★   全国教習所情報スレ 6項目め   ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
教習中の不安や疑問、意見を交換するスレです。目指せ卒検合格!!
前スレ ・・ ★   全国教習所情報スレ 5項目め   ★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1088261353/

・まちBBSで教習所スレが立ってるかも。特定の教習所に関することは
 こちらのほうが詳しいでしょう。
・わからないことを質問する時は、まず過去スレを検索しましょう。

・バーチャル技能教習・学科問題集・関連スレ等は>>2以降参照
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 06:29 ID:WNPK0i/x
35?:04/08/05 06:29 ID:hTuM/gmF
3?
■技能教習関連リンク
・2D自動車シミュレータ - Flashによる見下ろし視点の自動車シミュレータ
http://www.geoquake.gr.jp/webgame/DrivingSchool/
・バ−チャル自動車教習所 (アニメーションによるバーチャル 技能教習など)
http://www.unten.com/
・技能教習 (インターネット自動車教習所) - アニメーションと説明文
http://www.netpassport.or.jp/~wmokada/gino/frame2.htm
・自動車学校Help - 車両感覚を中心に解説。道路における車体の誘導ラインのつくり方と視線移動など。
http://ww6.tiki.ne.jp/~face/

■学科試験問題関連リンク
・学科でGOO (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科テストマシーンと同じ)。
「とにかく楽しく勉強したい」という人にオススメ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkadegoo.html
・学科テストマシーン (京葉自動車教習所) - FLASHを使用。
第一段階・第二段階合わせて700問以上 (問題は学科でGOOと同じ)。
「とにかく問題数をやりたい」 「自分で採点するのは面倒」という人におすすめ。
http://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
・学科問題リンク
  ttp://www1.ocn.ne.jp/~kanbara/gakka.html
  ttp://www.takaragaike.co.jp/se_q/seqsen.html
  ttp://www.chugokusangyo.co.jp/higashi/mondai.htm
  ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/karimen.html
  ttp://www.webhama.net/welcome.html
  ttp://www.inter-city.net/2001/tqindex.cgi
  ttp://homepage3.nifty.com/menkyo/mondai1.html
  ttp://ww6.tiki.ne.jp/~face/gakka.html
  ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
■関連スレ■
・自動車教習免許関連スレのまとめページ (wikich)
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car

【若葉】運転初心者のためのスレ Part14【黄|緑】 ・・運転初心者向けの質問・相談スレです
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1086807128/

試験場での一般受験!3発目!【技能試験】 ・・教習所での「検定」や卒業後の「学科試験」の話ではありません
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087431694/

★★★免許が無い!(゚∞゚)人(゚∞゚) 29★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087565082/

♪おまけ
教習所での思い出を語ろう
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1074334363/

■資格全般板
自動車免許総合スレPart7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1087383204/

【合宿】 自動車免許を取ろう合宿4日目 【免許】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1080455908/
■関連リンク
運転免許相談サイト
 ttp://www.avis.ne.jp/~kakegawa/

教習所案内・検索
 運転免許&教習所ガイド
  ttp://www.driver.jp/index.html
 自動車教習所検索サイト〜じぇい・どら〜
  ttp://www.j-driving.com/
 全国自動車学校案内
  ttp://www.cdscar.com/index.html
 全日本指定自動車教習所電話帳
  ttp://www.threeweb.ad.jp/~its/

 栗田君の自動車運転免許獲得記
  ttp://www11.plala.or.jp/kurikonto/newpageframe.htm
  ttp://www.ckt-group.co.jp/kds/gakkatest/gakkatestmachine.html
>>1
スレ立て乙。
新スレキタ━ヾ(   )ノ゛ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)ノ゛ヾ(д゚ )ノ゛ヾ(  )ノ゛━━!!
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 09:38 ID:fXydpZdL
>>1
乙&Curry
10現行スレに書き換え:04/08/05 10:37 ID:j6apxJ/d
■関連スレ■
・自動車教習免許関連スレのまとめページ (wikich)
http://pwiki.chbox.com/pukiwiki.php?car

【若葉】運転初心者のためのスレ Part16【黄|緑】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090522256/

試験場での一般受験!3発目!【技能試験】 ・・教習所での「検定」や卒業後の「学科試験」の話ではありません
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1087431694/

★★★免許が無い!(゚∞゚)人(゚∞゚) 30★★★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089732686/

♪おまけ
教習所での思い出を語ろう(その2)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1089117806/

■資格全般板
自動車免許総合スレpart8
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1090498039/

【合宿】 自動車免許を取ろう合宿5日目 【免許】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1090124707/
11前スレの678:04/08/05 11:10 ID:TIblpM03
>881 :670 :04/08/01 13:47 ID:UDOeNJgR
>卒検、一発で合格出来ました。
>やっぱりみきわめの時には、苦手な指導員にガミガミ言われて
>いつも出来てることが出来なかったとしか思えない。。
>免許取れたら、頑張って乗りまくって練習しようと思います。

>>678さん
>アドバイスありがとうございました^^
>イメトレ、頑張ってやってみました。


遅レスかつ本人はもう見てないかもしれないけどおめでとう。
俺も一昨日卒検受かって昨日試験場での学科試験も受かって免許もらった。
やっぱイメトレって重要だと思った。いくらやってもお金かかんないしね。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 11:16 ID:xJelCb0o
ちょうど今免許センターの試験に受かりました!
で、今写真撮って免許貰うのを待ってるんですけど、
待ってる部屋にはこうつう安全交通協会の入会申込書が…
これって絶対入らなきゃいけないんですか?
>>12
入らなくてもいいよ。俺は断った。
事前説明なかったし、なにやってるところかも知らなかったし、
どさくさ紛れに金を取ってしまおうという魂胆が気に入らなかったので。
そしたらババアに免許交付代の収入印紙を貼った紙を投げつけられた。
こいつらに一円たりとも出してたまるかと心底思ったよ。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 11:31 ID:xJelCb0o
>>13
メリットとか何にもないんですかね?
ゴールド免許とかそういうのはこれ関係じゃないんですか?
>>14
ゴールド免許は全く関係ない。
一応手元の冊子を見ると、
免許証ケース等の配布←クソダサイケースなので不要。免許は財布に入れるし。
交通安全資料の提供 ←ネットで見れば分かるので不要
運転免許受験・更新などの手続きの援助 ←これは謎。葉書を送ってくれるらしいが、
                            そんなもん免許見れば期限なんて分かる。
                            少し更新手続きが楽になるのかな?
優良運転者表彰 ←不要。

というわけで俺はいらんと判断した。
交通安全運動に寄付したいなら払ってもいいんじゃない?
>>12
おめでとー祝

愛知の星が丘行ってる人いる?
>>12
おめでdワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
別スレでも書いたけど、タクシーには気をつけたほうがいいよ!

うちの地元の試験場では、そう言えば安全交通協会からの勧誘なかったな・・・。
テレビで、いかにやつらの手口が悪質かが放送されていたので
勧誘があったら絶対断るつもりだったが、免許取得の喜びですっかり忘れてた。
今思い返せば、勧誘なかったんだよ・・・。
俺も今日免許とれました
満点とる予定だったのに97点・・・うわーん
19前スレ980:04/08/05 18:29 ID:e6ylKzp5
初の路上教習行って来ました〜(´∀`)
左に寄り過ぎな走行でかなり注意されたよ…
(´・ω・`)
ってか速度オーバーしてもうた…。_| ̄|○
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 18:32 ID:e6ylKzp5
↑間違えた…前スレ981デス
すみません
初めてならそんなものだよ。
最初から上手くできるなら、指導員も教習所も必要なくなっちゃう。
シパーイを少しずつ上達させればいいよ
>>18
うちでは点数教えてもらえなかった。
地域によって違うの?
>>22
教えてくれる所とくれない所があるが
知る権利を使えばどこでも教えてくれる


免許とったらまずチャリ乗り(おばはん系)とタクシーには注意シル

>>23
タクシーはなぜ?
タクシーは横断歩道以外で手を上げるとすぐに止まってくれるのです。(=急ブレーキ注意)
横断歩道はスルーだが。
>>25
いや、今日横断歩道で経験して突っ込みそうになったよ。
運転初心者スレ>>683参照。
この夏にマニュアルの自動車免許を取ろうと思って調べてたんですが、こんな高いものだったんですね。学割もあってないようなものだし。
近所の数件調べてみたら大体、32万くらいでした。

親の援助を断らなければよかった(´Д⊂


ありがちな質問なんですが、単身で合宿に乗り込むっていうのは無謀ですか?
確かに孤独な生活が続くようなら私も耐えられる自信がないのですが・・・
>>28
人見知りしないのなら、すぐ話し相手くらい見つかると思うよ。
俺の昔の彼女が単身乗り込んだが、すぐに他の単身の女と友達になったらしい。
ただ、その友達と、野郎二人で飲み会をし、酔い潰されてヤられそうになったとか・・・。
幸いその友達が何とか助けてくれたようだが・・・。
>>28
合宿免許を検討したことがあります、ただ今、卒業検定目前なんですが通学を
選択して正解だったと思っています。
理由の一つは、合宿免許の場合は指導員を指名することができないことが多い
からです。
3128:04/08/05 22:06 ID:swR/na39
>>29
そうなんですか、かなり怖いですね。
偶然に親切な人と知り合えたら良いんですけど、そんな都合良い事を期待してはいけないですよね。

>>30
経験者ならではの意見が聞けてよかったです。
参考にさせていただきますね。


やはり金額のことは我慢して、通いで取るほうが堅実な気がしてきました。
でも合宿は20万かからなかったりするんですよねぇ( ´Д`)
一人暮らしでペットさえ飼ってなかったら合宿にしてたかも
安いしはやいしいいよね
でも親にナイショで免許取ろうとしてるから
合宿だとバレバレで駄目か・・・。
もう路上も6時間目なのですが、
今日初めてシフトチェンジで「ギャギャギャギャリ!」やっちまいました
その後動揺して5速に入れようとして3速に入れるしorz
半端に慣れてくると凡ミスが増えますね
俺は免許とったの結構遅くて、それまで持ち歩く公的な身分証明書がなかった。
携帯とか買うのは健康保険証をわざわざ持ち出してたし・・・。
免許とってまず思ったことが、「車に乗れる」ではなく、「やっと身分証が出来た」だった。
免許は他の身分証と違って色々手間が省けていい。
ってか今まで気付かなかったけど
自転車も自動車から
見るとかなり怖い存在だと今日は痛く
認識させられた…。
今まで何気無くやっていた自転車の走行…
実は車に迷惑かけてたのね…。(´・ω・`)
>>28
そんなあなたに
小型自動二輪試験場で取る(ギア付き原付乗ってる人なら大抵一発で受かる
   ↓
教習所の値段割引&仮免学科 本免許学科試験免除 ウマー
これ最強

原付のってなかったら
自転車でお外に出かけて車に体当たりかまして
保険金
ウマーな手口もある

>>34
分かる。
俺も免許取ったの遅かったので全く同意見。
正直クルマは乗れば乗るほど興味がなくなりどーでもいい。
手軽に携帯でき写真ですぐ個人が特定できる身分証明書として、免許の存在はとてもありがたい。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 00:03 ID:k9+EVDsT
>>34,37
俺も免許取った半分は身分証として使うため。
免許証って公的な身分証明書としてすごく広く受け入れられてるから便利だよね。
これでやっと保険証+住民票から逃れられる(´∀`)
でも写真がなぜかむすっとした感じで欝…orz
あんまり人には見せらんねー
39名無しさん@そうだドライブに行こう:04/08/06 00:16 ID:urcNciAj
明日修険なんですけど、修険て
いつもと同じ50分やるんですか?
どれくらいの時間やるか教えてチャンです
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 00:18 ID:7liJvmSX
>>28
今って32万も掛かるのか・・
バブル頃は18〜9万だったと思うが何でそんなに上がってるのだろう?
>>28

いまからでも親に頭下げて金借りて来い。

そのほうがらくでつよ。出世払い(という名の踏み倒しにするかは良識に任せるが)
>>39
俺のところは修検受ける人がひとつの部屋に集められて
順番決めた後全員終わるまで待たされたから3〜4時間くらいかかった
自分は卒検が気になる
路上と所内両方やるみたいなんだけど・・・
所内は方向変換・縦列駐車以外に何やるんだろー
>>28
地域によって事情は違うだろうけど、
うちの近所じゃ大体27位だよ。
学割は大したこと無いけど、
紹介が結構大きい。

遅れたけど、スレ立て乙。

>>39
運転自体はコースの長さが決められているから
長いところでも20分以内では終わるはずだけど。
検定は、集合→運転順を決める→検定について説明
→運転(大体、全員終わるまで待たされる)→終了の流れが普通。
と言うことで2時間以上はかかるんじゃない?

後、大体のところは後部座席に次の順番の受験者が乗るんだけど、
緊張しやすいヒトはその時点で顔がこわばってる事が多い。
>>43
所内は方向変換・縦列駐車だけじゃない?
もしくは駐車くらいか。場所によって違うのかな。

>>44
俺の卒検の時、後ろの女の子超緊張してたよ。
巻き込み確認のときにちらっと見ると、ずーーっと一点を凝視してるの(笑
俺が終わって交代して俺が後ろに座ると、汗で濡れてたし。
それでも、無事二人とも合格してたけどね。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 08:52 ID:BCLY0SBs
元々教習所に通ってて
仕事で免許が必要になり今急いで免許取ってるんだが
今日卒検のみきわめが午後から
その前に午前中に効果測定2回合格しないと当日キャンセルになる
何も考えずに予約してきたのが馬鹿だった
質問なのですが卒検前効果測定っていうのは二回合格しなければならないのでしょうか?
自分のメモが間違っているのかもしれませんが…(一段階のところには問題教室を二回合格と書いてある)
>>34,37,38
漏れも28歳にしてようやく免許を取得した。(しかも1ヶ月前に)

今まで免許なしだったので、ビデオレンタル屋の会員に入るときに保険証を提示したら店員に
「写真付の身分証ありませんか」といつも聞かれてつらかった…orz

そんな漏れは、中古のMT車を購入。週末に200km〜300km乗り込んでいる。
>>48
俺も携帯持つときとか、ビデオ屋とか漫画喫茶で新規で会員になるときは鬱だったよ。
身分証明書が保険証っていうだけで鬱になるよね。
絶対その後に「免許証は〜」とか聞かれるし。
あといらなくなった本とかCDとかDVDとかゲームとか売りに行くことも出来なかった。
その後に「免許証〜」と聞かれるのがイヤで。
だから免許の存在は本当にありがたい。
もちろんクルマを運転できること自体もありがたいんだけど、身分証明書としての存在の方が俺には大きい。
>>47
なして2回も?
卒検前効果測定って1回じゃないっけ。俺は1回だったよ。
見極め、卒検前効果測定→卒業検定(技能)→試験場(学科)
の流れかと。
>>50
私のところはコンピューターと筆記一回ずつあったよ。
筆記は二輪の問題ばっかりとかひっかけだらけだったり、いじわるだった。
4,5回受けてる人がいたな。
2回受かってないと見極めも受けられないからみんな必死。
うちはパソコンの一回だけでした。
見極めは学科とは無関係で、卒検前効果測定を受ける前でもいけましたよ。
ただ、卒検を合格した後、任意で筆記のひっかけ問題等をやらせてくれましたね。
自分は卒検前効果測定が満点だったので、卒検合格の翌日、
勉強もせずに試験場に行って待ち時間は小説を読んでました。
それでも試験場も一発OKでした。
効果測定は教習所によってまちまちだから気をつけて>>47
わかんなかったら受付の姉ちゃんに聞くといい
うちは卒検前じゃなくて卒検後に効果測定があった。
正確には、卒検を受けるためには試験場で受ける学科試験のような、
100問の模擬試験を受け合格しないと卒検は受けられなかった。
模擬試験は5パターンあって、1つでも合格すれば卒検受験可能。
もっとも、これ採点は自分でやる自己申告制で、点数を偽ってもハンコ貰って卒検を受けることが出来た。
で、卒検を受けて合格した人だけが、昼から効果測定を受けるという形態だった。
しかも効果測定で何点取ろうが卒業は出来た。
俺の時は効果測定で90点以上取れたのは俺だけだった。しかも平均点は70点代後半という低さ。
なので模擬試験で点数を偽って報告をした奴がどれだけ多かったかが伺える。
多分同じ日に卒業した奴で翌日試験に合格した奴はほとんどいなかったのではないかと思う。
>>52>>54は適性検査で「自己顕示欲」が強いと診断されましたとさ。
今日パソコン部屋で卒前効果測定の練習問題やったけど散々だった
これで大丈夫なのかな・・・
効果測定はいいけど家から遠い試験場に何度も行くのは嫌だ〜
57鬱っぽくて判断力低下中:04/08/07 00:04 ID:PlC6nSmm
質問
1.路面に横断歩道+停止線+止まれの文字。
 横断者の有無に関係無く一時停止だよね?
 もちろんスーパーの駐車場でも。
2.中央線はみだしての追い越し禁止区間にて
 軽車両(チャリ・リヤカー)は追い越し可。
 原付はどうだっけ?
 不可でしばし低速走行に付き合わなくちゃ行けないんだっけ?
>>57
>1.路面に横断歩道+停止線+止まれの文字。
>横断者の有無に関係無く一時停止だよね?

信号機がない横断歩道のことだよね?
だったら違うよ。
歩行者がいる場合は一時停止、明らかにいない場合はそのまま進む、
いるかいないか分からない場合は横断歩道の手前で止まれるような速度に落として進行。

>2.中央線はみだしての追い越し禁止区間にて
> 軽車両(チャリ・リヤカー)は追い越し可。
>原付はどうだっけ?

この場合は原付も追い越せるよ。
純粋な追い越し禁止標識があるところだと、原付も追い越しちゃダメなので注意。
明日実車初乗りだ
こえー
60鬱っぽくて判断力低下中:04/08/07 00:15 ID:PlC6nSmm
そうだっけ?どうもです。
特に1の件があいまいで
横断歩道+停止線オンリー=
>歩行者がいる場合は一時停止、明らかにいない場合はそのまま進む、
>いるかいないか分からない場合は横断歩道の手前で止まれるような速度に落として進行。
これかと思ってますた。
>>58
止まれって書いてあるから一時停止は必要なんじゃないの?
止まらなくていいの?分からなくなってきた…。
>>60
あれ、止まれの文字も道路に書いてあるってこと?
だったら俺もちょっと分からないや。ごめん。
一時停止の標識だったら当然そこで止まるんだけど。
>横断歩道+停止線オンリー=
これのことかと思ってたよ。
あなたの言っているのって標識じゃなくて標示?
止まれの標示なんて見たことないし教本にも書いてないけど・・・
多分、標示に「止まれ」とわざわざ書くくらいだから一時停止が必要なんじゃないかと思う。
もしいらないなら書かなくてもさっき>>58に書いた意味になるわけだし。
嘘っぱち書いてスマソ。
ただの標識見落としだったりして
6558:04/08/07 00:54 ID:obPCpLkG
路面の「止まれ」標示
でも教本の標示欄に載って無かった。
俺的に路面の止まれ=
標識の一時停止と同意味と
捉えてたんですけど
一体全体パニック。
>>65
>>58は俺なわけだが・・・
俺も路面の止まれは標識の一時停止と同じかと思う。
自信ないけど。
6757:04/08/07 01:01 ID:obPCpLkG
携帯からだったからスマソ。
警察署にでも行ったら
教えてくれるかな?
無職の暇人が何を?
みたいな扱い受けないよね?
>>67
さすがにそんな扱いは受けないだろw
警察署にでも行ったら教えてくれるだろうね。
教習所でも教えてくれると思うけど。
6957:04/08/07 01:10 ID:obPCpLkG
どうせ時間有り余ってるし、
聞きに行ってみます。
危ない箇所を指摘ということで
なんかいいことでもあるかな?
明日か月曜行ってみて
報告しますね。
>>69
おお。
期待して待ってるよ。
>>69
多分うざがられる
だけの予感
けどガンガレ
72たぬきそば ◆SobadIfJow :04/08/07 01:41 ID:wvX4Mz3T
過去スレのログをhtml化しました。
ttp://kintubo.kakiko.com/menkyoganai/other.htm

未完成ですが・・・
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 06:52 ID:NjIjUVLt
>>65
路面の『止まれ』は
学校近くとか通学路とかに
あると思われるけど…それは
PTAやら学校側が危ないと判断した場合。
安全協会やら警察と
相談の上書いている
モノのだった筈…。
つまり道路交通法上
定められたモノでは無いので安全が確認
出来れば一時停止無しで通過しても良い筈
路面に『止まれ』と書いてあって、
なおかつ止まれの標識が出てた場合は
一時停止の必要がありますよ。
74鬱っぽくて判断力低下中:04/08/07 09:35 ID:PlC6nSmm
>つまり道路交通法上定められたモノでは無いので安全が確認
>出来れば一時停止無しで通過しても良い

やっぱりそういう話だったのかな。
教本とか見てみても路面の「止まれ」に関する
シチュエーションが全く無いからね。
聞きに行くつもりだったけど
そういう話なら「アフォか?」と思われそう。
又、意味の無い一時停止する俺が当たり屋ってことになるね。
学科の問題なんかに出すといい引っ掛けになりそう。
一時停止と路面に書いてあるところは普通徐行場所だと思うのでべつに一時停止しても問題あるまい。
これから初路上いってきます。
かなりビビってる俺。乗る前からこんなんで大丈夫なのか。。。
誰だって最初は恐いよ。
何度かこなして、自信と落ちついた運転を身につけよう。
夕立の雷雨の中路上を走って来ました…
しかも市内のバイパスを時速60kmでの走行…
怖かった…_| ̄|○
前見えないわ、路上のへこみに水溜ってて
水ん中通ったり…。
でもホント雨の時って
路面の濡れて光反射してセンターラインとか停止線が見えないのね…。
夜間の雨だったらもっと(((゜Д゜;)))ガクガクブルブル
今日効果測定受けて初めて知ったんだけどさ、問題で

光化学スモッグが発生する恐れのある天候の時は出来るだけ運転を自粛する

って問題があった訳さ
勿論こんな物はないと思うから×にしたら見事に間違えたよ
こんな事知らなかった。これって常識なのかい?
>>79
初めて聞いたよ。
運転を自粛どころか、外出を自粛した方がよさげな問題だな。
>>79
工場排煙や車の排気ガスが光化学スモッグの原因であることは
中学や高校で習うと思うが。。。
>>81
そんな事は百も承知
何で勿論こんな物はないと思うから×にしたのかが謎。
運転に直接影響でないからじゃないの?
乗車してる人には悪影響だけどさ。
乗降りの際に光化学スモッグ吸っちゃうと
運転中に気分が悪くなったり吐き気がするからじゃない?
田舎ものの漏れとしては、光化学スモッグと言われてもピンとこない。
ちょっと空が、どんよりしてるぐらいじゃないの?

>乗降りの際に光化学スモッグ吸っちゃうと
>運転中に気分が悪くなったり吐き気がするからじゃない?

こんな近未来な事が実際あるのか?
あと路面電車も今まで一度も見た事ないので覚えずらいよ。
いや、ウチでも一年に弐、参回光化学スモッグ発生するんだけど
特に俺は不調になったことはないなぁ。
体育の授業とかは屋内になるけどね。
東京に住んでるけど光科学スモッグが発生してるというのを
リアルで体験したことがない
そーかそんな問題も出るのか
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 00:12 ID:Z6koY8YZ
俺は教習所が大好きでならん・・・
もうすぐ卒業なんやけどもう一度取り直したいわ・・・
これからって人がうらやましいわ・・・
もっかい免許とると言っても事故起こすのもいややし。。
こんな俺って絶対ヘンやなぁ。

次は二輪免許とかどうよ。薦められた。
二輪はちょっと無理や・・・
次ぎは解除するしかないかなぁ。。。
ってか解除ってやってるんかもわからんわ(涙
俺は全免制覇を勧められた
>>92
大型特殊キャタピラ付きまでいくのか
確かにまだまだ教習所に通いたい
でも免許はほしい
次は二輪か大型でも取ろうか・・・
もう教習所は通いたくない。
だけど大型特殊が取りたい…
大型特殊って大型とってナイトダメなのかな?
俺は教習中は楽しさなんて感じている余裕がなかった。
毎日4,5時間教習だったし、覚えないといけないことが多かったので。
苦痛じゃなかったけど、結構しんどいことが多かった。
でも免許を取った今となっては凄く懐かしく良い思い出になっている。
といっても免許取ったの4日前で、5日前まで教習所に通っていたので
懐かしいというほど時間は経っていないんだけど。
でもなんか随分時間が経った感じがする。
免許を見る度にいろいろ思い出してなんか幸せな気分になる。
大阪在住の者ですが、8月末〜9月頭から始まる20日以内の合宿に行きたいのですがどこがいいですか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 13:11 ID:3aNKRIV8
>>97
まちBBSで聞いた方がいいかも
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 13:13 ID:3aNKRIV8
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 13:45 ID:gFLYj9kT
今から効果測定なんだが…全然受かる気しない。。。
さっきっからテンプレの問題やってるけど、不正解ばっかでもうダメポ_| ̄|○
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 13:49 ID:gFLYj9kT
ちなみに1段階の。。。
なんか効果測定金取るシステムに変更したとか死ねよ
入学時にはこれで今後一切お金は払わなくても大丈夫ですとか言いながらこれかよ
明日は修了検定だぁ
今日やったみきわめでは挟路と走行位置をめたくそに言われた…
そのくせ最後には「まっ色々言ったけどあんま気にせんでな」
ど っ ち や ね ん

いや、優しさなんだ、きっと_| ̄|○
明日は今日以上のヘマしないといいな…
hikkiは常識さえあればだいじょぶ!
105100:04/08/08 22:25 ID:gFLYj9kT
何故か知らんが合格しましたw
ってか、今日AT教習だったんだが、もうハンドルさばきから全てにいたるまでを全否定された。。
無線で自身がついたのに一気に萎えた。
悲しくなってきて途中から軽く逆ギレしそうになってしまったw
明日卒検だ
2月入所で8月まで居る俺って何なんだろうね
俺は仮免貰って満足になってたんだけど

普通は1ヶ月とかで終わるの?
空いてたら一ヶ月でいけたかも・・・
自分は六月入所で途中で夏休み入っちゃったから二ヶ月で卒業ってとこかな
>>106
大jobです。私も同じです。
今日仮免受かりました。
途中でめんどくさくなって行ってなかったから、
しょうがないか・・・(´・ω・`)
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:55 ID:Z4toq3HY
俺なんて卒検の次の日に期限が切れる。
落ちたらアウトじゃ。
>>106
俺の友人に8ヶ月かけてやっと免許を取った剛の者がいる。
修了検定、仮学科試験、卒検、効果測定それぞれ受け直しは当たり前。
補習沢山、試験場での学科試験も当然の如く落ち、結局あらゆる試験を受け直していた。
頭が悪いわけでも物覚えが悪いわけでも運動神経がないわけでもないのに・・・
かなりやる気がなかったんだろうと思う。

仮学科試験で唯一不合格になった男らしく、受験者全員が集まった部屋で自分一人だけ不合格を告げられ、
一人だけ退室しなければならなかったので、それは死ぬほど恥ずかしかったとのこと。
免許を持っていなかった当時も数々の伝説を聞くたび腹抱えて笑ったが、免許を取った今となっては死ぬほど笑える。
そんな彼も無事故で普通にクルマを運転している。
俺は3ヶ月不登校して8ヶ月かけて卒業したぜ!
おめーらすげーな
俺なんて一週間運転しなかっただけで運転危うくなるよ
二週間運転しなかったら多分ボロボロだ
113106:04/08/09 07:44 ID:j5ahM112
>>112
流石に2ヶ月明けた後の路上はパニックになった
見極めの縦列と方向転換は3ヶ月前に習ったものだから全く覚えてなかったから
1回落ちたのは言うまでも無く、教官に散々に言われた
学科は学科で自主学習嫌いだから何回も効果測定受けたしお陰で2000円も掛かったよ
みんなの教習所の第二段階の特別課題って何やるの?
うちは近くの山にいったよ
俺一週間あけて乗ってるから最初ひどいなぁ・・・
まだ路上出てないのが救いだ。夏休みだから込みますね〜
始まる前は結構すいてたのに。
>>114
特別課題かぁ…
ウチは寒冷地なんで
雪道の走行かなぁ…(w
っても今は夏なんで
シュミレーターかと思われ…
修了検定オチタ_| ̄|○
クランクでポールに接触しました…
明日補習うけてあさって再度挑戦の予定
がんばれ自分…
118116:04/08/09 13:11 ID:KqjUjUss
>>117
(゜Д゜;)
補習教習&再検定ガンガレ
落ちたら補習とかあるのか?
俺あと20回くらい補習受けたい・・・
120つばめ ◆BH5/E5.ccs :04/08/09 14:58 ID:Q1MC5d4q
明日修了検定だ・・・
前回のみきわめでクランク通過時にポールに当てるわ坂道でエンストするわだったから怖いよー(((゜Д゜;)))ガクガクブルブル
教習所が二日も夏休みだ
あーじれったい!
122106:04/08/09 15:50 ID:LnBxzjhM
特別項目は高速教習だったよ

案の定卒検落ちた
黄色信号でブレーキ踏まれたよ
>>122
高速教習は特別項目ではないかと・・・。

次(,,゚Д゚) ガンガレ!
うちんとこも二日も休みだわよ。
だから期限がないって言ってるでしょ!!開けてくれ〜!

てか、ブレーキ踏まれたらその時点で終わりなの??
はい残念でした!とか言われてそのまま意味なく乗って帰るのきゃ?
ウチ四日も休みだよ…
>>124
俺は教習所時代、道幅の広い県道で、交差点の信号も青だったけど、
チャリに乗ったガキが信号無視で飛び出してきて
教官に急ブレーキ踏まれて落ちたよ_| ̄|○
抗議したけど、青信号でも油断しちゃいけないと却下されました。
127106:04/08/09 17:07 ID:LnBxzjhM
高速は特別じゃないのか
じゃあうちは何も無いな

>>124
ブレーキ踏まれたら何が何でも終了
ただそこで合否は言えないから、一応最後まで教習は受ける
俺は交差点内に入ってから黄色になったからそのまま普通に走ってたんだけど。ブレーキ踏まれた

女の人は自主経路出来なくて途中で終わったけど受かってる
巷で言われる女性に優しいは未だ健在

検定の教官は当たり外れがあるから困る。。。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 17:32 ID:Z4toq3HY
>>127
ありがd。
ブレーキ踏まれる瞬間ってきっと切ないね・・・
踏まれたらきっと暴走して帰るな。仮免からやりなおしだ。。

とにかくゆっくり走って黄信号は止まるってしといた方が無難だな。
点数引かれても即アウトの方がいやじゃ。
>>127
交差点内にはいってから黄色になったのはセーフじゃないのか?
むしろ止まったら余計に危ないような
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 19:19 ID:731iAAnm
お盆前後ってどれくらいから渋滞が始まるんだろう??
このまえも事故で渋滞になっててほとんど何もできずに帰ってきたから
そのあたりよけて逝きたいよ。
132106:04/08/09 19:34 ID:OP8ZKAs0
>>129-130
でしょ?
なんかね何処もそうだろうけど教官によって言う事が違うんだよね。あれが一番困る
黄色で止まっても今のなら渡っても大丈夫とか言う教官も居るし
今日のみたいに交差点内でブレーキ踏むのもいる。統一するべき

それよりこの前トンネル内で止まってた3台がトラックに突っ込まれた事故で
トラックの運転手が逮捕されたけど逮捕する人間間違ってるだろ
トンネル内は駐停車禁止な訳で追突されても文句言えないだろ
やむをえない事情でトンネル内で止まる場合もあるから
いつでも安全に止まれるように、車間距離をとって運転するのが正解。
前の車が突然急ブレーキをかけたとしても、追突したほうが悪い。
>>127
特別項目は「地域特性を踏まえた運転技能の習得」が目的の教習なので、
申請して公安委員会で認められれば色々出来ます。
山道の通行とか、エレベータ式パーキング(の模型)で駐車とか、
昔聞いたのでは、RV車の運転なんていうのもあったような…
うちはバック駐車だよ〜
私が通っていたところの特別教習は、シミュレーター一部でやった
「雪道を想定した運転」だったらしい。
その技能を終えて原簿見たら項目終了にチェック入っていた。

個人的には、ガソリンスタンドの利用方法とか立体駐車場とか
教えて欲しかった。地域特性じゃなくなる内容だけどサ。
ここは地域教習所のピンポイント質問は受け付けてないですか?
「この教習所って良い?悪い?」みたいなの…
ここで聞いてもいいんだろうか??
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:33 ID:RvO2r9JS
>>137
いいんじゃない?

てか、最初のほうのスレでは
そういう質問多かったような気がする
特別項目はものすごく狭い場所での駐車だった
全然できなかった・・・
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 22:49 ID:nFkyhNka
俺、教習だけ広島でやったけど
特別項目は自主経路だったな
始点と終点示されて、あらかじめ地図使って
自分の通りたい経路申告すんの
俺んとこは特別項目は普通の駐車。検定とかの普通使わない駐車じゃないんだと。
どうせなら郊外のスーパーによくあるぐるぐる屋上まで上って駐車をやりたい。
あれ対向車も必ずいて、途中でとまるし後ろにはぴったり車来てるし、
結構たいへんそうにみえるんだが、どうなんだ。
142137:04/08/10 01:58 ID:l6ZZudCb
では…

東京日産ドライビングカッレジ通ったことのある地元民、いませんかね?w
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 07:45 ID:tqK/fUBD
自主経路って特別なの?
うち二段階全て自主経路なんだけど
うちも二段階ほとんど自主経路だよ
特別項目結構色々あるんだなぁ
学科の質問なんだけど
・普通自動車のうち三輪のものや総排気量660cc以下の普通自動車の
高速自動車国道での最高速度は時速80キロメートルである。

この問題は×で習ったんですけど80キロじゃないんですか?
>>145
三輪普通自動車の最高速度は80キロメートル毎時ですが、総排気量660cc
以下の普通自動車の最高速度は100キロメートル毎時です。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 14:04 ID:yIsy3C9C
卒検落ちた〜!まさに>126さんと同じ状況ですよ。
落ちたのってきっと自分だけなんだろうなと思うと切ないよ・・・
教習所が明日休みだから補習は明後日になるんだけど、
どういうことやるんだろう?ご存知の方いらしたら教えて下さい。
俺んとこの特別項目はバイパス出たり入ったり出たり入ったり、
まあ要するに60km/h付近での合流の練習。
上ででてるような駐車とかやりたかったな。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 15:40 ID:UW8F4ATp
仮免3回落ちたorz
非公認の教習所なんて行くんじゃなかった。
試験官(こいつら警察?)が非常にむかつく。受かる気しない。金も無い。
うちの教習所でやった特別項目は「山道での運転」だった
MT車で教習してたから、山道でサードで50Kmまで引っ張って登っていって
途中Uターンして今度は下り坂でエンジンブレーキの体験とかでトップからサードへの減速チェンジを
繰り返していった。

パワーなかったな〜あのMT教習車。ずーっとアクセル踏みっぱなしだった。
特別項目を勘違いしてるヤシが多いね。
高速教習も自主経路も特別項目じゃない。
特別項目っちゅうたら、ほんとに特殊なもので、
雪道走行やら山道走行やら、どこでも出来るようなものではないもの。
初めてのAT所内の運転で煙石に3、4回乗り上げてしまった… orz
こんなんで免許がとれるのか不安だし、次の技能教習も自身がないよ…
卒検受かったあとに受ける筆記試験って何人くらいまで受けられるの?
何分前ぐらいから並べばいい?
場所によって違うとかっていう答えはなしでお願いします。
>>153
よく分からないけど
ある一定の点数とれば全員受かるよ
何分くらい前とかはしらん
5分前にはいっとけば?
今日仮免前の修了検定だった。緊張して左足がガクガクふるえ
クラッチなんかまともに踏めない状態。
途中で中断。当然のごとく落ちました。一生受からないかも・・。
俺いつも緊張したら足がガクガクふるえるんやけど、これ何か直す方法
ないかな・・・?
156153:04/08/10 19:22 ID:xDLqn/f5
そうじゃなくて、一日に試験受けられる人数って決まってんでしょ?
どれくらい?
>>153
希望者全員だとおもいますが。
時間の30分前なら確実

>>155
緊張しないようにするしかないね。
自信を持って!!
>>155
深呼吸しる
159155:04/08/10 19:32 ID:4sG+MNkw
がんばります!
S字の所なんか足ガクガクでクラッチ&半クラッチを高速で繰り返してたから
車ガタンガタン揺れてたんすよ。もうホントはやく帰りたかった・・。
160つばめ ◆BH5/E5.ccs :04/08/10 19:58 ID:NQ/LaJD1
無事に修了検定&仮免学科試験合格しますた(つд`)
修了検定は発進時にサイドを戻し忘れて減点されたけど、それ以外は減点無しっぽかったです。

さぁ第二段階だーー
>>155
修了検定のときは漏れも足先が震えた。座席を普段より前寄りにするといいと
思う。
>>155
俺もそうなったけど、あれって時間制限考えなくていいから、
震えてきたらちょっと止まってもいいんじゃないかナ?
追記だけど、卒業検定ではそんなにガクブルではなかったなー

全然関係ないけど昔エレクトーンの演奏会で足ガクブルになって
音量がむちゃくちゃになったことある(w
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 22:28 ID:QJtic3mL
>>155
初乗車日から未だに手足がガクブルです。
そんな私も明日は卒検…どうしよう眠れそうも無いよ…
俺は最近なんとかなれてきました。っつってもまだ4時間しかのってないですが・・・
後はクラッチと減速さえ完璧に操作できれば…
>>164
4時間で完璧になれるわけがない
だから気張らずにね
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 23:40 ID:9aEOF1xt
お盆て、免許センター休みなの?
167155:04/08/11 00:24 ID:KqBIVJQr
>162>161
どうもです!何よりも補習やら修検で金1万近く取られる事が嫌です・・・。
>163
俺が言うのもなんですが、気を引き締めてがんばってくださいね!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 01:42 ID:iHuHPpQB
>>155
私も修了検定や卒検のときは足がガタガタ震えてましたよ。

たぶん気にすれば気にするほど震えがとまらなくなると思うので、
なるべく考えないようにするしかないですね。
緊張しているのはあなただけではないですよ。
自信を持って頑張ってくださいね!!
明日ってか今日卒検です…。
緊張して寝れないよぅ。(つД`)
受かりますように!!
>>169
よし頑張れ!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 07:45 ID:2tzPmjIj
今から終了検定に行って参ります!!
頼むから神よ見放さないでくれ〜!!
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 09:22 ID:oNhWN2Rq
畜生・・・。
眼鏡忘れてキャンセル料払うハメに・・・orz
もうぬるぽ
コンタクトって言えば良かったにぃ
めがね忘れたら教習所で貸してもらえないの?
私が行ってたとこは、ある程度「度」が合うやつ貸してくれてた。
>>174
それは教習所によって違うと思われ
俺の行ってた所はそんなの無かった
俺は一度かけるの忘れて教習受けたことがあるな。
誰にも指摘されぬまま終わってから気がついた。多分教官はコンタクトだと思っていたのだろう。
まあ、試験場で視力計ったら裸眼で規定視力を満たしていたので今はメガネをかけることなく運転しているわけだが。
俺は裸眼で0.007くらいだからコンタクトしないと全然見えん。
形がほとんどないような物にしかみえん…
とりあえず六時頃から一時間乗ってきます。
教官が親の知り合いだからちょくちょく連絡くれて時間とってくれるんだけど
一時間だけって…でも断りにくかったから行って来ます_| ̄|○
>>177
厨房は自転車で我慢してろ
なんだよ0.007って
3センチまえしか見えないんじゃないか。
おれは0.07だから、177の10倍目がいいわけだ。
俺は0.05
>>177見て勇気が出たよ
そういうのって眼科ではかってもらうの?
俺裸眼の視力知らないんだけど・・・。
俺も0.02くらいかな。眼鏡の度が3.75と3.5
183177:04/08/11 20:44 ID:WYXITQgk
>>178にすさまじく暴言はかれたが間違ってるかもしれん。
だけど多分あってるよ。俺コンタクトの度7.5だもん
ヤバい。俺のコンタクトの度8.0だ。
ってことは俺は>>177より目が悪いってことか(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャー
おれは3.75と4.25だ
8.0ってすごすぎ
何だかわかんないけど漏れは5と4.75
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 00:15 ID:EzIJvbko
視力が悪いほど、眼鏡又はCLの度が高くなるというわけではありません。
視力0.1 →度-4.50
0.06→ -2.00
でみえる人もいます。更に視力検査上、0.007はありえません。
二ヶ月前入所した時は視力0.5&0.6でギリギリ通ったんだが
この前検査したらなんかやばかった・・・
運転免許試験場で落とされたらどうしよ
仮免試験終わったら教官って変わるもんなんですか?
>>189
教習所によって違います
そうなんですか。ありがとうございます。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 03:07 ID:to/rR5pX
http://www.anms.co.jp/
大宮なんだけどここってどうなのかな?
合宿やってるのでわりと近いしよければここにしようと思うんだが
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 04:44 ID:J7TLYgdW
今日、最終の試験受けに行って来る。
仕事休んで。学生の内に取っとけ場良かったさ。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 07:05 ID:T8i67aep
初めての路上なのにおしゃべりな教員・・・
うるさいよ本当
>>194
馬鹿みたいにブレーキ踏んで嫌味を言う教官よりましかと
>>127

自主経路は完走が合否の基準じゃないですよ。規定距離走ったら強制終了。
右左折一回ずつ行っていない場合は検定中止ですがやっていれば問題なし。
(ただしふつーに運転するより距離が伸びた分だけ減点されやすくなる)
>>196
うちは教習所を出て自主経路で帰ってきて縦列、方向転換を行って1セット
なのに教習所を出て自主経路で迷って「はい、もういいよ交代して」
縦列、方向転換せずに合格
土日に本試験受けられる免許センターってありますか?
東京都在住です。
>>197

もうなにがなんだか。
半クラッチの加減がよくわからないみたいな話を教官にしたら、
坂道で練習させられた。
サイドブレーキも使わないで、足だけでうまく半クラッチにしろ、と。
平地でもうまくできないのに坂道でできるわけもなく、エンストしまくりで
挙げ句の果てには「クラッチ焦げた」とか文句言われた。
もうヤダ…。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 13:51 ID:lGEUaxiZ
俺はAT限定だからMTのつらさは分からない。
てかMT車なんてそんなに乗るもんじゃないんだからAT限定で免許とっちゃって、
追加で限定解除受けるほうがいいと思う。少々高くつくけど、延長されるよりはまし。
漏れは最初MTで始めて途中からATに変えたヘタレなので、
一応MTの難しさは知ってる。てかATのほうが絶対簡単だろうよ。
「ATのほうが難しい」って言う人間って・・・
普段からMTでエンブレ使いまくってると、ATでエンブレ効かないのが怖いのか?
>>202
ATは怖いよ〜
てか、MTのどこが難しいのさ?
俺はMTで卒業してAT車に乗ってるけど、最初はやはり怖いですね。
エンブレ効かないのが一番怖いかな?
でも、しばらく乗ってて気づいたけど、MT車がエンブレで速度を落としたとき、
後続車はなかなか速度の低下に気づきにくいということ。
だから今では、急な下り坂以外はなるべくエンブレを使用しないようにしてます。
俺はMTが面白くてATがつまんないからMTにした
自家用車もMT買いたい
漏れはAT車は、鉄道みたいなものだと考えてる。
鉄道は上り坂や下り坂でモロに影響を受けるので、勾配が連続する時は
事前にそれを考慮して速度を調節する必要がある。
ATでも同じことが応用できるので、下り坂に進入するときは、
制限速度より少し遅めに入ると、ちょうどいい感じの速度になる。
逆に上り坂では、アクセルを結構強めに踏んでも速度の上昇がにぶい。

・・・なーんて、ヘタレな漏れがえらそうに言うのも何だけどさ。
ちなみに、こないだ限定解除してきますた。やはりMTは嫌いです。
光化学スモッグ警報が発令されましたので
今教習を受けている生徒はすみやかに中止してください。
次の時間の教習は見合わせさせていただきますorz
運転免許試験場で学科を合格して
免許を交付してもらえるのって日にちは何日か掛かるんですか?
その日。
午前試験なら1時過ぎ、午後試験なら4時前後。
試験受けて、結果待ちして、写真撮影して、免許完成を待つ。
という流れなんで、何か暇つぶし出来るものを持っていくのをお勧めします。
待ち時間ほんと長いんで。
教習所って下手な奴は何時までも引っ張るらしいよ
小子化問題で教習所も必死だし
検定で合格ラインだとしても気に入らないとかの理由で落とすらしいよ
>>106みたいに変な教官に検定の日に当たると大変
212アルテマ:04/08/12 20:45 ID:a8wKxQYZ
免許取ったぞ〜
交差点を直進しようと思ったら、前の信号が黄色になったけど、停まれる速度じゃないからそのまま行こうとしたらドキュソのアリストが強引に右折してきたから横断歩道の上で急停止しちゃったよ・・・
教官も補助ブレーキ&クラクションを炸裂させてた(教官用のホーンもあるのね)。
しかしまぁ歩行者の邪魔になってるしみんな「あ〜ぁ」って目で見るし本当に恥ずかしかった・・・orz
試験場で提出する写真って
試験場で撮らないと駄目なんですか?
そんなことないです
免許センターで学科受けたけど落ちた…orz
さすが埼玉は免許センターがひとつしかないので思ってた以上の大人数でした
>>216
頑張れってか俺も埼玉・・・orz
鴻巣とか微妙なんだよねうちから1時間くらいは掛かるし現地バスの本数少ないって言うし
さいたま市あたりに新設すれば良いのになあと秩父あたりにも1つないと可哀想だろ
>>216
埼玉って難易度高いんだっけ?
>>216
頑張れ。俺だって、今受ければ受からない。
次行くときは、教本じゃなくて市販の問題集を1冊解いてから行くといい。
仮免試験は学科+技能?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 23:55 ID:N4O1Ec81
>>220
そうですよ。
サンクスです。
免許センターでの試験に落ちたら、申請書書き直し+申請手数料払いなおしですか?
試験場で不合格になる奴の気が知れない。
90%の確率で合格になるんだよ?
普通に教習所の授業を聞いて、試験前に軽く学科教本に目を通せば受かるはず。
不合格になる10%の奴って、知障かDQNくらいなもんでしょ。
結果発表の後、すごすごと退室していく10%の基地外を見てるだけで
こっちもはずかしくなってくる。
>>224
9割も受からんでしょ。
7割くらいって教習所でも聞いたけど。
実際試験場で見た限りだと6割ちょいくらいだった。
落ちた人が何度も受けるから結局受験資格者の9割は免許を持つことができるんだろうけど。
でもまあ確かにDQNは落ちる奴多かったな。
勉強する習慣自体がなさそうだったからなあ。
技能はそんなに下手じゃないんだろうけど。
漏れの通ってる教習所にも学科で通らないDQNがいるよ。しかも仮免。
そのくせやたら乗りたがるもんだからもう50時限くらい乗ってるらしい。
一度も路上出てないけど運転だけはそれはもう上手だよ。
初回合格率ってどんなもんだろうね
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 01:03 ID:swEZDaqR
>>228
3割と聞いたことが
少ないな!
>>229
それ絶対ウソ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 06:55 ID:BLGw2FU4
教習所で聞いた話だと、
落ちる奴の平均受験回数は6回だそうだ。
だから、ほとんど同じ奴が落ちてることになる。
(なめてかかってるバカだろうな・・・)

つーことは、普通の奴は100%近いんじゃないの?
本免試験は半分受かって半分落ちるって感じだろ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 10:55 ID:OpfRjGyd
鬱です(´・ω・`)
>>234
鬱に負けずに頑張れ!
236死導員 ◆SccmCgfDjw :04/08/13 11:01 ID:bgYj1Zxh
学科の試験はいわゆる「頭が良い」
という部分とは違います。如何に努力をしたかですね。
うちは東大生なども良く来ていますが、そのかたも難しいと言って
必死に勉強をしていますよ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 11:12 ID:OpfRjGyd
今日仮免試験で試験終了後教官に「全体的に右寄りで確認が遅い。あと一ヶ所確認忘れてたよ。」と言われました。
落ちますよね(´・ω・)
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 11:48 ID:DSVw+wZs
神奈川県民の皆さん。
JRと東急の菊名駅にある、菊名自動車教習所には通わないほうが良いですよ。
確かに教習料金が他校より少し安いのだけれど、練習場狭いし職員教育がなっていない。
何もできないただの事務員が毎日嫌味を言ってきたり、クレーム入れると、さらに他の人も含めて
嫌がらせをしてきたり、めちゃくちゃです。ちゃんとした機関を通して意見しても中途半端に
職員を注意するので、電車などですれ違って又嫌がらせされたりといやな思いすることしきり。
それでも謝罪もしないような連中です。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 12:22 ID:IE+wM5nR
>>197
いいなぁ〜その教習所は
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 13:18 ID:OpfRjGyd
仮免オチター(´д`;)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 13:27 ID:GggXAL9I
>>238
何言っても良いとこだけど
少しは遠慮して伏せ文字使わないと痛い目みるど。
>>241
この程度はありだろ。
個人名が出ればいろいろ問題だけど。
ただ、今検索してみたけど、別にこの教習所安くないぞ。
事故率は取り立てて高いわけでも低いわけでもないな。
教習所ごとの事故率ってどうやって知るの?
>>243
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/pic/83047_03.pdf

これは神奈川のだけど、他の都道府県のも見れるよ。
知らないけど一般人も知ることできるんだろうね
うちは指導員がこの前授業で「うちは事故率は低いが違反率は高い」と言っていた
みんな自信過剰なのね・・・
246245:04/08/13 16:43 ID:YjbVOzD1
あ、リロードすればよかった。
東京のも探してこよう
>>244
ありがとうございます。
知りたかった千葉県の教習所の事故率を貼っておきます。
http://www.police.pref.chiba.jp/license/test/accident_report.php

「うちは県内で卒業生の事故率が低いことで有名なんだ」と言ってた教官がいたのですが
実際数値で見ると、大した事無くて残念です。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 17:16 ID:g9NQki8b
>>243
警察はどこの教習所(学校)を違反者が
出たかを調べてその
教習所(学校)に報告するそうな…。
教習所(学校)はその違反者がどんな、成績、教習を受ける際の態度などを
全て警察に報告する義務があって
違反率や事故率が高いと公認の教習所(学校)などは公認の
取り消しにもなるらしい…
>>239
何処がいいんだよ
皆さんにちょいと質問です。
今日、普通1種の本免の学科試験合格して免許貰って帰ってきたんだけど、
いまになってよく見たら番号のとこに何にも書いてないのよね・・・

これってもしかして、免許受け取った後にもまだ番号貰う手続きがあるってこと
なんですかね?
合格して舞いあがって、とっとと帰ってきちゃいましたよ(つд`)
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 19:44 ID:BLGw2FU4
免許を取って、初めて路上で原付を乗ったのですが、
2段階右折するときってどこで待ってればいいんですか?
横断歩道の前じゃまずいですよね?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 19:56 ID:GggXAL9I
>>251
そこで待ってて正解!
でも、怖い場所で待たせるよな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 20:07 ID:Pq/Gsut3
○豊島自動車練習場
ほとんどの教官はいい人だが、2,3人はアフォ
1人は訛りありで、やる気なし、放置。タマにしゃべれば、文句しか言わない。
厳しく正しく指導のレベルじゃない。教えないで文句。
もう1人は嫌味ばっかり、上のアフォよりマシだが、なんか偉いと勘違いしてる。
偉くても別にいいけど、客を客とも思わない。
顎持って「お前の安月給はどこから出てると思ってんだ!?」
と言いたくなる。でも逆切れすると判子押してもらえなくなりそうでいえない。
5000円を人質に取られてるようなもの。そいつが後で検定やるかもしれんし。
他にも893みたいな微妙な奴がいるが、まあ微妙やし、ええわ。

拒否とか指名のシステムないんで言えない。システムない所で、もし言って
「○○さんが拒否してきましたけど、なにかありました?」って本人に伝えたら
どうする?そんなDQNなにするかワカンネーよ。こっちは住所、氏名、電話番号
握られてんのに。
拒否とか指名のシステムないところは駄目だね。
こうやってアフォ教官が生まれて、いい教官が正当ないい評価受けないんだから。
アフォ教官は淘汰されるシステムにすべき。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 20:57 ID:BLGw2FU4
>>252
ありがと!
まだいろいろ不安だよ・・・
自転車と違って歩道入れないし・・・
ここ一通かなぁとか頭をよぎる
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:09 ID:aKSEhbCh
質問があります。
栃木のカー○カデミー○須高原教習所って知ってる人いますか?
あそこで合宿で普通二輪取りたいんですけど、
情報下さい!
>>253
俺も人格破綻してる教官に最悪な指導何度も受けたので、共感できる。
個人的には、管轄の運転免許センターか警視庁にちくりを入れれば
アホ教官を粛清できるかもしれない。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 21:28 ID:HVkq+21/
>>255

二輪免許取得日記[教習所編]Part55
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092318269/l50
本気で取り組んで仮免の学科試験落ちるのって俺ぐらいなんですかね・・・
大学のテストの方が楽です・・・
259死導員 ◆SccmCgfDjw :04/08/14 02:01 ID:/7YcqV0f
>>253
拒否は出来ますよ。間違いないです。
そういう人は拒否も多いので向こうも慣れていますから気にせずに拒否しましょう。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 02:54 ID:h5KdxjS0
文句言う前に腕磨けよ
下手糞だから、ごちゃごちゃ言われるんだろ?
お前は、ツバメの巣で待ってる雛鳥か?
ピーチクパーチク口あけてるだけじゃ運転上手くならんぞ?
まずは、運転教本を熟読しろ、イメトレを欠かすな
どんな細かいことで難癖つけられようが、仮免なり本免なりとって
路上でてから事故って痛い目見るのはお前だろ
怒られてるうちが華だと思っとけ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 03:14 ID:nhx2rdh9
教官乙です(´∀`)
262253:04/08/14 05:28 ID:khyC9Pv6
>>260
そこ書くの忘れたが、
下手な奴に言うのはいいんだよ(それでも本当は駄目だけどな)
俺はうまいほうだ。他の奴見れば分かるからな。
しかも厳しく指導レベルじゃねーっつてんだろ。
厳しく正しい奴はいいんだよ。
おまえが厳しく正しいタイプか勘違い野郎か知らんけど、
本当に生徒のためを思って、プロ意識があるならいいよ。ない奴なら糞
勘違い君がいますね^^
>>262
誰を基準に上手い方だって言ってるんだ?
同じ教習所の奴か(プ
俺も教習所では他の人より運転は上手いという自負があった。
教官からも同乗者からも言われて、本気でそう思ってた。
次第に自信過剰になってきた。
全て一発合格で免許を取得した。
自分の車を持ち、教官という箍が外れた俺は、ますます調子乗った。
二週間後、人をはねた。
幸い殺さなかったが、重傷を負わせた。
自信過剰で乱暴な運転をしていた結果だった。
金銭的にも精神的にも、俺は代償として相当のダメージを受けた。
教習所の自信過剰君へ。
俺みたいになる前に、気づいてくれ。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 11:35 ID:MH3abJI8
人間って経験とか語るときに実際より大げさに言うからなw
253がトロすぎるだけじゃねぇのw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 12:20 ID:nhx2rdh9
>>252
問題について深く考え過ぎてるんじゃないかな?
精神障害者手帳持ってる人でも免許取れますか?警察にデーターが行ってるそうで。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 12:58 ID:da033Ca9
車体感覚をいまだに慣れることができない・・
路上では人よりも電信柱が怖いです。
なにかコツみたいなのはないでしょうか
>>269
こればっかりはコツというか、慣れるしかないね。
怖いのはわかるけど、思い切って寄る勇気を持とう。
もちろんぶつけちゃダメだけど、怖いと思っているほど実際には
そんなに寄ってないものだから多少寄ったくらいでも十分
余裕はあると思うよ。
とにかく、ゆっくり近づけ。
電信柱は窓から見えるからまだ楽だよ。
それよりも、側溝とかのほうがやっかい
私も恐いよ。
でも、サイドミラー見ると運転席からはぶつかりそうだと思っても
意外と隙間があるのがわかると思う。
停めた状態で左右のタイヤがボンネットのどの当たり位に位置するのか
確認してみるのもいいと思う。
教習車って何を基準にして選んでるんだろうね
うちの教習所ディーゼルで加速悪いわ煩いわノッキング激しいわで早くガソリン車で運転したい気分だ
LPG車の方がまだまし
ディーゼルは低速トルク有るから
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 19:43 ID:MH3abJI8
耐久性と燃費だろ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:09 ID:d73+7a4l
先日高速教習でした!合流怖すぎ!!

教官に『目視して』って言われても顔を一瞬向けただけで
確認してる余裕なし!
教官にハンドル補助してもらったので気がついたら合流してました。
あとは免許取得して自分で練習しなきゃいけないと思うと…ガクブル。

サービスエリアで真っ赤のBMWの教習車と遭遇。
うちのガッコの教習車ダサイ…。(*´з`)ショボーン…。
高速がシュミレーターで
免許とってからぶっつけ本番な方が恐ろしい_| ̄|○
どこの学校だ・・・
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 00:49 ID:9GXPaX1y
>>276
>サービスエリアで真っ赤のBMWの教習車と遭遇。
うちの学校かもしれない…ドキドキ

>>248
教習を受ける時の態度を警察に報告って、態度まで原簿には書いていないですよね
指導員達はどうやって覚えているのでしょうか?
ひょっとして裏原簿でもあるの?
おいらのところは前者BMWだったYO
俺はこう思うんですよ
運転するんだったら助手席に女性を乗せるべきだと!
密閉された空間
物理的に近づく距離美しく流れるBGM
体だけでなく二人の心の距離まで縮まっていくナイスなドライブ
彼女と目的地に行きたいでもずっと運転していたいこの甘美なる矛盾
簡単には答えが出ません
しかしそれに溺れていたいと思う自分がいるのもまた事実
HoooooooH! ファンタスティッーーク!!!
282248:04/08/15 03:27 ID:T5P1Xe/q
>>279
いや…学科の時に
指導員が話してた事
なので詳しくはちょっと知らないのだけど…
警察側に報告するのは確実かと…。
特に目立った行動
(指導員に対する暴言等)とかがあれば
何かしら書いてあるかもだし…。
曖昧でスマン…m(__)m

そーゆーのさえなければ教習にどれくらい
時間が掛っただの
適正検査の結果だの、学科試験の成績辺りを
報告するだけでは?

私なんて第1段階10時間以上オーバー…。
これも事故れば警察にバレるのかと思うと…
_| ̄|○
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 06:05 ID:K+zHZlEy
いや、基本的に教習所卒業してから一年だけだよ
一年以内に事故を起こすと教習所も責任を問われることがある
だから、教習所も必死なんだよ

余談だが、本免のときに抜き取り検査なんつって実技試験させる県もあるよ
物損事故でも、警察が調べに行くのかな・・・
卒業して五日後にやってしまった自分。
けが人はなかったけど、事故証明取るのに警察呼んだし・・orz
卒検合格したー
明日、本試験受けてくるつもりだけど
本試験の問題って卒検前効果測定と似たような問題なのかな・・・・

一年たったら、
教習所が警察に違反記録の問い合わせ

警察が教習所に報告


そんだけ。
警察はだれがどこの教習所卒業かなんて知り得ないし。
教習所は○○から許可はとってありますので○○の違反記録を見せて下さい
ってわけよ。
卒業の時、はんこ押しただろ?
別に暴言はいたとか10時間オーバーなんて警察にばれねぇよ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 14:59 ID:uWz7XRpf
276です。

真っ赤なBMWの教習車にはKoya●●と名前が。
教官もサングラスかけた黒髪ロングの女性ですごく目立ちました。
検索したらここは女性の教官がたくさんいるんですね…。

HPの写真を見る限り、教室なんかもキレイみたいですが、
やっぱ設備から教官からシステムからサイコ〜!って感じですか?
通ってる方、ちょびっと教えてください。
うちの学校はダサダサなので何だかうらやまし〜!
>>286
何を根拠に言ってるのか知らんが時間数は流れるよ
事故のファイル見せて貰った事無い?
教習所にあると思うが事故を起こした日時 名前 教習時間数 適性検査結果 事故の詳細
が一覧になったもの若しくは1つの事故に対して数枚のレポート形式になってるものがある
合流で怖がる人の大半は、ブレーキを踏みながら、もしくは
ブレーキに足をかけながら恐る恐る入ろうとしてる。
それだと余計危険だから、思い切ってアクセルを踏み、
本線の車がサイドミラーで完全に見えているなら素早く入ってしまおう。
もちろん目視で真横に車がいないのを確認してからね。
サイドミラーで完全に見えているなら十分入る余地はあるし、
本線の車もDQNじゃなきゃ速度を落としてくれる。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 15:14 ID:LDTGxhDt
神奈川県某市には二つ自動車学校がある

ひとつは元警官が多いらしくものすごく厳しい
もうひとつはその反動かものすごくゆるい

さあどこの市でしょうか?
神奈川県菅田村
>>288
>教習所にあると思うが
警察じゃないんだろ?
>>292
話が通じない人だな
事故の処理をするのは警察
その警察がこういう事故があったという事で教習所に資料を出してるんだよ
その資料の中に時間数とか適性検査の結果等が書いてあるって琴田
それに確か仮免学科試験の答案用紙は
その教習所がある管轄の警察署に提出
されてる筈だから、
警察がどこの教習所を出たか何て知らない筈はまず無いかと…
住民票だの身分証明も提出済みなんだし…
仮免許発行するのは
一応管轄の警察署なんだし…
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 19:11 ID:Gws0q+S9
明日卒検だー

試験中に気をつけるべき事があったら教えてくらさい。
よくある間違いとか失敗とか・・・
296 :04/08/15 19:27 ID:W6XBHlxW
>>295

とりあえず死ねwwwwwwwww
お前が受かるとでも思ってんの?プッ おめでて〜な プゲラwwwww
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 19:29 ID:bcnpNpP3
ܷܵܶ   
よくある間違い:緊張で道を間違える、歩行者の突然の飛び出しでブレーキを踏まれる、交差点で微妙なタイミングで赤信号
【ちょっとしたアドバイス】
検定前に少しでも検定員の人としゃべると緊張も多少ほぐれるよ。
雑談するのはちょっと厳しいと思うけど、まあ卒検にかかわる質問とかね。
向こうも何とか緊張を和らげようとしてくれるから、丁寧に答えてくれると思う。
俺は無理矢理にでも質問を作って二言三言喋ってから検定を受けた。
何も喋らず即検定だと相手が何やら得体の知れないもののように思えて必要以上に緊張してしまう。
あくまで俺の場合だけど。


>>293
しったか厨、乙

>>294
お前はバカ。
よく調べて出直してこい
今日みきわめだった。S字、クランクできないのに修了検定かよorz
301295:04/08/15 20:24 ID:Gws0q+S9
>>298
d

検定前のおしゃべりはかなりいいかもしんない。
適当に質問考えて喋ってみるよ。

後は、歩行者や自転車の飛び出しがないことを祈るか。
>>299
お前が知らないだけ
事故のファイルは授業の時に色々出てくるぞ

その資料は誰が作ってるんだ?
事故の当事者が作ってるとでも言うのかね?
事故の処理をするのは誰代?
事故を起こした際に教習所側に情報を求めどういう人間が事故を起こしているか資料を作ってるんだ
教習の時期、総合時間数、オーバー時間、検定の結果・回数、適性検査の内容など大まかな
物が提出されそれを一覧若しくはレポートにしたものが教習所に提供され
警察で統計を取り教習所卒業後の事故率など資料を作る為に利用される
これくらい知っておけ

逆に聞くが
もし君がいうように俺が間違っていたとしよう
その場合警察が統計を出してる教習所の事故率というのはどうやって出している事になるのかね?
警察がサイコロでも振って適当に発表してるというのかね?
詳しい説明をして貰おうじゃないか
>>295以降、何で一行ずつ空いてるんだ?漏れだけか・・・?
ここはDQNと池沼と基地外が集うスレですね。
一行ずつ、何か嫌でも空いてしまうね。早く直せよ西村。
>302
つい最近、教習所を卒業したけど、302の言うとおりのことを
教官が授業中に話したよ。
学科や技能習得に時間がかかりすぎた人とか適性検査の結果などから
警察は、事故を起こした人の人間性をつかむ資料にするんだって。
駐車違反などではそこまでしないらしいけれど、悪質な人身事故だと
警察が教習生時代の資料を見せろ、と言うんだって。

その話を聞いたとき「技能9時間オーバーしている漏れは
大事故起こしたら、ヤッパリと思われてしまうのか」なんて考えたw
いやぁ、良く釣れました。プッ
反論できなくなったら「よく釣れた」と言って逃げる典型的なDQNだな。プッ
なんだよ少し位反論しろよな
暇つぶしにもならない
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 22:47 ID:90xi568U
>>306

おれとか、納得がいかないと、教官に、合格にするのやめてくれって
いっていたから、時間はオーバしている。

教官によるけど、合格でいいよって○をつけられることもあったが、
教習の後半になって半分以上残っていた項目、ほとんどに○つけられたことあるよ。
あぁ〜とおもったが。いや、学校側としても、あんまり、
ソレやられてもということらしい。

学科試験は絶対合格とおもって勉強してたから、一発だったけど。
仮免学科試験のポイント教えて
>>311
とにかく問題解く。そんだけ。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 23:00 ID:3yijnSIg
うちも高速教習はシュミレータだよorz
ぶっつけ本番って絶対危ないよな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 23:15 ID:90xi568U
>>311、312

おれも、それだけだと思う。とにかく問題をとく。
で間違ったら、なんで間違ったかを理解しておくことだけだと
思います。
只今合宿中、技能オーバーによる延泊のせいで
後一回オーバーすると、宿泊費が自腹の最悪の状況。orz
>>311
全ての試験にいえることだが、
受験者を間違わせるように作るのが普通。
だから、出題者の意図を読み取るのが大事。

「いつでも」、「必ず」とか入っている文章は
例外の存在を当然疑わなくてはいけない。

…もちろん、私の言ってる事も疑わなければならないw
>>311
○か×かには法則性がある。
例えば、○○×○○×・・・という風に続いたり。実際はもっと複雑だから、
その法則性を見つけることが出来れば全ての問題を見なくても満点合格出来るよ。
ちなみに私の時は○○×○××○の繰り返しで、おかげで満点だったよ(゚ー゚*)
>>311
まかり間違っても>>317を参考にしないように。
こんなのアホのやることだよ。
こんな奴が公道で運転するべきじゃない。
319311:04/08/16 05:27 ID:YbfVoO4x
皆さんありがとうございますm(__)m
かなりハードに教本読み込んで初回の試験落ちたんでやり方に問題があるんでしょうね…
>>319
教習所の自習室みたいなところで仮学科試験のための模擬試験とか受けられないの?
うちの教習所は前日までに自習室で模擬試験受けて、合格しないと仮免試験受けられなかった。
教本読むだけじゃダメだよ。
実際に問題解かないと仮学科試験とは言え受からないよ。
問題を解いて、答えを見ながら間違った問題とか、あいまいだった問題の答えを教本でチェックしていかなきゃ。
インプットとアウトプットは分けちゃダメなんだよ。俺はいつもこうやってた。

1つの問題を解くときに、何故その答えになるのか分からないときは必ず教本でチェックしたよ。
たとえ自分のつけた答えが合っていてもね。
うちの教習所だと仮免の模擬試験が4パターンあったんだけど、最初の2つは合格点が取れなかった。
でも上記のやり方で残り2つは合格点が取れて、結局仮学科試験は満点だったらしい(教官談)。
多分問題演習が足りないから落ちたのではないかと思う。
みんな、本免試験で
ちょっとこれはどうよ?と思った問題を教えてくれ
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 09:42 ID:4dhDpO/i
眠かったので覚醒罪をきめて運転したって問題。正解は× しかし、眠いのにそのまま乗れって事?覚醒してから乗る方が正解なのでは?
>>317

問題見ないと、その法則は見つけられないと思うけど。
>>322

常識で考えろと。覚せい剤打ったら犯罪だろうが。

マジレスすると麻薬や覚せい剤の影響下にあるときは車を運転してはいけないと学科1でやったはずだが。
補足。眠いときは覚せい剤に頼らずに仮眠しましょう。
明日卒検だ。
どうかみきわめ指導員があの態度の悪い指導員じゃありませんように。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 11:03 ID:9mCIMkMc
今、免許センターだか待ち時間長すぎ
>>317に釣られすぎ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 11:47 ID:p+gt2D5G
突然の質問で失礼します。
9月下旬頃から仕事終わり(終業が18:30)で教習所に通おうと思っているのですが

・荻窪自動車学校
・日通自動車学校
・東京自動車学校

以上の3校の中で通った経験のある方、感想などを聞かせて下さい。
宜しくお願いします。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 12:38 ID:YbfVoO4x
一点足らずで仮免学科落ちました(´д`;)
>>317の能力はゲームマスター
332295:04/08/16 14:38 ID:EyR6+QSL
無事合格しました。
免許交付が楽しみだ。
荻窪と東京って非公認だよね
>>332
本免試験は?
>>331
幽遊白書懐かしいな。世代がばれてしまうレベルになったか。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 19:32 ID:Nu7iTc9y
免許試験場での学科試験は何問中何問正解すれば合格するんでしょうか?
>>336
100問中90門?だったような
今日免許入手しました!
>336
95問で100点満点90点以上で合格だよ

正直学科試験より終わって免許交付までが
やたら長く辛い道のりだった
339336:04/08/16 20:08 ID:Nu7iTc9y
>>337.338
どうもありがとうございます。
>>338
おめでとう!
ウチの親が、このスレの勘違い野郎がよく言う「免許センターで落ちる奴の気が知れない」
みたいなことを言ってたから、ウルトラ教室で売ってる500問問題集をやらせてみた。
「こんなもん勉強せんでも分かる」と自信満々に解き始めるが・・・

結果は46点。どれだけ難易度上がったか分かったか( ゚∀゚)アーヒャッヒャッヒャッヒャ
>>340
お前バカだろ。
『教習所で教わったばかりなのに』免許センターで落ちる奴の気が知れない、
と言ってるんだ。
普通に授業受けて、教習所で引っ掛け問題の例題をもらってほんの少し自習すれば、
知障以外は合格するはず。市販の問題集なんて必要ない。
学科教本にすべて書いてあるだろう? それだけで不安なら教習所で
引っ掛け問題をタダで教えてくれるだろう?
わざわざ市販の問題集まで買うなんて金銭の浪費でしかない。
それを落ちる阿呆は、授業を全く聞いていない、最低限の自習すら出来ない、
のどちらかだ。
こんなことすら出来ないなんて、DQN以外の何者でもない。
その通り
>>329
日通通ってました。
今は車が新しくなっているようです(ブルーバードシルフィ)
基本的に年配の教官が多かったです。
年配の教官は熱心に優しく教えてくれる方が多くみられましたが、
若い教官は2〜3人程要注意なのがいます。

回転数を同調させないままシフトチェンジしてショックで揺れたら
聞こえるように思いっきり舌打ちとかされました(´д`)
344295:04/08/16 21:36 ID:Y58jx8wD
>>334

二輪所持で免除ナリ
>>340
難易度はかなり上がってるぞ
親の年代は免許は金で買う時代の人間だろうから勉強なんぞしなかっただろうな
最近は少子化の影響か知らんが意地でも合格出さないで金を巻き上げる学校もあるらしいし
ここは出るぞ、この辺りは引っ掛けだから気をつけろ、などなど、
教習所の試験対策はかなりのもんだぞ。
難易度が上がろうが、危険な問題がだいたい分かってるんだから受からなきゃおかしい。
最後の5問は全部正解として、10回もケアレスミスが出来るんだから親切なもんだ。
そのケアレスミスも、2回くらい見直せばほぼ修正出来る。
ほんとに分からない問題が4,5問あろうが、これで余裕ですよ。
落ちた奴が言う「難易度が上がったから」なんて、負け犬の遠吠えです。
0点だろうが89点だろうが、結果を見れば「勉強しなかった」と同じ。
世の中は結果が全てです。
347 :04/08/16 22:15 ID:Fs1xUMag
俺、第一段階効果測定6回やってやっと受かった。
仮免学科は1回で合格、

第二段階効果測定は、5回やって結局1回も90点以上取れなかった。
最後89点で1日4回も受けてたら、がんばってるからおまけで合格に
してもらった。
免許センター試験は一回で94点で合格した。
おれって・・・・。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 22:24 ID:WtlfXrXv
>>347
効果測定とか、学科の試験って
1日1回しか受けられないんじゃなかったっけ?
今日から免停 トホホ・・・・_| ̄|○
350^^:04/08/16 22:38 ID:t+DrZ5qp
卒業検定、落ちた人居ますか?

また知り合いで落ちた人を知っていますか?
351 :04/08/16 22:51 ID:Fs1xUMag
>>348

効果測定は、午前2回午後2回受けられますた。
うちんとこはw
352348:04/08/16 23:10 ID:WtlfXrXv
>>351
へぇぇいいなぁ。
あたしのところは1日1回って決まってたよ。
ウチは効果測定別に制限ないです。
自分が通っていたところは、一日何回でもOKだった。
合格点に達するまで解くことが出来たので、仮免学科、卒業試験共に
一発で合格できたよ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 23:20 ID:NLc1Jb8V
明日卒検だよ〜。
教官に恵まれるといいなぁ。
>>355
大丈夫。卒検が厳しいと悪評が立つから、めったなことでは落とさないよ。
ムカついてた教官も妙に優しかったりする。
円滑な交通に気を配らないことが大切です。迷惑なほど慎重に。
同じく明日卒検。
親しくしてくれてる教官にあたるといいけど・・・
まあ無理だろうなー。とにかく落ちませんように!
>>356

>気を配らないことが
ワロタ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 00:49 ID:PNtXyyzv
こんにちわ。MTの教習を受けているものです。
自分は相当へたくそらしく優しい教官も多いのですが
初心者のボクにとって車はやることが多く
今日は左折、右折、左折、左折という練習をしました。
その際半クラッチとブレーキなどやることが非常にパニックになり
ブレーキを思いっきり踏んでしまい、教官がこの下手糞がブレーキゆっくり掛けろと怒鳴られました。
まぁ自分が悪いのでそんなことはいいんですが
左折をするときにブレーキを掛けて速度を落として合図を出してハンドルをいっぱいに左に回して
直線にかかったところで半クラをしますよね?
その際 どうも半クラに自分は保てないらしく速度が速くなってしまい
さらにハンドルを戻す作業信号が直であるということになりかなりの確立でエンストを起こしてしまいます。
またエンストを起こさなくても次の右折のときに右折→左折なので左に車を寄せろといわれて
寄せているつもりなのですが車体感覚がまだつかめていないらしくここでも怒鳴られてしまいます。

この状態を改善するコツみたいなものがあれば教えてください。
あと半クラのこつを教えてください。 慣れろといわれてしまえばそれまでなのですが、
できれば教えてくれるとありがたいです。どうかお願いします。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 01:24 ID:kUEhTS2r
>>142
今通ってるよ。まあまあやさしいっぽい。
>>359
半クラさえ保てれば直るんじゃないか?
半クラはとにかく足を動かさなければいい
四輪にしろ二輪にしろMTで教習所行くんだったら
原付とかのMTで練習や慣れたりしてから行った方がいいと思うのは俺だけ?
教本でMTの説明が書いてるけどいきなりでは難しいと思う
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 02:02 ID:0nzDUFXZ
今日の技能の教官は運転中は「きみはどうしょうもないね」
「どうしてそんなこともできないの」とか言葉使いが悪かった
しかし終わったあとは、今迄のなかで一番やくに立つアドバイス
をくれた。
終わったあとにこんなに嬉しかったのは初めてでした
>>362
ここにいるんだったら何もしなくても知識あれば大体大丈夫だと思う。
基礎は教えるけど実践は卒業してから慣れるしかないし
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 02:59 ID:ZbM7qcsQ
(´∀`)
効果測定1日1回とかあるのか
1000円/回払えば幾らでもやらしてくれる
うちは効果測定一日一回どころか、一回落ちたら強制的に
補修を一回受けてからでないと効果測定させてくれなかった。
効果測定って一度受ければ
点数が合格じゃなくても次に進めるってとこもあるみたいね
教習所が金ほしいだけの余寒・・・・

本試験は思ってたより簡単だったよ
復習とかテンプレの試験練習問題をしっかりやれば
基本がわかるはずだから、そうすれば教本だけでもできるよ
早朝講習とか行かなくても受かるはず

むしろ問題集だと応用が利かなくなるかも・・・
369329:04/08/17 10:11 ID:a4IRfycQ
>>333
非公認なんですか・・・やはり公認の方が安心できますよね

>>343
情報ありがとうございます。
日通は自転車でも通える距離なので、第一候補にしています。
私はAT限定で取ろうと思っています。
教習(公道での教習)などの面は、どんな感じかも教えて頂けると嬉しいです。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 10:37 ID:fLJAnlDy
むう、2段階目5回目にして3度目の追加教習だ・・・。
優しいおねーさんの教官だと、
「そこに〜があるから、注意してね」
とか言ってくれるんだけど、教官によってはほとんど無言で、
あぶない時に急ブレーキ踏んで注意するだけの人とかがいる。
んで、今日はその何もいってくれない教官にぶちあたって、
「判断が遅い」とのことで追加教習くらいました。
もー鬱死・・・
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 10:49 ID:fufRlhnJ
「お前、ほんとに車乗りたいなら家で練習してこいよ!」と第一段階の一時間目に言うとんでもない教官がいました。
>371
クビにしてやれ
今日卒効だ。。
落ちたら即アウト。期限切れ。
頼む〜神サマ・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 14:06 ID:aEX60V9b
28女です。
仕事が忙しく入校して半年経つのにいまだに第一段階です(しかもAT)
教官はベテランのオヤジです。
すごい怒られます‥
忙しく2ヶ月教習所に行けなくて昨日久しぶりに乗ったら
全部忘れてしまってて教官に
「最初ッからやり直しだよ!これじゃー!!」と怒鳴られ、
たまたま隣に止めてあった車に乗ってた教官に「助けてくれよー!!」とバカにされました。
S字カーブで左に寄り過ぎてしまったら即車から出され、
「ここを見なさいよ!」と怒鳴られてしまい、泣いてしまいました。
「頼むからちゃんと覚えてくださいよ!!」とずっと言われて精神的に疲れてます。
辞めるとお金がもったいないしもう死にそうです。

>>374
転校するという方法もあります。
転校した場合、残金は返還されます。
>>374
受付に言って変えてもらえばよろしいのでは?
あまりにも悪質な場合、公安指定の教習所だったら警察に通報(ry
>>374
かわいそうすぎる・・・
受付に相談窓口?みたいなの無いか?
教官変えてもらいなよ
システム的に無理なら転校しちゃえ
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 15:07 ID:mqhZaTWL
>>374
どこの教習所?ひど過ぎる!
休日も出勤でなかなか通えなかったのかな?
そのムカツク教官と予定なんかも含めて相談してみた方がいいよ。

でも忙しいから予定たてられないんだよね…。
女って書くと、優しい励ましのレスがもらえるのか。メモメモ。

ちゃんと事前に教本を読んで予習してますか?
久しぶりに乗るなら、誰でも基本を忘れてしまうのですから。
指導員は人格破綻者がたまにいますので
怒らせないように努力することも大事です。
374=379ね。
泣くのは(・A ・) イクナイ!
女だから泣いたら許してくれるとでも思ってんじゃないのか? と、
教官にしてみればイライラが益々つのるだけだよ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 15:40 ID:oFR7Z3W4
>>374
確かに教官は口のきつい人かもしれませんが、あなたに問題はないのかな?
28歳なら後輩に仕事教えた事があるでしょ?
いくら忙しいからって、全部忘れられたら腹が立ちませんか?
ましては運転は人の命がかかっているから
私は貴女が一段階で怒られてよかった気がします。

s字カーブで降ろして見せるのはうちの学校でもやっていました。
車体感覚を思い出せましたか?泣くと余計に解らなくなりますよ?
>>382
ウチはドア開けて側方間隔見せてくれただけだったな。
まぁS字は一回も引っかかったことなかったからかもしれんが。

しかし、そのアフォ教官も泣くほど怒ることもないと思うけどなぁ・・・。
二ヶ月乗らなかったらそりゃ全部忘れてもおかしくないと思うが。
>>374
忙しいのも分かるけど、そんなペースじゃ
卒業できるかどうか心配だなぁ
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 17:45 ID:H+8foM38
今日初めて路上出ました!
緊張しまくって、手汗すごいし喉カラカラだしでずっとテンパってた。
テンパらないで安全確認しっかりしないと。。。
来週の月曜には本免試験です。(非公認だから免許センター行っての試験。緊張だああ)
>>385
免許センターでの技能試験って、10回落ちることを覚悟しなきゃいけないのでは?
ていうかなんで非公認なんか選ぶんだか・・・。
387355:04/08/17 18:17 ID:ylK4nuO9
卒検合格しました!>>356さんありがとう。
今日は教官に恵まれてました。
違う教官だったらまずかったかもしれない。
4人受けて1人しか合格させなかったみたいだから。
>>382
いやいや、仮にも教える立場なんだから怒り方ってもんがあるだろ
>>374を読む限りでは悪質だよ。
運転に関わる技術や意識を向上させるための、より良い怒り方をしなきゃダメだろ、指導員は
>>385
非公認って、初路上の次の週にはもう本免受けさせられるの?
まず受からないと思うんだけど
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 19:06 ID:H+8foM38
>>386
ひぃ。仮免は4回目でやっと受かったんだよね。
うちの県は、難易度・仮免>本免 らしくて、路上は田舎道走るだけで超簡単と聞きましたが…
確かに、教習所選択間違えたよ。友達の誘いで安易に決めなけりゃよかった。
でももう仕方ない。あとはあの厭味たらしい試験官をびびらせるだけw
>>389
今日、水曜、木曜、日曜と路上で練習する予定です。
必死ですよほんと。
>>390
「超」簡単じゃないと思うけど、まあ何回か落ちるのは覚悟してがんばってね。
これはすごい!っていう教習車ありますたか?
ブルーバード
>>374ガンガレ!
私も26女で仕事の都合で2段階から1ヶ月に1回乗るペースでした。
乗るたびにすっかり忘れてしまってて大変。周りより歳もとってるし・・・
今日なんかすごく嫌味な指導員で怒鳴らないもののネチネチ言葉で責めてきた。
「明日の卒検受からんのじゃない?これじゃ免許あげられんよ。頭使ってよ」
と言われ・・・泣きそうだったけど泣いちゃいかん!と思って我慢しました。
受からんと言われたけど期限もないという理由で
見極め合格もらってしまったので明日受けてきます。。。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 21:15 ID:b4FhXEHU
>>392
教習車ベース車の、コンフォートGT-Z(教習仕様ではない)。
396 :04/08/17 21:44 ID:N2o+BkcL
俺、指導員自分に合わないので変えてくださいって言って変えて貰ったけど
その指導員が学科教習の時、たまたまその教習受ける事になって、最終時限
だったので人数も6人くらいで、それぞれに君はどう思うかみたいな事をそいつ
が指して全員の意見を聞くみたいな感じになったけど俺の番の時意見を全部
言う前に途中で次の議題に勝手に進められた。
次の時も同じように俺が言う前に切られちゃったから、あ〜こいつわざと
してんだなとおもったよ。

まじで顔面殴ってやろうかなと思ったけど、仕事してるしこいつ殴っても
何にもならないよなと言い聞かせ我慢しますた。
>>374
>>394
うるさい教官は嫌でしょうけど免許をとったら誰も注意してくれないのですよ。
車をぶつければお金がかかるし事故を起こせば一生を駄目にするかも知れません。
そんなことに成らないように注意されたことを覚えといたほうがいいですよ。
1ヶ月や2ヶ月運転しないからって忘れるほうが問題なんじゃないですか?
愛のムチです。
だとしたら・・・私免許取らないほうがいいかもしれん。車もってない。
でもそうやな、いつまででも覚えとかないかんことですわな。
ただなかなか体が言うこときいてくれんのですわ・・・と、歳のせいにしてみる。
ま、要は慣れちゅうことじゃないですか?
頭で覚えるより体で覚える方が大事だと思う。
だからちゃんと頻繁に通ったほうがいいね。落ちても何も言えん。
むしろ落ちてもっかい初めからちゃんとやり直そうかって何回も考えた。
車ないから乗らない分しっかり身につけとかんとなって。
でもな、指導員たちはさっさと卒業してほしいんやと。
見極めまで無理やり合格させられたらもう頑張るしかないやん。。。

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/17 23:14 ID:lAW0wLb8
>>398
いやそげなこといわんと頑張ってや。
取ったもん勝ちやで。
さて、明日卒検だ。
土曜に親が家に来るからそれまでに免許ゲットしておきたいけど
試験場の学科落ちそうな予感・・・効果測定ギリギリだったし
401392:04/08/17 23:41 ID:DmKW+0NQ
>>395
GT-Zが教習車になってたら凄いんですけどねー。
教習所でそんなの使ったらどうなるでしょ。
>>399 おう!頑張るで。勝ち取ってみせるわ!

>>400 同士よ、共に頑張ろうではないか。明日が最後!


仮免学科2回落ちるのは俺ぐらい?
>>403
君ぐらい。かなり恥。
>>403
( ゚,_・・゚)ブブブッ
やっぱそうっすか。また申し込むの鬱だなぁ。
>374
かわいそうに。
でも負けたらだめでつよ。
ガンガレ!
私は21の女ですが、私も仕事忙しくて教習所2ヶ月行ってません。
まだ第一段階。
入校してもう3ヶ月経つのに、このペースだと卒業できるのか不安になってきた…。
374タン、お互いがんばろうね!
>407
かわいそうに。
でも巻けたらだめでつよ。
ガンガレ!
うちは18女だけど、うちも仕事忙しくて教習所4ヶ月行ってません。
まだ第一段階。
入校してもう5ヶ月経つのに、このペースだと卒業できないよね・・・。
407タン、お互いがんばろうね!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 09:02 ID:yXPtOShQ
ネカマ消えろ
名無しで馴れ合うなボケ
>>408
かわいそうに。
でも撒けたらだめでつよ。
ガンガレ!
私は16女ですが、私も仕事忙しくて教習所3週間行ってません。
入校して2ヶ月経つのに、このペースで卒業できるのかな・・・。
408タン、お互いがんばろうね!
普段仕事をしている人は休日返上で詰めて通わないとハッキリ言ってつらい。

漏れは28歳だが、つい最近免許(MT)を取った。
土日詰め詰めで2ヶ月かかったが、教習所を通った日数は18日間とほぼ短期で取る日数で取得したことになる。
時には朝一から晩最終まで(10時限フルで)教習を受けてたときもあった。

悪いが「忙しくて○ヶ月教習所にいけなかった」というのは、漏れから見たらただの言い訳に過ぎない。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 10:41 ID:vZYC3gUb
路上に3回出たとこです。
まだ、どこをどう見て、何に注意したらイイかわからないです。
当たり前に考えれば、交差点での右左折時とかで気をつけないといけないこと
ぐらいわかるのに・・・。
いろんなことに一度に注意をはらって、す早く判断し行動しないといけない
のに・・・全然できていません。
やはり、慣れるしかないのでしょうか?
ヘンな緊張感がなくなって、視野を広く持てるようになれば自然にできてくる
モノなのでしょうか。
いろいろな情報を瞬時に判断、処理することが自分にはムリなのか?と思って
みたり、誰でもできてるんだから、自分も何度も練習すればできるのでは?
と思ってみたり・・・とほほです。
>412
慣れ、なんだと思う。
免許取り立ての自分も偉そうには言えないけれど
路上三回目の時は、ミラーを見てもただ「見てる」だけで
うつった内容を的確に判断できなかったよ。

自分がよくやったのは、教習を終えて帰るとき
路上を走る車を見て「自分だったらどう運転するか」をイメージした。
信号が変わって直ぐ発射した車が危うく歩行者と接触しそうになったのを見て
「信号だけを鵜呑みにしてはならない」と実感したり。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 11:47 ID:JJ0eYxKo
>>410
16?
二輪の免許か?
質問なんだけど
駐車車両が1台なら人が出てこないか速度を落として覗き込むようにして
駐車車両が複数台あるなら速度を落としてチラッと見るだけで良いの?

あと、信号の無い横断歩道は人がいなくても右左見た方が良いんですか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 15:09 ID:vZYC3gUb
>413
レスありがとうございます。
教官もイメージトレーニングしてね、と言われてたし
自分が運転していない時にも、(脳内で)練習すべき
ですね。
がんばります!
>>415
正直、駐車車両ごときで速度落としてたら後続車にクラクションを
鳴らされるのが現実。
もっとも、注意してないわけじゃない。距離は十分にとるし、
駐車車両の下に人の足が見えてないかなどをチェックする。
狭い道なら徐行した方がいいけどね。
1台は覗き込んで、複数ならチラッと見るだけという発想が理解不能。
1台より複数の方が安全なんですか?

見通しが良くて誰もいないのが明らかならそのまま行けばいい。
見通しが悪ければ速度落として左右確認すればいい。
お子様でもわかることです。
ペーパーです。すっかり覚えていません。
教習所のセダンぐらいの車体の場合
前方の車のタイヤまで見えている状態で停止した時、車間距離はどれぐらい空いているのでしょうか
ルームミラーに車体が見えてる場合の車間距離も教えてください。
教習所に通ってる皆様お願いします。
明日鴻巣の免許センター行ってきまつ。
問題はどんくらい難しくなってるんだ?満点様だけじゃ全然学習不足?
合格率50%って・・・狭き門だなぁ
420394でつ:04/08/18 16:43 ID:6VWQ9m/z
卒検受かったぁー!!
3人に一人落ちてるって聞いてドッキーン!
縦列駐車ではパニクってあたふたゴチャゴチャしてしまったので
「落ち着いて」って言われてしまって・・・落ちた!と思ったけど、、
ほんまよかった。。。
今日落ちとったら第一段階からすべてやり直しやったわ。神様アリガトウ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 17:03 ID:2wCBhRcF
無線教習の前に無線コースを走る時間で普通に乗り越した(しかも簡単コース)
なのに、S字・クランクはパーフェクトで教官が不思議がってたぁ。
てか、無線落ちるのはかなり恥ずかしい・・・・・・・・・
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 17:14 ID:BCNOb83c
>>420
同じく。
「冷静になってよく考えや」といわれちゃったよ。
>>417
現実も何も教官が言ってるんだから仕方ねぇだろ・・。

>お子様でもわかることです。
子供は解らないよ(・∀・)
卒検落ちた・・・
いっつも安全確認を注意される。鬱だ
仕方ないから次の検定まで学科試験の勉強でもするか
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 19:59 ID:a66wTc0A
え?鴻巣の免許センターの学科合格率って半分なんですか?!
それって学校からの情報ですか?

やばい…急に焦りを感じてきた…。
>>424
いっつも注意されてるわりには
改善しようともしないのですか?

今はとりあえず学科の勉強なんか置いといて
補習やイメトレで安全確認の練習をするべきです
運転は、うまくなる気がなければ上達しません
自然に上達したり、慣れで上手く運転できるわけないでしょう?
公道(2段階)の教習は結構車と人通りの多い道を通るので
慣れるまで少々怖いかもしれません。住宅街の狭い道も通ります。
特別項目は縦列駐車と車庫入れでした。
高速教習は実際に出ることなく、シミュレーターだけでした。
教習の全体的な感想については、特に不満はなかったです。
429343:04/08/18 22:11 ID:hemdkK5g
↑は
>>369氏に向けてです。。
教官って女をジュースで釣れると思ってんのかね・・・。
元気だせ。
注意されてもなかなかできないことあるよね。
でも体で覚えるまで何回もやったらいいさ!
次ぎの検定までイメトレもいいんじゃない?
432^^:04/08/19 00:06 ID:D9aahN6p
二俣川に行く方居ますか?

裏講って何時くらいからやっているのでしょうか?
>>432
行きます。
裏講ってなに?
>432
田村よな?
6時〜午後1時になってるよ。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 02:09 ID:n05iN1QL
オレは厨房のころから、プレステでグラツーとかやりまくってたから
おかげで教官曰く、オレは運転が上手いらしく、毎回ハンコもらえるしかなり順調♪
運転に自身のない人は是非、グラツーで練習しよう!
>>435
多分そのゲームは関係ないw
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 02:22 ID:n05iN1QL
>>436
いや、ないこともないと思うけど
こないだはS字コースをスピード落とさずにシャーっと行って、脱輪とかしなかったのに怒られた笑
あと、ゲームばっかやってるとついついコーナーでアウトインアウトで曲がる癖が付いてしまうね
チョロQは駄目でつか
仮免試験前、一時的に担当教官がいきなり優しくなりおかしいなと思ったら試験後に
担当教官についてのアンケートがありましたw
>>437
俺もGTやりこんだよ。たまたまだけど。
確かにアウトインアウトしてしまうよ俺もorz
教官ブチ切れ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 04:39 ID:hUCxFFVH
435.437ID:n05iN1QLは車に乗ったことの無い厨房か工房と思われ
アウトインアウトを教習所でやったらその場で教官フルブレーキです。

>>427
自分では直そうとしてんだけど直らないんだよ

つーかなぜ巻き込み以外でも首ねじって
目視で後方確認しなきゃいけないのかわからん。
親しかった教官はちらっと横目で見る程度でいいって言ったけど
検定員は違う事言うんだもんな。
巻き込み確認とかは首を動かすくらいにしないと
教官がいちいち目の動き見てないからわからないらしいよ
確認したってことを動きでアピールしないと駄目

ルームミラー→サイドミラー→目視で三回首が動くはずと
教えられたよ
実際運転するようになったら激しい目視なんてしないよな
親がしてんの見たことねえ

ところで>>442
>>441では巻き込み以外でと書いてあるが

進路変換とかでもしなきゃダメなのかね?
少なくともうちの教習所では
進路変更も確認しろって言われたよ
そーなのか、メンドくさいな
まあ免許取ったらせんよな・・・
卒検いってきまんこーヽ(´ー`)ノ
>>441>>443
お前らに免許取ってもらいたくないね。巻き込み確認でも進路変更でも、
チラッと見る程度じゃマジで原チャとか見えないから。
首動かして目視するのを格好悪いとでも思ってんの? 面倒臭いか?
人殺しになる可能性を考えたらそんなこと言ってられんぞ。
ベテランでもきちんと目視する人は多くいる。>>443の親=ベテラン、と
考えないことだな。
>>447
水差すようで悪いんだが、うちの指導員が学科で
「皆さんの親御さんやタクシーの運転手さんなどは
こーんな風に(首動かしながら)振り返って目視してませんよね。
免許取ったら少し見る程度でいいんです。」
って言ってたぞ。
実際そうだと思うけどな。少し顔傾けるだけでもかなり見えるし。
小柄な人とかで座席の位置が違うとまた別かもしれないが。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 10:00 ID:IncThdcV
8年前くらいの話。
個室トイレの壁に女性教官とのエロ体験みたいな長文が書かれてた。
DQNの仕業なんだろうけど、結構文才があるみたいで、
「読ませる」内容にチンピク75%。
つまり免許取って自分流にやればいいんだから
教習所では規定通りやっときゃいいって事だろうな
国道での速度なんかも同じで
首回しての目視かあ。まず教官がやってないからな・・・。
そりゃあ仮免のガキんちょとそれを指導してるプロじゃ
わけが違うんだろうけど。
いやむしろ免許取ったら好きにやれっていうお手本かもなw
452441:04/08/19 10:47 ID:Lz/e+7V+
そうだなお前らの言う通りだな。
とりあえず卒業するまでは規定をちょっと大げさに
やるくらいの方が賢いもんな。努力するよ。
また再受検なんてなったらかなり金かかるからグチグチ言ってられないしな。
色々と助言ありがとう。
今日風邪で休みたいんだけど入校の時に貰った資料には欠席届は前日までが原則
と書いてある・・・。もう駄目ぽorz
事情を話せばなんとかなる…かもしれない。
早めに連絡を。(ていうか今すぐ)
ゲーセンのF355チャレンジとかいうゲームは練習にいいとおもったよ。
初っぱな「君、車動かしたこと有るの?」
って三回くらい聞かれた
>>454
ガクガクブルブル
サンクスです電話してみます
>>447
同意。
自分が乗ってたから分かるが、原付(及び自転車)って恐ろしく危ない運転をする。
もう少しで巻き込み事故になる場面を幾度となく目撃した。
本人は見ているつもりでも、実際はきちんと見てないからそういうことが起こる。
必要以上に大きく振り向くことはないが、チラッと見る程度というのは危ない。
原付相手に事故を起こして、「相手が悪い」なんて言っても始まらんしな。
つーか上で話題になってたのは
巻き込み以外での確認〜っていう話じゃねーの?
MTの発進って、半クラにして車がガタガタ揺れたら
アクセルを踏むって最初に習ったんだけど
もう後、2時間くらいで卒検って時に
アクセル踏んでから半クラにしろ。って言われたんだが
結局の所、どっちが正しいの?
少なくとも話の発端の>441は巻き込み確認以外と書いてるが

進路変更とか、右折とかについてだろう
>>441が根本的にちがうのは後方確認と言っていることだ。
ミラーの死角は後ろじゃなくて横だからね。
なぜ目視が必要かって死角があるからだね
>>459
どっちも

というより前者の現象はクラッチ上げ過ぎ?
46340:04/08/19 12:56 ID:v3LHoENe
教習所って出会いを期待できまつか?
集中とか短期でも無いのに教官が早く取らせたがるのは何故だろう・・・。
マジウザいんだけど。「早く取りたいんだろ?」とか決め付けてくるし。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 14:12 ID:grZ6idhK
>>463
こちらへどうぞ。ガキばかりだけどね…

  教習所内恋愛スレ
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/pure/1089371503/l50
466428:04/08/19 14:13 ID:0Ty2zf0L
思い切り首を回す必要はないが、60度くらいは左右に振った方がいい。
じゃなきゃ、真横よりも少し後ろにいる原チャには絶対気づかないから。
ちなみに、タクシーの運転手なんて絶対見習わない方がいい。
奴らの運転ほど危険なものはないからな。
ま、もうこれ以上何も言うつもりはないがね。事故るのは俺じゃないし。
もし事故ったとして、教習所スレの生意気な>>447があんなこと書いてたな、
とか思い出して後悔しないことを祈るよ。
すまん、俺は447です。
卒検受かったまきんーヽ(´▽`)ノ
>>464
早く卒業させて回転を早めたいんだよ。
取れる学科全部 取らせてくれ
甘い教官 教えてくれ
休ませてくれ 感覚開けてくれ
もう少し暇でいさせてくれよ
肩ひじ張って また脱輪
はたから見てたら かなり下手糞
もし間違ってたってたら本試不合格
オレは未完成だから受からない(ウォーオー)
むき出しの恐怖あとちょっと教官激昂
あともっとちゃんとアクセル踏もうぜ
迫り来るクランクさらにビビろうぜ Oh Yeah!(Oh Yeah!)
てな感じで どんどんGO GO 技能
だけどぶつける時はぶつけるんだぜ ほんとんトコ
だからこそ言うぜ 今は無理 実地なんて
もうちょい練習場でいてぇ

マイ対向車確認 No.1
快感の 巻き込み確認
仮免試験受けるなら そう 今じゃない 今は効果測定5点
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 16:59 ID:Nt+4XCf+
>>439
えっ、・・・
アウトインアウトじゃいかんの?
内輪差があるから?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 16:59 ID:pZRnySM9
通常卒検の合格発表は試験日の何日後なのでしょうか?
私が行っている教習所の仮免検定の合格発表は、試験日の翌日の18時だったのですが、
卒検は教習所での学科試験が無い分早まるのでしょうか?
473441:04/08/19 17:04 ID:RFVsPas0
>>466
なんだお前さんが言いたかったのは60度くらいの事なのか。
検定員にさ、100度くらい回すように言われたんだよ。
じゃないと駄目みたいな事言われて。
60度くらいなら回してたんだけどな・・・あーやっぱり鬱だ。
>>472
漏れが通った教習所は仮免も卒検も即日発表だったよ。
同じく即日発表だった
首を動かすのって自分が周りを見るためだけじゃなく、周りの車に自分がなにか
アクションを起こすって事をアピールする意味も多分にあると思いまつよ。
まー、最近の車は、リヤやサイドのガラスにスモーク貼っていてドライバーが確認しづらい
あけど。車の動きを見るよりドライバーの動きを見たほうが安全運転できるものでつ。
受付の可愛いお姉さんともそろそろお別れだ。さびすぃ。。
うちの教習所の受付の女のコ全員が神がかり的に可愛いのが非常よい
俺は教官意識しすぎて、いつも大げさに首振っていたんだが、
本当は何も見てなかったのな、そしたら卒検で右ウィンカーだして発進しようとしたら
車が突っ込んできました。事故にはならなかったし、
検定員様も踏ん張ってブレーキ踏まないでいてくれた。
俺は首を回して何を見ていたんだろうと、ショックでその検定はボロボロだったよ。
巻き込み見えてんなら、検定以外は好きにすればいいよ。
でもちゃんと後ろは見てね。

検定員ってブレーキ踏んだら、そいつ落ちるからなかなか踏めないらしいね、
こわい仕事だなと思ったよ。
人間の視野って意外と狭い
そのうえ、視野の端っこでは見間違える事がある
だから教習所ではきちんと視野の真ん中で安全確認しろっていってんの

>>441は、「卒業したら自己流でいいや」みたいな思いを持ってるかもしれないが
日本の交通事故の多さを考えれば素人の自己流がどれだけ怖いかわかるだろう
タクシーの運転手っつったって運転慣れてるだけで
別に特殊な訓練受けた精鋭じゃないんだよ
(実際に、タクシーの事故ってのも少なくない)

あと、何のために安全確認するのかもよく考えてね
検定で減点されないため?
>>478
全く同じ状況
教官に見てないと思われないために
目視しているけど実際なんも見えてない
むしろ必死に見れば見るほど頭の中がパニクってきて
教官に対しての緊張も相俟ってハンドル操作すらヤバいことに。
軽く見る程度の方が余程落ち着いて確認できる
怖いなあ〜
>>478
教習指導員が傷害保険上の扱いは
「二級職」(工場労働者と同じ)だって知ってる?
それだけ危険だと社会的にも認知されてるんだな。

…今でもそうかどうかは誰か教えて欲しいなぁ。

ついでに横レス。
進路変更時の確認が必要だってのは
誰でもちょっと考えれば判ると思う。

で、教習(検定)上、何処を見ないといけないかは
各地域の公安委員会が決める。
だから、地域によって90度以上横を向いて見る所と
チラッと見とけばいい所が出てくる。
>>481
ヘェー!地域によって違うのか!
うちは90度以上だ…筋肉痛になる覚悟で回すしかないな
でも60度くらいでいいよって言う教官もいるからちゃんと統一してほしい…
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 21:38 ID:A+cp1QNT
今日合格した!
電光掲示板で自分の番号あった時、震えたねぇ。
生徒会長も受かってて安心したわ@
しかも、抽出されて車乗せられてたっぽいし…。ちょっといいなーと想った。
>>482
90度以上って・・・。
ミラー使ってないの?
目視って基本的にはミラーの死角を補うためにするんだよね?
485117:04/08/19 21:52 ID:popvnaVQ
修了検定うかったああ
人多杉でお盆はさんだブランクつきの再検定だったけど。
ほんと良かった…
明日は仮免学科です 頑張ってきます(つд`)
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 22:01 ID:rJl13L9a
マジでありえん!
今日ギアチェンジのタイミングを教官に聞いたら
俺が知るかよ!と言われますたorz
わからねぇから来てんだよ!ボケが!
かなりスレ違いなんだけど
免許の試験の受験票にある受験区分って
どれに○つけたらいいの?やっりぱ一般かな?
他に技免とか学免とかあるんだけど…
>>486
そんな奴は受付にチクれ

1速は発進
発進したら2速
2速である程度(30キロくらい)加速したら3速
目標速度(たとえば40キロ)まで加速したら、
アクセルを離してもエンジンブレーキで速度が落ちないように4速
高速道路では5速

俺はこれぐらいでやってる
>>484
君の言いたい事がわからんが
90度以上動かして目視しないと確認が甘い!って言われるわけよ
>>489
うちもです!ミラー確認→大げさな目視をしなければ注意されます。
ちなみに大分県です。
私は大げさな目視をして注意されますた。。
わざとじゃなくて緊張のあまり髪を振り乱して首をブンブン振ってたら
「そんなに首振らなくても・・・」と言われた。
いつもしかめっ面の指導員も思わず笑いをこらえてますた。
でもこっちはすごく真剣だたのだよ・・・
最初ってほんとにハンドル操作するだけで精一杯で
他に何も考えられないから目視なんてほんとに難題だった。


49240:04/08/20 00:03 ID:MWw9Z+zk
若い女が通う時期、時間帯を教えてください。
声掛けて仲良くなりたいです。
折れはある日の路上で指導員が居眠りしてたよ。
まぁ、運転に自信があったからなんともなかったけど。
>>492
久しぶりに次の言葉を使ってみる。
「逝ってよし..._〆(゚▽゚*)」

>>493
素人の自信ほど怖いものはない。
居眠りしてて事故って病院行きになったらかなり叔母かな指導員だなw
でもお昼食べた後はすごく眠くなるって言ってた。
フリスクでも食べて耐えてくれ先生・・・私は自信がないぞ!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 01:01 ID:UBy5Z1ue
>>459
まずアクセルでしょう。
アクセルをチョコット踏んで回転を上げてからクラッチをつなぐ。
クラッチを先にするとエンストする可能性大です。
>>471
教習車の速度ではアウトインアウトして教官に怒られるよりは
キープレフトしておいた方が良い。
免許をとってスピードを出せるようになってからやりましょう。
>>486
488が正解。
付け加えると加速中にスピードメーターをチラチラ見ないほうが良い。
エンジンの音で覚えるほうがいいと思う。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 02:42 ID:CYm4iy8W
ローはマジ一瞬だけ使うってくらいがいい
動いたら、すぐにセカンド入れても何ら問題はない
ただ信号待ちで先頭の場合は、ローでそこそこ引っ張る方がいい
後は、ウイーン→サード→ウイーーーーーン→トップって感じだ
>>487
一般…一発受験で学科免除じゃない人。
学免…一発受験で学科免除の人。
技免…指定校卒または修了で技能試験免除の人。
※技免で学科免除の場合、備考欄にその旨を記載する。
送迎バスのお兄さんに毎日癒されてます、アリガトウ。
明日卒検なんだけどすげー緊張してる…
合格した人、なんかアドバイスあったらおながいします。
緊張するな
>>500
卒検は教習と違って誰も喋らないし
教官もむっつりしてるけど
キニシナイでマイペースに。
でも安全確認はしっかりと。
検定員に道案内以外の注意されたら落ちるってよく言うけど、
俺のときは「早く出発しなさい!」ぐらい言われても落ちなかったから安心汁
>>500
落ちてもまた受ければいいや〜卒業寂しいし〜って思ってたら
あんまり緊張しなかったよ。
修了検定の時は絶対落としちゃなんねぇ!って思ってたから
お腹痛くなる程緊張した。
ブレーキさえ踏まれなきゃ大丈夫だよ。
みきわめの時「踏まれそうになったら自分が先に踏んじゃえばいいんだから」
って指導員が励まし?てくれた。
もちついてガンガレ。
小とか中の知り合いが多くて萎える
お互い気づいてるっぽいのに話しかけないから余計に
505馬鹿が殺人・爆破予告:04/08/20 16:40 ID:BEfm0Qwt
馬鹿の書き込み
 ↓  ↓

【殺人予告】
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/19 16:22 ID:w2KUHrig
種田、殺してやるよ!
おれはつかまるが種田は死ぬな!

7 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/19 16:24 ID:w2KUHrig
種田のブサ顔見てると焼き殺したくて
うずうずするなw

【東京ドーム爆破予告】
63 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 04/08/19 17:00 ID:w2KUHrig
と う き ょ う ど ー む に ば く だ ん を し か け た


き ょ う の な い た ー で な に か が お こ る


は ち じ よ ん じ ゅ う ご ふ ん な に か が お こ る

死死死死死【確実に殺す】死死死死死
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1092900174/l50
----------------------------------------------------------------
通報したい方はこちらから

殺人予告スレを立てた奴を逮捕に追い込むスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1092973597/l50
縦列駐車、失敗して卒検落ちました orz
>>498
ありがとう!教習所卒業したから俺は技免だったのか。
あやうく一般で受けるところだった…。
>>501-503
レスサンクスコです。ちょっと落ち着きました。
やれるだけ頑張ってきます!( ´∀`)
ちょっと質問いいですか?
教習所から自宅へ電話が来たことってありますか?
今日具合が悪くて検定を無断欠席してしまったんだけど
入所時に書かされた電話番号が実家のものなんで
電話がいかないかヒヤヒヤです。実家には免許取る事内緒なんで。
そんな学校みたいな事はないですかね。
>>509
うちは無断欠席したが連絡なかったよ。
>>509
修検落ちたときにかけてきてくれたよ
>>510-511
ども!
検定サボりくらいでは連絡ないみたいですね。
明日キャンセル料払いにいってこよう。
俺サボったのにキャンセル料取られなかった
後払いかな
ギリギリで効果測定受かったー
あした卒検ですが、今日最後の教習で縁石初ヒット
大丈夫か俺…orz
51540:04/08/21 00:26 ID:CnNAg0B+
若い女が通う時期、時間帯を教えてください。
声掛けて仲良くなりたいです。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 00:43 ID:+dHF8qg/
はぁ?
女目当てに教習所?ばかじゃねぇの
女探すなら、もっと他にあるだろうが
教習所で女探すくらいだから、たぶん他でも駄目だろうけどな(プ
まず鏡見て出直してこいよ
>>515
2、3月、若い女の子いっぱいいるよ。
高校生だけど・・・w
女もいいけど教習頑張ってね。事故らぬよう・・・
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 01:48 ID:CGdx4qDE
ATです。
車を発進するまでの順序がなかなか覚えれません。
1.座席
2.シートベルト
3.ミラー
…それからの順序がぐちゃぐちゃになってしまっています。
教官の方に毎回注意されて教えてもらうのですが
緊張でど忘れしています。
すみませんが教えてください(T-T)
>>518
うちは
ドアロック→座席合わせ→ミラー→シートベルト と習ったぞ。
まあ教習所によってはシートベルトとミラーの順序が変わるのかもしれないけど。
こんなもん初歩の初歩だよ。こんなところで注意されるって事ははっきり言って努力が足りない。
せめて技能教習受ける前にイメトレして手順を確認しておかないと、教官だってうんざりするぞ。
検定でもないのに緊張してど忘れするていどの復習じゃ全然足りない。

これができないって事は、次の手順の、
ハンドブレーキ確認→ブレーキペダルを踏む→セレクターレバーの確認→エンジンをかける→以下略
も出来ていないのでは?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 02:39 ID:gZzVVlHB
昨日卒検合格しました。
昨夜にこのスレを初めて見て、早く見とけばよかったなぁ〜( ´Д`)
と思ったけど、意外にも卒検は仮免の時より簡単だった気がしました。
検定員の教官はやたらじゃべるし、緊張感もなく、
え?こんなんで卒業していいの?って感じであっけなく終わりました。
なんか私が行ってた教習所はかなり甘めみたいです。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 02:47 ID:gZzVVlHB
>>518
私の行ってた教習所は順序なんて何も言われなかったよ。
みなさんのとこは厳しいのですね…ガン( ゚д゚)ガレ!
522518:04/08/21 02:48 ID:CGdx4qDE
>>519
ありがとうございます。
次の手順が曖昧なんです。

まず
ブレーキ踏んで
エンジンをかけて
レバーをPからDに変えて
ハンドブレーキを戻す。
で、いいんでしょうか?

終わりは
ブレーキを踏んだまま
ギアをPに変えて
ハンドブレーキをひいて
エンジンを切って
ブレーキをはずす
でいいんでしょうか?

本当にすいません。

大分県はそれで良い
>>522
しょーがねえなあ、特別サービスで>>519で書いたシートベルト以降の手順を書いてやるからしっかり覚えろよ。
まずは発進の手順から。

ハンドブレーキがかかっているかの確認→ブレーキを右足で踏む@→レバーがPにあるかを確認@
→エンジンをかける@→周囲の安全を確かめる@→右に方向指示器を出す@→レバーをDに入れる@
→ハンドブレーキを戻す@→もう一度周囲の安全を確かめる@→ブレーキペダルの足をアクセルに移してGO

@のついているところは右足でブレーキペダルをふんどけ。
周囲の安全を確かめるときは前方だけでなく、ミラーと目視で後方を確認しろよ。
特に左後方の死角を目で確認することを忘れがちになるから注意だ。
525522:04/08/21 03:07 ID:CGdx4qDE
>>524
ありがとうございます泣
ううっ(T-T)頑張ります。

終わりはその逆でいいんですよね?
>>522
次は停止から駐車までの手順を書くからしっかり次の教習までに覚えろよ。
まずは停止手順。
周囲の安全を確かめる→左に方向指示器を出す(よく忘れる!!)→アクセルペダルを戻す
→ブレーキペダルを軽く踏む→さらにブレーキペダルを踏みながら停止する位置にクルマを止める
→ブレーキペダルは踏んだまま@(ここまでが停止するまで)

次が駐車手順。
ハンドブレーキをかける@→レバーをPに入れる@→エンジンを止める@
→ブレーキペダルから足を離す→キーを抜く(教習だと抜かないだろうが)→ドアロック(教習だといらんだろうが)

だったな、うちの教習所は。
@のところはブレーキをふんどけ。
ついでにおまいみたいなぬけた香具師はクルマから出る前に安全確認を忘れがちだから注意しろよ。
ハンドブレーキ引いてからPに入れると思うぞ。
>>522の教習所では、技能教習のテキストってないのか?
うちの教習所だと、教習所で作成した技能教習のポイントの書いたテキストがあるけど。
一段階用と二段階用で2冊ある。
ちなみにさっき書いた手順もそのテキスト通り。
もう覚えているけど一応確認しながら書いたので手順に誤りはない。
どうすれば安全に発進できて、停止できるかを考えずに
ただ単に順番だけを覚えようとするから覚えられないんだよ。
なんで524や526が上の立場から偉そうに語ってるんですか(プ
530522:04/08/21 13:27 ID:GVxRc96U
>>526
どうもありがとうございます(T-T)
頑張って覚えます。
本当にありがとうございました。
519の教習所では、停止中にハザードを付けなかったり
五点確認(左後方・左サイドミラー・ルームミラー・右サイドミラー・右後方)を
しないんですね。
素晴らしい教官が集まってるんですね。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 13:46 ID:+dHF8qg/
529は何でそんな必死なの(プ
fNJAwrCZ
fNJAwrCZ
fNJAwrCZ必死すぎて、パパもう見てらんない(プ
>>532-535
4匹が針に引っ掛かってます(・∀・)
ここにいる人は自分の非を認めないんですか。そうですか(・∀・)
と言う事で>>522さんは519に引っ掛からないでね(・∀・)
>>537
まあ俺が>>519なわけだが、自分の非といわれてもよくわからんが・・・・
言葉遣いか?まあ乱暴と言えば乱暴だったかもな。
君に謝るつもりは毛頭ないが>>522が不快な思いをしたなら謝るよ。

あと、君の教習所では駐車するときにハザード焚くのか?
俺は路上での「停車」と、「駐車」を分けて書いたつもりだが。
>>522は「終わり」と言っているので「駐車」と判断しそのための措置を書いた。
クルマが動いているところから、止める場所を決めてクルマを止めて駐車するまでの、
いわゆる教習を終えるときの手順をね。
見てもらえば分かるが俺は「停止」とは書いたが「停車」とは一言も書いていない。
路上で一時的に停車するときはハザードを焚くのは当然。
うちの教習所では「駐車」するときにハザードを焚けとは習わなかった。
それから君の言う五点確認とは、俺が書いた「周囲の安全を確かめる」ってやつだろ?

540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 16:07 ID:+dHF8qg/
ウケタw
いまどき、後出しで釣りとか言うやつまだいるんだなw
どっからかのコピペだ。熟読しろ。

         ↓

荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなことを言って、数行後に釣れた!というのは何か。

残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ
みんなしてドアロックとハンドルの高さ合わせを忘れてる希ガス


あれ?そんなことしてんの俺のトコだけだったり?
>>542
どっちもやってないし、順番も適当だったけど、仮免も卒検も受かった。
昨日卒業したなり。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/21 18:38 ID:7Qyuu9kC
>>526
駐車手順で
ハンドブレーキをかける→レバーをPに入れる→エンジンを止める
ってあるけど
レバーをPに入れてハンドブレーキをかけるんじゃないの?

違ってたらすんまそ。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 18:56 ID:8cMJX1Wb
>>542
ドアロックは特に必要ないかと。
俺の車なんて、運転席ドアハンドルを引くと強制開錠されるし。

ハンドルも、チルト&テレスコピックが付いていないものも多いし。


俺の通ってた自動車学校のコンフォートは、チルトステア、シートリフト、シートベルトアジャスト?が付いていたが、
これらを調節してる奴なんて見たことなかった。(指導員も特に教えていなかった)
信号待ちで、指導員にハンドル直された奴はいたけど。
>>544
いや、うちは
ハンドブレーキ→レバーをPに入れる
だったよ。テキストにも実際こう書いてある。
ただ、俺が教習所に通う前に買った「これで十分!普通自動車免許はこう取る」って本だと逆になっていた。
どっちでもいいんだろうと思う。
だから>>526の最後の一行は余計だったな。スマソ。

>>542
いちおう>>519にドアロックは書いた。
ハンドルの高さあわせは書いてないな。
あれは背の低い女の人でなければ普通はやらなくていいと習った。
俺やったことないし・・・

ドアロック必要か聞いたら
(゚听)イラネって言われた
ガキも知障も乗ってない状況で、走行中ドアロックする意味がわかんね。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 20:57 ID:P+MVRbCt
仮免検定のとき「よろしくお願いします」と「ありがとうございます」っていうところって
どこですか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 21:04 ID:EqlourtJ
ドアロックは衝突時に車外に飛び出ないための
保険みたいなものって言われたよ。
卒検ウカッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
サイド残したまま走ったり(すぐ気づいた)、
最後の最後エンジン切る時にうっかりクラッチ上げてエンストしたり(呆)
したけど受かってました。いいのかな…。
まあ、こんなんでも一応受かったので、皆さんも頑張ってください(´ー`)ノ

ちなみにドアロックの要否は教官によって違いました。
でも普通しませんよね。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 21:11 ID:mNkH482m
>>549
最初と終わり
539が必死な言い訳にしか見えねぇよ( ´_ゝ`)
554542:04/08/21 21:25 ID:P/exBVMU
あれ、やっぱりドアロックしっかり言われたの俺んとこだけか
運転席のドアロックは外から強盗やなんかに開けられたりしないように、きちんと閉めろ
って言われてた
一応防犯意識でやってたけど、地域差はあるかもね
>ドアロック

教習上はする事になってなかったっけ?

ドイツあたりだと「事故で怪我しても救助無用!」
の意味になるので走行中はロックしない
と言うのは聞いたことがあるような…
>>553
ぶっちゃけ、君駐車と停車の区別ついてなかったろ?

557549:04/08/21 21:41 ID:P+MVRbCt
エンジンきって
キーをはずして
座席戻して
シートベルトはずして
そのあとに「ありがとうございました」
でいいんですかね?
それでドア開けて出なくていいんですか?
そのまま座ってるんですかね?
>>557
俺の学校だとその後みんな一旦降りて鍵かけて終了だった。
って言うかそれくらいはみきわめの時か当日に指示があるよ。
>>549
別に気にしなくても流れでやっちゃえばいいと思いますよ。
終わった後に何かある場合はちゃんと説明有りますから。
fNJAwrCZ
こいつまだいたのか。かまって君もほどほどにな。
正直そろそろキモイよ。
やべ、かまっちゃったwwwっうぇwwww
561死導員 ◆SccmCgfDjw :04/08/21 22:54 ID:el1YaROA
>>555
マジレス。
教習中はするように指導してますが、おっしゃる通り、
ドイツなどではしないのが常識です。私もしません。
ちなみにドイツではドアロックは、救急車の拒否を意味します。
教習ではドアロックしろって教えられた
特に検定の時のためにね
でも実際走るようになったらしない方がよさそうだね
563名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/22 00:38 ID:HfI0x4wY
ちと質問なのだが‥
教習所って途中で行くのやめて試験場で試験受けた方が早くね?
実際そういうことした奴っているの?
仮免まで取っちゃったらどうなるんだろうね。
俺も気になる
ただ教習所の技能程度じゃ試験場じゃ受からないな
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 02:15 ID:Xt7F6/UL
岐阜県多治見の美坂自動車学校について評判などをしってるひといませんか?安くてそのうえ頑張れば合宿より早くとれると聞いたのですが…
自動車学校に通う大学生(┐´∧`)Part3
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/campus/1093109100/l50
クソ大学生はこっち池
5675441:04/08/22 04:35 ID:D3eoHNh3
あなたの潜在エネルギー数値化プログラムつけてみました。。。
名前の欄に『地空海川山崎渉水石谷気』と書き込めば
【1850】とか【4803】とか記録が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますよ。。。
意見が割れた時にジャンケン代わり使ったりお暇なら遊んでください。
56813:04/08/22 04:41 ID:4bvbU8D5
俺様の数値を計ってやる。
ま、10000は確実だが( ´ー`)y−~~
56913:04/08/22 04:42 ID:4bvbU8D5
orz
どうだ!
なんじゃこりゃ?
路上走る時に、道路左端のラインを見て走れ、ってところと
センターラインを見てってところがあるね。
自分は前者で教わったけど。
>>572
私のとこは自分の行きたい方向に目線やれと言われました。
あと、卒検の時に右曲るのに右に寄れてなくて、サイド−ミラー見てないだろ。
と指摘されました。
>>565
美坂自動車学校は非公認だよね?
多少高くても公認の教習所に通うのが無難かと思われます。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 15:04 ID:TnqhorTO
俺は非公認卒だが、非公認の方が上手になるよ、絶対。
だって試験場が鬼厳しいんだもん。
>>575
バカ発見。
免許取得前の経験値なんざ、取得後の経験値に比べたら微々たるもの。
公認だろうが非公認だろうが、要は免許取ってからいかに上達出来るかですよ。
>>565
非公認ってもっと安いのかと思ったけど、そうでもないんだね。
俺ならその値段で非公認には行かない。
F A Q 見たけどいいことしか書いていないのがちょっと・・・
最大の特徴である「技能試験が免除にならない」って記載が全くないってのも素人だまし的で気に入らない。
指定校の欄に『(注)技能試験・・・合格者の中から抽出試験がある。』って書いてあるけど
ほとんど全ての人には全く関係のない話だし、わざわざこんな記載する必要性がない。
俺ならここにはいかない。こういうサイトの記載からもどういうところか何となく分かるよ。
>>565
随分悪質なホムペと思うのは俺だけだろうが・・・特にFAQ
教習所通ってるからまだ説明が飲み込めるが、まったくの初心者が
このページを見て理解できるのか? 
非公認と胸張っていってる教習所のほうがずっといいと思います。はい。
579577:04/08/22 17:19 ID:irNf33DK
>>578
>教習所通ってるからまだ説明が飲み込めるが、まったくの初心者が
>このページを見て理解できるのか? 

ホントそう。
初心者が見ても理解できないと思う。
俺もこのやり方は悪質だと思う。
質問欄の最初のA校の学科のところに「単位制だから50分間を30時限以上受けないと早く覚えても受験が出来ません」
とあってさもA校は無駄な時間を全員に強制するかのように書いてあるけど、
俺の経験からして無駄な時間というのはなかった。
VTRを使ったりしてポイントを押さえた授業だったし、あれを短縮する必要性は感じなかった。
悪質なのは次の技能のところで
「実績でなく目標がパンフレット等に印刷してありますが、ほとんど目標は無理」とあるけど、
ウソ八百甚だしい。俺でも最短だったし周りを見ても結構いた。
全体的に見て、A校の例は最悪のものを出し、自校の例は最高のものを挙げているのが卑怯。

580577:04/08/22 17:31 ID:irNf33DK
◎免許証交付は?

美坂 免許証交付(当日)
合格すれば当日免許証が交付されます。

A校 卒業証明書交付
学科試験・・・90点以上合格
免許証交付(後日)
合格しても卒業日後に県の運転免許試験場まで出かけ、もう一度
適正試験と学科試験に合格しないと免許証が交付されません。
(注)技能試験・・・合格者の中から抽出試験がある。

************************
最高に悪質なのはこの欄。
美坂は技能も学科も試験場で受けさせるから両方取れれば免許がその日に貰えるだけ。
この記述だと何も知らない初心者は、美坂では試験場に行かなくても免許が貰えると勘違いするだろう。
A校も美坂も適性試験・学科試験を試験場で受験するのは同じで、美坂はさらに
教習所で技能免除を受けるよりもずっと難しい試験場での技能試験受験をするはめになるのに。
A校は技能は教習所で試験を受けるから免除されるのに。
それに免許だってうちの県だと試験場で学科受かったその日に貰えたよ。

公正取引委員会
http://www.jftc.go.jp/
国家公安委員会
http://www.npsc.go.jp/
警察庁
http://www.npa.go.jp/

さあ皆で訴えよう。
教官にナンパされた。最悪だ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 19:57 ID:TnqhorTO
>>580
あのー、僕明日教習所で技能免除を受けるよりもずっと難しい試験場での技能試験受験
を控えてるんですが。ビビらせないでください。
>>583
ビビらせてるわけじゃない
ほんとに難しいんだよ、試験場は。
公認教習所は、難易度よりも時間数で経験を多く積ませようとするから
試験は簡単に済む
けれども試験場は、非公認教習所にいってなくても受験できるから
合格するのは難しい
>>583
最低5,6回落ちるのは覚悟した方がいいよ。冗談抜きで。
ベテランドライバーが免取になって、試験場で細心の注意を払って運転しても、
1回で合格する人なんてほんとに一握り程度だから。
じゃ、今週受かったらめっちゃ自慢してやるよ!
6回も落ちるなんてありえないってぇぇぇw(仮免は何回か落ちたけど)
↑キモイ
仮免落ちるなんてありえないってぇぇぇw
このスレで「検定や学科試験で落ちる奴の気がしれない」
とか言ってる奴は一体どこの都道府県在住なんだろうな。
漏れは過去問や教習所で貰った直前ワンポイント集をかなり勉強して
鴻巣の試験を受けたが、昨年の問題に比べて難易度がまた上がってた。
はっきり言って教本の復習だけじゃ解けない問題が最低五つはあるな。
漏れは何とか96点で合格できたが、合格率は相当低かった。席がガラガラ。

取りあえず、「試験で落ちる奴は余程の勉強不足」とか偉そうにぬかしてる奴は
一回埼玉県の試験問題を解いてみろ。不合格率日本一は伊達じゃないぞ。
>>589
そうは言っても半分以上は受かる試験だからなあ。
中学入試、高校入試、大学入試、etcを経てきている奴からすれば
半分以上受かる試験で落ちるなんていうのはやっぱ恥だよ。
技能は仕方ないと思うけど、学科で落ちるのは勉強不足。
俺は兵庫で確かに5,6問見たことないのがあったし、落ちている奴は多かった。
ざっとみて合格率6割くらいだったと思う。
埼玉はもっと難しいのかもしれないけど、
それでもやっぱこんな学科試験程度の難度でで落ちる奴は
人の命に関わる事柄を習っているという自覚が足りないと思う。
検定はスレスレだったから偉そうな事はいえないが、
国でこれくらいの試験受からん奴は運転するなってゆーテストでしょ。
技能と違って学科はいくらでも勉強できるんだから、やろうと思えばいくらでもできる。
俺は免許センターで売ってる問題集を12パターン(95×12)をやり倒した。
後半は自然と問題を暗記してしまって問題集の意味がなくなった。
たぶん鴻巣でも受かるだろう。
恥ずかしい話だが技能はオーバーしまくった。
技能だけは自分でイメトレ以外の練習はできないから歯痒かった。

本当に1発で本免受かりたいと思ってるなら努力次第。
個人差はもちろんあるけどできない奴は人の倍やれって事、俺は倍やったよ。
免許とってから教本とかあまり見なくなるから
いいチャンスだと思って道交法全部叩き込んだほうがいい。
落ちた奴は努力不足。

また難易度のせいにしてるガキがいるな。
試験場の技能試験の話から学科の話になってない?
ま、センター問題対策で道交法全部覚えても
後で結局ほとんど忘れてしまうわけであまり意味ない罠
みんな問題集なんて買って勉強してんのか…
自分、教習所で貰ったペラい問題集(95問×4が載ってるプリント)2つと
ネットの模擬テストしかやってないんだが…こんなんじゃ落ちるかな?
教習所の効果測定とは難易度も桁違いなんだろうか。ちと不安になってきた。
私インターネットの問題集で勉強してるよ。
仮免もここで勉強して受かったよ↓
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/
今日試験だから徹夜で勉強するぞー(`・ω・´)
>>595
教習所の効果測定で合格点が取れているなら多分大丈夫と思う。
俺も問題集は使わなかった。
教習所で受けた模擬試験5回と効果測定の答え合わせだけしかやってない。
合わせて計6回分かな。
あと教本の章の終わりの問題くらい。これ以上演習をこなす必要性を特に感じなかった。
だいたい3回やればあとはほとんど問題がかぶるしね。
俺は>>590で、本番は確かに効果測定より難しかったけどそれほどの違いはなかった。
ちなみにネットの模擬試験もやってない。

>>596
徹夜はやめた方がいいよ。
脳は寝ている間にバラバラの知識を整理するので、寝ないと逆に効率悪いよ。
疲れるとひっかけ問題にひっかかりやすくなるし。
3時間くらいでも寝た方がいい。
>>589
7月に鴻巣で受けましたが、学科で習った内容を理解していれば大丈夫だと思いますよ。
私の受けた日がたまたま簡単だったのかもしれませんが。
見た事がない問題もいくつかありましたが、
それも学科の内容が頭に入っていれば答えられるはずだし。
早朝講習の受けた人が「イラスト問題で警官の絵が出たら答えは全てバツ」
と教えてもらったと言っていましたが、
そんな覚え方をして受かる人がいるのは怖いと思いました。
600595:04/08/23 01:05 ID:nJkQdgAU
レスありがとう。

まあ、不安になりすぎても失敗しそうだしな。
とにかく自分で満足できるまで頑張ってみるよ。
卒検は一度落ちたけど、本免学科は一発で受かりたい…!!
>>598
寝たら起きれるか心配…
しかも今、どうしたら免許の写真綺麗に撮れるかと髪いじったり服考えたりしてた(;´Д`)バカだ…
朝しんどかったら火曜日に延期したほがいいかもね。
クマできてるかもしれないしな。

とりあえずは今から勉強頑張ってみて、仮眠とる方向でやってみまつ!
講師って専任の方が良いの?
明日初めて実車に乗るんだけどその時の流れってどんな感じなのかな。
最初に何回目の技能教習かとか言うの?
路上に出て2回目に女の指導員に当たった。
緊張してガクブルの状態で路上で運転してたらその女が、

無免許運転してるでしょ?上手すぎるもん。絶対おかしい。ありえない。

なんていきなり怒り出した。もうハァ?《゚Д゚》って感じですよ。
お前俺の掌を見てみろと。緊張して汗でギトギトですよ?
背中を触ってみろと。冷や汗でベチョベチョですよ?
そりゃ普通の練習生より上手いかもしれない。
だってさんざん親の運転する横に座ってココはこうするんだよ!とか教えられてたもん。
それが無免許運転する犯罪者扱いですよ。

あげくには、君といると楽だわ。何もしなくていいもん。だって。
こっちは必死で運転してんだよ!仕事しろや。この行き遅れババァ。

グチってごめんなさい。
>>603
まぁ、助手席で指導員をまて。指導員が来たら、原簿やら手帳やらおねがいしますと渡せ
あとは、言われるがままに…

>>604
折れも言われたことある。一段階の最初で
車動かしたことある?
ないと言っても五分後には
ほんとは車運転したことあるでしょ?
って。男だったけど
>>605
助手席で指導員を待つところもあるのか。
うちの教習所は車の外で立って待ってたよ。
「何回目」とかはとくに言わなかったな。全体の流れは、
『後部座席に荷物を置く→助手席に座る→最初は教官の運転を見る
 →途中で教官と交代して自分が運転席に座る→教官のいう通りのコースを走行』
二段階からはいきなり運転席だった。

>>603
教習所によって違うみたいだから、
とりあえず周りの空気嫁。
>>606
まぁ、暑い時期は外でまってたが。
オレんとこも606と同じ流れだな
教官がエスコートしてくれるって所があるって聞いたんだけど、
それってどこですか?東京?そこっていいですか?
知ってる方お願いします。
俺んとこは車の前で教官が待ってた。
ま、こっちはお客様だから当然かと。
最初に教習原簿を渡して教官が確認し、「今日は〜回目だね」と言う。
後部座席に荷物を置き、一回目の技能だけ最初に教官が運転したが、
二回目以降は最初から俺が運転。

俺も「運転したことあるでしょ?」と言われた。可愛いお姉さんだった。
実際、何度か無免許運転したことがあったので正直に告白すると、
お姉さんは笑って「教習所に来たからには、もう絶対しないでね」と言った。
俺は素直にうなずいた(と言うか、無免許運転は教習所に行く三年前の話だった。
あの頃はバカだった・・・orz)。
あのお姉さんは良かったなあ・・・。本当に親切に指導してくれて、すごくわかりやすかった。
うちの教習所は全体的にいい教官が多く、むかついたのは一人だけだった。
超態度がでかいジジィ。あいつ以外は良かった。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 16:14 ID:dmRHZw/m
うちは技能待合室みたいなのがあってそこで待機→教官が来る→一緒に車を探す

って流れ
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 16:40 ID:832xxOs9
免許取得後、まだ自分の車が納車される前に、教習所で仲良くなった指導員の車で高速乗る練習させてもらったよ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 16:50 ID:rZLGj5mT
俺んとこは車の中で待つのが基本だったな
ちょうど夏ごろで暑かったから、エンジンかけてエアコンつけてた
601ですが、無事免許取れましたヽ(゚∀゚)ノワーイ
>>598さんのいうこと聞いてちゃんと寝たよ♪
結局ネットで問題100問やっただけで、他の問題集とかやるヒマはなく、
試験場で受付してから始まるまで40分くらい時間あったので、念のため裏校(ヘッドホン講習)なるとこに行ってみました。
全部聞くと2時間もかかるそうで、4/1くらいしか聞けなかったけど、実際出た問題で3問くらい裏校行ってなかったらわからなかった問題出ました。
1問1300円は高かったけど、受かったからよし。
写真は超速で撮られたので、結局変顔になってました(´・ω・`)ガッカリ・・・

免許センターで学科だけのつもりが抜き打ちで実技とかあれだね
普通教習所で言われるよ。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 19:57 ID:U3YZVcXJ
俺が行ってた教習所は
教習車の後部席のところに指導員が立っていて
後ろに荷物置くために指導員がドアを開けてくれた

最初に助手席に乗るんだけど
助手席のドアを閉めるのも
指導員がやっていた
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 20:16 ID:zsXsma5S
埼玉県の日進自動車教習所は23万くらいで格安なんですが、
行った人いる?
公認の教習所のことを「指定教習所」、
非公認の教習所のことを「届出教習所」という。確か。

試験場の学科試験とは「私は安全運転をしますという」契約書であり、
契約内容を理解したものだけが合格する。
関東自動車学校横浜西口校の人いない??
>>617
ほんとあそこ安いよ。公認なのに。
いいんじゃねーの?
>>619
二輪免許を去年取りに行った
携帯から街BBSみれないんで 少し質問!
神戸市のリ○○ンて、指名制度あるんですかね?
噂でATはできないてきいたんですが、なんだか聞きにくいので…
>>621
その二輪の教官で遠矢さん覚えてます?
>>623
覚えてない。どんな人?
多分その人に直接は担当してもらった事はないと思うけど。

今思い出せる指導員で名前覚えてるのは2人と印象だけ覚えてるのは2人かな
>616
漏れの所は、荷物を置くときと乗り降りは自分でやったけれど
終わって荷物を取るときに、指導員が開けてくれた。
待たせちゃ悪いと小走りで取りに行ったよw
>>624
眉毛太くて身長高くて目がクリッとしてる人。
優しかったからさ。
じゃあ小さくて豆みたいな感じの教官いたでしょ?あとオールバックの太り気味の若そうな人。
俺は最近二輪取って今は車の免許取りに通ってます。
今日教官にえらいイロイロネチネチ言われた。
はじめての実車なのにそんなにイロイロできるかっつーの。
語尾にかならず『〜なのね』とつける喋り方とあいまって、
全然集中できないしイロイロ言われる程にどんどん焦ってしまい、散々だった。
すんげーむかついたが
『このままアクセル踏みっぱなしにして、教官もろとも事故ってやる』
という妄想して耐えた。

免許とることが果てしなく遠く思えてきた…orz
>>626
思い出せないなあ
背の高い人はいたけど、遠矢って名前だったか思い出せない。

>じゃあ小さくて豆みたいな感じの教官いたでしょ?
児玉さんかな?

>あとオールバックの太り気味の若そうな人。
はんこがひらがなの人?あらおさんとかいったかな。

あと名前わかるのは水上さんていう人
ちなみに漏れが通ったのは去年の秋ごろ。

教習がんばってください
>>627
そんなあなたもあと1ヵ月後には、それはもう立派になってるもんです。
めげずにやってりゃ絶対取れる
>>628
そうそう。児玉さんです。
あの人もイイ感じですよね。
教習頑張ります。今2段階後半です。
早く車乗りたいですよ・・。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 00:02 ID:NqgiVSIG
埼玉県の日進自動車教習所はマニュアル、通学で23万くらいで最安なんですが、
行った人いる?
>>627
俺も最初はボロクソ言われて、「ホントに免許取れるのかなぁ…」と落ち込んだことがあるけど、
路上教習の最後の方では、「あとはカリキュラムをつぶすだけですね。」なんて言われたりした。

嫌な教官が多かったけど、真剣に安全運転を叩き込んでくれた教官や、
おとなしいのにボソッと的を射たことを言ってくれる教官もいて、その人たちには感謝してる。
たぶん、あなたの教習所にも良い教官がいると思う。
免許は必ず取れるから、がんばれよ。
>>627
俺は最初の実車教習の時に教官にアクセル全開にさせられたぞw

教官:じゃあアクセルを床まで踏んでみましょう
俺:え????????
教官:はい踏んで
俺:(ちょっと強めに踏む)
教官:はいもっと踏んで〜床まで踏んで〜 大丈夫、絶対事故はさせないから!
俺:(ええええいもうどうにでもなりやがれ!!で床まで全開)

驚くほどタイヤがキューキュー鳴いてたよ。
カーブもかなりの速度で曲がったはずだけど、びびりまくっていたのでどうやったのか覚えていない。
多分教官が曲げてくれたんだと思う。
最初にスピードの怖さを教えてから教習を進めていく学校だったのでこういう事をやらされたんだけど、
運転にも慣れていないのに所内を3速全開でメチャクチャ怖かった。
おかげで免許取った今は自分で言うのもなんだけど安全運転をしていると思う。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 02:03 ID:NqgiVSIG
http://www.01sjk.co.jp/index.html

埼玉自動車教習所

ちょー安くないっすか?ここどうなんすかね?
坂道発進って
1、ブレーキ踏んで、ハンドブレーキかける
2、アクセルを踏む
3、クラッチを音が変わるところまで上げる
4、ハンドブレーキを下ろす

で進むんだっけ
あした一ヶ月ぶりに実車乗るから全然覚えてねぇ
>>635
知識としてはそれであってる。
若干ガクッと揺れるところでハンドブレーキを下ろすと進むよ。
>>617>>631
俺、埼玉在住じゃないし、その学校の事知らないけど、
そこの免なし費用は、閑散期の合宿とか、首都圏相場で言うなら
二輪免許ある奴と同じくらいだぞ。
俺んちから一番近い所にある教習所(営業時間定休日ががほぼ同じ)の
二輪あり料金よりもそこの免なし料金の方が安い。
費用最優先であれば、そこで良いと思うよ。
費用に魅かれて人が多いと思うから入所待ちの可能性もあるし、
営業時間も長い方ではないから、予約が希望通りにならんかもしれんが。

>>634も同じ奴か?
埼玉自動車教習所は特定届出教習所だから技能試験免除ではない。
日進と埼玉の料金差なら、俺は前者を選択する。

どなたかが仰っていたが、なぜ技能非免除の教習所は
指定校より安いとか基本料金だけしか表示しないんだ?

ttp://www.futamatagawa-ds.co.jp/
↑みたいにFAQ、取得までのフローチャート、
取得費用の統計を開示してる所じゃねぇとなぁ。
>>635
うちは終盤、ハンドブレーキさせてくれなかった。
フットブレーキからハンドブレーキをとばして素早く半クラ、発進。
慣れるとすぐ出来るようになる。よほど急な坂は使った方がいいけど。
大きめのバイパスで右に進路変更する時は
後方確認→ウィンカー→右ミラー・右後方目視→進路変更
ですかね?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 11:30 ID:CnHQtfan
特定届出教習で技能試験免除ではなければ、どういったデメリットが
あるの?
>>640
免許センターで技能試験受けなきゃなんない
まず一発では受からないよ
>>633
オレんとこはセカンドで全開だったけど…

サードで全開ならたいしたことないでしょ?
643595:04/08/24 12:33 ID:UO8+3fmS
本免学科、無事に合格しました!(in鴻巣)
今、休憩時間中なんだけど…長い。暇すぎる!
暇潰しになるようなものを何も持ってこなかったのは失敗だった。
これから免許センターに行こうと思ってる人、
文庫本を1冊とか、何か持っていくことをお勧めする。

鴻巣の駅前は勧誘の人がいっぱいだね。
「必要書類は揃ってますか?写真は?証紙は?」
「勉強の方は大丈夫ですか?ウルトラ教室って知ってます?」と、
バス停に向かう人に声かけまくってたよ。
>>641
免許センターの路上試験、一発合格なんてザラだぞ?
悪くても2回目で合格かな。
落ちる奴はセンス無いかちゃんと練習して無いんだよ。
>>644
くわしく
免許がないのにどこで練習しろと?
>>644は普段から無免許運転してるんだよ
無免許とか死ねばいいのにね
自分が勝手に死ぬのは構わんが他人に迷惑かけるな
存在自体迷惑なのに
>>645-648
釣られすぎ。
>>645-648
非公認教習所の話。
非公認って要するに剥奪された所でしょ?
>>651
ちょっと違うな
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 20:58 ID:V/WECdQK
埼玉県の日進自動車教習所はマニュアル、通学で23万くらいで最安なんですが、
ちょーボロイっすよ。
>>649-650
言い訳乙
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 22:24 ID:V/WECdQK
埼玉県自動車学校、行ってる人います?
通学、MTで26万くらいなんすよ。
日進がボロすぎるんで検討してます。
仮免期限が9月4日で切れるのだが、みきわめもまだ終わってないのは
マズイかな?
>>656
あと何時間分の教習が残ってるの?
658死導員 ◆SccmCgfDjw :04/08/24 23:00 ID:xJUUC/l9
>>656
マジレス。
仮免期限ならみきわめを受ける前に仮免を取り直したほうが良いですよ。
みきわめ終わってから仮免切れたら全部パーですよ。
>>657あと二時間です
>>658期限切れになる前に卒検受かれば大丈夫?
指名ができない自動車学校てどんなにふうに教官にわりあてられてるのかが謎。
うまーく同じ教官にあたらない様になってるんだけど。
予約取った時点でもう決められてるのかな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 23:32 ID:t3kloP/f
今度仮免検定です!
超緊張‥仮免のとき隣に乗る指導員はいつもの担当の指導員なのでしょうか?
違うと思う
なんつーかこのスレはか弱い人が多くて共感w
かくいう自分も1日周期で自身がついたり萎えてしまったりで、これでホント免許とれるのかと。
トロいババァや改造して爆音ならしながら走るDQN、携帯かけながらトラック運転する糞運ちゃんよりも
免許持っていないという点では劣っているわけで、なんかモヤモヤするわけですよ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 11:58 ID:P+PHPCML
埼玉県自動車学校、行ってる人います?
通学、MTで26万くらいなんすよ。
日進がボロすぎるんで検討してます。
卒検やっと合格しました
明日試験場いこうと思うんだけどハッキリ言って落ちそう
試験場は再受験したらまたお金かかるよね・・・やだなー
学科試験まだ落ちたことないけど95問中90点はキツいよ
一応問題集買ってきたんで今夜少しやっとこう
>>665
漏れは大学入試センター試験87%しかとれなかったけど
免許センターの試験は1発で受かったヨ。
健闘祈る
今日2段階のみきわめだた。
合格ではあったけど自信なくした。
明日は卒検。落ちるだろうな・・・
鴻巣行って見事に惨敗してきた訳なんだけどさ
まあ、俺だけじゃなくて良かったよ
確実に落ちる人の方が多いな電光掲示板で4列程しか書いてなかったし
やっぱりウルトラとかいう奴行った方が良いのかね?

そんな事より質問なんだけどさ
書類だけ持って帰ってきたんだけど
次回受ける時は何もって行けばいいの?
書類と筆記具だけ持って行けばいい?
収入印紙とかまた払うの?
>>668
うん、金払うし写真もいるよ。
俺もねぇ、鴻巣の学科、2回落ちてんだよね。2回とも89点。
あ、ちなみに、点数は、受験相談窓口で聞けるよ。
ありえないよねーほんと…
明日リベンジするよ・・・
何度も落ちるのお金も時間ももったいないよ。
裏校行けば?
1時間4000円くらいかかるけど、また受けに行く手間考えたら安いもんだよ。
有難う有難う

写真もいるのか
申請書の1枚目は向こうにあるんだけど普通持って帰ってくるのかね?
よく分からないからそのまま帰ってきたんだけど
写真はまた2枚必要なの?

やっぱり学生の時にとっておくべきだね
無理だわ本当、大体埼玉に鴻巣1校というのはあれだ
片道2時間往復で1000円以上掛かる

裏校というのはウルトラ教室とかいうやつの事を指すのかね?
駅で凄い宣伝してたけどどうなんだろうね
>>671
裏校はおすすめできない
あそこは、学科の勉強をするとこではなく、
ただ試験に受かるための裏技的なもの。
正しい知識の習得は期待できない
裏校とウルトラ教室ってのは同じだと思う。
私が行ったのは府中で、府中自動車学科ゼミナールというのが正式名称だった。
試験で実際出るほとんど同じ問題を4パターン(400問)くらい延々とテープで流しているのです。
問題1→答え→理由→問題2→・・・・・・
という具合です。
理由を話す時に、「よく〜と勘違いしてしまう方がいますが、〜なので注意してくださいね」
などという親切なコメントもあったりしました。
あと、こういう聞かれ方したら必ず「誤り」だとか、引っかけとかの問題と答えが壁にはってありました。
私は一夜漬けだけだったんで、時間があったから念のため行ったんですが、たしかにほとんど同じ問題が出てました。
裏校行っても落ちちゃう人もいるらしいですが、ある程度勉強してたら受かると思います。
i-musashi(・∀・)イイ!!
裏校行かないと受からないなんてバカの証明だな。
あんなところに足を踏み入れるだけでも恥ずかしい。
授業聞いて、教本読んで、教習所で模試受けて(問題集かもしれないが)、効果測定受かれば、
普通はそれだけで試験場の学科くらい受かるよ。
なんで裏校行く必要があるのかわからん。
だいたい裏校の問題ってそのまま試験場の問題だったりするんだろ?
そんなあらかじめ出る問題と解答を知った上で試験受けて受かっても一定レベルの知識があることの証明にはならない。
学科試験程度の基本的な交通ルールもわからんような奴が免許取るなよ。危ないよ。
はぁ・・・。
今日はマジで最悪な一日でした・・。
縦列ともう一つやったんだけど、車庫入れ?みたいなのでミスってたら
糞教官が「何してんのw?!」って言いやがったよ。
正直キレそうになったがこらえた・・。
でもその後その教官が俺の原簿を見て「免許あんのw?!そんななのによくあるねw」だとさ・・。
二輪持ちなんだけど四輪とわけ違うからな・・。かなり嫌な教官だったよ。
二度とそいつに当たりたくないんだけど受け付け?とかで言えば何とかなりますかね??
>>676
受付で言えばその教官に当たらないようにしてくれるよ。
そういう嫌われがちな教官だと受付もおそらく分かっていると思われ。
縦列と、恐らく方向転換だと思うけど、俺もそこは手こずった。
最初の教習でやったときは縦列はできなかったよ。
見極め前の復習の時間に教官に特訓して貰って出来るようになったけど。
多くの人にとって縦列駐車と方向転換は二段階最大の山場かもしれん。
>>677
レスどうもです。受け付けで言ってみます。
こんな教官は初めてでしたよ・・。縦列はまぁまぁの出来でしたけど、方向転換がホントだめでした。
最大の山場ですよね。これじゃあ卒検どうなる事やらって感じです。
嫌いな教官に当たると何も身に付かないよね。
教習生からの投票か何かでクビにまで追い込める制度とかがあったら、
そういう駄目教官も減るのかなぁ。
鳥取の教習所へ合宿で行こうと思うのですが、ここは止めとけ!とかココ良い!
って情報あります?まちBBS(中国)では鳥取のスレは立ってませんでした。

これは明日パンフの問合せ先に電話して聞くつもりですが、親戚の家から通いたいって場合
宿泊費用の分割り引いてくれるのかな。
本免なんて教科書読んでれば受かるよ
明日本免。
学科も真面目に受けたのにどーしても覚えられん。
積載量とかああいうのが。
標識とか速度とか実際に運転の時必要なのは覚えてるけど。
うーん記憶力最低の自分には辛い。
仮免も効果測定ギリギリ合格だから本免はギリギリ落第なヨカン
>682
古典的だが、漏れはトイレに暗記リスト作って貼り
用足しながら覚えたよw
684名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/08/25 23:08 ID:oj+9ur2w
仮免落ちました‥(T_T)
あと期限3ヶ月です。
働いているので週に1〜2回しか行けなくて卒検まで行けるか不安でたまりません‥。
仮免取るまでの期限が3か月?
683の続き。免許は一発でゲトしたが、まだ運転してない。
せめて法規を忘れないようにと、問題集見直している漏れ。
車ホスィ〜
687684 :04/08/25 23:31 ID:0DXpoLny
教習期限がです。
11月末で切れます(T_T)
>>687
それは(゚Д゚)マズー
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 23:46 ID:SPZifc8k
自動車教習所に入学するので、本籍入りの住民票を取得するのですが、
本籍地を変更して、学校に提出したい。本籍地はどうやって変更するの?
本籍地は無関係の任意の住所を指定できるのでしょうか?
>>689
市区町村役所で訊いてください。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 00:12 ID:nGKPUdYe
>>689
本籍地を変える?なぜ?
>無関係の任意の住所を指定
無関係の住所にはできないんじゃないの?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 00:20 ID:B1yGGzAb
出来るらしいっすよ。
東京都中央区銀座とか、実在する住所であれば可能だと。
皇居の住所も可能。
私も明日本免なんだけど
何が不安ってギリギリで裸眼なんで視力検査が不安
仮免前の検査では目がかすんでて見えなかったし
もし視力足らなかったら追い返されるのかな
教習所通ったせいで眼鏡やコンタクト作るお金ないよ…
>>693
視力検査の列に並んでる間、遠くを見てるといい。
くだらないと思うだろうけど、これだけで相当変わる。
逆に、列に並んでる間、携帯の画面なんか眺めてたら最悪。
視力検査なんてのはその程度の精度しかないんで、どうにかなるよ。
>>694
ありがとう!行きの電車でも携帯見ずに景色見てるようにするよ
>>695
私もギリギリで、教習所ではかった時、もしかしたら試験場で視力足りないって言われるかも
と脅かされていて、ちょっと心配してましたが、大丈夫でした。
あるあるかスパスパかなんかでやってたんだけど、酸素を多く吸うと一時的に視力が上がるそうです。
私は無意味に深呼吸と目薬(乾くとかすむので)さして、通りました。
教習所で検査した時より見やすかったよ。
>>696もありがとう。まず適正受かりますように
>>694
俺は逆だった。
教習所に申し込む前に徹夜、しかも朝までPCで論文書き。
フラフラしながら視力検査をしたところ裸眼で視力が足りず教習中はメガネ着用。
試験場で視力検査したときは毎日の教習のおかげですっかり生活のリズムが元に戻っており
前日もよく寝ていたので裸眼で規定視力OK。
で、今はメガネをかけずに運転してる。
視力検査の前に目の周りのツボを押すと一時的に視力が上がるよ。
俺は試験場に行く前は携帯もPCも見なかった。
ボーッと景色を眺めていただけ。
本籍の移動は出来るよ
ただし人生の中で1人3回までと決まってるから
むやみやたらに動かさない方がいいかと思われ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 06:47 ID:MXUMn1PI
民主党の誰かが、竹島に本籍を変えたと思うけど
本籍って制度やめたらいいのに・・・。何の意味もない。
俺の本籍地は生まれたときから変わってないが、
今は草木以外何もない土地だし・・・。
本籍は確か何度でも移動出来たはず。
しかし、自分が死んだ場合の相続手続きで出生から死亡までの全ての
戸籍をそろえなければならなくなるので、むやみに移動しない方が無難。
本籍を変なとこにしてると部落と間違われるからやめたほがいいかも
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 12:17 ID:Gy/5gPbw
>>703
変なとこってどういうとこなの?
部落の奴が移動する先ってどういうとこなの?
ここに移動するなっていうとこあったら教えて。

本籍の移動先は、東京のカッコイイ住所の方がいいですよね?
赤坂、銀座、下北、麻布、白金代、田園調布、とか。
江戸っ子気取りで神田とか。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 12:20 ID:ZVLlcd7V
>>703
田舎にいくと普通に地域のことを部落って言ってるぞ
>>704
そういう住所にわざわざ変える必要があるのか→こいつエッタか?
という図式が成り立つ可能性があると>>703は言いたいかと思う。
ちなみに、日本で一番多くの人が本籍地としているのは、
東京都千代田区千代田1-1-1
すなわち皇居だそうだ。
>>707へー
結婚するとき離婚暦を隠してるとか思われそう
ちなみに、天皇の本籍は日本国だそうだ
パッシングって何処を押せば(触れば?)良いんですか?
712死導員 ◆SccmCgfDjw :04/08/26 17:13 ID:Qzntq459
>>711
ウィンカーのレバーを手前に引っ張る。
強く引きすぎるとハイビームになってしまう車もあるので注意。
パッシングってどういうときするんですか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 20:46 ID:P0TtjmFC
卒検って何点合格でしたっけ??
>>713
主に、
1.「(対向右折車等に対して)お先にどうぞ。」
2.「(対向右折車等に対して)オレが先に行く。割り込んだら承知しねーぞ。」
3.「(前の車に対して)ノロノロ走ってんじゃねー。オレに道を譲れ。」(いわゆる煽り行為)

1と2のように、正反対の意味で使われることがあるので注意。
もっとも、圧倒的多数の人は1.の意味で使う。
後続車が、パッシングを連続でして煽ってるのってバカっぽく見える。
頭に電球をピカピカつけて歩いてるような感じ。
必死に煽ってるのに全く相手にされてないのがさらに悲惨。
>>715さん、詳しくありがとう!!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 22:09 ID:1JtUMAxt
>>713
"pass"には、「追い越す」という意味がある。
つまりパッシングは、主に「追い越します」の合図や、(右車線での)「追い越させろ」の合図として使う事もある。
補足:後者の場合、右ウィンカーを点ける場合もある。

右折待ちの車に対して、「先に曲がってください」と「曲がってくるな」の正反対の意の使われ方もする。
これは合図よりも、直進車の動きを見て判断すべきである。
補足:前者は夜間において、消灯することでその意を示す場合がある。

右折待ち際に、直進車に対して「先に曲がるよ」の合図として用いられる事も。

対向車が相次いでパッシングをしてきた場合は、「この先で取締りをやってる」と伝えている場合もあったりする。

このように、様々な使われ方がされるが、クラクションに次いで攻撃的な合図として捉える人もいて、
多用は誤解を招く恐れがある。どのような使い方をするかは、あなた次第。
719死導員 ◆SccmCgfDjw :04/08/26 22:42 ID:Qzntq459
詳しい解説ありがとうございます。
結局免許のためにコンタクトレンズ買った
教習所でも何度も補習受けたし大散財・・・
明日2段階の見きわめです。
夜間のうえ外では雨が降ってきた・・・
あーっ緊張する!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 02:04 ID:o7H6AKyi
免許証の本籍地がマイナーな地名の実家だったら嫌じゃね?
上北沢自動車学校行ってる人or行ってた人いますか?
あそこの車の車種はなんだったか知ってる人いたら教えて欲しいです。
レンタカーで、できるだけ教習車に近いサイズの車を借りたいのだけど、車の事はほとんどわからないので覚えてないんです。
もし御存じの方いなかったら明日教習所に問い合わせてみまつ。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 04:34 ID:eUqFhHrd
>>723
ttp://www.kamikitazawa-drivingschool.co.jp/information/index04.htm
トヨタのハイグレード教習車?クラウンコンフォートだそうです。
>>724
なんと!ホムペに書いてあったんですね!確認不足で(*_ _)人スミマセン
ご親切にありがとうございました!
頑張って練習します♪
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 09:56 ID:7St0zivu
明日卒検の予約をしているのですが、
天気予報を見ると検定時間に強雨の予報になっています…。

雨の日に教習を受けたことがないのですが、
いきなり強雨での検定はやめた方がいいでしょうか…。
ワイパーや雨での視界の悪さや、ブレーキの感覚など全然違いますよね?
方向転換で窓から顔を出して後輪確認するとき、
雨にうたれながらするのかな?と、色々不安満載です。
キャンセルした方が無難でしょうか?
雨の日の経験がある方、アドバイスをお願いします。。。
パッシングなんて初めて知った。教習所では教わらなかったよ。まだ仮免前段階だけど。
卒検の段階で
>方向転換で窓から顔を出して後輪確認するとき、
こんなことしてるようじゃやばくないかい?

と脅してみる
送迎の時とかすごく感じいい人なのに、
路上ではボロクソ言う教官……orz
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 12:37 ID:5nF8enp2
>>726
方向変換で顔を出すの?
窓を開けるって、踏切しか開けなかったけど
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 12:38 ID:7St0zivu
>>728
教官から顔を出して後ろを確認するようにと言われているのですが。
うちも窓から後ろを見る
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 14:35 ID:1jilyQNt
>>723
これですね。大きさは「スペック→諸元表」を見て下さい。
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/comfort/index.html
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/crowncomfort/index.html

トヨタレンタリースの料金表です。
ttp://rent.toyota.co.jp/rental/main09.asp

全体的な大きさはこれが最も近いですが、置いていないかもしれません。(料金も高いでしょう)
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Progres/index.html

借りるなら、このくらいがちょうど良いでしょう。
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Premio/index.html
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Allion/index.html

少し小さくても良いなら、料金も安いこれでしょう。
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/CorollaSedan/index.html

料金も高く、一回り以上大きいのでお勧めはしません。
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/MarkII/index.html

トヨタを例にするとこんな感じです。
詳しい事はお近くのレンタカー店で。
>>733
結論出てるのに態々話を戻す必要性あるのか?
それもこんな長く
>>734
まあ、教習所を卒業したら必要になるかもしれない情報
ってことで。
免許ゲットしました
しっかし免許の写真が凄まじくヒドイ顔
スピード写真で撮った時は普通だったのに何故?
早く別の免許取ってこの写真変えたいw
次は大特かな
737死導員 ◆SccmCgfDjw :04/08/27 20:21 ID:FFQg1NiA
方向変換は特に右の場合は窓から顔を出してやったほうが良いでしょう。
それにその方が免許取ってから役に立ちます。
窓を開けずに出来る人はカンではなくて目印ですよね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 20:52 ID:rsvKGQpS
横浜の方の教習所であったレイプ事件知ってる人います?
詳細キボンヌ。
>>738
関東自動車学校でしょ?
横浜西口の。あそこはヤバイよ馬路で。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 23:04 ID:J6v6w+7U
免許証の本籍地がマイナーな地名の実家だったら嫌じゃね?
本籍、今の住所のとこに移しちゃったから
住所と本籍おんなじ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 04:04 ID:fOkbg1oI
次は無線なんですけど、かなり恐い…
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 08:07 ID:tnt5ERrl
PSソフトの「SIMPLE1500実用 Vol.7楽しく学ぶ運転免許」って
どなたか試験対策に利用されましたか??
今日から路上です。怖いけど楽しみ。でももし教習中事故ったら仮免取り消しになるんかな?!
746生八橋 ◆ANA/SbwnKk :04/08/28 10:58 ID:TN/+psxv
>>743
無線って楽しいよ。
横でイロイロ言って来る教官がいないからのびのびと運転できるし、信号待ちの間にメール打てるしw
>>744
そんなもんに金銭を費消するなら、教習所の学科教本と運転教本を
10回隅から隅まで読んだ方がよほどいい。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 11:38 ID:pNk02+Tj
免許の写真はどういう服で撮るのが無難なの?
夏服、冬服?
ここには1〜10まで全部教えないと何も出来ないガキが多いですね。
最近の若者全体の傾向自体がそうらしいですよ。>>749
751【偽】 ◆age/ZJzAv6 :04/08/28 12:59 ID:rLkbMkL4
>>744 PCソフト 「免許を取ろう」で
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 13:18 ID:wPp82l4v
>>748
どんな服装でもかまわない。バトルスーツでもw
無線教習って何ですか?
次AT乗ってそのあと無線っぽいんですが…
今日は土曜なのに何も考えず免許センターに行った俺は
もう免許云々以前の問題かも、、、
>>748
運転に適した服装
1を教えれば10まで出来る奴→天才
5まで教えれば10まで予測出来る奴→頭の回転がいい奴
8まで教えれば10まで予測出来る奴→もう少し努力しま賞
10まで教えれば10まで出来る奴→もっと努力しま賞
10まで教えても10まで出来ない奴→( ゚Д゚)イッテヨシ
>>745
小さい違反でも取り消しになるはず。
>>745
まぁ違反させないように教官が乗ってるんだから大丈夫だ。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 13:57 ID:GpB/Obny
卒検受かったー!!
大雨の中は辛い・・・。
しかも雨降ってるときに車を運転したの初めてだったし・・・。
おめでと!自分も昨日受かって
明日試験場行くんだ。
試験場ってどんくらい時間かかるのかな?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 16:04 ID:Y9IzMLmy
オートマ限定免許とって、その2日後同じ教習所で限定解除申し込んだ。
計4時間のって卒検。その時坂道で3回(そのうちハンドブレーキきかせたまま発進)、
縦列で1回エンスト・・・しかもガクガク発進。でも一発合格。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 17:34 ID:tXLXKwsg
偉そうな糞教官は文句言いまくってるよ俺は
あんただから俺が上手くいく運転ができねーんだよ
こっちが神経使って運転してるときに愚痴言ってんなとか
じゃあお前は普段運転してるとき絶対1つもミスしないんだな?あ!?とか言うと
大抵黙るか、キレる。
キレたらそいつ事務所つれてって教習所の責任者の人にそいつの悪態を説明する。
かなり恐れられてて俺に対する教官の態度変わって卒検も1発で受かった。

たぶんさっさと卒業してくれって思ったんだろうな プゲラ
俺は教官でそんな嫌な思いしたことないから分からんが
俺だったら>>762みたいなことやるかも。
>>762
おお、教官に挑戦的な者もいるんだなw
俺は4ヶ月位前に免許を取ったけど、自分が通っていた教習所にも偉そうな事
言ってる教官いたな。俺もガミガミうるさい教官に当たった時は
「今日はコイツか・・・教習所休もうかな・・・」って思った事も
あったが、教習所は早く卒業したほうが良いに越した事がないから
我慢して行ったわけだが、ガミガミうるさい教官が隣にいて
ベストの運転をしろという方が無理だ。
現に、短気な俺はあまりにもガミガミうるさいから、ちょっとばかし
乱暴な運転したらその教官は嘲笑しやがった。
しかも、自分が嫌いな教官に限って何度も当たるんだよな。
卒検前のみきわめもこの教官だったし・・・。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 17:57 ID:tXLXKwsg
糞教官ってのは相手の反応を見て優越感に浸る馬鹿だからな
たかだ自動車学校の教官で偉ぶる奴はろくな奴じゃない
俺みたいにお前も文句言いまくればよかったな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 17:57 ID:tXLXKwsg
×たかだ ○たかが
>>766
バカ。>>765は高田自動車学校と言いたいんだよ。
768764:04/08/29 18:05 ID:qPs7ynOp
>>765
俺は教習所で問題児になっては不味いと思ったから、どんなに苛々して
キレそうになっても必死に我慢したな。
そう、たかが自動車学校の教官というだけで偉そうに言ってる奴は
ろくな奴じゃない。俺の例だと、俺は「ブレーキは一気に踏んで止めるので
はなく、何回かに分けて踏むとスムーズに止まれる(ポンピングブレーキ)」と
思っていたからポンピングで止めたら、「何だその止め方は!ブレーキは一定の踏力で
止めるものだぞ!」と怒鳴られたが、よくよく考えたら「何言ってんだコイツ・・・
こんな教え方しかできないくせして偉そうにしてるのか・・・フッ、教官とやらも
たかが知れているな」と内心馬鹿にしてたしw
今思えば、俺も教官に文句ばかり言ってもまかり通るならば文句
言いまくれば良かったな。大嫌いな教官にはいつでもキレる事ができたしw
良い教官ばかりだった
アホの自慢大会だなw
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 22:34 ID:tNNLx4hf
>俺は「ブレーキは一気に踏んで止めるのではなく、
>何回かに分けて踏むとスムーズに止まれる(ポンピングブレーキ)」と
>思っていたからポンピングで止めたら
┐(  ̄ー ̄)┌ フッ 教官も大変だな。
教習所でポンピング踏むなんて奴が居るのかよ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 23:12 ID:OyY5ftjp
大型二輪の教習のときに、ブレーキは2回に分けてかけろ って言われた
質問してもよかですか?
試験場の試験受付はどこでも午前、午後有るもんなんですか?
えぇーポンピングって教科書にも書いてあったしほとんどの教官にポンピングで。って注意されたよ
俺は断続ブレーキって習ったぞ
それをやれとも言われた
>>773
どこでもではないです。
午前中のみの場合がほとんど。
777759:04/08/30 00:20 ID:2zMqu/UV
>>760
もらった資料には3時間半くらいと書いてあったけど、
友人とかの話聞いてるともっと長い時間かかると思われ。

ちなみに、明日明後日は夏休みのラストということで混雑が予想されるので、
試験場から教習所に「その日は来ないでくれ」と通達があったそうな。
てなわけで俺はまだ行きません。
778 ◆BS2ch/NWPs :04/08/30 00:30 ID:PZqrXnIL
ポンピングブレーキの意味って何時から変わったんだろうな
今は後続車に自分が停止、減速する事を後続車両に知らせると教えるけど
元々はタイヤのロック→スリップ防止でしょ?

ABS搭載が標準になり始めた頃から変わった?
初心者がポンピングブレーキをやると、車がカックンカックンして同乗者はたまらない。
後続車との車間が十分でないときに、「止まりますよ」と知らせるために使うのはいいと思うけどね。

結局、教習所では教官の運転の趣味に合わせるしかないんだから、
ポンピングブレーキじゃないと怒る教官には、「(ポ)」とでも印をつけとけば?
完全に止まる直前にブレーキ離してから再び踏んで停車ってポンピングブレーキじゃないんですね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 05:52 ID:hpq8FQtc
http://nonfiction.fc2web.com/non/kate/kate-1-1.html
こんな答えじゃ駄目ですかね?
速度が速い状態から一気に減速すると追突されちゃうから断続ブレーキ
速度が遅いのなら普通にゆっくり踏んでって停止

って教わった、俺は
教習所内なら30キロもでないから普通に踏みつづければいいんじゃないかな

ただ、ポンピングブレーキと断続ブレーキが同じ動作のことなのかは知らね
断続クラッチは聞いたことあるが…
流れ変えてスマンが、埼玉県で限定解除できる教習所知りませんか?
公安指定の教習所は大抵やってるって聞いたことはあるんだけど・・・。
一番近いのは浦和中央自動車教習所(チャリで10分)
>>761
藻舞さん、あちこちのスレにそれ書いてるなw

そういう漏れは限定解除に6時間もかかったorz
明日高速教習だ・・。
ちなみに僕は18歳なんだけど、明日は女の子いても年上ばっかりですわ・・。
ちなみに何人乗車するの?教官含めて4人ですかね?
みんな本物の高速道路走るの?
自分が行ってた教習所、高速は
シュミレーターだったけど・・
本物ですよ。まぁ自動車専用道路でやりますが、
789【偽】 ◆wa6a748906 :04/08/31 01:31 ID:r6iAYpUZ
怖い教官が一人いるらしい
ブスでケバくて若くて命令口調で指示する中太りの女だそうだ・・・

当たったら嫌ぁぁああぁぁ
高速教習の帰りにエンストしたorz
>>790
それってまずいの?エンストって検定中止なの?
公道でエンジンストロールはまづくないか?
エンジンストール Engine Stall
インストロール
>>791
高速「教習」って書いてあるから検定ではないだろう
あと、検定でエンストしても一発で 糸冬了 では無いから一応大丈夫
ただ、減点大きいのと、場合によっては他の減点行為を併発するので注意
796生八橋 ◆ANA/SbwnKk :04/08/31 11:49 ID:TRnNTxpe
(CAP)おい!
(COP)はい
(CAP)ストロールするぞ!
(COP)はい
CAP)おい、なんか爆発したぞ
CAP)ギアみてギア
FE)ハイドロオールロス
エンストは1回だけなら減点なしだよ。
2回やると1回目の分も加算されるけどね
一回だけでも減点されてたぞ
私行ったとこは3回まではOKだから3回以内でなんとかしてね。
と言ってたと思う。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 19:19 ID:ve81O4wV
明日卒検だー!鬱だー!
絶対受からねぇー。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 19:21 ID:Mih3T10G
俺が行ってたところも3回まではOKだった
でも車はまだいいやん。二輪だとスラローム、一本橋、波状路、踏切内でエンストすると即検定中止だよん
踏切内でのエンストは当たり前だろ
少しはその無い頭で考えろ
エンスト一回でも減点された
教習所によって違うんだろうな
三回までOKっていうのは、
一回につき10点減点だからじゃね?
>三回までOK

マジレスすると、一度停止してから発進出来るまでに
四回連続エンストすると無条件で検定中止になるから。

ついでに一言。
踏切・交差点でエンストした時は発進前にもう一度確認汁!
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 22:09 ID:eP/wo8CH
教習所に行くんだが、女に声掛けても大丈夫だよね?
教習所で女できた奴いる?
>>790
俺MTで取ったけど高速教習はATでやったぞ。
時代の変化か地域差か?
本当にATでエンストやらかしてしまったのか、はたまた釣・・・?
809死導員 ◆SccmCgfDjw :04/08/31 22:50 ID:GYDlpRyc
エンスト一回で減点された人は、何か他の項目で減点されたと思いますよ。
エンストで誘発した何かで。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/31 23:01 ID:h2WUZyKT
>>803
無い頭で考えろ って....
明日本免の試験受けに行くんだけど、まだ混んでるのかな?
高校生の夏休みは今日で終わりだよね
>>807
待合室みたいななんも無いところで、いきなり
「あ、あの、今どの変までいきました?(´Д`*ハァハァ」
は引かれると思うし、周りから見ても女作るのに必死に見える。
試験のとき、何気なくな会話がよろしいかと。
教習所なんて、その場限りの関係が殆ど。
教習所行ってまで女を作ろうとする精神がワカンネ
漏れは高速教習の時にPAでちょっと会話したくらいだなぁ。
別に何も進展しなかったけどw
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 00:15 ID:WDsILSo9
今日免許とりにいってこようと思ってます。
失敗したくないな。
PAで休憩すんの??マジ嫌だな。暇そう。
何分くらい?どうせ俺は無言だけどね。
>>816
漏れはたったの十分だったけどw
飲み物買って飲みながらまたーりしてたら「え?もう終了?」って感じ
>>817
静かに一人で居たら変に思われる状況ですか?
僕高校3年なんですけど多分高速の時年上しかいないし・・。
話す気もないので。
>>807
私も教習所での出会いを密かに期待してたけど、何もなかった。
同性の友達でもよかったんだけど、入校日に話して7月中に仮免がんばろ〜!
なんて話してた可愛い女の子もそれきり会わないし。
行くたび違う顔ぶれだし、何度か見かける人は怪しい視線を送ってくる変な奴だったし、出会いは諦めたよ。
仲良くなりたいなら合宿とかのがいいかもね。
>>818
どうだろうね・・・
話すのが嫌なら到着後さっさとトイレにでも行けば?
それで時間まで篭もるw
>>820
その作戦に出てみます。
すぐトイレへ行き缶コーヒー買って喫煙所行きます。
そうすればあの異様な空気を味わなくてすみますよね。
ホント人見知り激しくて・・・。
話し掛けられても「ハイ。」とか「あはは。」くらいしか返せない・・。
>>821
まぁがんがれ。「話しかけるな」オーラ放ってれば相手も近づかんだろうけどw
漏れは「せっかくだから」って感じで事あるごとにいろいろな人と話したけどなぁ。
>>822
何歳ですか?女の人もできれば居て欲しくないんですが・・・。
もしかしてAT車で行くんですかね?僕はMTなんですが。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 04:18 ID:MujmpUUk
昼寝したせいか眠れん。
今日の教習でダメだったことばっか思い出してよけい眠れん。考えても仕方ないのに。バカだ。
次に同じことをしなければイイんだろうが、できない気がして鬱ってくる。そこですでに負けてるな、、くそぅ。
今日初路上だったが、最悪だったorz
信号のとき先頭で止まってて、発進のときにギアきちんと入ってなくて後ろから「プップー」って鳴らされた。
でかい橋の上り坂のときにトップギアでいったら全然スピード上がらず後ろに迷惑かけた。
そのほかもおぼつかない運転ばっかだった・・・60くらいの指導員のおやじにボロ糞いわれたいし・・
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 05:21 ID:s+yBD7E7
言われたいのか
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 07:43 ID:NG/Q6HYz
教習所卒業したら免許センターですぐに
学科試験受けないといけないんですか?

一年以内に逝けばいい。



仮免許が有効なうちに逝く方がいいヨ
すぐ免許センター行った方が記憶が残っていて楽だよ。
時間があくと忘れるから勉強時間を余計にとらないといけなくなって逆にきつい。
俺は卒検翌日に免許センター行って免許貰った。
なにより時間があきすぎるとクルマの運転の感覚も鈍るぞ。
卒検受かったーー!!
と喜びながら帰る途中、
信号変わって交差点渡ろうとしたら、
前方からの右折車に轢かれかけた・・・
「安全確認汁!ボケ!」と言いかけたが止めといた。
あんな運転はしたくないな。気をつけよう・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 16:55 ID:1gXJJsNn
一回余分に乗っただけで5000円かかるもんなんですか?
>>831
漏れ3回補習受けて\17000したよ
補習一回受ければ技能料一回取られるさ
補習はまだいいが検定落ちると検定料+補習技能料がかかるから悲惨だ
免許げっちゅー♪
免許センターで一発合格でした。余裕です。
免持ちなんですが、今車の免許取得のため教習所へ通っています。
明後日高速なんですが、卒業したら試験場へ行きますよね?
それは試験免除ですが朝早いのでしょうか?
>>835
学技免なら、何処の試験場でも午前・午後、
都合が良い方を選べるんじゃないのか?
少なくとも二俣川はそうだ。
俺は適正でハネられる可能性があったから午前中に申請した。

各都道府県警察のリンク
ttp://www.npa.go.jp/annai/license_renewal/links.htm
本免試験落ちた
どの問題を間違えたのか、すら解らない状況です。orz
ここで質問
方向指示器を出したり消したり、ふらついたり
地図を見る為か急停車する車があったので、注意を促す為に警音器を鳴らした。
これは、正か誤か?DOCCHI?
>>837
誤じゃないですか?

たしか(警笛鳴らせの区間以外で)警音器を鳴らしていいのは
「危険を避けるため」、とか「危険を感じて〜」ってときのみ
と教わった気がしますが。
つまり

>方向指示器を出したり消したり、ふらついたり
>地図を見る為か急停車する車があったので、

この程度じゃ危険じゃないってことでつね
840837:04/09/01 21:57 ID:S/JpVSUu
誤でいいんですかね?
「ふらついたり」っていうのは居眠り運転の可能性もあるので
鳴らしてあげた方がよい気もするのですが。正直悩んでいます。
ついでに、もう一つ
・高速道路のトンネルで故障した為、車を手で押して外にだした。
正か誤か?
試験場での試験に受かったら教官に挨拶しに行っても良いんですかね?
俺の解釈が著しく間違ってるかもしれないんで断言できないんですが、
問題文が

「注意を促す為に警音器を鳴らした。」だと×
「危険を避けるためやむおえず警音器を鳴らした。」だと○
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
と教わった覚えがあります。どうも自信なくなってきたんで勉強してきます(´Д`;)


高速道路で故障した場合は
救援を呼んで車から離れて安全な場所に退避する

だと思う
844843:04/09/01 22:04 ID:jR9n54MR
ハザードや非常停止板、発炎筒で後続車に知らせる事も必要
845837:04/09/01 22:13 ID:S/JpVSUu
皆さん、ありがとうございます。
>「注意を促す為に警音器を鳴らした。」だと×
>「危険を避けるためやむおえず警音器を鳴らした。」だと○

これはいい事を聞いた。
俺も今日わかんなかった問題あったんだが答えてくれないか?
とりあえず効果測定は受かってよかった。

携帯電話の電源は運転しているときには音が鳴らないように電源を切っておかなければならない。

これは○?×?
847まーる:04/09/01 22:54 ID:JL3PFTJF
入校して二ヶ月半全く行ってなくて期限切れが怖くなって今日から真面目に通うことにしました。
学科の一段階目は予約が必要でなく、カードを入れるだけで進められるのですが問題は技能教習なんです。
二ヶ月以上も前の予約方法の説明なんて忘れてしまって困りまくってます。
予約機のあるロビーには大体いつでも人がいるので人前で受付の人に説明してもらうのは恥ずかしいんです。
今日、勇気を振り絞って慣れた教習生を装って予約機に戦いを挑んでみました。が、結果は惨敗でした・・・
敵「カードを入れてください」
(これは学科と同じなんだな・・・案外カンタンかも)
敵「AT/MTを選択してください」
(MT、と)
ここまではよかったんです。その後画面に一週間分の日付と選択した日の教官の名前が出てきました。
(どうしよう・・・・教官なんて誰でもいいから適当に押そう・・○が付いてるとこが空きなんだろうな・・・)
と思って○の一つを押して決定を押したんです。そしたらなんと警告が!「模擬を受けていません」
既に混乱しきっていた僕は警告が出たことで完全にパニくり、カードを抜くと勤めて冷静を装い、教習所を去りました。

もうどうすればいいのか判りません。もう一度入校し、説明を受けなおすべきでしょうか??アドバイスお願いします
>>846
電源を切らなくてもドライブモード等にすれば良いのだから×では?

>>847
勇気を振り絞って、受付の人に聞くのが最良かと…。
この際恥ずかしいなんていってられないだろ。期限せまってんだから。
人前で恥をかいたとしても、教習所卒業したらそいつらとはもう会わないんだよ。
人の恥ってもんはその日のうちに忘れる。
素直に受付の人に聞けばいい。
勇気を出せ!!
>>847
>今日、勇気を振り絞って慣れた教習生を装って予約機に戦いを挑んでみました。が、結果は惨敗でした・・・

ワロタ。
俺も似たようなことやったことある。
かえって恥かくんだよな。
おとなしく初心者丸出しにした方がいいぞw
取りあえず受付の人に説明してもらえ。
2ヶ月半くらいのブランクなら結構いるから自分で思うほど珍しくも恥ずかしくもないぞ。
>>846
いや○だと思うな。
俺も分からなくなってきた・・・
教えて!エロイ人!
高速教習も周りと話すチャンスあるみたいだけど、応急処置もあるらしいよ。
そんな漏れも今週応急処置うけるんだけど、3時間連続でやるらしいが
休み時間は間に入らんの?
ずーとはさすがツライ…
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 23:15 ID:YqCjgSZ9
>>847
技能1段階の1時限目はカートレーナーとかいう模擬運転だよ。
これを先ず最初にやっておかないと実車の技能教習は出来ない。
だから予約できないんじゃないの?
予約機の画面にカートレーナーとか模擬運転とかそんな項目が
あると思うので先ずはそれを予約しないとね。
>>847
そんなことですごすご帰ってくる方がよっぽど恥ずかしいぞ。口がきけないのか?

毒づいたお詫びにマジレスすると、技能の1時間目は実車ではなく、簡易版シミュレーターみたいのを使う。
それが「模擬」で、それを受けないと車には乗れない。受付で予約しろ。口頭でね。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/01 23:17 ID:vIzjtllL
>>847
その程度で恥とか言ってたら人生恥だらけだよ!
それに周りなんて自分が思うほど見てないって。
>>852
応急救護は連続三時間でしたけど、
うちの教習所はちゃんと休憩ありましたよ。
でも、人形とチューするのは抵抗あったなぁ・・・
大型二種やっているところありませんか?
858852:04/09/01 23:48 ID:3QBDbRCR
>>856
レスサンクス!!
だよねー休み時間あるよなw
人形とちゅーか…今から欝だな、そりゃ
そうなの?!ファーストキスまだなのに!!
860死導員 ◆SccmCgfDjw :04/09/02 00:49 ID:J2lnE8OP
ホントに諺のとおりですね、
「聞くは一瞬の恥、聞かぬは一生の恥」
わからないことは素直に聞いたほうがいいですよ。
期限がないなら尚更。
どなたか841に答えてください・・・。
862死導員 ◆SccmCgfDjw :04/09/02 01:40 ID:J2lnE8OP
>>841
是非行ってください。指導員の方も喜びますよ。
自動車学校で聞いた、今風の男女グループの会話
男「○○の彼氏ってすげーカッコいいんやわ」
女「マジで!? 誰に似てんの?」
男「えーっとなぁ、キングオブファイターズの草薙京にソックリや」
女「誰それ? わかんなーい」
864まーる:04/09/02 03:05 ID:7zNoDXLU
>>848>>849>>850>>853>>854>>855>>860

沢山のレスありがとうございました。ちょっと勇気が出ました。
明日、もう一度トライして出来なかったら受付のお姉さんにきいてみます。
>>863
それって確かゲームのキャラだっけ?
俺は何とかいおり?に声だけ似ているとかで大して親しくもない女に「月を見る度思い出せ」ってよく言わされたよ。
あと「すぐ楽にしてやる」とか。意味わかんねえ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 07:28 ID:7r0byj1k
>>857
どこの地域?
861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/02 01:24 ID:BEFn2TrE
どなたか841に答えてください・・・。
自主経路がとにかく苦手。
運転にいっぱいっぱいですぐに忘れちゃうよ_| ̄|○
どうしたらいいんだ…メモしたい…
背が低いから見通しの悪いとこで身を乗り出して確認するのもなかなか見えないし欝(´;ω;`)
>>868
そうゆうときはとりあえず走る!ひたすら走る!
道間違えてもキニシナイ(゚ε゚)!!
安全運転なら少々道間違えたってダイジョブです。
あとは、家で地図をひたすら暗記とか・・・
>>843
トンネル内は、手で押し出せるなら出した方がいいんじゃなかったっけ?
前スレでそんな感じの答えがでてた希ガス

運転中の携帯電話の使用は×だが、
電源を切っておかなければならない(義務)は無いから×
>>862
取り合えず卒研技能受かったんで挨拶したんですがリアクション薄すぎでした・・・。
僕は嫌われてたのかもしれません。
>>871
むしろ覚えられてなかったんじゃない?あまりにも印象薄いキャラなんだと思いますよ^^
それは無いと思います。
誰か俺みたいに教官殴って退学させられた奴いないか?
たぶん俺だけだな。
>>874
はいはい。DQN自慢ですかw?
恥ずかしいなぁ^^;;
僕ちゃんは何歳かな?もうすこし恥ずかしいと思いな。
>たぶん俺だけだな。


すごい誇らしげですなwかっちょいいじゃんかw
殴って退学ですむんだ?
訴えるでしょ普通。これだからネット弁慶は・・。
>>874
周りが迷惑するからヤメレ
高校時代にキレて教官殴る奴が3人もいてその度にながーーーい集会…
うちの学校から免許取りにいくのがダメになりそうになった。

そして俺が受けにいく前(20歳の頃)にも殴った人がいて警察沙汰になったせいで、
何度何度も「暴力行為などをした場合直ちに警察に連絡します」って警告された・・・
そうじゃなくても学生なら停学、大人なら逮捕だとおもうのでそういうのはネタだけにしといて。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 23:42 ID:JLllrxwW
0yg664R4



875 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/09/02 23:02 ID:0yg664R4
>>874
はいはい。DQN自慢ですかw?
恥ずかしいなぁ^^;;
僕ちゃんは何歳かな?もうすこし恥ずかしいと思いな。

876 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/09/02 23:05 ID:0yg664R4
>たぶん俺だけだな。


すごい誇らしげですなwかっちょいいじゃんかw
877 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] 投稿日: 04/09/02 23:13 ID:0yg664R4
殴って退学ですむんだ?
訴えるでしょ普通。これだからネット弁慶は・・。
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
0yg664R4
そんなに必死こいてコピペせんでも…。874の方が普通に恥ずかしいよ
「おれおれ詐欺」の手口を参考に、子供を誘拐したように装い家族から現金を脅し取るなどしたとして、
警視庁捜査1課は2日、横浜市戸塚区柏尾町、
無職、小林司容疑者(21)ら成人11人と17〜19歳の少年11人の計22人を恐喝容疑などで逮捕したと発表した。
昨年12月〜今年3月、東京、埼玉、千葉の3都県で36件、約3580万円を脅し取るなどしていた。
 調べでは、小林容疑者らは昨年12月1日午前9時40分ごろ、
中央区銀座3の無職女性(58)に電話。グル━━━(゚∀゚)━━━プの少女(19)が娘を装って「ホストクラブに借金がある。金融業者から金を借りた。
200万円振り込んで」と話したうえ、小林容疑者が「午前10時までに金を振り込まないと、北海道の風俗店に連れて行く」と脅し、
現金約200万円を指定口座に振り込ませるなどした疑い。
 逮捕された22人は横浜市内の中学校の同級生を中心とした暴走族メンバ━━━(゚∀゚)━━━。小林容疑者は、暴力団関係者が「おれおれ詐欺」の拠点にしていた東京都中野区のマンションに少年2人を住み込ませ手口を学ばせていた。
 小林容疑者らは「脅し取った金は遊興費や旅行費に使った」などと供述、全員容疑を認めているという。【宮川裕章】
>>881
どっちも恥ずかしいが
例えて言うならエンストで検定落ちと脱輪で検定落ちの違いのような
恥ずかしさの系統の違いを感じる
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 15:28 ID:e3Rf956L
え?脱輪で一発検定落ちはさっき他のスレで分かったけど
エンストも一発落ちなんですか?
エンストは3回まで原点、4回したら発進不可で試験中止でーす。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 17:25 ID:YN0tWlFK
明日卒検なんですが、ワンポイントアドバイスください。すごく緊張してます!!
試験官を石ころだと思って、普段通りの運転を心がけましょう。
確認・合図などは忘れないように。
制限速度内とはいえ、無理な運転は禁物です。
>>886
無理な話だが、緊張するな
緊張し過ぎて落ちた奴がたくさんいる

というか、何故緊張するのかわからない
せっかく教官に口出しされず、一人で運転してる気分に浸れるのに。
免許取ったら一人で運転しなきゃいけないのにね。
教官のアドバイスが無ければ運転できないようなへたれだったら見極め通らないはずだ。

ぐらいの気持ちでいけ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 18:59 ID:g1vHtOjc
>>886
俺も試験とかでは緊張するから気持ちがよくわかる。

ぼちぼち行きまひょ
俺は来週の月曜日無線教習で教官が一緒に乗らないって聞いてるんで
楽しみと不安が混ざっています。まぁ一人で乗れるので楽しみの法が大きいですね。
ただ一段階の最後のコースが覚えられないで困ってますがw
891837:04/09/03 21:20 ID:m9oA+xYr
>>870
>トンネル内は、手で押し出せるなら出した方がいいんじゃなかったっけ?
>前スレでそんな感じの答えがでてた希ガス

マジですか?
前スレ見れないし、教科書にも載っていない。
どなたか解る人いませんか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 23:57 ID:1m+giHSa
埼玉県自動車学校いってるやついる?
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 11:02 ID:zCy4fOvC
私も昨日、鴻巣に学科試験に行ってきました。
受けに来てる人がすごく多くてビックリ!
落ちてる人も沢山いました…。

待ち時間が長くて、確かに暇つぶしの雑誌等を
もっていった方がいいと思います。
お昼休憩がありましたが、何も食べずに頑張ってる人が大勢いました。

試験内容はウルトラ教室問題集と大体似たような感じです。
言い回しを変えてるぐらいだったように思います。
新問題もチョロっとありましたが…。

894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 16:25 ID:q4axZi/C
埼玉県自動車学校いってるやついる?


応急救護受けました。
胸元の開いた服の女の子が何人かいました。
人工呼吸の時かがむからよく見えました。
俺みたいなエロエロ野郎がいるので、
これから受ける人は気を付けてください。
>>895
おい!!!!そんな事言うとこれから胸元の開いた服の女の子がへるじゃねーかどうしてくれんだ
>>895

(´_ゝ`)人(´<_`)ナカーマ

俺はお前か?
見極めって何したら落ちる?俺駐車苦手なんだが・・・。一回しか駐車練習してないし。
縦列はなんとかコツつかみましたが・・。
明日見極めなんですがかなり不安です。
>>898
駐車の練習してないから、わざと落ちたいってこと?

延長させてくださいって一言言えばいいんじゃないかな
今日見極め良好でした。今のところ全部ストレートで通過です。
火曜日卒検です。卒検は滅多なことが無ければ受かりますよね。
>>900
そうだね
ただ、初心者がへたに自信持つと事故に繋がりやすいから、
そこだけ気をつけて
事故りそう=補助ブレーキ=一発失格
だからね
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/05 23:37 ID:D+K3hHyI
>>898
駐車って方向転換の事でしょ?あんなのは顔出して後輪が乗り上げないように
バックさせれば良いんだよ。スペースは広いからそう反対側にはぶつからんでしょ。
>>900
油断しちゃうと失敗するので注意しよう。

それにハプニングが一番怖いので、なるべく起こらないように気をつけよう。
卒検の日に限って飛び出しがあったり前の車が急ブレーキかけたり、
自転車がいきなり接近してきて補助ブレーキ踏まれて一発終了の危険があるので気をつけよう。
ルームミラーが目線の高さにあるもんで、左カーブの先がルームミラーに隠れて全然見えない。
座高高杉?(´・ω・`)
>>904
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ
俺も人より座高が高いせいか、
左カーブは姿勢変えないと見えずらいし
運転交代するたびルームミラーを上向きに調整しなきゃいけないからウテュ
教習車のミラーって、助手席用補助ミラーあるからよけいに位置が低いよね

あ、それと、安全確保に必要な量見えなかったら遠慮せずに姿勢変えてちゃんと見てね
見たフリ走行は危険だよ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 19:25 ID:napqKfpa
卒検受かりますた
半年にわたる長き道
ようやくここまで。。・゚・(ノД`)・゚・。 
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:21 ID:djDmpzBN
>>906
おめでと。

本当に教習所入所してから卒業まで私も長く感じたよ。
3ヶ月ちょいくだいだったけどさ。
貴方ももうすぐ若葉になるのね。私は11月で若葉を卒業だよ。
一年前自分も教習所に通っていました。
だからその気持ちは痛いほどよくわかります。
教習中にできなくて落ち込んだ事もあったけどやってきてよか
ったと思っている。。
学科試験がんばってね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:10 ID:yVQHVna/
明日から技能始まります
最初は模擬車なんですがどんなことするんでしょうか?
ゲーセンの車ゲームみたいなんに座らされて、
正しい運転姿勢のとりかたとか
ハンドルのまわしかたとかそんなん。
910えみ:04/09/07 01:16 ID:do0c1Chr
今、路上走ってる段階で極度の緊張が溶けずに先が不安です(>_<)状況の読み取りがどうも…明日は自主経路ですが慣れてもいないのに方向音痴でやばいです(泣)卒検はどういう感じなんでしょうか?やはり言われたコースを自主経路するのでしょうかf^_^;
>>910
言われたコースを走ってたら「自主」経路になんないじゃんw
一般的には、教習所を出て途中まで言われた通りに走って
帰りは自分で決めた経路を走る
道なんか間違えたって別に減点されない
うちの教習所の自主経路は
路上を少し走ったあとに、ここからゴールまで
自主経路で行ってって言われたよ
言われたコースを自主経路で合ってるような・・・
>>912
うちだってそうです。

指示された出発点からゴールまで、自分で道を決めて走るのが自主経路
コースはどんなコースを通ったって自由なはずですが
つうか、「言われた」コースを「自主」経路って形容矛盾じゃない?

前半は自主経路じゃなくて、後半のみをいわゆる自主経路と
言うんだと思うんだが
そのくらいにしとけ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 11:47 ID:YyyQ7tBE
自主経路で元に戻ってこれるかが激しく心配です・・・
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 11:55 ID:zmizCVav
自主経路?
俺が車校通ってたとき、いつものコースに飽きたから、
「思い切ってこんなコースにしたいんですが…」って言ったら、
「そこは学校の前だし、警察の許可?が下りていないところだからダメ」
って言われた。(゜д゜)
結局、いつものコース。

卒検の時だって、あらかじめコースを決めろと言われても、
右折と左折の回数を最小限にすると、コースが一つしか組めなかった。
その他は右左折回数がやたら増えるから、誰も組まないし。

友達に聞いても、自由度の高い経路設計ができる方面は殆ど無かった。
>>916
卒検以外の時なら教官に聞けば道教えてくれると思うから
そんなに心配しなくても大丈夫だよ。

>>917
どこもそんな感じじゃないのかな。

うちも自由に経路設定していいけど、
最短で安全で人が少ない道は教習所が指定した道だからみんなそこを通ってた。
それに下手に別の経路選んで試験に落ちたりしたらたまったもんじゃないからね。
技能講習で頻繁に大和龍門似の教員に当たって
ビクビクしながら運転してる俺orz
920900:04/09/07 18:07 ID:onBN320s
卒検受かりましたぁー^^
マジ嬉しいよ。しかも二輪免許所持で学科免除だしね。
試験場行くのみです。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:40 ID:2Acc2vj6
学科の授業ってムダじゃね?
本読んで覚えるだけなんだからさ。
それ思う。私授業中ほとんど眠くて寝てたのに試験の二日前からテキスト読んで受かったし
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 11:29 ID:c3c4d8F3
本検学科で「原付は安全の為の装置があれば子供を乗せる事が出来る」みたいな問題があったんだけど答えは正誤どっちかな?
>>921-922
試験対策だけして交通ルールを覚えない奴がいるからじゃない?
実際DQNっぽい奴は寝てたり携帯でメールしてたりでまともに聞いてない。

そして卒業して事故起こしたら「そんなの知らない、相手が悪い」って言い張るから
こういう授業やってるんじゃないかな。
たしか入校した時に教官もこんな感じの事言ってた。

まぁ、大人の事情もありそうだけど。
え?学科無駄か?
確かに本読めば知識は入るから試験場の○×問題くらい受かると思うけど。
でも本で得ただけの知識ってなかなか定着しないよ。
試験受かってその後それをどれだけ覚えてる?
やっぱ耳で話を聞いて、受け答えやビデオを見たりしたほうが記憶として後々まで残るよ。
教本読んだ時も「ああ、あのことね」と思い出せるし。
それに教本に書いてあることが「なぜそうしなければならないか」は授業聞いてやっと分かるわけだし。
俺は学科の授業好きだった。
「勉強」ってほど堅苦しくも難しくもなかったしね。
>>923
原付は二人乗り禁止でしょうが
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 12:56 ID:S7+kFTdD
学科の授業は教員が教科書を読むだけだから意味なし!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 13:30 ID:aF+EA3KU
>>927
それはその教官が学科進めるのが下手なだけだと思う。
自分が行ってる教習所にもそういう教官いるけど、教えるの上手い人もいる。
いろんな事例とか織り交ぜてこっちが分かりやすいように解説してくれるから、
そういう人のは聞いてて楽しいし身になるよ。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 19:26 ID:MOxho644
夏休み終わったからか、あまりレスがつかなくなったな。
卒検受かったときは紹介カード渡されて、
「ぜひ!○○教習所を、お友達に紹介してください!」
って言われたよ。
教習所も大変なんだなぁ。
>>929
少子化だしな、必死なんだろ
>>929
うちもあった。大変なんだよね
今「トリビアの泉」で戦車の教習所のことやってたけど、
自衛隊の教官は怖いな
>>932
言ってる事は普通車と変わらなくてワラタ
「減速するところは減速しろ。スピード出せるところは出せ。」
追い越しと追い抜きの違いとか
>>933
ちらっと教習原簿が見えたが
技能1時限目は車の乗降りと運転姿勢だったな
教習員間違えたまま乗っちまった・・・orz オタガイキヅイテナインダモン
横取りされた香具師スマソ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 23:28 ID:Jx2wwzku
今日はじめて車乗りました
最初ペダルを踏む感覚とか全然わかんなくてやばかったです
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 23:42 ID:3l8yK+G/
>>932
自衛隊の場合、生徒は部下だからな。一般教習所は客だから。
しかも自衛隊なんて給料貰って資格とらせてもらってるからな。厳しいらしいよ。
うちの学校は友達紹介すると、
紹介した側としてもらった側両方5000円貰えるキャンペーンをやっとるな。

ところで明日卒検だ〜。
前方に自転車等が通行してるときの、
安全な間隔とっての追い越しが苦手・・。
補助ブレ踏まれませんようにorz
939938:04/09/09 11:12 ID:wLjZ8Rnl
うっひょー。受かったー
はッピーうれピーよろピクねー
>>939
おめでとう、JOJO
あとは本免試験だけだな
最初MT車で初めてその後AT車に変えたかたは
どの程度まで進んでから変えられましたか?
私はまだまだ1段階の4回目のとこですが、
周囲からのアドバイスから変えることになるかもしれないので
参考までに教えてください。
>>941
絶対にATに変えるというのならできるだけ早いほうがいいが、
MTの運転は一段階の見極めでもまだ慣れない人もいるから
4回目ぐらいだったら本人の気持ちしだいだな

これからうまくなろうとする気持ちと努力があればMTでもうまくやっていけるが、
「もうだめぽ、ATでもいいや」
ぐらいの気持ちなら早いとこ変えちゃったほうが楽
受かりました。同乗者補助ブレーキ踏まれて失格していました。
ところで免許センターに試験受けに行くときは直接言っていいのでしょうか?
それとも予約か何か必要なんですか?

問題は効果測定レベルですよね?
府中で受ける予定です
>>943
予約はいりませんが、
試験の時間は決まっているので時間と交通手段はよく調べてから行きましょう
それから、暇つぶしに本でも持っていったほうがよさげです

問題は○×ですが、効果測定レベルだと思ってなめていると痛い目見ます
自分も府中試験場で受けましたが、合格率は4〜5割程度でした
よけいなお金を使いたくなかったら勉強しましょう
そんなに難しいんですか…_| ̄|○
GAKKA TEST MACHINEで勉強しているだけでは駄目でしょうか?
受かるかどうか心配になってきました
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:34 ID:ftjWiGum
おれの時代には GAKKA TEST MACHINE なんてなかったなぁ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:34 ID:/YKthUvg
難しそうだな
学科学習機って武蔵と満点様のほかにある?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:40 ID:zUtDXLi6
学科の授業は教員が教科書を読むだけだから意味なし!


950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:43 ID:C9Jb5zRi
タッチ君@西ノ京
>>943
私も府中試験場でした。
勉強不足だったのと試験まで時間があったので、裏校行ってみたんですが、8割り以上わかりましたが、こんなの出るんだ〜って問題も数問ありました。
知らなければ当てずっぽでした。
二輪の問題とかも出るからそっちもちょこっと勉強しといたほうがいいかも。
私の時は約180人中合格者が100人くらいでした。
合格率いい方だったのかなぁ?
基本は効果測定と変わらない漢字なんですか?
953941:04/09/10 01:54 ID:DasQzWP2
>>942
とりあえずMTで申し込んだのですが、周りから
まずATで取っちゃって、それから必要ならMTを取る方法が楽と聞いたのです。
自分自身こだわりはないのでATでよかったなーと思えてしまって_| ̄|○
変えるとしたらタイミングが難しそうです…
そろそろ免許とろうと思ってる大学4年生だけど
教習所と自動車学校の違いがよくわからんなぁ
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 08:01 ID:1fwlxG9L
俺が行ってたのは
4輪はドライビングスクール
大型二輪はテクニカルセンター
中型は教習所 
だった
うちはモータースクールだった
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 15:56:27 ID:QD6FlA8x
うちはそろばん塾だった
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 16:22:54 ID:x7WL/xRH
妹は津田塾で姉は円熟だった
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 17:50:21 ID:SSIPTxFV
>>953
こだわりがないならATで取っちゃっていいんじゃない?
しばらくATで路上運転に慣れて、
どうしてもMTがいいなら限定解除すれば楽になる
今MT車なんてほとんど無いしな
どうしてそこまでMTがいいの?
特に理由が無いならATのほうが楽
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:03:56 ID:DasQzWP2
>>959
いえ、ほんと知り合いがMTだったから程度だったのです(´・ω・`)
いざ変えようと思えば早めか遅めかと迷いまして。

やはりこういう方は少数なんでしょうか。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 19:24:39 ID:DefOznel
>>960 そこまでいってるのならMTで頑張りましょう。
ATはエンジンブレーキのききがちょっと甘いので逆に怖い場合もありますから。
それにMTをとれば普通4輪車は見境なく運転できるしむしろエンストがある分最初は戸惑うけど
ATと違ってあわや。。ってことが少ないはずだしそれにお金もったいないですしね。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:39:35 ID:ZcLeQixU
MTで2回ほどやったのですが、最初の時はエンストしまくりでどうなるかと思いました。
二回目の時は大分減りましたが。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:43:07 ID:SSIPTxFV
>>961
いや、操作で手間取って延長料金発生したり、
あげく卒業できないくらいならATで…

やっぱり最終的な判断は本人まかせですね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 22:54:13 ID:TURG3HwD
>>960
その知り合いだって普段はATしか乗ってないんでしょ?

MTからATに変えるなら教習は引き継がれるはずだから、
まだ4回目ならお金が無駄になるってことはないと思うよ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:29:45 ID:/RvpxRDm
播磨自動車教習所の教官は偉そうにしてるので嫌いだ

あげ
966941:04/09/10 23:59:24 ID:DasQzWP2
>>961
むむ…そういう危険もあるのですね。

>>963
安心コースというのでいれたのでたぶん追加料金はないと思います。

>>964
ATですね。
そもそも免許取ってから車自体乗ってないようですが(笑

今日5回目で実施項目3の復習項目がまたまた2個と凹みましたが、
もうちょっとだけMTで頑張ってみようと思います。
今気づいたのですが、もう少し進めばAT体験できる教習があるので、それで感触を見ようと思います。
皆様レスありがとうです。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:00:41 ID:5Xz131OX
方向変換と縦列って普通2時間かかんの?
今日方向変換で復習項目に書かれてたんだけど。
これって乗り越し?
予約表には明日も後退って書いてあるんだよね。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 01:22:00 ID:999Vsa6I
俺安心コース取ったのに結局一度も落ちなかったから意味なかった…金返せとは
さすがにいえないが…安心コース取った人は意識的に落さないようにしているのか?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:29:06 ID:uhmdQCCu
>>966
安心プランを追加したのであれば、
向こうが「もうカンベンしてくれよ」と泣きつくまで
ガンガン乗りまくりましょうよ。

>>967
俺も2時間やったよ。
技能未受講の時点で原簿の実施&復習項目欄に
縦列&方変の数字が記入されていたから
俺が逝った所はデフォルトだ。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:31:32 ID:MCoFSGWI
>>967
自分のところはデフォルトでは2時限になってた。
一応1時限だけで終わったら次の時間は、方向変換・縦列駐車を最初に1回ずつくらいやってから
後は路上出て適当に走ったけど。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:43:27 ID:6HzC2NZb
安全協会の金はらわなくってもいいのかよ!
俺のときみんな払ってたし免許取ってほっとしたから普通にはらっちまったYO!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:50:30 ID:uiAOXD2r
>>971
よろしければ、こちらに経緯をお願いします。

【免許】 交通安全協会費は払うだけ無駄 【更新】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090769358/l50
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 03:59:34 ID:6HzC2NZb
もっと早く知ってれば・・・
なんか600円くらいだったと思うけど払ってしまったことに腹立つなー
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:29:11 ID:Wf3eZxaO
通う教習所ってどうやって決めました?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 10:25:21 ID:7bcUrVsf
家が近所だから
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 10:52:45 ID:kxG97GDC
美人教官ばかりだから
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 11:33:34 ID:7QPHnyx7
俺はネットで調べた。サイトも持っていない教習所は設備やクルマもボロっちいんじゃないかと思い対象外。
各教習所の売りとか教習車とかコースがどうかとか教官の質とかを分かる範囲で調べた。
コースについて全く述べていない教習所は狭いんだろうと思い候補から外した。
その後候補に挙がったところのパンフを取り寄せて、ついでに所内のコースの広さも行けるところは実際に見て検討。
コースの広さ、これ結構重要。半分は所内のコースで教習やるわけだしね。
結果、夏休みでどうせ暇だったので家から遥か遠くの教習所に片道2時間かけて電車で通った。
教官は親切だしコースは広いし学科は分かりやすくて退屈しなかったしで行ってよかった。
補習もなく怒られることも一度もなく全てストレートであっさり免許取得。
交通費が余計にかかったけどそこは教習料金が他校より少し安かったので結果的には同じくらいの料金で済んだ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 11:55:00 ID:LuQFeYv8
え?教習所によってコースって違うの?
初めて知った…
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:20:55 ID:F+3ViiLB
みきわめ3回落ちた漏れは逝ってよしですか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:23:31 ID:F+3ViiLB
こないだ女性叫喚だった
シフトチェンジのときにフトモモに手が伸びそうになった_ト ̄|○
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:26:58 ID:6Axw5w7s
↑思い出しボッキン?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:35:24 ID:H2KZMXWO
これから教習所。
申し込みの時と下見の時に行ったので三回目だけど
初の授業なので緊張するなー。
今日は学科の1と適性検査(最初はまずこの両方を受けないと2以降の学科の授業には出られない)
というものだけで実技はないけど。
ほんとに最初の授業なんで生徒の人数は少ないと思うんだが、
それ以降も自分の性格上あまり友達とかできなさそう。
とかちょっと不安なんだけど、みんなは友達できましたか?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:49:59 ID:IY1NZ+Lo
何故友達が必要なんだ?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:00:33 ID:kxG97GDC
学校は友達をつくるところだからかな
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:03:44 ID:7QPHnyx7
>>982
友達はできなかった。
別にそんなもん作りにいったわけでもないし。
修了検定の時と卒検の時と応急救護の時間に少しだけ他の教習生としゃべった程度。
うちの教習所はみんなだんまりだったよ。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:24:54 ID:qN9++LCQ
MTつらいからATに変更しようかな…
と思ってる香具師。↓を始めから読んでもう一度考え直せ。

ttp://www3.azaq.net/d/04/suuchan.html
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 13:41:52 ID:Xm/aI04V
>>982
私も友達作るの苦手で最初の頃は誰とも話してなかったけど、
空き時間に一人で本読んでるのがめちゃくちゃ寂しかったので
勇気を出して話しかけたら皆同じように思ってたみたいで友達になれたよ。
その後もちょっとづつ増えていって、卒業の時には5人の人と友達になれたよー

>>983
いたほうがいいよー
空き時間に話したり一緒に勉強して時間が潰せて、
友達が教習の時は車に乗せてもらえるので人の運転を見ていろいろ勉強できる。

なにより学生気分味わえるのがいい!
通知表見せ合うように教習原簿(ハンコ押されるやつ)を見せ合ったりして、
私が20代って事もあるけど久しぶりに学生気分が味わえて楽しかった。

まぁ、無理に作る必要もないけどいた方が楽しいよ〜
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:03:29 ID:y5U1Clws
自分は短時間で卒業できるよう、あらかじめプラン組んでもらったから
教習所自体にかなり効率よく通えた。教習所に着いたらすぐ学科か技能、終わったらすぐ帰る。
友達作る暇なんてなかったなー。
まあ教習所で友達作ろうなんて思いもしなかったからかもしれないが。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 17:56:01 ID:IY1NZ+Lo
空き時間があるかないかだな
俺も無駄にそこにいたいと思わなかったし暇でもなかったから
やる事がある直前に行って終わったらすぐ帰ってた
990982:04/09/11 22:43:45 ID:H2KZMXWO
色々とレスありがとうございますた。

やっぱりこの時期に最初の授業だからかなのか、生徒は8人くらいしかいなかった。
女性は3人くらい、残りが男性。

左側に座ってた人がじっと俺のことを見ていたので「なにか?」とは言わないけど
声をかけようとも思いましたが勇気が出ずだめでした。
財布につけてた鎖がジャラジャラうるさかったからだろうか?

みんなやっぱり空き時間があったらって感じのようなので俺はきっと一人のままかな…
時間空くと待つのめんどくさいし今後も空けないでいきそう。

というわけでどうでもいい報告でした。
長文スマソ。
そして反応をくれた人たち、ありがとう。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 05:55:17 ID:tkQa2wl7
私、都内の教習所通ってるけど、みんな1人でそれぞれぼーっとしてるなあ。
たまに喋ってる人達もいるけど、もともとの友達ぽい。
私は30代なんで、年齢的に浮いてるのもあるけど、20歳前後の人たちも
基本的に単独行動だ。
弟が田舎で2輪の教習受けた時は、複数の生徒で一緒にするので(それって普通なの?)
自然に喋る人たちができたと言ってはいたけど。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 14:56:37 ID:86yK8dhY
駐停車と危険予測の時に複数人数だったからしゃべったけど、それ以外はしゃべる人なんていなかったなぁ。
車に乗らないで待っている間は本を読んだりテレビ見たり待合室に置いてある漫画読んだりしていた。
あと、運転で目が疲れるから目をつぶってぼーっとしていたりしてた。
993lc-_-l..zzz♂:04/09/12 18:25:13 ID:PtEvM52r
>>954
教習所と自動車学校の違い。教習内容そのものはかわりません。
詳しく走らないが、自動車学校の方が創業が古く、教習所の方が新しい。
昭和何年かに「自動車学校」という言葉を使わないようにしましょうと
言う風になった。だからそれ以前に創業した所では「自動車学校」と名乗り、
それ以降に設立した所では、「○×教習所」とか
「○▲ドライビングスクール」「自動車スクール」となっている。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:22:23 ID:UBPHAaiy
生活板のスレ止められちゃった…。
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 21:22:29 ID:kj2dmRkF
>>993
日本自動車学校はトヨタドライビングスクールに改名したよね
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:29:22 ID:boRfH02E
>>994
なんで止められたの?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:36:00 ID:kj2dmRkF
誰か新スレよろしく
俺は無理だった
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:48:56 ID:nB3lRx4+
私も無理でした
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 22:57:25 ID:Hy3ooLGm
↓立てました
★   全国教習所情報スレ 7項目め   ★
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1094997167/

まさか立てられるとは思わなかったので
大慌てでテンプレ張り・・・間違ってたらスマソ

↓1000どうぞ
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡


    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U      ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
     ━ヽニニフ



               ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・ ∈(゚◎゚)∋ ウマー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。