ガソリンスタンドでメタメタにヤラレタ・・・。最悪11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
過去スレ
ガソリンスタンドでヤラレタ・・・。最悪
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049379289/
ガソリンスタンドでまたヤラレタ・・・。最悪2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051979163/
ガソリンスタンドでまた×2ヤラレタ・・・。最悪3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055245968/
ガソリンスタンドでまた×3ヤラレタ・・・。最悪4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060735895/
ガソリンスタンドで激しくヤラレタ・・・。最悪5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066706957/
ガソリンスタンドでクソヤラレタ・・・。最悪6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071159320/
ガソリンスタンドで激しくヤラレタ・・・。最悪7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075632443/
ガソリンスタンドで徹底的にヤラレタ・・・。最悪8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1081001593/
ガソリンスタンドでメタメタにヤラレタ・・・。最悪8(実質9)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091451067/
ガソリンスタンドでメタメタにヤラレタ・・・。最悪10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1094817371/
2元GS店員:04/10/12 17:53:46 ID:xcwnLeFk
>>1 乙。エンジョイで立てられなかったの初めてだ。YBBがダメなのなら分かるが。。。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 17:58:14 ID:QWhO2rlw
スタンドに車入ったら迅速に誘導しなきゃいけない決まりとかない?
店の方針とかじゃなくて法的にさ。
4元GS店員:04/10/12 18:02:47 ID:Trca6lnw
>>3 法的には決まりは無いと思うぞ。ぶつかったら運転者の 自 己 責 任
北海道には 自 己 責 任 の意味が分からない香具師がいるようです。
なんでも政府の責任にするな。氏ね
5元GS店員:04/10/12 18:07:57 ID:Trca6lnw
氏ねは北海道の例の香具師に対してね。決して>>3じゃありません。
ちなみに北海道の香具師はある情報によるとアカ系らしい。
6前スレ994:04/10/12 18:16:09 ID:Rvn25INF
>>1
乙です。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 18:30:35 ID:QWhO2rlw
>>4
サンクス!そっかあ特にないのか。
行きつけだったスタンドにやる気ない店員がいてムカつく…。
他の店員とも別に仲良くないし文句いうのも偉そうだし
イチイチ毎回イライラすんのも嫌だから場所変えたよ…。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 19:08:41 ID:VDeCinbY
8
9元GS店員:04/10/12 19:21:03 ID:Trca6lnw
セルフ逝け。漏れはセルフ派。GSも性欲処理も
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 19:27:15 ID:iNfVWpPD
>>9
(・∀・)人(・∀・)ナカマー
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 20:52:44 ID:QWhO2rlw
セルフっていい思いないなあ。冬は寒いし微妙に面倒。
前ビクスクの高校生が逆から突っ込んできてヒヤっとしたし…。
つーか俺スタンド自体にいい思いないわ(笑)
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 21:25:19 ID:et2wnKsB
セフレっていい思いないなあ。彼女にばれそうだし微妙に面倒。
前制服の高校生に逆から突っ込まれてヒヤっとしたし…。
つーか俺女自体にいい思いないわ(笑)

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 21:39:46 ID:H9Lv4h7i
ばほん
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:10:28 ID:Trca6lnw
リアルやおいっていい思いないなあ。彼女にばれそうだし微妙に面倒。
前制服の高校生に尻から突っ込まれてヒヤっとしたし…。
つーか俺男自体にいい思いないわ(笑)

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 00:28:11 ID:D1CMMoKO
>>14
ここまで面白くないのは初めてだ
16944:04/10/13 10:18:55 ID:vKCosOeB
前スレでムラーノをぶつけられた者です。スタンド側に車の交換を求めましたが無理でした。
一応、スタンド側の保険でフロントバンパー交換・フロント右ドア塗装・ホイール新品に交換してもらうことになりました。
スタンド負担のサービスでBS製スタッドレスタイヤ4本・アルミホイ−ルをもらえることになりました。
おかげでタイヤ買わなくて済んだけど、二度とスタンドで洗車は頼みません。
洗車はセルフGSの布洗車機で洗うことにします。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 10:45:07 ID:rxpN4Zm+
給油中WC行ったらボンネット開けらてた。
ミ,,゚Д゚ミ  勝手に開けるな!ゴルァ!
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 10:46:53 ID:GSz0J3zq
車の交換て?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 12:54:03 ID:dr/nkBRD
夏はセルフだけど
冬は普通のとこかな
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 14:22:35 ID:yYn+ej/C
勝手にボンネットあけられることなんてあるのか?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 15:05:06 ID:CjaOqmKy
たまにあるよな、頼みもしないのに開けてるヤシ

「無料点検キャンペーン中ですので」   知るかぼけ

営業方針で点検するお兄ちゃんより、よっぽど乗り手(漏れ達)のほうがが判ってるって
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 15:08:21 ID:CjaOqmKy
思い出したから聞いてくれ(まぁ10年位まえだが

洗車頼んで、布製マットまで洗うってのはなんだ?半乾きでカビでるじゃねーか

水洗いは営業車のゴムマットだけにしてくれ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 15:53:24 ID:frWMyP9m
>>21
無料キャンペーンを武器に油脂類を売りつける技ですよ。
これは常識でしょ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 16:00:32 ID:p9VMLt08
>23
>営業方針で点検するお兄ちゃん

ご丁寧にどうも



25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 16:04:40 ID:fKVkuPIY
高速道のGSで他県ナンバーのクルマが給油すると、必ず「ボンネット開けて点検します」と言ってくる。
オイル点検した結果、オイルが良好でも、その他の油脂(パワステオイルとか)の交換をさせようとする。

だから、無料点検であっても一切ボンネットは開けてはならないよ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 16:51:55 ID:MHAvEItX
エンジンオイルの交換頼んだら交換してないのに金とられた。もういかねえよ。糞エ○オス。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 17:00:56 ID:2nyzgo9q
それって犯罪だろ?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 17:55:21 ID:fMY3dZmo
高速のGSで騙されてクーラント入れて以来GSではガソリンしか入れてない。
もう十数年前、十代最後の夏の思い出。あの頃は青かった。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 18:21:30 ID:cVN3mPTI
GSでそんなの当たり前
・オイル、フラッシングをやってないのに金だけ請求。
・オイル入れる時に間違ってエンジン上部にぶちまけても軽く拭いて終り。
・ガソリンキャップ、オイルキャップ付け忘れ。
・室内清掃見えるとこだけ。
・古そうなタイヤはサイドに布団針刺して「お客さん、穴あいてますねぇ〜」

余裕です。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 18:33:04 ID:dr/nkBRD
>古そうなタイヤはサイドに布団針刺して「お客さん、穴あいてますねぇ〜」
てめー、さっきまで穴なんか開いてなかったぞ。
よくもやってくれたな。訴えてやる!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 19:02:22 ID:CNdIWrpW
>>22
折れはマット洗ってもらいたいけどなぁ。
だって、ドロとかついてるし。
それに、しばらく走ってればすぐ乾くし。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 20:25:43 ID:BnamsL01
別スレでも書いたのだけど、元GS経験さんに質問。

ガソリンスタンド行ったら、ボンネット開けてエンジンルーム
チャックしましょう、と言われたので、気になっていたのもあり
見て貰った。

そしたら、ブレーキオイルを、なにやらメーターのついた器具で
数値を計り「メーターの針が危険にレッドゾーンを示してます。
このままだとブレーキの効きが悪くて事故につながりかねないので
なるべく早いうちに交換した方がいい」と言われ、 交換しました。

別スレでは、交換しなくても、事故につながるようなことは滅多にない
と言われ、詐欺にあったね、と言われました。
やっぱりそうですか?GSって信用出来ないのですかね。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 20:33:38 ID:ib63fc3d
>>32
>ブレーキオイルを、なにやらメーターのついた器具
ってのが古い整備士だからよく知らんが、交換したほうがいいといわれたのなら
そのまま交換せずに信用ある整備工場で交換作業してもらったほうがいい。
オイルは新しくなっただろうがどこの馬の骨かわからない香具師に交換されて
取り返しのつかないことにもなりかねないのであたらな不安を抱えることになる。

ブレーキオイルはオイルと言えど水とよく混ざるので水分を吸収したオイルは
激しいブレーキなどで熱せられると水分が沸騰して気泡ができる。
オイルラインに空気が混入するとブレーキを踏んだときに油圧が気泡のために
制動力につながらないときがある。
多分このことを言っているんだろう?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 20:50:06 ID:AyyxruZM
洗車のみやってもらおうと思ったが、断られた。
ここまでならよくある話。
しかし、そのGSは


「洗車だけでも大歓迎」   という旗を何本も立てていた。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 20:54:35 ID:CNdIWrpW
>>32
中にはきちっとしてるところもあるだろうが、どっちかってゆーと信用できないところの方が多いと思われ。
なので、点検はやってもらって構わないが、その結果、不具合が指摘されたなら、
信頼できるカー用品店なりディーラーでやってもらった方がいいね。
ガソリンスタンドの料金は全般的に高いことが多いし、
経営者の方針で全然知識のないアルバイトに言わせてるだけのところもあるだろうし。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:11:49 ID:U5wKqW4x
バイトしようと思って電話したら、「折り返し15分後に電話します〜」と言い残して、
電話してきたのはその48時間後w
その時仕事中で電話出れず、しばらく放っておいたら電話してきまへん

一気にやる気萎えたぜよ、某江ねオス
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:22:06 ID:WgbZOFfH
32です。
点検はやってもらっても、交換や修理はディーラーで、がベストなんですね。
今後は気をつけます。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:23:37 ID:USvn+tBn
漏れの連れがスタンドでバイトしてるんだが、そのスタンドには
点検中にタイヤに穴をあけてパンクしてますよって言う店員が
いるらしい
あとクーラーのオイルがありませんよって言われてもその場で
すぐ交換とかはしないほうがいいよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:27:57 ID:7HcDw2Eh
>>37
点検もやってもらわないほうが吉。
どこいじられるかわからんよ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:30:03 ID:yYn+ej/C
ガソリンも入れてもらわないほうがいい
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:45:05 ID:dr/nkBRD
>>32
おれも同じことされた。
でも、俺の場合ブレーキの故障をディーラーで修理したばっかりで
ブレーキオイルもそのとき新しくしたばっかりだった。
まあガソリンスタンドなんかではボンネットあけない方が良いね
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:46:59 ID:7HcDw2Eh
>>40
それはちと無理があるけど、それが一番かも。
セルフがやっぱりいいのかな〜。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:47:41 ID:y8ZgA8Ly
>>26、36
俺は渋○のエネオスで、ガソリンを45L入れられたことがある。
ちなみにタンクの容量は40Lだ。どういうコトだよ?w
ガス欠寸前だったが、そこまで余計に入らないと思うんだが…。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:49:35 ID:WgbZOFfH
>41
同じ事されたのね。
まだスタンド行き始めて三回目だったから、何も知らずにいうがままに
開けてしまったよ。
接客態度が凄く良いことに気を緩めてしまったw
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:50:52 ID:CNdIWrpW
>>43
給油口いっぱいまで入れると、タンク容量以上入るんだよ。
車によっては、10リットルくらい余分に入ることもある。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:56:24 ID:y8ZgA8Ly
>>45
10Lってーのはスゴイね。そんな物なのかなぁ。
でかいタンクの車なら分かるんだが、
軽の40Lタンクに5Lも余計に入るものかな。
タンクも給油口のすぐ真下だし。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:06:35 ID:U5wKqW4x
非セルフ屋だと、満タンで頼んでも量の区切りのいいとこで給油終わったりしない?
あれ、満タン法の燃費計算にとっては困るんだけど
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:10:23 ID:y2+KiJ0/
>>43, >>45
漏れも50Lタンクでいつも3/4ゲージで満給油してるのに48Lで入れられた
ことがあった。残8Lでランプ点灯するし、そこまで空にしていないので、
調べてもらったら、なんと、カードも他人のと入れ代わっていて、どうやら
その人のが48Lだった模様。もちろん、請求取り消してもらったし、カード
も戻ってきたが、スキムが怖いのでこのところ明細は厳重チェックしてる。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:11:05 ID:4WstQ7W0
スタンドって車検したばかりで、標章貼るまでのつなぎの仮のものがガラスの目立つとこに貼ってある
のに、「点検しますぅ」って言ってくるよね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:42:51 ID:h8Byu1Dq
>>29
悪質なものになると、
オイルエレメントをウェスで軽く拭いて
エレメント代も請求するところがある。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:45:43 ID:h8Byu1Dq
>>32
ブレーキオイルなんて車検毎に交換してたら問題はない。
GSでブレーキラインのオイルまで抜いて交換することはないし、
リザーブタンクに入ってるオイルを抜いて、新しいのオイルを足すだけ。

完全にボッタくられたな。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:46:22 ID:ZB8C2uBl
>>22
昔働いてたけど、スタンドマンのオツムではそんなこと分かりません
新車のグロリアやシーマの分厚いマット水全開にしてマット洗い機に突っ込んでるバイトいましたねぇ・・・
私は水使うと湿るしあんなもんではゴミもとれないから掃除機でひたすら吸ってましたが
確かにあれで水出して洗って綺麗になるのは営業車のゴムマットだけ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:48:00 ID:h8Byu1Dq
>>52
俺はほうきと掃除機を使ってかな。
マットを洗う機械は、水を止めてもまったく綺麗にならない。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:03:59 ID:WgbZOFfH
32だけど、自分の騙されたアフォさ加減に
お金のことは別にしても泣きたくなった。
ただ、来年には車検だから、少し早めの交換したと思って
自分を慰めてみるけどorz
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:10:21 ID:DYB+JXUs
>>52-53
漏れアレで洗えばきれいになると思っていつも洗車時に洗っていたよ、カーペットタイプ。orz
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:13:10 ID:ZsmjZFr6
>>38
水抜き剤とかオイルの交換とかの目標ならわかるけど
「パンク修理」に数値目標があったバカスタンドを知っている。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:14:26 ID:UilKkDTS
俺は「そうですか。じゃあディーラでやってもらわなきゃね。」って言ってスルー。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:18:14 ID:Nm1BnLJh
GSのエンジンオイルなんて原価80〜120円/Lを1500円/Lで売ってる。
ガソリン、軽油をいくら売っても利益が出ないからな。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:33:35 ID:0Zv1X0bR
エレメント交換して、OIL3L使用。 
(確認したら1日でOIL真っ黒になってた)  

エレメント交換しないで、OIL3.3L使用。
(5日経ってもそれほどOIL汚れてなかった)


作業員によってかなり怪しく思えてきた近くのエネ♂
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:39:05 ID:z4Zqm+3c
>>57-58
なんだかんだ言ってもディーラーやなじみの整備工場で
やってもらった方が安く付く。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 23:42:07 ID:y2+KiJ0/
>>58
まあ、ガソリンはかろうじて利益でるけれど、利益のない軽油でそれを
喰っちゃってる感じだね。むしろ、ガソリンのみに特化したスタンドが
出てくればさらに下げられる余地も出てくるだろう。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 01:51:04 ID:Ju6TGiwo
昔、FC3SでGSに入ったら燃料添加剤をしつこく勧められた。
「どんな効果があるの?」
「バルブにこびり付いたカーボンが綺麗に取れて、この車ならパワーアップ間違いなしです。」
「ロータリーはバルブ無いんだけど・・・」
「お客さん知らないんですか? エンジンにはバルブは必ずあるんです!!」

63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 02:01:56 ID:AbF3DHWs
(笑)

ロータリースポーツに乗るような人間にメカを騙るのは愚かだねぇ。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 02:11:05 ID:8uG1KfXF
トラブル多すぎて嫌でも知識つく罠〜
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 02:26:41 ID:ZOBVmXzg
だから言ってるだろ。セルフが一番だって。
ある意味、ABやYHよりDQNだからな。
一番いいのはすべて自分でメンテできればいいが。。。(漏れは車検も自分でやってる)
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 02:30:58 ID:EOouC4Wl
>>55
手軽にやるならカーペットは布団たたきで叩くといいよ。
ホコリと砂を落とすのが重要だからね。
軽いものだしトランクに積んでおくと便利。
あまりにも汚れたら水と洗濯石鹸でゴシゴシと洗ってやるのもよし。
たたき洗いがよく落ちるかな。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 05:36:34 ID:lx6hpMgn
昔、GSでバイトしてた時、バイトの女の子がお客の車を窓開けたまま洗車機に突っ込んでた。気付いた時には時すでに遅し…
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 06:16:31 ID:G2l2FqZV
いきなりスタンドに着いたら
店員が何か言ってきて何言ってるか
分からなかったから窓開けて「聞こえねーよ」
って言ったらいきなりドアあけてきて
「吸殻ありませんか?」って聞いてきた。
「ねーよ、てかいきなりあけんなよ」って
言ったら「申し訳ありません」って言って
いきなりドア閉めやがって
ドアの鍵の部分にコンビニのパンがあって挟まったから
「何しやがんだ!」って「てめー調子に乗るなよ!」って
言ったら給油口にガソリン入れてるとき手がガタガタ震えてて笑った。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 06:29:23 ID:/BMuGHcw
>>68
師ね
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 08:20:41 ID:RUm4IsEC
>>68
窓開けとけよ

>>55
うちは田舎だから下が土のところとか結構歩くんだけど、
当然マットはドロだらけ。
ソーユー場合は布マットでも洗浄機は役に立つよ。
たまに絞りが弱いのがあって、ソーユーのはびしょ濡れになるけど。
都市部でドロが全然ないコンクリートやアスファルトの上だけ歩いてるような場合には、
大した効果はないだろうけどね。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 10:11:19 ID:JVjQYS+h
>>49
プッ
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 10:44:28 ID:1AzNMhLx
>>49
標章貼るまでのつなぎの仮のものがガラスの目立つとこに貼ってある ← 貼らなくて良い
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 10:56:32 ID:ad5PHkfb
>>69
>>70
コピペだよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 11:05:34 ID:KUpQn3I0
俺「ムートン手洗い、ワックスたのむ」
店「はーい、ムートン手洗い」
俺「ワックスも」
店「… (軽く無視)」

そりゃ深夜 3:30 に入って寝てたの起こしたのは悪かったけどさ…
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 14:42:22 ID:5OLW78iD
24時間、洗車を受け付けてるGSってあるんだ…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 15:18:52 ID:AbWtvSm1
俺GSでバイトしてたけど毎日怒られたから1ヶ月でやめた
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 15:25:15 ID:CFIpg8WI
整備知識の無い人が整備してまつコワー
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 16:27:07 ID:r741CQNi
>>76
1ヶ月も続いたな、おい。
俺なら1日でやめるよ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 16:30:32 ID:v46Xt0nq
3級整備士ってのはすごいのか?
うちのそばの日石で3級整備士の名札してる奴がいる。
英検3級程度じゃねえんか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 16:31:03 ID:v46Xt0nq
↑日石はつっこむな。w
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 16:37:12 ID:lFocEq7L
>>79
ちょっと勉強すれば取れるけど、実務経験が必要じゃなかったっけ?
それはともかく自慢でつけてるんじゃなくて、
整備士じゃないとしちゃいけない整備もできるよ、ってだけだと思うよ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 17:25:53 ID:eUnwUb5y
最近オートガスばっかりだから、サービス受けることはは全くなくなったな。
入れてくれるだけ。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 17:33:35 ID:iIslE7dD
ガソリン入れるだけならセルフがいいんだが、
何かトラブルがあったとき、何の設備もないから困る。
バッテリーのトラブルがあったとき、
駆け込んだら充電器すらなかった……orz
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 17:44:35 ID:78S4xmnc
>>83
JAF入っとけ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 17:48:40 ID:eUnwUb5y
ドンキホーテに走れ


つーか、レッカーサービス付きの保険もあるよ
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 17:54:54 ID:P1DKPSAJ
>>79
近所のホンダベルノには3級整備士の工場長がいる。
これってすごいのか?
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 19:14:34 ID:E04qgVfE
>>86
一概に3級整備士と言ってもピンキリ。
俺がバイトに行ってたところのアホ店長は、
3級を持ってたがクランクとカムの位置合わせさえできなかったからな。
ややこしいことは何でも整備屋に任せてる整備士免許持ちだった。
車はいじらないが、女はいじるようで、
「整備士」というより「性備士」みたいなやつだったよ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 19:39:28 ID:k1i9JKLT
>>54
残念ながらちゃんとしたディーラーなら再度交換するだろうな。
漏れも大昔にデラメカ&フロントマソしてたが、「スタンドでしてもらった」の話はまず、信用しなかった。
特に命に関わるブレーキだろ?
誰かが言ってたがリザーバータンクだけ交換して終了の可能性もある。
じゃないにしてもエア抜きを間違いなくしてたか?
シール類間違いなくオイル漏れがないことを確認したか?
疑ったらきりがない。
よってそんな大事なところは、GSでの作業はなかったことと思ってもらうようにしてる。
悪いが・・・・
金 を ど ぶ に 捨 て た な 。

実際あるんだよ、何を血迷ったかクラッチのレリーズホース(役目はブレーキホースと同じ)をどこか訳のわからないところで交換させて
オイル漏れで入庫したのだが
車持ち上げて唖然くらったよ。
ホースがよじれてくるんと一回転してた。

確かにデラメカも高卒のパッパラパーが作業することもある。
しかし、完成検査をする香具師がまず間違いなくしっかりした香具師だから
その分GSに比べて断然安心できると思うよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 19:45:59 ID:OWg1tuk9
32だけど、ディーラーにいってブレーキの所、再点検
してもらった方がいいのだろうか?
今日、走った感じでは、とりあえずトラブルなかったけど
早めにディーラー行くよorz
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:10:09 ID:k1i9JKLT
>>89
乗って問題ないようなら、漏れなら車検までそのまま乗るかな。
ただ、最初の数日間はボンネットあけてブレーキオイルの量くらいは確認するがな。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:16:16 ID:ffn5isMv
>>43
悪質なスタンドでは給油メーターに細工がしてあり、
実際よりもメーター表示が多くなっている・・・のでは?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:43:41 ID:G4GVVbYb
>>91 封印されてるので細工できない。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:03:27 ID:L+qENaru
>>92
封印?偽造できるシールタイプか?圧着タイプならバレるけど。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 02:41:18 ID:PBBQNGRh
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1095772661&LAST=50
ここで>>138以降、痛い香具師がスタンドでのオイル点検の必要性を熱くなりすぎながら主張しています。
関連スレ(?)として要ヲチ。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 00:03:29 ID:oMdh/aQ+
パンク修理程度ならGSでオッケー!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 04:03:28 ID:WFGQ8KSi
 近所のスタンド、セルフになったのに、やたら店員が出てきてボンネットあ消させたがる。
 ツカツカとやって来やがった。
「触らないでください」
「給油口逆ですよ」
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 11:50:15 ID:5wPKfZX5
ダサッw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 17:53:24 ID:UwX8fhuE
>>95
だめだって(w

外側からの修理だって経験ないDQNにやられたら危ないよ。
できればGSではエアのみ補給してタイヤ屋(タイヤ館とか)で
裏側から修理した方がいい。GSでも裏からできるとこあるけど
ホイルに傷つけたり等で危険が一杯だ!

タイヤ館で去年裏側からの修理で3000円位だったから信頼度考えると
GSよか全然いいよ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 19:43:13 ID:ELKbwZml
>>98
は、専門業者に任せておいたら、安心だと思っている、
アホ丸出し人間。
自分自身が、DQNであることに全然気がついていない。
裏側からの修理が一番の修理方法だと思っている、
馬鹿丸出し人間。
結論、お前は車に乗らないほうがいいと思います。
分かった?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 19:58:17 ID:iOOHuiLK
少なくとも専門業者のほうが安心度高いとは思う。
チューブレスタイヤの修理に裏からの補修があるというのは初めて知ったけど。
時代は進むもんだねえ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:04:27 ID:rI4hG4h2
GSほど危険な所はない。
GS勤務経験があるやつほど、それを知っている(w
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:33:52 ID:/62Eer53
>>99
専門業者に任せても安心出来ないのなら、
スタンドなんかではさらに安心出来ないと言う事ですね。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:39:01 ID:1QNSfei5
>>102
99はきっとタイヤの裏側がトラウマなんだよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 22:53:10 ID:ObIRluzw
俺完全にパンク修理できるよ。
モチロンベルトも完全修復できるし。








とでも言っといた方が良いのか?
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:03:17 ID:0VqdEo9U
田舎の町外れの小さなガソリンスタンドでは、県外ナンバーには、ガソリンの値段のせるらしい。国道ぞいのならんでるデカイ所が良い。
前に、ハイオク105円時代に130円位で入れられた。リッター単価書いてなかったからすぐ気ずかなかった。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:03:28 ID:7oaOqiM0
釣れたww
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:05:41 ID:/62Eer53
アタマの悪い書き込みだけで、釣りらしき書き込み無いけど?
96=106?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:13:44 ID:ELKbwZml
モチロンベルトって、どこに売ってるの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:39:42 ID:5wPKfZX5
タイヤ館程度の店なら、スタンドと対して変わらないよ。カー用品店にしても同じ。
むしろ工賃が安い分、まだスタンドの方がマシ。ま、個人経営のスタンドは客単価上げないと経営が大変だろうから高いと思うが…。
パンク修理に3000円?…阿呆臭。裏側から修理するのは、別に技術が進歩してる訳では無く、穴が大きい場合。スタンドにもある。
外側からの修理で十分なパンクを脱着・組み替えまでして裏側から修理…で3000円か。時間も金額も掛かりますな。
ま、ディーラー整備士の俺からすればスタンド・カー用品店・タイヤ専門店はドングリの背比べ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:43:20 ID:1w7hLa+a
でもそのディーラーだって裏側からの修理ようやらんって言ったけどW
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:47:33 ID:piQw86SO
田舎に帰って家の事情で近所の軽トラ借りることになった。
ガソリンを返そうと給油口を見たらエネオ○廃屋シールが!
「?」車に残っていた同じスタンドの伝票をみるとハイオクのものばかり
それがある日から、レギュラーに切り替わっていた。
普段は、その家のばぁちゃんが運転しているんだが、病気で乗れなく
なってしまい。しばらく息子が使っていたらしい。
息子はその事にきづいていない。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:53:09 ID:K7N4csfv
行きつけのGSは近所の人が経営してる(その人も店頭で働いている)所だけど、
ガソリン、灯油、パンク修理、年に2回の水抜き以外はやってないな。
オイルとか、車検とかはずっとディーラー。
信用の問題もあるけど、何かあった時に近所の人がいないディーラーの方がクレーム付け易い。

県外のスタンドでたまに入れるけど、無料点検とかは言われた事がないな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:26:46 ID:3hE22Ed0
正直、外面修理でもプラグも良くなってるしセメントだって改良されてるから、穴が大きすぎるとか余程の事が無い限り大丈夫。
加硫できるセメントだって有るしな。
今時内面に拘るなんてナンセンス。
どうやったって損傷したスチールベルトなんて修復できないんだからさ
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:34:02 ID:zY2KgNoW
>>110
要は、ボッタクリだって事だ。
このスレは、GSの不満を垂れる所だからスレ違いになるが、カー用品店・タイヤ専門店にしてもひどい事が多い。
もちろんディーラーもな。
俺がバイトしてたスタンドでヒドイと思ったのは、国道沿いのスタンドでディーラーが納車の為に給油にくるんだが・・・
給油後、アクセルベタ踏みでタイヤ鳴らして出ていくディーラーマン何人かいた。
いくらなんでも、そりゃねーだろと思ったよ。客にとっては、ほとんどが家の次に高い買い物なんだからさ、もっと大切にしてやれよと。
ディーラーマンから見れば、数ある客の一人かもしれんが、その客は一生に何回かしかない買い物かもしれないんだから。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:36:02 ID:uBEUtPtL
>>114
それ、どこだ?晒せw
116114:04/10/19 00:54:03 ID:zY2KgNoW
そんな俺も、今ではディーラーの整備士。正直、営業の奴等はそんなに車好きではない。
だから、うちの営業の奴が114で書いた様な事してないとは言い切れない。さすがに、大丈夫だとは思うが。
自分で何でもやるから、ヨソに作業は頼まないが、頼むならスタンドの方が安い分いいと思うよ。心配なら作業してる所を見に行けばいいんだし。
工賃が高いのを保険だという人がいるが、明らかに高いぞタイヤ専門店!あれは、保険や適性価格というよりボッタクリ。
店を見れば分かる。閑古鳥とまではいかないが、どの店も客少ないでしょ?メインで扱ってるのが、タイヤ・ショック・マフラー・ブレーキパッドなんだから。
商品の回転悪すぎだって。そりゃ、工賃釣り上げて作業代稼がないとやっていけんよ。決して安心を売ってる訳じゃないよ、あれは。
作業能力に関しては、前にも書いたとおり店次第。てか、人次第。
117114:04/10/19 00:55:37 ID:zY2KgNoW
>>115
詳しく書けないが神奈川県内のディーラー。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:36:41 ID:Mi+g/RVV
俺も昔スタンドで働いてた時、今から納車に行く新車が汚れてたのでスタンドの洗車機で洗ってジョリジョリの雑巾で拭き上げて客んとこ向かった営業マンを見たことある
若造だった当時の俺ですらその客がちょっと可哀想な気がした まぁサニーかなんかの大衆車だったから仕方ないのか?
その後別の店に配置換えになったが、そこはトヨタ店の前で納車に行く車がガス2千円分とか入れに来てた
さすがセルシオとかだと扱いが丁寧だった もちろんスタンド側も給油以外は一切触れないし 窓すら拭かない
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 02:55:34 ID:b//X7zrg
>>118
白や銀とかの傷が目立たない色なら、新車納車前に平気で洗車機で洗うよ。
セールス氏がガソリンスタンドでに洗いに来るのは一部だろうけど、
ディーラーで自前の洗車機持ってるとこはそんなの日常茶飯事でしょ。
って云うか、工場の生産ラインでも最後は洗車機で洗うしねぇ。

ちなみに漏れが働いてたスタンドでも、某カローラ店と某いすゞ店、
たま〜に某スバル店が、新車の納車前洗車を洗車機でやってたぞ〜。
特に、某カローラ店なんかは、新車のカロバンの大量納車の時は、
ウチのスタンドが白いカロバン10数台で埋まって、かなり異様な光景に…(w
あと某いすゞ店なんかは、在庫車か何かで水アカだらけの白いエルフの水あか取り
(洗車機の水あか落としコースでは歯が立たないので、全て手作業で!!)
までさせられたぞ…。しかも1台2000円って低料金で!!(#゚Д゚)
まぁ、某いすゞ店は関係会社なんだけど、ぶっちゃけ2000円は安すぎ…('A`)
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 02:57:30 ID:3wQhOTZN
>>86
Dラーだと独自の研修制度があるから三級でも
ホンダ一級かもYO
Dラー三級>>>∞>>>用品店三級>>>GS三級
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 14:44:24 ID:BMvnHu1T
>>120
んなわけない。
デラだろうとGSだろうとDQNが多いのは大差ない。
それでもデラへ逝くのは情報を多く持っていることと、責任者がしっかり完成検査してるから
バカな整備が表に出ないだけ。
あと、クレームでもちゃんと対応するからだろう。
デラもGSもバカは多いよ。入社数年経ってると言うのに車がチャージランプ点灯してエンジン停止したのに
エア風呂点検始めるバカもいるし。←デラメカ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 18:47:22 ID:MHJ0X72T
GSで最悪な思いをした。雨の日、会社帰りに給油。40分くらい移動して家の近くの
コンビニに着いてふと見ると、給油口のロックが外れていた。それだけならいい。
なんと、キャップがされていないじゃないか!!!愕然とした。雨水やほこりなどの異物
が大量に入った可能性大・・・・新車だぞ・・・。すぐGSにもどり、その店員にこれは
どういうこと??と問い詰めた。店員もハッとし、目線の先を見ると俺の車のタンク
キャップが・・・・・。店員は水抜き剤サービスしますと。はぁ??当然それで済ます気
はない。「ふざけるな!!!新車だぞ!!」と給油明細を投げつけて「お前じゃ話しにな
らん。責任者呼べ!」。出てきた店長は平謝り。車に不具合が出たら責任を取る内容の
念書を書かせた。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 18:51:20 ID:ort6YCFm
>あと、クレームでもちゃんと対応するからだろう。
これが大きいよ。
たとえ技術力がGS=Dラーでもそこのところで絶対Dラーを選ぶ。
GSは玩として間違いを認めない。
それとバイトがいないだけDラーの方が安心できる。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:15:25 ID:i8lldznb
タイヤ専門店タイヤに関しては技術と専門知識があるんだよな
スタンドと違って機械もいいの使ってる
BS系のショップ CP、タイヤ館 ミスタータイヤマンは
社内資格がある 千葉のどこかで2,3日研修あるんだよ
実習と座学 テスト受からないと資格は取れない
オイルバッテリー アライメント初級、上級 オーディオ
後何かあったかが思い出せない
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:30:11 ID:aHr5+BQH
俺の友達、タ○ヤ館でタイヤ交換してもらった直後に
走行中タイヤが外れて自損事故・・・
それまで自分的にあった安心感が崩れた。

126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:48:23 ID:ort6YCFm
>>125
そう言う事故、タイヤ専門店で1回あればガススタでは10回ぐらいあるよw
去年の年末ガス入れにガススタに入ったら、タイヤ交換の苦情の電話が掛かり
っぱなしw直接来た香具師もいたしw
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:02:51 ID:Yz2PhAex
>>125
話をでっち上げないで下さい。
本当かと思って急いで各方面を調査しましたが、
過去3年間、タ○ヤ館で交換直後に事故という
話が見当たりませんな。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:05:06 ID:ifLr0zbw
消費税込価格を表示することになったのに、GSは税抜き価格を看板に書いてる店も多いよね。
あれってどこかの役所が摘発しないのかな?
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:15:32 ID:aHr5+BQH
>127
なんでそんなに必死なの?
店と友達の間では修理費支払いで示談終了してるけどね。
「過去3年」なんて俺は一言も言ってないが・・・
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:23:13 ID:ort6YCFm
>>129
ほんとかな〜
ウソだと君訴えられかねないよ〜
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:25:43 ID:FOnV6lv0
>>127
2ちゃんねるですから
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:29:58 ID:6/agT7Gn
2,3日研修
>ふ〜んw
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:30:08 ID:ort6YCFm
しかし、いくら伏せ字が1字あるからといってこれは酷いのでは?

俺の友達、タ○ヤ館でタイヤ交換してもらった直後に
走行中タイヤが外れて自損事故・・・
それまで自分的にあった安心感が崩れた。

店と友達の間では修理費支払いで示談終了してるけどね。

134114:04/10/19 20:31:11 ID:zY2KgNoW
研修2〜3日でどうにかなる専門知識・技術などクソみたいなもんだわな。
な〜んか、このスレ必死なタイヤ専門店工作員がウヨウヨしてるよなぁ。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:31:53 ID:TPeZRXjD
フューエルリッド壊された・・・・・・・。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:34:49 ID:ort6YCFm
>>134
いえいえ、ディーラー関係者を名乗るGS関係者ほどではありませんw

で、ID:aHr5+BQHのレスは関係企業のHPに張り付けておきました。あとは
そこ次第でしょうw
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:40:27 ID:ort6YCFm
>>ID:aHr5+BQH

君も示談で済んだらいいねwさて、ラーメンでも食ってくるか〜
138114:04/10/19 20:47:11 ID:zY2KgNoW
wとか付けると、頭悪そうに思われるから気を付けてね。
それに読解力も付けないとね。いちいち言わないと解らないかな?
ま、頑張って集客してくださいな。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:51:14 ID:ort6YCFm
ラーメン食べに逝ってるから居ないよ〜

ついでにいちいち言ってね。説明力が無いみたいだからw
でも大変ですね。まだ仕事中でしょ?
140114:04/10/19 20:54:49 ID:zY2KgNoW
早よラーメン食い行け。
今日は、もう仕事終わりじゃ。9,10月は忙しいのよ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:57:07 ID:TBN7BoXr
タイヤの交換の仕方
ttp://www.halfmile.co.jp/tirechange.htm
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:58:08 ID:ort6YCFm
>>140
ディーラー関係者を名乗るGS関係者にしては早いですね〜
乙枯れちゃーんw
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:59:49 ID:SwT7PSpU
タイヤ館社員が宣伝に必死だなw

晒しage
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:10:19 ID:7iCfuLMZ
晒しあげ2
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:12:23 ID:ort6YCFm
では、俺も去らしあげ3w

ラーメンや混んでた。
146kana:04/10/19 21:14:25 ID:l9KteS9A
会社の帰り満タンガソリン入れました。 店員がオイルはどうですか?ときくので

は? と バイクですけど。 4ストだけど
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:16:35 ID:ort6YCFm
ID:aHr5+BQHはもうでてこないのねw
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:18:49 ID:mMNtBFxV
漏れ、中古のBMW E-36に乗ってるんだけど、E-36型はテールランプが切れやすいという悪癖があるんだよ。
でも、「ランプ切れ警告灯」なんていう親切なものは、国産車と違って付いていない。
で、気づかずに運転していてエネ○スに給油しに立ち寄ったとき、ランプ切れを指摘された。
両方ともランプ切れてたんだよ。さすがに真っ青になった。GSの店員にマジ感謝だったよ。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:25:31 ID:afznzJ/O
>>148
そのBMWは、電球も特殊な専用品なの?
汎用品なら国産電球使えばいいのに
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:26:16 ID:a+LV8K+U
運行前点検くらいはしようよ。
151114:04/10/19 21:26:56 ID:zY2KgNoW
おい!気付いたら、俺がGS関係者になってるぞ…ま、いいか元バイトだし。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:51:32 ID:6rnJ2QzX
ランプが切れやすいのはランプの出来が悪いのでなく
電圧がやや高いため。ダイナモの特性だから電球を国産に替えてもだめ。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:01:20 ID:0n2jk8XH
>>148
外車に乗る資格なしだな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:18:23 ID:ort6YCFm
>>151
気付くのすごーーーーーーく遅すぎw乙枯れちゃーんw
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:18:47 ID:WuI/DCcK
鯛薬缶社員≒地域販社の出向社員+バイト上がり+後退等からの転職組
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:31:13 ID:ort6YCFm
>>155
そうみたいだねwよく知らないけどw
で、俺タイ夜間の関係者にされているけど>>123ではディラーを選ぶといってんだけどw
不思議だね〜まっ乙枯れちゃーんw
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:35:31 ID:dr9jBj1v
セルフで満タン給油したらセンサーがきかず、
止まらずにガソリンがあふれた
もうセルフも信用できない…
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:46:36 ID:UmpfLcQg
>157
あなたの入れ方が悪いんだよ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:11:14 ID:lZ9c2NWG
セルフのいい所は、「無料点検・・・」とうウルサイこと言ってこないから、
ずっとセルフにしてたんだが、行きつけのセルフ内に駅前でよく見かける
赤いパラソルが・・・
点検は勧められたこと無いが、Y!BB勧誘されたことのある漏れは特異な
経験の持ち主ですか?

普通のスタンドにも行ったこともある。この前タイヤがパンクし自分で修理をしよう
としたのだが、完全に空気が抜けてしまって、穴の位置が確認できない・・・
タイヤをGSに持って行き、空気を入れてもらい、丁寧にもプール(?)に水を張って
穴の位置まで確認してもらった。っで、GS兄ちゃん「じゃ〜修理しますね〜」っと。
丁重にお断りをし自分で治しました。
もちろん修理後同じGSで空気を入れに行ったのは・・・(ry
160124:04/10/19 23:15:37 ID:i8lldznb
俺は元社員ね 

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:21:29 ID:nyLcaViz
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
 「のびたま子って変な名前だよね!」       「ぶっちゃけ、伸びたマンコみたいな
                               響きだよね」

---------------------次の日----------------------------------------------

                   , -―――-、
                 ( ,、,、,、,、,、,、,、 ヽ
       ___       |, -、, - 、  |  |
      / ___ ヽL      ||・ |・  |- |_ |
     |, -、, -、 .|  |     { `-c - ´   6)
     || ・|・  | |_ |     \ヽ 7  ノ_<
      { `-c - ´  6)      /   ̄ ̄ ̄ヽ
   /⌒)=(c⌒ ~) ノ      /  /       |    _
  / ̄ /   ~~   ヽ    /  /       | |   |  |
  \  |⊂⊃__|  |   |   |   __ ―――|) |
     ̄|| ミ_ |__ ノ    \/ )ニ ―― | ̄| ̄ ̄|_|
       `―´
「昼食は?」          「たぬき汁よ。」
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:25:00 ID:zY2KgNoW
>>159
自分でパンク修理出来るんなら問題無しでしょ。パンク箇所見つけてやるのもサービス業の一環。気にするこたぁない。
ヤフーBB、ダイエーやツタヤで勧誘してるのは見た事あるが、スタンドでもやってるんだな。
昔バイトしてたスタンドには、一日いくらか貰うかわりに、携帯無料加入のコーナー設置された。
クジ引かせて一等ハワイ二等スカパー無料取り付け工事三等携帯無料加入。
ま、案の定一等は空クジで二等三等のみ。来てる奴等も、日雇いバイト。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:34:08 ID:P0LVAFR5
>>160
BTAじゃないだろうな。

まぁ、BTAなんか馬鹿でも取れるけど…
ファルケンのアドバイザ資格が一番難しいのは有名な話。(FTAとオートバックスタイヤアドバイザー資格はほぼ同じ内容)
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:01:26 ID:GarnJ21w
サービス業ってサービスをすることで対価得るわけで、
無償でサービスすることじゃないと思うけど。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:17:34 ID:retuVmfL
客自ら、サービスって言葉を使うべきでない。
アホ共は、無料と思い込んでやがる。
この前なんか、他の店で買ってきたヘッドライトを、
「これ、取り付けて!サービスで」
とか抜かしやがったんで、サービスで放置してやりました。
166124:04/10/20 00:31:36 ID:4a9gFuZs
>>163
あら詳しい方来たね
BTAって馬鹿でもとれるんだ知らなかった
俺はオイル、バッテリーね これも馬鹿でもとれるよ
でも100点採る為に必死だったよ 
先に同期が行って100点とって帰ってきたから


167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:55:07 ID:GTWLMxr7
ま、国内タイヤメーカーの初級アドバイザ資格なんて商売の為ハク付けるのに必要なわけで座学出ればもらえるし…

タイヤに限って言えば、組方やパンク修理という作業面ではバングに聞いた方が正しい知識と技術教えてもらえるし。
クレーム判定はJATMAの判定集みたいなの見た方が詳しいし、あとは基礎的な部分だしなぁ、。
上級資格になってくれば話は違うんだけどね。例えばDUNSAの上のDUNFEとか。


でも、一番の勉強方法はその商品のメーカーの担当営業にとことん聞く事だな。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 01:16:10 ID:kRiMsbQE
BTAも講習だけでなく、実際の作業とかもさせたほうがよくないか?
最近はロープロタイヤが多いし、組み替えの実践練習とか、トラックのタイヤ交換や
リング付のタイヤ組み換えとか。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 11:47:21 ID:Pt9+aOII
んなことやったら講習代高くなるだろうし時間かかるしけが人でるかもしれないし
170124:04/10/20 15:17:03 ID:4a9gFuZs
BTAって講習だけなんだ( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
じゃあランフラットの実習は何の研修でやるんだろ

171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 17:00:25 ID:+pxKWAYT
昨日、このスレ香ばしい粘着基地害来てたんだな。タイ〇館にとっちゃ、有り難迷惑だろうなw
自動後退や黄色帽子の方がヒドイと思うがね。作業してるのバイトばっかだし。買い物するにはカー用品店の方がいいけど。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:06:28 ID:Zcrf17jk
>>169
俺的には、徹底的に教えてくれるほうがいい。
以前は廃タイヤ使って組み替えの練習してたが、廃ロープロタイヤやそれに合う
廃ホイールがいつもある環境ではないから、ぶっつけ本番で作業になりかねんし。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:08:43 ID:S3zNsxKh
そりゃおまえは良いだろうが金を払うのは会社なんだよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:57:03 ID:qfMlOO7u
>>171
>昨日、このスレ香ばしい粘着基地害来てたんだな。
言い負かされるとそう言うよね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 19:25:12 ID:niWBbbGO
>>171
の負け。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 19:46:40 ID:qfMlOO7u
>>175
やっばりw
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:35:20 ID:+pxKWAYT
>>174->>176
妄想ヒッキーは氏んでね
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:43:16 ID:retuVmfL
やっぱり>>171の負けwww
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:47:22 ID:qfMlOO7u
やっぱりね〜
>>177
昨日はかわいそうだったねw
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:49:34 ID:+pxKWAYT
はいはい乙枯れちゃんw
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:52:14 ID:qfMlOO7u
>>180
へたくそ〜
それは「乙枯れちゃーんw」って使うの。
ダメな香具師は何をやらしてもダメだな♥
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 20:54:56 ID:+pxKWAYT
はいはい乙枯れちゃんw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:15:39 ID:retuVmfL
>>171,177,180
は、できん坊!
何もできない不能者wwwww
やーい不能者ぁ
きゃははははははは
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:21:00 ID:CKU9+TuV
で結局パンク修理はD−ラー、GS、タイヤ専門店のどれがいいの?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:28:51 ID:qfMlOO7u
>>184
GS以外。とにかくGS以外。とことんGS以外。最悪GS以外。
>>183
君のレスには愛情が無いよ。 ID:+pxKWAYTみたいなオモチャは愛情を持って弄ら
ないとw
乙枯れちゃーんw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:15:40 ID:UXenkgX5
>>184
トライ アンド エラーを繰り返しながら、
自分で出来るようのなるのが1番かと...
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:17:58 ID:Ls38V9re
いや、俺はパンクしたらタイヤ自体を買い換えてる
パンクしなくても微妙な傷みがあれば買い換える

変か?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:39:16 ID:9ed3r2z9
>>187
貧乏な私からすれば勿体無いけど、一番安全で理想的な対処だと思うよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:24:23 ID:CKRp9tYc
GSとタイヤ館には行かないということを、このスレは教えてくれました。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:31:53 ID:h5RuC6mp
>>187
パンク修理はあくまで応急的な措置だから新品に買い換えるのがベスト
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:35:41 ID:6P6kljZp
>>189
とても賢い選択です。Dーラーに任せましょう。
タイヤ専門店カー用品店GSにはいくな!燃料はセルフで!
192122:04/10/21 01:44:53 ID:Hu97Owfo
私はいつも黄色い帽子の同じ整備士の人に見てもらっている。なぜなら私にとって
”信用できる人”だからだ。
初めてオイル交換したときに自分で選んだ添加剤をオイルと一緒に入れてもらった。
その後、実家に帰るため高速道路を移動中に電話があり「さきほど入れた添加剤の成分
の中に100%化学合成油に入れるとエレメントに不具合が出る可能性がある物があったの
でもう一度来店お願いできますか?」とのこと。それはちょっと無理だったので、高速を
降りて一番近い店で手配してくれた。エンジン内洗浄、オイル交換、エレメント交換を
無料でしてもらえた。後日、あらためて最初の店に行ったら、エンジンに不具合が出たら
全て責任を持つむねの書類とお詫びの商品が準備してあった。自分で添加剤選んで入れて
くれと頼んだのに・・・・箱から成分調べて連絡くれて、すべて手配してくれて、店の
対応が凄く嬉しかった。
それ以来、オイル交換や軽いメンテはその店のその整備士さんに見てもらっている。
結局、信用度は店というより人によると思う。その人の技術と人間性による。
やはり全体的な信用度はディーラーが一番だね。GSは論外、給油も何を入れるか
見てたほうがいい。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 02:10:55 ID:6P6kljZp
工作員ご苦労さん、Dーラー以外はすべて論外。
店というより、信頼は人によるといいながらGSのみ全否定するとは矛盾してる。

Dーラー以外は糞
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 03:44:04 ID:I1pxCcYL
ゴールデンウイークに初めて行く土地でGSに入った時、ガソリン入れずに
水抜き剤とかステアリングフルードとかブレーキフルードとか断るたんびに
別のネタをわざわざ言いに来るからいい加減うざくなって

「言われた事だけやらんか、このガキが」

って凄んだの。
そしたらそいつキレて車の後ろ回って給油始めたんだけど、タイヤ蹴ってたの見ちゃったんだよね。
漏れもかなりDQN入ってるから店長呼び出してバイトと店長その場で正座させて本部に電話(ワラ

観光地だからひっきりなしに車が入ってくるし、いい晒し者。
店長は泣きそうな顔してたけどバイトは反抗的だったから徹底的になぶってやったよ。

そんな漏れは今はセルフ派。
車がノーマルだからって甘くみんなよって感じ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 07:02:23 ID:iiv8YhOI
>>192
なんか開運ペンダントの購入者コメントみたいだな。
196192:04/10/21 10:39:29 ID:Hu97Owfo
>>193 店というより、信頼は人によるといいながらGSのみ全否定するとは矛盾してる

122を読みましたか?以上の体験談から私の中ではGS信用できない。給油だけはしょう
がないけど何を入れるかも見てる(どのメーターが回るか見れば確認できるでしょ?)。
これは私なりの自衛手段。”全体的な信用度もディーラーが一番!と言っている。
信用できる人がいる割合が高いのは、ディーラー>カー用品店>GSを言いたい。
わざわざ、信用できる人が少ないと思われる低いGSに車をいじらせるのですか??
車の症状やメンテ内容でディラーや信用できる人に頼んでいる。信用できる人がいる
”確立上”GSは論外と言っている。何がどう矛盾???
このスレの趣旨に従って体験談を書いたまでだ。工作員だの何だのほざくなら、この
スレにこなければいいだろ?193さんよ。それこそお前の行動が矛盾してないか??
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:03:52 ID:QQ1n4Vm3
>>196
確率論を勉強してから出直して来い。知障が。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:20:01 ID:Hu97Owfo
>>197
すまん、確立論を教えてくれ。人を知障よばわりするのだから、相当詳しいんだろ?
だいたい確立論がどうだのなんてこのスレの論点がずれている。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:20:29 ID:LshAO8Co
>>198
日本語を勉強してから出直して来い。知障が。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:35:02 ID:BBzZZhn6
>>198
知障
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:41:52 ID:twpZvMnO
>>198
知障
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:56:45 ID:Hu97Owfo
>>193、197、199
このスレを見る大多数の人に122、192で書いたような体験を読んでもらうだけで
十分です。それ以降は個々の判断です。あなたに確立論や日本語を教えるために
体験談を書いたわけではないよ。もし私の文章で理解できなければ、それは君が
知障・・・・・ここで人を必死に否定してないで、いい友人と楽しい時間過ごし
たほうがいいよ^^

大多数の皆さん荒らしてしまってすみません。私の体験談は122と192しかありません
ので以後、このスレの趣旨に合う体験がなければ書き込みはしません。
私と私に絡んでくる人のやりとりで不快に思った人もいるでしょう。この場を借りて
お詫びしたします。 すみませんでした。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:58:43 ID:PZKY8c99
確率
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 11:59:11 ID:rvHXtI5+
総合的に見たら整備工場やディーラー>スタンドという評価はわかる。
しかし、整備工場も組み替えやパンク修理が出来ないから、スタンドに持ってきたり
することがよくあったが、性能がいいチェンジャー持ってるのに宝の
持ち腐れだなと思った。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 12:19:10 ID:6P6kljZp
>>202
お前は、漢字の勉強とIDの意味を覚えてからレスしろ馬鹿垂れがw
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 13:23:50 ID:CKRp9tYc
喋れば喋るほどタイヤ館への印象が悪くなっていく…
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 19:14:41 ID:h5SNRYOs
>>194
大人気ないな。もっとこう言い方あるだろう。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:02:54 ID:Azako4e9
素朴な疑問なんだけど、給油口が左にあるのと、右にあるのとでは、
どういう違いがあるの?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:29:09 ID:bT1IZDtK
はいはい、みんな、乙枯れちゃーんw
ガソリンはGS
修理はDラー
タイヤはタ○ヤ館w
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:07:31 ID:ErgIRm81
>209
× タイヤはタ○ヤ館w
○ 石橋タイヤのカタログを貰いに行くのはタ○ヤ館
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:30:03 ID:+YBZkii/
>>208
最近は左側にある車が多いから、右側だとガソリンスタンドで給油機が空いている確立が高い
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:59:58 ID:87LrBuzC
>>211
いや、量がいっぱいはいるトラックとかまで右側だから混雑時は変わりないかも。
混雑時はホース延ばして右側給油口のレーンに左側給油口の車いれることもよくあるし。

単純に安全対策なんじゃない?
危険なガソリンをいかに運転手から遠ざけるか。
古い車(80系マーク2)とかは右側給油口だけど90系からは左側になって運転席から遠ざかってるし。
外車も殆ど右給油口なのはもともと左ハンドルだから。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:30:15 ID:+YBZkii/
>>212
まぁねぇ。でもセルフ式のガソリンスタンドだとトラック少ないし、
自分で反対側までホース引っ張るくらいなら、多少待ってから左から入れたい気持ちもあるからね。
ホース結構重いし、短いとボディこすることもあるし。

ホントはどうか知らんけど、排気ガスを歩行者から遠ざけたい
→マフラーは右側
→高温になる排気系から遠ざけたいから給油口は左
って感じだと思ってた。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:32:58 ID:+ijqPk2y
>>208
特に無い。あえて言えば、そのクルマを設計した香具師の気まぐれ。
マジレスすれば、少しでも排気管より離れている方に付けろとお役所が五月蝿い事言ってくるから。
で、排気管をどっち側に付けるのかは、そのクルマを設計した香具師の気分次第。(w
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:34:36 ID:CKRp9tYc
でも大体左だよな。
216124:04/10/21 22:46:27 ID:+p8l51PD
>210
たしかにその通りだよw

217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:57:05 ID:87LrBuzC
>>213
ああ、ちなみにホースのばして対応っていうのは自分がフルのスタンド従業員だからです。
スマンコ
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:01:08 ID:6P6kljZp
>>212>>214
下回りをコンパクトにまとめる為じゃねーの?
タンク形状に合わせて、左給油口なら右マフラー、右給油口なら左マフラーみたいな。

じゃあ、二本出しマフラーはどうすんだ!とか、フィットみたいなセンタータンクはどうすんだ!みたいな質問は受け付けませんw
219197:04/10/22 01:44:23 ID:tgbM0Y/S
さてと(´ー`)y-~~

>>202>>196
>信用できる人がいる”確立上”GSは論外と言っている。
と語っているわけだが、そもそも202が確率を導き出した「母体」の数はどの程度なのかな?
その程度のことも知らずに「確率」を語るとは甚だ可笑しい。

正しくは「私の経験則によると」だ。

確率上GSは信用ならないと言うならば、まず「母体」の数を明確にするべきではないか?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 02:18:38 ID:PjW4IXTz
やっぱ2chは粘着質な人多いねぇ(´ー`)y-~~
誤字でいちいちダメ出ししたり、197みたいに1日かかりで調べてきたり、確率の
話ししたければ、学問・理系の掲示板いけばいいと思ってしまう。
体験談や話しの内容がわかれば、誤字脱字やその単語の意味なんてどうでもイイと思う。
それともここは、誤字脱字や単語の意味を言い合うスレなのかな??
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 02:23:53 ID:I1CInX7L
>220みたいな人って、ガススタでも、
「ガソリンが入っていれば、まわりにこぼれてても、車体に傷つけても
どうってことない」って言いそ(ry
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 02:29:22 ID:PjW4IXTz
>>221
いや、ちょっとまて。
ガソリン溢れても、車体傷つくのは普通に嫌ですw
223222:04/10/22 02:33:02 ID:PjW4IXTz
傷つくのは×>傷つくのも○
ダメ出しされそうなんで一応・・・・
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 02:42:25 ID:+OzyD6mx
×1日かかりで
○1日がかりで

いや、ごめん(笑)
そのくらい、粘着とまでいわないと思うよ。
ただ確かに確率で言うなら100%にはなりえない事から信用できる店員もいるわけで、
じゃあ何%がDQNなのか、論外となる閾値は、信用できないディーラー整備士はどうするのか、
とまあ、このあたりが謎だなってことだと思うよ。
私は何処も信用しないけど問題起きた時の対応はディーラーがまだましと思うから
自分で出来ない事はディーラーに頼むけど。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 02:55:38 ID:1f4L+qUb
>>220
意味が通じればってただ単におまえが勝手に通じてるって思い込んでるだけでは?
>>219のレスに対して何の返答にもなってないし、誤りを指摘されると『どうでもいい』と開き直る。
散々叩かれてるのが何故なのか理解できないおまえはやっぱり

     知    障

だな。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 02:55:54 ID:I1CInX7L
>223
確かに、222だけ読むと「ガソリンが溢れるのはいい」んだと...(笑)
訂正オメ。

いや、しかし、どうしようもない誤字やDQNなみの術語理解はつっこんどいた方がいいと思うよ。
別にそれで粘着質ということもないと思うけどな。

閑話休題。
漏れは雪国で、シーズン前後の冬タイヤの脱着は必須なんだが、GSで一度ひどい目にあったことがある。
いつもは自分でやってるんだが、時間が取れなくて、嫁がGSでやってもらってきた時のこと。
あとで確認したら、ボルトの締めが緩くて、恐ろしいことになってたんだよ。
確認しておかなかったら、どんなことになってたことか...
今思い出しても怖いね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 03:04:40 ID:tgbM0Y/S
別に一日がかりで調べなくても確率の事なんて高校で習ったでしょ?(ワラ
ま、確かに>>220が義務教育しか受けていないのを全く考慮に入れていなかった
俺も悪かった。

日本語でコミュニケーションを取っている以上、誤字脱字、相手に伝わりやすい表現の
配慮が必要とオレは思うのだが。

このサイトを参考にするといい(´ー`)y-~~
http://www.h-seisho.ed.jp/tusin/links.html
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 03:11:01 ID:I1CInX7L
>確率の事なんて高校で習ったでしょ?(ワラ

ここだけ引っかかった。
今は高校で習うもんなの?
小学校でやった記憶があるのは漏れの記憶違いかなあ。
(小学校低学年で、「確からしさ」とかなんとか。「確率」と言ったのは小学校高学年だったような)

ひょっとして、今の日本の教育ってのはすごいことになってるのかな。
今の20代前半は、漏れ達30代中盤で習ったことの6割しか学校で習わないらしいけど。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 03:25:28 ID:tgbM0Y/S
>>228
小学校でΣ(;´Д`)!
さすがに小学校では習っていないと断言できるけど、中学、高校どっちかは正直不明。
「確からしさ」の考え方や「確率」は同じ授業で習ったんだが。

ちなみに漏れは24歳。

>>226
ずっと前に左リアタイヤが激しくブレてる車が前を走ってたことがあったんだけど、
タイヤの取り付けが甘いのってすぐに気付くだろって思って思ってドライバーに教えなかったけど
その後、事故ってないかチョット気になった。
ちなみに、タイヤがブレてる状態って乗っててどんな感じですか?

230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 03:28:04 ID:zJVenxB1
どうでもいいけどそういう話するんだったら他所でやれ

つーかGSの店員って、昼間はオイルがどーの無料点検がどーのって騒いでるけど
夜になってくるとおとなしくなるよな。
231元店員:04/10/22 07:05:48 ID:Bo0CsG5d
↑夜はピット作業出来ないとこ多いから。それに眠いし面倒くさいから。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 07:11:31 ID:Bo0CsG5d
あと、深夜のバイトはコンビニより楽チンでいいよ。GS深夜のバイトお勧め!俺のとこは一時間に2〜3台来てあとの時間はボーっと過ごす。朝になるとローリー来たり多少客増えるけどコンビニよりは楽だし気楽。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 12:26:14 ID:6tAtYEBV
車洗ったりすんだろ?ただで。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 12:53:18 ID:yo3nUxRz
>>233
俺は深夜じゃなくてもやったよ。閉店前は暇になるから、その時に手早く。
手洗いの後、洗車機のブローだけ使えるから、拭き取りが楽で良かった。
タオルとかも使い放題だし、所長の機嫌次第でシュアラスターのワックスも。


売込みとか一切なしの優良店だったから、潰れちゃったけどねorz
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 13:13:11 ID:hWOPPfPW
>>234
ブローしか使えなかったの!? 漏れの居た店は洗車機でガシガシ洗えたぞ。
あ、ワックスの類は事実上使い放題みたいなモンでした。
でなくても、所長が車好きな人だったから、店がヒマな時は結構自分の車弄れたよ。
勿論、お客さん来たらそちらが最優先だけど、時と場合によっては、
所長が「自分の車を終わらせちまえ〜」なんていう時も(w
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 13:35:04 ID:Zwy+2D9L
ここで話してるのは
自分でできることは自分で、ということを前提にしてるんかな?
俺は出来る事は自分でやって知識がない、どうしても高価な専用工具等が
必要な時だけ行く。
ディーラーもアホなとこはアホだぞ。
当たりの店舗で当たりの整備士、もしくは担当を引くのが一番だよな。
俺んとこの近所のプリモは4店舗見たが4つとも外れですた。
本店なんかは部品の質問メールの返事すらよこさなかった。
まあスタンド、カー用品店は「確率的に」論外だが。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 13:41:38 ID:VdVbweyG
>>232ハゲドー

俺も夜中のスタンドでバイトしてるけど
かなり楽ちんだよ
時給もいいし(乙4所持)
客もあんまり来ないから
居眠りするか携帯いじって暇つぶしするだけ

これだけで月に30万は稼げるし(笑)
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 13:43:56 ID:l8Oi2dFc
本来寝てる時間に仕事なんかするもんじゃないよ。
10年経ってから後悔する。
たかがスタンドやん、と思う無かれ。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 16:59:18 ID:F13uOJtE
そうか?夜勤の時間使って資格勉強とか出来るし、結構人気あると思うぞスタンド夜勤。
ほとんどが腰掛け程度だと思うが。本来、バイトなんてそんなモンだからな。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 17:18:14 ID:F13uOJtE
>>236
近所にプリモ4つもあるのかよwチョトワラタ
商圏被り過ぎな予感w
それ、整備士がどうこうの前に会社自体が(ry
ディーラー繋がりで少し前に話題出たけど、トヨタ系のディーラーに門型洗車機あったな。
通り過ぎながら見ただけだから確認してないけど、ブラシの素材何使ってるんだろう。布ブラシかスポンジブラシならいいんだが・・・。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 20:33:14 ID:NDFdfD63
>>240
トヨタはどうだか知らないが、うちの近所のスズキ自販はスポンジだってよ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 20:38:28 ID:ikdGOO30
カー用品店のチラシにもスタッドレスのことが載りだして思い出した。
4年ほどまえだったか近所のおじさんがスタンドでタイヤ交換を頼んだら
ナットを全てなめたらしい。
従業員がインパクトを最大パワーで閉めたからだと・・・
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:26:36 ID:9tHeLcWX
>>242
よくあることやんw乙枯れちゃーんw
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:50:22 ID:B6Ct3Zn3
>>240
近所のトヨペット店とカローラ店、ともにナイロンブラシの洗車機@kn川県
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 03:05:27 ID:YdobIwX3
って、洗車機なんかで洗車するんですか?
信じられませんなー。とても、車好きのはつげんとは・・・
最近ブラシレスの水圧だけで洗う洗車機あるが、どうなの?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 07:02:13 ID:oajsJ0iD
けど自分で洗いたいのもやまやまだけど、手間考えると、洗車機もいいかなと思う。
整備工場なんかも車検のサービス洗車は、スタンドの洗車機を使う場合も多くない?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 10:07:00 ID:QhEO4Lo1
>>245
手洗いしてやりたいがなかなか時間がとれなくてな・・・
ガス入れるついでに洗車機入れてるよ。

それでもたまの休みに手洗いする。
飛び石でできた傷なんかを見つけられるし。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 13:03:27 ID:KIwcJJ5a
>>245
>車好きのはつげんとは・・・
どっかの方言かとおもったw
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 15:38:18 ID:AInH8Wqc
>>240
関係ないけど、うちも同じ通り沿いで300mくらいしか離れてないのに、
プリモが2軒ある。直線道路だから、お互い目視できるし。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:37:20 ID:MBluLvAc
商圏重なってるのを承知で出店することはよくある話だよ。
ライバル社に出されるよりマシってかんじで。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:50:02 ID:wC4tWze2
>>250
販売会社が違ったりするのかな?同じプリモでも、ホンダプリモ○○○とホンダプリモ○○みたいな。
話違うけど、新潟の地震凄いね。俺、神奈川県内のスタンド勤務だけど、仕事してて揺れてるのが分かった!
スタンドで立ってて揺れ感じるのなんて初めてだったよ。阪神大震災でも、スタンドだけは壊れなかったというくらい丈夫なのに…。
こういう時、カー用品店に勤務してる人達は大変なんだろうなって思う。小物類からマフラーとかショック、オーディオやアルミと重量物多いから。
せっかく陳列したのに、地震で商品散らばった日には居たたまれないよね。さすがに重い物は固定してるだろうから、怪我する事は無いだろうけど。
てか、月末の棚卸しが大変そう。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:51:28 ID:MZcjvbBX
>>251
大変なのはカー用品店に限らんと思う
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 10:20:28 ID:uv/0T8q2
酒屋が一番悲惨だろ

昭和新山の前に「ガラス館」(だっけ?)があるのには笑った
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 18:03:46 ID:z7AB8EP1
>>245
洗車機に入れる=自殺行為だよな(w
ブラシレスだけだと綺麗にならないよ。
泡がついた状態で一時停止して手洗いしてやるといい感じだね。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 18:39:24 ID:5HEBqD/W
洗車機で出来る傷を気にするなんて馬鹿じゃねえか?
そんな奴は一生ガレージに飾ってろ。
普通に走って出来る飛び石の傷とかのほうがよっぽどでかい。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 18:49:32 ID:gq08WHyA
いや、色とか塗装のタイプによっては本当に気になるよ。
だからと言って、価値観違う人を全否定するのはダメだねえ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 19:20:42 ID:dGZ05XhG
ホンだとスズキは販売店のシステムが違う罠
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 19:24:52 ID:YeapANHn
普段は洗車機に突っ込んで洗って傷が気になってきたら専門店に磨きに出したらいいじゃん。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 19:31:23 ID:2DfgS2C7
神奈川のカローラ店で点検とかに出すと、汚れてるとついでに洗車してくれた。
が、戻ってきた車のフロントガラスに細かい縦傷が。
自分で塗ってた撥水コートがはがれかけている。(ガラス自体は流石に無事だが。)
塗装もおそらくそれなりのダメージを受けていると思われたので、
それ以来、先にちゃんと洗車してから点検に出すようにしているよ。

260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 19:33:55 ID:TSzSm/l+
>>259
そりゃ文句言ったほうがよくないか?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 19:41:27 ID:n+evrXwH
俺はポリマーやって貰って洗車機使ってる。
以前はポリマーも自前で処理してたんだが…
洗車機も布とかスポンジタイプを選べばまぁ問題ない。
年をとると自分で洗車するのも結構めんどくさいし。
ポリマーは結構硬いから大丈夫どっせ。
ただし、ナイロン製の洗車機にポリマーなしでガンガン入れたら
大衆車の場合間違いなく
傷→鉄粉入る→酸性雨→錆びる〜可能性大だな。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 20:19:08 ID:fONxXVtR
洗車機もナイロンブラシが一番汚れが落ちやすいらしいけど、
やっぱり布やスポンジのほうを選んでしまうよ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 20:26:09 ID:gq08WHyA
ナイロン自体の硬さから避けやすいけど、
ブラシについた砂などが取れやすいのもナイロン。
んで、目立つ洗車傷は砂などでつくんだよね。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 20:32:42 ID:GLyU/185
エネオスで「オイル交換お願いします」と言ったら
エレメント交換&フラッシングまで勝手にやられた。
その時はあんまり気にしなかったんだけど後からむかついてきた。
最近のエネオスはこういうシステムになってるの?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 20:57:34 ID:TSzSm/l+
>>264
そりゃ頼んでもないのに勝手にた
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:02:47 ID:gq08WHyA
ど、どうした?
何かあったか?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:04:37 ID:QQ8hZHnB
スタンドで水抜き剤を勧められたのですが入れるべきですか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:07:24 ID:YeapANHn
>>267
薦めてきたDQNバイトの肛門に入れるべきです。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:38:51 ID:YifWdDnC
>>264
そりゃ難儀な話だね。まあ本当にやってあるなら、今回はしっかりオイル交換したんだ!と割り切るしかないのでは?
次回交換する時は、抜き換えだけにしておけばいいんだし。後、作業前の内容確認も忘れずに…。
オイルエレメントなんて、特にこだわり無ければ2回に一度換えておけば十分だし。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 01:11:07 ID:i5PlytHl
何か好き好んでやられているような奴が大杉
「ガソリンスタンドで好き好んでヤラレタ・・最悪な漏れ」にスレ名変更した方が
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 12:16:21 ID:G/frbd8k
スタンドでブレーキオイルを足して貰おうと思ったら、缶入りを勧められたので
そんなに要らないからと断ったら、トイレ行ってる間にラジエターのリザーブ
タンクをエンジン側にはめ込まれ、後でボンネットを開けてみたら半分溶けてますた
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 14:55:16 ID:PdZpjRcy
怒鳴りこんだ?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 19:41:45 ID:YUsmX800
>>271
溶けへんって、おおげさなアホやで。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:12:54 ID:XsgpVHNo
>>273
怒鳴りこんだ?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 23:26:07 ID:YUsmX800
ドナリエラは健康にいい
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 05:55:26 ID:UIARKXYl
264
その店がどうかは知らないけどジョモ宇佐美でオイル交換した時はエレメントとフラッシングもセットになってたよ。他のスタンドに比べたらさすが宇佐美で安かったんで2〜3回オイル交換しました。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 08:34:53 ID:b24eTSMM
本当に交換やらフラッシングをしてくれたかどうかが問題だな。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 09:52:49 ID:uXZwm2Q3
以前は宇佐美をよく使ったな
279264:04/10/26 15:58:03 ID:PuuLyaj2
レスありがとうございます。
その時は長距離走った後だったんでエレメント交換しようか迷ったのですが
結局は「次回でいいや」という感じだったので
勝手にやられてもそれほど気にしてませんでした。
その時に言えばよかったなと多少後悔しとります。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 23:51:52 ID:QeLR2uQE
>>255
頻繁に洗車するやつに、洗車傷は大敵なんですよ。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 01:57:19 ID:oGFTxuzB
あ〜、何も知らずに洗車機で洗車してブラシの傷付きまくり。
も〜ヤケクソニなって、それ以来気にすることも無く洗車機で
洗車もうじゃに。
自分のうすらバカな無智ぶりに気づいたのか気づいてないのか
傷発言はダレに対しても。そして、ガレージ云々・・・
大敵と言うメチャ皮肉の効いた>>280氏のセンスが大好き。
もう無理か?ポリマーコートも255の車では。ご愁傷さまです。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 06:11:15 ID:zQdmieEU
セルフ洗車が300円で出来る!コイン洗車場でご丁寧にお時間たっぷりかけてやってる人見るとご苦労様って言いたくなる俺。洗ってもすぐ汚れるじゃん。洗車機でいいよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 07:30:04 ID:MPHnNDjJ
洗車機の中の世界において
混沌の世界に引き込まれていく自分に気づいた人が集うスレってある?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 08:04:56 ID:hGzZZOxe
↑意味不明
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 08:14:23 ID:bfyOfNG8
>>282
おれもはじめはそう思ってたけど
手洗いで何時間もかけてるよ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 08:48:52 ID:43dM0N8b
休日にそこまで暇じゃない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 15:44:56 ID:38IDTcX4
ところで、MobilのSS検索用サイトが無いのはなぜ???
出光もENEOSもJOMOもあるのに…。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 16:18:59 ID:pe7CWLMA
>>287
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090491137/687
てことで、そこまでの人員がいないんじゃない?


ttp://www.system-ya.co.jp/colunmn/vol10.html
エッソはどうなのかね
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 23:50:30 ID:3svtZqyv
>>281
あ〜もうダメポ
ですか?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 02:23:31 ID:Zpcv/q0s
別に有限会社ってのは規模が小さいと言うわけではない
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 08:11:19 ID:Xfm5TQeY
車の窓ガラス用クリーナーがない時は
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/10/28/20041028000026.html
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 10:18:07 ID:ABFoi1px
>>291
まじ?
アリよってきそうだけど。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 10:19:44 ID:Ewdl7C9N
>>291
イラストの窓ふきの男の目付きがチョン
294つか:04/10/29 10:52:21 ID:voIQ4BBx
思いっきり朝鮮日報やんけ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 15:43:33 ID:Oh4URsX8
>>291
ベタベタになると思う…w
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 16:14:20 ID:MlQzRV8r
>>292
蟻はゴムの上を通れない。
砂糖の瓶とかに輪ゴムを5mm位の幅になるように何本かかけておくと
蟻が寄ってこないなんて生活の知恵もあります。


タイヤとかの化学合成ゴムでもそうなのかは知らないけど。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:34:22 ID:HHLHz8JO
>296
>蟻はゴムの上を通れない。

んなこたぁない。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:05:02 ID:voIQ4BBx
しばらくほったらかした車に蟻が巣を作るってのはたまに聞く話だが。
ガムテープのつるつるした面じゃないの?
(↑カブトムシ取るために木に蜜塗って蟻が上ってこれないよう幹にぐるっと巻いた覚えあり)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:08:01 ID:MlQzRV8r
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:13:26 ID:el0YoAvp
>299
微妙にニュアンスが違うと思うが
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:19:58 ID:vQ06s9Hy
きっと生じゃなき駄目なんだよ。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 05:15:11 ID:YKCz0OT8
蟻は美女の上を通るのが好き。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 18:46:48 ID:mSfU9Yep
少し前にスタンドで洗車を頼んだが、えらく早い仕上がりだと思ったら
タイヤワックスがかかっていなかった。
たまに洗車するんだからタイヤも綺麗にしてほしかった。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 19:02:51 ID:tJc0bRMC
>>303
成分にもよるが、タイヤワックスは使わない方がいいのだが・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 19:52:10 ID:az2f79Rp
>>303
水洗い洗車だったんじゃねーの?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:26:27 ID:9hso64bj
>>304
だな
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:27:57 ID:mSfU9Yep
>>304
タイヤワックスを使いすぎるとよくないと聞いていたから使用は控えていますが
お金を払ってる洗車したから、使ってほしかった。
>>305
ワックス洗車、1000円でした。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:29:16 ID:8vwtOV2a
使い過ぎると悪いではなくて、使うと悪いと認識していたが間違いだったかな?
教えて下され
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:36:49 ID:zJdex/2D
>>308
正解だと思います
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:41:01 ID:mSfU9Yep
>>308
俺の知り合いのタイヤはタイヤワックスのかけ過ぎでひび割れしまくりだった。
それを見てから2〜3ヶ月に1回ぐらいに使用を控えた。

成分は石油系溶剤を使用している分はタイヤに悪影響を及ぼしそうな気がする。
なんかの本にシリコーンオイルを使用していないものが望ましい、と書いてあったが
シリコーンオイルが入っていないタイヤワックスは今までに1個しか見たことがない。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:42:57 ID:9hso64bj
タイヤなんて、水でごしごし洗えばいいだろ。
いらんこと、すなw
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:44:37 ID:az2f79Rp
>>308
使い過ぎると悪い…だね。というより、多く塗りすぎは良くないといった感じ。
タイヤの劣化にも繋がる事は繋がるが、消耗品だし青空駐車してれば必然とタイヤは劣化するからいいとして…
塗りすぎると、洗車したのにすぐフェンダーに飛び散ったりホイールに滴れたりするからねぇ。
一番良いのは、使い捨てウエスか何かで余分なタイヤWAXを拭き取るといいよ!拭き取るというよりタイヤを磨く感じかな。
313308:04/10/30 20:51:27 ID:8vwtOV2a
レスサンクスコー

実は依然買ったスプレータイプが納戸から出てきたのでどうか?と思っていたがやっぱり止めときます。
見た目優先して性能損なっては意味無いしね・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:02:53 ID:+EHUqYd5
漏れはセルフの洗車機でFK2ダブル300円。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:05:35 ID:Gm4mE0Qd
タイヤワックスは「使いすぎると悪い」んじゃなくて「使うと悪い」
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:52:16 ID:VAH+NKAo
ていうか、タイヤなんて消耗品だし。
毎日毎日どぼんと漬けてるとかいうのならともかく、
仮にライフを2年としても、1月に1回使ったって24回塗るだけだぜ?
そんなんで悪くなりようが無い。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:00:15 ID:c9ORG1Au
何で、タイヤにワックス掛ける必要があるんだ?
トレッド面に掛けたら、ドリフトしやすくなったりして(w
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:02:56 ID:4oxPM9oZ
タイホー工業のあれでもつかっときゃいいんじゃね
ノータッチだっけ?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:07:43 ID:mSfU9Yep
>>316
スタンドの洗車会員なんか月に数回洗う(それ以上の人も)たびにタイヤワックスかけるから
>>317
綺麗にしたいから使うだけ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 23:59:26 ID:oyjY9ssn
化粧みたいなもんだな
使うと悪くなるがきれいにしたいから使う
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:57:58 ID:dHAnNRfu
タイヤに限らず大抵の品物は自己保護成分を持っているけど、
タイヤワックスはそれを洗い流してしまうからね。

見てくれと寿命のどちらを取るかだね。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 03:33:23 ID:7CGwA4mf
/;;;;;;;;;;,、;;;;;;;;;;;;;;;>
         /;;;;;;;;;;;;//;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
   ,rn   <;;;;;;;/ :::::::: \;;;;;;;;;;;;;;;;;l              
  r「l l h.  /;;;/⊂つ ○ :::::\;;;;;;;;;;;`i   / ̄ ̄まだまだイクよー!! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j  〉;;i ::::::       ::::\;;;;;;ヽ   | スーパーフリー!スーパーフリー!生乳生揉め スーパーフリー!
  ゝ .f  /;;;l ━━::: ::::━━ ::::::l;;;;;;;i   | スーパーフリー!スーパーフリー!レイプピョコピョコ スーパーフリー!    
  |  |  |;;!;;i ,.=・=)ノ;;(=・=、 ::::::レノ;;;!  │ スーパーフリー!スーパーフリー!和田さんマジック スーパーフリー!
  ,」  L_ ヽ゛.! ::::::ノ(、_,..)ヽ:::::::: ::::l;;;;;;;;i;  │スーパーフリー!スーパーフリー!都の性欲 スーパーフリー!
 ヾー‐' |  ヽi:::: (:::   ::::) ヽ:::::|;;;y;;l   | スーパーフリー!スーパーフリー!強姦・輪姦 スーパーフリー!
  |   じ、  ヽ:::: !;〉王王フ   :::ノ;;);;;))   | スーパーフリー!スーパーフリー!中田氏一発 スーパーフリー!
  \    \.   \:::  二:::   :::イ  .   人_スーパーフリー!スーパーフリー!スーパーフリー!スーパーフリー!
   \   ノリ^ー-ヽ____ヘ__     スーパーフリー!スーパーフリー!スー パー フリー!スー パー フリー! 
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\  
      \  /    /        /  |.   最後にもいっちょー、ハイ! スー パー フリー!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 09:09:20 ID:DYjd1gCA
>>321
見てくれと安全のどちらを取るかだろ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 12:51:42 ID:5jgHy6tx
大袈裟な奴大杉w
タイヤワックスごときで寿命とか安全とか言ってんなよw
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 13:06:20 ID:6uIslzzG
>>324
ってか、売る方に問題があるだろ?(w
あんなものは 必 要 な い ん だ よ w
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 14:41:14 ID:5jgHy6tx
>>325
貧乏人は色々と切り詰めないといけないから大変ですねw
まあチミの言う事には半分同意だ。「売る必要の無い品」という意味で。
カー用品店で売ってるのは俺も必要無いと思うが、スタンドで洗車内容に汲み込まれてんなら塗ってもらえばいいだろって話さ。
タイヤが綺麗になるんだからいいじゃねーの。それを寿命がどうこうとは神経質過ぎるって事だw
327トリック ◆vaVTngSSXs :04/10/31 14:51:30 ID:nis20pY8
俺はタイヤワックスを塗ってたんだけど、タイヤがバーストしたことがある。
これって少しは関係あるのかもしれんな。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:46:44 ID:WKUfDtPs
漏れはタイヤワックスは使う方だが、塗るというか、拭く感じにして、薄く塗る。
よく行くスタンドの店長とか熟年ベテランの人はタイヤに直接吹き付けて塗ってる。ってか塗りたくってる。光ってるって言うより、前より汚くなってる(つд`)走るとボディに飛ぶし。
だからいつも漏れは馴染みの店員さんにお願いしてまつ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:50:44 ID:PTAxZP0i
タイヤワックスには水性シリコン使ってます。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:41:02 ID:67mrFqmv
マジレスするとシリコンより界面活性剤のほうがタイヤにダメージでかいんだが
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 09:08:40 ID:SRPWjR+N
>>330
石油系溶剤は?界面活性剤よりダメージがでかいように気がするが。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 11:51:23 ID:ykjkHLAH
タイヤワックスでヒビワレックス
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 12:51:04 ID:6oSs9AwO
↑ かんにんしてや 桑田はん
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 13:20:47 ID:Rwb09GoZ
四輪はともかく2輪の丸いタイヤのトレッド面にタイヤワックスかけると
雨の日怖くて走れ無い。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 18:14:59 ID:2pWKMp3z
>>334
それやって交差点の真ん中でコケタ香具師をしってる
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:36:37 ID:W8UuZC5w
>>334
晴れの日でも走れないよ・・・
以前、チャリンコのタイヤに塗ったけど、
ブレーキも利かずにまともに走れなくて押して帰ったよ…orz
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:57:30 ID:CAE/2mMr
いや、2輪でも4輪でも、タイヤワックスはサイドウォールに塗るもんじゃないの?
トレッドに塗りゃ、そりゃこけるだろうと思うんだけど。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:12:30 ID:L7MVvWli
作ってるメーカー、潰れろよw
社会の邪魔w
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:27:36 ID:F4K+9OiN
大袈裟だなw
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:33:57 ID:ZspDmeMy
タイヤワックス買うくらいなら
シンナーでも買ってきて布に染み込ませて拭いたほうがいいと思うんだが。
安いし。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:47:56 ID:KVeB7YI4
>>340

それはひょっとして、ギャグで(ry
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:54:38 ID:lJQVHycY
やっぱ黒ペンキ
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:53:50 ID:C4bwUwFI
キッチンアルコールで十分だ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 03:29:13 ID:NgsAKH3E
シャンプー洗車100円、ワックス洗車150円…が原価です。以前バイトしてたスタンドでマネージャーから聞いた話し。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 04:31:18 ID:2cFz8opK
モチュールやレッドラインのステッカー貼ってると
店員はビビっておいそれと交換を勧めてこない
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 09:24:23 ID:mz1q4oEC
>>344
そんなもんでしょ。拭きあげる人件費がばかにならないからな。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 09:40:24 ID:wKNOd/UZ
>>345
それくらいワカってる奴なら、まあ安心だがな。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 10:33:43 ID:C4bwUwFI
>345
それを見ても理解できないからGS店員はバカなんだが
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 13:34:50 ID:z85PxCul
>モチュールやレッドラインのステッカー貼ってると
何でビビらなあかんねん。あほか?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 15:50:45 ID:3nWf8UgP
>349
DQNくさいよー
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
ってことではないか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 16:41:29 ID:X24y7Vjc
“ビビる”ってこたーねーだろ。w
「コイツには勧めても無駄だな〜」って思うだけ。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:34:09 ID:uATaTEc/
ガソスタで携帯缶に入れてもらえる量って何リットルまで?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:07:32 ID:Hl+0r14c
>>352
携帯缶の規定量までに決まってるだろ。アホか?w
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:12:31 ID:MJ426le/
>>353
言ってる意味は、例えば10缶あった場合、
全部入れてもらえるか?
ってことだろ?
上限はあるのか?ということだろ。
355352:04/11/02 19:18:07 ID:tNot4pji
>>354
そうそう。言葉足らずでスマソ

家に20リットル缶が3つあるんだが、いっぺんに全部入れてもらえるのかな?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:21:23 ID:fqMeMlEO
消防法次第だな・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:37:59 ID:wIdl1OIO
携行缶って、車内がガソリン臭くなりませんか?
非常用に10リッターのを積んでおこうかと思ってるんですが。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:48:47 ID:Hl+0r14c
>>355
あーそういう意味ね。別に大丈夫なんじゃん?
ただ、ガソリン(ハイオク・レギュラー)は鉄缶じゃないと入れてくれんよ。消防法に触れるはず。
軽油と灯油はポリ缶でも大丈夫だが。
でも、携行缶20L×3も何に使うんだ?すぐに必要じゃなければ、あんまりストックしとかない方がいいと思うぞ。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:49:51 ID:fqMeMlEO
ゴムパッキンが劣化してたり、キャップや空気孔の栓がちゃんと閉まってなければ臭うだろうね。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:53:03 ID:wIdl1OIO
ちなみに、40リッター以上は届出が必要ですよ。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:22:07 ID:aKEG+rof
なんだ?防災対策かなんかか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:25:16 ID:z85PxCul
いや、喉渇いたら飲もうかと思ってw
363308:04/11/02 21:26:42 ID:UHGXE92D
バイク用の携行缶なんかお薦め(RSタイチとか)
正確にはトランポ用だけど
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:34:01 ID:wIdl1OIO
>>363
画像見られるところあります?
365308:04/11/02 21:42:54 ID:UHGXE92D
>>364
 ↓ここの一番下。ただし10L缶。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~rc-club/seisaku.htm

ポピュラーな5L缶は見つけられませんでした。
実物は写真でみるよりも若干紫っぽいですが結構イカします。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:28:05 ID:2J3CwMu4
GSなんてそこら辺にたくさんあるんだから
何軒もまわって1缶づつ入れてもらってきたらどうよ?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:43:08 ID:MJ426le/
>>366
頭いいね〜!
でも、そんなにため込んでどうする?(w
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 23:55:04 ID:viQkB0zv
>>367
それを何故366に聞くんだ?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:06:57 ID:pfMWDVyX
震災に備えて
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:28:02 ID:tntjWwWt
2次災害の基になる可能性大。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:54:33 ID:wsmMEWhq
工房の頃、ホンダ車の友達が、給油中でもエンジン切らないので聞いたら、
ホンダ車はタンクと燃焼部が完全に独立しているだかで、引火することは
あり得ない、ようなことを言っていたんだけど、そういうことなの?

でも、他の給油中の車のタンクとホンダ車の燃焼部とはスルーなわけだが。
ホントの所、どうなんでしょう。

スレ違いすまそ、ニアミス。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:22:14 ID:9YQj1fMr
>>371
>タンクと燃焼部が完全に独立している

何を言いたいのかよく分からんね。
普通は燃料タンクとエンジンは別々でしょ?
一体型ってあるの?
ガソリンを使用した発電機や船外機の事を指しているのかな?
こんなの↓
http://www.honda.co.jp/generator/products/ebr2300cx.html
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:45:01 ID:S3X9kVaA
タンクと燃焼部が独立していない車を見てみたい…
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 02:22:02 ID:O3WlvsSG
えっ!見たことない?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 03:17:16 ID:XW53RwZS
タンク一体型エンジン

考えると結構恐い。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 03:36:06 ID:O3WlvsSG
オらのはそうだよ!エンジンかけると目的地までひとっとび!

着いた時いつもドリフだけどね(・・;)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 04:58:48 ID:7a19XFyl
>>365
おー、よさそう。
でも筒型だと車に積みにくいかも…。横にしちゃまずいだろうし。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 07:36:33 ID:clJe2qU0
まあ、工房だから聞ける与太話だな。
379371:04/11/03 10:32:55 ID:wsmMEWhq
>>371
えっ? ガセネタだったのかなあ? ホンダ車海苔で、給油中にエンジン切らない
ポリシーの人って心当たりありませんか?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 11:39:49 ID:vH4Q1GKw
>>379
ガセだよ。
http://www.autoaid.co.jp/AutoAidPress/qandas/drive/kyuuyutyuu.htm
加えて消防法違反って教えてあげなさい。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 12:06:16 ID:clJe2qU0
>>379
ガセっていうか全車にいえるがまず、引火しない。
携帯電話の使用を禁止したりするのと同じレベルで万が一の場合を考えて
給油中はエンジン停止にすることになっている。

今は緩和されたのかどうか知らんが昔のGSは敷地内は水をまいていた。
あれも静電気の発生を抑えるための火災予防策だった.
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 12:21:35 ID:vH4Q1GKw
直接の引火より、誤発進のほうが怖い。
>>381
引火するよ、極希にだけどね。事例もある。
384371:04/11/03 14:18:35 ID:wsmMEWhq
サンクス>all いやー、いつもエンジン切らないし、それでもGSの人も給油
始めるので、よほど合理的な理由があって、広く認知されている何かがあるものと
思ったんだけど、その友人がQDNだったようですな。orz

>>382 の事故の方が多いかも知れませんね、妙に納得ですた。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 15:33:09 ID:vH4Q1GKw
きゅどん
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 19:52:31 ID:6Ur4TqYQ
ちゅどーん
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 20:03:29 ID:ByoOHSCl
給油中はエンジン切るよ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 20:15:59 ID:L7bY3C5t
これからの時期は空気も乾燥してくるから、特に気を付けないとな。
セルフスタンド行くと、結構ドキュな客と出くわす。エンジン掛けっ放しや静電気除去しないで給油する奴大杉。
後、千円分ちょうどとかで給油してレシート取らない奴とか。おかげで、俺が給油した時レシートつまった。
満タン給油だったから、レシート使っておつりを精算しないといけなくて困ってたら、すぐ店員が出てきてくれてレシート取り出してくれたし問題無かったが…。
愛想良い店員だったから少し話したけど、夜来るお客さんは結構変わった人が多いそうだ。酔って計量器の台?(一段高くなってる所)に吐かれた時はさすがに困ったそうだw
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 20:30:23 ID:at/BzasV
自分で運転してて酔うの?
そりゃ大変だな〜w
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 20:36:02 ID:ByoOHSCl
飲酒運転ではないだろうか
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 20:40:50 ID:vH4Q1GKw
>>389-390
みんながみんな、一人きりで乗ってるわけじゃないと思うけど。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 20:51:59 ID:at/BzasV
セルフで同乗者がわざわざ計量器までいくのか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 20:55:35 ID:sfwhnf32
別に行ったっておかしくないだろ
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:19:03 ID:vH4Q1GKw
助手席側に給油口ある車で
ギリギリの状況まで酔った同乗者が出たときに辛くてポンプに手をついた
とそのとき、微妙な猫背加減が急激に何かを刺激し・・・

てな事考えたけど。
いや、実際どうだったのか知らないけどさ。
395388:04/11/03 21:35:46 ID:L7bY3C5t
おお!?何かレスが沢山w
俺も詳しく聞いてないから分からないが、吐いてあったもんがラーメンぽい感じだったってゆうし、酒飲みすぎて吐いたんじゃね?
後はシラネ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:21:26 ID:kECaf48S
僕は店員っすけど、ロングドライブ後らしき車に乗っていた、
助手席の人が降りてきて、真っ青な顔して、
「す、すいません、おトイレはどこでしょゲボゲロゴボjdhgkjshdfg」
ってされたことありますw
マジ、驚きましたよ。
テロかと思いましたわ。
397 :04/11/04 00:43:21 ID:U6oLVAbS
輸入車かってすぐ、車引き取って最初に入ったスタンドで
(オイル等消耗品は完全保証で交換時期は車に表示されるシステムの車)

「洗車いかかですか?」「はあ?洗車した直後なんだがなあそんな汚れてるか?」
「オイル交換いかかっすか?」 「いらんて」
「キャンペーン期間なんで無料点検やってまーす」「さっき買ったばかりなんだよこれ一々ドア開けんなあ」
あまりにうざいので集中ドアロック 
なんかいってるのでドア開けると
「お客さーん 給油口がひらきましぇーん」
なにが点検だばか


398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:49:18 ID:GloAtAoh
バイクで給油に行き太ももにガソリンかけられた。殺す気かっ(`o')
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:53:27 ID:GloAtAoh
ジャガーの旧タイプで給油に行ったとき、
左右にタンクがあるのでそれぞれオートストップのかかった時点で
給油ストップしてくれって言ったのに…
タンクのゲージが変になってしまった。
連投スマソ 怒りが甦ってつい。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:35:43 ID:QccD3/5a
>>398
お前、あほかぁ!
わざわざバイクに入れてやってるんやさかい、
降りんかい!ボケェ!
何が、殺す気かじゃ。このボンクラがぁ
ジャガイモみたいな糞車乗ってるさかい、いらんことされんのじゃ。
普通の車やったら、それくらいでゲージ逝かれんわ。
横着せんと、セルフ逝けぇセルフへ!
今世紀最大のアホじゃわ、お前は。お?よ?やろ?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:43:47 ID:giPue4tN
>>397
ワロタ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 02:05:07 ID:FHplCZBU
>>398
バイク降りて入れてもらえ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 02:09:08 ID:+p1y5RfC
>>399
なんか外車は難しいな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 02:40:18 ID:YoEfxfbq
>>397
まあ大目に見てやれ。ガススタの洗車と点検の勧めなんて、挨拶みたいなもんだ。綺麗と分かってても言わないとウルサイんだろ店長が。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 03:23:45 ID:/2YYzQcG
>>399
結局どうなったん?
両方マンタンにすれば良いってことでもないのか
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 08:29:29 ID:GloAtAoh
>>402 BMWなんで重たくてつい乗ったまま行ったんです(ToT)

>>405ある程度ガソリンが減ってこないとゲージ戻らなかったんだ。
この時には左右空になりそうだったんで
左右満タンにしたかったんだけど満タンにし過ぎもよくなくて、基本的には
左から給油していってくれ…とか優雅で美しかったけど
気難しいレディーという感じのDD6でした。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 11:32:49 ID:YoEfxfbq
>>406
おまいは、車もバイクもセルフで給油しなさい。ワガママです。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 15:38:13 ID:giPue4tN
ワシもそうおもふ
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 15:49:30 ID:AypLrW1P
バイクは乗ったまま給油した方が入れやすい気がするな。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 17:03:11 ID:e34ImBK/
>>409
降りてもらった方が入れやすい車種もあるよ

特にレーレプ系は
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 17:18:25 ID:aZWF5v3a
バイトの姉ちゃんの尻触ったら、股間にガソリンかけられた
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 17:51:37 ID:DjeYTUec
友人が、バイクの給油に行った時の話
なにやらヨボヨボのじいさんが登場。一抹の不安を覚えながら
「レギュラー満タンで」と注文
じいさん、ノズルを給油口に挿し給油を始めたとたん
車にするように、ノズルさしっぱでバイクを離れる
え?バイクに給油してんのに離れるか?と思ってると・・・ジャバジャバジャバジャバ
「おい!じいさん!ガソリン溢れてんぞ!」と慌てて呼びに行く
じいさんがもっそり登場し、ノズルを抜いたときには大分溢れたみたい。
で、いい加減な感じでバイクを拭きだす
「もういいからっ!代金は!?」
「ええと・・・・23リッター入りましたので・・・」
「待て!じじい!入ってねえから!」

こんなもんだ!と1000円札一枚を投げつけ帰ってきたとの事
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 19:00:28 ID:U8SZPUjI
>>412
微笑まし〜エピソードですな〜。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:18:08 ID:0VQYDYqu
>一々ドア開けんなあ

とか言うんだったら、最初っから「ああ、全部入れといて!」って言えばいいじゃん。
漏れはそうしてる。金に困ってるのか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:24:12 ID:0S+Ngawn
>>414
お前素人?
いつの話してんだ?
レスのつけ方くらい表で発言する前に裏にいって勉強しる。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:45:48 ID:Y4BJcbK0
>>412
お年寄りはいたわってあげてください。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:51:47 ID:0VQYDYqu
>>415 上げんなバカ! お前素人?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:25:15 ID:en7AXmIv
あげ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:33:39 ID:qcemI9+l
普通にage
420停止しました。。。&rlo;止停偽&lro;:04/11/04 22:39:42 ID:aZWF5v3a
素人が大胆にage
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:03:50 ID:UXcdTWfd
422417:04/11/05 00:05:58 ID:Msg3bmJT
揚げ放題かよ、、orz
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 00:34:13 ID:Upx5mWEy
>>422
まあ、藻前は後半年ロムってろってことだw
age
424sage:04/11/05 03:26:05 ID:2QIyIPgs
あの〜ピザを配り走り回ってるんだが、GSってやっぱバイクに冷たいよね。
車だと店でるときありがとうございました〜っていってるのにバイクだと(特に原チャ)
しかとだよね。
全部じゃないけど。プライベートで車で行ったときは店員の態度がちょっといい感じ
だったのがすごく気になるんだがな〜
そんな俺はセルフ愛好家です。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 03:49:53 ID:C5LF43CK
>>424
俺なんて原付で先に入ったのに、後から入ってきた車を先に給油されたよ。
明らかに軽視されててムカついたから二度とそこにいかなくなった。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 04:28:09 ID:CfB9+ID9
おーくんな(笑)
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 05:39:15 ID:FVkT/NzX
へたれ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 12:36:42 ID:s2LI++O9
基本的には先客優先だけど、
客の回転効率や、スタッフの頭数の問題で
応対が前後する場合もある。
原付だとそばについて給油しなきゃならないし、
すぐに給油が終わるから、
一旦車のほうを応対して、オートにしといてから、とか。
まぁその際は「お待たせしました」と一言言うけど。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 12:40:16 ID:NGI+at7v
原付は儲けが少ない割に手間がかかる。
給油のテクも必要。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 12:49:43 ID:cYAznijw
給油機の先にウェス添えるのがテクか(核爆
ならサイドタンクのトラックもテクがいるな〜
あと昔のトランクリッドの前に給油口があった日産車とかもな
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 13:17:43 ID:IPo0cPZ4
車を乗り換えてから(FC→ラリー1.3) 洗車だの点検だの水抜きがどうとか
全く言われなくなった…。これはこれで寂しいもんだな(w

>>399
漏れのも注ぎ足し禁止な車だけど、いつも行ってるトコじゃ
ない時は 車外に出て見張ってるよ…。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 16:57:40 ID:sj6C5M/3
基本的にバイクは来てほしくない。
この前、タンクにちょろっとこぼれたハーレーのやつに、
「どうすんだよ?塗装剥げたら」って言われたから、
「知らんわ、禿」って言ってやった。
実際頭が、はげてたから、気がすっとした。
カード給油だったけど、サインもらわずにほっといてやったw
大体ハーレー糊は、高慢なやつが多い。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 17:05:41 ID:0ph7XGNh
こぼすのが悪い

以上
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 17:19:14 ID:petpZ8LJ
>432
自らこのスレに乗り込んでくるとわ。。。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 17:20:54 ID:vm+vkjEK
>>432
あふぉだろあんた
自分が逆の立場だったらどうおもうんだ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 17:24:37 ID:AWth20Wn
所詮GSのアル小僧ですから・・・こんなモンでしょヽ(`Д´)ノ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 18:37:20 ID:6jCG0A+s
>大体ハーレー糊は、高慢なやつが多い。
超セブン乗りも入れといてくれ

親切心で「吸殻、ゴミはよろしいですか?」って聞いただけなのに「この車の何処にそんなもん置くんだよ!?」とかいきなり怒ってんの・・
そんなこと知らねーよオッサン ってオモタ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 19:33:27 ID:UXcdTWfd
>>435
あふぉは、お前みたいなカス。
逆の立場とか考えるんだったら、あんなこと言わねーぇーよ。

フルサービス気に食わんのやったら、セルフ逝け言うとるやろ?
日本語分からんのか?
それともここのネタつくりのためにわざわざ逝ってるのか?
暇なボケ供やのぉ。
もうこれ以上漏れを叩くなよ。泣いちゃうからw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 19:46:28 ID:khVJ8VmK
やられた話じゃないんだが、通りすがりに見たGSのおっさんに
この場を借りて一言。

フロアジャッキだけで下にもぐったらあぶないぞ!w
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 20:08:39 ID:jOCUdvi4
>>432
「ガソリンごときで禿げる塗装だと、おまえの頭と瓜二つでお似合いだな」
と言ってやれ!!
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 21:19:28 ID:Msg3bmJT
つか、今でもゴミ出しOKなGSってあるのか?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 21:26:17 ID:VAjGt05f
こまりますね最近の池沼は
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 21:34:25 ID:14ln+b2V
>>440
自分塗りじゃなければ剥げはしないけど、ほっておくとシミになるよ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 00:01:40 ID:5bLlr29j
>>441
あんだろ?ごみ捨てもセルフなセルフスタンドもあるし。(ごみは店先のごみ箱へ分別して入れる。)
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 10:29:01 ID:pOPGDauU
灰皿は…って訊かれたときに、ドリンクホルダーに空き缶刺さってると渡しちゃう。
いつも普通に捨ててくれるよ。 その程度の些細なゴミ限定だけどね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 11:49:53 ID:9FxeKyrW
消防法で可燃ゴミは引き取ってはいけないとなってたはず。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 12:56:09 ID:KuLgbCPT
空き缶は可燃じゃないからいいってことか
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 13:06:37 ID:BXK8Nwmg
そこら拭いたティッシュとか普通に引き取ってくれるで。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:11:42 ID:VrSkU1ZQ
本日の岩手日報夕刊の読者投稿欄より

-------------------------------------------------------------------
「セルフ」でのおかしい対応
中村○子 29歳 (盛岡市会社員)

本文画像
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/6089/dqn.jpg
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:14:36 ID:Cnsye8Pd
>>449
凄いアフォが居るもんだな・・
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:17:06 ID:O6B2sR/u
画像がでません・・・
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:49:43 ID:/LRcjwhM
>>449
ボケが3人じゃ漫才にもならんな
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:05:49 ID:t9pm4wl4
>>449
ボケ倒してボケ倒して・・・最初からセルフ行くなー
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:31:29 ID:+yMchavh
>>449
自分の車が何で動いているのかを知らないやつがいるんだな。
店員に言われるとおりにして、店員のせいにするとは…
特にセルフのスタンドなんて、素人の集合体のようなものだろ。
技術者なんていないよ。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:33:16 ID:Fmi0NO7u
ガソリンスタンドでガソリン以外を扱っていることが間題
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:43:51 ID:02MJbCre
>>455
アフォ、ハケ‐ン!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:48:04 ID:kasR9sRK
>>454
いや、このくノ一、ちゃんと軽油で動いているって判ってるようだし、ここはマヌケな店員と使えない店長の
ダブル馬鹿が問題なのでは?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:59:27 ID:02MJbCre
>>457
いや、これだ!w
「店員が見て「この車はレギュラーガソリンではないですか」と聞いたので
それで動かないのかと思いレギュラーガソリンを入れてしまいました。」

普通じゃない、ヴァカだw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:01:16 ID:e/Nszwua
内容はともかく、ほんとに29歳の書いた文章なのか?
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:02:43 ID:l3kBAbqA
もし軽油だったら壊れるから「レギュラーじゃないか?」って聞いただけで
「いや軽油だから」ってこの女が言ってればそれで済んだ話だよな
自分の車が軽油なのかどうか自信が無い馬鹿ってだけの話だよな
461457:04/11/07 02:10:00 ID:kasR9sRK
>>459
それを載せる新聞屋の担当記者も相当な車オンチなんだろうな。車に詳しかったらこんな投書載せないだろうに。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 02:25:53 ID:P2YAz54x
>>451
アドレスをコピーして2chの外から試してみ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 02:28:05 ID:P2YAz54x
↑ごめん、2chの外でなくても
そのままアドレスバーに張りつければ見れるね
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 03:02:59 ID:a0lCOTWD
ドライバーもダメだが、GSの対応が一番悪いと思うよ、俺は
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 03:22:03 ID:tURXmlov
>>461
新聞記者は晒しageて楽しんでるとしか思えん・・・
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 04:27:33 ID:VVWPd9kk
ディーゼルにガソリン入れたら止まるだけですむのか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 07:28:38 ID:y6QvFR1o
そうだよ
抜きかえてホース洗浄すればオケ
始めは煙出るけどね

ディーゼルにガソリンは平気
ガソリンにディーゼルはちとヤバイ

何度バイトの油種間違いでタンクからガソリン抜いたことか・・・
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 08:07:19 ID:WVsDYgjW
ガソリン車に軽油
  黒煙噴いてエンジン停止。あまり壊れない。

軽油車にガソリン
  ピストンがオイルパン突き破って落下

極端だが2つとも見たことがある。DQNな現場だったから。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 08:12:08 ID:y6QvFR1o
逆だったっけ?スマソw
それにしてもセルフに入っておきながら操作の仕方がわからないとは・・・
あげくに自分の車の油種もわからないなんて世も末ですね・・・
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 09:43:30 ID:Fmi0NO7u
つか、入れようとしている車の油種なんてどうやって機械が判断できるのかと
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 11:42:29 ID:ilWhUCEn
ぼったくりに遭いました。
洗車だけに入ったのにオイル交換を無理矢理勧められ、その他交換する所があるのでやっときます。
で6万もとられました。
その他はエアコンクリーニングやATFとか勝手にやられました。
どこかに文句言いたいけどスタンドってどこにクレーム出されると1番困るの?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 11:50:15 ID:y6QvFR1o
きちんと断らないからです
諦めましょう
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 11:52:03 ID:HiBT6rFT
とりあえずそれが本当ならここに晒せ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 11:56:39 ID:EJYaGjly
>471
地域管轄の消費生活センター www.kokusen.go.jp/map/
初心者とか主婦なんかカモにされるケースが多いけど
なんでスタンドでそんなサービスやらせるんだよ…
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:11:19 ID:cA5aK9BW
先日寄ったセルフのスタンドで給油中の事。
いつものようにノズルを突っ込み、給油してたら背後から声をかけられた。
汚い作業着を着た香具師が俺の車のトランクにもたれかかり、真っ黒に汚れた指を
差し出して、マフラーからカーボンが出てるからと添加剤すすめてきた。
俺の知らない所で勝手な真似されても気分良くないし、客の車のトランクにもたれ
かかる無神経さにカチンと来たので、要らないと即答。

最初そこで満タンにするつもりだったが、気分が良くなかったのでソッコー止めて
帰ってきた。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:35:25 ID:CqmpqRt8
軽油かガソリンかは給油口に書いてあるんだけどな〜
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:36:49 ID:CqmpqRt8
>>471
そのGSに営業中の焼きいも屋を突っ込ませるから、店を晒せや!!w
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:44:03 ID:F0xVDLV7
またもや2chから
逮捕者が!
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:50:37 ID:CqmpqRt8
Σ(゚Д゚;)エェッ!!オレ逮捕されちゃうの!!
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:52:43 ID:NVJUPpHG
よく考えたら、焼きいも屋って車両運送法(?)違反じゃないの?
荷台で火を燃やしてるなんて異常だよね。
警察は取り締まらないのかな…
そこらへんのDQN車両なんかより、よっぽど危険だよ。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 12:59:13 ID:U92at5wv
>>470
誤給油防止センサー付き(コンタミ防止)計量器あるけどね一応。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:05:14 ID:bNcpkE4l

              「 ̄ ̄了  
              l h「¬h < はーい>>479が通るからどいて
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____ 
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   /∧ / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./  / Д` / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:20:37 ID:NVJUPpHG
>>481
あれはほとんど意味がないよ。
正しく給油してても止まるし、俺はすぐにリセットボタンを押す癖がついてる(w
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:22:52 ID:Woo3gIXV
コンタミセンサは誤作動多すぎ。
むしろ、肝心なときに機能しない糞機能。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:47:24 ID:qF6AguL0
あのぉ、最近免許とったものです。
無人のガソリンスタンドって行ったことないんですけど
セルフなんですよね?
どうやって使えばいいんだろう。

詳しい人使い方教えて
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:49:58 ID:6uKDAfAa
>>485
大まかな説明が書いてあるし、無人じゃないから
分からないところは訊けば教えてくれる。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:53:35 ID:qF6AguL0
え・・・・無人っぽいとこだけど
セルフサービスの。

では基本的にどうすればいいんでしょうか
最低1kでガソリン買うのかな
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:57:02 ID:wwNKaAVv
セルフでも従業員は常時必ずいる。
監視カメラか何かで見ているので事務所みたいなところにいるはず。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:02:16 ID:6uKDAfAa
>>487
人が常駐してないセルフなんて見たことないけどな。
やり方は機械によるから、好奇心を無理矢理肥大させて
ともかく入るべし。いけばわかるさ。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:04:54 ID:qF6AguL0
人がいるならセルフじゃなくガソリンスタンドやん!
人は困ったときよう&犯罪防止ためにおいてるのか
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:07:56 ID:02MJbCre
>>487
500円でも100円でも買えるよw
そんなこと、したことないがw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:39:44 ID:qF6AguL0
じゃあえっと。車の給油口の蓋あけてお金入れて
なんか銃みたいなやつもって車にいれてしょーかきのクリップみたいなの
押せばガソリンでてくるってこと?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:41:18 ID:WOH7GBQU
>490
+監視業務
給油口にノズルさしてトリガー引いても店員が許可しない限りはガソリンは出ない
ガソリンが出ている間でも緊急停止とかもできる


・・・はず。ちゃんとしたスタンドなら。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:42:52 ID:qF6AguL0
え・・・じゃあいちいち定員に声かけて
ガソリン入れたいですっていうの?
セルフじゃないじゃんかぁ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:44:18 ID:WOH7GBQU
>492
概ね正解
スタンドによって操作方法が大分変わるから
店員に聞いてみるのが一番かと。
すぐ近くにインターホンとかが設置されてる

・・・はず。ちゃんとしたスタンドなら。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:48:35 ID:qF6AguL0
メリットってなに?
定員と会話せずに入れるぐらいしか思い浮かばない
値段安いとか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:49:23 ID:qF6AguL0
軽自動車ならガソリンなに入れればいいんですか?
重油?軽油?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:51:50 ID:6uKDAfAa
>定員と会話せずに入れるぐらいしか思い浮かばない

それで充分じゃないか。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:53:00 ID:qF6AguL0
10リットル入れるとしたらナンボ金いるんすかね
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:54:29 ID:Z8WlWyrV
>>497
もしかして、セルフ式じゃないガソリンスタンドで給油したこともないのか?
間違って灯油を入れたりするなよ。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 14:58:35 ID:K1YG39sq
>>499
1リットルの価格×10倍ですね。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 15:07:05 ID:qF6AguL0
じゃあなに入れればいいの?
無人じゃないとこはいくけど
いつもレギュラーつうし なにいれてるか分からん
503白パン大好き:04/11/07 15:16:30 ID:NTiV6abj
タンクローリーで配送業務をしてる者だが、燃料が安い所は(セルフ、スタンド問わず)燃料の質が悪い。それは純度100%ではないためで軽油や灯油なら冬に凍ったり、ガソリンならカーボンやら煤やら出るよ。規定ギリギリの混ぜ物って事だから車のためにも
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 15:18:27 ID:Z8WlWyrV
>>502
だったら、レギュラーを入れればいいだろ。ちゃんとそういう選択肢がある。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 15:19:39 ID:AInUYwwR
 
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 15:56:56 ID:tURXmlov
> ID:qF6AguL0
一生店員がいるスタンドで油入れてろ。
おまいがセルフ行くと新聞沙汰になりそうだ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 17:02:00 ID:qwcoGkZ+
新しい新聞投書に期待
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 17:30:07 ID:FMDQr6ep
ここでぐだぐだ言うより実際行って体験するのが一番よ。
そろそろスレタイ見て本題に戻ろうや。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 17:52:42 ID:piHmJopn
このごろノズルを握ったまましばらく立っていないといけないのを、
逆手にとり営業が激しいセルフも増えてきましたなあ。
満タンになるまで逃げられんからなあ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 18:49:43 ID:QBib91EO
今、フルサービスのスタンドで、レギュラー入れられた。
ちゃんと言わなかった俺が悪いのだろうが、
給油口にプレミアムと表示してあるはずなのに。
メタメタじゃ無いのでsage
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 18:56:38 ID:l3kBAbqA
>>510
ちゃんと言わなかったというか、具体的に何て言ったの?
普通レギュラーかハイオクか聞かれると思うんだが
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:00:31 ID:TmeYh7eo
>>510
普通に「満タン」とだけ言うとレギュラーを入れられるよ。
ハイオク車ならハイオクかレギュラーかを確認するのが普通だけどね。
セルシオに乗っててもレギュラーを入れる人もいれば、
NAの軽自動車にハイオクを入れる物好きもいる。
だから、ハイオク車だからハイオクと限っているものではない。
べつに壊れる訳じゃないから気にすんな。
ガス代が安く浮いたと思えばいいじゃん。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:09:43 ID:/Ncc6m3H
消防法の関係上、危険物の取り扱いを監視する人物(有資格者)が1人は居ないといけないんで、
無人スタンドは存在しないはずじゃなかったっけ?

ハイオク仕様車でも、車種によってレギュラーでも出力が低下するのみで使用OKと書いてある奴も、
レギュラーは故障の原因となるのでNGって書いてある奴もあるし…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:23:08 ID:VVWPd9kk
>>513
日本ではそのとおりですね

あち昔の、特に欧州車は故障の原因になることがあったようだ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:07:47 ID:zRx5WRco
>>506
IDでアンカーすんな!
面倒くさい。あほ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:07:49 ID:1uucA7u0
セルフが理想だが、都心ってかなりセルフ少ないよな…。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:13:36 ID:Y5k6gL4f
幹線道路では、どこかがセルフやると勝てないからかみんなセルフになるね
夜間の人件費かねえ
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:28:56 ID:EFnHcrT3
>>516
自宅は阪神間だけど、ものすごい勢いでセルフが増殖してるよ。
すでに セルフ:フル=1:3 くらいの割合になっている気がする。
最寄りのGSは二軒ともセルフだし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:42:45 ID:IENg0lyg
>>517
たまに「深夜時間は強盗等、店員の安全確保の為、深夜は店内に入れません。」て言う内容の注意書きが
書いてあって、本当に店内に入れないセルフがあるんだけど、ホントに店員が店内にいるのかねぇ?
実際は店内は無人で、何処かそのスタンドの本部で遠隔操作でやってるんでないかと気になる。
何しろ店内も照明が消えてて真っ暗だし・・。
(店員は朝まで一歩も外へ出ないで、給油開始のアラームが鳴るまで寝てるだけか?)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 01:00:35 ID:da4KOFZt
そーいえばこないだの事、esso のセルフでぜんぜんガソリンが出ない。なんか
おかしいと思って店内へ入っていったら監視のおっさんが寝てんでやんの。

俺「すみません」
オッ「…」
俺「すんません!!」
オッ「…」
俺「オイ!!!」 ドン!!! (机を叩く)
オッ「うおえqぇkrふじこf;おい あわわ、あわわ」 (なんか知らんがあちこちのボタンを押す)
オッ「ど、ど、ど、どうしました!?」

店側でボタン押さないとガソリン出ないんだー、と初めて知った瞬間。それよりも
おっさんの挙動に ワロタ が。スタンドから出ようとしたら顔を洗ってトイレから出てきた
おっさんと目が合ってばつが悪そうだった。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 01:42:49 ID:IENg0lyg
>>520
そのオッサン、寝ぼけて消火用ボタン押してたら凄かっただろうな。(w
ちなみに近所のセルフの監視パネルの所には、「消火用ボタン、一押しすると消火剤代だけで10万円。」
と書いた紙が貼られてある・・。(誰か間違って押したんだろうな。)
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 09:03:11 ID:ZzzMffcT
漏れ名古屋の外れでセルフに逝った時、午前3時頃だったと思うんだが、
ワシの車のライトの照明でスモーク貼ってある
事務所内が見えたんだけど、漏れが給油終わるまでずーっと舟こいてた。
誰が許可出したんだ?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 09:43:23 ID:H1XrThU8
船こいだときに頭突きをカマしたんだ!
間違いn(ry

深夜に寝られるっていいなぁ・・・
深夜は深夜の仕事で大忙しだよって愚痴。
てかうちの店、監視所内にもカメラがあって店員の監視も出来る優れもの。
いや、本来の目的は強盗対策だろうけど。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:13:47 ID:dM8XumG4
以前業界紙を読んでいたら、タバコを吸いながら給油する客もいるし、
大型トラックが灯油を給油したり、軽自動車は軽油だと思っている人もいるし、
様子がおかしいと思ってたらシンナー臭かった女とか、深夜のセルフ大変そうだよ。

525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:17:32 ID:GC/5ZL16
>>518
うちの近所にはセルフより安いフルがある。
セルフの相場114円
フルの相場116円
セルフより安いフルは113円
聞いたことない系列の看板だけど、重宝してます。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 21:50:07 ID:v/3vrPkR
>>525
劣悪ガソリンだな。その店。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:06:55 ID:E24sI7Ub
>>524
>タバコを吸いながら給油する客
ガクガクブルブル   逃げろ!!
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:30:42 ID:wkjHLqtI
>>525
どっかのスレでも俺書いたけど、家の近所でジョモとシェルが道路を挟んで向かいにある。
ジョモはセルフ、シェルはフル。
これまでは常にその二店は同じ価格で、しかもこの二店だけ他の店よりかなり安かったのだが、
数日前にジョモがシェルより4円値上げした。
俺的には、この二店に価格差ができたことと、しかもセルフの方が4円も上がったことに
かなり驚いたのだが、今日見てみたらジョモがまたシェルの値段になってた。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 02:08:01 ID:gPOXAhTb
>>527
GSでバイトしてた頃、
平気でタバコを吸いながら世間話をしてくるおっさんがいるけどな。
「すいません、喫煙禁止なんですけど」と給油しながら言うと、
慌てふためいてタバコを消すのが滑稽でたまらない(w
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 02:20:14 ID:8rPdvQ5C
>>529
俺がいたところにもそーゆー人いたよ。スタンドの外でタバコを吸ってたから
「タバコあぶないよ」ていったら地面に押し付けて消そうとしたから
あわててやめさせたけど。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 10:38:19 ID:QcwKhVzy
くわえタバコ窓全開で敷地に入ってくる奴も多いね。
ひどい奴になるとバイクでくわえタバコってのもいる。
自殺したいんなら樹海にでも行って欲しいよ。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 12:04:20 ID:oov8MG7l
>>525
>503


昔のセルフだと、店員の操作(コントロールルーム内)なしでもガソリンが出るんだろうか?
ウチの界隈のセルフでは、店員の操作なしには給油できない。
ノズルを上げてレバーを引くまでを素早くしても、実際にガソリンが出るまでには
毎回タイムラグがある。 これが、店員の操作のタイムラグなんだろうな。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 23:53:43 ID:sNu8e8i7
トリガー引いても暫くうんともすんともいわない瞬間、
10年くらい前スタンドでバイトしてた時のタツノだかの計量器でPOSにカード通した
すぐだかのタイミングでトリガー引くと1リットルも入らないうちエラーで給油止まってしまう
挙動を思い出す。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 00:29:12 ID:Hg0w24in
>>532
タイムラグっつーか、、、メーターがゼロリセットされるのを確認してるけど。
店員が操作して給油OK=メーターゼロリセット
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:20:09 ID:4cDnmDpo
246号線の江根♂
セルフなんだが、釣りが出ない
「当店は、お釣りの替わりに、金額分の当店プリペイドカードを発行しております
次回お使いください。尚、カードの現金化は出来ません」
とか現金投入口の上に貼ってあんの
おいおい、そんな変わった方針で営業してんなら
もっと大きく張り出さんかい!と
ええ、間違って1万円で3千円程給油しましたよ
自宅から遠く離れた、もう二度と寄る事の無い地のGS専用プリペイド7千円分を持って
佇む事数十分、、、DQNになる覚悟で店員を呼び
「間違ったから、お釣り頂戴」と申告
「うちの方針でお釣りは出せません。そのカードは次回お使いください」と、まあ当然のお答え
でも7千円、はいそうですかと諦められる額ではありません
「ねぇナンバー見て。近所じゃないんだ。もう来れないから。あと、お宅の方針はわかった
でも間違えちゃったもんはしょうがない」と我ながら、無茶苦茶な理論で見事換金W
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:32:21 ID:4+vK7d2K
こないだタイヤのローテーションしてもらったんだけど
最初に「1600円です」と言われ
1600円なら・・・と思ってやってもらったら
1本1600円、×4で6400円とられた・・・
4本かえてこそローテーションなのに、
1本の値段を言うか?!
説明足りなすぎだし、ぼったくりすぎ。
普通ローテーションっていくらくらいなの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:39:57 ID:Hg0w24in
1600円くらい
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:41:19 ID:Hs3o6xuo
>>535
そりゃしゃあないでしょうな。
それにしてもよくやった!GJ!
これからは気をつけるこった。

>>536
それは典型的なボッタクリだ。
タイヤローテーションは1500〜2000円だね。
そこにバランスもとるなら1本あたり300〜500円を加算。
タイヤローテーションにタイヤ1本ごとに単価のつくこと自体がおかしい。
前後入れ替えで4本を組替えるのがローテーションなのだから。
確実にその店では1600円だけがローテーションの工賃だよ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:41:20 ID:P7AqqOla
500円X4で2000円だな。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:42:30 ID:4DYhCeDf
>>535
近所じゃないけどたまに前を通る上新庄近くのセルフESSOもそうだ。おつりじゃなくプリペイド
が出てくんの(換金できたかどうかは覚えてない)。他のセルフと比べても幾分高いしそれ以来
使ってないけど。

現金化できないって商法的にやっていいのかね?たとえばタクシー乗ってお釣りが無いときは営業
準備なんとかってので金払わずに降りて良いってのあるんだけど。意図してチャージしたスイカ
だって手数料払えば払い戻し利くのに。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:43:49 ID:zW17npUl
>>536
どこでやったのか知らんけど、それちゃんと確認した方がいいぞ?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:45:44 ID:Hg0w24in
つーかどこよ?
オレもそこでローテーション頼んでみようかな〜


ただし1本だけ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:49:18 ID:Hs3o6xuo
>>542
ワロタ(w
1本だけのローテーションを、どうやってするのか見てみたい!
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:56:03 ID:6QwW58jN
俺が寄るスタンドのローテーション価格セットで2625円(税込み)
しかも、バランス調整込み。かなり良心的。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 02:02:07 ID:Nb4nmHFn
>>543
ホイールを外し、おもむろに180度回転させた状態で取り付けます。
(4穴の場合)

または。

タイヤをホイールから外し、内側と外側を逆にします。
ラジアルでも気にせずします。


ホントにしそうで怖いなあ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 02:03:45 ID:4DYhCeDf
1っポンだけのローテーションっていや、スペアタイヤと取り替えることだろ。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 12:55:02 ID:3eOrjvjn
テンパーだったら最悪だな(w
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 18:18:10 ID:UhbbdYqA
>>536
タイヤとホイルをばらして一本のタイヤを左右入れ替えて、1600円とかじゃないですよね?
これも広い意味でのローテーションかな。
組み換え+バランスなら有り得ない話しでもないけど。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 18:33:05 ID:TBPulOrE
 聞いた話です。
MR2でスタンドへ。
「今、無料愛車点検していますので、ボンネット開けて貰っていいですか〜?」
ボンネットを開ける。
「あっ!この車後ろにエンジンあるんですよね〜 トランク開けて貰って良いですか〜」
言われた通りにトランクを開ける。
「………」
「おっけーで〜す!!」
 何が!!
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:38:47 ID:wEu/1kWL
え? 何がおかしいのか分からん。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:51:32 ID:aOcj1yZP
>>550
MR-2の構造が分かってる?
「ボンネット」=「トランク」
両方とも前なの。
ポルシェも同じね。

バイト君の悲しき勘違いってことさ。
本当はエンジンルームが見たかったのにね。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:53:39 ID:kYLUh17v
ローテーション位自分でやれ、ヴァカか?(w
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:56:19 ID:4DYhCeDf
トランク=後ろのエンジン入ってるとこ、という先入観でオレも意味が分からなかった orz
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:01:10 ID:bFnTmwuC
えーと解説すると、トランクはボンネットとは別に後ろにちゃんとあって、
トランクの前側にエンジンルームがあります。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:33:12 ID:wEu/1kWL
つまり、「エンジンフード開けて」って言えばよかったわけね。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:10:25 ID:VWlXNFyI
この前はじめて入ったJ○M○。応対してくれたのは平田裕香似の初々しい店員。
まだ不慣れらしく、顔真っ赤にしながら水抜き剤の説明をしてた。



ええ、もちろん入れましたよ。2本。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:12:39 ID:4DYhCeDf
>>556
顔真っ赤にした平田裕香似に二本刺し (;´Д`)ハァハァ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:21:27 ID:L3xemPEN
めちゃめちゃ小さなトランクルームがあるよね。
室内とトランクルームの間にエンジンルームがある。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:18:09 ID:bQ1HqnMZ
>>551
自信満々に勘違いしてるのが笑える
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:38:22 ID:Hg0w24in
>>556
その状況ならオレも入れる
もしかしたら3本いくかもしれn
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:44:52 ID:l8czB7A4
『ボンネット=エンジンフード』で、“エンジンルームのフタ”って事だよね?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:45:28 ID:XNgMrHF1
バカだな。そういう演技なんだよ、きっと。
魔性の女だな。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:01:46 ID:9p5a2p6m
>>556
なんか似たようなコピペが過去スレに有ったな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:02:32 ID:evPlcbT6
>>536
昔のバイアスタイヤ全盛時代だったらスペアタイヤ入れて5本でローテーションだから、本数言わないかも
知れないが、工賃はその分上乗せだろうけど、その店最低だね。最低でも「一本1600円です。」すら言わないとは・・。
実名さらしたれ。

>>558
ホンダ・ビートも同じ構造。MR2以上に何も入らないトランクがエンジンの後ろに。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:14:35 ID:/3gMZNn6
>>561
yes。
ボンネットに蓋いって意味がある。
帽子の種類にもあるよね。ボンネット。
車の場合、機関の蓋いという意味で使うから、エンジンフード以外に使うのは間違い。

ま、フロントフードをボンネットと転用、誤用することはあるよ。
MR2のフロントは荷物を居れないようにと注釈があると聞いたけどどうなのかな。
あくまで工具、スペアタイヤのスペースで、
荷物入れるとクラッシャブルゾーンが減るからとか何とか。
それが本当なら、ボンネット=トランク(荷室)とも言えない。
566536:04/11/10 23:42:04 ID:4+vK7d2K
ホントぼったくりすぎだよね・・・
聞いたところそこはやっぱりおかしいらしく、
オイル交換で1万3000くらい取られたり
冷却水変えた方がいいと言われ、
いくらかかるか聞いたら1万ちょっとと言われて止めたとか。
そこは店員の入れ替わりも激しいらしい。
ホント晒してやりたいよ!

567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:48:20 ID:WM4D37Ay
その店が何をいくらでするかくらい晒しても問題ないでしょ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:05:19 ID:Hq7A4R2Q
嘘を書かないなら晒しても問題ないのでは。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:23:57 ID:jUiw5JNq
でもすごい地方なので
晒してもたぶんわかんないと思います。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 11:50:17 ID:WNGvXqfU
五年ぐらい前俺も地元のエネオスでローテーション6千円も取られたぞ。
まぁ値段最初に聞かなかった俺も悪いんだが・・。
行くたんびに水抜き剤やらカーボン落としやら入れられ、オイル交換もしょっちゅう勧められお願いし、
あろうことかタイヤ交換なんかもそこでしてたな・・自動後退なら21000円ぐらいで済むとこ定価の
45000円ぐらいで・・。当時何も知らない俺は全部素直に応じてたわw。
後から考えると極悪だったなー。今でも家から一番近くて地域一番店だけどもう何年も行ってないや。
因みに環七沿いのお店。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 12:49:50 ID:W/3/OCOM
>>570
近くが田園調布だから・・・とか適当に言ってみるテスト。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 13:28:25 ID:KzjpYBbs
>>571 環七にもいろいろある罠
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 14:30:08 ID:WNGvXqfU
>>571
つか・・・田園調布は環八沿いでやんす・・・。
因みに>>570は城西地区です。
そう言えば当時作った日石カード(今はエネオスカード)まだ持ってるけど、相場価格に気づいて以来
どこに行っても意識的にエネオス避けちゃうので全く使ってないなぁ。
今は緊急時以外セルフにしか行かないようにしておりやす。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 19:55:53 ID:EhIuVmBR
>>570
環七沿いとかデカい通りは、宇佐美とかトラックステーション多いから価格競争激しそうだよね。
君の入った店は運悪く価格競争に勝ち残る体力が無い弱小小売店だったのでは?と予想。
客単価上げないとやっていけないんじゃないかな?大通り沿いのスタンドの方が、町のスタンドより来客数多いんだし普通単価安くなるはずだし。
個人的に感じるのは、価格なら町のスタンドより大通りのスタンドだけど、作業任せるなら町のスタンドの方が暇そうだし丁寧にやってくれそうな気がする。
因みに神奈川在住だけど、価格に関しては自動後退・黄色帽子・自動波よりスタンドの方が安い店多かったです。
カー用品店も商品絞り込めばもっと安く売れそうなんだけどそれ言ったら用品店の意味無いしね。
一度、カー用品店でバッテリー交換して一ヵ月もしない内にダメになって、近くのスタンドに出張してもらいブースターで繋いでもらってスタンドで点検してもらったら、製造年月日3年前だった。
売れ残ったバッテリーを買ってしまったみたいで、レシートあったから新しい物と交換して貰ったけど、在庫多過ぎるのもどうかと思った。
商品多過ぎて管理仕切れないんだろうなぁ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 03:46:18 ID:stUVglnJ
北関東在住だけど近所のスタンドが軒並みセルフ化してる。

キグナスのフルサービスはセルフよりも安いぁゃιぃ店だったんだが、
セルフに改装してからむしろ近隣のフルサービスよりも高くなった。
なんか損した気分がするんでいってないけど。。

最近までMINIに乗っていたせいであんまスタンドの店員にからまれたことなかったけど
国産車に乗り換えてからうざさが身にしみるようになってきた。というか気持ちがいい店員と
ガソリンぶっかけてやりたくなるような店員との差が激しすぎ。

知り合いのススメで基本的にJOMOでガスいれるんだけど、一番近くのJOMOバイトDQNのスクツ
でうざいからわざわざ二番目のところにいってる。そこのお姉さんは美人じゃないけど油に汚れながらも
さわやかな笑顔とどことなくあどけない雰囲気が好みだからw二級整備士の資格を持っているのも
ポイント高いしな。

雨が上がったら無料洗車券もってJOMOに行くかなっと。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 03:58:44 ID:stUVglnJ
ガススタ最悪スレではスレ違いかもしれんが、きちんと仕事ができる人がいるガススタ
と懇意にしていると結構いいことあるよ。

バイヤーの友達から買った国産車に乗るようになってもっぱら整備は近所の工場。で、
車検はガススタ。車検前に重整備は工場でやってもらって、24ヶ月点検と車検はガススタで
やってもらう。税金+数千円で車検通して、次の車検まで点検、オイル交換、ワックス洗車
を半年おきに無料でやってもらえるからかなりお得だし。

ディーラーだと敷居も整備費も高いからねー。金かけて車買っていじってが趣味の人向きじゃ
ないけど、旅行や遊びの一環として車の存在がある程度重要な人にはいいのではないかと。

ガススタの店員さんって入れ替わり激しそうだから今の店のお姉さんがいなくなったらどうするか
考えものだが。。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 12:21:40 ID:3fO6K+jC
さわやかなお姉さんのいるGSなら通ってしまいそうだ
ずっとセルフ使っているが、一部のセルフでガンストップが効かない車種(国産車)なので苦労します
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 12:52:54 ID:HYY/OABn
>>575
>>576
>>577
おまいら、ただ単に女に接客してもらいたいだけだろw
>>577

ガンストップの効かないクルマなんてあるの?
車種は何?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 17:55:18 ID:J3Zgosjl
>>579
稀にあるでしょ。
軽トラでストッッパーの効かないやつがたまにある。
逆にストップしまくって全然給油できない車種もあるし。
少し前のBMW3シリーズなんて最悪だった。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:41:12 ID:Bh5z8aDz
この前給油したとき、エネオス現金カード渡しっぱなしだった。
店員返し忘れたんだな(ノ∀`)

気付かなかった漏れも悪いけど。
カードどうしよう?ガソスタからは何の連絡もないし。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:51:46 ID:2WtFkbOK
>>581
気付いたんなら連絡してみればいいんじゃない?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 19:27:25 ID:R94RvUVX
>>581
時々返却忘れがあるね。
店員がカードを通したその手で返却しないと忘れる。
車内に見つからなかったら、電話してみるといいよ。
お店で預かってると思うし。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 19:33:05 ID:AjfuIT3h
>>581
取りに行くまでずっと保管しててくれるから、
聞いてみたら?
もし無くなってたら、再発行でポイントとか持ち越せるよ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:40:24 ID:qzaflchz
>>581
ちなみに、ENEOSですが希にあります。
ウチの場合、そう言う場合は2〜3日は外POS(給油機のセットをするところ)に保管してあって、ソレを過ぎると店内で保管しています。
忘れてから2〜3日ならすんなり返せますよ。

ちなみに、忘れる場合はレーンの後ろに何台もズラーっとお客さんが待っている場合がほぼ100%。
少しでも早く給油完了させるためにスタッフが入れ替わり立ち替わりで仕事してますので手順を少しでも忘れると替えし忘れることがあります。
申し訳ない。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:43:40 ID:S/Txl//o
忙しいときは一人で3〜4台を相手しないといけないからな〜
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 23:38:33 ID:ZtwKPBwi
朝番で店長と二人しかいないのに、
洗車が2、3台入った上、給油も5、6台、とかあったなぁ。
開店前から並んでるんだよ、車が。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 02:08:17 ID:nQEPy6mF
>>578

プロと呼べる技術と接客態度をもった女性>同男性>>>>>(越える気もおきない壁)>>>>
                                        >>>ヴォケガススタ店員(オスメス関係なし)

男なら当然だべ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 06:36:33 ID:5ulAWkGX
つうかGS店員はおねえちゃんだけでいいよ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:04:45 ID:jQItUT54
>>588ー589
モテない男の思考回路ww
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 11:46:48 ID:99GuVPie
>>579
インプGF8G型stiです
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 22:15:07 ID:BUs9Iogr
GC8F型STi5-RAだがそんな事ないぞ・・
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 22:16:10 ID:FTPIXgwa
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:50:43 ID:99GuVPie
>592
殆どの機械ではガンストップが働くのですが、ごく少数のGSであふれ出たよ
もしかしたら単にGS側の故障かもしれんが、同じ所で2度あふれた

G型とF型は燃料タンク類は同じはずなので、いつか遭遇すると思われ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 00:58:39 ID:zJhynydB
>>593
ウホッ いいケツ。

>>587
お盆の頃の夕方に店員が漏れともう二人に入ったばっかりの新人の合計4人で3時間の間に給油20台/h
ソレに洗車が15台、全車室内清掃あり に比べたらずっとマシ。新人教育しながら作業しなきゃならないから
滅茶苦茶大変だったなぁ。とりあえず給油方法をとっとと教えて給油だけはそいつにやらせて、自分は洗車
捌きまくってたが、全然追いつかなかったなぁ。洗車だけなら機械ですぐだけど、清掃作業がなぁ・・。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 09:05:29 ID:TEdTXufH
閉店間際とか店員が少ないのに店が忙しいときは、給油がオートストップに
なったとこで待たされるんだよな。
そんなときに自分で最後まで入れたらいかんのかな。
普段はセルフだから自分の車の入れ方は分かってるんだが。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 09:32:18 ID:m+/btrR4
決していけなくはない。
いける。
いけるさ。
やってしまうんだ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 20:42:33 ID:CruN39kM
ガソリンスタンドの従業員さん、いくつまで続けるつもりだろう?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 20:44:15 ID:/4b6oibU
>>593
ワロタ
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:02:54 ID:D8AygG61
>>598
辞めるタイミングをうまく見極めないと、後々大変なことになった人がいました。
遅くても25歳までに辞めた方がいいと思う。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 21:08:04 ID:aiJ94bZF
>>600
29のときガソスタのバイトに応募したら落とされたぜよ
当座の生活費が欲しかっただけだったのにな。

結局クレジットカードのローン機能で誤魔化して
初月給で帳尻を合わせたよ…
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:06:45 ID:zJhynydB
>>601
危険物持ってて深夜だったらあっさりと受かっていたかも?深夜帯ってどの業種も、それが正社員
であってもすぐに辞めちゃうんだよなぁ。昼間とか夕方の高校生が普通にいる時間帯じゃダメだけどね。
店長よりも年上だとこれまた雇ってくれないんだな、これが。(年上に命令ってしずらいんだよ。)
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 11:35:39 ID:XEcJdzEt
まあ、ガススタ勤務でも現場から卒業出来れば良いけどね。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 13:46:46 ID:TZGtzmRm
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 15:35:41 ID:23P+Iz/4
>>516
都会ではDQNに襲われるから。
田舎ではバイト先がGS位しかないから、GS店員がDQN
DQNは仲間を襲わないので、田舎では深夜セルフでも襲われない
といってみる
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 20:53:06 ID:ofOB+es0
遅レスでつまらんのはどうにもならんね。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:58:43 ID:uReq9OBU
つうか意味がワカランし。。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:46:54 ID:CygERgKN
「DQNは仲間を襲わない」というフレーズはいいね
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:04:12 ID:bY8W/pG0
ヘッドライトの電球交換はスタンドでやってくれるの?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 05:19:22 ID:rZiuEXny
そりゃもちろんできるけど……。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 06:42:51 ID:CygERgKN
(そのくらいは自
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 09:41:07 ID:DRxpuhh0
俺が車を買ったころにボンネットを開けて、やたらと入れて上乗せしていた
GSには今は行ってない。
客は何も知らなくても、そのうちに知識がついてきて自分が何をされたのか気付く
ことを理解してないGSがあった。
そのGSはその客が生涯使うガソリンの多くの部分を損してると思う。
客に対しては知識のあるなしに関わらずに誠実に対応するのが賢いGSだと思う。
そんな対応をしてくれたGSにはずっと通ってるから。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 09:43:59 ID:jjvUWP6J
>>612
おちついて日本語書いてくださいよ
何言ってんのか全然わかんねーし
主語は一文に1つでいいよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 09:45:46 ID:DRxpuhh0
>>613
日本語が理解できないようですね。
理解できる人だけに理解してもらえば問題ありませんので、悪しからず。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 10:10:02 ID:pXf0HGEH
>>613
綺麗ではないが、普通に理解できると思うが
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 10:32:47 ID:ACg8FlMx
>>613
一言で言うと酷いことをするGSは損をする。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:01:49 ID:VNkGEkNx
>>612
いろんなもの突っ込もうとするGSは大抵ガソリンも高くない?
最終的に普通の客はほとんど単価の安い店に行くようになるでしょ

と思っていたが、社用族とオバちゃんたちは違った
いろいろやってくれるところの方がいいGSだそうだorz
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:11:00 ID:XzfqY5Ji
>>617
昔、会社が契約してるGSが営業車のボンネットを開けて、昨日入れたウォッシャー液は
入れるわ、短い距離でオイル交換をするわだったので、商品を買うこととバーターで
新たに契約したGSにどっと流れたことがあるよ。
みんなうざがってたみたい。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:58:50 ID:r5pkX/qD
>>618
そういや、自分が昔勤めてた会社でも三日間に二回オイル交換された車があって
うちの上司が怒鳴り込みにいったな
結果、売り掛け単価を一円下げたとかw
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 15:52:56 ID:nCcXAUn0
この前、ポルシェに乗ったお客さんがオイル交換について聞いてきたが,
「すぐ近くにスバルのディーラーがあるので、交換はそこがいいと思いますよ」
と、薦めた。
ポルシェってそもそもオイルパンがないらしいし、空冷と言う時点で
他の車とは違う構造になっているはず。それに、スバルではポルシェを扱っているわけだから、
オイル交換くらいできるだろ、と思って薦めた。
ただ、オイル交換に関しては、ディーラー交換が一番酷い。
エレメントがちがちに締めすぎ。アレではいつか折れる。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:38:16 ID:oS/KyS4x
釣れますか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:50:58 ID:v9Rp9GyZ
>>620-621
マジレス・一部のスバノレでは確かにポルシェ売ってる(例、静岡)から、強ち間違いじゃないかも?

でも、スタンドでポルシェのオイル交換頼む香具師なんて、まずいないだろうな。
いるとしたら貧乏人の為のポルシェ、914 。(しかもOT誌向け、サビサビ仕様。w


・・・・とりあえず釣られてみましたが、何か。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:37:16 ID:/m8pIeeQ
FRポルなら普通にオイル交換できるんだが・・・


ドレンは三菱と同じネジ径
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 00:22:27 ID:yEoiq64Y
>>621
俺の行き付けのところもポルシェ併売してる。
馬鹿でかい整備工場の中でインプとポルシェが仲良く並んでいる・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 06:42:12 ID:Wu8xl27a
この前川口の方で給油したら、「サービスでウォッシャー液を補充しています」って言われた。
しかしそれ頼んだが最後、勝手にオイルチェックやら何やらでセールスが始まると思って断って
やったよ。全然ウォッシャー液使ってないのに得体の知れないモノ混ぜられるのも嫌だったし…。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 13:39:25 ID:05vxe6cK
ウォッシャー液ガソスタでいれるくらいならコンビニでウーロン茶の2リットル
買ってきていれたほうが絶対安い。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 13:54:53 ID:tGNxXyHL
凍らないか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 14:19:35 ID:05vxe6cK
俺は凍る地域だからやってない。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 14:45:33 ID:9TYaOnx5
ウーロン茶って油膜落としに結構効くらしいね。

…けど、長期間ほっといたら、タンクの中で腐るよな…(;´Д`)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 14:51:07 ID:YHm9vRIx
茶の粉が沈殿→固形化→ポンプ・経路詰まり→修理
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 22:29:40 ID:af+7orbq
油膜ごときで、何必死になってんの?
ヲッシャにウーロン茶って、まだ入れてる香具師いるんだね。
馬鹿の一つ覚えみたいに。
ば〜か!きゃはははははははは
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:01:17 ID:tnADjs1a
>>631
うんてんめんきょをとってからおいで
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:10:33 ID:2D0pDWNb
>>632
お前は、漢字を知らないのかよ?
ば〜か!きゃははははははははははははあははははっははははははは
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:00:52 ID:3aMWYOKf
>>631 >>633
釣れますか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:04:17 ID:3AwTEZrf
何時の間にかイタいスレになってたんだね
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 00:10:59 ID:PyHHDSRF
躁鬱の躁の症状が出ているだけです。
病気なのでそっとしておいてあげてくだざい。
637631:04/11/18 20:58:57 ID:DHEg/Abw
ほっといたゴキブリホイホイに1匹掛かってた
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:02:31 ID:2ySktVuf
↑寧ろ掛かってるのは藻前
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:01:48 ID:bdgdqCt4
ちょっと質問なんだが、洗車って何時くらいまでやってるの?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:15:29 ID:VqdQUZjv
>>639
店による。  ― 糸冬 了 ―
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:16:29 ID:krgAgFr+
俺がバイトしてた所は、閉店一時間前まで。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:47:48 ID:Tns0LhgW
>639
機械なら営業時間中
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 10:31:05 ID:SEiL5XVt


644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 19:06:29 ID:mOADI1nT
>>631
ID、orb か・・・orz
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 11:24:15 ID:oY6a/1Jf
今日、気付いたら給油口付近に磨き傷が…
多分、給油時にこぼして拭いた後だと思う…
新車だったのにorz
コーティングも取れて最悪ですた。
給油時に気付かなかった俺が悪いのかorz
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 13:31:11 ID:4H8iwf0n
>>645
セルフ池よ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 14:26:16 ID:MjyYZ2jE
>>645
DQNスタンドへ行くお前が悪いと言う事でFA
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 14:39:30 ID:KvORoc5w
長くなるけど
先日、高校のときの同級生の父親が俺んとこきて
息子が久しぶりに帰って来たと思ったら、家の車を盗んで帰ってこなくなった。
会社に行く足も無い、息子から電話があったら、至急、車を返すように説得してくれと。
言うんです。
それから2、3日して、同級生(その息子)から電話がかかってきた。大阪の西成ってところでホームレスしてたけど最近仕事があまりないから帰ってきたと言うんです。
俺かその彼に、今何処にいる?一人なの?お父さんが車の件で困ってたよって言ったら。
その彼が、車は○○という場所に乗り捨てた、親父にそう伝えといてくれ、今40くらいのホームレスの女と一緒にいる(彼は24歳)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 14:43:43 ID:TqkzMAwc
話を本題に戻そうか
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 20:32:36 ID:PDTLh+BE
よく行くセルフは支払いが後払い。
給油が終わってから出てきたレシートをレジ迄持っていって代金を支払うんだが
BIPやDQNが給油しているのを目にすると「入れ逃げするかな」とドキドキしながら見つめてしまう・・・
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 04:23:03 ID:xdo2eM0J
>>650
セルフの支払い方式を全部代金先払い式にしちまえば入れ逃げは無くなるのに・・・。
(先払い式の機械一式ってそんなに高いのかいな?)
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 09:25:05 ID:mkBYZIHT
万札が入った箱を野ざらしにするよりは
店内のレジで常時店員の近くに置いといた方が安心という考えだと思う
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 11:51:41 ID:7yOVBvkj
下手すると入れ逃げなんか比じゃない被害が出る可能性もあるのか>先払い式
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 17:23:37 ID:i/p3feez
いつも行くフルサービスのGSうぜー。エンジン清浄剤とかしたり顔薦めて
くるんだけど。タイヤま交換まで進めてくるよ。断るけどな。
そういえば沼津ってなんで箱根向うの小田原より3〜4円安いんだ?
フルサービスでハイオク130円、カード使って128円だが。
この辺のセルフとフルサービスは1円しか変わらないもしくは同額
だけどなんで?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 17:49:20 ID:08t0jCY9
セルフにいけーw 俺洗車にしかいかんわw
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:32:51 ID:bTUgDnsz
16歳のころは、何も知らないから、スタンドの人は整備の
プロだと思ってた。

50ccの2stオフロードバイクで、オイルを補充してもらったんだが、
スタンド出で走ったのはいいが・・・ギヤが固い!!
思いっきりやんないとギヤチェンジできない!!

こりゃおかしいと思ってスタンドに戻ったら・・・

ギヤオイルのとこにエンジンオイル入れてやがった・・・。

4stバイクならエンジン兼ギヤなんだがな。
そのバイクはギヤの給油口は見えやすいとこにあり、
エンジンオイルの給油口は見えづらいとこにあったんだが・・・。

そのときからスタンドを信用しなくなったな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:36:42 ID:VIvL+xOd
FD海苔っす。
GSのオバチャンがフロント窓拭こうとして、こけてボンネットに
バーン!と手をついた。へこんでやんの、ボンネット。
新車スピR、納車2週間目。キレた。人生であんなに切れたことは
はじめて。オバチャン「すみません〜。ガス代いらないから〜」
でまた切れた。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:40:09 ID:VIvL+xOd
それが一昨年のことで、アレ以来セルフしかいってない。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:40:40 ID:gj7Epqhm
FD海苔にはロクなのいないからねえ...
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:42:30 ID:PE2B+WGJ
>>657
で、その後どう落とし前つけたの?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:43:28 ID:VIvL+xOd
フルノーマルで通勤に使ってるんだけど・・
DQN小僧と一緒にしないでよ。
たしかにFD海苔に多いかもしれないけどw
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:46:47 ID:VIvL+xOd
>>660
弁償しろ!っていったら生活くるしいとか、子供の教育費が云々
とか泣くから、うざくて、もういい!って帰ったよ。
そこの店長は今すぐクビだから。もううちのバイトじゃないから。
関係ないから、って逃げるし。
今もボコっとへこんだまま。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:50:50 ID:XBTe5Ayf
ちゃんと払わせないとだめだよ
俺はそんなやつゆるさん
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:52:56 ID:ko0NZFRw
漏れのフレンディに軽油入れられた・・・レギュラー満タンっつっただろボケ
つーか給油口にもレギュラーって書いてあるだろ

もし気づかずエンジンかけてたらあぼーんしてただろう。危ねぇ危ねぇ。
もうセルフ以外は怖くて行けないよ・・・
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:56:37 ID:uVbhlJSF
スタンドはいきつけの店を決めといたほうがいいナタデココ
もちろんある程度信用できる店ねベルギーワッフル
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:07:54 ID:aMjMSDhP
>>662
業務上の事故だからGSは無関係ではないんとちゃう?
クビにしたから関係ないはDQN杉だろう?
関係ない通りすがりのおばちゃんがかってに窓ふいたのと違うんだから
GSに請求汁
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:19:14 ID:uI1KvjeY
>>662
どうせ裏では店長とおばちゃんが「やれやれ助かった」って笑ってるよ。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:28:55 ID:9QoLm6Fk
さっき西葛西の出光で給油したら
ハイオク139円もとられた・・・ボッタクリジャネエカ!!!

しかもガス欠寸前だったから50リッターも入りやんの。
給油直後に発見したJOMOより12円も高いじゃねーかYO!

ニドトイカネー!!!
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:30:25 ID:NTfkcbsP
>>662
スタンド側には解雇したからって、被害は解雇した時までさかのぼって使用者責任が発生するのに。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:41:23 ID:VIvL+xOd
>>669
選任・監督に帰責事由がない限り、可及的に使用者責任が発生するってのは
法学部卒なので知ってるけど、なんかDQN過ぎて、もういいや
って思ったのよ。喋ってて疲れたよ。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:45:18 ID:ieZOJqt+
>>656
CRM50でしょ?エンジンオイルがアホほど入れにくいあの…
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 20:04:21 ID:KA2530/g
軽油を間違って入れられたらどうすりゃいいの?
汲み出しても残ってしまうのと違うの??
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:16:53 ID:ESkDSyzL
>>672
ガソリン車に軽油は入れても抜けばさほど心配ないけど、洗浄が必要な場合があるらしい。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:43:19 ID:HaqUnrmI
ディーゼル車にガソリンはかなりヤヴァい。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 22:34:21 ID:Syx0/f2V
>>674
それをやると運転してる途中で突然エンジンの回転がおかしくなり止まるよ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 22:53:43 ID:HEQz9yxa
>672

>466-469
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 02:07:07 ID:nkXmH7Ng
>>671

DT50だった。
恐ろしくギヤ固くてマジでびびったよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 02:43:57 ID:PnwAvWti
俺、元ガソリンスタンド店員(商社系のわりとしっかりしたところ)
油外のノルマはきついし仕事もきつい。
(でも、肉体労働は、自衛隊出身の香具師らに言いつけておけばいいが)

俺のとこでは(少なくとも俺は)作業とかはきちっとやってたが、
他の店の香具師の中にはいい加減な仕事してた香具師もちらほら。
比較的しっかりしてたとこでもそうだから、
田舎に帰ったいま、田舎のスタンドで作業とか頼めない、怖くて。。。



いつもセルフで給油、自分で工具買い付けてオイル交換とかしてまつ。
おかげで、オイルエレメントのカップ廉恥が4つもたまってしまいますた。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 02:48:13 ID:LJaIuS5a
>>666 。。669
はげどう それが当たり前だよな
ババアがクズなのはまぁ世の中のデフォルトだからとりたて騒ぐ程では無いけど、この場合スタンドにしっかり責任取らせるべき
こういう対応するとこって相手が気の弱そうなトウシロだから調子乗ってるけど、相手がチンピラとか本職だったらとんでもない騒ぎだよ その辺考えたらトウシロでもしっかり誠意ある対応するのが堅気の世界だろ と思う
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 09:32:47 ID:IZpYl4mn
FDが消えたのがもう2年も前のことなのか・・・・月日の流れは早いな。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 10:27:28 ID:NcFG508K
>>668
判断ミスはお前の責任。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 13:13:22 ID:lXakbM2J
2ヶ月前、小金が入ったので、窒素ガスを入れてみた。
高速を移動することが多かったので、規定1.8にたいして2.2で。

たまには空気圧のチェックもしないとなー、と思い、給油時にバイトの
あんちゃんに、「空気圧チェックだけしてくれる?」とお願いした。
精算時「空気圧少し高かったので1.8まで抜いておきました!」
と得意顔で報告された。
調整しろなんて言ってないよ・・・orz
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 13:20:24 ID:ebDVyqqj
>>682
それはキミの説明不足だと思うが

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 13:39:21 ID:f/vlvarI
>>682
「チェックしてくれる?」って頼んだら規定量に合わせられるのは当然だと思うがな。
今空気圧幾つかだけ教えて、調整はいいから、って言うべきかと。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 14:06:44 ID:nlEFXt3T
何でも人のせいにする「俺悪くない厨」キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 14:11:11 ID:lXakbM2J
>「空気圧チェック”だけ”してくれる?」
バイト君、もうちょっと話をしっかり聞いて欲しかったよ。

>>683-685
上記の通りです。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 14:18:16 ID:lXakbM2J
って、まあ、言い方が紛らわしかったのは反省
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 16:46:19 ID:f/vlvarI
いずれにせよスタンドは頼んでも居ないのにあれこれやろうとするところだからな。
全ての言葉は広義で別解釈されないようによく言う必要があるかもw。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 18:39:53 ID:G46vlOkX
あれこれやらんと、燃料以外が売れないよ。
燃料だけでやっていけるのはセルフだけ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 19:34:04 ID:mhZynrnH
規定量以上入っているからOKです。

と言われたことがある。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:16:10 ID:d4qYGRD4
>>690
レベルゲージの先に付くから大丈夫です!V 
もあり?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:26:21 ID:l+8tHNI6
いや、空気圧の話でしょ。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:33:30 ID:UvJhq4qR
この前、うちの親がガソリン入れるついでに今年2回バッテリーあがったからって事で、バッテリー交換してもらったんだけど、金額が16500円だった。高すぎるよね?この板来てスタンドの実態知ってもっと安いのに変えてもらいなって言っといたけど、どーしたらいい?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:39:00 ID:UN9hknO6
>>693
あきらめれ
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:39:09 ID:3rYIJWNr
次注意する。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:40:07 ID:0nDMtc93
>>693
車種をかかないと、高いかどうか分らないよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:41:17 ID:tFXJwRhF
モノによる
普通車なら高すぎ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:48:30 ID:QaZGzEk1
えっ? バッテリーってスタンドの方が12,000くらいで安いんだと思ってたよ。
カーショップって30,000以上していないか? 普通のセダン用で。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:49:36 ID:et02zqqR
しない
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:50:24 ID:Shf86cvO
>>693
車種はなんなんだよ、判断デキネ。普通車でも寒冷地仕様とかディーゼル車だったら
高価なデカいバッテリ―だな。値段もバッ糞でも電装屋でもそんなに変らんけどな。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:08:20 ID:UvJhq4qR
親の車は普通車。自分は前に自分の車のバッテリー交換で5000円位だった。もっと安いのもあるって言われた。親の車は自分の車と燃費もほぼ同じだし、手かけてないからおんなじもんだろうと思うんだけど。時間があくと取り替えも返品も難しくなるから困ってるんだけど。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:09:43 ID:tFXJwRhF
車種言わないとわからんよ
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:16:36 ID:UvJhq4qR
このスレ初めて来たしまだあんま読んでないんだけど、もめて返品したとか取り替えてもらったとかの話はないの?携帯からだから読むの時間かかって。車種が分からん。スマンです。けど、どー考えても高すぎだと思う。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:17:54 ID:UN9hknO6
>>701
バッテリーってある意味消耗品だから、
車につけた時点で(製品としての欠陥がない限り)
返品は難しいと思うよ。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:20:11 ID:tFXJwRhF
返品はできないよ
かなりごねてDQNになればできるかもしれないけど
人の道を外れるほどごねなきゃならんw
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:31:19 ID:UN9hknO6
同じサイズのバッテリーでも、メーカーや品によっちゃあ高いよ。
出光の映画のタイトルの付いてたバッテリーって結構いい値段するけど、
始動性能とかはずば抜けていいからね。
(まあ、寒冷地以外でそんなにいいバッテリーが必要か、ちょっと疑問あるけど)
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:36:10 ID:UvJhq4qR
実は、某企業に「16500円のバッテリー買っちゃって、買い換えたいんですけど返品とかって出来るんですか?」って聞いたたら「可能だと思いますよ」って言われたんだけど。こっちがDQNになっちゃうの??親が不敏でならないよ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:40:57 ID:tFXJwRhF
はっきり言おう、取り付けて走行した
つまり中古品になっているので返品は不可
高い勉強料金だったね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:46:21 ID:WlUB6fu+
>>707
買っただけなら返品してくれる商品は多いよ。
買って使用した商品の返品受けてくれるってのとはわけが違う。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:49:47 ID:TszLgqP5
なんて自分勝手な奴だW
その場では納得して買ったんだから、仮に相場より高かったと後で知ってもそんなもんは自分が市場価格調査して無いのが悪いんじゃないか

まぁスタンドは確かにボリ価格だけどな ホームセンターで3千円相当の物を8千円位で売ってたよ
セルシオクラスだと、普通に液足さなきゃいけないようなのを3万3千円位で売ったことある 法人の車だから向こうも高い安い一切言わなかったけど
ビンボ人はディスカウント店で買って自分で交換 これに勝るものは無い
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 02:02:44 ID:um04+Ji4
>>710
三千円を八千円ならまだいい。
水抜き剤なんかバッタ屋で180円がGSで1500円だぞ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 02:03:35 ID:UvJhq4qR
>>709車動かさなければOK?実は、そーゆうレスを待ってた。ありがと。こーゆうことって少ないのかな?スタンドで失敗したって人、多いはずだけど。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 02:08:27 ID:tFXJwRhF
使用云々ではなくパッケージから出したらもうダメなのよ
新車で車買って、そのまま隣の中古車屋に持っていっても7割でしか
買い取ってもらえんよ
返品できても全額は間違いなく無理
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 02:10:04 ID:UvJhq4qR
>>710そんな冷たい事言うなよ。そりゃうちの親は無知すぎてバカだったと思うよ。けどそーゆう人に向かってウマイこと言って超高級品を買わせるってひどいじゃん。だいたいスタンドにだってもっと安いバッテリーあるでしょ。あ〜〜〜どうしようかな・・
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 02:11:01 ID:UN9hknO6
>>712
車に付けた時点でもう使ってる、ということ。


でも、親父、バッテリー付けて全く乗らずにスタンドに車置いて帰ってきたのか?
それなら使ってない、ともいえるかもしれんが。。。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 02:11:33 ID:tFXJwRhF
向こうも商売ですからw
ガソリンなんてもうかんないから油種以外で売り上げがないとやっていけないのです
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 02:48:12 ID:RWLAqvXE
言い方は荒いが、710が正しい。
親子そろって勉強できたと考えて、二度と失敗しないことが大切。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 03:14:38 ID:ffzOz7Ou
>>714
うまいことと言っても嘘を並べて売った訳ではあるまい。
通常のセールストークの範囲だろう。
大体相場より高かったからと、返品を認めていたら、商売にならないよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 03:34:36 ID:xU6ffMdQ
俺は1500ccのNAのFF車に16800円のバッテリー積んでたけどな。
パナソニックの。どこ行ってもそれはそんな値段だった。

ま、もっと安いのもあるけど。好きで納得していれたから。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 03:38:27 ID:xU6ffMdQ
で、返品したら、そのバッテリーはどうなるんだ?
ホントに安いのをぼったくり価格で売りつけられたのか?
実はもともと高いバッテリーだったら?

そのバッテリーは再び店に並べられ、うっかり俺が買っちゃうのか?
あんたの親の車に一度は積まれた中古を?
それとも一度使って売り物にならないから廃棄されるのか?
詐欺したわけでもないのに、店はそんな損害を被るのか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 08:28:48 ID:VCJhIF2V
バッテリーは値段と性能が比例する商品だからな…
よいバッテリーで長持ちすると思ってあきらめれ。

そういう漏れは逆にバッタ屋で春にメーカー不明の激安バッテリー(38B19が1480円)買って
冬場にあがりまくって困った経験あり。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 09:30:08 ID:tWg8/Zdf
ああ、ベンツにディーゼル車があるなんて知らなかったよ…
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 09:37:06 ID:jUwXqVlL
漏れは1980のばっかりだけど、そんな経験無いよ。
Dゼル車に乗ってた時は1980×2で乗ってた(w

だってサイズのでかいのは高かったんだモン・・・

724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 10:14:45 ID:Yh8+umRx
>>711
原価は一桁なんだけど

バッテリーの値段はバッテリーのグレードと出荷数で決まるけど
出筋のB19だと原価1200−1800位
スタンド(SS)、整備工場(RS)に1800−2500円が相場

バッテリー価格は夏頃に原価高騰で値上げが在ったけどB19だけは
据置き価格の所が多い筈

スタンドのバッテリーチェックは信用出来ない
半年前にバッテリー交換したバッテリーがスタンドで寿命と言わたと
クレームが来たのでそのバッテリーをメーカーに送ったけど結果は
異常無しですた。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 10:27:45 ID:475mPH1K
>>724
バッテリー屋さんですか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 10:34:24 ID:Yh8+umRx
>>725
部品商でつ
メインは自動車部品やけど、一応タイヤ、オイル、バッテリーも扱ってるから
しかし原価知ってるとスタンドでは交換出来ない。
ボッタクリ杉
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 10:57:36 ID:UN9hknO6
>>724
そんな最低ランクのバッテリーの仕切り価格だされても。。。
B19L(R)クラスでも、高始動性能タイプ(それも数種類)あったりするから・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 10:58:37 ID:UN9hknO6
サイズ的には同じでも、別物と考えたほうがいいよ。
廉価バッテリーと高性能バッテリー
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:08:10 ID:UN9hknO6
俺?俺はスタンドでも買うよ。
月末、目標数字がもう少しで逝きそうなSSを狙って、
「あと○個やねえ、俺のマイカーのバッテリー調子悪いしなあ、
 あと○個で報奨金××円入るけど、どう?」
ともちかけて、原価にちょっとプラスで買うよ。

出○の、題ハードって、流通経路が特殊で、
卸(配達)業者に入る値段のほうが小売業者に入る値段より高かったりする。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:28:02 ID:3iA+O326
>>724
>スタンドのバッテリーチェックは信用出来ない
いや、スタンドのチェックは全て信用しない方が吉かと思う。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:42:21 ID:lPAiTiHJ
>>729
ぷw
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 11:45:11 ID:UN9hknO6
>>731
そうだ、俺は馬鹿なのかもしれないが、

題ハード、5年たってるのに全くヘタれないよ。
(これで売れ!売れ!って逝ってる元売って、うんこ?)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 12:48:14 ID:UB+Bhlsa
年2回替えるくらいならば、先にダイナモ疑えよ
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:01:26 ID:anwJxHTA
>>729
>月末、目標数字がもう少しで逝きそうなSSを狙って

すごい眼の持ち主でつね
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 22:59:39 ID:jCLgFvtQ
大ハードの製造元の卸販社の社員だろ。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:47:02 ID:Shf86cvO
とりあえず、荒らしといてどっかへ逝った、>ID:UvJhq4qR は、世間知らずで我田引水なDQNって事で。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:23:26 ID:2Yp720cK
そんなことより>>1よ、聞いてくれ。
昨日、近所のスタンド行ったんです。スタンド。そしたらなんか中でお待ち下さいって言われたんです。で、よく見たらなんか洗車メニューがあって、間違った車名が書いてあるんです。

ヴィッツ→ビィッツ
フィット→フット
カルディナ→カルデイナ
ハイラックス→ハイラツクス
オデッセイ→オディセイ

もうね、アホかと。馬鹿かと。
よーしパパ足洗っじゃうぞー!
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:37:56 ID:2mM2eat0
どうせならGSバイトマソのメタメタにやられた話も聞いてくれよ。

俺、バックの誘導してたのね。
「オラーイ、オラーイ…ストーップ!!・・・どかっ」
止まってくんねぇの…
裏には違う客の車あって避けれねぇし、痛いからトランクぱしぱし叩いても止まらねぇし。
そして最後には何も無かったように店から出て行かれました。
まだぶつけられたトコ痛いんですけど・・・
そして、誰も大丈夫かと言ってくれない店員・・・
俺、泣いていいですか・・・?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:40:59 ID:FE5+4/MZ
>>738
所長に医者行くから労災よろしくって言え
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:56:58 ID:2mM2eat0
もう一つメタメタにやられた話があった。

お客様に受注するためドアに近づいた瞬間ドア全開!
俺に何か恨みでもあんの?
1回や2回じゃねぇぞ…
バイト先変えろってコトでしょうかね?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 02:17:14 ID:/yJTCRX5
単に恐ろしくトロい奴だと感じるのは俺だけか?
742 :04/11/24 05:42:07 ID:NmRfVXg3
BMW(E36)に乗ってた頃のお話
オンボードコンピュータに冷却水補充要求ランプ点灯  

すぐ立ち寄った某GSにて
「キャンペーン中ですボンネット開けて点検しましょうか?」
「ん それじゃ頼むわ」 暫くして
「お客さーん オイルがぎりぎりですね交換・・」
「オイルより水は?」
「ええ水は大丈夫ですよお客さんオイルは?」
「それよりこれは?」(オンボードのクーラントの英字を指指す俺)
「なんでしょうねえ水入ってましたよお それよりオイルは?」
ディーラーにその場で電話 (できるだけ早く水いれてくださいそのまま乗ると壊れますとの回答)
「ちゅうっこったわ、水いれ・・いや他所で頼むわスマンね」
「でオイルは?」

いらんよ 何が点検だバカ 
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 05:45:14 ID:a5uDbVp6
降りて自分で目視確認しろよ・・・
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 07:04:57 ID:bw6ye3Qt
うちの暖房ファンヒーターなんだけど、ポリタンクからシュコシュコやるのが面倒だから毎回ファンヒーターの灯油缶を
そのままスタンドに持ってって給油してる。セルフで入れてるけど、金属缶だから問題ないよね?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 07:19:48 ID:/8II0n4i
法規上は何も問題ないと思うが。
ホームセンターで何故か拒否されたことがある・・・
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 08:26:17 ID:s5q0gr7S
>>745
ホームセンターとかは18Lか20L出しか売らんからかな?

ストーブの缶に直接入れることが違法かどうかわからないけど、多分スタンドの
店員は「この人ケチだな」ぐらいは思っている可能性大。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 12:02:25 ID:nT9XljSy
>>746
そういう奴居た、近所の若いオネーチャン。
まあ、徒歩15秒の近さだからね。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 12:40:22 ID:Sq/BqgIz
>>747
その子とはやれたか?
749 ◆mmrUM7Vpw. :04/11/24 13:47:29 ID:Anlrtd6H
どの位口銭とってんの?
750女子高生:04/11/24 16:03:11 ID:/mcMNqBY
↑前にあるけど
ドアいきなし全開されるとまじビビるw(゜皿゜)wあと、帰りの誘導の時に携帯見てて、出てくれないとホント困る。とくに車の通りが激しい時。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 17:15:31 ID:F6Yb1ME2
>>750
とりあえずやらせろ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 17:22:24 ID:j8y6RI2N
>744
ファンヒーターの灯油缶って密閉出来ないだろ?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 17:41:09 ID:g2U4lpzZ
>>750
なかなか帰らない客の誘導に時間を費やすな。
お客もゆっくり携帯を使いたい状況だってあるでしょ。
誘導するだけで待ってる暇があれば、タオルを洗濯してたたんでくれ!
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 17:45:16 ID:Sq/BqgIz
>>753
スタンドでは携帯の使用は禁止なのだが。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 18:02:00 ID:g2U4lpzZ
>>754
帰りの誘導のときの客が車内で携帯を触ってるということじゃ?
>>753に対してレスをするなら、もちろん>>750も目を通してますよね?
あれ?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 19:46:19 ID:GWBUKJw7
>>752
何年か前に青森県で武富士放火事件があったでしょ。
その時に犯人がエンジンオイルの缶にガソリン入れて撒いたので
それ以降ガソリン専用のタンク以外に給油してはだめになったん
でなかったけ?
その流れで灯油も灯油缶以外に給油しなくなったんじゃないの?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 19:55:11 ID:8wR8uByO
>>756
ちげ〜〜よ、
灯油なら特に問題ない。
(ほんとは、第2石油類、とかの表示がある入れ物が望ましいが)
ただ、ホームセンターでは、1g○円、ではなく、
1缶(18g、または20g)いくら、の値段計算だから、
中途半端な数量では嫌がられて当然。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 20:06:25 ID:8wR8uByO
>>738
俺が働いてた頃は、狭いドライブウェイでポンプに誘導するため、
給油中の車との間に入って誘導してた。

問題の車 俺 前の車
  ↓   ↓  ↓
  ■■ ○ ◇

と、問題の車、携帯いじってやんの!
で、ブレーキかけるの遅くて、俺は前の車との間に足挟まれた。
スピード遅かったから、しばらくしたら歩けるようになったけど、
そのDQN、後からスタンドに電話かけてきおった。
「よく見たら前、(ウレタンバンパー)へこんでるんだけど、
 どうにかしてくれへん?」

店長は客に怒ってたよ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 20:09:14 ID:GWBUKJw7
>>757
なるほど、わかりやした。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:34:02 ID:5+yY3ekF
灯油のシーズンになると管轄の消防署が「灯油は灯油缶以外に給油しないで!」
とプリント配ってたな。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:36:33 ID:8wR8uByO
>>760
まちがえてガソリンを石油ストーブとかに入れて火事になったことがよくあったからだよ。
それで、ガソリンはガソリン専用の缶、灯油は灯油缶に、とうるさくなった。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:51:21 ID:g9C6WFba
まぁ、どっかのガススタの軽トラが白いポリタンクにピンク色した液体を入れて
しかも蛇腹ホースつけたまま運んでたけどな。

都内の環八で見た一光景。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:10:13 ID:XcSjG4zh
>>758
客に怒ってくれる店長で良かったね(つД`)
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:18:32 ID:5+yY3ekF
>>761
スタンドの事故事例で聞いた話だが、灯油を買いに来た客が「ケロシン(灯油)
ください」と店員に言ったら、店員はケロシン→ガソリンと思ったのか聞き間違えたか
したらしく、誤給油してしまったというのがあった。
でも一般人が「ケロシン」なんていうか?外人さんかな?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:26:32 ID:8wR8uByO
>>764
外人さん、そう言ってきたよ。けろしん。
外人もちょこちょこ来る店だったから、
「間違わないように!」と上司からよく言われたよ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:30:40 ID:8wR8uByO
>>762
管轄の消防に通報汁!
で、監査入ったら、最悪営業停止も出来るよ。
配達してた人が危険物取り扱いの免許持ってなかったり、
その軽トラに危険物の「危」マークの札や消火器を付けてなかったり、
さらに、店でr
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:33:03 ID:5+yY3ekF
>>765
へぇーそれは知らんかった。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:44:12 ID:8wR8uByO
>>767
でも、いるんだ、たまに。
ガソリンの缶(あの、ホームセンターでも売ってる赤いやつ)持ってきて
英語で話しかける香具師。
新入りがガソリン入れよとしたら、外人さんの様子が変わって・・・
その新入り、訳もわからず、こっちに聞いてきたからよかったものの、
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 23:43:51 ID:7w7TLpkl
手洗い洗車頼んだらリヤワイパー上げたままでトランク開けてくれました。
エッジ部分の塗膜アボーン
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:19:23 ID:4wkvPzCN
>>769
謝罪と賠償を要求しる!(w
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:49:15 ID:pIamHHCQ
ペットボトルでガソリンを買いにくるDQNがいたね。
ペットボトルに入れてやるんだけど、無事に持って帰れるか賭けてたよ(w
ペットボトルが油で出来てて溶けるのをDQNは知らないのだろうな。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 02:30:06 ID:UfglhpBH
「ケロシンください」と聞こえたのが、実は

「ケロヨンクラブに入りませんか?」

の勧誘だったりしない?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 03:29:28 ID:HJO3GsZ1
>>771
釣れますか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 10:47:39 ID:j8t5Mepj
おれはキャップを店員に閉め忘れられた事があるぞ。おわびにちっちゃい目覚まし時計もらったぞ。ロゴの入った…コス)
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 12:44:54 ID:cayWNrWR
>>762
耕耘機やエンジンポンプや草刈り機や動噴やらで
ガソリン使うひとなんじゃないの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 14:10:42 ID:Vg+hmjtG
手洗い洗車しにきた客の車を
コンパウンドかけてつやなしにした俺は神ですか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 14:21:35 ID:sUlRG32y
>>764 でも一般人が「ケロシン」なんていうか?
登山関係の人はいうかも、灯油を使うバーナーをガソリンのバーナーと
区別してケロシンバーナーというらしいから
ワンゲルとかボーイスカウトやってた人いたら教えて
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:03:26 ID:qvrXFd6E
スレタイだけで面白いスレッドですね

あとはどうでもいいです 
779女子高生:04/11/25 21:13:26 ID:bmXyHM6X
バイト終わったどー☆
みんなお疲れさま笑
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:10:51 ID:7yoAmR9f
↑意味無く出てくんな。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:11:16 ID:KjI7N+OQ
ジェット燃料(JET−A)もケロシンて呼ぶことあるから
空港関係者がスタンド行ったらそう言うかも…言わねーか。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:51:44 ID:4wkvPzCN
>>779
とりあえず顔写真を見せてもらおうか。そうすれば>>780の愚息も大喜びだろう。(w
783女子高生:04/11/26 16:08:37 ID:0h6gwciw
顔写真とかウケる(≧∀≦)でもバイト行くときも制服だから制服でセールスルームいるとビビられる。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 16:25:09 ID:Ng+uYwXp
ゆとり教育の犠牲者がまた一人。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 17:32:40 ID:jI8oyEIm
>>783
90,000ウォンでやらせろ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 17:59:21 ID:00OWqc9A
>>785
日本円でいくらだよっ!!
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:06:58 ID:b5b/LKad
澪「おねえ、なんすったべ?」
 繭「さっき誰さ、そご走ってった。したっけ誰もおらん。」
 澪「みまづがえだんでねえべ?」
 繭「澪さ、いっと見てくるべさ」
 澪「なぬかだってんのよ!おらやんだよ!おねえが行くべさ!!」
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:08:06 ID:b5b/LKad
>>787
すみません誤爆です・・・
逝ってきます・・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:09:18 ID:4oEzzTMh
なんかヲタ臭い誤爆だな。どの板と間違えたのか微妙に気になる。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:17:30 ID:jI8oyEIm
>>786
\8,839.33-
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:20:30 ID:f18IcngS
別にメタメタじゃないけど
ハイオクだって言ったのにレギュラー入れられた。
やっぱスタンドの店員って頭弱いのが多いから困るよな。
792女子高生:04/11/26 18:36:27 ID:0h6gwciw
そんな安くぢゃできなぁい笑 お客さんでカッコイイのはドキドキする(≧∀≦)
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:20:38 ID:7rzJAY0A
>>792
今日はバイト休みか?
794女子高生:04/11/26 21:29:13 ID:0h6gwciw
>793
おやすみだよ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:49:52 ID:jI8oyEIm
>>792
金あるよ、早く死ぬよ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 22:47:45 ID:2rvFLh8r
知り合いの車にガソリンこぼしちゃったよ…目の前で。
797女子高生:04/11/26 23:16:28 ID:0h6gwciw
気まずくない?でも、夏とかあふれててビビった!
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:19:29 ID:XnH4js9I
>>796
もうだいぶん前のことだけど、
俺のとこのバイト、
原チャリできたお姉さんにガソリン入れようとポンプのガン持ったところ、
ノズルから勢い良くガソリンが噴出した。
(前にプリセットで入れた時、レバーを戻してなかったみたい)
で、お姉さんにまともにかかってしまった。
それで、私が謝って
「服、こちらでクリーニングに出してお返しします」といって服を脱いでもらった。
女性のバイトに頼んで近くのコンビニでパンティも買ってきてもらって・・・
僕は親切なので、スタンドのユニフォームを着て帰ってもらいました。



でも、「下着はもういいです、こちらで処分してください」、とのこと。
ガソリン、染みてないのに、で、僕がもらって帰りました。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:26:40 ID:T/5+QF6A
>>798
色と上下のサイズは?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 23:26:50 ID:2rvFLh8r
>>797
気まずいよ…
やっぱりガソリンこぼされたらかなりムカツク?
801J○SS:04/11/26 23:57:19 ID:C+/I3fHR
このスレ見てたら、うちのスタンドはかなり良心的なんだなとおもった

てか、みんな特異な例を出してるだけ?
802女子高生:04/11/27 00:22:40 ID:AVoEGEKf
>800
そりゃ客はムカつくんぢゃない?会社のバイクとかならまだしも…(新聞屋とか)
>801
別に特例ではないと思うよ。どんな感じで良心的なの?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 00:32:10 ID:OV+xRrY5
もうだいぶん前のことだけど、
俺のとこのバイト、
原チャリできたお姉さんにチンポ入れようとペニスの根元持ったところ、
先っぽから勢い良くザウメンが噴出した。
(前に、こんにゃくに入れた時、皮を戻してなかったみたい)
で、お姉さんにまともにかかってしまった。
それで、私が謝って
「服、こちらでクンニリングスに出してお返しします」といって服を脱いでもらった。
女性のバイトに頼んで近くのSMショップで生ゴムパンティも買ってきてもらって・・・
僕は巨根なので、特製のコンドウムを付けて帰ってもらいました(謎)



でも、「前戯はもういいです、生で射精してください」、とのこと。
ザウメン染みてないのに、で、僕が拉致って帰りました。



804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 00:45:39 ID:Inu7l/9v
つまらん
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 19:22:52 ID:6k4aFw65
>>804
そういってやるなよw
本人大うけ間違いなしって思いながら
打ち込みながらも笑いを堪えられなくてクククって笑いをこぼしながら頑張ってんだからさ。

ってことで
>>803
ワロタ
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 19:26:53 ID:Inu7l/9v
いや、<<805甘い。
図にのるぞ
ってことで、<<803つまらん
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 20:14:10 ID:2iHGEJ9+
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1086788684/
車板で粘着脱税指南をしていた「ちょろ」がここに現れたよ。
ここでも脱税指南だよ。「脱税みたいだけど」とか言ってるの。
脱税だってーの。
808nthkid064119.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/11/27 20:24:26 ID:XG5m3q2v
>>308 まじウケたよ!
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 22:59:14 ID:DRwBhG6w
地元でも比較的安いと言われているスタンドで大規模な油種混入事故があったらしい。
レギュラーの地下タンクに灯油だか軽油を入れてしまったとのこと。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:12:25 ID:bUXWHo8q
>>809
意外に結構あるよ。
廃屋タンクにレギュラー少し入れてしまった、とか。。。
811女子高生:04/11/28 00:24:21 ID:8ep/YLlO
まぢで?そんなん初めて聞いたわ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:05:36 ID:LdibZpqT
>>811
よくあることだよ
ローリー乗ってきた運ちゃんの気まずそうなことといったらもう・・・
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:07:02 ID:4INnN2pk
ひさしぶりにいったガソリンスタンドで

あれ。新車ですか、デミオですかデミオですか

としつこくきかれた。
ベリーサなのに・・・。orz
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:14:55 ID:o3NzMD6P
>>812
それって全部吸い出して処分?洗浄も大変だろうし損害凄いだろうなぁ…
どう処理してんの?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:38:02 ID:4m3XekCL
以前読んだ業界紙で見た記事だが灯油の地下タンクにガソリンを混入して
しまう事故があり、ストーブでガソリンを使ったらやばいから車やセスナ機で
「あのスタンドの灯油買ったやつは使うな!!」と必死に呼びかけたらしい。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:43:12 ID:5wyU7/n+
混合率が1:1ならジェット機につかえるんじゃないw
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:47:49 ID:BDEGVM8Z
>>815

それ、うちの地元で数年前起きた事件じゃないかな。たしかにTVのローカルニュースなどで
呼びかけはしていたが「必死」というほどの雰囲気ではなかったな・・・
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:50:24 ID:wZBsinK2
…だれか
>>808
につっこんでやれよ…
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 02:04:20 ID:LdibZpqT
>>814
当然全部吸い出してました
多分個人では弁償出来ないからローリーの会社が責任とるんじゃない?
まぁその運ちゃんは減給とかの処分にはなったろうけど
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 02:34:32 ID:Qyt8QoKC
>>810
ハイオクのタンクにレギュラーを入れるのはわざとやってるところもあったりなかったり
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 09:30:19 ID:aC9UV1+j
>>817
どこで起こった事件かは覚えてないです。関東だったかな?
店名はもちろん出ていません。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 09:40:23 ID:H4JzUXUR
一冬にそういうニュース数回はあるよな
823女子高生:04/11/28 14:20:05 ID:8ep/YLlO
ローリーの運ちゃんかわいそだね(;-;)
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:57:04 ID:uC+5sbMA
出張で高速に乗るのでオイル変えとこうとスタンドへ
帰りになんかストーブにかけた水の蒸気みたいな匂いがするので
停めて開けたらラジエーターのキャップが無く、蒸気があふれてた
夜、9:30弊店間際そのスタンドにかけ込み抗議。

もうちょっとで高速で故障、出張失敗、車おしゃか、ETC・・・
もうそこ絶対行かん!
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:01:57 ID:WyzZ7XIv
>>824 オイル交換なのになんでら時得たーのキャップがなくなるの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:06:10 ID:uC+5sbMA
>>825
その時
ラジエーターキャップ交換しませんか?って薦められたの

827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 16:16:27 ID:wtEouIA2
まだいるんだね、スタンドなんかに整備頼む猛者が・・・
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 16:22:19 ID:TK7a9fco
緊急で仮にGSで頼んだとしても、作業してるところを
目を離さず見張ってるもんねw

で、作業後ボンネット開けてこれ見よがしにチェックw
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 17:06:04 ID:1Tp9arQh
オイルレベルゲージ抜いて、ちょっと見ただけで元に戻して
お客さん、オイル汚れてますよ、オイル減ってますよって凄いよな
俺が見ても全然分からないのに

ところでオイルの寿命3ヶ月または、3千kmしか使えない粗悪品を
売りつけないで欲しいな
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 18:17:09 ID:bUXWHo8q
>>829

3000`くらいで交換薦めるのは、そういう意味じゃない。
これ蔵いがいい、という目安。
もっと乗るつもりなら断ればいい。

でもなあ、店も客見て売れよ!
俺、前に整備市免許、ダッシュの上に目立つように置いてたのに、
「ブレーキオイル、ないですよ」「裸字得たーキャップ、良くないですね」
小一時間、キャップの圧力と冷却水の関係について説教してやった。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 18:19:37 ID:nLM5XCqF
スタンドに整備任せるのは馬鹿・蛮勇以外の何者でも無い。
給油すらまともに出来ずにこぼす奴が居るくらいなので全セルフ化をキボンヌ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 18:51:54 ID:1Tp9arQh
>>830
俺の場合は、年に1回(約1万キロ)で交換してますが
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 18:57:24 ID:skbJfeH9
>>830
スタンド店員馬鹿にするまえに、下らん当て字は止めろ。
痛すぎるぞ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 19:13:00 ID:byRNPRdL
あれ?
スタンドでメタメタというから
てっきりオラオラオラの専用スレッドかと
おもったら、普通のスレッドだった(´・ω・`;) 。

ガソリンのスタンドでやられたのは
違う車種のワイパーをつけられて窓わくの黒いところが
妙にすり切れてしまったってことかな。

プレオとプリメーラをPと書いておいため他の人のと間違えたらしい。
すぐに気が付かなかった私もあれだけどあんなに大きさ違うのに
間違うのはちょっとね。爾来、冬用ワイパーのリザーブはしないことに
してます。自分でもっててたほうが安心だし。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 19:24:20 ID:ANibXF5i
>>832
漏れは車検時(2年)に一回
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:18:18 ID:eA8QhZmf
ただ今ウォッシャー液を無料で入れておりますが、いかがですか?

と聞かれたのですがどうすべきだったのでしょうか。
なんか怪しいと思い一応断ったんですが…。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:34:56 ID:k+dxF6+S
ボンネットを開けさせるのが目的なんでしょ。
あなたが常識的な整備知識を持ってて暇だったんなら受けても良かったんじゃない?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:42:11 ID:TK7a9fco
>>836-837
無料ほど恐いものはない(w
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:42:59 ID:CRQJhrV4
「まずボンネットを開けさせろ!!」が至上命題らしいからな。
要請を呑んだら「押しに弱いカモ」として扱われると思われ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:35:28 ID:2tbCEr86
>>830
> 俺、前に整備市免許、ダッシュの上に目立つように置いてたのに、

そんなの誰も見て無いだろ。見たとしても、整備士免許?なにそれ?って感じじゃない?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 00:25:16 ID:Y3VHvFs2
ディーラー系列内全国統一のツナギ着用。
車はディーラーナンバー、ダッシュボード上にプライスカード。
こんなでも「ボンネット点検します」言うよ。
それに「ボンネット点検」て、凹みとか見るのか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 01:33:28 ID:qQQlVs3C
>>841
そりゃきっと適正価格かどうか査定してくれるんじゃないのん。
只なんだからプロ同士チェックし合ってみたらどうよ。
この車、フロントぶつけてますね、とか
アホかもともとこうなんや、とか戦ってみてくれ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 01:36:53 ID:lvIvetSL
ディーラーナンバーってあるんだ。
知らなかった。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 02:40:35 ID:ruGkf27l
>>843
仮ナンバーの斜め線ないようなやつ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 07:30:33 ID:jFrlVuvU
>>841
昨日、今日入ったバイトがそんなことわかるわけないだろ。
特別な許可をもらった商用車くらいにしか思ってないよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 08:21:04 ID:F1kOofvp
いろんなボンネットの開け方があるからきっと勉強したかったんだよ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 09:09:06 ID:wfpScc4g
>>864
 そそ。
 奴らアルミボンネットだろうが平気で押し閉めするからね。
 多分、『お客さん、そろそろボンネット交換時期ですよ』って
 言うのが目的だ。w

 所でGSでボンネットチェックしてもらった時にエンジンブレーキの
 パッド交換を頼んでみた事ある椰子はいるか?
 漏れは頼んだら即答でバイトの若者に『この車種は在庫が欠品して
 いるので取り寄せになりますが注文しますか?』って言われたよ。w
 注文しなかったがすればあの若者はどうしたんだろう・・・。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 09:47:35 ID:O0k+0C72
>>847
ボンネットの閉め方は押してそっと閉める、が基本でないのか?
ボンネットを上からガシャーン!と落とす閉め方は乱暴に扱う感じがしていやだ。
ただ、押して閉めようとして閉まらなかったら上から落とすけど。
アルミのボンネットがそうそう来るわけでないし。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 09:54:54 ID:1M+w4uBL
>>847
漏れは6ヵ月点検のときディーラーでエンジンブレーキ交換したから、GSで勧められたときは断ってるよ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 11:25:06 ID:68Q8FBNp
>>848
俺の車の取り説には落として閉めろと書いてある。アルミじゃないけど。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 11:40:10 ID:wfpScc4g
>>848
 ボンネットのキャッチの構造にもよるけど基本は落として
 閉めるのが車にとっていいのですよ。
 一見乱暴に思えるけどボンネットが凹んだら賠償問題になります。
 ボンネットの脱着だけで査定上は事故車扱いになるので
 損害は甚大ですよ。
 まぁ〜閉め方は車種それぞれ取説に記載されている方法が良いので
 オーナーに聞くのが一番ですよ。
 最近はクラッシャブル構造の採用とともにアルミを多用した車種も
 多いので余程のオタクで無い限り判断が難しいですからね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 11:44:48 ID:wfpScc4g
>>849
 そんなあなたのお車にはアルミ削りだしのブレンボの排気ブレーキを
 装着して欲しい。
 まだ日本国内では誰も付けてないから注目の的になるよ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 11:45:17 ID:EkIktMkr
昔、乗って1時間くらいするとシフトチェンジと同期してキシキシという異音が俺の車からしてた。
さんざんディーラーに預けて長いこと調査してもらって、最終的に判ったのは「ボンネットロックの不良」。
変えたら綺麗さっぱり治った。
ボンネットを落として閉めてばっかりだったからなぁと思って、その後は手で押して閉めてる。
真実はいかに?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 11:45:20 ID:ww9b48GM
フェラーリのディーラーのメカは軍手じゃなくて白手袋して、左右に1人ずつついて
二人で目配せでタイミング合わせながらそっと押し込むんだって。
ツレが見たって言ってた。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 12:50:19 ID:XxAVckPW
>>ボンネット
ちょっと前までのイタ車、鉄でも落として閉めるのがデフォ
鉄板薄い&形状が平板なんで押すとすぐへこむ
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 14:31:06 ID:S5+HekcD
>>858
>ボンネットの脱着だけで査定上は事故車扱いになるので

査定に事故車なんてない。
外板価値減点と修復歴(修理前現状含む)だ。
外板価値減点も連続する外板、たとえばボンネットとフェンダー等
両方に修理又は交換跡が無ければ適用されない。

素人が知った風なことを言ってるなよ。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 14:41:31 ID:BL0/99xs
>>851
ttp://www.jaai.com/crossroad/
よく嫁。


>>858のレスに期待。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 14:45:51 ID:we6hXgWQ
485系のボンネットはどうやって開け閉めするの?
859856:04/11/29 14:52:12 ID:S5+HekcD
スマソ
>>858→×
>>851→○
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 16:27:50 ID:ReQWhhDQ
昨日、担当は自分じゃないけど,久々にオイル交換の作業をした。
エレメント交換付き。
車はスターレット(EP95)
EP95はスターレット最終型の4WDモデルだけど、
作業した車はレアなリアタイヤ付き。
オイルを抜いたところまでは良かった。
4E−FEはエレメントがエンジンルームから取り外しできるから楽勝だ,と思った。
カプラーをつけてラジェットと程よい長さの連結・・・・・・・・あれ?丁度いい長さがないぞ?
なんで短いのと長いのがあるのになんで中くらいの長さがないんだ?
仕方ないので直にラジェットをかます・・・・・・・取れない。
取れないどころか緩まない。回らない。ものすごく固い。
普通に締めすぎだ。うんとも寸とも言わない。
救援頼んでやっと取れた・・・・・・そこまで多分30分はかかったと思う。
エレメント取り替えて新しいオイルを入れる。
お客さんはSJ級のオイルを入れてくれとのことだから、SJをいれた。
間違いはここからで、SJを入れているとき、
やけにそのオイルが緑っぽいと気づいた。
普通SJのオイルに緑のオイルは入っていない。むしろ赤っぽい。
ドラム缶をみると、自分が今入れたオイルは・・・・・・・・SLだった。
お客さんに正直に間違えましたとでも言ったところで、収まることでもないから。
SLクラスのオイルを入れたけれども表記ではSJとしておいた。
価格は2000円くらい差があるけど、仕方ない。
そもそも作業に30分以上かかっているから、このくらいはサービス・・・・・。
まぁ、担当は自分ではないし,逆にSL頼んだのにSJ入れられたというケースよりは
若干いいほうではないのかな、と思いつつ、お客さんにはSJの価格で
販売した。その日は、自分が間違えて高いオイルを入れたことを後悔するよりも、
エレメント締めすぎだ、もう少し加減しろ、と思っていたことが強かったような気がする。
11月、結局自分担当のオイル交換はなかった。思えば、今月は洗車のほうが
多かったような気がする。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 17:04:59 ID:/o0Yx3OI
ただいま安全点検をしています。
ボンネット内の点検をいたしますか?

…と、若いバイト風の店員に言われた。
断ったんだが、点検させても面白かったかもしれない。
なにしろ、23年前の2スト車だからなー。
も前に判るのか? 点検できるのか?
オイルが汚れてますね〜…とか言ったら、
ぶん殴ってたかもしれんw
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 17:14:00 ID:B8ZiJaUS
そう言うな。車より店員の方が若いんじゃねーか?
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 19:33:55 ID:q5oO8vS0
>>861
お前は環境の敵だ!!!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 19:36:19 ID:w/7l9mIp
>>858

鉄道オタは鉄板に(・∀・)カエレ!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 19:42:23 ID:lIqhC3XR
真面目に質問なんだけどスチールとアルミのボンネットってどうやって見分ける?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 19:52:13 ID:enp4Sfs6
>>865
重さ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:08:51 ID:lIqhC3XR
>>866
アブソーバー付きだと重さの違いが分かりにくいんだけどその場合は?
逃げずに答えてねw
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:15:03 ID:Woqe2Sd/
>>865
磁石を付けてみる
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:15:15 ID:1lPfyRCE
>>865
磁石で
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:17:48 ID:/o0Yx3OI
>>868-869
とりあえずケコーンしておけ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:18:49 ID:enp4Sfs6
>>867
マジレスだけど、アブソーバついてても重さわかるでしょ?
ちょっと上下させたら、質量感じると思うんだけど。
ホントにわからないってんなら、ごめん。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:21:14 ID:25g4UJz6
>>841
ヤクザにケンカを売る恐いもの知らずのDQN高校生みたいな店員だね。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:37:32 ID:Drn2Ozfg
>>861
ジムニー乗りか?

初めて乗った車がアルトだったんだよ、2ストの。
スタンドでエンジンルーム点検やってもらったら、店員が
「すみません。オイルレベルゲージドコでしょうか?」
俺「あ、ないよ。この車」と答えたら目が点になってたなぁ。
さらに「2ストだから」と言ったら、さらに目が点になってたw

このスレ読んでたら素直に聞きに来た店員はかなり程度のいい香具師だったんだな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:48:19 ID:68Q8FBNp
>>858
取っ手がついてるからそれを持って開け閉めする。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:59:34 ID:H469oO8S
結局、鉄のボンネットは落として閉める方がいいという事、でファイナルアンサー?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:05:42 ID:Woqe2Sd/
>>869
ウホッ、ケコーンして下さいよぉ
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:06:18 ID:/o0Yx3OI
>>873
うん、ジムニ乗り。
別の店では、年配の店員、たぶん所長だと思うが、
「昔、知り合いの社長が乗っててねぇ……」
と、しみじみと長々と語られたときもまいったw
最近は2ストのアルトやフロンテ見かけなくなったねぇ。

>>864
わかっちゃうも前も鉄ヲタ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:17:02 ID:qQQlVs3C
そういえばAZ−1でボンネット空けてみたらトランクだった…
という笑い話を聞いたこと有るなぁ。売るときになってはじめて
気が付いた、とかいう…。ボンネット点検してくれるってのも
そういうのの確認だと思えばそれなりに有意義かもな。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:22:24 ID:w/7l9mIp
>>878
ばれたか(w
でもおいらが鉄オタだったのは車持つ前の学生時代の話だ。
今の新しい列車のことは???だ。
でも858はどうせなら「クハ481」と書いて欲しかった。
あ、やっぱりおいらも鉄板これから逝ってきます。

でも鉄板に逝っている間に女子高生がまた「バイト終わったど〜」と言いながら
登場する予感!
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:26:36 ID:w/7l9mIp
>>877

だった  orz
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:36:12 ID:wfpScc4g
>>857
 読んだよ。
 で、書いてある通り脱着すると修復扱いになるらしいのだよ。
 脱着の痕跡があると交換してなくても交換したものと扱われるらしいです。
 理由はオリジナルを修理したという証明が出来ないから。
 あと、関係無いけど屋根の塗装も事故車扱いらしいね。

 最近のパネルは事故による歩行者への打撃を少なくする為に肉厚が
 薄いのでスチールだろうがアルミだろうが落とした方が良いですよ。
 裏側を見て補強が入った所を押せば比較的凹まないとは思うけど
 いちいち見て押すくらいなら落とした方が楽で良い。
 それとセキュリティー装着車だと閉める時にボンネットセンサーに
 注意です。
 GSのバイトくんは教えないときっと壊すよ。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:01:24 ID:S5+HekcD
>>881
だからボンネットだけでは修復歴にならんといってんだろ。

>脱着の痕跡があると交換してなくても交換したものと扱われるらしいです。

査定士の俺がならんといっているのだ。

>あと、関係無いけど屋根の塗装も事故車扱いらしいね。

ルーフは骨格の一部だから塗装跡があれば修復が疑われるが、塗装だけで
板金等修正がされていなければ修復歴になら塗装減点のみ。

間違ったことをさも正しいように知ったかぶってんじゃねえよ。ボケ!
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:08:24 ID:q5oO8vS0
それで結局、ボンネットはどう閉めりゃいいのよ
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:34:23 ID:3Er8/b2U
横レスだけど

>査定士の俺がならんといっているのだ。
これはあまり説得力がないかと


885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:41:47 ID:GQB6vWs2
落とすか、そっと置いたあと縁に両手のひら置いて体重掛けてゆっくり押して閉める。
要は凹まなきゃいいんだからどちらでもいい。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:44:32 ID:6BCQbjQL
資格査定士(>>882)と雇われ査定士(>>881のソース)の差だろうな。。。

雇われはいかに値切るかしか考えてないから。。。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:03:54 ID:6AeS38g6
お前らボンネットが手で凹む安物の車乗ってるのかよw
漏れのなんか、20インチアップのランクルだぜ。
凹まないって言うか、開けられないつーの。
アホと煙は高いところに昇りたがるとよく言うが、
漏れは、そのアホにあたる人間でございます。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:23:43 ID:eRd0y2rZ
俺のハマーに比べりゃ可愛いもんよ。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:25:27 ID:Ul1yIuoj
俺のバスより可愛いもんよ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:27:27 ID:BvGbpurO
おれのぞうよりかわいいもんよ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:41:53 ID:GIfQzi8J
お前の象が可愛いんだろが。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:43:36 ID:BvGbpurO
オレの象が可愛いのか。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 02:07:44 ID:gThI6zhS
うちはカミさんが象みたいだorz
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 07:17:37 ID:ekEpz7sZ
>>882
ボンネットが凹んでその影響でまともに閉まらなくなったときに、車と同じ白の
ボンネットがなくて白い車に黒のボンネットを付けたことがある。
急いでたから塗装する時間もなかったし。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 16:57:48 ID:qS8RrxGv
>>887
時代遅れもいいとこだな
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:02:15 ID:ZCxu3UTl
バラムを解放するもんよ!
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:11:02 ID:kE4ir4z4
ボンネットの上に座れますが何か?

っていうか、いい加減スレ違いなので
次の人メタメタにやられたグチどうぞ〜。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:22:34 ID:23OTgBGK
今の車は歩行者守るためにボンネットは衝撃吸収するために弱くできてるよ

だから、押したら簡単にへっこむ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:51:19 ID:/BY19NB0
昨日ガソスタで、ワイパー上げたままボンネットとトランクを開けられたみたいだ
なんか塗料削れて、ワイパーのアームのところに付いてんですけど・・・
(とうぜんボンネットとトランクの淵んとこ剥げてるし)
前も同じ車に乗ってて、当るの判ってたからスゲー神経使ってたのに
マジたまらん・・・
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:52:59 ID:/BY19NB0
つーか、ふつうボンネットかトランク、どっちかで当れば判るだろうに・・・
なぜ両方とも・・・ 
901大学生:04/12/01 00:58:02 ID:ObNDCj35
昨日、俺のバイトしているガソスタで車検を頼んだおばさんがいたんだが、代車のロゴを貸したら、20分ほど経って「すみません、ぶつけました」って電話かけてきた。
来店してもらい、車を見てみると運転席の前側ががっつり凹んでた。
あのおばさん、どうすんだろう…
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:15:17 ID:+HRFsJif
>>901
どうすんだろう?も何も・・・
もしかして保険未加入の車を貸し出しているのか?
もしそうなら最悪だな
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 02:24:23 ID:5Rd2cPLj
>>902
普通代車に車両保険までかけないとおもわれ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 06:25:51 ID:HZyg5tU3
>>903
 常識では代車に車両保険を掛けてるよ。
 ただし当然車両保険までは掛けてない所もあるが
 そういう場合は貸す側が借りる側にリスクを説明し
 誓約書を借り主に書いて貰うのが常識。

 ディーラーの代車(高価な車種)やバイクの試乗会等の
 場合は誓約書を求められる事が多いです。
 バイクは当たり前になってますね。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 08:15:53 ID:bpOwWRgy
>>899
ご愁傷様でした
「GSではボンネットを開けさせてはいけない」基本原則を忘れた結果ですね
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 09:24:09 ID:SAQrTK37
>>904
>常識では代車に車両保険を掛けてるよ
それはおまえだけの常識だな
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:43:49 ID:3s9LcaMv
ガソスタごときがバカ丁寧に車両までかけてるかよ
対人対物すらどうだか・・
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 11:56:52 ID:dryAl6aO
で、ぶつけたらどうなんの?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:09:01 ID:El2AYHhP
ヨタのディーラーでさえ車両は掛かってなかったな
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:14:05 ID:LotgRZmu
>>908
自分の保険の他車運転特約。
入ってなければ自腹。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 13:17:30 ID:7wSH/MYQ
>>904
>常識では代車に車両保険を掛けてるよ。
>ただし当然車両保険までは掛けてない所もあるが


まぁ、任意は入ってるけど車両は入ってないよって言いたかったんだろうが
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 15:27:55 ID:m3xX7Jnh
>>911
何言ってんだ?
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 15:37:51 ID:aXbCFAXb
車検費用を浮かそうとして代車をぶつけて修理代請求か・・・。
おばちゃんも飛んだ出費で落ち込んでるだろうね
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:06:50 ID:yw1D6KcH
スタンドの車検て30分とかで終わらせるんじゃないのか?
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:33:11 ID:VTlZTnDI
>>914
30分で陸自行って通検するのか。
ムリだな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 19:45:24 ID:TABL+S12
>>915
いまどきのGSは「陸運認定車検場」とか持ってるんじゃないの?
てか、ガレージにそう書いてあるのはウソなのか??
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:05:03 ID:SAQrTK37
>>916
認証工場のことか?
認証工場も支局持込だぞ
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 20:56:48 ID:oZYaqKBc
>>917
認証と指定がわかっていないと思われ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:00:40 ID:naVPgy9y
陸自って陸上自衛隊?
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:06:20 ID:LFDA0Eyg
>>919
ワラタ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:31:10 ID:OQ+Njdps
陸事だろ。陸自だと>919の言うとおり
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:55:43 ID:AYlWfusI
マジレスかこわるい……
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 08:12:41 ID:krjD0ZQ5
>>915
なんでわざわざ行くんだ? 検査パスすりゃいいだろ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 08:22:36 ID:bPCz7Dzl
うだうだ書かないで、指定工場では陸運局に持って行かなくて良い、
って書いてやれよ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 12:50:08 ID:/heRmaP0
ところでGSで車検取る猛者は居るのか?
居るとすればその心を教えてくれ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 14:35:23 ID:krjD0ZQ5
うちの会社のババァがそうだよ。
安いしすぐ終わるからって。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 20:43:48 ID:2ve3JqsF
自分の会社に出すより安いから。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 22:45:05 ID:gMnVXlqG
家の隣がスタンドで、取りに行くのが楽だからってのもいたな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 04:44:07 ID:VtGCo9av
格安車検と謳ってる所はほとんどそうだと思うけど部品交換はバカ高い。
実例でTベルト交換1時間半で終わる車に5万の請求とかな。
930まだ車検受けたことないけど:04/12/03 07:44:10 ID:ZpfgbXOC
車検だけ格安で受けて部品交換は他行く or 自分でやるってのはだめかね。
まぁ俺はマンドクサイの苦手なのでディーラー行っちゃうけど。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 07:54:00 ID:O0AOzGly
>>930
いいでしょ。そういうやりかたも。
スタンドにとって車検の魅力は部品やオイルなどの交換もだけど、検査料などの
利益らしいから。

ただ、難しい作業は外注に出すことも多いらしい。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 11:11:42 ID:essuYxHn
自分で車検は通して、部品交換等は工場でやってます
こんなのは如何ですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:22:49 ID:2BmWG9XM
>>930
ユーザー車検だけはやめておけよ。
金額だけを考えると安くあがるのだけど、会社を休むことや陸運局まで行く手間や
指摘されたところをやり直す手間を考えると得ではなかったとつくづく思った。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 12:28:23 ID:QzFfbmWp
スタンドはダメだろ
俺は指定持ってる整備屋さんに出してる
レバーレートは高いけどな
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 17:17:54 ID:kb7OOZuH
ユーザー車検は簡単だぞ
陸運局へ行く手間も店に持ってくのとそれ程変らんし、検査もすぐ済む。
>>933
段取りわるすぎ。検査は合格しに行くんだからそのまま乗りっぱなしで行っちゃダメだろ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 18:09:25 ID:tGFnBuwB
スタンドで車検受け、こないだホーン鳴らしたら・・・・鳴らない
確かに車検非対応品だったが、配線繋いどいてくれよorz

ヒマがなくてまだ繋いでないぞ
↓こんな俺を叩(ry
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:56:22 ID:m0bztcBC
>>936
それで検査通ったの?

車検非対応品が付いていた場合車検対応品に交換して鳴るようにしてないと
車検通らないよ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 19:59:22 ID:aZd2Pw02
>>936
                                ○
                               < |>
                               | ̄|
                           _| ̄|○ .|
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:24:07 ID:W/SK7jIZ
車検飛ばしってコトでしょ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 21:51:15 ID:nt3szw8A
>>933
おまいロクに手入れもしてなかったのか?漏れこまめに手入れしていたおかげで
7年落ちの旧シビックをテスター屋で予備検も受けんと一発で受かったぞ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:55:06 ID:31z3FD1t
別になにかやられた訳ではないが、珍妙な体験をした。
350`ばかし走って、燃料計は残り1/5ぐらい。大体いつも30gぐらい入るんだが、いつにも増して
威勢のいい「レギュラァアンタンハイリヤシタァアーリガトウゴザイヤース」の声でポンプを見てみると、そこには
「11.55」
そりゃねーだろ。燃費30km/l?w
どっかの司会者みたいに「ちょ、ちょっと待って!本当に満タン入ってるの?」と確認してみると
「えぇ。止まるまで入れましたが」と。「もう一回入れましょうか?」 ハ、ハァ…。
で、2回目。14.92g入った。
2回目の方が多く入ってますから!!!!!!!!残念!!!!!!
サボリバイト斬り!!!!!

といった感じの心境。
何か入れたくない理由でもあったんだろうか。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:56:18 ID:GoZbSRJK
>940
ふ〜ん。すごいね〜。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:56:25 ID:ZR2BPjqA
釣り乙。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 08:19:29 ID:TWdkqK4W
>>941
おまいの車ダイハツの軽だろ?
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 09:46:37 ID:o8QKvO9E
>>944
日産の普通車だよ。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:13:22 ID:W4vgMFfH
>>937
オレもホーンが鳴らなくなった会社の車を車検に出して帰ってきたから
鳴るようになってると思ってたら鳴らなかったことがあるよ。
ホーンは車検の対象外ではないの?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 12:21:24 ID:FsGqIS1/
対象外ではないよ。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:44:05 ID:MUfWxNOl
>>940
予備検はホンチャン落っこちたときに受けるもんだと交じれ酢
949937:04/12/04 13:46:11 ID:kgnLIlaR
>937
>車検対応品に交換して鳴るよう
それくらい知ってるわいw
純正も付いてる。おそらく車検は純正に繋いで通したと思われ。
で、純正と社外と繋ぎなおすときに手抜きry
>938
。。。。w
>946
自動後退とかのホーン売り場みてみ、「車検非対応のため当店では取付出来ry」
じゃあ売んなよ、てな話だがスレ違いだな

ま、営業車だからいいか(いいのか?
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:23:38 ID:YQU+JSIT
最近車乗り始めたばかりでGSに行ったことが無く利用手順が分からんのですが、
GSに入って「レギュラー満タンで。」みたいな事を言って給油口開けるだけで(・∀・)イイ!!の?
ちなみに釣りじゃなくてマジです。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:29:23 ID:Jj7tqqjt
>>950
まず自分の車の給油口が左右どちらにあるか確認しておく
スタンドに入るとき、その給油口のある側を給油する機械に向けるように進入してとまる
あとは>>949の通りだが、支払方法も聞かれるので
「レギュラー満タン現金(カード)で」と言うほうがいいかも
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 14:44:26 ID:W4vgMFfH
>>951
店員さんに「ガソリンタンクあ40リットルだけど、50リットル入るかな?」と聞いて
店員さんのトンチのレベルを調べるのも一興かと。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:20:00 ID:LmX/jCGb
>>950
そろそろ寒くなってきましたので、水抜き剤入れておきましょうか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:20:42 ID:UyIOgmgd
>>952
2リッタのペットボトルを5本ほど持ってきて
「これ一気してください」と返したら勝ち?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:25:39 ID:c3BwL3Qu
>>952
そのよく分からない「あ」が面白いところなんですね?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:27:43 ID:4dg6z1Ds
スキーの帰りに泥だらけの車を洗車機に入れたらツヤ消し塗装になってしまった・・・
957950:04/12/04 15:56:21 ID:YQU+JSIT
用事があったのでレス遅れて申し訳ない

>>951
なるほど進入方法も重要ですね。
そして支払方法を言っておくとスムーズにいくと。
参考になりました。ありがとう!(・∀・)
これで安心して給油しにいけそうです。

>>953
水抜き剤の用途が分からないけど入れないようにしまつw


あと給油って40リットル入れるとしたらどれくらい時間が掛かるものなんですか?
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:29:23 ID:buIgef4h
1g=1秒で40秒かな!?

959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 17:31:27 ID:f3NWCnbp
>>957
って言うより支払方法が分からないとポンプ動かせない。
ポンプとPOSは連動してて、支払方法、ポンプを設定してから作動する。

まあ、とりあえず現金扱いで給油も出来るが、後々カード渡されると店内のPOSで処理しないと行けないからまんどくさい&時間掛かる。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:33:26 ID:f46fJUoz
>>957
そこまで準備しといてセルフに入っちゃダメよ。
入る前に看板確かめてね。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:35:40 ID:UyIOgmgd
>>957
水抜き剤くらい入れても良いんじゃないか
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 18:57:47 ID:o8QKvO9E
>>961
原価100円のアルコールに600円出せるほど裕福な人ならば入れるべき。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 19:26:49 ID:FrYzoJRH
そういえば俺も、20歳だかで初めて車に乗ったとき、オヤジにGSの使い方を聞いたなぁ。
40L だと1、2分で終わると思うよ。
964950:04/12/04 20:12:33 ID:YQU+JSIT
このスレの人達は親切ですね。

>>958,963
意外と、と言うかすぐに終わるんですね。
GSと言うと店内で飲み物でも飲んで暇を潰すみたいな勝手な印象があったけど。
まぁ時間が掛かったら回転が悪くなるか。

>>959
なるほど。豆知識として記憶しておきます。

>>960
さすがにそれは…見落としそうですね、気をつけます。

>>961
ぐぐってみたところ水抜き剤とは
タンクの中に溜まった水をアルコールに溶かしこむものらしいですね。
でも必要ないってのも多く見るしどうなんでしょう…。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 20:16:00 ID:UyIOgmgd
>>964
雪国だと入れるのが常識になってる。
入れないと始動性が落ちたりとか色々あるし。
入れた後は常に満タンにすることを心がけて
タンク内で結露しないよう気を付けてる。

ま、関係ないところは入れなくても良いんだろうけどさ。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:05:28 ID:fQ9timYG
>>964
このスレで分かる通り、初心者と見るやカモとばかりにあれこれ交換を迫ってくるからね。
自分で判断つかないものは「家族と相談する」とでも言って逃げましょう。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:10:47 ID:Wthh0PIr
>>964
とりあえず自分でホームセンターで水抜き剤買って入れてみれば。
おれも効果はわからんけどとりあえず入れてみました。
給油口開けるのでセルフ給油やるための予行練習にもなる。
始めあけたときは気化した気体がブシューって音立てたので
びびったが。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:25:26 ID:Fbff6mDM
新車(購入1ヶ月)です。
店員さんに薦められて水抜きを入れてきました。

大変親切なお店の方で、うれしいです!
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:41:30 ID:rxEwu5U0
>>968
ここら辺では何が釣れますか?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:51:51 ID:Fbff6mDM
アイナメとクジラです
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 22:05:10 ID:Ih+r0woJ
これからの季節、釣りと言えばワカサギだろ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:18:44 ID:aoekYakv
>>968
鱒。理由・オナニー野郎が多いから。(w
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:26:14 ID:d3zUFzYy
>944
日産車はエア抜き悪いのが多いからねぇ。
給油前に「これエア抜き悪いから」って一言いっておきなよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:54:44 ID:TWblqvGa
日産車はエア抜き悪くないんだけど(旧型マーチ除く)、
全開で入れると、かなりの確率でオートストップと同時に
燃料がふきだす罠。
975女子高生:04/12/05 09:36:22 ID:umbnUEIZ
すみません、エア抜きってなんですか?うちのスタンドでは、夏以外、あんま吹き出すってなかったな
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:00:47 ID:8CY+uE25
潮吹きハァハァ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:45:43 ID:CRGYxkfh
夏は噴き出すのか、ハァハァ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 10:50:42 ID:xpC4v1L7
勝手に噴き出せアホ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:09:00 ID:vx4AykMt
>>975
今日もバイト休みか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:47:46 ID:vx4AykMt
返事がないとこみると今日はバイトか?
この悪天候の中がんがってるな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 17:18:30 ID:f7S49zWa
>>967
気化した気体が、=気体は気化しなくても気体です。
よろしく
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 17:47:16 ID:wgPXeue5
>>829
走行直後なのにオイル量見たって正確に分かるはずもないんだが、
「少し減ってますよ」とかいうタコ店員も居るね。上がってるオイルは無視かい!みたいな。

そういう悪徳を目論む店は少ないんだが、細かいところだと「窓拭くことはサービスだ」と
思い込んでいるか勘違いしている店員はムカツク。

拭くことではなく綺麗にすることが本当のサービス。既に綺麗だったり却って汚くするのに
ロボットのように拭く手を出すな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:09:14 ID:FT2QCiA7
ヤラレタ・・・
絵ね雄でタイヤ組替してもらったら、ホイールにガリ傷が。
問いただしたんだが、元からありましたよの一点張り。嘘付けボケ氏ね。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:54:49 ID:CjCz2M5A
>>983
スタンドとはそういう所だろ?
技量も無いし配慮も無いし責任も取らない。コレ。
競技屋なんかもホイールの傷を気にせず扱うのが常だから、
こういうのはディーラーやタイヤメーカー系に任せた方が良いネ
985女子高生:04/12/05 19:38:57 ID:umbnUEIZ
なんでみんなちゃんと答えてくれないんだろ…
今日はバイト休みです
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:44:01 ID:WZywSmSa
ホイルの傷に気を使う人がスタンドで組み替えというのも…。

一般に車業界ではホイルは傷ついて当たり前的に考えてるから
ホイルもおしゃれのうちと考える人はそう言う専門店で頼んだ
方がよいと思われ。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:17:43 ID:vx4AykMt
>>985
おお、今日は休みか!
のんびりしてたのか?

噴き出すっていうのは車のガソリンタンクの中に空気が入っているでしょ。
その空気がガソリン入れたら噴き出してくること。
で、空気と一緒にガソリンも噴き出すだろ。
簡単に言うとこんな感じかな?
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:40:51 ID:e+phOiPd
大径ホイルとかは、
「ホイルを傷つけるかもしれないのでディーラーか専門店に行ってください」
と言えと教えられました

てか、そういうのに乗ってる人は分かってるだろ
まだ働き始めて半年だけど、一度も来てないよ
交換するからチェンジャー貸してっていう人はいたけど
989女子高生:04/12/05 20:49:06 ID:umbnUEIZ
987
ありがとうございます。意味は分かりました☆でも、それって少量ですよね?うちのスタンドで夏あったのは、噴水みたいにバーッってあふれてんです。(ノズルのとこまできても自動で止まらない)
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:08:11 ID:3jcNB8Zl
>>989
気にするな!
よくあることだから・・・
(ノズルを全開にするとなり易いから
半開ぐらいで停めとくとなり難いぞ)
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:23:31 ID:oz+13JUy
ガソリンスタンドで年会費が必要ないカードをあまりにも作りすぎて
どれがどこのカードなのかわからなくなってしまうほど多いのですが、
会員カードを作ると本当にガソリンが安くなるのですかね。
同じガソリンスタンドで2枚会員カードを作ってたりしてるので、
ガソリンスタンドも管理してないような気がします。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:33:11 ID:CbSXwB4M
ガソリン満タン入れました。(セルフではない)fit1300
ffです。

で空気入れるのを忘れたので、1キロ先のスタンドで、空気だけ入れたいので、空気入れ貸して?と言いました。すると
ガソリンは?と聞き返すので、満タンに下トコなので入らないと思うけど、とりあえず満タンにして。と言いました。

すると、 5L弱入ったのです!! 先のスタンドで40.5L入れて、後のスタンドで5L弱… 45.5Lは入れたのは事実ですが、42Lが取説仕様です。

どういうことですか?
もしかしてケツから油垂らしながら走行しながら帰宅したのか??
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:36:01 ID:wTLTjpW8
惰性モードで次スレよろ
(漏れは建てられん)
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:38:48 ID:FxNFCnSL
空気圧調整代として4L分余計に取られたんだよ(w
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:39:04 ID:Z6JethZz
>>992
タンクから給油口までのキャパシティ。
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:45:39 ID:hbQHr7Ii
ものすごい燃費の悪いフィットだな。リッター0.2`かよ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:47:21 ID:qK0ipqsq
999で次スレへ。★
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:47:34 ID:Oip5l043
Fitは結構あるらしい。42L以上の給油。
なんかで見たが(車種板・Fitスレ?)忘れたYO!
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:48:10 ID:Oip5l043
セン!!
1000とったりー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。