【MT】ギアオイル 2速へシフトアップ【LSD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
マニュアルトランスミッション車用のギアオイル、LSD用のオイルを
語るスレです。

前スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1068962908/l50

関連スレ
【AT】ミッションオイル【CVT】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1076153520/l50

オイルスレッド29回目のオイル交換
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1097421758/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:28:08 ID:RDm4kRNC
pppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:30:07 ID:SIjnYFhl
とりあえず乙
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:37:23 ID:DEblRFjV
>>1
55乗り:04/10/14 01:23:17 ID:+cXbqWe9
>>1

イイスレタイだよ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 09:01:50 ID:FPlBn6bZ
>>1

ただ前スレ消化するまで余裕がありそうだ、、
ここは一つギヤ(ギヤー)オイルが正しいと言ってみる、修正しなさい。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 10:00:24 ID:LOZXiY97
>>1

オベロン&オメガ高杉(;´Д`)
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:36:08 ID:rj+8DBQQ
オベロンでも安い奴があるじゃん。
あれじゃダメなの?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:30:52 ID:GgVAn49b
>>8
安い奴ってF808通常品(鉱物系)の事?
確かにF808化学合成よか安いが・・
とか書いてみたり
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:01:52 ID:Gc3InFZG
俺が買っているところだとF808(鉱物ベース)¥4400/L(税別)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:27:53 ID:v3mEoksI
並行物が入手出来ればかなり安くなるんでしょうけどね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:06:46 ID:8tTmL6zr
クスコのLSDtypeRS入れてます。
ワコーズのOILだとチャタリング音がすごいけどクスコのLSDOIL入れてから
バキバキ音が消えてすこぶる快適でつ
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 11:25:57 ID:T81FuQJ4
ATFオイル使ってます。
スコスコ、ギアが入ります。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:37:55 ID:W6QU+XpM
埼玉県内でNC71置いてるショップ無い?
東大宮のNISMOがとんだので入手が・・
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:39:26 ID:GxswYDL0

 ギアオイルは 臭い
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:50:35 ID:LlodIUst
あ〜寒くなる前に交換しときゃ良かった、固くなると厄介なんだとなぁ

そういや前スレ1000いったね
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:02:29 ID:5r/8H9vA
>16
DIY派には厳しい季節だね。
俺はFFなんで湯煎にかけてから漏斗で流し込むよ。

>14
大人しくHPから調べろよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 21:53:30 ID:lasMa1BW
>>13
10年ぐらい前にそのネタ聞いたなぁ。
今でもやってる人がいるんだね。ってことはホントにイイのかい??MTにATF。
その当時、友人がやったけどイマイチ違いがわからなかったけど。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:02:59 ID:N2+6lqso
暖まると五月蝿い以外は、良好だと言えるかね?ATFを2ちゃんでは勧めるが
知り合いが相談してきたら、お勧めはし難いか(wトラブルが絶対無いとは言えないし。。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 10:31:54 ID:XDqJymKx
FCの機械式LSDに入れるのに、トラスト75-140、BP9140(ボロン入り)、赤線80-140
などが予算内で迷っています。月1〜2回峠行くくらいで、待ち乗り中心ですが、LSD
はきいてほしい。
ボロンってきくの?あと、やたら安く売ってる赤線があるけど大丈夫なのかな?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:36:20 ID:O6ge6jcs
>>20
ずっと並行赤線使ってる(車・BIKE)けど全然問題なし。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:09:40 ID:P/NlVAaA
GCインプの後期なんですが、弱いといわれる
ミッションにはどんなのがおすすめですか??
あんま高いのはなぁ…
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:30:40 ID:/6mUeyJb
>>22
安いのならIRSのCODE#80だな。
高いのならオベ・ニューテックあたり
2422:04/10/20 00:54:14 ID:umLyDJgk
>22 ありがとん!
ジムカとかミニサとか時々なんですが、どのくらい持ちますか??

2522:04/10/20 00:55:07 ID:umLyDJgk
↑>23でした
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 21:47:09 ID:S9bgqwFv
>>18
車の指定がATFでない限りやめた方がいいと思うけど。
2723:04/10/20 23:45:52 ID:X9VJC72Z
>>24
機械式入りでしょ?
ガンガン行くなら安全をとって、せいぜい4000て所かな。
まぁ、メンテしてても壊れる時は壊れるんだけどね。
(俺も後期乗り)
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:50:34 ID:bwB4Cwre
MT車でATF指定なんてあるわけないでしょ。
ATFって言ってみりゃシングルグレードオイルになるのかな。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:17:27 ID:LjigpCtB
>>28
ホンダは?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:24:29 ID:ySWfhWU4
>>28
シングルグレードオイルと逝っても通常の番手(上の方)かウインターグレード
の一方しか表示しない=いずれかしか規格として通していない=他方の性能は
保証されていないだけで。
たとえばエンジン用#50だったら、実際の物としては15W程度の低温性能
も持っているものだが。
言ってみりゃ…なる、かなぁ?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:32:55 ID:fcqaj7ky
>>28
前スレ>>822
3226:04/10/21 02:09:33 ID:/vdFL3RP
>>28
あるよ。つーか俺が前スレ>>822だし。全部かどうかは知らんがゲトラグのミッションなんかもATF指定だし。
3322:04/10/21 12:26:58 ID:YmMx8TZJ
>>27
いえ、フロントは入ってません(汗)
デフなしなら気使わなくてもいいんですかね??
GDみたいにギアがスコスコ入れば満足なんですが…
23さんよろしくm(_ _)m
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 12:50:28 ID:0CKqRP4f
>>33
GDの6速MTって設計が新しくなってなかった?
SUBARUの5速MTにスコスコ感を期待してはいけない。
とGF8初期型→BG5後期型を乗り継いでみて思った。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 13:11:16 ID:dA9rjRBl
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 18:43:37 ID:AEfDvSmC
>>20
FCの初期型は純正で機械式が入ってたやつですよね?

>>29
本田はエンジンオイルだったかな?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 18:49:01 ID:dA9rjRBl
>>36
>ホンダは
んなわけない
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 19:29:59 ID:DHLqig90
>>22
赤線のショクプルフでもスコスコ入るよ〜

オイラもGC後期海苔
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:58:51 ID:TSnAI13m
>>36
シビックのサービスマニュアルより・・・
推奨オイル:ホンダ純正ウルトラU(4サイクル4輪専用API SE級)←エンジンオイルね
      またはホンダ純正オイル ウルトラMTF
4023:04/10/21 22:54:51 ID:9IJm1d+A
>>33
スコスコ感(何だそりゃ)を重視しつつ耐久性も重視するならニューテックかな?
これは予想外に良くて、私はずっと使ってきたオベF808から乗り換えました。
化学合成なのに若干安いし、普通に乗るなら5000km経ってもフィール悪化少ないしね。

・・何かニューテックの回し者みたいだ。。。
4122:04/10/21 23:01:56 ID:bf7XQhbB
>>40
ニューテックならNC71?リッター4000円くらいだよねぇ。。
今回はIRSを試してみます。お金ないし
GC乗り結構いるんですね(喜)
4222:04/10/21 23:06:23 ID:bf7XQhbB
マイクロロンとかミリテックとかの添加剤はどうなんでしょ??
ミッションオイルに使った人いたらインプレきぼん
ちょっとスレ違いかなぁ・・・
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:30:47 ID:4xWN5jdY
>>42
使ったことないし、勝手な意見で申し訳ないんですけど、
MTって、滑った方がいいところ(ギア歯面、シフトリンク系)と、
滑っちゃ困るところ(シンクロ)の二つが存在してますよね?
こういうところで添加剤って一体どういう働きをするんでしょう?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:37:51 ID:yNj4QHM+
>>42
実際シンクロ付きのミッションの場合、シンクロが噛合って初めて
ギヤ同士が噛合うので、滑りが良すぎるとギヤの入りは悪く感じるもしくは悪くなる。
むか〜し、oテック入れた事あるけど、何の効果も得られんかった。μ論はもっと最悪。

今は赤線(並行)のNSをミッションにもデフ(LSD)にも使ってるけど、これは良い。
デフはチャタリ音がでかくなったが効きは明らかに向上したし、ミッション側も
シンクロの噛合いが非常に良くなった。

経験則から言って、添加剤は話半分で良いとおもふ。
4538:04/10/22 19:10:25 ID:jeswLZTj
今度、ニューテック試してみるか・・・最初に変えたTOTALは今一だった
4620:04/10/23 08:56:49 ID:6sT2YqUE
>>35
おれもみたんだけど、ちょっと不安だったもので。

今は、この価格が常識なんですかね。

それにしても、平行赤線の評判はけっこういいですなあ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 12:24:20 ID:Gi7+vOHJ
>>46
俺は平行の赤線しか使った事ないけど、
安いから早めに交換できるし、性能も申し分ない。

ただ、自分で交換する手間が・・・ツライ季節がもうすぐきますね。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:19:35 ID:2SxRNiuK
>>35
並行赤線、こんなに安いのか。
3年ぐらい前に別業者から買ったときは、1本1600円ぐらいで、
それでも「安っす〜」と驚いたもんだが。
ちょうどMTオイル交換考えていたし、給料も入るし、
久々にオクで赤線調達してみようかな。

ちなみに漏れも、このスレ住人に意外と多いGC8乗り(前期だが)。
4922:04/10/23 20:23:59 ID:ddokrcuF
今日、IRSの#80に換えました。途中地震来てビクーリ!!したよ。
すれ違いだけど、馬はやっぱり必須ですね。。なかったら死んでたな


50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:29:38 ID:ddokrcuF
ちょっと走ったらまた来ます。。
51あやしい牛乳:04/10/23 22:21:18 ID:ebMhNiQ5
>>43
滑る滑らないのバランスを取るためだな。
買ったものや、暫く使っているとバトランスが崩れてくるから、それを調整するという
思惑で使う方がいいと思うな。
滑らない方面で使う場合は粘度を下げる方向でな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 01:43:40 ID:b8vccvXL
>>36-37 >>39
車種によって違う。

赤線(日本のじゃない方)のMTLに、エンジンオイル(10W−30)
やATF指定の車にもどぞ…という意味の英文が書いてある。
あれ読むと本田車が浮かぶ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 09:50:01 ID:6s4x0Kqr
>>52
もれDC2のりで、MTF購入した。
でもまだ使ってないのだが、
ショックプルーフのが気になってきたよ。。

ガイシュツの議論だけど、
>>43
>MTって、滑った方がいいところ(ギア歯面、シフトリンク系)と、
>滑っちゃ困るところ(シンクロ)の二つが存在してますよね?
があるから、GF-4とGF-5を使いわけないといかんという事も考えないとな。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 16:27:48 ID:ASOSxtVf
ミッションなら普通GL-3か4だ。つーかGFって何だよ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 20:20:11 ID:m54Tw8u0
MTオイルをオベロソ F808 フルシンセに交換した。

銘柄は前回と同じだけど、やっぱフィーリング(・∀・)イイね!!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 23:37:29 ID:GyqDMr1Y
>>53
DC2はニュートラル位置が判り難い、ふにゃシンクロだからなあ。
遊びが多いというか。。

その辺もオイルでフィーリング改善できるといいのだが。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 11:13:38 ID:PWJfotlD
>>56
強化シフトリンケージブッシュにしたらいいんじゃない?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 19:08:07 ID:YUG7VSWJ
>>57
安いしいいかもね=強化シフトリンケージブッシュ

ていうか、アイシン6速搭載車に乗ってますがお勧めのギアオイルありますか?
今、オメガを入れてますがどうも相性がよくないみたいです。
誰か教えてくらさい。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 20:00:02 ID:Qu/U5dKu
DC2やGC系ならリンケージ強化とミッションマウント強化はデフォで考えて欲しいものだが。

さて、外は雪舞ってるよ・・
屋内暖房付きガレージ欲しい・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 20:36:55 ID:XbR4DWV7
まあ、その手の強化品は副作用があるからどちらを優先するかですな
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 21:02:21 ID:wJcvelg9
>>58

車種は?
当方ロドスタですが、柔らかめのオイルがいいようです。
トタルの75W-80やATFが良かったです。

赤線の75W-90とBPのX7117は固すぎてシンクロの邪魔をしているようでした。
6258:04/10/27 21:52:10 ID:YUG7VSWJ
>>61
レスありがとです。車種はRX-8です。
純正使っていましたが、最近2速や3速に入れる時にガリッてなるのでオメガを入れてみたのですが
固すぎみたいです。
ダブルクラッチでしのいでますがそれでも回転を合わせそこなうとガリッていきます。
ダブクラしてる間におばちゃんの軽に抜かれていったりもするしw
ま〜明日仕事終わって時間があれば交換しようと思います。その時にまたインプレしまつ。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 18:34:17 ID:n2/kinli
ワシも8乗りだが、WAKO'SのRR入れてるが、調子いいよ。
6458:04/10/28 20:57:33 ID:+WaO4exA
58です。ミッションオイル交換してきました。
ちょうどタイムリーなことに63さんと同じワコーズのWR7590Gにしましたw
BPにしようかなと思ったけど61さんのレスが気になったので今回はやめました。
インプレですがスムーズに入ってくれます。やっぱ前のは固すぎてたみたいです。
冷間時にもちゃんと入るか明日がちょっと楽しみのような不安なような気持ちですw
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 10:34:02 ID:bK2ZSiYG
BG5(280ps)海苔です。
ここで評判の良い平行赤線試してみようかと思いますが、皆さんどのグレード入れてますか?

>>35見ると色々グレードがあるんで悩んでまつ・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 10:52:01 ID:DZ9MbiRj
>>57 58 60
強化シフトリンケージブッシュにしたけど、
ほとんど変わんなかった。買ったやつがやわらかすぎたのかも。

堅いのにすると振動騒音は増えますね
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:42:23 ID:n66+cF52
RRとWRは違うよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:59:51 ID:1YJSwM5q
>63&67
WR?RG?RR!?
WR・RGとは別にMTオイルがあった気がするけど使ったことある人いる?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 21:16:15 ID:bKwl73ps
>>64
そこのブッシュを強化すると騒音が結構大きくなるよね。
なんか、シフトレバー自体から騒音を発してる感じ。
シフトフィーリングは良くなったけど騒音が気になるので
元に戻そうかと思案中...。
7067:04/10/29 21:20:00 ID:bKwl73ps
で、そのときに80W-120のギアオイルを入れたら
見事に静かになった。でもギアの入りが固過ぎ...。
75W-120とかだったらもう少しマシになるかな?
やっぱ固くて大変かな...。
しかしあの静粛性は捨てがたい...。
7167:04/10/29 21:29:54 ID:bKwl73ps
あ、ギアの入りが固くて大変なのは冷えてる時だけね。
あったまってしまえば特に違和感は無し。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:37:58 ID:uZU88A5M
オメガからモチュのFF-LSDに換えてみた
まだ街乗りしかしてないのでインプレは出来んが、この程度だとシフトフィーリングには差がないです。
以前モチュのGEAR300入れてた時はバキバキチャタリングしてたけど今度のはオメガ並みに大人しいですわ。
オメガでミニサーキット走ってた時は暖まると1-2のシフトアップが厳しくなったんでそのあたりを期待してるんだけどね
ショップの人曰く、オメガよりもこちらの方が熱劣化は少ないそうなので
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:27:26 ID:nig8R+k8
餅のFF-LSD本国だと Gear FF Competition だけだが
日本向けはギアFF-LSD コンペティションとギアFF-LSD スポーツ
の二種類あるのね。
例の日本(アジア仕様)ってやつかな。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:01:46 ID:GkP9HWOv
>73
お値段は間違いなく日本仕様だね。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:03:00 ID:jcyfcS7w
中古車を買って10万キロくらいなんですが
最近ギアの入りが気のせいにはできないくらい悪くなりました
2速に入れるときにすばやく入れようとすると引っかかります。
ディーラーで純正のを交換してもらったのですがあまり変化がありません
やはりシンクロが痛んでいて、交換する以外に手はないのでしょうか?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:08:51 ID:dkSbX64l
シンクロの痛み具合次第ってとこだよなぁ。
自分も11万キロの86に乗ってたとき、Rにめちゃ入りにくくて苦労した。
で、WAKO'SのスキルGを入れたらいくぶん改善されたよ。添加剤系で唯一お勧めできるかも。(w
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:19:22 ID:jcyfcS7w
ありがとうございます
オートバックスとかで売ってますか?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:50:50 ID:dkSbX64l
オートバックスでも置いてるところは…って感じ。どの店にもあるってわけじゃないかも。
お値段は小さい缶のくせして5000円。ちょっと高いよねぇ。
ミッションオイル交換と同時じゃないと添加できないと思うから、さらに追加費用が出ちゃうし。
まぁ少なくとも自分は確かに効果があったから貧乏学生の時でも満足したよ。(w
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 02:04:01 ID:jcyfcS7w
ありがとうございます
自動車やでいろいろ探してみます
最近愛車が衰えたと思うと非常に寂しいので・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 08:35:08 ID:FnYQhloU
それは添加剤のおかげじゃなくて
オイル変えた効果だろ! 


と言ってみる
8178:04/11/02 12:07:07 ID:ZizTabxy
>>80
オイル交換しても変化がなかったから添加剤+オイル交換を実施したのです。
1ヶ月に2回もミッションオイル交換って貧乏学生には泣けましたよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:40:09 ID:ZTeGNdRQ
>>76
86のミッションのリバースって、ノンシンクロでは?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:19:07 ID:g4RAi+E9
GA2シティのLSD付に乗ってるのですが

どうも4→5でギヤ鳴りがするんです。
ゆっくりとシフトすると、5に入れる時に「ギャっ」と音が鳴り手に感触が…

シンクロは新品交換したんですが・・・なおらず。

みっしょんおいるを疑ってるんですが
ちなみにシンクロ交換後はクスコの75W-85を1.8Lほどいれました。

柔らかいから、ギヤが油切れするのかと思ったので
BPのX9118S 75W-90を試してみようかと思うけど

別な問題でしょうか?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:21:57 ID:CemFH8j5
>>81
別にオイル交換と同時じゃなきゃムリって事もないはずだが・・・

添加剤分の量を抜き取るのが面倒ということか?
それとも銘柄をかえたのか?
銘柄を変えたとなれば>80の言ってる事が正しい訳だが・・・
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:24:01 ID:UHGXE92D
>>83
またコアな車だな。
車種板の方がと書こうとしたが車種板からも無くなってるな。
ジムカーナスレで聞いた方が良い鴨。
8683:04/11/02 21:30:26 ID:g4RAi+E9
>>85
事象を問い合わせたディーラーもお手上げみたいだ。

やっぱり事務化スレがいいかな?

オイルマニアーな人から助言をいただこうかと思ったんだけどね。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:41:32 ID:1xDx2wZK
>>86
ギャっとなるのは冷間時?それとも温まってから?
8883:04/11/02 21:48:29 ID:g4RAi+E9
>>87
関係ないようです。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:03:23 ID:GkP9HWOv
>83
古い車なんだから諦めましょう!
オイル変えても無駄だよ。
で、速いシフトをすると問題無いわけ?
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:06:51 ID:SwZdHIvJ
ただ単に回転あってなくて鳴いているような。
4→5って大抵の車シングルコーンだし。

若しくは新しく組んだシンクロの組着けに問題があったとか。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:11:10 ID:UHGXE92D
車種によるマッチングもあるとは思うけど、クスコのは俺も使って見て柔過ぎだと感じた。
鳴る場合もあったのでオベロンに換えたら俺の場合はほぼ無くなったけど、
GA2でそれが当て嵌まるかどうかは別だからなぁ・・
9283:04/11/03 00:28:36 ID:Tgm1aHLE
>>89
速いシフトだと問題ないんだよね これが

>>90
組みは考えなかったよ。おそらく原因確率低い。

>>91
まあ、試す価値はありそう。という結論で・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:24:24 ID:APTawfrO
その前に純正使って同じ症状ならシンクロ入れ替え作業疑うのもありかと。
もっとも最初からそういう癖のある車なら如何ともし難いですね。処置なし
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 18:53:31 ID:oPHFeJRA
>>83
GA2、シンクロはアッセン交換だから部品代だけでも結構しますね。
3速は経年変化(漏れのシフトうpがでたらめなのか)で逝くこと多いような…。
5速はシンクロの歯よりもギアと一緒にかみ合ってる部分、う〜ん説明難しい。
シャフト側が逝ってしまうことが多いと思われ。
同じく5速だけぎゃッっとなってますた。
あと、シンクロ部のでっかいCリングが飛んでしまってるか…。

5速シンクロって1−4速シンクロに比べて結構ちゃちだったりする。

始動時、オイル硬め(80W-120w)を入れると平均してどのギアも少し音がでてました。
硬いの入れてからMT逝ってしもうたので今は75W-90入れてます。
これで特に問題なし。

オイルのせいじゃないような…。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 19:07:17 ID:R+QIkWAz
以前GA2のジムカーナ車両に乗っていた者です。(無限LSD+トラスト75w-90) 
このくるまは、どうやらMTケース内でのオイルの循環が芳しくないそうです。
ギヤオイルが固いと特に5速にはオイルがまわっていかない?
で、4→5では必ずダブルクラッチしてました。そのおかげか5速のトラブルは皆無でした。

今でも、4→5でダブルクラッチの癖がときどき出ますw
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 13:07:47 ID:xjxwAoEX
値段にガクブルしながらも、オメガ690を入れてみようと
思います。
車はBNR32です。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 13:35:39 ID:Q8Oc169i
Ωは、罠だ。
いや、俺もしっかりハマってるわけだが(w
98東京都在住:04/11/05 16:14:55 ID:xbnjuv4X
3000cc4WDツインターボゲトラグ6Fに載ってる。買って5ヶ月。
純正指定は75W−85。買ってすぐにトラスト75W−90入れた。
70W-90を入れるとメーカー問わず冷間時結構入りが固い。(気温低い日は特に)
温まっても固い感じは抜けない。その為寒い日はダブクラ、ブリップ多用。
TOTALのFF、4WD用75W−80(適応車種にGTOターボ記載あり)にしてから
見違える位すこすこ入るようになった。ちょっと感動。
6Fミッションはギアが多いこともあって、ちょい柔らかめがベストみたいね。
日ごろ丁寧なシフトワークを心がけてれば、ストリートメインなら
純正指定粘度以上の固さのMTオイルは必要ないな。
シフトフィールが渋くてストレスたまる事ないし、

99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 20:21:52 ID:s2kPo9KY
GTOってミッションオイル何リットル入るのかな?
俺のエボなんか3リットルも入らないから熱ダレ顕著だ>三菱純正75W85(´・ω・`)

#ST205は5リットルもがぶ飲みしたのに

100東京都在住:04/11/06 09:59:57 ID:mj2c6RXh
>>99
ゲトラグ6Fは2,4リットルだな。やっぱ5Fよりはオイルが入る容量少ないよな。
しかもミッション横置きだし。
しかし34Rなんて1,8リットルしか入らないわな・・・しかも指定はATF。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:11:06 ID:HLAk6vNf
社外品のごん太マフラー着けるとミッションケースやオイルパンとのクリアランスが
狭くなって油温上がりやすいのだろうか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:25:22 ID:7aZQIaGY
>>101
聞いたことはあるな。実感したことは無いけど。
ケースに近い部分に耐熱布を巻くといいみたい。
排気の抜けも良くなるとか...。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 11:16:12 ID:sjkivI9d
ディーラーで持ち込みにてオメガ690交換したけど、締め付け不足か分からないけど
次の日駐車場に足れまくってるし・・・orz
3.9L買って2.9L入ったから余りもうないよう。
1045乗り:04/11/08 11:31:36 ID:eHqPUinP
>>103
動かさずにディーラー電話して呼べ!
105103:04/11/08 11:54:39 ID:sjkivI9d
>>104
おだやかに(゚Д゚ )ゴルァ!!電しました。
わざわざ行って、ハイ直りましただけで帰そうものならマジ(゚Д゚ )ゴルァ!!ですよ。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 00:00:20 ID:CW3LvmHT
>>105
その後が気になる
107105:04/11/12 18:03:39 ID:GQvMJJmm
>>106
放置してしまってスマソ。
やっぱドレンボルトが緩んでいて、余ったオイル入れてもらいました。
すんませんでした〜で帰そうとしたので、
「本当は今日来る必要ないのにわざわざ来たのだから、そのへん考慮しなさいよ。」
と。
そしたら営業と相談して後日対応を連絡致しますだって。
ちなみにまだ連絡きていない(゚Д゚ )ゴルァ!!
1085乗り:04/11/13 01:17:50 ID:EuWZYfFn
対応って言ったって後で販促品を持ってくるだけだろうなぁ
・・私の場合はエンジンルームへの工具置き忘れで素焼きコップセットでした。
  特に被害無かったのでかえって恐縮。。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 01:50:17 ID:tMdpnzCx
>>107
カネハラエト? ヤクーザデスカ ソウデスカ
誠意を見せろ(禿藁
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 11:16:35 ID:bcTkxGcH
>>109
同意。本人ほか子供は気がつかないだろうが・・・
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 15:37:43 ID:VgcFuHVx
>109
んな事を言い出したら新車購入の値引き商談も同じようなレベルだよ。
ディーラーはメーカーの看板を背負ってるんだから適当な仕事は
して欲しくないし、>105の時間的損失は補償されて然るべきと思うが。
ちゃんとミスをやった本人に指摘しないと何度でもやらかすぞ(経験談)

112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 14:35:17 ID:tppQxABx
確かにディーラーも悪いが、あまり執拗に言い過ぎるのも人格的に問題があると思う。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 01:17:52 ID:LMgUB/c+
クレーマーか・・・・
まぁこういう人がいても良いと思うけどね、近くにいるとヤだけど
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:10:23 ID:ztxJHcJU
初めてMT買ったけど、慣らし終わったときにエンジンオイルと同様に
ミッションとデフもオイル変えた方がいい?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:56:34 ID:04FzFS+4
>>114
自分は新車MTの時、最初の3000キロでミッション・デフオイルの交換したよ。
必要かどうかって言うより、最初の3000キロはその車に1度しかないからさ。(笑
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 07:11:11 ID:6gEbMuMl
男前降臨!!
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 10:21:17 ID:4UoUbXTi
>>115
そんな事いったら1マソキロも10マソキロも1度しかないわけで・・・
そんな俺のBG5レガはメーター変えてるから3000キロを2回見てるけど。w
1185VZFE:04/11/16 11:09:53 ID:53Yp2Yd6
一昨年、ミッションとトランスファー、デフにマイクロロンのコンパウンド90を
入れました。スコスコ入るようになってます。入れてから6万キロ走ってますが
気持ち、重くなったぐらいで好調なままです。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 18:41:58 ID:IMNv8myf
>>114
変えたほうがいい。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:31:48 ID:IDiSt4NF
age
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:38:01 ID:45Djvrlo
NC71良いねぇ
関係者じゃないけど何かオベより良いような気がする・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 11:51:48 ID:ZZyP7uni
>>121
ヌーテックですか?
俺も次は試してみるつもり。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:38:13 ID:dSL56eeT
nutecって量販店じゃ売ってないんだっけ?
いままで一度も自分でミッションオイル交換した事無いんだよなぁ・・
自前で取り寄せ&交換は不安だ・・orz
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 04:16:18 ID:q9+nJoHw
自分がお世話になってるトコは提携店かなんか知らんが置いてある
当然エラク誉めてるけどねぇ〜
・・・・でも入れたことないんだよなwLSD入れてるから貧乏人には辛い
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 14:31:47 ID:1QdUOZao
elfのHTX732,752も(・∀・)イイよ!!、普段ははオベロンだけど。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 20:33:33 ID:Tix5NH4i
当方ホンダの6MT(FF)なんですがオススメのオイルってありますか?
購入当初から2速の入りずらさ及びギヤ鳴りに悩まされてます・・
ちなみに回転数には関係なく入りずらいです。
よろしくお願いします。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:15:51 ID:1/zOqyVf
>>126
購入当初からなら、すぐにディーラーへ行くべき。
場合によってはクレームでミッションごと交換になるかも。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:40:14 ID:Tix5NH4i
>>127
すでに2速のシンクロ交換してもらってます・・
あまり変化がないのでオイルでどうにかならないと思いまして。
育て方(乗り方)が悪かったのかな・・
1295VZFE:04/11/22 00:03:56 ID:J9joUiWj
ここでマイクロロンを使ってるのって、自分だけか、、、
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:29:44 ID:T1SNrH7I
ですな
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 00:43:05 ID:bJEOp4Fo
頭の堅い競技系の店行ったらニューテックが置いてあってびっくり。
以前はウチが勧めるオイル以外のを使いたいなら帰れ!なんて行ってた店なんだが。
で、特別ニューテックは勧められなかった。でも置いてある・・・。
なんか強力な営業でもしてんじゃないのと勘ぐってしまうのだが。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 03:18:22 ID:Jm85V+3v
>>131
客がヌテック無いの?とか言ってたんじゃない?
今の競技屋は競技人口減ってるから弱気になってるし。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 18:12:34 ID:bJEOp4Fo
>>132
一応陳列棚に置いてあった。
自分も興味有ったのでニューテックどーなの?と聞いたけど無言だった。
その店の車にはオイルメーカーのスポンサー名が入ってるわけでw
で、エンジン、ギア等数種類揃ってた。
数セット置いてきますからヨロシク〜・・・なのかなと。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:13:19 ID:A6k1+JaH
>>126
一度低粘度のオイルを試してみれば?粘度が高いとミッションの構造的に上手く潤滑できないのかも。
機械式ののLSD入れてるのであれば試さない方がいいと思うけど。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:19:57 ID:A6k1+JaH
S2000でも渋くて入らないって言う人もいるからもしかしたらたまに
はずれが出るのかもね・・・ 残念!






俺のはアイシン6速だから当たりでもはずれでも渋いさw 切腹。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 09:45:08 ID:RCIeJEHp
www.irs.co.jp/domestic/products/code.htm
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:10:22 ID:lqxn7QD3
マニュアルトランスミッションの構造がぐぐってもわからないのですが
わかりやすい図はありますか?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 13:02:06 ID:W3GN4z9S
>>136
Code使いは地味な玄人っぽいが無茶苦茶良いオイルって訳でも無い。
オベクラスじゃなければ俺もアレを使うけど。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:29:32 ID:iHUS2l1B
>>137
あんまりいいのが見つからなかったが・・・
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/INTEGRA/200107/08.html

一番いいのは、新型車解説書やサービスマニュアルを見ることだな。
140137:04/11/24 23:40:29 ID:VbsicJlw
>>139
サンクス
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 14:44:46 ID:9a0hZ4TN
今日はネ申が降臨された日だな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 14:53:47 ID:275cYIoH
スノコのLSDオイル使われてる方いらっしゃいますか?
粘度は75−120Wと低めですが、プレート式(機械式)LSD完全対応
というオイルが出ていると思うのですが、これをミラージュRSに入れようと思っております。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 15:05:54 ID:RSRt0Htz
冷間時一速でクラッチ繋いでいくとドドドドンと自励
振動のような振動が起こって車体自体も揺れます。ミ
ッションマウントに異常はなくエンジンマウントもあ
まりへたって無さそうです。オイルでなんとかなりま
すか?S14Ksです。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:02:54 ID:hYx7b/ia
>>143
クラッチジャダーではないの?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 02:30:44 ID:6XIASfLK
>142
なんか固い感じで最近のミッションには?でした。
これに替えてすぐデフ壊れた(壊した?)のでもう使いません
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:22:47 ID:8C5IeL0z
もれ、きょうMTオイル交換しますた。
車はDC2 R
今まで使ってたのはTOTAL FF用 にアタックX1添加。
1.2万キロ使用。ほとんど町海苔

今日入れたのはレッドラインMTL 70W-80
10キロくらい走ったけど、まあいい感じ。
悪くない。

>>126氏もどう?オクで安いし
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 01:17:23 ID:g+uKmzJu
上の方で出てる71使ってるけど、気温が5度以下になって来たのにまだ始動時に渋くならないね。
結構当たりかも。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 10:49:44 ID:zeYDlQEB
DC2海苔です。

何種類か試したんだが、やっぱりオメガが一番しっくり来るみたい。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 10:59:23 ID:4CYBAbqa
>>148
1速への入りがいいですか?やっぱり
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 12:38:33 ID:zeYDlQEB
>>149

それはあまり変わらないけど、LSDの効きが若干向上するみたいだ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 17:51:36 ID:1XcroK5X
BG5のGTに乗ってるんだが、そろそろ交換時期だから
平行赤線の75W-90NSにしようとしてたんだが、
サイパンへ旅行に行ったらMobilのGSに100%合成の75W-90 GL-5が
売ってたもんだから、ついつい買ってしまった。
1Qで$9.50でした。早いうちに交換して人柱になってみます。

あと、そこにはMobil1のRFが1Lで$6.50で売ってました!
当然これも買いました(^^ゞ $1=\107として約700円、4Lで2800円です。
現地の人はいいなぁ…
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:59:35 ID:sxAsHELK
可燃物を手荷物?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:02:59 ID:LCRVNqbD
>>128
ギア入れるときに、速度とギア比を考えて
エンジン回転あわせてから入れてやれば?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:31:22 ID:GhF3ncmM
>>129
俺もコンパウンド90使ってるよ、エンジンには使ったこ
とないがミッションにはほんと良いよな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 11:06:44 ID:lZsTeCOJ
>>152
機内には持ち込んでないですけどね。
X線チェックの時はヒヤヒヤもんでしたが、
サクッとスルーでした。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:40:15 ID:z6z7DNJ3
LSDのオイルを赤線に変えたら、あれほど悩まされた((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルという震動が消えた・・・。
オイルによってここまで違うものなのか。
15783:04/12/02 22:08:50 ID:Q/xxAUAv
>>95
古い話になりますが、ダブルクラッチで解決しました。
面白いように入りがいいです。

1234に社外のクロスミッションが載せられていて
5のギヤがノーマルみたいでした。
だから回転差が生じた?

さて、
どのオイルを選ぼうかな?
ギヤオイルって結構高い・・・
でもLSD付だと頻繁に変えなきゃだし。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:01:18 ID:FhK45kz8
アタックレーシングを入れておけば間違いない
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:18:19 ID:MsJ9cSUP
シンクロ交換したのに良くなりません

ってな書き込みあるようだがミッションオイル替えてギヤの入りが良くなる理屈をかんがえてみ

シンクロのスリップリングは滑らない方がブレーキが良く効きシンクロしやすいはず
なのに潤滑性が良くなるとギヤの入りが良くなる  矛盾だとは思わんか?

大事なんのはメイン及びカウンターシャフト上を空転してるギヤのベアリングの動き
渋ければシャフトの動きにつられギヤにブレーキをかけられない ギヤの入りが悪い となるわけ。
だからOHするならギヤのニードルベアリングも交換しないと片手落ちなのよ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:20:34 ID:MsJ9cSUP
訂正 ギヤにブレーキと言うよりシャフトにブレーキが正しい。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:01:25 ID:Bm5nEqSJ
まーシンクロの機能をろくに理解してない香具師も多いんだろうな
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:41:54 ID:UNUtl8ON
>>156
以前は何使ってました?
CUSCOからΩにしたらガクブル音が2倍増しになって悩んでいます。
スレ読むと赤線は良さそうですね。

ちなみに当方R32 (NISMO LSD)海苔です。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:49:36 ID:bXuzczRp
静音な奴が良ければCODE#110とかOBERON F808とか
164151:04/12/04 04:07:11 ID:coM79ney
輸入Mobil1試してみました。
LSDも何も入ってないBG5 GTなんですが、
75W-90なんだけど、赤線75W-90より気持ち柔らかめ。
冷間時でもいい感じで入ります。ギア鳴りも減ったと思う。
SUBARUの5MTのシフトフィールは誉められたもんじゃないですが
普通に入りますから悪くなさそうです。
165156:04/12/04 08:42:36 ID:eHnrrn6U
>>162
以前は、東名のLSD(テクニカルTRAX ADVANCE)についてきた、純正のオイルを使ってました。
あまりにも酷い((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルだったため、試しにオイルを変えてみようかなと。
で、作動音を低減させるという情報があったCUSCOを買おうと思ったのですが、あいにく
CUSCOのオイルが置いてなかったため赤線にしました。80W-140です。

車種はR34です。

CUSCOやΩと比べて良いかどうかわかりませんが、少なくとも東名の純正オイルよりは
断然(・∀・)イイ!!感じでした。
166162:04/12/05 20:28:51 ID:CjJbC7/h
赤線は80W-140なんですか。
CUSCOやNISMOは80W-90だった気がします。
ただ、それがどういう影響を及ぼすかはよく分かりませんが(w

CODE#110やOBERONはうちの近所には置いてないですね。
とりあえず赤線はあったと思うので、それを入れてみる事にします。

ただ、R32だと2L買って微妙に余るんですよね。
余ってるCUSCOは次回以降に回す事にしましょう。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 05:46:24 ID:jxi6J+R6
ミッションのオーバーホールって最安値でどれくらいでできますか?
もう、オイルや添加剤でゴマカシきかないっす!
特にこの季節調子悪いっす!

幸せになりたいので、情報よろしくお願いします。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:15:35 ID:Z03VnTFJ
OHの話に金から入るようでは幸せになれないね。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:33:44 ID:a0s7xL67
>>168
俺の場合、OH出来ずにリビルド交換したが50万掛かった。
同時期に当て逃げに遭って合計70万。。
金も幸せの一要件だよ。。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 23:01:50 ID:PvgbFlLJ
>>167
一度、激安のギアオイル入れてみた?。
ギアの入りが悪い原因ってもともと悪食なミッションに高級オイルいれて消化不良起こしてる場合が多いから。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 00:57:08 ID:yLJ2s+mS
>>170
どういう理屈だそりゃ
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 15:53:42 ID:ILu/2MHp
もうね 無知のヤケクソって感じ

この時期って言うなら粘度高いだけちゃうかと・・・・
純正入れてみたのかと・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:46:59 ID:3N45BSQd
>>171
シンクロが滑り過ぎるんだよ。
良いオイルは。
シンクロってのは一種のブレーキだから、素早く油膜が
薄くなって、摩擦力を発生しないと回転のシンクロが出来ないから。
理解出来た?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 23:51:37 ID:S1Oj49/C
シンクロ交換したのに良くなりません

ってな書き込みあるようだがミッションオイル替えてギヤの入りが良くなる理屈をかんがえてみ

シンクロのスリップリングは滑らない方がブレーキが良く効きシンクロしやすいはず
なのに潤滑性が良くなるとギヤの入りが良くなる  矛盾だとは思わんか?

大事なんのはメイン及びカウンターシャフト上を空転してるギヤのベアリングの動き
渋ければシャフトの動きにつられギヤにブレーキをかけられない ギヤの入りが悪い となるわけ。
だからOHするならギヤのニードルベアリングも交換しないと片手落ちなのよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 01:19:56 ID:GmWwUjXq
>>174
別におもわんよ。
滑りと摩擦の微妙なバランスが大切だから。滑りすぎてもダメ、滑らなくてもダメ。

それにニードルの方はケースバイケースだよ。何でも交換すればいいって訳じゃない。
ミッションってのは一体物と考えて、全体の磨耗のバランスも考えないと。
一部だけ新品をいれたとしても、それが逆に足かせになったケースもあるから。
機能的な物なら交換でもいいけど、フィーリングになってくるとそうはいかない場合が多いし。

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 10:48:06 ID:zC2OEzS6
まあくたびれてくる前にATTACK RACINGのギヤオイルいれとけば、
よっぽどへたっぴなシフトチェンジで無い限りあれこれ困ることはないね。ギヤの入りもよくなるし。
ミッション(シンクロ等)にへんな負担ちゃうようなシフトチェンジしか
でいないヤシには、オイル性能どうこう以前の問題だが。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:38:20 ID:6gxkOcCT
>それにニードルの方はケースバイケースだよ。何でも交換すればいいって訳じゃない。
>ミッションってのは一体物と考えて、全体の磨耗のバランスも考えないと。
>一部だけ新品をいれたとしても、それが逆に足かせになったケースもあるから。
>機能的な物なら交換でもいいけど、フィーリングになってくるとそうはいかない場合が多いし。

まったく理解してないレスwww
ニードルだってよwwwwwぷっ
ニードルローラーベアリングなんだから略すならベアリングって言えよ。
磨耗のバランスったってシャフトとギヤ間で磨耗したベアリングを交換して悪影響ってのはあまりないな
それでダメならシャフトもダメってだけの話。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:54:00 ID:6gxkOcCT
>滑りと摩擦の微妙なバランスが大切だから。滑りすぎてもダメ、滑らなくてもダメ。

これも物凄く頓珍漢な理屈
滑るべき部位と滑るべきでない部位は明確にわかれてますよw
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:53:57 ID:gz0tpml4
理屈にもなっていないから単なる妄想でそ
何でギアオイルスレッドやブレーキパッドスレは妙に荒れるかねぇ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:58:12 ID:MFj74u2s
ごめん ブレーキスレの方はおれだわ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:26:36 ID:qRppcUVU
>>178
でも同じオイルで潤滑ですよね?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 16:19:45 ID:+OoYcQh6
>>181
きっと>>178の車は明確に分かれてる機構の車にのってるのだろ。(w
グリスとかで潤滑してた頃の。

183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:57:47 ID:8wDKiR3q
じゃ>>178が旧車乗りのクズってことでFA?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 13:41:14 ID:08Ix/8IV
なんかもう必死やねぇw
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 14:27:08 ID:YK/bBFPB
俺、911のミッションをOHした。
悪名高き?ポルシェシンクロの915MT。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 15:12:42 ID:aKyapSFu
ええっ、915速もあるの??
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 15:38:26 ID:YK/bBFPB
無いよ・・・・。そう言う名前です。>915MT
アタックレーシングのオイルは良いの?
今度、X1を入れようと思っています。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 17:04:19 ID:VTl/VPZF
アタックレーシングは6速とかの多段ギアにはとくに相性いいんだよね。
粘度は72,5W-83,5だな。シールの攻撃性も低くて、街乗りなら、7万
キロ無交換でもいいらしいな。しかもハード走行にもOKだからな。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:24:38 ID:443hjo0T
X1は古いオイルシールに対しては攻撃性高いよ。
ジムニー30のデフとファーに入れてオイル漏れ起こしたし、
平成元年のキャラバンのデフもだめにしたことがある。
オイルシール交換すれば大丈夫だがな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:30:34 ID:LlSGUfiE
そうか 攻撃性高いか

実は中身はただの低粘度エステルオイルと極圧剤だったりして・・・w
何せ中身は企業秘密だから妄想してみるしかないシナw
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 21:19:21 ID:Kj2gUXaa
だいたい、高すぎ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:40:41 ID:ttOXpM8y
EPLの方が安い
http://www.epl-japan.co.jp/
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 03:13:40 ID:6EQ3xsff
今日エンジンルームじっくり見てやっとフィラープラグの位置が分かった
上から見えんじゃん・・・・・Orz
これで安心して通販で安く買って自分で換えれます。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 12:39:01 ID:RujRY1v9
ええっ、燃料いれるのか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 13:40:20 ID:n9qLmlBj
>>192
安いだけじゃね・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 13:44:58 ID:pJlraZmE
やはり渋いMTにはアタックが最強なのか・・・・
年末いれるかなぁ・・・
197V63000:04/12/15 14:16:12 ID:n9qLmlBj
X1は強力な添加剤だから、旧車だとシールが弱いからそこら辺
気をつけたほうがいいね。
俺はオメガからアタックのMTオイル「疾風」に変えた。
俺のはゲトラグ6速だが、すごくシフトチェンジがしやすくなって
ちょっと感動。
しかし「GEAR」、「極」なんていうさらに上のグレードがあるが。

があんだよな。
198196:04/12/15 14:31:36 ID:pJlraZmE
>>197
ども。
俺のは旧車のポルシェだからシフトが渋い。
この間、OHしてかなり良くはなっているけどそれでも渋い。
入れてみよかな・・・・
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 22:23:07 ID:fNbe1Gt3
>>195
効くよ…
200V63000:04/12/16 10:20:48 ID:r/9+hu5r
>>195
安いの入れんなら純正でもいいよ・・・
201V63000:04/12/16 10:21:22 ID:r/9+hu5r
>>199だった・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:20:40 ID:sEB94coQ
ATTACK RACINGage
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 19:22:42 ID:sEB94coQ
age失敗・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 09:01:06 ID:MQBFBSxQ
赤線age
205禁煙車:04/12/23 02:35:06 ID:I1ogZZlw
H6年式のセリカGT-FOUR(ST205)に乗ってます。
中古で購入以来、シフトの入りが渋いので純正のオイルを入れたのですが、あまり変化しませんでした。
リッター2〜3千円でオススメのオイルを教えてください。

ちなみに整備はしっかりしていて、他にシフトが渋くなる原因は考えられないそうです。
よろしくお願いします。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 05:11:44 ID:go/FUlzZ
ST>>205
WAKO'Sのは値段の割りにいいって話聞くね。
自分はRG7590使ってるけどいい感じ。
中古で買って最初に純正使ってた時は
シフトが「ゴスッ」って感じで入ってたけど
これ入れてから「スコッ」になった。
値段もリッター2000円くらいで安いし。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 20:18:31 ID:BmUfd0my
エルフのシンセ FEにしなさい。
208禁煙車:04/12/25 03:38:45 ID:GoY+AKxQ
>>206>>207
ありがとうございます。
スーパーオートバックス逝ってみます。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 14:12:30 ID:pRnBzjNn
TOTALのZZ-Xもいいな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 09:11:38 ID:yDEozZih
今の時期でも75W-120や140を使ってる人っている?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 13:17:28 ID:/A8ZbWV3
いたらやめたほうがいいな
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:14:55 ID:yGxIfDh5
近々、赤線のショックプルーフヘビーに交換しようかと
思ってるんですが、まずいかな?
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 03:35:59 ID:zc5bA/Vf
85W-140使ってますが・・・
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 11:26:12 ID:GVTSNurR
ずいぶん固いの入れるね。メーカー推奨値はいくつ?
機械式LSDに推奨の粘度だからミッションに入れるなら
シンクロに負担かなりかかるね。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:21:08 ID:zT12Z+GN
メーカー推奨値とかすぐ言うやつウザイ。
走り方、ミッションの使い方、チューニング次第で変わってくるだろ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 23:47:12 ID:OstecdBA
>>215
いや、全く同感だ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 10:27:29 ID:0w2TLvLz
そういってむやみに固いオイルを入れたりし続けてシンクロだめにする
ヤシの多いこと。そのミッションにあった粘度を入れるのが適切。
固けりゃいいというのは間違い。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 11:56:15 ID:VT1cgw+1
まーミッション用は75-90が一般的かな。
80-90を入れたこともあるが。
上が100以上のやつはデフ用だと俺も思う。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 13:39:47 ID:0w2TLvLz
一般的なFR車搭載5速ミッション=75W−90が一般的な粘度
ゲトラグ製6速ミッション=ATF(34R、JZA80)、75W−85(GTO)
アイシン製6速ミッション=75W−85
ちなみにFF車、FFベース4WDのミッションは横置きのため、
総じてミッション容量が少ない。そのようなミッションにメーカー推奨値より
固いオイルを入れると、シンクロがうまく噛み合わなくなり、シンクロにかかる負担
が顕著になる(固い粘土であるほど)。固めを入れた場合、普通に操作してる限り、ギヤ本体は大丈夫だが、
冷間時のシフトチェンジは、ダブルクラッチ等でシンクロに負担をかけないようにしたほうが
良い。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 14:04:30 ID:0w2TLvLz
街乗り程度なら、純正同等オイルで十分だが、ハード走行を繰り返すような
走りをするのなら、粘度はメーカー指定粘度と同程度あたりで(6速は固めは×。ギヤ数が5速より多いため、固くすることによるフィーリングの悪化、シンクロ負担大)、
オベロン、アタックレーシングがおすすめ。
固めの粘度でミッションを保護しようという考えは×ね。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 14:17:15 ID:342lOsRD
固いとオイルのまわりが悪いからベアリングの潤滑が不足するんだよ

ギヤのあたり面とかには固い方がよいだろうけど。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 20:31:02 ID:0w2TLvLz
75w−140あぼーんage
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 20:32:32 ID:0w2TLvLz
age失敗・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 21:36:22 ID:LFuX4qgS
ミッションには75W−90あたりが普通だろうとオレも思ってた。
しかし、ヤフオクでレッドラインを安く売ってる人は説明で
75W−140のライトは、75W−90相当の粘度(加温時)と謳っている。
だから、ショックプルーフのライトを注文してみた。GC8インプに入れてみる。
この真冬に無謀かもしれんが、とりあえず交換したらレポしてみる。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:10:45 ID:JlxCxp0s
>>224
俺はスノコの80w-140を愛用しているけど。
今の時期はエンジン始動時はすげーシフトが重いが、温まるといい感じだ。
熱ダレしないから、シフトフィールの変化が少なくて。
なんでスバル車って固いギアオイルが相性いいんだろう?。デフオイルを常時使ってるし。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 23:26:37 ID:AMIQT6cf
私もインプにNutecの硬いほうを入れてます。
フロント・センター共に機械式デフだから相性いいのかも。
一時期クスコとかオベロンの軟らかい奴も使ってたけど、合わなかったなぁ

冷間時はちと厳しいけどダブル踏めばそう問題もないし・・
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:16:21 ID:zMxW2xtW
俺は34R乗ってるが、K@Pエンジニアリングでメンテしてもらってる
のだが、固いオイルはNGだそうだ。固いオイルを入れる必要もないらしい。
5速なんかは粘度的には固くて80W−90位にしておいたほうが良いらしい。
それでも冬時が75Wがシンクロに負担をかけにくいみたいだ。140あたりまでいくと、
それはミッションに入れる粘度ではないですよーと言ってたな。
ただ、純正指定のATFだとハードな走りをすると熱ダレが顕著なんで、
K@P特注で出してるオベロンゲトラグ専用ミッションオイルを
入れてもらってる。それでも粘度は75W−80だそうだ。
6速は柔らかめがいいみたいね。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 11:49:32 ID:wRzdQdPb
>>227
普通はそうだよ。必要以上に固い粘度は必要ない。むしろ柔らかい方がいい。
ところか、インプのミッションだけはどうしても高い方でないとうまく入らない。
ミッションとフロントデフとか同一のオイルなのでデフのハイポイドギアオイルを潤滑しないと
いけないから固めのオイルに合わせたセッティングにしているのかもな。

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 14:15:37 ID:pceuEkRX
>>228
誠にその通りで軟らかい奴で問題ないなら75W-90とかを入れるんだけど・・
GCはそれなりの性能のモノを入れないとぐずるし金掛かり過ぎ
230227:04/12/30 15:12:12 ID:zMxW2xtW
インプってガラスのミッションて言われたりするよな・・・
そんなに弱いのか・・・?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 18:04:45 ID:j1viifqj
>>230
一応言っておくと、今のインプは頑丈。
先代前期型はかなり弱い。
後期型は改善されているけど決して強くはない。

ついでに言うと、インプRAが高粘度を必要とするのは機械式センターデフ(DCCD)に
最適化してあるからじゃないのかな?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 03:56:36 ID:91gvTMmo
ST202に乗ってるんだけど、ギアオイルなにがおすすめ?
先日店に行ったらトタルの85W140(レーシングデフ)をすすめられたけど、これってどうなん?
233232:04/12/31 03:58:08 ID:91gvTMmo
すみません↑の説明不足でした。セリカ(ST202)SS-3です
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 10:51:20 ID:1gMQfQM6
競技に出ないなら純正にしとけ。
よほど店員と仲良くしていない限り
「店の勧め=売りたい商品」だしな。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 14:05:58 ID:u5lhqSr8
オベロンやニューテックは持ちが良くて交換スパンが長くなるとショップのおっちゃんが言っていたな。
別に高く売っているわけじゃないので売れば売るほど儲かんないかも。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 15:03:55 ID:/1JLGAtK
あんまりほいほい聞いてるとカモにされるよ
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 22:19:00 ID:SuLj30Og
最近渋ちんだな。。
粘度下げたのになあ。さすがアイシン6速。
238V63000:05/01/02 10:45:01 ID:IkfP/a0c
俺のゲトラグ6速も冬はフィーリング渋いよー。
粘度柔らかめだけど。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 17:03:12 ID:xUmqyTRX
冷間時激シブage
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 21:33:01 ID:rC5emnId
ワシ逆に暖まるとダメだわ。寒いとちょっと「ニュルッ」っとした感触になるだけなんだけどね
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:21:15 ID:fq4gtx7N
山芋入れると
ぬるぬるが潤滑によくて(・∀・)イイ!
というのは本当?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:22:37 ID:hOtGfgHZ
>>241
手が痒くなるのでお勧めしない。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:43:42 ID:zqFA0Zh5
丁寧なシフトって
1.1速→ニュートラル→2速
2.1速→2速の入り口にあてておく→2速
どちらがいいのでしょうか?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 22:55:53 ID:o2ekif+k
>>243
エンジンやギアの様子をみながら、それに合わせたシフトが丁寧なシフト。
こっちの考えを機械に押しつけるのは丁寧とは言わない。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:16:18 ID:P5wxtJJx
インプレッサですが
ミッションオイルで悩んでます
WAKO'SのRG7590かBPのXP7114
同じような値段ですが両方使ったことが在る方
レスお願いします。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:34:58 ID:1DVt/pcl
DCCD付ならIRSを薦める。
安いしね。

もっと値段上でいいならお薦めあるんだが
247245:05/01/07 22:39:49 ID:P5wxtJJx
>>246
普通のWRXです・・
おすすめが気になります。
お金がたまったときのために教えてください。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 23:53:14 ID:56F2aHUh
>>246
DCCDは電磁クラッチだから、別に普通のWRXと同じでも問題ないと思うけど。

>>247
俺のお気に入りはスノコのレーシングギア80w-140
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 10:29:05 ID:+drQOtsc
いんぷはメーカー指定粘度って75W−140なのか?
250カニジル ◆GDBA.YmlDE :05/01/08 12:28:05 ID:Ips/W43D
>245
両方使ってたけど、似たようなモンだった。
あえて言うならRG7590の方が保ちが良かった。
本当はオメガ薦めたいけど4L買うと財布に響く罠(´ι` )
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 12:49:21 ID:8NA0VsTG
>>249
違う。
でも高粘度の方が相性がいい個体が多いみたいだ。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 12:58:31 ID:e+4hz/Pa
にうの80W-140良いよん
硬いことぁ硬いが持ちも良いしオメガオベロンより安い
4gだからリッター1000円の差でも大きいし
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 18:50:07 ID:/h7d1ggA
>>251
ハイポイドギアがあるから、その発熱量の関係で高い方がいいのかもな。
254245:05/01/08 23:06:23 ID:ruiBZ/9u
>>248,250
レスどうもです。
今日車屋に行ったらBPのX7117が2000円/Lで売ってたので
4L買ってしまいました。
明日交換してみます。
>>249
私のインプレッサはメーカ指定は75W-90ですが。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 18:19:20 ID:wk23TRVW
なんでそんな固いオイルいれるんだ?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 00:52:12 ID:Tju0PgWM
>>255
GCインプは軟らかいの全然合わないからでは?
ていうか、実際合わない。
下は80W、上は3桁あった方が正直合う。
特に前に機械式デフ入れてると。
257254:05/01/10 21:39:03 ID:aHZo5inh
オイル交換しました。
引っかかりがあったのが角が取れたって感じです。
シフトも早く入るようになりました
シンクロが合うのが早くなったって言うか、
合ってないのに入ってくれるって言うか、
でも、10分ぐらい走ってるとちょっとひっかっかりが・・・
もっと上の粘度の高い方が良いのかしら?
しかし、レベルゲージを見てみるとFいっぱいまで入ってました、
インプはレベルゲージ半分より少な目の方が調子がいいって聞くのに。
オイルも3.6〜3.7Lも入ってました。
前回交換してもらったときはLのちょい上ぐらいにしてくれてたのに・・・
ディーラー作業者が変わるとこんなもんなのでしょうか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:29:13 ID:eHQi6Qp/
この寒い時期、走り初めはロクにシフトが入りません。
平成6年のZ32フェアレディです。
スコスコ気持ちよく入るにはようにするためには
やっぱ、オイルなんでしょうか?
10分走って温まると、何の問題もないんですけどね。
ちなみに、1万キロごとにMTオイルは交換しています。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 01:03:31 ID:flLMNQ2U
俺の車、固いの入れるとマジでシフト入らない。
だから軟らかいのばっかり使ってる。しかも金無いから安いやつ。
(経験上なので間違ってたらゴメン)
モービル1 75w-90
エルフFF用 75W-85(80?)
TOTALFF用 75W-85
ATT(今は黄帽ブランド)75w-85
BPスーパーギア75w−90EP 

他に軟らかいMTオイルあったらオセーテ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 10:44:06 ID:DCOejK/q
アタックレーシング 「疾風」
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:39:12 ID:nzRjZUx8
>>258
漏れも乙32海苔だけど、和幸酢の80w-90だとこの時期は非常に厳しい。
走り出しなんかミッションがうなる音が聞こえてくるし。

走り出しが固いのは、どのオイルも同じ。ただ冬場は75wに限る。80は厳しい。
ちなみに赤線の75w-90に交換して大分改善した。5速のカジリ癖も減ったし。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 12:47:43 ID:YP7hPg9t
>>259
固いのを入れると入らない。それが普通。
ATFや、エンジンオイルなんか試してみたら?
ハイポイドが無ければ別段問題ないよ。
ただし自己責任で。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 23:39:50 ID:argD3oC+
はっきり言って、えらくチューニングされてトルクが激増してるとかでもない限り、
純正オイル最強です。
部品屋は、メーカーからの"最大トルクで延々10万キロ耐久"とかいう要求に、
純正オイルで対応させてられてるわけです。それ考えると、ほとんど街乗りしかしない
程度でいいオイルいれるのは、自己満足以外の何者でもないです。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:05:35 ID:mz3oN00S
禿同
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 17:05:35 ID:9RZunu0W
>>263
ほとんど街乗りしかしないならオートマ乗っとけよ、バカ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 18:06:00 ID:mz3oN00S
はげどー
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:43:57 ID:L9d+3QdX
>>265
別に噛み付かんでもいいじゃない。
べつに街乗りでマニュアル乗っても悪くないかと思うけど。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:05:55 ID:0LOnPxHC
>>267
それこそ「自己満足以外の何者でもないです。」だなw
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 22:42:44 ID:L9d+3QdX
>>268
いや、噛み付くワケじゃないけどサ。
車ってのは所詮自己満足なんじゃないのかな。
自己満足が無けりゃ、み〜んな同じ車に乗ればいいわけでさ。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 02:37:47 ID:zRwzJHKb
でもまぁ、結局純正が一番相性がいいという事もよくあるわけで。
社外オイルでMTのシンクロが滑ったり、トルセンやヘリカルなんかの
トルク感応LSDの効きが弱くなってしまったり。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 10:00:07 ID:5gv3dYDr
まあ純正指定同等の粘度いれとけば心配はない
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 07:52:17 ID:G6bFtxuX
暖まれば純正よりサクっと入るオイルは幾つも見つかったが、いかんせん
この時期は暖まるまで2速に入らん。トラックの運ちゃんみたいにダブル
クラッチ多用で暖機走行。
あっ、FFごときだからミッション・デフ兼用でふ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 11:28:04 ID:wbF0FF/W
>>272
FFの方がエンジンに近い分、熱で暖気が早くならない?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:04:09 ID:8Z6/3I5e
こんどMTで新車が来るんですけど、初回のオイル交換は何キロで
行うのがよいでしょうか?
3000キロくらいで一度交換して、あとは4万キロペースで交換、
くらいが妥当でしょうか?
なおサーキット走行などはしません。(多分)
クルマは1.6LのFF車で6MT、LSDなしです。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 15:58:27 ID:xE1phPji
初回は500キロでかえろ。
2回目1000キロ。
まあ初回から3回目まではケチらず変えとけば安心だ。
276274:05/01/15 16:48:38 ID:8Z6/3I5e
>>275
レスありがとう。
やっぱそのくらいやったほうがいいですよね?
ディーラーにウザがられそうだけど(w そうしてみます。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:53:04 ID:xE1phPji
4万キロのサイクルは長い。もっと短めのサイクルで。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 17:04:35 ID:8tIee50w
確かに最初は鉄粉がよく出るから500kmか最低でも1000kmくらいで交換して
おけばいいと思う。ディーラーは「そんなにすぐ交換しなくても大丈夫ですよ」と
言いそうだがw
その後はフィーリングが悪くなってきたら交換でいいと思うけど、4万kmサイクルは長すぎると
漏れも思う。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 19:11:14 ID:TLkm3Z2M
>>273
5kmで普通に気にならなくなり、10kmくらいで気持ちイクなります。
エルフのシンセFEです。
エンジンに近いと言うと、掛けっぱなしで雪下ろししてたら思ったより時間が
掛かって、最初からてろてろに入りやすくなった事が有りますね。
外から無理くり熱するなんて、1回くらい関係ないだろうけど、ちょっと歪ん
だのかな。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:56:35 ID:wOwIglsv
スレ違いかもしれませんが、4WDのトランスファオイルってその車種・メーカーごとの専用品じゃないとダメなんですか?
デフ用に選んだものと同じやつを入れてしまったのですが問題アリアリですか??
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 23:28:33 ID:mM2V5j+i
>>280
油の規格があってりゃなんでもいいよ。
282280:05/01/15 23:49:06 ID:wOwIglsv
レス、ありがとうございます。安心しましたー。
ミッションもデフも1万キロ交換してるのに、3万キロ走行までトランスファオイルの存在を知らなかったボケ野郎です。。
4WDなんて初めてだからなぁ…って言い訳ですが。。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 17:10:05 ID:Hlq//6p20
まさか・・・
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:04:43 ID:Jr2QxPR20
4WDの車乗ってるんだけどトランスファって何?
そんなん聞いたこと無い。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:18:12 ID:SFUKs8Ul0
>>284
サファリやジムニーなんかのいわゆるクロカン四駆についてる装備で副変速機とも言う。
早い話がギア比を通常より落とす為のもの。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 22:59:52 ID:gNZRfQ/70
一般的にはそうだがセンター+フロントデフ等をトランスファと呼ぶことも多い。
ミッションとオイルも別になってたり
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:56:57 ID:GkSWN1V10
副変速はサブミッション
関節技もサブミッション。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 11:13:19 ID:owCzwidt0
GL−4指定のMTにGL−5のデフオイル入れちゃったけど大丈夫かな?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 12:43:33 ID:S/f6nERA0
>>288
問題ない。ちょっと摩耗が速くなるだけだ。
気にする差でもない。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 17:24:39 ID:S8Mu4tniO
9万キロ走行のロードスターのMTに乗ってます。

最近、シフトチェンジの時に2速が入りづらく(引っ掛かる感じ)困ってます。
なぜか冷間時よりも暖気後の方が入りづらさが増します、、、。

原因はミッションオイルでしょうか?
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 17:31:32 ID:DBkeTA1T0
ミッション
この寒い時期に温間ダメなんだからミッション

ためしに今よりチョイ硬め入れてダメなら確実ミッション
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:00:08 ID:GfroG++U0
ホンダ車の純正ギアオイルって柔らかいんやね。
少し前に初めて社外品の75W-90入れたら
シフトダウンで2速へ落とすのが硬い硬い・・・

で、昨日レッドラインの70W-80に換えたら
純正並、下手したらそれ以上にスコスコ入るようになった。
ギアオイルってエンジンオイルよりも体感できると実感した瞬間だったよ。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 10:21:17 ID:jEHPOiLK0
オメガ690(75W-90)入れてるけど、いまの時期でも
純正より冷間でも入りやすいくらいだよ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 10:59:27 ID:43ZnRYDS0
メーカー指定粘度より固め入れたらフィーリング悪くなりがちだからな
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 00:29:04 ID:6UTViNF40
>>292
70W-80Wね(ギヤの80はウインターグレード)。
あれは冬のFF車には格段に効くよね。他社海苔(欧州MT)だが。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 01:52:52 ID:qSLSuvZG0
>>295
レッドラインのは70W-80(MTL)だよ。
これは寒冷地用じゃないです。

他に70W/75Wってのもあって
これは寒冷地用だね。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 03:33:24 ID:7BSQByWS0
>290
余程鈍感な奴ならクラッチの切れ不良の可能性もあり
クラッチマスター・レリーズシリンダ関係
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:41:12 ID:6CU2i7OK0
>>296
もれもDC2Rの赤線のMTL使ってる。
まあまあいい
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 21:51:18 ID:cC2ZaUce0
NC71>F808>>ENDLESS=CODE#80>>
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:00:27 ID:qG8md4HQ0
冷間時にC切って3速入れようとしたら、レバーがちょっとすすんだとこで、
オイルがまだ固いため先まではいらなかったから、クラッチ切ったままニュートラルまで
戻そうとしたら、ゴリッて感触がでる。これはなんでだろ?がりっていう音は全くないのだが。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 14:18:51 ID:qG8md4HQ0
スレを間違えてしまった・・・
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 11:32:28 ID:2IV62Tgr0
漢字四文字大暴れしてます
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3737062
30375W85:05/01/28 15:35:29 ID:ng474OgA0
三菱純正age
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 16:34:34 ID:t4BA0sh+0
アタックレーシングage
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:04:47 ID:w1ddnXnx0
レッドラインのショックプルーフ入れたのでage
ライトを入れたが、このオイル透明感の無い青なんだな。
開封してちょっとビビッタ
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 13:48:01 ID:tM9PbbDS0
>>305
赤線のショックプルーフは変な色だよ。
スーパーライトは透明感の無い黄色だし。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:29:28 ID:v3n6vN400
赤線なら赤で統一すればいいのに
青だの黄色だのゴレンジャーですか
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 23:33:34 ID:PXS7xhql0
漏れは季節によって黄色と緑色を混ぜるから??な色になるぞ!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 10:58:00 ID:JEev44Gd0
赤線Shock Proof Light購入!
AE86のミッションに入れたときは、フィーリング最高でした。
少しでも回転が会わないとガリガリ言ってた、3→2のシフトダウンもスコっと入るようになった。
S14に乗り換えたんですが、こいつもミッションの入りが渋い・・・orz
コバルトブルーのオイルに期待。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 18:40:00 ID:/+S1SbVr0
この前初めてショックプルーフト入れた(スーパーライト)
フィーリングはそこそこ良いね。
あとはどれぐらいタレないで持つかが問題、やっぱりすぐタレちゃうのかな?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 21:52:49 ID:GGzCZnX20
漏れはスーパーライトも試してみたが柔らかすぎて
シンクロが機能してない感じがしたorz
今はライトで調子がいい。ちなみにFFのLSD付
312305:05/02/03 23:07:00 ID:gQ2zW7sf0
ショックプルーフ使ってる人、結構いるなぁ。
これのライトをGC8インプに入れたが、フィーリングいいなぁ。
今までよりも確実にタッチが良くなったよ。
この季節にライトは硬すぎかも?と危惧していたけど、
先日マイナス5度を記録した日でも、全く問題なかった。
今まで年1回交換のサイクルが、2倍になりそうだが、
次回も使ってみようと思う。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 09:58:45 ID:r59SxJ480
しかし、ショックプルーフは着色が濃くて濁ってるから
オイルを抜いたときに金属粉がどれだけ出てるかわからんな。

磁石付のドレンプラグなら鉄は付着するんだが、それ以外は・・・
314ボロハチ ◆S14KsTI3Z. :05/02/05 08:53:29 ID:y0qb/pCn0
>>313
「ガリガリ」鳴らないから、
鉄粉は出ていないと信じています!
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:28:24 ID:JGEKRQJc0
ショックプルーフって粘度はいくつ?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 23:47:43 ID:PJryxYkY0
>>315
ttp://www.bunbun.ne.jp/~celica/shouhin.html
ここに載ってるよ。
ショックプルーフのライト、75W-140だけど、使った感じは
もっと柔らかいような気がする。
あくまで気がするだけだ。参考になるかどうか不明。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 13:59:46 ID:Mm7gxjGq0
>>316
トンクス。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:03:34 ID:EgQuTSaJ0
ヌーテック、この週末に交換してみます。ちょっと楽しみ。
319V63000:05/02/10 19:40:42 ID:BS09Dk8p0
ヌルポテックage
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:43:54 ID:UwvyQL2Q0
>>319
ガッ!
321318:05/02/13 22:46:16 ID:1lsp3eZI0
ヌーテック(NC70)に交換してきました。漏れの車は悪名高きアイシン6速ですが、確かに交換して100kmくらいたつと
だいぶ滑らかに入ってくれるようになっていい感じかも。ひさしぶりにダブクラ使わずにシフトできたしw
今度サーキットにも行ってみようと思います。無事帰れたらまたインプレもしてみますw
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 14:24:46 ID:rhHV+rSJ0
ネタで悪いんですが
ミショーンオイル、ギアオイル、デフオイル
何が違うの?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:46:28 ID:GjyKCNxw0
>>322
中で使われているギアの種類によって、極圧剤の種類や量が違う。

・・・
ミショーンとデフはわかる。
で、ギアってどこだ?
324322:05/02/14 23:14:10 ID:o/2UzYW20
引き続きネタです
ググールやヤフーで検索してますけど
ギアオイル=デフオイルじゃないの?
325322:05/02/14 23:54:33 ID:o/2UzYW20
↑スマソ
ミッションオイルとはミッション内部のギアを潤滑するためのオイル
デフオイルとはディファレンシャルギアを潤滑するためのオイル主にLSD
このようなオイルをまとめてギアオイルと言う

合ってますか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 00:08:59 ID:5sbhinN00
>>324
ギアオイル=トランスミッションオイル、トランスアクスルオイル、デフオイルじゃない?
オイルメーカーの品揃えをみるとそんな感じ。
327164:05/02/15 22:08:53 ID:tvsTOjCO0
デフオイルをこうかんしたいが
機械式LSDのメーカーがわからん…
どんなの入れればいいのやら
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:10:44 ID:aY7H0MrH0
最近、3速からNに抜くときに引っかかる。
オイル換えても駄目ならワイヤー調整で治ればいいだけど・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 22:38:14 ID:jeIwOkZZ0
>>327
機械式が入ってるなら、LSD用のでいいよ。摩擦剤が無ければ、普通のデフ用でいいし。
逆を言えばLSD用ならオープンデフがろうが、機械式だろうが、ヘリカルやビスカス、なんでもok。

330327:05/02/16 08:27:05 ID:zWH0JtaL0
>>329
マジレスさんくす

てか機械式LSDてメンテ怠るとどうなるの?
バキバキ音が鳴ってくるだけならまだいいけど
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 09:00:50 ID:Gskr+1kx0
世間一般で言うにはイニシャルトルクが落ちやすいって感じだろうか
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 09:21:11 ID:PzszCDns0
>>330
バキバキ音が出なくなるよ。要するに効きが悪くなる。
ちゃんとオイル交換しないとすぐダメになっちゃうぞ。もったいないもったいない。
333327:05/02/16 12:06:16 ID:zWH0JtaL0
>>331,332
ありがとん
デフオイルってオメガとかレッドラインとかトータルとか…
お勧めはありますか?
作動音が静かになるのがいいです
ちなみに機械式LSDのメーカー不明です
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 15:21:31 ID:xHak6n410
>>333
俺はスノコ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 07:09:15 ID:P8yk3bi+O
教えて下さいm(__)mATオイルに添加剤 プロロング いれるつもりなんスガ ATオイルには添加剤入れないほうがいい と聞いたんスガどんなもんなんでしょうか?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 13:22:59 ID:9cOC5fm90
ATFには何も混ぜるな。
しかもプロロングは・・・

まぁ早いとこ転売しる。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 18:12:52 ID:/zlyQ5Lk0
添加剤なんていれるなよ
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 23:10:44 ID:P8yk3bi+O
>>336 >>337 ありがとうございます いちおATF用なんすが やはりやめときます メタル チュー○○も検討してましたがやめときます まだスノコ等のほうが無難そうですねm(__)m
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 12:47:43 ID:qmPOzaDx0
ATFなら純正が一番無難では?保証効かなくなったりするし。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:43:28 ID:khhUkQ4Y0
マーチでNISMOのMTオイルに換えたが、2速はいんねーな。
換えるのやめればよかった。やっぱ純正がいいかも。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 15:05:20 ID:g8mM3JXL0
まーちなんて交換不要だろ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 18:21:52 ID:Vn9alxL20
てかNISMOのMTオイルってあるの?FFだからLSD用って事?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:15:12 ID:01kUESIT0
>342
そっかな?知り合いに換えてもらったんだけど、
「NISMOのに換えた」としか聞いてなかったからな。

とにかくこれはいかん。純正に換えたい・・・・
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:21:12 ID:2UVRqPwt0
MTオイルは「オメガ」が良かった。自分はミドシップでMTオイルの
熱管理がキビシイので、交換サイクルは短め。だから高価なモノでなくても
良いかな、と思う。「レッドライン」とか「モチュール」「アジップ」など。
「マイクロロン」は効果がありました。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 00:59:04 ID:KUoitKxp0
レッドラインは並行物だと
かなり安く買えるからいいね。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 22:04:13 ID:6Kl7tk2x0
>>344
ギアオイルはフッ素系の固体潤滑剤も動作上は問題ないそうだが、
マイクロロンのギアボックス用って毎回入れないとだめなんだろうか?
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 23:31:43 ID:P3GCIbzZ0
メタルクラッチにマイクロロンw
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 23:38:48 ID:4VS1k1910
>>346
耐久性については、エンジンオイル用マイクロロンと同等です。
数万キロは大丈夫と思います。初めて添加した時はシフトリンケージ
やシフトフォークの調整なしで試しましたが、それでもかなりスムース
になりました。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 08:46:02 ID:4avVNgLC0
>>348

くわしく・・・
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:19:42 ID:vopfb6Kf0
>344
MRのMTって前の方にあると思ってた・・
FFを前後逆にした感じになる訳??
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:51:56 ID:J7svmDRp0
>>350
まあそんな感じです。長いロッドで作動させるタイプとワイアー作動タイプが
あります。ロッド作動タイプは調整がシビアです。エンジンマウントがへたった
りすると、ギアの入り具合も悪くなります。ワイアー作動も位置決めが難しい
ようです。代表的なロッド作動のMRは、フェラーリです(348はワイアー
作動)

>>349
ミッションオイルがある程度暖まれば、滑らかにシフトが入る、といった感じに
なります。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 10:20:37 ID:ZcMiWNjo0
age
353いしかわ:05/03/05 17:56:14 ID:op56b+as0
中古で買ったシEG4、13年11万kmミッションオイル無交換の悪寒・・・。
N→1入り渋い。
2→3で必ず「ぎゃっ」。
3→2で、入る前にシンクロする音?が大きい。(きゅるるい〜って音)
はやくミッションオイル交換したいです・・・。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 19:45:08 ID:2RtKOIH/0
まあFFあたりだと入りは渋くて当たり前
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:49:34 ID:vw9y2uZg0
FFって入り悪いんですか?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 01:05:40 ID:cQeBSXmI0
>>355
FRと違って、FFはワイヤー式になる場合が殆どなので、入る感触がグニュっとした感触になるのは仕方が無い。
FRはシフトノブからロッドで直接繋がってる(場合が殆ど)ので、コクコクとダイレクトに入れれる。

それと、FFはデフオイルと兼用の場合が多いので、ミッションオイル単体よりちょっと固めのオイルを入れる場合が多い。
固めのオイルは温度が低い、走り出しなんか特に入りが渋い事が多い。

等などの結果、FFの方が入りが渋いと思う。
ただし、FFとFRを同条件で比べた事は無いからどの程度違うかはわからんが。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 01:23:28 ID:vw9y2uZg0
(^ω^)先生ありがとう☆
358GETRAG ◆Xv6xh5lU1M :05/03/08 18:38:12 ID:IIn5N8Dt0
補足しとくと、FFで、機械式LSD入れてるのであれば粘度は固め
いれてなければ、柔らかめを入れること
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:03:29 ID:NsAkAcFm0
柔らか目って言うのは指定粘度に比べて?
それとも機械式入れてる場合に比べて?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 10:55:02 ID:XNwRl1eA0
柔らかめ=純正同等だろ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:27:23 ID:5kD7QgUG0
シビックEG6乗ってます
指定粘度は10W−30です
機械式LSD入れてるので、オメガの7590入れました
リッター5500円もするやつ
街乗りは良いです
でもサーキットを15分くらい全開走行したらたれてきました
ギアの入りが悪くなりました。その後チャタリングも出るようになりました

ワコーWR8140入れました
すべて解消されました
低温時のギアの入りにくさ等も全然気になりませんでした

362名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 10:59:01 ID:JvRRRJQn0
10W−30って、エンジンオイルじゃねーのか?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 15:02:16 ID:olYJkDGU0
>>362
ホンダ車はエンジンオイル指定のMTがある。
いすゞのトラックもエンジンオイル指定のMTがあるらしい。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 16:11:40 ID:JvRRRJQn0
まじでつか?すぐ熱ダレ起こしませんか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 17:45:29 ID:c4KG5YSD0
>>364
普通、潤滑は大丈夫とか聞くと思うが・・・・・
熱ダレは起こしません。エンジンより局部温度は上がらないので。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 18:49:12 ID:JvRRRJQn0
失礼しやした!潤滑は大丈夫でつか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:25:09 ID:CYRelwvC0
>>364
前にプレリュードのMT乗ってたけど、それはエンジンオイルと同じだったよ。<MTオイル
もちろんそうやって設計されてるミッションだから熱ダレやら潤滑不足はないのだな。
交換するときは妙にドキドキだったけど。(笑
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:54:45 ID:YdUVH4IK0
CDX、NUTEC、MOTULのインプレをお願いします。
どうも、エステル系だとカタカタいうんですけど。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:10:54 ID:lTiqZdcI0
極稀にギアオイルの規格を満たしてるエンジンオイルがあるよね。
API SL/GL-3とか。漏れがずいぶん前に使ってたのがそうだった。
よく「10W?やわらか過ぎるだろヴォケ」なんてボケた突っ込みもお約束w
粘度の基準が違うなんて普通知らないよな。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:32:53 ID:vICHH4gm0
デフオイルは、何がいいですか?
車はインプ(4WD AT)のGF8 B型です。
また、オススメ粘度はどのくらいですか?
普段は、街乗りですが雪国の為、
今時期は、ガタガタ道を走ってます。
あとは、エンジンオイル以外に
交換した方が良いオイル等ははありますか?
初心者ですみませんが、悩んでます。
宜しくお願い致します。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 02:21:04 ID:Ofedelzy0
>>369
GL−3じゃないよ
GF−3な
『いるざっく』っつ〜エンジンオイルの規格があるのだ

372名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 09:56:04 ID:d74sISGB0
>>370
俺の好みとしては、スノコのレーシングギア、80w-140。
フロント・リアともに。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 10:35:10 ID:lTiqZdcI0
>>371

GLで合ってる。
<エンジンオイルのSL>と<ギアオイルのGL-3>の両方を満たしている
エンジンオイルがあるって話し。了解?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 13:19:26 ID:8kOjlwue0
過酷な環境で酷使されるエンジンオイルのほうが品質がいいだろ普通。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:37:45 ID:GZGEAMNY0
【今回交換したオイル】… モチュール ギアFF タイプ2
【前回入れてたオイル】… モ−ビル
【何キロ走って交換?】… 2000km
【現在の走行距離】… 10500km
【車種orエンジン形式】… ポルシェ ボクスターS 6MT
【車の使い方】… 街乗り、峠、高速
【インプレッション】… ギアの入りが良くなり、レスポンスも良くなった。
しかし微かにノイズ音が大きくなったか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 09:22:55 ID:iaOzkqoC0
>>370
リアに機械式LSDは入っていますか?
純正ビスカスであれば、デフオイルは正直何でも良いです。
ビスカスカップリングデフは、シリコンオイルが封入されており、
デフオイルが効きに影響を及ぼすことは無い、との事です。
377370:05/03/14 12:12:46 ID:boCy/dJE0
>>372さん
ありがとうございます。
378376:05/03/14 13:39:18 ID:iaOzkqoC0
>>377
俺はスルーかよorz
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 14:30:50 ID:YTx7HJpl0
ワコーズとかオメガとかモチュとかオベロンとかヌーテック
とか高価なオイルの性能がいいのは当たり前。

激安並行レッド線最強!
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:19:17 ID:Mjm5D4TU0
アリシンの方がレッドラインよりも安くて良いよ。
381370:05/03/14 23:48:19 ID:boCy/dJE0
>>376(378)さん
すいません… 気づきませんでしたorz
GOOから調べた情報ではLSD付ですが、
初めてインプを買ったので、詳しくは分かりません。
H6年式ですので、なかなか情報が見つからないです。
382379:05/03/15 03:20:38 ID:vnKtFOlS0
アリシン
初耳です。

アメリカはやはりすごい国ですね。
383379:05/03/15 03:35:13 ID:vnKtFOlS0
NUTEC「コンプレックスエステル」>レッド線「コンプレックスエステル+ポリーオールエステル」>アリシン「エステル+PAO(ポリアルファオレフィン)」

性能的にはこんな感じ?
384376:05/03/15 10:03:44 ID:P9VVNeLb0
>>381
370さん
そんな貴方に・・・
★☆GC/GFインプレッサFAQ-Ver.21☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1108304595/
385名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/15 16:07:53 ID:aJK6CxMS0
ミッションオイルとデフオイルを自分で交換しようとしてるんですが、
ホムセンで3,4kで売ってる電動オイルチェンジャー、これで交換できますか?
冷オイルでもそのままOKなのか、40度くらいにオイルを暖めればOKなのか、
それともまったく吸い上げられないとか???
経験者の方、教えてください。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 17:13:55 ID:o1H113q10
電動オイルチェンジャー=うるさいだけのゴミ
エンジンオイルの交換でも使えないぐらい。

トキコのオイルサーバーは物凄く使いやすいけど高い。
オイルシリンジでいいんじゃないかな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 17:18:32 ID:IFIak69k0
>>385
手動の灯油ポンプが意外と使えるよ。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 18:22:32 ID:gszZs/zw0
シャンプーの空き容器が使えるらしい。
ポンプ付きのやつ。
389376:05/03/15 18:45:29 ID:P9VVNeLb0
>>385
電動オイルチェンジャーは、エンジンオイルを上から抜ける優れもの。
ミッション、デフオイルの交換で問題となるのは、
粘度の高いオイルをどうやって上方横にあるオイル注入口から入れるかです。
電動オイルチェンジャーはあまり役に立たないと思います。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:01:11 ID:N5UdUTvf0
>>387

シャンプーのポンプは手が凄く疲れない?
ミッションオイル交換の時、シャンプーのポンプでやったら途中で
手が痛くなって挫折して、灯油ポンプを使ったらそっちの方が全然楽だった。

その後灯油ポンプでデフオイルも変えたけど、75W140でも何とか吸い上げられたよ。
そのときは確か気温10度くらいで、暖めなくても行けた。
391390:05/03/15 21:03:27 ID:N5UdUTvf0
アンカーミスすまんorz
>>388へのレスです
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 21:35:22 ID:bQsrU9tg0
>>385
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=36-1902
見れるかな。ストレートのマニュアルポンプ。
容量は少なめだけど5000円しないで買えるし、こういうのじゃダメ?
393385:05/03/15 23:00:03 ID:H/ab1EBG0
レスありがとうございました。
とりあえずホムセンチェンジャーは見送ります。
ペコペコ灯油ポンプ・・・冷オイルでも吸い上げれれば今回はそっちにトライしてみよかなあ?
ストレートポンプ・・・使い勝手や車の下に潜り込んで変な場所にあるオイル注入口に入れるときの問題とかは無いです?

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 02:32:43 ID:ORW9XwCS0
>>393
俺、これ使ってるけど
先っぽに適当な径のビニールホースつけるか、オプションのフレキシブルジョイント使えば
大丈夫だよ。
395370:05/03/16 18:03:54 ID:pACjmijA0
>>376さん
再び、ありがとうございます。
GFのスレが有るとは・・・
助かりました。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:30:31 ID:6fNUtoPc0
>>392
昔これと同じ物を使っていたが、中のパッキン部(?)が馬鹿になり、
オイルを容器から吸い上げることができなくなったよ。
だから奮発してトキコのオイルサーバー買ったよ、高かったけど。
でも今度買ったインプ、エンジンルームからミッションオイル注げるから、
あまり出番無い。喜んでいいのやら悪いのやら複雑だ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 15:03:32 ID:yd1LXyyD0
ニューテックのNC71を機械式デフが入った車のギアオイルとして使ってるのだけど、
これって何キロくらいでフィールが悪くなる(もしくは換えてる)の?
持つのは良い事なのだけど4000キロでも大して悪化していないので
使用者の方インプレきぼんぬ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 15:21:50 ID:N5oe5IwY0
分解した空気入れに注いで圧送
格安お手軽。
ホースは延長しないとならんが。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 15:30:46 ID:N5oe5IwY0
今思いついた シリンダ上部横に穴空けてサイドフィードにしてもいいかも
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 22:28:53 ID:mT7wh0st0
400回目のギアオイル交換
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 18:36:45 ID:8raDyMGs0
トランスミッションにはGL−4
と、言うのをよく見るんですが

なんでミッションにはGL−4がいいんですか?
オイル自体の性能はGL−5のほうがいいんですよね?

402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 19:29:12 ID:fQ6H+4bG0
極圧剤というものを知ってるか
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 19:59:53 ID:8raDyMGs0
(?ω?)全然知らないです
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 21:18:09 ID:5PMwDyuc0
>>403
極圧が高すぎると、ギアが減るんだよ。腐食でな。

405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 22:48:10 ID:cNuoSLPK0
>405
古い車はシンクロが真鍮製なのでGL-5のように硫黄分の多いタイプのものは
真鍮を侵す可能性がある。で、シフトが入りにくくなるらしい・・・。

なお、市販のMTオイルはGL5が多い。最近の車の指定グレードがGL5が多い
ためだと思うけど、純正ならきちんとGL4もあるで。

自動車整備士さんから聞いた話。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 22:49:20 ID:cNuoSLPK0
自己レスしたスマヌ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 23:34:44 ID:i+lMqMWe0
>>405
古くない車も真鍮製だけど・・・
つーか、真鍮使ってないのなんてあるか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 00:20:54 ID:/RL83AOX0
すいません、ミッションオイルの代わりとしてエンジンオイルを使用する場合
デメリットって何か考えられますか?
指定が75W85のミッションなので、10w40の100%合成油が余ってるのでお試しとして入れてみようと思いますが
何か不安要素って在るでしょうか?

メーカーによってはエンジンオイル入れる事も在るんで、別に大丈夫だとは思うんですが
注意点在ったら教えてください。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 09:01:37 ID:SkP/VQHK0
>>407

最新型のS2000だと1部カーボンシンクロつかってる。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 12:57:11 ID:WsyK/zuK0
age
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 19:28:01 ID:b1M7naas0
>>408
まず、エンジンオイルを入れる用に設計されたギアボックスに
エンジンオイルを入れるのと、
ギアオイル用に設計されたギアボックスにエンジンオイルを入れるのとでは、
かなり条件が違うので、自己責任で。

まず、粘度が下がることで、シンクロが利き過ぎるのと、
シンクロ自体は油膜で保護されていて摩耗することが
無いのですが、その油膜が保持できないので
摩耗する可能性があります。
また、フォーク部はかなり負担のかかる部分なので
ここも不安要素になるでしょうね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 03:15:37 ID:grFcRq7k0
軽4(H31AトッポNA 5MT)のミッションオイルが渋く、
換えようと思ってレッドラインをしらべてみたのですが、
70W−80はどうでしょう?
軽は負荷が小さいから低粘度がいいのでしょうか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 09:18:58 ID:pO3z6eZ20
>>412
「渋い」というのはとどんな状態?。
「操作力重い」って事?。それとも「入りにくい」って事?。
それは暖気後?それとも始動直後?
FFの場合、単にシフトワイヤーが伸びて、ポジションが狂い、入りにくいことや、シフトレバーの根元の動きが悪かったり、
ガタが大きくなって入りづらくなる事もあるので、もっと症状を詳しく。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 09:33:34 ID:grFcRq7k0
>>413
ゲートでポジション移してから、入れるときに重くて、
また、抜くときに引っかかるような抵抗を感じます。
暖気後も改善しません。
ギア鳴りはしないのですが、操作が重いです。
415414:2005/03/26(土) 09:38:28 ID:grFcRq7k0
追記
走行75kmで、交換歴不明。

シフトワイヤーもあやしいかなと思うのですが、
どうチェックするといいですか?

416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 09:43:15 ID:pO3z6eZ20
>>415
75kmでその症状なら、リコールだな(笑)

ギアを入れたままで車を停車、エンジンも停止。
その状態で入っていたギアに入れたに抜いたりしてみる。(違うギアにいれるなよー)
それで引っ掛かりが重さがあるなら、ギア以外の操作部。
改善するならギア部。
あくまでも、簡易のテスト方法だけど。
417414:2005/03/26(土) 09:57:08 ID:grFcRq7k0
>>416
すいません、7万5千kmでした。

あるポジションに入るまでが重くて、
いったん入ったあとは、そうでもないです。
入っていたとこ出し入れはOKっぽいので
ギア部を疑ってみます。
thanks
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 11:01:16 ID:8Hw0UrGB0
>417
軽自動車はミッションのシンクロが普通乗用車に比べてやっぱり弱いみたいで、7万キロ
も走ればやはりシフトが入りにくくなります。メーカー指定のGLで75W-90あたりのオイル
で試してみてはいかがでしょうか。若干は改善されるかもしれません。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 12:23:50 ID:CKmL3xA70
ただFFベースはミッションの入りは多少渋くても気にするな。
420414:2005/03/26(土) 15:09:03 ID:grFcRq7k0
アリガトです。
新車の軽乗ったことがないので、
オイルがくたびれてこうなのか、
機構的にいかれてきてるのか、
はじめっからこうなのか、
分からないのです。

FF新車は、初代ファミリアしか乗ったことないのですが、
スコスコはいってました。
やっぱり軽だとこんなもんなんでしょうか。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:08:06 ID:7vOZ9xBG0
ニューテック インターセプター 75W−85
っていうギアオイル入れてみた
かったいよ、これ
粘度表示にだまされた。走ったかんじじゃ80W−90位に感じる
注いだかんじじゃそれ以上か。。。
エンジンひえてっとギアはいらん
夏場に期待しよ 
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:27:30 ID:A6Ce9KXq0
>421
俺も去年それを入れて失敗した。
6月くらいまで、朝の通勤時はよくMTをガリッとさせてしまった。
ニューテックのHPの掲示板にも硬すぎるっていうカキコがあり、
メーカー側も数値以上に硬いことを認めていた。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 11:31:00 ID:mcHbmOAi0
かたい子と言うなよ (νテク)
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 01:09:59 ID:q2usGhFY0
>>421
NC71より硬そうな予感
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 14:01:36 ID:HAkVUEah0
愚問で申し訳ないが
FF車で機械式デフ入ってます。
ギアの入りが渋いのでMTオイル交換しようと思ってるのですが
機械式デフのことを考えてオイルを選んだほうがいいの?
FFの場合、MTオイル=デフオイル? MTオイル≠デフオイル?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 15:20:58 ID:QQhKHXIu0
>>425
もちろん。
機械式ってことで、摩擦板保護のために、LSD用の
オイルをデフ用のでもいけるけど、粘度が低いものを。
デフ用のオイルはハイポイドギア用のだから、
ちょっと堅いでしょ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 16:54:09 ID:6+oO2Ihk0
>>425
純正と同じ粘度のLSD対応オイルを選ぶべし。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:06:37 ID:bXI/883d0
基本的に柔らかいオイルはギヤが入りやすくて
硬いオイルはギヤが入りにくいんだけど
へたってきたシンクロにはどっちがいいのでしょうか?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:15:23 ID:C+tpYKb20
>>428
シンクロがヘタルとはどういう状況の事を言っておられるのでしょうか?
シンクロは基本的には磨耗しません。シフトフォークの方が磨耗や変形し、ストローク不足やニュートラルポジョンが狂って
ギアが入りにくい症状が出てることも「シンクロがヘタル」といわれる事なので。
大抵はギアオイルに含まれるオイルの添加剤のバランスが崩れて、潤滑作用と伝達作用の比率が変わってしまう事をいいますので。


簡単に言うと、純正粘度をいれとけって事。
粘度は、温間に入りづらければ、粘度を上げる方向に。
冷間にはいりづらいときは粘度を低め。
どっちも入り難いときは、エンジンを疑え。
買ったときから入りづらい車はあきらめろ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 22:38:54 ID:A9Df4F+t0
>>429
428ですレスどうもです。
私のは特に入りにくいことはないんですが、
2,3速が引っ掛かりがあり気持ち悪いのです。
温間にひっかっかりが出るので粘度をあげればいいのでしょうか?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 16:10:09 ID:L0i5MJ3Z0
>>429
シンクロさんは、その身を削ってギアとギアの回転を合わせてくれているのでは??
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 18:39:13 ID:kNdnsQZT0
シンクロコーンは摩耗するでしょ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 19:21:48 ID:3G29mof10
>>429は勘違いしているようだな・・・(苦笑)
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 21:59:43 ID:LSsXWzxl0
リングとかハブのかみ合わせのとことか減るよな
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 10:58:10 ID:NNdgZVmp0
エンジンオイルは半年で酸化してだめになってくるというが、
ミッションにいれても同じく酸化が起こるのかな。

本田海苔のかた、メーカーの交換サイクルはどのくらいと
指定されてますか?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 16:17:46 ID:oUpqv62l0
>>435
エンジンオイルは半年で駄目になることは無い。
ギアオイルも同様。
無交換でもいけるから、フィーリングが変わったら交換でいいよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 17:48:16 ID:JHjmBvB/0
保守
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 10:16:54 ID:r1Xn/E690
ギアの入りの悪さ、
普通に走ってる分は問題なく、
サーキットや高速で高速域からのブレーキング時
にシフトの入りが悪ければオイルだけでなく
エンジン&シフトケースの動きを疑って見るべし。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 11:27:39 ID:KdUpIQEL0
エンジンマウント/ミッションマウントですか‥‥。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 13:01:59 ID:5WF7JAGt0
俺の車、EG/MTともにアルミ製のリジットマウント。
はっきり言って死ぬ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 16:56:16 ID:ZX3mPu6K0
ゴム製に戻せタコ
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:14:23 ID:WilCFpBN0
せめてジュラコンに汁
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 18:22:43 ID:DO08m54J0
硬質ウレタンなんてのもある
マウント換えるときってミッションもエンジンもアルミにすると
かえって入り悪くならない?
エンジンは金属製でミッションはゴムとかの方がいいのかな?
詳しい人おせ〜て〜
444:2005/04/12(火) 18:32:40 ID:XH3AWxsQO
そうだね
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 18:01:15 ID:398FQnSc0
え、アルミマウントってなんか悪いの?
クイックシフト入れてるから自動的にアルミなんだけど
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:20:05 ID:EKfdojBt0
シフトカラーを金属製に変えると、フィーリングが良くなるらしいけど
何で、メーカーは最初からそうしないの?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 20:24:45 ID:SV5rwW770
>>446
磨耗が早いから。
定期的にディーラーに来て、素直にお金払って交換してくれるなら喜んでいれると思うよ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 03:10:30 ID:ghmQTotY0
リジッドマウントってクラック入らない?
マウント周辺強化とかしないとヤバいんじゃ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 05:28:22 ID:yUxhxkg/0
確かに周辺を強化しないとエンジンがモゲて落っこちるかもな。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 16:48:27 ID:grIiNluW0
RB25の5MTなんでつが
そこそこ回してるときに3から4速へ入れる時に
ガリッと鳴ってしまうんだがオイルが硬いんだろうか?
5から4へ入れる時も同様。
ちなみに冷間時は1、2速ともに入りずらくて苦労してまつ。
オイルは赤線75w-90です。
MTLかMT-90にすれば改善されるかな?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:13:59 ID:Bi/6jBLq0
大丈夫!
シンクロが逝ってるだけ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:37:34 ID:PKhrFdS+0
>>450
3速→4速でガリッ ってのは…シンクロやばそうですよ、それは。。
4速が死にそうなんじゃねーかのぉ。
添加剤でごまかせるかわからんけど、86に乗ってたときはワコーズのスキルGがかなり効いた。
あれってまだ販売されてるのかどうかはさっぱりわからん。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 02:50:13 ID:TXTyDf+b0
>>450
漏れも以前サーキット走ってて2→3で同じ症状出た。
オイル変えたりして騙し騙し乗ってたけど
やっぱ結果的には効果無かったよ。
2→3の時だけ素早くやらずにゆっくりとシフト入れて
クラッチ繋げば音鳴らなかったけど。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 07:39:14 ID:iof4YvYo0
>>450
RB25って時期いつの? といっても4速は基本的にシングルコーンだから、
3速でクラッチ切った時にエンブレ気味になると、4速入れるときガリって言うぞ。
うちはMT90入れてるが、はっきり言って臭い、色、粘度、フィール、全てが、
日産の純正MTオイル(GL4)と「殆ど変わらん」 同じ物かと思うぐらい。

ガリっていうのがイヤなら、とりあえずGL-5とかのSuperGearとか入れてみたら?
その代わり、冷間での1-2が無茶苦茶渋くなるけど。

逆に5→4って落とすと、殆どガリって言わないでしょ?
あのあたりのMTの特性じゃないかと思ってるけど>2→3→4のガリ音
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 09:13:08 ID:fg9HcNZj0
>>450
75W90 Gear Oil can be used in many
transmissions and transaxles; however, other Red Line
lubricants have better frictional properties for rapid synchronization.
Exceeds API GL-5. 75W90 NS, 75W140NS - GL-5 lubricants which do not
contain the friction modifiers for limited-slip hypoid differentials.
This makes the transmission synchronizers come
to equal speeds more quickly, allowing faster shifting and
much easier low-temperature shifting.
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 10:53:22 ID:As5/U0oJ0
>>450
赤線75W90より、LSD用で摩擦緩和成分が入っていないNSシリーズの方が、
シンクロのギア同士の回転を合わせようとする機能が働きやすく、
素早いシフトチェンジが可能になる、らしいよ。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:03:31 ID:CE7GA3bZ0
>>454
香ばしい発言が多すぎです。
458454:2005/04/16(土) 06:52:30 ID:iNEMGHPh0
>>457
誤爆か釣りか?
ちなみに俺のはFS5W71CのMT。FS5R30Aも4速はシングルだからな。
普通にRB25乗りからの意見だ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 22:40:14 ID:APpUGkH/0
R33のミッションてあんまし入りよくないのかな?
俺は去年R32に大枚はたいてR33のMT新品を載せたが・・・
何速にいれるときでもなんかへんなフィールがある。
ニュートラルでまわしてるだけでシャーッてノイズがかなりでかく出るし・・・
最後の望みをかけて、レッドのMTL注文したが、改善されるだらうか?
自分の経験では、だめなMTはオイル換えようが添加剤いれようが
だめみたいだなってことで、もう諦め気味・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 11:10:24 ID:vVjL+fzw0
>>459
レリーズベアリングが逝ってるんじゃないか?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 13:02:48 ID:YlfkCTcY0
俺のミッションはニュートラルでパタパタって感じの音が最近
エンジンルームあたりから聞こえるようになってきた。
クラッチ踏むと消えるんだが・・・
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 20:03:12 ID:vxMcLJu70
>>450

つかクラッチ切れてる?
いや、ちゃんと踏んでるならメカ的にだが・・・
463459:2005/04/20(水) 21:11:32 ID:LUR9V3D+0
>460
レリーズベアリングてクラッチ換えるときいっしょに
換えるといいってやつだっけ?
それならそのときクラッチもいっしょに新品にしたから
それはないと思うが・・・
はずれMTひいたかな。新品なのに5速に全く入らないという
信じられないようなトラブルもちのミッションだった。
なんてツキがないんだおれは・・・
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:47:32 ID:yDTf0fiZ0
オベロンF808のフィールがイマイチ気に入らないのでニューテックNC71を使っていますが、
同等の性能でもっとスコスコ入るオイルってあるのでしょうか?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 22:53:41 ID:2pgIzq400
アナルペペかな・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/23(土) 23:55:52 ID:caMK4MxF0
自分でCODE#110入れようと思ってるんだけど、売ってる店が見つからない...
都内で売ってる店知ってる人、いませんか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 00:09:28 ID:6s9rzYYc0
都内は良く知らないのですが、PDに載っているようなショップなら置いてあるかも
十条のALEXとか八王子のDJACとか。
468466:2005/04/24(日) 01:29:43 ID:qZ+Bp7hj0
>>467
明日行ってみまつ。thx
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 01:36:37 ID:XXayVHRW0
EK9機械式デフでサーキットに走行にイイオイルおしえて。
クスコ80W-90だと、熱ダレしてくると2→3で「ギー」って音なるし。。。
今日スノコ75W-120いれてみたけど、町のりでは入りが渋い感じ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/24(日) 19:47:16 ID:pGreDitB0
FINAとかTOTAL入れてみ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 11:31:47 ID:Cn0m+9g60
まあ75W-120でスコスコを求めるのが間違い
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 12:45:13 ID:cZaVv2BD0
サーキットにいいデフオイルといってて、
町乗りでデフの効き?に文句いうのか。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/25(月) 20:14:20 ID:kDzk5+XS0
ミッションだろ
そりゃ街糊で入らなかったら困るだろ
474469:2005/04/25(月) 21:46:26 ID:naLi9BnI0
TOTALって安物しか見たこと無いんですが?
FINAは物自体あまり見ませんね。

デフは赤線75W-90NSには遠いけど、クスコよりも音も大きく効く感じ。

ミッションの入りは赤線75W-90NSよりもマシだけど、やっぱり渋い。

1回熱入れて様子見て見るよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 02:09:32 ID:TtukuAgB0
最近機械式デフに「FORTEC」ってとこのオイル入れたんだけど
そんなに有名ではないですか?レースとかでよく使われてるらしいですが
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/26(火) 12:32:15 ID:PLeOBcmb0
まあちょっと飛ばすくらいならトタルでも問題ないがなw
輸入車の純正に指定されてる位のオイルなんだから馬鹿にできない
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 00:45:29 ID:HTUSyJrf0
>>475
スピード競技では有名だが、スポンサードしているからと言う理由が大きい。
実質的にはオベ・オメガがまだまだ巨頭だよん
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/27(水) 02:01:06 ID:mWu1wwAv0
>>476-477
レスサンクス!なるほど、結構いいオイルのようですね〜
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/28(木) 01:01:15 ID:vIT/7XIr0
>>478
微妙に話しが噛み合っていないような気がす
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 10:49:59 ID:ijNeRECR0
おれはデフ、ミッションともに75w−250
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 12:39:30 ID:xHZFM5kA0
>>480
オベロン?
俺も一時期入れてたけど合わなかったなぁ
特にメチャ硬いって訳じゃないんだけど。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/29(金) 18:32:29 ID:+0IRj37q0
>>480
オメガ入れたことあるけどすげー硬い
でもスンゴクもつ
しかし高すぎ・・・あぁまた入れたいなぁ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 04:51:23 ID:ypy4TKiU0
ゲトラグにニューテックNC70入れてます。
街乗りでは結構渋い(特に冬場)んですが、10分ほど走って暖まってくるとマシになってくる。
ミニサーキットではメチャクチャ感触よく入るようになるので、温度高いほうが良いのかも。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 05:59:23 ID:09CYaYs/0
インプだと冬場にNC-71でもそう渋くなかったりする
やっぱりミッションによってオイル適合性全然違うんだな・・
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 14:16:36 ID:ccL1grxg0
>>484
やはり同じ車種の人のインプレが重要となってくるんだね。
インプだと型式によって大きく違いそうだが、そこら辺どうなんだ?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/30(土) 19:19:38 ID:h8dXNN2x0
インプなんかで機械式LSDはいってたらちょっと固めにするとかね
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/01(日) 18:45:21 ID:UfBO8YJV0
ボレート系(elf等)を使った事ある人居ますか?
今までオベF808を使っていたのですが、もしオベより良ければ換えようかなと。
安いし・・
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/02(月) 21:52:33 ID:3hELg2Yc0
今日バックスでMTオイル交換を頼んだら、デフオイル抜かれたorz

店員が平謝りで、デフオイルはサービスしてくれた。まぁ当然だな。
あそこのバックスは二度といかねー
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 03:30:22 ID:et430Rzy0
すみません。デフオイルの事教えてください。
リアに純正の機械式LSDが入っていて、
純正指定オイルが90のシングルグレード(GL-5)なんですけど、
先日、勢いあまって赤線の80W-140(GL-5+)を買ってしまいました。
指定の粘度より硬いデフオイルを入れた場合、
どんなデメリットがあるでしょうか?

このスレッド、読んではみたのですが、
同じような話題はミッションオイルの場合しか
書かれてないようなので・・・。
速攻ぷっ壊れる、とかだったらどうしよう。
・゚・(つД`)・゚・
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 07:47:28 ID:JNG7C09c0
>>489
基本的に「GL」の数字部分が同じなら壊れることはない。
デフにGL-4入れた、ってなら壊れる危険性はあるけど、
今回の場合は問題ないでしょう。
デメリットとしては、純正指定ではないオイルを入れているので
・LSDの効きが変わる(良くなるか、悪くなるかは??)
・音が出るかも(チャタリング音など。音が出るだけで壊れることはない)
・すごく細かいことだが、燃費にコンマ何%の影響が出るかもねー。

つーことで、致命的なことは起こらない稀ガス。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/03(火) 08:41:11 ID:gYNS2qMQ0
90から80w-140だとほとんど硬くなってないぞ
492489:2005/05/04(水) 03:49:27 ID:6QYi/WiK0
>>490
分かりやすいレスありがとう。それ聞いて安心しました。
別に音も細かい燃費も、この際あまりこだわらないので、
使ってみようと思います。
LSDの効きは使ってみてのお楽しみって感じになりますかね。
取り合えずこれでジムカ一回、ショートサーキット一回走ってきます。

>>491
ありゃ、そうでしたか。
それほど間違ったチョイスではなかったってことですね。
後ろの数字が3桁になってるせいか、
結構硬くなってるイメージが個人的にあったもんで。スミマセン。
きっと80W-250とかだとホントに「硬い」ってことになるんですかね。
それとも、もっと強烈な150W-400とかってのが存在するのかな?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 11:04:00 ID:zDTKt08tO
FRミッションで指定グレードより、高いグレードにしたら、シンクロにダメージがあるって聞いたけど本当?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 11:58:35 ID:fdySir390
GL指定のことじゃねーの?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/04(水) 12:40:09 ID:zDTKt08tO
そう、GLのこと。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 10:07:54 ID:DzStABH/0
>>493
ゲトラグ6速が典型例だね。
GL4指定だがGL5のオイル入れるとシンクロがすぐにダメになる。
GL5に添加されてる硫黄成分がよくないらしい。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 10:52:07 ID:qFqw8Apw0
削除ガイドラインがなぜ関係あるんだ?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/05(木) 17:40:45 ID:op+LEA3V0
>>496
GL5で問題ない。というかGL5で指定車種でGTOターボ、JZA80ターボがある。
これはトタルのミッションオイル。友人はGL5でもう8万キロ位走ってなんら
問題なし。GL5というグレードは、今ではミッションオイルとして当たり前の
数値。むしろGL4を探してもまず見当たらないくらい。
古いクルマにGL4指定が多かったが、GL5で全く問題なし。
GL4、GL5の違いはオイル成分の違いが大きいからだ。
品質という意味でむしろGL5を入れてもいいくらい。
心配なら、ディーラーに問い合わせてみるといい。
GL4指定の車にGL5を入れたらまずいですかと。
別に問題ないですよ。むしろGL4はそうそう置いてないですから。
という答えがかえってくるだろうねw
しかしミッションオイルにGL6を入れてはいけない。
含まれる極圧剤の質がかなり違う(GL6クラスで初めてシンクロを痛めるということがいえる)
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 10:39:17 ID:GsZ036zs0
ABとかいってもGL-4て置いてないのね・・・

トラストなんてGL-5しかだしてないみたいだしな・・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/06(金) 20:51:01 ID:Uyw7aboD0
>499
REDLINEのMTLとかMT-90置いてない?GL-4だよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 11:16:17 ID:HlA2saNaO
赤線の80W-140と75W-90についてなんですが、どちらの方が機会式LSDに良いでしょうか?
あとこのオイルに摩耗調合剤?みたいなのって入ってるんですかね?
前にそれはいってると音が静かになるけど不純物生成するから早めにオイル交換しなければならないと聞いたことありまして…
(・_・;)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 11:43:38 ID:unT4bmEy0
>>499
レッドラインのMTLって、粘度どれくらい?
いつもはトタルのZZ-X75w−80GL-5入れてる。
90だと合わない車種だから。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 12:29:09 ID:lKighQWu0
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/07(土) 13:12:47 ID:lKighQWu0
>>501には同じく
ttp://www.redlineoil.com/whitePaper/10.pdf
80W140はパワーロスが大きいので、低速で大トルクのトラック向けだね。
505502:2005/05/07(土) 13:23:08 ID:unT4bmEy0
おお、>>503サンクスです。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/08(日) 01:03:20 ID:V2Z1x5TeO
503サンキュ!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 15:28:42 ID:LaEDrEk8O
ギアやデフのドレンや注入口ボルトにシリコン系の液状ガスケットを塗った方がイイの?
ちなみに当方、オフロード走行してます。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 20:34:00 ID:uc1njsqd0
>>507
整備書に塗れと書いてあったら塗る。書いてなかったら塗らない。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:03:53 ID:LaEDrEk8O
ここで聞いた俺がアフォだった…
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:05:12 ID:bcBXMPTH0
>>509
アストロの店員のアドバイスで、俺は塗ってるよ。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:09:48 ID:xWVF9+za0
ディーラーや競技屋なら大抵塗ってるんじゃないか?
やってない所があったらスマソ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:55:11 ID:LaEDrEk8O
510、511
やっぱ聞いてみるもんだね!
参考になりました。
あれって、にじみや漏れ防止にやってるの?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 21:58:17 ID:xWVF9+za0
>あれって、にじみや漏れ防止にやってるの?
やっぱりそうでしょ?
実際にはそんなに漏れるケースは無いと思うけど・・
関係無いけど、AB等の量販系では塗っているのだろうか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 22:40:54 ID:5hxI4DhW0
普通ぬらねーよ
パッキン交換しときゃいいんだよ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 23:13:04 ID:VX46vCKb0
ボルトによる。と
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 23:18:31 ID:LaEDrEk8O
店にも因るけどABなんかの量販店の作業ってイマイチ信用出来ないんだよね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/09(月) 23:31:54 ID:sCmcvjIF0
塗ってなくても漏れたことないなぁ。
漏れるようだったら塗れば。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 08:50:45 ID:zRNH/ieC0
銅やアルミのパッキン付いてるんだったらいらないんじゃねぇ?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 11:59:29 ID:WIu4dnwR0
>>507
サファリなどのテーパーネジなら必須。
ランクルなどアルミのガスケット(ワッシャー)付ならば不要。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 12:05:02 ID:wzq9Teqs0
テーパーネジでもぬらね 

メーカー卸時から塗ってねーし漏れねーし

テ−パーでもメーカーとか車種によるだろ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 15:01:33 ID:NtY6JNdbO
オイル交換とかは、なるべくならその車種に精通したショップにやってもらうのが一番だね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 18:27:36 ID:bluyoAkl0
ドレンボルトABだとなめたり締めすぎたりするアフォがいるしなw
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/10(火) 23:12:57 ID:SaKu5Oki0
今、ミッションがWAKOSの5120 デフが IRSの#110を使ってます。

訳あって、種類を変えてみようと思うのですが皆さんのお勧めなんですか?
いざ変えようと思うと、どれか決められなくて(w

車はハチロクで、TRDの4ピニの2way機械式LSD付です。
ドリフトもするので、デフには負担が掛かります。
ミッションは固めのを入れないと、鳴ったり抜けたりします。

524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/11(水) 11:15:57 ID:NMdrbESlO
有名どころのガススタのオイル。
これに勝るものなし。
525523:2005/05/12(木) 00:00:42 ID:Q0rU0J+m0
ガススタブランドで、LSD対応オイルなんかあったっけ?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 07:15:29 ID:mVjGpiyzO
一流名のガススタにはあるよ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 15:22:39 ID:1dgHLyPM0
ニューテック・オベロン・オメガ・レッドラインってランクを付けるとしたらどういう順番になるのでしょう。
(1)性能面、(2)保護性能、(3)寿命の3点くらいで・・
528名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/05/12(木) 17:06:30 ID:mKMEgc670
ボレート系のミションーオイルーって白いの?

前粉末の簿論を混ぜて白くして入れて、交換したときには白くなくなってたことがあったんだけど
これは極圧で消耗して色が変わったってことになるの?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 18:54:15 ID:zuYnZNM+0
>>527
たとえばオベロンでもグレードによって性能だいぶちがうが?
そこら辺分かる?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 18:54:47 ID:VFrDwGEE0
消耗なんて死ね−よ
・お茶碗すり鉢ですりつぶしてオイルに混ぜても粉は小さくなれど無くなりはしない 固体のままだよ


細かくなったから目立たないのと 底に沈殿して付着してるだけだよ
531527:2005/05/12(木) 19:02:29 ID:uCPov21h0
>>529
オベロンならF808(鉱物の方)の85W-140あたり、オメガなら690の同等粘度、ニューテックならNC-71あたりかな。
他も大体そんな所で如何でしょう?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/12(木) 22:21:08 ID:ZZhoCzbR0
>>527
とりあえずレッドラインだけだいぶ劣るな。
あとは使用目的による。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 01:13:54 ID:3N8VBVhf0
まあニューテックとレッドラインを商売抜きで褒めてる奴は居ないわけで
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 09:32:32 ID:+qiOnZPQ0
水が入ると白っぽい練乳色に変化する グリースが入ると?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 10:55:04 ID:pTf0eQ5xO
ジャムっぽくなる
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 17:46:16 ID:FLNeorWp0
まあオベとΩは商売美味しいから勧めてるわけで
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/13(金) 18:41:09 ID:1DIRCIkP0
ニューテックとレッドラインどっちも良いと思って使ってますが?
ただレッドラインは持ちが悪いので交換頻度が多いです。
でも安いからコストパフォーマンス良いですよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 11:16:14 ID:vGt0hGp10
レッドラインの欠点はそこだろうな。
一日で終わる。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 17:27:46 ID:fp29SIbJ0
FD海苔ですか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/14(土) 19:28:13 ID:kLEbxtJB0
レッドラインは添加剤が少なめ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 01:52:58 ID:iGenoS4r0
スカパー 279ch MONDO21 「REV SPEED TV」#17 で ヒール&トゥ の 特集やってるよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 02:16:00 ID:jImJqmQW0
>>538
一日で終わるって本当?
サーキット走行の話でしょうか?

今日、ギア/デフオイルをレッドラインの75w-90に交換したんです。
20000キロは持たせたいと思っているのですが・・・

車は現行レガシィ2.0R(NA)、街乗り+高速です。サーキットには行き(行け)ません。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 02:18:40 ID:fn++kFek0
20000キロ以上でももつよ
ただ5000キロいかないうちに変えたくなるだろうけど
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 06:51:46 ID:x2HsRZCOO
そうそう、高速でぶっとばし気味で走って、料金所でシフトダウンした時シフトが固く入りづらくなるのは、熱ダレ起こしてるから?
こうなったら、5000Km以内でも交換したくなるよ…
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 10:23:45 ID:tPV0zums0
>>544
熱ダレ?エンジンオイルじゃねーんだぞ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 10:25:57 ID:tPV0zums0
シフトが入り辛い>回転数あってーねんだろ
下手糞がMT乗ってりゃ入るシフトも入らないw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 12:52:58 ID:BFbyPM/20
>>545
高速でぶっ飛ばしたら車によっては駆動系油温が
150℃くらいになりますよ。

また、各部の熱膨張により入りづらくなることもある。
(普通はこういうことも考えられて作られているはずだが)
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:31:49 ID:5H06aZi30
デフ・ミッションの油温が上がらないと思ってる奴がいるのか?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 13:44:05 ID:L9ga2cq20
トラクター用のミッションオイル20g3500円の漏れは負け組
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 18:15:30 ID:tPV0zums0
>>547
だから?油温はあがってあたりまえ
油温があがる>熱ダレ?エンジンオイルじゃねーと言っている
潤滑作用だぞ・・・

551527:2005/05/15(日) 18:31:23 ID:4hd3/vj90
冷却用フィンの付いたデフカバーを付けようと思ったが高杉
余り売れるもんじゃ無いから競争原理が働かないんだろうなぁ・・
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:13:21 ID:P1wqg8hH0
>>550
高温ではギアが熱膨張でクリアランスが狭まり入りづらくなるし、オイルの
潤滑性能にも適温があるんじゃないかな。
でオイル冷やせばギアも冷えていいあんばいになるということじゃないか。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 19:48:57 ID:7NnnzP030
熱ダレ=燃焼出力低下 と言いたいんだろ    屁理屈屋は。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 20:04:15 ID:tPV0zums0
なるほどw
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 20:34:51 ID:M+srWmzm0
オイルの熱ダレってあんまし言わないだけで
熱ダレがエンジン出力の低下だけってのも
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 21:56:52 ID:x2HsRZCOO

摩擦熱でダレるから熱ダレってゆうんじゃないか?
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:11:03 ID:4g0nbv700
>547
S履いてサーキット周回すると200℃超えるよ(w

>551
信号で前に停まってたAMGのEクラスの下周りを見たら
純正?で冷却フィン付いてたぞ。
さすが高級車と思ったけどジャッキあてれるのか!?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:25:31 ID:M+srWmzm0
じゃロドスタも高級車ですね

>>556
あまり言わない。は言うこともあるということだが。

どっちかってーと
「オイルの熱ダレってあんまし言わない
より
「熱ダレって言うとあんましオイルだけのことを言わない
のほうが俺の言いたかったこと
550の肩は持たん
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:34:36 ID:DwW6Occr0
モレはサーキット派だが
レースでは3週越えたあたりからミッションが渋くなりだして
LSDの効きが甘くなってくる
オメガを使ってるが2回使ったら交換する
レッドラインは30分で終わった、もう入れん
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 22:57:45 ID:x2HsRZCOO
ってか、読み返してみたんだがオイルが熱ダレって書いてないんだが…
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 23:04:14 ID:M+srWmzm0
書いてないから、熱ダレってーとエンジンのことだろって奴が出てきたんじゃん
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 23:35:42 ID:x2HsRZCOO
ヤツはミッション乗った事ない軟弱者だとみた。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/15(日) 23:53:44 ID:BFbyPM/20
>>557
200℃超えるって・・・
オイルはいいの使っていればそれでいいのかもしれないが、
サイドシールなどゴム部品や樹脂部品はやばい気がするぞ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 00:15:02 ID:uNGmb4HVO
確かにヤバイが、なってしまうものどうしようもない
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 09:24:01 ID:W8504KH10
熱膨張とかするからクリアランスがあるのでは?
566550:2005/05/16(月) 11:28:56 ID:xJDZ5kAF0
俺様はゲドラグ6速です
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/16(月) 12:27:52 ID:hHw83mY/0
>>563
温度の見方にもよるよ。
例えば油温が200℃超えててもシールやゴム部品ってのはオイルの中に浮いてるわけじゃない。
どこかの金属部にはめ込まれた形で存在してる。
温度が上がっても、そのはめこまれた金属部から温度が逃げるので、シール部の温度は200℃まで達しないんだよ。
エンジンと違って熱源が特定してるから、そうシビアにみなくても大丈夫。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 19:58:28 ID:96vTH/M10
前後で異径のタイヤを履いたらトランスファーから火でますか?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 20:05:20 ID:fBRhF1Bp0
出ない
トランスフォームして人型ろ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/19(木) 21:21:57 ID:DQdGua9x0
>>568
四駆ならいちおうやめといた方が・・・
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 00:49:25 ID:chAlaqFx0
ミショーンオイルがサーキット走行で過熱→オイル漏れ→路面との火花で車燃えた話は聞いたことある

572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 01:23:35 ID:qt+NEzi/0
あえてトランスファーと言ってるのだから4WDだよね?>>568
一発勝負で何かを狙ってる意外はお勧めできない。つーか、壊れる可能性高し。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 07:09:43 ID:n+aQMIje0
>568
センターLSDがソフトなら止めといたほうがいいと思います。
前後どちらかにトルクが片寄って負担がかかってやばい。
センターLSDが機械式かハードビスカスなら常に均等にトルクがかかるので大丈夫でしょう。
GT-Rだったら前後は同じに。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/20(金) 21:21:57 ID:k6j4pu1+0
大丈夫なわけないだろ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 08:37:20 ID:ONvXt1SK0
4駆で前後異径のタイヤ履かせるのって、
2駆で左右のタイヤを異径にしてるようなもんでしょ。
馬鹿げてますね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 08:38:46 ID:UEGnyaUPO
つうか、釣りだよ、ツリーよ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 08:57:18 ID:+yapGuP/0
>575
馬鹿げてるだと 貴様
車のこと何にも知らねー百姓が
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 10:11:05 ID:q7V/UU2l0
何か極端な旋回を繰り返すなら、
4輪すべて回転が違うわけで、
全輪異径タイヤってありかも。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 11:15:29 ID:G2rkP/G60
池沼はスルーで
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 12:55:53 ID:tOHz7Gt20
常に高速タイトコーナリング状態じゃあデフ蛾かわいそうだ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 14:08:11 ID:Kdub4fCk0
オーバルレースだと前後は当然、左右でもサスもタイヤも変えるだろう。
それでデフの負担が軽減されるわけだ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 20:18:00 ID:YZWDd+Ji0
デフに気を使ってるわけじゃないけどね。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/21(土) 20:22:26 ID:DznwZE9s0
話をギアオイルに戻して、IRSのオイル系を使っている人居ます?
CODE80とか110とか。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 00:09:14 ID:Vc6ekHpo0
知り合いが110を使ってたぞ、良くも悪くも競技用だなった言ってたな。

ところでアイシン6速に何入れたらいいと思う?

ワコーズ、レスポ、TRDで迷ってるんだが……もしや純正か?
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 09:40:53 ID:qM2dKWnt0
6速ミッションってのはクリアランスが少ないから
あまり硬いのはダメです
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 10:25:33 ID:R5ZO81ik0
75W-80から75wー85あたりで適当に探せ
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 11:31:30 ID:uIRoGytI0
>>585
クリアランスってどこのだよw
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 12:15:25 ID:JfhPpvGz0
>>573
逆だろ、逆
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 12:51:47 ID:uIRoGytI0
590584:2005/05/22(日) 14:51:41 ID:Vc6ekHpo0
とりあえず指定粘度守っとけば大丈夫そうだね、ありがとう。
結構ハードに走るから心配してたけど大丈夫そう
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/22(日) 23:10:44 ID:I+sWcska0
BPのX5116って機械式LSDのリヤデフにつかえるのでしょうか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 01:06:25 ID:x74P827j0
>>591
LSD対応じゃないのでやめといた方が無難
鉱物油にこだわるならレーシングギアがLSD対応
593591:2005/05/23(月) 01:45:34 ID:ZNJXQrxE0
>>592
ありがとうございます。
すみがせんが もうひとつお聞きしたいのですが 車が4WD フロント機械式LSD入り
ミッションオイルは何がいいですかね サーキット走行もしたいです。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 02:56:35 ID:x74P827j0
>>593
車種は? 基本的に純正と同等以上の粘度でLSD対応の物を選んでおけば
良いと思うのだが…
もしスバル車ならBPのX7117はリアデフ、ミショーンともにLSD対応で使える。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 11:41:18 ID:3atAhJow0
詳しい方にお尋ねします
RVのデフ、トランスファーの交換をしようと思い純正指定が85W90です

レッドラインにしようと企んでますが、75W90 か 80W140
で迷ってます、アドバイスお願いします
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 12:05:59 ID:VxS/JQyK0
>>595
純正。
RVのトランスファーだけじゃ、どんなのかわからんて。
山登り専門とか見た目仕様とかも。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 18:44:06 ID:puHBMMKZ0
596さんレス有難う御座います。
車はD21テラノ、エンジンはVG30E、ノーマルエンジン&ノーマルデフ
マフラー、サス位のチェンジで車高はイジッテませんが
夏季は285・60・17のオンロードタイヤが入ってます。

夏は神奈川で通勤と週末軽いスポーツ走行。
冬はスキー場で(−15℃オーバーになる事もあり)働くので、
麓からスキー場への雪道峠の往復&大会遠征のため高速ロングドライブです。

車には過酷な条件で使ってると思いますがどうでしょうか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 18:48:57 ID:Lww139/T0
競技にでも使うならまだしも街乗りで粘度かえるのはイクナイよ
純正粘度の下が85なのに75使ったら逝く可能性もあるよ,
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 19:41:19 ID:VxS/JQyK0
>>595
やはり純正かな。
週末軽いスポーツ走行ってのがオンなのかオフなのかわからないけど。

レッドラインはイイ点も有るけど、その美味しい寿命が短い気がするのよ。
自分はサーキット走行の頻度により年2回〜は交換してる。
>>596程度の使用状況なら純正を年一回交換で十分でないの。
ただし、デフがLSD入りなら5000km程度で交換すべし。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/23(月) 20:20:23 ID:puHBMMKZ0
598さん599さん有難う御座います!
自分でも色々ネットなどで調べて見ましたが、之といった答えが出ず
聞けるショップも無く、噂道理に自動後退では訳分からず・・・
オイルのうたい文句に惑わされ・・・

純正の粘度で決めました!心おきなく交換します

601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 01:58:23 ID:N40gUQXb0
594さん 遅くなってすみません。車はパルサーGTI-Rです。ミッションが弱いです。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 19:39:42 ID:u+EgJYo60
初歩的な質問ですまんです。
LSDが入ってる駆動輪をジャッキアップして一方のタイヤを回すと、
もう一方のタイヤも同じ方へ回るのが正常だと思うのですが、
ウチの車の場合、左側を回すと右側も回るのですが、右側を回すと左側は回りません。
これって、やはり壊れてるって事でしょうか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/24(火) 21:01:48 ID:P08mEpV30
>>602
LSDの種類は?
604602:2005/05/24(火) 21:18:22 ID:u+EgJYo60
>>603
中古で買ったAZ-1なので、それがわからないんです。
マツスピかスズスポだろうと思われます。
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/26(木) 05:16:52 ID:DoMNqJzO0
K11マーチ乗りです指定オイル80W-90を75W−90にしても大丈夫ですか?
機械式LSD入りでたまにサーキットいきます。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 11:01:52 ID:8oXNAPyo0
機械式で90?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 18:52:32 ID:eqLY/cWg0
↑90でなにがおかしい?
>>605
影響なし
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/27(金) 20:44:08 ID:bC3FixRW0
>607
どうもあいがとうございます。
BPのX7117をいれたかったので。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/28(土) 10:46:41 ID:MLA+XLwS0
くそー釣れなかった
610608:2005/05/28(土) 14:13:03 ID:AOTb9AjM0
オイル交換してまいりました。
X7117いいですね。缶に表示してあるとおりシフトフィーリング最高です。
今までの80W−90と全然ちがいます。LSDの効きも良くなったような感じです。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 09:27:42 ID:UAVv9SXCO
アタックレーシングの疾風入れてるヤシいますか?
現在純正オイルなんですが、冷間時にシフトの入りが渋すぎるので入れてみようかと。
車種はパルサーVZ-Rで、機械式LSDは無しです。

粘度がけっこう低めですが、たまにサーキットも走るんでそのへんも気になります。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 09:46:10 ID:OM4dxv2n0
純正からいきなりアタックに飛ぶのが良く分からん
まずは定評ある奴に換えてみたら?
オベあたりとか。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 10:44:00 ID:ghMkBNs50
パルサーごときにアタックは必要なし

レッドラインのMTLあたりでいいだろ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/29(日) 13:47:59 ID:UAVv9SXCO
んー、まあたしかに値段も高いしなぁ。>アタック
とりあえずオベや赤線試してみます。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 02:03:00 ID:FC0/+CFg0
アッタクレーシングなんてインチキだよ。
前にX1入れた事あったけど何も変わらんし、説明書かなんかにエンジンオイルの事が書いてあって
そこに「走り用の車で使ったオイルをもったいないのでセカンドカーに入れることをおすすめする。」
これはやばいんじゃないかと思った。そんなわけないやん。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 02:08:51 ID:To2O8dmg0
×1はホンダのAT車で体感できるよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/30(月) 15:54:29 ID:Q9yT60y00
>>611
あの値段は異常。
オイル交換できんよ、高くて。
サーキット行くんだし他メーカーのいいオイルをまめに交換した方がいい。
どんなオイルでも交換しなきゃいけないんだから、騙されるな。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 12:32:30 ID:SVj3TXsw0
アタックは5,6万キロは平気で持つとこがすごいんだよな。
前にエルフ入れてたが、ちょっとイマイチ。ゴリゴリ感が強い。

俺今アタックの疾風入れてるが、3万キロ過ぎても全然フィーリングが
落ちない。ちょっとびっくり。ちなみにゲドラグ6速車。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:35:25 ID:z0U+YjfC0
>>618
藤沢さん本人ですか?
アホなこと一生言っててください。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 13:47:20 ID:SVj3TXsw0
と自動後退のお得意様が申しております(プゲラッチョ
621(・∀・)ニヤニヤ:2005/05/31(火) 17:00:54 ID:3XIDWQnf0
618晒しアゲ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 20:19:54 ID:SVj3TXsw0
無駄な抵抗w
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:15:57 ID:lKGTJf2S0
ID:SVj3TXSW0
藤沢さんしつこいよ 藤沢さん
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/05/31(火) 23:18:10 ID:LmH4jHnx0
ターゲット只今捕獲しました 以上
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:07:25 ID:R2PpoW/j0
BPスーパーギア75w−90とx7117

どちらがおすすめですか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 00:37:45 ID:+1Khwrqj0
>>625
車は何ですか?

LSDはついてますか?その場合LSDの種類は?(機械式orビスカスなど)

 
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 10:57:53 ID:LOhR8bNoO
あんましワコーズの話がでてこないけど
このスレ的にどんな評価なの?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 11:22:52 ID:FJsbwpR70
>>627
ワコーズは行きつけのショップで使っているから作業を依頼したときは
入れられている。フィーリングは特に良くも悪くも無い?な・・・

アタックは俺も気になるけどあの値段はチョット・・・・・(w

IRSって言うラリー屋が取り扱っているCODEってオイルが評判良いみたい。
鉱物油ベースで値段も安くていい感じ。
俺、今度換えてみるつもり。
化学合成の赤線とかより入れた直後のフィーリングは鉱物油の方がいいからな。
マメに交換したとしても安いから気にならない。
車はポルシェ911のデリケートな915ミッションだよ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 11:46:24 ID:jXlNLWJ50
旧車海苔でアタック入れてる人いるが、アタックってGL-5+とかGL-6+だよな。
旧車のミッションにGL-6とか入れて大丈夫なのか?
630625:2005/06/01(水) 14:56:10 ID:R2PpoW/j0
>>626
スイフト1.3xg(zc11s)です。
LSDはついていません。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 15:34:49 ID:C2QOsSlp0
和光'sの8090はしばらく使ってたけど、まーブナンな感じかな。
IRSのCode#80も似たり寄ったり(w
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/01(水) 21:00:02 ID:2UXacv/C0
>>630
機械式無しなら極圧性低いほう選んだ方が無難じゃない
長いスパンで見るとギアの摩耗促進するだろうし
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 00:28:44 ID:+zXKjE1b0
>>632
詳しく。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 01:10:17 ID:908hwUCw0
IRSの80もデフ用110も入れてて壊れるケースが少ないので定評あるよ
フィールはまぁ普通だけど、値段を考えたら十分過ぎる。
性能的にこの上って言うとレッドライン辺りの価格帯になるし
635626:2005/06/02(木) 01:32:25 ID:l76NrIn/0
>>630
632さんの言うとおりLSD無しならスーパーギアで十分でしょうね。
値段もX7117は高いですしね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 01:43:53 ID:AtWYuaNDO
628さん僕も915ミッションなんですよ 入れたらインプお願いします ちなみにニューテック入れてます
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 09:52:44 ID:M2HyrfVFO
>633
極圧剤てのは硫黄とかリンで、噛み合わせをちょっと溶かすことで
効果を発揮してるから。

って、上の方に書かれてた希ガス。
638628:2005/06/02(木) 14:02:30 ID:BNqbW1AH0
>>636
あれ?空冷ポルスレで会いましたね!
入れたらレポ書きます。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/02(木) 14:42:31 ID:AtWYuaNDO
どうもです よろしくです
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 09:51:01 ID:NtIDF2/F0
>>637
銅を腐食させるのはどんな成分?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/03(金) 23:07:38 ID:vT+8Q24h0
カーボンLSDにはのがいいの? メーカー指定でOK?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/04(土) 09:49:07 ID:/xIpKXGk0
>>632
結論は同意だが、そこに辿り着く経過がおかしいぞ。
極圧性が必要なのはハイポイドギアだ。通常FFは一部の車を除いてハイポイトギアを使用していないからそう極圧性は必要としていない。
LSDは専用オイルを使用するのは、機械式でクラッチ板を使用するタイプだ。その他のヘリカルやトルセン、ビスカスといったタイプは通常のオイルで十分。
LSD用のを入れる必要はない。LSD用というのは、クラッチ板の摩擦力低下を抑える成分が含まれているタイプの事だ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/05(日) 22:22:06 ID:grglm1ZW0
FRのデフに平行赤線の75w-140NSを入れたんだけど、
ちょっと耐えられないほどチャタ音が出た。
同じような車に乗って一緒にサーキット行ってた奴が
「これ、壊れてるんじゃない?」って言うぐらい。
効きも唐突な感じで、あれはちょっと・・

仕方ないんでオメガの80w-140に換えたよ。
予想外の出費で(ρ_;)
街乗りの感じではかなりマイルドな感じ。熱を入れてどうなるかだな。
そういえば、オメガってホントに糸引くのね。
作業後に洗浄するためにパーツクリーナーかけたんだけど、
全然ネットリ感が取れない。あれ後処理に困るね(;´Д`)
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 04:53:07 ID:0bVKOcrs0
私はデフにBPのX9140Sを入れています。おすすめです。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 10:19:57 ID:VrrKDHzO0
レッドラインは音がでるんだよ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 17:27:39 ID:0O3TcyLy0
赤線の説明にもそうあるね

647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:17:18 ID:N8j2dLPu0
赤線の75W140NSはトランスミッション用のオイルなので、
デフのハイポイドギア向けの極圧剤が入っていない。
レース向けLSDでバネが弱くホイールスピンが多発するのを防ぐとき、
ロックさせ易くするためにこのオイルを使うと良い。
その代わり大きな音がして、ロックも唐突に起こる。
まさに>>643の言うとおり、それを意図的に起こさせるためのオイルだ。
それを望まないなら、デフ用極圧剤を添加するか、
デフ用オイルの75W90あるいは80W140を使う。
逆にデフ用の75W90をミッションに使うのは良くない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 19:21:45 ID:N8j2dLPu0
また街乗りと多少のレースなら75W90で十分。
80W140は高負荷に耐えるがパワーロスが大きいので、
大型トラックか、パワーロスを気にしないレース向け。
ttp://www.redlineoil.com/whitePaper/10.pdf
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 22:54:50 ID:qn+khpYx0
ずっと85W-140か80W-140を使ってきたのだけど、75W-90とかにすると燃費改善するのか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/06(月) 23:55:14 ID:/YIgrR8p0
>>649
実感できるほど燃費変わったことないなぁ。
他の方の意見も聞きたいところ。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 01:32:31 ID:dWM648DZ0
>>649
>>650と同じく。
日産純正、75W-90,80W-140,140SINGLE
燃費の差なんて全然わからないよ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/07(火) 21:19:16 ID:4OQbFpzO0
燃費で比較するのはどうか。
直進状態で差動がないときは、当然あまり影響しないのだし。
コーナリング時のパワーロスをどう考えるかの問題だと思う。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/08(水) 22:36:10 ID:OdGIVxNG0
リアデフオイルに添加剤を入れてみたいんだけど、何かいいやつない?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 00:16:05 ID:ewS3ody70
>>653
LSDの類は入ってる?
今使ってるオイルは?。
どういう結果を期待する?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 07:00:38 ID:Xpxfo3XT0
デフオイル自体が既に添加剤テンコ盛りだから、
そこに何か入れてもなあ、味噌に塩をかけるようなもの。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 09:33:17 ID:zyUv/hVrO
極圧剤で腐食云々ってなら、
新車の慣らしでGL-5、それ以降はGL-4ってチョイスもアリ?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 12:05:16 ID:0F+6X6MO0
エルフのシンセFEは冷間時の入り具合はどうでつか?

HPみると硫黄やリン系の添加剤は入ってないらしいけど。
GL-3/GL-4/GL-5対応とのことだが。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/09(木) 17:54:39 ID:C8m52PMS0
機械式でGL-4?プッ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/13(月) 02:05:18 ID:t/Ev09gO0
トルセンLSDがリアデフに入っているのですが、
内輪差が大きいまわり方をすると「バキ・・・バキ」と音がします。

バキバキ音がするのは機械式LSDだけだと思っていたのですが、
トルセンLSDも音がするのでしょうか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/14(火) 16:52:22 ID:+tLCm56W0
ミッション用ギヤオイルとかいてれば大丈夫
デフ専用とかいてれば駄目だ。それくらい缶見りゃわかんだろ?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 02:45:06 ID:aLeg8KPX0
シフトage
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 17:19:19 ID:lhsRXl160
ホンダのミッションオイルって低粘度ですよね。
他社の自動車には入れないほうがいいかな?
できたら人柱キボン。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 18:35:19 ID:dV65jKB10
粘度を教えろ
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/16(木) 21:42:59 ID:RDSKaeJu0
HONDAの粘度は10w−40
エンジンといっしょ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/17(金) 09:53:18 ID:UnDev25O0
本田のはデフがプラネタリーギアだからエンジンオイル十分。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 00:52:34 ID:bPX+NxZF0
>>665
ん??
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/18(土) 10:32:56 ID:n6uLPUyb0
ハード走行でで潤滑保てるのか?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:23:36 ID:YjJyuWQ0O
LSD入ってないクルマだとジャッキアップして駆動輪を回すと反対側は逆回転しません?俺のFF車は全く逆回転しません…なぜ?中古車で買ったからLSD入ってりゃいいかなと思ってジャッキアップしたけど…そーゆー設計?
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 22:37:59 ID:YjJyuWQ0O
ちょっと言葉が足らなかったものでもういっちょ。全くって言うのは反対側が駆動してないって事です。反対側を駆動させても同じです、当たり前ですがニュートラルの位置です。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/19(日) 23:18:52 ID:Y1wahKCQ0
LSDが入っていようが、純正ノーマルだろうが
要するに「デフ」の構造があれば反対側は回るよねぇ。。そんな状態でまともに走るの??
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:01:37 ID:YjJyuWQ0O
ええ、走りますよ♪スイフトスポーツです。かなり楽しい玩具ですが、なんせ中古車なんでどうなってんのか…見た目はスズスポフロントパイプとマフラー程度ですけど。元々こーゆー設計なんでしょか?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:15:31 ID:6s3fReKD0
反対側のタイヤ駆動ロス<ニュートラルギア駆動ロス

ただそれだけだ。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:16:23 ID:6s3fReKD0
ぶっ、>逆だ、逝ってくるorz
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:25:33 ID:aUQ2eprQO
ん?全くわかりませんが…初心者なもので…ロス?車両を浮かせた状態で抵抗があるんですか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:38:12 ID:B4ctXHlw0
いっぱいまわしてみ。
反対側が動くほど動かしてないだけだろうから。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 00:48:08 ID:aUQ2eprQO
いえ、かなり回しました。てか簡単にクルクル回るんですが…フツーのLSDなしみたいに反対側の抵抗が全くと言っていい程ありません、駆動輪じゃないみたいに。なんで?軽すぎますよこりゃ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/06/20(月) 01:33:22 ID:mN3hYPpo0
ギヤ入れりゃいいじゃんか。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 10:07:39 ID:I8Z7qMmx0
回ってないタイヤのブレーキが引きずってたりすると回らないよ。
MTならギヤを入れる。
ATならPレンジにする。
でやって味噌。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 10:41:06 ID:4AqVXmAR0
・・・・・・・・・・・まさか、リアタイヤを回してないよね?
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 10:44:54 ID:4AqVXmAR0
連続スマン。
スイスポは触ったことないので車両固有の特徴があるのかわからないけど、
「なんじゃこりゃ??」って思うのであればディーラーに行って確認するのがいいんじゃないのかえ?

「ああ、スイスポはこういう設計なんですよ」って言われればそれで済むし、
「あれー?こりゃおかしいですね。」って言われたら中古車屋にレッツゴーだろ?
2ちゃんで「そんなもんだよ」って言われて納得できるならそれでいいけどさ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 12:37:10 ID:aUQ2eprQO
そうですね、俺もスイスポは初めてなので、一度ディーラーに行ってきます。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 17:56:26 ID:oD0TPeyu0
ポルシェの915ミッションにCIDE#80入れたよ。
フィーリングがかなり改善した。
ただ単にオイル交換サボっていたからかもしれんが・・・・
来週、筑波行ってきます。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 18:32:09 ID:tgFXaf820
ゲトラグに赤線のMTL入れたらフィーリングがすこぶる良くなった。
相性いいのかな。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/20(月) 23:37:53 ID:iya0oge50
機械式LSD入りなんですが、
ニューテックNC-71とcode80あたりとではどちらがおすすめ?
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/21(火) 23:06:55 ID:10+eF5r+0
>>684
車は何ですか?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/23(木) 23:55:33 ID:TZlJ7/Ze0
code80なんて置いてる店が殆どない
入手しやすさを考えるとぬーてっくか赤線
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 08:49:47 ID:kaH2fbR80
75W-120や75W-140とかのギアオイルだと
やっぱり冷えてる時はギアが入りにくいの?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/24(金) 09:28:53 ID:W80Fu0PV0
車による。
イソプなんかだと80W-140でもそう渋く無い。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 01:49:05 ID:wOMHJ7TW0
>>688
FFしか乗った事がない自分が敢えて質問でスマソが、ミッションオイルに
そんな固いの入れる必要が有るの? FFと違ってデフは別でないの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 10:36:24 ID:xX6puz3I0
機械式ついてりゃ固め

純正なら柔らかめ

ゲトラグなら柔らかめ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 13:36:36 ID:/ZJLtpn00
>>689
インプSTi-RAではデフが2個入っているし。。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/25(土) 23:29:25 ID:ofqg4fNC0
今日MOTYL GEAR入れた。
前はGEAR300だったんだけど、俺のクルマにはこっちのほうがいい感触。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/26(日) 23:07:11 ID:zedukLPvO
age
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 00:01:18 ID:iLVmgR5H0
デフはチソポっす
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/28(火) 19:23:16 ID:MVWPtvbU0
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 16:16:15 ID:ovIDtct50
えろい人、教えて下さい。
(スレ違いならゴメンなさい、LSDでググったらココしかないんで・・・)

ジムカーナを始めました、んで機械式のLSDを入れようと思うんですが
「メンテナンスが大変やから止めとけ」って言う人がいます。

メンテナンスにかかる費用や手間を、おおまかに教えて下さい。
度しろ〜とな質問ですみませんが、よろしくお願い致します。。。

697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 16:17:17 ID:0g1QmcIl0
>>696
5000キロ毎にLSDオイル交換を忠実に守れば問題なし。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 17:13:36 ID:ovIDtct50
>>697
そうですか!!!
なら、オイル交換のときに、いっしょにやればいいんですね。
ありがとう御座います。。。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:17:43 ID:R6bEtTwuO
BG5レガシーGTBのデフオイルに安かったのでスノコの85W140入れてみた。
リヤデフにオイル入れ過ぎで空気穴から吹いた
もう少しデフ音が小さくなるかと思ったがorz
デフは純正、オイル交換前は純正オイルLSD90
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/06/30(木) 23:35:50 ID:3GBt+31y0
>>698
あとは、性能を維持しようと思ったら本体のオーバーホールがいる罠。
するタイミングなどは、使い方、目的によるかな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 00:20:17 ID:VH95N5xI0
>698
長持ちさせるコツはSタイヤを履かない事だよ。
あと油温管理って意味で連続走行は控える事。
ジムカやるなら機械式は間違いなく入れるべきです。
速さとか結果を求めだすとメンテナンスが大変になります(w
702698:2005/07/01(金) 07:38:57 ID:cFE2AU/10
皆さん、ありがとです。 >>700,701
車がジムカ向きの車じゃないんで(MR-S)、競技会に出ることはないと思います。
練習会に4〜5回/年、とミニサーキットに4〜5回/年行く程度です。
どちらもSを履いてます。
くれくれ君ですみません。
この程度なら、オーバーホールなど、どれくらいの頻度になりそうか
再度、教えて頂けるとありがたいです。。。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/01(金) 19:32:01 ID:7xHu7his0
>702

競技会につかわないんだったら
どこメーカーのLSD入れるかとかで、オーバーホールの頻度
(LSD効き具合の妥協できるかによって)だいぶ違うと思いますよ。

MR−SだとFFと同じでミッションの中にLSD入るってるよね。
オイルの劣化具合によって、シフト入り辛くなったりすると思うけど。
あと、LSDのバキバキ音が、出やすくなったりとか。

競技しなかったころは、こんな適当なメンテだったよ。
(オーバーホールもなし。)
LSDも壊れなかったし、効き具合もそれほど気にならなかった。
(効きが、落ちてきたなと思ったらオイル(赤線のNSとか)変えてごまかしてた。)
704702:2005/07/05(火) 12:33:58 ID:4rGUQ8c50
>>703
ありがとうございます。
踏ん切りがつきました。
ありがとでした。

705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/07(木) 15:06:17 ID:hSt5PPDY0
go
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 17:22:05 ID:J2y68WUK0
ロードスターのミッションどーにかなりまへんかね?
2速ガリッ 3速カツンって引っかかりまふのよ
アイシンなんて嫌いだ・・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 19:57:54 ID:8MuCKEux0
>>706
オイルを換えてしばらく走りなさい
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 21:00:07 ID:BMQ8asFe0
クラッチきれてないんとちゃう?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/08(金) 23:25:36 ID:EdDZvTC40
>>706
思い切って、性能の悪い安いギアオイルを入れてみるのもいいよ。
710パラベラム:2005/07/09(土) 00:32:43 ID:F7HEJlP50
今までミッションオイル交換する毎に
並行もの_テック入れてたんだけんど(5年ほど前から。
そのおかげか走行11万キロ超でもミッションは快調なんだわな。

ところで、_テックの匂いってボール盤作業で使っていた切削油と
同じなんだわな。塩素系の極圧剤入り切削油と・・・。

ちゅうワケで、人柱覚悟で
エーゼット製タップ&ドリル用オイル(コーナンで600円くらいだった
アレをミッションオイルへ添加(w

これからどうなるか興味津々だなぁ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 01:03:43 ID:bv1XMZZx0
>>710
乙です!
報告楽しみにしてます。
+   +
  ∧_∧  +  ワクワク
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +  テカテカ
 と__)__) +
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 08:27:30 ID:njqljekg0
>>710
(・∀・)イイ!!

塩素の効果ってなかなか代替できないようだね。
プレス加工油とかにも使われてるけど、環境にイクナイけど
いまだに使ってる
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 08:36:30 ID:pKK1FMbo0
スレ違いだが、水溶性切削油をクーラントに添加するとどうだろうか。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 11:36:19 ID:aV1Es0MI0
>>713
何を求めてるのか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 14:50:53 ID:Ifbu6R9W0
魚ポンの潤滑?
シールの機能回復?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:18:24 ID:l8NqGWyh0
>>713 の質問の途中ですが

ジムニーJA11(平成4年前期)に乗っています。
ミッションオイルの純正指定は#90(寒冷地では75W85FN)GL-4なんですが、
今、トヨタ純正のGL-3 75W90を入れて見ようかと思っています。
ただ、
ミッションオイルはGL3とGL4が一般的とは言え、
敢えてGL4指定のミッションにGL3を入れていいものかどうか・・
問題ありそうでしょうか・・?

717名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 20:36:01 ID:MUjbiu3e0
車種がはっきりしてるなら、車種板のジムニースレで質問した方がよさそうだ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:42:08 ID:YrYTAjpk0
今日、NC-70を入れてきたんだが、
見た目はマジにマシンオイルだよね
最後の方に、とろみ成分が出てきて驚いたけど.....
で、フィーリングはそれまで入っていた餅売より良くなった
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 21:47:09 ID:WKo9g7DT0
カストロのピュアレーシングシリーズってどうなんだろ?
店頭でよく見かけるのだけど一度も使ったことないな
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/09(土) 22:42:32 ID:HdnEz//b0
で、>>713 の件だが。
漏れも気になる。
やってみようかしらん。
721パラベラム:2005/07/09(土) 23:27:43 ID:F7HEJlP50
>>710の訂正
今日、あらためて匂い嗅いで見たら
コイツは_テックと全然違う匂いだった(;´Д`)

あと購入したのはコーナンじゃなしにコメリだった。

ちなみに今の所異常無し。
722716:2005/07/10(日) 00:17:57 ID:umk/4L/90
>>717
そうしてみます。車種特有のことも有るかも、って事で。

ただ、車種問わず一般的にって話だと、どうなんでしょう?
・・要は、容器に「ミッション用」と書いてあって粘度が大体合ってれば
GL3〜5であまり悩む必要は無い、と思ってれば、とりあえずはOKなんですかね。
普通に乗ってる分には。

ディーラーではなく、街の修理屋さん(○○モータース)なんか
いちいち車種/メーカ毎に純正品取り寄せてるとも思えず、どうしてんだろう・・。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 00:34:48 ID:5CNar2hK0
>>722
ミッションの場合GL5はできれば避けた方が良い。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 02:51:23 ID:kyCnyCxG0
>>723
それはあれ?
あの真鍮が溶けるとかなんとかいう?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 04:34:08 ID:HzuCQG9w0
>>722
ギアオイルのGL規格はちゃんと指定されたものを使いましょう。
特にGL4指定のギアにGL3入れるのは結構危険な気がします。
極圧性能が足りなくてギア焼付いても知らんぞ。
(まぁ焼付くとしても結構時間が掛かるとは思うが....)

GL4指定のギアにGL5ってのもあまり良くは無いかと。
と言ってもこれはGL3入れるよりかは遥かに安全だとは思います。
実際問題GL4のギアオイルって少ないし....

分かってるとは思うがGL3<4<5と数字が大きくなるにつれて性能が良くなる、って事じゃないぞ。
数字が大きくなるにつれて高負荷に耐えれるがそうすると添加剤の影響でシンクロが痛んだりします。

エルフのシンセFEはGL3〜5対応、となってますね。
かと思えばBPの部分合成油以上のギアオイルはGL規格通ってなかったりとか....
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 05:00:13 ID:9iZ0vhD20
無知なヘタレが演説打つスレはここですか?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 05:59:33 ID:Xz4zt/xY0
それはここだけじゃありません。車板全体、2ch全体です。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/10(日) 08:42:07 ID:ybN7UIDn0
エンジンオイル指定するほどのミッションに
GL5入れてる訳だが・・・
そのオイルの指定する適応車種にも載ってたし

で 最近ベアリングの音が酷い訳だが 気にしなぁ〜い
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 11:58:47 ID:wb2wr7Vd0
マイクロロンを入れている人っていますか?

どうなんだろ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/11(月) 13:33:46 ID:2EYz8BwB0
マイクロロンってギアボックス内部の潤滑が必要な場所には定着して、
摩擦係数を下げたく無い所には定着しないんだっけ?
凄い性能だよなw
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/12(火) 10:00:57 ID:kJnFCilm0
>>728
シンクロの寿命は短くなる
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:54:01 ID:MdpS1H8J0
ミニカH31A 5MTに乗ってるのですが
最近、ギアの入りがいまいちなので、ためしにミッションオイル
変えてみようかと思うのですが・・・
9年経過で4万キロで無交換ですが、オートマのフルードのように
ずっと交換してない場合は変えないほうがいいとかいうことは
ないのでしょうか?
もし、リスクがあるならこのまま乗ってようと思いますが
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/13(水) 15:59:48 ID:zHo/kLLx0
全然問題無いべ。
ATと比べたら適当なもんだし
ガンガン換えちゃいなされ。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/14(木) 00:56:15 ID:ME0HF79/0
>>732
心配しなくて大丈夫だよ。とりあえず純正同等でいいから交換しちゃいましょう。
735732:2005/07/15(金) 15:41:17 ID:x0UevwhW0
ガンガン変えてオッケーっすか。ありがdです。
交換してもらうなら自動後退とかでもいいのかな・・
ディーラーもってったほうが無難ですか?
調べてみたら、交換したらドレンのパッキンも変えとかないと
漏れる恐れがあるそうだけど・・・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/15(金) 16:31:39 ID:V/2w8V1k0
>>735
ディーラーの方がいいだろうねぇ。
自動後退だと間違って違うオイル抜かれるかもよ〜(ちょっと極端だが)
もし純正以外のオイル入れたいなら
ディーラーで持ち込み交換OKか聞いてみればいいかと。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/21(木) 23:25:36 ID:k560945t0
age
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 05:17:44 ID:4IH1vM2U0
レッドラインのショックプルーフいれると
LSDのイニシャルあげたかのように効きがよくなる。ヘリカルでも効果あるようだ。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/22(金) 17:53:13 ID:64P3JZWx0
ゲトラグにレッドラインMTLは相性バツグン
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/23(土) 10:16:14 ID:EU2VIncC0
機械式LSDのバキバキ音出したいならレッドラインのショックプルーフ最高
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 00:55:30 ID:jFvb/jY50
出したくないのならcode#110かオベロンF808。
こりゃホントに静かで良い
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 15:26:05 ID:WflPLwYc0
初めてデフのオイル変えたいんだけど
FRドリ車に最適なオイルってどれですか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:35:42 ID:3eEK5xTG0
>>742
効きをマイルドにしたいか強くしたいか
音でていいかわるいかでアドバイスが変わってくると思うがどうか。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/24(日) 21:41:18 ID:S/exmfAm0
おまいらお金物でつね。
オイラは日本全国で同じ値段で入手しやすい"まg間x"でつよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 14:27:56 ID:y3rOMxBS0
>>739

ホンダ車にもレッドラインMTLは相性バツグンだね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 16:36:56 ID:mtA7aQqt0
トヨタのコロナプレミオ1800ccのMT乗ってるんですが、
最近2→3速に入れるときにミッションから「キュッ」というような
よくある黒板を引っ掻いた感じの音がしまつ。
これってかなりヤバスな気がするんだけど、取りあえずミッションオイル交換したほうがいいのかな?
教えて詳しい人
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/25(月) 21:33:39 ID:m6u1eqtL0
キュッ?
それってギヤの音じゃなくペダルの音じゃない?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 02:33:10 ID:Qnm7WWmc0
もしくは単にシフトレバーのトコとか
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 02:49:40 ID:wWgpF/Yj0
マジレスすると
コロナプレミオなんざどーなってもいい
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 13:14:35 ID:ftQGhtafO
んまどーでもいいかもしれんが、自分の以外も興味あるようでいたい。

静かなところで聞いてみたけどペダルもチェンジレバーも正常でエンジンルームから聞こえてくる。
連結の油切れかも知れない。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 15:22:19 ID:gYqKlImM0
>>746 シンクロ傷んでるっぽい。
ギア入れるのに抵抗感はあるかな。
試しにダブルクラッチ踏んで入れてみる。
ギアオイル交換も長くやってないならしてみる。
古いオイル中の金属片などチェックしる。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:26:21 ID:GBRHOBf60
>>746
切り分けを付ける為に、まず前と同銘柄のオイルに交換してみる
プレミオならそれほど高くは無いと思うけどギア本体がイっていなけりゃ良いね
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/26(火) 18:40:29 ID:OlJxQSQl0
まあシンクロ痛んでたとしても、ちゃんと回転数合わせてチェンジすりゃ
いいわけでw
754746:2005/07/28(木) 10:26:08 ID:UsI23mKj0
アドバイスd!
買ったときから1速が入りにくくて手間取ってたんだが放置してた。
5年経過3万キロ時点でミッションオイルの交換はまだなんだが
夕方でもショップ行ってオイル交換してみるよ。
今回の鳴きの原因は、ミッションレバーとギア本体を連結してる
シフトリンゲージ周辺の油切れだった。お騒がせしてスマソ・・・。
755パラベラム:2005/07/28(木) 23:12:12 ID:253AI6RD0
>>710で添加剤の代わりに切削油入れて2週間ですが。
イイちゅうか、全く問題なし。
ミッションオイルは純正で1296円(1.2L、工賃・アイスコーヒー込み
車種はホンダの高回転型軽自動車

ちなみに入れた切削油は
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=3333802
んで添加量は
ピューッピューッ(w

もうしばらく様子見ますわ。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 07:05:05 ID:B2g1aET20
おれは加工屋だがオメガのオイルはうちで使ってる切削油と同じ匂いがします
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 13:31:46 ID:/pO5vYW+0
クラッチ踏み直さないと入らないのは何が原因なんでしょう?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 13:32:07 ID:7LdiEQby0
ミッション・デフオイルは極圧剤入ってるはずだから当たり前じゃないのか?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/29(金) 14:10:55 ID:UvlNysY+0
>>757
シンクロが痛んでるんじゃね?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 15:07:03 ID:/dNcdFma0
新車のMTって少し渋く感じられるんですが、こんなものなのでしょうか?
2〜3年もすればスコスコ入ってくれますか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/30(土) 15:45:56 ID:EFbKziRW0
>>760
スコスコと入るように、つまり改善はしないよ。
ガチャガチャやってるとクリアランスが増えたりゴムが
劣化してスカスカになることはある。
FF車もしくはFF車ベースの四駆は渋いのが多いって
聞く。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 00:11:00 ID:7ezweMRs0
>>757
ギアの山と山が当たってると思う
763BBQ味 ◆I15.rK1rW. :2005/07/31(日) 02:49:44 ID:rcbULCyL0
リバースに入れて「ギャンッ」って鳴ってるクルマはまさにこれ↑ですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/07/31(日) 09:04:03 ID:Smh3g5aT0
>>762
チャンファーとハブが同期できずに当たって音が出るのであって、
ギアが当たって音が出るわけではない。
つーか、常時噛み合いだ。

リバースは常時じゃない車もあるから、ギア同士という事もあるが。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/05(金) 18:32:30 ID:MAtbYHEl0
保守
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 00:32:27 ID:NkOgCTAa0
この時期だと80W-140入れても全然硬く感じないね
とアゲてみる
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 00:34:15 ID:SKa1FWVe0
FFならぶっ壊れ寸前なんだろ。
クリアランスがガバガバ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 00:36:21 ID:NkOgCTAa0
FFベースの四駆だから当たってるかもねー
でも機械式入ってるとは言え最初からそうだったんだよね・・
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/06(土) 21:01:46 ID:KKbHUugF0
ミッションオイルなんだけど、
新油交換後にエンジンかけるともっとオイル入るって本当?
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 04:32:37 ID:dzuPxOQd0
>>769
確かにオイルが撹拌されてケース内部に飛び散るわけだが、
そんなに量が多いとも思えん。
入れすぎにはならんのか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 04:37:52 ID:+iAt10O00
>>769
入れ過ぎるとロクなことにならんぞ。
つーか噴く。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 04:40:38 ID:+iAt10O00
うを、IDが…
MTしか持ってないけどATで10000`吊ってきます。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/07(日) 08:43:36 ID:q0aHyc1j0
えr
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:09:21 ID:WRQVteuy0
赤線使ってるけど美味しい期間が短いよーな。
FRのMTとLSDだけど。
月1でサーキットで交換は年1回で済むのないかな。
オベ論とかクソたけーのは無しで。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 15:22:04 ID:v7rK6VgE0
美味しくなくなるとどんな感じになるの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 18:31:16 ID:WRQVteuy0
MTはシフトフィールが硬くなるのね。
気のせいかなぁ、ちょっと硬いなぁ、まーいいか。
その後交換すると、やっぱ軽くなったわと。

いろんな銘柄を使ってみて赤線はイイから使ってる。
悪い訳じゃないのね。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 20:31:36 ID:8MkEFzEc0
>>776
何使ってるの?
ショックプルーフは酸化防止剤が入ってないから劣化が早いと何かで見た
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:16:59 ID:WRQVteuy0
今はMT90。
ショックプルーフヘビーは知り合いが使ってた。
ちゃんと暖気すれば最強とか。でも3ヶ月程度で交換する必要有り。
定期的にサーキット行くわけじゃないから俺は使えないなと。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/11(木) 22:48:41 ID:4jnpGMh50
ニューテックのオイルが一番長持ちするな。
オベとΩは同じくらいな気がする。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 00:53:38 ID:ztrvEOFq0
>>779
オメガは使った事ないが、ニューテックがオベロン等より長持ちするのは確かだな。
オベF808は機械式入りの場合、4000km過ぎるとフィール悪いのが実感出来るけど、
NC71なんかは6000kmでもそうフィールが悪化しない。
ミッション開けて保護具合を確認した訳じゃないので本当に良いのはどちらなのかは分からんが・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 04:31:10 ID:ZH+rjQ6q0
LSDでよくわからないので質問です。
重量級NAのFR車にニスモの機械式LSD(1.5WAYイニシャルトルク最弱設定)を入れているのですが、
エンドレスの80W-90(だと思うのですが、HP見に行っても無い)を最初に入れました。
そのオイルの時は、コーナー等でリアのスライド感がよく感じられ、
Uターン等でアクセルを踏みすぎるとリアが滑ったような感覚で小回りがききます。

今入れているのがオベロンのF808 85W-140ですが、これは純正のヘリカル式?と思えるくらいおとなしく、
リアのスライドはほとんど感じられません。激しく曲がったときだけ立ち上がり時にリアが滑るような感じがします。
Uターンの時は、アクセルを強く踏んでもリアがスライドせずに大回りで回るだけです。

最初のオイルの時は、内輪側のLSDのディスクがすぐに滑って外輪側だけが回る状態で、、
後のオイルはディスクが滑らないために内輪外輪両方回るような感じって事ですか?
一般的にLSDが効くってのはどっちのオイルを指すんでしょうか?
後のオイルの方が、LSDの目的としては正解のような気がしますが、最初のオイルの方が面白かったなぁ・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 09:15:28 ID:97UxPeA20
おいらは赤線のMTL入れてます。
というか、当方ホンダ車なんですが
普通のギアオイル(75W-90)入れたら大抵硬いんですよね(特に2速が)
で、純正の粘度聞いたらやっぱり柔らかいみたいなんで
それに相当する社外品で手頃なものって
赤線の並行品くらいしか見当たらないんですよね・・・
他にそこそこ手ごろでお勧めなギアオイルってありますか?
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 11:12:35 ID:Snl1kg+m0
エロー鳩とかバッ糞で売ってるTOTAL
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/12(金) 15:10:32 ID:0rloFjD70
>>782
多分ホンダの純正(MTF-II)は、75W-85相当だと思うんだけど、
手ごろだけに限定すると黄帽の自社ブランドのやつとか...
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/13(土) 00:36:07 ID:ZZbdZ+7g0
>>781
コーナーでアクセル踏んだ時にイン側タイヤのすべり具合はどうよ?
タイヤがよく滑ればLSDが効いてるってことだと思うが。
786781:2005/08/14(日) 00:38:41 ID:qbIMkxj70
>>785さん
オベロン(後に入れた)の方は、コーナーで内側のタイヤが
キュッってよく鳴ります。
エンドレスはアクセルを踏み込むと、いきなり横に向くような感じです。

ヘタレなんで詳しく伝えられないですが、オベロンのようなオイルが
方向性としてはいいのですか?
787703:2005/08/14(日) 06:54:22 ID:k4df1nof0
>>781

横からすまんが。
コーナーの同じ状態を表現してるのかい?
よく分からんです。

コーナーの入り始め 
コーナーの中間
コーナーの立ち上がり
で、
アクセル、ステアリングの状態、車の挙動は、どうなのよ?

ただ単純に現状の文を勝手に解釈すると
エンドレスの方がLSDロックが早く。
ロック率も高い。ように読み取れるが…。
(人のこと言える文章じゃないな。すまん。)

勝手に思っていることだが、
停止状態から、ステアリング、フルに切って、アクセルターンをして見て
旋回する円が小さく、旋回速度が高いとLSDロックが早く。ロック率高いような。
(タイヤとか同じ仕様でな。)

オイル選択の方向性自体は、>>781が、車の挙動をどうしたいか?
と思うのだが…。

長文ですまん。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 14:46:47 ID:ByBrCLB/0
レガシィに乗ってますが、長持ちして安いオイルおすえて
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 16:16:47 ID:7mG7ijsk0
えるふ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 19:10:44 ID:Ieu3c8UU0
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/15(月) 20:56:37 ID:puuX6+JK0
>>788
スバル純正。

俺はニューテックを使ってるけど、純正も普通に乗る分にはそう悪い物でもない。
792781:2005/08/15(月) 22:27:31 ID:Xw5Hv64D0
>>787さん
今までFFでデフも入れたことがないので、FRでの曲がり方があってるかわかりませんが、
コーナーの入り始めは荷重移動をして
入り始めはアクセルを少しだけ踏みながら進入。
コーナーの中間でアクセルを踏み、
立ち上がりはハンドルがニュートラルになるくらいにアクセル全開です。

エンドレスの方は、コーナーの中間で後輪が横にスライド。
コーナーの立ち上がりでカウンターをあてるくらいスライドしてました。

オベロンの方はコーナーの中間でアクセルを踏んでも何の変化もなく、
立ち上がりに軽くスライド感がある、もしくは全く感じないような具合です。

>>781のUターンの時がほとんどアクセルターンと同じような状況で、
エンドレスはアクセルの調整をきちんとやれば追い越し車線からUターンして、
反対車線の追い越し車線に入って加速できるのですが、
オベロンの時は必ず反対車線の走行車線にふくらんでしまいます。
793787:2005/08/16(火) 21:34:56 ID:5cYMOHSC0
>>781

すいません。

前回、
ちょっと書き忘れたが(本当は、こっちの方が大切かもしれない。)、
車をどういう風に仕上げたいのか聞くのを書き忘れました。

ドリ車 or タイム詰め or ある程度安全にスポーツ走行したい。 などなど…。

>入り始めはアクセルを少しだけ踏みながら進入。

→ 慣性ドリに持っていくの?? 
   普通だとブレーキ残しつつ進入だと思うが…。(イレギュラーのコーナーもあると思うけど。)

>エンドレスの方は、コーナーの中間で後輪が横にスライド。
>コーナーの立ち上がりでカウンターをあてるくらいスライドしてました。

アクセルの踏みこみ量、タイミングが早いのかな??
ドリ車 or タイム詰め 向け。

>オベロンの方はコーナーの中間でアクセルを踏んでも何の変化もなく、
>立ち上がりに軽くスライド感がある、もしくは全く感じないような具合です。

ある程度安全にスポーツ走行向けかなー。

(いやー、それにしても以外に冷静に乗ってるんだねー。凄いわー。
 俺が機械式のLSD入れたときなんか、ドリフトの姿勢が長く続くとか喜んでいただけだけだったなー。
 LSDのセッティングも適当だったなー。)

続く
794787:2005/08/16(火) 21:35:37 ID:5cYMOHSC0
続き

>>>781のUターンの時がほとんどアクセルターンと同じような状況で、
>エンドレスはアクセルの調整をきちんとやれば追い越し車線からUターンして、
>反対車線の追い越し車線に入って加速できるのですが、
>オベロンの時は必ず反対車線の走行車線にふくらんでしまいます。

おいおいあんまり変なところで遊んじゃだめだよ。
(お○○りさんに叱られちゃうよ…。 危険○○なんとかで。)

上記結果だと
LSDロック率(高い) : エンドレス  >  オベロン
LSDロックタイミング(早い) : エンドレス > オベロン (上記の結果だけでは言い切れないが…。)

(ターンしようとしてのアクセル踏んでから、ターン開始位置が短ければ → ロックタイミング早い。
                           ターン開始位置が長ければ → ロックタイミング遅い。)


>from >>786 引用
>ヘタレなんで詳しく伝えられないですが、オベロンのようなオイルが
>方向性としてはいいのですか?

全然へタレでないですよ。
あなた(>>781)がどういう方向に持っていきたいかが、このオイルの選択ですよ。
             ↓
”ドリ車 or タイム詰め or ある程度安全にスポーツ走行したい などなど” どの方向性を選択するかです。

すごく長文になってしまって、すまん。
では。
795781:2005/08/19(金) 23:19:10 ID:u524lmH60
>>787さん
車の方向性としては・・・・・将来性としては振り回して遊べるといいなーって考えています。

>>入り始めはアクセルを少しだけ踏みながら進入。
>→ 慣性ドリに持っていくの??
この辺は何となくって感じです。昔の友達にも前に指摘されたことがあるのですが、全然直していません。
いままでFFしか乗ったことが無いので、FFと違う事がしたいなーって安易な発想です。
たぶんこの辺から低い次元で走ってることがわかると思います(^^;

今はエンドレス→オベロンの違いしかわからないので、もう一度オベロン→エンドレス(もしくは同粘度のもの)で
違いを意識しながら走ってみます。

どうもありがとうございます。またわからないことがあったときは教えてください!

 



796787:2005/08/20(土) 21:58:03 ID:MT+rjDXR0
>>781

>車の方向性としては・・・・・将来性としては振り回して遊べるといいなーって考えています。

そうですか。
あまり一般の人がいるところで無茶しちゃだめだよ。ワッカはめられちゃうから。

機会があったら、ジムカーナ場で走って見ると良い勉強になると思うよ。
限界を下から上げていくより、まず安全なところで挙動限界を確認していくと
振り回してれば遊べるようになると思うよ。

俺も、フリー(予約が入ってないとき)でジムカーナ場(コース設定なしで、適当にパイロン。)で遊んでいたら、
ブレーキングドリ や ドリで定常円旋回 とかも突然感覚つかめてきたりしたからね。

>>>入り始めはアクセルを少しだけ踏みながら進入。
>>→ 慣性ドリに持っていくの??
>この辺は何となくって感じです。昔の友達にも前に指摘されたことがあるのですが、全然直していません。
>いままでFFしか乗ったことが無いので、FFと違う事がしたいなーって安易な発想です。
>たぶんこの辺から低い次元で走ってることがわかると思います(^^;

そんな低い次元で走っているとは思わないが、車の挙動をちゃんと感じとって走っているようだから。
(ただ、コーナー入り口で、あまりフロント加重抜かない方が良いと思うよ。曲がリ切れなくなったりするから。)

>今はエンドレス→オベロンの違いしかわからないので、もう一度オベロン→エンドレス(もしくは同粘度のもの)で
>違いを意識しながら走ってみます。

そうだね。LSD、ブレーキPADなどのバランスをいじるより比較的手軽に出来るし、前に入れていたときの感覚の確認もふくめて。

>どうもありがとうございます。またわからないことがあったときは教えてください!

いえいえ。  ご参考になれば幸いです。  長文すいません。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:31:43 ID:GweI2UdY0
クスコのLSDにはクスコのオイルがいい
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:35:15 ID:3dUUh5Cq0
他社製にクスコのは軟らか過ぎに感じる
個人的にはオベロンか、安さでIRSが良いな
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/23(火) 22:44:43 ID:ty7bdFNV0
俺はTOTAL使ってるけど十分
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 16:38:26 ID:+n9hlUMe0
赤線のショックプルーフヘビーをミッションにいれたら
感触がゴリっって感じになったんだけど固すぎたのかな?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:33:37 ID:K+HZvZ3hO
質問させて下さい。180SXに乗っていて、ミッションオイルを交換したいのですが、ドレンと給油するボルトを外すレンチを探してます。ですが、全然みつかりません…みなさんは何を使って外してるんですか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/24(水) 18:35:14 ID:U/ofE1eI0
>>800
そりゃ固すぎでしょ。
ヘビーってリヤデフ用の250くらいでなかった?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 11:22:29 ID:HX/XDKNL0
>>801
四角くて凹んでるヤツか六角形で出っ張ってるヤツしか思い浮かばないけど
180ってどんなボルト?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 13:40:43 ID:3jS13kKdO
正直車種板の180スレのが的確なレスあるような…
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:13:42 ID:XLCNxSKb0
>>801

日産だと、四角の凸と凹のボルトになっていたと思う。(確か、下が凹のボルトだったかな?)

えす13に乗っていた時は、KOTOのツールを使っていた。
まあ、12.7sqのラチェットハンドルとモンキレンチで代用できると思うけど…。
(実際、知り合いはそれでやっていた。)

あぶないから、ちゃんと馬掛けて作業するように。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/25(木) 14:34:36 ID:4gVBSbvu0
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/28(日) 23:38:15 ID:RUQyaMvS0
KAAZのLSD使ってるんですが KAAZのギアオイル 扱ってる量販店ってあります?
(大阪です)
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:55:18 ID:0NITRdFi0
昔、高槻のSABにあった。
今は知らんけど。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 02:59:14 ID:0NITRdFi0
ギアオイルではマイナーなAgipだけど、85W-90のやつイイ。
ホンダFF、ATSデフで最高。
シフトフィールもよく、音も比較的静かで、サーキットでもタレる感じはしない。
さらにクスコのオイルより安い。
欠点は普通に売ってるの見た事がないこと。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 13:22:12 ID:cZ7GWvyD0
MINI ゲトラグ6MTのギアオイル変えたいんだけど
どれがお奨め?

レッドラインかMOTULで悩んでる。
MTF94規格とか指定があったけど、
それってなに?

親切なひとおせーて。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 21:50:15 ID:5yfkBoYN0
808さんありがとう 一度見に行ってきます
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/08/29(月) 22:20:23 ID:EeMA+/BT0
>>810
94年に制定された規格
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 13:03:19 ID:KmsH2p8xO
スターレット(機械式LSD付き)ですが、MTオイルはBPの一番いいやつと赤線の一番いいやつとワコーズならどれがいいでしょうか?今はオメガですが、金銭的にきつくて変えるつもりです。
814775RR:2005/09/02(金) 19:15:21 ID:jqi09dWZ0
ニューテックなんかどう?
(オメガ・オベロン比で)安くて持ちも良いですよ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/02(金) 20:14:48 ID:KmsH2p8xO
BPとレッドラインとワコーズしか最寄りの店には無いんですよね…。田舎なものでして…。オメガを入れてもらってるショップの人からレッドラインは短命と聞いてます
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 05:21:35 ID:kkE62WOa0
MOTULの正規代理店品を買いました。

生産はシンガポール製となってます。

ほえ?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 12:14:42 ID:RUA1Hx+l0
>>807
通販で定価の半額程度のがあったと思う。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 10:46:46 ID:NjvN/f6w0
「アッシュ」ってオイルを使ったことある方いますか?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 12:25:06 ID:SHMJxwDRO
今のクルマを所有して5年になり、買ったときにミッション、デフオイルを交換しました。でも買ってから2万キロ走ってないです。で、質問ですが普通に運転してても5年経ってるのでオイル交換した方がいいんですか?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 13:42:09 ID:CRxJaI+z0
>>819
自分なら迷わず交換します。はい。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:43:51 ID:KRjhGLNY0
クルマによっちゃあ 磨耗粉が固体潤滑剤の役目を果たすので
無交換という屁理屈でドレーンも付けないツワモノメーカもある罠

822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:45:40 ID:0UG7kzMN0
>>815
ショックプルーフは寿命半年らしいね
まぁ、オクなら安いんでかまわんが
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 15:45:49 ID:TCHd1B1b0
>>821
欧州メーカーのほとんどとか?w
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:10:24 ID:/UvD8C1xO
デファレンシャルオイルは駆動方式関係なくあるんですか?
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/04(日) 22:53:34 ID:NjvN/f6w0
>>824
FF車は、スバル以外はミッションの中にデフがあるのでミッションオイルが兼用。
これ以外は基本的にデフオイルがある。
826825:2005/09/04(日) 22:54:35 ID:NjvN/f6w0
いや、スバルも縦置きだがミッションの中にデフが有った。失礼。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/05(月) 09:00:13 ID:Al7YL4qTO
>>825
レスありがとうございます!!
よくわかりました!
828775RR:2005/09/07(水) 20:19:35 ID:gjNQq/DC0
持つと評判のNC71ですが8000kmでかなりフィール悪化しました。
さすがに機械式LSD入りではこれが限界のようです。
他にNC71(70)を使ってる方はどのくらいで交換されてます?
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/08(木) 17:25:12 ID:RA2tQNlj0
80スープラRZに乗っています。
今まで年1回のペースでミッション・デフオイルを交換してきたんですが、
ミッションはともかくデフオイルの劣化が鈍感な俺にはイマイチ分からないんです。

去年の10月にミッションはニューテックNC70、デフはZZ-32を入れ、
今月車検なのでディーラーに持ち込んで一緒に交換してもらおうと思います。
ミッションオイルは純正で行く予定です。
純正トルセンデフで月一でサーキットに行く俺ですが、年一ペースで充分でしょうか?
それとも効きが悪くなったら、で交換されてます?先輩方教えて下さいまし。

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 06:35:50 ID:jetRB7u40
それでイインデナイノ。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/09(金) 13:23:12 ID:n0T/ZoNM0
純正のトルセンなら十分だろ。
ただ、効きが甘いし、あんまり派手にやってると歯が欠けるみたいだから、
社外の機械式に変えたほうが効きもよくなるよ。
832829:2005/09/09(金) 18:38:00 ID:vdTBzKKI0
>>830
>>831
どうもありがとうございます。年一ペースなら充分ぽいですね。
機械式LSDも考えてはいるんですがねえ(クスコの1.5Wayとか)。何しろ金がないorz
歯が欠けるのは怖いですがトルセンでもヘタレな俺の腕なら充分効いてる感じなんで
もう少し頑張ってみようと思います。オイルは今回もZZ-32にしとこうかな
BPのボロンか何かが入ってるのも気にはなってるんだけど。

833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:49:16 ID:0877T86S0
クスコのRSは評価いいみたいだね。
純正で十分練習してから換えれば、腕が上がってるだろうから頑張れ。
頑張ってお金ためれ〜。
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:21:42 ID:XcY1WRvm0
>>818
アッシュ使ってた。FR,MTオイル。
寿命が短い感じがする。

横着運転で1-3-5ってするときが多いのだが、
5に入れるときにガリッが多くなった。
2000k未満
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/16(金) 12:51:20 ID:AZGoL4Q5O
あげる
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 04:11:31 ID:4aLDqBnqO
ワコーズの80W-90ってどうよ!?売り文句的にはシフトフィールが向上するらしいが…。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 08:41:26 ID:3EwuHDdx0
売り文句が月並み杉だが
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/19(月) 17:22:56 ID:0eRvf1+G0
>>837
氷点下でもシフトフィールが変わらない!
とかいう過剰な売り文句のほうが怪しくないか?w
839775RR:2005/09/19(月) 23:52:01 ID:R7wqAREk0
NC71に交換しましたよ
冷えてる最初はそこそこ渋いけど少し暖まるとやっぱ良いわコレ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/20(火) 21:50:12 ID:/Zjdxnea0
実はBPの一番安いヤツもなかなか良かったりする
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 12:40:08 ID:ykJvExMx0
GL-4指定のミッションにGL-5のギヤオイルいれてもだいじょび?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 13:08:23 ID:NkjuR+bX0
>>841
あまり良くない。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/21(水) 19:30:09 ID:4gNEvrDZ0
>>841
シンクロの痛みが早くなる。
ブーストアップとかパワー上げてる車じゃなければGL-4そのまま使用した方がいい。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 05:01:13 ID:T0Hut2/u0
純正がGL-5指定のミッションにGL-5+(赤線)は大丈夫かな?
というか、この「+」って何の意味があるんだ?
?(´・ω・)つ+
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/22(木) 06:24:50 ID:9xfagCUG0
>>841
過去ログはともかく現行スレぐらい一通り読もうや。
>>498
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 16:48:07 ID:p0nSIva/0
某ショップで、スカイライン乗った50近くのオサーンが
「赤線のデフオイル無い?」って来て、無いと言われ、散々見回した結果
「どれも聞いたことねーオイルだな」
( ゚Д゚)ハァ? オマイは赤線しか知らないのかぁ?
一緒に来てたおばちゃんは、
「もう良いよ、これ入れちゃえっ」
って、オイオイそりゃエンジンオイルですがなw。
結局そのまま帰ったわけだが、多少いじってある物の
どう見ても街中直線番長仕様。
純正オイルでもいれとけ!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 21:57:05 ID:4g3R6dV30
どこを縦読み?
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/25(日) 23:30:03 ID:rf5QAQ+w0
エボ乗り眼鏡ウザいまで読んだ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 06:41:52 ID:96vpG/No0
スカイラインは日産のカローラ

まで読んだ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/27(火) 19:40:37 ID:TddJq8hL0
後ろから鷲づかみで揉んだ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 00:14:36 ID:QP9zcpGK0
.
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 20:49:49 ID:HqV890zb0
純正オイルでもいれとけ!まで読んだ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/29(木) 23:23:18 ID:Vb0f8TKu0
アクセル踏んだら走り出す
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 09:44:57 ID:7rNZDv7A0
マジで?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 10:28:30 ID:W45stUfn0
一般論でいいのですが教え欲しいのですが、
5MTでFF車のシフトが入りづらいのです。渋いというのでしょうか。
その場合シンクロに不調はあるかもしれませんが、敢えてそれは
無いと仮定したら、トランスミッションオイルは純正よりも硬めを入
れてみるのがセオリーなのでしょうか。
お願いします。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:13:03 ID:Ckq3BU2y0
入らないのならやわらかくするのが王道。
ギア保護を無視すれば。

同じ粘度の性能のいい奴にかえれ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 11:27:33 ID:W45stUfn0
>>856
どうもありがとう。とても参考になりました。
これから交換してきます。感想なんかもまた書きます。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 17:21:52 ID:SAF53t3h0
>>857
油温が低いとき入りにくければ柔らかく。
逆なら硬く。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/30(金) 20:23:10 ID:pVIhszO40
入りを最重視するならエンドレスの添加剤テンコ盛りオイルをお薦め
結構安いしね。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 19:21:14 ID:igw4s1es0
添加剤てんこ盛りのミショーンオイルは、
少なからずシンクロに良くはないんだっけ?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 20:27:11 ID:UfUEpSg20
IRSのCODE#80も添加剤てんこ盛って気がする。
俺も今は入れているけどな・・・
でも入れた途端から入りはいいんだよな。
もまえらはMTオイルも化学合成に拘っている??
俺も過去に何度かは入れてたけど、入れた直後はギシギシ?する感じだよな。
少し使うと馴染むみたいだ。
今はミッドシップの車両で交換時は2.1gくらいしか入らないから
比較的高めのオイルでも経済的には楽だ
862775RR:2005/10/03(月) 20:33:03 ID:JQohQTBF0
>>861
化学合成に拘ってる訳では無いけど、使った結果的に化学合成になってます。
変遷的には↓こんな感じ
純正→IRS CODE#80→オベF808→nutecNC71
863857:2005/10/03(月) 20:50:07 ID:H59ToSDx0
皆さん親切に有り難う。
あの後、実はまだ交換していないんでインプレ書けないのです。
ちょっとお金の入り用が出来て、次の給与まで待ちぼうけです。
所帯を持って車好きデビューすると思うようにお金が使えなくて
かなり辛いです。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/03(月) 23:49:54 ID:Wmgm85Kg0
違うところへピストン運動やオイル注入が忙しくて,,,,。
なんて。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/06(木) 22:50:42 ID:8ADEyjWD0
ATSの機械式LSDいれてる人いますか?
いろんなオイル試したんですけど、バキバキ
ガクガクなります。ATS純正が1番良いんでしょうか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 00:06:27 ID:TRpelaaJ0
「色んなオイル」ってのを名前くらい書いて欲しいな
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 10:05:30 ID:Rtk2xMLr0
エンジンオイルとかサラダオイルとかローションオイルとか?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/07(金) 12:44:42 ID:+zn5QKDY0
てんぷら油最強。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 01:30:43 ID:xz72mohh0
ぺぺローション。コレでFA。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 11:10:16 ID:wjcuy6ls0
ATSってロック率高いからある程度バキバキは避けられんのかも?
自分で最適なものが見つけられないんだったら、とりあえずATS
純正にしてみたら。ATS純正が入手しにくいのであればKAAZ純正
(KAAZもロック率高め)を試してみるのも手かも。KAAZ純正なら
用品店とかで見ることもあるし、通販で定価の半額程度で入手でき
たと思う。
871775RR:2005/10/08(土) 20:10:08 ID:IBFzipyR0
>>865
実際、今何入れてるの?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/08(土) 23:05:31 ID:3lyIpR/D0
CUSCOは試しました?
俺はコレがスタンダードなんです
それなりにチャタリング音がします
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 00:59:09 ID:lrGArhj30
すみません教えてください
中古で買ったシビックEK9にクスコのLSD-MZが入っていました
クスコのミッションオイルを買いに行ったのですがGL3とGL4の2種類あり
よく判らなかったのでGL3の方を買って入れてしまいました
問題有りでしょうか?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 09:46:12 ID:FUjfjlZ/0
なしだけどGL4でよかったような。
てか、GLネタは周期的に出てくるけど

>>498

ここが良くまとまってるので参照するよーに。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 12:49:12 ID:lrGArhj30
>>874
ありがとうございます
今までFRで、恥ずかしながらディーラー任せだったもので
FFのLSD入りミッションオイル選ぶのがこんなに難しいとは思いませんでした
GLについても調べてはみたのですがいまいちピンとこなくて・・・
とりあえず問題なしとの事なので次交換するときまでには理解できるようがんばります
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/09(日) 23:36:17 ID:s9TgAWQU0
カプチーノに乗っています。

ミッションオイルについてアドバイスをください。

現在BPのスーパーギヤ75w-90EPというのを入れています。
夏でもエンジンがあったまるまではシフトが硬めで、
温まってもスコスコはいらないです。(ダブクラでも)

寒冷地ではないですが、このまま寒くなっていって入らなくなったら困っちゃいます。
できればシフトフィーリングも軽くなってほしいですし、柔らかいオイル
(赤線のLIGHT WEIGHT(75W/80W)GL-5とか、MTL(75W/80W)GL-4とか)を
試してみようと思うのですが、やめた方がいいでしょうか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 08:57:35 ID:D/j0ni140
>>876
MT-90にしてみたら?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 11:28:26 ID:NIOV+akc0
MTLのほうがいんじゃねーの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 15:49:40 ID:c7gz4RuN0
漏れRX-8で純正の75W-90で最近2速の入りが悪いので
MT-90にしたら一発で直った。
ちなみに純正は交換して2000Kmも走ってない状態からの交換。

MTLの方が入りは良いけど軽すぎでしょ。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 16:08:34 ID:NIOV+akc0
軽すぎってどういうこと?
FRなら75w−90でいいだろうが、FF、ゲトラグ搭載車なんかは
90じゃ固すぎ。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/10(月) 17:14:57 ID:8viBe+DI0
ホンダの純正オイルって名前変った?
MTF-Fってはじめて聞いたんだが・・・
今はII以外にも何種類かあるの?
882809:2005/10/11(火) 23:34:53 ID:qWM/wmXn0
俺的にはAgipです。
NC71や、赤線よりいい。しかも安い。
音はカーツやクスコ並にでるけど、サーキット周回時のたれが少ない。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:37:59 ID:htmbPWHU0
ATSにはTOTALの85w−90?のやつか、カストロの90シングル
が合うみたい。どちらも量販店でお安く手に入ります。
BPのx5116はモデルチェンジしてからバキバキいいだしちゃいましたね〜



884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/12(水) 23:40:26 ID:Rg+XJorl0
オベF808の85W-140は殆ど作動音がしなくなる
もう少し値段が安ければねぇ・・
885818:2005/10/13(木) 23:35:19 ID:MFzo1HEN0
>>834
ありがとうございます。
確かにアッシュは劣化が早い気がします。
FF+機械式LSDですが、初期は良好だったのに3000kmで作動音がちょこっと出てきました。
サーキット走行などはしていません。
(しようとしていたけど、その前に交換することにします)

ただ、劣化前の性能は、音・効きともかなり良好でした。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:49:52 ID:8t8F7s4f0
>885
>>498

極圧剤テンコ盛でGL-6なのかな
FFってことはミッションと共用では?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 20:54:01 ID:lCya9ixb0
TRDのLSDオイルを使っておられる方、どんな具合ですか?

GL-3を貰ったので使ってみようと思ってます。(当方トヨタのMR1.8)
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 22:05:47 ID:1Rc2guK20
S2000で茂木を走ったら一発でデフオイルが死んだみたいです
クスコの1WAY、もうあっちこっちでバギバギ鳴っています
高温に耐えられるデフオイルを教えてください
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/14(金) 23:33:23 ID:NeSaOU5v0
オベのF808シンセ 75W250はどう?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 14:37:59 ID:FyRhARmVO
元々S2000って容量少ないからね
前まで何使っていたの?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/15(土) 14:56:01 ID:cnA8nOSc0
S2000・・・・
現実的な範囲で一番欲しい車だな・・・。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/16(日) 17:55:44 ID:tHjVWrA+0
ATSのドリフト用を使ってるんだけど、
TOTALの85w−140を入れてみた。
前使ってたFETの75w−140に比べて、交差点なんかでガガガガっていう
ジャダーが殆どしなくなって乗りやすくなった。
あと、効きがマイルドになったかな。
ガッて効いてたのが、クククッと効く感じ
街乗りが多いんで自分にはこれぐらいが丁度良い。
893GT40:2005/10/16(日) 17:56:06 ID:UlsvPwzZ0
どうも!初めまして!!さっそくですが、車が好きならこのHPに来てみては?
ちなみにおれのHPです。是非きてくださいね!チャットも掲示板もあるんで
http://hamq.jp/i.cfm?i=erekinngu
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 15:41:51 ID:pjUEeW8WO
ギャランレグスレがアホしかいないので、こちらで教えて下さい。
車両後期ギャランVR4
交換予定個所M/T
現在オイル赤線MT90
地域東北北部寒冷地
これから冬になるので赤線MTLにしようと思うのですが、いかがでしょうか?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:10:39 ID:aLbLGcdV0
いいとおもうよ

俺はロドスタ6MTだけど
あんたと同じmt90→MTLにした(安かったかだけどw)
微妙な差だけど、入りにくいアイシン6MTの1→2が
少しはましになった

寒いトコではいいんじゃね?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 20:12:37 ID:rLtkhUa80
↑ええんでないの? MT90より柔らかい目ですしw
っていう漏れもあんま詳しくないし、これから教えて君(スンマソ

最近クラッチを繋いでいるときにどうもベアリング音(しゃ〜という音)が大きくなってきました(15万キロ走行車です)。
・停車時のニュートラル+クラッチ接続状態のアイドリング時もでている
・↑のときクラッチを踏むと回転が落ちつつ音が消える。
・時速40`以上で走行すると唸るような音、結構気になる音量だが異常音っぽいのでもない。
・走行中、クラッチ踏んでシフトダウンのために、5速→3速に入れようとする瞬間、その音からする回転数も上がる。

つまり、走行中にクラッチ踏んでシフトダウンしようとしたらシンクロのために回転数が上がって音量が上がる感じで
すので、デフ回りでは無さそうなのですが・・・ これって固い目のオイルの方が良いのでしょうか? 指定は75Wか
85WのGL-4なのですが、他にオススメってありますか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 22:20:17 ID:VJjw07RG0
>896
そりゃオイルで解決する問題じゃない
車種固有ではない典型的な症状だから
検索かけるか、ディーラへ持っていけば良いと思う
898896:2005/10/17(月) 22:32:48 ID:rLtkhUa80
やっぱりミッションのインプット側ベアリングですかねorz
これはミッションオイルに浸かっていないのですか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/17(月) 23:58:39 ID:3ADcW/TF0
ベアリングでしょうね、リビルト品に交換が手っ取り早い。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 09:21:38 ID:ElpxGixe0
|
|
|((((〜〜、
|((((((_ ).
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|) タシーロが900ゲト
|厶、   |
||||||||| /
|~~~_/
|  )
|/
|
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/18(火) 11:00:14 ID:emIdnaPK0
KAAZの80w90の2L缶って鉱物油なんですか?
赤線の75W-90よりはLSDがマイルドな感じでかつギア入りにくいのでどうかなと思ってるんですが
902896:2005/10/19(水) 02:47:52 ID:J0QXy7eL0
>>897 >>899 ありがd

今日は仕事から戻って、日没まで30分ほどあったので大あわてで取りあえずミッションオイル交換しました。
交換したのはトヨタ純正ハイポイドギアオイルGL4 85W90。4g1780円でしたから多分ミネラルです。

結果、アイドル時のしゃ〜音やシフトダウン時のその音の高まりはあんまり変わりませんでしたorz
ただ、走行中のうなり音は激減というか見事解消しました。お陰で今度はエンジンとデフ音が五月蠅く…
単純にミッションオイルがあぼんしていただけのようでした。エンジンオイル交換してフィールが変わるよりも
この変化には驚きw ミッションオイル交換マニアになりそうです。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/19(水) 23:52:06 ID:wVz1TWzb0
トヨタ車なんですが、純正ギアオイルって例えばBPのイチバン安い
鉱物油と比較してどのぐらい差はありますか?
気にするほどの差が無いのであればディーラーで純正を交換してもらうのが安いんですよね。
1万キロ交換なら純正でもいいのかなぁ。サーキット行くけど。。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/20(木) 00:05:24 ID:qw7bDWLM0
>>903
どっちが上だと判断してるの? ラスト1行からすると、BPのイチバン安い方?
ホントかなw
各社のスタンダードなオイル同士で性能差が有るとは思えないけど。
純正が安オイルよりマシな可能性は、特にエンジンオイルでは有りだと思うし。

ホムセンに流れて来る、本来ガススタ用の一番安いオイルの値段を見てると、
純正(キャッスルとか)にOEMしてるのより安物に見える=純正が最低レベル
か大いに疑問が有るんだけどね。
値段だけで決まるとしても、せめて「elfのボロン系で下の方とどう?」位で
ないと判断がw
それと、FFミッション兼用で純正GL3指定に、その辺で売ってるGL5とか
入れるのが良い方向になるのか?という議論もある。同程度で選ぶなら、
ギヤは特に規格が合ってる方がマシかと。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 04:08:18 ID:jfZG0XXh0
赤線MTLとMT90以外でGL-4の化学合成オイルってある?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/22(土) 14:43:57 ID:JdtQbpHW0
905>>
ギアオイルとは言えないけど、Hi-TEMP ATFとD4ATFもGL-4になってる。
俺はゲトラグ6速MTにHi-TEMP ATFを入れてます。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 00:25:52 ID:pqITZP7L0
>>906
スープラ?
ゲトラグはATF指定だけど、普通のミッションオイルのほうが
良いらしいよ
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 04:19:55 ID:Ke0ob80l0
>>905
エルフのトランスエルフシンセFEが100%化学合成でGL-3,4,5でつ。
http://www.elf-lub.jp/pro/atf.html
GL-4ってホント少ないですねぇ....
909905:2005/10/23(日) 07:01:54 ID:4fCpFePXO
>>906
>>908
d。ついでに3,4,5というのはどういう意味なの?
3〜5までのすべての性能を持っているってこと?
それだとつまりGL-5ではないかと思ってしまうのだが。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 12:15:36 ID:Ke0ob80l0
>>909
漏れも良くは知らないのだが....
GL規格ってのは数字がでかい方が偉いって事ではない。
数字がでかい方が高負荷に耐えれるけどその分シンクロへの攻撃性が強くなってしまう、らしい

ミッションオイルはギアの極圧に耐えて滑らさなきゃいけないけどシンクロはある程度摩擦しなくてはならない。
そこら辺の加減が違ってくる、のだと思う。
GL-3,4,5ってのはその辺のレンジが広いオイルって事なのでは?

実際にはGL-4指定のミッションにGL-5入れても問題ないとオイルメーカーは言ってるし実際にトラブル出たって話は聞かない。
ただミッションが壊れる事はあまり珍しく無いのでそれがオイルが原因かその他の原因かは分からないので....

正直、漏れもよく分からん....
どなたかGL規格の詳しい違い知ってる方解説キボンヌ。
色々検索してるんだが見つからないなぁ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 13:28:24 ID:yy5lIALm0
トラストのギヤオイルなんかGL-6なんだな
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:20:27 ID:BAw/PBAj0
>>907
BNR34です
普通のギアオイル(確かHKS)も入れたこと有るんですが、
街乗りではちょっと硬すぎる感じだったのでATFに戻しました。
次回交換時は赤線MTLあたりを試して見ようと思っています。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 19:33:54 ID:yy5lIALm0
ゲトラグには赤線MTLかなり相性いいね。
俺もゲトラグ搭載ミツビソ車だが、なかなかフィーリングいいよ。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:06:06 ID:WcDjqh6n0
FFの機械式LSD付なんだけど

75W-80だとまずいのかな?
LSDの利きはそれ程いらないです。

一応現在は75W-85入れてます。
最近2速の入りが悪いんで、
柔らかいやつにしたいと思ったんだけど、

柔らかすぎるとLSDを炒めたりするんでしょうか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 21:44:53 ID:ndki/Kiv0
>>914
定期的なオーバーホールするなら気にしなくてもいいよ。
LSDもトルセンや効きすすぎない機械式ってあるからね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:01:02 ID:NTmxSZYd0
>>911
対応するギヤが無さそうw

>>910
同粘度でも、トランスミッションにGL-5だと、冬は入りがスムーズになるまで
時間がかかるみたいだね。
GL-4,5はハイポイド対応の極圧添加剤が入っていて、5の方が高負荷対応だとか。
で、これが温度依存が有るのでFFとかには意味が無い上に油温が上がり切らないと
入りにくいんでしょう。
トランスエルフシンセFEは添加剤がボロン系で、温度依存が小さいよと
言っている。それで結果として3〜5の特性をカバー出来るんじゃないかな。
LSD無しのFFで、冬は赤線MTLと同じような調子の上がり方をするよ。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:03:02 ID:NTmxSZYd0
>>914
規格が適合するか分からないけど、TRD(トヨタ純正ルートでも取れる)
に、FF+LSD向けのGL−3、75W-90が有ったような。
けど、すでにもっと柔いのね。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 22:05:55 ID:ndki/Kiv0
一本2400円だね(税別)TRDのLSDオイル。 確か1リットル缶ね。
1速にスルって入る様になったよ。
919896:2005/10/23(日) 22:30:59 ID:eSdMLO9e0
85Wと75Wって粘度が全然違うね。

85Wのトヨタ純正は、ミッションに入れたけど、灯油ポンプにまとわりついてなかなか入っていきません。
75WはBPのボロン入りの一番安いGL5でしたが、冷えたエンジンオイル級にしゃばしゃば。デフに楽々入りました。


大丈夫かよorz
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:09:32 ID:17Z+BHoI0
90のシングルだったか忘れたけどWが付いてない奴を冬の昼に交換
数日後の朝寒いとき、容器を見るとオイルがデロデロの塊に。
怖くてまた換えました
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/23(日) 23:51:24 ID:pNpC4upl0
みんなどこで換えてるの?
家? ディーラー? ショップ? おーとばっ屑?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 00:12:27 ID:WKpdqFaJ0
ショプ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:14:09 ID:z1enY/fuO
>913
菱にゲトラグ車って有るの?
CTエボ?
神?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:41:08 ID:8Kgq2tU30
神だろう
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 13:42:19 ID:z1enY/fuO
神にゲトラグ搭載されてたんだ!
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:39:09 ID:BVEHI8It0
神にゲトラグ搭載禿げワラ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 16:41:26 ID:BVEHI8It0
あれは5足、6足とあるよなw
確かにゲトラグだな
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/24(月) 21:08:36 ID:bU09A1iE0
ゲトラグ製4速ATあげ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/25(火) 10:26:57 ID:2mQ/H9Se0
ゲトラグ搭載車のってるんだが、ATFが指定なんだけど、
ATFなんかで油膜切れないのかな?
山長時間全開で走ってると心配なんだけど。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/26(水) 01:35:12 ID:uxLGiPlp0
ATFなんかで全然大丈夫。
そもそもATF使うように設計されてるものに他に何入れるつもりなの?
ミッションオイルとか入れるつもり?それで大丈夫だと思う根拠は何?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 11:42:29 ID:tEDIN2Fs0
ATF指定車でもサーキットとかだとショップなんかじゃ、
オメガF690とか入れてるよな。なぜ?
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 11:57:03 ID:5K0/pWg30
ニーチャンらが集うようなショップって、GL-5の、値段は純正よりそこそこ高め
(手が届く範囲w)〜えっれー高級品ばかりが並んでいて、各車の指定や適合
なんか考えて売って無いよな。GL-5は3を含むと本気で考えてそうな感じで。
量販店もそうだし。
「純正品ではヒネリが無い」って頭で少し高いの入れようと思うと、上に出てた
elfのGL-3,4,5っていうのは安心感が有るし。大抵の量販店に有るので助かる。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 12:52:15 ID:t6hNzSWn0
elfのギアオイルってそんなに流通してないよーな・・・
TOTALのならよく見かけるけど。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 13:26:56 ID:tEDIN2Fs0
ふつーにABに置いてたが?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 13:32:16 ID:t6hNzSWn0
あらら、今度ちゃんと見てくるわ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/27(木) 21:49:37 ID:r7o4L+rr0
>>932
この子はもう少しGL規格のことお勉強して来た方がよさそうね。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 01:02:50 ID:lbzkSxXi0
>>887
亀レスだけど・・・。

元がオートフルードってATF?からTRDのGL-3入れたら停止時や微速時に1速にヌルって入るようになったよ。
けど、さらさらしてるけどギアに纏わり付く感じがしてキレが落ちた気もするね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 05:58:11 ID:LpmL4umw0
>>936
スマソ、GL規格に詳しいなら色々教えてくれませんか?
とりあえずGL3,4,5それぞれの基準の数値って分かりませんか?
色々ぐぐってるんだが具体的な事書いてる所見つからない....
エンジンオイルのAPI規格の基準とかなら結構見かけますがねぇ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 09:07:23 ID:OVufWrLH0
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/API.html
下のほうの「ギアに使うオイル」のところを見る限りでは
GL-5はGL-3、4を含む、と取れるような気がするけどな。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 12:59:17 ID:fd00nE/90
>>939
粘度だけ気にしとけばいいよって書いてるだけ?

せん断性なんかは、廃止された6に掛けてどんどん上がってるだろう。
粘度以外で出てくる特性っていうとそれだけどな。
で、結果として極圧添加剤の作用が、冷えたときのギヤの入りとかに
悪影響してるようだから、ミッションなんかだと、5を入れておけば
間違いなし(数字が大ならベター)って話にならないってことだろう。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 16:35:43 ID:bTv9L1Ir0
実際極圧添加剤が原因でシンクロとかダメになったケースってあんのかよ?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 16:41:14 ID:1lBny4mE0
お前の質問のしかたが気に入らない
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/28(金) 17:02:41 ID:gFdNs74X0
>>941
>>937とか、ダメになるならないレベルでは誰も騙って無いと思うがな。
GL-3自体、2,6同様、APIの中では整理されちゃったみたいだし。

まあ冷えた時なんかに
>>937
>GL-3入れたら停止時や微速時に1速にヌルって入るようになったよ。

なケースは漏れも経験あるし、ここを力任せに「ガッ」と入れてたら
ミッションが痛みやすいって話も有るかもね。
距離の割りにシンクロが痛むとか、シフトが乱暴だからだとよく言われるけど、
ミッションにとっては不要な極圧性よりスムーズに動いた方がいいと思うがな。
もちろん、実際には感覚上の誤差範囲程度にしか差が無いなら、影響もないだろ
うけど。75W-90で、LSD対応100%合成GL-5などタダのミッションに入れて、
なんか数字より固くないかぁ?と思った事はある。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 00:56:39 ID:paQ0/2cS0
ここまで読んで来たんですが、同じ75W-90でもボレート系添加剤入りの奴は
温度依存性が弱いので、低温始動時に比較的強いという解釈で良いでしょうか?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/29(土) 01:14:31 ID:eDXKhDGj0
トランスエルフ ユニバーサルについては「回転差変化、熱変化に対する
摩擦系数が安定しているため」とか言ってるね。ボレート膜の解説の方には
触れられてないんで、ボロンのおかげか分からんが。
ただ、そこで比べられてる硫黄系の極圧剤の場合、高温下で金属と反応し,
強固な硫化鉄被膜を形成するものと潤滑関係のテキストに書かれてるんで、
ギヤの中では効果が出るのに時間がかかるでしょう。FRデフで使ってる分
には気にならんだろうけど。
むしろ、走行暖機を怠るとテキメンに痛めそうだな>デフ
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 18:19:59 ID:1WF7knGM0
デフオイルとかミッションオイルってどれくらいの頻度で交換していますか?

ここか本家オイルスレで、デフオイルは3ヵ月も走ると泥水みたいになっていると
いう話が書いてあったのを信じて、2ヶ月7000kmで交換したんですが
オイルを抜いてみると新油と比較しないと、色の変化も分からないほど
綺麗なままでした。
ドレンの磁石にもほとんど鉄粉ついてなかったし...

ちなみにメーカー指定は4マソキロでした。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 19:34:42 ID:rGvKhEzm0
それは機械式の場合だろ?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 19:55:46 ID:u9oP827W0
半年に一回交換してる。
自分は距離乗らないし、経時劣化の方が気になるので。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/10/31(月) 22:24:18 ID:v7wcxsmT0
うちのはデフ&ミッションで1.2L位しか入らないから
6,000km位で交換かな
液量足らん
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 01:48:09 ID:wLZyYe3t0
純正の機械式LSDが入ってるだけど、
オイル交換と同じサイクルで良いんですよね?

3000キロorサーキット走行毎って感じでしてます。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 03:43:42 ID:jbfxcROb0
みんなマメに交換してるんですねぇ....
漏れは2年毎に交換、距離にすると大体4万キロほど。
トルセンLSD入りのFR車です。

メーカー交換指定がミッションオイルは無し、デフオイルがシビアコンディションで6万キロ毎。
まぁ車検2回毎に交換程度で問題無いっしょ。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/01(火) 08:41:06 ID:EVcaDaQ50
4万キロは精神衛生上ムリかも。w
ミッション1万、デフ1.5万で交換してるな。どちらもノーマル。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 01:37:59 ID:IIir4Dwo0
OS技研のスーパーロックを入れました
LSDは初めてなのですが、バキバキ音や踏むとすぐスピンしそうな所が慣れません
デフオイルを換えると音は静かになるものなのでしょうか?
初心者が気をつける所は、どこでしょうか?
よろしくお願いします
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 01:48:58 ID:Z7y3dBcG0
>950
純正のヘリカルやトルセンならそれ程気にしなくても良いよ。

>953
オイルにFM剤入れると音が減少するかも。
ただ効きを緩めるのが一番だと思うけど。
まずは広場でドリドリして馴れることですな。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 02:03:55 ID:CxGXMfqa0
2万キロ位いくとギヤが入りづらくなるので
直前で交換してる、1年ごとペース。
エンジン横置き、LSDは機械式、この前交換したら
4L近く入った。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 12:34:17 ID:4NfmdrlHO
とても初心者すぎる質問ですいませんが、ドリフトしてるんですがミッションオイルは80w-90ではかたいのでしょうか?
75Wがいいというのを聞いたのですが確信がもてなくて…
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:12:09 ID:BOrCAwCR0
車種にもよるし外気温にもよるし腕にもよるから何とも言えん
真冬でも80Wないし85W使う人も多いしね。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/02(水) 13:19:42 ID:yph0eXOL0
アタックレーシングの80w-90の極を買ってみた。
効くのか?どうかは後日・・・・
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 01:09:24 ID:o+Yv5Vvf0
すんません
シンセティックオイル ってやつの解説がのっている
サイト教えていただけませんか?

何がどう違うのか・・・
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 03:05:36 ID:OOJjlXt+0
>>954
アドバイス通り、今日、駐車場でドリドリしてきました
おかげさまで、違和感は減ってきました
お聞きしたいのですが、まじめに、FM剤って、何の略でしょうか?
ファッションマッサージじゃないですよね??
ほかに考えが浮かばない。。。。or2
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 06:52:31 ID:EVWlAeBr0
フリクションモデファイヤー



↓ 次ぎボケて
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 14:16:34 ID:D7xHVajr0
フリーケンシーモジュレーション

FM東京とか
FM大阪とか
NHK-FMとか


↓ 次ぎボケて
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 16:40:16 ID:NIPHBxZ10
階段で転んで骨折した。

終わり。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 20:46:45 ID:E0LkzaHu0
ロードスター中古で買って
社外(メーカーわからん)のLSDついてるんだけど
オイルはどんなの入れればいいんだろう?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/04(金) 21:49:42 ID:DHPjfiJw0
>>953
OSのは500kmも乗ると殆ど音しなくなるよ。
早く音が消したいのなら町中をたくさん右折左折して差動を掛ける。
オイルはOS指定の日産140?
75W-140とか85W-140とか75W-250(オメガのやつ)の方が乗りやすいと思うぞ、街でもサーキットでも。
FM剤入れたかったらワコーズのモリブデンスプレーを5秒位。
モリブデン入れても効きは落ちないからご心配なく。
サーキット行っても5000km、街乗りだけなら余裕で10000kmはデフオイル持つから、OSは。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 14:49:22 ID:U0VhQzjS0
>>964
○○W-140くらいのギアオイルを色々試す
    ↓
このスレにインプレうp
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 15:24:00 ID:176z/3ag0
>>964
今時のお薦めはオベロンF808系、ニューテックNC系かな
粘度は外気温も低いし正直お好みで。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/05(土) 21:06:48 ID:qKpjVJcG0
アタックの添加剤薦められたんだけど、
すげー高い。

そんなにいいものなのか?

極を入れた人がいるみたいだね。レポ期待。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 00:09:20 ID:nv2HKuuh0
本スレでマアマアの評価の、IRS CODE #80(75W-80) を、
純正75W-90 FF LSDなし の車に入れても良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/07(月) 01:01:44 ID:2EytSG9o0
>>969
OK。 けど、サーキットや峠を本気で攻めて無いよね?
971958:2005/11/07(月) 10:40:35 ID:Phwvs95I0
>>968
極入れたよ(w
車種はロータスエリーゼで容量は2.1g。
街中はちょっと固いな。
明日、サーキット行くからそこで試してみたいですな。

>>969
俺、最近までIRS CODE#80入れてサーキット走ってたよ。
特に問題は無かったけど・・・・。
まぁ直ぐ交換しちゃったから持ちは分からないね。
972969:2005/11/08(火) 07:51:30 ID:6EleohxQ0
>>970-971
本気で攻めることはないですが、高温側90指定に対し、CODE#80だと
80になりちょっと柔らかくなるが大丈夫でしょうか?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/08(火) 19:02:42 ID:CFBSFV1Z0
>>972
970氏が言ってる事しなければ問題無しだよ。 機械式LSD入れてたり、本気走りしなければ
そんなに加熱しないね。 それより添加剤の寿命が短いかも、軟らかいから。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:41:49 ID:fFlccPOFO
96DC2RにクスコのRS組んでる。今までスノコの75w-90使ってたんだけど、チャタとギクシャク感が酷い。
で、これから寒くなるのに無謀かとも思ったがクスコ75w-120を昨日入れてみた。
まだ街乗り100キロ位しか走ってないけど、大分静かになりデフもスムーズに効くようになったよ。心配してたシフトフィールもあまり変わらない気がする。
明日、本庄行く予定だけど果たしてどんな感じになるか。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/09(水) 12:49:40 ID:Xbh5Of+S0
IRSのは#110もそうなんだけど短距離交換前提とIRSが言ってるしな。
機械式デフなら5000km、ミッションの場合も機械式入りならそれくらいで交換して欲しいとの事。

>>974
75W-120って結構軟らかい部類だと思うのですが・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 02:45:21 ID:iWTsA08+0
漏れの車は純正でシュアトラックのLSDが入っているんだけど、
メーカー指定のオイル交換時期は40000kmごとになっています。

これって、普通のデフオイルと同じ交換頻度なんだけど、シュアトラック程度なら
それほど気にしなくてもいいってことでしょうか?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 02:55:03 ID:DT6cUmU20
機械式じゃあるまいし
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/10(木) 20:59:39 ID:5GKfjmMY0
ヘリカル、トルセン、シュアトラックならノーマルと同じメンテで十分。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 00:11:59 ID:KUaddJr00
>>976
そうです。気にしなくても良いです。
ちなみに、機械式でも、標準装着で付いてるようなやつは
気にしなくてもいいです。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:18:15 ID:gybT9NkN0
気にするのは、イニシャル上げてる場合なw
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/11/11(金) 19:53:36 ID:RSqF/FaK0
イニシャル上げてカムも換えているようなら社外競技向け製品よりもオイルに厳しいかもね。
982976
976です。

>>977
>>978
>>979
>>980
>>981

みなさん、コメントありがとう。
参考になりました。
一応、3000kmと10000kmでオイル交換しているんですが、
次からはゆっくりやります。