自動車保険どうしてる? Part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう

前スレ990超につき緊急開設!

前スレ : http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065865610

過去ログその他は>>2-5のあたりへ。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 09:36 ID:uB1CEMW9
2
東京海上火災保険 - http://www.tokiomarine.co.jp/
三井住友海上火災保険 - http://www.ms-ins.com/
保険マトリクス - http://www.nttif.com/
日本損害保険協会 - http://www.sonpo.or.jp/
価格.com 自動車保険 - http://kakaku.com/hoken/
イオン保険マーケット - http://www.aeonmarket.com/hoken/
三井ダイレクト損害保険 - http://www.mitsui-direct.co.jp/
安田ライフダイレクト損害保険 - http://www.directline.co.jp/
損害保険事業総合研究所 - http://www.sonposoken.or.jp/
損害保険WEBガイド - http://shintani-net.com/sonpo/
自動車保険Q&A - http://www.kyoeikasai.co.jp/Q%26A/Q%26A/jdstop.htm
保険Webどっとこむ - http://www.hokenweb.com/

用語集
http://www.nttif.com/CAR/50ON/index.html

保険料の見積もりはご自分で。
WEBじょうで金額の分かるサイトもあります。

東京海上火災保険 - http://www.tokiomarine.co.jp
三井住友海上火災保険 - http://www.ms-ins.com
三井ダイレクト損害保険 - http://www.mitsui-direct.co.jp
安田ライフダイレクト損害保険 - http://www.directline.co.jp

日本損害保険協会 - http://www.sonpo.or.jp
損害保険事業総合研究所 - http://www.sonposoken.or.jp
保険マトリクス - http://www.nttif.com
価格.com 自動車保険 - http://kakaku.com/hoken
イオン保険マーケット - http://www.aeonmarket.com/hoken
損害保険WEBガイド - http://shintani-net.com/sonpo
自動車保険Q&A - http://www.kyoeikasai.co.jp/Q%26A/Q%26A/jdstop.htm
保険Webどっとこむ - http://www.hokenweb.com

用語集
http://www.nttif.com/CAR/50ON/index.html
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 11:05 ID:l1fwn7Rv
保険料の質問をしたい人は、このテンプレを使ってくれ。

●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか)
●免許証の色は?
●家族限定はつけるか?
●等級は?
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前)
●車両保険金額、一般条件or車対車+A 免責金額。
●対人保険金額は?
●対物保険金額は?
●人身傷害補償保険の金額は?
●搭乗者保険の金額(日額か部位症状別) 
●その他要望&質問。

これくらい書いておけば、だれか有識者でヒマな方が答えてくれるでしょう(w

頼むので「スポーツカータイプの保険料はいくらですか?」っていうアバウトな質問だけは
やめてください。
搭乗者保険で日払い(入院15000円/通院10000円)の契約って最近難しいの?
三井住友、損保ジャパンともに傷害補償保険金額を1000万で設定しているのに、5000円/2500円が上限と言われた。
まあ保険屋にとっては嫌な赤字商品なんだろうけど、なんだかなぁ。

で、部位症状別支払いってどうよ?退院ごねて保険金をもうけようと思わないけど、部位症状別の補償金額じゃ、負担する医療費+もろもろの総額からして、二束三文にしかならん気がするんだが...
●あいおい損保
●IAP-F
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)◆25
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか)◆レジャー日常
●免許証の色は?◆ブルー
●家族限定はつけるか?◆つける
●等級は?◆6B等級
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前)◆NCP60
●車両保険金額、一般条件or車対車+A 免責金額。◆150万 車対車+A 免0無 0-15万
●対人保険金額は?◆1名、無制限
●対物保険金額は?◆1事故 3000万円 免責0万円
●人身傷害補償保険の金額は??◆1事故 3000万円
●搭乗者保険の金額(日額か部位症状別)◆なし
●その他要望&質問。◆BPプレミアム、口座振替月払い \162,000…。
どうなんでしょ?
↑16年1月です、来年から安くなります26なるので
>>8
月払いで16万?ってツッコミはさておき。(年額って分かってるさぁ)

車両の免責が 0-15ってのは設定できないんだけど?
0−10の間違いだよね?
対物3000万にするくらいなら、2400円UPで無制限にしといたほうがいいんじゃ?

NCP30ってことは、トヨタのイストだね。
あいおいなら、イストは車両保険が−10%なので、あいおいで正解だね。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:20 ID:22hTnpcm
なんか今度から会社の駐車場にとめるんだったら損保ジャポンの団体保険に入れっていわれたんですけどここってどうなんですかね?
いまは
IOIで対人対物無制限車両保険80万23歳20等級ファンカーゴ年額7800円ぐらいです
あ、78000円でした
13似非保険屋:04/01/29 22:25 ID:aSFe7QBq
>>8
別にお見積スレではなかった気もするが(w

既にツッコミが入っているが、対物3000万はあまり意味が無い。どうせなら無制限、抑える
なら1000万か2000万だ。無制限にしてもいいとこ1000円程度しか変わらない。

車両0-15は俺のとこにも無い。多分0-10だと思うが、5-10で免0を付けると数千円抑え
られる。貯金があるなら5-10免0無しがお薦めだ。現状より1〜2万安くなるはず。

搭乗者傷害無しは本当か?会社によっては外すと示談交渉サービスが付かなくなるぞ。
一応確認しておく事。
もうすぐ更新です。

28歳、通勤使用(年間走行予定距離8000キロ) 免許ブルー
家族限定ナシ 現在の等級8
ヴィッツ SCP10 13年12月登録
車両保険 95万 車対車+A 免責 初回0 2回目10万
対人 無制限
対物 2000万
人身傷害補償保険 無し
搭乗者保険 1000万(入院15000/通勤10000)
自損1500万
現在の保険会社 あいおい損保 保険料年額69840円
です。

人身傷害保障と車両保険をどうするか迷っています。
三井Dとソニー損保のどちらかにしようと思っています。
どうなんでしょう?
>>14
人身傷害保障と車両保険とか言う前に、対物無制限だろ
他人に迷惑、出直してこい
>>14
とりあえず対物を無制限にした場合の保険料を確認してみれ。

>人身傷害保障と車両保険をどうするか迷っています。
人身傷害は払う余裕があるなら、はいっとけ。
車両は・・・しらんがな。一人で迷え。

>三井Dとソニー損保のどちらかにしようと思っています。
>どうなんでしょう?
安い方がいいなら、安い方にすればいいかと。
1714:04/01/29 23:51 ID:cepv7Kl3
親の知り合いの代理店にすすめられたまま加入したので、
対物2000万は普通なのかと思ってました。
無制限で考え直します。

ありがとう。
ま、無制限じゃなくても、車運転してる香具師の大部分は
こまらんけどな。
単に無制限にしても別に高くならないから
無制限にしといた方がイインでないって事だな。
>>7
搭乗者障害自体が元来「お見舞金」みたいな性格だからね。
その辺りが心配なら、搭乗者障害ではなく人身障害を組み込むべし。
漏れは両方組み込んでいるけど(搭乗者障害は部位症状別)
>>13
今時搭乗者を外したからって、示談交渉しない保険会社があるの?(教えてくらさい)
そっちの方が驚きなんですけど。人傷つけてれば、搭乗者をカットするのは当然だと
思ってますけど・・・。そのほうが安上がりですしね。

>>14
悪いことは言わないから、人傷はつけとけ。安心感が違うぞ。
あとは、安いところがいいなら、一番安い見積もりのところにしとけば(w
>>10
ありがとうございます。そうイストです。
申し訳ございません。0-10です。

>>13
貯金はたいしてないです
搭乗者保険をはずしたんですが、そんなに載せないと思いまして…
示談交渉サービスですか、契約時に確認してみます。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 17:12 ID:VT5qwKtv
3台目のくるま

完全趣味、月数回しかのらない
旧車(普通小型 500cc)
車両不要
年齢35以上、15以上の等級あり
乗っても家族だけ、ほとんど本人

どこや安く仕上がるところありませんでしょうか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 17:21 ID:gCAfvtFR
>>22
アメホ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 17:46 ID:Z9n0rtOO
>>22
ダメホ?
> 人傷つけてれば、搭乗者をカットするのは当然だと思ってますけど・・・。
どういう計算で当然になるんでしょうか?

この2つの保険金の支払いは独立でしょ?
いざもらえる場合にはお見舞金「も」もらった方が良いと思うんですが。
搭乗者の保険料と補償内容のバランスで判断すればいいと思うけど、間違ってますか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:43 ID:qQ4QNUSt
先日交通事故を起しました

保険はJA共済ですが
9―1ぐらいで私が悪い立場です。
自分の車の修理代が24万
今のところ、車だけの損害です。
保険で相手の車の修理代は出るとの事ですが
免責5万というのはどういう事ですか?
相手の車に対しては5万は払わないといけないという事?
脇腹が事故の影響で痛いです。
しかし、病院に行くとなかなかすんなり看てもらえないとか
国保も使えるかわからないそうです。
自賠責に被害者請求を出す手もあると言われましたが
どういう事をすれば良いのでしょうか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:48 ID:5IF5Q6K+
>>26
> しかし、病院に行くとなかなかすんなり看てもらえないとか
> 国保も使えるかわからないそうです。
> 自賠責に被害者請求を出す手もあると言われましたが
> どういう事をすれば良いのでしょうか?
誰から言われたの?
まずはJA共済の担当者に納得いくまで説明を受けること。そのために
保険料を払ってんだろ。
>>22
チンクエチェントですか、いい趣味ですなぁ。

>>25
間違ってないっすよ、その通りでし。
ただ、等級によっては保険料負担が大きいのも事実でしょ。
搭乗者保険を掛けるくらいなら、別途、傷害保険をかける

>>26
すぐに病院へ行って、診断書を貰って、警察へ行き人身に切り替える手続きをする。
国保の方は、「第三者傷病被害届」を出せば、国保が使えるので、病院にもその旨伝えること。
役所に尋ねれば分かると思われ。
免責5万、ってのは対物の免責のことだよね?
相手の損害が24万で9:1なら、(24×0.9)−5=16.6万が保険から支払われ、自分が5万円
負担しなきゃいけないってこと。(自車両損害はどうなってるの?) 自分の車の損害があるなら
相手から1割分の支払いがあるけど。
2926:04/01/30 21:36 ID:duq0R7hZ
間に車屋が入っているので、全く電話が来ず
自分からJAにかけたのですが、相手に治療費をみてもらえるのは
1割だけで9割は自分で払うような事を暗に言われました。
それで、相手に看てもらえないからといって国保で3割で
治療させてもらった方がいいと言われました。
前に交通事故の被害者で病院に行ったところ門前払いを受けましたし。
あと、車屋に電話して修理を依頼したのですが
共済の冊子を見ると「組合の承認前に修理をすると共済が出ない事もある」
とも書いてありました(苦)
来週、保険の結論も出るといわれたので
修理もストップした方がいいですよね…
間に人が入るとどうなってるのかわからず、
連絡もあまり来ないので不安ばかりが募ります。
自分で直接JAに事故のことを聞けばいいと思いました。
しかし、自分からかけないと全く連絡もないのですが
普通の保険屋ってみんなこんなものなのでしょうか?
結局、修理代24万+5万で30万は出費を考えないと
いけないですね(苦)
それよりも、もっと他の事でも出費はかさみますか?
3026:04/01/30 21:43 ID:duq0R7hZ
>28

どうも有難うございます!
24万は私の車の修理代です。
相手の車に対しては自分のお金で5万を払うのですね。あとは
保険でみてもらえると。

人身事故扱いにすると、相手側に何か支障が行くようになりますか?
私の方には…
保険屋とも電話で話したのですが
病院への対応だけで、そこのところはあまり詳しくは説明してもらえませんでした。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:44 ID:krOb/RTK
入ってない。自賠責しか。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:53 ID:imH9blDJ
>>26
免責5万って車両保険の免責じゃないの?
JAの対物の免責は0,3,10万のどれかじゃなかったかな。
(少なくともウチの県ではそうなので)
免責5万で車両保険に入っていたなら、24−5万の19万は
車両保険から支払われ、また過失割合9対1なら相手の
方から1割の2.4万は修理費でるのでそれが免責5万に充当
(?)されるので、あなたの負担は2.6万になります。
ちなみに免ゼロ特約はついていないんですよね?これが
ついていたら負担はゼロですが、保険屋が何も言ってない
ってことはつけていないのかな?
あと、やはり車は勝手に修理してはだめです。保険屋に
確認してもらってからにしましょう。
33似非保険屋:04/01/30 22:07 ID:X2e8gmOz
>>20
> 今時搭乗者を外したからって、示談交渉しない保険会社があるの?(教えてくらさい)

あるよ。俺の所とか(w 流石に名前は勘弁してくれ。
搭乗者傷害は事故太りへの布石だから、まあ好き好きでいいと思うんだが。
どうせなら日数払だな。長期入院とかすると蔵が建つぞ。

>>29
9:1なら9割自分持ちだが、怪我については相手の自賠責が使えるはずだが。
10:0でもない限り、過失割合に関係無く取れたはず・・・。

治療費と慰謝料の合計で120万までなら問題無い。自賠責を使うのは相手にも
不利益は無いから何とかなるだろ。1日通院すると慰謝料8400円貰えるから、
それを相手への賠償に当てるとか言って。まあ拒否されても何とかなるんだが。

>あと、車屋に電話して修理を依頼したのですが

保険屋が現車の被害状況を確認してから、もしくは車屋が写真を撮るなどして
証拠を残してくれてるのならOK。そうでなければ即止めろ。ややこしくなるぞ。
3426:04/01/30 22:09 ID:duq0R7hZ
>32

車の確認はもう終っているようです。
今日、車屋から電話がかかって見積もり金額を聞き
「修理して下さい」と言ってしまいました。
免責の5万は車両保険のことです
車両間衝突免責金額ゼロ特約は「アリ」です。

ならば、私の実質的な金銭負担は24万となるのでしょうか?
詳しくわかりやすく教えていただいて有難うございます!
35似非保険屋:04/01/30 22:14 ID:X2e8gmOz
>>34
見積の判断は保険屋に任せないとだめだ。値段交渉をするからな。
9:1なら、おそらく双方の保険会社が確認するだろう。遅いようなら
保険会社にまず連絡した方がいい。直した後で手のひらを返される
事もある。

あと車両保険入ってるんだな?で、車対車免ゼロが付いてるんだな?
だったら、修理が車両保険金額を下回るのなら金銭負担はゼロだ。
3626:04/01/30 22:36 ID:duq0R7hZ
>35

保険屋の結論が出てから金額調整もあると言われましたが

>修理が車両保険金額を下回るのなら金銭負担はゼロだ。

これは相手の車の修理代の事ですよね?
私のは保険はおりないと言われましたが…

車両保険金額とはどの金額のことでしょうか?
37似非保険屋:04/01/30 22:43 ID:X2e8gmOz
>>36
なんだか状況が掴めないんだが。

車両保険:自分の車を修理できる
対人保険:相手の怪我を治せる
対物保険:相手の物(車)を直せる

この3つは理解してるか?で、9:1の場合は

相手の車:自分の「対物」で修理代の9割を自分の保険会社が負担。
自分の車:相手の「対物」で修理代の1割を相手の保険会社が負担。
       自分の保険契約に車両保険があるなら、残り9割を車両保険金額を
       限度として負担。

だ。
車両保険云々は保険証券を見れば書いてある。車両保険に入っていて、相手が
車なのに保険金が出ないってのはありえないと思うが。もう一度保険証券を確認
してくれ。
すみません、質問です。
いろんな見積りサイトとかで見積もっても、車両保険の新車特約の項目が出てこないのですが
これって、新車なら車両保険をつければ自動で付いてくるってことなのでしょうか?
この特約をつけるといくら値段が上がるのか知りたいのです。
39似非保険屋:04/01/30 23:02 ID:X2e8gmOz
>>38
新車じゃなくて新価特約だな。

新車は自動で付いてくるっていうか、要は「価値がある程度下がった車でも
新車を買い直せる様に、車両保険金額を高く設定できる」というものなんだな。
オマケとして臨時費用特約が付いてきたりもするが、元々個別設定できるし。
事実上、購入2年目以降の車に対して付ける特約だ。

あと、○○日以内に新車購入することが支払の条件だったりするから注意。
俺の所は90日。それに盗難は対象外だから、結構不自由が多いぞ。保険料は
大した金額じゃ無いけど。
部位症状別払と日数払い・・・どっちにすれば良いのか分からん
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 00:21 ID:PLqFlin1
>>40
日払いが良い
部位別なんて、スズメの涙のような金額しか出ないぞ
指一本失ったら、どのくらいの金を貰えるのか調べてみな
427:04/01/31 01:21 ID:udSlOj3g
7です。

三井Dは日払い(入院15000円/通院10000円)をご新規さんでも入れることがわかりました。しかし、タダでさえ暴安の三井Dがほいほい引き受けて大丈夫なんか?

http://www.jiko110.com/contents/yakkan/toujou/06.htm
ここ(かなり偏った内容のサイトだけど、保険屋とバトル真っ最中の香具師にとってはそこそこいい内容鴨)見てたんですが、裏返すと会社経営という観点からは、引き受けそのものを渋られて仕方ないんだなぁ。

>>41
日払いはどこでも引き受けてくれるわけじゃないぞ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 01:30 ID:PLqFlin1
>>42
そりゃそうだろ。
日払いは客にとってお得だから保険会社にとっては美味しくない商品のはず

どっちがいいかと聞いてたから俺の意見を書いただけさ
>>42

大抵の人は部位症状別と日額払いの違いもあまり意識せずに
おすすめされるがままに部位症状別にホイホイ入るから会社
的にはあまり問題ないんじゃないだろうかと推測してみる

自分の入ってる保険の補償内容や補償される場合、されない
場合などもあんまり把握していないのがたくさん居ると思うし

漏れは暇つぶしに約款をすみずみまで読むの好きだが
搭乗者傷害保険にはいってなくて人身障害だけの場合、
自分が運転していて事故った場合に同乗者が怪我したら保険はおりないの?
>>33
> 今時搭乗者を外したからって、示談交渉しない保険会社があるの?(教えてくらさい)

>あるよ。俺の所とか(w 流石に名前は勘弁してくれ。

23歳、通勤使用(年間走行予定距離3000キロ) 免許グリーン
家族限定有り 現在の等級6(新規)
ヴィッツ SCP10 11年1月登録
車両保険 なし
対人 無制限
対物 無制限
人身傷害補償保険 3000万円
搭乗者保険 なし

ソニーか三井Dにしたいんですけど、示談交渉してもらえますか?
47似非保険屋:04/01/31 09:15 ID:/J6pp0vl
>>33
自己レス。

搭乗者を外す事で示談交渉をしない、というわけじゃなくて、約款にそのサービスの
提供が明記されなくなるという事。誤解を招く表現だったので訂正しておく。

実際には動いてくれるだろうが、揉めそうになった時にその後の示談交渉を
放棄されても文句が言えなくなる。

>>45
人身傷害は同乗者にも適用されるので、同乗者の治療費も出る。

>>46
保険会社に聞いてくれ。
>>46
分かりました。電話で聞いてきます。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:01 ID:8DciHOq1
アクサダイレクトってめっちゃ安いけどどうよ?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 17:28 ID:roONo7c4
●29歳
●通勤通学
●免許証ブルー
●本人限定(同居家族なし)
●15等級
●BH5B レガシィ H12年式
●車両一般 200万円 免責0-10
●対人 無制限
●対物 無制限
●人身傷害 3000万円
●搭乗者 部位症状別 500万円
●現在 ニッセイ同和74000円 (有料団体割引20%)

もっと安い所ありますでしょうか?
5150:04/01/31 17:29 ID:roONo7c4
最終行 有料ー>優良 です
>>50
団体割引-20%が効いてるのなら、そのままが一番だと思うよ。
ゴールドで日常レジャー使用ならば、安い所も見つかるだろうけどね。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 19:19 ID:Ezq7KoLK
「車対車+A」の「+A」ってどういう意味ですか?
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 19:29 ID:lqhm8aOu
ネットで見積もりしようと思っても、みんな個人情報を要求するんだけど、
匿名で見積もりやってくれるところは無いの?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:04 ID:I9HFoppU
損保ジャパン
>>53
「かばとたこ」と覚えてください。
か・・・火災
ば・・・爆発
と・・・盗難
た・・・台風
こ・・・洪水

これらに適用されるのが+Aの部分でし。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:50 ID:sWqpxzh5
>>56
なるほど。分かりました。
以前、車上荒らしでドアを2枚交換、カーナビを盗まれて、約60万円の損害でしたが
なぜか全額保障されたんです。

「盗難」に相当するわけですね。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 20:52 ID:NjlQzUnN
60万・・・・・。まぁ、それまでに払った保険料くらいは取り戻せたかな。
事故対応満足度調査
http://www.bang.co.jp/compare3/index.html

JA共済は、やめておこう。
6050:04/02/01 00:01 ID:qkSQsXFs
>>52
ありがとうございました。

別件ですが、>>57みたいにカーナビにも車両保険適用されるのですね。
参考になりましたです。
6157:04/02/01 00:37 ID:hLZdBEQR
>>60
カーナビだけじゃなくって、盗まれたもの全部、とその修理代全額でした。
車の中に置いてあったデジカメとか、小銭入れに入ってた現金とか、
音楽CD(1枚3000円×10枚で3万円)とか、ハイウェイカードとか、
カーナビの中に入っている地図情報DVD(3万円くらい)とか、
カーナビの取り付け工賃(5万!)も出ました。

実は、保険で保障されるなんて知らなくて、
警察に被害届を出した時に、警官から「思い出せるだけ全部、
どんな細かいものも、書き出して、推定金額も書いてくれ」
と言われたので、被害届はかなり詳細に書いたんです。

で、後になって、保険がおりる事を知って、その被害届の通りに
保険金が支払われたわけです。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 01:12 ID:4Tip7TCd
●契約者の年齢      :23歳
●車の使用目的      :レジャー
●免許証の色は?    :ブルー
●家族限定はつけるか?:つけないです
●等級は?         :6Bかな。初めての任意保険です。
●車の年式、及び型式  :16年式 NA4W
●車両保険金額      :275万
                 免責金額 5-5
●対人保険金額は?   :無制限
●対物保険金額は?   :無制限
●人身傷害補償保険   :なし
●搭乗者保険の金額   :日額(15000/7500)。 
●その他要望&質問。

初めての任意保険です。今のところは三井Dにしようと思っています。
車両保険の一般か車対車+Aでなやんでまつ。
6350=60:04/02/01 01:55 ID:qkSQsXFs
>>61
そうなのですか。工賃やらCDまで。
なるほど〜
>>62
漏れは保険屋じゃないんだけど、二台目を三井Dでセカンドカー割引で加入したとき
「一台目(同じく三井Dの契約)と同じ保証にしたい」と言ったら
新規では受け付けてない、と断られたよ。
6564:04/02/01 01:59 ID:FouiTe8E
あ、推敲している途中で送信しちゃった。
>>64は搭乗者保険の日払いの話です。
>>62
新しい車なので、思い切って一般車両保険で行け。
車対車は、駐車場に止まっている間に傷がついていたというような
よくある車の傷は保証されないはず。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 12:39 ID:L/T/KeUz
>>66
先月、それをやられた(泣
当方、車対車+A

したがって単独事故と当て逃げには保障が出ない。
カーコン○ニ倶楽部で修理費4万5000円なり。

でも7年乗って1回きりの出来事だから、保険料の方が高くついたかも。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 12:43 ID:uwn6EPRP
質問なのですが、
事故を起こして時間があまり経っていないと、
保険は解約できないのでしょうか?
高くなってしまい払えそうに無く、
すごく安く済む所を見つけたのですが…。
一年のうちに二度事故を起こしてしまいました(泣
解約はできるけど、安く済む所を見つけたということが驚き。
条件が大きく違うとか、等級の計算を間違えてるとか、確認した方が良いよ。
2回の事故なら、別の会社に変わっても6等級下がるのは免れないよ。
>>68

今の保険屋を解約するのは勝手だが、保険屋変えても等級はリセットされないぞ。
いざ契約しようとしたときに断られて、路頭に迷うヨカン
一年に2回も事故る奴は車乗るのを辞めるべき。
当て逃げされて保険使ったとかオカマ掘られて保険使ったなら別だが
73 :04/02/01 19:51 ID:4ifTX6Ew
新車を契約して保険を検討中なんだけど、(私名義でははじめてになります)
車両保険の金額ってどうすればいいのか困ってます。
全損の場合、新規に買いたいのですが、その時保険金額は
諸費用を入れた額じゃないといけないのか、本体価格だけでいいのか。
そもそも新車を買うということが車両保険では無理なのでしょうか。

74似非保険屋:04/02/01 20:25 ID:AVL7MKWz
>>73
金額の設定は元々幅を持たせているので、あまり厳密には考えなくていい。
ちょっと贅沢なオプションを付けるとそれだけで数十万は変わるしな。
基本的には、実際に店に支払う金額(諸費用込み)で設定すればいい。そうすれば
全損時にはそれだけの金額が貰えるから、新車を買いなおすこともできるだろう。

それと全損臨費というのがあって、全損時に限って車両保険価格の5%か10%を
追加で貰える特約もある。これは全損時に新車に買いなおす時の諸費用の為に
あるんだが、実際には前述の通り諸費用を車両保険価格に混ぜる事が多い。
事実上オマケみたいなもんだ。金額的にはそれ程高いものじゃない。

あと、全損時は免責が関係無くなる(免責5-10だとしても自己負担はゼロ)から、
結構優遇されてる。新車を買い直すのも全然無理じゃないぞ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:41 ID:2JqYIHxM
記名被保険者についてお聞きしたいのですが、
親の名前で保険契約していますが、私(別居・未婚)しか乗らずに通勤に使用しています。
この場合は被保険者は私でいいのですか?
ゴールド免許割引とか使用目的とか他車運転特約とかとの兼ね合いはどうなんでしょうか?
詳しい方、宜しくお願いします。
新車なら新車の価格で金額は決めれます
仮に300万の車に500万の保険をかけたところで保険会社は500万は払いません
それは保険会社の代理店と話すといいと思います
出来る事なら保険専門でなく車屋さんが保険を扱っている方が保険の裏話をしてくれます
> 仮に300万の車に500万の保険をかけたところで
保険会社はそんなの引き受けないでしょ。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:45 ID:hheTo8CD
単独の生命保険(県民共済)に入ってて、事故での怪我も入院1日1万ですが
人身傷害保険も入ったほうがいいんですか?

とにかく人身傷害をつけると保険料がぐんとアップするので、
不要なら省きたいし、「いや、絶対にあった方がいい!」というなら
少々無理しても入りたいし・・・・・。

>>76
新車で500で契約出来たらのなら一年未満の全損なら500のはず
>>78

一般の医療保険がおりるまで入院・通院・手術費用を自費で
まかなえる貯金があるなら人身傷害は無くてもいんじゃない?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:06 ID:6SKlhOrJ
>>80
そのくらいの貯金はあるので、じゃあ、人身障害はやめます。
そもそも、車にはほとんど乗らないゴールド免許なんです。
乗らないのに車買うのが間違ってる
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 01:50 ID:k2SQEuGA
教えて欲しいのですが、、

約2年前まで車に乗っていて日本生命の自動車保険に入っていました。
約4年入っていて無事故だったので10等級だったと思うのですが、車を手放した時に
解約して、中断手続きを取っていません。
今月車を購入するので、保険に入ろうと思っているのですが、等級は6からやり直しなのでしょうか?
なんとか以前の等級を保持する方法はないのでしょうか?
何かご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂けますでしょうか?
>>83
10日だったか超えてたら、やり直しでつ。
>>83
中断証明書の発行が出来るのは中断してから13ヶ月以内。
2年経過してるので残念ながら6等級からの再出発とおもわれ
86似非保険屋:04/02/02 03:25 ID:itD1Df2M
>>83
∩( ・ω・)∩ お手上げ
87似非保険屋:04/02/02 03:39 ID:itD1Df2M
>>75
子供特約を使ってるとかでも無ければ少々構わないけどな。
その子供特約もそんなにうるさく言われた話は聞かないんだが、この辺は査定側の
判断次第だろう。

で、被保険者ってのはその保険の対象者全てを指す言葉だ。別居の未婚の子の場合、
家族限定が付いていても被保険者になる。但し年齢条件に当てはまることが前提だ。

ゴールド免許云々を含めたそれ以外の条件・特約については保険会社次第だろうが、
通常そういった条件は主として使用する人間、つまり記名被保険者のものであるのが普通。
とは言え、「使用者」とか「賠償被保険者」とかいう項目もあって、そちらに>>75の名前が
記載されていて、>>75の使用条件に合っていれば概ね問題は無いと思う。

毎度毎度書いてるようだが、不安なら電話して聞いてくれ。保険会社ごとに微妙に違う
判断を下されることもあるし、ここで全ての答えが返ってくるとは思わない方がいい。
何かあった時に痛い目に会うのは自分なんだからな。
88tesuto:04/02/02 19:15 ID:XJ9fAk35
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎       
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 21:53 ID:jw7Gxrg8
●契約者の年齢:24歳
●車の使用目的:日常・通勤
●免許証の色は?:ブルー
●家族限定はつけるか?:無し
●等級は?:11
●車の年式、及び型式:コルト(Z27A)
●車両保険金額:無し
●対人保険金額は?:無制限
●対物保険金額は?:無制限
●人身傷害補償保険の金額は?:3000万
●搭乗者保険の金額:無し 
ダイレクトラインでは,52,220円でした。
こんなもんでしょうか?後,車両保険は入るべきでしょうか?
>>89
新しい車だから、車両保険もつけたほうがいいと思う。
古い車の場合、ドアなんかはジャンクをもらってきてつければいいから、
結構安く上がるんだ。だから車両保険、イラネ。というか、保険会社のほうから
車両保険を打ち切られた。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 22:51 ID:sHjIcLIc
人身傷害保険って、どんなメリット・デメリットがあるの?
>>91
メリット
過失割合ケテーイ前でも治療費、慰謝料、損害補償金がもらえるので
あせって示談しなくてもよい。
人身障害保険だけを使った場合、保険の等級落ちがない。

デメリットってあるのかな?
>>92
保険料
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 23:33 ID:byLQrymf
過失割合が自分対相手=7:3だった場合、
相手から1億円請求されたら保険で出るのは3000万円で残りは自腹?

95名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 23:34 ID:eyZa1XL1
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 23:34 ID:byLQrymf
過失割合が100%自分が悪い場合(追突した、とか)だと、
保険金は1円も出ない?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 00:33 ID:HY8kn8yx
>>96
それ、保険になってないw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 01:19 ID:1Slbt8o9
●その車に乗る一番若い人の年齢:21歳
●車の使用目的:通勤通学
●免許証の色は:ブルー
●家族限定はつけるか:アリ
●等級は:6等級
●車の年式、及び型式:H.9ランサー(CK2A)
●車両保険金額:ナシ
●対人保険金額は:無制限

●その他要望&質問。
●対物保険金額
●人身傷害補償保険の金額
●搭乗者保険の金額(日額か部位症状別) 
はいくらにしたらいいのか教えてください。我が家で初めての車購入なのでまったく見当つきません。
>>99

●対物    無制限
●人身傷害 3000万
●搭乗者   0
対物と人身が逆だろう
102似非保険屋:04/02/03 08:15 ID:AYZ3Kze6
>>94
保険で7000万出て、後は相手持ちだから払わなくていい。

>>96
自賠責は出ない場合があるが、任意は問題無し。

>>99
保険の知識があまり無い人向きの俺のお薦め。

○とにかく安めにしたい
対人無制限、対物無制限、搭乗者傷害日額払い500万(入院7500円通院5000円)

○そこそこ補償が欲しい
対人無制限、対物無制限、搭乗者傷害日額払い1000万(入院15000円通院10000円)
人身傷害3000万
酒を飲んで事故をすると任意保険は支払をしませんので
飲酒運転はやめましょう
もちろん薬物も駄目です
>>103
風邪薬で居眠り運転・・・・もやっぱダメなんだろうなぁ。
花粉症の季節が近いので気をつけないとなぁ。あと過労にも(鬱
風薬とか居眠り運転は出ますよ
事故に関しては過失割合は10対0でも相手には保険が支払らわれます
ホホウ。勉強になりました。
(実は納車待ちでまだ保険会社検討中なんですけど)
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 08:53 ID:OMXc1OdR
三井住友のMOST入ってるんだが事故って14等級から3等級ダウン。
もうダメポ〜
●契約者の年齢 26歳
●車の使用目的 日常レジャー
●免許証の色は?  ゴールド
●家族限定はつけるか? 付けない
●等級は? 1年前のが効くのなら、8等級…かな?
●車の年式、及び型式 6年式 EG8
●車両保険金額 無し
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は?  3000万円
●搭乗者保険の金額 部位症状別 500万円

とりあえず上記(新規契約扱い)で見積もり取ったら、三井ダイレクトだけ異様に安かったのですが…
三井ダイレクトって、何かあった時の対応って特に問題無いですか?
一年前に損保ジャパンに入ってて、盗難に遭ったときの対応が散々だったもので…。

あと、損保ジャパンの時の等級って引き継げるものなんでしょうか?
>>108

>>85ってのがあるもよう。
三D、今年から入ってるけど保険使った事ないから(´ー`)チラネーヨ。
>>108
盗難ってゴネル?
盗難証明で全額じゃないか?

昔共済組合っぽい時に
モレは部品盗難でミラートップ80マソとか被害に遭ったが
ゴネもぜず貰った(自動車屋に支払い)
しかーし次年度から車両拒否で契約切られた(w
111108:04/02/03 18:36 ID:+UY3wsJf
>>109
ぉぉ、ありがとうございます…。
って13ヶ月か。急がないと。

>>110
お金はさっくり支払われたのですが、後手続きが…。

「所有者移転するんで印鑑証明送って」と言われて、送ったらそのまま忘れられて放置。
自動車税の納税通知がきて、放置されてることに気がついた。
結局、印鑑証明を取り直す羽目に。

あと、盗難時点で解約されるものかと思ったら解約されてなかった…。
これは私が悪いのかも。
>>101
対人と人身傷害を間違えている悪寒(w

>>102
なんで人身傷害をデフォルトでお勧めしないの? 俺だと対人対物は無制限で、
●安いほうがいい・・・・人身傷害3000万のみ、
●通常お勧め・・・・・・・人身傷害3000万、搭乗者1000万(部位別)
●補償多め・・・・・・・・人傷5000万以上、搭乗者1000万(日額)
●究極に安く・・・・・・ケガの補償なし(w
って感じにしてるけど。搭乗者のみ、ってのは良心的に勧められないけどなぁ。

>>104
昔、駐車場でぶつけられた相手が、風邪薬服用後だったという理由を言ってたことを思い出した。

>>108
何事も体験ですよ、ぜひ人柱となってください(w
人柱ってのは冗談やけど、事故にあってみなきゃ分からんってのが損害保険の実態だったり
するわけで。他のスレ(三井Dの)とか見てきたら?
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 18:40 ID:R8dtjlhN

事故対応満足度調査
http://www.bang.co.jp/compare3/index.html

JA共済は、やめておこう。

11426:04/02/03 21:13 ID:wD+imhBA
>113

JAはどうのような結果が出ているのですか?

>相手の車:自分の「対物」で修理代の9割を自分の保険会社が負担。
自分の車:相手の「対物」で修理代の1割を相手の保険会社が負担。
       自分の保険契約に車両保険があるなら、残り9割を車両保険金額を
       限度として負担。

以前、お返事をもらっていた事故の件ですが
修理代だけは結果が出ました。
私が24万で相手が25万だったそうです。
車屋さん曰く、相手の修理代は私の保険で出て
自分の車の修理代は実費だそうです。
割合の事は触れていないので、まだ結果は出ていないようですが
9:1の場合だとこの金額はどう動くのでしょうか?
相殺されるという事ですが、何をどう相殺をされるのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い致します。
車両保険は入っていないようです。
>114 リンク先を読むとか、前に教えてもらったことを元に調べるとか、
    ちょっとくらいは自分でも調べろよ。
>>113
散々出ている○井があの順位という段階で没じゃないか?
117似非保険屋:04/02/03 21:28 ID:AYZ3Kze6
>>112
>なんで人身傷害をデフォルトでお勧めしないの?

いや一応デフォではあるんだが、2つ並べて「どっちにしますか?」って感じ。

俺の場合は全くの新規って殆ど無いから、大抵は保険会社の乗り換えとか
更新なんだな。ついでに20等級の優良ドライバーが多いから人身傷害を付ける
事のメリットに説得力が無いんだ。

人身傷害は便利で使える幅も広い、中々良い特約なんだが、実際人身傷害が
無いと補償自体が受けられないケースって、そんなに多く無いからなぁ。
20等級になる人が自爆で怪我ってのはあまり無いし。勿論メリットはそれだけじゃ
ないし、殆どの人に薦められる特約なのはわかってるが。

商売として考えてもそりゃ保険料が高い方が儲かるんだが、何しろ俺は保険に
生活がかかってない(w そこが似非である所以だ。
>>117
20等級だから、事故に遭わないとは限らない、ってことも考えられません?
追突されて、大怪我させられた挙句、相手は無保険とか。
雪道でスリップして対向車に突っ込む、とか(これはこっちが雪国だからだろうけど。)
2つとも最近あった事故ですわ。しかも両方とも20等級だったりする(w

人傷ついてれば、事故った時の金銭面での心配する可能性がなくなりますよ、
って言ったらちょっとの保険料UPならば、そっちにする契約者ばかりだけどなあ。
俺の実感だけど。

30才未満不担保と家族限定が付けられれば、人傷の方が安かったりするんで、
収保は上がらないんだよなぁ。このまま書くとグチになりそうなんで、この辺で。

そっか、コテハンはそういう意味なのね、了解。
119似非保険屋:04/02/03 22:14 ID:AYZ3Kze6
>>118
まあ話術の問題かもしれんのだが、俺の顧客は事故を起こした時点でクビになっても
おかしくない人たちが多いから、怪我云々は割とどうでもいいみたいなんだよ。
というか、保険そのものがどうでもいい感じ。

結構居ないか?説明しようとすると「前のままでええよ」って人。俺の顧客は殆どそんなだ。
50過ぎで子供も独立してるのに26歳未満不担保とかな。ちょっとの時間だけでも考えて
くれれば嬉しいんだが・・・。俺もグチってるな、スマン。
質問です(既出でしたら誘導お願いします)

現在、ファンカーゴ(11年式)に乗っていますが近々ライフ(16年式)を買おうと
思っています。そこで質問なのですが、ファンカーゴの保険(農協)が5月10日
までなのです。

そこで、新車に適用する保険をヤフーなどの一括見積もりをすると「既存の保険内容」
などの入力をさせられて、実際にきた見積もり(三井ダイレクト、アクサなど)を見ると、
保険の開始日が5月11日からになっているのです。

質問@ 任意保険は、「車」にかけるものなのでしょうか?
質問A 「質問@」の答えがYESの場合、車両保険は5月10日まではファンカーゴのもの(90万)なのでしょうか?
質問B 「質問@」の答えがNOの場合、新車の納車日(2月末)から保険を開始することはできないでしょうか?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:10 ID:odDSv7iP
質問はageでいいんじゃないでしょうか?荒らしじゃなければ。
私もお聞きしたいことがあるので…

週3回、家庭教師のアルバイトで生徒宅へ車で行きます。
通学は電車を利用します。買い物は車を使います。たまに車旅行します。

この場合、車の使用用途は「通勤通学」でしょうか?「日常、レジャー」でしょうか?
>>121

各会社によって区分はまちまちなので入りたい保険会社に
自分の使用状況を詳しく伝えてどの区分になるのか直接電話で
聞いたほうが良いと思う。あとで区分が違うので保険金払えま
せんとかいわれてもイヤでしょ

まあ日常、レジャー区分になるとは思うが
123似非保険屋:04/02/04 02:58 ID:yvH9ETpa
>>120
悪いが質問の番号は無視させてもらう。基本的な部分なのでしっかり書かせてもらうぞ。

自動車任意保険は、「人」と「車」を関連付けて考える。
「○○という名の人が持つ×台目の契約」という考え方だ。等級の継承などは全てこれに
基づいて決められる。だから同じ車でも他人に譲ると等級は関係無くなるし、同じ人でも
増車した場合は新規契約からスタートになる。だが、「A氏が1台目として使用しているB車を
C車に入れ替える」のは「A氏」と「1台目」が同じなので認められる。

>>120はファンカーゴを手放した上で、ライフを購入しようとしているのだと思う。この場合、
1台目であることは変わっていない。したがって契約を「変更」することで対応ができる。
勿論納車日を指定して変更する事もできる。

ただこれはあくまで「変更」なので、今ファンカーゴで契約している農協に変更を依頼する
事になる。別に今の契約を解除して新契約を結んでもいいのだが、殆どメリットは無い上に
「等級が上がらなくなる」というデメリットの方が大きいと思う。

>>120がやったのは「継続契約の見積」だ。それは1年分なので意味が無い。今は農協に
電話して、2月末に車両を入替えたい事を伝えて、保険料の追徴・返還の有無を確認する
事だ。納車日が確定し次第、その日付と時間を担当者に伝えて、追徴なら追加の保険料
を払い、返還なら保険料を返してもらう。勿論、車両保険などの条件をその時変更しても
構わない。差額を払うなり、返すなりすれば問題は無い。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 03:12 ID:yvH9ETpa
>>121
かなりボーダーだと思う。

通勤に15日使うかどうかが判断基準という話を聞いた事があるが、用途区分というのは
結構見解がわかれる。下手すると担当者によって判断が違う場合もあり得るので、
できれば数日の間を置いて2度以上電話で聞いてくれ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 03:38 ID:222qAJ7b
二台目(三代目)のセカンドカー割引が今入ってる所と違う保険会社でもOKの所は
ありますか?

現在日本興亜損保に加入していて、二代目はB社で加入するという感じです
今の所は高いので、他に入りたいんですが…
126似非保険屋:04/02/04 03:42 ID:yvH9ETpa
>>125
多分どこでもOK
127三井D契約者:04/02/04 10:13 ID:UJzZaRQR
>>112
あ、漏れの契約内容が>>112殿の「通常お薦め」項目そのまんまだ♪
人傷は「まぁ守る家族もおらんし最低額の3000万、それも搭乗中限定でいいや」
搭乗者傷害は「肝心の治療費は人傷で賄えるから、お見舞金は安上がりな部位症状別でいいや」
てな感じで決めますた。
128三井D契約者:04/02/04 10:16 ID:UJzZaRQR
勿論、対人対物は迷わず無制限でありまつ。
てか対物を2000万→無制限にしても保険料差があれほど少額とは( ゚д゚)ポカ-ン
皆様、対人賠償と対物賠償は自分の為にも相手の為にも無制限にしませう。
12999:04/02/04 12:07 ID:3y84njrl
●対物    無制限
●人身傷害 3000万
●搭乗者   0
な感じがいいようなので、これでいろいろ見積もってもらいます。
友人に聞いたら、対物はそんなにいらないと言ってましたが、鉄道がらみの事故やるとガクブルらしいので、無制限にします。

みんなアリが10
この度中古車を購入したのですが、前のオーナーがあちこちに手を入れてあるようで、
・マフラー
・サスペンション
・ホイール
・プラグ(?)周り
が純正のものではありませんでした。
改造車は保険の対象外になる場合があると聞きましたが、どこまでが改造の範疇に
なるのでしょうか?
車屋さんの話では、これらのパーツはすべて違法性はないものだそうです。

ご存じの方アドバイスよろしくお願いします。
>>130
車検証に「改」の文字が入った時。
違法性のない部品ならば、免責になることはないです。
なぜみんな車両を薦めない?
車対車くらい入ってないと意味ないよ
過失割合の無い事故はマレだから
ぶつけられて自腹切るんじゃ保険の意味がない

対人・対物・車対車が最低で
金銭の余裕を人身傷害搭・乗者・車両と回したほうが吉
133108:04/02/04 17:00 ID:58SF3B8G
>>132
私のように廃車寸前の車を引き取って、ブツけようかブツケられようが自車は廃車で問題なし…
って人は入らなくてもいいですよね?
相手の車は対物で修理のはずだし…

間違ってたら指摘よろしゅう。不安になってきた(((( ;゚д゚)))
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 19:14 ID:HEhwDmFQ
>>133
問題なし。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:34 ID:HJCYvFOH
見積もり取ったんですが・・・・・。
なんで三井ダイレクトは安いの?

罠がありそうで怖い。
>>135
怖いと思う感覚は大事だ!
イイかな、と思えるところにしとけ。

因みに、俺は三D。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:59 ID:70UCTkw1
三井住友海上は最悪らしい
探偵ファイルで連載されていた。コワ・・・。
138ジェベノレ2000:04/02/04 22:01 ID:OGhIndLf
>137
狂おしいほどガイシュツ
>>137
ようするに安い新車を買えるような代車費用は出さないまともな会社ってことだよな。
そんなもん出されたら保険料上がって困る。対応が悪かったみたいだけどね。
理不尽な要求をして、思い通りにならなかったんで逆恨みしてるだけだろ。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:52 ID:WRkEghRm
>>135
財務体質の格付けが低い。ムーディーズとかの。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 23:31 ID:00weTu/G
質問です

物損で自分と相手の保険屋との見積もりの差が大きすぎて
自分で納得できないときは異を唱えることができるのでしょうか?

また、保険屋の対応に納得できない場合、
加害者と直接交渉(示談・調停)をしても問題は無いのでしょうか?

自分側
計100万(修理費、代車費用、査定落ち分 込み)

保険屋側
(推定で)計70万弱

という状況です
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:23 ID:gd3QQnT/
>>142
最終的に納得できなくて示談が成立できなかったら裁判で解決することになるんだろうけど、そこまでする気があるかどうかだと思いますよ。
修理代、代車は多分出ると思うけど、査定落ち分は難しいかもね、あくまで現状復帰が基本だから。
加害者に話にならんので裁判させてもらいますって連絡してみたら?
保険屋はあくまで代行なんで加害者と交渉して解決できるならその方がいい
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 01:02 ID:xBrUwqER
ちょっと質問なんですが、嫁の親から車を譲り受けまして
ただ所有者は向こうの親なんですが、保険は自分名義でできますか?
あと、自分の保険の等級とかってどやったらわかるんですかね・・?
質問です。19歳学生です。
ソアラの2.5ツインターボ乗る予定です。
保険の事あまり知識が無く、色々アドバイスが欲しいです。
任意保険料の事など教えて頂きたいです。
>>145
とりあえず保険会社のサイト見ろよ。

パソコンって何ですか?って質問するのと同じくらい漠然としてる。
親の保険を貰え
そうすれば一気に安くなる
そして名義は親の名義にするんだよ
親は今乗ってる車はその他の保険会社で新規で入ればいい
>>147
スネかじり戦法ですな(藁
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 12:52 ID:sEhpxg8y
質問おながいします。

三井Dに加入したばかりですが、前は土日しか乗らなかったので「レジャー・日常」を
選択しましたが、仕事で2時間は毎日乗る事となりましたが、「通勤・通学」又は「仕事」
を選択しなくても宜しいでしょうか?
因みに現在の加入より「通勤・通学」選択をした場合 2万円UP
「仕事」を選択した場合 3.5万円UPとなります

事故起こした時、通勤でも「遊びに行く途中だった」など言えばセーフとか
になりませんか?
>>149
走行距離等で足付くと思われ。
まあ変更した方が無難だな
こんどは違う保険会社にした方が良いよ
>>147
なるほど、でもそれじゃあ親の車の保険代があがりますよね?
今の親の保険代と新規で入る保険代の差額を俺が出したとしても
俺の払う保険代は安いって事になるのかな?
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 15:27 ID:c/sQHL++
19歳の学生がまったくの新規で保険に入ったら
車両をつけなくても年30万以上かかるんじゃないの?
半額ぐらいにはなるよ
親が何割引きになってるか調べてそれで使用者の名義をお父さんの名前にしたら
OK
そしてお父さんの車は新規で入る
そうすると50過ぎてると、保険も安いので年齢制限を付けてはいれば半額以下に収まるかも
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 18:38 ID:Oe+pgTma
カギとかコインでやられたキズがひどく、塗装も劣化してきました。
今度の更新で車両保険を付けて全塗装したいのですが、『落書き』扱いで出来ますかね?
『当て逃げ』も含む一般枠でないとダメですかね?

あと、一般的に搭乗者保険を外した場合、人身障害をいくらに設定するのでしょうか?

詐欺的ですが宜しくお願いします。

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 18:42 ID:WGu4eib7
>>155
契約期間外のキズは保険金がおりないよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 18:44 ID:Oe+pgTma
↑のものですが、『当て逃げ』『落書き』で保険を使っても等級は下がるのでしょうか?

宜しくお願いします。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 18:47 ID:Oe+pgTma
契約時にクルマの状態を確認するわけでないので、契約後にやられたことにすれば行けると聞いたのですが?
そう思うなら試してみれば?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 18:49 ID:EfkwMtKV
●契約者の年齢      :32歳
●車の使用目的      :レジャー
●免許証の色は?    :ゴールド
●家族限定はつけるか?:あり
●等級は?         :11
●車の年式、及び型式  :14年式 ZZE128
●車両保険金額      :195万 免責金額0-10万
●対人保険金額は?   :無制限
●対物保険金額は?   :無制限
●人身傷害補償保険   :5000万
●搭乗者保険の金額   :死亡・後遺障害1000万 医療保障日額(入院15,000/通院10,000)。 
●その他要望&質問。
三井ダイレクトでのWeb見積もりは71,310円。
さらにネットで申し込むと-3,000円。
事故で一生を棒に振りたくないので、結構、保証を重視しました。

東京海上→三井ダイレクトなんでちょっと不安。
東京海上で同様のものを申し込むと多分10万overだと思います。
何か問題あるでしょうか?


>160 いいんじゃないでしょうか。
8等級に下がるとキビシイので等級プロテクトをつけるといいカモ(三井Dにはなかったっけ?)
職場の団体割引が使えれば東京海上も2割引くらいになったりするから、それも確かめてみそ。
>>161
ありがとうございます。
三井Dには等級プロテクトはなさそうですね。
職場の団体割引は以前も確認しましたが人数が少なくて無理なようです。

あと、>>160以下の特約の着けての値段です。
・事故付随費用特約
・弁護士費用特約
うーん、何故か安すぎて不安。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 19:14 ID:WGu4eib7
>>158
古い傷はばれるよ
保険会社からは見に来るからね
変な嘘は詐欺になるよ
>162 161で書き忘れたんだけど、ちゃんとそこまで考えてるのね。
契約内容に納得してるなら、いざ事故のときに三井Dがよくないなんて話は聞いたことないです。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 19:33 ID:YdsKQ/I6
三井ダイレクトは、どうして保険金支払い能力の格付けランクが低いの?
167似非保険屋:04/02/05 19:51 ID:Mte7K+Bs
>>155
詐欺的というか普通に詐欺なのでやめとけ。一応落書き・当て逃げは等級据え置き
の会社が多いはずではあるが。保険会社は訴訟上等だから敵にはしない方がいい。

>>160
まあそんなもんだな。それにしてもやっぱり安いな三井Dは。
今やってる事故処理の相手が三井Dなんだが、今のところ特に可も無く不可も無く。
少なくとも初動に関しては充分に仕事してると思うぞ。件数が増えると辛いのかも
しれんがな。
もしかしたら、今が一番おいしい時期かも、三井D。w
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 20:35 ID:sEhpxg8y
車買ったばかりで毎日遊びで100km〜200km(距離)乗っていますが、
この場合 日常利用と言う事で加入OKでしょうか。
●契約者の年齢      :22歳
●車の使用目的      :レジャー
●免許証の色は?    :ブルー
●家族限定はつけるか?:あり(21歳以上が運転してれば補償)
●等級は?         :20(割引60%)
●車の年式、及び型式  :12年式 ディアマンテ
●車両保険金額      :135万 免責金額0万
           (単独事故、盗難、火災等)補償
●対人保険金額は?   :無制限
●対物保険金額は?   :2000万
●人身傷害補償保険   :補償されない
●搭乗者保険の金額   :死亡・後遺障害1000万 医療保障日額(入院10,000/通院6,500)。 
●その他要望&質問。 :保険会社は富士火災海上保険株式会社です。保険料(年額118,360円)


このスレ見て思ったのですが・・・補償内容のわりに保険料高いような気が・・・
等級については、両親が死んで会社名義の保険を私に変えたので20等級です。

やっぱり、保険料高すぎる気がするのですが・・・
22歳なのと、車両がオールリスクだから高いんじゃないかな。
車両を車対車+Aにしたら?
人身は付けた方がいいと思うけど、それは自分で決めて。
車両を免責を5万円付けて
それでも高かったら車両対車両の保険に変更するしか安くならない
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 20:55 ID:QluESjQf
●24歳
●通勤に使用
●青免許
●家族限定アリで
●今1等級…(かなり事故ったので…)
●FD3Sに乗りたいノ!(今bBなんですけど年27万くらい払ってる…TAPですが)
●車両保険イラナイ、一般条件で
●対人無制限
●対物無制限
●人身傷害5000万
●搭乗者1000万

…だといくらになるんだろう (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
車両は買えても保険が恐ろスィ

174名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:01 ID:2DfFGcA7
aaa
1等級27万キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
176173:04/02/05 21:08 ID:QluESjQf
事故6件中、自分が加害者1件
うち廃車2台…。
もらい事故フィーバーなんだもん…ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
18で免許取ったとしても、1回/年で事故に遭うというのは
いくらなんでも運だけで済ませることはできないよな。
>>173
1等級なのにFDはやめなはれ・・・。軽でしばらく我慢。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 22:08 ID:qJRBlgcC
人身傷害保険を「搭乗中のみ」にすると、
保険料がちょっぴり安くなるのですが、
保険に詳しい人達、これ、どう思います?

そもそも自爆するような事故なんて起こさないので
人身傷害保険そのものを止めようかな、と思ってるんですが。
>そもそも自爆するような事故なんて起こさないので
過信(・A・)イクナイ
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 22:17 ID:gd3QQnT/
車両保険掛けるならディラーで入った方が上手に手続きしてくれて修理が早く済むって聞くけど本当?
修理費はディラーの売上になるので、手続きをスムーズにしてくれるとか聞く。
大手損保取扱いなんで直販系よりも2,3万高いけど、いざって時早急に対応してくれるんならいいかも?と思うんだけど。

>>154
遅レスで申し訳ない。
ありがとうございます。親父は45歳です。
相談してみます。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 22:40 ID:nlFcQGie
来年大学院生になる23の男です。
友人からトレノを譲ってもらう事になったのですが
任意保険は自分で加入したほうがよいのでしょうか?
それとも父親のセカンドカー扱いにしたほうがよいですか?
ご教授お願いします
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 22:47 ID:9mrJoU6D
>>183
新規で加入するよりオヤジのセカンドカーにすれば最初から割引効くじゃん。
同居してればオヤジ名義に汁!
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 22:59 ID:vSZpR5th
質問お願いします。
通勤で車使っていますが、会社規定では車通勤不可で電車通勤って事になってます。
保険は通勤で入ってますけど、通勤時に事故して怪我しても労災は降りません。
もし、事故をしたら会社には有給とってた事に後からでもできるのですが(タイムカードもありません)
この場合、自動車保険を使用するのに不具合はあるのでしょうか?

また、日常・レジャーで保険に入っていて上記のようなケースになった時は
保険は使えないでしょうか?
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:36 ID:9mrJoU6D
>>185
自動車事故は自動車保険を適用するために入っているんだろ、質問の意味不明。
また、日常・レジャーで保険に入っていて
何の保険だ?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:38 ID:9mrJoU6D
自動車事故は自動車保険を→×
自動車保険は自動車事故を→○
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:39 ID:nlFcQGie
>>184
アドバイスサンクス
いま下宿中で親とは同居していません
この場合もセカンドカー登録は可能ですか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:41 ID:9mrJoU6D
>>188
未婚の子供の場合、親の保険で家族限定に当てはまるのでオヤジ名義で登録すればよい。
でも車検証住所、名義はオヤジの住所でないと適用されん。自分の住所では登録不可。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:42 ID:xBrUwqER
自分自身の等級ってどやったらわかんの??
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:45 ID:9mrJoU6D
↑そんなもん自分の保険証券に書いてあるだろうが。
新規の場合は必ず6等級からと決まっている。知らないの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:50 ID:nlFcQGie
>>189
ご丁寧にありがとうございます
私の住民票は実家のまま移してないので車庫証明は実家の駐車スペースで
とるつもりです。ですから車検住所は実家になると思います。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:55 ID:9mrJoU6D
>>192
全然問題なし。ただ自分が事故って保険使うと翌年から3等級ダウンになるので注意汁!
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 23:57 ID:INxj0cBd
>>186
通勤時に事故をする(保険は通勤で加入)
    ↓
会社は車通勤認めていないので当然労災を認めない
    ↓
その場合自動車保険がおりない可能性はあるか?

って事です。

それと保険がレジャーで加入しるサラリーマンでも
自分の車持ち出しで仕事に使う場合があると思うのですが
その場合は保険はおりませんか?
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 00:08 ID:AXCCpui2
保険は通勤で加入→通勤時のみの特約自動車保険ですか?良くわからん。
車通勤認めないのは会社の勝手だからなんでそれで車の保険が利かないのかわからない。
そもそも保険と言うものは車につけるのであって、別に車通勤禁止に関係ない。
仕事で車使っても事故は仕事のせいでしたので効きませんなんてのも聞いた事無いな。
仕事で使うって言うのは車が仕事で9台以上ある事業所で、会社登録にしてあるようなフリート契約のことか?
たとえ自分の車を仕事で使っても保険効かないなんてことは無い。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 00:10 ID:AXCCpui2
ちゃんと約款読んでくれ!
>>194
会社が認める認めないは関係ないと思う。
保険会社が実質通勤で使用していたと認定した場合は、当然もめる。

また、同様の行為で死亡事故を起こし、労災認定を受けられなかった同僚を知ってる。
もしもの場合に残される家族のことを考えてみては。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 00:33 ID:AXCCpui2
>>197
自動車保険が利くか利かないかの質問だから、労災認定関係ないでしょ。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 00:49 ID:RQJKywTm
>>193
これは親父の等級も下がるってことですか?
JA共済16年度から大幅な仕組み改訂だYO!
説明聞いてきたけど、よーわからんかったw
今までと同じ商品と、ゴールド免許や35歳未満不担保とかで
割引増やそうとしてる家庭向けの新商品とあるみたい。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 01:58 ID:2kb9/nsr
織れも安さにつられて三井Dにしますた。
あと他にある2台もそうするつもり。
ところで三井Dのネット見積もりでは
自家用小型貨物(ハイバン)でも年齢条件や家族限定付けて
見積もれるけど、実際は全年齢担保になるんですよね?
今、他の損保で貨物でも年齢や家族限定とかの条件を
つけられるとこってないですよね?
俺は三井DよりもAXAの方が安くなった。
ただ、契約者主な運転者の設定がめちゃめちゃやっかいになるので、そのあたり簡単に考えてよい三井Dにするかも。
普通免許→二輪免許追加等の場合に、ゴールド免許が
青免許に書き換わることがあると思うんだけど(ある・・よね?)、
もしそういう状況でゴールド割引とか受けてたら、次回の保険
更新時まで保険会社には何も言わなくて大丈夫だったり
するんだろうか?
>>203
新たな免許を取ってもゴールドは維持されるよ
されないよ
家の弟が大型免許とったらブルーになったよ
206176:04/02/06 10:12 ID:tF7GI9II
>>177
広い世の中そーゆーこともあるんだよ。
学校にいくのに毎日毎日往復で6時間運転してればね。
とりあえず外資が(・∀・)イイ!! ってことでしょ?
この掲示板の人たちは狭い世の中に住んでるんで訊いてもムダですよ。
24歳1等級RX-7の保険を安く引き受けてくれる会社を自分で探したらどうですか?
そんな会社もきっとありますよ、あなたの広い世の中なら。
>>185
事故があって、調査された時に、実際は通勤途上であったことがばれたら、
保険は下りないだろうなぁ。保険金詐欺として契約解除されるかもしれんよ。
↑日常・レジャーで加入してた場合ね。そういう指定がない保険ならダイジョブ。

リスク細分型か、そうでない従来型の保険なのかを明確にして質問しないと
答える側も???ってなっちゃうよ。もっともその違いを分かってない節が
あるようだけど。
>>201
ネットでの見積もりで年齢条件などをつけられるのなら、実際の契約もそうできる
ってことでしょう。(条件外の見積もりは出ないようにされてるから。)

今年の1月から4月にかけて、国内既存損保各社が貨物車にも年齢条件や家族限定
の設定が出来るようになったり、35歳未満不担保の設定・ゴールド免許割引・使用目的
・運転者本人限定などによる割引を追加してきている。

導入時期については、要問い合わせってことで。
>>203
色が変わるかどうかは知らんけど、ゴールドかブルーなのかは、保険の更新時期の
免許の色だと思ってください。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 12:42 ID:/9hpLyl1
今までに、追突事故1回(自分が加害者)と、ど派手な車上荒らしに1回、
それと自転車に乗った4歳の女の子を轢いてしまう事故1回、

計3回、保険のお世話になったけど、どれも素早い対応と
めっちゃ金払いが良いので助かった。

でも保険料はやっぱり高いよ・・・・・東京海上のTAP


>>212
netaだといってくれ。
東京海上は支払いは良いと思う
代理店してたけど、今は保険料が一番高いかもしれないが金の有る人はどうぞ
>212
で、今の等級は?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 14:11 ID:fR1R+TKL
>>208
"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
保険会社は数えられるが
車運転してるやつなんて数え切れねーだろ。
そーゆーいみの「広い世の中」だろ。
読解力0だな( ´,_ゝ`)プッ
俺、自動車保険入ってない
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 15:40 ID:EW+hgTHF
>>213
ネタじゃないって。
ちなみに4歳の女の子を轢いた事故では、免許証に一切の減点は無かった。
普通なら、人身事故4点とか安全運転義務違反何点、とかで
あっという間に即免停なのに。
俺の場合は、「道路状況の不具合による、不可避の事故」という結果。

対人事故の10%くらいは、運転者に責任のない事故だと、後で知った。

確かに、普通に運転してたら絶対に避けられない事故だった。

急ブレーキを踏んだけど間に合わず、
自転車はぐちゃぐちゃ、女の子は、俺の車のボンネットにどかん!と叩きつけられた。
「あぁ、殺したかも・・・・」と思ったね、まじで。

今東京海上入ってるんですが、ダイレクト系が安いんで
替えようとしてます。
やっぱり安い分事故の時の対応とか悪いんでしょうか?
221160:04/02/06 16:21 ID:Dm5lFouh
>>220
私も今日、東京海上へ更新をしない旨を伝えました。
持ってきた見積もりを晒すと以下の通り。

●契約者の年齢      :32歳
●車の使用目的      :レジャー
●免許証の色は?    :ゴールド
●家族限定はつけるか?:30歳以上本人配偶者限定
●等級は?         :12(現11)
●車の年式、及び型式  :14年式 ZZE128
●車両保険金額      :160万 免責金額0-10万
●対人保険金額は?   :無制限
●対物保険金額は?   :無制限
●人身傷害補償保険   :5000万
●搭乗者保険の金額   :死亡・後遺障害1000万 医療保障日額(入院15,000/通院10,000)。
●その他の特約      :全損時諸費用補償・レンタカー費用・代車費用(日額7,000)
                :対物超過修理費用補償・弁護士費用特約
●その他要望&質問。
レンタカー・代車は別にいらんのだが。。。
これで95,670円。

222似非保険屋:04/02/06 20:27 ID:B/jZI9+Y
>>179
人身傷害搭乗中のみは結構安くなる。
車に乗っている時だけ補償されればいいという向きにはいいと思うぞ。

>>181
普通の代理店でも一緒だ。事故の修理は車屋と保険会社の間で話し合いを
するからな。話が早くなる事はあるかもしれんが、大して差は無い。

>>218
事故を起こした時は刑事(懲役等)・行政(点数)・民事(賠償)の3つの処分がある。
保険会社は民事を受け持ち、刑事・行政については検察や警察の判断次第になる。

行政はともかく、刑事については恐ろしく遅いケースも多々あるようなので注意な。
大体1年経過しても何もなければ大丈夫。
一番悪いのは農協よ
これは最悪なんだ
もめる原因だから入るなよ
NTT-IF
http://www.nttif.com/index.html
NTT-IFから各保険会社に契約するとロードサービスが無料なんだがどうなん?
>>220
私も今までディーラーが代理店してる保険会社(三井住友海上MOST)をずっと利用
していたのですが、このスレ知って各社のOnline見積りやってみました。

●契約者の年齢      :40歳
●車の使用目的      :日常・レジャー
●免許証の色は?    :ブルー
●家族限定はつけるか?:限定なし(30歳未満不担保)
●等級は?         :18(現17)
●車の年式、及び型式  :15年式 VZN215W
●車両保険金額      :275万 免責金額5-10万
●対人保険金額は?   :無制限
●対物保険金額は?   :無制限
●人身傷害補償保険   :3000万
●搭乗者保険の金額   :死亡・後遺障害500万(部位症状別)

上記は、保険料がどれくらい違うものなのか比較したかったので、現在の内容に
してあります。
結果:MOST(今までの継続)だと35歳未満不担保が新設されたのに8万1千円。
  チューリッヒ、アメホが6万3千。三井Dだと5万3千。
MOSTとの差は兎も角として、同じOnline系でも1万近く安い…。これだけ差が
あると少し不安だけど年1万はデカイよね…。
ソニーの話があまり出てこないけど、良くないの?
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 01:22 ID:HyfB/1+n
>>219
13等級。ずっと東京海上で14年目。
>>217
そりゃあんたは車を持ってないんだから、自動車保険加入は無理っしょ(w

>>225
安い方がいいなら、それでいいのでは?

既存損保とダイレクト系は条件を揃えても、細かいところで補償に差があるよ。
「車両保険の全損時諸費用(車両保険金額の10%が追加されて保険が下りる)」とか
「対人臨時費用」(お見舞い金、1万円が契約者に出る)とか。
レッカーサービスの距離なども比較した方がいいよ。よく見ると○km までは無料
って書いてあるから。5kmと30kmでは大違いやしな。

三井住友だと、人傷の補償範囲もかなり広かったりするので、1万の差がそんなに
広い差だとは個人的には思わないです、個人的には(w

229名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 02:28 ID:4ilKfaps
>>225
三井住友と三井Dの差が27千円ですか?
結構でかいですね。
細かい部分では三井住友の方が広範囲で保証してくれたり、付随サービスがあると思いますが(高いから当然だと思うけど)、基本部分の対人、対物、車両、人身障害はどちらも同じでしょう?
だったら乗り換えてもいいのではないでしょうか。
自分的には年間7万以内なら大手損保にして安心を買います。
まあ、保険なんて使わずに済むほうが幸せな商品ですからね。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:14 ID:jvKL1nNn
>>212
うわぁ。
なんか、少しぐらい保険料が高くても大手損保にしようかな。

でもダイレクト系との違いは代理店経営とかの
営業的な人件費だけ、っていう気もしなくは無い。
東海→アメホへの移行を考えてるんですが
特に問題はありますか?
保険料は5万円→2万円になるんですが
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:56 ID:i2gpbOdC
●契約者の年齢 22歳
●車の使用目的 レジャー
●免許証の色は? グリーン
●家族限定はつけるか? あり
●等級は? 6B等級
●車の年式、及び型式 ローレル HC34
●車両保険金額 入らない
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 1000万円
●人身傷害補償保険の金額は? 保障無し
●搭乗者保険の金額 1000万円 部位症状別払 

これで117,050円・・・どうなんでしょう?
まったくの素人なのでよく分かりません
ちなみに三井住友です。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 15:03 ID:hxHVgusy
ダイレクトラインはどうなんですか?
>>225
ダイレクト&外資系は安いけど、いざという時サービス悪い。
窓口担当者は丸投げするので…時間がかかるし。

車購入したディーラーが薦めてくれるところは、いいと思う。
ディーラーが今後もうちでアフターサービスもしてもらおうと
顧客を確保してるから、サービス悪いと保険も飯の種に困る。
トヨタならあいおい薦めてくるけど、まーサービスいいから
数万ならいいかもね。
>>234
んなぁー事はない
ただ、車を見ないで契約できるので改造などに関しては非常にシビアな扱いをする
三井住友海上
MOST・家庭用(もどリッチタイプ)
〈満期精算型払戻金特約付家庭用自動車総合保険〉
http://www.ms-ins.com/product/car/modorich/

こういうのはどうなのでしょうか?掛捨てじゃないのは??
掛捨てでないのを普通に支払って年末調整で戻したほうがいいのかな?
>>231
自分で決めれ(w

>>232
ケガの補償が搭乗者(部位払い)だけってのはまずいっすよ。
搭乗者はやめて、人身傷害をつけるべき。補償を搭乗中のみにすれば多少安くなる。
書いている保険料は、そんなもんだよ。

>>236
悪いことは言わん、もど●っちだけはやめとけ。保険を使ったら貯金部分がパーになるんだぞ。
それに年末調整って何? 損害保険は一律3000円までしか控除できないよ。

>>232

直販系なら値段はそんなもんだろう。国内損保系なら+2〜3万くらいかな
悪いことは言わないから対物->無制限にしとけ
239225:04/02/07 17:16 ID:Nrc83pD+
レスくれた人、感謝。来週、ディーラーの代理店行ってOnline見積り結果含めて、
詳細を聞いてみます。人がいる分、融通が利くところとかあるかも知れないんで。
実際に事故って三井Dを利用された人がいると、判り易いんですがね…。
事故るまでは正体が判りませんからねぇ…。
自分の経験では、家族が追突事故した時の日動火災海上は最悪の対応だったよう
です。東京海上火災に吸収されちゃったんでしたっけ?
あとバイクで自分が車に右折直進事故被害にあった時の損保Jは、対応が良かった。

>>232
対物は無制限にした方がいいです。店舗に突っ込んだ・高級外車や貨物車と事故った
とか、1000万じゃ不足する可能性ありますよ。
あとは、搭乗者つけるくらいなら人身障害に同額つけた方が良いと思います。
他には不要な特約があれば削ってみる…くらいかな。
>>239
重箱モードで゙スマソ。
人身傷害の最低保険金額は3000万からなんだよね。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:14 ID:+pDOfWPa
事故対応満足度調査結果
http://www.bang.co.jp/compare3/index.html

「財務力」や「保険金支払能力」の格付けランキング
http://www.bang.co.jp/grade/index.html
事故対応満足度調査結果って、ただのアンケート?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 18:33 ID:+pDOfWPa
アンケート調査。
結局は、みんなそれが知りたいんだろ?
「三井ダイレクトは安いけど、いざという時は大丈夫なの?」とかさ。

まぁ、アンケートを見ると、どこも大差ないようだけど。
JA共済だけは絶対にやめとこう、くらいかな。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 19:26 ID:4ilKfaps
>>243
直販系の対応レポートって少ないね。
それだけ、事故率が少ないんだろうけど、ディラーの営業の話では値段に釣られて移った人も事故時の対応が悪くて戻った人が多いと言っていたがどうなんだろうね。
ディラー経由の損保ジャパンで18等級だけど、今まで物損1回と落書き、悪戯2回の対応はよかった。
値段以外には不満なしの状態 W

JA共済は農家の1ランク以外の奴はやめておけが正解。
保険料も対応も組合員のランクで全然違うから・・・・
ディーラーの営業の話なんて当てにならないでしょ。
まして商売敵の話となれば言わずもがな。
>>240
指摘感謝。

>>245
そうなんだよね。>241のリンク先アンケート結果にしても中立公正な第3者機関
が実施してる訳ではないから、工作員による操作も可能な訳で…ま、それを言い
出したらキリが無いんですが。
ただ、JA共済だけは確かに避けた方が良いようですね。悪い話しか聞いた事が
無いので。w
ソニー損保の簡単見積もりでみたのですが。平成五年のレガシから新車デミオ乗り換えですが同じないようで調べたらレガシ約五万。デミオ八万になり
ました。新車だし排気量もさがるし安くなると思ったんですが。考え方まちがってますか?
ソニーは高いからね
レガシ→デミオで料率上がったんでないの?
それはソニー損保が高いからだよ
三井ダイレクトで調べてみな
>>247
車両の保険金額がうpしてるのでは?(w
年令25さい 使用日常レジャー 免許ブルー 家族限定つける 等級9等級 車式H15.12月新車デミオDY3W 車両保険なし 対人無制限 対物無制限
人身3000万 搭乗1000万入院一万通院五千 レジャーからデミオ乗り換えです。現在はレガシで日本興亜で約八万くらい。新車なので車両保険つけた方
がいいですか?
車両をつけるかどうかは本人の判断だろ。
車両の有無で金額はじいてみて、頭の中で被害額を想定。
保険料払う価値ありと出たならば加入しとけ。
車両があると物損で面倒くさいことになった時に、全部車両に
押しつけてしまえるというメリットもあるがな。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 11:04 ID:+Qwi+s5n
車両保険をつけると保険料がかなり上がるから、
その分を貯金しておいた方が、10年くらいのトータルで見ると黒字かも。

ただ年齢が25歳だから、まだまだ事故る可能性は十分あるし、
ちょっとした事故で車の修理費50万、とかになったら一瞬で赤字転落だけど。

そんなわけで、個人的には限定的な車両保険「車対車+A」をおすすめする。

ぶつかった相手の車が特定できた場合と、
「10円パンチ」や車上荒らしなどの、いたずら、盗難の場合には保険金が出る。
そのかわり、単独事故や、駐車場に置いておいた間の当て逃げなどでは
保険金は出ない。

当て逃げは誰でも経験するけど、そうそう頻発するわけでもないから。
何年かに一度は、ドアの凹みを自腹で修理するつもりでいればいい。
その方が保険料よりは安いから。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 11:21 ID:zzKVMp1i
俺も車両は車対車+Aだなぁ。
自損や当て逃げまで補償させると、保険料が上がりすぎるから。
少なくとも、何年かは車対車+Aで過ごして、等級が上がってから
一般の車両保険に変える、という手もあると思う。

>>57
>>61
みたいな例もあるし、俺自身、車上荒らしに3回も遭ってる。
車の中には盗まれるようなものは置かないけど、
ガラスを割られたり、カギを壊されたりするので、修理費が高いんだ、これが。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 11:30 ID:iz9WJH4g
昨日、妹が駐車場で事故を起こしてしまいました。
相手の車に運転手はおらず、完全に静止していたので、
こちらの過失が100%ということになろうかと思います。

相手の方は昨日の夕方にディーラーに持っていったそう
なのですが、休日なので見積もりは取れないと言われた
そうです。

このような場合、相手の代車費用は保険から出るので
しょうか?

相手の車種はミツビシデリカですが、「スタッドレス履いてて
ナビついてて、来週末あたりに集団でスキー場に行く予定に
なってたりしたらどうしよう」とか、悪いことを考えるとキリが
ないですねぇ…
>256 相手が仕事に使っていれば256の妹の保険から出る。
仕事に使ってないと出さないとぬかす保険会社もあるけど、あとは腕次第。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 11:47 ID:Gd0EM4eN
>256
普通に対物賠償入っていれば無問題
同じようなタイプのレンタカー代金まで
対物から出ますから
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 12:03 ID:yeK4WPjJ
エンジン形式が違い、排気量が違ってたりする場合
事故したときどうなりますか?
ボンネットの中見られるのですか?DQN・・・
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 12:11 ID:Ib+VLBrl
>>259
質問がアバウトすぎて解答できません。DQN・・・
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 12:50 ID:+fHKdLmY
●契約者の年齢31歳
●車の使用目的 (たまに)通勤とレジャー
●免許証の色は?
●家族限定はつけるか?
●等級は?
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前)
●車両保険金額、一般条件or車対車+A 免責金額。
●対人保険金額は?
●対物保険金額は?
●人身傷害補償保険の金額は?
●搭乗者保険の金額(日額か部位症状別) 
●その他要望&質問。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 12:52 ID:yeK4WPjJ
事故したときとかって、車保険会社やら警察に掲示して
ボンネット開けられて、エンジン変わってるな〜 とか言われて
保険が降りない
ってことはあるんですか?分かりやすいDQN
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 13:02 ID:+fHKdLmY
●契約者の年齢 31歳
●車の使用目的 (たまに)通勤とレジャー
●免許証の色は?  青
●家族限定はつけるか? つけない
●等級は? 初めてのマイカーです
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前)  走行距離12万キロのハイゼット1BOXMT車
●車両保険金額 ボロ車なので不要
●対人保険金額は?  無制限
●対物保険金額は?  無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3000万ぐらい?
●搭乗者保険の金額(日額か部位症状別)  人身障害の方がいいみたいだから不要
●その他要望&質問。

仕事がトラック乗りなくせに、車自体には興味が無くてこの都市で初のマイカーです(職場の人からのもらいもの)
自分が原因の事故はまず起こさないと思いますが(危険な運転をするトラッカーばかりじゃないですよ!)
友人が運転する場合、巻き込み事故などの可能性があるので当然任意保険に加入するわけです。
アクサダイレクトの簡単見積もりをしたところ25000円ぐらいでしたが、35000ぐらいでいけますか?
車検が今年の7月なので、ひょっとしたらそれまでしか乗らないかもしれないので
年間契約をの月払いをして、そのときに解約しようと思ってます。アドバイスを頂けたら幸いです。
エンジンを載せ替えて、その後車検も通してないとなると、
無車検、自賠責も任意保険もなし、ということになっちゃうんじゃないかな。
確信はないけどたぶんそう。
265263:04/02/08 13:12 ID:+fHKdLmY
>>264
エンジン自体は毎日使ってたようで,絶好調です。クラッチ板は変えないとヤバイので速攻変える予定です。
ちょっと誤解を招く書き方だったかもしれませんが、車検切れ時に廃車にするか否かを決めるので
乗りつづけるなら当然任意を継続して、車検は通しますよ!
今の車検はのせかえ前の車が通っているんであって、
のせかえたんなら公道に出る前に車検を通さないとダメだよ。
いくら絶好調でもダメ。見つかれば検挙されます。
ここで言う保険は、車検を通ってない車にはかけられません。
267266:04/02/08 13:31 ID:rvirCxBR
263を262とカンチガイしました。 264は262へのレスね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 13:32 ID:dl7fow0h
ここまですごいDQNは久しぶりに見たぜ・・・・・。
269262:04/02/08 14:21 ID:yeK4WPjJ
レスサンクスです。
車検に通らないマフラーだったので、保険降りませんでした
って話はきかないっすけどね

一番の問題というか疑問は、事故したときに車掲示して、ボンネットの中まで見られますか?
ってことなんですけど。我ながらDQN・・・
見られるかどうかなんて知らないね。 試してみれば?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 15:39 ID:aPmH6z8f
スポーツカータイプの保険料はいくらですか?
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 16:23 ID:SnxknJPq
121,122も似たようなこと書いてあるんですが……聞いていただけますか?
今現在の保険は 被保険者:母親+家族限定 使用区分:日常・レジャー なのですが、
実際メインの使用者は僕で「通学(週5日・一日あたり往復50km)」に使用しています。

使用区分の変更をしない状態で、通学中に事故ったりした場合は
支払い金額が減ったり、完全に免責となってしまったりするのでしょうか?
また一般的には「日常レジャー使用」と「通勤通学使用」とではどちらが保険料が高くなるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。
>>272
告知義務違反ってご存知ですか? もろにそれに当たるケースです。
日常レジャーよりも、通勤通学の方が保険料が高いのは当たり前なので、
免責でしょうね。

>>271
そーゆーアホな質問はやめましょうね。
今度車を買おうと思ってんだけど、いくらするかなぁ?って聞いてるのと同じだぞ(w
>>272
しょうがない、アレを貼るか。
ttp://www.be.asahi.com/20030329/W15/0035.html
275似非保険屋:04/02/08 17:29 ID:3GjUh7+R
改造の話が出ているが、この辺りの話を先日現役の査定担当に聞いてみた。
保険会社としても明確な線引きはしていないようなので、個人的な意見と前置きした上での
話なので、全社同じスタンスとは思わないように。

まず、車検を通した公認改造車。これは全く問題無い。引き受け時に車検証を出してもらうが、
それで保険料が上下する事も無い。

次に、違法改造車。これは線引きが難しいが、例えばフルスモのように事故の要因になるもの、
また外装の違法改造などで被害を増やす結果になったものの場合は減額措置はあり得る
そうだ。結局は程度の問題で、それぞれのケースを見て悪質であれば減額するだろうし、
そうでなければそのまま支払うだろうとの事。この判断に線引きはなく、事例毎に担当者が
判断し、決定するようだ。

とは言え、少なくとも保険会社として保険料を受領し、契約を引き受けた以上は被害者保護の
観点から言っても、全額自己負担を要求することは無いだろう、との事だ。

そもそも明らかな違法改造車(暴走族仕様)の場合は契約自体をお断りするのが筋で、
一旦引き受けた以上、保険会社にも幾分かの支払い責任が発生していると考える、
という話だった。参考までに。
276272:04/02/08 17:33 ID:SnxknJPq
すみません、モロなんすね……

親全力で説得しますわ。
今のままなら車に乗らない、電車で行くから定期代出せ、位の勢いで。
本当に有難うございました。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:34 ID:fgewLZbR
>>273
似たような場合ですが
加入者母親ゴールド免許、家族限定、日常レジャーにしていて
未成年の俺は普段原チャリで通学し雨の日などに通学に利用。

たまたま雨の日に借りて事故った場合も保険はきかないのでしょうか?
ホントに普段は通学に使わなくても告知は通勤・通学にしておいた方がいいのでしょうか。
日本興亜損保に保険はいってまして九月満期ですが今回新車買い替えました。九月に等級よくなるので切り替えがいいと思うのですが保険内容を、
変えたり今まではいってない車両つけたりできますか?その場合でも九月に等級よくなりますか?教えてください。
279似非保険屋:04/02/08 17:55 ID:3GjUh7+R
>>256
相手の性格次第だな。ぶつけた程度にもよるが、軽く擦った程度ならディーラーに
写真だけ撮ってもらって、そのまま乗ってもらうのがいい。代車費用は会社や
状況によって出る時と出ない時があるが、出ないつもりで動く事。

まあ絶対10:0だから、今の時点で菓子折りもってお詫びに行ってもいいぞ。
不安なら「申し訳ありません」ではなく「ご迷惑をお掛けします」と言え。
いやらしい話だが、相手の人間性を見る事もできる。

>>262
軽なのに1000cc載せてたりするとマズいかもな。保険料が変わらない範囲なら
ともかく、それを超えた改造はかなり危険。見るかどうかは担当の性格次第。

>>264
自賠責は10:0の事故でない限りは出る。自賠責未加入だったとしても、政府の
補償事業があるのでそこから自賠責と同額を引っ張ることができる。遅いけどな。

>>272
一般的な判断基準は、その用途で月15日以上使うかどうか。「通学」じゃなくて
「主に通学」ってなってないか?この「主に」の判断で揉めるんだな、これが。
保険料は当然、通勤・通学のが高くなる。

>>278
車両を入れ替えるのは単なる契約条件の変更なので、何も問題なし。9月にはきちんと
等級は上がる。

条件変更はいつでもできるし、車両保険なんかも自由に付けたり外したりできる。
保険料の追徴・返還が発生するだろうが、まずは代理店に相談を。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:58 ID:yeK4WPjJ
エンジン換装は悪質か否か・・・
●契約者の年齢(22歳)
●車の使用目的(通勤)
●免許証の色は?青
●家族限定はつけるか?私しか乗らない。
●等級は?初めての自動車保険
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前)ホンダロゴ(12年式かな)
●車両保険金額、一般条件or車対車+A 免責金額。車両保険はいらない
●対人保険金額は?無制限
●対物保険金額は?無制限
●人身傷害補償保険の金額は?1000万円
●搭乗者保険の金額(日額か部位症状別) 1000万円
●その他要望&質問。安いが一番
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:13 ID:yeK4WPjJ
2リッター→2.5リッター は危険ですか?
我ながらDQN
ありがとうございます。車入れ替えの時に車両つけても九月に等級よくなるんですね。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 19:05 ID:k7UJ+Y6F
3年振りに車を購入するんですけど
前使ってた16等級の保険は使えませんか?
カルロス・ゴーンさんが事故を起こしましたよ
>>284
保険の中断証明書があるなら16等級から
無いなら6等級から
さきほど質問したものですが日本興亜損保なんも気にせず保険はいってましたが新車購入で切り替え車両つけるつもりですが、去年九月の時家族
限定とか何キロ走るとかそういうことはまったく聞かれませんでしたが、今回安くなるようにそういうの指定もできますか?等級よくなりますか?
現在20歳なのですが、21歳になるとどのくらい保険料安くなるのでしょうか?
20歳で見積もってみたら15万円/年でした。ちょっとキツイです。

あと、親名義の家族限定の保険は割安なんですが、
実家が長崎、オレは埼玉県というような別居状態でも大丈夫でしょうか?
無理なら、20等級のおじさん(埼玉県)の車を家族限定解除で譲ってもらえば
結構安くなりますかね?
                  とにかく保険は高いぽ(つoT)
保険会社に電話して聞きなよ
無料なんだから
>無理なら、20等級のおじさん(埼玉県)の車を家族限定解除で譲ってもらえば
無理かと。保険は車に付くというよりは人に付くものなので。
それと、若い時に保険料が高いのは当たり前。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:21 ID:gX6eSwOK
無事故無違反7年でブルー免許の人と
無事故無違反5年でゴールド免許の人がいたら後者の保険料の方が安くなるんでしょうか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:31 ID:yI2B2GnX
>>288
実家が長崎、住居が埼玉でも別居の未婚の子なら家族限定は使えます。
おじさんのは認められません。でも家族限定でも年齢条件が全年齢でないと
乗れません。21歳まで待ったほうが無難かと思う。21歳になればかなり安くなる。
手元に資料が無いの何とも言えないがかなり安くはなる。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:34 ID:yI2B2GnX
>>291
個別に保険会社に聞く必要あり、ゴールドのみ割引すると言う保険なら後者がやすくなるし。
無事故が長ければ長いほど安くなると言う特約ならば前者が安くなるのではないのかな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 23:49 ID:qR54bMSi
セコムは保険料が安いのですが、事故の対応はどうなのですか?
295288:04/02/08 23:58 ID:YIVJbwAh
>>292、290、289
おおっ、別居でも未婚なら家族限定使えるかも? そっちのが断然安い。
もともと実家でも車は乗ってたんで全年齢は対応してますです。
等級は自分につかないけど、21になるまでは親の保険を頼ります。
ありがとうございました。車購入のめどが立ちそうです。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:10 ID:7MkEQaMq
父46歳 エスティマ 等級16級(実家 兵庫)

私23歳 トレノ購入予定 (岡山在住・・・住民票は写してません) 

この条件で購入予定の車に保険をかける場合、一番効率のよい(安い)
方法を教えてもらえませんか?

(1)「21歳未満不担保」で自分名義で加入する。
(2)「子ども特約」等を付けて「30歳未満不担保」で父親名義で加入する。
(3)父のセカンドカー扱いで加入する。
が考えられると思うのですが、ご教授お願いします。


同じ保険会社でセカンドカーを登録すれば
その2台目の車も1台目と同じ保険料で乗れるんですか?
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:26 ID:51vA9rB3
>>297
乗れない。セカンドカーは7等級からスタート。
>>298
即レスありがとうございます。
ってことなら俺の所なら富士火災の7等級の値段を調べればいいのか。
サンクスです
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 07:13 ID:wX3plXB5
>>288
なんか勘違いしてるように見えるんだが、親の家族限定の車が(実家に)
あるから、別居している288の買う車には保険がかかってなくても、
事故ったときには親の保険が使えるとか思ってないよな?
親の車の家族限定が使えるのは、あくまでたまたま帰省中とかに親の車を
借りていて事故を起こした場合の話だよ。
保険は車にかけないといけないので保険の入ってないものには出ない
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 10:46 ID:b8dCXD8x
親名義の保険に子供追加特約で別居未成年の子供が運転できる契約にした場合
その車を子供がほとんど借りっぱなしにしていたらヤバイですか?

つまり、実質的には子供の車なんだけどたまに親も運転するし
保険料を考えて親の名義にしたいってことなんですが・・・。
>>302
同居でモヤジが運転ができる状態なら問題ないだろ
運用時間の制限はないし
それを証明する労力を惜しまず保険未払いにするほど
困った会社なら潰れる
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 10:55 ID:b8dCXD8x
>>303さん
別居して大学行ってるんですけど・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 10:56 ID:uwk7039l
>>302
ヤバイ、ヤバすぎるっすよ
>>288
被保険者の範囲と等級継承の範囲がごっちゃになってないか?

被保険者の範囲・・・・・家族、および、別居の未婚の子。<家族限定がついてるならば。
等級継承の範囲・・・・・同居の家族のみ。

>>296
トレノ・・・親父さんの16等級をもらって、子供追加特約(21歳)
エスティマ・・・セカンドカー割引で7等級・30才未満不担保
これが一番安い方法だと思う。

>>302
同居してないなら、やめといたほうがいい。実態上の使用者が違うってことなので。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 12:15 ID:0vZEg8EH
同居親族と等級に関して、質問です。

親は20等級、私は13等級です。
親が1台、
私が1台、
別の車を所有していて、名義も別です。

さて、そろそろ私の保険が更新なんですが、
どうにかして、親の20等級をうまく利用して、私の保険料を下げる方法は
ないでしょうか。

もちろん、合法的に、ですよ。

車を一台にして、親の名義で保険をかける。307の保険は解約。
二台なら現状まま。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 13:02 ID:G0yQ3GX2
親の等級を自分に継承、自分の等級を親に継承
これで自分の保険料は安くなる。親の保険料は高くなるが。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 14:38 ID:qgNjTJY9
車二台とも親の名義にして自分が乗る方だけ家族限定つける。
でも13等級あるなら手間考えるとそのまま伸ばしていった方が…
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 20:42 ID:+zRG8nWg
>>288>>307
20等級か、、、

スゲ〜な。久しぶりに見たわ、こんな等級。無事故無違反、等級って1年毎に1つ上がって逝くと思ってるんですが。

20かあ、折れは死ぬまで無理っぽいな。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 20:53 ID:8g33+0vH
>>310
>車二台とも親の名義にして自分が乗る方だけ家族限定つける。

それだと一台は7等級になっちゃいます。
親が乗る車は年齢制限付けたら良いんだよ
同じ保険会社の時は断る時があるからね
違う保険がしゃも探さなきゃ
314似非保険屋:04/02/09 21:35 ID:14YPlgag
>>307
そこまで行くと何もすることが無い。セカンドカー割引は新規加入の時しか意味無いしな。
人身傷害を両方につけているのなら片方を「搭乗中のみ」にすると補償範囲は同じで
若干安くはなるが、それだけ等級が進むと効果は薄い。損も無いけど。

>>310
子供特約を利用するのでない限りは無意味。
家族限定は「同居の親族」も対象になるので、そのまま家族限定をつけても同じ。

>>313
いや、それは無いと思うが。年齢条件で断るケースは被保険者よりも高い年齢条件
に設定される時だけだ。
保険会社も馬鹿じゃないんだよ
18歳の人には親の保険を使わず新規で入って欲しいんだよ
金額がぜんぜん変わってくるからね
家の弟は断られたから違う保険会社で入ったよ
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:35 ID:AFz6xi1z
同じ保障内容でも、三井ダイレクトだとずいぶん安いんですが、
なにか罠があるんですか?
事故のときの担当者がパパゴーグルだという罠がある
>>317
ワロタ
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:55 ID:1Hw3DHrN
俺は静岡県の海岸沿いに住んでる。
だから東海地震の津波に備えて地震・津波・噴火特約をつけてるよ。
月あたりプラス200円。
これで地震で車が流されても、建物の倒壊で押しつぶされても保険が降りる。

でもその前に俺の生命の心配をしないと・・・。

ちなみに三井住友のMOSTね。でもMOSTって保障内容がいい、っていうか複雑なので他社に比べて高い。
近所のおばさんが代理店やってるんで義理で加入してる。

14等級(55%引き)で1300ccのファンカーゴ。
車両保険(免責10万)込みで月7,600円だ。
320319:04/02/10 00:57 ID:1Hw3DHrN
ちなみに26歳未満不担保(家族以外なら全年齢担保)という条件をつけ加えておく。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 02:18 ID:bWT0B/U5
やっと自家用貨物も年齢や家族限定つけれるようになったな。
織れの廃盤、自動車税も元々安いし今回から保険も安くなって
(゚д゚)ウマーなんだが今年で矯正歯医者なんだよなあ・・・
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 02:26 ID:FCszs4K6
車庫入れで失敗して2回隣の車にぶっつけたら、2回の事故として扱われるのは普通ですか?
>>319
> ちなみに三井住友のMOSTね。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
保険を使ったらね
2回使ったら2回事故
3回やったらもう解約されるよ
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 09:17 ID:mgWwVpJP
アクサダイレクトにしようかなーと思ってるんですが、
ひとつ気になる事があります。

事故解決は専任の「チーム」で行います、という事なんですよね。
つまり、対人と対物では担当者が違う、という意味のようです。

他の保険会社は「1事故1担当者制」をウリにしてるようですが
1事故に複数の担当者がいると、やっぱり何かまずい事があるんですか?
>325 「担当者」の定義が各社同じかどうかわからないけど、
複数の保険会社(相手側)で対人と対物は別の人でしたよ。たしか東京海上と三井住友。
担当者だけでなく書類も支払いも別々でした。 不都合もありませんでした。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 09:55 ID:mgWwVpJP
今、アクサダイレクトにネットで申し込もうとして、
以前の契約の証券番号とか、車の車台番号とか
面倒なパスワード設定とか、ぜ〜んぶ入力し終わって「実行」をクリックしたら
「ただいまシステムエラーのため、受付できません」

だってさ・・・・・・・・・・・・・むかー!

だったら、入力前に、トップページで警告しておけ!

というわけで、
こんないい加減な会社と契約を結ぶのは絶対にやめます。


328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 10:44 ID:7rtt1Qd7
それって会社と関係ない気が・・・
子ども特約は戸籍はいれば連れ子も適用されるのかな?
>>324
それを防ぐために、2回事故起こした時点で、中途更改という裏技が(w

>>325
対人と対物の担当者が違うのは、分業化したほうが効率が良いため。
(事故の数が違うので。必要な専門知識も違ってくるしな。)

社内での連絡さえ密にしておけば、担当が分かれていても契約者に不便を
かけることはないと思う。
1事故担当者でやってるとこって、あそこだけだよなぁ?(w
責任の所在をはっきりさせるには良いシステムだと思うけど、それ以外のメリットはない。
>>329
どっからそういう発想が出てくるんだ?(w
戸籍謄本に子供に載っていればOKだよ。
チューリッヒとかアメリカンダイレクトってよさそうなんで
東京海上から乗り換えようかと思ってるんですが
対物無制限ってないんでしょうか?
>>323
なんでMOSTでガクブルしてんの?
>>332
あるはず
親子話が続いてるんで 便乗ですが

親 44歳 20等級 ランクル 現在ソニー損保(満期 16/05)
子 18歳 免許取り立て 2月中にインテクグラ納車(所有者は親)予定

この場合

(1)インテグラは新規に保険入る(親名義で年齢制限つけない)
(2)親のクルマの保険を車両入替して 、 インテグラを20等級にして年齢制限つけず、
ランクルを新規契約し30歳以上限定にする

どっちが、両車ともあと4〜5年のるとして、得なんでしょうね?
親名義で登録している車らな問題がありませんが息子さん名義だと最初の割引が聞かないかもしれません
一番いいのはお父さんの車を新規で別の保険会社に加入して
今の保険を年齢制限をなしにすれば一番いいと思います
もちろん車検証の使用者はお父さんでなければいけません
同じ保険会社でもいいのですが、断れる事が多々あります
ランクルを20等級30歳以上、インテグラを7等級(セカンドカー)全年齢、がお得と思われ。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 18:57 ID:1C8Vpivf
さんざん悩んだあげくに一番安い三井ダイレクトにしました。
対人:無制限
対物:無制限
人身傷害:3000万
車両保険:限定タイプ(車対車+Aに相当)
搭乗者は残念ながら部位・症状別

人身傷害を「搭乗中のみ」にするのを忘れてしまったのを
契約した後で気付きました。うーん・・・・。
>>338
条件変更すれば返金されないかな?
年末に26になるんだけど、保険料代わるけど、
途中から契約内容の変更ってできるの?
できる
>>332
アメホは無制限あるみたいよ<HP見てきた限りでは。

>>333
三井住友だからでしょ。

>>334
親ランクルをセカンドカー割引で7等級(30歳未満不担保)
子インテグラを20等級をもらって全年齢。
これが一番安いと思うけど。つーか昨日296で書いたばっかりだぞ。少しは過去スレ嫁。

>>338、340
保険期間のいつでも条件の変更ができる。
>>339
>>342
いやあ、どうもありがとうございます。
早速、条件変更の見積もりを取ってみました。

年間で2000円ほど安くなります。

ただ、ネットで新規契約を申し込んだ直後には変更できないようで、
数日後にあらためて申し込む事になりました。
え?ランクルを7等級の方が安い?

2台合計でじゃなくて、等級で助けてもらった上に、
親に高い方の保険まで押し付けるつーことか。
>>344
押し付けるも何も、どうせ親が全部払ってると思われ。w
2台合計ならランクルを20等級にしたほうが安いでしょ。
手続もちょっとだけ単純だし。
>>346
しょうがねーな。論より証拠。数字で見せるよ。
車両なし。対人対物無制限、人傷3000万の条件。金額は年額の保険料。
型式も年式も分からんから、ランクルはKZJ71、インテグラはDA7で出してみた。
ランクルって言ってもプラドと1ナンバーランクルじゃ全然違ってくるし、インテグラもタイプ尺と
普通のセダンでは全然違うことを書いた上で、参考にしてくれ。>>335


ランクル20等級(30才未満不担保) 3万ちょっと。
インテグラ7A等級(全年齢)      22,7万!

ランクル7E等級(30才未満不担保) 5.9万くらい。
インテグラ20等級(全年齢)     3.3万くらい。

で、346よ、これでもランクル20等級のほうが安いって言い切れるかい?(w
この方法を勧めない代理店とは縁を切ったほうがいい。客のこと考えてない証拠だから。
追記:リスク細分をやってるソニ損なら、もっと保険料差が出ると思われ。
   上記の方法で、いろんな会社から見積もりを取ってみることをお勧めする。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:09 ID:ra5ewNfo
人身障害を付けてなおかつ搭乗者もつけるメリットは何があるんですか?
チューリッヒは対物無制限があるよ。2月9日まで契約していた。
車種よりも、全年齢を高い等級にしたほうが得なのね。
車両はつけるのかと思ってたけど、車両つけてもインテ20等級の方が安そうだな。
>>349
大怪我して1〜2ヶ月入院するとコンパクトカーの新車が買えてウハウハ
しかし日額払いを指定しないとあんま意味なし
対物超過修理費用補償特約はつけた方が無難ですか?
対物保険から全額補償されなくて、残りは自腹ということが
よくあるんでしょうか。
車両保険入ればいいじゃないですか
>>353
ま、保険料も安いし、付けといた方が無難といえば無難。
ただ、法的に支払う必要の無いものを払うための保険ってのに
ひっかかりを感じる人は多い。50万までですしね。
そんな折れは今度の更新でつけようと思ってる。
面倒なことが嫌いだから。

最終的な解決は示談書に捺印することなんだけど、相手が嫌だと
言ったら解決しないわけで、それを防ぐためにつけるのが、この特約の
役割。よくあるわけじゃないけど、もめる要素の一つであることは事実。
50万円はいつでも使えるカネがある人にはいらない特約かもね。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 02:03 ID:C+pxmpeC
>>342
なんで三井住友だとガクブルものなの?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 02:06 ID:5tKzehxH
クロカン4駆8ナンバー
通勤使用…

どこにも相手にされない・・・
355に補足。353はたぶん勘違いしてると思う。
対物超過で補償されるのは自分ではなくて相手ね。

相手が文句を言わないので処理(保険会社を介した示談)が早く済むことを期待する。
相手が文句言ったって、相手が争うのは353の保険会社だから、353はわずらわしいことはない。
ただ示談は遅れるんで353に修理費用が支払われるのも遅くなる。
それを防ぐのが対物超過。

この特約で一番嬉しいのは保険会社かも。
契約者に費用を出させて手間を減らせるんだから。

事故の相手が入っていても嬉しいな。
おれは入らないけど、みんなは入って。(藁
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 11:04 ID:Q6wf07kc
すみません、教えてください。
等級プロテクトをつけるといくらぐらい金額が上がるかというのは
車種などの条件に比例するのでしょうか、
それとも、関係なく一定料金なのでしょうか?
一定じゃないです。正確な数字は見積を取らないとわかりません。
>360
ありがとうございました。

やっぱりそうですか。うーん。
夫婦それぞれの名前であちこち見積もりを取ってから気づいたのが悪かった...
今年は厄年ですでに病気もしたし、事故にも遭いそうな悪寒がするんです。

これという保険に絞り込んでから、問い合わせてみます。
更新までちょうど1ヶ月、急がねば。
362似非保険屋:04/02/11 13:06 ID:H1o2415Q
>361
等級プロテクトは通常の保険料から2〜4割アップになる。

等級が進む程安くなるが、それなりに等級が上がっているのなら等級ダウンの
デメリットがあまり無いから、その予算を補償内容の充実に当てる方がいいと思う。

人身傷害をつけてないなら付けるとか、搭乗者傷害を日数払い1000万にしておくとか。
>>338-339
三井Dでも返金は可能なはず。
以前ソニ-損保と契約していた頃、30歳になったとき即電話して条件変更、
3000〜4000円位(だったかな)返金して貰いますた。

時に>>338氏の契約、トテ-モ賢いと思いますよ。
当たり屋さんでもない限り、人傷付きなら搭傷は部位症状別で充分ですって(w
364353:04/02/11 23:38 ID:d/WRS3JF
>>355
>>358
よくわかりました。ありがとうございました。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:41 ID:s8oOmw2S
今回ジムカーナ用競技車を買いました。
アクサでは車検証にマル改がついているかいないかを問わず
改造してあるかとの質問があり、ありと答えるとネット見積
不可と返答が来ました。
三井ダイレクトでは違法改造をしているかどうかという質問
だったので、していないと答えると、見積りを承りましたと
返事がきました。
多分アクサはノーマル車のみ厚遇するタイプだと予想しましたが、
競技車に比較的寛容な会社を知っていたら教えてください。
公認競技規定準拠車なので、もちろんきっちり車検は通ります。
もっぱら競技に使用することを目的としたクルマだと
いくら合法でも嫌われる罠。
367似非保険屋:04/02/12 01:14 ID:zKN3XbD3
>>365
俺のところは車検に通る改造ならいくらでも受けるぞ。目的もキニシナイ。
保険料も無改造と同じだし。ダイレクト系以外は大抵普通に受けるんじゃないか?

まあいざ事故った時は調査が厳しくなるかもしれんが、やましい事をしてなければ
大丈夫だ。俺もカイは付いてないけどジムカやってるしな。査定担当にも確認済み。
アメホとかのダイレクト系って安いけど、東海とかに比べて何か遜色ありますか?
368みたいに、このスレ内すら検索しない教えて君を増殖させるところが欠点。
>>368
マクドナルドとかの薄利多売系って安いけど、モスバーガーとかに比べて何か遜色ありますか?
という折れの質問に答えてから、そういう質問はするように(w
>>370
ない


以上
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 17:03 ID:hTUSrzVD
15社一括で保険の無料見積もりがとれまつ。
満期日に近くない人も、新車を買うってことにすると
だいたいの金額がでまつ。

http://oget.fc2web.com/hoken.htm

>>372
無料鯖は個人でアソシエイト、★なし。
>359=>361です

遅くなりましたが>362さんもありがとうございました。
今度9等級、しかも軽から普通車に乗り換えて保険料が上がってるので
ここでダウンするのは恐怖です。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:37 ID:Ez/+5c3T
>>367
どうもありがとう。
型式がマル改でなくて、そのままなので
受け付けてもらえました。
日頃はたまに町で見かけるか、集金の時だけのつきあいだから
ダイレクト系に換えても変わんないかと思ってたけど、
いざ替えようとすると、今契約してる(東京海上)代理店に断り入れるのって
なんかつらいな。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 14:00 ID:KetgM11i
22歳の女です。
先月父が新しい車を購入した為、古い車を貰いました。
父は35歳以上の保険に加入しているので、私は新しい保険に加入しなければならないのです。

実は車について全くの無知なんですけどこの場合、所有者の名義変更はしなければならないんでしょうか?
それとも私に適した保険に加入するだけでいいのでしょうか?
頭の悪い書き込みでスミマセン…
車の名義変更はしなくてもよい。
旧車の保険の条件を21歳未満不担保の家族限定、
新車をセカンドカーとして30歳未満不担保の本人限定
とするのが一番お得。
被保険者は2台ともお父さんね。
#車検証の「主な使用者」を377に変える手続をしないといけないかもしれないけど、
 それはよく知りません。
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 14:41 ID:rPqV5CeP
質問です。
先月事故を起こしました。(といっても、バンパーが触れた程度ですが。)
警察には連絡したのですが、払っている保険料の割引というのは、警察に連絡した時点でやはり消えてしまうのでしょうか?
保険の支払いを受けなければ等級(割引)には影響はないですよ。
心配なら保険会社に保険を使わない旨伝えればよろしい。
使わなければ翌年に1等級上がり、使えば翌年に3等級下がる。
等級ごとの割引率を考えてどうするか決めれ。
使わなかった場合に比べて失う割引を、翌年だけじゃなくて合計で考えてね。
人身傷害って1億で見積もってみたんですが
いくらくらいが妥当です?
>>379
昔、そんな感じの事故で保険使って次年度の更新断られた事あるな。
なんせ、1等級だったから。w

ただ、使う前に保険屋に使ったら何か損あるか聞いてから使ったんだけどな。
ちょっとムカついたから何で?って聞いたら、保険使おうが使わまいが
事故した事実が更新を断る理由になったらしい。
ま、1等級だししゃないっちゃ、しゃぁないか。

>>377さんのケースだと。
古い車の名義を書き換える時に税金が発生するケースがあるので注意ね。

過去ログ読んでればご存知だとは思いますが

377氏新規契約なら
6等級+現在の親御さんの等級

親御さんのセカンドカー契約なら
7等級+〜になります。
>>381
人身障害は1億も要らないと思いますが(;´Д`)
クレカがゴールドカード以上なら1億でもいいかな。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:41 ID:69lapqZ+
>>381
3000万〜5000万で入る人が多いんじゃないかな
ダイレクト系ってメチャクチャ安いですけど、搭乗者傷害保険が日払いを選べない点がネックかなと
思いますが、他に気をつけるポイントはありますか?
>>376
別にこっちから断らなくても、契約満了近くになっても、保険を更新しないと
向こうからアプローチしてくる。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:46 ID:aq02e9H7
さっきどっかに書いてあったんだけど保険金詐欺の情報を
保険会社に言うと保険会社から報酬とかあるの?
車を買おうと思っているのですが、
この車がこのランクと、型式別料率クラス制度を公開しているところてあります?
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:01 ID:/tvl+eJK
今年1月に新規で東京海上で契約をしたのですが、保険料が
106320円だったのですが、正直高いようなきがします。
他に安い所に変えようかどうか迷っているのですが、変えないほうが
良いか変えたほうが良いか、どうかご教授ください。

●契約者の年齢 21歳
●車の使用目的 通勤など
●免許証の色は? 青
●家族限定はつけるか? つけない
●等級は? 現在は6B
●車の年式、及び型式 H12年デミオ(DW3W)
●車両保険金額、無し
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? いくらでもOK
●搭乗者保険の金額(日額か部位症状別)  同上

よろしくお願いします。
臨時運転者特約について質問です。

26歳未満不担保、臨時運転者特約付きにした場合。
・私28歳(記名被保険者)
・カミさん26歳(同居)
・実家の弟22歳(別居)
・会社の後輩24歳(当然別居)
全員補償OKですか?

乗り換えを考えている会社は三井D、車はレジャー使用。
ttp://www.mitsui-direct.co.jp/help/webra/hel20_01.htm
を参考にしました。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:17 ID:mgaCZa8H
ここってやっぱり現役の保険屋さんっているのかな?
>>392
簡単になれるよ。
>>4-5 のURLにあるページから見積もり取った?
適当な日付を契約開始日にして、新規で入るフリをすれば保険料が出る。
来年1月の契約更新時に、気に入った会社に乗り換えれば良い。

そこには無いけど、損保ジャパンのONE-doもネット見積もりが可能だね。
ttp://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/onedo/onedo001.html
395似非保険屋:04/02/14 07:31 ID:un1xGbtj
>>386
データ入力ミス。間違ってても後日修正できるらしいけど。

>>388
密告制度は聞いた事がない。

>>389
ウン千件では済まないデータ量なので無いかと思われ。古いのならどこかで見た。
一度見積ソフトのデータをブッコ抜いてやろうとしたが、ガードされてて失敗。

>>390
東京海上はかなり高い部類だからな。その値段は人身傷害無しだろ?

今解約してもおそらく保険料の3/4ぐらいしか戻ってこないし、等級が上がるのも
遅れるから、今年はこのままにした方がいい。

>>391
OK。やれるなら申込時に三井Dの中の人にも確認しとくとよりグッドだ。
396376:04/02/14 08:15 ID:cPWGjWvu
>387
いや、その時に断るのが・・・
397乗り換え:04/02/14 08:17 ID:5LodMGEB
お願いします。
このたび、車をプレオからインプレッサに乗り換えました。
プレオのときにアクサダイレクトに入っていまして、インプレッサに乗り換えの場合は、
車両保険が入れないようです。
アクサの満期が10月で等級が現在8等級です。
この場合、ほかの保険会社に変えるしかないのでしょうか?
他社に変えるときは等級は8のままと考えれば良いでしょうか?
398さいたま市見沼区:04/02/14 08:35 ID:bIkn21eZ
他社にかえる時、保険期間の中途なら等級は8。
アクサも面倒がらなけりゃいいのに。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 09:29 ID:U66jRBLv
AXAはノーマル車、事故率が低い車にを優遇するけど、
改造車や事故率の高い車には冷たいね。
マル改は一切契約できないんだそうでつ。
それと等級と車種だけでなく、年齢とか、過去の履歴
などによって事実上、個人別に価格が設定されるような
感じですね。
もちろん、その場で金額が即答されるので面倒くさくは
ないですが。
リスクに対する掛け金設定が徹底しているなと思いました。
400乗り換え:04/02/14 09:44 ID:5LodMGEB
>>397です。
>>398 >>399
お答えありがとうございます。
車両保険に入らなければ、4万円で済むんですけが、
飛ばすつもりはないんですけど、車が車なだけに事故とイタズラと盗難が怖いので
車両保険には入りたいです。
AXAが満期の10月まで注意して乗って、他社に変更しようと思ったんですけど、
注意しても事故る時は事故るんで、他社に乗り換えて車両保険込みで考えます。

ありがとうございました。
>>389
古いデータでよければ、ここ。
ttp://www.hosyou.com/sonpo/class/

>>390
その保険料ならば、人傷が3000万ついてると思う。
次の満期の時に、他の所を見積もり出してみて安ければ変えればいいんじゃない?

>>396
「会社が代理店を始めたので、移らないといけなくなった。」
「友達が代理店研修生になったので、そっちに移ることになった。」
「会社の団体扱いで入ることになった」
すきなの選んでください(w

>>397
8等級のまま。
引き受け可能な車種にさらに乗り換えるという手もあるぞ(w

>>399
そういう手法をチェリーピッキングというらしい。つまり、おいしいとこ取り、ってことやね。
それを徹底してるから、安いんだろうけどね。
ダイレクトラインですが、どんなかんじでしょうか?

42歳/ルシーダ
26390円
インターネット 5%割引適用
対人賠償(1名につき):無制限
対物賠償(1事故につき):無制限(免責金額 0万円)
無保険車傷害(1名につき):2億円
人身傷害(1名につき):5000万円
自損事故(1名につき):なし
搭乗者傷害(1名につき):Bタイプ(死亡1,000万円、入院7,500円、通院5,000円)
車両保険:(付けられなかった)
ファミリーバイク特約:なし
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 18:00 ID:7dJF/dQ+
>>402
車両いらないのならそれで十分ではないですか?
>403
ありがとう。
他のは55万円ですが、付いてるんですが
ここは端っから付かないみたいで。
あとはこんなもんでしょうかね?東海からだけど移行しようかな・・・
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:56 ID:Q0vCAb3o
数社から同じ補償内容で見積もり取って一番安いA社に決めかけてますが例えば対物1000万を無制限に変更した場合保険料的には同じ順位でしょうか?
対物無制限ならB社の方が安い、とかありますか?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:14 ID:mCoguqtc
冨士火災から乗り換える予定ですが
何処も大体値段は変わりません
で、気になったのが今は「無保険者障害保険」は無制限なんですが
ネットから見積もりすると、どの保険会社も「無保険者障害保険」は2億なんです
2億で大丈夫でしょうか?今まで事故経験はないですが。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:30 ID:T3VlG2o+
なんだかんだいっても三井Dは安いな。
今年はうちの車2台とも三井にしてしまったよ。
事故対応にまでコスト削減されてなきゃいいけど。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 00:51 ID:zaPdqnK/
●契約者の年齢 26歳
●車の使用目的 日常/レジャー
●免許証の色は ブルー
●家族限定はつけるか 付けない
●等級は 6等級(新規)
●車の年式、及び型式 平成15年式 ファンカーゴ(NCP20)
●車両保険金額、140万円 オールリスク
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 1億円
●搭乗者保険の金額(日額か部位症状別) 部位症状別
●その他要望&質問。 なし

入っている保険は全労災。年額128,400円
事故対応や顧客満足度はどうなんしょ?
よろしく
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:07 ID:bE3e6q+8
>>407
そうなんだよね。bangとか同時に15社とかの見積りとれるサイトで同条件で
見積もっても、そこで見積もれない三井Dが一番安い。罠がありそうな気が
するが、ココでも実際に事故った人がいないためか悪い話は聞かない。
普通ならライバル会社の工作員がネガティブ情報をリークしそうなものだが、
それも無い。オンライン契約に重点をおいた保険会社は一種のカルテルを
結んでいるのか?と勘繰ってしまうよ。三井Dで事故った人の降臨キボンヌ。
>>405
同じ順番になると思われ。

>>406
無保険車に轢かれて死亡・後遺障害になったときに支払われるのが、
無保険車傷害保険です。2億あれば充分なんじゃない? 
かなり稼ぎの良い人で無い限り、2億を超えるのは難しいと思うし。

>>408
保険料的にはそんなもんじゃないの?
あとの事故対応やCSなどをここで聞いたとしても、誰も答えてくれないと思うよ。
それにここで書かれていることを、そのまま鵜呑みにするのもどうかと思うしね。
要するに「自分で調べれ」ってこと。

>>409
相手方が三井Dだったことがあるけど、揉めるような案件でもなかったし、
実にスムーズに終わった印象がある。ダイレクト系はいかに保険金支払いを
早くできるかにポイントを絞ってるようですな。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:34 ID:T3VlG2o+
>>409
織れもbangで数社見積もったけど、一応家のクルマ一台は
見積もりOKでネット割引3000円も付いて、昨年より2万円以上安。
一台は貨物なんだけど、こちらはネットから見積もりできず電話確認したら
去年よりだいぶ安くなった。(ネットじゃないので3000円割引はなし)
貨物でも年齢や家族限定が付けれるようになって、更に三井Dで2台目
と言う事で2000円割引が付いて、昨年の半分近くになったよ。
さすがに他社ではここまで安くなかった。
しかも10数年落ちのクルマなのに、車両保険はお付けしますか?と来たもんだ。
今の所最高にいい条件なのだが、事故処理とかそのへんどうなのか
やっぱり気になるね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:44 ID:T3VlG2o+
>>410

>>ダイレクト系はいかに保険金支払いを
早くできるかにポイントを絞ってるようですな。

ってことは人件その他コストを抑えるために事故処理は
できるだけ短期間でって事なんですかね?
保険金の支払いも早いならそれはそれでいい事ですね。
413409:04/02/15 01:44 ID:bE3e6q+8
>>410
数少ない三井D系との体験者という事で少し質問。差し障りない範囲でレス
戴けると有難いです。

貴方も保険会社を通して、三井Dとは保険会社同士のやりとりだったのでしょうか?
また、事故内容はお互いに過失割合が発生するものでしたか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 03:12 ID:zGnXE2Qf
>>408
対応は悪くないと思うよ。
うちの会社の組合が団体扱いの割引で募集していて入ってる奴、そこそこいるけど、事故時の対応で揉めた話はそんなに聞かない。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 11:35 ID:WL6Zlh2f
いわゆるRV車(ミニバン・クロカン・ステーションワゴン)にお勧めの保険
http://www.generali.co.jp/rossa/rossa.html
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 13:57 ID:mCoguqtc
ところで保険料は一括で払ってる?分割? >ALL
結局安くて確かな保険なら三井Dが一番なの?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 14:22 ID:3/1RL+Pz
アメリカンダイレクトかチューリッヒを検討してます。
三井Dと値段もそんなに変わらないし。
18等級でゴールドだと、何処もそんなに変わらない罠。
しかし一括で払う金が厳しいなぁ、車検とぶつかるし。
誰かアクサ加入してる人いますか?どうよ?
そういやダイレクトラインの話ってあんまり聞かないね。
よくないのかな・・・
ダイレクトライン、電話繋がらないし
ネットで見積もりしてもエラー表示が出てムカツイタ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:26 ID:k9iLGmj4
名義変更する場合ですが・・・
所有者は親の名前になっているのですが
使用者も親の名前になっていてもOKですか?
またそれまで親が2台とも所有することになるので
2台ともに家族割引を使うのはOKなんですか?
細かい質問で恐縮ですが知ってる方がいたら教えて下さい。




>>413
保険代理店なんで、いろんな会社の人が相手になるわけ。
3:7の事案で、修正要素もなかったし、すぐに示談でした。

>>421
保険契約者の変更は、同居の家族であることの証明があれば、所有者使用者は関係ない
です。家族限定をつけるのもOKですよ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 17:11 ID:ygEE5ikw
ソニー損保契約してる人いますか?
10社同じ条件で見積もりだしたら、ソニーが1番安かったし
分割で支払いも可能でした。
>>416
一括払いが常識だと思ってますが・・・・分割払いにする人が車に乗ってることが不思議です。
その金を貯金にまわせと母親のごとく口うるさいことを言いたい気分。
425421:04/02/15 20:32 ID:k9iLGmj4
>>422
サンクス大丈夫みたいでよかったです。
1回で払わないとサラ金波の金利だろう
>>416
若い頃は分割で払ってたな。車買った金も任意保険料も。
今は両方とも一括。
>>424 みたいな文面は正直チョト気分悪いが、任意保険料くらいは
最初から考慮して一括で払えるのが理想だとは思う。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:22 ID:RzEllEEV
織れはニコスの10回払いです。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 22:23 ID:bDfOSoeM
>>415
その保険会社は大丈夫なのか????
>>429
イタリアの保険会社らしい。会社自体は大丈夫だろ。多分。
431389:04/02/16 00:53 ID:RHKxLE2n
>>395 401
レス遅くなりました、ありがとうございます

432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:42 ID:lv0dCNYM
ここで営業できたらいいなぁ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:45 ID:lv0dCNYM
って思ってる営業さんいるでしょ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:56 ID:YyoJ4squ
俺は事故を起こさないから自賠責だけで十分。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 02:12 ID:lv0dCNYM
>>434
まぁ頑張れよ。
俺も20年間事故してないよ
でもね止まっててもぶつけてくる奴はいるんだよ
自分の保険でも搭乗者は出るので、俺は200万ぐらいもったよ
保険は入っとけ
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 10:49 ID:pSOQIv0P
先日、新車でマーチを購入し、自動車保険を契約しました。
その時わたしは車両保険もつけたのですが
父親に報告したところ、ローンで買ったわけじゃないんだから車両保険など
必要ないと言われました。
私は運転歴は8年くらいになりますが、初心者の頃はあちこちぶつけたりしたので
未だに自信がないから車両保険をつけました。
でもつけなくていいものなら外したいのですが、
父親の言う、なぜつけなくていいのかという理由がイマイチよくわかりません。
どなたか理由がわかる方いらっしゃいませんか。
>437 客観的に考えて、つけないほうが得ということはないですよ。
保険料と補償をはかりにかけて、各自判断すればいいかと。
ローンで云々から推測するに、お父さんは何か勘違いなさってるかもしれません。
>>437
全額ローンで買って全損事故を起こすと
ローン残債を返済するまで廃車ができないという
拡大解釈はできる
現金を持っていないと完済までローンと税金を払い続けないと(w

しかしモヤジは何かの勘違いをしている
最低でも車対車、理想なら車両保険に加入しないと
過失割合のある物損被害に対応できない

ぶつけられて自腹修理を避けたいなら車両必須
安全運転の香具師が一番使うのが車両枠だからな
440437:04/02/16 11:16 ID:pSOQIv0P
レスありがとうございます!
確かに父は全損したら云々・・・みたいなことは言ってました。
レスを見て、やはり私には車両保険が必要だなと思うので、このままにします。
ありがとうございました。
441自爆だけとは限らない:04/02/16 11:19 ID:eqL53aOQ
>>434
一昨年だったかな、俺の職場に配属された自称走り屋の新人君。「俺は事故るよう
な下手糞じゃないッスよ」と休憩時間に喫煙所で自慢?してたが、その年末に
一時不停止のベンツと出会い頭に衝突。ご自慢のTunedシルビアは全損。ベンツ
は大破。
当然彼は「一時停止しない相手が悪いから10:0ッスよ!」と息巻いてたが、
裁判(調停?)の結果、過失割合は結局2:8に。
ベンツの相手は小さい事務所の所長だったらしく、車の修理代や入院治療費・
遺失利益含めて過失相殺しても700万近い請求が来たと怒り狂ってました。
今は配属変えで分かれたけど、どーしているのかなぁ彼…。
442441:04/02/16 11:22 ID:eqL53aOQ
訂正、相手が8:彼2ね
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 11:36 ID:eBPL1QUp
>>441
相殺後が700マソって、ネタだろ?(w
ネタじゃなかったら、そこまで行くってのは絶対に間接損害まで取られてるな。
無保険だから、遺失利益の計算なんかもかなりボラれている悪寒。

そんな目に合わない為にも、保険加入しとけって教訓でしたとさ。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:28 ID:uLYO9LRs
>>443
きっと、その社長のベンツは↓これだったんだろ?
http://www.mercedes-benz.com/com/d/home/products/passengercars/slrclass/index.html
>>443
言っておきますが、断じてネタじゃないですよ。
俺は外車には興味無いけどベンツにもピンキリまで存在する訳で…。
俺もネタだと思って修理明細とかのコピーを実際に見せて貰ったけど
600万チョイの金額になってたよ。無論正規ディーラーね。

無保険だから交渉も全部自分でやったハズだから、ボラれているのは
否定できないけど任意に加入していなかったのは落ち度だからねぇ…。
まぁ、相手が悪くても自分が任意に加入してないと、こういう落とし穴
もあるという一例で…。
俺は20等級の2回目。車両付けないと3万切るね〜。w
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 19:49 ID:/po8hnDv
>>445
だーかーら、600万の2割の120万がシルビアへの請求額だろ?
相手が8割悪いんだから。
700-120=580万が治療費+慰謝料+休業損害、ですか?
やっぱしボラれているよ(w つーかボラれすぎにもほどがある・・・、合掌。
>>441
聞いた話はいいんで、当事者の話が聞きたい。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:50 ID:7JK4qG/w

激しくスレ違いだと思うのですが、
提示された保険金額が妥当かどうか、どうやったら、
確認できるでしょうか。
誘導おねがいします。
説明は、大変なっとくのいくものでしたので、
このまま、でもいいかとおもっているのですが・・・。

>>446
いや、それは理解してるよ。当事者じゃないから詳細までは判らんけど無保険の
個人がプロ(保険担当者)相手に交渉じゃボラれるのは当然じゃないの?
何の商売かは知らないけど、一応所長さんらしいからサ。
相手が無保険と知ったからには、ありとあらゆる理由つけてボッってくるでしょ?
>>447
当事者とは別部署になってしまったんで無理。でも会社を辞めたとは聞いてない。
多分、細々と返済してると思う。

>>448
事故った時に提示される保険金額のこと?
保険会社が提示する保険金額には、ちゃんと明細が添付されているから、その内容
を精査すれば妥当かどうか判断付くと思うが…。
450448:04/02/16 21:28 ID:7JK4qG/w

>>449

ごもっとも。
説明で、だいたいは、なっとくしています。

しかし、保険料の見積もりは、いろんなところで、すぐわかるのだが、
いざ事故ったときの、保険金がいくらくらいになるのか、
わかるところないですね。

保険会社や商品こどに、比較できるところって、
あると、今後の保険に入るときにありがたいのに。
状況ごとに千差万別なので、つくれないのだとは思いますが・・。

451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:41 ID:oWIjkpqf
全労済
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)=25歳
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか)=レジャー
●免許証の色は?=ブルー
●家族限定はつけるか?=つける(搭乗者は一般)
●等級は?=現在11等級
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前)=平成16年式AV30(BMW330Ci)
●車両保険金額、一般条件or車対車+A 免責金額。=590万円、一般、10万円
●対人保険金額は?=無制限
●対物保険金額は?=無制限
●人身傷害補償保険の金額は?=1億円
●搭乗者保険の金額(日額か部位症状別)=1000万円 
●その他=被保険自動車搭乗中のみ補償特約なし、自損事故傷害特約は人身障害保障で補償、
非被保険車傷害は2億円、車両損害付随諸費用補償特約付き、新車取得差額費用補償特約なし、
他車運転優先払補償付き

年額=161550円

以上、全労済見積もりサイトからです。
全労済の組合員なので、自動車保険もここにしようかと思っています。
が、少し高いか?どうですか?
452無名ドライバー:04/02/16 21:51 ID:243N+t9w
先月病気で入院して手術して、痛い出費だった。
でも共済に加入してたから助かった。(正直、加入してたの忘れてた)
今回の体験で車の保険も見直してみようと思った。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 12:52 ID:rxEUfDI2
なんつーか自動車保険の季節だ。
人それぞれ最安の会社が違うみたいだね。
アメホ
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)=42歳
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか)=日常レジャー
●免許証の色は?=ゴールド
●家族限定はつけるか?=家族外
●等級は?=20等級
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前)=平成7年式CXR10G
●車両保険金額、一般条件or車対車+A 免責金額。 = 一般、55万円
●対人保険金額は?=無制限
●対物保険金額は?=無制限
●人身傷害補償保険の金額は?=1億円
●搭乗者保険の金額(日額か部位症状別)=1000万円

年額=37990円

足したり削ったりするところ、あります?
ソニー損保なんですが、車を変えるので『車両入替』をしたいのですが、前の車、予定走行距離よりも進んでるんです。
入替るときにやはり走行距離申請しなくてはならないんでしょうか?
ちなみに前の車は廃車予定なので処分しましたじゃ通じないのでしょうか・・・。

経験ありの方教えてください。
>>455
告知義務をどのように考えるか、それだけの話じゃないの?
457 :04/02/17 20:23 ID:5DZSTMci
>>455
500kmオーバーしたけど、何事もなかったかのように通したら、通ったよ。
なんでだろうね。
予定はあくまで予定ってことだと思ってたけど、それを超えるとペナルティあんの?
どこだか忘れたけど、1000くらい超えても別にペナルティーなんてないって
電話で尋ねたときに答えられた。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:21 ID:UgmF+Uzv
>>458
ペナルティーはない
次の契約の時に走行予定距離が増えるだけと言われた
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:48 ID:YU654AqM
一年ごとに保険会社変えてますか?
それとも同じ会社継続してますか?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:19 ID:VW6Hgnjq
無保険車傷害は無制限じゃなくて2億って会社多いけど
2億で大丈夫かな?
どう大丈夫じゃないかしりたい。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 10:14 ID:zqx1V8Jc
まだ免許グリーンで 保険見積してみたら
月額25000円とかなんだけど・・
>>454の人と 何でそんな違うの・・等級も免許の色も全然違うけど・・
どうにかなりませんかね?今年から大学行って一人暮らしなんですけど・・
月2万五千も保険で取られたらシニマスよ・・
>>464
車、諦めろ。
もしくは、軽。
>>464
何の車に乗ってて、等級はいくつなんだい?年に何回事故ってる?
漏れ自体はペーパーで、状況の話も又聞きで不明瞭な点が多くてスマソ。

うちの両親が運転してて、渋滞状況の停止中に後ろから当てられて、うちの前の
車にも当たった。(うちはサンドイッチ)渋滞状況で前の車にも当たる程の速度
で当たってきたってのも、なんか謎ですけど。

停止中に当てられたので賠償比率は0:10らしいんですが、事故原因者の保険会社
が修理見積もり費用の9分の4程度の賠償額しか出さないと言ってきてるらしいん
ですが、保険会社ってこんなに賠償額渋るもんなんでしょうか?(まぁ、出費は
少ない方が良いに決まってますが)

一応、うち加入の保険会社に聞いたところ、金は出るけど以降は等級が悪くなる
とかで保険料が高くなるとか…。なんか相手の保険会社は中古車買ってもらって
済ませるか、うち側の保険を発動させる事を期待させる節を感じる様です。
とはいえ0:10じゃ、うち側の保険発動させる義理なんて無いですよね?

数年前にうちの奥さん(まだ結婚してなかったけど)が事故起こした(赤信号停車
中の車に、わき見運転で突っ込んで10:0)時は、相手も満足の保障内容らしかった
んですが…。やっぱり加入してる保険の内容次第?(内容は漏れは知りませんが)
>>467
多分、全損扱いだと修理費の9分の4とかなんじゃないの?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 14:13 ID:0TXVmeoR
>>467
普通は車両の時価額までは出るはず
出さないなら示談を諦めて損害賠償請求すると言ってみたら?
裁判になれば勝つと思うし、時価額までは取れると思うよ
469の言う通りだけど、修理見積り額が時価の9/4にまでなっちゃってるという可能性もある。
中古車価格が40万円で修理費が90万円とか。
471467:04/02/18 14:46 ID:sMsBqq6w
>>468-470
レス、ありがとうございます。
なるほど、そういうものなのですか。
あんたの原因で壊れたんだから、修理費用全部出て当然だと思ってたのですが、やっぱり
ペーパーな私には分からない世界の様ですね。

ところで>>470さん、例に出されている数字が今回の事例に、もの凄く近いんですが。(汗)
472467:04/02/18 14:48 ID:sMsBqq6w
あ、ちょっと訂正、中古車価格が40万じゃなくて、保険屋の提示額です。
中古車価格は、まだ調べてない様ですので。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 16:35 ID:0TXVmeoR
>>472
自分の車に車両保険をかけてるなら、
その金額限度に修理代を請求するのも良い。

中古車価格を調べる時は諸経費も忘れないように。
同じ程度の車を買うには、車両価格+諸経費でどの程度かかるのかを
調べましょう。
普段出入りしているディーラーに中古車の部門があったら、
そこで見積もりを作ってもらうと良い。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 17:51 ID:xQc2fJXA
>>464
自分名義でなく親名義にして子供特約にすれば少しは安くなる。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 18:59 ID:uZR69GC1
子供特約は主な運転者が子供のときには使えない。
安くはなるけどいざというとき保険が出なくて泣くことになる。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 19:31 ID:WbgWE9EP
>>464
事故率の高いスポーツカーに乗ってるとか?
月2万以上はすごいね。。。
車両保険なくすとか?
ほんと、等級いくつよ?



477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 19:46 ID:N3p02TTd
え…ちょっと高いけど、そんなもんじゃないの!?
私は23歳で青免許、フィットの新車なんだけど、月に約2万だよ。
車両保険が高いんだろうか。
なんか親父の知り合いの保険屋に入って欲しいらしくて、別にいいから任せてたんだが、もう少し自分で交渉してみるか…。
家族限定とかで十分だし。
年齢で料率がすごく違うし、若いと当然等級も低いので、
若い人はどうしても高くなります。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:26 ID:zqx1V8Jc
>>464
無理・・大学車で行きたいし車ない生活なんてイヤン
軽だとなんぼくらいになんの?最悪めっさ安いなら軽でもいいかなーなんて思ってる
>>465
いや まだ購入してません。四月までに買う予定。
等級は6ですね。まだ初心者也。五月で一年立つけど。
事故は一回っす。ただ自分の名義で入った保険での事故はまだ0。
>>476
いやまだ買ってないですけど ふつーの大衆車買う予定です。
車両保険省いたらなんぼになりますかね?
等級は6っす。
>>479
車によって保険料も変わるからなぁ・・・
あと、エアバックの有無とかによっても変わるし・・・
藻前の買いたい車が何なのか。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:34 ID:zqx1V8Jc
ん〜 カローラとか。
エアバッグは必須って感じ。前に自爆した時 全員シートベルトしてなかったから
一人大怪我しちゃって。俺もしてなかったんだけどエアバッグ出てこなくてビックリ・・
あるもんだと思ってたから。幸い怪我は殆どなかったけど。
車とかエアバッグのウムでどんくらい変わるもんなですかね?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:35 ID:zqx1V8Jc
一万五千くらいにしてくれないと 生活費持たないです(。´Д⊂)゚。・・・
保険会社ってひどいっすね・・
これで払い悪かったらユルセナイ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:40 ID:0TXVmeoR
>>481
シートベルトをしてなかったからエアバッグが開かなかったんじゃないの?
俺も免許取ったばっかで新規で保険入ったんだけど
車両なし対人無制限、対物1000、搭乗500にして
月19000だって・・・
安全運転でがんばります。ちなみアコードwgです。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:45 ID:8nFcRSlO
>>483
シートベルトしてなくてもエアバックは膨らむよ!
出てこないのはそれだけの衝撃が無かっただけ。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:59 ID:mnSuA4/w
10:0の事故起こした事もあるしやられた事もある。どっちのときも修理代が車の評価額を上回り、特に自分の過失が10割の事故の時はもめた、ディーラーが相手に内緒で解体中古パーツを使ってくれたがそれでも保険では足りずその分は現金で払った。
>>479
軽だと保険も含めて、維持費全般で安く付く。
恐らく、めっさのレベル。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:07 ID:N3p02TTd
>>482
そもそも大学生で車持とうとするなら、それなりに大変な生活になる。
バイトにあけくれなきゃ、ローンも返せないぞ。
それを少しでも軽減したいなら、軽にしる。
税金から何から、ずいぶん違う。
今、月の収入いくらあんのよ?
>>484
俺も保険は入ったの最近だ、まだグリーンだし。
高いわ。親の等級欲しいくらい。グリーンじゃ意味ないだろけど。
まー誕生日にブルーになる予定だし。がんばるか。
490似非保険屋:04/02/18 21:53 ID:REGwA/uY
>>481
他人を大怪我させた割には随分と軽いな。

21歳未満で車を買う場合、車両無し・新規で加入すると普通車が22〜25万、軽で13〜15万
あたりが相場だ。軽貨物なら6万ぐらいだな。実はカローラも上位グレードは30万オーバーだったり
するが。高いんだよな意外と。

エアバッグ・ABSは最近標準装備が増えたから、割引として扱わなくなった会社もある。
既にそれらの安全装備が装着された状態で料率を算定した、と見なしているわけだ。
軽は料率設定が無いので割り引かれるがな。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 00:07 ID:awhG255b
遅レスで申し訳ないが…。
>>437
一般車両保険で無い場合、あてにげや自損事故の場合には保険金が出ない。
車対車とか車対車+Aとかエコノミーとか書いてあったら、上記の場合には保険料が出ない。
もしその説明が無かったら、その代理店とは縁を切れ。

安全運転していても、当て逃げくらったら痛いよ。

>>434
漏れがシルビア海苔だったら、特定調停使うかな。
相手が応じなければ自己破産してるな。
いづれにしても、法律の専門家(別に弁護士でなくても可)に相談だな。

>>451
全労災って、対応がアレゲなんじゃなかったっけ?

>>464
月払いにするのが悪い。
可能なら親ローンにして、来年からは事前に金を貯めとけ。
あと、自動車税や車検費用も貯金しとけよ。
サラ金の餌食にはなるなよ。
>>491
> >>434
> 漏れがシルビア海苔だったら、特定調停使うかな。
> 相手が応じなければ自己破産してるな。
> いづれにしても、法律の専門家(別に弁護士でなくても可)に相談だな。

>>441 だった。スマソ
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 00:56 ID:9115zvNB
去年に事故って、保険を使った。
よくよく考えると、使わない方が金銭的にも精神的にも負担が軽い。

_| ̄|○ 契約更新すると3等級へ。もう後がない。
494通りすがり@もう来ません:04/02/19 01:10 ID:50SRDITf
>>467
 保険屋との長期戦を覚悟で交渉してください。自分は解決までに9ヶ月かかったよ。
 交通事故紛争処理センターに相談するのがよいけど、予約や交通が不便だったりで
なかなか大変です。
 市や区でも月に何度か、無料で交通事故相談をやってるから、そこで弁護士と
相談するといいよ。
 確かな根拠があれば、自信をもって(保険屋はなかなか認めないけれど)主張できます。
 財団法人日本自動車査定協会の「シルバーブック」を調べてください。
 販売実績データから作られているから、実際に近い、再取得価格がわかります。
一部費用も請求できます。
 修理費用や廃車費用の見積もりを、ご自分でも取ってみてください。
同程度の中古車を買うか、修理するかどちらかやすい方の金額を請求できます。
 廃車にかかる諸費用も損害として、忘れずに請求してください。
>>464
大学のそばに住んで、小型バイクで生活しろ。
それで十分だ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 07:43 ID:xCU9Qtar
>>483
ダチにそういわれたんですけど 実際に親に聞いてみたらついてなかったそうです・・
まあ ほぼ俺自身は怪我なかったんですけどね。フロントガラスに突っ込んだけど。
>>485
居眠りだったんで覚えてないんですけど 推定で時速50〜60らしいです。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 07:44 ID:xCU9Qtar
>>487
いくらくらいっすか!?
めっさってどんなレベル!?いやめっさ ってのはわかるけども。
2万五千がいくらくらいに?リッタードンくらい走りますかね
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 07:45 ID:xCU9Qtar
>>488
四月からの大学生です。
車は一応親が買ってくる・・はずです。たぶん恐らくきっと。
月の収入は0っす。 恐らく四月から10万弱ってところかと。
仕送り9万別にして。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 07:48 ID:xCU9Qtar
>>495
原付は今持ってるけどおもちゃみたい。
大学の近くには住むけど原付なんてやだよ(゚Д゚)凸ファッキュゥゥ
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 07:55 ID:xCU9Qtar
>>484
車両保険に入らないとやっぱり結構安くなるんだ・・ 
自分の車はどうせ中古買うしいいかなぁ・・俺も車両保険なくそう(・∀・)ソレガイイ!
>>490
軽安いっすね!
それなら月一万ちょいでなんとでもなりますわい!
>>499
君のようなのが車乗りまわしても
事故起こしまくって社会に大迷惑がかかるだけです。
ぜひとも原付か鉄道・バス通学を検討してください。
>>501
逆に無保険でどっかの大通りの信号機壊して痛い目に合ってホスィ
等級と色違いの差もわかんないガキならお似合いの末路じゃん?
ン千万の借金(プゲラ

月額25kっつー事はアブネー車で車両つけたりしてるんだろ。たぶん。
車両外して対物対人無制限とファミリーバイク。これで月額15kくらい。
あきらめれ
>>499
車にしたら、当然駐車費用とかもかかってくるのわかってるのか?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 15:25 ID:pQmBba8p
ずばり!教えて。
どこの保険屋が一番いいと思う?

自分はいま、“愛追い”に入っているんだけど・・
それも、いわゆる昔からの付き合いとか親の付き合いという如何にもな形で。
そんな為、馴れ合いからか営業担当者は態度が横柄だし、失礼だし・・
実際なにかあったときはその担当者が動くわけじゃなく、保険屋の対応センターなわけでしょ。
なんかねぇ。。
>>504
担当の代理店が気に入らないなら近所に他のアイオイがあるから
変えれば?
そんなレベルでアンケート取ったって無意味でしょ
全国に無数の代理店と顧客がいるんだから受け取りかたは様々

一度被害者になるとアソコの保険屋だけとは関わりたくない
って所はあるな
2回被害にあって毎回同じ様な対応
2回目はタクシーの乗客で10:0被害に遭ったが
マタマタ出し渋り。交渉が2転3転で示談まで6年
立て替え30万以上
担当者4回変更でいい加減賠償請求放棄したくなったよ

日本の火災保険会社はイヤダねぇ

>>499
原付はやめとけ。スピード違反でパクられやすい。
実用的なのは、125CC以下のバイク。
スピードも出せるし、維持費も安い。
セグウェイに一票。
セグウェイは却下します。
アメホ
一週間ほど前、駐車場で当て逃げされてドアをへこまされました。
等級プロテクト契約つきなので、車両保険を使って直そうと思いますが、
どさくさまぎれに以前からついてたすりキズやエクボも一緒に直して
請求しちゃうってできますか?

ぶつけられて相手の保険会社に請求する時、
どさくさまぎれに関係ない所まで直してその分まで請求してくる人がいるって聞いたんですが。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 22:42 ID:awhG255b
アジャスターの目をナメない方が…
ミイラ取りがミイラになっちゃうよ。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:23 ID:BeBAr7aZ
>>510
代理店がクルマ屋で強いところなら一緒にやってくれるかもしれんが、最悪詐欺になるからリスク高杉
514510:04/02/19 23:28 ID:HpuFRRlx
>>511->>513
やっぱりやばいんですね〜。
危ない橋は渡らないようにします。ありがとうございました。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:34 ID:MtFojmza
やっぱ対物も無制限にした方が良いのかな?
2000万だと少ないのかな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:37 ID:3K9w/hlX
>>491
つうか月払いと分割の差は5%くらいなんだが・・・・。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:45 ID:YHsPNmMe
俺の親父とあるクルマメーカーのディーラーの所長が
知り合いなんだけど、その所長はかなりヤリ手。
昔、台風の水害でクルマが水没したんだけど、
車両保険にも入ってなかったのに、
どういう処理をしたか知らないけど
6年落ちの1500cc車(新車価格130万)に90万も保険が下りた。
どうやったのかあえて聞かなかったけど。

518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 00:13 ID:IxrgRutA
>>515
そいういう疑問が湧いた時点で絶対無制限にするべき。
無制限にすることによる差額などドブに落としても痛くない程度だが、
万一物損2000万越が起きたら
なぜこんなはした金をケチったんだと一生後悔するハメに。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 00:16 ID:r7Ja0WrS
無保険者障害を2億に設定してあるのですが
今時、賠償資力の保険者の車ってあるのかな?
2億だと設定高すぎでしょうか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 00:54 ID:x2clqcLX
アクサで見積もり出したら、ギフト券500円分当選した。
ソニー損保で、PS]でも当たればソニーにするのだが。
でもアクサのHP古臭い作りだよな…
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 07:15 ID:6JXTYGfL
>>506
二輪免許ないよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 07:16 ID:6JXTYGfL
>503
もう駐車場確保したよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 11:03 ID:SagqGz5y
>>521-522
頼むから運転は止めてくれ。
人殺してからでは遅いんだ。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 12:57 ID:6JXTYGfL
>>523
わかったわかった。すげーうざい すっこんでて
このスレにも季節が巡ってくるとは思わなかったけど、
時の流れには逆らえません。 じっと過ぎ行くのを待ちましょう。
お茶でもドーゾ→  旦
524は任意保険に入ろうとしてココに来てるんだろ?
「運転するな」とか「原付で我慢しろ」って言われたら怒るわな。

で、買う車は決めたのかい
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 15:19 ID:6JXTYGfL
>>526
いや原付のは別に怒ってないっすよ。
冗談で(゚Д゚)凸 ってやっただけです。
車は今日決まったんですけど サニーの1800CCです。
中古車で車体の年だが23万で 年式8か9くらいで走行距離5万ちょいの。
なんか1600CC以上になると排気税?が高くなるらしいから1500で抑えたかったんですけど(。´Д⊂)゚。・
>>527
暇だったので、おまいの情報を元にネットで見積もりとってみた。

年1万キロ走行予定。対人対物無制限。他は何も無し。
(事故って入院したら泣くしかないが)

これで最安の三井Dなら年17万。
たぶん、これ以上安くするのは難しいとおもう。

やっぱり若いと高いのはしょうがないが、
若くして入って無事故でいけば、30歳になる頃には死ぬほど安くて幸せになれる…はず。
ガンガレ
(´д`;) ハァ・・・
ネットで簡単に見積もってみたが、
月に5万近くかかるとは…

それに自動車のローン返済、ガソリン、メンテ、駐車場など維持費入れると
月に10万ぐらいは飛んでくな
鬱病になりそうだ…
若いと何でこんなに高いんだろう…
事故率高いっても、DQNも含まれてるんだから
DQN外割引とかってないのかなぁ…

と嘆いてみる
クルマ買って約1年、任意には入らず自賠責のみで過ごしていました。

さすがに任意に入ろうと思い、三井Dのウェブサイトから見積もりを出そうとしたら、
納車されてから○日後〜みたいな項目が該当せずに、次へ進めません・・・。

納車されて1年経ってからの保険加入はできないものなんでしょうか?
保険会社にもよるのでしょうか?
どなたかご教授頂ければ幸いです。
>>530
ウエブ上からの契約が出来ないだけだでそ。
電話なりシル。
>530 ほとんどの保険会社で入れると思いますよ。
三井Dのことは確かには分からないので、問い合わせてみてください。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 21:29 ID:e6btH6T4
>>529
貴様が一番のドキュソだ
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 21:48 ID:H5wnu60l
教えてクンです。失礼します。
現在損保ジャパンダに加入しています26歳です。
昨年1度事故を起こし現在3等級で、5月に切り替えを迎えています。

近々車両の買い替えを予定しているのですが同じ損保ジャパンにて増車ということにし
新しい車両を6等級からスタートすることは可能なのでしょうか?
(もし可能であれば古い車両は売却する予定です)

同じ損保ジャパンで無理であれば、新しい車両を他社保険会社にて新規に
加入すれば6等級からスタートできるのでしょうか?
(古い車両を損保ジャパンにて加入中に他社保険会社に加入となると思います)

代理店の方が信頼できるのでできれば損保ジャパンを継続したいと考えております。
(信頼を裏切るというかいけないことをしてるようで申し訳ないとは思うのですが
もしまた事故を起こしてしまうともう後がないので。。。)
識者の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
>>529
現実は現実として変えられないからね。
大学生活はバイクで送り、車の練習は実家に帰ったとき
というのが現実的かと。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:00 ID:ZiBNXu/m
>>534
>近々車両の買い替えを予定しているのですが同じ損保ジャパンにて増車ということにし
>新しい車両を6等級からスタートすることは可能なのでしょうか?
>(もし可能であれば古い車両は売却する予定です)

典型的な等級逃れなので、ばれれば強制解約必至。
>>534
全労災で13ヶ月我慢して元に戻せば等級は元通り。
と昔習った覚えがあるのですが正しいですか?>みなさま

他の損保に乗り換えるとばれるらしい。
損保と全労災は契約者情報を共有してないのでこのようなことが可能だとか。

ほんとうかな?
>>534
取り合えず、書いてる事をやってみて報告よろ。

実際どれほどの調査をしてるのか興味がある。

539534:04/02/20 23:17 ID:Czr09Dou
>536
>537
>538
レスthxです。
やはりいままでと同様の損保ジャパンダは危険ぽいのでやめておこうかと思います。
他保険会社に損保ジャパンに現在加入していることを伝えそこに加入してみようかと。。。
(スレ内で評判のよい三井Dあたりにしようかと思っています)
しかし実際どうなるのか非常に不安が残ります(w
540529:04/02/20 23:37 ID:1V/wEZEU
>>533
うぅっっ…
一番痛いとこを突かれた

>>535
そうなんです現実は変えれないんです
それは十分わかってますので嘆いてしまいました…

こんな屑ですが
4月から社会人であります 手取りは12万ぐらいなので
10万を車代に取られるのは非常に痛いであります!
実家での生活を余儀なくされているであります
我が家はペーパー家族なので車ありませんです
541本日契約完了:04/02/20 23:39 ID:JRJzzUIv
ココで三井Dの評判が多いので見積ったらそれほど安くはなかった。
アクサDでは¥5Kほど安くなった。
でもアクサは2台目以降の人傷で「搭乗中のみ担保」が選択出来ないので重なり状態が無駄となる。
結局は現在加入中のダイレクト系でない外資系損保の意外な安さに気付かされた。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:13 ID:UB8R7f3w
>>539
他保険会社でも全く一緒。
契約のときばれなくても、事故のときばれて支払い拒否されるよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:20 ID:IrgLBDy+
先日、高速道路走行中飛び石を食らってフロントガラスにヒビが入り車両保険(免責0−10)を使用したんだが
保険会社から12万支払われたそうだ

飛び石の場合は、等級格下げはないらしいが。
コレは2回目からは10万自己負担になるのかなー
今後飛び石が無いとも限らないのでどうかなー?
車人生の中で飛び石は3回目です。

544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:28 ID:RQjunkkd
見積もりや、加入してキャンペーンに当選した人いますか?
います。
車両保険って、相手が分かってて自車を「修理する」際の代金ですよね?
自分の車、結構古くて車両保険概算が55万円なんですが
車両保険使うくらいの修理になるなら買替えることになるのでは、と思うのです。
買替え代金は出ないと思うので(すよね?)、返って車両保険を付けない方が
保険料が安くなる分良いんでしょうか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:11 ID:DlXhW/Wk
ゼネラリとか言う会社が一番安かったが
あまり聞いたことが無い…
誰か加入してる人居たら感想聞かせて。
>546 自車を修理するとしたらかかる金額か自車の時価のいずれか低い方が支払われる。
支払われたお金を何に使うかは受け取った人の自由。次の車を買っても全く問題なし。よくあることです。
車対車+Aならば相手が分からないと支払われないが、オールリスクなら当て逃げでも自損でも支払われる。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 14:51 ID:DlXhW/Wk
搭乗者傷害保険で、日数払方式と部位・症状別払方式
どっちが良いのでしょうか?
日払いと書かれてるのをよくみかける。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 15:07 ID:JghKdBXS
>>549
大きい怪我ほど日払いのほうが良い
一応病院に行っておくかってくらいの怪我だと
部位症状別払の方が良い。
ソニーは「部位・症状別払方式 」だったはず。
部位・症状別払方式 の方が良いような気がする。
日払いは、なんか安いし。


553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 19:14 ID:9Yas2rF5
●契約者の年齢:33歳
●車の使用目的:日常・通勤
●免許証の色は?:ゴールド
●家族限定はつけるか?:無し
●等級は?:14
●車の年式、及び型式:アヴァンシア GH-TA1
●車両保険金額:無し
●対人保険金額は?:無制限
●対物保険金額は?:無制限
●人身傷害補償保険の金額は?:3000万
●搭乗者保険の金額:無し 

今まで事業者名義の保険(自営)に入っていました。
今回、初めての自分名義での保険です。
よろしくお願いします。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 19:50 ID:0UrE+Uc5
>>553
個人名義で入るなら6等級からになるよ。
555553:04/02/21 19:53 ID:9Yas2rF5
あ、そうなんですか・・・すみません何も知らなくて・・・
それでしたら6等級でお願いします。
よろしくお願いします。
>>553の書き込みは何を意味してるんだ?見積もり希望か?

557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:57 ID:Wlb/eBpU
漏れ、三井住友のMOSTに入ってるんだけど、「もどりっち」なるものをハケーン!
これって、保障内容はMOSTと同じなんでしょうか?
詳細を書くのが面倒だけど、35歳以上、ゴールド免許で20等級です。
他に書くことがあれば書きますが。
558534:04/02/21 23:10 ID:Mw88ZmsI
本日車を購入する販売店に534で記載したことを相談しに行ったんですが
おそらく可能ということで保険屋に聞いてもらったのですが
以前は534の方法で可能だったがこの方法を使う人が多いので
2台同時に所有する期間を3〜4ヶ月とらないと車両入れ替えとなってしまい
3等級となってしまうそうです。
また他の方法が無いか聞いてもらったのですが、
無いことは無いが実際事故を起こした時に不安が残るということでした。

やはり普通に引き続き3等級から損保ジャパンに入ろうかと思った次第です。

と言いつつ別の方法を思いついたのですが親が東京海上にて16等級なのですが
新しい車両を親名義で東京海上にて加入し1年ほど経過したら自分名義で新たに
どこかの保険会社に加入すれば6等級からのスタートになりませんでしょうか?
(自分名義の保険は一時的に無くなることになります)
あきらめわるくてすませんです。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:29 ID:YwL2mK/n
>>534
できんよ。
保険会社の共有データベースで簡単にわかる。仮に契約できたとてもいざというとき
調査されて等級逃れと判断され保険金がでないだろうね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:43 ID:KbQnv3Jv
>>549
搭乗者+自損のみの契約ならば絶対に日数払い。
人身傷害を付ける・他に医療保険・傷害保険があるならば部位・症状別払いもいい。
>>549
↓こういうことらしい・・・
http://www.jiko110.com/contents/yakkan/toujou/06.htm

ところでこのサイトって内容がすごいけど、本当に被害者救済が目的なのかな?
実は今軽自動車に乗ってて次1300ccの車にしようと思ってるんだけど等級が最初からになるってほんと?
もしそうだとすれば

●契約者の年齢:22歳
●車の使用目的:日常レジャー
●免許証の色:ブルー
●家族限定:付ける
●等級:一番最初
●車の年式:bBの1300ccの新車
●車両保険金額:一回目 5万円 2回目10万円
●対人保険金額:無制限
●対物保険金額:無制限
●人身傷害補償保険の金額:無制限
●搭乗者保険の金額:なし 
●その他要望&質問:性別が男なんですけど女より高いんですか?

>>560
やべー ソニー損保加入してるが「部位・症状別払方式」だ。
見落としてた _| ̄|○
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:55 ID:epMaUVdG
>>558
等級関係ない独自の共済なんかの自動車保険に入れるなら検討してみたら?
例えばここでも話題の自治労共済とか(身内に公務員いれば入れるよ)
独自なんで保険会社の等級とは一切関係ないんで新規加入扱い。
逆に共済から保険会社に移るときも、無事故継続していても新規扱い(逆に事故どれだけ起こしていてもW)
事故をよく起こしてる奴で共済と損保を行き来している奴もいるし。
但し共済系は相互扶助が目的なんで車両保険とか手荷物特約なんかは基本的に無い、まあその分安いけど
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:08 ID:1b4S9Gai
●契約者の年齢:26歳
●車の使用目的:日常レジャー
●免許証の色:ブルー
●家族限定:本人のみ
●等級:20等級
●車の年式:H5年式GTOツインターボ(車両7、対人6、対物7、傷害4)
●対人保険金額:無制限
●対物保険金額:無制限
●人身傷害補償保険の金額:5000万
●搭乗者保険の金額:1000万 
●その他:車両はなし、
で、年間4万円くらい。

保険料安くするには

@親の等級を引き継ぐ
A会社でグループ割引を利用する。

でかなり安くなると思うが。
566534:04/02/22 01:24 ID:F/SviHrZ
>559
レスどうもデス
そうですか。。。ヤパーリムリポなんですね。

>564
レスthxです。
共済系という手もあるんですね。
(どこも等級があると思っていたので勉強になりました)

スレ内で何回か話題が出てきましたが親の保険を引き継ぐというのは
親の名義で加入するという意味合いでオケーイなのですか?
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:25 ID:zrOuy9oz
>>562
わずかな追徴金を払い車両入替汁
無事故割引の等級はそのまま継承
事故対応満足度調査
http://www.bang.co.jp/compare3/index.html
三井Dは、入院や通院した時の金額書いてないね。
幾らなんですか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:48 ID:c8HTaQpB
ソニー損保入ってたけど、事故処理が最悪。
提携?の修理工場に無理矢理自分の事故車(インテグラ)を持って
行かれたんだけど、戻ってきたらなんか調子悪いんだよ。

ソニー損保に文句いっても、取り合ってくれないし。
なんかだまされた気分。
やっぱり通販はやめとくんだったな。
マジ後悔。



571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 04:15 ID:lDFdPW28
>>570
ソニー損保の事故処理っつーより
整備工場の問題だろ
どう調子悪いんだよ?
過去ログ読まずにスマンが
おまえら農協だけはヤメトケ。

俺はちょっと前に事故を起こしてね。100:0だったのよ。
コレは俺が一方的に悪いんだから仕方がない。相手のケガはかなり軽傷だったけどね。
相手の車は大破。
で、相手方の保険は農協だったんだ。
後で聞いた話によると(示談締結後)……。

農協の担当者は、たまたま一時的にその当番になっただけの素人。交渉力などゼロ。
こっち側の保険は大手。プロ。
うまくやりこめられて被害者の側には雀の涙しか出なかったんだ。
それを聞いて、俺はどうしていいか解らなくなった。
貧乏で、被害者に補償できるような私財などないし。
示談は成立しているんだからそんな義務もないし。
でも…
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 11:10 ID:1b4S9Gai
>>566
親の等級引継ぎってのは、引き継ぐ時に親と同居してることが必要。
その後家を出るのは問題ない。俺もそう。
保険を親の名義とかそんなことはしなくてよい。
すべて自分の名義でいいし、保険会社を変えても等級は引き継げる。
(稀に保険会社間によっては引き継げない場合アリなので要確認)
現にオレの親は全労災で20等級だったが、それをオレが引き継いで、
オレは別の保険会社で20等級を使ってる。
が、引き継いだ段階で、親の等級は6等級に戻るから、
親が車を乗らなくなったとかじゃないと親の負担が多くなる。
親が今後も車を乗り続けるなら、親と要相談。
まあ、もともと親が安全運転者で等級が高くないと意味ないし、
自分に兄弟がいる場合も、一人しか引き継げないからケンカになるかも、、、。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 11:14 ID:1b4S9Gai
全労災で20等級 →全労災で26等級 の誤り
保険会社によって等級の上限が違うが、最高等級だったら
保険会社変えても最高等級になる。
575534:04/02/22 11:28 ID:F/SviHrZ
>573
レスありがとうございます!
現在親は16等級、(同居)なので可能ぽいですね!

とりあえず親と代理店に相談してみます!
20等級の夢が現実的になってきた気が。。。
みんな、車両保険って入ってんの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 11:51 ID:plhND7dz
>>534
おいおい、親に3等級を押し付けるつもりかよ。
26才にもなって自分の不始末の責任ぐらい自分でとれんのか?
>>562
なんねーよ
579534:04/02/22 12:54 ID:F/SviHrZ
>577
親が3等級を引き継ぐことになるんですか?
親は6等級からスタートだと思ったので差額分は払おうかと思ってたんですが。。。
580534:04/02/22 13:09 ID:F/SviHrZ
>577
何度もすいません。
そうですよね。そんな都合のいいハナシなんて無いですよね。。。
名前、住所等入力しないで見積もり出せるところってありますか?
>>572
あのね、10:0の事案に被害者側の損保が出てくることはないですよ。
っていうか、出れない。示談交渉するのは、あくまで相手へ損害賠償しなければならない
からであって、相手へ保険金を出さないのに交渉するのは弁護士法違反となる、ってこと。

もっとも、10:0の被害者で示談交渉はできないにしろ、きちんとしたアドバイスすらできない
ところはダメだと思うがねぇ・・・。
損保ジャパンってどうですか?
今度新車で車を買うことになったのですが
今入ってる日新火災はイモビライザー等で車両保険が割り引かれないので
この際他の保険会社に乗り換えようかと考えているのですが
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 14:29 ID:mnyZD65V
>>572
自分が加害者のくせに他人事みたいな書き方だね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 14:32 ID:TK3nXC0Z
>>584
でも、この場合はこう書くしか無いだろうなぁ
いずれにせよJAは辞め(ry
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 15:05 ID:pVA/F/tS
>>572から読み取れるのは、
大手損保は相手の無知に付け込んで
凄まじい払い渋りをするので気をつけようってことかな。
事故の相手方だけでなくて契約者に対しても同様のことが言える。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 15:12 ID:epMaUVdG
>>583
ディラーで入ってるけど掛け金の高さ以外では不満は特になし。
もっとも事故経験は物損事故1回といたずら(落書き)2回だけだけど。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 16:34 ID:yRxLA7MN
例えば、相手が居る接触事故起こしたら
先に電話するのは警察?それとも保険会社?
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 16:37 ID:+h6rA4Bn
>>588
ポリ公に決まってんだろ馬鹿
ニッセイ同和のピタっとくんに入ろうと思うのですがどうですか?
率直な意見を聞かせてください
ま、先に保険屋に電話しても警察に電話してって
言われるだろうけどなぁ〜。w
いや ママンに電話しろ(w
>>587
サンクス!!
もうすこし調べてみます。
594557:04/02/22 23:06 ID:Re24sjs/
あのー、557ですけど三井住友会場の関係者はいませんか?
保険屋のおばちゃん、威勢が良すぎて怖くて聞けないんです(w


余談ですが、sage進行なんですか?
595似非保険屋:04/02/22 23:55 ID:22p3KwlC
>>562
大ウソ。継承されるから安心してくれ。
性別は関係なし。

>>565
団体割引は5〜20%ぐらい安くなるだけにある意味最強。
但し事故を起こすと会社に即バレという諸刃の剣。

>>586
無知につけこむ真似はしないが、わざわざ払いが大きくなる事はしないって事。
ダイレクト系なら自分で勉強して、代理店経由なら代理店に相談するのが吉。

>>588
警察に連絡しておけば必要な情報はほぼ全て集まる。保険会社へは後日の連絡で可。
ただし、相手の都合で早急に代車が必要だったりするなら即連絡。

>>594
確かMOSTももどりっちも補償内容は同じだったと思うが。正直、もどりっちには
何の魅力も感じないんだがな。あれは長期契約で顧客を囲い込む商品だろ?
満期返戻金がある分、割高に設定されてるから金銭的なメリットは薄いな。

ただ、確か半年に1度の料率改定を無視するんじゃなかったかな。だとすると
料率の上がりやすい高級車やスポーツカーの新型式車だと多少メリットがあるかもな。
コンパクトカーなんかだと損するかもしれんが。
ンニー損保で主に通勤に使う車両に対しては、
「主に家庭用」、「主に業務用」
どちらにすれば良いのですか?
通勤にしか使ってなく、営業やら外回りやらには使ってないのですが。
半年に1度の料率改定って、上がることはあっても下がることはないの・・・?
自己レス
http://www.sonysonpo.co.jp/faq/a01003.asp?strISCheckFlg=1&strContract=1

通勤は家庭用ですた。
スマソ。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 00:58 ID:B+Ytzqsi
搭乗者傷害保険で、「日数払方式」と「部位・症状別払方式 」だと
「部位・症状別払方式 」支払う会社が多いね。
「日数払方式」しても料金が低く設定されあるし
見落としがちなので、悩んでます。
600似非保険屋:04/02/23 01:23 ID:COdbNINS
>>597
勿論下がる事もある。

>>599
何が言いたいのかよくわからんが、「部位別を薦める会社が多い」と言いたいのか?
搭乗者傷害、特に日数払いは保険会社からするとかなり損な特約なんでね。
できれば部位別にしておいて欲しいのと、見かけ上の保険料が安くなるせいだろう。
601バイク板の65:04/02/23 07:50 ID:gpXm9pON
板違いは重々承知なんですが、バイク板には有識者が居なくて質問させてください。
現在7等級で先日、右直事故に遭ってしまいました。
当方にも過失割合が発生し、当方の任意保険も使用することにしました。
で、当方のバイクは全損廃車で新たに新車(所有者は親か私)を買うんですが、
所有者を親名義で、同居の子の私も乗ると言う事で親名義で保険に入ったら
6等級スタートで逝けますよね?
バイクの保険には「家族限定特約」って無いようなので誰が乗っても保険は有効ですよね?

602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 12:26 ID:SMiF/DMu
あげないと、伝わんないよ。

∩(゚∀゚∩)age
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 12:34 ID:fYewZA5c
このスレで良いか分からんが
走行中、強風で飛んできた看板(工事中ってやつ)が当たって
ボンネットが凹み、フロントガラスにヒビ入ったんですが、
これって普通の車両保険で修理費出るんですか?
保険会社はAIUで天災は保障されないタイプの車両保険です。
もし、保障されない場合、言い方(虚偽の損傷理由)によって、保険金出たりしますか?
>>601
マルチっぽい匂いがするが、まあいいか。
全損になった車両の契約がそのまま存続していれば、親が買い足した車両の保険は
新規6等級で加入できるよ。ただ、今まで乗ってた車両にかけている保険は解約、
ということであれば、それは通らないね。

2台の保険の重なっている期間がどれくらいあればいいのか、ということについては、
会社によって判断が分かれる。うちだと翌日ならばいいらしいけど、2,3ヶ月おかなきゃ
だめってとこもあるらしいし。

>>603
答えになってないかもしれんけど、看板の所有者に修理代を請求したほうがいいかと。
自分の車両保険を使うことはないと思うし。使うのだったら、一般車両保険だったら
補償されると思うよ、それって天災じゃないですので。
>>604
レスありがとです。
これって普通の自損事故と一緒の扱いなんですか??
それとなく代理店に聞いてみます。
看板は何処から飛んできたか分からないし「工事中」以外なぁ〜んにも書いてないので
賠償請求は不可能です。
>>547
ゼネラリに何年か加入してるが、事故ったことがないので
いざというときの対応については不明。

ロッサだから世界的な知名度はあるし、
財務状況も問題なさそうだから、
保険無しよりはかなりマシと思ってる。

現在11等級、対人対物無制限、車両保険65万、
30最未満不担保、家族限定で、年間約4万。
他社だと7万超えるのもあったし、保険料の安さの魅力に勝てなかった。
607似非保険屋:04/02/23 21:08 ID:j+ffeMJS
>>601
保険会社は主に住所・ナンバープレート・車台番号・所有者名・使用者名などが
重複している契約が無いかをチェックしている。このケースではかなりの確率で
バレると思われ。

>>605
飛来物による破損の場合、会社にもよるが俺のところでは等級すえおき事故
の扱いになる。例えば今10等級だったとすると、次回の更改でも10等級のまま。
普通の事故みたいに3等級下がったりはしない。
608バイク板の65 :04/02/23 22:00 ID:E3XF2jJo
>604
ありがdです。
重複期間が必要なんですね。新たに入る損保会社と相談します。

>607
>保険会社は主に住所・ナンバープレート・車台番号・所有者名・使用者名などが
>重複している契約が無いかをチェックしている
これだと、純粋に増車も出来ないんじゃないですか?
親名義で新車を購入、息子の私も乗れる年齢条件にして私も乗りたいだけなんですが。
全損廃車(スクラップ廃車の予定)になる車両は、息子の名義で登録、息子の名義で保険に入ってるんですが。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:26 ID:TmOz0tld
>>608
典型的な等級逃れでしょうが。
保険料払うだけ払って支払い拒否されたければどうぞ。
>>608
しかしまぁ、スネカジリDQNまるだしの文章ですな。
ってか、マジでバイク板の65だったのね。w

俺は、てっきり晒しあげくらってると思ってたよ。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:38 ID:FZuy/kLT
現在JA共済の自動車共済に加入している21歳(7等級)ですが、
3月に満期を迎えます。
お金が今無いのですがってことで2,3ヵ月後に例えばもう一度加入します
(その間は保険無しで)っていって4月くらいに入ったら掛け金は,というか
等級は6等級から始める事はできないのでしょうか??
612611:04/02/23 23:39 ID:FZuy/kLT
間違えました、8等級ですね…
任意保険入る金無いなら車乗るな。
その二、三ヶ月の間、廃車にするがよろし。(中断証明書)
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:50 ID:MMRa02wk
質問なのですが、
親の等級を引き継ぐことってできますか?今の車は親の名義。
保険も親の名義です。今度新車購入を考えております。その
際、今の保険の名義を私にしたいのです。車はもちろん私の
名義にしようと考えています。

現在、親とは同居しておりません。
30歳、独身です。
616似非保険屋:04/02/24 00:10 ID:GW4KLGKW
>>608
> これだと、純粋に増車も出来ないんじゃないですか?
等級逃れの可能性がある対象を抜き出してるだけだから、普通の増車なら
何も言われんよ。例えばある車の名義が同じ住所の同姓に変わっていたら、
それは等級逃れで名義変更した可能性が高いってことだ。

>>611
その場合は6等級から再スタートになるな。中断証明を出すには廃車か譲渡を
証明する書類が必要になるから、おそらく無理だろう。金が無いなら分割払い
もできるぞ。少々割が高くなるが。

>>615
同居してないのなら無理。名義を変えるには同居が条件になる。
617非611:04/02/24 01:27 ID:iP0EHVwJ
>>616

> >>611
> その場合は6等級から再スタートになるな。

等級が下がっている時(例えば1等級)にそれをやると、
6等級に戻れたりしないの?
保険解約して13ヶ月待てば6等級再スタートにできる。
>>611
月払いの保険にすれば、1回の支払いはそんなにかからないでしょ
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 05:34 ID:oiro+P1q
S15の車両保険をネットで見積もり出してもらおうと思ったら日本の保険会社は駄目だった。
外資系しか入れなかった。
621似非保険屋:04/02/24 07:39 ID:GW4KLGKW
>>617
戻れない。

1〜5等級の場合は13ヶ月経過しない限り、等級はそのまま引き継がれる。
6〜20等級の場合は、保険期間満了から7日以内に契約しないと次の契約は6等級。
622バの65:04/02/24 07:41 ID:xr/fp7HH
>等級逃れの可能性がある対象を抜き出してるだけだから、普通の増車なら
>何も言われんよ。
だから、聞きたいのは↓の部分
>>親名義で新車を購入、息子の私も乗れる年齢条件にして私も乗りたいだけ
上は可能か不可能か。

別に抹消したバイクを中古新規でナンバー取る訳じゃないですよ。
623似非保険屋:04/02/24 07:52 ID:GW4KLGKW
>>622
他の人がもう答えてるじゃないか。要するにグレーだ。

同居なんだろ?だったら保険会社はほぼ確実にチェックを入れる。
契約だけならできるだろうが、後から何か連絡がある可能性が高い。

しかもこのケースだと増車じゃなくて廃車解約→新規契約だから、等級逃れと
とられても仕方ないぞ。それと中古か新車かは関係ない。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 13:09 ID:gGgEYtal
>>622
http://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_faq_keiyaku_tokyu_meihen.html

3.「等級の継承ができる」とは?
等級の継承というと、一般的には「割引等級の継承」というイメージがあり
ますが、継承のできる間柄であれば「割引も割増も継承」します。
従って、「等級の継承ができる間柄」での名義変更であった場合は、「割増
等級を元に(6等級に)戻す」ということはできません。


http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076487954/65-68
な、香具師には"似非保険屋"やその他の言ってる事が根本的に理解出来ないと思われ。w
>>622
マズ、こっちからだな。スマンコ

2.等級の継承ができる続柄とは?
等級の継承ができる続柄は、以下のとおりです。
・記名被保険者本人
・記名被保険者の配偶者
・記名被保険者またはその配偶者と同居の親族
 (単身赴任等で配偶者同士が別居している場合は、どちらかと同居してい
  ればOKです)
この3つのいずれかに該当することが必要です。
「別居の未婚の子」は該当しません。
これは「家族」の条件のひとつで、等級が継承できる人には該当しませんの
で、ご注意ください。

で、>>623
626バ65:04/02/24 22:57 ID:ENyKCSgt
グレーですね。
危ない橋は渡るつもりは無いので車両入れ替えで
割増等級を引き継ぎます。
ま、バイクの保険なんで7等級でも3万もしないんだけどね。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:57 ID:mxMZGGiH
●契約者の年齢 :27歳
●車の使用目的:日常・レジャー
●免許証の色は? :ゴールド
●家族限定はつけるか? :本人・配偶者限定
●等級は? :9等級
●車の年式、及び型式:H15年式シエンタ(NCP81G)
●車両保険金額、一般条件or車対車+A 免責金額。 :155万、一般、0-10万
●対人保険金額は? :無制限
●対物保険金額は? :無制限
●人身傷害補償保険の金額は?:5000万
●搭乗者保険の金額:日数払1000万、入院15,000円、通院7,500円
●その他要望&質問。 東京海上TAPナビ、生協の団体扱い5%引きで97,400円の
見積もりが出ました。あわせて損保ジャパンと共栄火災の見積もりももらいましたが、この中では一番安くなっていました。
人身傷害が交通障害補償になっているので、それを搭乗中のみにしようと思っていますが、他に過不足ありますでしょうか。
等級プロテクトをつけると約3割増しになるのですが、夫は大してメリットを感じないので不要と言っています。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:14 ID:ZT7WM/mh
等級プロテクトあると、気楽に保険使えるんで新車時は余裕があればつけておいたほうがいいよ。
新しい車だと少しの傷でも気になるし、しっかり直したいと思うし。
まあ9等なら落ちても6等級なんで要らない判断もありかも知れんけど。
629627:04/02/25 17:51 ID:ns8HNDwt
>628
前の車も新車でしたが、傷は自分で直していたので、今回もそんな風にしそうです。
田舎なので、土ぼこりで傷は目立ちにくいしw
私はもらい事故で保険を使って等級下がったらやりきれんと思っているのですが、
プロテクトの有無で桁が変わるのが悩みどころです。

人身を搭乗中のみで出し直してもらったら、3,500円ぐらい安くなりました。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 19:32 ID:ZT7WM/mh
>>629
年間で3500円でしょう?
月割だと300円だし、日割りだと10円
家族全員有効な特約だから一つはつけておいたほうがいいんじゃないの?
631似非保険屋:04/02/25 19:57 ID:XcsdpekY
>>627
もらい事故が怖いだけなら、車両は免責5-10万の車対車免ゼロにする手がある。
車両保険部分が1割程度安くなるぞ。

>●搭乗者保険の金額:日数払1000万、入院15,000円、通院7,500円

搭乗者傷害がこの条件で通院7500円ってのは本当か?10000円が普通なんだが。
一応ここまで下げることはできるが、搭乗者は契約者にとっては有利な特約なので
できれば通院10000円で。

人身傷害は>>630の言うとおり、別の車にかかってるのでなければ1台ぐらいは
搭乗中以外も補償されるようにするのがお薦めだ。

で、等級プロテクトだが、俺はお薦めしない。いわば「保険の為の保険」だから、あまり
有意義とは言えんわな。9等級から6等級だと保険料はざっと+30%になるが、この
等級ダウン分を先払いしてるみたいで俺は嫌だ。
今はアクサダイレクトなんだけど、等級プロテクションがないんで、
別の保険会社も検討しています。

等級プロテクションがあって、保険料安めの会社はどこでしょうか?
三井Dでネット契約したんだけど、契約して1ヶ月くらい経ってから電話がきて
「あなた前に事故してたんで等級下がります、ネット割り引きも無しです。追加の保険料払って」とか言ってきてちょっと頭にきた
まー実際事故起こしてたんだけどさ。ネット割くらい適用してくれっての。ていうか連絡くるの遅すぎ!
>>633
をいをい
上のほうに「追加費用を払えば排気量が変わってもその等級を維持できる」と書いてるけどその追加費用っていくら?
それと、排気量が同じでも車種によって保険料が異なるけど車種別の保険料の表みたいなのないんですか?
636似非保険屋:04/02/26 03:27 ID:uva1U285
>>635
今乗ってる車・乗り換える車・現在の条件・乗り換え後の条件・現在の等級
契約始期と終期・入替日・保険料支払条件・保険会社

と。車両入替の保険料を出す要素はざっとこれだけある。答えられると思うか?
表はあるが、保険料は記載されていない。保険料を計算する際、各車種に適用する
係数(いわゆる料率)と、車両保険に設定できる金額の範囲が記載されている。

例外的に、軽や貨物のような料率の設定が無い車種で、かつ同じ車種同士での
入替え(軽→軽など)を同じ条件で行った場合は、費用はゼロ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 03:53 ID:hh8kal8K
現在夫婦ともに東京海上に加入、人身傷害をつけていますが、妻の方だけ「搭乗中のみ補償」です。
この場合、もし妻が歩行中に車に接触するなどしたら私の人身傷害で補償されるのでしょうか?
(人身傷害は家族の事故も補償されるんでしたよね?)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 09:40 ID:cKUAoCvl
>>637
だいじょうぶ
  だんなの人身傷害で家族全員補償されます
>>634
なんか変なこと言った?
>>639
保険の履歴を正しく申告していて手間をとらせない客にはネット割引を適用してもイイが、
前契約の保険会社から等級の情報を取り寄せたら申告内容と違っていて、
電話で連絡したりとか手間をとらせたからネット割引もナシよ、ってことでしょ。

三井Dだと契約書かなにかに、
「前契約の等級確認が済むのに1〜2ヶ月かかる」
って、書いてあったと思うし。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 12:53 ID:fiL4xLsj
19歳なんですが、入れる保険って限られますよね。。
一般的な保証にするとだいたい保険料っていくらぐらいになるんですか?
通勤通学には使いません。
>>641
車種を書かないと答えられないだろ。
軽なら10万くらいでもRX-7とかなら80万とかピンキリだぞ。
今、損保ジャパンで契約してて、代理店が遠くなって担当の人がなかなか店に
いなかったりして連絡がすごく取りずらく更新が面倒くさいので
ソニーか三井でオンライン契約にしようと思っています。
損保ジャパンの契約切れの日から新しいところで契約することになると思うのですが、
その際、正しい契約切れの日で新しいところの契約さえすれば、損保ジャパンの方には
特に解約とか変更とかの届け出は必要ないのでしょうか?
>>643
いらない。
ってか、その前にお伺いの電話とかあると思うけどね。
断りゃいいだけ。
645627=629:04/02/26 18:09 ID:mdexyZlu
昨夜はPC開けなかったので遅くなってすみません。

>630
確かにそう考えるとお得感がありますね。1日1人あたり3円!
夫が10万以内に収まるなら構わないというので、つけてみようと思います。

>631
そういえばダイレクト系で見積もりを取ったときは、5-10万の車対車免ゼロばかりでした。
代理店を通すところは、どこも0-10だったのでそんなもんかと見逃すところでした。

搭乗者傷害、通院の金額だけが低いということですよね。10,000円にできないかを
相談してみます。
代理店が生協のグループだから共済に入って欲しいというのがあるのかもと思ったり。

等級プロテクトをつけると予算オーバーなので、それはつけないことにしました。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:07 ID:fRTl9yqu
すみません、教えてください。

趣味で自転車をよく乗るので人身傷害補償をつけました。
例えば自分が自転車に乗っている時に、他人が運転する車に接触されて
怪我等をし、過失割合が自分0相手100だった場合、その損害の保障は
自分の保険の人身傷害補償から受けられるのでしょうか?
もし500万の損害の場合、自分の保険から全額もらえるのでしょうか、
それとも相手の保険の対人補償から全額支払われるのでしょうか?

自分はとにかく交通事故に遭えばその損害を支払ってくれるのが
人身障害保障だと思っていたのですが、何か勘違いをしているのでは
ないかと不安になったもので。

647似非保険屋:04/02/26 22:32 ID:uva1U285
>>646
>もし500万の損害の場合、自分の保険から全額もらえるのでしょうか、
>それとも相手の保険の対人補償から全額支払われるのでしょうか?

両方とも正しい。どちらの方法も選択できる。

このケースは、保険金を「相手の対人」と「自分の人身傷害」のどちらからでも受け取る事が
できる。支払いが早くて一時的な負担も無く、過失割合も関係無い人身傷害の方が良いが。
人身傷害のみを使用しても、事故としてカウントされないしな。

勿論、両方から受け取る事はできない。自分の人身傷害を使った場合、その損害の請求権
を自分の保険会社に譲る事になる。そして保険会社は後日、相手の保険会社に立て替え分を
請求するからだ。

あと、自転車を趣味にしてるなら個人賠償責任保険も考えるといい。これは誰かを怪我させたり
物を壊した場合に使用する保険だ。当然、自転車での事故も補償に含まれる。会社によっては
自動車保険に付帯できるので、聞いてみて損は無いぞ。
648646:04/02/26 22:38 ID:fRTl9yqu
>>647さん

ありがとう、ありがとう、ありがとう。
安心しました。

あなたのおっしゃるとおり、自転車で加害者になる場合もありますので、
そのときの保険に入ろうかとも思っています。
「個人賠償責任保険」ですね。
いろいろ調べてみます。

ありがとうございました。
>>643
損保ジャパンには「今までお世話になりました」と言って、現金と菓子折りを
持って行くように。変更届もいるから、事前にそろえときなよ。

更新だと言うことは、自動車保険が1年契約ってことに、気がつかないのかな?(w


>>648
個人賠は単品で買うよりも、火災保険などの特約の形のほうが安上がりです。
もちろん、自動車保険にもセットでつけられます。もしかしたら、知らないうちに
ついてるかもしれないので、家にある損保の証券を全て見てみるといいですよ。
650等級変更の質問をした者ですが:04/02/27 00:29 ID:l3ZO7gEv
上のほうでレスしてくれた方ありがとうございました。
車種:セルボモード →bBの1300cc
現在の条件: 対人、対物は無制限。車両保険は 0−10 21歳以上
乗り換え後の条件:今と同一
現在の等級:16
契約期:H13年2月〜H17年2月(来年の2月に入れ替え)
支払い条件:分割
保険会社:興亜火災
その他の質問:親の契約でやってるんですけど同居だと名義変更できるんですよね?

 
651637:04/02/27 01:39 ID:YPYXUa6l
>>638
大丈夫なのですね。安心いたしました。
ありがとうございました。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 04:04 ID:OiFdaEW7
人身傷害特約に加入すれば、搭乗者傷害特約は必要ないように思うのですが
みなさんの書き込みを見ると、両方に加入している人が多いようです。
なにか両方に加入するしておいた方が良い訳があるのでしょうか?
●契約者の年齢:26
●車の使用目的:日常レジャー
●免許証の色は?:ブルー
●家族限定はつけるか? :有り
●等級は? :7F
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前):H14/CPEW(プレマシーSPORT20)
●車両保険金額、一般条件or車対車+A 免責金額。 :フルカバー
●対人保険金額は? :無制限
●対物保険金額は? :無制限
●人身傷害補償保険の金額は?:5000万
●搭乗者保険の金額(日額か部位症状別):1500万/日額 
●その他要望&質問。 現在アクサに入って月額7000円弱ですが
このスレを見てるとやっぱり外資だと国内損保のように融通が効かない部分が感じられるので
国内損保に切り替えたいと考えてるのですが、オススメはありますでしょうか?
654653:04/02/27 09:04 ID:P4fhbfCy
ちなみに、車両115入ってます
>>650
できる。

>>652
事故って入通院した時に、日数払いにしておけば、その日数に応じて保険金が下りるから。
上乗せ保険として、搭乗者保険は有効だと考える人は、人傷つけててもつけるね。

>>653
好きな会社を選べばいいと思うよ。
個人的な意見だけど、ロードサービスの内容で決めるのも手ですな。
レッカーの距離も会社によって全然違うし、車両をつけてないとロードサービス自体がないという
大手某海上のような会社もあるです。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 14:07 ID:bctE9Wjy
>>649
>現金と菓子折りを持って行くように。
( ´,_ゝ`) プッ
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 14:24 ID:FwDGuUrf
↑    ↑     ↑    ↑
649が冗談を言ってることに気がつかないヤシ一名発見しますた!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 19:22 ID:ix9yyFh6
親の名義でセカンドカー扱いにする車(自分が運転する)は原則的に名義人の住所じゃないと駄目なんで?



659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 21:35 ID:VGuRrsDr
現在18歳で教習所に通っているのですが
家族で保険について話したら任意保険は搭乗者傷害保険が入っていないタイプの
保険ということなのですがほとんどの人がこのタイプなのでしょうか?
父が会社の経費などで処理するなどの事情でこれしかできないと言い25歳くらいまでの若い人は皆これ
だといっているのですがそうなのでしょうか?
教えてください。
ほとんどの任意保険が搭乗者傷害にも入っていると思われ。
通常は対人対物、そして搭乗者のセットになった保険が多い。
これをSAPと呼ぶ。
最近はこれに人身傷害保険の付いたタイプも出てきたけど。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:25 ID:VGuRrsDr
>>660
ありがとうございます。ですが父の話ですと
相手が衝突してきたときなどのみ保険が降りるタイプで自損事故の場合は保険おりないという
タイプらしいのですがこういうタイプは危ないですかね?
なんというタイプの保険かわかりますかね?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:35 ID:CpwcgHjz
車を買い替えたので任意保険の車の入れ替え手続をすることになりました。
例えば3月10日にディーラーまで旧車に乗って新車を取りに行く場合、
保険を10日から新車に変更にしてあれば
旧車の任意保険が切れた状態でディーラーまで
運転して行かなければならないような気がして不安です。
皆さんはどのようにされているのでしょうか?
よろしくお願いします。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 22:47 ID:Wp3oFfIb
↑だから保険開始時間が設定されてるんじゃん。納車の時間を保険屋に連絡すればいいだけのこと。
今乗っている車両の保険を午後3時までとして
新車は午後3時すぎたら有効に汁
これで無問題
>>662
俺も心配になって保険屋に聞いたことがある
車両入れ替えの場合、時間的な問題はOK(融通をきかす)とのことだったよ
>>662
車両入替は時間指定はありません。
それどころか、車輌入替は30日間の猶予期間があったりもする。
それくらいアバウトなんですわ。
とにかく納車日が決まってるのならば、その日を保険屋に連絡しておけばOKだよ。
667ふん:04/02/28 00:02 ID:+gtrTCap
等級が一級に下がってまた事故起こしたら保険料どうなんの?
>>662

漏れ三井Dで車両入替えをやったが納車の瞬間を以って車両入替
えってことで対応してくれたぞ。まあその辺は事前に連絡さえしてお
けば、どうにでもなるはず
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:13 ID:++ac9DMe
先月契約した自動車保険の保険証券がおととい届いた。

たまたま証書を見てみたら保険対象者が勝手に家族限定にされてた。
契約時の申込書にはそんなこと書いてないし聞いてもない。
30歳過ぎだが友人が乗ることがあるのでわざわざ26歳以上担保にしてるのに。
ちなみに俺は独身なので"家族"は俺だけw。

明日話で抗議するが、これって気がつかずに友人が乗って事故ったら
保険が降りないんだろうか? だとすると詐欺だよな。ちなみに損保ジャパン。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:20 ID:fPa+h3Yg
>>669
保険は使えません。申し込みの際、申込書の控えは貰わなかったの?
控えに家族限定付けてなければ保険会社が悪い。でも追加保険料が発生するので
保険会社はすんなりと申し訳ありませんでしたと言ってくるはず。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:22 ID:++ac9DMe
>>670
どうも。控えはあります。そこに「家族限定」という項目はあるけど、
チェックは入っていません。
672671:04/02/28 01:04 ID:++ac9DMe
保険料は、前回が15等級(55%引)で\48,840で元は\108,533。
今回は16等級(58%引)で\44,760で元は\106,571。
\2,000ほど安くなっているが、車両保険の上限が80万円→70万円
になっているので実質ほとんど変わりなしと思う。
>>667
保険の継続契約が引き受け不可となります。
よって、保険料の計算は出来ません。

>>669
申込書の控えを持って抗議すれば、平謝りしてくるですよ。
それでも追加保険料は取られるけどね。
家族限定がついていれば、友人が運転している時の事故は免責となります。
674662:04/02/28 01:22 ID:FQlmgU+C
皆さんレスありがとうございました。そっか、大丈夫なんですね。
安心しました。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 02:29 ID:++ac9DMe
>>673
>家族限定がついていれば、友人が運転している時の事故は免責となります。
ん〜、そうなんですか?
仮にこちらが証書の内容に気づかずに(実際、会社の駐車場に駐車するのに
保険のコピーが必要だったから気づいたけどそれがなかったら気づかなかった)、
友人に運転させて人身事故が起きたとして、証書を確認しなかったという程度の過失で、
最悪億単位の金を払わさせられると。恐ろしい…
少なくとも契約の時点では免責でなかったわけで、保険会社側の方がずっと過失は
大きいと思うんですが。
676似非保険屋:04/02/28 02:45 ID:mcqE0tGQ
>660
SAPは車両保険付きだと思うが。対人+対物+搭乗者傷害でPAP、PAP+車両でSAP。

>>661
そんなの聞いたことが無い。車両保険の車対車+Aと混同してないか?
一度証券を見せてもらえ。

>>669
会社にもよるんだが、契約内容は基本的に手入力だからな。稀にミスもある。
車両保険金額が5万円になってた契約を見たことがあるぞ(w

こういう時は実際の申込書を確認して、保険会社のミスであることがわかれば
もし事故があっても問題無しだ。申込書は契約者・代理店・保険会社の三者が
持っているから、無くしていても何とかなる。自分で持っておくのがベストだがな。

あと友人の事を考えて年齢条件を設定しているのなら、臨時運転者特約をお薦めする。
結構安くなると思うぞ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 02:54 ID:++ac9DMe
> こういう時は実際の申込書を確認して、保険会社のミスであることがわかれば
> もし事故があっても問題無しだ。申込書は契約者・代理店・保険会社の三者が
> 持っているから、無くしていても何とかなる。自分で持っておくのがベストだがな。
なるほど。ちょっと安心しました。

> あと友人の事を考えて年齢条件を設定しているのなら、臨時運転者特約をお薦めする。
> 結構安くなると思うぞ。
来年は検討してみます。
スターレットグランツァVとミラゲとEGシビックだったら、任意保険はどれが一番高くて、いくらくらいですか?
>>678
車名ではなく、型式と年式を書いてくれんと概算も出せんよ。
だいたい、そんなアバウトな質問で「いくらですか?」って聞くなよ。
「マンションと平屋一戸建てと鉄筋3階建てでは、どれが一番高くていくらいですか?」って
聞かれたら、困るだろ? 立てる場所や面積で全然違ってくるからさ。
保険も一緒で、保険料計算するための要素がたくさんあるので、それにそった質問の
仕方をしてくださいな。

(ミラゲってミラージュのことか?)
680646:04/02/28 18:17 ID:rafNMjWQ
人身傷害補償で質問させていただいた者です。

647さんのおっしゃるとおり自転車で加害者になった時のために、
「個人賠償責任保険」に入ろうと思い調べていたら、また疑問が
出来てしまったので、教えて下さい。

自分が自転車を運転していて、他の歩行者と接触事故を起こした
場合、相手の損害が自分の自動車保険から保障されないのは
もちろんわかるのですが、自分の怪我等の保障は自分の保険の
人身傷害補償から受けられるものなんでしょうか?
あくまで事故の相手が車でないとだめなんでしょうか?
それと自転車で自分勝手に単独で転倒等(つまり相手無し)をし、
怪我等をした場合などは保障されるのでしょうか?

質問ばかりですみません。
681似非保険屋:04/02/28 18:33 ID:4/OsLnLb
>>680
まあここまでくると自動車保険とは全然関係無いわけだが(w

人身傷害は自動車との事故に限定されているので、自転車対人では補償を
受けることはできない。

また個人「賠償」責任という名前から読み取れる通り、これは賠償を目的と
した保険なので、自分自身の怪我は含まれない。自分の怪我の補償が欲しい
のであれば、普通傷害保険に加入する必要がある。

普通傷害保険にも賠償責任危険担保特約(個人賠償と同じ)が付けられるから、
自分の怪我の補償も欲しいのならこちらだろうな。もう家族が加入してる可能性
もあるから、要確認だが。

まあこんなこと言うのも何だが、俺は傷害保険の知識に自信が無い(w
代理店とよく相談して決めるようにな。
682646:04/02/28 18:54 ID:rafNMjWQ
>>681
たびたびありがとうございます。

本当に分かり易い説明をしていただいて助かりました。
さすがプロですね。
681のレスで自分の疑問が全て解決しました。

本当にありがとうございました。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:07 ID:xsjfuOep
>>677
代理店にゴルアしに行くついでに30歳未満不担保+臨時運転者特約に
条件変更して貰えば?

その方が追加保険料が少なくなる可能性が有る。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:54 ID:vfaqyR+C
>>683
臨時運転者特約は良さげなんですが、今回のトラブルの原因は
(a)申込書の内容をコンピュータに入力した際のミス
(b)誰かが(悪意を持って)申込書を改ざんした
のいずれかしか考えられないので、基本線(申込書の金額&条件)
で押していくつもりです。(aだと面倒がなくて良いのですが)
昨日電話したら、月曜日に担当者が連絡する、ということになり
まだ結論は出ていません。
EP91とCJ4AとEG6とHT81Sで
●18歳
●通勤通学
●免許証ブルー
●本人限定(同居家族なし)
●車両一般 200万円 免責0-10
●対人 無制限
●対物 無制限
●人身傷害 3000万円
●搭乗者 部位症状別 500万円

でどのくらいですかね
>>685
んな古い車に車両200は付けられないだろ。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 01:29 ID:WhMATT6G
>>685
18歳でブルー?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 01:40 ID:ge6t+4tR
>>680
人身傷害保険は、補償範囲が様々あるよ。
もちろん車との事故に限定の場合もあるが、
自転車単独事故で自分のケガの補償がある場合もあるし、
自転車と人との事故で補償される場合もある。
その辺の補償範囲を代理店に確認すべし。

「個賠」入ってたら相手のケガの補償はそれでするよ。
>>687
高房の時に自動二輪の免許でも取得してあったのだろう。
>>685
だから質問するなら年式も書けって(w
他の人も言ってるけど、EG6に200万はつけられんよ。
車両保険の金額の決め方は、「車両標準価格表」に載っている年式に応じた価格範囲でしか
決められないことになってる。EG6だと20〜40ってとこじゃないかな? HT81Sだと年式が15年
か16年くらいならば200万つけれるかもしれんが。

で、車両保険が分からんので、それ以外の保険料だと年払で20万、ってとこかな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 16:50 ID:3yJ3wz45
H14に知人から買った車で、自賠責はその人の名前になってるんですが、抹消登録したらその人に戻るんですか?
どの人?
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 18:37 ID:UvGFstB1
スレの趣旨からずれるかもしれないですけど
質問があります。

任意保険の保険証券って車に積んどくものですか?
それとも家に保管しておいたほうが良いのでしょうか?

今までずっと車に積んでたんですけど、
ふと、車が全焼するような事故にあったら
証書も一緒に焼けちゃうなと思ったんで。

みなさんどうしてますか?
>>693
財布に入る契約内容書いてある紙付いてきてるから、
それだけ携行してます。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 18:52 ID:IEvsDlKm
すみません、どなたか教えてください。
漏れの車の保険が保険会社のミスで更新期限までに更新するのを忘れ(2、3日後に
気づいた)いままでの等級がパーになってしまいました。むかついたので他社に
乗り換えようと思ったらいままでの等級が引き継げないと保険会社がいうんですが、
そんなことってあるんでしょうか?(ちなみに等級が下がって保険料金が上がった分
2万円を担当者が負担するということでそこまだ使ってます)
等級を引き継げるのだったら他社に変えたいんですが・・・。
ちなみにそこはソ○○損保です。
>>695
保険終期日から数えて8日目までは、等級継承できるはずなんだがなぁ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:26 ID:+TouQC7p
692>>すみません、書いてある売り手の人です。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:29 ID:Ny5KcQ/y
教えて君でごめんなさい。
今一台車を所有しているのですが、友人からタダで車を譲ってもらいます。
ほとんど価値のない車を増やすだけでも保険の等級とか、車両保険の金額に
影響ありますか?
知人にてきとーに保険組んでもらってるど素人なもんで、
表現とか訳分からなかったらすいません。
699似非保険屋:04/02/29 20:37 ID:8OtymVNl
>>688
そういう会社もあるのか。俺のとこのは「自動車事故」と明記されてるんだが。
一つ勉強になった。

>>691
抹消だけでは戻らないはず。自賠責の解約手続きをすれば戻る。

>>693
割とどうでもいい。証券が無くなってもデータは代理店にも保険会社にも残ってるしな。
事故時も即連絡する必要は無いんだが、相手に代車が必要とかで緊急連絡しなきゃ
いけない場合は確かにあるし、車内には最低でも連絡先だけ確認できるような物を
置いておけばいい。>>694みたいなのがあればそれも良しだ。

全ての保険に言える事だが、保管方法でベストなのは、証券と領収書を別々に保管
することだ。世の中には念入りな人も居て、領収書+申込書控えを自宅に、証券を
銀行の貸し金庫に預けてる人も居る。まあここまでする必要は無いが、参考までに。

>>695
大いにありうる。等級だけはどうしようも無いしな。どうせなら、現金で負担してもらう
のではなくて、何としても等級を継承させるようにゴリ押しすべきだったな。

と言っても>>696の言うとおり、別に満期日でなくとも等級は継承できる。それに
会社によっては、1ヶ月認める会社もある(但し条件付き)。詳しい状況がわからんが、
何かひっかかるな。

>>698
現在持っている車の等級が11等級以上であれば、セカンドカー割引が使える。車両保険は
最下限(20万)が付けられるかどうか。現在持っている車の保険料には何も影響は
無いが、車を増やせばその車にも保険をかけないといけない。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:42 ID:+TouQC7p
699>>抹消=廃車ですよね?廃車証明がないと解約しても駄目なんですよね?
あと、戻るのは売り手の人にですか?印がないと戻らないってその人だったらもう
会って無いので無理だし。今年の5月までなんです。売り手の名前で私が持ってるって普通なんですか?
買い手が払うような気がするんですけど。その人に返されるんですか?
H13,10月頃に車検だったらしくお金がないとH14、4月に私に売って、
同月、車検したんですが何回かそれまでその人は乗ってて、もちろん私に売るときも
乗ってきて、車検してもらうスタンドに行く時も乗ってきました。それと関係ありますか?


701似非保険屋:04/02/29 20:52 ID:8OtymVNl
>>700
何が言いたいのかサッパリわからん。少し落ち着け。
とりあえず、自賠責の解約は殆ど行われないものだから、俺も詳しくは知らん。

他人から車を購入した時点で自賠責も名義変更するのが正しい手続きだ。。
やっていなくても特に問題は無いんだが、これが解約となると影響があるかもしれん。
車屋ならこういう手続きには詳しいんだろうが、自賠責の証書に書かれた保険会社に
電話して聞くのが一番早いと思うぞ。
>>700 ともかく、文が分かり難い。

自賠責は強制保険だ、抹消登録証明書がないと解約手続きは出来ない。
前の持ち主の車検切れ走行は、この際関係無い。
名義と判子等については、保険会社次第。電話が一番。
でも、残り2〜3ヶ月じゃ解約しても手間代になるかならいかでしょう?
もともと月あたり1000円チョットなんだから。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 21:08 ID:+TouQC7p
702>>手間代とは?解約するのに手数料かかりますか?月初めでも終わりでも
同じですよね?来月解約したら何日でも2ヶ月分だけですよね?その月は入らないですか?
704695:04/02/29 21:33 ID:6wm8rM+m
>696,699
レスありがd。
むかついてもやっぱり今の保険会社やめられないんでつね。
ソ○○損保ムカツク。
>>703
手間代とは、君の手間代。 電話したり、保険会社まで出向いたり、必要書類そろえたりの。
解約手数料は保険会社に訊いて下さい。 
どっちにしろ、払い戻される金額は(掛け金/保障期間*残期間)よりは小さくなる。
自賠責の期間はは○年○月○日午前12時、とかいう風に細かいよ。
月初めと月終わりでは条件変わるんじゃない? ともかく保険会社に聞け!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:31 ID:MMLK2zZR
人身(3000万)・搭傷(500万)・対人(無制限)・対物(無制限)を契約していて、月の支払いが\26620なんですが、人身・搭傷を解除すると、金額的にどのくらい安くなるでしょうか? 本当に大まかにでいいんで、教えてほしいです。 よろしくお願いします。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:39 ID:rEdWArbI
↑搭乗者傷害は対人などにセットだから外すのは人身で、後、対物なんか無制限つけんでも
2000万位で充分だろ。金額は解らん。
漏れなんか対人無制限、対物1000万、搭乗者1000万でここ10年保険使っていない。
708似非保険屋:04/02/29 23:44 ID:8OtymVNl
>>706
人身を外して22000程度、両方外して20000前後と推測。
搭乗者傷害は料率設定されてるから、車によって金額差がある。
709本日支払い:04/02/29 23:50 ID:bubz3Hqz
 対人、対物無制限 搭乗者1000万
 26歳未満不担保特約
  等級11 車輌料率8

 で年間43240円ですた

710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:56 ID:IoU3xeV0
長年安田の代理店のおっちゃんとつきあいがあったがソニー損保の
通販保険にしたよ
安くなったしロードサービスも充実してるようなのでよかったのか、な?
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:59 ID:MMLK2zZR
>>707 >>708 レスありがとうございます。 すごく勉強になります。 >>707 >>708さんのレスを参考にして、保険屋に相談してみます。 ありがとうございました。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 12:03 ID:S8t/SUZJ
>>710
事故がなければね。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 15:44 ID:mNAoGa+H
>>705
TELしてみます。保険会社に行かないと行けないんですか?
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 19:41 ID:jjLktf8k
人身傷害 搭乗者傷害  のどちらかを選ぶとしたらどちらがいいですか

別居の妹は家族限定使えませんか?
>>714
どっちかだけなら、絶対に人身傷害だね。
別居の妹は未婚ならば、家族限定の範囲内。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:15 ID:DsV2MOpL
半年前車を売却した時、保険会社へ連絡するの忘れた…引き落とし用の口座もその頃解約したが、保険会社から何の連絡もないよ。
もう放置でいいんですよね?
>>716
>別居の妹は未婚ならば、家族限定の範囲内。

>>714が親なら範囲内だけど、兄だったら対象外だよ。
>>717
半年か。
引き落としができていなければ半年経ってりゃ契約解除になってる
だろうね。てか、普通保険会社か代理店が連絡するはずなんだが。

引越しとかした?
714じゃないけど
>>718
>714が親なら範囲内だけど、兄だったら対象外だよ。
この714は記名被保険者ですか、それとも契約者ですか。
俺も似たような状況になりそうなのでわかる範囲で答えてください。
ちなみに俺は記名被保険者である兄、契約者は親です。
721684:04/03/02 00:25 ID:xRnE8kHC
どうでも良いかと思いますが一応報告。
保険会社、代理店それぞれから電話があり、
曖昧ではっきりとは言わなかった(こちらも追求しなかった)が、
どうも代理店が最初に家族限定ありの間違った金額を提示、
金を受け取った後それに気づき勝手に変更、
といった経緯だったもよう。
差額(約\1,300)は代理店が負担、でとりあえず解決しそうです。
>>720
これは「家族でも兄弟は他人とみなす」ところがキモかな。
おそらく、契約者ベースの話だと思うけど、とりあえず、
記名被保険者の部分は抜いても影響ないと思うから、その手続きしたら?

>>721
>どうも代理店が最初に家族限定ありの間違った金額を提示、
>金を受け取った後それに気づき勝手に変更、
あちゃ〜。
勝手にって・・・・。

いや、気づいてよかったね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 00:31 ID:KhyQ0cDG
「ご家族」とは、記名被保険者、その配偶者、
これらの方の同居の親族・別居の未婚のお子様をいいます。
ごめん。>>722の上段部分は間違いだわ。

>>723ですな。ということなんだけど、アドバイスとしては
やはり記名被保険者の部分を空欄(=契約者と記名被保険者を同一)
にするくらいかな。
725似非保険屋:04/03/02 00:41 ID:2FgjnUnu
>>717
現在の状況を確認しておいた方がいい。もし残高不足で契約解除になっていた場合、
下手するとどこの保険会社も契約を受けてくれなくなる。>>719の言うように、引越し
していて、かつ郵便局に転居届も出していなければ追いかけられないからな。

>>720
基準は記名被保険者だ。家族限定の範囲は
1.記名被保険者
2.記名被保険者の配偶者
3.記名被保険者・配偶者の同居の親族
4.記名被保険者・配偶者の別居の未婚の子
と定義されている。

>>721
それはクズ代理店だ。俺なら契約者に連絡して、追加を払ってもらうか自腹切って穴埋めする。
特に家族限定のような重要な条件を書き換えるのは論外。

一回だけ、おつりを多く渡してしまった事があるが、その時は自腹切った。これも厳密には駄目
なんだが、領収書を渡している以上はどうしようも無いんでね。
726721:04/03/02 01:07 ID:jckQBPX9
> それはクズ代理店だ。俺なら契約者に連絡して、追加を払ってもらうか自腹切って穴埋めする。
> 特に家族限定のような重要な条件を書き換えるのは論外。
ほんと、間違いが分かった時点で一言あやまってもらえば払うのに。
勝手に書き換えは最悪。知らずに友人に運転させて人身事故が起きて
保険がおりなかった、なんてことになったら人生終わりかねない。
(もとの申込書を証拠にして裁判を起こすことになるとは思うが)
なお当然ながら、もうこの代理店では契約しません。
2社以上に保険って入れないの?
無知でスイマセン
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 02:02 ID:EO6ndIVA
入れないよ。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 12:19 ID:3+ttK2k0
車の買替の際に、Dラー取次の保険加入を条件に安くしてもらいました。
今の保険の満期は来月なのですが、納車は今月中なので満期前に保険をきりかえます。
これはやっぱり中途更改ってことで等級のアップはみこめませんよね?
ちなみに今は9等級です。
730似非保険屋:04/03/02 12:30 ID:aGFZ+iGZ
>>729
確かにアップしないが、そんなの勿体ない。
ひとまず今の契約を車両入替しておいて、来月からの契約をディーラー扱いの保険で
やればいい。

何なら、納車時に来月からの契約をしてもいいぞ。1〜2ヶ月早く契約するのなんか
普通だし、これならディーラーも納得するはず。
731729:04/03/02 12:51 ID:3+ttK2k0
>>730さん
すばやいレスありがとうございます。
等級アップしない話は特にDラーから出なかったので(当然か)、
自分で調べてみて初めて知った次第です。
これは保険会社にかかわらずそういう制度なんですよね?

実は納車は今月中というかあさって4日が予定なんです。
もう間に合わないか・・・
ちなみに今までの車はもう売却してしまったので、
いつ車両入れ替えしても大丈夫なのですが・・・・
>>729
保険会社によっては、保険会社乗り換えしても従来の満期日で等級が上がる
扱いができるところも最近できたみたいだから、確認してみるのも吉かも。

それにしても、お客に不利になる話はできるだけしたほうが後々トラブルに
なりにくいと思うんだがなぁ。昨日の代理店といい、>>729のディーラーといい。
733729:04/03/02 15:16 ID:3+ttK2k0
>>732
レスありがとうございます。
そうですね。もういちど確認してみます。
ちなみに保険会社は三井住友海上だそうです。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 19:09 ID:zZkK500S
農協で8万だったのがソニー損保にしたら全く同じ条件で4万になってびっくりしました。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 20:04 ID:P0WfTCHF
質問です。
自動車保険の手続きを車屋に頼んでお金を払ったのはいいもの、
7ヶ月経って、JA共済の方に届けてない事がわかりました。
結局、今回の事故で露見して、車屋が保険を払うようですが
私には一言もそんな事実は話してなく、
相手が割合に不満を持ち、うちに電話して来て今日初めて知りました。

相手は9:1を望み、車屋は自分の店が払わないといけないので
8:2を申し出ていたようです。
先日、7ヶ月も経って保険証が送られて来た意味がやっとわかりました。
(この場合、JAは払わず、不備を起した保険屋が払うみたいです)
私は既に自分の車の修理代を現金でこの車屋に払っており、
示談書の事は後で電話をすると言われました。
私が払った修理代のうち、相手過失分は戻ってくるのでしょうか?
あと、この事実を隠していた車屋は、罪に問われる事はないですか?
事故の割合は、物損だった場合、修理代にどうのように関わってきますか?
どうぞ、教えて下さい。
736735:04/03/02 20:09 ID:P0WfTCHF
質問の追加なのですが、この場合、車の保険対象は
塗装以外のものなのですか?
車の修理代15万
塗装代が9万なのですが・・。
(うちの車の場合)
法治国家では、基本的に罪を問うには裁判が必要でつ。
>>735
確認。車屋ってのは、ディーラー? それとも整備工場?
739735:04/03/02 20:23 ID:P0WfTCHF
>>738

「速太郎」というところです。
車検が速いのがウリの。
相手は不満たっぷりなんですが、物損で慰謝料か
何か取られる可能性ってありますか?
車の修理や何かで、1ヶ月もかかっているのです。
無知って恐いですね。
今回、車を代替したディーラーで教えてくれたのですが、
自分自身(子供)の条件が(保険は父親名義)免許を取って11年の間全年齢担保になってた・・・。
今迄、代理店から説明された事が一切なし。
7年前に保険会社に鞍替えした時もなし・・・。
もちろん、確認を怠ったウチが悪いのでしょうが・・・。
みなさんの場合も代理店から説明とかって一切ないものなんでしょうか?
>>739
JA共済の場合は保険の「代理店」(代理店が保険料を受け取った時点で効力発効)
と違って、「取次店」(JAが受理しないと効力が発しない)に過ぎないからねぇ。
今後取次店は代理店化されるみたいだけど。

ま、今回の>>735のケースはそれ以前の問題だけどね。
とりあえず、「速太郎」というのはフランチャイズのようなので、どちらかというと
凡ミスをほっといたら大問題に・・・・というやつだろうな。

ちなみに、保険での「修理」とは、通常は塗装代まで含まれるはずだが。
事故前と違う色に塗りなおすってのだと別だけど。

>>740
以前の代理店の姿勢もどうかとは思うが、自分の入っている自動車保険の
契約内容は、代理店任せにしないで、毎年確認はしてほしい、というのが
正直なところですな。
専業代理店ほど、こういうところには敏感で結構説明してくれたりもするし。俺の保険はディーラー代理店経由で入ってるけど、聞いてくるぞ。
普通は確認するもんなんだがなぁ。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 21:35 ID:4ukyuts/
保険の割引にサイドエアバッグは関係ありますか?
743似非保険屋:04/03/02 22:48 ID:2FgjnUnu
>735
共済は保険と監督官庁も違うし、どれだけルールが共通してるかは知らないんだが、
保険代理店なら廃業モノのミスだな。つか本当にミスか?呑もうとしたんじゃないかとも思える。
少なくとも保険代理店なら悪意なしの報告漏れはほぼあり得ない。

俺の場合、契約者にも「2〜3週間の内には保険証券が届く。もし1ヶ月経っても届かな
ければすぐ連絡してくれ」と伝えてるぞ。全くもってダメダメだな。

>私が払った修理代のうち、相手過失分は戻ってくるのでしょうか?

戻る。但し戻すのは車屋とは限らない。相手、又は相手の保険会社の場合もある。

>あと、この事実を隠していた車屋は、罪に問われる事はないですか?

刑法には触れないかもしれんが、JAからかなりペナルティがあるか、最悪取次店の資格を
無くすこともあり得る。共済はよく知らないが、まあ何らかの処分はあるだろう。

>事故の割合は、物損だった場合、修理代にどうのように関わってきますか?

「自分の車の修理代×自分の過失割合」が自分で負担する金額になる。
車両保険に加入していれば、この部分も保険で支払われる。

>車の保険対象は塗装以外のものなのですか?

塗装も含まれる。全塗装など、保険会社が認めない内容であれば話は変わるが、
基本的に修理は現状復帰が原則なので、塗装が剥げた程度でも請求はできる。

>物損で慰謝料か何か取られる可能性ってありますか?

ほぼ無い。
744似非保険屋:04/03/02 23:00 ID:2FgjnUnu
>>740
全年齢担保のままで置いておくことで、契約者にとっては「保険料が高い」という以上の
デメリットが無いだけにな。10代の子供が乗るのに30歳未満不担保にするのとは、事の
重大さが違う。まあ代理店のモラル次第だろうな。

一応俺は説明するんだが、話をしようとすると面倒くさがって「そのままでいい」という人は
かなり多くてな。多分考える事自体が嫌なんだろうが。そういう時は説明しない事にしている。

とにかく、>>741の言うとおり、最低でも年齢条件と家族限定の有無は毎年しっかり確認して、
保険の範囲だけは知っておいて欲しい。何かあってからでは遅いぞ。

>>742
今の所は運転席・助手席エアバックしか保険料には影響は無いんじゃないか?
聞いたこと無い。
745740:04/03/02 23:50 ID:J7s4lr+i
>>741>>744
レスありがとうございます。
親は特に説明はされなかったと言っていますが、
もしかしたら似非保険屋さんの仰るとおり、話をするのを面倒くさがっただけなのかもしれません。
今回は自分が手続きをしましたので、これからはお二人の仰るとおり条件などをきちんと確認していきたいと思います。
損保ジャパンのニーズ細分型ONE-doに変更しようと思います。
ゴールド免許、通勤に使わない、のでほぼ同条件で保険料が数千円安くなって、
ロードサービス、免責無しなどメリットばかりのようですが、何か落とし穴があるのでしょうか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 00:57 ID:4XU0ZIaD
>>746
何から変えたの?
搭乗者障害は部位症状別だから、前契約が日額払いだとそこが違うよ。
安くなって補償範囲広くなっているからいいんじゃないか。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 01:28 ID:OJEPf/nO
全労災は大丈夫か??
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 01:53 ID:4XU0ZIaD
事故しなかったら、もしくは自分で事故処理できるのなら大丈夫。
>>748
対応そのものはそんなに悪くないが、手厚いサービスを望むのなら、
既存損保かダイレクト系のロードサービスつきを選ぶのが吉かもね。

あと、それこそ、>>740のような細かい契約条件の変更は案内して
くれないのと、契約内容がある程度セット化されているので細かい変更が
しづらい、という部分はネックかな。
ただ、ここ数日のスレの流れから、前者は既存損保でもあんまりやってない
みたいだけど。
751729:04/03/03 12:39 ID:Oef6FXyu
>>729です。
ディーラーに確認したらやっぱり等級アップなしということが判明し、
満期まで待ってもらうことになりました。(納車時契約で。)
>>730さん、>>732さん、ありがとうございました。
このスレは素晴らしい!
無知だった自分が腹立たしいよ!!
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:51 ID:3eyvGQYv
三井Dで行こうと思う。

だって安いんだもん!
ニッセイ同和ってどうですか?
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 01:45 ID:9FbXwGbm
現在チューリッヒ、クルマはスマートK、一般車両つき、10等級
4月に書き換えなんで見積もりを取ったら78000円ほど

以前は安田だったので、それからするとチューリッヒは安いと思っていたけれど
いろいろ見積もりを取ってみると同じような内容で東京海上のほうは53000円ほど、
すいぶんちがうもんだな。
>>755
ほんとに同じ条件ですか? 見積書を隅から隅までしっかりと見て比べてみましょう。
同じような条件と、同じ条件、は違うからね(w
チューリッヒ>東海、ってのは信じがたいなぁ。
>>756
もちつけ。
契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)18才
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか)レジャー
●免許証の色は?ブルー
●家族限定はつけるか?つけない
●等級は? ?
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前)S-MX
●車両保険金額、一般条件or車対車+A 免責金額。無し
●対人保険金額は?無制限
●対物保険金額は?無制限
●人身傷害補償保険の金額は?3000万円
●搭乗者保険の金額(日額か部位症状別) 
おいくら?
759似非保険屋:04/03/05 21:38 ID:4opLrw2E
>>758
既存損保で年約25万円(6A等級、搭乗者500万(日額払い)の場合)
保険料見積もりって相談してもいいのかな?
もしくはテンプレに載ってるリンクでどこがWEB上で見積もりできる所なのか教えてくれませんか?
761似非保険屋:04/03/05 22:10 ID:4opLrw2E
>>760
今夜はかなりヒマなんで、あと30分以内のカキコならもれなくお答えする。

テンプレの中でWeb見積できるサイト?自分で見ろよ(w
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:16 ID:9FbXwGbm
あいおいの新商品「トップラン」って、なにが進歩したの?
763760:04/03/05 22:23 ID:u7rnm9cG
>>761
おお!神降臨!!よろしくお願いします

●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢) 22歳
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか) レジャー、ドライブ
●免許証の色は? ゴールド
●家族限定はつけるか? つけない
●等級は? 現在9等級
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前) 平成5年式 日産 S14シルビア
●車両保険金額、一般条件or車対車+A 免責金額。 なし
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3000万円
●搭乗者保険の金額(日額か部位症状別)  1000万(日額 入院15000 通院10000)
●その他要望&質問。
今現在この条件の保険で車両がスターレットEP82に乗っていて月6160円払っています
もしシルビアに乗り換えの場合金額がどれくらい変化するのでしょうか?
764似非保険屋:04/03/05 22:29 ID:4opLrw2E
>>763
その条件(21歳未満不担保)、ウチではEP82で月5000円、S14で7000円だ。
料率(車両/対人/対物/搭傷)がEP82:2445・S14:8666だからな。車両保険
でも入れば大差が出るが、無しならこんなもんだろう。
765760:04/03/05 22:39 ID:u7rnm9cG
>>764
なるほど〜、やはりスポーツカーの分類は高いんですね
ちなみに今乗ってるEP82は5ドアセダンタイプと3ドアスポーツタイプがあるんですが
排気量も重量もほとんど一緒なのですが同じ車種で金額違ったりするのでしょうか?
766似非保険屋:04/03/05 22:57 ID:4opLrw2E
>>765
型式が変われば変わるが、同じEP82であればどんなものでも同じ。
例えばAE101は7車種(カローラ、カローラFX、カローラセレス、カローラレビン、スプリンター、
スプリンタートレノ、スプリンターマリノ)あるが、これらは全て同じ保険料。

但し車両保険金額はグレードごとに設定されている。同じ型式でも一方は150万
掛けれるが、もう一方は120万しか掛けられないというのはあり得る。
>>762
変わったところ(主なもの)
対物差額特約
使用目的(日常レジャー・通勤通学・業務使用)で保険料を差別化。
年齢条件に35歳未満不担保を追加設定。
ゴールド免許割引、本人限定割引(ゴールド免許を設定したときのみ)
対人対物・傷害部分にも新車割引を適用。

でも、一番すべきは業界で一番長い距離のレッカーサービスではなかろうか(55kmまで無料)。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 00:25 ID:dm2kv/zh
一般車両保険と車対車+Aって金額はどれくらいちがってくるのでしょうか?
>>766
なるほど、回答サンクスです
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 08:37 ID:LrizPApp
●契約者の年齢      :24歳
●車の使用目的      :通勤
●免許証の色は?    :ゴールド
●家族限定はつけるか?:あり(21歳以上が運転してれば補償)
●等級は?         :現在11等級
●車の年式、及び型式  :15年式 Z33(純正イモビ付き)
●車両保険金額      :320万 免責金額5-10万
           (盗難、火災等)補償
●対人保険金額は?   :無制限
●対物保険金額は?   :2000万
●人身傷害補償保険   :補償されない
●搭乗者保険の金額   :1000万 
●その他要望&質問。 :車両保険は車対車+Aでかまいません、面倒なんでデラに任せようかと思ったけど
このスレ見つけたんで一応聞いてみて考えを改めようかなと思いました。
ありがちだけど安くてちゃんとしてるトコがいいな・・・
771似非保険屋:04/03/06 09:27 ID:d83zhXCC
>>768
ザックリ言うと、車両保険部分が倍違う。

>>770
21歳以上補償、家族限定ありで11万ぐらいだな。対物は無制限でも1000円アップ
ぐらいだから、2000万よりは無制限か1000万(1000円ダウン)をお薦めする。
やれるなら無制限で。ちなみに車両保険を一般にすると16万ぐらい。
車対車+Aだと当て逃げは補償されないから要注意。
>>768
車によって違う、としか言いようがない(w
車両クラスによって変わってくるし、保険金額にもよる。

>>770
車両が車+Aってのは、個人としてのリスクの考え方として有り、だと思う。
ただ。人身傷害はつけといたほうがいい。搭乗者を削ってでも付けといたらどう?
>>771>>772
人身傷害、搭乗者、自損事故の各違いを教えてもらえませんか?
保険の説明見てもイマイチ良くわからないもんで・・・
774770:04/03/06 18:24 ID:LrizPApp
>>771>>772
わかりました。対物は無制限にします。
搭傷と人身との区別がいまいちワカンネ・・・
後、現在12等級でした。スマソ。
>>773
とりあえず、ここの説明を読んできてください。
ttp://www.insweb.co.jp/0autoins/03basics/01.htm

>>774
すんごく簡単に説明するよ。
人傷は、怪我の治療費を全部保険会社が払ってくれる。
搭乗者は、怪我が治ってから入通院日数に応じて支払われる(日数払いの場合)。

776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 20:17 ID:nKze29Mp
ずっと同居の親名義の保険で、現在は
30歳担保 11等級 月9040円(団体扱)です

 ●対人 無制限
 ●対物 無制限
 ●人身障害 3000万
 ●搭乗者障害 1000万日額払
 ●車両 80万 免責0-10

これを自分名義で入りなおすのは相当の
増額を覚悟しなければなりませんか?
やっぱりこれまでのように、おとなしく
親に保険料を払う形にしておいたほうがいいですか?

777名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/06 21:28 ID:JDEl7yM0
現在親と同居してますが、今秋結婚する事になりました。

私の乗っている車は父親名義の車で、保険も父親名義でずっと入っていました。
現在10等級で、家族限定の保険です。

その車は結婚後も私が乗り続ける予定です。
私は女なので、苗字も変わりますし、彼とアパートで2人暮らしする予定です。


この場合、結婚したら保険効かなくなっちゃいますよね?
どうすれば良いのでしょうか?
保険会社に、結婚することは黙っておいて、まず父親の保険を自分名義に変えられないか相談汁。
で、自分名義に変えられたら、結婚した後にその旨(引越し先の住所も)届ければよろし。
自分名義に変えられないようなら、諦めて新規で契約汁
父親名義の保険でそのまま使う
家族限定はやめて
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 21:48 ID:e1GpBHFY
●契約者の年齢 33歳
●車の使用目的 通勤12キロ 年間約8000キロ程度
●免許証の色は? ゴールド
●家族限定はつけるか? つける
●等級は? 現在10等級
●車の年式、及び型式 2003年式 MC01K スマートK
●車両保険金額、一般条件150万円 車対車免ゼロ
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 5000万円
●搭乗者保険の金額 部位症状別で2000万円
●その他要望&質問。

弁護士特約アリ・代車費用日額5000円

これでチューリッヒ  64730円
   三井ダイレクト 53400円
    

えらい違うな、チューリッヒと三井でこんなに違うのか?
>>776
11等級(45%割引)から6E等級(割引0%)への変更なので、後は計算しる。
同居ならば、等級継承できるから引き継ぐわけにはいかないの?
団体扱いは契約者が家族でもOKよ。

>>777
同居のうちに保険の名義をあなたに変更してください。
免許書のコピーがあれば、すぐに手続きできますので。
名義さえ変更しておけば、あとは引越ししてもOKですよ。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 01:06 ID:fQRjQ3kd
>>782
同居の子なら等級継承できるの?
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 01:13 ID:XRF7ChC+
同居の親族は名義変更できる。
苗字も同じなら免許証のコピーもいらないよ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 01:20 ID:fQRjQ3kd
>>785
ということは、同居の親族が新たに車を買った場合に

1. いったん同居の親族の車に車両入換
2. 既存の車をセカンドカー割引で追加
3. 同居の親族の車に移した契約を名義変更

って出来るのかなぁ
>>784
いいなぁ、楽で。
うちは確認資料として必ず免コピーか保険証コピーがいるんだよね。

>>785
うんにゃ、1の時点で等級継承することができるよ。
同居の親族の増車なら、普通にセカンドカー割引を適用すればいいんじゃないの?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 14:09 ID:tnHPKbB+
>>779>>780
結婚する前に契約者名変更するがよろしい。(割引が進んでいる場合)

  **5等級以下であれば結婚後に新しい姓で6等級で契約できる。
  (その場合は車検証の名義変更も必要)
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 15:53 ID:GR/3I79p
4月に契約切れなのですが、更新を断るという通知が
保険会社から来て困ってます。

2001年の秋頃とこの2月の2回物損事故を起こして
1等級になってしまいました。年齢は30代半ばで
車はコンパクトカーです。
これまでは車両保険も含めて対人無制限など、
ほぼフルスペックな(?)保険に入っていました。

契約内容の変更などで何とか更新してもらえないかと
交渉しようと思うのですが、可能性はあるのでしょうか?
あるとすれば落としどころは?
また今の保険会社がダメでも他の会社なら引き受けて
もらえるのでしょうか?

質問を並べてすいません。自分はあまり運転に向いて
いないのかもしれませんが今後十分注意して人様に
迷惑をかけないようにしたいと思いますのでどなたか
お教えください。
13ヶ月間、原付でガマンして、車に乗るな。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 16:12 ID:GR/3I79p
そこをなんとかなりませんか。通勤等で必要なんです(泣)
まずは自分の生活に本当に車が必要かよく考えろ。通勤なら原付で十分だろ。
足腰の弱った親を病院に連れて行くのにどうしても必要、って状況なら保険会社に頼み込め。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 16:28 ID:tnHPKbB+
>>788
パパは大きな会社を持っていない?
パパがビルをいくつか持っていない?

普通のおやじだったら1年間30マソくらいのロードレーサーかMTバイクよろし
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 16:47 ID:XRF7ChC+
>>785
できるよ。

>>786
普通にセカンドカーにするよりも、
例えば、20等級・年齢条件30歳の保険があったとして、
18歳の子供が新規購入した場合。
まず20等級の保険を車両入れ替え。
はき出された車をセカンドカー割引で新規契約。
この方法とそのまま新規で契約した場合との差は、多ければ10万くらいになるよ。

>>788
ディーラー系に頼みなさい。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 17:13 ID:SfDUucpj
>>788
どっか代理店挟めよ、いろんな保険会社をやってるとこで。

多少割高になるかもしらんが個人でいちいち回るよりラクだし、
どっかは契約してくれるよ。
795788:04/03/07 19:26 ID:GR/3I79p
レス有難うございます。
>>791,>>792
仕事の資料や機材を頻繁に自宅に持ち帰るので、原付や自転車
ではきついのです。
>>793,>>792
なるほど!じゃあ、とりあえず今の保険会社と軽く交渉してみて
ダメだったらディーラーなり代理店なりに相談してみます。
ああ、なんとかなりそうなのか。良かったあ〜(嬉し涙)。
796788:04/03/07 19:28 ID:GR/3I79p
↑の2回目の>>792>>794の間違いです
月曜か火曜には落胆して >>795 が書き込むする悪寒
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 19:33 ID:gFbIjO7S
>>788
いや、むしろ今の保険会社に契約条件を絞り込んだうえで更新してもらう
よう交渉したほうがいいよ。例えば対人対物のみとかでね。それでもダメ
なら対人のみとか。
とにかく他の保険会社で断られた1等級の保険を引き受けるところはまず
ないと思った方がいい。
799788:04/03/07 19:44 ID:GR/3I79p
>>797,>>798
やっぱりそんなにヤバイのですか!
それでは兎に角、あす今の保険会社と軽くではなく、
真剣に交渉してみます。
等級は初契約時から6→3→4→1という変遷なんですが、
金額は高くなってもまだ大丈夫だろうと思っていたんです。
今日、書留で保険会社から通知が来てビビってしまいました。
800似非保険屋:04/03/07 20:45 ID:23/9bs1x
>>799
どこの保険会社だ?国内の既存損保だと、断るよりは条件を落として(対人のみ担保)
契約というパターンが多いんだが。ダイレクト系はあっさり切るけど。

どこか良い代理店を探してねじ込んでもらうか、契約してくれる会社を探してもらうか。
もしくは金額にもよるだろうが、2月の事故分を自腹切れば事故無しの扱いで何とか
なると思うぞ。

あとグレーな手段として、車を会社に譲渡してしまい、会社名義で契約するという荒業もある。
フリート契約している会社ならある意味最強だが、素人にはおすすめできない諸刃の剣。
801788:04/03/07 21:04 ID:GR/3I79p
>>800
保険会社はセ○ム損保です。ダメだったら、今の車は新車をディーラーで
買ったものなのでまずディーラーに相談してみます。それでダメなら
代理店を探してみます。荒業は・・無理かな・・。有難うございました。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 21:40 ID:nnIJ9fNI
>>800
対人プールのこと?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 21:48 ID:4diX40eI
現在、10等級の24才♀です。両親と同居。
今春から大学にまた行くことになり、経済的に車を手放そうか考え中です。
しかしそうするとまた数年後に車を乗る場合、また初めからの階級になると
思うと鬱です。
どこかの保険会社に、等級据え置きにしてくれる所があると小耳に挟んだのですが
どなたかご存じの方、教えてください。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 21:56 ID:fQRjQ3kd
中断証明書を発行して貰えば、等級が維持できる場合がある。

たとえば三井住友海上の場合は
ttp://www.ms-ins.com/contact/faq/car/faq11.html
に説明が有る。

詳しくは保険会社なり代理店なりに聞くといいでしょう。
805似非保険屋:04/03/07 21:58 ID:23/9bs1x
>>802
すまん、何の事かわからない。

>>803
中断証明を出してもらえ。保険会社によって差はあるが、概ね5年程度は等級を
そのまま維持しておける。廃車もしくは売却を証明する書類が必要だ。
詳しくは代理店もしくは保険会社まで。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 22:51 ID:SfDUucpj
三井ダイレクトが妙に安い、安いのは結構だが安すぎて不安になる・・・

三井ダイレクトでトラブった経験者はいるかい?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:28 ID:spz3pHbc
等級とロードサービスについて教えてください。
今春から初の自分用の車を持ち、同時にソニーソンポに加入したのですが
ロードサービスというのがあると思います。

仮に何らかの理由でその中の適当なサービスを受けると、
等級が上がりにくくなってしまうなどの 弊害はあるものなのでしょうか?
それとも気軽に何回でも活用すべきものなのでしょうか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:42 ID:Q39FBF1r
18歳男子の免許取立てのドライバーなのですが
保険がオヤジの会社の関係で自分は他の保険会社と契約することになり、
若いのでお金がかかるというので
相手の車・人または物にぶつけたりした場合は相手にお金がおりて自分の車や自分にはいっさいお金がおりず
相手にあてられたなどだったら自分のケガ、車にお金がおりるという
自損事故の場合は自分に保険が一切おりないタイプらしいのですが若い人はみな料金が高いからみんなこれにしてる
というのですがどうなんですかね?
正直この保険は怖いですかね?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:47 ID:spz3pHbc
いわゆる 車両保険 のことですよね?

加入者の年齢よりも、車の価値で決めるんじゃないかなぁ。
私の車はhonda ロゴ1300cc で4年目3万キロ、色々な傷あり
そんな車だから、車両保険には入ってませんよ。>807@22歳ですが。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:54 ID:vC+oFuX7
>>808
それは車両保険なしの状態で別に珍しくない、自分の車の分は知らないが、
相手の分だけはキッチリフォローしておこうという仕組み。

それでも18歳だと保険料がかなり高くなるし、免許取立てなので事故の確率も高い、
だから時価数万円の中古の軽に乗ったりする人もいるわけだ。

車両価格時価数万円なら保険料どころか板金するより安い、
ぶつけたら車自体買い換えるほうがトクというわけだ。
811似非保険屋:04/03/08 01:08 ID:Nm8o+tW9
>>807
会社次第だが、基本的には無事故扱いだな。特に保険料等で不利にはならない。

>>808
車両保険無しという事だな。自爆の場合、車は自分で勝手に直せというやつだ。
若い人間が真っ当に車両保険まで入ると年50万とか普通に行くから、若い人間は
あまり入っていない。

というか、車を買う時点で軽自動車(保険料が安い)とか安い中古車(全損になっても
痛くない)車を選ぶ事が多いな。新車の普通車だと保険料がとんでもなく高い。何買ったんだ?
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:14 ID:spz3pHbc
>>811
ありがとうございました。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:14 ID:pSDUdcX2
>>808
普通は「自損事故保険」が付いていて、
自損事故でも怪我に対しては補償があるけど。
保険証券確認して本当に対人・対物のみだったら、
「自損事故保険」だけでも付けたほうがいいよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:42 ID:kUct2ce0
>>801
代理店はまず無理。
新規1等級の引き受けなんてしないからね。
ディラーだけ可能性ありだよ。

>>813
対人に自損事故は付いてるよ。
外せるのはフリートくらいじゃないか。
808が言っているのは車両保険のことだと思うよ。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 03:44 ID:Q39FBF1r
>>808
ですが
父親と同じ車にのせてもらおうと思っています。
父親は自営業のため保険を会社のほうで管理しているから自分の保険の年齢を下げるということは
25歳まではできないとか言っていました。父親はけっこういろんな特典の保険に入ってますが
自分はそれに入ることができません。自損事故が起きた場合保険がおりないのがやはり怖いですね。
でもハハオヤと相談して勝手に保険入ると父親は商売人のせいか金にケチなので喧嘩になってしまうのですよw
また乗っている車はセルシオです。高級車なのであまり乗る気はしないですね
年式古い車(10年経過くらい)って例え一方的にぶつけられたとしても車体の査定金額がもう無いに
等しいから修理金額が満足に出ないって本当?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 05:01 ID:rZMqA3NU
弁護士費用担保ってのはどうよ?
例えば、もらい事故の場合、向こうの保険担当者の条件が
気にくわなかったらこっちが弁護士雇って赤本の条件で示談とかして、
その費用をこっちの保険で持たせることは可能?
よく判らんけど
刑事裁判でしか使えんのとちゃう?
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 05:27 ID:kUct2ce0
>>816
本当。
最近では査定金額を超えた修理代も支払える特約があるので
相手に付いてたら問題ない場合もあるけどね。
自分の車両保険なら、修理限度額といった評価額以上に
修理に関しては保険金額を上げれる保険もあるよ。
でも価値の無い車は、それだけのものやから
評価額のある車に乗れよ。

>>818
民事に使えるよ。
こちらに過失無く、示談交渉のない場合は使えるけど、
先に弁護士費用払ってね。
また、交通事故以外の民事訴訟もOKっす。
なるほど。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 05:52 ID:rZMqA3NU
こんな時間に返答来たのでびっくり&サンクスコ

>>819
>民事に使えるよ。
>こちらに過失無く、示談交渉のない場合は使えるけど、

ということは、こっちに1割でも過失があった場合は使えない?
示談交渉のない場合ってのが良くわかんないが・・・
保険屋の基準と弁護士が噛んできた場合の基準って違うやん。
ごねる訳じゃないが、自分が貰った事故の場合は弁護士基準での
賠償額が欲しいのよ。

>先に弁護士費用払ってね。

まあ、あとから全額戻ってくるのなら全然問題はない。

>また、交通事故以外の民事訴訟もOKっす。

これは驚いた。んじゃ、例えば、企業相手に事故と全然関係ない裁判を
起こしても車の保険の弁護士費用特約は有効なわけ?デポジットさえすれば。
刑事裁判でもOK?
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 05:54 ID:rZMqA3NU
示談交渉があっても決裂して裁判起こす場合と、
弁護士を交渉代理人にして相手の保険屋と交渉させる場合、
二通りが考えられるけど、この弁護士特約はどの場合でも
弁護士への報酬の払いは有効?

ゴメン、もう寝るので返事は遅れます。
>>819
査定金額を超えた修理費も支払える特約ってどんな感じの名前なんですか?
でも相手方の事だしこの特約入っている人は少ないんだろうな〜
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 07:30 ID:kUct2ce0
>>821
損害賠償請求に関してなんだけど各社ダメな場合とかもある。
例えば「白い巨塔」のような医賠はダメとか。

しかし、弁護士特約使ったなんて奴見たこと無いな。

>>823
対物全損時修理差額費用とか対物超過とか、
各社名前は違うがボツボツ出てきているよ。
JとMSならば半数以上入っているはずなんだがな。
ちなみにうちの代理店の契約台数(1500以上)では、96%入っているよ。
825似非保険屋:04/03/08 07:56 ID:Nm8o+tW9
>>815
どうもわかりづらいんだが、要はオヤジが乗ってるセルシオを自分も運転できるようにしたいと。
で、そのセルシオは会社で自動車保険に加入していて、その条件を変更する事はオヤジが
認めてくれない。だから自分で加入したいと。

・・・おかしい、そんな事はできないはずなんだが。原則として車1台に保険は1つしか
付けることはできないぞ。そのあたりの事情を保険会社には話したのか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 08:16 ID:d1w5ADR7
>>824
漏れ、三井住友に入ってるんだけど、「対物超過修理費用特約」入ってたよ。
これって、ボロ車な相手でも、原状回復に必要な修理代が出るという意味?
ちなみに削るとどのぐらい安くなるんでしょう?

あと、「交通事故危険担保特約」って何でしょ?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 10:45 ID:kUct2ce0
>>826
対物超過は、相手の評価額を超えた修理代を50万までなら支払うもの。
「交通事故危険担保特約」は交通事故の際の人身傷害のこと。
人身傷害はわかるよね?
MSは普通傷害(交通事故以外でケガ)の場合も補償するものがあるので
そう呼ばれている。

ちなみに俺はMSとは別の保険会社なんだけどね。
>>808,815
もう少し文章を推敲した上で、質問してくれないと的確なレスは帰ってこないと思うぞ(w
自動車保険の内容と種類について、一通り分かった上で質問してますか?
あいまいな質問には、適当な答えしか(ry

推測した上で、レスするよ。
ます、自動車保険ってのは、車にかけるもので、人にかけるものではない。
よって、父親のセルシオ(26歳未満不担保)に808が乗るためには、年齢条件を「全年齢
担保」に変更すればよい。「子供追加特約(子供に限って年齢条件を緩和する)」のも
あるので、どっちかにすれば808も乗れる。

で、この車が変更が出来ないのならば、自分で買った車に保険契約をすることになる。
その場合、車両保険なしで、対人・対物・人身傷害をつけておけば、相手への保証と
自分と自分の車に乗っている人の怪我に対応することが出来る。

829826:04/03/08 11:19 ID:d1w5ADR7
>>827
人身傷害は入っているんだけど、「交通事故危険担保特約」がついている場合
自動車に関わらない、たとえば自転車に乗っているときの交通事故についても
人身傷害保険金が出るということ?

ワイド保証は付けてないので、日常生活でのケガは補償の範囲外です。
>>814
>対人に自損事故は付いてるよ。
>外せるのはフリートくらいじゃないか。

いや、ノンフリートでも外そうと思えば外せるんだよこれが。
三井ダイレクトの見積もりとかでも外せるし。
>>829
スタンダードタイプなら。そういうことですな。

証券を確認してみるとか(三井住友なら結構見やすい証券だったはず)、
一緒に約款が届いてると思うので、それを見てみるとかで、確認してみ。
832735:04/03/08 17:11 ID:cZ+Mqk8p
今回の事故の事では、大変お世話になりました。
恐らく、これが最後の質問になると思うのですが
よろしくお願い致します。

示談が成立して9:1となりました。
修理代の24万は払っており、1割が返金されるようですが
私の車の現在の価格が15万だそうで、
普通なら2万4千円のところ、1万5千円しか返って来ないようです。
間に入ってもらっている車屋が、以前質問させて頂いたように
ちょっと信用出来なかった点もありましたので、確認したく、
こちらでも、これでよろしいのかお伺いしたく思いました。
恐らく、間違ってはないは思うのですが、どうぞよろしくお願い致します。

車はカルタスセダン(1300cc)
8年近く乗っています。事故は今回が初めてです。
>>832
あなたの車の価値がそう評価されたことが事実なら、残念ながら
そうなる可能性は高い。

ただ、その「間に入ってもらっている車屋」が今回の元凶なんだから、
その車屋を通さずに直接相手方保険会社に確認してみてもいいと思う。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 18:06 ID:kUct2ce0
>>823
時価額が15万ならそうだろうね。
835735:04/03/08 19:53 ID:cZ+Mqk8p
>>833、834

どうも有難うございました!
これで明日、安心して示談書に判が押せます。
もう二度と事故は起したくないです。
836似非保険屋:04/03/08 19:58 ID:Nm8o+tW9
>>832
処理は合ってるが、評価額15万は舐められてるような気がする。普通は20万だ。
JA基準かもしれんが、この事故はJAが噛んでないわけだろ?もうちょっと押せ。

あともう払ってしまってるが、修理費用も多少ゴネた方がいいぞ。技術料は無料に
してもらう勢いで。今回は物損で済んだからいいようなものの、人身だったら
その車屋で賄えなかった可能性もあるんだから。そうすると当然、請求は>>735
降りかかっていたわけだしな。
>>835
示談書はまだなのか?

完全にそれで納得できているのであれば、もう何も言わないけど。
そうでなければ・・・・。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:45 ID:4m5Ynl5W
車両保険
満額と車対車+A
3000円の違いでどちらにしようか迷ってます。
困った…
839735:04/03/09 00:46 ID:arDSH3t0
>>836

15万は少ないのですか…?
実は、走行距離もあまり走ってはいないのです。
カルタスは限定版なので、下取りは少ないと聞いていましたが、
ぶつけた相手もJAなので。
一度割合の件で8:2でこちらは押していたのですが
相手から不満の電話があったので、割合も9:1となりました。

修理代も高すぎるのでしょうか…?
前にもご相談したのですが、車屋は速太郎です。
この前の、保険の更新をしていなかった件を問い詰めると、
「こちらの内部の問題で、アナタには関係ない」
「うちは保険代理店なので、お金を受け取った時点で
アナタとは契約できているから」と言い訳してきました。
「すみません」という言葉は出ずに、「うちはしてあげているから」
といった感じです。
修理は何を比べる基準にして良いのかわかりませんでしたし、
持ち込んでしまったので「うちはこうだ」と言われそうな気配です。
どうすれば…(悩み
840735:04/03/09 00:51 ID:arDSH3t0
追加です

>人身だったら
その車屋で賄えなかった可能性もあるんだから。そうすると当然、請求は>>735
降りかかっていたわけだしな。

もし、速太郎がなくなってしまった場合、何年後かに
相手から症状を訴えられてくると、私が負担しなければいけなくなるのですか?
普通に保険に入っていたら勿論JAが全部してくれていた訳で、
私に請求があるのは、とても理不尽なことに思えるのですが…
>>839-840
まず、過失割合と修理金額については何もいうまい。
ケースバイケースだからね。

あと、>>840の危惧だが。
明日(今日?)ハンコを押す示談書の文面をよく読んでみて。
「以後一切の請求をいたしません」なんて文面はないか?
「示談書を交わす」ということはそういうことなのよ。

今回の事故は「物損」か「人身」かはわからないけど、
物損事故ならそれでおしまい。
もし人身事故として届けてあるんなら自賠責と共済でカバーできるっしょ。
(共済は、現在の証券が事故当日に有効であれば、だが)
物損で処理して、あとから「クビが痛い」だのなんだの言ってきたとしても、
何年か後なんて、今回の事故が原因の症状かどうかなんて時間が経てば経つほど
わからないわけでしょ。
警察に改めて届けて人身事故としての現場検証もしなきゃならんし。
この部分も事故からかなり時間が経ってそんな訴えがないということは
まずは安心しといていいと思う。相手方が悪党でない限りは。

もし自賠責を超えた分の負担で、その車検屋のポカで共済がかかっていない
分の請求がきたとしても、当然車検屋に損害賠償請求できるだろうし。

その車検屋の件は、ぜひ証書に記載されているJAかJA共済連の共済
相談室に相談するなり、納得できない点をぶつけたほうがいい。
アドレスは書かないがJA共済のホームページに書いてあるから。
あと、次回はその取次店(現時点でJA共済の「代理店」はない)ではなく
直接最寄りのJAか別の取次店で更新することをお勧めしとく。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 01:22 ID:lvQi83N3
>>808,>>828
ドライバーズ保険なんてあったような気がして、
ぐぐって見たけど、63件しかヒットしなかった・・・。
ほとんどやってないのかな。。。
>>842
うん、あるんだけどね。

ドライバー本人や同居の家族の車を運転の際には使えないんだよねぇ。
844735:04/03/09 01:34 ID:arDSH3t0
>841

どうも有難うございます!
私も、今回のことで人任せではいけないと思いました。
次回の更新は、自分でJAに行き、保険の内容もきちんと
説明してもらいます。
年齢の特約でも、2年もそのままの内容にしていて
損をしていましたし…
一度はJA共済で直接更新をしたのですが、その時も普通にスルーされました。
よくよく説明をしてくれるほど、親切ではないのですね。
お金は大事ですから(笑)しっかり自分で把握したいと思います。

私の行った「速太郎」は、なんだかいつも適当に当たり触りのない事を言って
はぐらかしていたように思えます。
修理金額も「二十何万でしょ?」と明細も見ずに電話で話ししてて
相手の金額は修理代20万だったのに、私にはずっと25万と言っていました。
「相手はあなたより高いから」と嘘ばかり…いい加減ですね。
示談も「あっちの修理が終ってから」と言っていましたが
あっちは修理済みで、私の車の修理が終ってからと言っていたそうです。
あっちとこっちに違う情報を流して、何の思惑があったんだろうと
思います。
私の保険証を今更ながらに発行するのに、時間がかかっていたのでしょうか?
845似非保険屋:04/03/09 01:35 ID:wLLh2qpO
>839
>15万は少ないのですか…?

距離云々はこの際関係無いな。8年落ちだとほぼ査定ゼロと見なされる。
で、査定ゼロの車を買うのに幾ら必要かと言うと、約20万なんだな。
だから車両保険でも20万が最低額になっている会社は多い。

今気づいたんだが、その24万の修理費と15万という査定は相手方の保険会社(JA?)
から連絡があったんだよな?まさか車屋の言い値じゃないよな?

>修理代も高すぎるのでしょうか…?

状況がわからないから何とも言えないが、きちんと直すなら1事故で20〜30万は普通。
金額自体は相手にも過失があるようだから、相手方の保険会社(JA?)が査定してるはず。
だからボッタクリという事は多分無いだろう。

とは言っても、契約者が車両保険に入っていない場合は、相手方保険会社へ提示する
見積よりも妥協できる所は妥協して安く上げ、少しでも負担を軽くしようとするのが車屋の
良心というかサービス。修理明細を見て「交換」か「板金」か、「新品」か「中古部品」かを
見ればなんとなく検討がつくはずだ。あと技術料な。状況にもよるが、保険屋に提示した
通りの見積で修理されたなら、あまりに客に厳しい店だ。
846似非保険屋:04/03/09 01:38 ID:wLLh2qpO
改行大杉でハネられたので、続き。

>「こちらの内部の問題で、アナタには関係ない」

俺らみたいな保険会社の代理店だと確かにそうなんだが、引っかかる物言いではあるな。

そもそも、誰が>>735の被害について交渉したのかがどうもはっきりしないな。
↑の言い方だと契約通りJAがやったっぽいが、相手もJAならばそう簡単に揉めたり
しないんだよ。保険会社はお互いがどれだけ負担するかを仲介するだけで済むから。

なのに揉めたって事は、その車屋がJAを通さずに相手方と直接交渉をしたんじゃないのか?
保険に加入してる場合、普通はあり得ない事だ。

相手方と交渉をしたのは誰だ。相手方に修理費を支払ったのは誰だ。この2つだけはっきり
させた方がいいな。場合によってはJAや監督官庁にチクってもいいネタだ。
847735:04/03/09 01:52 ID:arDSH3t0
>845-846

今回、相手に交渉し、保険代を払う(った?)のは
「速太郎」です。
私の保険の更新をしていなかった為、JAではなく、速太郎が
全てやる事になったようです(事故の相手情報)

恐ろしい事に、JAの見積もりの修理代そのまま
私に修理代を請求しています。少しもまけてはいません。
24万という概算見積書をもらった(私から請求)のですが
15万円の全損となるとメモ書きがしてありました。

「速太郎」は…もうやめようと思います(苦笑)サイテー…
昔とった杵柄で。(以下のレスで察してくだされ(kw)
>>845
>距離云々はこの際関係無いな。8年落ちだとほぼ査定ゼロと見なされる。
同意。よっぽど希少価値があり、且つ人気がある車なら別なんだけど。

>>846
>場合によってはJAや監督官庁にチクってもいいネタだ。
自分も前レスで書いたけど、むしろぶちまけたほうがいいような気がする。
いろいろひどい対応は耳にしたけど、こんなのは初めてだなぁ。

>>847
ってことは、今ある共済証書の契約期間は、
その車検屋が掛金受け取っといて放置していた期間は含まれてないのかな?
あと、等級はどうなってる?

それと、老婆心ながら。
「速太郎」は自分の住む地域にもあるが、格安車検のフランチャイズで
数は少ないが全国にあるようなので。
事実とはいえ店名を列挙するのはとりあえずやめといたほうがいいよ。

849735:04/03/09 02:08 ID:arDSH3t0
>>848

共済証書の契約期間は更新されるべき日付になっています
等級も継続されているようです
名前は出し過ぎてしまったかもしれませんね(汗
○太郎さん、ごめんなさい。
つい、話をスムーズに伺うために書いてしまいました。
今は不景気だから、修理代まけてくれる店自体が少ないのでしょうか…
これからはこんな嫌な思いをしないように
事故に遭わないようにします
くわばらくわばら…
850似非保険屋:04/03/09 02:16 ID:wLLh2qpO
>>847
ほほう。だったら

>「こちらの内部の問題で、アナタには関係ない」

この理屈はまず通用しないな。死亡事故でも起こっててもJAは支払いを拒否して
その店が負担することになったんだろうが、億の金は出せないだろ。
破産して逃げられたら>>735の人生終了って感じだ。負担して解決したからOKという
話でもない。

まあ少なくとも今回のその店がやった15万という査定が正しいかどうかだけは確認しておけ。
その15万という査定は相手方の保険会社(この場合JA)が行ったもののはずだが、ここまで
くると本当かどうかが疑わしいしな。

>>735はJAのサービスを受けるために金を払ったんだが、現実には車屋がすべて呑んで、
示談交渉までしている。これは>>735が買ったサービスじゃないだろ?文句は言わないとダメだ。

金銭的な被害は算出が難しいだろうが、保険・共済のような無形商品は金の流れについては
厳しく管理・指導されている。通常の商取引よりずっと厳しい。最悪、農林水産省にクレーム
入れてもいいかもな。
851735:04/03/09 02:24 ID:arDSH3t0
大変な事ですね…

15万は、恐らくJAが「15万の全損」と書いているのですが
「全損」とはどういう意味ですか?査定金額15万と考えて
良いのでしょうか?
責任問題としてはうやむやにされてますね…
私も疲れるだけ損なので、今回の事はこれで全て収まれば
後はここと手を切るだけで終ろうと思います
852似非保険屋:04/03/09 02:25 ID:wLLh2qpO
書いてるうちにもうレスが。

>>849
何だそりゃ。証券の日付が正しいのなら、JAが示談交渉や支払いを行うべきだぞ。

JAがペナルティとして車屋に保険金を負担させるのならわかるが、だとすると
>>735には何の関係も無い話だ。一旦JAが全ての処理を終わらせ、後から
車屋に請求すればいいだけなんだから。車屋が交渉の場に出てくる理由が無い。
というか出ちゃいかんだろ。

かなり無茶苦茶な話になってるが、話を聞く限りでは>>735には過失割合以上の
落ち度は無いから安心してくれ。JAには一度、全貌を説明してもらっておけ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 02:29 ID:RBCf8/Q2
いままで自分の車を持ったことが無いんですけど(レンタカーや家族のをかりてた)
ものすごく短期間(1〜2ヶ月)車を運転しなくてはいけなくなり、
保険について調べはじめ、この板で検討してます。
(こちらで評判のDとかあいおいがいいかとおもってます)

自分のようなケースは特殊だと思うんですが、
1年契約で加入して、保険料月払いにして、2ヶ月後に解約とかしちゃっても
大丈夫なんでしょうか?
一応テンプレのURLをいくつか見てみたのですが、はっきり分かりませんでした。
854735:04/03/09 02:29 ID:arDSH3t0
>852

長々と有難うございました。
落ち度がないと聞いて安心しました。
JAには話を聞いてみようと思います。
855似非保険屋:04/03/09 02:44 ID:wLLh2qpO
>>851
保険の査定では修理費と査定額を比較して、小さい方で支払いを行う。
全損は修理費が査定額を上回ったと判定されたか、修理が不可能と判定されたという意味。
ま、査定額15万と考えていい。

全損であることを条件とした特約がいくつかあるんで、「全損」「分損」と区別されている。

>>853
やれるとは思うが、やったことは無い(w 保険は結構裏ルールみたいなのが多くてな。

あらかじめ期間が判っているなら短期契約というのもある。ダイレクト系ではやってないかも
しれないが、一応聞いてみるといい。保険料は1年契約月払いに比べてかなり損。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 11:09 ID:gUgCpr9U
>>853
短期間の運転って自分の車なのか?
自分の車なら、月払いにして2ヶ月で解約が一番安いよ。
>>853
>1年契約で加入して、保険料月払いにして、2ヶ月後に解約とかしちゃっても
>大丈夫なんでしょうか?

三井Dだと年払しかない(んだよね?)から、2ヵ月後任意すると高くつくよ。
あいおいなら、12回口座振りかえにしておいて、2か月後解約でもOKだね。

自分の買った車じゃないと保険掛けられないんだけど、借りた1〜2ヶ月ってことなら
ドライバー保険しかないわけだが。
858853:04/03/09 22:29 ID:RBCf8/Q2
>855、856、857

教えてくれてありがとう。
短期間で解約できるんだ!よかった。

それから、恥ずかしいですが、ドライバー保険はじめて知りました。
ちょっとググってみたところ、共栄火災がよいみたいですが、他によい会社を
ご存知でしょうか?

まだ車は購入していないんです。
実は今月末から家をリフォームするために、2ヶ月くらい別の住いにうつらないといけないんだけど、
そこは車でないと移動が厳しそうです。
その間レンタカーを借りようかと調べてみたんだけど、最低でも1週間23000円〜するんで、
車検ギリギリの安い車でも買って、2〜3ヶ月で乗り捨てようと思っていたんです。

保険に関しては、名義を変える場合は1年契約の2ヶ月解約できるけど、名義をかえなくてもいい場合は、
ドライバー保険、ってことですよね?

どちらにしても2ヶ月ぶんで考えると、高くはないんで、車をどう手に入れるかで
(知人のを譲りうけるか、オークションや中古車屋で安いのを手に入れるか)
どっちか選ぼうと思います。車は1300クラス〜何でもいいんで。

知人から車検切れ寸前のを譲りうけることができれば、
名義をかえずに(車庫証明とかわずらわしいんで)ドライバー保険に入って迷惑をかけない
ようにしたいと思ってます。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:50 ID:p7w0wRNU
●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)20
●車の使用目的  日常レジャーか
●免許証の色は?  ブルー
●家族限定はつけるか?  ん〜?
●等級は?  ん〜?
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前)5年式 BF3
●車両保険金額、一般条件or車対車+A 免責金額。 イラネ
●対人保険金額は? ∞
●対物保険金額は? 1000万
●人身傷害補償保険の金額は? ん〜?
●搭乗者保険の金額(日額か部位症状別) ん〜?
●その他要望&質問。
親父が19等級なんですけどこの場合、親父の名義で保険入って
全年齢不担保にすんのがベストでつか?
>>858
ドライバー保険は「他人の車」を運転した時に有効な保険だからね。
自己所有や家族の車はNGだよ。
ドライバー保険はどこも似たようなもんだよ、各社、力を入れてない保険なので。

>名義をかえずに(車庫証明とかわずらわしいんで)ドライバー保険に入って迷惑をかけない
>ようにしたいと思ってます。

何度か書いたことがあるんだけど、この保険も実態上の所有を問われるんですわ。
つまり、名義が他人でも、実際に乗ってるのがあなたであれば、事故があった時
保険金はおりません。

車を購入した場合・・・・通常の自動車保険を2ヶ月口座振替のパターン。
友達から車を借りる場合・・・・ドライバー保険を  〃
↑これが結論ね。
>>859
最後の2行だけでいいのでは?(w

859>    19等級の保険は、859が等級継承(名義変更)、全年齢担保
親父さん> 7E等級(セカンドカー割引)で30(35)才未満不担保

これが一番安いし、良いパターンではないかと。
>>859
自分で各社サイトで見積もって比較せい!

とだけいうのもなんだから、アドバイスだけは。
いま見積もれる環境にないもんでね。

対物も、できれば無制限のほうがいいと思う。格段に保険料に差は出ない。
できるだけ安く、というのであれば、とりあえず1000万でいいと思うが。

人身傷害は入っておいたほうがいい。過失割合を問わず、自分や乗っている
人のケガがカバーできる。人身傷害がついてれば搭乗者傷害は省いてもいい
けど、つけないのであれば搭乗者傷害はつけとけ。これも1000万くらいで。

親父さんが19等級なら、複数所有新規が使えるな。7等級からスタート。
所有者(使用者)が親父さんじゃないと受け付けてくれないところも
あるようなので要確認。

あと、友達などに運転させることがないのなら「家族限定」は必須。
友達にも運転させるのなら「臨時運転者特約」をつけろ。
とりあえず、「全年齢"担保"」にしといて、誕生日近くになったら忘れずに
誕生日から「21歳未満不担保」に条件変更しよう。

以上は親と同居または別居で未婚の場合。
長くなりそうなんで分けて書こうと思ったら。
>>861さんありがとう。

簡潔。素敵。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 00:09 ID:j/Q1bGVY
>>861
即レスサンクスコ!!
早速いろいろ見積もってきます。
今度保険切り替えするのですが、ふと思った事です・・・。
保険の個人データ(個人情報・保険内容・履歴)は
保険会社間がオンラインで共有とかしているのでしょうか?
(保険切り替えで、新契約会社が旧契約会社のデータを
閲覧できる、みたいな?)
あと個人データの保管期間はどのくらいなのでしょうか?
一年更新が基本の自動車保険だと、保管期間長いと
莫大なデータ量になりそうな予感・・・。
保険関係はセキュリティ固そうだけど、最近個人データ
の漏えい多いし、ちょっと気になりました。
御存じの方いらっしゃいまいたら、教えていただけない
でしょうか・・・?
先日交通事故を起こしたんだけど、それでちょっとモメてます。
実際に起きたイザコザについての話題はスレ違い?
他スレや法律板には、こういうスレは立ってなさそうなんだけど。
>>866
★★事故相談総合スレッドPart4★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1074626407/
【当事者】交通事故スレッド【目撃者】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067397700/

交通事故相談パート14
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1078181379/
868866:04/03/10 01:28 ID:VTfeGeGv
>>867
誘導ありがとうございます。
"事故"で検索すりゃ良かったのね。。。
アホか、漏れは・・・。そりゃ、事故も起こすわ。
869似非保険屋:04/03/10 01:41 ID:t2EZ0pxz
>>865
この辺は損保社員以外にはわからないので、とりあえず代理店レベルでわかる部分だけ。

保険会社間の情報共有はしてるが、他社での過去の契約をオンラインでお手軽に検索
するような事はおそらく不可能。もし可能であれば、問題がある契約を引き受けたとき
タイムラグ無しで拒否なり正しい等級で契約するなりできるが、実際にはそれなりの日数
が経ってからしか判らないから。

おそらくどこか管理している組織があって、そこにデータを定期的に提出して照合結果を
受け取っているだけと推測。

つっても、自社での契約は別。代理店でも数年前までのデータは普通に検索・閲覧できる。
但し自分で契約した契約分のみ。他所の代理店で契約した内容は閲覧できない。
社員は全契約を見れるようだけど、これも支店が違うと無理っぽい。まあこれは保険会社
によって違うだろうが、概ね同じなんじゃなかろうか。

基本的には「自分で知りえる情報のみ閲覧できる」という程度と思っていいんじゃないか。
一括してファイル出力なんかは間違っても出来ない。多分な。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 13:38 ID:i0btvKzq
社員が自社契約者の閲覧をすることは可能だが、
データーを取り出せば、どの端末で誰がと記録される仕組み。
担当外のデーターなら処分かな。
自社内でもそれだけ厳しく取り扱われる。

他社のなんてなんにも見れないよ。
>>865
> 保険の個人データ(個人情報・保険内容・履歴)は
> 保険会社間がオンラインで共有とかしているのでしょうか?

していません。前契約の等級が正しいかどうか、保険会社間で行うのはあくまで「照会」
なので、他社の契約状況なんて絶対に見れないです。共有なんかしてたら、個人情報
漏れ放題ですがな(w

> あと個人データの保管期間はどのくらいなのでしょうか?

自動車保険の申し込み書には「保存7年」って書いてあるから、データの保存も同じくらい
だと思います。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 16:25 ID:BMINiKuk
今日one-doにしますた。
873865:04/03/10 23:08 ID:q0bwMTvO
>869、870、871氏
なるほど・・・。確かにオンラインで共有なんかすると、
情報なんか簡単に漏れそうですね。
ありがとうございました。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 17:34 ID:HmbUR6g9
8ナンバー(キャンピング)の入れる保険会社はどこでしょうか?
現状の料率(車両/対人/対物/搭傷)が調べられるHPってありますでしょうか?
トヨタ・ノア(AZR60)とニッサン・セレナ(TC24)の料率を知りたいのですが・・
876似非保険屋:04/03/11 18:53 ID:awK1Pt+i
>>874
俺のとこ(w
8ナンバーは引き受けは緩くても支払いが渋い罠。

>>875
AZR60:2434
TC24:3644

しょっちゅう出てくる質問ではあるが、一覧みたいなのは存在しなさそうだな。
古い料率なら出てくるサイトもあるようだが、それじゃ意味無いし。
適当なWeb見積を目安にするのが一番簡単だ。
877875:04/03/11 19:06 ID:YFSn6NRJ
>876
ありがとうございました。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 21:11 ID:leXHpnk/
ダイレクト系(通販・直販型)でバイクの保険を引き受けてくれる所はありませんか?
原付ではありません
>>874
国内既存損保なら、どこでもOKだと思うよ。

>>876
釈迦表を印刷してるアウ○○ックスあたりがネット上に公開してくれると
いいんですけどねぇ。それか料率気候あたりとか。

>>878
ありません。あったとしたら、既存損保よりも保険料が高くなると思うよ。
リスク細分型ってそういうことですんで。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 04:56 ID:0o2NTCgZ
現在の車がエンジソあぼーんしてしまい廃車にしてしまいました。

で、すぐに次の車を買う余裕が無いんですが
保険料の支払いを止めて等級を引き継ぐことは出来ますか?
(と言っても現在6等級なんですが5月に更新で7等級にあがるのでw)
等級の引継ぎは中断証明を発行してもらえばOKだが、
あれって7等級からなんだよな。

それと車を廃車にしたんなら、スグに契約を打ち切らないと
架空契約になっちまうぞ。
>>880
事務上の話をすれば、すぐに解約するのが正解。
危ない橋を渡りたければ、5月に7等級に上がってから中断証明、これがいいかも。
廃車手続きの書類でばれるような気もするので、オススメできんが。
883保険会社どこがいい?:04/03/12 13:13 ID:Y95ea0Au
●契約者の年齢 33歳 会社員 男(及びその車に乗る一番若い人の年齢)
住まいは東京、多摩地区です。
●車の使用目的 日常レジャー用
●免許証の色は?ブルー
●家族限定はつけるか?つける。
(配偶者30歳女 免許書カラー ゴールド 同居)
(配偶者に関しては運転にはあまり自信がありません。)
●車の年式、及び型式 WISH XSパッケージ整式は不明ですが、
一番新しいタイプの車です。 
今月末(予定では今月3月30日納車デス))に納車になります。(新車)
●その他要望&質問。
今、保険会社での見積もりを取ったり、トヨタディーラーで、保険を
聞いたり、調べています。トヨタの方は、あいおいがお勧めと言われたのですが、
出来れば、現状の条件で対応、その他を考えて、どこの保険がいいのか、
アドバイスを頂きたいです。どこの保険を見ても、余り良く分かりません。
内容的にはほとんど変わらないような気もするのですが、嫁さんが運転を
するので、それなりに事故がおきた時の対処に関して、対応を含め、お勧めの
出来る保険会社を探しています。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 16:41 ID:sMGcwG5j
新車(ダイハツ ムーブカスタム)を購入して、
あいおい損保の自動車保険へ入りました。

あいおい損保の事故対応とかどうでしょうか?
事故した場合、手続きとかスムーズにいくのでしょうか?

かなり迷ったんですが、ディーラーお勧めだったもので・・・
Under20の保険がタカーで鬱になってる高校生とかいるかもしれないけど、
大学に入ったら生協の自動車保険に入れてウマーになれるかもしれないよ。
俺もそのクチで早稲田なんだけど年間4.6万で普通の保険入れるみたい。
普通に入ると20万とかだからだいぶお得な予感。
ただ共済も確か4万台だったはずだから親が公務員なら後々のこと考えて共済のほうが安いかもね。

ログみてみてもあんま情報無いから書き込んでみたテスト
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 19:35 ID:RXVNhbRg
俺は二万台だわ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 22:01 ID:3/CM6+pb
質問させてください。

今の契約の保険期間中に三度以上の事故件数があると
何らかのペナルティがあるのですか?
オンライン見積もりなどでも見積もりが提供できない場合の
注意書きとしてそう書かれていることが多いので。

また現契約期間中、というのは
保険は毎年の更新=一年間のうちに、という意味良いでしょうか?

かなり昔に事故、去年いたずらに遭い保険にて全塗装、
そしてこの前事故を起こしてしまっているので、
もしも過去に遡り通算して、という意味ならばオンライン見積もりが利用出来ないと思いまして。
私は現在18等級です。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 22:25 ID:ohnL6GUO
>>887
保険期間1年間でという意味。
現在18等級で1回事故ありだから、次回更改は15等級だね。
問題ないよ。
>>883
あいおいは4月始期分から、リスク細分型を採用することになったから、
ゴールド免許+日常レジャー使用ならば、安くなるかもね。
事故が起きた時の対処や対応で、どこの保険会社なら確実、ってのは分からないから
みんな苦労してるんじゃないのかなぁ(w 
余談だが、トヨタがあいおいを勧めるのは、あいおいの大株主(33%トヨタ所有)という関係があるため。

>>884
ダイハツはトヨタの子会社だから、あいおいの・・・883の最後1行に続く(w

>>885
これだろ? ttp://www.kyoeikasai.co.jp/GAKUSEI/univcoop/tokyo/driver/plan.html#jidousya
4.6万の保険料ってどういう内容なんだ?(対人・対物だけとかかな?)

>>887
1年間の保険期間に3回保険事故があると、継続契約は断られる。他を当たってくれ、ってね。
遡ってということになると、かなりの人が契約できなくなっちゃうよ。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 00:48 ID:aQgjx0sF
あいおいの場合、事故してから保険金支払い完了まで
いつ、だれに、いくら支払ったかをそのつど葉書で連絡してくれるから結構安心できる

担当者の対応も不満に感じることは無かったし、今後も世話になりたいと思うくらいだった。

ただ、担当者の対応に関しては当たり外れがあると思うけど...
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 00:55 ID:aQgjx0sF
>>881-882
ありがとうございます

現在、全年齢担保の新規契約なので更新目前で解約するのはもったいないと思いまして...

廃車にしたと言っても、昨日車屋に廃車にするよう頼んだので
まだ抹消登録等はしていません。

このまま黙って保険料を払ってて次の車を買ってから
車輌入れ替えをするほうがいいんでしょうか?

この場合、年齢条件を変更する等して保険料をできるだけ下げることは可能でしょうか?

教えてクンで激しくスマソです
まちがっても三井●友海上火災保険にはしない。以上
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:49 ID:HPt6aPTi
えっ・・・三井はダメっすか?

じゃあ三井ダイレクトもダメかな・・安いから狙ってたんだけど。
>>892
なんで?
なかなか金が下りないし、とにかく対応がよくない。
結局頼りにならないから、自分にも相手にも迷惑だ罠
もちろん、絶対に事故を起こさない自身があればどこを選んでもいいがw
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 02:15 ID:HPt6aPTi
三井住友なら代理店入ってんのか?それは代理店次第と言うこともあるんでねえのか?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 02:36 ID:W8KjVCAO
保険なんて代理店次第。
898代理店が:04/03/13 03:08 ID:FUraLkx6
事故の時もほとんど何もしないで当事者任せ
なんですが、直接損保会社に連絡しても
いいですか?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 04:24 ID:HPt6aPTi
>>898
もしかして、代理人が「生命保険のおばちゃん」じゃないだろうな?
●契約者の年齢 33歳 自営 男(30歳未満歩担保で)
●車の使用目的 日常レジャー用
●免許証の色は?ゴールド
●家族限定はつけるか?つけない。
●車の年式、及び型式 E−X1RF(シトロエンエグザンティア/’96)
●その他要望&質問。 ダイレクト系で見積もり取って検討中だけど、
車両保険は各社90−100万提示されるが、こんなに必要かな?
全損の場合でも100万も出ますか?
901似非保険屋:04/03/13 06:55 ID:I86KcbDI
>>891
間違いなく廃車にするのであれば、既に契約している車がどこでどうしてるか
なんて保険会社にはわからなry

但し、エンジン換装などして再びその車両が流通した場合、バレる可能性あり。
できればさっさと車を買って、「連絡忘れてました」と言うのが簡単。
年齢制限を変更するのもアリだろうけど、被保険者が対象にならない条件
(例:20歳なのに21歳未満不担保)にはできない。

>>898
代理店は交渉等できないので、実際に動くのは保険会社だ。全然OK。

事故の時に代理店ができる事は、アドバイスぐらい。契約者の契約条件を
確認して、保険金請求できる・できないを説明するとか。やれることは
かなり限られるんだが、その制限の中でどれだけの事ができるかで
代理店の良し悪しが決まるな。

>>900
車価表では平成9年式で95〜125万の評価だから問題無いと思う。
全損なら当然キッチリ100万出るぞ。車両保険は金額を上げてもそれ程大きい
差が出ないので、かけるのであれば大目にかけるのがセオリー。
902保険会社どこがいい?:04/03/13 09:51 ID:G6X+C9jL
883ですが・・・って事は、ディラーで、あいおいに入るのがお勧めですかね?
あと、もう1つ、質問ですが、嫁さんはゴールドなんですが、正直、ペーパー
です。その際、ディラーの人は、車両保険に3年間は入った方がいいと
言われました。その辺はどうですかね?あいおい以外でだったら、
ちなみにどこがお勧めですか?
>>902
どんなベテランでも車両に入って安心を買うほうが気が楽
イタズラ、天災、貰い事故と運転能力に関係なく使うチャンスはある
金が無くても車対車は入っておけ
馬鹿にぶつけられて持ち出しじゃ合わないだろ
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 10:24 ID:ZP8/prVr
>>902
上でも回答があったけど、まず信頼出来る代理店を選ぶ事が大切だと思うよ。
こんな所で相談するより、直接会って相談できたり、緊急な時(夜間・早朝)
でも携帯で連絡取れて相談してくれる所。

>>891
>このまま黙って保険料を払ってて次の車を買ってから
>車輌入れ替えをするほうがいいんでしょうか?

それでいいと思うよ。

>この場合、年齢条件を変更する等して保険料をできるだけ下げることは可能でしょうか?

うちは可能だけど、変にツッコミが入ると困るなら辞めといた方がいい。

>>893
三井住友と三井Dは違う会社だって、散々ガイシュツなわけだが。
906884:04/03/13 10:41 ID:jNwMTCl+
あいおい損保はそれほど心配しなくても良かったのですね。
対応良くないと言う噂がありましたが、
ディーラーも、たまたま受付が悪かっただけとのこと。
もし、対応等が悪ければ、うち(ディーラー)を通してくれれば
クレーム出すからと言ってくれたので、心配はそれほどいらないのかな。

親の保険であいおい側を複数所有にしたので、安くできてよかったと思います。
教えてくれてありがとうございました。
>>900
車両保険の金額は年式によって幅があるから、できるだけ高い金額でつけておくほうが
オススメ。95〜125ならば、125万とかね。見積もりが取れるなら数字を変えて出してみなよ。
あまり変わらない保険料だから。 アッパーでかけておけば、保険期間中はその金額が、
修理できる最高額になるので、よいかと。

>>902
ペーパーなら、なおさら車両保険は入るべきだね。とりあえず1年は入ってみて様子見したら?
あいおいなら、ながらくプランと言って3年間の長期保険があるからペーパードライバーで事故多発
が予想されるなら、これがオススメだね。3年間は何回事故起こしても補償されるので。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 12:43 ID:NrLsXv7s
A社で8等級で中断証明だしてあります。
B社が現在3等級で更新が近づいていて今度4等級になりますが、
A社の中断証明だしてある8等級に引き継ぐことはできますか?
>>908
3から4等級になる車両の入替時にならば、中断証明の8等級と入れ替えることが
できる。この辺の取り扱いは、各社まちまちな部分があるので、要問い合わせです。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 14:05 ID:4dmuZ/YM
>>908
だめぽ
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 16:07 ID:0uidShy/
こんがらがってきましたので教えて下さい。

現在親の自治労に入っています。掛金は車両なしで43000円です。
●対人 無制限
●対物 2000万
●自損事故傷害というのが1600万
(運転中にガードレールに追突したりがけから落ちた場合
運転者、搭乗者に1600万、入院6000円/1日、通院4000円/1日)
●家族搭乗者傷害というのが500万
(運転中に発生した事故で、契約者とその家族のけがに対して500万)

今月新車を買い、納車待ちです。保険の契約も3月いっぱいなので
車両をつけようと思い保険を見てみましたが自治労の車両保険はエコノミー+Aのみで、
普通車は一律掛金お安く39000円ですが補償もお安く50万です。
ただし、7月から掛金23000円で保証が120万になるそうです。
今39000円出して50万の車両つけても、7月以降お金が戻るということは
ない、そうです。

そこで悩んでいるのですが・・・
1.私は今年の12月で30歳です。免許はブルー。
2.自治労を抜けると、民間損保では6等級からのスタートです。
3.新車はフィットで、本体115万です。
4.車両はエコノミー+Aでいいのでつけたいです。
5.親と乗りますが(家族限定)、レジャー使用一年10000キロ以下にはなると思います。
6.親は仕事を多分5〜6年以内にはやめます。(=自治労を抜けざるをえない)

さっさと他の損保にして等級を上げて行ったほうがいいのか、
めいっぱい自治労を続けた方がいいのか。
安くすませたいが自治労の対物・人身傷害はどうなんでしょう?
自治労は事故の対応は良いですが・・(親が一度別の車で保険使ってます)
総合的にどちらがいいか意見を聞かせて下さい。
912似非保険屋:04/03/13 17:02 ID:TXH/e9En
>>911
どっちでもいいな。
26歳未満不担保の新規(6C等級)と30歳未満不担保の新規(6D等級)は、どちらも
同じ割引率(0%)なんだよな。年齢分割引はあるが、数千円レベルでしかない。
だから損保に切り替えたのが今年でも来年でも保険料に大差は無い。

車両保険だが、エコノミー+Aというのはおそらく車対車+Aと同義なんだろうが、車対車+Aで
車両価格の半分を超える場合というのはあまり無い。何故なら相手が居るのが前提なので、
殆どの場合相手方にも過失割合が発生するから。

例えば全損喰らって115万となっても、50:50ならこちらの持ち出しは57万だ。そのうち
50万は自治労が出すんだから持ち出しになるのは7万。対した額じゃないわな。

こちらが過失0なら問題無いし、「相手が居て、かつ100%の過失で全損」なら多分>>911
氏んでるから気にしなくていい(w 自爆だとそもそも出ないしな。あとは盗難が怖いが、
フィットはそう盗まれるような車でもない。

勿論自治労と損保での保障内容の差もあるから一概には言えないし、過失割合が>>911
大きい事故を起こした時の不安もあるだろう。30歳近くなると自治労の金額でのアドバンテージは
かなり薄くなってるから、まず損保の見積を取って考えてくれ。
>>911
7月から120万になるってのはよく分からないんだけど。

自治労の共済はそのままにしておき、民間損保で対物100万(免責95万)をつける。
4年経ったら、民間損保の保険を通常レヴェルに戻す。この時点で9等級になってる
ので、自治労よりも安くなるはず。親御さんの退職にも間に合うので、この方法が
いいんじゃないかな。

自治労って人身傷害あったっけ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 18:51 ID:Yd7HnvWa
中断証明がない場合もう同会社であっても階級維持は不可能なの?
5年間無事故だったのに…。
>>914
ご愁傷様
盗まれやすい車ってどこに行けば分かりますか?(サイトとか、スレとか)
スポーツ系はねらわれやすいってよく聞くけど
ヴィッツRSは狙われないよなぁ
917900:04/03/13 20:18 ID:3muWk9pf
>>901>>907
回答サンクス。
ふ〜ん、そういうもんですか。
この車、中古市場では〜50万ぐらいなので(人気無いので)
100万はかけすぎだと思っていたが、そうでもないんだね。
アクサかアメホか三井Dだけど、三井Dは外車はちょっと
高めになるのか、今回少し高い。でも、入院日払いが出来るのは
三井Dだけ、ちょっと悩むな・・・
918911:04/03/13 20:22 ID:0uidShy/
>>912
いえ、長文にさせたのはこちらですから・・。それに私のほうがよっぽどw

>エコノミー+Aというのはおそらく車対車+Aと同義なんだろうが、
同じものです。なるほど、こちらが過失100%でないとき、相手が対物で出す部分を忘れてました。

>「相手が居て、かつ100%の過失で全損」なら多分911は氏んでるから気にしなくていい(w
6年位前、トヨタのコルサでやりました。
ベルトもしてませんでしたが生きてますw相手(確かシルビア)も私も幸いケガなしでした。私が100%と思っていましたが、結局8:2に
なったと思います。
前部はグチャグチャでしたが警察署まで運転は出来る状態でした。
当時はディーラーの東海で車両にも入っていたため、60万程保険でおりました・・・。

盗難については安心しました。父が1月に盗まれ、ちょっと怖かったので。

>>913
7月から、自治労共済自体が120万補償に変わるそうです。同時に値下げ。
補償額上がるのに。

>自治労の共済はそのままにしておき、民間損保で対物100万(免責95万)をつける。
??一台の車に保険を2つつけるということですか?

>自治労って人身傷害あったっけ?
前スレ869を読みました。が、自治労の説明がよく分からなくて・・
ttp://www.jichirokyosai.jp/kyosai/kuruma/syosai_car.html
自損事故の時はケガしても補償を受けられるけど、
自分が100%悪く、相手のある事故では自分のケガの補償は受けられないという意味ですか・・・?



919似非保険屋:04/03/13 21:28 ID:TXH/e9En
>>913
できるか?それ。かなりグレーだぞ。
通常、車1台に保険契約は1つが原則だからな。確かに自治労と損保は情報交換
してないらしいが、どう見ても不自然な契約なだけにちょっとお薦めできない。

>>914
中断証明の発行は廃車・譲渡から13ヶ月以内。間に合うのなら即保険会社に連絡を。
それ以上経過しているならもうだめぽ。

>>916
高級車の契約があまり無いからスポーツ系に偏ってしまうが、経験上の話ランエボは
もれなく盗まれる。インプは話しか聞かないがほぼ同様らしい。こういうスポーツ車の
場合、パーツをバラされて車体だけ発見というパターンが多いようだ。

インテはDC2だとボコボコの状態で発見される事も。厨が仁Dごっこでもやるんだろうな。
DC5はパーツ取り。DC5は意外と人気で、オートテラスから盗まれたという話もある(w

車両保険に入ってさえいれば、パーツ取りされるのは金銭的にはラッキーだったり
するんだけどな。DC5の純正シートは15万ぐらいするらしいから、2脚で30万だ。
別のシート買っておつりが来る。但しパーツ取りには車内に消火剤が撒かれるという
オマケが付いてしまうがな。

>>918
よく生きてたな(w
920914:04/03/13 23:44 ID:Yd7HnvWa
>>919
去年の3月に就職のため上京したため車は手放したけど、
また地方(地元)に戻ることになったからまた車を買おうと思う。
去年の3月1日に中古屋に渡したんだけど、
まだ13ヶ月ということはギリギリ(3月31日まで?)間に合うんだよね?
当時の書類は全て破棄してないけど問い合わせたらなんとかなるかな。
921似非保険屋:04/03/14 00:09 ID:CuLF7dOi
>>920
ギリギリだな。すぐ手続きすれば多分間に合うだろう。
必要書類は色々あるが、無ければ念書でもやれるはず。
書類の往復で時間を喰うから、早めに連絡した方がいい。
922911:04/03/14 00:30 ID:6R3XbXOE
>>919
お陰さまでw ありがとうございました。

ここ
yahooファイナンス自動車保険センター
http://biz.yahoo.co.jp/insurance/index.html
基本的な事が書いてあってわかりやすいです。

次スレ立ててくれる方テンプレにおすすめです。
私は立てられませんのでよかったらお願いします。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 01:37 ID:Smy80+Ku
>>919

> 車両保険に入ってさえいれば、パーツ取りされるのは金銭的にはラッキーだったり
> するんだけどな。DC5の純正シートは15万ぐらいするらしいから、2脚で30万だ。
> 別のシート買っておつりが来る。但しパーツ取りには車内に消火剤が撒かれるという
> オマケが付いてしまうがな。

何で消火剤を撒かれるんですか?
車内をキレイキレイするためサ
●28歳(契約者)、26歳(嫁)
●車の使用目的:レジャー
●免許証の色は? 2人ともゴールド
●家族限定はつけるか? つける
●等級は? 初めて車購入
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前) デミオDW3W
●車両保険金額、一般条件or車対車+A 免責金額。 車両保険は中古なのでいらない。
●対人保険金額は? 無制限
●対物保険金額は? 無制限
●人身傷害補償保険の金額は? 3000万
●搭乗者保険の金額(日額か部位症状別) なし
●その他要望&質問
三井ダイレクトのweb見積もりでは54270円(web割引前)でした。
もっと安くできるところありますか?
今はまだ車を買っていないのですが、4月過ぎたら検討しています。
とりあえず、自分への保証は省略して、相手への保証だけは充実させるつもりです。

●契約者の年齢(及びその車に乗る一番若い人の年齢)=28歳
●車の使用目的(業務か通勤通学か日常レジャーか)=通勤
●免許証の色は?=ゴールド
●家族限定はつけるか?=つける
●等級は?=新規(6等級?)
●車の年式、及び型式(分からなければ車の名前)=カプチーノ(軽乗用)
●車両保険金額、一般条件or車対車+A 免責金額。=なし
●対人保険金額は?=無制限
●対物保険金額は?=無制限(無制限がなければ、最大金額)
●人身傷害補償保険の金額は?=なし
●搭乗者保険の金額(日額か部位症状別)=なし
●その他要望&質問。=原動機付自転車賠責特約あり
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 11:30 ID:cqzB6Eam
>>923
「消化剤を撒いたから証拠隠滅できた」と思えるような馬鹿が泥棒だから。
いろいろ見積もりとったけどアメリカンが安そう。
アメリカンは26歳未満不担保ないでつか?
929911:04/03/14 11:57 ID:+BiKUVf8
60歳過ぎると保険は高くなるんですか?

今年還暦の親と29歳の私で記名被保険者を入れ替えてみたら
親の方が1万近く高いのでびっくりしました。
年寄りだから危ない、のボーダーは還暦?
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 14:29 ID:Wn29AEPv
自動車保険は解約、車両入替えなどをしたときは
「月割り」計算になるのですが
私の場合軽から普通車の乗り換えということで
保険料がかなりupします。
9/22が満期となっているのですが
3/22を境に6ヶ月未満かそうでないかになります。

3/19が納車予定なのですが
3/22まで待った方が得なのでしょうか?
アメリカンホームダイレクトをWEB見積もりしたのですが、
21歳以上でないと見積もり不可といわれ先に進めませんでした。
アメリカンホームダイレクトでは21歳以下は契約不可ということなのでしょうか?
アメフォに電話して聞けよ。
ヽ(`Д´)ノ エイゴシャベレネーヨ!!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 18:20 ID:3ngLM5lJ
もうすぐ保険の満期になります。現在はあいおい損保に入っています。
ぶっちゃけ¥高いです。内容が充実していて手ごろな保険会社あったら教えて
下さい。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 18:26 ID:Pd7wiLAd
>>933
そう来るとは思わなかったw

エキサイト翻訳でテキストを英訳しメールしる!
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 20:00 ID:HXC/se4s
父親が兄の名義で保険に入ってます。
兄は数年前結婚して別居しています。

未婚で父親と同居している時に、父親が兄の名義で保険に入ったようです。
(普通は子供が親に名義を借りると思いますが逆です)

父親のクルマの保険(兄名義)は今14等級ですが、
この場合即刻解約6等級ですか。
なにかいい手はないでしょうか。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 22:28 ID:3/o8KSBZ
>>929
>60歳過ぎると保険は高くなるんですか?
そんなことはない!

>>930
>3/22まで待った方が得なのでしょうか?
その通り。
個人なら30日まで入れ替えしてなくとも保険適用できるから心配ないしね。

>>936
どちらか引越しして同居したら。

裏技なら、1年間に住所と名前変更すれば証明書がいるから変更は無理だけど
ひとつづつ満期ごとに変えれば証明書なしで変更できる。
あくまでも不正行為だからバレても責任は持てません。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 22:55 ID:fWh/H8ca
人身傷害は被保険者&家族が対象で、
搭乗者傷害はその車に乗っている人全てが対象、
って理解であってますか?
一人住まいのため、家族は全く乗せないが、
他人を乗せることがまぁまぁある場合、
人身傷害は少なめに、搭乗者傷害を多めに設定
するのがよいのでしょうか?
939930:04/03/14 23:03 ID:Wn29AEPv
>>937
確認ですが、3/22以前に納車した場合7ヶ月分を、
22以降に納車した場合は6ヶ月分を差額を支払うということで
よろしいのですね?

あと
「個人なら30日まで入れ替えしてなくとも保険適用できるから心配ない」
とありますが意味がよくわかりません。
940似非保険屋:04/03/14 23:15 ID:CuLF7dOi
>>938
いや、人身傷害は搭乗中の者にも効く。但しちゃんとシートに座ってないと駄目だ。
トランクに寝転んでたりすると駄目。

>>939
実際には短期率っていう計算だから、月割とは少し違うんだけどな。
計算は月単位でやるから、22日以降の方が少し得するのは確かだ。

>「個人なら30日まで入れ替えしてなくとも保険適用できるから心配ない」

裏ルールみたいなものなんだが、入替日から30日以内は手続きをしていなくとも
保険適用される。但し車両保険は効かないらしい。

分割払いだとちょっと違うようだが、詳しくは知らん(w
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 23:21 ID:TC8/juaT
先日、高速道路走行中飛び石を食らってフロントガラスにヒビが入り車両保険(免責0−10)を使用したんだが
保険会社から12万支払われたそうだ

飛び石の場合は、等級格下げはないらしいが。
コレは2回目からは10万自己負担になるのかなー
今後飛び石が無いとも限らないのでどうかなー?
車人生の中で飛び石は3回目です。
942似非保険屋:04/03/14 23:24 ID:CuLF7dOi
>>941
次の飛び石は10万自腹。契約更新するとリセットされるから、次の満期日まで我慢。
943930:04/03/14 23:24 ID:Wn29AEPv
>>940
なるほど
そういうことですか
19日に車を受け取って22日に車両入替えをすると
いうことにします。
ありがとうございました
944936:04/03/14 23:25 ID:HXC/se4s
>>937
ご、ごめんなさいすみません裏技の意味がわかりません・・・・・
もう一度だけ説明して頂けませんか。
満期時なら住所や名前変更に証明書がいらないってことですか?

ちなみに満期は4月8日です。
現在は兄の名前で、父親の住む我が家に満期のお知らせはがきが来てます。
(当たり前?)
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 23:38 ID:3/o8KSBZ
>>936
住所も兄かと思った。
それなら満期のとき名変すればいいだけ。
946936:04/03/14 23:44 ID:nITfxSu4
>>945
ホントは一緒に住んでないんですけど、
書類上はまだ一緒に住んでることになってるからOKってことですね。

ひゃ〜よかった〜〜パパ大喜び!ありがとうございます!!
947似非保険屋:04/03/14 23:52 ID:CuLF7dOi
>>946
OKじゃないだろ(w
俺だったら両方の証明を求めるし、そもそも反則技だというのは頭に入れとけ。
948936:04/03/15 00:04 ID:jPbHOaie
>>947
はい・・・・・・
それなら保険会社の担当者次第ということですね・・・
ありがとうございます・・・・・

だけど結婚して家を出る時、ウチとは逆に親の名義のまま
車持って出ちゃう人とかいないもんなの?
みんなきちんと名義変更してから出るのかしらん。
偉いな〜

949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 00:09 ID:/prcNui8
現在、親名義の車に自分の名義で保険掛けています。(ソニー損保14等級)
(親とは別居・使用頻度は親8:自分2)
今回自分名義の新車を買う予定。

で、新車に今までの保険を車両入れ替えでもってきて、
親名義の車は親に新規で入ろうと思っています。

新車の車両入れ替えはディーラーから車検証のFAXで対応できると思うのですが、
新規の加入はどのタイミングで行ったらイイのでしょう?

納車日前に見積もりを取って、保険料払い込んで、ってカンジでOKでしょうか?
950949:04/03/15 00:12 ID:/prcNui8
誤字
× 親名義の車は親に新規で入ろうと思っています。
○ 親名義の車は親の名前で新規で入ろうと思っています。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 00:13 ID:2ZGbkvKL
事故対応満足度調査
http://www.bang.co.jp/compare3/index.html

これ見ると安田ライフ(ダイレクトライン)は下から2番目なんですが対応悪いんでしょうか?
今までの損保Jが高かったんで他社で見積もったら安田ライフが安かったもので。
952似非保険屋:04/03/15 00:18 ID:XPNZLRvq
>>948
いや、実際そういう契約者は多いぞ。だから後で困るんだが。
俺の場合は契約の時点で説明するようにしてる。こういう小さい事をフォローして契約者に
不利益が出ないようにするのが代理店の仕事だと思うんでね。

契約申込書に記入した内容に変更がある場合は代理店か保険会社に連絡して、
手続きを踏むなりアドバイスしてもらうようにな。こういう怪しい相談なら代理店のがいい。
鑑定の程宜しくお願い致します。
●契約者の年齢:25歳
●車の使用目的:レジャー
●免許証の色は?:ゴールド
●家族限定はつけるか?:有
●等級は?:6等級
●車の年式:2004年 フェアレディZ
●車両保険金額:車両一般
●対人保険金額は?:無制限
●対物保険金額は?:無制限
●人身傷害補償保険の金額は?:3000万
●搭乗者保険の金額:無し
初の車購入で条件についてもまだ勉強不足ですが、
これだといくら位になるのでしょうか。
954936:04/03/15 00:32 ID:jPbHOaie
>>952
>こういう怪しい相談
はいw

JA共済なんですが、いつもガソリン入れてるスタンドで
入ったそうなので、そこで話を聞きます。
何度もありがとうございました。

ちなみに私911でもあるんですが、私の保険は三井Dにすることに決めました。
もし父親も三井Dに入るとしたら、名義問題が片づいてから、
来年以降の方がいいですよね。JAと値段は大差ないので
JAでもいいようですが。

955似非保険屋:04/03/15 00:38 ID:XPNZLRvq
>>949
納車日が確定した時点で、納車日かそれ以降を開始日とする契約書を作ってもらう。
今の車に契約がダブる期間を作らなければそれでいい。

保険料の支払いは契約の開始日より前であればいつでも構わない。

>>953
俺のとこでは搭乗者傷害を外して人身傷害を付ける事はできない。搭乗者傷害を500万、
車両保険を400万で免責無しなら42万。免責を5-10万で付けた場合は36万。頑張れ。
956949:04/03/15 00:46 ID:/prcNui8
>>955サンクス

各社見積もりとってみます。
>>956
三井Dなら搭乗者障害を外して人身障害をつけることができる。
958957:04/03/15 01:09 ID:bZs2AsvE
>>955後段へのレスの誤り。
●契約者の年齢      :30歳
●車の使用目的      :通勤
●免許証の色は?    :青
●家族限定はつけるか?:付けない(あれば臨時運転者特約も)
●等級は?         :現在13等級
●車の年式、及び型式  :'03 A8NFU(シトロC3)
●車両保険金額      :200万 免責金額0-10万
           (盗難、火災等)補償
●対人保険金額は?   :無制限
●対物保険金額は?   :無制限
●人身傷害補償保険   :5000万
●搭乗者保険の金額   :1000万(部位別) 
●その他要望&質問。  :
マイルが貯められるようにクレジットカードで支払い可のところがいいなぁと。
現在東京海上TAPで約14万(一時払)掛かってます(車両が250で後は上記の通り)ので、
とりあえず10万切って欲しいなと。
挨拶が抜けてました…よろしくお願いします。
>>959
カード可の保険となると、ダイレクト系になるのかなぁ?

既存損保じゃ無理ですな。
あとはサイトで要見積もりってとこでどうよ?
962885:04/03/15 15:08 ID:l9/+x8Wz
>>889
せかーく書いたのに煽りか。
全年齢で4.6万の保険は詳しくは忘れたけど普通の保険の真ん中くらいのプランと
同じくらいの保障内容だったよ。
その大学に入学しなきゃもちろん入れないけどね。
失礼な言い方だけどやっぱUnder20で事故をたびたび起こすのは
学歴が低い人が多いから、逆に事故率低い大学はこういう共済が成り立っているんだと思う。
>>962=885
まあまあ。おちついて。
それから、自分も>>962で煽りはやめとけ。

そっちのほうはスルーして、共済のほうにマジレスすれば、
保障内容がよくわからないとコメントのしようがないのよ。
それこそ、その学校に入らなきゃわからんし。

単独大学生協の単位でこういう共済を運営するのは難しいだろうから、
全国規模で引き受けているところがあるような気がするんだが。
私学生協連(名前は適当に付けてみている)とかで。

あとは、パンフなんかで保障内容を確認してみたら?
案外、共済って細かい条件設定ができなかったりするケースがあるから。

安くて保障もバッチリってな感じだったら迷わず加入すればいいし。

そもそもそういう情報共有の場所みたいなもんでしょ、このスレって。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 15:31 ID:J+Oth6pe
950超えたので、とりあえず新スレたてときました。


自動車保険どうしてる? Part 6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079332046/
昨夜、事故に遭いました。
私は三井Dに入ってるけど、相手10で進行中なので、
参考にならないかもしれないですが、何か質問あります?
この間青キップ切られたけど、月々の保険料にも影響するでしょうか?
>>965
質問って・・・何を聞いて欲しいんでしょう?
つーか、そもそも過失0なら加入してる保険会社は関係ないわけで。

>>966
次回免許更新以降、ゴールド免許割引の適用が受けられなくなるくらい。
>>967
過去レスで三井Dの対応を質問されてる方がいたようなので。
>>965
対応どうです?過失ゼロでも親切にアドバイスしてくれてますか?
>>969
いや、だから、基本的に自分の過失ゼロの事故の場合は
自分の加入する保険会社は示談交渉にはタッチしないんだってば。

アドバイスくらいはできるだろうけど、
この場合は相手が保険に入っていれば、相手側保険会社が
「契約してある保障金額を上限に」すべてカバーするから、
交渉云々も関係ないし。
親切にアドバイス
972953:04/03/15 20:17 ID:e5IWTV+w
>>955
どうもありがとうございます。

え〜36万もするんですか〜さすがはZですねぇ。
駐車代かからないから何とかなるか〜な。
アクサダイレクトはどうですか?
書き込み規制がかかってて、この1日半くらいレスできんんかったわ。

>>959
うちはカード払い可ですよ。国内既存損保です。お問い合わせくだされ。

>>962
889だけど、煽りじゃねーぞ(w 一応、プロです。
大学ごとに保険料差を設定してるわけではなさそうだから、全年齢で4.6万ってなると
補償内容が怪しいって考えたまで。
煽り返すわけではないが、事故率と大学の偏差値は連動しないよ。
(リスク細分型で35歳未満不担保&ゴールド免許割引をやってるように、ある年齢以上の
運転経験者ならば安くできるが、大学生のような若い人だけを集めて、なおかつ安くできると
なると時代に逆行してるような保険ですなぁ。)

もう1つ。889の大学生協の保険って、共栄火災みたいだね。KAPって書いてあるし。
というわけで、885さん、入ってる証券を見直したほうがいいですよ。あやしい無認可共済に
入ってる可能性が大ですから。

情報提供はうれしいが、どこの会社がやっているなんと言う共済で、補償内容はこれこれで、
詳しくって書いてくれるとほかの人にも役立つと思うけどな。
975続き。:04/03/15 21:31 ID:a+uKhuPd
>>962
こっちのようですな。
ttp://www.wcoop.ne.jp/support/support_kyohoken.html
自動車保険・バイク保険のところだけ、引き受け保険会社が書いてないところをみると
早稲田大学生協の単体でやってるのだろう。保険料例すら書いてない・・・(w
>>970
あんたちゃんと読んでない上に、うるさい。
過失ゼロだからって傍観するだけでは良い保険会社とは言えない。
それに、人身傷害や車両保険に入ってれば過失ゼロでも交渉に関わるぞ。
977936:04/03/15 22:24 ID:COpjugCS
>>937、似非保険やさん

無事名義変更できました!
ありがとうございました!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 22:29 ID:YwsAd6eT
>>976  過失ゼロなら関与するメリット無いのに
なぜに親身に交渉に加わるのよ?
せいぜい事故110番のコピーでもくれるのが関の山だよ。
弁護士費用特約でも入らんとだめぽ。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 22:35 ID:IT0l6/u7
「保険適用にならない被害事故でも専任担当者が親身に相談にあたります」

三井ダイレクトはこう謳ってるのだから、
実際にどのように相談にのってくれるのかはぜひ知りたいところ。

>>976
人身傷害・車両保険を使った場合、
保険会社は加害者から賠償を受け取るので必然的に示談交渉をする。
教えてください
もし車のエアバッグ付きハンドルを社外品のエアバッグ無しハンドルに取り替えた場合
保険の契約違反となってしまうと思うのですがそのまま使用して事故が発生した
場合どのようになるのでしょうか?
自損・被害者どちらになるかによっても変わってくると思うのですが。
>>976
自分側に過失ゼロで、人身傷害・車両保険を使うケースになった場合、
自分が加入している保険会社が関わるのは、
・人身傷害→立替えで支払った後相手側(保険会社)に請求
・車両保険→損害額認定後、契約者に支払い(形式上は)
で、通常は示談交渉はしないと思われ。

>過失ゼロだからって傍観するだけでは良い保険会社とは言えない。
これは同意なんだけど、実際にできるのは「アドバイス」なんで・・・。

>>979
両方に過失がある場合はそういうことになる。
>>980
エアバッグつきのやつなら、ハンドルを変えた時点で、通知が必要だね。
(保険料も変わってくるだろうし。)
通知してなければ最悪の場合、免責、つまり保険金が全く下りない事態も
考えられる。

被害者の場合は心配しなくていいんじゃないの? 
対人は飲酒でも支払われるくらいなんだしさ。
>>980
エアバッグ割引の設定がある車種(保険商品によって異なる)
の場合は確実に契約違反かと。

あとで、割引適用なしの保険料との差額を払えばいい、という話も
耳にするが、保険会社が厳密に約款を適用した場合は保険料の支払いを
拒否されかねないので、条件変更しておいたほうがいいと思う。
>>981
>・人身傷害→立替えで支払った後相手側(保険会社)に請求

相手側に請求するって事はすなわち示談交渉をするってことなわけで。

>・車両保険→損害額認定後、契約者に支払い(形式上は)

車両保険も代位するから、人身傷害と同じ。
>>984
双方に過失割合が発生するときはその通りだと思う。

甲=自分側 乙=相手側 として、
「甲=過失ゼロ」でもそうなんかな?

あ、示談書交わすから、「100:0の確認の交渉」もあるのか。

ようやく消化できた。
お騒がせしてすまぬ。
986959:04/03/15 23:44 ID:bjva+RHY
>>974

既存損保でもカード支払い可のところがあるんですか?
外車&青免許の場合、ダイレクト系でもそんなに言うほど安くはないので、
既存損保でカードが使えて年10万ほどで収まるなら完璧です。

最もカード払いにこだわらなければ、勤務先で扱っている団体契約保険(ニッセイ同和)が
一番無難かなと思っていたりします。
987似非保険屋:04/03/15 23:49 ID:XPNZLRvq
示談交渉だろうとアドバイスだろうとどうでもいいや(w

ま、聞かれてない事をわざわざ教えてくれる程に保険会社は親切じゃない。
特に過失ゼロなら尚更。保険会社も聞かれれば答えるだろうが、そのためには聞く側にも
多少の知識が無いといけない。

俺ら代理店は極力金になる事故処理(w をさせてもらうから、請求できる物は全て請求
できるように余計な事まで吹き込ませてもらう。マージン取ってるんだから当然のサービスだ。

ダイレクト系はそういう情報をある程度自力で集めるか、あらかじめ知識を持っておく必要がある。
まあその分安いわな。俺みたいな代理店やってる人間はダイレクト系のが得な気すらする(w
今入っている保険が三○住○なんだが、
いま交渉している事故(当方加害の物損)が、
・担当者が無能(現時点で3人変わった)なくせに高慢
・遠回しに直接交渉の吹っ掛け
 (何かの理由を付けて、自分たちがヒートアップさせた被害者側に連絡させ、
 その際の交渉で漏れが折れたら「そっちが勝手に交渉した」と言うつもりらしい)
・弁護士立てて交渉しようとしている

と、ほぼ○偵○ァ○ルの記事通りの展開になっている…。
もっと早く見て知っていれば…………illiorzilli
代理店やってる人間が自分の自動車保険は
ダイレクト系だったら笑うなw
>980
エアバッグを外す時ですが、
加入してる保険でエアバッグ特約などに入ってるなら、必ず保険会社や代理店に連絡しましょう。
保険料は上がりますが、たいした金額じゃないと思います。
おいらもエアバッグ外す前に保険会社に訊いてみて、
差額を払えば大丈夫という返事を貰ったので外しました。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 03:32 ID:63/8/Ufu
>>986
あいおいだとTS3カード支払いのみという奴有りますね。
多分トヨタの販売店でしか契約出来ないんじゃないかと思うけど。
992980:04/03/16 06:54 ID:A6OpEqD8
>>982
>>983
>>990
レスありがとうございました。
契約違反にならないようにします。
>>988
後が無いので新スレにレスっときます。
おわらせときますね。
1000似非保険屋:04/03/16 12:54 ID:tf8b1OQe
仕事中に1000ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

次スレ:
自動車保険どうしてる? Part 6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079332046/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。