【総括】MAG-Xを語れ Part9【迷走】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
なんか総括のやり方がくるくる変わって、
MAG-X自身行き場を失ってるよう・・・
そんな雑誌でも、創刊時代(季刊)から
購読してる俺って・・・ ort

しかし、発売直前のカタログ写真を
これ見よがしにスクープ扱いするのはヤメレ

前スレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1075776113/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:28:13 ID:zKGd9oBQ
自分で2げと
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:28:21 ID:zKGd9oBQ
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:28:38 ID:zKGd9oBQ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:28:49 ID:zKGd9oBQ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:29:03 ID:zKGd9oBQ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:29:40 ID:NW374doE
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:29:41 ID:zKGd9oBQ
那奈
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:30:03 ID:zKGd9oBQ
_| ̄|○
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:31:00 ID:NW374doE

>>8
すまん
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:33:40 ID:zKGd9oBQ
>10
いえいえ

しかし、スクープと総括が楽しみで毎号かってたけど
今の総括になって、はじめて立ち読みパラパラで済ますようになったよ
なんかさぁ、ポリシーがないんだよね、ひとつの車に対しての評価に・・・
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:23:28 ID:9lcmiWuc
良くも悪くも以前の総括は、話題にすることは出来たからな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:29:22 ID:bqc1VCn+
取り上げられた車にもあまり興味ないの?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 18:53:24 ID:C4vPXWp7
総括の衰退理由
1.ネタにする程車がでていない
不景気で開発費が出ないし売れないのでモデルチェンジ期間が長くなってきた。

2.総括メンバ−のレベルが年々低くなってきている
背景には2chでのこのスレに書き込む香具師の方が高い上に
偏醜侮がこのスレを見ていてますます下手な事(己達のレベルの低さに気がつき)
を書けなくなった

3.国産車を開発している香具師達も総括を見て自動車雑誌や評論家達に
真実を伝えない、更に都合の良い事を書くやつしか呼ばないし批判するやつは使わない

4.部品屋も総括を見ていて馬鹿にされるより総括メンバ−が書いて内容
  を馬鹿にするようになる程努力して実力を付けてきた。



5.国産自動車屋も情報管理が厳しくなり情報リ−クがなくなってきつつ有ること。


よってMag−Xは過去のモ−タ−ファン同様廃刊の時をむかえつつある・・・・。(._.)

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 19:47:01 ID:uHXlyPId
■■■■■ 左に曲がるアルファード3 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096437144/
前スレ
■■■■■ 左に曲がるアルファード2 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095236236/
前々スレ  
■■■■■ 左に曲がるアルファード ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094297306/

http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=4380
【新車時に】あなたのアルファードは真っ直ぐに走りましたか?

真っ直ぐに走り特に不具合なし 58% [ 80 ]
左に曲がった(許容範囲外) 16% [ 23 ]
左に曲がった(許容範囲内) 16% [ 22 ]
右に曲がった(許容範囲外) 1% [ 2 ]
右に曲がった(許容範囲内) 0% [ 1 ]
わずかの傾斜や横風で左右にふらつきあり 4% [ 6 ]
直進性は良いが、ハンドルの復元力が弱い 2% [ 3 ]
投票数 : 137

16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 19:56:17 ID:1BoIY6DP
総括をボンバー池田に書かせれば良いのでは?
部品屋回りをしているらしく、かなり精通してるって噂を聞いた事がある。
自分で整備もしてるみたいだし、メチャクチャに斬ってくれると思うんだが。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 21:01:00 ID:C+2K++UD
>>16 同感 !連載の最初のころのパワーで書いてくれるんなら…

18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 04:54:58 ID:eaAJ7CmI
淡々と屁理屈振り回されるより、勢いがあった方が面白いよな。
よって俺もボンに総括を書かせる事へ1票。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:48:06 ID:p0LcN8X8
このスレで言って良いか迷ったんだが…この間出た太田哲也の本を読んだ。
コイツ、この程度しか書けないの?
日本一のフェラーリ海苔って言われてるから期待してたのに、
この論調って提灯評論家に近いじゃん。
国沢と似たり寄ったりで目が滑って読めなかったorz
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 00:51:12 ID:4SATfB2i
>>19
国沢って誰?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 09:36:49 ID:GUr9lzar
>>19 中日新聞の月曜に同氏のコラムあるけど先週、「自分の初作を改めて
読んで怪我自慢、スピード自慢その他様々な優越感が滲み(内容の無さに)
愕然とした」と反省した旨が書かれていた。
まだ文筆業では駆け出しと思ってしばらく見守るべき・・・かもしれない。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 06:10:20 ID:DpQE+wBn
ソニー損保さんも大喜びでつね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 11:10:13 ID:lLdVvVnS
総括が対談形式じゃなくなってからつまらんくなったんで買うのやめた
こないだ久々に立ち読みしてみたら対談形式に戻ってたんで試しに買ってみた
メンバーが固定じゃないみたいだけど以前みたいな雰囲気に戻ってるねw
またしばらく買ってみるつもり
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:54:36 ID:7oLO7HNl
雰囲気は以前みたいかもしれんがレベル落ちたな。
かつてはたとえエンジニアには噴飯ものの解説でも
読者にとって専門家が語っているように見える内容だった。
今のははっきり言って設計に関して全くの素人じゃないかって思わせる。
プロからのメールが紹介されてて余計違いを感じた。(もう紹介はないのかな?)
もし中の人が変わってないなら、完全に編集の力不足。そう思う。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:13:20 ID:Y4xNzm5+
レスポンスメンバーになってる方みえますか?もう両角さんの評論はあれでしか見れませんからね。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:03:56 ID:EpOAVGS2
>>25
カーセンサーのメルマガもあるぞ。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:20:51 ID:Xqfggwwk
もう干されたってこと?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:23:06 ID:dPUj2UMf
オートジャンブルには名前出ているよ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:58:28 ID:RMCITkvx
理論煽り系はボンバー池田に株を奪われつつあるか?
となると、モローを応援したくなる今日この頃
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:01:31 ID:ZZPlKw6q
>>20
国政選手の打ち間違いだろ
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:31:38 ID:dSsiFlcL
>>26
>>28
情報ありがとう。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 14:37:30 ID:vWKJE05c
総括の表紙に5つのルールと言うのがあって、その一つが「語り合わない」

でも「走りの対談評価」が一番売りのような−
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 15:01:55 ID:hxhhfD16
なんで総括って変えちゃったの?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 16:17:08 ID:dSsiFlcL
マンネリ気味だったんじゃない?よくなった点は走りだけの評価が星いくつかってのがわかるようになったことだと思う。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:03:01 ID:+91f8EZZ
>>30
同じ『国』でもえらい違いですねw
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:03:55 ID:+91f8EZZ
ついでに試乗もボンバーにやらせれば良いじゃん。
片岡とか太田とかの試乗記はどこにでもあるエッセイで面白くない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 04:20:46 ID:Mllk3W9g
総括があるのに試乗記がある事が解せない
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 10:49:16 ID:bCpMh3/M
>>36
いや、さすがにボンバーのいい加減な論評で埋め尽くされるのはまずいだろ。
あれは七味唐辛子みたいなもんで、ちょっぴり載ってるくらいが毒にならなくて
いい。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 01:31:38 ID:QXrzMQXx
>>38
ボンバ−自身のスキルも怪しい・・・。
下手な知識付けてこねくり回して
論評する両角よりマシだが(W

もっとましなやつはいないのかと・・。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 02:58:05 ID:X1L8DF9m
両角はたしか自動車物理学にて修士かていをとって大学院でてるから下手な知識だとは考えにくい。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 04:10:33 ID:Q3tkJ7id
寺澤の連載は何処へ?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 13:56:40 ID:unByD0LS
>>40
学歴に関してならば、
修士卒のエンジニアは腐るほどいます
理工学部の卒業者のうち、半分以上が進学しているんじゃないかな?

自動車評論家の中で、という条件なら話は変わってくるが…
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:14:43 ID:wvXsyJv8
他の適スレがわからないのでここで質問します。
先週ニュルブルクリンク行ったら、トヨタの覆面車(?)を見たが、あれは
なんだろう?(コルベットみたいな感じだった、写真は撮れなかったが)
最近MAG-Xなんて読んでないのでよくわからん。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:32:42 ID:cndVM2yn
覆面車でなんでトヨタだとわかったの?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:49:27 ID:wvXsyJv8
日本人が乗った、スープラ(ノーマル)と、もう一台(なんだったか忘れた)にはさまれて
コースを出てきたから、トヨタかなと思っただけ。
確かにトヨタかどうかわからん。
NSXなんかよりはもっと車高が低い感じだった。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:53:00 ID:w6+1BbGw
( ´,_ゝ`)プッ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 19:27:06 ID:ffntbRYU
>>40
どこの大学なの?
東大の院卒ですら使えない奴山ほどいるぞ。

そもそも自動車メーカに技術採用される奴はほとんど院卒なのでは?
そーでもない?電機メーカとかはそうだけど。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:59:01 ID:b/eEzQv2
>>40
大学院出ていても客観的に評価しないスタンスは・・・。
ちなみに両角はメ−カ−の子ども達もモロ−は・・。って冷笑しているよ
俺は正しいって独りよがりってしているし
自分が正しいなら何か形にして見ろってみんな言っていた(W
例のディ−ゼル二段カムとDPFのレトロフイットキットは爺さんが
手がけていたのに・・・。
>>45
いよいよ最終仕上げに入ったみたいね
噂のあれですか?
エンジン音はV10? V6?V8? 詳細希望。
V6かV8ならス−プラ後継車決定ですな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:08:01 ID:b/eEzQv2
>>45
確か以前にトヨタはニュルで外装80で中身は新規開発車で基本デ−タ
収集で走らせていたみたいよ
Mag−Xでそのテストを載せていたよ。

俺あの記事を分析して見たが特にリアバンパ−あたりにマフラ−の固定金具が
あり得ない固定方法だった・・。
その記事から推測してトヨタはトランクアクスルをやっていると思ったよ

すでC5コルベットからそうだろ
北米の事を考えると
ライバル車設定でコルベットははずせないし
FR車なら当然コルベットのパッケ−シングに行き着く。

C6コルベットもニュルでテストしていたし・・。
FRの性能目標の方向性を考えると・・・。

GMのコルベットは凄いわ・・。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:40:52 ID:JeBoAjJr
>>49
あれだけの性能で本国でボトムで500万以下なんだよな。コルベットって。
凄いねぇ。
でも89年に3000万のポルシェ959に匹敵す(超え?)る電子制御四駆を引っさげた
R32GT-Rが500万以下だったってのも凄かったな。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:53:00 ID:iTQSEEVT
両角はいいっていったわけはあくまで評論家の中ではマシなのでは?と思っただけです。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:50:16 ID:vwIKpVSO
>>51
そうだろうね
あくまで「学歴」という観点にこだわれば、いいほうだろ。
その観点がどれほど重要かはわからんが
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 09:52:31 ID:e/pUkyvB
>>51
マシじゃないよ。始末が悪い。
変に頭でっかちになっているわ。
固定概念に凝り固まっている。
こういうやつは設計には向いていないね
爺さんとつきあうからこうなる。
もう少し世間を知って免疫を付けて
爺さんとつきあわないと・・・。
爺さんの毒に冒されていているからこうなる。
良い例だ

>>52
激しく同意。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:01:07 ID:sg85QgX+
最近は昔はよかったを繰り返して言うようになったよね。
昔のメルセデスは〜
昔のクルマ造りは〜
トヨタのせいで変わってしまった…みたいに思っている様子も時々伺われる。
そう言う面もあるんだろうけど、新品ゴルフ3とフィット並べられて
さぁ、ドライブ行こうぜって言われたら、フィット選ぶけどな。
55国沢:04/10/11 10:16:31 ID:N/wRKZ4q
いよいよ僕の出番かな
ふふふ…
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:58:10 ID:2BqM8CL9
スクープカメラ万って幾らぐらいもらえるの?

やっぱ撮った車種によって値段も違ってくるのか?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:45:40 ID:JeBoAjJr
>>54
俺は断然ゴルフ3。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:52:05 ID:dYSNdtPe
>>57
漏れも断然ゴルフV。とくに東京←→九州なんて場合は絶対。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:55:05 ID:iTQSEEVT
ゴルフVじゃないと疲れると思うよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:02:06 ID:iTQSEEVT
じゃあセルシオとゴルフVじゃどうなんだろう?東京〜九州間を往復するならどっちを選ぶ?
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 13:08:01 ID:dYSNdtPe
そりゃセルシオに決まってるんじゃないか。BMW540iとの比較だったらBMWのほうを
選ぶと思うけど。ちなみにスピード違反厳禁という条件ならやっぱりセルシオかも。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:41:28 ID:EyGpJnO4
>>61
セルシオならエアサス車は却下ね。
ノ−マルサスでも純正のOEMタイヤ付きは勘弁ね
最低でも17インチ仕様ね
でもあの糞タイヤは・・・いやだ。

最も俺なら80ス−プラタ−ボの方だよ。但しあんまりいじってないやつね
アリストは勘弁してほしい。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 01:24:15 ID:3RfdHPd5
   ↑       ↑
唐突に現れたこの馬鹿者は何ですか?
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 06:39:11 ID:xG6XwSl8
俺、今日もニュル行ってきたんだけど、またトヨタらしきテスト車(今日のは、コルベット風のやつではない)がいたよ。
赤い枠のナンバーだったんだけど、あのナンバーって何だか知ってる香具師いる?
65国沢:04/10/12 11:30:01 ID:GQ+5yMQt
ニュルぽ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 16:39:12 ID:DPPzLpYh
>>65
シュツット「ガッ」ルトにも行ったよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 19:32:49 ID:l9M3zqvc
>>64
それは日本で言う臨時運行書出して付ける
保険なしの仮ナンバ−。
インンダストリ−占有時間でトヨタはテストしていたんだろ
そのナンバ−車種事に番号控えておけ
ナンバ所属地域が分かればテストラボの地域が分かる
あとテスト車は秘匿の関係でコンテナのトレ−ラ−トラックで持って来るので
出来ればトラックのナンバ−も控えておけ
トヨタなら日野の親会社で
日野はスカニアと提携しているから
スカニアのトラックを探せ
日産ならルノ−
三菱はダイクラ
マツダはボルボになる
殆どは近郊のテストラボから自走でノルドシェアライクに来ているはずだぞ
追跡すれば近くに現地出張所みたいなテストラボが有るはず

タイヤ屋や各自動車屋、シヨック屋はニュル近郊にテストラボや出張所が有るので・・・。

捕まらないように
スク−プを確保する事を願っている。幸運を祈る。

68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:46:18 ID:kxeSzREw
シッタカ炸裂
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 17:55:23 ID:+BzBSGmJ
>>68
暇人発見。

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:03:55 ID:6RGrqKVE
メンテ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 14:58:12 ID:Q1FO2iXB
何やかや言われても提灯自動車評論家が多い中で両角を信頼するぜ
特に寄らば大樹の陰の日本では
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:43:46 ID:YNsv2qMa
>>71
俺は遠慮するよ
モロ−は本質を知らないよ
己は知っているつもりらしいが・・。
まず欧州車マンセ−という基本スタンスだから
その欧州車を支えているのは日本の自動車部品屋さん
という事を知らないから
ちなみに
日本でまともなやつはいないよ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:55:42 ID:5Eam/ytt
モローがけなしてる車≠悪い車
モローがほめている車=良い車

だと思っている。
で、我が家にはゴルフVとHR-Vがある。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:50:17 ID:W0ctm00q
モローが良いという車と悪いという車に乗ってみた。
フットワークの点数がいいと長距離にむいてるときいたが本当に疲労具合がちがった。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:52:24 ID:Mmr49Usb
走りとエンジンの評価だけは信頼する。
本音のクルマ選びで言うフットワークと動力・燃費のところね。
他はどうでもいい。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 01:53:20 ID:wLeVnQ8z
モローがほめている車=良い車
でどんな国産車があるのだろうか 
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 02:00:13 ID:ik4+i2Tm
提灯提灯言ってる香具師は己こそモローの提灯だという自覚があってほしい。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 03:07:17 ID:ec2e/R9A
>>77
GJ(W
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:04:56 ID:ZPtG1Gh8
毒舌評論家を受け売りすると
ショートカットで人を見下せる
これが快感

俺はモローにそれほど罪はないと思う
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:19:10 ID:36xg+t47
モローがほめた日本車
ヴィッツ、フィット、SVX、パイザー、先代CR-V
HR-V、先代テラノ、初代マジェスタ、レガシィ等。

確かに、悪くはないリストだね。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 15:44:34 ID:8yMglTQP
>>80
マジェスタは2代目だろ。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 18:18:25 ID:qKfv6O4E
あと現行センチュリー、初代エスティマ(エミーナ、ルシーダ除く)、エスクード、
丸目のインプレッサ(特にセダン)
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:44:30 ID:s6G9tyiV
この1、2年で発売された新車は見あたらないね
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:49:48 ID:3dTii/Nz
>>80
フイットは分かるがビィッツはだめだろ
あの車は最悪。特に初期の国内仕様は・・。酷い
マジェスタは当然I−4車(4WD)だろ?

丸めインプ? 当然、ただの1.5Lのやつだろ

エスク−ド、HR−Vってろくな車じゃないだろ。
あんな車は評価出来ないよ
デザインは理解出来るが質と走りは論外。

現行センチュリ−は車が良いのではなくて
それを作っているのは静岡県裾野市にある関東自動車の職人さん達だろが(W
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:24:40 ID:H87DUICf
流れ切っちゃって申し訳ないんだけど、そんなにモローの評論ってダメなの?
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 23:55:04 ID:ZFN1sMQS
モロ叩かないと叩かれるゾ(w

いじめられたくないから、更に弱い者をいじめるみたいな感じだよ(w
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 01:11:55 ID:KjgKRhLl
>>80>>82
あと、R32GT-R、先代シビック、初代ロードスター(フットワークは酷評)、
初代フォレスター前期型、初代プリメーラ、初代MR-2。

R32GT-Rは別冊宝島190・クルマの選び方が変わる本(本音の前身)で82点。
キャラクター:戦闘機
コンセプト パッケージング スタイリング 内装 動力・燃費 フットワーク 安全性 V・F・M
  8      8      8    9     9      9     7     8
寸評:日本唯一のリアルスポーツマシン。新型が出るとしてもこれを超えるとは考えられない。コレクターズアイテムか?
おすすめのグレード:Vスペック

別冊宝島163・ニホン車の悩み('92.10.9発行)の筆者紹介ページによれば、
モロ自身も所有暦あり。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 01:45:08 ID:QimDQQPj
>>84はエスク−ド、HR−Vに乗ったことないんだな・・・

ヴィッツの評価は主にパッケージングについてだよ。走りはよくないといってた。
それに今となってはヴィッツよりいいコンパクトカーがぞろぞろ出てきているけど
当時のスターレットとかタコ2とかに比べたらヴィッツでも雲泥の差だったしね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 11:36:49 ID:mV541VOk
>>88
禿同
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 12:56:45 ID:jgHF0BE0
乗ったことあってもモロー並の知識がない奴らが悪いだの良いだのいってもその意見のほうが提灯評論家並に怪しい。
しばらく乗らないと素人じゃわかんないよ。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 17:49:15 ID:iPwac3NF
HR-Vは出た当初マジで買おうかどうか迷った。
当時3ドアしかなくて見送ったけど、
内装もPOPで、運転しやすいいい車だったなぁ〜
って失礼。まだ現行だったかw
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:21:15 ID:Muohj5NW
試乗で一回りするだけでも
パワステの動作の自然さ、走りの方向性、室内の空間の広さの適正さ、シートの出来、音振対策のレベル、
くらいはわかるもんだよ。
頑張って走らせた時の挙動を見るのはさすがに無理だけどそれはレンタカーを借りてちょっと遠出すればいい話。

HR-Vは試乗した時、妙なクセのない素直な車だと思った。
意外にそういう車ってなかなかないもんなんだよな・・・
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:48:00 ID:jgHF0BE0
提灯評論家達のエンジンという雑誌のオススメランキングにモローが支持する車が多い。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:59:22 ID:frJfr1js
今売ってる日経トレンディでピニンファリーナの日本人チーフが
日本車を評論してるけど結構的確で面白いよ。
どこかの自称デザイナーと違って「木を見て森を見ず」みたいなことで
他人の仕事を小馬鹿にしてないしなー
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 06:25:12 ID:9vYUx2Qy
来週出る両角氏プロデュースの雑誌企画って何?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 13:35:36 ID:Befqg2rT
>>95
そんなモノが出るのか。また薄気味悪そうな雑誌だな。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 16:28:58 ID:gvJWanqR
>>94
前さんは違うよね?
そうするとあの人か(W
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:03:10 ID:VXeF6W2U
AJでしょ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 02:20:51 ID:2DbA3Zuz
>>95
オートジャンブル
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 08:04:56 ID:RSjJoMLt
>>97
あの人って蟻元のこと?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 09:02:40 ID:JIS7LGit
今度 トヨタのシエンタを買う事になりました。
総括でシエンタはどうなっていたのか概略を教えてください。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 09:07:02 ID:dinD2m5K
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 09:17:24 ID:5QJhsSha
過去の総括だけ読みたいんだけど単行本とか出ないんですかね
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 11:15:58 ID:suxLWH87
>>101
パッケージングは小さいサイズながら3列とも何とか座れるようになっていると褒めてました。
ドラポジがあいかわらず微妙にずれているのはいつものトヨタのお約束との指摘もありましたが。
走りに関しては重心の高い車をなんとかかんとか破綻なく走らせるようにはなっている、
「トヨタのなかでは」まだましなほうだといってました。
ただもともとのプラットフォームにたいして大きく重いハコを乗せすぎているためもあり
トヨタのそとにも目を向けた場合は・・・
という感じですか。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 12:02:46 ID:lLzBpxN5
シエンタが必要な人は総括なんて気にしなくていいと思う。
パッケージングを買うわけだからね。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 18:16:44 ID:vtPVR3wI
オススメの星の数はいくつだった?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:10:12 ID:suxLWH87
★2つですね。
見出しが「走らなければいい車だ」(w
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:06:07 ID:Ky4iMWPU
結構誉めてはいたんだよね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 18:17:19 ID:SWreauLc
今月のベストカーに>>43の写真が載っているようだ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 20:18:29 ID:gjQLqk8U
で、ムーヴ・ラテの評価が高い訳だが。文中で気になったのは
「何で日産もスズキからOEMをしたのかな?。ダイハツの方がまともなのに」と
あったけど、日産がそんなことをしてもはっきり言って無理。OEMの仮契約に
まで行っても詰めの段階で、トヨタが横槍を入れてくるのがオチだし。

そのくらいの企業事情を察することが出来ないのか?>モロ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 20:22:35 ID:gjQLqk8U
発売日なのでとりあえず。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 20:56:54 ID:E0e/nAXk
>84
丸目インプのSTiの一番スパルタンなやつかなり評価高かったよ。
全天候型スポーツだ、とか書いてなかったかな。

ランエボに対抗するため
曲る仕様にしたとたん評価は一気に落ちたけど。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 20:59:40 ID:hTVkj0Y5
いまさらとは思うが総括は何を総括してる?>今月号
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 21:24:41 ID:2iOG8kOO
>>110まぁその辺はイヤミ半分なんでしょう。
                                                                _、_
ていうかポルテのスレとかではぼちぼち話題になってるのに本スレであるはずのここは閑古鳥ってのが( ,_ノ` )y━・~~~
しょーがないんで評価と概略あげとくか。

ポルテ ★一つ(ほんとはゼロにしたかったらしい・・・)
「これってクルマなの?」

大きなボディ開口部が左右非対称で存在し重いスライドドアが外側にぶら下がっている(ピラーインドアの役目も構造上出来ない)ため重量バランスも左右で違う。
なのに左右でバネ&ダンパーのセッティングを変えることもしていないため左旋回と右旋回で明らかに動きが違う。
ここまで自動車の基本である「走る」「曲がる」「止まる」を無視した商品も珍しい。
シートはアレンジ優先でまともに座れない。かといってシートを畳んで荷物を積もうにも荷物をしっかり固定させるためのフックもない。事故時の状況を想像すると・・・
これは助手席を電動スライドにしたいというだけの商品企画でそれを正当化するために詭弁で塗り固めたクルマとしか評価できない。

一旦分割。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 21:34:04 ID:2iOG8kOO
マジェスタ 【見た編】★二つ 「コスト重視の見せかけ重視エセ高級車」
        .【走らせた編】★二つ 「これじゃ誰にも盗まれないね」

プラットフォーム共用によりコストを削り素人騙しにはもってこいの陳列ハイテク機器を詰め込んだだけ。ひょっとして原価率は25%くらい?
残念ながらこのクルマを歓迎するわけにはいかない。トヨタがクラウンで築いてきた伝統と財産さえ蝕んでしまう商品である。
エクステリアデザインはロイヤルとの差別化があまりできておらず、マジェスタならではという満足感をユーザーに与えるには役者不足。
インテリアは室内の広さもロイヤルと変わらずデザイン的にも古臭い。トヨタブランドの最高級車がこれでいいのか。

シートは張りが強くてドラポジがずれやすく尻が落ち着かない。エンジンは排気量に対して特に低速域で非力。
VDIMは運転の邪魔ばかりする。ブッシュとマウントは容量不足。
モノチューブダンパー+エアバネは机上の計算ではそれぞれのいいとこ取りが出来ていい足になるはずだが、「意あって力足らず」机上の計算だけの話だった。 
初代マジェスタにあった和のもてなしを演出した「上品な和風旅館」的雰囲気がストリップ劇場がウリの「高級そうな大衆宿」に変節した。

ムーブ・ラテ  ★四つ
「「女の子仕様」にあらず!」

最近のダイハツは軽の勘所をつかんだ。これも安心してお勧めできる商品。
運転している実感がちゃんとある。ちゃんとしたダンパーが働くようなセッティングとオーダーをしている。
女の子仕様だからといって短絡的にフニャフニャ柔らかいものにするようなことはしていない。
初心者こそこういうクルマに乗って運転を覚えればその後のクルマ選びが正しい方向になるだろう。
シートも形優先かと思いきやちゃんとお尻を支えてくれかつバックレストのサポートも自然。
まだまだ改良点は多いがこの値段でこの走りにまとめてくれた心意気を買う。

あとダンパー対談があるけどめんどいので誰かよろしく(w
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 21:53:36 ID:aFND1X8n
しかし、あんだけバカにされてたのに評論家連中はよく同じ雑誌に書けるよな。
所詮、業界内での総括の評価てその程度なのかな。
117113:04/10/26 22:33:29 ID:hTVkj0Y5
>>115

THX!
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:45:30 ID:G34EsQ9G
今月は総括らしくてよかった。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 05:09:39 ID:UdD2PnfF
2ch房もそうだが、現行車を一切認めないのが車オタ。過去の車種には絶賛の荒し。
そしてMAG-Xの総括メンバーもそう。

あれだけクラウンロイヤルをこき下ろしていたのにマジェスタの記事ではロイヤルのほうがぜんぜんいい
みたいなこと書いている。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 08:15:53 ID:RC038Iua
クラウンロイヤルは駄作
マジェスタは駄作以下のゴミということなので別に矛盾はない。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 09:18:59 ID:i3xsW3rz
ロイヤルは褒めてたよ。★四つ。

絶妙な「クサい路線」に脱帽。
デザイン力だけではない、生産技術に裏付けされた造形手法であえてダイナミックさを際立たせないスタイリングを完成させている。
エモーションなんだか迎合なんだか知らないが、これといって見所のあるインテリアではない。古臭い。
プラットフォームは技術的な見所はほとんどないが、
V6に対応するようにし衝突対応などに世界標準レベルの内容を盛り込んで1・5世代のものにバージョンアップしている。
走りはなかなかいい。セルシオ同様に5シリーズのワケのわからない反応のステアリングよりはるかにまし。
ただただ柔らかい乗り味のクラウンが確かに変わった。頼りない腰のなさは薄れ、路面の凸凹にうまく追随するという
サスペンションの基本に立ち返ったセッティングは好感が持てる。
モノチューブダンパーは乗り心地の向上には向いてなく高級車に搭載するのは冒険。実際モノチューブの正確さがアダになった横揺れが出ている。
とはいえストロークの安定感から「しっかり感」や「落ち着き」のようなものを感じることができ、モノチューブの使いこなしとしては及第点。
頼りない動きやぶよぶよ感はなくなり今までの走りとはガラリと変わった。
ダンパーという部品が以下に重要であるかに着目した視点と、きちんと動く足にしようという前向きな姿勢を買う。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 12:41:48 ID:6m4Kp3fM
>>119
過去の車種でも絶賛されてるのは少ないんだが。
そもそも絶賛される車自体少ないし。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 20:24:52 ID:TU0tPs2f
そもそも歴代クラウンの評価自体が一部を除くと無いも同然の状態なわけで。

1.今回のロイヤル/アスリートで大きく飛躍したこと自体は一定の評価をしつつも、未だ世界のトップ水準ではない
  ことにも言及せずにいられない。
  
 ・・・というパターンが多いわけで。

2.なのに続くマジェスタでは志が引き継がれず、あからさまに後退した商品となってしまった。

 ・・・というパターンはさらに多いわけで。

それなりに評価軸は一定してて、商品開発に継続性を求める姿勢は伝わってくる。
マッチポンプと言ってしまえばそれまでだろうけど、場当たり的な提灯記事よりはマシなわけで。

124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:52:24 ID:X7AQB94b
2代目マジェスタの4WDは評判よかったけど
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:06:00 ID:SWI7sD4F
買っちまったけど今月もつまらないな。
AUTO CARの方が面白いな。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 01:30:08 ID:2K4ZpCVf
両角岳彦 フィアット『パンダ』 小さくても大人をきちんと座らせる空間構築はマル
http://response.jp/issue/2004/1027/article65048_1.html

パンダは来月四つ星か?
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 01:59:35 ID:QWTRbC3W
うわ〜アルトはポルテほどじゃないにしてもミソクソに叩かれるのが目に浮かぶようだ・・・
まぁあれじゃしょうがないけど・・・
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 06:02:31 ID:mGPUwFi2
クラウンロイヤルが話題になるって・・・

このスレ読んでる人って歳いくつなの?40くらい?

俺はもう28歳のオサーンだけど、クルマ雑誌買う人というか
2ch車板住人って俺より若いと思ってた
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 09:09:26 ID:pcSSHPiN
話題になるのは総括にマジェスタが取り上げられたからだろ。
流れ嫁よオサーン
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 21:39:15 ID:AbCNV9ct
車板の平均年収の高さも以上だよね
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 23:45:46 ID:2K4ZpCVf
http://response.jp/issue/2004/1028/article65108_1.html
両角岳彦 BMW『1シリーズ』 過剰エンジニアニングが定石だと思われる形跡アリ
http://response.jp/issue/2004/1028/article65111_1.html
両角岳彦 アウディ『A6』 正常進化の度合い高いインテリア

総括待てない人は参考に。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:08:26 ID:QFAwIxwk
>>131
本当にモロは、外車はべた褒めだなw。その外車の部品には日本の部品メーカー
製のパーツが使われているのを知らないで・・・。散々貶しているジャトコや
アイシンのパーツがさりげなく使われているし。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:48:53 ID:+XiAH3fP
べた褒めとは思えないが…。特に1シリーズ。
それに最近のベンツやVWなんかはよく貶されてるし。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 21:08:58 ID:PPm2ynVP
「総括は外車ベタボメ」という意見が多いけど、そういう香具師に限って、
読んでないんだよなw

逆に聞いてみるけど、ベンツ、ジャガーをけなしているのがいるのかよ?
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 21:12:31 ID:PPm2ynVP
>>132
総括で文句が多いのはジャトコのほうじゃなかったっけ?
アイシンは、そんなに悪く言われてなかったと思うが

それに同じメーカーのものでも、仕様がいろいろあるはずだし。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:17:56 ID:QFAwIxwk
>>135
でも、アイシン製のATをボロクソに叩いていた記憶もあるが・・・。
トヨタ車だと特に。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:21:18 ID:idZAWnr1
つーか、総括も日本製の部品の質を疑ってるわけじゃないでそ
内装とかシートレイアウトとかエンジンスペックとかにはカネかけるけど
コストダウンと称して足回りとか安全装備とかを手抜きする日本車に辟易としてるだけ
そんなふうに見えるけどな
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:50:36 ID:EfObdO+H
>>132
どこがべた褒めなんだ?
1にしろA6にしろその上のパンダにしろ、
欠点もちゃんと指摘してるだろ。
盲目なの?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:02:58 ID:a+AK3/Mb
今読んでるけどムーブラテ絶賛じゃん
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:04:38 ID:+K9OYSOG
今月もベンツはよくないとかいってたしね。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:24:31 ID:kDDywLou
モノとしての日本車、輸入車じゃなくて、
イメージと言うか、思想と言うか、設計ポリシーと言うか
そんなところで「輸入車」マンセー(昔の)

だから「日本車的」な輸入車は貶されるよね
「日本車の悪影響を受けた」的な表現って結構無くない?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:33:01 ID:CTOzXkEv
まぁ「ベンツの変節はセルシオの影響から(ry」って言う人はけっこう多いみたいだけど・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:57:46 ID:Eu1ZwB1e
>>132
BMWだろうが何だろうが、ジャトコは無茶苦茶に叩かれてたよ。アイシンは
機構的には叩かれてない。制御ロジックを修正すべしと言ってたような。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 02:43:00 ID:dgWUBtzE
E36のときはジャトコはナマクラ、ZFは切れ味がいいって対談者みんなして言ってたね〜
そんときはまだ福野の加わってた頃だったかな。

もっともE36の日本仕様はほどなくして全部ジャトコになっちゃったわけだけど・・・
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 12:51:31 ID:iH8jsIQx
マジェの原価率25%発言で業界筋は苦笑してるらすぃ
146会社名:04/10/30 13:47:57 ID:7MhBIPOc
ジャトコではなくジヤトコだからね。
「ヤ」はでかいんだよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 14:01:31 ID:LPK7BYGT
登記名と実際の発音が違うだけでしょ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 14:20:02 ID:O9T7IDUv
>>145
600マソもするクルマの原価がたったの150万!

マジェスタが150万でできるならビッツやカローラの原価は
一体いくらなんだ?
149会社名:04/10/30 14:33:14 ID:7MhBIPOc
>>147
まったくそのとおりだ。
素早い突っ込みだ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:12:14 ID:iCDQI/jy
キャノンではなくキヤノンだからね。
「ヤ」はでかいんだよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:23:19 ID:7MhBIPOc
>>150
他のところで書いたのとそっくりな
書き方ありがとう。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:50:53 ID:APzT6nsH
>>148
FUGAとレジェンドの原価率も知りたいな。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 18:58:11 ID:dgWUBtzE
>>145
その苦笑の”わけ”は
「お前の手にしてるカビの生えた情報から導き出した妄想よりも現実はもっと先を行ってるんだよ、原価が25%もかかるわけねーっつーの。プ」
というところですか?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:26:03 ID:28YNbER4
原価の定義って何だ?
材料費だけのことか?
製造ラインの人件費は?
新車の開発費やライン改造代は含むの?

釣りでも煽りでもなく、純粋に疑問なだけ。
教えて、エロい人。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:37:09 ID:iH8jsIQx
ここでの原価=販売価格−利益
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 21:40:57 ID:PMF43ogP
なわけねーだろ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:13:40 ID:bF+S87eY
>>155
販売店にとっての原価=仕入れ値
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:59:55 ID:fYgJcYF9
>>154
売上総利益=売上高−売上原価
営業利益=売上総利益−販売費および一般管理費用
経常利益=営業利益+営業外収益−営業外費用
当期の売上原価=期首棚卸高+当期製品製造原価―期末棚卸高
当期製品製造原価=期首仕掛品棚卸高+当期総製造費用―期末仕掛品棚卸高
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 23:15:35 ID:VnE/DaF9
>>158
総括の言う原価率25%って売上げ原価のことなのかなぁ。
有価証券報告書をみると原価率ってわかるんでしょ。
25%って本当なの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 23:28:45 ID:Eu1ZwB1e
>>159
どう考えても粗利率の間違いとしか思えないけどなあ。ネタにして転がしてるならスマソ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 23:56:01 ID:VnE/DaF9
>>160
高級車だと粗利率25%というのは適性なレベルですか?
それとも法外ぼったくり??
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:13:42 ID:c90U1Dy1
クラウン・アスリートの工場出荷価格は45万円だって。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:22:49 ID:7MZ7ELf/
たぶん正確な表現をするなら粗利率のことを言ってるんでしょうね。
25%という数字が真相に近いのかどうかはわからないけど
金額が高い車ほど粗利率は低くなるものではあるでしょう。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:33:41 ID:bn0X1ZBn
>>161
高額車で良心的と言われる価格設定は20%くらい。25%はちょっとボッタだと思われ。
ただ、マークU改めXが、トヨペット救済の意味合いで粗利20%アンダーになるという
話なので、トヨタ全体としてはバランスが取れてるのかも。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:41:29 ID:7MZ7ELf/
マーク×からマジェスタまで基本的に同じプラットフォームだからなぁ。
生産台数もかなり多いしコスト削減効果はものすごいものがあると思われ。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:23:51 ID:AUfN3Nwb
セルシオとクラウンも同じプラットなのか?
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 13:29:42 ID:zgIi4brQ
>>163-164
X編集部並の電波にワロタ

>>165
X編集部より正確な表現(w
はやく>>166にレスきぼん
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 15:52:36 ID:OQsvxEUQ
>>164
粗利率だけ見て「良心的」とか「ボッタクリ」の判断は無理。

>>163
粗利率の意味を理解してないと思われ。

>>162
世間知らずと思われ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 16:41:14 ID:vJ+ItXSR
マークXねぇ。
アルテッツァの台数伸びず、
マーク{とヴェロッサを統合してマークXか。
もうFRセダンはこういう編成で売るしかないんやね。
スカイラインもインスパイヤも台数出ないし。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 16:53:52 ID:vJ+ItXSR
>>127 アルトはモロー的には頭悪いパッケージングらしいね。
ヲリはダイハツ信者だが、内外装はミラより好感持てるね。
ミラはこれが正しいんだと理屈こねて乗る車。
アルトは軽セダンがこんなに明るい車になったと素人を素直に喜ばせる車。
十五年前のFF1500クラス大衆車より、遥かにマトモな車になってると思うよ。
まあ今のスズキは、ダイハツ技術に遅れ取ってると安心感もあるけどね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 18:03:46 ID:bn0X1ZBn
>>166
ハァ?自動車業界で普通に言われてることですが。

>>167
ボッタクリまくりとは言えないが、25%はちょっとボッタというのは確か。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 18:25:59 ID:YV/IeuHz
アメ公に400万で売るものを
日本猿に600万で売るということは

少なくとも粗利35%ですか?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 19:16:51 ID:26VHeO1I
>>171
>自動車業界で普通に言われてることですが。
ディラーの粗利率が20%なのか
それとも自動車メーカーの粗利率が20%なのか
はたまたディラーとメーカー合わせて一般小売価格に対する粗利率が20%なのか
自動車業界で普通に言われてるってのはどの意味で普通に言われてるの?

あと販売費と一般管理費をいくらとするか仮定もしないで
良心的とかボッてるとか確かに言える根拠は何?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:49:11 ID:bn0X1ZBn
>>173
ここで話題になってたのはメーカーの粗利だろ。少しは流れを読めよ知障。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:25:17 ID:LIFTjxTh
粗利の話しはもういいよ。どのみち原価率25%はありえないワケね。
それが粗利率25%のまちがいだったとしても業界的には「ひょっとすると」
なんて形容するほど意外な割合でもないようだしさ。だいたい今月号は
セルシオとクラウンを同じプラットフォームなんて書いてる時点でorz
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:54:35 ID:FV+PcjzD
元々セルシオはアリストのストレッチなんだから、今回マーク×、クラウン、マジェスタ、次期アリストと同じホイールベースを使ってる以上、次期セルシオはマーク×、クラウン、マジェスタ、アリストのストレッチフロアを使うんだろうな。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 01:45:49 ID:Ng1m2Arl
マジェスタの原価が25%ていうのは仕入れ値の事じゃないよ。

唐津一氏という技術参謀(今は引退して地方の大学教授)の言葉を借りると、
「鉄鉱石を1トン約2000円で輸入し、この2000円の円の鉄鉱石を加工して
鉄板にすると1トン5万円になる。この5万円の板から精製した部品で数百万円の自動車を作る。
このように物作りによって生まれる付加価値、これこそが日本経済の原点なのです。」

マジェスタの原価が25%って言うのは、「もっと金をかけて作れよ」という意味であって、
物そのものが安上がりと言っている訳では無いんじゃないかな。
物質的な原価は、600万円の車で25%というのは、
トヨタ並に大量生産する会社ならありえない話でもないと思うよ。

178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 02:59:05 ID:XKiIZxyn
「もっと金をかけて作れよ」

コレがすべてだ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 23:21:45 ID:/h5xvMvF
>>176
調べればわかることだけど、歴代セルシオはアリストのストレッチだったことは
一度もない。

無駄な投資とも言えるがフラッグシップだから専用プラットフォームにこだわってる
とするとセルシオ/レクサスに限ってでゼロクラをストレッチして使うかどうかは微妙。

>>177
同業者を「粗い評価者」呼ばわりするわりにはまたずいぶん粗い評論だなあ。
(モロすれ参照31あたり)

まあいいや。原価率は粗利率(材料費率?)の間違いでセルシオは次期型の
プラットフォームのことなんだと、今月号はそう解釈することにしておくよ(w
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:29:38 ID:/6qvemnx
MagXの原料費は2.5%、もっと金かけて作れ!の間違いじゃないのか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:15:35 ID:UdgCKt4R
あはは。X並に大量印刷する雑誌ならありえない話でもない、とか?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 00:29:59 ID:QQNxmppd
今月の総括
雑誌「MagX」について

・紙質が悪い(特に白黒ページ)
・写真と文字のレイアウトが悪く見づらい
・目次は始めに持ってくるのが基本
・ホッチキス閉じは長期保管に向かない

結論
コンビニで立ち読みすれば十分。
金を払ってまで買う価値なし。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:39:18 ID:0srm+bgI
>>182
評価甘くない?
本当の総括は、作り手の人格攻撃まで行くよ
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:35:25 ID:1LwI0l+Y
新生総括は語り合わないんじゃなかったっけ?
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 03:38:59 ID:7dQ+y34k
消費者(読者)に左右されてコンセプトが定まらないでしょ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 07:05:13 ID:F3Hmm4rT
>>184
それが何故だかこないだ立ち読みしたら対談に戻ってるんだよ
いや、昔の固定メンバー数人が語り合うんじゃなくって
ジャンル別に識者2人が語り合う形式だけどね
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 07:10:28 ID:k0Hu9XBb
この雑誌の出版社ってどこ?
コンビニにも必ず置いてるからやっぱ朝鮮系の会社なの?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 07:16:23 ID:qmvp9XG+
なんでもあっちの国と結びつければ面白いとでも思ってんのか。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 14:29:11 ID:Z3azRLjf
うん
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:46:41 ID:WHXI+Wsy
頭悪そうだね。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:24:39 ID:0kaaN6WG
WBSで編集長コメントキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:32:22 ID:Hu9uRIW6
>>191
見てなかった…orz
どんな事言ってたの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:30:45 ID:C3dC4XWC
>>191
ものすごくナニそうな人だったでしょ。実際アレらしいけど。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 02:51:26 ID:4+LXVrLv
>>192
編集長の言葉だけ書き起こしてみますた

〜打倒輸入車勝負のカギは〜

編集長
「もはや商品性で(国産車が輸入車に)負けてると私自身も思いません」
「やはり足らないのはブランドを創る(形成する)まさに販売店(高級車専門販売店)、これに尽きると思います」
「レクサスはかなりの数(確率?)で成功します。それを見ている
日産(インフィニティ)さんやホンダ(アキュラ)さんは追従せざるを得なくなる、こういうシナリオが描けると思います」
「ここ(高級ブランド展開)をやれれば、ダイムラーやBMWとも互角に戦えると思います」

こんな感じですた。何か当たり障り無いコメントですねぇ。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 10:23:53 ID:EC+YWbdF
>>194
おぉ、レストンクス。
確かに当たり障りの無いコメントですね。
余計な事は喋ってくれるな!とでも言われたのだろうかw
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 19:46:11 ID:jYVIT1Yv
総括より「本音のクルマ選び」の採点表が気になります。
10点満点の採点で、有名ブランドの輸入車は軒並み8〜7点の高得点をマーク。
それに対して国産車は4〜6点がせいぜい。
ひどいのになるとヘビーデューティSUVが2〜3点をつけられてたことがありました。10点満点で2、3点なんて車として成立してない、と宣告するに等しいですからね。
重量級SUVからスポーツカー、軽自動車から高級車まで一列に並べて評価してた
ようですが、果たしてそういう価値観で評論が成り立つのやら。
重量級SUVだって運転の仕方を誤らなければ充分快適・安全ですからね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:11:08 ID:gCfwFMTN
もう本音の車選びは出ないんだが。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:38:52 ID:tEjiSpVx
>>197
しかも、モロの話題だし
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 21:45:18 ID:jYVIT1Yv
あっ、そうなんですか。過去スレは読んでなかったもので。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 01:13:32 ID:xPXcaETV
>>194
無能の極みのようなコメントだな。業界でもあまり相手にされてないらしいじゃん。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:55:28 ID:bRyL9FmC
寂れてるねー
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:50:20 ID:82gcsxNq
昔トヨタがレクサスつくり始めたりホンダがNSX出したばかりの頃
総括の中の人は何て言ってたんでしたっけ?と問い詰めたくなるコメント
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 20:10:58 ID:WG6bzFP8
今月号は何取り上げるの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 20:29:42 ID:rONizpdC
レジェンド辺りかな?
多分評価としては低そうだけど
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:23:22 ID:BfxKMXYg
997こないかなぁ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:33:13 ID:2oSXMnen
>>204
モローのメルマガでは現在買える国産高級車で最良と書いてたから
かなり評価いいんじゃないかな。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:28:37 ID:1XGTnAwt
やっぱりそういう評価になるんだ・・・
オートジャンブルでレジェンドの制作者と旧知の仲とか言ってて
新しい4駆機構もけっこう評価しているような感じで対談してたしな。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:03:26 ID:/1uGSUp4
また季刊誌MOVEの4WD特集で使ったイラストを流用するかな。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 07:29:18 ID:O2u3cr/C
フーガはどうかな?
あと、マークXも
まあ、こちらはw
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 07:55:45 ID:N8aXE402
アイシスとかティーダとかアルトがまだなのに
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 07:57:11 ID:N8aXE402
ムラーノもまだのような気が
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:55:49 ID:O2u3cr/C
まな板に上がるなら、マークXが楽しみ
総括本来のキレが戻る気がしないか!

レジェンド、アルトは中途半端
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 11:43:14 ID:wBicraxM
ティーダが星5つアルトは星1つ。
他に3台くらい出ていたけど座談会していたのはこの2台。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 12:17:46 ID:Qv8KjJbK
>>213
あの失敗作Bプラで星5か。
相当改良したんだな。
いまから買って詳しく読んでみるわ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 12:54:09 ID:ixwBgLjs
前にもさ総括で
Bプラぼろくそに言っといて
でもキューブ(キュービックだっけ?)はいいって締めてたからな。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 16:11:37 ID:fAl09cs+
カーオブザイヤーの記事とディーラーマンの対応調査が面白かった。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:56:14 ID:O2u3cr/C
ほう、ティーダが・・・

こいつは意外だ
他の車雑誌読んだ限りじゃ、星2つ位かと思ってたw
こんな意表突かれるのも総括の醍醐味
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 20:09:24 ID:k/aUyCNB
マーチの評価ってどう?
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 20:10:13 ID:J4CiGtHu
>>218
デザインはまぁまぁだけど、走りやパッケージング、内装その他は及第点以下だったような記憶が
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:45:48 ID:+YJVEe+z
俺も同じくティーダの高評価はかなり意外だった。
確かにシートはかなりいいしパッケージングも悪くないからあまり悪く言われることはないとは思ってたけどここまで高いとは。

エンジンの評価は基本的に同意、足回りについては、う〜ん、そこまでいいかな?
街乗りの速度域では確かによくまとまってるし同クラスの国産コンパクトの中ではレベル高いほうだと思うけど、
総括の指摘にもあるようにあのストロークの短い脚だとそれより上の速度域で限界が見え隠れするわけで。
その辺も何とか破綻なくまとめているということなんだろうけど・・・
あとパワステのフィーリングについてまったく触れられてないよな。
マーチよりは確実によくはなってるけどまだまだ違和感が残ってるわけでそこを指摘しなかったのはなぜ?
総括って”エクボ”がけっこう大きいと”アバタ”が多少あっても帳消しにする傾向が昔からあるけど今回もそれかな。
でもまぁ絶対評価はともかく同クラスの他車と比べるなら格段に良いのは確かなわけで、これはこれでありか・・・

アルトについては、まぁ仕方ないね(苦笑
個人的にスズキは好きなメーカーなんだがアルトに関してはほんとうに
パッケージングもシートもパワステもATもダンパーもどこもかしこもどうしようもないし・・・
それでもコーナリングの粘りは旧型からは格段に向上はしているのだけど・・・元が低いしなぁ。
新型スイフトであそこまでやれるのになんでアルトにその一部だけでも先行して持ってこないんだろ。

さてさて、来月はレジェンドの走った評価がどこまでベタ褒めされるかと、
アイシスがどこまで容赦なくこき下ろされるかが非常に楽し・・・もとい恐ろしいな(w
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:53:01 ID:3ROHG0KT
アルト総括
企画☆
外装☆
内装☆
走行☆
全項目☆オール1(藁
総括始まって以来最低車だとお!!
買うに値しないだと!!
・・・なんてこったい!!
ヲリこの車買おうかと思っとった。
デザイン論はさておき、軟弱ボディ駄目シートラバン以下の走行能力・・・
スズキよ、ワゴンRがアレで、アルトがコレか!!
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:55:15 ID:H5B0O47/
>>218
「デザインだけ。」だって。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 22:13:17 ID:I6oFb/0N
SH-AWDの扱いがやけにそっけないな。両角氏が辞めてからは技術ネタは減ったね。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 22:21:53 ID:2I62Sxi6
ホンダ・オブ・ザ・イヤーの記事が面白かった。

すごいねホンダ接待攻勢。
1千万円のテントってどんなんだよw
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 22:35:39 ID:+YJVEe+z
>>221
いや〜ワゴンRも総括の評価は低かったよ。★二つ。
とはいえ同じ号で総括されてたライフの★一つよりはまし。
考え方によっては内外装の質感がライフに負けてるアルトでも同じ評価ということは
それ以外の部分はライフよりもちょっとは勝ってるということなのかもよ?(苦笑

>>223
今回レジェンドは前編だから次号で4Pくらいつかって詳細に取り上げるような予感。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 02:10:54 ID:BN2t/OcK
ホンダ車で評価高かったのってHR-Vしか知らん
「5ドアが出ると生活感が出てカコワルイ」とか言ってたがその通りだよ(つД`)
3ドアの方が格好良く見える
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 02:38:50 ID:DjO+ikVc
>>226
先代や先々代までのシビックまでは結構評価は高かったよ
特にEGの4ドアSiRとか。
後は初代オデッセイ、CR-V、Fit、先々代アコードセダンとか。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 13:25:25 ID:8HPHBcp1
業務連絡・・業務連絡・・
今月号は校正もれが多いぞ!ちゃんと仕事しる!!
それにしてもフーガの設計が「粗暴」って・・・orz
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 13:31:31 ID:U9bvS9sG
MAG-X、ドライバー、ベストカーの3誌を、毎号買ってます。

ベストカーの誤字が多いのが以前から気になってたが、
ドライバーのアイシス紹介記事も、誤記(スペック誤り等)だらけで参った。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 17:58:06 ID:AyKJwWOa
総括にホメられるようなクルマって販売不振になることがほとんどだからなあ。
ヒットしたのってフィットぐらいしか思い付かない。
ティーダ、大丈夫か?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 19:24:34 ID:25F82Z9a
「あの本の法則」ってやつか?
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 20:53:49 ID:7KYduDfp
>>230
初代オデッセイ、初代ステップWGN、初代CR-V
初代プリメーラ、32GT-R
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 20:55:29 ID:7KYduDfp
RX-8、エクストレイル、先代インプ、
先々代レガシィとか、それなりにあるよ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:06:04 ID:NcHizqKN
>>233
あと、総括に一応評価されて売れた車となると・・・

フィット、現行キューブ、先代レガシィ、アルシオーネSVX、初代・2代目セルシオ、初代プリウス、ヴィッツ、ストーリア、アリスト、現行ムーブ、ワゴンR、ワゴンR+、アテンザ、アクセラ、新・旧デミオ、現行MPV・・・

思いつくままに挙げてコレ位か・・・
で、巷の評判はいいけど、総括で糞味噌だったのが

NSX、2代目オデッセイ、現行プリウス、アベンシス、現行レガシィ、パッソ、33以降のスカイライン(GT−R含む)、Z32

この辺の巷とのギャップがでか過ぎて、総括は外車マンセーとか言われる原因だろうなw
まあ、総括の評価自体は結構まともだと思う。
235234:04/11/27 23:10:45 ID:NcHizqKN
しまった!
アルシオーネは売れてなかったw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 00:22:32 ID:eiy0Z80m
覚えているのは先代シビック4ドア。エンジンはVTECじゃないベーシックな1500ccエンジンのやつ。
3stageVTECは高速カムのために吸気ポートをあわせたため低速トルクが不足とか書かれていた。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:06:15 ID:qeULJLDT
>>236
その理由付けって、乗ってみたらこうだったから
その原因はこれだ、と言うきり口?
それとも、こういう構造だからこうに違いない、
という半ば妄想系?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:36:55 ID:cyLDgYgI
>>234
ストーリアはちょっとw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:54:10 ID:x/1cdHHT
>>234
現行ミラを入れなくちゃ
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 01:54:28 ID:/8QZ3JxB
>>238
デュエットは売れたな。(笑)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 02:07:16 ID:Wphf3QMy
YRVもトヨタに売ってもらえば良かったのにね。もったいない・・・
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 10:10:41 ID:KAR3Mcku
記憶に新しいところじゃミラ、ムーブ、パッソはほとんど激賞だったな
最近のダイハツ軽はそんなにいいのか?>乗った人
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 10:23:16 ID:1kWhudza
>>239
その現行ミラにTR−XXみたいなグレードがないのが残念

12月15日発売のスクープスペシャル
どんな内容だろう?
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 10:43:45 ID:c7bhnvQf
>>242
パッソとムーヴは別に誉めていない。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 10:46:17 ID:efiwu9v+
>>243
スクープスペシャルは今までのスクープの使い回しが9割で、新ネタはあっても二つ。
なければ下手すればゼロ。買う価値ないよ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 11:32:23 ID:UDaRD6rB
昔あったスクープスペシャルが復活ってことは、もしかして本誌売り上げが回復しつつあるのかな?

個人的にはここ3ヶ月位内容が濃いし(記事の信憑性はともかく)
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 15:59:36 ID:tlxWBV2n
現行インプレッサMC前は世界一のスポーツ4WDと絶賛されながら
売れ行きは今ひとつでしたね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 16:36:32 ID:dDRIrshq
アルトの総括が出てたのでちょっとお聞きしたいのですが、
どなたかラパンの評価覚えている方いませんでしょうか?それとも語られてないですかね・・・?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 22:55:13 ID:ZCLL5YCy
うる覚えでスマンが、
20代の人は韓国(もしくは韓国人)に対して、
偏見の目が無いはずなのに、韓国車を買わないだって..

250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:09:28 ID:efiwu9v+
>>248
結構前に語られてたよ。細かくは覚えていないけど、いろんな部分が
ダメすぎで、そもそもこんなの車じゃないといった内容だった。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:33:52 ID:YTPpeMkH
「目開いて、見える振りしたけどほんとはやっぱ見えない」
と解釈した奴は子供

世の中の、さまざまな混沌は見えないっていいたいんだよ わかったかい
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 01:07:56 ID:NR0kfO45
昔一時期、スクスペが季刊になったな。
あっと言う間に消えたけど。(笑)
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 01:21:06 ID:DbRYtt0I
>>250
ありがとうございます。やっぱそんなもんかー。
自分でもひどいと思うもんナorz
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:15:59 ID:J7IN8ToI
太田、今月はおもしろかったよ。ひさびさに全海域の挙動を伝えてくれた。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:18:49 ID:2LwXbBAy
そういえば今回のティーダの対談の中でさらりとZがMCで良くなったって触れられてたね
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:06:46 ID:Wq0Xbfgr
>>248 ラパンは新型Kカーまとめ総括の中で出てたっけ。
デザイン優先でみてくれいいけど、旧態化してるプラットホームをさらに柔らかい設定で、運転者をヘタクソにする運動能力は、乗用車とは認めないって内容
と記憶。
でもラパンって売れたんだよな。
スズキのツイン、老舗基幹車のはずのアルトが、軟弱ラパン以下の車ってのは・・・・
ダイハツ軽に脅かされたスズキ軽は、みてくれはアレだが、内容はKカーの(初代)ゴルフでつ!!くらいやってくれると思ってたのになあ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:29:36 ID:VrOWXvYX
>運転者をヘタクソにする運動能力

これの意味するところがわからん。
多分、運動性能が悪いと言いたかったのだろうが・・・
実際そんなことあるのか?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:50:02 ID:2LwXbBAy
>>257
端的に言えば軽すぎるパワステだとか、アクセルをちょっと踏んだだけで
アクセル開度が極端に大きくなるセッティングだとかそういうことかと
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:02:32 ID:bzSOPjej
先月号の総括でムーブラテについて。
そこに初心者はこの車から乗るといいとかいてあってラパンなんか初心者がま乗ると車なんてこんなもんという考えができると書いてあっただろ。
俺の友達が初心者でラパン乗ってるのだが俺と車について話してたとき。どんな車に乗っても絶対飽きちゃうもんだよ。と話してたのを思いだし総括ってすごいと思った。
彼がミラにしてたらどんなこと言ってたんだろうな。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:09:00 ID:L7BPMxVp
ども248です。前は中古インテグラ(AT車ですが)に乗ってました。いまラパンのり。
>>257
まず、どこをどういう風に走ってるかがわからない。山道走っても前に比べあまり楽しくない。
目だけで操作する感じ。ハンドルもアクセルもゲーセンのレースゲームみたい。
とここまで書けばわかりましたかのう?・・。って同じコト言ってるな・・。

>>259
運転していてインテとかは飽きるとかはなかったもんなぁ〜。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:34:11 ID:80btxzHC
>ハンドルもアクセルもゲーセンのレースゲームみたい。

言いえて妙な表現ですな。まさにそんな感じだよねw
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 10:02:10 ID:OAnY8vUv
いつの時代の電動パワステを語ってるんだか。やれやれ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 10:19:01 ID:q8aF6294
燃料なのか?そうなのか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 10:40:23 ID:79RS0cjc
今月のいすゞネタ
内部文書の社長の名前
モザイクで隠したつもりなんだろうがが隠れてないとこがある。

レミと同じ名字だ。

嵐のヨカーン
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 12:32:29 ID:1ElJD9mM
最近はモローの近況聞かないね・・・
衣食住は大丈夫なのか?
266248です:04/11/30 13:06:33 ID:Ji7aCTdb
>>261
どもです。
レースゲーだと高速な直線で左右にどうしてもずれていってしまうけどスズキの安物はリアルでおk(ry

>>262
ラパンについてる電動パワステはその時代のと思われ・・・チガウノ?
我が家にあるGTforceより操舵感がな(ry ってこれは冗談だけど。

>>263
運転以外のことはかなり愛しとるよ。内装の雰囲気はとても好き。燃料というより厨だなオレ・・
それでも山坂道にドライブに行こうとは思わなくなったね。代わりに街中での買い物が増えた。
さらにカー用品店に行かなくなった・・。

スレ違い的な雑談でお騒がせいたしました。消えます〜
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:22:12 ID:HoP/PgJT
新アルトもそうだけどラパンのあのシートに座ってると
遠くまで行こうという気力が萎えるものなぁ・・・

最近モロのレスポンス試乗記への更新がないな。
というよりレスポンス試乗記そのものがなんかあまり動きがないような。
アルト以降に出た車についての試乗記マダー?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:28:35 ID:fZi7D26D
たしかにアルトとかってのは長距離走ることじゃなく
セカンドカーとして近所の買い物とか気軽に出かけられることを目的にしてるからね。
だから総括の評価ってのも一面では正しいけど、かなり的外れなことを言ってもいるね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:10:28 ID:eIAIQMBP
>>265

週1のメルマガと、隔月のAJがあるよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 23:15:26 ID:HoP/PgJT
近所の買い物をメインの用途に想定した車があることには異存はないんだけどね、
だからといってフニャフニャでヘロヘロのシートと脚にする必要はないわけでさ。
短時間の間の乗り心地としっかりした走りは両立できるもの、ていうかいまどきそんくらい両立しなくてどうすんだ。
まぁスズキは新スイフトではきちんと両立させてきたから
そのフィードバックが軽自動車にも今後及んでいくことを期待したいところ。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:28:14 ID:BoHLXpO1
「隔月のAJ」って何?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 12:51:41 ID:0WzPV9BQ
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:29:50 ID:OTzCuRCL
>>272
何気に面白そうだな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 23:32:16 ID:s04T3Wgy
マガジンXもすっかり面白くなくなった。オートジャンブルの方がはるかに面白い。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:26:03 ID:MDO3NC8x
>>274
車の評価はアテにならんけどな。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 16:24:00 ID:hnoMAKJl
>>247
涙目になってから評価ガタ落ちだけどな
でも売れ行きは良くなったんだっけ

最新型は丸目を仕上げたのと同じ人間が仕上げたらしいからまた評価上がる鴨
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:17:44 ID:u2CQQK14
>>276
>最新型は丸目を仕上げたのと同じ人間が仕上げたらしいからまた評価上がる鴨

本音のクルマ選びが出なくなってしまって、
そういう細かい改良の評価が分からなくなったよな。
さすがに総括も同じクルマを3回も扱わないだろうし。
ただ、Zは改良でよくなった、みたいに対談の中でサラっと触れる事はあるかも。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:11:24 ID:zyGeCbeV
すいません質問  
新しいスイフトって、ざ・総括に出たでしょうか?
実は新しいスイフトとティーダで迷ってまして
少しでも参考にしたんです 鵜呑みにはしませんが
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:40:44 ID:MFu8ijrq
出ていません。
ただ最近のスズキはあまり評価されていない傾向有り。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 19:05:40 ID:zyGeCbeV
>>279
ありがとう 
ううむ
今号の総括でティーダべた誉めだったなあ
スイフトは親方がベストカーでべた誉めしてた(w
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:59:01 ID:N2HOotlH
最近のスズキの低評価からすると思いっきり酷評されて終わる悪寒
ネットでの評判は決して低いものではないんだけどねえ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 01:28:44 ID:Eh4d1T0b
今の状態だと「安物買いの銭失い」という評価になっちゃってるからな>スズキ車
これでスイフトが良い車だったりしたら絶賛評価になりそうだけど
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 02:18:02 ID:Nlka2xv1
アルトのマイナス評価は
・旧態依然のプラットフォームの継続使用、特にリアのITLサスの能力の低さ
・内外装の中途半端なデザインの作りこみをさらにコストを抑えた結果より安っぽさが強調されてること
・腰のないシートと腰のないダンパーの相乗効果によるどうにも救いがたいフヌケ加減
ATの雑なチューニングの煮詰め
まだまだあるけど、(w
新スイフトは
新プラットフォームと新設計のリアサス、
他車に埋もれない個性あるデザインの確立と細部までの丹念な作りこみ、
エリオ譲りのしっかりしたシート、しっかりした走りの仕上げ(おそらく開発陣がほぼ一緒?
低速からしっかりトルクを出しているエンジンとロックアップ機構の追加で直結感が出たAT、
とアルトと比べ物にならないくらいよく出来てるから
エリオと同じくそれなりの高評価を得るのは確実だと予想する。

総括のスズキの車の評価って昔からすごく良いか悪いかのどっちかなんだよな〜
カプチーノ、カルタスクレセント、エスクード、ジムニー、エリオなどは国産車の中でもかなりの高評価をつけられてたかと思うと
セルボモード、ラパン、ツイン、そしてこんどのアルトとけちょんけちょんだったりするし(w
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:35:07 ID:JU9shHTn
ワゴンR+の評価も結構良かったよ

セカンドカー買えるなら欲しかった
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:56:41 ID:mSF5sEc9
NOTEの評価が楽しみ。
TIDAのどこを削って、1.5で130万円からという値段を実現したかの分析に期待。
エンジン+CVTのマッチングが開発期間が長い分熟成できるかどうかも気になる。
1.22発売だから、載るのは3月か4月だろうけど。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 15:15:43 ID:D6sszg+D
おまいら、ナンダカンダ言ってるが総括が好きなんだなw
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 17:28:26 ID:x8vattDJ
総括のRX8の評価を知っておられる方がみえましたらどんな感じか教えてください。
特に走りについて詳しくお願いします。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:45:09 ID:EyOoVC07
>>287
結構高評価だった気がする
ただ、ステアリングに若干のフリクションが、とかやっぱりホイールベース短縮版が欲しいよね
という話があった
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:41:10 ID:+1Q814VT
>>287
☆4つだったかな。
走りで最大の問題点は、ロールセンターの設定がFF車的
に前よりだということ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:50:38 ID:6v1qOA+V
>>287
最後だけ抜粋

編:ということは、この車は買ってもいい、と

プランナー:そんなレベルじゃない。いまスポーティに走る車が欲しい、と思いつつある人にとっては、十分に楽しめてしかもお買い得だよ!

編:では、久々の4つ星ということにしましょう
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 01:56:07 ID:6v1qOA+V
>>285
ティーダとプラットホームとエンジンを共用してるから、期待が持てそう

確かに問題は、何処のコストを削ってるかだなぁ
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 13:03:10 ID:o0H4WXw0
>>291
ダンパーのランクが下がってたら最悪だな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:48:56 ID:s2wNu+wc
>>289
それってロードスターの時にも言われてなかったっけ?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:48:33 ID:6TvWjWlp
>>288
>>289
>>290
ありがとうございます。

さすがにティーダぐらい褒められていたわけではないですか。
なにか他の車とは比べられてましたか?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:22:21 ID:GNV/p0Su
>>294
日産のZやスカイラインより、遥かに真摯な物作り、だそうです
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:20:38 ID:44Qpgp3H
>>289
マツダのポリシーらしいので。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:22:22 ID:44Qpgp3H
>>292
ダンパーといえば、8の限定車はダンパーを太くしてるみたい。
標準車も、そうなったのかな
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:59:11 ID:tEqy/0Uz
>>291
ティーダのプラットホームってマーチと共用じゃないの?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 23:09:54 ID:6TvWjWlp
>>295
へぇ、それはいいなぁ。
星五つにならなかった理由はわかりますか?どこがまずいのでしょう?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 02:33:14 ID:ClJLVDRn
>>299
だから、ロール軸が前下がりでFRなのにFF的な動きなのがダメだと。
あと電動パワステ。
電動パワステとしてはかなり良いデキだけどヤッパリ油圧には劣る。
それから、ギア比が燃費志向でスポーツ走行にむかないとか。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 02:46:59 ID:9qLz7WiZ
素性も良くスポーツのための道具として正確に操ることができる。ただ感動が薄いのが残念、というところかな。
とはいえ300万くらいで買える日本メーカー製のスポーティな車の中ではいまなお一番いいんじゃないのかな。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 06:43:21 ID:5gDR/xby
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 23:58:57 ID:e9qkI7RP
>>300
どうもすいません、大きい買物なので。
>>301
300万円という条件がつくなかでの評価ですか。ソアラやベンツCLとはどのくらい差があるんだろうね。
>>302
マジありがとう。ATを考えてたんだよ。考え直さなきゃ。
そのホームページの両角さんって普通の評論家とは違って知識や評価の厳しさがすごいね。
総括もすごいけどこの人は実名で活躍してらっしゃるから車業界でやっていけるのか心配です。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 01:45:12 ID:JCpkYMen
あ……なんか新鮮な反応だ
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 03:50:45 ID:QXD35ouP
そのうち自分が気に入ってる車が酷評された時にモロに対して手の平返したりしないようにね・・・

ソアラ?初代はともかく今はスポーティカーなんかじゃありませんよあれは。
セルシオやベンツを気楽に買えるブルジョワ層がパーソナルユースメインのセカンドカーに買う
練り歩きメタルトップオープンカーですよ。

CL?W220以降のベンツはみな
・スタイル優先パッケージング劣化
・インパネもデザイン優先論理性放棄
・シート構造とフィット性の悪化
・正確でしっかりした挙動及び操作感を捨て低レベルな乗り心地のよさとスポーティさの演出
・素早く切れ味のいいATが凡百のトルコンがルーズに介入する駄作に
などなど「ただ高いだけのクルマになってしまった」と酷評の嵐ですがなにか?(w
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 09:49:51 ID:a5OEAs2t
ベンツのシートがダメになってるのは展示車に座っただけでもわかった。
その点は同意。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 16:05:29 ID:usmbjCbF
両角岳彦さんのメルマガを読みたいのですがどうすればいいのでしょうか?
当方は携帯電話しか持っていないのです。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 21:40:19 ID:pVOR2ecE
じゃあ無理だ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:24:41 ID:usmbjCbF
ところがたまたまネットで大分前のメルマガを見つけましてその両角岳彦さんの文章に携帯電話で見てる方には文章の量が多いから重くてみずらいでしょうと書かれていたので携帯電話でも見れると思ったのです。
たしか連載百回目の時だと思います。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 00:06:50 ID:eRP//Rsa
両角997評 カーセンサーnetのメルマガ Vol122

たとえばモノチューブ可変ダンパー、PASMはビルシュタインだが、ダンパーの
基本を知っていれば「良質な脚」に仕上げるのは無理。従来からの、今も標準
のザックス製ツインチューブのほうが格段に素直に仕上がる。ステアリングは、
駐車時など大舵角域でクイックになる可変レシオ採用。でも、最高に滑らかだ
った舵の手応えに、ザラつく感触が混じる。ギアボックスをドイツの名門、ZF
からアメリカ資本のTRWに変更。ラック&ピニオンの精度が格段に落ちた、とい
う証言もある。やっぱり…。6速MTのギアセットは馴染みのゲトラグから、ア
イシンに供給元を切り替えた。これはまだ体験していないが…。

こうした「最新のポルシェ」たちに乗って、「素晴らしい」「究極だ」と絶賛
する記事ばかりだが、現実はかなり違う。変質がある。それを「利き酒」して
味わい分け、言葉にするのには、運転と感覚と記憶を磨くことが必要なのは
たしかだけれど。

311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 11:09:28 ID:1WMMtqgg
>>310

(>O<)カァーッ ( -.-)ペッ
ヽ(´'`)ノ  フッ…(笑)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 12:09:13 ID:Bh9tP0gy
>>310
>運転と感覚と記憶を磨くことが必要なのはたしかだけれど

両角って結構いいことも言ってるんだけど、ドライビングについては話に
ならないくらいヘタクソというのは業界でも有名。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 18:37:57 ID:WbZXEX6S
個人的には評論家の運転がうまい必要はないと思う。
運転が多少下手でも的確なことを書いてくれればいいわけだがね。

ただモローの場合はちょっとCVTやATの出来が悪いと
それに順応できないっぽいのが致命的だと思ふ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 19:43:53 ID:mzzRm1s0
>>310
> ギアボックスをドイツの名門、ZF からアメリカ資本のTRWに変更。
> ラック&ピニオンの精度が格段に落ちた、とい う証言もある。
> やっぱり…。6速MTのギアセットは馴染みのゲトラグから、
> アイシンに供給元を切り替えた。これはまだ体験していないが…。

全体を読んで思うのは、説得力に著しく欠けるということ。

そんなに「やっぱり」ってこきおろしたいなら、
評論家という立場なら最低限のソースが基本なのでは。

「精度が格段に落ちた」は、しかるべきだれの言葉なのか。
それはどういった客観データや実績に基づいた証言なのか。
ポルシェはそうした指摘にどう答えているか

が分からないと信者以外だれも「そうなんだ」とは信用しないだろうし、
前段のうんちく披露も水の泡。
最後にわざわざ体験してないアイシンを持ち出す意図も不明だし。

>>303
皮肉で書いてると思いつつ
変な宗教とか、勧誘、振り込め詐欺に引っ掛からないよう祈る。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:57:35 ID:oazLjDXy
>>314

文字数制限の厳しいメルマガでは、詳しく書けないと思われ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:08:51 ID:hbGsBamK
文章を書くのを生業としている奴がそれで良いのか
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:10:08 ID:9J49uCD0
>>309です。
メルマガのコピー感謝>>310
ポルシェって良くないの?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:26:26 ID:UL+0AQyA
>>317
「分かってる」人向けのポルシェから万人向けのポルシェに変身したことを嘆いているのかと
普通のクルマなら万人向けでも良いけど、ポルシェの運転する楽しさがそれで削がれちゃ、って事だと思うけど
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 23:27:42 ID:h6eOjxSe
おれがいい車だなーって思う車は
たいていモローも誉めてるんだよ。
丸目インプやHRーV、古くはオデッセイやSVXもそう。
最近ではティーダか、これはちょっと誉めすぎかと思うくらいだったが。

で、ラフェスタどうよ?
個人的にはティーダ以上にヒットなんだが
シートに難がありそうだな。
外観は横の窓が広くてかなりよさげなんだが・・・。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:27:16 ID:7Y8Y7T8M
オートジャンブル発売。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 01:04:47 ID:Ejt/upqe
まだ俺は走らせたことはないがティーダ譲りの走りmp良さはある程度受け継いでいるとは思うから
左右でアンバランスな走りをするアイシスよりはいいだろう。
とはいえあの小ぶりなシートと高い床、グラスルーフのためにさらに下がっている天井・・・
パッケージング的には叩かれまくりの予感。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 02:21:21 ID:eXfv6dZw
モロがベンツCLSをどう扱うかねw
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 06:21:11 ID:pF1HGeVX
ラフェスタ?天井に重たいガラス付けてるから酷評だろ。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 13:23:05 ID:z8zVx72B
>>323
それだけで酷評するほど馬鹿じゃない。
それならそれで上手くセッティングすれば良い。
それが出来てるかどうかが問題。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:28:13 ID:rFvx6UQN
>>322
CLSは踏絵だね、まるで
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:17:07 ID:KhfVZWtI
CLSってベンツが作ったカリーナED巨大版でしょ?
そんなもん酷評にきまってっるじゃん。
パッケージングがだめな車はその他の項目もそれに引きずられて
メタくそにこき下ろされるのが通例だし。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 01:45:56 ID:YkVDYws6
踏み絵も何も、モロは最近のベンツをずっとボロクソに酷評してるから、
CLSも当然そうなるかと。実際ひどい。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 04:23:03 ID:thahBUPO
現行ライフってなんで酷評されてるんだろう。
このスレの諸氏的には妥当な評価なんでしょうか。

ネット上で他のインプレ(ライター、ユーザー含む)と比べて評価が極端に違いすぎるんですが。
自分が試乗した限りでは好印象だったんですがね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 10:01:13 ID:D627PjL5
>>328
月刊自家用車では乗り心地がよく静粛性能も高いといわれていたから一般人は普通の距離の試乗くらいではむしろ好評価なんだろう。
たしか総括では市内程度の短距離しか走れないと書いてあったから長距離や長時間高速道路走れば良くないことがわかると思う。
ユーザー評価ではライフで長距離や長時間高速道路なんて走る人はいなかったんじゃないか?
短距離ばかりだと静粛性能や乗り心地さえよければ満足度は高いから。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 12:37:30 ID:KhfVZWtI
まずシートの出来の悪さ、ドラポジ設定と操作系の配置のマッチングの悪さ。
この辺はタントも同じ様な感じではあるけど。
走らせると確かに静かだしちょっと街中を走る分には乗り心地がいいように思えるけど
それは昔のトヨタ車と一緒でダンパーやブッシュやらをとにかく柔らかくしたから。
ちょっと頑張って曲がってみると柔らかすぎて腰砕けで車を信用できなくなる。
見た目重視の人ならともかく車はしっかり走ってナンボの総括のスタンスではとうてい許されざるものであるのだろう。
最近は同様に柔らかすぎで腰砕けということでアルトがやはり酷評されているし。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 17:07:14 ID:nuqe9v9l
新スイフトは最近のスズキ車の酷評から脱せるな

けっこうコストかけてんぞ。あれは!
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 21:22:26 ID:thahBUPO
それは日常の足として乗っている人にとってはこの雑誌の記事は参考にならないと言うことでは…
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 23:00:21 ID:D627PjL5
>>332
じでんしゃ程度の使い方くらいで運転を楽しまなくてもいいならいいのかも。
日常の足としても使っても総括で評価がよかった車はいいと思う。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 00:32:48 ID:HpgVzonv
兼坂翁を偲ぶ企画をしてください。去る11月28日に亡くなられたそうです。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 03:38:47 ID:YAK7FlfN
>>334
マジ?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 04:05:36 ID:R0nBdYTG
そういや今月は26日が日曜だから今日が発売日だったんだな・・・というわけでコンビニでゲットしてきた。

今回の総括対象はフーガ、レジェンド、ムラーノ、そして意外や意外、マークX!
発売日から2ヶ月以内に総括対象になるとは最短記録か!?
う〜む、単純に高級車特集としてまとめて俎上に載せただけなのか、
それともマークXの前に発売された他車種を飛ばして繰り上げることになった理由がなにかあるのか・・・
そういえばアイシスってどうなったんだろう・・・ポルテと同様に走りに厳しい指摘が入るのは確実なはずなんだが・・・
どこかから圧力(もしくは自主規制)がかかったのか?
モロが参加しているレスポンス試乗記もアイシスをいまだに取り上げていないのはただの偶然なんだろうか・・・
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 04:06:04 ID:R0nBdYTG
それはともかく各車種の評価について抜粋。

●フーガ
パッケージングは粗雑。ドライバーズカーという設定だからといって後席をおざなりにしていいわけじゃない。
デュアルフローパスショックアブソーバーは絵に描いたモチ。
まだまだ煮詰めが甘く試作品レベルだが走りをよくしようという心意気は買う。頑張ってよくしていって欲しい。
リアサスの剛性のなさはひどい。車がいつもフラフラ揺れている。
世界中の19インチ装着車の中では当たりの柔らかさなど走りのまとめはかなりいいほう。

●レジェンド
アルミを積極的に使用するなら素材の違いを考慮して設計も変えていかなければ。
SH-4WDは非常に制御がうまく無茶な運転をしても姿勢が崩れず破綻しない。
だがステアリングと足の素性の悪さは筆舌に尽くしがたい・・・

●ムラーノ
デザインは素直にかっこいい。デザイナーがのびのびと存分に腕を振るった、近年の日産車の中でベストデザイン。
いろいろな意味で大雑把で中途半端な車。とはいえアメリカ仕様よりは格段によくなっている。
スタイリングのインパクトがある一芸に秀でた車として評価できる。

●マークX
車全体の出来もムードも走りも「ズレてる」
はっきりいってかっこ悪い。BMW5シリーズを見てからデザインしたとしか思えないほどBMWっぽい。トヨタにプライドはないのか。
インテリアは新鮮で個性はある。とはいえ雰囲気の味付けは「高級ラブホテル」
セダンに大開口部のトランクスルーはいらない。リアのファイヤーウォールをもっと丈夫にすべき。
ボディとタイヤが分離していてそれぞれ勝手に揺れている。ふわっとしているのに大入力に対してはまったくだらしない。
ステアリングは違和感の塊。微小舵角ではフリクションしか感じない。路面状況がまったくつかめない。
なんとも理解しがたい車。商品としてはよくまとまっているといういつものトヨタお得意の商品性の味付けが感じられない。
「売れるだろうな」という予感も感じない。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 12:38:25 ID:a1KP/Y33
>>337 マークXの雰囲気の味付けは「高級ラブホテル」
そうか...実物見てからなんか引っかかっていたのだが、「高級ラブホテル」 か。
納得、納得
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:10:50 ID:ElE3UFf4
ルームランプの間接照明あたりなんか典型かも。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 15:22:52 ID:mU/Z8XvK
>>337
★の数は?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:11:48 ID:mU/Z8XvK
★★★☆☆ フーガ、レジェンド、ムラーノ
★★☆☆☆ マークX
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 19:06:51 ID:xZUNJMG5
ムラーノはP/F素性悪過ぎを日本仕様化で手直しした努力とデザイン支われて三ッ星おまけと読める。
単純に三百万円クラスの車で、
ゼロクラウンより車らしいフーガと、
コストダウンの旧コロナに対するアナザーコロナ(安売コロナ)の旧カリーナみたいになったマークXという位置付けはよく判る(ケラ
レジェントは一番素性悪い車を電子制御テンコモリで五百万円超という、バブル期の日本高級車の最終進化みたいな車(藁。

という解釈でよろしいか?
しかしまあ、総括はコワイね。
そんなに日産ティーダはイイんかね。
いまでもダイハツミラはすごいのかね。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 19:24:50 ID:ss6NSnaL
徳大寺が誉めた車はその多くが総括でこきおろされる。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:47:47 ID:HBtbVvAh
特大餌より総括のほうがまともだと思う
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:17:22 ID:zLmwYh5B
フーガやレジェンドが★3つなら
あの値段であそこまでがんばった
マークXは★2個なのは納得がいかない
レジェンドの半分ちょっとの値段で
レジェンドの8割りは行ってるのに

評価してる人がマークXは偏ってるよね
2名しかいないし。キビしめに出たのかなぁ

あ、ちなみに、おれはヨタ党ではないのであしからず
創刊時代からの読者ってだけです。
(ドイツびいきと言われそうだが、BMW糊です)
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:57:02 ID:+2TUej0p
お前馬鹿だろ。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 06:37:14 ID:M1vwhW3v
>>345
つーか、ここ何年かの総括は、文化論とポジティブ評価
が無いだけで、評論の構造的には徳大寺本と殆ど同じだよ。

総括は、週間金曜日みたく、日本のマスゴミ特有の歪んだ
匿名性を振りかざすクソ評論の典型だから、元々読む価値
無かったが、最近のは、単なる読み物としても読む価値ナッシングだな。

大体、今はモローさえ徳大寺派なんだし、文章似てるつーことは、
総括書いてるのも実は徳大寺系のプロダクションじゃないのか?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:21:38 ID:RSzzjlmm
「高級ラブホテル」 は死語のような気がするが
悪趣味な内装のラブホでは、もう客は入らないだろ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 21:31:28 ID:ovJfr3zO
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 23:02:33 ID:F5Cc12vx
>>347 ニューカマーウォッチング・ざ総括
以前の自動車評論は、仲良し馴れ合いGT万歳熱血馬鹿だった。
本音の評論は、ドライバー誌の読者投稿あたりだった(藁
今は自動車部品の会社名や設計年時まで細かく論議されるようになったのは、何%かは、mag-Xのおかげと。
総括嫌いなら、現行ドライバー誌の熱血評論家レポートはどうだろう?
内外装や広い狭い大きい小さい高級そう安っぽいの解説はかなり真面目なレポートと思うが。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 23:12:29 ID:YpqM+Nb5
たかがカー雑誌が洗脳総括と。
まあ昭和のスカGスクープなんてヘタレ記事280円時代が懐かしいw
まあ評論雑誌極めてくれい。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 00:44:57 ID:1SJHUy+W
ヨイショばっかでなく新車でもボロクソ言ってくれる点では
福野氏とともに読ませてもらってます。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 01:15:43 ID:uK4k9VmY
どなたか最後の本音の車選びやレスポンス試乗に書かれていない車種の星の数を書いてもらえませんか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 20:14:02 ID:Kgtq45kQ
自分の愛車が総括に馬鹿にされると、どの車種スレでも、>>347みたいな香具師が現れるなぁ

誉めてる車種も結構あるのに・・・
何百万も出して買う買い物を批評されるから全否定したい気持ちも分かるがw

まあ総括に否定された位でムキになる香具師は、
もっと考えて買い物しろと小一時間・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 21:55:43 ID:5lPnmYrH
>>354
たしかにいい気持ちはしないけど、書かれている内容は(少なくとも俺の乗ってる車に関しては)
ウソじゃないと思う。実際俺もそう思ってるし。ただ、俺にとってそこがその車の魅力だったりもする
わけで・・・


某国産スポーツカーの話
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 18:12:38 ID:um1I4Tnh
レジェンドだけど車の評価はともかく
4WD機構については手放しの褒めようだ。

でも、これが大学で同窓だったエンジニアの作でなかったならば
果たしてここまで褒めたかね?これを本田の芝端氏じゃなくて
トヨタが出していたとしたら、滅茶苦茶ケナすのでは?

技術的な内容があってるとかまちがってるとか以前に
手放しで褒めてるこういうところは信用できないね、俺は。
ダイハツやスバル、マツダをほめるのも結局人間関係が
ベースにあっての評価だと読者に思われてしまうのは
総括の本意ではないと思うのだが。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:15:32 ID:ASThwlll
トヨタの評価がショッパイのは最近だろ

ちょっと前、プリウスのハイブリッドなんかは結構褒めてたよ
トヨタから最近、技術的なブレイクスルーがあったか?
プリウス以来思い浮かばないが。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:18:19 ID:037DDdrY
>>356
ざ総括のメンバーの気持ちを考えてみれば多分わかる。
そんな嘘はつかないだろう。じゃなきゃざ総括なんて参加しないだろう。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:39:18 ID:AfVHYdr3
総括ってトヨタホンダには厳しいよ。
なぜかスズキダイハツには甘め。

あとレジェンドはアウトプットの4WD機構もひとつの要素だけど
電制化の部分で革新なんじゃないかと。
マジェスタでもレジェンドでもそのことに触れないのは逆に不思議。
これ自動車の作り方が全く変わる可能性もあるのに。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:47:40 ID:hFk8/6FL
スズキに甘いかな?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 19:59:19 ID:csKbHG3L
総括のメムバーっていつも必死になって粗探しばかりしてるんだから
どんなによく出来たメカでもネガのひとつやふたつ見つけてるはず。
なぜそれを書かないんだ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:16:27 ID:KfeWXEfP
>>359
スズキの軽自動車は酷評じゃん。

スズキやスバルやダイハツは設計部署ごとの実力差があるから
車のデキに差があるのではないかな?

そのデキの差がXの総括での評価の差と。

逆にトヨタやホンダやニッサンは高度にシステマチックに出来ていて、、
欠陥も共有してしまってるんじゃないか。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:20:43 ID:etVDSKcM
>>361
粗がないんだよ。何かお思い付くなら書いてみ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:02:19 ID:fVIV+4jt
>>362
日産車体とかに丸投げで開発されてる奴には厳しい傾向がある
まあ、実際ひどいのが多かったみたいだけれど
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 21:44:22 ID:csKbHG3L
>>363
燃費は?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:58:45 ID:037DDdrY
スズキって肝心の軽自動車はよくないけどエリオやエスクードや軽自動車だけど一般的ではないジムニーとかはよかったんだよね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:02:07 ID:6s/gEKJz
内緒の話 

最近、親父の友達が家に遊びに来た
みんな昔は本田マン 今は職業バラバラ


現役 「やっぱりTOYOTA車は静かだね」
元   「レジェンド最近出たじゃない?」
現役 「出たね」
現役 「駄目だね、あれは」
元   「駄目なの?」
現役 「うん」
現役 「色々とね・・・」
元   「ふーん・・・」

漏れドキドキしながら聞いてました
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:10:24 ID:tysl7U3S
>>366
エリオ、エスクード、ジムニー、スイフト・・・
全部アメリカでも売る車ばかりだ・・・

日本専用車は手抜きか!



まぁスズキに限った話では無いがな。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:49:33 ID:YL10xzDL
>>359
最近、読み始めたのかな?
ちょっと前のホンダ車の評価はよかったんだよ。
初代CR-V、オデ、ステップWGN、HR-V・・・
スズキは、エスクードとジムニーの評価は高いけど、軽はダメだね。
ダイハツも、テリオスは酷評されてる。

ちゃんと読んでいる人なら、どこどこのメーカーの手先とか
いう結論になるわけないんだけど、自分のクルマがけなされるとダメなんだろうね。

ベンツというだけでベタボメしている評論家ほとんどの方が、
よっぽど信用ならないと思うんだけどねえ・・・
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:50:54 ID:clYmzt6O
ジムニーワイドは評価低かったけどね。あれは輸出仕様そのままのはず。
もっともセッティングが悪いだけで素性は良いといわれていたが。
あとトヨタに関しては特にトヨタ車体や関東自動車やセントラル自動車に作らせたものは
ほぼすべて最低評価といっても過言じゃないね。

手抜きといったらほぼすべての国内メーカーが日本国内仕様は後席中央3点式シートベルトを設定からはずしてるわけで。
日本人は死んでもかまわないってか!?

今度のSH-4WDは今までのプレリュードのATTSや三菱のAYCのような「ただ曲げるための」機能ではなく
ブレーキ制御とも組み合わせてすべてのタイヤのグリップを最大限に引き出して
高い安定性をどんな状況でも作り出すための機能であることが評価されたのでは?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 00:52:53 ID:YL10xzDL
追加

ほとんど全滅のトヨタでも、たま〜にほめられています。
センチュリー、初代プリウス、初代エスティマ、アヴァロン(だったかな)、
先々代マジェスタ、それから先代セリカGT-FOURもかな?

あんまりないけどね
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 02:00:18 ID:NzZjpytC
>>371
ヴィッツも走り以外はほめてた。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 02:00:58 ID:NzZjpytC
あ、あと初代MR-2も。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 02:47:22 ID:tysl7U3S
あとヴォルツも良かったんじゃないかな。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 12:26:25 ID:fVTqo6yE
そういやテンプレに総括のURLがないな

ここで1997/5月号〜2000/6月号の総括が読める
http://www.mook.co.jp/oldmagx/sokatu/
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 12:55:06 ID:g0HD3Vr7
>>371
現行型のトヨタ車では、ウインダムの廉価版もな。廉価版と言っても車両本体
価格が300万円するが・・・。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 13:29:54 ID:zpmELONm
>>367
そういえば川本元社長が雑誌の対談で語ってた。
2代目セル塩が出たとき
「ああ、これでまた引き離されてしまった。」って。

これ読んだとき、一体2代目のどこが良かったんだろう?
って思った。印象薄いよね2代目。
でも総括での評判はまあまあだったような・・
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:11:13 ID:D7aNuqSt
>>370
R34なんてMCで後席中央三点式が二点式に変えられちゃってるしな(w
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 20:53:16 ID:tysl7U3S
そこまで軽量化を徹底しているのかぁ。
脱帽だな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 22:36:47 ID:OeXkwwX8
意外にも、マーク2最終型の出たときも高評価だった
「売れなくなって初めて、まともなパッケージになった」とのコメントとともに
あまりに変質が激しかった2代目Cクラスと比べて、「この値段ならマーク2でいいや」とか言ってたよね?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 23:28:10 ID:2117T0It
>>370
後席中央3点シートベルト(や同ヘッドレスト)については、
欧州との法制度の違いを反映しているだけだろう。

いや、ソース出せって言われても困りますが・・・。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 02:13:07 ID:yTjQU+Bo
>>381
だけど、法制度が違うからって安全性をおざなりにして良いのか?っていう話でしょ
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 16:20:19 ID:KzNdNUUT
後席シートベルト普段している人いる?

俺は、他人にシートベルトしてなんて言えないな。
てことで、いまだかつて、チャイルドシート留める目的以外で
リアシートベルトなんてつかった事無い。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/01 21:03:21 ID:PAm4kLEv
>>380
見出しが確か、「実力は世界レベル」だったか?

あの高評価には、ビックリした覚えがあるよ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 02:40:08 ID:TOwbZZfJ
4日から仕事なんで無理ぽ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 08:24:57 ID:+fuUgUvq
>>383
後部座席特に中央から車外に放り出されて死ぬ香具師
結構いるんだけどな
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 12:51:15 ID:migSftZK
>>383
ハゲ道。 一度も使った事も使わせた事もない。

まあ、高速道あたりで俺がリアシート座ったらたぶんつけるだろうけど。
いい加減シートベルトつける習慣が出来たから、高速とか乗ってるときに
シートベルトつけてないとさすがに不安だ。
あとはタクシーでシートベルトしないんだから、他人の車でもしないって感じかな。
そいつの運転技量とかペースにもよるけど。

本当は高速道路の方が交差点無いからはるかに安全なんだけどねぇ。
388通常の名無しさんの3倍:05/01/02 17:40:19 ID:S9il363i
今号に載ってあるボンバーの考えた「理想の車」ってどう?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 18:20:30 ID:TOwbZZfJ
>>388
 あまりの絵心の無さに笑ったw
 多分ボルト一個の製図もしたことないだろう
 内容は、理想は高く現実は無視で俺様は正義、
 いつもと変わらない
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:08:11 ID:v7NoSq3s
先月号で書かれた雪道で四輪駆動はそんなに必要じゃないというのが信じれないのだが雪国の人はどう思う?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 23:51:02 ID:zhzkz/0R
>>388
ていうか「ラダ・ニーバ」そのまんまじゃん。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/1721/P/l-3.jpg
ボンバーさんがその車がすきなのはわかるけどさぁ・・・

>>390
加速するとき(特に動き出し)は4輪駆動のほうが確かにいいが
止まるときはどの駆動方式でも大差ないし。間違っちゃいないよ。
車板でも雪関連のスレを覗いてみればわかるけど同じようなことを主張する人けっこういるよ。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 09:50:20 ID:KeOysHdf
>>390
信じられんね。アイスバーンでは2駆でも走るが
春とかシーズン始まりのざくざく路面では全然走らん。ってか4駆でも走らん。
雪道をちょこっと走るのと雪国で生活するのとでは全然違うと思う。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 10:00:34 ID:S4fJwd7u
>>390,392
俺は大学時代を雪国で過ごしたけど、四駆の必要性は感じなかったなあ。
山間部ではないから坂が少なかったからというのはあると思うけど。

でも、アルバイトで乗っていた軽トラの四駆はめったに使わなかったし、
FRでもアクセルワークに慣れていればまったく問題なかった。
ヤバイ路面では結局は四駆でも慎重に走ることになる。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 11:53:13 ID:1HNZG8xy
>>390
新潟の積雪地に住んでるが
雪でクルマが埋もれたとき、4WDなら簡単に脱出出来る。
多分MAGXの中の人は、そう言う場面に遭遇したこと無いんだろうな。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 12:12:44 ID:xKMx6pxA
エンブレの効きには差がないの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 12:25:26 ID:fTYY4Df3
>>394
そういう地域の人は例外、とちゃんと明記してあるんだが。
相変わらず、ろくに読みもせず批判する奴が絶えんな。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 12:40:21 ID:S3D1Gkny
ノーマルタイヤのLSD付きFFで根性で凍結路面走ったことはある。
とりあえず前には進むが下りカーブは死にそう。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 14:39:53 ID:RX0S4Ldg
雪がバンバン降る北欧のメーカー、ボルボに4WDが設定されたのは最近になってから

悪路をぶっとばさない限りFFで十分なんだよな
本当の所
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 14:45:45 ID:iisMLfDj
こうりん駆動はどうなの?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 14:50:02 ID:PP4MJSl2
こりん星〜☆ゆうこりん†
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 16:10:15 ID:ddmLapbj
雪国でLSDなしFR車に8年乗りましたが、正直怖かった。
トランクにつけもの石つんだりしてた。
今のTRCや横滑り防止装置付きのFR車って、氷雪路とか
どうなんだろ…
402394:05/01/03 19:38:40 ID:1HNZG8xy
>>396&MagXの中の人、失礼しました。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 22:04:26 ID:diObGbi7
>>398
同意しつつも、日本の雪質は北欧と比べるとかなり違うらしいよ。
欧州仕様のスタッドレスは日本じゃ全然効かないし。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:50:55 ID:JZZ2K9oL
>>338>>339
ボンバー池田とやらには、ダイハツ・ネイキッドが売れなかった説明責任あるな。
縦置エンジンのテリオス基礎で、その『理想の車』とやらボンバー氏に開発主査やってもらおうじゃないかいの(w
どうです?ダイハツ様(w 新ネイキッド。
>>394 もう十年前くらいの総括で、米国は夢のカルフォルニアやフロリダ以外は寒い地域でも、車体地上高が高ければ2駆で充分。タイヤチェーンはまず巻かないと解説あったなあ。
ネイキッドは所詮なんちゃて純朴派。
合理的クルマ造りは現行ミラでしょうな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 08:30:23 ID:Wgpm98pZ
>>404 
>車体地上高が高ければ2駆で充分。タイヤチェーンはまず巻かない
アメリカはオールシーズンタイヤを履く、のではなかったかな?
406北海道在住:05/01/04 09:31:24 ID:TWXTy+Wc
>>390
雪国事情を知らないアフォの戯言。論外。
もちろん4駆過信は禁物。無謀運転はヴァカのすることだ。
しかし、4駆だと安心感が違うのは事実。凍死回避の保険。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:50:54 ID:Yf1u2jHJ
>>401
全てのメーカーの車の事はわからんですけど、BMWなんかだとLSD付いていない(オプションでも無い。Mシリーズとかは付いているけどね)です。
でも、FRで雪道でも平気なんすよ。
後輪の左右どちらかが滑ると、滑る方にブレーキがかかって、駆動力はトラクションがかかる方のタイヤに分けられますんで。(ついでにスロットルも閉じ気味になりますけど)
少なくともBMWだと問題は無いです。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:53:21 ID:eZWjtu5h
モローってたしか長野の松本出身だったと記憶してるけど、
たしかに、松本くらいの降雪量じゃ四駆必要ないんだよね。
それこそ、塩水になるくらい融雪剤撒くし。

でも、長野出身なら妙高の悲惨な状況とか知ってそうなもんだがなあ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:12:42 ID:gg2+4OQ0
なかに豪雪地帯に住んでいる人もいるだろうけど、
ほとんどの場合、スキーに行くぐらいのもんじゃない?
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:49:21 ID:dmyyG2Yj
>>408
モロー氏が子供の頃は4WDなぞ無く、
すべてのクルマは2WDだったろう。
そうすると、2WDで充分、4WDは不要 と思っているのかも。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 00:56:29 ID:tNqGqhiF
最近この人MagX誌には顔出していないみたいね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 08:59:57 ID:b7qTkkvx
ムーブラテとティーダの異常なほどの高評価につき、
正月休み試乗してきた。両方ともフラフラ。
モローが顔出してない今の総括メンバーは全然ダメ。
事実ラテは総括で4つ星、レスポンスで3つ星。もうX買う意味がない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 10:30:50 ID:LEKjbXMw
四駆の話はボンバーがしたのであってモロはしていない。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 17:35:57 ID:ScftFhPK
>>412
ムーブラテは知らんがティーダはいいクルマだったぞ。
日産レンタカーでキャンペーンやってるから借りて乗ってみ
ぬおわk位での直進性はアクセラより上だな。
ロールもクタッと傾いたりしないし、
ただ、シートはいいとは思わなかったけど。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 18:19:01 ID:kq7XupU9
>>414
あんたあんなのでいいクルマなんて良く言えるな。日本車しか乗ったことないのか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 19:43:50 ID:NFdLTzhS
>>415
値段考えようぜ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 22:22:42 ID:LEKjbXMw
テリー伊藤もティーダいいって言ってた。
自動車グルメでも良いって言ってる人はいる。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:23:01 ID:gg2+4OQ0
テリーは、先代レジェンドをほめていたような香具師だけど
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:37:34 ID:mzYlbn6X
>>412
俺もレンタカーでティーダ乗った。150万であの出来なら上等かと。マーチとは大違いw
あと、オッサン臭いデザインのくせに意外と良く曲がることにビクーリ。
・・・これでパワステがもうちょっと自然な手ごたえなら文句ないんだけどなぁ
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/05 23:54:59 ID:rLifEzsW
>>412
ノーマルのムーブと乗り比べた?
ダンパーがちょっと太く良い物になっているおかげで
ノーマルのムーブよりもしっとりとスムーズにロールして落ち着いた乗り味になってるよ。
ミラに比べたら背が高い分ちょっとフラッとするところもあるけど
軽ハイトワゴンの中では今のところ一番いい動きをするよ。

ティーダももうちょっと足のストロークがあればいいと思ったけど
それでも同様にスムーズないい走りをしてくれる。
限界近くまで追い込んでもそこからまだ舵が効くし限界も同クラスのコンパクトの中では高い。
なによりエンジンの低速トルクがしっかり出ていてスムーズ。
パワステは確かに違和感があるけどね。マーチよりはよくなってるしやはり同クラスのなかでは自然な方。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 06:51:37 ID:nQK6iZkJ
>>418
そんな君には、「間違えっぱなしの車選び」
マジ、オススメ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:51:15 ID:faVbnp8K
420はまるで総括の中の人みたい
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:51:55 ID:tSx+mJqh
>>415
>>日本車しか乗ったことないのか?

やっちゃったね
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 03:05:38 ID:O0WTDsMN
MagXなんてアリストやシビック高評価した時点で俺の中で終わってるし
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 04:14:09 ID:W8quUuh/
デザインとかの数値化できない事柄に、理屈をこねてる事に苗。。。

それと、どんな車が良いのか基準が曖昧なのが、もっと萎えさせてくれる。。。。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 13:44:40 ID:XgB6TCx9
それ言ったら料理も音楽も何も評価できないじゃん
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 18:47:48 ID:sTOJd7Fj
総括って適当に読んでみたが
2ちゃんみたいにどうでもいいことを
代名詞を使って批判しているばっかりじゃん。
ほとんどエロ本編集者みたいな連中ばっかりなんだろうね。
大人として質が低すぎる。
イイと評価しているのは97年製のふるーいアコードくらいで。
なんじゃそりゃって感じ。

428名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 22:47:29 ID:OXk2+why
日本人+製作現場の人間だと言い張ってるんだから、どう考えても 日本メーカーの人間なんだよな。

現場に居ながら、自分の仕事を”客観的に非難、否定”できる、稀有な才能を持つワケノワカラン人間の集まり。

(ホントはメーカーとは縁もゆかりもないDQNが一人でほたえてるだけだがな。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 07:38:07 ID:FpV4Me/E
残念ながら君の愛車は評価されていないよw

クマー
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 12:11:19 ID:RN3hrghl
>>425
たしかにデザインについては、別にデザイン理論とか興味ないし・・・
ただ、パクリに関してちゃんと指摘している点はイイ。

>>428
why?
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 18:01:24 ID:pYf6zLvl
総括の人って車を語る以前に一般常識を知らない人が居ると思わない?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 03:12:42 ID:bPBL1+z6
二年前に入社して今じゃ4ページも妄想と毒を吐き続けてる、
自称『業界通』のあの人?>>431
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 10:37:58 ID:nAZBNiiW
>>431
自分の車を馬鹿にされたら、そう思うでしょうね
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 04:39:30 ID:XzyGOoI0
MagX誌に出てないのか。
ところでモローの<本音の車選び>はもう出ているのかな。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 12:34:17 ID:WKA/GuzG
本音の車選びが今年でたら1万円でも欲しいよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 16:09:40 ID:h7YwxuKB
なぜプジョーの情報だけ極端に少ないのだろう?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:07:27 ID:zTvLYKGE
>>434
去年からもう出なくなったんじゃ?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:01:28 ID:lzgwAwKX
>>420
>軽ハイトワゴンの中では今のところ一番いい動きをする
とか
>同クラスのコンパクトの中では高い
とか

ずいぶんいろんな車に試乗できる機会をお持ちですな(w
しかも限界までって・・
一体どういう職業の人なのかと問い詰めたい。小一時間(ry
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 02:23:24 ID:5lYkY+ZG
>>438
まぁ、2ちゃんねらーのリアル職業を問い詰めてもしょうがあるまい…
きっと、我々には想像もつかないような方なのでしょう。。。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 03:44:48 ID:o72F6cRl
>>439
陸送屋さんとか?

またはmagXのn
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 10:17:16 ID:XzMhpRnC
>>438
漏れは420じゃないけど、九州に帰るたびに軽レンタカーを借りると、
全車種とはいかずともかなりの車種を比較する機会があるよ。九州は
軽レンタカーが異常に充実している。たとえば漏れが乗ったことがある
ハイトワゴンは新旧ワゴンR、MRワゴン、ムーヴ&カスタム、EKワゴン、
トッポ、ライフ、プレオ。似たような機会がある香具師って案外多いんじゃ
ないのかな?
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 10:42:15 ID:5OXyOUwn
ティーダってもうレンタカーになってるのか。
自分で買ってクローズドコースにもちこんだんならいいけど試乗や借物で限界とかそうとうなDQNですね。
脳内の妄想を垂れ流しているんだとしてもそれはそれでDQNですね。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 10:47:50 ID:XzMhpRnC
>>442
確かに限界までというくだりは異常性を感じさせるな、まあ、世の中には
色々なバカがいるということで。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:04:43 ID:o72F6cRl
ごめん、漏れティーダとかデミオとかフィットのレンタカーで全開走行しちゃった・・・
予想してたより遥かに良く走るので、つい。

今後は控えようと思います
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:08:45 ID:rbYI3Ool
レンタカーたくさん利用する人たちは、自家用車持ってないの?

レンタカーだけの評価って・・・・・・???
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 16:41:39 ID:5lYkY+ZG
>>445
漏れは出張先で使う(といっても、年数回だが…)
軽〜2リッターくらいの安いクラスばっかりだけどね
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 01:17:40 ID:B91MPBAx
>>445
帰省中は常時レンタカー。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 21:59:48 ID:2VWHSv+bO
>>420試乗のたびにダンパーの太さを測ってるのか(w
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 00:20:26 ID:vn5H2EDj0
なんで皆「420の車についての評価」に対してツッコむのではなく
「420という人」に対してツッコんでいるんだ?
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 21:41:36 ID:fLMQHNBo0
信用できない人物ソウだから
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 20:58:50 ID:4qvNPqpE0
「420という人」は
・軽ハイトワゴンとコンパクトクラスに属するクルマに軒並み試乗したことがある
・そのうえ限界付近のコントローラビリティまで確認している
・さらに試乗したクルマのダンパー径を測っている
>>412に対して即日レスで反論、総括を擁護している
・ところが試乗機会についての疑問にはレスなし

あとは、いろんな車に試乗しまくり限界まで試せるような
特殊な試乗機会をもつ420を際立たせないため?とも思える
なんとなく不自然なレスあり(>>441>>444)ってとこか・・
452441:05/01/22 23:40:05 ID:QASzImsm0
>>441
漏れは420じゃないぞ。濡れ衣着せんじゃねーよヴォケ。
453441:05/01/22 23:41:59 ID:QASzImsm0
もとい>>451
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 00:55:15 ID:yQirDPAR0
>452
気持ちは分かる。

>420ってキモソウだし。
455440=444:05/01/23 01:04:03 ID:W7gKwK+t0
>>451
漏れも420とは違うんだけど。プンプン
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:06:55 ID:aVNB8788O
逆切れ?
457440=444:05/01/23 01:09:16 ID:W7gKwK+t0
>・軽ハイトワゴンとコンパクトクラスに属するクルマに軒並み試乗したことがある
>・そのうえ限界付近のコントローラビリティまで確認している
ここまでならともかくとして(漏れもレンタカーでやってたしw)

>・さらに試乗したクルマのダンパー径を測っている
さすがにココまでやるヤシはかなり奇特かと。やっぱりmagXの中のry
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 01:45:48 ID:WzAhsxOD0
世の中には420氏のような能動的な消費者がいて、、
俺は420氏のような積極的行動が出来ないヘタレだということ。

認めないとね、幻実は
459レンタカー評価のがマシ:05/01/23 08:12:51 ID:aVNB8788O
報道試乗車ってダンパーに限らず広報チューンの可能性を排除できないから。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 10:35:40 ID:fISv0FEF0
ムーブラテのダンパーはタントのものを流用しているためベースのムーブよりも一回り大きなダンパーになり
減衰力が少し高く動きが穏やかになっている、
といくつかの新車試乗レポートで書かれているんだけど。わざわざ測らずともわかるのでは?

http://car.nifty.com/as/column/car_1/article_0409139575_3.htm
http://www.kunisawa.net/kuni/menu/kokusan/daihatu/movelatte/movelatte.html

話は変わるが、
今売ってるドライバー誌で千葉匠が今年の国産新型車のデザイン評価をしてるけど
評価内容が総括における「独立デザイン事務所のデザイナーの評価」と酷似。
エリシオンのバンパーからフェンダーにつながるラインの処理のうまさについてや
アルトのドアとCピラー・ルーフサイドを連続面にしてしまったためガラス面が引っ込んでしまっている、
との指摘などなど。
以前のスレで総括の「デザイナー」氏は千葉匠ではないかとの憶測が流れてたけどこれでほぼ確定?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 10:49:38 ID:kNWVdnQm0
>>460
当然そうだよ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 17:56:39 ID:Xp5hIYJo0
997まだ〜
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:10:29 ID:qPuUBrxk0
>>460
ずっと前からJ'sTipoのコラムと総括での内容が被りまくってる現実を見れば明らか
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:25:27 ID:j9iMjgBJ0
総括のメンバー
デザイナー:千葉氏
エンジニア:両角氏
テストドライバー:国政氏


過去に総括のメンバーの可能性有
デザイナー:前澤氏
芸人:福野氏
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:47:32 ID:kNWVdnQm0
>>464
過去メンバーに追加:こもだ
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:50:38 ID:/xXvet040
モーターファン誌は良かったな。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:06:58 ID:1WyC6RPA0
OLは飯田裕子のような気がする。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:08:19 ID:QiQ2xF4F0
OLはMOROの奥方なんじゃねーの
なんせ元ヨタの広報だろ
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 22:24:59 ID:kNWVdnQm0
>>468
あ〜〜、その可能性はあるな。気がつかなかった。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 16:31:40 ID:dahjrPiS0
今月はスイフトやるかな?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 18:23:14 ID:bVFOl4u60
俺も気になる、スイフト
「タイヤサイズがでかすぎる」ぐらいの批判はありそうだが…

だいぶ先だけれど、ジャーナリスト総絶賛のゴルフGTIとか
どう評価するんだろ?
日本独自モデルでGTXとか言うのが先に出るようだが…
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:14:59 ID:+s+867Uo0
スイフト随分評論家の間じゃあ評判いいみたいだが・・・
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:45:08 ID:bZItdC0Q0
カバタさんあちこちでベタ褒めしまくってるよな。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:03:36 ID:/doDCQEv0
新型newスイフト、早くレンタカーで出てこないかな〜
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:27:45 ID:vlTSexz80
もろさんよ 何故に参与しねーの
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:02:03 ID:k9RSDnBr0
現行ミニは総括に出ましたか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:25:22 ID:tJW/4w5p0
>>476
出たよ。
低すぎる着座位置等、空間設計が糞。
CVTのデキが最悪。
走りは、ロールしない事=スポーティという
表面的なスポーティさを追いかけただけの低質な仕上げ。
シャシーの潜在能力は高いだけにこの出来は残念。
478 ◆yosiO2PT3E :05/01/26 03:31:51 ID:nZhSlQjO0
コンビニ駆けずり回って手に入れた(w
MAG-X3月号内容速報だ〜!

今回の総括対象はスイフトとアストラの2つ。

●スイフト 「理想のBセグ」になれるかも・・・

この車はごく真っ当なBセグメントの商品、ズバリ直球勝負。
サイズを無駄にしないパッケージング、堅実なメカ、奇をてらわない味付け、好感が持てる車。
フル4シーターとして過不足ないサイズの中で最大限の空間効率と使い勝手を追求したもの。

本来車が持っているべき道具感を体現した今どき珍しいくらいの健康的なパッケージング。
Aピラーの傾斜角をそこそこに抑えてルーフラインを乗員の後ろまで引いてから落とし込んでいるので乗員4人がきちんと座れる。
シートのサイズはたっぷりしていていい。後席シートバックの角度はドンピシャ。ただクッションの潰れがちょっと早い。
内装はシンプルであり好感がもてる。多少のスポーティさでスタイリングされていて全体の造形的にもきちんとまとまっている。
ただシンプルさが強く出てしまって質感はあまり高く感じない。価格を考えれば頑張っているとは思うが今ひとつ寒々しいのが惜しい。

電動パワステはやはり違和感あり。とはいえ妙な制御をあれこれ入れていない分そんなに不自然ではない。
新開発のエンジンは低速トルクがやや足りない。高回転型のセッティングではなくなったのは歓迎。
ギア比の差のせいで体感上のトルクは1.3でも1.5でもほとんど変わりがない。慣性主軸マウントのせいでエンジンが揺れる。これは要改善。
1.3の走りは好印象。1.5だと足もとが引っかかるような感じで狙ったラインに乗りにくい(俺の推察だけどこれはアルミホイルがより重いせいか?
サスペンション全体の剛性が足りないのか、多少フラフラ感があり、フロントもリアも落ち着きが足りない。
2まわりほど大きいダンパーをつけて減衰をしっかり出す、しっかりしたブッシュにする、リアハブ取付部の剛性をあげる、などで改善できるはず。

基本がしっかりしているという意味で★3つ。マイナーチェンジまでに現状の難点をチューニングしてよくできたら★5つをあげられる。
そうなれば理想のBセグメントになれる。
479 ◆yosiO2PT3E :05/01/26 03:32:13 ID:nZhSlQjO0
●アストラ 「ゴルフを超えた欧州GM戦略車」

商品企画は正攻法。先代の手を入れる部分にはきちんと手を入れてある。現代のCセグメントの標準的サイズ。5代目ゴルフよりドイツ車っぽい。
機能主義でまとめられておりパッケージングは秀逸。ただ日本人ではシートの座面が大きすぎる場合もあるかも。
エクステリアデザインは好き嫌いが出るとは思うが、ゴルフが失ってしまったドイツ車本来の機能美と勢いがある。
その勢いはインテリアデザインにも連続しており内装の質感も急上昇している。
フットワークもいい。サスペンションがきちんと動くだけでも日本車とは比べ物にならない。トリプルチューブ式可変ダンパーがよく仕事をしている。
70kmくらいだと乗り心地は硬く感じるが路面に対する追随は良くフラット感がある。大入力でもガツンと来ない。
トルコンATはいまいち。エンジンとあまりマッチングしていない。電動油圧パワステもそれほどいやな癖はないにせよ精度感がいまいち。
1.8スポーツがベストグレード。ゴルフにあわせた価格設定をしているがもう少し安いとよかった。
採点は満場一致で★4つ。

それはそうと今回のニューモデルスクープだけど、
ステップワゴンとCR-Vのエクステリアデザイン、あれ本当にあのままで出るの?
あの「レレレのおじさんのヒゲ」のようなグリルデザイン、ものすごくかっこ悪いと思うぞ・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 09:02:58 ID:xGSklPM/0
>>478
カッコの閉じが見当たらないのですが?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 09:29:18 ID:lJm6dRPa0
>>478

やはりスイフトは高評価だね

明日トラは俺も試乗していい車だと思うけれど
ヤナセセールスマンに言わせると「壊滅的に売れてない」らしい
東北の田舎だけれど、発売から結構たつのに1台も見たことないもんな
そこのヤナセでは販売台数が「明日トラ<<メリーバ」らしい…
壊れやすいというイメージが定着しちゃったみたいね
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 09:29:47 ID:BoBXc1jnO
>>478>>479の総括速報さんお疲れです。
GJ
スイフトってすごいな。スズキは普通乗用車を作るのが得意だね。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 09:32:08 ID:BoBXc1jnO
>>480
どこのこといってるの?
484 ◆yosiO2PT3E :05/01/26 10:55:07 ID:nZhSlQjO0
>>478
もしかして
>(俺の推察だけどこれはアルミホイルがより重いせいか?
の部分が総括で書かれてないってこと?
断りを入れたようにそれは「俺の推察」だからないよ。紛らわしかったかな・・・
新スイフトのスレを見ると、1.5純正のアルミは純正鉄チンより重いという指摘がある。
総括内で1.3と1.5とでは走りが微妙に違うのに足回りの部品が変わってないといっていたので、
となるとホイールの違いによるバネ下重量の違いの可能性じゃないかと推察したわけ。あと可能性があるとしたらタイヤ銘柄が違うとかか?

しっかしスイフトをこんなに良く作れるのになんでアルトはあんなんだろうな・・・
スイフトとアルトだとアルトの方が室内高があるし室内長もほぼ一緒、
スイフトがショルダーを厚くとっている分室内の体感的な幅もあまり変わらないのに
アルトは低い位置にすぐ潰れるフニャフニャシートで座らされるために頭まわりに無駄な空間がぽっかりできてしまって落ち着かない。
今回の総括で言っている
「スイフトはデザインのために室内空間を削ってはいるがスクエアなキャビンをつくり
その中に乗員4人をアップライトな姿勢できちんと座らせ後席のHPを前席よりもちょっと上げていることで住み心地は良好。
絶対的な寸法値だけで広いか狭いかを論じるなんてナンセンス。」
ってのが2台を座り比べると良くわかるよ・・・

あ、それはそうと今回もアイシスは総括対象にならなかったわけだけど、なんでだ?
次回でラフェスタと一緒にやるのかな?ならいいけどなんか臭うんだよな〜
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 12:11:49 ID:45dTDK9i0
新型スイフトってエンジン新開発なの?
この前の新車情報では既存のエンジンをチューニングしたって言ってたけど
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 12:31:52 ID:+5j9Aa8XO
漏れも明日虎購入したいがなにぶん、ディーラーがない。柳瀬はあるが、GMやオペル扱いは消極的。看板あげているだけ。
全く…。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 15:02:53 ID:fsRsb1rc0
買いたいならディーラーの対応がどうであろうと
「これください」で済む問題じゃん。
実際ヤナせで買えるんだし、まったく問題ない。
ちやほやされたいなら、担当者に「お前が一番売りたいクルマ持って来い」て言えば?
持って来させてアストラ買う。いろんな意味でかっこいい。
そんなちんけなことで悩むなんて、初めからヤナせごときに呑まれてるんじゃないか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 16:06:51 ID:V6TduHBz0
車板住民はカッコの使い方も知らないのか
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 16:07:58 ID:dtq1QFSq0
>>483
カッコ使われているのは一箇所ですが?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 16:21:23 ID:gTD5OTzp0
主語がわからん
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 16:22:05 ID:Kpe28KIy0
無いものを証明しろと言われてもですね┐(´〜`;)┌
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 16:22:43 ID:a5KBCUKp0
なきゃいけないものがない
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 16:23:54 ID:Jlpjuoi20
>>492

悪魔の証明ね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%A8%BC%E6%98%8E

「あることの証明」は、証拠を一例でも提示すれば一瞬で完了する容易なことだが、
その反面、「ないことの証明」は調査範囲が限定されたケースを除き立証は
事実上不可能である。なぜならば、この世の全ての存在・可能性・森羅万象などを
完全に調査しなければならないからである。

そのため、公平の見地から証明責任は「ある」と主張する側が負うことになっており、
存在を証明できなければ無いものと見なされその主張は排斥される。

わかっていただけたでしょうか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 16:38:50 ID:3Kv/q1VZ0
かしこくなった?おれ?
495486:05/01/26 18:55:12 ID:+5j9Aa8XO
>>487
おっしゃる通りですた。取り込まれないよう、逝ってきます。。。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 18:55:17 ID:wQSsocqQ0
2ちゃんで文法にツッコミを入れてどうするんだ(w
んじゃ、「ワロタ」とか「ガンガレ」とかにも2ちゃん中に漏れなくツッコミを入れてこいよ(w
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 19:22:03 ID:aYOq0rM/0
だから

もれなくを証明するのが難しい

って言ってるだろ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 05:46:05 ID:8PFg3xNH0
>(俺の推察だけど
 ↑この「(」を閉じる「)」が無い。つまり「俺の推察だけど」以降は>>479も含め全て推察なんだろう。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 10:37:21 ID:N+9dAQCRO
あげます
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 11:25:07 ID:2YvuIonD0
> コンビニ駆けずり回って手に入れた(w

ここじゃないのかw
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 21:03:52 ID:aU0sHaUq0
マガジンXが注目する評論家の中に両角とボンバーが入ってないぞ!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:27:45 ID:I1p6BZbL0
オソレス
スイフトのエンジンは形式はM13Aで変わらず、新設計ではない。
吸排気系の変更(エアクリ大型化、インマニ樹脂化、エキマニ形状変更)
やら燃調マップの変更で3PSうぷ。
ECUが地味に32ビットCPUになったんだっけ?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 03:47:20 ID:hfq5WoRL0
>>486
>>487
ヤナセでやる気の無い車種を買うと悲惨だよ
VW取り扱いを止める直前にゴルフ買ったけれど、車検案内すら送ってこなかったもの
オペル買おうとするとAクラス薦めてくるし
結局、DUOでVW買った
そこが特に酷い支店だったのかもしらんけどね
ヤナセはもうこりごり

504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 12:33:07 ID:sBxQC/i3O
>>503

ああ、それまた同意。 とはいえ、車検の案内が来ないとかって言うのは、最近の簗瀬クオリティだな…。

まあ、Aクラスとか勧められても今のクオリティ低下のMBには全く関心ないし。

やる気のあるディーラー探すわ。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 06:57:40 ID:QEQqhg5FO
あげます
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:06:25 ID:E09TmxL60
オレもあげ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 03:14:37 ID:lCSrGUJe0
1月号のバックナンバーが完売してる・・・org
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 10:43:57 ID:iGwYNXJ8O
あげます
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 10:56:01 ID:9Zwoyt6d0
来月はなにをとりあげるんだ?
1シリーズはまだだよね?
ラフェスタとかかな?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 13:57:53 ID:39iquXRy0
ハミ出し通信ネタで盛り上がってる。

【顧客から】ホンダの詐欺は真実だった6【横領】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1101918775/l50
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 14:00:15 ID:39iquXRy0
この辺から読んでみ。magX編集者は2ちゃん巡回してるぞ。
【顧客から】ホンダの詐欺は真実だった6【横領】 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1101918775/636-
512486:05/01/30 22:09:30 ID:iGwYNXJ8O
昨日明日虎見てきたが、ど素人の漏れにもわかる位好感持てる車だった。
簗瀬で見に行ったけど、しっかり展示車あったし、試乗車もあったのにびっくり!
走りもいいみたいだな。

これは個人的にはゴルフより絶対いいと思う。
マグペケもたまには当てになるなw
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:55:10 ID:HNs74ahw0
>>509
多分アイシス、ラフェスタをセットで取り上げると思われ。
ここでアイシスが出てこないようだったらもはや取り上げられることはないだろう。
つまりそれはトヨタがポルテの時のように構造的問題点をはっきり指摘されるのを止めさせるために圧力をかけて握りつぶしたということなんだろう。

>>512
いいなぁ。俺もアストラ乗ってみたいんだが近くのヤナセは数年前に潰れてしまっていて・・・
ゴルフ5は個人的に走りもドラポジもシートも違和感があった。
といってもほんのちょっとであって下手な国産車に比べたらぜんぜん良くはあるけど。
それはそうとアストラのインパネのセンターパネルを見るとロビンマスクの胸を思い出すんだが・・・(w
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 01:57:43 ID:wJM+f/S20
>>512
アストラかなり気になっているんだが、
後付でナビをつけたい場合はどこにつけるんだ?
サイトで内装を見た限りだと、エアコン吹き出し口の下の
オーディオを取り外すしかないみたいだが、
あそこだと見づらくないか?

実車を見て確認したいのだが
イナカなので簗瀬ディーラーがない。(T_T)

515512:05/01/31 05:13:59 ID:COI19LcoO
>>514

営業氏の説明やカタログに書いてあったが、後付けの社外品ナビは付かない。

漏れはナビは要らないから余り関係ないんだけどね。

後、個人的にはキセノンライトが2Lしかないのは不満だな。
516鉄板住人:05/01/31 22:56:55 ID:NUqsrz2Q0
相変わらず、鉄道に(車の)税金を使う=無駄使い。と言う論調で書いてるね。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:37:36 ID:JJ5QlfPI0
>>516
だってその分本来の道路に費やした方がある意味健全でしょ?
タバコの税金も投入されるなんて恵まれてるよね
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:53:32 ID:+/4rtXPs0
アストラより近々ビッグマイチェンする307の方が気になる。
なんといっても星5だったし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 09:51:17 ID:FdzW9bTD0
スバルなら★6ツだよ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 12:34:59 ID:R57Dw8awO
>>519

ハァ?!

6連星だろ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 16:50:04 ID:jW3ZJXdq0
6ツラ★
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 00:27:27 ID:8fjzJnVq0
>>518
今度のマイチェンでBMW共同開発のバルトロ1.6が載ったら、
あの直結ATとの組み合わせでマジ最強だろ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 12:18:59 ID:Gz0Sj1CsO
あげます
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 08:10:34 ID:4Xq0OQVI0
今月号はおおむね納得の逝く内容だったから、あんまり
語ることも無いのかな?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:24:58 ID:xk8L2afA0
車メ板がおもろいことになってる。
ひどいよ。ホンダ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:17:48 ID:mTL+eq3A0
>>525
おまえがコピペで荒らしているんだろ。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 02:54:30 ID:ihP8524I0
ティーダを高評価した時点で総括は終わったな。
あんな糞ハンドリングの車は20台以上試乗したがなかったぞ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 03:02:38 ID:r5sxEOgD0
先ごろ出た「ヴィッツのすべて」でデザイナーとの対談に千葉匠氏が出てた。
けっこう好感を持って語ってるように読めたけど、総括でのデザイン評価は高めになるのかな?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 08:17:59 ID:zkPmp+VQ0
有元は風見鶏だからわからん。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:06:29 ID:kMqXzEGq0
>>527
電動パワステのこと?あれでもマーチに比べれば遥かにマry
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:52:07 ID:Ff46UbZP0
>>527
藻前はンダヲタでつか?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 15:43:45 ID:XjaIDFcQ0
ボンバー池田のサイトで総括叩き舌賛展開中。すげーなこいつw
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 21:35:05 ID:TCA5su2D0
>>532
敢えて言おう!凡バーはカスであると!
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 09:50:00 ID:BCMbcAEMO
ほしゅ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 20:06:53 ID:kwdmfmBR0
総括をあそこまで叩いた業界人はいままでいなかったわけだが・・
正直、面白い。

>>524
来月号はモロXS梵の誌上バトルきぼん
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 21:18:59 ID:mVxw0xuW0
ボンバー池田のサイト無くなってるよ?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:26:44 ID:hdrcGGIu0
夜逃げしますた。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 18:22:44 ID:5jaDiLZq0
楽しみなのは新ヴィッツくらいだな。
まだまだだな・・・。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 01:11:27 ID:ULmKWY2S0
ノートも楽しみだ。
ティーダの兄弟なわけだし。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 03:02:51 ID:VRqcNFQn0
ティーダ スイフト モロ出し さすがに厳しい マガX残党がアマちゃんにみえる
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 14:14:33 ID:pp+eXz9A0
両角岳彦少しは文章変えないと総括DQNってバレバレだぞ
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 10:46:24 ID:7yXDeTl80
>>541
メーカーに対してすでに思いっ切り宣言してるからバレるもへったくれもない。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 17:30:54 ID:JpYuloAe0
>>542

自動車屋に就職出来なかったから
その恨みで書いているのだから。
負け犬の遠吠えと各社は認識しています。

世間はよく見ているなと(W
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:12:57 ID:UZ9INGMpO
さて、いよいよ次号発売のカウントダウンが始まってる訳だが。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 01:47:26 ID:A2R+k1Z70
日本のメーカーは国内と国外とでは同名異種の差別的な車造りをしているぞ
日本のユーザーを馬鹿扱い
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 17:42:52 ID:0AavVsfi0
>>545
買う側もサスやタイヤのグレードよりもナビのグレードを気にするような国ですから・・・
どうせ後席ではシートベルトしないヤシがほとんどから、後席ベルト&ヘッドレストなんて無くても同じだしw
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:16:00 ID:Qu5gtBGfO
>>545-546

残念ながら同意。
そういうダブスタしてるわけで、欧米で売られる日本車は国内向けと違い、みんなしっかり作ってある。だから向かうでは日本車マンセーになる罠。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:39:26 ID:Z8EDeh7a0
ヘッドレストをあえて外す奴が多いのは後方視界が悪化するからってのもあると思う。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 20:55:07 ID:ZJbnqb8B0
>>548
そうだね。
自分1人が乗った状態だと、特に後席のは邪魔以外の何物でもない
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 21:51:59 ID:YVdJtnGa0
>>549
プッ 後ろ見るのにルームミラーかよw 普通サイドミラーを主に使うだろ?
下手糞はチャリンコにでも載ってなよw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 22:07:26 ID:h8Hz5Sdi0
>550
君みたいな人がバックで子供轢いちゃうんだね
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:12:33 ID:roOWnUKv0
>>550
m9(^Д^)プギャー
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 05:34:18 ID:FpLYLDNRO
いよいよ明日、発売な訳だが…果たして内容は?
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 09:31:25 ID:9WCQly/g0
総括が元に戻ったんで、また買うかな
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 15:44:28 ID:Tt81cauY0
ムーブラテもやったんだし、ジーノもやるんかな?
個人的にはR1と前編だけでも良いから、ヴィッツが来て欲しいところだが。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 17:18:31 ID:w3PXEXgh0
今回はアイシス・ラフェスタのミニバン特集だと思う。
さすがにプレマシーは間に合わないだろうけど出来れば一緒にやってほしいなぁ。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:06:51 ID:tra4Yt9c0
ホンダのウェブで新古車表記をMag-Xにタレ込んだのはオマエラか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 22:24:22 ID:OLBjW4/f0
愛死すは片側スライドドアとか変なギミックに走った時点で★1つ確定
ラフェスタは微妙・・・・でも、寸足らずのシートが云々と批判されて★2つがせいぜいと予想する
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:18:59 ID:uVxMqcjD0
ttp://www.mag-x.com/index_ie_j.html 
2005年02月 
TOPIC SCOOP   
ズバリ斬るわよ 事件の真相  
・ 
・ 
・ 
ホ ン ダ ホ ー ム ペ ー ジ で 「 新 古 車 」 不 当 表 示 発 覚 
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 23:53:00 ID:sXbUwfJy0
>>559
何か毎月そればっかりだな
逆に必死に見える
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 00:28:53 ID:viSa8oRy0
コルトプラスは良くて★3つ
ヒュンダイは★2つ、or★3つ位だろう
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 04:09:38 ID:bs9T9yxd0
ほい、では今月も総括の速報&要約いくよ〜
デザインの評価はめんどいので割愛。誰かよろしく(w

ラフェスタ ★2つ 
「最低最悪を脱しただけか?」

これのどこがゆとりの3列なのか。3列とも全てまともに座れない。
室内の高さが足りずミニバンらしいアップライトなポジションが取れない。シートはフルフラット要件を優先したために小さすぎる。
いい加減に2列目中央の3点式シートベルトを省略するのを止めて欲しい。なぜ国内向けと海外向けで差別するのか。
新設計のプラットフォームでフロア剛性はしっかり確保してある。だがグラスルーフはやはり重量増もありヤワ。
電動アシスト式セレクターレバーは止めたいところでなかなか止められずなんとも使いにくい。
パワステのセッティングは多少進歩していてぎりぎりの及第点。CVTは旧態依然の変速させすぎのセッティング。
ダンパーもブッシュも容量がまるで足りずブルブルという振動や突き上げを抑えられてない。オーテック仕様はちょっとマシ。
とはいえ以前の日産のこの手の車に比べれば走りははるかに良くなった。
それにしても、ティーダはあれだけ出来がいいのになんで同じ日産の中でこうも違う物が出来るのか?

コルトプラス ★1つ
(マイチェンした)コルト ★3つ
「クルマづくりを変えるチャンスだ」

悪いけれどこの車はいらない。コルトの変形をラインナップに加えるのはいいけど、ならばちゃんと商品にしてほしい。
コルトに対して何がプラスかというと荷物のスペースだけ。走らせればボディ剛性が足りなくてヘロヘロで、足は突っ張ったまま動かない。
パッケージングをやり直したわけでもなく、リアシートの角度設定が大雑把でリアシ-トに人を乗せるということを検証していない、
などのかえって粗雑な部分が目に付く。
従来のコルトはマイナーチェンジでそこそこマトモになった。エンジンが変わって乗り心地もしっかり感が出て
安いなりに「これでもいいかな」と思えるレベルにはなってる。
グランディスはいい出来なのだから三菱に開発能力がないわけじゃない。
机上論だけで運転がマトモに出来ない東大出のエリートを排除して、初心に帰って頑張ってほしい。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 04:10:12 ID:bs9T9yxd0
ヒュンダイJM ★4つ
「いずれ日本車は確実に抜かれる!」

ライバルはRAV-4とCR-Vで見よう見まねで開発したのがわかる商品だが、両車よりも素直で乗りやすく良く出来ている。値段も安い。
このまま正常に進化していったら2世代先のFMCでは日本車は追い抜かれる。断言していい。
サスの考え方の中に「乗り心地」がしっかり入っている。
ダンパーの動かない領域とか、路面から脚が遊離してしまっているような領域はほとんどない。
日本車の作為的なフワフワ感がそれが原因だが、JMは動きが少し荒っぽいだけで車の動かし方としては正解。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 04:11:06 ID:bs9T9yxd0
アイシス ★2つ
「これ、「動くトヨタホーム」?」

ウィッシュと同じようなサイズで「変わりダネ」を出してきたとしか思えない。
そもそもこのクルマは走ることを考えていない。ドアをデカくして「人も荷物も同じところから」乗せてくださいといっているが、
室内での荷物の固定方法とか人がきちんと座れるシートのことは考えてないのか。まるで軽のボンネットバンの拡大版だ。
パッケージングに知恵を使った形跡無し。
ドラポジはミニバンなのにセダン的着座姿勢でヒップポイントとペダルの角度とメーターの角度が全部バラバラ。ステアリングコラムが低すぎ。
助手席シートバックを前に倒してテーブルになるということを優先しているため座り心地が犠牲になっている。
2列目はヒップポイントが妙に低く、あるべき1列目と空間を共有できる感覚がつくられてない。
3列目はダミーを収容できます、というだけのもの。ただの薄い座布団。
2列目3列目ではシートベルトがちゃんとできず危険。
走りは運転しているという実感に乏しい。
テストコースをサーキットのように攻めた状態でセットアップしたかのようなセッティングで、普通のドライバーの日常運転領域がないがしろにされている。
Bピラーがないためにボディ剛性がやはり足りない。実際に走らせるとやはり影響がある、
コンピュータ解析だけでボディを設計したのだろうか?動剛性を考えてない机上の空論でしかない。
リアサスの動きも妙で気になる。トーコントロール機能を持たせるためにトレーリングアーム先端を外側に開いたことによって
リアサス全体がねじれて揺れる(個人的補足:←ヴィッツも同様の設計思想ですよね・・・大丈夫なのかな?)
電動パワステもあいかわらず。CVTもあいかわらず変速ばかりする。
総合評価としては、存在価値のない車。★1つが妥当だが、ちょっと飛ばしたときのフィーリングを買って一応★2つ。
とはいえ「動くトヨタホーム」でしかないから飾っておいたほうがいい。動くことは二の次で、メインは収納だから(笑
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 05:20:19 ID:Nb10FRWo0
ボンバー池田の連載はどうでしたか?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 06:31:17 ID:7Xdm+8Us0
>机上論だけで運転がマトモに出来ない東大出のエリートを排除して、初心に帰って頑張ってほしい。

なにこれw
567558:05/02/26 07:23:25 ID:tN8xMCRKO
ふむ、大体予想通りだな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 07:36:34 ID:tN8xMCRKO
>>564
ヴィッツの足回りについては、俺も気になってた

駄目じゃんトヨタ
素人の俺でも一目でヤバいって気付くよ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 08:46:46 ID:1CQ4X2w20
おーおー、JM高評価ですねぇ。
大丈夫なんかい?>日本車

トヨタ、もう終わったポ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 08:47:36 ID:jXy41k4t0
>>562-564
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 08:47:51 ID:OR6L2ZRnO
ますますヨタだめぼw
この調子だとvitzも駄目そうな予感…w
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 10:33:11 ID:tN8xMCRKO
最近のヨタ車が総括にウケが悪いのは、
出る車が殆どインスタント食品だからじゃない?

あと★の数はあんまりアテには出来ないね
書いてる内容から判断して、
日本車より2世代遅れてるJMは良くても★3つがせいぜいだろう
この辺りは、
韓国車に抜かれるかもしれない、という総括の意見を誇張するため
編集の意図を感じるな
総括の★の数だけでは判断が難しくなってる
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 14:52:15 ID:1zKwZng40
最近のヨタってソニーと同じ匂いを感じる。
消費者の「トヨタ車なら安心」というブランドイメージ「だけ」で商売してるような、そして
それに甘んじていい加減な商品を連発し、せっかく培った信頼を現在進行形で食いつぶして
いってるような・・・うまく文章に出来ないけどそんな感じ。
資金力も技術力もあるんだろうから、まじめな商売をしてほしい。

数年後、口コミで悪評が広まってきたらネット上に工作員を大量派遣したりするのかな?w


>>572
★の数については同感。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 15:37:46 ID:/csrP87K0
現代の車は★4つをあたえてるのって一人だけで、
残りは★3つなのに、何で少数派の4つ★をトップに持ってきてるんだ?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 15:51:28 ID:tN8xMCRKO
ナショナル=トヨタ
パナソニック=レクサス
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 17:14:52 ID:m0E1idN70
>574
現代がスポンサーになったとか・・・?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 20:24:10 ID:NrQwF6FoO
モローみたいな絶対評価のほうがいいと思う。
ふッとワーくの点数なんて軽自動車から高級車まで同じ目で見ているから本当の実力がわかっていいよ。
総括は値段を吟味して点数をつけるだけでなく開発者の気持ちを考えてやりたいとか実力に関係ない面でも評価して点数つけるから困るよ。
わからないことがあるのだがモローの評価みるとヒュンダイJMの評価はかなり悪いのだがこの総括との差はなんだろう。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 21:00:13 ID:spa7tri90
ラフェスタはやっぱり駄目だったなw
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 21:17:07 ID:OR6L2ZRnO
>>573
んじゃ、ベンツと同じなのか…ブランド商売
なら、ますますヨタダメポ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 22:16:46 ID:H63JeWT70
>>566
机上の空論すらマトモに出来ない日大出の(ry
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 22:35:35 ID:UJ0SNMD80
>>564
『このまま正常に進化していったら2世代先のFMCでは日本車は追い抜かれる。断言していい。』
2世代先かよ・・・。
この文章で大事なとこは「このまま正常に進化していったら」という危うい仮定だな。
総括で言うところの「正常な進化」を2世代も続けている車って世界中にどれほどあるのか?
ましてやJMみたいな流行廃りの影響をモロに受けそうな車では。
一見 日本車の危機感を煽るような文章でありながら、どこかに「ま、そうはならないだろ
けどね」みたいな含みを持たせている感じ。

582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 22:38:57 ID:g/V2FxT10
年改フォレスターは評価の対象外なのかな
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/26 23:25:21 ID:pxCLdW+W0
>>579
むしろベンツがトヨタ的な商売の仕方をするようになったわけで……
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:03:23 ID:SFG+CIFH0
>>582
基本的にMCは扱わないからね。
MC評価を知りたい場合は本音のクルマ選びが参考になったけど、
もう刊行されてないし。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:10:39 ID:7uCwdsc40
次期GT-Rのデザイン最終案CGなんてのを自慢げに載せてたが、
あれは遥か以前にネットで流出してたんだよね。
何で今頃って感じで、スクープ誌としての威厳ゼロだよな。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 00:35:11 ID:9wS+wbyq0
それはおれも、突っ込みそうになったw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:13:09 ID:/aQMwWlA0
>>577
>>581
ティーダやスイフトも、モローの採点は総括ほど高くはなかったよ。
(ティーダはオール★3つくらい)
指摘した長所と短所については、同じ内容だったけどw

「アイシス(ラフェスタ)も、JMと内容的に大差はないから、このままだ10年もすれば韓国車に抜かれるかも試練・・・」
   ↓ ↓
モローのつぶやき?が、総括の★4つに繋がったのではないかと予想
だけど、>>577の言うとおり、★の数は絶対評価でいいんだよ。

>実力に関係ない面でも評価して点数つけるから困るよ
昔は★の数もモローの絶対評価に限りなく近づいていたんだけどね・・・・最近はちょっとやりすぎの気がする。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:15:04 ID:7uCwdsc40
http://www.autoweek.nl/forum/read.php?f=12&i=47909&t=47909
これね。
車・メ板にあった。
去年の6月15日付けw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 01:15:31 ID:/aQMwWlA0
>>582
新型車のネタ切れの時に扱ったことがあったな>MC
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 02:05:37 ID:plE2rcGU0
つか二世代かけて日本車追いつこうってレベルの車がなんで当の日本車より点がいいんだ?
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 02:49:35 ID:8WqtnFtB0
>>589
現行インプレッサが、フェイスリフトした時がそうだったと思う

アイシスの助手席側Bピラーレスに関しては予想通り
ヴィッツで話題のハの字型がここで出るとは・・・・
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 06:28:02 ID:CudIMF480
流れを読まずにカキコ。
先程4月号を読んで来たが、俺的スマッシュヒットは元木なんたらのコラム。素晴らしすぎるw
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 06:29:45 ID:CudIMF480
IDがモーターファンなのでもうひとつ。
キムチカーの☆が露骨杉で笑えた。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 07:14:26 ID:vM6n3NqS0
3月号で次期型エスティマのインパネは、木目パネルを横一直線に貼って、
「エリシオンそっくり」とか「ホンダの真似しちゃった」とか書いてたけど、

ホンダの真似っつーか、元々トヨタの上級セダンではそういうインパネが多かったから、
上級セダンと同じ手法を、ミニバンにも取り入れるようになったんだと思っただけだけどなー。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 08:28:24 ID:ztK9Dxp/O
>>591
ヴィッツの★の数は、悲惨なことになりそうだなw
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 12:10:24 ID:YYltM1jv0
BMW1シリーズも楽しみだな
ぶったぎって
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 12:23:45 ID:K0ftQLjX0
なんかページの下の方に、メーカーの技術者からの反論求ム
なんてことかいてあるけど、反論が来たところで
掲載しないor曲解して掲載、という図式が目に見えるような・・・
結局、アリバイ作りだろうな。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 12:30:22 ID:LpcHV5Nc0
ラフェスタの電動アシストギアシフトはヤバイ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 12:38:37 ID:K0ftQLjX0
レクサスGSのスクラップ写真だけど、背景にボカシが入っている。
これは撮影場所を特定されないようにした結果と思っていた。
だけど、個人のHPに同じ(ような)写真が公開されているけど、
そっちはボカシが入ってない。
これ、どういうこと?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 14:44:41 ID:agdQXfbEO
元木昌彦が強力電波を流してるな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 14:44:50 ID:yKKmW70b0
>>599
マスメディアと個人ページの違いじゃない?
昔神領もスクープ絡みで警察の事情聴取を受けたこともあったし
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:23:25 ID:ZiwlcpHf0
JMは無名メーカーって言う事で甘めにつけてもらえたんじゃないの。
本文にも3つが妥当じゃないか?と言ってた人も居たし。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:29:40 ID:ZiwlcpHf0
他にも「今は何でここをこうするのかという事をあまり考えずに
ライバル車を参考にしているが、彼らが何故ここをこうするかという事を理解するように
なると怖い。」みたいな事が書いてあったような希ガス。
立ち読みだったからあんまり詳しく覚えてなくてスマソ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:47:34 ID:4IVKGXVX0
欧州車基準に韓国車基準か
いつになったら内外の別なく正当な評価になるのやら
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:53:13 ID:8s5ZqhVO0
同じように不出来でも将来性を買って高くつけるときとけちょんけちょんに叩いて星一つって時があるんだなあ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 21:56:51 ID:oqBRAXXx0
>>604
>内外の別なく正当な評価に

無理。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 03:30:15 ID:6nxO5fRL0
せめて正当らしく
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 11:45:19 ID:NTmpIb9T0

ヒュンダイが★四つの時点で信憑性無いだろ。この総括。

というか、この雑誌自体が全体的に「もうだめぽ」な感じでないか?

スクープでもなんでもない販売スタッフマニュアルあたりを嬉々として

載せてるあたり・・・・。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 11:53:54 ID:ZCPa2BXK0
>>608
販売スタッフマニュアルが3ヵ月前くらい(編集サイドでは4ヵ月前)くらいに出てくれば、
それはそれで天晴れなんだが。昔のXはそのくらいの元気があったんだけど、今は
本当にダメだな。部数が壊滅してるのも無理ない。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 12:36:44 ID:zcmmYi/T0
>>608
ヒュンダイ乗った事あるの?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 12:45:56 ID:Sp+wcT2n0
ヒュンダイが高評価だと何か困ることでもあるの?
日本のメディアだから日本車より上じゃ駄目とか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 12:54:13 ID:t97j2/YjO
別にヒュンダイの評価が上でも構わんけど
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 13:03:45 ID:NTmpIb9T0
>>610-612
ヒュンダイ乗りの皆様、お疲れ様です。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 13:52:08 ID:t97j2/YjO
>>613
すぐそういう書き込みをするw

ちなみに、「別にヒュンダイの車の評価が上でも構わんよ(ただし実力が伴ってないと)」
と意味深に>>612で言ってみたんだがな〜
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 14:01:53 ID:NTmpIb9T0
>t97j2/YjO

正直、スマンかった。


(切腹)
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 16:03:40 ID:5rzE/8wO0
星の価値が大暴落した刊だな。
なんでこの総括メンバーって、

自 分 た ち の 仕 事 の 産 物 である

日本車に憎悪するのだろう。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 16:39:21 ID:DWTSV+4h0
>>610
乗ったことも無いくせにヒュンダイは糞ヒュンダイは糞って連呼する奴多すぎだよな。
>>616
メーカーを甘やかしてはいかん
という考えなんじゃないの?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 16:56:19 ID:ii8vd2/f0
資料整理とか社史編集とかしかしてない窓際閑職なんじゃねーの?
メーカーの中の人だって主張する割には、
よそ様のメーカーの設備や実験期間が足りない足りないって言って
腐すだけだし。
なぜそうなるのかって話もコスト一辺倒。
NAVIに新型ビッツのPLの話が載っているが、こっちの方が
よっぽどクルマ造りの現場の様相を伝えてると思われ。
なんか、クルマどころかモノ造りにすら携わったことが無さそうな
臭いを感じるのは・・・わたしだけ?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 17:00:34 ID:CPsf/XL50
そのリンク、オラが貼っただ>>588
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 17:02:58 ID:CPsf/XL50
この妄想誌の一編集者なのに?>>537
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 18:58:17 ID:brNwZPDT0
このスレってヒュンダイ乗ったことあるのいない?実際どうよ?
星4なんて日本車じゃほとんどないじゃん
つまり国産車からしたら雲の上みたいな良車ってことだろ?
スィフトなんて理想のBセグカーになれるかもなんていっといて3だぜ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 19:01:12 ID:DWTSV+4h0
>>621
値段の割りに良く出来てるって事なんじゃないの?>星4つ

ヒュンダイの実車見てきた事あるけど、別に普通だったよ。室内が静かだったな。
悪い意味で凄いの期待してただけにちょっと肩すかし食らった感じだった。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 19:01:53 ID:1Q9nfSCH0
その資金不足で実験不足、検証期間不足、煮詰め不足で間違いだらけの日本車が
欧州向けに 日本人の手で ちょちょいっと部品換えるだけで
向こうで絶賛される車になる理由がどうしてもわからん。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 19:40:20 ID:md4TffpW0
外車でも本国から遅れて導入されたりするけどあれは現地にあわせてチューニングを?
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 20:49:56 ID:tExSdq8V0
いや、ヒュンダイXGはセルシオに匹敵する静粛性を持っている。
自動車評論家がそう語っていたから間違いないデナイノ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:11:44 ID:OauLTIx70
ヒュンダイって耐久性とかどうなのかね?

評論家先生はクルマの耐久性には評論する人少ないけど。
まぁちょっと試乗しただけで耐久性まで判るわけ無いか。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:11:53 ID:n+4VpQAY0
>>625
がんばって共倒れしいてくださいね
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:37:11 ID:iniDagqz0
>>626
俺、精密機械部品に携わる仕事をしてるんだけれど、ある大手工作機械
メーカーは数年前から社用車の一部がヒュンダイになった。
理由を聞いてみると、「ヒュンダイのラインに機械を入れてもらう為に義理で」ということだった
感想を聞いてみると、「別にフツーだよ、そこらへん走り回るだけならカローラと変わらん、特に
壊れもしないし」との事。
彼らももっと酷いと思っていたらしいが、拍子抜けだったようだ。
まあ、凄く良いというわけではないが、一定の水準を満たしてはいるようだ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 21:59:17 ID:XxmBvv4p0
2000台越の販売実績のうち、自分の金で買ったオーナーってどのぐらいいるんだ?w
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:37:30 ID:Sp+wcT2n0
ヒュンダイに乗ったことある人いないの?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:38:10 ID:DWTSV+4h0
ハングル板の韓国車スレではオーナーさんが報告に来てたぞ。
車メ板のスレは嫌韓厨が住み着いているのでもはや廃墟になってるが。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 22:40:42 ID:DWTSV+4h0
>>630

さっきも書いたが結論を言うと至って普通。

積極的に選ぶ程の物でもないけど、値段も安いし
デザインが気に入ったら選択肢に入れてもいいんじゃないの。

ただ、下取りとかを気にする人にはオススメできない。
乗り潰す人専用だな。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:02:07 ID:kcdTi7Px0
総括には、JMは次期FMCでCR-VやRAV4など日本のSUV陣営を品質・性能で超えるのは確実だ、と断言してるぞ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:11:49 ID:8tsZJBMs0
MAG-Xの記事は東スポとか大スポみたいなもんだ。
馬鹿な記事みて楽しむもんだよ。

635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:14:11 ID:Jz/M2HVq0
一つ言えるのはドンガラ貨物じゃ剛性は出ない
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:29:56 ID:4jBemHUl0
アメリカでヒュンダイのソナタに乗った。
静か・前後には広い・トランクがでかい・天井が低い
という印象だったな。
向こうのTVじゃ、やたらCMが流れていて、
17,000ドルで買えるらしい。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:09:30 ID:SaZPEpOA0
2chで韓国のこと誉めると碌なこと言われないので黙った方がいいでしょう。
数年前はそんな雰囲気でなかったけど今は嫌韓がいたるところにはびこってる。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:28:20 ID:LyiNwQFy0
世界地図を渡して「韓国を指し示せ」といったら、
樺太からカムチャツカあたりをフラフラ指した
嫌韓野郎がいたな。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:33:57 ID:dPPhZrbX0
何か、論点ずれてるみたいだけど、現時点で日本車より下の車が、日本車より上なのは
明らかにおかしいだろ。

評価が日本車だけの評価。
欧州車だけのの評価。
韓国車の評価で違うってのなら解るけど。

明らかにWスタンダードっていうかトリプルスタンダード?

640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:46:48 ID:XsoKZUm/0
>>639
で、乗ったことあるの?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:55:54 ID:dPPhZrbX0
>640
無いけど何か?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:56:15 ID:VKpeDqfR0
ヒュンダイ乗ったことあるけどビックリしたよ!
静粛性はセルシオ・マジェスタ並だったし、乗り心地もフラットでとても快適。
エンジンだけは普通だったな。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 07:05:29 ID:kaBesh5v0
>>641
乗った事も無いのに日本車より下と言い切れる貴方に乾杯
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 07:17:38 ID:N5ThwxTi0
(´-`).。oO(マグペケはなんでこんなに誤字誤植が多いんだろう)
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 08:25:57 ID:Bc587NjA0

大体、紙面の最後が「出会い系」の広告ばかりの雑誌がまともな訳ないし。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 10:39:50 ID:37SpTBBj0
記事の中立性を確保するために自動車メーカーの広告は載せない、
と主張していた奴がいたが、巻末があんな広告の雑誌に自動車
メーカーが広告を出したいなんて思わねーよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 12:08:18 ID:3ABVDTwu0
>>646
順序が逆。ああいうエロ広告や金融紹介屋の広告が載りはじめたのは
確か95年頃。その前からメーカーの広告は載せてなかった。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 12:15:18 ID:uXw3/ZMy0
一時期は広告を入れて圧力をかけようとするメーカーもあったが、断ったと聞いている。
まあGONだとかみたいなもんだと思えばいいんでないの。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 12:20:43 ID:Bc587NjA0
てえ事は、まっとうな企業の広告が入らなくなって苦しくなったが故に
「エロ広告や金融紹介屋の広告」でも載せざるをえないという状況にあるんだな。

末期症状ジャン。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 12:35:56 ID:3ABVDTwu0
>>649
親会社の三栄書房が一時倒産の危機に直面して、Xにエロ広告載せてしのいだという
話だよ。で、Xは甚だしくイメージダウンで、いまや瀕死の状態に。まあ、中身もボロボロ
になったけど。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 12:46:05 ID:Bc587NjA0
>>650

おー、そうでしたか。THX。
内容、経営共に既に「死に体」ですな。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 13:02:20 ID:TbBpxl5r0
トヨタはマガジンXにクルマ貸してくれないって言ってたと思うけど
今月号のヴィッツは何処から借りてきたの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 16:21:58 ID:Vq1VRUOG0
日産から。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 22:14:50 ID:dPPhZrbX0
>643
>563をよく読んでね。

もしかして日本語読めない?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 00:27:50 ID:3e9KLjNA0
やっぱこれからはヒュンダイだな。ステータスの先取りってオマエラしらんだろ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:47:27 ID:hKqYgdEf0
日本の中だけで売る国産車と海外で売る輸出車は全然違うぜ。
例えばダンバーが質 量においてかなり違う。
日本のユーザーは早く気がついてメーカーに抗議、 抗議。
その分手を抜かないヒュンダイが有利になるってこと。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:51:30 ID:WMTvefD/0
>656 まるで親方・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 03:50:25 ID:3N4jC36q0
牧野氏が編集長だった頃はエロ広告がかなり減ったな。
チャイナシンドロームは結構おもろかった。
中国車が総括で取り上げられる日も来るのかのぉ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 06:54:54 ID:M+ig1prc0
俺も乗ったことあるぞ。
XG300はウインダムあたりのほうが静かだろう。セルシオとは比べられん。
乗り心地は重い車に柔らかいサスを付けた典型。
ディアマンテでアメ車作ったんじゃないのか、カッコからしてそうだから。
JMはまさに総括どおりで、出足で前に飛び出そうとしすぎるな。

両者に共通するのはブレーキが非常に心もとなくて
普通にブレーキかけても思ったより効かないこと。
信号待ちの前車にぶつかりそうになりあせった。試乗時は気をつけてくれ。

この総括で評しない燃費と下取りの悪さも共通のウイークポイントだろう。
ヒュンダイも主張する「トータルで買い得」かどうかというと
残念ながらまだまだそうではないだろうし、
二世代先を期待するほど悠長なこと言ってられるかどうかは疑問。

今月一番面白かった記事は、旭山動物園。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 07:47:59 ID:b6Cy/n300
つまり総括は嘘つきと
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 10:06:38 ID:62sz9dWS0
TAXiニューヨークの中の主人公の台詞で
「韓国車に乗っているのを見られるのはイヤ」
というのがあったな。
結局燃やされてしまったが。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 13:18:10 ID:8tTJMoR60
>>661
デーウだろ、それ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 16:18:12 ID:HGSECEnd0
あの人はヒュンダイに乗っている
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 19:40:48 ID:HI74/yTb0
ヒュンダイの全車をほめているわけじゃないのは、読者なら
知ってると思うが・・・

XG300は、酷評してたよ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 20:34:46 ID:p3fLh3h/0
ヒュンダイを知らないのは日本人だけかもしれない
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 21:03:59 ID:8tTJMoR60
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015071.html
ここでもXG300は不評の模様。
XG250は好評だったみたいだが・・・。どの辺が違うんだろう?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 21:32:17 ID:wW19Z5GP0
>>661
あの車、他の駐車車両にぶつけまくったり、
止まっている車内での会話シーンだったり、
あげくに燃やされたりで、
まともに走っているシーンがなかったような・・・
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:48:53 ID:FVWevUVz0
ヒュンダイは十年前のマツダ車レベルと思いねぇ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:53:31 ID:kJtNqwBs0
とは言え安売り貨物ばかり造ってたんじゃ
いずれヒョンデの餌食になるよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:55:20 ID:FVWevUVz0
トヨタ/日産アンチ野郎向けに、三菱頑張れと煽る総括w
岡崎工場再稼働の新聞記事読んだが、本当に床下エンジン車台でまともな商品造れるのですか?
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:01:03 ID:lQLs16gn0
>>670
MAGXは三菱が好きなんだよ。2000年にリコール隠しが問題になったときも、
元編集長の牧野というのが「Hのマークは秘匿じゃなくて保留という意味だった」
とか必死に擁護してたもんな。旧運輸省の責任に言及していたのは評価できる
が、よく三菱をあれだけ盲目的に擁護しておいて、チャラチャラとテレビなんかに
出られるもんだよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:02:58 ID:pbXl3Sqw0
盲目的…かなあ?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:28:16 ID:80tUvuyg0
>>671
4年以上前かよ!
オマイ、相当好きだなw

つーか、三菱叩きはちょっと行き過ぎじゃね?
友達が下取り出せねーって泣いとったわぃw
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:46:10 ID:EX0wOi/n0
そうかぁ?
総括はずっと昔から「三菱はいい大学を出たエリートが机上の空論で車を作っている限りマトモな車を出すことは出来ない」
って言い続けてるよ。

GTOの時からして
「FFレイアウトで重いV6エンジンを車軸より前に積んだ異常にフロントヘビーなパッケージングでも
ホイールベースを短くすることで車が向きを変えやすくなり、
4WDにすることで直進時は真っ直ぐ安定して走り、
それに加えて4WSを付ければホイールベースを伸ばしたような効果も出るから
スポーツカーとして成立する?そんなわけないでしょう・・・」
だもの。

一番端的にその主張が表れているのが
先代ギャランの回で芸人(←中の人は福野礼一郎だと言われている)が言った言葉だね。

「だから何もかも机の上だけで、東大出身のエリート君が造りました、ってクルマですよ。
とりあえず私に一言いわせてください。
「 お 前 ら 運 転 し な が ら 造 れ ! 」 」
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:48:45 ID:b7q/MBTK0
>>674
言葉足らずだったな。総括は三菱が嫌い。嫌いっつーか、結構きちんと評価して、
その評価が無茶苦茶低いということね。牧野氏の記事はそれと別次元。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:55:07 ID:i2ZxvOWZ0
トヨタの方が好きそうだな
出版社三栄書房だし
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 07:52:38 ID:GghFtruT0
GDIの開発者が無免というのに、ワラ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 08:22:41 ID:dZ54NqOu0
>>665
いえ、一生知らないままで結構ですから・・・。


ひでえキャッチコピーだよなあ・・。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 09:31:17 ID:E86cbLjW0
>>678
そのキャッチコピーって初代プリウスの「21世紀に間に合いました」ってコピーを
考えた人が作ったらしいぞ。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 10:04:02 ID:b7q/MBTK0
>>677
それ以前に、免許持ってない香具師が社長を務めたことすらあるすさまじい
自動車メーカーだ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 11:08:34 ID:dyf1qi420
>>677
>>680
それって同一人物(中村氏だっけ)じゃんか!
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 12:11:12 ID:b7q/MBTK0
>>681
中村は免許持ってたかと。三菱自の歴代経営者のなかではまあまあと
一般的には言われている某人物。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 12:22:33 ID:21yUzW/J0
GDIの開発者は安東氏だよ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 16:05:43 ID:F+PqI2GX0
無免が開発してるって…ウソだろ………
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 17:49:51 ID:TNY4azmg0
>>674
三菱で褒められたのって現行ギャランぐらいかな?
パッケージングの面だけだけど。

>>680
それを言ったら二輪のヤマハ発動機も社長は(ry
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 18:12:59 ID:63kEIatg0
JMの2.0に装着してあるハンコックタイヤの評価が高かった。
カーグラだとグリップが低くてBS装着の2.7の方が良いという話だったけど。
箱根をぶっとばしたら、の話かな。
個人的にはミシュラン、ピレリが好きだけど、ハンコックはもっと安ければな
あ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 18:52:00 ID:PI/pvBrq0
ヒュンダイを知りすぎてるのは日本人だけかもしれない。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 22:43:13 ID:21yUzW/J0
>>684
じゃあ、航空機のエンジニアは操縦士の免許を、舶用エンジンの開発者は
船舶免許を持っていないといけないのか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 22:49:03 ID:WKIkUz0e0
富士重工とか三菱重工だったら(ry
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 22:57:27 ID:b7q/MBTK0
>>688
クルマの運転もできないような香具師が、半分は実用品だが半分嗜好品でもある
自動車の開発なんかやったって、三菱みたいになるってことだよ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 22:58:22 ID:b7q/MBTK0
開発っつーか、企業経営な。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:16:00 ID:laMpAp280
なんか、プロジェクトXとか本気にして見てそうなやつがいるな
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:34:18 ID:HnZ3mTU/0
>>690
そういうのは屁理屈。ライト兄弟とラングレー教授の重航空機による人類初飛行争いみたいに
操縦が出来る人がエンジン、機体を開発したから成功したという例はあるけれど。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 00:36:24 ID:HnZ3mTU/0
重航空機というより動力機か。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 01:13:21 ID:bS/iRCvg0
今月の見所は総括を吊し上げているボンバーだと思う。
バックナンバー持ってないとそういう愉しみ方は出来ないが。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 02:09:17 ID:WHkvmS0o0
>>693
和田明広・・・スポーツカー大好き。教習所できちんとしたドラテク教習の必要性を主張。
福井威夫・・・学生時代から整備のエキスパート。F1だろうがWGPマシンだろうが何でも運転。
奥田碩・・・かつては熟年暴走族だった。実はクルマ好き。
川本信彦・・・実験用に買ったフェラーリで東北道で300km/h出して捕まったことあり。
竹中恭二・・・運転の腕前は実験ドライバー並み。WRCマシンも平気で転がす。
鈴木修・・・免許くらい持ってる。社長、会長になっても自分で運転すること多し。
山田隆也・・・不明
井巻久一・・・クルマの商品企画力はフォードグループのなかでも一目置かれている。

三菱の元社長某氏・・・免許も持ってなかった。

限られたパイロットが操縦桿を握る生産材としての航空機と、一般消費者が自分で金を
出して購入し、自分で運転する自動車を同列に語るなよ。そっちのほうが屁理屈だ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 02:12:59 ID:WHkvmS0o0
>>693
あと、三菱の元社長某氏が免許持ってなかったというのは、実は自動車業界では
笑い物になっている。ダイムラーがシュレンプ政権になって凋落する前、某会長は
「自動車メーカーの最高経営責任者たるもの、自社のモデルが自社のブランドに
ふさわしいかどうか、自分でそのすべてをチェックできるだけの資質を持たなければ
ならない」と言っていた。

ま、何にせよ三菱自動車は免許も持ってないような香具師が社長を務めたメーカー
ということで。プギャー
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 09:39:47 ID:A+uA6Ijg0
なんでそんなに必死なの?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 10:27:07 ID:JhMKk0GH0
本田宗一郎が社長就任時に免許のない時期があったことを
ひた隠しにしたいンダヲタだろ。
軽飛行機で3回も墜落した経歴もあるとか。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 12:13:56 ID:WHkvmS0o0
>>699
戦後の復興期は免許制度自体がきちんと運用されてなかったから、免許なしの連中が
いたのは当たり前。本田宗一郎、豊田喜一郎ほか、自動車メーカーの経営者や幹部の
多くは免許を持っていなかったが、無免許で普通に運転していた。三菱で免許持ってない
香具師が社長になったのは、三菱自工の分離独立後。ま、希有な例だね。

ちなみに漏れはンダヲタじゃなく、三菱を嘲笑しているだけですから。残念!!!
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 12:25:08 ID:A3i4vUJD0
三菱叩きになると嬉々として書き込む子供が居るスレはここですか?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 14:31:48 ID:IlMJgR6W0
>>701
別に叩きってレベルでは無いと思う。
>>696が言う通り民間人が自分の金を出して買う車を
経営者が公道で運転出来ないっつーのはかなり問題だと思う。
金と時間をかければ誰だって取れる免許だよ?
これをしないっつーのは、極論を言えば車に興味無いって事でしょ?
まぁ、免許は持ってないけど趣味としてクローズコースで運転してたり
してるなら話は別だけど。
でも>>690が言う様に事実用半分趣味性も持ち合わせる車の性格上
公道を走れないっつーのは問題アリだね。
最後の決定権は経営者に有るんだから。
ここぞ!という製品に、経営者が乗れないっつーのは
結局、経営者自身の首を絞めている事だと思うね。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 14:34:02 ID:IlMJgR6W0
>事実用半分

実用ね。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 16:13:34 ID:h5Q9HHcu0
>>700
ンダヲタ乙
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 19:04:50 ID:xDA4SO2d0
で、安東工学博士が自動車免許を持っていないのと、GDIエンジンの
出来とはどういう関係があるの?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 23:56:08 ID:HMmh/kMw0
>>700
なんだよ、ダブスタ君か
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 00:35:06 ID:5NXhTI5g0
>>705
安東の話なんかしてないよ。元社長でも何でもないだろ。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 01:20:56 ID:7DHAdcrW0
>>690
>クルマの運転もできないような香具師が、半分は実用品だが半分嗜好品でもある
>自動車の開発なんかやったって、三菱みたいになるってことだよ。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 01:32:02 ID:/Z5/wPad0
クライスラー300Cは来月かなぁ?
997と987もまだだし、来月が楽しみだなぁ。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 01:40:21 ID:5NXhTI5g0
>>708
691
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 16:25:42 ID:In8Z/cHf0
企業に入れなかった奴が、企業をしたり顔で批判するというのは…

('A`)ニート
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 10:16:43 ID:GrYLzZ/UO
しかし、まともな車が出ないなあ…国産車は…
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 11:00:21 ID:NkO/swWi0
>700
>無免許で普通に運転していた。
こっちのほうが、問題無くない?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 11:09:24 ID:zil2hEf/0
>>713
昭和30年代前半くらいまではそれが普通だったみたいだけどね。
今だったら即タイーフォ。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 19:58:23 ID:1QhKuKN+0
昔事故起こしたとか、失効してしまって公道では運転しないかわりに
テストコースでは走るとかないかな
まあそんなんじゃなくても社長なら普段は社用車の後部座席だから公道走る必要はないかと。
公道テストは専門のスタッフがやればいいし、テストコースで運転してるなら自社の車に
意見を言えるんじゃないかな?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 20:20:24 ID:odRrGWs/0
ロールスロイスを作る職人は自分たちが一生買うことのあり得ない車を高い誇りを持って
作っているのだが・・・。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:08:00 ID:f5TDnFMa0
期間工がそれだけの誇りをもって作ってるのかな?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 01:06:52 ID:rWA+kc7O0
>>716
徳大寺が昔、間違いだらけのクルマ選びで書いてたフレーズだな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 05:07:52 ID:O+NYGmOK0
>>695
同じ編集者同士で罵りあってる『フリ』とは新しい捏造だなw

マガジソXでは、新規入社で4年耐えるとページが貰えるらしいってマジですか?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 17:06:45 ID:rWA+kc7O0
>>719
貧乏な編集プロダクションにそんな悠長な真似してる余裕があるわけないじゃん。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:12:22 ID:kvf1focj0
>>719
捏造って言うのかソレ
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 05:26:11 ID:tgOwTyLj0
>>720
だって四年前、新人編集者としてボンバー素顔晒してたよ(当然本名で)
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 20:39:54 ID:ywZ6OcTJO
>>722

え〜意外だ
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 21:47:21 ID:uo2HnQD+0
ボンバーってマガジンXの編集だったの?急に低脳のかほりが・・・
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 02:00:44 ID:ChNWu8Bm0
>>724
今まで、どういうヒトだと思って記事を読んでいたのか気になる
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 10:23:27 ID:CvIFaMMM0
>>725
思い込みが強く、かつ常時テンパってるという、およそ評論家には不向きな香具師だと
思ってたんだけど、天然モノの低脳だったのか、と。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 12:44:17 ID:vVNzDhHPO
総括に対してどんなことを書いていたのか要点をまとめて教えてほしい。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 16:11:23 ID:fUP3uFaK0
>>726
ページ物のアタマとケツで定義と結論が逆転するっていうか、もうイッパイイッパイw


「○×はしてはいけない」ってぶち上げといて、「○×をしなければいけない」って
まとめてた時はひっくり返ったねw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 02:14:16 ID:RK/QTGF60
で、マジで夜逃げしたの?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 12:12:16 ID:Uu5NYk3N0
>>728
スゲーな、それ。
定義の時点からオタンコな評論はよくあるけど、
持論の中で首尾一貫してないってのは珍しい。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 20:57:57 ID:EBhN5ySW0
電動パワステの件以来、
ホンモノの技術者からのメール紹介は
プッツリ途絶えたね(w
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:27:47 ID:39q5pjJV0
総括の構造図

         T1(王様)
      /  \    \
  知人      知人  知人(心配症)
(愚痴聞役)  (Yesマン) 「そんなこと言っていいの?」が口癖

ゲスト(話の裏ネタ持ちこむ人・架空人物が多い。)
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 05:36:52 ID:6H7QKSBR0
2chにも貼られた次期GT-RのネタCGに釣られるようじゃなw>マガジソX
ttp://web2.poporo.net/~kisyapoppo/kuruma/src/n1107900969607.jpg
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:35:56 ID:BWLvpGE90
ぶりっ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:40:23 ID:r9LQfRYQ0
さかなやのーおっさんがー(ry
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:57:10 ID:BWLvpGE90
やせこけたーゲソッ
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:31:44 ID:+peHJZZT0
\  釣られたクマー
  \ 助けてクマー
   \∩_∩    今助けるクマー
    (;(エ); )∩_∩    ∩_∩
    ⊂. ⊂ |(・(エ)・; )_○ (・(エ)・; ).∩_∩ 頑張るクマー
    ⊂_⊂/⊂⊂___つ⊂⊂  |(・(エ)・; ).∩_∩
                   |    ⊂⊂   |(・(エ)・ )
                  ∪ ̄∪|   ⊂⊂   |  〜〜
                       ∪ ̄∪|    |○  〜〜〜
                            ∪ ̄∪  〜〜
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 20:09:41 ID:L3PvR+yf0
カーセンサーのメルマガで新ヴィッツとノートについて触れてるね。

ヴィッツについては
「ヴィッツというそこそこ成功した商品をリニューアルする」というお定まりのモデルチェンジだけによってつくられたもので
先代ヴィッツをつくった時の「最良のコンパクトカーを生み出したい」という意思は感じられない。
先代より走りの資質はさらに粗雑・安直なものになり
とにかくコストダウンを念頭においてトヨタの車造りの要件を満たすものを、トヨタの製品開発のルーティンに沿ってサラッと作っただけのもの。
だってさ。

ノートは
見て、触れて、走らせて、意味不明。ティーダのほうがはるかによく考えられ、クルマとしての仕上がりも良い。
同じプラットホームのマーチ、キューブよりも一段と出来が悪い。
売れている車の後追い商品は良くない出来の物が多い。
だってさ。

こりゃ総括の評価も低そうだ。いって★二つくらい?
次号で取り上げるのかな?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 01:22:08 ID:xLgKbjXT0
>>738
ノートはティーダ直系として期待してたんだがな。
残念。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 13:31:42 ID:CCoo/T470
発売日って、いつ?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 14:01:04 ID:3Vk4ejeD0
一応26日のはず。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 14:05:50 ID:CCoo/T470
土曜日の場合は早まるんだろうか?
あとでコンビニ行くか。

Thanx>741
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 14:45:52 ID:3Vk4ejeD0
>>742
日曜発売なら早まるが、土曜発売ならたいていの場合、そのまま。
コンビニ行く前だといいが・・・・。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 17:38:51 ID:CCoo/T470
>>743
残念、既にコンビニ行ってきました。
しょうがないのでヤングアニマル(漫画雑誌)を購入。
ザッカーを立ち読みしたのだが、なんか燃えるものが無いのでパス。
新車試乗インプレッションが色々書いてあったけど、
MAG-Xに慣れた目だと、どれもよいしょ記事に読めてしまう…
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 19:21:12 ID:CDV/OcSZ0
ノート★★
プレマシー★★★
ポルシェ911★★★★
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 23:19:21 ID:TnFgXsC40
ポルシェ911とかってあの雑誌の購買層を考えた場合にどうなのかね?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 00:31:11 ID:rkVQ+fAj0
つーかBMW1シリーズはまだまだスルーですかそうですかorz
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 03:06:11 ID:wA2rOc9QO
いつもの総括の速報はまだかな?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 11:10:10 ID:bfHm9L5p0
なんかコンビニに置いてないぞ。セブレブにもファミマにもローソンにもなかった。
部数減少で取り扱い停止になったのか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 11:21:09 ID:9ZvXt1Or0
>>748
ごめん仕事が忙がしくって今日は無理。明日なら上げられるけど先にできる人がいるならヨロ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 11:23:16 ID:u4GYGUzjO
さてと、本屋に立ち読みしに行こ。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 11:31:08 ID:CIZwo0Um0
総括は来月号からポアになります
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 12:33:33 ID:gp7LLPKS0
来月からチャンプロードと合併します
754748:2005/03/26(土) 13:33:16 ID:wA2rOc9QO
>>750
あっ、いえいえ私は今日は休みなのでこれから本を買ってきます。
お仕事お疲れ様です。
ポルシェの評価が気になるなぁ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 15:40:13 ID:lE38dtf0O
プレマシー頑張ったな
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 16:36:26 ID:Y1q6b/zo0
またニサーンヲタの恨みを買ったな。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 18:22:13 ID:tnoAD5LK0
来月から鉄道ファンと合併します
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 22:31:14 ID:lBgFGOMD0
NOTE 「3年半遅れの”日産版フィット”」 ★★
プレマシー 「マツダらしい真面目さはあるが…」 ★★★
911 「これ以上期待しちゃダメ?!」 ★★★★
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 01:41:09 ID:O+4ntAYCO
総括以外も面白いコーナーができた。
セールスマン実力チェックのことだが月刊自家用車よりいいよ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 04:34:07 ID:7LMT4Pwl0
廃刊の足音が聞こえる…
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 08:22:28 ID:PQ79nNsk0
>>760
それは困るなぁ、次車種検討時期にしか買わない雑誌とはいえ。
発売された車は雑誌に頼らなくても今はHPなり掲示板なりでスペックや評判は分かるけど
半年先の発売車種なんかのスタイルやスペックは他の雑誌よりは役に立つからな。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 09:51:47 ID:WxkOZlOB0
総括のポルシェのページ立ち読みしてきたけど
ダンパーの大径化をうるさく言っていたのは熱容量よりも
微細なストロークでも減衰を出す為と読めるんだけど如何だろう?
もしそうなら勉強になったな
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 12:39:13 ID:Z8+U7fHK0
大径化すると、ダンパーのストロークに要する力に占める
フリクションの比率が下がるためかな?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:55:42 ID:53XPVBj60
おまた〜速報じゃなくなってるけど要約いきま〜す(要約というにもちょっと長いけど・・・)

ノート ★2つ
「3年半遅れの"日産版フィット”」

商品企画としては2番煎じのフィット。
フィットのエンジニアリングの方向性、パッケージングの意味、走りの仕上げ方などの商品の根幹の部分を深く検証・理解することせず
表層だけをとらえてムードを似せてコピーしただけ。商品企画の動機付けが失敗だから出来上がった物のの内容が中途半端。
一つ上のカテゴリーのティーダを隠し球にしておいて一年早くノートを出し、安さでフィットに対抗するならわかる。
しかしティーダより遅れてティーダより出来の悪い安物を出してどうするのか?
室内の住み心地は良くも悪くもない。しかし、ティーダに比べると同じ全幅なのに窮屈に感じる。
ティーダは大きいシートをうまく収める工夫をしているが、ノートはただ狭くシートが小さい。
後席は寝そべりがちの姿勢に座ることになり座面のクッションは固い。いかにも安物で知恵も使っていないのが一目瞭然。
走りはティーダと同じエンジン・CVTを使っているのにまるで出来の悪いATのような制御・動きをする。走りのリズムの悪さはひどい。
電動パワステもダメ。ティーダもそうほめられたものではないけどノートよりずいぶんマシ。
フットワークは可もなく不可もなく、国産のコンパクトカーの中ではそう悪くはない方ではあるがOKレベルのぎりぎり下限。
これらの問題点を解消するためのコストをかけたらティーダとの価格差はほとんどなくなってしまうであろうわけで、
そうなるとノートの存在感が薄れる。やはり商品企画をしっかりしてないのがそもそもの問題。
値段を考えれば仕方がない面もあるが、フィットより3年半も遅れて出てきてコレでは・・・
同じ会社にティーダがあるということを考えたら必要の無い商品。

※ティーダに1.8Lが追加されたことにも言及。
1.8は並みの車でしかなく、1.5からの変更点は違和感が強まってしまっているだけの結果になっているとのこと。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:56:40 ID:53XPVBj60
ノートのデザイン評価 ★3つ
『個性の無さは確信犯 だから面白みはない」

基本的には「マーチとほぼ同等の価格帯でそれより広い」という安さとお買い得さで勝負の車。
ただ、デザイン的にみるとなんだかボーッとしていて個性がない、あえて抑えたのかもしれないけど
「安さ」意外に何が売りなのか、デザイナーの立場でも疑問。
ほとんど同じサイズとパッケージングのノートとティーダで「並」と「上」を作って売り分ける作戦はしたたか。
商売の戦略的には、マーチ・キューブという個性明快な車のあとに、
それらについてこられないユーザーに向けて個性を抑えたノートを送り出すというのは正しいのだろう。
スタイリングとしては悪くない、というか普通にかっこいいといえる。
固い感じのラインが多くちょっとギスギスした印象のあるティーダに対し、ノートは線も面も滑らかで形の質感・完成度が高く見える。
インテリアはそつなく仕上がっていて、悪くはないけれど個性が不足している。もうすこし「見た目に心地よいシンプルさ」を表現してあると良かった。
内外装共に面白みのないデザイン・仕上がりではあるが下手ではないので★3つ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:57:41 ID:53XPVBj60
プレマシー ★3つ
「マツダらしい真面目さはあるが…」

この手の3列ミニバンはシートアレンジどうのこうのよりも、高速度で移動する空間なのだから、まずはきちんと座れて安全に移動できるかどうかが重要。
オペルザフィーラは6人が安全に移動できる。ルノーセニックは2列だが5人は安全に座れる。それに対し日本製品は3列分のスペースがあるだけ。
ラフェスタは2列目も3列目もシートサイズも空間の余裕も小さすぎで2人までしか安全に座って移動できない。
アイシスはピラーのない2列目左側は横から突っ込まれた時の安全性に疑問。こちらは3人まで。
プレマシーはこれらよりは多少はまともな3列分のシート設計になってはいる。
6人+1人というあたりがマツダの良心だろうし、シート幅も大きく2列目左右の3点式シートベルトもいちおう機能する。
とはいえ3列目はやはり緊急用シート止まりで安全性に疑問。4人乗りまでの車。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 13:59:02 ID:53XPVBj60
(プレマシーの評価の続き)

パッケージングは素性の良さが表れている。フォード・ボルボと共同開発した骨格のおかげでしっかりした車体構造と空間設計を実現している。
スライドドアはこれだけの開口部面積を確保した上でルーフラインやスタイリングとの整合性を持たせてあり、うまく設計してある。
アクセラと同じくステアリング調整機構にチルトとテレスコの両方をきちんとつけてあるのもいい。
走りは国産のこのクラスのミニバンの中ではベスト。
スライドドア採用車の中ではボディ剛性も一番いいしストリーム・ウィッシュと比べても動きは素直。
仕様ごとで見ると2.3Lは脚がちょっと硬め。2Lのダンロップ195/65R15タイヤ装着車がベストグレード。
しっかり感が適度にありながら柔らかく動く足になっており、車の存在を意識せず自然に乗れる。
ATも制御内容がずいぶんマシになってきていてエンジンとATに任せきって走っても違和感はない。
細かく見ていくとやはり多少指摘すべき点はある。
車重に対してリアサスの許容量が足りなめで多めに積載した時にダンピングが弱くなる。
とはいえラフェスタのように天井に大きく重いガラスルーフがないだけマシ。あれがあると重心が上がるし剛性も落ちるしで走行性能への悪影響が大きく出る。
電動油圧パワステなのに、直進時にモーターへの電流をカットしているために切り始めに操舵感が出るまでのタイムラグがあり、電動パワステのような違和感がある。
うまくブッシュをつかいチューニングして適度な柔らかさの乗り味を出しているが、ブッシュが経年変化したときにこの乗り味がどれだけ継続できるかちょっと心配ではある。

★は心情的には4つ。車にお金をかけたくない人にとっては貴重な存在。
4人分の安全性はきちんと確保されているし走りもしっかりしていて20Cのグレードが185万円というのは良く出来ていると思う。
ただやはり乗車定員全員分の安全性をしっかり確保してほしかった。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 14:00:02 ID:53XPVBj60
プレマシーのデザイン評価 ★4つ
「質感は文句ないがスポーティさが不足」

スライドドア付きの車はルーフラインをほぼ水平にするのが構造上の常識なのだが、
プレマシーは下降するルーフラインの中に前傾したレールを埋め込むことでスライドドアとアーチ型ルーフラインを両立させた世界初のミニバンだろう。
よく頑張った、感動した!(AA略
しかし、見るべきところはそれくらいでほかは常識的なミニバンのスタイリング。
端正なフォルムで質感高くすっきりしている分マツダの他車種のようなスポーティさがあまりない。
ボンネット面のきれいさ・ボディサイドの引き締まった感じ・フェンダーの微妙な膨らみなど、さすがマツダで造形力は高い。
だからこそもっとカタチで暴れてワクワクするスタイリングを見せてほしかった。

インテリアはちょうどいいスポーティさがありうまい線を突いてきた。
細部の形状や素材に見る質感もかなり高い。ウィッシュをはるかに超えているし、オデッセイの子供っぽさもない。
2列目のカラクリシートもSバネを使うことで座り心地を確保しながら見た目も薄っぺらさを押さえ品質感を確保している。
ただ一つ、カーナビのスイッチがシフトレバーの横にいかにも後付け的な感じで付いているのは時代遅れの感あり。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 14:01:02 ID:53XPVBj60
ポルシェ911 ★4つ
「これ以上期待しちゃダメ?!」

993はポルシェのお約束というか自動車のお約束をきちんと守っている感じがしたが996は安定方向のセッティングで、なんとも言えない精巧な機械という言う味は薄れた。
そして997は「アレレ?どうしちゃったの?」「ほんとにポルシェかよ、お前は!」という感じ。普段乗りなら996のほうがストレスなく静かに乗れる。
MT機構がゲトラグからアイシンに変わったりステアリング機構がZFからTRWに変わったりしたことで
今までのポルシェと部品メーカーが協力しながら作り上げてきた精度感、操作感がなくなった。ボディ剛性も落ちた。
足回りはジオメトリーががらりと変わった。
ロールセンターはさらに前下がりになり、フロントロアアームはイニシャルで上反角が付いているあまり感心しないレイアウト。
結果として回頭性重視の走りとなっている。そして電子制御が曲がりすぎたと判断するとすぐに介入してくる。
市場の要望の反映か現代的な商品性になっているが、ポルシェの走りは本来ドライバー任せの動きでこういう方向性とは違うはず。
電子制御可変ダンパーの構造には疑問。
細いモノチューブの中に可変機構が組み込んだ太いロッドが組み込んであり、ピストンの受圧面積が小さいから細かい油量の制御は不得意になるので
それがモロに車の挙動に現れてしまう。ザックス製の通常ダンパーのほうが乗り味がいい。
とはいえトヨタのようなブヨブヨから締め上げる側の制御よりこの高減衰側から下げる方向の制御のほうが辻褄がまだ合う。
絶対評価で言えば、996が★4つで997は★3つ。とはいえほかとの相対評価だと、やはりまだスポーツカーの王者ではある。
ここからのモデルイヤーでの改善に期待。
冷静に評価すれば★4つの価値はある。
150万のティーダが★5つで1000万以上の車が★4つならここでの評価の真意が読者の皆さんに伝わると思う。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 18:49:58 ID:AzloxqNw0
乙です

今回の収穫
・ノートは糞
・プレマシーはかなり良い車


911なんてどうでもいい(買えないし)
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 18:55:41 ID:AzloxqNw0
>>760
それは困る。
少なくとも、ロードスターとISの評価を聞きたい俺としては
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 21:24:25 ID:O+4ntAYCO
総括まとめさんお疲れ様です。
レクサスGSの評価が知りたいから総括だけはなんとか続いて欲しいよ。
トヨタがお金をよく使って作った車ということに興味がある。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 22:07:34 ID:pp/Wt9I90
>>772 トヨタに限って言えば
お金をよく使う≠いい車になる
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 23:02:51 ID:53XPVBj60
今回の総括の内容は話の流れがとりとめないというか構成がうまくまとまってないというか、
かなり要約しにくかったですわ、いやはや。
おかげでまとめのはずなのにだらだら長文になってしまいました。

>>772-773
今年から来年にかけて出るレクサスブランドの新車種に関しては
日本での新業態立ち上げでコケるわけにはいかないからトヨタが全力で開発に取り組んでいるはずなので
出来に関してはけっこう期待できるかも、と個人的には思います。
ただ、全力を投じても設計理念などに元からボタンの掛け違えがあった場合はどうしようもないですけど・・・(w
今のところ内容がわかってるのはデザインのみですが、
それに関しては現行ハリアーと同じような雰囲気を持っていて
未来的なイメージはあるにせよ、クリーンな面と線にまとめすぎて個性と印象が弱すぎるのではないかと感じてます。
もうすこし個性と特色を出さないと新車効果が薄れたら他車の間に埋没しそう・・・
クラウンのような日本的な演歌調の高級感の演出は出来ないから難しい課題ではあるんでしょうけどね。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:23:56 ID:S+fCPnQj0
座談形式に戻ったって、結局モロは診療に屈したの?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 10:43:09 ID:iTNscLTp0
いつも売れ残ってる近所の書店に一冊しか残ってなかった・・・・
911恐るべし。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 13:03:35 ID:mmsn9cC50
>>776
いや、今月号は純粋に取扱量が減っただけだよ。
いつも行く本屋は毎回三冊おいてあったが、26日の朝一に行っても一冊しかなかったし。
今まで扱っていたコンビニとかではおいてないところもあった。
マグXはかなりヤバイと思う。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 14:18:58 ID:KQmRj6nR0
ノートの全幅、ティーダと違うんだけどな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 21:18:19 ID:KLK9rb+H0
300円払ってインターネットで見てるのは俺だけか?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:59:18 ID:M48DtrQM0
>>774
>設計理念などに元からボタンの掛け違えがあった場合は
>どうしようもないですけど・・・(w

設計理念が間違ってるとか正しいとか言うのは
ある意味神学論争みたいなもんだから
そうそう簡単に判断できるもんじゃないと思うのだが。
やるならせめてその設計理念の基本的な長所と短所ぐらい
指摘してやってから断罪(wしてほしい。

それはともかく
設計理念が間違っていると判断した時点で
ハードの評価なんていくらやっても無意味なんだよね。
もともとの考え方が間違ってるって言ってるんだから
無理やり評価すればボロカスになるのは至極当然だわな。

総括の評価に他の雑誌では得られない何かしらの真実が
含まれているとしても、そういったある種無意味な評論に
覆われて価値ある情報まで読者に伝わってないとすれば
もったいない話だ。

今度リニューアルする時は少しは考えてほしい。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 05:06:31 ID:zBJksSmW0
>>780
確かにボタンの掛け違いが最初から存在していた場合は、どう頑張っても悪い評価しかでない訳でw

それでも、技術的な話が聞ける総括の様は、車の専門知識がない俺らにとってはかなり貴重な存在だし、総括だけはMAG-Xとは関係ない所でずっと存在して欲しいと願うのは俺だけだろうか?

GDIの問題点をいち早く指摘し、他誌がGDIマンセー一色の中でフルラインGDIの危険性を訴えてたのは少なくとも総括だけだったし(俺も当時は総括は何を馬鹿なこと言ってるんだろう、と思っていたしw)
レガシィのサスの問題点についても、実際に俺も購入して「ああ総括の言ってた問題点はこういうことか・・・・」と理解できた。

他にも、後部座席のシートバックの角度の問題とか、ステアリングの高さの問題とか、そういった細かい様だが常日頃車に乗っていると次第に気になってくるポイントを教えてくれたのも総括なんだよな・・・・・
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 05:19:30 ID:E//PEiiZ0
GDIに関してはフィーリングだけだったぞ。
人間の感性とあわないから、それによって燃費が悪くなるという理論構成だった。

今はCVTに対して同じ論理構成で否定くれてるだろ?
俺も実際CVT車に乗ってみてわかったよ。

GDIもCVTも使う人間が機構を理解していなければ、無意味って事に。
俺のCVT車は、1300ccで17km/L以上余裕で走れる。
今までの車+4〜5kmうpの素晴らしい進歩内容。
おまけに、ショックも騒音も無いと来た。
これを否定するのは対案を出せてからだと思うね。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 05:37:47 ID:zBJksSmW0
>>782
あとGDIは希薄燃焼によって燃費を稼ぎ出してるから、その部分は力感が足りない
普通のドライバーは加速しないと感じるだろうから、アクセルを煽る結果となってリーンバーンの美味しい領域を常に外して走る結果となる、と言う結論だったな。

>GDIに関してはフィーリングだけだったぞ。

排ガスについても指摘していたと思うぞ。燃費に優しいと言われるが、実際にはエミッションにかなり厳しい、どこが環境エンジンなのかと・・・・・

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 05:45:43 ID:zBJksSmW0
>>782
あとCVT自体は総括は否定していないだろ
出来の良いCVT、特にホンダのヤツはセッテイングが巧いと結構好評課だ。
最近だとティーダのCVTの評価も、満点とはいかないがまあまあの評価だった。

フィーリングが悪いCVTは確かに総括にこき下ろされているが、少なくともGDIに関してはフィーリング面だけで否定された訳ではない。

>1300ccで17km/L以上余裕で走れる。
FITか?

785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 06:23:25 ID:5gXVnb6B0
燃費を気にするならMTに乗れ
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 06:27:18 ID:zBJksSmW0
>>785
正論。
どんなに頑張ってもMTの燃費に勝るものなし
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 06:36:16 ID:YI4E11eM0
下手糞がのるMTより最近のATの方が燃費良いんでないの?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 06:42:18 ID:01lVGUiE0
>GDIに関してはフィーリングだけだったぞ。

高圧インジェクターの信頼性にも触れてたよ。
新車時はまだしも、年数を経た中古車では発火炎上の危険性もあると。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 07:23:43 ID:E//PEiiZ0
やっぱり総括読んでると頭悪くなるなぁ。
この程度の認識で思考停止に陥っちゃうんだよね。
トヨタは搭載車種を増やしているし、VWグループはトヨタから技術を買い、
アルファロメオもガソリン直噴採用車種がある。
ノシ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:01:10 ID:1xgw2XkJO

GDIと今の直噴を一緒に考えてるお前さんも思考停止してるな
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:02:29 ID:vKeNLoNj0
トヨオタに進歩なんてものがあったら、そっちの方がオドロキでしょが
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:13:52 ID:KrY8L9aM0
そういやホンダも直噴エンジン作ってたな
ストリームアブソルートに載ってるやつで
空燃比65:1のスーパーリーンバーンエンジンだとか
あれはそれ程叩かれなかったような……
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:25:31 ID:1xgw2XkJO
>>789
GDIはね、理論空燃比を外した所、リーンバーン状態でガソリンを燃やしてたんだよ
つまり、空気と混ぜるガソリンを薄くして燃費を稼いだ訳

ところが、ガソリンを薄くした分当然ながらエンジンの力は落ちるから、ドライバーはアクセルを踏み込む
結果、リーンバーンしている領域からは外れるし、
仮にリーンバーンしている領域をキープできても、今度はエミッションが厳しくなるんだよ


因みに今のトヨタの直噴は、リーンバーンやっていないからね
当時のGDIとは別物

もっと勉強してくださいねw
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:29:17 ID:Fnq4BV/U0
付録DVDはどうでつか?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:55:47 ID:rBo0gy9M0
>>789
  層  状  吸  気

わかりますか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 15:07:36 ID:056vHHXX0
GDIが常時リーンバーンだと信じてるお前らに驚きだ。
お前らのバイブル総括にも、リーンバーン領域が狭いって書かれてたハズだが。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 16:03:20 ID:kTNPHyjy0
>>796
こ の ス レ の ど こ に そ ん な こ と を 言 っ て い る 奴 が い る ?

目をちゃんと開けていますか?
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 16:06:23 ID:UArCYf2t0
>>789の呪いが知ったかまで呼び寄せるとは!
799793:2005/03/29(火) 16:09:47 ID:1xgw2XkJO
>>796
良く読み直してねw
常時リーンバーンとは「一言も」言ってませんがなw

燃費良くするためのリーンバーンモードで走ってる時は、廃ガス垂れ流しと書いてあるのだが

反論する時は、しっかり人の意見を聞かないとな
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 16:18:12 ID:aTIlhqkSO
その昔
キャブレターをいじって常に燃料を薄くしていた俺。
801784:2005/03/29(火) 16:28:15 ID:QNVg1uR50
>>789 ID:E//PEiiZ0の愛車は
矢張、FITだったのだろうか・・・

もしそうなら良かったじゃんか、総括では好評だったぞw

802796:2005/03/29(火) 17:44:20 ID:8KQZhjvR0
>>799が人に分かってもらえるように話すことが苦手なことだけは分かった。
文章書くのも下手だなぁ。
リーンバーン時はCO2排出量が減ってること分かってて
廃ガス垂れ流しなんて書いてるんだろ。
もう言うことねーや。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 17:48:18 ID:QNVg1uR50
↑  ↑
余程悔しかったんだねw
突っ込んでやりたいが、遠慮しておくよ
804797:2005/03/29(火) 17:50:11 ID:kTNPHyjy0
俺も796がまともな読解力を持っていないことだけはよ〜くわかった。
スレの流れからみればわかりそうなもんだが。
あと、排ガスってCO2だけの問題か?
NOxとか、その他もろもろのことを793は言っていると思うんだが、理解できている?
つまらない負け惜しみの捨て台詞はみっともないよ。
え〜と、ああ、もう言うことねーやw
805797:2005/03/29(火) 17:50:45 ID:kTNPHyjy0
>>803
リロードすればよかったorz
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:14:19 ID:MvYkEcbg0
GDIのことは、公式のバックナンバーで見れるんじゃない?
ttp://www.mook.co.jp/oldmagx/sokatu/
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:48:02 ID:1ZFvaE0Z0
なんかの雑誌で元日産でエンジン開発してた
東海大学(だったかな?)の教授がトヨタの直噴エンジン(新しいクラウンに積んでるやつ)は
理想に近いって言ってたよ。
直6好きの自分だけどV6のクラウン買ったとも書いてあった。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 21:02:00 ID:Z92qKsSo0
GDIは燃費がメーカーが謳ってるほど良くならないとかCO2が減ってもNOxは逆に多大に発生するとか
耐久性と信頼性への不安があるだとかいう以前に、「カーボン出しすぎ」。

もともと希薄燃焼をさせるとカーボンが出やすくなるのは仕方がないことではあるんだけど、
GDIは特殊な形をした燃焼室によりタンブル流を発生させて効率的な燃焼をさせることで燃費向上を実現しているのが、
発生したカーボンがシリンダ内に付着して気流を乱し、乱れた気流は不完全燃焼を起こしさらにカーボンを発生させ、
そのカーボンがまた付着して・・・とどんどん悪循環にはまっていってしまう。
そうなるともうマフラーから黒煙を上げるわエンジン不調になってパワーダウンや燃費悪化が進行するわ最悪エンストしてしまうわで・・・もう最悪。

なんていうかまさに机上の産物。
対策として強力な清浄剤混合のエンジンオイルを純正品として使わせるようになってからとりあえず多少はマシになったけど根本的な解決じゃないし。
総括の中の人じゃないけど
「お前ら実際に走らせて商品として出して大丈夫なものなのかしっかり確認してから売れ!」

以上、GDIエンジン搭載車ユーザー(以前)からの苦言でした。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:12:07 ID:qOkhTQpF0
俺もGDI車に乗ったことあるが走らない燃費悪いフィーリング駄目と三拍子そろったひどさだったな
まあチューニングにもよるのかも知れないがあれ全車種で推進しようって神経は理解出来んよ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 22:14:11 ID:vkLScG6K0
>>787
またヘンな比較を・・・
「下手糞がのる・・」なんて言ってる時点で「ハンデ下さい」って
言ってるみたいなモンだw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 05:28:08 ID:WmAsAWTa0
最近は編集人が紛れ込んでいるから、侮れない>このスレとか…
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 12:00:22 ID:9Uu4yN3M0
今月のDVD付録はよくがんがったと思うが、紙面の方までページ取りすぎだよ。
今月編集部できゃっちしたスクープってどれだけあった?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 15:04:49 ID:8jCiAeQP0
スクープはボンバー池田の発言かな?

「小型車こそFRレイアウトを採用するべきだ」
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 20:04:50 ID:bT9F1OH90
んでどうなん?>小型FR
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 20:41:48 ID:iYgozntkO
>FFが主流になった理由はコストダウン
これだけで痛い
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 00:17:37 ID:3y4s9DoO0
FRでないと大馬力スポーツカーは成立しない、の例としてあげられているのが
GT-Rとスープラってとこは笑うところだったんでしょうか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 01:30:13 ID:HYKcpLT10
>>816
ワロス
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 04:25:44 ID:/s06swtf0
ネットで白状したらしいね>編集人疑惑
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 12:05:40 ID:s+Cwydp+0
どこで?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 13:18:15 ID:ZCu2nUgc0
>>816
スープラはともかく、GT-Rは笑うとこでしかない
FRじゃねーだろと(ベースはFRだけどさ)
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 13:27:44 ID:cpENHzAI0
ケンメリ時代の話かもしれないじゃないか
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 15:37:03 ID:40ZQYvni0
なんか違うGT-Rなんだよきっと
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 19:21:59 ID:D0AhMELu0
セリカGT-R
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 22:51:18 ID:c2aQ9H4M0
FCに違いない。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:01:17 ID:2hea13lG0
>>815
あれは痛すぎだった。
アレック・イシゴニスのミニを否定する気かあの男は。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 11:46:21 ID:aiMRdY440
今月ポルシェ載ってたから買っちゃったんだけど、
注釈が無くなっちゃったんだね。
俺も上にいた馬鹿みたいに、あまり車の構造に詳しくないから、
すごい参考にしてたんだけどなぁ。。。

FRかFFかなんて記事には注釈付いてたけど、あの記事自体イラネ。
お前はベストカーのS2000とアルテ乗ってる記者かと。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 12:47:49 ID:GEOhSH6M0
>>810
同意
「へたくそが乗るATと普通の人のMT」も比較対象として出さなきゃだよね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 08:02:58 ID:0QFuG7OT0
>>813
小型車にFRは必要だよ・・・・
でもね

>「小型車こそFRレイアウトを採用するべきだ」
FFのメリットは無視ですか、そうですか・・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 10:16:08 ID:KZlOpXo10
タクシーはなんでFR車が多いの?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 12:41:25 ID:2XL3c79/0
>>829
メンテの面で・・・

タクシ−やハイヤ−は長距離を入るからどうしても整備する機会が
一般車より多い。メンテの為に運行を止めると売り上げが減る

MT車ならクラッチを頻繁に変えるので・・。
FF車のMTとFR車のMTじゃ作業工数と時間がかなり違う。だから

最近はAT車がタクシ−でも多く成っているがこれは運転者の負担低減もあるが
実はAT車の方がクラッチ交換作業等のメンテによる停止期間を減らして
その分運行期間が多くできるメリットの為(様は売り上げ(水揚げ)を減らさないため)
規制緩和で厳しい業界ならなおさら、でも地方じゃその緩和が悪い方向に成っているが・・。
後AT車ならメンテはATF交換で済むので・・。

北国じゃ冬期の運行する事を考えて寒冷地仕様車はLSDがデフに付いているよ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 12:47:52 ID:2XL3c79/0
クラウンセダン↓
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CrownSedan/index.html
コンフォ−ト↓
http://toyota.jp/Showroom/All_toyota_lineup/comfort/index.html

ソ−スは
各車HPスペックの装備一覧表参照・・。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/03(日) 14:02:59 ID:2XL3c79/0
日産車のソ−ス
日産セドリックセダン(ハイヤ−&タクシ−仕様)
http://www.nissan.co.jp/CEDRIC/Y31/0401/DATA/index.html
日産クル−営業車
http://www.nissan.co.jp/CREW/K30/0401/DATA/index.html

833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/05(火) 23:13:16 ID:Qm6W0z5x0
>>818
詳しく
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 18:30:21 ID:BEIkTeX+0
コンビニ、今日も売れ残ってた・・・・
がんばれ、ベストカーなんかよりずっと面白いぞ。
総括袋とじにしてしまえ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 22:30:07 ID:AYZaMWWK0
>>834
それが一番売り上げに効果的かもしれんw

総括を纏めた単行本が出ないかなぁ・・・・
創刊当時から現在まで全て網羅してあるヤツでお願いしたい
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/06(水) 23:14:30 ID:bj/0b+sI0
袋綴じには、そうでもしないと売れないような内容という
イメージがあるからなぁ。
そもそも良い内容ならば、袋綴じでなくても売れるし。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 00:29:34 ID:wesHxuEF0
>>835

「ホンネの車選び」がそれに近いけど、
そういえば最近出てないね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/07(木) 02:36:19 ID:AI585W8D0
クルマは白物化したから、もう総括する意義はないのです。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 03:38:29 ID:BXti91VJ0
>>837
あれは残念ながら・・・・・

おいらが希望するのは、32Rとか、FDとか、エスティマとかが出た頃の総括だな。
まだ、免許もなかったから・・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/08(金) 17:20:35 ID:WjT/bACM0
>>837
93年から2003年まで続いた。
93年はクルマの選び方が変わる本という名だったが。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 05:49:12 ID:wPNHMFBN0
>>839
2000年3月号で「ざ・総括。」過去帳と言う企画があった。
FDは無かったがFC、エスティマ、32Rは載っていたよ。
あと大きく取り上げられていたのがP10プリメーラと先先代アコード。

ちなみにこの号、漏れが唯一「購入」したMAG-X・・・
所有車が過去帳入りしていた物で(苦笑)
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 12:03:02 ID:E6suTALD0
32Rの総括の号を持ってるよ。
大絶賛だったね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 15:05:54 ID:0O+HimjL0
>>842
オレも持ってるよ!奇跡的な程に誉めまくってる。特にエンジンやシート等。
まぁー元日産ワークス三羽烏の一人なのに、普段は日産車をメタクソに言う
黒沢ガン氏でさえ、R32のことはタイプMなんかでも、当時日本車の走り
の質レベルを一気に引き上げたクルマと誉めまくってたから、ベスモ等で。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 16:39:19 ID:jLiuF68v0
20年総括やってて、その間に誉められた国産車って、R32と初代エスティマと2代目レガシィのMCと
2代目インプレッサの初期モデルだけかw
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 17:35:05 ID:HgY52A0x0
俺のE39は?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 18:57:46 ID:FSHu3BBN0
新車の評論するコーナーってなんであんなに幼稚なの?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/09(土) 22:16:18 ID:0O+HimjL0
>>844
そうなの?ほんなら俺も、R32を2台続けて計15年も乗ってて正解か?!
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:23:34 ID:WHyuHBIk0
>>844
初代プリメーラとかストーリアとかいろいろあるぞ

つーか総括で貶された方が売り上げが上がるんだからメーカーも(以下略
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/09(土) 23:29:30 ID:E6suTALD0
>>844
そんなことはない。

>>843
あの頃の号は、捨てずに持ってる。
ほぼ同時期のZ32は、「今までに比べればよくなったけど、
GT-Rに乗っちゃうとねぇ・・・」みたいな感じだったね。

最近のが面白くない理由のひとつに、おもしろい車が出ないというの
もあるな。あの頃は、いろんなクルマが出てたもんなぁ
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:26:53 ID:l/qaWAAz0
>>846
評論という商売自体が、元々うさんくさい商売だから、なんか必死になってしまうってことでしょ。
マスゴミとか、社民党とか、新興宗教とか、市民団体とか、大義とか正義を振りかざして
エラそうに他のモンを貶しまくる奴にろくなのは居ないよ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:29:40 ID:zc/Dz++N0
↑それは言えてる!特に日産車は、フィール・ザ・ビートがキャッチコピー
の頃は面白かった。ライフ・トゥゲザーなんてのは似合わないメーカーだね。
今のシフト・ザ・フューチャーは仕方ないのかも知れんが、、面白味はない。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 00:29:50 ID:bzPde3Ya0
>>844
2代目レガシィの総括は持ってるぞ!
そんな俺の愛車は3代目・・・・・・・欠点もあるがいい子だよ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 14:48:47 ID:wviDjXjV0
確かに総括もネタが少なくて苦しんでいるだろうな・・
平成初期はいいクルマも悪い車も一杯出ていたから紙数を増やしたいぐらい
だっただろうが、今はページを持て余してしまうだろう。新型が出ても
大体コンパクトカーかミニバン系で、カテゴリが少なくなってしまったし。
「昔の車は良かった」なんて言う人は年寄りなんだろうと考えてきたが、
今感じているのはそういうこととは少し訳が違うようだ。
ヴィッツは新世代コンパクトカーに先鞭をつけたし、プリウスはエコロジーカーの
流れを作った。でもそれから今までちっとも画期的な車が出てこないし。

今は新型ロードスターの記事を楽しみにしている・・何と気の長いことだろう。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 15:40:15 ID:gl+muZkL0
ネタが少ないんじゃなくて、けなすべき項目がインフレを起こしているだけだろう。
どんどん過激に粗探しをしていった結果、批判するところがなくなってしまった。
(クルマのできが良くなったという意味ではなく、つつくべき重箱の隅が無くなったということ)

書き手は限られているので目新しい評価軸も提示できず、結果として数ある車から都合のいい車種だけを
ピックアップして総括しているだけだろ、ここ最近。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 15:53:29 ID:YqujH3BS0
国産車はほとんど評価してると思うけど。
ちゃんと読んでから、批判したら。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 21:03:11 ID:BoqnC3H+0
>>854
>どんどん過激に粗探しをしていった結果、批判するところがなくなってしまった。

意味分からん。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/10(日) 22:43:06 ID:t63UtuFA0
>>854
いや、重箱の隅を突いてると編集人が思い込んでたのは、
『ゴミ箱の隅』だったとw






…そりゃ、ネズミ講や闇金やピンクチラシ、車と関係無いネタで
紙面を埋めなきゃならんはずだよ…
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 00:03:58 ID:lkSaBzSV0
>>844>>848
SVX、ランティスタイプR、S13シルビア、2代目エスクード、初代フォレスター前期、
HR-V3ドア、ティーダ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 02:19:20 ID:l8pXLMuK0
スバル車乗りは総括で褒められていることをかなり意識しているようだが、
いつも馬鹿にしている13系シルビア180SX全般が好評だったことを
かみしめておくべき。

平成初期の日産には、総括的に評価の高い車が多い。R32系、S13系、P10、
Z32、K11など。確かに、これらの車は今も色あせていない。中でもR32系は
間違いなく日本車の歴史に残ることだろう。10年、20年後も積極的に
取引されているに違いない。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 03:03:35 ID:qYaW7Prh0
>>859
S13、K11が評価の高かったってのが驚き。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 12:38:05 ID:qf6xGoSz0
マーチは絶賛というほどではなかったと思うけど。

シルビアは、「レーサー養成ギブス」とかあったような。
ノンターボのQ'sを薦めていた。
プリメーラも総括で評価したときは売れなかったけど、
その後大ヒットになったんだよねえ。
あの頃の日産車は評価がいいのが多かったね。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 13:40:17 ID:FvZreXuCO
現行ミラも褒めてたね
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/11(月) 23:40:02 ID:MLUVtM5+0
RX-8もですね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 11:18:11 ID:ze1W076q0
>平成初期の日産には、総括的に評価の高い車
その後、日産車はたいていボロクソにいわれる時代が続いた。
(特にルネッサ、サファリ、最後のサニー等々...)
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 12:33:03 ID:6rLVX3rH0
901活動か。
時代は変わる。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 13:26:48 ID:a2V0Rpq60
>>864
ルネッサ、サファリ、最後のサニーについては、褒めるほうがおかしいだろ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:22:34 ID:FUP3TO5A0
901よもう一度
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/12(火) 20:30:23 ID:bGJw9xaF0
んじゃ次は801活動で(w
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:29:15 ID:rrMEHlRL0
モロが褒めて売れなかった車
HR−V、丸目印譜、アルシオーネ、ビート、アコード、ティーノ、2代目エスクード、ランティス・・・・・他にあったっけ?

逆に褒めた車で馬鹿売れ
フィット、ヴィッツ、キューブ、デミオ、32Rスカイライン、レガシィ、初代プリメーラ、初代プリウス、アテンザ、アクセラ、S13シルビア、初代エスティマ、初代オデッセイ、初代ステップワゴン、初代CR−V、初代セルシオ、フォレスター

・・・・・・・・・以上MAGスレより
やっぱり「褒めた車=売れない」の図式ってアンチの頭の中だけじゃないの?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:31:51 ID:eo4+5EFH0
>>869

実はR32はそれ以前のスカイラインと比べると一番売れなかったモデル。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:50:55 ID:KdFQofUI0
>>869
gobaku?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 22:54:07 ID:gDy4kabF0
日本ではアテンザは売れてねーぞ。初代プリウスも微妙。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/13(水) 23:03:39 ID:44fSlwsC0
初代プリメーラ
初代プリウス
アテンザ
アクセラ
S13シルビア
初代エスティマ
初代オデッセイ
初代ステップワゴン
初代CR−V
初代セルシオ

なるほど。モロは新コンセプトを考え付くことが苦手の様だ。

やっぱり、日産自動車は、モロを不採用にして大正解!
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:40:34 ID:R6a/7wp70
フォレスターって馬鹿売れしたか?
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 00:44:49 ID:MvgRQlyV0
そこそこ、だな。北陸にはけっこういるぞ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:13:49 ID:Zx97L2680
CMでは毎月世界中で一万人のフォレスターオーナーがとか言っている。
って初代のこと?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:17:26 ID:JA7IKzOe0
なるほど。>>873は、新しい事を受け入れることができない様だw

思考の柔軟性では、両角>>>>>>873のようだなw
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 01:21:07 ID:+I9X33IK0
トータルでしょ。インプの生産ラインを使って北米用のSUVもどきを作ったら
ロールセンターが上がって結果的にリアが良くなった。
現行車はインプでリアのロールセンターを上げてるからベストではない。
でも、他と比べるとまだいい。って評価だったっけ?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう :2005/04/14(木) 14:08:19 ID:g3Jice2j0
>>866
その通り、あんなの誉めるそうでは脳味噌が完全に腐ってるか、日産車なら何で
もかまわんという典型的な日産ヲタくらい・・・特に歴史に残る最低クルマの一つ
ルネッサなんかはマジ最低最悪で、設計開発者は国外追放でもいいと思ったやし。

>>869
イカ車の初代アルシオーネなんて誉められたんか?あれ乗ってた先輩いたが、マジ
最低やったで・・・ステアリングの形状が、あのひねくれた車の性格物語ってたよ!
あとティーノもそうやな、ルネッサ程じゃないけど・・・これじゃー日産は潰れる
わなーと思った。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 14:13:30 ID:lyDaLFug0
どこがどう最低が具体的に語れない>>879はMAG-Xと同レベルの
バカなので無視して次行ってみましょー
881しょうがねぇ:2005/04/14(木) 15:39:40 ID:M71UiU5cO
>>880
電気自動車のベース車両とするためか、床下にバッテリ積むスペースが態々取ってある
そのため、床が不自然に高く、特に後ろ座席は体育座りにw
その癖、リムジンシートを謠って家族に喜ばれる車をキャッチコピーにしてるけど、ルネッサと言う車名同様、
正にブラックジョーク

乗用車ライクに見せるスタイリングのため、実物は不自然なほど巨大
チェックせずに購入すれば車庫入れからつまづくw

たしかルネッサは「ルネッサンス」の意味だけど
同時期にプリウスが出っちゃったものだから
日産の駄目さが浮彫りにw
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 15:45:00 ID:M71UiU5cO
そしてルネッサの主査は、こう言ったとさ

「リムジンシートで足元のスペース広々
快適なドライブが楽しめる」ってさ

しかし>>880はルネッサが駄目なことも見抜けんとは・・・
車買わない方がいいよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 15:46:43 ID:EH1coi4H0
>>881
そんな知能指数90程度の話が聞きたいなんて誰も言ってないよ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 17:06:41 ID:iY0TTqSL0
>>881
これこれ。
880はルネッサ発売時、物心が付いていなかったんだよ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 17:22:51 ID:U4YfE3ag0
日産のハイブリットはルネッサだっけ?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 17:32:51 ID:3ptY2BleO
>>885
ゴーン鼻穴アピールし過ぎのティーノやないの?ゴーン氏が来る前だったけど…。
ルネッサは当時よく乗り比べたやしにしか分からんて…あの最低さ。予想通りすぐ消えたけど、、ここで阿呆相手に長々と説明してもしゃーんめ!あんなクルマ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 17:34:37 ID:E0tFEEUM0
>>879=881?
余裕があるなら、あと初代アルシオーネとティーノもどこがどう酷いのか解説キボン
漏れが免許取った時には既に絶版で乗る機会なんか全然無かったんで
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 17:44:33 ID:M71UiU5cO
それはティーノ

ルネッサはただのEVの実験車両になる予定だったけど
ガソリン車で販売されたものだから、無駄なスペースを抱えちゃったねぇ

>>884
ちょっと880には難しい話だったかなw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 17:54:57 ID:M71UiU5cO
>>887
俺は879じゃないけどねw
アルシオーネなんて分からん
SVXが誉められたのは知ってるがな
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 18:22:05 ID:7sYmW94WO
総括で評価されたアルシオーネはSVXの事だろ。
もっと使いにくいインパネデザインでも良かったとか書いてたきがする。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 19:05:18 ID:lrFTYRQM0
>>841
>2000年3月号で「ざ・総括。」過去帳と言う企画があった。

取り上げられたクルマを全て挙げてみる
スカイラインGT-R(89年11月号)
サバンナRX-7∞(アンフィニ)(86年10月号)
アコード(93年12月号)
アバロン(95年8月号)
プリメーラ(90年5月号)
ランティス4ドアハードトップクーペ・タイプR(93年12月号)
アルシオーネSVX(92年1月号)
エスティマ(90年9月号)
ギャラン(88年1月号)
セルシオ(90年1月号)
シルビア(88年9月号)
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 21:11:42 ID:SUXO9f640
それぞれの評価はどうだったの?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:26:03 ID:46X4c6tL0
>>879
このプラットフォームを使った初代プレサージュとバサラwもひどかったね〜。
あんなにでかいボディなのに、室内の広さはプリメーラワゴン以下にしか感じなかったよ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 22:26:27 ID:StsUVHyH0
ジエンは見苦しいからヤメレ。
初代アルシオーネは小学生が描いたデッサンのくるったすーぱーかー。
ごく稀にあれを素晴らしいという人もいた。エプソンのデザイン部の
新入りとか。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:10:45 ID:BUnTfbQ30
>>894
「板チョコ」との別名があったよね(w
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/14(木) 23:24:15 ID:MvgRQlyV0
三角定規でデザインした、あたりも(w
走る三角定規ってのもあったな。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:20:46 ID:qmHFlhMLO
>>893
プレサージュの床が高くて、室内高が低い事実は総括以外の雑誌でも指摘されてたな
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:22:42 ID:qmHFlhMLO
>>892
みんな絶賛した車種だよ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 00:30:46 ID:yuGRcKLO0
>>891
記憶の限りだけど、ランティスは絶賛とまでは行かず、「今買うなら止めない」程度では?
アバロンも絶賛ではなく「まあフツーにできてます」レベルだったか、と。
SVXはエンジンがダメ出しされてたし、セルシオはエアサスについてボロクソだったはず。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:15:28 ID:qmHFlhMLO
まあ言葉を額面通りに受け取るなら、
最近の8やアテンザも「絶賛」じゃあないな
総括自体辛口なのは皆分かってるから、
ある程度評価されてたら、肯定的に捉えるし
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 01:21:22 ID:qmHFlhMLO
だから今月の総括読んで
「プレマシー」は結構いい車なんだな、と受け取ったが

全部総括の言うことに従ってたら、車買えないしな
前に出てた「ル○ッサ」みたいな車を掴まされなければええことよ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 03:04:29 ID:yuGRcKLO0
俺、総括で絶賛されてたから初代プリメーラ買ったら、たいしたことなかったぞw
その後に買い替えたゴルフVは素晴らしかったけど。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 09:52:05 ID:/qecrw6D0
けなした車で馬鹿売れ
初代キューブ、初代エルグランド、2代目オデッセイ、
最近のドイツ車(オペル除く)、スズキの軽(現行ジムニー除く)
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 10:10:13 ID:qmHFlhMLO
売れてないぞ>2代目オデッセイ
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 10:28:52 ID:HJmcS1kd0
>>899
SVX用H6>現行H6じゃなかった?
>>904
確かに初代ほどは売れてないけどね。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 18:45:02 ID:cSAiahUU0
>>891
そこにあがっているのは、大体どれも高評価だったと思う。
(セルシオ、SVXはビミョー)
FCは、アンフィニになってから評判よかった。
日本車には珍しく熟成でよくなったクルマということで。
国政さんがAJで、リアサスを絶賛してたし。

アバロンの評価は、「トヨタ車が地に付いた走りをする」とか
だったような。

ランティス。あのころは2回にわけて評価してたんだけど、
初回の見ただけの評価ではイマイチだったのが、後編では
高評判。ただし、クーペ・タイプR限定で。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 19:34:42 ID:RDuXckQb0
ランティスの4枚クーペRは、あのマツダ車が大嫌いな黒沢ガン氏でさえ、
ベスモで「マツダが間違って造ってしまった感じのクルマじゃないのか?」と、
そのハンドリング等、走りの性能を誉めまくっていたよ!とてもFFには思
えないって感想だったような。当時はホンダのFFタイプRの先を行ってた。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:10:28 ID:BpLjvNZ50
なんと!俺のギャランも高評価車だったのか?
ちょうどこれ出てるちょい後くらいから総括読み出したんだよなあ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:29:14 ID:2Zievvn50
>908 エボが出る前の4G63積んでた奴だよ。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 21:36:56 ID:oQlTfaQF0
>ギャラン(88年1月号)

E30系って89年の発売だった気がするんだが
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:19:35 ID:H831HtXU0
>>903
総括がこき下ろしたオデッセイは現行(3代目)だろ。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:31:39 ID:J8ZbgmRx0
誉められたけど、売れてないぞトラヴィック(02年5月)
積み残し車の総集編だから星も無いけどな。

現行アストラともども、総括でよく叩かれる“リアサスのレバー比”は結構悪いぞ!
…でも、叩かれない、不思議不思議(=w=;
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/15(金) 23:52:24 ID:UunepSun0
現行アコードの評価はどうだったの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 00:29:34 ID:R5AXwzoD0
>>911
こき下ろすまで入っていないかもしれないが、
2代目も大概な評価をくらっていたよ。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:30:35 ID:inkhqZND0
>>909
あの4WDで4WSで4バルブで・・・ってやつか、確かVR4
やたら直線加速だけは速くて、当時ゼヨロンなんかでは32GT-Rと
よく比較されてたな、、確かWRCでもサロネンあたりが1勝してるし
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 01:31:28 ID:AjiXKwy90
>>913
『星3つ半』

総括流の重箱の隅つつきは多々あるけど、
「クルマ自体は悪くないが、独創性も個性も感じない」
ってとこみたい。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 02:01:28 ID:jrcTyi4z0
>>908
ハイテク満艦飾とかいって叩かれる恰好の素材だったような気がするが、意外だな
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 08:09:33 ID:VULSpc+oO
>>914
オデッセイの2代目は糞味噌だったよ
初代を形だけ似せて、否定した車だと

3代目は、「全高1550ミリで歪んだ車」
室内(特に3列目)に駄目出し
でも、ナビの操作性や走りは褒めてた
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 10:39:14 ID:Xn6cjJcJ0
オデッセイは2代で終わり、現行はアヴァンシアでしょ。
それはそれで正しい方向だと思うんだけどな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 11:17:28 ID:ff0NzNE90
>>917
今の出来の良いハイテク車と比べりゃ不自然だけどVR-4だけじゃないからね
車自体は良くできてるしあの年代の乗用車として普通に質は高いと思う
というか当時EDとかの全盛期だったからまともな乗用車自体絶滅危惧種だった事情もある鴨
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 18:21:10 ID:JYWxrC9S0
↑HCR32乗りもオレもそう思うよ、当時としては充分いいセダンやった!
 コストも遠慮なくかけられた時代やし、当時のミツビシはニッサンなんかより
 質感もぜんぜん高かった。 結局BNR32もハイテク満載な訳やしさ。。
922913:2005/04/16(土) 21:48:18 ID:Z3Hng6PS0
>>916
サンクス
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/16(土) 23:37:32 ID:Wbaa99+g0
90年代初頭のFF乗用車じゃE30とP10が出色だと思う
総括での評価も高いし実際良く売れてた
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 01:41:10 ID:U9+U29eu0
P10はリアシートの低さが指摘されてたぐらいかな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 07:13:07 ID:iyl1tJWR0
>>908
あの頃一番率先して、『評論家スペシャル』持ち込んでいたのが三菱らしい…





…今じゃマガジソXには、広報車一台借りるのにも念書やら何やら沢山書かないと
貸し出してくれないらしいから、ディーラの試乗車で評価してるそうなw
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 09:01:36 ID:uLw+q5F60
P10ってみんな硬い硬いって言うけど乗ってそんなにも思わなかったが俺だけ?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 10:32:19 ID:sx+IqEsO0
>>926
前に乗っていたのが大八車(ノーサス)だったから、
乗り換えたときは俺もそんな硬いだなんて思わなかったな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 10:45:16 ID:TYv4HA240
>>926
硬いというか、段差乗り越えるときとかの極初期の突き上げ感が強い気がする。
Egマウントのブッシュが劣化してるのか知らないが、エアコンつけて昼寝していると
振動で身体がかゆくなることもある。走行7万で後期のP10だがな。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 11:43:59 ID:HTvoTF790
>>925
それはあり得んな。総括で評価するためにわざわざ車を借りるなんてことはしない。
ジャーナリスト試乗会に行った香具師がそれぞれの感想を言い合うだけ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:13:40 ID:fMzWK0hcO
あらゆる車すべてのグレードタイヤ銘柄全部に試乗できるのは報道試乗会だけ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 12:21:12 ID:HTvoTF790
>>930
>すべてのグレードタイヤ銘柄全部に試乗

タイヤ全銘柄はない。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 16:00:43 ID:19ZHDZzX0
以前乗ってた車が総括に取り上げられたとき、まったくのデタラメが書いてあった。
以来、全く信用しなくなった。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 16:26:17 ID:5CB50XGs0
自動車雑誌出鱈目ばかりじゃん、総括に限らず。今までひとつも間違いがなかった
雑誌があったら教えて欲しい。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 16:27:05 ID:2ioHSb0w0
俺はOLちゃん全肯定なところにムカついた記憶がある。
つーか、あの仲間同士決して叩き合わないわ、意見が食い違わないわ、議論にならないわで
馴れ合ってる雰囲気が怪しさ倍増。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 16:59:48 ID:ymEJd3500
意見の食い違いは結構あったぞ
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 17:20:24 ID:WhE4gYzw0
え!?一人で全部の役をやってるんじゃなかったの?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 21:57:49 ID:gHX34Gbz0
初代アリストでの技術コンサルタントvs芸人とか結構言い合いしてたな。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:00:24 ID:M63AuZoT0
>>931
タイヤサイズ全部とかエンジン排気量違いすべてとか新規格軽ALLとか(w
こんな試乗記書けるのはジャーナリスト試乗会に参加した者だけ。

というような事を総括スレで指摘し始めた頃から総括の誌上では
「参考車に乗って云々・・」という表現がずいぶん増えたよな(w
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 22:16:46 ID:4vFe6aNZ0
>>936
まあ、Mag-Xの出版部数を考えたら、堂々と名前も出せないような
へタレのライターに払える1Pの原稿料なんて、たかだか何千円から何万円レベルでしょ。
それ考えたら、一人で全部書いてると考えるのが普通だろうね。

大体、普通の提灯もちの雑誌と違って、正直に語るのが売りだって言うなら、
匿名座談会風の評論なんて、海外じゃ、発言に責任を取らない単なる
ブラックジャーナリズム扱いだって事もちゃんと書いとけって思うよ。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 23:31:20 ID:LoZVvvxQ0
ここ日本ですから。残念。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/17(日) 23:40:58 ID:yRI2puq60
月刊自家用車と比べたら、Mag-Xの総括は世間一般には影響力が全然ない・・・・残念。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 00:16:29 ID:DTrWtJCr0
>>937
それは福野とモロの言い合いではなかったのか?
あとデザイナーは千葉匠
ドライバーは国政氏というのが定説ではないのかね?
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 00:19:11 ID:DTrWtJCr0
>>941
売り上げに影響力があったら、あのコーナーは潰れてるよw
まあ売り上げの大部分を占める一般にしてみりゃ、総括で言うことはどうでもいいと思ってるだろうが、
車マニアなんかには結構気にする香具師が多いと思うよ
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 00:40:01 ID:eUFSdLh+O
>>942ドライバーはこもださんと思った
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 01:08:55 ID:sKI7Nttf0
んで今の総括参加者の中心的存在と思われる
「自動車メーカーのベテラン実験ドライバー(T1)」はスバルのあの人だっけ?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 01:27:49 ID:DTrWtJCr0
>>942
俺も一時はそう思ったけど、ただのBMWマンセー野郎だったから違うみたいだな・・・・

>>945
親しいのはおそらく間違いないだろうけど、総括には参加してないだろ。
947946:2005/04/18(月) 01:28:48 ID:DTrWtJCr0
ごめん>>942は間違い
>>943が正しかった
948946:2005/04/18(月) 01:30:10 ID:DTrWtJCr0
>>943でもねえw
>>944だわ・・・・・疲れてるんだな、もう寝るよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 15:18:40 ID:yZLtOM7Z0
>>933
広報資料配布直前の妄想全開から、いかに各誌が足並み
揃えつつ『カラー』を出してくるかを楽しむのが通w


…ネタをネタと見抜けない香具師には釣堀状態の両刃の剣
運転歴10年以下にはお勧めできない(闇
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 18:47:22 ID:HTuW6amH0
>>946
昔はマジで菰田潔がやってたよ。今は別人になっていて、誰がやってるのか知らん。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/18(月) 21:18:14 ID:4F2ncUNAO
>>950
そうなんだ
じゃあ、福野にモロに菰田が一緒だった時期があったんだな
今から思えば、凄いメンツだったんだなぁ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:17:14 ID:csOKoifIO
ダンパーを良いものにすれば走りがよくなるらしいけど市販の値段の高いダンパーを装着すればいいのか?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/19(火) 23:51:13 ID:ELQA752h0
たぶんスレ違うと思う
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/20(水) 21:10:05 ID:15zpbgqM0
総括でニスモGT-R ZチューンやインプSTi S203等のメーカー(ワークス)チューンドの批評やんないかね?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 01:17:38 ID:Z+Rc21Lp0
>>954
借りれないから無理でしょう
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/21(木) 07:06:58 ID:0pZpVvu80
>>955
全く不可能でも無いと思うけどね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/22(金) 01:54:44 ID:5F73JoYi0
>>954
インプSTi S203なんかなら最新のランエボ\のが速いやし
スペック上はインプのが上だけど
それはあくまでカタログスペックではやから
まースペックヲタはそれだけで満足するけど
そんなパワー使い切って走ること殆どない訳やし普通は
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>957
乗ったこともないクルマの比較インプレ乙
ひょっとして清水さんですか?