方とか、説明なんか見ても
他のガラス系と何らかわらんのだが・・・・。
塗って、水で流す、ふき取る。
24時間で硬化後に、2度目の施工を推奨。

で、ファインはダメ、ガラスじゃないって言ってる奴の根拠は何?
価格か?w
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:16:36 ID:fms2Vj160
ファインを透明の容器に入れて、ライトを当てると、中にキラキラしたものが・・・
まさかこっちがガラス?
675665:05/01/17 21:35:00 ID:PWrUUKge0
なんかアンチファインみたいに取られると嫌なので言っとくけど、俺はファインをずっと使い続けるつもりです。
ダート走るわけでもないし、豪雪地帯に済んでる訳でもないし、皮膜の強度については見なかったことにしてます。
艶は明らかにアクアより上な訳ですし。

>>672
気をつけて施工すればファインでも多重施工は可能ですよ。
泥・砂にはくれぐれも気をつけて。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:35:20 ID:zzgXalWJ0
俺はファインを否定してないよ
むしろ期待してる
だって安いじゃん
673はファイン施工してるっぽいけど
どれくらいもつのか教えてくれないかな?
皮膜育つなら俺マジで乗り換えるんだけど
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 21:57:05 ID:fms2Vj160
透明だし、キラキラしてるし、ガラスを配合しているだけとしか・・・
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:04:30 ID:U0blWuYK0
>>673
多重可能なんだ!ありがと
気を付けて…と言うと例えば?
俺は週一でグロスシャンプー泡立てて
PVAスポンジで泡でなでるように洗ってる
シャンプーは使わないほうがいい?
とりあえず注文してみることにするよ!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:27:08 ID:x9LLo+/90
アルファコートやってる人いる?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 22:47:10 ID:zjwD7LCa0
ビューコートやってる人います?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:12:39 ID:FkYW5yuR0
>>680
やっとるよ。一年経過したがピカピカです
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:15:12 ID:DdxBDRIR0
1ヶ月前にファイン施工しました。何度か雨にあたりましたがまだ撥水してます。
Fガラスにも塗りましたが、ワイパーのビビリも無くなり、水の切れが良くなりました。
ただ、最後のふき取りはきちんとやったほうがいいのかも。屋根に施工してふき取ら
ずにしたら、ほとんど撥水しませんでした。もう一度施工してふき取ったら撥水する
ようになりました。
キャンカーなので、内装の家具にも施工したら綺麗になりましたが、滑りやすくなっ
たので物がすぐ落ちます。安いから何でもぬれるのが良い。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:15:14 ID:i7k7z4EdO
この時期でも週イチ洗車かあ
さすが洗車ヲタのスレだねえ

アクアとかは「洗車がラクになる」がメインの売り文句だが
買うのは「洗車が苦にならない洗車ヲタばかり」という矛盾がおきてる気がする。

ちなみにみんなどんな車乗ってますか?
色も教えて。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:18:53 ID:zjwD7LCa0
>>681
おお!ピカピカですか!
施工上の注意点などありましたら、アドバイスいただけますでしょうか?

CS101が明後日到着です。新車ですが、いわゆる柚子肌の荒い車種なので、
ぴゅあガード施行→軽く手磨き→CS101施行でいこうと思っています。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:49:28 ID:Pg9C9cSE0
快洗隊のアクアキーパーやらクリスタルキーパーやらはガラス系のコーティングなのかな?
磨き付きであの値段は魅力的なんだけど仕上がりはどうなのかな?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:04:08 ID:tV0iQ5LU0
アクアキーパー 施工してますけど 
輝きは他と比べて特に優れてない
もっと輝くコーティングはいっぱいあります。
汚れは落ち易い気はしますけど 親水には親水

4回重ね以降何回か重ねてます。
手洗い洗車付で安いので 
その時は洗車後 薄い液体かけて水で流して
拭くだけ ただの手洗い洗車と同じ位の作業。
 
ほぼ新車時に施工したから下地処理の出来はわからないけど
スタンドの店員が研修受けただけなんで、たいしたことはないかと
旧車を綺麗にするのには向かない様な

これって何回も重ねてもプラスはあるのかな?

687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:04:55 ID:VO6XiAOK0
>>683
ニュービートル 黒
小さいから洗車が楽だよ

>>682
ふかずにって、ファインぬって全く拭き取らずに
自然乾燥させたってこと?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:27:40 ID:c/94qI/H0
>>687
682ですが、そのとおりです。面積が広い上裸足で冷たかったので。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:12:06 ID:yJsLcUJi0
>>685
磨きにも色々あるからね
安かろう悪かろうで取り返しつかなくなるなら何もしない方がいい
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 04:21:12 ID:2E3dRWYu0
>>677
ファインは薄い黄色だよ。キラキラしてるかどうかは知らんが・・・。
けど、透明がダメというならワンダックスなんてまさに透明。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 06:53:31 ID:iBDP0uO70
>>671
太陽も白っぽい沈殿物あるよ。


>>677
ブリスやアクアも基本的には同じだよ。微細なガラス繊維と物によってはセルロース、
あと弗素とシランカップリング剤。

>>683
漏れは最近は月一程度。天候がよくないのと一週間おきの夜勤で露がつくので
なかなかいいタイミングがない。

車は先代ライフ、サテンシルバー。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 08:40:10 ID:/cDgIATE0
体積・・・
1ミクロンの被膜を形成するのに必要な有効成分の体積は
(表面処理の仕事してるとコーティングでこんな厚い被膜出来る分けないと感じるが)
1平方メートル=1万平方センチ
1ミクロン=1/1万センチ
ということで、1平方メートル当たり1立方センチ(=1mL)の有効成分が必要
上の方でリットル単位でも足りないような書き方してる香具師いたが
(しかも内容からすると化学系の学生っぽい)

結論からいうと、「中学生からやりなおせ」
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 17:47:12 ID:6dkDOhbuO
ガラス系だけじゃないけど、自分でコーティングする場合やっぱり
新車からやりたいね。それと、洗車しやすいように屋根が低い車にしたい。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 20:43:32 ID:6oMCO1To0
>>693
クーペにしようよ。 売れてないし。
みんなと同じのが嫌ならそういう選択肢もありよね。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 20:47:07 ID:2E3dRWYu0
俺の車は、屋根は見捨てられた地域となってる。
脚立に乗ってまで、やる気になれん。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 20:49:14 ID:4tPQhg290
デリカ?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:01:30 ID:2E3dRWYu0
チェロキー
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:46:48 ID:wsovg7cJ0
背をのばせ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:32:21 ID:wWpELZr3O
普通にタイヤに乗れよ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 01:56:27 ID:qqi01kES0
アークバリアの本店がうちの近所であることに気づく。
だいたいの価格と納期を聞いてみたら、とにかく持ってこいとのこと。
なかなか行けないから聞いてるのに...
本店がこの程度のことすら教えてくれない企業ってどうなんだ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 03:10:10 ID:MemXKjUD0
>>700
どこの磨き屋でも正確な値段は現車見るまで分からないという所が多いから、
大体の値段も高めに言うしかなくなって、
値段だけ記憶に残った客が逃げないようにその理由も説明したい。
こんなところか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 08:05:40 ID:n4p7wiYu0
ttp://www.arkbaria.com/html/mitumori.html
それは分かるんだけど、ここにはメールで仮見積もりできるように書いてあって、
メール&電話してみると実際には「できない」の一点張りっていうのはどうなんだろう。
「新車だからあまり傷がないと思う」「大体でいいから」「見積もりより高くなっても良いから」って言ってるのに。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 12:50:32 ID:wX9VDu3I0
>>702
過去に見積もりでトラブルあったんじゃない?
「言ったじゃないか」的な馬鹿な客って結構多いし
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 14:11:14 ID:9wq91ScZ0
>>702
理由はなんであれ「Webに嘘を書く業者」である事は間違いないわけだ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 19:18:43 ID:/umnJpkP0
ガラス系コート剤で何度も洗車する効果は何でしょうか?
また、ガラス系コート剤を何度も上塗りすることによって
クルマの傷が修復するということがあるのでしょうか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 19:54:25 ID:Fcg1zxdl0
>>705
ガラス系皮膜を何重にも重ねることでボディの膜厚感が高まり、ヌレヌレアヘアヘアンアン状態になります。
まるで車全体が水に濡れたような、美しい艶が手に入ります。

ガラス系は一度の施工で得られる艶はワックスに引けを取りますが、多重施工によって得られた艶は、膜厚感のおかげでワックスのそれをはるかに凌ぎます。
ヌレヌレの艶もおそらく、この膜厚感に因るところが大きいでしょう。

あと、俺の経験上、ファインは重ね塗りすることで撥水性がより高まります。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:39:19 ID:/umnJpkP0
>>706
なるほど
ありがとうございました
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:52:59 ID:UkjOHWw20
ファインの100ccってワゴンRクラスだと何回ぐらい使えるかな?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:23:44 ID:ORKDMx4Z0
みなさん、アルファコートってご存知ですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:30:34 ID:9kfU99Lc0
知ってるが
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:05:30 ID:WM0/QgI20
>687
お、黒ですか。施工後、雨が降って汚れ落ちます?
気にならない程度になれば十分なんですが
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 08:28:58 ID:u/ZQVT0qO
浸水は雨ふるとドロドロになるよ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 10:39:12 ID:PG+a+jPF0
>>712
床上浸水?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 13:13:45 ID:u/ZQVT0qO
不謹慎なやつめ

浸水コートだよ
雨降るとドロが中途半端に流れて汚い。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 15:41:12 ID:x63S/bjQ0
それをいうなら親水じゃないのか
716680:05/01/20 17:06:04 ID:ZnCDSRj70
>>681
昨日、ビューコートCS101施工してみました。
施工直後はこんなもんかなという程度でしたが、
今日見たら艶が増していました。激艶クリアーを思い出す皮膜感(笑)
本当に耐久性があるなら、文句なしですね。部分補修も簡単そうだし。

もっと拭き取りが大変かと思ったら、塗り込みもサラサラで、
2時間乾燥させたら拭き取りもあっけないほど簡単でした。
旧車だと下地処理が大変だから、磨きに出さないとやってられないけど、
新車だったらホント簡単ですね。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:40:47 ID:u/ZQVT0qO
>>715
えーー
マジレスすんなよ
ボケ続けてんだから。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 18:45:34 ID:1zmmet/o0
くだらねぇボケだな
719シーラン:05/01/20 19:08:21 ID:u/ZQVT0qO
ここは冷たいインターネッツだ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 19:13:46 ID:1zmmet/o0
あぅ、悪かった…m(_ _)m
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 19:18:05 ID:aPbyma1H0
関西〜東海くらいでおすすめありますか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:07:54 ID:+my8NJBu0
>>709
俺の車、Alphaかけてるけど、今のところ、満足してます。まだ、一年です。
そろそろ、定期点検でメンテナンスに出すけど、どのようになって、もどって
くるか楽しみ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:08:56 ID:fy0pPnT10
ところで、おまいら
親水=疎水ではないってこと理解してるのか?
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:24:57 ID:oOHNAmqE0
水素結合の強さが

超親水>親水>疎水>撥水>超撥水

じゃないの?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:10:32 ID:XEU5RP+P0
>>724
疎水と撥水つかう場面が違うだけではほぼ同義じゃ無いのか?

水素結合の強さはしらない、水素結合が強いと何で親水になるの?
まじめに教えて欲しい。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 22:31:43 ID:grPkU2tN0
>>722
俺もアルファコーティングしてます。俺のやった店ではメンテナンス
半年ごとだな。
4ヶ月たつけど、まだまだコーティングしたときのような感じです。
メンテナンスレポまってます。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:24:22 ID:oOHNAmqE0
水素結合は、酸素と水素が、磁石のように引きつけ合う性質の事
無重力で、水が丸くなったりする表面張力も、水分子同士で水素と酸素が引きつけ合うから

だから、表面に水素や酸素の原子が多くある物質ほど、親水になり
少ない程、撥水になる

ガラス二酸化珪素 SiO2 二酸化チタンTiO2 両方とも酸素があるから
水の水素原子を引きつけて、親水になる
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:26:23 ID:8GWPmhFI0
水に表面張力があるのは知ってるよね。
水はできるだけ小さな体積になろうとする性質がある。
そのため疎水性の表面上では水玉になる。

逆に表面上に親水基を持つようなものの上では、
表面で水と水素結合を作り、表面張力よりも強い力でひきつけるようになり
表面にベットリと水がまとわりつくようになる。
これを親水という。
つまり、表面に水素結合を作りやすい官能基が多い(水素結合が強い)と
親水になるわけ。

撥水は、疎水基が多い(親水基が少ない)ければ水の表面張力によって必然的にできるものなんだよね。
そっちの方が本来物が付きにくいので汚れなさそうな気もするのだけれど・・・
撥水性のワックスが汚れるってのは静電気や溶剤などが影響してるんだろうね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 23:37:02 ID:oOHNAmqE0
>>728
洗濯する時に、撥水剤入れてみたら?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 07:19:43 ID:l/wfPBRO0
>>727
マジレスサンキュー
なんとなく解ったよ。

ただ親水性なほど水素結合が強いんではなくて水素結合がしやすい
という表現のほうが適切だよね。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 08:34:23 ID:SiQlh+1j0
水素結合と親水??
なんか↑で書かれている内容と違ったと思うんだが・・・
親水基、疎水基、水の中の水素と酸素の結合角による電気的なかたより・・・
忘れた
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 10:10:19 ID:7WZDHmC6 BE:11102742-
結局、どこのが一番いいのよ?
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 18:36:04 ID:JdxxFs0Z0
>>729
入れるとどうなるの?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 19:13:50 ID:ISkp2tIM0
>>595
アークバリアをする という人でしたが、されましたか?
どうですか? 感想教えて。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:23:37 ID:uaSrWFh60
酸化チタンはいろいろテストしてるけど、それだけでは完全な親水にはならないなぁ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:03:48 ID:2Cagv7op0
自分で何度もコートしている貧乏人の集まるスレはここですか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:07:44 ID:s5Z9NTMR0
クォーツって凄いの?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 22:44:31 ID:hw9oav3R0
>>736
えぇえぇ、あんたみたいに半年毎に買い換えられないんでねw
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:40:51 ID:/bI4LTuC0
施工する前に、下地処理と思って
磨きだしたら・…止まらん。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 23:47:12 ID:w8YMv5Sf0
>>739
そして磨きすぎて塗装が無くうわなにをするやめqあwせdrftgyふじこlp
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:09:08 ID:1+ogQ1kEO
>>734
お前、日本人か?
なんだその文法は?
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 15:19:39 ID:8nJXIXMe0
Д´>
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:09:10 ID:3NXZN3lq0
アクアクリスタル3回目。
確かに綺麗だけど、ただ、それだけ。
普通のワックスとかわらないような気がする。
車は納車1ヶ月の新車、ホワイトパールどす。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:12:52 ID:G7dNmOPW0
ワックスに較べて、施工が断然楽だろ。
それで艶がワックス並なのが、ガラス系の良い所。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:16:03 ID:QqC1j4lR0
ガラス系は長持ちするところも偉い
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 22:29:57 ID:/YmiBjIA0
ガラス系が偉いんじゃなく、
ワックスが、その時だけの子ども騙し、汚れの元
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:42:20 ID:bYXMmZvaO
アクア多重施工6層目。層を重ねるたびに艷は少しずつですが確実に増してきてます。アクアの多重施工マジでオススメです。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:47:15 ID:6LQ8hPua0
>747
どのくらいの頻度で施工してますか?
アクア買ってみたんですけど、施工頻度がどのくらいが一番いいのか悩む
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:56:47 ID:bYXMmZvaO
馬鹿にされるかもしれないけど3日ごとにやってます。2層目は約24時間後に施工しましたが…。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:00:55 ID:SbzvFFPKO
ばーか
洗車ばーか
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 03:51:11 ID:3aizWDqA0
「洗車バカ」ならいいけど、「バカ洗車」だと車がかわいそうだなぁ(笑)
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 10:16:16 ID:k9dDONZ00
>>751
アクア買ってみたんだけど本とに効果あるのかな?
試しにテーブルにたらして部分的に思考したのだけど
なんかやってないところに比べて薄く曇っておしまい。
爪で擦ったらはがれたよ、こんなんやってほんとに艶があがるんだろうか
魚の頭も信心からという奴と違うのか凄く心配
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 10:32:48 ID:46WJNY900
最低でも1週間開けろっていってんのに、根本からしてバカだなwww
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 10:37:44 ID:FqNSUTUO0
>>752
薄く曇るのは、塗ったあとに水で洗い流してないから。
爪で擦ってはがれたのは、テーブル表面の脂汚れを事前に落としてなかったから。

じゃないか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 10:38:06 ID:2XTBIcPu0
>>752
ボンネットだけ塗って試したら?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 10:46:29 ID:k9dDONZ00
>>755
今やってる アドバイス有難う
今のところは目だった(他のパネルと)変化無し。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:30:14 ID:G66XV8em0
アクア・・農作業の軽トラに塗ったけど
汚れる車には良いよ。水洗いだけで泥がのいて綺麗になる。
月に1回程度塗ってるが木の枝程度の擦り傷ボディに付かない。
輝きは作業車なのでまぁこんな程度か!と思う程度だけど。
農繁期前にトラクタ−にも塗ってサビ・泥対策する予定。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 18:07:43 ID:BsBnduoe0
剥がれる?
なにそれ?
樹脂業者必死?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 18:10:54 ID:BsBnduoe0
IDが、>>668からズーッと、>>732以外、Oか0なんだが・・・・
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 18:13:06 ID:SbzvFFPKO
ケータイかそうでないか見分ける新しい試みらしいよ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:31:09 ID:CEm1BpgI0
リキッドグラスが懐かしいな
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 19:31:39 ID:phY65XW30
●● 時刻同期ソフトを使ってる人々へ ●●
同期先のNTPサーバに福岡大学(clock.nc.fukuoka-u.ac.jp)のを使ってる人、
同大学の管理者が過負荷で困ってるから、至急他のサーバに設定を変更するように。

福岡大のNTPサーバがアクセス集中で悲鳴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/21/news059.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050121-00000039-zdn_n-sci
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1106301899/l50

記事の元になった管理者の悲鳴
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008318869/500n

プロバイダ別NTPサーバリスト
http://www.wikiroom.com/?%A5%D7%A5%ED%A5%D0%A5%A4%A5%C0%CA%CCNTP%A5%B5%A1%BC%A5%D0%A5%EA%A5%B9%A5%C8

763756:05/01/23 21:10:07 ID:k9dDONZ00
ボンネットに塗った感想、心なしか輝いているように感じる、が見る角度によって違う。
ボンネットに塗ったので比較はフェンダーとするしかないのだけど面角度が違うので
なんとも、触った感触は若干摩擦抵抗が少ないような気もする。
ちゃんと比較するためにRrドアにも塗ってみた、明日の朝FrとRr比較してみるよ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:22:48 ID:XiLbMGmA0
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:22:05 ID:tmIfeqaO0
すげぇ、リアルで気違いか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 00:34:08 ID:4JMC6S5P0
激しく板違いだけど、こりゃすげーなw
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 02:49:44 ID:caqlbrJw0
>>764
40歳独身だと負け犬を超えて悟りを開くのかな?
評価見る限りでは昨年末あたりから可笑しくなってるように見えるんだが・・・

「寿1円から2005年新春福袋」
「寿2005年年賀状があなたのとこへゆく祭り」
ワロタ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 14:35:54 ID:L856c7YY0
>>764
だいぶ前から↓ココでやってますよ。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1101291106/l50
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:52:42 ID:AooQuYo20
アクアクリスタルとファインクリスタルで迷っています。
両方使ったことがある方、いませんか??
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 19:47:30 ID:7d9Fnhp80
>>769
あるよ
俺の他にも何人かいると思う  
771756:05/01/24 21:04:13 ID:w+Igoreu0
>>770
>>769はきっとそういう人が居るかどうかが知りたいのではなくて
そういう人のアドバイスが欲しいんだと思うぞ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:05:38 ID:/f4liOma0
>>771
ある人いませんか? しか聞いてないのだからしょうがないでしょw
聞きたいことをちゃんと聞かないと
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:09:49 ID:a1d8fWIn0
↑こういうやついるよね。
揚げ足取るように、「聞かれたこと答えてるだけ」とか言って
わざわざ遠回しな返事してイライラさせて悦に入ってるやつ。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:13:17 ID:w+Igoreu0
>>773
いや俺結構こういう奴好きだけどね
きっと突っ込みを待ってるんだろうからちゃんと突っ込んであげるようにしてるw
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:23:44 ID:H6iw/c4r0
迷ってるって書いてあるから、どっちかを勧めて欲しいんだと思うけど
オレも>>770みたいに答える嫌われるタイプ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:33:24 ID:YBb294Kl0
>>769
アクアは親水=水がドローっと広がる
ファインは撥水=細かい水玉ができる

施工直後の艶はファイン>アクア
一週間後の艶はファイン>>>アクア

皮膜強度はアクア>>ファイン

膜厚感(ヌラヌラ感)はファイン>>>アクア

コストパフォーマンスはファイン>>>>アクア

業者の質はファイン=アクア

あと、意外とアクアは施工性悪いです。
人にもよるのでしょうが、洗浄成分入りのアクアは洗い流す時にとても神経を使います。
それに、親水と撥水で水分の拭き取り易さも違ってきます。

俺の主観的な印象はこんな感じです。
他の人の比較インプレもキボン
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:46:43 ID:EVCXJFuq0
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:54:04 ID:nGqWsrX70
確かにアクアは、未完成で中途半端な粗悪ガラス繊維コーティングだけど
ファインは、ガラス以前の問題だから、アクアクリスタルの方が遙かに上でしょ

業者の質はファイン=アクア
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:59:03 ID:w+Igoreu0
>>778
完成された(もしくは現状で一番完成に近い)ガラス繊維コーティングって
何?
おれアクアかっちゃったよ。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:03:37 ID:lPyZR6vy0
アクアクリスタルで満足しているから、他の商品を買う気に全くなれない
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:35:34 ID:CWhbN++E0
>>778
詳しく
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:46:13 ID:3id3aeaA0
50歩100歩

ブ○スの業者の汁もかなり粗悪だったぞ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:55:30 ID:15wl+l4s0
そうなのか
それなら一番安いファインが一番いいって事?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:13:20 ID:2rVilX2BO
いまさらだがファインは撥水なんだー

今、アクア使ってて晴れてるときの艶には満足してるけど雨降って撥水しないのはすげー寂しい。
古い人間なのでコロコロと撥水してるほうが気持ちいいよ。

性能的にアクアと同じで撥水か親水かの違いだけなら
ファインに鞍替えしようかなー
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:32:13 ID:MDYmytaH0
アクアは施工性悪いっていわれてるようだけど
俺は全然施工性悪いって感じないな。
バケツ一杯の水で問題なく施工できるけど・・・・
洗い流すのに神経使わないな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:46:52 ID:J1isHK1l0
撥水は、子ども騙し

あ、オヤジ騙しでした
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:29:46 ID:2rVilX2BO
騙されても気持ちいいほうがよくないか?
てかワックスが汚れ溜め込むんであって撥水が汚れ溜め込むわけじゃないんでしょ?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 04:34:43 ID:KbPp0jqp0
昔からある、カービューティープロとかって、
THとかにも入ってるけど、コーティング信頼性としては、確かなのかな・・・?
確か、ポリマーでしたっけ?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 04:50:50 ID:8Dg3G4QE0
ファインの皮膜がアクアより薄いとか言う根拠は何よ?
宣伝文句?w
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 06:21:12 ID:JdFfIzMH0
>>789
ファインの皮膜がアクアより薄いとか
んな事かいてあったか皮膜強度があくあのほうが上とは書いて
あったが膜厚のことでhなくてガラスVSポリマーだからだろ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 07:07:38 ID:J1isHK1l0
洗車の王国のファインクリスタル使ってる。
ヤフオクで見た瞬間に即決した。安い、大容量、洗剤も付いてる。
塗った瞬間に超撥水、マジで。ちょっと感動。
ガラスは撥水しないと言われてるけど、施工の仕方が同じだから、個人的には同じと思う。
親水のタイプと比べれば、そりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差ないってQ&Aに書いてるしそれは、間違いないと思う。
ただ、使った布の手触りがゴムみたいになるから、本当にガラスなのか不安だね。
年間1万台も施工してるのに、ググっても全然ヒットしないし・・・
ツヤにかんしては多分ほかのガラス系と変わらないでしょ。
ほかのガラス系使ったことないから知らないけど、そんなに違いがあるなら、アホ臭くて
だれもファインクリスタルなんて買わないでしょ。個人的には十分満足。
嘘かと思われるかもしれないけど、スタンドのにーちゃんに、キレイにしてますねって言われた。
つまりはプロの目で見ても納得の出来映えと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 07:58:02 ID:iHr0k30l0
少なくともファインクリスタルの工作員がここに来ている事は間違いない。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 08:00:44 ID:bX1M81Cj0
うん、>1のリストにファイン載ってないから必死なんだろう。

今使ってるアクアがなくなったら、次はファイン使ってみようと思ってる。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 08:21:47 ID:2rVilX2BO
ファインはガラス系なの?
なんで撥水するの?
撥水すると重ね塗りしにくくね?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 08:30:20 ID:aKtn8vYB0
あう〜、すみません。
上でアクアとファイン迷ってるって書いたの自分です。
実はちょい前にもうアクア買ってて、今の車に1度施工しました。
今、新車を納車待ちしてるので、今の車にアクア施工したのは、
ホントに効果があるのかの実験と施工の練習だったんだけど、
みんな書いてるように、ツヤも1度じゃよく分からない・・
アクア買ったときはファインは知らなくて、よそのスレで目にして
気になって。気になってるのは、ファインに限らず、ゴーグリとか
他の人が良かったと言ってるもの全部なので、
自分は業者ではありません。
あいまいな聞き方して、すみませんでした・・・
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 08:45:35 ID:bX1M81Cj0
>>795
あー、一緒一緒。
俺も新車納車待ちで、今のボロ車でいろいろ試してる最中。
で、一応、今のところ出した結論は、
アクアにしろブリスにしろファインにしろ、一番大事なのは「下地作り」だと。
ってことで、次の新車には、一番最初は業者に施工してもらう予定。
で、その上から定期的に自分で重ね塗りしていこうかと。
重ね塗る商品は、おそらくどれ使っても大差ないと思う。
洗浄効果もほしいならアクア、撥水がほしいならファイン、とか好みで選べば
いいかと。
797795:05/01/25 09:21:59 ID:aKtn8vYB0
あ、同じ感じの方、居てうれしいです〜。
自分も今の車なら気にせず実験できると思ってやったんですが、
ほんとに今までの水アカとか取るの大変だった。
だから逆に新車なら下地作らないでもOKだと思って
最初を業者にやってもらうこととかは、全く考えてなかった。
もし良かったら、やってもらおうかと思ってる業者サン、
教えてもらえませんか?
自分は値段的にできない可能性も大なんだけれど。
798795:05/01/25 09:24:39 ID:aKtn8vYB0
あ、でもまた業者必死だな、て言われちゃ鵜かもですね。
考えてる業者さんの施工もガラス系なんですか?
それだけでもいいので差しつかえがなければ是非。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:38:30 ID:bX1M81Cj0
>>797
BMW、アルファロメオのディーラーでコーティングも頼むと、結局、どっちも施工業者に
下請けに出してるとのこと。BM、アルファともども依頼先は同じクォーツ代理店だった。
ちなみにヤナセでは最近、自社施工に変わってきつつあるが、それまでは
やはりそのクォーツ代理店に出してたとのこと。

GS経営の友人に聞いたところ、「今、ガラス系を試してる最中。今のところ、
ポリマーよりも良い。が、どのガラス系使おうとも、やはり「焼付け」するしないで
大きく違うっぽい」とのこと。

800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:43:35 ID:KRZ/KJcJ0
結局ファインはアクアなどのガラス系とは別物なわけ?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:50:59 ID:bX1M81Cj0
>>799は、あくまで、「俺の住む県では」ってこと。
田舎なので、県内にちゃんとした施工業者がクォーツ系しかないってこともある。
茶髪の20代の兄ちゃんが親の田んぼの隅っこ借りて、
プレハブ小屋で聞いたこともない薬品塗りたくってるような業者がゴロゴロしてるしね。
ディーラーもおそらくそれぞれが付き合いのある業者に出してるだけで、
本部から「コーティングはどこそこ指定」とかってことではないと思う。

業者に頼む場合は、製品で選ぶよりも、その店の質、店員の質で選ぶほうが
いいと思う。コーティングしても「はい、それで終わり」ではなくて、やっぱりあとあと
メンテナンスのこととか、いろいろ相談できるショップのほうがいいでしょ?


802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 09:55:48 ID:bX1M81Cj0
>>800
サイト見るかぎりでは、
「ガラス繊維ケイ素ポリマー」
「成分:フッ素、ケイ素、他」
ってことになってんね。ファイン。

ちなみにアクアは
「成分:ガラス繊維網、ケイ素系ポリマー、フッ素系ポリマー、界面活性剤、イオン活性封鎖剤」
で、アルカリ性。(ファインは中性)
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 10:50:26 ID:kSBGZ90cO
ってことは車に優しいのはアクアってこと?艶はアクアもファインもたいして変わらないんだよね?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:11:14 ID:OXDpwQRs0
塗料はアルカリで溶ける事は知っておいて損はないだろう
耐酸塗料はあるが耐アルカリ塗料はないと出入りの塗料業者は言っとった
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:48:11 ID:3OKzdJba0
ファイン業者うざい ヽ(`Д´)ノ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:20:34 ID:ofLSrDqrO

ヲマエもうざいっ。好みで選べばいいだけで、業者だのって関係ないやろ?
807776:05/01/25 12:40:24 ID:TssosO6B0
どうやら俺をファイン関係者と勘違いされている方がいるようなので、ハッキリと言っておきます。

俺は無関係の一般人です。

インプレはあくまで主観的なもので、自分の思ったことを素直に書き連ねただけです。
結果、自分はファインが気に入った訳ですが、それだけで業者呼ばわりは正直短絡的でしょう。

インプレなどというものは多かれ少なかれ、主観的なものでしかないわけでして、個人の好みが強く現れるということもあります。
俺が言いたいのは、得体の知れない誰か一人のインプレだけを鵜呑みにしてしまうのはどうか、ということです。

ともあれ、本物の業者さんには大変なご迷惑をおかけしてしまいました。
結果的に、名誉毀損につながることだと思います。
今後、紛らわしいインプレは控えることにします。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:48:04 ID:/vVHN6Ue0
>>807
関係者は必ず無関係と言う、これ定説。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:51:53 ID:mioB/C+e0
ファイン儲 m9(^Д^)プギャー
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:19:33 ID:2rVilX2BO
ファインは「撥水するガラス系」ということでいいの?

アクアを重ねた車に使っても大丈夫だよね?
今までの重ねは無駄にならないよね?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:35:44 ID:8tFjtYF50
業者だろうがなんだろうが関係ないと思うけどね。
自分なりの判断ができずに騙されたとか言って他人のせいにするならスレ見なきゃいい。
俺は多くのインプレを参考にして選びたいから>>776を始め多くの経験者には今後も書い欲しい。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:58:24 ID:JuTnTmXJO
>>797
最初だけ耐久性のあるコーティングにしよう。でも業者にだすのは…というのは私と同じ。
参考までに挙げておくと、私は新車にビューコートの光沢優先タイプ。
印象としては、オリジナルの塗装をそのまま維持したいならビューコート、
研きたいならクォーツとかの業者が良いと思います。

でも今のところ、ガラス繊維系というのを
必要としないので、やってないですけどね(^^ゞ
813791:05/01/25 14:01:36 ID:J1isHK1l0
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。
なんだよ、撥水型のガラス系で喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。
ファイン使ってる人居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにふざけんじゃねーよ。
それともプロに認められたこのツヤに焼いてんのか?なら許すけどさ。
確かに誰が見てもピカピカだから焼く気持ちも分からないでもないけど
だからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あとガラス系は最近始めたばかりで、まだファインしか知らないから
他のガラス系がどの程度凄いか知らないけど、まじでファインって、塗ったときはピカピカ
悪いけどあの値段でこの大容量なら贅沢に使えるから、他のガラス系で皮膜を育ててる奴よりも
何倍も早く皮膜を厚くする事が出来る。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜ける。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 14:30:05 ID:wfqTQPH80
また荒れてる。。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 15:09:42 ID:0eHvVADf0
>>799
ヤナセは自社じゃないと思うよ
外注に自社製品を使わせてやらせてるだけ
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 15:39:15 ID:uVIYzgjd0
スレ違いならすみません。
全塗装したてなんですが、やっぱりすぐにコーティングしておくべきですか?
その場合どういったタイプがオススメでしょう。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 15:52:03 ID:OXDpwQRs0
>>816
全塗装後のコーティングなら2週間から1ヶ月経ってからの方がよくないか
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 16:40:55 ID:JuTnTmXJO
>>813
いや、フッ素樹脂を分散させればガラス系で撥水しても何にもおかしくない。
ただし水溶性常温硬化のシリコンポリマーで厚いシリカガラス皮膜ができるとは考えにくい。

建築用でも常温硬化型はせいぜいIPA溶媒じゃないか?
フッ化シリコン樹脂の皮膜なんじゃないか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 17:44:36 ID:tZupzL+N0
>>818
あに言ってるだオメ
んなもん、フッ素コーティング・ガラスの粉入りに決まってるべさ
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:13:25 ID:JuTnTmXJO
いや、ガラスの粉もはいっているのかと。
フッ素樹脂が塗装に食い付きやすくするための
シランカップリング剤をガラス繊維素と言っているだけじゃないかと。
サブミクロンの微粉末シリカって安いの?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 19:43:26 ID:o0CEN0ON0
ファインのページが更新されてるw
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 19:55:02 ID:/Hc0oyQV0
>>820
ま〜〜だ、そっただすっとぼけた事言ってるだか?

釣りだべ、そうだべ?

引っかかるかよ〜
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:22:39 ID:ivI1gFTd0
きもい
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:24:10 ID:8Dg3G4QE0
俺は購入前に、ファインの人に幾つか質問したのでその際の
参考になりそうな回答を書いておくよ。
Q1 内容成分は何ですか?
A1 内容成分は答えられません。
Q2 他のガラス系の親水疎水と違って、何故撥水なのですか?
Q2 ガラス繊維ケイ素ポリマーは親水疎水に限ったものではない。
   疎水は撥水の一種で、ファインは撥水効果を高めている。

実際に調べると、
ブリスは撥水から疎水へ移行、アクアは親水、CG1は疎水と謳ってる
あとクォーツガラスコーティングは、撥水と親水の両方から選べるらしい。

他に参考になりそうな回答は、
俺の車種(外車)で水垢落とし剤の確認をしたら
施工部がその外車ディーラー2店舗と取引があって云々・・・・と回答があった。

で、俺の想像なんだがファインのネット販売はコーティング業者が
名前伏せて、言葉は悪いが横流ししてんじゃないかと思う。
つまりファインクリスタルの名前はネット以外では使ってない。
ヤフオクのQ&Aでは、取りに行ったら直接貰えるらしいんで、誰ぞいってみれば?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:54:20 ID:JdFfIzMH0
>>796
あ俺もまさにいまそう
新車には最初から最高のものをつかいたいしね
みんな考えるのはいっしょやね。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:04:41 ID:IknCDOB60
>>791
すげー、自然に溶け込んでる
レスも、貰ってるし・・・
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:10:06 ID:T1RjopzI0
コピペ?
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 00:43:09 ID:2KgWFOLv0
青梅じゃなかった瑞穂のグラスコートに
新車のコーティングを頼む予定。
その後、自分での手入れは
やはりガラス系のが良いのだろうとは思うが
何を塗ろうか。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:04:37 ID:GGuAwhar0
791はGTO NA ATに施工したんだろw
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:50:37 ID:CjSor3z80
効果  ブリスX>>>>>>ブリス>>零三式(フッ素系)>アクアクリスタル

洗車&施工時間  アクアクリスタル>>ブリス=ブリスX≧零三式(1施工多重塗り紹介)

値段  零三式≧アクアクリスタル>>ブリス>ブリスX

あとは、シラネ
831830:05/01/26 18:53:43 ID:CjSor3z80
ファインってイイの?
イイなら今度使ってみたい。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:44:41 ID:wUdW7g0G0
>>830
オクで買えばアクアは一番安い
ファインはもっと安いが

いかんせんファインはユーザーが少なすぎる
上の方でインプレが出てるけど、一人だけじゃまだまだ分からない


・・・・おまえが買って使ってみろって?
もう勘弁して下さいw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:47:01 ID:4MWT6+S+O
ここのマンセー君たちはファイン嫌いみたいだよ。誉めると業者扱いだしW。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:48:27 ID:iYDmSXw30
>>831
安いから自分でやってみたら?
最終的には自分で判断するしかない訳だし
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:01:41 ID:U+n3PEIN0
ヤフオク見たらいろんなガラス系(じゃないのもある)コート剤あるよね。
ファインクリスタル、ポリマーG1000、クリスタルマイクロR、
ファインシールド、タンタル、名前がないやつとか。
メジャー系とアングラ系に分類してもいいくらいだな。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:17:00 ID:4MWT6+S+O
マンセー君、反論まだぁ?W
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 20:28:10 ID:4mRgOgHD0
はっきりいって何使ってもたいした差はない。
ここの連中は、常に何か手も加えていたいと思っているから
やたらといろんなコーティング剤を使いたがる。
効果・重ね塗りがどうこう言ってるが実際はほとんど偽薬効果。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:06:19 ID:IknCDOB60
>>836
既に神が発言してる
>>791が、ここの住人の意見だ

文書力あるんだから、読解力もあるんだろ?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:26:21 ID:IknCDOB60
>>835
随分増えたね・・・スレ作ろか?



【付着だけ】似非ガラス系コーティング【一応配合】
ガラス系コーティング剤と謳う製品が増えてきましたね
中には、単なる樹脂コーティングやら、単なる撥水剤に
念の為にガラスの粉末を入れただけの物もあるようです。

ここでは、そのような似非ガラス系コーティング剤の見分け方や判別の仕方、
被害報告、損害報告を話し合いましょう。

商品名の書き込みは、一切禁止です。伏せ字も不可
明らかに商品を特定出来る、具体的な内容も避けて
あくまで、こういう製品は、いかがわしいという、ポイントを
失敗しない為の知識として、情報交換しましょう。

で、OK?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:55:39 ID:L9CFsnBq0
ファイン使ってます
施工後しばらくすると親水になりますけど仕様でしょうか?
ただ艶はかわりません
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:21:48 ID:ezrRPXZc0
商品名ナシは被害が増えるだけじゃないかい?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:26:53 ID:DImZ2GV/0
必死必死w
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:41:33 ID:IknCDOB60
>>841
どうでも良いんだよ、
そんなスレ作ってもどうせ業者が必死で反論するだけ
なんの参考にもならない、年中祭りスレになるだけなんだよ

ガラス系なんか、ちょっと調べれば、どれが良いのかすぐ解る事だろ
勉強もせず、業者の説明やQ&Aを鵜呑みにして商品選びする奴なんか
どうせ愛車への愛情もその程度のものなんだし

こういうのは、作るぞって言ってるだけの方が、一番業者が大人しくなる
>>840は、まだ続ける気満々みたいだが、その気なら、他スレで必死になって貰うしかない

パターン的に、今度は能書き変更するだろうから、今の能書きを保存しておいた方が良いね
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:50:18 ID:MN5cpgfr0
シルバーってワックスとかコーティングの効果がいまいちわかりにくいんですが
お勧めは?
845830:05/01/26 23:51:47 ID:CjSor3z80
>>840
インプレ有り難うございます。
現在ブリX使用中で、残りが少なくなってしまいました。
次もブリXを購入するつもりでしたが、ファインも良さそうなので迷っております。
ブリXは大変気に入って使用してますが、価格の高い点が不満です。
ファインの魅力は、低価格、大容量、ガラス系、撥水でしょうか。
効果がある程度確認できるなら買いだと思いますが‥‥
効果が無くてお蔵入りもヤだし‥‥

優柔不断男でスマソ
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:57:14 ID:IknCDOB60
>>845
これからどうするか、指示を待った方が良いぞ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 00:38:18 ID:w7pxRhL00
某社の担当は、根性あるようだw逆効果なのに・・・w
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 10:50:20 ID:Z80qfw+E0
ブリスの小さいのが1680円で売ってたから買ったんだが綺麗になるけど
どうも雨の後に車が激しく汚くなる。桁違いに汚い。
コレはどうにかならんかな?
ワックスだとツブツブ状に汚くなるんだけど、ブリスだとベタっと広がった
ように汚くなる。見栄えがかなり悪い。水洗いで綺麗にはなるけど雨の度に
洗ってなんかいられないし。

あとブリスXってのが昨日の夜テレ朝の通販番組でやってたけど何処で売って
るんですか?ブリス買ったスーパーオートバックスには無かった。9ヶ月も
洗車しなくても綺麗なままみたいなんで欲しい!!
カレスト幕張とか言うところで実験とかやってたから幕張行けば買えるの?
幕張って何処だよ!!しらねーよ!!聞いたことあるけど幕張って何処にあ
るのかしらねー!!よって行けない・・・
でもあの宣伝、フェラーリとか元々塗装の良いヤツに塗ればそりゃ綺麗だよ
なーとは思った。ブリスX何処に行けば買えるんだろ。通販は待てないから
ダメだし。アクアは高いし困った。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 10:56:17 ID:S6azXlfB0
>通販は待てないからダメだし。
そうやってグズグズしてる間に通販で注文した方が早いという罠
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 10:57:02 ID:Z80qfw+E0
>>849
でもブリスサイト見てもブリスXが無いです・・・
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 11:28:50 ID:S6azXlfB0
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 11:47:34 ID:w2Sz2Yk10
ブリスで汚くなる・・・かぁ。
俺は雨の後綺麗になってて感激したけどな。ちなみにZ3 トパーズブルーメタリック。
ただ、霧雨が降ってすぐ止んだときは汚れが流れる水量がないためか汚かった。
ブリスで汚くなるひとは雨量か、近所に畑がある等乾くまでに再び汚れる環境にあるんじゃないの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 11:50:18 ID:tDnRe2Ra0
ブリス使ってるけど見栄えを保つためには使ってないなぁ。
しいて言えばコーティングによるボディの保護かね。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 11:59:48 ID:wC20GdTe0
ボディよりも、メッキパーツやモール、樹脂パーツをコーティングするってのが
自分の真の目的。
ボディをいくらピカらせてもモールが白く劣化してたらもうそれだけで台無しだもんな。
ボディの塗装の劣化より、モールの劣化のほうが早いでしょ。

あ、あとホイールのコーティングもね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:07:07 ID:i1pTfudB0
だからファインがガラス系じゃない、と言う奴の根拠は何だ?
逆に、ブリス、アクア、CG1がガラス系である根拠は何よ?

どうも、ブリス、アクア、CG1だけを盲目的にガラス系と
思いこんでるやつがいると思うんだが・・・。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:09:35 ID:tDnRe2Ra0
>>855
ガラス系だろうがガラス系じゃなかろうが自分の期待する効果があればそれでいい。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:11:29 ID:uxccRI4C0
>>855
そもそも、ガラス系が入ってさえすればそれでいいのか?
ガラス系が含まれてない商品はすべてダメなのか?
ガラス系が入ってることによって、どんなメリットデメリットがあるのか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:25:09 ID:i1pTfudB0
>>857
俺がガラス系に求めるのは
1(シリカ皮膜による)皮膜の強さ
2劣化せずに、糞、酸性雨から塗装の保護
この2点だな。それにプラスアルファ艶だ。

上記が満たせるなら、ガラス系でなくても構わん。
で一番近いのがガラス系になる。
ところが、ある商品はガラス系、別の商品は偽ガラス系と言う奴がいる。
なら根拠を示せと言いたい訳だ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:52:15 ID:EEShBypl0
>>858
皮膜の強さはシリカガラスでなくても良いと思う。

ちなみに常温硬化でシリカガラスなるものは、完全硬化に1ヶ月くらいかかる。
それ以前の厚塗りは、加水分解による無機化の時に皮膜がひけるので、
クラックの原因になると言われてるでしょ。

だから、1ヶ月以内にどんどん再施工して厚塗りOKと言っているものは、
シリカガラスの皮膜を形成するか、非常に怪しいと考えた方が無難。
再施工しなかったときの皮膜の耐久性は既にさんざん例が挙がっているわけで、
それらを検討してみれば現実的な判断だと思うんだけど。どうよ?

繰り返すが、皮膜の強さはシリカガラスでなくても良いと思う。
私自身は、塗り込みタイプのガラス系(完全硬化1ヶ月以上)だけど、
零三式みたいに自ら水溶性ポリマーと言っているものでも
耐久性良さそうなものもある訳だしね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 12:55:32 ID:tDnRe2Ra0
>>858
無茶いうなやw
簡単施工でんなもんできるかい。
861858:05/01/27 12:57:35 ID:i1pTfudB0
それとね、ガラス系って異常に高いんだが、
あれって本当に適正価格なのか?

近所のホムセンの建築資材売り場に
「床コンクリート強化剤」みたいなのが売ってるのよ。
目的は、荷重の掛かるコンクリ床(フォークリフトとかね)
雨曝しになってるコンクリ床なんかのヒビ割れ防止と耐荷重UP。
使うと、コンクリに染みこんで、固くなり、ツヤも出るらしい。
で成分を見ると、「水溶性ガラス溶液」見たいな事が書いてる。
値段は1リットルで2000円。

どう思うよ?
862858:05/01/27 13:06:47 ID:i1pTfudB0
>>859
という事は、ガラス系といわれる製品は全て怪しいって訳だ。
つまり「ファインだけは偽者」いう輩は、ブリスやアクアの業者って事かなw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:12:31 ID:tDnRe2Ra0
>>862
怪しいにきまっとるやんけ。能書きは話半分ぐらいで考えとけ。
864858:05/01/27 13:16:22 ID:i1pTfudB0
いや、だから俺は
一部の商品をマンセーして、その他を否定する奴に
根拠を示せと言ってるわけだ。

全部怪しくて、効果が同じなら安い方がいいしなw
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:16:28 ID:Nk0A2MKO0
「怪しい」っつうのは、具体的にどういった部分を疑ってるわけ?
「ワックスみたいに光るっつってるけど、怪しいもんだ」ってこと?
「簡単施工っていうけど、怪しいもんだ」ってこと?
「保護膜が塗装面を覆いますっていうけど、、、」ってこと?
「持続力は3ヶ月っていうけど、、、」ってこと?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:18:51 ID:tDnRe2Ra0
>>864
んなことええやんけ。自分がええ思うやつ使ことけや。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:43:14 ID:Z80qfw+E0
>>851
おお、ブリスXって店では売ってないんですか。どーりで検索しても見つからないはずだ。
まだブリスがあるから使い終わったらさっそく挿入してみます。9ヶ月洗車しなくて良い
と言うのは洗車嫌いには助かりますからね。


>>852
なるほど、俺の車が異常に汚くなる原因がそこに書かれてますね。畑ですね。
近くに畑が有るというか、畑しかないんで。あとは山かな。個人所有の。一応
田舎の農家なんで畑と山を持ってます。自宅から見える山が全部自分の家の山
でもう何処までが自分ちの山なのかよく分からない。畑は腐るほどある。て言
うか土地が余っていて放置している部分もあって、一部町に寄贈してしまった
くらい有る。電柱使用料が町から入るからそれで洗車用具買ってます。
車庫でも作るかなー。周りが畑だらけだからいくらブリスでも無理ですか。
近所のカー用品店まで40キロも有るから新しい製品探しに行くのもだるいし
なー。ネットもまだダイヤルアップネットワークだしよー。田舎ムカツクんじゃ!!
868859:05/01/27 13:46:16 ID:EEShBypl0
>>861
コンクリート用と、ボディーコーティング用では難しさが違うんだよね。
日興のコーティング剤とかみてごらん。

>>859, 865
効果に関しては、個々の製品によって違うからノーコメント。
さもガラス皮膜ができるような錯覚を消費者に抱かせる
ガラス繊維系という表現は、非常に紛らわしくいかがわしい。
と言えるのではないのかな?

効果があれば、シリカガラスの皮膜ができなくても良い。
ただし、さもシリカガラスの皮膜ができるような表現は・・・、
あとは各自の判断で。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:51:17 ID:Nk0A2MKO0
>>868
「シリカガラスの皮膜が出来ます」って謳ってる商品って
具体的に、どれ?

870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 13:55:25 ID:tDnRe2Ra0
871859:05/01/27 14:02:42 ID:EEShBypl0
>>869,870
そういうストレートな表現は、むしろちゃんとシリカ層ができる製品が
引っかかるんじゃない?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:16:42 ID:w7pxRhL00
>>848
なんもしらんのだな、「フェラーリとか元々塗装の良いヤツ」って言ってる時点で・・。
ちょとワロタw
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 14:55:16 ID:Z80qfw+E0
>>872
すんません。あんまり塗装に詳しくないんで。
フェラーリとかも国産車と特別塗装が違うわけでもないんですか?
なんか高速とかでフェラ見ると激しく輝いて見えるもんで・・・
ありゃコーティング剤のおかげ?
こないだ見た真っ赤なフェラは激しく美しかったです。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:08:11 ID:D2kahlI50
こないだ見た真っ赤な口紅をつけた女のフェラは激しく気持ちよかったです。











に脳内変換されました。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:10:46 ID:0DGSHCw/0
   ∧∧
  (  ・ω・) < フェラ激しい
  _| ⊃/(___  フェラ激しい
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:28:57 ID:I+2PFABK0
結晶化って・・・・
ガラスは非晶質だったと思う訳だが
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 15:46:42 ID:OODxBpyR0
そもそも赤い車は艶が目立つもの
おばさんの乗ってる国産コンパクトカーでも、赤は凄く光って見えるもんなぁ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 16:57:26 ID:g5xtshvD0
またループするつもりか?

ガラス系と言って良い製品は、ガラスの性質を持つ皮膜が形成出来る物だ

>>1
にリストUPされた製品以外は、ガラスの性質を持つ皮膜とは認められていない
そんなに、認めて貰いたかったら、ガラスの性質を持たないガラス系スレ作れ
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 16:59:00 ID:xuFFSo5W0
>>878
誰が認めたの?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:02:16 ID:ytFjX5vx0
ブリスって施工48年後に光沢が増すとかあるけど、48時間すると本当に
光沢が増すんですか?その時は水洗いだけでも良いんでしょうか?
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:32:26 ID:EEShBypl0
>>876
結晶って>>328以外に、誰か言ってる?
ガラス系の硬化反応っていう意味なら、
有機基が加水分解で外れて無機質化するのがポイントかと。
ガラスは非結晶性の無機質だよね。

>>878
というわけで、ガラスの性質を持つ皮膜を形成するのが
ガラス系とするならば、>>1の半数はガラス系と認められない。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:37:40 ID:VYZ6LcB10
48年後か・・・。
おれ、80歳をこえてるよ。
その頃に光沢があるか確かめてみるよ・・・。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 17:55:03 ID:g5xtshvD0

ガラスの性質を持つ皮膜が形成出来る製品として
>>1にリストされ、反論が無く定着している製品
ブリス・クリスタルガードワン・アクアクリスタル・ピカピカレイン 
PCS・太陽ポリマー・アークバリア・クォーツ

何度か話題に上り、特に反論も無くリストに加えても支障が無い製品
ディアグランツ・クリスタルコート・ピンクダイヤ・パワーGF・クリスタル5
アクアキーパー・スーパークリスタル

ガラス性質とは称してないが、優れていると思われる製品
零三式・アクール

様子見
ノーバトーン

ガラスの性質を持たないが為に特に注目されてない
ビューコート ポリマーG1000

自作自演ウザイ、スレが荒れる、もちろんこのスレとは、かけ離れてる
ファインクリスタル
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:07:41 ID:ZXYTgzwcO
>883
詳しそうなので教えて〜
リストの一部を見るに、常温硬化ガラスは
ガラスの性質を持ってない
ってことなんでしょうか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:10:32 ID:VMiuhQZyO
かしこいかたにしつもん。ファインは何なの?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:14:55 ID:g5xtshvD0
論点が違う
重要なのは、このスレの話題に相応しいかどうかなんだよ

ガラス系コーティングというスレタイを見て、
フロントガラスのコーティングを連想する人も少なくない

少なくとも、ここに来る人はガラスの性質をイメージしている

ワックススレに、ガラスの性質がどうのこうの言っても、荒れるのと同じ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:24:34 ID:dm2yZyi+0
「【ガラス系】ボディーコーティングスレ【無機質】」というスレタイを見て、
ボディーのコーティングを連想する人は少なくない
フロントガラスのコーティングを連想する人は少ない
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:31:34 ID:lm0ym1Sk0
ファインがガラス系でない科学的な説明は?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:43:07 ID:EEShBypl0
>>883
じゃぁ、私が反論しよう。
ガラス繊維系の皮膜は、ガラスの性質を持つとは考えにくい。
百歩譲ってシリカの巨大分子が皮膜内に分散されていたとしても、
有機高分子の存在なくして皮膜を維持できないものはガラスではないと思うが。
FRPをガラスと言うかな?

そのリストなら、PCS、アークバリア、クォーツあたりなら、
ガラス系と言ってもいいと思う。たぶん。太陽ポリマーは良く分からん。
その他はガラス繊維系とかゆ〜のでね〜のかな?

ちなみに撥水するガラス系ってのは有り得る。
シリカガラスの性質からすれば、ある程度撥水させているものが多い。

890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:47:01 ID:i1pTfudB0
つまり先に言ったもん勝ちって事でFA?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:50:32 ID:g5xtshvD0
>>887
前スレが、「ガラス系コーティング」スレだったんだよ
だから漏れがボディーコーティングに変えたんだよ

年中コーティングの事ばっかり考えて生きてる訳にもいかんだろ
次のスレを立てずに、そのまま放置されてたので、みんなコーティングスレで
ガラス系の話しをしてたが、やっぱり求める事の違いから荒れるんだよ

>>888
だから、そんな事を論じてるんじゃ無いんだって・・・
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:56:02 ID:g5xtshvD0
アクアも、自作自演で酷かったんだよ

でも、ガラス系として認められてるのは、
ここの住人が思い浮かべている、ガラスの性質を持つ皮膜の基準を、満たしているから
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:00:53 ID:i1pTfudB0
ブリス、CG1がガラス系である根拠は?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:05:06 ID:g5xtshvD0
まだ解らないのか・・・

>>1にある製品のみを語っている時は、
平和なんだよ、スレッドが流れてしまうくらいね

いい加減にしないと、2典行きになるよ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:08:09 ID:GbXh6MNJ0
なにこれ?全部一人で書き込んでるのか?
くだらないことでスレ消費すんなよ
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:10:36 ID:zQrN8TNV0
業者の自作自演ですから
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:16:25 ID:YK6+7vj+0
厳密にガラスかどうかなんてどうでもいいじゃん。ガラスっぽかったらさー
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:17:27 ID:YK6+7vj+0
んで科学的根拠ってなんだよ。実験でもしろってのかー。実験の手順はー?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:32:39 ID:EEShBypl0
ま、製品として満足いけば良いと思うから、
製品としての良し悪しは否定しないよ。
数ヶ月しか持たなくても、施工が簡単で
状態を維持するのが楽そうなのが多いからね。
本当にシリカガラス皮膜を形成するものでも、
磨き傷がまったく付かない訳ではないし。

でも、ガラスっぽいのがガラス系になるなら
水溶性レジンも全部ガラス系にいれてあげなよ。
零三式もガラス系ってことで。

ファインがシリカガラス層を作るかどうか知らんけど、
ガラスっぽければOKなら、これもガラスでいいよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 19:55:51 ID:g5xtshvD0
>>899
ガラスっぽければOK、ガラス系コーティング
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106823299/l50

どうぞ
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:10:36 ID:YK6+7vj+0
>>900
まああっちで平和にやっとくれ。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:13:32 ID:EEShBypl0
>>900
俺に言うな俺に。流れ嫁。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:37:58 ID:3Q5ybn1u0
というか、ファインまた他社のまねwww
でもワロタのは、

「左写真は弊社施工部で使っている 『がっちり』 ガラス皮膜3年保障コーティングシステム(近日販売予定)本液そのものを空気に触れさせ1日置き、硬化した後砕いたものです。これと同じ成分が 『ファインクリスタル』 にも使われています。」

「*ファインクリスタルそのものを硬化させたものではありません!」

恐るべし神
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:58:27 ID:sRdZq5Al0
>>903
その商品の情報につきましては、こちらへどうぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106823299/l50
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 04:59:44 ID:DF5UiYTXO
製品の成分について無駄に熱く語り、
自分の使っている(自社の)製品を過剰に持ち上げ、
他社の製品を必要以上に貶す。
今後はこれらをすべて業者とみなします。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 05:13:39 ID:yrCdtvrT0
をぃをぃ、成分っていうか、どういう皮膜かは大事だろう。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 08:43:58 ID:3mcOv4DVO
業者や社員呼ばわりするの好きだねえ
おまえらみんな自分の仕事関係のスレ行ってムキになったりしてる?
しねえだろ?

ギャラにもならないのに自社製品を宣伝したり擁護したり普通しねーだろ?自営でもない限り。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 09:01:50 ID:sRdZq5Al0
>>906>>907
そのような書き込みは、今回の出来事を、早く流してしまおうとする意図が感じられます

祭りは、
ガラスっぽければOK、ガラス系コーティング
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106823299/l50
こちらのスレでよろしくお願いします。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 09:56:32 ID:bvK2WLSp0
あなたが一番必死
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:48:57 ID:kunVLGqRO
ブリ、アクア厨必死だなW
ヲマエ等風に言えば「ブリの代理店でつかぁ?」
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 10:52:07 ID:yIxeRy6v0
ブリス塗って半日そのまま乾かして、その後で水で洗い流すと皮膜が強固に
なるんだろうか?
乾燥させても水ですぐに洗い流しても皮膜も光沢も変わりなし?
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:05:18 ID:aX58ZST70
ファインが能書き通りの性能を持っていれば嬉しい。
安いし、即買って洗車の度に使用したい!
でも不安もある。

不安その1 HPの写真見る限り白くドロドロした部分が見えない。
        「透明の液体?実際どうなの?」って言う感じなんか効果薄そう・・・・・・・
        白くドロドロしたものがガラス系に必要かどういうものか知らないが
        市販のガラスっぽい系にはたいてい入ってると思っている。

不安その2 付属の洗剤の色が真緑で気持ち悪い。俺は、訳のわからないシャンプーは使いたくない。
        シャンプーは安いカーシャンプーか台所用洗剤を極力薄めて使う。あの色は界面活性剤の他に
        何らかの成分または、着色剤(おそらく後者)が入っている。
        着色剤だとしたら、汚れ落としには寄与しないし、塗装には悪影響!

不安その3 付属のスポンジやらクロス。俺はどういう代物かはわからないが多分あれは使わない。
        ガラス系を選択しようと思う輩ならその辺の道具はお気に入りを持っている人も多いと思う。
        おまけでつける程度のものなら、俺なら邪魔なだけ。



以上のような理由で、ファインって使ってみたいけど。ちょっと心配・・・・
売っている方の洗車に対するの意識が低そう。俺の愛車の保護コーティング剤として使うのは、まだまだ情報不足。
ホントのところどうなの?
もしブ○スに多少効果が劣るくらいなら、究極の日常洗車メンテナンス剤として使いたい。
今のところイラネって言う予感。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:07:39 ID:sRdZq5Al0
>>912
その商品の話題につきましては、こちらへどうぞ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106823299/l50
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:09:37 ID:BkJ5f26o0
>>911
できるだけたっぷり厚く、原液を垂らして塗って(水で薄めたりしないように)、
可能な限りそのまま放置しろ。
硬化中に白く曇ったりとかするかもしれんが我慢我慢。
完全硬化後には艶を伴った完全透明になるから。
これで、一回の施工で、何十回と重ね塗りしたのと同等以上の効果が得られる。

水滴の上からスプレーしろとか、すぐ水で流せとか言ってるのは、
ありゃ単に「水で薄めて使え」ってこと。そうすることで、1ビン買うだけで
何十回も洗車できます!ってお徳感を出してるだけ。

俺を信じろ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:24:00 ID:aX58ZST70
今現在、ファインがイイのかどうか結論が出ていないのに
自由な議論をさせず追い出すのはフェアーでは無いと思うのですが?
私同様ファインに興味を持っている人は多いと思う。
少なくとも追い出すとしたら、ダメとわかってからでしょう。
ちょっと意図的なものを感じさせてしまいますよ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:28:22 ID:aX58ZST70
>>913
それともダメって確定してるの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:28:54 ID:sRdZq5Al0
>>915
その商品の話題につきましては、こちらへどうぞ

ガラスっぽければOK、ガラス系コーティング
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106823299/l50
いくらでも結論出して下さい。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:32:52 ID:DD9T8cME0
っていうか、結局の所、騙されようがなんだろうが、自分の思った結果になればそれで良いんじゃないの?
漏れはアクアクリスタル使ってるけど、確かに水で砂さえ流せば、洗車とWAXは同時に掛けられるし、光沢も出たから満足。
3回重ねたところで雪降り始めたけど、硬化したゴムスクレーパーで氷ガリガリ落としても傷つかなかったし。
雪解けにはいったん全部コンパウンドかけて、鉄粉なんかを取ったあとでコーティングする予定。

成分がどーだとか、分子がどーだとか言われても、漏れみたいな素人にはワカンネ。
それならよっぽど、自分の使った製品のレポしてくれたほうが、各人で比較できて良い気がする。

ちなみに、ケータイにアクアクリスタルしてみたが、2日放置するわけにも行かず、結局半ベタ状態で使ってた。
一応デザインケータイだし、塗装保護の為にもしておきたいんだがなぁ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:37:01 ID:sRdZq5Al0
>>918
>結局の所、騙されようがなんだろうが、自分の思った結果になればそれで良いんじゃないの?
って事は、それっぽければOKなんだろ?

じゃー↓こっち
ガラスっぽければOK、ガラス系コーティング
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1106823299/l50

今は、何話したとしても、悪あがきファイン業者に見られるだけ
大人しくしておいた方が利口
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:45:09 ID:BkJ5f26o0
次スレの>1のリストに、そんなにファイン入れたくないのか?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:47:35 ID:sRdZq5Al0
じゃー入れてやろうか?

年中祭りスレ、忙しくなるだろうなぁ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:53:11 ID:BkJ5f26o0
>>921
うん、じゃあ入れてみてよ。

>年中祭りスレ、忙しくなるだろうなぁ

別に誰もあんたにその祭り仕切ってくれなんて頼んでないし。
なに一人でスレ主になったつもりでいるのかな?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:57:51 ID:sRdZq5Al0
>>883にも書いたが

ガラスの性質を持つ皮膜が形成出来る製品として
>>1にリストされ、反論が無く定着している製品
ブリス・クリスタルガードワン・アクアクリスタル・ピカピカレイン 
PCS・太陽ポリマー・アークバリア・クォーツ

何度か話題に上り、特に反論も無くリストに加えても支障が無い製品
ディアグランツ・クリスタルコート・ピンクダイヤ・パワーGF・クリスタル5
アクアキーパー・スーパークリスタル

ガラス性質とは称してないが、優れていると思われる製品
零三式・アクール

様子見
ノーバトーン

ガラスの性質を持たないが為に特に注目されてない
ビューコート ポリマーG1000

自作自演ウザイ、スレが荒れる、もちろんこのスレとは、かけ離れてる
ファインクリスタル


元々ガラス系の話しは、コーティングスレで荒るから別れたんだ
わざわざ荒れる原因を1に加える訳ないだろ
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:02:50 ID:BkJ5f26o0
>>923
>自作自演ウザイ、スレが荒れる、もちろんこのスレとは、かけ離れてる
>ファインクリスタル

って、あんたが書いただけだろ?
自分で書くなら、なんだって好きなように書けるさ。

このスレざっと見たけど、ファインの施工レポもけっこう出てるし、
「ファインってどう?」って質問もかなりある。
それに対し、論理的にファインを批判するようなレスはほとんどみられないけども?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:05:41 ID:8TEy58aA0
>>923がいるから荒れるでFA?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:08:54 ID:BkJ5f26o0
>>925
うん、FA。
俺らは、できるだけいい商品を求めてるだけで、
ハナっから特定の商品を除外する理由なんてないよね。
できるだけ多くの商品をみんなで比較検討して、それぞれ自分に
あった商品を選びたいだけだってのにさ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:08:57 ID:sRdZq5Al0
話しにならんな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:40:04 ID:yIxeRy6v0
住宅用ガラスコート剤ってないんですかね。床とかにワックスとかの
代わりに使いたいんだけど。ブリスとかでは正直一本使い切りそうで
もったいなくてできないし。

あと関係ないんですけど、ブリス施行後48時間で硬化するとありま
すが、48時間以内はまだ硬化してないから洗車とかは禁物なんでしょうか?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:55:45 ID:kunVLGqRO
さてファイン使って洗車しよっと
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:12:24 ID:8TEy58aA0
>>928
ブリス塗るのにまず洗車するだろ。
48時間以内ということは、次の日にまた洗車するの?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:22:14 ID:VhT4cMoR0
散々ファイン否定するくせに科学的、論理的な説明は一切なし。
説得力ゼロ。

「話(しw)にならんな」
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:42:30 ID:yIxeRy6v0
>>930
昨日施工したんですが、畑からの土煙と、隣の農家が庭で木材燃やしたりしていて
砂まみれになった上に灰で真っ白になってしまいました。黒い車なのに。
今日夕方から出かけるから昨日ブリス施工したのにこれではちょっとと思いまして。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:44:07 ID:yIxeRy6v0
ちなみに隣の農家のオヤジに「庭で木材とかゴミを燃やさないでもらえますか?」
と言ったら「うるせーこのガキッ!!」とパンチを頂いて鼻血が出ました。
しかもぶっ殺すぞとか言ってナタもって追いかけて来たんで逃げました。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 13:55:20 ID:8TEy58aA0
>>932
水で流すぐらいなら問題ないです。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:04:30 ID:1cVnjfKo0
野焼きって禁止されてなかったっけ?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:19:27 ID:yIxeRy6v0
>>934
ありがとう。さっそく流します。

>>935
そうです、禁止されてます。だが隣の農家は堂々と穴掘って焼いてます。
洗濯物とかにも灰が降ってくるしスゲームカツクんですよ。窓開けてる
と灰が入ってくるし。
しかも注意すると殴りかかってきてナタもって追いかけてくんですよ?
考えられますこの非常識ぶり。死ねって本当に思いますよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:24:33 ID:mERZoY4Y0
>>936
通報。これ最強。
119番でもいい「隣の家から尋常じゃない煙が!!」って。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 14:25:53 ID:DC93EK3Z0
えっ?ネタじゃないの??こわー

質問なんだけど、アクア施工したあと何回くらいシャンプー洗車
に耐えられますか?水洗いでいいみたいだけど汚れが酷いときは
グロスシャンプー使おうと思ってます
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 16:16:56 ID:pd6hJP8H0
殴られたんだろ?傷害罪で告訴汁
ナタ持ってくるところも、携帯とかで動画撮影できれば最強
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:29:07 ID:LBjO93wh0
きっと農家のオヤジは昔からそこに住んでいて後から住み着いた住人には
文句を言われたくないんだろうな。やってる事は時代にそぐわないが
正直相手の気持ちも判るような気がする。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:53:42 ID:r3EJHcdR0
なんかまた怪しいものが
http://www.rakuten.co.jp/sensya/595058/595059/
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:41:03 ID:XtuS1R4h0
>>940
協調性がないのか頭おかしいとしか思えない。
殴ってナタ振り回してんだよ?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 19:55:34 ID:kunVLGqRO
>>941

嬉しそうに貼りつける前にメールなり電話なり問い合わせて聴いたら?しゃべれるよねW
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:54:06 ID:EkptfmU70
>>941
すげー怪しいw、こんなの買う奴いるのか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:04:56 ID:MlCaAdBL0
>>923
国沢さん、もうどこにも売っていないのかもしれないけれど、
ミラーシールドのこともたまには思い出してやってください。
コストパフォーマンスは抜群の子なんです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:40:35 ID:cLZ37p3N0
高い金出して、ブリス買ったのに安いファイン如きに
同じ効果を出されてたまるかっ!


って感じだな。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:05:15 ID:DmNgvdk30
ファインがガラス系じゃない科学的説明マダー?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:06:10 ID:Z8as+Lzj0
>>933
兵庫県の加古川で一家皆殺しして、逃走中事故って丸焦げになった犯人も
同じような事してたような・・・氏ぬまえに警察に相談しとけ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 22:56:49 ID:Opll35Z30
ファインクリスタルとクリスタルガードワンで迷っているのですが、
安さで行けばファインクリスタルですよね?
普段あんま洗車しないので一回施行したら持ちがいいのはどっちですか?
やっぱ値段が高いクリスタルガードワンの方がいいのかな?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:17:21 ID:cLZ37p3N0
>>947
そんな化学的説明したら、ブリスやアクアの根拠までgじゃ7うljるさdじゅs
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:29:46 ID:krHE+zGn0
ID:sRdZq5Al0ウザイ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:35:20 ID:5dnTeMdL0
>>950
っていうかアクアって本当にガラス皮膜作ってるの?

いや煽りじゃなくて
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 23:46:50 ID:Yd+w50o+0
ファインの皮膜強度って実際どうなの?
上の方でコンパウンドじゃなきゃ取れないって言ってる人もいれば、簡単に落ちてしまうって言ってる人もいるし。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 00:01:10 ID:PC7b03O00
>945
国沢にしては文章がまともすぎ
ヤツのは文字列だからw
955945:05/01/29 00:16:48 ID:GuoSZ6Rq0
>>954
いや、それはもちろんなんだけど、単にレス番が923(クニサー)だったから、ついw
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 01:12:28 ID:IL2Y6CiA0
>>953コンパウンドじゃなきゃ取れない
それ俺だな。
1日掛けて、それなりに下地処理したつもりだったんだが
(何分、今までが手抜きすぎたんだよね、洗車機オンリーだったし)
スピリットで水垢取るときに、変な曇り染みが付いた見たいで
そのままファイン施工してしまってね。

結局「ソフト99超ミクロンコンパウンド」で擦る羽目になった。
結果的に下地処理が気に入らんので(小キズ多いし、曇りもある)
ボディ全面をコンパウンドでやり直す事にした。
ところが、ファイン施工してるんで、やたら滑ってやりにくい。
超ミクロンコンパウンドは石油溶剤を使ってないので、擦った後は見事な親水
になるんだが、ファインが効いてる所為かなかなか親水にならない。
親水になるまでにドアパネル一枚、最低でも10分は擦ってたと思うよ。

ただし、超ミクロンってところに注意な。
「細目」ぐらいならもっと速かったろうが、エッジ部へのダメージ考えると・・・・。
古い車なんでね。
経験的にはホルツの液体「極細」よりも、同等か僅かに細かいかな。

まあ今は、ホルツ「荒目」「細目」極細」まで下地処理が進んだんで
後は「超極細」で仕上げだウヘヘ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 08:53:39 ID:i2Na4VC+0
アクア、ブリス、ファインとかって、持ちはまあだいたい3ヶ月ってとこなんだろうけど、
それって、3ヶ月の間に、皮膜が雨風に洗い流されちゃうってことなんかな?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 08:57:42 ID:wCZtSBVM0
>>953
確か強度は120Hらしい。
どういう堅さかわからんが硬いんだろ。ブリスが9Hだから相当のもんだよ。
Hと言うのがなんなのか知らんが9Hで真珠並とか聞いたことがある。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>946
いや、それだけではここまでファビョらんだろう。

たぶん、既存の業者や関係者だと思うよ。(仮にA社としとこう)
で、そのA社はケミカルメーカーから仕入れて売ってただけなんだけど、
そのケミカルメーカーが「うちでも直売するか」って直売始めちゃったと。
それがファインクリスタルなんじゃないかなって、今、想像してる。