フォグランプって役に立つのかよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
見た目だけでしょ
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:53:55 ID:n21zVE7Q
>>1
フォグ=霧

霧の時に”黄色”のなら役に立つ。
霧も出てないのに付けてる奴等は重い脳障害。
哀れな奴等なのだよ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:57:48 ID:O7I8MWPW
くそみそテクニック
4土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/09/12 10:58:20 ID:FbMcZklL
>>1
アレは見た目いいのか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:43:08 ID://3I64vR
>>2
ヘッドライト点灯させずに、フォグだけ点灯させてるヤシは
重い脳障害でも特に重症だね。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:05:34 ID:4F93GhCZ
漏れの車フォグが標準装備なんだけど年に数回しか使わないや
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:09:23 ID:4P0gpkep
黄色でなくても無着色ならまだなんとか役に立つ(効果は落ちる)
青とかのバルブ使うと役に立たない。ただの飾りか補助灯程度

常にフォグスイッチ入れっぱなしの奴は重度の脳障害
公道で社外ドライビングランプつけてるやつも同様。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:19:47 ID:FHDJsmG+
夜道の山道なんかは、路面がよく見えるから点けてるなぁ・・・
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:45:05 ID:I/e+HzWN
山の中よく走るんだけど、そんときは
HIDにドライビング、さらにフォグと
ぜーんぶ点けて走ってる。

もう見やすくてたまんないでつー!!
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:46:29 ID:ILB/WERS
山中早漏はだれだ
11スタンレー:04/09/12 12:48:35 ID:jrJzw00C
役に立つに決まってんだろ、ヴォケが!
12市光:04/09/12 12:49:15 ID:jrJzw00C
お役に立ちますので、ぜひご使用ください。
13小糸:04/09/12 12:50:31 ID:jrJzw00C
メーカー抱き込んでまんまと標準装備ですが、なにか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:50:49 ID:ZvSGSRi1
>>1
禿
対向車から見られる、という点では意味があるが
自分の司会からは何の意味もないよな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:51:29 ID:oGGz1izQ
雪国です。確かに霧のときは黄色いランプは役立ちませんが、無茶なペースで雪が降っているときは、結構役立つ
まじ
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:53:35 ID:4P0gpkep
小糸の純正は対向車対策されてるから別にいいけど、
社外のフォグはマジ眩しいよな。
っていうか濃霧でもないのにリアフォグつけっぱなしにしてる池沼外車乗りなんとかしてくれ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:55:03 ID:4P0gpkep
>>14
実際に使えばわかることだけど、かなり意味あるよ。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:55:45 ID:SPbVwQim
フォグランプは、名前の通り霧の時の視界確保が本来の目的。
だが大半付けてるのは、広角照射タイプだからヘッドの補助光
としても使える。
元々、霧の水蒸気粒子が白だから黄色で反射波長を変えた。
特に黄色のドライパーグラスを付けると霧でも見通しが良くなる。
黄色のレーバングラスは有名。
でも今では無関係にファッション的に付けてるのが実情でしょう。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 12:59:31 ID:ZvSGSRi1
>>17
使ってたっつうの グロリア乗ってたとき
視界が黄色くなるだけだったよ
全然イフェクティブじゃなかった
20六甲さん:04/09/12 13:04:04 ID:seLohTXb
都市部じゃあまり関係無いと思う、全国には霧の激しい地域はたくさんあるけど
一度、箱根峠で車外に出て、手を水平にして手のひらが見えなくなるほどの
濃霧に遭ったことがある。漏れは黄色派でつ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:06:17 ID:pUbo9z5l
動物を轢く瞬間、何を轢くかが見える。避けることはできないけど。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:18:24 ID:tucZqAWR
北海道の人の車にはフォグランプは
標準で付いているんですか?
それと雪国ではフォグは必要なのでしょうか
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:27:54 ID:2lfVStrM
パッシブセーフティー
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:30:01 ID:v9/+Oodb
フォグランプ:名前みたら分かるでしょ?
まともなやつを霧の時に使ってみろよ。
役に立つだろ?
対向車に存在を知らせる役目も大事なんだよ。
これでも必要ない?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:33:28 ID:BlU9maQc
十分役立つぞ、使い方間違えなければ。もっとも年に何回かしか使わないが。
まぁ、使えない香具師ほど点けたがるので、いっそのこと無い方が良いと思うこともあるが。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:40:23 ID:XkjV2QFl
無いと困るほどじゃないが、必要な場所へは行く。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:58:49 ID:Avy0dCsD
旧車海苔から見ればフォグなんてもっての他
オルタやバッテリーへの負担を考えると
ヘッドライトさえ消して走りたいぐらいさ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:01:20 ID:5KrHKzwO
黄色のランプがかっこいいので
今からフォグとヘッドを黄色に交換してきまつ。
29各無しさん:04/09/12 15:04:50 ID:DN/JRxb1
>>1は仁Dヲタ
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:19:52 ID:DpoB8mKL
ホームセンターとかの屋内駐車場走行時

徐行&点灯で安全第一
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:20:02 ID:1fLNiuQU
>>5
本当の霧の中では、ヘッドライト消してFOGだけ点けたほうが見やすい。

あと、霧の場合はバンパー等なるべく下に付いているほうがよい。当然色は黄色。
俺の純正はヘッドライトの横に付いているのであまり意味がない。
黄色だったが、中のレンズ外して白にしてしまった。まあ、ほとんど点灯してないが。
俺のはヘッドライトはH4なので、ど田舎でハイビームで走っているときは手前の光量が不足するのでその時使うことがあるぐらい。

本当の霧対策でダイクロックのFOGをバンパーに付けた。
もともとこちらは白だったが、イオンイエローのバルブがあったのでそれに変えた。
これは、濃霧の夜とか、よく見えますぜ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 15:40:55 ID:2jXuwkTX
吹雪の中では無いと怖い。
後フォグランプと言うものはヘッドランプよりも照射角が広いので曲りくねった山道を走るときも役に立つ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 16:16:35 ID:RDIog/qG
使うとしたら、山道とか、キツイコーナーが多いとこくらいじゃないか?
市街地では、濃霧とか雪とか、そういう特定条件下でしか使わない。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:07:09 ID:jrJzw00C
市街路でもそれころ土砂降りの時は、被視認性を上げる意味で有効。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 17:08:48 ID:I/e+HzWN
ぐちゃぐちゃ言ってんじゃねえよ。
おめえらみてえなハナクソは、ヘッドライトのみで十分だよ。
36スタンレー市光小糸PIAAボッシュ:04/09/12 18:15:01 ID:jrJzw00C
>>35
死ねよ。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 18:27:59 ID:I/e+HzWN
>>36
やだよ
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:12:45 ID:pP4+3+D8
>>36
そこをなんとか
39土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/09/12 19:14:17 ID:FbMcZklL
>>36
それが人にものを頼むときの言いようか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:23:02 ID:9y+RPJfw
フォグランプは本来手前を照らすようにセットする。
その先はロードとかスポットで照らす。
たぶんフォグランプでむかつく人はセッティングの悪い車に
遭遇して怒っているんだろうね。(偶にいるからまぶしいフォグが
俺もバカかこいつはと思う)
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:24:11 ID:2W+0vRhy
なんで車検のときにフォグの光軸検査ってないんだろう?
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:25:02 ID:WDDRn7GF
付いてるけどバンパーのキラキラした飾り
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:29:41 ID:LFGf69kV
っていうか、なんで夕方スモールだけで走ってるの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 19:37:20 ID:F1n3e4HG
>>43
後ろを走ってる車に自分の存在を認識させ易くする。
ヘッドライトつけないのはあんまりいい理由ないや。
しいて言うならつけるほど周囲が暗くない、
つけると後ろの車がライトつけてない場合、対向車がその車の存在を認識しにくくなる。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:01:35 ID:0Qg0fO5F
>>35
が一番エロイ!
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:41:12 ID:t27znRdv
役立てようとして点けてる奴はあんまいないわな
47スコフ〜 ◆Boroji5N0M :04/09/12 20:44:39 ID:TC6klTkK
追い越し車線すっ飛ばしてる時、
パッシングライト代わりに点けっぱにしてるくらいかな・・・
結構視認性高いから、ミラーさえ見てくれれば気付いてもらえやすい
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:45:43 ID:RDIog/qG
最近は、黄色フォグの車が少ないな。
みんなファッション性重視で、青とかクリアばかりだ。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:27:58 ID:ViqzY7RO
>>47
あぶねー
50スコフ〜 ◆Boroji5N0M :04/09/12 21:34:47 ID:TC6klTkK
>>49
接近してからパッシングするのってなんか感じ悪いし、
一回で気付いてもらえなかったらブレーキ踏まなきゃいけないでしょ?
フォグ点けっぱなら大分遠くから気付いてもらえるから、向こうも余裕もって車線変更できるし
こっちもアクセル抜いたりする必要がない。

そもそも追い越し走りつづけるのが危ないとか言うのは無しの方向でヨロシク
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:36:41 ID:JsbWI2bK
> つけると後ろの車がライトつけてない場合、対向車がその車の存在を認識しにくくなる。

んなこと考えてねーくせに。
アホだから合理的な行動ができないだけじゃん。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:53:55 ID:DoLl9zHz
黄色フォグはHIDじゃない方がいい
雪国では吹雪の中を走る際に非常に有効だが
HIDだとあまり発熱しないためにレンズに雪が積もってしまって
たびたび停車して払い落とさねばならない
ハロゲンなら発熱するので雪が積もらない
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:02:10 ID:DoLl9zHz
スポット、ドライビング、フォグとレンズカットによる違いがあるが
公道ではフォグで充分だと思う。
スポットははっきり言って凶悪なぐらい強力な光でかなり遠くまで照らしてくれるが
公道で使う場面はないだろう。(真夜中の林道ではドライビングランプと併用してかなり助かったが)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:22:12 ID:2Mc4XgaQ
スポットライトは公道では著しくはた迷惑だ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:23:20 ID:KSbShZda
フォグ常時点灯でも別にいいだろ。
どーせオプションのファッションランプだし。

蒼いの入れてウホホーイって走ってもそれは付けたヤツの特権だと思う。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:26:23 ID:kknE2x/V
メチャメチャ明るいフォグは、オービスに向かって照射するとイイって聞いた。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:27:42 ID:09dYnY+n
俺もスポットが安かったんで買ったものの使う機会がなかったんですが、
冬季仕様のスポットの力技を偶然発見しまして、スポットを3m先くらいの近めに照準しておくんすよ。
ボタ雪が激しく降る時で前照灯が手前の降雪に反射して先が見えなくなる時なんかに
下向きスポットだけを使って走ると光線がワンバウンドして手前をすり抜けて
路面からの乱反射で奥を広く照らすんで周囲がよく見えて(゚Д゚ )ウマーですよ。
たしかに光力?は落ちるんで、進退きわまるよりマシ的な非常技ですけどね
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:44:37 ID:qN4azeV0
朝霧の巫女で有名な三次市周辺に住んでる人は
フォグランプが活躍しそうなんですがどうでしょう?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:50:15 ID:4F93GhCZ
信号待ちでお互い対向車が上り坂でまぶしいのにライト消さないから
ライト点灯してフォグランプ付けて対抗する漏れはDQNですか?

で走りだすとフォグ消すけどw
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:25:41 ID:69ZuMh4K
>>59
sonnna omaeni
                                   
     ,,iiillllllllllll     ,,,i、                   
       ll|ll        illl、      ,,,il゙         
   ,il゙lillllllllllllllllllllllllllll,     ゙,|lill    ,,,il|l゙″         
       ll|  ,,,,,,          ,,,il|l゙″           
       ill  ,,,,,,ll   ,,il     ,,,il|l゙″            
      l!゙  ,,,,,,ll    illill,,,illllllll|l″             
  .,il   ゙゙           ゚゙゙°                
  .lll                                  
  ,ll!             iii                        
  lll             ll|                       
  lll     .,,,、   .,iiill,,,,iillllllllllii、                  
  lll,_   ,,,il゙  lllllllllllll゙″   lll、                 
  .゚゙゙lllllllllll!゙゙°   ,illl゙ll|   ,,illllllllllllil.               
           l!゙’.lll   .!li,,,lll_                 
             ゙゙    ゚゙゙°        
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 01:34:02 ID:H38ltIfv
おいおいおい、>>1はフォグランプを勘違いしてないか?
フォグランプってのは濃い霧が出て視界が悪い時に点灯する
レンズが黄色いランプがフォグランプだぞ。
何?>>1の車にはフォグランプが付いてるけど、そんなランプじゃないって?
それはフォグランプという名前の付いた偽物のランプだよ。
あーあディーラに騙されちまったな(笑
その偽物は>>1が言ってる通りで正しい。見た目。飾り。
一応電球電装が仕込まれてるけど、他の迷惑になるから点灯するんじゃねーぞ。
大体、暗闇に歩行者がいたら、それが誰か、かっこいい男か確認する必要のある
女ドライバーでもない限りヘッドランプしかも下向きだけで十分いや、明るすぎるくらい
光量があるだろ。で、霧が出てきたらレンズが黄色の本物のフォグランプを点灯。
なっ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:37:54 ID:AYd+Zd6m
メーカー純正のフォグランプのランプを
えせHID(ハロゲンの青いヤツ)に交換する
アホもいるみたいだよ。
何に使うんだ?と問いたいね。
あんな配光にそんなランプを組み合わせると
凶悪な光で、周りに迷惑がかかるのだが、
それも、考慮しない、自分だけが良ければ
それで良しみたいな、クソなヤツが結構いるんだな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 10:50:14 ID:1As8SUld
よく古めの車でヘッドライトのガラスが黄ばんでいるのを見かけるが、クリアイエローに塗っちゃえばいいのにと思う。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:15:09 ID:vE5XIpRr
装着車のオーナーさんにちょっと質問なんですが、
ヘッドライトスイッチOFF、フォグランプスイッチONで
ランプつきますか?
俺の前のクルマ(日産)、これでスモールとフォグがついたので、
普段は間違えて点灯する事は無かったんですが。
いつでも点灯してる人はいちいち操作してんのかな、と思って。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:17:15 ID:wm6JCTLt
FD海苔だがつきません。以上
6664:04/09/13 11:55:42 ID:vE5XIpRr
>>65
ありがとう。つかない車も多いのかな。
そうだとすると普段フォグONのままで、夜になるといつでも点灯って奴が
多いのもうなずける。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:00:49 ID:1hvHdPs2
トヨタ車の純正は、ウィンカーレバーにあるフォグのスイッチをOnにすれば、
ヘッドライトスイッチと連動するよ。
普段フォグをOnにしておけば、あとはヘッドライトのスイッチをスモール以上に
するだけで、フォグがつく。
ヨタ車海苔は、自分の車のフォグが点いていることに気づいてない香具師も
多いのでは。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:13:56 ID:M6OUMQY5
製造メーカーの収益増の役に立つ。
6964:04/09/13 12:18:35 ID:vE5XIpRr
>>67
ありがとう。やっぱりトヨタ純正はつかないんですね。
DQN系と思われるのを除いて、ヘッドライトの内側にフォグがついてる
トヨタ車の点灯率が一番高いかな、と感じました。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:23:51 ID:M6OUMQY5
>>67
漏れの日産純正も同じでつ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:24:27 ID:AbGMm6zf
国産の純正フォグって眩しい?
BMWはかなり迷惑だが
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:28:04 ID:uJ1rRK0f
10年近くフォグランプくっつけてるけど役に立ったことはほとんどありません。
一度だけ箱根登ったら霧が出て3m前の車のテールランプすら見えないような状況で
待ってました!とばかりにフォグライトオン!!
全く見えませんでした。
ヘッドライト左右同時に玉切れしたときに役に立ったくらいかな。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:37:37 ID:aC1z68Ok
フォグランプは霧の中で相手に自分を認知させるもんだから
自分の視界確保の為のもんじゃないよ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:39:32 ID:5bqcgXQR
デリカは国外追放いえ地球追放です。

有害物質廃棄汚染車【デリカ】の黒煙や

脅威の車高・狭い車幅貧乏ディーゼル(軽油)

一番嫌われても仕方が無い車です。

75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:42:15 ID:5P7BbYf1
72-73のように使い方も正しい取り付けも意義も知らないやつにはムダだ罠。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:42:36 ID:z1BuYkHm
>>73
だよなぁ
そしたら、ここに得意気に書いてる香具師らはそれこそ見られるために
必死なのか(ワラ
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:43:45 ID:yaeaThvN
トラックパーツ屋で売ってる昔の普通の35W電球のフォグランプ
が意外に使えた。
北海道はサロベツの方で吹雪で全然見えなくなったときに
このとてつもなく暗いランプだと乱反射も少なく
かろうじて路肩がわかった。
単に車幅灯代わりにつけてたのに役に立つとは。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:46:08 ID:dFt9HARt
>>71
ミラジーノ1000のフォグは非常に明るい
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:48:29 ID:z1BuYkHm
>>75
そのセリフはメーカの技術者に云え
80名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/13 12:58:13 ID:wR6tTLVM
>>77
う〜ん、なんとも奥が深い話、ありがとう!
ちょっとハッとさせられた。眼から鱗かも。
参考にさせていただきます。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:17:27 ID:tZEoPXYr
手前を広く照らすために常時点灯。
あたりまえだろ、4万円も出したんだから。
リフレクタで上向きの光切ってあるから対向車も無問題。
白青だって補助照明の常時点灯でいいじゃん。
ま、俺のは黄色のフォグだけど。
まあ上向き光ダダ漏れの糞ランプだけ潰しときゃいいんじゃない?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:20:03 ID:tZEoPXYr
てゆーかロービーム空向けてる池沼こそが市ぬべきだな。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:47:27 ID:H9A76HQr
雪山行くと黄色のフォグは結構使える。
黄色フォグ付けると雪道の凹凸が見えやすくなったし、吹雪いたりした時は
対向車の黄色フォグは、ホワイトのヘッドライトに比べ見えやすい。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:17:51 ID:ytAVHSiu
カットが綺麗だと使える。
配光が酷いものは使えない。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:37:15 ID:0LCeO/8V
俺のフォグランプはドライビングランプを流用してる。
光軸はかなり特殊なんで、車検には通らない。
だから車検時は取り外して出してる。
町中では点灯しないが山間道ではほぼ点灯させてる。
非常に有り難い装備だ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:14:06 ID:Ml/CSpAj
漏れは雪がほとんど降らない広島県南部の田舎に住んでるが、
フォグは役に立つよ。ガードレールがない川沿いのうねった道を
毎日通勤で走るもんで・・・、フォグつけたら路面の状態がよく見えて
かなり便利っす。川沿いだから霧も多いしね〜。
フォグランプとHIDが欲しいからヴィッツ1.5RSVパケ乗ってまつ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:38:17 ID:el7+XZQh
名前の通り、濃霧とか大雨とか降雪とか見通しの悪い時に
「他者からの視認性」の役に立つ。あと少しだけ自分の視認性も向上。
軽井沢で濃霧の時は外車のリアフォグが便利そうで羨ましかったなw
前にベンツがいたんだけど、霧が薄くなったらちゃんと消してた。
でもBMW乗りはなんで消さないんだろう。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 23:38:38 ID:IVzAormQ
飛ばす時はハイビーム&フォグ
走り屋の常識
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:12:17 ID:4f5uoSa4
>>87
なぜにモマイは「他者からの〜」にこだわるんだ?
ちゃんとしたフォグなら自分も見やすくなるって
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:18:16 ID:oysiNi5k
雨天時の日中に被視認性向上の為に純正の黄色フォグを点灯してます。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:20:08 ID:h58y3HP0
>>89
フォグつけても全然違いがわからなかったから。車が悪いのかな。
ちゃんとしたフォグをつけてる車はどんなのがあるん?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:21:53 ID:VrNSIzhH
昼間トンネル入るとき役に立つね。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:22:50 ID:Kfr3rx98
折れの箱スカのハイビーム側は昔懐かしい
サーチライト用レンズを入れてる。
強烈に明るいが使う場所はほとんど無い。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:23:03 ID:r2bhc0mT
フォグランプないから、
レイバンのシューターをかけてます。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:28:00 ID:oysiNi5k
夜間に常時、フォグを点灯しているトヨタ車大杉・・・
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:32:45 ID:1LeNTZIV
HIDなフォグって、特性的に役に立つのかなあ?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:36:24 ID:SSZ1BSqF
>>95
与太はヴァカだから仕方ないw
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:41:09 ID:gnqR+Atd
フォグ灯けないで走ってる車の方が少ないんじゃね?
99298改め外環ロケット1号:04/09/14 00:42:57 ID:p8wOl1Ok
>>95
マジレスするとヘッドを消すとフォグも一緒に消えるからだな
非連動のニサン方式だったらいちいちつけねーわな
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:57:05 ID:oysiNi5k
つーか、夕方にフォグ+スモールって言う車も多い気がする。
まだ、ヘッドライトを点ける暗さではないので、
とりあえずフォグを点灯してるのだろうか?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 00:59:04 ID:DZ/L3u0b
× フォグ常時点灯でも別にいいだろ。
× スポットを3m先くらいの近めに照準しておくんすよ。
× 俺のフォグランプはドライビングランプを流用してる。
× フォグつけたら路面の状態がよく見えてかなり便利っす。
× ちゃんとしたフォグなら自分も見やすくなるって
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:07:24 ID:GKGGfoj+
(記憶が蘇えった)
むかし、俺が子供の頃15年位前、親戚のおじさんが、レガシーセダンに乗ってて、これにも前面にフォグっぽいのが付いてたんだ。
でもそれは、黄色い長方形のランプの上に、黒いカバーが付いてて通常では、カバー被ってて見えないようになってた。
「この黄色いライトなあに?」って聞いたら「霧ん時とかで付けるんだ。」
「黄色いの付けてみて。」って言ったら、速度メーター部分を指して、
「付けたら、ココが暗くなるから付けん。」といった。
(じゃあ霧の時は付けないといけないから、なんだかだめじゃん・・)
と思ったが、「ふぅん・・」と言っておいた。

それから、たまに、車を一緒に見ると、
「ねえ黄色いライト普段は黒いカバー被ってるんだね。」とか
「霧の時ライト付けてみようよ。」とか
「カバーとって開けて見ていい?」 とか
俺の黄色いライトに対する謎を、解くために、頼んでみたが、その長方形のちっちゃな黄色いライトが付く事はなかった。
そしてついに僕は、黄色いライトが付くことを見ずに、その車は、おじさんの家から姿を消した。
その後、新しい車が有った。今度は黄色いライトの付いてない、レガシーセダンだった。
しかし今度は、後ろのトランクの上に、平たく羽がついていた。
「今度の車は、黄色いライト付いてないね。でも後ろに、羽が付いてるね。」
と言ってみたが、「うん。」と返ってきただけだった。

黄色いライトよりもまた新たな謎があるクルマに僕は興味津々となり
「あの後ろの羽は、なんの意味があるの?」と何度も聞いていたら
「空気抵抗を減らすんだ。」 と返ってきた。
(なんで!走る方向とは逆の!!後ろにあるのに空気抵抗を減らすんだぁ!!!!)
と激しく何度も思ったが、「ふぅん・・・・」と言っておいた。
僕が大人になった今でも、羽の車は今まだおじさんの家にある。
こないだは、クーラーが全く効かんようになったとか、ガリガリいいだしたとか
で買い替えだとか言っていたが結局治していた。
もう10万キロ以上走っているらしい。 羽のクルマ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 01:20:32 ID:tzEfunHz
そのおじさんの家のドアに毎日新型レガシーのカタログ投函しておくと面白いことがおきるかもよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 12:40:19 ID:ZyJZv2m6
ホッカイドーの田舎に暮らす私のフォグライトは
路肩のエゾシカを見張るために使っています。
おもいきり左向いてます。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:09:20 ID:7sIyM7jG
新型マジェスタのディーラーOPにHIDフォグがあるな。

OP価格12万円・・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:32:28 ID:NLjdZxJE
ところでマークUのフォグってハイビームをH4で切り替えた
Lo側なのね。
普通のLoビームと何が違うんだろか。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 15:55:00 ID:vUOudeUf
>>106
スカイラインとステージアも同じだったはず
あの位置でフォグって・・、補助ランプ呼ぶべきだよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:06:38 ID:vUOudeUf
考えたら、その方式だと6灯同時点灯はできないね
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:23:12 ID:epCSbbpE
>>108
H4同時点灯キット使う
ただし、ハイビームにすると必ずフォグもつくようになる。

それか、自分でリレー組めば簡単にどうにでもなることだ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:39:53 ID:vUOudeUf
>>109
へぇー。
でもH4の同時点灯って耐久性は問題ないの?
発熱量も相当ありそうだけど
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:42:50 ID:Np8GF4Jk
>>107
H4の場合、ハイ=クリア フォグ=イエローにできないんじゃ・・・
ローがHIDでハイがイエローってのは頂けないなぁ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:00:39 ID:NLjdZxJE
昔PIAAかなんかでLOだけイエローのH4無かったっけ
先っちょだけメッキされたヤツ
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:13:28 ID:WD3Swblb
>>112
あったなぁ。
前照灯は全て同色という規定には引っかからないのか?

あぁ「競技用」かw
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:24:56 ID:cKBYb7lv
トヨタのセダン系の純正フォグは補助灯というかマーカーみたいなもん。
フォグとしてはもちろん何の役にも立たない。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 17:44:04 ID:vUOudeUf
>>114
でも現行モデルは大体バンパー埋め込みだよ、多分55wだし
そう言う意味じゃくて?
116ナナシ:04/09/14 19:19:26 ID:3gbvNMB0
友人などと夜連なって走ると便利だよ。
フォグつけて走ってる車あんまいないから
前から、バックミラーで
(後ろについてきてる事を)確認しやすい
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:20:45 ID:RBskHF32
俺、補助前照灯だけつけて走るんだけど、
たまにパッシングしてくるオバカさんがいて困る。

メインはHIDなんだけど、暗い夜道か
邪魔な車をどかす時にしかつけないようにしてる

補助だけで充分だと思う 街中は
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:23:30 ID:gnqR+Atd
>>117
おまいさんはなんていい奴なんだ!
HID車は対向車でも後続車でも眩しくて嫌だったんだ。
会ったことはないけどありがとう。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:46:50 ID:aXiYOMmM
>>117
明かりが上に漏れてるんじゃない?
光軸点検してみ?主光軸より低く30m以上
先を照らさないようにね。。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:52:41 ID:RBskHF32
>>119
HIDの時は標識までしっかりと照らすから
もしかしたらまぶしいかも

補助のときは眩しくないはず
おせっかいなバカがたまにパッシングしてくるだけ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 22:43:25 ID:ZzIf1HC3
○ トヨタのセダン系の純正フォグは補助灯というかマーカーみたいなもん。

× フォグとしてはもちろん何の役にも立たない。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:16:12 ID:7wO0rLoW
>121
意義あり!
漏れはマークII(100系)糊だがくっついてる黄色フォグは十分実用範囲の性能
もってるぞえ。
以前はシビエのでかいの付けてたからこのレベルとは比較できんが…
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:20:31 ID:dh2U6dUg
メーカーも白色フォグに流れているのかな?
黄色も探せばあるけど。。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 00:29:50 ID:2gYPGNh+
>>117
補助灯だけだと「不点灯」になるからけーさつに
捕まらないようにね。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 01:01:03 ID:/4MOu5wA
これは使えるといっても、あくまで個人の主観なんだよね〜。
目が悪いだけのくせに、ライトが暗いとか言い訳する人も居るからね〜
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:26:46 ID:wty6Zap7
最近になって新車から5年目になる漏れの軽のライトが付いたり付かなかったり
になり、この前はとりあえず純正の35wフォグのみで凌いで帰宅したんだけど、
これがかなーり暗くて参った。
 
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:41:20 ID:tFVAkZMp
>>124
ウソ書かないでね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 08:52:51 ID:u1H2NH/r
>>117
こんなヤシ、俺の通勤ルートにもいるよー。
フォグに明るいバルブ入れて、光軸上げてフォグだけで走ってるヤシ。
スモールにはお決まりの青いLEDだろ?それでHIDはいざって時に、
スイッチONってW
本来の使い方が出来ないなら、迷惑だから氏んでくれよ
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:50:28 ID:CxOiwlVg
道路交通法第52条
車両等は、夜間(中略)道路にあるときは、政令で定めるところにより、
前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。(後略)

道路交通法施行令第18条
車両等は、法第52条第一項前段の規定により、(中略)次の各号に掲げる
区分に従い、それぞれ当該各号に定める燈火をつけなければならない。
一 自動車 車両の保安基準に関する規定により設けられる前照燈、
車幅燈、尾燈(尾燈が故障している場合においては、これと同等以上の
光度を有する赤色の燈火とする。以下この項において同じ。)、番号燈
及び室内照明燈(法第二十七条 の乗合自動車に限る。)

そして保安基準では、前照灯(第32条)と前部霧灯(第33条)は別物。
よって、フォグランプは道交法上、前照灯の代わりにならない。


残念だったねぇ♪>127
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:08:57 ID:tFVAkZMp
>>129
いいの?それだけで。
後で訂正しない?(*^-^)ニコ
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:18:36 ID:0tMirckT
>>128
フォグは普通のハロゲンだよ
貧乏臭いじゃん高効率って・・・・


前の車にも迷惑かからんし、HIDつけてるときに比べて
明らかに違う。
スモールは俺のクレスタは左端は普通の電球だ。
LEDなんぞ違反やろうが アホか

HIDの与える威圧感というのはやはりあると思う。

>>129
特に怒られたことはないよ
ナンバー灯とかもノーマルだし
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:31:17 ID:yivK2RMH
>>131
威圧感あるかなぁ?すっかり普及して数台に1台はHIDなんだし。。。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:19:14 ID:JSQRPc3F
>>131
違反だけど、あまり目くじら立てて言わないよ、警察は。
そんなことで一々言ってたら、信号待ちで一斉検挙
したらどえらい事になるし。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:54:48 ID:xh4OMBaq
>>128
実際、街中だとライト付けなくても十分平気だったりするしねー。
でも相手から見えづらかったりするかライトはもちろん必要なんだけど、そこで
下方向に向いてるフォグで走行ってのはアリだよな。被視認性は十分だし。

確かに霧時に使用するモノなんだろうけど所詮は道具。便利な使い方ができる
のならどんどんするべき。「〜はこうあるべき」と思考がごり固まったやつからは
非難の声があがるかもしらんがそんなのはスルーでよい。

結局は「危険か否か」「他人に迷惑をかけているか否か」が問題なのである。
街中でのフォグでの走行は個人的にはアリだね。

法というのは、明文化するためにどこかに線をひかなければならないわけだが、
その運用上にて臨機応変であったり(なかったり)することは当然。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:07:11 ID:9LvsBqWn
フォグつけるくらいならヘッドライト付ければいいのに
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:17:07 ID:5C0gE8Ov
>>134
街中と言っても、様々な状況があるけど30〜40km出れば
視線の距離は、完全にフォグの照射範囲をこえているでしょ。
それでも危険では無いと?というか何故、素直にヘッドライト
使わないの?キミもヘッドライトは威圧感をあたえると思ってるからか?
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:25:02 ID:xh4OMBaq
>>136
フォグで不十分なときはヘッドランプを点ければよい。
それだけのこった。w

もちろんヘッドランプが基本だ。そんなのは当り前。場合によってフォグだけのとき
の方がよさそうという条件下(上の方で書いてた者がそうだろ。他者から見てそうでなくても
自分がそう感じていてなおかつ、危険でもなく迷惑でもない使い方)であるならばフォグで
いいだろってこと。霧だろーとなかろーと。


138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:46:39 ID:xh4OMBaq
以前どこかで読んだスレだが、交差点で停車中に先頭車両がヘッドライト
を消すという行為について、蒸発現象の防止のためにライトを消してスモールだけに
した方がいい場合もあるという意見があったり、停車中と言えども被視認性のためには
ライトを消してはだめだという意見もあったり。

下が雨で濡れていたりすりゃ逆効果かもしれんが、そういう際にフォグにしておくというの
は一つの解であるかもしれないとか思ったよ。

※フォグ=上方向の光をきちんとカットしている形状のライト。当然、道路標識等は
照らさなくなるので、普通はそれのみで運転することはヤバイ。が、普通のヘッドライト
が標識等を照らすために少しは上方向にも光が漏れるようになっているのと同様の
配光の自称フォグランプもあったりして、いつも話がややこしくなるw
「フォグが眩しい」というのは既に日本語としておかしかったりする、が、眩しいフォグ(のようなもの)
が多々あることも事実w

139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 17:57:30 ID:9LvsBqWn
フォグは純正品でも光が散る様に作ってあるからヘッドライトの方が迷惑にならん。
非視認性も比べるまでも無いしな。特にRVのフォグは眩しい
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:11:27 ID:RFmog1WT
>>137
話の流れ嫁
>>117>>128>>134>>136>>137

普通>>117と同じ考えだと思うだろ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:14:11 ID:xtwUSJrl
bBのフォグが眩しいと感じるのは俺だけか?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:17:10 ID:xh4OMBaq
>>140

>>117 の「街中は」というのを「街中ならいついかなるときも常に」という風にあえて画一的に捉えるのなら、話すべきことはなにもないなw
おれは>>117と同じ考えだと自分では思っているよw

>>136が言った「街中でも様様な状況」というように、「夜間でも様様な状況」があるだけのこと。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:20:56 ID:Z6XDliLv
>>141
エスティマのフォグも眩しいよ。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:31:21 ID:RFmog1WT
>>142

>>117良く嫁
>メインはHIDなんだけど、暗い夜道か
>邪魔な車をどかす時にしかつけないようにしてる

「メインはHID」これは、基本はHIDと言っているのではなく、
メインビームつまりヘッドライトがHIDと言う意味と思われ、
その証拠に「しかつけない」とあるだろ。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:36:15 ID:dh2U6dUg
フォグなんかつけんな、ヴォケ!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:38:16 ID:xh4OMBaq
>>144
ん? メインはHIDのヘッドライトだが、街中は補助灯(ここでいうフォグ)で十分だ。 という意だろ。
そのままだw 暗い夜道ときちんと書いてあるなwwwようするに街中でも暗けりゃHIDを灯けると
書いてあるでわないか。

まあそれのニュアンスが>>117を書いた者と違ったところで俺はどうでもいいんだがなww
短い文章の中の単語をを揚げ足取り巻くって論う趣味はねーし。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:44:48 ID:CUhQfEnd
ID:xh4OMBaq粘着しすぎキモイよ
しかも「w」付けなきゃ文章かけないのか
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 18:50:05 ID:xh4OMBaq
書いてある内容について言っているのか、そうではなく粘着の為の粘着をしているのか、
それがどちらの者がやっているのかは、読んだ者に判断してもらえればよいw 

>>147 のように(仕方なく、それに対するこの文も同様になるわけだが)内容が皆無の文を
書く者が「粘着」とはこれ如何にw
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 19:26:23 ID:9LvsBqWn
街中ならフォグで十分などと思うのは勝手だが、やはり安全性が損なわれるのではないだろうか。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:59:05 ID:2r6jghpY
本人は大丈夫なつもりでも、視認距離は落ちてるし、事故を起こした際には無灯火扱いされたりするんじゃないかな。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:02:23 ID:9LvsBqWn
キップは切れらないかも知れないが、無灯火の対象となる・・・・とは聞いたよ。
おまわりに。まあ鵜呑みには出来ないけどな〜。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:06:02 ID:WQV6BkIm
ミラリードってどうよ?異様に格安で販売されてるんだが。

ってスレ違い?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:06:46 ID:HMXG7JMt
>152
最強です。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 08:51:26 ID:tOWIPiG1
他に通行車両が居るときはすれ違い灯(Loビーム)または霧灯(フォグ)にしなければならないって決まってる

つまり対向車が居る状態で、フォグ走行は違反にならんと書いてあるな。

妙な法律じゃ。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 09:22:48 ID:LBdKKkFt
だからまぶしいのはフォグじゃなくてスポットとか
ドライビングとか980円のウンコランプだって
なんべん言や覚えるのかなあ
156152:04/09/16 09:47:26 ID:d1NBjT7f
>>153
やはり最強でっかw
ついでにその最強の入手先としてはヤフオクがいいのかなあ?
D2が2000円以下だって情報が有ったけど、D2そのものが無い
我が地方。とほほ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 11:44:33 ID:RCsVXNrn
>>155
パジェロなんかのど真ん中にあるのはフォグランプって言わないのか?
あれ目茶苦茶眩しいんですけど。スポットって言うの?あれ
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 14:03:52 ID:tOWIPiG1
>>157
イロイロ

純正のはフォグでしょう。

あの手の連中はヒカリモノが好きだからナニをつけてるかワカラン。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:56:36 ID:+fkVONSp
フォグのみだと無灯火になるんだ?

じゃあ霧が出ているときにフォグのみで走ったら無灯火?
フォグの意味ねーじゃんw

霧が出ているという条件においてはOKろいう条文があるのかな?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:32:16 ID:fMqevOdF
車高の高くない車の純正フォグって、
気になるほど眩しいのって、ほとんど見かけないけどなぁ。
それに、フォグランプと言いつつ純正で白色球のヤツは、フォグって言うより補助灯でしょ。

デリカをはじめ、車高の高い車はフォグも普通のロービームも眩しく感じるよ。
ある意味、仕方がないかもしれないけど、少しは自覚して欲しいね。

社外品のフォグやスポットを下手くそなステー吊りしてるヤツが光軸をブルブル震わせながら
走ってくると殺意を覚えますね。

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:23:38 ID:E/RPAKjF
>159
たった5つ前のレスも読めんのか?
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:18:26 ID:MucXvLCW
「フォグを付ける事によって被視認性をアップ」というが、見てない奴は全く見てないから
あまり意味無いね。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:23:16 ID:zu88pk3P
濃霧のときに、車幅灯だけつけて走ってる車があるが、
あれは全く見えないから、ヘッドライトかフォグをすなおに点けろ。
あと、意味なくリアフォグ点けてる奴は死ね。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:06:05 ID:BJrzCF3B
リアフォグはマジでいらんと思う
おまえなんかどうでもええねん

眩しいんじゃボケ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:27:20 ID:3X9ZBcjc
>>160

>社外品のフォグやスポットを下手くそなステー吊りしてるヤツが光軸をブルブル震わせながら
走ってくると殺意を覚えますね。

最近は、昔ほどはいなくなったな。ブルブル
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:39:23 ID:d2+ZwFB1
基本的にフォグは見せるためのものなんだよ、例外もあるけど
だから眩しくて当然 眩しくないのはロードランプだろ
しかも
いつまでたっても 補助灯=フォグ な奴もいるし
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:43:17 ID:QgQ1g/vh
最近の車はバンパーにフォグ用の穴がついてるし
ステー吊りしたくても場所が無いからね。

以前乗ってた車にはフォグ付けてたんだが
ほとんど使わなかったんで
去年キューブを買ったときにフォグを付けなかった
でもフォグつけてくれと言わんばかりの塞ぎ板が・・・orz
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:50:29 ID:m88Gh1aM
免許取りたてのころはは周りのオッサンの真似して、
補助に付けていたけど、半月後くらいやってはいけないことだと気付いた。
今は完全に見てくれだけの為だな。
最近本当にフォグとして使用したのは、
奥多摩周遊で霧だか雲だかに飲み混まれたときだけ。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:14:10 ID:Xzq2/I3P
>>166
霧も出てないのに付けるアホがいるから眩しいつってんだよ。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:27:42 ID:+m/hSnSI
>>169
俺に言われても orz
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 01:19:10 ID:Xzq2/I3P
>>170
あ、いや、その、 orz
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 05:31:09 ID:D8IQsbIZ
いずれにせよ
公道使用不可の競技用を公道で使わないと意味が無いかも・・・
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 06:03:50 ID:Jbj9ozbi
漏れの車、ヘッドライトの間隔が狭くて遠くに見えるのかよく割り込まれます。
昼はそんなでも無いので、仕方なくヘッドよりも間隔の広いフォグを点けてます。
馬鹿っぽいけど、明らかに効果があるので…。orz
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 06:57:54 ID:P5n2t0Jv
結論として
霧、吹雪、ワインディングロードでは
適切に装備されたフォグは役に立つということでいいですか?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 07:03:59 ID:8hYIvcCg
>>173
そりゃ馬鹿っぽいんじゃなくて馬鹿そのものだ
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 10:22:44 ID:AILLXeRR
>174
ワインディングは滅多に行かないので知らないが
雪国では吹雪&地吹雪対策に必要
ところで砂塵嵐でフォグいる地域って日本にあるのかな?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 16:30:06 ID:LyccG2la
>>176
浅間山周辺がそうなるかもしれん
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:39:00 ID:kKr76Vr8
フォグ以前にk(ry
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:01:18 ID:1DE4uWor
>>173
サターン?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:03:03 ID:cJ+V6RIB
北海道に10年住んでたけど、あまり使わなかったよ。
ひどい吹雪のときはフォグなんて無力だしね。
それより、ヘッドライトにイオンクリスタルバルブ、これ最強。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:05:46 ID:TNGhVypa
ヘッドライトと同じ高さに付いてたら意味なし。
スカート部分についてたら地吹雪に有効。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:10:08 ID:PjkUDB79
>>179
光岡のビュートか、ガリューかも。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:10:11 ID:swpMFw7H
新潟、庄内地方の平野での地吹雪、芦ノ湖での強烈な霧(20〜30km/hでしか走れない)
どちらも無意味だった。でも対向車はいち早く確認できる。

>>180の2行は事実。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:47:35 ID:xXRFf2eF
スポット配光のランプ付けた!
殺人的閃光!
フォグごときでグダグダ言ってるおまえらの後ろを走ってやりたい。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 19:33:45 ID:e0j1AYU1
>>184
どーせすぐに事故って廃車にするんだから、そんなもんに金かけるなよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 08:45:10 ID:4ZTYOAdh
フォグってカンガルーバーと同じ匂いがあるんだよね。
使える場所も無いのにファッションでつけてる奴が多すぎるって事。
それを無理に使うから、周りに危険を撒き散らす。
都会であんなもの必要ない。
あの手の装置は自分らみたいな田舎者に任せとけ。
それとも都会人が田舎者の真似してみたいのか?ははは。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 08:51:19 ID:TZbr2aeN
フォグなんかよりは、ヘッドランプのでたらめ光軸がむかつく。
ヨタ車とスズキ車が特にまぶしく感じる。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 13:52:06 ID:KXodKveP
>>187
ヨタ車の光軸は悪くないよ。悪いのはフニャ足で車全体が上を向くから。
ススキ車のでたらめ光軸は納得。ンダ車もでたらめじゃない?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 15:26:04 ID:EgBmFVmJ
俺の車のHID、行き先表示板の下半分照らすYO!
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 15:52:01 ID:KXodKveP
ボンネットとフェンダーとフロントグリルバンパーの頂点を削ったところに
ライトを付けたような車が増えて下向きに照らすライトの光が上に漏れやすくなったって
コンタクトZの中の人も言っていたしそれは間違いないと思う。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 17:12:27 ID:fWfwkIOL
免許更新の時にアンケートがあった
昼間の点灯運動についてどう思いますか?
俺は直ぐに止めろ!犯罪じゃ〜!って書いてやった。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 17:38:23 ID:1AS+4MLB
しっつもん
最近の車だと、フォグって白色がおおいけどさ、

1.雨の時
2.霧の時
3.雪の時

それぞれで、白色と黄色とでどっちがよいの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 17:47:32 ID:yEKIa3cM
きいろ
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 17:56:55 ID:fWfwkIOL
黄色にきまってるべな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 17:59:12 ID:kORHA3fv
きいろ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:17:56 ID:G2n5P8fb
黄色。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:52:10 ID:1AS+4MLB
さんきゅ。
そーすると、白色ってのは見た目が黄色よりいいってだけってこと?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 18:55:08 ID:J1sz52ff
↑その通りの希ガス
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 19:02:53 ID:oca+RfSb
フォグランプかっこいいからいいじゃん
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:00:07 ID:eAbrhPwW
ぶわははは
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:16:46 ID:K1qep/gz
フォグランプの機能が欲しい人は黄色しか選ばないってことです。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:27:29 ID:210Y5Mey
とにかくフォグうざい
眩しい

死ね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:36:09 ID:UIJsrbgj
フォグかわいい
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:40:16 ID:hQ4jZfnR
フォグランプって霧の時以外に夜につけても対向車や前の車にとって眩しくて邪魔にならないの?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:55:11 ID:PnI3ibiF
じゃあ、白のフォグランプは、どんな時に付ければいいんだろう。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 20:56:12 ID:PEbPRqlB
>>204
眩しくないのがフォグランプです。

>>205
白のフォグランプと名前が付いたランプはただの飾りです。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:09:39 ID:z5UEhe9+
>>206
少し眩しいのが本来のフォグだろ じゃナイト意味が無いよ
眩しくないのはフォグじゃなくロードランプだよ
お前の知ってるフォグは白色フォグ以下だなW

まだいたのかよ勘違いしてるぬるいの
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:09:44 ID:PnI3ibiF
>>206
飾りか。。
純正で付いていたんだけど、点けても手前が明るくなるだけで、あんまり意味無い感じです。
永久消灯することにします。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:11:31 ID:z5UEhe9+
>>208
ボケ おマイが見るためについてんじゃねーよ
おマイがいることを知らせるためについてるんだよ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:15:21 ID:PnI3ibiF
>>209
ヘッドライトだけで良いじゃん
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:58:19 ID:LqQlE1it
純正の補助ランプなんか無意味なんだよ

あくまで競技用な、意味を痛感するのは。
値段も張るがな

この公道使用禁止、車検も通らない代物が最高なのだよ
まっ、シロートにはお勧め出来ない逸品なのだが

オマイラごときは純正ランプの必要・不必要を語ってればよいのだ僕ちゃん。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 22:24:13 ID:OS06jxLO
>>211
JAF公認競技に使える補助灯は暗いよ。

配光が良いから明るく感じるけど
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:31:34 ID:sZ4K/kRi
とりあえず、フォグランプ使う意味を間違えてる奴は死ね
どんなに濃霧照らしてもお前は何もみえねーよ
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:41:33 ID:yFYLyiVO
俺の車(90マーク2)の純正フォグランプは名ばかりのなんちゃってフォグランプです。
白色ですし。

で、配光はローより少しワイドで手前を照らす感じで、上への漏れも無いので普段から補助灯として使ってますよ。
ヘッドライトのみよりも照射範囲が手前に広がりますし、明るくなり運転しやすいです。

普通車同士で、交差点で対向で止まった位地で確認してみましたが、全然眩しくなかったですよ。
文句言われたりパッシング食らった事ももちろん無いですよ。

こういう車種なら普段から常用してても全然問題無いと思ってるんですがどうですか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 03:41:03 ID:QL7k1FjX
>>214
手前が明るくなると、遠くが暗くみえる。
自分では気がつかないかも知れないけど、目の瞳孔は手前の明るさに合わせて調整されるからね。
ルームランプつけて走ると外が見えにくいのと一緒。

ってことで、消しなさい
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 09:34:17 ID:dVPzWSWU
>>214
それはフォグじゃなくてドライビングランプ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 10:42:43 ID:mPiNtJoU
>>215
そうなんだ。
本当に真っ暗な田んぼの中の一本道を通るときには、よく見えるようにと思って点けてたけど、逆効果だったんだ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 10:51:29 ID:yuEsnHNm
>>217
蛙とか踏みそうでヤだな…
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 11:06:34 ID:gvhpSNWA
ヤフオクでCATZのMSXっていうドライビングランブ買ったのですが
あれってどうですか?かなり配光いいって聞いたんですけど
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 11:15:42 ID:mPiNtJoU
>>218
やめてくれ。
そういうの想像しちゃうタイプなので、気持ち悪くて走れなくなる(ノ_;)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 12:48:41 ID:F8ldso8N
濃霧の時に対向車に自分の存在を知らせるから役に立つけどな。
自分が走ってても対向車がフォグランプつけてると居ることに気づくし
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 13:33:56 ID:NI92HcEu
フォグランプは下に付いているほうが良い理由。

霧は地上すれすれの辺りは薄くなっている。
そこをぬうように光を照らしてやる。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:38:06 ID:wmBIE+XX
黄色のスポットが最強!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:42:29 ID:uD6xCfc+
>>222
なるほど。。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 14:59:03 ID:umDsah91
>>223
ハゲ
ゴールドバルブ
226東京環状:04/09/20 15:41:11 ID:GH/VOWOE
ファッション性に成り下がったな。後つけフォグは霧灯というよりメイン前照灯といっても良いくらい、
明る過ぎ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 15:51:02 ID:656WDhgM
>>222
薄いというより無いよ。
大体40cmぐらいの高さまで。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 15:51:17 ID:sWSW9usg
最近、フォグにHIDを入れて街中で灯けてるキチガイがいるが、迷惑この上無い。
しかもこ〜ゆ〜キチガイに限って、坂の頂上や踏切等、対向車が眩しい場所での信号待ちや踏切待ちでライトを消さない。
マジで死んでくれ。
 
ちなみに俺はバイクにもHID入れてるが、状況に応じて消してる。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 16:48:32 ID:QWSsl77V
正しい知識持ってる奴の黄色フォグランプは
正しく使われるから他人に迷惑をかけたりしない
光軸のずれたヘッドライトとかスポットランプ、LEDなんかを
公道でつけっ放しにしてる猿と一緒くたにされるのは甚だ迷惑
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:08:37 ID:9X+M96bA
192でつ
黄色いバルブ見てきた。4000-5000円位するのね。
おとといABSの警告灯がついて制御ユニット交換5万円なりな状態なので先送りにした。

そしてさらに質問。
店内のPOP何かを見ると、「フォグだけでなくヘッドライトに点けてもオッケ♪」ってな内容のことが書いてあったが、その辺は実際問題としてどうなんでしょ?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:51:15 ID:MKFOdlsV
オプションのフォグを上向きにしてリアフォグも45Wの
ハロゲンを入れた。めっちゃまぶしい。

田舎道や夜の高速でよく走ってるドキュソミニバン対策。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:15:46 ID:3ywShQsS
あとさ、さんざんガイシュツだろうけど
フォグだけ点けてヘッドライト消しているやつ
20年前位から全然減らないんですが、どういうことなんでしょうか?
誰も啓蒙しないんでしょうか?
まさか奨励しているDQN雑誌でもあるんでしょうか?
もちろん霧どころか雨すら降っていない時に。。。。

狭い道路ですれ違うときなど、相手の車幅が見えないため、かなり危険です
一応ハイビームで対抗しますが、前車がいる時にはあおりと誤解されそうなので控えています
今までで一番ひどい例はピザの宅配三輪車だと思った対向車がランクルだった時
死ぬかと思った
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:47:43 ID:68r5SNAU
>>232
>20年前位から全然減らないんですが、どういうことなんでしょうか?
↑の方でも触れられてるが、純正フォグ(補助灯・ドライビング含む)のスイッチをONにすると
スモール連動で点灯する車が多いし、量販店で後付けしてもらうとやはりスモール連動にする事が多い
で、あまり深く考えない人達は
「薄暗くなる」→「スモール点灯」→「車の前方少し明るい」→「ヘッドランプの存在忘れてそのまま走行」
と、このような図式が多いと思う
俺の母親や女房が、このパターンが多いので勝手に思い込んでいるだけかも知れんが
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:14:03 ID:3ywShQsS
>>233
?ォクス
やっぱり何も考えていない奴らか
てか、スモールと連動させるってどういう神経よ?
量販店が最大の戦犯?まさかメーカーも?
本当に恐いよ。至近距離になるまで相手がなんだか分からない
正当防衛で殺したくなる(ぜってぇ成立しないけど)
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:18:49 ID:uD6xCfc+
>>234
フォグ独立スイッチを付けないからだな。
与太なんて全車連動スイッチだろ?
メーカーは製造コストしか頭にないから、
こういうことになる。
フロントクリアガラスにしても、そうだろう?
一体化することによりコスト削減だろ?(w
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:30:51 ID:6tEKuVWR
そうそう与太は連動とかナメてるよね。
もしかして与太はランクルとかサーフのでっかいフォグ(BOSCHやらCIBIE)
も連動SWにしてるの?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:41:20 ID:nmvs2mlY
スモール連動の意味を取り違えてるらしいなw





イルミ電源から社外補助灯のメインリレーを動かす為のスイッチの電源取る事を理解しているかな?
もしかして社外の補助灯はスイッチがなくてスモールにすると点灯すると思ってる?

後純正フォグにもスイッチはあるよw
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:43:56 ID:tI0U1aGn
>>218
>>220

雨が降ると車の下で連続的にプチプチ音がする。避けながら走るなんて不可能。
次回の洗車では下回りにカエル片がこびり付いて鬱。

雨上がりの早朝には道路でカラスがたくさん何かあさってるしな。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:46:24 ID:uD6xCfc+
>>237
そういうことね、でもスモール連動でもだめじゃんw
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 22:56:22 ID:nmvs2mlY
でも、社外はスモール連動にしないと「エンジン切った後も点けっぱなしにするバカ」が続出してバッテリー上がりするからな。
それと、ACCやIG連動にすると悪い事に使う奴もいるし。(ナンバー灯の事を考えてみよう)

結局社外はイルミから取るしかないんだよ。





つまるところ、点けっぱなしにする奴の意識の低さ
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:04:59 ID:a6z36enl
パトカーや路線バスも普通にフォグだけ走行してるからなー。

140系以降のクラウンはヘッドライトの外側に黄色いフォグがついてる独特のパターンのため、
パトカー認識用として役に立つw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:08:03 ID:LoH7RjlT
毎回だが この手のスレには無知がよく集るなw
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:12:34 ID:M/blMjH4
無知と頑固は掲示板の華だよ。
244233:04/09/20 23:37:06 ID:68r5SNAU
>>237>>240
連動であってもスイッチが別にあるのは知ってるし、240の言う事も理解している
でも問題はそんな事じゃなく、世の中にはスイッチなんてどうでもいい奴が多いのよ
俺の女房や母親もそうだが、1度フォグのスイッチ入れたら、いちいち切りゃしないもの
間欠ワイパーのスイッチだって調整してるのを見た事ないしな
車の中で操作するのはステアリング、ブレーキ、アクセル、オーディオにカーナビくらいなんじゃないかな?
HIDのレベライザーなんてどこにあるかも知らん 母親に至ってはハイビームのまま走りまわったり平気だし
こんこんと言って聞かせるんだが(ry 俺が代わりに謝る、近所の迷惑をかけてる人達申し訳ない
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:41:59 ID:WQBfPhd+
>>241
一応、マジレスしとくが、おれの17系のクラウンにはバンパーにフォグ が(ry。。。。
246名無し募集中。。。:04/09/21 13:34:05 ID:xmRhRwFF
補助灯が手前を明るくするから遠くが無意識に見にくくなるという奴。
そうかもしれないけど手前の壁などが明るいと視線が遠くても
自分の車の位置が分かりやすくて走り易い。
近くを直視するわけじゃないから手前の明るさには慣れないと思うし

ただし使うのは自分しかいない真っ暗な高速や峠道だけ。
メーカー純正のなんちゃってフォグです。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:03:07 ID:Ax+ixX+Q
>>246
近くを直視しないのに、近くが明るい必要があるのか?
手前が明るくなったら自分の車の位置が分かりやすい? まったく意味がわからない。

ましてや高速道路なんて、全く不要でしょう。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:28:31 ID:fZrgioF0
>>247
高速道路では、常にハイビームで走りたいぐらいだね。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:44:51 ID:PNLCcBXf
>>247
雪が、モッサモッサ降って視界が15メートルくらいの時は
路肩と車線がわかりにくい時など自分の車の位置が分かりやすくて走り易い
雪国だと、非常に便利
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:55:27 ID:hKMnXf29
フォグランプを自分が見やすくする為に、付けてると勘違いしてるバカ大杉。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:06:34 ID:+BPMQZvM
やっぱ白でも濃霧の時は付けてて良かったと思った今年の初夏。
しかし地元民は道知ってるだけあって軽トラでとばすねー。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:24:23 ID:4m2UeJN3
うちの純正フォグはボンネットの死角になる位手前しか照らさないから
激しく役立たずだ。
ヘッドライトと合わせてレークリ4灯にするとそれなりに威圧感あるけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:38:37 ID:VqLSg6Gq
さっき会社の帰り道にフォグ点けるとどんな風に見やすくなるのか
試してみたが、車のすぐ左右がやたら明るくなって
そっちばかりが見えてしまいメチャクチャ運転しにくかった。徐行ならまだしも
50キロや60キロ出して住宅地を走ったりしたら
通行人の発見が遅れそう。
点けっぱなしのやつらってあんな環境で運転してるのか。だから
人轢くんじゃないのか?

対向車来たんですぐ消しますた。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:02:34 ID:PNLCcBXf
東京とかなら、夜でも結構明るいからライト点けなくても
走れるが、田舎の冬は、フォグはありがたい

最近、ディライトとか多く見かけるし
点灯するライトは全部点けとけば良いんじゃない?
ハイビーム以外はね
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:03:54 ID:FBEMGVhl
霧の日はフォグを付けるに限りますだ(-_-)
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:09:36 ID:Vh7iPBa9
純正HIDのバーナーを9000Kに交換、グリル内にHIDフォグ、スモールは6連LEDですが逝ってよしですか?
つーか、このスレ読んで、マジで激しく反省して明日フォグを外す決意
今までパッシングされた事もないし、他の車から自分の車が認識しやすいのは安全だと思い込んでいた 
こんなにも回りに迷惑かけていたとはな、正直すまんかった
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:13:31 ID:3yhZZLTp
>>256
外すこた〜ないよ
必要なときに点灯すればいいだけ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 21:17:43 ID:WJxb6gb+
つか、手元が明るくなって困る人って、霧が出た時にどんな速度で走りたいよ?
俺は横のガードレールやら路面の表示やらが確認できれば十分だが。
259246:04/09/21 21:49:10 ID:utG2hayx
>>247
近くは直接見なくても(というか直接見ない)無意識のうちに視界に入るでしょ
真っ暗な高速だと横の壁を照らして車線内での自分の位置(右寄りとか)
が分かりやすいってこと
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:11:35 ID:Cq691+TX
自分の位置が分からなくなる様な速度で走るのが問題では
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:34:30 ID:VqLSg6Gq
>259
無意識のうちに周りが見えたら肝心の進行方向の
注意がおろそかになるよ。
それは単に分かりやすい気分になってるだけ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:59:40 ID:tlHR2Fva
霧の時は、見づらいから黄色いの付けてくれ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:05:02 ID:CkrCivJB
フォグまで白色にしてる奴がいるけど
アホ?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:11:44 ID:bcvc7tf9
>>261
> 無意識のうちに周りが見えたら肝心の進行方向の
> 注意がおろそかになるよ。
おまいは明るい昼間には運転出来ない香具師でんなw
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 23:13:08 ID:Ebv9imNs
>>252
濃霧の時にこそソレが役に立つんじゃねーか
普段は消しとけ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:04:26 ID:XOcKaECM
今日、純正フォグと後付ドライビングランプ付けてるヤツいたな。
で、交通法4灯縛りの為にヘッドライトの照明無し。
低い位置のライトしか点いてないってのもなんか不気味だったなぁ。
267256:04/09/22 00:09:52 ID:Ytxf2vC3
>>257>>265
今まで散々対向車にまぶしい思いをさせていた俺にレスありがd
そうだよな外さなくても点けなきゃいいだけだよな
マジで明日外そうと工具まで用意していた俺は・・・_| ̄|○
思い込みが激しくて何時も嫁に叱られてばかりなのだが、それを2ちゃんでも晒すとは_| ̄|・;∵.. -=≡○
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:52:05 ID:4EdoqZOc
高速で奇妙なフォグランプを付けたクラウンが急接近してきたからソッコーで走行車線に逃げたら
案の定覆面たんだった。80Kでマターリ走っていた漏れなんか全く相手にしてくれなかったが・・・
フォグランプじゃなくて、レーダーのようなものだった。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:58:06 ID:I1r1uAHN
ものすごい濃い霧の日にフォグ(標準装備)を点灯したら
乱反射した光が目の前に黄色の壁のように立ちふさがり・・・
結局すぐ消した。

そもそも、あれは対向車に対しての注意をうながすもんで、
道路を明るく照らすためのもんじゃないと思うんだが。

それはさておき、霧もないのフォグを使ってるヤツにに対して
猛烈に講義してくるヤツが必ずいるが、

ホントにまぶしいのか?

オレはHIDのほうがよっぽど迷惑なんだが。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:20:44 ID:YwgqFw+j
>>259
横の壁見るよりも、遠くの白線を見た方がよっぽど自社位置は分かりやすいと思うが。
運転方法の違いかもしれないけど、無理矢理フォグを付ける理由を正当化してるとしか思えない。

フォグは本来そういう使われ方をするものじゃないよ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:40:01 ID:S2Qtzthb
>>269
銅管
そもそも フォグだろうが補助灯だろうが、光軸がずれていなきゃ対向車にも前方を走る車にも迷惑はかけないはず
フォグを点灯して走る車を叩くより、明らかに眩しい純正のHIDをつくるメーカーと、メインのライトさえ光軸調整も満足にできないオーナーを叩け
日本の法律では4灯までは全灯していいのだから、日常的にフォグを点けて走ってもなんら無問題
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 02:06:46 ID:QVnB3szx
>>270
雨の日に白線の消えかかっている中環(大阪)走るときとか・・・
横の路肩の段差が明るいと走りやすい
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 02:07:23 ID:AOPMMirw
HIDヘッドライトは眩しくても、ヘッドライトとしての処理がされてる。
ハロゲンのフォグ(もどき含む)の方が光が拡散してまぶしい。(正確には、気になる)
そして車検の際にもヘッドライトは気を使うが、フォグは多少狂ってても放置されてたりする。
格安車検とかな。それにヘッドライトを点けずにフォグだけで走る奴も居る。
それなりの理由はあるんだよ。法的に問題は無い。で、ネットの掲示板でそれがなにか?
274271:04/09/22 03:40:14 ID:S2Qtzthb
>>273
このスレは元々フォグが役に立つかどうかのスレではないのか?
役に立つかどうかの議論なら、机上の空論だろうが、違法だろうが熱く語ってくれ
だが、読んでいると単純にフォグを点けてる奴らを叩いているだけだろが
しかも、フォグ点灯を叩いてる奴らは何かと言えば「無駄」「眩しい」を繰り返すだけだろ
まっ「無駄」は良いよ、フォグが役に立つかどうかのスレだからな
だが、俺はその内の「眩しい」と言っている奴らに、光軸調整がしてあり、眩しくなければフォグを点ける点けないは無問題だと言っているだけだ
「眩しい」を議論するなら、フォグよりも光軸のずれたHIDヘッドの方が遥かに功罪は大きいと言っているだけなのだがな
実際、俺が夜に走っていて、眩しくて幻惑される事が多いのはフォグ常時点灯の車より
純正だかアフターパーツだか知らんが、妙に青白いHIDヘッドの方が遥かに遭遇率が多いんだよ
俺が上で書いたのも、それなりの理由はあるんだよ。分かってくれたかな?
これもネットの掲示板だから一つのレスとして書いたが何か?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 04:34:27 ID:UtviU/m0
俺の言いたい事を言ってくれてる人が居てよかった。
俺、言いたい事を文章で表現するの苦手で、書き込むのに戸惑ってたから
気分がすっきりしたよ。

ここはフォグ常時点灯を叩くスレじゃないし、
適正な光軸調整の純正フォグ(リアフォグ除く)を普段から点けててもい〜じゃないか。


276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 06:55:14 ID:m3NT7lcT
だから何回も言ってるだろ 適正な光軸調整されたフォグは
ちょいと眩しいんだよ じゃないとフォグの意味が無い

おまいらの言ってるのはフォグじゃないよ
ロードランプとかドライビングランプと言われてる物だよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:19:07 ID:fwSnj/Ye
というか、
ヘッドライトは「すげーシビアに」光軸調整しないと車検通らないのに、
フォグランプは「ノーチェック」なのが問題なんだよ。
点灯すればそれだけでパス。
光軸合ってるフォグってほとんどいないんじゃない?
ヘッドライト一体式のはある程度は合ってるだろうが・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 07:58:50 ID:+aMOqZLz
>>276
> だから何回も言ってるだろ 適正な光軸調整されたフォグは
> ちょいと眩しいんだよ
こんなの書くとはかなりなDQN度


> じゃないとフォグの意味が無い
おーおー、霧の下を照らすんじゃ無く、霧を照らし出す訳なw

> ロードランプとかドライビングランプと言われてる物だよ
こいつらが眩しいんだけどなw
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 08:36:57 ID:LLR42Fmx
ヘッドライトが光量不足で、さらに照射範囲が狭いので、補助灯を
追加しようと考えてます。ドライビング・ロード・フォグ・スポットのうち、
もっとも適切なランプはどれになるんでしょうか?
※ヘッドライト仕様上、HID化・高効率バルブ使用はできません。
ついでに、それぞれのランプの違いなんかも教えていただけると幸いです。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 08:55:14 ID:QVnB3szx
これでここの住人の知識が試されるな
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 09:32:33 ID:+TNg9iu9
>>279
ヘッドライトのハイビームをデフォにしろ
法律では、ハイビームをデフォにしろと書いてある。
ロー使ってて事故はした奴は、自分が悪いと言うことです。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 10:26:54 ID:UtviU/m0
>>276

>だから何回も言ってるだろ 適正な光軸調整されたフォグは
>ちょいと眩しいんだよ じゃないとフォグの意味が無い

純正装着のフォグランプと言う名の補助灯は眩しくないのも多いですよ。


>おまいらの言ってるのはフォグじゃないよ
>ロードランプとかドライビングランプと言われてる物だよ

278さんと被りますが、そっちの方が眩しいと思います。


283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 11:38:33 ID:nhHTG7X1
>>279
スポットは、ハイビームより光を遠くへ飛ばせるけど、ヘッドライトより
照射範囲は狭いから、今の条件なら消える。

フォグは照射範囲は広いけど、照射距離が短いから普通の走行速度では
補助灯としては役に立たない。

そういう訳で、ヘッドライトとほぼ同じ照射範囲のドライビングランプを
薦める。しかし、取付位置や光軸によって対向車に迷惑になるので、
常時点灯はやめるべき。
284屁理屈ゴミン:04/09/22 11:54:45 ID:PFDdJUAQ
>>271
>日本の法律では4灯までは全灯していい
主灯が4灯式のばやい、それ+前部霧灯1対の、計6灯まで同時点灯オケー。

・・・ウチの、主灯が2灯式。改造申請しようかな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 12:57:47 ID:LO1Q5NnY
>>279
まずヘッドライトを強化するべきだな




フォグに頼るな
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 13:26:48 ID:OZX5KmH2
>>285
※ヘッドライト仕様上、HID化・高効率バルブ使用はできません。
どう強化すればいいのかもっと詳しく
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 13:48:53 ID:LO1Q5NnY
ヘッドライトを替えるんだよ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 14:07:51 ID:vpVIIZDK
>>287
どんなヘッドライトか知らないが、高効率バルブも付かないなら、
凡用品はつかえないでしょ、どう替えるんだ?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 14:12:54 ID:LO1Q5NnY
そりゃ、ユニットごとだ。加工するんだな。
情報不足だろ、いくらなんでも。何故バルブも変えられないのか?
それで何を聞こうというのか。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 14:27:58 ID:vpVIIZDK
リトラでHIDが無理ってのは聞いたことあるけど・・
バルブが特殊で高効率バルブが出ていないのか、シールドビームか、だな。
漏れにとっては補助光だな。
ヘッドライトの配光が悪いから闇夜の田舎道などで
ハイビームにすると対向車に変なペースで遭遇して下向きにするのが面倒だから
雨、霧に関わらず田舎道では点けたままだ。

丸、角、2灯4灯の標準ライトの時代の方が配光は良かったな。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:16:09 ID:oXjMN3Ea
リトラのHIDキットはちゃんとある。汎用でもスペースの都合さえ付ければ大丈夫。
何も出来ないって事は無い。ハロゲンバルブでもなんでもな。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:51:20 ID:VrcboS94
バッテリーがモタイナイから消せ、ヘッド以外はw
省エネを心がけろw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:00:38 ID:VYzN5hVs
HIDの懐中電灯、両端にガムテで付けろ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:08:12 ID:a1xme4vM
>279が白内障とか夜盲症ってことはないんだろうか
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:12:01 ID:0T7W0FKd
>>294
今HIDの懐中電灯なんてあんの?すげ〜な〜、技術の進歩は。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 17:17:44 ID:VYzN5hVs
ハンディ H I D ライト
ttp://www.lumitech.co.jp/recharge/Ushio/HID_Light.html
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:31:45 ID:TnfoE0JE
>>290
>シールドビームか、だな。
シールドビームは径さえ合えばいくらでも変更可
旧車でも何でもノーマルシールドビーム→ハロゲンシールドビーム→高効率バルブ&HID化が可能
てか、279が詳細を報告汁!
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:24:31 ID:5yF344SE
俺もまぶしいと感じるフォグは少ないが、無意味に点灯しているバカを見るのが滑稽。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:33:41 ID:IOs0sWoR
>>299
眩しくないんなら 点灯しててもいいじゃねーの?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 19:40:48 ID:UtviU/m0
眩しいとか言ってる人は取付方を間違ってる人や、
スポットとか元々眩しいランプを付けてる人に言ってください。


眩しくないけど無駄とか無意味とか言ってる人に一言いいたい。




ほっとけ!
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:01:02 ID:QlNVHZiR
>>301
君がこのスレをスルーすれば良いだけだと思うよ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:43:01 ID:rbuqtvkA
276は根本的に間違っているようだが、正しく光軸調整されたフォグは眩しくなんかないんだよ
元々フォグは車の直近を幅広く下向きに照らすだけの代物だからな
メーカーが最初から装着しているフォグという名の貧相な代物は
1部のアフォ車種以外は対向車の視界の妨げにならないように調整して出荷されている
そして、それがフォグ本来の機能を持つかどうかと言うなら好きなだけ話せ
304279:04/09/22 22:45:58 ID:tl+cIFfy
たくさんのレスありがとうございます。
車種書き忘れてましたが、ホンダのビートです。バルブがH4H(702K)なので
高効率バルブもいいものがなく、HIDキットもないようです。
現在、バイク用の2連ヘッドライト(H4・9cm x2)を使ってヘッドライトをつくってる
最中ですが、それが完成するまでの間、補助灯を追加したいと思った次第です。

補助灯にはレスいただいた意見を参考にして、ドライビングランプを
選ぼうと思います。もしおすすめの商品があれば、教えていただけると幸いです。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:47:45 ID:Ne4iDAF8
下向きに照らした光が濡れた路面に反射してウザイ。
そもそもヘッドライトが存在しててちゃんと機能しているのに
フォグを点ける発想がアホ丸出し。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:48:45 ID:sujGduOZ
>>1に同意
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:07:02 ID:2NGAQqM8
H4Hに4Hって、普通に付かなかったか?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:09:39 ID:Ne4iDAF8
走っている車見ていると半分以上は点けてないんだな。
3割ぐらいかな。
マトモな人間7割にアホが3割と思えばまあ妥当な線か。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:39:37 ID:QVnB3szx
>>305
ローでも十分反射すると思うけど
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:51:58 ID:vLE/zT3Q
>>307
4H?

H4HとH4は口金の径が全然違うぞ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:50:04 ID:N2rehzIj
>>279
ミニオスカーはどうですか
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:52:27 ID:POyFCZLD
ところで、バスやタクシーがやたらとフォグを点灯しとるんだが、
会社や協会(?)から指導されてるんだろうか。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:46:51 ID:yZPlSB+8
>>279
ヘッド改造中だともう遅いのだろうが、ビート用のHIDキットはここから発売されているぞ
ttp://cgi.e-uemura.com/cgi/e-uemura.com/user-cgi-bin/info/infomation.cgi
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:19:26 ID:HXQfLVNE
>>313
検索ってものを知らないんじゃない?
そうでなきゃ、聞くまでも無い質問なんだし。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:58:06 ID:rc3QXdJ1
>>312
全体ではどうか知らんが、1部の会社では他の車からの視認性を上げる為に義務化しているよ
最近ではLEDの補助灯をバンパ−に装着するトラックやタクシー会社も多いな
タクシー会社の場合、客からの視認性も含めての事だけどね とマジレスしてみる
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:15:17 ID:Li9JJEXH
視認性を上げたいなら、フォグなんて点けずに、素直にヘッドライト点ければいいのにね。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 17:27:47 ID:wnMoA68x
>>316
消費電力つーものが違うので>LEDランプ
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 18:16:32 ID:LzT2wamR
>>315
眩しいとタクシーなのか判らん気がするし、目を背ける
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:00:42 ID:Sgv0cdKV
スレの流れからいくと、下を照らすようになっているので
視認性に効果なし モグラでも乗せるのか?
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:06:45 ID:Cn3aac2S
バスやタクシー会社のオヤジらって所詮中卒高卒の
「運転手」あがりだからな。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:09:29 ID:2XINaKun
>>319
ヘッドライトのロービームも下を照らすようになってるじゃん・・・・


イカン!釣られてしまったっ!!!!
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:41:25 ID:3B6HAwny
まともなフォグすら付けられないような貧乏人がいるのが問題の根源だな。
正当な労働評価をしつつ貧富の差を縮小するのが、資本主義積年の難題だ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:00:08 ID:hsDD6fs9
ポリのアフォは?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:05:51 ID:En/Zmtbi
>>310
H4UとH4の違いが分かりません。口金の形が違うのかな?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 03:08:00 ID:27YfGnna
とりあえず、「フォグ」って言葉に引き寄せられてきたアンチはカエレ!!!

法的にも問題ないし、回りに迷惑じゃなければ普段から点灯しててもいーじゃないか!

無意味とか無駄とか、全然説得力無いし・・・。

そもそも、そんな事を愚痴るスレじゃないし・・・。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 04:01:44 ID:ofkExRBy
>>325
スレタイくらい嫁
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 05:50:16 ID:w+ec0Y9w
確かに貧弱な純正フォグは意味が無いだろう
立派な機能を持っているフォグも使い方によっては百害あって一利無し
スレの本質である「フォグは役に立つか立たないか」は
カナーリ配光及び光軸に配慮して装着されたフォグを悪天候時に点ける以外は無意味
だが対向車に無害で無意味な貧弱な純正フォグは
光物好きな奴らにデコトラ感覚の趣味の装飾として好きに点けさせ、失笑程度で許してやる
これでいいな1よ
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 08:08:25 ID:XMhA6n/u
>>317のコメントで思い出したのだが、
うちのカミサン、デコトラ見て
「電気代かかって大変じゃん」とつぶやいたYO!
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 09:22:14 ID:wUDOc5nB
>>328
間違ってはいないな>カミサン
330312:04/09/24 09:57:13 ID:zkVM9q+a
>>315
遅レスになりましたがありがとう。
タクシーなんかでもたまに、霧の時につけたら役に立たないだろ、って
くらい上向いてクソ眩しいのもいるんで、ちょっと疑問でした。

>>328
電気代ってか、電球代かな。w
オルタネータの中の人も大変そうだね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 15:28:47 ID:wUDOc5nB
>>330
オルタはエンジンで回してるんだよ。
電気使うと負荷が増えるんだよ。
自転車のダイナモとは違うんだよ。
車の電気は無料じゃないよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 15:58:38 ID:emPciUhN
>>331
マジで?
電気って使っても、使わなくてもオルタによる負荷は変わらないと思うけど・・
消費電力によって負荷が変わるのか?初めて聞いたぞ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 16:10:56 ID:odnlEyON
>>332
間違い
334fushianasan:04/09/24 16:14:42 ID:odnlEyON
ん?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 16:35:01 ID:3KCgEZYt
とにかくフォグ点けてヘッドライトつけないのは危険きわまりないだろ
それは認めてくれよ
336312=330:04/09/24 16:50:18 ID:zkVM9q+a
>>331
そこまでマジにレスしてないって。「中の人」あたりで読みとって流してよ。w
(>>328ゴメン)

>>332
モーターや自転車のダイナモでやればわかるけど、負荷が増えると重くなります。
ttp://www.dainippon-tosho.co.jp/chu/churiG1/html/gifhtm_1/gif076.htm
こんなのがあれば即体感できるよ。100V100Wの電球なんか繋いだ日にゃ、重くて回せません。

>>335
危険きわまりないとは思わんけど、迷惑この上ない。
フォグ嫌いなのもあるけどね。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 17:01:53 ID:KhLIGSCb
年間100日霧がでるので、面倒だから常時点灯
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:03:21 ID:Wrkg0GE4
付けたきゃ付けてもイイけど、
取付場所はヘッドライトよりも下で且つ路面から○○cm以下と規制を希望。

光軸云々はもちろんだけど、取付位置が高いか低いかで眩しさもちがう。
ヘッドライトと同じ高さにフォグ付いてる車種は、斬り!
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:31:39 ID:j/s1CmXq
>>336
>負荷が増えると重くなります

ん?>>332の負荷とは、エンジンにかかる負荷のことを言ってるのでは?

結局、オルタネーターの発電量は消費電力によって可変して、
重さ(エンジンにかかる負荷)もそのつど可変する。でOKですか?
スレ違いな質問ですみません。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 18:48:27 ID:37A9Pmg+
結局、純正などの役に立たないフォグは常時点灯可で
   役に立つフォグは眩しいから霧以外消せってことだね

RV系はほとんどヘッドライトと高さ同じなんでNGですなw
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:00:17 ID:XMhA6n/u
掛かるのは電気代じゃなくて燃料費だろが
342312=330:04/09/24 19:44:48 ID:zkVM9q+a
>>339
そう言えば気にせず負荷って言葉を使っちゃってたか、失礼。
電気の負荷が増えればオルタが重くなって…のつもりで書きました。
332の負荷はオルタがエンジンにかける負荷だね。
要するに、339の通りです。
300Wの電気装備を使い、損失0%だとしたら0.3/0.735=約0.4馬力ほど
余計にエンジンがお仕事してることになりますね。
運転の仕方が与えるほど燃費には影響なさそうです。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 19:53:00 ID:oG74QIhS
>>338
>取付場所はヘッドライトよりも下で且つ路面から○○cm以下と規制を希望。
一応規制はあるんだよ
●左右ヘッドランプを結ぶ上端部を含む位置の水平下にあり、フォグランプの上端部が地上から0,8m以下である事
●フォグランプ下端部が地上から0,25m以上の高さである事
●車幅の最大外側よりフォグランプの左右外側の縁部が0.4以内であり、車の最前部より突出しない事
●同時に3個以上点灯する構造になっていない事

前方灯火類の点灯時及び配光に関わる法律的解釈
●ヘッドランプが下向き及び減光された状態の時、補助灯が40m以上前方を照らす構造の場合は補助灯を消灯しなければならない
(これで良くかん違いした者が「常時点灯は違反」と言うのだな)

以上から、現行の法律では補助灯が前方40m以下を照らす構造の物なら一応法律的には常時点灯しても問題は無い
が、しかし補助灯の光軸をうるさく言う車検場は無いし、違反キップも切れないのだから
対向車に迷惑を振りまく車は野放しな訳で、なんら灯火規定の意味は無いだろう
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:58:49 ID:T8Z6qhBA
都内の快晴の夜に、ヘッドライトのローよりフォグのほうが明るい香具師見たけど、マジでバカかと思った。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 22:33:38 ID:UWj4IQmF
>>344
そういう奴は本当のバカだね。実際に霧が出た時には役に立たない。
でも眩しいフォグの利点を見つけた。
東北道を走ってんだけど、単調で眠くなってくんだよね。
リヤフォグが眩しい奴に前に入られたりするとムカついて
眠気が吹っ飛ぶ。w
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 23:52:22 ID:m7+W9Rj2
。w←
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 06:42:38 ID:dAQEtGfN
>>346
>。w←
ナニ?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 07:41:02 ID:bw/QTAXE
w 。_ 。w
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 10:10:27 ID:e/0+pYfZ
基本的に、必要の無い物だな
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 11:22:03 ID:FraqxZfq
ここは言い方を変えるべきだな。
電装品が多いと、すぐにバッテリーが上がり、
オルタネーターの容量不足が起きる。
そうなら無い為には、オルタネーターの容量を増やすしか無い。
そうすると負荷が増えて、燃費に影響する。
仕事に使ってるトラックが、しょっちゅうバッテリーを上げてるわけにはいかないので、
当然大容量のオルタネーターにしていると考えられる。
したがって、デコトラは、燃料費と言う名前の電気代を
よけいに払っている。
どうよ?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:33:29 ID:qmpG8L9C
現行カローラにつけられる本式フォグのお薦めって有りますか。
細工が簡単に済むのが良いですね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:38:16 ID:r4NrfSSb
カローラにはヘッドライトが似合う。

と言いたいところだがカローラみたいなアホ車にはどんなフォグでも
似合っちゃうよ。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:58:26 ID:d7Fa1pPb
自車の存在を周りにはっきりと認識してもらうために点けてる。個人的に、車幅灯だけでは不十分だなと思われる
時間帯や道路環境などがあるから。まあ、最近のアクセサリー的な感じのするフォグランプは、本来の目的に使う
には不十分のような気もする。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 23:46:08 ID:ifgJSI5L
>>353
ばか!
だったらヘッドライトをつけろよ
死ね!

フォグだけついているとかえって見えないのがお前は分からないのか?
死んでくれ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 02:07:23 ID:l1RyEmGl
>>354
嫌だ
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 05:51:35 ID:CYuHrne4
>>355
車に乗るのやめなよ。あんたにゃ向いてねぇ
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 07:00:51 ID:l1RyEmGl
>>356
乗るYO 適正テストは高得点だったYO
358353:04/09/26 07:10:52 ID:KV54I76F
>>354
2chで、人から死ねと言われて死ぬのはまっぴらだ。御免被る。

ちょっと言葉足らずだったようだが、俺のはヘッドライト(ディスチャージではない)と同じ色
のでフロントバンパーの両側に埋め込んであるタイプのヤツだ。ヘッドライトを点けるまでも
ないがちょっと薄暗いとかいう時。ヘッドライトと同じ色のなら、これといって問題ないと思うが
俺だけか?(ディスチャージヘッドランプの方がもっと眩しいと個人的には思う)
もちろん、黄色の眩しいのはダメ。あれは本当に眩しいだけで、いい迷惑だ。
だから逆に、俺の車ようなフォグランプは本来の目的に使用するには役不足だと思うと書いた。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 07:23:09 ID:yZHJ1FIw
>358
そんな余計なことしないでヘッドライト点ければいいじゃんかよ。

雨や夕暮れ時でもヘッドライトを点灯してていいくらいなのに
「ヘッドライトを点けるまでもないが薄暗いとき」って
感覚がわからん。
明るければなおさら明るいライトが必要だし。
360353:04/09/26 08:06:44 ID:KV54I76F
まだ言葉足らずだったようだ。
要するに、夕暮れ時とか、車幅灯だけ点けて何台も走ってる時間帯があるだろ?ああいう時。
まあ確かに、時間的には数十分程度のことだけどね。
俺のは、スイッチをスモール点灯にしたらフォグランプも同時に点くようにしてあるので、周りから
自車をちゃんと認識してもらうには、車幅灯だけよりもフォグランプも点灯させた方がいいと考えて
いるから。(自分から見て、他の車でスモール点けてるだけでははっきり認識しづらい時間帯とか
車色とかがよくある)

>>そんな余計なことしないでヘッドライト点ければいいじゃんかよ。

って言うなら、俺だけではなくスモールだけ点けて走行している車全部が対象になるのではないか?
と思うけど。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 08:35:16 ID:CYuHrne4
>>360
言葉ではなく知能が足りてない模様
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 09:13:00 ID:tiqM9n0+
>>360
>って言うなら、俺だけではなくスモールだけ点けて走行している車全部が対象になるのではないか?
>と思うけど。
その通りじゃ無いですか。
チビチビとスモール点けるんじゃなく、ヘッドライトのLoを点けたら、
ヘッドライトに切り換える手間も省けるし。
それに昼間も点灯しろと法律が変わったらヘッドライトでしょ。

それと、HIDが眩しいのは配光が悪いから。
配光が良ければ、普通対向車に眩しい訳無い。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 09:43:17 ID:Q4P7vs0T
>>357
激スレ違いなのを承知で書く。
適正テストの「他人に陥れられるような気がする」「時々死にたくなる」って項目を
「はい」で答えても、免許取得には何ら支障ない。
実証済み。
364353:04/09/26 09:46:42 ID:KV54I76F
>>361-362
判った判った。そこまで言うなら俺が馬鹿だったということにしとく。
これからはヘッドライト点けるようにするよ。フォグランプなんか二度と使わない。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:49:43 ID:3vbB1XR4
>>364

引くなよ〜。
アンチの思うつぼだよ。

俺は使い続けるよん。
自己満でも無駄でもいいさ。
別に迷惑かけてないもんね。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 13:37:18 ID:I6Nb0KaO
sine vaka
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 14:47:55 ID:CYuHrne4
>>365
迷惑だからクビくくってくれ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 15:09:05 ID:3vbB1XR4
>>367

迷惑かけてないって言ってるじゃん。
光軸も漏れ光もチェック済み。対向車から見ても眩しくない。

何が何でも気に入らないっていう思考停止な香具師こそ逝け。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:31:45 ID:orrVSk4k
眩しくてウザイって思うのは殆どHIDだから禁止すればいいんだよ。
全部が全部そうではないがほんとにウザイ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:51:42 ID:hVu1VzKV
HIDのありがたみもわからんドライバーは皆無として、
HIDも付けられない貧乏人って今どき存在するのか?

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:55:55 ID:hVu1VzKV
あ、ランプの明るさと光軸ずれの問題を混同して
ひつこく粘着するDQNがいるってことか。

納得、納得。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:56:14 ID:X2dghuuZ
まぁどうでもいいんだけどウインカーもブレーキも全部白の車はシネヨ!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 16:58:27 ID:UwQgn4+L
>370

そういう事は、まずモマイの車の光軸調整してから言え!
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 17:06:10 ID:4YCXlrpy
リトラ車海苔のオレにとって、夕暮れ前のちょっとした時間帯や雨や曇りの高速道路ではフォグランプは便利だ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 17:16:18 ID:mEESbv3/
イラネ。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 17:47:47 ID:QC2Hus3q
フォグランプ常時点灯の是非はここでどうぞ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096188275/
377マルポ:04/09/26 18:25:02 ID:FKK8wB0t
>>376
駄スレ重複させんな低脳
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 18:46:25 ID:r6ga3EvR
>>374
だからそういう時には
ヘ ッ ド ラ イ ト を つ け ろ よ

ヘッドライトは昼でも雨だったり薄暗い時にはつけたらいいんだよ
スモールは停車中につけるもんだろ
フォグは 霧 の 時 に 必 要 に 応 じ て 使 え

あと、>>368には日本語が通じないから注意すること
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:02:58 ID:3vbB1XR4
>>378

君が言ってるのは君の理想論。
別の考え方もあるのを認めたら?

自分の考えを人に押しつけてる事に気づけよ。

それともやっぱ熱くなっちゃって思考停止ですか?

スレ立てる程の事じゃ無いと思うけど、立っちゃったから続きは向こうで。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:09:28 ID:vyJ7PvPX
濃霧の中、車幅灯だけつけたキチガイ車とすれ違ったが、本当に直前まで分からなかった。
日本はちょっと山道入ればすぐ霧になるんだから、フォグを標準装備汁!
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 19:27:57 ID:pS8z4vIs
>>379
別に理想でも何でもないと思うが。
用途に合わせて使えって言ってるだけじゃん。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:02:21 ID:hVu1VzKV
近場が明るいと安全で走りやすいので、ディフォルト点灯が正しいフォグの利用法です。
フォグも買えない貧乏人は、とっとと中央分離帯にでも激突して氏んでくだちぃ。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:04:32 ID:r6ga3EvR
>>379
やっぱり日本語が通じないやつだから丁寧に説明してさしあげます
考え方がいろいろあることは良いことです。
適宜議論すれば良いのであり、2ちゃんという匿名掲示板など気楽な道具でしょう
しかし安全に関わることでは譲れない部分もあるんですよ

あのね、君は無神経だから分からないかもしれないけど、
フォグつけてヘッドライト消した状態というのはとても危険なの。
非視認性が極めて悪化するんですよ。
フォグだけが煌煌と照りつけて対向車や歩行者からは何がなんだか分からないの
車幅なんて見えないんですよ。何が近付いているか分からない
猛スピードで2台のバイクが並走しているようにも見える
それがすれ違う直前に大型車だって気付いたときの恐怖をあなたは理解できないでしょう。
あなたは自分勝手だから。迷惑かけていないと決めつけているから。
でも十分に迷惑なんです。
あるいは、あなたがまた無神経にフォグつけっ放しヘッドライト消去で信号待ちしていたとしましょう
交通量の多い普通の四差路です。
青の方で右折待ちしている車は当然対向車と横断歩道に気を配ります。
対向車の流れが途切れ、いざ右折しようとしても残念ながら横断歩道が見えないんです。
あなたの無神経なフォグのせいで。
せめてヘッドライトか、スモールのみなら見えるのに、フォグのみだと見えないんですよ。
ま、あのはた迷惑なコーナリングランプでもつければ別ですがね
ちなみにこのケースでは右折レーン2番目の車からは横断歩道がよく見えます。
従って先頭と2番目でのミスコミュニケーションも生じ得ます
それでもあなたは平気なんですよね

迷惑かけていないからね
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:08:04 ID:r6ga3EvR
>>382
あ、オレはフォグは装着しているけどつけていないだけだから
中央分離帯?ぶつかり得ますか?

ダートをソーーーッと走る場合は大穴にはまらないように役に立つと思います
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:15:57 ID:tdO1SmBY
冬には脇雪と道路の境界が分からない事が多い
何故って両方とも白いから立体感がゼロ
そこでフォグランプ これが無いとヤバイ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:16:10 ID:hVu1VzKV
>>383
妄想、乙!
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:24:12 ID:r6ga3EvR
>>385
確かにその場合はフォグで見分けがつく。
>>386
もう、疲れたよ
でも、妄想は「迷惑かけてない」だけだけどね
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:35:06 ID:3vbB1XR4
>383を読んで、この人は頭良さそうに見えるように必死になってる気の毒な人だと思いますた。

夕方、被視認性を上げるためにフォグを点けると言う書き込みは見たけど、
完全に暗くなってから、フォグだけで走るってのは少数派じゃない?点け忘れも含めて。

フォグが点いてて横断歩道が見えないとは?
眩しくて横断歩道が見えないって意味?照り返しで見にくい?
ようするに、オマエが言ってるのは光軸がオカシイヤツとか、スポットをフォグ代わりに付けてるヤシじゃねぇの?

人に、日本語通じないって言う前に、まずオマエの妄想癖を治せ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:43:35 ID:n4FH6Dg1
法的にはフォグのみの走行はOK。
フォグのみの走行が禁止な場合(他の通行車がない)は
ハイビーム点灯の義務がある。
つまりロービームとフォグは、法的には同じ。

法で許されてるなら、あとはマナーの問題だから他人の行動を
どうのこうの言うことではない。
自分が正しいと思うことをすればいいだけだ。
それがマナーとルールの違いだ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 20:57:07 ID:SL9qWhRm
>>385
雪だとか霧だとか特殊条件でのフォグに反対してるのは誰もいないんじゃないの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:50:07 ID:KxrTr8dY
>>389
そういう事は、リアルの世界で結構です
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:31:11 ID:Crb+AZu7
中古で軽(ジーノ)を買ったのですが、イエローフォグが付いています。
山間部に住んでいるので朝晩の霧が出た時に使っています。
ただ、フォグのレンズの色(イエロー)とボディ色が合いません。
レンズをクリアに換えてバルブだけイエローにしてもイエローフォグとしての
効果はありますか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:32:59 ID:kk4NfMfM
>>392
どう考えてもあるだろう
(レンズカットが同じで色のみ変更なら)
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 23:34:00 ID:a0D351b9
>>392
ランプの位置や光軸を替えなければ効果はあるだろうけど、
バルブの種類によってはイエローの光が薄いレモン色になったりする
可能性はある。
395392:04/09/26 23:36:56 ID:Crb+AZu7
レンズカットは同じです。
効果はあるとのことですので、試してみようと思います。
クリアレンズの中に黄色いバルブが見えるのはちょっと見た目悪いかもしれませんが。
背中を押してくれてありがとうございます。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 02:48:39 ID:ptdHnD68
そのわざわざ黄色レンズでフォグランプだと訴えているのが俺は好きなんだが、
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 06:45:09 ID:xk0tj6x/
>>388
道路をみてみろ。そういうイカレポンチがてんこ盛りだぞ。

>>389
法律はちゃんと読め。夜間のフォグのみ走行は濃霧以外では
明確に禁止されてる。フォグランプは霧灯であって前照灯には
含まれないのだよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 09:43:30 ID:7ZtmOEyp
法律ではロービームで走るのも禁止だけどなw
あと横断歩道でライト消す奴をなんとかしてくれ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 11:46:12 ID:ydMR7XRF
>法律ではロービームで走るのも禁止だけどなw
ちょっとそこらへんコピペで貼り付けてくれない?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 12:00:13 ID:7ZtmOEyp
>>法律ではロービームで走るのも禁止だけどなw
はりつけたぞ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 12:05:12 ID:ydMR7XRF
はっはは、こやつめ
法律とやらも頼むよ
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 12:28:53 ID:RFbQ5PrV
>400 >401
ワラタ
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 13:17:07 ID:7ZtmOEyp
>>401
ハイビームを前照灯
ロービームはすれ違い灯なので、原則的にはハイビーム(1万カンデラ以上)ですが
52-2条他をみと

正確には、ライトのついたトンネルの中では、無灯火でもOK
前照灯がイヤなら、フォグかロービームもOK
でも、前方50-200mが明るく照らせないとダメなので、実質無理。
忘れては行けないのは、ライトをつける時間が、霧の時と日没から日の出までと書いてあるので
新聞みとけよw
霧の時は停車時も前照灯をつけろと有るので、つけましょう。
つまり、原則的にはハイビームだけど、ローのみやフォグのみも場合によってはok
ローとフォグは同じ扱いのライトなので注意
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 14:10:55 ID:LZRyqiNF
何度も何度もでていると思うけど、フォグというのは上方向に漏れる光を完全にカット
した形状のランプだろ?

つまりフォグが眩しいということはありえない。

眩しいのはフォグと名前を偽っている補助灯の類。

よって「フォグは役に立つのか?」の問いには、「君が言うフォグというものが、本当に
フォグならば霧時に役に立つ」というのが答。

偽りのフォグの事を指して「眩しいんだよ」というのは、指しているモノがフォグだろうと
なんだろうと関係なく言っているのだからヘッドランプやスポットなど、前照灯全てに
対しての苦情だよな。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 14:38:17 ID:iqCzQqhs
眩しい車にはハイビームで挨拶
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 14:40:57 ID:NHmE7vMf
眩しくないフォグつけっぱなしの奴は「バカなんだな」で放置だけど、
盛り上がった交差点の信号待ちでフォグつけたままヘッドライトを消してる
奴は何を考えてるんだろう。ロービームの方がレンズカットしっかりしてるから
つけっぱでも眩しくないんだが。眩しくない方を消して眩しい方を残してる。
353なんかはこういう時もつけっぱなんだろうか。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 15:22:02 ID:T5+l2/Sh
若かったころ、スポットを対向車線の馬鹿四駆撃退に使ってたなあ。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 15:37:46 ID:BQA8s7j1
馬鹿四駆のグリルの所に付けてあるフォグランプをロービーム代わりに使うのやめてくれ。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 15:54:06 ID:t2W04tJr
(他の車両等と行き違う場合等の灯火の操作)第20条 法第52条第2項の規定による灯火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。
1.車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が1万カンデラを超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車
すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 16:06:16 ID:IICUQ/EX
>>392
クリアレンズにイエローバルブだと、その逆の場合に比較して
変な色(緑とか虹色)が出やすくて車検でハネられたという話も・・・
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1091876771/l50
【高効率】車用ライトバルブ統合スレ H14【明るく】
黄レンズのままの方が無難だし、バルブも選べて安くてイイ!と思うけどなぁ。
411まずは公的規制を確認:04/09/27 16:14:27 ID:IICUQ/EX
うっ、>409に先を越された…orz

>>389,>>397,>>403
 「法律:道路交通法第52条(車両等の灯火)」
では直接規定してなくて、
 「政令:道路交通法施行令第3章第20条(他の車両等と行き違う場合等の灯火の操作)」
で示しているみたいだね。
それによると・・・(以下>>409参照)

つまり、対向車がいる場面では>389,>403が正しく、
>397が誤りということになる。
>397はどこを根拠に違法と反論したのか、ソースキボン。

ついでに峠道で濃霧の場合、
「前照灯とすれ違い用前照灯を消して、前部霧灯と車幅灯と尾灯と番号灯のみ」
で走るのは法的に OK or NG どちらかかのご指南もゼヒ。
この場合は、漏れにはよくわからんかった。
これも昼間・夜間の別や対向車の有無で変わるのかな?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 16:15:52 ID:Pbzkj5Jc
>>392
もう手遅れかもしれないけど念のため。
黄色いバルブにしたフォグを正面から見ると、リフレクター全体に反射して
結局黄色いフォグに見える罠。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 16:55:43 ID:7ZtmOEyp
>>411
自分が視界を確保でき(50-200m)かつ
前後の車から視認できる明るさならOKです。
つまりライトの性能による。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:05:34 ID:7ZtmOEyp
逆説的にですが、雨天や雪、霧などの視界不良時に
フォグの代わりになるくらいの、
すれ違い用前照灯を装着してない場合は、
ハイビームで運転しないと違法になります。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:09:03 ID:LZRyqiNF
>>406

君は間違い。

>>138 が正しい。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:10:38 ID:UtsYZ2+n
ローとかハイとかはいい。
ヘッドライトを付けるんだ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:15:57 ID:t2W04tJr
>すれ違い用前照灯を装着してない場合

整備不良じゃないの?自転車の話?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 17:17:46 ID:7ZtmOEyp
>>417
フォグのような、拡散性や、視界不良時の視界確保ができない
すれ違い灯を装着してない場合です。
419406:04/09/27 17:44:01 ID:NHmE7vMf
>>415
んじゃ、俺が見るのは138の言う「眩しいフォグ(のようなもの)
が多々ある」だな。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 18:29:59 ID:SpruyxL2
>>404
そうかな?よく見かけるRVに付いているフォグと呼ばれるランプは、
レンズカットで散らしているようにしか見えないのだが・・
上に漏れる光を完全にカットでるのは、プロジェクターぐらいでしょ?
421411:04/09/27 19:19:37 ID:IICUQ/EX
>>413
「優秀な」フォグかドライビング配光の補助灯なら、
前照灯・すれ違い用前照灯を消してそれのみでも違法ではない、ということだね。
安心した、ありがとう。

>416
# ヘッドライトは「付け」てるよ。外す理由がない。
ヘッドライト点けると「光の壁」が出現することがあるんスよ。経験ない?
これはけっこう恐い。こういう時、フォグだけにするとかなりマシになる。
冷える夜間や悪天候時に大菩薩峠や箱根・富士裾野越えるときは、ほとんど必須。
だから、>411で訊いたんだ。
まぁ街中じゃ、そんなコトそうそうないと思うけど。

教えてもらってナンだけど、>>418の文章、何かおかしくない?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 19:40:28 ID:2VZHaj7j
>421
ヘッドライトの壁はわかるがあんなの怖がってて
よく車なんか乗れるなあ。
自分だけ見やすくなれば対向車が迷惑してもかまわないんだな。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 19:43:45 ID:HA5XKOyL
まあ>>1が言いたいのは、雲一つ無いような夜中に町中でフォグをつけて走ってるようなお馬鹿さんの事を言ってるんだろ。実際そういうバカ結構いるしな
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:03:50 ID:YMU28Zdd
取り合えずつけたいだけのヤツは
ポジションに化
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:44:46 ID:l8HewMjz
>>421
2ちゃんで字の間違いを指摘して遊ぶとは・・・・・・
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:02:36 ID:QkJ+mjo9
だからさー
ちゃんとしたフォグをちゃんと使う分には文句ないのよ
そうじゃなくて
似非フォグとか
フォグのみヘッドライトなしとか
晴天のまとも鋪装フォグとか

正直、殺意を抱く。
前走車や歩行者などほかに迷惑をかける相手がいない時には必ずハイビームにする
こっちが躁転しているときだったら本当に殺すかもしれない
気をつけろよ、ばかども
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:15:50 ID:l8HewMjz
ここではフォグは全部ごちゃ混ぜのネタスレなんだよ。
正論吐きたきゃ、他所でやってくんな。フォグ愛好家ちゃん♪
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:25:20 ID:6dmtmMNA
このスレ読んでいていつも思うのは、
どういう場所の、どんな道路を、どんな天候の時に、
どんなフォグ(似非フォグなのか、マジフォグなのか)で走るのか、っていう
そういう状況説明まったくなしに書く人ばかりだから、いつまでたっても
ループしっぱなしなんじゃないですか?

たとえばPC系の板なら、自分の環境も何も書かない人は完全に無視さて普通ですよ。
429貧乏人が一般人に粘着するスレ:04/09/27 22:29:26 ID:6/XpmsQX
↑これで合ってんてんだろ?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:49:26 ID:4eWp08xE
結論は、もう出てる。スレ読まずに書き込んでるヤツがいるだけ

霧がでてて、マジフォグは役に立つ
他は、役に立たない

Q 霧がでてなくても近くが見やすいので運転しやすいです
A 思いこみ。近くが明るくなると相対的に遠くが暗く見える

Q フォグとは名ばかりで、ファッションランプだから点けても勝手でしょ?
A いいですけど、このスレは、役に立つ 立たないを語るばしょ。 スレタイ読め

Q 夕暮れなどの、ヘッドライトを点けるにはチョットというとき点けてます
A ヘッドライトを点けましょう。昼間でもヘッドライトを点ければ安全性が増すくらいです。ケチる必要がない。

Q 峠などで近くが見やすいです
A 本来の使われ方じゃありません。裏技的な使い方をいいはじめるとキリがない。

最大の過ちは、ユーザー・メーカー共に、フォグを点けることが、ステータス・カッコいいと勘違いしてる
カッコ悪いですよ。雨ふってないのにワイパー動かしてるようなものですよ。
431貧乏人が一般人に粘着するスレ:04/09/27 22:56:41 ID:6/XpmsQX
>>430
まあそうひがむなって。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:57:51 ID:cI76zqtJ
>>430
>最大の過ちは、ユーザー・メーカー共に、フォグを点けることが、ステータス・カッコいいと勘違いしてる

いいや、消費者におもねるメーカーが一番悪い!
装備されてなきゃ、使えないし。。

あとは同意。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:00:00 ID:QkJ+mjo9
>>430
いや、オレは全面的に同意
434貧乏人が一般人に粘着するスレ:04/09/27 23:00:44 ID:6/XpmsQX
>>432
てゆーか安い車のボログレード以外は標準装備だろ? <まともなフォグラン(プ
435貧乏人が一般人に粘着するスレ:04/09/27 23:01:47 ID:6/XpmsQX
当たり前の装備をカコイイ・ステータスとか逝っちゃう人、カワウソー
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:03:14 ID:cI76zqtJ
>>434
まともなフォグ?
寝言は寝て言えw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:05:56 ID:/O3Z3+Mq
見た目だけと思ってる方は
一度、フォグ付きの車に乗ってみればわかると思う
438貧乏人が一般人に粘着するスレ:04/09/27 23:07:20 ID:6/XpmsQX
>>436
キミ、どんなフォグつけてんの?
まともなフォグ教えてちょ
439436:04/09/27 23:08:42 ID:6/XpmsQX
>>438
すみません、まともなフォグ付の車に乗ったことがありません(泣
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:09:47 ID:+zhIbPGF
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:10:51 ID:2DWoQIsp
>マジフォグは役に立つ
マジフォグってなんじゃ?
取りあえずフォグの正しい定義を定期的に書き込め、そんなに言うんなら。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:12:29 ID:cI76zqtJ
>>438
標準装備されてるフォグが、すべてまともだと
思ってんのw

cibieだが何か?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:21:58 ID:zz3qdu5/
HID装備の車だと、フォグより消費電力も少なそうだから
素直にヘッドライト点けて走れ
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:24:39 ID:gAwuam/K
エスチマ以外はな
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:35:27 ID:QkJ+mjo9
とにかくヘッドライトは点けろ
話はそれからだ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:36:21 ID:6/XpmsQX
いい具合に荒れてまいりました
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:41:33 ID:I2OF4/ZC
シビエがどうしたんだ?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:43:01 ID:i46teJOV
フォグって霧のことだよね。
まともな霧? 霧つき? マジ霧?
みんななにいってるんだよ、わけわからん。霧、霧いってさ。
449BOSCHミニフォグ:04/09/27 23:47:40 ID:6/XpmsQX
ええ、所詮飾りなので、いつも点けてますとも。
HIDのヘッドライトは大事にしたいので、いざというときのために取っておきます。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:49:14 ID:gZTRQOzX
HIDは点灯時間よりも付けたり消したりによる劣化の方が大きい。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:50:15 ID:cI76zqtJ
>>449
( ´_ゝ`)プッ
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:05:49 ID:VnM1sZp0
どんな話題でもそうなんだけど、
アンチって粘着で必死だね。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:19:44 ID:6UuGEjgz
アンチとマンセー、どちらも粘着だ。
アホが1組あれば香ばしいネタスレと化す。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:34:15 ID:NgeJXXuC



>>448
かなりつまらん。

>>490
波田揚区の切腹ネタみたいで、折れ的には86点くらいの面白さ。

>>450
折れ的には70点くらいの面白さ。

>>453
お前はアンチとマンセーどっちなんだ?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 06:09:16 ID:G38rOvg5
>>貧乏人が一般人に粘着するスレ
粘着してんのは喪前じゃねーかよ
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 09:40:36 ID:6JNmtJ+a
法律で、フォグつけたらヘッドライト(ハイビーム)をつけるのはダメみたいなので
フォグだけつけて走るようにすすめるべき。
ローとフォグの同時使用はダメです。
ロービームをヘッドライトと勘違いしてる奴が多いのは、免許取るときに
筆記で落ちまくってる奴か?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 09:57:53 ID:qHE//agS
そんな法律、いつ出来たんだ?
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 11:27:31 ID:qsmkcRtq
>>454
>>490に期待age.

>>456
>フォグつけたらヘッドライト(ハイビーム)をつけるのはダメ
×

>ローとフォグの同時使用はダメです。
×

おまいこそ万年落第生だろ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:45:48 ID:JBU54low
ヘッドライトが暗すぎて雨降ると無灯火と大差が無い程見えない
ないと困る
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:51:20 ID:q2XMCctb
霧の多いお国では、
・尻フォグ=必須
・前フォグ=ご自由に

ほんとに点ける必要がある状況ならば、
まずケツに火を灯すべしでは。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:17:20 ID:rmtW5Vd0
>>459
そういう時はいいんだよ
晴れの日に、街中で点けるのが槍玉にあげられてるんだ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:26:45 ID:YpAnslO/
ttp://www.iwafune.ne.jp/~varizion/nightrun.htm

 街乗りこそフォグ!  だそうです。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:44:33 ID:rmtW5Vd0
ただの光物好きだろ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:11:37 ID:trG5wyjX
バックフォグこそ不要だろ?
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 23:42:09 ID:11hurx/N
>>464
平地で霧のでない地域に住んでるオレからすれば不要だね。
目の性質上対向車のロービームでも眩しいオレには、
霧の出ていない所で点灯されているフォグやバックフォグは
殺意の対象でしかない。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:18:13 ID:JZUutYj1
>>642

ま た 三 菱 か !

ま た デ リ カ か !
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:25:08 ID:3DuPOx4I
レスアンカーは良く見て置けよ。
変な突っ込みが入るぞ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 00:28:09 ID:JZUutYj1
OH!
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:00:43 ID:KXKETRax
>>458
道交法施行令を読め
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:07:08 ID:AFoqMtax
最近はやり(?)のデイランプはださいね。視認性でつけるならわかるけど、ファッションでつけるならださい。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:19:14 ID:ofdGh0Zp
>>470
いるね。最初はやたらレンタカーが増えたと思ったよ。
ちなみにデイタイムランプは、ヘッドライト点灯時は消灯しなければいけないはずだが・・・
点けてるやつは分かってるのか?夜間でも点灯車いるが。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:26:54 ID:21T37Zso
バックフォグ(リアフォグ)なくていいという地域は
正直うらやましいな
冬場吹雪+地吹雪に加え夏にも霧が出たりするんだよ
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:28:52 ID:55X5pnLt
>>470-71
何々?デイタイムランプなんてあるのか?!
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:30:43 ID:JZUutYj1
箱根で友人の車を引率してドライブした時
濃霧に見舞われ、バックフォグ点灯で後ろから有り難がられた
東京に住んでると3年間でコレ一回コッキリだな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:48:10 ID:ofdGh0Zp
>>473
最近多いだろう?
こうゆうやつ 

ttp://www.enabattery.co.jp/led_lamp.html
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:51:51 ID:55X5pnLt
>>475
ありがd!
LEDで2Wか、漏れも付けようw
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:53:54 ID:6uFj4DvZ
>>475
これってそういう意味があったのか。
ただのDQNアイテムと思ってた。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:29:26 ID:ERv17ANJ
最近昼間からうぜーなと思ってたらこれなのか
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 02:45:28 ID:nN78Q8Pa
でも、そのデイタイム何とかってヤツ、
役に立ってる=目立ってるとは、俺は思えんが。
デイタイムサービスの方が、よっぽどうれしい。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 09:31:09 ID:nnkQgPJD
目障り=目立ってるってことじゃね?
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 13:36:13 ID:RhR1PscD
デイタイムなんちゃらという奴はヤフオクでも1万円ぐらいするね。
先のwebだと1年で元が取れると書いてあるけどどんな試算なんだろう。

ま、元が取れたところで付ける気もさらさら無い訳だが。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 15:51:23 ID:HyBE5Ijo
>481
確かに。元が取れるというのは何を指すんだろう・・・・?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 16:47:40 ID:ofdGh0Zp
>>482
消費電量が低い=オルタの負荷が低い=燃費がよい
ヘッドライト点灯時間が短い(普通に暗いときのみ)=バルブの寿命を縮めることがない

とゆうことではないか?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 17:48:24 ID:BwEad93q
雪国なんて よく住むね。
 夏に引っ越して 雪が降ることに気がついたのかな?。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 18:01:39 ID:tG1NC6G0
>>484
オマイは、アンカーも付けずに今更>>15にレスしたのか?
他人の住んでるとこケチつけるまえに、もう少し2ch勉強してね。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:12:56 ID:X/vp014G
今さらだけど、このスレって補助ランプ全般の事を「フォグランプ」って言ってるの?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:41:34 ID:lG4R9M4A
読む(書く)人による
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 20:57:08 ID:u4c3gpuS
俺は黄色が好き。フォグランプを名乗りながら青白い光のヤツは好きになれない。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:17:59 ID:tewW+xFE
>>486
そう言う意味でも、「終わり無きネタスレ」でもある。
まともな議論したければ、ここ以外だな。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:25:33 ID:+mxMt7+F
>>488
まあ、色温度の高さと知能指数は反比例するからな。
そもそも、高い色温度を好むやつは色温度の意味を知ってるのか、小一時間(ry
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:48:08 ID:zVvGpBNE
>>483
>>消費電量が低い=オルタの負荷が低い=燃費がよい

って電気系負荷と燃費は関係ないだろ。
オルタは常に回ってるんだから。
ACのコンプレッサーならクラッチがあるからわかるけど。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:52:27 ID:rIK1m86k
>>491
じゃあ、エアコンつけても燃費変わらないことになる
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:04:59 ID:vwJMFcX5
良いね、デイタイム灯
カーブミラー越しの視認性とかは効果ありそう
グレー系の車とか日陰に入るとミラーに映ってても見えない事多いし。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:10:13 ID:FHxnDnKv
>>491
おいおい。正気か?
オルタは常に回ってるが、負荷によって回すために要する力が変わって来るんだよ。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:17:58 ID:vc++IeJK
>>491はオルタネータとダイナモの違い知らないんだろうな。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 11:00:51 ID:AaJV0MMr
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 12:43:12 ID:VZpinyK0
漏れは雨の日で見え難い時、霧の時、対向車も殆ど来ない街灯のまったく無い山道でつけてる。
ただヨタ車純正のヘッドライトの横についてる白バルブだからあんまり効果ないけど。
イオンクリスタル?だっけ。黄色のバルブ。
あれはちょっとはマシになるのかな?
498497:04/09/30 13:00:17 ID:VZpinyK0
間違えた。
プラズマイオンイエローとかっていうやつだ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 13:16:58 ID:3M6OFHi9
漏れは昔、雨の夜や雪道ではフォグランプに頼っていたが、
ヘッドライトを>>497=498の言う何とかイエローにしてからというもの、
フォグは無用となった。(照射角はフォグにはかなわないが)

今、白いのがはやっているが、悪天候時はイエローが良いぞ。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 13:19:46 ID:ce3FYPql
>>497
漏れだったら、普通に黄色いコーティングのバルブを選ぶけど・・・
イオン光って青色とか混ざってるでしょ?消灯時のリフレクターも反射して
青く見える。あれが好きになれないよ、あくまで主観だけど。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 13:36:14 ID:dpEcWG5Y
>>496
損失ゼロのACG作ったらノーベル賞もらえるなw
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 13:36:21 ID:VZpinyK0
>>499
なるほど、ヘッド自体をイエローにか。
天気良い時の視認性はどう?
昔、イエローバルブが流行った頃の車は見え難かったような...

>>500
H3Cバルブの普通のイエローコーティングのバルブってあったっけ?
あったらそっちの方が良さそうだね。

503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:13:16 ID:EjYAeH70
>>500
PIAAは2500ケロリンと言ってるけど、実際は違うの?

>502
>H3Cバルブの普通のイエローコーティングのバルブってあったっけ?
スタンレーレイブリッグにはH3Cのハイパーハロゲン・マルチイエローがあるよ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:23:57 ID:EjYAeH70
>>469
読んだけど、>>458を覆すようなことは書いてなかったよ
">>469の脳内道交法施行令"を読めってんなら、そんなの不可能
505499:04/09/30 15:34:51 ID:3M6OFHi9
>>502
天気の良いときも特に不自由は感じないよ。
ただ標準の60/55wで黄色くすると確かに暗く感じるので
高効率タイプにしてる。
色々試したが今はシ●エの120/110w相当の黄色(商品名忘れた)
着けてて快調
>>500
以前、P●AAのイオンイエロー着けてたら、車検で引っかかった。
何でも黄色と青色の2色の光が出るとダメなんだと。
ちなみに今の奴はすんなり通ったが。
ちなみに両方同じディーラー
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:36:26 ID:TmLHIFHA
>>504
いったいどこを読んだの?
507506:04/09/30 15:40:21 ID:TmLHIFHA
つか、>>504>>458なのか?
だったらスマン
>>469>>456へのアンカーを間違って>>458にしてしまったとしか思えない・・・
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 15:41:14 ID:dpEcWG5Y
>>505
そのシビエの黄色、オレも昔着けた事ある。
当時PIAAのとかは高かったけど何故かシビエは安かったから。
確かに雪道はいいよね。でもそれ以外は・・・
友人に「どう?明るい?」と訊かれて
「うーん・・・黄色い」としか答えられなかった_| ̄|○
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:41:03 ID:F3J7C/3G
黄色はコントラストがはっきりするから、凸凹の雪道なんかは見易いね。
ゴーグルと同じだね。
HIDなんかの青白いのは、雪道はホントにダメ。
うちの車は、純正でヘッドライトがHIDだから、冬用に黄色フォグ/ドライビング付けたよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 22:58:25 ID:IqiB0WaM
>>509
そーゆー使い方は本道から外れるけど、(・∀・)イイと思う。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:10:22 ID:afUdOYKt
>>506
504には読解力というものが無いと思われ
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:00:27 ID:ZAJftPTH
>>510
え?! 本道から外れるの? 
>>509が本来の使い方では? ウィンターラリーでは常識だよ。
>>510の考える本道って、どんな使い方なの?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 02:14:27 ID:/KQrr6ui
>>499
>>500
>>503
サンクス!
ヘッドを純正からHID風のバルブに。
フォグを純正クリアからイエローにって思ってたんだけど。
もう一度色々見てみるよ。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 10:07:49 ID:huIBIZ6s
教えて下さい。
車が純正フォグ付きの車なんだけど、
フォグの光源中心がボンネットラインより低く、
周辺光がボンネット端から暗〜くボヤっと広がって見えている。
フォグとしての配光はこんな感じで適切なのかな?

まともなフォグと言うのはどういう感じの配光になるのでしょうか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 10:24:19 ID:+I3AgQ8L
フォグとドライビングランプを混同してる人の発言など無視しろよ。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 11:15:55 ID:/sgb8PGt
>>514
その配光パターンで正しいよ。
517514:04/10/01 12:22:16 ID:huIBIZ6s
>>515、516
どうもありがとう。

ヘッドライトが付いているときに純正フォグを点けたところでほとんど視界的には変化ないです。
フォグとは言え、光軸があまりに下向きかと思いましたが、これでいいんですね。
まぁ、通常は点ける必要無いし、点けても意味が無いですね。
ヘッドライトが濃霧で反射して視界を妨げる時だけ点けるということでいきます。
ありがとう。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 13:09:41 ID:MGmfTgJZ
運転席から見るとバンパーに隠れちゃうような下の部分と、横方向へぼわっと照らしてるっていうのが、
本来のまともなフォグランプ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 13:18:22 ID:cTgWGvsZ
>>517
真っ暗な広い道の時に点けるとありがたみが分かるよ
520497=502=513:04/10/01 13:41:20 ID:/KQrr6ui
家の車、H3Cのバルブかと思ったらH3Dらしい。
レイブリックのHPによるとH3Dのバルブは35Wらしい。
35Wのイエローバルブなんて殆どないじゃん。

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 14:23:09 ID:/sgb8PGt
>>520
PIAA H-344
H3D/プラズマ・イオン・イエロー/35W
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 19:22:29 ID:/ihTYz9U
>>519
アフォかい。

フォグが照らす場所は30〜40km/hで走っててもブレーキが
間に合わずに轢いてしまうような位置だ。

霧の時は適度に散乱してそれなりの距離が照らせるが
霧以外の時にフォグつけてもはた迷惑なだけだ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:26:03 ID:zsdmAc9g
>>522
ID:/ihTYz9U のカキコに間違い幾つあるでしょう?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:48:14 ID:ZAJftPTH
>>523
え〜っとね、3つかな?
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 07:07:27 ID:ihBmXNU/
でも最後の1行は合っている。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 08:23:03 ID:vwWhMn0d
と、言いつつ何も書けないフォグ珍達であった。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:23:37 ID:XdR8gPkG
>>525
条件付だけどね
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:53:14 ID:nXsJl4S2
バカかおまえら。
フォグでグダグダ言ってねえで、スポット付けろ。
いいぞ〜あれは。真っ暗な山道でも対向車のドライバーのブッサイクな面が拝めるぜ!
ぉかげで純正フォグの出番は消えたけどなw
じゃな!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:40:40 ID:ZrqPOgoA
      | 
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ>そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| >>528 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:23:43 ID:haK5NkOQ
ハーネスミラリード+レイブリッグフォグって、
問題なく使えるんだろうか・・・。
やはり、ハーネスセットの新品買って、今のミラリードハーネスは
とっぱらっちゃうべきか。
どうしよう・・・
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 23:55:58 ID:zSOo44Q1
>>530
連れにその組み合わせで貰ったけど明るくない。
55wの純正フォグが付いてるからその配線に繋げれば明るくなるって。
まだやってないけど・・・
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 01:52:59 ID:C0m2DXsU
|    ( \/ /_∧   <./|   /|       /\___
└――→ ヽ/ /Д`/⌒ヽ  / .| / /     /    //
      / /\/ ,ヘ  i   ̄ > \_/   /____//
      し' \_/    i  />      ̄ ̄ ̄ ̄    
         i⌒ヽ  ./   ̄>__         .|| |::    矢印だ!!!!ガード汁!!!
     /⌒ヽ i  i  \(    .|/  / /\    .|| |::
     i    | /ヽ   ヽ  ∠__/   ̄       .|| |::  
     ヽ ヽ| |、 \_ノ  >   <>       || |::
       \|  )  ̄  ./V       ___    ..|| |::
____  .ノ ./⌒)∧ /  ...____[__||__]___||___
     / し'.ヽ ( .∨    /\________|__|
    //    し'  / /\   ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 08:51:49 ID:w7nkqJG3
結局フォグを知らない奴が集まってるから結果が出ないんだね
このトーシローガ (ーー゛)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 09:57:16 ID:GbQpx4U7
結論としては、やはり明るいことはいいことなんだよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 10:33:36 ID:MdYOp2bU
>>534
あんた迷惑だし運転止めたら?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 10:33:45 ID:WA4DeNGx
青白い色のフォグランプ。
本当に雪や濃霧の中で使えるのか?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:37:15 ID:p7SqAICb
>>535
バカは消えな! 明るいことは事故防止の観点からも視界確保の観点からもいいことなんだよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:48:02 ID:Vwir10Ku
6月の御殿場はリヤフォグも必要。フロントフォグつけても3m先しか見えません。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:02:47 ID:PReJrtNv
3mじゃ、歩きでも大変だな
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:09:27 ID:HbzZ/4y3
>>537

>明るいことは事故防止の観点からも視界確保の観点からもいいこと
それはフォグランプ製造業者の宣伝文句だわな。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:10:11 ID:Vwir10Ku
霧というか雲だけどな。カーナビの普及してない10年前は大変だったよ。
今は計器走行可能になってなんとか走れる。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:17:30 ID:MdYOp2bU
>>537
不必要な箇所が明るいってのはむしろ危険を誘発する。
宣伝文句に踊らされてないで人間の目の特徴くらい勉強しろよ
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 12:31:20 ID:Zkkxytei
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 15:45:07 ID:AO2jVD7H
>>542
不必要な箇所が明るい(上方を照らしてしまう)ようなフォグランプは、
霧や雪の時には役に立ちません。
対向車にとって眩しいような配光の補助ランプは、フォグランプではない。
区別して議論するように。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:07:44 ID:dMC44u3e
光の波長から言えば、波長が長い(色温度が低い)方がよく通るよ。
赤が良いんだが前に付けられないので黄色なんだな。

そう言えば今日久々にリヤフォグをまともな使い方したな。普段は後ろに
フォグつけた奴が着いた時くらいしか使わなかったが、今日の湾岸は
前を走ってる奴のテールランプもまともに見えないくらい飛沫がすごかった。
トンネル内は眩しそうだったから消したけど。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:30:57 ID:PMUfHHv9
上がスパッとカットされた黄色のフォグランプと
ドライビングランプを比較したら、濃霧や降雪時
はどちらが有効?

前のレスでフォグの有効照射範囲はボンネット端
程度が正解とのカキコがあったけど、これではあまり
にも効果が薄いかなぁと漠然と思ってるんで、より
ロングレンジのドライビングイエローランプにしてみたい
んだが、実効性はあるんかな?

というか上の2者を比較したときのフォグの優位な
点ってなに?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:37:53 ID:QLW0NKqB
>>541
> 今は計器走行可能になってなんとか走れる。
マップマッチングって知らないだろ。
少し外れても路上だと見なすんだよ。
だから、カーナビ頼りのオマイハ路外に転落ですよw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:40:07 ID:0sOtGCMp
>>544
マトモなフォグが照らす範囲は夜間晴天時につけても
何の役に立たない場所であるという事。
誰にでも判る簡単な事だとおもうのだが?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:40:32 ID:6QxSutZ3
旧型インプレッサの純正フォグはまったく役に立たなかったな
HIDのドライビングランプに付け替え、高軸上げたら、もう最高
ヘッドライトとあわせてHID×4!
対向車のDQNエスティマも敵じゃないぜ 
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:41:30 ID:QLW0NKqB
>>546
最近のふぉぐの取り付け位置は低すぎるから菜。
ヘッドライトより上には付けられないにしても、ヘッドライトのちょっと下で無いとな。
バンパーの下部辺り何て低すぎて、それで照射範囲が狭くなるの差。
バンパーの真ん中に穴空けて着けると電柱1本位は照らせる。
バルブは高効率55Wだしな。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:45:41 ID:qn1IA6nE
>546
濃霧降雪時なら絶対前者が有効。
ドライビングっていうのは通常遮光されず光源がダイレクトに放射されるハイビーム類似品。
最近の純正品(マルチリフレクター)やCIBIE等のフォグはバルブ光源が直視できないように遮光板で覆われているものが主流。
これなら光軸を高くしなければ対向車も眩しくない。

HB系やH7、H9、H11等のバルブは頭に遮光塗装されているのでが
斜めから覗くと光源が見えるので眩しいことはある。
但し、これも一般的なヘッド球であるH4ロービームも同じ事ではあるが
ヘッドの場合は奥行きがある場合が多いのでその場合斜め横から覗きずらいので無問題だったりする
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 18:59:15 ID:qn1IA6nE
>551
補足スマソ
色波長とか専門的なことはわからんが
雪や霧を照らしても乱反射して眩しくなるので(鏡に向けてライトを照らしているような事)
低い位置から色違いの光を出すことで前方の障害物等をコントラストで判別する。

ローマウントフォグが優れているもう一つの点としては
多少遠くまでベターっと広い範囲に光が飛ぶ設定にしても対向車に眩しくない事。
とはいえども絶対的な高さが無いので、ロービームに比べて低い場所しか照らさないのが通常の使い方。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:07:54 ID:QLW0NKqB
>>552
> ローマウントフォグが優れているもう一つの点としては
> 多少遠くまでベターっと広い範囲に光が飛ぶ設定にしても対向車に眩しくない事。
それは可笑しいですね。
対地見下ろし角が小さいか水平なので、
ちょっとバウンドしたり道が凸だったりすると
対向車をもろに照らしますねぇ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:40:46 ID:vD2h6jeD
アシストランプであってドライビングランプではない。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:50:12 ID:1SAZXOd7
スポットとドライビングってやっぱ
スポットのほうが遠く照らせるの?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 19:57:56 ID:xirtIfKc
明るいことは よいこと
責められるべきは 日没後もライトオンしない糞ドライバー
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:03:53 ID:ns5N7rHo
>>551
ドライビングランプはツレのCIBIEのしか経験ないんだけど
ビシッと上部は遮光されてた。
悪天候時の有効性はわからず。
蒼いバルブが入ってたし・・・
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:34:14 ID:lPXplhcr
あまり聞きなれない安物メーカーの物と、
レイブリッグやPIAAといった有名メーカーのものでは、違いあるの?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:39:44 ID:QLW0NKqB
>>558
やはりCIBIE何かと比較して欲しいなw
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:58:40 ID:0blYs3rM
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:01:28 ID:eJAwYGoj
ファグランプを害悪のように言うのはバカだよね。
なんだか必至でかわいそうになる。

'`,、('∀`) '`,、
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:04:15 ID:Tpho6M0s
>>556
2行目は正しい
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:04:44 ID:S7BsyCQs
誰もいない峠なら誰も文句はないよ。
付いてるもの、全部点けたいだろうしw
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:13:46 ID:Mar1GxBm
昔、2球式のフォグランプや、自動でカバーが開閉する
フォグランプが売ってたけど、今もあるのかな。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:17:56 ID:QLW0NKqB
>>564
フォグランプが何かを売ってたって初耳ですぅ。
何を売ってたの?
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:38:13 ID:zu7uz+7M
>>565
日本語が不自由な方ですか?
564が書いてるのは

1 1つのユニットにバルブが2つ入ってるランプ(フォグ×スポットとか)
2 スイッチのON、OFFに連動させてレンズカバーを開閉するランプ
の2種があったが今でも売っているのか?
ということだ。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:48:50 ID:QLW0NKqB
>>566
おまいは普通の日本語話すな。
>>564のような最近の若い香具師には困ったもんだよ。
みんな、小中の教育のゆるみの性だな。
で、1)何だが、H4じゃダメなのかな。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:01:04 ID:S7BsyCQs
>>567
>>564は普通に通じるけど、何か?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:32:25 ID:rQWhcJen
じゃな、
オマイがライトを売ってた、を

オマイがライトが売ってた、と言うンかなw
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:39:04 ID:q3dfLbPQ
「フォグランプが売られてた」で文句は無いな。終了。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:48:32 ID:zu7uz+7M
>>569
おまいの言う普通の日本語ってどの時代のどの地域でつかわれてた日本語でつか?
言葉なんて意味合いや使い方が年々変化してるのに重箱の隅つつく様な事言うなら
オマイ とか ゆるみの性 とか使うな爺
それとH4だと白スポット×黄フォグが出来んじゃないか
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:52:25 ID:rQWhcJen
>>571
>>564のどこに
> それとH4だと白スポット×黄フォグが出来んじゃないか
こんなことが書かれているのかな?!w

凄い、夢想力だなw
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:00:03 ID:7ZVabik7
あなたが567で書いた事では?

574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:14:50 ID:EpItQgLn
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:16:36 ID:nkw35tdb
もういいよ、本題に戻そう
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:38:47 ID:ZymxjIZt
じゃあ本題に戻って、

これかな?
ttp://www.piaa.co.jp/piaa/02_product/lamp/P3000/index.html
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 03:11:54 ID:tjKeoJLO
カバーが自動開閉式ってのは小糸が出してたな。
確かトヨタ車のディーラーオプションになってたような。

2球式はFETのM7が流行ったね。
印象深いのはCIBIEのバイオスカー。
それまでの補助灯は片側をフォグ、残る一方をドライビング
にするのがデフォだった。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 03:25:29 ID:tjKeoJLO
>>558
CIBIE≧BOSCH>KOITO=STANREY(REYBRIG)>>PIAA>>>>(日本海溝より深い溝)>>>>有象無象
だと思う。

上位メーカー品は遮光がしっかりしていて、照射にムラがない。
しかも長期使用していても浸水しにくいし、バルブが長持ちする(ユニットの放熱性の問題か)
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 13:02:30 ID:PQhdtaTo
自動開閉カバーのランプは今では覆面の赤灯くらいだろ。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 13:07:12 ID:PQhdtaTo
>>578
初めてボッシュのコンパスを買ったときは、
その防水対策に驚いた。
レンズとリフレクターが接着されていて
分割できない。
それ以前に触れたスタンレーとは全然違った。
ランプ破損時を考慮して、パーツで買えるのも
良かった>ボッシュ
一体ゆえにレンズのみで出ず、その分高価なのは
戸惑ったけどね、
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 17:36:10 ID:M3+/oLDJ
>>548
そうだね、そしてそのようなマトモなフォグを点灯していても周囲に迷惑をかけることは皆無。

世の中にはヘッドライト以外のライトが「点いているというだけで」、別に眩しくもなんともないのに
腹を立てるような変な人物がよくいる。なにかにつけ他人を批判したいという精神的に不安定な
状態になっているとしか思えない。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:25:04 ID:GNTJDDhN
散々眩しい目に遭ってると、眩しく無い時でも腹立つようになるんだよ
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:41:09 ID:z2T42n/M
ということは、フォグランプは被視認性をあげる効果はあっても、
視認性の面では殆ど役に立ってないってことか。

ドライビングランプの方がよさそうだ。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:46:45 ID:rWj95uRR
結論出たね。
発光色黄色でスポット+ドライビングランプ常時点灯、これ最強!
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:57:54 ID:Ki2vMlwA
>>583
被視認性は、ヘッドライト以上には向上しないぞ。
フォグランプに被視認性を期待するべきではない。
バックフォグなら話は別だが。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 19:06:05 ID:1BqfOXI7
585>>
荒天時の話だろう?
イエローのフォグならクリアーのヘッドよりも
遠くから視認できるよな。
587586:04/10/04 19:12:46 ID:1BqfOXI7
あ〜、なんか間違えてるよ・・・orz
ま、わかるからいいだろ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 19:25:17 ID:DKa69//X
安物はフォグとして売り場に並んでいるが、実際はアシストランプとかパッケージに
書いてある。説明書よくみな。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 19:47:38 ID:BKPQOvrE
PIAAの製品は配光はちゃんとしてる?
きちんと上方への光がカットされているかどうか気になる
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 20:06:35 ID:DKa69//X
カー用品店でディスプレイ確認してみたらいい。
俺は・・・やっぱり眩しいと思うぞ。
取り付け時に光軸しっかり合わせる事でどうにでもなるが。
591499:04/10/04 20:16:26 ID:aYruDGMg
>>589
漏れ、昔PI●●のプロジェクターのフォグ着けたことがある。
廃校はよかった(当時としては)が、
つけて3ヶ月で本体内部に水が入り臨終した。
別に取り付け間違えたわけじゃないのに・・・
シ●エの普通のタイプやボっ主のプロジェクタ(今あるのかな)は
そんなこと無かったが。
横レススマソ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:22:35 ID:nnRRVqnH
付け方が不味かったのは疑い様が無いな。
防水処理くらいやっておきなよ。説明書は最低限の事しか書いてない。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:05:47 ID:qtgIK/+B
純正でさえ防水の甘いものがあるから。
エアコンの配管と建物の壁の間を埋めるパテを使って
防水することでようやく水が入らなくなったことがある。
594499:04/10/04 23:50:14 ID:aYruDGMg
>>592>>593レスサンクス
量販店じゃない、ちゃんとしたショップで着けたんだけどね。
逝く前に、もちろんクレームつけてコーキングやらやり直したんだけど
結局昇天。
結構高いランプで、泣けた。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:56:10 ID:8tsXNTX7
>>499
昔っていつごろなのかわからないが、初期のPIAAは品質悪かったよ。
もちろん水は入るし、バルブも切れやすかった。 今は良いみたいだけどね。
おれはキャレロのキラキラが好きだった・・・
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:47:37 ID:zTOXjTnE
CIBIEのオスカーもう15年以上を使ってるが、上への照射はほとんどなく
配光はスパッと切れているよ。
特に防水処理をしたことはないが、内部の曇りや浸水はいっさいない。
家族車に付けてたP●AAは2ヶ月で浸水開始。
屋外で使うことが前提のランプで防水処理をユーザーに強いるモノなど
ゴミに等しい。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:00:36 ID:iXmu8heh
いまどきわざわざ社外のフグランプつけるって、どういう人なんだろw
子供っぽいよね
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:04:39 ID:49DBMnFA
そんな珍しいランプ、純正じゃ付いてないからな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:12:52 ID:cWkWJMMm
>>597
与えられたものしか使えない、おまいこそ子どもw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:22:41 ID:iXmu8heh
>>599
∧_∧゚∀゚;) ∧_∧ ∧_∧ (゚∀゚;)∧_∧∧_∧∧_∧( ゚∀゚ ) ∧∧
 ゚∀゚ .)ヽ_∧ ∧∧( ゚∀゚*.) ∧_∧∧_∧( ゚∀゚ .O゚∀゚;)∧_∧(,,゚∀゚)
∧_∧ ;゚∀゚)(゚∀゚,,)∧_∧ .( ゚∀゚ )∧_∧∧_∧∧_∧∧∧∧_∧
∧_∧∧_∧_∧ ( ゚∀゚;).つ∧∧_∧ ∀゚)∧∧ ( ゚∀゚ )∧_∧∧∧
( ゚∀゚ )  ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚∀゚) ∧_∧ (゚∀゚,,)∧_∧∧_∧゚ )∩
∧_∧∧_∧( ゚∀゚ )∧_∧∧_∧ ゚∀゚; )∧_∧ ゚∀゚ )∧∧∧_∧
 ゚∀゚ .)∧_∧∧∧  つ ゚∀゚∧_∧∧_∧∧∧∀゚)∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧O ゚∀゚ )∧∧  |\ ∧ ゚∀゚;)∧_∧∧_∧∧_∧∧ ゚∀゚*)∧∧
、 ゚∀゚*) _∧ (#゚∀゚) |  \_人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧ ゚∀゚ )∧_∧ )                 て ,,゚∀゚)∧_∧゚∀゚ )
 ゚∀゚ )∧_∧∧∧゚   ) 馬鹿キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! ( ∧_∧∧_∧∧∧
∧_∧ ;゚∀゚)゚∀゚)  )                ( (゚∀゚∧)∧゚∀゚)∧_∧
( ゚∀゚ )_∧∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧゚∀゚;)∧_∧ ∧_∧( ゚∀゚;)∧_∧∧_∧ (゚∀゚,,)∧_∧;゚∀゚ )
 ゚∀゚ )ヽ_∧ ∧∧(゚∀゚ *) ∧_∧∧_∧ ゚∀゚ O∧_∧∧_∧∧_∧
  ∧∧   ゚∀゚)(゚∀゚,,)∧_∧ (  ゚∀゚)∧_∧∧_∧∧_∧( ゚∀゚ )∧∧
∧_∧∧_∧_∧ ( ゚∀゚)つ∧_∧∧゚∀゚∧∧∧ )( ゚∀゚*)∧_∧(,,゚∀゚)
 ゚∀゚ .)  ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚∀゚)∧_∧ (゚∀゚,,)∧_∧∧_∧∧∧
∧_∧∧_∧( ゚∀゚ )∧_∧∧_∧゚∀゚;)∧_∧∧_∧(゚∀゚ )∀゚,,)

601wwwwwww:04/10/05 01:28:49 ID:cWkWJMMm
フグランプ
フグランプ
フグランプ
フグランプ
フグランプ
フグランプ
フグランプ
フグランプ
フグランプ
フグランプ
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:28:55 ID:2AgaANVp
フォグはいいよ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:43:25 ID:iXmu8heh
>>601
し ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 01:47:29 ID:cWkWJMMm
フグはおいしいよw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 06:32:54 ID:P2GcLeDS
>>603
なんでそんなにフグ嫌いなの?おいしいのに。
当たったことあるのかな。しびれるって本当?

そういやそろそろシーズンだ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 06:42:17 ID:9Q/NF8EA
フグランプ
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 08:22:57 ID:ZxC91yZa
>>605
痺れるよ 数年前に本来は客に出してはいけない部分?を食べさせてもらった事があるが
(部分なのか調理法なのかは覚えてないんで突っ込まないでくれ)
舌に乗せただけでピリピリって感じで軽く痺れるね
味よりも、あの痺れる感じが忘れられなくて何度も食べてその内運悪く昇天コースなんだろね
おっとスレ違いでスマソ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 10:25:31 ID:L21Q5+52
誰かフグランプのAA作ってくれ〜
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 10:41:44 ID:GQZvlANf
おいおい、「フグランプ」でググったら4件もヒットしたぞ。

全部車関連のページw
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 10:52:31 ID:8EJ1I7qh
不具ランプ
611499:04/10/05 12:07:13 ID:T2PxXbtH
>>595
そうなんだ・・・確か平成2年頃だったな。
それ以来P●AA製は買わなくなったよ。
>>596
おお、同士発見。
漏れは自分の車にはちゃっかりシぴエつけてたが
確かに具合よかったね。
その後、シビエとコンバートしたボッシュのプロジェクタ-は
感動モノの廃校だったよ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 17:06:13 ID:mFMrF/p7
>>601
>>604
>>605-610

おまいらまとめて逝け! タイプミスしただけなのに バカにしやがって!!
ふざけんな!!
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 17:21:26 ID:2E33o+Kx
怒ると膨れるフグランプ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 17:22:05 ID:6hl8ekNX
河豚灯sage
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 17:30:45 ID:mFMrF/p7

貴様ら いいかげんに  し  ろ
  ∧_∧
  ( ´∀`)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩ >>613-614
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /

616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 17:34:24 ID:6hl8ekNX
【3:615】フグランプって役に立つのかよ?
1 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 04/09/12 10:51:34 ID:snLUJpCh
見た目だけでしょ

617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:07:56 ID:mElexoml
貴様らは タイプミスしね〜のかよ!?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:18:48 ID:FrwQoS5Y
>617
藻前は推敲しないの?
脊髄反射で書き込みしてるタイプか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:26:36 ID:/WTp4Xfw
           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (●) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
     i                /,ゝ
      !              / ̄
      ヽ、          _,/
        `ー ------― "
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:27:34 ID:tjhcjs1K
>>619

ワロタ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 19:03:17 ID:fguO+7dx
>>619
GJ
622621:04/10/05 19:03:54 ID:fguO+7dx
俺のIDもフグ…
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 20:13:33 ID:V1D2A3EA
>>619
禿藁w
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 20:37:05 ID:Db6cJzli
>>618-619
いいかげんにしろ!
いいかげんいしろ!
いいかげんにしろ!
いいかげんいしろ!
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 20:38:48 ID:Db6cJzli
             ∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\  貴様は車板にはふさわしくない!
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\  ←>>619
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 20:50:06 ID:r6cBDqkM
昨日の関越道三国トンネル前(赤城付近)物凄いキリだ
P.F.キリを思い出す
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 20:53:39 ID:DSEccySM
           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (●) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
     i                /,ゝ
      !              / ̄
      ヽ、          _,/
        `ー ------― "
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 20:58:29 ID:POi4ZN6L
           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (◎) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
     i                /,ゝ
      !              / ̄
      ヽ、          _,/
        `ー ------― "
629hore!:04/10/05 21:22:55 ID:Yta+F5s6
前部霧灯(フロント・フォグランプ)
http://homepage1.nifty.com/rscc/fog-lamp.htm
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:24:32 ID:DSEccySM
           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (@) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
     '盆 :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
     i                /,ゝ
      !              / ̄
      ヽ、          _,/
        `ー ------― "
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:25:37 ID:1JtAUpLe
           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (●) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
     i                /,ゝ
      !              / ̄
      ヽ、          _,/
        `ー ------― "

↑の●をトリプルクリックすると光るぞ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:43:29 ID:bcH1RztV
フォグランプと言う定義が曖昧なのがそもそもの原因だ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:48:13 ID:692YOp8F
>>626-627
>>628-629

そんなに楽しいのか? AA覚えたての厨か!
ふざけやがって
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:52:19 ID:WcjH9bxO
放置汁!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:06:16 ID:hKqubUxe
フグランプ・・・ワロタ

でも、あまりいぢめるなよ。かわいそうだろ。
と、言ってみる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:08:44 ID:KTThbmH9
雨降りに黄色いフォグは、よく見える。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:14:33 ID:UDPWUc4p
>>633

そのAAとか反応を見て
猫スレの14タンを思い出した。w
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:15:46 ID:/iQUiTaS
「あほか?」を「おほか?」とミスタイプして以来のヒットだな

フグランプ祭り
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:24:45 ID:oErgv/KQ
もうこのスレも終わりだな
割と好きなスレだったんだけどな
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:25:47 ID:PmYstiQx
>631
ウワ、すげー!ほんとに光った!
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:52:21 ID:692YOp8F
光るわけね〜だろ!
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:07:48 ID:2RICA321
なんかこのAA、マーシャルのネコに代わるキャラになりそうだ。

というか、マーシャルって既にあぼーんだっけ?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:11:02 ID:692YOp8F
さっさと話題を戻せ! くだらんことにいつまで拘っているのだ?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:12:30 ID:/iQUiTaS
だが、くだらないことこそ面白かったりする
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:17:21 ID:2RICA321
リクライニングライトといい、今回のフグライトといい、
ライト関連は鬼門だな。
AAまで作ってもらったんだから、楽しまなければ損。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:37:19 ID:BuV0mlUx
>>645
人様のタイプミスがそんなに楽しいのか? 楽しいのか? 楽しいのか?
糞どもめ!
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:38:21 ID:ppUQ10+I
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、-'フ
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬フ  
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノフ;;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      jフ,´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-'''‐マ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
フグは私も好きですよ。でもご主人様は貧乏なんでなかなか私の口にまでは入りません。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:41:10 ID:IFia/OZr
>>642
FETがやめちゃったからね。

Mシリーズとかいって数年前までやってたけど
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:44:37 ID:IFia/OZr
>>646
「漏れ」「パオプ」「〜だyp」他
タイプミスから生まれ定着した2ちゃん語は結構ある。
「フグランプ」が定着するかどうかは君の頑張り次第だ。





ニュー速やラウンジに貼ったりしないから
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:48:12 ID:IFia/OZr
俺はガイドライン板に立てたりしないから安心スレ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 07:44:37 ID:F+GAVUFI
誰だよ、立てたのw
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 08:36:33 ID:FCgRIMoj
>648
Mシリーズって実はマーシャル製だったの?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 09:01:49 ID:eISfPQVP
この前漏れのリクライニングライト搭載車(H4年式 GTO NA 4A/T)に、社外のフグランプ入れてくれって言ったら
車屋の親父に「おほか!」って怒れますた(´・ω・`)なぜですか?
分かりやすく事例をあげて説明しよ
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 09:19:25 ID:F+GAVUFI
>>653
パオプが付いてなかったから
655老婆A:04/10/06 09:26:24 ID:pu0HiOAN
>>646
マヂレス。
弄られてるのは、打ち間違いだけが原因ではないと思うぞよ。
597と600の書き込みから漂う匂いとかそういう点について
少し考えてみた方がよかろうて。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 09:43:35 ID:iZhKOpjU
>>651
どこに立ってる?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 10:03:58 ID:4zk028jg
初期型Z32ですが
雨の日は言うに及ばず晴れの日ですらライトが点いてるかどうか判らん
後ろに車がいたり街灯がある道ならライト消しても点けても変わらんぐらい
ノーマルのライトは暗いのでフォグ必須。
と言うかあのプロジェクターヘッドライトは車幅灯って感じですね。
照射角度も狭いので真っ暗な田んぼ道は横見えん。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 11:42:17 ID:nkqTDHnS
>>657
あれは殺人的に暗いね。
リレー入れて競技用バルブ入れても初期型のはどーにもダメ。
その代わりにフォグは使える。35wを55にすると照射距離は短いけど結構イイ。
雨でも霧でもないのにフォグ点灯は気が引けたのだけど、安全の為には仕方ないなと。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 11:59:58 ID:+PZIL5p5
初期のプロジェクターは評判悪いね。
初代ウインダムなんかヘッド、フォグどちらもプロジェクターなもんで、田舎道の路肩なんて全く見えないらしいよ。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 12:02:04 ID:6ek4fN9I
いっそのこと不具合なランプ(晴れた夜に点ける、光軸が上向き、走行中振動してるetc)のことを
「 不 具 ラ ン プ 」と呼ぶことにしませんか?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 12:13:40 ID:aypr7ZgH
>>653
リクライニングライトって・・・
と釣られてみる。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 12:55:39 ID:m1yWF5wZ
>660
賛同しても良いが正常なリアフォグを場違いに点灯させてる場合
ライト装置に罪はないのに不具ランプになるのか?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:27:04 ID:lGZm1wjV
俺もZ32ではないけど、ロービームがプロジェクター。
暗くは無いんだけど、やっぱり照射角は狭いね。
なのでフォグ常時点灯してる。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 14:27:11 ID:NjGyItkR
最近の車はプロジェクターばっかだね
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:12:34 ID:rReWt/cp
>>664
フグのこと?
ヘッドもフグもマルチレフが多くね?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 16:19:10 ID:2NVXC785
>>664
ライトに関してうるさい欧州では、HID車にはプロジェクター&オートレベライザー
じゃないと販売できないらしい。日本もそうなる日が来るのかな?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:29:28 ID:08gpA4pO
>>663
いらんことすんなタコ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:31:12 ID:dvi52Sqa
ヘッドライトを強化するということは考えないんだな。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:33:05 ID:zb+GM9fA
>>667
気に入ったw
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:40:25 ID:NjGyItkR
>>668
ヘッドライト強化なんて簡単には出来ないと思うが
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:44:29 ID:RW4UAmGc
フォグが強化出来るならできるっしょ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:59:22 ID:RlwB50g7
HIDにすればいいやん
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 21:59:54 ID:Q5cGoT3e
>>666
近い将来、グレア規制が始まるらしい。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 22:05:02 ID:NjGyItkR
最近フグランプがピンク色の車を見たw
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:35:03 ID:k985XKoP
ところでちょっとスレ違いだが、ハイビームをかたくなに使わない奴っていないか?
まっくらな山道対向車もいないのにロービームだけでよく走ってるなと
二台目を走っていてよく思う。ハイビーム使用はダサいと思っているのかな?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:44:43 ID:4zk028jg
>>672
Z32はHIDにしても照射角狭いのは変わらんし
レーザー光線みたいに前は照らしても
右折左折時に横が見えないのは変わらん。
大げさでもな街灯等が頼りで本当に真っ暗な場所だと横見えないんだから。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:46:19 ID:dvi52Sqa
横なんて見えねーだろ。フォグ付けたって。
真横に付けてんのか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:50:35 ID:xoPfh86e
>>675
ハイビームを知らない人だと思う。正直、そういう車には近付かない方が良い
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:58:29 ID:08gpA4pO
>>677
普通に曲がれない基地外くんだと思われ
放置しといた方がいいな
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:03:05 ID:kq7eUCvD
>>675
君の思考もよくわからんな。
単に必要無いだけじゃないのか。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:05:30 ID:uD5qulSM
>>676
>>677 は配光が優れている本当のフォグを知らないんだよ。
放置しとけ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:05:44 ID:jy4dfqyd
>>666
最近、確かにプロジェクターヘッドランプが再び増加してきたな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:24:54 ID:4ezFm8ZC
>>668dvi52Sqa
ばっかだなー。

>>657>>658>>659を嫁。
ロービーム強化してもどうにも危険なくらい暗いのもあるのよ。
平成6年以降の車ならほとんどそんな事はないと思うけどね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 07:16:27 ID:Ls/E852j
>>683
鳥目は夜間運転禁止
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 07:30:55 ID:KBwAS+CS
エスティマのヘッドライトどうにかしてくれ
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 08:29:32 ID:VnFf/rIH
>>677
真横な訳ねーだろ。どこらへんか想像つくだろ普通。
曲がる方向の先ですよ、ななめ前とでも言えばよかったかな
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 10:28:45 ID:ca4AaS7t
そんなの、ライト以前によく確認してから曲がれば済む話だろ。
所詮はフォグランプ。
>>683
そうか。しかし、ライトの明るさと事故の確率って、あまり関係無いんだよね。何故か。
危険ならそれを理解した上で運転すれば良いだけ。スピード控えめにして、確認を
良くすればな。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 11:34:48 ID:hGGHreeM
>>687
昼間より、夜間の方が事故率が高いなら関係ある罠。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 15:10:00 ID:sxW7khI9
ライトを消して走るのが一番安全ってことか?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 16:17:48 ID:rKWfq6td
このスレにはどうしてもフォグランプを認めたくない人がいますね
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 16:21:47 ID:kMxZx0Ee
キャノンボールでもスバルはぶつからなかったなw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 16:54:24 ID:7JA962kR
フォグの役目って本来は何なのですか?
対向車に自分の存在を知らせるため?
フォグでこちらの視界がよくなることはあるんでしょうか?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 16:59:51 ID:uxhCDvP7
>>692
たまーにある。
吹雪の夜とかに色々実験してみるとわかる。
スモールだけ、ロービームだけ、フォグだけ、ロービーム+フォグ、ハイビーム・・・
はっきり言って北海道でもほとんど要らない。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 16:59:58 ID:8Yt6QsEV
>692
こちらの視界の改善効果はないと思う。
付けるのであれば、廃校と上部遮光のしっかりしたドライビングランプ。
個人的にはCIBIEとBOSCHと小糸のみ信頼している。

695499:04/10/07 19:01:07 ID:WFNoNzPf
>>693 >>694禿胴
数m先しか見えない様な濃霧や、夜間の吹雪なんかじゃ何つけても同じ。
ある意味、気休めだな。ちなみに漏れは北海ドゥー棲息ではないが。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:02:40 ID:S8Y9nFAt
>>694
あららら、付けた事ないのかな? それとも霧や雪の時は怖いから乗らない?
おれは12月から4月まで頻繁にスキー場に行くから、フォグランプは必需品だよ。
晴れや雨なら補助ランプは要らない(フォグもドライビングもスポットも)が、
霧や雪では昼間でもフォグは効果ある。 ただし、ちゃんとした配光と光量で、
光軸をきちんと合わせる事が必要だけどね。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:33:55 ID:WL6RrJAp
>>692
>>対向車に自分の存在を知らせるため?

そんな役目は無い。
そういう役目にはロービームか車幅灯で充分だし、
それら以上に対向車に目立つような配光だったら霧が光って前が全く見えなく
なって走れない。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 19:50:29 ID:EuCFzaGp
>>697
霧の中の話だろ・・・
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:01:41 ID:WL6RrJAp
霧の中の話だよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:09:45 ID:EuCFzaGp
あ、ホントだ、そう書いてあるなスマソ。

対向車に目立つ配光って、上部に漏れてる(もしくは上を向いてる)だけじゃない。
手前足元だけ照らしてても対向車からは充分認識してもらえるよ。

色は黄色限定ということで。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 20:19:48 ID:WL6RrJAp
それなら了解。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:07:38 ID:vM/6qZ2H
霧の時、対向車が黄色フォグだと目立って最高にいいね。
フォグランプとは照らすのでは無く、自車の存在をいち早く知らせる為にあるのです。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:25:47 ID:2ZOVtall
>>702
しつけーよ低脳
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:43:06 ID:b3/NwTU7
>>703

低脳はオマイダ
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 21:50:33 ID:mqb1HTB4
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:13:50 ID:2ZOVtall
>>705
>>697
> >>692
> >>対向車に自分の存在を知らせるため?
> そんな役目は無い。
> そういう役目にはロービームか車幅灯で充分だし、
> それら以上に対向車に目立つような配光だったら霧が光って前が全く見えなく
> なって走れない。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:23:02 ID:YYmiSk7L
>>688
ドライバーの注意力の問題だろ。
今新車で売られてるHIDヘッドライト、純正フォグランプ装着車は事故率が低いかな?
また、暗いヘッドランプ、フォグ無し車が高い事故率があるかな?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:18:47 ID:2ZOVtall
>>フグランプ否定厨房

だ め な や つ は な に を やっ て も だ め










このAA持ってるやついる?
2ch華やかなりし頃によく使われた、低脳全面否定AAなんだけど。

709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:58:12 ID:/usMp6PH
少しは上方も照らしてるのがわかんないかなぁ
フォグでも色々あるんだよ
自分だけが世界の真ん中みたいな奴いっぱいだな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 02:47:47 ID:7wZN0lIx
>>687
確認するための視界が保てないって話をしてる訳だが。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 07:28:25 ID:C/8y8rHS
つーか荒天時以外にフォグ付けるような珍は
はた迷惑なだけだわな
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 11:15:28 ID:qWNguiHg
>>707
そんな統計でてないのだから、低いとも高いとも言えないだろ?
ただ夜間の方が事故率が高いなら、同じ注意力なら暗いライトより
明るいライトの方が安全といえるのでは?
注意しながら走行するのは、ライトの明るさに関わらず当然のこと。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 16:58:46 ID:4TQr89IG
明るいライトは対向車の視界を奪う。
何事も程ほどにしないとな。
蒸発現象はご存知で?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 18:23:37 ID:b2jllorc
俺、フォグ付の車に乗った事なかったけど、今はフォグ付の車。
年末年始にはとても役立ってくれてます。
北海道で毎年実家へ帰省する際に夜中に300km程の距離を走るんだけど、
大雪で視界が悪かったり、前走のトラックが巻き上げた雪で視界が悪くなるんだけど、
フォグ無しの時では光が乱反射して目前が白くなって何も見えなくなって怖かったので
見た目は無視して黄色いバルブを入れて凌いでました。

今ではフォグがポールや道脇の雪山の陰影を照らし出してくれているのでとても重宝してます。
ある程度視界が良くても積雪路の場合は車道の凹凸まで浮かび上がるから走り易くなります。
吹き溜まりにも早く気がついて減速したお陰でスピンしても自分と車共に命救われた事もあります。
ただ、積雪30cm以上の所を走る時にはフォグが雪下になってしまって効果なくなりますが。orz
まあ、そういう場合はフロントガラスにあがって来る積雪が視界を遮ってしまうので、
結局はペースダウンして除雪車が通るか追いつくかするまで粘ってます。

中には必要としてる人もいるって事で、フォグの存在を全面否定するやつは頭がおかしいと思う。
もちろん視界良好な通常路で点灯しっぱなしってのも頭がおかしいと思う。
高速道路走ってるにも関わらず、バックフォグつけっぱなしな馬鹿も多いね。
お前は高速道路でバックするのかと小一時間(ry
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:10:53 ID:Q/beaySq
>>714
誰が全面否定してる?
それは正しい使い方だろがw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:30:56 ID:Qw0H7qOj
>高速道路走ってるにも関わらず、バックフォグつけっぱなしな馬鹿も多いね。
>お前は高速道路でバックするのかと小一時間(ry

ネタ?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:59:23 ID:8fuEpXiJ
>>714
・゜・(ノД`)・゜・。ウァーーン!! ダイナシダヨ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:12:49 ID:tT/vFRL+
おれヘッドライトの球イエローに交換してんだけど
クラウンコのフォグより暗いのが泣ける・・・

フォグもついてねーし、どうしたもんかと・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:16:14 ID:HjGRID8R
>>714
ワラタ
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:41:58 ID:iXhzBAt1
イナカに行くとわかるフォグのありがたさ。
この時期霧がものすごいんですもの。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:42:03 ID:wK871Rnz
オレもバックライト赤にしてみようと思う
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 01:17:40 ID:JRzEmb6v
ヘッドライトが糞暗いのですが・・・何か対策は?
レンズ内部洗浄、ハイワッテージに交換済みでこの暗さ・・・orz
HID入れるような金は勿論ない。
今日の大雨は怖かったよ・・・
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 02:08:41 ID:rpjHsMyG
HIDじゃないんなら、高効率ハロゲンバルブに変更するしかないな
どんなタイプのライトかわからないけど、ちゃんとしたリフレクターじゃないとそれほど変わらないかもしれん。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 02:28:47 ID:ndGGa6oY
街中で回りが明るいと付いてるのかどうか分かり難い。
街頭も無い真っ暗闇だとそれなりに見える。雨だとお手上げ。
シチュエーションによっても違うから、ただ暗いといわれてもねえ。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 02:47:04 ID://jsztFq
>>722
眼力をうpさせろ。もしくは見えると自己暗示。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 04:52:12 ID:blF5zwBk
>>722
基本的には前の車のテールランプ頼りに後はカン
前に車いなかったら完全にカン。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 08:22:10 ID:m4Ka74mV
>>722
眼科に行って診察を受けた方がいいんじゃねーか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 08:39:13 ID:ly3b8fuH
フォグじゃなくて、補助灯をつけろ。
でもヘッドライドより下向けとけよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 09:40:51 ID:KYDPJd/x
>>722
100φくらいのスポットかドライビンランプを
ドアミラーの前に取り付けると、すんごく見やすくなるよ
マジおすすめ!
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:06:00 ID:h59xkhRz
ドアミラーに付けるのって違反じゃないの?

・・・でも、フィアット・ムルティプラも似たような位置にハイビーム付いてるなぁ。。。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:25:18 ID:0V9HTX+P
>>729>>730

>>343によりますとー、ヘッドライトより高い位置の補助灯は違反らすぃ
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:28:26 ID:EeofYASz
さあ、激しい雨の中出撃です!
こういうときこそ全てのライトをオンして、視認性を高め事故を未然に防ごうではありませんか!!

フォグランピの出番ですよ!
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:29:21 ID:n/gtVEpb
逆転ホームラン!
ヘッドライトを族のバイクの様に高い所に付けたらどうだろう。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:30:04 ID:ge35Xr4V
ラリーカーじゃねえんだから、
ドアミラーにつけるなんて、バカ丸出しだぞ
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:34:46 ID:MZKyNHsk
フォグ=霧 あって損はしません!通常のヘットライトは霧や雨の日乱反射しますがフォグは乱反射を防ぎ対向車に知らせる効果があります。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:35:16 ID:tve0tEV9
意味不明VIP、ミニバンフルエアロ等
ドキュソ系車好きってのはバカ丸出しをアピールする事に意義がある。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 12:40:55 ID:cgK0/Jle
エクストレイルには純正でルーフレール先端にドライビングランプが付いてるが法的にどうなってんだ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 13:07:09 ID:AcX2rde0
  >フォグ=霧 あって損はしません!
  >通常のヘットライトは霧や雨の日乱反射しますが
  >フォグは乱反射を防ぎ対向車に知らせる効果があります。
             |
             |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
             |     >( c´,_ゝ`)
             |
             J   >( c´,_ゝ`)
                    >( c´,_ゝ`)

739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 13:29:08 ID:N++FB2vq
屋根にランプがあっても走行中に点灯しなければ違法じゃありません。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 13:41:22 ID:EeofYASz
>>738
その通りじゃない? こんな日にライトオンしない車こそ犯罪的。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 13:43:16 ID:cUdmGMdI
EG4 MX海苔ですが、


なんかいいフグランプありませんか?
(フグランプで貫きます。)
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:20:00 ID:qKevFWAP
純正外してHIDのでも埋め込んだら?
EGシビックなら純正のフォグなんぞあっても無くてもかわらん。
ヘッドライトどうにかした方がよっぽど役に立つわ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:37:23 ID:bc1q8jRM
>>741
河豚提灯下げてろw
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:42:41 ID:hoOjKP1K
フォグがフグの形してたら、許すかもしんないw
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:47:11 ID:bc1q8jRM
>>744
偉そうに、
何を許すのか分からない意味不明書いちゃって
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:52:34 ID:hoOjKP1K
>>745
まぶしくても、フグの形してたら許す、と言ってんだろうが!
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:57:37 ID:bc1q8jRM
>>746
もっと日本語の修行してねw
それと、性格改造も忘れる菜。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 15:09:42 ID:hoOjKP1K
>>747
朝鮮人?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 15:32:57 ID:DwZkYbDb
>>748
言いたくは無いが、
746 はその可能性が有るな。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 15:44:32 ID:hoOjKP1K
>>749
オマエガなw
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:14:10 ID:9evrclDQ
>>750
やはり、好かれない性格だね。
その性格は棺桶に入るまで治らないか。
アーメン、南無阿弥陀仏、チーン
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:21:34 ID:hoOjKP1K
>>744
で笑うところだろがw
痛い椰子らだw

おまいラ、氏んでこいw
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:37:29 ID:3LNWrdS8
ライトがキセノン、フォグもキセノンの人たちって、雪の日は死ぬつもり?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 18:04:50 ID:aEIe5psC
>>745は、前レス読んでないから、フグランプの事知らないんだよ。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:12:00 ID:ByRmYsuB
           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (●) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
     i                /,ゝ
      !              / ̄
      ヽ、          _,/
        `ー ------― "
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:27:38 ID:thybUsuD
EGのシビックとか
ヘッドライトも見た感じもかなり暗いの知ってんのか?
フォグのスレでスレ違いだが、ドライビングランプつけたら?って一言いえないのかね
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:33:36 ID:EDOQW5qB
ドライビングランプとフォグは当然別物だが
跡付けライトはファグで片付けられてるのが一般的。
違うのを一々熱く語るとヲタ扱いされるのは覚悟しなさいな。
フォグフォグ言ってりゃいーんですよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:45:43 ID:LWY1Vf43
           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (@) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
ふぐぅ>'盆 :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
     i                /,ゝ
      !              / ̄
      ヽ、          _,/
        `ー ------― "
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:52:16 ID:Ryihpbpp
>>758
違う、違う。
河豚提灯の明かりは腹の中だぞ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 20:55:00 ID:8w/W6fpn



フグランプ祭り知らずして
このスレで語るべからず
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:48:55 ID:ZAIY0lms

           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (●) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
     i                /,ゝ
      !              / ̄
      ヽ、          _,/
        `ー ------― "
↑の●をトリプルクリックすると目が光るぞ
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:30:31 ID:Y2UHCv5U
           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (@) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
ふぐぅ>'盆 :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
     i                /,ゝ
      !              / ̄
      ヽ、          _,/
        `ー ------― "
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:46:51 ID:Oz/jljKV
>>739
室内から点灯出来る構造だと違法だったはずだがまた変わったのか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:25:00 ID:WJ57ESfc
>>763
ハイビーム(前照灯)扱いのものはおk(例:X-trail)
作業灯とみなされるものは屋外スイッチじゃないとダメ
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:47:20 ID:Oz/jljKV
ルーフキャリア前面にライトを4個つけたパジェロやランクルをたまに見掛けるが
ヘッドライトのハイビーム点灯時にしか点かない構造にすれば合法なわけか・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:36:14 ID:qFn2w3YT
>>765
前照灯と同時に点灯するものが、前照灯よりも上にあったらng
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 01:51:51 ID:XfNv351u
○同時に3個以上点灯しないこと。
○光度は10,000cd(カンデラ)以下であること。
○主光軸が前方40m以上照射するものは、前照灯を減光、又は下向きに変換した場合点灯しないこと。
○主光軸は下向きであること。
○主光軸は右外側線より右方の地面を照射しないこと。
○灯光の色は白色、又は淡黄色であり、その全てが同一であること。
○前照灯(4灯式前照灯は副走行ビーム)の中心を含む水平面以下であること。
○取り付け部は光軸の方向が振動、衝撃等により容易にくるわないこと。

768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 15:31:36 ID:/EJOBsOD
フグランプ(はぁと
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 15:38:07 ID:MnUTiLf7
>>755
>>758
>>760-762
>>768

粘着キチガイ おまえらまとめて逝け!!!!!!
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 16:22:38 ID:an3bRBe9
>>769
フグランプは最強としか思えない
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:22:37 ID:wfQqmNGP
>>770

  だ  ま  れ  !
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:24:21 ID:pVtWSd5O
俺はバックフグが欲しい。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:25:50 ID:XgmO9rfx
プグといえばカカト落とし。
おまえらの頭なんぞ、クシャクシャにしてくれるわムハハハハハ!
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:27:57 ID:wfQqmNGP
もう  フ  グ  ネ  タ  は賞味期限切れです。

    霧灯の話題に戻してください。スレチガイの書き込みは許されません。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:29:15 ID:XgmO9rfx
>>774
フグ食う?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:34:02 ID:pVtWSd5O
食う食う
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:37:47 ID:wfQqmNGP
だ  か  ら

  ス  レ  チ  ガ  イ  だって言ってんだろ!!

>>775
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:39:20 ID:pVtWSd5O
じゃあどこのスレ?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 17:54:44 ID:5wHHYrGI
フォグがフグの形してたら、許してやらないわけではない。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:39:15 ID:CTqpljA9
仕切り厨がフグみたいにふくれてますねwww
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:04:18 ID:mqdHrVXr
>>777
だから前にも誰かが言っただろ?
タイプミスから生まれ広まった2ちゃん語は多いって。
新しい2ちゃん語を生み出したと言う事に誇りを持てよ。

まずはこれでも見て落ち着け
http://61.194.9.54/u/xu2ch/34_1
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:07:15 ID:l/MO01jA
>>781

  し  つ  こ  い  ん  だ  よ  !  バカにしやがって・・・
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:19:51 ID:rJ8RyOyN
右だけ曇ってる…
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:33:26 ID:dlG99N1Y
メガネを拭いてみな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:44:57 ID:IjgV1lOa
           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (@) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
うぐぅ>'盆 :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
     i                /,ゝ
      !              / ̄
      ヽ、          _,/
        `ー ------― "
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:50:56 ID:kpngRYso
みんなで「フグランプ」を使ってくれるのがよほど嬉しいようだな。

フグランプの創設者が「フグランプ」を定着させるためにわざと煽ってる
としか思えん。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 23:58:42 ID:5wHHYrGI
いや、>>597
が痛い椰子だから、これだけ盛り上がるんだろ?w

>いまどきわざわざ社外のフグランプつけるって、どういう人なんだろw
>子供っぽいよね
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:02:21 ID:gPR/bsiO
           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
       /           ヽ、
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、
     |   レ´         `    ヽ
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 |
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| || 。二  ,  二。 | | | |    < ふぐぅ
  (\| |  ,| |ト  " ^^^/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /)
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / /
          ヽ   L土土土| /
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:49:42 ID:pG0u6P9P
ミスターチッスに頼んでフグランプのダンスを作ってもらおう!
ふうーぐふぐふぐふぐらんぷっ はいっ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:01:45 ID:BWqhoivh
西部警察のスーパーZの丸い補助灯ってフォグランプなのかな?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:04:26 ID:0uSurrfP
http://61.194.9.54/u/xu2ch/35_1

愛されてるな
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 02:20:13 ID:AAHph4hF
標準でついてるが点けたこと無いな
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 06:12:44 ID:jBbpJOO8
雪降ってる時使ってみたけど、なんにも役にたたんぞ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 06:42:52 ID:XIMJmHBE
それが、フグランプ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 09:53:16 ID:WkuJwm+x
>>793
「青いビーム光」なんて売り文句でそこらのホームセンターで売ってるような
名前負けするようなやつをつけてるからじゃないの?
または運転に集中してないから違いが判らないか、どちらかだろうな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:15:08 ID:2uHig7o5
アメリカだかヨーロッパだか忘れたんだけどフォグライト(フグじゃなくw)
は照射範囲とか明るさが適正なら黄色でも白色(ふつうの電球色)でも
効果が変わらないという研究結果が出たって聞いたんだけど検索しても
見つからない・・・・  そもそもホントの話なのだろうか
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:42:57 ID:ilNemWSR
まだ祭り中?
このまま950レス超えたら次スレはフグランプって役に立つのかよ?その2かね。w
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 15:21:22 ID:WkuJwm+x
>>796
嘘だと思うよ。
そもそも、フォグがなぜ黄色なのか。
黄色く照らし出されている箇所と照らされた事によって出来た影の黒、この2色の区別がつけやすいからでしょ。
まあ、それはそれとして






           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi 三三
     /_ ::: ..:: (●) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三 三三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー' 三三
     i                /,ゝ
      !              / ̄
      ヽ、          _,/
        `◎ ------◎ "

       車板に相応しいように走らせてみました
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:29:31 ID:QV9QGYfM
だれも祭ってなんかいない。
勘違いバカは消えてもらう。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:30:19 ID:QV9QGYfM
>>798
おまえは調子に乗りすぎだ いいかげんにしておけよ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 17:00:38 ID:7U6SMt7D
これからもフグランプを応援してくださいね(^^)

           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi 三三
     /_ ::: ..:: (^^) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三 三三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー' 三三
     i                /,ゝ 三
      !              / ̄ 三
      ヽ、 _______,/  三
        `|         |"
        ◎--―------◎
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 20:08:28 ID:lOcmCcEQ
そういや昔のフランス車はヘッドランプが黄色だったな
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 20:10:28 ID:l9bYGTox
>>802
日本車もハロゲンイエロ−標準の流行り、
なかったっけ?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 20:49:43 ID:tPHofnKw
15年くらい前。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 20:57:37 ID:lOcmCcEQ
北海道とかでは真冬ヘッドランプのバルブを黄色に交換してるクルマよく見かけます。
吹雪の時とか、いいんだろうね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:51:30 ID:2GxXYXCd
このほうがよくないか?
    
        _,,,,---..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi 三三
     /_ :::◎.:: ^^) ::; ..::_ ::  :: : :  ̄'' } 三 三三
\   '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー' 三三
 \  i                /,ゝ 三
   \ !_             / ̄ 三
  −−( _______,/  三
      / ̄`|         |"  
     /   ◎--―------◎
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 21:54:09 ID:9BRniq3H
>>806
スピード感は溢れるものの頭の悪さが希薄
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 22:24:59 ID:2YOHlvbK
>>799-800
粘着してまでフグランプ否定してどーすんだ?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 23:00:53 ID:lBOD8iaC
餅漬け
>>799-800はフグランプの開発者だ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 14:10:15 ID:+pcwhvqc
それにしては不遇だな




ぬるぽ
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 16:30:01 ID:n0wmki46
ガッ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 20:39:15 ID:3ySbxh35
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: | フォグランプは| ::|
  |.... |:: | 必要? | ::|
  |.... |:: | 不要?  .| ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/



813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:49:48 ID:Hiy6EpRH
河豚灯ワロタ
目が光るのはダブルクリック、じゃないのか?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 00:33:27 ID:X6NIRH3x
俺としては>>798が一番好きだなー。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 01:59:01 ID:nRpKb8uL
           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
       /           ヽ、 三三 三三
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、 三三 三三
     |   レ´         `    ヽ 三三 三三
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 | 三三 三三
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/ 三三 三三
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| || 。二  ,  二。 | | | |    < ふぐぅ
  (\| |  ,| |ト  " ^^^/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /) 三三三三
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / / 三三 三三
          ヽ   L土土土| / 三三 三三
        `◎ ------◎ "
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:51:28 ID:SW8ngPCd
今日マジでむかついたあの車スレから来ました。
フグランプ・・・超ワラタ
こういうネタ好きでたまりません。。。









じゃあ記念カキコで
           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (●) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
     i                /,ゝ
      !              / ̄
      ヽ、          _,/
        `ー ------― "
          フグランプ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 15:52:58 ID:clfE0FJL


        ド      ド
   ド                   ド
           |                   ド
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi 三三
     /_ ::: ..:: (○) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三 三三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー' 三三
     i                /,ゝ     三三
      !              /=□==3  三三
      ヽ、          _,/         三三
        `◎ ------◎ "

       ヘッドライトをHIDに交換、
       マフラーも交換してみました
       明るくなったし、爆音になりました
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:15:54 ID:qKNeXePy
>>817
バックフグが付いてないじゃない 残念!!
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 02:00:14 ID:XHbIgpX6
河豚の天婦羅(フグage)
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 19:32:27 ID:CpRMribP
不遇ランプ
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:07:50 ID:u7KSjvzQ


        ド      ド
   ド                   ド
           |                   ド
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
       /           ヽ、 三三 三三
      /  , ・ ニ二二二二ニヽ  ヽ、 三三 三三
     |   レ´         `    ヽ 三三 三三
      | |  // / l | | ||  |  | ヽヽ 、 | 三三 三三
     .| |  lルT_工|/VW .工_T i | N/ 三三 三三
      | |  | ||´| .jl`   | .jl゙|/|/レ'     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | (.| || 。二  ,  二。 | | | |    < ふぐぅ
  (\| |  ,| |ト  " ^^^/ ̄ ヽ、| |  /) \_____
  (\.| | /| | | `, ┬―|    ||/ |/ /) 三三三三
   \/,XXヽ lヾ|ΤTT「王王王| .| / / 三三 三三
          ヽ   L土土土| / =□==3  三三
        `◎ ------◎ "
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:57:38 ID:3Fog1iob
別に用はないけど来てやった
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 10:15:26 ID:V5mzZbzM
フグ美味いの?
白身系は食わず嫌いでだめなんだけどどうなの?美味い?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 10:32:11 ID:e4FANcM1
遠くに連れて行ってくれる痺れた感じがいいそうです
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 11:46:01 ID:ElRLql7Y
>>823
マジレス。
俺もそうだったんだけど、フグだけは別。
火通ってると鶏肉みたいでおいしい。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 11:57:51 ID:A5vAaklR
>>825
だったら鶏肉の方が安くてうまいじゃん
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:18:13 ID:ElRLql7Y
>>826
うん。w
だから好んで食べるなんて事はしない。
たまたま旅行の時にホテルで出てきたから食べただけなんだけどね。
火通ってないのはまた別の食感だったけど、これもまあ不味くはなかったな。
それでもやっぱり好んでは食べない。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 12:31:25 ID:rbwwGeJN
でもフグを食べると体がホカホカ・・。
それはフグの毒は内臓だけでなく、身の中にも少量含まれていて、
そのおかげで体がホカホカしてくる。

つまり寒い日にはフグヽ(´ー`)ノマンセー

あ、もちろん害はないっすよ。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:48:35 ID:A5vAaklR
>>828
フグだけじゃなく、貝類にも結構当たりがあるよね
生物濃縮ってやつだね
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 23:55:31 ID:ANYL/Mso
俺の住んでる所は霧が多いのでイエローのフォグ付けたいんだけど、
レンズ自体がイエローのやつとクリアレンズにイエローバルブ付けたやつ、
視認性が高いのはどっちですか?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:09:42 ID:TWHlWL2t
イエローレンズにイエローバルブ
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:15:25 ID:fkmnvG7n
いまどきわざわざ高いくせに美味しくないフグ食べるって、どういう人なんだろw
子供っぽいよね
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:34:17 ID:MSXMHKwD
ホルマリン養殖フグは味が格別
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:47:54 ID:MlS25wvA
アンディ・フグですが何か聞きたいことある?
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 01:44:40 ID:S3bsnURI
河豚の肝はすごい美味い。
身は調味料の味しかしないと思うが。
アンコウも美味いって山岡さんも言ってたよ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 02:19:26 ID:MSXMHKwD
高価なフグを少量食べるのと、安価なタラをたらふく食うの、

どっちが好き?
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 02:25:37 ID:S3bsnURI
養殖なら腹いっぱい食べられる。
・ふぐ刺し
・から揚げ
・ふぐちり
・雑炊
河豚といえば下関ってイメージだが、じつは大分がお奨め。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 05:03:18 ID:2XkuedyF
>>835
> 河豚の肝はすごい美味い。
「すごい」「美味い。」かw
「すごく」「美味い。」と言えない酔防にも分かる程美味いんだな
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 05:35:21 ID:SikgUeFJ
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | | フグ .  |  |   |     U :::::::::::::| なにこのスレ……
  | | 河豚  .|U |   |      ::::::U::::|
  | | 不虞   | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 08:34:58 ID:ce2JKljy
>>834
やっぱ、来ると思ったw
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:16:34 ID:ZN0Fg4HO
フグ田タラオですが何か?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 00:20:55 ID:4eiimHBh
>>838
『すごい』を副詞として使うのは山口弁ですが何か?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 00:23:37 ID:4eiimHBh
そして実は下関出身だったりする。
今は東京に住んでるがな。

こんな風に郷愁に浸ったのは、ぷりぷり県を読んで以来だ・・・。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 09:07:19 ID:tyPoT9be
フグリ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 19:22:15 ID:3TQLHEJ8
前照灯の位置が高いミニバンとかトラックとか貨物系の車は点灯しなくても見えるだろう、
無駄な荷物も積んでいて光軸が標準よりも上になっているだろうからな。

スポーツタイプとかセダンとか前照灯の位置が低い乗用車は点灯すると
夜間は真っ暗なド田舎でも前方が良く見えるよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 19:58:04 ID:uy8ckpO4
イナカの夜はほんと真っ暗だな
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 20:00:23 ID:zLUsPYRa
黄色のフォグなら雨の日や雪の日の効果は絶大!!
波長の長い光は乱反射が少ないから悪天候の日は視界がよくなる。
白いフォグは意味無いと思うけどね。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 20:06:45 ID:40q95cd4
オカマ掘られないように
メーカーオプションのバックフォグ付けてます
豪雨や霧のときありがたいです
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 20:13:47 ID:Zm2kQj9P
バックフォグ見た事ないけど、後ろの車って
眩しくないのか?
迷惑にならないのか?
色は黄色なのか?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 20:31:17 ID:tyPoT9be
>>849
非常に眩しくて迷惑。
色は赤。
ブレーキランプの1.5倍位の明るさが広い範囲で常に光ってるって言えば程度がわかるかな?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 20:32:39 ID:tyPoT9be
あ、迷惑なのは視界不良意外の時ね。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:06:25 ID:aub0lCpr
リアフォグ点けてるヤシにはハイビームが原則。

おれもリアフォグには55Wを入れてメチャクチャ明るくしているが
後ろにフォグ厨が来たときに点灯している。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:13:20 ID:tyPoT9be
>>852
周りに他の車がいない時は俺もそれするけど。
他の車がいたら迷惑かけそうでできない。orz
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:15:21 ID:nOV7TuaZ
>>852
俺もリヤフォグは27Wだかの高効率にしてる。後ろにフォグつけた奴が
付いたときに点灯してみたら煽られた。信号で止まったときに
「何の真似だ!」と言われたら「君の真似だよ。」という答えを用意して
待っていたんだが、残念ながら何も言われなかった。

こっちから言いに行くべきだったのか?w
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:23:35 ID:GZQNHSyV
「何の真似だ!」なんて言う奴はあんまいないだろーなー。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:27:11 ID:tyPoT9be
>>855
同意。
寧ろ、突然「ざけてんじゃねーぞ!!」とか言いながら殴りかかってくる奴の方が多いかと。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:34:51 ID:HUiequEG
いまさら言うのもアレだが、めちゃめちゃ脳内多いな、車板って。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 23:42:10 ID:tyPoT9be
>>857
リヤエンジンですな。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:13:52 ID:3hE22Ed0
リヤフグ????           |
             \  __  /
            ―  (m)  ―
        ___,,,__,|ミ|..
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (●) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
     i                /,ゝ
      !              / ̄
      ヽ、          _,/
        `ー ------― "
          フグランプ

860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:16:44 ID:MGt39c5e
>857
まあな。

でも>854は、意図的に脳内を演じてる可能性も。
861854:04/10/19 00:37:27 ID:z+BJQ44e
2行目までは実話なのに…。(´・ω・`)ショボーン

           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (●) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'/
     i                /,ゝ / 
      !              / ̄3) −−
      ヽ、          _,/  ̄ ̄ \
        `ー ------― "        \
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:48:52 ID:yxFosHcq
>>861
キニスンナ
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 00:56:43 ID:3hE22Ed0
H3、55wのバックランプのレンズを赤くしようかな。。。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 02:41:19 ID:Qry6c/ZC
>>863
やらないか


バックランプ点けずにバックしていたらカマ掘られかねないぞ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 05:13:08 ID:7wtHfl/P
大雨の高速道路では役に立つよ。<リアフォグ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 10:36:28 ID:/epY1piA
この前、三重県津Z市で俺の前を走っていた新ローバーミニ。
50km/h道で30km/hで走っていたため、必然的に近づく。
俺の車HID装着車。
まぶしいと思ったのか知らんがバックフォグ点灯。
俺もたまらずハイビィィィィィィィィムッ!!!

バックフォグ消してくれたよ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 15:14:49 ID:+fTpP4es
>>866
近年まれに見る、さわやかマナーの二人ですね。



え、そうじゃないの?
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 15:19:13 ID:l8L1imPz
他車の付けてるフォグランプって、そんなに気になるかね?
もちろん、社外品の後付に多い光軸ズレとか震えてるのは
気になるけど、純正フォグ付けてるのは別に気にならないけどな。

俺はもちろん純正フォグを常時点灯してる。
手前と両サイドを照らしてくれるのは、安全の利点があるから。
フォグを付けて見易くなるなら、見えにくいエリアは少ない方が良い。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 17:30:41 ID:+qNb+3X8
>>866
新しいミニはBMWなのだが・・・。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 17:34:15 ID:vItr9qTF
>>1
役に立ってるよ、フォグランプとしては使ってないけどね
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 18:06:37 ID:pVGQed1+
役に立つのはスポットだがな。
ハイビーム連動にしているが高速でのパッシング時
200m程度先行してる追い越し車線走行車でも、
パッとどいてくれる。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 04:25:10 ID:xOMHUtYP
>>868
> 他車の付けてるフォグランプって、そんなに気になるかね?
その純正なんたら調べた事無いだろ。
フォグランプじゃ無くて、
フィラメント丸見えのファッションランプの事はどう思うの隗?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 06:19:45 ID:Qo6gJ3Yw
>>866
50Km/hの道を30Km/hで走ってるようなミエミエの迷子系危険車両に近づくバカもいるのか。
びっくりだ。世の中は広いな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 06:22:04 ID:Qo6gJ3Yw
>まぶしいと思ったのか知らんがバックフォグ点灯。

うむ。
ベタ付けした基地外 >>866 に車間を開けるよう促したマトモなドライバーかも知れんな。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 06:44:47 ID:iz5QVbL+
照射角度が若干ワイドなので、たまーに夜の田舎道で役に立ってますわ。
街路灯があったり交通量の多い道では必要ないね。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 08:12:51 ID:bVcWqmRX
雨の日、まぶしいよ
豪雨のときはいいが。
877868:04/10/20 17:25:42 ID:xSlSWMju
>>872
バンパービルトインなら、別に何とも思わんけど。
逆に点けてないと、球切れしてるのかと思ってしまう。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:30:20 ID:bTbNI7cd
>>877
> バンパービルトインなら、別に何とも思わんけど。
凄い鈍感な眼で結構な事ですな。
それなら対向車がハイビームでも気にならないよな。
879(* ̄∇ ̄*)エヘヘ:04/10/20 21:18:14 ID:tetfoobw
純正でもBMWのはマビシイね
(▼、▼メ)
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 03:07:20 ID:C0v30ddC
オッス!オラ悟空。
今、すっげー強い奴と戦ってて現金玉を作る為に
みんなから少しずつ現金を分けて欲しいんだ。
以下の口座に一人5000円振り込んでくれ!ヨロシク!
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 07:17:51 ID:D3MZRjDG
昨夜フグランプを煌煌とつけていたのに
歩行者に泥水ざっばーーん攻撃しているやつとすれ違った
なんだかなー
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:01:32 ID:CKvRIujk
フォグが眩しいからパッシングしてるんだっつーの、
ハイビームで威嚇すんなや。己のアホ行為に気づけ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:34:42 ID:Ug9aHOX4
点灯派の問題点は、自分の視界確保のためにつけてて、
他人に対してはフォグくらい気にすんな、という身勝手さ
だと思うんだがどうよ?
ちなみに俺はフォグついてるとムカつくし、実際は
肯定派が書いてるような光軸調整をきっちりやってる
奴ばかりではない。
フォグはロービームより上のエッジが曖昧だから
ちょっと車が上下するだけで結構まぶしい。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:40:08 ID:rT/USAzp
一昔前のTOYOTAのセダンのフォグ(通称“目やに”)は鬱陶しかったっけなぁ。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:32:09 ID:/tRXYP9P
>>883
だからさー、そういうフォグ(もどき)は霧や雪じゃ役にたたないんだってば
ちゃんとしたフォグは上方カットはピシッとしてるんだよ。
上方にも拡散するのは「補助灯(フォグランプ除く)」
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:34:27 ID:3OekVO3w
>>884
装着車は殆ど点灯してたね。でも、当時はそんなに眩しい奴はいなかった希ガス。
最近、一昔前のに乗ってる奴は球替えてんだか、やたら眩しい奴が多いな。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:08:17 ID:B7k2HgUc
夜は車に乗らないのが一番だな
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 01:20:38 ID:cGPW+2P3
本末点灯
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 01:25:32 ID:XcewWf2J
>>888
うまい!
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 07:00:14 ID:nYNVaY7Q
台風の夜、山から降りてくる道を走ってたら
後ろの4駆がグリルのとこにフォグを2つ点けてて
ルームミラーからはフォグが、サイドミラーからはヘドライトが
反射して眩しくてめちゃくちゃ前が見にくい。
減速したら煽ってくるのでますます眩しい。結局時速20キロぐらいに
落として追い越すかなあと思ったが追い越さない。
そのまま延々山を降りました。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 10:36:51 ID:dEpchnkT
>885
同意。
別に洋物礼賛主義者ではないが、CIBIE/Marshal/Boschが廃校がきちんとしている。
国産のフォグできちんと廃校されているのは見たことない。
892( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ:04/10/22 11:30:50 ID:IgF6gB3N
やっぱミラーリードでしょw
中国4000年の歴史を感汁
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 15:00:51 ID:LRTFpyKo
>890
そこまでやったなら、いっそハザード焚いて停車すりゃよかったのに

山道が狭い or(& ?) 後続に技量がない、てことで
ちょっとでも動いてる車を追い越すのが恐かったのかもよ

>891
>CIBIE/Marshal/Boschが廃校がきちんとしている。
全部ではないけどね
漏れの純正ボシュ(Made in West Germany)、散りまくり
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 00:48:34 ID:1DwptUJ/
おい 散りまくりも正しい廃校だろよ
勘違いしまくりだ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 10:41:49 ID:HqAYuIu4
>894
>893は上方にも散ってるのではないのかと
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 10:47:03 ID:wyfe2dM/
まだフグとか言っているバカがいるよ!
相当な粘着だな。
あきれてはてるよ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 10:53:51 ID:ybVqOmjS
>>896
でさ、オレは刺身とかチリよりも蒸した方が好きなんだけど、どうよ?
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 11:04:49 ID:jt2hxU63
>>896
もう秋田
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 11:05:03 ID:wyfe2dM/
>>897
ふざけんなよ。ばかにするな!
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 11:54:32 ID:8Ondo4PW
900
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 15:35:09 ID:jt2hxU63
>>899
必死すぎて萎えるぞ。 
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:26:48 ID:ohiLf2fL
ボッシュでも、プロジェクターなど今風のデザインの奴はダメっぽい。
俺が使ったのはコンパスという何の変哲も無いモデルだが、
これは良かった。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:54:36 ID:zLeuSrU+
やっぱり「ずぽらや」のふぐ天丼が安くて最高!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:56:47 ID:Ubjxwj6N
ヘッドライトのバルブが702Kのシビック(EG6)なんですが晴れた夜でも暗い。
雨の日なんて点いてるのか点いていないのか分かんないよ・・・orz
こんなオイラにはドライビングランプ?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:09:32 ID:ybVqOmjS
>>904
ふざけんなよ。ばかにするな!
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:17:41 ID:jt2hxU63
>>905 = >>897

自作自演に失敗してるぞ。 ぬかったな。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 23:25:16 ID:maXjLgot
アレだ、フランス風にしろ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:04:29 ID:5SLV6JDe
黄色のプロジェクターって降雪期最強でしょうか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 23:51:13 ID:g6AqdGz5
安物の後付け黄色フォグ着けてるけど、装着して1年も経たない内に中にカビみたいなものが…
水抜き穴を下に向けてるのがまずいのかも。

実際に役に立ったのは霧や豪雨の時くらい。
やや下向き程度だと、確かに視界は明るくなるけど、光が上にまで散ってしまうので、思い切り下向きにしてる。
さらに黄色の高効率バルブにしてからは、思い切り下向きでも十分な明るさが得られるので、
対向車の少ない田舎道では補助灯として使ってる。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 00:30:56 ID:0J+yikqw
>906
よーく、>897の書き込みと、>905で指摘されている>904の書き込みを比較して読んでみな
ついでに、>905のコピペ元たる>899も読んでみな。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 02:30:46 ID:7r4tYSUl
>>909
水抜き穴は下で正解です。正しくてカビなら、逆だと間違いなく水がタプンタプンに…。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 11:15:27 ID:iU1sTo/i
停めてあるジムニーの丸型フォグに、横一文字の線が入っていた。
変わったレンズカットと思い、フォグに手を触れたらその線が揺れた。
ユニット半分まで浸水した金魚鉢状態だった。
913その筋の者じゃないよ:04/10/25 11:28:29 ID:VhWcaxNk
>>895
そうでつ
ガレージシャッターに映すと、ヘッドライトだけだと暗い上側が
フォグ点けると、うっすら明るくなります
ちなみに9年前のモデル
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 19:57:16 ID:VCmSlehf
フォグを煌々と照らしてるバカ車・・いや、ミニバンって
ヘッドライトまで明るくしてるよな。

915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 20:18:03 ID:eKbSM7lT
グレア無しのイエロードライビングが悪天候時の補助灯として
一番有効だったな。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:37:42 ID:21cBaZQV
S13シルビアの黄色プロジェクターって・・・役に立つの?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 03:21:54 ID:o4bVZp2H
>>916
R32のオプションだったプロジェクタと同じ物かい?
もしそうなら、使った経験からいうと全く駄目だったよ。
配光は純正らしく割ときちんとしていたが、いかんせん暗すぎ。
ハイワッテージバルブ入れてもあまり効果無し。

あのころのプロジェクタは、どこのメーカーのも駄目だった希ガス。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:26:11 ID:nL03VG6B
プロジェクターも廃れましたね。あんな流行ったのに。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:30:43 ID:4z5/ssEO
>>918
最近、HIDでプロジェクターが増加傾向だYO
特にAFS装備車は必ずプロジェクターだな。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 09:22:38 ID:HRjK7NF0
>>917
プロジェクターは安物レンズ使うと光度落ちまくりで役に立たないね、
当時IPFのプロジェクター付けてたけど90Wなのに軽四に付いてた35Wの
純正フォグより暗かった、配光もムラムラで(上部への光は完全にカット
されてたが)金をドブに捨てた気分にさせられた。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 20:41:06 ID:xcCVHiby
ハロゲンプロジェクターは暗すぎるんでフォグつけてもいいよね?白フォグだけど。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:13:43 ID:o+tGiKWQ
白フグ?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:46:42 ID:ES189fbK
トラフグ



のヒレ酒
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 12:14:47 ID:Krbx3MrS
>>921
それは本人の自由だとオモワレ…
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 13:17:35 ID:eqquiwRZ
ふぐの天ぷら食ってみんさい。うまいよ。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 16:10:43 ID:GOvRUF7/
ホグだろ?HOG 
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 17:28:59 ID:ocfexVyO
fog?とつっこんでみるティスト…
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 10:25:24 ID:Ewdl7C9N
ティスト……何味?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 10:50:28 ID:sWMHSTBT
大宜味?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 11:25:08 ID:ZAXjomNz
座間味!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 22:57:26 ID:4hEpgIrc
フグ刺はポン酢に限る!
もみじおろしも忘れるな。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 23:57:03 ID:ZAskS/3V
>>931
嫁が紅葉おろしすら作れなくて愕然とした。離婚すべきですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:15:18 ID:rW+ue2d4
>932
羞恥プレイのチャンスですよ? 俺はいつもそうしてます。
あー、バカって可愛い。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 00:54:37 ID:4kUgp+4Y
小倉優子りんと結婚したら後々困るのだろうか?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 03:35:30 ID:7HLs/sY/
>>933
車板のもみじおろしだから、もちろんあちらの方面ですよね?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 17:45:36 ID:NtsnqqYS
>>934
今の所大丈夫だよ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:45:34 ID:pzFfflHt
フォグはしらんがデイタイムランプは役に立ちます
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 19:29:57 ID:yJuM9Rhd
昼あんどんは役に立たない代名詞だがフグなら食えます。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:20:35 ID:DP3q/mU3
冬季は視認性の良さで黄色フォグ最高
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:27:31 ID:C72HUxgD
昔フランス車ってイエローバルブのヘッドライトが標準だったけど
何で無くなっちゃったんだろ?

黄色フォグが有効なのはわかるが、霧の発生率が高いヨーロッパで
その殆どが白色フォグランプを採用してるのも不思議だ。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:55:27 ID:w8PbukPf
今日、デイタイムランプに青のLED点けてたトラックいたんですが、すごい霧の中でもはっきり確認できました。
黄色より使えるかも。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 21:59:38 ID:KIVNs3Z5
>>941
2点(配点15)
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 10:26:01 ID:MLophJnf
良くできたデイタイムランプって50Hz位で点滅してるのでキラキラ目立つと聞いたことがある。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 13:31:49 ID:RMJD5xTZ
デイタイムランプって必要?
晴天の昼間なら必要無いし夕暮れや雨なら素直にフォグか
ローつければいいじゃん
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 13:39:33 ID:sBl4FstF
>940
> 霧の発生率が高いヨーロッパで
> その殆どが白色フォグランプを採用してるのも不思議だ。

確かに。親類が乗ってる独車(1)仏車(2)3台とも普通のハロゲンフォグだな。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 13:44:24 ID:yQIpKvGB
>>940
日本仕様とは考えられんか?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 15:20:37 ID:T5r7UsV3
デイタイムランプを消して走行してるやつは何がしたいんだろう? いつ点けるの?
948945:04/11/02 15:43:26 ID:sBl4FstF
>940
こんなページ見つけた(アメリカのようだが)
ttp://www.cartalk.com/content/columns/Archive/2002/February/08.html
黄色フォグがよく見えるというのは間違いだということらしい
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 16:24:20 ID:MLophJnf
>948
霧は地上高12-18インチ(30-45センチ)あたりに停留する傾向があるので
これよりしたにあるランプで上に漏れないように照らすのが有効。
イエロー光は波長が大きいので有利との説があるが、霧の粒子は相対的に
大変大きいので、どんな色の光も反射してしまうという研究結果がある。
イエローランプはホワイトランプに比べて20-30%光量が低いので、メリットがない。
高品質のホワイトランプを低くマウントし、照射方向をきちんと定期的に点検
するのが一番いい。

こんな感じ?
950945:04/11/02 16:52:20 ID:sBl4FstF
>949
たぶん。   あんまり自信ないが   orz
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 17:23:17 ID:KGh5PUEA
イエローランプは黄色い線や黄色い反射板が見やすい
逆にホワイトランプは白い線と白い反射板が見やすい
なので通る道路上の線や反射板の色がどちらなのかによる
海外はほぼ白い線だけだから黄色にする意味無いんじゃね?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:59:56 ID:xDJ2Didh
>>951
0点。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:00:06 ID:DiO1bXCE
トンネルになぜナトリウム灯が使われてるか知らん香具師が多そうだな
オマイラ経験値低すぎ(禿藁
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:07:37 ID:MJ426le/
>>953
切れにくいからだろ?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:09:06 ID:K/424kZ6
ガンマ線はオゾン層で散乱、青色は大気圏で散乱、
白色は霧や水しぶきで散乱、赤外線は宇宙から台風の
雲を貫いて海面を見通せます。

黄色は・・・霧を見通すのがせいぜいでつね。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:16:44 ID:XhQcAmjl
静岡県人でつ
本当に霧が出たときの朝霧高原では
やっぱりフォグランプ必須でつ
色は何がいいかわかりません
でも、とりあえず、見えて欲しいと必死になりまつ。
普段はほとんどつけません
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:38:46 ID:tTyTTMau
>>953
黄色は物の形が見えやすいからだろ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:02:02 ID:svCzOYfx
>>953
電気代が安いから
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:01:39 ID:G6ZHlOPr
>>944
なんで素直にフォグ点けなきゃなんないの?
ヘッドライトでいいだろうがぼけ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 00:06:03 ID:cvTTujMX
>>959
そりゃフォグ珍の宿命ってやつ。
とりあえず点けないと気がすまない訳だ。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:22:34 ID:o8pDVNhj
>>960
装着に4万も使ったから、使わないともったいなくてもったいなくて。。。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:24:54 ID:FiGY2gr4
>>961
誰もいない山道でやれw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:26:22 ID:o8pDVNhj
>>962
もうあれですよ、昼間でも点けたいくらいです。
フグランプ常時点灯が法制化されないかなあ。。。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:54:41 ID:Lrn0N4DQ
持っているオモチャはすべて見せびらかしたくなる幼児と一緒。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 02:34:01 ID:1jPdmLSm
>>959
昼間のどしゃ降りの雨だとHIDのローとか点いてるのが分からないくらい
フォグの方が良い
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 02:39:51 ID:FiGY2gr4
>>965
当然、土砂降りで視界が悪い時には、フォグは
付けるべきだと思うがw
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 02:52:03 ID:1jPdmLSm
>>966
いや、ローとフォグの使い分けも出来ない>>959がいたから

雨の日はサイドミラーかなり見にくいからフォグ点けてくれるとほんとありがたい
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 06:44:02 ID:zkNc7z23
俺はウィッシュ海苔だが、SパケなのでヘッドはHIDが標準。
フォグは、かなり下のバンパー部分に付いているが、白。全然役に立たないので、ピアのイエローにフォグのバルブ取り換えた。
俺の住む北海道ではこれからの季節は雪が降るのだが、やはりイエローは道路脇の積もった雪山がわかりやすく便利。対向車からも認識されやすいし。
本当はヘッドもイエローに換えたいがHIDは高杉。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 06:44:48 ID:8BdLYl1N
>>963
×フグ
○フォグ

わざとらしいんだよ
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 07:14:21 ID:0fLNMPAm
>>967
>>949の理屈からするとローで十分だろ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 11:21:37 ID:Y842wwe0
>970
違うだろ。
霧に対して有効な光源地上高は30p以下ってことだろ。


かなり低いな。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 11:27:41 ID:zdVuUcN+
>>969
(・∀・)ニヤニヤ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 21:29:59 ID:zUipJx8w
           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―
        _,,,,|ミ|..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
     /_ ::: ..:: (●) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
     i                /,ゝ
      !              / ̄
      ヽ、          _,/
        `ー ------― "
これからもフグランプを応援してくださいね(^^)

           |
       \  __  /
      ―  (m)  ―    ピュー
        _,,,,|ミ|..____
      /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi 三三
     /_ ::: ..:: (^^) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三 三三
     '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー' 三三
     i                /,ゝ 三
      !              / ̄ 三
      ヽ、 _______,/  三
        `|         |"
        ◎--―------◎
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:06:10 ID:974ehUpy
フグランプって役に立つのかよ?part2に期待してみる。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:18:57 ID:plPHZetf
当然テンプレにフグランプAAも入るんだろな?


アブネー、他スレの影響でテンプレをテンプラと書くとこだった。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:20:38 ID:x9zzR08K
フグの天ぷらかぁ
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 20:02:59 ID:nv5h7Fci
age
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 21:26:52 ID:cwXnqygC
雨の日はイエローが見やすい
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 21:35:01 ID:2MWbnYr0
それは言えてるGLAYのTERU
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:28:00 ID:e8fxbZuE
>>979
そいつだいぶ太ったよな
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 09:02:10 ID:05KFZ4HR
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 17:33:16 ID:7AR+18PJ
>>973
いいかげんに止めたらどうだ?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 18:21:35 ID:WBvGTqsm
いやいやフグランプは次スレへ継続キボンヌ
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 18:38:20 ID:c8cUFJnE
河豚灯
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 20:00:14 ID:VnZTbc8T
フォグランプって役に立つのかよ?2灯目
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1099738433/
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:26:27 ID:OoqCM4/L
>>985
GJ!
モツカレ
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:54:36 ID:F8kb5+Fn
ここまで来てDAT落ちは情けないのでage
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:48:39 ID:UHdhSR6J
HIDのランプだと降雪地方じゃツライです。発熱しないので雪が溶けてくれなくてランプを覆ってしまいます。
テールランプがLEDなのも個人的には×です。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 06:09:39 ID:Vfae58AV
                    |
                \  __  /
               ―  (m)  ―
                 _,,,,|ミ|..____
               /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
______     /_ ::: ..:: (●) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
さあ、1000まで >  '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
頑張ろうよ  /    i                /,ゝ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        !              / ̄
               ヽ、          _,/
                 `ー ------― "
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 10:08:57 ID:wLjIrQfe
>>985GJ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 22:19:29 ID:MVf4Vg0V
>>988
>発熱しないので雪が溶けてくれなくてランプを覆ってしまいます。
ウチの方じゃ、ハロゲンでもそうですが何か?
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 12:22:09 ID:OIr0lNo4
フグのヒレ酒をランプにかけて溶かして下さい。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 13:50:30 ID:oUeM41nF
フグのひれ酒ウマー
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 13:51:50 ID:oUeM41nF
                    |
                \  __  /
               ―  (m)  ―
                 _,,,,|ミ|..____
               /:::... `´::....::: :: .. ::::: ..`ー-4  __ ,=ニi
______     /_ ::: ..:: (●) ::; ...::_ ::  :: : :  ̄'' } 三
さあ、1000取り >  '⇒ :: .  ::::: ... (ヽ三/ ;: : .. ::: ;;/ `ー'
合戦開始  /    i                /,ゝ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        !              / ̄
               ヽ、          _,/
                 `ー ------― "

995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 14:12:04 ID:Xxywc8qK
995
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 14:12:18 ID:Xxywc8qK
996
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 14:12:29 ID:Xxywc8qK
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 14:12:40 ID:Xxywc8qK
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 14:12:53 ID:UKQJuyEk
ふぐ
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 14:12:59 ID:cfumlDON
次スレ、ではなく類似スレ・・・

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1096188275/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。