純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
どんなことでも完全解決を目指すスレです。質問者は車種・目的
などなるべく詳細に。回答される方も無駄な煽り・叩きは厳禁!
丁寧に答えるよう努めましょう。名スレになるようみなさん
がんばりましょう。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 21:09 ID:GofhJ1r4
純正形状 バネ・ダンパー(ショック) 6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067279917/
スレ立て乙です
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 21:22 ID:d/aKyJ/g
ひろゆきは昔女に苛められてたハキダメ
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 11:47 ID:n9Gl4F/z
純製じゃなくて?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 22:20 ID:CEXwXLxG
newSRとテインエステクの相性いいですか?
ニューSRがショートストロークじゃないのが心配なんですが
乳SRは積丹に対しての余裕はそんなにないです
純正の置き換えだけどちょっとだけしっかりさせたい人用という感じ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 18:38 ID:ijPVdc3g
age
SXE10 で NewSR と H tech の組み合わせしてます。
思ってたよりは堅い感じです。けど、バランスは取れてるようで、
サスだけ替えて、凹凸の度にボデーがゆらんゆらん揺れ続けるようなことはないです。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 20:24 ID:FjMVWYM8
モンローのセンサトラックっていかがなもんでしょう?
またショートストロークのダンパーに純正サス組むと不都合はありますか?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/21 21:03 ID:eUl4VQeH
アルテッツァの17インチ、フルノーマルのMTに乗っています。
ドタバタと乗り心地が悪く感じるので足回りを交換しようと思うんですが、
今まで改造なんてしたことがなくてどうしたらよいものかわかりません・・。
とりあえず、純正より乗り心地を良くすることと、
車高長などにありがちという異音などを純正並みに抑えたいと思っています。
純正のバネはFが4.2ぐらいで、Rが3.5ぐらいだと聞きました。
おそらくダンパーの動きが悪いことが一番の原因ではないかと思うのですが
この場合、どういう製品を選べばよいでしょうか?
MTのグレードはサスがスポーツとなっています。
>>11
プログレ純正サスと16インチにしる!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 19:22 ID:7nNMeUXG
カヤバnewSRとトキコHTSだったらどっちがお勧め?
0対100でHTSダンパー
そういえばXaCARにHTSの記事載ってたね。
トキコの提灯記事かもしれんが、やっぱり良さそうだ。
金があったら自分の車に入れたいが・・・ボーナスカット・・・orz
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 01:07 ID:X4fdMrc5
EP91に乗ってて足回りの交換しようと思ってて、
アブソーバーはTRDに決めたんですが、サスに迷ってます。
SR-Sダウン、Ti2000、TEINエステク、エスペリアアクティブダウン
の中で選ぶならどれがお勧めですか?
>>16
TRDじゃダメなのか?
1816:04/07/24 00:08 ID:ozhFoY69
TRDのローハイトにできたら言うことないんですけど
俺の車、EP91っていってもNA車なんで
もう生産中止になってるんです…。
19ハーブグリーンA#:04/07/24 00:15 ID:kB9frgxd
ノーマル状態での車を愛でるスレなんて・・ありましたっけ?
車種別板覗いたら、なんかいじってこそ!って雰囲気になってるので
正直行きたくなくなりまして・・
>>19
このスレもいじってこそ!・・・なんですがw
純正形状といっても、純正ダンパーとは異なる物ですよ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 20:23 ID:Mk8yZJJi
TRDでも異音するの?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/24 20:41 ID:JkDpCSOF
バネの先っぽにゴムしれ
『ビルにアイバッハ』 と 『オーリンズにアイバッハ』

高速安定性はもちろんの事、
低速での上品な乗り心地を加味するとしたら、
重量級セダンにどっちの方がいいかな?
状態の良いターマックしか走らないならどっちでもいいかも。未舗装路やデコボコの多いところは
両方とも低速時のゴツゴツした特有の突き上げ感があるので低速時の上品な乗り心地は無理かも。
そのかわり高速はピカ一。ショートストロークでバンプラバーを柔らかいモノに設定変更してもらえば実現できる。
それか可変レートのバネで伸び側のあまり強くないショックにすればいいでしょう。

>>16
今と比べてどうしたいのかを書かないとみんなアドバイスできないと思われ。
ダウン量、乗り心地をどれだけ犠牲にしても良いか、街ノリが多いか高速主体とか

2623:04/07/25 01:19 ID:pV2L2UcU
>>24
ありがとうございます。
なるほど、バンプラバーで調整ですね。

ところで純正形状のビルとオーリンズってどんな感じに違いがあるんでしょう?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 01:46 ID:YYJGwNEK
いきなり質問なんですが、ヤフオクで出回ってる
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c64930592
これってどうですか?

自分の車はDC2-SIRで、サーキット行ったりはしません。
たまに山道を軽く流す程度で、普段は足として使っています。
純正の乗り心地に不満は無いのですが、車高が高いのと高速での安定性をもう少し良くしたいと思っています。
出来れば5,6万でオススメの組み合わせ等教えて頂けないでしょうか?
2816:04/07/25 04:20 ID:4YsOIE22
書き方悪かったです、すみませんでした。
街乗り主体で、車高を4cmぐらい落としたい思ってます。
長く使いたいのでヘタリにくいのって考えてるんですが、
やっぱりTi2000ですかね?なんか前スレで酷評されてたと思うんですけど。
>>26
倒立式はダンパーのなかにバンプラバーがあるので自分ではできません。
両方とも単筒式+ガスなのでノーマルのバネの場合、車高が上がってるんじゃないか?などと言われるぐらい
ガス反が強いです。車種によって違うので一概に言えませんが、総じてビルシュタインの方が突き上げがキツいでしょう。
アイバッハはこれもまた車種によって違うのでしょうけれど、かなり車高が落ちます。
以前、私はレガシィにアイバッハ+純正ビルを使ってました。車高は30mmぐらい落ちました。乗り心地は最悪ですた。
車高が落ちることを前提としたダンパーにしないとこうなります(w 偏平率がそれほどでもなく車高のあまり落ちないサス
を使っていて安く済ますのならビル、超扁平タイヤで車高がかなり落ちるサスであればオーリンズかな?
バネとキットになったものや車高調なら予算やブランドの好みで良いでしょう。

>>27
5,6万の予算でバネ、ショック両方とも替えれるようなものの中ではお薦めは無いと思います。したがって車高を下げるために
バネを最初に替えてから考えると良いかな?と思います。DC5なら知りあいが付けていたスポルトマッキが良かったです。
DC2ならベステックっていうのはどうでしょう?

>>28
それだけ落ちたら街ノリで気を使うことが多くなるのでどうでしょうか、、、テインとかのへたり保証が何年とか何キロ
とか保証されているメーカーのものを選ばれたらいいでしょう。
S15シルビアSPEC-Rにて足回りを検討しています。
変更目的は、適度な車高ダウンと、町乗りや峠のクルージングをより楽しく
するためです。車高ダウンは2cm前後、車高ダウンにともない下回りを擦ら
ないためにレートはやや高とし、形状はスレタイの通り純正形状を条件とし
て検討したところ、候補として

 バネ Tanabe GF210 or apex スポーツサスペンション or eibach プロキット
 ショック トキコ HTSダンパー、etc

が上がっております。
ショックは、Tanabe や eibach では専用のショックも出しているようですが
トキコのダンパーは非常に評判が良いので、これを第1候補として考えており
ます。
これらのパーツに関して、インプレッションやアドバイスがありましたら、
教えて頂けるとうれしいです。
3127:04/07/25 16:53 ID:YYJGwNEK
>>29
回答ありがとうございます。
5,6万だと厳しいのですかね・・・
トキコのHTSダンパーかカヤバのクライムギアがいいかなと思っていました。
バネは全く分からないんですが…ケージーエムは安くても良いと聞いていたのですがダメですか?
べステックは初めて聞いたのですが、結構高いんですね
良く読んでみると勘違いしておったようです。5,6万というのは工賃抜きですね?
ベステックス(スが抜けておりました)も直接、買わずにひらのとかの通販で買えば
28Kぐらいで買えます。車高を下げるのが第一条件と思いまして、それならバネからかなと。
名前を出されたメーカーはいずれも悪くないです。ダートラやジムカーナやってるときに御世話になった
事ありますが不満爆発するようなことはないです。20万、30万もするようなモノに比べると見劣りするかもしれませんが(w
バネのレートがアップした%分、減衰力も同じ%より幾分上がるモノにすると高速での安定性も満足できるでしょう。
ダンパーの方が先にへたりますしね(w あとはバンプラバーの加工や交換、スタビリンクのショート化、
マウントの交換等できっと幸せになれるでしょう!!では!

33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/25 22:44 ID:Nua2cMBC
>31
バネもセットになったのがあったよ
以前、ヤフオクで見てリンクから
ttp://www.sissk.co.jp
ここでラインアップとかチェックできたんだけど、今見たら詳細見れないわ
5,6万だったと思う
3427:04/07/27 02:21 ID:RvpDzzoq
>>32
工賃は別です。
説明不足だったようですみませんでした。
バネだけ交換するのでもいいのですが、もう8万キロ目前の車なので
変えるなら両方変えようと思っています。
正直見た目優先なので機能はノーマル+αであれば満足です。
車高調買っても、絶対調整しないと思いますし。。

>>33
サイトもあるんですね。
GT-HONDAで検索しても出てこないので、どんな物なのか不安です。
値段は安いし、ショーワ製の物ならそんなに悪いものでは無いのかと思いますが、
実際どうなんでしょうか?
商品情報が全くと言っていいほど無いので、知っている方が居ましたらぜひ教えて下さい。
使ったことのある方はインプレもお願いできると嬉しいです。
>34
確か、ショックは2種類あって、純正タイプとショートタイプがあった記憶があります
ショーワはホンダのEKシビックだとタイプRだけショーワ製で値段も高かったです
HPは工事中みたいですね
保守
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 20:53 ID:RWHS090E
HTSダンパーを検討してます。
7.5回転中で、4回転以上戻すとコトコトと音がなる可能性が
あると聞いたんだけど、ほんと?
4.5〜5回転ぐらい戻そうかと思ってるんだけど・・。
>37
私もHTSダンパーの購入を検討しているのですが、よろしかったら、
インプレッションを聞かせてもらってもいいですか?
また、スプリングは何を使われてますか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 16:42 ID:ARYETaaD
>>38
純正のバネを使いますよ。
コトコト音だけが心配なんだけどな〜。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 02:09 ID:catVFrQF
HTS+純正バネの組み合わせでロールは減りましたか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 02:16 ID:+jrKfSGX
バネレートがそのままならロールの角度は変わらない。だけどダンパーの減衰
力が上がると、ロールスピードがゆっくりになり、体感的にロールが減った
ように感じられる。だからロールについては必ず、量と速さを分けて考えなければ
いけない。車高調はレースをしない人は付けない方がいい。絶対後悔するよ。
HTSダンパーは乗り心地がよくなるとの評判ですがいかがですか?
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 09:22 ID:2umNZH8j
>>40
ロール減らしたいんなら
スタビ組め。
>>43
社外でスタビないんです。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 20:58 ID:9vo/d96z
質問させてください。
友人から4万q程使用したショックを貰いました。
ためしにシャフトを縮めるとなかなか戻ってきません。(1〜2o/secくらい)
これはもう使用不可と考えるべきでしょうか?
>45
伸び側の減衰がメチャ高いのかもしれ(ry
>>45
複筒式ならそんなもんだ、と聞いたことがあるような。
抜けています
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 23:04 ID:opmZ0f5x
4マソキロ走ったショックなんぞごみ。
5045:04/08/02 23:21 ID:9vo/d96z
やはりダメですかね。
素人考えですが、この状態だとカーブや段差で縮んだあとシャフトが伸びないので、
バネがぐらついて車体がぐらぐらすると思うのですがあってます?
バネの力で伸びると思うよ
50で想定されている状況が全く理解できない。
>>52
すいません、勘違いしてました。
忘れてください。
54ブ〜:04/08/05 15:07 ID:Lt3AR9Zq
>>45

ピストンロッドが戻ってこないものは、ガスが抜けている場合がほとんどです。
中には初期の設定でガスの入っていないダンパーっても存在します。
通常使用において、ガスが入っていないことから大きな問題(走行ができなく
なる等)が発生することはないと思います。
ただ、ガス抜けはピストンロッドの傷やシール(パッキン)の劣化から起因して
いる事が多いのでそのうちオイル漏れをおこす可能性があります。
また、ガスはキャビテーション防止、オイルの酸化防止、パッキンのシール性
向上の為に封入されているものですから、本来の性能は発揮出来ないと
想像できます。
55ブ〜:04/08/05 18:17 ID:Lt3AR9Zq
>>29

>倒立式はダンパーのなかにバンプラバーがあるので自分ではできません。
H○Sはシェルケースエンドが治具でなければ外れない形状になっています。
治具を作れば外れそうなのですが、ねじロックが硬くてかなり力が必要です。
治具が壊れる勢いです(笑)。その他のメーカーのエンドはただロッドがナット
で止まっているだけの形状なので簡単に取り外すことが出来るでしょう。
あとはお好きなようにバンプラバーを加工して組みなおすだけです。
以外と簡単ですよ。

>両方とも単筒式+ガスなのでノーマルのバネの場合、車高が上がってるん
>じゃないか?などと言われるぐらいガス反が強いです。
確かにB社のダンパーはガス圧高めです。でも20kgf/cm^2くらいではないでしょうか?。
ある意味普通の圧力ではないかと思いますが、、、。実際にはピストンロッド径が
細めなのでロッド反力は他メーカーと同じくらいだと思います。
ダンパーの初期動作における減衰力とガス圧力(ロッド反発力)を間違える方は
結構いらっしゃるのではないでしょうか。

>車種によって違うので一概に言えませんが、総じてビルシュタインの方が突き上げがキツいでしょう。
セッティングによってどうにでもなると思います。


56ブ〜:04/08/05 18:29 ID:Lt3AR9Zq
>>55 追記

>セッティングによってどうにでもなると思います。
しかしながら、バンプラが当たっている場合は所謂「底付き」のため
突き上げはダンパーセッティングを変えても直りません。
そんな場合はショートケース化するかレートを上げるか車高を上げるしかありません。
B社の場合大抵は硬いバンプラが入っていると思われますので国産のような柔らかい
特性のものに変更するのもひとつの手段、方法だとは思いますが。
>>54
詳しい解説ありがとうございます。
とりあえずせっかく貰ったんだし、暇なときでも交換して乗り味を試してみたいと思います。
それでやっぱりダメだったらまた元に戻すことにします。
レガシィの純正ビル足は中にバンプラバーがあります。ビルシュタインとオーリンズの
話の筈なのに他社の倒立だけじゃなく正立のロッドの話まで持ちだす始末。
シェルケース内にあるバンプラバーを普通のユーザーがそんな簡単にセッティングまで
出来るはずがない。

>>車種によって違うので一概に言えませんが、総じてビルシュタインの方が突き上げがキツいでしょう。
>セッティングによってどうにでもなると思います。

だから総じてと書いてあるようだが?セッティングを替えればどんなものでもそりゃ変わるでしょう(w
オーダーしたものじゃなく吊しの製品は総じてという話。
殆どあーいえばこーいう揚げ足取りの夏厨の必殺煽りワザとしか思えませんな(w
59ブ〜:04/08/05 22:02 ID:Lt3AR9Zq
>>58

???
>レガシィの純正ビル足は中にバンプラバーがあります。ビルシュタインとオーリンズの
話の筈なのに他社の倒立だけじゃなく正立のロッドの話まで持ちだす始末。

正立の話しではなく、倒立の話しですが!?。
単筒倒立の話しではないのでしょうか?。B社であろうがO社であろうが
いずれにせよシェルからダンパー本体を取り出す作業に大きな違いはない
と思いますが。やったことないんですか?。
やってみればすごく簡単ですよ。ついでに軸受けのグリスアップも出来て
良いと思います。
ナット外すだけですよ。簡単だと思いますが。

>だから総じてと書いてあるようだが?
全てのO社、B社の製品を評価したわけではないのでなんとも言えませんが
基本的にはB社はピックアップが鋭く、O社はピストンスピードが速くなるにつれ
減衰力が高まる構造を採用していますよね。
所謂、前者がデグレッシブ特性で後者がリニア特性ってやつです。
突き上げという官能評価をして「突き上げる」場合は大体の場合バンプ減衰力の
高速域ピーク値が高い場合が多いはずです。
よって、総じてと言う話しであればO社のほうが突き上げるはずなのですが。
なお、前述した通り「底付き」の場合はダンパー調整ではなんともならないので
有効なバンプストロークを伸ばす等の方法を採らざるを得ません。
そうそう、もうひとつ総じてって話しであればメルセデスなどB社やS社のダンパーを
採用している車はほとんど全部バンプラが密着した状態か、少し残ストロークが
残っているような感じです。
この場合は、必ず底付きによる「突き上げ感」はあります。
所謂これが「欧州車」の乗り味ってやつなんですね。

別に煽ってるわけではないのですが…残念。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 22:37 ID:S9GEGbXM
普通のユーザーにはできません!!(きっぱり)
61ブ〜:04/08/05 22:44 ID:Lt3AR9Zq
そうですか、、、残念。
>>61
ぬうわキロあたりの安定性を最重視して考えてます。
もちろん低速域において乗り心地がいいにこしたことありません。
重量級セダンなんですが、候補はまさにBとOです。
車高調ではなく純正形状で充分と考えていますが、
結局どっちがお勧めですか?

専門用語はあまり理解できませんw
よろしければ、素人向けに解説お願いします。
63ブ〜:04/08/05 23:05 ID:Lt3AR9Zq
>>62さん

>ぬうわキロあたりの安定性を最重視して考えてます。
ごめんなさい、ぬうわキロってのが解かりません。
140キロをぬうわ、180キロをぬゆわって
書く奴をホントに良く見るんだけど、
すごく目障り。普通に書け。
ちょっと隠すことで、さも悪いことをしている俺って
かっこい〜みたいな感じでさ。
>>63
キーボードをよく見てくださいw
漏れはあややキロ出したい。
場合によっては「通報しますた」ってなるだろ.
英語キーボードの存在も知らんのか?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 00:27 ID:/dBRJ9mV
>>68
そりゃ屁理屈。
一般的には英語キーボードでPCを使う奴は
オマエみたいな変態だけ。一般的じゃないよ。
ついでにage.
通りすがりだが・・・

わざわざ自分の恥を晒してるやつがおるなw
>>64-70
釣りだと気づけ
話を元にもどそうw

バネってのは結局へたるの?
各社いろいろと材料を使ってるけど
結局どこがいいんだろうなぁ。
硬さが同一な物としたら

バネはヘタるよ。
>72
純正
そこで形状記憶合金ですよ
形状記憶シャツはぜんぜん記憶しないわけですよ。
ムスコを形状記憶にしたい
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 12:29 ID:O7qVP8kV
テインのスーパーストリートを付けたいのですが
本当に乗り心地がいいのでしょうか?
付けてる人インプレおねがいします
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 20:57 ID:iUUTqsKm
>>78
先日、注文して来ました。盆明けに装着予定です。
あれも純正形状って言うの?
僕は減衰力やら車高やらの調整は必要なかったのだけど、
僕の車に対応している純正形状ダンパーで予算内に収まるものが発売されていないので買っちゃいました。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:50 ID:ejGE/rh6
>>79
付けたらインプレおねがいします。
ノーマル時との比較、段差を越えたとき等。
それからこれは車高調です。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 21:51 ID:Tmqr+1/C
純正で170000キロ走ってきたショックとダンパーを
4万キロ走行した田辺のものと交換しようかと思うのですが、
さすがに今のよりもマシです・・・よね?
ドキドキ・・・。
>78
バネレートが過去にないくらい低いので、車高調の中ではいいほうかもしれません
あっというまに錆びますorz
錆び対策はされていたような。。。
過去モデルは降雪地方の販売店から相当な苦情があったらすぃ
>>81 4万は、もう終わってるでしょう。純正形状1.5cmDOWNで、カヤバSR
とクライムギヤ入れた経験あり。共に2万で抜け始め、3万でEND。
なるほど。肢体と白骨肢体の違いか(違
8679:04/08/15 18:38 ID:YC7zXPrG
>>78-80
はい、素人丸出しでよろしければ。
ちなみに今乗っている車は中古で初めからショックが抜けきっております。

最近まで載っていた車にKYB SR入れたときは感動したなぁ・・・・・。
車線変更までスパッとできるようになったもの。TEINにはそれ以上を期待してしまいます。
>>86
インプレ時は参考までに乗ってる車種も書いてください。
おねがいします。
ダウンスプリングを入れようと思っているのですがAPEXのスポーツ
サスペンションとTANABEのGF210ではどちらがよいでしょうか。
8986:04/08/16 23:35 ID:S+VnYB7J
>>87
乗っている車は5thプレリュード sirですよ。
ショックが抜けきっているにもかかわらず最近まで乗っていたトヨタに較べると
足自体の作りがしっかりしている印象です。ストラットとダブルウィッシュボーンの違いなのかな?
そんなわけで公平なインプレにならないかもしれませんがその時はお許しくださいね。
>>88
GF210。
設計が新しいのとバンプラバーが付いてくる。
保守
9289:04/08/21 22:19 ID:4nfzN8Sh
>90
レスが遅くなりすみませんでした。アドバイスありがとうございます。
確かにタナベのスプリングには専用の柔らかいバンプラバーがありますね。
ところで、スプリングを変更する際には、やはり付属のバンプラバーに変更する
方がよいのでしょうか?純正品もさまざまな状態を想定してそれなりの堅さのも
を採用していると思うのですが、バンプラバーがそれよりも柔らかいと、確かに
バンプタッチしたときの不快感は軽減されるのでしょうが、デメリットは無いの
でしょうか?
スプリングを変更する際に、バンプラバーを付属のものにするのがよいのか、
それとも純正のものが良いのか悩んでおります。
オーリンズのショックのアッパー部ってどうやって外すんですか?
外周に凹があって内側が六角になってるんですが、マイナスさしといて周りのナット回せばいいんですか?
減衰調整は無いタイプになります
エル・シュポルトのダンパーってつるしの常態では買えないのでしょうか?
>94
意味わかめ。
>95
説明不足で申し訳ない。

普通のメーカーみたいに仕様が決まっているものはないかってことです。
確かユーザが仕様を説明して作ってもらうと思うのですが、このくらいのバネレートの
スプリングを使いたいからそれに合せてってぐらいで作ってもらえるのでしょうか
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 03:05 ID:VzNpZDED
っつうか足回りなんか変えたら
ギシギシ異音がして煩くならないのか?
>>97
のーまる乗ってろ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 04:32 ID:rxCIs48+
よし100とるぞ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 04:33 ID:rxCIs48+
わ〜い
ダウンスプリングのダウン量って、よく30mm〜40mmっていうように
幅をもって表記されていますよね。
これって、車体の個体差によるものを考慮してのものなのですか?
それとも、バネの製造誤差によるものなのでしょうか?
もし、バネの個体差によるものだと、左右のバネの個体差により車体が傾く
といったケースが考えられるのですが、実際のところ、どうなんでしょ?
>96
俺はエルの車高調つかってるが、
用途を言えばそれに合わせた標準的な仕様で作ってくれるよ。
純バネならそのレートとダウン量を言えば、相談に乗ってくれるはず。
一回電話してみ。
>102
そうなんですか。
分かりました。ありがとうございます。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 16:01 ID:/IxGS3rW
ダウンサスにカヤバNEWSRは駄目でしょうか?
>104
ダウンサスの仕様によると思う。
基本的に純正のバネに合わせて設計されているはずなので、極端にローダウン
するとストロークが確保できないと思う。
また、レートも20%UP程度なら問題ないだろうが、200%UPとかだときついの
ではないかな?
10679:04/08/29 05:24 ID:Nct+OenV
本日装着予定。しかしずいぶんと待たされたもんだ・・・・。
>>106
待ってました!
あとでインプレおねがいします。
ボーズが車のサスペンションを開発中らしいよ
はじめまして。
90Vに乗っているのですが、車高を2〜3CM下げ、
ロールをやや収めてたいと思っています。
また街乗りメインなので、乗り心地も極力犠牲にしたくないのですが、
どんなのがおすすめでしょうか?
耐久性なども考慮して今まで自分で考えたのが、
純正ショックとテインのハイテク、
純正ショックとTRDのローハイトスプリング、
TRDショックとTRDのスプリング、
カヤバのSRとTRDもしくはハイテクなどです。
宜しくお願いします。

>>104
同じカヤバならBUZZ SPECはどうよ?設定が有ればの話だが。
クライムギアーは良かったよ。
HTS買おうっと。
DRスポーツ装着してるんですが、リアだけ下がりました。後ろにヒト乗せられません。
次は車高調をと考えているんで、バネ替えるのもなんかなーと思い、何とかなりそうなもの
探してたらハケーーーン!!

ttp://www.mickcorp.com/lubberriser.htm

これって効果あるのか?人柱になった人っています。
いなかったらなってみようかな。
やっぱHTSかな。
やっぱHTSだろ。
実は、メーカの方にHTSダンパーに関して質問したのだが、担当者の対応が
非常に良かった。組み合わせるスプリングに関して具体的に聞いて見たのだが、
他社スプリングに関してもよく把握しているようで、非常にわかりやすくかつ
具体的に答えて頂いた。
俺はダウンサスと組み合わせる予定なので、本当はショートケースの製品が
あるといいのだが、86用しかないんだよね。
116106:04/09/01 22:24 ID:QjX3UlD0
>>107
インプ遅れて申し訳ないです。仕事が忙しくて。
今日はわりと早く帰れたので減衰力などもいぢってみました。

僕の車(BB6)の基準値はバネレートがフロント9kgf/mm、リア6kgf/mm、
基準クリックは前後とも12段です。車高はフロント15mmダウン、リアは40mmダウンです。
僕は初めて車高調なるものを付けた訳なのですが、メーカーの謳い文句のわりには硬いなという印象です。
段差を乗り越えたときはそれなりにガタッとなりますが、それほどダイレクトな衝撃ではないです。
しかし、段差が続いたり、上下に波打ったような路面ですとちょっと揺れなどが気になりました。
ちなみに段差を超えたときにコトコト音がしますが、ゴム製強化マウントの音だと思われます。
よく言われるような「キュッ」だとか「グキュッ」などというダンパーの作動音はしません。
走行性能は見違えるほど良くなりました。今までの抜けた純正ダンパーだと減速しなければ曲がれなかった
コーナーなんかも今まで以上のスピードで曲がれるようになり、高速での安定性もかなり向上しました。

ちなみにフロントだけ減衰力をいぢってみたのですが、一番柔らかい16段ですとふにゃふにゃ過ぎて怖いですし
車体が揺れてかえって乗り心地が悪くなりました。9段ですとけっこう乗り心地が悪くなります。路面の荒れをかなりダイレクトに拾います。
しかし、かなりシャープなコーナリングができました。
乗り心地とスポーツ性を両立させるのならメーカーの基準値が一番良いのかもしれません。

参考になりましたでしょうか?あくまでも個人的(しかも経験不足)な感想ですので。長文すいませんでした。


107ではないが、インプレ乙。
走行性が見違えるほど良くなったとのことなの、これから走るのが
楽しくなりそうだね。
ちなみに、フロントに対してリアの下げ幅が大きいのはなぜ?
118116:04/09/01 22:43 ID:QjX3UlD0
>>117
はい、休みがほとんど無くてドライブには行けませんが、毎日の通勤が楽しいですよ!
リアの下げ幅ですが、ノーマルだとリアが腰高だったんでしょうかね?
フロント−15mm、リア−40mmで前後水平な状態です。
119117:04/09/01 22:45 ID:fsd7eoDJ
スマン、調べたらBB6の基準ダウン量がそのものだった。_| ̄|○
しかし、これだとずいぶん前上がりにならない?
120117:04/09/01 22:48 ID:6X+s7wi2
レスのタイミングが悪くてゴメン・・・
前後水平なんだね。
これから、乗ってて気づいたことがあったらまたカキコしてね。
121116:04/09/01 22:53 ID:QjX3UlD0
シャシの下の高さはどうか知りませんが、前後バンパー、サイドステップは水平に見えておかしな感じはしないですよ。
メーカーのサイトにも装着した画像がうpされていますが、おかしな感じはしないんだけどなぁ。

122116:04/09/01 22:56 ID:QjX3UlD0
僕もタイミングがw
これから減水力、車高をいろいろ試してみますので参考になりそうであればカキコさせていただきますね。
ここは、ほのぼのするインターネットでつね
漏れも週末、久しぶりに減衰変えてみっかな
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 21:31 ID:vdTRjAG1
やっぱりHTSがいいんだね
>>124
うむ!
オプションのクリクリが高いのが難点だけどな。
>125
クリクリって6千円くらいでしょ。無くても問題ないし。
俺もHTSダンパーにかなり引かれているのだが、ちょっと前のレスをみて
TEINのFLEX純正アッパー仕様でもいいかなと思うようになってきた。
サーキットに行くわけでもないし。
車高調スレではTEIN=棒と酷評されていたので最初は眼中になかったのだが。
うーん、迷っちゃうぜ・・・
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 00:26 ID:6Xq5muAJ
>>126
TEINのFLEXとHTSだと全く違うぞ。
そこはTEINだけあってやはり棒。問い合わせしたらミニサーキットまで
視野に入れているから硬いんだと。
バネ切りってどれくらい面白い挙動する?
2巻き半
130116:04/09/04 02:27 ID:Fa+NJrTx
今日はスーパーストリートダンパーのリアの減衰力もいぢってみたのですが、
なんとメーカー基準値の12ではなく0に設定してありました。ショップには「メーカー基準値にしてね」と頼んだのに。
ためしにリアの減衰力を4段にしてみました。するとどうでしょう、物凄いふにゃ足に・・・・。
フロントとリアの減衰力に差がありすぎるかも?と思いました。それでショップの人は0に設定したのかも。
取り説の減衰力特性図を見ると確かに前後でかなりの差がありますねぇ。
131126:04/09/04 04:22 ID:6My+Zcc+
>127
俺も問い合わせてみたのだが、以前のモデルに比べると町乗りに重点を
置いたようなことをいっていた。
やはり棒は所詮棒か。

HTSは確かに本命で、評判だけ聞くとダンパーとしては申し分ない。
しかし、ダウンサスと組み合わせた場合にどうしてもストロークが減って
しまうのが気になる。ダウン量は2〜3cmでいいんだけどね。
やはりHTSの方がいいように思えてきた。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 09:41 ID:+L98VSkQ
TOYOTAナラTRDコレサイキョウ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 09:56 ID:BpI/lBm0
最近のテインは棒っつう感じはしないなぁ
この間、客のZ33にCS組んだけど、言い過ぎかもしれんが、オーリンズやアラゴスタなど高額車高調を凌駕する程の出来じゃないかと感じた。
FLEXはオーダー時のバネレートが肝心。
メーカー推奨のレートは当てにならん。
>>126
クリクリないと何処まで回したか分からんよ。
まあ、合いマークしてそれが見れる車種なら問題ないが‥
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 10:26 ID:44Ul/YBu
ダウンサスはストロークが減るのでダメ、車高落とすなら車高調でなければって良く聞くが、
車高調のバンプ側ストロークってそんなにあるんだろーか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 10:41 ID:pKbuU0Ia
>136
サンクス。まさにうってつけのレスだな。
これら周辺のレスを読む限り、FLEXの乗り心地は従来のTEINの味付けと
同様であると考えた方が良さそうだな。
スーパーストリートはまだまともそうだが。
HTSダンパーに関してはこんなスレもあったよ。
http://relax.on.arena.ne.jp/cgi-bin/altezza/treebbs/treebbs.cgi?all=21431&s=21431

>133
TEINでも高いものは評判が良いと言われているが、CSはまさにそれに当て
はまるということだな。

>135
このスレが多少参考になるかも
http://relax.on.arena.ne.jp/cgi-bin/altezza/treebbs/treebbs.cgi?all=10015&s=10015
あとこれも
http://relax.on.arena.ne.jp/cgi-bin/altezza/treebbs/treebbs.cgi?all=12496&s=12496
>Ti2000+HTSダンパーで2万キロ強でダンパーがぬけた・・・
ちょっとイメージが悪くなったな。

しかし、この掲示板は参考になるな。
ブリジストンのNPSっていうバネを自分のS15に検討中です。
町乗り中心なので乗り心地のインプレッションを聞きたいのですが、NPSを付けてる方等居たら感想を聞かして頂きたいです。
宜しくお願いします。
やっぱりスーパーストリートも固くて乗ってられないみたいですね。
やっぱりHTSダンパーか。専用スプリングがあればなぁ。

>>138
スペックRだとしたら悲惨な乗り心地になるような気が。
スペRの純正ショックの減衰力って変じゃないですか。
と言うわけでNPSスプリングとHTSダンパーを装着して感想を聞かせてください。
良いようであれば街乗り中心のスペR乗りの私も買いたいかとw
140137:04/09/04 21:43 ID:6My+Zcc+
俺もS15のスペックRだ。
純正のダンパーは、細かい振動は拾うがロールは大きいといった印象だ。
この乗り心地を改善するとともに、前上がりの車高を少し落としたいと
言うのが本音だね。
この要求にぴったりなのがHTSダンパーなのだが、S15の場合はフロントのストローク
がもともと少なめなため、車高を落とした場合のストローク不足が気になる。
そういった意味で、車高調も視野に入れはじめたわけだ。
しかし、やはり車高調は硬くて乗ってられないと聞くと、躊躇するよね。
金額も高いし。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/04 22:08 ID:fTNrbrqC
やはりHTSだな。金額的にも性能的にも満足度が高そう。
HTS試してみます。
>>140
OHLINSの車高調は純正ショック+社外バネより快適だった>33GT−Rの場合

社外バネがヘタレだったか純正ショックがヘタレだったかはわからんが。
>142
やはり車高調をかうならそれなりの金額のものを購入しないとだめってことかな。
あと、社外バネ+純正ショックだとバランスが悪くて不快だったのかもしれないね。
走行距離が45,000km近くになり、へたりを感じてきたのでショックの入れ替えを考えてます。
車種はTA-BH5Dレガシイ TX-SII。タイヤサイズは195/60R15です。
基本的に街乗りと高速(出してもぬあわkm程度まで)の用途で、たまに峠越えするくらいです。
純正ダンパー同等かそれ以上の乗り心地(少し固めでも良い)希望で、
車高を下げたくないためバネは純正をそのまま使います(車高が上がっても良い)。
ショックを交換するのは初めてなのでメリットやデメリットが見えてきません。
私が行っているショップではカヤバのNewSRを勧められましたが、
乗り心地やストロークなど実際に使っている方の感想を聞きたいと思い書き込みました。
教えてクソで申し訳ないのですが、何とぞよろしくお願いします。
>>144
純正形状で車高の下がらないショックなぞない。
それとレガシィは法定速度でちんたら走る分にはゴツゴツした特有の
突き上げ感があるビル足で無いグレードの方がいい。
つまり純正が一番良い。是ホント。
>145
えっ、そうなの?
純正形状で車高の下がるショックなぞ無いってのが正しいんじゃないの。
純正形状で車高の下がらないバネなぞないというならわかるが

>144
ノーマルバネ+NewSRで間違ってないと思う。
お金に余裕があるならHTSだな。
>>144
無難にnewSRがいいかもね。車高落とすんならLOWFER SPORTSも
選択肢に入れてもいいかもしれない。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 14:21 ID:ImQkwIM0
newSRは3cm位のダウンでも対応できませんか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 16:29 ID:yasMqpco
バネRSR Ti2000 に ショックKYB NEWSR は駄目ですか?
やはりダウンバネはKYB LOWFER SPORTSにしないと突き上げますか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:35 ID:FI65oOto
>>144
これを機会にHTS入れてみれば?
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 20:44 ID:yasMqpco
NEWSRでもショートストローク仕様のショックでも縮み側が純正の
120%と同じ仕様なら問題ないのかな?
newSRって人によって感想が違うのでチト不安
つまり、人によって「イイ」という人と「全然変わらん。ただのリプレイス」
という人といるから
一体どっちなんだ?
純正がスポーツタイプの堅サスならNEWSRはあまり変わらないと言う意見が多い。
漏れもAE111のSSレビンに入れてみたが変わらなかった。
その後クライムギアを入れてみたら劇的に変わったが…
多分の話だが、抜けちゃったショックとかを交換したらNEWSRでも効果があると思う。
え?違いますか。はい。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/06 22:09 ID:Eshzf4s3
純正サス+NEWSRの組み合わせでも車高って落ちるもんなの?
2cmぐらい下げたいんだけど、ダウンサス入れると乗り心地悪くなるみたいだし、
ショックだけなら乗り心地悪くなるのも少なそう。

まぁただ単純に金が無いんだけど。

155144:04/09/06 22:20 ID:VDIhs86a
返答ありがとうございます。
純正バネ+NewSRの組み合わせは理に適っているんですね。
HTSですが、トキコのホームページにあるラインナップを見たら
ターボを含めレガシイ用の設定がありませんでした。
あったとしてもNA(SOHC)用が設定されていたかどうか・・・。
一時期は車高調も視野に入れていましたが、やはり値段がネックで諦めていました。
ブレーキ系を先に手入れするので購入はまだ先になりますが、
ここの意見を参考に購入する方向でいます。
ありがとうございました。
>>154
ダンパーだけじゃ車高は変わらないハズ
>>154
へたってるショックからかえると、むしろ車高あがるよ
伸び側のストロークに差があると、プリロードが変わるよね?
となると、同じスプリングでも車高が変わるんだろか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 17:11 ID:JkuUamNa
>>156,157

え?そうなの?知らなかった。

じゃあ落ちが少ないサス+NEWSRしかないってことか・・・。

ちなみにあんまり落ちなくて、乗り心地が比較的悪くなりづらいサスって
どこのメーカーのどんなヤツかあるか知ってたら教えて下さい。

お願いしまーす。
>>159
kg/mあたりか?
>>159
切れ
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 21:27 ID:oHlxOl89
アンダーステアな車をオーバー傾向にセッティングしたいんだけど、やはり車高調で前後バランスを変える方が効果的ですかね、それとも減衰力変更で結構変わるモン?
>>162
アライメントいじれ。
>>162
木下みつひろ曰く、減衰で変更可能
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:24 ID:nB3tVgiu
ショックの縮み側のストロークが純正の120%と書いてあるこの比率が
同じならショートストローク仕様でなくても問題ないの?
たとえばカヤバのNewSRとLowferSports(ショートストローク)俺の車の場合
縮み側は同じなんだけど?伸び側は5%ほど違うけど。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:28 ID:nB3tVgiu
165
ダウンサスと組んだ場合の突き上げのことなんだけど
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/08 22:49 ID:MeKFnZBU
>>164
それ誰?
>>162
>>164

リアの減衰を極端に柔らかくする
→ズルズルとアウトに逃げるオーバーステア

車重とバネレート・ストロークに対し適正な減衰
→最も路面への追従性が高く

リアの減衰を極端に硬くする
→ストロークを拒み、荷重を柔らかく受け止められず唐突なオーバーステア

勿論バネに自体が持つ最大ロール量も見過ごせない要素なので
減衰力のみの調整には限界がある
>>165
>ショックの縮み側のストロークが純正の120%と書いてあるこの比率が

「ショックの縮み側の減衰力が純正比120%」の間違いでしょう。
で、newSRはショートケースのショックではないので、基本的にダウンサスとの相性は悪い。
(もともとストロークに余裕のある車種なら問題ないかもしれないけど)
ダウンサス組むなら、LowferSportsとかBuzzSpecなどショートケースのショックのほうがいい。
170169:04/09/09 23:06 ID:zpQsSewr
>>169
どうも。減衰力の間違いでした。
バネをRSRTi2000のサスを購入してしまったのでショックはKYBでnewSRにし
ようと思っていたのですがショート仕様のLowferSportsにすることにします。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 21:28:43 ID:hMB6dXQA
>>167
ちっちゃいほうの木下
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 07:00:34 ID:Ekogryqi
ダウンサスにした場合、ダンプラバーは純正のまま使用できるの?
ショック単体にはジャバラとかダンプラバーはついてないですよね?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 18:25:28 ID:CoEPgRID
ダンプラバーはついてないよ(笑)
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 19:09:48 ID:lFIezKkj
ダンプ松本
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:14:02 ID:Ekogryqi
バンプラバーはどうよ?ショック単品に標準でついてるものなの?
KYBなんだけど。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 00:16:35 ID:9PC+sC3M
HTSは評判が良いみたいですが、RGの車高調も同じ様なショックが使われているのでしょうか?
確かRGもトキコのショックでしたよね?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 21:37:05 ID:ytAVHSiu
アルテッツァにTRDのローハイトにHTSダンパーを組み合わせて使おうと思っていますが、実際にこんな組合せで使っている人はいますか?
ダンパーの減衰の調整で乗り心地は変わる物ですか?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 19:38:37 ID:UgOgWPU7
>172
純正の切って使ってるよ
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/14 20:07:51 ID:E11xF0C6
GDBC用のHTSは発売されてるんでしょうか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 12:48:33 ID:mipKWv0I
「GDB」用なら出てるっちゅー話だよ。
例によって情報が少ないけどナ
181181:04/09/15 16:22:09 ID:ixSPKoWg
今日発売だそうです。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 20:41:21 ID:YHbwW/Kn
マークUに乗っています。ローダウンを考えています。あまり乗り心地を悪くしたくないのですが、オススメのメーカーってありますか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 08:59:43 ID:vufGDW7s
TRDかTOM'S
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 10:41:04 ID:PRjel28M
同上。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 11:12:41 ID:fKDrZoho
RA8オデッセイで純正ダンパー流用で乗り心地重視で4〜5cm下げたいのですが、オススメのスプリング教えてください。自分的にはタナベNFかエスペリアあたりが候補に上がってるのですが…
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 11:16:55 ID:PRjel28M
>純正ダンパー流用で乗り心地重視で4〜5cm下げたいのですが

無理。せいぜい2cmぐらいまでが限界じゃない?
それ以上下げたいならショートケースのダンパーとセットで交換。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 10:14:26 ID:kBbFy+m1
GC8にKGMのレーシングとクライムギアの組み合わせで乗ってます。
188187:04/09/17 10:21:26 ID:kBbFy+m1
参考にはならないこも知れないけど、一年半ほど前に購入
5cmほどダウン、乗り心地は最悪だけど、スパスパ曲がっていきます。
乗り心地を求めて無い自分はこれで充分です。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 18:48:18 ID:4S1OrwR0
クライムギアってどんな性格?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 19:01:36 ID:kBbFy+m1
とりあえず硬いです。路面の悪い所では車体がフンワリ戻る感じでは無く
スコンとすぐ戻ります。サスも硬いせいかもしれませんが
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 19:13:03 ID:712Y+2Xm
34RにエナペCリング、べステックスバネで乗ってるんだけど、
イマイチ街乗り(低速域)での乗り心地が悪いんだけどコレって
OH時の仕様変更で改善出来ますかね?
ボディ剛性の影響で車体ごと揺さぶられるような感じがするのは
仕方が無いとしても、もう少し同乗者に優しい乗り味にしたいのですが。。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 20:24:19 ID:B9ZloN5W
>>191
単純に減衰力が高い(特性が街乗りに不向き)のか、バネレートが高いのか、
それとも車高の下げすぎでバンプタッチしてるのか、まずは原因を探らないとね。
もちろん、ある程度は仕様変更で改善されるとは思うけど。
193191:04/09/17 20:59:16 ID:712Y+2Xm
>>192
減衰力は上手く説明できませんが物は「プレミアムオーダーライン」で
一応「ストリート(街乗り)仕様」でオーダーした物です。
バネは吊るしの設定が無いのでオリジナルの物なのでレートは不明ですが
「ショックに合わせた物」と言う形で作って貰った物です。

車高は前後とも約2センチ強ダウンなので下げ過ぎと言う事は
無いと思います。
エナペが割と近いので1度直接行って同乗して貰って相談するのが
確実なのかも知れませんね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:08:12 ID:LtH1ZSy4
>>190
乗りにくい感じですかね?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:19:26 ID:pSKLOG1i
>191
単筒式だからなんですかね?
うちはオーリンズですけど低速域はゴツゴツしてますよ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 23:34:16 ID:kBbFy+m1
>>194
自分は乗りにくいとは思いませんが、友人はよく乗ってられるなとの事です。
あと車体があまり沈まないせいか、サイドとかブレーキがロックしやすくなりました。
遊びでサイドターンが簡単に出来るようになりました。
あまり専門的なことはわかりませんが、こんな感じです。
サスもレーシングじゃなくスポーツすればよかったかなとちょっと思います。
197インポレッサ:04/09/18 00:02:27 ID:oTC8Pgpl
HTSは良かったです。
自分は86に使ってました。
フロント車高調整8キロバネに組み合わせてました。
峠しようで跳ねませんでしたよ。
AE92ショートフロントは最悪でした。

198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 00:34:09 ID:FWDlqJCZ
漏れはエナペ信者だったがエナペでもこういうチョンボはやらかすのが分かったw
とりあえずニサーン車はエナペ駄目ということで
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 02:57:27 ID:bLb3qMjQ
>>196
なるほど HPを見てましたら堅そうな印象だったのでどうなのかなぁ…と思ってました。
一度買ってみたいと思います。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 06:57:09 ID:i0AloOts
HTSよさげなんだけどリヤの減衰調整がネックですね
俺の車リヤシート外してなんかのコンピュータみたいの
外さないとたどりつけないし
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 01:54:31 ID:H7Oy5qvY
>>182
マーク2中古で買った客が居て
TRDのバネ、ショックに変えたんだけど
乗り心地悪いってクレーム入れてきた
っていう一つの事例をあげときますね。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 16:52:21 ID:3H4AI5m1
>>198
おい待て、

>196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/09/17 23:34:16 ID:kBbFy+m1
>サスもレーシングじゃなくスポーツすればよかったかなとちょっと思います。

スプリングの選択間違いじゃね?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:47:09 ID:wDIqfU6u
エボXにオーリンズの純正形状つけようかと思っていますが
どなたかるけている方いませんか?
いたらインプレお願いします。あとドラシャは変えたほうがいいですよね?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 18:42:09 ID:FThi1GLo
>>182
RSR Ti2000にカヤバNEWSRかカヤバLowferSportsがおすすめ?
おれは後者で若干硬くなったがコーナー、ブレーキがかなり楽になった。
足が引き絞まると運転が楽しい。
銭があるなら車高調。硬さを変えられるから無難。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:32:51 ID:74ZPKUuI
HTSダンパーを何処かでショート加工してくれないかな?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 21:57:03 ID:vM58TiPZ
ダンパーの何をどういう理由でショート加工したいの?
ロッド?ケース?ストローク量は?・・・それとも?
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 11:38:51 ID:nzL3KcMv
ロッドとケース。
車高を下げているのでバンプ側のストロークを確保したい為。

とマジレスしてみる。

ないですかねえ、加工してくれるトコ。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 22:42:58 ID:T+LjpqYS
つか、HTSもショート仕様出してホスイ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 08:23:46 ID:cFcs3wfj
マガジンX 11月号 P62〜 「ダンパー対談」より抜粋。

T1「ところが、日本車とヨーロッパ車を比べると、ダンパー径はヨーロッパ
車の方が確実に太い」
エンジニア(以下ダ)「そうですね。1サイズ半から2サイズ、ヨーロッパ車
は太いですね。うらやましいですよ、ああいうダンパーを使えて。」
編集部(以下「編」)「どのくらい太いんです?」
ダ「日本車が30mm径を使うところをヨーロッパ車なら35mmです。直径
16.7%増で、ピストン面積は36%増、圧力は1.36分の1に下がりま
す。チューニングのし甲斐がありますね。」
T1「なんで余裕のあるサイズをつかわないかというと、自動車を設計する連
中がピストンロッドの強度しか考えていないからだよ。設計強度を得られるピ
ストンロッドを持ったダンパーの中で、いちばんピストン径の小さいダンパー
を採用するのがほとんどだね。それがコストダウンというやつさ。」
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 08:24:23 ID:cFcs3wfj
編「ヨーロッパに輸出する日本車はどうなんです?」
ダ「ヨーロッパ向けのダンパーを使う例は多いですよ(笑)。外形が太くて
中に入っているシールやバルブなどの部品にも、オイルにもコストがかかって
いるダンパーです。」
T1「それでも大してコストはかからないよね。」
ダ「まぁ...そうですね。あまり手の内を明かすと自動車メーカーさんに
買いたたかれるので(笑)。じゃあ同じ単価で太くしろと言われたら困ります!」
T1「フェアレディZのダンパーなんか軽自動車並だよ。だから動きがゴツゴツ
してるんだ。たしか直径30mm以下じゃないかな。」
ダ「ゴーン流コストダウンの影響ですかね。おそらくダンパー・メーカーには
強度の数値とおおまかな減衰値だけしかオーダーしてないんじゃないですかね。
ダンパー・メーカーは、そんなんでマトモに動かないぞなんてことは百も承知
でオーケーしますよ(笑)。」
T1「径を大きくしても単価は同じなんて言われたら困るよね(笑)。」
211純正 社外 信用できる?:04/09/26 08:25:05 ID:cFcs3wfj
編「ホンダ・フィットのダンパーは一本100円というウワサですが、本当ですか?」
ダ「担当したわけではないので何とも言えませんが、いくらなんでも100円じゃ
... まぁ数百円あれば普通のダンパーを作れますから、タイ製となれば、そうかなァ...。」
編「一本数百円ですか?」
T1「数百円の下の方ね。それを市販とか補修部品では5000円や6000円
で売るわけだ。」
ダ「だって、自動車メーカーさんがお金を払ってくれないから、市販で稼ぐ
しかないんですよ、我々は。」
T1「そうだよね。自動車部品で言えばタイヤもバッテリーも、カーマットも
カーナビも、みんな二重価格だ。自動車工場で装着するものはとにかく買い
叩かれている。」
編「海外で日本車の評判がいいといわれますよね。あれは日本国内仕様と同じダンパー
じゃないんですか?」
ダ「そうですね。そういう例はいくつも知ってます。お金をかけてますよ、
ヨーロッパ向けは。原価で一本当たり2倍という例もありますからね。」
T1「それはつまり、1台分であと千数百円おごれば、もっといいフットワーク
になるってことだよ。タイヤ一本分だな...。」
編「ん、何ですか?」
T1「いや、なんでもない(笑)。それとね、いいダンパーを使えば運転しやすい
クルマになるんだよ。」
ダ「そうですね。出来の悪いダンパーは運転のリズムを狂わせます。」
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 10:13:27 ID:OnylmGzp
>>209-211
マジかよ・・・
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 11:41:20 ID:dCw9eNOx
まぁMagXなんで話半分で
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 12:33:50 ID:h+H9BzyQ
こんなこと言ってる奴らの製品なんて買う気になるか?

問題は、発言してる奴の自称が、T1にしても ダ にしても
「メーカー勤務」
事実なら内部告発だし、嘘なら詐称。
T1とダ←の想定しているメーカーも風評被害だし、
自称ジャーナリズムを標榜している Xの姿勢も問題。

安いので、品質は保証できません(プゲラッチョ

って言っているのも同じだぞ。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/26 15:22:43 ID:Gzdcx/yE
標準装着のショックアブソーバー対応と書かれたダウンスプリングが販売されています。
ダウン量は3から4CMぐらいないですが、「車高が下がるイコール、ショックのストローク長も短くなる」ということは
大きなギャップを越えた時などに底づきしたりして、良くないですよね。
車はZ32です。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 01:06:30 ID:nwSbRTpk
CD4アコードセダンで、車高調入れてるんですが(メーカー意味不明新品だが安物)サスが固すぎて段差は跳ねまくりで乗り心地最悪です。何か改善策はありませんか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 07:50:49 ID:ZvNwCBqM
買い換える
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 08:51:56 ID:HqgYo//D
バネを抜く
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 21:37:08 ID:CpkJW989
>>216
プリロードをゼロにするか、リアだけ純正ダンパー&ダウンサスにする。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:25:20 ID:nwSbRTpk
アコードです。お答えありがとうございます!ところで、プリロードって何でしょうか?それと、やっぱダウンサスの方が乗り心地いいんでしょうか…
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 00:04:23 ID:kKLpvbY+
>>215
その通り。

>>220
ショートケースのダンパーとの組み合わせならね。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:03:42 ID:TqxxRIWY
GABってどう読めばいいのですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:13:28 ID:8RC2RQZG
>>222
痔ー海ー老
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:13:32 ID:l9iw5pfA
爺影微意
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:34:38 ID:Y5TR6qwc
自慰永微射
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 21:51:22 ID:hdtVgTDW
我舞
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:17:17 ID:nMfv0epF
GT−尺用のSチューンって何処が造ってるの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:32:15 ID:EvP+nBJw
<<220
ジャッキアップした状態で、
バネが遊ばないギリギリの所(これがプリロードがゼロの状態)まで
調整ネジを下げる。
と同時に車高も下がってしまうけどもね。
漏れもアコードワゴン(CH9)乗りです。テイソのTYPE HA で
あなたと同じ感じの乗り心地になってしまった経験ありです。
結局その車高調は売り払いました。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 22:33:38 ID:EvP+nBJw
あ、しまった。>>220です。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/29 01:24:04 ID:M2cmSCcQ
228さん、説明ありがとうございます!同じアコード系列乗りで嬉しいです。俺も、サス交換考えてます…結局、車高調は対策を施しても無駄っぽいんですかね…
231222:04/09/30 20:19:58 ID:yOoPv8VS
漢字ですか・・・orz
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 20:30:54 ID:spabhtbg
>>231
ji−ei be-
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:28:46 ID:I//A5Uxn
しびえ
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 21:41:20 ID:MbkjUdvf
しびえはライトもあるよね
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:16:49 ID:c8DrPLVk
トキコのホームページが勇み足で日立と合併の為に無くなってしまった。
残念だ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 23:27:44 ID:g45m137a
錆びたバネ再塗装しようと思うんだけど、経験者人いる?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:21:59 ID:NzBH1M/y
ホントど素人な質問でもうしわけないのだが、
純正形状ショック(ダンパー)って、どう言う事なんでしょ?
車高とか変わらないって事なのかな…。
今購入したいショックが純正形状なんだけど、車高は落としたくないんですよね…
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:35:11 ID:CD9ZNs5B
車高調整式と区別するために純正形状と呼んでいる。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:38:55 ID:IiS7yJ34
ホントど素人な質問でもうしわけないのだが、
車高調ショック(ダンパー)って、どう言う事なんでしょ?
車高とか変わるって事なのかな…。
今購入したいショックが車高調なんだけど、車高は落としたくないんですよね…
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 21:48:32 ID:CD9ZNs5B
>>239
車高を変えることも出来るってことです。

あまり詳しくないのであれば車高調を買わない方が良いんじゃね?
目的がわからないと。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 22:02:26 ID:gqXNiUtY
分かってないんだったら交換しなくていいんじゃね。
ダンパー
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:11:28 ID:qGfQHu+I
純正形状の車高調もありますが、、、
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:29:28 ID:RlpnE44c
>>239
ホントど素人なんだと思うけど、なんで車高調を買おうとしてるの?目的は??
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:52:47 ID:gqXNiUtY
あんたら239に釣られてるって
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:22:20 ID:gJzl7gJM
>>242
一般的には、Cリング式車高調も「車高調」と呼ぶと思ふ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 07:24:08 ID:Km1tkh7w
純正形状でないCリング式車高調もありますが、、、
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 11:39:03 ID:QHc2Pp9L
www.tein.co.jp/hgdamp2.html
www.tein.co.jp/grvdamp2.html
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/06 23:48:09 ID:U0TG7dom
バネが遊んでるんですが、O/Hついでにショート化してもらえば遊びがなくなると考えていいのでしょうか?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/07 01:03:01 ID:xpVGn9qL
遊んでる量次第でございますが、極端なショート加工はやってもらえない可能性大。
ヘルパーを使うなどで対策した方がよいかもでございます。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 21:55:38 ID:Uer/44uD
2001年式
レガシィBH5DツーリングワゴンのGTBの純正ビル足が、
走行6万を前にしてヘタリを感じます。
下手に車高蝶とか入れて、
硬くしたくないので買った当時くらいの状態に戻ったらな〜
と思っています。
やっぱオーバーホールしかないですかね?


251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 22:26:29 ID:HoWL3pYf
純正は強いと思うけど、6万だとスプリングも少なからずヘタってるかもね。
それ以上にボディやらブッシュやらがヘタってるとは思うけど、
ショック周りを新品同様にするだけで驚きの変化になるんじゃないかな。
社外品が全て固くなるわけでもないけど、純正の雰囲気が好きであればOHだね。
上手くオークションで手に入ればラッキーだけど。外してる間、走れないのもつらいじゃない。(笑
252250:04/10/08 23:24:54 ID:Uer/44uD
純正下取りでオーバーホール品が戻ってくるシステムがあるらしいのですが?
たしか10マソくらいじゃなかったでしょうか?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/09 00:34:49 ID:NtUQ5zB+
>>252
そんなにしません。
自分もOHしましたが見積は78000ぐらいでした。
ただ、特有のゴツゴツした感じが嫌だったので
バンプラバーを柔らかいものに替えて貰ったので5000アップ(1本)しました。
ダンパーを先に送っちゃうと2回も工賃払わなければならないので
ダンパー先送りでディーラーで交換して貰ってダンパーを送りました。
先送り時保証金は5マソと消費税で店にダンパー到着後返金して貰いました。
ディーラーの工賃はトー調整込みで25000円と消費税でした。

関係ないですけど、他のスレでも見掛けたような、、、マルチのような気がするんですけど?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 14:26:56 ID:P1IbhUTP
すみません。
いま、オデッセイRA2でKYBとか、タナベのショックで、
だいたい、20000〜28000くらいでサスを探してるのですが、
どこか安いお店を教えてください。
できればHPも教えてくれればありがたいです。
サスはタナベでだいたい30mmダウン程度です。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:01:58 ID:Q/ANZ2XN
1本分なのか4本分なのか解らないよ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 21:13:51 ID:wnHdHQ8N
>>254
カヤバのNEW SRあたりならネット通販で\25kだなオデッセイは
ダウンしてるならLowferがいいか \30kだけど
257254:04/10/11 00:40:37 ID:Y9/K1m+f
254です。レスありがとうございます

>255
すみません。
1台分です。
>256
30Kか〜お店的にはネットのみのお店なんですか?
それとも、大手なんですか?


ブレーキもやばいし、かなり走ってへたってるから、1発でキメたいと思います。

では、おやすみなさい。
258256:04/10/11 01:46:07 ID:lBHeWtXe
>>257
上に書いた値段はヒラノのヤツです。
とりあえずヒラノタイヤでググって下さい。店舗もあるよ。
まぁ他にもネット通販出来るトコはイロイロあるから探して下さい。
自分でやるなら安けりゃドコでもいいでしょ。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 18:28:01 ID:T61UIclL
足回りだとM○Hの方が安いモノもあった
楽天はDQN店舗があるから安くても手を出さない方が無難
260254:04/10/11 23:27:22 ID:Y9/K1m+f
>256
ありがとうございます。
はい。知り合いと一緒にやる予定です。
平野っすね。了解です。

>259
〇の中が気になりますぅ〜
さがしてみます。
楽天はNGですね。

はい。まだ探してみます〜〜
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/12 10:47:30 ID:S/NdEz9J
>>259
DQN店舗ってどこのこと?今後のために教えて。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 00:11:21 ID:F6VyI7MX
誘導されて来ました。
カローラフィールダーのショックアブソーバのみ交換検討中です。
色々調べてカヤバNEWSRスペシャル、エナペタルオーダータイプ、KONI
といったものが出てきました。
値段は随分と違いがあるようなのですが、それぞれどのような特徴があるのでしょうか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 00:37:10 ID:O24p2pHt
>>262
独断と偏見で

NEW SR            →社外最安値
エナペタルオーダータイプ  →ブルジョワ野郎が!
KONI              →最近あんま聞かないよねぇ〜

てな感じだ
ていうか何を求めてるか言わないと有益なアドバイスは得られ難いと思うよ
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 00:42:54 ID:8AyBbZor
まず、仕様用途は何か書いて欲しい。

エタナペルは高いよ。
SRは役に立たない 殆ど変わりないよ
KONIってまだあるんだ GABも最近見かけないな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 16:26:13 ID:GsVNwC23
エタナペル
266262:04/10/14 18:26:46 ID:F6VyI7MX
>>263>>264
柔らかめの乗り心地から固めのシッカリした乗り心地にしたくて検討中です。
バネはノーマルのままで、街乗り、旅行等、普通の使用環境です。
少々固くしたいのが希望だったのでNEWSRでも良いかと考えて
いましたが、エナペタルとの値段が随分違うのでエナペタルが良いのか
NEWSRの品質が酷いのか?と疑問に思っています。

その他にオススメのショックアブソーバはありますでしょうか?
フィールダーのがあるかどうかは自分で調べますw
よろしくお願い致します。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 19:59:33 ID:EXWKjwe1
>>266
1.5? 1.8?
1.5なら、もし1.8のスタビを流用できるならしてみるといいかも。
ダンパーは、newSRで十分だと思うけどなぁ。別に品質は悪くないよ。
268262:04/10/14 21:31:19 ID:F6VyI7MX
>267
1.8SでオマケにTRDリアスタビに交換済です。
前後のバランス感がおかしくなってるのと、フロントに
C−ONEのスタビと工賃で金を使うくらいなら同じ位で
ショック交換する方が良いかと検討中です。
あとTRDリアスタビはポコポコと異音が出るので増締めも面倒で。

NEWSRも悪くないですかぁ。安さも魅力なんですけどね!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:33:56 ID:aoUO4MTx
■■■■■ 左に曲がるアルファード3 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1096437144/l50
関連リンク集や他のオーナーサイトによりますと、
納車されたばかりの新車が「左に曲がる」との複数のオーナーの証言があるようです。
はたして その真の原因はどこにあるのか?メーカーの認識は?その対応は?
ここで この問題の傾向と対策について とことん語り合いましょう。
この症状のあるオーナーの方の声、メーカー、ディーラーの方の情報お待ちしています。
前スレ
■■■■■ 左に曲がるアルファード2 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095236236/
前々スレ  
■■■■■ 左に曲がるアルファード ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1094297306/
関連リンク集
【新車時に】あなたのアルファードは真っ直ぐに走りましたか?
( 3割のオーナーが左に曲がると感じている現実があります。 )
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=4380
■■■ 教えて!どうしてアルは左に曲がるの?対策は? ■■■
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=3477
車(タイヤ)が左に流れていきます・・・
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=3954
アルの直進安定性について。
http://alphard.jp/php/thredbbs.php?n=6403
新車でありながらリコールにもない不具合!
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs.asp?bd=100&ct1=104&ct2=4485&pgcs=300&th=520063&act=th

270名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:49:59 ID:O24p2pHt
>>268
なんとなく少し固めにしたいならNEW SRでも良いと思うよ
そんなに極端に固くないし乗り心地もそこまで犠牲にならないと思う
車種によって違ったりするから一概には言えないけど、まぁ安いし3万くらいかな
でもリアスタビだけを強化してバランスが崩れてるとしたら
フロントだけ固めのに換えた方がいいのかな〜、まぁそれでも根本的な解決にはならんけど
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 21:58:31 ID:WRJAn5da
KONIって元々「減衰力調整」じゃなくて
「抜けてきたら締めてください」ダイヤルだったんだよな
今は知らんけど
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:15:28 ID:tqW33n6A
>>268
他車種の話なんだけど。
BNR32に乗っていた時に、フロントから「コトコト」と異音が発生。
最初、何が原因か分からなかったんだけど、スタビリンクが原因だった。
そういう事もあるかも?
FC3Sでは強化スタビに変えた時に段差で軋む音が。
スタビをボディに止めてるブッシュがウレタンだったって事もあるけど、
スタビとブッシュの間にグリス塗ったらいくらかよくなった。
全然違うかも知れないけど参考までに。
前後のバランス崩れてるならフロント強化、もしくはリアをノーマルに戻した方が良いかも?です。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:21:43 ID:8AyBbZor
NEW SRは思ったより堅くないので良いと言えば良いし 逆に物足りないという人もいるな
一応、安かろう悪かろうなショックでは無いので問題ないです。
274262,268:04/10/14 22:35:53 ID:F6VyI7MX
みなさん色々レスをありがとうございます。
>>270
近くのオートバックスでは取付けこみで6万円台でした。
専門書ショップではもう少し安そうでしたが未確認。
リアスタビは異音の件もあってノーマルに戻すつもりです。
>>272
リアはトーションビームの中にスタビが通ってるだけなのでw
ボルトとナットで留まってるだけなんですよー。で、しばらく
走るとすぐに音が鳴り始めます。
しかし、トーションビームの中を通ってるスタビを強化しただけ
なんですけど驚くほどに効果がありました・・・

>>273
安かろう悪かろうでは無い、これは中々ありがたいお言葉です!
でもあまり堅くないんですか。
しかし減衰力調整式だと異音が出る可能性は大きくなりますよね?
あーカヤバで悩み始めましたw
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 22:46:01 ID:519SuAzJ
ABよりはタイヤ館の方が安いかも、アライメント込みの場合。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:50:25 ID:uGr6cBSe
現在フィット1.5に、純正ショック+テインハイテクです。
これにカヤバローファー等を組み合わせた場合、どんな効果が期待できるでしょうか?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/14 23:59:07 ID:8AyBbZor
そうそう
普通に堅くて減衰力無調整のでと言うので有れば カヤバのクライムギアーもあるよ。
NEW SR+1万くらいかな。

一応AE111で使ってたけど 結構堅くて安定。
長距離航続だと疲れてきていちいちガクガク揺れるのに段々腹立ってくるのは漏れだけだと思う。
ヘタった足回りにNEW SRを入れると堅くなったと思うけど 純正新品から直ぐにSRに変えたときはそこまで堅くなったと思わなかった。

クライムギアーもそこまでお値段が高くないので選択肢の一つに。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 00:10:06 ID:pjcAlqBO
>>276
ストローク量がマシになる(ダウンしてる場合)

>>277
クライムギアかぁ、あれチト固すぎじゃないっすかね
フィールダーで街乗り程度だとチト方向性が・・・・
自分もいれてたけどマンホールの段差とかの振動がチト厳しかったから
リアだけ残してフロント換えちゃった。まぁ高速での安定性はなかなかでしたが
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 01:31:38 ID:DV/fK6m2
クライムギアってそんなに硬かったのか?
漏れFCの時に使っていたけど、kg/mmのS21スポーツと組んでたからよく分からなかった。
1〜2cmダウンのバネだったけど、ブーツと一体のノーマルバンプラバー切ってなかったから、
手放す頃に確認したらフロントで指1本分くらいしかストロークなかった。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 01:58:50 ID:bNiV8eCr
それってヘタってたって事では?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 02:05:04 ID:DV/fK6m2
>>280
車高も最初より下がってたからヘタってきてたんだろうけど、
バンプラバー少し切った方がよかったみたい。
取り付けをタイヤ屋に任せちゃったし、車手放す頃に知ったんだよ。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 02:26:40 ID:bNiV8eCr
車高ダウンのスプリング入れたらやっぱりバンプラバーは切らないと行けないって事ですね。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/15 21:23:37 ID:rvdIaxYe
そうでもなかったりする
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 00:53:14 ID:Ej5JAejW
底付きについて質問です。
RX-7(FD)の純正足+ラジアル(AD07)でサーキット(筑波)を走ってますが、この
組み合わせだとフルブレーキング(1コーナー、1/2ヘア)のときはショックの底付きは
起きてて当然でしょうか。自覚症状がないと言うか底付きなのか判別つきません。

フルブレーキしてノーズが沈んで、それ以上ノーズダイブしない最大まで行くけど
そこで底付きしてるのか、それともこのタイヤの制動力だとそれ以上バネを
縮めることができない力のつり合い点なのかが判別つきません。実際どうなんでしょう。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 09:05:08 ID:5B5g+tia
>>284
ショックのロッドにタイラップ付けて走ってみるといいよ。
走り終わったあとでタイラップがどこまで上にいってるかで判断がつく
一番上までいってるとフルバンプしてるってこと・・・
一番上までいってなくてもスプリングが線間密着してそれ以上上までいかないって状況もあるかも
漏れはシビックで美祢サーキット走ってたけどクラックスのショックでフロント22kのスプリング入れてても
7cmストロークしてたからFDでノーマル足だとフルバンプしてるかもね
286254:04/10/16 19:37:57 ID:APKiyQAG
254です。
いまだにショックを探してます。
KYBのローファー(ショートストローク)か、別の純正ストロークので迷ってます。
ばねはタナベですが、やっぱり、ショートストロークのほうがいいんでしょうか?
もし、社外の純正のストロークのショックとローダウンサスだと弊害があるんでしょうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/16 20:15:41 ID:PwudfnCj
>>286
純正のショックでダウンするとストロークが不足する、
でストロークが少ないと底突きとかでまぁイロイロ問題が起こる事があったりなかったり。
乗り心地優先で柔らかいバネだったりすれば更に底突きしやすくなる。
まぁ心配ならショートなダンパーか車高調にでもするしか
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 12:56:24 ID:W4mtraqd
RSR Ti2000って軟らかいの?ヘタリ永久保障みたいなんだけど。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 16:26:23 ID:y5MxNcRo
5千でヘタるな Ti2000はまぁまぁ堅いが。
RS☆Rなんぞ昔は貧乏人しか付けなかった物だ
付けているだけで笑い物にされたぞ。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 17:45:10 ID:qbBPYbtQ
永久保障なんてあってないようなもんだよ
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 19:56:06 ID:9vSPOlN5
実際にヘタったときはなんて言い訳するんだろう?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:03:58 ID:LlodIUst
仕様です
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 20:52:09 ID:Y5k0Dmi7
へたりの基準が・・・・



よくある話ですw
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 22:13:11 ID:y5MxNcRo
漏れの友人がヘタった時電話した話では
「新品時の状態はまた商品の本領を発揮してない状態で お客様の状態が今ベストの状態です」
と言われたらしい
有り得ないぞ!
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 01:31:40 ID:ZkPCPWsx
具体的に指摘しないとうまく行かないんじゃない?
例えば、カタログのダウン量が10mm、新品装着時も10mmだったのに、
2年乗ったら20mmになっちゃったぞ、とか。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 01:56:29 ID:+9mVjtx7
甘い
そう言うときは 個体差があります。とかショックとの相性です。とか言われる。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 11:10:15 ID:yK4nh1qp
K11マーチ乗りでつ。

今度、KONIのショックを購入しようと思っています。
ただマーチ用はフロントストラットを加工しなくてはいけないらしいのです。

加工して取り付けた場合車検には通るんですかね?
もしダメだったらモンローを考えているんですがレフレックスとセンサトラックって明確な特徴はあるのでしょうか?

298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 11:22:33 ID:ePKgcuCm
>>297
加工の内容にも寄るんじゃね?
マーチ知らんけど


て、車高調スレのネタマーチ野郎かと一瞬思った
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 16:10:10 ID:Jpo8NJkt
じゃあ どこのばねがいいのさ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 17:20:42 ID:zFUmZskv
>>299
東京発條だったら間違いない!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:15:24 ID:JtWUQnUc
東京発情
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:50:54 ID:CCZ3eKsw
少し椎名林檎ちっくなネーミングだな
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 22:52:13 ID:MpHzUjkg
発条ってばねのことだよ。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 23:12:38 ID:B1Cmg6MY
>>300
あそこの直巻はレート通りの硬さじゃないと聞いたが
荷重が低いうちは柔らかく、だんだん荷重が増えると固くなるらしい
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:35:30 ID:siU3PuKV
ポテンザ改ってつおい?
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 00:38:12 ID:Dt3pNQxE
>>304の信憑性は最後3文字が物語っている
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/20 01:03:56 ID:+6hZSyxS
>>304
そうそう!トーハツのはオープンエンドだっけ?バネの最後の部分が次の巻きと密着
してないから初期が柔らかくてだんだん硬くなっていくんだよな。
他のメーカーの直巻と比べるとバネレート上げたにもかかわらず乗り心地はよくなる。
でもこれは直巻の話・・・スレ違いか
ノーマル形状のスポルトマッキもかなりいいらしいけど対応車種が少ないのと車高があんまり
落ちないみたいだな
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 20:24:07 ID:6e7d87rz
トー髪はスポルト末期以外にもOEMで結構純正形状出してるみたいだけど。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/22 00:19:52 ID:RnM4fEM7
今は色んなメーカーからダウンサス出てるが自社工場持ってるとこは少ないだろ
殆どがトーハツやニッパツのOEM生産じゃないの?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 01:02:30 ID:Jjyt2Emv
俺のもスポルト末期じゃないけど頭髪。
昔、あまり車高落としたくないと相談したら、2発のは止めとけと言われた。
付けた時は丁度良くても、暫らくするとかなりの確立で車高下がるというか、屁たるとのこと。
どれ位?と聞いてみたら、早い場合は3ヶ月で2センチ位下がっちゃうよ・・・。だとさ。

会社の人で、アホードワゴン乗ってた人が2人居て、偶然か知らんが同じ2発のバネ付けてた。
タイヤサイズも同じだったけど、4年位乗って手放す頃には違うバネ組んでるかのように1台は低くなってた。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 19:13:02 ID:VYOTpsBd
トーハツ車種設定されてませんでしたとさ(´▽`*)アハハ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 02:23:22 ID:yHFSAuGu
>>310の頭髪は末期じゃないんだね。ラッキーかもよ。ヘタってきてからは
「頭髪末期」と「抜けたショック」の相乗効果はひどいらしいから。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 09:51:23 ID:42oUhaP6
トーハツもタナベもkg/m見たけど、やっぱり車種設定が無かった…orz
RSRでいいかなぁと思ってたけど、なんかすこぶる評判悪いし…。

jza80に乗っているんですが、なにかいいダウンサスはないでしょうか?
あ、切るのはかんべん…。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 11:46:34 ID:Pg0JgBdz
>>313
ベステックスにはあったぞ
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 13:39:29 ID:42oUhaP6
>>314
ベステックス(すいません、初めて聞きました…。無知ですいません…)にありました(つ▽T)
ありがとうございます〜。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/26 22:23:32 ID:EREIUVa/
ベステ、へたりにくいからイイよ。
GF8-NAだが、純正形状のFだけベステ(2.7k)、Rは初期型RAの流用(2.48k)
ちなみに、ノーマル仕様のちょうど3割増しセットアップ。
ダンパーはオーリンズをO/Hで。
317180SXです:04/10/26 23:47:10 ID:KGICMatB
走りをやめるんで車高調から純正形状+ダウンサスにしようと思うのですが
kg/mmのDRプロシードスポーツRに組み合わせるショートストロークのショックとしては
カヤバのBUZZ SPECしかないのでしょうか?
てか他には知らないです…。
ダウンサスについてはF:-55mm R:-40mmダウンなので、BUZZ SPECのノーマル比20mmショートストローク程度
では底付きをしないか心配です。
以上、どなたかご教授お願い致します。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 00:01:22 ID:aBkzT57Y
ニュース速報版にも進出
【トヨタ】 勝手に左に曲がるアルファード 【リコールなし?】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098754471/


「やはりアルファードも同じ穴のムジナか?」

http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1098775028/
トヨタが約34万台リコール ハンドル利かず1人けが
トヨタ自動車は26日、ハンドルとタイヤをつなぐ部品などに欠陥があったとして、
「トヨタハイラックスサーフワゴン」など3車種、計約33万台(1988年12月−96年5月生産)と、
小型トラック「タウンエース」など2車種、計約9000台(昨年7月−今年6月生産)のリコール
(無料の回収・修理)を国土交通省に届けた。
トヨタハイラックスサーフワゴンなどは、ハンドルとタイヤをつなぐ部品に強度不足で亀裂が生じ、
最悪の場合、折れてハンドル操作が利かなくなる恐れがある。
今年8月、熊本県菊池市でカーブを曲がる際、反対車線に出て対向車と衝突し、1人が軽いけがをした。
タウンエースなどは、ハンドルの遊びが大きくなり、ハンドル操作が確実にできなくなる恐れがある

http://www.excite.co.jp/News/society/20041026154900/Kyodo_20041026a452010s20041026154912.html


319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 18:21:24 ID:O6JhKugU
>>317
ノーマル形状で55mmも落とすと常に底突き状態だと思われ・・・
S13にノーマルダンパー+30mm落ちるバネの組み合わせではほとんどストロークが残ってなかったorz
車高調から純正形状に換えるわけは乗り心地の改善だと思うが、それならノーマルに戻してみたら?
車高高くなってカコ悪くなるけど、乗り心地はグーだし除雪車にならずにすむし。
どうしても落とすなら20mmぐらい落ちるバネ+BUZZ SPECがいいんでないの?




320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/27 22:38:36 ID:DNkDMQ27
でなければショックO/Hで徹底的にショートケース&ショートストローク化
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 00:06:29 ID:FGSUN2AJ
タナベのバネ(F6.R5`)付けたんですが強烈に硬いですね
雪降る前になんとかしないと・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 02:16:00 ID:hTs9fqWX
>>321
底突いてない?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/28 20:31:19 ID:iRdeuyYM
>322
突いてはいないようです
ショックの減衰は負けていないようなので、ボヨンボヨンじゃないだけ助かりました
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 18:25:23 ID:uMTBTSOm
NE51エルグランド乗りです。

車高を3センチぐらい落として、なおかつ乗り心地を確保したいんですけど、なにか良い組み合わせはないですかね?

タイヤ屋に相談したらビルシュタインのショックを入れれば、
サスは何でもいいって言われたんですけど、信じて良いのでしょうか?
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:34:51 ID:CYUohZ1k
>>324
とりあえずショートケースであることは必須。
安めのだとKYBのローファースポーツとか。
ビルシュタインもショートケースの(があれば)なら良いと思う。
バネについては車種版で聞いたほうがいいかも。

>タイヤ屋に相談したらビルシュタインのショックを入れれば、
>サスは何でもいいって言われたんですけど、信じて良いのでしょうか?
そんなDQNショップとはさっさと縁を切るべし。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 20:59:57 ID:zZdlriHg
>サスは何でもいい
バネのことか? ショック(=サス)はビルなんだろ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 09:28:57 ID:VWHgj0sw
>>324
そこで言ってるビルシュタインがエナペタルのことなら、信頼しても良い。

店員の言ってる「サス(っつーかバネ)は何でもいい」というのは、
エナペタルなら、注文の時に使用するバネを教えておけば、それに合わせて
ストロークも減衰力も調整してくれる、という意味で、激安粗悪品のバ
ネでも最上の乗り心地を約束してくれる、という意味ではないので念のため。

ショックをエナペタルにする、と決めたなら、まず良いバネを探すのが
先かと思われ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:03:50 ID:6OAuS9V3
反対に、ショックを変えても車高は落としたくないのですが、
トキコのHTSダンパーを装着しても車高はあまり変化しないでしょうか。
(サスは純正のままで)
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:26:28 ID:JN2VJAcb
バネ換えなきゃ普通は車高かわらんよ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 01:33:47 ID:UmRXm3lT
>>328
TOKICのダンパーに関して、
純正のばねを使っている限り下がらないと思う。 精確にはTOKICOに聞け。車種もあるだろう。
あと私が聞いた限りではTOKICOは純正ばねにあわせてダンパーを調整すると言ってました。
私はインプレッサでしたけど、ばねをに関してインプレッサはいいばねを使っているので、それなりの
ばねに交換したほうがいいですとアドバイスまでくれました。 とりあえず聞け、TOKICOに。

ちなみに「サス」といえば、狭義でも「ばねとダンパ-」は含むからね。念のため。意味わからんよ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 04:48:10 ID:Qehbn9ap
しかし、何で強化スプリングって車高が落ちるのしかないんだろう
漏れはバネレートあげても車高は下げたくないんだがなぁ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 10:34:57 ID:M69Xj9+q
>>331
ラリー・ダートラ用のスプリングの中には車高が落ちずにレートアップしたものがあるよ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 10:51:15 ID:DUASAT/O
>>331
激しく同感!! 漏れの車にはラリー用パーツなんてないし・・・orz
334324でつ:04/10/31 17:15:51 ID:MLUYfNqW
>>327

アドバイスありがとうございます。私の書き方が良くなかったですね。

エナペタルにしようと思います。問題はバネなんですけど、お薦めメーカーはありますか?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 09:29:20 ID:xhEwD7lZ
べすてっくす
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 12:18:53 ID:0EIN50WS
>>333
流用できるものもあるので、ラリー系のショップに相談してみ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 16:39:01 ID:KDai3zRm
せんぱい方〜。

TRDの純正形状サスキットって、評判どうですか?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 17:00:17 ID:42ZXIe+o
321ですが、昨日kg/mmのバネに交換しました
密着する部分が多いので不安でしたが、レート1`マイナスなだけで硬さは感じなくらいでした
ただ、今度は車高落杉
ラバーライザーでもかまそうと思うんですが、使ったことある人います?

あと、kg/mmってラインナップ変わってたんですね
全く知らなかった・・・通りで安いわけだ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 19:00:10 ID:nDRYh6E4
>>337
漏れはVitzにTRDの純正形状キット(スポルティーボじゃないやつ)を使ってたけど
一人で峠道とかでちょっと攻めるときはいいけど、同乗者乗せて街乗りするときは
「乗り心地わる〜」って激しく思った。
まぁ乗り心地なんて個人の主観によるところが大きいから一概には言えないけど
ご参考までに

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 20:44:54 ID:bRv2ldFO
TRDはカヤバのOEMなの?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:33:02 ID:16OTagBw
>>340
大体メーカ系ワークスが出してるショックはカヤバが多いんでないの?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/01 22:39:32 ID:RhYtzDNl
■■■■■ 左に曲がるアルファード4 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097828285/

新スレッドです       ↓

■■■■■ 左に曲がるアルファード5 ■■■■■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1099292290/l50

過去スレや関連リンク集や他のオーナーサイトによりますと、
納車されたばかりの新車が「左に曲がる」との複数のオーナーの証言があるようです。
他にも直進性の低さ、ハンドルをフルに左に切った時の復元力の低さの問題等
メーカーは以前からこの欠陥を把握していながらも未だに根本的対策が実施されてない様です。
ここで この問題の傾向と対策について とことん語り合いましょう。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:45:02 ID:h2IT5w8s
EGシビックに、ベステックスのバネ、時子のHTSダンパーで組みました。
猫足です。最高!!
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 00:57:17 ID:Uwfyq04p
>>343
よくプジョーは猫足って言われるけど
猫足って具体的にどんなの?
プジョー乗ったことないんでよくわからん・・・
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 01:15:46 ID:hrJBUHDo
にゃー
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 07:15:40 ID:Jn4xzlaq
>>344
やわらかいけどフワフワじゃない。
猫は高いところから飛び降りてもうまく間接つかってショックをやわらげるだろ。
フランスは石畳の道やゴツゴツした峠が多いのでそういう車になるんだろうね。

347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 07:20:50 ID:Uwfyq04p
>>346
なるほど THX
348337:04/11/02 08:24:36 ID:lHd9ZiGY
>>339
サンクスです。
Vitの項目見たらラリー用って書いてあったので、ほかより乗り心地が悪い…のかな…?

ローダウン用のショックだったので、いいかなぁと思ったのですが…もう少し考えて見ますね。
ありがとうございましたっ。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 12:29:51 ID:HlKpAAcs
ID違いますが、>>343です。
>>346その通りです。
フワフワした感じはしなくて、しっかい地面をつかんでいるという感じです。
カーブではロールも少なくなり、同乗者も満足しております。
街乗り100%なんで、私には十分過ぎます。
あとはダンパーの微調整だな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 12:43:44 ID:eqxnr623
参考になった
来年のゴールデンウィークにHTS装着予定で
確保してあるけどバネはまだ決めてなかったんだわ。
ベステックス第一候補にしときます。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 18:44:19 ID:08ODee8Q
だめだ、どうしても納得できない

なんで柔らかいのにフワフワしないんだよぅ

どっかで試乗できないかな
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 19:35:56 ID:pU6EadiL
ショックの動き始めは速いけど、どんどん渋くなって行く感じ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:15:37 ID:IdtyukK6
>>351
試しに猫に跨ってみな















引っ掻かれるから
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 21:22:49 ID:ls8lFwhN
中に出してしまいました
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/02 22:52:10 ID:qVMDLpIp
>>351
理論的にはこんな感じ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/4wd/p2_2_1a.htm

モーグル選手みたいなもんだ(?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 01:04:03 ID:Fn07Xme5
非PCVからPCVに仕様変更って出来るのかな?
非PCVは低速域(40`ぐらいまで)でのゴツゴツ感が厳しい
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 12:11:15 ID:MLPH5u/+
TRD純正形状ショック装着しているが、カヤバのOEM製品と聞いた日にゃ交換した感がないな。
しかも元から付いてるのがカヤバ製とは・・・・。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 13:53:44 ID:32W220Ui
EU3が対応しているショックってあるんですか?
・・・カタログに載ってるのに生産中止(問い合わせた)、恐ろしい。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 18:40:10 ID:hSPrbCNK
オクで検索しても1つもないね
でも、モデューロでいいんじゃない?
少なくともカヤバではない(ショーワ)
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 19:48:21 ID:IAYXNDKx
KYBのW211用ショック。純正形状、減衰調整無し。価格は30万over・・・

誰か人柱きぼんw
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 22:10:50 ID:5A6hF4tK
>>356
PCVってオーリンズのあれだよね?
車高長はできるみたいなんだけど、純正形状の場合、
内部のバルブのどこだかの寸法が微妙に違うんで無理という話。

以前、O/HついでにPCV化をたのもうとしたんだが、×と言われた。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 12:55:50 ID:80iQ8Fr6
>>357
純正形状のショックアブソーバ(SA)でカヤバやトキコなどの大手メーカー製
以外は少ない。価格帯の違うオーリンズやエナペタは別として。
外国産ならコニやモンロなんかがあるけど。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:37:03 ID:6ty6hArG
H7年式のP11プリメーラ(Te)に乗ってます。
最近はショックのへたりによる収まりの悪さがでてきたのでショック交換を考えてますが、インチアップしたときのフェンダーの隙間が気になっていたので、この際車高ダウンも実施しようかと思います。

車高は20〜30mmダウン程度で、乗り心地を損なわない程度(いまでも結構堅めなので少し堅くなるぐらい)のサスがいいかなぁと考えてます。街乗り、高速半々といったところでしょうか
部品代の予算は10万程度で…

このスレ読んでると純正形状をバンプラバー加工して使うのが一般的のようだと感じたのですjが、車高調も気になります。テインのタイプNAはやはり棒でしょうか?

ビルシュタインは以前の車で装着していい感じ(ただしダウン無し)だったので、今回も候補ですがバンプラバーの加工がやっかいそうですね。注文時に仕様変更ってできるのでしょうか?


364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 00:58:26 ID:lhMhK7yW
  人       人 
 (_ )  →  (_ ) / __
(__)           (__)

加工って、こー切るだけだよ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 01:00:15 ID:lhMhK7yW
>364 やっぱズレたか
↑にマウスカーソル合わせれば見れるかな?
366363:04/11/07 01:53:50 ID:6ty6hArG
どこかにバンプラバーがダンパー内部内蔵されてるので分解しないと駄目なように書いてあったので…
てか、倒立タイプだけかな?
P11はマルチリンクなので簡単に加工できるかもしれませんね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 15:46:23 ID:yBwxEu9J
>>366
ビルシュタインだったら
エナペタル等ではショートストローク化、バンプラバーの材質変更(ソフト化、ハード化)
などの変更はしてもらえます。たしか1本につき5k〜15kぐらいかかったと思います。詳しくはHPで。
368363:04/11/07 16:35:56 ID:6ty6hArG
>365,367
レスありがdです。
エナペタル調べてみたら定価は阿部商会の通常のビルシュタインの2倍はしますね(T-T*)
ショートケース化必要なダウン量かどうか…といったところですか

バンプラバー加工が簡単(外に出ている)かどうかを確認してから考えてみます(((^-^;
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:54:53 ID:LmOonUKa
バンプラ バーと思ってた。どんな棒か想像もつかなかった。
バンプ ラバーなのね。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 21:13:44 ID:4rSDW2fa
HTSダンパーにスポルトマッキの組合せだと乗り心地はどうですかね?
371358:04/11/07 23:08:24 ID:9SqjXlLu
>359

レスありがとうございます。
実は夏に事故った時、サスペンションを交換する必要あり。
どうせならモデューロのスポーツサスにしようと思って注文・・・したら漏れのグレードXSは企画したけど作りませんでした
っていう素敵なオチ。(Xにはあるのか?)

・・・専用設計のサスペンション(と謳っている)なので今はTi2000を組んでます。

EGとかEKの流用は可能なのかな?パーツの無い車だ・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 00:33:27 ID:8K5CdeOu
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/automobiles/civic/modulo.html
グレードによってそんな違うのかね?
オーナーサイト漁るしかないかも
見た感じEP3とかDC5系のようだけど

EGEKとは全く別なので使えません
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 01:36:29 ID:rKE+7BSH
ヨタならTRDにしとけ
無難だ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 19:42:33 ID:BP6HGGhZ
>372

ありがとうございます。
書き込んだ後にEG、EKが流用出来るわけないことに気づいた orz
EPもパーツには苦労するみたい
当分変えないだろうけど、交換するときに人柱になってみようかな?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 20:12:06 ID:X1K1qUa3
>>374
そりゃ流用むりだよ!EGとEKですら流用できないのに
376DQN:04/11/10 19:33:13 ID:NAzozKmM
20セルシオにダウンサスだけ入れたいんです
タナベのNF210とテインのSテクソフトではどちらがオススメ?
ちょこっと車高が落ちればいいんですけど
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:35:36 ID:1jCs3kqj
ちょこっと落とすだけでいいのなら、与太車にはTRDを勧める。
乗り心地悪化させず、ヘタリは全くといっていいほど感じない。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 19:36:19 ID:XhYZoT4T
(´-`).。oO(>>376スプリング三巻カットで良いじゃん・・・)
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 20:39:47 ID:3GzccZGt
ポテンザ改のショックつけてみた人いる?
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:19:13 ID:CtvsiokC
TRDってもOEM品にTRDスポーツさすぺんしょんってマジックで書いて値段3倍にしただけだからなぁ
もちろん、ブランドイメージが重要だけど
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:22:21 ID:G4tlvnUp
>>380
そのとおり。
TRDならトキコやカヤバを買ったほうがいい。
スプリングも中発だろ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:43:51 ID:2dkR7BDK
確かにTRDってブランドイメージ先行という認識ある
でも実際に装着していいという人もいるし逆に最悪という人も
いた。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:23:16 ID:7SnrXjNB
ショックはKYBだね TRD製品
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 22:40:27 ID:ccOpL+ku
乗り心地厨が買うなら無難なんだよ
それ以上の価値など無い
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:02:25 ID:AHosxQCZ
前後の車高のバランスが気に入らないから
Fのサスを自分で切って組もうと思ったんだけど、切ったら皿に上手く収まらない(泣
そんな経験したことある方居ますか?
皿に穴でも空けて、タイラップもしくはホースバンドで固定するしか無いかと思ってるんですけど
いい解決方法はないでしょうか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 23:29:55 ID:q40S90iT
>385
それで充分だと思うが
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:44:22 ID:ZwDxgqxE
カローラフィールダーの1.8Sの後にもぐったら
後輪のショックにTOKICOって書いてあった。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:53:07 ID:gpFQco72
>>380
モノの製造元はいいとして、
セッティングはどうなんだよ‥。

389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:28:48 ID:Ec7Ox1/S
セッティングねぇ・・・
自分で交換できるから今の車(ショック)に4種類試してみたけど、かなり疑問な製品もあるよね
レートは相対的にカタログ値に沿ってるような気もするけど、ダウン量なんかは(ry
あと1Gでの密着する量の多いバネ(?っていうの?)あれはいい加減の極みだね
バネカット&バンプラバーカットってある意味乗り心地重視のダウンだと思った
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 01:44:44 ID:RM8zq7iU
カヤバとTRDで悩んでいた自分。カヤバにします・・・。
3割引くらいで買えるし。バネも安くなったなぁ。ちなみに
EP91グラV。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 02:14:10 ID:ldBcfhe+
トキコって会社合併しちゃったみたいだけど
HTSダンパーってまだ売っているのかな?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 15:11:41 ID:eZ2P6F+9
元の会社が車種別設定出してない場合は助かるわな。>TRD
とりあえず最初に迷ってるならいいんじゃないかね。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 16:39:01 ID:Fn13Dg+M
RSR Ti2000とKYB ローファースポーツ 走行4000キロで猫脚に近づいてきた。
ショックは馴染むまでやっぱり4000から5000キロはかかるね。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 18:25:36 ID:GG3UcFEv
トキコHTSにしようとしたが
ローファー+ダウンサスでも値段がかわらん
ちょっと迷う
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 19:39:17 ID:/oU9gpqu
kgmのDRプロシードっていうの使ってる人いたら、
車種と使用感等教えて貰えませんか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 20:45:20 ID:E6KgmTSm
>>395
プロシードじゃないけど、DRスポーツ(一つ前のモデルで
ダウン幅が一番小さい奴、プロシードだと「S」)使用中。
前に乗ってたのは三菱ギャランVR-G 4WD、現在はEP91グラン
ツァV(共にAT)。 KYB NewSRスペシャルあたりと組むと
なかなか良好。リバンプ時のブレ(といっていいのか)の吸
収をしっかりやってくれる。乗り心地はフラット。下げても
ガチャガチャ鳴りにくい。ロールした時の復帰が唐突ではな
くなる。結構、ぐっと粘る感じがします。「SS」とか「R
(車検非対応)」は大概の純正ショックではストローク長不足
なので純正のバンプラバーをカットする必要が多い。組むなら
社外ショックとの組み合わせがお勧めだと思います。

ただし、「攻める」にはちょっと不向きな模様。あくまで自分
の主観ですので、ご参考程度に。
397395:04/11/13 16:50:42 ID:2HJbEYHa
>>396
情報ありがとうございます。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 22:46:49 ID:eS7lpJtL
>>395
ちょうど今日DRプロシードSSにしました。車はEP91(396氏と同じ)。
タイヤは195/50/15のポテンザG3で、純正仕様よりも外径が16mmほど
大きいですが、フロントの隙間は指2本くらい。NewSRスペシャルの
新品と組み合わせて(なんかこの組み合わせ多いな)みて、少し走っ
た感想。そーんなにゴツゴツしません。どちらかといえば「ゴッ」
位。元々の挙動からすれば落ち着いた感じになりますが、流石にスター
レットなので多少は跳ねます。特にフェンダー内のどこかにタイヤが
当る様な事は無いです。純正ショック+バネでは柔らかすぎてふにゃ
ふにゃするのが嫌じゃー!という向きには「S」とか「DRスポーツ」
なんかお勧めではないでしょうか。ちなみに順次「プロシード」ブラ
ンドに切り替えてゆくそうです。旧製品は生産終了とか増えてます。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 01:23:17 ID:IZEWRpj2
>>374
EP3純正にしとけ。
下手な社外よりいいぞ。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 09:43:26 ID:fEehVCvU
KYBのショックを買おうかと思ってるのですが、
ショップに問い合わせたら、ショック本体のみだと聞いたんですが、ほかにも
ショック交換に必要なパーツってあるんでしょうか?
サスはあります。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 12:59:14 ID:74WGNeMI
>>400
足回り全交換するぞゴルァ!なんて場合ならサスペンションブッシュ
だのアッパーマウントだのアーム類だのバネだの・・・。普通は
ショックアブソーバーだけ交換して、あとは元からついている部品を
使う。「サス」というのは「バネ(スプリング)」の事でよいんだよね?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 16:24:21 ID:f4benz2C
>>401
本来は「サス」=「サスペンション」で足回りの可動部分全てを示す訳だが
チューニング業界ではなぜか「サス」=「スプリング」だな・・・不思議!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 18:34:56 ID:74WGNeMI
ダウンスプリングを「ダウンサス」とかいって売ってるメーカーが
悪い(悪かねーか)、と。
404400:04/11/14 19:52:04 ID:fEehVCvU
レス、トンクスです。
はい。熱い走りをするわけじゃないんで普通の場合でつ。
サス=ばねでおkでつ。
っていうのも、バンプラバーも、アッパーマウントもカバーみたいなのとか、なんも
付いてないみたいなもので、「何が要るんだろう??」って思って・・・
あと、ショップなどで交換すると、いくらぐらいなんでしょうか?
多分買うときは通販になると思いまつ。
教えてちゃんでごめんなさい。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 22:22:54 ID:74WGNeMI
>>404
オートバックスとかイエローハット、タイヤ館あたりだと
2万位(一本5000円計算)。ただ、量販店へ部品持込だと
工賃割高になるぜい。ディーラー系に持ち込めば工賃のみ
でやってくれると思う。でも高いかも。買った店で取り付
けというのが無難ではあるねー。なお、足回り専門店(タイヤ
館とかコクピットとか)で作業頼んだ方が取り付けは丁寧な
模様。

今の時期なら、オータムフェアとかでカヤバショックはかな
り安くなってるんじゃないかな。オートバックスのチラシに
は3割引と書いてあった。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 22:24:21 ID:2XMDoNpG
>>403
いや、ショートケースのショックもあるから…
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:00:09 ID:RVqpyI6G
>>404=400
工賃は店によって違うので近所に問い合わせて見れ。
意外に>>405のいう通りディーラーが安い場合も多い。

交換するならばアライメントの事も考えると通販やオクで買って考えるより
タイヤ館とかで全部お任せするのもそんなに悪くないと思うよ。

KYBなら数も出てるんで乗っている車によるけど通販と量販店の差は出にい場合もあるよ。
(漏れはスバル車なんで他メーカーよりは少し高いと思っている)

自分で組めるんだったら通販もオクもありなんだけど
分からない内はお世話になるのも損ではないよ
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:29:35 ID:XV5SXVl/
>>405
ヨタ店でも社外品の持ち込み取り付けOKなんですか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:46:32 ID:Gmw7lnf8
>>408
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:52:55 ID:HiokA94n
>>408
「車検対応品(重要)」なら殆どのメーカー系ディーラーで
取り付けはやってくれる。チューニングに詳しい系列店を持っ
ているならもっとマニアックなパーツ取り付けも相談に乗って
くれると思う。トヨタはTRDファクトリー認定店とか三菱
ならラリーアートプロショップ(座間三菱なんかすげえ)とか。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 12:56:02 ID:deKV8ogE
平成3年式のビートに乗ってますが、現在入手可能で一番おすすめの、ショック&サス
の組み合わせってなんですかね?マジレスでお願いします。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 13:55:53 ID:th15sYUP
>>411
乗り方にもよるぞ、とマジレス。少なくともショックは純正新品は
悪くないと思う。社外品で車種別設定があるもので入手が容易なのは、
例によってKYB NEW SRスペシャル(純正とほぼ同等+α)。あとは無限
からキットでてた筈。街乗り主体、峠仕様、サーキットオンリー
でかなり違うんでないかい。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 20:05:56 ID:cOEtIh8s
KYBのNEWSRって峠走行には向いてないですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 23:00:47 ID:cOEtIh8s
連カキコですまないが
トキコのイデューサってKYBのNEWSRと比べてどうなんでしょう
415400:04/11/16 00:10:22 ID:mc0sMs31
みなさん、本当にありがとうございます。
当初、KYBでいく予定だったのですが、オクで、TEINの車高調があって、
おとしたのはいいのですが、紹介文にはRA1〜6までおkと書いてあったのですが、
なんだか、RA1・3(2駆)用であることが判明。
自分の車はRA2(4駆)なんですが、つきますよね!?
ってつかなければすごく困る・・・orz
最悪キャンセルか・・・一応、メーカーに問い合わせしているのですが・・・
もしつけるとしたらディーラーって安いんですか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:10:39 ID:0Hr8ypOg
>>413
んな事は無い、はずだが組み合わせるバネだのタイヤだの、そも
そも車は何だとかで色々と。減衰力調整付(4段だけど)のスー
パースペシャルの方が走る場所にあわせて多少はいじくれると思う。
純正形状ってのはオールラウンドで比較的安価なのが魅力なんじゃ
ないかなー。本気仕様なら車高調ではないかと。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:25:26 ID:0U1plDK0
>>404
ショックを換える理由は何?
そろそろへたってきたから、という理由なら、同時に最低限アッパーマウントの交換はしておくべき。
そろそろ過走行?という距離なら、ほんとはブッシュ関係も換えたいところだけどね。
これは別途費用が発生するし…。
(アッパーマウントはスプリング別で交換なら、かならず外す部分だから、部品代だけの追加ですむ)
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 00:57:25 ID:0Hr8ypOg
>>415
オデッセイですよね? 純正のショックはRA1から6までF、Rの
型番が一緒なので大丈夫だと思います。ただ、4WDならリアが
重い筈(デュアルポンプ式はどうなんだろ)なので、調整時に
注意かも。部品持込ならディーラーが確実なんではないかと思
います。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 19:57:21 ID:gtZ9uPxj
http://alphard.jp/phpBB2/viewtopic.php?t=3477&postdays=0&postorder=asc&start=10
一部抜粋

アルファードの
左曲がりの件は確実にトヨタがというより、お客様センターで隠蔽してます。
おそらくクレーム数がある程度こないと、リコールは出さず、まさに三菱と
同様、クレーム顧客のみに個別対応しています。
残念ながら、この業界は所有者の感情に付き合う姿勢はありません。
すべてディ−ラーにて窓口を取らせているため、メーカーが顧客対応に
動くということはあり得ないと思います。
残念ながら、300万以上で購入して、不良品を運悪く引き当てた購入者には
ひたすら謝り1時間でも話を聞いてやるのが彼らの仕事であり、購入者の
憤りの話を聞いて間をおいてから、
「お客様・・それではディーラーのほうから重々・・・」
と、ま〜こんなふうに首尾よく纏め上げて、電話を切るわけです。
すべては会社のためです。
トヨタも三菱とまったくかわりません。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:04:19 ID:dH266Mw6
助手席に乗る人が重いんだよ サスのせいじゃない
ビッツのエアコンがボコンとかいうのも直してやれよヨタは
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 09:34:35 ID:i1fTql8x
マルチにレスも何なんだが…
「ヨタ車の大半は出荷段階からフレームがゆがんでいる」と、知り合いのショップで聞いた。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 10:38:37 ID:PRJTvurR
セルシオも?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 12:34:55 ID:2gKV9KkY
遅レスだが>>411だす。>>412さんどもありがと。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 13:25:46 ID:G3m346mv
ちょっと「ショート」について聞きたいんだけど

「ショート形状」ってのはダンパー全長が短くてストローク量は純正と
変わってない(もしくは大きく減らない)から車高落としても底づき
しにくいって事。

「ショートストローク」ってのはダンパーの全長というよりストローク量
を短くして、ローダウンバネを入れても伸びたときに遊ばない事。

というふうに思っていて良いのかな?
イマイチよくわからなくて。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 21:00:51 ID:ud2E2wJI
>>421
そんなクソみたいなショップの言うことを信じるなよボケ。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 22:07:34 ID:pEBLa1Za
>>424
それ俺もよくわからん!
ショックが短いと、ストロークでロッドがつかえてしまいそうな気がするし、ロッドが短いとストロークが足りない感じがする。
ラジコンのオイルダンパーを組み立てた時の印象。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 11:44:15 ID:F4QOx3/S
>>422
セル塩は知らんが、クラウンあたりでも
納入直後にフレーム修正に出した事例があるそうな

>>425は自分が糞ショップのバイトメカ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 12:04:04 ID:E5EoVKbO
ショートの事よくわからない。
カヤバのバズはショート「形状」?「ストローク」?

まぁ底づきしなければ何でも良いんだが。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 18:13:16 ID:XeGj3ka5
ショート形状ってのはバネをセット部分が短い「ショックアブソーバー」で
ショートストロークはダンパーのストローク自体が短くなってる「状態」

と、正直よく分かってない漏れが言ってみる。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 21:52:37 ID:VKHJZ8ai
ライフダンク(4WB)に乗っているんだが、こいつに付けられるショックってKYBの
NEW-SRかローファーくらいだよね?
現在ダウンサス(タナベ:NF210)入れてるんだけど、ポンポン跳ねてチャリンコみたいな乗り心地。
オートバックスで相談したら、タイヤの空気圧調整してそれでも駄目ならショック交換と言われマスタ。
で、空気圧を0.4ほど落としたら結構良い感じになった。
「これ以上」を求めるって事でショック交換したら、その恩恵あるかな?
サーキットは行かないけど、それなりのスポーツ走行します(ただの荒い運転とも言う)
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:00:14 ID:yCdw2grF
>430
その車の事はよく知らないが、、漏れのターボ四駆だと怖くて0.4も圧は落とせない
432430:04/11/18 22:27:11 ID:VKHJZ8ai
>>431
まぁ元々の空気圧が前2.7後2.5でかなり高かったからね。
ちなみに純正値は前2.2の後2.1
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:28:28 ID:FM7boFpe
>>430
タイヤの銘柄そのものを変えるという手もある。コンフォート系
でもスポーツ走行には耐えられる。あと、タナベのNF210ってか
なり軟らかめ(純正と同等だっけ)のダウンサスだよね? だとす
ると跳ねるのは仕方が無いかも。バンプ時にドカン、リパンプでび
よーん。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:02:26 ID:+mGTd4Jz
>>432
笑ったよ
あんたは引っ張りタイヤか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:07:08 ID:yCdw2grF
>432
うん、それはかなり高すぎじゃないかな(藁
それだけで、かなりの原因だと思われ
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:27:15 ID:FM7boFpe
>>432
インチアップしてるね?「純正より0.4高く」とかオートバックス
で良く聞く台詞。
437425:04/11/18 23:34:22 ID:6AuwRYNa
>>427
じゃああなたは「ヨタ車の大半は出荷段階からフレームがゆがんでいる」を
信じてその発言してるわけ?

ちなみに私は車のシートの開発に携わる者です。
ショップのバイトではありませんw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 23:48:47 ID:hUSY9BjN
>ちなみに私は車のシートの開発に携わる者です。

一気に厨臭くなった
バイト以下だよコイツw
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 13:01:19 ID:TsMJkQtA
もの凄く見にくいHPだがこんなところのはどうよ?
http://www.sissk.co.jp/net/index.htm

あ、バネの話ね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 19:27:26 ID:8geRs9cD
>>436
てか、ドリフトする時は3kまで入れてパイパンにするぞ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 21:49:08 ID:MBGl4sNN
インチアップの増圧、0.4つーのは多すぎるな
ヤカンで聞いた話では「だいたい1割増が目安」って。

車のシート開発…
あ、わかった、繊維業界のヒトだねwww
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:29:24 ID:UqkpGz4H
いや、シートレールのボルトネジのピッチを考えて開発する人かもしれない。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 22:37:11 ID:Fhdyeipb
椅子とは限らんぞ
スプリングシートとか断熱シートかもしれん
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 23:13:28 ID:jLzv5ieL
>>440
いや、パイパンはどうかと思うw 接地面積を減らすために
空気圧上げるのは分かるけど、ドリ車のアシって、あまり
跳ねるようなセッティングだとまずくないんですかい?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 14:15:32 ID:8cBiNJep
>>429
ショートストロークってのは、たとえば10cmのストロークのショックがあったとする。
純正のバネで車に組んだ状態で5cm沈み、伸び側5cm、縮み側5cmのところにケース内のロッドの先端(ピストンのシール部分)があるとする。
これが正常の状態。
ところがノーマルストロークのショックに3cmダウンのスプリングを組むと、伸びが8cm、縮みが2cmなんて事になってしまう。
底付きするし、ケース内のロッドの先端が正常な位置からずれる為、(縮みきってる状態に近い為)
減衰特性も本来の効果が発揮できない。
で、ショートケース&ショートロッドのショックを組み合わせてケース内のロッドの先端を適正な位置に来るようにする。
ケースの寸法、ロッドの長さ、スプリングシートの位置で同じ3cmダウンのスプリングで、
伸び側3.5cm、縮み側3.5cmというような状態を作り出す。(トータルのストロークは7cmでノーマル比−3cm)
って書いてからよく読んだらショート形状とショートストロークの違いだったか。
同じ意味じゃないの? 物によってロッドの長さだけ詰めてスプリングが遊ばなくするだけの物もあると思うけど。
説明ヘタですまん。上手く説明できる人、補足よろしくです。

                          長文スマソ

446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 22:01:14 ID:z2uzR7xX
KYBについて便乗質問します。

今げんざいフォレスター(SF5)に乗っているんですが、
手元にエスペリアのサスがなぜかあって、それとKYBの
LowFerで組もうと思っているんですが、ちょっと自信がありません。

相性的にどんなモノでしょう?
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:15:21 ID:e3lcRex3
物があるならとりあえず装着してみれば?
購入前なら他人の意見は参考になるけど
手元にあるなら自分の感覚で判断するのが一番だと思うよ。

質問の答えになってなくてスマソ
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 19:42:07 ID:GcWLreWQ
ショックはまだ未購入です
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 11:44:53 ID:NatFjcSD
ラバーライザーをスプリングにはめ込むっていうのはどうかな。突き上げが減るっていうんだけど。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 16:22:29 ID:QzQvkt0n
>449
買ったけど、密着の間が狭いのはばらさないと付けられないし、直径の細いのも付けられない
肉厚は5mmx2あるよ
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 16:26:19 ID:V1WGm29d
>>450
結局、つけたんですか?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 19:05:02 ID:cp6GT27M
>451
ショックを外さずに付けようと、断面のCの口を削った上、長さも5cmくらい切ってハメたんだけど
やっぱ径が合わないんだよね
タイラップで止めようかと思ったんだけど、暗くなってきてその時諦めた

タイヤ・フェンダー間1cmもなくて、上手くハメられればあと1cm上がる予定だった
純正形状でバンプラバーも切ってあるけど、この車高じゃ見事に底打ってるんだよね
マンドクセ...

オクとかABで売ってるのは同じ物のようだけど、ビッツとかのリアバネ用なのかな?よくわからんけど
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/22 23:38:42 ID:1XGUF0A0
今度つけようと思うんですけど、つけられるか心配になってきました。
454430:04/11/23 00:44:57 ID:YX7fgLLQ
やっぱりライフダンク(JB4)のショックはKYBのNEWSRとローファーしか見つからなかった。
「いま、タナベのNF210+純正ショックだからローファーを入れた方が良いですよ」という店員の言葉があったから
オートバックスとタイヤ館で見積もりしてもらった。
商品代+工賃で、両者とも全くの同額で驚いた。(68334円)

NEWSRとローファーを比べたら、やっぱりローファーの方が速い車に仕上がるのかな?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:53:42 ID:Or2pTNuv
ライフとトゥデイって同じじゃないの?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 00:55:26 ID:BRwKTobl
タイヤとの相性を抜きにして足の硬さだけで速さなど比較できるものか
ンコタイヤと硬い足で過重もかからずロールもしない代わりに
サッサと滑り出してマズー
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 01:08:01 ID:09rhW/Sj
>>454
ローファースポーツはショートストロークなので、かなり硬いんで
ないかい(上で話題になってた)。純正ショック+NF210だとベタ
ベタに車高さがるよね? だとすればNewSRスペシャルよりもロー
ファースポーツの方がお勧めではある。が、乗り心地はゴツゴツす
るで。まあ、タイヤ換えてみて物足りなかったらショック交換の
方が幸せになれるかも。ちなみに、タイヤは何を使用中ですかい?
458430:04/11/23 14:58:30 ID:YX7fgLLQ
タイヤはピレリのドラゴン(165/45R15)
グリップはかなり良いよ(前使ってたDNA-GPに比べて)
ちょっと路面の悪い道へ行くと、ピョコピョコ跳ねちゃってトラクションのかかりが悪くなる。
ハンドルも取られがち。
この跳ね具合を何とかしないと踏めないんですよねぇ・・・
安易にショック替えればいいかなと思ったんだけど、他に原因あり?
「その車じゃ駄目」ってのは無しね。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 15:00:33 ID:HNlqC/r6
ピレリ....




460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 16:42:43 ID:09rhW/Sj
>>458
軽で45扁平のハイグリップはきついんじゃないかねぇ。45扁平
ならコンフォート向けのタイヤでも十分グリップ得られるぜい。
もしくは1インチダウンさせて165/55/14のG3あたりにするとか。

単純に固いショックにすれば良いや、って訳ではないんだよね。
オーバー気味になってリアがすっぽ抜けて内側の壁にごっつんこ、
(前下がりローダウンに多い)とかアンダーステア(腕アンダー
含む)が悪化してキャッツアイ踏みつけてホイールごとサヨウナ
ラ(両方とも自分)とか。ただ、ドカドカ跳ねてるならショック
を痛めつけて抜けてる可能性もあるので、足回りは総合的に考え
た方が良いかも。お金かかるけどさー。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 19:54:38 ID:hswRxk75
空気圧調整しる
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 20:08:42 ID:nhxOAsxF
>>458
ショートケースなショックへの交換、イイと思うよ。
段差でドカンと衝撃がくることは減るだろう。でも、だからといって
ノーマルサスと同等の乗り心地には決してならない。今よりマシにはなる
だろうけど。ちなみに走りは大幅に良くなるはず。
463430:04/11/23 21:13:31 ID:YX7fgLLQ
>>460
1インチダウンさせて165/55/14のG3ですかい?
ショック交換と金額的に余り変わらないですYO・・・
まずショック交換して、ホイール&タイヤと煮詰めていくよ。
金かかりそうだけどさ。ウン
>>461
前2.3後2.15にしてみた。
かなりマイルドな乗り味。でも跳ねる。
純正ショックが完全に負けている感じ。
>>462
うぬぬぬぬ!こりゃ交換するしかないですね。
ちょうどオートバックスの5%割引券あるし・・・!!っておい、コレ有効期限が今日までじゃん
閉店時間は22時!間に合うか??行って来る
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 21:19:17 ID:09rhW/Sj
>>463
事故るなよー。うまくいったらレポートよろしく。ショートストローク
のショックは使ったことが無いので・・・。
465430:04/11/23 23:26:33 ID:YX7fgLLQ
間に合わなかったー
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:50:41 ID:09rhW/Sj
>>465
ありゃ、お疲れ様。12月に入ればウィンターフェアとか、正月初売り
とかでセールやると思うよ。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 01:27:51 ID:3UQhuG88
軽に45扁平のタイヤが必要かどうかは別にして。
ダウンスプリング+ショートケースショートストロークのショック+バンプラバーの加工
でいくらかマシになるんじゃないの?
下げてる以上ノーマルの様にはならないだろうけど。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 13:34:02 ID:5a2d1tMS
>>467
そういえば、ロ−ダウン専用バンプラバー(ウレタン製だが)ってのが
あったな。軟らかすぎて、攻めるのは辛いみたいだけど。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 14:19:43 ID:3UQhuG88
>>468
そういう専用品をいくつか試してみるか、ノーマルの物を切って加工するとか。
以前に乗ってたFC3Sはノーマル形状で落とした場合、1.5cmだか2.5cmだか切るのがお約束だったみたい。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 18:10:01 ID:JbYtGdq3
ECR33にて
アイバッハとnewSRの相性よくない
newSRはフワフワするね
つけた後にHTSの存在を知った
トコトコ感はいいけど、おおきなダイブのおさまりが悪い
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:33:13 ID:LrBa258N
ところで、ダンパーやブッシュは何処で交換して貰えば良いんでしょうか?
もちろん自分では交換出来ません。

何処がお勧めでしょうか?
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:34:28 ID:oOK+LMsV
ガススタ以外
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:35:13 ID:tFS0OLJb
荒巻のバネにいい悪いなんてあんのか?ショックが重要なのはわかるけどバネなんか
どれつけても同じだぞ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 21:36:41 ID:lUJfs7+5
バランスは重要でしょ
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:00:38 ID:XfAdUcz1
>>471
タイヤ館とかコクピット。オートバックスは仕事がひでえ。
新品のショックを傷だらけにされた。

>>473
kg/mmのDRシリーズは面白いで。ヘルパースプリングと
車高調用バネが一体になったような代物だけど、快適ロー
ダウン。確かに純正形状にあわせたバネは似たような物
になるけどさ。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 00:19:04 ID:yeq0EIA/
S13で車高そんなに下げないでやや硬めのバネとかありませんかね?
珍走系のみだからあんま低いと不便なんです。
>>475
あれって途中から硬くなるんですか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 10:21:35 ID:oHFqVsSO
>>475
ありがとう。近所のタイヤ館行ってみます。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 10:25:36 ID:COco9pHz
>>473
けっこうモノによりけり。
いい悪いというか、バネの動き始めが微妙に変わったりするし。
だから、同じレートでもジムカーナ用とか、そういう設定が出てくる。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 10:32:10 ID:ZQ5Fwkzb
あと、へたりとか耐久力とか。低品質のはすぐ車高下がるし
そもそもバネレートがバラバラだったりする。

可変レートのバネってどーもなじめないんだよなぁ。途中で
堅さが変わる違和感が付きまとって。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 13:06:12 ID:ILUAIJlC
>>476
DRシリーズは下記リンクに機能説明があるけど
ttp://www.kgm.co.jp/proceed/proceed.htm

ようするに、ヘルパースプリング部分は1G状態では密着してて、ス
ペーサーとして機能。バンプ時のショックが縮む時は本体部分(シン
グルレート)のみが機能、リバンプ時にショックがのびるとヘルパー
部分も機能して、妙なぶれ方をしにくい、突き上げも緩和という事ら
しい。ただ、>>479氏も書いている通り、違和感を感じたり、本気で
サーキットなどを攻めるのは苦手な模様。あと、純正ショック+タイヤ
でセッティングしているので、あまり固いショックを入れるとこれまた
変なバランスになるとか。自分はEP91グラVにプロシードSS+NewSRス
ペシャルを使用中。街乗りで同乗者から苦情が来るような事は無いです。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 20:20:51 ID:jHKDYQNV
漏れは山とか走りたいので、DRプロシード+クライムギヤが良いね。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 00:20:25 ID:u3P+u8zl
>>475
久しぶりに近所のオートバックスをのぞいてみたら、ピットの人員が
大幅に入れ替わっていた。ダンパーキット取り付け工賃無料キャンペー
ンとか、アライメント調整時の回送サービス(その店では測定>調整で
きないので、最寄のスーパーオートバックスへスタッフが回送)とか、
以前よりサービスや応対が良くなっていた。やはり色々あったのかね。
CMも頻繁に見るようになったし。でも、タイヤ交換や足回り関係の
作業はタイヤ館の方が丁寧。ちょうど店が暇なのもあったけど、4人が
かりで一斉に交換作業をする光景は少し感動w
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 18:23:08 ID:8TDoQIAm
NewSRが安いところしらね?
waveとかかねー?
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 18:56:32 ID:Aptzsy4h
量販店でもセールやってるね。3割引くらい。送料考えると
通販とさほど変わらなくなる場合も。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 19:47:15 ID:whvhoNgR
どうだろう、
NewSRをどこかでやすく買って、車検のときに
ついでにつけてもらおうかと思っているんだが。

このついでに取り付け、いくらくらいになりそう?
やった人いない?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 20:58:46 ID:+sw5bs6m
485
ついでになってないでしょ
たとえばショックをつけるついでにバネ交換とか
まったくの別料金だ、むしが良すぎる
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:11:03 ID:Sqd51inP
>>486
そんなことはない。
全ての工場ってことはないが、車検整備をしてくれるということで値引きしてくれることはある。
ブレーキ周り分解点検の時とタイヤはそん時外すし。
ただ、大幅な値引きはあまり期待せぬように。
値引きしてくれたとしても気持ち程度だね。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:18:51 ID:Aptzsy4h
>>485
ディーラーや整備工場、量販店だと工賃1本5000円位じゃねーかな、
やはり。部品持込歓迎なんてショップもあるので、探してみてはど
うでしょう。どうせ車検のついでならサスペンションブッシュとか
アッパーマウント交換なんかもやってしまうとすっきり。

ちなみに持ち込み歓迎のショップ「カーレックス(チェーン店あり)」、
ショック交換は16,800円から。
489485:04/11/29 21:48:12 ID:Rk6auw2+
>486
>487
>488

切れ味のよいご意見ありがとう。
10年目でほぼ10万キロ、車検近しということで
聞いてみました。

うーん。

持ち込みOKのショップ、関東で近くみたいなんでちょっと
調べてみます。

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 22:50:37 ID:2MQj761d
2cnで募集すれば、5000エソでやってくれる香具師出てくると思うw。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 00:37:11 ID:dNeGt9kp
漏れの車種はDラー工賃\40kくらい気だった希ガス
正直ショックだけの交換は\5kじゃやりたくないなぁ
ASSY交換なら夕飯くらいでやってもいいけど
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 01:18:14 ID:tFwEPlZm
>>491
自動後退のピット曰く「マルチリンクでもストラットでも
工賃同じ、給料も同じなんです・・・(泣)」。御免ね、
ギャラン(前後マルチリンク)のショック交換たのんで。
一人で作業してて6時間位かかってた。そんな意味では
量販店の方が工賃安くあがったりして。ダンパーキット
とかショック+バネで買うと工賃割引とかあるし。ただ、
技術力という点で一抹の不安が。
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 07:58:54 ID:foNGUFfD
自動後退みたいな量販店行かないで、
厨ニングは金じゃねーんだぞゴルァ! ってオヤジがいる店の方がイイ。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 17:10:35 ID:WAIf6zsK
バンプラバーの話はここでいいのかな?
良く汎用品のバンプラバーとかあるけど
ああいうのはつかってて平気なのかね?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:07:03 ID:f1ZHodrW
>>494
ローダウンミニバン用などと表示されてるウレタンの奴ですかい?
特に問題ないと思いますが、ベタベタに下げる人向きみたいです。
普通の物より軟らかいので、ショックがストローク不足気味でも
ドカン!と来ないと。普通のバンプラバーに少しだけウレタンの
物をはさむとか、耐久性は落ちるが少し切れ目を入れて変形しや
すくしてショックを緩和させるとか、他社の純正品を流用とか、
色々と奥が深い模様。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:48:09 ID:OzJKN3yo
ウレタンゴムなんか使って加水分解の不安はないのだろうか?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 12:45:28 ID:5ON5qe8k
>>495
そうそれです!ぺたぺたに下げる訳じゃないけど今付いてるのが
ゴムの固まりみたいなので、不意に底づきするとドカンと来るんですよね。

コレに換えて改善するならそれもいいなぁと思ったもんで。
しかし色々奥が深い物なんですかあ。知らなかった。
ちなみに車はNA6のロードスターです。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 00:21:41 ID:OjPHUtpm
>>497
車高を下げている車で、バンプタッチ位置を調節してコーナリング
時の挙動を変えるとか、小技的なことが出来るみたいです。そこまで
ゆくとかなりの腕前の人でないと分からないみたいですけどw
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/03 10:44:33 ID:JSa/WffW
そ、それは凄いですな。セカンダリーバネ?のようなものですか。
ちょっと買って試してみます。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 13:59:32 ID:REa0PQm9
>>497
NA6か。リアのストローク足りないもんね。
まずは今あるバンプラバーを短く切って、
様子を見てみるっていうのはどう?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:08:51 ID:gYYYbOW6
カローラフィールダーです。
ヤフオクで「KYB ニューSR フィールダー ショック 新品即決!」
ってのがあります。純正よりは明らかにシッカリした乗り心地になるでしょうか?
車に詳しくないのですが、素人にも分かるくらいにシッカリ変化があって欲しいです。

よろしくお願いします。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:29:47 ID:Bvv7g/if
>>501
えーと、普通に乗っている分にはさほど変わりません。スポーツ
ショックにありがちな「ゴトゴト・・・ゴン」という突き上げ感
は少ないです。が、加重がかかった状態(コーナリング時)では
純正よりも粘ってくれます。下りのコーナーなんかでは下手をす
ると純正装着タイヤが負ける位の固さはあります。しかし、乗り
心地というのは組み合わせるバネによっても変わります。純正バ
ネだとちょっと微妙かも。せっかくですので、ダウンスプリング
(ダウン量-30mm位の物)なんかとあわせて検討してはどーでしょうか。
503501:04/12/05 00:39:17 ID:gYYYbOW6
>502
レスありがとうございます。
あまり変わりませんかぁ。
雪国なので車高を落としたくないので
ダウンスプリングは考えてなかったです。
1センチダウンとか無いかな。
車高調整式だと音が鳴るらしいのでパスなんです。
んー中々難しいもんですね!
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 00:45:36 ID:iKr3FtaC
カローラーフィルダーなら
フロントだけならZZTセリカと同じなんじゃないの?
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 01:14:52 ID:Bvv7g/if
>>503
NewSRスペシャルって、ショックが抜けちゃったけど純正に交換
するくらいなら・・・という場合に選択する事が多いようですし。
あとはタイヤとの組み合わせもありますね。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 02:23:26 ID:PzcqZQw2
純正形状で堅いのが好みならクライムギアーも良いよ
堅くて粘って、何より安い!

しかし、一般売りでスプリングレートだけ上げて車高が下がらない強化スプリングが無いのが腹立つ。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 05:58:11 ID:cGlr+IJ5
ああ、どれも20mm〜30mmは落ちるモンな
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:14:51 ID:89PG+wiv
雪国なので車高下げたくないんですよね。
TRDから出てたけど生産中止だし。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 14:30:03 ID:NLskWYFJ
変に下げるんだったら、社外のいくらか硬いショック+ノーマルバネ+スタビの方がいいんじゃない?
タイヤも無駄なインチアップしないでノーマルサイズで。
そのくらいでガンガン走った方が上手くなりそう。
って見た目の話メインか?ここは...
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:06:11 ID:89PG+wiv
いや、バネ強くしないと片減りするし。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 15:14:59 ID:NLskWYFJ
バネだけがそんなに関係するか?
キャンバー弄るとかなら回避も出来るかも?だけど。
ノーマル形状じゃ基本的に弄れないだろうし。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 16:15:44 ID:/SDHB8E7
>>511
常識的な範囲のキャンバー角はタイヤの片減りにはそこまで影響ない。むしろトーの方が影響大
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 17:37:17 ID:NLskWYFJ
>>512
いや、そういう事言ってるんじゃなくて。
510がバネ強くしないと片べりするっていうからさ。
そんなのダウンスプリングだろうとノーマルだろうと大して変わらないだろ?って話。

514513:04/12/05 17:49:05 ID:NLskWYFJ
むしろダウンスプリングの方が片べりするんじゃないか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 19:43:11 ID:JIRNRmW9
そんな時は、ラリー用スプリング
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 21:35:53 ID:iMkwx9kY
>>506
確かに欲しいですね、車高変化なしで固いバネ。KGMのDRスポーツ
とかプロシードSのちょっとだけローダウン(-10〜-20mmダウン)も
悪くないんですが。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:36:34 ID:OTlpjJmV
KGMのバネって車に組むとメーカー公称値より低くない?
20〜30ミリダウンのはずだったけど、前後40ミリ下がった経験があるんんで。
最近のはまともなのかな?
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:48:20 ID:iMkwx9kY
>>517
自分は「個体差ありますんで、ええ」で終了でした。ちなみに
公称値より下がらなかったというw DRプロシードシリーズ
は改良されてるんじゃないですかね。以前の製品は軒並みプロ
シードに切り替わってますし。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/05 23:57:07 ID:PzcqZQw2
既にラリー様スプリングの時点で一般売りじゃない気がするよ。

kg/mmのDRスポーツ買ったことがあるけど指二本分普通に下がって萎えた経験あり。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:05:00 ID:ckdN9vF9
kg/mmの古いタイプのスポーツ使った事あるけど、
ショックが抜けるっていうか、なじむっていうか車高最初より下がったよ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:18:04 ID:GlwdEryv
>>520
それは普通になじんで車高が下がったという事かと。ダウン
スプリングの類は、200kmも走れば組み付け時より多少は下
がるという話を聞きました。あまりに下がった場合はショック
とかブッシュを疑えと。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 00:55:18 ID:hSnSq4Po
DRスポーツで-18mmダウンだったかな・・・フェンダー・タイヤ間指2本ぐらいで丁度いいかなとか思ってたら
底打つなぁと感じた頃には指0.7本ぐらいだった
エスペリアに交換したら前だけ下がるし、純正形状が嫌になる瞬間
漏れは純正形状向いてないんだろうけど、全ネジにしても何度かバラすハメになるんだろうなぁと思うと・・・
523520:04/12/06 00:59:59 ID:ckdN9vF9
>>521
522みたいな感じだったよ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 07:36:28 ID:Kvch86VN
アイバッハProKitつけてるが、「下がったの?」ぐらいしか下がってない
まぁ、しばらくすれば落ちていくだろうと思いつつ (知り合いのKG/mmは見る見るウチに下がっていってた)
その後2年経ったが下がった気配無し(距離も3万以上乗ってる)
いいんだか悪いんだか・・・
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 08:21:19 ID:vGuWJ/na
>>524
それはいいな
やっぱアイバッハいいのか
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 08:25:44 ID:KXrnYsFm
以前使用していたベステックスは前後2cmダウンで、5年くらい使ったけど
ダウン量は装着当時とほとんど変わらなかったよ。
純正形状ダウンスプリングって、そんなに車高が変化するもんなのか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 08:29:31 ID:2+4+d9VS
漏れもだけど、やっぱ 車高をほとんど落とさないで
スプリング交換のみで手軽に足を固めたいって香具師も結構いるんだなぁ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 09:13:24 ID:eC55cxIT
>>506-508
こんなのどーよ?
http://www.sissk.co.jp/koiru/koiru3/koiru3.htm
B3ってヤツなら大したバネレートうpじゃないが
車高はあまり下がらないんじゃない?

見たことも聞いたこともないメーカーだが・・・w
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 12:44:57 ID:W21MblKY
>>522-524
だから最近のkg/mmのスプリングにはわざわざ保証書なんかつけてる
のか。3年間50,000kmへたり保証(車高ではなくショックの自由長に
対してだけど)とか。

ttp://www.kgm.co.jp/proceed/hoshou.htm
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 13:55:38 ID:KiwH7v60
>>529
HPながめてみたけど、旧製品とプロシードって形状まったく
違うのな。

http://www.kgm.co.jp/proceed/proceed.htm(写真はSSかな)
http://www.kgm.co.jp/catalogue/dr21/dr21-frame.htm(旧製品)

比べてみると旧製品の方がヘタリやすい感じはする。現在SS
使用中なのだが、しばらく様子を見ることにします。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 17:09:32 ID:8/ScgomJ
ダート厨ウザイとか言われそうだけど、こーいうのあればねぇ
ttp://www.tein.co.jp/grvdamp.html

>530
全く同じ希ガス
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 18:00:55 ID:KiwH7v60
>>531
えー。ヘルパー部分の巻き数とか、初めから密着させてる部分とか
違うやん。

でもダート用ショックキットのようなのが欲しいのは同意。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:06:04 ID:RGagZlDE
>524
お車なんですか?ワタシのSW20もアイバッハのプロキット入れたらそんな感じです
車高変わらずに踏ん張りがきいてそれでいてショックのストロークを無駄にしないので
個人的にはかなり気分よいです
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 21:52:50 ID:qomoPpVt
トキコのHTSダンパーに興味があるのですが、あまり車高を下げずに
5`くらいのバネと組み合わせたい、という場合の良し悪しを聞かせて
もらえないでしょうか。

車はターボ四駆、用途は林道とジムカーナです
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:16:31 ID:oUJNRy35
>>501
車高落とさず変化を味わいたいなら>>509と同様に
強化スタビに換える方が良いと思いますよ。
ショックやバネ換えるよりも安上がりで
ロールが確実に減りますから。
ちなみに車高落とさないなら東京発条のバネも良いと思います。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:31:26 ID:M5nKw0VA
ストロークが大きい純正足に強化スタビ
デメリットとしてブラケットごとへし折れる
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 23:41:46 ID:1XEAPLpD
>>530
写真は別の車種のバネだから違う様に見えるのは当たり前。
実際は同じじゃないかな(同じ車種同士では)。
売り上げを上げるためには常に新製品を出していかないといけないが
そうそう新しいコンセプトで製品を出し続けることは不可能なので
色を塗り替えて、奇妙な保証をつけて他社製品に追随しただけと思われる。
538535:04/12/07 00:18:41 ID:8712wjA3
>>536
確かに強化スタビを取り付けるとブラケットに負担が掛かるでしょうね。
変形の可能性は高いと思いますが、折れますか?
でも、変形するのは経年劣化で確実だろうし、ブラケットのみならず
マウントにも影響するのか?...>>501オススメ出来ませんね...
リスク負わずに足廻りを弄る方法って無い様な...
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 00:20:27 ID:D8seFOD0
>>537
こーゆーの比較してくれるとこないかなー。値段も新旧大して変わらんし、
色塗り替えただけという線は濃厚。
540509:04/12/07 00:54:24 ID:NdvIx47D
>>538
ダウンスプリングにクライムギヤ+強化スタビ
ストーロークがほとんどなくて(ハンドルめいいっぱい切って手を入れて確認したら指1本分くらい)
「これ、スタビ変えてる意味あるのか?」状態になった事あるよ。
もっともコーナーの内側は伸びようとしてるから効いてるんだろうけど。
ストロークのある動く足の方が効果は分かりやすいよね。
ノーマル車高でスタビ変えても問題ないと思うよ。
スプリング変える前にしばらくノーマルバネ+抜けたノーマルショック+強化スタビで乗っていた事あるけど、
俺は問題なかった。
確かに段差をバックで超える時とか後ろから軋み音はしたけどね。
負担掛けたくなかったら何も弄らない方がいいとも思うけど。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 01:02:30 ID:gqmFtpo3
>>539
スプリングの類の新旧比較って、雑誌でも写真で比較というのは
あまり見ないよな。文字インプレだけで。
542524:04/12/07 06:04:27 ID:vDRVyf2Q
>>533
S13です。
強化スタビと合わせても流石にドライでは物足りなさは感じる物の
雪道も走るんでトータルで見ればいい妥協点かなと。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 17:03:10 ID:gPYlQUyY
 DB8Rなんですが、トキコHTSをいれようかなと考えています。
 純正スプリングと組み合わせている方いらっしゃいます?
 街のりメインでたまにサーキットを走るのですが・・・。

 また、社外でダウンしないスプリングってありますかね?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 20:55:48 ID:LApxfw4v
>>543
キャロッセ
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 22:03:31 ID:3/40DRTL
RSRのTI2000入れたら車高が下がりすぎたんで
ラバーマウントつけようと思ってるんですけど
使用感はどんな感じになるんでしょうか?
誰かつけてる人いませんか?

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:44:59 ID:L5GhFw92
ダイハツのタントRSに乗ってます。
ロールが酷く、ダンパーの交換を考えているのですが、
これに適合するものが見あたらず、他の車の物で流用
できるものがあるでしょうか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:46:42 ID:m4TTl7kA
ロールそのものは悪くないと思うのだが、スタビ交換とかの方が良くないか?
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:47:30 ID:oeO6xyBx
ムーブとかミラとか一緒かどうか調べなはれ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:51:27 ID:L5GhFw92
>>547
確かにロールそのものが悪いとは思いませぬが
この車、酔うもので・・・(買って気づいた)
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/07 23:53:24 ID:L5GhFw92
>>548
ムーブは若干短いと聞きました。
ミラも調べてみます。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:01:46 ID:9F2DLVsV
>>547
この車、スタビはフロントには一応入っていますが
それを変えるって事でしょうか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:02:21 ID:Cmc84sQ6
>>546
http://www.autoace.co.jp/lineup/tanto.html

こんなのあったよー。やはりノーマルだと「酔う」というコメントが。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:06:00 ID:moWRjHPz
片側が沈んだ際に反対側が沈むように作られている>スタビライザー
一般的には、ロールを抑えたければ太くすると抑制されるはず。

酔いのげいいん(←何故か変換できない)が何だか解らないけど
ピッチングだとすればショックの減衰を強めるのも効果的かと思うますが。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:06:26 ID:9F2DLVsV
>>552
ありがとう!
でもなぜだか開けない〜(ToT)
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:16:01 ID:9F2DLVsV
>>553
太くですか・・・  検討してみます。

げいいん→げんいんでは?
純正のショックの減衰を強くする事は可能ですか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:17:25 ID:Cmc84sQ6
>>554
しまった、直リンじゃダメなんだ。すんません。URLをコピペで
アドレスバーに入れてみてください。ime.nu/ってのが邪魔してます。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:20:06 ID:9F2DLVsV
>>556
ありがと〜
558553:04/12/08 00:24:56 ID:moWRjHPz
>555
>純正のショックの減衰を強くする事は可能ですか?
出来ないことは無いけど請け負ってくれる所が少ないと思うし、あっても高いと思います。

ニューSRの設定があれば良いんだけどな。
カヤバとディーラーに聞いてみれば?聞くだけはただだと思うし。
(お力になれなくてすいません)


>げいいん→げんいんでは?
いつものつもりで書いてしまいました。2ちゃんのお約束だと思って
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:27:08 ID:9F2DLVsV
>>558
ありがとうございます。聞いてみます。
2ちゃん初めてなもんで・・・(^^ゞ
560553:04/12/08 00:34:39 ID:moWRjHPz
(もしかしたら)こっちを見るのも良いかもしれません
 ↓
ダイハツ タント (・∀・) ヤンヤンヤーン♪ tanto4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1090501383/l50

オーナーではないから中は読んでないけどねw
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:38:05 ID:9F2DLVsV
>>560
ご親切にどうも(^^)
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 08:41:53 ID:k4Y32gkk
というかあんな背が高くてフラフラする車を選んでる時点で
どうしようもないな。足を固めても乗り心地が悪くなるだけだろうし。

その辺もしっかり見て車買わないと駄目だって事なんだな。
値引きや装備なんて飾りですよ
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:00:34 ID:Lg08/QQH
Y32海苔が言うと説得力ありますね

漏れもムーブのローダウンモデル乗ったことがありますが、前後にゆすられるシーソー
のような感覚を知って箱の軽は乗れないと思いますた
ツデイぐらいなら遅いの除けば普通でしたが
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:09:27 ID:7/5hIXaB
HTSダンパーを装着しました。
慣らしはどのように行えばよろしいでしょうか?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 20:41:44 ID:PoWdmL0x
>564
おめでとう インプレきぼん
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 21:47:44 ID:HM3SA9xv
>>564
「急」の付く運転は控えて、200kmほどユルユルと。だいたい
その辺でアタリがでるので、アライメント調整というコースは
いかがでしょうか。HTS、いいなぁ・・・。
567564:04/12/09 22:30:19 ID:aqcg4oTv
>>565 >>566
ふにゃふにゃ〜から、ガチガチまで楽しめます。
バネとの組合せが難しいのかも。
568565:04/12/09 23:36:18 ID:cRnMUxdK
>567
ふーむ、、減衰を弱くすると堅いバネに負け、逆にバネを柔らかくすると
減衰を強くした時にバネがついてこないのか。

イイじゃん!

好みのバネレートに合った減衰の幅を見つければ良いわけだし。
マジで欲しくなってきた
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 02:23:49 ID:PUgn88wB
プジョー糊でつが、ショックの交換を考えていまつ。
SachsとBogeは同じメーカーですよね?
何が違うのでしょうか??
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 22:55:59 ID:KlKFXSiP
GF8海苔です。
純正がへたってきて乗り心地悪いので、ヤフオクで程度の良いGC用オーリンズ純正形状(Kgm付き)を格安でゲットできたのでオーバーホールしようと思ってます。
バネはKgmをそのまま使用しようと思ったのですが、GFは重量の関係で尻下がりになるとか‥
色々調べたけどバネの選択肢がGCに比べGF用は非常に少ない。
あまり車高下がらないお薦めバネってありますか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 06:56:18 ID:jEt/ixAk
保守
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 03:18:43 ID:1PRQ05Qm
ヤフオクでゲットしたオーリンズショックを
とりあえずOH見積もりに出したところ
ショックのロッドが磨耗しているため交換を薦められました。
総額10マソ程なのですが、新品でショックを買うのと
どちらがよいでしょうか…アドバイスお願いします。
車種はHCR32タイプMです。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 04:50:38 ID:Ah1uXjxE
このスレ的にはオーリンズは転売。
トキコHTSダンパー新品で買え! なんじゃね?(w

------さて質問です-------------------------------------
STUTZENのダウンサス使ってる人いませんか?
知り合いから新品譲りうけたのですが、スペックが全くわかりません.......
スポーツダウンと書いてあります。
検索してもこのメーカー出てこないのよね.........

情報求む!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 12:48:42 ID:ntPRMShD
>このスレ的にはオーリンズは転売。
>トキコHTSダンパー新品で買え! なんじゃね?(w
HTSダンパーを中古で買う必要があるか?お前面白いな(w

575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:30:19 ID:usv+tMW0
>>574
???
あほなん?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 14:12:15 ID:915gRUN9
アホヤネ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:26:37 ID:XE96xKMm
勢いだけのヤシは多いよ
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 17:38:00 ID:JSRErIcH
OHはラボ以外で見積もってもらえ
579572:04/12/12 21:23:14 ID:1PRQ05Qm
本日ショップの人にラボからの見積もりについて
詳しく聞きました。
ロッドは要交換ではなく、推奨交換とのことでした。
基本OHのみにしようかとも思ったのですが、
譲り受けたときにフロントのバンプラバーが
砕け散っていたので大事をとってフロントのみ
ロッド交換ということにしました。
これでおよそ7.6万です。

ま、もともと1万弱で落とした物なんで
これで新品並なら…

装着したらインプレします。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:02:13 ID:2Pi/5JqC
>???
>あほなん?
釣られてますな
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:07:20 ID:1RuB91vv
          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;'':,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 23:25:33 ID:iIxfFyQf
負け犬の常套句ですな(w
恥ずかしいヤツだ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 00:51:54 ID:FxOHGdoT
間違いを指摘されると必ず「釣られた」って必死に言い訳する香具師いるよね。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 15:56:26 ID:2sA/BOAx
>>555
>純正のショックの減衰を強くする事は可能ですか?

純正ダンパのオイル交換する香具師もおるようだよ
url忘れ・・orz
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 20:08:23 ID:vSKwXAB5
HTSを思わず買ってしまった
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 22:26:42 ID:n3+mAfpp
減衰力をあげると常にゆらゆら揺れているような感じになるのですが、これは何なんでしょうか。
サスが動かずにタイヤが撓んでいるのでしょうか。
タイヤを固くするしかないですか?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:18:32 ID:93WTzl3l
>>586
減衰力上げんなよ・・・上げるならバネ硬いの入れたほうがいい。
ショックがバネに勝ちすぎてバネが機能しなくなるとゆらゆらになるよ
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 23:41:39 ID:n3+mAfpp
減衰力あげないとスピード出したときに怖いんです。
バネは既に純正F2.2 R2.1に対してF3.6 R2.5に変えてありますが、もっとあげろってことですか?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:17:46 ID:8/tmgxva
さらに前後+1kg位でも街乗りOK。車にもよるけど。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 00:31:55 ID:ktpJUMSF
>>588
ゆらゆらせずにスピード出したいならバネをさらに硬くしましょう。
ゆらゆらでもスピード出して怖くないなら今のままでいいんじゃないかな。
591n3+mAfpp:04/12/14 00:45:47 ID:mJ7v+GqJ
スタビだけで何とかなりますかね?
さらに固くするとなると特注か、さもなきゃ車高落とさなきゃならないんですが。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 15:56:36 ID:Qw7Q4Y3O
>>572
まあ新品でオーリンズ買えば15万なんだから良かったんじゃん。
ほぼ新品を10万で買ったと思えば。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 18:41:08 ID:DLGQb0OK
>>588
何q/h出して怖いんだ?
200オーバーとか言い出すなよ。
594n3+mAfpp:04/12/14 21:32:45 ID:mJ7v+GqJ
>>593 加賀産で120です。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:28:45 ID:dvoHexFk
ショック抜けますよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 22:39:51 ID:a4qjeofb
>>594
加賀産は飛ばせるね。
辰口から八幡までぶっ飛ばしですね。
でもあの道で120程度で怖いってのはイマイチの車ですね。
597n3+mAfpp:04/12/14 23:01:15 ID:mJ7v+GqJ
だってカローラだもん。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:39:21 ID:Oe1nQJxy
あぁ、それは駄目だ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:45:09 ID:a4qjeofb
>>596
俺のカローラフィールダー1.8S(リアTRDスタビ)は
何とも無いわ。直線は結構速いし安定しとるぞ。

カーブはてんでだめやけどね。
600n3+mAfpp:04/12/14 23:49:08 ID:mJ7v+GqJ
いや、減衰弱くして120で曲がるときが怖いのであって、直線や減衰強くしたときは別に問題ないです。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 23:58:41 ID:ayhrh8Wc
>>600
とりあえずボディーがやれているに100000ペソ 
602sage:04/12/15 11:15:44 ID:/Sa0F/9u
>>600
じゃぁ減衰が足りなかった・・でハナシ落ちてるじゃん

一体何が聞きたいのかワカランね

まさか・・・と思うけれど
アッパーマウントや各ブッシュがヤレて来てるのを
サスだのダンパーだのと逝ってんじゃないよね?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:01:02 ID:rLuZ52qN
落ちてないでしょ。
聞きたいのは減衰あげてもゆらゆらしない方法か、減衰あげずにこわくなくなる方法でしょ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:37:24 ID:w5rXuEgN
ん〜っ、ゆらゆらって感じがいまいち把握しかねる
もうちょっと詳しく説明して欲しいと思う今日この頃・・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:50:59 ID:Cc2RFip/
だから〜バネとショックのバランスがとれてないからショックだけで走ってるようなもんなんだよ
減衰あげてもゆらゆらしない方法>バネの硬さを上げる
減衰あげずにこわくなくなる方法>度胸を鍛える
606sage:04/12/16 09:48:31 ID:oAAxEmqP
じゃぁマジメに考えますた
車体が踊る(ゆらゆらする?)

@禿しくバネカットしたのでダンパーストロークが余ってる
Aガス圧の高いダンパーを装着したので純正バネの線間密着部分(又はヘルパー)が開いてしまってる
B車高変化によりトーが狂いトーアウト傾向になっている
Cフロントだけ異常に車高を下げたので結果的に対地キャスターが立ってしまっている
D禿しい乗り方でスタビが曲がり直進時でも反発計数を持っている
D片方だけダンパーが逝ってる

これは漏れの経験した事ですが他にもっとあるかも知れないね
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 09:56:54 ID:mST5a1/O
そういやピロアッパーに換えたら純正アッパーみたいに
キャスター角がついてなくてすんげぇフラフラした事あったな。
規定値よりトーインにして誤魔化したけど。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 10:04:02 ID:rduTVRtW
一番良いのは車を変えることだ
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 19:45:14 ID:qsOTWsaG
ゆらゆらするけど怖くないということは上下方向の揺れが収束しないって事じゃないかな
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 22:44:08 ID:alxZQm0E
>>609
逆じゃないの?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 12:52:17 ID:iMJ91Nk4
>>609
おれもそんなきがす
トヨタとかの安い親父車に乗ると高速の段差とかで上下にフワフワして恐いと思う
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 12:54:18 ID:iMJ91Nk4
あっ逆だな
>>610 と同じか(w
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 12:57:09 ID:gUTY6Ast
>>611
トヨタはそれを乗り心地が良いと思い込んでいる
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 21:48:51 ID:9xCLBMYr
>>613
助手席に乗ってるときはそれが心地良い、振動は感じないし。
ただ自分で運転するときは腰砕けな感じがして怖い。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/17 22:46:57 ID:m+H/flzB
>>614
しかし車に弱い人は激しく酔いやすい。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 02:27:48 ID:/gqy1VHb
このスレ的にはダウンサスのお勧めは何処になるでしょう?

あまり車高下がらないで街乗り快適+高速道路で恐く無い感じ希望。
ショックはトキコHTSぽいですが、スプリングでかなり変わるし、
アイバッハですか?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 03:06:34 ID:vpOdWNi0
>>616
車種によって変わるんじゃない?
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:04:28 ID:XrmzL2QZ
サスメ−カ−じゃないけどトラストから出てる奴はあんま下がらないぽいかも?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 19:57:25 ID:/IwT0tis
10年式だけど走行距離が1万キロの車って、
ショック交換した方がいい?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 20:37:05 ID:vpOdWNi0
10年式で1万キロってあやすィ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:16:05 ID:oJWEk19h
スポルトマッキとHTSを組合せが落ちすぎずにいいんじゃないか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/18 23:47:29 ID:DITE8TLI
>>619
乗っていて違和感(表現が曖昧でスマヌ)がなければ大丈夫。
もし中古で買ったとかならタイヤやブレーキに注意。タイヤを
新品に換えて急に乗り心地が悪くなったとかなら交換かな。

>>620
ディーラー展示車>代車なんて場合にたまに見かける。
あとは修復歴アリかも。
623619です:04/12/18 23:56:51 ID:AG/0DbGM
622さん賛楠。
車庫で眠ってばかりだったらしいんで、他スレで
あまり乗らないでおくのもショックがヘタる原因と
書いてあったのをみたもので。
624622:04/12/19 00:18:38 ID:8dHqERu8
>>623
なるほど、ショックのオイル劣化とかシール劣化なんて話ですな。
ほっておいてもサビが浮いたり、ゴムブッシュは劣化しますけど、
10年式くらいならまだまだ。少し走りこんで気になったり不満が
出てきたら交換くらいの感じでよいかと。ただ、タイヤは注意した
方が良いです。硬化してグリップ力が低下していたり、トレッド面
にひび割れなんかあったら即交換。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:35:51 ID:DFSVyhZ+
ありがd
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 22:38:47 ID:JQXaeqE5
スプリングコンプレッサー使うの怖いのです。
安全なスプリングコンプレッサーって無いですか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:21:06 ID:KsaYEKYB
IDがカヤバ記念真紀子
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 00:39:14 ID:ppK+BEbZ
>>626
ウラワザとしてアッパーマウントをクルマから外さず
ダンパーの根元にジャッキをかけてゆっくり下ろせば
スプリングコンプレッサーがいらない・・・

車種もある
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 02:49:50 ID:juy+tyr3
あらかじめバネに梱包用バンドをかけておいてからショックassyを車から外す、とか。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 06:35:58 ID:SCuXy8pV
>>629
それ、スプリングコンプレッサーより恐くねぇか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 08:01:05 ID:OsYZf1It
おれなんかこの間バラす時に面倒くさいからスプリングコンプレッサーかけないでバヨーンとやったよ(w

自分の方向けてなきゃ恐くはないと思うけどねえ

>>629
同意。
どうしても恐ければ梱包用バンド巻く、コンプレッサ掛けるスプリング縮む、梱包バンド絞める 以下 逆に。

で良いんじゃね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 09:12:05 ID:SCuXy8pV
ていうか、スプリングコンプレッサーって恐いか?
ボルト締めるの面倒くさいけど。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 16:31:12 ID:EcrB3fZg
怖くはないな、確かに面倒だけど
インパクトつかえたら、まぁ楽なんだが
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 21:23:51 ID:CWUEexy0
俺はお構いなしでインパクト使ってる。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/23 23:46:27 ID:5dZAqLR9
>>634
こわー
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:26:06 ID:S+6fMYiA
そうか?
ストレートで買った3000円位の安い奴で
50本位使ったが、今のところ大丈夫だよ。
まあ、ロッドが曲がってきてるが・・・
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 04:45:49 ID:s33TOrxt
引っ掛けるだけじゃなくて、スプリングの線を包み込んで固定するような、
コンプレッサー見たことがあるけど、あれなら怖くないね。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 01:59:23 ID:QZ/QHVsi
トキコHTSダンパー買った。車はGC8インプ。
kg/mDRのSSとの組み合わせだが、車高の落ち具合も、ちょうど望んでいたぐらいだ。
操縦性も適度にロールを残していて、とっても扱いやすい。
値段の割にかなり(・∀・)イイ!!予感。
前の車ではは車高調入れてサーキット行って、細かな車高調整とかやってたが、
今の車では通勤プラスたまに山に行くという使い方なので、ちょうどいいなぁ。
街乗りメインなら、もっと純正形状見なおしていいかも。マジで。
ただ、なんかフロントからカチャカチャ音がする。
自分の作業ミスか、バネのせいなのかまだ分からんが、再チェックする予定。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 11:51:43 ID:P43h0Ehg
<<638
自分もつい二週間前に中古純正形状オーリンズとTI2000を組んだGF8です。
前は何ともないのですが、リアのアッパー部からチャカチャカ音が‥
インプの関連サイト見るとピロアッパーにするとしょうがないとかいうレポあるのですが、諦めるかアッパーを純正にするしかないすか?
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 17:09:05 ID:ADj0OcPS
ピロアッパーなら仕方ないね・・・自分で付けたなら想像も付くでしょうし。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 18:11:25 ID:slp9jfgL
ピロアッパーってむちゃくちゃ車体に悪そうだけど大丈夫?
5万キロでボディがったがたとかならない?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:04:06 ID:Ae5vXHdw
<<639
とりあえず、ネジの増し締めしとけば?
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 20:57:02 ID:Mk2i4bQ0
>>639
異音が気になるのであれば純正に戻したほうが良いよ
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:34:44 ID:znfcgePO
>>641
フルピロにしてガチガチの足を組んで、サーキットや峠で年中
熱い走りをしない限り、そう簡単にガタは来ない。フロント
だけピロアッパーとかなら、先にアッパーの方にガタが出る。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:21:09 ID:SGtG+rKH
>638
インプレ乙。漏れもトキコは気になっていた。

ただ、ダンパーがちょっと細いような気がしたので容量が気になってまつ。
距離を走ったり、激しく走った後のインプレもキボンヌ
646638:04/12/26 23:31:46 ID:QZ/QHVsi
異音の原因分かった。ロッドのナット締め付けトルクが足りてなかったよ。
増し締めしてやったら、音は完全に消えたよ。自分の作業ミスだ。
DIYに慣れたと思っていても、まだまだ修行が足りないなぁ・・・

>>645
軽く流すくらいは試したが、激しく走るのはまだまだ。
もうちょっとしたらスタッドレスに履き替えるから、それまでにチャンスがあれば
インプレしてみるよ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/28 10:23:57 ID:xO2lu1s1
期待あげ
648おれおれ:04/12/29 10:34:06 ID:2tfKD+dO
すいません。教えてください。
ダンパー等交換のとき、ショック下部アイの向きとアッパーブラケット
の向きってどうやって合わすのが、早く作業できますか?

いつも、取りつけ時、アッパーだけ車体に合わせた所で、ショック下部の
アイの向きのずれを確認して、外しスプリングコンプレッサーを使って縮め、シ
ョック下部を回転させ、スプリングコンプレッサを外し、車体で現物確認するを
繰り返しているんで、めんどくさいんです。

梱包バンドでバネを縮めた状態で車体につけ、向きを合わせ、終わったら梱包バンド切る
とかやった方いますか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 13:31:52 ID:ifNIKF9S
パイプレンチでひねれば問題なし
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 22:49:26 ID:VgTLdL+Z
外す前に印しろ

頭使えヴォケ
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 13:54:49 ID:7uPShXTx
レガシィにNew SRをいれて2万キロ程走行してまつが、段差などでゴツゴツ音が
一瞬しますが、仕様でつか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 14:06:58 ID:N7DKdtiC
仕様です
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/02 15:00:55 ID:QX0HekR0
TEINのTYPE CSってやっぱTEINだけあってダメダメですか?
HKSのLS+にしたいのですが設定がなくで…orz
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 20:10:35 ID:DRKl3WQG
>TEINのTYPE CSってやっぱTEINだけあってダメダメですか?
所詮、棒です。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 20:50:36 ID:yqfoj8oj
最近、道路の段差などで車の車高が縮んだときに、
ガリッとかゴリッとか異音がします。
また、デコボコした道を走ると、左右に車体が異常に揺れます。
何処が故障していると、思われますか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 18:50:21 ID:oy9/+OKm
>>655
ディーラー行け。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 01:22:19 ID:nAkqJD3T
インプレッサGC8に乗っています。純正バネにKYB CLIMB GEARを入れたいんですが、純正バネと社外ショックアブソーバーの組み合わせってありですか??
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 08:21:38 ID:F4gjb5B/
>>657
クライムギアは純正バネとの組み合わせも考えてあるショックだよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 09:15:38 ID:nAkqJD3T
教えて頂きありがとうございます!
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 11:42:34 ID:nAkqJD3T
もう一つだけ、お願いします!KYBクライムギアは車高は、落ちますか?落ちるなら20センチくらい?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 12:35:01 ID:spc3uGcf

バネ変えなきゃ車高は変わらないんじゃないの
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 14:48:47 ID:IUcgNMjH
20センチも落ちたら地面にめり込んでしまうぞ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 15:12:09 ID:F4gjb5B/
>>660
基本的に車高は変わらない。
ただし、今のショックがかなりヘタってると少し上がることがある。
それはクライムギアで上がるのではなくて今のショックのヘタりでおちているわけで
元の車高に戻るだけ。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 16:04:42 ID:nAkqJD3T
とても勉強になりました!クライムギアにしたいと思います!
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:28:49 ID:F4gjb5B/
>>664
純正からの交換だとかなり固くなるよ。
悪路ではやんわりね、腰悪くするよ(笑)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 19:31:30 ID:OLwdaci8
ショックのへたりでも車高が落ちるのですか?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 22:30:27 ID:vdlf8W75
>>662の冷静なレスにワロタ
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:11:31 ID:nAkqJD3T
でも腰悪くしない、ノーマルバネ対応ショックアブソーバーなんて存在するんですか??
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:13:14 ID:IBlfqoSI
>>668
HTS
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:17:47 ID:nAkqJD3T
HTSって何ですか?(*_*)すみません、無知で…
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:20:39 ID:VDMcKi7m
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:32:29 ID:nAkqJD3T
なるほど!ますます迷ってきました。走りをとるか、乗り心地をとるか…。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/06 23:40:11 ID:VDMcKi7m
>>672

HTSは走りを犠牲にするとは言ってないと思うけど。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 07:40:09 ID:KiH2Goew
>>668
同じカヤバでNew SRだと乗り心地は快適になるけど。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 14:00:45 ID:y9AyJMjb
New SRは安かろうわr(ry

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 17:17:13 ID:WxbFLb6t
>>675
純正よりマシ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 19:49:53 ID:KiH2Goew
今日、2度目のショック交換をした。
少しフワフワになってる程度だったけど、工事等の荒れた路面で角が立ったような不快なゴツゴツ感があり変えた。
前回と全く同じものだけどやっぱり新品はしっかり粘るねえ、交差点をスイウィーっと曲がれる。
それより何より腰にくるようなゴツゴツ感が角がとれてマイルドになりお尻にもやさしくなった(笑)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/07 21:04:07 ID:hMwpIS0E
カヤバならHTS買ったほうがいいじゃん。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 00:43:52 ID:qyXka9xt
New SRは経たったショックから交換なら差があるが新品ショックをSRに替えてもそこまで違いが出なかった
まぁ、その後距離を乗ってるならSR交換は安くてお薦め

そんな漏れは堅いクライムギアー乗り
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 01:10:57 ID:maiiV4Sg
SSforStreet 折角換えたのに減衰なんていちどもいじってないや。2のまま。
俺には無駄な物だったようだ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 02:06:18 ID:OphNIBQI
New SRは「純正に交換するくらいなら」という扱いの
「補修部品」だと言う人も。ちょっとだけローダウンな
バネと組み合わせると街乗りでは良い感じ。クライムギア
だと硬いんだよな。下りのコーナーでリアが簡単に滑り
出す様になって死ねる、という例も。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 08:46:59 ID:3TGdhnWf
>681
分かってるなら死なないような気が
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 17:54:18 ID:nMn+BK0z
テインのエステクはどうですか??
NEW SR にエステクは!?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/08 22:25:29 ID:qyXka9xt
>>681
漏れは逆にスピンターンをしやすくなった。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/09 00:33:27 ID:/8Ioaxks
>>684
乗り方にあわせて選ぶって大切だよねぇ。車メ板のスタスレで
EP82GTだったかにクライムギアとダウンサスいれたら大変な目に
あったって人がいた。跳ねるわ固いわブレーキでケツでるわ、素
直に車高調にしときゃよかったって嘆いてた。他にも問題はあっ
たんだろうけど、乗り方にあわせたセッティングが出来ないと
宝の持ち腐れやね。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:58:26 ID:k+NfrCGJ
現在使用中のTEINが棒なので、交換を考えています。純正形状のバネを使用+Cリング車高調+減衰力調整有という条件でオススメのものが有ったら教えて下さい。アコードセダン(cf4)で乗り心地重視です。 スレ違いだったらスマソ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/12 20:18:14 ID:uny+lq6H
オクで落としたビルシュタインが、実はエナペタルだった。
参ったな・・・仕様が分からんから、バネが決められない。

一旦、純正バネ入れて様子見するか〜。
純正バネって長いから、縮めるの疲れるんだよな・・・。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/13 00:06:26 ID:NDCVVH6y
スッピン者に聞けばいいのに。。
689687:05/01/13 01:19:47 ID:S1rSwtZr
>688
いや、そのスッピン者もオクで落としてて、ちょっと使って買い換えたみたいだから・・・
仕様分からんみたい。なんせ、ビルシュタインとして出品してたくらいだから。

こういったことも、オクのリスクということか・・・
ま、出鱈目に硬いこともあまりないだろうし、気長に適当なバネを探すよ。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 01:54:05 ID:tSWWHkEB
入札する前にスッピン者に聞けばいいのに。。
691572:05/01/15 14:27:20 ID:XI/Va1m3
取り付け後300Kmほど走ったのでインプレ。
基準の減衰ではショックが勝ってて今までの底付きテインと大差なし。
ゴツゴツヽ(`Д´)ノ ウワァァァンだったが減衰を4段ほど落としたところ
かなりスムーズになった。

今回バネは変更してないけどブレーキングの安定感、
ハンドル切り始めからリヤが付いてくる感覚は別物です。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 01:40:09 ID:GfJ3wrsh
ES-1 シビック用がなかなか見つからないよー。

純正のゆんわり跳ねる感じとコーナリングが好きではないので
今はyahooで買ったインテグラR DC5のサスを前だけに入れています。
前後インテグラ用にしたらものすごい跳ねて耐えれませんでした。
今の状態も凄くいいのですが低速や舗装がでこぼこの道で少しごつごつつなるので
変えようと思っております。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 02:03:57 ID:A3V9Ru6o
>692
ネジ穴が違うって聞いたんだけど合うんだ
エナペタルで出しているようだから聞いてみたら
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/16 02:25:54 ID:GfJ3wrsh
>>693
ありがとう。
調べてみましす。

フロントはタイロットが繋がるところ
リアは下のブッシュの幅が合わないみたいでした。
シビックファンページを参考に頑張っております。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 09:29:32 ID:UyfgkMTz†
ボンゴワゴンの4WD車です
走行距離が10万kmを超えて大分へたってきたので交換を考えています
どうせなら社外をと思っていますが何かおすすめがあるでしょうか?
攻める様な車ではないので乗り心地重視でお願いします
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 15:30:49 ID:kWJNro74
>>695
ものが出るならKYB New SR
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/17 23:57:56 ID:9+Xbqod30
EP91グラVです。
峠では足がついてこないのでもうちょっといい物をと思いまして、
TRDのローハイトスプリングとKYBのスーパースペシャルforストリート
にしようかと思ってるんですが、こういうノーマルストロークのショックと組み
合わせて「遊び」とかは無いのでしょうか?

またEP91乗りの方いましたら、街乗り時にはだいたい何cmダウンくらいまでなら
不便ではないと感じますか?(多少気を使うのは仕方ないとして・・)
自宅の駐車場の入り口が、立体駐車場のスロープのようになっているため、
あまり落とすと出入りできなくなってしまいそうで・・・。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:19:11 ID:6fLh4gXd0
>>697
俺は車種は違うがまさしくTRDのローハイトスプリングとKYBのスーパースペシャルforストリート
の組み合わせ。
バネは全然あそばないよ。
TRDのローハイトスプリングはドノーマルショックでもあそばないはず。
でなきゃノーマル形状スプリングで車検対応といえないでしょ。
699EP91乗り:05/01/18 00:24:09 ID:uYHUPqtY0
丁度昨日 車高調からノーマル形状に付け替えました
以前 車高調使う前TRDサス+ポテンザ改にしていましたが
車高は余り落ちませんでした
今回付けたのがKGM(モニター品)+TRDダンパ− フロントピロアッパ−(車高調の再利用)
リア強化アッパー 取り付け直後の車高はタイヤとフェンダ−の間が指3本程でしょうか
しばらくしたらもう少し落ちると思います  
3センチダウンぐらいまでなら不便は感じないと思いますよ

  
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 00:33:52 ID:6fLh4gXd0
そうそう、TRDのローハイトスプリングは思ったほど車高が落ちない車種が多いんじゃない?
隣にノーマルの同一車種が並ぶとわかる程度。
なもんでドレスアップ派には不向きだろうねえ。
701697:05/01/18 00:46:15 ID:/fKvDv3f0
おお、まぢっすか!みなさん。

ヤマ走りで純正より良い、減衰調整とかのちょっとした遊び心、車高あんまり落ちない

望んでいるのはそういったものでしたので、この組み合わせで良さそうですねー。
決心つきましたー、みなさんどうもありがとうございました。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:03:10 ID:3AYN965j0
>>697
グラV前期乗り野郎です。KYB NewSR+kg/mmDRプロシードSS+クスコ
ピロアッパー(フロントのみ、リアノーマル)、タイヤが195/50/15
のG3でフロントのフェンダーとタイヤの隙間が指2本くらい。これ
くらいなら街乗りでもまったく問題なしです。タワーパーキングもOK。
程よく引き締まってよい感じの足に出来ました。これ以上は家族から
苦情が来るので・・・w
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:28:38 ID:somXnEH/O
一つ質問よろしいでつか?
アイバッハのFF用スプリングのレートってリア側が固めに設定してあるみたいですけど
走行等に特に支障はないんでしょうか?
ほかのメーカー製はフロント固めなんですよね。
因みに私プリメーラ乗りです。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 01:39:49 ID:3AYN965j0
>>703
いわゆる「ローダウンサス」って、前下がりにする設定の
バネが多いですからね。リアに比べてフロントのダウン量が
多いと、それなりに挙動変わりますし。前後均等に下げると
か車高変わらずにバネレートアップなら、別段問題ないかと。
でも、挙動は変わりますよ。
705697:05/01/18 01:44:46 ID:/fKvDv3f0
>>702
ほんとですか?けっこうイケるもんなんですねー。僕は今185/55/14のGV
なんで、702さんと同じぐらいまで下げても大丈夫なんですねー。
安心しましたー。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 02:17:21 ID:3AYN965j0
>>705
目安ですが、195/50/15だと外径は576mm、185/55/14だと559mmなので
フェンダーとタイヤの間は詰まって見えるけど、車高で見ると・・・。
メーカー公証値のダウン量(標準タイヤ+純正サス)がF40mm、R30mmだ
けど、実質ダウン量はF30強、R20強、という事になります。ご参考に。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/23 02:33:44 ID:26eoU6ov0
中古車買って足見たら「POTENZA」って書いてありました。
どんなんだろと思ってぐぐってみたんですが、サイトは閉鎖されていて、
しかも新しいBRIDGESTONEのHPにもショックの情報は載ってませんでした。

ttp://www.bs-sus.ne.jp/

調べたいんだけど、どこに行ったら情報得られますか?
知ってる人います?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:59:49 ID:zJ8eS1+m0
>>707
もう中古でしか出回らないから、そこらのサイトで情報集めるって位しかできないのでは?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 13:02:29 ID:W7gKwK+t0
>>707
POTENZA改? たしか、黒いショックに赤文字のシールが貼ってあったような・・・
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 15:18:12 ID:G66XV8em0
ショック抜け・・どんな症状?

ショック抜けでも走行できると聞いたが祖父のアコ−ド
11年落ちで13万キロ走行だがショック抜けしてるのだろうか。

通常純正の足回りは何キロ程度でバネ・ダンパー交換が良いのですか。
祖父のアコ−ド、又車検出して乗るみたいなのでバネ・ダンパー交換
の場合費用はいかほどでしょうか。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 16:30:19 ID:JsHbf1Z/0
例えば高速でギャップを踏んだら
柔らかくてもへたってない例
ボヨーン 
へたっている例
ボヨヨーン ヨンヨン ヨン ヨン

たとえば静止状態から発進した場合
へたってない例
アクセルON→グオーン→前にすすむ
へたっている例
アクセルON→グオーン→フロントがウイリー →前にすすむ

11年で13万Kの本田車 今まで無交換なら間違いなく抜けてる。
でも、11年の車に10万近く出すよりは、ショック変えて車検(&税で8万以上)出したと思って
車乗り換えた方がマシ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 18:47:44 ID:aOgxMVhB0
5年で1万キロしか走ってない車を買いました。
発進時にアクセルを踏み込むと空転するのは、
タイヤの問題ですかね?
今まで乗ってきた車では経験なかったのですが。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:04:24 ID:k59x3dfr0
>712
車種と年式くらいかけやアホが。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:09:45 ID:JXeFzgcL0
5年で1万キロだとタイヤ交換してないだろうから新車当時のタイヤが付いてる予感
タイヤのコンパウンド硬化してるんじゃない?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:44:04 ID:Gq0qbvUxO
>>712
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
500ps以上のFR車でつか?
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 23:46:18 ID:nwEFP+fi0
いやハイパワーFF車と見た。
もしくは空荷の軽トラックだな。
717712:05/01/24 01:05:21 ID:HLs05IdJ0
アホでスマソ。
ドノーマルのR34スカイライン2.5L(NA)です。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 01:13:14 ID:0thBOHw00
>>717
俺もタイヤが硬化しているに一票。まだ溝が残っていて勿体無いだろうけど、即交換を推奨。
そこそこ飛ばすならST115とかNERO、マターリ街乗りならVEUROとかでいいんじゃない?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 02:55:54 ID:u1HR1IG00
>>712 テールスライド練習用に・・。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 08:04:57 ID:BSpZ7UWA0
>>711
便乗質問でスマソ。

逆に固くなるのもショックが消耗してるってことなのですか?
新車の頃は高速のギャップも「トスッ」って感じだったのが今は「ダンッ」
って感じで不快です。
これも交換した方がいいんですか?
タイヤのように見た目やデータで分からないのがな〜。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 09:27:04 ID:z9IYLfQh0
それはアッパーマウントじゃ?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:07:23 ID:eSAbniOJ0
2001年製BH5DレガシィGTBe-tune2
の走行距離が60000を超えそろそろヘタリを感じ始めました。

そこで足回りの交換を考えはじめました。
現在考えているのが、
・フロントのみSTI製アッパーマウント
・OH済純正ビルシュタイン
・バネの交換も考えているのですが、
純正に近い乗り味のバネで、
車高が若干ダウンするバネは何がいいのかな?
といろいろ模索中です。

あと、
純正ビルダンパー当方の形式(BH5DレガシィGTBe-tune2)ではない
レガシィB4と6気筒ワゴン用のダンパーの新品が5〜6万くらいで装着可能なようなので、
それもまた考慮中です。
若干セッティングがマイルドらしいのですが、
こういうダンパーを装着すると問題が出るでしょうか?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:13:46 ID:InB35JHQ0
>>722
ワゴンですか?だとすればダウンさせる意味は?
物を乗せるべきワゴンですからそこまで車高ダウンさせる必要はないのでは?
とりあえず、ダウンサスでいいのとなればkgmかアイバッハでしょうか。

>レガシィB4と6気筒ワゴン用のダンパーの新品
これもビルシュタインなんでしょうか?あと、両方同じ減衰力では無い気もするのですが…
とりあえず、そこまで劇的には変わらないと思いますよ。

レガ用のビル足だとOHも出来るんじゃないんですか?
724722:05/01/24 22:45:46 ID:eSAbniOJ0
>>723
ありがとうございます。

車高ダウンの意味はダンパー交換ついでに飽きてきたルックスが少し良くなれば・・・とおもいまして。

>レガシィB4と6気筒ワゴン用のダンパーの新品

なのですがディーラーに聞いたところどうも共通なようです。
ターボ用が若干固めとのことでしたが…違うのかな?
料金的にOHするよりこちらの新品を買ったほうが得なようなのです。
新品質流れみたいなのがありまして。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 22:59:00 ID:z9IYLfQh0
B4はリヤが柔らかすぎ6気筒用はフロントが固すぎるとか言うことはないんだろうか。
726722:05/01/24 23:08:24 ID:eSAbniOJ0
>>725
その新品なのですが、
部品番号
20310AE161
20310AE171

フロント

20365AE030

リア

で、
フロントがレガシィB4  BE RS-B RS25 共通

リアが
レガシィツーリングワゴンBH9 250TB 
レガシィB4 RS-B・RS25
共通
だそうです。

硬いか柔らかいかは、
自分の車にしか乗ったこと無いのでなかなか…
以前台車の6気筒ワゴンに乗ったのですが結構柔らかいイメージです。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:15:23 ID:InB35JHQ0
>>レガシィB4  BE RS-B RS25 共通
RSKの事ってOKですか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:29:23 ID:RiLj4iC20
自分フィット(新車購入 1,5T)に乗ってますが
遠距離通勤の為3年で6万キロ走行になります。
来月車検ですが足回りを交換したらどの程度費用がいるでしょうか?
何を交換したら良いかも教えて下さい。
購入店(ホンダ)で車検出すので純正品交換です。パ−ツメ−カ−の
部品を見ても良くわからないし正直ローダウン興味無し。
他スレを見たら5万キロほどでヘタリがくるらしいので車検の際
交換した方が良いですね。予算は10万程度見てます。
729722:05/01/25 00:07:59 ID:Z+1xjssL0
ビルシュタインBTSキットはどうでしょうか?
私のニーズに答えてくれるでしょうか?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 00:37:33 ID:hZFvZK4b0
>>728
通勤の足ならそれぐらいでは問題ない。
少なくとも10万キロぐらいは使ってやろう。
純正は耐久性をかなり重視してるからね。
5万キロぐらいでヘタリがくるらしいと聞いてるから交換したいって言ってるぐらいならね。
自分でヘタリを感じてないようなのに交換する必要あるかなあ。
どうしても交換したいというならならショックぐらいしておけば?
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 01:05:09 ID:5iRceEiK0
>>722
私もBH5DE-tune2乗ってます。
NA系のビルはターボより柔らかいです。RSKとE-tuneで同じ品番だったと思います。
でも新品6万て安いね。
BTSは純正より固いらしい。乗ったこと無いのであくまでも聞いた話です。

純正に近い乗り味のものは分からんが、
車高若干ダウンならバネはΣβ200があまり下がらないので良いかと。
ただ、その6万のショックに合うかは???です。
ちなみに今STiのバネ(25mmダウンの新しい方)でタイヤハウスに横から指突っ込むと、
前で3本、後2本入る位です。
732722:05/01/25 19:34:40 ID:2gKAcU0k0
>>731
純正に比べて硬さはどうですか?

いろいろ見たのですが、
やはりBTSキットはかなり硬めなようですね。

今のところ
stiのアッパーマウントと
>>726に書いた純正新品を入れてみようかな〜と思っているのですが、
軟らか過ぎてベロベロにならないかが心配です。

レガシィB4 RS-B RS25 
レガシィツーリングワゴンBH9 250TB 
あたりの乗り味ってどうなんでしょうかね?
ターボモデルにこのダンパー入れたらパワー負けするでしょうか?
733731:05/01/25 21:42:37 ID:4hVIc6Kf0
>>722
スンマセンがショックが純正ビルではないので・・・。

ただ、1月ほど前まで純正ビルとプローバのスプリングで乗ってたけど、
個人的には、普段はノーマルより乗り心地いいんじゃないの?と思えた。
但し、荒れた道はストローク減る分ノーマルより凹凸拾うのか、固く感じた。

NAダンパー入れるとどうなるのかは、正直分からない。
けど、6万キロ走ってると、1度や2度タイヤも入れ替えてるだろうから、
純正タイヤよりグリップのいい奴履いてるのなら、
NAダンパーは諦めた方がいい様な気がするのだがどうだろ?
個人的考えなので、参考程度に聞いといてね。
734722:05/01/25 21:57:46 ID:2gKAcU0k0
>>731さん

そうですか…NA用ビルは諦めようかな…
調整済みビル足+STIのスプリングの組み合わせはどうですかね?
なぜSTIかというとディーラーで取り付けてくれると思われるからです。

・調整済みターボ用ビル足
・stiバネ
・stiアッパーマウント
って感じで。
735722:05/01/25 22:00:10 ID:2gKAcU0k0
>>731さん
ちなみにタイヤは現在ミシュランのプライマシー履いてます。
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:02:15 ID:7aS0xV3VO
現在、ショックが寿命で
カヤバのNewSRサスかモンローのリフレックスにしようか迷っています。
ついでにアイバッハのバネも取り付けを考えています。ただ一つ心配なのが両方のショックはローダウンしても性能に代わりはないんでしょうか?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:51:06 ID:Qs8pZvsu0
性能気にするなら純正スプリング
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 22:55:44 ID:8hOzwHPS0
車種くらい教えれ
739736:05/01/25 23:43:58 ID:7aS0xV3VO
>>738
スマソ・・車種はK11マーチでつ。
バネにアイバッハを選んだのはそこまでガチガチじゃないことと、車高もあまり落ちないことが理由です。
因みに先程の質問では性能が落ちるか?とかではなく
先程挙げたショックに取り付けても問題はないかと聞きたかった訳です。
ちょいと質問を間違ってしまい申し訳ありませんでした。
740731:05/01/25 23:50:31 ID:4hVIc6Kf0
>>722
いや、ショックは調整済みビルでもなくてオーリンズなんです。
最初に言わなくて御免なさい。

仕様変更なら組合わせるバネ言っとけば、向こうで勝手に減衰力決めてくれるみたいなんで、
満足できる組み合わせになるかもしれない。
ググッてみれば、仕様変更した人の意見が見れるよ。

ただ、仕様変更最中、車をどうするかという問題は残るけど・・・。
まさか6万の新品買って、いきなり仕様変更出すの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 23:51:13 ID:Qs8pZvsu0
>>739
マーチはリアがリジットサスだから車高を下げると
片方のタイヤがはみ出てろくなことないから車高は下げないほうがいいよ。
ラテラルロッドも買って調節するつもりなら別だけど

純正バネがいいと思う。
742731:05/01/26 00:00:12 ID:4hVIc6Kf0
>>722
最近、予めオーバーホール、仕様変更したものをオーダーして、手元に着て交換、
今まで付いてた物を下取りっていうのをやってくれる店があるみたいなので、
これだと、車乗れない期間が無くて良いのでは。

地元でやってると来ないか探してみたら。
743739:05/01/26 01:27:15 ID:DLXk9TiMO
>>741
早速のレス有難うございます
一応車高が落ちることを考慮してラテラルロッドは入手しておりますです。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 02:23:19 ID:wPPlzROK0
>>736
ダウンサスと組み合わせて性能を求めるなら、ショート形状のショックが良いかと。
調べてないけどNISMOあたりから出てないかな?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 12:02:00 ID:/VgG5C1o0
ココの人はマルチにもやさしく答えてくれるんだね(w
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 12:17:37 ID:vRf6pvxi0
無意味に車高下げたい馬鹿が多いのも困ったモンだ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:12:44 ID:bLJRCWsz0
XCOILS-D
いつになったら発売するんだろう・・・
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 22:49:24 ID:kQP4NASQ0
車高下げるのに何か意味があるのか?>>746
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:32:59 ID:7B6BXGjW0
車高変化を抑えてバネレートだけアップ、なかなか物が無い。
ダウン幅4cmの製品のバネレートで、2cmダウンなら買いたい
のがあるんだが(KGMとか)。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:35:29 ID:wIQ1eW6R0
>>749
車種は?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:36:26 ID:1oQn79am0
>>749
ベステック?ベステックス?でオーダーメイドできます。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:44:24 ID:IAUI/N+y0
あの〜純正の足回りって何キロほどで持つのですか?
ショック抜けと上記スレに書いてましたが
普通に新車購入でどの程度でなるのですか。

タクシ−・長距離トラックなど業務で使ってる車は
かなり走行距離があると思うのですが足回りは長持ちするのですか。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 23:52:26 ID:WR5Rs0Fx0
用途によるでしょう。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 11:59:53 ID:gL6VUs1w0
アイバッハのバネを買いたいのですがどこが安いですか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 18:17:37 ID:3YmfHaGS0
11年式S15スペSなんですが、テールスライド練習車として買いました。
足周りがヘタッてると指摘を受けたのですが、これなら挙動がつかめやすいとか、スライドさせやすいっていうのはありますか?
タイヤは中古タイヤを使うつもりです。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 20:11:30 ID:sVma3AOZO
>>752
そもそも大型車のサスはエアサスかリーフサスだから・・・・・
757749:05/01/27 22:38:12 ID:ykxQH5sC0
>>750-751
どもです。車はスターレットEP91で既にプロシードSS使用中
なんですが、もうちっと車高変化が少なかったらよかったかな、
という。Cリング車高調(ラバーライザー等)使うのもなにか
癪だし。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:26:25 ID:KR+kvNXS0
サスの抜けきったAE92海苔です。
カヤバのショックが安く手に入ったんで交換予定なんですが、アッパーマウント等の消耗品が思いのほか高くてショック!
これだけは変えてけってのあります?ボルト以外で。
優先順位ごと出してくれるとありがたいんですが。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/27 23:28:21 ID:KR+kvNXS0
追加で質問です。
アッパーマウントへたるとどうなるんですか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:10:22 ID:OsW8FEQP0
>>755
んな次元の低いことしてもうまくならんよ
限界の低い車つくってなにがうれしいの?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:13:49 ID:xgVvA+050
>>759
やはり支える部分の一つなので、加重がかかった状態(コーナリング
中とか)で動きが大きくなったりします。妙にステアリングがグニャ
グニャ動いたり、アライメントをとってもすぐ狂うとか、弊害は色々。
でも、むやみにピロアッパーにしてしまうと、街乗りで突き上げが増
えてしまったり、それなりにボディへの負担が増えます。

交換するなら、アッパーマウント+バネ(もちろん純正ママでも可)+
ショックはセットとして考えた方が、手間がかからなくて良いです。
余裕があるなら、社外タワーバー装着なんかも。サスペンション
ブッシュ打ち換えもやるに越した事はないんですが、部品代の割に
工賃高いので、そこはお財布と相談。どちらにしろ、足回りの部品を
はずす訳ですので、一片にやった方がお得。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:26:43 ID:75+bv5J/0
>>760
とりあえず流して遊びたいな、と思ってまして・・・
限界が低ければ無理する必要もないかと思った次第です・・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 00:51:02 ID:BfM5pYNK0
DC2(先代インテR)です。
4万キロほど乗ったので、ショックを交換してやろうと思ってますが
この時、アッパーマウントも交換した方がいいんスかね?
いや、換えた方がいいに決まってるんですけど、ダブルウィッシュボーンだから
ストラットとかと比べて、どこまで重要度が大きいんだろうと思って…
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:52:36 ID:l5iLmx4r0
>>763
インテRのアッパーマウントブッシュって新品のときからカチコチらしいけど
経年劣化の影響ってそんなにあるんかね
大きくて軟いブッシュなら交換した効果大きいと思うけど
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 01:57:15 ID:NNN/7tO70
>>755
NISMO S-TUNE
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 17:37:09 ID:Pz+SjNKP0
>>762
限界低くてもうまくなるって。
ケツにプアタイヤ履いて雨の日にパイロンを回る練習すれば良い。
ハンドルを切ってアクセルをいれてケツがでる。
逆ハンドルでケツ出るのが止まる。
この感覚をつかめばあとは全部この延長線。

はじめから限界の高い足とタイヤと「スピード」で練習したら死ぬよ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 20:19:58 ID:75+bv5J/0
>>765
調べてみたところ、スタビとセットでターボ車用みたいでした。
NAでも問題ないんですか?

>>766
ありがとうございます 気をつけてがんばります
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 16:55:54 ID:Ed1SIypL0
質問なのですが
ダンパーのみ取り付け工賃と
ダンパー+バネの取り付け工賃って大分違いますか?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 17:02:38 ID:6GmoaBlu0
普通は同じかと
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 17:37:05 ID:ZprFS8x80
ダンパー+バネが最初から組まれてる車庫調みたいな場合は
ダンパーだけよりも工賃が安い。

ダンパー、バネがばらばらになってる場合は
ダンパーだけと工賃は換わらないでしょう。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:19:26 ID:Ed1SIypL0
また質問なんですけど、
ダンパー交換後の
アライメント取りはだいぶ期間を空けたほうがよいのでしょうか?
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:29:33 ID:OkJVilH6O
5000キロ開けろ!とショップのおやじにいわれたなぁ。ま、そこまで開けやんでも、やっぱり足が落ち着いてからとったほうがいいらしい。が、実際んとこ…足変えたからってそんなに狂わないから普通は問題なし。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:48:22 ID:Ed1SIypL0
>>772
ありがとうございます!
2ヶ月2000km
ってとこでしょうか?
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 21:57:40 ID:xSmYjXFe0
中古で買った車にΣβ180というダウンスプリングがついていました。
最近になってどんなもんかな、と思って調べているのですがいまいち情報がありません。

特徴とかご存じの方いたら教えて貰えませんか?いままでは純正バネばっかりだったので
他と比較してどうだなぁ・・・といった感じがもてないでいます。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:06:12 ID:DaT/XVvB0
Σβは単車の社外パーツメーカーの車部門ディーキャロットが出してたような
記憶があります 
性能はわかりませn 
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 11:33:39 ID:zf9GtvBO0
純正ショックにダウンサスを組んでから約5万キロを走行しているのですがショックが限界のようです。
そこで今度,車高調を購入しようと思って値段等を調べたところ,予算的にタナベNF・テインタイプワゴンが候補に挙がりました。
この2つで購入するならどっちが良いでしょうか?車種はホンダストリームです。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 11:35:47 ID:ZTaOUkUw0
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 11:54:49 ID:p52l36Tq0
カローラAE110セダン
58000Kmで、ノーマルショック&RSRスプリングの状態ですが
抜けたようなのでショックのみ交換しようと思います。
そこで選択肢として
@純正を新品で取り寄せ(4本で58000円)
ANEWSRを新品で購入(4本で51700円)
BFFだから前だけでいいだろということで純正を2本(25000円)
乗り心地最優先です。
どれがよろしいと思いますか?よろしくお願いします。
779774:05/01/30 12:53:03 ID:riRuKQ0Z0
>>775 ,777

ありがとうございます。とりあえずgoogleにひっかかったものを片っ端
から読んでいきます。
結構いいバネっぽいのですが、ここのログで検索しても引っかからず
気になって聞いてしまいました。スマソ

またわからないこと書き込んでしまうかも知れませんが、その時も
どうかよろしく。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 18:30:02 ID:ftTJnpJh0
>>778
A
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 19:52:27 ID:tgFsVrdr0
>>778
とりあえず、今日は日曜日なので日で良いかと。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 00:02:49 ID:sq8J5Mmo0
>>778
NEWSRはショップとかでは結構値引きあるので安いからいいかもね(俺はKYB40%OFFの店でSUPER SPECIAL買った)
乗り心地は純正相当ではあるよ。
783778:05/01/31 15:11:52 ID:rqkAUao90
>>みなさん早々のレスありがとうございます。
>>781
ちょっとおもしろい!!

じゃあ2で行きたいと思います。
平野タイ○とかみても結構な値段するのですが
お勧めの店というかサイトショップあります?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 15:26:53 ID:7K0NeP/S0
>>778
漏れは純正のショックが抜けたのでNEW−SRに交換したよ。(バネはそのまま)
最初の5000kmあたりまでは 「ちょっと硬いかな?」 ってカンジだったけど
それを過ぎればほぼ純正〜純正よりわずかに硬い程度で乗り心地もイイよ。
お店に関しては地域によって異なるだろうから、地元の評判を聞いて選ぶが吉。
785778:05/02/01 03:47:58 ID:DtpMbKFL0
>>784
そうなんですか、なかなかよさそうですね。
ちなみに今定価調べたら81000円でびっくり!!
51700円は結構安かったんだ...
工賃いれたら結構しそうですね。自分でやろうか迷い中です。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 18:53:21 ID:A2KD8l4r0
カローラなら少し工具触ったこと有れば出来るんじゃ無いでしょうか
全く工具(スプリングコンプレッサー含むを持ってないなら
改造ショップや修理工場などでやって貰ったほうが良いかもです
比較にならないかもしれませんがスターレットで
サス ダンパ−組み換え15000円アライメント12000円キャンバー調整込み
EPはアライメント安いですから普通は2万前後位でしょうか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 20:23:02 ID:Ensfrssk0
スプリングがノーマル、タナベH150、アイバッハ、Kg/mmスーパースポーツの4つがあります。
TRDのショックとの組み合わせなんですが、
それぞれのスプリングの特徴やら車高やら教えていただけますか?

ちなみに車高調からの変更です。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 21:56:17 ID:JSddMu8R0
車種が何か気になるがH150ってかなり古い奴じゃなかったっけ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 23:16:15 ID:Ensfrssk0
>>788
E-EXY10です。
タナベはノーマルと比べ、微妙に落ちて微妙に硬くなりました。
たぶんタナベにはしないので、
アイバッハやkgmのスーパースポーツを使った人がいれば感想なりきぼんぬ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 03:12:40 ID:zR9mQ2ZT0
純正形状オーリンズ+純正バネなんですが、最近リアから「キキョ キキョ」と聞こえてきます。(金属が擦ってる感じ??)
静止状態でリアを押しても聞こえました。

原因って何が考えられるでしょうかね?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 04:19:08 ID:uQJR5hxv0
多分スプリングシートが切れちゃってるかもしれん。
切れてたら交換 違ったら潤滑油をかける。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 04:23:54 ID:GCkT9o+C0
スプリングシートはそうかんたんに切れるもんじゃないだろ。
おまいが言いたいのはロワースプリングシートインシュレーターじゃないのか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 09:44:11 ID:uQJR5hxv0
ソレダ!
アッパーシートのゴムのことです。
私のは一度切れてましてキコキコ音がしてました。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 03:07:23 ID:N36TepII0
バネカットってどう?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 06:10:36 ID:UV8/BW5I0
>>794
2巻きくらいカットして装着してインプレをここに報告しれ
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 14:55:17 ID:dboc/fkH0
>>660
ギガワロスw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/03 23:24:14 ID:tP4gfP2B0
>>794
車検通らんので、覚悟してゴー。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 00:17:59 ID:8e9fOVl10
>>797
ぷりロードが少しでも残せば・・・ていうかジャッキアップ時に遊ばなければOKじゃないの?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 15:18:02 ID:GZWR68D50
車検すんだら切ってみる
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 16:33:35 ID:1PPTQaFS0
>>798
そういう意味じゃない。
「切ったらダメ(加工したらダメ)」という規定だから、
遊ぶ遊ばないは関係ない。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:06:04 ID:rh90C8jl0
>>778
カローラの純正サスってそんなに高いの???びっくり。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 17:59:58 ID:i0NxSLvv0
>>800
でも、ちょっと切ったぐらいなら目視じゃわからないだろ?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 21:34:27 ID:UJvqmBMy0
わかるよw。

ttp://www.babyface.co.jp/foxsp.jpg
これはバイク用だけど、クルマも同じ。
切るってことは、この上端と下端のフラットな処理が無くなるってことだよ。
こんなの、個人の処理じゃ絶対無理。
切ってこの形状にするなら、買った方が安くつく。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:24:00 ID:Tih5vYV50
>>803

車種によってはフラットじゃないのもあるが。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:35:17 ID:negPcx0t0
>>801
カローラはメチャ高い レビントレノも一緒
多分、マクファーソンストラットだからだと思う。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 22:36:21 ID:mr6QUfhC0
切って車高を調整するバネってのもある
車検も通るらしい
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:34:29 ID:3XzTxFDS0
バネ切ってもジャッキアップした状態で遊ばなければ車検は通るよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 00:37:23 ID:XS+pdT4M0
車検ってジャッキアップするの(´・ω・`)?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 08:19:14 ID:/8KkFOpd0
一応確認しておくが、バネを切る=レートが高くなる、というのは知った上で話してるんだよな?
全長変わると特性変わるよ。
810778:05/02/06 10:08:03 ID:FVzdF4xw0
カローラめちゃ高いんすよ!困る。
RSRスプ+純正ショックで30000kmの状態から現在の60000kmまで乗ってますが
もうへたってますよね?なんかへたってるのかもともとこういうのなのか
がわからんくなってきた。
工賃込み7万をカローラにつぎ込んで乗り心地変わらなかったら
リアリーショック!!
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 14:38:04 ID:vUpSyULc0
NA8Cロードスターにバズスペックを入れるかビルシュタインを入れるかで悩む悩む。
koniは糞。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:18:21 ID:ds1iaOgl0
ビルシュタインのエナペタルがオススメ。
硬いスプリング入れても乗り心地がいいし。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:37:40 ID:0fEAwsW30
現行レガシィですが、GTや3.0Rのビル足を倒立型じゃないショックアブソーバーに交換できますか?
もしくは2.0Rや2.0iのサス装着できませんかね?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 00:37:46 ID:aC9rSctz0
>>811
>koniは糞。
KONIのインプレきぼん
815811:05/02/07 11:32:18 ID:hozCMlzT0
>>812
ビルの方がバズより安いし、さっそく次の休みにコクピット外環行ってくる!!ヽ(`Д´)ノ
昔乗ってたFC3Sのビルシュタインも結構気に入ってたし。

>>814
以前、ロードスターの集まりに行った時に曙みたいな奴が
贅肉をプルプルさせながら『koni最高ですよ〜、フフフッ』とか言って勧めてきたので
それ以来koniは糞に認定されました。
koni足の車には乗ったことはありません。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:27:14 ID:12hmM4vtO
1インチダウン、16から17にインチアップした状態の車を買ったのですが、
高速で100以上だすとガタガタと車体、ハンドルが震え乗り心地がかなり悪くなります。
(普段はそんなに不満ありません)
来月車検なので部品交換で症状を改善できるのならばしたいと思っています。
なにかオススメの対策があれば教えてください。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 21:41:08 ID:Vk/iMBgX0
>>816
単にホイールバランスの狂いのような気がするが・・・
100キロ以上で震え始めたとして、そこからさらに速度上げていってそのうちまた震えが消えるようだったら
可能性大。
ちなみにフロントのバランスの狂いはハンドルの震えを感じる。
リアの狂いは後ろのほうでガタガタ振動が起こる。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 22:56:06 ID:v+KrdURh0
ワシもそう思う。ホイールバランスとってもダメならハブリンク付けてみましょう。
それでダメなら知らない。
819816:05/02/07 23:03:00 ID:12hmM4vtO
>>817-818
ありがとうございました。無知でスミマセン。中古購入時の整備でとってもらったか
わからないので、とりあえずディーラーかタイヤ館あたりに持ち込んでみます。助かりました。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:39:08 ID:GEarpHLA0
地元のタイヤ屋でプレリュードのタイヤ交換したら
バランス崩されて同じような症状が出たことがある。
めげずに180出してたら振動に慣れた。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 12:01:19 ID:E2XD9jVC0
ホイールバランスが狂ったままだと
ハブベアリングにガタが出たりしますよ。

早めの調整をお勧めします
822820:05/02/08 12:16:50 ID:GEarpHLA0
>821
電気系壊れたので廃車にしました。
二度とホンダなんて買わねーyo!!ヽ(`Д´)ノ
と思ったけど中古でNAロードスターを買ったら物足りなくてS2000が欲しくなった。

でもね、ホイールバランスはやっといた方がいいよね。
ちょっとスレ違いっぽいけど。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:49:32 ID:4TOzpq3l0
Konishiki
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:18:51 ID:4w8wmNT90
>>805
ストラットサスって、力のかかる方向考えると、変だよねぇ。
ダンパーに軸方向以外の力かかってるじゃん。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 02:27:59 ID:ZPq3pcEWO
>>814
数年前ゴルフにKONIのショック入れてた

周りがみんなビルだったから違うのにしたかったから入れてたけど街乗りしかしない俺にはとにかく固すぎた
距離経ても=ヘタりみたいなおいしいとこも意味も分からん代物だった印象
オレンジのペイントはすぐ剥がれるし後にいれたアイバッハとの相性もいまいちだった
余談だけどオーリンズは良かった
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 09:56:56 ID:6N77c/6a0
だいぶん走ったので
社外バネと純正ダンパー交換したらリアから変な音がします
多分、バネが原因と思います
リアだけで段差を踏むとグワンって音がします

あと一ヶ月でアライメント取りするのですが
アライメントで治りますか?
それとも今治しておいた方がよいですか?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 13:44:25 ID:uPlIzJ3e0
>>826
外れバネ
取り付け店に行ったほうがいい。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 14:23:36 ID:RaY1bgOm0
線間密着音ではなさそうだ。スタビの取り付け部からそう言う音がすることもある。
わからん。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 15:58:03 ID:ieOnarv/0
>>826
リアのアッパーマウント換えたか?
830826:05/02/09 17:08:52 ID:3rWAKXkI0
>>827
アッパーマウントも取り付けのゴム類まで全て交換しました。

>>828
リアの右側のみから音がします。
中高速時はほとんど気にならないのですが、
低速時の段差を乗り越えた際、
グァンというかヴィン、ヴィ゙ンって感じの音がします。

素人耳ではバネが急に伸びたような音の気がします。

原因はダンパーですかね?バネですかね?
また高い工賃払って修理するのも嫌ですからね。

ダンパーは純正、バネは社外品です。

831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 17:33:24 ID:uPWptL6u0
>>830
取り付けた所に持っていけば当然修理代は取られないでしょ?
交換していない部品の不良でなければ。
とりあえず取り付けたところで組みなおしてもらうべし。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 18:01:54 ID:nqUjPwue0
多分バネ
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 22:03:37 ID:3yTeylmY0
わしもダウンサス付けてたときはそんな音してたなぁ
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 23:37:28 ID:jSOV3GCQ0
うちもしてるなぁ

部屋でバネ同士ぶつけた時にした音とと同じ音
835826:05/02/09 23:58:13 ID:3rWAKXkI0
やっぱバネがげいいんですか。
スポルトマッキとアイバッハ悩んだんですけど、
スポルトマッキで裏目に出たと言ったところでしょうか?


気になる。。。はやくなおしたいなぁ
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 13:09:38 ID:kl31kfFaO
はじめまして。
先日、MC系ワゴンRのRRを中古で買ったのですが、乗り心地重視のローダウンをしたいと思いまして、シグマベータのスプリングを考えてるのですが、他に良い物がありましたらアドバイスいただきたいッス。
ちなみにショックはKYBのローファーを考えております。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 15:59:40 ID:/nHN0tmS0
>>830
グリッシングですぐ直るのでは?
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 18:33:50 ID:oxXlAyEy0
フロントの砂州折れた・・・_| ̄|○
車種はあえ95雁部
ちょうど人巻き分さスカッと状態になってしまった。
遮光はわずかにしか変化してない希ガス

純正でも折れるのか・・・
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 22:20:31 ID:hxZJuIj40
>>838
もう少し日本語で書け。
2chにアタマから使ってるのかもしれんが、
過度な誤変換は読みづらいだけ。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 10:14:54 ID:CE80byvb0
在日の韓国人だから日本語知らないのでわ?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 12:42:08 ID:uItsnjyx0
>>835
ショップに線間密着音防止用のゴムをバネの上部に巻かれてしまった人が
そう言うことを言ってました。
私もスポルトマッキを使ってますがそんな音は出ませんが、、、
中古屋さんに聞いた話ですが、そうとうへたったバネでもこれでもか
ってぐらいグリスを噴くと大分静かになるそうです。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 19:31:28 ID:WQXDh2uE0
スポルトマッキって最初からゴム付いてなかったっけ?
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 22:18:57 ID:Xi9hrzXQ0
>>842
今は。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 22:49:31 ID:9C02Gz0hO
中古のNAロドスタ買ったんですが、突き上げが凄いんです。その割にはちょっとスピード出てるだけでも結構大きくロールするんです。
自分でも色々足関係の知識をかじってみた末、ショックがヘタレてるってことなのかなあという考えに達したんですが、合ってると思いますか?
助言をいただけるとありがたい。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 09:51:07 ID:Uk+yfkqt0
>>844
ノーマル脚なん?車高は落ちてる?
バネだけで車高を落としてるような車だと、
簡単にリヤがバンプタッチして、突き上げ酷いよ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 10:48:32 ID:vZY0gvfx0
超初歩的な質問ですけどバズスペックの減衰力調整ってタイヤ外さないとできないの?
教えてエロい人!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 12:58:01 ID:B0w6Hwmf0
>>844
スタビ替える
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 13:18:38 ID:v+QCYccE0
>>846
ジャッキUPすればできる。
849844:05/02/12 18:02:59 ID:yp3kvVsjO
>>845
ディーラーさんで購入したんですが、そこ曰く前のオーナーさんはほとんどノーマルで乗られてたそうなんで恐らくノーマルだと思ってます。車高も多分デフォです。
リアだけでなく四つとも酷いんですよ。最初はそんなもんかなと思ってたんですが、いくらなんでもちょっと変かなと感じ始めまして…


>>847
スタビってロール抑えるんですよね。やっぱバネとショックは関係ないんですかね…


あ、あと走行は55000程度です。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:10:12 ID:uJBA2jWj0
ロドスタは新車でも物凄くロールするよ
5万キロだと純正ショックも抜けてる頃かな
851849:05/02/12 23:02:26 ID:yp3kvVsjO
>>850
マンホールとか、少し出っ張ってるだけでも踏めないんですよ。酷い時はキッ!って言ってバネが底突いたりもしたんで、かなり慎重に走ってます。
スタビとかショックとか検討してみますわ。みなさん色々ありがとう!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:27:31 ID:jInARtoJ0
すげぇ前に質問した430です。

今日、何気なく無限のホームページ見てたらダンク(4WD)のスポーツサスペンションキットが出てました。
以前は無かったような気がするけど・・・
で、無限のサスキットって一般的にどんな傾向?
2月末にミニサーキット行くからそれまでに変えたいなぁと思ってます。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 04:56:03 ID:YRb0KWUu0
誰かケージーエムのDRプロシードつけてる人いる?
854sage:05/02/17 19:00:01 ID:Chn+ZX1+0
EPにプロシードとTRDのダンパーの組み合わせで乗ってます
Sタイヤ+車高調からの乗り換えですが
ラジアルで峠を流すなら十分かと思います その代わり街乗りには少し硬いと思います
以前のTRDのバネ付けてましたがTRDよりは私はkgmの方が好みです
下がり具合はタイヤとフェンダ−の隙間指2本分ぐらいでつ
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 19:03:12 ID:7Lrj/1c60
ダンクって、ワンボックスみたいなやつじゃなかったっけ??
856430:05/02/17 23:55:39 ID:g4bZaVpo0
>>855
ワンボックスっていうか、最近の軽はどれも似たようなカタチですよ。
はい、ワンボックスです。
無限のショックなんか付けても無駄とか悲しいこと言わないで下さいよ。
今月末、ミニサーキットでMR-2やRX-8とバトルするんだから・・・
ブーストアップして130psを絞り出しているから、それなりの勝負になるはず!
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:47:14 ID:fDK2zT890
>>856
130psのライフ!!すげぇ・・・もちろんタービンも変わってるんだよね?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 15:48:37 ID:W4T/o8Sk0
スレ違いだが、>>856
おもしろそうだな、頑張れw
無茶しすぎないようになー。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 16:33:18 ID:TTlF90Le0
>>856
MR2やRX8の中の人はガクブルだろうな。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 18:53:23 ID:1iI95J9K0
>>856
軽で130psってすごい怖そう・・・って、俺がへたれなだけか
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:20:30 ID:ENmAyJBc0
線間密着防止ゴムって売ってますか?
線間密着激しいもので
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 00:32:24 ID:GFJKTLKS0
ベステックスやkgmなどで密着音防止のゴムは売ってるけど
多分切れると思うよ
使ってみて報告希望
863430:05/02/19 01:20:41 ID:eaKaWnWd0
で、無限ショックは良いのかね???
今日中(土曜)に決めないと月末の走行会に間に合わない。

130ps
カローラクラスなら簡単にぶっちぎれるけど、シビックRには負けた。
いくら馬力を上げても所詮は660ccだからね。
あとは腕を上げるしかないな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 01:21:43 ID:sNeESJqq0
とりあえず買っとけ
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 10:02:45 ID:zmpLkzuP0
>>862
それはベステックスのスプリングに使っても切れるってこと?
今度ベステックスのに換えようと思ってるので、そんなのがあるんならついでにと思ったんだが。

>>863
無限は非常に良くできてる、
でもクルマの性格を考えると、タイプR系のようなハードな乗り味には設定されてない、
たぶん正確な乗り味の(安っぽくない)ローダウンサスキットと言うくらいだと思う。
今が、純正ショックにローダウンサスなら、それは130psを受け止める足とは到底言えないので
それに比べたらずいぶんマシになると思うが、物足りなさは残るのでは。
減衰率調整できるものをどこか出してないの?
ダンクなら流用できる車種はいっぱいあるとおもうんだけど。

866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 10:05:55 ID:zmpLkzuP0
なんだ、調べてみたらいっぱいあるじゃん。
これなんてどうよ。
http://www.auto-acp.com/name/honda/life_d/~suskit.htm
純正形状じゃないけど、130psならこのくらいやっといたほうがいいんじゃないの。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 10:57:24 ID:en1r5XQk0
自分は軽自動車のビビオに乗ってるんですが
段差、凹凸路面、路面電車の線路等を踏み越える時に
社内ガタンッ!ガタンッ!(地震でテーブルが縦揺れして
叩きつけられてるような感じ)凄いんですが
やはりショックが抜けてるんでしょうか?
ショックからはオイル漏れとかはないようなんですが。

868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 12:36:25 ID:VCN9iA180
あんたの感じ方なんか参考にならない。
走行距離も書いてないし。
新車のときと比べてどうなのよ。
それしか対象にならんでしょ。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 12:41:10 ID:en1r5XQk0
へいそうですか
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 13:49:58 ID:UYUrRwcX0
いじけるなよ…。
実際、走行距離や新車から比べて…ってのがないと答えようがない。
どうしても気になるなら、こんなところで聞かないでディーラーに聞いた方が早いぞ。
871常時4輪駆動@ウーハー積だオートマのワゴン ◆S8G.Ydc0DA :05/02/19 14:00:52 ID:P7Qdr86j0
>>867
もしゆっくり通過する分には大丈夫だとしたら、
ショックが抜けショックのストロークの限界超えて、底突きしている可能性が高い
ローダウンスプリングとかつけてればなおさら
872430:05/02/19 20:28:02 ID:eaKaWnWd0
>>865
やっぱり間に合わなかったよ。
ちょうどメーカーでも在庫切らしてるようです。
でも、一応注文してきた。
3月中に付けられればいいや。

>>866
いや、これはJB3用(FF)
俺のはJB4(4WD)だから極端に種類が少ない。
半年くらい探し続けてるけど無限とカヤバしかなかった。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/19 21:05:19 ID:iUSQkdnm0
無限の多くはKYB製ですね
バネは知らない
KYB製は評判良くないです

タイプR等は純正がSHOWA製なので無限もSHOWA製のがあります
フィットなんかはSHOWA製のモデューロが評判良く、無限は良くないようです
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 00:48:15 ID:I3UEM0bA0
>>873
こらこら、無限は少し前はSHOWAしか採用してなかったぞ。
KYBを採用し始めたのは最近の話だよ。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 15:57:19 ID:fg7OFqC4O
先日バネとダンパーを変えました。
うちの駐車場は前向き駐車でしかも登り傾斜をしており
リアサスに負担が掛かっているのですが(平坦地に比
べて5o位駐車をするとリアが沈み込んでいます)、
普通の平坦な
駐車場に比べてやっぱりバネの負担が大きくヘタリ
易いのでしょうか。
どなたかご教示をお願い致します。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:10:59 ID:Ip/Nkh9z0
たまに向きを変えて駐車してみる
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 21:48:36 ID:WDHS9LQP0
>>876
(・∀・)ソレダ!!
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:53:38 ID:Y6sTHl0K0
>>875
気にすることじゃない
いやホント
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 08:12:14 ID:iYKyQyBi0
2.3日に1回くらい乗るなら問題ないんじゃないの?
2週間に1回とかだと負担かかるかもね。
880875:05/02/21 13:02:04 ID:wZ9mbnNh0
皆さん、ご教示ありがとうございました。

876>>したいのは山々なのですが、後ろ向き駐車は禁止されてるんです・・・

878>>気にしすぎでしょか。前車の際に、同じ車が出先の駐車場で隣に止まって
いたので確認をしましたところ、明らかに私のほうが頭上がりだったもので・・。
考えすぎかな?

879>>週末しか乗ることの出来ないので、2週間に一度ということはないです。
2.3日に一度乗りたいのは山々なのですが、仕事が忙しくて中々できません。
帰りも遅いですし。ちなみに今日は有給休暇です。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:28:00 ID:7VkMQdrz0
トキコのHTSダンパーって、まだ出してるのかな?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:39:36 ID:zsRPWuAA0
出してる筈ですよ 
ノーマル形状でKYBより評判が良いのでラインナップ増やして欲しいですねえ・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:55:10 ID:w6e6Cldo0
>>881
先月買ったよ。安心汁。
884881:05/02/24 23:08:28 ID:7VkMQdrz0
>>882-883
ありがと、明日ショップで見積もってきます。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 13:57:17 ID:sMYjjXYqO
はじめまして。
フィットGD−1(平成14年式、走行33000キロ)に乗っている者ですが、今回タイヤをインチアップ(14→15)したのを機に、乗り心地重視で適度に車高が落ちるローダウンをしたいと思っています。
サスはテインのハイテクRGのローフォルムレボリューションを考えてるのですが、他に良い物がありましたらアドバイスよろしくお願いします。
ショックの方は今の純正を使うか、社外の物を使うかどちらの方が良いでしょうか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 18:33:41 ID:x5SnhNld0
フィットならショウワのキット品が良かった様な気が・・・
乗り心地重視なら無限がいいんじゃね?
887885:05/02/28 19:49:07 ID:sMYjjXYqO
>>886
ありがとうございます。
度々の質問ですが、ショーワチューニング.スポーツとモデューロ.スポーツサスペンション(ショーワ製)の違いがいまいちわかりません。
純正アクセサリーと社外品の違いだけで製品自体は同じ物なのでしょうか?

888886:05/02/28 20:02:23 ID:D3iOiqF40
私は余り詳しくないのでフィットスレで聞いた方が良いかも

889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 20:18:43 ID:k89HrWvM0
多分モデユーロかなと思うのでURL書いとく
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/automobiles/fit/exterior.html
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 23:25:29 ID:CUkJrhcR0
フィットならショーワにしとけ。
TEINはやめとけ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:07:38 ID:4DvggHo10
無限は固いよ。それにフィットの無限サスはなぜかカヤバ製。

ショーワチューニングとモデューロの違いは、ホンダの意向が有るか無いかの違いかな。

モデューロはホンダからコストダウン等のお達しがあるし若干仕様に妥協がある。
が、ショーワチューニングの方はショーワが好きなように味付けしているので
こっちの方が手が込んでるし、性能的にも良い。ただ、その分値段も高いけど。
892885:05/03/02 20:51:18 ID:av8BFiIbO
みなさん、ありがとうございます。
ショーワのスポーツが良いと思うのですがちょっと値段が高くて‥
KYBはよくないみたいなのですが、KYBのローファーとダウンサスというのも考えていたのですがこれもよくない組み合わせですか?
ちなみにダウンサスのメーカーはただいま検討中であります。

893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:30:31 ID:1xv7Rp3H0
KYBのダンパーは良くも悪くも無いかと
漏れはKYBはユニクロみたいな物だと思ってるよ
トキコのHTSダンパーの評判が良いが適応車種が少ない
ビル オーリンズ辺りはKYBの価格の2倍位行くしね 
よくないのはダウンサスが下げる事しか考えてないメーカーが多すぎる事かと
なので キット品が無難でお勧め 
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:33:42 ID:M1FzQMz/0
トキコって良いの?
値段がかなり安いけど。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:40:25 ID:uCRqs5HV0
HTSダンパーは雑誌のインプレでは絶賛だね>>894
7万km超えたのでショック交換を考えているんだが
12月発売予定のまま更新されないorz

何とかしてくださいまし>トキコの中の人
896692:05/03/03 00:49:26 ID:CVn/Let+0
やっと見つけたオラの車にいけそうなKONIダンパー
ってどうですか?
純正スプリングとつかったら幸せになれますでしょうか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 02:22:44 ID:81u3T9lU0
S15にHTSダンパー使ってます。
調整幅は広いし、柔らかめに設定してそれほど腰砕けにならない。
マジおすすめ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 22:29:32 ID:azMRbpmq0
>>897
HTSいいよね。オレもGC8に使ってる。
対応車種が少ないのだけが本当に残念。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 19:44:07 ID:PFQ79J62O
クライムギアにはどのバネがいいと思いますか?
クライムギアってショート加工されてないんだよね?
あんま車高落としたらまずいかな?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 23:55:45 ID:TXkKWjOjO
モンローのセンサトラック使ったことあるかたいませんか?
>>899
俺の感想
クライムギア > 跳ねる、乗り心地最悪、限界低い > 棒 > OTZ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 17:36:55 ID:OQDS2CVTO
>>901
クライムギアってそんなに固いか?
むしろよく動く足だと思うけど
バネが純正-10ミリくらいだからかな?
>>902
俺のベランダに転がしてるやつだけ不良品か?
F8K R6Kの、車高調の方が、乗り心地が、遥かに良いって感じる
やっぱ同じシリーズのサスでも、車種によって違いが大きいのかな?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 18:44:32 ID:OQDS2CVTO
>>903
俺はHCR32スカイラインタイプMだけど俺の感覚がおかしいのかな?
まぁ車に興味ないやつ隣に乗せると凄いブーイングだけど(笑)
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 22:49:38 ID:/bdnYs6h0
クライムギアーにバカみたいにダウンサスを入れるとダメになる。
あれはノーマルバネを組むことを一応お薦めしてる。
車高落とすのなら別だがな
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 00:03:51 ID:NU50vGZ90
ダンパーが駄目だと言うならそれに組み合わせたバネのメーカー レート ダウン値を
書かないとダンパーが悪いとは言い切れないかと
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 01:41:58 ID:M67DVrK60
クライムギアって今はショートケースのもあるんだよね?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 08:23:06 ID:g+RCicHm0
同じカヤバだったらバズスペックがいいのでは?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 08:45:29 ID:gO4KZsUA0
>>900
使ってるよ。純正よりちょっと硬いくらい。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:05:45 ID:eYKcf1/2O
純正形状にピロアッパーってつくの?やっぱり純正アッパーじゃないと無理かな?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 22:52:22 ID:DSKvg8xG0
ピロアッパーは付きますよ
漏れはTRDショックにクスコピロ(前の車高調に付いてた奴を使ってまつ
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:01:14 ID:eYKcf1/2O
>>911グハッ!マジでつか…
俺も前の車高調の置いとけばよかった…
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:03:26 ID:CXwXNFbX0
車高が落ちないアフターパーツのスプリングってありますか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:23:11 ID:BVaSKKNG0
車種にもよる
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:27:26 ID:aVlQT+tF0
バネ・ダンパーを車検ごとに交換したら10万ほど掛かるの?(純正)

フイット・レガシィ所有 通勤で片道70キロありますから
1年で4万キロほどの走行距離になります。家族もドライブ好きで
良くドライブしますから。
正直3年おきに新車に買い換えてましたがこの際車検で消耗品交換して
乗ろうと思ってます。・・3年で走行10万キロ以上になります。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 00:33:57 ID:e52T9HCk0
10万キロ超えたら色々壊れる所が出てくると思われるので
ぶっちゃけ100マソ位の新車保障付いてる車買う方が良いかと
他にもベルト交換(タイミング・オルタ・エアコン)ブレーキマスターOH キャリパーOH
位はしたほうが良いだろうし 10マソ超えるとセル オルタ辺りも消耗品なので寿命が来る覚悟も必要
ちなみに純正でも10万位は掛かると思います
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 01:08:48 ID:ylw4Xsdq0
>>915
純正新品を購入すればそれくらいの値段になる。
918B110:05/03/07 19:59:44 ID:UOyY4iqA0
>>915
当方、h3スカイラインの18万k
タイミングベルトは、取説どおり約10万で換えました。
オルタは、次の車検でブラシ交換(多分1万くらい)
ベルト換えた記憶がない(忘れただけかも?)
ブレーキのオーバーホール、取説通り。
セル、壊れるまで使う。一回も壊れたことない。
ブッシュ、バネ1回、ダンパー数回交換。(これは、趣味。固めの足がすき。)

以上ですが、参考になります?
普通10万kだと、ヘッタテてもおかしくないけど、
短い期間に、多くの距離を走った車は、割と傷みにくいと聞きますので、
車屋さんに、見てもらってからでも遅くないのでは、ないでしょうか。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:00:22 ID:ECIb1jJp0
H11年式トヨタスープラに乗ってます。走行距離は7万km。

新車の時からショックを変えてないとしたら、一般的に見てやはりヘタってますかね?
当方、ショックが抜けるとかそのような感覚が分からないので。
ただ、最近突き上げがひどく(ちょっとした段差を越えるときもスピードを落とさない
ときつい衝撃がきます。)1年点検もあるので、ショックを交換しようと思っています。

もちろん純正形状のショックがいいのですが、どこかお勧めのメーカー品ありますか?
後、付け替えてもらう料金はいくらくらいでしょう?



920919:05/03/07 22:05:51 ID:ECIb1jJp0
あ、ちなみになんにもいじってません。
ドノーマルです。
921トヨタファン:05/03/07 22:42:34 ID:kdZjYxHlO
お初ですv('▽^*)
ヨロシクお願いしますm(__)m
俺の乗ってるクラウンエステート・アスリートFour(JZS173W)なんですけど、車高調キットってナカAないんですよねェ…【泣】
みんなFR用ばっかで‥装着確認した方いらっしゃいますかニ〜???
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 23:06:16 ID:mBHG9D8C0
マルチイクナイ
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 19:49:12 ID:H+AoJ7in0
>>919
HTSダンパーがいいと思われ。

http://www.tokico-giken.co.jp/tokico/sports/lineup.html
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 19:53:18 ID:urG9qWDD0
>>919
バネも逝ってると思う。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:37:58 ID:G+N3rIfw0
>>923 サンクス
>>924 バネも逝ってますかね?
自分なりに調べたんですが(>>923申し訳ない)、カヤバのショックが安いので
そちらにしようと思ってます。このメーカーだと、どこのバネが相性いいでしょうか?
あと取り付け料金いくらくらいでしょうかね??
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 20:38:19 ID:b4HhwK4F0
まだ18000kmしか使ってないんだけどさ。
2年半くらい経った。
オーリンズの乗り心地が、最初に装着した頃よりはっきり悪くなってきている。
しなやかさが無くなってきてるというか。
(といっても、抜け切った純正よりは全然いい。)
オーバーホールってもうやるべき?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 21:16:19 ID:KDBFZvXG0
メーカーに言わせると競技 1年1万キロ 街乗り2年2万キロ
らしいが ジムカやインテのワンメイク出てる奴は確かにみんな1年1回だが
街乗り峠なら自分が耐えれなくなるまで(漏れの基準)


928:05/03/11 18:38:07 ID:IB3DfBeo0
GC8インプレッサ72000キロ バネはノーマル
HTSに交換し2000キロほど走行した。メーカー推奨の4回転もどしだと
街中じゃ確かに乗り心地がいいがちょっとフワフワする為、3回転半にしてる。
純正よりはねないし腰くだけにならず確かにねばる。
一度、フルハードで街中走ってみたが乗れたもんじゃない。酔う。
GDAの場合フルハードで走行しても純正より乗り心地いいみたいな
こと聞いたことあるがボディ剛性の違いだろうか、、、
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:48:03 ID:4YINLbsX0
ちなみに、BP/BLのHTSもうすぐ発売されるみたいだね。発売予定になってるし。
ビルは減衰調整できないから大人数乗せたり、峠走ったり、ミニサーキットくらいの
使用範囲なら良いだろうなぁ。激しく欲しい。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:28:47 ID:tVYFbxWoO
ロードスター用がずーっと発売予定のままになっている件


純正形状やめて安物車高調にでもしようかな…
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:56:57 ID:D2/LiJkP0
BP/BL用3月末〜4月頭発売が・・・ウニャウニャ
寝言です。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 15:13:12 ID:uw+Rq8CPO
H7 ECR33海苔なんですが
ショックがご臨終状態でショックとバネの入れ替えを検討しているのですが

乗り心地重視で車高が2〜3センチ落ちるものでお勧めがありましたら教えて下さい

取付代込みで10マソ以内で済ませたい所です…
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 20:07:57 ID:p9JghjrR0
全部込みで10万っつったらカヤバのSRしか…
934B110:05/03/12 21:22:29 ID:uZDhU6Sr0
>>932
H3のR32
ポテンザ改のバネをつけた、2〜3センチ落ち。(ゴメン今はないみたい。)
+カヤバの、バズスペック。そんなに、ガチガチといった印象はなかった。
ただ、これは、個人の感性に影響されます。

で、単に車高落としたいなら
バネは、希望を言って、親切な車屋さんへ。
バネレートの小さいのが、基本的には乗り心地ok。

カヤバの、SRは、ワゴンrにつけたら。
わたしは、シッカリした。女房は、?状態。よって、乗り心地okと思う。

ただ、純正は、良くできた設定だと思います。
たかが、車高2〜3cmといっても、何かは犠牲になります。
ついでに、10万は、ちとキツイかも。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 21:34:23 ID:0oTRt7e60
前インテR乗りですが、ここで評判のHTSに換えようかと計画中です。
HTSって、やっぱ純正スプリング前提なんですかねえ?
ベステックスの純正形状スプリングとの組み合わせなど、どんなもんかと考えるのですが。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 22:07:28 ID:242/4Jka0
HTSの担当者に電話で聞いてみたら?
俺の時は結構、ざっくばらんに教えてくれたよ。
他社スプリングのことも結構詳しかったし。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:40:10 ID:Nu09/lir0
そう、聞いてみたら?
私の場合(GDBC)、バネの話を聞いたら、GDBCのバネはいいものを
使っているので、交換するのなら相当いいものを選んだほうがいいですよと、
アドバイスをくれました。 換えるつもりはなかったので換えてませんけど。
938188:05/03/13 01:04:39 ID:RHMdWN8N0
>935さん
 EGシビックにHTSとベステックスを装着しているものです。
参考程度にどうぞ。
距離を走っていたので、交換した効果がおおきかったのですが、
走るのが楽しくなりました。
ま、街乗りオンリーなんですがね。
私的にはこの組み合わせで大満足しております。
ベステックスなら、10万KMまでバネのへたりがないそうです。
このバネもお奨め。
メーカーにメールだして、社長から直接メールで回答をいただきました。
939:05/03/13 09:53:42 ID:clZpFmPe0
インテのHTSが純正ダンパーと同じストローク量なら絶対、車高の
落ちないバネのほうがいいと思う。走りを重視するなら。ロールセンター
も変わらないし、HTSは豊富なストロークとフリクションが少ないのが売り。
ベステックスは確かにいいバネだが、車高の落ちないバネレートアップの
バネならもっと走りはよくなるはず。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 11:21:26 ID:X3sYk2LD0
インテRで車高の落ちないバネなら
TEINのグラベルのバネがあるけど
形状が違うかな。
941188:05/03/13 23:56:50 ID:NcE4R+EZ0
>>939さん
HTSは純正バネに対応してるし、ベステックスは純正ダンパーに対応していると
いうことなので、HTSとベステックスの組み合わせもOKだろうと判断したんだが.....
そもそも、足回りをいろいろ交換して比較する財力がないから、上記判断でも間違ってないと考えてるんだがな。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 07:20:07 ID:mTkvulXm0
私も以前乗っていたS13はベステックスのバネでした。
確かにへたりも少なく良いバネだったと思います。
ちなみに、今の車S15では、ベステックスの設定がなかったのでnismo-Sチューンバネ+HTSですが、
これはこれでかなり気に入っております。車高はあまり落ちませんが・・・
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 10:51:09 ID:zpyMBOU/0
先日ダンパーサス丸ごと交換して2000km弱走行したので、
アライメント調整をしてもらおうかと思います。

そこで、近所のタイヤ館でやってもらうか、
ちょっと遠くのどうやら最新テスターがあるジェームスまで持っていくか悩んでいます。
どっちがいいですかね?
スレ違い質問スマソ
944:05/03/14 11:20:24 ID:QMazbFAW0
941さん
ちょっとえらそうなこと言いすぎました。すんません。
以前、NEWSRにベステックスで跳ねてしまってたもんで。
車高長の時のベステックスは最高でした。車種はおそらく同じEG6でした。
ちなみに今は上でも書き込んだようGC8でバネは純正です。
ところでEG6の場合、街中走行で減衰上げて走行した場合
跳ねたりゴツゴきたりしますか?
 943さん
タイヤ館のほうがいいと思います。一応足回り専門ですし。
へたなとこでやると空気圧さえチェックせずにやるとこありますよ。
調整後に試乗させてくれるのが理想ですよ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 11:50:41 ID:VJBtSAtR0
>>943
設備の新旧よりも、作業者の経験値の方が大事。

設備が全然だめなところは論外だけどね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 19:49:32 ID:P7UAZcn40
HTSダンパー以外(本当はこれにしたいのだが、ずっと発売予定のまんま)で
減衰力調整式のショックって何がある?
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 19:53:03 ID:P7UAZcn40
車種書くの忘れてた。先代ユーロRです。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:12:59 ID:8sgESj2/0
>>946
http://www.hirano-tire.co.jp/paji481.htm
・スポーツローダウンサスペンション

あとはCF4用だが
http://www.kybweb.com/kybes/new_pilot/html/index.html
・Super Speiceal For Street
949948:05/03/14 21:22:16 ID:8sgESj2/0
CF4用を挙げたのは
http://www.ennepetal.co.jp/01ss/poline/honda/suspensionkit/page1.html
よりOKと判断しました
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:47:35 ID:YoQUvnU40
>>931
恐れスマンが、BH用も「ウニャウニャ」なんでしょうか?
昨年末発売予定に見受けられますが…
951188:05/03/14 23:49:55 ID:QB7eVPqU0
>>944さん
941です。いえいえ。自分のを読み返してみると、えらく高飛車な文章だったなと反省しております。
同じEGですが、こちとら発売当初から絶滅危惧種のフェリオのほうです。
ここ一年くらい同じ車が走っているのを見たことがない。

街中では特に減衰最強でもゴツゴツとか跳ねたりはしませんでしたよ。
これはこれで、乗り心地良かったし、運転しやすかった。
ベステックスのバネ自体製番が違うので、特性が違うかもしれませんね。
ちなみに、フェリオのは発売当時から特注扱いのものでした。
952931:05/03/15 00:14:39 ID:SxpHtpMe0
>>950
BH用は分からないです。メールすればどういう状況かフレンドリーに教えてくれるよ。
ついでにどんな乗り味で、どんなバネを想定している(たぶん純正)とかも教えてくれる。
早く発売されると良いですね。俺はBLだけど、
純正ビルの初期フリクションがHTSでは少ないのでだいぶしなやかになるみたい。
速攻取り付け予定^^;
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:17:48 ID:sXhyj2n00
>>950
931ではありませんが、BH用、去年の夏頃から発売予定のままなんだよね。
雑誌で試作品のインプレ載ってたんだけど。

待ちきれずに他の買っちゃいました。
954943:05/03/15 01:02:04 ID:JP4yL4LI0
レスを参考にさせていただいて、
タイヤ館に行き、
本日施工してもらおうかと思ったのですが
店員がとんでもないヤローで、
超不安だったので
即キャンセルしてきました。

客を客と思ってません。

福岡日赤病院前タイヤ館の店員さん。。。
名前晒しは控えておきます。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 03:40:01 ID:iCU28Und0
>>919
亀レスですんません。俺もダンパーだけということならHTSダンパーを薦める。
それかビルシュタイン。グレードは何かしら?俺10年式RZに乗ってるけど、
REASついてるから適合ないのよね(頃せばいいんだけど)。
ノーマルで乗ってるけど時々ミニサーキットにも行くので俺もそろそろ換え時かな。
現在走行75000キロだす。
956初心者です:05/03/15 11:58:25 ID:G5aLXKMq0
100系チェイサーに乗ってます。
先日、純正ダンパーにタナベ(NF210)スプリングをつけました。
固さは問題ないのですが、少し段差を走るとスプリングが同士が当たるような異音がします。
TEINの音防止のようなゴムを、前後四輪とも2箇所ずつ巻いていますが、
純正ダンパーにダウンサスの組み合わせでは、仕方の無い事なのでしょうか?
異音のしない方法などあれば教えて下さい。


957名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 14:48:53 ID:WJVvkZee0
ここで聞いてよいものか分かりませんが、どなたか知っていたら教えてください。
年末くらいの自動車雑誌の記事で、元ショウワのメカニックで、マクラーレンでプロストのメカニックをしていた人が
自分でアフターパーツメーカーを始めたとかで、その雑誌の中ではフェラーリのサスチューンをやっていました。
出先の店の待合でちらと見ただけだったので、記憶している内容が上記の程度と乏しく、肝心要の代表の名前や
ショップ(メーカー?)の名前を憶えていません。
いろいろ検索しているのですが思い当たるものに出会えずにいます。
何らかの評価も含め情報を持っている方がいると嬉しいのですが。
ご存知の方がいたら、よろしくお願いします。
958950:05/03/15 23:17:20 ID:1L4W+Shx0
>>950
レスありがと。そですか、メールで問い合わせてみるよ。

>>953
雑誌のインプレは漏れも見ました。
試作品が出ているんで発売間近かと踏んでいたのですが3ヶ月ほど経ちますよねw
959950:05/03/15 23:18:14 ID:1L4W+Shx0
間違えた。

>>952=931
レスありがと。そですか、メールで問い合わせてみるよ。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 23:20:42 ID:qW496Hd0O
ポルシェのPASMを装着するとどれくらい走りがよくなると思いますか?
961957:05/03/19 15:43:52 ID:asJY1uiS0
誰も分かりませんか・・・?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 21:04:21 ID:PtWTB5NL0
普通に『SHOWA プロスト フェラーリ』か『ショウワ プロスト フェラーリ』で検索してブチ当たる奴じゃねーのか?
963957:05/03/19 21:45:45 ID:asJY1uiS0
>>962
ありがとうございます!
そこまで単純な検索条件でヒットするなんて・・・
ちょっとショックですw
会社や代表の名前ではピンと来ませんが、製品の写真とピッチバランスに言及しているところを見て
「これだ!」と思いました。
ちゅうか、フェラーリとポルシェ用しか出してないんかい!
高いし・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 09:35:50 ID:qQxkUB/E0
カローラフィールダーのXに乗ってます(スポーツモデルではないです)
車高が異常に高くて変なので、ダウンサスの装着を考えているのですが
純正の乗り心地に一番近いメーカーを教えて下さい!
よろしくお願いします☆

あまり硬いと改造したのが嫁にばれてしまいます w
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 09:43:30 ID:wy94Qvl9O
>>964
探せば他にもあるだろうけど、とりあえず知ってるところでは
TEIN の HIGH.TECH とか。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 09:55:34 ID:qQxkUB/E0
>>965 ありがとん 乗り心地マイルドですか?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 10:01:01 ID:qQxkUB/E0
調べたらXの設定は無いようでした。。
RSRってどうですか?
968965:05/03/20 10:07:00 ID:wy94Qvl9O
>>966
俺は使ってないけど、以前にスプリング交換を検討していたときに
「あまり硬くなくて適度にローダウンしたい」って言ったら店員が
奨めてきたのが HIG.HTEC。

つーか設定ナシとは残念・・・・ orz

RSR使用者の感想は、「RSR インプレ」でググってみれば?
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 10:09:49 ID:qQxkUB/E0
>>968
親切にありがとう。
なんか色んなメーカーがありすぎて、どうしたらいいか。。Orz

3cm低くて 純正の乗り心地を維持したいです
970965:05/03/20 10:14:08 ID:wy94Qvl9O
まぁ夜になったらもっと人が来るだろうから回答も増えると思うよ。
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 10:18:39 ID:qQxkUB/E0
は〜い これ見た方お願いします!
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 11:11:58 ID:CjJ5D8NE0
地震キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 11:52:19 ID:kN3GXF47O
>>964
ローダウンしてノーマルと同じ乗り心地ってのは無理。乗り心地悪化を最小限にするならTRDあたりのが無難じゃないの?(ダウン幅が少ない)
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 12:38:44 ID:etCZt+7W0
>969
乗り心地=車高だと思って間違いなし。

純正から下がれば下がった分だけ悪くなる方向になる。
RSRは見た目最高な車高短になっていくが
乗り心地はどんどん最悪に・・・。
テインのH.TECHは確かに乗り心地いい。
デイトナとか、スポルトマッキはどうだろう?
なんにせよ嫁にバレずに乗り心地良く・・・。って
お金かけずに純正バネ少し切って車高合わせてみたら?
20mmぐらい下げるならバネカットで何とかなるはずだけど。
但し、下側と上側両方から上手く切らないと駄目。
ノーマル形状が得意なショップもあるから
そういう店で作業してもらえるなら尚良しかと思う。

どうしてもダウンサスならTRD。
トヨタ車ならこれ以外にまともに設計されている
バネはほとんどないので、スポルテーボをお勧め。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 12:50:08 ID:iVeqsne10
そこでベステックスでオーダーメイドですよ。
976フィールダー乗り:05/03/20 13:09:49 ID:5exPLsQyO
親切にありがとうございました_(._.)_
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 10:53:21 ID:Qsnxozpc0
kg/mmの2cmダウンがオススメ。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 12:47:24 ID:nGXji2Sj0
携帯で長文書くとすげー疲れないか?
暇で暇でやること無い時には丁度いー暇潰しになるかもしれないけど
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 21:07:35 ID:2919zFsj0
ビルシュタインってオーバーホールしてくれるって
聞いたんですが、本当ですか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:58:59 ID:bdyjcniq0
>>976
TRDの、例えばスポルティーボでも純正よりはちょい固めになるんで、奥にバレる可能性あるかも。
だからこそ取替えるなら今!
少々、乗り心地悪くても「年度末だから道路工事が酷いねー」の一言で騙せます。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:23:54 ID:3WqcZs7I0
>>979
エナペタルでぐぐれ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 01:49:15 ID:U+KmyN/U0
>>979
だれに聞いたの?
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 10:45:58 ID:cVlZpfa70
KYB LOWFER SPORTS+Σβ180の組み合わせしてる方います?
乗り心地重視した場合の組み合わせだと思うんだけど。

インプレ希望。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 22:42:34 ID:CziAcZCkO
自分はインパルのショックにΣβ180つけてます。乗り心地はガチガチにはならなくて快適です。

あと、ヤフオクで見付けたんですが、スプリングアジャスターってどんなもんでしょうか?
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/24(木) 10:01:35 ID:mWRtuqjAO
いろんな車高調つけたけど
KYBのクライムギアに
kgmのレーシングが一番自分に合う

車検の時面倒なぐらいで
その他に不具合無し
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 08:36:21 ID:nM2/JBYd0
>>985
それ町乗りは最悪じゃね?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 11:24:12 ID:F/Vibpmu0
漏れはクリンブギアにノーマルバネ 街乗りは考えなかったな。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 11:49:56 ID:YrcNp72C0
>>987
>クリンブギア

メガワロス
989985:2005/03/25(金) 14:08:01 ID:IctXco2pO
986さん
そんなでもないですよ
思ってるよりは

ただ一度だけ硬いと思った時は
非常に弱ってる病人を病院まで搬送した時ですね

真っ青な顔した人が助手席で寝かされながら
ゆっさゆっさしてるのは
心が痛みました
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 20:21:11 ID:4V8m/h4V0
クリンブギア
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 11:35:14 ID:h15RWlyc0
↓お前新スレ立てろ
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 13:08:59 ID:y3qqdDYu0
おれ?
993名無しさん@そうだドライブへ行こう
 ↑
じゃ、お願いします。