新規スレッド立てるまでもない質問@車板163

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>577
青は進まないといけない。
>>583
本気でそう信じているなら免許証を返納した方がいいですよ。
>>503
年齢でいうと小学校5年生までですよね。
本当に必要なのかしら。皆さんはどうしてますか?
>>584
おまえあほか。交差点で信号赤でうしろにパトカーついてきてて、
ずっと止まってられルカ?
587586:04/02/26 00:20 ID:y+sJut+H
誤爆。信号赤→信号青
>>584
青は進まないといけない。
黄は進め。
赤は注意して進め。

きっと、タコヤキ地方に住んでるんだろw
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:23 ID:ku4Cbcgu
まあ、>>575のカキコだけでは状況が読みづらい罠。この程度で質問するなら、初心者かもしれないし。
急ブレ-キしたかもしれないし、、ま、言えることは後ろの車がDQNかもしれいない。

信号待ちで青に気付かず後ろからクラクション鳴らす人もいるが、なんか見ててもされてもウルサイから嫌だな。
まだ、ライトで注意を促してくれる方が嬉しい。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:29 ID:+5bDcWfG
>>583
昔はそうだったけど、今はちがうらしい。
>>589
信号が青になっても進まない場合、何秒で
クラクションを鳴らすか、テストしてた。
東京が、10秒前後なのにたいして、タコ焼きの国は
わずか2秒。さすがだな。
592586:04/02/26 00:31 ID:y+sJut+H
>>590
青で進まなかったら、それは停車だ。駐停車違反だよ。

免許返上しろよ。はげ。
>>586
>>588
日本語理解できますか? どこに青信号で
ずっと止まってろって書いてある?
渋滞で前が詰まってるのに青信号だからって
突っ込んで交差点内で立ち往生するタイプだろ。(w
バカな煽りはそれくらいにしといてくれ。

面白くないし。

↓次の質問です。
595586:04/02/26 00:36 ID:y+sJut+H
>>593
どうするの?青信号でとまってなくて、すすまないっての。
人間業じゃあないね。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:41 ID:WQ00YWI2
強引な割り込みにクラクションを鳴らしたら、
頭つるつるで、グラサン、ピラピラの服(良くわからない派手な模様入り)
を着た人が降りてきました。
どうしたら良いでしょう。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:42 ID:ku4Cbcgu
>>591
折れもタコヤキ民国ですが、、ちゃんと運転してる人も沢山いますよ。
確かにそんなテストあったね、TVで。

んじゃ、次の質問。
水素自動車や、電機自動車、この前なんか、空気を圧縮させるだけで動く自動車とかいろいろTVでしてたけど、、
将来的にはどうなるんでしょ?
MT派、AT派の醜い争いみたいに、電気派とか水素派っとかになてしまうんでしょうか?

世界的に観てどの自動車が、一番リードしてるんですか?
道路交通法施行令
第2条(信号機の意味等)
青色の灯火 第2項より抜粋

2.自動車、原動機付自転車(右折につき原動機付自転車が
法第34条第5項本文の規定によることとされる交差点を通行する
原動機付自転車(以下この表において「多通行帯道路等通行
原動機付自転車」という。)を除く。)トロリーバス及び路面電車は、
直進し、左折し、又は右折することができること。

ですので「青=進まなければならない」な香具師は免許返納。
>>562
> ホイールの材質がアルミニウム製のもの。今の乗用車は大抵はそうだよ。

んなことなーい。販売台数の多いフィットカローラヴィッツあたりのほとんどは
スチールホイールが標準。ホイールカバーが付いているのが多いからぱっと見た
だけだとわかりにくいかも知れんが。

んで旧型プリウスはホイールカバー付きのアルミホイールが標準だった。

>>569
アルミは比重は小さいけど弱いので鉄より厚みが必要になる。タイヤをはめてある
あたりの厚みが鉄の3倍くらいある。比重が1/3でも3倍の量を使えば重量同じ。
ホイールの表面ほぼ全部にプラスチックのカバーが被っていれば普通はスチール。
600586:04/02/26 00:45 ID:y+sJut+H
>>598
ですので「青=進まなければならない」な香具師は免許返納。
オイオイ、まったく意味不明だ。。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:45 ID:ku4Cbcgu
>>596
どうしたんだ?過去系から、現在になってるじゃないか?
まず窓が開いてたら、窓締める。相手のナンバを覚えて置く。
危害があれば、警察に。
>>595
こっちの信号は青だけど横断歩道を渡り
きれなかった老人がいたら止まるでしょ?
赤信号で交差点に突っ込んできた
トラックがいたら止まるでしょ?
ここは質問スレなので議論は他スレかスレ立ててやってね
604お茶:04/02/26 00:48 ID:1Uc7XCF1
オートバックスからはがきが来ました。
お誕生日おめでとうございます、だって。

ささやかなバースデープレゼントを用意してあるそうですが、
何がもらえるんでしょうか?知ってますか?
オートバックス遠いのでガソリン代かけてまで行こうか迷ってます。
605586:04/02/26 00:50 ID:y+sJut+H
>>603
議論はやめです。青信号は進んでね。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:51 ID:ku4Cbcgu
>>604
折れも来た。でもハガキに趣旨書いてない?
折れは500円のクーポン券モロタ。
>>605
議論はやめです。ハヤクシンデネ。
>>552
いや、昔は3g車はマフラー交換で30馬力アップなんて雑誌記事が良くあったけど、
今はそんなことはない。
抜けなければパワーは出ないけど、やたらと抜ければいいってものじゃないし、
低速スカスカで乗りにくくなったりする。
トルク5キロアップは>>553のとおり無理だけど、
せっかく買ったんだから楽しみに届くの待って付けてみれ。
エアクリはインダクションボックスに入れるのが普通だけど、
残りは国内ラリーでエンジンいじらないときの定番パーツだよ。
>>597
内燃機関エンジン。
特にガソリンエンジンが主流の時代がこれからも数十年続く
油屋さんパワーは超強大なり
新型エネルギーがどんなに環境に優しくても
油が生み出す利権にはかないまへん
>>605
分かりました。
直進したくても、右に青矢印が出ていたら、「右に曲がってよい」ではなく、「右に逝け」なので右に逝きます。
当然曲がった先は赤ですが、赤は「止まれ」なので交差点内で止まります。
>>598
90点とれれば筆記テストは合格ですよ。
あんたこそ免許取り消しだよ。












ごめん、免許二度と取れない人だったんだね
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 01:02 ID:ku4Cbcgu
>>609
そうでつか・・・観てる感じだと色々面白そうだったけど。
やはり石油はまだまだあるのか。。。

石油はあと20年もしたら無くなる、
と謳って原発造って来た国策に洗脳されてるのがまだ残ってるみたいですね。私は。
>>604
俺がもらったのは、くまのプーさんのハンドタオルだたーよ。
>>610
「右に曲がってよい」でも、「右にいけ」でもなく、「右に進みたい奴だけ進め」 なんだよ
615586:04/02/26 01:11 ID:y+sJut+H

うんとー、、、おれは議論やめたんだけど。
とりあえず交通妨害の>>607は免許返して死んでね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 01:16 ID:+5bDcWfG
質問です。
車検で税金関係も払うと思いますが、
それ以外で税金の請求が来ていませんか?

僕はそれを払ってからでないと車検を受けられないと聞いているので払っていますが。

↓で話題が出たので
新規スレッド立てるまでもない質問@車板163
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077384475/
>>616
そのスレはこのスレではないかい?
>>612
石油はまだまだドッパンドッパン出ます
米公がイラクに必死になっている理由がそうですし
技術的に掘れなかった海底油田やシベリア油田も
近年の技術革新により掘れるようになってきました

でも、真の理由は
やっぱりガソリンエンジンのあのパワー感がタマランのですよ
電気モーターではあの快感は得られんのですよ
環境や新技術なんか関係無い!エゴイスト上等!ピストンパワーマンセー!!

ってな車好きの気持ちなんですよ
>>617
そうそう。そのスレの616あたりで出たんだ。
620586:04/02/26 01:27 ID:y+sJut+H
>>597
日本のトヨタ、ホンダが手がける燃料電池車が一歩すすんでいるに1票
621616:04/02/26 01:30 ID:+5bDcWfG
【ボッタクリ?】車の修理費、保守費は高すぎないかPart3
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074180554/
↑の間違いでし
>>621
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074180554/
↑のお尻にNo入れてくれ。全レスは読めん。
>>604
漏れは車内用芳香剤もらいますた。
車内は間に合ってたのでトイレに置いて使いますた。
>>622
最後の方

あと、353
3気筒の1000ccと4気筒の1000cc
それぞれ長所と短所を教えてください。
>>616
毎年6月頃に自動車税の請求が来るよ。
で、車検ではこの領収証が必要。
>>625
シリンダーが増えるほど爆発が分散されるから滑らかになる反面、
1つのシリンダー当たりの爆発力は小さくなるから加速する時の
パンチ力に欠ける。ついでにエンジンが重くなる。

あくまで、同じ排気量でシリンダーの数が違う場合の一般論ね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 03:23 ID:V6DT6ffA
とくに何もイジってないノーマルのAT車にのっているんですが、
MT車のように1→2→Dという風にシフトチェンジするのは、
車にとってあまり良くないことですか?
国産車ならさほど壊れる心配する事はない。
ただ、正しい使い方とはいえない。だからDレンジでずっと走行する
よりも壊れる可能性は高い。
無意味な切り替え頻度と回転数で無茶をするとトルコンが壊れ
たりATFがフォーミングしたりしていい事にはならない。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 04:42 ID:O2oeknZq
抹消登録された中古車を陸運事務局で新規登録しようと思ってますが
いきなり持ち込んで大丈夫?or予約が必要?
また、要予約の場合どれぐらい前に予約すべきですか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 05:11 ID:1g28erUs
バッテリー充電器を、電装品のテスト用の12V電源として使う事は可能でしょうか?
なにか弊害はありますか?
>>630
陸運事務局に問い合わせるがよかろう。

今は運輸支局とか言うらしいが。
バイクですがマンションの駐車場にいつもおいてるのですが今朝みたら予備ヘルメットがカギを壊されヘルなくなってました。この程度じゃ警察話してもむだですか?なにかしたほうが善いことありますか?
>>633
バイク板っつーのもあるんだけどね…
メットはホルダーに付けないで、部屋に置いておこう
ちなみに警察に言っても何もおきません
っつーか、つまんない話聞かされたあげくに
わけわからんこと言われてむかつくだけだよ
>>631
ある。
許容電流と
きれいに整流されているか。
バッテリ(中古可、廃バッテリをもらおう)を使おう。
充電器は充電専用に使いましょう。
636元スタンド勤務:04/02/26 09:02 ID:/zRtKbkI
>>631
バッテリーに充電するわけだから当然12Vよりも高い電圧が出ている。
また、充電にはリップル(意味がわからなかったら調べてね)が
あってもほとんど関係ないので、そういったところまで
気を遣っているとは思えず、
安定化電源のような平滑な電圧はとうてい望めない。

一言で言えばつなぐものを壊す可能性があるのでやめた方が良い。

もちろんシガーライターの取り出し口のような専用の電源取り出し口が
付いているような立派なものだったら話は違う。
安い電源がほしければパソコン用のを利用するのがいいと思う。
>>633
無駄です。
自分、派出所の前にある駐輪場に原付停めててキーシリンダー壊されました。
すぐ被害届けだしたけど、警官のおっちゃんは事務的に処理して終了。
防犯も検挙も出来ない警察に存在意義は・・・・

愚痴スマソ。sage。
ありがとうございます。警察言わないほうがいいですか?ムダでも一応言っといたほうがいいでしょうか?交番と警察所いくのどちらがいいでしょうか?
>>638
近くの交番
>>638
被害届け出すんですか?
それだと「いくらの被害」の証明として見積もり書か領収書が必要になります。
つまり、自分で直す場合は面倒な事に。
店に頼むならついでに出すのもいいかもしれませんね。気持ち的に。
えっ?警察に話すといくらの被害かきかれるのはいいけど領収や見積もりださなきゃいけないの?
>>641
そんなもんいらないよ
被害金額もおおまかでいい
第一、償却だってあるんだから見積もりなんかで
正確な金額は出ないでしょ
>>641
ヘルメットくらいなら、大体いくらか言うだけで済むよ
だって、探す気無いし、適当に金額の報告出すだけだろうから
BMWの318で5ナンバーと3ナンバーの2種類を見かけます。
両車の違いって何なんですか?
>>644
全長はそんなに変更されないと思うんで、幅が違うのかな?
車幅が1700mm以下だと5ナンバー、それを超えると3ナンバー
もしくは排気量が2リッターを超えていれば3ナンバーだけど
318って2リッター以下だったよな…確か
>>644
一応、318だと3シリーズの1.8リッターっていうグレードだったんだけどね。
325とかは当然排気量で3ナンバー
新型3シリーズは車幅で3ナンバー
>>644
エアロかなぁ。たぶん。
E36なんかだとM仕様とかあるし。
3シリーズにはE30、E36、E46とあって今の形はE46(ライトが
波打ってる感じのやつ)。E36(ライトが四角い感じのやつ)までは
318は5ナンバー。E46から3ナンバーになった。車幅でね。
ちなみにE46の318iは2リッターだよ。316tiは1.8リッター。
ありがとうございます。ヘルメットもそうなのですが壊されたカギのほうが修理した場合高い気がします。修理するしないは別にして警察いって話してもいいということですよね?
651640:04/02/26 11:47 ID:2322ZPFJ
>>650
ごめん、適当言っちゃったね。
物損だけでなく、盗難も絡んだから自分の時と違うのか。

言うのはいいと思います。期待は先に述べた通りですが。
行ってきたら報告よろ。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 13:41 ID:9hUMcaqj
前方が詰まってるとき,交差点に入ってはダメなのは知ってますが,
交差点でなく駐車場の出入口のところで渋滞により停止してしまい,結果,対向車が右折して
駐車場に入るのを邪魔する形になってしまいました。
これって,まずかったでしょうか?
法的にはまずくない。が、円滑な交通を妨げていることにはなるな。
渋滞で止まるときは、なるべく出入り口の前は空けておくほうが
いいぞ。ま、出口はともかく、入り口は。
>>653
コンビニとか出入りの激しいところでは若干あけとくと良いかもね
655自家用で乗ってるよ:04/02/26 13:52 ID:pmRCRPxy
>>652
道交法では問題なし。
自家用車には空ける義務はない。
あくまで譲るかどうかはマナーの問題。
ただし緊急車両は当然例外。
って番号間違えたし・・・_| ̄|○
まあ、渋滞なんだからある程度はしょうがないさ>>652
>>650
今さらだけど、できる限り通報・報告した方がいい。
俺が車上荒らしにやられたときも通報したけど、まあ適当で、世間話しながらの調査だった。
しかし、報告件数が多くなってくると(後で聞いた話では、狭い地域で10件超)捜査に力を入れ始めるらしく、
地元を荒らしてた愚者はめでたくタイーホされた。
多発しないと捜査しないというのも問題だが、まったく捜査されないよりはマシかと思う。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 14:33 ID:hTq1PNQp
この時期、普通に田舎道を走っていると水温が60〜65℃まで下がってしまうのですが
これはオーバークールでしょうか?
エンジンはSR20DETです。
ちなみにこのエンジンは水温が何度ぐらいがちょうど良いのでしょうか?
>>658
お説の通りでしょう。
85℃とされています。
実際に水温が低いかを確認しましょう。
660524:04/02/26 14:41 ID:8II/eaQh
>>558
亀レスですが、
購入したショップに昼に確認したら、やっぱりICでした。
どうもありがとうございました。
>>658
60℃はオーバークールと思う。
詳しくはSR20スレで聞くが宜しいかと。
662658:04/02/26 14:44 ID:hTq1PNQp
>659
即レスありがとうございます。
社外品の水温計を装着しているということと
知り合いから譲ってもらった時に、既にローテンプサーモが
装着されていたので間違いないと思います。
純正品も持っているので、とりあえずそれに交換して様子を見てみます。
ありがとうございました。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 15:08 ID:DBXLH+ls
あの免許を取ったばかりでさっき車の洗車をしたのですが、車をガレージに
戻そうと車に乗って少し進むと何かの上に乗ってるようなゴゴゴ・・・って
いう音がするんです。で、何か踏んでるのかなってタイヤを確認したんです
けど、特に異常はなくて、もしかして洗車で変なとこに水が入ってしまった
んじゃないかと心配しています。どなたか考えられる原因とかわかる方いまし
たらアドバイスください。お願いします。
ハンドブレーキちゃんと解除したか?
>>663
車は何?
4WDかな?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 15:15 ID:lQPSniiw
ナンバープレートカバー買ってきたけど、リアのプレートに
アルミの枠みたいなのついてて付けられない〜
封印外さずどうにかならないかなぁ。もしくはアレの上から
つけられるカバーないかなぁ
>>664
はい、ちゃんと解除しました(T_T)
>>665
車はクレスタです。4WDじゃないですよね??たぶん10年前ぐらいの車と
思います。
>>661
オーバークールとは何でしょう?
最近自分の車(セリカst202)もちょっと高速走行すると水温計が
すぐに一番したの線近くまで来てしまうのですが。。。まずいのですか?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 15:23 ID:cBuMHRLR
ここはクールなやつが多いですね、
もう少しホットにいこうじゃないの
>>668
エンジン冷却水の温度がエンジンに適した温度より低くなる事です。
水温計に適温域みたいな枠があり、その範囲なら問題ないです。
水温サーモスタットがヘタって冷えすぎることはありえます。
ディーラーで点検してもらえば、メーター不良なのか他の原因かわかりますよ。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 15:26 ID:o8cxBbOn
税が10%増額になる車ってあるけどH4年のってどうなんでしょう?もともと税に消費税は
つくんですか?税額の合計が46700で年税額として実際収めたのが51000なんですけど
どういう計算でそうなったのか?
>>668
そのまま。冷えすぎ
冷却水の温度が適温より低いこと

燃費悪化、暖房効きにくい、トルコンもしくはクラッチの負担増大
674631:04/02/26 15:28 ID:1g28erUs
>>635
>>636
おそレスですが、どうもです。
やっぱダメですね(w
どっかで廃バッテリー拾ってきますです。
ありがとうございました。
>>674
バッテリは十分使える内(テスタにかけて使用可)に買い換えるから
良い廃バッテリがたくさんあるよ。
>>672
ちょっと意味不明
税額の合計と支払った金額がなぜ違う?
いつ買った車で いつ支払った金額の事?

ちなみに2500cc超3000cc以下の年税額が51000円で
11ヶ月分、つまり4月に新規登録したり管轄変更したときの税額が46700円

消費税については自動車税にはかからない
ただ間違えやすいケースとして
ナンバー付きの中古車を買う場合
月割りで自動車税が請求されることが多いが
これは厳密には自動車税相当額であって税ではないので
消費税がかかる
677652:04/02/26 15:46 ID:9hUMcaqj
>>653
>>654
>>655
>>656
ありがとうございます
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 15:52 ID:o8cxBbOn
676>>一昨年の4月に個人売買で買い取ったんですけど何で46700から51000に
なるか疑問なんです。税が重くなる車は51000の更に10%上がるんですか?
前もって通知が来ますか?
>>667
ブレーキ軽く踏みながら、クリープで進んでる時?
パッドでローター擦ってる音かも。
それならその時だけだし、パッド残量が残ってれば問題無し。
タイヤとホイールの位置がすぐにずれてしまうのだが
そんなものですか?
>>680
んなこたぁない。
>>678
だからその46700円と51000円はどっからでてきた数字なんだ
車の排気量は?
平成4年の何月登録?
>676はちゃんと読んだか?
ビッツに乗ってます。
純正カーオーディオを外してコンパクトCDプレイヤーを
カースピカーにつなげて使いたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
>>683
コンパクトCDプレーヤーって何?8cmCD専用?
ポータブルプレーヤーのこと?
>>683
ポータブルプレイヤーの間違いです。
接続可能でしょうか?
>>685
純正ハーネスをブッちぎってスピーカー配線を加工するなら
なんとかできる
ただ双方のインピーダンスによってはボリュームに支障が出る可能性はある
あとは純正オーディオにAUX端子があれば簡単だけどたぶんない
今時1万円くらいでCDプレーヤー(車用のね)買えるんだから
買った方がいいよ
もしくはトランスミッター買うとか
>>685
いろいろつなぐ方法はあるけど
1.FMトランスミッタ使ってFMラジオに音を飛ばす
2.カセットアダプタを使ってカセットデッキにつなぐ
3.オーディオINの端子があればそこにイヤホンからつなぐ
かなあ。
なんでわざわざ純正外してポータブルCDつなぎたいの?
今純正だとCDがなくて、CDを聞きたいってこと?
>>680
ずれること(タイヤが空転)はありうるけど、
ごく一般的な通常の使用じゃ起こらないな。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 17:37 ID:ku4Cbcgu
近所に新興住宅が出来たんですが、新たに家の近くに電柱が立つ模様なんです。
でもガレージから出す時に凄い邪魔になりました。

この場合、NTT?電力会社?市役所?どこにクレ-ムつけるべきですか?

電柱の管理者ってどこ?

車とは関係ないんですが教えて下さい。もしくは誘導お願い致します。
電力会社かな。ただ、電柱をどっか別のところに立てなくちゃ
ならなくなるんで、例えば藻前さんの庭に電柱を立てさせるとかの
代替策をとらなきゃならないが。

庭に電柱立てさせると少しお金もらえるんだよね、毎月。確か。
あ、管理してんのがNTTの可能性もあるね。とりあえず新興住宅地の
販売業者に確認してみるのもいいかと。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 17:44 ID:MxIAAits
>>689
電力会社。
しかし電柱を移動させるのは自宅敷地を供託している場合を除き難しいと思うが。
敷地内だったら電話一本で移しかえてくれるよ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 17:47 ID:MxIAAits
>>690
500円くらいだよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 18:07 ID:ku4Cbcgu
>>690>>691>>692
どうも即レス有難うございます。
昔敷地内に電柱立てさせて、何処からかお金を貰ってたとは亡くなった祖父が言っておりました。

一回電力会社に連絡してNTTもして見ます。
どもでした。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 18:10 ID:ku4Cbcgu
>>693
500円でつか・・
年にして、6000円ですか。ちょっとお得ですね。
ありがとうございます。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 18:27 ID:MxIAAits
>>695
500円/年だった気が
バイク盗難壊された者。自分のマンションの地域にあたる交番いったら最近おおいみたいでパトロールしてますから自分できをつけてください。終了。言いにいくだけむだだった。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 18:57 ID:hbZjkKiV
ラジエータに入れる冷却水は、市販してる飲料水やミネラルウォーターを代用しても
大丈夫なんでしょうか?
699無知 ◆DIONYnk.DE :04/02/26 19:03 ID:89X8UCHN
>>698
応急処置なら仕方ないが、クーラント入れないのはまずい。
腐ったり錆びたりする。

飲料水やミネラルウォーターを入れるくらいなら、水道の水で良い。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 19:11 ID:Kd0lTaK5
ラジエータにはなるべくちゃんとしたクーラント入れるべき。さび防止や不凍液など混じってるし
液漏れ防止の薬品とか入ってる場合も。

緊急時は水道水でもいいが一時しのぎ。はやめにクーラントを補充したほうがいい。
ミネラルウォーターは中のミネラル分がパイプに詰まったりする危険があるから使わない方がいい。

とくに外国の硬水は危険。エビアンとかコントレックスとかな。

バッテリー液の補充は蒸留水使え。
濃すぎるクーラントはオーバーヒートの原因になるよ。
適正濃度に調整したクーラントを入れるべし。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 20:03 ID:pQ9Camxp
682>>すみません。初年度登録がH4で買い取ったのがH14の4月です。
排気量は2,900CCです。46700円に何の分を足したら51000になるのか疑問だったんです。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 20:06 ID:4DhMbrq7
>>702
自動車税の月割り表。参照しる。
ttp://homepage3.nifty.com/yasaka/jidousyazei.htm

グリーン税制の10%増税はガソリン車は登録13年目から。
今年はH3年以前登録車が対象。
>>702
なぜ、税金が46700から51000に急に上がるんだ?その差額は何?っていう考え方だろ。
もしそういう考え方なら、ずっと理解できないかもよ。
別に税金が上がったわけじゃないんだよ。本来君が納める税金は毎年51,000円なんだよ。
ただし>>703の表にあるとおり、登録初年度だけは月割りになるので、46,700円になる。

ヨコヤリスマソ >703
705前スレ887:04/02/26 21:10 ID:jnK3sSWX
フロントガラスにひびが逝って泣きそうだった前スレ887です。
本日無事にお車(スターレット、EP91)が帰ってまいりました! 
詳細を報告させていただきますと

>中古フロントガラス   \16,800
>
>工賃            \22,600
>モール(純正)      \2,910
>ストッパー(純正)    \220×2
>ガラス以外の消費税  \1,298
>
>総計           \44,048

以上でございました。昨日の夕方に出したので実質半日で帰ってきました。

>前スレ941
ありがとうございました、おかげで給料前には頼めないことが判明しました(w
ガラスだけ買って、修理屋さんに預かってもらいました。恥ずかしかった・・・
>前スレ943
必要部品は、電話予約した時点で発注かけてくれたみたいです。
交換後は1日乗れないとのことでしたが、なんだか大丈夫そうです。

今回は2chのおかげでいろいろお勉強になりました。いろいろ教えてくださった皆様、ありがとうございました。
こんな間抜けな話ですが、今後誰かのタメに・・・ならない方が喜ばしいんだろうなぁ(w
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:12 ID:nPEAtTIx
車がエンストするので、直してもらおうと思ってディーラーにもっていったんだよ。
したらフロントマンが出てきて、「いま車検がいそがしいのでやってられない」
とのこと。しかたなく引き返してきた。

ここは車検センターなのかと。。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:13 ID:dn1xS6hI
質問です。
車検の残っている車を廃車にした場合、
税金、保険(自賠責)の一部は戻ってきますか?
>>705
良かったね。
でも予期しない出費だからなあ。
約一年後の車検をとって大事に乗りましょう。
>>707
戻るよ。
自賠責は廃車証明を持って保険会社に。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:22 ID:9U6pqUfY
徳大寺先生の評価について教えて下さい。
>>706
行く前に電話で予約入れるのが社会人の常識。
>>710
まったくもってその通りだね。
>>709
車評論の一分野を開いた功績は大。
>>710
車検で忙しくアポが取れない矛感。
>>710
エンジンエンストの予約ですか?
予約いれなきゃだめなの?
>>713
予約なんて要らないよ。
そのフロントマンがアフォなだけ。
ディーラーの客相にチクってやれ。
>>713
予約入れるのが社会人の常識なのかどうかは知らんが、
相手も人間なんだからそのぐらいの気配りがあってもいいだろ。
それ以下でもそれ以上でもない。
それをした上で相手の対応が気に食わないのならいくらでも憤慨しろ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:54 ID:1g28erUs
今度旧規格の軽を廃車にするんですが、これは外しておかないと持ったいない、てなものって何がありますか?
とりあえずオーディオと、あと車の思い出にホーンボタンを外しとこうと思うのですが・・・
>>713
補足。
メーカーの客相ならなお効果あり。
エンストする車売りやがって追い返すのか。
と言ってやれ。
言いたいことをハッキリ言うのが吉。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:56 ID:GE0yor3u
予約うんぬん言わずに行く前に電話一本いれておけば
いいんじゃ無いの?
「今日は立て込んでるから明日の方がいいです」とかって
言うでしょ客商売なんだから。
>>715
てか交差点で減速してクラッチ踏むたびにエンストするんだけど。
ディーラーでは自分が忙しいときは客の都合なんかどうでもいいのか。。
>>716
後付のオーディオなら外すのもいいけど。
漏れなら思い出だけ残す。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:58 ID:dh0tB3rp
今日エンジンをかけて10分ほどアイドリングをするとオーバーヒートしたのですが
原因は何なのでしょうか??
ラジエター、ファン、クーラント、エンジンオイルは正常でした。
あと、オーバーヒートしかけたので暖房をつけたのですが冷たい風しかでてきません。
直そうにも原因がわからなくて困ってます。助けてください…
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:58 ID:GE0yor3u
>>719
新車?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:00 ID:GE0yor3u
>>721
アイドリングで10分じゃオーバーヒートはしないでしょ。
水温計がだめとおもいます。
>>719
だからメーカーの客相に言え。
エンストする車売るな。
と。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:01 ID:GE0yor3u
>>724
10年落ちだったりして・・・
>>721
オーバーヒートしたって、実際どんなふうになったの?
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:03 ID:ku4Cbcgu
>>706
援護弾がないので、可哀相だ。
でも、キッパリ言われのも、酷いな。
小さいディーラーなら仕方無いけどね。

折れも、大概電話で20分か30分位前に電話入れてるな。
大きいディーラーだし、車も毎日使わないから、車置いて帰って来るな。

この前はコーティングついでに、二週間程屋根付きのトコに保管お願いしてたけど、マズ-だったかな。
ごめんなさいマツダさん、、、、
>>725
ああ、10年落ちだとだめなのね。。
車おいてくるつもりがあるなら、予約なしに持ってくのもアリ。
でも、突然やってきて「今すぐ診ろ」というのは無茶だ。
730721:04/02/26 22:06 ID:dh0tB3rp
≫723
即レスありがとうございます。
僕もそう思って乗ってみたのですが15分ほど走るとエンジンルームから水蒸気がふきでたんです…。
>>730
ラジエターキャップはいつ換えた?

できれば走行距離と年式、車種も書かれるとよろし。
732Spirit:04/02/26 22:08 ID:cJeAifqa
★ドイツでのモーターホームレンタル会社情報求む
3月17日ぐらいから1週間ぐらいドイツはハノーバーで開催されるCeBITという展示会に行くことが決定しまして、なんとかAIRチケットまでは抑えました。
ラスベガスで開催されるCOMDEX(IT関係のショー)の10倍の規模があるというだけあって、もうHOTELは予約取れないは、高騰はしているはで、予約とれたとしても1泊 7万円以上します。
そこで考えましたのは折角の機会ですからヨーロッパのモーターホーム事情の視察の出張に切り替えようと・・・(笑)
そこで、ちょっと調べましたが、さすがにドイツの情報はドイツ語ができないとわかりません。
どなたかドイツのモータホームのレンタル会社の情報をお持ちであれば情報をいただきたいと思います。インターネットでのサイトURL情報で結構であります。
ちょっとしらべましたらオランダはアムステルダムで見つけました。
http://www.arrantea.com/
Flat Rate Service Fee = Euro 75,-
Personal Convenience Kit (not mandatory), 2x… = Euro 50,-
Ford Eurec Royalty Hard Top, 14x24h. @ 74,- .. = Euro 1036,-
-------------------------------------------------------
Grand Total………. = Euro 1161,- (約17万円)
2週間のレンタル費用、2人の寝袋など含めたすべて込みの金額です。
HOTELの2.5泊分で2週間 旅行ができます!
もし実現をしましたらREPORTさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
※TASのメンバーの方では九州から伸びる
大陸のアジアンロードをモーターホームで走ろう・・という話があるそうです。
それが実現されますことをお祈りいたしております。
>>730
甘い香りがした?
もしかしたら、エンジン内部でスケールか何かで
詰まってるか、エア噛みしてる可能性はありそうだなぁ。
>>728
10年落ちでもDラーは修理してくれるヨ。
でも、他のレスみたいに怒鳴り込んでも客相に電話しても
あまり意味無い。
保障期間の切れた電化製品修理に出して時間がかかってもしょうがないでしょ?
同じように対応して修理してもらえばいいんじゃ無いの?

Dラーだって忙しいときや忙しく無い時があるのはしょうが無いでしょ。
>>730
ウォーターポンプ故障、ウォータージャケット・ラジエターコア詰まり、サーモ不良辺りを疑いたくなるね。
冷風しか出ないということは冷却水が循環してないような印象。
>>730
じゃあ聞くが
>>ラジエター、ファン、クーラント、エンジンオイルは正常でした。
の根拠は?
ラジエータとファンが正常ならサーモか配管の詰まりか
配管からの水漏れ・ラジエータキャップ不具合位しかないな。

何でもいいからDラーか修理工場に観てもらったほうがいいよ。
>>728
関係ないよ。フロンマンがアフォなだけ。ちょうど10年前の車をよく知っている
メカがフロントマンに出世しているかも。
>>730
クーラントは十分入っているか?
量が足りないとヒーターコアまで回らず冷風が出る。
オーバーヒートもする。
>>735
10分ぐらいだから、ラジエターコアは考えにくいと思う。
まぁつまりかけになってる可能性は十分あるけど。
あと、ウォーターポンプのインぺらーが腐食で
脱落って落ちも過去にはあった。
739721:04/02/26 22:18 ID:dh0tB3rp
車は半年前に中古で買ってからラジエターキャップは変えていないです。
車種はロードマスターで距離は90000Kくらいです。
甘い匂いはなくってほぼ無臭だったと思います。
>>731
>ラジエターキャップはいつ換えた?
漏れの故障経験の一つ。
ラジエータキャップ不良でリザーバータンクにはクーラントあるのに
エンジン本体には不足。
雪見してる時にアイドリングでヒータ効かないので気がついた。
アクセルあおると温風出てきた。
>>739
ロードスターじゃなくてロードマスターか。
何が壊れてもおかしく無い車だな。

自分で見てもわからないなら修理工場に素直に出したほうが吉。
>>738
可能性ということで。
一番多いのはウオポンとサーモ閉じっぱなしだろうな。
前兆が無かったのならなおさら。
743721:04/02/26 22:27 ID:dh0tB3rp
正常だと言ったのはジャッキアップして目視した程度です。
すみません。
おっしゃる通り一度Dラーで見てもらおうと思います。
みなさんありがとうございました!
744F7R:04/02/26 22:34 ID:dpIm4xQi
>506
いや〜2,3年前仕事で、このあたりの
AT車によく乗ってたんだが、すっかり
忘れてしまって。でもホンダ以外は、
「2レンジ」に入れても2速以上に上が
らないが、発進は1速からで、2速発進
にはならない... とうっすら記憶している。

>515 >517
回答どうも。でもお察しの通り
マツダのATはちょっと違うので。
ついでに訂正させてもらうと、
そのタイプはPRNDSLのはずで、
シフトレバー横にO/Dスイッチ
みたいのがついているが、あれは
「HOLD」と書いてある。そして
各レンジでその名の通りホールド
できる。 
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:34 ID:+4dV8ygr
スイマセン タイヤのビードって何処の部分の事でしょうか・・・?
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:35 ID:9M+GSRhx
739
その車が解らなくて検索して見たのですが、
これですか?
これで走ってるんですか??
http://www.iseki.co.jp/products/hatasaku/hata-02.html
747F7R:04/02/26 22:35 ID:dpIm4xQi
>745
内側のヘリ。ホイールのリムと
接する部分。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:38 ID:dn1xS6hI
708さん、どもありがとんfrom707
ただいま自車を車検に出していて、現在代車に乗っています。
給油した後に返却したいと思うのですが…情けないことに給油口の開け方が分かりません。

HONDA TODAY、詳しい型番や年式は分かりませんが、
ネットで画像を見る限りでは90年以前の車だと思われます。
751Spirit:04/02/26 22:44 ID:cJeAifqa
★ドイツでのモーターホームレンタル会社情報求む
3月17日ぐらいから1週間ぐらいドイツはハノーバーで開催されるCeBITという展示会に行くことが決定しまして、なんとかAIRチケットまでは抑えました。
ラスベガスで開催されるCOMDEX(IT関係のショー)の10倍の規模があるというだけあって、もうHOTELは予約取れないは、高騰はしているはで、予約とれたとしても1泊 7万円以上します。
そこで考えましたのは折角の機会ですからヨーロッパのモーターホーム事情の視察の出張に切り替えようと・・・(笑)
そこで、ちょっと調べましたが、さすがにドイツの情報はドイツ語ができないとわかりません。
どなたかドイツのモータホームのレンタル会社の情報をお持ちであれば情報をいただきたいと思います。インターネットでのサイトURL情報で結構であります。
ちょっとしらべましたらオランダはアムステルダムで見つけました。
http://www.arrantea.com/
Flat Rate Service Fee = Euro 75,-
Personal Convenience Kit (not mandatory), 2x… = Euro 50,-
Ford Eurec Royalty Hard Top, 14x24h. @ 74,- .. = Euro 1036,-
-------------------------------------------------------
Grand Total………. = Euro 1161,- (約17万円)
2週間のレンタル費用、2人の寝袋など含めたすべて込みの金額です。
HOTELの2.5泊分で2週間 旅行ができます!
もし実現をしましたらREPORTさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
※TASのメンバーの方では九州から伸びる
大陸のアジアンロードをモーターホームで走ろう・・という話があるそうです。
それが実現されますことをお祈りいたしております。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:48 ID:GE0yor3u
>>750
代車は給油しなくても平気だよ。
753不沈艦 ◆CREWz5BZxc :04/02/26 22:50 ID:iaue6VhL
>>746
君おもしろいね。
笑っちゃったよ〜
754750:04/02/26 22:52 ID:9zFZbD6n
>>752

いや、心情的にそういうわけには…
かなり使っちゃったのもありますし、高速乗るにはいささか不安な量なのです。

もしかしたらもう少し新しい型かもしれません。
とりあえず、パワーウィンドウが無い物です。
>>754
室内からではなく、給油口のフタを鍵で開けるタイプだと思うが・・・
756F7R:04/02/26 22:57 ID:dpIm4xQi
>750

>752の意見も賛成だが、もし
必要なら取説書を見ましょう。
なければ、多分フロアのどこかに
(運転席シート周り)レバーがあるはず。
それか、キーをつかって直接、外から
開けるタイプかも。 外の給油口を
見よ。またはスタンドの店員に聞け!
757なんでだろう?:04/02/26 23:01 ID:+dv/nqF2
マジ相談です。多少長いですが宜しければお付き合いください。
車は95年式のボルボ850エステートです。NAで、距離は8万キロほどです。
ディーラーで中古で買った正規輸入モノです。4AT。

本日、店から道に出て30mほど走れば信号の交差点で怖い体験をしました。
店から出るとその信号は青から黄色に変わるところで俺の車が先頭になりました。
道に出た瞬間に今まで何ともなかったのに、急に加速しなくなりました。
回転数は3000ほどまで回りましたがノロノロです。惰性で動いてた感じです。
エンスト的なことではないと思います。動力が車輪に伝わってない感じでした。Nで空吹かしでエンジンだけうなってる感じです。

758745:04/02/26 23:09 ID:+4dV8ygr
>> F7Rさん
>>749さん

有難う御座いました!
759750:04/02/26 23:09 ID:9zFZbD6n
皆さんレスありがとうございます。

>>755
自車がそのタイプなので真っ先に鍵持って外を見たのですが、鍵穴は見つかりませんでした…
テコ…じゃ無いしなぁ。
>>756
ボンネットオープナーはありましたが、他にはレバーらしき物は見あたりません。
シフトレバー根本にシフト・ロック用の鍵穴はありますが…

明日になったら取説探してみます。見つからなかったら借りたところへ電話しますです。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:13 ID:P89k42oL
ホンダは変なところにオープナー付けてるんだよな・・・
たぶん、足元にある。サイドステップのすぐ脇の辺り。

ちょうど親がホンダに乗ってるけど、いざ乗ったときに給油が必要だと、
自分の車とは逆側にある給油口と合わせて結構混乱する。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:20 ID:ku4Cbcgu
>>760
>ちょうど親がホンダに乗ってるけど、いざ乗ったときに給油が必要だと、
>自分の車とは逆側にある給油口と合わせて結構混乱する。

ちょっと恥ずかしいんだよね・・経験あり
漏れも給油口を小一時間、探した事があったよw
まさかとは思いながらもフロアマットを剥ぐってみたら・・・
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:27 ID:ku4Cbcgu
>>762
教習所って意外とその辺り、簡単に説明とかするから、解からないんだよね。ボンネットとか給油口とか。折れも最初GSの人に教えられた。。
そもそも、給油リッドのオープナーなんて、なんでついてるんだろう?
BMWなんかの方式が一番スマートで賢い気がするんだけどなぁ。
日本車がオープナーにこだわる理由ってなんなんだろ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:39 ID:MxIAAits
ヨーロッパのスタンドは全てセルフだから給油リッドだけ開けるなんて事がないからだろ
766F7R:04/02/26 23:40 ID:dpIm4xQi
>764
確かに欧州車の方がスマートな
タイプが多い。 ただ廉価グレードで
集中ドアロックがない車だとあの方式
では、施錠できないので×なんだろう。
でも今や集中ドアロックもかなりの普及
率だしな...欧州車タイプのが増えても、
良さそうな気するけど。コストの問題かぁ!?
>>765
でも、古いオペルみたいにオープナー式もあるしねぇ。

第一、フルサービスのGSでも、欧州車式で無問題でしょ。
コストもそれほど変わらないだろうし・・・
768F7R:04/02/26 23:47 ID:dpIm4xQi
>765
う〜ん、そのあたりのインフラも
関係ありそうやね〜。あと走行中の
ドアロックの使い方も。

ちなみにほとんどの欧州車の
給油口が右側にあるのも、運転席
すなわち左側のドアが給油ポンプと
干渉するのを防ぐためらしい。
(ドライバーが左側から降りて
給油するから)
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:51 ID:7FzTXCoa
今、貯金が4000万あるけど、車何買ったらいいかな?
>>769
中古のカローラ。
>>769
ふそう エアロ・クィーン
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:03 ID:t/5fgWDi
すみません、アドバイスお願いします。
車を購入したいのですが、欲しい車種が普通にメーカーのディーラーでは
もう希望の色では在庫がないといわれてしまいました。
新車で欲しいので、後は普通の車屋さんで在庫があるのを探したいのですが、
アフターサービスのことや、買った車を運転して帰ることを考えると
あまり遠くでは買えません。
ネットで在庫を持っている店を検索したいのですが、
おすすめの検索サイトなどないでしょうか?
免許取りたてでまったく車に関してうといので、
マジわからなくて困っています。
オークションで1件発見したのですが、2つ先の県の車屋さんなので
商談しに行くのさえ難しい距離です。
どうやって探したらいいかこの板の車に詳しいみなさんに伺いたいのです。
>>772
釣り?

クルマって普通、受注生産が基本だよ。
在庫持ってるのは輸入車ディーラーや立ち上がり時の新型車くらい。

ホントなら車種さらして。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:06 ID:fPeTGgM2
車種と色を晒せ
>>772
車種は?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:13 ID:t/5fgWDi
ヴィッツのピンクが欲しいのですが、マイナーチェンジしたばかりで
もうピンク色の生産がなくなってしまったとのことです。
なので、新車販売している車屋さんでまだ売れてなくて
持っているところを探しています。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:18 ID:OUpEiMtO
質問します
車を発進させると「キキ」と言う音がします。
これは、一体何の音なんでしょうか
車は、EG-6
走行距離は、75000kmです。
>>776
あ、そういう事か。

ぶっちゃけ、在庫持ってる車屋探すのは大変だと思う。
どうしても新車買いたいのなら、2つ先の県くらいでガタガタ言ってちゃダメ。
上にも書いたけど、クルマってのは基本的に受注生産で、受注後キャンセル
とかでなければ在庫持ってない事の方が多い。
あきらめて他の色にするか、中古にするのが普通だと思うよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:23 ID:18DimEq7
ブレーキを強く踏んだ時キーッキーっていう音が
してきだしたんだがどこがおかしいんでしたっけ
思い出せそうで思い出せない・・・
>>776
近所の中古車屋で「ヴィッツの未使用車を探している、色はピンクで」
と言う
>>779
パッドの残量が少なくてインジケータが鳴いている。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:24 ID:23BrIggr
ABとかYHって持込マフラー取り付けしてくれるの?
>>776
ペールローズメタリックオパールかぁ。
販売の2割を占めるほどの人気色だからなぁ。厳しいかもしれないなぁ。
>>663
壁にこすった

>>680
リムクリームの代わりにオイルを塗ってるんだろう。
空気がどんどん抜けていくんじゃないかな。
急停止時にバーストしてそのまま衝突の可能性がある。

>>706
車検は期間が1ヶ月しかないからしかたないよ。

>>721
LLC交換しなかった?

>>730
エンジンオイルのところに水を入れたせいで沸騰してるんだろ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:27 ID:t/5fgWDi
>>778
そうですか〜。レスありがとうございます。
特定の希望の車で新車を持っている車屋さん探しって難しいんですね。
ネットでなにか地域別に検索でもできるサイトないかな?とか
思ったのですが、中古車でしか見つけられなくて。

ささっと行けないような距離の車屋さんだと、
故障した場合に修理に出すときとか、すごく大変だよ?
近くで探しなよ、と周りに言われて困り果てますた。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:30 ID:18DimEq7
>>781
ども〜
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:37 ID:fPeTGgM2
そのピンクヴィッツは在庫車なのか?
ディーラーで取り寄せしてくれるところもあるからひとまず聞いてみれ。
取り寄せしてくれなくても買った以外のディーラーで面倒見てもらうのは引っ越しとかで普通に行われる行為だから安心しろ。
故障だけじゃなくて1000キロ、3000点検、一年点検も忘れずに頼めよ。、
>>785
購入店にそこまで義理立てすることはなかろう
点検修理は近所のディーラーでやったらええがな
>>657
もれもこれに同意。
車上荒らしにあって、被害届を出したことがある。
空き巣もそうだけど、車上荒らしや空き巣って、特定の期間に
特定の地域に集中することが多い。そういう分布のチェックなどは
警察もやっているらしく、被害届けを出したときに、
「近所で、最近空き巣、車上荒らしが頻発している」と教えてもらった。
もれは、件数や手口を詳細に教えてもらって、自治会に連絡。
自治会は回覧板や掲示で、付近住民に注意を喚起。
それがきっかけで、もれの済むマンションは、空き巣に狙われやすい
MIWAの例の鍵から、防犯処置のされた鍵に大家さんが変えてくれた。

小さな積み重ねが大事みたいだね。こういうのって。

790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:44 ID:BVAxxDGA
AT限定解除をしたいのですが、費用と時間はどれくらいかかるのが一般的なのでしょうか。
>>790
「AT限定解除 費用」
で検索してみましたか?
話はそれからだ
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:40 ID:sTKZtpYu
インスパイアのUA2海苔なのですが
最近エンジン掛けてすぐ車を動かすと何やら車の下の方から変な異音がするんです。
その音は変速時に「カリカリ」と鳴るのですが
やはりATFが汚くなっているから異音がするのでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:44 ID:BVAxxDGA
>>791
検索したけどわかりませんでした。
回答のほどよろしくお願いします。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:59 ID:yOi939TY
バナナで釘は打てますか?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 02:04 ID:nonyMz7R
>>795打ってミソ。
>>752
代車って給油して返さなくてもいいの?
漏れ、今まで全部給油して返してた!!
これってひょっとして常識ですか?
連続パピコスマソ
>>766
欧州車式のオープナーってどんなのですか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 02:45 ID:ZAICx0jF
「LSDを入れる」というのは、LSD機能を備えたデフと、ノーマルのデフを交換することですか?
それとも、なにかしら追加パーツをつけるんでしょうか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 02:46 ID:Q8na37dm
個人ショップで購入した中古車でも、
ディーラーさんは修理などを快く引き受けてくれますか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 02:46 ID:sluaOM2i
車種スレの荒れる傾向を考える。
1.メーカーたたき
 メーカーそのものを否定し、全面戦争に発展しやすい。
2.車種たたき
 カテゴリーごと批判対象にする。ミニバン、軽はそのキャラクタのせいか
 常に狙われやすい
3.国産車たたき
 「国産車オーナ=外車を買えない人」という公式を唱えるヨーロッパ車中心主義者による
 運動の影響が大きい
4.ライバル車たたき
 文字どおり、ライバル車同士のたたきあい。この場合、項1のメーカたたき
に発展する場合も多い。
5.5ナンバ車たたき(軽たたき)
 「おおきいことはいいことだ」とか「3ナンバ=高級」という日本独自の規格
設定によって生まれた3ナンバ信者による長年の思想がこの背景にある。
6.相対性低価格車たたき
 自分の車より低価格の車またはオーナを徹底的にたたく。
「所持する車の価格=その人の収入」という考えが根源にあるため、そのスレには
必ず「貧乏人」の文字がやたら目に付き、スレ自体が完全に荒れてしまう場合も多い。
>>800
だいじょぶよ。ふつーに受けてくれる。
俺なんて、簡単な整備は自分でやったり量販店で安く済ませたりで、大きい故障とかの時しか持っていかないけど、
顔覚えてくれてるしいつも笑顔でコーヒー出してくれるよ。
>>800
OK。
今の整備のお客は、将来車を買ってくれる客かもしれない。
という考えのディーラーも多いよ。

そうでないところもあるけどな。。。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 03:04 ID:ZAICx0jF
パーキングブレーキ(サイドブレーキ)というのは、単に後輪のブレーキを機械的に作動させているだけですか?
それとも、専用の装置があって、例えばドラシャを固定したりとかしているんでしょうか?
>>800
新車販売よりも整備のが儲かるんじゃない?逆に
>>797
給油して返すに決まってるヨ
>>804
一般的には前者で良いと思われ。
中には前輪をロックする車もあったような覚えがあるけど。
>>804
主に3種類ある。

小さい車だと通常のブレーキを機械的に動作させるのが多い。

3ナンバー車あたりになるとディスクブレーキの内側にドラムブレーキを
組み込み、機械的に動作させるものが多い。

大型バストラックだとプロペラシャフトの途中にドラムブレーキを組み込み、
それを動作させるものがほとんど。
809804:04/02/27 06:13 ID:ZAICx0jF
>>807
>>808
へぇぇ〜、そんなに種類があるとは思いもよりませんでした。
勉強になりました。どうもです。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 06:17 ID:FuTSGkMw
自動車の買取は安いのになんで下取りだと
高い値(そこそこ)をつけてもらえるんですか?
>>810
車に限らず、買取りより下取りで高い値がつくのは世の常識。
下取りの場合、在庫車が売れるのと同時に、下取り車をオークションに流したりして
儲けが取れるので、その分上乗せした払ってくれる。
厨な質問ですみません。

カーショップとかガソリンスタンドより、メーカーのディーラー(※新車販売も
中古販売も整備もやってます)が近いんですけど、オイル交換くらいで行っても
イヤな顔をされたりしないんでしょうか?
>>812
全然大丈夫。
ただピットの空き状況によって待たされたりするので前もって電話しといた方がいいかも。
トヨタ車を日産で・・・ってのもアリ(w
814812:04/02/27 07:17 ID:9EUtEI57
>>813
メーカーは同じホンダなんですが、ベルノ店で売っていた車を
プリモ店に持っていっても大丈夫なんでしょうか?
>>814
ホンダの場合は少し違うかも。
地域独立ディーラーがある。
>>814
無問題
>>799
>「LSDを入れる」というのは、LSD機能を備えたデフと、ノーマルのデフを交換することですか?

通常はその通り。
普通、そう言う表現をする場合は機械式LSDへの交換を指す場合が多いね。
>>797
折れはケチって、走行距離の使った、八割か九割程度入れて返してる・・


御免な、ディーラー
>>798
給油リッドのロックが集中ドアロック連動になっている
個人的には高級感は感じないし,日本においてはリッドのロックが独立していてもいいと思う外車海苔です
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 11:15 ID:rIZKPqLw
保険のことなんですけど、月に2万7千円払ってます。これって普通ですか?? 周りはみんな1万円前後らしくて、なんか3万円近く払ってる自分が馬鹿らしい気が…。皆さんは月にいくらくらい払ってますか???
>>820
なんの保険?
あなたの年齢と車両は?
保険条件は?
>>820
条件や補償内容を晒さないと答えようが無い。

こんなスレもある
自動車保険どうしてる? Part 5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075336497/l50
>>820
> 保険のことなんですけど、月に2万7千円払ってます。これって普通ですか??
> 周りはみんな1万円前後らしくて、なんか3万円近く払ってる自分が馬鹿らしい気が…。
> 皆さんは月にいくらくらい払ってますか???

車種によって変わるので、他の人と価格を合わせると
痛い目見るぞ

事故リやすい(統計取ってる)車は保険料高くなる
824もう一度・・・:04/02/27 12:40 ID:zKfn+ZmO
インスパイアのUA2海苔なのですが
最近エンジン掛けてすぐ車を動かすと何やら車の下の方から変な異音がするんです。
その音は変速時に「カリカリ」と鳴るのですが
やはりATFが汚くなっているから異音がするのでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m
>>824
ハンドル切った状態でのカリカリならドライブシャフト。
走行中一定のエンジン回転でのカリカリなら遮熱版の中の石が可能性高い。
826もう一度・・・:04/02/27 12:57 ID:zKfn+ZmO
>825そうですかぁ・・・
ハンドル切った状態では鳴らないのでドライブシャフトではないようですね・・
「カリカリ」って書いたんですが、どちらかというと「グワワワァァァン」って振動してる音ですかね。
90000km走っていて一度もATFを交換してないんでシフトショックも大きくなりました。
てっきり異音もATFが原因かと思っていました(^_^;) ありがとうございます!!
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 13:01 ID:28UQAc6R
どうして猫が入ったままエンジンかけたら猫ちゃんがミンチになっちゃうんですか?
>>827
ネコの体の硬度とベルト・ファン類の硬度、それからそれらの回転数や
摩擦を考えれば自明のことかと。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 14:34 ID:6hJneDrv
みんなの署名で早く圏央道を作りたいんですが
どこに貼れば効率的でしょうか?
http://cs.seagull.co.jp/kenodo/signature.asp
アクセルを軽く踏むと、ヴィーンって音がするんですがどこがおかしいのでしょうか。
前からでなく足元の方から音がするようです。
ある程度踏んでスピードが出ると音はしなくなるのですが、いったん停止したりしてからまた走り出すと音がします。
1月にオイル交換をしてもらってからの気もするのですが、関係ないのでしょうか?
>>830
停車時にアクセル踏んでも音がするの、しないの?
音が速度に連動か、エンジン回転数に連動してるのかギアを変速して試す。
ある程度スピード出ると周りの騒音でかき消されてるなんてことは。

オイル交換をディーラーや大手量販店で行ったなら、関係ないと思うな。
>831
停車時には踏んだ事が無いです。
変速もめったにしないので(オートマなので)、両方あわせて試してみます。
オイルはディーラーでやってもらったので、やっぱり関係ないですよね。
来月12ヶ月点検だから、やってもらった方がいいのかな・・・やらないつもりだったけど
追加
かき消されるほど小さな音じゃないです。
オーディオつけてるとその音で聞こえない事もありますが(音大きいので・・・)、
それでも雑音が入ってるなという気がして、オーディオとめて気づいたんです。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 15:44 ID:1F0xL6Vu
>来月12ヶ月点検だから、やってもらった方がいいのかな・・・
>やらないつもりだったけど

車種と走行距離は?いつ買った?ひょっとして・・・?
スターレット、平成10年式。走行距離は5万5千km程。
まだ大丈夫だと思うんだけど・・・
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 15:46 ID:glv/fDVk
シフトノブって左に回せばはずれるんでしょーか
ネジには種類があるようだけど
>>836
ん〜多分
>>830
停車時にアクセル踏んだこともないとは・・・
実際に症状を確認しないとなんとも。ディーラーで点検をお薦めします。
12ヶ月点検は不要かもね。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 16:01 ID:jKlJDDJE
>836
反時計回りに回せば外れる。
ねじは径とピッチがメーカーによって違う。
>>836
ねじ込んでるのならそうだね。


乗用車で逆ネジ使ってる部品ってあるのかな?
トラックの左ホイールくらいしか思い浮かばないけど・・・
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 16:05 ID:1F0xL6Vu
>>835
スマン、12カ月点検とかあるから、初心者かと。
ファンの音やエアコンの音かと、んでそこになにかモノが絡まってるのかなっと。

20分か30分位、停車時の確認もやっぱり必要。

買ったとき、保障の範囲は幾らか覚えてる?走行距離○万キロ及び○年までとか。
折れが車買ったとき保障範囲は6年か8年か、そんな事言ってたよ。
ディーラーに速く逝ったら、まだ無償の範囲で修理してくれるかもしれない。
色々調べたんですが分からなかったので質問させていただきます。
今乗っている車が平成5年車なので10年超車になるのですが、
車検は1年ごとになるんですか?詳しい人に聞いても分からんって言われて。
去年の8月に車検出した時に聞くのを忘れてしまって、車に貼られてる
ステッカーだと今年の8月になってました。1年ごとじゃきついな〜
>>842
ずーっと2年だから安心しる。
でもこれから故障が増えてくるだろうから、いろいろお金はかかるだろうね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 16:23 ID:1F0xL6Vu
二年毎が法定点検。そのほかは任意だよ。
>>844
法定点検は1年毎。

それに842は検査について聞いてるとオモワレ
質問です
駐車場に車をとめていたらぶつけられました。
相手は保険を使うという事になり、修理先の工場を教えてください、また連絡します。で帰ったンだけど。

私としては車自体ボロイので修理費分のお金をキャッシュでもらいたいんですが可能ですか?
工場の人に見積もりだけだしてもらうてのも気が引ける…
この場合相手の保険屋にキャッシュで欲しい!正直にいえばいいんですか?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 16:52 ID:1S/vtS+B
車の5月の税と車検の際の重量税は別ですか?何で2回税を払わないといけないの?
>>847
>車の5月の税

これは、毎年納めなければならない自動車税のこと。

>車検の際の重量税

車検の際に重量税を納めることはない。

>>846
無理だと思う。
こっちで聞いたほうがいいかもしれない。

自動車保険どうしてる? Part 5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075336497/

>>847
自動車税と自動車重量税は別です。
さらに購入時には自動車取得税、ガソリンには揮発油税と地方道路税、
軽油なら軽油代に軽油取引税、これらに加えて消費税もあります。
↑訂正

>車検の際に重量税を納めることはない。

重量税は必要。スマソ
>>846
何にも問題ないよ
見積もりっていうのはいくらの被害があったかの根拠を示すためのもの
で、加害者は修理代を払うんじゃなくて被害額相当を払う
だからそのお金もらって修理しようが、修理せずに風俗行こうがあなたの自由

ただ板金屋も商売なので時間を使って見積もりするんだから
修理しない場合は見積もり料が必要になる場合がある
見積もり無料と謳ってるところでも
概算見積もりは無料でもちゃんとした印鑑を押した見積もりは
修理しない場合有料の所もあるので依頼時にキチンと伝えないとトラブる可能性もアリ
852851:04/02/27 17:12 ID:CyiXBwtv
途中で送信しちまった

で相手の損保に
自分の口座に振り込むよう指示すればそれで一件落着
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 17:20 ID:1F0xL6Vu
>>851
例えといえど「風俗」かw
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 17:34 ID:glv/fDVk
王道じゃん
車と女
車と売女の間違いだろ
856846:04/02/27 17:38 ID:VXG/U+jy
>>851
レスありがとうございます
保険屋にその旨を伝えます、あっ風俗にはいきませんがw
857Spirit:04/02/27 17:46 ID:Pm/KNbqD
★ドイツでのモーターホームレンタル会社情報求む
3月17日ぐらいから1週間ぐらいドイツはハノーバーで開催されるCeBITという展示会に行くことが決定しまして、なんとかAIRチケットまでは抑えました。
ラスベガスで開催されるCOMDEX(IT関係のショー)の10倍の規模があるというだけあって、もうHOTELは予約取れないは、高騰はしているはで、予約とれたとしても1泊 7万円以上します。
そこで考えましたのは折角の機会ですからヨーロッパのモーターホーム事情の視察の出張に切り替えようと・・・(笑)
そこで、ちょっと調べましたが、さすがにドイツの情報はドイツ語ができないとわかりません。
どなたかドイツのモータホームのレンタル会社の情報をお持ちであれば情報をいただきたいと思います。インターネットでのサイトURL情報で結構であります。
ちょっとしらべましたらオランダはアムステルダムで見つけました。
http://www.arrantea.com/
Flat Rate Service Fee = Euro 75,-
Personal Convenience Kit (not mandatory), 2x… = Euro 50,-
Ford Eurec Royalty Hard Top, 14x24h. @ 74,- .. = Euro 1036,-
-------------------------------------------------------
Grand Total………. = Euro 1161,- (約17万円)
2週間のレンタル費用、2人の寝袋など含めたすべて込みの金額です。
HOTELの2.5泊分で2週間 旅行ができます!
もし実現をしましたらREPORTさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
※TASのメンバーの方では九州から伸びる
大陸のアジアンロードをモーターホームで走ろう・・という話があるそうです。
それが実現されますことをお祈りいたしております。
858830:04/02/27 17:56 ID:WknDZRWC
>838、>841
レスありがとうございます。

停車時にアクセルは、踏もうとも思ってませんでした。
走行中だけかどうか確認しないとってことですね。
何か絡まってるのかな、と思って、猫だったらやだなぁと思い今日開けてみたんですが、
とりあえず惨劇の跡は見られませんでした。
やっぱりディーラーに持ってくことにします。
保障の範囲は覚えてないので、なるべく早いうちに・・・
>>856
保険屋に言うことはないよ。
黙って見積もりを出せばよい。
見積もり作成にもコストがかかるので有料。
修理工場も心得た物で満足行く見積もりを書いてくれるよ。
>>857
連続書き込みうざ過ぎ
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 18:54 ID:glv/fDVk
>>830
マフラーカバーとか取り付けあたりがゆるんだり曲がって接触したりしてる
ことも多いと思うよ。リフトしないと確かめられないし直せない。
曲がってるくらいなら戻すだけだから一瞬で直る。
下回りに何かぶつけなかった?
質問というかちょっと違うのですが
今日、自動車学校で初めてMTに乗ったのですがエンストを4回ぐらいして
ちょっと凹みました、最初はみんなこんなものなんでしょうか?
それと発進するときは半クラッチでゆっくりクラッチを戻していきますが
それ以降ギアを変えるときはクラッチを発進時のように
ゆっくり戻さなくてもよいのでしょうか?
>>862
四回で済めば優秀。
良い。
>>862
回転さえあってれば、ゆっくり戻す必要はないわけで。
まぁ、教習中はそこまで考える余裕無いだろうからゆっくり戻したらいいよ。
発信時ほどゆっくりではないにしても。
>>862
最初からうまくできたら教習所通う意味ないじゃん。
んなことでへこんでる暇があったらイメージトレーニングしる。
あと学科の勉強も。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 19:30 ID:KlPVsuB2
軽自動車に、ナビとサブウーファーを付けたら燃費下がりますか?
>>866
消費電力と燃費に関連性はないよ。
でも軽はバッテリーサイズが小さいから寿命が短くなりそう。
>>866
大して変わらないでしょ
燃費を気にするんだったらアクセル操作を優しくするように心がけるのがいちばん
>>866
下がらない。
870836:04/02/27 19:48 ID:KlPVsuB2
ありがとうございます
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 19:53 ID:vqbM12BU
中古車販売店などの業者の人だけが参加できるオークションの、
車種ごとの相場かわかるサイトってありませんかね…
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 19:59 ID:l5T4/ldX
仕入れ値や仕入れ先は秘密だから、ない。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 20:05 ID:1F0xL6Vu
>>862
折れなんて無線講習で、MTなのにサイド引きっぱなしで走っとたぞ。
初めての時はエンスト1回だけだったけどね。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 20:13 ID:mbhP4tOt
俺は1回もエンストしなかった。

教習所にはいるよね、すごい車が・・・
ガックンガックン揺れてる教習者から、
車がそんな音だすのかという位の運転。
「ナットの締め付けは規定トルクで」
っとよく聞きますが、規定トルクは車種ごとに違うのでしょうか?
また、自分の規定トルクはどこを見ればわかるのでしょうか?
>>875
ぐぐれ
>>875
なんでそう言うかというと、
締めすぎるとボルトがネジ切れ、緩いと走行中に外れる可能性があるから。
仮に規定トルクが分かったとしても、規定値で締めるためにはトルクレンチが必要。
というわけで、ほとんどの人は規定トルクを守ったりしない。
男なら手で力いっぱい(より弱め)女は少しなら足で踏んでもいいかも。
緩んだりしなきゃだいたいでいいよ(w
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 20:28 ID:1F0xL6Vu
>>874
居るなぁ、うちの習った教習所は外から丸見えだから、今での珠に酷い車とか見る
みんな、その時は、いっぱいいっぱいでやってるんだろうけど、
んで路上講習の車には、夜とか渋滞つくるんだけど。
文句が出ないというか、懐かしさを思いだされて腹が立たない。

>>875
男の場合は締め過ぎ注意。
>>875
トルク管理を要求されるのはエンジン内のネジ。
組んでしまえばあとから増し締めはできないし
組み立て仕上がり寸法にも影響する。
ホイールナットなどはゆるんだら増し締めすればいいだけ。
>>840
ミッション内は結構逆ねじあるよ。

>>866
厳密に言うと燃費は下がる。発電もタダじゃないからね。

>>877
おいおい、ホイールナットとは書いてないぞ。
881875:04/02/27 20:52 ID:h19v+ebN
>>880
ホイールナットのことです。

>>877>>878>>879
レスありがとうございます。
今までは、これくらいで大丈夫だろうって感覚で締めてましたが、ちょっと不安になったもので。

あと、たびたびすみませんが、規定トルクはどうやって調べるのでしょうか?
取説には書いてなかったもので・・・。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 20:59 ID:1F0xL6Vu
>>881
多分ソレ位でOK、ってより要はナットの付け方を気を付ければ良いことで。

>>881どこまで何を触るか改造するによるので、多分その様子だとDラに聞かないと、、
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:11 ID:KLT5uSv/
18万km走りました。軽です。
オイルフルター換えるべきですか?
実走に支障はありませんが、
やっぱり新しいのに交換するとイイ事がありますかね?
部品代含めてどれくらい費用がかかるもんなんでしょうか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:14 ID:28UQAc6R
フィットのMT車が出るらしいんですけどそれってまさかすごい馬力のエンジン乗せた奴じゃなくて
普通の奴ですか?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:19 ID:1F0xL6Vu
>>884
雑誌とか読んだら?わからん。
280馬力以下であるのは確か。
886883:04/02/27 21:21 ID:KLT5uSv/
すいません。「フューエルフィルター」でした。
18万kmもエンジンオイルフィルター未交換だったら
とっくにブチ壊れてますな(w
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:21 ID:mbhP4tOt
フィットのMTでたら欲しい。

今のはAT(CVTかな?)なので買わない。
888元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :04/02/27 21:22 ID:SK57uWi6
>>886
予算があってこれからも乗りつづける気があるなら交換するのもいいかもね。

漏れだたら交換するかな。
Kで18万キロですか。。運送会社の方?
>>881
トルクレンチを使う。安いものなら\1,000以下で売っている。
>>887
7速のマニュアルモードじゃ駄目かい?
892883:04/02/27 21:28 ID:KLT5uSv/
>>889
自家用車でホンダライフでつ。
漏れはフィットよりヴィッツの方が好きだな。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:30 ID:mbhP4tOt
>>891
やっぱ、クラッチがほしい。

マニュアルモード付きのATってドーなの?
乗ったことないけど。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:39 ID:1F0xL6Vu
>>894
>マニュアルモード付きのATってドーなの?
>乗ったことないけど。

アレはMT派からしたら糞。
イクラと人工イクラの違いみたいだ。
>>895
> イクラと人工イクラの違いみたいだ。

つまりほとんどの人は気付かないってことか。

漏れ的にはあれもアリかなーとは思う。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:43 ID:mbhP4tOt
>>895
糞とかじゃなくて、
シフトした時の感じはドーなのかとか知りたい。

イクラがイラクに見えた。
>>897
MTモードと言っても、根本的にATだからワンテンポ遅れるのでは?
乗ったことないけど。

漏れもイラクに見えたよ(w
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:51 ID:1F0xL6Vu
いや、マニュアルモード、車種にもよるけど、スポティな感じがあって遊びにはイイという人もいるが、MTからの乗り換えなら評価は低い

試乗してみないと、人それぞれ求めてる次元もも違うから

ただ昔よりは随分良くなったとは聞くよ。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:56 ID:gIk5bJwt
車をぶつけてフレーム、フロント足回りが完全に逝ってしまいました。
板金屋はきれいに治ると思うよって言いますが、修理して乗るのが
正直怖いです。
できれば廃車にして新しい車を買いたいのですが、この場合車両保険は
使えるのでしょうか?
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:14 ID:1F0xL6Vu
>>900
使えるかどうかは解からないが、使わない方がいい。
>>880
> 厳密に言うと燃費は下がる。発電もタダじゃないからね。

ウーハーだと重量増の方が燃費に影響するかも知れん。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:14 ID:qNWwinEO
事故死した友人の葬式の準備のために、
「弔中」という書いた紙を張るのですが、
この「弔中」とは何と読むのですか?
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:16 ID:mbhP4tOt
>>903
「いぬじに」と読む。
全損扱いは無理だと思う。
見積もり修理代金はおりると思うが。
そんで それと事故車の売却で幾ら手元に入るかが問題。
>>889
田舎で車通勤してるひとなら、そういうのはざら。
軽でも平均3周(30万キロ)は回してるよ。
久しぶりに来たらロードスタースレがなくなってました。。。
車種板が出来ていたんですね。。。
909883:04/02/27 22:52 ID:KLT5uSv/
>>906
漏れもそんな感じです。色々とガタがキテます。
で、フューエルフィルターの部品代・工賃て幾らくらい掛かりますか?
だれかディーラーでやった人居ます?ググっても中々見あたらんです。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:54 ID:X9pmLJGo
>>909
値段はしらんが、実際あんまりゴミはたまってないよ。
特に毎日走るような車は。
あんまり走らない車は、燃料タンク内でサビが発生し、
それが流れてきて詰まるけど、日本じゃよほど
粗悪な燃料入れない限り大丈夫。
メーカーも保険のような感じでつけてるんやないかな。
燃料ポンプ側にはストレーナーあるし。
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:12 ID:LlG6vxqM
すんません。俺も便乗させてください。
タイヤローテをしようと思ってるんですが、付属のレンチしかなくって・・。

>トルクレンチを使う。安いものなら\1,000以下で売っている。

こんな安物でも大丈夫なんでしょうか?前に調べたときは普通に1万くらいして
買うの断念したんですが・・・。
>>911
ホイルのナットなら手締めでOKですよ
数十km走ってもっかいチェックすればよろし。と思うです。

もしも厳密にトルク管理したいなら安物のトルクレンチこそどうかと思う。

だいたい、ディーラーでもインパクトでガチガチに締めてるんだから、そんなに心配しなくても・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:18 ID:1F0xL6Vu
>>911
普通に車に付いている工具でも出来るでしょ?
外すのには力いるから大変だけど。

締め過ぎ注意
>>894
私が試乗したことのあるマニュアルモード付きATは、
アルテッツァ、レガシィですが、
やはりMTの直結感がなくて物足りないです。
アクセルの感覚はモロにトルコンですたね。
特にレガは4速だったので。。。(先代ね)
5速あればオモチャとしては楽しめると思いますが
次第に飽きて、Dレンジ走行になる罠と見た。
車用のスピーカに普通のピンジャックを付けてPC用にしたんですが、音が非常に小さいんです。ボリュームMAXにしても。音量調節器みたいなのって自作できますか??
「洗浄剤が入っているからシリンダーの中がきれいになる」とかいう
ガソリンってあるじゃないですか、あれって本当に効果あるんですか?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:23 ID:1F0xL6Vu
>>914
大抵そんなものだね。マニュアルモード使うのは面白がって最初だけ。
だからマニュアルモードはいらないと思う。その分安く汁
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:25 ID:bqYJ7Zbw
すみません、カーナビのスレってありますでしょうか?
なぜか、みつけられない。゚(゚´Д`゚)゚。
>>915
期待されている入力が違うのでそうなる。アンプが要るね。
ライターの飯田裕子って人の
プロフィール分かる人いますか?
921918:04/02/27 23:28 ID:bqYJ7Zbw
言葉足らずでした
比較できるとか、こんなのが欲しいと提案したら
レスがつくような感じの、
いろんなメーカーのモノが乗っているスレが希望なのですが・・
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:29 ID:tv8J47b1
このまえ見たインプにROBINのステッカーが貼ってあったけどROBINってあの
耕運機や建設機械のエンジン作ってる会社ですか?
>>921
◆◆カーナビスレッドpart36◆◆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077285557/

ちゃんと検索すれば出るよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:30 ID:mbhP4tOt
>>920
あの兄弟の人だね。
925ちゃんとと検索せよ:04/02/27 23:32 ID:1F0xL6Vu
>>916
程度の問題だと思われ
いきなりジャバジャバと汚れが落ちたらエンジン壊れますが
ひょっとしたら使い続けると普通より汚れがつき難い???って程度の認識でどうでっしゃろ
927918:04/02/27 23:36 ID:bqYJ7Zbw
>>923
>>925
すみません。有難うございました!
928916:04/02/27 23:37 ID:mZ5I/mXX
>>926
「汚れが付きにくい」であって「汚れが落ちる」ではないということなんでしょうか?
>>922
そう。
農耕機や発動発電機、建設機械やインプやレガシなんかを作ってる会社ね。
マツダRX-3,7,8
1,2,4,5,6はどこにいったのですか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 23:54 ID:vhgXO4UE
純正のキーレスが付いているのですが、アンサーコールバックを
自作する事はできるのでしょうか?

以前何かの雑誌でやっていたような気がするのですが。。
紹介してる所などありましたら教えて頂けるとありがたいです。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:03 ID:F2aTfUOt
>>903
忌中
きちゅう
だけどなふつうは
弔中
という字だとすると、とむらいちゅう
としか読めないな
弔辞の、ちょう だけどな
弔問とかな
>>931
「ハザード点滅アンサーバックユニット」でぐぐれば
自作品を販売しているサイトがヒットするよ。
>>930
ガソダムとかだと試作機なわけだが。。。漏れも気になる。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:09 ID:bFLVFRhj
ナンバーの県名の次の数字は3ケタですよね、
5ナンバーだとどういう数字がありますか?
500、550?、580?
どういう基準できまるのでしょうか?
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:33 ID:Xjxg0wok
ドリフトやってる者ですが
富士山の『水が塚駐車場』の現在の路面状況を知っている方いませんか?
凍結で閉鎖ですかねぇ・・・

板違い、スレ違いだったら申し訳ない!
>>924
??
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:45 ID:d6gbOCg9
TVR・・全幅1800p(ドアミラー含む)
って書いてあったんですけど、普通はドアミラー含まずに全幅○○pって書いてあるのですか?
941924:04/02/28 00:46 ID:7OZe6z4T
JAFからくる雑誌に良く出てる。
モータージャーナリストって書いてあった。

レーシングドライバー飯田章(だったかな?)の
姉か妹だよ。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:46 ID:F2aTfUOt
>>940
んだ
こんどオートバックスでマフラーを買おうと思ってるんだけど、
流れとしては、店に行く→カタログ見る→これに決めた!!→一週間後
→また店に行き取り付け工事→完了!!
ってな具合なんですかね?

代金は何時払うのが普通なんですか?商品を決める時?それとも工事の時?
それと取り外したマフラーの引き取り金額は工賃に含まれてるんですか?
スバル車STi純正マフラーなんですけど中古で買ってくれる店ってあると思いますか?

質問ばかりで申し訳無いっす。
>>940
諸元表に載ってる車両寸法は突起物(アンテナ、ミラーなど)
を除いた部分の寸法。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 01:03 ID:T0omniZC
車がパンクして、タイヤのサイズが全部Z17なんだけどひとつだけZR17にしてもいいのかな?
>>943
店によって購入時支払いとか先にちょっと払えとかあると思うので店で聞くのがよろし。
純正STiマフラーならY!で売れるとおもう。
たぶん店では引き取らないんじゃないかな?
>>943
新品マフラー:通販で購入・ディーラーで取り付けてもらう
純正マフラー:買い取り店なら二束三文だろうから、ヤフオクで売る

これが一番安くついていいと思うけど。
>>943
とりあえず・・・文面から痛々しさを感じるのは漏れだけですか?あぁそうですか(;´Д`)

支払いは作業完了後が普通じゃないかと。
外したマフラーはオートバックスでは引き取ってもらえない予感。中古パーツ販売してないから。
中古パーツ屋は、iパーツ、アップガレージ、ガレージオフ(ハードオフ系列)ぐらいしか思いつかないな。
ヤフオクが手っ取り早くて値段も高く売れると思うけど。

>>945
インチだけ合っててもダメだよ。
幅とか扁平も同じなら問題ないだろうけどね。
949939/940:04/02/28 01:12 ID:d6gbOCg9
>>941
そうなんですか。きれいな人なので少し気になったもので。
>>942>>944
じゃあドアミラー含んで計ってあるTVRって、あまり大きくないですね。


みなさんありがとう。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 01:13 ID:T0omniZC
>>948
レスありがとうございます。235/40/R17なんでひとつだけ235/40/ZR17にしても問題ないってことですよね?
>>948
中古パーツ売ってるオートバックスもあるよ。
947のとおりノーマルパーツなんて買取二束三文だろうけど。
>>950
溝の残りの差が、左右であまりにも大きい場合は2本換えた方がいいけどね。
規格的には影響ないと思う。
>>950
つまり一本だけ違う銘柄にしたいってことか
(そのサイズだと普通はZR規格だからね)
アナタの車の用途が近所に買い物に行く程度だったらほぼ問題なし
高速道路を頻繁に使ってるとか、峠で某マンガごっこするんであれば問題あり
もっとタイヤの知識を付けましょう
タイヤメーカーのサイトで勉強しましょう
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 01:49 ID:4794Yc/q
>>932
どうもです。
>>947
社外マフラーってディーラーで取り付けしてくれますかね
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 02:11 ID:Eg0LQhVG
今年の6月?発売予定のマツダのマイクロスポーツの予想価格ってわかりませんか?
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 02:22 ID:VN2Uegcw
ランサーエボリューションのGSRとは何の略語ですか?
>>955
保安基準を満たしたモノなら取り付けてくれるとは思うけど、
念のために電話で聞いたらいいと思われ。
ダメなら近くの整備工場とかにも聞いてみたらいいかと。
>>955
ディーラーで買っても取り付けてくれるぞ。
扱ってるメーカーは限られてるけど。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 03:40 ID:SV8Li2Fp
GSR
グレ-ト ス-パ- ランサ-
Girl ScoutsResidence
ちなみにランサーはLancer
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 04:16 ID:SV8Li2Fp
>>961
素で返されると
ワラってくれないか、、
>>962
すまんかった。漏れもくだらないこと書いてるな(w
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 04:29 ID:SV8Li2Fp
>>963
良くみると、Girlって車に関係ないこと書いてあるなw
lanc・er   槍騎兵
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 08:40 ID:ZD3fvx8L
マジ困ってます。
ブレーキ踏むとハンドルがガタガタするんですけど
なにが原因ですかね?
今週車検からあがってきたばっかりなのにブレーキが
キーキーいうし。

車検屋さらしましょうかねー?


マジ困ってます。

>>966
普通に考えりゃローターの偏磨耗かポッドの錆付きだけど、車検上がった
とこならパッドの組み付け不良とかじゃない?
一度車検出したとこにゴルァしてみれば?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 10:03 ID:VBe9FBvM
>>966
前輪は段差やクルマ止めにぶつけないようにね。
キーキーはパッドだろうけど。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 10:05 ID:ONOtBwJa
スプリングってヘタってくると車高が下がりますが、やっぱりレートも下がるんですか?
970 ◆oGNSXRm.NQ :04/02/28 11:32 ID:qhUd7f3F
a
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 11:41 ID:FCs2Xsus
モバイルインバーターを使ってノートパソコンを車内で使うとエンジンを切って
使用した場合は、何時間ぐらい使用すればバッテリーが上がってしまうでしょうか?
>>969
バネ定数は変わらないんじゃねーの
自由長が変わるから変位は変わるけど
973966:04/02/28 11:55 ID:ZD3fvx8L
ちょうどその車屋に用事あるので今行って来ました。
ローターの偏磨耗でした。
削るのに片方で1万円って言われました。

高杉
>>966
車検から返ってきたらそうなってたのか?が問題だけど。
整備内容にブレーキ系は分解って書いてある?
ブレーキ以外で起こりそうな原因は、タイヤをローテーションされたとかかな。

>>969
車高は下がる。レートに関しては下がるのもあるけど、
設計時の期待した過渡特性を維持できなくなるので、
どっちにしても寿命。
ダンパーがまだだいじょうぶなら、バネを新品に交換すると乗り心地もよくなるよ。

>>971
バッテリーのサイズと状態による。
そのクルマのバッテリーサイズとノートPCの消費電力から計算してみれ。
勇気をください
976966:04/02/28 12:03 ID:ZD3fvx8L
>>974
パッド交換としか書いてないです
ハイ!( ・∀・)ノ【勇気】(´Д`)<<975
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 12:22 ID:cl4fACiA
リモートスターターって
買ってディーラーに持っていっても
つけてもらえますか?
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 12:33 ID:ZD3fvx8L
持ち込み歓迎の店に行ったほうがいいよー
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 13:00 ID:lI2qlMxd
すみません。質問です

1.車をすんでいるところから離れたところで購入しようとしていますが、
車のナンバーは購入店の地域のナンバーになるのでしょうか?

2.法的に見て車のナンバーをすんでいる地域に変えなければならないのでしょうか?
>>980
居住地だと思うが。

俺は大阪市在住なので、「なにわ」ナンバー。カコワルイ。
「大阪」ナンバー欲しかったなぁ。

        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

    \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
    //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
983980:04/02/28 13:16 ID:lI2qlMxd
追加です。

Gooなんかの雑誌でトヨタカローラ東京にある車を見たいということで
大阪の方にもってきてもらえたりしますか?

いま岐阜にすんでいますが以前大阪にすんでいた関係で大阪ナンバーがほしかったので・・・
>>983
とりよせは出来ることが多いけどキャンセルできないよ
>いま岐阜にすんでいますが以前大阪にすんでいた関係で大阪ナンバーがほしかったので・・・

ん?訳分からん。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 13:47 ID:Ebs9W85B
大阪市内(福島あたり)でMOONEYESのパーツを取り扱ってるお店ってありますか?
あれば教えて下さい。お願いします
まともな次スレたててね。
漏れは立たない。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 13:49 ID:IbkDY/lE
次スレ立てました。

新規スレッド立てるまでもない質問@車板164
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077943606/

現行スレッドが終了してから移動して下さい。
また、類似スレッドに注意して下さい。
>>988
あの類似スレッドってたちわるいよね。
あそこの1は方々のスレ行って誘導してんだもん。
>>976
グリスを塗ってないとかかね。
とりあえず整備したところに相談してみれ。
1000
1000
今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
今だ!1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
今だ!997ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
今だ!998ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
今だ!999ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
                         ____________
                        / /   ._  _  _       /
                        / /  / / / / / / /      /
          _______ _______       / /  / / / / / / /      /
          |1000||1000|      / /  / / / / / / /      /
          | ̄ ̄| ̄ ̄      / /  / / / / / / /  Get /
          /\ /\  ∧_∧/../_______ ̄   ̄   ̄       /
          / /\  \(´∀`  )./.|1000.|----------------/
        ())ノ__ ○二○二⌒/../ | ̄ ̄
       / /||(二ニ) (___/../ 几l  ドルン ドルルルルルル
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄<___〉 ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
新規スレッド立てるまでもない質問@車板164
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077943606/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。