新規スレッド立てるまでもない質問@車板167

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方はまず↓をご覧下さい■
 質問する際の注意点
 http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■  
 ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう
 ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。

 ・JAFのクルマ何でも質問箱
  http://www.jaf.or.jp/qa/item/indexb.htm
 ・いまさら聞けない自動車用語辞典
  http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい。
購入・事故・保険等の相談スレ及び手続き等は >>2以降を参照。

■重要■
車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
車種名・年式・走行距離数・改造点等の情報の提示を。
※異音などのトラブルはケースバイケース。
ディーラー等へ行くことも解決への早道です。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 08:04 ID:iUllxX/3
【購入車種の相談スレ】
【車種】クルマ購入相談スレッド 16台目【値段】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079564102/


【FITTING情報】
 (SONY ME) http://www.mobile.sony.co.jp/

【各種手続き】
 国土交通省 http://www.mlit.go.jp/ ※インフォメーション→自動車交通関係
 警察庁 http://www.npa.go.jp/ ※リンク→各都道府県警

【初心者向けスレ】
【若葉】運転初心者のためのスレ Part10【緑】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1078818717/

【事故の相談スレ】
★★事故相談総合スレッドPart5★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079582598/

【保険の相談スレ】
自動車保険どうしてる? Part 6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079332046/

前スレ
新規スレッド立てるまでもない質問@車板169
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080291009/

3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 08:40 ID:X/Su4Cu8
【質問】

・今日アーシングをしようと思っています。ホットイナズマかプラズマチューニング
 を取り付けようと考えています。ググルとそれなりの効果はあるようです
 が、実際に使ったことが有る方、体験談など参考までにお願いします。

【質問2】

・バッテリーのマイナス端子を外すとか良く聞きますが、普通に引っ張って
 抜けば良いんでしょうか?その際はエンジンを停止させてゴム手とかしな
 いと危険なんでしょうか?
 初めての作業となるのでまるでわかりません。

・よろしくお願いします。
>>3
アーシングやってヴァカを見た奴の数⇒
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064320625/l50

ネジで止まってるから、緩めてから引っこ抜く。
外した端子の先っぽがボディなどの金属部分に
当たらないように注意。
>>3
アーシングで効果があるなら大手メーカーが
新たなエンジン設計や高精度の工作機械に素材の研究に投資
して日々進化したエンジンを研究開発する必要があるのかと

技術や理論より大人の事情を察して考えて見るのも
電気でしびれるよりは前向きなのではないだろうか(w
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 10:42 ID:AoGUhbWE
たまぁ〜にしか乗らないハイゼット(軽トラ)が
エンジンは始動するがすぐにストールするんだけど何が原因の可能性高いですか?
その後は普通に回るんだけど・・・
だれもスレタイにツッコまないのか
169の次が167って・・・・・
86:04/04/02 10:47 ID:AoGUhbWE
最初の始動だけです。
2回目以降は問題ありません。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 11:01 ID:shx+YEAR
>>3
質問2だが、バッテリーの取扱は所有している車の
取扱説明書に出ているので熟読されたし。
つか、ボンネット開けてバッテリーを見れば
どうすれば端子を外せるのかスグにわかる。普通なら。
エンジン切るのは常識。それさえ知らないのなら
車いじりはディーラーかカーショップに依頼すべき。
手袋はゴムじゃなくても良い。
まぁ、素手でやって感電してもたいした事は無いが。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 12:00 ID:OIFyS6g7
>>6
キャブレターを使ってる軽自動車なら、そんなもんですよ^^しかたないです
エンジンかけるまえに、アクセルペダルを2〜3回ゆっくりイッパイまで踏んで、
その後、アクセルペダルを話したまま、エンジンをかけるとかかりがいいですよ^^
寒いときはもっと何回も踏んでおくといいですよ

つまりは、ほとんどの場合、冷間始動時に、混合気のガソリンの割合が薄くなるのが
原因です。ガソリンが少ないわけではなく、ガソリンがうまく気化していないのが原因です。
そこで、キャブレターの加速ポンプを利用して、あらかじめガソリンを噴射しておくのが
上の対策方です
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 14:07 ID:qf8ctrvg
>>9
【返答】
・ありがとうございます。
 しかし車が中古車で説明書も何もありません。有るのは中古店の
 オイル無料交換券2回分です。
126:04/04/02 14:16 ID:AoGUhbWE
>>10
レスありがと
キャブなのか・・・?
確認してみます。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 15:14 ID:tOORXfSu
他県の車検付き中古車を買ったら、ナンバーは他県ナンバー
のままでしょうか?
>>13 名義変更をすればナンバーも貴方の居住地のものに変わる。
>>13
質問の本意がイマイチわからないが
管轄変更しなければそのままだし管轄変更すれば変わる
1613:04/04/02 15:28 ID:tOORXfSu
ローンで購入の場合、名義変更はしなければいけないのでしょうか?
>>15
例えば、神奈川県在住ですが、品川近くの中古車屋でローンで車検付きの
中古車を購入すると、品川ナンバーの車に乗れるのでしょうか?
と言った質問です。
>>16
所有者や前所有者の本拠地は関係ない
運用・使用する人の本拠地と車庫に左右される

いちど品川管轄に引っ越してナンバーとって引っ越す
税金は転送してくれるよ
大島でも逝け
>>7
見事に放置されてますなw
気になるんだったら、君が立てな。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 15:49 ID:9aNoq4Vi
ランエボ2にエボ4のバンパー付けたいんですが無理ですかね〜。
無理やりタイラップとかでもいいんですが。形が似てるから付きそうなのでどなたか付けたことあるツワモノの方いましたら回答願います。
>>19
車種・メーカー板のランエボスレで訊いたほうがいいかもしれません。

【三菱】ランエボすれっど34【GSR・RS・GT-A】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079529591/l50
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 16:15 ID:xqESPIsK
他県のナンバー付きの車を買ったらナンバーはそのままか?という質問がよくあるな。
プロからしたら荒唐無稽な話だが素人ってそこまで無知なのか〜と勉強になる。
ワゴン尺ct21sにつけられるキノコ型のエアクリって
一般的においくらくらいになるんでしょう?
友人に 走りが変わるよ って言われて興味を持ったものの
どこをどうしていいかすら分からず・・。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 17:31 ID:frkGi++A
ちょっとお聞きしたのですが、AT限定の免許っていつから施行されたんですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 17:32 ID:+ycQ123f
質問があります。

車に付けるあの筒型のブクブク〜っと泡の出て
七色に光るライトの名称を教えてもらえませんか??
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 17:33 ID:qf8ctrvg
>>22
1万円位で有るんじゃないの?
ただ勘違いしているようだけど、エアクリーナーだけ変えると
反対に問題点が出るよ。空気は大量に吸い込むのに排出されない
からエンジンがふんづまったようになる時がある。カクリ、と来
たり走行中に動作が不安定になったりする。やるなら最低でもフ
ロントパイプとマフラーも交換しないとキツイよ。エアクリだけ
では体感は難しいどころか、トルクの低下だけしか体感できない
よ。三点セットで交換することで初めてパワーアップが体感でき
る。
人間ガスが溜まれば屁と言う方法で排出しないと腹に悪いように、
車も空気という物を排気ガスという形で大量に排出できないと腹
を壊す。
>>22
HKSのキノコなら↓
ttp://www.hks-power.co.jp/products/intake/list/suzuki_list.html

>>23
平成3年11月から。
ふわわキロてよく聞くけど何キロぐらいの事いうの?180ぐらいですか?
>>27
キーボードを良く眺めてみよう。
29元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/02 17:38 ID:PL9hEU3+
>>27
キーボードの数字(テンキーではないほう)をよく見てみよう。

それが答えですよ。
3023:04/04/02 17:42 ID:frkGi++A
>>26
ありがとうございます。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 17:42 ID:+ycQ123f
24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/02 17:32 ID:+ycQ123f
質問があります。

車に付けるあの筒型のブクブク〜っと泡の出て
七色に光るライトの名称を教えてもらえませんか??

よくキャバクラに置いてあるアレです。
分かる方教えてください。
>>29
ああ!?わかりました。サンクス
一瞬目を疑う数字だったのでビクーリ
>>31
DQN車両御用達のやつの事?
普通は水槽って言ってる。
正式名称は知らない。
>>25
>>26

おお、ありがと〜!自分のヤツ マフラーは購入時から変わってるけど
フロントパイプってのが換わってるのか分からないんですよ。
度々で恐縮ですが説明を・・(TT)
>>34
ターボ車でマフラーが変わってるなら、エアクリ変えても
劇的に変化するかは分かりにくいと思う。

それよりもECUがノーマルで吸入する空気が多いと
燃料が足りなくなって、最悪の場合エンジンがあぼーんする。
あぼーんする前にブーストが上がりすぎて
リミッターがかかるかもしれないけど。
あまり詳しくないようだし、下手にいじらない方が良いかもしれない。

分からない語句は検索するように。
>>34
個人的には毒キノコより純正交換タイプがいいと思う。
エンジンルームの熱気を吸わない利点もあるし、取り付け簡単だし。
あと、エアクリ変えるとブローオフの音がするけど、それはOKなの?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 18:41 ID:ojVJ4qfU
カー○イント○南って悪徳って良く聞くんですが具体的にどんなとこが悪徳なんですか??
>>36
漏れの車は購入時のままのノーマル吸排気だけど
アクセル離すとプシューって音がするよ。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 18:56 ID:qf8ctrvg
>>34

エアクリを剥き出しにすると余った空気を大気解放するからね。どうしても
「シュオオオオオオオオ・・・・・・プシュー!!」って鳴るよね。

あとフロントパイプを知らないようだけど、フロントパイプはタービンから
直接マフラーに繋がる大切なパイプで、マフラーを交換しているなら是非と
も交換して欲しいアイテムですね。フロントパイプ交換するとタービンかに
の抜けが直接良くなってブーストが上がるから確実なパワーアップを体感で
きるし、2万円程度で買えるんだから安すぎる。
でもエアクリ+マフラー+フロントパイプを交換した後はコンピューターを
載せ替えた方が良いね。エンジンに適切な情報を与えないとさ。んでついで
にブーストアップもしてもらい劇的なパワーアップを果たそう。その次はパワー
系ではなく、冷却系をそろそろ強化すべき。ATFクーラー、オイルクーラー、
インタークーラーは装着すべき。冷却効果を上げるだけでも実はパワーアップ
するんですよ。冷たい空気を吸うことでさらなるパワーを期待出来るし、オイ
ルを適温に保ち常時安定走行、熱をもってトルク落ちを防ぐためにもATFも冷や
したいし。
ここまでやればあなたの車もライトチューン。これ以上やるならサーキット行
かない限りは運転しづらくなるからやめた方が良い。オレも今380ps55kgに
押さえた33のアルティマ乗ってるけどこれくらいが一番運転しやすい。
>>37
そこは知らんが、中古車屋って基本的に悪い人達がやっている商売。
何があってもおかしくない。
>>28
「ふわわ」は俺のでは「N..」になるな。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:25 ID:qf8ctrvg
て言うか中古屋の社長とかが元ヤクザとか裏社会と繋がりのある人が経営とか
が多いよね。でも本当に車が好きで中古車屋を始める人も居るからね。結構難
しい商売だから裏と繋がらないと生き残れないのかもしれないけどさ。
前に盗まれたポルシェが売られていて、盗まれた本人が買うフリして車体番号
調べて自分の車と確認、警察をつれてきて車を取り戻したっていうニュースも
あったからな。んで経営者達はヤクザと繋がっていて盗んできた車を販売して
いたと。
でも勘違いしてはいけない。中古店の2割くらいはいい人達だと思う。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:30 ID:rzDWU1m/
ちょと 塗装について質問したいのですが、

レーサーレプリカみたいに車体中央にラインを
入れたいのですが、これってどうすれば良いんでしょうか?

一応ぐーぐるなどで検索したのですが一向に見つからなくて・・・。
どなたか良いアドバイスをお願いします。
>>43
カッティングシートでも塗装でもいろいろあるっしょ?
4543:04/04/02 19:42 ID:rzDWU1m/
>>44

お返事有難う御座います。
そうなんですね、ああいうのは何かシールを貼って
たりしてたんですね。 それってやはり自作とかになってしまうんでしょうか?

車ほどの大きさだと綺麗に自分で施工できるとは思えなくて・・。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:43 ID:qf8ctrvg
>>45
大きめのカッティングシートで簡単に作れるでしょ?
自信がないならショップで頼んでみたら?
>>45
車に貼るのは余程器用でも無い限り素人にはきついかと・・・
まあネットでぐぐればショップは見つかるでしょう。
4844:04/04/02 19:55 ID:rzDWU1m/
>>44-47 さん

有難う御座います。最後にどんなキーワードだと
検索に掛かりやすいでしょうか・・?
今も検索しながら見ているのですが、なかなか見つからなくて・・・。

49カコイイジャンパー ◆mqychSsvus :04/04/02 19:58 ID:boT9CdFS
今日タイヤを替えました。直径が五cm小さくなったので、
メーターの誤差が100キロで7キロぐらい出ると言われたのですが、
+か-かが解りません。どなたか教えてください。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 20:03 ID:rzDWU1m/
>>49

径が小さくなるんでしたら、メーターは実際は93kmでも
100kmと誤表示されると思いますよ。

ということで +です。
51カコイイジャンパー ◆mqychSsvus :04/04/02 20:06 ID:boT9CdFS
>>50
ありがとうゴザイマス。

連続質問ごめんなさい。ODOメーターも誤差でますか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 20:08 ID:6B/eK72L
>>51
そりゃ出るよ
53カコイイジャンパー ◆mqychSsvus :04/04/02 20:10 ID:boT9CdFS
>>52
ありがとうございます。

この場合も+でいいんですよね?
>>35>>36
ありがとう。
エアクリキノコと一概に言っても難しいですね。
自分のは他ノーマルでもターボかかってアクセル離すと
「キューン(下がる)」って音します。
もうちょっと時間かけて知識増やしてみます。
無知でエンジンあぼんしたらやだからなァ☆
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 20:33 ID:qf8ctrvg
>>54
排気するには問題ないんですけどね。大量に吸い込むにはデメリットが
多いんですよ。エアフロメーターの誤動作とかもあるし。
大排気量のターボ車ならまだ耐性があるんですけど軽は乗ったことない
からなんともいえないんですけど、車両から考えるに耐性が低いと思う
んで無理は禁物ですよ。
フロントパイプについては2万円あればおつりが来ます。音が大きくな
るけどそのパワーアップ効果は絶大なんで試して見てください。ターボ
車両なら尚更ですよ。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 20:34 ID:KKD1NwqH
 USS東京会場の第482回(4月1日)のNo.11116の
車、いくらで落札されましたか?
 USSのID持っている人、教えて!!
 お願いします。
>>55
車関連に詳しそうなので、お尋ねします。
18インチホイールに、17インチのタイヤって履けますか?
58 ◆GPKeyR503k :04/04/02 20:54 ID:Z3YshK1J
>>57
履けるわけ無し。
県外で車買う時のメリット、デメリットを教えて下さい。
もしネットとかでいいの見つけたら買う場合とか、アドバイスお願いします。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:04 ID:nH21G2qV
シャレードデトマソ(NA1600cc)にHKS毒キノコ付けてるんですが、AFR入れた方がよいでしょうか?
今のところアイドリング・燃費は問題ないですが、入れることでパワーうpできるなら
入れてみたいのですが。(某所でHKS AFR投げ売りしてたので)
あ、マフラーも換えてます。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:05 ID:JTXXzSpa
車線内で、制限速度内ならドリフトって違法じゃないの?

漏れには、ドリフトする度胸も技術もありませんが_| ̄|○
>>60
問題出てなければパワーに変化はないと思われ。

>>61
違法です。危険運転なんたらかんたら
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:11 ID:1IM35aUK
この前、納車後に始めてボンネット開けてみたんだけど
ブレーキフルートやエンジンオイル等、ボンネット内の液体類がそろいもそろって
「上限のメモリって何の意味で付いてんの?」
といいたいぐらい、目に見えて多めに入ってました。
(メモリより1cm以上オーバーしてるのもある)

ある程度なら、ほっといても大丈夫なんでしょうか?
ディーラーに言って全部交換させるなり量減らさせた方がよいのでしょうか?
64 ◆GPKeyR503k :04/04/02 21:13 ID:Z3YshK1J
>>63
ブレーキフルードは、パッドが減れば目盛りも下がりますよ。
オイルは多すぎるとヘッドに上がるけど、今もう入ってるんなら抜くよか、
次回の交換の時に適切な量をいれたればOK。
>>63
どれがどのくらい越えてるのかきぼん。
おなじ1cmでも場所によっては平気で。
6657:04/04/02 21:14 ID:ccth/MyB
>>58
レスありがとうございます。了解しました。

>>55さんは、どう思いますか?
とても車に詳しそうな>>55さんの意見をぜひ聞きたいのです。お願いします。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:14 ID:ANcSfPJc
ディーラーに車を整備に出そうとしたら、
「ナンバープレートカバーを外して欲しい。」と言われました。
「オービス対策の赤外線吸収タイプのものではない、ただのカバーであっても駄目。」
とのことでした。
なにか条例とか、監督官庁の指導とかあるんでしょうか? 
>>67
都道府県によって違う条例。
自分の県では良くても他県にいけば捕まるなんてことも…。
赤外線がどうとか関係ないよ、カバーがダメ。
6961:04/04/02 21:18 ID:JTXXzSpa
>>62
確かに危険だ。でも、雪道とかで強制ドリフトになった場合はどう
なんでしょうか?
70 ◆GPKeyR503k :04/04/02 21:18 ID:Z3YshK1J
>>67
お上からのご指導がある。俺んちも断るよ。
7160:04/04/02 21:24 ID:nH21G2qV
>>62
サンクスコ。
ディーラーは違法改造車の整備は受けません。
違法部分を直してくれっていうのは別。
>>69
車で追い越すとき車線からはみ出すよな。
それをはみ出したまま延々はしるようなもんだ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:28 ID:ANcSfPJc
>>68 >>70
ありがとん。
愛知県のお話です。 愛知県警のページの条例には載っていない
みたいですが、どこかで見られませんかね?
(赤外線吸収タイプについては書いてありました。)


7561:04/04/02 21:29 ID:JTXXzSpa
>>73
まぁとりあえずドリフトは危険だと。w
けど頭文字○とかで交流会がかなり噂になってるのに
警察が来ないのは何故だろう・・・。
>>75
たまにくるじゃん。
>>74
ちなみに何のためにつけてるの?
別にかっこいいとも思わないんだけども。

>>
交流会?噂になってる?初めて聞いたぞw
走り屋スポットや、ドリフトスポットは警察くるし、
潰されたりしてるんだがな。
お前のとこだけだろ。
>>75
怠慢
被害者(通報者)がいないと警察は動けないんだにょ。
以前、看板を誰かが壊してるって警察に言ったら、
被害受けた人から苦情がないから警察は捜査できません
だってよ。作った人が苦情出さない限りノータッチ
あー、なんかはらたってきた。
77だが
下のは>>75です。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:41 ID:ANcSfPJc
>>77
私のには付いていないです。ナンバーカバー
お客とお店でトラブルになると聞いたので、興味が湧いただけです。
>>80
それは失礼した。
8261:04/04/02 21:43 ID:JTXXzSpa
スマソ。警察が来ないってのは漫画の中の話です・・・。
>>82
それは失礼した。

ん?おまいの書き方悪くないか?
別にいいけど。漫画だからねぇ。
>>81
いえいえ、丁寧にどうも。w
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:52 ID:psovefjo
http://www.hks-power.co.jp/products/exhaust/muffler/list/toyota/toyota_list.html
このページのdbはアイドリング時でしょうか?
近接排気音とは書いてあるのですが、アイドリング時?それとも高回転時?
>>85
昨日のやつか?
アイドリング時だったはず。
>>85
すまん嘘ついた

以下に近接排気騒音の測定方法の概略を紹介します。

車両・測定マフラーとも十分に暖気した後、停車状態で、ニュートラルギア位置にて
最高出力回転数の75%の回転数までエンジンを回した状態を一定時間(一般的に5秒以上)保持し、
急激にアクセルを離したときの最大音量値を測定します。
マイクロフォンは下記のように、マフラー端から45度後方の同じ高さで距離0.5mに設置します。
試験場所は、出来るだけ周囲からの反射音の影響を受けない平坦舗装路とし、
天候は路面が乾燥している状態をたもてる、風速5メーター以下の条件で行います。
規制値は最近の乗用車(平成10年規制車)では
96デシベル以下(後部エンジン車は100デシベル以下)になるよう規制されています。

らしい
8863:04/04/02 21:59 ID:1IM35aUK
>>64>>65
どうもレスありがとうです。
懐中電灯片手に量を再度みてきました。
冷却水 5mm
パワーステアリングフルード 5mm(COLD MAXのメモリより)
エンジンオイル ゲージの平らな部分が全部浸かってるようなんで3cmぐらい

で、一番気になってたブレーキフルードはギリギリ上限で範囲内でした、申し訳ないです;
さっき見たら取説と全然違うところにメモリあり、取説のMAXのところにMINのメモリがありました。
(タンクの形状が絵と同じなんで、ややこしい。誤植かな?)

ちなみに現行のRAV4です。


8985:04/04/02 22:00 ID:psovefjo
>>87
ありがとうございます。
>>82
警察が来たら話にならないだろ・・・
第X話 取り締まり・・・タイーホ
とかいって、刑事漫画にシフトするくらいかな。
>>88
やばそうなのは3cmもオーバーしてるエンジンオイル。
っていうかやばい。
92 ◆GPKeyR503k :04/04/02 22:09 ID:Z3YshK1J
>>88
明日車屋行って見てもらうことお勧め((((゚д゚;))))
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 22:09 ID:ANcSfPJc
>>88
新車状態からMAXの上にあるの?
>エンジンオイル ゲージの平らな部分が全部浸かってるようなんで3cmぐらい
ちゃんと一度引き抜いて、オイルをウエスでふき取ってから
もう一度エンジンにに差した?
94不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/02 22:10 ID:ftEQ6HxB
>>88
>>エンジンオイル ゲージの平らな部分が全部浸かってるようなんで3cmぐらい

エンジンオイルはレベルゲージの「F」が上限ですよ
納車時にちゃんと見なかったのが痛いですが
新車納入時の初期状態からイジっていません。

やっぱエンジンオイルやばいですか
自分でも改めて驚いて3度ほど無意味に調べちゃいましたよ。
(ゲージもちゃんと拭いてみました)

明後日、1ヶ月点検なんで大人しくエンジンオイル交換してきます。
もう、600kmほど走っちゃったけど;
>>95
新車なのか?ありえない。
新車じゃなくてもありえないのに。
どこのディーラーだよ?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 22:38 ID:Gj0aKXXo
ヒラノタイアは納期遅すぎ。
メーカー在庫あるのに現時点で11日間待たされている。
しかも、ヒラノより安いところは、いくらでもあるので、
もう絶対に利用しない。
名前の最後に「ぬ」が付く車ってありますか?
>>98 外車もありなら ルノー メガーヌ
100 ◆CBBVFnD31. :04/04/02 22:47 ID:hvb+H1rU
100

アルピーヌ?

漢がそんな細かいこと気にするんじゃない
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 22:49 ID:ANcSfPJc
>>95 >>96
新車は割とそういうことあるよ。
でもエンジンオイルは多過ぎだよね。
冷却水なんかは5ミリくらい多くてもぜんぜん平気。

>>102
いくらなんでも3cmは多すぎだろ。
かなりクランクシャフト浸かってるぞ。
>>99-100
dクス
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:02 ID:zLDEs2KM
>95
>自分でも改めて驚いて3度ほど無意味に調べちゃいましたよ。

何回も計っちゃダメ。
ゲージを引き抜くとき、ゲージを収めるパイプの内側に
オイルが付着して、そのオイルがゲージに付くために
見かけ上、オイル過多に見えることがある。
だからオイル量のチェックは一発勝負。
整備本に書いてある
「一度抜いてからオイルを拭き取り、再度ゲージを差して〜」
というのはダメなやり方。
明日、パイプ内のオイルが落ち切ってから一発勝負で
計り直してみな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:02 ID:L8BH4PAZ
オートマの車に乗ってるんですが一週間程前から
ギアチェンジの度にガリガリと音がするようになり
スムーズに動かなくなりました。
ギアのオイルを新しくしたら直りますか?
ちなみに平成9年式の車です。
107元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/02 23:08 ID:PL9hEU3+
>>106
ここで聞くよりDラーに持ってくほうがいいとオモワレ。
ちょっと症状がヤヴァメな悪寒。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:09 ID:L8BH4PAZ
>>107
ありがとうございます。
明日ディーラーに電話してみます。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:10 ID:W6ew9y/L
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040402-00000238-jij-soci
爆音で「ドラえもん」=アクセル操り、巧みに演奏−暴走族82人検挙・大阪府警

この男は、アクセルとブレーキを使って巧みにエンジン音の高低を変えて演奏。
捜査に当たった同課幹部は「演奏には高度な技術が必要」と驚いている。

どうやって演奏するの?教えて
110 ◆CBBVFnD31. :04/04/02 23:14 ID:hvb+H1rU
コールだろ?

普通にやってんじゃん。
>>109
エンジン回転数
高回転では高い音
低回転では低い音
アクセルとブレーキとシフトチェンジを使って巧みに制御
112イモボケ:04/04/02 23:16 ID:c4NZHrcT
膣問!! 車のナンバープレートで白地に赤の斜め線ってどういう意味ですかダレカオシエテ?
113 ◆CBBVFnD31. :04/04/02 23:17 ID:hvb+H1rU
仮ナン
一台ずつドレミファソラシドをわりふっていくんだろ。
デコトラのクラクションとかでもやってた。
115 ◆CBBVFnD31. :04/04/02 23:19 ID:hvb+H1rU
>114
んな事ねーよ。
>>95
新品エンジンに入っているオイルは初期なじみをよくするために
最高級100%化学合成油+モリブデン系添加剤が入ってるから
あまり早く交換するのはもったいないですよ。オイルを抜いて
レベル調整して、少なくとも1000kmは無交換の方がいいと思います。

>>105
んなこたーない。レベルゲージに水平に付くのが油面のオイルで
縦〜斜めに付くのがゲージパイプで付着したオイルなのですぐ分かる。
その変な整備書を真に受けるより実際のエンジンに向き合った方がいいよ。
>>105
初めて聞いた。
ディーラーでもショップでもそんな事言わないぞ。
118イモボケ:04/04/02 23:28 ID:c4NZHrcT
>>113膣問!! カリ・ナンって何ですか? 
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:32 ID:pp0Q71eI
>>116
>>その変な整備書を真に受けるより

よく読め。こやつはまともな整備書を否定しておるのだ。
>116
「一度抜いてからオイルを拭き取り、再度ゲージを差して〜」
というのはゲージの入るパイプが曲がっている今時の車では
ダメなやり方なのに、未だにサンデー整備本の類に書いてある、
という意味合いなのだが。

そもそも、一旦抜いて抜き取ることの意味がわからん。
121 ◆CBBVFnD31. :04/04/02 23:35 ID:hvb+H1rU
>>120
マジでそうなのか?
>>116 >>117
RAV4は知らないけど、プラスチック製のゲージだと、>105さんの状態にすぐになる。
ゲージが太いからパイプの中がすぐにベタベタになる。
プラスチックのゲージはオイルのキレが悪いから拭いてもベタベタ。

>>120
本当に自分でチェックとかやってる人ですか?

油面の位置を出すためじゃん。
だからいったん抜いて拭き取るのは、それこそゲージにまんべんなくオイルが
付着していて、どの位置に油面があるか分からないからでしょ?

自分でやる人ならどっちが正しいかなんて話題にも上らないと思うんだけどな?

>>121
普通、ゲージ管の曲がりは1回なので、管内の
オイルが付着するのは片面のみだ。
裏表見て、少ない方が真の位置。
あと、ゲージがねじれている物は、捩れのため
ゲージ面には直線管内のオイルは付着しない。
どっちみち、裏表両方見ないとな。念のため。
信号待ちの時にスモールランプにするかどうかの話がありますが、
スモールランプって車幅灯のことでしょうか?
それともヘッドライトの部分を弱めにできるのでしょうか?

取扱説明書見てもスモールランプは載ってなかったのですが。
オイルがふき取っても残ってしまう場合はパークリ噴いて
よく乾燥させてからゲージ再挿入せよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:48 ID:m7k8jE2w
油面でついた線と管の側壁のオイルがついた跡なんて一目で判る。
>>125
そう、車幅灯
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:50 ID:ANcSfPJc
>>125
ランプのスイッチでいうと一段目の状態。(ヘッドランプの一段手前)
13063:04/04/02 23:51 ID:1IM35aUK
むう、エンジンオイルの測り方も奥が深い。
RAV4のゲージ管も1度軽くカーブを描いてます。
外灯と懐中電灯の薄明かりの中で確認しずらかったし
明日、明るくなってから改めて測ってみます。
131 ◆CBBVFnD31. :04/04/02 23:51 ID:hvb+H1rU
タウンライトや薄暮灯ともいいますよ?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:52 ID:emWnAnCp
シートに生理の血を付けられてしまった。
どうすればいい?
133 ◆CBBVFnD31. :04/04/02 23:53 ID:hvb+H1rU
舐めろ
>>131
タウンライトはヘッドライトをぼんやり点灯させる
ランプのことでは?
135 ◆CBBVFnD31. :04/04/02 23:55 ID:hvb+H1rU
>>134
最近じゃそれが主流じゃ無い?
>123
正しくオイルレベルを計れる条件(=数時間放置後)においても
まんべんなくゲージにオイルが付いている状況なんてあるの?
せっかくオイルが落ち切って正確な油面の位置が出ているのに、
わざわざ管内に引っ張り上げて読みを狂わせる必要もあるまいに。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 00:00 ID:MOssZtfF
>>133
生理中にやるのはいいが、舐めることはできん。
>132
痔かもしれんぞ
>>132
ネタだろうが。

薬局逝ってオキシドール買って来い。
>>139
オキシドールで血が消えたっけ?
簡易血痕反応みるの?
>>140
消えるんじゃなく溶ける。ついでに脱色作用もあるからきれいになる。
衣服に血液ついた時にも使えるが、木綿等では生地が脱色される事もあるから
要注意。必ず目立たないところで試してみる事。
クルマのシートなら脱色される心配はまずないから大丈夫。
病院勤めの人間には常識に近い方法でつ。
142125:04/04/03 00:23 ID:aiE4tsGO
>>128>>129>>131
どうもありがとう。
>>141
医者か?
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 00:36 ID:MOssZtfF
>>139
ネタじゃなくてマジ。
それが原因で別れたわけじゃないが、それが最後に会った日だった。
次の女が控えてるんで早急にきれいにしなきゃなんだけど、
そういう痕のあるシートに座ることは女の立場ではどうなんだろ。

教えて、えろいしと。
>>136
同意。最初の計測が一番正確。
>>145
冷機時の下がりきったオイル量を測っても
何の意味もないよ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 00:59 ID:MgV1bbVY
革シートの車乗ってる人に聞きたいんだけど、走行中助手席シートの座面と
背もたれの当たる所が、シートの角度によっては擦れて音する時が有るけど
そうなる人他にいます?
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 01:08 ID:IzYx9tsP
すこしお聞きしたいのですが、
車に付いてるパーツで両面テープでしっかり固定されている
リアスポイラーとかエンブレムを綺麗に剥がすにはどうしたら
良いでしょうか?
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 01:12 ID:cbKaCqRb
>>148
エンブレム外しとかのセットが売ってるよ。
カー用品店やホムセンのカー用品コーナーのケミカル用品のとこ。
>>147
俺のも鳴るよ。
きゅきょぽぽぽーーーって
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 01:16 ID:sNDDJRZR
>>148
お湯と釣り糸と軍手
152148:04/04/03 01:17 ID:IzYx9tsP
>>149

レス有難う御座いました。
エンブレムはそれで挑戦して見ます!
あと、これで 他のパーツ両面テープでつけた オーバーフェンダー
や、リアスポイラーも自分で外す事は出来るんでしょうか・・?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 01:17 ID:sNDDJRZR
>>146
禿同
マニュアル見たら書いてあると思うけどなあ。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 01:17 ID:uQvFob3A
釣り糸よりピアノ線。
三味線の糸はだめ。
155148:04/04/03 01:18 ID:IzYx9tsP
>>152
釣り糸は何となく解るのですが
お湯は何に 使うんですか?
>146
「落ち切った」の意味を勘違いしている予感。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 01:22 ID:sNDDJRZR
>>155
りゃんめんてぇぷは
あたためると
やわらかく
なります

そのたのすてっかーるいも
あたためると
はがしやすく
なります

でも
ねちゃねちゃ
しますんで
ねんちゃっくの
はがしかたは
またきいてください
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 01:22 ID:0ndFOBDh
車を裏側(下側)から見ると、中心線から両端までの距離の丁度真ん中くらいのところに、縦にコの字方のふくらみがあって、水抜き用っぽい穴が開いてたりしますよね。
あれってなんのためにあるんですか?リフト用?
159147:04/04/03 01:23 ID:MgV1bbVY
>>150
レスどもです。
革シートだと音出るのはしょうがないのかな。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 01:25 ID:sNDDJRZR
>>159
レザーワックスとか使って
シットリさせといても音出る?
161148:04/04/03 01:27 ID:IzYx9tsP
>>154 さん
>>157 さん

いろいろ良いアドバイス有難う御座います!!!

>>157さん
ねんちゃっくの綺麗な剥がし方を良かったら
教えて下さいっす。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 01:36 ID:cbKaCqRb
>>161
そのエンブレム外しセットの中に両面テープとかを
はがす為の溶剤も付属してるよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 01:36 ID:sNDDJRZR
>>161
かなり固着してる場合
塗装へのダメージを気にしないのなら
ガソリンで拭き拭きするのが一番早い気がします
いっつもこのやり方してるけど
特に塗装にはダメージなさそう
これについては賛否両論でしょうな。

あとはコンパウンドを使うとか。

粘着力が残ってるんなら
ガムテでポンポンやると簡単に取れる事もありけり
164147:04/04/03 01:40 ID:MgV1bbVY
>>160
レザーワックス使ってもだめでした。
音もキュッキュッと言うよりもコツコツという感じ。
165161:04/04/03 01:42 ID:IzYx9tsP
>>162さん
>>163さん
有難う御座います。
ガソリンで落とすなんて知りませんでした・・。
いろいろ遣り方は有るんですね。
あしたホームセンターに
行っていろいろ買ってきます!

イヤァッホゥー!

166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 01:48 ID:DQ86MuW7
ディーラーから6ヶ月点検の案内が来たけど忙しくて行けません。
これって義務付けられてるの?
3ヶ月点検は行ったけど。
>>166
3ヶ月点検なんてあるの?
新車の半年点検なら無料でしょ。行った方がよいと思われ。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 02:07 ID:DQ86MuW7
>>167
1ヶ月点検だったかも。とにかく無料の点検がありました。
6ヶ月点検の方も無料なんで行きたいんだけど・・・。
>>74
車検には関係ないような気もするけど。
一応愛知県の場合。
愛知県道路交通法施行細則 第七条
(中略)運転者が車両等を運転する場合に守らなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。
七 (中略)自動車登録番号標又は車両番号標に、赤外線を吸収し又は反射するための物を取り付け又は
付着させて、大型自動車、普通自動車(中略)又は大型特殊自動車を運転しないこと。
>>88 >>95
エンジンオイル3センチオーバーはまずくないかな。
この前、ディーラーでエンジンオイル交換して、だいぶたってから
たまたま測ったら上限より1、2センチ多かったので
抜いてもらったよ。(うえから吸いだしたらしい)
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 03:41 ID:yRCQxnJ9
>>169
ありがとん。
最近はナンバーカバーの付いているクルマを整備しないように指導があるようです。
(ディーラー、修理工場なんかに)
赤外線吸収、反射等に関係なく、カバー自体を禁止しているみたいです。
どこか詳しいところはないでしょうかねえ??
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 03:53 ID:yRCQxnJ9
>>168
1ヶ月とか6ヶ月点検は、メーカーが新車に無料サービスで付けてくれるもの。
ついでに車検とか12ヶ月点検
http://www.nttif.com/CAR/SHAKEN/shaken02.html
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 07:57 ID:sNDDJRZR
岐■陸運支局は、ただのナンバーカバーだったら
持ち込み検査でも何も言われないなぁ。
174 ◆BS2ch/NWPs :04/04/03 10:02 ID:PXLyIvz9
汚れ防止の為につけるナンバーカーバーは合法だったと思う
ただ、外して行ったほうが無難
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 10:05 ID:Y0zWTcX4
>>158
車種は何?
車によってあるのもないのもある。
ただの補強材のような気がするが。
すいません。ロボットにリヤカーを引かせて運転?する場合、免許は要らないんでせうか?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 10:06 ID:5CIGbeCa
アンテナ要交換 P/W作動不良(動作大丈夫)写真では解りにくいのですが、右フロントフェンダー〜ドアにかけて加修跡あり(自家塗装)。
左フロントフェンダーホイールアーチにウェーブ有り。

これを車検に通すにはいくらくらいかかりますか?
>>176
それ以前に公道を走れませんが何か?
>>176
セグウェイと同じ運命をたどる事になるでしょう
180 ◆BS2ch/NWPs :04/04/03 10:15 ID:PXLyIvz9
>>158
フレームの事?
モノコックボディの事しか思いつかないな
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 10:21 ID:Git2iZ3g
>>177
車検と関係ないじゃん
182177:04/04/03 10:50 ID:J2EJ5CPN
あ、そうなんですか。
アンテナとP/Wってなんですか?
183158:04/04/03 10:58 ID:0ndFOBDh
>>175
>>180
車種は最初期型ユーノスロードスターです。
他の車(なにかミニバンだった様な)を見たときも同じようなのがあって、これはなんの為のものなんだろう、と・・・。
補強材なんでしょうか?結構薄めの鉄板で、ちょっとへこんでました。
水抜き穴は指が二本くらい入りそうな大きいもので、そこから本当のフロア?が触れます。
実は、ちょっと付けたいものがあって、この部分にドリルで穴を幾つかあけたいんです。
ただ、重要な部分だとまずいな、と思って・・・。
中心線から左右に同じ距離に二本、前輪の後端から後輪前端くらいまで、縦に走ってるものです。
わかりにくい説明ですみません・・・
>>182
アンテナはラジオアンテナでしょ?
P/Wはパワーウインドー
1DINって5インチベイとそっくりな気がするのですが、
PC用の光学ドライブとかすっぽり入ったりしますか?
>>185
1DINは178*50だったかな。
5インチベイは知らない。

5インチベイの方が小さいような気がするが。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 11:39 ID:MOssZtfF
>>183
オープンカーの補強パーツに穴開けて違う方向から力を加えるような形に
するとしたらまずいと思うが。
188不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/03 11:42 ID:KjLgaCNF
>>166
忙しくていけないなら車を取りに来てくもらえばいい。
職場でも自宅でも頼めば取りに来てくれます。
>>185
ちょっと見ただけで全く大きさが違うぞ
190183:04/04/03 11:44 ID:0ndFOBDh
>>187
あ、パフォーマンスバーとかそういう新たな補強パーツを付けるんではないです。
ちょっとした飾りみたいなもんなんで・・・力は掛からないです。
お気遣いありがとうございます。
191185:04/04/03 12:06 ID:sKfTR/Xb
レスありがとうございます。
そっか〜だめですか、、残念。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 12:10 ID:vH7o/MT/
汚れからダッシュボードを交換したいのですが、
助手席のエアバッグの飛び出しとかないでしょうか?
また自分での取り付けの際不具合がでないでしょうか?
センサーは別にあると思うんですが。
バッテリー外しとけば大丈夫じゃん?
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 12:32 ID:ia98X8Jr
私の行っている教習所は既にひとつき分の予定表が組まれています(学科です)
そういう場合は勝手に行って授業を受け勝手に帰って良いのでしょうか?

195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 12:37 ID:MOssZtfF
>>194
いいでしょ。
時間あれば受けられるだけ受けてかまわないよ。
とにかくハンコもらえばいいんだから。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 12:42 ID:ia98X8Jr
>>195
ありがとうございます
今日も行ってきます。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 13:19 ID:A143s4w9
今日、ボンネットあけてみたら、ラジエーターの水がLOWまで減ってました。
ラジエーターの水って結構減るもんなんですか?
車:チェイサーツアラーV 12年式  去年、ユーザー車検で通したため、そこまで見てませんでした。
これって、減ってたら継ぎ足しでいいんですかね?
4年で1万キロくらいしか走ってないし、そんな過激な走りもしてないのであまり交換とかは考えてなかったのですが・・・
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 13:47 ID:k63WmGHB
>>197

減り方が激しくて。減っているのに原因がある場合は、そこを直さんとだめ。

蓋のシール劣化ぐらいならあれだけど、ウォーターポンプから水漏れ、
ホースの継ぎ目から漏れ漏れなどなど。。
>>197
普通そんなに減ったりしない。
ディーラーか整備工場池。
>>197
正常でもそのくらいは減るかも。
五年の保証期間内だからディーラーに逝くべし。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 14:38 ID:MOssZtfF
>>197
リザーバータンクのレベルだけ見るんじゃなくてラジエターキャップを開けて見た?
液面が見えないようだとアウト。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 14:44 ID:Git2iZ3g
>>197
そこまで見てないって水とオイルとタイヤは大基本だろ
車検は自分でもいいけど点検整備は頼まないとシヌぞ
Cセグメントカー総合スレッド
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074695622
(Cセグメントカー=カローラ、ゴルフクラスの車たち)
>>193
だいじょうぶじゃねえって・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 15:30 ID:s0nnP23s
今、ウーファーの配線を隠そうと思い助手席のシートを外そうとしたのですが、
ボルトがとても固くて全然回りません。
一体どうやって外せばいいのですか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 15:32 ID:pD2HxqjN
シュワルツネッガーに頼む
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 15:32 ID:KGu1N9/I
こういう食い込みって痛いですか?きもちいですか?
http://age.s6.x-beat.com/fetish/img/1073773871/11.jpg
208元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/03 15:34 ID:Y7IYyzZy
>>205
ネジの頭を潰さないように気合を入れてネジを反時計回りに回す。


車内だからCRCとかは使いたくないねぇ。
209元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/03 15:35 ID:Y7IYyzZy
>>207
当方♂なんでワカンネです。
210205:04/04/03 15:36 ID:s0nnP23s
>>208
使う工具はメガネレンチでいいよね?
211元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/03 15:40 ID:Y7IYyzZy
>>210
メガネレンチだとナメみぬいからいいと思うよ。
ただ、その工具を使って回しにくい場合は違う工具を使わないとダメぽかもね。

ラチェットレンチなんかがあれば一番いいとオモワレディスヨ。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 15:41 ID:nB6VGjZf
>>210
駄目。
ボックスレンチとスピンナーのセット買ってきなさい。
ホームセンターの安物でいいから。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 15:41 ID:s0nnP23s
>>211
ラチェットもあるんだけど、ボルト上部が凸型になってるので
ソケットがはまらんのですよ…。
214元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/03 15:42 ID:Y7IYyzZy
>>211訂正
> >>210
> メガネレンチだとナメみぬいからいいと思うよ。
            ~~~~~~~~~~~~~~~
                ↑
            ナメ にくいから
215元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/03 15:43 ID:Y7IYyzZy
>>212
安物ボックスってあっさりと折れない?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 15:44 ID:s0nnP23s
>>212
ボックスレンチ、スピーナー…
はじめて聞く名前ですが、どうやって使うんですか?
>>212
なめやすい方を勧めてどうする
218198:04/04/03 16:12 ID:A143s4w9
すみません。
とりあえずさっきちょっと走らせてたので、明日またキャップは開けてみますが、
リザーブタンクの蓋のとこから溢れて、タンクの横を伝って噴出してた形跡はありました。
リザーバーから溢れた形跡があるくせに
LOWレベルか。。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 16:52 ID:poghEif+
3ナンバーって高速道路の安定性は
5ナンバーより上ですか?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 17:01 ID:7W5I+4jO
180キロ以上出すとハンドルがブルブルぶれるのですが。アラメントが狂っている
のでしょうか?
>>220
ナンバーというかホイールベースとか車両の重量とか車体の空気抵抗とか・・・
3ナンバーでも1BOX、ミニバンタイプだと5ナンバーのセダンに劣ることだって考えられる。
>>221
その速度域以上でぶれるってなら、アライメントもだけどホイールバランスを疑ってみては?
223170:04/04/03 17:20 ID:5u7jza6K
マジェスタのマイナーチェンジはフロントグリルとリヤコンビネーションランプの変更にとどまっている




>>221
全て正常ならタイヤの偏磨耗も。
急ブレーキでタイヤロックの経験があったタイヤだとあり得る。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 17:55 ID:kk7YJteG
>>216
つばつけてぱかっとはめてぐりんとひねるんだな
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 18:07 ID:HgUvJHza
平成11年式のGH-HY34グロリアなのですが
1本だけイグニッションコイルのカプラを付け忘れてエンジン始動してしまい
エンジンチェックランプが消えなくなりました。
マルチの画面にも警告が出ます。
バッテリーのマイナスを1時間くらい切ってみたのですが消えません。
自分で消す方法はあるのでしょうか?
>>221
ホイールのセンターはちゃんと出てる?
まあこの場合は、120キロくらいでもハンドル振られると思うが。
>>226
ECUのバックアップヒューズを抜く
>>221
得体の知れないカッコだけの社外ホイールだったら
純正に交換。
>>216
実物を見ればすぐ分かる。
あと「スピーナー」じゃなくて「スピンナーハンドル」だよ

>>221
ちゃんとバランス取った?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 19:57 ID:YjYaZzdT
マフラー交換してもフロントパイプを交換しないと意味ないんですか?
あと触媒ストレートってなんでしょうか?タービンからマフラーまで
一本で繋いでいると言うことですか?
>>231
>マフラー交換してもフロントパイプを交換しないと意味ないんですか?
意味なくはないけど、交換した方がより効果が得られるかも。

>触媒ストレートってなんでしょうか?
少し調べればすぐ解るよ、けどこれにしたら公道で走らないでね。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:17 ID:3Lltg6PI
5w-20指定の車に0w-20いれてもOKかな
>>233
使い方によるけど、通常使用ならOKと思う。
ただし指定外の使用は自己責任で。
>>231
触媒無しのフロントパイプのこと。競技用とかいって売ってるやつ。
ターボの反応はよくなるけど、人と環境には×。
関連スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077340506/l50
夕方頃、車幅灯プラスフォグライトをつけて走ってる車をよく見かけますが、
フォグをつけることでなにかいいことがあるんですか?

スレ違う時などむちゃくちゃ眩しいんですけど・・・。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:25 ID:3Lltg6PI
>>234
高速道路を飛ばしてもOK?
マフラーから水が出ているのです。
排気ガスと一緒に飛び出すような感じで。
大丈夫ですか?
ちなみにトヨタ車(新車)です。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:35 ID:YjYaZzdT
>>235
ありがとうございます。要するに超爆音になってしまうんですね?
サーキットデビューしたくてマフラー交換してからにしようと考えて
いたんで助かります。
ついにオレ様のシーマF50がサーキットデビューする日が近づいて
来ましたよ。爆発するタービン、火を噴くエンジン、悲鳴を上げる
ホイール、そんな走りをしてみたいです。
>>237
一口で「高速を飛ばしてもOK?」って言われても
人それぞれ飛ばし方だって条件、状態だって違うだろうから、何とも言えない。
前にも言ったように「自己責任」ですので、人に聞かなきゃ不安になるようなら止めれ

>>238
大丈夫。
>>239
>要するに超爆音になってしまうんですね?
それ違う、ちゃんと関連スレ読んだか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:55 ID:9LhZjYdQ
オイルがドス黒くなってるんだけどもうさすがに
交換したほうがいいですか?放っておいてもだいじょうび?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:56 ID:320ltRr/
ガイシュツだとは思うが・・・
コンピュータってどうなの?
交換するとどんな利点が有るの?
244元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/03 20:58 ID:Y7IYyzZy
>>242
前にオイル交換してから5.000`b以上走ってたら交換。
>240
レスありがとうございます。
前の車もトヨタ車だったのですが
前はマフラーからそんなに水が出ていなかったので
ちょっと心配になりました。
でも、水が多く出ていたらやっぱりマフラー錆び易いんですよね?!

246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:01 ID:YjYaZzdT
>>243
ノーマルと違ってチューニングしても燃調とか各パーツが誤動作しない
ようになってるんでしょ。あと純正よりも高性能になってるかと。
コンピューター交換しないでブーストアップするとエンジンが壊れる
とか聞いたことがある。
車板アップローダはどこにありますか?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:04 ID:320ltRr/
>>246
サンクス
じゃ、CPUだけの交換てあんまり意味無い?
>>243
簡単に言えば、そのエンジンの性能を限界近くまで
引き出してやれるように燃料の量などを調整してある。
純正は十分マージンを取ってるので、馬力なども抑えてある。

ECUを交換して間違った使い方をすると
エンジンがあぼーんする恐れもある。
純正なら万人が無理な使い方をしても壊れないようにと
マージンを取った設定になってる。
あまり知識が無いなら、変えたりはしない方がいい。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:07 ID:oQw1l97q
>>247
>>1読め

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/
>この車って何?の様な質問の場合は下記をご利用下さい。
>掛川氏提供、掛川うぇぶして part2
http://www.age.jp/~kakegawa/
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:07 ID:BV/K4oI+
カーオーディオでCD再生中のエンジン止めてもオーディオ壊れない?
オーディオの電源切ってからエンジン止めた方がいい?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:11 ID:vXUJxeZz
6chの5丁目グランプリもう終わっちゃった?
>>252
俺はオーディオの電源は切ってから止めてる。
俺のだけか知らないけど、キーをひねる時(ACCのON・OFF)に
スピーカーからブチッって音がするから。
>>245
純正マフラーには水抜き用の小さい穴も開いてるはず。
あとはたまに回転を高めに走って、抜けきらない水を排気の勢いで出してやると良いよ。

>>252
CD再生中に「エンジン止める」のも「オーディオの電源切る」のも
方法が違うだけで、やってる事は一緒と思われ。
それなら、再生を停止させて、電源を切った方がマシでない?
256元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/03 21:18 ID:Y7IYyzZy
>>253
6chって言われても地域によってチャンネルは違うよ。

ちなみに、5丁目グランプリとやらがカートのやつだったらもう終わってるよ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:36 ID:y9zwKISL
今度、トヨタのデーラーで中古車買う事になりました。
デーラーのおっさんに「三年保証入っとけ」と言われたのですが、入った方が
良いでしょうか?
>255
わかりました〜ありがとん!
>>244
がいしゅつっぽいんですが、
エンジンオイルの交換って何を目安にするのが一番いいんでしょう?
マニュアルには10000キロまたは6ヶ月と書いてあるし、ディーラーは4000キロというし。
そもそも走行距離が同じでも走り方によってオイルの劣化が違うのは当然ですが、それでも
「汚れていなければOK」とか「汚れではなくて粘度をみる」とか人によって言うことが違うんです。
オイル交換の理由で「燃費が悪くなる」と書いてあることもありますが
オイル交換の頻度を1割増やしても、モトがとれるほど燃費がよくなるわけではないだろうし。
>>259
マニュアル通りでよい。
一万キロか半年かどっちか早いほうで換える。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:51 ID:cbKaCqRb
>>259
漏れはメーカー指定(説明書に記載)の半分〜2/3くらいの
スパンで交換してる。
262253:04/04/03 21:51 ID:vXUJxeZz
>>256
あ、すみませぬ。&終わってしまったか_| ̄|○
教えてくれてありがd
>>257
保証料と保障内容のバランスで決めよう。
新車の5年保証は中古車買っても有効だよ。
264288:04/04/03 22:00 ID:YNC+meiW
8年落ちのライトエースバンですが、ヘッドライトの左側が右側に比べて、
半分くらいの明るさしかありません。
バルブ自体は5年以上どちらも交換していませんが、
バルブを両方交換したら直るでしょうか?
それとも電気系統が何らかの原因で、片方のライトだけが異常に暗いのでしょうか?
症状はもう半年以上になりますが、片方のライトは普通の明るさを保っているので、
なんとかそれで運転していますが・・・。教えてください。
265免許取りたて:04/04/03 22:00 ID:enr2dc3B
1ロー
2セカンド
3サード
4トップ
5?
6?
5速と6速を教えて下さい。
>>265
5速直結なら
1ロー
2セカンド
3サード
4フォース
5トップ
6オーバートップ
で良いと思うが。
おれはいつも1速2速って呼んでるが。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 22:09 ID:gN0js9YE
フィットのエアーフィルターは湿式なのですが、
アフターマーケットでよく売られている乾式を
使用するとマズイでしょうか?
あえて湿式を使うということは何か特別なメリット・理由が
あるのでしょうか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 22:10 ID:y9zwKISL
もう一つ、くだらん質問ですが、車庫証明費用16500ってそんなもんでしょうか?

見積もり出したの初めてなんですが
269免許取りたて:04/04/03 22:17 ID:enr2dc3B
>>266
ありがd
>>264
暗い方の電球をすぐ換えよう。
左右明るさが違うと対向車が迷う。
危険。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 22:21 ID:MOssZtfF
>>264
ランプの球が5年ももつとは驚き。
カプラーの端子とかアース線の取り付けボルトが
腐食してたりすると暗くなるよ。
>>264
左右の電球を入れ換えてみ?
原因がおおよそ見当つくから。

>>267
マズくはないだろうけど、純正使っとくのが一番安心
湿式使うメリットか・・・清掃する必要が無い事かな。

>>268
ちょっと高いなそりゃ。。一概には言えないけど。
実質掛かる費用は2700円。残りは車屋の手数料。
273元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/03 22:23 ID:Y7IYyzZy
>>259
漏れの場合は3.000`or6ヶ月で変える。

しあkし、6ヶ月で3.000`走らないってことなんてないから3.000`ごとに交換してる。
オイル交換時期を語り合うと色んな意見があって面白いね。
漏れは1万`でオイルとエレメントを一緒に交換する。

こういう話をすると“必ず”熱くなる香具師が居る。

↓熱くなる香具師
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 22:32 ID:s0nnP23s
自分の車に対応しているマフラーリングが無いのですが
汎用できるのでしょうか?
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 22:34 ID:s0nnP23s
>>268
それは明らかにぼったくられてるよ。
実費2700円の法定費用とは別に代行手数料で、ってことでしょ?
だいたい相場は6千円〜8千円だよ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 22:39 ID:cbKaCqRb
車庫証明の代行費用って実費含めても
1万円がいいとこだよね
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 22:40 ID:s0nnP23s
>>268
それは堂々とお店の人に言いましょう。
「車庫証明費用ちょっと高くないですか?」と。
きっと相手は何も言い返せないはずですから。
明らかに相場の倍以上の値段ですよ。
279元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/03 22:44 ID:Y7IYyzZy
>>275
自分の車のマフラーリングの寸法を測ってからカー用品店に逝って近いものを探せばいいかと。

まったく同じ寸法じゃないとダメってことはないよ。
280不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/03 22:58 ID:nWukUATy
>>275
ディーラーで純正マフラーハンガーを買うっていう手もありかと
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:15 ID:475XxnoO
同じホイールを自分で外して、また付けたんですが、なんとなく、走行感がふわふわと言うか、カーブで恐いような(でも気のせいのような)気がします。
こういう事って有り得ますか?
歪まない様に気をつけて取りつけたつもりなんですが・・・。
以前、別の車でホイールバランスが狂ってたときは、80km/hほどでシミー現象が出て、バランスとってもらったら収まったんですが、
今回のは特にハンドルがブレる、ってわけでもないので、ホイールバランスは関係ないのかなーとも思うのですが。
アライメントの方まで考えないといけないでしょうか。
>>281
エア圧だいじょぶか?
>>281
回答ありがとうございます。
スタンドでですが、見てもらいました。
特に問題無かったようです。
>>204
大丈夫だ。
285265ではないんですが…:04/04/03 23:22 ID:e9vs5mH/
私の車は直結がありません。3速1.160で4速0.862で5速までです。
こんなときは何て呼べば良いんでしょう?

>>275
穴の径にご注意。小さすぎると入れるのにやたら苦労します。

>>281
同じ場所に付けたんでしょうか?
ローテーションしたなら後ろにあったタイヤの空気圧が低かったりしませんか?
286281:04/04/03 23:26 ID:475XxnoO
>>285
ボルトを変えただけなので、同じ場所です。
こういう症状ってタイヤを疑うべきなんでしょうか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:28 ID:MOssZtfF
>>281
ミツ○シ車ですか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:29 ID:YjYaZzdT
マフラー交換した時って、純正マフラーはどうするんですか?
あんなもん持ち帰れるはずないし。
やっぱり廃棄処分なんですか?でも再びノーマルに戻したい時は
どうしたらいいんですか?マフラーを交換してしまったら永遠に
爆音なの?それともそれ自体はサイレンサー突っ込めば解決して
しまうんだろうか?
>>281 気のせいでは。
290281:04/04/03 23:32 ID:475XxnoO
>>287
いや、とりあえずタイヤは飛ばない会社です。
>>289
ですかね・・・こういう、はっきりした症状が出ないことって、ディーラーに持ちこみにくいですよねぇー・・・。
291285:04/04/03 23:34 ID:e9vs5mH/
>>286
考えられるのは…
・ホイール自体が歪んでいる
・ボルト交換の時にハブベアリングが逝った
・ボルト交換の時に足回りが歪んだとか弛んだとか
でしょうか…。
袋ナット入れてぶったたいてボルトを抜いたとすると、ハブベア危ないかも。
ちなみにハブベアが逝くと、カーブで「コー」と言うような唸り音がします。
上記のどちらでもなければ、気のせいではないかと…。

ところで、スペースの後にふしあなさんが付いたクッキー喰っちゃうのは私だけ?
何か変な事になってるのかなぁ…。
292281:04/04/03 23:37 ID:475XxnoO
>>291
うぅむ。
全部自分ではわからんですね・・・。
勇気を出してディーラー行ってみるかな。
「特に異常ないですね」って笑顔で言われるのが恐いですが・・・。
どうもありがとうございました。
293285:04/04/03 23:39 ID:e9vs5mH/
>>288
シート倒して斜めにするとかして、がんばって持ち帰った方が良いかと。
トランクスルーだと楽なんですけどね。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:40 ID:MOssZtfF
>>286
まさか、ホイール取り付けがロックボルト式の車ってことじゃないよね?
>>288
なんとかして持ち帰れ。
どうしても無理な時はショップから自宅へ宅配便で発送してもらえ。
通販やってるショップなら運送料安い場合あり。
296281:04/04/03 23:43 ID:475XxnoO
>>294
や、普通の貫通ボルトでした。
袋式に変更したのですが、素人目に見ても、深さは十分余裕があったと思います。
>>296
ボルトじゃなくてナットを変えたんだな?

じゃ、とりあえずノーマルに戻してみれば原因がわかるんじゃねえのか?
298281:04/04/03 23:52 ID:475XxnoO
>>297
あ、すいません、貫通ナットですね。
ナットに原因が・・・?全く考えてませんでした。
どうもです。
299285:04/04/03 23:53 ID:e9vs5mH/
>>296
クッキー消してるまに先こされました。w
297さんの言うとおり、とりあえずノーマルに戻してみるのが一番かと。
ナットが浅くて奥まで締まってない可能性もありますし。

袋にした重さの差でフワフワ感がするほど鋭い人だったら失礼。w
300268:04/04/03 23:53 ID:y9zwKISL
>>276
>>278
やっぱそうですか、トヨタの中古車デーラーなんですが、高いですか、今日見積もり
だしてもらったので、明日、もう一度電話で言ってみます
301281:04/04/03 23:59 ID:475XxnoO
>>299
わかりました。
ありがとうございます。
>>288
漏れは交換した店で処分してもらったよ。置き場所もないし。
車検対応のにしたから、爆音じゃないし車検や点検の時もそのまま。
>>302
甘いなぁ〜

車検対応でも、問題は音じゃねえんだよ。
アフター品は物によっては錆が早い。つまり穴が開くのが早いのが少なからずあるんだよ。
オールステンの物でも、錆びて穴があくのがけっこうあるよ。
そのために純正とっとくんだよ。
304177:04/04/04 00:19 ID:Aj+qPFAf
>>184
激しく遅レスですが、どうもありがとう。
>>303
うん、パイプが内側から腐って穴が空いた。
うるさくならなかったから、ディーラーで言われるまで気が付かなかったよ(w
それでまた社外品に交換して、古いのは処分してもらった。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:44 ID:w2xBSLPd
頼もー!
中古で買った俺の車(FR)
デフにLSDが入っているか
走らず、ばらさず確認する方法はある?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:45 ID:NhQiF2ud
>>306
機械式のデフが入ってるかって事?
>>306
片側の後輪ジャッキうpしてタイヤを思い切り手で回す。
もちろんサイドブレーキ解除して。

まわったらLSD無し、まわらなかったらLSD入り。

激しく外出だ。
>>308
方式によって違わない?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:55 ID:xQm2Ko3h
>>308
トルセンLSDは、回ると思うが・・・
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:56 ID:xQm2Ko3h
↑間違えた,ビスカスカップリングだった。
>>284
大丈夫じゃない。
5分ぐらい放置した後なら大丈夫。
後輪を左右とも上げて片方のタイヤを手で回す。
もちろんサイドブレーキを解除して。

反対側のタイヤの回り方を見る。
手で回した方と逆回転するならLSD無し、
同じ方向に回る場合はLSD入り。

激しくガイシュツかどうかは謎。
>>306
後ろ二輪持ち上げて片方のタイヤ回して、
反対のタイヤが同じ方向に回転してたら入ってる。
逆回転で回ってたら普通のデフ。
>>313
それは時々ダメってのは外出。
LSD無しでも共回りする事がある。

>>311
ビスカスは単体で回してみた事があるけど、とてもじゃないが回せるもんじゃないよ。
タイヤつけてもかなり重いと思うぞ。
かぶったよ・・・。
質問
AT壊れた(漏れ)んだけど車検通るだろうか?

漏れたままでってこと(滲む程度です)
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:01 ID:xQm2Ko3h
見分け方は,リヤを両方あげて、エンジンで駆動させてタイヤを回して、
反対側のタイヤに負荷を与える。つまり回らなくする。手で抑えるのは少し危ないので低下移転にしましょう。アイドリング状態でよいと思う。
抑えたほうが、回ろうとしなければLSDなし。回ろうとすればLSD付き。
>>315
よければダメな理由を教えてくれませんか?
便乗で質問です。
FFの場合もLSD確認方法はFRと同じでOKでつか?
>>317
ライン通す前にパークリとかで拭けばその場はごまかせるんじゃないかな?
ただちゃんと直さないとダメだよ。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:04 ID:xQm2Ko3h
>>317
基本的に滲みはOK(一応洗っときましょう)
もれ(しずくになる)はNG
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:06 ID:xQm2Ko3h
>>320
FFにLSDってあるのか?
LSDの確認方法だが、そもそも走らせたらダメでジャッキアップはOKという状況ってあるのか?
>>323
あるだろw
>>319
理由って・・・書いてあるけど。
LSD無しでも、両輪フリーにすると左右共回りする事があるよ。
片輪固定するメリットとしては1way、1.5way、2wayを見分ける事ができる
ってのもある。
ロッキングファクター低いLSDでは回せば回る事もあるけど、重いしドラシャの
慣性で回り続ける事がないから見分けられる。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:10 ID:xQm2Ko3h
>>325
あるんだ・・・ミッションから直接駆動じゃないの?
>>327
FRと違って単体でデフが付いてる訳じゃないから分かり難いかもね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:15 ID:vFj+6Mng
>>327
FFの場合、トランスアクスルデナイノ?
>>326
すまん、理由じゃなくて理屈を聞きたかったんだ。
質問ばっかりだが1W、1.5W、2Wの見分け方も教ええいただけると、
ありがたいです。
1だと、エンジンかけてるときは止めた方が回ろうとして、
エンジン停止でやると普通のデフみたいになるってことかな?
>>327
329も書いてるけどトランスアクスルがあってデフも入ってる。
デフが無いと差動作用が無いからブレ-キング現象が起きて走りにくいよ。FFにもあるよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:42 ID:HFC086Y7
最近はデフとLSDの意味を混同してる人も多いのかな?
ディファレンシャル・ギヤって呼び方みんな知ってるよね?
>>332
だな。雑誌とかでデフ、デフ連呼してるせいだな。
86ですね、IDが。

デファレンシャルは差動機構。
LSDは差動制限機構。

LSDが麻薬や Lucy in the Sky with Diamonds じゃないことは知ってる。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:56 ID:SfO8U0Bt
GSでオイル交換するとオイルと工賃
それぞれだいたいいくらくらいする?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:58 ID:HFC086Y7
昔はラジコンのデフで原理を理解したもんだけど。
プロポも買えないのにタミヤのタイレル(当時の呼び方)の
キット買っちまってさ。
…しまった年が(ry
>>335
5000円程度だが
店によってだいぶ違うぞ
朝になったら何件か電話して聞いてみれ
まじめな質問です
なんでアニヲタはインプやランエボを好むのですか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 02:00 ID:SfO8U0Bt
>>337
どうもです
エネオスのエコツーリング4Lなら
定価でいくらくらいするかご存知でしょうか
>>338
そんなスレッドあったろ?
341 ◆CBBVFnD31. :04/04/04 02:02 ID:+2/h+xYX
先生!!

ロータリーエンジンは、比較的燃料の質を選ばないってマジですか!?
軽油や灯油は問題外としても、
例えば、RX-8の250馬力版にレギュラー粗悪ガソリンでも問題無いのですか!?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 02:14 ID:HFC086Y7
>>341
ああそういえばFC3Sサバンナの後期型は、
レギュラーでネット205PSだったな。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 02:18 ID:wBv61xU8
ナンバープレートがイタズラで曲げられてしまって、修復はしたのですが
凸凹になってちょっとみっともないです・・・・
キレイにまっすぐ整形するにはなんかうまい方法ありますかねぇ・・・
>>341
昔のロータリーは灯油を混ぜるとえらく速かったと聞いたことがある。
壊れるのも早かったらしいけど。
345 ◆CBBVFnD31. :04/04/04 02:23 ID:+2/h+xYX
なんですと!
ロータリーは灯油で速い???マジですか!?

壊れるのは・・・普通にガソリン使ってても早い気がするのは・・・気のせい?
>>345
それは構造上しかたない事でしょう。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 02:26 ID:SfO8U0Bt
エアロモデルのくるまについてるエアロって
どんな効果があるの?
走行中の車の周りの空気の流れを整えるためのボディパーツやデザインのこと。

最近は見た目の格好良さ重視のものも多い。
>>347
視覚効果
>>347
DQNの購買意欲を誘引する効果。
>>347
と言うか>>1ぐらい読んでから質問汁。
352 ◆CBBVFnD31. :04/04/04 02:32 ID:+2/h+xYX
>>347-350
ディーラーの儲けシロの確保だよ。マジで。
エアロ?
100km/hくらいまでは効果認められないから、重くなった分安定するんだろ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 02:45 ID:Tqw+xdYF
エンジン切ってすぐかけ直そうとするとかかりにくいけど
あれってなんでですか?
355 ◆CBBVFnD31. :04/04/04 02:47 ID:+2/h+xYX
>>353そうでもないよ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 02:47 ID:7xQD2oOG
>>354
シリンダーにガソリンが残ったままでエンジンを切るからだな
ようするにシリンダー中のガソリンが燃焼しきれていない訳だ
ようするに、エンジンを切る際にシリンダー中のガソリンを燃焼させてから
エンジンを切れば良いと言う結果に繋がる。
357三村 ◆CBBVFnD31. :04/04/04 02:48 ID:+2/h+xYX
キャブ車かよ!!
納得しましたがシリンダーのガソリンを燃焼させてエンジンを切るには
どうしたらいいですか?
359三村 ◆CBBVFnD31. :04/04/04 02:52 ID:+2/h+xYX
からぶかせよ!
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 02:53 ID:wBv61xU8
どなたか、ナンバープレート真っ直ぐに直すウマイやりかたお願いしまんす
タクシーやバスの運転手、といったプロドライバーが霧もないのに
フォグ付けてるのをよく見かけるけど、あれは一体どういうこと?

特にバス(神奈虫や京王)みてて思うんだけど、もしかして点けるよう
指示されてるとか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 02:56 ID:SfO8U0Bt
じゃぁエアロってけっこう効果あるんだ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 03:06 ID:/gouZXaB
ワイパーって簡単に盗めるな。
364 ◆CBBVFnD31. :04/04/04 03:08 ID:+2/h+xYX
タイヤも簡単に盗めるよ。
>>360
タイヤで踏んで何往復かする。
366363:04/04/04 03:15 ID:/gouZXaB
盗んではいないけど、
この前、初めてワイパーのブレードを交換した、
結構高いヤツに。
外し方って結構簡単だし、イヤズラに使えるなと・・・
367363:04/04/04 03:17 ID:/gouZXaB
○イタズラ
×イヤズラ
368 ◆CBBVFnD31. :04/04/04 03:17 ID:+2/h+xYX
イタズラはイヤズラ
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 03:40 ID:j2WtMyLL
>>360
平らな板の上で、布を乗せて(傷がつかないように)ゴムハンマーで叩く。
道具は100円ショップで全部揃うね。w
質問あります。日産のシルビアとかについているブレーキブースターのM195TとGTRのM215Tではなぜ
M195Tのほうが発生油圧が高いのでしょうか?単純に考えてGTRの方が高制動力が必要でそのためにはブースターの発生油圧は
GTRの方が高圧であるべきだと思うのですが・・・?

s13(SR20DE)でブレーキ強化でGTR化(日産キャリパー+296mmローター)したのですが、ブースターとマスターシリンダーの組み合わせで悩んでいます。
マスターシリンダーはR32GTS-TのABSなしを使うと前後のブレーキバランスが改善されると聞いたので使用することに決定。
しかしどのブースターを組み合わせて良いのか判りません。
ローター・キャリパー容量がちっこいから、人間側がヘタレでも制動力を
確実に発生させるためにマスターバッグ容量が大きいのかと。
>>370
セルシオのブレーキを軽に移植したらどうなると思う。
よく利く使いやすいブレーキになると思うかい。
使い道にあわせてチューンするしかない。
>>361
少し前にタクシー・バス・トラック等で「事故防止の為、昼間もライトオン」って
ステッカー貼ってたの良く見たので、そう言う流れ(指示)みたいのがあったんでしょ。
お願いします。教えてください。
原付自転車(ミニバイクじゃなくてモペットの方)を、エンジンを一切掛けずに漕いで走らせた場合、
無免許でも捕まらないでしょうか?
押して動かした場合は確か歩行者扱いになるはず、漕いで走らせた場合は・・・スマンワカラン
376Z33オヤジ ◆cT/YSMkDnU :04/04/04 11:19 ID:gdTQEdwP
>>370
ブースターはGT-R用というか純正でそこそこの大きさの物が
採用されてる車種のでいいと思うよ。
あまり小型軽量の車種のを流用すると大抵カックンになるよ。
純正ブレンボの車種用でも丁度いい位かもいれないね。
あとバランスはマスターシリンダーでとあるけど
これR32用では少々小さいような気もするなぁ。
13だと何でもないのかもしれないけど。
本当の所はこれもGT-R用とか使ってバランスはパッドでやるか
APとかから出ているブレーキバランサーを使うのがいいんだが。
377370:04/04/04 11:25 ID:qYoz3/JF
皆さんいろいろありがとうございます。

現在の使用としては32GTS-TのマスターシリンダーとGTRのブースターで走っています。
GTRのマスターシリンダーを本当は使いたかったのですが、ABS付きになっていたため使用不可でした。

ひとまず>>376で言われているようにパッド、ブレーキバランサー等の他のパラメーターいじって煮詰めてみます。

ありがとうございました。
>>374
確かダメだった気がする。
理由は詳しくわからんが、
原付自転車でも運転するのに免許が必要な物である以上、
エンジンが掛けないでも、漕いで乗る(運転する)なら免許がないとダメみたいな感じ。

俺の勘違いならスマソ
>>374
K察の見解はチャリ時でも原付扱いだったはず。
ヘルメットもかぶらなくちゃね。
>>374
エンジンかけずに漕ぐのがOKなら
下り坂だと事実上乗っていることに事になるよな。
ここで事故起こしたらどうなると思う?
事故車輌は自転車じゃなく原付自転車なわけだ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 13:32 ID:HUr6H5zH
ATのランエボってありますか?
あったらホスィ
>>381
あります
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 13:37 ID:HUr6H5zH
>>382
現行型でいまもあるの?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 13:40 ID:wlfFRct+
エンジンかけるとき、ATはブレーキ踏んでかけるよね?
うちの親父はアクセルを踏めって言ってるんだけど。
>>383
三菱のHP見ればすぐにわかるだろ?質問するより早いと思うが・・・
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 13:43 ID:HUr6H5zH
>>385
なるほど
>>381
現行型([)では無いよ、前のZではGT−Aで限定発売されてた。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 13:48 ID:HUr6H5zH
>>387
そうですか
なら新車ではむりですね
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 13:49 ID:HUr6H5zH
なんで最近の自動車会社って
社長が外国人なの?
それが日本の現状。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 13:56 ID:HUr6H5zH
どうせ社長なにもやってないんでそ?
>>391
おいおい、日産見てみろよ、社長が変わってあれだけ回復してるんだぞ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 14:06 ID:ws3gDN/s
エンジンブレーキを意識して使う場面あります?ATで
ずっとアクセル踏んだままなのかい?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 14:09 ID:ws3gDN/s
いや、MTと違って全然効かないからATのエンジンブレーキって意味あるのかなぁと思って
>>393
長い下り坂の時はどうするか、教習所で習わなかったか?
397車大好き:04/04/04 14:11 ID:r41a2ypN
車をディーラで購入する時はクレジットカード支払いは、たとえ一括払いでも無理と聞きましたが本当でしょうか?
現金一括もしくはローンしかダメ」なんですか?
>>397
それはカードの上限や、種類、使うDラーによるだろ。
詳しくは購入するDラーで聞いてくれ。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 14:16 ID:ws3gDN/s
>>396
実際そういう場面に出くわすことが無いんですよ
それにスピードを調整するためにアクセル離してエンジンブレーキを効かせるって意識してやらないので
>>399
あなたの「エンジンブレーキを効かせる」ってどういう意味なの?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 14:24 ID:ws3gDN/s
>>400
自分にとって意味はないです
それを意識して使うってことが全くありませんから
だからみなさんがどういう風に使ってるのかが知りたいんです
あとまかせた>>ALL

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 14:36 ID:KBc5G/aj
>>401
いつか訪れるある瞬間、あなたはババ引いて痛い思いをするであろう。呪呪呪
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 14:40 ID:ZAZCJMlN
リミッターカットで、クラウンアスリートとインテRが高速でバトルした場合
どっちが勝ちますかね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 14:45 ID:ws3gDN/s
やはりATにとってエンジンブレーキというのはあってないようなものなんですかね?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 14:48 ID:6RzBC2zM
>>404
とりあえずバトルステージを書け。
話はそれからだ。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 14:52 ID:6RzBC2zM
>>405
おまいが神奈川県民なら、宮ヶ瀬か椿ラインでも走ってみれ。
嫌でもエンブレの重要度がよくわかる。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 14:52 ID:zecf/m0v
>384
>エンジンかけるとき、ATはブレーキ踏んでかけるよね?

ブレーキを踏んで掛けるのは、故障などで万にひとつでも暴走するのを
防ぐ意味合い。ブレーキを踏まなければ始動できないわけじゃない。
最近、プリウスや新型クラウンのように始動ボタンを持つ車があるけど、
これらではブレーキを踏まないとセルモーターが回らない構造のため、
踏まなければどうしようもない。

以上はインジェクション車の場合。キャブ車だと始動時にアクセルを
踏む必要があるので、その場合は違ってくるね。
最近のほとんどの車はブレーキ踏まないとエンジンかからないようになってるだろ。
>>404
最高速勝負ならおそらくクラウンアスリートでしょ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 15:10 ID:5CPF3d10
ここに登録すれば、仕事がどんどん入って来るのでしょうか?
http://www.carview.co.jp/help/seibi2.asp
ヤフーbb系列みたいですが。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 15:11 ID:ZAZCJMlN
ゼロヨンならアスリートとインテRどっちが速いですかね?
>>401
ATでもアクセル離すだけで少しだが減速する。それがATなりのエンブレであって
意識してかけるとかの問題ではない気がするが。
強くエンブレかけたければシフト落とす。
しかし街乗りではそれはほとんど(まったく?)やらなくていいかも。
長ーーーい下り(山岳道路とか)ではシフト落とさないとブレーキから煙出る。
実際出た。うちのコロナは。
>>412
うざい
質問があるんですが、
ブレーキを踏まずに走ってるときにフロントから引きずり音がするんだけど、
ブレーキを踏んだら音が止まる。
しかも一度とまったら5分間くらいは引きずり音はしない。
でもその後は音が復活する。
これってパッドの磨耗でおきるものなのか、それともブレーキ自体が異常なのか
どっちですか?
やっぱりATにとってのエンジンブレーキは普通に乗る分にはさほど意味のないものなんですね
MTとの差はなんなんですかね?ギア比?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 15:35 ID:HUr6H5zH
信号にひっかかるたびに、オーバードライブの
スイッチを切ってエンブレを効かせるのって
ATにわるいかな
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 15:44 ID:wJLvEIBx
こんにちわ、私は免許習得中の者です。
今から笑っちゃうほど酷い質問をしますが、真面目です。
分かる方答えてください。

三ヵ月後合流&結婚予定の婚約者が平成3年発売のマークUという車を買うそうですが、

1.これは外車ですか?
2.オートマ限定の免許でも運転できますか?
3.もう13年もたっている車だと、毎年車検しないといけないのですか?
4.この車ってでっかいですか?教習所の車しか乗った事ないので不安です。

ごめんなさい、分かる範囲で結構です。よろしくおねがいします。
8ナンバーの車両の任意保険に年齢条件はありますか?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 15:46 ID:1oo7ymYn
>>416
一般的なATはアクセル戻すと、一番上のギアに入る。
MTで言うと、4〜5速でエンジンブレーキを使うようなもの。
それに加えて、クラッチではなくトルコンを介しているのでロスがある。
>>415
パッドの摩耗音とブレーキそのものの調子の悪さはまるで違う症状。
>>420
丁寧にありがとうございます
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 16:11 ID:1oo7ymYn
>>417
悪い。
というか意味が無い。

>>418
1.トヨタマークIIなら当然国産車。
  http://goo-net.com/catalog/1010/10101011/index.html
2.AT車なら限定でもOK。
  マークIIクラスは大抵がAT車。(MTもある)
3.乗用車の車検は2年に1度。
4.教習車と比べれば若干大きいかもしれない。
  いわゆる5ナンバーサイズ(4.7m×1.7m×2.0m 以内)
>>424
いいか悪いかは置いといて
意味はあるだろ
>>424
>悪い。というか意味が無い。

俺も>>417に便乗して…。なぜですか?
エンブレ使って減速するにはいいんじゃないのかな。
>>424
教習車が小さいサイズとは限らない。
マークUのところや、BMWのところまである。
うちの近所はランサーだらけだが。

あと、エンブレは悪くないだろ。
まあ、確かにブレーキやクラッチの磨耗が多少は増えるかもしれんが。
たまにヘッドライトの光が緑っぽいのを見るのですがあれは
どんなバルブの種類の奴なのでしょうか?
>>417
オーバードライブのON/OFFは問題なし。
エンブレの使用は下り坂だけではない。安心して使いたまえ。
エンブレという言葉の使い方に温度差が・・・

積極的にシフトダウンして速度を落とすのがエンブレ?

アクセル離せばすでにそこからかかるデショ
初心者運転期間が終わったあと初心者マークつけて走るのはダメなの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 17:26 ID:Ej21xiWD
オーバードライブでアクセル離してもエンブレはかかりませんよ。
徐々に速度が下がるのは駆動、路面抵抗。
オートマでアクセル抜いてかかるエンブレってホントにごく僅か。

まあ最近のATは電子制御ですが
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 17:27 ID:hVguzO8E
あとでガソリンスタンド初体験するんだけどスタンドの中に入ったら窓開けて
「レギュラー満タン」って言うだけでいいんですよね?そのときはエンジン付けたままでいいの?
なんか初めてだからすごい緊張する。
>>433
カギ開けとけばドア開けてくれるよ!
停止したらエンジン切りましょう。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 17:36 ID:x7jpNYAh
「レギュラー100」って言ってやれ!
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 17:37 ID:0R6nIiLH
>>433
入り口で給油口あけて止れば間違いなく誘導されるから。
止ったらエンジンオフして。
現金か聞かれるから会員カード作ってもらえ。1円くらい安くなったりするよ。
「窓拭きますか」とか「ゴミや吸い殻ありますか」も聞かれる。
空気圧も見てもらえ。他のものはすすめられても断れ。
437土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/04/04 17:38 ID:NQQQ8z2h
>>433
車種は?
ハイオク仕様車だったりして。
438433:04/04/04 17:47 ID:hVguzO8E
いろいろありがとうございます。車種はインテグラ。グレードは1.6ZXです。
カードは作ってもらった方がいいんですね。

439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 17:49 ID:zfQDtL9L
七月の国家二級自動車整備士の
検定試験の筆記受ける人いる?
440土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/04/04 17:52 ID:NQQQ8z2h
>>438
「レギュラー満タン」で
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 18:10 ID:QYJCzFL+
上のほうでATのエンブレ云々ってあるけど、アクセル戻すと一番上のギアに入るってのは本当?
4ATのオーバードライブオフだと、アクセルオフで3速になるから、エンブレがより効くってことであってるよね?

あと変な質問だけど、アクセルオフで回転が下がってくると、ちょっとエンブレが効くけど、
アイドリング状態ではギアが1速か2速に入ってるって事でつか?
ちなみに4ATの先代ミラでつ。
442419:04/04/04 18:13 ID:Ph7kgN3E
5ナンバーや3ナンバーの車両に任意保険をかけると
全年齢、21歳以上、26歳以上等年齢条件で任意保険が変わってきますが
4ナンバーのような貨物車両では年齢条件無しと聞きました
8ナンバー場合はどちらになるのでしょうか?
軽自動車で88ナンバーです

>431
別にかまいません
>>442
今は貨物でも年齢条件つけることができるところが多い
が、損保によって違いがある
全くだめなところもあるかもしれないし
人身保証付きの保険に入らないとだめなところもある

結論は損保によって違うので自分の入ってる損保に問い合わせ汁
444419:04/04/04 18:47 ID:Ph7kgN3E
ありがとうございました
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 19:10 ID:Ej21xiWD
>>441
アイドリングでは1速のクラッチがつながってます。
ATの変速は何を基準にECUが判断してるかと言うと
「エンジン回転数」と「車速」です。
本来ATはエンブレ効きませんがわざと効くようにクラッチ、ブレーキを
作用させているのです
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 19:13 ID:Ej21xiWD
90マークUの2.5グランデとツアラーSは同じエンジンですが
どこが違うのでしょうか?
447445:04/04/04 19:14 ID:Ej21xiWD
間違った!!
「アクセル開度」と「車速」です!ゴメンナサイ
>>446
内装とサイドブレーキ
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 19:40 ID:OnZs5x65
信号にひっかかるたびに、オーバードライブの
スイッチを切ってエンブレを効かせるのって
燃費にいいけどATにわるいかな
あやまっといたほうがいい?
この前スロットルボディーの清掃をしたせいか
水温計が真ん中にきても
アイドリングが1300rpmぐらいになってしまいました。
(普通は700らしいです)
スロットルについてる、回すとアイドル回転数が変わるスクリューを
一番締めこんでも1300以下には下がりません。
どんな事が考えられるでしょうか?
アイドリングは1300で安定してます
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 19:58 ID:402SkE5B
便乗質問です。
MTATに限らずある程度速度が乗ったら
クラッチをきる、またはニュートラル
という方法を使って慣性力で進んで燃費を稼ぐのってどうでしょうか。
なにか問題はありますか?
>>451
危ないので止めて下さい。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:07 ID:lC4a3vQ2
>>451
街中でやると後ろに迷惑がかかるのとクラッチが少し痛む
のといざというときに駆動力がかけれなくて不安定な事
ぐらいじゃないでしょうか?

何で三菱自動車は危険なんですか?
>>454
最近のニュースを調べて下さい。
>>448
ありがとうございました

>>450
吸気配管のどこからかエアを吸ってないですか?

>>451
ニュートラルにしなくてもアクセル離せばフューエルカットしてるので
燃料は噴いてませんよ。燃費もコンマぐらいしか変わらないです。

キューブ、ワゴンR、セドリック、サイノスの内乗りやすいのはどれでしょうか?
>>457
扱い易さならワゴンR、キューブ、サイノス、セドリックの順と思う。
>>458
そうですか。やっぱりしばらくはワゴンRに乗っていようかな・・・。
漏れ今旧型キューブ(中古50万)乗ってるんだけど、この車ってどうなの?
あと色でかなり値段が違うってほんと?キューブの色黒がよかったけど10万位違うって
いわれてシルバーにしたけど・・・。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:39 ID:wZBRx7mt
族にいう、ダウンフォースってどういうもの?
>>460
乗ってる奴にどうなの?って聞かれても・・・
何を聞きたいの?

他の人から見たイメージっていうの?
ほら、何々に乗ってるからアレそうだなとか。
>>461
・いまさら聞けない自動車用語辞典
  http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/

>>463
bBに乗ってるよりはDQN度は低そう
ちなみに中古の場合は色で値段は変わる。
同車種なら人気色の方が高め設定。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:49 ID:HFC086Y7
>>461
珍走に「ダウンフォース」と言うこと。
うーん難しいな・・・
そんなこと気にするな、といいたいところだが一応私見で
それほど金は無さそうだな(堅実な人かもしれん)
車にも詳しく無さそう(道具として使いこなしてるのかも?)
運転うまくなさそう(最初は小さい方がいいかな)
って感じかな。すまん俺自身があのクルマにあまりいい印象無いんで。
>>464>>466
ありがとうございます。
ライトチューンして光量をうpするように友人に進められたんですがライトチューン
すると、対向車がまぶしいんじゃないんでしょうか?
というのも最近はなんかハイビームじゃなくても対向車が
サイン送ってきてまぶしいってうるさいんですよね。
ムカツクから無視してますけど。悪いことしてないですし。
ライトチューンするとやっぱり余計ウザがられそうなんだけど、
いかがなもんでしょうか?
>>460
そんなに人目が気になるなら、外に出るな。
>>468
車にビームってついてるんですか?
>>451
ttp://www.webcg.net/WEBCG/qa/transmission/transmission009.html
どっかで見たと思って探してやっと発見した。
ATに関してですが参考になれば?
>>433
漏れは給油中にちゃんとエンジン外してるぞ。
>>468
わかってるなら止めろ。

>>472
爆笑したよ。
>>450
スロットルワイヤーが引っ張ってて、スロットルが全閉になってないんじゃない?
ワイヤーが張ってるとアジャストスクリューが効きませんよ。
アクセルペダルを放した状態でワイヤーに張りがないことを確認しる。

>>451
クラッチを繋いでエンブレを効かせれば燃料カットされるが、
クラッチを切るとエンジンはアイドリング回転を保つために燃料を消費する。
よってその方法は全くの逆効果。
キャブ車でなければスロットル全閉でエンジンが一定回転数以上の時は
燃料をカットする。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:17 ID:GY6a61qN
ATFは純正がいいといわれるのに
なぜ社外のが平気で売られているの?
じつは社外でもあまり問題ないから?
>>468
なんだ立て読みか。


ところで、日産って胸キュン?
>>468
>最近はなんかハイビームじゃなくても対向車が
>サイン送ってきてまぶしいってうるさいんですよね。
ライトの光軸調整しろ
>>470
ビームと聞いて光線銃的な物しか思い浮かばないのか?
NOVAに通うことをお薦めします。
>>475
○○純正と書いてあっても、中身のオイルは社外製なのだ。
ただ、相性みたいのがあるから、純正品が無難と言う事。
>>477
縦読みだって
キューブを見ると巻きスカートを想像するのは漏れだけか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:32 ID:l/qrx+Io
三菱のekワゴン(H15年式)に乗ってます。
先日、冬タイヤから夏タイヤへ交換しようとしたら、右後ろのハブだけ錆びているのに
気付きました。
これってこのまま乗っていても大丈夫でしょうか?
巻きスカート?
48443:04/04/04 21:35 ID:NqQjnozE
車のドレスアップ用の
レーシング ストライプに付いて以前伺ってんですが
あれからいろいろ検索はしてみたんですが、
どうしても施工してくれそうなSHOPに辿り着けません・・・。

どなたか都内近郊で施工してくれるお店を知らないですか?
何度もすいません・・。
キューブの後ろ姿を見るとだった。
>>484
塗装?カッティングシート?
48743:04/04/04 21:53 ID:NqQjnozE
>>486

カッティングシートの方が望ましいです。
塗装だとかなり高く付きそうで。
488418です:04/04/04 21:58 ID:y6yRZMKa
418です。亀レスですいません。

>>423(たぶんそれです)さん、>>424さんありがとうございます。


なんか平成三年当時で400万円ぐらいする一番いいやつだったそうですが、
走行距離13万キロだそうです…やばそう…
MTの車もあるそうなので、とりあえずAT車かどうか確認してみます。
お手数おかけしました。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:58 ID:6FcQ7pep
タイヤの側面にちょんって色がついてるけど
あれは何のしるしですか?
あそこにエアバルブをくるようにする
とかじゃなかったけ?
>>487
オートスポーツイワセなんてどうかな?
WRCのレプリカなんかもやってるし、オリジナルも受け付けてるみたい。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:08 ID:NqQjnozE
>>491
情報感謝します!。
明日ここに電話して見ます。
>>482
三菱、恐いね。俺のは8年だけど未だに錆はないよ。
49443:04/04/04 22:12 ID:NqQjnozE
ちなみにこんな感じにしたいんです!
http://www.trim-line.jp/aotyuu/aotyuu030205.html
オートマオイルの交換時期って本当はどれくらいなんですか?
スタンド行く度に「汚れてます、交換しませんか?」とか言われますが
オイルが汚れるのは当然だと思います。
汚れたからといって、オイルが劣化しているとは考えられません。
オートマオイルの粘度が無くなってくるのが交換時期と聞いた事がありますが、
本当の所、どうなんでしょう?
また、走行距離が5万キロを超えるとオートマオイルの交換を業者が嫌がるのは何故でしょう?
どうも理解出来ません。

496オンリー湾:04/04/04 22:24 ID:J5Dzh32a
車購入を考えてますが、クロカンってどうなんでしょ?
やっぱ今は3列シートワゴンかハッチバイクかなあ
今はオデッセイでしょう
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:29 ID:c2wsI9Hs
496
行動派ならクロ間でもいいとおもうが。
ファミリー狙うなら後者もいいと思う。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:36 ID:6FcQ7pep
>490
レスありがとうございます。

そうですよねー。
今日アルミに変えたんだけどずれずれになっていて、
聞いてみたら、タイヤの向きを見るマークでバルブとは関係ないって
言われて古い知識しかないので今はそういうもんなのかって思っちゃいました。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:37 ID:LHecZOBe
>>495
ずっと交換していくつもりなら20000km毎、そうでなければ交換しない。
>走行距離が5万キロを超える・・・何故でしょう?
電子制御されていないATは、ギアのチェンジ・クラッチ断接、ロックアップ等の作業を
内部の油圧で制御しているが、これらをコントロールするバルブの経路はかなり細かい
バイパスで接続されていて、ゴミ(スラッジ)に非常に弱い。
ATFを交換したことで舞いあがったゴミ(スラッジ)がこれらにつまるとシフトができない、
シフトショックが大きいなどのトラブルが起こるようになる。
だから長年オイル交換してないAT車については業者は嫌がることが多い。

んじゃ、交換しなければゴミ(スラッジ)は詰まらないのか?っていうと、既に詰まってれば
修理もしくは手放してるだろうから問題にならない。
>>495
スタンド店員はそう言うのが仕事。
自分で見てみれば。
「よごれたからといって劣化しているとは〜」・・・汚れていることは明らかに異状だよ。
ATFに関してはDラーでやったほうが絶対にいい。
Dラー以外のATF交換に関するトラブルは、たまに聞く。
理由は誰か詳しく
502499:04/04/04 22:42 ID:6FcQ7pep
ちなみにバランスがとってある場合は関係ないんでしょうか?
>>500-501
なるほど。分かりやすい回答ありがとうございます。
>489
ttp://www.srij.or.jp/contents/paper/mame/mame21.pdf

赤点については難しい表現をしているが、
要するにタイヤの円周上でもっとも出っ張っている部分。
真円に作ることができないので、そのような点ができてしまう。
ハンドルがまっすぐにならないのですが…
風が吹いているわけでもなく。なんかまっすぐ持っても、左に寄ってく感じなんです。
506 ◆BS2ch/NWPs :04/04/04 23:13 ID:Brvw9+ar
日本の道路は左に寄っていく構造だったと思うが
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:21 ID:j2WtMyLL
>>503
というより、スタンドの店員なんかにATFの点検をさせてはイクナイ!
ディーラーにはATFの点検のマニュアルがある。
ゴミとか糸くずが混入しないように、細かい手順まである。
(「ウエスでゲージを拭くな。」とか「ゲージのATFは素手でしごき取れ。」とか・・)
スタンド店員なんて、そんな知識はないヤツばっかりなんだから、言われてもボンネット
なんか開けてはいけない。
>>488
今さら2.5GTを買うのか。雨の日は危ないよ、ボロいから。
店頭でも中古で30万だからほんとボロです。
509505:04/04/04 23:28 ID:+A5cdkxQ
この頃最近左に寄ってく傾向がある。
ハンドルをまっすぐ持つには、反発力が必要になってきた。
どこか異常でしょうか?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:28 ID:eBkBxSar
掲示板のcookieの時間の設定は?
>>505
道のせいか?どこ走っててもなるなら
車のアライメントが狂っている。

>>495
ちなみにトヨタはマニュアル上、ATF無交換となっている。
上に書いてあるとおり換えるなら新車時から短いスパンで。
距離いってるとショップでも断るのが普通。
スタンドとかだと純正より粘度の高いやつを入れると聞いたことがある。
512489:04/04/04 23:35 ID:6FcQ7pep
>504
よくわかるリンク感謝です。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:38 ID:3NN+Jspy
6年式デリカSGです。突然オーバーヒートになり、ディーラーに直行。
点検してもらったら、冷却水が空になっていて、どうやらポンプの部分から微量に水が漏れてきているとの事でした。
緊急を要する程の状態では無いらしいが、きちんと修理のにはポンプを交換する必要があり、12、3万ほど掛かると言われ、どうしようか悩んでいます。

市販のクーラント漏れ止め剤とか入れても無駄かなぁ・・・。
>>513
何キロ走ってるの?
長く乗るつもりなら、同時にタイミングベルト替えると工賃が安上がりですむ。
>>513
無駄。

クーラント漏れ止めって、ピンホールを塞いで漏れを止めてくれる(かも知れない)
作用しか持ってない。ウォーターポンプからの漏れはほとんどがシール(擦動部の
パッキン)からの漏れだから漏れ止め入れても漏れまくる。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:05 ID:HKVqTtza
トヨタの車に乗っているのですが
スーパーインテリジェントなんとかロックアップAT
というのがついているそうなんですが
ATFの交換距離がマニュアルに書いてありません
どれくらいで交換すればいいの?
>>513
緊急を要するような状況ではないのに
オーバーヒートを起こしたというのは
いかに通常の点検を怠っているかの証明だね。反省汁。
スーパーインテリジェントなんとかロックアップAT とATF交換時期との関連がワカラン。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:11 ID:1g0Wt2KW
>516
最近のトヨタ車では、センチュリーとクロカン4WDなどを除いて
ATFは無交換指定です。
マニュアルじゃなくて、整備手帳の方に書いてあるよ。
>>51
上に書いてあるだろ?
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:11 ID:HKVqTtza
>>519
整備手帳がないです
最近の車ってついてないの?
520は
>>516
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:14 ID:yVwdtGlx
F1マシンってゼロ四加速はどのくらいになるんですか?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:20 ID:HKVqTtza
信号待ちではATでもNにいれといたほうがいいかな
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:31 ID:IHP43EOE
んなこたあない
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:34 ID:HKVqTtza
でもDだとずっと前に進もうとするんでしょ?
Nにいれると燃費よくならない?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:37 ID:8WBGvQLv
燃費の話なのか?耐久性じゃないのか?
燃費は僅かに良くはなるでしょう。
DとNを切り替えるのはかなり負担が掛かるらしいから
なるべく切り替えないほうがいいんでそ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:41 ID:HKVqTtza
耐久性も1速変えるだけだからかわらないのでは?
やっぱ燃費はよくなるんですか
漏れもソースはないがATのニュートラルはエンジンに負担がかかるという話を聞いたことがある。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:43 ID:8WBGvQLv
>>529
インギヤのショックの影響は長期間では無視できないと思う。
燃費は・・・自分で計ってごらん。

測定誤差程度はよくなるでしょう。
532たぬきそば ◆SobadIfJow :04/04/05 00:43 ID:r1kzgEYl
>>529
どぞ。
ttp://rintaku.ld.infoseek.co.jp/at/index.htm

私の意見も、「時と場合による」です。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:49 ID:HKVqTtza
やっぱ中身を知ってないとわかりませんね
みんなありがとう
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 00:49 ID:8WBGvQLv
わざわざニュートラルにいれるくらいなら
ついでにエンジン切っちゃえば?
これなら燃費向上が数字で体感できるぞ。
>>534
バッテリーが死ぬわな。
536505:04/04/05 01:16 ID:f+Cq3xXF
その「アライメント」っていうのはGSとかで整備できるの?
いくらかかる?
>>536
GSでの整備はこのスレ住人は全て否定していると思われ。
基本的にGSはガソリンを入れる場所以外のなんでもない。
>>534で思いだしましたが、「おしがけ」「おいかけ」?だったかな。最近の車の取説には書いてないかもしれないけど、あれって何?
エンジン掛からない時に下り坂で走りさせてエンジン動かすってこと?
今の車には意味ないの?
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 01:44 ID:68GpVUGY
高速料金の割り引きって最大だとどのくらいあるんでしょうか?
ETCとか・・・・
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 01:44 ID:OOtjEj2g
ATでN走行なんて馬鹿なことするな。ミッション破壊するぞ。

http://response.jp/issue/2004/0331/article59070_1.html

昨年5月、岩手県西根町内の町道で老人福祉施設のワゴン車を運転中に操作を誤り、
暴走させた末に60m転落、乗員6人を死傷させたとして業務上過失致死傷の罪に問われ
た62歳の男に対する判決公判が30日、盛岡地裁で開かれた。

警察の調べに対し、運転していた男は「クルマのブレーキが突然効かなくなった。
Nレンジに入れれば加速しなくなると思ったが、どんどん加速していった」と供述。
Nレンジに投入することでエンジンブレーキが効くと誤認したことが事故につながった
と最終的に断定し、業務上過失致死傷容疑で送検。検察も同罪で起訴していた。

30日に行われた判決公判で、盛岡地裁の卯木誠裁判官は「被告はAT車の運転特性を理解
しておらず、これが事故に結びついた」と指摘した。また、事故を起こしたワゴン車は
Nレンジで下り坂を走行していたため、エンジンブレーキがまったく効いておらず、谷に
向かって落下する直前には速度が100km/hを超え、完全な制御不能状態にあったという
検察の指摘も認めた。
その上で「被告はAT車の運転に不慣れなことは自覚していたが、不慣れであるというの
なら、もっと慎重に運転するべきだった。操作ミスが招いた結果は重大で、厳罰はやむ
をえない」として、被告に対して禁固2年6カ月の実刑を命じた。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 01:45 ID:IHP43EOE
あるよ。MTならね。バッテリー上がりでもエンジンかけられる。
軽い軽なら平らなところでもひとりで押し掛けできることもある。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 01:46 ID:OOtjEj2g
>>539
ここに詳しく書いてある。
http://www.orse.or.jp/monitor/qa.html#q19
いまの車は押しがけできない
MTはクラッチスタートになってるし
ATは電子制御とやらで発火しない
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 02:20 ID:cKqHwRG8
スポイラーの塗装をするんですが、
黄→白に塗り替えるなら、黄色の塗装は剥がした方がイイですか?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 02:29 ID:Inuroz3C
>>543
平地で押してるうちに自然にエンジンに火が入るのはないにしても
下り坂で勢いがついたところでクラッチ踏んでキーをひねってセカンドあたりに
入れれば掛かるんじゃねえの? 
古いのでしかやったことはないけどね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 02:34 ID:Lox6tt+i
クラッチペダル踏まないとセルが回らないだけだろ。
>>534
ステアリングが重くなる。ブレーキの利きも悪くなる。危険。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 03:54 ID:MG81PRz0
衝動的に1999年式ジャガーS3.0Vを買ってしまいました。ところが、これが9万キロ走っているものでした。
ATでDに入れてとまっていても(Nでも)、回転が10秒に1回くらいの頻度で落ちる感じです。
実際に上り坂でとまっていると、ブレーキを離すと、その回転数が落ちるところで、後ろにわずかに落ちます。
これって、どこがあやしいのでしょうか。Dラーに行こうと思っていますが、その前に大体のことがわかれば幸いかと。

549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 04:23 ID:YUUkfm4y
m
>>541>>543>>546
そうだったんですか。レスありです。
何となくイメージはあったんですが、(MT派)取説には出来ないとあるから、そんな事昔は出来たのかと。

クラッチスタートでない車でもこう書いていました「押し掛けは×」って。
車に対するダメージは別として、クラッチ踏んで押して貰えば再起動出来るかもしれませんね。

質問です。

当方の車はR32スカイラインGTSでオートマなのですが、
タイプMのエンジンのせてターボにして、ミッションもMTに
載せ替えしようと思います。
この場合、CPU(エンジンコントロールユニット)を交換
しなかったらまずいですか?どんな不具合ありますか?
>>551
燃調が違うだろうし、typeMのECUも持ってくるべき。
でも、そこまでするなら素直に車を変えた方が早いし安いと思うんですが。
すいません、三分前の出来事なんですが、
信号待ちしてる時、ウオッシャーをかけようとしたところ、フロントガラスに蜂のような虫がとまったんで逃がそうと思い、
運転席から手で、トンとついたらそこからピシッて放射状のヒビがはいりますた…
えええええええええ!!?
何これぇぇぇ!!?
・゚・(ノД`)・゚・。
…車のフロントガラスって、こんなに簡単に割れるもんなんですか?
これって修理の費用はいくらくらいかかるものなんでしょうか?
_| ̄|○ …嗚々
禿しく動揺してまつ…
>553
フロントガラスは割れていると車検に通りません。
つーか、走ると風圧で更にひびは広がります。
交換は、以前何かの車種で8マソ前後と聞いたような…
友達も車内から殴ってひび入れたことあったけど、内側からの衝撃には弱いのかもね。
なにはともあれ、ご愁傷様。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 09:01 ID:Ekp4EZhj
車の上にサーフボード等をのせるための台のようなものは
いくらぐらいするのですか? オートバックスとかで売ってますか?
556掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/04/05 09:07 ID:kH+d4rbI
>>555
ネットが出来る環境っだったらルーフキャリア辺りのキーワードで検索してみるといいよ。
バックスやホームセンターとかで購入出来ます。
>>555
ルーフキャリアですね。
価格はピンからキリまであります。オートバックスなどで売っていますよ。
ベース+アタッチメント、でさまざまなものを運べるようになっているのが一般的です。
558553:04/04/05 09:20 ID:V3/7boOv
>>554

は、は、は、はちまんえんんん!!?
キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ :。・:*:・゚'★
。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!

ウリになんの怨みがあるのか?蜂…と小一時間程問い詰めたい…

修理でもうちょっと安くあがらないかなぁ…
ちなみに来週の土曜日に車検でーす…
(

゚∀゚)アーヒャヒャアヒヒャケヒャハハフー!!!
559掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/04/05 09:38 ID:kH+d4rbI
>>558
放射状のヒビだと(程度にもよるけど)リペアは無理っぽいので交換するしかない悪寒。
安く済ませるなら中古ガラスや社外ガラスを使えば純正ガラスの半額くらいでなんとかなるかも。
ちなみに車両保険に加入していれば等級据置きで保険が使える場合もあるそうです。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 10:15 ID:ppsKPFMN
ドラムブレーキのシュの交換時期ってどうやって見分けるのですか?
ディスクのように特別な音が出てくるのですか?
それからドラムのブレーキのカバーをはずす時、
ボルトに丸い円形の鉄板の輪っかが付いていますが、
アレってどうやってはずすんですか?
「?」3個ですみません!
561534:04/04/05 10:21 ID:7f33X9ri
>>547
亀レスで悪いが・・・

流れを見てもらえば判るが停車中の話だ・・・

あと、540は走行中にNにいれるとミッションが痛むっていう
のとは違う事例な気がするのだが・・・
別に、危険性も痛むのも否定するわけじゃないが気になったまで。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 10:24 ID:K6z/J+ER
そんな質問してるような人は
ドラムの分解しないほうがいい。
車屋に点検してもらいやー。

前、ハブベアリングがテーパー状になってるやつで
これでもか!と言わんばかりにカンカンに締め付けてあったのを見た。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 10:26 ID:muQgApt6
ドラムブレーキのシューの交換時期は、
ドラムを開けてみて直接シューの厚さを測って見分けます。
ディスクブレーキのように、音の出る機構はありませんが
リアのドラムブレーキは正しい使用法ならフロントに比べて
非常に長持ちします。車検のたびの点検でほとんどの車は大丈夫でしょう

丸い鉄板のカバーは、たがねで隙間を叩いて取り外します。
マイナス貫通ドライバーなどを使うと使い勝手が良いです
564558:04/04/05 11:24 ID:V3/7boOv
>>559
レスありがとう。
リペアは無理ぽですか。
そうか、はちまんえんかぁ
わぁーい、蜂マンセーー!
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 11:43 ID:zuo1LKXt
TNDという会社のマフラー(レガートビート)ってどんなインプレなのでしょうか?
マイナーなのか、ググってはみましたが、あまり参考になりそうなサイトが見つかりません。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 11:48 ID:p97XqDn+
H2年セリカGT-Rのフォグランプの交換の仕方教えてください。
HPみたけどセリカはないみたいで。
フォグランプのネジはずすと前のフレームが取れて
前に引っ張り出せるんですけど
あんまりのばせないので難しいです。
まさかバンパーはずさなくちゃならないなんてことないですよね。

あと裏側の面は、コードを引っ張ればランプが出てくると思ってたんですが
固定してあるようで‥。
表の、ランプの光る方の面のガラスのカバーみたいのをはずすんでしょうか?
マイナスドライバーではずそうとしたんですが
ガラスが少しかけてしまって何もできません。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 12:42 ID:NioFS1FJ
二輪と四輪の免許を持っていて、免許の更新猶予があとちょっとなのですが、
書き換えに行かないでどちらか失効したらどちらも乗れないんでしょうか?
>>567
まずは免許を取れ。話はそれからだ。
>>564
車種によるので、ガラス屋さんに見積とってみれ。
オレはこないだスーパーの駐車場で思いっきりバンパーこすられて、
塗装見積だしたらやっぱ8万ちょっとだと言われた。

>>567
どうやれば片方だけ失効できるの?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 12:46 ID:p97XqDn+
>>567
誕生日+1ヶ月で失効。
その後は無免許扱いだから
更新行ってきた方がいいよ。
違反してても半日で4000円くらいだったし。
>>566
↓で聞いた方がいいと思う。
【カコヨク】ST系セリカを語ろう【マターリ】Part4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080755091/l50
572560:04/04/05 12:56 ID:Rge9RbxR
>>563
ご丁寧にありがとうございます。

普通の乗り方をしていれば、ドラムのシューはどれぐらい
の周期で交換ですか?
また、あのワッシャーみたいな鉄の留め金って再利用可ですか?
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 13:06 ID:wRNQvRHg
都内在住です。
新車買ったので慣らし運転も兼ねて高速道路を走りたいのですが、
途中でUターンできるところってありますか?
高速入口から乗ってある程度遠くの出口で降りちゃうと通行料金が痛いので、
高速入口から乗ってどっかでUターンできて自分の乗った入口の一つ前ぐらいの出口で降りたいのですが…。

深夜に首都高をぐるぐる回るの飽きました。
よろしくお願いします。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 13:07 ID:du+1t9jp
同じ車なのに、サイクロンを装着して、効果があった!って言う人と
無かった…って言う人がいるのは何故でしょうか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 13:08 ID:LlGlYvSH
>>574
性格だろ。
>>573
そんなうまい話はない

つか奈良市は市街地で行った方が吉
拘束では意味が薄れる
>>573
アクアライン折り返しとか?
普通に高い・・・
>>572
リヤなら車一代保つ。10万キロ走行ぐらいとして。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 13:14 ID:iTbaH7Vs
>>574
装着・非装着による差が僅差(か変らないw)だから、じゃない?
個人的には、そのお金を他の事に・・・だなぁ。。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 13:20 ID:FX81FsI/
>>572
自分はテラノに乗っていて現在走行約9万なんですが
1月にFブレーキにジャダーが出るのとそろそろパッドも
交換だろうと思いディーラーに持っていくとFパッドは
これで2回目の交換なんですがRシューはまだその時点では
8mm残っていてまだ1年程度はいけるだろうとの事です。
自分のような2トン近い車でもこれだけもってるので
車重の軽い車だと14〜5万無交換でもいけるかも。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 13:25 ID:FX81FsI/
元が商用車なのをキャンピング登録に改造を
考えているのですが、この場合タイヤはバン用
ではなくフェンダーに収まるサイズの乗用車用に
替えての登録及び車検は駄目なのでしょうか?
室内の棒?とかは外してもいいとは聞くんだけど・・・
>>573
練馬〜関越道〜北陸道〜上信越道〜関越道〜川越
まあ慣らし目的なら、高速より都内一般道のほうがお薦めだが。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 13:29 ID:XXcR+Qre
>581
最近、キャンピング登録は厳しくなってるから陸運支局の
整備課とかに聞いた方がいいんじゃない?

>>581
登録後に自己責任で換えれば良い事だ。
キャンピングしたいからやむなくキャンピングカーにするのだよ。
ファッションだけのキャンパーに改造なら止めれ。
>>582
検札のあることろは、周回したらチェックはいるんじゃないのかな?
>>580
9万`で8mm?
見間違いじゃないか?
ほとんど新品の残量だぞ
>>585
>>582のコースは検札ないよ。
588564:04/04/05 14:38 ID:V3/7boOv
>>569
はい、そうします。
車検の時、一緒にやると何か高そうなイメージがあるんですが、
やっぱ専門のところに逝った方がいいでしょうか?

クラ
あ、めまいが…
しかし、掌底一発で割れるなよぅ…
>>580
>車重の軽い車だと14〜5万無交換でもいけるかも。

↑ありえません。普通に乗ればもっと減ります。
あとCワッシャは再使用不可です。
>>581
キャンピング改造すると盛大に重くなるからね。
乗用車タイヤなかつけたら死ねるかもよ?

>>588
車検の時に出すと、仕事はガラス屋に素通りするだけで手数料がかかるしね。
専門店に電話でもすれば一発だよ。
フロントガラスは内側からの圧力にとても弱いので、
外側に傷があったりすると簡単に割れることもあるらしい。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 15:08 ID:zuo1LKXt
すみません。マフラー絡みの質問でモヒトツ。
砲弾型のマフラーの場合、バンパーを超えてしまう場合が多いですが、
車検時の基準として、
1.バンパーを越えていても、車長全体を超えていなければ桶。
2.バンパーを越えてしまった時点で教育的指導でNG
3.ぜんぜん関係なし

ググればいろんな答えがありますが、
いったいどれが正しいのでしょう?
592591:04/04/05 15:11 ID:zuo1LKXt
スマソ
3.ぜんぜん関係なし
は語弊で、しっかり取り付けられており、鋭角でないもの。
つまり、竹槍マフラーとかは無条件でダメぽですよね。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 15:12 ID:XXcR+Qre
>591
支局ごとに微妙に違うらすぃね。
漏れは持ってきて見せろって言われたので、支局まで
行ったよ。
>>587
中間に検札は無いけど、料金はどうなるんでしょ?
練馬〜川越の800円で良いワケ…ないよなぁ。やっぱり。
595573:04/04/05 15:22 ID:wRNQvRHg
とりあえず東北方面へ一般道で行ってみます。
都内は慣らし運転するには渋滞が酷すぎます。
ある程度回さないといけないようなことも別スレで読んだので
高速道路を巡航するのもいいかなと思っていました。
質問に答えてくださった皆様ありがとうございました。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 15:27 ID:Mgcy6xsU
マフラー交換・サス交換の工賃はだいたいどの位でしょうか?
>>594
料金は800円だよ
ただ通行券の発券時刻から料金所では怪しまれるかもしれないので
その際は[三芳PAで寝てしまった]とでも答えればお咎めなし
くれぐれも所沢で降りないように
PAで寝たという言い訳が出来ないので激しく追及されるかも知らんぞ
公団の規則では違反になるので自己責任で・・・
>>597
なるほど…
誤魔化すの結構大変そうだね。

>>596
マフラーの交換工賃は3000〜5000円くらい。
サスは記憶が定かじゃないけど、1万〜2万くらいだった気がする。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 16:20 ID:R7ea+Yi6
免許とりたての初心者です

今日お店から出ようとしたとき、車が来なかったので
よしいくぞ!と思って発進したら前のタイヤがえんせき
乗っかっちゃって、でもどうしようAと思ってたらそのままの勢いで
走ってってガコンAとかいって後ろもモロ乗っかってしまいました。
で、人も車もそんなにいなかったけど恥ずかしくてそのまま
その場をさりました。
で、ちょっとしてから車を止めて見てみたのですが
とくにでかいキズがついたわけでもなくだいじょぶかな?
とか思ったんですが、見ただけじゃわからないような部分
にダメージとかありますか?
600トモコ:04/04/05 16:31 ID:Sw0mrJ7R
ホイルを買ったんだけど・・・・ツライチにしようと思ったのにフェンダーか
らホイルがはみ出してしまったよ(T_T)見た目が悪いよぉ〜。
どうしたらいいのでしょうか?フェンダーを叩き出すしか方法はないのかな?
それこそ新しいホイールを買うお金もないしさ〜。かなりへこんでます。
アドバイスお願いします!!!!
すいません、質問なんですが、下記の質問にはマジに答えていいんですか?

>>596
サス交換とはアーム類一式の交換か?
アームを交換するほどなら見てもらわないとダメだろ。

>>599
もうだめだな。とりあえずディーラーで点検してもらいなさい。

>>600
フェンダーからはみ出たら法律違反です。
元のホイールに戻すか、買いなおすか、乗らないかのどれかしかありません。
602車検:04/04/05 16:43 ID:CFbheu+F
みんな、車検 どこに頼んでるー?
ユーザー車検はしんどいし
どこが安いの?
603(・ω・):04/04/05 16:59 ID:muQgApt6
分かりました、お答えします
>>600 
必殺技をお教え、フェンダーにウレタンでオーバーフェンダーを”両面テープ”
を貼り付けたことがあります。日曜大工センターで幅2センチぐらいのウレタンの
テープ状のものを貼り付けました。
しかし、片側5oが限度です
>>599
もうだめだな。とりあえずディーラーで点検してもらいなさい。
>>596
マフラー交換はおいといてっと、
サス交換とは、スプリング交換でよいのでしょうか?
車名、型式、年式でおおよその見積りが出せると思います
604599:04/04/05 17:15 ID:R7ea+Yi6
>>601>>603
やばいですか!?
どうしよう・・・
親の車なんで心配です。。小さい軽なんですけど。
前はちょっとしかのっかんなかったんですが・・・
それでもだめですか?
>>603
その手のオーバーフェンダーは片側10mmまでOKだったかな?
ただし、あくまでアクセサリーであって、タイヤを覆うための目的には使用できません。
タイヤを覆うためには構造変更などが必要になります。

>>604
まじめな話、点検しておいたほうがいいと思うけどね。
ヤバいかどうかは、下回りを見ないとわかんないよ。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 17:23 ID:du+1t9jp
最近、若葉マークを貼った車を良く見かけるのですが、
フロントガラスに吸盤で若葉マークをくっ付けているバカが多いのなんの。
その死角になる部分に子供がいたらどうするつもりなのでしょうか?

フロントはボンネットに貼れよ初心者ども。
607599:04/04/05 17:25 ID:R7ea+Yi6
>>605
ううううぅぅぅ〜・・・・・・・・
お父さんに見てもらうってのもあるけど、言うと
怒られそうでやだなぁ・・
兄にみてもらうってのもあるけどあの人には
話しかけたくないし。。
ちなみに左側なんですが
>>607
ディーラーで見てもらうだけなら無料だから行くべし。
おかしかったら直すのにいくらかかるか聞くといい。
もちろん普通は見積もりも無料。
変な整備工場は点検代を取られるかもしれんから注意。
609599:04/04/05 17:42 ID:R7ea+Yi6
>>608
そのまま乗ってたらだめですよね?
今見てきたんですが初心者なもんで悪い悪くないは
わからないんですが、後ろのほうの真ん中にあるところが
ちょっとへこんでました。たぶん今日乗ったときについたのかな
とかおもいました。

やっぱり見てもらおうかなぁ・・
その方が間違いないですもんね。。
あとはだいじょぶな風にみえましたが。。
>>606
漏れはボンネットに貼っていたらK察官に怒られますた
こんなんじゃ見えないよ!って
という訳で以下略
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 17:55 ID:68GpVUGY
スイマセン。
ホイル買いました。オフセット45→38に、5.5j→6jに。
タイヤ自体は185/60/14で変わりません。
が、轍でハンドル取られる、ふらふら?するし重いわ、スピード伸びないわ、軽快感失われるわで散々な「感じ」です・・。

そもそもオフセット(これくらい)変わったぐらいでこうも変わるものなのでしょうか?
6jになったから??それともタイヤ(今鰤gグリッド、前スタッドレス)のせい(グリップ&硬い)なのでしょうか?
もっとエコ&コンフォートな柔いのすればなんとか??
マッタリキビキビチョコマカ走りたいとなると、どうしたらよいでしょうか?
(ノーマルは、185/60/14in5.5J、です。)
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 18:01 ID:du+1t9jp
>>610
どんな車だよw
ボンネットに貼って見えない車ってさ。
>>610
ハイリフトのクロカンか?
>>607]
ぶっちゃけ、Dラで点検しないと多分答えはでないよ。
なんか、怖そうな家族ですな。。
自分とかぶる。気持ちもわかるが、とりあえずDラで点検。何もなかったら担当さんに秘密にしてもらえw

しかし、ここに来て
>ちなみに左側なんですが
 
とはナンだ?左翼の人なのか?左側をガツンか?
微妙な表現が何気にワロタ。スマン
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 18:28 ID:UXTuDOVc
>>611
スポーティーなタイヤはコーナーのグリップ感以外に取り柄はない
重い、うるさい、乗り心地悪い・・・
>>611
Gグリッドってめっちゃ古いタイヤだな。w
オフセットよりもホイールのリム幅が増えて、若干設置面積が増えた事と
もちろんスタッドレスよりも夏タイヤがグリップするのは当たり前なので
そのせいでハンドルが取られるんだと思われ。
そういうのが嫌であれば、静かだとか低燃費を謳ってるタイヤにするのが良いよ。
617596:04/04/05 18:47 ID:Mgcy6xsU
>>603
サス交換とはスプリング交換のことです。
ストリームRN1 02年式です。 見積もりお願いします。
618599:04/04/05 18:48 ID:R7ea+Yi6
>>614
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
点検・・・はぁ
んあああ
点検・・・うぅ

するかな。。。。。。。。。。あああ

左側のタイヤがのかったってことです、はい
笑ってもらえて光栄ですよ
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:08 ID:uA0utdAG
質問です。

車用の12Vの機械を家で使用したいのですが
家庭用電源で使う場合は何が必要ですか?
アダプターですか?
ググってみたけどよくわからなかったです。
お願いします。
620 ◆CBBVFnD31. :04/04/05 19:09 ID:N8jyALal
AC/DCコンバータ使えばいいじゃん。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:10 ID:uA0utdAG
>>620
即レスサンクス。
ググってみます。
622581:04/04/05 19:25 ID:q/2tW0av
>>590
う〜ん、実は次の車車中泊出来るようにしたいので
ハイエースのスーパーロングにベッドとシンクだけ付けたいのですが
バン用タイヤでは乗り心地が硬くなるんじゃないかと思ってねぇ。
荷室埋めるから1ナンバーのままも無理そうだし。
俺はやるつもりはさらさらないけどバニングとかだとあれだけ
オーディオとか諸々つけてタイヤは大抵替えてるから
走行は問題ないのではとも思ったんですよ。
自分のは多分あれより重くならないし。
ただ、車検関連が不明なので質問したわけです。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:26 ID:du+1t9jp

レーダーって、そんなに必要ですか?
あんなものに3〜4万円も出す理由は?
>>623
必要な奴には必要なんだろ。
あの値段なら罰金より安いし、
つかまった経験あったら尚更じゃん?

誰にでも必要なもんでもないし価値観はそれぞれ。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:35 ID:du+1t9jp
>>624
何だコイツ…キモッ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:38 ID:ZXmbY9fx
このスレは質問に答えてくれた人に対してキモッとか言うスレか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:39 ID:qmNtN1YM
モキッ
>>611
オフセット変更でポジティブスクラブになったからじゃない?
くわしくは自分でググって。
スピード伸びないはわからん。
629 ◆CBBVFnD31. :04/04/05 19:40 ID:N8jyALal
とりあえず、今日一日
ID:du+1t9jpをシカトすれいいかもね。
今日は頭悪いだの馬鹿だのキモッだのモキッだの言われ放題だな。
春休み終わったのに新たな厨房が現れたな(w
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:08 ID:5OEP5Opb
タイヤからワイヤーが出た状態だと、あとどれくらい走行可能でしょうか?
3ヶ月行けますか?
ようするにバーストしなければいいんですけど。
633 ◆CBBVFnD31. :04/04/05 20:11 ID:N8jyALal
期間じゃ分からんだろう。
普通は距離だ。

至急交換しろ。マジで。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:14 ID:qmNtN1YM
>>632
借金してでも換えとけ
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:25 ID:5OEP5Opb
ありがとうございました。
ようするにもう危険と言うことですね。
なんとかします。
地元(千葉)で大ヘ
        刀

わかりにくいですがヘの下に刀の漢字
こんなナンバーのKeiをみかけたのですが、これってどこのナンバーなんですか?
初めてみるので気になって

ずれたorz
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:30 ID:68GpVUGY
>615
まさにそんな感じです・・漏れの、ホノボノ感が・・と・・
>616
スタッドレスのグニャグニャ感が懐かしいぐらいなので(涙
コーナーでワハハ柔いな〜というぐらいでもいいなー、と。
最新の柔い?タイヤにします!


・・・お勧め柔タイヤありましたら。。
ありがとうございました。
>>636
大分、と言ってみるテスト
大分じゃないのか?
>>636
  〜  〜

 〜    ∧_∧___     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (´∀` ) / |   < まさか 大分 じゃないだろうな?
  ~━⊂ へ  ∩)/ .|     \_________________
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄

ま た 大 分 か
大分かよっ!
644 ◆CBBVFnD31. :04/04/05 20:41 ID:N8jyALal
だいぶん?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:45 ID:qmNtN1YM
おーイタッ!
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:47 ID:hvEoVSg6
今度車検があるので、ディーラーじゃなくて数時間で済む車検専門工場に頼もうと思ってます。
で、そのときにブレーキパッドを取り替えてもらおうと思ってるんですが、
パッドの規格というのは車種やメーカーによって違いがあるんでしょうか。
それとも純正品じゃないと取り付けることはできないのでしょうか。
647 ◆CBBVFnD31. :04/04/05 20:49 ID:N8jyALal
フェロードが安いじゃん。
全然止まんねーけど。
648 ◆CBBVFnD31. :04/04/05 20:52 ID:N8jyALal
いや、住友か?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:54 ID:XtM4i6N9
初心者スレにも書き込んだのですが

今日車に乗るときにエンジンキーがなかなか回らなかったんですよ。
んで何回かキーを無理やり回して何とかエンジンが掛かったのですが
一気にエンジンがかかり、セルが回るような異音がしたような気がしま
す。アクセルをふみながらいきなりかかりました。
たぶん完全にギアがpに入っていなかったからかもしれません。
異音がしたような気がしたならこれってヤバイですか?
故障とか?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:54 ID:SnG2jDBD
質問します。
冷却水が減ってきたのですが
市販の冷却水を補充したほうが良いのですか?
それとも、コンビニで売っている水の方が良いのですか?
651649:04/04/05 20:56 ID:XtM4i6N9
ハンドルロックではありません。

私は機械音痴なんです
だれか詳しくお答え願います。
652 ◆CBBVFnD31. :04/04/05 20:57 ID:N8jyALal
>>651
何年落ちだ?
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 21:01 ID:ZO47kSjQ
>>646
アクレのスーパーファイターが安い。
定価でも前後合わせて1マソ。
>>650
クーラントを適正濃度で補充。
減った原因を確認しよう。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 21:34 ID:zGecCgnC
いつもバイクのタイヤ交換を、人力でやっているのですが、
車のタイヤ交換はチェンジャーなし(タイヤレバーのみ)で、できるのでしょうか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 21:37 ID:ZOrOAb7G
>>649
キー溝が減っていると、キーシリンダー内のディスクとうまくかみ合わずに
回りにくいことがあるよ。
異音の件は、エンジン掛かってすぐにスターターをオフにしなかったせいで、
回り始めたエンジンがオンになったままのスターターのギヤを回してしまった
音だと思うんだけど。これはミスっても壊れない機構がついているから大丈夫。

些細なことが同時多発すると大きなトラブルじゃないかと不安になるけど、
多分大したことないよ。
>>655
出来るよ。決して力仕事ではない。
ビード落としに工夫がいるな。
658655:04/04/05 21:49 ID:zGecCgnC
>>657
ありがとうございます、一度挑戦してみます(w
バイク用のビードブレーカーなんて効かないだろうし、
どうやってビード落とすかですねぇ。
659649:04/04/05 21:51 ID:ilw/Sw8T
どこか痛んだり寿命がちじまったりしないですか?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 22:04 ID:ZOrOAb7G
>>659
痛むといえば、強いて挙げればスターターのピニオンギヤに付いてる
オーバーランニングクラッチという機構かな。
それとエンジン始動時にピニオンギヤと噛み合うフライホイールの
リングギヤ部にも多少影響あるかも。
けど、今までの説明の通りならそんな神経質になるほどの事じゃないよ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:45 ID:7CcZnTFV
中古でマフラー買ったんですが
テールパイプを覗くとグラスウールが詰めてありました。
抜いても大丈夫ですか?
>>661
抜いても壊れはしないが本来の機能である消音性能は劣る
しかし
アナタはなぜマフラーを買ったのですか?
もし爆音にしたいのであれば抜けばよし
犯罪になる場合があるので、自己責任でな
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:56 ID:68GpVUGY
>628
レスありがとうございます、そして、ググってみました!
・・こんな言葉あったんですね・・
皆さんホイール変えるのにここまでやってんのか〜・・と。
車作る人とかスゲ−なと・・。

・・オフセット戻す、方向ですかね?
タイヤなりのチョイスでどうにかできるもん、でもなさそうですよね・・

>>663
おいおい、
少しくぼんだ溝の上にでボールを押しつけながら転がすのを想像してみな。
野球の硬球とテニスの軟球な。

それと一緒だ
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 00:56 ID:CSUcIfmr
ウィンカー、ハザードをつけるとたまに「キュ」っというような
変な音がするんですが、一体なんなんでしょうか?
玉切れの予兆でしょうか?
よく点滅が早くなったらバルブが切れる予兆といいますが。
666636:04/04/06 00:56 ID:jmkSBDxL
やっぱ大分なんですかね
最初見たとき大分ナンバーとはめずらしいとおもたんですが
ハではなくへに見え、形も分の漢字を崩して書いたような形だったんで確証がもてませんでした

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 00:58 ID:Q157xGQs
>>665
車内のどっかにゴマちゃんが潜んでます。
悲惨な結末になる前に捜索してください。
>>650
冷却水を補充しましょう。減りが激しいなら、もっと別の問題。
>664
タイヤの空気圧さげるとか、やわらかいタイヤにする、とかでしょうか?
670650:04/04/06 04:19 ID:DrpbgOeT
>>654
>>668
回答ありがとうございました!
クーラント液を補充します!
671初心者:04/04/06 05:13 ID:eAjYqXtK
免許取ったばかりであまりというか、全然車のことわからないんですけど
この前車に詳しい友達にお前の車性能悪いしやばいから売ったほうがいいよ!
って言われました。なんか、壊れやすいし走らない?みたいなこと言われました。
この12Vの車はやめてたほうがいいとか価値なしとかいってくるんです。
今僕がのってる車は死んだ父のなのですがやっぱり4年落ちの車だからですかね?
新しいの買ったほうがいいんですかね?その友達は1週間以内に俺に言ってきたら100万くらいで
かってやるけど他じゃあお前の車全然売れないよって言われました。
初めての運転なので変な車はいやなので悩んでます。
>>671
その友達に12年落ちのおれの車を100万で買ってくれるよう打診してくれんか?
>>671
早朝から釣りか?
一部意味不明なところがあるが、その友人に騙されてるな
どこに誰も買わないようなクルマに100万払う香具師がいる?
100万以上の価値があるのに言い包めて買い叩こうとしてるに間違いない
>>671
車検証を見ながら(助手席の前にある小物入れに入ってる)、
車名と型式、改造具合と事故暦を晒せばここの住人の評価は出ると思われます。

>初めての運転なので変な車はいやなので
そんなに変な車なの?
>>671
その友達とは今すぐに縁を切った方が良い。
あと、同じ車が中古でどのくらいの価格で売られてるか調べてみな。
そうすれば100万が高いか安いかくらい解るだろ。
>>671
まず、他の人の言ってるが、友達に騙されてる可能性大。
つか、そんな怪しい友達が、まともに名義変更をするとも思えないし。
それと家族とかに相談も無しに、死んだ親父の車を自分の判断で友達に売っていいの?

なんか釣りっぽいけど・・・まぁいいや。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 08:57 ID:v+z3csWC
ドアミラーが解禁になったのはいつごろですか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 08:58 ID:W7S6ylbw
20年くらい前
679初心者:04/04/06 09:44 ID:eAjYqXtK
みなさん返事ありがとうございます。
ほんとに車のことわからないのでどうしていいかわかりません。
車なんですけどAston Martin V12 Vanquish
だったかな?スペルがよくwからないんですが。
2000年登録の車なんですけど、友達はなんかV12はだめだっていっているので不安です。
100万で売れればかなりいいと言われました。やっぱり早く売ったほうがいいのでしょうか?
680初心者:04/04/06 09:45 ID:eAjYqXtK
すみません。事故はしてないらしいです。
やっぱり輸入車はあまりよくないのですか??
681(・ω・):04/04/06 09:46 ID:ssb88Vn3
>>617 コイルスプリング交換、ホンダストリーム、RN1 平成13年〜
フロント、片側 13965円(税込み)
リア、  片側  8820円(税込み)
です
遅くなってごめなさい
>>679
絶対に騙されています、つか、売っちゃダメ
>>初心者
メンテに金使えるなら長く乗ってやれ
684初心者:04/04/06 09:49 ID:eAjYqXtK
ほんとにすみません!2001年登録でした。
あまり父も乗ってなかったのできれいな状態なんですが。
>>684
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m0305/k03051008200110/g1/o030510080001200000000000000200110.html
おそらくこれだろ、いくらすると思ってんだ?
そんな車が、4年落ちで100万な訳なーだろ。
>>684 200万で売ってくれ(w
>>667
ワロタ

>>665
ウインカー点滅が早くなったら前後どちらか切れてると思われ。
ハザードはどこか切れても点滅早くならないので、ウインカーでチェック。
すまん根本的な解決にはなってないな。


ナンプレの話だが、昔のナンバーでなんて言うのかな、
毛筆っぽいやつなかったっけ?記憶違いかな?
688(・ω・):04/04/06 10:14 ID:ssb88Vn3
>>646
質問の内容がいまいち良く分からないのですが
ブレーキパッドは車種によって非常に沢山の種類があります
純正部品でなくても、安くて性能のいい部品はたくさん有りますよ。
普通に部品屋さんで買うには問題ないと思います

余談ですが
部品の持ち込みをしたいように感じるのですが、どんな業者さんも部品の持ち込みは
嫌がりますよ
かえって高くつくことがしばしばです
また、カー雑誌に載ってるような有名どころの部品は、プロの修理屋は使わないんです
お分かりですか?

最後に、車検が1時間で出きるわけがないんですよ  、たとえば
もし薬局で、”人間ドック始めました””最短1時間”などと歌っていたら
あなたなら、どうしますか?
初心者に対して「騙されてるぞ!」といってる香具師たちよ、
いいか、

お前等の方が騙されてるぞ!
>>686
一時間でできるだろ。現にディーラーとかで45分でやってる。
慣れたやつが3人ぐらいでリフト使えば楽勝だろ。
っていうか、これは24ヶ月点検の話だな。
車検はライン通すだけだから、もっと短いな。
>>688
ちゃんと教えてやれよ。

車検項目の点検は1時間もありゃ終わる。
不具合個所の整備が出て来るとそれなりの時間がかかるって。

あと、車検はただの点検だって事もよ。
すまん
690は>>686だ。
また間違えた…
690は>>688だ。
すまん逝ってくる
>>689
価値ある車が不幸になるくらいなら、まだ>>671に騙されてる方がいい。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 11:30 ID:enJ56t3a
>>694
胴衣。
で、結局釣りなのかどうなのか・・・?
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 12:33 ID:U8b+tYzw
厨な質問ですみません。

何かの雑誌で、「世界第2位のメーカー・トヨタ自動車」
とあったのですが、1位はどこなんでしょうか?
>>697
GM
699697:04/04/06 12:39 ID:U8b+tYzw
>>698さん、即レスありがとうございます。

2社の差はどのくらいあるんでしょうか?
「超えられない壁」ってくらいですか?
>>671
あとそいつに運転させてるみたいだが多分そいつは荒く運転してるだろう。
「うっひゃーすげーの乗っちまってるよアヒャヒャ」内心こんな感じで。
もう絶対運転させるなよ。

・・・結局釣りだったのかな。>>671がどんなヤシかシチュエーションが想像できないし。
親父が普通の収入で買ったのなら家中で話題になるし、
親父がどっかの大富豪だったのならありえなくもないが
それなら100万で買い取ると言われてここに相談に来ない。
「あ、そう?じゃやるよ」・・・このぐらいの勢いだろうw
もし親父がどっかの成金ならベンツ買うだろうしな。
>>693
専用ブラウザ使いましょう。
>>699
品質ではとっくに大きく越えてるよ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 13:07 ID:xYRukUn8
質問です。インテグラ(ZX)に乗ってるんですがトランクの端の方にラジオを聞く際に伸びるアンテナありますよね?
説明書にはオーディオをCDモードにすればアンテナは自動的に収納されると書いてるのですが
CD聞いてるときもアンテナは伸びたままなんです。なんかおかしいんでしょうか?
>>702
純正じゃない社外ステレオが付いてるってオチじゃないよな
ま、社外でもアンテナ信号出すやつもあるけど
704702:04/04/06 13:23 ID:xYRukUn8
あー純正のアンテナじゃないかもしれないです。初心者で最近納車されたばかりなのであんま詳しくないんです。
アンテナってグルグル回してればはずせますよね?
705703:04/04/06 13:32 ID:TOn0I2nm
>>704
アンテナじゃなくてステレオ本体の方

アンテナは電動で伸び縮みするなら九分九厘純正
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 14:13 ID:U73EYZCL
>>705
9.9%って微妙な確率ですね
708初心者:04/04/06 14:25 ID:eAjYqXtK
みなさんいろいろ親切に教えてくれてありがとうございました。
うちの車いい車なんですね。父以外に車に詳しい人がいないもんで困ってました。
100万で売るくらいならやっぱし自分で乗ったほうがいいんですね。
もうその友達とも連絡とるのやめます。一週間の期限が明日だったのですこし焦ってました。
僕の中で高級車=内装が木って感じだったのでうちの車がいい車だとは気づきもしませんでした。
12Vとはの名前だったんですね。なにが悪いかさっぱりわかりませんでした。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 14:31 ID:zv/2PdV2
>>702
まさかFM飛ばしのチェンジャー聴いてて言ってるんじゃなかろうな?
あと、アンテナ曲がってたりとか。
>>706
・・・。春だねぇw
>>701
その車で適当なディーラーに行ったら
丁重にもてなしてくれますね
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 15:03 ID:EJY1vqhw
18インチのホイールに幅は235なんだけど17インチを履きました。
店の人に頼んでやってもらったんですけど、履くには履けたんだけど、
パツンパツンになってもうた・・・
よくワゴン車なんかで見るようなピチピチピッチって感じです。
やっぱ危ないですか?18インチだとタイヤ高いんだもん。17インチ
と言うだけで同じサイズで数千円も安くてさ。
やっぱり危ない?
713702:04/04/06 15:07 ID:xYRukUn8
えと、エンジン切るとアンテナが収納されエンジン付けるとアンテナが勝手に伸びちゃうんですよね。
エンジン付けた時に伸びるっていうのはエンジン付けた時のオーディオの状態(ラジオやCD聞くモード)が関係なく伸びてしまうんです。
一応カーオーディオはSONY製です(HONDA以外が作ってるのは社外って言うんですよね?)
お前が乗るんだから別にかまわない。
>>713
>(HONDA以外が作ってるのは社外って言うんですよね?)
それ言ったらカーオーディオなんて全て社外品だ罠。

>>712
それが原因で事故を起こす際は他人を巻き込まないよう
お願い申し上げます。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 15:15 ID:n7udAPiJ
ATが滑ってきましたが、先にユーザー車検を
通せる可能性はありますか。OH費用が大きいので…
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 15:19 ID:EJY1vqhw
>>716
ATのオーバーホールなんて10万円位で出来ないの?エンジンですら50万
程度で出来るんだし。
ATのオーバーホールっていくらなの。
>716 ATの滑りは車検でのチェック項目にかからないような気がするけど?
719703:04/04/06 15:21 ID:TOn0I2nm
>>713
>703は読んでくれたか?
アンテナ信号の出力がない社外ステレオなら
あたりまえの動作だ
>>716
ホントにAT本体なのか?
ATの滑りはコンバーターの不良が多いが
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 15:24 ID:EJY1vqhw
オレの人生もオーバーホールしたいがいくらで出来るだろうか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 15:25 ID:n7udAPiJ
コミコミで20オーバーなもので…
723702:04/04/06 15:30 ID:xYRukUn8
>>719
つまりアンテナ伸ばしたくなければアンテナ信号出すカーオーディオに変えろって事かな?
アンテナはずす事って可能なんですか?
>>723
ラジオを聞かないならアンテナのカプラーを外す
ただ、ハーネスの具合によっては(アースを共有してたり)
他の電装品に影響を与える場合があるので自己責任で

アンテナのヒューズがあれば抜いてみる
これも他の電装品と共用してる場合があるので自己責任で

アンテナモーターの+線を切る
切り口をちゃんと処理しないとボディに触れたりしたときに
ショートすることもある これも自己責任でどうぞ
725702:04/04/06 15:54 ID:xYRukUn8
なんかはずすの難しそうですね。Jamesとかでもやってくれるのかな。
何回も説明してくれてありがとう。
>>725
もし自分で出来ないのなら、カー用品店より
ディーラー行った方が良い。
727702:04/04/06 16:14 ID:xYRukUn8
>>726
ディーラっていうのはホンダの場合はホンダプリモのことですよね。近いうちに行って見ます。ありがとうございました。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 17:20 ID:irwJ/2UK
H12年式のbBを所有してます。
車を手放すタイミングで相談です。
5年(車検前)で下取った場合と7年(車検前)で下取った場合とでは
極端に下取り査定は違うものなのでしょうか?
よく新車登録から7年経てば下取りは0円になると聞きますが、bBの
場合はどうなんでしょうか?。

ちなみに4年目で冷やかしで査定した所、110万の回答がありました。

>>728
7年経過時のbBの人気や>>728のbBの状態にも夜と思う。
人気があれば、5年経過時と比べても妥当な値落ちだろうけど
そうじゃなかったら買い替えの車の値引き程度にしかならんかと。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 17:59 ID:eFoZhS1C
>>708
本当に知らなかったのか・・・
車が好きで、維持するお金があれば絶対乗ったほうがいい。
できれば車に乗りたくないのならディーラーに売るべし。
無知につけ込みようなヤツは後が怖いよ。

ちなみに映画にも出てるぞ・・・007ダイ・アナザー・デイ
ビデオ借りて観てみれば?少しは興味がでるかも。
>>716
通る。
車検場ではATの検査はしてくれない。
ATが壊れたら車を捨てた方が良いかも。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 19:10 ID:WLV7h9G4
3ヶ月前に交換した新品バッテリーなんですが、
1ヶ月くらい乗らずに放置していたら上がってしまいますた。
昨日、別の車からブースターを繋いでエンジン始動、
電装品は全て切って15分アイドリング、15分の走行をしました。(・3・)マンドクセェー
翌日エンジンかけてみると今度は完全に上がっていますた(;´д`)
これって、あぼーんて事ですか??
ちゃんと充電すれば復活しますか?
ちなみに新品に交換後、2度目のバッテリー上がりです。
最近、ほとんど乗らなくなったもんで・・
もう売っちゃおうかと・・(;´д⊂)ヤッパヤダ
>>717
だんな、ATの方が複雑でっせ!
>>732
オルタが逝ってないかプロに見てもらった方がいいんじゃない?
でもそれだけ乗らないとしょうがない気がしないでもない
乗らないとき端子外してみては?
最悪バッテリーが不良品かな?
734元スタンド勤務:04/04/06 19:18 ID:1Zziaw9T
>>732
そりゃたぶん充電系統のトラブル。
ダッシュボード(黒・つや消し)の一部がテカっています。
汚れではなくて、コードか何かが擦れて研摩されてしまったようなのです。
もともと表面に微細な凹凸がありますが、その凸部分だけが僅かに研摩された
ような感じです。夜など、そこだけテカテカ反射するのが目立って気になります。
つや消しの状態に復帰させる方法はないですか。

内容的に、模型板かどこかで聞いたほうがいいような気もするんですが…。
>>735
極粗の紙やすりは?
737732:04/04/06 19:44 ID:WLV7h9G4
>>733
セキュリティー付いてるんで、外す訳にもいかないんです。
今度、プロにみてもらいます。オートバックスでいいですよね・・?(´・ω・`)ムリョーテンケーン

↓こんなの見つけたんですけど、どう思われですか?
出力1.8wらしいけど、ダメ? (・∀・)キヤスメ・・?
http://www.neo-energy.com/goods/GJ007NZ.htm
738今日新品タイヤ買った:04/04/06 19:53 ID:fzYzOfWy
オレのシルビアが昨年山に突っ込んで右フロントのキャンバー角が狂って
車高調いれて左右のバランスいい感じになったが
タイヤ交換時に自分でいじったら、おかしくなった
修正を試みたがなんかへん
ハンドルを中心に持ってくると、左に寄ってくんですよ
こういったばあい フロントの左右どちを上下どっちにやりゃいいんですぱ
>>737
セキュリティが電気を食うんだよ。
暗電流(何もしないときに流れている電流)を計って貰え。
乗らない車なら売ってしまえ。
もし売れたらの話だけど。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 20:07 ID:QR/wU8vc
>>735
アルコールで艶消しにはできると思うけどね
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 20:11 ID:0uVBP4jV
ナンバーを検索できるサイトってありますか?
詳細な情報を探せるとか。
何県何市何区何丁目とか。

ちょっと探したい車がありまして。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 20:15 ID:fl415ai2
M菱車はベルトが良く鳴くので困る
困るというよりド派手な騒音まき散らすのでとても恥ずかしい
対策はこまめにベルト交換するしか手はないみたいだ
そんな時のお役立ちグッズはSUMICOのベルト鳴き止めスプレー
もう何十年も前から存在するケミカルなのだがベストセラーも頷ける
缶をよく振って緑っぽい液体をシューッと掛けると即座に音が止まる
ケミカルは眉唾ものが多いジャンルだがこいつだけはグレートだと思う
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 20:21 ID:YUnKR8EC
>>741
陸運局へ行って「登録事項等証明書」を交付してもらう。
近くの支局で結構。
犯罪防止のため、身分証明書が必要。
妙な質問なんですがアメ車で排気量の小さい車ってありますか?
キャデラックの最近のフリートウッドみたいな感じの。
維持費が安くてかっこいいのがあったらなーなんて思うんですが。
それぐらい出せないやつが乗るなって叩かれそうですが・・。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 21:03 ID:xv5XMQn8
質問じゃないんですが、何方かタナベの古いカタログ('96前後)をお持ちじゃないでしょうか?
中古のSUSTEC PRO S2(前後ヘルパー付)を買う予定なのですが、標準のバネレート、車高調整幅を知りたいもので。
車種は180SXです。
以上、宜しくお願いします。
>>744
これでも食らえ!
http://catalogue.carview.co.jp/GM/CHEVROLET_CRUZE/latest/overview.asp
名前はアメ車。
747#:04/04/06 21:31 ID:cOz9K+nJ
ローレルとかシーマみたいにボンネットの先っちょに
立ってるエンブレムみたいなものの名前はなんと言うのですか?
>>747
メーカーによって呼び名は違うかも
フードマスコットとか
749#:04/04/06 21:46 ID:cOz9K+nJ
 >>748
 ありがとうです。
 くわしいぃぃぃねぇ〜
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66412612

この金融車ってなんでしょうか?
あぶない車なの名義変更できなくても乗っていいのか?
>>750
つまり借りた車ってこった。
やり方間違えたら翌日にはその車、消えて無くなるから注意しな。
>>747
(ボンネット)フードオーナメントとも言うな
>>750
>>751
表向きは、「ローン中に買った人がトンだ場合」
裏向きは、「名義変更とかがワケあってできない場合」

でいいかな
>>744
キャデラックCTS2.6はどうよ?
車体価格は少々高いが、維持費はクラウン並み。
http://www.cadillac.co.jp/lineup/cts/index.html
それがダメならタイプは違うけどクライスラーのPTクルーザーとか
http://www.chrysler-japan.com/lineup/pt.html

>>745
車メ板の専用スレなら同じの付けていて知ってる人いるかも。
>>754
うーんちょっと違うんですよね。モダンな感じよりアメリカらしい高級車みたいなのが
ほしいんです。ありがとうございました。アメ車スレで聞いてみます。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:32 ID:74FEQTmM
>>751 >>753

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 怖い車なんですね
解説ありがd!
違う車のナンバーを付ける事を「天婦羅ナンバー」と言いますが
何故、天婦羅でしょうか?
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:39 ID:RpnQst3L
ア・ゲ・ル→あげる→揚げる→天ぷら
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:43 ID:CSUcIfmr
スモークを剥がすときにリアウィンドウの熱線の一部が一緒に剥がれて
しまいました・・・。
5センチくらい剥がれただけなので機能はすると思うのですが
放置したまま使用して問題ないでしょうか?
直す方法はありますか?ガラス付け替え???
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:23 ID:w12PSN03
>>758
それじゃ意味不明
昔から偽学生のことを天ぷらと言ったのは「ころもで中身が分からない」
とかいう語源
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:25 ID:pcHYnK99
基本的にはノーマルエアロパーツ付きかエアロパーツレスな車において、フロントバンパーのみ見るからに社外品なものを装着するのと、GTウィングのみ装着するのでは、車に興味のない一般人から見てどっちが痛いでしょうか。
762不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/06 23:34 ID:NrNymcuq
>>761
なんか変だ?
車に興味の無い人がリップスポイラーみてもGTウイング見ても興味が無いから
何とも思わないんじゃないかな?
>735
メラミンスポンジ、通称?激落ちくんだと艶消しまくり、の予感。
>>761
そんな聞き方されると答えたくなるじゃないか

「どっちも痛い!」 と

正直なところ、車種もパーツもわからんからなんとも言えない。
興味無い人にはあんまし違いなんてわからない。
自分が必要と思ったもの(デザインだろうが性能だろうが)を付ければいいと思うよ。
765 ◆CBBVFnD31. :04/04/06 23:38 ID:pMRZpNWo
>>759には答えてないよな?

熱線補修キットがホルツから発売中。
ホームセンターに逝け。1000円しないから。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:40 ID:CSUcIfmr
>>765
どうも〜。そんなのあるんだ。知らなかった。
せっかくスモーク貼ったけど貼りなおしだ。。。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:42 ID:XvxCdQqG
外車にのって偉そうにしてる奥様みると性的拷問をしたくなりませんか?
768 ◆CBBVFnD31. :04/04/06 23:46 ID:pMRZpNWo
>>767
ほんとは、性的拷問をされてみたいんだろ?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:50 ID:XvxCdQqG
女の絶頂は体験してみたい
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:57 ID:J4Swx07f
>>732
15分アイドリング15分走行じゃ、十分に充電出来てなかったからと思われる。
 昼間に一時間以上走っても辛いと思われる。
 但し、2回もバッテリーを上げてる場合いくら新品でもバッテリーがアボーン
気味かも

771名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:58 ID:pTvIOKKH
>>769
出産の激痛と表裏一体
死ぬぞ
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:00 ID:XoGqX7Nl
>>765
熱線補修キット、ホントにあります?
ホルツ、99のHP見ましたがない模様・・・。
HPにはないだけかな??
>>765
再発されたん?ホルツもナポレックスもソフト99も廃盤になってたから・・・
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:10 ID:5kErtkCD
>>738
 まず、第一に車高調はキャンバー角を変える為のものではないので念のため。
 キャンバーが変るほどぶつかってるって事は、サスのアームかモノコックが
変形してると思われるので、それをちゃんと修理するのが一番良いと思う。
 但し、貧乏orドーセまたすぐにCRASHするetcで、修理したくない場合
アライメントを調整して、無理矢理直す方法もある。
 まっすぐ走らない場合で考えられるには
 1、左右のキャンバー角が違う → ピロアッパーを付け、それで合わせる
 2、左右の車高が違う     → 車高調で調整する。
 3.左右でホイルベースが違う → テンションロッドで調整する。
漏れにわかるのはこんなところだ
775今日新品タイヤ買った:04/04/07 00:13 ID:FBwUnswQ
オレのシルビアが昨年山に突っ込んで右フロントのキャンバー角が狂って
車高調いれて左右のバランスいい感じになったが
タイヤ交換時に自分でいじったら、おかしくなった
修正を試みたがなんかへん
ハンドルを中心に持ってくると、左に寄ってくんですよ
こういったばあい フロントの左右どちを上下どっちにやりゃいいんですぱ


777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:16 ID:XoGqX7Nl
>>773
廃版になってたんすか???
あまりに売れなさ過ぎて??それとも商品に問題発覚で???
とりあえず明日見てきますが気になるところ。。。
別に熱線なんて使う機会ゼロに近いんですけど何となく直したくて。
寒冷地でもないですし。
>>773
「廃盤」ってレコードが販売終了になったって意味なんだけど…
最近何でもかんでも「廃盤」を使うから困っちゃうよね。
779 ◆CBBVFnD31. :04/04/07 00:22 ID:/9M1XWj4
http://homepage3.nifty.com/NAG1970/page003.html

需要はあるみたいだし。
メーカー問わず売ってるんじゃない?
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:23 ID:XoGqX7Nl
>>776
どうも〜って・・・高杉。。。有り得ない。。。
781 ◆CBBVFnD31. :04/04/07 00:24 ID:/9M1XWj4
店頭在庫ってのもあるな。

てゆうか、マジでもう作ってないのか?熱線補修キット
>>781
大手メーカでは廃番ですな。
後は業務用ケミカル卸やガラス屋が輸入してるくらいで。
783 ◆CBBVFnD31. :04/04/07 00:32 ID:/9M1XWj4
困るよな。

共販で仕入れるくらいか。残されたのは。
784 ◆BS2ch/NWPs :04/04/07 00:37 ID:1j9nA/fA
http://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS210610&TRCD=TR012&BKKN=G012005947&KTCS=F0B000000011999999000000000000000000AAAA000000099990000Z0000000000000000000000**HO_50*

何これ?
たんなる打ち間違いなの?
それともプレミアがついてるとか?
誰か教えて下さい
785774:04/04/07 00:39 ID:5kErtkCD
>>738 >>775
 ってもしかしてネタ?
 久々に2chに来たんだけど、イキナリ釣られた?
>>784
今日、今年初めてのゴキブリを見た。
>>784
この、エアロと車高のバランスと言い、アルミと言い、このセンスは
キット名のある芸能人が乗ってた車に違いない
>>784
どう考えてもミスだろ

同じ店でこんなのもあるけど
http://www.isize.com/carsensor/cgi-bin/CS/CSFBU050.cgi?STID=CS211000&TRCD=TR013&BKKN=G012005945
789 ◆BS2ch/NWPs :04/04/07 00:47 ID:1j9nA/fA
色々レス有難う御座います
別に買うとかじゃなくてロビーで話題になってたから聞いてみたんだけど
打ち間違いと言うことで
>>788のをみると本気でこの価格で売ってるのかもしれんが
791790:04/04/07 00:51 ID:lP3DyqEr
PCショップに逝けば色々あるんじゃないかな?
熱線補修に使えそうなペンとか。
よくある、鉛筆でコリコリは駄目だったけど
シルバーペンってのは使えた。でもメーカー忘れた。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:52 ID:5kErtkCD
>>788
 堂々と歩道にとめ、しかも見ず知らす通り掛かり車まで写している
傲慢さと言って、きっと由緒正しき高貴な家の出の車なんだろう。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:58 ID:jNgxdZJC
ちょっと質問したいのですが

いま、普通のフォグライトが付いてるんですが
之を配線変えて豆変えたら そのままウインカーとして
使えるもんなんでしょうか?
>>793
基準を満たせば良し
基準は自分で調べれ
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:50 ID:bLGFabqL
お聞きしたいのですが、運転席が広いのはどの車でしょうか?
2mあるので窮屈に感じてしまうのはいやなんです。
現在はプリウスです。
>>795
上方向に広いのなら、オープンカーをお勧め。
797元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/07 02:01 ID:x9a/GXNC
>>796
万が一ひっくり返ったら・・・・・・・

      人 
(((((((( ;OwO)))))))
>>795
マイクロバス
>>795
メルセデスベンツ・アクトロス
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 02:09 ID:jNgxdZJC
>>794 さん

ありがd、このへんはディーラーに聞けそうで助かります。

全然、合わないのに聞くのは恥ずかしかったので・・・w
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 02:18 ID:bLGFabqL
>>796 >>798 >>799
ありがとうございます。
乗用車のカテでお聞きできますか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 09:04 ID:Oa8jEPrG
トルコンってクラッチみたいに接触はしないそうですが
トルコンが寿命になることってあるの?
803掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/04/07 09:07 ID:RMX58pd0
>>801
日産自動車のキューブとか。てか、購入相談スレに行ってみたらどうかな。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 10:15 ID:G9LLcs4s
ECR33の後期なんですけど、バンパーの補修をしてるときにヘッドライト(樹脂レンズ)にスプレーシンナーを飛ばしてしまい、その後がいっぱいブツブツになって残ってしまいました(´・ω・`)プラスチック用のコンパウドじゃいくら磨いてもきれいにならず、何かいい方法ないでしょーか?
>>804
素直に交換をする事をすすめます。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 11:17 ID:RkMmElyx
この板でオススメのスレはどれですか?
個人的見解で一向に構いません。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 11:22 ID:G9LLcs4s
>>805
やっぱり(´・ω・`)
後期の物はオクにもあまりないから、解体屋巡りでもします。
スピードメーターを交換すると買取価格はどのくらい下がりますか?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 13:03 ID:/0pURTKm
ボンネット開けるとボンネットと車体が
パイプみたいなものでつながっています。
これってなんですか?
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 13:05 ID:YZZoXoGl
ウォッシャー液のパイプじゃん?
812元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/07 13:49 ID:x9a/GXNC
>>809
以前、違うスレで中古車屋の人が語ってたけど、買い取り価格120万ほどの車で
メーター交換歴があると10万ほど買取額が下がる・・・・・・というのを見ましたヨ。

実際はケースバイケースでしょうからちゃんとした減額はワカンネです。
ベガという名前でスプレーしてふくだけで洗車+ワックスができるというのがあったと思うんだが・・・
生産やめちゃった?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 14:12 ID:z2lCg+N8
>>806
ここ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 14:16 ID:0ydqMVB7
免許の更新しに行くの忘れたら何か試験ある?金額が少しよけいにかかる
だけ?
816元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/07 14:17 ID:x9a/GXNC
>>813
花王のサイトを見てみたんですが、サイト内からは消え去ってるっぽいです。

もう販売止めたんでしょうかねぇ?
>>816
サンクス
あれ花王だったんだ。サイトにないって事はやめたんだろうな・・・
ベガと類似品、うちにたくさんあるなぁ…
よく雑誌で「ハンドルがオフセットされてる・・・」
ってどういう意味なんですか?
821ボロウン:04/04/07 14:52 ID:0re/gf0b
質問させて下さい。
車は三年式のクラウン2.0で走行は12万です。

質問したいことは、走行中に軽く蹴るようにon/offすると
そのたびにガコッというクラッチがつながる様な異音と感触があります。
ゆっくり踏むと特に何も感じません。
通常走行、発進は問題は無いと思います。

何か故障でしょうか?
>>821
エンジンマウントかミッションマウントの劣化
823ボロウン:04/04/07 14:56 ID:0re/gf0b
訂正

“アクセルを”on/offです
>>822 だね。
>>819
着座位置から進行方向を見たとき若干内側に向くようにハンドルが付けられているようなことを指してるのかと
最近は少なくはなったが、軽自動車など小さい車でフロントホイールハウスの出っ張りによってアクセルやブレーキペダルの
配置がどうしても内側になってしまう場合、ハンドルも必然的に内側に向かざるを得ない場合が多い
エンジンがシャーシの中央部の一番良い場所を占めるようなスポーツカーも運転席が前に追いやられてペダルや
ハンドルがホイールハウスに干渉するクルマも有るな
826ボロウン:04/04/07 15:02 ID:0re/gf0b
>>822
レスありがとうございます

フロントサスの辺りにあるゴムでできたブッシュ?と言うですか?
あれもボロボロになりハンドルを全部切るとギリギリギリって金属音がします。
やはりマウントもボロボロなんでしょうか。

で、ボロボロだと何か問題はありますか?
長く乗るつもりはありません。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 15:07 ID:FL5i9aK5
カーナビの取り付け工賃っていくらくらいが相場なんでしょうか?

カーショップに勤務する友人が、「休みの日でいいなら缶コーヒー1ケースで
やってやるよ」と言うので、頼もうかと思ってるんですが・・・。
828掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/04/07 15:14 ID:RMX58pd0
>>827
コーヒー3ケース〜7ケースくらい>相場
いい友達持ったね。
829 ◆CBBVFnD31. :04/04/07 15:15 ID:/9M1XWj4
>>828
うそぉ、友達やったら
ハーネス実費と豚丼くらいじゃないの?
830CUBE:04/04/07 15:18 ID:vTIkdvuw
中古で買ったCUBEのエアコンが調子悪くなったんすけど
こういうのって買った店に持って行って見てもらうんですか?
それとも日産に持って行くんですか?
831 ◆CBBVFnD31. :04/04/07 15:19 ID:/9M1XWj4
保証が付いてんなら中古屋だな。
自費で直すんならディーラー直行だ。
832掛川 ◆sHiMiN68Eo :04/04/07 15:23 ID:RMX58pd0
>>829
ポータブルナビで電源引っ張ってきてGPSアンテナは内装這わせて取り付けるだけでも
\5,000-くらい取るみたいだよ。普通のナビをしっかり施工するなら安くて\10,000-〜くらいじゃない?
豚丼で換算すると10杯でも安いって。玉汁付きが妥当かと。出来たらキムチも。
833 ◆CBBVFnD31. :04/04/07 15:31 ID:/9M1XWj4
きっちり手間賃取るなら・・・まぁそうかもな。

てゆうか、車速さえ取れればあとは素人でも時間だけ用意すりゃ
誰でも出来そうなんだがなぁ。
工賃はなんであんなに高いのだろう?
>>826
長く乗るつもりないならほっといていいよ。
>>826
エンジンやトランスミッションはフレームの取り付けに、
ゴムのブッシュを介している。
このブッシュがへたると遊びが大きくなって、レスポンスの低下や異音発生につながる。
サスペンションのブッシュも同様で、がたがたした道を走るとがたがたしたりするよ。
あとどのくらい乗るのか知らんけど、気になるなら直したほうがいいし、
気にしないならだいじょうぶだけど、マウントが千切れることもあるので注意。
クラウンはわからないけど、エンジンが落っこちたクルマもあるみたいだ。

>>833
今隣に座ってるやつは、
バイクのエンジン(4st単気筒だけど)はO/Hできるくせに、
カーナビ取り付けはできないそうだ。
836ボロウン:04/04/07 16:22 ID:0re/gf0b
車検までの残り半年、約1万キロは乗るつもりです。
もし走行不能に陥ったら潔く諦めます。

レスくれた皆様ありがとうございます!
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 16:45 ID:X4lCIwM1
>>813
ベガの生産中止は洗車スレで話題になった。
 803 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 03/10/03 15:13 ID:hSMLwgTH
 がいしゅつかもしれませんが、

 http://www.kao.co.jp/products/consumer/list.asp?search=5&categorycd=2560&page=1
 (↑これ期限切れ。)
 水無し洗車の革命を起こしたベガが生産終了・・・。

 水洗いで落ちない汚れを落とすのによかったんだけどなぁ。残念・・・。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 17:17 ID:GlOIZ8PJ
質問させていただきます。
S14に乗っているのですが
マフラー以外はほぼノーマルです。
タイヤとボディーの間にかなり隙間があってカッコ悪いと思っていました
今まで15インチのタイヤだったので17インチにしたら解決すると思い、
17インチにしたのですが、その分タイヤの厚みが薄くなるため全体の直径自体は
ほとんど変わらないということがわかりました。
そこで、車高を下げようと思ったのですが、いったいどのくらいの費用がかかるのでしょうか?
年間3000k位しか乗りませんし、ドリフトとかゼロヨンとか峠を責めたりすることはしませんので、それほど走りにこだわったチューニングは
する必要無いと思うのですが、やはり外見はカッコ良い方がイイな〜と思いまして・・・
初心者ですみません
店とか行ってもダウンサスはどうします?とか車高調とか、よくわかりませんし、いろいろ聞かれると思うので
答えれるようにしておかないと余計な物まで買わされたりするのではないかと思いました。
いったいいくらくらい出せば車高を下げて、かつ安全な車でいられるのでしょうか?
>>838 性能は知らんがダウンサスって奴で工賃込み数万で下がるだろ。
>>838
S14スレで見た目重視で車高下げたいって言えば
どこのメーカーのダウンサスがいいか教えてもらえると思う。

店で色々と買わされるのが嫌なら、最近はディーラーでも
バネ交換くらいはやってくれるとこもあるから、電話して聞いてみて
もしディーラーでやってもらえるなら、通販でバネを買って
持ち込んで取り付け頼む手もある。
それでもバネ代も込みで10万もかからないはず。
>>838
街乗りメインだと乗り心地悪くなるだけらしいですよ。
乗り心地の悪化を我慢して格好良くするって感じですかね。
ダウンサスでぐぐってみては?
乗り心地を重視するならバネとショックを一緒に変えると良いらしいですけど。
S14なら純正ショックはもう腐っているだろうから
ヤフで有名所の車高調にでも交換してアライメントもきっちり取れば
まぁ大丈夫なんじゃないの?
ひとまず10万以上は必要だね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 18:22 ID:rRVmRfsl
砂袋でも積んどきゃいいじゃん
運転中に独り言を呟いてしまうのは俺だけですか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 18:29 ID:AxNQ3vmt
質問がごいざいます
例えば
イストにセルシオのハンドルってくっつきますかね?
純正(メーカーオプション含む)なんですが
846838:04/04/07 18:44 ID:GlOIZ8PJ
たくさんのレスありがとうございます
やはり自分が初心者過ぎるせいだと思いますが
皆さんのカキコを見ても
まだ理解できない点があるので
とりあえずダウンサスとアライメントと車高調とショックについて
よく調べてみようと思います
それと10万前後のお金がかかるということがわかったので
よかったです
自分は2〜3万でできたらイイな〜たかくても5〜6万だろう
と思っていたので、正直言って結構きついです
あと2年か3年くらいしか乗らない予定なのでそれほどお金もかけたくないというのもあります。
今回タイヤとホイールに15万円ほどかけたのに満足いく結果にならなかったことが残念ですが残念です。
それならそのお金で車高下げたら良かったような気がします。
私情言ってすみません。

847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 19:14 ID:UGeHhrU0
会社に遅れると焦ったせいか
朝、駐車場を出て2秒後に壁で
車を擦っちゃった・・・。
ライト部分、バンパーと傷が付いてショック。
お勧めな改修方法を教えてください。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 19:15 ID:XoGqX7Nl
昨日、熱線の補修云々の書き込みした香具師ですが
本日ホムセンなど巡ってきましたが、やはり廃盤のようでドコにもなかったです。
PCショップで導電性塗料以外に何か術はないもんでしょうか?
昨日は5センチほどと書きましたが、本日計ってみたとこころ10センチも
剥がれちゃってました。
>>848
エアコン使えば要らないんだから
放置はいかが?
他人(ひと)はよその車の熱線の事など気にしないよ。
850前スレ976:04/04/07 19:37 ID:gBZE0waj
ルームライト変えたいんですが簡単にできますか?
どこのメーカーのライトでもそんなに支障はありませんよね?
それと、青とか白がありますが、正直変だと思います?
それと、ラシーンの青に乗ってるんですが、スモーク張るのと鏡みたいなの張るのとはどっちが合うと思いますか?
あまりほかでも見かけない車なのでつけたらどうなるか想像できないんです。
よろしくお願いします。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 19:42 ID:yLyF+EIr
13万キロの車なんですが、右折や左折をするたびに、前の足回りから「ガリッ、ガリッ」と異音がします。何が逝ってると、考えられますか?
>>850
薄目のスモークだな。
>>845
付くものもある。
だけど、付かないものもある。
イストにセルシオのがつくかはわからん。

>>846
nismoからスプリング出てるだろと思ってweb見てみたけど、
どこにあるのかぜんぜんわからん。
ああいうサイトはだいっきらいだ。
>>852
FFなら等速ジョイント。
ハブベアリング。
とりあえず前輪内側がグリースまみれになってないか
覗いてみよう。
前輪の上下をつかんでゆする。
ガタがあればハブベアリング不良。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 19:59 ID:yLyF+EIr
FRなんですが…
857不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/07 20:16 ID:2JHBytxc
>>847
大切な車なら板金屋さんや専門店にお願いする。
お金が無く自分で直すならホームセンターで補修用品を買って自分でトライ。
詳しくは武蔵ホルツ

http://www.holts.co.jp/
858不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/04/07 20:17 ID:2JHBytxc
>>844
独り言も言うし歌も歌います
859元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/07 20:19 ID:x9a/GXNC
>>850
ルームランプの球のことなんだけど、ガラスに着色されてるものは絶対に買わないように。
まったく役に立たないよ。

あと、ラシーンのムールランプ球の形状がワカンネだけど、どこのメーカーからもいろんなルームランプ球は
販売されてるよ。

漏れ的オススメはレイブリックか小糸のルームランプ球。
○hで○hの明るさ!や2倍の明るさ!って書かれてるヤシの無着色ガラスのもの。
これ、マジで明るくて(゚д゚)ウマー

ただ、この類の球で長時間点けっぱなしにするとルームランプ
そのものが溶ける場合があるので要注意(一部車種のみ)
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 20:21 ID:oe5SFdlb
>>856
サスのアッパーマウントのベアリング。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 20:27 ID:PL2AsODb
ときどき道路わきのポールに紅白の下向き(路面を指してる?)矢印が
ついてる道があるけど、あれはなんの表示ですか?
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 20:30 ID:KesSzpKu
>>861
道路の端を表示してる。道からの転落、あるいは脱輪防止のため。
>>861
ここが路肩だよっていう印
雪が積もるとどこが道路か分からなくなるようなところに設置されている
除雪の際の目印にする
864元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/07 20:32 ID:x9a/GXNC
>>861
多分、「ここが道路の端っこですよ」という標識(?)だとオモワレ。
冬の雪国なんかは路肩とかワカンネですからね。
865850:04/04/07 20:34 ID:gBZE0waj
>>853
わかりました。ありがとうございます。
張るのは後ろだけでしょうか?車検に引っかかるのはどこなんでしょうか?
>>859
ガラスに着色されてるってのはどこを見れば分かりますか?
いろいろ参考になります。ありがとうございました。

それと、色があんまり好きじゃないんですが、黒に塗り替える場合どれくらいの費用が要るものでしょうか?
ドアの内側とかそういう部分だけ自分で塗って、あとはやってもらうって言うのもありですか?
自分でやるのは難しいですよねぇ・・・?
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 20:38 ID:XoGqX7Nl
>>849
何となく直せたらなぁと思ってたんですが。
補修キットもない模様なので放置がベストなのかなと思います確かに。
年に使うの数回だし、そんなものに何万もかけて直すのもね。。。大事な車だけど。

>>857
それが、もう生産してなくてアボーンらしいのです。
大事な車ですが・・・以下上に同じです。
せっかく上手くフィルムも貼れたし今度貼りなおすときに
店で一緒に頼むのも手かなと思いますた。サンkス。

>>851
昨日商会してもらいますたが、いかんせん高杉。。。サンクス。
>>856
具体的になあに?
868元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/07 20:43 ID:x9a/GXNC
>>865
ルームランプの着色球は店頭で売ってる実物を見ればすぐ分かるですよ。


あと、全塗装は25万(ボディの見える範囲のみの塗装)〜80万(エンジンや内装も取っ払っての塗装)があるですよ。
869850:04/04/07 20:56 ID:gBZE0waj
>>868
ガラスだけ塗ってるる奴ですか?ガラスの部分だけ青い奴みたいな奴ですか?
ちなみに
>ただ、この類の球で長時間点けっぱなしにするとルームランプ
>そのものが溶ける場合があるので要注意(一部車種のみ)
かいてますが、大丈夫でしょうか?火災とかそんなのにはなりませんよね?
教習所スレにあがった質問なんですけど、
この中に正解はありますか?

412 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:04/04/06 23:58 ID:hmtLV1ki
S字とクランク乗り上げることは滅多に無いんだけど、
検定中に乗り上げたらやばい。
失敗した時の切り替えし殆どやってないから・・・

414 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:04/04/07 06:44 ID:+4Mbc0Kg
>>412
右タイヤが乗り上げたら右にハンドル切って左タイヤなら逆と教わった気がする。

415 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:04/04/07 14:31 ID:UCFo/Ehk
>>414
前輪が乗り上げたときは
逆にハンドルを切ると教わったような。
つまり左に切り過ぎて乗り上げた場合→右に切りつつ後退する。…ちがう??
後輪乗り上げたらハンドルは固定で後退。

417 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メェル:sage 投稿日:04/04/07 15:53 ID:ee1d4pzn
確か曲がる時に対して内側ならハンドルはそのまま、
外側なら逆にまわすだっととおもう
車検から戻った車に乗り、目的地へ着いたのでエンジンを切り、車外へ出ると異臭が。
何でだろう?
気のせい?
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 21:20 ID:5kErtkCD
うーむ、確かに教習所に通ってる奴に文章だけで教えるのは難しいかも...
って言うか、教える方も教わる方も根本的車の動きがわかってない
>>871
エンジンの切り口から水だのオイルだのガソリンが溢れたからだろ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 21:27 ID:5kErtkCD
>>871
 匂いの強さと種類がわからないので、よくわからないが
 その壱 車検の時にオイル交換して、其のオイルをエンジンルームにこぼした
 其の弐 エンジンルームに、ボロキレまたは軍手を忘れた
 其の参 車検のときに、何かが起きて、配線がショートしてる。
 其の四 ベルト交換した時に張りが甘かった
etcが思いついた
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 21:46 ID:FX9BKnPA
>>870
乗り上げたら
停車→ハンドルそのままでバック→段差を降りたら切り戻して(ちょっと)前進→ハンドル切りなおして曲がる
だろ?
タイヤの位置を把握してるのなら切り戻しながらバックしてもいいが、そこまでやれるなら乗り上げない。
ちなみに、乗り上げた状態で前進したら検定中止が決定する!
車検切れの車をヤフオクで売りたいのですがまだ廃車はして有りません廃車したほうが良いのですか?廃車するとすれば費用幾ら位掛かるのでしょうか?
教習所で卒検受かった後、免許センターでも試験やるんですか?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:11 ID:XoGqX7Nl
↑やる。
交差点で、自分は右折したくて右側に左折したい車がいるとき
相手が優先ですよね?いくら後ろ止めてても。
やっぱり軽とふつう自動車じゃぜんぜん違う?
違うならどんな風に?(実際に体感できることで)
881元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/07 22:21 ID:x9a/GXNC
>>869
火災になるかどうかは断言できないよ。
ただ、S-MXのマッフランプのとこで2時間ほど点けっぱなしにしたら
マップランプが溶けてた。

あんまり分からない場合はカー用品店で直に質問したほうがいいかも。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:31 ID:oe5SFdlb
>>879
原則として対向車線の車両の進行を妨げてはならない。
対向の左折車に被せて右折割り込みするやつはDQN。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:33 ID:woBfEGOe
今、車を修理に出してて代車に乗ってるのですが
この代車のガソリンっていれて返したりするものなんですか?
今のガソリンの量が四分の一くらいなんです。
満タンまでとはいかなくても500円分くらいは入れるべきなんでしょうか??
ちなみに、代車は明日の夕方くらいに返す予定です。
884879:04/04/07 22:38 ID:Wu+dGGDw
>>882さんありがとうございます。 でも間違えてました。

交差点で、自分は右折したくて右の道から右折したい車がいるとき

でした。
885850:04/04/07 22:51 ID:gBZE0waj
>>881
わかりました。ありがとぅございます。
青のガラスに着色してないのはあったんですがブルーでした。
ブルーって変ですかねぇ?自分はホワイトがいいなぁと思うんですが。
青って言うのはほんとに青!って感じなんでしょうか?
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:53 ID:CGCjrZxu
車検について質問です。

知り合いから中古の車をもらいうけようと思ったところ、
別の友人から「10年以上立った車は毎年車検しないとだめだし大変だよ」
といわれました。
しかし別の知り合いに聞いたら「そんな事ないよ、やっぱり2年に一回だよ」
といわれました。

どっちが本当ですか?
ぐぐってみたんですけど、
特に「10年以上の場合」と条件付けた明記がないのでどちらかわかりません。
>>886
今は無いよ。
2年ごとでいい。昔はあった。
5か3ナンバーだよね?
888元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/07 22:55 ID:x9a/GXNC
>>885
ブルーだとルームランプとして役に立たないとオモワレ。
あと、青白く光るヤシもダメ。
ガラスに無着色の普通の球がいい。

あとはカー用品店で実物を見て決めてくださいな。
中古車で修復歴ありってのは事故車ってことですか?
>>886
今は10年以上前の車でも2年毎の車検だよ。
1年車検になるのは大昔の話。
891886:04/04/07 22:59 ID:CGCjrZxu
>>887
もらう予定の車は、いわゆる5ナンバー車だそうです。
ありがとうございました。
ランエボにフロントテーブルを付けたいのですがミニバン・ワゴン系、軽カー系しか種類がありません…
これらのテーブル買ってきて自分で無理矢理付けることは不可能でしょうか?
>>892
ハンドルに引っ掛けて使う奴はだめかい?
>>886
5ナンバーなら問題無しです。
>>893
やっぱそう言うのになっちゃいますかねぇ…
自分は↓こう言う感じのが付けたいんですがドリルで穴空けてネジで固定するとかは。。
ttp://image.www.rakuten.co.jp/zima/img1009695158.jpeg
>>883
他人様の車をタダでお借りしてお前が私用に使ってその価値を下げているわけだ。
だったらガソリンは満タン返しが基本だろうが、このクズが。
897元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/04/07 23:10 ID:x9a/GXNC
>>889
その考えで間違ってないとオモワレ。

>>892
ダッシュボードの形状の違いからオススメはしません。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:18 ID:5kErtkCD
>>884
その場合は、通常の優先順位と一緒で優先道路の方が優先なのでは?
 また、どっちも優先道路でない場合は左方優先になるのでこっちが優先
なのでは?
 まあ、実際は相手を行かしてからのほうが、曲がり易いので譲ることが
おおいが。 
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:22 ID:FX9BKnPA
>>880
全然違う点・・・維持費
後は車種による。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:25 ID:5kErtkCD
>>876
 ケースバイケースだが...車検切れのままで4/1をまたぐ場合、自動車税が
課税されてしまうのでいったん廃車する方が良い
 なかには、車検が切れててもナンバーが付いてる方が回送しやすいなん猛者も
いる(勿論違反です)
 
欧州セグメントの分類基準を教えてください。
>>883
使った(と思われる)分を入れておけば十分。

>>896
知人に借りてるなら分かるが、整備工場の代車でそこまで言うほどのもの?
全長でしょ?
おれのクルマ、アクセルの踏み込みがなめらかじゃなくて、クックッと段階的な感じがする。
スロットルボディの清掃とかしたら改善されるかな?
>>903
ありがとうございました。
>904
スロットルを指で押してスムーズに動くんなら、ペダルの間接部分の油切れ。
>>902
整備工場なんかは修理を頼んでいるのだから貸して当然だろみたいな
その発想がすでに間違ってる。タダで借りているのならガスぐらい満タン入れろ。
いやならもう一台買え。あと、借りるときに任意保険の問題やらあるの分かってる?
もし法人名義の車輌だったらたぶん君の保険は効かないとかあるんだよ?
>>907
ガソリンの話と任意保険の話は全く関係ないな。
並行輸入車の部品について質問があります。
あるお店で部品供給は、部品屋のネットワークを駆使
すれば時間がかかるが、大抵手に入ると言ってました。

ヤパーリすごく割高なんでしょうか?
>>909
外車の部品自体が高いだろ。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:05 ID:4Ayg1OAB
からっけつから満タンまでは入れないなあ・・・
明らかに増えたことが分かる程度は入れるけどね。500円とか1000円とか。
代車タダの業者は多いからね。
ボロ車で掃除もしてないようなもんで威張られてもねw
結局整備なり車検なりの総額との問題でしょ。10万も出す客に小汚い軽を
からっけつで貸して満タンにしろってのは無理。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:06 ID:qbGbt1go
先日、ドライブ中に
>>908
自分の足がないから借りてやったんだけどガソリン入れたくねーな、
みたいな心構えがそもそも間違ってると言いたい。
運転した車の責任は運転手に責任がある。借りたらきちんと返す。
これが全ての基本。これが出来ないなら有償のレンタカーを奨める。保険には一応入っているしね。
ほしい車が軽自動車で買いかえたいのですが、
軽自動車のナンバープレートの色がどうしても嫌です。
違反はしたくないし、署名集めて申請したら変わりますかね?
>>914
普通車として登録出来るように合法的な改造という手があるではないか。
>>914
自光式にすれば?すこし雰囲気変わるよ。
>>913
まずは免許を取れ
話はそれからだ

>>914
営業車登録で黒ナンバー
>>913
うむ。運転した車の責任は運転手にある。同意。
ただ、これがガソリン満タン返しになる流れが分からない。
入っていた分入れて返せば全く問題無いと思われるが。

>>914
「黄色ナンバーが格好悪いから白にして!」
って申請だと無理と思われ。

660ccを超えるエンジンに換装して車検取り直したら白ナンバーになるんでない?
すげぇ大変そうだけど。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:20 ID:HuXPNXE1
先日カーステを自分で交換したのですが、それを境にDモードでの走行後、R、Pレンジにギアが入らなくなりました。毎回シフトロック解除している状態です。
今週末にディーラーに持っていくつもりですが、単にシフトロックの故障でしょうか?心当たりはないのですがカーステの交換直後なので交換作業になにか問題があったんでしょうか?
 〜状態〜
 ・平成16年式EUシビック。(CVT)
 ・Dレンジでしばらく走るとシフトロックがかかる。
  (エンジンスタートから走行しない状態ではギアは自由に入る。)
 ・ブレーキランプは正常点灯。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:21 ID:DywAAXQv
>>909
いつものことだけど、メーカーを教えれ・・・話はそれからだよ。
>>918
>運転した車の責任は運転手にある。
これは当然のようだが、世の中そうはいかないんだよ。
>>919
どっか、カプラー差し忘れ、または差しが緩い所無い?
カーステ取り付け時にどこまで分解した?
トヨタの車が好きなステッカーってなんだろ?
どのへんに張るのがいいのかな?

現在TRDのシールを右リアに張ろうと思ってます。
バランスよくもう少し増やしたいのですが
>>918
ただで借りてるであろうから、そりゃ事故で色々あるだろうけど
そのくらいは気を使える人であってもいいのではと。

>>921
整備工場側から是非とも借りてくださいとか言われたのならともかく、
普通は借りる側の要望でしょ?だからやむなく事実上の代車としてあるのだろうけど
こういう車には任意保険未加入で会社名義だったりするから
その辺を気付けないと、過失割合は運転手に逝くということですね。
>>924
ニスモ、ラリアート、マツダスピード、STIだな。絶対に。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:37 ID:4Ayg1OAB
>>913
威張れるようなクルマを威張れるような状態で貸してるのかどうかだな。
金がかかるとなれば、それなりのレベルの物やサービスでないとな。
減った分以上入れれば上等だろ。
いつも代車を用意する店がたまたま代車がなくてレンタカーを借りて
客にはただで貸したという話もある。そういうもんだろ。
代車料金を取る店もあるけどな。客側がレンタカーを借りるなんて
まーずないんじゃねえか?免許取れよ
たいてい不便な場所の店だから代車が必要なんだろ。隣がレンタカー屋でも
なきゃ意味ねえじゃん。自動車旅行の予定だったのに緊急修理でもするなら
それなりの車が必要だろうけどな。
きみが修理屋だとしたらすぐつぶれそうだ
それとも質の悪いともだちにでもクルマ貸して懲りた恨みか
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:38 ID:8Rj4mhJO
>>926
あー趣味近いかも。
STIわからん。無限とかといっしょ?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:39 ID:wM8Q44tF
>>926
ワロタぜ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:40 ID:QT8abH5u
ポータブルカーナビのシガーソケットに差し込む電源コードを切断してしまい
直したいのですが、ギボシ端子を付けて直しても大丈夫ですか?
それともっと良い直し方ありますか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:40 ID:DywAAXQv
>>924
“藤原もうふ店”のステッカー
貼る場所は当然両ドアだな。
932919:04/04/08 00:40 ID:HuXPNXE1
>>922
センターパネルに接続してたケーブルは一旦全部はずしました。シフト周りは特に触ってないんですが・・・
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:41 ID:8Rj4mhJO
>>931
本気系と思われると困るんです。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:42 ID:DywAAXQv
>>933
“とうふ”じゃないから大丈夫!
>>924
リヤウインドに
「メルセデス・アルト」
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:43 ID:wM8Q44tF
>>930
せっかく切ったんなら、ちゃんと電源とアース取りやって線をきれいに隠せば完ぺきだよ。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:43 ID:8Rj4mhJO
>>934
ろうにゃくにゃんにょ解るようなのが希望なのですが・・・
わかんねえなら「ガソリンどうしますか?」って店に聞いちゃえよ。
それに従えばいいだろ?

まあ、でもお互い気持ちよく生きてこうぜ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:45 ID:8Rj4mhJO
>>935
カタカナで自作ってとこですかね?

ちょっとでかけます。
皆様。ありがとうございました。

やっぱ伝説の「hibe」だな。
ヤ・ザ・ワ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:48 ID:wM8Q44tF
>>924 くん。
もっとユーモアを解る人間になることだな。

>>914
欲しい車言ってみろ。
軽自動車と同じボディを使って排気量のでかいエンジンを積んだ車は結構出てる。
ミラジーノ1000とかな。
そういう車は意外と人気は無いが悪くない車が多いし。

>>918
ネタか?軽規格を超えるようにオバフェンとかにするほうがはるかにいいかと。

今ふと思った。
最近の軽ってのは日本人を象徴してないか?
小さい、個性が無い、黄色い、パワー無い

とか言ったら絶対反論くるんだろうなw
すまん忘れてくれ。思いついただけなんだ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:53 ID:DywAAXQv
今更気づいたが>>914って黄色ナンバーが嫌だから軽を普通車登録
したいんじゃなくて軽自動車のナンバーの色を全国的に変えたいって
言ってるんじゃないのか?

だとすると遠大な計画だな・・・
>>945
黄色じゃなくなったら軽海苔増えるだろうな。
黄色ナンバーってのをはなっからバカにしてんのもいるし。
>色変更
たとえ署名が100万集まっても官僚の「前例がない」で却下されそうだし
車幅灯の電球(5Wのウェッジ)が片方切れていたので、
どうせ変えるならちょっとかわったのにしようと思って
LEDのを見ににいったんですが、
LEDのものは「車検非対応」になるような表示がされていました。
結局ふつうの白色を買ってきて取り付けましたが、
LEDの車幅灯(青じゃなくて白色)が車検非対応になると書いて売っている理由ってなんででしょう?
前方300メートルから見えて、白色なら保安基準は満たすように思うんですが。。
あと、そもそもLEDの車幅灯っておすすめできますか?(明るさとか)
軽ナンバー
たとえ色変更が出来たとしても
もう使える色がありまへんがな
白、赤、青、緑、ピンク、薄黄、黄色、黒、はすでに有るから
それ以外で使える色あるの?
>>949
茶色
え?白にしたいんじゃないの?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:30 ID:pgSCQFa/
>>907あたりに代車の保険の話題が出てたので
質問します。代車で事故した場合、その代車の保険を
使えるのですよね?私自身、代車で事故したこともないし
丁寧に運転しますけど、結構ありそうなケースですよね。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:30 ID:ibCYeB0D
>>948
それ単体の明るさはまぁ申し分ない。
ただ、指向性の関係でリフレクタに反射しない上に
白色であっても実際に装着すると青っぽくなってしまう。
通常のウェッジ球ならリフレクタに反射して面で光ってるが
LEDは上記の理由で点にしか見えないので周囲から見たら激しく認識しづらい。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:37 ID:pgSCQFa/
別件の質問なんですが、タッチペンで小傷の補修をしたあと、
上からクリアのタッチペンをしたほうがよりベターですか?
クリアタッチペンって結構皆さん使ってるのでしょうか??
>>953
なるほど。言われてみればたしかに普通の電球と違って前方にしか光がいかないですね。
LEDはやめておきます。
結局、車検対応と言い切れないのは、青っぽく見えてしまうからですか?
956tizuru:04/04/08 01:39 ID:ITPAgggo
車検どこにだのむと安いの?
>>956
通すだけのとこ
次の車検までにブレーキが終わろうと、ベルトが切れようと不意の故障が起ころうと文句言わせてもらえない所
>>952
代車には保険がかかってないことの方が多い(ディーラー系はわからん)
ので、事故を起こすと本人の保険を使うことになります。

ま、代車借りるときは「ガソリンのこと」「保険のこと」は確認しとくが吉。
いつもの車やさんでも時々タンクが空の代車しかないこともあるから、事前に断っておけば返すときにも安心
>>954
外観が良くなるかといえば所詮はタッチペン、期待しない方が吉だが、防錆の観点からはやらないよりは効果が期待出来る。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 04:49 ID:eCm/Yr7b
サイドミラーのガラス面が割れて(亀裂)しまったんですが、ガラスを張り替えたらいくらくらいしますか?
電動格納式(曇り止めヒーター付き)なんで高くつきそうな気がするんですがどうなんでしょう?
内部は破損していないと思いますので、実質ガラス面だけの交換になると思うんですが。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 07:11 ID:ewA96R4u
そろそろ新すれのじ
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 07:14 ID:NLwsx0B5
13インチの鉄ちんホイールにメッキかけるのいくらくらいかかるかわかりませんか?4本全部で
>>960
結局交換するんだろ?だったらさっさと店に行けばいいじゃん。
値段聞いて高かったらヤフオクを探す。

恐らくガラスだけ好感で済むので3〜4〜5千円ぐらいかと。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう
すみません、愛車のアクティを東京から名古屋に運んでもらいたいのですが、
一番安く運んでくれるところってどこでしょうか?