ガラス系コーティング剤専用スレ part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツルピカハゲマル ◆6VJvtnxTiw
アメニモマケズカゼニモマケズ
ソンナコーティングニワタシハナリタヒ

ブリス
http://www.nobunet.com/
アクアクリスタル
http://www.rei-com.com/
クリスタルガード・ワン
http://cg1.jp/
ピカピカレイン
http://www.aisha.co.jp/04.htm
スーパークリスタル
http://www.1st-jct.com/item/index.html
アーク グラスコーティング
http://www.earth-jp.com/shouhin/coating.htm
クリスタル5・GFストロンガーU・ピンクダイアモンド
http://www.snk-net.com/product/polymer1.html#line1

前スレ
ガラス系コーティング剤専用スレ part2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073122676/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 21:54 ID:swrBxmnA
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 21:55 ID:+Vr5XL/p
>>1
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 22:09 ID:ZsYgpBr6
警    告


業者の宣伝レスはお断りです!
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 23:03 ID:s2vRp/Dw
入手が簡単で効果が有るところでどうしてもブリスかアクアクリスタルの
話しになるよな。
オレもブリーフ派だし。
↑業者乙。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 23:19 ID:6WvxLYYV
オレとしては、本当の業者の話しも、聞きたいが
本当の業者ってのは生産に携わるものをいうのであって
流通業者ってのはそれこそ瓶詰め替えギョウシャも含まれる。

ここに出入りするギョウシャの多くは後者で聞きたい事などなし。
>>7
施工のテクとか、事情とか、本物の知識なら聞きたいが

どっかの業者は、他社製品の中傷ばっかりだからなぁ・・・・・
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073122676/977

>>977
発言の余地すらない?www
それにしっかり乗ってきてんじゃんwww
お前が死ねww

>ハイ!バカみたいに素人コーティングなんてしないでプロに任せない奴は
>金をどぶに捨てるようなもの。

↑全然違うwwww


つーか磨きもブリス施行前提で派生したもんだからスレ違いと言うわけではないないし。
もー馬鹿ばっかし。頭悪いしw


>自然淘汰の中生き残る「磨き屋」さんは腕がいい。
腕が良い確率が高い。確率が。んでネットやってるんだからさらに腕の良い磨き屋に
当たる確率も高くなるってだけ。板金磨きの現状も知らないで適当な事言ってるから
助言したまで。そしたらグダグダへ理屈こねてんだもんwでしまいにゃ捨て台詞でスレ違いの連発w
>>10
必死だね
>>10

























13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 00:40 ID:aBXX3doW


   もう  ブリスの話は  聞きたくありません  (´・ω・)ショボーン
アクアクリスタルを買うなら

1、ググって送料無料、消費税無料などのところで買う(1本だけほしい場合)
1本5800円
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%80%80%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99
http://www.b-technology.com/
http://www.yusukeman.com/

2、ヤフオクで買う(スポンジなどがついてなく古いタイプの商品もあり。
スポンジ付のもあり。)
場合によるが商品自体の価格は3000円とかである
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A2%A5%AF%A5%A2%A5%AF%A5%EA%A5%B9%A5%BF%A5%EB&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

3、販売元で2本同時に購入し、友達などと分け合う
1本あたり5250円(代引きなら5400円)
http://www.rei-com.com/

4、ねずみ講まがいだが、2本、3本と買う人はお得かも(1本だけなら損)
http://www.d-064.com/touroku/han_touroku.php3?hid=11819#11

5、近くのドンキホーテで買う
3980円とかで売ってるらしい
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 00:43 ID:rgA4Kt6D
NGワード使ってる時点で2ちゃんねる的には負け。トーシロ丸出し厨房ケテーイなのさ 














おまえだよ >>10
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:00 ID:wZO2wLNV
コーチィングのはなししよーよ、ほんものの業者いない?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:03 ID:wZO2wLNV
あ 製造側ね
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:03 ID:wUR0Aa0M
よし、俺が本物の業者(施工者)だ!!
何が聞きたい?>>16
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:06 ID:wZO2wLNV
んっ? なにか?
□□□□ 基本講座 □□□□


 お手軽!

    自 宅 で 作 る フ ゙ リ ス ♪


                〜準備編〜

        

            講師   :  ID:wUR0Aa0M センセ

21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:12 ID:wZO2wLNV
ガラス系の物って施工する時キズつくよね〜?完ぺきなやり方でも
ブリス除いたら、ガラス系の話し出来ないだろ
>>8
よく詰め替えとか、薄めてるとか聞くがホントなの? 使ってる人がそんだけ怒っ
てるのなら、製造元は知らないのか? 製造元の商品名で売ってたら、フツーの
業界なら調査して告訴しない?それともこの業界の製造元、儲かってるから大らか
なの?それとも名称の商標登録とかしてないのか?

>>14
マジかよ、鈍器。ウチの近くじゃ4980だぞ。チェーン店なら統一しろ。したら、今の
ブリス終わったら乗り換えるか少し考える(^^;)こういうのにレスしちゃいかんのかも
しらんが、セッこい消費者心理でつい。スマソ。

24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:33 ID:wUR0Aa0M
>>20無理ぽ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


次!!
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:37 ID:wUR0Aa0M
>>23製造業者もグルだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ちなみに、とある製造業者は「本部の言うとおりにしろ!」と脅してくるので嫌われている
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:37 ID:wZO2wLNV
てか ガラス被膜と光触媒足したヤツ バリアリス〇 誰か詳しいしとレスして なぜに可視光タイプなの?二酸化チタン活生あるのか?
>>25
そ、そうなん?!大人って汚〜い!!イヤ〜〜!!!!
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:44 ID:wUR0Aa0M
>>26二酸化チタン自体が言われているほどの効果がない!!!!!!!
よって{汚れにくいかも?}程度の性能だ!!!!!!!!!!!!!!!
ちなみに、あれは樹脂の固まりなだけ!!!!!!!!!!!!!!

そんなことよりも、ちゃんと質問せんか!!!!!!!!!

>>27むしろ薄めないとまともに塗れないようなものしかないけどな!!!!!
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:52 ID:wZO2wLNV
28よ光触媒ごぞんじか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 02:05 ID:wUR0Aa0M
>>29おう!多分そう言われると思ったよ!!!!!
樹脂の塊といったのはバリ○リ○タのことだよ!!!!!!!!!!!!

さあ、次!!!!!!!!!!!!!!!!!
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 02:16 ID:wZO2wLNV
光触媒、つまり二酸化チタンはあらゆる有機物を分解してしまうから無機質なプライマーがいるわけで〜 だからガラス系のコーティング剤とは相性がいいと思う!ただバインダーが何年ももつとは思わないからバリア〜はどうかと思っているのだが、どうだろうか? 28よ
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 02:26 ID:wUR0Aa0M
>>31だから、その分解能力が貧弱だっての!!!!!
バリ〜以外にもやっすい製品があるから試してみな!!!!!!!!!!!
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 02:36 ID:UpKM7fmJ
ブリスと言えば切っても切れないムラですが、硬化後に落とすにはどうしたら良いのでしょう。
ちゅうか塗りムラでなくワックス等を塗りこんじゃったものなら、もう一回落としてからじゃないと駄目っスよね。
何使えば落とせるんだろ・・・

!!!さん教えてください!!!
スピリットで落とせる。
ほー、酸化チタンの正式名称は、二酸化チタンだったのか・・・

でも、白色粉末だから、白い車以外には使えないよねぇ
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 06:18 ID:Jck2/PK+
自分で塗布するガラス系コーティング剤じゃなくて、
車を預けて、下地処理からやってもらう「ショップまかせ」の話も
ここでいいの?

なんかここ↓が気になる
http://www.gcj.co.jp/pages/maine2.html

他社の悪口をガンガン書きまくった上で「当社こそ最高です!」
という宣伝なんだけど。

なんか、妙に惹かれる。38000円〜だそうで。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 06:37 ID:Jck2/PK+
他社ポリマー加工後数ヶ月でのご依頼が多いわけ
http://www.gcj.co.jp/pages/gcetc.html

施工の違いは照明の違い?
http://www.gcj.co.jp/t-west/soudan.html

作業時の照明がバフ傷やオーロラマークの・・・
http://www.gcj.co.jp/pages/gctechnic.html
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 06:43 ID:Jck2/PK+
その性能は、お墨付きで実績があります。
このようなデュアルプロテクション被膜は、従来のコーティング加工は勿論、
主流になりつつあるクォーツ(石英)ガラスのみのコーティングをも上回る性能が発揮されます。

http://www.gcj.co.jp/t-west/stg.html



なんか、やっぱり「まゆつば」っぽいな・・・・。

39名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 08:49 ID:Z6pNI7gs

「バフ目の処理」
http://homepage2.nifty.com/migaki/bahume.htm

・・・・・・・だめだ・・・・・・。
俺の車、3万もかけてコーティングしてもらったけど、バフ傷だらけだった・・・。
4039:04/03/13 09:02 ID:LINu0Uqn
このページでいうと、上から2番目くらいの感じ。
http://homepage2.nifty.com/migaki/level.htm

もう・・・・金返せ、って感じ・・・・。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 09:15 ID:fMFYcsEJ
実際の実感できるコーティングの持ちとしましては、
お車の使用環境や日頃のお手入れにもよりますが、
これまで良く使われてきた有機物主体の物で、3〜6ヶ月前後。
準ガラス系の無機物主体の物で、半年(一般向け)〜1年前後(業者向け)、
純石英ガラス転化タイプで1年前後、と言ったところが目安となるかと思います

http://www11.plala.or.jp/factory-oz/saikinryuukounohoshou.htm
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 09:21 ID:wZO2wLNV
!!! 二酸化チタンは分解するだけじゃなく水となじみやすくなるとゆうのはわかるか?ちなみに言いたいのはバリ〜だけのことではなくガラス系と光触媒はつかえるのではないのか?ということでつ!!!!!!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 09:36 ID:qUBYR/zW
>>35
塗装用に出回っているのは白色粉末だが
焼く温度によってあらゆる色合いが出せるので
メタリック系の顔料としての需要も多い

>>40
HPの写真を見る限り
艶が出きっていない磨きだ
ダブルアクションで磨くと艶がシングルの時よりも落ちるのだが
その問題をクリアできていないと思われ
>>11>>12>>15
論外w
>>43
業者乙。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 11:45 ID:j5ScGm2C
>>45
確かに業者だが
    素人じゃない意見も聞きたいんじゃないのか?
         
折れは煽ってもいないし、荒らしたつもりもないんだが
4745:04/03/13 12:40 ID:w4Uljxrp
ただ煽っているだけなので真に受けずスルーして下さい。
48:04/03/13 12:50 ID:3OlgcneE
     業者
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 12:52 ID:E+e6ZcfG
やはり「業者」といえば、利益優先の大嘘つき、と決まってますからな。
自分に都合の悪い事は一切言わないし、
他社を蹴落とすような事は嘘でもガンガン言う。
ところでブリスXってどうだったのですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 15:58 ID:wUR0Aa0M
>>42なんだ、そうならそうとはっきり言ってくれればいいのに!!!!!!!!!
酸化チタンとガラス系はワンセットみたいな商品が多いけど、
単に【ワックスやポリマーだと酸化チタンに分解されてしまう】という発想が先行しているから!!!!!!
んで、【うちのガラス系は酸化チタン入りだから有機物一切なし】という宣伝用に発想が変換されるわけさ!!!!
んなこたーないんだがね
ガラス系と酸化チタンは使えなくはないというレベルのもの!!!!!!!
親水だからイオンデポがでないとか、汚れが落ちやすいとか
撥水だからレンズ効果で悲惨だとか、ワックスと変わらないとか
んなもん、原価を見たらばかばかしい詭弁にしか思えないぞ!!!!!!!!!!!
Σ(゚Д゚; !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
53前スレ401:04/03/13 21:04 ID:KBbvaklc
先月、一応ガラス系コーティングの
「ポリマーガード3」をかけてきた。

http://www.sin-yo.com/auto/polymer.htm
http://www.rappy.co.jp/sintyaku_syousai/s_s_09.htm

業者でやってもらったので消費税込みで33600円也。高っ。
作業には、なんだかんだで9時間くらいかかった。

仕上がりは、まぁ、なんというか、あんまりピカピカにはなってないね。
なんというかこう、しっとりした感じ。
もっと新車みたいにまぶしいほど輝くのかと思ってたのに、ちょっとがっかり。

・・・・と思っていたのが約1ヶ月前。

後日コーティングがムラだらけなのを発見。
しかもボンネットも天井もバフ傷、オーロラマークだらけ。
で、本日、思いっきり苦情入れた。シロウトなめんな!(゚д゚)ゴルァ!!と。
オーロラ消しやがれ!と。さすがにびびった様子。

で、1日預けて出来上がりを見たら、まぁ、びっくり。
新車よりキレイにぴっかぴかになってやんの。
オーロラマークも全く無し。

てめぇ、できるんだったら最初からやれ、ってんだよ。3万もふんだくって
手抜きしやがって。文句言われてはじめて本気でやりやがった。
まぁ、キレイに仕上がったから実名晒すのはやめとくけどさ。
磨き屋って、腕があっても手抜きするもんなんだなぁ、とあらためて実感。

ついでに、ガラス系コーティング剤が「いまいちしっとり」なんじゃなくて
磨きが悪いのが「いまいちしっとり」の原因だとはっきり分かった。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 21:13 ID:D+NN1MJQ
ブリスって塗れてないボディにやっても効果あるのかな?
水分を拭き取った後にブォォォォォ!!とブリスを一吹きして
塗り伸ばして拭き取るとか。
やっぱ塗れてないとダメ?

あとどうしても気になるんだけど、ブリス施行後に砂がこびり
付くんだよね。雨が降って乾いた後なんてもう最悪だぞ。どう
にかなんないのかな。ワックスの時はこんな事なかったのに。
水が流れないのが原因だよな。水玉がボディにしがみついて走っ
ても水玉が揺れるだけで流れないし。
オレも磨き屋だけど、>>40にある「普通の艶」程度までしか
磨かないことが多い。
傷消しは深追いすればいいだけだから難しいものでもないし
時間もそんなにかからない。
目を皿のようにして見なきゃ見えない傷を追うことよりも、
ボディを保護することのほうが大切だと思ってるから。
最近の車は塗装が薄くなってきてるからね。

とはいっても、オーロラだの洗車傷なんかは残さないから
手抜きだなどと勘違いしないで欲しい。
>>54
塗れていなくても効果はあるだろうけど、
まずムラになるのでやめた方がいいと思う
57前スレ917:04/03/13 21:46 ID:ieicGf3m
クーペ シルバー 2月末に磨き
磨いた感じは40の2と3の間ぐらい・・・

一昨日ブリスXを施工しまして
映りこみはキレイだけど艶がおとなしめなので
淡色車ではあまり見栄えがしないと書き込んだ者です。

しかし今日の夜、たまたま街灯が多いところに止めてボディをみたところ、
ちょっと感動するぐらいツヤツヤに街灯の光が映りこんでいて
一瞬ポカーンとしてしまいました。

日中は艶がおとなしいため、どうだろうなーと思っていましたが
映り込みがキレイなため、夜見ると全然違う車のようです。
ちょっとブリスを見直しますた(*´Д`)ハァハァ
58前スレ917:04/03/13 21:54 ID:ieicGf3m
しかしやはり難点も。
>>54が言っているように、汚れが付きやす過ぎ。
ブリスX施工の次の日に黄砂が付着しまくり
洗車していない両隣の車と同じぐらいの汚れっぷり。
洗って12時間ちょっとしか経ってねぇのにどういうことだウワワワーン!

いくら汚れが落ちやすい(らしい)とはいえ、汚れたらすぐ洗える環境でもないので
漏れは汚れにくい撥水の方がいいかなと思う次第でありまつ。

というわけで月曜は前々スレで(性能とあまりの拭き取りにくさで)話題になった
ナノポリマーをブリスXの上から施工してみようかなと。
だってブリスX¥7800もしたのに3ブッシュしか使ってないんだもん(´・ω・`)
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 21:57 ID:D+NN1MJQ
>>57
オレはパールブラックの塗装だけど、砂が濡れて泥状になり
ポカーンとするほど汚かった。
最低だったな。
下地はしっかり作ったんだけどねー。どうも付着した汚れが
流れないね。さらに水気も流れないからすぐにポツポツと丸い
シミが出来る。しかも泥つきで。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 22:01 ID:D+NN1MJQ
>>58
や、やめろぉぉぉぉぉぉぉぉ!!ナノポリマーは恐ろしい。
そんなの使うくらいならポリラックの方がまだマシです。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 22:20 ID:ySflr25f
SABにブリス買いにいったら無くて、かわりにワンダックス1っていうのが
たくさん積んでありました。すごく怪しげなんですが、識者のご意見キボンヌ。
ttp://www.wondax1.com
62前スレ917:04/03/13 22:24 ID:ieicGf3m
>>60
だってポリラックも親水じゃん(´・ω・`)

ナノポリのふき取りづらさは耐久性の証だ!と自分を奮い立たせてみるテスト。
ポリマーXとナノポリどっちが艶がいいかなー。←早くもヘタレ
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 22:28 ID:D+NN1MJQ
>>61
なんか思わず買ってしまいそうだ。
騙されたつもりで明日スーパーオートバックスに行ってみます。

>>62
ナノポリマーは別スレで恐ろしい話を聞いているので買う気に
もなれないです。ポリマーXって二つの液体をブレンドして拭き
取るヤツですよね。過去に使った事あるけどブリスと同レベル
くらいの艶は出ますよ。
ブリスが10とすればポリマーXはたったの9ですね。1の差は
大きい。人によっては見分けが付かないらしいが値段差を考慮
して1の差をつけさせてもらいます。
64前スレ917:04/03/13 22:35 ID:ieicGf3m
>>61
http://www.wondax1.com/hikaku.htm
に書いてあるのが本当なら漏れのブリスXと交換して欲しいです。撥水だし。
でもあの赤字デカフォント見てるとものすごく騙された気分に。
太陽熱で焼き付ける!とか。

>>63
もったいぶらないでその恐ろしい話とやらを教えてくだしい(´・ω・`)


月曜はワンダックス・1の人柱かなー
>>54
汚れつきやすすぎって・・・この時期

黄砂が吹き荒れてるっちゅーのに・・・・。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 22:52 ID:JCUXy7xN
>>53
オレならたった3万ならわざとバフ目残すよw
だいたいそんな価格で何が出来るのか不思議。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 23:03 ID:wZO2wLNV
出欠とりま〜す。 業者君 ・・・ 業者はいませんかぁ〜
クリスタルガードワンって、クオーツのメンテに良いって聞いたが
ブリスじゃダメなの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 08:35 ID:zftYP3U5
>>66
確かに「そんなにきっちり磨いたら3万じゃ割に合わない」
みたいな事は言ってたよ、その業者も。
バフ目を消すには、一工程よけいな作業を増やす必要がある、とかで。

何年か後またコーティングを受けるときは、
もっと高くてもいいから、きっちりやってくれる業者を探すよ。

一応、45000円で完全バフ目除去+ガラスコートをやってくれる店は
発見したし。
>>68
クオーツしたら、メンテナンス用に貰ったyo
すいません、貰ったのは、クリスタルガードワンの方です
>>70-71
業者様、日曜日も出勤お疲れさまです。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 14:03 ID:Cn6y1cjw
おうおう、お仲間が一杯ではないか!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でも、オーロラをでないようにするのは簡単だと思うぞ!!!!!!!!!!!!!!
それよりも、細い洗車傷のほうが鬱陶しい!!!!!!!!!!!!!!
もうね、ちゃんと砂を飛ばしてから洗えと

逆に素人の人に聞きたいが、オーロラと洗車傷
消すならどっち????????????!!!!!!!!!!!!!

>>67ノシ

ったく、アク禁になってら
チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ <  感想に見せかけた業者の宣伝まだぁー?
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \__________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|   /|\

>>70
すぐワックスする地域があるらしいからな
先日ブリス施工したんだけど、青空駐車なので汚れが酷いよ。
多分ここの過去レスで青空駐車で無精な人にはブリスは向いていないような
書き込みを見た気がするけど、正にその通りみたいだね。
新車に施工したので仕上がり直後は感動モノだったが、これじゃあしょっちゅう洗車してなきゃならないよ。
やっぱちゃんとここの正しい情報は見分けないとダメだね。
>>76
この時期、霜と砂埃で何やっても汚れやすいんだけど
そのせいじゃない?
アクア来ないなぁと思ってたら、微妙なのが来たな
最近、ブリスがアクアの代わりに出没しすぎ
>>76
それってブリスをしてなければそこまで汚れることは無かった、ってことですか?
ワックスじゃないのにブリスの何が汚れを寄せ付けてるんでしょうか。
>>80
反応硬化時に出るという余剰成分でしょ
アクアが来ると業者出てけ→しばらく来ないとブリス出過ぎ。業者か?とか・・・
・・・ループが続く・・・あ〜、早くいいガラス系、もっとたっくさん出ないかなあ
・・・ガラス系はよくマニア向けとか聞くが、他のメーカーがいい品質のモン出した
ら絶対儲かると思うがなあ。入手経路も価格も不満タラタラだが、しょうがなくブリ
ス買ってるモレとしては・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 01:39 ID:HBnuQrjL
>>53
最後の2行が一番重要なんだよ!(゚д゚)ゴルァ!!
>>82
今後は、どうなるかなぁ・・・・・・・
とりあえず厚くだろうな
ブリスが叩かれる気配が出ると必ず>>82みたいな奴が出てきて
話題そらしをするのはなんでだろ〜〜〜〜〜?w
品物としてはブリスけっこう気に入ってるぞ。いちいち業者言うな!ヴォケ
87↑業者:04/03/15 11:32 ID:zQky2CpX
 
ブリスは全ての業者にとって脅威ですからね・・・
他の業者が、必死になるのも無理が無い。
ブリスして1週間後に洗車。
黄砂被ってたが水流ストレートのみ(高圧じゃない)で汚れ99%と言っても良いくらい
落ちた(※油汚れはついてなかった)。んでティッシュでボディ拭いてみても
全然色が変わらなかった。これにはマジでびっくりした!
水洗いといってもホースでピシャーとやっただけでピカピカになったから楽で良い。
しかしその後気分的に家庭用中性洗剤で洗車したけど凄いね。次回からはホースで
水かけて洗車終わりにしようと思う。ホイールの汚れもダストは半減した(某ドイツ車です)。
ただ1つ難点を言えばかなりムラになり易い。シルバーなんだけど白っぽい筋が
所々に見えた。ここで見たとおり結構使用量少なめで伸ばして使ってたけどそれでも
多かったみたい。使用量はほんと少なくていいと思う。ボンネットに一吹き程度。
ドア2枚で一吹きみたいな感じで。ただやっぱり透明だからちゃんと施行できてるのか不安
になってしまう。それとドアの裏側や、トランクの裏側の水が流れていく部分に白いカスに
なって付着していた。指でカリカリして削れるが・・・んーしっかりコーティングされてる
のね。艶も凄いし、汚れも完璧に落ちるし(油汚れは無理だろうけどホコリ、黄砂レベルなホントに水で流すだけで99%落ちた)
良い事尽くめだと思う。後は使用量をどれだけ少なくしてきっちりかけるかがポイント。
ブリス最高です(他のガラス系もそうだと思うけど)。
9089:04/03/15 15:49 ID:Jg8jQqMI
ちなみに青空駐車です。
ダストの付着が半減した(ダスト出る量は変わらない。。スマソ)
中性洗剤で一回洗った後は完全に親水になった。その寸前までは水玉でした。
ブリス施行は1ヶ月に一回くらいがベスト?
1週間に1回だと逆効果という情報があったので・・・(表面がウォータースポットみたいになるらしい)。
どのくらいがベストかな?
自分で車磨ける人は(下地処理できるひとは)マジでガラス系お薦めだと思う。
普段あまり洗車しない人こそ一回完璧に綺麗にしてブリスの方があとあと楽じゃない?
まあ人ぞれぞれだけどあのガラス系の輝きは最高っす。
9189:04/03/15 15:52 ID:8CQ62D9v
○普段あまり洗車しない人も一回完璧に綺麗にしてブリスの方があとあと楽じゃない?

すれ汚しスマンコ。
そんな詳しいレポすると業者認定されるぞ。
でも、ブリスは良い。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 19:03 ID:Or8lPsKs
 ↑業者
9489:04/03/15 19:11 ID:ZL3Han+D
業者認定かぁ・・・。ま俺にはどうでもいいや。
ガラス系は全部(俺はブリスだけど)使用量多すぎると
ムラになるの?それともブリスだけかい?
どっちにしろブリスしか持ってないけどムラになるのは改善すべきとこだと思う。
目立たないシルバーでも太陽光の下で見ると白っぽい、例えて言うならタスポンジでコンパウンド
つけて磨いて拭き取りもせずに放置したような白い薄〜い筋がつく。
濃色車だったら結構目立つと思う。まあ逆に考えればその状態になることで使用量が多いと
判断できて次回からは塗布量減らして結果的にコーティング剤の節約になるといえなくも無いが。
初めて使ったけどここみてたから相当少なくしたんだけどそれでも余剰分?が残ったんだと思う。

塗布後、水で洗い流すだけとあるけど柔らかいスポンジかなんかでスポンジの重みのみで
水と一緒に洗い流すのはどうだろ?ムラにならなそうだけど誰かやってみた人います?
それともブリスが定着しないか?
>>94
水道がじゃんじゃん使えないところでは、
濡れたクロスにブリス少々(本当に少々)。これでボディを撫でる。
次にスポンジに水を含ませてなで下ろすような感じで流す。
ボディに残った水滴は吸水クロスですぐ拭き上げて終了。
これでムラになることはありませんでした。

洗車場の拭き取りコーナーって水じゃんじゃん流せないから
いつもこんな感じでやってます。
他の人から見ると、水で拭いて、水で拭いて、水で拭いて、
変に見えるだろうな。
業者さん、しつこいですよ。
もうレポートは不要です。
>>95
> 次にスポンジに水を含ませてなで下ろすような感じで流す。
スポンジでもいいけど、セームのほうが効果的。
↑業者。
>>36-38
実際,チェーン店の茨城阿見店のぞいてきた。
店がやってるか不安なとこでした。
ぼろい車があってこんなとこじゃできねー。
と,思いつつ入ってみると。
HIDの照明と水銀灯を付けて傷を確認しながら下地作ってました。
なお,ぼろい車は代車とのこと。
下地の終わったとこと,終わってないとこの違いも見せられ
納得させられて帰ってきた。
コーティングは,見れなかったが下地つくりは安心な感じです。
B4中古で見積もってもらったが,48000円なり
ホイール同時コーティングで4本で6000円あと消費税だそうです。
業者。。。って書き捨てて逃げるパターンやめれ。
もし煽りだとしても飽きた・・・せめて、違うパターンで楽しませてちょ。
↑コーティング後は見てないので,注意。
業者じゃないよ。一般人っす。クオーツが近くにないので見てきたよ。
あくまで,下地作りだけの話です。あとは,本人が隠れて除いてきたら?
阿見店は良さげってはなし。ほかは知らん。
コーティング後もしらん。参考までに。ならねえか。
>>85
おまいは国語の特に、「文章読解力」がなくていつも教師に怒られてたろ(藁)
82は、ループするのは「ガラス系」の種類じたいが少な過ぎるから。多種多様高品質
になれば安価になるかもしれんし、入手しやすくなるからよいな、と言っているだけだ。
わかるな? >ブリスが叩かれそうになると・・・云々 のおまいさんの論理も宙に
浮いてるんだよ。日本語が出来るようになってから来なちゃい、坊や
>>99
HIDは使ったことないけど、水銀灯などではキズは良く見えるんだけど、
塗肌が見づらい。蛍光灯と併用して使ってた?
キズを追うあまり肌が消え失せてしまったら、質感がなくなってしまう。
そこがちょっと心配。

下地をしっかり整えてポリシラザン使用なら安いと思うよ。

ホイールにしても、洗浄込で6kじゃ、オレはやらない。
ダストの焼き付きなんかあったらホイール4本で1日かかっちまう。

時間の見積りはもらった?
オレがポリシラザン使うときは最低でも2日かかる。
磨いて脱脂・洗浄し、エアーブローして水分飛ばして、コーティング
するのは翌日。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 08:15 ID:Rd8zjZii
>>99
写真見た限りじゃきれいに見えん
撮り方が下手なのと、写真が小さすぎる
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 11:04 ID:/xqh6abi
で結局、アクアクリスタルとブリスどっちがいいの?
>>106
ブリス        洗浄効果なし 艶はイイ
アクアクリスタル 洗浄効果あり ブリスに比べて艶は落ちる

下地処理っちゅーか、きっちり洗う自信があり
施工時に汚れが混じらないように出来ればブリスが
いいと思うけど、面倒くさいと思ったらアクアクリスタルの方が
いいんじゃないだろうか?
自分は面倒臭がりやだけど、ブリス使ってる・・・
多少汚れが混じってる気がするけど気にしない
>>104
確か,蛍光灯はなかったような??
蛍光灯では,駄目とは言ってた。一緒かどうかは不明。
太陽光もあまり入る時はカーテンしめると言ってた。
なので,外からは,休みと思われるって。
ホイールについても流して聞いてたので,価格だけしか。
時間に関しては,丸2日預ける形だそうです。
脱脂も聞いてない・・・。
104のようにやってくれてたら安いよね。
>105 俺もそう思って現場見に行ったら,納車前の車は,なかった。
下地はきれいだったよ。で,作業場は
密閉型で片方が洗車スペース,もう一方がコーティングと想像する。
一台しか入ってなかったし,片方のスペースに洗車したような感じが残ってたので。
結論,・・・微妙。
店員(阿見)の応対はよかったよ。とりあえず。
ほかは,しらん(こればっか)
>104 とりあえず,サンクス
ブリス使いの人にお聞きします。タイヤもOKですか?
取説にはタイヤにもOKとある
タイヤ買い替えたら試そうかと思ってるけど・・・
今のタイヤは茶色くなってて洗っても落ちない。
112106:04/03/16 20:27 ID:/xqh6abi
>>107
トンクス。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 20:38 ID:HzTcwfSq
タイヤには聞いたのか?
へータイヤにも使えるんだ・・・・・
知らんかった
質問ですが
皆さんはコーティングor洗車した後に埃が付いた場合にどうやって対処してますか?
当方黒車ですが洗車した翌日には埃が付着してしまい再度洗車したくなってしまい
ますが手間がかかるしねぇ。
埃だけだったら昔良く見た羽根が沢山ついたような物で落とすのが良いのでしょうか?
>>115
放置。
毛バタキは砂埃には無効。
あれは静電気で埃を吸い取るもの。
諦めろ。
117破裏拳ポリマー ◆PlSNK.4/u. :04/03/16 21:41 ID:7ynyMiZ7
>115
ブロワーかエアコンプレッサがあれば一番でしょうけど無ければ
近所の洗車場で、持つ部分にトリガーの付いたタイプの車内掃除用掃除機
ないですか?
けっこうな圧で空気を出してくれるんで、ボディからちょっと離して使えば
傷も入らず良いですよ。
5分100円で割安感もあります。地域によっても違うかな。

毛バタキ懐かしいですね。昭和の頃のクラウンなんかには結構な確率で
リアボードに載ってましたね。
車種や年式によっても差があるでしょうけど
個人的には傷が入りやすい様な気がします。
破裏拳さん。おひさしぶりです。
体はもう大丈夫ですか?

>>115
毛羽たきをひたすら扱いて
車体に触れないように埃をとる・・・
やった事は無いです。ごめん。
119破裏拳ポリマー ◆PlSNK.4/u. :04/03/16 22:32 ID:7ynyMiZ7
>>118
年単位のリハビリが必要との事。車の運転も当分先と言われました。
スレの内容に合わないと思いますのでこの辺で(;・∀・)

MacのPCをコーティングするガラス系剤が発売されたようですので
納車されたら買って人柱してみたいと思いますヽ(´ー`)ノ
車にもOKらしいです。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:13 ID:AvBxvsSd
>>119
> MacのPCをコーティングするガラス系剤が発売されたようですので

もろブリスのお試し用の様な気が...
121115:04/03/17 01:03 ID:IIn/UXMy
みなさんごめんなさい。>115は前スレの発言のコピペなんです。
荒そうと思ってコピペしたのにみなさんにマジレスを頂いて目が覚めました。
もういたずらしません。もうこのスレには来ません。さようなら。
>>95
thanks! 俺も洗車場とかでブリやることあるから参考になった。今度試してみよ♪
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 04:41 ID:ZOQFFYEq
埼玉でクォーツコーティングしてくれる店ありませんか?
ワックスかけるたびキズが増えてうんざりしてます。
124破裏拳ポリマー ◆PlSNK.4/u. :04/03/17 20:20 ID:HhWsq6kL
>120
自分もそう思ってます(つд・)
そう思いつつとりあえず買ってみます。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 20:28 ID:o0VXTwIn
今日不思議なことに気づいた。
SOBでブリスを見ていたら、1980円のブリスについているクロスと
全く同じようなクロスが600円で売られていた。
もしや似たようなクロスっていくらでも存在するのか?
>>124
またウザイのが戻ってきたな・・・・
>>125
買ってみれ
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:45 ID:o0VXTwIn
>>127
でも超吸収力、ガラスの拭き取りに最適とか書いてあって、ボディに
使えるのかが激しく謎だったぞ。
>>128
そんじゃ違うんじゃねーの?
てか買え。ボディに使えそうもなかったらガラスに使え。

んでレポキボン
>>129
テメーでやれよ糞が
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:25 ID:bKuqvq/Z
クソは拭き取る気になれないぞ。
フンはまだいい。
夏場、箱型の車で田舎道を走ってるとピチッ! ピチッ!って音が結構な頻度で
ボンネットやフロントガラス付近でする。
何かと思ったら羽虫。しかもかなりの量。
これが取れない。マジで。ちょっと放置するとピッチ・タール並みに強固な汚れ。
ブリスとか使えば落ちやすくなるのだろうか・・ ミリポ

ちなみに流線型ボディの車なら羽虫衝突事故は起きないモヨリ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 03:20 ID:OIAJ5VMG
ポリラック持ってます 3年位何も塗ってないけど
吹き上げで白い粉が出るのがウザいのと、とにかく静電気が凄かったですね 樹脂パンパーなんて吹き上げの時乾拭きするとパチパチいってたし、しばらく経っても頭近づけると下敷きみたいに髪が吸い寄せられた
あの静電気なんとかならんの??
見た目は綺麗に仕上がるんだけどねぇ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 08:44 ID:6HWAwtoB
ポリラックとガラス系は重ね塗り可?
汚れ落とし効果と硬化まで時間が短いポリで下地のベース処理してから
ブリスを塗れば油分ムラも無く仕上がりがいいかなと思ってるのですが。
アクリル+ケイ素なら相性も良く乗りにくい事もなさそう。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 10:04 ID:Ouow5FKf
>132
虫はクリンビューをかけてから
洗車すれば簡単に取れるよ
ポリラックの上にガラス系は良いよ
静電気も、ポリは空気から電子を奪って静電気を蓄えるけど
ガラスは、電子を放出しようとする性質があるから、蓄えにくい
ブリの前にポリを施工するという意味はポリで傷梅をするということ?
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 14:10 ID:z/HTUY2y
何回いえば分かるんだ。

ポリラックの上にブリスだぁ〜?

ブリスだけで十分。一回きちんと洗車しなさい。

そもそも損なことやってたらポリラックの手軽さに意味がない。


業者ども消えうせろ。
ここの人は常に車をピカピカにしているので参考までに教えてください。

20歳OLです。今日彼氏の家に遊びに行ったんですが突然別れてほしいと言われまし
          た。その理由とはケツの穴にティッシュが付いていたということです。もう1つは、クソをし
          たらきちんと流せと言われました。あともう1つは便座にクソをつけるなという事です。あと
          もう1つは手にクソ付けたまま来るなという事です。たったそんな事で男と女は別れるもん
          なんですか?
>>139
マジレスすると
>>139
ケツティッシュスレで聞いてください。

マジレスすると
>>139
うーん、人それぞれ、生まれ育った環境は様々です。
自分が「当たり前」と思っている事でも、その人にとって違うかったり
自分が、「これだけは許せない」と思ってる事でも、相手にとっては、
「何とも思わない事」だったりします。

そのような考え方の違いは、お互いの意見を話し合って解消していきましょう

その事にお互いに、こだわりがあったりして、どうしても譲る事が出来ず
今後も引きずっていくのであれば、その相手とは、考えが合わないと思って
早めに別れるのが懸命です
ポリラックの上にブリスっていってるのは池沼だから相手するな。
ポリラックスレつくったあほちゃんだろ。洗車スレでもうざがられてた。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 19:02 ID:bKuqvq/Z
ブリスでお母さんの顔をコーティングしてみたけどピカピカにならなかった。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 19:12 ID:Bpa2atWZ
>>138
オイラもそうやってるよ。

てゆうかポリ→ブリってのは定番であって。

マンドクサな人はそのままループすると手入れと艶をキープできる。


そんな方法は無駄でバカなんて話はそもそもしてないし。

定番の方法をギョウシャで片付けるという点からすると

スレ自体ギョウシャが立てたものと考えるべき。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 19:15 ID:ojAH9F6I
多くの芸能人を輩出した伝説的な暴走族がオリジナルブランドを出した。
ブラックエンペラー公式サイト
http://www.blackemperor.jp
>>144
下地処理をきっちりしようよ
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 19:32 ID:OGtIDEMQ
>>145=馬鹿。

ブリスが凄いから、ポリラック業者は共存共栄の道を取りました。
ねぇ。
なんでそんなスレにまとわりついてんのよ?
俺は馬鹿だが>>148ほど愚かな人間ではないから気が楽だ。
>>149
おまえってなんでいつも書き込みするとき話し言葉なの?
リアルとネットの区別ついてまちゅか〜〜?
しかし、ポリラック業者は生活かかってるから結構必死に
食い下がってくるぞ。突っつくときは気をつけろよ。
ポリラック業者ってのは、ポリラックしか売っちゃいけないの?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:32 ID:bKuqvq/Z
ポリラックはそれはそれで良いコーティング剤だと思うけどな。
ブリスとの違いなんて樹脂製かガラス繊維かってくらいの違いだし、
その光沢だってよく見ないと差はほとんど無い。ブリスの光沢を10
とすればポリラックは9.9だろ。ブリスと違いポリラックはモーター
ショーなどの光沢剤としても使われた実績が有るらしいし。
いや、全然違うだろ・・・・・

GT−Rと白のNAのGTOくらい
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:48 ID:+J8rUtge
ポリは光沢だけ、ピカピカにしたいヤツは使えばいい
ボディー保護したいならブリス使え
金があるやつはクオーツだ
なんか、クオーツのキャッチコピーっぽいな、それ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 02:00 ID:7XzX0WCm
アクアクリスタルどんな感じすか?

ドンキで買えばいいんですけど、もし塗装を傷つけるようなことが
あったら怖いので聞いてみました。
アクアクリスタルってまだ売ってたのか・・・
>>157
というか君は一般量販店で本来塗装を保護するためのものなのに、塗装を傷つけるようなものが
コーティング剤として普通に売られてると本気で信じてるわけ?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 11:09 ID:15EDcirW
>>153

全然違う。いい加減にして。ポリラックなんてクソコーティング剤要らないから。
静電気を溜め込んでボディに埃つきまくりだし、拭き取りは面倒くさいし白い粉は出まくるし。
傷埋めて誤魔化してるだけしオーリゴールドみたいに1000円以下で買えるコーティング剤と
ポリラックは性能は殆ど同じだし。ポリラック白ボケしちゃうし(白い半透明な膜がかかってるようになるんだよね)。

161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 11:17 ID:fTnLydlQ
なにムキになってんだか…
トゥルトゥルスレから紛れ込んできたのか?
あっちで力説してこいよ
オーリがどうちゃらなんて誰も聞いてねーし
これだから業者は(ry
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 12:03 ID:15EDcirW
>>161=業者
163161:04/03/19 12:22 ID:fTnLydlQ
その手のネタ書くならIDくらい変えて恋
自己擁護までしちゃって恥ずかしい奴だのー
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 13:08 ID:ic64qBQQ
>>163=論外
ブリスとブリスXの違いを問い合わせてみた。
効果期間と作業性のよさ、濃色系ならXがお勧めで
洗車の間隔が3ヶ月以内ならブリスでも十分だそうな。

ということでブリスXが届いた。
来週あたまに納車。楽しみ(;´Д`)ハァハァ
166157:04/03/19 14:11 ID:JhQwrrVi
>>159

<静電気を溜め込んでボディに埃つきまくりだし、
拭き取りは面倒くさいし白い粉は出まくるし。

こんなことにならないか聞いてみたのです。
塗装を傷つけると言ってしまいましたが言葉がみつからなかったもので・・
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 15:19 ID:ucD0fCno
洗って拭き上げたボディーにブリスやってもかなり綺麗になるぞ。
ちょっと大発見。
結局もう一度水洗いはするんだけど。
それは取説どおりでは…?
っていうかここはガラスのスレだからいいかげん、
ポリラックネタやめないか?ポリラックを語りたければ
専用スレにいきなよ。以後、極力放置ってことでよろしく。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 15:52 ID:/Ha12j7+
ブリスとアクアクリスタルの違いは何?
>>166
ハァ?何言ってんのお前。
傷が付くかどうか聞きたかったんじゃないの?
で、なに?今度は静電気とふき取りと白い粉デスカ?
どうせそれに答えたって次はブリスに比べて
艶や効果期間はどうなんだとかほざき始めるんだろ?
マジウゼー。
過去ログ読む気すら無いなら自分で買って試せよクソが
>>171
いやお前が何言ってんだ?いつものブリスとポリラックの厨房か?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 19:50 ID:ucD0fCno
>>168
いやいや、違うんだよ。
カーシャンプーして水で流した後、水は全て綺麗に拭き取る。
そして乾いたボディにブリスを吹き付けて、塗り伸ばすんだよ。
そして1分くらい放置してそれを拭き取る。少しムラになるけ
ど再度放水して濡らし、今度は水と一緒に拭き上げる。
濡れたボディに施行するよりも綺麗になる。
まさに鏡。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 20:12 ID:/rz/nt8n
クリスタルガードからアンケートのお願いってメール来た人居る?
量販店での販売を検討中なんで
その宣伝文を読んで感想を教えれって内容なんだけど。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 20:56 ID:ucD0fCno
て言うかクリスタルガードを買っている人が居ない。
やっぱ店頭販売している商品の方が強いからな。
ほとんどがブリスだし。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 21:08 ID:GuDRlTeA
ショック!!クリスタルガードをわざと水垢の上から塗り二日後・・・コンパウンドなしノンシリコンの水垢とりを優しく試したら水垢スッキリって・・・?皮膜は・・・?
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 21:35 ID:E+4diRST
ブリス購入∩゚∀゚∩age
これからは、ブリスXの時代だろ・・・・・
今TVでやってるQVCってやつ
>>174
俺んとこ来たよ
アンケート答えて貰えるのがまたクリスタルガードワン200mlじゃなぁ
まだ買ったやつが残ってるのに
>>179
そうですねぇ
しかも「抽選で」だしw
無視することにします。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:36 ID:V+h6pM7T
>>178
ブリスで十分だよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:12 ID:tO4xEeHX
ヤフオクで無料サンプルをゲットしたから、明日か明後日施行してみまつ。
183157:04/03/20 01:38 ID:fLSZLQsr
>>171

あのう、アクアクリスタルとブリスとどっちがいいですかねえ?
艶や効果の持続期間はどうなんでしょうか。
黄金に輝く塗装、ふき取りも簡単、そんで香り付き。
数千円も払ってコーティング剤買うなんてバカらしくなるね。
おまいには小便コーティングがおすすめ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 09:39 ID:AFSNZBnM
ピンクダイアモンドってどうですかね?
先週施工してもらったんですが磨きをかなり念入りにやってもらった分見た目的には満足。
ただ他のコーティング剤を全く知らない為他と比べてどんなモンなのかわからん・・

特に膜圧を増やして塗ったりはしていないらしい。
皮膜の持ちようや光沢や汚れの付きにくさ等、お前ら教えて下さい。

ちなみに93y小ベンツC220(w
色はブルーブラック199です。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 11:27 ID:PcWExo9F
GOLD Glitter (ゴールドグリッター)はどーでしょうか?
ブリス買ってムラが酷いので、上記の物買いました。
>>186
ブリス買ってムラが酷い?そりゃあんたブリスのつけすぎだよ、もったいない。
金持ちだねェw

そもそもグリター買ってるのに「どーでしょうか?」って、おかしすぎるぞww
そういのは買う前に普通聞くんじゃないの?ww
業者じゃないが業者と言われようがいい。
ブリス(他のは持ってないから分からんがほぼ同じだろう)最高。
何が凄いって汚れが全然付かないといっても過言ではないところ。
汚れ(油汚れは除く)付いても水で流すだけで洗車の必要が無いくらい
ピッカピカ。俺は嬉しいぞ!業者だろうがナンだろうが

結局良いものはいい!それだけだ。
嘘ついてもあとでどうせばれるしさ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 19:07 ID:WEYbTHka
>>188
オレもブリス使っているが水で流すだけで汚れが落ちたことは一度も
ないぞ。取りあえずスポンジでこすらない事にはねー。
それともすんでいる地域の差かな?砂が乗っていて雨でも降ったらも
う最悪ですよ。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 19:09 ID:Zu/peacc
ゴールドグリッター以前使用していましたが、あれは何かの油脂みたいな物が主原料で、
使い方は簡単ですが施工後の効果はイマイチでした。
説明書に書いてあるように原液吹いて、拭くとムラになる...
乾拭きすると良いとか書いてあったけど、それって...
雨で水玉も出来るし、油でヌメーッと光る感じです。臭いで虫も寄ってくるし...
ガラス系でないし、単なる水WAXですからね。
今は業者から勧めれたブリスですが、ブリスの方が持続性も効果も全然良いです。
業者さんに感謝です。
処で「ブリスX」とは何なのでしょうか?
新製品?ですよね  現行品との違いとかは?
ブリス業者は宣伝だけするように。間違っても同業他社製品を
粘着して叩かないように。宣伝だけならかまわんよ、がんばりなさい。
>>189
それって乾燥しちゃってから?俺はホコリまみれで雨にうたれていない状態で
水かけて綺麗になった。
なぜこのスレは伸びない?
>>192
その条件でならワックスでも結構きれいになるぞ。
ただ、ワックスだと黒い水垢ができるけど
なぜこのスレは伸びない?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 15:25 ID:KJvyq/7r
195のような厨が無意味な書き込みをするから
197195:04/03/21 17:47 ID:pIvtGuFc
すまん!俺の環境でログつまっとった。ログを破棄して再読込したら
みんな、侃々諤々やっとった!スマンカッタ。

む、喧々囂々か。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 21:11 ID:IPeTSbox
http://www.viewcoat.com/index.html
ビューコート
これはどう?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 22:04 ID:ejrRTZMr
アクアクリスタルはマジで綺麗になったよ。
1回かけただけでも綺麗になったが
週1くらいの間隔で2,3回かけたら更にピカピカになった。
>>199
徐々に勢力無くなってきたね
施工後に水洗いが不要のガラス系ってあるんですか?
実家にパラサイトしてる訳ではないので、おいそれと水使えないんですよね。
施工の度に2回洗浄orバケツに水溜めては流し…てのじゃ気が重くて

どうなんでしょ
>>201
水洗いが不要・・・?
一体どうしたいんだ?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 16:55 ID:JcGRGtLH
スーパーオートバックスに売ってるワンダックス1!!!!!!!
これ、スゲーっすよ!!
なんつうか、マジで一枚ボデにガラスを貼り付けたような感じ!!!!!
みんなブリスなんか使ってる場合じゃないって!
>>203
昨日ブリス(ミニサイズ)を貯金叩いて2000円も出して買ってきた
俺は負け組なのか・゚・(ノД`)・゚・。
>>203
具具っても見つけられなかったのだが、今少し詳しくオシエレ
>>201
少量塗ってすぐに拭き取ればいい。
パネルごとの施工。
すまん、オシエテクレ。
ブリスやクォーツなど施工した車は台所洗剤で洗うのが良いのですか?
ワンダックス・ワン
http://www.wondax1.com/
これでしょ

ガラス系の事、叩きまくってるね
水洗いができないなら水ぶきすればいいだけだろ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 20:57 ID:JcGRGtLH
>>208
それそれ!
確かに叩きまくってるけど、使えば納得だわ。
今日の雨で明日どんな風になってるか楽しみですわ!

俺が施工したのは2〜3日前のかなり暖かかった日です。
艶はブリスと同程度だけど、施行のしやすさはワンダックスのほうが
ムラになりにくい。

俺の施工順序は

鉄粉取りシャンプー→コンパウンドシャンプー→ゴーグリフキアゲ→ワンダックス→
安モンシャンプー

です。これで黒系塗料車の悩みのコーティングムラから開放されましたよ!!!
明日は夜勤なんで明後日コーチングの状態がどうなったかレポします!!
>>210
ブリス使った事無いだろ
洗車後、塗り広げて、水で流して、拭き取るだけだぞ

洗車後、水を拭いて、塗り広げて、乾かして、洗い流して、拭き取る、だろ

ワックスでも
洗車後、水を拭いて、塗り広げて、乾かして、拭き取る、だぞ

ああ、ゴメン
施工のしやすさが、ムラになりにくいんだった
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:34 ID:LdL1za+K
そう言えば昔、リキュードグラスなるガラスコーティング剤が売っていましたが、
今は姿を消したようですね!
その時、買ってみましたが全然、効果がありませんでした。
能書きには、犬が爪を立てても傷が付かないという眉唾的なコメントが書いてありました。
今で言えばホームセンターで1680円で売っているGT88(傷隠し剤)ですが、
これもまた...
あのTVCMはどうやって傷をごまかしているのだろう?
また、業界新入りの「ワンダックス・ワン」艶はともかくとして実際の耐傷性とか判明したら
詳細をキボンヌ!
水玉が出来ると言うのが、とても怪しい気がするが...
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 23:26 ID:V/NO3iIw
「ワンダックス・ワン」は宣伝のやり方を見ても怪しすぎるって!
たぶん良いコーティングだとは思うがブリス及びその他のガラス系と同レベルと推測する。
ただ、最新の物がこれといって特徴がなければ売れないのは明らか。
物は悪くないだろうに、売るためとはいえ詐欺まがいの誇大広告はやりすぎな気がする。
本当に広告どうりの性能なら胸を張ってもっと高価格にしても良いはず。
今の価格でも高いと思うが、広告どうりの性能が本当なら逆に安すぎ?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 00:08 ID:akV3wakJ
>>210
ワンダックス・ワンは使用方法の写真みると、オーリーやポリラック
みたいに相当粉が出そうな感じだけど、実際の所はどうなの?
あと、静電気に関してはどう?
はは・・・・・・、買ってしまった
ワンダックス・ワン、ワンを付けるのが流行なのか?
衝動買い・・・・・悪い癖だ

完全無色透明、臭いを嗅ごうと開けると、粉が・・・・・
臭いは、良く解らん臭い、エーテルかなぁうっすらとしか臭わん

ブリスのおかげで、そこら中ピカピカなので、試す物を捜すのに苦労したが
まず、工具箱、コンパウンドでコシゴシ、洗剤で脱脂、半分マスキングしたのは良いが
ブリスのクセで、うっかり塗ってすぐ拭き取ってしまった・・・、乾かさないと!
再び、塗り伸ばしてると、どう見ても水みたいな感じ、普通に弾いてるし、弾いた所は
乗ってる感じがしないので、指で擦りながら乾かした。
濡れティッシュで拭き取ってみると、なんら変化も無かった。

他に、ロフトベッドのハシゴや、戸棚、下敷き、CDにも試したが
皮膜が出来てる様子は無かった
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 00:39 ID:2QtCHg1g
>>198
http://www.viewcoat.com/index.html

本当に一年以上持つのかよ?
熱で硬化するとか書いてるし、乾いた時は、完全に粉なので
恐らく、熱された塗装面に雨ジミの原理で浸透して、イオンデポジットのように
固着させようとしてるんじゃないかな?

ガスコンロで、塗装面を熱して、そのうえから吹きつけ、乾かして洗い流したり
様々な事をやってみたけど、施工前と全く何もかわらない・・・・・・・
どうすれば、皮膜が乗るんだ?

乾いた後の粉は、湿らせただけで一瞬で溶けてしまうので
エンブレムや、グリル等に、粉がついてしまうような事は無いだろうが
一度乾かして、また濡らすなんて、カーメンテナンス始まって以来の重労働だよな

何にでも使えるような事を書いてるが、
なかなか皮膜が定着してくれる素材が見つからない
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 02:52 ID:iNIJ+zVC
基本的なこと教えて下さい。ブリスとかアクア栗はフロントガラスに使っても大丈夫なんですか?
ううーん、今日のところは、ギブアップ

ステンバネに、含ませて、ガスコンロで焼いてを繰り返して、成分を濃縮し
酸素ブタンの、3000℃で焼くと、ガラス状の物が分離出来たので
一応有効成分は、含んでるようだが・・・・・・・

店頭ディスプレイのような、クリアを吹いたような感じどころか
光沢、手触りの変化は無く、撥水すら全くしない

油脂の除去はもちろん、様々な可能性を想定して、色々試してみるが
未だ、変化を確認する事が出来ない・・・・・・・

買った時は、あれだけ傷消し効果が優秀なら、携帯の傷も消えると思って
ウキウキ気分で買って来たのに、完全に裏切られた

あと、可能性で考えられるのは、紫外線硬化・・・・・・しか
>>218
フロントガラスにかかっても問題ないが、なんのメリットも無い
アク栗は、フロントガラスにも使えって宣伝してるが・・・・・・
>>218
ガラスに吹き付けたりはしなかったけどドアに施行した後その液が
染み込んだスポンジでそのままガラスもついでに施行したけど特に問題ないっぽい。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 11:16 ID:UpJ+o5vv
>>216
びゅーを使ってみましたが、良さそうな気配です。
店長の能書きが最高です。他と比べた人いないかな・・・。
 
>>222
そうですね〜、突っ込み所満載な所が、最高!
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 15:19 ID:2aIxLLLh
ワンダックスワン使ってるけど他のガラス系と全然変わらないよマジで。
唯一変わるのは施行がめちゃくちゃ面倒くさい。
今日、納車だったんですがどのタイミングでブリスしたらいいのでしょうか?
ディーラーの人は塗装が安定する1,2ヵ月後がいいと言ってましたが。。。
>>225
コーティングだけならすぐやっても問題無し。
磨きはやらない方がイイ。
ttp://pcs-jp.com/pcshglight.htm  のコーティングを施工してみたんだけど
これもガラス系に入りますか?
>>224
もういいって、
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 22:36 ID:XidKh1v/
>>227
コーティングに出して、説明もないんかい
クソだな
>>229
マニアックで良いんじゃないか?
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 22:50 ID:IMpjjCEz
>>219さん
詳細レポ、乙です。
次は晴れた日に屋外実験、期待してます。
(SABでwondax1の山を見たけど買ってない小心者です)
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 22:54 ID:DZmGEr7k
ブリスってガラス系なのになんで撥水すんのよ。
週一で施行しているのに撥水しつづけている。なんでじゃー!!
いったん洗剤で洗えば新水になるとか過去ログに書いてなかったかな?(ウルオボエ)I
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 23:48 ID:DZmGEr7k
それってコーティングがはがれただけとちゃうか?
ガラスコートは残しつつ親水にしたいのよ。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 00:42 ID:5pl8eGDr
単純にかけ過ぎ親水になる前に新たにコーティングしてるから親水になるわけなかろ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 00:43 ID:qtlmRdXH
俺もビューやってみた。
新車なので効果はよくわからない。
能書きどおり1年以上効果が続けば良しとしたい。
洗車に30分以上時間かけられないので。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 01:42 ID:19lzqo/l
問題として、ブリスとかで親水にしておいて車検とかに出すと
「ワックスサービスしておきました」と言ううれしくもないサービスを
されると言うオチがある。
ワックスが、傷や水垢の元になるって考えが、浸透しないとなぁ・・・・・
てか、そのヘンの素人ドライバーのオサンじゃなく、一応自動車関係の仕事してる
んだから、少なくともそーゆう商品が存在していて、人によって使ってるモン違う、
くらいの認識は欲しいよなあ、率直に・・・
プロでも、追求発展型と現状維持型が居るさ
ブリスって洗剤程度で落ちるのか????
242227:04/03/24 06:52 ID:FKNH/Pnq
>>229
いや、キットを買って自分で施行したんです。書き方が悪かったですね。
納車されて間もない新車にやったので効果の程は?です。
液は無色透明で拭き取りのタイミングの見極めが難しいです。
漏れは早く拭き取りすぎて失敗していたかも・・・ 
243225:04/03/24 15:20 ID:2uQMTKIv
>>226
ありがとん。
昨日はナビつけてたら遅くなってブリスできませんでした。
今夜水洗い後にトライしてみます。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 22:09 ID:+dLjH53Y
ブリス施行後一週間して水洗いして気が付いた事がある。
光沢がない。なんか部分的には桁違いの光沢があるんだけど、一部艶も
何もないような状態にある。
どういう事だ?
>>244
しっぱい
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:13 ID:lak7x+YA
>>244
しっぱい
>>244
しっぱい!
まあ、失敗とはいえ、今一度施工すればよいだけなので
気にすることは無い。ワックス書けるのと違い水洗いして
ビシャビシャーっと塗りたくって拭けばよいだけだ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:31 ID:8/dAVE+G
>>244
下地処理ちゃんとやった?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:35 ID:8/dAVE+G
ところで、最近これが気になっていますが、個人で買えるのかな?
http://www.earth-jp.com/shouhin/coating.htm
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:40 ID:8/dAVE+G
↑あ、一番下のハイコートVXね。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 02:07 ID:bU2QKdlo
ブリスってどこで安く買えるんですか?
ヤフオク? それとも他にあるの?
教えてくらはい。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 02:38 ID:EwOikNDg
ゴーグリってバケツにゴーグリ入れて普通のタオルで拭くだけって書いてるけど、
タオルなんかで拭いたらムラができそうじゃない?
納車3日目、ボンネット中央に鳥のフンが・・・
まだブリスしてないのに・・・_| ̄|○
とっとと洗えばいいだけじゃ
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 21:05 ID:w25H/JD1
ブリスの使い方についてなんですけど、皆さんどれくらい使います?
オレは80mのボルトなんですけど、ボンネットで2プッシュとか
ドアとかボンネット一枚につき2プッシュです。
トランクに至っては1プッシュですね。
このお試しのヤツで週一で使っても一年近く持ちそうな予感。
>>80mのボルト

随分長いね
オレはコッテリ塗って少し乾燥させて水洗いするから
320mlので10回前後。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:16 ID:C358JZOk
買ったままで施工できずにいた【スーパークリスタル】
今週末にぜってー施工する!

ちと高い買い物だったが最強だよな!?(業者コーティングを除く)

【スーパークリスタル】は最高&最強だよな!?
な!? だよな!?

だれか【スーパークリスタル】施工経験者はいねぇっすか?

【スーパークリスタル】施工前でドキ・ワクな俺にアドバイス募集。


260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 23:24 ID:ncNkCvEy
間違って、ポリマックス買ってしまいました。これでも平気かな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 23:41 ID:DGsDyvSF
前スレに出てたリメイクってのを通販で買ったら今日きた。
でも雨だから施工出来ず・・・
ブリスのばったもんかと思ったけどどうも違うらしい
(ラベルにかいてあったメーカーと成分が違ってた)
これもラベル張替でごまかしてんのかぁ・・
ブリスも一回買ったけど(だいぶ前)
そのときのブリスとは全然違うような・・
全然分離していない・・(今のは変わったの??)
濃い乳液って感じかな。
スプレーじゃなかった。
ブリスも変わったのかな・・

週末に施工できたらレポします!
ブリス業者、ここ最近必死だな。
売り上げ落ちてるからもっとがんばらんといかんな。
ブリス簡単というがブリスをうまくのせるための下地処理が大変で俺は
ポリに戻った。
SONAXのグロスシャンプーで洗車、ブリス吹きつけ、水掛、ふき取りの
連続で満足してたが、1年もたてばブリスが汚れごとコーティングして
なんとなくくすんだ感じになる。下地処理ごとするとブリスは落ちてしまうわけで
宣伝のようにブリスを何回もかけると皮膜が厚くなるというのは疑問。
ブリス、汚れ、ブリス、汚れのようにブリスと汚れのミルフィーユ状態になるような・・・
結局、ブリスの汚れ落とし効果がないのが弱点のかも。
アクアクリスタルは使ったことないからわからんけどね。
>>263
ポリラックスレにいってね、さよなら。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 00:32 ID:0SpNZdJq
ブリスユーザーの正しい使い方について。
気合いれて磨き→ブリスの後
水垢取りシャンプー→ブリス   の繰り返しでいかがか?
水垢取りシャンプーでブリス全部落ちるとは思えないので
適度に世ぼれ落ちて、ブリス。これの繰り返しでどうですかね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 00:50 ID:DJAShFrr
何でシャンプー使うの?ガラス系は、水垢つかないんじゃないのか?もしくは水洗いだけでとれるだろ!
>>266
んなぁこたない。
じゃー聞くがガラスに付いた油系のよごれって簡単に落ちるかい?
油膜だらけのフロントガラスは水洗いできれいに油膜が取れるかい?

以外とどこからともなく油膜がつき
水洗いやカーシャンプー洗いじゃ落ちない汚れってたまるもんだよ。
ブリスはガラスじゃねーよ
ガラスじゃないのも知っている。
あえてそう書いた。
逆にガラスじゃないから汚れがたまらないって事もいえないだろ?

膜厚が厚くてもメリットなどほとんどないのだから
汚れがたまったら潔く下地処理しれ。
そのほうがよっぽどきれいな状態が維持できる。

重ね塗りだけで何とかしたいならポリラックのほうがええんでないの?
いや、つまりほんのちょっと磨き成分が入ったので洗えば汚れが削れる
わけだろ?その上にブリスだとミルフィーユにならなくて(・∀・)イイ! のでは
ないかと思ったのだよ。
実際他のブリス使いの虎たちはどうしてる?
界面活性剤が入ったブリスみたいな商品あったろ?
あれでも使ったら?

オレはイヤだけど。
ブリス仕上げた後の洗い方だけど台所洗剤じゃまずいのですか?
界面活性剤ってのも具具って見たが特にワルサをするとは思わなかった。
洗剤でブリスはげ落ちないと思うし、落ちたとしても綺麗になったところに
ブリスするわけだから何も問題ないように思うのだがどうだろう?
みんなどうしてるのさ?
>>272
大丈夫だよ。
ちゃんと濯げよ。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 17:33 ID:zd4dplh5
>>272
今時台所洗剤かよ、カーシャンプーも買えないほど貧乏なのか?
オレなんてそんな恥ずかしいマネできねーから、洗車場でいつも
泡を拾って自分の車に塗って伸ばして使ってるぞ。
これならタダだし。
275272:04/03/26 18:24 ID:KjzVPgOy
RESありがとうございます。
カーシャンプーは買えるんですがワックス効果!とかへんなもん入って
いそうでどうかなと。そこで台所洗剤ならそれこそ汚れ落とすだけだから
ガラス系には良いのかなと思ったのである。
276【スーパークリスタル】:04/03/26 20:25 ID:ymNI6whH
【スーパークリスタル】

ついに明日に施工だ!
ドキ・ドキしてきたぞ!

これで永遠の輝きとつまらん洗車&小傷から開放されるんだ!
っしゃー!
気合いれるぞ。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:46 ID:eGqAG4R0
界面活性剤は台所洗剤にも、人が使うシャンプーにも、ボディーソープにも入っている
塗装に悪いのは有機溶剤だけ
ペットボトルを有機溶剤の原液に入れると瞬く間に溶けていく
有機溶剤があまりよくないのは確かだが、
PETとウレタンを同様に考えるのはちがうよな?
それぞれ素材によってに耐薬品性において得意不得意があるわけで
例えば有機溶剤だからといってワックスの溶剤分が塗装を
ズタボロにするかといえばそうではない。
有機溶剤とひとくくりにすること自体まちがってる。
ID:URRF2jC6
↑こいつはポリラックスレでも必死なバカです。
放置よろ
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 01:18 ID:pXsMgyJH
クリスタルガード・ワン(お試し版)を買ってしまった、、、。

まあ、物は試しだ。
>>279
自分の間違いを指摘されると必死になる奴・・・
はずかしいね〜(w
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 09:26 ID:itXSwH/j
>>279ポリスレでどうだか知らないが
>>278の言ってること正解
IPAだって99.9%の物だと塗装が溶ける場合がある
有機溶剤とひとくくりにはできまい。

>>277
界面活性剤は、猛毒ですよん(w
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 11:24 ID:QHvmzNBq
IPAってなんなの?自分が使っているコーティング剤にも入っていて・・・教えてください!
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 17:55 ID:r9z5vTEa
>>283
アルコールです。
工業用に良く使われるし、消毒用にも使われる
しかし、人体には有害
有害だと言われたのは、つい最近ですけどね
発がん性があるそうです。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 19:19 ID:n5pA8st8
ガラス系コートで、ワックスのようにギラギラするようなの
ないですかね。
>>285
ベースコートがガラス系でトップコートがフッ素のなら
使ったことあるけど。

キラヌメピカって感じで艶は良かったけど耐久性はシラネ
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 22:57 ID:Ojf3gxu9
ビュ〜〜もアクアもギラギラするよ
ふき取り終わって、ギラギラが落ち着いたと思っても
指でこするとその部分だけぎらつきが出る

誰も指摘しないのが不思議だけどね
これが嫌いで、折れはつかわね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 23:08 ID:pXsMgyJH
クリスタルガード・ワンお試し版使ってみた。

公用黒塗車のように深みがでた。

傷クリアーでも目立ってた傷も隠れた。

複数回使えばもっと効果期待できそう。

(業者じゃないです)
>>288
怪しいぞ・・・
お試し版は、もう終わったんじゃ?
ブリスってどこで買ってる?
やっぱ通販しか手に入れる方法ないの?
 
近所の用品屋では置いてない。
>>290
スーパーオートバックスに置いてある。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 20:34 ID:Vtq8i/d7
>>290
スーパーオートバックスで売って居るぞ。
初めて発見したときはその場で泣き崩れたね。店員になんとか脇を抱えられて
立ち上がったけど涙で前が見えなかった。
293【スーパークリスタル】:04/03/28 20:47 ID:6FWWboIP
【スーパークリスタル】
ふぃっ〜。
ついに念願のスーパークリスタル施工完了。
なれない下地処理からやったから疲れたぜ。
まぁ最初が肝心だからな!
下地処理さえ終わってしまえば、メーカーでも勧めている2液混合施工により、
乾燥時間は40分以上とれば良いと言う事だが、休憩時間にもなるし、苦ではない感じ。
車内の掃除とかしてたら40分なんてすぐだった。
けっこうドバドバ塗りこんでしまったが、ふき取りは楽でぜんぜんムラにならないです。

あとは適当な周期で簡単なメンテナンスさえ怠らなければー生物だな!?

濃色車ヘの施工だが傷消し効果が非常に高いのが印象的。
謳い文句通りで膜厚は確かに感じる。
まぁ俺的には艶よりも耐久性に重点を置いた選択なのでこれまた好印象。

ブリスその他の簡単施工のガラス系も非常に良いと思うが
もうー歩踏み込んだ性能をあなたもお試しあれ!
SABにブリス買いに行った。

(;´Д`) 「ブリス欲しいんスけど・・・」
(`Д´) 「ブリス? ハン! このWAXいいですよ」
(;´Д`) 「シュアもち悪いですよね?」
(`Д´)「そう。ハン!」

優しい俺でもマジギレ寸前でブリス買ってこれなかった・・・_| ̄|○
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 21:05 ID:dS8Rc+9m
http://www.viewcoat.com/tokuchou.html
ビューコートC

ビューコートの特徴

1.ワックス掛け感覚でどなたにも超プロ級並のガラスコーティングができます。
       (熟練したプロしか出来ないガラスコーティングをあなたが簡単にできます)
       @自分で  A好きな時に  B感動を味わえる

     2.たった1回のコーティングでフッ素ガラスの強固膜が完成する。

     3.新車時の光沢を100%とすれば、施工直後110%に、さらに2〜3週間経てば
       120%のピカピカ光沢になり、そのまま6ヶ月、12ヶ月と維持される。

     4.ビューコートCは超撥水です。
       初期接触角120°±5°を示し、12ヶ月でも80〜90°を示す。
       超撥水の永久性は人類の夢ですから、さらにレベルUPにつとめます。

     5.WAXなどでは被膜感は感じませんが、ビューコートは施工直後ハッキリと
       クリアフッ素ガラスの被膜感を実感できる。

     6.ツルツルにコートされたボディは、ホコリ・汚れ・鉄粉などがほとんど付かない。
       又、ついても楽に落ちる。

     7.4〜5Hの硬化膜は、洗車キズがほとんど入らない。

     8.ガラスの特徴の絶縁性で静電気がほとんど発生しなくなる。

     9.これだけすっごくても、とてもリーズナブル。
       数万円〜数十万円のプロの仕上がりがとても安価に自分のものに。

あちこち貼るな!
297名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/28 22:31 ID:3winFAXL
アクアクリスタを通販で購入(3980円)し、昨日使ってみた。

昨日より、今日の方がいい艶が出てる。

面倒くさがりのオレにとっては、ブリスよりアクアの方が向いているかも。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 23:01 ID:p4S43tcr
299【スーパークリスタル】:04/03/28 23:01 ID:6FWWboIP
実はピンクダイヤモンドも手に入れてある。

スーパークリスタルが完全硬化後、その上にピンクダイヤを重ね塗りの予定。

これってOKですよね?


300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 23:02 ID:euYQYJ1j
クオーツとアークバリア21どっちがいいですかね?
>>298
クロス付きで、3800円か・・・

お試しは、2000円+送料700円だったから
この布が1100円ってどうよ?
>>295
宣伝なら、宣伝って書いといた方が良いよ
あと、硬度は伏せといた方が良いんじゃないかな・・・・・他社製品より劣ってるし
あと、撥水も伏せといた方が良いんじゃないかな・・・・・ワックススレならウケるだろうが
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 11:30 ID:bOcChTw5
>>302
>他社製品より劣ってるし

他社製品より劣っている根拠を述べよ
根拠無しの誹謗中傷ならば、お前の負け

>ワックススレならウケるだろうが

撥水が何故ガラススレでは受け入れられず
ワックススレなら受けられるのか?
その根拠を述べよ、以下略
302 じゃないけど
>他社製品より劣ってるし
 硬度は9Hを謳っているものが多いから ex ブリス、クォーツ

>ワックススレならウケるだろうが
>撥水が何故ガラススレでは受け入れられず
>ワックススレなら受けられるのか?
>その根拠を述べよ、以下略

ここの住人は親水マンセーが多いから。撥水マンセーはワックススレに
多くいると思われるから。

じゃないのか?とくに説明を求めなくとも漏れはピンと来たが・・
>>303は読解力が劣っている。もしくは過去を振り返らない強者。
306303:04/03/29 14:07 ID:bOcChTw5
折れは>>287を書いたのだが、書いてあるとおり評価は悪い
ただし、それは折れの個人的趣向の問題だ
製品の優劣ではない

>硬度は9Hを謳っているものが多いから ex ブリス、クォーツ

さて、豆腐の上にサランラップを置いて
サランラップに傷か付かん!などと言う戯言を信じるのか?と言う事だ
0.001ミリ有るか無いかのコーティングが塗装硬度に影響を与えるとは思えん

また、過去に幾度となく指摘された事だが測定方法が怪しい
最初に言い始めた某会社は、鉄板に塗りつけて硬度測定した・・・
として、コーティング硬度ではないとして、理論値と言う言い方に変えたはずだ

前提条件として、硬い方が優秀なのか?と言うのもある
硬くて傷が入ると取りづらいぞっ、てことだ
いくら硬くても傷は必ず入るしな

>ここの住人は親水マンセーが多いから。撥水マンセーはワックススレに
多くいると思われるから。

マンセーなのは趣向じゃないのか?
製品の優劣には関係なかろう

>説明を求めなくとも漏れはピンと来たが・

折れもピンと来て、作為を感じるから問いかけたんだ
いい年して、子供みたいだ(w
307303:04/03/29 14:14 ID:bOcChTw5
は・・・恥ずかしい・・・
趣向→嗜好です


     ぅぅぅぅ、釣ってくる
>>307
おまえ、ちょっとかわいい。
おれ、萌えて良いか?おまえに。
309【スーパークリスタル】:04/03/29 20:34 ID:L3qsoqpw
う〜ん運転していてもボディが常に守られてる感じは心地いいな。(自己マン)
やはりしっかりとガラスコーティングされた車は妙に浮くな。
明らかに多くの他車とは違うオーラというか
妙にボディ面が平滑的にキレイで極々薄いラップでキレイに包まれてる感じ。
こーゆう感じがずーーっと続く訳だからたまらんな。
しかも油膜も付かず洗車も簡単ときてる。やめられませんな。
刹那の輝きでしかないWAXとは大違いだよ。

マジで苦労した甲斐があったよ。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 02:15 ID:jvKA3gEM
日曜にブリスしたんだが、その後ひとっ走りして夕食時車みてみたら、
なんか猫の毛と足跡らしきものが・・・。走行後エンジンフードあったかいからなぁ。
よくみるとこすったようなあとも。つるっとすべったんだろうか。

まあ、引っかき傷にはなってなかったんでよかった。
これはブリスのおかげなんだろうか・・。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 03:02 ID:XO8Z+wbh
このスレ的にはブリスとアクアクリスタルだと
どっちが人気あるの?
ブリスの方が話題になっているようだけど。
そんなにバカ高いもんでもないし、両方使ってみようかな。
アクアはブリスに洗剤と水混ぜたものだというのはここにかいてあったんだったっけ?艶はブリスとか見たことあるが・・。
>>311
カーシャインのミクロコートより良いの?
ハンズでブリスのMini Set買って来たよ。

セットについてる青いタオルみたいので拭き上げていいの? 傷付かない。

初ブリスなんだけどさ、 "これはやっとけ" or "やっちゃダメ"って事を具体的に教えてくれない?
>>314
とにかく水だ 塗るにも仕上げるのにも水を使え〜
これに尽きる 乾拭きする工程は無い
ブリス前にたっぷり水をかけて細かい粒子を落とせ。
ブリスの使いすぎに注意。ムラの元。
ブリスを伸ばした後にもたっぷり水をかけ、余剰成分を洗い流せ。
青いタオルはしっかり絞った後、ボディ表面にぴったり貼り付け水分を吸収させるべし。
擦ってはならん。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 01:37 ID:bvAV+Wuc
>>306
んー、言ってる事が、よく判らない。

>さて、豆腐の上にサランラップを置いて
>サランラップに傷か付かん!などと言う戯言を信じるのか?と言う事だ
>0.001ミリ有るか無いかのコーティングが塗装硬度に影響を与えるとは思えん

って、書いてるけど、じゃあ、なんで、295に
>7.4〜5Hの硬化膜は、洗車キズがほとんど入らない。

なんて書いてあるの?適度な硬さの方が良いって事でもなさそうだし、硬すぎると
ダメなんて説明は、どこのメーカーも書いていないと思うのだが。
それに、サランラップを張った豆腐の方が、サランラップを張ってない豆腐よりは
キズ付き難いとは思うけど。つまり、塗装面の保護にはなってるかと。

>>312
ポリラック売ってる厨房のサイトがブリスの評価を上げるために
書いてるね。マサタカとかいう胡散臭いサイト。恐らくそいつ
このスレも見てるっぽい。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 03:00 ID:bvAV+Wuc
>>306
親水か撥水かは、見た目には、好みの問題ではあると思うが、一応撥水が良くない
と言う理由はある。それは、撥水でできる水玉のレンズ効果が、塗装に良くない為。
特に青空駐車では、雨または夜露で水滴がついた状態で、その後晴れると塗装を傷め易い。
また、水玉コロコロはそのまま乾くと、埃の水玉模様になる。
従って、親水か疎水性の方が良いという理屈。
ガラスの膜なんか、ピキピキ割れるに決まってるだろ
適度な柔軟性が必要なんだよ



















とか言うヤシが、現れそうな予感
>>318
あ、被害妄想の激しい、アク○○○○○ル業者さんこんばんは
エシュロン=クォーツを1ミクロン以下の膜厚に抑えるのは
ビキビキ割れるからですが・・・なにか?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 16:17 ID:jcO8E0QV
どうせならブリスとかアクアとかを施工後に塗装剥離剤でもかけてみろ
効果があるか解るかもしれんぞ
ちなみに自己責任でよろしく
324306:04/03/31 17:56 ID:zvktkbMN
>>317
最初にお断わり、>>295を書いた人間ではありませぬ
どちらかと言うと「ぼけ!宣伝書きこすな!」の立場でつ、折れは>>287を書きますた
>>305に過去を振り返らない強者と書かれていますので
ちと過去を振り返って・・・

硬度の問題は「9H2μ」論争が起きたとき、色々なサイトで検証が行われ
コーティング剤の素材としては9Hあるかもしれないが
塗装面に塗られたときには4〜5H程度であろうと言う事で落ち着きますた
したがって、巷で9Hとして売られているものと、今回の5Hは同一硬度程度だろうと推測しておりやす

>>サランラップを張った豆腐の方が、サランラップを張ってない豆腐よりは キズ付き難いとは思うけど。
その通りだと思う
しかし、軽い洗車傷がつきづらいくらいだ、それが一番大事なんだが(w
9Hの硬度で過大に保護していると信じない方がよいと言う表現だ

>>硬すぎると ダメなんて説明は、どこのメーカーも書いていないと思うのだが。
硬すぎるとダメだ
>>322も書いているが、クォーツの施工店のHPに、厚くすると割れると書いてあることがある
昔流行った、水ガラスコーティングも硬くて割れたしね
F〜2H位と言われる塗装には、若干硬くなる程度が良いと思う

>>319
>撥水でできる水玉のレンズ効果が、塗装に良くない為。
撥水が好きか嫌いと、染みが好きか嫌いかは違う、染みやリング状の焼き付きは誰もが嫌い
撥水=染みなら、誰もが嫌いだろうが、撥水か親水かなら好みの問題だ
染みがついたり水垢が付きやすいのは、コーティング剤の保護性能の問題だ
論点が違う
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 20:19 ID:n+RCX5NK
久々のかきこです。
訳あって青空駐車から実家のパイプガレージに戻ったので
カーラックからブリスにしました。
やっぱあのにおいとキラキラが病みつきになります。
んで、ブリスが残り少ないんでお気に入りのクリスタルガードワン
買おうと思ってんですけど、ブリスXつーのが気になって・・・。
ブリスと比べてどんなとこが違う?
両方使ったことあるかた、教えて下さい。
あと、アルバムもちょい更新したんでご存知の方は見て下さい。
ブリス施工の画像追加してあります。
326325→洗車バカ:04/03/31 20:22 ID:n+RCX5NK
↑名前忘れてた。すいません。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 21:14 ID:wlSK3xox
>>325
ぜひ見てみたいのでリンク貼ってください、、、。
>>315
>>316

了解!水だね、水。

因みに前処理は?
329洗車バカ:04/03/31 22:01 ID:n+RCX5NK
330洗車バカ:04/03/31 22:01 ID:n+RCX5NK
たいした写真じゃないですけど・・・
2週間ほど前にブリス施工してみました。
ボディに関してはいい感じにコーティングされていると思います。
ですが、どうもフロントガラスが施工前に比べてギラギラな感じです。
キイロビンで磨けば取れますか? 台所用洗剤で洗ってみましたが直りませんでした。
332【スーパークリスタル】:04/03/31 22:30 ID:nsjDyFiA
ブリスは、
【簡易性】+【性能(皮膜耐久性など)】+【価格】
以上の点が妙にバラン良くブレンドされた製品でユーザーの心をつかんだと思う。

だが、しかし
【性能(皮膜耐久性など)】では確実に上まわるスーパークリスタルはあまり話題ならんな。
もちろん【価格】もやや高いし、【簡易性】もブリスほどではないが・・・

スーパークリスタルを施工するぐらいのコーティングマニアはかなり少数と見た。
ウン万円もする業者コーティングレべルを
ブリスに毛がはえたぐらいの価格で手に入れられるのになぁ。
やっぱマニア向けの部類に入っちゃうんかね?

スーパークリスタルを施工しようと思う骨太なヤシはいないかぁ〜?
お〜い!
マジで良いっすよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 22:41 ID:bvAV+Wuc
>>324
317=319だけど、 一応302〜306までの流れで306が言いたい事が何なのか、よく判
らなかったし、 295の発言を支持かと思えたので、疑問点等を投げかけてみました。

んで、硬すぎると・・・の件
硬すぎるものを重ね塗りで厚くする(一度に厚くは塗れないし)と、確かに割れる
傾向にはあると思うが、個人的には、コーティングは薄くて済むなら、薄い方が良
いと思っているし、必ずしも硬ければ脆いと言う訳ではない筈。
ガラス系の場合は繋ぎに用いている材料成分によって脆さは変わってくると思う。

硬度に関してはメーカーによって基準が違うし、優劣が明らかになってしまうので、
多分標準化はされない。ただ、実際に使った事がないものに関しては、ユーザー側
はカタログスペックに惑わされてしまうので、302の言う事も理解できる。
硬度のスペックは、確かに実質を馬鹿正直に書くメーカーもあるかも知れない。

http://www.viewcoat.com/tokuchou.html
ここをの比較表を見ると、ビューコートは自体の評価は取りあえず置いといて、
他のWAX・コート剤の相対評価はかなり妥当性は感じる。
ビューコートの評価が誇大広告でなくて本当に1年もつのなら、ちと高いけど
ブリスから乗り換えても良いかなと思う位(親水で出来ないのかな?)
https://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs120.asp?bd=100&ct1=120&ct2=0&pgc=1&th=249618&act=th#list
こんなのあったし、そんなに悪いものでもないみたい。

撥水性の件は、俺もそう思うし、80%は俺と同じ事を言ってるとしか思えないの
だが。。。よく読んでくれ。『また、水玉〜』以降をメインに捕らえていないか?
ただ、俺が主に言いたい事は、
撥水ではレンズ効果により、クリア層下の塗装そのものが痛む→その点は親水か
疎水のコート剤の方が良い。と言う事。

コート剤が全反射か全吸収に近い性能を持たないと、レンズ効果は防げないから、
撥水だとレンズ効果による塗装の痛みは今の所防ぐ手立ては無い
>>325
ブリスXは、ゴムの部分までピカピカになるよ
視覚的効果は、素晴らしい
スプレーしたときに、霧になりにくいから
風に飛ばされにくい利点もある
でも、車より家で使うものっぽい感じする

>>329
クリスタルガードワンの疎水って
もっと弾いてるんだが、時間が経つとその画像みたく
だんだん膜状排水してくれるようになるのかな?

でも、水滴残ってるね、鉄粉かなにかが残ってるんじゃないかな?
漏れのは、そこまでベターっとしてないけど、水滴残らないよ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 00:28 ID:40SGYSZb
333だけど、
別にビューコートは使った事ないので、評価も出来ないしマンセーでもない。
でも、気になる。ただ、
http://www.viewcoat.com/tokuchou.html のビューコートの
特徴の説明には明らかな間違いがある。それは、
8.ガラスの特徴の絶縁性で静電気がほとんど発生しなくなる。
静電気は基本的には絶縁性のあるものに発生する。
中学理科の実験で、ガラスと絹で静電気を起こす実験とかはしてるはず。
ただ、帯電列は
+側 空気>毛皮>ガラス>絹>アクリル −側 なので、
空気との摩擦では、アクリルよりは静電気の発生は少ない。

まあ、説明上のミスかもしれないが。。。
でも、情報少ないけど、気になるので誰か使った人いれば、感想聞かせてくださいな。
絹の布でガラス棒を磨いてやる化学の実験があったよな?
なんだっけ?
>>335
ビューコートは、単に能書きを集めて並べただけで
書いた本人は、全く意味が解ってないと思われる

静電気についても、ガラスが表面に出ているなら
空気中から電子を奪わないので帯電しにくいんだが
撥水やら、汚れを分解するやら書いている以上
なんらかの皮膜が形成されているはずなので
帯電しにくいとは、言い切れないはずなんだが・・・

超撥水・汚れの分解・ガラスの膜
どれを基準に考えても、矛盾している
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 01:06 ID:AbSWd1X+
買い取り業者に車を売ったら、時期的にあまり値段が上がらないので
代わりに今度買う新車にガラスコーティングのサービスをしますよと言われました。

おそらくその店で一度コーティングしてもらっても、
ものぐさ&貧乏故に、その後自腹を切ってやることは無いと思われます。
こういうのは一度やったら定期的にまたやらないといけないものなのでしょうか?
それ以前に結構な値段がするはずのコーティングがタダってのはどう思われますか?

しょうもない質問で申し訳ないですが、気が向いた方がいらっしゃったら
アドバイスお願いします。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 01:07 ID:40SGYSZb
>>336
だから、静電気の実験。
絹の布とガラスの場合は、絹は−に、ガラスは+に帯電。
毛皮とガラスの場合は、毛皮は+に、ガラスは−に帯電。

アースされていない2枚のアルミ箔片をシリンダとかで風が当たらないようにして、
アルミ箔が開いたとか閉じたとかやったと思う。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 01:42 ID:40SGYSZb
>>337
レス、サンクス。
確かに胡散臭いのだけど、ブリスも登場時の胡散臭さは相当だったし(笑)

静電気の話は、取りあえず、この辺が判り易いかと思うので、読んで下さいな。
http://www.keyence.co.jp/seidenki/nyuumon/02mechanism/02_a.html
構成成分による影響は高分子だとどう転ぶか分らないのが実情なので、
これだけの情報だと俺には肯定も否定もできません。

ブリスは初期にフッ素系によって、ツルツル感や疎水性の性質か出ているのが
暫くすると無くなって、ツヤは残り、親水の性格が出てくるイメージで、
ビューコートはフッ素系の性格がずっと残ってるのかなと言うイメージなんだけど。

んー、このままだと自分が人柱になりそうな予感(^^;
>>340
確かに今の時代、何が実現するか解りませんからね
今までの結果を、そのまま照らし合わせて否定するなんて、
愚かな考え方でした

しかし、突っ込み所満載なのも事実で
超撥水でウォータースポットを軽減してるのも気になるけど
汚れを分解する時点で2酸化チタンを含んでる事は間違いないので
透明度は、妥協した製品のはずなんだが・・・

今見つけたが
http://www.viewcoat.com/data.html
↑ここの一番下にある、膜圧ってやつは、どうやって測定したのか
むちゃくちゃ知りたい!

厚み自体を直接測定するのは、究極の平面に施工して平均値を出すために
数百箇所の計測データが必要だし、それに1回の計測には、最低でも半日・・・
現実的では無いのは、明か

キッチリ10センチ角に表面を削り取って、赤外吸光での比較かなぁ
でも、皮膜成分を完全に特定するには、かなり大変な事だしなぁ

もしや、エックス線位相・・・?
すいません空想技術でした
342306:04/04/01 08:09 ID:A+NuIO9I
ビュー施工インプレ
ここ暫く天気が悪かったので放置してたが
昨日、初洗車

シリコンのギラギラはなくなった
ガラス系独特の映りこみはあるものの
色がぼけて見える

年に一度磨きに出しているからか
磨いた方が明らかにきれい
なんか・・・白っぽいと言うか、きれいなんだけど感動がない
ブリスXを初めて使ってみました。
車のカラーはブラックですが、ムラとか気にならずとても簡単でした。残念ながらブリスを使った事がないので比較はできませんが・・
344洗車バカ:04/04/01 15:04 ID:RYqosMEH

ブリスXにしようかな。
nobunetに聞いたらブリスよりも持ちと作業のしやすさを
UPして艶もブリスより明るいっていわれた。

>>334
クリスタルの画像は1週間青空駐車で放置したあと洗車したときの画像です。
この疎水が気に入ってたんだがいまは屋根あるからブリスでいいかな。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 15:36 ID:c4FlF+mJ
ガラスコーティングって綺麗なんだけどヌルリと濡れたような艶を
出す方法はないのかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 17:05 ID:FtU+5SwT
今までアクリスタルでコーティングしてたんだけど今度ブリスを試そうと思う。
一度コーティング落としてからの方がいいの?
だとしたら落とし方教えてください。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 18:00 ID:c4FlF+mJ
>>346
研磨剤入りのクリーナー使え。ジャガーだかベンツの写真が付いているヤツ。
鉄粉除去剤も入っていてかなりお得だぞ。オレはコイツを愛用してる。
冗談抜きにしてマジで綺麗に落ちるよ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:31 ID:WdrouO5S
>>341
オススメの洗車スレで有名なコーティング屋は
膜厚計900シリーズを使ってるね
ttp://www.uno.co.jp/seihin_info/catalog/pdf/0519_1.pdf

でもこれは1ミクロン台は測定できないんだよね
ビューでは1ミクロン以下の皮膜を測定しているから
破壊検査してるかもね
エ?アクア→ブリ、ブリ→アクア、って一度落とさないとあかんの?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:01 ID:E7EJKVbN
ビューコート買ってしまった!しかし、まだ施工してない!容器(皮膚科で貰う軟膏入れ)ショボさが、たまりません。
351アクア上げ:04/04/02 00:02 ID:2x+r/Ps0
アクアクリスタルを買うなら

1、ググって送料無料、消費税無料などのところで買う(1本だけほしい場合)
1本5800円
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%80%80%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99
http://www.b-technology.com/
http://www.yusukeman.com/

2、ヤフオクで買う(スポンジなどがついてなく古いタイプの商品もあり。
スポンジ付のもあり。)
場合によるが商品自体の価格は3000円とかである
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A2%A5%AF%A5%A2%A5%AF%A5%EA%A5%B9%A5%BF%A5%EB&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

3、販売元で2本同時に購入し、友達などと分け合う
1本あたり5250円(代引きなら5400円)
http://www.rei-com.com/

4、ねずみ講まがいだが、2本、3本と買う人はお得かも(1本だけなら損)
http://www.d-064.com/touroku/han_touroku.php3?hid=11819#11

5、近くのドンキホーテで買う
3980円とかで売ってるらしい
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:05 ID:E7EJKVbN
常温硬化ガラスが、絶縁に使われてるからだろうね!
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:44 ID:bBgVDocc
>>341 340だけど、ビューコートって、酸化チタン使ってるの?
ざっとHP読んだけど、そんな事は書いてなかったよ。俺の見落とし?
確かに、HP読むと知識に結構偏りを感じる文面は多少ありますね。
酸化チタン使った商品はミラー用の親水フィルムは売ってたりするし、
HPのBBSで、ビューコートの新しいのを開発中みたいな事が書かれて
いたので、親水バージョンとかも考えているのかな?
でも、酸化チタンは紫外線吸収の光触媒による親水作用で汚れを浮かす事もできる
のそうだけど、夜は親水にならないから、できたとしてもどうなんでしょうね?
あそこは基本的に撥水が好みみたいだから、親水は期待薄かも。

こういう材料って、最初から車の塗装に配合して、水洗い以外メンテナンスフリー
の塗装を開発して欲しい。10万高くても買う。環境にもやさしいし。

>>341、348
サブミクロンの膜厚測定器は何年も前からあるよ。主に半導体のウエハーとか
の絶縁膜測定用だけど、試料が30cm程度の大きさのものなら測定はできる。
ポータブルでも、今は0.1〜0.3μ位の精度のものはあるんじゃないかな?
HPでは実車データとして載っているけど、試料を用いた加速試験か、せいぜい、
試料を実車に取り付けたくらいかも知れないけど。
ガラス系液体コート剤はブリスの事なんだろうけど、3ヶ月で0って言うのは、
条件次第だけど、ちょっと早いと思う。本当にちゃんとした比較データーなら、
それだけビューコートが凄いって事になるんだろうけど。

>>342 インプレサンクス。
HPに写真いっぱい載ってるけど、俺も写真の印象はそんな感じがしてる。
撥水性の高いものって、曇り易い傾向にはあると思うし。
撥水じゃなかったら、ブリス半分以上残ってるけど、今頃発注してたのに(笑)
もう少しウオッチかな。
塗料に酸化チタン配合したら塗装表面上ではフィラーを樹脂が覆った
状態だろうから、汚れ落しには使えないだろうね。
それに加えて紫外線が樹脂を通り抜けて酸化チタンを活性させた場合塗装を
分解してチョーキングを起こしちゃうんだろうな・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 01:36 ID:bBgVDocc
>>354
353だけど、まあ、確かにそう言う事例はある。
http://mail.jujo-chemical.co.jp/info4/chalking.htm

だけど、他のフィラーの助けを借りるなどして、酸化チタン成分をより多くクリア
層表面に持っていけると良いなと言う夢含みで書いてみました。
ガラス系の常温硬化も昔は無理だとされてたけど、これは無理かねぇ?
ビューコート、説明変わってるね・・・
あり得ない能書きを、書いてた事に気付いたのかな?

膜厚比較も消えると思われ、記憶しておくべし

>>353
膜厚計?ぜーったい、ぜーったい無理!!無理無理無理無理、不可能
1ミクロン以下の精度でしょ?0.1ミクロンの精度を出すには
試験片が、それだけの精度を持っている必要がある、あり得ない

ガラスが最も試験片に適してるが、もちろん膜圧計なんか使えない、
24時間温度を一定に保って、10万分の1ミリの計測機で測ったが
それでも、±0.2ミクロンの誤差が出た

ちなみに使用した計測器は、計測器の精度を調整する計測器です。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 02:01 ID:bBgVDocc
>>356
説明変わったの?俺は最近見たから。
膜厚比較のデーターは覚えておくよ。

でもさ、計測器だけなら、ググってみるとこんなのあったよ。
2002年12月発表で、20ナノメートルまで計れる。
同一ポイントを連続して測定した場合の測定誤差の大きさ
 (RE−3000/3100では、σ=0.002nm)だそうな。
http://www.nikki.ne.jp/news/108906.html
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 02:09 ID:bBgVDocc
↑あ、上のHPの中も読んでね。
シリコンウエハの絶縁膜の測定だけど、これは試料の反りとかも補正してくれるし、
基本的に精測の場合は、試料の測定環境は安定した環境の中でやるから。
もちろん、ビューコート売ってる所がこのレベルの測定器は持ってない筈だけど、
秋田何とかの試験施設ならある程度の測定器はあっても不思議では無いとも思う。
試験片の精度の事を言ってるんだが・・・

てか、この測定器を、どう使うんだ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 03:11 ID:bBgVDocc
マイクロメーターみたいに、試験片こみで厚さを測るのなら、試験片の精度が問題に
なるだろうが、薄膜との干渉や偏光をあてて、偏光の状態変化(恐らく偏波面の
回転角)を測る方式であれば、整った試験環境下では、試験片の精度はそれ程影響
しないと思う。試験片の精度をそれ程要求しないからこそ、この手の測定器が有効
だし、このレベルの精度が出るのだが。

別にこの測定器そのもを使っているとは思ってないわけで、同様にレーザーを
の干渉を利用した測定器もあるし、レーザー顕微鏡だって、サブミクロンの
立体画像をモニタ上に描出できるものはあるので、測定は可能と言いたいだけ。
じゃ、今日計った厚さと、30日後の厚さを比較する場合は、どうするの?
30日間固定してたら、比較データとして意味無いでしょ?
挟むしか無いんじゃない?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 03:38 ID:bBgVDocc
なんで、挟むしかないのよ?
レーザー光で膜厚そのものだけを測っているのに。 ┐(´ー`)┌
DVDだって、研究レベルでは、100層とかサブミクロン間隔のの記録層から
サブミクロンピッチのデータ(ピット)を拾ってるんだよ。
>>362
なんの膜厚を計るんですか?
まぁ、いいや
どこからどこまでの膜厚を100と0にしたのか?も謎だが

もし、それを可能としたのなら、車の塗装では無い事は、間違いない

もう一度聞きますが、
通常の洗車を行う車に施されたコーティングの
30日後と60日後の皮膜だけの厚みを
1ミクロン以下の単位で比較する事は、可能?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 08:05 ID:1ERBNnzD
>>364
ふきゃのうぅぅぅ
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 08:46 ID:91UjpOnt
量販店、カーショップで買えるガラス系コーティングってあるのでしょうか?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 09:16 ID:Cj11mZZi
>>366
カーショップ見に行け
ホームセンターでも売ってる
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 09:29 ID:eQ8LuIm5
>>360
言ってる事はわかる
ハエを殺すのに水爆を打ち込むようなものだけど

>>364氏の言うように、
実車の塗膜上のコーティング剤の厚みを、比較的に計る事は不可能でしょう
試験対象の車が平面でなく、塗膜の厚みも一定でない以上
塗膜の上に乗っているコーティング剤だけ分離して測定するには
断面を光学的に測定するしかないと思う

>>348
禿藁  50μ以上で±3%か
試験環境を整えて、100μの塗膜を計ったとき
97〜103μまでの誤差は有りますよってことですな
実験室のような環境になるわけが無いから、公差は倍だろうな
使い物になんねぇ〜〜
無料出会い系サイト特集や脱ぎ脱ぎイケイケ系ライブチャット・2ショットの女の子特集・
アダルト・風俗店・キャバクラ・無料動画・激安裏物DVDなどお得な無料総合情報が満載!
女性のメルアド携帯番号Getコーナー・モロDVDプレゼントコーナーも開設!!

http://04.members.goo.ne.jp/www/goo/n/w/niwaniwayuki/main.html
>>364>>365>>368
おまえらバカだな〜
ビューコートは、現在の技術では、不可能な能書きを、
たくさん書いてるんだぞ!

明らかに、現在の技術力を超えた存在なんだから
皮膜の厚さのみ、を正確に測るくらい、容易い事に決まってるじゃないか!
未来科学の粋を集めた画期的製品ですな。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:11 ID:j7MyK//U
ブリス買ったんだけど、
今まで使ってたバリアクリンを落としたいんだけど食器用洗剤とかで洗えば落ちるかな?
それともコンパウンドで一皮向いたほうがいい?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 22:16 ID:bBgVDocc
>>364
まったく、世話がやけるねぇ〜。

まず、断わっておくが、俺は353で
>HPでは実車データとして載っているけど、試料を用いた加速試験か、せいぜい、
>試料を実車に取り付けたくらいかも知れないけど。
って書いてあるように、必ずしも車の所に行って測定しているとは言ってない。

364を納得させるだけの情報は、ここの一連のHPにあると思っている。
で、結論はガラス系コーティング剤の膜厚測定はできる。
http://www.photal.co.jp/product/fe3_0.html
これは、多層膜や建材の皮膜等を1nm〜40μmの測定レンジを持っていてる。
http://www.photal.co.jp/product/sys_makuatsu_0.html
これも、半導体レベルの膜厚を測定でき、設置場所に多少自由度がある。
http://www.photal.co.jp/book/maku_01_01.html
そして、これは【入門】 分光法による膜厚解析で、原理を簡単に書いてくれている。

ところで、364は都内のアル磨き屋さんのHPの影響受けていない?
最近化学の授業みたいで、このスレ面白くないポ・・・
>>373
だから、それをつかって、どの部分の膜圧を計ったんだ?

てか、資料片に乗った皮膜の屈折率は、どうやって調べたんだ?
資料片は、どのように作ったんだ?車から切り取ったのか?
30日60日の間は、洗車したのか?雨は何回降ったのか?
いずれも0.1ミクロンずれる事無く同じ場所を計ったのか?

あのさぁ、どうやって計ったとか書いてないデータなんか、データじゃないって
そんなもん真に受けて、論じてどうする・・・

測定器触った事がある人なら常識だが
その数値に至った経過を明記(数値に影響する可能性のある事全て)していないと、
データとは言えない。
>>372
バリアクリンは、コンパウンドでゴシゴシやれば落ちるけど、大変だよ
昔一度だけ使った事があるが、白く曇ったんで、すぐ落とした
安いポリッシャー買うべし
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 02:15 ID:VQSfsRfr
ブリスがスレたててるねw。
以前、アクアクリスタルがスレたったとき、
徹底的に叩かれて削除されたんだが・・。
ブリスの場合はどうなるんだろうね??
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 02:33 ID:eSPO82lk
>>375
塗装のクリア層表面からコーティング表面を、ランダムで多数の点の膜厚を測定し、
アベレージングするのが最も簡単だろう。これも測定の常識だし。
しかし、0.1μ程度なら、顔料の凹凸の相関情報からからスッテパで何の問題も無く
位置出し出来る。(1世代前の技術でも出来ている。)

加速試験の意味判る?
雨・埃・洗車の回数条件を考慮して、そう言う環境を作り出すんだよ。
それも環境試験・耐性試験の常識だし。

しかも、論点は塗装面にコーティングした、1μ以下の膜厚測定が出来るかどうか
だろ?それを否定したから、俺は出来ると言ってる訳。

(マイクロメータとかで)試料ごと挟んで測ろうとか、古い発想や考え方しか
持ってないんだよね。温故知新も大事だけど、時代の変化に対応できていないな(笑)
で、膜厚はかってどうするの?
>>378
一体どれだけの測定データをアベレージすれば、
あれだけ滑らかなグラフが出来ると思ってるんだ?

被膜自体の屈折率の出したかは、答えてくれないのか?

>>379
http://www.viewcoat.com/data.html
↑ここの一番下のグラフが、とても素敵だからつい
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 07:32 ID:ejEKSwXU
>>378
おまえ、言ってることは正しい
しかし・・・・世間知らず(w




いくらかかると思ってるんだ?
>>378
>まず、断わっておくが、俺は353で
>>HPでは実車データとして載っているけど、試料を用いた加速試験か、せいぜい、
>>試料を実車に取り付けたくらいかも知れないけど。
>って書いてあるように、必ずしも車の所に行って測定しているとは言ってない。

実車で測定できないと認めてるじゃないか
つまり、あのHPは嘘だと

378以降に書いてあるのは屁理屈だろ
関西人か?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 10:52 ID:eSPO82lk
>>380
アベレージングは3σ≦0.05になる程度の回数が理想だが、大抵の場合30ポイント
から100ポイントで3σ≦0.05に収まる。多点測定は今はX−Yステージ用いて
自動測定するのが普通。さほど時間も掛からない。
俺にはあのグラフは横軸の時間軸では、30日(として設定した加速時間)間隔の
13ポイントを単に直線で結んだだけに見えるが。

屈折率の同定の話も、373に書いた
http://www.photal.co.jp/book/maku_01_01.html
の3.光の干渉効果による膜厚解析の所にかいてあるから、よく読んでくれ。

>>381
こういう測定は自社で出来ない場合は、専門機関・企業への受託測定だろう。
200万は掛からないと思うが、普通ならこういう所は目視だけで膜厚の測定は
しないだろう。
ここは、秋田県の技術振興の助成受けてるから、秋田県工業技術センターとかが
只でやってくれてると思う。それどころか、逆に地方振興の助成金をもらってるかも。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 11:17 ID:eSPO82lk
>>382
認めるもなにも、膜厚議論の前に自分で書いた事だし、逆に俺はあれが確実に実車
データだなんて一言も言っていない。(実車データと見出しのある頁の下に、この
データを書いてあるのが、『あれ?』って思ったから書いたわけ。)例えば、
グラフのどこかに『参考:試験データ』とか書いてあれば、『あれ?』とも思わない。
そう言う部分で、胡散臭さも感じるとも340に書いた。

だけど、記入漏れかも知れないし、本当に実車からのデーターかも知れないし、
その辺は断定できない。お前は他人には100点を求めるのか?
俺はあのHPには知識不足や多少の偏りは感じるけど、積極的に嘘をついてる
とまでは、今は言えない。

初ブリスしたぜ。でも直後は特に艶は凄く無い。

別の車で買い物に行って、3時間後にブリス車を見たら結構いい艶になってるじゃん。

所々に油が浮いている感じだけど、これが原因で最初の洗車までは撥水に成るのかな?

完全に定着したらもっと艶は凄くなるのかな?

とにかく来週、洗車して重ね塗りしてみるよ。この時の洗車はシャンプー使っていいの?
ブリス凄いね。走行しても全然ホコリがつかないどころか駐車しておいてホコリが軽くつもってても
走行する事によってホコリが飛ぶ。降りて確認したら分かった。全然といっていいほどボディにホコリがついていない。

387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:12 ID:uLGxTOXZ
ビューコート今日施工しました。ビューの蓋を取る時気が付いたんだが容器からはみ出た薬剤が膜状になって固まってた(固くはなく引っ張れば伸びる)塗り・拭き取り心地は半ネリワックスと同じ確かに皮膜感はあるぞっ!あとは雨をまってみます!(白く曇らなければいいが!)
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:07 ID:5OEP5Opb
>>386
それは言い過ぎだろ。
オレのはかなり汚れが付くんだが?
ブリスの良いところは埃や汚れが付かない所じゃなくて、ついて軽く
洗うだけで落ちる所だと思うんだが。
389【スーパークリスタル】:04/04/05 20:53 ID:+vTwNVRj
施工後の初のまともな雨の中を走った感想。
きっちりとボディ全体が親水してる。(だ円状でくずれぎみ?の大きめの粒が広がる)
まぁ、謳い文句どうりです。
そして、洗車もせずそのまま駐車後、本日乾いたボディを見てなるほどと納得。
確かに親水は雨が降ってそのままにしてても明らかに汚れない。(汚れずらい)
雨といっしょに汚れを流してしまう効果は碓かにあると感じた。

雨中で見た時は水玉もコロコロにならずコーティングした実感は薄いが・・・
結果オーライだと思いました。

もちろんタイヤからの泥水のはね上げ汚れは変わりませんが
付着力は弱いはずなので、おそらく高圧洗浄水だけでほとんど落ちると思われます。

撥水が好き人なら【スーパークリスタル】のメンテ用としても使える
【クイックポリマー】と言うブリス並の簡易コーティングが同社から出てるので
それを【スーパークリスタル】の上に重ね塗りをすれば撥水になる様です。

【クイックポリマー】も手に入れてあるので、そのうち試してみます。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 21:52 ID:ZhbE8ob8
>>387
経過後のインプレ興味深く待っています。
>>398
スーパークリスタルたん、引き続き
ロングランレビューでお願いしまつ。
(ちょいと欲しくなってきたよ?)
392391:04/04/05 23:11 ID:9AKWqwiB
>>389ダターヨ。未来レス…
勝手なこと申しまてなんですが、
スーパークリスタルたん、391にも上手いこと何かレビューを…
>>388
いや、断じていい過ぎではない。
つか施行直後なんだけどね。今までのWAXやオーリ、ポリだとめちゃホコリついてたけど
ブリスは全くと言っていいほどついてない。走行時間約二時間です。
で、軽く積もったホコリは見事に消えた。これが一番驚いたところなんだけど。
それと中性洗剤で洗車したんだけど施行直後のヌメっという感触が無くなってもうた。
それまで軽く撥水だったんだけど親水になってた。コーティングが剥がれたとかじゃないよね?
指で触るとなんかコーティングされてるなという感覚はあるんだけど・・・。
ブリスのキラキラ感になれてしまって分からん・・・。相当ピカピカだけど。大丈夫か。

街中を走るとブリス施行してあると目立つね。その車だけオーラが凄い。もうキラッキラ!
思わずダチに車運転させて原付で追っかけながら悦に浸ってました。
>>388
かなり汚れがつくってどういう意味?分からない。
ダートコースでも走ってる?

ポリラックやオーリと違って帯電はしないから走行してもホコリは全然と言っていいほど
つかないんだけど。
天気予報見てからブリして満足だったのに、36時間後に雨で軽く鬱。あと、12時間
で完全硬化だったのにぃ。急に変わるな、天気予報、コラァ(^^;)
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 05:46 ID:zz7MQfSk
結局ブリスの施行は
洗車→ブリスでいいの?

それとも親水にするため
洗車→ブリス→洗車がいいの?
次スレからブリスは削除です。
専用スレありますから。
それでは。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 18:11 ID:PHKu77Ww
コブクロの桜って歌いいよね
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 21:31 ID:iqCUbihs
>>397
ねーだろ
あるけどブ男AAばっかり。よく探せ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:48 ID:51jgiIrq
ターザン山田って有名なのか?
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)  ブリスは一回使うとホコリとは無縁だよ。
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)騙されたと思って使ってみなよ?
 |  \_/  ヽ    (_ _) ) ブリブリ
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ  
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:40 ID:6J6OHdun
これはどーなんですか?
施工が簡単そうなんですが?

「新世代のDIYコーティング剤「Re:Make」(リ:メイク)は国内液剤メーカーとビッグウェストが
それぞれメーカーとしてのノウハウ・コーティングのプロとしてのノウハウをを結集して
完成させたNewコンセプトコーティングシステムです。」
http://www.jin.ne.jp/bigwest/remake.html#



404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:54 ID:HAmUgT01
>>403
今時3ヶ月なんて謳い文句じゃ、ダメダメちゃんだね。
ブリスの方が耐久性ありそう。

Q&Aもなんだかなー、内容がレベル低い
Q. 撥水タイプですがシミは出来ませんか?
出来ません。出来たとしても超高分子フッ素の表面に出来ますので再施工で除去
 できます。
ブリス継続して使っていたのだが屋根部分だけに雨染みができました。
暇みてコンパウンドで落とすけど条件次第ではガラス系でも染みが
できるようですね。にわか雨で日が照るのが厳しいような。。
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)  >>403
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)はあ?ブリスがあるのに?馬鹿?
 |  \_/  ヽ    (_ _) ) ブリス使えば無問題じゃん。ブリブリ
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ 
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)  はあ?何が言いたいの?
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)根拠の無いこというと、問題になるよ?
 |  \_/  ヽ    (_ _) ) ブリブリ
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ 
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:07 ID:HAmUgT01
↑ポリラック厨のブリス厨なりすまし狂言
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:24 ID:WS8hjQc+
もーブリスはいいからアクアのこと語ろうゼ!聞き飽きたつーの!
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ >>409
    / ̄\(  人____)  はあ?元々ブリスの隔離スレとしてここはじまってんの。
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)洗車スレからブリス追放で始まってんの。
 |  \_/  ヽ    (_ _) ) だからこのスレがブリスだけでも問題ないの。
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ でもここでもうざがられてるから最終隔離スレとしてブリス
 |    __)_ノ ヽ     ノ 専用スレがたてられたの。わかる?
 ヽ___) ノ    ))   ヽ 
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:31 ID:HAmUgT01
>>410
出る杭は打たれる。とか、悪貨は良貨を駆逐する。ってやつでつね。
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____) ブリスはヤフオクの出品方法からして 
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)うざすぎ。多種多様なカテゴリーに
 |  \_/  ヽ    (_ _) )あほみたいに出品しすぎ。ヤフオクでも
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ 嫌われてるよ!!ブリッブリ
 |    __)_ノ ヽ     ノ 
 ヽ___) ノ    ))   ヽ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 09:50 ID:r/DZ0dUF
でもさー、あと半年もすればブリスを凌ぐような製品なんていくらでも
でてくるだろーな。
皮膜の厚さは1cmで、本物のガラスをまとったようなさ。
アクアの説明をみたら
三年持つらしいが・・・
その間に驚異の新製品が出たら後悔するだろうな
なんでだよ。別に3年間我慢しなければいけない理由も無いだろうが。
しまった。釣られた。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:54 ID:8hm4/Cjl
今日ブリスを初施工してみた。他のガラス系使ったこと無いから比較は出来んけど、
素人目には充分満足ですな。なんつーか無駄にキラキラ輝いている(w

カーシャンプー −> 鉄粉取りスプレー −> ブリス の順で施工後のインプレです。

 
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 01:57 ID:BnQOWhqn
友人がブリス使ったらしいのでみてきた
素人目には十分過ぎる位の仕上がりだったが
液体ガラス?ここんところがわかんねー
わかんなくていいと思う。だって俺ら素人だし。結果、当人の満足度が全てと思う。
硬度かどうとか難解な話してる香具師もいるが、興味ね。。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 03:47 ID:ls8ZSzp9
俺は昭和の名車に乗っている。街で見かける同車種はオンボロ車ばかり!
しかし俺のクルマはピカピカ☆いままで輝き度負けしらずの俺が今日
初めて負けた・・・。そいつのクルマは俺よりも1,3倍ほど輝いて
いたんだ!


俺は今度そいつに勝ちたいから今日アクアを買って塗りました!
明日が楽しみだ!
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 04:03 ID:GzrCN7k/
アクアクリスタルを買うなら

1、ググって送料無料、消費税無料などのところで買う(1本だけほしい場合)
1本5800円
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%80%80%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99
http://www.b-technology.com/
http://www.yusukeman.com/

2、ヤフオクで買う(スポンジなどがついてなく古いタイプの商品もあり。
スポンジ付のもあり。)
場合によるが商品自体の価格は3000円とかである
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A2%A5%AF%A5%A2%A5%AF%A5%EA%A5%B9%A5%BF%A5%EB&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

3、販売元で2本同時に購入し、友達などと分け合う
1本あたり5250円(代引きなら5400円)
http://www.rei-com.com/

4、ねずみ講まがいだが、2本、3本と買う人はお得かも(1本だけなら損)
http://www.d-064.com/touroku/han_touroku.php3?hid=11819#11

5、近くのドンキホーテで買う
3980円とかで売ってるらしい
422ユースケクンニマニア:04/04/10 13:28 ID:ls8ZSzp9
俺はドンキで2980で買った。
自動後退で売ってるやつで一番良いの教えてよ
424ビュー施工後:04/04/11 23:50 ID:QKDdBwlQ
一週間!水弾いてますね・水の跡は、残ってましたが水洗いでスッキリ落ちました!紺色の車に施工してるが色が濃くなり艶もいいようだが一時的かもしれないが?白く曇らずいまのところ満足してます!
>>422
どこの鈍器?安い。その値段なら使ってやってもいい。
5800円とかってたかすぎ。しねよ。
>>425
おいらはドンキで3980円だった
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 11:40 ID:fS4mYPSB
>>425
横浜市内ですよ。でもタイムセールだから安かったんです
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 12:05 ID:66DYVW9N
新宿のドンキと六本木のドンキどっちでも置いてる?
429426:04/04/12 15:33 ID:+LeedbZy
>>428
おいらが最近買ったドンキはもうなくなってた
新宿も六本木も行ってみるのが吉。
しかも早めに。
ヤフオクで新宿の奴が出品してるが、そいつが
新宿周辺の鈍器におろしてるのかなあ?ヤフオクで
安くしてチョっていったらやすくしてくれる?

1680円のボトルってすぐになくなるよねえ?
お試しなんだから送料込みで800円ぐらいで売るべき。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 17:39 ID:IHs9+K6M
一度お店でコーティングを施工してもらおうと思ってるのですが、
やみくもにお店を選んでも、良いお店に巡りあえなそうもないので、
PCSのところの製品を扱っているお店か、新日本交易の製品を
扱っているお店のどちらかにしようかと考えています。

どちらがおすすめですか?
>>431
PCSだと思いますよ。
メンテ代がお得だから。
製品的には横並びの印象があるんで、
考慮する点はアフターサービスとお金でしょう。
業者施工後、DIYしたいのなら施工価格が安いほうで。

PCSは研修制度がしっかりしているようなので
どこのショップでも仕上がりに大差無いと思いますが、
SNKは商品だけ卸してもらってるショップも多そうです。
結構仕上がりにもバラツキありそうな気がします。
これは自分の憶測なんで>431さんのご近所巡って設備や人柄等
を比べるのが一番幸せのような気がします。

DIYで施工すると水気を嫌うタイプはどれも一緒なんで
自分はここの常連だった方の影響で新日本交易をDIYです。
って言うか使ってる製品よりも結果でしょ。
仕事見せてもらってから決めたら?
見学拒否する店は論外だし。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 01:14 ID:cJeXDX3z
>>432
ありがとうございます。431です。

実は、近所にSNK系列のお店があり、話を聞きにいってきたのですが、
施工手順、設備は、いまいちの気がしました。値段と人柄は良く気に入ったのですが・・・。
お店のレベルを計る判断基準になるか分かりませんが、そのお店に、
洗車キズやバフ目が消えるか聞いたところ、完全にはきえず、太陽の下だと
分かるくらい残る、と言われました。
#もしかしたら、商品だけ卸してもらっているお店かもしれません。


DIYは自信がないので、メンテは定期的にお店に任せようと考えています。
ただ、PCSの 3ヶ月に一度はメンテしてくださいというアナウンスに対して、
SNKは、数年位は持ちそうにHPに書いてあります。
#もちろん保管環境にもよると思いますが・・・。

めんどくさがりなので、回数が少ない方がうれしいのですが、
製品性能が横並びだとして、どちらが正しいのか・・・個人的には、
半年〜1年に一度位の頻度でメンテだとうれしいのですが。


PCS系のお店としては、少し遠いですが、PCS arise(埼玉)があるので、
確実に行くのであれば、PCSでしょうか・・・。
>>434
勘違いしてない?
両店ともコーティング店で
磨き専門店じゃないぞ
クオーツでさえ鳥のうんこには勝てないのです。
437431:04/04/13 12:40 ID:auq/I0LO
>>435
磨き専門店というのもあるのですか・・・
自分は、コーティング屋と磨き屋は同じで、
ある程度名が通っているコーティング剤を使っている店舗であれば、
磨きもできるのかなと思っていました。

なので、PCS系かSNK系かでお店を探しました。


当然お店によるでしょうが・・・・普通に考えて、コーティング屋さんに、
洗車キズやバフ目を消すのを求めるのは無理がありますか?




438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 13:16 ID:a4TfK+Ez
今日は曇っていて、明日は雨が確定だけど洗車して車体全体にまんべんなく
クリンビューを掛けます。
ついにオレもガラスコートデビューです。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 13:28 ID:U7beM1/T
キズクリアで洗車傷を消した後にガラスコートは意味ないですか?
>>437
> 当然お店によるでしょうが・・・・普通に考えて、コーティング屋さんに、
> 洗車キズやバフ目を消すのを求めるのは無理がありますか?

それが出来ないコーティング屋は消えて欲しい。
>>434の店はバフ目も消せない素人。
PCSは磨きで深追いはしない方針だと聞いた。
だから洗車傷は残るだろうね。バフ目はでないと思うけど。

っても、乗ってればキズつくんだから、あんまり神経質になって
磨き込むのもどうかと思っちゃいるけど・・・
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 14:45 ID:1zNj5+TZ
コーティング屋じゃ磨きは無理、採算が合わないし、技量もない
深追いしないといえばカッコイイが、深追いできないが正しい答え(w
442432:04/04/13 16:07 ID:xtrONqFK
>>434
太陽光で分かるくらい残るって言われましたか。メンテで見えにくくする等の対処法も無しだったら
車種や傷の深さによると思いますがちょっとお任せするのは怖いですよね。

ガラス系で比較したらコート自体はどちらも部分的に1年は持つと思うのですよ。
あくまで「塗装の代わりにコート剤が傷や汚れを受け持っていく」であって、
コート剤が残ってる=傷が入らない=見た目綺麗 にはならないと思います。

PCSは初施工皮膜の値を3とすると、次のメンテで1削って1〜2補填、結果3〜4の皮膜。
これを3ヶ月ごとに繰り返せば初施工時を維持か、皮膜は厚くなってって意味でのメンテ期間でしょうね。
チョーキングの問題もありますし、厚くなっていくのもそれはそれで問題だと思いますが。

カーディティーリング専門店ならオーナーの付けた洗車傷に対しての
対処法(メンテで見え難く等)を明確に示すのはもちろん、
バフ目やオーロラが素人目にも分かるなんてショップは論外ですよね。
今の所、その2店舗しか候補に挙がってない or DIYはしないのであれば迷わずPCSだと思います。
なんかレベルが高いなw

で、これって自分で施工した場合はどうなのよ?
というか水垢残ったままおとといに施工したんだけど、やっぱ一回ちゃんと
下地処理しなくちゃダメですか?
今までWAXしか使った事ないからわけわからなくて。

買ったのはアクアなんたらっていうやつです。(ココで有名なw)
ボディーを濡らしたままやるのって効果あるんだろうか・・・
ここはガラス系スレなんだけどな。
質問する場所間違ってないか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 18:13 ID:JAhm7Huv
>>444
不幸の数字を踏んでしまいましたね(フフフ
>>443
自己満足の世界だから自分でキレイだと思えればそれでいい。
447432:04/04/13 18:53 ID:xtrONqFK
>>443
下地処理はきちんとした方が良いと思いますよ。
でも個人的には普通の人のDIYなら次の洗車がイヤにならない程度で良いと思います。

自分で施工すると、洗車が上手くても洗車設備相当しか綺麗にならないと思います。
ポリッシャやブロワー、定着を促すための焼付け用ヒーター、逆浸透膜を通した洗車水、
埃や風等を遮断できる密閉洗車場等、普通の人は持ってないですよね。
これらが無い場合、いくらマニアな人でも適切に上記設備を使える店には劣ると思います。

アクアクリスタルは使った事ないんで全然分かんないです。
>443さんは施工してみて満足しました?ここらへんは>446さんのレスに激しく同意で
効果云々は別として綺麗ならそれで良いと思います。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 19:04 ID:yxu04g0W
>>439
キズクリアで洗車傷を消した後にガラスコートをすると
即効でガラスコートが落ちる。〓定着しない。
労力のムダ。

>>447
> いくらマニアな人でも適切に上記設備を使える店には劣ると思います。

道具や設備ってのは、良いものを作るのに必ず必要な訳じゃないよ。
業者が投資して設備を整えるのは利益率の問題。
情熱と時間があればどうにかなるもんだよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:14 ID:FRRRUUUW
>>449
それじゃ、情熱と時間があって設備を持った業者はどうなるんだ?
道具も設備も無く情熱と時間はある洗車ヲタは劣らないか?
>447のレスのような比べ方の場合、あんたのその意見はおかしいぞ。
>>450
いまいち言いたいことが理解できないんだけど・・・
業者は無駄に時間を費やせないよ。わかるでしょ?
なにがどうおかしいの?

最終的にピカピカに仕上げられればいいんでしょ?
業者にはかなわないなんて諦めないでがんばんなよ。
って言いたいだけなんだが。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:48 ID:QHkDC+z3
業者の設備って・・・・
意味が良くわからずにやってる人もいるね(w
まっ、それを売りにできて客受けがいいのでしょう
453431:04/04/13 20:50 ID:auq/I0LO
432 さん。アドバイスありがとうございました。

洗車キズやバフ目を消せない(見えないようにできない)業者は信頼できないですか・・・
わかりました、PCSを基本に考えてみます。


他に、埼玉県にポリッシュファクトリーという、かなり評判の良い、
コーティングのできる磨き屋さんを考えたのですが、値段を聞いてビックリです。
それだけ手間のかかる、良い仕事をしているという事なんでしょうが、
自分には、それだけの経済力と度胸がありませんでした。

>>451
おまえって馬鹿か・・・・?正直、こんな奴と会話しても
意味ないと思ってしまった。

っつうか、ここはガラス系製品について語るスレだから
洗車スレなんかと話題は分けろよ。
>>454
人を馬鹿呼ばわりして終わり?
最低だな。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 00:54 ID:PFJwSpFD
>>453
3年位前に出したことあるけれど、あんまり感動しなかったよ。
シルバーだったからかな?
コーティング自体の持ちは???だったし。
457431:04/04/14 02:08 ID:BZj//jIr
>>456

ポリッシュファクトリーのことですか?

ホームページを見ると感動するような写真がいっぱい載ってるんですよね。
自動車評論家の何とかさんを初めとして、いろんなところで評判良いですし。

自分みたいな経験値の低い人間は、どうしても評判だとか、看板だとかに
頼りたくなってしまいます。

あまり悩みすぎてもしょうがないので、やってもらって判断するしかないのかも
しれませんが・・・。


サンプル写真はどこも皆ぴかぴかだろ。選択洗剤のTVCM
と同じだよ。
デジタル加工バンバンだし。HPの写真。
フォトショでコントラストいじるだけでまぁ綺麗(w
>>457
自動車評論家なんか、全く信用するに値しないよ。
連中の雑誌記事も同様。
そう言えば、チョン国の小型車が一時話題になったときは、日本の
小型車がチョン国の車に駆逐されると大騒ぎしていたアホウもいたな。
確か本まで書いてたような気がする。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:24 ID:J/6eZ9vx
ワックスコーティング派からのリハウス組、ガラス系初心者です。よろしくお願いします。
先述のWONDAX1をSABのPOPに惹かれて買って日曜に施行しました。
車は10年目の濃緑メタで表面にかなりの洗車傷があります。先週、すり抜けの二輪につけられた
と思われる擦り傷と洗車傷の解消を期待していましたが、正直「すごいすごい!!埋まる埋まる」て
ことはありませんでした。ちなみに施工前に前のコーティングを外す為にコンパウンド入り
ワックスシャンプーを使用したので、自分としては最大限の方法でやりました。また、天気がよかったので
太陽光による焼き付け(?)は十分だったと思います、。
翌日晴天時に眺めて気づいた事は
・縦方法の洗車傷が目立った>施工時の傷かどうかはわからない
・水を垂らしてみたが、ぜんぜん撥水しない
てことで「だめかなあ」と思ってました。それ故、もう一回屋根、トランク、ボンネットに昼休みを
利用して施工し太陽光で再度焼き付けました。それでも、縦方向の傷は無くなりませんでした。
しかし、本日雨にあたったところ撥水に関してはやっぱりダメダメでしたが、雨があがったあとの
ボディにはワックス時よりも汚れが残っていませんでした。ガラス系ていうのはこういうものなんでしょうか?
これにはちょっと感動しました。また縦方向の傷は曇天だったのもあってか、目立ちませんでした。
これは推測ですが、施工、乾燥後、きっちりと洗車すれば縦方向の傷(もしくは成分の残り)が
落ちるのかな?と思います。ま、それでもワックス独特の艶は無理と思われるので、もう少し様子を
見てから上からストックしてあるオーセンティックプレミアムでもかけてみようかなと思います。

463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:29 ID:8KjTfJg2
>>459
あー、ちょっと前フォトショップ等の加工があれば
突っ込んでやろうと、一通りチェックしたが
加工した形跡無しだったよ・・・・・
カメラって荒が写る?
現車小汚いのに傷も染みも殆ど写らないよ
そう?
>>464
ネットで探しても、傷や染みが写ってるのはほとんどないね
http://www.cp-j.com/newpage41.htm
これぐらいか・・・
467エボ乗り眼鏡(事実上NO2):04/04/16 03:25 ID:iYlmrIe0
いちいち勘にさわるヤロウだぜ!


弾けて混ざれーーー!!!
468:04/04/16 06:49 ID:UGk0HnAt
デンパ?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 11:05 ID:V7gzPPte
クリスタルガード・ワンってのがいーみたい。ブリスと比べた人は皆こっちを薦めるような…。 使った方いまつか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 11:58 ID:iPYZGLV0
お前ら必死こいて貧乏くせぇ事やってねーで
業者に10万位払って『本物』のガラスコーティングやってもらえよ。
次元の違いがわかるからさ
>>470
しょうがねーじゃねーかよ。
本当に貧乏なんだからよ(w

もし仮に業者にお願いしたとしても、
洗車した後に何か塗りたくってる自分がいるんだろうなw
ウェーン!明日雨なの。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:02 ID:VWThhKxa
>>469
でも、余程比べてみないと解らない程度だろ・・・
ブリスの方が安くて、量が多いんだから、ブリスで十分
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:13 ID:VWThhKxa
>>470>>471
必死だな
業者のガラスコートで10年持つ奴があったな
476名無しちゃん@そうだオナニーをしよう:04/04/18 22:21 ID:7VpBmU15
http://gangsatr.gooside.com
元祖フッ素よ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 02:55 ID:UZIcKA1i
>>470
それは、もう昔の技術だろ
高価で扱いにくい薬剤を、大量に使ってわざわざ手間をかけて、
完全硬化に1ヶ月もかけてデリケートな状態で維持するなんて・・・

>>469>>473
両方使ってみたが、ブリスを勧める
クリスタルガードワンは、使い慣れてないと、使いすぎて高くつく
ブリスなら、使いすぎるとムラになるから適量を掴みやすい

お気に入りは、クリスタルガードワンだが・・・
それ言ったらSNKなんか相当前からブリスと同等の製品を出してたぞ。
過去の技術か・・・
ブリスってSNKの製品と差があるの?
ブリスってSNKのリンスやコポリマーと変わらん気がするのだが・・・
>>478>>479
じゃ、それ買えば?

なにピリピリしてるんだ・・・
自分で施工して一週間たったけど、なんか感想としてはいまいち・・・
ワックスの輝きのほうがぜんぜんいいと思う。

ってのが素直な感想。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 20:46 ID:eFCHTdNh
>>470>>471
とりあえず『ピンクダイヤモンド』あたりを自分で試したらと思う。

『業者コーティング』>『ピンクダイヤモンド』&『スーパークリスタル』>>『ブリスその他ガラス系』

ブリスや、クリスタルガード・ワンの上に確実に位置する物(持続力)で価格も上だが
対価格効果はあると思うよ。
さらにその上の業者コーティングになるといきなり価格の次元が跳ね上がるからね。
『ピンクダイヤモンド』はー液性で素人施工も難しくないし、試してもいいんじゃないの?

かくいう俺は『ピンクダイヤモンド』を本日自分で施工完了
なんか、確実な皮膜感と、いかにも持続性がありそうなヘばりつき感を感じた。
メーカーでは5年持続となってるがウソではないかも?
まぁ2年くらいでも完全持続してくれれば俺的には良しと思ってるが。
483saga:04/04/19 21:29 ID:9cXT6JTc
>>482
なぁなぁ、、その業者コーティングを一番にするのやめないか?
バフ目だらけにする業者も居れば、プロ顔負けな人も居るんだから

下地が完璧な事を前提にすれば、ピンクダイヤモンドの方が上だと思うよ

それと、長い目で見て綺麗な状態を保ててるのは、
手軽にメンテナンス出来るブリスやクリスタルガードワンの方でしょ

もちろん、同じ頻度で業者コーティングや、
ピンクダイヤすれば良い事なんだと思うが、

それぞれ、良いところがあるんだから、甲乙付けるんじゃなく
自分にあったコーティングを選べば良い
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 23:16 ID:F/droVWo
業者施工はスレ違い
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 23:32 ID:8cT9c7KI
ガラス系コーティングとクォーツガラスコーティングは違うの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 20:14 ID:UXwb0HO+
>>485
似て非なる物だろ。

自動車の修理塗装を例に出しても
素人のスプレー塗装と塗装屋のプロ仕上げは違うだろ。
構造は全くの別物だよ。
488486:04/04/20 20:27 ID:UXwb0HO+
>>485
んっ、まてよ。
クォーツガラスコーティングは、もちろんガラス系コーティングだが。
〃系〃というよりは今、現在、最も本物のガラスに近い膜なので
〃系〃をつけずに、ガラスコーティングと呼ばれている。

んでよ、
ー般的に素人施工できるガラス系コーティングとクォーツガラスコーティングは違うの?
と言う意味で良いのなら上記486の答えで。

489485:04/04/20 21:18 ID:xqcBpBKt
488のほうの答えで納得です


というわけで、予定通りクォーツしてきます
>489
濃色系の場合止めたほうがいいかも。
業者に質問してみるといいですよ。
「イオンデポジットは付きますか?
 イオンデポジットが付いた場合洗車で取れますか?」
これだけです。
これで、「イオンデポジットが付いた場合再施工が必要です」
という業者は辞めましょう。
せめてサービスでメンテナンスぐらいしてくれるお店にしておかないと
恐ろしく費用がかかって仕方ないですよ。
自分で色々聞いてまわった結果は「ガラス系はイオンデポジットが付きやすい」
です。
(撥水系も付きやすいですが・・・)
濃色系はまめな洗車しかきれいは維持できないというのが自分の結論です。
その通りなんだが、車のコーティングの性能として
ガラスコーティングの膜質と、ガラス繊維コーティングの膜質は大差無い

例えるなら、洗車するのに、蒸留水を使うか、純水を使うかの違い

もちろん、蒸留水を使った方が、良いに決まってるが
数千倍のコストをかけて、そこまでやる値打ちがあるのか?

1リッターの蒸留水を使って洗車するより
100リッターの純水を使って洗車する方が良いんじゃないのか?

そんな関係です
>>490
イオンデポジット付けるような、どうでも良い車乗ってる人は
クオーツなんかしないだろ・・・

正しい洗車さえ出来ていれば、心配の無い事だ
>>491
100リッターの蒸留水を使いますがなにか?
>492
クオーツする人は基本的にメンテナンスフリー
(洗車だけで汚れが落ちて、効果は半永久という売り文句)
に騙されるわけですよね。(白系はいいかもしれないけど)
実際は放置すればイオンデポジットがついて洗車では取れない
→部分再施工となるわけで、これにいちいちお金を払っていたら
大変な事になります。
(あくまでも濃色での話です)

ところで、正しい洗車とは?
>>491
俺は純水が使ってみたいなぁ。しかも100gかよ。













水道水の間違いだよな?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:07 ID:ktaThu+9
なんかもうどうでもいい内容になってるね
心配ならホームセンターに行ってバッテリー用の水を大量に買ってきて洗車しとけ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:23 ID:ktaThu+9
>>464撮り方と、カメラ(CCD)の性能如何でキズの写り方が違う
文句言う前にまともなデジカメでも買えってこった
>>497
>まともなデジカメ
ではオススメは?
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:10 ID:aK0Qodib
>>498とりあえず光学ファインダーのついた奴→一眼デジカメ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:12 ID:ew5fG53s
純粋って何よ?
H2O
純水=水道水 なら逝ってよし。
>>499
そんなもん買えん。

ちなみに雑誌取材で来たカメラマンも同意してた。
結局肉眼には劣る。
蒸留水は100%水
純水は、限りなく100%に近い水
いずれも、半導体の洗浄に使える水

洗車には、軟水機で生成された水で十分
いずれもイオンデポジットは、出来ない

水道水で洗車した場合でも、正しい洗車を行えば
イオンデポジットは出来ない
505494:04/04/21 04:14 ID:VetRVa8+
>504
別に洗車だけがイオンデポジットの原因じゃないでしょ。
空気中でたっぷり不純物が溶けこんだ雨が降ってるんだから
雨が降って、それを放置すればイオンデポジットできるでしょ。

ガラス系のコーティングは汚れは洗車だけで落ちるような
イメージで商売していますが、イオンデポジットは別ですよ。
雨が降ったら出きるだけ早い洗車を心がけないとこびりついて
再施工になりますよ。気をつけてくださいね。
(先ほどと同様濃色系の場合です)

ところで正しい洗車とは?
雨でもイオンデポジットが出来る、と勘違いしてる人も居るが

水は最強の溶媒だから、時間をかければ、けっこう何でも溶かす。
土壌に浸透し、何ヶ月も何年もかけて溶け込んだものが、蒸発する事で固着し
水には簡単に溶けない、それがイオンデポジット

雨は、空気中のチリや排気ガス、黄砂等を含むが、溶け込む物と言えば
雲(液体)になった時点から、周囲の異物を溶かし初めて
雨となって落ちる間に溶けるもの、簡単に溶ける物に限られる

簡単に溶けるものが溶け込んでいて、蒸発する事でそれが固着したとしても
それは、簡単に溶ける物なので・・・

必ず原因があっての症状なので、なんでもかんでもイオンデポジットと言われても

てか、「ガラス系はイオンデポジットが出来るぞ!」って
言いまくってる人が増えてるが、もちろんガラス系意外でも出来るし
それが落ちやすいのは、被膜と一緒に落ちるから・・・

水滴レンズで塗装を焼くウォータースポットの方が、遙かに怖いはずなのに
あまり話しに出ないよね?

まぁ、ガラス系意外の業者が、それだけ必死になってるからだろうが
こんな感じで、ワックスと同じように宗教化していくんだろうなぁ
507:04/04/21 08:05 ID:R4zKRDmY
で、あんたはどこの宗教よ?
相当に染まってるのに気がついていないみたいだがw
>>水滴レンズで塗装を焼くウォータースポットの方が、遙かに怖いはずなのに
>>あまり話しに出ないよね?

最近の車の塗装技術の改善によりそういうのはほとんど無くなった。
代わりに怖いのが酸性雨クレーター。雨でイオンデポになることはほとんどないけど
もっとやばい浸食が起こるケースが多いから早めの処理は重要やね。
>>507
どこかで見てきたような事を、そのまま書いてるような事は、してないが・・・
そこらに書いてる事を真に受けてる・・・と?
見かけた事が無いので、真に受けようが無い、染まりようが無いんだが、どうすれば?
だから、原因と結果は一対なんだから、何の脈略も無い事を言われても困る

>>508
それもよく言われてるね、ウォータースポットは出来にくく・・・って
真に受けない方が良いんじゃない?

雨で出来るイオンデポジットは、殆ど出来ないと言うか、出来るよ、
でも、それは水洗いで落ちるイオンデポジットだから、あまり気にする必要は・・・

酸性雨は怖いね、でもこのスレでお話してるくらいなんだから
解決してるんじゃないの?
>見かけた事が無いので、真に受けようが無い、染まりようが無いんだが、どうすれば?

教祖様でしたか
それはそれは、ご無礼をwww
簡単に溶ける物が固着しても、簡単に溶けるのは正論だな

雨デポは、問題ない
で、良いんじゃない?
512494:04/04/21 20:36 ID:VetRVa8+
>506
洗えば落ちると思って放置するとたっぷりボンネットにこびりついて
取れなくなるのですが。
言い方はイオンデポジットでも雨ジミでもウォータースポットでも
なんでもいいんだけど。
で、高い再施工料請求されてもねぇ・・・。
(濃色の場合ですよ)

ところで、正しい洗車とは?
オレの車も雨でシミだらけだぞ。
ボンネットなんかボロボロだよ。

エシュロンを半年前に施工。色はソリッドの紺。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 21:12 ID:jw4dkted
ガラス系コーティングを業者でやってもらった後、洗車機にかけちゃ
ダメなんですか?
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:07 ID:lHH6CKkO
ブリスやったんだけど一箇所水垢落とし忘れてるとこが合って
その上からコーティングしちゃってる・・・
どうすればいいんだろう?
やりなおし
堂堂巡り
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 06:13 ID:CqnfTGj7
アクアクリスタルは汚れを浮かして...とか言うけど、水垢の上から施工しても平気?
やっぱ水垢相手は無理?
>>518
レッツトライ

洗剤使った方が安い
>>512
クォーツってよ
5年保障とか永久保障とか謳ってなかったけ?
ボンネット、染みだらけになっても
再施工には金かかるんだ・・・
521512:04/04/22 12:50 ID:mIy8geMn
>520
自分が調べた範囲では再施工有料。
効果は半永久と謡っておきながら1年ごとのメンテナンスが必要と
言うお店も有り。
だから、イオンデポジット等が付いて取れない場合、
お店がどのような対応をしてくれるか調べてから施工しないと
お金ばかりかかって、後から後悔する事に・・・。

522520:04/04/22 16:39 ID:GnlvgkzE
>>521
クォーツもなかなかデンジャラスですな(w
謳い文句と違って一年ごとのメンテ必要ですか・・・
それじゃ、馬鹿げた値段のクォーツにする意味がない
良い情報でした、ありがとん
523512:04/04/22 17:03 ID:mIy8geMn
>522
すべてのお店が1年ごとにメンテナンスを必要と言っているわけではないので
お店での確認が必要だと思います。
イオンデポジット等がこびりついた場合も含めて施工後のメンテナンスの体制を
確認しておかないと「こんなはずじゃなかった・・・」って事になるので。
でもさ、本当のところ1年毎のメンテの必要性は無いものなの?
ガラスってイメージばかり先行して本当の実力についてはあまり話題に出ないよね。

全く劣化しないなら1年後とのメンテなんてイラネと思うけど、
逆に1年ごとに格安で手入れをしてくれるってならアリかなっておもうな。
イオンデポは保証できないだろ
保証したら傷も保証しにゃならんからね
なんでそのイオンなんたらを保障すると
傷も保障せなならんのさ?
どういうつながりや?
イオンデポは、人災だろ
お前ら
親友いないだろ
今日午前中にブリスしたら、午後から雨。良く有ることさ。
俺も午前中に洗車したが夕方から雨
でも屋根付きだから関係ないもーん
531ここってどうよ?:04/04/25 14:12 ID:h9J5LFKM
>531
カァ〜ブゥテェ・プロなんだね?
ぶってぇ〜!でもクォーツ始めたのかな
それとも、本部にないしょかね?

気になったのが、おふぇらの写真使ってるけど
あそこはきついぞ
自分の車の写真でも使わさないからな
2ちゃんなんかに書き込んで
どっかの厨に通報されなきゃ良いけど(w
すげー!えんつお〜

どっかのムルシエなんかとは格が違うね
>>533
エンツォ存在感は凄いけどカッコよくない
姫路にエンツオがあるのか
たしかに、デリカをデモカーにしてる
コーティングメーカーの製品より
高級車をデモカーにした製品の方が良い製品に思えるが

エンツォは持ってる訳じゃないだろ
デモカーだったら古い車をキレイにしてるほうがいいと思うんだけど・・・
そうだね。フェラーリを看板やポスターに使ってるところってロクなところない。
常連が来ないとロクでもないスレだな
問題は・・・・・








         純正のフェラーリの塗装が糞だと言う事だな(w
これの上にワックスって塗ってもいいの?
輝きが足りないんだけど・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 11:08 ID:6FqoJZrP
説明書に書いてあるだろ。
>541
デモカーはダーク系の塗装が多いね。白やシルバーでデモカーないのか
>>543
白はガススタのキーパーのデモ?サンプル?に使われてるね。
単に水垢半分落としただけのやつ。
シルバーはないね。でも磨き屋で綺麗に磨かれたシルバーを見た時は感動した。
>>543
濃色は写り込みが解りやすいからねー。

そんな漏れの車はシルバー。汚れ・傷も目立たない代わりに
光沢もわかりにくいという。

キーウ(・A・)ィィソウル(・∀・)!!
シルバーもね、じっくりと磨き込むと驚くほど光るよ。
濃色車を光らせるのは、ある意味簡単なんだよね。
シルバーでお客を納得させられなきゃ磨き屋とは言えない。
547ここってどうよ?:04/04/29 19:38 ID:U9XmM6B2
548ここってどうよ?:04/04/29 19:41 ID:XTTmLu7e
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 20:51 ID:O0HrDTX9
スーパークリスタル施工
↓(1ヶ月後)
ピンクダイヤモンド施工  
  ↓(3週間後)
ピンクダイヤモンド2回目施工

とまぁこんな感じで、今回はリキ入れて重ね塗り計画完了したよ。
何といっても
単品ー回施工でも充分な性能を持ってる『スーパークリスタル』と『ピンクダイヤモンド』ですからね。
自分でも我ながら暴走しちゃったかなと思うよ。
1O年間くらいの耐久性になったか?
後はもう基本的に何もしないつもり。
洗車傷が目立ってきたらメンテ用に簡易コーティングをさらっとかけてキレイを保ってくつもりです。
簡易コーティングはクイックポリマーを使ってみようと思います。

俺、間違ってますかね?
これってバッチリOKですよね?
>>549
どこを縦読みすればいいのかわからない・・・欝だ氏嚢。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:21 ID:HfMxnMqo
233
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 21:23 ID:HfMxnMqo
>>549
ピンクダイアモンドとかね、何度塗っても同じだよ。いいのは気分だけだよ。まだ信じてんだ。(笑)9hとか2ミクロンとか、何年持つとか。(笑)

553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:00 ID:O0HrDTX9
>>552
マジっすか?
まぁそうかもしれないとは思いながらも、悪くなる事はないかなぁ
と思いながらやってました。
苦労した分の見返りがないのは浅念ですが勉強しないとダメッすね。
>>549
良いんじゃないかな

でもメンテナンスに使うならクイックポリマーより
ブリスやCG1の方が向いてるかと
それか、クリスタルファイバー
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:12 ID:O0HrDTX9
>>554
メンテナンス用に使うコーティングは特にこだわらないので
いくつか検討してみます。
>549
ピンクダイヤモンドでもあくまで汚れがつきにくいだけで鉄粉とか雨ジミとか
簡単に取れない物が徐々にたまっていくようです。
ので、一年毎のペースで汚れを綺麗にして再コーティングがいいようです。

HPで5年持つとか書いてあるのはあくまで塗装の上にピンクダイアモンドが
乗っかってる期間(期待値)で綺麗かどうかは別のようです。
青空駐車の場合はせいぜい1年がいいところだと施工してくれるショップで
言われました。
>>556
そう言わないと、儲からないからだよ
558556:04/04/30 01:25 ID:BmnjGIDL
>557
ではピンクダイヤモンドすれば5年間水洗いだけで綺麗でいられると?

普通5年持つと売りこんで実際5年持たずに再施工というパターンが
多いと思うのですが、正直に話すメリットは?
単にコーディングすることだけを考えているユーザは5年持つという
お店に行きますよね?(同じピンクダイヤモンドを施工したとしても)
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 01:49 ID:DynZBg6k
重ね塗りって、重ねれば重ねるほどいいのかな?
問題なし?
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 06:19 ID:3LLlOzPt
>>422
いいなぁ。
俺の地元のドンキは思いっきり定価販売だ・・・。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 06:32 ID:SomOVRGO
はっきりいうが、ポリマーとかかけた奴の車って
汚いのが多い。業者に高い金払ってるし、耐久性ありますっていうし、
業者が洗車だけでいいですからねみたいなこというので、
持ち主も安心しきって洗車やメンテをおろそかにしちゃうのが
原因。

やっぱりこまめに車の状態をみながら磨いていったほうが
きれいな状態を保てる。
どうでもいいけど、ピンクダイヤモンド
なんて恥ずかしい名前よくつけたな
パンツ連想するぞ(w
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 12:53 ID:McPt7009
http://www.nandemo-best10.com/

ここのボディーコーティングでもSNK社は全然人気なくなったな。一時はすげー人気だったけどみんなわかってきたんだな。
ピンクダイアモンド・・・・・アムウェイのハイピンみたいだ(w
>>563
そのサイトの上位にある物はすべて糞だという結論が出ておりますが・・・
>565
じゃーお前のお勧めは?言ってみろ!ところで車持ってるの??
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 01:21 ID:agjskach
しかし、楽天では、ベスト10に
ブリス:1位、2位、3位、5位、7位で
アクアクリスタル:4位、6位、8位、9位
ようやく世間に石油系の問題点が理解されてきたと見える。
>>567
石油系の問題点・・・か
子供だましだった、と言った方が正しい表現かと

頑なな信者も、気付くくらいだし
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 04:39 ID:po5JRJm1
>566
このサイト自演だらけで有名ジャン。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 12:53 ID:+Ke3o9Os
>>569
叩き合いも見苦しいよね・・・

普通は、他の人の意見を知りたければ、個人サイト探すって
571549:04/05/01 17:26 ID:vLEQbmKq
ん〜
自分なりにネットでしらべてから施工したピンクダイヤとスーパークリスタル
なんですが、はっきりいってネットサイトの評判やメーカーサイトの売り文句だけで決めました。
専門的な知識もとぼしいし、ガラス系コーティングに詳しい知人もいません。

ただ、ブリス等の超簡単コーティングでなくそれより上の性能で
業者コーティングに近い素人コーティングをしたかったので少しマニアックな物を選んだつもりです。
今のところ施工終了の満足感でいっぱいですが
上の書き込み(某サイトの人気度?)でも少しあった様に糞コーティングなのか?少し気になります。
すくなくともブリス、アクアよりは性能的に上(耐久性)の確信のもとに選んだので
メーカーの謳い文句通りとはいかなくともその目的(耐久性)が間違ってなければ良しとしたいです。

まぁこの先、何年くらい(何ヶ月?)持ってくれるのか見物ですね。
>>571
半年美観を保てれば・・・・
         そんなもんでしょ
>>571
せっかくスーパークリスタル買ったんだから
それを重ね塗りしたら良かったんじゃないの?

あのツヤは一番気に入ってる。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 23:07 ID:zfuPj9yI
>>567
楽天の順位なんてぜんぜん信用ならんぞ。

>>571
売れてない商品なんて悪評はほとんどないだろ。悪評かかれるほど
うれてないってことね。実際、他のガラス系と大差はないよ。
>>574
もっと語ってくれ・・・神の予感
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 10:43 ID:cyTErdMA
>>574
ネット販売の中では楽天の順位が本当に売れた数だから、一番信頼性が高い。
自作自演やっても意味無いし。
>>576
売れたから良いってわけでも無いような・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 12:32 ID:cyTErdMA
>>577
ま、そうだね。優れた商品にはリピーターが付くからね。
前からあって今売れていない商品はリピーター居ないって事ですね。
たしかに良いものにはリピーターが多いのは確かだが
宗教的なのもあるからなぁ・・・

結局好みだし、参考程度にしかならないだろ
>576
あんなもん自分で発注すればいくらでも自演できるよ
581549:04/05/02 13:41 ID:ckcn1jkp
特にスーパークリスタルやピンクダイヤモンドは主に業務用として売られていて
極々ー部のネット通販でしか一般では手に入らない。
メーカーの謳う耐用年数の高さからしても
これらのユーザーにリピーター?はいないのかも(ー度施工したら終わり)

だから、絶対的なユーザーもブリスやアクアよりもすごく少数なはずで、
使用後の参考意見もないに等しいので人気順位では下位にきて当然とも言えると思う。
投票人数そのものが少ないって訳ですな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 13:43 ID:yVr22Tkc
自分で作ってみたいなぁ・・・究極のコーティング剤
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 18:22 ID:tX4IFs6L
ヤフオクのコメントは?
>>576
ずいぶん幸せな人だな
知らないのか?楽天の黒い噂を・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 19:24 ID:cyTErdMA
>>584
知らない。
ポリラックの黒い噂なら、幾つか知ってるけど。
586RA:04/05/02 19:26 ID:H83x598W
そういえばフロントガラスを変えてからまだコーティングしてないな・・
3年前に買ったrainX(フッソ)があるのだけど、塗装に悪影響の無い今時のお奨め製品て何ですか?
出来ればさいたまの店頭で手に入るものが良いす
つかポリラックが目に見えて順位を下げてきているがそれに焦ってる奴が何名かいる様だな。
適当な事を言ってるし。根拠を出せよ。黒い噂や、自演だというなら。推測だけで物事
言い切るなよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 15:09 ID:k0yRVnkC
楽天の順位ははっきりいって、信頼性ないよ。
なぜブリスが上か理解できないめでたい奴がいるようだが・・・。
ブリス専門に売ってる業者が楽天にいるだろ?なぜ、
ブリス専門に売ってるかわからないのか?w

順位なんてちょっと頭使えば誰でもいじれる。
590ここはどうよ?:04/05/03 16:20 ID:Bgv/fQ49
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 16:45 ID:PPjqbagc
>>589
何が言いたいの?信頼性の無い理由は?楽天に対して失礼だろ!
その小学生並みの弁護は反って、楽天の順位の正当性を高めるだけ(笑)
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 16:50 ID:PPjqbagc
>>589
じゃあ、ちょっと頭使って、楽天でポリラックをベスト3に入れてみろよ!
>>589
楽天が信頼性無いというなら、その根拠を提示してくれなきゃ君の発言の信頼性自体無いよね。
ま、ヤフオクあたり見れば一目瞭然だけどさ。

他のガラス系と比べてブリスが上位に来てるか分からないという意味なら一理あるけど
ブリスも良い商品だからね。ガラス系の中じゃ。TVCMの効果が高いのもあるだろう。
アクアクリスタルも然り。

しかし、ブリスとポリラックを比較して言ってるのだったらお笑いだね。
同じ土俵で勝てるわけ無いもの。ポリラックは確か
9年間も何の改良も無いコーティング剤で、ドンキあたりで1000円以下で投売りされてる
オーリゴールドと殆ど変わらないというインプレも有るし。ま、ポリラックの順位が
下がってるのがおかしい!と思うならポリラックスレでも見てみれば?石油系溶剤&油性(ポリラック)の
デメリットが一杯書いてあるから。良く読んでみ?勉強になるよ。

【コーティング】ポリラック2【トゥルピカ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1081259973/l100

俺は賢いユーザーが増えてきたからこういう結果になったと思うよ。



594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 16:56 ID:k0yRVnkC
589だけど、俺は普通に書いただけなんだが、
そこまで必死になって否定されると、ああやっぱり
俺の言ってることって間違いではないんだ。だから、
必死になって否定するんだって思ってしまうなあ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/03 17:56 ID:DCNU1mKs
楽天のランキングを議論する場所ではない

邪魔者は出て行け
楽天のランキングじゃなくて楽天が信用できない
今日、重い腰をあげて前に買ったクリスタルガードプロ施行
の為洗車〜粘土〜コンパウンドで鏡面仕上げしたんだけど、
明日は天気悪そうだし、まんどくさいからまた今度にしよ。
今日、雨の中(泣)ブリス施工してみた。
すげー!ってわけじゃないけど、とりあえずマンゾク。
>>594
つーことは楽天のランキングの信頼性の無さの根拠は無かったと認識して
良いですねw
その反応とやらで間違ってないと言うから。

適当な事ばっかり書くのはポリラック厨の常套手段だ罠。
つか、ポリラック業者こそ楽天で簡単にインチキできるならやって上位とってそうだが。
粗利の大きいポリラック。今までたらふく稼いだんでしょ?
コーティングなんて化粧品と同じで何でも原価率安そう
ID:AzGSpQ+z は延々ポリラックスレで粘着してるキチガイでしょ・・・
ほっとけ。
っていうかこんな所まで出張してきてわざわざポリ叩きかよw
そのあげく根拠が楽天の順位だってんだから爆笑だね

なんでそんなに必死に叩きしてるんですか?キティ君よ
ブリスの難点
甘い匂いに誘われて速攻で虫が寄ってくる
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 14:31 ID:9CxgUGE/
粗利といえばほとんどのガラス系が水を溶媒に使ってるみたいだが
原価はどう考えてもこっちのほうが安いわな(w
>>605
水?アルコールっぽくない?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 14:47 ID:9CxgUGE/
匂いをかぐと分かるがアルコールだけじゃないね。
アルコールだけだともっと強いにおいがするよ。
しかもあっという間に揮発するし。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 14:51 ID:HWjTzC26
>>606
釣りだよ・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 14:53 ID:HWjTzC26
>>604
そうか、最近猫が乗らなくなったのは、
マンハッタンゴールドを、使わなくなったからか・・・
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 16:11 ID:URBNLBEO
今どき、今の時代にポリラック?
笑わせんなゴルァ
>>607
でも水分と反応するんだから水は有り得ないような気が・・・

>>608
釣り?
ブリスだけど結構塵が付くなあ。シャッター付き車庫に入れてても翌日には
チリまみれになってる。触ってみるとどうも砂っぽい。どっから入ったんだ?

あのピーチっぽいにおいはいいよね。美味そう。
ゴーグリの柑橘系のにおいもいいけど。

そういえばWilsonのリモネン入りの安いシャンプー買ってきたけど
こっちはあまり美味そうなにおいはしないんだよなあ。
613549:04/05/05 13:29 ID:w6OXHhxB
昨日の夜に、ー時的な大雨が降ったんだが。
朝に車を見たら汚れがだいぶ流れ落ちてた。
親水?の良いとこを再確認したよ。
ピンクダイヤは光沢も良いね。
614サザエでございま〜ス:04/05/06 20:01 ID:Fo851PVh
♪ おさかなくわえたドラ猫 お〜おっかけ〜て
  裸足で 駆けてく 陽気なサザ〜エさん
  みんなが笑ってるぅ〜 仔犬も笑ってるぅ〜
  る〜るるるるっとぅる〜 今日もいい天気 ♪

今朝は舟ばぁ〜さんより早起きしたら、「ブリスX」の
商品紹介をやっとった。
ブリスより長持ちやって。 現在6ヶ月更新中。
しかも通販のみの販売で、2本で1万チョイくらいやった。

ところでブリス(少なくともX)は、施工前にシャンプー洗車が必要なようやが
アクアはそれだけで洗浄できるんやろ?
お手軽やし、えぇと思ってnetで買いましたが、どうなんやろ?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 20:36 ID:64V2X9TS
ワイパーかけると筋が残って
運転しづらいんです。
油膜お年かってきたけど、効果ないんだなー
なにかいい方法ない?
ワイパーゴム交換
>>614
洗浄成分が入ってるのがお得なのか?
その容量分損だとは思わんのか?
洗剤ってそんなに高くないだろ・・・

カルピス原液1リッターと
カルピスウォーター1リッターと
同じ金額なら、どっちがお得なんだ?
> カルピス原液1リッターと
> カルピスウォーター1リッターと
> 同じ金額なら、どっちがお得なんだ?

そんな無茶な・・・
個人的には割る手間が省けるほうがいいけどw
カルピスの分量って間違えると美味しくなかった記憶が・・・
まだガラス系が水と反応すると信じてる人がいるんだ・・・
そういう事かぁ〜
漏れは、原液1リッター派だな
ケチなので
薄めるカルピスって飲んだ後、口に白いカスが残るだろ
>>621
手楽さの話しだろ

原液カルピスを薄める手間を、ブリス前の洗車に例えてる

品質で言うなら、クリスタルガードワン使うだろ
>>622
さりげに宣伝厨逝ってよし
買ったばかりのP252isにブリス塗ってみた
なんか艶が出たような気がするよ
>>624
そんなことせんでも、
手と顔の脂でいつもテカテカ。
>>612
小人が一生懸命チリをまいてるのさw
627サザエでございま〜ス:04/05/07 15:53 ID:QIy8qW61
♪ 買い物しようと街まで 出かけた〜らっ
  財布を 忘れて ゆかい〜なサザエさん
  みんなが笑ってるぅ〜 お日様も笑ってるぅ〜
  る〜るるるるとぅる〜 今日もいい天気  ♪

お気付きの>>622はんのような方もおるようやが、
>>617のように、わざわざ己の読解力のなさを披露する
アホもおるんですねぇ。
「お得」なんて一言もいっとらんで。クスクス。
挙句の果てに、その例えにカルピスの原液とは・・・。

ブリスやアクアは48時間以内の重ね塗りはアカンそうですが、
>>617はまさに恥の上塗りですなぁ。
48時間くらいしてから、恥も上塗りして下さい。

ところで本日アクアがきましたので、早速明朝試してみます。
>>627
自分が頭良いと思いすぎてないか?
>>628
相手しなくて良いんだよ、気付いても治す気も無い人種
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 00:07 ID:pjy+cJqj
これ気になるんだけどつかった人居る?
何か素人の漏れから見ると美味しいセールストークなんだけど・・
実際はどうなの?

ビューコートって
http://www.viewcoat.com/tokuchou.html
>>628
本物のバカは放置でお願いします
>>630
BBSで白い斑点祭りやってるねww
633630:04/05/08 13:07 ID:pjy+cJqj
スマソ
超概出でした・・
余り使った事ある人が居ないみたいですね・・



え!それって人柱になれって事?
634サザエでございま〜ス:04/05/08 17:51 ID:72cCjppM
♪ 本文優先のため歌省略  ♪

本日早朝より初アクア施工。
取説から判断すると、とにかく塗りすぎ、乾燥および洗い流し漏れが
アカンようなのでこの点を最重要点とした。

結論。
施工日に限るが思ったほどキラリ感が得られたようには感じなかった。
もともと新しい車やし、キレイにもしとったこともあるかもしれんが、
単に「キレイになった」程度。
ただし、取説にも数日後のほうが輝きが増すとのことなので、
淡くモロイ期待を抱くことにした。

さらに施工時間に関しては、全くと言って良いほど「お手軽」とは
言えんかった。
これは、車種・施工方法・施工場所・天気に非常に左右されるのは事実や。
しかし取説にはアクアを塗った後の乾燥を非常に注意しているように感じ、
また、部分(屋根・ボンネット・ドアなど)ごとの施工を非常に推奨している
ようやった。
つまり、部分部分に@水洗い(下洗い)、Aアクア塗、B洗い流し、C拭き取り
をいちいちやっとったら、軽く1時間はかかってしもうた。

結局、推測できるメーカーの本音は、
仕上がり良くしたいならば部分施工をするほど、乾燥させず良く洗い流せ。
しかしながら、そんな指示をだしてしまえば
「女性でも15分」という売り文句が、明らかに達成でけん。
ま、そのへんは適宜自己責任でやってくれ。
と、いうことやないやろか。

横着しながらではえぇもんは得られんと思えば、どうと言うことはないが、
まともにやったら結構大変やと思うたわ。
>>634
乙〜!
新車だとアクアのピカピカ感が分からないかもね。
アクアは寒い日に日陰でやると早く終わるよ。
それでも30分は掛るとおもうけど。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 19:40 ID:dwD6ukEX
ブリスなんてもんは、1mlあたり2円くらいが妥当だと思うのだが。
アクア来ると、ほんとに荒れるね
ブリでもアクアでも、『 先入観 』の混じっていない
正直なインプレは大歓迎\(^-^)/
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 14:02 ID:vlS+xnlo
>>639同意
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 16:24 ID:uJTVJZvT
>>630

オレは使ってるけど。斑点はできてないと思う。施工後の条件が良かった?
撥水が嫌いでなければ,悪くないと思うよ。キラキラ感高いし,もちもいいみたい。
642サザエでございま〜ス:04/05/09 16:49 ID:tKijbKV6
♪ お魚くわえたドラ猫 お〜おっかけ〜て
  裸足で 駆けてく 陽気なサザ〜エさん
  みんなが笑ってるぅ〜 仔犬も笑ってるぅ〜
  る〜るるるるとぅる〜 今日もいい天気  ♪

歌は今日もいい天気でも、実際の東京は本日雨です。
以前から毎日ケアして見ていませんので比較はできまへんが、
少なくとも、本日もキレイな状態でした。
アクアはワックスのような油系ではないということですが
個人的には撥水状態は期待以上の感じでした。
満遍ない水滴のつぶつぶ感が、遠目からでも車がキレイな状態であることを
表現しているようでした。

あとキラリ感に関しては、車の色も関係あるかもしれません。
我車はホワイトなんですが、ホワイトは他色より写りこみの実感が
得られないような気がしてきました。
キラリというよりは、キレイとなってしまう感じです。

本日18:30より「ぼくのオヨメさん他」をご覧ください。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:54 ID:PwqamdA/
ブリス施工した翌日に雨が降ったんだが。。
雨降っても大丈夫だよね?
ブリスって定着するのにどれくらいかかるもんなの?
644643:04/05/09 23:57 ID:PwqamdA/
なんかよく読んでみると、雨の中施工した人もいるみたいだし、
そもそも施工する時水かけて濡れたまま塗って、水で流す・・・
翌日の雨くらいじゃ落ちないって事か?
>>644
ブリを雨の日にやったけど(施工時は屋根の下。でもその後雨の中走った)、
特に問題なく定着したみたいです。
キチンと余剰成分洗い流しておけばあまり気にしなくていいんじゃないでしょうか?
646643:04/05/10 00:06 ID:AAFMdySS
>645
なるほど、大丈夫そうだね。ありがとう!!
台所用洗剤で洗車→ブリスX→流して拭取り
 2日後
水だけで洗車→ブリスX→流して拭取り
 2週間後
台所用洗剤で洗車→流して拭取り

この間ず〜っと水玉コロコロの撥水状態・・・・
いつになったら親水になるのでしょうか?

ガラス系は初めて使ったんですが
もしかして致命的なミスとか犯してますか?


648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 00:58 ID:P3PUU7N1
っていうか、今、さんテレビかなにかみてたら、アクアクリスタルが
出てるwwwwww。これってテレビでやるほど売れてるか?
そうは思えないんだが・・・
売れている売れていないは関係ないな、この際。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/11 01:33 ID:P3PUU7N1
>>649
まあ、真剣に売ろうとしてるのはわかるんだが・・・。ただの
ヤフオク出品で安上がりで適当に売ってるような気がしたもんで、
テレビ番組で売ってるのを見て違和感を・・・
>>650
まあ、それは(その気持ちは)俺にもよく分かる(w
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 01:48 ID:s+ptR5D/
ブリスX

↑ワロタ
↑何故に?
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 05:51 ID:WM7HRFY1
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e37667455
ん〜買ってだいじょうぶかな?
中身は何?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 08:14 ID:l0ONvOMA
>654
むちゃくちゃ怪しいなww
怖くて買えんわw
>>654
これこれ、俺が見たのは。
謳い文句が確かなら買いだよね。

高い気もするけれどアレコレ効果のないものを
購入したり、コーティング剤を買い足していたら
その金額と大差なくなると思う。
しっかりとした被膜で保護してくれるなら
1年でも納得するよ。

さー、誰か人柱は(ry
657656:04/05/12 09:48 ID:0NXN3LGk
いま気がついたんだけど、
帯電性云々という表記で車の乗降時とあるが、
殆どは人体の静電気が車の方へ流れる為にバチッとくる筈。
知識的にぁゃιぃ?
ガラス系は1ミクロン以下にしないと割れると言うが
2ミクロンとは・・・どやさ?
数ヶ月してトラぶった時に、対応するのか?


さー、誰か人柱は(ry
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 12:38 ID:nDYHlm1r
>>654
一体何を根拠にガラス系と言ってるのかが謎、
適当に能書き書いて売ってるだけでしょ・・・

>>657
静電気は、車の塗装と、空気との摩擦で起きるもの、
もちろんシートと、服の摩擦でも起きるが、
空気は、電子を離しやすい性質がある。

>>658
それは、ポリシラザンが単に0.25ミクロンが限界だから、
珪素重合が出来るようになったときの、単なるポリシラザン側の言い訳。

ガラス上の金属薄膜の場合は割れるが・・・
厚さ2−3ミクロンのCPUは、割れないみたいだね
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040503i501.htm

アモルファスなガラスより遥かにモロいのに
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 14:08 ID:d7hZnF7l
>>659
??エシュロンの濃い方を吹き付けると割れるのですが・・・・

>>660
>シリコン(ケイ素)でできた微小なトランジスター約2万個がアルミの配線でつながれている。
>一度ガラスの上に作ったCPUをはがしてプラスチックに張り付ける方法を開発した。

ガラスより脆いのか?
>>661
本当に割れるのか・・・ご愁傷様

珪素は絶縁体だが、溶かして固体窒素を混合し半導体にして、単結晶にする
ガラスは、所詮液体、ガラスにとって常温は、過冷却状態だから、
固体として存在するだけであって、ガラスにも色々あるが、
柔軟性の低い脆いガラスよりも、単結晶のシリコンは、遥かに柔軟性無く脆い
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/12 18:04 ID:ZeH8lbPH
>>662
>660の説明を読むかぎり
この技術のきもは、
ベースをガラスからプラスチックに移し変えられると言うことだから
推測するに、シリコンが曲がるのではなく
アルミの配線部分が曲がる・・・と思うのだが
664656:04/05/12 18:40 ID:0NXN3LGk
なんか違うスレになってきたようだ。
頭イターイ(+。+)
>>658
最近の所謂ガラス系ってやつは、常温硬化ガラスに樹脂バインダーが
混ぜてあるのでは?

硬化したガラスの間を柔軟性のある樹脂バインダーで繋いでるのではないかと思う。
太陽にセルロースが混ぜてあったり、ブリスがわざわざ「ガラス繊維系」とパッケージに
表記してあるのはその所為ではないかと思うんだが・・・
666658:04/05/13 13:36 ID:/ca/4gaq
>>665
セルロースって繊維だべや
ブリたアクは、フッ素コーティング剤に
ガラスの繊維を入れますた・・って事だと思い候
ガラスけ?うんにゃ違うだべと・・・・
>>663
なるほど、アルミが曲がる考えると説明つきそうだね、どうなんだろ? 
>>662
この手のCPUの半導体珪素は単結晶じゃなくアモルファスorポリシリコンで
脆さはガラスと同じ程度かつ窒素は入ってない
(それでもプラスチックほど柔軟じゃないし「曲がる」と言ってもどれほどか?)

>>661
> ガラスより脆いのか?
いや基板ガラスが分厚く硬くて曲げられないから
プラスチックに転写する。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/14 00:03 ID:2feAZtxm
ちょっと脱線続きスンマセン

>>660
ああいう半導体の作りかた(高温とかプラズマとか)で上手く調節してやると、
2ミクロンと言わず10〜数10ミクロンぐらいに厚くしても割れないSiO2コーティング?
は出来る。(ちゅうか昔仕事でやってた)

、が同じことを車にやると設備費で数億?施工に数百〜数千万?かかるんじゃないかな
あ、ボディ完全に分解して塗装から全部ホーロー焼き付けにすると、も少し安いかもw

町工場のガレージで車に出来るようなガラスコーティングだと
ポリシラザンの0.25ミクロンでも割れないてのは結構頑張ってるような気がする。
2ミクロンで割れないのはガラス系と言っても樹脂とガラスの混ぜモノでしょ
>>668
昨今の簡単に出来るガラスコーティングの類はやっぱり樹脂との混合なんだろうね。
まあそれでも光沢にはじゅうぶん満足だけど。
ポリシラザン必死だな・・・よっぽど脅威なんだなぁ
割れるだの、樹脂と混ぜただけだの、見苦しい

ポリシラザンは、プロ施工
珪素重合は、DIY

土俵が違うんだから、仲良くすれば・・・って訳にいかないのか?
>>671
意味が分からないならスルーしてなよ。
別に喧嘩してる訳じゃない。

おとなしくブリス使ってなさい。
>>672必死だな
674668:04/05/15 01:00 ID:2hRlmsBg
うぅ〜ん、
> 2ミクロンで割れないのはガラス系と言っても樹脂とガラスの混ぜモノでしょ
この表現、混合系?がマガイ物と言ってるようにも取れるね。 申し訳ない

> ちょっと脱線続きスンマセン
と、言いわけしてるように、最後の2ミクロン云々は
コーティングで出来る皮膜の成分の違いを言ってるわけで
車用コーティング剤としてどっちが優れてるかとはカンケーないです。

シロキサン、シラノール(やテフロン?)等、様々の材料の特性の良い所を出すために
混合したハイブリッド品には
単体SiO2・xにはない、それ独自の良さがあるはずだし

他にも大きな要素として、ヒトそれぞれがコーティング剤に何を求めるか
(撥水・親水、どんな種類の汚れに強いか、光沢の質、再施行のしやすさ、値段、etc)
で評価も大きく変わると思います。


折れはポリシラザン好きですけど、はっきりした違いは
鉛筆じゃ測れない精密測定器による「硬度」が現在のところ最高である。
てことだけで、折れはそれを求てるから 折れにはこれが今のところ最高、てだけです




UVカットできる やつって本当に効果あるんですか?
>>675
UVカットは、ほぼ全ての製品に入ってるでしょ・・・・

今更能書きとして書く製品は、殆ど無いのでは?
とうとうアクアクリスタルがホームセンターに並び始めたね。
ちなみに価格は3900円程度でした。
これからどうなるかが見所だね(w
>>677
100均に並ぶのも、時間の問題だねっ!
某店でガラスコーティングとやらをしてもらったのですが、
今日洗車してウェスで拭いていたら、なんか水滴の跡(?)みたいのが
屋根に点々とあるのに気づきました。
乾くとほとんどみえなくなるんですが、これなんですか?
落とす方法は?
>>679
それがあなたのお母さんですよ
>>679
お店に聞いたら?
>>679
100均に並ぶのも、時間の問題だねっ!
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 01:07 ID:mIDxdgJ7
今日、AB行ったんだがブリスが売ってなかったんで
ドンキ行ってアクアクリスタル買ってきた。
ブリス80mlの値段を考えると4980出すのさえ躊躇ったが
しかたないので購入。
明日が楽しみ。age。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 12:13 ID:YWMPsjzR
親水ガラスコート剤たる製品を使用してみようと考案中ですが、ガラス以外には使用できないと注意書きが、で疑問ですがサイドミラーってプラスチックミラーではないかと?車種はアルテッツァです。情報求む
>>684
ありがちなスレ間違いだな。
コチラニドゾー
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079015304/
686683:04/05/23 01:28 ID:cRTDBGtr
雨がぽつぽつ降ってて結局出来なかった。。。_l ̄l○
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 02:45 ID:zOUU6NOD
ブリス欲しいなら、通販で買った方が手間もなくてお勧め!
俺はABやJMSを廻ったが、アクアクリスタルもブリスも売って無くて通販で今は買ってる。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 15:12 ID:qDepflyz
>>684
フロントガラスも樹脂コーティングしてらぁなw
ブリスの下地作りにはみんなは何を使ってますか?
>>689
そう、それ俺も聞きたい。念入りにシャンプーしたつもりでも、ブリスして乾燥してみると
以外と汚れが残ってたりする・・・

プロスタッフの汎用クリーナーは臭いしそれほど落ちないし、他社の弱アルカリの
虫落としやピッチ・タールクリーナー、補修用のシリコンオフもいまいち。

SNKの洗車職人、クリスタルバーツジャパンの濃縮シャンプー、バイク用脱脂洗浄剤の
花咲かGあたりを試して見ようと思うんだが、どんなものかな?

他にお勧めの強力シャンプーがあればお願い。
昨晩、アクアクリスタル初施工しました。
カーシャンプーで良く洗って汚れを落としての施工です。
半年前に、ポリマーシーラント施工してあるのでまぁまぁ下地は良い状態です。
んで、一晩たった結果…
個人的には満足です。ただ、3ヶ月持つとは考えにくいので1ヶ月周期で施工しようと思います。
本当は、プロに任せて本格施工が良いのでしょうけど。
お金が溜まったら、プロに任せようかと思います。
>>690
鼻Gは洗浄剤じゃないだろ?
荒めのコンパにコーティング剤を入れたような感じだと思ったが
本格的に下地を作るにはシャンプーだけじゃできないように思う
折れはコンパを使って一皮抜いてからシャンプーで下地を作ってる
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/23 21:06 ID:0/tg8ctk
重複承知で、
グラスターゾルオートを使用汁
量販店なら400円以下で売っている、これは車体にも使用可能だしね因みに車内にも使えたりする。
撥水剤に良くある落ち際の見にくさもない、
俺はもうかれこれ15年位こればっかだよ。
週一位使用すれば桶。
ガススタでの定番アイテムなんだから間違い無いはず、一缶数ヶ月持つから経済的だしね。
>>694
簡単でいいやね。
ガラスに撥水加工してない人には勧められないけど。

で、スレ違いなんだよね。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/24 22:55 ID:T17JtnpH
納車直後、ピカピカ状態でガラスコーティング専門業者にだしたんだけど
できあがってきて、夜の街頭の下で見たらオーロラだらけ。泣きながら自分で
極細コンパウンドで磨きました。
だいぶ綺麗になったけど完全には消えません。業者ってガラス
塗ったあとにムラとか消すのに磨いてるんですかね?でなければあのオーロラ
はありえないなぁと。ちなみにアルファ○○です。
>>696
施工後に磨くこともあるけど、オーロラでるほど磨いたら取れちゃうよ。
なんせ薄いんで。
施工前に適当に磨いたか、納車前にディーラーが適当に磨いたか。

どっちにしろクソ業者だね。クレーム出したら良かったのに。
をーろらてなに?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 02:30 ID:9ZcY2Tjw
照子だよ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/25 02:40 ID:6ppQKwkn
近くのドンキでアクアが定価の半分くらいで売っていたので
買ってしまった。施工はしてないが、果たして光るのやら。
評判わるそうだしなあ。
>>700
半額って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・偽物じゃない?
702 :04/05/25 10:25 ID:Jjl7QC0d
>>696

プロにコーティングさせたのに、磨き傷だらけにされて、
結局自分で傷取りしたって人の話よく聞くよね。
大事な車傷だらけにされたのに、なんでクレームつけないんだ?
洗車オタクって、小心者が多い気がする今日この頃。
>>702
たぶん余計にボロくされるのが恐いんだと
磨き傷をつけられて「これはどこでやっても取れない」と言われ
今行ってる磨き屋に、磨き傷を取ってもらったとき
「この状態でその業者に行って、磨き代払ってもらえ」と言われたが
・・・・・できなかった・・・言えねぇよ_| ̄|○
705696:04/05/25 13:31 ID:O1uMkDaq
もうあの店と関わりたくなかったし、どうせガラス層を削って
また磨いてコーティングするって考えたら。。。。。
幸い0.5ミクロンで自分で磨いたらリカバリーできたので、
今は自分でアクアでリハビリしてます。いいですねこれ。
ぜひブリ○も使ってみたいです。
706702 :04/05/25 14:01 ID:Jjl7QC0d
本当に、諦めちゃう人多いんだね。
そんなだから、いつまで経っても下手な三流の磨き屋がのさばってるんだよ。
>>706
客のせいみたいに言うのはどうかと思うぞ。
いい加減な講習で独立開業をさせてる変な会社が悪いんだと思うが
この業界はそれが始まりだから困ったもんだ。
>>701
ニセモノ?洗剤混ぜて売ってるってやつ?
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 10:56 ID:lH2yimVq
アルファ○○っていう、コーティング、業者に施工してもらいました。
手で洗車するの面倒なんで、洗車機に入れてますけど、だめなんですか?
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 17:58 ID:3tshrel0
>>709
誰に聞いてる?
おまえがよければ、全てOK
711  :04/05/26 18:27 ID:0o6OyHAf
アクアが黄色帽子で売ってました
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f22372670
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f21882689
このCMRってやつ、「ガラス系よりも?」「まだガラス系?」
とか、何が言いたいのか解らん

質問にもまともに答えてないし、一体どーなんだ?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=67892195
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f21882689
713ネギ ◆YyNEGIqbOc :04/05/26 21:24 ID:JFC6T0QJ
業者で新車にブリス施工してもらってきました
てか近所にガラス系コート業者が見当たらなくて隣の県まで行って施工してもらいました
往復4時間200km・・・
艶は納車時よりもちょっとよくなった感じです(気のせいかもしれん
48時間で硬化するが1週間は洗車を控えた方がよいと言われますた
それとアフターケアは水洗いだけで良いとのことでしたが油汚れついたらどうすりゃいんだろ・・・
コーティング自体は3ヶ月しか持たないそうでつ
30分で作業終了価格は6000円也
作業行程をちらっと見てましたが脱脂⇒シャンプー⇒コーティングってやってるように見えました

てかここのスレ見てたら磨き傷とか気になってきたよ・・・
小傷は暗いところでライト当てれば見えるんでつか?
>>712
樹脂は、所詮樹脂だろ・・・

それ以上でも、それ以下でも無いから
聞かれると困るんだよ、祭りにするのか?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 22:16 ID:Ngb1LGiv
>>712
なんじゃこれ。
ガラス系じゃないじゃん。
自社で施工が落ち込んで、どっかの商品をラベル変えて販売ってオチかな?
いろんな商品も別に大した魅力ないしね。
というのは、他でも売ってる物だから。そんな大げさに書くなよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g21303890
こっちは、ガラス繊維って書いてるけど

成分は
ケイ素樹脂、フッ素樹脂、2−プロパノール等

ケイ素樹脂って何?ケイ素が油性と言う業者も居るし、訳分からん
珪素=Si
ケイ素樹脂=シリコン樹脂って意味だと思うぞ。
あくまでも二酸化ケイ素(ガラス)とは全く関係ないと思う。

名前の響きだけで判断しがちだが、
シリコン樹脂って言い換えるとなんだか全然違うもののように感じるよね。
シリコン樹脂で9Hのものって聞いたこと無いんだが・・・
あるのか?

ガラス繊維だって塗装を削る事ができないほど細い繊維ってあるの??
コンパウンドだって0.2ミクロンぐらいの番手だって削るわけでしょ?
ということはナノオーダーの繊維か・・・
無いと思うけどね。
>>712
おれは結構まともな返事だと思う。使った事は無いけどね(w
ブリやアククリなどのガラス繊維と表記されているコーティング剤は成分表示に
シリコンフッ素コポリマーと書いてあるからポリマーであっていると思う。
それと作業性ってのは良い悪いってのは定量的?に評価できるけど、
光沢や艶は見た目の印象だから人それぞれの部分があるから
断言できないのは仕方ないのではないかい?
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/26 23:46 ID:ttJGYORv
>ガラス繊維だって塗装を削る事ができないほど細い繊維ってあるの??
>コンパウンドだって0.2ミクロンぐらいの番手だって削るわけでしょ?

わけわからん?
何を言いたい?

シリコン樹脂が鉛筆で引掻いたくらいで・・・傷つくか?w
でも硬いのもあるぞ


ごめん。頭の中がまとまってないからさ・・・

ガラス繊維系にはガラス繊維が入ってるんでしょ。
ガラス繊維が入っていれば塗装を削りそうなもんだがそんな事は無いよね?
ガラス繊維がよっぽど細かいって事だと思うのだが、
塗装を削る事のないごくごく細かなガラス繊維ってのはあるのかって言いたかったのだが(w

シリコン樹脂っていろいろグレードによって固さは有るけど、
9Hって言ったら相当固いよ。
シリコン樹脂だとせいぜい言ってもHか2Hぐらいじゃない?
どちらかと言えば構造は柔軟性に富むやわらかい素材だよね>シリコン樹脂
>>712のやつは、タダ単に性能をハッキリ言わずに、
曖昧なニュアンスで売って、使った人は良いって言ってますよ、
って言いたいだけなんだろうね。

>>716のやつは、これはガラス繊維じゃないでしょ・・・
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 08:24 ID:QVylECQI
>>720
細かいガラス繊維・・・・あるでしょ
飲み物に繊維入りが流行したけど
肉眼で見えるような繊維が入ってるわけじゃなし
喉で繊維が入ってきたのがわかるわけじゃなしw

9Hって柔らかいでしょ?
鉛筆で傷がつくかどうかだよ
シリコンは柔軟性があるから傷になんないでしょ
723ピュアホワイト:04/05/27 10:24 ID:iATBsbwj
ブリスだと白の車は、艶がでますか?教えてください!
>>687
おまえ完全に業者だな。そんなに何度も買うほど無くならないだろ。
おまえら業者自身がコストパフォーマンスよくて、耐久性があるって
いってんだろ。一貫しろ、ボケ。

ま、どうせ、車何台もあるとかっていうんだろうけどさ。
>>724
いつもの業者だよ、問いつめたら「遊んだろか?」とか
開き直って、正体ばらして「思うつぼだろ」とか言って
ヤっぽいの召還してくるんだよ。

ほっとけ
726ピュアホワイト:04/05/27 18:16 ID:iATBsbwj
723です。
誰か教えてください
>>726
ツヤとかより、現状が楽に維持できるって思った方が良いんじゃない?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 19:48 ID:iATBsbwj
>>727さん、
どうもっす!やっぱり白は鏡面みたいにならないですかね?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/27 23:14 ID:tyPtWoyQ
白でもクリアコートしてある白色は鏡面肌になりやすい。
730ピュアホワイト:04/05/28 00:10 ID:IYywR2fs
>>729さん、初めまして
クリアコートとは?業者さんでやるやつですか?7年落ちの車ですが、ずっと鏡面固形ワックスを使ってたのですが、ガラス系を使ってもダメですか?
731729:04/05/28 01:19 ID:61pMnxwr
>>730
あ、どうも。
クリアコート仕上げとは新車のときの塗装の設定で一般的に2コートと呼ばれています。
普通メタリック塗装などは2コートです。メタリックカラーの上にクリアコートされています。
クリアコートとは透明な塗装と考えてください。
クリアコートはメタリックカラーの保護、艶だしのために塗装されています。
白でもクリアコートされた車と、そうでないものがあります。自動車のカラー番号
で調べることが出来ます。前者はクリアコート層を磨くことで鏡面になりやすいです。
732729:04/05/28 01:39 ID:61pMnxwr
鏡面とは、塗り肌がほとんどまっ平らな状態を指します。
例えばセルシオのボンネットなどは鏡面仕上げといえるでしょう。
対して大衆車(カローラなど)の、側面(ドアなど)をよくみてみると、
表面が凸凹になっているのがわかります。これは鏡面とはいえません。
鏡面にするにはこの凸凹をきれいにまっ平らにしなくてはなりません。
凸凹な肌のうえにワックスでもコーティング剤でも何をぬっても鏡面には
仕上がりません。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 01:48 ID:XTrL4Fsp
板違いっぽいですが、ここ↓ってどうですか?
DQNでボられそうな気がするけどクォーツコーティング施工する
店って近所にあまりなくて。
値段も明示してないから相当高そう。

http://www.maejimabp.jp/carcare.html
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 01:57 ID:G2rGcTPN
>>722
>9Hって柔らかいでしょ?
>鉛筆で傷がつくかどうかだよ

誤解がありそうなので、ちょっと突っ込ませてもらうが、
鉛筆ってBとかHBとかあるだろ?
硬度9Hってのは、9Hの鉛筆で引っかくと傷が入るってことだよ。
9Hの鉛筆って結構硬いぞ。

さすがにBとかHBで傷がつくようじゃ、大問題な訳だが・・・
735ピュアホワイト:04/05/28 05:46 ID:IYywR2fs
詳しく有難うございます。真っ平らではないので綺麗には見えないんですね、艶々にして、トンネルの中とか、夜景(ライトアップのビル)とか写るかな?と期待していたのですが残念。
736名無しさん@そうだドライブへ逝こう:04/05/28 10:19 ID:1FEtO/Bd
>>733
ここに書き込む暇があるんだったら
電話一本入れて聞いた方が早いと思うが?
737 :04/05/28 10:37 ID:lOMhJp1n
未だに硬度9Hの話題が後を絶たないね。
経験者なら明白だが、9Hだって傷防御には殆ど無意味。
理由はコーティング皮膜は膜厚が薄すぎるから。
例えコーティングの被膜が9Hの硬度を保ったとしても、膜厚がコンマ数ミクロン程度の薄膜じゃ、
傷を引き起こす力はそれを超えて柔らかい塗装面にまで到達する。

ネンドにラップ巻いて、上から鉛筆で引っかいてみれば良く解る。
傷はラップよりも、ネンド側に深く付いてるでしょ。
結局そういうことだよ。
だからと言って、9Hの皮膜を厚くすることも不可能。
直ぐに割れちゃうからね。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 12:07 ID:zus7AAfg
>736
ウチは手抜きしますよ、とか言わないだろ。
733は評判を知りたいのだろう。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 12:26 ID:1Gc1o1Zm
コーテイング皮膜は硬けりゃいいってものではない。硬いってことは割れやすいということ。
んで結局どれがオススメなんですか?
自宅青空駐車。近所に畑多数アンド烏多数。色は薄色メタリックです。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 12:42 ID:hlEd95Yb
家のエボッパにはアルファ21をボディー、ガラス、エンジンに施工してるけどいい感じだよ。
特に感動したのは、
水垢とか虫が水洗いでさっと取れること。
エンジンにオイルをこぼしてオイルまみれにした時に水洗いでだけできれいになったこと。
>>737>>739樹脂は終わったんだよ、見苦しい
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 17:20 ID:1Gc1o1Zm
>>742
樹脂はおわった?見苦しい?見やすいのは樹脂でなくて何?
744名無しさん@そうだドライブへ逝こう:04/05/28 17:24 ID:1FEtO/Bd
直接話せば人柄とかも伝わってくるだろうから、
話したり足運んだりする事が重要だと言ってるの。
たまたま当該業者が見てて良い事ばかり言ったり、
競合関係にある人間がありもしない悪口を書き込む
事だってあるんだからさ。

745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/28 17:32 ID:1Gc1o1Zm
>>740
車を大事にするのなら年に1度メンテナンスするようなシステムがいいよ。
あまり大事にしないのなら5年間保障とか、ロングライフなやつがいいかも。
ちょっと高いけどね。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 03:35 ID:sbJqaWKT
今シュアラスターの一番いいのつかってんだけど、めんどくさくて・・・アクアクリスタルかおうとおもってんだけど、
シュアラスターよりいいの???白だからひかんなくて・・水垢めだつし、とれないし・・
これでコートしとけば水垢つかないのかなあ??
シュアラスターを使ってる人間が、めんどくさいなんか思うわけ無いだろ
>>746
シュアラスターとなら施工で言えばアクアクリスタルのほうが楽だとおもう。
シュアラスターの何を使ってるか知らないけど、ワックスと比べたらふき取りは
ワックスはちょっと手間かな。輝きはわからん。イメージ的にはどっちも
あんまり変わらんような気がする。洗車しながら適当にアクアクリスタル
ぬりまくっとけばいいんじゃね?
シュアラスターは薄く塗れば
施工は意外と楽。

しんどいといってる奴は塗りすぎ。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/29 15:51 ID:9LpR9tUM
親水コートしてるんだけど 洗車すると効果が失われたりするわけ?
>>748
自作自演は、もういい
アクアか・・・またしばらく荒れるな
753746:04/05/30 00:37 ID:+dp3S806
なんだろう?一番高いやつ? 
そうめんどいから2回しかしてない・・・。
アクアの方が日持ちはするんでしょ?
ならアクアかやっぱ・・。
今新しいの一個買おうとしてんだけど、
候補がこれくらいしか・・

機械のバフ買うかな・・
754746:04/05/30 00:39 ID:+dp3S806
だけどなんで、アクアの話だすとあれるの
?自作自演の奴いるから?
だけど、悪いって訳じゃあないんでしょ?
ヤフーの評価も売ってるやつはみんないい評価だし・・
逆襲こわいからか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 01:28 ID:yZ6/J1/R
アクアもブリスも業者多いなぁ・・
>>753>>754
支離滅裂
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 02:25 ID:n4GF8ILM
前から気になってたんだが、具体的な商品名が出る度に、業者と断言!する人が
いるが、すごいなー。何でそこまで自信あるんだ? ガラス系スレだから、スレ
違い、ってこともないし、その商品のこと知りたい人もいるんじゃない? どう
いう語り方すれば「業者」じゃないの?
2ちゃんねるの車板の洗車関係のスレにおかしいのが前からいるんだよ。
一匹か二匹だと思うけど。粘着に四六時中チェックしてるよ。アクアクリスタル
関係で評価したレスがつくと物凄いスピードで業者呼ばわりされる。
以前、アクアクリスタルの単独スレがたったときも異様な執着心で
削除以来だしてたし。ブリスは今単独スレたってるけど、なんともないん
だけどね藁。ポリラックもね藁。

ま、そういうことです。
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 14:12 ID:UGgDSeJe
アクアクリスタル。
ドラスタで買ったのは「新車のように光る」とかかれてて
ヤフオクで買ったのは「新車より光る」とあるが
本物はどちら?既出だったらスマソ
>>752
正解

アクア必死杉

>>757
気付かないのは、書いてる本人だけ

>>758
もの凄い勢いと感じるのは、オマエが被害妄想激しいだけなんじゃないのか?

>>759
意識したこと無い
両方買って、透明容器に移し替えて、沈殿させてみれば解るんじゃない?
>>760
こいつのことですね、納得。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 15:54 ID:YbVYQwcP
>>757
>気付かないのは、書いてる本人だけ

ワラタ >>760降臨晒し上げ
>>761>>762仲良し?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 19:00 ID:I3bj3l0p
アクアクリスタルを今、買うならオクとドンキーどっちが安いですか?
>>764
欲しいと思ったとき買えばいいんじゃね?
っつうか、ドンキホーテなんかよくいけるな。

>>760
キチガイはすっこんでろよ。それかコテハンにして。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 20:02 ID:kHCvFkU0
みなさん日頃のケアってどうされてます?
フクピカ使うと親水が失われてしまう気がするのですが。
いちいち洗車してられないし。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 20:40 ID:kHCvFkU0
日頃のケアとしてフクピカ使うと、
親水性は失われますかね?
768sage:04/05/30 20:48 ID:kHCvFkU0
2回もすみません。
昨日初めてブリスを施工しました。
今までは、このスレでほとんど話題に上がらない、ピカピカレインを使用していました。


で、頼まれてもいないけど、両者を簡単に比較。

施工作業はブリスが圧倒的に楽。

一番気になる輝きに関しては、輝きの種類が違う。
ブリスはなんかヌメッっとした感じで、
ピカピカレインは車に薄皮ができて、それが輝いてるようなツルって感じです。
個人的にはピカピカレインの方がスキです。

その他では、ピカピカレインはキズ消しの効果が高かった。
また、両者ともホコリをひきつけてしまうのが気になる。

誰かブリスを洗車後水滴をふき取ってから、施工したヒトいません?
そのほうがしっかりコーディングされそうな気がする。
まぁ、上手くやらないとムラムラになりそうですけど。

長文失礼しました。
>>769
> 誰かブリスを洗車後水滴をふき取ってから、施工したヒトいません?

何度かやったよ。耐久テストとかはしなかったんで、よくわからん。
艶は変わらなかった。
いいかげんしつこいな
77253:04/05/30 22:24 ID:glMyymv7
コーティングをかけてから、3ヶ月ちょっと経過したので報告。
手入れは月に2回くらい、台所用洗剤を薄めたものでざっと洗うだけ。

それで問題なくピカピカになってたんだけど、
今日洗車したら、少し、水垢がついてた。

「3年間、水洗いだけでピカピカ!」というのは、明らかにウソ。

まぁ、
クリーナーでちょこちょこっと落とせる程度だったけど。

ガラス系コーティングでも
できれば月に2〜3回はコンスタントに洗車するのが
長持ちの秘訣かもしれない。

1ヶ月くらいほうっておくと、さすがに白い車では水垢がついてしまう。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 01:17 ID:m+wIhA0X
有名なPCSのHP見たか??
ガラス系コーティング剤のテストしてるけど、
一番左は「クオーツ」だろうね。吹付けやってるのクオーツぐらいだし。
このスレでも人気のクオーツが・・・
>764
鈍器でさっき買ってきたよ
税抜き4980円だった
>759
「新車のように光る」って印刷してある

今度の休みに
シャンプー〜鉄粉取りシャンプー〜ネンド〜水垢落とし(スピリット)
〜コンパウンドシャンプー〜アクア
します。・・・・順番はあってるよね?

六ヶ月ぶりの大仕事だ!頑張ります
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 04:52 ID:ePgLPaGW
なんだかこのスレは
微妙に漢字が少ないな。
あんまり具体的情報が無いみたいに見える。
シャンプー⇒粘土⇒スピリット⇒オイルバスター⇒ブリス

こういうのが理想なのでしょうか?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 10:32 ID:ZMnP7P/D
水垢取りフクピカ→シャンプー→アクアクリスタル

おれ、コレだけ。3ヶ月に1度で充分きれい。
>>773
見当たらない。。。つーか、見つけられない。
あのサイトってゴチャゴチャしてて見づらい。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 12:28 ID:TDmyHM6D
教えて下さい
同じようにガラス系皮膜を歌っているアルファ21とアークバリア21何が違うんですか?
アルファ21施工してもらって、その後、めんどくさいんで、洗車機に入れてたけど、
メーカーに問い合わせたら、ダメだっていわれた。24回くらい、洗車機に入れると
コーティングがはがれてしまうと言われちゃいました。なんか、手洗いまんどくさ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 12:58 ID:XoGzuWf2
ガラス系皮膜のメンテナンスって、
フクピカとかじゃだめなんですか?
>>778
ttp://pcs-jp.com/dr_hitorigoto/160521.htm

俺もちょっと探すのに苦労した。
783 :04/05/31 13:58 ID:yZxDx98O
>>773

一番右で白濁して固まらなかったのがクオーツ?では
一番左はPCSTZHGって書いてるよ。
こうやって、本当に固まるか確かめてる実験よく見るけど、意味有るのかな?
確かに、白濁せずにしっかり固まる方が硬い被膜が作れそうだけど、
実験で目にするのは1ミリ以上の厚みを持った固まりでしょ。
実際に車に塗る膜厚でどんな被膜になるかが問題であって、それ以上の
厚みで固めても本当の評価はできないと思う。
車のクリア塗装の塗料だって、カップに入れて固めれば、白濁するんじゃないの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 14:08 ID:LQ5QFOQc
>>783
>車のクリア塗装の塗料だって、カップに入れて固めれば、白濁するんじゃないの?

しない。
785778:04/05/31 14:42 ID:6vOp1Ilj
>>782
サンクス。

エシュ○ンもあーやったら773みたく粉状に固まるよ。
湿度が高すぎたりしても施工時に白濁する。
ちゃんと施工すれば問題ない。

なんか、いやらしい実験だね。
ちゃんと施行して耐久テストとかならわかるけどさ。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 15:52 ID:UZzrmz5a
>>781
人柱になってよ。
フクピカでメンテして、2〜3ヶ月後に報告よろしく。
傷を気にしないなら良いんじゃない?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 15:55 ID:+V3q2Vdm
ブリスXってHPにのってないみたいだけど?
ブリスとちがいはどんなかんじなの?
ブリスXは、車以外の艶出しって感じする。
>785
クオ○ツ=エシュ○ン ですよ。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 19:12 ID:AwvPZZVw
ガススタでバイトしてるんだけど↓の
http://www.sensya.com/index.shtml
Keepreコーティングってのがあるんだけどどうなのこれ?

今ブリス使ってるんだけどただで施工できるからどうかなーと思って。。。
ガラス系ではないと思うけど同じ様な物なの?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 19:39 ID:BMA0ggdB
>>791
キーパーは、ガラスじゃない

アクアキーパーが、ガラス
アクアキーパーは、吹き付けた時に起きる静電気で定着させる
1分子のガラスコート、むちゃくちゃ薄い、原理はクォーツに近い

ブリスを重ね塗りして、その上にアクアキーパーが一番良いと思う
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 19:40 ID:SxjS40C0
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1085879725/l50
↓このバカにロンリコ一晩で空けさせましょう



7 名前: ◆Keith./SXw 投稿日:04/05/31 03:03 ID:YZHylUnd
このスレのレスが今日中に100行ったら


  ロ  ン  リ  コ  一  晩  で  空  け  て  や  る  よ



794778=785:04/05/31 21:57 ID:6vOp1Ilj
>>790
中身まるっきり同じなんですか?
だったらエシュ○ンもガンで吹いてもいいのかな?
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/31 22:59 ID:mc8dDMJu
>>773
マイナスイオンねぇ・・・・
アホ丸出しだな
796790:04/05/31 23:18 ID:OfcfOvSP
>794
施工に関するノウハウはどうなってるか知らないですが
使用している製品は同じだそうです。
「エシュ○ン コーティング」で検索すれば比較的簡単に検索できますよ。
(もちろん○に文字入れて)
このスレDIY用コーティング剤の話が多いしアクアミカ系(クウォーツ、エシュロン等)の話は
ポリマー加工スレの方が合ってないか? (スレタイ少し苦しいが)

アクアミカ系は、ちゃんと施工すれば問題ないに同意(個人的に思うに被服硬さは最高でしょう)

>>782のリンク先でわかることは
「薬剤取り扱いが難しいからDIY向きとは言い難い」てな衆知の事実じゃない?
確かに湿気硬化タイプをポリカップで固めようというのは無理があるね。
厚みがありすぎる。
この実験自体には興味があるから塗装以外の部分に塗膜状にぬって試してもらいたいね。
>>798
均一に塗らないと、ムラになるって事を証明してるわけだ
>>799
初期のクォーツは硬化が早すぎてムラになったと聞いた事がある
どっちみちムラになりやすいので、希釈して吹きつけていると思うのだが

エシュロンは手塗り用があったと思う
これは硬化を遅くできたとか何とか・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/01 21:35 ID:MOvgF/8j
クラリアントジャパンが製造してるもの。
クオーツ=エシュロン=ディアラグランツ=他
エシュロン・ディアグランツ、両方とも手塗り用。
しかも、他にもルートがあるみたいですね。

802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 01:30 ID:C7xFUb6r
スレ違いかもしれないが、
(,,゚Д゚)∩先生質問です!
ドアミラー用のコーティーング剤で
 ・耐久性あり
 ・白くならない
御勧めのものって有ります?
TOTO、タイホー、ガラコ色々試してみたんですが、
どれもイマイチ…_| ̄|○
ここはボディーコートだ
完全にすれ違い
カエレ
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 11:07 ID:2k3v5W6z
ドアミラー用でしょ?意外とオススメなのがCRCを綺麗なタオルに吹き付けて塗り込む。
雨の日とかもすごい見やすいよ。フロントガラスにはやめてね
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 13:44 ID:M1fyalgE
アクアクリスタルとブリスの良いところ、悪いところを教えてください。
>>805
暫くお待ちください。業者さんが書き込みしてくれます。
807802:04/06/02 17:17 ID:C7xFUb6r
>>803
悪かったですね。
だったら、ガラス系“ボディー”コーティーング剤専用スレ とスレ名を変えたら?
紛らわしいスレ名にするから…
まあ、あんたの脳ミソじゃ、そんな発想も浮かばないかw
どうせあんたはスレ立て出来なさそうだしw


>>804
ほほぅ、それは初耳です!
試してみます( ..)φメモメモ
有難うございました<(_ _)>
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/02 19:06 ID:ptnt5DOJ
PCSHG施行してますが,クォーツの方がいいのでしょうか。
知ってる人います? 艶は同じようなものかな。
809誘導:04/06/02 20:11 ID:ufbDCh2+
>>802
こちらへ

【ガラスコート】(・∀・)ガラコー! 10本目【統合スレ】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1079015304/

検索もしないで、人にあたってはいけませんよ。
>>808
今この話の流れでクォーツの方が良いのかという問いはあまりにも不自然じゃないか?
>>810
あんな実験の仕方してるから不安になったんじゃない?
812808:04/06/02 21:14 ID:ptnt5DOJ
ほんとだ。まじで偶然です。スレを全く読んでませんでした。
PCSHGの方が良さそうですよね。
ただ私としては,艶が知りたかった。
>812
個人的な意見として、

艶の差はわからないけど

PCSHGはメンテナンスをしていきながら艶を維持していくという事が出来る。
(個人でしてもいいし、店にお願いする事も出来る)
洗車傷等の小傷だと個人レベルで対処できるしリカバリーも楽。

クオーツは一回施工したらもう放置。メンテナンスをしてくれるお店も有るけど
とても高価。洗車傷もつきにくいかもしれないが、付いてしまったら
綺麗にするのが大変です。(個人レベルでは削り取るしかないので対処できない)

ということで、PCSHGを維持されていくのが良いと思います。
814774:04/06/03 00:37 ID:6Mddz3y/
昨日、スピリット抜きで施工いたしました。
やはり、磨き傷は消えないね〜。
硬化後を見ていないからなんともいえないけど<アクア
・・・PROSTAFFのコンパウンドシャンプーは気に入りました

今度の休みにシュワかけます。
>>813
両方知ってる人?
ポリシラザン塗った後にポリッシャーで磨いたことがあるけど
結構磨かないと皮膜取れなかったよ。

PCSHGのメンテナンスってのは、上塗りするんですか?
そうだとしたら、上塗りを繰り返すと割れる可能性がありますよね?
上塗りで傷を埋めるんだとしたら、結構な厚さになるでしょうし・・・
それとも、一度皮膜を落としてから再施工することをメンテナンスと
言ってるんでしょうか?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 14:36 ID:2rccbfj1
友人にガラスこーティングしている人がいて彼が専門家から聞いたクォーツ
に対する意見を教えてくれました。以下がそうです。

クォーツはガラス皮膜ではないです。
ポリシラザン(アクアミカ)には11種類の薬剤がありますが
硬化皮膜になるのは300度以上の焼付けをするタイプで
車などには使用できません。
現状塗装に施工しているのはセラミックパウダーになる物
が吹き付けなどのパフォーマンスでいかにも永久皮膜です
と謳って現実を知らないものがほとんどです。
セラミックパウダーが残れば親水の洗浄効果が
ありますが高密度の塗装には引っかかり
ませんので洗車で流れてしまうだけですね・・・
クラリアントジャパン社が薬剤性能をPDFでUPして
いますので確認されるといいでしょう


つまり 嘘八百こいてると言うことですか。ジャロに訴えた方がよいでしょうかね。
>>816
どうりでクオーツ施工した奴の車見ても
感動がないわけだ・・・
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/04 22:36 ID:iHilCrBy
>>816
> ポリシラザン(アクアミカ)には11種類の薬剤がありますが
> 硬化皮膜になるのは300度以上の焼付けをするタイプで
> 車などには使用できません。
> 現状塗装に施工しているのはセラミックパウダーになる物
> が吹き付けなどのパフォーマンスでいかにも永久皮膜です

> クラリアントジャパン社が薬剤性能をPDFでUPして
> いますので確認されるといいでしょう

http://www.clariant.co.jp/e2wportal/jp/e2wtools.nsf/vwLookupDownloads/psbgaqua01.pdf/$FILE/psbgaqua01.pdf

のどこをどう読んだらセラミックパウダーになるなんて読めるんだ?

元半導体屋の折れには150℃硬化タイプでも室温・大気中・2週間で

・密度:石英(SiO2)理論の91%
・マイクロビッカース硬度:ガラスの40% 

低温プラズマCVD-SiO2と同程度の
緻密なシリカ膜が出来るとしか読めないのだが、、
>>816
ちょっとまずいんじゃないか?
社名も商品名もそのまま書いてるし。
大丈夫?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 01:33 ID:YvPDaZ44
>>820
いいんじゃねぇか?
>>816の言う通りなら、それが事実なんだし。
ただ、>>819が正論だったら・・・
822819:04/06/05 01:41 ID:4uLGIQan
>>820 そうだよな。
あからさまなウソ風評を社名・商品名そのままでで書いちゃいけないよなw >>816

しかも>>816が自ら示してる根拠ソース「クラリアントジャパン社のpdf」(>>819リンク先)
を読めば 

「アクアミカ(クォーツ、エシュロン等)クルマに塗布しても粉になる」こそ「嘘八百」
と解るてのも微笑ましいねw




823819:04/06/05 03:05 ID:4uLGIQan
スレの流れで
アクアミカ(クォーツ、エシュロン)だめ、PCSマンセーみたいだけどPCS業者が煽ってないか?

ちゅうか、確かにアクアミカみたいに硬いだけじゃ車のコーティングとして
最適とは言い切れない。 てなPSCホムペの説明は一応納得できる、
良いのかな?と一度は思ったのだが、、

PCSマンセーするために
アクアミカを無理無理に濁らせる実験したり
根拠ソースの明確な場所は示さず粉になると書いてると嘘言ったり(>>816もP系業者?)

あれだけ塗り・磨きのノウハウ・技術を誇ってるプロ。 と言いながら
アクアミカ濁らせずにコーティング出来る技術もないのかいな?

PCSHG&PROHRC(高分子テフロンアミド樹脂)てな 成分秘密なのか、内容やや不明瞭な
コーティング剤がhttp://pcs-jp.com/pcshgseinou.htmの特性持ってるにしても
ちゃんと塗れるのか? 大丈夫なのか?てな不安にかられる。




(そういや、折れの>>822なんかはアクアミカ業者っぽいなw。 
 でも一応折れは業者じゃなくカーコーティングに興味を持つ
 別業種の材料・化学系エンジニアですと言っときます)
824819:04/06/05 05:02 ID:4uLGIQan
あぁ、土曜日なのに徹夜仕事中、、、
アクアミカを擁護ばかりしていても何なので、

アクアミカは硬度・化学耐性の面では恐らく現在最強だろう。
しかし数mm厚のウインドウだって汚れもするし傷もつくのに
高々コンマ数μmのガラス被服が10年持つはずもなく、嘘宣伝してる業者が多い

そしてアクアミカの最大の欠点は>>813にあるように硬く化学的安定な故に
剥がしにくく。 傷がつきにくいとは言っても、付いた場合のメンテが大変と言う事だろう。

洗車機傷ならまだしも、駐車場でコツンとやられた所を直そうとしたら
塗装色合わせのためかなり広範囲の被服を剥がす大変な作業が予想される。


そもそも対汚れ、対傷、で完璧なコーティングなど存在しないのだから
PCSの言うように、そこそこの強度でしかしその気になれば剥がしたり傷削りも
出来るコーティングで定期的にメンテするのが結局程よい妥協点だろうとは折れも思う。

ならば、真っ当に良さを主張すれば良いのに
根拠希薄な他社製品誹謗中傷して自らの宣伝にされると
結局良いこと言ってることまで信用できなくなってしまう。 

(PCSも、また別方向のアクアミカ系業者の嘘宣伝も、この業界どうなってる?)
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 17:38 ID:cl8fNrfI
ブリスとアクアだとどっちのほうが輝き(ツヤ)がでますか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 18:37 ID:GzefPHO4
>>824
pcsのサイト読みづらいのでよく読んでないのだが

>強度でしかしその気になれば剥がしたり傷削りも 出来るコーティング

って・・・>>823のリンク先を読む限りじゃ、高強度で(9H以上)
完全に樹脂の膜になるようだし、トルエンでも溶けないようだね
どうやって剥がすんだろ?
>>824
> 高々コンマ数μmのガラス被服が10年持つはずもなく、嘘宣伝してる業者が多い

実際の使用状況を考慮せずに耐久性を語る業界だからね。

> 洗車機傷ならまだしも、駐車場でコツンとやられた所を直そうとしたら
> 塗装色合わせのためかなり広範囲の被服を剥がす大変な作業が予想される。

それはPCSのも同じだね。
塗装業者なら難無く剥がせる。てか、削るんだけど。ウールバフで磨けば剥がれる。

> ならば、真っ当に良さを主張すれば良いのに
> 根拠希薄な他社製品誹謗中傷して自らの宣伝にされると
> 結局良いこと言ってることまで信用できなくなってしまう。 

昔のペプシコーラのCMみたいなもんかね。
PCSはコーティングを過信せず、塗装をできるだけ守ろうという姿勢がみられて
好印象だったんだけど、今回の件でガッカリさせられた。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/06/05 21:53 ID:yRPHDbpt
>>825
下地処理を面倒くさがらずにやるのならブリス。艶はガラス系で最強

手抜きしたいならアクアクリスタル。作業量に対しての効果は絶大。

829825:04/06/06 00:49 ID:LqrLkbv+
>>828
ありがとん。m(._.)m
下地処理をシャンプーと水アカ取りぐらいしかしない場合は
ブリスとアクアどちらのほうがよいでしょうか?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 01:50 ID:Un/yKtAJ
831828:04/06/06 02:05 ID:x++VgUsp
>>829
それくらいキチンとやるなら、ブリスが良いでしょう。(時間が掛かりますが・・・)

アクアは、汚れたボディーからいきなり施工出来るので楽ちん。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 02:39 ID:epPgLfqe
ブリスもアクアクリスタルもどっちも似たようなもん。
下地処理をきっちりやるからブリスのほうがキレイに
なるように思えるだけ。アクアクリスタルは洗車と同時に
できるから楽は楽。

結論から行くと、日々の洗車をきっちりしつつブリスでも
アクアクリスタルでもぬれってことかな。洗車を適度に
やる車が一番きれい。なにかいいワックスやコーティングを
したからといっても、時期に汚れる。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 09:09 ID:8ojxslsh
最近古い車に乗り換えたのですが
ガラスの白い斑点みたいなのが非常に気になります
光にあたると特にひどい
こういうのって、なんか塗れば奇麗にしたりできますか?
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 09:12 ID:8ojxslsh
ガラスのコーティング剤じゃないのか!
すれ違いだったようで、申し訳ないです。気にしないでくださいませ
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 12:41 ID:af2lofZv
クリスタルガードのヤフオクの評価コメントって一体どうなってるの?
>>835
直リンクの事?コメント内容の事?

コメント内容は、良い内容しか貼って無いからな・・・
全部が内容の濃いコメントを書いてる訳じゃない
実際は、半分以下
パールウェイはどうよ?
>>835
確かにサクラっぽいコメントばっかりだよな
疑いすぎかな

>>837
ガラス系コーティングで、ウインドウガラスを連想するやつ多すぎ・・・
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/08 00:48 ID:s+zzAJw0
あげ
ブリス施工前に面倒なので取らなかった小さな鉄粉が
ブリス施工後でも粘土で全て取れた(視力1.5で見える範囲)
粘土でコーティングが剥げた様子も無かった。
どうしてナリか?
>>840

ブリスの被膜(膜厚)が鉄粉の大きさより薄いからでしょ。
要するに、鉄粉の上からブリス塗っても、鉄粉の頭がブリス被膜の上に出てるってこと。
だから、ネンド掛ければ、引っかかって取れたんでしょ。
>>841
可也小さな鉄粉もとれたんで、ビックリした。
粘土を使うと取れた鉄粉でボディーを傷つけるのが問題なのですが
先にガラスコーティングしておくと、少しは防ぐことが出来る予感。
ガラス系コーティング剤って、ガラス繊維まき散らして肺ガン誘発したりしないの?
そんな小さいこと気にしてたら外にでられん!
クリスタルガードワンで歯を磨いたら、歯がツルツルになったよ・・・
良い感じです。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 22:38 ID:AazCQEaP
2月くらいにNEWバリヤクリンを試した者ですー。
もう4ヶ月ほったらかしなのでそろそろ2回目をしようかと思ってます。

で4ヶ月経って感想を書きますと...。

 ・施工は割と簡単。固形ワックスより全然楽。
 ・うっすら汚れは乗ります、ホコリなどの汚れ(豹柄)は
  殆どないので洗車をしなくてもそこそこ綺麗に見れる。
 ・ツヤは期待してはだめ。
  でもタオルで水洗後、水が乾いてもそこそこツヤがあるので、
  普段ツヤのない正体は皮膜上に残ってる汚れかも?

って感じでした。なお私は今までは固形ワックスしか使ったこと
ない人間です。

 ピカピカなで綺麗な車が必要がなく、洗車もマメにしない私のような人間に
結構あっていると思いました。というわけでとりあず私は使い続ける予定でーす。
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 22:39 ID:AazCQEaP
あ、ごめんなさい。ガラス系のスレだったみたい。
ゆるしてくださいー。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 00:54 ID:SmOkTHpW
先週ビューコートなるものを施工したのですが、これもガラス系なのでしょうか?
今のところ何気にいい感じですが.....
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 00:59 ID:2s9WVQoH
撥水の時点で、ガラスじゃないだろ?

少なくとも表面は
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 12:17 ID:+bTUTyDg
ガラスじゃないけどガラス系だわな
ブリもアクも、繊維と言ってる時点で
ガラスじゃないよな、これもガラス系だな
ガラス使ってて、ガラスの性質持ってたらガラスだろ・・・
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 14:08 ID:Gf8qA9zf
あめんぼうをフロントに塗って放置してたらすごく汚い!一度拭かないといけなかったんだっけ?
>>852 説明書きをヲメ
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 15:00 ID:Gf8qA9zf
>>853 説明書きを失くしたのです
 
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/16 20:48 ID:S2M8fzzC
>>854ダミダコリャ
>>854
お店に行ってパッケージに書いてある説明書を読んで来い
ガラス系って、ウィルソンの自分でポリマーとどう違うの?
撥水と浸水はわかるんだけど。
>>858
ガラス系は、被膜の耐久性耐腐食性や、傷の付きにくさを売りにしてるが、
それは、他の製品との比較用として言ってるだけ・・・

そんなものは、本当の光沢を知らない、適当にキレイで満足する人を対象とした
他製品が言う性能より優れてる所を言う為の、販売戦略的な事、

実際に、ガラス系の本当に優れた点は、被膜形成のメカニズムだと思う。

樹脂の場合、溶剤が揮発して濃縮、固着するから
必ず最後に、揮発する為の、目に見えない小さな穴が一面に出来て
光沢を出すのには限界がある、その上から磨いたらマシだけど
穴は当然奥まで続いてるので、根本的解決にはならない。

ガラス系は、基本的に科学反応させて皮膜を形成させる、穴は出来ない。
施工が簡単で、均一に塗る必要も無く、失敗も無い、
当然、表面の滑らかさ、透明度の高さは、樹脂の比ではない。

最近ガラス系の名前を語った製品が、色々増えた気がするが
有機溶剤を成分に含んでるのは、まんま樹脂だろ・・・
>>859
ありがとう。
って事は有機溶剤を含まないガラスとうたっているコート剤を使ってみたらいいわけですね!!
溶剤を使わないコーティングって事は
成分に揮発性のものは一切含んでないって事だよな?
むしろそんなものは均一に施工できないし、コーティングとしては成り立たないと思うぞ。
何かに溶かし、揮発させる事でレベリング性が良くなるんじゃないの?

そもそも、溶剤に溶かしたタイプで艶が出ないのであれば
塗装なんてどうするの??
>>861
>むしろそんなものは均一に施工できないし、コーティングとしては成り立たないと思うぞ。
その結果かどうかはしらないがブリスはムラになるよ
だから説明書き通り薄く(極少量)で施行しないとならない
でも漏れはまだ未熟でつい使い過ぎちゃうんだよな。
まあ水分は含んでいてそれは揮発(じゃなくて蒸発か)するけど
感覚としては水性ペンキみたいなもんなのかな。
たぶんこのスレだったと思うけど、

クリスタルガードワンの皮膜形成メカニズムは、
真珠と同じようなもん、って書いてたよ

塗装面の異物を封印してしまわない理由も、真珠で考えたら

貝の内側と、内部の異物にコーティングする
お互いには、引っ付いてない

で、納得出来るね
>>862
水もひとつの溶剤になるんじゃない?
それと、ブリスがムラになるのは硬化しない成分(過剰成分)が
いつまでたっても拭き取れないからだとおもう。
>>863
そんな話を聞いて信じられる藻前の頭の中を見てみたい。
>>865
人格障害の傾向があるんじゃ?
常に誰かに騙されてるんじゃないか?とか考えてない?
>>866
とりあえず、真珠の形成メカニズムを勉強してこい。
>>867
なんだ、ただの屁理屈さんか
傍から見ると真珠のメカニズムって言葉の響きだけで語り、
理屈さえ語れずに他人を屁理屈呼ばわりする>>868のほうが
よっぽど屁理屈ヤローって言うかごねてるだけにしか見えないな・・・

他人をそこまでこけ落したいのならきちんと説明してからにしような。
真珠の単位は









匁(もんめ)
自動後退で買ったミッキーネズミのプリント付きウェスは
親水になってもボディーにくっ付かないので使いやすいぞ。
マヨネーズから真珠が出来る!?
http://www.google.co.jp/search?q=cache:Goa60Ptx0K4J:www.cv.its.hiroshima-cu.ac.jp/~kazutaka/question/mayo.html+%E7%9C%9F%E7%8F%A0%E3%81%AE%E4%BD%9C%E3%82%8A%E6%96%B9&hl=ja&start=1

だれか車にやって見てくれ、パールコーティング(本物)W
TVで見た見た
ブリス施工しても若干鉄粉付くな、落としやすいけど。
石英ガラス硬度を謳っている業者のコーティングの方が
傷つき難いのかな?
>>874
下手に堅いと小傷が入った時のリカバリーが・・・
実際、ブリスレベルでも落とそうと思うと結構面倒だし。
876参考リンク:04/06/25 13:55 ID:H/cWqA32
http://www.dcts.co.jp/products/lecture/kiso_5.html
成る程・・・だからガラス繊維・クリスタル繊維なのか。
マイかを入れればパールマイカっぽいきらきらになるかもね・・・・
>863>872
つまり、マヨネーズを使ってコーティングすればいいんですな
>>876
ヤフオクで、透明なのにガラス繊維って売ってるやつあるけど、どうして?

ガラスと同じ屈折率のキャリヤーに配合したから?
それともウソクソ?

成分が、思いっきり有機溶剤だし
879迷走中:04/06/25 22:57 ID:YVCnDTVP
ガラス繊維入り初心者ですが入門用に
ブリスorアクアクリスタルの購入で迷ってます。
同じようなグレードの商品と考えていましたが結構値段が
違うのですね・・・ブリスの方が高いっすね。
下地処理はきっちりやるつもりですが

104の
>ブリス        洗浄効果なし 艶はイイ
>アクアクリスタル 洗浄効果あり ブリスに比べて艶は落ちる

という認識でよろしいでしょうか?
安くすむアクアから行くのがよろしいでしょうか?
いやいやブリスにするべき!という方もいるのでしょうか?
長所・短所をどなたかご教授願います。
>>879
ブリスの方が艶があるとはいっても、一時的なもので、撥水成分が抜けて
落ち着くと似たような物らしい。
>>863
真珠は真珠母貝の外套膜の間に貝殻でつくった核を移植してつくるんだが・・・

貝殻は外套膜から分泌される炭酸カルシウム等の成分が沈着して形成されるが、
石なんかが外套膜の間に入り込むと、これを核にして真珠が成長する。

つまり、外套膜と貝殻の間に入った場合は貝殻に塗り込められてしまう。

砂粒のあるところにアクアクリスタルを塗ったからって成分が砂を包んで傷が
付かないなんわけないじゃん。
>>879
ブリスは、コーティングします。
アクアクリスタルは、コーティングと洗車も出来ます。

でも、洗車は、カーシャンプーでも出来ます
アクアクリスタルで洗車するより、カーシャンプーで洗車した方が安くない?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 02:58 ID:JENIGAMw

ブリス辞めて、ワンダーXに変更した。

ttp://www.wondax1.com

ブリスはもうあきたしな。

宣伝乙!
こんな粉だらけになるコーティング材売れないでしょ?
モールとかエンブレムにこびり付きまくりじゃん。
熱効果型のシリコン樹脂系接着剤かな?+ガラス繊維+シランカップリング剤。

最近は80℃くらいで硬化する物もあるらしいのでそれだろう。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 14:12 ID:1m74uHZr
>>884

水で洗い流すだけだろ。
よく読めボケ(ry
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 14:55 ID:FBWbBHpe
イオンデポジットや、ウォータースポットが懸念される中で
炎天下で焼き付けるコーティング!

洗車は、どーすんだよ・・・

>>885
漏れは、イオン状態にしたバインダーで、ガラス同士を結合させると最初思った

2酸化珪素のコンパウンドを、水に溶いただけ、何度も擦ればキレイになるさ

どうせならプロモーションビデオ見せたら良いのに、
初めて見た時は、スゲーって思ったよ・・・恥ずかしながら、
疑いの目では、見ない方なので

シャレでは、済まんぞ
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/27 17:23 ID:ZC/NXQj6
>887
どぼじで、シャレでば、済まんのよ?
ガラス系も一時的な流行ということかな?
このスレを見てるとまったく進んでないみたいだし。
必死だな
アクアクリスタル、使ってみて特に不満も無いので書くこともなし。
ブニブニが入って無けりゃーな
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 09:34 ID:8pba0ix/
ガラス系コーティング剤で、紫外線に強いおすすめのものを教えてください。
紫外線対策がされてないコーティングって、あるの?

いちいち能書きとして書くまでも無いんじゃ?
まだ、ドンキでアクアクリスタル安く売ってるのかな・・・?
>>891
施工のしやすさから買ってみようと思うんですが、あの塗って洗い流すという方法だと
その時屋根から流れ落ちる水で窓ガラスもコーティングされるって事ですよね?
窓ガラス部分にも使えるということなんですが特に問題は無いですか?

いや、ガラス系コーティングは落としづらいと聞いたんで。
自分は窓は窓でガラコとか使いたい方なので。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 02:43 ID:Fu9AceEw
今度業者のクォーツコーティングをする予定ですが
市販のガラスコーティング剤とどう違うんですか?
ポリシラザンは素人には扱いずらい成分なんでしょうか?
>>895
3,980円で売ってた(´∇`)
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 16:00 ID:zXGHDIV6
今日の某ホームセンターの広告に、
アクアクリスタル3980円で出てるな〜
>>898
無事買えました。アリガトです。
ちなみに\3780でした。
零三式の話がぜんぜん無いね・・・
>>901
ガラス系なん?
>>902
某所ではガラス系に分類してるけど、メーカーサイトにはフッ素と書いてある。
まあ通常のガラス系もメインはフッ素の訳だから、ガラス繊維とシランカップリング剤が
入っているならガラスと言っていいのでは。

買った人成分見てくれ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/30 20:16 ID:/WkyYftQ
>>903
表記されているもの
フッ素ポリマー、IPA、精製水
以上。

今までアクア→ブリス→零三の順に使ってきたけど、ブリスは斑になりやすい感じがする。アクアは艶の面で一歩劣っているような…。
零三に模型用(TT24だっけ?)を2本混ぜて施工したところ、かなり満足できる仕上がりになった。
値段も良心的な方だと思うし、個人的にはオススメ。
漏れの手元にあるMINTIA(フリスク風の菓子)
の成分に微粒二酸化ケイ素とある。

…漏れの胃の中もトゥルピカでつか?スレ違いスマソ
ガラス系と言って売ってる中には、

ガラスを科学反応により、ガラスにするタイプと
ガラス繊維を科学反応させて結合させるタイプと
ガラス繊維を樹脂で固めるだけのタイプと
ガラス粉末を、水に溶いただけの物がある
PIAAがACCURというガラス系コーティング剤を三種類出してるね。
量販店で入手可能と思われるが施行した人います?
>>906
ほんとけ?
>>907
店頭で見かけたけどあれってガラス系?
成分表示を見た限りでは普通の液体コーティングみたいだが。

どっちにしてもえらく値段が高かった印象が。
>>904
と言う事は普通にフッ素コーティングなのな。IPA=イソプロピルアルコールだし。
>>910
そういうことだね。液色は無色透明でアルコールの匂いがかなりきつい。
模型用のにはケイ素云々の表記があったから、混ぜるとブリスとかに似た組成になるのでは?
本日はじめてアクアクリスタルを施工。
1年目の青系紺色車。怪しいディーラーコーティングのみ。
いままでほとんど洗車ナシ。

まず水垢落としシャンプーで一気に洗車。一度ふき取り。
そこからアクアを面ごとに水をぶっ掛けて塗り塗り。拭きとり。
説明書にビビッテほんとうにちょっとだけ塗りました。

で、、、終了後の感想。

良く分からん!

これ時間経つと本当に効果あるのかな????
アクアを先月の初めに使ったけどなんか汚れが付きにくくなったようです。
もうすこし艶がでればいいけどね
その点を除けばまあ満足!
今まで洗車大魔王のページで紹介されてた
ポリラックのみを使用していたんですが
深夜のテレビショッピングやカーショップでもてはやされてる
アクアクリスタルがとても気になります。
しかも施工が、ポリラックのような乾かしてから
粉を拭き取るタイプのコーティングに比べて
相当簡単なようで…。
どなたかポリラック系→アクアクリスタルに変えた方いますか??
艶、持続、垢キズ汚れ防止、施工。
施工だけは確実にアクアクリスタルのほうが上だとは思うんですけど
他はどちらのほうが優っていますか?
915898:04/07/02 10:47 ID:vL9t9jU9
ピカピカレイン(先)+アクアクリスタル(後)を施行したら、かなり汚れ落ちが良くなった!
アクアクリスタルだけでもぜんぜん無問題!
ピカピカレインは、超親水型
アクアクリスタルは、親水型
下地をピカピカレインにして、アクアクリスタルで掃除するとかなり艶も汚れ落ちもいいよ!

>>900
3,780円は安いね!
ヤフオクじゃ、2900円代だろ・・・
まだまだ下がるよ
>>916
送料や振込み手数料考えると手が出せない...
918825:04/07/02 16:47 ID:s8B0tMas
>>917
そうそう。
代引きのみで送料は料金均一の1000円だったりする罠。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 18:45 ID:CHyhIGDU
アクアクリスタルやってみたよ。
いちおう洗車マシンで汚れおとしてからやったんだけど、
やっぱ鏡面コンパウンドとかかけてからやらないと
あんま効果はわからん。
なんとなく輝きは増したかなという程度。
10年間、ワックスがけくらいはされてたものの、
ちゃんと磨いたことなんてないだろうからそうとう塗装はくたびれているし。
プロのお店では、ガラスコーティングをお願いすると
下地処理に時間の80パーセントをかけるらしい。
下地処理が重要なことが今回わかりました。
そりゃ、ガラスでコーティングするだけで傷消し成分は入ってないもんな・・・
>>919
古い車だと一回目は鉄粉除去したり鏡面コンパウンドかけたりしなきゃいけないのが
面倒だよなぁ。
二回目からの施工はアクアは楽そうなんで買いたいんだが。
一度目の下地処理をしっかりやる時間と労力がなあ・・・

オレは輝きはそこそこあればいいんで、施行後の埃のつきやすさとかどう?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/03 22:43 ID:CHyhIGDU
まだ今日やったばかりだからわかんないんだけど、
日光にあてたほうがいいらしいのでさっきひとまわりしてきてから
そんなに鉄粉とか触ればわかるもんなのかとおもって
ボディをなでてみたところ、鉄粉というかすでに
ホコリはついてた。帯電性あるのかな。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 00:17 ID:x4CbenJx
ブリス使ったらムラがすげーんだけど。鏡面クロスとかでこすって
みても落ちないし、こうなったら上からワックスとか塗ってムラを
消すしかないのかな?
それとも上にポリラックとか塗って見た方が良いのかな?ムラになった
からそのまま昼間から放置しちゃったからね。明日の朝にでも洗車
し直すけどさ。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/04 00:41 ID:URExA8d+
必死だな
>>922
塗りすぎるとムラムラになるよ。俺もつい塗りすぎるんだが・・・・
一度洗車してから吹き上げればムラは結構消えると思う。

それはそうと注文してた太陽のまあまあの車用セットが届いた。
おまけで極楽ポリマー一本付き。送料込みで9870円也。

今日は風が強いし今晩雨だし、梅雨が明けたら施工しよう。
ブリス使ってたらハチが寄ってきたよ。
しかも足が長くてでかいの・・・・
ハチにも大人気なブリス。
927925:04/07/04 13:05 ID:lNdUka7Q
結局我慢できずに強風下でおちゃのこシャンプーだけ試してきた。
水で濡れた車体にスプレーしてごしごし。


・・・この目と鼻をつく刺激臭はプロクリーンのマルチクリーナーと同じ???(゜Д゜;)


汚れ落ちはなかなか。ルーフを一なですると洗ったところとそうでないところの境がくっきり。
吹き上げてみると、洗っただけなのに以外とツヤツヤに。


まあもともとブリス塗ってあった上に昨日12ヶ月点検の際にディーラーで洗車されてるから
あまり汚れてなかったわけではあるが。

フロントガラスに進行方向に白っぽい筋のような汚れ。ドアバイザーに洗車傷が・・・
ディーラーめ、洗車機にかけたな?_| ̄|○
やはりアクアクリスタルが一番無難というところか・・・。
ぶり巣は施工方法によりいまいちっぽいな・・・。

っつうか、ガラス系も終わりだな。
アクアが来たから荒れてるんだよ
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 00:17 ID:5O7OUipC
素朴な疑問。
なんでアクアクリスタルってこのスレで毛嫌いされてるの?
アクアなぁ、

http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=jun129jp&filter=-1
↑この白い沈殿物についての返事が、無いのが非常に無責任と感じる
相手への評価も、なし

他のボトルは、問題無いから、悪い評価が付かないのか?
それとも、沈殿物は、存在するのが正しい状態なのか?
非常に気になってるのだが、それすらも解らん。
ガラス系は、ブリス→アクアクリスタル→クリスタルガードって
感じで発売されてきたから。元々、車板のおすすめの洗車剤
スレってところで、ブリスががんがん自作自演っぽいことやってて、
非常にうざかった。一日中スレにはりついて、粘着やってた。
なぜそこまで必死なのと思うほどに・・・。

こういう経緯をみたら、アクアクリスタルが叩かれるのも
わからないでもないwww
俺は楽に施工できそうだからアクアを選んだんだけどな。
あとは、宣伝文句を信じる信じる信じる信じr・・・

やべっクリスタルガードワン興味津々(´д`*)
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/05 22:18 ID:shSeedmb
専門店の従業員だけどガラス系コーティングって、たしかに傷は入りにくくなる。
しかしフッ素系に比べて水道水などを乾かした場合に出来るウォータースポット
が非常に取りにくい。というか付きやすい、比較論だけど。
俺的にはフッ素系が無難かと・・・
あと3年とか5年保障とか信じないほうが良いよ。
大抵あんたの洗い方が悪かったって言われて終わるだけだし。
1年でもちゃんとアフターしてくれる所がいいよ。
けど素人にはそういう店がどこかってのも分からないから難しいんだけどね。
一応自社のコーティング剤だけではなく他社のを色々試した結果でした。
ウォータースポットは、水滴のレンズで塗装が変色した状態の事だから
クリアーの下の話し

それは、イオンデポジットの事でしょ、
水道水に溶け込んだ、カルシウムイオンや、シリカ成分が、塗装面で再個体化し固着したもの
ガラス皮膜は硬いからね、それ以外は、皮膜と一緒に落ちる・・・

雨では出来ない、軟水だからね

正しい洗車を守らず、水道水を蒸発させた、貴方の洗車が悪いんです。
零三式 22型が出てるね
>>935
そうやってユーザーのせいにすれば簡単だけど、
ユーザーのせいって言われた側は絶対にリピートしようとは思わねーよな(w

ちなみに軟水だってミネラル分は含んでるんだぜ。
ミネラル分が無い超純水であればできないって言ってもいいけど
軟水ならできなってのはおかしいんじゃねーの?
水滴が短時間で熱が加わって乾いてしまうからデポジットになるんだよな。
いちど、薄いデポジットができちゃうとそこに水滴が残りやすくなるから
その後どんどん成長して行くところもデポジットの怖いところ。
そうなればいくら軟水だって言ってもどんどん成長していくよ。

それと、これからの時期に水滴を乾かさずに
すべて作業を終えられる人がいたら神だよな。
雨は、超軟水だろ・・・

最も低い硬度のミネラルウォーターは、ほぼ硬度ゼロだけど
当然それよりも低いんだから・・・・

水道水の硬度は、↓こちら
http://www.gokkun.com/suidosui.htm

乾かさずに・・・て
雨の中洗車しても良いが、早朝でも全然OKだろ
>935

>雨では出来ない、軟水だからね

ブー
出来るんだよwww
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 07:42 ID:afrl9AYb
>934はちょっと煽られたくらいで
ムキになる厨だけどww
言ってることは正しいな

雨だって不純物いっーーーーぱーーーい
当然染みはできるだろ

・・・・イオンデボジットって語感が嫌いだ
輪染みでいいだろww
941940:04/07/06 07:47 ID:afrl9AYb
追記
雨は超軟水でできないだとか
あれはイオンデポジットだとか・・・
自分の目で見たことを信じた方がいいぞ
どっかの受け売りで盲信してると本質を見逃す
と、言ってみたり
雨には固着するようなイオンは、皆無だろ
酸性雨は、逆に溶かすんだぞ・・・

コンクリートも溶かすし
>942

それが固着しまくりなんだよなあwww
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/06 11:22 ID:ow7TdloT
>942
イオンてなんだよ?
電荷という意味なら、雨だろうが空気だろうがみんな持ってるよ

まさか・・・マイナスイオンを信じてるくちか?www
>945

イオンってのはきっと某スーパーマーケットの事さw
クリスタルガード・ワン て
本家HPの「CrystalGuard Quick Application」という
「CrystalGuard PRO」のメンテナンス剤と同じものなのかな?

クリスタルガード・プロ 使った方いませんか?
>>943
酸性雨に溶けた成分は乾いたらどうなる?
デポジットってのはボディーに水滴が残るから問題になるんだぜ。
そこのところわかってる??
>>948
酸性雨が蒸発すると
酸度も高くなり、塗装に穴をあける・・・

溶けてたイオンはどうなるんだろ
中には酸性雨の影響が酷くクレーターができるらしいが、
穴があくまで酸性が強い雨って降るか?
ほとんどが塩を残すか気化して終わりだろう。

何か例を出すのはいいが、あまりにも現実離れしたものを持ってきても意味はないよね。
>950
>何か例を出すのはいいが、あまりにも現実離れしたものを持ってきても意味はないよね
オマエガナ〜
952914:04/07/07 01:12 ID:eNIiatOT
酸性雨とかどうでもいいんで
ポリラックからアクアクリスタルへ変えた人がいましたら
それぞれのメリットデメリットを教えてちょんまげ。
ポリラックの施工のめんどさが、大幅に軽減されるアクアに
興味あるんですが、値段が高いのと(ポリも高いけど)、
TV広告がうさんくさいところがどうにも…。
新車の輝き!とか…。
>951の言ってる内容が本当に現実問題として起きてると仮定すると

1.世の中の車の大半は酸性雨の影響で穴ぼこだらけ。

2.雨は超軟水なのでデポジットは絶対にない。

3.酸性雨に溶け込んでた成分は、乾いてくると酸の濃度が非常に高くなり
  周囲を溶かしていくためデポジットになりえない。


もしこんな事が現実に起こっているなら誰もデポジット、デポジットなんて騒いだりしませんがな。
その前に酸性雨対策に乗り出すんじゃないか?
購入時、CPCペイントシーラントをやってるんだがその上からこれ系の
コーティングって大丈夫?
>>954
良くない。CPCを剥がしてからコーティングしてくれ。
>>953
炎天下で、水道水をかけて放置すると出来るんだよ・・・イオンデポは
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 19:31 ID:OswHN6iT
PIAAの鉄粉取(ラストリムーバー)ってどうなのかな?
ちょっと興味ある
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:33 ID:2W7fgR+V
基本的な質問だけど

実際のところ、この手のコーティングってやっぱり細かい傷ってつきづらいのかな?
>>947
日本の代理店が言うには、単品で使用出来るモノ
と云う目的で作られたって言ってるけど、どうだか・・?
オレは同じモノだと思うけど(色は違うけどね)。
ちなみにプロ買ってもう1年くらいになるけど
めんどくさくてやってない...
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 23:56 ID:V/anZxOn
イオンデポジットは、水道水に含まれる塩素によってできる
雨ジミは、雨に含まれる成分でできる
塗装に穴を開けるのは、撥水された水玉がレンズになり穴をあける
ウォータースポットは、劣化成分と酸化油脂とが化学反応して、
シリカ(二酸化シリコン)という頑固な物質が、他の汚れを巻き込みながら出来るものです。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/08 00:02 ID:T09k16Dl
違うみたいだな^^;ちょっと調べてみたら

ウォータースポット=雨染み
酸性雨とワックスやコーティング剤

イオンデポジット=輪染み
井戸水や水道水に含まれるカルシウム分、鉄分、カルキ

以上、下記サイトより
ttp://www.snk-net.com/syatyou/taiyo_mas_t1.html
漏れの解釈は、こうだ!

一応、修復が困難な順番

◎撥水により、水滴がレンズのように光を集めスポットを結ぶ→ウォータースポット
クリア層の下に出来る物なので、除去作業は、最も大変

◎酸を含んだ雨が、乾燥する事で徐々に濃縮し乾燥しクリアを分解する→酸性雨
撥水は、乾燥すると共に接触面も小さくなり、高濃縮になる為、
針で突いたような穴が出来る。クリア層の奥深くまで達する事もある

◎熱せられたボディーへの、急な雨で出来るのは→雨ジミ
熱で膨張したクリア層が急激に冷やされる事で、表面が荒れる
その時に、汚れを取り込む、クリア層表面の病気

◎水道水の乾燥で強固に固着して、簡単に落ちないもの→イオンデポジット
地面を通り、簡単には溶けない様々な物質を溶かし込んでいる、為
固着した時は、簡単には落とせない。無理に落とすと、コーティングも剥離する。

◎雨に含まれる汚れが、乾燥によって残されるもの→たんなる汚れ
水蒸気から水に成り立てで、地上に落下するまでに取り込んだ汚れが成分
簡単に溶ける物しか含んでないので、簡単に落とせる。
このスレの伸び具合からして業者の宣伝も
もうなくなってきてるってことだな。
二ヶ月で三回施工したけど、バイザーをタオルで拭くと
ビッシバッシ傷が入るぞオイコラ。
砂埃を拭き取る時にかかる圧力は、1平方センチ辺り数トンにもなる
レコードネタより
>964
そりゃ、バイザーをタオルで拭きゃぁ傷になるよ
折れはホワイトクロス使ってる
メータパネル拭くときもこれだと傷になんなくていいよ
>>959
オレも同じものじゃないかと思うんだよね
で、プロを施工したうえで、日常メンテとして
CG1を使ってみたいな

買った後1回も施工してないわけ?せっかくあるのに・・・
しかし、個人輸入でも送料を考えると結構な値段になるね
>962

一番最後のヤツがガラス系では落ちにきーんだよw
超ピカ君使ってるのいない?
プレゼントやモニター応募で質問投げても返事だけで当選もしない!
>>968
そりゃやり方が悪い
まさか真剣に水洗いオンリーとか?
ガラス系なら4番目だろ。
>>967

> 買った後1回も施工してないわけ?せっかくあるのに・・・
> しかし、個人輸入でも送料を考えると結構な値段になるね
下地処理からきっちりやりたいから、そうすると2日は必要
になる訳で...。連続して2日休みは中々取れないんです。
時間ができて施行できた時はレポします。
>>971
本格的だね・・・

クリスタルガードPRO欲しいよなぁ
誰か、個人輸入しないかな・・・
オーツー、アクアクリスタルが自動後退にあった!!
オーリのように値崩れするのかな?
974971:04/07/09 20:03 ID:qmzI3LGk
>>972
なんだったら譲るよw
なんだよ w って・・・
>970

そんなこたね〜よw
メーカーも落ちにき〜って認めてるんだからよww
だからといってガラス系が悪いって言ってんじゃね〜からそう脊髄反射すんじゃね〜よwww
次スレ
どうすん?

クリスタルガードPROの情報ほしいんだが・・・
979925:04/07/11 06:27 ID:tMa7yOCd

昨日は曇りで風がなかったので太陽セットから色々施工。

まずはオヤジに頼まれたのでおちゃのこシャンプーでオヤジの車を洗車。
そしてガラス系だから同じようなもんだろと思ってブリスを施工。

・・・・・・なんかブリスを撥く・・・洗浄が遅かったのか、7年物の濃色車だったからか
水滴の流れたような白っぽいあとが。ブリスもムラムラ。塗り過ぎかも・・・

失敗・・・・・_| ̄|○

白い筋については左側面は問題なかったので単に荒い落としが不十分だったからか・・・
とりあえずおちゃのこ+ブリスは激しくお勧めできない、と言う感想。


続いて自分のクマを太陽下地剤+GFストロンガー施工。ストロンガー結構べたべたしてる。
最初の乾拭きはなかなか拭き取りにくい。続いて水ぶき。なかなかムラが取れないような
気がしたが、回数を重ねることでいつの間にか綺麗になった。後から見直した太陽交易の
ページだとストIIはいきなり水ぶきでもいいみたいなので前段階の乾拭きは無くてもいいのか・・・

で、結果。光沢は素晴らしい。ブリスとかと比べると、結構結構膜厚感がある。ポリラックに
匹敵するくらい。ただ、言われているように施工直後は結構帯電するみたい。施工時に乾拭き
するので屋外の人は傷が付きそう。(うちは車庫あるから問題ないけど)

来週は太陽IIIとおまけの極楽ポリマー施工してみます。
980925:04/07/11 06:32 ID:tMa7yOCd
夜勤明け+6時間連続作業で激しく疲れた('A`)
(オヤジの車まで洗うからだって話もあるが)

結果には非常に満足だが、時間・体力・施工条件に問題ない人向けかも。
もっとも、もうちょっと適当に施工してもなんとかなりそうなので次回はもっと
楽できそう。
981971:04/07/11 12:33 ID:3mPwOlW5
>>980
クマにコーティング乙。
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:58 ID:ZA2J6W+r

クマにコーティングしたのは、>>979だろ。
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
983925:04/07/11 23:37 ID:tMa7yOCd
            ∩─ー、
          / ● 、_ `ヽ
         /  ( ●  ● |つ
         |  /(入__ノ  ミ  ・・・・・・・
          、 (_/   ノ
           ヽ     ノ゙
           /   /⌒ヽ
          /⌒/⌒/ / |
        _(つ/_/ /\ | __
      / (____/  ヽ  /|
     /   / / / \  丿 /  |
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
    |  .コーティング完了 |/



...._| ̄|○
ピカピカクマー