ウウ〜★緊急車両or特殊車両★ファンファン  

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
救急車、消防車、警察車両、その他の特殊車、緊急車両について
語るスレ。

車種は?装備は?中はどうなってるの?メーカーは?他、
何でもドゾ〜。
2NIGHT_BIRDS:04/04/15 21:17 ID:QenGM92c
ウンコスレハケーン!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:18 ID:ORyGdQZX
2
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:27 ID:38XbsQaw
ファンファン大佐
51ええねん:04/04/15 21:29 ID:P9eiCWSC
>>2
ウンコすれでも
ええねん。

ところで最近のデカイ救急車ってどこのメーカやねん。
誰か知ってたら教えて(w
61:04/04/15 21:31 ID:P9eiCWSC
>>4
としがばれるぞ(w
高規格救急車TOYOTA「ハイメディック」
2B救急車TOYOTA「ハイエース」
2B救急車TOYOTA「グランビア」
高規格救急車ISUZU「スーパーメディック」
2B救急車NISSAN「キャラバン」
高規格救急車ISUZU「スーパーメディック」
高規格救急車MITUBISHI「ディアメディック」
3B救急車NISSAN「シリビアン」
高規格救急車TOYOTA「ハイメディック」
高規格救急車NISSAN旧「パラメディック」
高規格救急車MITUBISHI「トライハート」



8名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 16:16 ID:bJ51wEH4
>7
シリビアン?
シビリアンハスキー
ビリジアン?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 11:21 ID:qA9eQeR9
>7
メデックとかついてるということは・・・
イマイチ原型車がワカラン

誰か画像アップ希望
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:46 ID:hxlAatvH
群馬県には救急バイクがあるらしい
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 00:11 ID:DYmQCNCg
・・・ったくしょうがねーな。ほら、生産ラインだぞ。
ttp://www.tonox.jp/image/kantyo/koudan/tokusourainnuntitled-11.jpg
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 18:02 ID:CS6yuBVE
>>13
お〜〜
すごいな
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 07:56 ID:3eAhx49o
>>13
どこの工場なの?古いような気も・・・
PC以外に道路公団もあるみたいだが・・・。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 08:39 ID:pwukmRwK
スレタイ、orじゃなくandが正しいよな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 13:03 ID:PdDUls7Y
>>17
nukorosu!!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 18:45 ID:RqBQKgy4
http://www.tonox.jp/keisatuitirannewpage6.htm
写真から推測するに日本道路公団向けだろう。
一応、赤灯が付いてるから公団の道路管理者が二時間おき位の巡回
に使う車両と推測される。
当然、サイレンアンプも付いてる。鳴らすと良い音する。
まあ 余談ではあるが道路公団のY31セダンは警察用Y31セダンと共通である。

警察車両もスカイラインは高速仕様、ティアナは一般交通取締り仕様だね。
高速隊で使うのはボンネット上に虫除けの風防板が付くから。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 21:08 ID:T9e2Oe46
>>19 警察用は一部例外を除いて3リッターV6 + 5MT で
公団用は 2リッターV6 + 5MT じゃなかったか?
21警察板住民:04/04/22 22:17 ID:wxcI0adB
>>20 ハズレ。YPY31は公団用も高速隊用も3リッター5MT車。
2リッター5MT車は一般取締り用。(警察署に置いてあるヤツ)
でも、今新車で入ってくるヤツはAT車。(クラウンとか)
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 09:16 ID:2+ANKoQb
>>19
『ボンネット上に虫除けの風防板』
虫よけだったのか!飛び石よけかと思った。
あれは一般でも買えるのか?

とりあえず 1へぇ〜
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 15:16 ID:fnEB0Vhf
>>22 商品名は「バグ・ガード」
一般でも買えるよ。(つけるヤツぁ居ないと思うが・・・)
>>21
いま高速機動隊で使っているパトカーは、タクシー用の奴にV8を乗せたスペシャルマシンだったよね?

        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―、         __________
      //    ∧// ∧ ∧||. \      /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__ <  >>1を逮捕しにきました
 lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪警視庁■■||   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
261かも:04/05/04 07:20 ID:mmfPC2l9
逮捕!?

タイーホ
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 10:23 ID:PU6CV+l1
最近の救急車の装備って中はどうなってる?
手術とか、麻酔とかできるのか?

誰か乗ったことある人教えて
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 11:21 ID:hEtXi+hp
ウウー









ファンファン
30不沈艦 ◆CREWxjxg0s :04/05/07 13:30 ID:ybLMHrKn
>>28
出来ないでしょ
救急救命士に許されている職域を越えている
>>28
そんなに設備の整った救急車なんてないでしょ
救命士は除細動、静脈路確保のための輸液投与、
厚生労働大臣が指定した器具による気道確保ですよ
ちなみに所定の期間の研修を完了すれば気管送管も可能
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 22:28 ID:jT+t+wUi
http://cvnweb.bai.ne.jp/~m-kawai/car/police1.html
ミラージュの高機能型パトカー
33不沈艦 ◆CREWxjxg0s :04/05/10 22:26 ID:wFl0sARr
モリタが開発した消救車が正式に採用されるみたいだね
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 23:29 ID:o6RWc4/m
テイセン の救急車が抜けてるぞ
>>33
ポンプと救急車を1台でこなそうという意欲作らしいが
代金がそれに見合うかは微妙

ちなみに、PとAを1台づつの料金を足した金額の
8割ぐらいの価格らしいが
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 18:38 ID:bBpCp7oh
モリタ側が初めて発表した時は消防団に導入することを考えていたらしい。
今回の導入に当たっては東京消防庁などのPA連携を考えていると思う。

価格はともかく広報用として地方消防が1台導入というのもあると思う。
素人考えだと、専用車2種類そろえた方が有効そうだがw


そう言えば、この間ミラジーノのミニパト見たよ。
三軒茶屋近辺で。お洒落で可愛かったよ。
しんごちゃん↓
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 21:12 ID:G9iQJMBr
消救車は発表当時「二兎追うものは一兎も得ず」と言われたりしたもんだけど、
火が出てるかどうか不明の通報時には便利だとの声も。
まぁ問題は救急機能が高規格じゃないとか、
隊員移動時にWキャブじゃないので使い勝手が、なんて話は出てるけどね。

小都市や町村地区の消防署では結構使えるかもとは思うこの頃。
実際、予算や隊員数が厳しい出張所とかだと消救車は使えると思う。
消救車は、隊員の休憩所としても使うと聞いたことがあるな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/13 14:10 ID:yoc+Ze8y
>>40
意味がよくわからんが…
>>32
これミラージュでなくてランサーでないの?リヤドアの先にもう一枚窓があるように見えるけど。
(この頃のランサーは5ドアハッチバック車。)グリルもランサー用のような気が。
>消救車

これ、緊急自動車とするには保安基準をいじる必要がある。
消防車の色は朱色、救急車の色は白に赤線と決められているから、
その両方にも該当しないモリタの消救車は緊急自動車になれない。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/17 22:12 ID:Ead3uuLV
浅草三社祭でいろんなK札車両おでましだったぞ
45age:04/05/20 00:17 ID:7OeqwfjF
>>43
なれないと言っても消防庁が採用するって言ってんだけど?
色に関しては法令を少し改正すれば問題ないだろうし
新色ないし消防・救急両方で使える配色にするのも可能かと…

今の時代場合によっては消防車が救急現場に出ることもあるし
色をうんぬん言ってもしょうがないと思うけど?
新しい試みをそんなに潰したいのですか?
緊急車両になられると困る職業ですか?

なんか漏れ必死だな…(w
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 21:28 ID:Ic1bvwXm
>>43の言ってることは消救車の発表時から出てた問題だよね。
でも、現行法であっても例えばあれを白色ベースで救急車として登録(別に消防ポンプついててもそれは可能)
すればそれで無問題なわけですよ。
まぁ、消救車を新たに規定すればモリタ以外のメーカーさんも参入しやすくなるから一番よいと思うが。

消防や救急ってのは自分たちの生活にもの凄く深く関わってくるものだから、
とにかくいいものはどんどん採用して欲しいな、と
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/21 01:49 ID:lgw/J0sQ
まだ「ファンファン」ってサイレンのパトカーってあるの?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 14:16 ID:8TaaBTdL

                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',   基地外警報!
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.う〜う〜う〜
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
         | |
            | |
          | |
           .| |
       __|│_
      /∵∴∵∴\
     /∵∴∵∴∵∴\
    /∵∴∴,(・)(・)∴|
    |∵∵/   ○ \|
    |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
     \|   \_/ /  \_____
       \____/


>>47
平成の5年頃には無くなったらしい。
車や建物の気密が高いと音源の方向がわかり辛いそうだ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 03:01 ID:Nzw5MsR3
>>49
サンクス。地下鉄サリン事件の時に見て以来見てないので疑問に思ってたんだ。
感謝!
うー
53&rlo;!!(´Д`)ヽ&lro;:04/06/07 20:04 ID:RqnybqjS
a
54停止しました。。。&rlo;止停&rlo;:04/06/07 20:11 ID:RqnybqjS
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
55山崎­渉:04/06/07 20:15 ID:RqnybqjS
てst
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/07 20:24 ID:RSl4r8CI
age
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 01:07 ID:uJ8qP6ia
>>47
確か美濃部元都知事が「サイレンは戦時中の空襲警報を連想する」とか何とか逝って
ファンファンサイレンに換えさせたんだよね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 01:24 ID:9Om3ewdx
そうそう!ある男性都民からの苦情だったという。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 17:50 ID:IE7SRY/L
誰かが言っていたのを思い出したが、
緊急車両の赤灯に加えて、アメリカンパトのような
青灯を加えてはどうだ?という意見があった。
夜間の赤灯は尾灯、ストップランプに埋没するから、
それとは全く違う色調の青灯が有効である、
と主張していた。
これってどうなのかな?
>>59
皇族の警護車両は赤青の散光式警光灯が、首相車には全面グリルに
青灯が取り付けられてますね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/13 20:42 ID:+4YM5S6O
>>59
漏れが聞いたのは民間(地域の自警団含む)が
回転灯がある方が防犯効果があるということらしいでつ
以前地域をパトロールする車に無許可で赤灯つけたらしいでつが
逆に警察に切符切られたらしいでつ
>>61
赤はダメだよね〜。
たまにハーレー乗りとか、サイドカー乗りが
青い回転灯を装着しているけど、
本来、あれもダメなんだろうね。

パトライト社のサイトを見ると、
覆面車の反転灯は20W程度とはいえ、
ハロゲン球を使っているという。
反射鏡もあるから、強い光になるわけだよ。
民間ボランティアによるの地域パトロールカーのことだけど、
青い回転灯は固定式でないとダメだという話があった。
脱着式は×
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/22 13:18 ID:AQJ1uKeJ
消防団の豪華車両持っているところってどんなのあるの?
うちの近くに5トンベースで照明機器1基が180万だかのところ
あるんだけど。ほかにも4トンベースで照明やら水槽・電動昇降の
ホースカーリフトがついていたり・・・
どこかの消防署よりも装備が大きすぎてもったいない。
消防団はどこも後継者難で、40を超えたオヤジが現役で頑張ってるから、
ホースカー下ろしたり引っ張ったりするのは一苦労。腰も悪いのにさ。
だから、パワーリフトや電動ホースカーは贅沢とも言えない切実な装備。
消防団に上記の豪華車両を使いこなせる上役がいるのか疑問だ・・・。
機関員クラスなら使いこなすんだろうが、全体把握できる団長クラスが上手く指揮できるんだろうか・・(鬱
うちの地元は元消防官の人とかが指揮します。
出張所が近くにない観光地や初期消火が遅れるとまずい天然記念物やらなんやらあるとこだと
豪華車両(もしくは消防団数が結構ある)の比率が高いかな、って感じです。
hosyu
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 03:56 ID:n7dEE8PM
保守
トヨタ アルファードの覆面捜査用車を見かけたことがある。
センターコンソールにパトライト社製サイレンアンプがあった。(APRは付いてなかった)
ひょっとして、全国的に配備されてるのかな?
エルグランドやセレナはよく見かけるのだが…。

数年前、捜査用のフォレスターとブルーバードシルフィの緊急走行を見かけた。
シルフィはともかく、フォレスターは何か威圧感を感じた。
それだけ。

lω・`)ノシ
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 08:17 ID:C/zs8voF
>>45
消防団が使うには、デカすぎるんですよ。
普通の高規格救急車や消防団用ポンプ車よりもでかい。
消防団が活躍しているのは地方郡部の田舎だから、あの大きさで集落内を自由自在に
走り回れるところは多くはないだろう。
せめてワイドボディ1BOX(エルグランドとかアルファードとか)ぐらいの大きさにまとまれば、
消救車も活用の余地が大きくなると思うが。
尚、塗色の問題は本質的な問題ではない。
地方自治体の公用車(災害対策車など)として登録すれば、たまたま救急キットや
ポンプがついているというだけで、塗色の制約は外れる。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:35 ID:ddWqjTpk
>>64
うちの地元には救助工作車がありますよ。
もっとも法律の問題で「救助工作車」とは書けないらしく、車体の表示は
「消防作業車」となっていますが・・・
# 以前は「破壊工作車」と呼称されていましたが、あまりに過激と言うことで
#作業車に落ち着いたようです。

あと、豪華装備とは言えませんが、簡易ポンプがあります。
車のシャーシダイナモみたいな形で、いざというときそれを路面に置き、
軽トラでも何でも良いのでその辺の車を持ってきて駆動輪を乗せ、
アクセル全開にして思いっきり車輪を回すと、ポンプから勢いよく
放水されます。
可搬型エンジンポンプよりも遙かに強力ですし、専用車もいらず、
収納も場所をとらないので、あちこちの詰め所に置いてあります。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 22:58 ID:ddWqjTpk
>>71
自治体の災害対策車で登録してしまうと、緊急走行はできるけれども、消防法で定められた
消防車としての特権が行使できないですよね。
例えば、消火活動のときは他人の土地へ勝手に乗り入れても良いとか、どこでも駐車して良い
とか、その類のこと。
やはり消防車は消防車であらねばならないのです。
消防車の塗色の例外は、自衛隊の消防車と、皇宮警察の消防車だけ。この2つは、
朱色でなくてもいいことになっている。現に自衛隊の消防車は国防色だし、
皇宮警察の消防車はパールホワイトマイカですね。


74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 23:48 ID:5fa2dUnO
この前火事があって消防車選り取りみどりだったんだけど
ひとり署から出遅れたらしく二輪の軽車両で駆けつけていた
隊員ハケーンヽ( ・∀・)ノ
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 09:34 ID:oJ0+lV5f
>>74
俺、消防関係じゃないけど、緊急車両を使って仕事するところで働いています。
今夜勤明けで、少し眠いです(w)

え〜一人だけ遅れてくるってのは、実はあまり珍しくありません。
普通緊急対応部署では、即応要員といって、出動する最小単位の1個班(分隊ともいう)が、
命令一下いつでも出られる状態で待機しております(俗に言うスクランブル要員)。
一個班は、うちの場合で2〜3名、消防だとおそらく5〜6名単位だと思います。

で、いつでも出られる状態で待機とはいっても、やはり人間ですから、休むほどではない
程度に体調が良くないときや、あるいは元気であってもトイレにぐらいは行きます。
で、俺自身も経験ありますが、「大」の最中に出動がかかったりすると、俺一人の為に
出動を遅らせるわけにはいかないので、直ぐ出られる者だけで出動したり、代替員が
いればとりあえずそいつに行ってもらったりして、俺は用が済んでから、近ければ自転車
やバイクで、遠ければ別の車両で、後を追います。


76名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 11:29 ID:wIJBvDJN
>>75さん

素朴な疑問なんですが、緊急自動車で働いている人って、急行中とか現場で作業中に
トイレとか行きたくなったり、お腹の具合が悪いときとか、どうしているんですか?
バスとか電車の運転手さんも・・・

差し支えなければ教えていただけませんか
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 19:57 ID:EKVUYOmk
>>76
えー、電車やバスのことは存じませんが・・・
基本はやはり健康管理です。。。といっても、やはり腹具合がおかしくなって困る
ときはあります。
そういうときは、まぁ付近の交番とか官公署とか、その手の職種関連の施設でトイレを
借りるわけです。
あと、怪しいな、と思うときは、当直に入る前に、予防的に下痢止めや整腸剤を
飲んでおきます。

でも、本当にせっぱ詰まったときのために、薬を持っています。
小さなドリンク剤ぐらいの大きさの瓶に入ったシロップ状の飲み薬ですが、
これを飲むと、どんなにせっぱ詰まっていても、とにかく便意だけは止まります。
これは劇薬成分も入っているそうで、要指示薬なので一般には売られておらず、
職場で医務官が交付します。
最近、市販薬でストッパという、電車の中などでも呑める緊急用の下痢止めが
売っていますが、あれを数倍強力にしたものと思って頂ければいいです。
噂では、自由にトイレに行けないパイロットや電車の運転手なども使っている
と聞いています。
ただ、これを飲むと、非番になったときに、直ぐに別の薬を飲んで効果を消さないと、
数日間ひどい便秘に悩まされます。それに、副作用といえるかどうかはわかりませんが、
ひどく口が渇きます。そのあたりがデメリットといえばデメリットです。

>>77
それって薬物で強制的に脳内の「尿意」を消しちゃってるわけ??
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 20:12 ID:WFHIDRyY
>>78
尿意というか、便意です。大のほうです。
薬理作用がどういう原理なのかは存じません。
ただ、腹がグルグルキュィーンと来てお尻から今にも漏れそうになっていても、
飲んで暫く我慢していれば、ウソのように便意が消えます。
私はいちどだけ使いました。某都市高速で事故渋滞に巻き込まれ、
ぴたっと動かなくなっているときに、腹がピィーと来てどうにもこうにも
いかなくなり、使いました。
当時はまだ若造だったので、路肩を緊急走行で突破するなんてズルい
ことはとてもやる勇気が無かったので(w)
>>79
>当時はまだ若造だったので、路肩を緊急走行で突破するなんてズルい
ことはとてもやる勇気が無かったので(w)

と言う事はだな、今は渋滞の時路肩を緊急走行やってるんだな?w
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/10 01:32 ID:GZs2R7bC
>>80
俺は>>79ではないが、俺の職場の緊急車両ではそういうズルは絶対にできない。
車両動態管理システム(内部ではカーロケと呼ばれている)というのが全車両についていて、
GPSの信号が無線とリンクされていて、本部のモニタースクリーンに、リアルタイムで位置や
車両の状態(通常走行中とか緊急走行中、休憩中、待機中、など)が映し出される。
緊急執行の指令が出ていないのに緊急走行中の表示が出たりすると、濫用しているのが
一発で判ってしまう。
ちなみに警察と自衛隊以外の緊急車両は、緊急走行をしたときは、その区間と理由を
運転日誌に記録しなければならないことになっている。カーロケがあるところは、
コンピューターが自動的に運行記録をとってくれるので、日誌を書く手間がなくていいのだが、
ごまかしが効かないことには違いがない。
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:27 ID:XZE0Ygqx
>>81
自分の居場所や動きを全部監視されてるわけか。
そんな職場、イヤじゃないか?
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:54 ID:6EXt9BJd
>>82
消防やらなんやらってのは常に移動してるわけじゃないから車両の動きが知られたところで問題ないっしょ。
動くときは出動時か管内点検や見回りのときくらいだし。
営業車やタクシーのほうが監視されて大変かも(一部企業では無線式運行管理システムが導入されてるから)。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 09:06 ID:j6M8hjsr
>>82
そういうのがイヤだと思う奴は、どこかにヤマシイところがある奴だ。
そういう奴は監視システムがなくても、そのうち懲戒処分されるようなことを
やらかすかバレるかして、早晩消えていく運命にある。
勤務中ぐらい、いつ誰に見られてもやましくないようにしていればいいだけのこと。
85高規格救急車のリンク一覧:04/07/12 22:50 ID:XHY2evfh
>>11
高規格救急車のリンク

トヨタ ハイメディック
トヨタテクノクラフト株式会社
http://www.toyota-ttc.co.jp/

日産 パラメディックシリーズ
株式会社オーテックジャパン

現行パラメディック
http://www.autech.co.jp/WV/E50W06/index.htm

先代パラメディック(エルフのOEM版)(販売終了)
http://www.autech.co.jp/HISTORY-WV/H42W10/index.htm

パラメディック-U(販売終了)
http://www.autech.co.jp/HISTORY-WV/E24W01/index.htm

三菱 ディアメディック(販売終了)
三菱ふそうトラック・バス株式会社
プレスリリース(初期モデル) 平成9年7月7日
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/news/index.html

86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 22:52 ID:sfEvR8eJ
緊急車両のサイレンの聞き分け方
「ウー、ウー、ウー」→事故などの救助作業など
「ウーカンカンカン、うーカンカンカン、ウー」→火災発生!
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:02 ID:+zxiIM+z
>>86
まぁ基本はそうなんですが、もちょっと詳しく書いておきます

・警察やJAF、道路公団など、プロからの通報で、救助または捜索事案
 であり火災は伴っていないと断言できる場合 → 「ウ〜ウ〜」サイレン

・救助要請だが、一般人等の通報であり「火」を全く伴っていないと断言
 できない段階での出動 → 「ウ〜カンカン」

・通報等が混乱していて何が起きているかよく判らないが、とりあえず急行する場合
 → 「ウ〜カンカン」

・捜索や救助などの事案であるが、消防団の応援を期待する場合
 → 「ウ〜カンカン」

上記を見て頂くと判ると思いますが、「カンカン」は火災に対する慣習のようなもので
ありますが、実用的な意味としては、消防団に対する合図でもあります。
消防団は自宅や職場からマチマチに出動してきますので、何らかの合図を出して
彼らに消防車の動きの目安を与えねばなりません。
消防団は「カンカン」の部分で消防車を聞き分けて、その音を頼りに現場方向へ
向かったり、消防隊の動きを推測したりするのです。
もっとも今では消防団にも無線や受令機がだいぶ普及してきていますから、
やはりカンカンカンは、一種の景気づけ(士気の鼓舞)、ゑんぎ担ぎ、という側面が
大きいですね。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/12 23:03 ID:+zxiIM+z
あと、救急隊の応援の為にポンプ隊が出る場合も「ウ〜ウ〜」のみです。
救急車が足りなくて消防車が救急車代用で出る場合も「ウ〜ウ〜」です。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 09:59 ID:Gm+t9dvr
>>88
救急隊の応援でポンプが出るって、どういう状況?
救急車が行ってみたら、実は火がでてたとか・・・しかしそれなら最初から火災出動
だよな・・・???
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 10:30 ID:sfhNhxvD
>>89
心臓など循環器系疾患や、頭部負傷など、患者の状態によっては、静粛を維持する必要が
あったり、動かすのに慎重を要する場合がある。
また、集団の中で倒れたり、野次馬が多くて救急活動に支障を来す場合がある。
このような場合、救急車の3人では手が足りないことがあるので、ポンプ隊に応援出場
(消防では「出動」ではなく「出場」)することになっている。
もちろん緊急走行で駆けつける。
到着したポンプ隊は救急隊の指揮下に入り、救護活動の支援をしたり、雑踏警戒を行って
救急隊の活動を支援する。

また、最近の消防署では、ポンプ隊員にも救助隊員の資格をとらせていて、
救急車が出払っているときや、現場から遠くにいて到着に時間がかかるときは、
消防車を先に行かせることもやっている。消防車が先着した場合、専門の救急
隊員には及ばないものの、基礎的な応急措置を行うわけだ。
勉強になるなぁ〜このスレ。
>>88氏のレスに”救急車が足りなくて消防車が出場”というのは
消防隊員が先行して応急処置をするということですか?
(地元の消防ではPA連携はまだでつ。代わりに軽トラックが救急支援で
ついていくことがあります)

詳しい方、ちょっとお聞きしたいです。

・先月、自宅付近で交通事故が発生(傷病者はCPA)したのですが
 その際救急車が”ピ〜ポ〜ピ〜ポ〜”ではなく”ウーウー”とサイレンを
 鳴らして現場に走ってきました。
 ”ウーウー”と鳴らすことは交差点進入時以外にどんな場合がありますか?


消救車って不便?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/13 17:54 ID:WyOWmCbW
>>91
>>88ではありませんが、お答えします

>消防隊員が先行して応急処置をするということですか?
可能な範囲で行います。欧米に比べ市民救急の普及が遅れている日本では、
一通りの救急術をマスターしている消防吏員が先着できれば、相応の効果は
あります。
また、プロの消防吏員が現場にいるということで、本人や周囲に心理的安心感
を与え、状況が落ち着くため、傷病者の救護と同時に、目撃者等関係者の確保なども
やりやすくなります。
これは警察官が先着している場合にも言えることです。

あと、政府からは問題視されていますが、せっぱつまった状況であれば、
消防車で患者を病院へ運ぶことがあります。
ルールはルールですが、目の前に傷病者がいる状況下において、職務行為と
して現実的な判断を下しています。

>”ウーウー”と鳴らすことは交差点進入時以外にどんな場合がありますか?

交通輻輳(混雑)時とかですね。渋滞をムリヤリかき分けて行きたいときとか。
9392つづき:04/07/13 18:30 ID:WyOWmCbW
ちょっと説明不足でした
>>88さんの説明とは意図が違うかも知れませんが、救急車の代用に消防車を
差し向けることは(私の周囲では)ありません。
救急要請が入ったときに、救急車と同時に最寄りの消防車にも出動を命じます。
つまり救急車と消防車が現場へ向かうわけです。
同じ署から両方出ると、ほぼ同時に到着しますが、救急車と消防車の出発場所
が違うと、経路や距離が異なるので、到着が相前後することがあります。
そのような状況下において、消防車が先着した場合、もちろんできる範囲の
対応を行うわけです。

あと、消救車ですが、消防団などで1台分のスペースしかない
車庫で消防と
救急を運用したいというならともかく、実際のニーズとなると、あまりないのでは
ないでしょうか。
94高規格救急車のリンク一覧2:04/07/13 23:45 ID:8gOgHqn4
>>85不足分のリンクを追加しました。

三菱 ディアメディック(販売終了)
三菱ふそうトラック・バス株式会社
プレスリリース(初期モデル)
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/news/news_content/970707/970707.html

トライハート
札幌ボデー工業株式会社
http://www.sapporo-body.co.jp/seihin/try01.htm
95リンク先訂正の案内:04/07/13 23:48 ID:8gOgHqn4
>>94
トライハートのリンク先が間違えていましたので
訂正します。

トライハート
札幌ボデー工業株式会社
http://www.sapporo-body.co.jp/seihin/tri01.htm
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 06:52 ID:k65NWnBj
>>93
経験20年の消防団員です
俺個人の考えでは、消救車は使い物になりません。
理由:
1.大きすぎる
  消防団が主力になっている地域は、それなりに田舎か、
  あるいは都会でも古くからあるベッドタウンなど住宅地だと思います。
  そういう場所では4メーター道路が当たり前で、6メーター道路だと
  広いね、と言ってるぐらいなので、あの消救車のサイズで緊急走行で
  動き回ったり、現場直近に駐車するのは困難でしょう。
  せめて5ナンバーサイズにまとめて欲しい。

2.ポンプ活動展開中に救急事案が生じたら、即応できない。
  例えばこういうケース。火災現場へ臨場し、けが人がいなかったので、
  消救車をポンプ車として使用していた。
  消火活動中に負傷者が生じ、救急搬送の必要があるが、消救車は
  放水展開中であり、身動きできない。
  さあどうする?単なる救護所の役目しか果たせないのか?
  結局、目の前に救急車がありながら、本署の救急を呼ぶハメになる。

俺の経験上でいえば、後ろにポンプをくっつけるよりも、救助工作資機材
をくっつけて欲しかった。
1トン半ぐらいのユニックと、基本的な破壊工作機材一式があれば、
救助してそのまま病院へ行けて、使い道があると思う。
それにしても、やはり車体は5ナンバーサイズか、せめて3ナンバー
ミニバンぐらいの大きさには収めて欲しい。

97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 17:38 ID:sNLJcHx2
消救車ねぇ〜
うちでも話題になってるけど、あれ結構割高だと思う。
消防車と救急車を2台買うより安いというのが売りだけど、それは官署用の消防車&救急車
と比較した場合の話で、消防団が使うような消防車や救急車(もちろん高規格ではなく、たいてい
患者搬送車仕様に過ぎない)であれば、両方買っても、消救車の値段で充分おつりが
来ると思う。
あとは>>96が書いているようにデカすぎることと、俺が消救車の資料(といっても雑誌情報だが)
を見る限り、ポンプはともかく、救急車としてみれば中途半端に感じる。

9891:04/07/15 17:56 ID:CpvOSL9q
>>92&93
ご丁寧にありがとう。
救急車が着くまでに消防隊員など応急処置のできる人がいれば
傷病者が助かる可能性も増えてウマー
法の規制が緩和されて消防&救急隊員の処置できる範囲が増えると良いでつね。

EMTのマークが書いてあるパラメディック、カコイイ!!

>>96
コンプレッサとエアツールはどうでしょうか?
(ミニバンサイズでは乗せるのは難ですが・・・・)

EMTのマークが書かれてるエルグラのパラメディック、カコイイ!!
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 11:38 ID:CjlVXji7
>>98
まあまだまだ趣旨が浸透していなくて、消防車が先着すると、たいていは
「俺はQQ呼んだんだ。火消し屋が何しに来たゴルァ!」と怒鳴られるんだけどね。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/16 22:59 ID:nr/sIIjq
さりげなく
100
Get
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/19 22:16 ID:QURX17LZ
>>98
EMTマークなんだけど、外国のホンモノのEMTと我々日本のQQ救命士では、許されている処置の内容
が全く違うから、当事者が外人の出場では、相手をがっかりさせることがある。
QQ隊員なのに、どうしてそんなことしかしてくれないの?もっと積極的に応急処置してよ、というような・・・
だから正直なところ、アメリカなどのEMTと紛らわしいマークはつけたくないのが本音だ。


>>95
東京消防庁が所有しているスーパーアンビュランスは
どこが出してるの?
やっぱ、三菱ふそう?
TFDのスーパーアンビュランスは架装は東急車輛だったような気がします。
もちろんシャーシは三菱ふそう。
>>103
レスサンクス

昔住んでた地域にフォードの救急車が
あったんだけど、ああいうのはやっぱ寄贈なんだろうな
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 19:47 ID:cbitpR1R
>>104
俺の地元の消防にはベンツの救急車がある。
フォードとかベンツは、乗用車は高級イメージがあるが、商用車や作業車、公用車仕様
のものには、安いもののラインナップもあるよ。
フォードやベンツのQQがあちこちにある理由は、日本でQQ救命士制度が
創設され、高規格QQ車が一気に必要になったとき、まだ国内メーカーでは
高規格QQの本格的な発売が少なく、手っ取り早く数を揃えるために、
外国の、昔からHiMedicやParaMedic制度があった国の、Comedical仕様QQ車
(日本の高規格にほぼ相当)をそのまま採用したからだ。
外国ではその手のQQ車は数多く普及していて標準品だし、為替差益も手伝って、
フォードやベンツでも、実は安い買い物だったりしている。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/22 20:23 ID:7R3ao1Xe
>>105 フオードの救急車は湾岸戦争の時、日本は物資支援をしたが、その時外務省が調達したのがそのフオード。
しかし使用燃料がガソリンであった為に、現地の運行法規に合わず(車両火災の時ガソリン車であると、車両火災や爆発時に危険な為というのが、向こうの回答)
そのタマが回って来た訳。まあ外務省の調達ミスがもともとの理由だった訳だ、ベンツの調達の件はあんたが正しい。
>>102
京成自動車だって
ttp://www.keiseimotors.co.jp/
ベンツの救急車が患者搬送中に交差点で横っ腹に喰らって
横転した事故があったが、クレーンで引き起こされた後、
自走していったそうな。
もちろん患者は別の救急車で搬送されたけど。
救急車ネタでもう一つ。
今月から救急救命士による気管内挿管が
条件つきで認められるようになりますた。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 11:54 ID:3O2sh801
>>109
大きな声ではいえないけど、前からやってたけどね。
だって死にそうな患者目の前にして、法律もヘッタクレもないだろう。
除細動だって、本当はいけないことだけど、救急指示要請(指令センター
にいる医師に電話つないで指示を受ける)する前にやってしまうこともある。
俺や同僚の何人かは、いつも署の机の引き出しに進退伺い入れっぱなしに
して仕事してる。それが現実だよ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 12:46 ID:KLRiV2Bm
>>110に付け加えると、いくつかの地域で、重症が予想されるときはQQに医師が同乗して
出場するということをやっているところがあるだろ。
このとき同乗していく医師は、QQ協力を表明している近辺の病院の当直医が
持ち回りで待機しているんだが、こういっては何だが、当直医ってのは、敏腕の
腕利きばかりとは限らない。
むしろ、学校出たての新米医師が修行の為に当直させられている、というケースが
多い。挿管や輸液など、現場でのQQ処置の手際の良さはQQ隊員のほうが
鮮やかな場合も多い。
それでも医師を乗せていく価値ってのは、医道の腕前ではなく、医師免許のほうが
必要だからだ。
医師免許を持った人間がそこにいれば、その医師の指示ということでQQ隊員は
何でもできる。医師同乗QQ車には普段から医師用の医薬品や資機材があらかじめ
積んであるので、かなりのことができるのだ。
実際、新米でQQ医療もろくに研究していない医師を同行したときなどは、医師の
ほうがあわてふためいて「どうしよ、どうしよ」とオロオロしていることが多い。
一緒について来たナースのほうがよほどしっかりしていて、「先生、XX静注します!
、次、XX挿管します!XXワンショット!いいですね?」といいつつ、医師の返事を待たずに
どんどん処置を進める。QQ隊員も同じような感じ。
で、一息ついてから医師が「いやあ、見事だね」とかいいつつ、何も指示せずアタフタして
いただけなのに、記録簿に「医師指示により実施」とサインしておしまい。
それが現実。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 18:01 ID:J5f+eKAm
緊急警備自動車ってどんな車のことを言うの?
 
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 20:48 ID:aaXuJRwI
>>112
法律上の用語ではなく俗称。
道路交通法施行令(昭和三十五年十月十一日政令第二百七十号)
第13条4項及び5項で規定されている、法務省が警備業務のために使用する緊急自動車のこと。

もうひとつこの言葉が使われる場合として、警察が超大規模な警備(最近では大喪の礼など)
のときに、機動隊が使う警察車両が足りなくなって、レンタカーを借り上げて臨時にサイレン
と赤色灯をつけて使っていたが、その車両を緊急警備自動車と呼んでいた。
114112:04/07/23 22:00 ID:J5f+eKAm
>>113
詳しい説明をしてくださってありがとうございます。


この前、ヤフオクに、屋根に青い散光式回転灯が付いたワンボックスカーが出品されていました。
このような車は誰でも所有する事が出来るのでしょうか? 
そう言えば、民間救急車には青い回転灯が付いていますがこれは違反にならないのでしょうか? 
回転灯は、点灯させなくても屋根に載せて公道を走った時点で違反になるのでしょうか?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/23 22:40 ID:aaXuJRwI
>>114
保安基準では、前方から見て、白又は淡黄色(イエローバルブの色)以外の色の灯火が
見えてはならないことになっている。
青色回転灯は、前から見ればもちろん青い光が見えるから、点灯させれば違反。
但し、町内会が組織する公的な自警団が使用するパトロール用自動車に目印として
青色回転灯を備えることは、つい最近公安委員会において解禁された。
これが唯一の例外。

民間救急車とは何かは知らないが、点灯させず単なる飾りとして青色灯を載せているだけ
なら、直ちに違反とは言えないが、点灯させながら公道を走った時点で厳密にはアウト。
ただ、デコトラのネオンがいちいち検挙されないのと同じように、単に青灯をピカピカやって
いただけでは、警告や取り外し指示程度で済んでいることも多い。
青色灯をつけていて捕まっている奴は、灯火の問題ではなく、ピカピカさせながら、同時に
速度違反や通行区分違反など、何らかの交通違反をしておりそちらを検挙されている
ケースが多いと思う。
>但し、町内会が組織する公的な自警団が使用するパトロール用自動車に目印として
>青色回転灯を備えることは、つい最近公安委員会において解禁された。

これも固定されてる事が前提だったような
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 10:55 ID:t9I2+KGz
>>116
別にマグネット式でもいいけど、警戒車として使用中は常に固定し点灯されて
いないといけない。
覆面パトカーみたいに、都合のいいときだけドカッと載せて、いきなりピカピカ
やりだすのはダメ。
また、町内会警戒車とわかるような表示(プレートをおいたり、マグネット字幕を
ボデーに貼ったり)をしなければいけなかったと思う。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう  :04/07/27 13:48 ID:oLr0VZ3f
確か、JAFの軽1BOXにも青い回転灯(覆面パトカーのような回転灯)が 
付いていたけど。
生活救急車にも付いているよね。
工事現場には黄色の回転灯を付けたライトバンとかワンボックスカーをよく
見かけるけどあれもやっぱり違反なのかな?
  
>>118
厳密に言えば違反となります。
が、工事車両の黄色回転灯は警察に黙認されてます。
ttp://www.qsr.mlit.go.jp/kakoku/topics/lineup/doroseiso/03.html
ttp://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/moli/yougo/image/09.jpg

集中工事の時期になると、訳の分からない工事車両がでます。

とにかく、決められたマグネットシートを付け、黄色い回転灯を付けさえすればいいのです。

自分もR32タイプMドリフト仕様で、黄色い回転灯を付け現場に乗り込んだこともw
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 20:56 ID:n43Z3ze3
>>118
JAFは緊急車両の運行が認められているので、れっきとした緊急自動車指定を受けた
サービスカーが存在します。
高速道路における緊急ロードサービスがJAF以外にも解禁されたのを受け、JAF以外の
ロードサービスレッカーにも緊急指定が受けられるようになりましたが、実際に指定を受け
ている数はJAFに比べてずっと少ないです。
(緊急指定を受けると公益事業として動く必要があり、代金がもらえないとわかっている
ような仕事にも駆けつけなければいけないため、純粋な民間企業からは敬遠される
ようです)

民間レッカーでも赤灯や青灯をつけている車がありますが、点灯していない限りは赤灯を
載せているだけでは、直ちに違反とは言えません。
しかし、実際にそれらのレッカー車が事故現場へ赴いた際、作業中の二次事故防止の
目的で、警察官のほうから赤灯や青灯の点灯を指示することがあり、厳密には違反で
あっても、警察にもメリットがあることなので、何でもかんでも検挙せずに現場の状況
に応じて柔軟に判断されているということでしょう。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/27 20:57 ID:n43Z3ze3
ついでにいうと、大手放送事業者のTV中継車やラジオカーにも「緊急取材用」として
緊急自動車指定を受けているものがあります。

122名無しさん@そうだドライブへ行こう  :04/07/29 17:52 ID:FncbNO7a
今日、香川県高松市のママの店栗林店の近くで屋根に散光式の赤色灯の付いた 
トヨタエミーナかルシーダが走っていました。 
ボディカラーは一般車両と同じ青っぽいメタリックのグレーでした。 
これは一体どんな用途に使用される車なのかすごく気になります。
私以外にこの車を見た人はいませんか?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう  :04/07/30 15:43 ID:Ac7exrC+
ヤフーのオークションに消防車がよく出品されていますが個人で所有する事は出来ますか?
もし個人で所有する場合は赤色灯は、外さなければならないのでしょうか? 
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:25 ID:UytU4rSk
>>123
赤灯とサイレンを外し、XX消防とかのボディロゴやマークを消し、保安基準に適うように
改造、整備すれば個人でも所有可。
車が走れるぐらいの広いお屋敷をお持ちの方なら、自邸用の自衛消防隊用として
登録すれば、赤色灯やサイレンをつけたままでも可(もちろん自邸内では緊急走行できる)。

125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/30 17:51 ID:b2OjlBY8
今年は20台近く点検・納車しました。
http://white.jpg-gif.net/bbsx/25/img/36910.jpg
長野県警察交通部高速道路交通警察隊・交通機動隊
AT PW デュアルAC 前席左右独立AC クラウンロイヤルサウンドシステム 
CDプレーヤー付AM/FM電子チューナーラジオ 速度測定装置
大自工業製蛍光灯(市販品)
パトライト製VP-12(車載用LED表示ボード)
トランクの蓋裏面にパトライト製TB-12Tを装着
126カナダのPCです:04/07/30 17:51 ID:b2OjlBY8
>>126
なんつーか、楽しそうだね〜
今からちょうど1年位前に名古屋で赤色灯をダッシュボードにおいて
走っている覆面を見たのですが・・・・
サイレンを鳴らさずに赤色灯のみ回転させて「道あけてください」と拡声器で言いながら
走っていました。
”なんちゃって覆面”だったのか疑問です(車はサニーでした)。

赤色灯のみ回して飛ばしているパトカーは時々見ます。
白バイって帰署するとき赤色灯回しながら猛スピードで走っていくね。

129:名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 14:04 ID:o+5FvfT8
ホームセンターのカー用品売り場に赤と青の回転灯が売っていました。
赤い回転灯は公道で使用すると違反になるのは言うまでもありませんが 
お店で販売するのは問題ないのでしょうか?
一部の不届き者が悪用する可能性がありますよね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 14:19 ID:Vsqw4qxX
>228
それは本物。
屋根に載せる時間も惜しいような時は、そのようにするときもあるし、
最近装備されてるサンバイザー裏のフラッシュビームのみで
緊走してることもある。

>129
麻薬などのように所有するだけで罪になるような商品じゃないので
販売は全然問題なし。
ただし、公道で点灯させれば道交法違反。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 14:56 ID:dwQnvlYT
いつも思うのだが、捜査の為の覆面は判るが高速隊の覆面は
無理に犯罪者作り上げてるような気がするんだよなぁ...
公用車で検事乗せて高速を移動中に覆面が一般車煽ってから
赤灯サイレン吹呼してるの目撃してしまい検事が「あれは
やばいよ、違反車に変な知恵があったら面倒な事になる」と
言ってたなぁ..しかし変な知恵がなかったせいか面倒な事には
なりませんでしたw
132128:04/07/31 16:46 ID:bnGrkAkV
>>130
了解です。
フラットビームって知らない人が見たら”何これ?”って疑問に思いますよね、たぶん。
↑レプリカ売っているんですね。
(゜∀゜)
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:04 ID:JxwBM+sk
現行ハイメディッククソだね。
アクセルフツーに踏んだらがばっと発進するから、運転しずらい。
もっと踏み加減に応じたスロットルの開き方してほしいな。
ついでに内装(フロント部)も超質素なのにいくら手つくり
に近い少量生産車とはいえ1600万は高すぎ。
しかもこれはあくまで本体のみの価格。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:15 ID:EJLCE4Iu
トラックベース救急車萌え
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/31 22:30 ID:y6RoEuPT
>>131
んなもん、いつ誰に見られてもやましくないように運転してればいいことじゃない!?
覆面パトカーを批判する奴って、見られて困るような運転してるからだろ。
スレ違いスマソ

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 12:34 ID:H6RAbggo
>>135
トラックベースのQQは室内広くていいんだけど、ディーゼルエンジンの奴は
イヤだね。聴診器聞こえにくいし、振動が邪魔になるときがある。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 12:36 ID:H6RAbggo
>>134
まさか定価で買ってるわけじゃないだろ・・・
価格なんて入札のときにちょっと工夫すれば、びっくりするぐらい安く調達できるよ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 12:40 ID:XM4dxiSD
あっ、今日見たいTVあるから赤灯回して帰ろ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/01 12:40 ID:uYD9Zyl5
     ____  +
    /∵∴∵∴\   +
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴(●) (●)∴| +
  |∵∵/   ○ .\|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/  丿  \_____
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 02:25 ID:YsR7/ujJ
>>130
道交法上の緊急車両の用件を満たさないから、事故とか起きたら問題になる悪寒。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 02:31 ID:1aUgDC3R
都内在住の者だが、最近地元のHIMEDICのサイレンが結構派手・・・
交差点進入時→ウ〜ウ〜音切り替え+モーターサイレン+マイク
これだけしてくれれば安全!
ウ〜ウ〜音解除してピーポーに戻った時、
ウ〜ウ〜の時伸ばしてたモーターサイレンがまだ続いてるの好き。

ウ〜ウ〜ウ〜ウ。
ウ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ウ
       ピーポーピーポー・・・

こんな感じ。
にしてたのを見た。



あと、渋滞を避け対向車線を進行するとき、
モーターをウ〜〜のまま伸ばし続けてる。




143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 02:33 ID:1aUgDC3R
↑すまそ。ずれてる。
ピーポー音開始は、ウ〜ウ。の「。」から
ここは、柳沢慎吾ファンクラブのスレですか?。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/02 23:50 ID:tlnlxVDE
>144
これで笑えるのは相当なお笑いマニアだぜww
>>145
手を上向きに回さないとな。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 00:15 ID:yV7Mpbol
>138 仕様書でハイメディックしかクリヤできない条件入れるため
ハイメディックを3社で競争入札。出来レースだから安くなんてならん。
医療器具だって医療メーカーと製造元と地元ディーラーで
利益乗っけるからバカ高。で、車両価格×3くらいが納入価格。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 02:32 ID:mtPvIvz+
>146
数ヶ月前、久々にぷっすまのゲストの時に見たわ
ラストはやっぱり、「アバヨ」ww
モレは病院で働いています。うちの地域だと、ふそうの高規格車とエルグランドとキャラバンがあるね。
このスレは勉強になるナァ
おーい
まさか高規格救急車の購入価格を全額市区町村が払ってるって思ってないよな?
病院とかは別だが。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 10:17 ID:sw0wTsLN
>>147
>>150も言っているとおり、市町村が自分の会計だけで買うわけではない。
国の消防整備資金などいろいろな資金源を使うし、地元財界からの寄贈分だって
ある。名目上、車体は寄贈、装備は官給(実際には割り勘で買う)とかにする
わけだ。で、共済組合とかXX財団とか、ライオンズとかのロゴが入ったQQ車
ができあがる。
つまりは市町村の調達官吏の一存だけでは決められない。いろいろな
人がいろいろな口を出す。その中には国の指導官など、法律に基づいて口を出す
正統派?の口出しもあれば、議員バッジや地元経済界などの、法的根拠のよく
わからん口出しもある。
だから単純に入札で買っているとは言い切れない。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 12:18 ID:lD/sUzLR
しかし、エルグランドは故障多すぎ。
乗り心地最悪だし…。
くそです。
>>152
まあ後ろは板バネだからなー
あそこまで2コイチですってデザインもどうかなって思うけどな
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/03 22:06 ID:fXOnJkc/
>>135
今となっては名車となったトラックベース高規格救急車
今は北海道でよく見られるトライハートが現役で販売を続けているけど
俺はスーパーメディック(初期型)とディアメディック(後期モデル)が良かったな。
大都市ではディーゼル排気ガスの規制で現役引退が進んでるよ。本当に嫌な話だ。
千葉の四街道のように北海道以外にもトライハートを導入する自治体はないかな・・・・

155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 03:38 ID:WaeEDok1
大阪市はちょうど10年くらいで更新してる場合が多いようです。
西本署のスーパーメディックがいつの間にかハイメディックに変わってました。
これは何だろうね。まだ更新時期でもないのに。

あと、西梯子もこのところ行方不明。どこ行ったんだろ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 20:38 ID:2JAHt+dk
>>155
大阪市は今もディアメディック走ってるね。
確か住吉・西成・阿倍野・此花・住之江・淀川・東淀川の各本署に配置されてる
スーパーメディック現役(大阪市)
都島・平野・大正・港・水上・天王寺の各本署
中央署上町・西署江戸堀の各出張所
パラメディック-U現役(大阪市)
生野本署
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 21:31 ID:WaeEDok1
>>156
平野は1,2ともだったっけ?
あと阿倍野も2隊居たね。

こないだ大正に予備車の初代ハイメディックが居た。さすがに古くさい。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 07:09 ID:jqIIEQPn
前、夜に鼓膜破って救急車乗ったとき救急隊員が冗談交じりで
「救急車は乗り心地がすごくいいから酔いますよ。でもこれはトヨタのハイメディックだから
日産のエルグランドベースのより揺れないけどね。」
って救急隊員の中でもエルグランドの評判は悪いのだろうか。
ちなみに横浜市消防局ね。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/05 12:23 ID:22Re4OoO
救急車にセミアクティブサスとかつけないの?
他院へ転送するときに,揺れない車と指定して消防に連絡するとエルグランドは来ない
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/06 22:07 ID:YEAWH9zJ
>>157
平野本署には
ハイメディック(グランビアベース)とスーパーメディックが配置されてます。

>>158
横浜市の日産のお膝元だから
救急車は全部パラメディックと思った
ハイメディックもあったんだね
これには驚いた。 
 
>>159
過去に販売されていた
いすゞのスーパーメディックに付いてたと思う。
スーパーメディックは同社のエルフベースなので車内は広いが。
今活躍するワゴン型に付けるのならば
ボデーをさらに広くしないといけない。
あとは、コストの問題
金のない貧乏な自治体は値段の高い救急車は買わないよ。           
 
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 01:18 ID:UqQ/OXs6
>>162
文字訂正

○:横浜市は
×:横浜市の

正しいのは○のほうです
本当にすみません。」
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 08:23 ID:BWEtMRxm
>>162
ハイメディックは横浜で作ってるよん。


というよりパラメディックが生産をやめるって噂があるがどうよ?
>>164
ハイメディックは岐阜県各務原(かがみばら)市で製造されています。
166164:04/08/07 17:24 ID:cMHAuWS5
それはボディの話。岐阜車体がボディを作ってトヨタテクノクラフトが内装を組みつけてる。
167E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/07 20:11 ID:rR5yC2TC
 |  | ∧
 |_|Д゚)  航空実験団のヒーローアニメみたいな部隊マークがついてそうね
 | F|⊂) <各務ヶ原産
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 21:23 ID:QnxxuxYV
ところで警光灯って回転灯じゃなきゃいけないの?
外国のパトカーとかで見るフラッシュランプの方が明るそうなんだけど

教えてエロい人
169変わった消防車リンク:04/08/08 22:13 ID:pCPgBmI9
ISUZU:エルフコレクション
名古屋市消防局 消防・本部指揮車
http://www.isuzu.co.jp/cv/jirei/elf_collection/08_1.html

山形市消防本部 特殊防災車
http://www.isuzu.co.jp/cv/jirei/elf_collection/01_1.html


三菱ふそうトラック・バス
MITSUBISHI FUSO2004年7月号
救急先進国の欧米に追いつけ、追い越せ
千葉県四街道市消防本部
http://www.mitsubishi-fuso.com/jp/prfuso/2004/0407/fuso_front/index.html
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 23:31 ID:byBKRQ5F
>>168
決してエロい人ではないんだが・・・

警光灯に関する基準では、視認距離と、赤色が点滅する、という2点の決まりがあるだけ。
回転灯は、コストや構造が最も現実的であるという判断で採用されているに過ぎない。
あとは現実論から検討が加えられ、散光式や昇降式、いくつもつける等の工夫を各機関が行っている。
日本の警察や消防が採用している一般的な回転灯(散光式や覆面パトカーのマグネット式も含む)は、
電球はハロゲン又はクリプトンなどの高効率バルブの35W。散光式ではそれが2〜4個使われて
いるから、かなり明るい。
ちなみにフロントグリルについている前面警光灯のバルブは高効率21Wウエッジ球。
つまりブレーキランプと同等の明るさがある。
消防車や救急車のように図体がでかい車は、より視認性を高める為に、フロントグリル警光灯は
フラッシュ式が増えてきた。ストロボバルブを組み込み、秒間3閃光の速度で間歇的にフラッシングする。
パッパッパッ・・・パッパッパッ・・・パッパッパッ・・・という感じかな。
ちなみに最近の散光式赤色灯では、スイッチの切り替えで、従来型の回転の他に、回転を止め、
電球の発光自体を点滅させることもできる。これなら貴君の言っているフラッシュランプに近い形になる。
現実には回転灯のキラキラが、停車して職務執行時には眩しすぎることもあるので、
例えばQQ車では、緊急走行中は文字通り回転灯として使用し、住宅地などで停車し患者の
収容などをするときには、回転を止め点滅に切り替えて必要以上に眩しすぎないようにするのだ。
171超大福餅R ◆MOCHIn40es :04/08/08 23:33 ID:ZvGrX/fu
>>170
おお〜勉強になりました。ありがとう。
>>168
俺も別スレにエロマンガネタを書いたとはいえ、エロい人ではないが、

赤灯については、スズキがパイロット導入した白バイでフラッシュ式の
ものを採用したことがある。
あまり評判がよくなかったのか、今年大量導入されたモデルでは
一般的な回転灯に変更されていた。

白バイを近くで観察してみると気付くこと。
赤灯の上部の一部分に黒いマスキングが施してある。
これは赤灯を点灯させたときに、運転者がその光に幻惑されないための対策。

ホームセンターなどで売られている酷似した形状の赤灯(無論、公道不可)に
そのようなマスキングシールが添付されている。
なんでだろうねぇ・・・・・w
173E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/08 23:48 ID:33gVC1hZ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>169 しかし残念なことながら
 | F|⊂) やはり四街道市の個体は現在運用停止中なのであろうか<三菱製
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/08 23:52 ID:byBKRQ5F
>>172
緊急車両の指定を受けている自動車につける赤色灯は、明るさや安全性の基準が有効
ならば、純正品である必要はなく、別にホームセンターで買ったものでも構わない。
例えば一般の自動車で社外品のタイヤをつけても、大きさなどの基準に問題なければ
差し支えないのと同じ理屈だ。
俺の職場でも、赤色灯などが壊れて代品調達が間に合わないときは、とりあえず
近所のホームセンターや電気街の照明屋などで回転灯本体や替えバルブを買ってきて
間に合わせることもある。

パトライト社の車両用警告灯。
ttp://www.patlite.co.jp/product/car.html

救急車側面取付用。なんでも左右で仕様が違うらしい・・・
ttp://www.patlite.co.jp/product/car/hkfn.htm

白バイ用の赤灯。これも左右で仕様が違う。
ttp://www.patlite.co.jp/product/car/hkf.htm

覆面用赤灯。26万円。
ttp://www.patlite.co.jp/product/car/hky.htm

176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:01 ID:9+EE27ev
>>175
左右で仕様が違うのは回転灯の回転方向が違うからじゃないか?
違ってたらスマソ
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:02 ID:3Ie7RazT
http://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/~kaztts/upld/data/upld079.jpg
税金の無駄使いだな・・・
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:04 ID:hKe4WCTX
>>175
左右で仕様が違うのは、モーターやギアや配線回路などの機器類が
ついている場所が違うからです。
側面に取り付ける赤色灯の場合、モーターや配線などの「影」を作る
ものをボデー側に寄せることにより、一層視認性を高めることができます。
カタログの写真をよく見て頂ければ、モーターなどのついている場所が
左右仕様で違うことが判ると思います。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:06 ID:hKe4WCTX
>>176
アタリです。回転方向は車体を上から見て、左右がお互いに外回りになるように
取り付けます。
(左舷灯は半時計回り、右舷灯は時計回り)
>>178
>モーターや配線などの「影」を作るものをボデー側に寄せることにより、
>一層視認性を高めることができます。

なるほど!
メーカーの中の人も頑張っているんですな。
しかし左右を同一仕様にしないから価格が上がるのは痛し痒し。
>>179
>左右がお互いに外回りになるように

その方向に回すことで光が外側に流れるようになるから
車体(赤灯部分)が大柄に見える効果があるのかな?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:34 ID:hKe4WCTX
>>181
単純に、外見上、車の進行方向と回転方向が一致するだけのことだと思います。
例えば左舷灯の場合、反時計回りに回ると、左サイドから見れば、
発光は車体の前方から後方へ流れていくことになります。
183182:04/08/09 00:35 ID:hKe4WCTX
失礼、ちょっと書き方がまずいですね。
風圧が前から後ろへ流れるように、光が前から後ろへ向かって回転していく
ので、イメージがいい、ということです。
説明悪くてすみません。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 00:40 ID:hKe4WCTX
>>177
うちの勤務先の公用車も、ベースは3ナンバー大排気量乗用車ですよ。
(こんなに高級じゃないけど・・・)
無線機、赤色灯、サイレンアンプ、投光器、コンピューター端末など、電気を喰う
機器がたくさん装備されているので、ある程度エンジン出力に余裕がある車で
ないとダメなんです。
それでも停車時に装備をフルに使うには発電力がつらいので、アイドルアップ
スイッチをもうけてあって、そのようなときにはそれをONにし、アイドリング2500〜3000回転
で使用します。
1.5リッタークラスの乗用車をベースにした公用車もありますけど、装備品を
フルに使うと、いくらオルタネータなど電装強化してあっても、エンジンが
息切れするのがわかります。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 03:58 ID:8G5ntbON
>150 151
財源がどこかであるかということを言っているのではない。
車体製造事業者、医療品販売業者が暴利をむさぼっているということを
言っている。
寄贈元の団体について解説するのも結構だがレスつけるんならよく文を
読んでからにして欲しい。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 07:34 ID:bguYYlzI
>>162
横浜市には昔、ベンツ(?)の救急車もあったような。

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 11:20 ID:lMs3V0Nw
>>185

医療器についてはわからんが、車体について教えてやるよ
救急車を見てもらえばわかるが、乗用車と一緒なのはフロントドアから前だけ。
後の部分はすべて救急車専用になっている。
とくに室内は、棚や蛍光灯なども含めてすべて専用品。

それで数が売れればいいんだけど、毎年救急車市場が400台前後。
全部受注したとしても400台で設計代から専用部品の型代(ルーフや棚とか)などを償却しなきゃいけない。

しかも載せる装備や仕様も消防署によって違うから実際には1台1台手作りになるのが現実。
だからそんだけの値段になるんだよ。

そりゃすべての消防署で装備を統一して年間1000台の市場になればもっと車体の価格はさがるけどな

そういや、道路公団の2トンもトンデモナイ値段だな。
自走式移動標識車、たしか、LEDタイプが2000万以上だったような・・・

Wキャブ改造型移動標識車ってのもあったな。
後部座席が運転席になってるやつだが。
セールスポイントが安全にバック出切るって言うんだが。
ノーマルキャブでバックした方が早い。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 15:09 ID:Po50FYtq
>>187
じゃあ俺は車のメカには詳しくないので、医療器について・・・(^^;)

QQ車に搭載されている医療機器には大原則があって、それは『普段は車内で使用し、
いざとなれば持ち出し使用が可』というものです。
構造的に言うとキャリングハンドルや充電式バッテリーなどを内蔵していて、
普段は車内の壁やキャビネの一部に埋め込まれて車内電源で作動していますが、
そのままパカッと抜き取って車外に持ち出し使用できるようになっています。
また、データロガーが内蔵されていて、例えば心拍数や血圧、心電図、血中飽和酸素濃度
などの測定結果などが自動的にメモリーに蓄積され、携帯電話を装着して病院へ
データ転送できるようになっており、そのためのインターフェースユニットがついています。

ただ、医療機器についてはQQ車専用というものは案外少なく、上記の様な仕様の機器は、
一般の病院など医療機関向け、船舶、航空機向けなどとして広く市販されており、
海外市場に輸出されている(あるいは海外から輸入されている)ものもあるので、
消防機関向けオリジナル品は、極論すれば消防署ロゴ入りキャリーバッグぐらいのもの
だと思います。
その他、電子機器ではない医療器具(聴診器や人工呼吸器、外傷応急セット、蘇生キット等)
は一般の医師が使っているものと同じものです(署によっては隊のロゴが入っている程度)。

そういう意味では、生産台数から見るコストという面では、QQ車本体より優位なのではないか
と思います。


190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 16:08 ID:Po50FYtq
>>187
もうひとつ付け加えると、量産効果が出しにくい理由のひとつに、日本の変な習慣というか風習が
関係しているようです。
例えば棚や蛍光灯が専用品と例示されていますが、この棚や蛍光灯を消防隊専用仕様にする
理由はどこにもなく、民生用と同じものを使っても、不都合は全くありません。
逆にQQ車用装備品のうち、民生用にもニーズがあるものは、民生用としても使用すれば量産効果
は期待できます。
ところが、日本には不思議な風習があって、プロ用途(本職用)の道具や装備を、一般に出回らせては
いけないという不可思議な不文律があります。
所持に許可や資格が要るものは別ですが、車内用蛍光灯は要資格装備でも何でもありません。
だからQQ車と同じものがどこにあっても、例えばキャンピングカーやジャンボタクシーなどに
使われたって構わないはずですが、日本の行政はそれを許さない。
本職の救急隊用装備は、それが何であれ、救急隊以外が所持してはならないという不文律が
あるのです。
このために、同じように使えるものが民生市場にゴマンとあるのに、わざわざ救急隊専用仕様品
を開発して装備する。そのコストは税金で賄うわけです。
隊員の士気を維持するには「一般にはない専用品」を持たせるのがひとつの基本的方法である
ことは否定しませんが、それにしてもなぁ〜とは思います。
消防の赤いランクル(指揮車?)なんかは、市販のルーフキャリア(ノセルダとか)
使っているの見るね。
192E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/09 20:54 ID:2rZhEGcH
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>188 複座式戦闘機みたくなってるのか
 | F|⊂) <Wキャブ改造型
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前の人が急に体調を崩したりした時に便利かもな
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/09 23:21 ID:0wH01spO
現行ハイメディックのストレチャー防振架台の横スライドレバー(運転席側)、
どこかでみたことあると思ったら、先日、レストアベースに買ったTE71カローラ
のボンネットオープナーのレバーと同じだった。
>>192
いや、そんなカッコイイものではないですよ。
運転席から見て対角線の後部座席に後ろ向きに後退専用座席が据え付けられてる。
簡単に言えば運転席が背中合わせに付いてます。
後部運転席が一段高い場所に付いてます。
AT仕様、三人乗りです。
wキャブでも超ハイルーフ仕様ですね。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 02:19 ID:HaDFXfFT
>>190
某メーカーの特装車作ってますがちょっと一言。

日本の行政が止めているわけではありません。実際ボディはタクシーやキャンパーに使われるし。
救急車だって個人で買おうと思えば買えます。それで違法搬送会社の事件があったくらいだし。

ただ実際の問題としては救急車の装備品で何が他の用途で使えるかってことなんです。
酸素ボンベや防振ベットは論外として、棚にしても縦に長い分幅は小さめです。(付添い人のイスの幅と足元のスペースと防振ベットをいれると限界の幅)
その棚を車両の運転席の後ろからバックドアまであっても収納はできても生活はできません。
そんな訳で救急車装備品が専用品になっていくのです。

まあ蛍光灯と患者灯はうちは外製品をそのままつかってるなー



196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 10:36 ID:rNjrh9gz
>>195
その外製品の蛍光灯や患者灯も、一旦QQ車の装備品として正式搭載されて
しまうと、全く同じものをそのまま一般には市販できなくなるだろ!?
うちの場合は結構その手の有形無形の「指導」がある。
モノは全く同じでも、OEMのようにロゴを入れたり型番変えたり、ちょっと色を
変えたりして、QQ用と全く同じものが世の中に出回らないようにしている
ケースが多いと思う。
他のメーカーは知らないけど、うちの使ってる部品は別にOEM契約結んでないよ?
蛍光灯は今でもそのメーカーのカタログに載ってるし、特注仕様なんてしてないよ。
逆になるべく市販品で使えるなら、ブラケットの方を市販品にあわせてるよ。

まあ市販しちゃダメって部品ももちろんあるけど、それは不正に使用される恐れがあるものくらいだな(サイレンアンプとか警光灯とか、細かいところだと助手席用の補助ミラー)
パトカーの内装だって結構タクシーとか他の車に使ってるしね。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 12:49 ID:rNjrh9gz
>>197
へぇ〜そうなんだ うちは結構厳しいのかな。
サイレンとかは別として、一般販売してはいけないといわれている部品って、
結構あるよ。例えば・・・

・サイドフェンダーミラー  (・・・なぜ?)
・助手席用ドアミラー    (・・・これも、なぜ?)
・ハンディ投光器       (・・・これも普通の充電式懐中電灯なのに)
・ミニバン式QQ車のボンネットバグガード(・・・なぜ?)
・マップランプ (・・・普通のフレキシ式のもの)
・天井灯(蛍光灯)
・バックモニターカメラセット (これも、なぜ?)

199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 13:00 ID:o+OU7RLt
ああ、そうそう、ドアポケットのところに装着されていて、路上救急活動のときにつかう警戒用の
停止合図灯(工事現場で交通整理のおっちゃんが振っている、赤く光る棒のような懐中電灯)も
一般には出してはいけないと言われたよ。
工事現場のガードマンなら誰でも持っているし、ホームセンターに行けば同じものが売っているに、
何か変だな・・・
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 15:16 ID:e4wVli3e
>>199の言ってるその棒だけどさ、たとえば事故現場に居合わせたとして
一般人が警察や救急が来るまでにそれを使ったとしたらなんかまずいんかね?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 16:25 ID:X5U5Ck9C
>>200
俺は、非常用として交通誘導用の誘導灯を、積んでますけどね。
何回か事故処理で、使った事あるが警察に文句言われた事ないよ。

非常用の回転灯(紫)と三角板も積んでます。
夜間での作業用に自発光式高輝度ベストも用意だけはしてある。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 16:34 ID:o+OU7RLt
>>200
事故とか被害者救護とか正当な理由があれば全然まずくない
但し、運転手には従う義務はないので、車が言うこと聞いてくれなくても文句は言えない。
203E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/10 20:46 ID:yVt34lbH
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ところでパトカーの追加ミラーが
 | F|⊂) ヴィタローニっぽく見えるのは気のせいですか
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何かあの蛇腹の感じが。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 21:53 ID:bT+f1zSD
>187 
134にも書いたように少量生産なのは承知で(あとハイメディックならベースのグランビア
には4WSないことも、患者室のFRP製の収納部やストレッチャ−の防振架台等にコストかかって
いることも充分承知)グランビアのキャンピングカーベース車よりも1000万以上高いというのが
適正な価格か疑問に思っている。
それとも、全国の消防相手の商売だから仕様等の打ち合わせにかかる通信費、交通費
も見込んだ価格?
消防の担当者が中間検定と称して工場訪れる際の接待費も込み?
>204
グランビアのキャンパーベースとは別物です。
カタログ上は全長が違います。すなわちフロア、サイドパネルや、ルーフが別です。(後、窓も大きいのを使い、スリガラスも専用品です)
あと書いてある通りプロペラシャフトからリヤの足回りも別物(専用品)です。
後は棚もそうですが、内装もフロアのベニヤやルーフライニングなども専用品です。
それに価格には防振ベッドやストレッチャ、サブストレッチャ、酸素ボンベ、流量計などがセットされた状態での価格です。

しかも製造工程もトヨタ方式から外れてほとんど手作りです。製造工数がキャンパーに比べて多いです。

キャンパーベースっていうと標準救急車が近いです。

どっちかっていうとたまたまフロントマスクにグランビアを使ったって言ったほうがわかってもらえますでしょうか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/10 22:22 ID:3DzCS7QN
>>204
アフターサービスに求められる要求内容が、一般ピープルに販売する車両よりも遙かに
高度ということも考慮に入れる必要はあるね。
「お盆休みですので」とか「部品を取り寄せないと作業できないので」というようなことは
基本的に許されない。休業日用の代替工場をちゃんと決めておいて、普段使う可能性のある
パーツは、ある程度は即応できるように備えておかなければならない。
あるいは、工場になければ、バイク便などで至急に部品センターから取り寄せる等の
体制も必要。

そのほか、目立たないところでいろいろと工夫はある。
例えば電子医療機器や無線機器への配慮から、車体全体に渡ってフルボンディング&アーシング
を施し、エンジン点火系統にはラインフィルターを入れ、電気雑音レベルを一定以下に保たなければ
ならない。エンジンふかしたら電子機器や無線にノイズが載りました、では許されないのだ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 00:19 ID:JG5GMYM/
ttp://aria.saiin.net/~flanker/hataraku/index.html

特殊車両一覧。
いろんな車があるな。
208E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/11 00:31 ID:+l9lGPai
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ところで何らかの事情で中古車を手に入れる事が出来た場合、
 | F|⊂) 車検証があれば部品は出してもらえるのかしらん。
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ多分今のこの状況だと
出発点の時点で限りなくゼロに近い感じだけどね<中古車購入
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 00:47 ID:2uZo8TkB
>>208
QQ車の中古は、ときどき一般の中古車ショップで見かけますよ。
たいていは消防隊仕様ではなく病院仕様のほうだけど。
消防車の中古もときどき見かけます。これも消防団仕様のものですけど。
いずれも赤灯とサイレンをはずして、ペイントをホンモノと紛らわしくないように
すれば、一般人でも所有可能です。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 00:47 ID:JG5GMYM/
>>208
はい、払い下げが有る事は殆どありません。
関連企業なら、可能性はあります。

警察関連は多分無理。
道路公団と消防は可能性があり。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 01:41 ID:+ChDDrW2
>>198
・天井灯(蛍光灯)
・バックモニターカメラセット 
はよくわかんないけど、他は面パトモドキオタが欲しがる物品ばっかりだな。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 01:44 ID:Ozzzvg01
おれ助手席用補助ミラー
カーメイトに直接電話注文して買ったよ。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 11:24 ID:RQW+v6WE
>>211
パトモドキオタって何のことか知らないけど、ミラーやライトなんて、
一般人の手に渡れば何かまずいことでもあるのかしらん。
単に救急隊員に「俺たちは特別!」という優越感を与える為だけに
専用品にしてるのかな?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 11:59 ID:Yvr58WRs
>213

面パトモドキオタ=覆面パトカーもどきに乗っている(乗りたがってる)オタク
215213:04/08/11 12:36 ID:RQW+v6WE
>>214
スマソ、その覆面パトカーもどきってのが、イメージ湧かないんだが・・・m(__)m
白黒パトモドキとか消防車モドキならわからなくもないが、覆面パトって、
見た目は普通の乗用車だろ?
もどきっていっても・・・おとなしい色のクラウンかマークUに乗ってれば、
そのままモドキなんじゃないだろか・・・
俺、勘違いしてる?

216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 13:59 ID:Yvr58WRs
ttp://members.jcom.home.ne.jp/mpdnet/index.html

いるんだよこういうサイトから部品を買って覆面仕様を作って喜んでる香具師が!
もうイタ杉!
217213:04/08/11 14:20 ID:c5xp4nkn
>>216
サンクス! やっとわかった。要するに自分の車にそれっぽい部品をつけて、
覆面パトと誤解されるような外観にして、「を!覆面かも!?」と一般ピープルを
ビビらせて楽しむわけね。

確かに板杉る趣味だな・・・
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 14:32 ID:JG5GMYM/
>>215
ttp://www.geocities.jp/ezhagi/torisimari/huku/
これが本物の覆面パトカーね。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~furusawa/pato.html
外見の特徴ね。

ttp://www.d8.dion.ne.jp/~rk101yn/k_myy31.htm
これがマニアねw
良いページ見つからなかったな。
219213:04/08/11 14:37 ID:c5xp4nkn
>>218
重ね重ねサンクスでつ。
ホント、こういう趣味の人たちって、いるのねぇ〜〜〜(藁)
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 17:56 ID:nO+mSmox
でもさ、そうやってモドキ作って喜ぶ人がいる警察パトって、ある意味で羨ましいな。
俺たち救急医やドクターカーのモドキをやって喜んでくれるマニアなんて、
まずいないもんな。
(まあ3Kの極致でとても憧れられるような職業でないことは確かなんだが)
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 17:59 ID:mlDBU5w+
>>220
嘆くことはない。
ドクターモドキやQQ車モドキは滅多にいないが、ナースモドキは、行くとこ行けば腐るほどいる(藁)
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 18:18 ID:THUilwB0
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 18:29 ID:iny0i9xY
>>222
拝見した
出品されてるQQ車は病院用の患者輸送仕様だね。
ちょっと改造すればキャンピングカーになるかも(藁)

ただ、ヲタだったら病院仕様で満足せず、消防署仕様を追求して欲しいな。
ホンモノのQQマニアの間では、病院仕様QQ車はQQ車とは認められない
らしいから。
224223:04/08/11 18:30 ID:iny0i9xY
>>220
ドクターモドキは結構いるんじゃない?
ネットオークションとか見てると、白衣とか聴診器とか、結構出品されてるぞ。
225220:04/08/11 18:35 ID:PCfHYTVr
>>221,>>222,>>223,>>224みなさんありがとう
ちょっと嬉すい (^^)
今夜当直なんだけど、みなさんのお陰できょうも元気良くやれそう!
でも、ホットラインが鳴らないのを祈るのみ・・・

226E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/11 20:53 ID:+l9lGPai
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>223 しかし92年の初夏の鈴鹿サーキットで
 | F|⊂) 小河選手を搬送したやつはコレの4WDモデルだった
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そういう路線(サーキットのレスキューカーヲタとか)ならば
こいつで萌える余地は残されている
#ていうか多分アレが4WDなのはグラベルにグリグリ乗り込んで
事故現場のすぐそこまで行くためなんだろうな
##さらに最近の傾向としては、生命に関わる重大な状況の場合は
救急車は揺れるので現場のすぐそこまで直接ヘリを降ろしたりする。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/11 21:04 ID:0CmIvm6h
サーキット上での処置はドクターカーが先に到着して行うので救急車はあくまで搬送用。
ただ救出用のバックボードだけは積んでるはず

今、鈴鹿の本コースはトヨタの高規格救急車だったぞ。
でもあれって青灯がなかったような気がしたが・・・

鈴鹿にはキャラバンとファーゴ(いすゞ製)の救急車があったな。
2輪の世界GPでレース中に転倒したライダー向けに救急車が
トラックに入ったのだが、それをS字で抜いていくGPマシンとの
速度差がとんでもないことになっていた。
レース後半で登場するバックマーカーとは段違いの遅さ。
レーシングマシンと一般的な性能の車の差は凄まじい。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 10:59 ID:OK4w3D0t
>>228
QQ車の場合、QQ隊員の車酔いや、患者の容態への悪影響を防ぐため、
加速や減速、操舵(ハンドルさばき)において、一定以上の加速度がかからないように
努めなければならないという内規がある。
要するに良く言われる「急」のつく動作をするなということだ。
QQ機関員(運転を担当するQQ隊員をそう呼ぶ)はそれを体で覚えるまで訓練し
ており、目安にするために運転席には簡単な加速度計が備えられている。
(機関員は、例えば速度計を隠されても、指定された速度にピッタリ合わせて走れ
たり、サイドミラーを全部隠されても脱輪ギリギリまで幅寄せしたり車輪を路面ライン
にぴたっと乗せるような芸当ができるぐらいまで、運転感覚を鍛え上げている)
だから、いくらQQ車の性能がよくても、一定以上の急加速は行わないし、
停車時にブレーキが強くなってしまうような速度まで上げないように走る。
目的地が近づけば随分手前から減速しておいたりするわけで、高級観光バスや
ハイヤーの運転手のテクニックに近いものがある。

なので、普通のワンボックスカー以上に、外見的にはQQ車の動きはまどろっこしく
見えるのはやむを得ない。
現行クラウンってトランクの扉の裏に三角板埋め込んでありますよね?
安全への配慮がちゃんとなされていますね。
覆面みたいに回転灯?をトランクの扉につけるのは法的に無理だと思うので
ホットハッチに乗っている漏れ的には青灯をのっけて見たいです。
駐車時でも青灯は違反ですか?

今月のラジオライフに警視庁が導入した100のパトの写真載っていましたね。
税金の無駄遣いでは・・・

ここのスレ見ている方で公用車に乗っている人が羨ましい。
漏れなんて高所作業車、4tユニックしか乗れない・・・
黄色い回転灯すらない・・・
>>230
>税金の無駄ずかい(←なぜか変換できない)

90式戦車に比べれば大差ないって石破さんも言ってたし
それは間違いないと思う。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 21:09 ID:bFYUDv53
>230

ハッチバックを開けたときに点くランプのことだろ?
赤か黄色で点滅しなければよかったんじゃなかった?
233230:04/08/12 21:33 ID:tMdkmFw9
>>231
 ZUで入力してしまった・・・・ il||li _| ̄|○ il||li

>>231
ホットハッチを開けたときに扉の上面にマグネット式の
回転灯をダブルで置いたら(・∀・)イイかと思ったので。

ガラス面のストップランプ?が切り替えでフラッシュライトに
なったら(VーV)
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/12 21:44 ID:2EZkoqAQ
だから点滅しちゃダメだって!
235233:04/08/12 21:50 ID:tMdkmFw9
またやってしまった・・・ il||li _| ̄|○ il||li
人の話を最後まできちんと聞かない
↑小さい頃から言われ続けてる
>>234
点滅する灯火類は確かウインカーだけが許可されてる筈だが。
回転灯は故障時の紫は許可されてる。

黙認という形なら、工事用の黄色も良かったはず。
通常走行時は付けては駄目だけど。

ちなみに、黄色い塗装の工事用車両の常設黄色回転灯は、
公安か何かの許可受けているはず。

青色は民間のパトロールに付けて良い様な規制緩和がされたはず。
ただし、その目的の為に許可されたのであって、常設の回転灯しかいけないはず。
237234:04/08/12 22:48 ID:2EZkoqAQ
漏れはフラッシュライトに反応しただけだが?
238233:04/08/12 23:24 ID:tMdkmFw9
ひつこいようですがもうひとつお聞きしたいです。
地面に青灯をおいて回転させるのも×ですか?
LED内臓の三角板があるのなら車から離して置くのは
良いのかと思いまして・・・

この前テレビで最新鋭(と言っていたはず)のはしご車を見たのですが
車体の前後左右から水が霧状に放水され水のシールドをつくり
火元により近づけるという仕組みでした。
今までそういった仕組みのはしご車がなかったのは何故?
化学車(科学車?)の機能を移植しただけ?
239238:04/08/12 23:25 ID:tMdkmFw9
×ひつこい
○しつこい

田舎者なのでご勘弁を(w
>>239
いや、決して田舎者とは思えないがw
241E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/13 00:47 ID:DSFmuzZm
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>230 20年ぐらい前のベンツで既にありましたよ
 | F|⊂) <トランクの裏に三角表示板
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どうも当時の公安委員会の認識だかで法的に正当な
三角表示板として認められてはいなかったようだが、
輸入元のヤナセも、だからといって取り外してコストダウンを図るとか
そういう対応はしなかったようで、日本仕様にもちゃんと付いてた。

>>228>>229
イモラでのセナの事故の日、スタート直後の事故処理で入ったペースカーが
ブレーキフルードが沸いてペースを落とさざるを得なかった、なんて事もあったし
#車自体はイタリア製スポーツセダンで、ドライバーは
富士インターF3での活躍でも知られるイタリアの職人マックス・アンジェレッリ
242239:04/08/13 08:05 ID:qDG8rlzz
>>241
ありがとう。
そんな前に既にあったのですね。
ドアミラーのウインカーといい安全に何か拘りでもあるのかな?
(・c_・`)>公安ってお堅いね。なんで認めなかったのだろう?
      認識性に難があったのかな・・・

WRCカーみたいにドアミラーにライトを埋め込めば昼間目立って
ウマーですね(保安基準に適さないと思うけど)

救急車のフロントグリルにはフラッシュライト派(回転灯も良いけど)です。
みなさん回転灯(2個or1個)派?散光(?)ライト派?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 11:29 ID:LYLaGmmY
>>242
あくまで俺の感覚ですが・・・

フロントグリル灯は、回転式よりもストロボ式か点滅式がいいです。
グリル灯が回転式の場合、その照らす光が運転視界に入るので、
視界の下の方で周辺の路面やガードレールや民家の塀などが、
何やらチカチカキラキラと光っててウザイです。

屋根灯は散光式がいいですね。
こっちは近い位置の視界には入らないし、路肩で活動中はとにかく目立つように
しないと危ないので、散光式で派手に光ってくれるほうがありがたいです。

赤色灯ではありませんが、欲を言えば車外作業灯を、冷陰極管か
高輝度LED式にして欲しい。
天然光に近い色合いだし、電球と違って面を均一に照らすので、
患部を診察するときにそのほうがいい。
遠くを照らしたいときにはハロゲン投光器を使えばいいので、作業灯は
広く自然に照らす方向にあってほしいな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:16 ID:K/KylrtA
>>238
置いてある場所が交通の妨げにならず、信号など公設の標識装置と紛らわしくなければ、
別に構わない。
厳密に言えばこじつけはできるかも知れないが、三角合図板の補助として
使う分には、おそらく警察もガタガタ言わないだろうと思う。

245名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:18 ID:K/KylrtA
>>241
日本の法規では、三角表示板は車から充分距離を空けて後方に置くことが
前提なので、車と一体化した西独車タイプでは、三角表示板の代用としては
認可されない。但し、別にトランク蓋裏に三角表示板が貼り付けられていても、
それ自体は違法ではない。むしろ、後方へ置く三角表示板と併用することに
より、より安全性が高まっていいと思う。

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/13 22:22 ID:K/KylrtA
>>243
フロントグリル回転灯は、昔QQ車などが今のように1BOXではなくボンネットタイプ
が多かった時代、見通しの悪い交差点や路地で、ヒョイと鼻を出したときに、
交差する道路から気づきやすいようにするためのものだった。
従って1BOXが全盛の今のQQ車では、以前ほど回転灯にする必然性はない。
最新動向としてはやはりストロボタイプが全盛だと思う。
クラウンのトランクフード裏についているあれ、
寸法が小さくて、停止表示板としては認められないんだよね。
TSマーク付いてないはずだよ。
>>245
ドイツ車のあれは脱着式じゃなかった?
外して路上に設置することも可能だったはず。
いざ使いたいときに、荷物に埋もれてないから
楽だろうなぁ。
249E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/14 10:18 ID:IYu4EU9h
 |  | ∧
 |_|Д゚)  まあ「何もやらないより絶対まし」っていう意味では
 | F|⊂) 高速道路とか危険な状況で一刻も早く車を離れるべき状況の時に
 | ̄|∧| 最低限ハザード焚いてトランク全開して逃げればいいってのは便利だよな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「厳密には違法」つーても夜の高速で三角表示板置きに行って跳ねられたら意味無いし
#さらに車から逃げる時に、財布や携帯や大事なモノ以外に
何か持ち出せるものがあったら、発煙筒1本掴んで逃げて
後続車が逃げたところで適当な距離に放り投げるとか
250242:04/08/14 10:36 ID:NA8+Wv0T
>>243
運転しているときに視界がチラつくのを抑制するためだったのですね。
(直接目に光が入るわけではないですよね?)
屋根灯はパラメディックの形が好きです。
街角で救急車を見るとどんなついつい回転灯に目がいってしまいます。
(車体のロゴも気になりますけどね。)

LEDライトを持っているのですが物を読み書きするときはハロゲン球よりも
見やすいですね。白っぽい色が(・∀・)イイ
(冷陰極管がどんな光を放つかは知らないでつ)

>>244
紛らわしくなければOKなんですね。
ドライバーが回転灯を置いている意味を理解してくれれば・・・
気にもされなかったら痛いですね。自己満足で終わりそう・・・

>>246
ここ2年で地元の消防組合に納車されたハイメディックは全て
ストロボタイプでした。
屋根灯は微妙に違っていたような・・・

251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 13:22 ID:6SsnYEoA
>>250
>(冷陰極管がどんな光を放つかは知らないでつ)
冷陰極管はボールペンの替え芯ぐらいの太さで、
昼光色蛍光灯の光と近いですが、それよりももうちょっと
高輝度LEDに近い感じです。
これも対象物の色が自然に見えるので、医療用には便利です。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/14 13:36 ID:HQqUBuYt
ちょっと前の話だけど、ついに出てきたかって感じだね

http://www.koito.co.jp/pdf/news/04/20040803.pdf
>>238
自己防衛放水機能はスーパーファイター(ウニモグベースの装甲車みたいなの)で使い始めたから、それまでは無かったんだよね。
あれって噴射ノズルへの配管やらなんやら面倒なんで、専用ボディの物じゃないと作るのが大変なんだわ。
今のはしご車はマギルスを手本にしてるのか結構使いやすくなったね(先端屈折方式とか高所作業車みたいに水平面より下に出せたりとか)
クラウンやクルーには昇降式の赤灯があるけど、
あのカバーの中の人は電動式?
それともどこかにハンドルがある手動式?
255238:04/08/14 22:18 ID:NA8+Wv0T
>>253
へぇ〜 スーパーファイターが最初だったのですか。
自己防衛放水機能って車体に穴を開けてポン付けできるかと
思っていました。

はしご車の屈折方式ってイベコ・マギルス社が最初なんですか?
高所作業車(アイチコーポレーション等)で屈折式があるので
はしご車に応用する技術が無かったわけではないですよね?
単に値段の問題?
はしご車ってかなり高そうですね(10〜20億程度?)
仕事柄高所作業車(12mバケット)に乗っているのですが
それの値段が1000万円します。
256250:04/08/14 22:48 ID:NA8+Wv0T
>>251
教えてくれてありがとうございます。
これって一般向け製品(懐中電灯など)ってあまり無く
メーカーへの販売がそのほとんどの様ですね。
画像も見ましたが”蛍光灯”よりも輝度の高い白色という
印象でした。
ハロゲンだと黄ばんだ色?がかかって見づらいですよね。
>>255=238
国産の梯子車って2億くらいじゃなかったっけ?でなきゃ国庫補助があっても
中小自治体は買えんでしょう。

ポンプ車は意外と安いらしいね。
258E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/15 00:15 ID:heyqRPvG
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>254 最初の頃あのでっかいバルジの中には
 | F|⊂) 電子装備とか入ってんだと思ってましたよ
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もしあの中身に何かを仕掛ける発想が及ばないようならば
西部警察2004の製作陣はもうア○かと馬鹿かと
>>254
クラウンやクルーは知らないけど
千葉のモーターショーではアンプの「昇降」SW長押しで
「うぃぃん〜〜かしゃん」って上がった。
さらに押すと下がったよ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 07:48 ID:hJupIy+A
>>254
電動油圧式
上昇、下降、高さ調整(途中停止)も全てボタンひとつ。
故障したときのために、脱着式の手動ハンドルがある。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 07:51 ID:hJupIy+A
>>257
はしご車はぶち高いので、国が購入して各地消防署へ配備する(書類上は・・・(^^;))。
ポンプ車は、基本形で500万ぐらい、水槽付きとか救助車機能付きだと1千万ぐらい。

262255:04/08/15 08:59 ID:BHRDCNB3
>>257
思っていたよりは安いですね。
(うちの田舎自治体には高嶺の花です・・・)

今年2月、地元消防組合(消防署数:3)消防組合がやっとモリタの35m級はしご車を
導入しました。前回の購入から早14年・・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 09:44 ID:4PtbL2iL
>>262
うちの地元署も田舎ではしご車の配備ペースは遅かったけど、管内に大手ディベロッパーが
高層マンションを(それもただの一棟)建設したのを契機に、どこから予備費をかっさらったのか、
年度途中にも関わらず新車の30メーター級(それも4WSのスーパージャイロタイプ)が
配備された。消防所管内に、たとえ一軒でも消防装備の及ばない住居があってはいけないと
いうことらしい。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 13:36 ID:SpOn5+Gx
役所が建築許認可を考えるときに、地元消防署の消防能力は検討要素に入らないの?
できちゃった建築物に応じて消防のほうがバージョンアップしていく仕組みになってるの?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/16 14:42 ID:BevRgM+x
>>264
建築基準法などの法律で決められた要件を満たし、その地区の用途(第二種住居専用とか、低層とか)
の基準を外れなければ、申請があれば役所は建築を許可しなければならない。
例えば地元消防署にはしご車がないからといって、高層建築が不許可になるようなことはない。

但し、よほど特別な施設(原子力を扱うとか、石油工場とか)の場合、それに対応する
消防力が整備できるかどうかは検討要素になる。
そして建設が実行される場合、当然の事ながら地元消防は、それに応えうる消防力を
整備することになる。

むかーしの日本では、高さ31m以上のビルはダメだった気が。
今でも、消防隊突入位置の表示は31m以下の窓に必須だったような・・
>>266
霞ヶ関ピルを作る際規制が取り払われたはず。
日本初の超高層ビルは、実はホテルエンパイアだという・・・・・

269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/18 11:33 ID:qyYVeH2o
>>268
ホテルエンパイアってまさか潰れた横浜ドリームランドのところのやつじゃ、
来月9月9日は救急の日
こんなポスター見つけました
大阪市消防局天王寺消防署:新着情報より
http://www.city.osaka.jp/shobo/09sho/09tennoji/new/1092296429.html
>>229
そんなことはない。
加速時計なんて見たことない。
下手なヤツもいっぱいいる。
>>257
一億円です。
外国製はもうちょっと安いです。
よく見る消防車や救急車は分譲マンションぐらい(フル装備)
QQ車や消防車の車体に”CALL 119”とかリバースで”救急”って
ペイント(シールなの?)されてるけどあのデザインってメーカーのカタログに
文字の種類と車体への配置パターンというものがある程度の種類載って
いるのですか?それともオーダーメイドですか?
今日「FIRE DERT. ○○○○」というリバースロゴが車体フロント部にペイントされた
救助工作車を見ました。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 06:41 ID:h1nMO08A
>>272
載っているか分からないけど、
あのリバースでシール貼っているけどミラーで確認している人いるのかなあ。
音で気づくと思うんだが、
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 12:14 ID:mJQUnQ2X
>>273
病院のQQ車だとわかるとよけてくれないドライバー多いからね。
「オレは消防署のQQ隊だ!」ってアピールしなけりゃならないのよ。
リバースプリントもその一つかな。

275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 12:16 ID:mJQUnQ2X
>>271
うちのには加速度計あるよ。
計器って言っても、水中に目盛りを書いたボールが浮いているだけだけど。
確かカ●●イトの製品だったと思う。
黄色い線を越えない範囲で加減速しろって言われてる。

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 15:22 ID:UZ98XY3l
>>274
オレも車を運転しているとき、相手がパトや消防のQQの場合と、病院のQQ車とか
電力や鉄道会社の緊急車では、やはりちょっと対応変わってしまう。
譲らないとは言わないけれど、パトや消防なら、混んでいても頭を振ったり
脇道へそれたりして、多少無理しても道を空けようと努力するが、
病院とか民間の緊急車だと、簡単に避けられるときは避けるけど、混んでいて
自分の身動きも難しいときには、放置するときもあるもんな・・・
もっとも、オレが見る限りだけど、病院や民間の緊急車両なんて、本当にせっぱ詰まった
必要性があってサイレン鳴らしているばかりとは思えないんだがね・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 20:11 ID:8jeUKSok
>276
認識不足
電力やガス、JRや私鉄などの緊急車両のほうが
緊走出来る基準が厳しいのをご存知。
むしろ警察車のほうが、緊走で警察署に直行みたいな感じで、
本当に急を要しているのか疑問なところが多い。
民間病院の救急車だけは、?。
生命にかかわる搬送なら、公共の救急車を使うので、
緊走してても、実は、そんなに急を要するものじゃないとは思う。
済みません、ここは海外ネタもOKでつか?
OKならローマ市警のランボのパトについて語っていただきたいのでつが・・・
279273:04/08/19 22:39 ID:ug0eu5jc
>>273
リバースロゴってQQファン向け?(w
サイレンを聞いてミラー越しにリバースの有無を確認・・・

高規格救急車という名を知らない人がミラー越しに見て病院所有の
QQ車か公車なのかを区別できるのかな?
民間の緊走しているQQ車を見ると「緊急なのか?」と疑問に思うことが・・・
運転席、助手席に乗っている人が笑っていることが何度かありました。


280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/19 23:43 ID:wvpGbKQ3
>>277
病院配置のQQ車の緊急走行は、搬送中に容態の急変があったとき用と
思ってまず差し支えない。
最初から緊急走行搬送が必要な状態の患者なら、病院車を使わず、
消防のQQ車の派遣を要請する。

あとは、例えば医師の緊急往診、医療資機材の緊急搬送に使用が
認められている。
例えば、眼科医の配置のないQQ病院で、緊急の眼科診療を要する患者、
つまり目にも外傷が及んでいる事故被害者などが発生した場合に、
うちのような総合病院から眼科専門医とその資機材を急速に送り込むような
場合にも使われる。
以前はこのような医師、資機材搬送のための緊急走行は認められていなかった
ので、上記のようなケースでは、その都度、警察パトカーや消防車に出動を要請
していた。数年前から医師の往診用としての緊急走行が解禁されたのだ。

緊急走行はQQ車備え付けのデーターロガー(デジタル式のタコグラフのような
もの)に記録され、緊急走行理由とともに公安委員会(警察)への報告に使われる。
どこからどこまで、どんな理由で緊急走行したか全て記録を作成し、提出
している。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 07:12 ID:wRFPcgu9
そういや、確か2〜3年前に民間救急車で無許可で緊急走行している業者がいたな。
しかもその業者、ツテがあるとか言って、緊急走行の許可が欲しかったほかの業者から金を
だましとっていて逮捕された。
地元の病院も自前の救急車をもっているが、
丸目のハイエースとかなり古い。
15年は経つかもしれない。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/20 21:45 ID:2VxyDdT9
>>282
丸目のヘッドランプは先代型のマイナーチェンジ前のモデルなので
20年以上前のモデルではないかと思います。

あと、23日にハイエースが15年ぶりにフルモデルチェンジされるそうです。
>>279
最近では前を見ただけでは消防の救急車か病院の救急車かわからないね。
3次救急病院のモービルICUは高規格救急車ベースだし。
見分けるポイントと言えばボンネットに○○大学病院とか表記があるくらいか・・・
病院の救急車だとナンバーが緑じゃなく白ナンバーだし。
あと、病院所属の救急車は結構急を要する事が多いと思うよ。
重症とか特殊疾患で対応不可などの理由で近くの対応可能病院まで搬送する事がある。
三次救急病院→近隣の三次救急病院へ搬送される事なんかもあるし。
とりあえず患者搬送しか機能しない車両(セレナに赤色灯付けただけのとか)は急を要さないと言えそう。
285279:04/08/21 01:30 ID:tAvkLNgb
>>284
「モービルICU」という言葉を初めて聞きました。
ググってみたら最初のHPにハイメディックベースのモービルICQが・・・
パッと見て見分けがつかなかったです。

>病院所属の救急車は結構急を要する事が多いと思うよ。

テレビで救急医療の特番を見ていると感じます。
僕が笑っている運転手を見たのはボロいハイエースでした。
(↑交差点進入時に拡声器で何にもしゃべっていなかったのが印象に
残ってます。)

病院所属のQQ車はベースとなっている車が様々ですよね?
公用QQ車で使用されていない=搬送用 なのかな?
(一から内部の設計していたら金がかなりかかるでしょうし・・・)
地元の病院は建物の規模の割にはクソぼろい搬送用のQQ車(10年以上前)しか持っていません。
大きな病院への転移搬送には地元のQQ車を使います。
病院を改装・新築するくせにそういうところはケチです。

公用QQ車、飛ばす人は飛ばしますよね。
片側2車線の国道で80km+で抜かれたことがあります。


>>285
モービルICUってどこにでもあるわけじゃないからね。
多分救命センターを配備してるような病院に置くものだと思う。
見た目は表記以外消防と全く一緒だからよく見ないとわからないね。
ちなみに俺の地元の病院には旧ハイメのモービルICUがあるよ。
他の病院はセレナとかハイエースとかキャラバンベースの救急車ばっかだけど。

>交差点進入時に拡声器で何にもしゃべっていなかったのが印象に
>残ってます

俺の地元の消防本部は救急車が拡声器で注意喚起してるのあまり見ないな。
機関員さんの話では大きな国道を横切る時にモーターサイレンを鳴らす程度だとか。
消防車はガンガンに注意喚起、パッシング、クラクション鳴らしながら車道逆走したりするけどw
やっぱ拡声器の使用は消防本部毎に基準みたいなものが違うのかな?
東京消防庁管内に行くと思うけど東消は救急車でもガンガンに拡声器使ってるなぁ。

>公用QQ車で使用されていない=搬送用

病院所属の救急車って病院間の患者搬送用だから別に高規格とかじゃなくていいんだよね。
最低限酸素ボンベとか吸引器程度を積んであとは患者を乗せられるスペースだけで十分なわけ。
重症患者の転院だったら消防の救急車呼んでドクター同乗とかすれば済むし。
病院の救急車はあくまでも搬送にしか使わないから公用の救急車と違うのだと思う。
わざわざ何千万も出して高規格買ってもちょっとした搬送にしか使わないなら意味無いでしょ?
だから病院所属の救急車はベース車種も年代も様々なんだと思うよ。
あと>>285の地元病院がぼろい救急車を使ってるのは上の理由からだと思う。
患者を運べればそれでいいんだからわざわざ新しく更新する必要ないでしょ?
287285:04/08/21 14:06 ID:x68Q3AG3
>>286
搬送だけなら「ある程度の設備と動けば何でも良い」という感じでしょうね。
頻繁に搬送がある訳でもなさそうだし地元消防の高規格QQ車もあるわけですし・・・
病院的には車買うお金で新しい設備を勝った方がメリットが大きいですよね。

注意喚起に合成音?(男性もしくは女性の声)ってありますよね?
「救急車が通ります、進路を譲ってください」みたいな・・・
あれってオプションですか?
>>287

サイレンアンプに入ってる音声はオプションです。
といっても東消以外ではほとんど導入しているオプションです。

好きなメッセージを選択できるようになっているので、ごく稀に変わったメッセージを選択するところもあります。
「ありがとうございました」メッセージをって選択してる消防もあるよ
289287:04/08/21 23:44 ID:x68Q3AG3
>>288
”東消以外"というのが気になります。
経費節約でしょうか?
名消のQQ車が肉声以外で注意喚起しているのを聞いたことが無いのですが
名消に詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

「ありがとうございました」って粋ですね。

今日地元の市役所の駐車場で地元消防組合がはしご車で操作練習みたいな事を
やっていました。
こんな時に限ってデジカメを持っていなかった(泣
290E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/22 10:50 ID:okSuB++1
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>288 「すみません、ちょっと通りますよ
 | F|[|lllll]) ここを通らないと行けないんです」とかね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>289
東消の場合独自の基準みたいなのがあるからじゃないの?
わざわざ合成音声で注意喚起しなくても拡声器使えば済むとかそんな理由だと思う。
東消の救急隊は拡声器つかいまくり、モーターサイレン鳴らしまくりだし。
道譲ると拡声器で、「は〜いありがとうございます〜」とか言われるよ。

>今日地元の市役所の駐車場で地元消防組合がはしご車で操作練習みたいな事を
>やっていました。
>こんな時に限ってデジカメを持っていなかった(泣

自分は出初式以外では消防関連の写真撮らないけど、こういうのって悔しくなるよね。
さすがに災害現場に出て写真撮るわけにもいかないので出初以外は訓練しか撮る機会無いし。
つーか最後の行を見ると普段からデジカメ持ってるみたいだけど、どうやって持ち歩いてるの?
俺も普段からデジカメ持ち歩きたいんだけど、入れる場所無いんだよね。ポッケには入らないし。
292289:04/08/22 18:01 ID:H+zGyozh
>>291
拡声器使いまくりなら合成音声にする必要なんて全くないですね。

デジカメの件ですが仕事の時(現場仕事)もプライベートもヒップバックや
カバンに入れて持ち歩いています。
その為、持ち歩きと機動性を考えてコンパクトカメラ(富士のF700)を買いました。
不謹慎ですが交通事故現場に出くわした時は写真を撮ります。
(車両を対象としているので傷病者は撮りません)
周りの目は厳しいですが・・・
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/23 10:27 ID:Jt6q4W0e
>>292
合成音声はうちの署の車にもついてます。
ボタン押すと「QQ車が通ります。ご注意下さい」なんてしゃべるのですが、
別に使い方にルールがあるわけでもありません。
普段は拡声器で「はい、一旦停止願います」「ご協力ありがと〜」なんてやってます。
合成音声を使うのは、男のダミ声だとちょっと躊躇われるときですね。
例えば通学路を行かねばならないときで、子供が路上に多いような場合、
オッサンの声で「ちょっと避けてね〜」というのは気が引けるので、
合成音(女声)を鳴らしまくって突破したり、サイレン音をウ〜ウ〜に
切り替えて、暗黙的に「どけどけ〜ッ」という意思表示をしたりですね。

>>292
俺のも小型のデジカメだからヒップバック買えば入りそうだ。
でもこれからの季節上着とか着るし普通にポケットに入るかも。
あと、現場の写真撮りたいのはわかるけど当事者の気持ちを考え撮影はしない方がいいかと。
野次馬にジロジロ見られるだけでもいい気分ではないだろうし。
好きで事故起こしてるわけでもないのに興味本位で撮影されれば腹立つだろうしトラブルのもとだよ。
それにそういう行動をする事で消防好きな人皆が人の不幸を喜ぶ奴と勘違いされそうだし。
消防車両を撮影したいなら出初式や防災訓練とかもあるわけだしその時に堂々と撮影する。
って、偉そうに語ってしまってスマソ。orz
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 00:09 ID:+nmN2yxU
>>294さんに禿同です
俺は消防署員ではなくドクターカー要員登録している救急医ですが、現場でカメラとかを
向けている人がいると、明らかにマスコミカメラマンとわかるような人でない限り、冗談
抜きで当事者に殴りかかられたり、カメラを壊されたりします。
特にポケットタイプのデジカメやカメラ付き携帯などを向けていると、素人の投稿マニア
と思われて、いっそう強い反感を買うことがあります。
現場にいる警察官も、報道関係者が襲われるならともかく、野次馬がカメラを壊された
程度なら、「写真撮る方が悪い」という雰囲気ですので、ホンモノの現場でうかつに撮影
するのはやめたほうがいいと思います。

もう一つお願いがあるとすれば、現場で措置にあたっている医療関係者や救急隊員に、
あれこれ「インタビュー」するのはやめてください。
我々は、必要な情報はきちんと警察官なり消防吏員に伝えます。彼らが必要に応じて
報道発表すると思いますので、それを待ってください。
一生懸命措置しているときや、患者を収容しているときに「あの〜、私、この近所で
町内会の役員やってる者なんですけど、当事者はどこの誰で、どんな容態で、
どんな状況なんですか?」「私、ここの市会議員の秘書なんですが、何があったか
教えてください」「ちょっと写真とっていいですか?」なんて根ほり葉ほり聞かれても、
ウザいし、守秘義務があるので絶対に答えません。たとえ相手が市議でも総理大臣
でも答えません。
手近の警察官に「こいつじゃまなんで、追っ払ってください」と言うだけですし、
私も医師ではありますが身分は公務員なので、あまりにしつこいと警察官が
公務執行妨害か威力業務妨害で逮捕します(藁)
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/24 11:00 ID:bQq2AKJA
>>295
地域住民を邪険にしない方がいいと思うよ。
QQも警察も、地域の協力がなければ仕事が上手くいかないだろ。
修羅場で大変なのはわかるけど、ある程度、地元の人間には親切にして
おいた方が、結果的にはいいと思うよ。
事故の当事者だって、その地区で騒ぎを起こした責任を感じてもらわないと
いけないね。そいつらが事故ったせいで、関係ないようだけど、その周辺の
住民は有形無形の迷惑を被るんだから。もし死亡事故なんかだったら、
ずっと「ここは人が死んだ場所」という事実を背負って生活せねばならないんだよ。
>>295
もしや関東某県のドクターカー要員では?
やっぱり活動する側にとってもいい気分ではないんだろうね。
自分は単なる消防好きで消防関係者でも医療関係者でもないけど、
自分がやられて嫌な事は人にやらないと決めてるので現場へは絶対行かない。
もちろん偶然事故や災害に遭遇しても写真の撮影なんかもする気はないな。
偶然CPA状態の人が倒れてたりした場合は自分の出来る限りの事はするつもりだけど。
つーか緊急を要する現場なのにインタビューしてくる奴とかいるんだ・・・
人の命がかかってるのに何考えてんだろうね。
しかも町内会とか市議とか・・・そんな事言えば教えてくれるとでも思ってるのかな?

>>296
わざわざ活動中に聞いてくる奴なんかに答える必要なんてないんじゃないの?
結局周辺住民の人は自分の興味本位で事故や当事者の情報を聞きたいだけでしょ?
1分1秒を争うような現場でそんな興味本位の質問に答える必要は普通に考えればないと思う。
事故や災害の時こそ地域住民が救助活動の邪魔にならないように協力すべきでは?
あと、事故の当事者は好きで事故を起こしてるわけではないし、
責任も法的に取らされるんだからわざわざ周辺住民の晒し者にする必要はないかと。
まあ明らかに過失があったり故意の事故だった場合は話は別だけど・・・
それに死亡事故の場合新聞やニュースで氏名を公表されるじゃん。
いずれわかる事なんだから現場で聞くべき事ではないと思う。
つーか地元の人間に親切にしておいて結果的に何が良くなるの?
298E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/24 22:32 ID:2f4b3omc
 |  | ∧
 |_|Д゚)  事故現場通りかかった場合
 | F|[|lllll]) 手が足りなければ救助とか整理とか手伝うけど
 | ̄|∧| 〜♪ 写真撮ったり救急隊員と雑談したりする趣味はないな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やっぱ自分が事故当事者だった時にそういう事されるのは嫌だし
299:04/08/25 00:11 ID:tW7AmmfB
道路公団の車も緊急車両ですよ
300:04/08/25 00:13 ID:tW7AmmfB
黄色のランクルやサーフも赤灯と黄灯付いてますから。
>>296

別に普段から邪険にしてるわけじゃねえじゃん
ただ一刻を争うときに邪魔スンナってことだろ?
詳細が必要なら後日管轄の警察に行けばいい話。その方がまとまった詳細が聞ける。

>QQも警察も、地域の協力がなければ仕事が上手くいかないだろ。
>修羅場で大変なのはわかるけど、ある程度、地元の人間には親切にして
>おいた方が、結果的にはいいと思うよ。

ここがよくわからん

302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 09:55 ID:f5gxntcO
>>296
>いけないね。そいつらが事故ったせいで、関係ないようだけど、その周辺の
>住民は有形無形の迷惑を被るんだから。もし死亡事故なんかだったら、
>ずっと「ここは人が死んだ場所」という事実を背負って生活せねばならないんだよ。

ここには同意できるな。

俺の近所でも犠牲者が出た事故があったんだけど、最初の数年間は花束や
供え物がひっきりなしに道ばたに置かれて、供え物なんて野犬に荒らされるし、
花は腐るし、地元民がそれを全部掃除していた。

現場検証や裁判の検証のたびに迂回路がろくにない道が通行止めにされるし、
近所の家には警察やら検察やら弁護士やらが、それこそ入れ替わり立ち替わり
で「何か見ませんでしたか?どんな音が聞こえましたか?」などと何度も何度も
聞き込みに来る。
警察とか検察はまだ紳士的でちゃんと話を聞いてくれるからいい(署へ出頭して
話すと茶菓が出て日当もくれるし(藁))
最悪なのが弁護士連中。こちらも協力してやろうと「大きな音がしたので外へ出たら
人が倒れていて・・・」と素直に説明したら、「それは何時頃でしたか?どうしてXX時頃と
わかったのですか?それを証明できる人は?」などと、まるで法廷尋問。
とにかく、事故った奴の自己責任では終わらないのが交通事故ってもんだ。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 16:25 ID:pMlMBhR3
>>302
自分だっていつどこで事故に巻き込まれるかわからないのだから、そのあたりはお互い様の
部分もあるだろう。少し太っ腹になってやってもいいのでは!?

ただ、警察や検察はともかく、弁護士に協力する法的義務はないから、弁護士の態度が
悪ければ協力する必要なんてない。

304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 18:32 ID:7o3Ib0/a
わたしは道路系緊急車の乗務員ですが、報道関係者だってひどいよ。
トンネル内で追突のちに車両火災。運転手一名が車内に。消防救助活動開始。
当然、通行止実施。先頭で引っかかったハイヤー、何を考えたかおもむろに
カバーをはずして毎日新聞社の社旗(事実だから遠慮なく実名さらします。)を
掲げて強行突破を試みる。当然、通しませんでしたよ。
明らかに、後ろの記者だかなんだかは当現場の取材活動でないのは一目瞭然。
車から降りて来もしないのに「取材活動ですから」だと。
本気で怒鳴りつけてやりましたよ。

そのほかにも、いろいろあるけどはっきりいいます。
「毎日-TBS系の事故現状取材は最低です。」
特に業務中には、そのような感情は出しませんけどね。こっちもプロですから。

すいません、話それちゃって。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 18:40 ID:BnESgY54
事件事故の現場で隊員がQQ車に患者載せたストレッチャー押し込んでバックドア
閉めようとしているときに、某局カメラクルーの大声が。。。
「ちょっとまって!いま撮ってるから!・・・ちょっとそのまま・・・はい、もう閉めていいよ」

発煙筒撒くふりして、わざとこういうマスコミの足元に転がるように投げる俺って、
やはり悪い子?

ちなみに幹部からは常々「マスコミとの関係を良好に保て」という訓辞が出ているので、
マスコミからクレームが入ったら、たとえマスコミ側の100パーセント落ち度であっても、
組織内ではこっちが怒られるのが辛いんだけどね。
>>305
俺マジでそういうのは絶対に許せないな。
特に1分1秒を争うような患者の時は人の命を何だと思ってるんだと言いたくなるだろうな。
よくわからないけど業界人って自分は特別みたいな考えを持ってそうだから嫌いだ。
TV番組のロケとかに遭遇する事が多いけど、大体は偉そうにしてる奴多いし。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:02 ID:3jqJK+kZ
>>306
マスコミもいろいろなのよ。一度「24時間密着もの」の番組の取材が俺の班に「密着」
したことがあるんだけど、結構わきまえていて、協力的だったよ。
ちょっと離れていて、というと、素直に従ってくれたし、現場で人手が欲しいとき、
撮影そっちのけで手伝ってくれた。

一度、我々の投光器の照明では明かりが足りなかったとき、照明マン(っていうのかな?
禿しくまぶしいライトをもってる人)が、服が汚れるのも構わずにおれと一緒に現場に
入ってきてくれて、さすがプロと思わせる絶妙な手つきで患者(それも素人にとっては
かなり気持ち悪い状態になっている)を照らしてくれたりしたこともある。
俺の体や手の影を作らず、それでいて患者の部分はまんべんなく明るく照らすんだ。
俺たちが投光器で照らすと、どうしてもレンズの丸い明暗が出てしまったり、影ができて
見づらいのに、それもないんだな。妙に感心したね。
カメラマンの人も照明なしでの撮影になって大変だったと思うけど、助かったよ。

ただ後日放送を見たら「このようにして取材クルーも救助に協力」としっかりアピール
していたよ(藁)


308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 03:49 ID:v5qtJ8e9
304です。
みなさんおっしゃる通り、密着でこられる方は好感触ですよね。
密着ついてもテレビ用にカッコつけようとは皆おもわないですよね。
普段の業務をありのまま撮ってもらいたいと思うだけで。
業務の邪魔はしない、これだけは絶対に守ってくれますね。

でも、ピンマイク付けられてパトロールしたときは辛かった・・・。
相方と下らん話も出来ず・・・。
309 ◆dxoxbQDeko :04/08/26 04:01 ID:AIgudaTU
道路系の緊急は大変ですね。
工事現場内での交通事故裁いていたりしたら
DQNに絡まれることあるし・・・

マスゴミが嫌いなのには納得します。
TVのカメラマンアシスタントしたことがあるがあいつら傲慢だなw
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 09:57 ID:hdBwFGsX
>>308
やっと当直明けて一服しつつあります(藁)
おっしゃるとおり、密着ものの取材の人は概ね悪印象を持ったことはないですね。
いろいろな意味で優秀な人が派遣されているようでもありますが・・・

仰るとおり、密着あっても、カッコつけてる余裕なんてないですよ。
普段どおり仕事をするだけです。

ただ、ピンマイクや車内カメラなどが仕込まれるので、普段よくやっている?ように、
現場でワガママを言ったり、言うことを聞かずに邪魔ばかりする当事者や野次馬を
怒鳴りつける、ということができないのが、ちょっとね・・・(藁ゝゝ)
俺たちはいいんだけど、警察官はもっと大変みたい。
いつもは本当に殴りかかりそうな勢いで邪魔者を捌いているんだけど、
密着があると、み〜んな穏やかに「説得」してるからね(藁)
それに無線で昼飯の注文出しておくなんてことも、決して規則違反じゃない
けど(外勤者は昼食をとるタイミングを司令席に伝えておくのは義務)、
さすがにやりにくいし・・・(藁)
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 10:04 ID:hdBwFGsX
>>309
>TVのカメラマンアシスタントしたことがあるがあいつら傲慢だなw

俺の印象だと、カメラマンやディレクター当人よりも、まわりにいるアシスタント
とか、そういう人たちのほうが、印象が・・・(w)

「キミ!、カメラマンが困ってるだろ。ちょっと融通してくれよ。報道なんだからさ。
あの人、XX局のプロカメラマンだよ、アマチュアとか契約じゃないんだよ、
失礼のないようにしてくれよ」

「キミ、何てこと言うんだ。この人、XXTVのディレクターだよ。もうちょっと態度
考えて貰わないと困るよ。局と険悪になったらキミの立場もまずいだろ」

・・・なんてことを、ディレクターやカメラマン本人ではなく、まわりの「付き人」が
言ってくることのほうが多いと思うんだけど(藁)

まあ局によっていろいろなんだろうね。
312 ◆dxoxbQDeko :04/08/26 10:54 ID:AIgudaTU
>>311
おっしゃるとおりです、自分も反省の意味を込めて書きました。

事故現場の捌きは大変ですよね。
自分はNパトの事故捌きを見た事ありますが忙しそうでした。

どっかで書いた話だけど黄色いパトカーで巡回して事故処理をしようとしたら
DQNに絡まれた事も・・・
詳細はここにカキコしましたが。
●今日、マジでムカついたあの車!! その74●
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1090140322/l50/955

マスコミ関係だと遮音壁に突っ込んだトラック事故処理中にN○Kの放送車が
現場をカメラ回しながらゆっくり走って二次災害を起こしそうになってましたね。
現場来るときにメット被ってこないしこまったもんです。

吹雪で通行止規制が掛かったときに寒さに震えるマスコミの傍でパトカーの中で
警戒してるときは胸がすっとしましたが。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 15:09 ID:2pdQyd86
>>311
まるでヤクザの舎弟と一緒だな。
ご本人は大して気にしていないのに、まわりが五月蠅いのは・・・
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 17:41 ID:mpGqaJmC
>>312

深夜の事故の救助作業中に、やたらとウザいカメラマンがいたんで、
照射角調整のふりして、こっちを向いてるカメラのレンズに向けて、現場照明用のでかい
ハロゲン投光器(もちろんフル点灯状態)を向けてやった。
光軸が命中したのか、ウワッって感じでカメラマンが焦ってたのが面白かったけど、
あれって別に故障とか損害はないんでしょ?ちょっと眩しかっただけだよね?違う?アセアセ
315 ◆dxoxbQDeko :04/08/26 17:58 ID:AIgudaTU
>>313
その認識は違いますよ。
893に失礼です。
マスコミはマスコミという特権階級なのです。
取り巻き以外の本体も驕ってます。

>>314
それやられるとカメラマンはダメージ受けますw
ホワイト(色調整の事)が狂いますからね。
編集作業が面倒臭くなります。
自分もアシやってたのが二ヶ月程度だから詳しくないですが。
スマートな制裁方法ではあります(*^ー゚)b

マスコミ関係者は現場のルールが分かってなくて危険な行動する事も多いし・・・
ICの入り口の路側帯で三脚と脚立をセットして撮影してたのは笑いましたが。

316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/26 22:19 ID:reKRy3bx
>>315
カメラマン経験者さんですか?
これ皮肉じゃなくマジで教えて欲しいんですが、テレビカメラって、あんなに接写しないと
映らないものなんですか?
普通の家庭用ビデオカメラのように、少し離れてズームで撮るって、できないんでしょうか?

俺は密着取材に来られた経験は一度しか(それも半日ぐらいしか)ありませんが、
そのときでも処置してる手元にレンズのフードがくっつきそうなぐらい近づいて来るんです。
どのぐらい近づくかというと、
例えば傷口を処置しているときに、おっと!って感じで、熱いものに触れてしまったときのように、
手をビクッと上げてしまうことがありますけど、そのときに手の甲がレンズに激突するぐらい
接近するんです。
カメラマン本人の体は、俺の肩や背中にほとんど密着状態で、カメラマンの吐息がかかる
ぐらいです(・・・チョトキショクワルイ・・・)
まあ離れてといえば離れてくれるし、取材陣はみなさん紳士的なんですが、とにかく
あのカメラの接近具合だけは、何とかならんのかと思います。

今度密着の申し込みがあったら、カメラは俺の半径1メートル以内に入らないのを受け入れ
条件にしようと思います。
317E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/08/27 00:26 ID:AYeSSIwz
 |  | ∧
 |_|Д゚)  まあ仮にも「起きた事実を世間に知らしめる」とか
 | F|[|lllll]) そういう大義名分が立って、一応取材許可とかしてる連中と
 | ̄|∧| 〜♪ 一般人が同じ地平に立てると思うのはたぶん間違いだ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なのでマスコミ連中が尊大な振る舞いをするのはそれはそれで問題だけど、
ただ趣味であれこれ撮って回る行為が
かけらほどでも免責されるわけではない、というのは個人的認識
#まあ民主主義とか報道の自由とかがまるっきり確保されてないぐらい
凄い国の住民だったらそれはそれで話は別かもわからんけど
その場合「公安に見つかって逮捕される」とかいうリスクも負ってる訳だし。
318 ◆dxoxbQDeko :04/08/27 03:35 ID:SiNtnyBX
>>316
アシしかやってなくてカメラは回した事がないので分かりづらいですが
やはり接写でカメラ回してましたね。

お願いすればカメラさんも離れると思いますが。
319292:04/08/27 22:31 ID:aJVZzA7n
出張から帰って覗いたらバッシングされてる・・・
非難されて当然だし・・・(´・ω・`)

>>293
レスありがとうございます。
注意喚起に関しては特に規定がないのですね。
(合成、肉声やしゃべる文に関して・・・)

>>294
出初式や防災訓練等行きたいですが仕事とかぶる事が多いのでいけません。
かつて車両をどうしても撮りたい時に消防署に行って署員の方に「撮らせてもらえませんか?」と
聞いて写真を撮らせてもらったことはあります。

関係者の方、署に来るのは迷惑ですか?

>>295
言われる事はご尤もです。
>もう一つお願いがあるとすれば、現場で措置にあたっている医療関係者や救急隊員に、
>あれこれ「インタビュー」するのはやめてください。
それは誤解です。僕は聞きません。
(緊急を要する仕事などとか関係なしで働く人は仕事に集中している時に関係ない話を
されるのは嫌ではないですか?)





320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/27 23:42 ID:n+z1ebga
>>319
>関係者の方、署に来るのは迷惑ですか?

広報活動の一環と考えますので、基本的には歓迎です。
ただ、署の業務や訓練の関係で、外来者の方の立ち入りを制限させていただく
時刻や日がありますので、いきなり来るのではなくて、あらかじめ電話で
問い合わせ、所定の見学申し込みをしてから来てください。
そうすれば、署員が案内できますし、運良く?もしレスキュー隊員なんかが
トレーニングしているところにぶつかったら、ちょっとした楽しい体験ができるかも
知れません(笑)
撮影可否は署員に尋ねてください。ほとんどOKなはずですが、通信指令室
や車載無線機、車載表示機(カーナビのもっと高機能にしたもの)などは、
画面に個人情報や内部情報が表示されていることがあるので撮影禁止です。

うちの署の敷地には消防団本部が同居しているので、そちらのほうには
よく幼稚園とか小学校とかの子供さんが団体でお見えになっていますよ。
消防団の見学は、消防団本部(たいてい市役所の一組織になっている)に
問い合わせるといいですよ。官署の消防車や装備品との違いも楽しんでください。
321319:04/08/28 00:15 ID:NomD85+X
>>320
レスありがとうございます。
歓迎ですか・・・
正直、恥ずかしくも思います。
23歳にもなって写真とらせてくださいなんて(w
むしろ”なんで消防官目指さないの?”みたいな・・・
行くときは事前にアポを取るようにします(社会人のマナーですね)。

>撮影可否は署員に尋ねてください。
>車載無線機、車載表示機(カーナビのもっと高機能にしたもの)などは、
>画面に個人情報や内部情報が表示されていることがあるので撮影禁止です。

撮らせてもらっている以上は署員の方に可否をお聞きします。
個人情報の関係するものならなおさらです。

ちょっと疑問ですがAVM?にカバーは付いていないのですか?
パトカーの照会用モニターはカバーが付いてますよね?

プライバシーの保護を考え車体の窓にUMUガラスを採用してはいかがでしょか?
>>321
見学に行くのにオススメと言うか、行くなら土日祝がいいよ。
もちろん自分の見学に行きたい署所に連絡を取るのは当然だけど。
休日だと平日に比べ業務が少ないので、見学に来ても対処しやすいのだとか。
あと、余計なお世話かもしれないけど23だったら今からでも消防官を目指してみては?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 21:23 ID:LnACI1WZ
>>321
そうですね、23歳だったらまだ多くの市町村で消防吏員の応募条件に入っていますよ。
当本部の場合は応募条件の主なものは次の通りです。

高卒以上(工業、商業科でも可)。
地方公務員法に定められた欠格事由がないこと。
男女25歳まで。自衛隊満期除隊の方なら30歳まで可。
身長概ね160センチ以上、胸囲が身長の1/2以上あること。
裸眼視力が0.7以上。聴覚、色覚に異常がないこと。
ヒゲを生やしておらず、「わきが」がないこと。
耳鼻咽喉科疾患がないこと(マスク着用に差し支えるため)。
肝臓疾患がないこと(特に救急隊要員)。
体力検定上級以上(片手懸垂、持久走、土嚢運び、等で測定)


324321:04/08/28 21:34 ID:+b/Ji4MM
>>322
業務内容に平日と土日祝に違いがあったのですね。
仕事上こちらも土日しかいけないのでちょうど良いです。

まだ間に合うかもしれませんが頭の問題以前に
仮に消防官になった場合理想と現実の差に耐えられるのかという
心配があります。
かといって見せ掛けだけで終わるのも悔しいし・・・
(苦の部分を味わってこそだろうし)
今の仕事(土方)やってると同じ現場仕事でも花形の消防官にあこがれます。
高所作業車の資格あるけどはしご車乗ってるわけでもないし
酸欠2種持ってても人を救助しに行く事はないし
小型クレーンもあるけど救助工作車操作してるわけでもないし・・・
いいなぁ〜消防官。ウエイトトレーニングできるなんて羨ましい。

スレの趣旨とずれてごめんなさい。



325321:04/08/28 21:41 ID:+b/Ji4MM
>>323
最近、地元の消防組合の募集要項を見ました。
年齢はOKでも試験が平日に・・・(しかも試験日近いし)
うちの会社は有給は冠婚葬祭以外認めてくれないので諦めました。
退社、転職して狙ってみようかと考えています。
(会社の経営状況が良くないのでどのみち今の仕事は辞めます)

”矯正視力”でなく”裸眼視力”というのが痛い・・・
僕は裸眼が両目とも0.1以下です。
身体条件で落とされたら辛いです。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 22:15 ID:BgLl4cxw
>>325
有給休暇取得に理由条件があるとは・・・完全に違法職場ですね(w)
さておき、視力条件ですが、いまどきジェット旅客機のパイロットでも
裸眼視力条件が廃止されたのに、どうして消防だけ?というお気持ちは
あるかと思いますが、眼鏡をしていると空気マスクや防毒面の着用が難しい
からです。コンタクトレンズだと煙や埃で目が痛くなり、どちらにせよ仕事に
支障があります。
道があるとすれば、いわゆるレーシック視力矯正手術でしょう。
パイロットもそうですが、消防吏員も視力矯正手術不可にしていることが
多いと思います。
あれも眼科医が検診すると手術したことがバレますが、普通、消防吏員採用の
身体検査では、目についてはそこまでは調べませんので(以下略(笑))。
>ヒゲを生やしておらず、「わきが」がないこと。

ひげは面体着装時に問題があるから、と思うけど、
ワキガはなぜダメなのだろう?
>>327
そんな椰子が救急やってみろ。
傷病者が二人増えるだろ。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/28 22:44 ID:TqPOfHZF
ちなみに警察官採用もワキガだめだよ。
ただ、視力と違い、美容整形か何かで完治していればOKよ。
330325:04/08/28 22:59 ID:+b/Ji4MM
>>326
コンタクトならマスクつけても平気かなと思ってましたが
塵の問題もあったのですね・・・
(ゴーグルするわけにも以下なそうですし)
レーシック視力矯正手術についてですがほんとに治るのか半信半疑です。
正直”そこまでして・・・”というのもありますが、自分の目の悪さは先天なので
治るのかなぁ〜と。



>>325
募集要項の身体的な条件って受ける組織によってかなり違うみたいよ。
例えば裸眼0.7以上、又は裸眼0.1以上で矯正視力が1.0以上なんてとこもある。
俺の地元の場合、身体的条件は赤青黄が識別出来るかだけだし。
条件に関しては自分が条件を満たしている消防組織に応募すればOKでは?
まあ応募するもしないも自分で決める事なんで何とも言えないけど・・・
憧れがあるのなら受験してみて損は無いと言えるかもね。
人の職種にとやかく言うつもりはないけど土方だと将来的な問題もあるし。
確かに理想と現実の差は凄いだろうけど、それでもやりがいのある職種だと思う。
自分のやりたい職種を選ぶのが一番だと思って俺は消防官を目指し頑張ってるしね。
頭の問題はやる気さえあればどうにかなると思う。公務員の予備校とかもあるし。
332325:04/08/29 05:03 ID:RB6S85EF
>>331
身体条件について問い合わせてみます。
工房のときのダチが1人、消防官になっているのと
大学のときのウエイトトレーニングの師匠2人は警察官、消防官になりました。
テレビで明大の応援団長がこんな事言ってました。
”できる・できないではない!やるか・やらないのかが問題だ”
悔やむ前に1度試験に挑戦してみます。


警察官採用試験は落ちました ○| ̄|_


>>332
俺の高校の時の先輩は見事一発で消防官になったなぁ。
地元では馬鹿と有名な高校だったのに。
まあ親が消防官だったから多少有利になったとかもあるんだろうが・・・
つーか自分の周りは警察官とか消防官が結構多いんだよな。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/29 09:04 ID:IUOL1nB7
>>333
親兄弟が吏員だった場合、身元確認の点で有利なのです。
田舎の消防組織だと、応募要項が露骨に「村内居住者又は村内出身者」となっていたり、
応募用紙に「親・兄弟が公務員又は特殊法人職員」という選択肢があったりします。
335332:04/08/29 11:04 ID:RB6S85EF
>>333>>334
身内、知り合いに関係者がいると有利ですよね(コネ抜きで)。
田舎って地元意識が強いのかな?
派閥もないのかな?
都会に行くと「キャリア・ノンキャリア」とかありうそう・・・

他板でやれば?
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 10:47 ID:d3wclD/X
でかい台風が近づいて、さっき、ついに全署員非常呼集と、管内の全消防団、
水防団に非常態勢の指令が出た。
俺たち救急登録医も各自の職場か最寄りの消防署へ行き患者に備えるよう
にとのことだ。せっかく当直明けでゆっくりできると思ったが、お預けかな・・・

ところで、さっきから消防団や水防団の連中が、別に何の緊急事態も起きて
いないのに、ここぞとばかりやたらと赤灯つけてサイレン鳴らして走り回ってるのが
微笑ましい。団員を迎えに行ったり土嚢袋の配送に緊急執行が必要かよゴルァ!(藁)
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 10:56 ID:MRGzWj5N
>>337
別にいいじゃん。やる気出してんだから大目にみてやれば。

それより休みなしでご苦労なこった。お医者も大変だね。

339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 13:15 ID:cy/gHek5
気象庁発表の天気図によれば、いままさに台風の暴風圏内にはいっているはずの町におります。
なぜか、空は晴れわたり(雲は多いですが)、スズメの涙ほどの雨も落ちてきません。
風は、ちょっと強いそよ風かな、と言った程度です。

台風って、こんなものなのかなぁ。

# スレ違いスマソ
 三菱製のやつは検査したりしたんですか。
 走行中にやばくなったりしたことありますか
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 17:25 ID:7IWAXeFf
>>340
三菱車に限らず、うちの公用車は、修理・整備はディーラーに委託しても、
必ず車輌科員(職員か嘱託員)が領収検査をしておりますので、
仮にディーラーのゴマカシがあっても見破ります。
走行中にヤバくなったことはないですね。
警察車両…
都道府県警察警務部付属機関の「警察車両整備センター」(各都道府県警で名称は違うと思う)で
車検・法定点検・各種修理、整備を行っています。
中の人(官・吏員)は全員整備士等の資格を持ってますね。
給油・オイル交換・パンク修理・ワイパー交換などの簡単な整備・修理はガソリンスタンドで行っています。

消防車両…
大きい自治体の消防本部・消防局だと自前の整備工場を持っている…と思います。
中小自治体については知識がありません。中の人、もしくはえらくてすごい人教えて下さい。

※ 仕事場に配置されている三菱ふそうローザに「三菱自動車 特別点検済」のステッカーが貼付されていたのには萎えたな…
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/30 23:42 ID:hhwMSZ29
>>342
中堅どころの消防では、確かに自前の整備工場は求むべくもありませんが、
吏員の中に整備士資格を持っている者や、整備に詳しい者がいて、
そういうものがディーラーなり整備センターから戻ってきた車輌の最終確認を
行っております。
保守
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/03 19:45 ID:eRwxJKEf
保守
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/07 10:29 ID:TenLjFBx
しつこい地震のせいでクソ忙しい。
非常呼集かかりっぱなしだ。
今日の午前だけやっと待機休憩日だったのに、今朝また地震があった。
余震患者に備えろとのことなのでこれから出勤します。鬱・・・・
日本は災害列島だからなあ。
348E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/09/08 19:39 ID:i0MkG1K+
 |  | ∧
 |_|Д゚)  7時のニュースで強風に煽られた倒木で
 | F|[|lllll]) 屋根を凹まされたスーパーメディックが居ましたが
 | ̄|∧| 〜♪ この場合の修理費はいかほど
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今年の成人式で救急車凹ませた若人達も
請求書みて青くなったことだろうが
>>348
高規格救急車のリアボデーはFRPでできてるから
修復はかなり難しいだろう。

だったら新車で弁償だな。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 22:25 ID:AOYQIX6r
>>349
法律的には時価で弁償。
官署のQQ車は再取得価格(要するに中古流通)は想定していないし
実績も(表向きは)ないから、時価評価は、新車価格に比べると驚くほど安い。

ここ一連の災害で出場された官の方々、乙です。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 00:06:24 ID:31YfgyOm
地震時の赤バイ機動力はいかに・・・

ところで水槽車の水ってどこで汲んでいるの?
夜中に地元の水槽車が貯水タンク場(タンク1個しかないけど)から出てくるのを
見たんだけど・・・(見間違えかなぁ〜?))
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 09:53:07 ID:9HtG47ut
>>352
ガソリンスタンドと同じ感覚です。
署の大型車庫(消防車を入れる車庫を、内部の慣習でこう呼んでいる)の天井に、
ガソリンスタンドの給油ホースみたいな感じで、水の給水用ホースのリールが
ぶら下がっています。
そいつを引き下ろして、水槽付き車の給水口にブチ込み、給水します。
1.5キロリットルタンクを数分で満載できる能力があります。
水源は消火栓などと同じ、大口径水道から引いています。
水槽付き車自身もポンプ持ってますので、非常時には消防水利(水が汲みやすい
場所としてあらかじめ指定した河川や池やプール等)から自力でポンプアップします。

354352:04/09/11 11:33:56 ID:n9wfzwlq
>>353
そうなんですか。
給水ホースは水槽車を配備している署なら必ずあるのですか?
(救急車の充電ケーブル?みたいにぶら下がっているんですよね?)
ガソリンの給油設備は見たことがあります。
355E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/09/11 12:33:09 ID:yUJFXtCq
 |  | ∧
 |_|Д゚)  一瞬水槽式にガソリンを充填したら
 | F|[|lllll]) どうなるのだろうと邪悪な想像を
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てゆーか大量破壊兵器になるな
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 12:41:56 ID:F6Vz+D0U
火災現場に向かう水槽車が対向車線からこちらの車線に
はみ出してきたことがある。
停車していた俺の車の寸前で元の車線に戻っていった。

二軸の大型車、それも火災現場に向かっていたから水満載で、
GVWも20トンに迫ろうかという車であんなスラロームが
できるとは・・・・
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:10:16 ID:/WusOhgQ
>>354
天井からぶら下がっているか、床から生えているか(ハイドランド式という)、壁についているかは
別として、消防署である限り、給水設備は必ずある。よほど小規模分署とか消防団とかでは、
消火栓を兼用していることもあるよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 20:11:38 ID:/WusOhgQ
>>356
消防車は足腰が強いからね。
でもあまりアクロバットはやらないな・・・案外何げにやってしまい、実はその機関員も内心で焦ってたりして(藁)
359354:04/09/11 21:37:07 ID:n9wfzwlq
>>357
了解でつ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 13:27:17 ID:AJHyCjJS
>>70
タウンエースノア(旧型)の覆面警察車輌を目撃した。
近所の警察署の駐車場から何げに出てきて、運転手が窓から乗り出すようにして、おもむろに
マグネット赤灯をヒョイと載っけて、サイレン鳴らして疾走して行った。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 15:12:59 ID:o8oqLvG/
最近警察に納入されているステーションワゴン系の車種はどのような
物があるでしょうか?
362E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :04/09/15 19:27:37 ID:sHmkx/AA
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>361 90年代末ぐらいには
 | F|[|lllll]) 埼玉県警が捜査車両用にカペラワゴン買ったってのは覚えてるが
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
多分同様にレガシィとかアコードとかも捜査車両用には買ってるんではないかと
#広報車だ何だでY30なんかは絶対普通にありそうだが
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 22:59:35 ID:PpP8odAo
群馬県警が白黒の先代プレサージュを持っている。
赤灯がフラッシュタイプと、あまり見かけない仕様。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/15 23:55:16 ID:Bl9enVMy
>>361
関西に現行ステージアの交機覆面がいるはず。

>>362
先代レガワゴンの捜査車両は見た事あります。
IDまでAAですかw
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 00:37:40 ID:NteeHJc8
ワゴンと云えば、子供の頃見た救急車は
40系や50系クラウンのワゴンベースだったなぁ・・・(遠い目
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 09:56:29 ID:NnBgI+Nl
>>361
職場の隣が警察なんだけど(・・・って、どこに勤めてるかバレそう(藁))、
ワゴン系でいうと、捜査に先代シャリオとレガシィがある。いずれも覆面。
よくマグネット赤灯載っけて疾走していく。旧型ライトエースノアもあるが、
あれは張り込み用かな?ライトエースの緊走は見ていてちょっと面白いぞ。
少年課に現行型MPVがある。これも覆面だけど、緊急出動はあまりしていなくて、
護送とか身元引き取りなどによく使っているようだ。
交通課の珍走対策室がデリカスターワゴンのちょっと古い型を使っている。
一応覆面仕様だけど、赤灯は乗せっぱなしで、窓は透明アクリル板を貼って
補強してある。あちこち傷や凹みだらけで、どうやら道路封鎖や体当たり用途
に使っているようだ。
ワゴンとは言えないけど、ビッツのミニパトが時々来ている。駐在所のやつだと
思うけどね。
本庁からの偉いさんはエスティマハイブリッドに乗ってやってくる。
以前はクラウンの黒パトだったけど、環境対策で買い換えたらしい。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 10:26:33 ID:+kB/+PYt
361でつ
各局情報ありがとうございます。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 22:52:22 ID:PcNqsV/j
>>366
交通安全協会ですか?
共済組合ですか?
その時間にネットで遊べるところをみると、前者の可能性が高いですね(藁)
いずれにせよ、乙です
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:28:25 ID:CreWy7cf
>>365
トヨタF型救急車ってヤツかな。
FJ系ランクルの直6ガソリンを載せている。

あの車、黒く塗るとアメリカンな霊柩車に見える。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/17 22:29:57 ID:CreWy7cf
エスティマハイブリと言えば、東京地検が有名かな。
でもあれは緊急車じゃないか。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/19 23:28:15 ID:2T3XrTfN
>>370
検察庁用自動車は、公安委員会規則で緊急自動車と指定されているから、
サイレンや赤灯の装備有無にかかわらず、検察庁公用車として登録されれば、
自動的に緊急自動車登録となる。
但し緊走するときはちゃんと赤灯とサイレンつけなければいけないから、
それらの装備のない車は、車検証上は緊急自動車であっても実際の緊急走行はできない。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 11:22:16 ID:wqW6sXCU
日本初の臓器移植法に基づく移植が行われたとき、
空輸されてきた臓器をグランディスの覆面が運んでいた。
運転していたのは女性警察官。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 19:51:11 ID:TcIpZB4r
>>372
少し以前までは、例えば臓器や医療機器の搬送とかは、緊急執行が認められず、要請を受けた
パトカーや消防車、救急車などが搬送するか先導していた(血液輸送には緊急走行が
認められている)。今では臓器移植用搬送車や、緊急の医療機器などを運ぶ車にも緊急走行が
認められている。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 19:48:16 ID:Li7PDhWz
>>371
必ずしもそうではないよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 20:56:52 ID:qM8ah9ld
>>371
緊急車の要件は5ヶあるよん
  1 公共的、公益的な機関の車
  2 公安委員会の指定を受けている
  3 緊急の要件であること
  4 サイレンを鳴らし、かつ、赤色の警光灯をつけていて
  5 運転中のもの

>>374
役所の特例として必ず例外も存在するからね!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 22:28:06 ID:3dQOPxbZ
>>375
消防機関用自動車と、地方自治体が使用する公用車で緊急走行が必要なものは、
届け出だけでいいんだよ。
警察用、自衛隊用、公益事業用、その他官公庁用は、公安員会の指定が必要。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:21:42 ID:o73Q1ua9
ステップワゴンの覆面が赤灯だけだして疾走していった
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 00:28:06 ID:kzxokSSX
>>371
そもそも車検証には緊急自動車って項目は無かったと思うが・・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 01:19:11 ID:gyeaq5jp
>>378
いやいや緊急自動車との記載がある。
覆面などで無く回転灯が固定しているものは
備考のところ、排ガスやら重量税などが書いてあるところに【緊急自動車】と入る。
これは赤灯が保安基準に触れるから。【緊急自動車】=赤灯ついてても車検はOKとなる。

ちなみに【緊急自動車】記載の車が車検時に赤色灯の球が切れてたら
              ↓
車検は通りません。ブレーキ灯などが切れてるのと同じです。

380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 10:57:02 ID:aJgOAxK5
>>378
>>379の言うとおりなんだけど、他に「緊急自動車指定証票」というB5サイズ(今は
A4になったのかも?)の、都道府県公安委員会が発給する書類がある。
(法的根拠は道交法の緊急車輌の要件「公安委員会が指定したもの」に該当)
この書類を交付された車は、車検証上の緊急自動車でなくても、サイレンと赤灯を
載せて緊急走行しても構わない。
警察が大規模警備などで車が足りなくなったとき、レンタカーや他の官公庁から
借りた車に、この証票を交付して、緊急車輌として使用するときなどに使う。
大喪の礼では、警視庁がレンタカーを大量にレンタルし、それにマグネット赤灯と
サイレンを仮設して使っていたので、「わ」ナンバーのお洒落な塗色や車種の覆面
パトが、そこかしこに溢れていた。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 11:16:07 ID:aJgOAxK5
緊急自動車に交付される証票には、こんなのがある
・緊急自動車指定証票
・高速自動車国道通行証票
 →JHの料金所を無料突破できる証票。料金所で収受員に見せることに
  なっている。緊急走行中のみ有効なので、これを使用するにはサイレンと
  赤色灯をつけて料金所を通過しなければならないことになっている。
  (しかし俺は今まで緊走で料金所を通るときに、この証票をチェックされた
  ことはない。赤灯をつければ料金収受員のおっちゃんが、「いけ、いけ」と合図し
  ノーチェックで通してくれる(藁))
  この証票を使った通行は無料(JHもち)となり、あとで請求されることはない。
  緊急走行中でないときは、専用のカードやチケットを使って料金を支払うこと
  になる。
・自動車専用道路通行証(最近はあまり使われないかな)
 →管内の、JH以外の私営有料道路を通行できるキップで、料金所で渡す。
  料金所はこれを受け取り、あとで役所にまとめて請求する。
  これは緊急走行中でなくても公用であれば使用できるが、無料にはならないので
  役所は料金を後払いしなければならない。
  ただ、俺の経験では緊走中であれば、料金所はゲートを開けてノンストップで
  通過させてくれるし、緊走中でなくても身分証明書を見せればそのまま通してく
  れるので、これはほとんど使ったことがない(藁)
・管内有料道路通行証
 →消防車、救急車に発給され、管内(市町村名で指定されている)の
  有料道路を無料で通行できる証票。ダッシュボードに置いてあること
  が多い。制度的には後払いだが、ほとんどの道路管理者は無料(後日
  請求もしない)にしているようだ。
・通行禁止道路通行許可証
 →捜査の覆面などに交付されている。緊走状態でないときに、歩行者専用道路
  や、車種規制道路などを走るためのもの。
  これは、自宅が通行禁止区間にあるなど合理的な理由があれば、申請すれば
  一般の車両にも交付される。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 12:22:36 ID:a/URXm+B
>>381
キミが言っている証明書は俺も知っているけど、カラーコピーとかパソコンで
簡単に作れそうなデザインだよね。
普通の紙にワープロしてハンコ押しただけ。
一番最後の通行禁止〜〜だけは専用の色つき厚紙なので、ちょっと偽造は難しいかな。

383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 13:46:00 ID:r8bbYMw+
このスレで良いのか分らないけど教えて下さい。

個人(自営ではありません)で消防車とか救急車を正式に登録し
所有するのはできますか?(緊急走行等は除外されてもOK)
出来る場合、ナンバーは何になるのでしょうか?
あと任意保険は入れるのでしょうか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 15:26:03 ID:ImQvt/Bj
>>383
個人で消防車や救急車の所有自体は可能だし、
ディーラーで注文すれば新車も買える。

外さなければならない装備は次の通り。

・緊急走行グッズ(サイレン、鐘、赤灯)

・所持、使用に資格や登録が必要なもの
 →救急車の医療器具
 →消防車の破壊活動用具(銃刀法にひっかかるものもある)

・官署のエンブレムや記章、ロゴの類

・無線装置(アマチュア無線用などに付け替えれば可)
 
尚、消防車に関して言えば、大きな工場などがやっているように、
敷地内での自衛消防隊用として登録すれば、敷地内に限り緊急走行が
できるから、赤灯サイレンもそのままでいい。車が自由に走り回れるほど
広い庭と建物を持っていれば検討してみるといい。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 15:26:59 ID:ImQvt/Bj
>>383
ナンバーは8ナン、保険については加入可能だが条件は各保険会社に聞いてみて欲しい。

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 15:29:51 ID:ImQvt/Bj
>>383
尚、一部の消防車や救急車に採用されているノーパンクタイヤ(あるいはパンクしても
一定距離をそのまま走れる構造のタイヤ)や耐熱タイヤは、基本的にNG。
理由は、万一犯罪に使われた場合に、パンクバリケードや、タイヤを狙撃して止める
ことができないため。ノーパンクタイヤがついている車輌なら普通の市販タイヤに替えない
と登録が認められないことが多い。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:25:13 ID:r8bbYMw+
詳細、ありがとうございます。
タイヤまで規定があったとは驚きました。
>>384の部品を外すと色以外はちょっと変わった車輌くらいにしか
見えませんね。
近所の車輌解体屋に国産4WDの綺麗な消防車が有ったので
登録できるものなら買ってこようと思ったのですが…
もう少し付いていた装備を観察してから解体屋と交渉してみます。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 16:47:02 ID:ImQvt/Bj
>>387
赤灯は電球と反射鏡を抜き、電源も切断し抜け殻にしてしまえば、それ自体は屋根には
載っていても良い。但し車検証の検査官の心証次第のところもあるので、こう言ってはナンだが、
登録が終わってから赤灯の抜け殻だけを載せるのも、お勧めはできないが一案ではあるだろう。
また、電源や電球を潰した上で、赤灯をダミーに替える(赤い透明の部分を、赤色にペイントした
プラ板などに張り替える)ことをすれば、登録も載せたままで行けると思う(自信なし)。

ロゴ消しは必須。但し、例えば自分の名前などを使い、官署と紛らわしくないオリジナルの
ロゴやペイントは入れても良い。「XX家自衛消防隊」などと入れるのもオツなもの。

解体屋にあるような消防車ならタイヤの心配は無用だろう。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 18:13:41 ID:ZvsRM/l3
川崎市の消防車車台に亀裂、走行不能に…全国で調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040922-00000308-yom-soci
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:49:45 ID:NdiEHt83
GMいちはらか。。。?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 15:14:13 ID:zyO6DmOL
>>386
ソアラにOPのランフラットタイヤは?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/23 20:50:40 ID:TvqwqTCc
>>391
公用車や自衛隊用自動車に使用されているランフラットorノーパンクタイヤとは
仕様や強度が異なる。
ソアラのは、ありていにいって、通常の一般用途で想定されるパンク原因(釘刺し等)を
前提とした抗堪性である。つまり銃で撃てば流石にパンクするし、強制停止用の
タイヤバーストバリヤにも堪えられない。だから認可されている。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>391
ソアラのランフラットは、サイドウォールを強化することにより、空気が抜けても直ぐには
ペシャンコにならず、そのまま暫くは走れるようにしてあるもの。
(普通ランフラットとはそういうもの)
だから、ランフラットタイヤはパンクするし、狙撃やバーストバリヤのような、サイドウォール
までボロボロにするような攻撃を喰らえば、さすがにそれまで。
パンク自体をしないノーパンクとは意味が違う。

ノーパンクタイヤは、文字通りパンクしない。
例えば空気の代わりに発泡軟質ゴムが充填されていたりするから、乗り心地は悪い。
子供の三輪車のタイヤのようなものだ。
だから銃で撃とうが、バーストバリヤが突き刺さろうが、そもそも変形しないので
ほとんど走りに影響はない。
但し先も言ったように固くて乗り心地が悪いし、路面グリップも変だから、
あまり高速で疾走するような用途には使えないし、ワインディングを格好良く駆け抜ける
なんて芸当は、命が惜しければやらないことだ。