★★北海道ドライブPart7★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆inTIeWiS6s
北海道をドライブ、または車で旅行する人のためのスレッドです。
北海道のおすすめスポット、おすすめのドライブコース、
「こんなことに気を付けよう」などをマターリ語り合いましょう。
北海道ドライブ中の方は現地レポなどもよろしくです。

前スレ
★★北海道ドライブPart1★★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026113912/l50
★★北海道ドライブPart2★★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029253737/l50
★★シーズン到来!復活!北海道ドライブPart3★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1049122876/l50
★★北海道ドライブPart4★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060454947/l50
★★北海道ドライブPart5★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1071500024/l50
★★北海道ドライブPart6★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086999313/l50
22:04/08/29 22:32 ID:PMbgHQcA
2
31 ◆inTIeWiS6s :04/08/29 22:33 ID:9IV/ZEjw
Part1のミラー
http://ime.nu/page.freett.com/dat2ch04/030513-1026113912.html
Part2のミラー
http://ime.nu/page.freett.com/dat2ch04/030513-1029253737.html
北の道ナビ
http://northern-road.jp/navi/index.htm
北海道地区「道の駅」連絡会の公式サイト「北の道の駅」
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/
長距離フェリー情報(総合)
http://www.fune.co.jp/L.CFerry/
東日本フェリー(青森−函館etc.)
http://www.higashinihon-ferry.co.jp/
旅の窓口
http://www.mytrip.net/
ツアー情報etc.
http://www.cs-cruise.co.jp/
41 ◆inTIeWiS6s :04/08/29 22:33 ID:9IV/ZEjw
インターネット自然研究所(ライブカメラ)
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/html/index.html
ライブカメラ
http://www.ilive.hokkaido.isp.ntt-east.co.jp/
温泉情報「いいべや北海道」
http://www.iibeyahokkaido.co.jp/onsen.htm
健康ランド-サウナ-カプセルホテル-安宿(北海道)
http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/ken/hokkaidou/index.html
北海道地図と距離計算・北海道たび教導隊
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kyodotai/index.html
北海道地方道路情報提供システム
http://www.sp-road.sp.hkd.mlit.go.jp/transport/index.html
北海道道路画像情報
http://www.sp-etm.hkd.mlit.go.jp/koutu/douro/douro.htm
Part1、Part2でいただいた情報を元にした1の実走記録である
北海道ドライブレポート
http://www5e.biglobe.ne.jp/~primera1/hokkaido%20top.html
ぬるぽん
6ツインええ ◆aeTEC08.Ek :04/08/29 23:11 ID:r0bYQxtS
連続スレ立て、乙カレーですヽ(´ー`)ノ
さて、もう少し前スレで盛り上がりましょうか。
71 ◆inTIeWiS6s :04/08/29 23:54 ID:7s3DhBPR
>>ツインええさん
どうも!前スレは代理人の方に立ててもらったわけですが…(w
そうですね、前スレ使い切ってからですね。
8RAV4 ◆F.jzDyA4c. :04/08/30 00:31 ID:j7fDwz80
スレ立て乙です

確かにちょっと早いかもねww
91 ◆inTIeWiS6s :04/08/30 07:41 ID:T6x0lAQs
>>RAV4さん
どうも!
そうですね、ちょっと早かったですね(w
乙彼。
俺は今度の土曜発、日曜から次の日曜まで道内滞在中。
小樽まで行ってシーカヤック体験してきました。
はまりそうなヨカン・・・
ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/typh/typh.all.html
台風発生。嫌な予感。
4日の仙台発は大丈夫だろうか・・・
13羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/08/31 23:22 ID:dvyrET83
保守。
14てへてへ ◆lKUZJ100oQ :04/08/31 23:36 ID:B9z4pAAA
全然関係ないですが、北海道でレンタルバイク貸してくれる所ってありますかねぇ。
250くらいのオフ車限定で。(オフ車以外はいりません)

一度、トレーラーにバイク積んで車で牽いて北海道行こうかと思ったんですが、
フェリー代金がトラック料金になって、しかも連結長9メートル未満で車両航送
料金が10万オーバーに、、、とてもとても。。。

かといって、全行程バイクで行くほど若くないしw。


15RAV4 ◆F.jzDyA4c. :04/09/01 01:59 ID:+YnMfKHO
>>14
確か札幌にあるんじゃないかな
以前は釧路のYSPでもやってた気がするが

何分数年前のバイク雑誌の記事のうる覚えなのでスマソ
16RAV4 ◆F.jzDyA4c. :04/09/01 02:01 ID:+YnMfKHO
こんなの見つけた

http://www.mmjp.or.jp/jb-net/
前スレのまったりした1000ゲットが微笑ましかったですね。
>>16
2輪のレンタルって意外と高いんだね。

俺も一度はバイクで北海道と思いながら早10年。
今では気力もありませぬ。w
車なら長距離は平気なんだけど。
19緑河馬:04/09/01 22:20 ID:yiPCyo8r
第六十一日

台風に備え、前夜から別海の郊楽苑に連泊の手続きして行動。まずは釧路に出る。
途中国道243号と272号の「インターチェンジ」を通過して唖然とする。
和商市場でみやげ物の海産物発送。カニなどの魚介類はやはりここがベストか。
品揃えはもちろん、価格も道の駅羅臼などと比べ2割安。どちらも羅臼産なのに。

午後には風雨いよいよ強まり、阿寒湖に上る国道240号では横殴りの雨。
轍の水は深く、トラックとすれ違うたびにホワイトアウトして肝を冷やした。
6月の台風の比ではない激しさだが、それでも関東や東海の台風と比べて
ずいぶんおとなしい気がする。
そのままオンネトーまで足を伸ばす。道道に一ヶ所だけ処理済の倒木あり。
暴風雨のオンネトーには白波が立ちつつも、水の青さはそのままだった。
これはこれで珍しい光景だろう。もちろん、観光客はほとんどいない。

第六十二日

台風一過の青空を期待し、夜明けから行動開始。
別海の宿からは朝焼けの中、雄阿寒岳から知床半島までくっきり見渡せた。
同行人の最終日につき、摩周湖、屈斜路湖、開陽台を午前中に回る。
今さらだが湖、特にカルデラ湖を見るには光線が重要なのだと気づく。
例えば摩周湖、朝一番は東側の裏摩周展望台、真昼は摩周岳山頂、
夕方は西の第一か第三が順光でベストだ。

ところで本日9月1日、ガソリン一斉値上げの日。
釧路で昨日ハイオク120.3円だった店でも、今日はハイオク/レギュラーが114.8/125.3円。
安売り店以外の標準的な価格は120/130円といったところ。
周辺地域を見てもほぼ5円高になっていて、ハイオク132円の看板など、頭が痛い。

>>羆の穴さん、あの雨と風の中ご無事で何より。乙でした。
渡道まであと16日sage

ハイオク132円ですか、それはツライ。
俺のクルマはハイオク仕様。orz
21RAV4 ◆F.jzDyA4c. :04/09/01 23:24 ID:jxTGWCA8
>>18
確かに高いですね
しかも400ccクラスとロードスターの金額が一緒ってのが・・・w

羆の穴さんも帰路についたようで

台風一過でここの所猛暑復活
あの寒さが恋しいww
221 ◆inTIeWiS6s :04/09/01 23:33 ID:JkQ08/TR
>>羆の穴さん
乙です!レポ楽しく読ませていただきました。
無事に帰還して下さいね。
23羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/09/02 05:32 ID:w7NVuh2i
>>前スレから生暖かい目で見守って下さった皆々様
ありがとうございます。平穏無事に予定していた行程をこなす事が出来ました。
現在乗船中の「ゆうかり」は、新潟港の沖合を航行中。まもなく本土の土を踏みます。
帰路途中の湯沢辺りで温泉でも営業していたら浸かって帰ろうかと思っています。
24羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/09/02 05:39 ID:65j6KYzH
追記。

>>前スレ名付け親タン
小樽の名店を折角教えて頂いたのに実行に移せなくて申し訳ないです。
あと、洗車は……そうですな、本土に戻ってからってことで。
だけど、今日の関東地方は雨の予報らしい……鬱だorz
25てへてへ ◆XMAU5n6dzU :04/09/02 08:02 ID:kshB4OP7
>>16
情報サンクス。利用を検討させていただきます。
>>20
同じく渡道まであと16日sage

更に言えば俺の車もハイオク仕様。orz

アンタはオレの分身か?
廃屋使用の皆様、乙です。
28羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/09/02 18:59 ID:bYVb2CsR
ただ今帰着。おつかれ俺。
ちょうど家に帰り着いたその時、クロネコの車が止まっていた。
もしや、先日美瑛から送ってもらったとうきびでわ??
と思い、適当に車を止めて一目散にクロネコのもとへ駆け寄り、本人である事を告げる。
「いやぁいいタイミングですね、今不在通知を入れて来た所だったんですよぉ」
とのドライバー氏の言。まったく絶妙なタイミングだった。
で、そのとうきびは、今静かにウチの冷蔵庫で眠っています。
おまけにつけてくれたジャガイモ「きたあかり」とともに……
29関東人:04/09/02 19:25 ID:pyxE2VpX
>>28
おかえり
30土産子:04/09/02 21:08 ID:orObdPng
>>28
とうきびはさ、生で冷凍したら味落ちるよ
解凍の熱の分考えて硬めにゆでてから冷凍
おいしく食べれ
31RAV4 ◆F.jzDyA4c. :04/09/02 21:14 ID:bamvXCip
>>28
お疲れ様です
家に帰ってからもお土産で北海道気分を少し味わえそうですねww




昨年開陽台に長期滞在した友人のシトロエン君は
十勝ラリーのチケットを入手したとかで急遽北海道に行きました
非常に羨ましい・・・
32羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/09/02 21:17 ID:bYVb2CsR
>>29
ただいま

>>30
あう。冷凍しとりません。冷蔵してるだけっす。
実はこのとうきび、自分で食べるんじゃなくって会社の人間に頼まれていた物です。
どのみち明日出勤した時に渡す手筈になってるんで冷蔵させとけばいいかな、と。
……甘い?
でも、土産子さんのアドバイスは的確に伝達しておきますです、ハイ。
33羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/09/02 21:21 ID:bYVb2CsR
おお、絶妙なタイミングでRAV4さんのカキコ出現w

>>31
とりあえず私自身のお土産は、札幌駅で買ったマルセイバターサンドと
ファーム富田で買ったラベンダー香水のリネンスプレー・ドライラベンダー。
……あと何があったっけ。ああそうだ、最北端のGSの「特別な土産」だった。
とりあえずこれの写真あるんだけど、うぷしてみた方がいい? それともイラネ(・?B・)?
>>33
うpよろしく。


ファーム富田のラベンダーの芳香剤とかは
便所の匂いじゃないのがいい。
その辺で売ってるラベンダーの香りって
ほとんどが便所の匂い。w
35羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/09/02 22:14 ID:bYVb2CsR
>>34
リクエストにお応え。アップロダ探すの面倒なので自分の契約プロバのHPスペースにうp。

まずこれが例の最北端GS給油後のレシート。ピンぼけはご容赦。
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/bear-valley/2004_summer/0830/saihokutan1.JPG

で、店員(店長?)氏2ちゃんねら発覚後に差し出した品が、こちら。
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/bear-valley/2004_summer/0830/saihokutan2.JPG
ワラタ
漏れレシートだけでイイや
>>35
そうタクタン
若鶏は次のお楽しみって事で
38羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/09/02 22:54 ID:bYVb2CsR
>>37 
名付け親?

今ぐぐって「なると」のHP見てみた。
写真見たらよだれが。
場所知ってれば行ってた……orz

そうね、来年の宿題ってことで(←もう来年行く気になってるw)
>>34
去年、室内用のコロン買ったけど、上品な香りがするよ。純ラベンダーが原料だからね。
スーパーとかで売ってる便所用とかは化学香料を使っているから、香りというよりは臭いだ。
401 ◆inTIeWiS6s :04/09/03 08:30 ID:nHS00kxD
>>羆の穴さん
おかえりなさ〜い。ご無事で何より。
レシートいいですね(w 俺も欲しいなぁ。
「特別な品」は、なんか思いっきり手書きでワロタ(w
でも、お客さんに喜んでもらおうと一生懸命書いている姿を想像すると、
その人いい人なんだろうなぁと思いました。
今年は道東メインで、最後に富良野・美瑛へ戻るコースで
明日の船で1週間ほど行ってまいります。


>>35
一昨年宗谷岬行った時給油すれば良かった。。。
WRCだー頑張って走り回るぞ〜
しっかし競技車連中って治外法権なのね
ナンバー無しとか国外ナンバーの車が堂々と走り回ってる
はみ禁をゆわkmで走ってたらすんごい勢いで抜かれた
パトカーいてもお構いなし日本じゃないみたいだ。ちょっと面白い
札内SSSより。開場30分前ですがめちゃ混み。来る途中プライベーターの後ろについて沿道の声援を受けたので漏れもついつい手を振り失笑を買いますた。子供達には「こっちの方がかっこいい〜!」と大受けですたが。ポンコツオプンカー海苔より。
WRCは環境保護的見地から観るとカナーリダメダメな企画みたいで。
>>41
参考にしたいので、よかったら簡単にスケジュールを教えてもらえませんか?
自分も再来週から1週間、道東メインで回ろうと思ってるんですが、
初北海道なので予定立てるのが難しいです_| ̄|○
>>44
少しダメダメ、くらいかと。
確かに環境への負荷はゼロではないですが、
大きな環境破壊活動はしていないと思われ。
環境保護団体はわずかな負荷も許してくれなさそうですが・・・
>>45
日曜:苫小牧港-千歳空港-札幌泊
月曜:釧路へ移動。釧路泊。
火曜:釧路湿原-多和平-摩周湖-川湯温泉泊
水曜:開陽台-羅臼-知床峠-ウトロ泊
木曜:斜里-網走-能取岬-温根湯温泉泊
金曜:三国峠-帯広-富良野泊
土曜:富良野・美瑛-旭川泊
日曜:旭川-千歳空港-苫小牧港

月曜の移動がちょっと大変だけど、他は結構ゆっくり廻れると思ってる。
書いてる都市は寄るとこだったり通過点だったりという感じ。
休みの関係で、俺はフェリー、友達は飛行機で行くという変な旅です。w
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 18:58 ID:rfkn1Kj/
最北端GSの特別な品は、
バイクで給油すると普通にもらえるよん。
給油証明書はもらった?

>>46
フクロウとか、鷹の営巣地の蕎麦を走るとか何とか…。
ドライブ好きで野鳥好きな自分にはちょっと心の痛む話です。
大人の態度のレス、どうもでした。
いままでアジアパシフィックラリーやってたのに
WRCになったところでそんなに変わるもんだろうか?
なぜ今更、と言う感が
51緑河豚:04/09/03 21:32 ID:k7sc9cdX
第六十三日

霧多布周遊。薄もやと強風のおかげで荒涼とした雰囲気がいい。
バードウォッチングの真似事などしつつ半日過ごす。エトピリカは見付けられず。

移動中のちょっと怖い体験。
見通しの悪い市街地のT字路。I側から広い直線の道道に、左折で入ろうとした。
右からの車がないことを確認し進入を開始したその瞬間、左側から目の前を、
逆走車がクラクション鳴らして爆走していった。時速100キロほど。
もちろん追い越し中の車。こちらの確認不足もあるが、いくらなんでも危な過ぎる。

第六十四日

斜里岳登山。初夏に続き二回目。ナナカマドなど、もう紅葉が始まっている。
晴天で阿寒の山々から摩周湖、屈斜路湖、知床や国後まで見渡せる。
あまりに気持ちよく人もいないので、山頂の芝生で昼寝した。こんな贅沢はない。
斜里は沢あり岩登りあり景色よし。しかも3時間で登れるコストパフォーマンスのよさ。

下山後の温泉は清里の緑の湯。露天風呂ありの掛け流し温泉で、280円の銭湯価格。
こじんまりとした清潔な施設と、受付さんのフレンドリーさが良くて何度か通った。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 21:40 ID:r9CgHs9A
>>35
それはバイク板のホカイドーツーリングスレでおなじみの
ガソスタおやじさんの仕事です。

最近みないけど、バイク板ではむかしから有名です。
>>42
えーっと、国外のナンバーの車が走っている件に関しては
ジュネーブ条約の加盟国であれば、自国に持ち帰ることを条件にした
一時的な輸入の場合、自国のナンバープレートで公道を走ることができます。
5447:04/09/04 02:10 ID:wSpnEtp7
>>45
今回の計画を書いてはみたけど、初めてならドライブだけでも良いと思うよ。
ドライブ好きなら、それはそれで楽しい。
同乗者はかなり疲れるらしいけどもね。
最初は無理な計画を立ててしまうものだし、2回目や3回目があるなら
それなりに観光も出来る計画を立てられるようになる。

だいぶ前にも書いたんだけど、俺が初めて北海道へ行った時のルートは
小樽-夕張-旭川-北見-網走泊
網走-知床-羅臼-摩周湖-阿寒湖-十勝川温泉泊
帯広-富良野-美瑛-滝川-小樽
という無謀な旅行だった。
5545:04/09/04 04:20 ID:d8nbKKbg
>>47
ありがとう。参考にします。
自分の場合ドライブ好きの一人旅なんで、一日400kmを目安に考えてます。

それでは、気を付けて行ってらっしゃいませ( ´∀`)ノシ
56羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/09/04 14:44 ID:L3ysRGd1
>>52
そーなんだ。有名どころでは有名だったのですね。バイク乗らないものでw

バイクで思い出したけど、そういえば、枝幸を宗谷岬方面へ走っていた時、一台のバイクとすれ違った。
それが何と……、キャノピー(屋根)付きの原チャ。後ろにキャンプ用品いっぱいくくり付けて……
チャリダーは多く見かけたけど、原チャリダーはなかなか見ないですね。貴重。
先程いしかりに乗船しました。
自衛隊と爺婆のバス4台の団体がいます。
女性自衛隊員萌え〜でした。w
58緑河豚:04/09/04 21:27 ID:vAZ+vQe9
第六十五日

斜里から大雪を目指し移動開始。まずはオホーツク沿いに北上。
今日も晴れ。意外と見どころ多く、なかなか進まない。

網走天都山下のやまね工房で、ぬいぐるみを物色。エゾモモンガ1522円を購入。
毛がふわふわでめちゃくちゃかわいい。手作り。千歳空港にも店舗あり。
ついでに天都山に上がり、知床半島に別れを告げる。岬までしっかり見える。さよなら。

網走で給油。悪夢のリッター132円。町村部には128円のホクレンもあるのになぜここで。
能取湖の浅瀬はサンゴ草で赤絨毯のよう。子連れのアオサギが群れをつくる。
道の駅サロマ湖ではホタテ貝2個300円を食べる。うまい。こればかり良く売れている。

コムケ湖で夕陽を鑑賞し、いよいよオホーツク海に別れを告げる。さよなら。
進路大雪へ。夕焼けの中、右手を平走する鳥。オジロワシが森に帰っていく。秋だなあ。

・・・ん! オジロ!?
59十勝住民:04/09/04 21:39 ID:kNNrmfXw
一昨年、うちの猫がモモンガを捕ってきた。すでに死んでた。
一応住宅地だけど、そこら辺にモモンガがいるとは知らなかった。
親父が飼ってました。モモンガ。
神棚にションベンかけるので参ってた。
61土産子:04/09/05 21:53 ID:enGDn1Bv
>>32
あたた、誤読してたごめん orz
冷蔵なら大丈夫
ていうか冷暗所ならどこでもいいんだけど、
そっちの暑さじゃね

>>59
うち空知なんだけど見たことないな
いるって話は聞くんだけどさ
冬のが見れるんかな?
621 ◆inTIeWiS6s :04/09/06 11:20 ID:yWgW5BYr
>>緑河豚さん
>・・・ん! オジロ!?
で終わっているのが気になっているんですが…。続きは?(w

だいぶ沈んでいるのであげておきます。
先週末、JAPANラリーの観戦を兼ねて初めて道東方面に
ドライブにいきました。

朝とかすごく空気が澄んでいて、
道民ながら大自然に感動しましたです。
渡道まであと11日sage
またお前だな?

渡道まであと11日sage

長距離運転するからクラッチとベルトとオイル交換してきた。
8万円もかかった。_| ̄|○
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 19:27 ID:KXPt/R5j
>>57

オレもそのいしかりにのってた。
女性自営隊員、かわいかったよな。まじで。
すれ違ったとき、いいにおいがしたよ。

ほんじつ稚内泊。
>>66
酔っ払いのロシア人とすれ違って、萎えて下さいw
台風来るね。大丈夫?
南稚内のサウナでロシアンと一緒になって
居酒屋でも一緒でメニューもロシア語で書いてあって
萎え苗
69緑河豚:04/09/06 22:13 ID:0B2uY1Z7
第六十六日

前夜の聞き込みで出没地点とされた河口付近、オホーツク眺め一日待つがオジロは現れず。
夕暮れ、前日と同じ地点で待つことしばし。来た! 予想外の方角から、雌と雄が順に。
しかし光が足らず撮影不可。巣を追うのはルール違反、ここは見られただけで満足とする。

道の駅かみゆうべつ温泉で入浴。築2年、広くてきれいだがどこにでもあるという印象。
隣接の旧国鉄中湧別駅跡が鉄道資料館となっている。ホームと古い跨線橋が残り、
留置された車掌車内に展示物が。この手の施設のお約束、ブキミ駅長&車掌人形も健在。
人体模型に服着せたようなゾンザイ感に、半笑いの壺、刺激されまくり。

日没後の国道333号を行く。森林区間だが虫はほとんど付着しない。気温18℃、寒い。
70緑河豚:04/09/06 22:20 ID:0B2uY1Z7
第六十七日

北見峠は楽しい。並走の旭川紋別道に車が流れ、旧道はがらがらのうねうね道。
紅葉はまだまだ、二週間後からが見頃か。

ようやく大雪山黒岳、ロープウェイとリフトを使ったフヌケ登山。
週末を外して来たが、それでも随分な人出で駐車場は満車。
遅い出発がたたり山頂に着いた頃には全天に雲。それでも北海岳まで足を延ばした。
黒岳以遠は人少なく、素晴らしい紅葉が静かに鑑賞できる。

帰路にちょっとした事件。
最終リフトぎりぎりなペースの女学生さんがいたので、声をかけ一緒に下山した。
聞けばリフト乗り場でご両親が待っているとのこと。
最終便10分前、乗り場が見えた。中年夫婦がこちらを見つけるや、怒鳴る。
「お前ら最後だぞ!!」
「ら」ってなんだよ「ら」って。大人になって初めてだ、こんな怒られ方。
微笑ましい出来事ではある。

>>62の1さん、どうも。>>69ということでした。最近トホホが多いのです。
711 ◆inTIeWiS6s :04/09/06 23:59 ID:GtBCpaTQ
>>緑河豚さん
なるほどー、それで一日オジロワシを見るために粘ったわけですね。
撮影ができなかったのは残念でしたが、粘った甲斐あって
貴重なものが見られて良かったですね。
正直、どのくらい貴重なのかはイマイチわかっていない俺なわけですが…。
無知でスミマセン…。
>ブキミ駅長&車掌人形
俺もこういうの結構好きです。変な笑いが出ますよね(w
>「お前ら最後だぞ!!」
>「ら」ってなんだよ「ら」って。大人になって初めてだ、こんな怒られ方。
すみません、ワロタ(w 旅に出るといろんな事ありますよね。
それがまたいい思い出になったりするわけですが。

これからも気を付けて、楽しい良い旅を続けて下さい。
>>70
今日、つるつる温泉帰りに、黒岳ロープウェイにて
フヌケ登山に行きましたが、調整中にてリフト運休。
10分後の便にて下山でした…_厂|〇

それにしてもレンタカーって多いもんですね。
ファーム富田に立ち寄ったら、駐車場にある車が
ウチの以外全て『わ』ナンバーでした。
>>72
黒岳の5合目までは行ったのですか?
紅葉はどんな感じでしたか?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 09:04 ID:p/GNUiaq
>>72
レンタカーのナンバーは今「わ」なんですか。
昔、北海道のレンタカーと言えばナンバーは「れ」でしたよ。
75緑河馬:04/09/08 09:41 ID:WNBj0z9s
第六十八日(きのう、9月7日)

引き続き黒岳。今回は写真機材運び上げ、ナキウサギを探し石室付近で一日粘る。
声はあちこちから聞こえるものの、正午頃に一度顔を出してくれただけ。
日が差さないとなかなか出てこない、とは石室主人のコメント。
ワンチャンスで3カットのみ、300mmでもかなり小さいが、薄曇りの日としては満足すべきか。

>>72さん
残念でしたね・・・あれ? 時間運休だったんかな?

>>73さん
代返すまそ。五合目からでもまずまずの紅葉が見られますが、
少なくともリフト終点、七合目まで行かれることをお勧めします。

ちなみに、九合目付近の紅葉
ttp://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0313.jpg

このあたりでは頻繁に、シマリスさんがこんにちは
ttp://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0314.jpg

ついでに駅長さんもこんにちは
ttp://bs2ch.xrea.jp/upload/source/No_0315.jpg (>>69参照)

第六十九日

暴風の層雲峡で車中泊明け。車は一晩中揺れまくり、船で寝ているかのよう。
朝の層雲峡ロープウェイ、強風のため運休。
青空だがものすごい速さで雲が飛んでいく。さらに風は激しくなりそう。

上川まで下りる。暑い。この時間で30度近い。夏の空。
今日はこのまま旭川まで進み、一日おとなしく過ごす予定。
76緑河馬:04/09/08 11:39 ID:t//qXdV4
国道39号、愛別当麻付近倒木多数。通行止めも時間の問題。
木を見たら倒れると思え、な暴風。
枝、家の部品、看板が飛来。屋根めくれた家あちこち、ビニルハウス壊滅的。
雨はほとんどない。風台風。
現在道の駅当麻、避難所の様相。

>>71の1さん
サンクス! 洒落にならなくなってきましたが・・・
77RAV4 ◆F.jzDyA4c. :04/09/08 21:07 ID:pEk4G8da
正月休み無意味に長くなりそうだ
あんまりうれしくはないんだけど
もらえるものはもらっておこう

となると・・・やっぱ北海道へ行こうかな?
まあじっくり考える事にしよう


独り言でしたww
>>77
正月が極寒ではないけど寒いよ。
7972:04/09/08 23:41 ID:jwZvQ3GI
>>74
以前は『わ』といったら内地のレンタカーでしたが
最近は『れ』のレンタカー見なくなりましたよね。
全く答えになってなくてスマソです。

緑河馬サソ
代返ありがとう存じます。
画像にて紅葉楽しませてもらいました。
月火で、札幌からつるつる温泉に一泊してきたので
どこかですれ違っていたのかななどと
思うと勝手に親しみが湧いたりして・・・
旅の無事をお祈りいたしまする。
>>72
「つるつる温泉」に脊髄反射w。温泉絡みでレス。
私、今年の夏に道の駅足掛かりに車中泊ドライブしたのですが、道の駅温根湯
周辺に到着したのが午後7時過ぎ。商店街とかも殆ど閉まってて、ホテル以外
の風呂屋が無かったんで命名の怪しさからスルーしてた「つるつる温泉」へと
Uターン。結果からすると最高の温泉でした。
林に隣接した露天風呂が野趣に溢れててイイ!本当につるつるになったしw
道の駅へ戻る前に、入り口前の庭木外灯に虫が凄く集まっていたので「もしや…」
と見回したらカブト虫とクワガタ虫がゴロゴロ…。童心にかえって虫捕りに熱中。
留辺蕊方面へ行かれる方は、検討してみては?

一方、最悪だったのが二風谷の「びらとり温泉」。普通の広さですが、オート
キャンプ場が近いのでひっきり無しに親子連れが来て、洗い場がなかなか確保
できない。子供は泳ぐし飛び込むし、親は注意もしないしタオル巻いたまま湯
に浸かるし…。こんな奴が次々来ます…。7月末でこの状態だったから、お盆
休みの頃だともっと酷いんじゃないかな。
これ以降はキャンプ場近くの温泉とかはパスするようになりました。
811 ◆inTIeWiS6s :04/09/09 00:06 ID:z8GGZjL6
>>緑河馬さん
ホント、洒落にならない状況のようですね…。
くれぐれもお気を付けて。
駅長さんの写真がかなりツボでコメントしようと思ったのですが、
自粛します。
>>72
分類番号(例、札幌500)が三桁化されてからレンタカーは『わ』に統一されたようです。
自動車のナンバーについては
ttp://cgi.linkclub.or.jp/~kikuhide/number/index.html
を参照されると良いかと思われます。
8372:04/09/09 00:46 ID:a1Fae+Iq
>>80さん
脊髄反射に反射しちゃいましたが
こちらは命名の怪しさに惹かれて
わざわざ留辺蘂まで車を走らせてしまいました。
ジサクジエーンとか思われても何なので
感想は書きませんでしたが、小奇麗な部屋と
まずまずの料理。初期の期待値がさほどでも
なかったせいか、大満足でした。
朝食バイキングにドリンクバーがあって
朝からコーラもジュースも飲み放題なんですからw

>>82さん
説明感謝です。
リンクのサイト、知らなかったので興味深いです。
ありがとうございました。

ではいい加減に名無しにもどりまする。
R229神恵内で橋が落下、積丹半島一周出来ませんので
そちらに行く方はご注意下さい。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040909&j=0022&k=200409099896
増毛〜浜益間も通行止めですよ。
>>84
今年ドライブで通ってたから、NHKの7時のニュースで見て驚きました。
崖崩れとかなら判るけど…凄い波が打ち続けていたんでしょうね。
復旧見通し立たないって言ってましたが、確かにあれじゃあなぁ…。
カムイ岬のカムイ岩は大丈夫だったんですね。
結構台風の被害が大きいんですね。
土曜日から行くんだけど林道とかは注意しないとダメそうな予感。
去年は地震で、今年は台風被害か。
来週から行くんだけど主要道路が復旧してることを願う。
89RAV4 ◆F.jzDyA4c. :04/09/10 00:30 ID:XqOgru5D
>>78
もちろん承知の上だす

って言うか板持って行ってスキー場巡りがメインと考えてます
まだ本決まりではありませんがね


それにしても今回の台風は凄かったようですね
十勝ラリーを見てのんびり回っていた友人のシトロエン君は
モロにくらって大変だったとメールをくれました
90緑河馬:04/09/10 22:49:32 ID:i8yKjQJ5
第七十日

旭岳登山。またもロープウェイ使った大名登山。霧深い早朝の姿見駅をスタート。
旭岳山頂まで猿のように登ること1時間20分。ここが北海道最高地点、感慨深い。
ガスの切れ目から雄大な大雪山一帯と、はるか眼下の街を眺める。

尾根はガスと強風で体感温度0度。寒くて凍りそうになり、中腹の中岳温泉へ。
岩場に忽然と現れた湯船。足浴だがほかほかと温まる。源泉は50度以上か。
見上げればガスの渦巻く崖、見下ろせば紅葉。究極の野趣と言っていいだろう。

しばし先客と歓談。そこへ現れた20代のライダーさん、ためらうことなく全裸入浴。
足だけ突っ込んだ男女各3人に囲まれ、浅い湯に寝転ぶ。その度胸に嫉妬しつつ、
シュールな光景に腹を抱えて笑った。

中岳温泉は、旭岳ロープウェイ姿見駅から徒歩、行き3時間、帰り2時間。

第七十一日

そんなに評判いいのなら、行かなきゃ後悔するだろう。で、塩別つるつる温泉往復。

ああ、これはいい。絶妙のバランス。
ほどよく鄙び、ほどよく手入れされ、俗っぽ過ぎず、ワイルド過ぎず。
風呂場も休憩所も隅々まで気配りされていて、とても居心地がいい。
ふと、初めて北海道に来た頃、昭和50年代の匂いを感じる。来てよかった。

露天風呂の上のモミジ、月末には最高の眺めだろう。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:53:09 ID:4RbkVjjq
>>90
塩別つるつる温泉は、広いほうの浴室より、
昔からある浴室(本館の奥)のほうが、よりつるつるするんだよ。

あとね、10月初旬までいるのなら、トムラウシ温泉まで行くといい。
途中の十勝ダム周辺は絶景の紅葉。
92緑河豚:04/09/12 17:18:03 ID:EChITmxT
>>91さん
どうもです。
竜神の湯のことですね。気にはなったんですが、
露天風呂でお腹いっぱいになってしまって、入らなかった orz
次回の楽しみに取っておきます。

それからトムラウシ温泉と十勝ダムの方も、山からめてぜひ行きたいのですが、
さすがにそろそろ帰らなきゃならず、こちらも来年(たぶん)の楽しみです。
今年行けそうな人、レポよろしくです。

では、さんくすでした。
93緑河馬:04/09/12 17:42:25 ID:EChITmxT
第七十二日

旭岳再登山。前日の初雪が山頂付近に白い筋を残している。
黒岳には負けるが、裾合平の紅葉撮影。文句なしの晴天。
台風でナナカマドはあらかた散ってしまったが、チングルマの葉が朱い斜面を作る。

とにかく人大杉だが、いちばん目が点になったのが、ミニスカ登山。
装備はパンプス、ハンドバッグ、お〜いお茶。それで旭岳登頂を狙う。
テレビ東京の企画ならまだしも、現実は太鼓腹の四十女。誰かとめれ。

第七十三日

雨竜沼湿原行きを予定していたが、台風の影響で道道432号通行止め。
登山禁止期間は「当分の間」とのこと。残念、あきらめるしかない。
せっかくの快晴、増毛留萌方面をドライブすることにした。

国道451号で増毛山地越え。北海道には珍しく、番号相応に細くバンピーな道。
国道231号、片側通行のトンネルで随分待たされたが、快適な海岸線ドライブ。
増毛付近で蒸気機関車とすれ違った気がした。白昼夢?
半信半疑で増毛駅に引き返すと、いた、C11171すずらん号。駅周辺の雰囲気もいい。
国道233号から道道98号を経て旭川に戻る。気持ちのいい峠道が続く。

これらのルート、道民ライダーのツーリングコースと重なっているらしく、
あちこちでバイクのグループに遭遇。きれいに抜いてくれるから気分がいい。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:48:12 ID:2hwvpaKn
11月6日(土)と7日(日)に、北海道に遊びにいくことになりました。
中途半端な時期なのは、承知しているのですが、この時期で観光するのは、
どの方面がベストなのでしょうか。。。
伊丹より新千歳あるいは旭川で、レンタカーを借りて行動する予定です。
どうか、皆様からのお詳しい情報をお教えくださいm(._.)m
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:12:29 ID:1MpodvBt
>>94
雪道走ったことある?
961 ◆inTIeWiS6s :04/09/12 22:39:30 ID:WOWOib7E
>>緑河馬さん
>とにかく人大杉だが、いちばん目が点になったのが、ミニスカ登山。
>装備はパンプス、ハンドバッグ、お〜いお茶。それで旭岳登頂を狙う。
>テレビ東京の企画ならまだしも、現実は太鼓腹の四十女。誰かとめれ。
激しくワラタ(w

蒸気機関車が走っていたそうですが、それには乗れるのでしょうか?
乗れるのだったら今度行ったとき乗ってみたいなぁと思いました。
北海道の大自然の中を走る蒸気機関車…。絵になりそう…。
自分でもちょっと調べてみます。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:43:42 ID:2hwvpaKn
>>95
当方、岡山在住で山陰への峠越えに、チェーンで数回走った
経験しかありません(^_^;)
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:46:18 ID:8eFWkPxo
>>94
道東の方が晴れてていいかと。
それか美瑛あたりで落葉松の紅葉を楽しむか。
いずれにせよ雪が降ったら目も当てられないが。あと調子よく走っているといきなり路面凍結してたりする。
ゆっくり走るのが肝か。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:46:26 ID:N6F0S8Nr
SLは小樽ニセコ間じゃないか
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:51:00 ID:2hwvpaKn
>>98
ご教授ありがとうございます。やはり、雪が積っててもおかしくない
時期なのですねぇ。JRでのアクセス等も考えてみます。
1011 ◆inTIeWiS6s :04/09/12 22:51:22 ID:WOWOib7E
すずらん号、発見しますた。
これですね。
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/travel/slsuzu/01.html
運転日が決まっているようですね。SLは一日一往復しかしないようですし。
ちょうど走っている姿を見ることができたということは、
緑河馬さんはとても運が良かったのではないでしょうか。
1021 ◆inTIeWiS6s :04/09/12 23:05:52 ID:WOWOib7E
>>99
なるほど。というわけで調べてみますた。
その辺りでも走っているようですね。
こんなの発見しました。
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/travel/slniseko/index.html
こっちのも乗ってみたいなぁ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:14:46 ID:XeIRRQi7
そのSLは冬に釧路湿原を走るよ。
SL湿原号と流氷ノロッコ号で冬の道東は決まり!
おっと車板だったサゲ。
10494:04/09/12 23:21:48 ID:2hwvpaKn
とかち帯広空港からレンタカーでドライブするのが良さそうですね。
みなさん、ありがとうございました!
1051 ◆inTIeWiS6s :04/09/12 23:44:47 ID:WOWOib7E
>>103
情報どうもです。釧路湿原も走るんですね。乗ってみたい…。
雪原の中を走るSL…。いいなぁ…。

俺のレスはスレ違いのニオイがプンプンですが、まぁ、ドライブメインで
途中SLにも乗ってみようかなぁということなので…。 スミマセンデシタ…。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:28:42 ID:eKQ0ELq3
渡道まであと5日sage
楽しみっ(^∀^)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 11:24:39 ID:g3nyQAmq
>>94
雪は恐らく積もってはいないと思います。あってもかるーく雪が路面にあるくらいかと。
怖いのは濡れてると思ったら凍ってる、という状態です。
トンネル内や橋の上や、夜は危険ですよ
108緑河馬:04/09/13 21:23:17 ID:kTfU8+WZ
第七十四日

朝から雨。とても山に入れる天気ではなく、後ろ髪引かれつつ南下を開始。
さよなら、大雪山。ぜんぜん見えてないけど。

昼は吹上温泉白銀荘でだらだら過ごす。登山断念組で結構な賑わい。広く新しい施設。
露天風呂が3種類、一番熱い湯につかり、雨で冷まし、また入り、を繰り返す。

午後、富良野方面。
以前羆の穴さんがレポされたジェットコースターの道を探し、とりあえず美馬牛駅へ。
駅前商店「ビバストア(BIBA STORE)」で西11線の場所を訊く。国道のすぐあちら側、と。

さて、走行。
だははぐあうは、あふ、あふ、あっ、あっ、ぶつかる、あん、ちきうにつっこむ〜
と人格豹変してしまう豪快な道。フロントガラスいっぱいに、はるか下の丘が迫る。
長い直線道路なら他にいくらでもあるが、この高低差に定規で引いたような道、
国道や道道にはありえない。おそるべし、農免道路。

道の駅樹海ロード日高で夕食。そばが絶品。天ぷらもいい。そば定食1100円で満腹。
駅内のスーパーでは、旭川でも見付けられなかったガラムを発見。すさまじい品揃え。

> 鉄道もいいですよね。運転しなくていいし、のんびり景色楽しめるし。
> 今回は深名線にでも乗ろうと思ってたですが、いつのまにか廃線になってた orz
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:25:36 ID:MC4TFfzy
2日間びっしりレンタカーで行動じゃなくて、どっちか1日レンタカーの日にするぐらいが
ちょうどいいんじゃないかな。この時期、峠越えと夜道はおすすめしない。
帯広INなら六花亭でサクサクパイでも食べてってください。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:59:09 ID:cIyJtsAU
美馬牛近辺で直線でアップダウンがすごいってどこなんでしょう?
確かにあそこらへん高低差すごいですが長い直線あったかなぁ。
地図見てもわからないでつ。
111羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/09/13 23:25:01 ID:cQaFiF2F
>>110
西11線道路は、↓の地図、R237上の+印から始まる、南西方向に真直ぐにのびる道路がそれです。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=70000&el=142%2F26%2F41.975&pnf=1&size=500%2C500&nl=43%2F31%2F48.942
上のレスで緑河馬氏が一時おかしくなったように、無駄な笑いが際限なく込み上げてくる、もはや常識外れの道です。
どうぞ、私めが今夏にこの道を走った時の写真をうpしますので、笑い狂って下さい。
http://members2.jcom.home.ne.jp/0437899401/Images/2004_summer/0828/jet3.JPG

>>緑河馬さん
この道、最終的にはゲートが現れて行き止まりになるんですが、そこまで行ってみました?
こんな感じです↓
http://members2.jcom.home.ne.jp/0437899401/Images/2004_summer/0828/jet5.JPG
ちなみに、傍らの林の中には溜め池があり、ちょっと見にくいけどサンショウウオらしき両生類がうようよとw↓
http://members2.jcom.home.ne.jp/0437899401/Images/2004_summer/0828/jet6.JPG
112110:04/09/14 00:30:21 ID:jah4M2Qb
>>111
サンクスです。
おお、国道の西側なのですね。写真これまたすごい。
丘の高低差などおかまいなしにカーブで迂回するでもなく
真っ直ぐ道作っちゃえ!って感じですね。
113羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/09/14 01:14:02 ID:8Sz57MHs
>>112=110
写真ではちと分かりにくいんだけども、噂に違わぬアップダウンの激しさ。
それはまさにジェットコースター。
あれほど高低差が激しいのに何であーんな真直ぐに造ったんでしょうね。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 09:28:16 ID:oMqBcqJ4
北見→端野の裏道も激しくジェットコースター。
おまけに信号だらけなもんで冬は事故多発。
11547:04/09/14 11:10:56 ID:WZ8kDw6w
昨日1週間の旅から帰りました。
台風の夜は川湯温泉に泊まってたけど、それほど雨も風も酷くはなかったです。
ニュースを見てびっくりという感じ。
水曜は雨だったので開陽台はやめて予定を変更して、美幌峠から網走-斜里を通って、
知床峠まで登ってからウトロに戻りました。
網走〜斜里の砂嵐が酷かったです。
冬の地吹雪が砂に変わったような感じで、時々視界が5mほどに・・・
車内が砂だらけになってしまって参りました。
日曜は苫小牧港へ行く前に支笏湖へ行ったら、途中の森の木が全部倒れてしまって
すごいことになってました。
台風の被害は道央や道南でひどかったみたい。


>>66
>>57も俺なんだけど、自衛隊員はターミナルの2階で発見して、
写真撮ろうかと思ったけど、周りに人が多く実行に移せなかった。w
で、船に乗ってから探してみたけど発見出来ず。
寝不足続きと仙台までの移動で睡魔に勝てず、諦めてダウンしてしまいました。
久し振りにA寝台にしたら、B寝台より結構快適で良かった。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:11:47 ID:LbidXUsR
美馬牛も北見端野も通ったことある・・・・。しばらく行ってないな。
何かまた通ってみたくなった。陸続きだからこの連休にでも行ってみよう・・・・。

思い出させてくれた皆さん、ありがとう。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 13:20:17 ID:IdIJaes0
>>116
どうせならレポ希望。美馬牛ならともかく、端野の直線レポをよろ。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 14:19:53 ID:LbidXUsR
>117
がんばります

ただ期待はしないでね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 16:38:19 ID:+73kIRJL
端野の直線は短い間隔で上り→下り→上り→くだし→・・・が続いてた気がする。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 18:19:03 ID:f4I0+3t3
えっ? 最後で下痢ピー?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:54:50 ID:/eG04j+k
道道123号の別海でも直線でアップダウソあるよね。
122緑河馬:04/09/14 20:37:46 ID:S6q/K8xG
第七十五日

日高から札幌を経て京極まで移動。

札幌では赤レンガに立ち寄り、樺太関連展示を閲覧。
市内は大通公園など、処理しきれない台風の倒木がいたるところに放置されたまま。
コロシの現場よろしく、あちこちが立ち入り禁止テープで囲われている。

ガソリンやはり高く、市中心部はレギュラー/ハイオク、118/130円が標準的。
しかし、白石区や南区など郊外のセルフでは、銘柄スタンドでも5円以上安い。
会員値引きでハイオク120円のエネオスに当たる。

明日は好天の予報。羊蹄山で仕上げ登山の予定。
それにしても日が短い。有効活動時間は6時から18時、夏至から朝夕とも1時間半の短縮。

>>羆の穴さん
ナイスな情報とフォロー、さんくすでした。
「この先行き止まり」の看板で引き返してしまったので、ゲートまでは行ってません。
天然ですよね、サンショウウオ。淡白でおいしいんだ、両棲類ってw
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 10:24:32 ID:9R4AQJPW
>>115に書いた砂嵐と倒木の写真を数枚あげました。

天都山から見た網走湖方面。砂が舞い上がってます。
http://49uper.com:8080/html/img-s/9359.jpg
湯沸湖付近のR244。ものすごい砂嵐で視界不良に・・・
http://49uper.com:8080/html/img-s/9360.jpg
R334遠音別橋からオホーツク海を見ると、砂が海上まで達してます。
http://49uper.com:8080/html/img-s/9361.jpg
支笏湖付近R453。白樺が倒れて森が無くなってました。
http://49uper.com:8080/html/img-s/9362.jpg
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 11:26:35 ID:lrJ7Mr+X
>>123
2番目の写真の砂嵐、凄いですねぇ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:49:23 ID:9R4AQJPW
>>124
あれはマジでビビったよ。
少し先に地元ナンバーが走ってたんだけど、
あまりの凄さに停車しましたからね。
こちらも追突されないようにハザード焚いて一旦停止。
その後はヘッドライト点けて走ってました。
北海道では雨や霧とかで、少しでも天候が悪くなると
ライト点ける車が多いなと思った。
本州じゃ真っ暗になっても無灯火が多いというのに。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 14:57:41 ID:9R4AQJPW
連投スマソ。
砂嵐ネタじゃないんだけど、能取湖でレンタカーのマーチがパンクして
困ってたから、タイヤ交換手伝ってあげました。
最初はさっさとスペアタイヤ出してたから、手馴れてるのかと思いきや
ジャッキかける位置も分からないようで、その後途方にくれてたから
ここは車板の住人として(w、手伝ってあげるかと、十字レンチ片手に
サクっと交換してあげました。
自己満だけど、良い事して気持ち良かった。

カップルだったので、彼女に頼りない彼氏と思われてしまったら
悪いことをしたかなとも思ったけど・・・
12794:04/09/15 21:02:42 ID:TU0S2Qs8
皆さん、いろいろレス頂きまして、ありがとうございます。
仕事の都合で、今月19日20日の連休が休みになりました!で、
高い価格ですが、急遽伊丹新千歳便、伊丹旭川便を各々予約で
押さえました。皆さんの、この時期のオススメ観光スポットを
指南して頂いてから、どちらかの便を決めようと思います。
ちょうど大雪山系の紅葉が旬らしいですけど、どうでしょう?(ё_ё)
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 21:48:51 ID:odFMx3sG
母親の話によると、本日、旭岳の紅葉は美しかったそうです。
大雪高原温泉付近の紅葉は、まだとのことです。
129128:04/09/15 21:53:32 ID:odFMx3sG
旭岳ではなく、赤岳(銀泉台)ですた。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:32:06 ID:VXyvpZPU
>>125
夕方は早め点灯が多いのに、朝一で走ってる車は、まだ薄暗いのに無灯火多い。

派出所の警官も同じことやってた。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:48:03 ID:3Dz7pIPx
渡道まであと3日sage

赤岳紅葉サイコーですか。ウレヒー。

今回は旭岳と赤岳登山&紅葉見物がメインで、18日間のドライブの予定です。

全道的(低山部)なら、10月に入ってからがベストなのですが、
それは去年行ったので、今回は高山部の紅葉見物です。
旭岳と赤岳登山がメインといいながら、せっかく渡道するので
どうせならと欲張って道内1周することにしました。

車中泊は2泊のみ。あとはリーズナブルな公共の温泉宿泊まりです。
1日の行程は250km前後で余裕をもって組んでます。

道中レポができたらやりたいと思います。
132緑河馬:04/09/15 22:59:04 ID:zIUfYY83
第七十六日

快晴の羊蹄山。七合目付近うっすらと紅葉。ナナカマドの赤、カエデは黄緑から黄色へ。

足がひと回り太くなったせいか、コースタイムの3分の2で登頂。すばらしい見晴らし。
洞爺湖、有珠山はもちろん、内浦湾は駒ヶ岳どころか南端の恵山まで。西は積丹半島、
東は日高の海岸線、北はうっすら十勝大雪の稜線が望める。北海道、実は小さい。
そんな最高の気分を・・・

いつもの話ではあるが、狭い岩場の山頂を占拠している中高年グループ。
頂上即弁当という習性は遠足での学習か。誰もが目指す頂上を封鎖している意識は皆無。

山に限らず、どうも団体客というものに敵意を覚えてならない。ひと言、見苦しい。
修学旅行そのまま、意思も判断も行使せず、引きずり回されるだけの愚鈍さ。
立ち止まる自由、行き先を変える自由、途中でやめて帰る自由すらない。楽、なのか。

遠足と修学旅行、気を付けた方がいい。一例、日本式土産の買い方まで教育している。
「新京極では西陣織、清水寺では清水焼、食べ物は駅で、生八ツ橋や宇治茶など・・・」

あらら、何書いてんだか・・・。えい、無理めのオチ投入。

夕方、ニセコ五色温泉入浴。露天風呂は噴火口展望台から丸見え。
修学旅行の女子高生にチ○コ見られた。教育効果、如何に。
133ツアー経験者:04/09/16 15:08:16 ID:SIuG/1iP
山に限らず、どうも団体客というものに敵意を覚えてならない。ひと言、見苦しい。
修学旅行そのまま、意思も判断も行使せず、引きずり回されるだけの愚鈍さ。
立ち止まる自由、行き先を変える自由、途中でやめて帰る自由すらない。楽、なのか。

個人で行動できないから団体で行動する。団体客が居なかったら・・・
添乗員つきのツアー参加してみれば、ホントおもしろいよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:19:32 ID:kxb4IFT9
まあこういう事偉そうに言うヤツに限って海外旅行はツアーでしか
行かないんだよな。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 15:57:31 ID:nsfQwra2
人それぞれ楽しみ方ってのがあるんだし、文句があるならその時直接言えばいい。
136スレ違い承知で一言。:04/09/16 16:30:58 ID:teiFFIYL
>>132
君さぁ、無職なんでしょ?
食い扶持を持たない人間が、他人をどうこういう資格があると思う?
次の職は見つかっているの?
見つかっているならまだしも、まだ見つかっていないなら早く地元に帰って職探ししなさい。いつまでも世捨て人みたいな生活したらいけない。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:46:12 ID:UXB+85lC
礼文島に仙人が住んでいて、修行すると霞喰って生きていける
ようになるそうだから、行って弟子入りしてみれば?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 16:52:31 ID:Wh+SttcH
>>136
(´-`).。oOおおきなお世話だとおもうよ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 17:07:34 ID:jQCOHDpu
マターリ用ネタ投下
大雪山の紅葉でつ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040916-00000003-maip-soci
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 18:50:31 ID:pbUmobUW
紅葉、見にい紅葉
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 19:22:44 ID:VM0II1a5
すれ違いだと思うなら、書くなって。
嬉しそうにそういうこと書くのも、みっともない。
142131:04/09/16 19:24:23 ID:EP2K3bEb
渡道まで2日sage

今日は
・旅行ネタを仕入れに北海道旅行関連サイトと市町村サイト見て情報収集
・過去に行ったときに収集したパンフレットを見直して情報収集
・ガイドブックやフェリー船内の暇つぶし用の本を図書館で借用
・クルマに積むCD(約150枚)をセレクト
・着替え、登山道具などの荷造り

だんだん盛り上がってきたよぉ、もう既に旅モード( ´∀`)
143緑河馬:04/09/16 21:15:05 ID:fV6rStbC
第七十七日

> きのうは言いすぎでした。反省してます。

積丹半島を南から、行けるところまで行ってみようと思ったが、
「道の駅かもえない、壊滅的被害につきシーズン中の再開不可能」
の情報により、岩内で引き返す。神居岬までは山越えの迂回で到達可能だが。

午後はニセコアンヌプリに戻り軽く登山。紅葉の規模は小さいが、それなりに見ごろ。
五色温泉の遊歩道から、特に日没間際が美しい。

登りの後半、遠足の高校生320人とすれ違う。
山のお約束、すれ違い時の「こんにちは!」を皆がみな元気よくやるので、
こちらも雑談含め応答。さすがに200人あたりで酸欠となり意識が遠のく。その場に休止、
危うく「こんにちは遭難」の危機を脱する。300回のコンニチハ、一生に一度だろう。

ニセコ周辺の道道58号と66号は、群馬方面にありそうな運転の楽しい道。
しかも海と山、景色極上。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 21:49:55 ID:ZapJWxYm
>>143
反省(・A・)イクナイ!! 賛否はあって当然です。
自分もツアー客の傍若無人さ(しかもいい大人が!)に辟易とさせられる
場面がよくあります。

こんにちは遭難(・∀・)イイ!!
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:00:08 ID:yB/vsBi+
>>143
自分も7月に倶知安から道道58、66のニセコパノラマライン走りましたが
景色がいいのに交通量が少なく、道も良く気持ちよく走れましたYO。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:33:22 ID:MeD4Hx+8
>>144
氏ね
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 00:53:33 ID:UurXLhMA
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
148V601SH赤 ◆VYZe8NEEpk :04/09/17 13:54:23 ID:Xhv3Kese
なぁーんか殺伐としてますね…
さて これからホカイドーにいらっしゃる方々へ 地元ドーミンからアドバイス♪
『寒いぞ!!!』

…マジっす。
風邪ひかないよーに 暖かい服装でお越しください☆
(*´∀`*)
149131:04/09/17 16:46:49 ID:64yQcNhC
渡道まで1日sage

準備万端おk。

行きは舞鶴から小樽までSNF利用で、
帰りは苫小牧から名古屋までリッチに太平洋フェリー利用です。

ひさしぶりの長距離ドライブでわくわく(^∀^)
行ってきま〜す。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:27:52 ID:T9sy/xHL
渡道まであと30分sage

いよいよ出発!
2週間かけて北海道1周してきます!!
因みに初めての北海道わくわく(^∀^)

行ってきま〜す。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 17:53:04 ID:QYFWMGCo






152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:03:51 ID:OoPbFslI
>150
行ってらっしゃいーーー!
私はアルペンルート行って・・・・・・みたい・・
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:52:15 ID:csg920+3
>>150
痔庫レ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 21:02:17 ID:QYFWMGCo
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
155 ◆Zsh/ladOX. :04/09/17 23:20:21 ID:EpZ5O2Uk
>>150
楽しんで来てね〜
156緑河馬:04/09/17 23:33:31 ID:crPrNFLJ
第七十八日

白老ポロトコタン。学生時代お世話になったエカシに再会。13年ぶり。
世が世なら大ニシパの風格とバイタリティだが、不景気で商売は芳しくないらしい。
民芸会館はバブル期の活況が嘘のような静けさ。ムックリの音がまったり響く。
棟内にできた骨董品店をしばし鑑賞。郷土資料館に入るべき品々が、値札付け山盛り。

虎杖浜温泉入浴。つるつる温泉に似た泉質で、お肌はツルッ、キュッ。
やる気ない雰囲気を歓迎できるなら、案外穴場は多い。

国道36号沿線、レギュラー/ハイオクが109/120円から122/134円の乱高下。
断トツ高いスタンドがわざわざ表示を出すのは不思議だ。
ついでにセイコーマートの看板、「お弁当」「たばこ」より上に「wine」があるのも謎。
1571 ◆inTIeWiS6s :04/09/18 00:38:33 ID:NgcIIV7q
>>131
>>150
気を付けて良い旅を!できましたら現地レポお願いします。

>>緑河馬さん
ガソリン高いですよねー。俺の車はレギュラーなんでまだいいですが、
ハイオクの人は大変だなぁと。
ところで、「エカシ」・「ニシバ」って何ですか?
「ムックリ」もわからない(w 楽器の一種かな?
158緑河馬:04/09/18 01:46:25 ID:xBbGeFR9
>>157の1さん、どうもです。
やってもうたと思ってたとこですw
いずれもアイヌ語で、
エカシ=長老
ニシパ=長者
ムックリ=竹製口琴
です。ムックリの音は「びょんびょんびょん」。
北海道行った人なら、博物館なんかで無意識に聞いてると思います。
159RAV4 ◆F.jzDyA4c. :04/09/18 02:17:26 ID:HTVzUtbU
夏に行ってはや1ヶ月が経ちました
北海道が恋しくなりました

なので八ヶ岳にある「なんちゃって北海道」へ行って
ほんの少し気分だけ味わってきます
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 03:13:15 ID:OfvixjQP
>156
セコマは酒、特にワインに力を入れてることを売りにしてるから
ワインの表示が一番上になってると思われ。
新聞の広告でも片面全面使ってお酒の広告入れてたりするしね。
つか新聞に広告入れてるコンビニってセコマくらいじゃないかな。(w
1611 ◆inTIeWiS6s :04/09/18 09:46:10 ID:tn5uU/fG
>>緑河馬さん
なるほど。解説ありがとうございます。
曖昧な記憶ですが、ムックリはテレビで見たことあるかも…。
形は覚えてないんですが、音は「びょんびょん」みたいな
感じで、口を開けて口の前にそれを持って演奏していたような…。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 10:54:20 ID:CAoGu8lM
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 15:51:18 ID:k04jFB8B
礼文島上陸1週間前記念パキコ

帰りに宗谷岬SSで1人オフでもするカナ。。。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:13:30 ID:xBbGeFR9
>>163
それ、ただの給油w
165V601SH赤 ◆VYZe8NEEpk :04/09/18 19:21:26 ID:QxiwLHCM
>>163
ワラタ(〃▽〃)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 20:24:39 ID:siT0FwH1

                     私こと  
一身上の都合で、9月30日を持ちまして退職いたしたく
申し上げます。

ドキュン社長殿

+++++++++;

ということで、来月からマイカーで一人北海道へ行くことにしました。
色々参考にさせてもらいます。 どうしようか考え中です
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 22:52:50 ID:QbxE8WGO
9/20苫小牧上陸後→富良野→稚内→網走→弟子屈→ウトロ
→羅臼→釧路→帯広→小樽・札幌→9/27苫小牧と廻る予定。

見かけたら声かけてね。
車はVWの超マイナーなセダンです。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 23:05:44 ID:MUUzOmD9
2泊3日がホテル飛行機込みで2万だったので、とりあえず行って来て今日帰ってきた。

2日目だけレンタカー借りて支笏湖−苫小牧−洞爺湖付近を行ってきたけど、
北海道ドライブ最高!都会じゃあの快感は味わえない。
もう少し経てばあそこら変も紅葉がかってきて良さげだと思った。

ちなみに今年の5月に免許取立てだったんで、いろいろ話を聞くと初心者厳しいかと思ったけど、
そんな事も無く無事にドライブできました。

次はもっと交遊範囲を広げていろんなとこでも廻ろうと思う。
旭川や富良野あたりかな。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 05:01:47 ID:raVwbd/l
水曜どうでしょうのDVD買う為だけに、俺は北海道行くわヽ(´ω`)ノ
170緑河馬:04/09/19 08:32:13 ID:ISxSND1d
>160さん
解説どうもでした。
ぶっちゃけ、あまり成功してるとは思えないw > セコマのワイン

>161の1さん
当たり、それです。口にくわえてひもで引っ張ります。
300円くらいなのでお土産にも適です。

現在東北をひたすら南下中。
地図ごちゃごちゃしすぎ、頭痛い。
では。
171緑河馬:04/09/19 08:37:43 ID:ISxSND1d
第七十九日

9月18日、最終日。フェリーは夕方の大間行き。
最後はやっぱり谷地頭温泉。茶色い高温浴槽45℃に浸かり、この三ヶ月を振り返った。

個人的ベスト道路賞、景色とカーブの楽しさでニセコパノラマライン。ほか次点多数。
ジェットコースターの道はどちらかと言うとエンターテイメントなので番外。
道の駅部門、居心地のよさであいおい。想い出深い国鉄の駅舎と車両にグッときた。

温泉はダークホース、ニセコ五色温泉。これぞ山の湯。僅差で塩別つるつる温泉。
食べ物、これは決めかねる。デザート部門なら即答でサクサクパイ。東京で買えない?
娯楽方面では釧路のジャズ喫茶ジス・イズ。マスターの人柄が最高。もちろん音も。

山は斜里岳。見てよし、登ってよし、眺望よし。まったりできる午後の沢が最高。
丘の風景、宗谷丘陵。雄大かつ美しい牧草地、かつ本家本元の最果て。
ちなみにこの地形と植生は、サハリン西海岸に延々と連なっている。
動物は神鳥シマフクロウ様、それから牡鹿さんたち。美幌のキツネの冥福を祈る。

快く受け入れてくれた地元の人たち、旅人、登山者に感謝。どうもでした。
そして、このスレの皆さんに最大の感謝を。心から有り難う。
一割参考にしてもらえ、一割楽しんでもらえ、一割共感してもらえたなら望外の喜びです。

それでは、よい旅を。
172羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/09/19 13:50:37 ID:Chkk6jDi
>>緑河馬さん
乙でした。すばらしい締め方だ。
79日ってぇと2か月半ですか。長いわこりゃw
道中お気をつけて〜〜 ノシ
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 19:58:31 ID:cUkCPaHX
>>163
宗谷岬SSの給油レシートには「最北端に(=゚ω゚)ノぃょぅこそ」の
表示があるyp。
1741 ◆inTIeWiS6s :04/09/19 21:52:40 ID:/kcGfOZJ
>>緑河馬さん
お疲れさまでした!現地レポートも乙でした。
とても楽しく読ませていただきましたよ。
気を付けて無事に帰還して下さい。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 21:53:41 ID:Jn8feohn
>>緑河馬さん
お疲れ様でした。私も去年・今年と10日程休暇とって北海道をドライブしました
が、事前調査が甘くて緑河馬さんのレポ読んでいて「あぁこんな場所もあるんだ」
と大変参考になりました。来年以降のドライブ時には、他の人のレポと合わせて
計画立案時に参考にしようと思います。
ところで、自サイトとかお持ちなのでしょうか?ココだけでのカキコだとdat落ち
したら専用ブラウザ持っていないとアウトですよね。少し勿体無く感じたので。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:36:47 ID:+B+qxHKg
これから北海道に行く人へ
斜里岳の麓に景色のいい所がありますよ。
斜里からウトロに行く国道を走ってるとクランクぽくなる所があります。
そこを国道を走るのではなく、1本まっすぐ伸びてる道を走ってください。
国道からそれて走ります。
上に上りきってから振り返ってください。

なかなかいい風景ですよ。
お試しあれ!

177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:52:50 ID:Qar2+pmz
>>緑河馬さん
ベスト道路賞はパノラマラインですか!
俺はこの夏北海道でチャリダーやってたんですが、
その間1日だけ札幌でレンタカー借りてニセコ方面に走りに行ったのですが、
緑河馬さんの評価同様パノラマラインは本当に気持ちいい道でしたね。

チャリで走った感想ですが、道東の厚床から標津までの243号+244号も
大変気持ちいい道であったと記憶しております。
178てへてへ ◆lKUZJ100oQ :04/09/20 00:21:36 ID:gxN8DpUA
やっと北海道逝きの日程が見えてきました。

夏休みが10月の9日〜16日 または13日〜20日に取れそうなので(どこが夏なんかいなw)
このどちらかの期間に多分行くことになりそうです。

しかも、仕事の都合で、北海道行き直前まで仕事(本番稼動立会い)で名古屋出張(鬱)で、
立会終了後名古屋から直接北海道へ行く事になりそうです。

10月中旬ならいくら北海道でもスタッドレスはいりませんよねぇ。(道東、道北峠含み)
あと、紅葉は10月中旬だともう終わってしまっている予感。仕方ないですが。

まぁ、とりあえず今は北海道行きを楽しみにしつつ、立会中に障害が出て旅行がおじゃんに
ならないように仕事がんばっときますか。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 01:47:39 ID:EJX5ICpG
>>171
バイバイ。またね。
180136:04/09/20 09:06:29 ID:zED8b3N0
>>171
お疲れ様&おかえりなさい(になるのかな)

>>173
いままであのSSの前何度も通ってたんですが、そんなレシートが
あるなんて知らなくてスルーしてました。
あと5日後、楽しみ。
181 ◆MiMIZUNCjA :04/09/20 09:25:46 ID:dRajqtgW
>>180
http://mimizun.com:81/travel/travel20040910/photo/P900i/P1000031.JPG

レシート以外にももらえるものがありますのでそれはお楽しみで。
レシートの件はもらうまで知りませんでしたがその為だけになるべくいっぱい入るように前回給油より520kmほど走ってから入れました。
18245:04/09/20 19:28:47 ID:Bnke9HF/
昨日1週間の北海道ドライブから帰ってきました。
結局1日400km程度で北海道の東半分を回る日程にしたんですが、すこし
無理がありました。いくつかポイントを飛ばしつつ走ることになってしまった。
それでもやっぱり北海道は最高でしたね。また是非行きたい。

で、私もお勧めを幾つか上げてみます。通った場所全てと言っても過言じゃないんですが、
オロロンライン、宗谷丘陵、羽衣の滝、ナイタイ高原あたりは特に印象に残っています。
18345:04/09/20 19:30:03 ID:Bnke9HF/
オロロンライン
何もない原野の中をひたすら真っ直ぐ走る。片側には日本海。
こんな体験、北海道じゃないとまずできないですね。

宗谷丘陵
私は16日に通ったんですが、CMの撮影隊が来ていました。スバルの車のCMとのこと。
CMに使われるのも当然と思える素晴らしいロケーションでした。

羽衣の滝
この滝は本当に美しかったです。他の滝を見ずとも日本一美しいと言ってしまえる位。
他にも見返り岩、涙岩など羽衣伝説にちなんだ場所があり、とてもロマンチックな所でした。

ナイタイ高原
朝早かったせいか(8時頃)、私の他に誰もいませんでした。
爽やかな空気の中、見渡す限り全て草原と青空。
道路脇すぐにまで牛が放牧されていたんですが、車を側に止めたところ
沢山の牛たちが一斉に大注目。こんなこともなんだか楽しかったです。
18445:04/09/20 19:30:55 ID:Bnke9HF/
ほとんどいいことずくめの旅だったんですが、よくない事もありました。
1つは鹿との衝突。屈斜路湖沿いの道道52号でした。18:15分頃で周りはすでに真っ暗、
カーブの立ち上がりで鹿の群れが道路を横断していました。急ブレーキも間に合わず
1匹が左フロントにヒット。その鹿はすぐに道路脇に逃げたので、大けがはなかったと
思いますが、もう少しスピードが出ていたら正面衝突だったかもしれません。
暗くなってからは本当に注意した方がいいと思います。

あとは覆面に捕まってしまったこと。21kmオーバー、場所は道道150号。
覆面といってもおじさんの2人乗車+青い制服姿だったので、ちゃんと見ていれば
分かると思います。

それにしても北海道は本当にいい所でした。もう関東の道は走れないかも。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:11:24 ID:T4YTrp1H
50キロ以下制限のところ?

法定速度区間なら21キロオーバーくらいじゃ捕まえない
のでは?

ただ、北海道はレンタと他府県ナンバー狙って捕まえるから
わからんが・・・。 自分達は不正資金流用してたくせにねw
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:14:32 ID:tG15FHCl
21キロオーバーは捕まると思う
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:19:17 ID:T4YTrp1H
北海道じゃつかまんねーよ。60制限の道で道内ナンバーなら
みんな30キロ以下は良いと思ってかっ飛ばしてるから。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:28:09 ID:+gPo7lOD
北海道ヽ(´ー`)ノ

俺は個人的に三国峠が好き。
晴れた日に大雪湖から糠平に向かって十勝三又あたりで車を停めてちょっとマターリ。。
オロロンももちろんいいね!
稚咲内過ぎて左に利尻がドーン!
コウホネの家でまた車を停めてマターリ。。

20年通ってるけど飽きない土地です。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 20:31:00 ID:T4YTrp1H
阿寒横断道路、あそこはすごいよね。
北海道で一番険しい道じゃないかなぁ・・・知床とどっちがどうかな・。
観光バスの運転士はすごいな。 エスケープスペースもない上に
車はでかいから。
190 ◆Zsh/ladOX. :04/09/20 21:30:22 ID:q4Qi7NA3
>>187
ん〜ある意味当たってるかも…
漏れが外地を走ったときは
・単独では最高 50(16進読み) km/hまでで
・流れてるところは速い集団に付いて行く
って感じで走ってました。
速度的には下の方が出てました。たいていの場合。
上で時々抜かされたりしましたがたいてい道内ナンバですた。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:38:06 ID:bZBXZJ6a
>>187
同僚が8キロオーバーで捕まってますが(実話)、何か?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 21:54:14 ID:T4YTrp1H
>>191
どこでよ? ありえるのそんなの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:18:08 ID:bZBXZJ6a
道北です。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:53:20 ID:Bd6GcwgQ
道内のどこかは聞かなかったが6kmオーバーで捕まった経験者と
8kmオーバーでの経験者が語り合っていたよ
取り締まり強化期間中は気をつけよう  おそらく火曜からは・・・・
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 01:01:43 ID:+UHs/2vz
お盆頃なんかほんと何キロかで捕まるのが多かったみたいだよ。
道北の知り合いが言ってたけど、確か7キロオーバーで捕まったんだって。
俺は盆に1000キロくらい走ったけどネズミは一回も出会わなかった。
運がいいだけだけど、そんな厳しいのか?なんて思ってたよー


196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 11:25:19 ID:0wNUrDHF
さて、速度超過が10キロ以下の場合は罰則なんて無いわけだが
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 12:53:26 ID:XybMY/Kb
>>196
速度超過 15km/h未満
ttp://rules.rjq.jp/tensuhyo1.html
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:12:40 ID:7+5pJLe2
>>196
しったかハケーン プゲラ

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:11:35 ID:u/O2+O4C
>>196
年配の方なんでしょう。
そういう自分もちょっと不安になったがw
200緑河馬:04/09/22 04:59:38 ID:3OhRN4TY
どうもです。ハザードの使い方忘れてることに気付いた緑河馬です。
月曜の昼に無事帰宅して即爆睡、やっと再起動したところです。

>>175さん
どうもです。自サイト、持ってないです。IT屋のくせにw
っていうか、2chのカキコってライブなレスの展開が醍醐味だと思うので、
自分のレポだけ集めてもそんなに面白くないんじゃないかな、と。

>>177さん
どうもです。多分どこかで遭遇してるような気がw
道や景色の評価って、その日の天気やら気分やら道路状況やらで激変しますよね。
だからパノラマラインってのは本当に一例、結構苦渋の選択だったりします。
オロロンライン、阿寒横断道路、知床峠、追分ソーランライン・・・
ああ、どこもかしこもすんばらしい。ムネオロードすらw

ログをPart6からゆっくり読み返してますが、
返事しきれてないレスもたくさんあって申し訳なかったです。

>>172の羆の穴さん、>>174の1さん、>>179さん、>>180の136さん、レスどうもでした。
それから、道北関連でたくさんレスもらったツインええさんにも、どうもでした。
201緑河馬:04/09/22 05:04:13 ID:3OhRN4TY
で、参考までに今回の旅費を晒しておこうかな、と。

支出総額     807,895円
△サハリン旅費 152,930円 (旅行代理店) + 22,850円 (200USD、現地雑費)
△同行人費用  161,877円 (宿泊他全費用、ガソリン代12,833円含む)

よって、純粋に車中泊ドライブで使ったのは470,238円。

途中飛行機で2回帰宅してますが(特典旅行なので0円)、全行程が延べ83泊84日。
サハリンでホテル6泊、身内同行期間が6泊だったので、
横浜=大間の往復を含め、純粋にドライブした期間は71泊72日。
よって、ドライブ1日あたりの平均費用は6,531円(470,238円÷72日)でした。
5,000円を目標にしていたので、ちょっとこれは辛抱足らんかったなと。

最後に、頭の痛かったガソリン代について。

ガソリン代  137,494円 (給油36回、モダやオカモトは避け銘柄スタンドのみ)
総走行距離 14912.5km (平均191km/日)
総消費燃料 1101.47L (げ、地球に厳しすぎw)
平均燃費   13.54km/L (ダート走りまくりで10km/L〜海岸線一気走りで15km/L)
平均単価   124.83円/L (ハイオク、最小値115円〜最大値132円)

総支出の17%、対ドライブ費では29%がガソリン代。多いのか、少ないのか・・・
街乗り燃費が10km/L程度の車なので、北海道では燃費が35%増しでした。

ちなみに高速代やフェリー代、オイル交換x2回など含めた車関連総費用は194,223円、
総支出比で24%、対ドライブ費で約40%でした。

分かり辛くてスマソ。
202131:04/09/22 17:48:09 ID:aiyizwfM
クルマで延々数百キロを舞鶴港へ向けて移動。
途中で車中泊。
いつもは高速道路を利用して一気に港まで行くのですが、今回は節約のため下道オンリーです。
そのため1.5日かけて港まで行くことに。

久しぶりの長距離ドライブで武者震いがしてます。

ただちょっと小雨が降ってるのがなんだがイヤだ。

203131:04/09/22 17:50:40 ID:aiyizwfM
2日目。 舞鶴FT到着。 昨夜20半に出発して深夜2時半に広島の宮島口にて車中泊。 朝6時出発し、途中鳥取の三朝温泉に入浴。福岡から舞鶴まで730Km。ALL下道。 全然疲れてません。 それは楽しんでいるから

204131:04/09/22 17:52:44 ID:aiyizwfM
三日目。 フェリー乗船中。あとちょっとで小樽到着。海に沈む夕日がきれいだった。 これから上陸後、小樽運河を見て、夕張近くで車中泊の予定。 北海道は晴れ。日が沈んだら肌寒くなってきた。

205131:04/09/22 17:59:35 ID:aiyizwfM
4日目。 道の駅マオイの丘公園で車中泊して朝6時出発。 この季節、北海道の夜は寒く、アイドリングなしだとかなりツライい。が、アイドリングしなかった。 途中一度目が覚めたが意外に眠れた。
206131:04/09/22 18:01:21 ID:aiyizwfM
他のクルマはエンジンをかけていたが、俺は頑張った。 地球環境を守るために。なんちて。。 いやほんとは、ガソリンがもったいなかっただけです、はい。 三段滝経由で富良野を通り、千望峠から望む十勝岳連峰を見てフラヌイ温泉に浸かる。
207131:04/09/22 18:06:02 ID:aiyizwfM
源泉風呂は31度。ちょっと冷たいのだが、浸かっているうちに体の芯から暖まってくる。炭酸泉だから泡が体に纏わり付く。 鉄分が多く、なんか鉄骨になった感じ。 さらに十勝岳温泉に行く。 カミホロ荘は1年ぶりだ。去年は宿泊したが今回は入浴のみだ。
208131:04/09/22 18:08:22 ID:aiyizwfM
連休中ということもあり、混んでいた。 3歳くらいの子供が、温泉に浸かるなり「気持ちいい〜〜!やっぱり温泉が一番。」と言ったのに一同大爆笑。ぼうや、すでにオヤジの領域。
209131:04/09/22 18:09:26 ID:aiyizwfM
その後、美瑛の丘の風景を見て旭岳へ。 紅葉はしているが曇りなのでぱっとしない。リフトのおじさんいわく、この前の台風で葉がある程度散ってしまったというのと、8月末に雪が降るほど冷え込んだためらしい。 それでも客は大入り。 今日は旭川で宿泊。

210131:04/09/22 18:18:45 ID:aiyizwfM
今は無線LANスポットからPDAで書き込んでいます。携帯から書き込みたいですが、端末シリアルNOが設定されていないとERRORになってしまいます。どなたか設定ほうほうを教えてください。携帯はVodafoneです。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:29:11 ID:K7T/L5BZ
PDAカキコ、独特のテンポが(・∀・)イイ!!
212V601SH赤 ◆VYZe8NEEpk :04/09/22 20:09:56 ID:TD0qSpGW
>>210
vodafoneの機種名がないので 私の機種とは多少違うかもでつが参考までに♪
ウェブ設定…セキュリティ設定…ユーザーID通知をOn
って感じでィィと思います。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:34:11 ID:K7T/L5BZ
V101Dの漏れは負け犬ですね。そうですね。
214V601SH赤 ◆VYZe8NEEpk :04/09/22 21:21:47 ID:TD0qSpGW
>>213
ぇえっ?
ΣΣ(゚Д゚;)
な.なんで負け犬なんでつかぁ?
215131:04/09/22 22:13:59 ID:aiyizwfM
>>212
サンスコ!あとで試してみます
俺のはV401SHです
216131:04/09/22 22:17:41 ID:aiyizwfM
5日目。 旭川を6時過ぎに出発。
銀泉台へ向かう。この時期、マイカー乗り入れ禁止であり、大雪レイクサイド駐車場からシャトルバスで向かう。35分ほどで到着。

ここから徒歩30分で第一花園に到着。ここまできてやっと紅葉がきれいに見れる。ただし見ごろは既に過ぎた模様。
ここまでは団体も来ているが、きちんと装備の団体のみだ。普通の観光の団体客は軽装であり、ここまでは来ない。短い下車時間では無理だし、何しろその志が違う。途中で引き返す人も多くいた。何とももったいないことだ。
自分はさらに歩き進み、赤岳を目指す。 ぐっと人は減り、険しい登山道になる。吹き付ける風は冷たく、体感温度は冬のそれだ。
2時間で赤岳頂上に到着。はるか遠くの山々まで見渡せる。 持参の軽食をとり、下山開始。遠くの山々の紅葉が綺麗だ。ここに来なければ見れない景色がある。来てよかった。
下りは息が上がらなくて楽だが、足元が不安定になる。ソロリソロリと進む。 12時40分に銀泉台に戻る。往復4時間。よく頑張った、俺。
シャトルバスで大雪レイクサイドに戻るが途中の景色も所々紅葉が綺麗だ。 大雪レイクサイドからは大雪高原温泉行きの便もあり、こちらのほうが紅葉が見ごろらしく、乗客は多かった。 身支度を調え、クルマを走らせる。
帯広方面、三国峠の上のほうは紅葉が見ごろ。 あと10日もすれば、下のほうも見ごろになるだろう。
然別湖経由で鹿追へ。扇が原展望台に立ち寄ってが濃霧のなかでは何も見えない。北キツネが4匹いた。餌付けされてしまっていて、クルマが止まると、寄って来る。
しかし俺は餌はやらない。それはキツネ自身のためでもあるのだ。餌付けされたキツネは自分で餌を捕ることを忘れ、人間に近付く。エキノコックスの感染率が高くなり、クルマにひかれる率も高くなる。
今日も層雲峡付近で原形を留めない獣の死体を道路管理の人達が処理していた。大きさからしてキツネだろう。 でも展望台でおばちゃんは餌をやっていた。観光気分だとそうだよね、気持ちはわかるんだが。もっと啓蒙運動が必要だろう。
帯広の温泉付きビジネスホテルに17時過ぎにチェックイン。六花亭でお菓子を買い、帯広駅内のぶたはげで豚丼を食べる。
ホテル内の温泉はモール泉。十勝は植物性の温泉が湧出している。ここはたぶん循環だろうけどぬるぬるして気持ちがいい

217131:04/09/22 22:29:04 ID:aiyizwfM
>>212
V401SHは、ウェブ設定に…セキュリティ設定…ユーザーID通知をOnのメニューが無かった orz




218V601SH赤 ◆VYZe8NEEpk :04/09/22 22:33:46 ID:TD0qSpGW
>>217
えっ?( ̄□ ̄;)
同じSHなのに?!

ぉ役にたてなくてスマソ…(汗)
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 22:44:29 ID:3k/iO/yW
>>216
今日の話?
あの禿しい雨のなか登ったの?
わたしはシャトルバス乗り場で引き返しましたが。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 23:33:06 ID:W/2zbYNI
>>217
【Vodafone】V401SH Part5【モッサリ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/phs/1089243331/
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:08:36 ID:3cqw0cIJ
>131さん
寒いだろうけど、アイドリングなしでがんばれ。
俺の経験上、-5℃くらいまでなら大丈夫ですw
2221 ◆inTIeWiS6s :04/09/23 00:42:40 ID:NaLmF3uE
>>緑河馬さん
長旅だっただけに、やっぱり金額がすんごいですねぇ(w
>>131さん
オヤジの領域に達している坊や、ワロタ(w
なんかほほえましくていいですね。
充実した旅を過ごされているご様子。
これからも気を付けて良い旅を!

緑河馬さんにしろ131さんにしろ、みなさん文章書くのうまいですね。
読んでて面白い文章書くのって難しいと思うんですが、
みなさんのレポ読んでいると臨場感があって面白いです。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 00:46:59 ID:Fb/Q7H6n
漏れは真冬の富良野でさすがに車中泊は耐えれなかった。(朝方4時くらい)
最強にはしてなかったが、ヒーター入れて走行してても窓がどんどん凍っていくw
特に重装備もなく、毛布くらいしか持ってなかった。

気温はマイナス15と表記されてた。
徹夜で運転してたので、エンジン切って30分でも仮眠したかったが・・・窓はすべ凍り付き、10分も無理
しかたなく運転してそのまま狩勝峠越えて確かオソウシ温泉で仮眠したとおもた。
懐かしい思い出・・・・時々意識失って危なかった。無理は禁物ですよ
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 01:03:38 ID:4NY22W+I
>徹夜で運転してたので、エンジン切って30分でも仮眠したかったが・・・窓はすべ凍り付き、10分も無理

おいぉぃ!
車中泊を語る前に真冬でエンジン切ってとか言うなよ。
225131:04/09/23 07:25:22 ID:gDd65z4V
6日目。 帯広のホテルの朝食バイキングはじゃがいもづくし。 今日は遅めに出発。そのわけは六花亭本店でサクサクパイを食べるためだ。
2本をサクサクっと店内で食べる。開店からあまり時間が経っていないのに、多くのお客さんで混み合う。
次に十勝川の千代田せん定に鮭のそ上を見に行く。水かさが増しているため、姿はほとんど見えず、遠くに背ビレが拝める程度。
次に池田ワイン城に行く。今年から見学コースが変わっていた。 以前は製造工程を上からガラス越しに見ていたが、中に入って真近いに見ることが出来る。 そして定番のソフトクリームを食べる。 さっきの千代田せん定もだったが中国人の団体がいた。
あいかわらず大人気だ北海道は。しかし中国人はテンション高すぎ。ひとオクターブ声が高いのですぐに中国人とわかる。 再来週はワイン祭りがあるのだけれど、いつかは行ってみたいと思う。
本別を経由して釧路へ。 豊頃経由よりもスムースに走れる。紅葉というよりも、黄葉がはじまりかけている。薄黄緑色が色付いている。あと7〜10日ほどで見ごろだろう。 昨日から秋の交通安全運動が10日間にわたって始まっていて、パトカーをよく見掛ける。
と、思ったら土手に突っ込んでいるクルマを発見。夜間、鹿を避けようとしたのだろうか。TVやラジオのニュースで交通事故の報道がとても多く、痛ましいと思うとともに自分も気をつけねばと思う。
途中、白糠の道の駅で豚丼を食べる。帯広でなく釧路に近いのに豚丼である。ここの豚丼はボリュームがすごく、ごはんのなかにも豚肉が入っている。
道の駅初の駅弁認定第一号だそうだ。 このところ連チャンで豚丼だ。しばらくいいや、豚丼は。
釧路を過ぎて併走するトロッコ列車を追い抜いて、すっかりメジャーになった細川展望台へ。 小雨模様なので遠くが霞んでいる。
塘路から道道経由で厚岸へ。国道使うよりもスムース。何度も北海道に来て走っているとどういうルートがいいかよくわかる。
厚岸の道の駅で牡蠣めし缶他の土産を購入。
今日の宿は牡蠣料理で有名な厚岸のホテル。夕食は牡蠣づくし。も〜お腹いっばい。
今日はものすごいカロリーを摂取してしまいまちた。帰ったら何キロ太っていることやら。
いまから根室に向けて出発です。

226131:04/09/23 07:42:20 ID:gDd65z4V
>>220
スレ読んだら俺のV401SHはパケット対応機では無いのでダメだそうな OTL
227131:04/09/23 07:51:42 ID:gDd65z4V
2Chにはリアルで書けないけど、私のブログには携帯メールで
更新できているので、よろしかったらどうぞ。
228131:04/09/23 08:19:25 ID:gDd65z4V
アドレス書くの忘れたw
ttp://plaza.rakuten.co.jp/tabi777/diary/

今は無線LANスポットのあるホテルから書き込んでますが
このさき無線LANスポットのあるところを立ち寄る予定が
無いんでつ。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 09:18:06 ID:7mJUHrer
×「千代田せん定」
○「千代田えん堤」
230ツインええ ◆aeTEC08.Ek :04/09/23 09:35:34 ID:FrH9AKa8
>>200
緑河馬さん、遅ればせながら「北海道完走」おめでとうございます。
名無しとして、その後も草葉の陰から生暖かく見守っておりました。

宗谷丘陵、記憶に残る場所になったようでホント、嬉しいです。
(>>183で45さんも取り上げられてますね)

是非またいらしてください。北海道へ。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:05:19 ID:5AJRN+pc
>>225
恋問のブタ丼はお勧めだよね。
帯広で並んで食べるまでも無いと思った。
俺は食が細くて食べきれんから、いつも別のものを頼んでしまうけど。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:08:15 ID:5AJRN+pc
あと、釧路といったらフレンチドック。
アメリカンドックのことなんだけど、ケチャップではなく
砂糖をつけて食べるらしい・・・

根室へ行ったら、エスカロップを食べてみるといいよ。
どこでもありそうでないもんで、意外と美味い。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 13:28:00 ID:FrH9AKa8
>>216
> 帯広の温泉付きビジネスホテルに17時過ぎにチェックイン。六花亭でお菓子を買い、帯広駅内のぶたはげで豚丼を食べる。

「ぶたはげ」に大いにワロタ。
凄まじいネーミングだなあ・・・。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:01:56 ID:DXwfRsB1
>216
>しかし俺は餌はやらない。それはキツネ自身のためでもあるのだ。
>餌付けされたキツネは自分で餌を捕ることを忘れ、人間に近付く。
>エキノコックスの感染率が高くなり、クルマにひかれる率も高くなる。

↑これすごく重要です・・・・。一道民から。131さんありがとう。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:24:25 ID:FrH9AKa8
クマにも餌やるなよ!

頼みよ、ホント・・・orz
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:00:44 ID:iAjEQrZ9
>233
はげ天の豚丼だからね。おかげで自分は最近まで「はげぶた」だと思ってた。
そして「はげ天」と「ハゲ天」が別物なのも最近知ったよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 21:29:29 ID:FrH9AKa8
>>236
井泉(いせん)と
井泉(いいずみ)の違いみたいなもんですか・・・。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 22:45:49 ID:lZV4S9rU
根室にも焼き鳥弁当あるよな、函館と同じヤツ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 23:50:59 ID:l+xws31D
サンマの刺身も( ゜Д゜)ウマー
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 01:33:49 ID:wf7faDQz
>>233
ぱんちょうよりぶたはげの方が好きだな
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 09:32:29 ID:QvUHUR7a
エスカロップくいてぇ。
根室の国道沿いの店で喰ったのうまかったなぁ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 12:42:14 ID:HzpLYBeu
北海道の食を語るスレは、ここですか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 17:00:12 ID:pWGBTJ6Q
>>242
ちがいます
2441 ◆inTIeWiS6s :04/09/25 20:24:51 ID:jU3QsW7e
沈んでいるのであげておきます。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:44:19 ID:bjFfiLCF
宗谷岬に逝ってきますた。
宗谷丘陵を走って、黒牛タンに会って、給油して

で、あのレシート見て
「2ちゃんねらの人いるんですか?」
「・・・さあ、わかりませんが・・・」
(´・ω・`)
(∩ ∩)

給油証明書とホタテのキーホルダーもらいました。
裏に「2004交通安全」と書いてありまつ。
決して「北海道にキター」って書いてありません。

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 01:49:29 ID:iudCKZDW
>>245
ひとりオフ乙
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 02:08:21 ID:AHEz2lrU
>>245
俺漏れも。
給油の兄ちゃんに2chのこと話したら「?」って反応だった。
ちょっと恥ずかしかったです。これから行く人は要注意。
ちなみに漏れがもらった貝殻には「2004 ゆっくり走ろう北海道」と
書いてありました。いろいろバージョンがあるみたいですね。
248245:04/09/26 06:16:36 ID:jT+E6URS
>>246
>>247
ども。
そのとき店員さん3人いて私も若い人だった。別な人だったのかな。
ゲストハウスアルメリアから見下ろした宗谷岬と宗谷丘陵きれいでした。
あまり知られてないのか観光客少ないし。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:29:49 ID:bMIk4QF/
でも、それがいい。
250167:04/09/26 21:04:27 ID:3TMJ7ePh
>>246
>>247
俺が行ったときも「ぼくよくわからないんです」と言われてしまった。
ちなみに若い人。

メガネかけたもう一人の店員さんにも聞いてみようかと思ったけど
ローリー車来ていてタンクに店の補給中だったのでやめますた。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 21:06:11 ID:YsFuUpr3
おかしなねらーが問題行動でも起こしたのだろう、と思われ。
252てへてへ ◆lKUZJ100oQ :04/09/27 00:30:28 ID:M2rp2oX9
保線
253旅からもどった名無し:04/09/27 01:10:59 ID:FBjCQuEy
>250

昨年行ったときは

日本最北端に
(゜∀゜)ヨウコソ!

だったです。
内容定期的に替わってるんできっとネラ-居てますな。
254131:04/09/27 09:00:53 ID:ug76bMDp
7日目。 厚岸のホテルを出発。厚岸駅前の駅弁屋で、かきめしを購入。950円。
去年は行ったのが15時過ぎていて既に売切れで悔しい思いをしたので、今回は1番でゲット〜。今日の昼ご飯はコレに決まり。
北太平洋シーサイドラインを通って霧多布岬へ。この道路は北海道内のお気に入り道路のなかでもベストに入るほどだ。
繰り返すコーナー、繰り返すアッブダウン、道を独占状態で走れる空いている道、綺麗な景色。 道中ただただ真っ直ぐな道ばかり走っていると、この道が楽しくてしょうがない。
霧多布岬はあいかわらず虫が多かった。ここでキャンプをするのは大変だろうね。
このあたりに来ると、天気は曇りから晴れになる。日が照ると暑い。気温は20度。いままでの道中、ずっと16度前後だったので、20度でも暑く感じる。
霧多布では秋祭りが行われていて、大型トラックに船のデコレーションをしてパレードしていた。それがなんとも異様でまさにデコトラ。しかもハコ乗り。 さらしを巻いた男衆5人が船を模ったトラックの上に載って、マイクで「大漁!大漁!ソレソレ、ソレソレ〜!」とがなりたてていた。
新種の珍走団かと思ったよ。
昆布盛を通っているとき、なんだか見た景色と思ったら、「北の国から」のロケ地だった。蛍が医者と駆け落ちした土地だ。
255131:04/09/27 09:04:13 ID:ug76bMDp
北太平洋シーサイドラインは厚岸から根室に向かうルートが景色の見え方が最高。逆だと感激が半減すると思う。
根室車石を見て、時計回りと逆回りで納沙布岬へ。
途中、コイン洗車でクルマを洗う。昨日の雨で汚れがひどい。 時間がもったいないので、拭き上げを省略して15分で終了して出発。 今日は天気がいいので納沙布岬から北方領土がよく見える。
土産屋で地酒「北の勝」とオランダせんべいを購入。 「北の勝」はムネムネの選挙御用達の酒だとか。 オランダせんべいの由来はなんだっけ。忘れた。
味はワッフルのような濡れせんべいのような感じだ。 納沙布岬から根室への道もお気に入りだ。
道東の果てに来ると空が高く広く感じる。 この荒涼とした空気感が好きだ。 別海の新酪農村展望台に立ち寄る。
ここから見る景色は最高。はるか遠くに阿寒岳や斜里岳が望める。いつまでも眺めていたい気になる。
今日の宿は中標津保養所温泉旅館。中標津の住宅街を抜けた先にある。ここに泊まるのは2回目。ここは料金がリーズナブルでイィ。 温泉はナトリウム塩化物泉でツルキシ系。
飲料泉を口に含むとたしかにしょっぱい。露天風呂はあかるいうちは木立が望め、
夜は満天の星が見渡せる。じっと眺めていると多くの星が広がってきて、圧倒されそうになる。
本日の走行距離203Km。
今までの走行距離は1日目283Km、2日目434Km、3日目74Km、4日目239Km、5日目255Km、6日目215Km。

256131:04/09/27 09:09:06 ID:ug76bMDp
8日目。 中標津の宿を出て開陽台へ行く。曇の切れ間から晴れ間がのぞいていてイイ感じ。 ここは何度来てもイイ。
団体のおばちゃんが「北海道もまだまだ見てない、いいところがあるねぇ〜」という言葉に、”そうだろ、そうだろう。もっといいところを見つけてくれ”と思う。
標津のサーモン科学館横のえん定へ。千代田えん定と違い、ハッキリと鮭の群れが見える。 サーモン科学館は去年見学したので今回はパスする。
羅臼に差し掛かったところで小雨がパラつく。展望台、ビジターセンターに立ち寄って知床峠へ。
知床峠はいつ行っても霧のなかだ。晴れ渡って羅臼岳が見えるときに来たことがない。残念!知床慕情斬り!! 知床峠を抜けると羅臼側の小雨が嘘のように晴れわたる。
257131:04/09/27 09:10:29 ID:ug76bMDp
知床五湖には行かず、岩尾別温泉へ。
いつもは鹿がまじかに見えるのだが今日はお目にかかれない。 岩尾別温泉は芋洗い状態なのでパスすることにする。ほとんどが「わ」ナンバーだ。
テレビで紹介されて、すっかりメジャーになってしまったようだ。もはや秘湯ではなくなった。
ウトロを過ぎ、遠音別川で鮭のそ上を見る。テレビ局が取材に来ていた。ここは来るたびに見学施設が充実していく。
10年くらい前は簡単な駐車場くらいしかなかった。それがいまは大型車の駐車スペースが出来、内陸側もさらに広い駐車スペースと見学するための川岸に下りる階段までできている。
利便性は向上したものの、開発を進め過ぎるのはいかがなものかとも思う。
岩尾別温泉の敵討ちでウナベツ温泉へ立ち寄る。ここは浴室は4〜5人入ればいっぱいになるほどだが、湯が絶品。かすかに硫黄臭がする薄く黄色く濁った湯は皮膚病、糖尿病に効く。¥200と安く、お勧めの湯だ。
次に611の丘に行く。写真を撮っていたら観光バスがやってきたが、そのまま通り過ぎていった。あれは何処に行くのだろう。
斜里の安いセルフスタンドで給油。燃費12.8Km/g。3リッタークラスのハイパワーセダンだがとても好燃費だ。
女満別の朝日ヶ丘展望台へ。一区画のみ、ひまわりが咲いていた。このあたりから小雨が降ったり止んだりになる。
今夜の宿は塩別つるつる温泉。 18時に着いた頃には日がとっぷりと暮れていた。 先に竜神の湯を頂く。やはり大浴場よりもつるつるの湯だ。
ここは¥8550以上のコースだと部屋食になる。湯も宿もすばらしい。道内の温泉はそんなに行っているわけではないが、中標津の宿と同様、ベストに入る宿である。
ここに泊まるのは今回で3回目。ここも定宿にしよう。 本日の走行距離310Km。

258131:04/09/27 09:17:50 ID:ug76bMDp
9日目。 塩別つるつる温泉の朝食バイキングは地元の食材が豊富でうまい。生田原ノルディックファームの牛乳がうまい。
塩別つるつる温泉の隣に滝の湯センターという温泉があって、塩別つるつる温泉よりもつるつるした湯らしい。ここは次回いくことにしよう。
日本一の高さ1050mの石北峠へ。紅葉は始まっている。黄色や赤の木々が鮮やかだ。
銀河流星の滝に立ち寄る。回りの紅葉とあいまって綺麗だ。滝しぶきからでるマイナスイオンで空気が澄んでいる。歩きながら鼻いっぱいに空気を吸い込んでいると、突然むせた。トイレの裏に来ていた。


259131:04/09/27 09:19:49 ID:ug76bMDp
4日前に通った道だが紅葉がずいぶん進んでいる。 層雲峡のリフトは今は絶好の稼ぎ時だが黒岳の上は今日は雲がかかっていて残念だろう。
すれ違うクルマの量が多い。大雪高原温泉にでも行くんだろうか。
塩別では曇りだったが愛別に来たところで晴れてきた。 岩尾内湖へ。紅葉はまだまだといった感じ。
ここは去年10月に来てその紅葉の美しさに絶句したものだ。白樺、ミズナラ、トドロキ、ナナカマド並木が美しい。
和寒を経由して幌加内へ。 町中のそば屋で幌加内蕎麦を喰らう。昼どきなので混んでいた。 幌加内は蕎麦の作付面積日本一の地だ。 幌加内の駅跡があった。駅標とレールが5mほどあり、ここに鉄道があったことを偲ばせる。
幌加内の道の駅で蕎麦せんべいと半生蕎麦を土産に買う。 次に朱鞠内湖へ。ここは人造湖だが木々が湖畔に林立する光景は独特なものがある。
このあいだの台風でたくさんの木が倒れている。とても強い風が吹いたんだろう。 朱鞠内から美深へ。
途中の泉PAのすぐ先の橋から見る樹海の広がりは素晴らしい。 クルマをPAに止め、橋の先まで徒歩で行って眺めることをお勧めする。但し、歩道はないので気をつけて。
美深の道の駅で羊乳を買う。¥400と高いが羊の乳なんてなかなか飲めるものじゃないので飲んでみる。
牛乳とは違い、くせがあってトロみがある。さらに白樺の樹液も買う。これは今夜のお楽しみだ。
美幸線跡を右に左に見ながら道道49、120を通って今宵の宿である歌登温泉へ。
ここは森のなかを駆け抜けた先にあるリゾートホテルでゴルフ場やキャンプ場、散策路などを併設している。
リゾートホテルだが公共の宿なので価格はリーズナブル。 泉質は炭酸重曹泉。 真湯と温泉の浴槽があるが真湯のほうが広い。
温泉の浴槽はジェットバスだから循環か?湯量が少ないのかといらぬ心配をしてしまった。
料理にミルク鍋が出た。初めて食べたがなかなかいける。
本日の走行距離330Km。

260131:04/09/27 09:24:24 ID:ug76bMDp
10日目。 歌登を出発して道道220を経由して音威子府へ。廃線跡を見つけたが何線だったのかはわからない。
中川、雄信内から天塩へ。11時半、道の駅てしおでちょっと早い昼食をとる。ホッキカレーとしじみパイだ。
大きめのホッキ貝は噛みごたえがある。 しじみパイは去年から目を付けていた菓子で、しじみを模ったパイ生地のなかにしじみと醤油で味付けされた餅米とゴボウが入っている。
なんか不思議な味だ。和風洋菓子?といった感じ。天塩の婦人会かなんかでしじみが特産の天塩ならではのものをと、考えて作られたものだ。
261131:04/09/27 09:27:31 ID:ug76bMDp
せっかく海側に出たがまた内陸に向かう。目指すは重油温泉、じゃなかった豊富温泉に入浴するためだ。
今回の旅の楽しみでもある。 湯めぐりクーポンを途中でゲットできたので、ふれあいセンターに行く。 脱衣所に入るとかすかに石油臭がする。
浴室への扉を開くと強烈な石油臭に頭がクラクラしそうになる。 湯には虹色に輝く油が浮いている。
アトピーや水虫などの皮膚疾患に効能があり、乾燥肌気味の自分には具合がいいようだ。 一般浴室の他に成分の濃い湯治用浴室があり、興味がそそられるが、一般浴室でも自分にとっては充分強烈だったのでやめておく。
すっかり体が油臭くなったので窓を全開にしてクルマを走らせる。
豊富の大規模放牧場を巡る。レストハウスではかつて¥100で豊富牛乳飲み放題をやっていたのだが、去年行ったときはもうやってないと言われたのでパスする。
そのかわり、セイコーマートのPB牛乳を買って飲む。ここの牛乳は豊富牛乳を使っている。めずらしく豊富のセコマにはゴミ箱があった。
幌延のビジターセンターに立ち寄る。ここは下サロベツと呼ばれる所で長沼、パンケ沼まで木道が延びており、散策ができる。
メジャーなサロベツ原生花園と違い、空いていて穴場だ。
人間による開発で湿原の縮小が進んでいると環境省の説明書きはいうけれど、この施設そのものが環境破壊じゃねえの?と利用する分際でまたしても思う。
サロベツ原野を貫く農道を通って天塩方面へ。南下してオロロンラインの風車群がある所まで行く。
いつ来ても壮観だが、道路に駐停車するのはやめてほしいものだ。ハイペースで流れているので危ないったらない。
北側には駐車スペースがあるというのに。
今日は晴天で利尻島、礼文島がよく見える。 オロロンラインの一直線で遮るものがない景色はいつ来ても感動する。
17時にノシャップ岬に到着。17時25分の日の入りに間に合った。 水平線のちょっと上の所に雲がかかっていて、はっきりした日の入りではなかった。
日の入りまじかになって、個人や団体客が集まって来て賑わう。
今夜の宿は宗谷パレス。去年泊まった温泉民宿北の宿の向かいにある。
温泉は淡い黄色濁った湯でぬるぬるして気持ちいい。入ったとたん、ゼリーの中に体をうずめた感覚に襲われる。
少し臭素臭がしていて、あぁ最北の温泉にきたのだと実感する。 浴室が3階にあり、利尻島が見渡せる。
体重を計ると2Kg増量していた。やばっ。
本日の走行距離230Km。

262131:04/09/27 09:31:01 ID:ug76bMDp
稚内穴ホテルのFreespotからカキコ。
事前にFreespot情報を仕入といてよかった。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 13:47:07 ID:z0ewuucs
俺道民だが、みんな俺より詳しいなw
264ツインええ ◆aeTEC08.Ek :04/09/27 17:53:13 ID:LlUF2uHr
>>257
131さん、長文カキコ、乙です。
ウナベツ温泉好きがいらっしゃって、嬉しい限りです。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 20:04:04 ID:HgAFaKkx
ウナベツは風呂狭いし、立派でもないし、鄙びてもないし、周りは何もないし。
お湯マニア向けかもね。
俺は大好きだけどね。あのヌルヌル感は堪んない。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 07:53:04 ID:qSvAvKeh
>>262
ここはお前の日記帳(ry
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 08:39:54 ID:iARG+AoE
>>266
テンプレ読め。現地レポはこのスレの大事な要素。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 08:51:14 ID:tCFbcPeX
マニアックなレポは常に読んでる。
自分の知らないよさげな所とかチェックして、機会があれば行ってみる。
実に参考になる。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 09:52:08 ID:qSvAvKeh
>>267
>7日目。 厚岸のホテルを出発今回は1番でゲット〜。今日の昼ご飯はコレに決まり。
>途中、コイン洗車でクルマを洗う。昨日の雨で汚れがひどい。 時間がもったいないので、拭き上げを省略して15分で終了して出発。
>8日目。 中標津の宿を出て開陽台へ行く。曇の切れ間から晴れ間がのぞいていてイイ感じ。 ここは何度来てもイイ。
>団体のおばちゃんが「北海道もまだまだ見てない、いいところがあるねぇ〜」という言葉に、”そうだろ、そうだろう。もっといいところを見つけてくれ”と思う。
>標津のサーモン科学館横のえん定へ。今回はパスする。
>羅臼に差し掛かったところで小雨がパラつく。展望台、ビジターセンターに立ち寄って知床峠へ。
>知床峠はいつ行っても霧のなかだ。晴れ渡って羅臼岳が見えるときに来たことがない。残念!知床慕情斬り!! 知床峠を抜けると羅臼側の小雨が嘘のように晴れわたる。
>写真を撮っていたら観光バスがやってきたが、そのまま通り過ぎていった。あれは何処に行くのだろう。
>歩きながら鼻いっぱいに空気を吸い込んでいると、突然むせた。トイレの裏に来ていた。
>すっかり体が油臭くなったので窓を全開にしてクルマを走らせる。
>人間による開発で湿原の縮小が進んでいると環境省の説明書きはいうけれど、この施設そのものが環境破壊じゃねえの?と利用する分際でまたしても思う。
>体重を計ると2Kg増量していた。やばっ。

これが日記以外に何と捕らえるんだ?
レポだけでいいんだ
お前が読んで来いID:iARG+AoE
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 10:04:39 ID:3PaT0jQU
ID:qSvAvKeh
ウザかったら、このスレに来なければいいんだよ。
誰もこのスレを嫁なんて強制してない。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 10:11:21 ID:tCFbcPeX
開陽台はいいところなんだなー
標津にサーモン科学館があるんだなー
羅臼にビジターセンターがあるんだなー
知床峠は霧のことが多いんだなー
611の丘に観光バスが来るんだなー
豊富温泉は車の中が臭くなるくらいの油臭なんだなー

という情報が得られる。
また、レポ以外に一字一句入れてはならないというなら、かえって面白くないと思う。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 10:19:27 ID:iARG+AoE
>>269
レポを書く際には、感想やその時思ったことなどを
書いた方が味があって面白いものになる。
逆に感想も何もないレポなんて読んでてもつまらんと思うが。
まぁ、あんたは、無駄なことや感想などを一切書かずに、
読み手を十分に楽しませる文章を書くことができるという、
さぞかしご立派な文才があるんだろうが。

くだらないのでコイツの相手はここまでにします。スレ汚しスマソ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 11:02:15 ID:lQ6C04Xv
そもそも北海道ドライブに関わるマターリ話のスレなので
殺伐としたつっこみは既にスレ違いだな

連休風邪ひいて出かけられなかった     orz
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:00:41 ID:gcVYaVVq
煽りはスルーの方向で。これ、基本。

>>273
漏れも見事に寝込んだだけの連休だった…orz
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 18:00:24 ID:rSkQd+98
ウトロ方面なら船長の家がいいな
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 18:35:25 ID:KbEZgVEF
例のジェットコースターの道がテレビで紹介されてますよ。
「わき道の絶景ポイント」特集だそうで。
混みそうでorz
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 19:16:00 ID:wfWn9zVU
>>276
それは斜里の丘のこと?
美瑛のジェットコースターの道のこと?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 20:31:38 ID:KbEZgVEF
>>277
美瑛のです
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 20:35:23 ID:cTchRlvc
ジェットコースター道路は道内いろいろとあると思うけど
ここで俺も1つ紹介。

常呂から北見に向かう道にもあるよ。
でも短いかな・・・

280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 20:51:35 ID:Cwp0Ch5v
サロマ湖のへんにも遊園地があった記憶。ジェットコースターはなかったけど観覧車があったような。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 20:53:53 ID:oCLoJnkk
>>280
道の駅にあるやつね。
目立つよねーw

282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:00:58 ID:V/eAgkf+
>>278
美瑛のジェットコースターの道は、今年3年ぶりに行ったんだけど
いつの間にか小さな展望台が出来ててびっくり。
前に行った時は、両サイドが木で見晴らしが悪かった記憶があるんだけど
片側の土を削ったのかな・・・

でも直線道路を見るなら、斜里の丘の方がいいと思う。
国内旅行板でいうとこの611の丘。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:10:16 ID:nQe3GaY/
うん、611の丘は果てしなく真っ直ぐな道が見えて(厳密には真っ直ぐではない)
右にはオホーツクでロケーションはいいからね。
夏に観光バスが上がってきたから運転手に聞いちゃったよ。
昔からの名所?って。

284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:14:36 ID:yDQ4cCdA
>>275
相変わらず、カニの大盤振る舞いしてんのかな。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:18:24 ID:b7J9vZ2y
余市のニッカ北海道工場見学してきたけど、リタたんは萌えキャラだな…。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 21:19:08 ID:vYPdIpYj
帯広近辺だと、士幌の真っ直ぐな道なんかもいいな。
ナイタイ牧場の道も、ちょいとおもろいな。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 23:48:19 ID:DL/zZLSA
少しずつだが美瑛が観光地化されているのが悲しい
まぁ〜俺もその観光客の一人ではあるんだが・・・
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 00:16:11 ID:/z4CtU5Q
知床なんかも、この夏何回テレビで見たかなぁ・・・。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 07:44:36 ID:Ja96UIQr
>>287
気持ちはわかるけど 地元の人の事も考えてあげよう
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 09:45:06 ID:dsk0CXDs
開陽台付近の直線の道の方がフォトジェニックかな
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 09:49:41 ID:7xpggVXv
ttp://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/homepage.nsf/390e918d7b58c4ba49256b0000258119/6f2af330de55e8b249256dfd00300553?OpenDocument
一番上の写真。
611の丘っぽいふいんきだけど、清里町のどこなんだろう?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 10:45:42 ID:8WE3puOe
たぶん三井の森へ登って行く道。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 18:51:52 ID:se3xMWtd
>>289
観光客がいなくても自立できる街造りキヴォンヌ。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 19:46:23 ID:hwqxvzSl
>>291
通ったことある。R334では?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:40:57 ID:4jkH3biB
斜里町からウトロ向かう途中の直線だっけ?
で途中で国道は曲がるんだけど道はまっすぐ続いていくんだよな。

あそこでノンストップで直進してきた車に突っ込まれたことあるから
覚えてる。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:45:49 ID:+6dg25AC
今話題の旭川市にある市立「あさひ山動物園」にミーハー気分で行って来ました。
平日の朝イチだったのに公設の駐車場はほぼ満杯で、開園を待つ人の列が凄い。
私もTVの特番で知って来たクチなんですが、8月の入場者数は地元東京の上野動物園
を抜いて1位だったそうで…。
お目当ては、やっぱりペンギンとアザラシ。特にアザラシ館の上下を繋いだ水中
パイプを行き来するアザラシが、TVで観たとき同様にユーモラスで、これだけで
来た甲斐がありました!
残念だったのはリニューアルした以外の動物、特に麒麟・象・サイ・カバは本当
に囲いの中に居るってだけで飼い殺し状態。ペンギンとアザラシが比較的自由に
見えた分、余計に可哀想に感じてしまった…。
ウータンや虎、白熊もストレス溜まっているのか同じ場所行き来したり背中向け
て動かなかったり…。
願わくば、入場者増で市の予算が増えて動物の待遇がよくなって欲しいです。
親子で楽しめる所だと思うので、旭川に寄るならお薦めです。じっくり周って
3時間くらいでした。

#しょぼい遊園地も併設されているけど、あれはもう不要な気がする。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 04:56:00 ID:G/ko3LlE
麒麟と象も書いてあるということは、もう1ヶ月以上前の話でしょ?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 16:04:24 ID:efZTLBXG
キリンたん死んだんだよなぁ。
最近クマタンも一頭お亡くなりに。
299131:04/10/01 18:20:18 ID:S5m7qamJ
はるばる来たぜ函館〜♪
東横イン函館のFreeSpotからカキコ
いまからラッキーピエロによってから函館山に行ってきます
300131:04/10/01 18:23:13 ID:S5m7qamJ
11日目。
稚内を出発して、市内のホテルに設置されているFreeSpotで検索して見つけた、稚内市内の安いセルフスタンドで給油。燃費は13.95Km/g、快調だ。
そして宗谷丘陵へ向かう。いろんな所で止まって夢中でシャッターを押す。
道道889号を7Km程南下して引き返す。 宗谷岬へ。きょうは快晴なので遠くにサハリンが霞んで見える。
11時10分になったので、少し早いが昼食をとる。レストハウスアルメリアで宗谷黒牛ハンバーグセットを食べる。団体さんもやってきてとても賑やかになった。
オホーツク海添いに南下して道の駅さるふつ公園へ。併設されたさるふつ温泉に入浴。だれかの旅行記にも書いてあった記憶があるが、ほとんど貸切状態だった。
浴槽に湯を張ってあるだけなので、きっと循環だろう。 淡く茶色く濁った湯はよく暖まる。入浴後、外の草原を吹き抜ける風が汗ばんだ体に心地よい。
さらに南下してクローバーの丘へ。ここは道道710号から1.5Km程わきに入ったところにある。クッチャロ湖とその向こうにオホーツク海を一望出来る。足元にはクローバーの葉、そして幸福の鐘。鐘を鳴らすとものすごい音が鳴り響いた。幸福になれますように。。。
今度は道道84号を豊富方面へ向かう。道路は改良工事中の箇所が多く、また轍も多くて走りにくい。
延々と続く原生林は北海道の大きさを実感する。 道道785号を通って知駒峠へ。ここは西側はサロベツ原野・利尻、東側にオホーツク海が望め絶好のビューポイントだ。紅葉がとてもいい。
道道120号は高速ワインディング。およそ25Kmの道のりを一気に駆け抜ける。走りきったときにあ〜楽しかったとマジで実感。 岡島からオホーツク海沿いに南下する。
いままでの旅では日中に走る道だが夕暮れどきに走るのも、また違った感じがしてよい。 同じ道でも季節と時間帯が異なればその表情も違う。 オホーツク海添いの国道238号ならばベストシーズンは2,3月だろう。
今日の宿は紋別の林業研修センター。森林公園のなかにあり、一般の客も利用できて、とてもリーズナブル。 本日の走行距離310Km。

301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 18:25:34 ID:FfFh7vME
旭山動物園物故スレはここですか?
私はあの色っぽいダチョウが好きですよ。
オスかも知れないけどw

>>297
ゾウさんはまだアボーンされてないでしょ?
302131:04/10/01 18:27:12 ID:S5m7qamJ
12日目。
紋別を出発。 サロマ湖を目指す。 竜宮台へ。流氷の時期はさぞ見応えがあろう。
次に湧別の鶴沼原生花園というアッケシ草群生地に行く。 アッケシ草は能取湖が有名だが、規模は小さいがここのほうが赤色が鮮やかだ。
道の駅サロマ湖でカボチャのソフトクリームを食べる。ホタテ入りソフトクリームもあったがそこまでのチャレンジャーではない。
さらに2Km先の北勝水産に行く。 ここはオホーツクの水産加工工場で併設の土産屋があるが、店内の喫茶で売っている、ホタテバーガーがうまい。 サロマ特産のホタテのフライが数個はさまっており、なかなかイケる。
キムアネップ岬のアッケシ草群生も見に行く。他に観光客はおらず、トラックの運ちゃんが飯を食っているくらいだ。
アッケシ草の本場、能取湖にも行く。さすが有名処、観光客がいっぱいである。くすんだ赤色だが群生は広い。なお、入口の標識はいきなり現れるので注意が必要。
能取湖沿いに廃線跡を利用したサイクリングコースがあるが、チャリで走ると楽しそうだ。 網走湖を左に見ながら美幌に行く。 美幌のセルフスタンドで給油。燃費13.96Km/g。ますます快調。

津別峠手前のホテルフォレスターヘ。上里温泉に入浴するためだ。 Ph値が9以上あるアルカリ性のぬるぬるつるつるした湯が気持ちいい。 貸しタオル付きで¥500。 北海道はぬるぬるつるつる系の温泉が多くて、道民がとてもうらやましい。
津別峠へ。津別峠に行くのは2年越しの念願だ。それまでは屈斜路湖側から行こうとしていたのだが、いつも通行止めだった。3頭の鹿の親子が進路前方の道を駆けてゆく。
津別峠展望台は雲の中で屈斜路湖はほとんど見えない。 気温は13度。温泉で暖まった体はすっかり冷えてしまった。
津別峠からこのまま屈斜路湖側に出たかったのだが昨日から6月半ば迄、工事通行止めになっていた。 しかたないので美幌峠経由で行くべく、来た道を戻る。
美幌峠も寒く、もはや冬のようだ。 美幌峠の下り、薄暗くなってきて、鹿と衝突する危険が高まってきたので、スピードを控え目に、カーブの手前毎にクラクションを連続して鳴らしながら進む。
日も暮れた18時、今日の宿、摩周温泉にある国民宿舎に到着。 いつもはこの界隈なら川湯温泉に泊まるのだが、今回は趣向を変えて、摩周温泉にした。
泊まった感想は、やっぱり川湯温泉にしときゃあよかった。
本日の走行距離260Km。

303131:04/10/01 18:32:25 ID:S5m7qamJ
13日目。
摩周温泉を出発。 摩周湖方面は雲がかかっていたので、 視界不良だと判断し行くのをやめ、オンネトーに向かう。
途中小雨混じりになるが、 オンネトーに着く頃には雨も止む。 紅葉は始まっているが、見頃を迎えるのはもう少し先だろう。
今日は曇りなので気温が低い。 クルマの外気温計は13〜15度を示す。 ナイタイ高原に向かうが、標高を上げる毎に雨足は強くなり、レストハウスに着いた頃は大粒の雨。視界は50m程度なのでクルマから降りずに引き返す。
ここにくるのは5回目くらいだが、こんなに視界が悪いのは初めてだ。
士幌町の道の駅で、しんむら牧場のミルクジャムを買う。 ここのジャムは搾乳したての牛乳を煮詰めて作られていておいしい。最近は札幌のデパートや新千歳空港でも購入出来るようになった。
ちなみにここの道の駅で売っている、士幌町農業組合のポテトチップスは大手メーカーと同じものである。
つまり士幌町が大手メーカーのOEM生産をしているってこと。 しかしパッケージがかわいらしく、大手メーカーのものよりも少し安いのでこれもオススメ。パッケージデザインは今年から変わったようだ。
304131:04/10/01 18:38:48 ID:S5m7qamJ
帯広に近付くと雨も晴れ上がった。路面は濡れていない。どうやら雨は山岳部だけらしい。
モール泉の幕別温泉緑館に行く。日帰り入浴¥800は高いが、十勝平野が見渡せる露天風呂に無理矢理納得する。幕別町民は入浴料が安くなるようだ。
帯広市内のセルフスタンドで給油。 大きめの都市には安いスタンドがあるから、タンクが空にならなくても、給油するようにしている。最近はクレジットカードでもおなじ価格で給油出来るのがうれしい。 続いて芽室の新嵐山スカイパーク展望台に行く。 十勝平野の格子状防風林と田園風景が望め、
ナイタイ高原に次ぐ十勝の景勝だと思う。 中札内レディースファームで牛乳を買う。ここのは「想いやり牛乳」といい、ノンホモナイズで無殺菌である。絞りたての無加工の牛乳本来の味がする。
そのかわり、普通の牛乳よりも品質保持期限が短いので注意が必要だ。
レディースファームというわりに男の職員が居るといるのはどういうこっちゃ。 中札内の道の駅は駐車スペースを半分閉鎖して工事をしていた。
道の駅内のJAの直販店は新鮮な豆類や芋類が売っている。旅の終盤ならばここで買うのだが、旅はまだまだ続くのでここで買うのはあきらめる。
更別の道の駅でも更別ブランドのポテトチップスが売っているが、味が士幌のと異なる。
今日の宿は大樹町の晩成温泉。 ナウマン国道からそれた太平洋岸にある。 ここは宿舎と温泉が別棟になる。経営が異なるようだ。
宿舎と温泉までの距離は30mくらいあるのだが、雪や雨の時期は大変だろう。 温泉はモール泉のような茶褐色だがちがうようで、少しアンモニア臭がする。 浴室からは太平洋が望める。 食事は朝夕ともに温泉併設のレストランで頂く。
変わったスタイルだが宿泊料も安く、なんだかこういうのも面白いし温泉もいいのでとても気に入ってしまった。 町の宿泊研修施設で、タオルと歯ブラシはないので、持参のこと。
本日の走行距離290Km。

305131:04/10/01 18:48:04 ID:S5m7qamJ
14日目。
今日は台風接近のため、朝から雨。 晩成温泉併設のキャンプ場にテントを設営していた、人達は朝6時にはいなくなっていた。 雨の日のキャンプや車中泊はさぞ凹むだろう。 こんなところじゃ泊まるのは自分くらいかと思ったてたら、以外に人はいた。 工事関係者が多いようだ。
えりも岬に向かう。 工事片側通行が5箇所程あり、そのうち1箇所は待ち時間20分だ。交通整理の人が1台1台説明していく。 えりも岬は強風の雨だった。 あれは瞬間風速は25〜30m位あったんじゃないだろうか。 とにかく物凄かった。傘は折れ曲がり、全く役に立たなかった。
合羽を来て岬の展望台迄行く人がいたが、合羽を持って来てなかったので行くのをあきらめた。
えりも岬は一年のうち、風の強い日がとても多いと聞いていて、自分が4,5回行ったときはいずれも穏やかな天候で、風が強いなんてホントかいなと思っていたが、こんなにすごいとは思わなかった。
とてもいい経験をした。
ちょっと横道にそれて天馬街道へ。 五色渓谷の紅葉を見るためだ。 紅葉は始まっているが雨のなかでは発色がよくない。橋を渡るごとに渓谷美が見れるが駐車スペースはない。
三石の道の駅を過ぎた頃には雨はあがった。 静内温泉に入浴した。 このあたりで捕れる日高昆布でダシをとったような茶褐色の湯は、ぬるぬるしており、熱い湯とぬるい湯がある。 老人福祉センターとしても機能しているだけあって、バリアフリーな仕掛けがしてある。
日高にもこんないい湯があるとは知らなかった。 またお気に入りの温泉がひとつ増えた。
新冠や浦河にも温泉があるが、またの機会に行きたい。
静内は国道沿いが開けていて、いろんな大型店がある。日高一の都市なのだろう。ガソリンスタンドも道内では安いほうだと思う。 温泉併設の鵡川の道の駅は現在、宿泊施設を建設中だった。公共の宿だから安くなるのかな。
苫小牧駅前の長崎屋に寄って、三星のハスカップのお菓子を買う。 ここは「よいとまけ」が有名だが、道中気軽に食べられるように、「ゆのみのんの」 他を買った。
「ゆのみのんの」は六花亭「マルセイバターサンド」のハスカップ版だ。ハスカップクリームの甘みがなごませる。
今宵の宿は苫小牧のビジネスホテル。
本日の走行距離280Km。

306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 20:08:38 ID:lrU6G4ux
131タン元気そうでなにより。
307131:04/10/01 21:40:06 ID:S5m7qamJ
函館山の夜景を綺麗だった〜
ラッキーピエロのチャイニーズチキンバーガーもウマー


函館でガソリンの安いとこ(セルフきぼんぬ)知りませんか?
函館のフルサービスのスタンドは高い!
ハイオクで134円と来たもんだ!!
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:24:41 ID:dRtvZ9sR
>>307の131さん乙です。
R5亀田本町36-8のエネオスセルフなんかどうでしょ。
先月ハイオク125円だったので、今は128円くらいかな。
おつりがプリカで出てくるけど、言えばその場で返金にしてくれる。

市街から見て五稜郭駅のちょっと先、ただし市街方面向いて左手。
309加藤淳:04/10/01 22:38:07 ID:/LyaWRHc
ゆのみのんの、懐かしー!
131タン、乙です。
徐々に寒くなってきましたね。
風邪には気を付けて、更に良い旅を。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 23:30:10 ID:/oP8LVX7
>>302
鹿。
私も先々週北海道クルマ持込で旅行してきたけど、屈斜路湖の周りは
マジ危ないと思った。
初北海道であんまり実感なかったのだが、夕暮れ過ぎの薄暗い中100km/h
近くで走行中、道路脇のちょっと入ったあたりから鹿の親子がぬっと顔出してきた。
目が合ったので(?)人間ならヘッドランプに気付いて絶対飛び出してこないだろうと
思うけど、動物なら何考えてるかわからないからかなりヒヤッとした。
あのへんは本当に怖いね。スピード注意だな。
311道民:04/10/02 00:54:52 ID:e4A1JoD1
>>300
>オホーツク海添いの国道238号ならばベストシーズンは2,3月だろう。
無粋なツッコミだが、正直しんどいぞw
312131:04/10/02 06:35:38 ID:OO/44CjT
15日目。
苫小牧を出発。
快晴。気温は15度。 函館を目指す。 室蘭の地球岬へ。 対面の岸の山並みが美しい。
給油してないが室蘭や伊達はガソリンが高い。ハイオクがフルサービススタンドで134円、セルフで130円だ。
長万部のドライブインかなやは、かにめしがうまいが、かにチャーハンもうまかった。
恵山経由で函館へ。 恵山を通るR278は、道幅が狭くて、見通しの悪いカーブが多く、時間がかかる。 また、波打ち際を走るので波しぶきもかかりやすい。高波を受けて路面が濡れている箇所もあった。
函館市内での函館ナンバーの運転マナーはウワサ通りだった。 けれどこれは道内の他の市街地と違って、道幅幅が狭いことに要因がある気がする。
谷地頭温泉へ。 市内中心からそんなに離れていないのに、こんないい温泉があるなんて、函館はいいところだ。 ナトリウム塩化物泉なのに、硫黄臭がした。石鹸やシャンプーはないのて注意。¥370。
今日の宿は函館駅近くのビジネスホテル。 チェックイン後に函館山に向かう。
函館駅前から運行するバスは¥370。リフトは¥640だからお得だ。 路線バス車輌利用だがガイドの案内が付く。 山に登るときに車内の電灯を消灯するので、登山中の夜景が楽しめる。
バスに乗るなら、登りは右側、下りは左側に座るのがベスト。 座る位置は一段上の着座位置になる最後尾がおすすめ。
函館山頂上は、風もあって長く居るには少し肌寒い。 函館市内は日中は22度もあったが、頂上は5度くらい低かったのではないだろうか。 夜景はあいかわらず綺麗だった。
以前は手前側(山側)が明るかったが、人口が五稜郭側に移ったことで夜景の見えかたが昔と変わったそうだ。 夜景のネオンサインの中にハートマークが見えるそうで、修学旅行の女子高生が何人も捜していたが、自分にも判らなかった。
函館駅に戻って、近くのラッキーピエロでハンバーガーを食す。 マ○クやロッ○リアと違い、オーダーを受けてから作られるからウマさが断チだ。
本日の走行距離320Km。

313131:04/10/02 06:44:07 ID:OO/44CjT
>>308
ありがとう
行ってみます
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 07:48:43 ID:rpmtQG9r
質問!


北海道っていつまで位なら、夏タイヤでオッケー?
10月末は大丈夫かな・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 09:03:59 ID:5YQuOdyM
どこ行くか知らないけど、10月末なら山間部でなければほぼ問題なし。
山間部は北の方は夜にひょっとしたら降るかもしれん。
AMでHBCラジオ聞いていれば日中は30分おきに道路情報流してくれるから
それ聞いて確認するよろし。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 12:34:51 ID:gliOeWiA
>>314
札幌にいたときは11月に入ったらすぐに交換してたよ。
交換してすぐに大雪が降って、未交換の車が朝からスタンドに大集結していた。
何年か前の11月8日あたりだったかな?

石北・日勝あたりの峠越えをするなら、早めに換えておいたほうがいいと思いますが。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 22:15:17 ID:rpmtQG9r
日照・石北・知床含め、2週間くらい行きたいなぁとおもってるんだよね。
やっぱり行動は早いほうがいいのかな・・。
でも、夏タイヤで行くつもり。

ずっと前、三国峠で10月初旬に雪が降ってきてびっくりしたけどね。
ちなみに自分は札幌4年間住んだことアリの中部人です。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:05:06 ID:WMH8nDls
ほしゅ

131さんは無事離道したんかな?
319てへてへ@名古屋 ◆lKUZJ100oQ :04/10/04 12:52:15 ID:fE0VY7Mb
てすと
320てへてへ@名古屋出張中 ◆lKUZJ100oQ :04/10/04 12:59:01 ID:fE0VY7Mb
業務が本日で片付くことになり、明日から休みです。ヤター!
北海道行きの装備は車に積んできているので、名古屋発苫小牧行きのフェリー予約しちゃいました。
業務関係の道具とスーツを宅急便で会社に送って、明日船中の人になります。

苫小牧着は7日の午前10時。ということで、旅行中はココに適当にレポ書きます。

よろしく〜。
321北のANAから ◆kxVtRSywfE :04/10/04 15:59:23 ID:KMGyQfCs
え〜と、夏タイヤ冬タイヤの話が出てたんで、ちょっと一言。
私3年ほど小樽と札幌を通年通勤してました。その時は
常に11月の上旬(1日〜10日)に交換してました。
11月最初の雪なら、積もったとしても、一度は溶ける可能性が
高いですが、その溶けるまでのわずかの間、身動きできなく
なりますからね。
それと、新婚旅行で北海道(ほぼ)一周をしましたが、出発日は
11月8日で、札幌〜襟裳〜阿寒〜中標津〜知床〜サロマ〜浜頓別
〜豊富〜おろろん〜滝川〜札幌(11月12日着)と回りました。
中標津〜知床(根北峠)は完全に真っ白。サロマ〜浜頓別は
シャーベット状。浜頓別〜豊富は完全に真っ白。
さらに最終日に大雪が降って、豊富〜滝川〜札幌の全てが
もう真冬のような路面になってました。その年(98’)はそのまま
根雪になりました。
念には念を入れてご準備くださいね。
北海道のドライバーでも、雪の少ない地方の人だと、11月
頭ぐらいなら大丈夫だろうと、夏タイヤで来たのか、石北峠で
後ろに渋滞起こしてる室○ナンバーのレビソを見たことが
ありますから。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:22:32 ID:ZeqsmjA5
旅行で来るなら、冬タイヤにしてから来たほうがいいんじゃない?
急な冷え込みで雪降ったり、道路凍ったりして予定が狂うより
いいと思うよ。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 21:27:46 ID:QXFVFIf7
これからの時期旅行で北海道へ来るなら中古でもいいからスタッドレス履いてこい。
凍結個所がある場合夏タイヤとは比べ様のないくらい安心だから。
外した夏タイヤどうする?車に積んで走るか?わざわざ送料掛けて送るか?めんどくさいだろ?


転勤でこの冬初めて越冬する香具師らえ。
新品のスタッドレスを買うのは良いとしよう。
降ってぎりぎりになってからかうのは止めとけ。混んで時間掛かるし高いぞ。早期販売でさっさと安く買ってしまえ。
それと、減るのがもったいないとか云うなら秋春用に中古スタッドレス用意しとけ
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:55:53 ID:WhCgSHTl
>>323
いい保管場所がないと部屋がタイヤだらけのなる悪寒
3251 ◆inTIeWiS6s :04/10/05 00:41:23 ID:03Snuu2b
>>てへてへさん
気を付けて良い旅を!レポ楽しみにしております。
だいぶ寒くなっていると思われますので、
風邪などひかぬようにお気を付けて〜。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 12:46:37 ID:xUKSssm9
転勤でこの冬初めて越冬する香具師らえ。
早期販売でさっさと安く買うのは良いとしよう。
ただし、タイヤの製造年には注意しろ! 去年の在庫
なんか買ったら一年損するぞ。

スタッドレスは山があるうちははけるなんて思うな。
3年も乗ったら、ゴムが劣化して凍結路じゃ夏タイヤと
全然かわらないからな。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 15:27:55 ID:FRsvJVHy
別に去年の在庫でも性能が1年分低いだけ   野ざらし保管は心配だが
夏場紫外線から守られてれば5年でもゴム自体の劣化は平気
ただ5年立てば市場のものとの性能が大違い   全部聞きかじりなのでソースなし
328てへてへ@名古屋港 ◆lKUZJ100oQ :04/10/05 19:15:59 ID:2qTuJPX2
名古屋港で乗船しました。これからレストランで夕食食ってビール飲んで。。。

苫小牧到着はあさっての朝11時です。
329131:04/10/05 22:11:30 ID:IPanDjrY
16日目。
函館を出発する前に、函館朝市を冷やかす。
いいウワサは聞かないのでもちろんなにも買わない。
今日は1日中肌寒い。外気温は13度を示す。上着の出番だ。
FMいるかを聴きながら函館市内を抜け、江差へ。
江差、島牧経由で追分ソーランラインを通る。海側の木々は台風の影響だろうか、葉がほとんど落ちてしまっていた。
紅葉していないのだけれど、枝だけになっているさまは、色のくすんだ紅葉にも見える。
淋しげな漁村をつなぐ海沿いの道は快適そのもの。
日本最北限のブナ林のある、黒松内の歌才ブナ林へ。紅葉にはまだ早すぎた。
やはり国道9号の黒松内〜昆布間は道警のドル箱路線だ。
今日も1台餌食になっていた。なんまんだぶ。
道内は例のセオリーに従って走るに限る。
ニセコの道の駅で、土産にする芋類とカボチャを買う。
北あかり、レッドムーン、レッドアンデス、インカのめざめ、
栗あじカボチャなど地元の九州福岡ではまずお目にかかれないものばかりを購入した。
ニセコ五色温泉に入浴。
ニセコアンヌプリを望むぬるめの湯は何時間でも長湯できそうだ。
外気温は9度。風呂上がりでも汗は吹き出ず、湯上がりが気持ちいい。
ニセコパノラマラインはすでに紅葉が始まっていて、眺めヨシ。夕日が当たると、
なんともいい色を出してくれる。
今日の宿はニセコアンヌプリ温泉。
ニセコアンヌプリ国際スキー場のそばにある。
熱めの内風呂と普通の熱さの露天風呂があり、
美肌に効く加水も循環もされてない源泉100%の湯はドバドバかけ流しされていて無色透明。
露天風呂は深く、そのまま湯床に尻をつけば顎まで湯に浸かる。
中腰になって入るのがなんとも滑稽だ。
広い露天風呂からは満天の夜空が拝めて気持ちイイ。
本日の走行距離330Km。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:11:50 ID:fuNCpeB8
ホクレンのスタンドでプレゼントしている「ジグザグ」って結構使い勝手いいと
思うんですけど。

主要FTで3冊セット500円くらいで売れば結構売れそうな気がする。
331131:04/10/05 22:13:37 ID:IPanDjrY
17日目。
ニセコアンヌプリ温泉を出発。
倶知安に出て、昨日行った五色温泉方面へ。
紅葉がいい具合になっている。
そういえば10月になっていたんだ。気温は11度。
神仙沼へ。今日は休日だから人出がすごい。熊除け鈴がいらない。
ナナカマド、ダケカンバの紅葉が美しい。
地元の人に言わせれば、日の出から朝7時頃までが、陽の当たり具合がよくてベストショットが撮れるそうだ。
ツアーのじいさんばあさん達にとっては、約1キロの道のりはつらいらしく、木道を歩き続けて先の湿原のところで引き返してしまう。あとちょっとの距離で沼を見れるというのに。
バスを降りてすぐ見れる距離じゃないとイヤらしい。
ニセコパノラマラインを通って岩内に出て、神恵内の温泉、リフレッシュプラザ998へ。海水の1.3倍もあるという塩分濃度は、舐めとなるほどしょっぱい。
これだけしょっぱいなら体が浮くのかと思ったら、そんなことはなかった。
露天風呂は台風被害で使用中止だった。
橋げたがズレるくらいの台風の威力だから、露天風呂もさぞすごいことになっているのだろう。
それでも今回の北海道温泉めぐり旅の締めくくりとしては申し分なかった。
神恵内から神威岬方面は台風被害で通行止めなので、トーマル峠経由で余市へ。
神恵内側の木々はほとんど落葉していた。
落葉というよりは台風に吹き飛ばされたといってよかろう。
余市のニッカウイスキー工場を見学。
ウイスキー、ウオッカを買う。
小樽から定山渓レイクラインを通る。
ここも紅葉が進行していた。
定山渓から真駒内までは行楽帰りのクルマでプチ渋滞。
真駒内、羊ヶ丘を通って北広島ICへ。
クルマの量と交差点が多く、なかなか先に進まないために、ちょっとイライラする。いままでのドライブがスムースだっただけに、余計にそう感じる。
札幌は大都会だということを再認識。
北広島から苫小牧まで高速道路に乗る。
今回の旅で、道内で
初めて高速を利用したがこの区間なら利用価値はあるだろう。
出港1時間前に苫小牧フェリーターミナルに到着。
332131:04/10/05 22:14:12 ID:IPanDjrY
つづき

苫小牧から太平洋フェリーに乗り一路、名古屋を目指す。
3日がかりの船旅だ。
乗船後早速、レストランに行き、夕食バイキングを食べる。
¥1800の元をとるために、腹一杯食べちゃった。
名前も知らない演歌歌手のショーがラウンジで開催されていたが、ちらっと見るだけにした。
その後、A寝台で余市で買ったウオッカ(40度)を飲んで爆睡。
本日の走行距離300Km。
333131:04/10/05 22:19:16 ID:IPanDjrY
18日目。
9時過ぎ、フェリー「いしかり」は仙台港入港。
名古屋まで乗船の人は出港30分前迄、徒歩でのみ一時下船出来る。
フェリーターミナル近くにジャスコがあるが、徒歩では15分以上かかるだろう。
雨が降っているのでフェリーターミナルまで行くのに留め、売店で夕食用のパンを購入。
A寝台にしておいて正解だった。個室内にテレビがあり地上波、衛生放送、ビデオ放送がされていて退屈しない。
が、あらかじめ図書館で借りておいた本を読んで読書三昧の日にする。
仙台停泊中は地元の従業員が乗り込んで、テキパキと清掃が行われる。
船内に、頻繁にタイタニックのテーマ曲が流れている。
旅情を醸し出すつもりだろうけど、縁起でもねェ。
仙台港出港直後、大型客船とすれ違う。あれは飛鳥?
昼食ランチは¥900のバイキング。
またしても食い過ぎてしまった。
仙台で乗船客の半数以上が入れ代わった。
スピードを求めるなら、新日本海フェリーを利用するほうがいいが、ゆったりと船旅をするのなら、太平洋フェリーでもいい。
14時半頃、北行きの「きたかみ」とすれ違う。
334131:04/10/05 22:25:07 ID:IPanDjrY
19日目。
名古屋港にフェリー「いしかり」9時20分到着。
大雨の中、名港中央IC-から伊勢湾岸・東名阪道〜
殺伐とした雰囲気の名阪国道〜近畿・阪和道〜中国・山陽・九州道を経て福岡ICまで高速を利用、
途中ちょっと寄り道をして午後8:00に自宅に無事到着。
本日の走行距離792km。

いまは余市で買ったウォッカを買っていい気分でいます。

画像はそのうち、どっかにうpします。
335131:04/10/05 22:48:36 ID:IPanDjrY
×いまは余市で買ったウォッカを買っていい気分でいます。
○いまは余市で買ったウォッカを飲んでいい気分でいます。

酔っ払っちゃったw



ガソリンの安さは、給油した箇所だと、

 札幌<帯広<苫小牧<帯広<美幌<稚内<江差<函館 だったと思います。

給油はほとんどセルフ(オカモトかモダを利用)でしました。
オカモトのセルフだとクレジットカードが利用できたので、このスタンドを好んで選んで利用してました。

給油してないけど高いと感じたのは、函館、伊達、室蘭近辺のフルサービスのスタンドです。
336131:04/10/05 22:52:25 ID:IPanDjrY
あと帯広のオカモトのセルフは複数店あるけど、R241沿いよりもR37沿いのほうが、4〜5円安い。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:09:18 ID:+5PcbL9x
>>131
乙!
画像楽しみに待ってます。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 23:33:24 ID:ifBhRH7L
夏、帯広R38のJR柏林台駅近くガード下のオカモトでハイオク114円だた。
あの頃は安かったなぁ。
ちなみにR38の反対側の近くの住宅街にコイン洗車場がありまつ。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 12:01:16 ID:FCFmfmX7
9月末に1泊2日で小樽−厚岸間を走ったときのガソリン価格が確か

札幌109.8円〜(モダセルフ)
小樽115円〜(運河通りから札樽道へ向かう途中のホクレン)
帯広113円〜(どこだっけ?忘れた…)
釧路112円〜(セルフオカモト)

高速道路併用だったので、輪厚PAも通過。その時は114円でした。
札幌市内のフルサービスより安かったのは驚いた。
ちなみに高速は今月119円ですね。
ttp://www.jhnet.go.jp/hokkaido/kanrityousei/gs_hansoku/gs_sokuhan.htm
ご参考までに
340てへてへ@仙台港 ◆lKUZJ100oQ :04/10/06 17:20:59 ID:GK4j7ZnQ
仙台港にダイヤより15分延で着きました。一時下船してジャスコに逝きます。

>>131さん
なんか、名古屋港で入れ替わりでおなじ太平洋フェリーに乗ったみたいですね。
船のバイキングは確かに食いすぎますね。おまけにビール飲むから体重が。。。

341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 20:25:09 ID:kbF8kC9L
これから北海道に来る人へ
バイク版からコペピ

377 :774RR :04/10/05 13:51:36 ID:VIiwKsVp
申し訳ありませんが、私事をひとつ。
先週、夜間車で北海道旅行中に車がガス欠で動けなくなってしまったときに、
オートバイ乗りの方に、大変お世話になりました。
Tシャツの私にフリースを貸してくれたり、ガソリンを分けてくれたり。

伝わるかどうかわかりませんが、御礼を言わせてください。
本当にありがとうございました。

北海道の場合、100km以上GSが無いこともあります。
都市部以外では、GSは20時ぐらいで閉まってしまいます。
ガソリンの給油は余裕をもって行ってください。
342てへてへ@仙台港出航 ◆lKUZJ100oQ :04/10/06 20:35:39 ID:fvQ1GtIL
いしかりは仙台港を15分延で出航。到着が15分遅れていたが、回復できなかった模様。

ジャスコまでは仙台港FTから12分(測った)でした。でもジャスコ行くまでの道が真っ暗なので
この時期はお勧めしませんw。

ジャスコから帰ってきて、風呂入って、バイキング夕食を死ぬほど食って、
今から部屋でジャスコにで買ってきたビールでこれから部屋で飲みタイムです。

343てへてへ@仙台港出航 ◆lKUZJ100oQ :04/10/06 20:37:40 ID:fvQ1GtIL
>>341
抜かりはないです。20リッターガソリン携行缶2缶積んでますw。
344RAV4 ◆F.jzDyA4c. :04/10/07 00:18:28 ID:Gdjhq+Q+
>>343
二缶とはなかなか・・・ww
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 10:00:27 ID:OGc929Sl
道民だけど、道北方面行った時にガス欠の危機になりました・・。
19時以降は要注意ですよ
もうすぐ苫小牧港入港です。
船が強風で30分遅延しております。波が高くて結構揺れました。
映画見ていたら気持ち悪くなってしまった。

とりあえず、降りたら今日はひたすら釧路目指して走ります。今日の午後は移動Onlyの日。

>>344
いやぁ、燃費悪い(リッター7以下)なんで、2缶無いと万一の場合やばいんですよ。
車の燃料タンク100リッター入るのに、省エネ運転しても航続距離は400キロ強しか走らないし。
(しかも廃屋指定、満タンで万券1枚飛びます)
347131:04/10/07 12:02:33 ID:BOPQJzKa
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 12:07:22 ID:wmX75IPk
>346
満タンで万券が飛んでいくと、痛いね
大きな四駆かなんか?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 13:20:05 ID:5jziHYNP
>>346
>>348
せこい椰子だな
がたがた言うなら乗るなよ

350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 14:16:50 ID:7SdHebyd
>>346
最近は特にガソリンが高くなったから確かに辛い罠。
俺のは都内でエアコン効かせると、5キロ台になるけど
北海道とか走ってる分には9キロくらいは行くから
まあ、こんなもんかと。
普段はガソリン満タンで5千円は余裕で越えるけど、
北海道では早めに入れてるから、だいたい5千円でお釣りが来る感じ。
俺の場合、5千円越えるか越えないかで気分が結構違う。w
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 14:31:00 ID:UMxuBbZz
中国での石油需要がかつてないほどの高まりを見せている現在、
再び以前の原油価格に簡単に戻るとは考えられません。みなさ
んも生活モデルを考え直した方が良いのでは。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 14:56:38 ID:ICbyPZ8I
>>347
グッジョブ!
目の保養になりました。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 16:57:50 ID:7SdHebyd
>>347
乙。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 18:04:52 ID:GW61AHPE
18:00や17:00で閉まるGSも少なくないので注意した方がいいですよ<ALL
355131:04/10/07 18:35:21 ID:BOPQJzKa
>>352-353
どーもです。

画像は1200枚くらい撮影したのだけど、厳選してうpしました。
ただ、うpすると解像度が元の画像からWeb用に自動的に
リサイズされるみたいで、ちょっと残念。ホントはもっと鮮明なんだけど。

そろそろ、名無しに戻ります。
356245:04/10/07 20:49:38 ID:KuViuqhV
>>355の131タン
写真良かったですよー。1日ずれてたら宗谷オフ出来たな。
357元祖611の丘:04/10/07 21:15:03 ID:W+oKEQki
>>347
天気がいい時の雲が(・∀・)イイネ!!
お盆に行って天気は良かったけど雲はまだ夏雲だったからね。

358てへてへ@釧路 ◆lKUZJ100oQ :04/10/07 21:34:45 ID:Qe1KrX3Q
今釧路で休んでいます。

釧路へは17:30分には到着しました。
苫小牧12:00出発で樹海ロードで1箇所、R274で途中3箇所寄り道して
17:30分に釧路着。

時間がないんで道東道をぬえわキロでブッ飛ばしたら、車の前が
虫だらけ。。。 あまりに汚いんで釧路着いてから洗車しました。

明日はこのスレではおなじみの知床方面に行く予定です。
359てへてへ@釧路 ◆lKUZJ100oQ :04/10/07 22:01:50 ID:Qe1KrX3Q
>>348
ランクルガソリン(4700)です。

>>350
わしのは都内エアコンONだと平気でリッター4.5とかを叩き出します。
今までの燃費最高記録は7.2キロです。


とりあえず、明日の攻略目標は釧路湿原、開陽台、知床峠、根北峠あたりに
しようかと計画考えてます。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 22:29:21 ID:5988B0yh
夏タイヤで行ってる?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 00:34:29 ID:nGR0XqmV
ドライブはよく支笏湖行ってた
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 09:25:44 ID:s4ClbhbL
9日の夜にフェリー乗る予定だけど台風でやべぇ!
363362:04/10/08 12:56:46 ID:s4ClbhbL
あーむかつく! 9日フェリー欠航の可能性大だそうです。
何故か知らんけど、9日に欠航になると船の遣り繰りがつかずに
10日も欠航らしいです。最速で11日出航だとか・・・。 

っていうか、台風で出航できない大洗港に停泊してるやつが
あるのに何故なんだろう。

今日は定刻出航らしいけど、俺は東海地方だからもう無理だわ。
こういうときは関東人はうらやましいです。

取れない休みを目いっぱい振り絞って明けた一週間・・・
約3日もフイになるんかーああああああああ!!!!!!!!!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 13:15:48 ID:Vp0WvokW
>>363
青森まで走れ!
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 13:26:06 ID:32wI1qil
新日本海フェリーは台風でも欠航をほとんどしないので、秋田か新潟
へ回ってみるというのも手だな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 13:27:38 ID:32wI1qil
http://www.snf.co.jp/index2.html
今のところ平常運行の予定だそうだ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 13:56:00 ID:s4ClbhbL
名古屋から大洗まで8時間でいけるかなぁ・・・
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 16:08:59 ID:5lMQaO9k
考えている間にはやく行動汁!
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 18:39:57 ID:5tOnOBff
>>363
必殺!脳内ドライブ!!

が、あるじゃないか(・∀・)
イキロ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:21:05 ID:D5ww35Je
10日の帰り便(苫-八)が心配だったけど渡ってきちゃいました
今日明日は帰りのことは考えずに北海道を満喫したいと思います
早朝に函館に上陸〜細川たかし像〜札幌時計台
〜上富良野のジェットコースター道路〜江花パノラマロード
と回ってきて、帯広のホテルにやってきました
371てへてへ@旭川 ◆lKUZJ100oQ :04/10/08 22:00:59 ID:ia0sZ+3Q
今日は、釧路から6時に出撃、とりあえず釧路湿原を見に行くもガスっていてあまり景色よくなかった。
早々に釧路湿原から退散し、知床峠へ向かう。 知床峠に向かう途中、早朝なのにいやに観光バスが
多いなと思っていたら、その観光バスみんな知床峠まで一緒だった。(劇鬱)

頂上駐車場は、バスが10台以上来ていて、超混雑(しかもオバサンばかりだよ〜)。でも紅葉はきれいだった。
頂上でバスツアー参加のおっさんが、車見て「醤油(w)ナンバーって、関東だよな、どうやってきた?」だのなんだのいろいろ質問攻めにされた。

知床峠前後で1.5hフラフラして、根北峠(とちゅうでごにょごにょ多少寄り道)で開陽台へ、が、ここも観光バスが7台ほど居て、超混雑。景色は少々ガスっていた。
その後オンネトーへ。オンネトーはそれほど込んでいなかった。風呂入って、景色をゆっくり見ることができた。

オンネトーで日が暮れて暗くなったので、次の日の予定にあわせて旭川まで移動。
移動途中のR273で、前方150メートルにわき道から鹿が飛び出てくる「!!!」即フルフレーキング
100キロ出ていたが、なんとか止まれた。
が、鹿は、道路着地に失敗、「2ゲットズサー」のごとく反対車線まで滑って静止。そこに峠を降りてきた材木満載大型トレーラが。。。
すさまじい音立ててフルブレーキしたが、停止できず俺の目の前で鹿を轢いてしまう。

しゃーないんで、トレーラーの下に入り込んだ鹿を除去するのを手伝う。すげー臭かった。
お礼にビール券(なぜ持っているのかなw)もらってラッキー。今日の夜のビール代が浮いた。
GWに助けたの馬鹿ベンツと違ってトラックの運ちゃんがいい人でよかった。

皆様、夜間走行の際は鹿に注意しましょう!、昼間は熊にも注意しましょう。

で、明日は道北方面へ行く予定。

372てへてへ@旭川 ◆lKUZJ100oQ :04/10/08 22:18:57 ID:ia0sZ+3Q
>>370
いま、フェリーの予約状況見たら、

苫小牧→仙台と、苫小牧→大洗は10日、11日は全滅ですね。
昨日まで空席一杯あったのに、、、八戸行きも残席わずか。。。
(大洗便は台風の影響で予約受け付けてないだけかもしれないけど)

大洗行きの10日夕便か11日の深夜便で帰ろうと思っていたけど、全滅。。。

こりゃ、帰りはSNF使うしかないかなぁ。新潟から自走めんどい。閑散期だから大丈夫だとたかをくくっていたが
帰りのフェリー予約しておけばよかった。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:27:51 ID:nBvEQ/Wi
鹿ちゃん。・゚・(ノД`)
374てへてへ@旭川 ◆lKUZJ100oQ :04/10/08 22:33:01 ID:ia0sZ+3Q
3連カキコスマソ

>>362
名古屋近辺なら、無理して大洗行かずに敦賀→苫小牧(東)のSNFに乗ったらよいのでは?
それか、新潟→小樽のSNF。

大洗って、それほど首都圏に近くないですよ。東海地方(どこら辺かわからないけど)清水岡崎
浜松あたりだったら大洗より敦賀のほうが近いはずです。
それに、商船三井のは船ぼろいし、、、SNFは船比較的綺麗だし。(最高なのはTFだけど)
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:45:38 ID:RK580pDw
7日の深夜R274を帯広に向かって走ったときは
大きな鹿の半分ミンチ一匹、小鹿2匹、得体の知れない肉片を多数見ました。

376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:46:24 ID:5tOnOBff
鹿タン、さようなら。
今度はトラックの運転手に生まれ変わるんだよ・・・
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:46:33 ID:RK580pDw
>375
スマン5日の間違い
378370:04/10/08 23:15:18 ID:D5ww35Je
3年連続3回目の北海道ドライブなので
マイナーなところにいってみようと思っています

真狩村の「熱唱 細川たかしの像」はかっこよかったです

あと、はじめてネズミ捕りに遭遇
R230の留寿都ストレートで朝8時にやっていました。

その直後にルスツリゾートが
こんなところに立派なジェットコースターがあっても・・・

明日は千春やムネオでおなじみの足寄にいく予定です
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:16:30 ID:vnc2ZkYY
俺はこないだ函館で
路面電車にぶつかって吹き飛ばされた車を見たぞ。

けが人は出なかったようなので良かったが。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 23:40:28 ID:s4ClbhbL
午前中にカキコした9日のフェリー乗船予定の人間ですが、
結局諦めて11日の予約に変更してもらいました。

諸事情で大洗から乗らないといけないので・・・
日本海方面からのアクセスを教えていただいた方、有難うございました。

>>376

大型動物でも小動物でも、生きたものを死なせてしまう事はやっぱり
鬱ですからねぇ。 やはり無事故といきたいものです。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 14:37:59 ID:dhLhGvw/
ホカイドーは都市部以外は夜は走らないに限る
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:18:00 ID:ZQOgpqAh
和寒町の国道40号線沿いにある野菜直売所にハロウィンのかぼちゃが並んでるんだが さりげに(゚д゚)ウマーと(・∀・)イイっがいるw
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 17:34:02 ID:FlY+lTPn
ナイスな情報、サンクスコ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 18:48:20 ID:dhLhGvw/
こないだ幌延のサロベツ原野ビジターセンターに行ったら、
訪問者書き込みノートに、

  (・∀・)イイ!!

って書いてあってワロタ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:16:05 ID:RA4q71Hb
誰だ?
386てへてへ@旭川 ◆lKUZJ100oQ :04/10/09 22:53:44 ID:0RQLJ71m
今日道道12歌登付近でねずみ取に引っかかってしまった。ウワァァン。
街中だけは制限+15を心がけていたのだが、制限50だと思っていたら、なんと40、、、
26キロオーバー イタタタ。 自業自得だから仕方ないか。。。

で、今日はクッチャロ湖、仁宇布のトロッコ王国でトロッコ乗車、朱鞠内湖近辺を
の散策&林道走行をしてきました。

仁宇布のトロッコ王国は結構面白かった。エンジンつきのトロッコで片道5キロくらい走る。
しかも自分で運転できる。乗り物好きには結構お勧め。

明日は大雪山方面にでも行こうと思っています。

※明日の夕刻発の大洗行きフェリー予約しているんだけど、台風が、、、果たして帰れるのだろうか。
  商船三井に問い合わせると、「出航は微妙ですねぇ」だって。駄目ならSNFに乗るしかないか。。


387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:59:20 ID:RA4q71Hb
>>386
不正資金流用してた道警に金を貢ぐと思うと不快感を感じざるを得ない。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:01:00 ID:5k6LT6t1
>>384
2階にあるノートのことだと思うけど、書き込み日が9/21ならオイラだ。

翌9/22宗谷岬SSひとりオフ敢行するも、若いお兄さんに「ぼく良く知らないんですけど」
と言われて(´・ω・`)ショボーン 
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:12:36 ID:dhLhGvw/
>>388
そうかい?
俺は

はるばるキタ━━━━━━━━━━━━━!!

って書いておいたよ。
390370:04/10/09 23:18:23 ID:xYA/feEX
今日は足寄や陸別の林道をちょろちょろ走り
名寄のホテルに宿泊

松山千春の家は見つけるのにやや時間がかかってしまった
ムネオ踏み切りはR242沿いにあったのですぐ見つった

今日のメインはラリージャパンのSS
SS10とSS11は北海道らしい道
TVではニュージーランドラリーのようだと語られていましたが
よかったです

あしたは宗谷岬SSひとりオフの予定
2年前に見られなかった利尻やサハリンが見られるといいな
391羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/10/09 23:46:22 ID:3dVcMLfE
てへてへサンへ、現在の内地方面中・長距離フェリー運航情報。

商船三井フェリーHPより:
「10月10日 苫小牧18:45発 ばるな 通常出航予定
*台風の針路によっては遅れる可能性がありますので港までお問い合わせ下さい 苫小牧支店:0144-34-3121」

東日本フェリーHPより:
「 台風22号の影響により、 10/9(土)〜 10/11(月)にかけての出発に関しましては、「欠航」・「遅れ運航」が予想されます。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが、出港の各支店(ターミナル)へお問合せの上、ご利用願います」

シルバーフェリーHP:(10/10苫小牧発→八戸便の情報は無し)
「10月9日苫小牧21時15分発及び24時発の八戸行は平常運航致します。
10月10日八戸08時45分発及び13時発の苫小牧行きは、今後、台風22号の進路・勢力が大幅に変わらなければ、運航の予定です」

太平洋フェリーHP:
「明日以降(10/10)は定刻運航の予定ですが、今後の台風の進路等によっては変更も有り得ますので、ご利用の際には十分ご注意いただきますようお願いいたします。
なお最新の運航情報はお乗りになる港営業所までお問合せください。苫小牧港 0144-34-5185」

新日本海フェリーHP:
「10/9以降の運航便は現在のところ定刻にて運航する予定ですが、
今後の台風の進路によっては運航に遅れが生じる場合もございます。
詳しくは各のりばまでご確認のうえご出発下さい 」

とりあえず、一番役に立たないのは東日本フェリーの情報。
NHKでは「3便が欠航の予定」と報道。しかし何処と何処を結ぶ便かは不明。
しっかりしてくれ東日本フェリー。
それと……御愁傷様でした。

あと、宗谷岬SSにて一人OFFを敢行される方。
「眼鏡をかけた小太りの元気なお兄さん」が「ソレ」です。
自分の場合はたまたまその人に捕まえてもらったのですが、
いろいろROMってみると、どうやら全員が全員ねらーではないようですね……
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 02:33:27 ID:JVtEmXiY
そういや足寄の道の駅、何年か前は屋外スピーカで
松山千春の歌を延々と流していて鬱だったが
今年寄ったときにはかかってなくてホッとした
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 02:34:35 ID:JVtEmXiY
しまった書き忘れ

フェリーなど遠くからの皆さんお気を付けて楽しいドライブを・・・・
近場の人もですけど
394てへてへ@旭川当麻 ◆lKUZJ100oQ :04/10/10 07:04:35 ID:Ka71e+Ao
>>391 情報サンクス。
港に電話してみます。今日欠航だったら、明日朝のSNF新潟行きで帰るつもりです。(こっちは予約ガラガラ)

>>旅ノート
釧路湿原の旅ノートには2ちゃんねらー多数。
「モナー」から、「もう来ねぇよ、ゴルァ」までAA?多数。

他にも、松音知や、朱鞠内バス停などにも明らかに2ちゃんねらーのカキコが、、、
395370:04/10/11 13:43:42 ID:FfbZCIzr
無事 群馬に帰ってきました

昨日は名寄〜クッチャロ湖〜宗谷岬
〜道道106号〜夕張〜苫小牧でシルバーフェリー
というルート

宗谷岬SSには眼鏡の小太りの人が二人いました
どっちかわからないのでそばにいたイケメンの兄ちゃんに
「すみません」と声をかけたら
「少々お待ちください」といわれ 証明書をもらえました

抜海岬には釣り人しかいませんでした

道道106号はうまい具合に車がいなかったので
「日本百名道」の表紙と同じ場所 アングルで写真を撮ったりしました

R232ではネズミ捕りに遭遇
対向車のパッシングのおかげで二回とも難を逃れました

帰りの船はものすごいピッチング
今まで青函航路しか乗ったことがなかったので
ちょっと感動
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:52:19 ID:ACiU2e3B
>昨日は名寄〜クッチャロ湖〜宗谷岬〜道道106号〜夕張〜苫小牧でシルバーフェリーというルート

何キロ走ったの?
沿道の観光もやりながらドライブする俺にはできんなあ、一日にそんな長距離は。
397370:04/10/11 22:07:20 ID:mKb3Jp9C
>>396

約700キロです

運転が楽しいし苦にならない
一人旅
旅行に当てられる日数が少ない

などの理由で走りメインで
日本中を回っています
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 17:21:49 ID:Y+JmJ6Hm
>>397
1日700キロはなかなかのもんだね。

俺の北海道1人旅の時は、
苫小牧-札幌(14時頃)-夕張-日高-富良野-旭川-名寄-興部-猿払(朝まで仮眠)
宗谷岬-稚内-ずっと日本海側を走って石狩-小樽-ニセコ-留寿都-洞爺湖-室蘭
をやったけど、途中で寝たから疲れは大した事は無かった。
ワンボックスだったから普通に足を延ばして寝られたし。
距離にしたら1日目は600キロ、2日目は550キロほどかな。
2日ともトイレ、給油以外は止まらずに走り続けた。
ドライブ目的で行ったから非常に満足。
満足ついでに、道警にお布施もしてきた。w

あとは、苫小牧から襟裳岬経由、釧路、弟子屈(仮眠)、網走、北見、旭川、
札幌で苫小牧とかも2日でやったりしたこともある。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 17:31:28 ID:fooM7JxC
こないだ稚内から東京まで20時間で走破したけど、死ぬかと思ったよ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 18:16:23 ID:3QVrQEgz
バニシングポイントかよ!
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 18:21:01 ID:V2rhXQS1
>>399
キャノンボールみたいな事やってるなー
稚内-函館-青森-東京かい?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 20:47:17 ID:m9YL9yn7
道内は観光しながらだと上限は200〜350kmがせいぜいだね。ちゃんと2食つきの宿に泊まるなら。
素泊まりで早朝出発のときは、500km近く走ったことはあるけど。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 21:51:21 ID:Kut10HKu
俺は最高200kmくらいかなぁ。襟裳〜釧路。






自転車でね。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:29:35 ID:l4m8AZAc
なんの話かと思ったら、距離か。km/hじゃなくてよかった。

( ´ー`)y―┛~~マターリ
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:37:04 ID:49KmYkdM
俺は250km/hで巡航してるよ





新幹線でね。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:46:16 ID:3QVrQEgz
オレはワープ7だな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 22:52:56 ID:2AIZnZxs
>>406
いきなりそこに行ったらボケ様が無いんだが
408てへてへ@関東醤油ナンバー ◆lKUZJ100oQ :04/10/12 23:19:09 ID:xcG7e3WA
帰りのフェリーは凄く揺れましたね。まるでフライングカーペットみたいでした。
波が船に当たって砕ける「ドーン」船のきしむ「ギシギシギシ」という音も凄かったです。

で、とりあえず写真置いときました。適当に作ったからバグっているかもしれませんw
http://tehetehe222.fc2web.com/

そのうち走行動画を追加したいですねぇ。どこかUPする鯖知っている人いませんか?
(50MB以上)
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:28:17 ID:bgzUBtLB
>>408
うp乙!
堪能しました。朱鞠内湖いつも寂しいな。
タウシュベツ漏れが5月に逝ったときより水位が下がっているorg
タウシュベツへの林道の動画はいつまで生きているか。。。

もし消されていたら教えてください。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 23:36:12 ID:vHz5YFyl
>>408
カボチャの顔と、おまけにワロタ
412羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/10/12 23:55:22 ID:fbEdYMmu
>>てへてへサン
うp&御帰還乙でした。一気に全部流し読みw
向こうではもう紅葉が始まっている時期なんですね。もう少し日が経てばさぞ雄大な紅い景色が。

タウシュベツへの入口はあんなに分かりにくいもんなんですね。
動画見ましたが、橋の名前が判読不能w
道の酷さとBGMの雰囲気が見事にミスマッチw 不思議。そんなオイラは松任谷由実オタw
自分の軽はFFなんで、ああいう所ではリヤが流れやすくて怖い。ってかニニウに行った時がそんな感じだった。

あと、北海道遺産についてはこんなページがあります→http://www.northerncross.co.jp/hokkaidoisan/isantop.htm
>>412
あのタウシュベツへの林道の動画は、三国峠から下ってきたときのものです。
で、橋の名前は「渡鹿橋」です。  やはりビットレート下げすぎで読めませんか。
とにかく、気をつけていないとあっさり通り過ぎます。

>道の酷さとBGMの雰囲気が見事にミスマッチw
わざとです。w

こんどはSURF&SNOW版でも作りますかw  「私スキ」状態。。。www


414羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/10/13 00:55:14 ID:ANcTGr2n
>>413 てへてへサン
三国峠から下って「鹿の渡る橋」と覚えておけばいいですね。了解。
しかしまぁあんな道、「サーフ天国、スキー天国」を口ずさみながら走れるような道ぢゃございませんなw
多分ハンドルを汗と涙で濡らしながら走る事になりそうだw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 10:18:33 ID:3fMVQDtl
>>414
本当に分かりにくい。
長いストレートの後の左カーブの入り口のところで橋の手前。
俺も初めての時は1回通り過ぎて、戻ってきて通り過ぎて
またUターンしてやっと曲がれた。
2回目の時も1度通り過ぎてしまった。w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 10:45:45 ID:amH5wxQ9
三国峠側から来るとカーブのあといきなり入り口が現れるから
うっかり通り過ぎちゃうんだよね。糠平の温泉街側からだと、
比較的すんなり入れますよ。
一応入り口に小さな看板があったと思うけど。

あと、糠平温泉街の観光案内所や鉄道資料館で旧士幌線の
橋梁散策地図が100円で売ってます。行き方や水没の状況も
丁寧に教えてくれるので、先にそっちに寄るのをお勧め。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 11:03:46 ID:+mx7ocA5
>>415
初めて行った時、1回で曲がれた自分は凄いですか?
って、カーナビつけてたんだけどw

それでもあそこは分かり辛かった。
更に後ろに車がピッタリくっついてたから
カーブの所でブレーキかけてぶつかってくるんじゃないかと怖かった。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 14:51:56 ID:XeNvFh8i
>>413
動画見せてもらいましたありがとです。
ダッシュボードに固定したDVで撮ったですか?
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 20:56:10 ID:QRRqahTE
>>408
うpお疲れ様です。
タウシュベツへの道って結構交通量多いんですね。
先月行ったときには対向車1台、駐車場にも1台だけだったんでラッキーだったのかな。
まあ台風後で倒木が結構あったので敬遠されてたのかも・・・

ところでスレ違いになっちゃいますけど撮った動画とかどうしてます?
自分も先月いったとき何本か撮ってきたんですけどどうするか考え中。
DVDか何かに保存ってのが一番ですかね?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:28:33 ID:KJuNpAJl
てへてへタンが朱鞠内蕗の台(停)線に逝っていることに叫喚しますた。

おまけ_| ̄|○ の内容も含め、乙でした。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 21:38:51 ID:t/hD+KUO
てへてへさんの画像に触発されて、道東逝きのフライトとレンタカーを
衝動ポチっと予約してすまいました。週末行きます。
そこで北見−端野のジェットコースター道路ってどこらへんでしょうか?
ヒントください。
>>418
そうです。ダッシュボード上にセットしたDVカメラで撮りました。
DVテープ3本分(約3時間)走行動画撮っているので、また暇なときにでも編集してUPしたいですね。

>>419
面倒なのでDVテープのまま保管してます。使う部分だけキャプチャして動画は作りました。

DVカメラ→iリンク→PC→UltraVideoStudio8で編集加工→WindowsMediaエンコーダでエンコード
という流れで作りました。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 01:14:30 ID:XizBiUvA
>>421
常呂から北見に行く途中だから行けばわかると思うよ。
短いジェットコースターだけどね。

あとは常呂の1本の木にでも行ってみたら?
それとこれも常呂だけど喫茶「しゃべりたい」ってあるんだけどカレーが( ゚Д゚)ウマー
424423:04/10/14 01:16:25 ID:XizBiUvA
あっ!ごめん・・・・・端野と北見のほうね・・・・・
全然違うや@常呂ー北見

4251 ◆inTIeWiS6s :04/10/14 03:09:50 ID:xwtM2uoL
>>てへてへさん
うp乙でした。動画は自分が運転しているようで、
とても楽しかったです。おまけとカボチャにはワロタ(w
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 08:42:50 ID:IJZFRbLm
端野〜北見は、国道39号から端野町で国道333号に入り
最初の信号を左折(北見方向へ)
後はひたすらまっすぐ行けばおkです。
距離は短く交通量も多めです。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 20:15:41 ID:DxTzBSGQ
先日、興部の道の駅内にある気動車(キハ22形)の中で、旅ノートをハケーンしました。
中身を見ると、明らかに2ちゃんねラーとわかる (゚Д゚;)の文字が書かれていました。
他は見当たりませんでした。
誰か、他に旅ノートで2ちゃんねラーと分かるカキコをハケーンした香具師いませんか?
 
428つかみ男:04/10/14 20:36:44 ID:KGMDWNL4
今まで覗いてきた旅ノート?で、
AAが書かれていなかったものはないw

先日雄信内駅に行ったら、旅ノート自体が
アボーンしていて悲しかった。
跡形もなく消えた上雄信内駅以上に。

微妙にスレ違いなのでsageます。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:10:57 ID:8JV4TFUn
>>427
旅ノートとは違うけど、、、
北海道の心霊スポットに落書きAA書いてるのを見た事あるよ。
阿寒の傍にある雄別っていうところの廃墟にモナーのAAが書かれてたのを見た時は
流石に「これはちょっとやり過ぎだろ」と思った。。
こんな山奥に来てまでアホな落書きする2ちゃんねらーの恐ろしさを実感したよ。
430421:04/10/14 21:17:45 ID:jfKxBzTW
>>423
>>426
情報ありがとです。両方とも走ってみます。

抜海の駅ノートにエッチな絵が描いてあって萎えた421ですた。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 01:13:10 ID:8qbkFuRv
札幌から帯広や釧路行くなら普通の道で80km/sは当たり前。
怖いな^^;
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 01:28:24 ID:u1N0orHd
>>431
それはものすごーく速いね。
どんなのに乗ってるの?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 02:47:22 ID:4TfZaWVp
秒速80km/hかよ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 03:00:30 ID:u1N0orHd
>>433
。・゚・(ノД`)・゚・。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 04:35:49 ID:4TfZaWVp
_| ̄|○
436427:04/10/15 12:26:09 ID:8ahgJXA0
>>429
dくす。雄別のモナーAAは見てみたいです。
”心霊スポットでマターリ汁”というメッセージかもしれませんね。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 13:18:37 ID:yP5aThNq
>431-435
すごく笑える

でも80km/hで走れない区間も実際には結構あるよ
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 17:01:22 ID:RKBv4z86
>>426
12月まで工事中のため車両通行止です。
439RAV4 ◆F.jzDyA4c. :04/10/15 22:52:51 ID:6kPfLK1t
旧深名線の旧蕗の台駅と旧白樺駅跡にあった
旅ノートって今でもあるんだろうか?
4年前の放浪時に書いた思い出が・・

それにしても旧幌加内駅前ある蕎麦がまた食いたくなったなあ
440てへてへ ◆lKUZJ100oQ :04/10/16 13:24:42 ID:2vo3RB3a
>>439
>旧蕗の台駅と旧白樺駅跡にあった 旅ノート
2001年の夏にはあったけど、おそらく2002年か2003年にどっかのDQNが
ぐちゃぐちゃにぶっ壊して行方不明。よって駅ノートは現存しないです。

>それにしても旧幌加内駅前ある蕎麦がまた食いたくなったなあ
「松屋食堂」はGWに逝ったので、今回は「あじよし食堂」。w


441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 14:31:11 ID:W281PGqJ
てへてへ氏のタウシュベツ川橋梁の動画見た。
煽りくれてる奴いたけど、ああいうことやるから
クロカン4駆海苔は馬鹿が多いと言われる。
ああいう勘違い君が、オールシーズンタイヤで
スノボー行って、雪道の関越で事故ってるんだよな。
カムイワッカの林道でも飛ばしてる奴は多いけど
砂利道は急に止まれないとか、そういう基本的な
運転の知識に乏しい奴が多いのかね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 17:08:38 ID:yZlFelqY
>>441
いるよな。そういう救いようのない馬鹿が。
ところで、偉そうに運転云々ぬかしているお前もその馬鹿の一人なんだろ?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 17:16:29 ID:p6zK4AOh
土日になるとイヤミな奴が増えるよな
くっさい職場で溜まったストレスの憂さ晴らしなら他でやれよ
444421:04/10/16 18:34:53 ID:gd9k9cdo
東京のくっさい職場にいた12時間後ヲレはオンネトーにいた
春夏秋とヲレを癒してくれる北海道に感謝

445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 19:57:51 ID:VVYj/MtI
だぁ〜日勝峠大渋滞だ〜
一時間以上車動かない(*´Д`)=з
なにあったんだろう?
携帯も電波微妙で通話困難
どなたか情報キボン
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:00:02 ID:ugTw0Y1h
>>445
日高町千栄 日高側1合目で事故処理のため17時55分から通行止めになっております。
447445:04/10/16 20:17:20 ID:VVYj/MtI
>>446
情報ありがとうございます
助手席で寝てて起きたらこのありさま
Uターンしようか悩みつつ時が過ぎていってます
エンジン冷えて来てヒーター効かない
雪降ってきたらどうしよう
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:45:56 ID:ugTw0Y1h
20:30現在、日勝峠気温2度だって。
天気予報では雪の心配は無いと思う。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 21:01:34 ID:VVYj/MtI
>>468
ありがとうございます
結局狩勝経由でかえります
450てへてへ@関東醤油ナンバー ◆lKUZJ100oQ :04/10/17 00:06:31 ID:R89sjZZ/
NEW動画追加しますた。

http://tehetehe222.fc2web.com/
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 00:29:28 ID:T6VZu3OW
>>450 おまけのシルビア大爆笑
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 09:27:35 ID:y4hZqt4R
>>450
乙!
楽しませてもらいました。
あ〜、また行きたくなってきた。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 09:43:20 ID:KhHcOi2d
ヒゲダンス懐かしい
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:18:27 ID:x2aJfOk4
昨晩(午前1時頃)、富良野〜占冠(金山峠?)走ったら雪がちらついてました。
夜間に峠超えされる方は気をつけてください。
455454:04/10/17 14:21:22 ID:x2aJfOk4
×峠超え
○峠越え
スレ汚しスマソ
456421:04/10/17 14:59:15 ID:51R06W9H
今朝石北峠と三国峠雪でした。
橋の上は凍結で地元車もマターリ走ってました。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 17:30:03 ID:lG5/G6jD
>>421
>>454

与謝気なカキコ、サンクス。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:34:25 ID:QPhIThPY
>>450
大変素晴らしい動画ですね。
楽しませてもらいました。
4591 ◆inTIeWiS6s :04/10/17 19:54:20 ID:NIIpjXPv
>>450
てへてへさんは神!
走行動画、最高ですね。自分が走った道もあって
「あっ、ここ走った走った」ってな感じで、ホント楽しかったです。
2年前の記憶がよみがえってきました。
おまけにも大爆笑(w くり返し見てしまいました。
どうなっちゃってるんでしょうね、ヤツは(w
停車するときに前の車にガッしてたら大変なことになってたでしょうね(w
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:18:45 ID:8Q0RHBH7
>>450
おまけ笑った
この運転手酔ってんのかなw
461421:04/10/17 20:46:35 ID:3qbOlZJe
>>438
通行止めのところまで行ってみました。
その先にアップダウンあるみたいですね。

今帰ってきました。
半日前にはタウシュベツにいたなんて信じられない。

>>450
シャコタンは段差でカニ走り。面白いですね。
ワタスも走行ビデオ撮っているのでうpしてみるかな。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:56:40 ID:XRCwrlF1
>450
拝見しました。
申し訳ないが、オマケの方が面白かったです。

いや、あの・・そのお疲れ様です。
463羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/10/17 21:11:42 ID:YBAq5P2T
>>450 てへてへサン
追加動画乙でありました。中央フリーウェイに少し萌えてしまったw
ついでにHPもう一度ざらりと読み返してみました。
「ああ、あの場面はここのヤツか」などと改めて感慨に耽る事一時間。

「おまけ」に出てくるシャコタン、本人は一生懸命なんだろうし理由も分かるけど、
直後に続く身としてはひたすら迷惑ですよねw つか車高上げろよと(ry

それにしても向こうはもう雪の季節なんですね。
石北峠といい日勝峠といい、山の斜面はもう真っ白。
http://www.sp-etm.hkd.mlit.go.jp/koutu/douro/itiran.htm
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 02:19:22 ID:7dKekyt3
>>450
動画みますた。

道道朱鞠内蕗の台(停)線、動画のとおりに左折すると行き止まりのはずだが。(w)
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 02:20:12 ID:7dKekyt3
あと、余計なお世話かもしれんが、ETC通過速度速杉w
466てへてへ ◆lKUZJ100oQ :04/10/18 03:02:00 ID:l9hPNB8L
今日は山中湖に逝っていました。今帰りです。

動画喜んでいただけて作った甲斐があります。って、1時間ちょっとで適当に作ったものですけど。
シルビアは載せるか載せないかまよったんだけど、ホカイドウ走ったことがない人には走行動画は
ツマンナイだろうと思ってアクセントでつけますた。
でも、あの車の本人が見たら怒るだろうなぁw

>>459
神じゃないっすよ。手抜きしてますから。
後半に出ている道は一部マニアックすぎる道もあるしw

>>463
あの汁、おまけに爆音マフラー&触媒レス(+_+) うるさいし臭いし。。。

>>464
いやぁ、おっしゃるとおりです。w 普通の皆様は右に曲がりましょう。

>>465
オレ、第B京浜60Km
外環某入口50Kmじゃ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 08:51:44 ID:ggU1td1D
>>466
最後の2行は余計だ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 12:23:45 ID:ZlyiAc79
>>466
最後の2行ワラタ

ETCは、ICによって余裕を持って開くゲートもあればギリギリで開くのもあるんで
通行時は気を付けましょ。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 13:53:40 ID:saraSdoG
てへてへって嫌な奴に思えてきた。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 14:41:29 ID:+IIJJ0Pc
荒しは放置しる
嵐はスルーしる
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 19:29:44 ID:DHDz4DrQ
昔ETC板で見たモーターマンの通過動画はてへてへ氏作だったんだね。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 20:56:55 ID:OFT1Buvm
てへてへタン、選挙区が(・∀・)イイ!!
でも、廃線跡の跨線橋をデカイ車で走るのは(・A・)イクナイ!!
473RAV4 ◆F.jzDyA4c. :04/10/19 00:05:30 ID:hkLHBMus
今更だけど
てへてへ氏の動画拝見しました
なかなかの出来でビックリ&感動

おまけはみなさん同様に爆笑
特にテロップの「・・・・・」にww

四駆海苔としてはなんでもない段差ですが
シャコタン海苔は大変ですなww
しかし後ろ走る身としては迷惑この上ないって感じですね
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 10:27:18 ID:hRLWHXWi
>>473
そんなに迷惑か?
ちょっと待っててあげればいいだけじゃん。
スーパーの駐車場で車庫入れに戸惑ってる奴がいると
クラクション鳴らすタイプだろ。
触媒レスと爆音はDQNだと思うけどもな。

俺の車は通常走行は全く問題無し、工事現場もコンビニも斜めに入らなくても
大丈夫なくらいの車高でも、フェリーに乗る時はバンパーに注意して
斜めに通れって言われるぞ。
俺もみんなに迷惑かけてんだな。
これからは他の人の迷惑にならないように一番最後に乗るように心掛けるよ。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 10:28:49 ID:hRLWHXWi

バンパーは純正。DQNエアロなんかは付けてない。
フロントのオーバーハングがやや長めだから
そう言われるのかもしれん。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 10:42:01 ID:VJ0p2nlp
商船三井フェリー自動車航送約款
http://www.sunflower.co.jp/ferry/stipuler/vehicle.shtml

4条2項(2)のア より

2. 当社は、前項の規定にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する場合は、運送契約の申込みを拒絶し、又は既に締結した運送契約を解除することがあります。
(1) 当社が第7条の規定による措置をとった場合
(2) 自動車が次のいずれかに該当するものである場合
  ア. 法令の規定に違反して運行されるもの
  イ. その積載貨物の積載方法が運送に不適当と認められるもの
  ウ. その他乗船者、他の物品若しくは船舶に危害を及ぼし、又は乗船者に迷惑を及ぼすおそれのあるもの

最低地上高が道路運送車両法に合致していないんだから、乗船拒否されても仕方ない車だ

そもそも、甲板員に走らせて、かがませて接触確認させておいて、「迷惑でない」とはまたこれ如何に?
普通の車ならあんな確認を甲板員にさせる必要は一切ないわけだ。

激しくスレ違いのためsage
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 12:12:50 ID:hRLWHXWi
>>476
誰が違法改造だと書いたんだ?
よく嫁。馬鹿
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 12:15:17 ID:Mjqr081K
まぁ、とりあえずマターリしる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 12:33:06 ID:tERAPJ8r
DQNシャコタン海苔必死だな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 13:11:58 ID:hRLWHXWi
>>478
すまん。


>>479
車板の住人の半分くらいは車高短だと思うけど?
と言うか、メーカーが勝手に車高落として販売してるんだからしょうがない。
ttp://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0404/k04041003200104/g1011/a040410031011100000000000000200104.htm
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 13:16:31 ID:hRLWHXWi
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 14:02:20 ID:YIT9xjvb
スレ違いいいかげんにしる!
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 14:48:07 ID:hRLWHXWi
>>482
荒れる原因を作ったのは悪いが、フェリーの話もスレ違いか?
俺はそうは思わないけど?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 15:17:11 ID:/OU1iAJs
皆スルーしる
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:12:22 ID:tIwvnt2c
このスレの住人が、>>473みたいな四駆海苔ばかりで、
車高低い車に乗っている人は皆DQNだと思っていることがよくわかったよ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:31:14 ID:hRLWHXWi
>>485
何を言っても、スレ違い、スルーしろ、で終わらされるから無駄。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:31:15 ID:njdZh2GU
車をおもちゃにしている香具師が気にくわないだけさ。
気にスンナ。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 19:31:43 ID:EgOoBg+Z
まあ、コペン乗りの俺は車高はノーマルなのに
トラック側(新日本海フェリー)にまわされたけどな
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:17:44 ID:5Nn7NXpK
何でこんなに荒れてんだ?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 20:42:19 ID:x8NExw4p
ここは絶対車検なんか通らないような
ベタベタ車高で触媒なし・爆音マフラーのDQNカーを擁護する
珍走団予備軍に占領されました。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:52:26 ID:E2Ez00Tq
何だか一気に車板っぽくなってきたなw
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 10:21:44 ID:6GIOVUAm
>>490
嘘はいけませんよ。
読み返してみたけど、そんなのを擁護してる奴はいなかったです。
首吊って死んでください。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 10:32:52 ID:ZB0JGKzb
>>492は例のシルのオーナー に1000万リラ
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:04:30 ID:X8fnKSiU
去年、ヤリキレナイ川を探そうと出かけたが、わかならかった。
ググってもそれらしい記事やHPはあるものの、どこにあるのかよくわからない。
再挑戦したいので知ってる人、情報きぼんぬ。

このままでは、やりきれない・・・orz
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 16:50:13 ID:6GIOVUAm
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:26:58 ID:X8fnKSiU
>>495
さんくすこ

やっと満願成就できそうでつ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:35:17 ID:7VeJT7OV
御礼にドライブ画像をウpするのがネチケット!


とか言ってみる。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 18:39:20 ID:fEEq9L9L
動画再うPおながいしまつ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 21:22:12 ID:3QAIdjAc
歳うpはされない悪寒
500421:04/10/20 22:28:06 ID:Ae+LO5sz
北見のジェットコースター入り口?。でも工事中で残念。
ttp://up.haiiro.info/file/014.jpg

三国峠の茶屋の下の橋で。ガクガクブルブル。10/17
ttp://up.haiiro.info/file/015.jpg

タウシュベツ橋梁の状況。10/17
ttp://up.haiiro.info/file/016.jpg
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:45:19 ID:q3bYPfZK
>>421 うp乙
もう三国峠は雪が積もっているんですね。
まだ10月なのに
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 22:57:29 ID:3TH/7/px
>>501
というか10月は平地でも普通に雪が降りはじめます。。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:02:09 ID:e0aP9XE4
>>421
そのアングルでタウシュベツ川橋梁撮影できる場所まで行くとは。素晴らしい。
そこは隠れた撮影名所です。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 23:07:41 ID:HipF4N5k
ナイスウp、キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!

橋もそうだけど、遠景の山並みも素敵ですね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 19:14:16 ID:7MQWBmEr
>>500
これは林道を先に行くと見られるのかな?
俺の車高短車でもいけるだろうか。w
506500:04/10/21 20:59:40 ID:x5d3gBsn
みなさんドモ。

>>500
そのポイントはタウシュベツ川橋梁入り口のところから
更に1キロ行ったところにありまつ。ほとんどの観光客は
ここ見逃してます。
5月に行った時は途中に水芭蕉群生地とか、人の頭に
見える根っこの広場とかタウシュベツ川のせせらぎとか
見れてなかなか乙です。

車高はノーマルセダンならおk。スポ車でも行けない事無いけど
イイアルミ入れてるなら止めたほうがイイかも。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 21:12:58 ID:x5d3gBsn
>>500じゃなくて>>505だった。

おわびに貼ります。
タウシュベツ5月末。没org
ttp://up.haiiro.info/file/064.jpg
オンネトーの入り口。紅葉がいい感じ。
ttp://up.haiiro.info/file/065.jpg
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 22:22:29 ID:vLcJhEmr
ゴールデンウィークに逝くと橋付近水がカラで湖底を歩けます。
http://up.haiiro.info/file/066.jpg
湖底はヌタヌタですがね。

ゴールデンウィークには、橋の入り口までは除雪されます。そこから先は
除雪されない為、>>500の撮影ポイントまではいけません。

で、橋は近年損傷が激しいので、あと何年あの姿を保てるか解りませんので
見たい方は早めに見ておいたほうが良いです。
http://up.haiiro.info/file/067.jpg

水没する→冬に湖が凍る→凍ったまま水位が下がる→氷の荷重が直に橋にかかる
で橋は毎年激しく劣化しています。

509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:08:28 ID:m1fkIlL3
>水没する→冬に湖が凍る→凍ったまま水位が下がる→氷の荷重が直に橋にかかる
>で橋は毎年激しく劣化しています。

ヘェ〜ヘェ〜ヘェ〜
だからコンクリートのくせにあんなにボロボロなのか
510RAV4 ◆F.jzDyA4c. :04/10/22 00:19:29 ID:f9I7Rnt5
あららエライ噛み付いてくるDQNがいたもんですね
まあスルーしますわww
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 06:24:31 ID:sF0BhVBq
>>509
当時の手抜き工事も劣化を早めている原因の一つですよ。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 08:29:07 ID:+zm4LjW4
タウシュベツ橋梁この前近く通り掛かったときおもむろに思い出し
入口探してみたがよくわからなかった。
ちゃんとこのスレよんどけば良かったよ・・・
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 09:35:52 ID:3oQ7j7sx
>>509
人骨がでてきたりしてな

ガクガクブルブル (AA略
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 09:48:50 ID:pK2ta/ko
>>510
全然スルーしてないじゃんかよ!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 10:16:36 ID:sj/nZjaa
>>513
ありえる話だ。シャレにならんかも
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 13:11:28 ID:st4RQ0R5
そろそろスタッドレスにしようかな
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 18:40:23 ID:1V76fWSt
明日、山間部では雪になるというではないですか。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 19:22:01 ID:WmfraSJ4
>>510
つか、お前何様のつもりよ?
ただ車高低い車をまとめてDQN扱いすれば、
噛み付く人間が出てくるのは当然だろ。
519てへてへ ◆lKUZJ100oQ :04/10/22 19:44:27 ID:CzNCtIMc
北海道では早くも雪がちらつき始めているようですね。
去年は11月1日〜渡道していたのですが、雪は峠含めて
無かったんですが。今年は平年どおり?なのかな

関係ないけど、>>508はわしです。出張先のホテルのPCから
書いたからトリップ忘れw

動画消されて観に来てくれた方スマソなんですが、垢ごと消されたw
んで、別のUP先見つけたらまた再UPします。すんません。気長に
お待ちください。

520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:35:03 ID:igD9es6w
>>519
うpよろ 垢はXAREAかなんかに取れば消されにくいんじゃないかな 容量も確か50メガだったかと。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 22:21:39 ID:p8Wj1mpu
xreaは今募集してないみたいですね。

aaacafeなんかも200MB。
http://fh.aaacafe.ne.jp/
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 23:46:09 ID:IvHEinvh
>>513
常紋トンネルの壁面からは本当に出てきたらしいからな
523RAV4 ◆F.jzDyA4c. :04/10/23 00:04:41 ID:7GRTMEWY
>>518
あのね別に車高の低いクルマをDQN扱いになんかしてないよ
やたら噛み付いてくる>>474に対して言ったまで
ちゃんと読んでから言えよな

>つか、お前何様のつもりよ?

そっくりそのままお返しします

スルーするつもりだったけど
あんま>>518がDQNだったのでレスしちゃったww

さてこのコテハンも捨てるか
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 01:01:26 ID:+N/7L3gm
>>523
荒らしは放置がよろし。気にする必要なし。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 08:07:36 ID:Dk4BsaoE
冬到来ですね。真っ白です。
http://www.sp-etm.hkd.mlit.go.jp/koutu/douro/itiran.htm
526ツインええ ◆aeTEC08.Ek :04/10/23 10:05:33 ID:rbDHMiA+
稚内も今、雪降ってます。
明日利礼に出かけるんだけど、どうなることやら…

>>523
見慣れたコテハンなので、継続希望です。
527てへてへ ◆lKUZJ100oQ :04/10/23 10:22:56 ID:1xaBspDc
>520-521
情報サンクスです。 検討してみます。

>523
漏れも継続きぼん。

北海道は雪みたいですが、関東地方は久しぶりの快晴週末です。
(起きてびっくり)
さてどうしたことか。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 12:14:27 ID:h8u1t28h
>>524
どっちが荒らしだか分からないな。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 12:59:53 ID:0g8i5a85
>>523
呆れた…>>474のどこがDQNなんだよ。
ただ、>>473に対して、車高低い車を迷惑だと切り捨てるのは違うんじゃないのか?
と言っているだけなのに。
自分の意見と違うというだけで、一方的にDQN認定している方が
DQNな行為だということに、いい加減に気付いたらどう?

そんなスタンスでコテで書き込みされたらここが常に荒れるから、
もうコテ捨てていいよ。
530粘着DQN氏ね:04/10/23 13:24:45 ID:zRaOHl1Z
    彡川川川三三三ミ〜
    川|川/  \|〜 プゥ〜ン
   ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜       畜生 ミニバンやクロカンなんか
  川川   ∴)д(∴)〜       俺の珍走の邪魔だから氏ね
  川川      〜 /〜 カタカタカタ  \___________
  川川‖    〜 /‖  _____
  川川川川___/‖  |   | ̄ ̄\ \
   /  >>529 \__|  |    | ̄ ̄|
   /  \ドキュン珍走団 |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |  シャコタン・爆音マンセー
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 13:29:19 ID:+G1Nsjzg
>>529
>そんなスタンスでコテで書き込みされたらここが常に荒れるから、
>もうコテ捨てていいよ。

名無しでそんなこといっても全く説得力無い罠
プゲラッチョ プゲラリオン
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 13:36:16 ID:SPsIAD5u
>>530

>>529とか、>>523みたいなやつって、シャコタン改造車がスポ車でなくて、
ミニバンのシャコタンやBIPシャコタンカーだったりしたら、一緒になってDQN扱いしそうなタイプ。
多分ね。だから、相手にするだけ無駄。

世間一般の非車ヲタの人からすれば、スポ車だろうがミニバンだろうが、
どっちのシャコタン改造車もおんなじDQNにしか見てもらえないのが現実だが
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 14:07:44 ID:SEwJZI3r
>>530-532 荒らしに反応するのも形を変えた荒らし行為でしかない
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 14:10:08 ID:h8u1t28h
羅舞4海苔含め、こっちでやってくれ。
【蔑め!】DQNとDQN車の特徴【バカにしろ!】Vol.16
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1097498055/l50
535羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/10/23 16:13:46 ID:O8362Lye
道央道チェーン規制かかってますね。江別と岩見沢の間。
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/hokkaidou.html

……で、何でこんなに荒れてるの……?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 16:21:56 ID:Zc0MOT5h
積丹海苔のプライドが高いからと思われ。
537羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/10/23 16:27:37 ID:O8362Lye
追加情報。
日勝峠、通行止になった模様です。
http://www.sp-etm.hkd.mlit.go.jp/koutu/douro/nisyo.htm
538てへてへ ◆lKUZJ100oQ :04/10/23 16:37:10 ID:1xaBspDc
日勝峠といえば、去年の9月に渡道したときに事故通行止めで
十勝川の駐車場で2時間ほど待たされました。
ちょうど帰りで苫小牧に向かっている途中だったんで、フェリーに乗り遅れるかとガクガクブルブル。

http://up.haiiro.info/file/172.jpg
http://up.haiiro.info/file/173.jpg

白昼堂々大型トレーラーが道路真ん中で昼寝。けっこう大きな事故でした。
539羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/10/23 16:54:49 ID:O8362Lye
>>538
トレーラーがお昼寝……

ということで、日勝峠大嫌い。
道東道占冠ルート早期完成キボン 

今回訪問したニニウでは、その道東道のトンネル工事が行われていました。
山の斜面にくっきりと半円形に刈り取られた跡があります。これが恐らくトンネルの坑口になるのかと。
これがその写真。
http://members2.jcom.home.ne.jp/0437899401/Images/2004_summer/0828/ninew11.JPG
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 17:02:40 ID:Zc0MOT5h
遂にニニウの静寂も終わりを告げるのか。。。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:13:09 ID:L2idcvhp
>>526
ツインさん、東日本海フェリー本日全便欠航なんですが
何があったんですか?
とにかく気をつけて楽しんでくだされ!
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:28:22 ID:X1CUey5k
>541
新潟で地震。震度6 4連発
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:40:27 ID:ksnLdBS5
>>541
モチツケ、
フェリー会社ごっちゃになってるぞw
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 20:47:18 ID:WL1mRDlg
十勝側の上り車線は好きなんだけどなあ>日勝
日高側も追い越し車線が繋がってくれれば…
トンネル工事してるから真っ直ぐトンネルで下らせる方針なんだろうけど
545541:04/10/23 20:52:32 ID:L2idcvhp
ん?
利尻礼文航路は東日本海フェリーでいいんデナイノ?
東日本フェリーと紛らわしいなぁ

そんなことよりTVでやってる羽幌の甘エビ丼ンマソー
546543:04/10/23 21:07:44 ID:hi/8dgHF
スマソ、>>526読んでなかった・・・
甘エビ食べ放題奢るから勘弁してくれ・・・
547541:04/10/24 06:27:40 ID:xuf+OQ3n
>>546
いいんですよ。気にしてないです。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 09:50:36 ID:OktxdqYg
さぁスタッドレス装備したぞ

腰が痛いよ  orz
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 15:26:36 ID:vq76ApPC
>>548 さぁスタッドレス装備したぞ
私は、11月の上旬に予定、今年はインパクトレンチを購入したし
タイヤ交換が楽になるゾ
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 12:50:13 ID:VCA1XEFp
以前台風で出航できずに日にちが遅れてしまった人間です。
結局、休みを消化する事で予定の日程をクリアしてきました。

総走行距離は4500キロ。
38Lで600キロ走ったときもありました。
給油は7回です。

・名古屋→大洗フェリー
・フェリー苫小牧→三笠(宿)
・三笠→旭川→十勝岳温泉(宿)
・十勝岳温泉→美瑛→富良野→幾寅→然別→糠平→足寄→別海(宿)
・別海→野付→摩周→別海(宿)
・別海→霧多布→釧路→別海(宿)
・別海→知床半島→斜里(宿)
・斜里→小清水原生花園→北見→丸瀬布道の駅(宿)
・丸瀬布→興部→稚内→オロロン→留萌→旭川(宿)
・旭川→神居古潭→芦別→平取→千歳→札幌(宿)
・札幌→恵庭P(宿)
・恵庭→ウトナイ→白老(宿)
・白老→洞爺→森→函館→苫小牧→フェリー
・大洗→名古屋

別海を拠点とできたのは、友人が住んでいたためです。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 12:57:30 ID:VCA1XEFp
動物事故も一回もなく、鹿が死んでいるところもみずに大丈夫でした。
知床半島で、鹿同士が角を突き合わせてけんかしている所を見ました。
可愛い声で鳴くんですねー。彼らにしては必死なんでしょうが。


オロロンラインでは、90キロの私の車を道民がぶち抜いていくので
一度ついていく事を試みたのですが、ぬえわキロでもまだ加速していく
のですぐに断念しました。車種は、本田CRVと、カローラバン、レガシィ
でした。 
みんな捕まったら大変な事になるのをわかってるのでしょうかねw



あと、阿寒横断道路で、戦車を輸送しているトレーラーの車列を
発見。20キロであえぎながら急斜面を登って行ってました。
交互通行の所では、トレーラーが遅すぎて信号が青のうちに間に合わず
反対側から車が入ってくる寸前でひやひやしましたが。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 13:25:55 ID:0rPqH3nt
yahooの天気予報ですが…
明日の札幌は、曇りのち雪です。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 13:59:02 ID:a3rj5bvh
>90キロの私の車を道民がぶち抜いていくので
通報しますた
554北海道大好き:04/10/25 14:52:14 ID:7NK3svTi
>>551
他者や自分の命を守るためにも基地外低脳負けず嫌いである道民に流されない事が賢明です。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 15:00:56 ID:G8K/j6AZ
>551
> ぬえわキロでもまだ加速していく
道央自動車道の流れよりかなり速いな
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 17:48:35 ID:B1HDeyzc
郊外では神のようなカローラとかがいるからな
冬道でブチ抜かれたときは逆に感動すらしたよ、北海道から世界に通用するラリー屋が出る日は近いとw
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 18:25:01 ID:NFf1jleX
>>556
新聞の三面記事に大破した写真入りで出る日が先だと思われw
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 19:01:08 ID:MVtLrNMr
>>556、ぬふわで爺さん4人が乗った先代カローラにぶち抜かれた時は
クラッと来た。絶対にぬえわ出してたと思う。
あんなに強い雨が降っていたのに…
559ツインええ ◆aeTEC08.Ek :04/10/25 21:38:07 ID:Ij38wJzo
>>541
遅ればせながら、コメント有り難うございます。
お陰様で翌日、無事渡航できました。

でも、今回はチャリンコが主役でして…
スレ違い、スマソ。
560 ◆Zsh/ladOX. :04/10/25 22:22:08 ID:TJIyeLiN
>>538
そういえば、漏れも最終日は
弟子屈発→阿寒→えりも岬に寄ったのだが、
この計画したとき、どこかで足止めをくらう
なんてこと全く考慮しなかったよ。

今考えるとスゲー脳天気だ…(w
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 12:24:56 ID:p8n2Vqzx
 
562道民:04/10/26 22:49:15 ID:DrHu3p7h
>>551
そうゆう奴は、同じ道民として本当に恥ずかしいです。
見なかった事にしてください。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 06:48:43 ID:A3hB1klX
見て見ぬふりは(・A・)イクナイ!!

通報しますた。>ぬえわの奴等
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 08:49:31 ID:SuycxuT3
>>562
オロロンの稚内ー手塩は本当に何も無いね
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 09:23:23 ID:9u/IeYyf
走りやすい道と素晴らしい風景だけがあるね。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 10:28:54 ID:q7rO/mZf
週明けに、北海道入りします
初山別で星を見ます。 休暇中の上司の机に辞表を置いてきました。

北海道ドライブたのーしみ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 15:39:07 ID:B1Y/lpKP
>>564
漏れがバイクで走ったときは全部ダートでしたよ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 17:30:37 ID:gi7Oj28w
>>567
それって10年以上前じゃない?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 18:12:23 ID:hQ9wlHH7
>>567
国道も真っ青な立派な道ですよ?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 19:44:45 ID:SuycxuT3
高速道路よりも走りやすいだろ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 20:48:47 ID:jArjQGG2
オロロンラインの風力発電があるあたり
あそこダンプが砂とか小石撒き散らしながら
爆走してるからあぶないよね。
ダンプとすれ違ってフロントグラスに小石当たったYO
572567:04/10/28 08:35:55 ID:PycfWS6o
>>568
20年以上前です(笑


対向車の砂埃が見えてからすれ違うまで結構時間がかかった。
それくらいまっすぐで視界が開けていたのです。
交通量も少なかったし。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 09:00:13 ID:StXtn73R
多少スレ違いかもしれんが…

札樽道・道央道で料金引き下げ実験ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20041013c3c1301013.html

均一区間の延長が主な内容なんだが、札幌をスルーしたいという人にはいいかも。
11月25日から開始だそうな。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 09:03:54 ID:kTH9IkW/
あの風車は想像以上に馬鹿でかい。
太陽の塔みたいなもん
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 11:39:08 ID:5Utb1iyV
直ぐ下に管理棟(?)みたいな平屋の建物があるんで、比べるとあのでかさがわかるよね。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 13:35:05 ID:kTH9IkW/
遠くから見ると、霞んで見えながらも馬鹿でかい風車がゆっくり
でも、ものすごいスピード(羽の先は300キロくらいになってそう)で
回ってるのがすごい。

突然ビグザムがあらわれたときよりもデカイ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 13:49:24 ID:Vehqd0jd
不運ににも冬タイヤが買えなかったので
単身フェリー入りして、レンタカーで寂しく回ってきます。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 13:52:22 ID:l3vjya5E
北海道はアイスナビNHじゃないと危ないね
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 13:59:45 ID:RZThi/iV
>>577
結局レンタカーにしたんですか‥‥
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 17:27:08 ID:9Oi3rWzp
>>576
根室にも白いビグザム数機ハケーンしました。
納沙布方面です。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 18:00:34 ID:94Lpyw/H
>577
愛車でないのは残念ですが楽しいドライブになると良いですね
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 18:52:33 ID:kTH9IkW/
>>580

もう至る所で量産されてるな。 苫前とかオロロンライン沿いの奴が
でかく見える。 あれって大小あるんかいな?

つうことで、北海道行く人は速度超過には気をつけてね。
583577:04/10/28 20:01:35 ID:Vehqd0jd
>581
どもです。来期に向けて、雪道走行の練習を兼ねて逝ってきます。
日本海側のルートをとり、初山別で星を見て、稚内でUターンし
豊富温泉を廻ってくる予定です。

4日で周れるかな
584道民2:04/10/29 00:05:29 ID:vYCXixHA
>>580
道東は、興部町は特に気をつけてください。
5`以内に2カ所以上隠れている場合があります。。。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 07:16:37 ID:zU1+9HXp
ワロタ。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 11:06:58 ID:6ruVcpf9
ガンオタ参入で、すっかり流れがストップした悪寒。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 11:17:08 ID:8I6rs3FS
スタッドレス装着したその週のうちに雪。何か得した気分。
ところがその次の週は暖かいとの予報。何か損した気分。
安全を考えるとなんら問題なしですが・・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 00:47:34 ID:0V82hPcM
>>587
あなたの判断は正しい。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 00:38:49 ID:qfK9fOcZ
保線
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 18:05:36 ID:85ok7z4w
明日朝は降るようですな。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:19:08 ID:LURkMxQi
明日日勝峠越えて札幌行こうかと思ってるんですけど、もう夏タイヤは無理?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:21:17 ID:NEZj/VuX
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 20:25:18 ID:LURkMxQi
微妙だね。
昼間とおるんなら大丈夫っぽいな
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 14:53:22 ID:a340uJjJ
今日タイヤ交換しました。ボケーっとやってたら怪我しちゃった (((´・ω・`)
皆さんは気をつけてください。。

最近、走破した道道や国道のシールをパソコンで作って、
それを愛用の地図に貼って撃墜マークきどってます。
新しい道を走って撃墜マーク増やすのが楽しいもんです。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 19:53:33 ID:03C81P87
白黒コピーの地図に、走った所だけ色を塗るってのはどうですか?
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:50:29 ID:22caAL3X
>>594
どんな怪我ですか?
大丈夫ですか?
597594:04/11/03 23:24:38 ID:a340uJjJ
>>596
ホイールカバーをマイナスドライバー使ってはずしてたときに
しっかりとドライバーを差し込んでいなかったのか、滑って手にサックリと。
幸いたいしたことないですが、危なかった・・・

>>595
自分は愛用のスーパーマップルに直接走った道を蛍光ペンでマークしてます。
地図を塗りつぶすって楽しいです(;´Д`)
598595:04/11/03 23:51:42 ID:03C81P87
俺はバイク用のツーリングマップルつかってるけど、道の駅には必ずよるようにして、
地図の該当ページにスタンプを押すことにしてまつ。

うまく海の上に押せればいいけど、押す場所が無い場合、適当に地図の上に押すからその下の地図が見えなくてマズーーー 。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 02:27:21 ID:nc7RtJHB
自分は昔北海道内道の駅全制覇したが
その後やたらと増えて行ったことない
道の駅が10個以上ある・・・・     orz
600V601SH赤 ◆VYZe8NEEpk :04/11/04 04:01:36 ID:STKRYne0
私も地図に直接色塗ってます。
楽しいですよね♪


>>599
また頑張って制覇汁☆
p(*^-^*)q
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 05:08:06 ID:uVFuROKa
>>600
紋別の予感。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 01:13:04 ID:aIHwvu3l
保守
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 02:22:46 ID:ydIWcx4m
>>
それは、漏れの事かっ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 18:53:23 ID:hdm0GBln
【大丈夫?】JTBと北海道開発局、ドライブ売り物に韓国から観光客誘致
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1096820085/l50


チョンによる事故が増えそうですな。
巻き込まれないようにしないと。

意外と道警が潤うからよかったりしてw
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 22:37:20 ID:8joQmZ9p
>>604
そういや、夏の知床でハングルナンバーのSUVに会ったな。
育ちのよさそうないい人でしたよ。
606 ◆8Ry8D3C17c :04/11/06 21:51:21 ID:OjDKRdao
age
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 23:51:11 ID:bMIWFSgu
盛り下がっているのでsage.
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:03:35 ID:OEAdl0wx
関係ないが、先月中ごろ北海道行ってきたけど、
多摩ナンバーのブルーのシビッククーペと道北でスレ違った。
だれかここ見ている人かな。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:57:28 ID:Ssxx8toT
>>604
チョソは運転荒いし、急発進・急加速・急制動おまけに、飛ばす。

部下が韓国人なので、そいつのする車に乗るが未だにコワヒ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 11:36:51 ID:ou0v2JQa
外国人叩きはやめよーぜー。
このスレの雰囲気に合わんわ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 18:53:50 ID:tkunfa06
3月中ごろの北海道ってまだまだ雪はありますか?
場所にもよるんだろうけども、南部の方で。
雪のない関西から北海道に行きたいでつ
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:08:51 ID:urC4d4DG
>>611
雪が積もることありますか?という意味の質問なら。
答えは「あります」。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:19:17 ID:evVHSDVn
>>611
稀ではありますがGWの峠では積雪もあります。数年に一度ですがね。
平地しか走らない人は4月上旬には夏タイヤに交換する人が多いかも。
3月中頃はスタッドレスがよろしいかと。
614613:04/11/07 19:20:41 ID:evVHSDVn
>>611
道東方面での話で南部の話ではありません。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:48:51 ID:XGepKqix
初雪時にスタッドレスに履き替えたのに、ちっとも雪ふらない。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:01:34 ID:wd0n+NnD
>611
積雪はなくても路面凍結は普通にあるはず。
道南でも。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:59:54 ID:q1SiaweM
3月って普通に冬だよ、北海道は。
春は5月から。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 22:29:54 ID:dpZOdMZi
道北はゴールデンウィークでも普通に雪が降るガナー。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:08:27 ID:TAkkcjS8
南部の方っていうのが、函館なのか、苫小牧なのか、釧路なのか、襟裳なのか(これは多分違うな)、、、

と書き始めたが、実はどこも似たり寄ったりなんだよな。。。


ところで、>>611は雪があるところに行きたいのだろうかと、ふと思った。。。(ぁ
620611:04/11/07 23:14:40 ID:tkunfa06
雪のないところに行きたい。
純粋にドライブしたいので。雪道じゃ多分スピンして田んぼに刺さってるし。
逆にスノボに行ってもいいなとも思うけども
雪道運転は自信なし
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 23:16:50 ID:TAkkcjS8
>>620
6月まで待つのが吉
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 06:40:02 ID:TF5KYdDw
>>620
取りあえず、連休明けまで来ないで下さい。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 10:45:06 ID:79uUIgR2
連休明けにタイヤ交換ってのが恒例かな
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 18:40:37 ID:PUKyt4c1
中華、いつスッタドレスに交換したらいいんだか・・・
今週末も降らないみたいだしなあ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 18:44:37 ID:FoytYkp2
さっさと交換したらいいじゃん。
ケチ臭いこと言う人が多すぎな希ガス。
都内周辺在住の奴でスキー、スノボに行く奴は、95%舗装路の走行なのに
普通にシーズン中はスタッドレス履いてるけど、タイヤが減るとか
愚痴を言う奴は少ないよ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 18:54:32 ID:jkAemwJn
>>625
娯楽の為の物と、生活に必要な物とでは考え方が違うと思うが。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:32:46 ID:PUKyt4c1
>>625
> ケチ臭いこと言う人が多すぎな希ガス。

'`,、('∀`) '`,、
ケチ臭いと突っ込まれるとは思わなかったよ。
自分はおっさんだから、若い衆の感覚とはズレてるかもね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 08:41:31 ID:zcOd1J+E
今のスタッドレスはドライ路面を走ってもそんなに減らないよ。
最近の道路は除雪&融雪が行き届いていて真冬でもドライな事が多いしね。

朝、大あわてで履き替えて怪我したりするより暖かい日にマターリ交換する方がイイと思う。
雪が降ったらショップも混むしね。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 14:53:00 ID:omkbOw9O
ケチ臭いかどうかはともかく、オレは初雪のときに取り替えたよ。
せいぜい数週間なら多少タイヤが減っても安心料みたいなもんだから。

まぁ遠出と夜間と峠とトンネル、これがルート上にあるかどうか?
それとなんといっても天気予報だね。
少なくとも気圧配置を見て自分の周辺やルート上の天候は自分なりに
予想できる方がいい。

内地の人は地形がワカランから難しいかもしれないけどね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 14:56:33 ID:eNie54h6
北海道は地図でさえも他の地域と違う表記がされているのですね。
あんまり電波な発言すると北海道民はDQNって思われちゃいますよ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 15:02:31 ID:omkbOw9O
>>630
電波?なんで?
天気予報の気圧配置って、概略は判るけど細かいところは判らないでしょ?
沢があったり峠があったりで、そこらへんは内地も北海道も似たようなもんで
数キロ離れただけでがらっと天気が変わるよ。
あと海辺であるかどうかでも違うしね。
同じ海でもオホーツク海側と日本海側ではかなり条件が違うよ。

内地の人はその地形を普段目にしないんだから、わかりずらいでしょ?ってこと。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 15:05:36 ID:1Jo3jL3c
俺のすたっどれすは5年目。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 15:35:51 ID:Yhu7b/Xz
うちのは8年目なんで積もったら買い換える予定
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 15:56:30 ID:Hog5L78C
北海道の方達って、いつ頃までスタッドレス履いてるんですか?
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 16:06:47 ID:omkbOw9O
これはねぇ、住む地域でかなり違うと思うよ。
オレはゴールデンウィークの初日に、この休日をどう過ごすか?で
換えるか換えないかだね。

ちなみに道北在住。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 17:16:47 ID:L6SuhvZ3
>>624
> 中華、いつスッタドレスに交換したらいいんだか・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 18:03:53 ID:qRIcN6aP
>634
道央北の方在住。
自分はスキーとかやらなくなっちゃったので4月20日頃。
春スキーやる人や峠越えありならGW明けかそれ以降かと。
638634:04/11/09 21:52:23 ID:Hog5L78C
>635,637
なるほど。今度北海道一周を企んでいるんですが・・
5月、もしくは6月なら無難ってトコでしょうか。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 22:00:35 ID:L6SuhvZ3
15日に雪マークキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 22:07:48 ID:6WkRhHtd
               キタ、
             タキタ キタ
             キ    キ
             タキ    タキタ
              タ      キタ
              キ        キタ
               タ         キタ
               キ           キタ、                キ  
              タ             キタキ          キタ 
              キ                タキタ       キ タ
              タ                  キヘ≡゚∀゚)キタ, キ
              キ                             タ
             ,タ'                             キ
             キ                             タキλ
             タ                              タキタキタキタ
             キ                                キタ
      キタキ、    タ                            キタキタキタキタキ
      タ  タキタキ                         ,キタキタ_キタ
       キ                        キタキタキタ
     タキタ                        タ
     キ    キタ     タキタキタ          キ
    キタ   キタ'' キタ キタキ    キ       タ
   タキ   タ   キタ        タキ    キ
    タ    'キタ             キタ   タ
    キタ    キ              キタキ
      キ   タキ
     タ  タタキ  タ
    キ   キ  タキ
    タキタキタ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 23:53:00 ID:wMnCjGUR
>638
五月だと、まだ冬季通行止めが一部解除されてないような・・・・ちがいましたっけ?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 07:06:55 ID:TInlFykt
>>641
多分大丈夫。GWくらいだと知床横断道路が天候によっては通行止めの可能性はあるけど。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 10:46:54 ID:ryqU3HyW
知床横断道路は、過去に「6月に積雪して通行止になった」と言う伝説を持つ道路です。

いや本当に、そこいらへんは夏でも寒い。平地でも夜間10℃切るなんてザラにあるし。
標高の高い峠なら、天候条件次第で雪が降ってもおかしくない。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 13:27:59 ID:gGQLHQOH
>641
道北の峠などの主要でない道道は6月にならないと冬期通行止め
解除にならないところはある
メモした地図が今手元にないが・・・・
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 21:45:24 ID:iT+RqRgh
津別峠を一度でイイから弟子屈側から津別側に抜けてみたいもんだ
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 23:32:07 ID:s7sQJnSS
647634:04/11/12 23:37:10 ID:6uRnXwXp
うーん 思い切って冬タイヤ買って渡道しちゃおうかなぁ
迷うなぁ。けど、行きたいな・・6月まで我慢かなぁ・・・
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 00:15:59 ID:naFmjgnk
何年か前、場所は忘れたが道東の平地で6月に氷点下になったことがあったな。
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 10:29:11 ID:LLdpoAbD
>>647
自己責任で来道汁!
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 12:08:01 ID:kKKls5BF
>>649
イラクかよ!
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 12:08:19 ID:h46sasYg
>646に追加
ttp://www.pref.hokkaido.jp/kensetu/kn-wakdg/douroiji/16toukituukou.htm
6月17日までって・・・・  未舗装レベルかな
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 13:06:57 ID:LLdpoAbD
>>651
道道120側は悪路です。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 13:08:59 ID:LLdpoAbD
中華、3と4は案内する必要がある道なのかと小一時間、、、
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:13:26 ID:9k098Qxj
来週、東京から宗谷岬を目指します、下道で。
オール車中泊を予定です。

アイスバーンが怖い・・・
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 23:51:42 ID:pmRg35TQ
>>654
車中泊ではエンジン切れよ。最低限のマナーでつ。
656654:04/11/14 00:28:51 ID:rEcGjsll
>>655
勿論

てか、既に気温がマイナス5度とかじゃんね・・・
オトロチー
657ツインええ ◆aeTEC08.Ek :04/11/14 00:51:32 ID:0HK2xQ73
>>656
どこの気温ですか?
こっちはまだプラスの気温ですよ?
658654:04/11/14 01:20:27 ID:rEcGjsll
>>657
ごめん!場所を忘れた・・・
道内の峠道のライブカメラ見てたら現在の気温-5度ってなってた。
映像だと路面はアイスバーンで道路脇は雪で真っ白でした。
659654:04/11/14 01:24:24 ID:rEcGjsll
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 01:37:42 ID:JYGJn5sD
>>654
どういうルートを考えてるんだ?
661654:04/11/14 01:44:26 ID:rEcGjsll
>>660
あんまし考えてないけど、おおざっぱに・・・
東京→R4→大間→船→函館→留萌→宗谷

テキトー過ぎだけど解るでしょ・・・?
662654:04/11/14 01:48:40 ID:rEcGjsll
サッポロで安宿に一泊すっかな・・・
すすきので遊ぶ

・・・・かも・・・
663660:04/11/14 02:04:08 ID:JYGJn5sD
石北峠関係無いやん・・・
大間→函館は船ちっちゃいから、お覚悟を、
上陸後は流れの異常に速い区間もあるからお気をつけて、
調子に乗って道警にお布施なんかしないようにw
664654:04/11/14 02:26:56 ID:wzNHb8A0
>>663
石北峠関係無いんだよね・・・実に
雪やアイスバーンが有るのが解って良かったよ
こっちじゃ考えられないもんな!今時分で雪とかアイスバーンなんて
それと警察にも参るね・・・・スピード違反かぁ・・・
捕まらないように注意するよ、サンクスです。
おやすみ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 09:26:33 ID:ZFzmZp3G
峠の頂上で車中泊じゃないなら、そこまでは冷えないかと・・。
でも今夜だけで、場所によっては20センチくらい積もるらしいですよ。
あと道南は取り締まり厳しいんでご注意を
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 17:52:38 ID:vpnbLpF9
暴風雪警報キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 22:39:32 ID:94msf9oJ
結構降ってきたね@豊平区
668ツインええ ◆aeTEC08.Ek :04/11/15 23:17:03 ID:l9gvFeqj
道北地方の某市内は強烈な風が吹いております。
まだ夏タイヤでも走行可能・・・かなぁ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 03:23:35 ID:+QnCUvMF
中央区はそうでもないですよ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 08:15:56 ID:nB44ZKlz
清田区は一部冬タイヤ必須です。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 10:40:29 ID:UE2Bl68k
澄川の友達が心配だ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:01:38 ID:DbKQ/K9v
紀宮のニュース見てたら、旦那の乗ってるエリーゼがいいなと思った。
でも、あの車高だとフェリーはきついかな?
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 11:09:16 ID:nB44ZKlz
>>672
空輸してもらえば?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 12:34:28 ID:DbKQ/K9v
>>673
阿保。いくらかかるんだよ。w


少し調べたら、車検に通る車高なら問題ないようだった。
エリーゼはオーバーハングは短いからフロントを擦る心配は無さそうだけど
腹を打ちそうな希ガス。
でもこのスレ的には車高短はDQNらしいから、エリーゼもダメか・・・_| ̄|○
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 19:03:27 ID:C+FF5JBC
おいおい、その話を蒸し返すなよ。
また荒れるじゃねえの。。。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:06:51 ID:JAFT52aC
ほんと粘着だな、ここは車種スレじゃないんだよ。
ここに来ないでミニバン叩きスレかDQN車スレでも行って遊んでいろよ。

迷惑だ
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:59:38 ID:C+FF5JBC
積丹ユーザーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 09:58:04 ID:VR1MWb66
ほんと粘着だな、ここは車種スレじゃないんだよ。
ここに来ないでミニバン叩きスレかDQN車スレでも行って遊んでいろよ。

迷惑だ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 10:02:42 ID:VR1MWb66
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 12:17:07 ID:zDsuGxZj
正月にレンタ借りて千歳→キロロへ行くだが到着日は
R230経由で札幌国際でスキーって考えてるんだが峠越えって無謀か?
滑り終わったらそのまま朝里抜けて小樽経由なんだが…
道民の皆様どうよ
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 12:34:31 ID:mXs7PGBC
別に。除雪してありゃ問題ねえでしょ。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 12:35:05 ID:QmOrMam7
>>680
朝里は夜間通行止めになりますよ。
千歳→札幌国際は冬道なら高速を使っても2時間以上かかる。
千歳に何時着の便でくるのかしら?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 13:59:34 ID:zDsuGxZj
朝里の夜間通行止?何時頃からかしら?
迂回する羽目になったら叶わん
千歳到着は午前11時だす。
高速使って素直にキロロに行った方が良さそうですな。
最終日に国際によって帰るのも有かな。
本音言うと冬の北海道の峠を走ってみたのですよ。

684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 15:19:50 ID:v6LqwqUv
結構普通に通れるけどね。
朝里峠って先般のルート改良で通期通行可能になったのでは?
(朝里側の山肌を良く観察すれば険しい旧ルートを散見できる)

ただ、

昔、中山峠の吹雪で5時間立ち往生(先頭のトラックすら身動きとれなく
なり全線停止)し目の前でサイドシルよりも深く積雪されていった経験者
から言わせてもらうと

気持ちは解るが

      が  ま  ん  し  る

貴方の冬季北海道道路をどこまで経験されているかはわからんが
札幌在住の漏れならこう忠告する。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 15:21:09 ID:v6LqwqUv
>684
×→貴方の
○→貴方が

orz
686orz x2:04/11/17 15:27:34 ID:v6LqwqUv
さらにすまん。ぐぐってたら確かに冬季夜間通行止めだわ
時間は午後7時から午前8時だって。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 15:29:20 ID:QmOrMam7
>>683
その方が良いと思います。
キロロの頂上から見える札幌国際を見てハァハァしてくださいな(笑

ちなみに、キロロまでのワインディングは要注意ね。
コーナーで刺さっているのは大体クロカン車かレンタカーですよ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 15:33:19 ID:74BgL8QR
>>683
小樽→キロロなら毛無峠越えになると思うのだが、不満かい?
別に何処走っても構わんが、通行止めの原因にはなるなよ。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 17:47:21 ID:c5BX2AO/
> 正月にレンタ借りて千歳→キロロへ行くだが

> 本音言うと冬の北海道の峠を走ってみたのですよ。

・・・( ´Д⊂ヽ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 17:59:26 ID:zDsuGxZj
その時は是非、レスキュ頼む
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 22:42:31 ID:cOlWOlst
>>690
やだね。
レスキュー中に追突されたことあるから。
人に迷惑掛けにわざわざ来るな。洒落になんねーぞ。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 23:26:14 ID:dvgrMzA4
釣られないでください。
693多重衝突で氏にかけたドーミン:04/11/18 07:51:19 ID:R5hhW/Ff
どぅも内地の方々はホカイドーの冬道を甘く見てるよーな気が汁。

平地でも視界0になる吹雪&地吹雪っとか 普通の国道の高低差&カーブで見る地獄っとか。

本当に恐いんでつよ…。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 12:52:29 ID:kjQlD2b7
そんなの庄内地方でも当たり前だよ。北海道だけ特別とか思って
るほうがどうかしてる。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 12:55:33 ID:sOGSr4Pj
というか東北や北陸の人はホカイドー甘く見てないでしょ
>693が青森から範囲に含めちゃったのがマズイ
ただ気温は道北と庄内なら全く違うだろうが
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 13:51:53 ID:Jy5m2RGX
庄内って山形じゃね?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 14:04:57 ID:Nwo8s3+W
>>694
道民にありがちのパターンだな。
>「北海道だけ特別」

甘く見てるのは、関東在住で冬は時々新潟辺りにスノボー行ってるから
雪道はへっちゃらだよん。みたいな、クロカン49のりが圧倒的に多いはず。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 16:40:46 ID:0uXEiGUB
北海道の道路は特別酷い。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 16:55:16 ID:TAgl1cvK
札幌中心部は酷い。ツルツル
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 18:07:28 ID:d7IEV+Qv
三笠あたりの高速で吹雪いて、
自分の車のボンネットでさえ見えなくなって泣きそうになったことがあります。
千歳の多重衝突はあんな状況で起こったんだろうなぁ。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 19:15:06 ID:JDNAB9ZU
>>680がてへてへタンの様にビデオ固定で動画撮影して



 千 歳 の 多 重 衝 突 み た い な 状 況



に突入してくれたら、このスレ的にはかなり (゚д゚)ウマー なんでないの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 19:59:00 ID:1aIq+WDv
車でホワイトアウトが体験できる土地。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:22:28 ID:Vjo/P+xG
正直新潟の道なんて真冬でも昼は雪が溶けてアスファルト見えることが
あるから雲泥の差かと。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:31:41 ID:JbkkWO9z
いやいや、雪で覆われてる日が珍しいくらいではないかと・・
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:36:30 ID:7B42GQdA
北海道はチェーンも必要?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:23:48 ID:+R5GTk/P
そんなに怖いのか?
今ライブカメラで日勝みたけど
路面に雪ないで
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 00:53:53 ID:Tv5PKvef
雪質で言えば、北海道より新潟の山間部のほうが嫌だな。
道が狭い上に、シャーベットが踏み固められたものが夜間に凍ったものは
手に負えない。気温が中途半端だと激しくすべる。

北海道は、道が広いので速度が乗りやすく、速度乗っているがゆえ止まりにくく感じる。
あと、地吹雪も新潟あたりにはあまり無いものだな。視界1メートルとかになるし。

オレ的に北海道で一番嫌な路面は札幌とか旭川の交差点だな。

とDQN長距離虎糊のいけんですた。(念のため、飲酒仕事はしないよw)
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 06:29:33 ID:178byFEx
>>707
さすがプロの意見だな。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 16:58:42 ID:wn2fmTq2
>>707
吹雪のR275とか大型は平気で走ってるけど、視界高いと下(普通車の目線)が
吹雪いててもやっぱそれなりに楽なもんなの?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 17:29:38 ID:s1PAe3vw
>>709
吹雪は知らないけど、バケツをひっくり返したような豪雨では
乗用車には何も見えなくても、トラックだと余裕で見えたりするよ。
対向車や前の車の水しぶきは全然飛んでこないからね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:45:17 ID:RTQlLePz
地吹雪では、乗用車では見えないけどトラックだったら見えるって場合もある。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:24:34 ID:+K4gZlVW
スピード感覚が消失するあの地吹雪は、東北地方でも体験できますか?
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:00:58 ID:ypJ4DSBf
>>712
新潟でもたまに体験できるよ。気づいたら15km/hとかで走ってたりするw
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:16:17 ID:FcVvm14L
豪雨はガラコ塗って走ると病み付きになるYO!
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 11:41:33 ID:BmrCkGfq
>>712
内地だろうが北海道だろうが地吹雪対策の風よけ板が設置されている
道路ではよく経験する。つーかあの板って本当に効果あるのか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 14:21:12 ID:sVpXmzOa
あっても乗用車の高さのところだけ板が地面と水平になってたりする所もあるんだが...
意味あんだかどうかワカンネ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 14:24:20 ID:foX1k/gx
意味がありそうでなさそな事をするのが公共事業だわね。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 14:31:35 ID:iRfmvmBD
防雪柵
ttp://www.riken-kogyo.co.jp/wing/wing.html
こういうことらしいよ。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 15:22:15 ID:BwJEg4xi
さわやか自然百景
「知床・秋」
放送日時 11月21日(日)7:45〜8:00 NHK総合

720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 17:48:41 ID:R7ppu3wa
北海道
いまから行くぜ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 18:23:23 ID:AP8EgZ1B
おう!気をつけて行ってこいよ!!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:31:11 ID:SOrhb3VG
北海道のような厳しい雪道では、発進前にドア開けて手で路面の雪質確認。

「凍っているね!」 と確認すれば、その後は安全に倍の速度で走れます。

でも極まれに側壁に接触して横転、裏返しになってしまう場合もありますので
ご注意ください。
でも横転しても怪我1つしませんのでご安心ください。

あと、ルームミラーにストップウォッチを取り付けておくことも忘れずに。w
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 18:56:18 ID:pkUdGZfN
訳わからん
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 21:52:37 ID:zYWZOpsF
ネタ古杉。
って、言っている事が理解できる俺はオサーンていう事か。ガク
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 01:38:29 ID:1JGjKyEE
>ガク。
って寒杉。
マジで俺も訳わからん・・・
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 10:21:41 ID:0MEqOv5h
ワガラン
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 10:57:40 ID:NcFG508K
私をスキーに連れてってを知らない世代か・・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 11:04:30 ID:txEhdRhB
そんなセリカなんて知りません
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 12:50:16 ID:ITthEcyJ
1週間以内に37歳になる女優が若い頃出てた映画
なんて知るわけもなく
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 13:52:47 ID:UaGIiGXe
私をスキーにパルプンテ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 14:45:09 ID:/vaRAIeQ
馬券買わないで競馬見たって、ただの家畜のかけっこだもんな

スキー場で下手な奴って、牧場の魚よ あれだもん
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 15:29:53 ID:NcFG508K
スレ違いが続いてるが・・・
こんなサイトがある。
ttp://www.angel.ne.jp/~satoshi/ski.htm
ttp://homepage3.nifty.com/pina/ski/wtsk/wtsk.htm
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 20:09:58 ID:k5qjMuqI
>>722
めちゃめちゃワラタ
ストップヲチのことまで
あの頃は誰も彼もスキーだった

一人は他界したしな。。。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 22:02:42 ID:lusVLieb
時代を感じるね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:20:32 ID:g7Qrl43e
ホイチョイプロ作品を語るスレはここでつか?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 16:27:31 ID:R5hV/nCg
保守
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 20:45:44 ID:1tBQ2zdj
缶入り飲む白い恋人にニッカのブランデー入れて飲む。
んー北の味。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 11:45:28 ID:Sq/BqgIz
雪の季節ですが、車高短車両は北海道に来ないでくださいね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 12:49:28 ID:84+A8LWE
本州の住民の税金で除雪してあげてるのに、道民は生意気ですね。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 13:14:09 ID:CY2m5RHX
>739
一部だけじゃん
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 15:26:19 ID:NRUG0FOU
まあ北海道の収入の8割は北海道開発費っていう名前の税金投入
だからねえ。あまり存在意義は無いのですよ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 15:44:17 ID:BL/RtxR9
スレ違いなわけだが
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 16:10:02 ID:bxi0uX/k
雪道で運転下手なやつって、牧場の魚よ  アレだもん

ズサー 。。。 バフッ、ドン
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 16:41:32 ID:Sq/BqgIz
税金はどうでもいいから、車高短で雪道走るな。
フェリーに乗るな!
以上。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 17:07:26 ID:RQPp521N
うっさいハゲ!
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 17:24:24 ID:MnFQBTJ0
ほんと粘着だね。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 17:31:01 ID:CY2m5RHX
何かまともなレスが>722以降無くなってる気がする
>722が悪いとは思わないが・・・・・
自分も変なレス付けるし  orz
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 19:40:31 ID:RQPp521N
冬だから荒れるのですよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:55:02 ID:HWR2Q4pi
しかしちっとも雪降らんな
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 06:55:06 ID:F/uD84UD
降りますよ。
降りますとも(´ー`)
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 12:12:34 ID:pi6DjnQj
漏れ積丹シルビア乗りっす
これから北海道に向かうぜ
よろしく!
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 12:24:22 ID:XtoBi6WJ
>>751
ネタか知らんけど・・・
動画晒されないようにな。w


それはいいけど、道民で積丹にしてる人も居ると思うけど
そういう人は、冬用の軽とかを持ってたりするもんなのかな。
積丹は夏専用とか?
夏場だと、積丹フルエアロのBIPとか結構見かける。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 12:58:22 ID:0o2CAaGF
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       J
 彡、   |∪|   |       >> 751
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 13:09:31 ID:zZxR57ae
道民です。
積丹ってほど低くないが、FX-7(FD)乗ってます。

真冬はムリ。そもそも車庫から出せません。
ちゃんと除雪してある所だけ走るなら積丹でも問題はないと思われ。
フルエアロの車はさすがに冬場は見かけないなぁ・・・
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 14:13:12 ID:L5O/+c0O
もう積丹は卒業したけど、前乗ってた車は車高調入れて
タイヤ交換ついでに車高上げてたなぁ。今の車は普通の乗用だけど
1月の大雪はさすがに身動き取れなかった。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 18:22:15 ID:AdB+R4fm
RAV4乗りのせいか知らんけど、すっかり駄スレと化したな・・・
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:17:58 ID:ewHVqTf7
そうでもないよ。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:02:42 ID:D9sZ+xMx
>>755
卒業とか言うなよ。
スポーツバージョンとかで、メーカー純正で積丹車を
出してくる時代だぞ。
ベンツやBMWは相変わらず車高は低いしね。
どっちにしても、大雪が降って除雪が追いつかなきゃ、
ノーマル車高の乗用車でも腹は擦る罠。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:10:19 ID:Tey6yFrT
漏れもステップWGNをローダウンして乗ってる。
エアロもついているので雪の日はちとつらいがそこだけ我慢すれば問題ないよ。

たまにマフラーすっちまうことはあるが…
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:10:23 ID:ewHVqTf7
>>758
とりあえず積丹、逝って良し!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:20:08 ID:bqMjMfEs
お、ナカーマ
折れもエスティマローダウン+18インチ。
確かに除雪がきれいにされて無いと冬はつらいね。

でも、冬だけセカンドの軽で我慢してればいいんだからなんとかなるもんよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:23:42 ID:DrowiuoU
Y32フルエアロ+タバコ横+ディスク+4本出しの俺は逝って良しですか?

車板じゃVIPはすぐに叩かれまくるんで、あまり書かないようにしているんですが。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:35:16 ID:Om/KTCu+
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >      な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 22:45:23 ID:j6xS1B4w
オレはエルグランドにDオプションのエアロ。微妙に上品w。

足は車高調に車検対応マフラーをショップで取り付け。
ホイールは微妙に貧乏なので17インチ(18インチほしい_| ̄|○)

夏場はかなり車高落としているが、冬場はスタッドレス交換時に
車高ageて対応。先シーズンはこれで問題なかった。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:19:01 ID:p5pIAkL/
北海道スレが積丹スレに…。

それとも積丹嫌いな粘着君を釣るスレか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:37:16 ID:bfGDzv6P
カプリスワゴン2巻カットで落としている。別に飛ばさないからこれでいい。
冬は乗らない、というか乗れない(和良
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 02:38:17 ID:ADYAdB3V
よし、今週の土曜日辺りに雪が降りそうだから、
積丹+フルエアロ組は、全車除雪出動してくれ
そのリップなら雪も蹴散らせる!
頼んだぞ
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 07:08:47 ID:oHuDwHD2
上品なエアロなどあり得ないよな。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 08:18:36 ID:vsm8l5c1
>>768
エアロをつけるという行為自体が下品だもんな。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 08:49:40 ID:6HohfH0l
それ言いだしたら積丹自体下(ry
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:27:11 ID:JtPEwjPd
ミニバンの車高落としたり、エアロつけたり、マフラー変えたりって何の意味あるの?
オレにはただのDQNにしか見えないんだが。

スポ車なら速く走るためって理解できるんだが…(オレもそうだし)
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:32:16 ID:X//Z5h67
ミニバンに限った話じゃないだろ。どんな車でもそうだべ。
他人の趣味にゴチャゴチャ言うなよ
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:37:31 ID:vLB6P8Id
>>771
ミニバンで落としてマフラー変えている奴は確かに痛いよな。
ATだからモーモー言うだけで音もかっこ悪いし。何が委員だろpu
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:48:18 ID:1vcDm/e5
車高高い車買って、わざわざ車高落とす。ハァ?って感じだな。行動が意味不明。

車高低くて速い車欲しかったら、最初からスポーツクーペかスポーツセダン買えよ
これだからミニバン海苔は...
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:56:38 ID:ostTadSh
ずいぶんつまんねぇスレだなおい
好きで乗ってるやつらなんだからほっとけってぇの
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 10:08:07 ID:kiSceKE/
↑言い返せなくなったミニバン海苔。イタタ
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 11:15:23 ID:6HohfH0l
目糞鼻糞を笑う。

改造車なんて、スポ車だろうがミニバンだろうがVIPだろうが一般ピープルから見たら全部DQN
同じ穴のムジナだよ。

同類の積丹エアロDQN同士で内輪で叩き合って馬鹿みたい。
同類なんだから仲良くしろよ。内輪揉めほど見苦しいものはないぞ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 11:24:06 ID:c+0Bb1Wf
ミニバンやBIPのDQNと一緒にするな。馬鹿が。
奴らとは志が違うんだよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 12:43:19 ID:mlm/tdvI
>>778
まあスポ車ならまだ分からんでも無いが、車高のあるミニバンやクロカンをわざわざ「下げる」って神経がまるでわからん。
何故下げる? ロールが大きくて怖いから? スポ車みたく走りを追求している訳じゃあるまいに。
人の趣味に口出しするとキリがないけど、それって「安全に車を転がす」上で何かメリットあるのか?
人間って、何かしらメリットが無いと動かないものだからね。

マフラーにしたってそう。
あれは排気効率を上げる為に替えるものであって、音を出すためぢゃない。
スポ車なら話は分かるが、ミニバン・クロカンに音出しマフラー。何か意味あるのか??

スポ車にはスポ車の、ミニバンにはミニバンの、クロカンにはクロカンの、それぞれいいところがふんだんにあるのに、
何でわざわざ、しかも高い金かけてそれをスポイルするような改造をするのかね?
「人の趣味だからどうでもいいだろ」なんて言うけど、人を殺せる機械を扱う人間の吐く台詞ぢゃないわな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 13:00:33 ID:9/FBwFGQ
それ言い出したら、無改造で乗るのが一番良いと言うことにしかならない。
誰かが書いているように、ジャンルを問わず改造車=DQNという結論。あたってなくも無い。

スポ車のローダウンなら良い??一体どこ走るんだよ!公道はサーキットじゃないんだぜ。

事故率は
スポ改造車>>>>>>>>>>>>>ミニバン改造車

スポ改造車が事故っているのは良く見るが、ミニバン改造車が事故っているのはあまり
みないだろ。ホント目糞鼻糞を笑うだな。痛すぎる。


781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 13:05:11 ID:hWQ05phc
まぁ、本当に速く走りたい奴は足は固めても車高はほとんど下げない罠。
公道じゃ車高下げるとストロークが減るのでギャップでの車の
挙動がトリッキーになり、結果的に遅くなってしまう場合が大半だからな。

車高下げている奴は、走行性能うんぬんなんて関係なく
見た目が良ければ全て良しってやつばかりだよ。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 13:11:27 ID:9Rehg5Yb
ここでRAV4の一言。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 13:14:27 ID:kiSceKE/
>>779
スポ車なら音だしマフラー許されると思っているのか?馬鹿じゃないの?
道路の沿線住民には車種なんて関係ないんだよ。うるさいかうるさくないかの2種類。

ホントスポ海苔ってご都合主義だよな。自分棚上げ、他人だけ叩く。エゴイズムの極地。

784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 13:24:12 ID:9te2TICx
あのー、北海道をマターリドライブする話題はまだでつか?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 13:40:46 ID:WQOSCEna
おお〜忘れておった。

明日は雪が降りそうじゃ。
786ww:04/11/26 13:56:14 ID:54gJ/add
車内セックスしたいので、ハイエースが欲しいです。維持費は大変
かな?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 14:00:24 ID:uHz9kYuu
夜中の首都高をルーレットしたいんで、スポ車欲しいです。
何の車種で、どのような改造したら速く走れますかww
788ww:04/11/26 14:07:20 ID:gyAi6iMO
ハイエースを中古で50マンで買ってvip仕様にします。
雪国在住だけどベタベタにローダウンさせて、除雪作業を手伝います
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 16:34:19 ID:IAK4TB/y
今度はネタ合戦ですか?

ネタ合戦といえば、雪合戦。
雪合戦といえば、雪国北海道。
雪国北海道といえば、除雪車。
除雪車といえば、シャコ…ww
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 17:22:45 ID:vsm8l5c1
シャコはキモイから嫌い。
羽田沖に飛行機が墜落したとき、収容した遺体にはびっしりと(ry
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 17:33:11 ID:9te2TICx
海産物は一般にキモイほどうまいでつよ
シャコ喰うためだけに小樽いったりはしないでつが
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 17:56:46 ID:vsm8l5c1
まぁ、エビカニ類も氏体がお好きらしいですからね。
なんつーか、肉食動物なら当たり前の行動ですね。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:05:33 ID:Uwl9zBSt
VIPとBIPを間違えている奴がいるな。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:06:49 ID:L20z24l4
BIPは2ちゃんねる仕様
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:31:02 ID:Uwl9zBSt
書き方が悪かった。

BIPなのにVIPと思い込んでいる香具師がいるな。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:50:01 ID:VcPQZM2J
俺の積丹車の下にソリ付けたんだよ。
下りは速いよー
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:39:38 ID:oHuDwHD2



  盛  り  上  が  っ  て  参  り  ま  し  た  !



798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 20:26:11 ID:mlm/tdvI
まああれだ。BIP乗りは死滅しろ。今すぐ殺されろ。
せっかく高級車なのに、乗ってる奴が低級じゃ車もメーカも救われない。
799 ◆Zsh/ladOX. :04/11/27 01:55:00 ID:MuKEyPEe
氷点下30℃の中走ってみたい。
…死にそう。

800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 08:25:54 ID:yLAUIrou
デフロスタかけっぱなしにもかかわらず
フロントガラスが曇るでよ。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 09:14:35 ID:a6ERFctY
走行中にウォッシャー噴射すると、−30℃対応のものでも瞬時に凍って視界0。
やむを得ず暖気もそこそこに動き出すと、吐息が凍ってガラスが白くなる。
ATFが粘りまくっているのを実感。
あとひと月ほどでそんな季節・・・

青空駐車なんで氷づけになっているが、それでもエンジンかかることに
ちょいと感動したりする。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 09:16:02 ID:A8cBZIcw
>799
28度くらいならある
>800も言ってるがデフロスタ最高温度で最大風量でもフロント
ガラスが端から凍りついていくよ  室内温度も下がり続ける
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 10:06:14 ID:BSQfF3dQ
−20℃だったけど、屋根開けて走ったらべつに曇らなかったよ?
804V601SH赤 ◆VYZe8NEEpk :04/11/27 10:29:16 ID:xS1dJw3X
>>799 ladOXシャマ

真冬のホカイドーにも是非走りに来てください。
(  ̄ー ̄)シバレルケド…
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 11:56:40 ID:79U6Yn/J



  盛  り  下  が  っ  て  参  り  ま  し  た  …



806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 12:18:49 ID:zWKCFYqw
http://www.sp-etm.hkd.mlit.go.jp/koutu/douro/sekihoku.htm(国道39号 石北峠)で
車が事故ってる
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 13:18:12 ID:CTfjAqU7
>>806
ひどい天気だ。
しかし風速:毎秒0m程度で、天候:吹雪 ってどーゆーこった。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 14:07:19 ID:ByRAfiA+
カー用品店に売ってるデジタル温度計、寒すぎて液晶画面が全て真っ黒。w
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 15:20:04 ID:79U6Yn/J
>>806


じ こ し ゃ た ち は  に げ だ し た









…乗り遅れたorz
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 16:30:43 ID:SBH34DPe
-33℃で走ったことがあります。旭川。
凍結路でスタッドレスでも舗装路のようにグリップします。
フルオートエアコンだったのですが、室内は設定温度より明らかに低いのに少ししかファンが回りません。

家に着いたら、
水道がすっかり凍っていました(涙
811810:04/11/27 21:13:07 ID:kF2Y5SxQ
家に入る前立ちションしたら、ションベンが下から凍って来て、先っぽが凍傷になりますた。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 21:38:14 ID:pKR1sdr4
ネタ乙
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 22:54:18 ID:guBPXFoG
やっと雪降ったよな。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:58:00 ID:H6t7j6VE
ttp://www.sp-etm.hkd.mlit.go.jp/koutu/douro/nisyo.htm

日勝災害通行止めだってさ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 13:11:10 ID:A8qY23oR
ヒーター壊れた車で上陸しようとしてますが
逝ってしまいますか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 13:35:04 ID:76ocvyDw
>>815
間違いなく逝ってしまいます
寒いのはもちろん、外気温が冷えると窓ガラスが曇って
前が見えなくなります。
ヒーター直してから上陸してください。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:10:19 ID:L7A8yxJR
もう13年以上前の話だが、苫小牧から帯広行くのに猛吹雪の日勝峠を走った。気温は-15度くらいだったかな
車はレゾナターボ。

峠途中でエンジンかけっぱなしでチェーンを付け、運転席に戻ったら水温計の針が下に張り付いている。。。
ヒーター全然効かない。これでは死んでしまうので、ダンボールの板でラジエータを覆うべく、キャブを上げ
ようと思ったが凍りついていて上がらない。

仕方ないので、車の下から手を突っ込んでダンボールをラジエターに装着。死ぬかと思った。
今となってはいい思い出だが。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:16:03 ID:7KS0UunD
サーモスタットが故障している予感
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:29:11 ID:CJLuwaaS
昔のディーゼルはそんなもんです。
超寒冷地だとエンジン負荷かけていないと水温が下がり続け、ヒーターがまともに効かなくなる。
峠の下りとかで、ヒータ効かなくて寒い思いした人は結構いると思いますが。
昔はオプションで、ラジエターシャッターなるものも存在したしね。
今はだいぶ良くなったらしいが。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:32:26 ID:t4TO8ZJ/
冬の北海道って恐ろしいんですね〜。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:39:36 ID:JzsBHbA8
>>817
>レゾナターボ
これどんな車?13年前くらいでしょ。記憶にないんですが
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:43:17 ID:LivXGInv
トラックだよ。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 14:47:36 ID:L7A8yxJR
>>821 日産ディーゼルの大型トラックです
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:37:16 ID:5irKUf26
ちょっと質問です
乾燥路だと70`位のスピードで流れてるでしょ、北海道って。
積雪時は何`位で流れてるの??
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:46:23 ID:JDGbawD6
乾燥路80q/h
積雪路70q/h
圧雪路50km/h
凍結路30km/h
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:55:40 ID:5KwQOJZW
>>825の三倍
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:57:04 ID:JDGbawD6
うそつけw
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 23:58:06 ID:5irKUf26
>>825
サンクス
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 01:01:08 ID:2GobLzcs
>>826
赤い彗星ハケーン
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 02:02:24 ID:ew+6tFX0
>>816

      ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < 窓開けて走れば曇らないって知ってる?
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 02:03:45 ID:oID+pjrd
>>830
北海道の真冬に?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 03:00:34 ID:55OKe1/4
車ってのは窓を少し開けて乗るもんだよ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 03:46:01 ID:ZJri16H/
>>832
北海道の真冬でも?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 05:09:54 ID:Scy4mdN8
>>833
エアコン点けたら極端に遅くなる非力な車は必須事項です。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 06:50:02 ID:oID+pjrd
ヒーター壊れた車で真冬の北海道に上陸しようとしているヤツに
「窓を開けて走れ」と…
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 07:50:25 ID:DJrZmeDJ

オマイラ!
地震の被害は無いのか!!!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 08:10:55 ID:e1ERm9a3
真冬にも窓を少し開けて、ってのは湿度を下げる為に
行なうんですわな。って意味で言ってると思われ。
わしも雪が降ってる中、頭に雪が付いたまま乗り込み、
その雪が解ける→水蒸気となり室内が曇る
なんてときには少し開けるよん。

>>836 俺は無い! 大丈夫だった。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 08:57:42 ID:0Uhkl6qf
>>830の車のヒーターを壊したい気分
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 15:26:32 ID:BL0/99xs
ギコナビ使ってる人。
どなたかPart4のLogをうpしてください。
C:\Program Files\gikoNavi\Log\2ch\car の中の1060454947.datです。m(__)m
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 19:45:48 ID:kFLIApAW
>>836
      __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    さすがゴッグだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       かなり揺れたが
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      なんとも無いぜ!
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:37:52 ID:ew+6tFX0
>>830

          ゞ彡' 〜ミヽ 三〜ソ ノヾヽ
           /       ノノ  (  ゝ
          , ソヾミュ         ((       ソ
         l j マ@ヽ   =彡へミヽ  ((     /
         |/ ー- )‐-√`@ヽ、_,  ヘ  r‐、ノ それぐらい知ってる!!!
         j`ヽ- ノ   {!  ̄` ヽ=-''^ Y  /
         !   /ゝ   \__  ノ    '' ,6 ノ 当たり前じゃないかそんな事!!!!
   フウフウ-' |   ゚  l!  ̄ l   ・⌒  ;  !  j
-───'^  /|   ,r-=ミヽ、 |        r‐'\
       ノ \   ⌒ `ヽ        /ノ   ヽ
      く    \ ⌒ヽ   プルプル  ノ.:    `ー
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:45:50 ID:Vuifrelb
質問すまん。
旭川から札幌までの道のりで
夜景がきれいでなおかつこれからの時期
そんなに無理せず見れる夜景スポットって
ないっすか?
ドライブデートするんだが、検索しても
いいとこないんだわ。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:50:19 ID:aS/Ul50+
カムイコタンかなあ。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:00:36 ID:RVGFmq4T
>>842
思い切って厚田経由で走ってみ。天気の良い夜だったら、海岸線過ぎた辺りから
ずっと札幌の夜景見ながら走れるところあるよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 23:52:38 ID:YrxOGh2d
紅葉の時の神居古潭は本当に奇麗。
あ、夜景ではないがな。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:12:40 ID:d4wMg4hm
旭川なら台場温泉でしょ。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 06:53:23 ID:x72vk7tZ
美唄から道道135に入る。

























すみません、すみません。
ドライブデートが羨ましくて、つい・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 10:11:27 ID:q8aF6294
知らない道道ってかなり危険だよね。
地図見て行ったら、熊が出そうな道だったり・・
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 12:41:06 ID:4pjj4By9
>848
> 地図見て行ったら、熊が出そうな道だったり・・
出そうな道はホントに出るから気をつけて

旭−札間で冬に夜景見られるって思いつかん
冬じゃなきゃ新城峠(夜景じゃなくて星だが)
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:56:56 ID:x6mEqvm/
美唄の東明公園はどうかな? 雪積もって登れないかな?
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:02:50 ID:UlHeWhDO
晦日から2日まで北海道なんですけど
GSは開いてますか?
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:06:22 ID:wMi2i859
管野温泉から山田温泉に抜ける道は絶景って感じだったけど、まさに酷道と言える道だった・・・
岩いっぱい落ちてます。大型車、シャコタンでは通行できません

漏れはちょっと下げた車だったのでいっぱい底すっちゃった・・・
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 06:44:13 ID:gm9wk7kg
夕張駅の近くってボロい家が多いな
人は住んでるのか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 23:51:47 ID:rrUzitjh
保守
855842:04/12/03 02:06:58 ID:CwhSnN1w
みんなレスありがとう。
冬に旭川近辺で夜景はムリポなので
やめときます。
検索して調べても冬季閉鎖とか
多いしね。
サンクス
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 18:17:39 ID:+a/0yPLh
>>853
藻前の家よりは新しい悪寒。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:13:18 ID:KKqQaTjt
「ゴーゴー夕張」って実在しますか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:37:45 ID:+a/0yPLh
釣られませんよ。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 22:45:20 ID:cJHMXE3E
>>857
民明書房から詳しい本が出てますよ。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 00:30:14 ID:rAjlGh3p
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >      な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:25:42 ID:RxwnMJtO
雪国って年中スタッドレスの神はいたりするんですか?
今年で4年目のスタッドレス(溝はまだまだある)をそのまま夏まで
履いて捨てようかと思うんだけども
高速とかぶっ飛ばしたらうるさかったりします?
もう1年くらい使おうかな・・・。スノボの時くらいしか雪道走らないし・・・
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:28:13 ID:buDzRJ+I
>>861
今年、ずっとスタッドレス履いてた。激しく減るけどね。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:29:36 ID:buDzRJ+I
雨に弱いみたいだよ。俺は、亀走りだから全く問題なかった。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 11:40:23 ID:Ak3kIOTl
夏にスタッドレスは、

グリップが低い
雨に弱い(排水性能低)
すぐ減る
路面温度高だとゴムの腰が弱くなってグリップ激弱

亀走りならともかく、高速は止めるが吉。
オレの場合は、
初冬にトラックをスタッドレスに履き替えたら、ドライでも平均速度マイナス10kmだな。
MAXも80kmで抑える様にしてる。
それ位違う。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 16:34:40 ID:rAjlGh3p
>>861
溝の有無は性能の持続性とはあんまり関係ないぞ。
ゴムがもう硬くなってないか?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 06:28:12 ID:i1cROBge
朝起きたら大雪だ!
関東人イン札幌
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 06:41:10 ID:WFcbs3Mg
この程度では大雪とは言わない
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 07:08:08 ID:jZfxD8nI
僻地だろ
869羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/12/05 08:00:06 ID:dq0eAMUA
お早うございます。
フツーはこの時期大雪とか寒い一日とか、そういうあれですよね。

ところが今朝の神奈川は異常です。
猛烈に風が強いのはまあいいのですが、最高気温25℃って……?(゚Д゚;) 
こんなにあったかい、もとい「暑い」と、
「よーしパパ北海道に避暑に行っちゃうぞー」
って勘違いする輩が続出する悪寒が……

あ、俺だけか。

ちなみに明日からはまたフツーに寒くなるようです。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 08:20:54 ID:NBDs1aLC
十勝地方、現在20cmくらいの積雪、まだ降ってますな。除雪、疲れるよ。
871ツインええ ◆aeTEC08.Ek :04/12/05 09:09:06 ID:HNJDOevu
来シーズンに向け、除雪で体力つけましょうw
こちらはまだ、さほど積もってませんが…
872てへてへ ◆lKUZJ100oQ :04/12/05 12:10:37 ID:hXUAztT3
なんなんでしょう。この天気は。千葉でも暖かい^H^H暑いですね。

今朝の風で車庫の屋根のポリカーボネイトの板が飛ばされたのでこれから修理…。
ついでに、暖かいんで車も冬支度
タイヤをスタッドレスに交換、キャリア装着…。激しく重労働くたばりそう。

これでいつでも北海道へ出撃OK。。。といきたいところだけど休みがないので無理ぽ。



873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 17:36:37 ID:OevvG0Fb
雪ボーボーだな
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 17:59:21 ID:EFD+ATb2
目の前でハリアーが中央分離帯に突っ込んだ
手伝おうかと思ったが押しても出そうもないんで
見捨ててきた
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 18:19:29 ID:WH41p6z7
今日の札幌の道路はウェーブしっぱなし、20kmで走っていても跳ねて、
すべって、向きがあさっての方向に向いて、対向車線の間の雪だまりに突っ
込んで身動きがとれなくなった。  orz
周りにいた住民のみなさん、押してくださってありがとうございました。
後ろの車の運転手さん、よけてくれてありがとう。
876866:04/12/05 20:09:46 ID:TvmUIL1M
今日は観光を取りやめて9時のAIRDOで帰ってきた。
タクシーに少し乗ったけどボコボコの雪でケツ振りまくり。
新千歳の午後便ほとんど欠航でホントに帰れてよかったよ。
けど帰ったら温度差25度org
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 20:27:11 ID:mS0KmXPd
>>875
確かにひどかったねー。
漏れは古い寺野なんで、埋まったりなんてことはないが
乗用だとつらかったろうな、今日は・・・

それにしてもまだ降り止まんね。はぁ。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:05:26 ID:9X4E3qcY
>>874
某V/STOL戦闘機が突っ込んでる風景を想像してしまった。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:29:35 ID:lECotTCT
今日の運転は疲れた・・・・

道の駅あるたびに休憩したよ orz
880879:04/12/05 23:30:35 ID:lECotTCT
あぁ北海道ですちなみに
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:18:48 ID:dtYyHTYy
道東グラグラ?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 01:00:27 ID:Xsu53gNa
保守
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 17:13:26 ID:+gCd8RJJ
北海道スレが三つもあるのはどうかと思うのですが。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 17:45:50 ID:dtNggmTt
そんなこと言ったら、国内旅行板はどうなるんだ?
旅行者用と地元民用と改造屋のスレだろ。
全部違う趣旨じゃん。

このスレじゃなくて首都高のスレに文句言っときな。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 17:50:32 ID:0yEh+N0k
じゃあ首都高の工事状況について語るスレを立てても良いのカシラ?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 18:03:29 ID:dtNggmTt
↑頭の弱い方ですか?
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:08:14 ID:dIy71t3F
↑頭の強い方カシラ?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 20:47:15 ID:Yv5dT87m
↑頭の弱い方ですか?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 21:29:50 ID:dIy71t3F
↑ ハ ハ ハ 
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/09 22:30:50 ID:N2xo8Unu
なんか影絵少女思い出すようなカキコだな

それはそうと溶ける→凍結を繰り返すよな この季節
溶けたときに道路わきをちゃんと除雪してホシイ
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 19:00:04 ID:P6u4ixz/
路肩!何やってんの?排雪うすいよ!!
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:45:48 ID:bl9iMyaV
木馬責めは左舷から
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:16:28 ID:qznxebu+

僻地からの声
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:18:41 ID:JvkDdSqd
>>891
順番がよろしくない
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:37:58 ID:9HqdfbMI
誰か耐寒ドライブ汁!
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 17:41:50 ID:zWuAKCnk
>>895
おまえがやれ。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:02:48 ID:BOCaGjM1
何をもって耐寒?
屋根オープンか窓オープンで暖房無し?

十勝太から厚内の国道工事迂回ダートは短いけど楽しかったなあ
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 03:22:59 ID:LzugG01T
昨日洗車して今日鍵穴凍ってた。
助手席側が凍ってなかったから助かったけど、キーレス付けようか真剣に考えた。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 09:25:34 ID:NSBPZ7h6
>>898
そういうときはキーをライターで熱して
挿入するがよろし
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 16:17:56 ID:e8aOUvB3
ああん 熱ぅい
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 20:47:05 ID:+YrRbOFK
↑やらないか が900ゲット。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 07:00:17 ID:16nOv7R2
また雪降ったよorz
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 09:22:19 ID:f+1RyoNi
昨日 一昨日と用事で旭川に行った。
ツルツル路面で泣きそうになった。
帰ってきたら 軽い筋肉痛になっていた w
904RAV4:04/12/14 11:10:35 ID:XLkkWC+N
昨日車高短のDQNが雪に埋まってた。
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 11:39:23 ID:YrCZFTlP
>>904
こ、これは…
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 16:01:28 ID:ff9hz+Sq
>>904

とりあえず、

大雪GJ!

ということでよろしいか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:53:49 ID:3NhB9D+q
おいおい、RAV4乗りの方がDQNだろ。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:59:02 ID:0WDGZTcN
鳥付いてねーだro!
いちいち釣られんなよ…
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 19:15:16 ID:3NhB9D+q
本当に釣られたのは誰だろ?
9101 ◆inTIeWiS6s :04/12/15 00:28:32 ID:SJBE6rvF
みなさまお久しぶりです。ずっとロムっていたんですが…

シーズンオフということで、スレの趣旨に合ったネタもないようなので、
このスレ使い切ったら、今シーズンは、もう新スレ立てずに終了
ということでよろしいでしょうか?
で、例年通り、来年4月1日復活という方向でどうでしょう?
911羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/12/15 05:00:34 ID:oOqNyPnN
>>910
異存無し。
912ツインええ ◆aeTEC08.Ek :04/12/15 06:48:20 ID:LEpTJuw4
>>910
異議なしです。
皆さん、春までお元気で。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 10:28:20 ID:Ak0tacQc
札幌雪祭りの話しはここでは出来ないのですね。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 10:52:53 ID:on4dNZW2
雪祭り自体が2ちゃんではDQNなので。。。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 13:38:12 ID:pTDcR343
>910
賛同しますが
950あたり以降にも同趣旨カキコしないと
知らずに誰か立ててしまいそうな気がします
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 15:18:10 ID:6NtGqwaa
冬に車で渡ってくる猛者はいないのか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 15:21:19 ID:avT4sclo
冬? まあ特に見るモノないし、他にやることいっぱいあるし。
1〜2月ならニュージーランドのドライブとか行きたいし。
918ロードスター白 ◆ZLiDVA2x2w :04/12/15 15:34:59 ID:idGc6GgZ
2月に流氷見に行く予定ですが、レポできないのは残念です
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 15:41:12 ID:D06bdpzB
>>918
ロドスタで流氷の上に乗って記念撮影してよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 15:58:58 ID:k5mSM08G
それをやって死人がでたら>>919も責任を問われる世の中だね
921ロードスター白 ◆ZLiDVA2x2w :04/12/15 16:14:24 ID:idGc6GgZ
おもしろそうだけど、それは勘弁
合成写真ならできそう
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 18:40:58 ID:ftfUEtLX
>>916
|ω・)ノ” 居ますよ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:26:50 ID:nQgUA+3U
>>914
詳細キヴォンヌ。

>>915
まあ、悪戯でスレ立てされる悪寒もしますがね。

>>919
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<オマエガナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

>>922
国内旅行スレで書き込んでくださいな。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 19:39:40 ID:608hHsmA
この板にもドライブスレはある。
この夏レポしながら旅してた奴がいたはず。
俺のドライブ依存症は治らない part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1096375154/l50

国内旅行板に寂れたドライブスレがある。
北海道ドライブ情報V
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1095264697/l50


>>923
雪祭りじゃなくてヨサコイの間違えっぽい希ガス。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 21:31:54 ID:nQgUA+3U
>>924
> 国内旅行板に寂れたドライブスレがある。
本当に寂れていてワロタ。
ニニウかよ!

> >>923
> 雪祭りじゃなくてヨサコイの間違えっぽい希ガス。
ああ、釘爆弾で有名な…
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 23:06:00 ID:aAvbm8D0
RAV4乗りよ。ドンキ燃やしたんか?
ソースはCch
9271 ◆inTIeWiS6s :04/12/16 00:35:02 ID:kFKzR93p
みなさんどうもです。

910で書いた意見に賛同して下さる方が多いようなので、
今シーズンは、このスレ使い切ったら終了ということにしましょう。
で、例によって、また来年4月1日に復活ということで。

例年では、冬眠中は俺のHPの掲示板がちょっとした語り場所となっております(w
夏の景色の写真などが貼ってありますので、それでも眺めながらお気軽にどうぞ。

>>ロードスター白さん
申し訳ありません。来シーズンのPart8の一発目で
まとめのレポお願いします。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 08:00:27 ID:9Z+7vi5V
そんなこと+言わずに続けてよ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 12:30:12 ID:cBP7Xgfs
>>924の寂れたスレに移動して活性化させれば無問題。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 21:11:13 ID:w7k+5Oqw
じゃまたみんな来春ね!

これ置いときます。ありがとう北海道!
ttp://uploader.zive.net/file/903.jpg
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:13:55 ID:yDtcBwto
>>930
GJ!

しかし、夏の場所がわからん・・・
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:48:46 ID:cBP7Xgfs
>>930
グッド・ジョブ
夏は知床ですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:53:15 ID:PHVqkYnE
カムイワッカ?
934ロードスター白 ◆ZLiDVA2x2w :04/12/16 23:22:35 ID:DiwPGg7Q
今年の夏に行ったときのを置いときます。

ttp://uploader.zive.net/file/910.jpg
ttp://uploader.zive.net/file/911.jpg
ttp://uploader.zive.net/file/912.jpg 例の場所
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 06:49:20 ID:aygwLtrx
>>934
終了前のGJ祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 18:31:21 ID:1QScJoBL
道民なのに>930の場所が一つもわからんかった  orz
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:02:02 ID:WnlhfGft
>>936
秋ぐらいは押さえとかないと、いかんね。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 02:54:53 ID:EVFNR7Y8
綺麗ですなぁ。俺もオープンカーで北海道走りたいのう。

ロードスター白さんに質問なんですが私もロードスターを中古ですけど買おうと思っています。
だけど心配なのがセキュリティーです。ドライブして泊まった場所の駐車場等に長時間停めて
おいて、不安はないですか?私は幌を破られるのではとかナビを付けたら盗まれるのではと
不安になってしまい購入をためらっています。実際のところはどうなんでしょうか。
北海道にお住まいの方もそういう話は聞きませんか?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 04:33:48 ID:y7019l3k
>>938
札幌でこんな事件がありました。
カーナビ等を盗んだ上に火をつけられたという。
940930:04/12/18 07:43:39 ID:GYsh6Tjg
ども

春:東藻琴村の芝桜 2004年5月
夏:知床(ウトロ側)の滝「男の涙」 2004年7月
秋:タウシュベツ川橋梁 2004年10月
冬:知床斜里駅そばの斜里川河口 2002年2月?
  オホーツク海と流氷が独り占め出来るスポット

です
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 13:28:56 ID:+12pb5Ch
25点しか取れなかった…(´・ω・`)ショボーン

>>924のスレの盛り上げ役はキミに決定だな。
健闘を祈るよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 14:50:07 ID:BleNRRf4
30日まで仕事なんだが
明けて仕事始めが10日と思ったより長居

九州へ行くかスキー板を持って北海道へ行くか悩む・・・
943北海道出身。:04/12/18 17:02:37 ID:LjFhpsCN
>>942
二年前に俺の同僚で、正月休みに北海道にスキーに行って骨折し、リストラの対象になったバカがいた。アンタの腕がどれほどのものかしらんが、あっちのパウダースノーはスピードが乗りやすく止まりにくい。まあ無職になりたくなければ止めとけ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 18:01:51 ID:wrt2F2Yj
>>942
九州で温泉三昧というのも良さそう
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 20:15:57 ID:y2pCg7Bu
ニセコあたりでスキー三昧、温泉三昧で一石二鳥
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 20:52:41 ID:+12pb5Ch
オレならスコトン岬で



 リ ス ト ラ キ タ ━ ━ ━ ( ゜ ∀ ゜ ) ━ ━ ━   ! ! ! ! !


と、叫ぶ。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 22:48:22 ID:m/zu8eWl
冬の山脈の中心で愛を叫んでみるのも一興。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:06:29 ID:YBoJSZVE
占冠か富良野で

北海道の中(ry
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 11:02:22 ID:fQa/S+PM
北海道の中心でへそ祭りを叫ぶ。
950ロードスター白 ◆ZLiDVA2x2w :04/12/20 16:26:21 ID:UV1e/uR+
>>938さん

屋外駐車場や誰でも入れる所へ駐車する場合、幌破りの恐怖からは逃れられません。
外品インダッシュタイプのナビとオーディオ一度盗まれましたし、それからはポータブル
乗せ換えタイプで長時間駐車の場合は外してます。

951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 18:47:57 ID:HZk4Y7vo
一応こういうことになってるので次スレは春まで無しよ
他にも>913-927あたり参照ね

> 910 名前:1 ◆inTIeWiS6s 投稿日:2004/12/15(水) 00:28 ID:SJBE6rvF
> みなさまお久しぶりです。ずっとロムっていたんですが…

> シーズンオフということで、スレの趣旨に合ったネタもないようなので、
> このスレ使い切ったら、今シーズンは、もう新スレ立てずに終了
> ということでよろしいでしょうか?
> で、例年通り、来年4月1日復活という方向でどうでしょう?


> 911 名前:羆の穴 ◆skxw4sUS6Q 投稿日:2004/12/15(水) 05:00 ID:oOqNyPnN
> >>910
> 異存無し。


> 912 名前:ツインええ ◆aeTEC08.Ek 投稿日:2004/12/15(水) 06:48 ID:LEpTJuw4
> >>910
> 異議なしです。
> 皆さん、春までお元気で。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 19:31:02 ID:mHT200Hh
>>951
GJ!!
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 20:29:24 ID:g7VuDzls
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 21:26:21 ID:mHT200Hh
連投、乙。

左上の画像は宗谷地方と言い違えても問題ないですな。
どこです?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 20:41:30 ID:dmc8p9kl
左上:開陽台の駐車場の西側斜面
右上:尾岱沼の白鳥飛来地。確か民宿「白鳥荘」の前だったような
左下:北太平洋シーサイドラインの落石。「北の国から」で蛍が駆け落ちした所のすぐ近く
右下:SL冬の湿原号@釧網本線標茶駅
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:03:22 ID:GtHPp8lt
そうタク氏にお土産

ttp://www.webotaru.jp/news/2004/12/1222-2.htm
ttp://www.otaru-denuki.jp/index.html

ニューなるとも入るそうなのでわかどりを堪能あれ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 08:22:38 ID:k7HFSiyY
今冬マイカーでは初めて北海道に渡ります。
マイカーに初めてスタッドレスつけました。タイヤ交換も初めてです。
雪上の運転は15年前ほどスキー通いで経験ありますが当時はレオーネ
今回はパッソFFです。
心配なのでバッテリー買っちゃいました。

夏はバイクで何度も走っているのですが、冬の札幌は運転経験が無く
ってな感じです。

スレのクローズに向かっているところなんですが、相手にしていただけたら
と思います。

958RAV4:04/12/24 10:08:52 ID:848KPj4a
ワイパーも換えないとだめ。
車高も上げてね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 10:15:41 ID:bw4GWS/z
無謀
960羆の穴 ◆skxw4sUS6Q :04/12/24 11:52:51 ID:JNKggtl/
>>956
おお、こんなのが小樽に出来るのか。
小樽からの復路船乗船前日に寄るのによさげだな。
面白い情報ありやとやんした。

多分来年の夏までお預けですな。
961957:04/12/24 19:09:30 ID:k7HFSiyY
ワイパーは換えたんだけど、車高はちょっと。
純正サスで変更できるの? (バイクは出来るの多いが)

962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 20:55:53 ID:/VRbXx6q
車高はノーマルなら大丈夫だよん
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:07:56 ID:aj0tV0+2
ヲッシャー液
クーラント

寒冷地仕様にしないと凍るぞ
964V601SH赤 ◆VYZe8NEEpk :04/12/25 01:11:03 ID:P1o9tSmm
「スノーブラシ」これ必須☆
内地でも売ってるかは知らんが。
965957:04/12/25 06:41:33 ID:to7nPe8n
内地の朝は早いぎゃ

雪ブラシは買ったが800円くらいのちゃちいやつです。
クーラントも全とっかえしました。ドレイン工賃で2500円かかった。
問題はウオッシャ液だなー、使わないからいいかなとか思っているんだけど
もし凍った場合,液タンクが裂けたりしたらそれ見たことか!になるので

今日買ってスコスコ入れ替えしようかと思います。
他はよろしかったでしょうか
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 08:18:04 ID:ESdTJCyX
厚手の手袋
二重底の長靴
折畳みスコップ
牽引ロープ

いずれもスタックした場合、必要ではないかと思われ。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 08:54:17 ID:oKvK3GQX
雪にはまった時用の脱出用道具(こちらではスノーヘルパーと呼ばれてる)。
金属製、プラスチック製、紙様の物など各種あり。
軽度のスタックならこれで何とかなります。

ブースターケーブルもバッテリーが上がった時に役立ちますね(滅多に使わないけど)。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 11:08:48 ID:6lRf0HVs
>965
冬場ウォッシャー液使わないことなんかありえない。
泥はね凄いから。
高速走行中にカラになったら、もう走行できないぞ。

はねた泥と凍結防止剤で凄い汚れるから、クルマ大事にしてるなら
洗車はすみやかにね。

969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 11:43:58 ID:vU0gLXLY
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;     冬に渡道するのが本当の北海道ツウ・・・
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>   そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
970957:04/12/25 11:45:15 ID:to7nPe8n
ウオッシャ液取り替えますた!
取り替える前も満タンで、しかも原液っぽかったから取り替えなくとも良かったかもしれないが
これで(ウオッシュ液は)安心です。

厚手手袋とスパイクつき長靴はあるから持っていこう・・・。
スノーヘルパーですがダイソーで売っている床マット2枚で代用できるという話を
新潟の知人から聞いたのですが、どうしよう。


971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 17:23:54 ID:rjKYS/3s
何にせよ、君のお陰で無意味な埋め立てが進まなくて良かったよ。
972957:04/12/25 18:31:02 ID:to7nPe8n
いろいろありがとう
ではそろそろ行きます
ほぼ寒冷仕様になったけど自分自身が全くなので慎重に行こうと思います。

羽田まで電車で40分のところに住んでいるのだが。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 19:48:12 ID:LCiTl7Wx
>>972
幹線道路だけ走るならあんまり重装備しなくても多分大丈夫(あくまで多分だけど)。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:07:04 ID:rjKYS/3s
>>972
ノシ
ガンガレよ〜!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 20:23:17 ID:T3oC+yhZ
>>972 ノシ
行ってらっさい
現地からのライヴリポートをきぼんぬ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 11:18:27 ID:ZP9d5r4y
もちょっとだけ、保守
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 16:31:40 ID:LdfRTjMW
>>957タンはその後、どうなってんだろ?
スマ寅沖地震の津波にでも巻き込まれたか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:17:00 ID:fM+n1Mf9
今日どっか出かけたいんだけどオススメあるー?
大晦日やってるとこ
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 10:08:43 ID:FmDVMdW0
セーコマにでも逝ってろ!
980957:05/01/01 16:53:04 ID:kWpzUNuo
お蔭さまで無事札幌につき、毎日周辺を走り回ってます。夏は内地ナンバーを多く見かけましたが冬は全然いませんね。昨日少し今日は結構降りましたが走りにくくは無いです。あとガソリンが安いですね。
981ツインええ ◆aeTEC08.Ek :05/01/01 21:27:39 ID:OvMKBXt5
今朝?こちらで神奈川のドライバーが、地域の老人をはねて
氏なせてしまったので、失礼ながら少々心配でした。

>>957タン、無事で何より。
それとレポヨロ。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 15:06:15 ID:VzZ0ClmF
ホイールはそのままでタイヤだけ交換したいんだけど、GSでやって
もらえるでしょうか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 17:59:35 ID:EHX4lv7Q
やってくれるよ。
ただしただのタイヤ交換より高くなるけどね。
984957:05/01/03 17:11:17 ID:G5Evk4DF
明日帰ります。今日は雨だったが明日は吹雪らしい。道央道気をつけて行かねば
985V601SH赤 ◆VYZe8NEEpk :05/01/03 19:26:49 ID:SA4v4E5O
>>984
楽しい思い出いっぱいできましたか?

また走りにきてくださいね☆
(゚・^*)ノ^☆
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 21:21:22 ID:93w3+Lf/
GW中の知床方面の天候、路面はどうでしょうか?
夏タイヤで問題ありませんか?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:11:01 ID:Gh/EdKaB
夏タイヤで大丈夫だと思う。
ただ、5月でも雪が降るときがあるので、天気予報をしっかりチェックして
おいた方がいい。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 23:48:13 ID:fNIxFcE+
中標津在住なんで、知床とは少し違うけど
大体の年はGW頃には雪が降ってると思う。
時々、吹雪や大雪になる年もあったな。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 00:49:19 ID:ykR30ieg
さて、GWのフェリー予約争奪戦は2月末日ですかね。
覚えておかないと。。。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 08:27:12 ID:I/eB1v8d
age
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 09:19:01 ID:/sNoxDcV
>>987-988
サンクス! 道東は夏にしようかなっと。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 09:24:35 ID:wzYWYszl
>>986

網走在住だが、
GWはスタッドレスの方が良いぞ。
いきなり雪になる可能性がある。
まあ、その年によるんだが…
オレは11月からGW明けまでスタッドレスにしてる。
それでも、GW明けの雪に当たる時が有るから。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 10:07:22 ID:7Fu04w8f
GWはどうしようか思案中
雪の問題より、去年行ったときはめずらしい渋滞に遭遇

フェリーは比較的簡単に取れたんだけどね
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 12:24:26 ID:Ktmo4kpM
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 12:28:07 ID:7Fu04w8f
>>994
すげーGJ!!
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 12:38:07 ID:32u4mi3k
>>994
惜しい!中春別俵橋線が正解でした。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:14:34 ID:Weh7iG6b
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:15:09 ID:Weh7iG6b
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:16:42 ID:Weh7iG6b
999
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 19:17:26 ID:Weh7iG6b
1000メデタクゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。