FFってそんなに面白くない物なんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
FFを買うんだと話したらスポーツカーでFFってつまんないでしょって話になった
スポーツタイプのFFって乗ったことないけどそんなに面白くないの?
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:29 ID:Jtz+xyAL
ミスターチルドレン
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:30 ID:fcdH0j5z
んなこたぁなぃ2
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:40 ID:/bLinrim
それって日産信者でしょ?スカとか汁とか・・・
ホンダの淫とかFFだぞ!今はFFが熱い!!
伝説とか浪漫に弱い人の中には、FRは生粋のスポーツカーでFFは所詮実用車ベースって言いたい人が多いんだよ。
FFも、FFなりの走らせ方が出来れば面白いんだろうな。
FFより、DQだな
















BIPのことだよ!
そうだな、BIPにFFは少ないな。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:59 ID:cp3HugeP
すいません
一つ目は立てミスだと勘違いし重複してしまいました
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 21:59 ID:/bLinrim
DQはいつでるんだ?
10カレン海苔 ◆ixbEZrxl/A :04/08/25 22:00 ID:rzQ743DS
>>8
テメー貴重なスレ立て権をムダにしやがって。
ムダにするなら濡れに1つよこせ(゚Д゚)ゴルァ!!
デフを入れたFFは面白い!
世界観がマジ変わる気がする。
アクセルのオン、オフでコントロールする事を覚えると
FRに戻れないとは言わないけど、アレはアレですんばらすぃ

>>1はEGに追い掛け回された汁海苔でFA?
12E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/26 01:11 ID:1tTRFUnT
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>11 いや普通のオープンデフもなかなか楽しいですよ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
世代が古いFF車だと割と平凡なやつでも
アクセルワークでクルクル曲げられるから楽しい
#一方でホンダっぽいカートみたいな走り味も楽しいし
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 01:21 ID:zT7anNsI
別にツマラナイって訳じゃない。
他の駆動方式に比べてFF固有の面白さってヤツが少ないだけ。
初めのうちはどんな駆動方式でも面白いよ。
裏を返せば、FFから始めれば駆動方式が変わるたびに「新たな面白さ」を味わえるって寸法。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 01:24 ID:SBJtB5MD
速けりゃいいじゃん
>>14
遅いのがいいとは思わないが、それはまるっきりDQNの考え方だな。
16 ◆CBBVFnD31. :04/08/28 00:52 ID:+FobRn3T
>>10
このスレ好きに使えよ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:25 ID:0+WkHDsO
面白いかどうかは自分次第だ。
買う前に色々試乗して決めろ。
感性の問題だから、文字で理解しようとせずに
実際に乗った方が絶対いい。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 00:29 ID:4OLtwjdi
あの、昔FFで今FRで今度FFに乗り換えるんだけど、
特に違いがわからんのだが。
普通に街乗り&高速程度ではわからんもの?
ワインディングとがグイグイ攻めないとわからないもの?
であればどっちでも問題なしだが。
(ただし、ゲレンデに行くためにFRはやめた)
>>18
最後の行で自己解決
>>18
わからないなら何でもいいんじゃない?
ごく普通の腕のドライバーなら
FFの方が早走れる気がする。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 14:38 ID:IBP2Bk3J
FFの方が運転が難しいからね。
つまり上級者用なんだよ。
低ミュー路で運転すればすぐに分かるよ。

FRの方が限界が低い分扱いやすいとも言える。

4WDは・・・・さらに上級者用でつ(w
限界が高い分、ブレークした時は制御が難しい、重いし。
>>21
速いよ。

>>22
確かにFFはアクセルコントロールがシビア。
パーシャルで使う場合がおおいからね。
逆に一般ドライバは最後までアクセル踏み込めないから
いい感じにパーシャルになってるのだと思う。

4WDはFFとFRの悪いとこ取り。もー何がなんだか・・・
>>23
FFも4WDも、アンダーが出てもオーバーが出てもとにかくアクセルを踏み込め!
ってのが馴染まないですね。
カウンター当てるのも最小限でないといけないし、アクセルを急に戻したらスピンする
こともあるし。

その点FRは自然な運転でいける。
テールが流れた時は普通にカウンター当てたら立ち直るし、アクセル踏んで滑った
なら戻せば安定するし。
それにFRでテールが流れても、さらにアクセルを軽く踏めば安定して滑る状態に持ち込める。
>>24
車乗った事あるか?
FFや4WDでアンダー出てアクセル踏み込むアホがドコにいるんだ。
(完全に)アクセル抜いてはイケナイとは言うけど。
>>25
サーキット走行の場合でした。
いきなりアクセルオフはスピンを誘発するから、アクセルオンとハンドル操作で切り抜けろ!
って事前レクチャーされました。

その時は、「そんな状況まで追い込まネーヨ」って思ったけど、いざ走行が始まると
いきなりの豪雨でコースアウトやクラッシュ続発!

俺も目の前でスピンされて一瞬パニクってアクセルオフしかけたけど、レクチャーを
思い出しアクセルオンで切り抜けたよ。

あとすり減ったタイヤで雨の日に下りのヘヤピンコーナーでアンダー出してガードレールに
突き刺さりそうになったこともあったよ。
その時は、ガードレールギリギリまでブレーキで減速してブレーキ解除、アクセルオンとハンドル操作で
無事に脱出出来ました。

そもそもオーバースピードでコーナーに進入するのがいけないんだけどね。
FFはその点、コーナーの限界速度の見極めが難しいと思ったよ。
遅いと達成感が無いし、速いと手に負えないって感じで。

FRならドリフトで向きを変えつつ減速出来るから安全かも。

俺の話はある程度、飛ばして走るのが面白いって前提でレスしてまつ。
普通に走る分にはFF、FR、4WDも大して変わんないし。
JWRC見てるとFFが楽しそうに見える。
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 06:50 ID:GeMITNkB
昔はFFでも運転して面白い車は結構あった

バブル崩壊後は車の道具化が加速し

今ではFRでも運転して面白くない車が結構ある
>>28
変な制御コンピューター搭載車が増えたせいかな?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 08:44 ID:6KZl7j/+
>>29
足回りの設計が良くなったのもある。
コンピューターの介入はここ3~4年だ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 08:50 ID:ei+ro6IF
うーん。FFだって面白い車はあると思うけど、どんな自動車会社も
本気のスポーツカーを作らせるとMRやFRになるし、速さ追求すると4WDになるし。
ホンダでさえ、FFスポーツとか言いながら本気の時はNSXやS2000でしょ。
金の無い奴はFFにしとけば?と言われてるみたいで嫌だね。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 08:54 ID:83BFxpJD
俺もFFは苦手だ。
呪文やら、レベルやら、覚えきれないよ。
俺はDQのほうが苦手だ
エアロのセンスやら、インチアップやら、パルプンテなんて覚えきれないよ

後輪駆動も楽しいが前輪駆動も楽しめるってこったな
駆動輪が後ろから前になっただけで面白くなくなる奴は、自分の腕に疑問を持てYO
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 09:05 ID:/LbQgX7D
>>31
スポーツは「気持ち良さ」が大事。
FFの場合はパーシャル領域をうまく使わないと走れないから
どうしてもフラストレーションがたまり気味になる。
それがあるからどうしても「気持ち良い」とは
言い切れないのが原因だと思う。

FRなら直線加速ではフルスロットルで走れるけど
FFは最後まで踏み込むとフロントが滑り出すから
多少緩めてやらないといけないし。
>>31
よく知らないけれど、インテグラとかは本気じゃないの?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 09:10 ID:ei+ro6IF
>>35
インテグラは最初からスポーツカーとして設計された訳じゃないよね。
タイプRとかチューンはしてるけど。
>>36
どっちでもいーや。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 10:37 ID:ruJCUEw8
アライメント狂わしとけばどんな車でも街乗りで楽しめるよ
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 10:50 ID:kIFW3ECM
今はFFだけど、FF乗った最初最初の頃はトルクステアが出るのが
とても違和感有ったな。
FRのが全体的にナチュラルな希ガス。
>>31
>金の無い奴はFFにしとけば?と言われてるみたいで嫌だね。

FFってのはそんなもんでしょ
コストダウンの必要がない車ほどMRやFRが増えていくのを見ればね…
でも普通の人が無理なく買える範囲ではFFに死角はほとんど無いのでは?
千万クラスの高級車買えるような人はともかく、現実的に楽しめる範囲での
車を見たらやっぱFFでしょ
>>40
その1千万クラスでさえ、昨今はコストダウンの塊のようなもんだぜ。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:21 ID:pRlN6cpD
>>33
それが原因で偏頭痛になる人もいる。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:24 ID:R7s4FjRY
>>40
逆にマーク2レベルがFRだと激しく違和感があるよな。ん?なんで君FRなの?高級っぽいってのを演出するためじゃないの?って
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 23:42 ID:OKLKdY8q
癖のある車は面白い
4WDは面白くない
FFスポーツのいいところは軽くて小さいから軽快に走り回れるっていう感じ
だったけど最近のはそうでもなくなってきたな〜。
46超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/09/06 23:57 ID:TOJ/7FIK
FFで面白い車は少ない。
個人的には安っぽくてキライ。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:15 ID:H7KqNcYm
今までFFの話題で
FRに比べてどうのとかいうのが多いけど
駆動輪と
転蛇輪と
重心が
近いところにあるメリットとかって
誰も言わないのな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:21 ID:4EceEa84
でも、そのメリットを言うならRRだよな。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:23 ID:6lGPsO+H
FRってFDかS2000ぐらいしかないじゃん
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:23 ID:H7KqNcYm
RRの転蛇輪は 前
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 00:26 ID:2ESzcmo8
FR海苔がFFをバカにするとMRが一番有利だとわかる。結局FRが一番中途半端って事だな
オートマのFRだったらマニュアルのFFの方が楽しい。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 01:16 ID:HByS/GSL
LSD入りの重ステFF車は面白いよ
車をねじ伏せて走る感じが良いね
めちゃくちゃ怖いけどね
俺は駆動方式とかミッションとかなんでも面白いよ
欲しい車かというのは別問題だけど

代車で乗ったAT、FFのオンボロカローラでも何気に楽しかった
そんな車を軽快に走らせてる自分のアホさが妙にツボにはまって
楽しい気分になれたな
台風の中をFRで走ると怖い
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 18:39:48 ID:Bk8S4+FB
ミニバンよりはまし。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:01:08 ID:5R2aEgpi
アクセル踏んで
フロントが滑るかリアが滑るか
それだけの違い
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:09:04 ID:VUXucXLH
おれはタイトコーナーから立ち上がるときの、
前輪が引っ張られる感じと強烈なトルクステアが好きだ。

でもコーナー突っ込みで、減速してターンインする時の感じがなんか詰まらないなあと思う。
59スコフ〜 ◆Boroji5N0M :04/09/10 23:56:09 ID:GujNfZ3V
ブースト掛かった瞬間に思い切りハンドル取られるわ
LSDのお陰でタックインでガードレールなぎ倒しそうになるわ
全開くれると3速でもホイールスピンするから前輪ばっかりタイア磨耗するわ
ああFFって面白(略
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 08:45:59 ID:BNhVtnmc
>>59
加速中、ステアリングが急に軽くなる瞬間なんて堪らないよね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 11:38:36 ID:NJTa73uh
駆動方式だけで車を決められるなんて広い見識でらっしゃる
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 11:52:30 ID:ZBNQvqHf
オレの経験では四駆が一番面白くないな
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:20:18 ID:6Axw5w7s
>>62
もう少し速度をあげてみれ。
感応的な世界が広がるぞ。もうどっちに走るか
わからない状態を支配下に治める快感。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:06:58 ID:oJkTNIo8
FFや4WDはフロントのドラシャブーツがすぐ破けるわ、シャフトも折れるわで・・・・
FRのがいいなぁ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:28:46 ID:LHPU5773
>>64
ハンドルを真っすぐして止める癖をつけると
そうでもない。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:14:48 ID:wcq0uejt
駆動方式の違いで、面白いとか面白くないとかって…。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 10:55:09 ID:IuzVZO+c
3.5L V6をフロントオーバーハングに横置きって・・・ホンダもいい加減、縦置きフロントミッド配置の技術を覚えないと無理が出るよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:04:26 ID:IVhSqYpa
>>67
ホンダは縦置きフロントミッドを過去に一回やってるんだけど、それがFF
だったのが不幸の始まりだったのですよw
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:07:49 ID:9ACYoPHv
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 11:12:46 ID:IVhSqYpa
>>69
なるほど。これを使う事で、ナニがよりinspireするわけだw
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 13:23:29 ID:bL/F6qly
ボンネット開けるたびに、何でエンジンこんなに前にあるんだと思う。
トヨタは昔、後ろに傾けてたけど今はどうなんだ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 20:47:55 ID:aPMnm1ff
>>68
S2000は縦置きフロントミッドだったような気が…
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 12:30:43 ID:ycoBQUnw
>>72
FFじゃないでしょ
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 14:15:10 ID:Nhr1E9FQ
>>66
「楽しい」という一言で表すならどれも楽しいが、好みと
言う意味では駆動方式の差はあるだろ
俺は、ステアリングは鼻先の修正程度にして、右足と
リアタイヤと腰の間でやり取りする感じが好きだから
FRが楽しい
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 15:56:17 ID:WyJLLWuW
どんな駆動方式でも突き詰めると奥が深い罠
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:42:08 ID:GfwBzTVW
FF車で4輪ドリフトが上手く決まると、この上なく楽しい
公道では怖くて出来ないけどね
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 16:51:46 ID:wpn0wXEw
噂だけど
「出口でアクセルを入れ過ぎない」
のがコツらしいね。

噂だけど・・・
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:43:43 ID:0LCeO/8V
>>77
本当だよ。ただしそれなりのパワーのある車限定。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 06:55:47 ID:wrXxVaBq
出口では出来るだけワイドに開けたほうが面白いと言う事実 VS FF
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 16:38:38 ID:YM6N/k3V
>>33
エアロはFFの白魔法だろ

と、ネタにネタ突っ込みをしてみるテ(ry
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 00:15:46 ID:ydTNWuos
ホンダは大排気量のFFミッドシップで大失敗したからな。
本来、前輪荷重を大きくとるべきFF車、それも大排気量でやっちまった。
あれは近年にない技術的失敗作。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 07:08:21 ID:hNfJa/76
FFミッドシップ?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 08:31:44 ID:6KiQhxP2
ビガーだね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:34:03 ID:K7eLi6i2
FF
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/24 20:55:14 ID:vZRhCt09
俺がFF
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:43:10 ID:dR9bRToD
FF=フロントフリー
自転車走行中にペダルを止めてもチェーンとタイヤが動き続ける。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 07:51:30 ID:VSW/diJ7
>>FRのが全体的にナチュラルな希ガス。
ナチュラルじゃないFFの挙動がすき
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 13:27:47 ID:TJ/k9czP
昔はFRのRX7で自動車競技やってた、それからCRXに乗り換えた時、FF特有のアンダーに(特にアクセルON)いやに
なっちまって、FFなんか嫌いだと思った、それから10年以上、現在もEK9でやっているけど、昔のFFほどいやな
感じはなく、(LSDのせい?)結構アクセルONで巻き込んでいくから、面白いよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 20:20:06 ID:C+cHlZPS
>>88
自動車競技って何やってたのか知らないけど、CR−Xなら少なくともダートじゃないわな。
例えばCR-Xでジムカーナやるに当たって機械式LSD入れてなかったらバカアンダーでて当たりまえだよ。
EK9でもLSD無しだったらアクセル踏めなくなる。
FFにLSDは必須だよ。スラロームとかやるときに、あの前から引っ張られ、
吸い込まれるように曲がっていく独特の感覚はFRには無いものだよ。
まあ、ハンドル取られるから必死にまわしていく必要はあるけど、
ハンドル回せない人って自動車協議向いてないし。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 08:23:40 ID:9bhD5+tp
初心者はLSD無しの方が上手くなる。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 08:42:43 ID:NOSTyenW
FFの場合は、LSDはフロントに組むんですか?



当たり前ですね。
9255:04/09/29 21:35:06 ID:4Hqquboo
大雨の中をFRで走ると怖い
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 01:33:59 ID:rcLZ/TvD
>>90
それは俺は否定派かな。
LSDの使い方は早いうちから覚えておかないと中途半端になって使いこなせなくなる。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 03:38:10 ID:QPVnNCP8
そうだねぇ出来ればLSD車に乗せて、LSDはどんな感じのものか理解させてから
オープンデフの車で練習した方がいいかもなぁ
人によっちゃLSDに頼り過ぎてハンドルこじるだけでちっとも速くないヤツとかいるし

まぁ人それぞれだからどうでもいいんだが
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 12:28:09 ID:TmLHIFHA
ここはFFのスレじゃなかったの?
LSDつけたFFで一般公道走るの?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 12:29:51 ID:0razW8oN
何が問題なんだ?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 12:36:51 ID:rcLZ/TvD
>>94
>LSDはどんな感じのものか理解させてから
そんなに簡単に理解できるものじゃないし、使いこなすにはかなりの技量が必要だよ。
LSD無しに乗るより、LSDセッティングを少しずつ替えて走ったほうがいいと思う。
もちろん、LSD車でスポーツ走行するならLSDに頼りすぎた方がむしろいいと思う。
確かにLSD無しの方が荷重移動がトラクションの面でシビアになるけど、
LSDつけたらアクセルオンで違う荷重移動が起こってしまうから結局この経験も役立たずだと思うけど。
練習は効果的に、じゃないといつまでたっても上手くならないと思われ。
>>95
ダメか?w多少ボキボキ言ったりキュルキュル言ったりするが・・・・
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 00:30:00 ID:BYkZ9eWl
免許とって今までFF LSD付きの車でしか攻めた事がない。
先日、軽耐久にでて、LSD無しトゥデイを走らせたが、
空転バッカで前進まん!
オープンデフがあんなに酷いものだと初めて知りました。。。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 02:09:33 ID:KEx7Znal
>>95
俺の車、ビスカスLSD標準装備だよ
今は街乗り車として活躍中

機械式を入れたい気もするが、キックバックがきつそうで恐ろしい
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 12:32:24 ID:HSXFq0oX
キックバック確かにキツイね。
だけど、キックバックが来る状況って慣れてきたらどこで来るかわかるから問題にならないけどね。
つか街乗りタイヤでLSDだとハンドル取られるほどアクセル踏んだらLSD入ってなかったら空転しないか?
スポーツ走行では、慣れても対応できないほど強いなら、パワステがあまりにも弱すぎるか
腕の筋肉が貧弱なのか、ハンドルの回し方が下手なのか。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 11:26:56 ID:VIYL1HIg
ビスカスLSDつきのFF乗ったてたことがあるが、カーブで外に滑り始めて、
それでも我慢して踏んで、やっと車体が徐々に回り込む。
あんなの怖いよ。雪道の上り坂だったら結構役に立ってたが。
機械式LSDのは乗せて貰ったんだけど、効きが唐突で恐ろしい。

FFに入れるんだったらトルセンLSDとかがベストじゃないの?
本気でレースやる人は機械式以外ないんだろうけどさ。
102トリック ◆vaVTngSSXs :04/10/02 13:32:23 ID:qdgxTTUi
マニアックなスポーツ走行時じゃなくてもFRのよさは誰にでもわかると思うのだが。
普通に交差点を曲がるだけでもFRは気持ちいい。
FRに乗ったこと無い人は一度マークUにでも乗ってみれば10秒で良さがわかる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 16:45:51 ID:KWWKXTQR
>>102
運転経験がそれなりにあって後輪駆動には乗ったこと無い
人間がFRに乗ると最初は気持ち良さより怖さを感じる。

FRの良さは乗り続けないと逆にわからないと思うが…
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 20:47:23 ID:idnNQIAV
ヘリカルはどうよ?
105car:04/10/02 21:17:50 ID:lC7oqw8f
LSD無しの小排気量低出力軽量FF車でサーキットなどを趣味程度に楽しんでます。
ちょっとのミスが思いきりタイムや挙動に現れるので非常に運転し甲斐がありますよ。
丁寧でスムーズな運転を身につけるにはこういうのも有りだなあ、と思います。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:49:48 ID:JKCoo2nY
≫93
LSDって「使う」モノなのか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:54:15 ID:bJ2kqsua
>>106
そうだよ
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:00:46 ID:5qi22jfq
>>102

あなたのスタンダードはマーク2ですか、そうですか。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:08:24 ID:9oLPVE+A
>>102
トヨタのオヤジFRセダンは10秒で「俺には縁の無い車」と思った
どうせパクるなら本気でBMWかMBかどっちの路線でも良いから本気で
パクッてみろと思った
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:14:50 ID:aDLVybwo
>>106
機械式LSDは積極的に使っていかないと、
オープンデフと同じ乗り方してたらLSDの意味無いよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 23:30:03 ID:iN/UdQAh
サーキットやジムカには逝かないケド、例えば山乗りレベルでは、LSDってどんなカンジ?私のにも挿れてみようかなあ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:04:26 ID:WKEseyDS
>>111

やめておいたほうが良いよ。
多分機械式のLSDのことを言ってるんだと思うけど
FFにいれると町乗りは走ることは走るのだけど
とてもまともじゃなくなるから。
特に低μ路面での安全性は最悪
1way 1.5way 2wayとそれぞれ特性は異なるけど
アクセル、ブレーキ、ハンドルの操作を原因として
突然左右輪が直結してタイヤのグリップを失うことがあります。

これをサーキット場等以外でスポーティだからイイと言う人は
これらの現象を利用して積極的に車を操ることが出来る豪胆な人か
あるいは全く素人に毛が生えた程度の口先マンかのどちらかです。

…どちらも運転が荒いことには違いありませんが…
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:13:38 ID:Q2ChksfT
3が最後のセーブポイントからクソ長かった。
あれは辛かった・・
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 00:40:16 ID:HRH3vn0H
>>112
キックバックで指折ったりするし
なんとなくで入れるのは確かにわらえるな
FFミッションにデフ入れるので10万はするし
手軽に出来るイジリではないわな

でも、あるのとないのじゃ速さがちがうけどね(w
115111:04/10/05 01:12:36 ID:7a9YmeGZ
>>112 ありがとう。街中でまともに走らなくなるのは困るなあ。高速とかでアボンして、あのコはLSDで天国にいきましたとか、めっちゃ人聞き悪いし。
116111:04/10/05 01:26:28 ID:7a9YmeGZ
>>114 そんなに笑わないでよぅ。最初からつけたやつで練習したほうがいいなんて話の流れ見ると、ひょっとして善は急げ?とか思ったりするじゃないですか。速いの魅力的だし。でも、もうちょっと煮詰まってきてからあらためて考えることにするです。アリガトン
117114:04/10/05 01:43:25 ID:IEMQcvxm
>>116
これは失礼

ようはなんの為にいじるのかってのは考えたほうがいいって話
費用対効果とかね

それと機械式は定期的なオーバーホールは避けられないよ
入れっぱなしってパーツじゃないんだよねこれが(藁
その度にミッション降ろして割ってプレート換えてバックラッシュとって・・・
自分でできなきゃ結構なコストなわけだよ
まあ、競技でもやらんかぎり無駄遣いだよね

まあ、やってみなきゃわからん世界はあるし
リスク管理ができるのであればやってみてもいいんじゃない?
どっちみち速さを求めていくと入れなきゃならんわけだし

でも、大抵はデフいれると慣れるまで遅くなるよ(w
慣れちまえばもはやデフ無しの車は考えられんようになるけどね

ようは、好きにしろってこった(w
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 02:14:37 ID:T73dKzLq
>>117
マーチRなんかは下手に機械式入れるより、標準のビスカス式の方が良いなんて話もあったような気がするなぁ
「へたった機械式最強」とかね
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 08:09:32 ID:jjjFhFBM
キックバックで指を骨折するのはハンドルの回し方が下手なのか、
そうでなきゃ近いうちにドラシャが逝く悪感。
俺の友人はたいしたテク無くて(俺もだけど)、LSD入れたんだけど、
ジムカーナはもちろん峠でも「踏めないところが踏めるようになった」って言ってたよ。
確かにスラロームとかだとハンドル回しにくくなるけど、すぐ克服できると思うけどね。
機械式の定期的なオーバーホールっつってもミッションオイル交換で、あとは入れっぱなしでいいんでない?
今の車であと10年はスポーツ走行するってのならダメだけどさ。

山乗りって何か知らないけど、峠でも全然踏めるようになるよ。
あと、LSD無しだと確実に刺さるような場面でもLSDで駆動伝えて回避できたりもするしw

スタタボLSD入りみたいな安いのをオークションで買って遊んでみるのも面白いかも。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 08:58:18 ID:WKEseyDS
>>119

指を折るのはハンドルの持ち方が悪いから

踏めないところが踏めるのは事実だが
それがタイムに結びついているかは別の話。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 09:43:53 ID:1ftcOgzf
ノンスリ入れてた頃小回り効かなくて、
街中でサイド引いてたが傍目から見たらスゲェDQNだ・・・orz
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 18:14:04 ID:hYqDU9jn
うちのストーブもFFだぞ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 19:06:47 ID:qSk+cGn1
うちの冷蔵庫は2ドアだけどな
124タイーホ工業:04/10/05 21:10:57 ID:hYqDU9jn
デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

NO,1!

イオンコー━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ト!!


エクセ(σ・∀・)σレント!!!!!!!
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:23:17 ID:E7bVQ8AS
>>119
まさにたいした目的もないのにデフ入れるいい例だな(w
イニシャル下がったLSDになんの価値があるんだ?
効いてなんぼだろ

つーか、一回デフバリ効きのFFを乗ってから
アドバイスしたほうがいいんじゃねーの?

みんな、そうやって情報に踊らされて無駄に金を使って辞めてくんだよ
テクがないと思うなら自分が納得できるまで走りこんで
いじる予算を全て消耗品に注ぎ込んだほうがいいだろ

車は乗り換えたら終りだけど
腕は乗り換えてもついてくるからな
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 21:58:02 ID:qSk+cGn1
LSDってそんなにすぐダメになる消耗品でもないと思うが・・・.
ガン効き以外は認めないってなら別なのかもしれないけど。
いっそのこと直結しちゃえば?w
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 22:28:55 ID:2fLr6Me+
LSDに限らずメリット、デメリット把握した上で、自分の求めているものと
比べれば後悔しないはず。思いつきで適当に車いじる奴多すぎ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 00:40:08 ID:dXspl0xr
>>127

そうですね。
部品を取り付けるだけなら"ミニ4駆"と同じですから

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 11:48:17 ID:+8CG0GF0
でも実際つけてみないとメリット、デメリットがわからないものも多いんだな。
最終的にエボを乗りこなすのに、FFから始めるべきか、大排気量FRから始めるべきか、
小排気量FRから始めるべきか、いきなりエボから始めるか、
キミは的確なメリット、デメリットを把握して求めているものと比べられる?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 13:31:15 ID:h7YCeYvZ
>>129
エボを2台購入して、試行錯誤用と
乗りこなせるようになったら運転する用に分けたら良い。
同じの2台買えよ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 14:17:22 ID:p2QxFN0o
>>130
もっぺん129をよ〜く嫁!
もし、それでも意味が分からなきゃ、それ以上語るな。不毛だから・・・。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 14:45:10 ID:bSVtd803
>>131
うっせーバカ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 15:14:05 ID:tbiWfoeG
>>130

ランサーのとパジェロのを2台でつか?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 17:37:21 ID:nRk+VhLC
フェラーリとポルシェでひとつ MRとRR
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:02:59 ID:rtngiouB
>>129
的確なアドバイス

なんでもいい安い車で腕をみがけ
どうせ壊したりあてたりして廃車にするんだから

で、車買い換えたらサーキット行け
そうすりゃ限界がわかってそうそう壊したりぶつけたりしねーから
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 00:47:27 ID:9UCk1f2c
的確とは言えないな
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 10:20:17 ID:m4kpaPpP
>>136
根拠を伴わない批判を、これ、無意味と云う・・・。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:25:57 ID:RawqoMz8
俺の車、
コーナーリング中にアクセルONでイン側のタイヤが空転するんですけど、
こういう場合にLSDを入れるべきなんですよね?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 23:41:35 ID:j/BWPlPu
>>138
それが不満なら入れれば?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 08:38:08 ID:zUfyXjG3
>>137
無意味よりもっと適切な言葉が見つからないのかと小一時間。
まあ、例えば「なんでもいい安い車」な時点で的確じゃないわな。
安い車なら安い車なりに練習になる具体的な車種名を挙げるべきだろう。
なんでもいいって言ってる時点で「的確」じゃない。
>>138
そうだよ。LSD入れるとイン側のタイヤが空転しないで駆動を伝えるだけなんだけど、
それにより意外と複雑な挙動を示すから面白いよ。
まあ俺はLSDでジムカーナした時の前から引っ張られる感覚が萌えなんだが。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 09:48:01 ID:eqchA5u0
>>140
なんでもいい、って言ってるのは135自身であって、
129のレスが、的確なアドバイスだって言ってるんでしょ?

何で自分に都合のいい解釈ばっかりするかなー。
他人にケチ付けたくてウズウズしてるから、そういう読み間違いをしちゃうんだよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 17:48:58 ID:LsXhagor
>>138
まずは丁寧・スムーズな運転を心がけるべし。

なんでもかんでもハードウェアのせいにしてたら運転技術は向上せんよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 03:19:12 ID:x43fIJEF
コーナーリング中にアクセルONしすぎると
フロントの荷重も抜けて、空転してトラクションが逃げちゃうよ。
クリップ超えるまでは辛抱して、立ち上がりでアクセルいれろ。
加速しながらのコーナーなら、まず、向きを変えて、それからアクセル。
タイヤのグリップ力は限られてるので、コーナーリングの為のグリップと
加速の為のグリップをうまく配分させなければ、駆動、操舵を前輪のみで
行うFFはスムーズに走らせられないよ。
まあ基本はFR、4WD全て同じだけどね。 
144127:04/10/09 10:39:02 ID:1j6XqnuD
>>129
情報集めるのにパワー使ってないからだろ?
それに何を求めてるのかは本人にしか分からない罠。
タイムなのか、快適性なのか、チューンドカー(カコワルイ)っていうステータスなのか。
あと、予算は?
まあ、いい師匠みつけてFF→エボ3→エボ6あたりが妥当かな。
145あやしい牛乳:04/10/09 10:59:25 ID:N/spm6xE
今の車はステアリングインフォメーションが少なすぎて、限界がつかみづらい所があるな。
多いと、空転する前にステアリングに反応が出るからな。
試しにパワステベルトを外してみたが、パワステがある事を前提として作られているから
普通に走ってる分には問題はないが、市内はちと厳しかったな。
あと、バワステポンプの軸受けは回転させないと、オイルが漏れだすんだな。
おかげでエンジンルームがATFで・・・・・
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 11:29:23 ID:E1Q08lwT
>>143
そんなときは左足ブレーキですよ

って言いたいけど、簡単じゃないからな〜
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 16:34:05 ID:+QvjTQ+N
て、優香

FF面白い。
FRもっと面白い。
速いとか遅いとか抜きにして、
FRで限界まで攻める楽しさは何にも代えがたい喜びなのでつ。
ノーマルのFF車ででスポーツと認められるのはDC2Rのみ。
スポーツカーはFRデフォで願います>>メーカーさま。


FF乗りに叩かれんだろうなあ。。汗
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 18:26:40 ID:uqQjI8Jp
>>147
ま、マーチRは駄目かなぁ…
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:24:53 ID:BZw6LF2N
EK9はだめか・・・
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 19:41:57 ID:WueQEulh
JWRCのイグニスあたり楽しそうだけど。
トラクションのかからないFRだとあんまり面白くも無いよ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:26:00 ID:ms7KXo5m
いまどきFRサイコーとか4駆が一番いいなどといってる人は
田舎の砂利道ばっかり走ってる地域のひとだけですよ。
舗装路面を普通に走っているうえでは駆動軸がどこにあるかは関係ないはずです
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:43:59 ID:BZw6LF2N
へぇー
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 21:48:46 ID:8w/W6fpn
評論家を兼ねるレーシングドライバーがいう「車はFR」と
この板の住人風情がほざく「車はFR」のあいだには100万光年の開きがあるんだろうな
きっと

だってシルビアくんだりのあっけなくケツが滑る造りした車乗って
「やっぱFRだよ」なんて抜かしている奴は次元低杉じゃんよ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:13:13 ID:AwWCIZlB
FRならBMW、FFならアルファロメオ、4WDならアウディあたりを
愛車にしてじっくりと乗り比べた上で、どの駆動方式が優れている
とか言うなら説得力もあるがな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:19:22 ID:8w/W6fpn
>>154
アルファは「優れたFF」っていうより「楽しいFF」だけどね
古いビデオマガジンで2.5V6の155が1.8のロードスターに
0-400で負けてたのには笑えた(泣けた?)
でもそのあとの定常円旋回で軒並み国産FFがストローク不足で3輪走行してる中
155がビターっと安定しているのは流石とオモタ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:21:23 ID:C51ANKCx
>>155 アルファードは (w
■■■■■ 左に曲がるアルファード3 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096437144/
前スレ
■■■■■ 左に曲がるアルファード2 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095236236/
前々スレ  
■■■■■ 左に曲がるアルファード ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094297306/

http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=4380

【新車時に】あなたのアルファードは真っ直ぐに走りましたか?
真っ直ぐに走り特に不具合なし 57% [ 85 ]
左に曲がった(許容範囲外) 16% [ 24 ]
左に曲がった(許容範囲内) 16% [ 25 ]
右に曲がった(許容範囲外) 1% [ 2 ]
右に曲がった(許容範囲内) 0% [ 1 ]
わずかの傾斜や横風で左右にふらつきあり 4% [ 7 ]
直進性は良いが、ハンドルの復元力が弱い 2% [ 4 ]

投票数 : 148
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:26:37 ID:Ut578CrF
FR乗ったことない。

負け組でつか?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:32:23 ID:LQmmcPmf
FFは、意外とおもしろいとおもうけどなー。

もちろんFRもおもしろい。

FFと四駆しか所持したことないけど。

借りてのったことはあるかな

FFは、エビス西でサイドひいて遊んだかな、某筑0山でも、数年前に
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:35:01 ID:TRbBW4Mj
FF海苔は負け組か orz

オヤジのFR乗ったがどうなんだろ
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 22:50:33 ID:fP6z+iIn
いや〜〜
相変わらず厨しか居ないスレですね
吐気がしますよ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:05:24 ID:m+H3tLgB
>155
アルファはリアのアライメントがオーバー気味にしてわざと限界下げて、
クイックに仕立ててある。
街中走る分にはいいがサーキット行くと100キロ以上からのフルブレーキング
で一回転しました。
やっぱアルファでサーキットはきついみたいですね。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:13:21 ID:AwWCIZlB
>>161
つーか、どんな車でもノーマルでサーキット走行はキツイわな。

比較的日本車は得意だけど、それもサーキットラップを重視して開発された結果であって
良い車だから速いわけじゃぁない。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:14:56 ID:8w/W6fpn
>>161
>100キロ以上からのフルブレーキングで一回転しました

足変えた?
というか左右どっちかに荷重かかっていればどんな車でも100km以上から
フルブレーキンングでスピンモードになるよ
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:16:15 ID:8w/W6fpn
>>162
そうそう、国産スポーツは「筑波スペシャル」が多い
マスコミがそこで評価するから
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:41:09 ID:7vzANfZR
日本のスポーツカーはスバル1000FFからはじまった!
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:43:26 ID:8w/W6fpn
しかし俺のレスは>>155だの>>164だのアルファに縁があるな

買おうかな…オモロイFF
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:50:22 ID:w+Fzpdnu
そう言いつつ >>166 かよ。
いーよ 156GTA は。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 23:54:52 ID:8w/W6fpn
>>167
正直に言うと>>166だけは狙ってやった…
169スコフ〜 ◆Boroji5N0M :04/10/10 00:09:51 ID:fjRTUvAX
>>148
ノーマルだとタイア細すぎ(145SR13)
シートもホールド性のかけらもないし(あ、でも4点ハーネス標準装備グレードも逢ったな)
後フロントスタビもないんだよなぁ・・・スパタボのがボルトオンだけど
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 00:41:43 ID:Zq7leL0M
>>161
まさか直線でブレーキングしてスピンじゃないよね。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 03:54:30 ID:Mhj1a9Vu
結局本人が気付いてないだけじゃない
素人がテンパって ここでフルブレーキングえいっ!
スパーンとスピンモード。本人唖然でする術なし

FFだろうと何だろうと
ヨーが残ってたり蛇角切ってりゃスピンモードに入ることありが基本
アルファが悪いんじゃね。運転手のレベルだろ所詮
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:02:02 ID:rc9DaABX
俺のはドリフト中にLかRでジャンプしないとスピンモードに突入する。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 00:08:15 ID:eVOLJIn7
オープンデフのFFで山で遊んでいるのですが、
ミッション交換するときについでに純正のヘリカル入れたら
どんぐらいかわりますか?エロい人教えてください!
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:10:09 ID:A2dP2oHR
スピンとタックインは紙一重。
わざとレイトブレーキで方向を変えるテクを身につけたら、FFでも結構面白いぞ。
やっぱ下りはFFかな〜。軽さが武器になるから、ランエボでもカモれるし。
いがいとFFの乗り方って知られてないのかも。
ハットリ君のFFテク本出てくるくらいだし。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:23:11 ID:3uPWJByp
いろいろな車テストしてますけど、楽しさは変わらないと思う(と言うか個人的趣向)。
ただ、FFに関しては最速のライン」が一本しかないけどFRに関しては複数ある。
公道のようなミューの低いところではそのような違いが出るほど攻める事は不可能だと思います。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 01:45:14 ID:S1QIoM+2
わざとグリップの悪いタイヤ履かせて安全な場所で走り比べてみ。

FFはイマイチ楽しくない、すぐに飽きる。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 09:55:10 ID:NajYk5Us
FRって雪の上でまっすぐ走る事もできない珍車ですよね?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 09:58:38 ID:HeDeqbhn
違います
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:07:38 ID:TSydjti5
振り回して楽しいなってのがFRかな。ロードスターのれば分かるけど、ハンドルリングが素直で分かりやすいかな。FFはインテやシビックのR以外は正直・・・です。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:15:21 ID:tln892N/
一番痛いのはFRスポーツでATにする馬鹿。
車1台無駄にしてるとしか思えない。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:18:28 ID:A2dP2oHR
FFでブレーキングで頭を叩き込むクセをつけておくと、FRでも乗れない事は無いね。
ただ、コーナリング手前で叩き込んでいかないとCP取れないけど。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:26:11 ID:N7Gmna0t
>>180
ATに負けたんだw
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:31:17 ID:A2dP2oHR
ATのFRの乗り方ってどんなん?
あるの?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:35:51 ID:N7Gmna0t
ホールドをうまく使う、あと、ブレーキの使い方。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:39:40 ID:0Tf6v8Pa
俺は免許とってからFRしか運転したことないから違いがほとんど分からなかったけど
雪道でFRの弱点を知った。マジで坂登らんのだなFRって。
FFなら完全に登れるって訳じゃないがやはり公道で適してるのは4WDだと思った。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:43:08 ID:uEIrq+HT
MTだとエンストしまくりで運転できない香具師は
仕方なくATにするんだろ。
又はAT限定なのにスポーツカー乗りたいとかって
ゴミみたいな香具師。
ロドスタとかでたまに居るぞ。
スカイラインでも見るし。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:46:13 ID:N7Gmna0t
MTでエンストしまくり?
問題外じゃん、それw
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:47:02 ID:A2dP2oHR
>>184
いや新しい車だとアリかもしれんけど、ホールド無い古いクルマだと、
ターボが生かせ切れなかったり、タコ踊ったりで、MTの方が安全に走れるんだが・・・。
友人の70スープラで六甲走ったときには萎えた。
2レンジはパワーバンド外すし3速ホールドはできないし、
コーナリング中にシフト変わるし、アレはうまく乗れん。
大体、低いギアが全然クロスしてないんだわ。

ま、ハイパワーATでシフトコントロール付きなら、
パワーロスなんて微々たるもんだし、下手にMT乗るよりは・・・
と思ったが、やっぱATは何速あっても、ギア比は4速とそんなに変わらなかったりする。
せっかくATなんだから、もっとクロスさせても良いんじゃないかと思うが、
残念ながら国産車には、まだそんな気の利いた仕様が無い。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:47:11 ID:pk2hlK/H
おそらく>>186の例に出てるような恥ずかしい香具師が>>182だな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:51:21 ID:N7Gmna0t
そうか・・・orz
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 10:55:47 ID:2cmvFPfJ
>>185
アホですね、登り坂ではFRよりFFの方が登らんよ。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:05:18 ID:zRJFanQ4
負け組中途半端不細工の戯言など耳にタコですなw
これだからFF信者は馬鹿で僻み根性丸出しw
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:10:47 ID:yd5on9im
>>188
そうそう、6速のセルシオでも、1速55キロ、2速110キロだし
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:14:16 ID:aEjaQ113
市販車レベルの同馬力なら絶対的にはFFの方が速いし安全だが、
FFよりもFRに乗った方が腕が上がるというのは定説。

195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:15:34 ID:A2dP2oHR
>>193
なんで、そこでセルシオなんだ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:16:57 ID:A2dP2oHR
JGTCでFFの速さは証明できたね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:18:03 ID:pk2hlK/H
おまいらがあんまりからかうから>>192みたいな
耳にタコの意味もわからないDQNが出てきちゃったよ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:20:25 ID:zm8++JER
ここでFRを推している奴で
FR=パワースライドおもしろーい程度に考えている奴
ハンドリング語る次元低すぎるから自粛しなさい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:23:41 ID:JWqR+yNb
自動車運転体験がないから
雑誌で聞きかじったFRを神格化してしまうんです
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:24:58 ID:A2dP2oHR
まぁ、生半可な知識で乗ったら、どっちに乗っても事故るな。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:25:28 ID:N7Gmna0t
FFの方が楽に速く走れるよ、僕ちゃん。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 11:27:07 ID:yd5on9im
>>195
段数の多いAT車がそれしか見当たらなかったから。
スレ違いFF違いで、スマソ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:19:42 ID:NajYk5Us
シビックFFですが EF EG EK サーキット走行では全てライン取り違います。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:21:03 ID:1oPUnwYN
>>196
レースはレギュレーション次第でどの駆動が有利か変わる
そういやレースでFFってウエイトハンディ課せられたことあるの?
そんなにFFが速いなら、FFにはウエイト何kg、FRは無しってなると
思うんだけど、俺の記憶では昔あったJTCCとか、FRの方にウエイト
ハンディ課せられてたんだけどな
205car:04/10/11 12:22:14 ID:4cXg9tRX
ここ5年程はFF乗ってるけど十分楽しいと思うなあ。
公道じゃ駆動方式の違いを体感できる機会って少ないだろうからどっちもどっちだけど
サーキットなんかだとそれぞれ楽しさがあってなかなか優劣は決められないな。
駆動方式よりも車種による楽しさの差の方がでかい気がする。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:24:36 ID:mNaoztBB
FFで機械式LSDサイコー
踏まなきゃ曲がらないから意地でもアクセルオーーーーン
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:30:57 ID:A2dP2oHR
>>204
テイボントラインピオFTOが結構勝ってた頃は、
重量ハンデを課せられてましたよ。

JGTCは、勝つとウェイトハンデです。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 12:57:04 ID:5ElYhkaD
>>186
どノーマルのR34セダン(NA)のATはだめなのか?
全くスポーツ走行には興味無いし
主に通勤用でまったりと乗っているだけなんだが。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 14:10:43 ID:1oPUnwYN
>>207
それって成績によって課せられるハンディでしょ?
それだとウエイト積んだ速い車がたまたまFFだっただけ

そうじゃなくて、結果関係ナシにFFで参戦するって時点で
最初から何kgのウエイトを積まなければならないっていう
ハンディが課せられた事があるのかって事
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 14:13:57 ID:A2dP2oHR
>>209
あぁ、そういうことね。
JGTCに限っては、デフォでウェイトは確か積んでなかったと思われ。
だから、ストレート滅茶苦茶速かったよ。
GT300では、FFの車でも、充分通用するみたいね。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 14:38:58 ID:FD5iBAGt
>>191
突然ケツ振り出すよりはいいよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 16:40:00 ID:7V5v3emE
お前ら、絶対無免の厨房ばっかりだろ?

そもそも、交通規則に従って適切な運転してる限り、FFとFRの違いを明確に体感できる状況なんて生まれないよ。

車に乗っただけで剛性の云々を語ってるバカと同じくらい痛い。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:24:38 ID:Cuoo0nKF
>>212
お前こそ無免の厨房だろ?
安全運転していても、ハンドリングの感覚だけでも明確な違いが分かるぞ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:24:56 ID:kc/+C0B0
>>212
法定速度はある程度無視して走ってるだろ?国道で空いている時に決められている速度で走っている人を見た事が無いのだが・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:29:53 ID:JWqR+yNb
駆動方式より足回りの出来の方が気になるけど。
86や軽トラ乗ってFRマンセーとか言ってても空しいべ。
あ、軽トラは偉大だ。訂正。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:31:14 ID:FD5iBAGt
>>215
1tくらい積んだ軽トラのハンドリング最恐
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 20:04:55 ID:fO/4xN+R
>>212
小さい交差点を時速10km/h程度で曲がってるときでも、アクションさえ起こせば
十分違いを体感できるし、剛性の高い車は走り出した瞬間に違いを感じる
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 17:14:54 ID:+VEkDsCp
>>204
FRのハンディは過度な開発・軽量化のコストを抑える為だと思われ。

同じ技術でツーリングカーを造ったら、プロペラシャフトとリヤデフの分重くなる。
その分がウェイトハンディとしてFRに課せられたのではないかな?

4WDはさらにハンディ重いだけど同じ理由かと。

>>209
#最初から何kgのウエイトを積まなければならないっていう
  ハンディが課せられた事があるのかって事

あったよ。FFに対し、FRは+25kg、4WDは+50kgだったと思う。
初期JTCCとBTCCの話。

219127:04/10/13 01:21:56 ID:tWKa7X38
>>218
純粋に戦闘力だろ?
JTCCのとき、スタートの度にBMWはポジションUPしただろ?
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 01:29:17 ID:tWKa7X38
209はFFのアドバンテージ(があるなら)を消すためのウェイトハンディを
他の駆動方式に対して課せられたか?っていう質問でしょ?

ナイ。
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:23:41 ID:gg8fBw4g
つまり、同じ重さなら、FFにアドバンテージはないてことでしょ。
確か、スタート時もそうだが、FFは後半タイヤが垂れて、追い上げられていたな。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:31:27 ID:SW8ngPCd
高級Sタイヤが熱でヘタるほどパワーがあるなら
FFはその以前から加速でホイールスピンしてFRに追い上げられると思われ。
ライトチューンインテRでもSタイヤ3速ホイールスピン(加速ロス)すると思われ。
まあ、ステージにもよると思うけどね。

とにかく、LSD入りFF車の、前から引っ張られるような感じは運転しておいて損は無いよ。
FRでとっちらかるようにドリフトしているよりもよっぽど面白い
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:39:45 ID:nBQHvlnP
簡単にドリフトしたいんならFRだろうね。FFだってできるけど、素人にはオススメできないし。低速からぐいっと向かせるのはほんと楽だし。FFはどうしたってグリップの延長になっちゃうしね(速いドリフトはFRも同じだけどw)
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:46:52 ID:SW8ngPCd
Fドリを長く続けるのは難しい・・・てか無理。
360゚ターンやるならかなり必死。
でも高速コーナーでもややタイヤが滑ってる状態で安定して踏んでいけるし、
それがタイムにつながるし、楽しいよ。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:46:58 ID:tWKa7X38
戦闘力(速さ)では確かにFR有利。
しかし、それと走って楽しく感じるかどうかは別。
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:47:07 ID:D2eehr1k
FFで一番面白いと評判の旧インテRに乗ってるが、
こと「操る」面白さでは、初代ロードスターの
ノーマルのほうが楽しかった記憶有り。
速いのはぶっちぎりでインテだがね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:47:16 ID:pJxamGdS
>>217
>剛性の高い車は走り出した瞬間に違いを感じる

気のせいだろ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 02:58:32 ID:P6kKKbat
>>227
不感症
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 03:07:25 ID:EwAulhc+
感じなくても俺は早い!!!
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 09:11:16 ID:s628VtH4

×剛性の高い車は走り出した瞬間に違いを感じる

○剛性の高い車に乗った後だと、ボログルマはたわんでいるというのが良く分かるようになる。

昔はドイツ車あたりに乗った後に、同年式くらいの国産にのると(それまでは感じなかったのにも拘らず)クズ鉄に乗ってるように感じるようになった。今はたいして差がない。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 05:18:01 ID:BBdo7W70
究極的に見ればどっちも一緒

どちらもアクセルでスライドコントロールする

ただ、スライドの出方がFRとFFでは正反対なだけ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 12:38:14 ID:BvLkvvVR
究極的に見ればスライドコントロールはロスにしかならない
コーナーリング中のアクセルは最大のトラクションを得るための物
姿勢は進入一発勝負
どっちも一緒には変わり無いが
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 08:41:51 ID:amQ26L4e
コーナー曲がるのにパワーいらないんだよ。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 10:25:03 ID:ycSdKwuV
>>233
×コーナー曲がるのにパワーいらないんだよ。
○コーナー曲がるのに過剰なパワーいらないんだよ。
じゃないのか?
コーナリングにパワーいらないなんてどんな運転してるんだか
235233:04/10/15 11:35:39 ID:amQ26L4e
>234 さま
少しでもスロットル開けたら求心力落ちるでしょ。

コーナーで一番曲がってるときのご自分のスロットル開度
を確認してください。
開け始めるのはアペックスを過ぎてからのはずです。

236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 12:00:15 ID:ycSdKwuV
>>235
そんなコーナリングの一部だけ切り出して言われてもな…
まあ、そこだけ見ても良いけどパーシャルにもしてないの?
車を安定させるだけのトラクションかけてるんじゃ
アクセルで姿勢とかラインを微妙に修正したりもしない?


237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 16:33:56 ID:xFP1r71s
>235
FRのようにとは言わぬがアクセル少し開けて弱アンダー状態で
トラクションを求心力として使ってる訳だが
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 20:39:47 ID:bNnBIYTt
>>229
(・A ・) イクナイ!
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:18:59 ID:W56gPMV6
馬車感覚だよなといいつつ,馬車操縦したことないけど.
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 01:46:01 ID:TYHW5ojB
>>239
「そうまとうのように・・・」といっておいて走馬灯とは何かを知らないよりいい
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 01:43:32 ID:+JMZaDVw
>>232
よーし、じゃあボクがジムカーナで相手してあげよう。
俺は自由に前輪後輪滑らせて走らせます。
キミはサイドターンはおろか、定常円でもグリップは維持してみてね。
まあ、ちょっとくらいは滑ってもいいけど、基本的にはグリップで。

ヒヒヒヒヒ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 01:08:37 ID:7z2XfhYk
競技レベルだとカウンター当たるまで、テール出すと、ただのロスだ罠。
243231:04/10/19 01:39:16 ID:7yAmeZws
なんつーかもう、俺の書いたことと232の書き込み自体が噛みあってないし、232と241、241と242とくるほどに噛み合いの悪さがどんどんひどくなってる。

そこで俺は、言っても無駄だから何も言わない。煽りもしない。

俺って大人〜( ´∀`)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 08:12:02 ID:MeDoawU4
だからジムカーナは競技ではないのかと小一時間
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 09:09:52 ID:fDyG2wKU
>>243
そんなことわざわざ書いてる時点でガキ
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 11:48:08 ID:m3MjLtkn
>>242
競技ね…D1はカウンター当てないと負けますがw
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:17:57 ID:6/9OSKuI
>>231
進入でのケツの出方は一緒だろ?
まあ、リア掻きで見せるドリフトなどは進入からアクセル入れてわざとスライドさせたりするが。
あと、FFでも極端なオーバーセッティングにすると脱出でアクセル入れるとリアが出たりするな。

>>246
言い方が悪かった。競技ではなくタイム出す場合ね。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:36:39 ID:Lf/XyNKt
>>241
わかってないな
滑らせるのがロスだと言ってるんじゃない
アクセルでスライド量を調整するのがロスだと言ってるんだ
249231:04/10/19 22:59:44 ID:JDhEAHa5
>247
おぉっ、さてはジムカーナ屋さんかな? 俺はラリー屋さんなんだけど。
あなた、すごくいい人なんだねぇ…

あなたの書いてることは、全っっっっっ然、間違ってないわけ。
めっちゃくちゃ同意しちゃう。

でも噛みあってないって書いたのは、つまり
俺がドリフトコントロールについては、突き詰めるとFFだろーとFRだろーとアクセルでコントロールするのは一緒、ていうただそのことだけについて書いたのに対し、
あなたのはタイムの出し方、いかにロスなく走るか、というコンペティティブなテクニック論を書かれたからです。

俺はロスとかタイム削る走り方とか、んなの全然関係ない次元の話をしてるわけさ。
スレ的に「FFでもオモロイ走り方できるよ〜、カニ走りできるよ〜」てのを書いたの。

判っていただけた?(^-^)
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:23:58 ID:bajkCrnh
ジムカーナ屋? ラリー屋?
おれは豆腐屋だ
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:37:13 ID:qB2ZK2ft
>>249はロスとかタイム削る走り方とか、んなの全然関係ない次元の話で何を突き詰めたのだろう
オモロさ?ウケ狙い?自己満足?
彼は>>231で一体何を究極的に見ていたのだろう・・・
252231:04/10/20 01:14:59 ID:suZMRY14
あのね、スレ的には
「FFは面白くないのか、そうでないのか」なんでしょ?
んじゃそのポイントについて語らなきゃ。タイム削るキチッとした走り方が面白いって人なら違うんだろうけど、俺は横向けたらオモロイじゃん、って人だからさ。
そのことだけについて書いたのよ。

んで、俺が231で書いたことを単純に
「FFって踏めばアンダーになるからね〜」
なんて初心者でも判るようなことと思って欲しくないねぇ。たぶん、251君が考えてるよりもっと奥深いと思うよ。
確かにかる〜く書いたけれども、そのじつ判る人が読めば、かめばかむほど味のある内容を心がけて書いたつもりだよ。

ま、わかんなきゃいいんだけど。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 11:22:55 ID:Mdjo44P7
やっぱFRだよ。
車はリヤタイヤが太くないとカコワルイ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 19:56:57 ID:fkIqptwQ
アクセルでスライドをコントロールって・・・
まあ確かに定常円の場合は舵角一定にして、アクセル踏めば回転半径が大きくなるし、
戻せば小さくなるのは正しいよね。
でも、例えばジムカーナの場合は2速から3速の定常円になることが多いから、
結局、ステアをまず切って、ステアの舵角に合わせてアクセル踏むことになるよ。
もちろん、アクセル踏めばアウトに膨らむことを想定しながら切るんだけれども。
アクセルとステアは2つで1つ。決して切り離せないよ。
もっと言うと、ダートで、アクセルのスライドコントロールは使わないよ。
FF乗ってて、ダートでアクセル戻してハンドル切ったら壁に速攻で刺さるぞ!(藁

だからね、マシンとコースの全てのデータをコンピュータに打ち込めるとしたら、
最適なアクセルコントロールも最適な舵角も1つしかないわけだけれども、
別にそれを「アクセルでスライドコントロール」とは言わないんだな。
何が言いたいかって、「スライドをコントロールするのはアクセル」という言葉に全く意味は無くて、
恥ずかしいからあんまり自慢気に使わないほうがいいかも。
255231:04/10/20 20:49:29 ID:NhzQQ9He
だから、なんでタイムを出すテクニック論になっちゃうかなぁ…
ここはFFが面白くないかそうでないかを語る場所なんでしょうが。

キワキワを狙っていくコンペティティブな走り方を語るなら、そりゃ君のほうが正しいさ。
でも、そういう限界を極める走り方だけがFFの楽しさなワケ? 違うでしょって。

大体ですね、254君の論旨についてツッコむならば、そりゃ全体的に車速が遅すぎか、もしくは車速をかなり落とさざるを得ない場所(パイロンの切り返しとかね)でのみ発生することでしょうが。
FF乗っててダートでアクセル戻してステア入れたら壁当たるって、そんな次元の低い話で他人を諭そうとしてどうすんのさ。
フロントのトラクションだけを考えるから、そういう言葉が出るのさね。もっとリヤへの荷重も考えなきゃ。

…まぁ、ウチらの林道走りとトライアル系の限界狙った走りとは相容れないものがあるからなぁ…判らなくもないけど…
俺はダートではかなり手前でアクセルちょい戻しで(もちろん、必要ならブレーキも踏む)ズバーっと横向けて、あとはアクセルでチョイチョイとアングルの調整、つーのがデフォなんすけど。その間、ステアは一定。
文章だけで伝えるのは難しいなぁ…



256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:53:56 ID:dK+J7WwG
>>255
ただ漫然と走ってるだけじゃそのうち飽きるんだよ。
俺もいろいろな人を見てきたけど、やっぱり「上手くなりたい」っていう向上心が無ければ、
クルマは楽しめないと思う。クルマだけじゃなくて他のスポーツも同じだけどさ。
キミが本当に免許持ってて、クルマ乗ってて、スポーツ走行で楽しんでるならね、
例えばジムカーナできるような広い広場を使えたとすると、パイロン置きたくなるよね。
これも同じことだよ。わかるかな?
人間って面白いもので、楽しさと上達って同義で進むと相性がいいものなんだ。

>大体ですね、254君の論旨についてツッコむならば、そりゃ全体的に車速が遅すぎか、
>もしくは車速をかなり落とさざるを得ない場所(パイロンの切り返しとかね)でのみ発生
ジムカーナと書いたでしょ。ちゃんと読みませう。

一応助言しておくと、255のダートのコーナーの抜け方は、明らかに技術不足だよ。
まあ、コーナーの抜け方が一種類しかない時点で明白だけど。

FFでダート、例えばスタタボなら、まず何らかの方法で横を向けて、いわゆる
ドリフト状態で横向けて減速。その間はアクセル全開が基本だね。
つまりダートに限って言えば、可能な限りアクセル全開で、ステアだけでスピンを押さえ込むんだよ。
ただ、当然スピードレンジの高いコーナーだとステアだけじゃ押さえ込めないから、
ここで初めてアクセルパーシャルやオフを使うんだ。

まあ、せっかくだから最後にヒントだけど、舗装路じゃないのに定常円の要領でキミみたいに
アクセル抜いた反動で曲がろうとしても絶対曲がらないよ・・・。
まさかLSD入れてなかったりするのかな? それならまあ・・・許してあげるw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 00:54:14 ID:LBbA/XiK
>>254
こいつジムカーナ初心者か、もしくはすさまじく遅い経験者かと思われ
定常円旋回のなんたるかが判ってない。おまえ231が書いたアクセルでのスライドコントロールとはどういうことなのかマジでわかってないだろ
おまえの書いてるスピードの遅い定常円旋回の挙動だけでは、231の書いてる車の動かし方は絶対に説明が足りないんだよ

ちなみに漏れはダートラ人間
>もっと言うと、ダートで、アクセルのスライドコントロールは使わないよ。
>FF乗ってて、ダートでアクセル戻してハンドル切ったら壁に速攻で刺さるぞ!(藁
こんな恥ずかしいこと偉そうに(藁)つけて話すやつ初めて見たよw


258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:01:08 ID:dK+J7WwG
盛り上がってまいりましたw
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:05:40 ID:LBbA/XiK
>舗装路じゃないのに定常円の要領でキミみたいに
アクセル抜いた反動で曲がろうとしても絶対曲がらないよ・・・。
ハァ?
曲がることと鼻面を向けることは違うだろうが
出直して来いw
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:26:37 ID:PCew4QK2
>>256
疑問なんだが
低速はアクセル全開、スピードレンジ高いと抑えられないから
パーシャルやオフを使う…
ってむしろオフしたらスピン方向に行きそうな気がするんだが
パワーかからない分横方向への力は回復するわ、前荷重になって
更にフロント頑張って、リアは更に抜けそうなんだが
FR海苔なんでなかなかイメージできないんで解説してくれない?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 01:42:04 ID:LBbA/XiK
>>260
俺がかわりに説明しようw
256の書いてることは、お察しのとおり逆
低速コーナーでこそパーシャルやオフを使うのであって、アウト側に荷重が強烈にかかる高速コーナーでんな事したらスピンモードに即座に突入する
高速コーナーこそ出来る限り全開で、初めて修正舵を入れるんだよ
特にスタタボみたいにショートホイールベースでケツがバンバン出る車は、そうしないといとも簡単にブッ飛ぶ
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 02:02:16 ID:PCew4QK2
>>261
どうも
やっぱそうだよね
まあさぞかし経験豊富な256がどう解説してくれるかが楽しみなんで
引き続き256には解説して欲しいな、俺には理解できない何かがあるのかも
しれないし

あと追加で
>FFでダート、例えばスタタボなら、まず何らかの方法で横を向けて、いわゆる
何らかじゃなくて、具体的にどうやるか書いてくれないかな
FR乗りの俺にはFFでどうドリフト状態に持ち込むか興味あるから
スタタボならってあたりで多分乗って走ったことあるんだろうから、具体的にどんな
方法使ったか書けるよね?
まさか走ったことも無いのに231に講釈たれてる訳じゃないだろうから
263231:04/10/21 03:19:14 ID:t6Qd0E75
ありゃりゃりゃ…
酒飲んで帰ってくる間にずいぶん荒れちゃったみたい…意図してなかったんで、めちゃくちゃ申し訳ないっす。

ところで254君、君ちょっとね、おもしろいっすね。
>FF乗ってて、ダートでアクセル戻してハンドル切ったら壁に速攻で刺さるぞ!(藁
とか言ってたのに、次のレスではいきなり
>アクセル抜いた反動で曲がろうとしても絶対曲がらないよ・・・
って、矛盾してんじゃん(笑 まあいいんだけど。

アクセル抜いたくらいではそりゃ曲がらないよ。LSDありだろーと無しだろーと、これで曲がったら相当車速が遅いって事。
ここで起こすアクションは、イン側にクルマのフロントを向けるだけ。
あとはアクセルを入れてラインの組み立て。膨らむようならちょい抜き。巻き込むようならちょい踏み。理想としてはFFのパワーアンダー(?)を利用しつつ、少し奥に取ったクリッピングをバンパーの先っちょで嘗めるように立ち上がるのがベスト。
中・低速コーナーで修正舵を入れることは極力控える。なぜならステアを切り足すとタイヤのスリップアングルが抵抗となり、車速が落ちるから。それよりはアクセルの増減をだけを使って、タイヤの行きたい方向にフロントを流すのが結局はロスの少ない走りとなるんだ。

もちろん、進入車速が更に落ちざるを得ない超低速コーナーではブレーキングの後にステアを入れ、アクセルを入れてLSDで引っ張る「巻き込み」や、サイドを使ったドリフトも使うけど、いちばん使う場面が多いのは上記の方法だね。
264231:04/10/21 03:21:00 ID:t6Qd0E75
続き。

高速コーナーでアクセルの増減をする場合も、もちろんある。しかし260君が書いてるように、高速コーナーでの極端なアクセルの増減は挙動の乱れを生じて自殺行為。だからこそ、高速コーナーでは細心の注意を払った非常に微妙なアクセルワークが必要となるんだ。
高速コーナーでは出来る限りステア操作でなんとかする。どうしてもアンダーが出る場合のみ、アクセルをミリ単位で戻すくらいかな。

それに、なんだかダートよりも舗装路のほうが簡単…みたいな印象を君の書き込みからは受けるけど、実際はダートよりも舗装路のほうが段違いに難しいんだ。
舗装路のほうがグリップレベルが高い分、どんなアクションを起こすにもかなりレンジを高く、それゆえに発生するモーションはダートに較べて3割増はクイックに出る。
舗装は、じつは怖いんだぞ〜〜〜??

うぅむ、酒の力をかりて慣れない長文なんか書いちゃったな。申し訳ないっす。
これ以上迷惑かけるのも何なんで、231はこれにて失礼〜
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:46:02 ID:rsZTuoQO
結局254は脳内無免厨だったのか?
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 03:09:41 ID:aCgImA2f
おそらくFFテクニック本を斜め読みしただけのド初心者
たぶん競技もしたことがない

>もっと言うと、ダートで、アクセルのスライドコントロールは使わないよ。
>FF乗ってて、ダートでアクセル戻してハンドル切ったら壁に速攻で刺さるぞ!(藁

>当然スピードレンジの高いコーナーだとステアだけじゃ押さえ込めないから、
>ここで初めてアクセルパーシャルやオフを使うんだ。

このくだりが猛烈に香ばしかったなww
スライドをアンダーと間違えてるしwww



267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 21:47:45 ID:i39F4UR9
で、254はどこさ逝った?
デカイ口叩いて珍論かました挙句
旗色悪くなりゃ尻尾巻いて雲隠れか
典型的な厨だなwww
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 00:22:18 ID:fMhNpCQx
時代はパーシャル!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 00:56:28 ID:56krgGWr
>>268
冷蔵庫の宣伝みたいですね。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 12:34:41 ID:omTLSyys
おいおい、面白いかどうかの話だろ?
なんつーか・・・奥深いが、故に面白くないって一言で済ませろや
ストイックなのが好きなら面白いだろうが、そんなのは今やマイノリティだ

・・・つーのが此処の感想だな
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 14:35:46 ID:3kqpK3/C
FRの方が神経使うけどなぁ。
FFって予期せぬ時にタイヤ滑った時でも意外と安定してるから刺さりにくいし。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 15:13:20 ID:MxeYM+6J
>>271
どんな駆動方式だって神経使うんだよ。
FFも乗りこなせるようになってから出直して来い。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 19:20:37 ID:3kqpK3/C
なんか粘着がいるのか、雰囲気変わったねこのスレ。
FFとFRの違いについて言ったのに、違いを無視して意味の無い視点から言われてもなぁ
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 05:52:05 ID:rSf9chQV
よーし。ド初心者の俺が近所の河川敷で培った
テクニックを恥ずかしげもなく開陳しちゃうぞ。

まず、三角コーンに向かってアプローチ。速度は10〜20km/h。
ステアリングをグイッと切り込んで横Gがグ〜ッと掛かったら
サイド引く、と同時にアクセル踏む。
お尻がスポ〜ンと出て前がグイグイ回りこんでく。
グイグイ。
今日ようやく360度回れるようになりました。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:01:17 ID:bp/YnLpP
FFに乗ったことがないFR海苔がFFで攻めたときにやってしまうであろうこと

荷重を残しつつコーナー進入
>おいおいこの程度でリアブレークかよ
>しかもなんかスライドが速い
>とりあえずカウンター
>スライド収束
>ワープ
>アボーン
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 21:22:58 ID:dGZ05XhG
FRに乗ったことがないFF海苔がFRで攻めたときにやってしまうであろうこと

荷重を残さずコーナー進入
>おいおいこの程度でアンダーかよ
>しかもなんか立ち直りが遅い
>とりあえずアクセルONで立て直そうとする
>すんごいパワースライド
>スピン
>アボーン
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:20:46 ID:YCcZsMPX
>275はまぁ分かる
>276はネタ以下



消えろ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:23:39 ID:Ucj8kId4
FRとFFしか乗った事が無い香具師が4WDでやってしまうであろうこと

派手にブレーキングしてコーナーに侵入
>やべ、アンダー出ちゃった(アクセルONで捻じ伏せよう
>ありゃりゃ?更に膨らむじゃん!!?(焦ってアクセルOFFでタックイン
>およよ!!全然巻き込まねぇ!!?
>ガードレールにグッサリorz

279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:27:47 ID:frpfFUn7
FFは楽でいいや、ぷっ、馬鹿じゃねぇのこの程度でケツフリダンスか、苺の僕ちゃんw
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:28:34 ID:HjH0oDty
駆動方式なんてどうでもいいや

目の前に
アルファとヴェロッサが置いてあって
好きなほう持ってけといわれたら
俺はアルファ
壊れても色気があって、パクリが無くて、そこそこ面白いほうがいいやね
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:32:24 ID:frpfFUn7
パクリがないだってw
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:40:49 ID:HjH0oDty
>>281
言った責任で具体例を挙げた説明よろしく
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:48:39 ID:frpfFUn7
フィアットですが何か?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 00:50:33 ID:HjH0oDty
>>283
全然説明になってない
ならばサーブはオペルのパクリか
アホか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 01:27:54 ID:dBOILYxA
走行中の不安定状態を制御することが面白いと感じる人間がおおいんだよ。
そーなると、FFみたいに走行が安定する駆動方式をつまらないと言う人間が多くなり、
FRみたいに不安定な駆動方式を喜ぶ人が増える。そんだけ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 01:30:02 ID:PTvgpdXl
>>285
走行中といってもいろんな状況があるんだがな  そんだけ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 01:32:22 ID:dBOILYxA
>>286
わかりきったことを、わざわざ何言ってんの?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 06:39:24 ID:XTIXSdDE
冗談の分からんヤツが多いな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 11:07:23 ID:LvLXdag+
>>280
どのアルファか判らんと、なんとも云えんな
ヴェロッサよりいらないアルファが、そこにはある
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 11:41:53 ID:wYkkMvGK
アロン……うっ、これ以上俺の口からは……。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 19:01:39 ID:45HEExcb
つまんなかったらごめんね

免許とって最初はFF乗ってジムカーナとかダートラやってた
んでもって、山野哲也のデモランとか見てさ
びっくり仰天やっぱFFすごいしぃ。とおもってた。
ああいぅ風にクルマが動くってすごぃねぇ
クルマって言うか生き物みたい
だからFFの偉大さ、楽しさ、いいとこわるいとこ知ってるつもり。
ちっとも前に進まないクソFRなんて不要!!思ってた

でもその後、後輪駆動のおもしろさにも目覚めた。。_| ̄|○
FFだからだめ、FRだからいいって
すっごい意味無い議論。
お好きなほうにお乗りなせぇ。。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 21:02:12 ID:HjH0oDty
>>289
ベロの比較対象っつたら166だろ
初期型顔なら166
現行顔なら両方イラネ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 21:33:03 ID:mUToPSy9
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:27:23 ID:frttFq9U
FFの方が、楽に速く走れる。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 01:53:52 ID:0scmvwCC
FFの方が安心して速く走れる。雨が降っていても。
MR乗ってる折れがいうんだから間違いない。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 02:51:29 ID:GwEf6SjN
MR,RR以外は乗り継いだが車歴が一番長いのはFFだったりする
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 08:48:49 ID:ZUHBEZ9+
FRはコーナーが綺麗だ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:50:33 ID:bD9uN7qG
全ての駆動方式の車を乗り継ぎたいと思っているけど。
今FF→FR→MR→4WD のつもり。RRは無理かも。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 02:04:10 ID:PkCiwRdh
>298
サンバー
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 02:53:31 ID:L+51EBBe
>>298
バス
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 03:14:16 ID:CjdH8nfj
ドライバーがコントロール出来る範囲は後輪駆動より狭いが
それでも楽しいと感じられるかどうかは
本人次第だ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 04:25:10 ID:iWbWBfsR
>>298
フィアット・チンクチェント。やっすい
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 10:52:32 ID:bizgk0PO
>>298
アルピーヌいっちゃえ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 21:54:45 ID:2yDD+XoU
>>298
ガンガッて一生ポルポルってのはどうだい?
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:02:05 ID:rOaqJiiy
FFしか乗ったことが無い人間なんだけど、
今乗ってる車はコーナー入るときに荷重移動するためにアクセル抜くと、
ステアがこっちだよって感じに軽く動いて、教えてくれるような感じがする。
これってFRとかでも同じなのか?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:06:35 ID:2pxuNdEJ
FRはFFよりも外からヌメッって曲がる感じ。アクセルもFFより手前から
あけていく
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 22:55:18 ID:C0kc1FdG
>>305
FFはオープンデフだとそうなるんだよな。
LSDついてるとステアがすげー不自然な動きになる。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 23:29:38 ID:7yauOFN1
>>307
1wayだと特に顕著やね
車と対話するっていうより、暴れ馬を往なすって感じ
反射神経テストとしてはイイカモシレナイ
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 03:43:37 ID:TMwW+Wb6
この間LSD組んでもらって今ナラシ中なんだけど挙動が変わってまだ慣れねぇ
でもまぁ面白いいね。まだまだ攻めきれそうにないが、
踏むトコ抜くトコのメリハリをもう少しつけにゃいかん・・・・
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 02:33:38 ID:e5RTobOh
LSDつけてから、レーシンググローブ必須になりますた
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 05:40:59 ID:+dgVQsE8
街乗りと50キロの通勤がメインで2ヶ月に一回サーキットの私ですが
ヘリカルLSDと機械式LSDってどっちが合ってるですかね?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 05:43:57 ID:R+P2EWIl
徳大爺も FRの旧マツダMPVは褒めていたのに
FFの現行マツダMPVは貶すからなんだかなあといった感じ…。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 08:36:16 ID:MOlRmKNx
FF→FR→MR→4WDと乗り継いできたが、
FFが面白くないなんて事はない!
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:50:03 ID:eJj0Q83H
>>311
ヘリカル
メンテに気を使わなくていいから。
機械式は構造上ヘタリが早いので。
ついでにタイヤも減りまくるので。
でもそれを上回る根性があるなら機械式を。
どこにすっ飛んでくか分からないバッキバキの利きを堪能出来る。
キックバックで指をやっちまわないようにね。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 01:57:58 ID:7jWyap3C
漢は機械式LSD
機械式にあらずんばLSDにあらず。
巨大パワーを統制する自分のテクに惚れる
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 18:22:32 ID:yMZa5r/2
アシュトラック落とせなかっただ
中古の機械式買って自分でOHした方がマシナ所まで行ったから手を引いただ
アの値ならヘリカルの方がマシだ
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 18:31:41 ID:5pDpkJVZ
FFでおもしろい車ってなに?
日本車ならシビックとかインテグラ?
外車なら何?ゴルフとか鉄くずか?

あと8は決してクソではないと思う。サウンドだけなら歴代FFのなかでもトップクラス。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 19:37:31 ID:1HzDKXJ2
アルファ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:04:04 ID:n7pd1h3a
ミニバンじゃつまんないだろ
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:06:26 ID:mQMTDU1o
CR-Xはとっても楽しくて大好きだった。
無限のLSDを入れ、益々好きになった。益々貧乏にもなった。
いいタイムが出た日は、雨が降り出しそうでも洗車して労をねぎらった。
俺がヘボなせいで車が凹むと俺も凹んだ。
今でも街中で見ると嬉しくなる。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:08:02 ID:1Jm3dRrO
アルファは曲がらない。
アルファは壊れる。
アルファは右ハンドルのペダル位置がずれてる。

でも、面白いらしい。
俺は絶対買わないけど。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:11:32 ID:VBynuCpx
今日同僚のおんつぁんと雪道について話してたら
「4WDは滑ったらアウト、FFは滑ってもアクセルをくいっと踏めば体勢直る。」
と、豪語してたがそれは本当か?
ならFFも捨てたもんじゃねーなと小一時間。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:22:25 ID:Nwr2dt0U
>>317
ジムカーナならシビックとインテだろうな。
ダートならスタタボかな。
どっちもガチガチのLSD入れると萌える!
>>322
時と場合に寄るんでない?
ブレーキングアンダーの場合はアクセルオンでアンダー消せる時もあるし。
(LSD入れると一層効果的)
4WDならアウト側に刺さりそうな時はFFのようなテは使えないだろうし。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:22:30 ID:AVcFj1d8
FFと4WDしか乗った事無いけど
4WDよりはFFの方が面白いな。

FFはパワー全開で暴れまわるのを無理やり抑え付けるのが快感。
4WDは安定しすぎて面白くない。
パワーは4WDの方が遥かにあるんだけどね。
325WRXワゴン:04/11/04 20:26:06 ID:7uEFpvA4
>>317
所有してた中だとシティターボがおもろかった。タイヤがちっちゃいから
良くも悪くもFF的な動き。無茶な発進すると、その場で空転して動かない....
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:40:39 ID:1HzDKXJ2
ブルドッグはチョロQみたいでおもしろかった
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:42:28 ID:Yzg+8v0/
FF→FRと乗っているが断然FR!
峠走ってもFRのようなハンドリングは出せないし
簡単にリアが出る楽しさはないと思う
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:44:57 ID:Y4x5KfmR
>>324
俺もFFはまだ4WDよりは面白いと思うね!逆にいうと4WDは
正直安定し過ぎていてつまらん!MRやRRは限界挙動が超シビア、
やっぱ一番面白いのはFRか?!
329WRXワゴン:04/11/04 20:48:28 ID:7uEFpvA4
>>327
漠然と駆動形式って言うより車の質も大きくないかな?
自分的にはシティターボの方がハチロクより好きだけど、シティターボより
ロドスタの方が好きで、ロドスタよりシビRの方が好き。
エンジンとかサスとかトータルなものが駆動形式を凌駕しとるのかもね。
330WRXワゴン:04/11/04 20:52:36 ID:7uEFpvA4
>>328
4WDはアンダーで悩んで、それをどう消すかを試行錯誤してるとおもろいよ。
「特性だから無理」と思っていたけど、練習会で講師の方にドライブしてもらっ
てびっくり。きれーに曲がる。そこから試行錯誤の開始。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 20:57:05 ID:1HzDKXJ2
漠然と切り込むと、そりゃアンダーでしょ
332WRXワゴン:04/11/04 21:05:45 ID:7uEFpvA4
>>331
そ、そ、うまく荷重移動するとFR的な突っ込みが楽しめるし、複合Rで2つめが
キツいコーナーなんかだとFF的なタックインが有効だし、立ち上がりでリアを滑
らすFR的なおもしろさもある。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:18:33 ID:r6/HerH7
FF、FR、4WD、MR
全て乗ったけど、どの車も、面白かった。
どの車もグリップもドリフトも出来るしね。
私的には、峠やサーキットでCR-X(EF)で、最近の車種を追わえるのが、楽しいよ。
突っ込み命で!
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:31:50 ID:ZYLFs/On
生粋のFFピュアスポーツカーはCR−Xで決まりだな!!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:37:55 ID:RT+rVAlH
ホンダは低重心のFFスポーツを作らせたら天下一品だな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:45:41 ID:1HzDKXJ2
いまはもうない
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:54:54 ID:ZYLFs/On
FF使用の特別パッケージのS2000があるじゃないか!!
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:58:09 ID:1HzDKXJ2
NSXでバックすればFFかw
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 21:59:56 ID:wq/GiSQ+
FFの車は乗ったことないけど、FFのバイクは乗ってた事がある。
結構運転が難しかった記憶があるな。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:10:22 ID:GhLrLosT
知り合いからDC2をもらったんだけど、おもしろすぎ!
32タイプM、FD3S、アルテッツァと乗ったけど、
サーキットではインテRがイイ!!
アルテッツァは…もういいや
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:18:29 ID:FP5ehaBm
昔CR−X乗ってたって言ったら「出る反る?」って言われた・゚・(ノД`)・゚・。
サイバー知らねーのかよ…
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:25:16 ID:r6/HerH7
>>338
馬鹿発見!
NSXはMRだろうが!MRはバックしてもMR。
FFにはなりませんけど?
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 01:15:07 ID:5AU3Dqlg
>>342
バックしたらMFじゃん
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 01:51:22 ID:WOZncucG
パワーのある4WDはジムカーナごっこすると楽しいよ。
アクセル全開で凄いスキール音立てながら4輪滑らせて曲がってくの。快感♪
パワーの無い4WDはツマンネな。

345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 02:46:09 ID:F4pvf+e/
駆動方式よかドライバーの資質。

運転が楽しい、そうバカでも面白いと判るFF車ば
バブルの頃は一杯あったよ。今は昔。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/05 23:53:57 ID:vRpHDWnw
FRはコーナーを曲がる時にドライバーを中心に車体が回るから
表現はしがたいけど 運転していて気持ち良さを感じられるのだと思う
同じ原理でMR、RRもあてはまるだろう しかし 最近のFRはミニバン主流化の波に押されて
キャビンの大型化によるロングホイールベース化が進み ハンドリングも安定志向が強くなりすぎてきたので
一概に運転して楽しい駆動方式とはいえなくなってきていると思う

FFはバブル崩壊以前までの「性能の高い車はエライ」志向が強く残っていた時代までは
「ハンドリングに趣味性のある運転して楽しいFF車」は結構あったが やはりこちらも
「ミニバン主流化=車の道具化」の影響で ハンドリングの安定志向が強くなってきているように感じる
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 00:24:08 ID:CV2mQRDR
>>346の続き
「それじゃあ 今のご時世運転して楽しい車は存在しないの?」と聞かれれば 
そんなことはないと思う 趣味性の強い高級車やスポーツ四駆車のような
「遊び心が持てる余裕のある車」は多分別だろう (自分では買えないけどw)
あとそういう車の時代が再び来るとすれば それはハイブリットや水素エンジン等の
次世代エネルギーを使った車が主流になってきた時だろう
つまり 車の動力性能が発展途上の時代に高性能なスポーツカーが羨望の眼差しを
受けて来たのだから 再び車の動力源がショボくなってしまえば
「運転して楽しい車」は市民権を得られるようになると思う
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 00:48:32 ID:CV2mQRDR
>>347の最後3行の解説
車の動力源がショボくなる

車を動力性能重視にせざるを得ない

ハンドリング重視→セダン、クーペ、スポーツカー人気復活

ファミリカーも当然ハンドリング重視

「FFだろうと運転して面白い車」が復活
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 01:01:14 ID:6LMQnhBO
俺ら、既に満足していないか?スポーツカーに憧れたあの頃は
もっと餓えていた。車だけではなく、生活全般に豊かさのある
この時代、車なんて実用的であればいいのではないか?

ごく一部の趣味性だけの車以外、存続できないように思うが。
350346:04/11/06 01:10:23 ID:CV2mQRDR
>>349
俺もそう思う
347の後半以降の話は希望ではなく仮定
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 01:22:15 ID:6LMQnhBO
でも、ロードスターが風穴を空けたように、魅力ある「乗って楽しい」
車でヒット出してくれたら少し流れは変わりそうなんだけどね。

実用性が無いと難しいだろうけど、いろんな要求を詰め込みすぎると
中途半端のコンセプト倒れになりそうだしね。

夢のある車を作って見ようか.というメーカーが出ることに少し希望を
残したいと思う。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 03:38:01 ID:dGM+mW3Q
ロードスターは、いい車だ。代車でチョイ乗りだけど、楽しかった。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 04:25:18 ID:UCWRAVL+
もうすぐドラクエでるね。買う予定はないけど
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 03:49:00 ID:w2bBcu6C
ギガスラッシュ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 10:41:19 ID:/9hMo+dw
>>346
EFまでのCR−Xはドライバーを中心にして回るから楽しいよ
何処に飛んでいくか判らないスリリングさも最高


・・・だったよぅ(つД`)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 06:02:53 ID:vBqOFAVD
飛んでいっちゃったんだな
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 09:45:51 ID:LmZ66KXW
>>355
こっちにEF8が飛んできたんだけど、これおまえのか?

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/drama/1099653031/81
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 06:53:12 ID:IVhFJHWq
良スレage
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 07:02:17 ID:f436rkT5
この前借り物の車でジムカごっこやったんだけどさ
LSD無しのFFってどうやって曲げるんだ???
どうやってもラインはらむか失速しちゃうんだけど
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 07:09:59 ID:3uTjFLm0
今どきのステップワゴンなんて、FFミニバンのくせに
コーナーで踏み込むとFRみたいにリアから流れるからすごく面白い。
正直びっくりしたよ。もちろん足周りはすべて純正であるのが条件だけど。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 11:41:15 ID:G4Ox575G
>>359
あきらめろ。
ラインを外すか、失速するかの間で、一番マシなところを探す。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 12:54:14 ID:KOm6kLw3
>>359
LSDに頼りすぎて基本を忘れたかい?
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:03:20 ID:DVJVPnPZ
EG6最高!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 17:56:24 ID:7t/hKCwN
sage
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 18:25:29 ID:Mx5AA9Ip
>>359
ラインはらむのを計算にいれた大きいラインで走る。
って、86現役世代のお方がいっておられました。
366あやしい牛乳:04/11/20 00:40:24 ID:vj9zYU2Y
>>417
今でも底μ路なんかではセオリーだな。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:41:52 ID:r0sLXeNI
だそうだ>>417
セオリーとやらを説明ヨロ
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:47:38 ID:l2E5p+1c
.          ___ 
        _/川川川\__       
       /||/川  \||||川||| \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ||川||| ∩  卅川川川  /  ちなみに余は一人の武将として
         (||  ・  ・ ||)   < .  ここにいるのであるから、 
          人 " ∀ "刈     \. 板違いとの批判はご容赦願いたい。
     ┌―┐/⌒ /乂ノ⌒ヽ __  \____________
..   / |^^^^|(⌒○ § ○⌒)   \
    ==└―┘== == == == == == ==
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 00:52:52 ID:5Ur8lBiq
>>417は重大だな
370359:04/11/20 00:53:04 ID:XW6qlxaa
そうですかー
ラインオーバー及び失速を前提に妥協点を探るわけですかー

当たり前の事と言ってしまえばそこまでですが奥が深いでつね・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 13:17:00 ID:/jUI5mq4
>>370
だからウデの差が大きく出るよ。それも楽しさのうちの一つ。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:17:21 ID:vL1CFB0i
>>370
まぁ、違いのわかる男はコーナー入り口を大きくとるだろうがな。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:09:03 ID:Y8hWGRV8
すっごいくだらない質問でageるのも気が引けるのですが、最速最強FF車はなんだべなぁ?
峠風サーキット、首都高風サーキット、サーキット風サーキットなどステージ別で
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:33:57 ID:HO0vsl/8
わざわざサーキットってつけんでも・・・・
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:44:42 ID:YBPUjVUG
タイプR
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:53:05 ID:mnYFhxg9
その辺のコンビニとか入ったりUターンしようと
逆ハン切りつつダラダラモタモタしてるマークツーとか
クラウンとか見る度に思う。

FRって素直な操縦性っていうよりも
曲げにくいんじゃないかと。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 21:48:58 ID:vaNoTDlJ
>>376
そりゃ車種によるだろ。
もちろん、マークUが素直な操縦性をもってるとは全然思わん。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 23:41:10 ID:rS8eo9oU
>>376
ただ単に乗り手がヘタなだけだろ、それ。
駐車でモタついてるミニバンの方が多い気がするよ。
車幅や長さが掴めないようなヤツはそんなデカいの乗るな、と。
ミニバンって大概FFだろ。駆動方式は関係なし。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 03:20:55 ID:sS9eit7o
ワタシは,曲りたい方向へトラクションが車を引張っていくFFの操縦性の方
が自然に感じる。

FRを運転すると,前輪は曲ろうとしてるのに,後輪はトラクションで前輪を
外へ押出そうとけんかしてるようで違和感を感じる。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 15:32:57 ID:UD11ZIue
.>>379
リアで曲がるようにする
フロントはけんかするんじゃなくて先導してあげる
前後の仲を人間がとりもってあげる感じでね
前後がけんかしたら駆動方式も何も無くダメダメ運転だよ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:11:01 ID:ROB8NxQr
凄いね!!!!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 18:28:11 ID:GOHTvL7t
よく出来たFR>よく出来たFFは確定なんだが
クソみたいなFRが幾らでもあるから不毛な議論になる
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:13:44 ID:ROB8NxQr
>クソみたいなFR
ロードスターのことか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:17:17 ID:c7ESxo9y
>>383
クソじゃないFR挙げた方が早くないか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:20:56 ID:ROB8NxQr
くそじゃないFRは、FD3S。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:39:54 ID:1xTSCWQp
ロードスターがどうクソのようなFRなのか。
FDがどうクソじゃないFRなのか。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:43:06 ID:U7x495ul
ソレよりもトヨタ製を真っ先に(r
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:46:11 ID:YIJOL8Al
ロドスターはエンジンがうんこ
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:54:29 ID:ROB8NxQr
初期ロードスターはわざと低いレベルにサスを仕上げていたw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:57:01 ID:U7x495ul
>>389
それ逝ったらシルビアだって
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 19:59:24 ID:ROB8NxQr
S13、初期型はそうじゃない。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 20:49:13 ID:hf2vbpTx
FDもCR-Xも乗ったけど、どっちにも良さがあるし面白さがあるよ。
駆動方式で優劣を決めるやつがうんこ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 20:59:01 ID:ROB8NxQr
S13とPS13、ノーマルのバネレートから違う、PS13のほうがレートが低いw
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 21:01:08 ID:ROB8NxQr
ワンダーやグランドからS13、楽で速かったな、グランド。
でも、おもしろいのはS13のほう。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:28:26 ID:/2DjxR6s
>392
良いこと言った!
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 19:48:15 ID:JCBtT7Bf
プジョーなんかはFFなのにコーナーでリアが簡単にすべるから最高に面白い。
しかも唐突にすべるんじゃなくてドライバーが思う通りにすべる。
国産車ではちょっと無い感じ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:14:48 ID:cl6ijfeq
>>396
CR-Xに乗ってみれm9( ´、ゝ`)
慣れれば思い通りだ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 21:33:28 ID:GtcBEvVe
>>397
でるそるでいいでつか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 22:35:44 ID:hAhUBdBj
ばらーどすぽーつじゃなきゃだめ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 01:17:32 ID:8NvSA8cF
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 02:13:46 ID:hKJU/Sgj
既出だろうけど、メカデフ入れたFF未経験者にFF語って欲しくないね。
メカデフのあるなしで、うんことケーキくらい違うw
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 08:01:17 ID:8Q3VRVRw
オープンデフのEF8でEK9鴨った漏れは語っては駄目ですか?
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 08:31:30 ID:e+im47aM
>401
また良いこと言った!
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 14:12:35 ID:G8rmh+1T
>>402
よほど下手なEK9乗りだったんだねw
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 14:49:01 ID:8Q3VRVRw
>404
そうなんだよ
進入で追突するかと思ったしストレートでついて来れないわけよ。
喪前にはEK2で十分だと言ってやりたかった。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 15:45:27 ID:VzGjmXqX
>>404
そんなもんだよ
山でいろんな車に遭遇したけど、今までで一番ウデも含めてこいつはスゲーや
って思ったのはAE92だったな、シビックRに限らずインテやらインプ、ランエボとか
そういういかにもなのは意外と乗り手がしょぼかった
そうかと思えば予想外の車がとんでもなくうまかったりするから逆に面白いけど
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 16:34:56 ID:Urv7Moq2
ちょっとご年配の夫婦が乗ったコロナEDがかなりハイペースでびっくりしたことがある。

408407:04/12/01 16:36:30 ID:Urv7Moq2
あ、EXIV、か。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 18:13:48 ID:IeTp90Z5
俺がすげーと思った車。
ADバン。ありえない速さで公道を突っ走る。
2台前にADバン、その後続がインテR、俺(AE101)の順だったんだが、
ADバン見えなくなる→インテR頑張ってる→俺、インテRを掘りそうになる。
…そのインテRがしょぼいのは置いといて、あのADバンには追いつけないとマジで思った。
ところでバンって変換すると毎回変わるんだが…
板→晩→番→判…ありえねぇ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 15:00:14 ID:jZQonJKO
まぁなんだ、ADバンやカロバンみたいな営業車が速いのは乗り手の問題だからな。
たしかにあんなプアなタイヤでかっ飛ばすのはネジが何本か抜けてるとしか思えないけどね。
空荷なら軽いしバネもそこそこ固めだから速いのは分らなくもないが
あの細いタイヤでよくもまぁ〜と見るたびに思うよ

で最近の強敵はプロボックスのディーゼルだねぇ、あれ見かけによらず速え〜
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 04:35:42 ID:WaB28/pc
バンってFFスポーツとして成り立つのかも・・・?
エンジンもトルクはあるし、足もそこそこ硬い。
スパルタンな装備内容で車重も軽い。
おまけにぶっ壊しても安く直せて燃費もいい。
あと、抜いた相手に与える精神的ダメージが強烈。

峠初心者に非常に向いてるのでは。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 01:18:53 ID:lbBNobsB
まっあれだ。
機械式LSDいれればFF、FR、MR、RR挙動は違うにしろ暴れるわけだ。
それをねじ伏せて乗るのが面白いんじゃないか。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 08:42:47 ID:2KCGaIhf
>>412
LSD,LSDって最近LSD入れてはしゃぎたい気持ちはわかるけど
デフの効きなんてものは走り方と走る場所によって違ってくるわけだ。
ビスカスやトルセンだって十分役に立つ物さ
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:27:25 ID:CUqaCHYm
ナショナル自転車FF!
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:31:34 ID:haUk4cI2
セリカは良いと思うよ。FFなのに高速道とかでもスカイラインや
スープラをぶっちぎれるし。アリストなんかも余裕だな。
FFでも良い車は沢山あるよ。
ただしセリカって言っても現行型ね。前の四つ目のヤツとかは全然
ダメなウンコマシン。格好良くないし。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:36:25 ID:K1jN+0fP
そのセリカさえも、漏れのFFアルトバンの前には出られない。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:42:01 ID:Tp0bKdqk
え?ファイナルファンタジーの事ですよね?
面白いですよ。PC脇にTV置いてて、今それでFF1をプレイしながら2ちゃんしてます。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:42:21 ID:Bwg+R3f/
普段ADバン転がしてるが、たしかに相当なポテンシャルを感じる。
でも当然ながら騒がれるほどパワーは無いね。
追い風か下りでもないとぬやわが限界。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:47:44 ID:hLvXQeWC
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 09:48:33 ID:dtC2yGnw
軽のツイン面白い
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:06:20 ID:1WGPBhjM
>>412
ここらでひとつ、アクセルの踏みかたを考えてみないか?
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 11:21:26 ID:sxUiakt+
>>412
俺はデフを入れてからの安定感に感動した訳だが…
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 13:44:07 ID:wjVv8UxC
>>419
うひゃひゃ、探せばあるもんなんだね、こーいうの。
−そのバンはまるで狂おしく、身をよじるように走るという−
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:43:33 ID:viS6gkpM
>>422
デフが入ってない車に乗ってたのか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 18:57:40 ID:0qxCqFAv
>>424
大八車にデフ入れたら超曲がるようになったそうだ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:42:01 ID:Gbv6cANU
>>419
おお、ちょっと欲しいぞ。
そのキットをサクシードのモデリスタバージョンにくっつけたら結構いいと思うんだがな。
http://toyota.jp/Showroom/customize/succeed/more/index.html
だが、これだとATしか選べない。

プロボックスワゴンを買ってそこのキットを装着して、モデリスタのパーツを付けるか・・・
http://www.modellista.co.jp/parts/index.html
意外といけそうでしょ。
安いし、速いし、カッコイイ、その上、物も結構積める。
Bbなんかより、よっぽど若者向けだと思うんだけどな。

初めてサクシード見た時は、よく商用車でこんな洒落たデザインを出したなと思った。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 20:46:18 ID:6Tts8Z6L
412といい424といい程度の低い奴が多いな
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:16:47 ID:sneC33Xz
スポコンやるならホンダのFF車の方が幸せ  ドリフトやるならFR車の方が幸せ
オノケンが言ってたから間違いない
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 02:18:28 ID:ZmBe2Vih
FFで長いドリフトやろうと思ったらネ申っぽいテクニックが必要だしね。スライド中はどんどん
車速が落ちてくくせに、アクセル踏むとアングルが減るわけだから。
FRはアクセルコントロールでそのへんが自由にコントロールできるので、楽しい。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 03:05:31 ID:awAbrXM+
vits 1L
とても素直で運転しやすい。アクセルを踏んでも離してもラインに全く変化なし。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 12:42:53 ID:WTs28eCc
会社経営や家族の暮らしがかかっている場合,はADだろうが,プロボックスだろうが,
レーシングマシン並みに飛ばさなぁいかん場合もあるだろ.
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 11:11:16 ID:hO66O1Ef
暮らしがかかっている場合、レーシングマシン並みに飛ばして、地方公務員の方に
格子模様の無いチェッカーフラッグ振られてしまうと、一家でアウトになってしまうんじゃ…… (´・ω・`)
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 18:19:43 ID:8/2ZLH7t
東北道でマジで150kmでプロボックスで走ってたらエキスパートに抜かれた。
つまりプロボックスでさえエキスパートにはかなわないということで、それだけでも(ry

つーか双方荷物満載で150巡航してたって考えると、われながらちょっと怖いな。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 18:29:22 ID:oeeq/sCT
スロットルの閉じ具合で適量のテールスライドを引き出せたとき

その跡にフロント荷重を殺さずに無駄なく加速する事が出来たとき

最高に面白い<ff
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 02:17:53 ID:7Ns83WIo
age
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 02:26:19 ID:pf9ehqMc
FFはおもろい
そんなことよりミスラとマ(ry
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 13:02:32 ID:2fr5Ih4G
タックインってどうやるの?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 13:32:25 ID:ksuU+Fx2
エンジンブレ(ry
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 18:22:00 ID:8pCn7L8g
>>437
上着の裾をズボンの中に入れる
440437:04/12/24 00:11:50 ID:tcUOaKg+
できました。ありがとうございました。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 22:24:54 ID:S+6fMYiA
よーし真面目に教えちゃうぞー

低めのギアで、
タイヤが滑り続ける速度でコーナーに突っ込んで、
曲がってる最中アクセルを離せ。

それで内側のガードレールに突っ込めば完璧だ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 07:16:28 ID:dg1NrBh8
タックインは都市伝説だって、前スレで結論でてたYO!
そんなのより、アクセルコントロールで前輪がどんどんアウトに膨らんでく
「Fドリ」を覚えるといいよ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 08:01:35 ID:ef3NhiLW
なんだそれ晒しhage
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 10:13:06 ID:v9+msHA3
上級者のタックイン
ツータックのケミカルウォッシュのジーンズの中にトレナーの裾を入れてる
これが似合うようになれば貴方も上級者です
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 10:46:27 ID:P/h+z4ru
そろそろネタも飽きたので間地れす。
ほどほどの加速状態でコーナー直前で車の向きが変わらない程度に
ステアを少しだけ切っておいてから、コーナーに入るときにポンとアクセルを抜く。
すると少し切ってたステアが急に効きだして、くるっと車の向きが変わる。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 11:05:28 ID:Kc4k+h4Q
リアが流れるって感じよりも、フロントが巻き込むって感触のが強いんよね。
あ、ひょっとしたら速度域が高いとリアだけ綺麗に流れるのかなぁ?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 13:07:48 ID:IU8Ma/co
漏れの車の場合3速からタックインにタイミング会わせてブレーキ踏んでケツを出してる。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/25 19:25:33 ID:E19ManUP
をっ、それ今度試してみるYO!
アクセルOFFとブレーキの間に、一瞬、間をつくる感じかな?
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 00:58:54 ID:aR17ZV+5
>>448
間を作るってゆーか後が来たらブレーキ踏むってゆーか・・・
説明しにくいから広い所で色々試して自分でつかんで下され。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 22:16:03 ID:Tizl33Ej
age
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:30:41 ID:flLMNQ2U
>>437
速度域が高くないと分かりづらいかもしれない。
クラッシュしないように気をつけて実践してチョ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:29:19 ID:9GOA/cn6
あげ
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 18:33:10 ID:HD7ZU1IU
最小回転半径がどうしても後輪駆動車に比べて大きくなってしまう
よって、街中や路地では不便(コンパクトカーならさほど気にならないが、スポーツカーだと車体大きいからちょっと気になる)
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:04:55 ID:bWxY2pOM
FFはいつ何どき後輪の接地を失うかが怖いね
コーナリング中はドキドキする
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:09:40 ID:oDJw5tI6
>>454
素人だな FF急には後輪の接地を失わ無い
FRならアクセルでスピンするけど
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:11:50 ID:rU0nQMKM
>>455
ハンドルこじりながらブレーキングしたら簡単に後輪の接地を失いました。
ホンダのFFです
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:14:27 ID:vpw0SvrU
デフナシはアンダー出たらパニック(・∀・)
デフ=LSD
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:19:04 ID:bWxY2pOM
>455
FFは後輪軽いからな〜
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:34:05 ID:MtJtTW7Q
>457 デフ≒LSD
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:37:29 ID:LxYQaXmo
フォーカスって欧州の車雑誌では絶賛されてるけど、乗った方いたら感想教えてほしい。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 19:46:09 ID:rU0nQMKM
>>460
乗った方ここにたくさんいます

【Ford】 フォード フォーカス 【focus】 Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1085578620/l50
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 20:08:19 ID:MtJtTW7Q
>454 FFは後ろが滑ろうか 前輪の向く方に進むだけ
LSDは麻薬 ではなく 後片輪が滑っても前に進めるデフ
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 20:49:30 ID:eWNSdk7n
>>462
後ろ軽いし、リアが跳ねたら簡単にクルリンッとスピンしそうだけど
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:00:55 ID:Ys2JAld8
昔、CR-Xで故意でないスピンしたことある。
大したスピードでなかったのに。
その割に、故意のスピンは難しいクルマだった。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 21:25:50 ID:MtJtTW7Q
>463 重くした方が滑るよ(棒に糸をつけて回してみな 糸の先にオモリをつけたときのちがい)判りずらいかな
ドリフト練習するのにタイヤを後ろに積んで練習したりするんだよ
FFでリヤを流すのは相当上手くないとできない
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:01:48 ID:8ZDF8h+6
>>464
そういやそんな車だったな。
突然のオーバー対策で意図的に弱アンダー出して曲がる癖がついちまってて
乗り換えた後にどうもその癖が抜けなくて苦労したよ。

>>465
相当は余計だな。
慣れだよ慣れ。何度もスピンしてりゃ時間の差こそあれ、
そのうち誰でもやれるようになる。
ポイントは、スピンを恐れずスピンに挑むって事位か。
スピンを避けてちゃ身につかないだろうけどね。


当然広い所で練習汁って事で
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 22:15:40 ID:klOC7L/T
>>465
答えはどっちも正解
接地荷重の不足でタイヤの限界が下がってすべるか、
慣性でタイヤの限界を超えてすべるかの違い
一言ですべると言っても意味が違う
468名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/14 22:27:02 ID:efS/+aWA
金ロードショー ドリブン凄い
フォーミュラカーで街走ったりしちゃってる
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:28:34 ID:y2vveON1
>>465
でも後ろの軽い車はサイドをちょっと引いたら物凄い勢いで滑るじゃない?
あれが勝手に滑った時はどうなるんかと
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 23:38:05 ID:QusE42xz
>>469
後が軽いと高負荷時には、重く操舵と加減速を受け持つ前の方が限界になりやすい。
後が軽ければ勝手に滑っても対応が遅れなければフロントで引っ張ってやる事でリカバー可能。

ものすごい勢いで滑るのは軽さよりもホイールベースの短さの方が効く希ガス
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 13:20:56 ID:cxZaar4m
これめっさケツ流れてるね
mms://vodboard.hanafos.com/asfroot2/dci_mvbiza/DCI_MVBIZA_04102414141457_0.wmv
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 19:03:22 ID:pBLdcUPO
↑こいつへたすぎだろw
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 12:51:11 ID:LaSk9DgU
運転して退屈になりにくいかどうかは ハンドルきった時にどれだけ
車体全体で進行方向に向く事ができるかどうかにかかっていると思う
FFはどうしてもフロント中心に動くから その点でFRに勝てなくて
FRはケツが押される分車全体で動いて その分だけFFよりドライバーと一体感が得やすい
このスレではだいたい[FFでも飛ばせば面白い」みたいな意見が多いが
FR車はマターリ走ってもFF車のように「俺ってホントに運転するのが好きだったのかな」
てな気分にはなりにくい(俺だけかもしれんがw あとFF乗りの方スマン)
俺は一度だけ20年ほど前のキャビンが小さい時代のFF車に乗った事があるが
その時はゆっくり走っても全然退屈しなかった だから今でもコペンとかちょっと古いが
プジョー106等のキャビンが小さい車だったら FF車でも普通に走って十分楽しいだろうと思う
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:01:45 ID:rZoBEkNL
>>471
理想的な慣性ドリフトだな(ワラ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 13:30:13 ID:/+O9khJ6
スクーター来たからアクセル戻しちまったわけだww
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 14:40:58 ID:6QuSVtiT
>>473
だから、その事は駆動方式では決まらない訳だが。。。

例えば俺の場合、こんな順番で楽しい。
NSX > GT-R > インテR > S2000 > インプ > MR2 > ラネボ > マク2 > カローラ
477473:05/01/16 21:16:35 ID:pL2neSYM
>>476
〜その分だけ〜と限定してるし 俺自身も駆動方式だけでは決まらないと思っている
ただアレ以上長文にしたくなかったから四駆とMRの話を省いた 

FRやMRでもただ単にホイールベースを伸ばしただけにすれば 一体感は薄まるだろう
実際にはそんなMR車はないだろうし FR車でも最近はもっと他の事に重点を
置いている場合が多い でもホイールベースを延ばした時になるべく回頭性を
損なわないよう ベンツやポルシェであれば多リンクのサスを新開発したり 
(話が古いなw マルチリンク採用車にはそれぞれ使う理由が他にもあるが)
BMWでいえば車速に応じてハンドルの切れ角を変える装置を載せたりと
分かり易いアピールをしてくれる会社もある
あとマクラーレンF1クラスのハイパワー車であれば 直進性を確保する目的でも
ホイールベースを延ばしてそうな場合もある

四駆は正直言って種類が多すぎて一概にいえないし 
基本的にある程度の事はなんとでもできそうな気がする
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:38:02 ID:xw2j+CTs
471
ブレーキ踏んだら変な方向へ回っちゃうような車には乗りたくないな〜
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 22:42:58 ID:24xQG1iD
>>478
CR−X(デルソル以外)には乗れないな
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 00:23:09 ID:TdYPDOCE
>>471
FFでも結構振り回して遊べるもんですねw
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 18:55:29 ID:3xkRFKr4
入力を間違えればどんな機械だって思ったようには
動かないもんだがな。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:00:22 ID:hkVET6tX0
>>471
これってなにがどうなってんの?
詳しい人解説してよ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:21:25 ID:wKsFsl0I0
オーバースピードだしカウンター遅すぎ
曲がれても次のコーナーはサイド引かないと
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 02:00:46 ID:WLaNMkI60
>>482
最初のコーナーでブレーキかサイドでケツを出す。
>わずかなカウンターとアクセルでケツの流れ収束。
>その振り替えし+アクセルオフでまたケツが出て次のコーナーに侵入。

ってやりたかったんだと思う。けどケツが出てから原付に気づいてブレーキ。
で、そのままスピンって感じでしょ。

ところで昼間のこんなに交通量の多いところでこんなことやるなんて基地外としか思えない。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 02:13:26 ID:PHySjEzV0
本当はもっと早くカウンターをあてて
道路の左側を走って次のコーナーに向かうつもりだったけれど
バイクがいたので右に戻ろうとして予想以上にきついカーブに
なったのだと思う

それでも曲がりきるにはどうしたらいいかということになるが
FFに乗ったことがないのでわからん
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 03:17:57 ID:o2a+uYFV0
BMWやホンダS2000みたいな「前後過重バランス50:50」のメリットを追求すると
FRしかできないってのもあるね。MRもいいんだろうがいかんせん実用性がなー。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 04:01:16 ID:GlFJ2nIhO
ワインディングやサーキットでスポーツ走行を楽しみたい

FF=シビック、スターレット、インテ、AE111、ミラージュ、軽etc
ノーマルやライトチューンならパッと見普通車。安いし気軽に楽しめる。まわりの印象も『あぁ、車好きなんだね』

FR=シルビア、RX-7、S2000、スカイライン、ロードスター、AE86、etc..
ノーマルやライトチューンでもパッと見DQN。まわりの印象は『うわ、なにこいつ走り屋?キショ』

駆動方式の違いでここまでスタンスが違うのは何故。MRはもっとひどいが。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 08:17:16 ID:QbDkAFBz0
>>486
国産のMRはFFのユニットを後ろに積んだだけだから50:50にはならない。
「MR」のメリットが目的じゃなくて「MR」という構成を売りにしてる。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 08:22:59 ID:WCluMbkQO
>>487
シビックやレビトレ等でもライトチューンでキモヲタ扱いなんだか
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 09:31:37 ID:2VfI+JPxO
>>487
FF海苔必死だなw
FRに嫉妬心持ってるのがバレバレ
詩ね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 09:49:49 ID:w6aKlkerO
4駆ならまだしも、今時FRに嫉妬する奴なんているのか?
FR海苔で仁Dネタ通じない奴は3割切ってるだろ。
492487:05/01/18 16:27:57 ID:GlFJ2nIhO
>490
ちなみに漏れはシルビア海苔ですが何か?現実を言ったまで。もうこんなDQN車両のりたくない
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:29:37 ID:drkDQ0oS0
>490
惨めでつね。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:31:33 ID:ylR1K8Us0
何が惨めなもんか
DQNなだけだろ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:34:27 ID:drkDQ0oS0
>490
ますます惨めでつね。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:44:30 ID:ZQkcCSCg0
ID:drkDQ0oS0
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:44:39 ID:FaeEtjdK0
>>487
何何?お前自分の車に何か言われたからって、気にしちゃってる訳?
車がキショいんじゃなくてお前がキショいんだよw

所詮お前は他人に評価してもらうだけの人間なんだろ?
自分でいいと思った事をやれない現代っ子の代表だな、お前は。

乙。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:58:32 ID:w6aKlkerO
>>147
キショ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 16:59:17 ID:w6aKlkerO
>>497
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 17:54:00 ID:T/Bbr/9P0
>>492
普通の人が487みたいなそんな違いわかると思ってんの?
俺なんか、走り系ならある程度判別ついてもスポコンとかVIPとか
なんか何系なんて言われても全然違いわからないぞ
ある程度車に興味あったってこんなのなのに一般人が、駆動方式
ぐらいでイメージを決められる訳が無い
大体車種並べて、どれがFFでどれがFRなんてまず答えられないだろ
車なんか走ればいいと思ってる奴なんか、自分の車の駆動方式
にすら興味持ってなくて、せいぜいとりあえず4WDなら雪でも安心とか
そんなもんだろ
501487:05/01/18 18:48:49 ID:GlFJ2nIhO
>497
なんか必死だな。俺は自分で自分の車をDQNと思うから言ってるんだよ。
>500
なんか必死だな。だからパッと見だって言ってるだろ。駆動方式の違いでDQNかそうでな
いかと言ってるんじゃないよ。FRはクーペとか完璧にそっち系なデザインが多くて、FFは普通車に近い形をしてるねって言ってるだけだよ111は別かもな
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 19:50:39 ID:nct6+wZj0
クーペに乗ってるだけでDQNって見る人っているのか
知らんかったな
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 20:54:07 ID:QbDkAFBz0
>>501
一つアドバイスしとくと、
「必死だな」を繰り返す奴ほど(ry
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 21:41:53 ID:r9XlymAk0
>>471
結論から言わせて貰うと
神のラインを妨害した崖の方が悪い
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 00:42:23 ID:UgTEVQl90
>>501
てかおまえさっさとシルビア売っちゃえよ、そうすりゃキショイのは
車じゃなくておまえ自身だって事がよくわかるだろうよw
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 02:41:50 ID:KJ0K0zwE0
ちょっと待て!

おまいら>>482からIDの最後見てみろ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 02:42:33 ID:KJ0K0zwE0
って俺もかよ('A`)
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 02:50:00 ID:UgTEVQl90
マジかよ…ってよく気づいたな
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 03:18:47 ID:l89fB21c0
すごいなw 俺で終わるはず!
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 03:20:38 ID:l89fB21c0
終わってないのかよ・・・(´・∀・`)
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 03:42:51 ID:KJ0K0zwE0
すまん
なんか新しい2chのIDの決め方みたいで
PCから書き込むと必ずなるそうだ。
携帯から書き込むと変なナイフ(十字架?)マークになる。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 08:36:29 ID:TuOILQzB0
471保存する方法ないの?
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 10:16:08 ID:wC9EGCWl0
NSXに乗って思うことは
サーキットで
もう一生他の駆動はいらんてこと

ミッドシップおもしろすぎ
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 11:06:57 ID:we3Tjmj60
>>506
パソコンだと語尾が0で
携帯だとO
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 21:55:32 ID:9l2Dpo7/0
FR氏か乗ったことがない香具師がFFに乗っても、すぐFF海苔と変わらない運転ができるが、

FF氏か乗ったことの無い香具師がFRに乗るとぜんぜんまともに運転できない。

516名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:12:10 ID:KzDZ/Otn0
>>515
ジムカーナやってたが、操作がまったく違うので
FR海苔がFFで走ろうと思うと苦しいのは同じ。
270度ターンでクラッチを踏まない、アクセル踏んで
リアのスライドを消す、リアが出たときにカウンターを
当てない、など、ずっとFR海苔の自分から見ればネ申の領域。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 22:41:03 ID:dbZYzQ340
駆動方式でここまでグデグデ言うのは仁D厨だろ。

本当に車が好きであれば、そんな愚鈍な事はしない。
長所も短所も認めるのが本当の車好きであるとは思うのだが。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:37:03 ID:we3Tjmj60
FFばっか乗ってたまにFR乗ると自分のアクセル操作のラフさにビビル
FRは普通に走らせるだけでも繊細さが要求されるようだ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 01:40:06 ID:BfQuaE140
MR乗りだった漏れが、FFに乗り換えたとき、
あまりにもあっけなくホイルスピンする事に驚いた、ハンドルから伝わってくるインフォメーションの少なさにガクブル
アクセルオンでのトルクステアでビビったし、アクセルオフでオーバーに移行するのが怖くて仕方が無かった。

ただ、雨の日雪の日のブレーキングやコーナリングで、MRでは常に右足と手に神経を研ぎ澄ませてたのが全く無くなって詰まらんと思った。
良い意味でも悪い意味でも、リラックスして乗れるようになった。
なんか、慣れたらFFってすっげー簡単に思えて、今までのMRはやはり相当に厳しい車だったと痛感した。
(ブレーキやハンドル、すべて補助装置無しってのは鍛えられるし、それ以上に伝わってくる情報量も凄いね)
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 04:07:36 ID:LCLzHyno0
駆動方式にかかわらずアクセルオンでアンダーが出ない車なんて怖くて乗れないわな。
ここで後輪駆動は難いとかいってるやつらって自分の車のセッティングちゃんのできてるうえで言ってんの?

上のほうでも書いてあったけど、走らせ方が全然違うとかいってるやつは運転の仕方の問題があるんじゃない?
それにタイムを狙いに行くとFFのほうがアクセルに気を使うし、
高速コーナーの進入の難しさははるかにFFのほうが上だしな。

べつにFF万歳な訳ではないけど、みんなFF車をなめすぎじゃない?
ちなみにFF、FRどっちもスポーツ走行含め乗った上での発言なので。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 08:17:03 ID:8hKeJnXcO
>520
マジレスするなってば
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 09:53:00 ID:n5KIW7PG0
FFが嫌い・ATが嫌い・トヨタが嫌いと言いさえすれば
上級者になれると思い込んでいる人がいますからね。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 09:57:46 ID:0E+ZfeTN0
>アクセルオンでアンダーが出ない車なんて怖くて乗れないわな。


なぜ?
アクセルオフでオーバーになるほどハンドル
切ってる車のほうが急にオフにできないから危ないよ

FRはアンダーになるというか、オーバーが平常に戻るだけだから、
ハンドルきりたせばよし
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 10:20:25 ID:KwIVqinU0

漏れはDQより面白いと思う
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 10:42:52 ID:r5hN0gt00
>>523
釣りな気もするが一応レス
間違った運転に車を合わせるからそういう考えになるんだよ

>アクセルオフでオーバーになるほどハンドル
>切ってる車のほうが急にオフにできないから危ないよ

そこまでハンドル切ってる時点で×、それはアクセル云々じゃなくて
進入から姿勢が作れていないだけ。ドアンダーの失敗コーナリング

急にオフするのも×、操作に繊細さが無い、急な操作をしたら急な
挙動がでて当然

一言で言えば下手って事だ。ドアンダーにも気付かない、操作は急
ほとんど免許取り立てレベル


>FRはアンダーになるというか、オーバーが平常に戻るだけだから、
>ハンドルきりたせばよし

切り足した時点でフロントの抵抗が増えて遅くなってる
立ち上がりなら大きくロスしてるな、旋回中ならそれで曲がれてるなら
相当遅いと思われ
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 10:47:39 ID:xN9T7YKG0
EQほどではないな。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 15:18:31 ID:tt06dqwK0
FFの走りは基本的に待ちだからストレス溜まるな
FRは踏んでも曲げていけるんでアドレナリンが出る
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 17:18:20 ID:Lseus9Sl0
>>527
進入手前で既に横向けていればFFでも踏まなければならなくなるぞ(w
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:06:07 ID:71ToZsDd0
さて、ここで
カーブに横向けながら進入し、カウンターを当てつつアクセルを抜いたことのある
俺様の登場ですよ

ごめんよ、マーチ…
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 20:18:23 ID:aCm1TYkPO
FFは4が一番好きでした。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 20:01:46 ID:4FCc9Ud/0
俺は8だな
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 12:30:03 ID:S6DDBbHA0
>>531
通だな
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:13:27 ID:A2GjGioXO
あげます
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:22:37 ID:Itbg7fdM0
インテグラのってみろよ。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 11:48:11 ID:P/EXe5Ex0
ff車に
伝説の名車って
ありましたっけ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:09:21 ID:RZmW9CWb0
やはりシャレードデトマソだろう。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:26:19 ID:Vkwufixm0
P10、P11プリメーラもお忘れなく
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:27:50 ID:Itbg7fdM0
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 12:59:45 ID:P/EXe5Ex0
あーあ

そういうのがffの名車なんですか



どんな伝説があるんですか?
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:06:14 ID:RZmW9CWb0
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:10:36 ID:LxFHpr5z0
>>538
単なる個人の地方戦の参戦記だろ・・・
せめて全日本クラス出せよ。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 13:56:49 ID:Itbg7fdM0
これぐらいのことができたら言え
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 14:12:23 ID:LxFHpr5z0
ココに晒すならもっと上のレベル出せといっているのさ。
しかも個人HPじゃねーかよ。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 14:30:30 ID:Itbg7fdM0
だからなんだ?何も貼らないお前がいうな
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 14:32:30 ID:RZmW9CWb0
「張ったから俺偉い」って言いたそうなID:Itbg7fdM0萌え
ID:Itbg7fdM0の中では俺もきっと偉いに違いない。それだけでも個人的には満足です。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 14:38:14 ID:Itbg7fdM0
萌えってなんだ?
えらいつもりではなく、ただみてもらいたかっただけ
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 14:45:16 ID:eLsP/ihCO
個人HP無断で張るわリンクの張り方もわかってねーわ下げねーわ
園児か?
ミニカーでブーブー言いながら遊んでな。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 16:00:39 ID:gN7UiKRV0
>>535
プジョー306MAXIでどう?
クサラキットカーでもいいけど
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 16:04:43 ID:B4zdgiec0
547>園児じゃねー、リンクってなんだよ、PC興味ねーからわからね
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 16:05:42 ID:djov7F720
伝説の名車ってあたりが厨房臭いな
きっとFRの伝説の名車はとうふ屋のハチロクだろw
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 16:07:44 ID:B4zdgiec0
あたまもじ?みたことないぞ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 16:16:58 ID:mYUfFqUo0
miniはFFの名車だろ。

走りに関しての名車かどうかはさておき。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 16:18:44 ID:B4zdgiec0
MINIはbmの名車ってかんじだが
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:00:11 ID:ZOfB0K6l0
>552
過去に遡れば走りの面でも十分名車と言えるな。
ラリーでも常勝車だった時代。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:53:27 ID:LxFHpr5z0
4Mに通じる思想を最初に提唱した車じゃなかったっけ?
(某H社は後発)その為に採用されたのがFF
名車だね
BMWのじゃなくてモーリス、ローバーの奴ね
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 20:49:16 ID:b+WDc/c90
プジョー306マキシ、シトロエンクサラ、
あとルノーメガーヌか
それとミニ

ミニは間違いなく名車ですね
他はWRCカーがすごかったけど実車が名車かどうかは
いまいちピンとこない。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:48:26 ID:JngHJ3AQ0
2cvもFFの名車だと思うが。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:52:59 ID:NE6zExxM0
デビュー戦でいきなり優勝したマーチRはかなり伝説的な迷車
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:20:42 ID:b+WDc/c90
2cvは珍車
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 08:22:13 ID:MY5p7y+YO
珍車に20マソガロン<2CV
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 21:43:23 ID:ZboXus3B0
VWゴルフ、シトロエン2CVあたりは立派に歴史に残るだろう。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 02:48:34 ID:CJmpxbcC0
国産は?
なんかないのかよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 08:12:19 ID:o2Oskyxs0
初代シビックも名車だと思うが。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 11:03:50 ID:tEu5iRkL0
所詮今の連中にデ・トマソの写真とかサインとか見せても無視か…
嫌な世の中になったもんだ…
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 08:17:49 ID:62VXA3msO
何も言わんて
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 02:15:39 ID:uBFaatrk0
何しろ免許とってまだ3年、のったことのない車だしなぁ…。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 18:45:22 ID:zUO6DAXy0
デ・トマソといえばパンテー(ry
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 16:46:53 ID:XEzQXALN0
ぱんてー ハァハァ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 18:26:09 ID:rLlNaY7Q0
ぱんチーラ はぁはぁ
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:55:50 ID:RNabrmDM0
雪が積もった時だけはFFも良いなぁと思った…四駆の方がもっと良いけど。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:51:53 ID:GxVNyYww0
ff買うんだったらef cr-xだと思っていたのですが
efのシビックも5ドアのシビックみたいなやつも
好きになってまいりました・・・。どれが楽しい?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 00:30:27 ID:2oKICjwe0
>>571
意味和姦ね
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:00:10 ID:2PeNw86c0
街乗り主体ならセダンもいいよ
ただしタマ数が無いだろうなぁsiは特に
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:01:55 ID:2PeNw86c0
   ↑
EFシビのセダンね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 01:34:47 ID:kfZZAHW/0
>>570
昨日初めて雪道でFFを運転したが。
正直、乗り換える前のMRの方が走り易いと思った。

フロントの感覚が鈍い分、路面状況を把握しにくかった・・・orz.
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 15:45:45 ID:URVRRi6/0
そりゃ慣れだろ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:58:41 ID:pEJoPEF+0
単なる慣れだな
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 22:59:47 ID:axHiQazi0
うん慣れだ
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:21:15 ID:zP1CV9nE0
>>573
セダン一回だけみたけどなぁ・・・。確かにアレもいいなぁ。
故障したら他社よりメンドそうだけど。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 01:07:13 ID:2RNpQjA10
フロントの鈍さはMRの方が酷いでしょ。
重心が乗っかってないと、食いついた感じが無いよ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 22:13:14 ID:20kpT7w/0
前が軽いから反応しやすいと考えるか、
前が重いからグリップが良いから言う事効くと考えるか。

FFは操舵も駆動もやってるからその分偏な感触が有るかもね。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:20:01 ID:Zta+HVQ80
FFの可能性をおっかけてみたいんですよ

FFは中排気量までの駆動方式だって世間では思われてますよね・・

これより上のクラスはだいいたいFRか4駆じゃないですか?

そんなのへンな話ですよね?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 23:23:05 ID:SkFYzKeu0
誰だ「伝説の名車」なんていう糞痛いフレーズ持ち出して
話を脱線させてる奴は?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 06:49:55 ID:eG0ckwxH0
伝説はともかくとして、世界中で参加者を募るようなレースで
最速だったffってなんなんだろ?ラリーやジムカは想像
付きやすいが、ルマンみたいな最高峰のレースでは???
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 08:54:58 ID:U9FyRIWhO
ル・マンとまでは行かないがWTCCが有るじゃないか。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 10:56:32 ID:oGpDhJ6I0
今更だけどシティGA2が最高のFFマシンだと思う。

ただしマシーンとして選んだ場合で最高であって
実際の使い勝手と見た目は悪いわな

今欲しいのは、EG6見た目も最高。
でも良い車体が無い。

新水夫とスポーツに期待!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 14:44:10 ID:wbGQOOIM0
>585
そのカテは後輪駆動車にウェイトハンデを課してるから無しな。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 19:16:48 ID:D11rpYwj0
>>1
面白さはDQとゴッツじゃないかな…よくわからんけど。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 23:34:53 ID:Dnt2PhG70
面白くないもなにも、もうこてこての競技車FFで作ってしまってるからさ、
今度金があったら、MRで作ってみたいけど。
多分MRのほうが楽しそうだから。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 15:27:46 ID:WGXbA56d0
面白いもなにも、スピードギリギリで突っ込んで
荷重移動をフルに使うしかキメ技がないんだろう
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 15:39:28 ID:jx+ZMA8O0
キメ技って・・・
いったい何をしたいの?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 15:44:57 ID:H3Jfl1I20
自称必殺技で自分の人生をしっちゃかめっちゃかにしたいんじゃないかと推測してみる。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 15:52:38 ID:EA/v0IcP0
でも、FFがコーナリング時の自由度がFRやMRより劣るのは確か。
速度じゃなく、自由度ね。

FFは荷重を掛けて突っ込んだら、後はアクセル踏むだけ。
FRは同じく荷重掛けて突っ込んでも、アクセルの踏み方次第で姿勢を在る程度変えれるから(変わってしまうから)
アプローチがFFより自由度が在るね。
まぁ抜く時とか、レコードコース以外を走る時の自由度の違い位だけど。
ただし、それを人は不安定とも言うが。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 19:50:30 ID:dD6QeJr80
FF暦20年のオヤジだが
FRなんて怖くて乗れなくなった
MRなんて直線でアクセル踏むのも怖かった
RRは・・・・
サンバーしか経験ねぇ(w
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 21:55:22 ID:xH5zivAu0
FFでジムカ20年くらいしてるけど、昔はダートラや峠やジムカもFRでしてた。
FFに乗り換えた最初はアンダーの強さには閉口したが、もうなれた。
逆にFRで全開できん所も、LSD効かして全開にできるしね。
リア流しすぎてタイムロスするFRより、必要に応じてブレーキで流して、弱アンダーで立ち上がる
FFの走りにタイム的にもロスがないからさ。
実際4WD以外でサーキットタイム詰めるのならFRより、EGのシビックに2リッターのエンジンで決まりでしょ。
あと1トン以下のFRがないのも、理由だけど。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 23:36:04 ID:lmRphDcG0
>>594
サンバーなめたらあかんでよw
会社の車で、信号無視の自転車に乗った学生を、卍かましながら右に頭を振って、間一髪よけた事はある。
小雨が降っていたから、簡単に直ドリ状態になってもうた。 (゚∀゚ )アヒャ
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 10:33:04 ID:IWkPlmgU0
特別スピードを出さない普通の街のりで、
交差点を急いで曲がって本線に出て加速したいなんてとき、
FRはやっぱラクだなあとオモウ。
アクセルを踏み込んでも、自然にハンドルが直進方向に戻ろうとして
安定してハンドル切りながら加速できるよね。

FFに慣れずにいきなりやると車が変な方向に向いてしまいそうで
ちと神経を使う。慣れちゃえば無問題なんですがね。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:38:48 ID:GxsVqYKG0
FFは車内スペース確保の為だけに生まれた駆動方式。
走りが面白い筈が無い。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 19:42:42 ID:nq38FmiZ0
でもインテRはシビックRってあるじゃん。
何かしらおもしろいんじゃ?俺には細かいこと
わかんないけど
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:54:11 ID:cpLi5sHB0
思い込みの激しい人がいる
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:53:03 ID:DueqOL+a0
乗る人間がどうにかして楽しんでやろうという意思が有れば
どんな車だってどんな駆動形式だって楽しい訳で。
何が面白いかってのも人それぞれな訳で。

漏れからすればNAのミラだったとしても走りを楽しむ術はある。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 09:53:56 ID:y2WDJu4K0
ツマンエーのはテメェの腕だって。
603602 orz:05/03/02 09:55:19 ID:y2WDJu4K0
ツマンエー・・・・
うはwwwwwミスwwwwww  
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:29:00 ID:6xlW7ClI0
ツマンエー(w
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:25:38 ID:Ob6AU3bj0
ツマンエーって何だろう?って、真剣に考えた俺は・・・orz
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 13:05:04 ID:QtK8HT4CO
それはツマンエーわな
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 13:21:48 ID:u3qP9a7m0
ああ、ツマンエーな。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 19:34:58 ID:25115MVi0
FFはツマンエー
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 04:06:36 ID:QLxwoJYR0
おいみんなそんなにいじめるなよ。
スレがツマンエくなるだろ。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 04:32:46 ID:cKcwLgZL0
>>609
ちゃんと活用スレ!

「ツマンアく」だろ。

ツマンアい・ツマンエー
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 04:36:29 ID:UoqPMhdIO
なんだこの展開
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 04:40:32 ID:UoqPMhdIO
でもまあ確かに漏れは仕事ではMR(1BOX)で自分はFFなんだが運動性能が悪くても後輪駆動はやっぱりスムーズだな。と思うときがある

もうすぐFR車に買い替えるが楽しみ
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 12:01:49 ID:MMh0eZ0H0
以前トヨタ・スプリンター・トレノ・GT・APEX(AE101)からBMW320i(E30)に乗り換えたが…
パワーダウン&重量増したにも拘らず、いつも攻めてる峠の区間タイムが短縮。
コーナー立ち上がりでのトラクションのかかり具合の差は歴然。
余計な小細工をしなくても速く走れるFRの方が運転してて断然楽しい。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 12:27:39 ID:QLxwoJYR0
>>613
おまえがうまくなったんじゃね?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 13:42:53 ID:DL/bqSNj0
上り坂(ドライ)の発進で思いっきりタイヤが空転

FFはMTよりATのほうがいいな
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:14:57 ID:M67DVrK60
駆動形式とかいろいろ言う前に、まずは自分の車で運転を極めてみれ
と山野選手は誌上でおっしゃってます。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 16:21:10 ID:qLJOfa550
>>615
アクセル&クラッチ操作が上手くできてないんじゃない?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:49:03 ID:N4g1agYD0
FFにはFFの面白さがあるんだから
無理に比較して優劣を言い争ってもしょうがない
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:03:01 ID:uLL0UAPM0
優劣つけたい奴はツマンエー奴だって事だ。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 11:18:08 ID:lvICUGca0
>>617
なれてないのもあるけど、坂道発進ですばやくクラッチを繋ぐとそうなる
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 14:21:44 ID:uGFTtl1+0
>>618
FFの面白さを具体的に解り易く教えてくれ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:08:38 ID:9p+9G6nk0
いやぷぅ〜
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:21:34 ID:9zuLlPS80
FFに面白さなんて無いから教えようがないって事ね、了解。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:51:38 ID:mBHG9D8C0
たっくいん
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:52:28 ID:I6WDGzYs0
イメージで語る人が多いから仕方ないよね
等長ドライブシャフト採用してるのにトルクステアが強いとか言ったり
リアサスだってトーコントロールとか高度な制御してるのに
FFのリアサスはおまけだなんて言ったり
お前はホントに乗ったことあるんかと
あと仁D厨
あれは救いが無い
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:01:01 ID:UepuCGHa0
>>625
俺はFF乗りで別にFFが嫌いじゃないが、
FF特有の面白い部分は、FRに較べ圧倒的に少ないと思うぞ。
あと、FFは感覚的に”怖い”特性が多いので楽しむには不利かと思う。
リヤを振り回す時に、リヤが直ぐに片輪走行になる感覚や、トルクステア、ハンドル辺りを中心とした回転状況とかがね。

FFでも下手なFRよりよっぽど楽しい車種がある事は間違いないが。

>あと仁D厨
>あれは救いが無い
ハゲ同、所詮漫画で作者&信者の思い込みが痛すぎる。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:09:21 ID:uLL0UAPM0
>>625
トルクステアがドラシャ周りだけが要因だと思ってるわけ?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:47:36 ID:I6WDGzYs0
出たよもったいぶった疑問文
知ったかさん?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:04:46 ID:z1igO/sf0
頑張って調べてきな(゜,_ゝ゜)
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 00:10:50 ID:iBqCYoCb0
pu
ID変わってから出直し?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 03:00:02 ID:mTNe1eqX0
>>626
>FFは感覚的に”怖い”特性が多いので楽しむには不利かと

この怖さが面白かったりするので困りものです
リヤが出たら、カウンターを当てずにアクセルを踏み込んでわざとアンダーに持っていくとか
カウンター当てると、明後日の方向に向かって飛んで行くとか…
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 08:49:28 ID:s1aFwOa8O
カウンター当てても後ろのグリップが戻る前に姿勢建て直せれば飛んで行かないよ。
アクセル踏むことには違いないが。
633トイチ使い ◆In.AE101.. :05/03/08 21:26:24 ID:H0+WRTVx0
要は慣れだな。FFでもFRでも最初はタコったら直し方わからんし。
で、長く乗ってるといいトコに気付く。勿論悪い部分も。

女みたいなモンだな。車って。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:33:00 ID:VJgeusy/0
>この怖さが面白かったりするので困りものです
FF好きは変態
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:53:04 ID:z0KV7wj9O
駆動方式にこだわるチンカスってまだいたんだな
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:20:14 ID:VJgeusy/0
>635
F1がFFになったら考えを改めてやる(w
つーか、駆動方式によって特性が異なるのは動かしようの無い事実だ。
事実から目をそらすオマエこそがチンカスの腐れ外道。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:25:33 ID:M7oe2sda0
ちんかすのくされげどう?
ちんかす
ちんかす
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:29:24 ID:gIGNYXX90
FRでカウンター・・・ プッゲラキョ
昔のWRCとか少しは見てもう少し今の自分と比べてみたら
恥ずかしい
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:30:49 ID:M7oe2sda0
ちぇけらちょ?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:55:59 ID:VJgeusy/0
>638
ワールドクラスのプロと一般人を比べるオマエの方が恥ずかしい。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 23:02:57 ID:M7oe2sda0
んだんだ
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:08:11 ID:iEwA+yZR0
>>640
突込みどころはそこじゃない気がするんだが。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 00:34:30 ID:xW4YWHBxO
優れたタイヤを使うWRCは比較にならんが
ペタ・ソルベルグの小さな舵角で曲がるハンドリングは
見物だと思う

しかしFFは難しいなぁ
FRに慣れた感覚で運転すると
コーナーからの立ち上がりで
思ったほどスピードが乗らない…orz
しかもGかけて曲がろうとすると
内側の後輪が浮いた感じになって不安になる
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 16:41:50 ID:2sdNnWcNO
JWRCの応援よろしくお願いします。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:24:23 ID:J/yg2CcCO
JWRCにはワークス体制の恥ずかしいチームが居る
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 00:33:35 ID:bL+pYEX+0
FFはある意味ジャジャ馬
647名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>646
ロデオですな