【格安】 三菱カーナビ総合スレ 【地味】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@マイナー
何故か市場価格は格安!でも性能はそこそこ良し! しかしマイナーな
三菱製カーナビに関する総合スレッドです。

他社製ナビに比べると三菱ナビのオーナーは少ないと思います。
ゆえに貴重な情報交換の場にしていきましょう。
2( ´へ`) ◆QSLNHVP4pY :04/01/27 01:29 ID:Q6IBKTOx
2ですか
ミドルクラス〜はやすいよね明らかに。
4ノエル ◆Iei1i2BWho :04/01/27 01:31 ID:vHvS5Zjk
俺は三菱カーナビは良くないと営業の人から聞いて、
カロっツェにしましたよ。「三菱の奴は他の奴と違って25mまでしか
詳しくならないですよ」とか。
5名無しさん@マイナー:04/01/27 01:36 ID:x/i2p3lp
>>4

漏れのは10m単位まで拡大できまつよ。機種はCU-V700RVP。
もっとも拡大できるのは都市だけ。田舎だと50m単位以上の拡大は無理。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 01:40 ID:1Jaii/Ni
ミスターチルドレン「掌/くるみ」
GPSを利用したカーナビの基本骨格をつくったのが三菱だと聞いたが・・・
今はジャイロの性能も良くなってあまりGPSに依存してないからなぁ
加藤あいが付いてきたらホスィな。

>>7
カロとソニーじゃないの?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:34 ID:x/i2p3lp
漏れはCU-V7000で2002年度の地図ディスクを使っているが、新しいメディアへの
更新は可能なのだろうか? 黄色い帽子へ行って探したが良く分からん。
どなたかご存知の方、情報キボンヌ
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 01:07 ID:/9CAGqe0
中古で車を買ったら三菱のDVDナビが付いて来た。
地図が古いぽ。
新しい地図って売ってる?簡単に替えれるの?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 07:26 ID:OzvEXf4h
なんで人気ないんですかね?
リルートも早いって聞きますし安いですし、やっぱりナビとしては有名じゃないからかな?
おお、三菱統合がー
うれし−!

>10
去年の12月に新版が出てるよ。(2003年3月までの地理
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
>9
漏れはCU−V7000RVP−Zを電気屋街のカーショップで購入&取り付け。
地図の更新もそんな小さなとこでも受け付けてくれてるよー

>8
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/history/histry3_b.html

>11
漏れからするとあのデザインが好きなので。(値引きがすごいっつーのがいいやね)
ルート算出速度も満足してるし、リルート速いよね。

他社ユーザーからするとあの大きな三角ウザイとかいわれてるけど、
漏れはあの三角が見やすくて好きだよ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 22:39 ID:7FJXmVNS
>>12

情報ありがdございます。DVD1枚が\24,800とは高いような安いような...。
昔使っていたゼンリソの全国版CDが\15,800だったから、まぁまぁ妥当なのかな。

ちなみに大手のカーショップは殆ど値引かずに地図ディスクを売っているようですが、
どこか値引率の高いショップをご存知の方はおられますか?
あきばお〜の通販メニューを見ると、パナの最新地図メディアが\11,760で売られて
いるようですが、我らが三菱の最新メディアは全く見当たりません。無念。(泣)

質問ばかりでスミマセン。
漏れはV77ZVP->H8000VPへ買い換えた。三菱好きなものでw。

HDDナビだけど、V7000あたりの地図を押し込んだだけという
感じなのには笑った。
3Dマップはみにくいかな。V77時代のとりあえず3Dにしました
というのよりはいいけどね。2Dマップ推奨w

まあ、他のメーカーのように華はないけど割安なナビが欲しい
というのならいいのでは。万人むけじゃないけどさ。

>>12
値引くところ知らないなあ。V77の地図ディスク買った店は定
価販売だったし
力になれなくて、スマソ。

ちなみに漏れがV77・H8000買ったときは両方とも出始めだっ
たのでかなり高かったよ・・・
15昔のスレ:04/01/30 01:00 ID:PGedy/w6
三菱のカーナビはどう???その2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066762328/
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 16:49 ID:ijTPNHdV
もうそろそろMC?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:55 ID:ftecPW0j
おお!あったのね三菱スレ。
8000VP−2 DIYで取り付け、本日初使用しますた。なかなかイイ!


黄色い矢印だけは好きになれないが・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 14:16 ID:BtxT7ucK
>>649
おお!ありがとう。 
早速調査します。
誤爆・・・スマソ
俺はあの表示で決めたほど好きなんだが、黄色の三角
画面に傾注しなくてもコースと地形の相対表示がすぐに判るし。

あと、俯瞰の方が見やすいと言うのは認めるなあ。
他社のナビでも思ったが、そもそも運転席の視界表示と同等の画面表示って、地図の意味無いんじゃねーの?
ちなみに緊急のコースの組み立てがしやすいので、漏れは立体表示にはしてません。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 23:30 ID:0gxe8eLp
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 00:24 ID:hMWEaYnU
8000用のオービスマップって無いの?
23みつびしワッショイ:04/02/03 20:19 ID:QfIHCMHb
                  \ │ /
                    /\
                    \/
              ─  / ̄/\ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ̄( ゚ ∀ ゚ ) ̄  < みつびしみつびし!
                  / │ \  /\\_________
                  /\      \/
                  \/ ∩/ ̄/\ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩/ ̄/\ ̄\ ̄( ゚∀゚)/ ̄<みつびしみつびしみつびし!
みつびし〜〜〜!   > ̄( ゚∀゚ )  ̄ |    /    \__________
________/  |    〈  |   |
               / /\_」  / /\」
                ̄      / /
                       ̄
    ジディアイ!!!ジディアイ!!!ジィーディーアァーーーーアィ!!!
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:11 ID:0ozYGHlx
>21
>>13
> ttp://www.outlet-a.com/tizu/tizu.html#MITSUBISHI
> ここは?

漏れはそこから買った

代引きで22k(税込)です。

一応2003/3までの対応だが、近所のVICS対応が
広がっていて、かなり使いやすくなっていた。

あと、個人的な内容で申し訳ないが、近所が25m区域対応になってうれしい

特に、北陸地区なら買う価値あり。
金沢外環・卯辰トンネル対応に
CU-H8000VP-2使ってるんですが、DVDビデオの音声って
モニタかFMトランスミッター経由かの2択しかないんですかね?
FM経由だとやっぱり音が悪い…モニタは論外だし

別に積んでる1DINのオーディオに外部入力があるんですけど
これに8000のアナログ出力を繋げばDVDの音を
1DINの方のAUXで聞けるんですかね?
何か分かりにくい書き方で申し訳ありません…
すみません、25ですが三菱のサイトに出来るって書いてありますね…
今度の日曜にでも自力で配線してみようと思います
お騒がせ&スレ汚しすみませんでした
8000VP−2ちょっと気になってるんだけど、この機種ってDVD−Rの再生とかってどう?
メーカーでは再生できないって書いてあるけど。確認したかた報告お願いします。
世界初のGPSカーナビはマツダと共同開発したんでしょ?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 10:09 ID:UIReHUUq
>>27
今時出来ないのが珍しい。
>>28
搭載したクルマが三菱じゃないわけよ
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/history/histry3_b.html
COLT海苔です。
DVD NAVI EDITIONの2DINのやつは、ナビのみでは売らないのでしょうかね?
2DINのが欲しいんですよねー。

情報知ってる方、教えてください。
この2DINタイプ、以前モーターショーか何かに参考出品されていたやつかな。
まあ、そのうち一般市販されるでしょう。

ちなみに、うちのところだとこの2DINタイプナビは日産のディーラーで売って
いるよ。日産車以外でもOKてなぐあいで、広告に載っていました。
性能の割には安いんでCU-H8000VP-2を買おうと思うんですが、
このナビ、ズバリ買いですか?
性能の割に安い、と本気で思ってるなら買っとけよ。

ここは三菱スレなんだぜ?
358000使い:04/02/05 16:45 ID:WfTz5aV+
>>33
買いです!先月末に価格どっとこむDIYで取り付けたけど、イイ!
特にハンズフリーは、これから罰則厳しくなること考えたら、あった方が良いと思う。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 16:50 ID:xm/l8S+2
ハンズフリーはオーディオ側が対応していればいいんでないの?
と思う今日この頃です。
378000使い:04/02/05 21:57 ID:WfTz5aV+
>>36
うーん。でも登録した番号から着信した際、
画面に「○○から電話です」って出たのには感動した。
それからボイスリモコンでダイアルできるのも、運転中は楽です。

乗ってる車に三菱純正ナビ(7年前のCD-ROM)が標準装備
されてるので黄色三角は慣れっこだったし、8000のコストパ
フォーマンスにかなり心動かされてた。
でも店頭で他社のナビと比較してみたら、どうにもなぁ…って
感じ。リモコンの作りが安っぽいし、操作のレスポンスがとにか
く悪い。ハード面での作り込みがかなり甘い印象を受けた。
地図更新がDVDを入れるだけでOKな点なんかかなりいいと
思うんだけど、悩んだあげく結局パナの9000買いますた。。。
CU-H8000VP-2ってTVやDVDやmp3を再生してる時に、
交差点に近づいたら音声案内してくれるの?
どうだろー
そもそも走っている時には見れないことになってるモノだからなー
アースにして見てるだけだもんなー
418000使い:04/02/06 00:13 ID:1a877MdR
>>39
やってくれたよ。
>>41
音声案内してくれますか!買いですね!
>>42
多分、音声案内が一時的に優先化されるのでは?
設定で、どのスピーカーで音声案内するかも出来ると思います。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう ::04/02/08 20:48 ID:K3D5uVvD
三菱電機のカーナビ安くて性能いいね。
俺はナビだけでなくオーディオも三菱製使ってます。
もちろんETCも。ETCはシェア一位じゃなかったけ?
三位くらいじゃない?
三菱電機のカーナビ安いけど、性能は・・・・・。
>>46
良くないの?
>>47

リモコン操作性:慣れればそれなりに使いやすい
リモコン操作のレスポンス:比較的早いほう
ルート設定&リルート機能:かなり速いほう
モニタの自動ディマー(明暗)機能:この点だけは他社に比べるとイマイチ
FM波のVICS受信感度:イマイチ できれば光ビーコンも併用しよう
地図ディスクの更新頻度:約1年おき
価格:何故か超お買い得ディスカウントプライス

結論:買って良し!
>>30 MMCはコストの面で導入に消極的だったらしい。
でもデボネアの純正オプションにあってもよかったと思うのだが。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 12:06 ID:CHjEKg1H
>>48
何てったって音声認識がイイやね。タッチパネルなんて目じゃないくらい、操作が早い。
あの声だけは好きになれんが・・・
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 14:33 ID:gLHgQqdQ
音声認識どうですか?
あとテレビとナビの二画面とか、出来ませんか?
>>51
確か二画面はできません。でも音声認識はいいらしいよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 15:59 ID:CHjEKg1H
>>51
音声の認識率はいいよ。
ハンズフリーつけてるけど、呼び方登録しておけばダイアルもしてくれるのは非常に便利。
トヨタの「G−BOOK」は、マツダにも供与することが決まり、
すでに「G−BOOK」供与が決まっている、ダイハツ工業、
富士重工業、三菱自動車と合わせ、情報サービス分野で
トヨタ陣営の国内シェアは過半数を占めるようになり、
日産自動車・スズキ陣営、ホンダとの差が開く。

関連スレ【自動車】トヨタとマツダ、2005年にもマツダ車にG-BOOK搭載で合意
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1076421122/

トヨタの情報サービス「G−BOOK」、マツダにも供与
http://www.asahi.com/business/update/0210/106.html

トヨタの車載情報端末、マツダ車にも搭載
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040210ib25.htm

マツダとトヨタ、自動車向け情報サービス分野で協力へ
―2005年をめどにマツダ車(国内モデル)にG-BOOK採用を目指す―
http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Feb/nt04_0202.html
http://www.mazda.co.jp/publicity/public/200402/0210.html
三菱社員出て来い!

          /\
          \/
       / ̄/\ ̄\
         ̄( ´,_ゝ`) ̄ プッ  お呼びでつか?
         (つ  つ
          ) ) )
         (_)_)
>>50
「あの声」って何?
地名が人声じゃなくて音声合成で聞きづらいとか?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:16 ID:RymPBVXy
カロのHDDナビ使ってるんだけど、DVD-R(マクセル)を読み込まないことがあるんだけど
激安メディアは問題外w

CU-H8000VP-2って国産メディアの再生具合はどんな感じですか?
60ねこ:04/02/15 01:30 ID:Wr2Yqw2E
CD-ROM最終型CU-D550をつかってるんですが、ROM更新が待ちきれず
ゼンリンのS規格のROM買っちゃいました。
買ってから、、、CU-D550のS規格対応って、地図みれるだけで
検索機能って全く対応していないのに気づいた私は逝ってしまう
べきでしょうか。。。。
他社もこんなもんか?
早くROM出せよ。。。
H8000用のビーコン購入!
でも、欠品中のため納期は3月上旬だって。残念・・・

>>59 TDK超硬の-R何枚か読み込ませたけど、問題なく使えてるよ。
>>61
ビーコン付けるだけの価値なし。
買って損した
6359:04/02/16 20:27 ID:Vd9pNqGb
>>61
情報ありがとん。
買い替え検討開始。
>>62
それは単にH8000はあまり渋滞情報をうまく処理してくれないのでビーコンはかって損した事?
それともH8000自体が良くなくて損したって思ってるの?
H8000の購入を考えているものです。
基本的にビーコンも買おうと思っているのですが、
ビーコンだけならナビ初心者でも簡単に付けれるものなのでしょうか?
それともナビと一緒に付けてもらった方が良い?
ビーコンの入荷を待つと結構またされそうなんだけど。。。
H8000買って付けました。
Javaアプリが動作するようなんだけども、
添付されているソフトのほかに、動くものってあるんですか?
6762:04/02/17 18:13 ID:Q7vrD3YP
>>64
CU-H8000VP-2を使ってますが、光ビーコンでは、
・図形情報が提供されていないビーコンでは、情報が反映されない。
・メッセージ情報がポップアップされない。

電波ビーコン(高速道路)では、
・○○インターまで△△分が表示できない。

VICS全般では、
国道と渋滞の区別がしにくい。(強調表示にすると、道路の区別が出来ない)。

などの欠陥があるので、SONYのCD−ROM機(ビーコン付き)と二台付けてます。
6862:04/02/17 18:20 ID:Q7vrD3YP
>>65
ケーブルを本体に繋ぐだけです。
ETC車載機と同時に接続したい場合は、専用の分岐ケーブル(\9900)が必要です。


69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:58 ID:ukEPGfe1
確かに渋滞や混雑の矢印は見にくいね。67の言うとおり区別しにくいとか、
強調表示もあまり使えないというのはわかる。次からは点滅表示を採用して
ほしいなぁ。

ただ漏れは以前から三菱つかってるので、この表示には慣れたけど。おか
げで、そこそここの矢印を見分けられるようになったよ・・・。
CU-H8000VPとCU-H8000VP-2の違いって
地図のバージョンだけってほんとですか?
お店の人がそういったからCU-H8000VP買ったんだけど・・・
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:15 ID:FTK6j79O
CU-H8000VP-2購入検討してますが
使用してる方センターユニットは何を使ってますか
三菱で合わせたほうが良いのか 他メーカー製でも不便は無いのか
三菱の物に限らずスレとは異なるのですが
ナビは基本的に同一メーカーで合わせたほうがいいのでしょうか
それぞれのメリット デメリットをお聞かせ下さい。
>>70
買う前ならともかく、買った後に真偽を知ってどうする?
例え嘘だとしても好感する術は無いでしょう・・・。

などと冷たい事を言いつつ、その疑問について先日三菱電機カーインフォメーションセンターに問い合わせしました。
基本的にその2機種の違いは地図関係の違いでVPは2002/03版、VP2は2003/03版だそうです。

また、ここからは記憶があやふやですが、それ以外に高速の入り口を3Dで表示する機能がありますが、
その3D表示できる高速入り口の数がxxxx件からxxxx件にとか、そう言う詳細表示の件数UPがあったようです。
この辺は特に重要な機能と思わなかったし、件数も「14xxから14xxにアップしました〜」って、
どの項目も1数〜数%台のアップだったので良く覚えていません。

まぁ、地図のバージョンの違いってだけで正解じゃないでしょうか?
7370:04/02/19 13:05 ID:LNL/RCzH
>72
ご親切に問い合わせて下さって
ありがとうございます。
8000VPは後継機への完全移行をメーカーが
急いでいて在庫処分価格でバラ撒いている、と店員さんがいってました。
私も最初は後継機のほうが欲しかったけど
値段で選びました。そういうわけでチト未練がありましたw
>>73
CU-H8000VP-2もバラ撒いているぞ!
三菱のHDDナビって、WindowsCEをOSに使ってるんだよな?
つうことは、現行機では無理だろうが将来的にはメディアプレイヤー
とか搭載できて、Divxとかのビデオファイルも再生できるんだろうか。
>>75
そう言う事が出来ると一気に他と差別化が図れてイイと思うんだが、
ハッキングの危険性も多くなりそうでやらなさそうな予感。
>>74
関西の日本橋あたりの店を当ると、VPが12万、VP2は15万円以上しますた。
地図が違うだけでなんでそんなに差がつくねんと思ったから、
VPをさっさと掃きに来てるのは事実かと思われ。
>>77
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20102510238
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20102510087
値段は大して変わらない。
自分でバージョンアップディスクを使ってバージョンアップするより安い。
(定価で24800円)
しかもバージョンアップに1時間以かかるらしいから、VP-2買った方が得。
7970:04/02/20 01:04 ID:sk40CO3V
>>77
あー、多分私が買ったのは12万のお店です。
あそこは価格子mでVPの一番安いところですから
あの値段くらいまで安くしてくれますよ。
8070:04/02/20 01:16 ID:sk40CO3V
>>78

_| ̄|○
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:25 ID:Eo31GQab
VP−2使ってまつ。
DVD再生画面のとき、右上に「DVD」っていう表示が常に出てるんだけど、どうやれば消えますか?
親切な方教えて。
      lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / D  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  D ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  D   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  D  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
>>81 は一流の釣り師。
脊髄反射で釣られるよなぁ。
>>80
>>77 でも書いたが、価格comのVP最安値の関西2店でもVP2を買おうとすると、
一気に跳ね上がって 156K とか 159K とかになる。
70 氏が関西在住ならVP 120K でも良いんじゃ無い?
地図の新しさも実用レベルでは殆ど変わりは無いだろうし、通販はリスクがあるし、
何年かして地図のバージョンアップをしたら同じ事になるんだし。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:26 ID:pIWcO34r
>>83
釣ったつもりは無いのですが。

なんか俺、とてつもなく恥ずかしいこと訊いてるのか?
8670:04/02/21 10:51 ID:fmBX2s8t
>>84
そうでした
リスクは承知で購入シタのでした。
後悔しちゃいけませんね
三菱のHDDナビのCU-H8000VP持ってる。先月、関西の日本橋あたりの店に行って
見た瞬間に即決した。カッコイイ、マジで。そして安い。マジで。ちょっと感動。
しかもVP2とほとんど変わらないのに3〜4万安いい。VPは地図が古いいと言わ
れてるけど個人的には地図の新しさも実用レベルでは殆ど変わりは無いと思う。
VP2と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。ただ知らない所とかに」行くとちょっと怖いね。
買ったばかりのナビなのに地図に載ってないし。
性能にかんしては多分VPもVP2も変わらないでしょ。VP2使ったことないから
知らないけど地図が新しいか古いかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもVPな
んて買わないでしょ。個人的にはVPでも十分。
何年かして地図のバージョンアップをしたら同じ事になるんだし。それだけでも個
人的には大満足です。
>>87
コピペなのに真実だから煽りになってない。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう ::04/02/23 22:26 ID:Or1FoN9W
CU-H8000は、4月で生産終了でつ。
新機種は、CU-H9000。。。
発売が待ち遠しいです。
CU-H9000って何が違うの?田伝の中の人おしえて
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 06:48 ID:Vp6Kzd/W
昨日、近所のオウトバクス行ったんです。オウトバクス。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、三菱ナビ50000円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、三菱ナビ50000円引き如きで普段来てないオウトバクスに来てんじゃねーよ、ボケが。
5万円だよ、5万円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でオウトバクスか。おめでてーな。
よーしパパオイル交換頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、5万円やるからその席空けろと。
オウトバクスってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
待合室でテーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、隣の奴が、フィルムアンテナ付けて、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
中途半端(・A ・)イクナイ!
近所の嘔吐馬糞に三菱のナビはありません。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:35 ID:lagX8rxy
CU-H8000のVPとVP2って見分け方ありますか?
VP2を買ったはずなんですが地図見てたら微妙に古い気がします
まさか在庫処分のVPを取り付けられてないですよね…
>>94
保証書に型番が書いてあります。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:34 ID:SvbcOSEC
>>89
ウヒョ!?マジカヨ!?
先週H8000付けたばっかりだよw
9761:04/02/25 13:44 ID:52fzmHi0
本日ビーコン取り付け!
ダッシュ中央に付けたかったけど、吹き出し口や角度の関係で助手席側に。
まあ、問題なしですね。

実際使ってみると、割り込み入ったりしてそこそこ便利かなといったとこ
ろですか。3万出して取り付ける意味あるかどうか言われると、微妙な感
じもするけど。

あと、三菱2DINナビのカタログをもらってきたよ。日産のディーラー行っ
たらおいてあった。さて一般市販はいつなのかな?
>>81
普通にリモコン左上の「ビュー/表示」ボタンだったけ?
押せばついたり消えたりしたけど。
>>97
同意。
12.5Kのナビを15Kのナビにする程の効果があるようには今のところ思えなかった。
まぁ近所しか走ってないし、スノボにでも行けば感想は変わるかも。
100!!!
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 12:12 ID:x7YDShuT
にしても、いまだ使い方がよくわからんなあ
インターフェイスが悪すぎるよ
TVとカーナビ両方使う人にとっては
子画面できないし、ナビからTVに、TVからナビにって
とても面倒なんだけど、他のメーカーもこんなもの?
>>101
>他のメーカーもこんなもの?
他メーカースレで聞けよ。
建前上、運転中はTVは見ることができないから
テレビとナビの2画面にできるナビを知らない
文句を言う前に、>>101自身に問題があると思われ
そもそも建前じゃあ
テレビ見ながらはしっちゃいかんのだからこんなもんで十分すぎるくらいだよ
機能バブルなモノがほしけりゃ他社に転べばいいんじゃないの

俺は不満は無い
一番始めのパイオニアは10年以上前だったけれど子画面TV出来たよ
そのあとのアルパもTVナビ二画面出来たから、普通出来る物と思ってた
機能を十分吟味しなかった俺もあれだけれど、かなーりショックだった
車の中では音楽聞かずに、ニュースの梯子してるから音だけでもまあいいんだけれど
ラジオのニュースより馴れてるし、小画面程度写ってた方が安心するんだよな
横にあるナビ→TVのスイッチでいちいち切り替えてからじゃないとそれぞれのスイッチ入切出来ないし
かなりストレス貯まるんだが
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 11:15 ID:5JHFIIO/
今使ってるSonyのナビにDVDプレイヤァを接続して見たところ
ショッキングな画質だったので、いっその事DVDが再生できるH8000に
買い替えようと思ってますがコレのDVD再生した時の画質はどんなものですか?
おまけ程度の画質なのでしょうか??
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 11:30 ID:3kpSnPA1
>>106
最強の画質です。
108106:04/03/01 18:13 ID:5JHFIIO/
>>107さん
レポートありがとうございます。
画質が最強でしたら買うしかないですね。w
春に新型が出そうな気配ですので少し様子を見て買ってみようと思います。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:13 ID:3kpSnPA1
>>98
レスありがとう。でも違うんですよ。
DVD再生時画面右上に、白い文字で「DVD」って出てるのが消せません。
誰か助けて。
>>109
俺は消えたけどなぁ・・・違う表示の事を言ってる?
それかもしかしてリモコン切り替えスイッチがTV側に入ってない?
>>106
画質は人によって合格基準ラインが違うと思うし好みもあるので、
DVD持って自動後退とかで再生してもらって自分で判断した方が良いのでは?
112106:04/03/01 23:11 ID:5JHFIIO/
>>111さん
確かにその通りでした。
自動交代や木色防止に行って再生させて頂き自分の目で確認してきます。
>>109
もう解決しているかもしれませんが、リモコンのナビ/テレビ切り替えスイッチ
をテレビ側にして、リモコンのビューボタンを押すと表示は消えるはずです。
漏れの7000も「DVD」の表示出したり消したりできるけどなあ。
説明書読んでみたら?
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 02:05 ID:UdrwcBd+
7000RVP−2−Zに音楽CDを入れても読み取りできないディスクとの表示が出て、
再生できないけど、どうなっているの?
カタログには音楽CD再生機能付と書いてあったけど。
だれか教えて。
116114:04/03/04 03:36 ID:WmrZ9N9U
漏れの7000RVP−Zだけど、CDちゃんと鳴るよ。
CD−Rはカタログ上は認められてないけど・・・
そのへんどうなの?傷とか歪みとかさ、
あとCCCDはコンパクトディスクじゃないから、それじゃないのかな?
でなけりゃ故障なのでは?


7000使いの深夜のサボリーマン
117114:04/03/04 03:47 ID:WmrZ9N9U
あ、
ちなみに漏れはCCCDもCD−Rも試してません。
7000でCD鳴らしてみたのも最初に機能を確認する為だけで、
普段はわざわざ7000で鳴らす事なんかないです。
ごめんして。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 12:08 ID:UdrwcBd+

115だけど知人に頼まれて取付したものなので、動作確認のときCD読まなかったので書き込んだのです。
今度会ったときに、よく確認してみます。
皆様はFMトランスミッターの線どうしていますか?
取付説明書だと、カーラジオアンテナプラグの近くに持っていく書いてありましたが・・・
116さん、117さんレスありがとう。と言うかお騒がせしました。
119109:04/03/04 16:40 ID:2gJZcJvX
>>113
解決しました!あなたの言うとおりでした。
何か、のどに引っ掛かった小骨が取れた感じです。
ありがとうございました。
三菱最近営業に力入れてる
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:37 ID:rv19eGtR
10,000円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
キャッシュバックage
地味すぎ
そこがいいのよ。
確かにキャッシュバックも地味すぎ。
もっと宣伝すりゃいーのに。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 17:44 ID:ak3ZuAbX
H8000VP-2買おうかと思ってるんですが、キャッシュバックあるんですか?
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 13:48 ID:RTQXh/4f
age
>>125
あるよ1まんえん。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:18 ID:afpsfH0R
>>127
ソースキボソ
>>128
ソースは漏れw
8000VP−2買ったら箱の中に記入用紙と封筒が入ってて、
送ったら現金書留で返ってきますた。
知らなかっただけに儲かった気分。
130128:04/03/14 13:12 ID:Vr2DOvfa
>>129
サンクスコ
メーカーサイトには一切ふれられてなかったもんで・・・
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 17:52 ID:bimscYcz
三菱 とことんご納得のハブ
http://tokoton.jp/
欠陥ハブ(・A・)イクナイ!
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 03:55 ID:uwFWnPv4
>>131-132
三菱自動車と三菱電機の区別がつきませんか・・・・。
車板と車種・車メーカー板の区別もついてないようですなあ。
ビーコン付けたいんだけど三菱のナビには
三菱のビーコンしか付かないの?
GPSアンテナみたいに互換性があるのもはないの?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 21:30 ID:jOO4k+QQ
うちの車のモニタには、これしか付かないんだよ!
>>133
分かってやってるのにマジレスされても…
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 20:17 ID:WW2uMaZw
↑負け惜しみカコワルイ
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:11 ID:kDCvK259
三菱のHPに出てるVZ800MCDを店頭でみたことある人いますか?
相談センターに聞いたら11月に市販開始したって言われたんだけど・・・。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:56 ID:wwIr1bRA
kakaku.com見て異常に安いので気になり始めました。

カーナビにエンターテイメント機能は無くて良いんですが
三菱ナビのナビ機能はどんなもんでしょうか?
普通にVICS渋滞回避オートリルートとかあるんでしょうか
>>140
俺、7000RVP−Zだけど、それでいいかな?
VICSに関しては、標準のFM多重放送では
画面に渋滞・混雑や駐車場、通行止めや凍結・事故なんかのVICS情報
は表示されるけど、
渋滞情報を参考にしたルート検索は光ビーコンつけなきゃできない。
でもさ、光ビーコンのサービス範囲って狭いよね。
提供される情報と現時点の「時差」も気になるし・・・。
地図のスケールを50〜100にして監視して、自分で迂回路組み立てた方が良くないかな。

まあ、機能付いていないモノの僻みとそれ故の知恵と思ってもらって結構だけどね(笑
>>141
いえいえ、ありがとうございます。
つまり他社に付いてる普通の機能はついているということですな。

しかし安いなぁ・・・
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 04:32 ID:0+uXV2f9
VZ800MCD
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/vz800/index_b.html

MD が聴けて、MP3 にも対応してるのがいいですね。
あとはFMダブルチューナーかどうかが気になる。

同じAVN タイプだと、

 ・ECLIPSE AVN4403D
 ・ADDZEST MAX430VD
 ・SANYO NVA-101

あたりと比較して一番いいかも。
この3機種は 120,000円位だから、その位になるといいなぁ。
三菱のセンタースピーカーってどうなんですか?
いい感じで音がでますか?
>>139
COLTにつけています。2DINで探していたときの話です。
見積もり開始が10月で、その時点では三菱のナビではなしと言われました。
しばらく他社を巡り三菱コルトに決めようと11月の頭に契約したときには、
三菱から新しいの出ましたよ。2DIN、MD再生可。
値段もお安いですと言われて決めちゃいました。(実際は、20万弱でした)
ちなみに店頭では見たこと無いです。ディーラーだけなのかな??

>>143
FMダブルチューナーってラヂヲ聞きながらVICS情報がとれるかって事ですか?
今、ざっとマニュアル読んでみましたが、特に表記無いです。
ちなみにMP3利用時は、ナビが使えないです。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:41 ID:wwIr1bRA
迂回検索や、VICS使った自動渋滞回避リルートは結構賢いですか?

値段が魅力だ〜
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 00:13 ID:4MhuzOt2
テレビ見ない人はTVチューナーつけなくてもナビは使えます?
>>147
結線図を見る限りは、
ケーブルの長さが許せばチューナーを介さずにモニタケーブルを繋げば、
いけそうだ。
>>147
TVチューナーつけていませんがナビ使えますよ。

ところで、VZ800MCD対応のTVチューナーの型番わかる方教えてください。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 10:06 ID:7P97Dp9U
VZ800MCD って何処で買えるんでしょうか?
価格コムにも出てないし、ググってもメーカーサイトしか
出てこない・・・

それとモニタサイズが 6.5V型 ということでサンヨーの
NVA-101 と同じ 336,960 画素なんでしょうか?

他社の 6.5型だと 280,800画素 だから微妙に高精彩
っぽいけど、縦横それぞれの画素数が不明・・・
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 11:10 ID:7P97Dp9U
あらためて調べたら分かりました。
V がつくと横が 480 ピクセルになるようですね。

6.5 型 : 234 x 400 x 3 = 280,800 画素
6.5V型 : 234 x 480 x 3 = 336,960 画素

イクリやアゼのより高精彩でイイですね。
ドットの数云々より、
三菱の表示画面って、くっきりはっきりしてるね。
他社のモニタされる画像ってボケたビデオ映像並の奴がごろごろしてる。
市価で手に入れられる三菱のそれと比べて、
同じ価格帯でそのボケ画像は詐欺だろって思っちまうよ。
153 ◆xNDLY/d/u. :04/03/19 16:33 ID:tT7ohIgN
VZ800MCD対応のTVチューナーの型番わかる方教えてください。
>>149,153
たぶん、TU-600NR
155 ◆xNDLY/d/u. :04/03/19 23:44 ID:tT7ohIgN
>>154
thx
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:33 ID:s9Vhlxok
8000VP−2付属のモニタスタンドは貼り付けタイプですか?
それともインダッシュの横に取り付けるタイプなのでしょうか?
(C-V7000DUという型番?)
>>156
付属のスタンドは貼り付けタイプです。
インダッシュスタンドC-V7000DU(13,800円)は別売りになります。
>>157
どうもです。インダッシュスタンドも一緒に買うことにします。
スタンドは一寸高いけど、でもHDDナビとしては破格の安さですよね。
DIYに挑戦してみようかと思います。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 00:21 ID:6/3S94Xs
H8000の携帯用通信ケーブル買ってみました
これってハンズフリーにもなるんですね、知らなかったよ

で肝心の通信は、iモードはともかく、
インターネットの方はある程度予想していたとはいえ、あまりの遅さに使えない
こっちはPDA+AirH"の方がいいね
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 11:38 ID:9BAD4tvh
デルなびならエッヂ使えますよ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 19:34 ID:HidwU6LJ
VZ800MCD をネットで買えるところってありますか?
ネットで買えるのかな?
ディーラーのみの販売かもしれない。
チューナーのことで聞いたら、
「MMCディーラー様にて、ご発注願います。」
ってきたよ。悪い戦略だ
ついに車と抱き合わせか
ディーラー行ってナビだけ買うってできるのかしら
【社会】三菱自動車製の大型トレーラーのハブ破損、94年に「対策会議」…危険性を認識
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079485815/
>>165
スレ違いに板違い
>>133読め、気違い
文字も読めないんだな…
空気なんて当然(r
↑何がコイツらをこんなにも必死にさせるのか…
それが仕事だから・・・・
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 23:59 ID:3Zb0Fu9K
7000RVP-Z買ったらラリーXは付いてなかった。
誰かH8000でいらない人いない?
VZ800MCDって音声の認識がすごいね。
運転しながらでも色んな操作できる。
設定色々変えられるのもいいし。
>>171
そうですよね。認識率は結構高いし、言葉のバリエーションが多いのが(・∀・)イイ!!
>>172
本当に認識率高い?よく「次」を「終了」と誤認識するんだが...
マイクの位置が悪いのかな?
>>173
俺はハンドルの付け根の位置に付けてます。メーターとハンドルの間です。
認識率は結構いいと思いますよ。
でも、位置でそこまで変わるのかな?
175173:04/03/28 19:07 ID:gFG78fZ2
>>174
マイクの位置は同じですね。しゃべり方が悪いのかな?
最初は結構、認識率高いと思っていたんだけど...
段々と認識が悪くなって。学習機能リセットしてみて
試してみる。
認識悪いなぁって言葉があったら他の言い方に変えると成功率高くなりますよ〜
曲を飛ばしたい時に「次の曲」って言うとご認識が多かったんですが、
「次のトラック」って言うようにしたら、今のとこご認識ゼロです♪
曲とばしなんて手で操作したほうが早いですけどねw

これでmp3聞きながらナビ使えれば最高だったんだけどな〜。。。
まぁ、今は割り切ってナビ使うときはMD聞いて、
知ってる場所に出かけるときはmp3聞いてます^^
俺はメーターパネル右すみにH8000のマイク取り付けてる。
それでも結構きちんと認識してるよ。

ただこの前、FMのとあるトーク番組(男性一人の)ながしながら
音声認識やったら全く認識できなかった。何度やっても「認識で
きません」となる。

故障か?と思ってあせったけど、トーク終わって音楽が流れ始
めたらきちんと認識できたし、その後は問題なし。

たまたま声質が似ていたとかなのかもしれないけど、シビアな面
もあるのね。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 21:11 ID:4r8vVywc
VZ800MCD 探したけどネットでは売ってなさそうなので
あきらめてイクリの 9903 買いました。
カー用品店で取り寄せできるけど、そうすると通販の
9903 より高くなってしまうんですよね。
179174:04/03/29 13:40 ID:GfhBPHAr
>>176
そういう手法もあるんですね。参考にします。
初めmp3の方が面倒じゃなくていいやと思ったんですが、
MDLPでぶち込めばそれなりに入るので満足しています。
車乗らないときは、MDだからかも??

>>177
音声認識させるときって一時的にMUTEになりませんか?
ちなみに自分VZ800です。

>>178
三菱ナビやはり地味ですねΣ(・ε・;)
ECLiPSE AVN9903HDが安く買えるならそっちの方がいいと思いますよ。
かっこいいし、HDDナビだし。DVD見れるし。
MDが使えないって言う点だけは、自分はNGです。
180177:04/03/30 01:04 ID:Alh7rJiV
>>179
俺の車は純正オーディオとH8000の組み合わせだから、ミュート機能
つかえないのですわw。
それでもそこそこ認識するから、結構イイ線いってるのかな。

オーディオも三菱でそろえたいので、MC-X2500がホスイ。でも高すぎ
て手が出せねえのだよなあ・・・

181名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 22:00 ID:IUj8G+U9
初めまして。
僕は三菱で仕事してます
CU-V5000
CU-V700
CU-V7000R
CU-V7000B
CU-H8000
VZ800MCD
などなど市販にも色々ありますよね。
大して話はないんですけど、このスレみつけてうれしくてレスしちゃいました。みなさん今後とも三菱カーナビをよろしくおねがいします☆
>181 CU-H8000の次期型の情報キボーン
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:25 ID:45sxIQC4
今日 VZ800の取り付け3台やってきたよ
>>181
他伝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 仕事乙です。 社内販売価格COM並みにしてください。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:51 ID:86YDH3CC
VZ800MCD、ついにネットに出た
ttp://www.rakuten.co.jp/autoland/515830/544616/
VZ800MCD
  カー用品店様では、   ¥235,000(税抜)
  三菱ディーラー様では、 ¥225,000(税抜) *TVアンテナ無し
>>186
TVアンテナは
TU-600NR(三菱電機の型番)
MZ608465(ディーラーでの部品発注番号)
価格\40,000-(税別)なり
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:34 ID:1mMhkzlv
急浮上
>>187
TVアンテナでなく、TVチューナでしょ。その型番。
ちなみにTVアンテナは、MZ606646で\12,000なり
190あげ:04/04/05 21:50 ID:jcm4QTfi
あげ
誰か教えてくれないか?
今日車速とジャイロの信号テストして、
車速はOKなんだが、ジャイロがOKがなかなかでない
車を左右に振らないとOKがでないんだよ
前はこんなんじゃなかったと思うんだが
壊れたかなぁ
>>191
確か、左右に振らないといけなかった気がする。
それで正常ですよ。わざわざ広い駐車場まで行った記憶あるし。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 20:34 ID:+51a8DBH
8000VP−2にインダッシュスタンドC-V7000DUを使ってモニターを取り付けた場合
ケーブルはほぼ完全に隠れるのでしょうか。
>>191
説明書にも左右に動かせとあるよ。

クルマ板の人って、総じて取説読まないうちから人に聞くね。
>>194
まーねw
そこらが漢っぽくていいじゃんと言っておく。女だったらごめん
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:12 ID:0IXl3wtk
みつびし?ダイスらーでしょ?
てかりこ-る♪りこ-る♪さいて-(゚Д゚)
また出たよ。
クルマ板は字の読めない厨房が多いなあ。
車種板行けっての。
春の新製品まだですかね?
そろそろだと思うんだが・・・
age
200
CU−V77を使っているものなのですが、この機種のリセットボタンは何処にあるのでしょうか?
もう2時間ぐらい探してて泣きそうです。知ってる人いたら教えてくださいおねがいします!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 21:51 ID:sLR8nQeK
VZ800MCD
ヤフオクに出回り始めたね
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:00 ID:ktPZ102D
ハブに亀裂が入ったらセンサーかなんかで検知してナビで警告してくれますか?
>>203
幼児撃退機能つきです。
洒落にならんから。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 20:11 ID:7qb18r1t
VZ800MCDゲットした三菱純正品らしくチューナーがついてなかった。
早速マーチに取り付けます。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 20:50 ID:NvxLkCez
リコールの三菱
208206:04/04/17 22:18 ID:7qb18r1t
純正品は簡単につけれれないよーどないしよ。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 11:48 ID:sJLSqyrh
VZ800MCDって純正品と市販品だと中身の取り付け部品とかが違うの?
釣りに注意
211はいどーも:04/04/19 00:05 ID:9SC+iZVV
今日ステップWGNが来ました。ナビ付けようと思うんですけど三菱ナビどこがおすすめポイントですか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:12 ID:2Ew9WqTT
HDDナビは安い!!
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:28 ID:H9ag/Dva
三菱ナビって三菱車以外に付けても似合わないとか思ったが
ホンダのナビも三菱製
214181:04/04/19 18:40 ID:vFELQpvJ
みなさんお久しぶりです。
市販ナビでの操作などに関する質問、ある程度なら答えれます。
何かありますか?
わからなくても怒らないでくださいね。
田電乙
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 18:53 ID:udjBqxTM
CU-5820シリーズでしょうか?
思いっきり古いナビを復活させる予定です。
217216 ◆sEHJmyYqPM :04/04/19 18:56 ID:udjBqxTM
>>181>>214氏は三田事業所の人?
最近、丸の内本社からタクシー乗る人少ない。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 20:18 ID:vFELQpvJ
>>217さん、当たり…三田の者です☆
>>218
川西の人でもあるんJY(ry
VZ800MCDの面白いワザとか小ネタない?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 23:18 ID:KeJiYDgp
8000VP−2使ってますが・・・
オービスマップは無いのでしょうか?
222ヤマカク:04/04/22 21:42 ID:5c+tloGh
H9000が出ました。インダッシュでIPS、モニタだけでも三菱ナビは買いだと思うのですが。
早く地図の画面が見てみたいです。
H9000いいですね。
ぱっとみた感じでは、H8000の弱点を結構強化してるみたいだけど実
際はどれほどかな。楽しみです。

いやーこうなるとH8000から買い換えたくなるけど、8000も出てすぐに
買いまだ1年しか使ってないし、いくらなんでも無理だなあw
H8000買った途端(明日取付予定)発表かよ 
でも実売高そう てか高くないと...(||´・ω・)
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 20:31 ID:iTOT7xTx
>>225
安心しな、安いから。
カーナビ本体に付けられるスタンドがイイ。
モニターをどこにつけるか困ってたので。
ダッシュボードに貼り付けると視界に入って目障りだし。
ほかのメーカーも真似したらいいのにと思いました。
モニター格納式はいらん。
純正で乗せる車がなくなるとつらいねー
一応プレスリリースのURL貼っときますね。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2004/0422.htm
ところで、JavaアプリのSDKはないんでつか?
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:23 ID:rvDUcjgC
227>同感です。またインダッシュモニタは、ヤフオクでも素人しか手を出さないため、価格はオンダッシュよりもかなり低くなっています。但し、素人を捕まえたら儲けはオンダッシュの比ではありませんが...\(^.^)/。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 21:37 ID:XUtIA4Eh
AVNタイプは出ないんだ・・・(´・ω・`)ショボーン
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:40 ID:QlTOC748
素人って…

オンダッシュを選ぶのが、プロなのか?

233名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:22 ID:9x0pDqLV
言葉足らずですみません。あくまで、中古をヤフオクで売る場合の話です。
インダッシュの稼動部のヘタリが中古では確認できないため、どうしても
手を出しづらくなるため相場が安くなっています。
そういうこともあり、せっかく三菱ナビを買うのなら、モニタ設置の
自由度の高いC-V7000DUは、必須と思います。(ちょっと高いですが(;O;))
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 00:22 ID:ENDDTI1t
CU-V7000RVP-2-Z、価格の店で買おうかと思うんですが
この機種、バックモニターってつくんですか?
235名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/28 12:21 ID:LeU5E+D7
三菱のナビって軍用なのかな???
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 21:02 ID:SYWTvMxq
>>235
だよ。
ビン・ラディンの潜伏先登録されてるもん。
237ブッシュ:04/04/28 21:08 ID:TPOiH7Il
今からちょっと探しに言ってくる
238あえ:04/04/29 13:39 ID:+UlzG/Tu
あえ
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 05:48 ID:aiUv7FDO
>>234
付属のチューナ(TU-V70)のリバース信号配線を車のリバース信号出力に接続し、
外部入力にバックカメラからの映像端子を接続すれば、ギアをバックに入れる
だけで自動的にバックカメラからの画像に切り替わります。
240sage:04/05/02 15:55 ID:c2bcr4Ji
CU-D550という、三菱最後のCDカーナビを使っているのですが、
これの地図ディスクってホームページだと03年1月版が最新版なのだけど、
今後、更新予定あるのですかね?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 16:37 ID:7oC4U0Z4
三菱のカーナビはタイや取れるから辞めとけ
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 23:46 ID:XvkWZOD/
>>240
とりあえず前の型(CU-5800,5900,D50)用が2年間隔で出てるので、
次回分(05/1?)は出ると思いますが、それ以降はゼンリン製を買え
と言うことになる?のでは...
244sage:04/05/03 01:50 ID:Z5HOs0N0
>>243
240です。レスありがとうございます。
ゼンリン製でもいいかと思ってゼンリンの地域版借りてみたら
地図は細かくなっているのに私の走る道ではスタンドやコンビニの
登録数は純正の全国版より少ないし、地図上にコンビニ名のロゴは
出ないし、IIS検索を呼び出すのは遅いしで、やはり純正の
地図ディスクじゃないとだめかなぁと思いました。
1月まで待ってみます。そのROMが古くなるころには買い替えだしなぁ。
CU-H9000完成しそうですか〜?
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 20:51 ID:HmsxDwWH
近所のカー用品店なんですが
CU-H8000VP-2がフィルムアンテナ付きで税込み14万円
この時期のこの価格はどんなもんでしょうか?
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 23:28 ID:uFvIlixv
おまえら、ハブが折れるのは、ふそうのトラック・バスだけじゃないぞ!!

三菱の乗用車でもハブ破損の事例が!!
ttp://www.mirai.ne.jp/~mikuta/MS/trouble.html

私は絶対に操作ミスをしていない!⇒ディアマンテの場合
ttp://www.on.rim.or.jp/~shtoyod/
三菱イオのABSについて
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~h-oshima/
まだ続くのか?三菱のリコール隠し。⇒デリカSWの場合
ttp://www.phoenix-c.or.jp/~usagi/claim.html
シャリオ トラブル履歴
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/5111/troub.html
リコールのためディーラーに車を出したらフロントガラスの割れた車が帰ってきました
ttp://legnum-vr4.hp.infoseek.co.jp/mitsubishi.html


三菱総合スレッド@車メ板
ttp://www.geocities.jp/mmcdat/

Yahoo!ニュース
経済トピックス:三菱自動車工業
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/mitsubishi_motors/
国内トピックス:タイヤ脱落死傷事故
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/tire_drop_accident/
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 18:46 ID:A4NehIQr
最近、CU-5600という古いナビを譲り受けました。
早速接続して、使用してみたのですが、コンビニやガソリンスタンドを
表示させる方法がわかりません。
ご存知の方おられますか?
その又昔のCU-9400では出来たのですがねぇ。
新型のレビューまだ〜?
田電は今日も操業中です。
>>247
なんじゃ?
ttp://legnum-vr4.hp.infoseek.co.jp/mitsubishi.html
ブラクラ状態になってるぞ?ってはじめっからぶらくら??
>>247
三菱自動車と三菱電機の区別すらつかない池沼さんは氏んでください。
H9000量産できそうですか〜?
8000買ったばっかなんで延期キボンヌ
俺も8000こうたぞー
まぁ旧型になるのは承知のうえでの購入だから
別に9000出てもかんけぇねー
H8000が故障しました。

音声認識させようとしても、「しばらくお待ちください」
が出るばかりで音声認識モードに入らない。
いろいろいじってみたけど、結局どうにもならないの
で修理に出しました。

保証期間内ぎりぎりだったというのは幸いでした・・・

H9000いいですよね。欲しいけど、そんな予算はない
し。9000の後継機種でたら買い換えようかなw



H9000の量産環境fixしましたよ〜
田電乙
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/15 07:41 ID:XPEcmTDd
8000買おうと思いますが、パーキングブレーキに
配線しなくても走行中にTVやDVDって見れますか?
アースにつなげればOK
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/16 19:23 ID:Uz6YC8ha
8000持ちです。
8000に三菱のナビ連動型のETCつけてる方、
満足度は如何ですか?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/20 10:29 ID:5/YG+a5N
AGE
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 05:53 ID:1AVF+lGx
9000、kakakucomに出たね
264256:04/05/22 16:09 ID:zzmBUgjX
ナビ修理から戻ってきました。
メーカー曰く、「症状出ず」でした。

で、再取り付けしたら問題なく音声認識モードに
入りますし、認識もします。

いったい何だったのでしょうかね・・・
異常電圧でもかかって、本体が暴走していたとか
かな。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 19:02 ID:lVr4iq29
>256
家のは画面が流れるようになって修理に出して、やっぱり症状出ずで戻ったの
だけど、
ABの店員いわく「このメーカのはコネクタの接触不良が出やすいから。。」
だ、そうです。着脱で直ってしまうならそれ鴨
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 19:33 ID:slY7joE0
■車両火災が2件発生 三菱ふそう、新たな不具合情報50件
ttp://www.sankei.co.jp/news/040522/sha071.htm

三菱自動車(昨年1月、三菱ふそうトラック・バスに分社)が欠陥を8年間隠ぺいしていた問題で、大型トラックの
クラッチハウジングに関するトラブル約70件のうち車両火災が2件あったことが22日、分かった。

三菱ふそうが20日にリコールを表明した以外に、約50件の不具合情報が新たに判明。
同社はこれに関する資料を順次、国土交通省に提出しており、リコールに当たるかどうかを検討している。

トラブルの中でも車両火災は重要な問題で、原因によってはリコールに当たる可能性が高い。国交省は当時の三菱側の対応を調べる。

国交省によると、2件は1992年11月に栃木県内、2003年9月に三重県内で発生。いずれもけが人はなかった。

車両火災について国交省は「クラッチハウジング(の欠陥)に起因しているとも考えられる」としてあらためて検証する方針。

約70件のトラブルは92年から03年9月にかけて起きた。うち02年10月には山口県内で死亡事故が発生したほか、2件でけが人が出た。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/22 19:37 ID:klroQzGl
>>261
普通ですね。ゲート前の路線にレーダーが設置されて
いない料金所(ほとんどそう)ではゲート案内はしな
いです。
強いて重宝すると言えば、利用履歴が画面に出て見や
すいので、利用過多のときは「少し控えよう」とか言う
気持ちになることぐらいですか。
8000でDVD-RWも読み込めますた
8000買いました。
で、ちょっとわからないことがあるので教えてください。

このナビの渋滞回避って、どう操作すればいいの?
いつも渋滞があります。ってアナウンスあって(VICS付)、
そのまま渋滞に突っ込んでいきます。

手動操作が必要ですか?
もしくは設定するとこ見落としてるのかな?
リモコンのJOG(上下にしか動かないJOYキーみたいなん)を
押すと渋滞回避メニューが出るかもしれない、と言ってみる。
少なくとも、自動で迂回路探索はしない・・・はず。
明日はH9000の発売日?
早速H9000買った香具師のインプレきぼんぬ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/30 18:47 ID:z9PWWPiv
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  GDIエンジンリコールまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

ttp://www.e-mobi21.jp/entrefilet/4052301.html

GDI欠陥だらけ??

ttp://home.att.ne.jp/gamma/frontdoor/ecu%20kakika.htm
ttp://naao.cside21.com/gdi_fun/trouble.htm
ttp://rnj45119.hp.infoseek.co.jp/003.htm
ttp://www.edinet.ne.jp/~gakuchi/mitsubishi.htm
ttp://www.edinet.ne.jp/~gakuchi/mitsubishi_bbs.htm

GDIのリコールが出たら、まじで三菱自工はあぼーんだなw
昨日、近くの特別自動後退へ行ったら、H9000積んでありますた。
VPは20マソでお釣り程度、MDは23〜24マソって感じでしょうかね。
H8000VP2は12〜13マソぐらいまで下がってますね。
>>274
8000VP出始めの時が買ったが、その時約20マソ。
2ヶ月後くらいには18マソ、冬にはVP2が15マソくら
いになっていたからなあ。

H9000もこんなふうに下がっていくのだろうか?

そういや、V77買ったときも同じような値下がりだったな・・・
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/05 01:14 ID:RBDwfZLM
やっと三菱電機のサイトにCU-H9000が登場
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/
コソーリとMIDP2.0対応という噂
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/06 21:51 ID:5qIZtVjU
なんだかんだいって H9000はいいぞ
なんつったってスクロールが早い早い!
4倍速録音も結構使えるし。
ただ 買ったあとに三菱ナビって自車位置精度がすごく悪いって話を聞いたんだが
その辺大丈夫なのか?
今使ってる限りでは ズレることなくばっちりだけど。
たびたびずれます。
すぐ修正してくれるけどね。
>>279
精度はいい方だと思いますよ。
ただ、「地下駐車場でぐるぐる旋回して位置が合うかどうか」みたいな
意地悪テストとかだと合わないかもしれませんけど。
CU-H9000シリーズの値落ち凄過ぎ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 00:44 ID:ARY2sh2d
>>282
元々、三菱がカーナビではメジャーではない上に、
三菱の車関係って事によるイメージの悪さが拍車を掛けている予感。
三菱電機の社員は「三菱自動車とは関係ないんじゃー」って言いたい気分だろうな。
>>283
三菱のカーナビ、値落ちが激しいのはいつものことでは?

H8000でもそうだったし、V7000そのまえのV77でも・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/10 07:27 ID:NUq8yA3Q
すげぇ・・・、ナビ本体だけなら、もうH8000と同じような値段だ・・・
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/12 01:33 ID:gYkMbrQP
何かユニークでおすすめの人殺し車はありますか?
>>286
ポマエの車
 
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/18 01:21 ID:brj6CbUr
昨日、自動後退でCU-H9000VPを買ってきました
ナゼかこいつだけ一台限りの工賃無料サービスをやってたので即買いしました
ただ、MDは欲しかったので別付けで同じ三菱電機の1DINデッキを買って専用ケーブルで
接続してしまいましたが・・・それでも合わせて20マソしなかったよ カナーリ安い方だよね?
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/21 00:10 ID:M0VtD8Zx
8000VP2にMDセンターユニットMD-H555LPを
つないだんですがMD-H555LPにアナログ出力してミュージックフォルダを
聞くにはどうしたらいいのでしょうか?

ナビ側とデッキ側の設定を教えてください。
もちろん専用のオーディオケーブルで接続しています。
>>290
H555のソースを外部入力(AUX)に切り替える
CU−H9000MDを店頭でイジってきました。
気になったのはモニターの開閉動作がカクンカクン・・・。 

仕様ですか??
293290:04/06/23 00:24 ID:BqboC2n4
>291

さんくすこ。
でもソース切り替えボタン押しても
MDとチューナー行ったり来たりなんです。(´・ω・`)ショボーン
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 00:51 ID:uvSGXbjN
あげ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/25 01:53 ID:kOJfCc0Z
CU-H8000VP2を、価格.com等にて、値段を調べ中。

漏れ、某ディーラー勤めだが、三菱製は異常に安いな。
普段は扱わないメーカーだけに、こんな価格とはしらなんだ。
通販の方が、店で取るより安い価格がゴロゴロしてるってどうなのよw

正直、店でメインでやってるパナやカロは値段の関係上、手がでん。
カーナビは燃えたりしないんでしょうか?
>>296 S社じゃあるまいし。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 12:06 ID:IWGfLFoD
おしえて君ですが…
H9000の音声認識ってどうですか?
当初は楽ナビのキッズモニセットを購入予定だったのですがHDでこの値段(kakaku.com)悩みますぅ〜!
H9000買った場合、リア用として増やしたいんですが何処のモニターとも接続可能ですか?
どなたか教えて下さい。
純正ナビで三菱DVDナビ(C9M1 V6 600)が工賃込みで10マソでつけられるんですが
使い勝手などどうですか?
ググっても引っかからないだけに気になるのですが。
>>299
価格.comでV5000系(C9M1 V6 600はV5000の業販バージョン)のとこ見ると良い。
DVD再生と音声認識機能以外はV7000系と同じなのでそっちをチェックした方がわかるかも。

>>298
音声認識に期待しちゃいかん。
でも簡単な単語ならば三菱は認識率かなり良いほうだよ。
リアモニターはちとわからん、スマヌ。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/28 22:23 ID:IWGfLFoD
>>300 レスサンクス^^
音声認識は期待しちゃいかん πと比べてですか?それとも何処のメーカーもなのかな?
音声認識はどのメーカーも大差ないよ。
個人的にはπよりいいと思うけど…まぁその辺は個人差があるから。
今、どこのナビつけようか考えているんです。
HDDナビでオンダッシュとなるとH9000VPになると思いますが、
タッチパネルがなくても操作は快適ですか。
安さ爆発の三菱ナビにしようか、高くてもパナのストラーダにしようか迷ってます。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/06/29 21:49 ID:Jh9c+p2y
age

H9000の店頭デモ機でJAVAアプリのナビベースボールやってみたんだけど
H8000の時に比べて動きが激速。これもナビコアのおかげか?w

>>303
さすがにタッチパネルにはかなわないと思うが、リモコンオンリーでもそれなり
に快適といえば快適だとは思う。
ただし、もし3Dの派手な地図表示だとかナビのブランド力なんかが少しでも
頭にあるのならパナとか他のにした方が満足度は高いんじゃないかな。

コストパフォーマンスの良さとかシンプルさをわかっている俺流な人ならば、
三菱をお薦めするけどね。
306303:04/07/01 23:58 ID:3jRP35z9
>>305
レスありがとございます。

初めてのナビなもんで迷っとります。

ナビコアの速さはちょっと魅力ありますね(パンフレットで見ただけですが)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/02 17:33 ID:s55pEGk/
価格COM→三菱のHP見たんだけど分からなかったんで教えて下さい。
モニター単体ってあります?
>>307
7V型ワイドモニター DU-W700ZB 92,400円

7V型ワイドインダッシュTV TV-W700MD 157,500円
309307:04/07/04 09:00 ID:az9PPpST
>>308 ありがd 定価は安くないのね…実売価格を見てみまつ^^
VZ800MCD結構お得だと思われる値段で入手できたので早速装着。
三菱純正仕様だったけどナビ側に最初から付いてた三菱車用純正コネクターに伸びる
スピーカーとアンテナコントロールを切断しギボシをカシメれば市販品と変わらない。

使ってみた感想だけど、なかなか良いね。
ナビ、オーディオとも機能的に不満な部分は全く無い。
これは自分がシンプルな物が好きだからかもしれないが…
ビーコンは必要無いので買わなかったが、ETCにEP-402を使っているので
どうせならと接続ケーブルを買って繋いだ。EP-402は音声案内はイラネ、
ブザー音だけで充分と思って選んだし実際それで満足してたけど
ナビと繋いで細かい履歴が分かるのもこれはこれで良い。

まあ気になる部分を強いて挙げればモニターにドット抜けが1箇所あるが、
これは個人的にはどーでもいい。
それよりマップを3D表示にすると進行方向と(いうか道の曲率?)と
自車の向きが合ってない場合が多々あり、「ドリフト走行してんのかよ!」と
突っ込みたくなる事だなw
カロだけだと思ってたら三菱もイソクリPなのね。尻ませんでした。
カロと三菱とアゼがインクリ使用してるね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/07 10:26 ID:Jxs07B9J
cu-h9000mdですけど
オプティカルケーブルがオプションであるってことは光デジタル端子があると思うんですけど
特別な形ですか
アルパインのh70○に接続したいんだけど無理ですか?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/09 11:11 ID:1FHTqiUD
買ったらモニターを増やしたいんだけど
モニ側にRCAケーブルあればOKでつか?
>>314
リアモニター?
映像分配機が必要では?
CU-H9000MDが142800円で売ってるんだけど
買おうかなぁ・・・
317_:04/07/14 01:18 ID:rbTvZN9l
>>316
どこよ?
無条件で買いじゃないか?
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/07/14 01:34 ID:+PfP0nZW
316の書き込みを見てぐぐったら見つけました。
確かに安いな。非常に迷う。
319316:04/07/14 04:40 ID:phEegSib
>>317
ttp://www.sun-inet.or.jp/~ysannmei/

いろいろググって調べてみてもここがダントツで安い。
つーか、なんでこんな安いんだろ?
318だが今日の昼過ぎに電話したら売り切れですた。orz
321316:04/07/15 07:46 ID:YwFTttF6
>>320
入荷待ちなの?
もしかして、在庫限りで終了とか?
例のページ更新されてた。
価格が適正になっているのを見ると
あの値段はH9000本体の値段との間違いだったようだ。
VPより安いMDの時点でおかしいとは思ったが。
在庫確認の電話をした時店側から掛けなおすまでに
一時間近くかかったのを考えると、ページの値段が
間違っているようだ、無いということにしておこうと
思ったのではないか。
三菱sage
324KO:04/07/24 23:33 ID:vxoBKZ2X
タッチパネルなしてどう?
リモコンだけって不便じゃないの?
>>324
音声認識最強!
保守age
>>312
>カロとミツビシとアゼがインクリ

ソニー609もインクリらしいんだけど、これがとても酷い地図でね。
まさか自分の7000もインクリだったとは・・・
インクリならすべてがダメなわけじゃないのね。
近所の黄色帽子に行ってきたら、9000VPが工賃こみで178000円だった。
実質15万ぐらいじゃん。
安すぎ。

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/04 02:36 ID:RwpmkiDB
Javaアプリって自分で作成したのをインストールできるの?
あと、固有のAPIとかは公開されているの??
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/07 23:45 ID:lqDWBI24
かなり真剣にH9000MDの購入を検討してます

これってオービスポイントなんかを記憶させることできます?

今、パナナビなのでポイントデータはあるんだけど...
>>293
超遅レスだが…

ヘッドユニットによってはAUXがデフォでは設定されてない機種もあります
取説読んでAUXが選べるように設定してください
自分もVP8000使ってますが、DVD・ミュージックフォルダは
AUXに出力しないと聞けたものではありませんよ
sageとくか
 ≫  今だ! 333ゲットオォォォ!!   ≪                            ヽ、__,,,―
  ≫                      ≪                          _,,,―.,,''
  ≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧.≪                         ,,''   i
                                 ,'⌒ヽ    /⌒ヽ       _.i    ヽ、
                                 ヽ,  '.,  ./   ..i  _,,,―'''' ヽ、_
                                  ヽ  ', /    ,' '''' _,,,―''' _,,
              ∧      ∧            i  .レ    ./ __,,,_  _,,,―'.,,''
             / .ヽ     / .ヽ           ,ノ  .i   .∠-''''  .ヽ,,''   i
            /   `― ‐´   `‐     _,,―''   ノ,,,,--'''       i    ヽ、_
          .'´◯ .┌─┐ ◯    ヽ,,,,,―''''                __ノヽ、__,,
         /     |  |       `                __,,-''''
         |     ノ  |       ノ           ___,,,,--'''
         ヽ    |――┤                _,,-''    〃
   __―'''''' ̄ .`'.-      ___―'''''' ̄     ____,,,,,―'''' 〃 ┼┼   _,,,―'''' ツ
  ,,''             ,,.'''         _,,-''   --''''/   l .l  '''''
  l        _-- ̄ l       _,,-''''       /     ノ
  丶、___,,,,,―'''''''     .丶、___,,,,,―'''''          /\

保守age
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/15 02:35 ID:d/9dN2OZ
CU-H8000VP2に買い換えて思った事。

検索機能ショボすぎ。

店のジャンルを選んで、都道府県を入れて、って
そこまではいいが、そこからリストを細かく(近い順とか)に
検索できないのは痛い。

絞込みは、前使ってたパナのHDX-300の方がよかったなぁ。
ほしゅ
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/21 09:49 ID:k2wTEgzC
V5000シリーズに地図ディスクDX−V7000R−CCって使えるのですか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 16:59 ID:1XWwWHPe
CU-H9000MDの値段がグングン下がってますね
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 17:43 ID:/rTJTGGS
安くて良さげなんで購入を考えてます。パンフにオプションのW700ZB以外のリアモニはつかないと書いてあるのですが
H9000MDに三菱以外の後席用モニター付けてる方いますか?
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/22 18:26 ID:AyPr/Pov
H8000で、DVD-R及びDVD+Rに焼いたDVD-Videoが再生できますた
既出でしか?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/08/25 22:17 ID:RgP1f0Jy
いやもう、買っちゃったよ。9000MD
散々今まで馬鹿にしてたのに・・・・え?三菱?ゲラゲラって

画面の綺麗さに目を奪われパナ950MD着けたのが7月・・・
が、激遅・・・・ため息吐きながらバックスで、嫌がらせ8割で触った9000MD

まあ、格安店でパナ買ってバックス価格マイナス4万で友人に売れたからいいようなものだがな〜
タッチパネルがないのが少々辛いが、気持ちいいなぁ〜このナビ

でも地図データは何処のだ?三菱オリジナルかな??



あの〜・・・CU-H9000MDでCD等の音質調整はどの程度できますか?
DSPとか付いてたら嬉しいのだけど。
保守
カーナビCU-V700VP2とETCユニットEP-403を専用接続ケーブルで
接続してるんですが、このサイトでいうと
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/v7000r/etc_b.html
上の写真のような画像が出ません。
下の写真のような画像は出るのですが。
つい2週間前までは両方出ていたのですがなぜか急に出なくなりました。
なぜでしょうか?

>>345
パンフも持ってて、すっかり買う気になってたんですがタッチパネルじゃない事に初めて気付いた。
また悩みが…

>>342 でした。
保守
>>342
>>でも地図データは何処のだ?三菱オリジナルかな??
元データは確かインクリメントP。カロも同じデータを使ってるはず。
もちろん、追加データは三菱オリジナルだろうけど。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/02 22:50 ID:u0zvPcDy
ぱけ
sage
今週中に9000VPが付けられるので
記念カキコ
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/09 21:34 ID:7EzbVDIM
http://www.cm-r.com/ai/mitsubishi-cm03.html

H8000 誰か動画持ってませんか
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/10 23:21:52 ID:JJfbAQD8
H9000からイメージキャラクターが加藤あいじゃなくなっているわけだが
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 15:02:14 ID:ID0l0jxl
三菱のナビって人気無いんですかね?(´・ω・`)
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:03:59 ID:zJ+s2wor
>>355
うん。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 16:14:46 ID:LybJeOWn
>>355
新規のユーザーってあんまりいないかも・・・
買い替えのユーザーはいるんじゃないかな?
漏れは三菱のCDナビからDVDナビに買い替えました。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/11 21:41:12 ID:PIpHbKre
CU-H9000MD購入を検討してるんですが、使い勝手等は良いでしょうか?
レビュー記事とか少なくて…
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/12 23:47:42 ID:y4YfSIZe
>358
使い勝手はいいと思うけどオーディオに期待しないほうがいい。
いじれるのはバランス・高音・低音・ボリューム位だから
ETC連動ケーブル、光ビーコン、ハンズフリーケーブルを今日取り付けたが
ケーブル長が6mくらいある為しまうのが大変。
インダッシュはトランクにナビ本体を設置するとしか考えてないのかと言いたいくらい
RGBケーブルもかなり長いし。
基本的にはカタログにも書いてある様に自車位置精度はかなりいいと思う。
何の問題も無く、DVD-Rとか見れるし。
勝手はかなりいいと思うよ。これならタッチパネルなしでもいいと思える。

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 00:54:07 ID:o5wh1/zk
8000VP2と9000VPで迷ってます。
価格.comで約3万円差。
価格差分の進化はありますか? -> 9000VP

現行型デミオのダッシュボード上に、メーカオプションのナビトレイを使って
取り付けを考えています。
タッチパネルだと、手が届かないので、
リモコン操作のみの三菱ナビに惹かれています。
デミオに使用されている方、なにかアドバイスあればよろしくお願いします。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 02:11:33 ID:ujn56FMO
>>355
マツダ車になぜか似合うw
安いからかな。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 03:11:12 ID:A3Tqg7eP
CU-5600というかなり古いナビを手に入れました.
地図の最新版はDX-D57らしいのですが,
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/mapdisc/mapdisk_b.html

この他に流用できるCD-ROMはあるんでしょうか?
例えば某オークションに良く出ているMMCS用CD-ROMやゼンリンのCD-ROMなど….
ご存知の方,お知恵をお貸し下さい.
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/13 04:38:56 ID:KeXLGQdu
カロ 加
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:08:00 ID:3YP0ikBZ
メーカーのHP見てもわからないので質問させてください
CU-H9000MDでCD-RWに記録したMP3は聞けるのでしょうか?(;´Д`)
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 20:22:38 ID:EdwHlg0s
>>364
再生するだけならビットレートなどに制限がありますけど出来ます

CD-RWは試してないけど
多分、読めると思うよ
MP3データを焼いてあるCD-R等からHDDに直接移動することは不可能
366364:04/09/16 20:48:40 ID:3YP0ikBZ
>>365
早い回答ありがとうございます
よかったら制限についても教えてもらえませんか(;´Д`)
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/16 23:18:10 ID:okH1kenH
CU-H9000VPで、DVD-RW/+RWの再生できた人いますか?
使用したメディアとレコーダーも教えてください。

メーカ説明では、出来ないとなっているようですが、
実際は出来るのではないかと期待しています。
368365:04/09/17 14:26:43 ID:I4QmV1OG
>>366
以下マニュアルより抜粋

CD-ROM、CDR/RW内のMP3ファイルを再生することが出来ます

再生可能ビットレートは
MP3 MPEG1・MPEG2LSFともに128kbpsが対応。

ID3-Tagは
Ver1の場合曲名・アーティスト名・アルバム名・制作年度・コメント・ジャンル
を128バイトの固定の長さのファイルとして格納していれば
コメントを除く全情報を詳細表示可能です。

フォルダは8階層まで認識可能だそうです。

>>367
仕事が終わったら試してみます。
とりあえずDVD-RWと+Rで
DVD-Rはスレの上の方に再生可能という報告がありましたよ
369366:04/09/18 10:06:52 ID:H2Z6eoCh
>>368
親切な方ありがとうございます(;´Д`)
実は購入しまして、今日取り付けなので今のうちにビットレート揃えておきます
これからまたこのスレにきますので、よろしくですノシ
370366:04/09/18 18:06:17 ID:jJfoEcSv
DVDビデオの再生確認しました。

使用したDISKは
DVD-RWがTDKの超硬(2倍対応)
DVD+RがTDKのDVD+R47F

書き込みドライブは
SONY DRU-500AX
ライティングソフトは
上記のドライブ付属の「RecordNowDX 4.61」です

+RはROM化できないのでしていませんが問題なく再生しました。
認識するスピードはどちらも普通のプレスDVDと変わりません
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/18 18:07:02 ID:jJfoEcSv
名前間違えましたw
365です
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 10:25:20 ID:+sJuw+or
>>370
373367:04/09/20 20:18:49 ID:+ZJNmYQ4
>>370
ご親切に、ありがとうございます。
9000VP買いました。

DVD書き込みドライブは、これから入手なので、
実験できたら報告します。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/20 23:25:34 ID:4TVWogIH
教えて訓で申し訳ない!!
先日CU-H9000買ったんだけど、FM飛ばしの周波数って変更することはできますか?
なんか、77.00Mhz?固定で変更できそうにないんだけど・・・。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 00:18:22 ID:gMeosl9P
>>374
VPの場合は純正モニタの取り説を読めば判りますよ
リモコンをテレビモードにして設定ボタンからいけます
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/21 16:19:24 ID:x70SdAxO
CU-H9000MPとVPって、操作方法とか画面とか一緒なんでしょうか?
VPが欲しくていろいろ触ってみたいのですが、近所のオートバックスにはMP
しか置いてないんです。(;-_-)
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 11:42:17 ID:Ln7l7Zve
>>376
マニュアルが同じですから
基本操作は一緒だと思います
MD部分が無いだけだと思いますが
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/22 20:33:12 ID:yHA4Bcxd
>>368
当方のはH8000だが、
MP3について、160bpsと256bps(ともにCBRで)は再生できてます。
とりあえず報告まで。
379369:04/09/24 17:09:34 ID:AVjC30iY
操作も大分慣れてきました
ほんとサクサク速くて快適です(・∀・)
もっさりには戻れないな・・・
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 18:44:03 ID:j9N7Uruo
CU-V5000使っていますが、今日ドライブに行って、
買い物してる20分の間に、画面がちゃんと表示されなくなって
しまっていました。。
画面が4分割+流れてしまってて、きちんと見れたもんじゃ
ありません。

どうしたら直るんでしょう(涙)

381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/25 21:37:28 ID:BxjflYJw
>380

あたらすいの買う
382380:04/09/26 01:25:30 ID:xiEW6hyw
これまだ新しくて、取り付けたの1ヵ月半前なんだけど。。。

直らないものなのこれ?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 22:46:47 ID:9Uv6vMq6
>380
画面が流れるのは、単なるコネクタの接触不良もあり。
ディスプレイ側と本体側を抜き差しして、
ぐっと押さえてみたら?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/27 23:39:25 ID:KBdSF3Ih
保証期間内ならまずは修理に出そうよ。
使用者側の落ち度がなきゃ普通は無償修理なんだし。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/28 11:41:18 ID:GcA+Ujbx
パナの950MDと悩んでます。
金額的には断然三菱なんですがタッチパネルじゃないのが…
使い勝手はどうなんでしょうか?
あとリアモニターは他社のRCAケーブルに繋ぐ変換させる物がありますでしょうか?
分かる方、回答ヨロシクお願いしまつ。
386380:04/09/29 22:49:48 ID:q79edLYk
>>383, >>384
レスありがとうございましたT_T
ディーラーさんに電話して、見てもらうことにしました。
本当に何もいじっていないから、ビックリでした。

それにしても、ナビが壊れてしまったら
こんなにドライブが不安になるなんて。。。
情けない、地図を読めない女の代表ですねT_T
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 02:24:11 ID:Hd8P/dCh
NR-VZ800MCDって三菱車専用品?
トヨタ車だとペケ?
配線加工でいけるのかな?
ダイバーシティアンテナついてないのかな?
勢いで発注しちゃった私は負け組み?

・・・
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/09/30 03:24:15 ID:eAZYDoeV
>>387
専用じゃないでしょ。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/01 22:27:41 ID:CFpWRi6t
三菱のカーナビってどうなの?
近所の黄色帽子じゃ実機はおろかカタログすら無いし・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 07:33:26 ID:iaWN/3AR
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 16:29:31 ID:b7m52E0J
中古車を買って、CU-V7000のカーナビが付いていたんですが、現在地から動かず、
すぐにしばらくお待ちくださいって出ます。これは故障なんですか?説明書が付
いていなかったのでわからないんです・・・
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/02 17:56:54 ID:LmbCFz/m
純正ナビで
C9M7 V6 600と
C9M6 V6 600て
市販品ではどれに当たるのですか?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 02:27:44 ID:jjpMAU1D
今、標準でH8000が付いてる車に乗ってるんですが、
ナビユニットだけH9000(確かナビユニットだけのがあったはず、ベーシック?)
に換えれないんでしょうか?
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 08:04:22 ID:JoHb5Hxp
>>392
C9M6 V6 600はCU-V7000だよ。
C9M7 V6 600ってググっても出てこないから判んないです(^^);
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 11:31:34 ID:UqN7vw8Z
9000MDをオデッセイ13年式に付けるには何か必要な物はありますか?
カタログ見るとモニター増やすには三菱製しか接続出来ないとありますが本当にそうなんでしょうか?
宜しくお願いしまつ。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/03 23:51:16 ID:Qnuy/S86
パナの950は操作が遅すぎてじれったいよ。
3Dの調整とかだるすぎ。
リモコンでもいいなら断然9000MDでしょ。
しばらく使えばなれるよ。
8000まではいまいちだったけど、9000からは値段のわりにはいい感じです。

リアモニは他社製でも接続可能なはず。
販売店で聞けば教えてくれるよ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 00:06:13 ID:Q2SuxFR3
>>391
故障の可能性高し、っつーか地図をきちんと読めてないんじゃないかな。
下手にクリーニングとかするよりも、三菱電機に持ち込み修理が良い。
買った車屋に持っていって取り次いでもらう(はずしてもらう)とよいよ。

>>393
コネクタ形状やチューナーユニットは一緒だから本体のみの入れ替え出来るよ。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 01:20:23 ID:RXmdxGmp
>>396
背中を押してくれるレスありがd

399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:12:21 ID:2S9NweLE
>>391
やはりそうですか・・・わかりました、今度の休みにでも修理出してきます。
ありがとうございました。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/04 18:14:09 ID:2S9NweLE
399は397さんへのレスでした。すみません・・・
401395:04/10/05 10:57:16 ID:GZ0fG2o+
>>396
他社のモニター可能でした!
買っちゃいます^^
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/05 15:03:19 ID:AIb/yFNE
新車で買った車にCU-H9000VPを取り付けましたが
自車位置がよく狂うので困ります

遅走りは毎度のことで、車の向きが斜めのままで走り続けたりするので
取り付けをお願いしたディーラーに見てもらったけど
機械的には問題なしで、車速などの学習がまだ出来てないためだろうって言われました

まだ80Km位しか走ってないのですが、学習が完了するのはいったい何時になるのやら・・・

ナビ自体は見やすくてサクサクでいい感じなので早くフル活用をしてみたいんですがねぇ

403名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 01:01:49 ID:f7nTgrgB
CU-H9000MDで自車位置がズレルんですが、バック信号繋がれてないとダメですか?
ショップでつけて貰ったあと、信号チェックするモードを試したらバック信号がOFFのまま・・・orz
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 01:09:37 ID:nkEG3pbC
CU-V7000とCU-V5000の違いはどの位ですか
やっぱりCU-V7000を買ったほうが得ですか
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 03:46:17 ID:iAL92UKe
>>404
DVDビデオ見ないなら5000でもいいかも。
どちらでもいいなら7000でいいんじゃないかな。
ちなみに漏れは7000使ってる。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 08:08:41 ID:6DENEpqQ
CU-V7000の別ルート検索って何ですか
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/08 19:39:36 ID:iAL92UKe
>>406
一旦検索したルートを走行中に別のルートを検索する。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 20:30:46 ID:1JzzO5m1
マツダのオプションに設定されてる。C9M4 V6 600っていうのは、三菱の
サイトにのってるナビのどれかのOEMなんでしょうか?M1やM6は上のほうで
説明してくれてる方がいるのですが・・
409mps ◆fbSdnur8IQ :04/10/10 22:12:13 ID:t0ADglt+
>>408
C9M4 V6 600はCU-V5000VP-4-Zのマツダ用品番。

410名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/10 22:53:29 ID:1JzzO5m1
>>409
ありがとうござます
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/11 19:27:46 ID:Km5b3oM6
新車購入と同時に、CU-H9000MDを導入。
このスレに住民登録します。

なにしろマイナーな三菱ナビ、車のディーラーに、
『はじめて三菱ナビつけたので、要領が良くわからんので
不具合あるかも・・・』
と言われる始末。でも、まだ30km程度しか走っていないが、
>402,403 のような自車位置の狂いは今のところナシ。

操作のサクサク感はいいですね、タッチパネルじゃなくても問題ナシ。
CDリッピングも4倍速で気に入ってます。
ナビ自体の操作はまだあまり活用してないし、、
光電波ビーコン用VICSアダプタやETCもつけたので、
そのうちインプレ報告しますね。
412395:04/10/11 23:40:53 ID:YWuHnQO6
本日、CU-H9000MDが届きました!
後はオークションで落札したフリップダウンの到着を待って取り付けます。

411さん
僕もビーコンとETCつけました!
インプレ楽しみにしてますね。
413   :04/10/12 23:54:03 ID:WHh0jWHJ
俺も三菱に決めた。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 01:12:11 ID:Rq2J7cPT
>>402
最初は車速、ジャイロの学習が出来ていないので
そんなもん。そのうち直る。

>>403
リバース信号は、バックで動いてる事を検知する信号。
接続されてないと、コンビニとかで、バックして向き変えて、車道に出ると
自車位置が狂う。

走ってる内の99%は直進でそ?それに走り出したら、すぐに補正されるし、
あまり気になるなら店で繋いでもらったら?
漏れは自分でつけたけど、まんどくさかったので、リバースは
接続してません。

つか、GPSのアースプレートとかちゃんとひいてありますか?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/13 22:09:59 ID:E4Byov9U
8000ってモニターOFFにした状態で
MP3聞けないんですかね?
416395:04/10/17 00:07:41 ID:UX/NrF95
今日、CU-H9000MDを付けてから初めてのロングドライブに行って来ました。
感想は『イイ!』まぁ他のナビを触った事すら無いんですけどね。
一番イイと思ったのは音声認識。
タッチパネルじゃないので迷ったりしましたが
これがあればタッチパネルなんて必要ありませんね!
背中を押してくれた>>396 さんに感謝です。
オクで落としたリアモニターも装着完了してます^^
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/17 14:33:01 ID:ClkdKVrw
音声認識って精度高いですか?
8000使ってますが全然ダメです。

まぁ東北の田舎者のナマリが有るって言えばそれまでですが。。。
418395:04/10/17 17:53:59 ID:wh03ppCh
>>417
自分は初ナビなんで8000の事は分かりませんが9000はしっかり認識してくれますよ。取り付けしてもらった電装屋さんも使い方の説明の時に9000からは音声認識も相当よくなってるとビックリしてました。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/18 00:41:41 ID:Ck5dxudQ
8000でも音声認識の精度、結構高いですよ、だいたい1発で認識されます
ただ、意識してないけど標準語に近いイントネーションで話してるかもね

人乗せることが少ないので、よくナビと会話して遊んでます
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/19 21:31:33 ID:3H0oYb9w
マイナーだがモノはいいかも
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 17:04:27 ID:WRnuIyFl
おっと・・・脱兎落ち防止!

本日、CU-H9000VPを契約。
ここの住民になります。
宜しく〜。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/21 23:55:51 ID:YCPjrIZJ
名古屋のITS未来博でいろんなナビを見てきました。
三菱製のナビ、何が売りなのかよくわかりませんでしたが、
そういうセールポイントにこだわってるわけじゃないよー、
という主張がそこはかとなく感じられました。
423403:04/10/23 11:31:44 ID:5aSed6RP
バック信号接続、車速等再学習で狂い無くなりました
本来のサクサク感が堪能できて大変満足です
あとは使う俺がボイスコントロールの単語を覚えるだけ・・・orz
424 :04/10/23 17:38:37 ID:QbGZLtBX
CU-H9000MDかいますた。取り付けたらここの仲間♪
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 18:40:07 ID:2THvEXMb
>424
ヲメ!
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
426403:04/10/23 19:49:32 ID:eVwu3jpT
>>424
おめ( ´∀`)ノ
427380:04/10/23 20:08:17 ID:m4tmh/cF
以前、CU-V5000がいきなり壊れた者です。
保障期間中だったので、新品に交換して頂きました^^

しばらく来ない間にお仲間増えているんですね。
なんだかほのぼのと嬉しい^^
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/23 22:55:25 ID:U981jIhv
>424
オメ ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!

サクサク感に感動せよ!
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/24 22:07:07 ID:rPwGIxuE
こんばんわ
当方VP7000です
今年四月の市町村合併に対応した地図ティスクは、もう出てますか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 00:39:45 ID:apBWlr9C
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 08:44:42 ID:TuKOy9ji
Option誌のオービスROMは対応してないんすね?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/25 09:27:36 ID:tJjZ1oaK
>430
ありがとうございます
年末にアナウンスのある事を期待します
433395:04/10/26 00:36:04 ID:jHo6vyoG
音声認識でアルバムの中の曲を呼び出すのはどうやってしてます?ピッ→アルバム→ピッ→アルバム名→ピッ→曲名。これだと何故かナビが起動 なんでやねん…
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/29 19:03:16 ID:ieW3Ctcy
hosyu
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 14:14:07 ID:T3FKMwAM
音声認識age
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 16:16:24 ID:GetUHkqk
CU-V5000が10万円は買いですか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 20:22:04 ID:CnoraAs5
>>436
取り付け工賃等全て込みなら買ってもいいんじゃナカロウカ。
決してお得だとは言えないが。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:01:53 ID:oi8qsFEJ
CU-V7000を89800円で買った漏れは勝ち組?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/30 22:39:46 ID:zaLfct4Y
>436

kakaku.comでCU-V5000VP-4-Zが79,800円だよ
440421:04/10/31 06:36:36 ID:BuQImCqq
今週の木曜日、契約して取り置きしておいて貰ったCU-H9000VPを取り付けた者です。

自分の車にナビつけたのは初めてで、
会社の車には、パナソニックのP-NAVIとイクリプスの2DINのDVDタイプがついていますが、
三菱のカーナビはもちろん初めてで、他のモデルと比べて安かったのと機能が充実してそうだったので決意。

付けてから、200kmくらい走った後の感想だが、
それまでのナビと比べてサクサク動作し、音声認識は結構賢い。(イクリプスの奴にも音声認識は付いているが、何度か言い直さないとだめ)
内蔵の地図も、今年4月の市町村合併に対応していた。(モデルは5月発売なのでもちろん対応済みか)
ハンドルリモコンは現在地ボタンを多用する漏れには、非常に使いやすいものであった。

まあ、どのメーカーのナビを装着してもそうなのだが、このナビの残念な点を・・・。
・携帯電話がFOMAに対応してないこと。(三菱サンはやく対応してクレー)
・交差点表示のレーン表示をもう一回りでかくても良かった?
・渋滞回避しようとして、一番右を走っていて、30m手前でいきなり左折を要求されたがこれは無理だった。
・高速のハイウェイデフォルメ図を100メーター単位(3.7km 海老名SA 等)で表示して欲しかった。
・JAVAゲームでアルカノイド(ブロック崩し)をやったが、バーの動きが遅い?(こんなのはどうでもよいが・・・)
・サウンドは予算の都合でFM飛ばしなのだが、地域によってはローカルFM局の電波と干渉してしまって雑音が入り、時には聞こえなくなる。
 もっとも、10年近く前にFM飛ばしのチェンジャーを付けてた時とくらべて、ローカルFM局が増加してるし、
 これは周波数調整するか、外部入力対応のデッキを買って対応すればよいのだろうが・・・。

残念な点は、使い慣れればどうってことはないとして、
200kmほど走った後の使用感は◎を差し上げてもよいでしょう。

長文カキコ、スンマソン。
441sage:04/10/31 09:20:41 ID:Iw3m81ef
こんにちは。
CU9500を使い続けて10年以上です。
先日、クルマを修理に出したときの代車についていたカーナビ使って技術の進歩に衝撃を受けました。
それでせめて5年くらい前のカーナビに変えたいと思っています。
ヤフオクなんかで本体のみ安く売ってるようなので交換したいのですが同じ三菱製を選ぶとして配線系(ケーブルポートの形状など)は変わっているのでしょうか。
時代遅れのおじさんにやさしくおしえてください。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 10:07:45 ID:/23GlA2v
1997に発売された車に付いていたナビなんだけど
時々とんでもなくご認識して 海の上 を走るんだけど
エンジン切ってもナビを叩いても直らない・・

時間を経って自然に直っているのを待つしかない
なんかいい直し方知りませんか?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 11:34:56 ID:eXXGOTb7
窓から投げ捨てろ
444   :04/10/31 13:19:02 ID:FQaXGrk3
>>440
>・JAVAゲームでアルカノイド(ブロック崩し)をやったが、バーの動きが遅い?(こんなのはどうでもよいが・・・)
わろた

レポ乙
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 13:52:26 ID:BuQImCqq
>>444
参楠。あんどキリ番おめ。

>>433
漏れも困った。
ピッ→AV操作→ピッ→アルバム名→ピッ→曲名
「滋賀県の何チャラかんチャラをご案内します。ここに行く 経由地にする・・・」
ピッ→終了
当方、首都高速K3狩場線を横浜ベイブリッヂ方面へ走行中。

そういえば、ハイウェイデフォルメ図でもう一つ気になったのが、
目的地設定してるときには、首都高の路線単位でしか表示されないこと。
K3狩場線→B湾岸線→K5大黒線→K1横羽線と通ったのだが、
大黒線を走ってる時に、デフォルトで次の生麦JCTしか表示してくれなかったこと。
慣れた首都高なら別に構わんが、名古屋高速や阪神高速だとガクブルかも?

それと、ミュージックフォルダについて。
コピーコントロールがかかってPCにコピーができない某レーベルのCDが、
いとも簡単にコピーできたうえに、アーティスト・曲名まで取得できたのにはビックリ!
もっとも、ナビ本体から他の媒体にコピーはできないようなので、それは良いのか。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 14:01:19 ID:60M4G1gK
以前、マツダのセールスと話をしていた時、
三菱のDVDカーナビをサービス
と言われたんですが、両社は何か関係、契約などがありますか?
(三菱自動車だったら、分かりやすいんだけど。)
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 15:42:02 ID:O3emEV0q
十万円ありゃ7000が買えるよ
取り付けは説明書読みながらやればタダだよ
第一難しくない
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/10/31 21:10:06 ID:pLraMRii
>>446

マツダの車には三菱電機の電装品がたくさん使われています。
(燃料噴射装置、メーター、ハーネス…)

そのため、三菱のナビを安く仕入れる事ができると聞きました。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 11:52:49 ID:WbraU3NW
三菱電機のパーツは国産車に幅広く使われてるよ

やばいよ国産車

日本のメーカーじゃない輸入車買うしかないな
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 14:04:10 ID:aXfsn+ov
あふぉか?
電機と自動車混同してないか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 17:27:29 ID:WbraU3NW
アホ !

三菱の部品が車のエンジンの点火系やら燃料系やらいろんなところに使われてるんだぞ !

やばいよ 日本車 まじ やべぇ !
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/03 22:43:48 ID:Etq/32AD
とりあえずアホは放っておきましょう。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:44:32 ID:Dta/c72T
間違ったことは書いてないけどな w
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/04 00:49:54 ID:iYrFYRzo
VZ801にAUX端子ついてるんでしょうか?
もしあればiPod繋げようかなと思うのですが。
455 :04/11/06 01:06:21 ID:Wv7Mo82r
青い『P-ANT』って端子は何に繋いだらいいでしょうか。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 06:27:15 ID:AXupyFbS
まだいるんだな
三菱自工と三菱電機の区別つかない奴…(-.-;)
こーゆー奴って三菱化学と三菱樹脂が一緒に見えるんだろーな
三菱鉛筆もか?
ソースも示さず、間違った事は書いてない!だなんて
あちこちに張ってるんだろーな
三菱製紙とか三菱地所とか三菱倉庫とか三菱石油とか…

ある意味羨ましいな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/06 08:43:05 ID:DDGlAbnu
>456

まぁネタだろうからホットケーキ

そのうち東京三菱銀行と三菱自動車も一緒にしちゃうんじゃねーか?w
458mps ◆fbSdnur8IQ :04/11/06 20:53:11 ID:+9fB6+EJ
>>454
TVチューナー部に外部入力端子ついてるはず。
それに繋ぐだけ。
>>455
『P-ANT』はパワーアンテナ端子。
ラジオつけたときに自動で伸びるタイプのアンテナがついてる車種のみ使用する。
最近はウインドウ貼り付けタイプが多いから使わないと思うけど。
459454:04/11/07 00:01:48 ID:Y6CxB6Xn
>>458
ありがとうございました。

460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 13:47:57 ID:pbgoxss2
携帯手持ち通話禁止だからハンズフリー通話したいと思いますが
別売りの接続コードって自分で簡単に取り付けできるもんですか?
ちなみに当方VP8000です
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 18:05:25 ID:jxo+f2/e
正規ユーザーなら取説に書いてある通りの簡単な接続だと解るはずだが
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 18:29:34 ID:PdUuFA/8
ふと気付くと、テレビも液晶モニターも三菱製品を使ってる…
そこそこの機能(性能ではない)で安いの買ってるとこうなった
本当はSONYが欲しかったんだよヽ(`Д´)ノウワァァン!!

で、ソニーのナビみたいな裏技機能とか無いの?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/07 19:21:26 ID:GFja21pQ
>462

SONYタイマーみたいな事ないから正解
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 13:38:56 ID:eQU0xe7I
ソニーってそんなにいいかなぁ
465  :04/11/08 15:45:47 ID:bukhEqDm
9000MDつけました。いいですね。まだ使いこなせてないですけど。

あと、MDとかラジオは全部のスピーカーから音が出るんですけど、CDとか
ミュージックフォルダの再生の時はナビとの兼ね合いなのか右前のみか、右前
以外の選択しか出来ません。耳は素人ですけど、ちょっと音的に物足りないか
も。なんか増設しようかな。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/08 23:03:04 ID:KFGr6tyu
いやいや、CDやミュージックフォルダの再生時、全部のスピーカーから
音出るよ。
ナビの音声案内設定と間違えてると思われ。
467  :04/11/08 23:39:53 ID:bukhEqDm
ありがとう。出来ると聞いて安心したよ。NAVIガイドをMIXにしたら右前スピーカー
からも音が出たよ。でもFMトランスミッタっていう設定にした場合だから
音がなんか小さくなっちゃう。音量上げればいいんだけど。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 18:35:52 ID:ZFm2TMiu
9000MDはaudio一体型でつかってちょうだい
469うんこ:04/11/09 19:35:26 ID:mLbaRmlF
おまえらリアモニターも、ビシ製ですか?
470395:04/11/09 23:05:24 ID:CMr1wa5r
>>469
俺、ヤフオクで落札したシャープ製のフリップダウン7吋使ってる。
TFTだからビシのナビのモニと比べるとウンコ。
でも子供がアニメみるにはたくさんでつ。

>>445
ピッ→ミュージック→ピッ→アルバム名(アーティスト)→ピッ→トラック名→〇〇を再生します。
これで出来ますた!感動汁。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/09 23:32:52 ID:jECy/jgF
これからもビッシビシ行くよ
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 01:47:57 ID:hkJxYaR+
>>470
サンクスコ。今度やってみまつ。
473ヤマカク:04/11/10 06:39:55 ID:funqRog6
CU-8000の更新地図が11月下旬に発売されるとのですが、お安く買える店知りませんか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 17:26:14 ID:dyuReyeO
つ[ヤフオク]
475うんこ:04/11/10 18:36:17 ID:39qaIOus
>>470
さんきゅう
俺はパナの九インチでもぶら下げてくるわ
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/10 21:36:24 ID:zwVbgvqC
>473

ny
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 00:39:59 ID:edBJvT/j
nyでは流れてないよ
地引したから分かる
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/11 08:01:59 ID:2V0w02xd
更新はディスクについてくるキーがいるんでしょ?
479   :04/11/11 11:04:16 ID:8NVHWCya
みなさん携帯ケーブルとか買ったんですか?最新CDのアルバム情報とかダウンロード
出来るらしいけど。手入力は面倒ですからね。でもケーブル高いよね。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/12 22:28:05 ID:FmI941on
>>479
漏れはFOMA端末だから、携帯電話の接続はできない。
というより、三菱ナビに限らずあれだけFOMAが普及してるのに、対応できてないんだよなあ。

つうか三菱電機でも、D901ってレッキとしたFOMA端末製造してるのに、対応してないとはどうしたことか?!
481sage:04/11/13 01:52:40 ID:g0nelaPj
三菱自工も三菱電機も元は三菱重工。
体質は同じ。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 02:11:27 ID:mNfUS5jo
三菱鉛筆も三菱化学も(ry
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 08:03:55 ID:n/GIHzla
>>482
三菱鉛筆は違うだろ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 13:10:32 ID://0UgYGj
三菱鉛筆は全くの別会社だよ
調停だか裁判だとかやったんじゃなかったっけ?とにかく別の存在。

まあとにかく
自工と電機を同一視したがる思考停止の粘着は無視しとけ
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 18:20:34 ID:alnAocdb
>>483
>>484
ネタにマジレスカコ(・A・)ワルイ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/13 20:12:30 ID:XfEQSDpO
5.1チャンネル使ってる人いませんか
487   :04/11/14 18:17:19 ID:s9vIVOni
みんなHDD満タンになってるの?俺まだ20パーもいってない。
488困っています:04/11/14 19:35:16 ID:9ROII61I
中古でCU-H8000を入手したのですが、電源ケーブルがありません。
8Pinコネクタの各Pinの信号、または、コネクタのどのPinに何色の線が
接続されているかを教えて頂ければ幸いです。V7000、H8000、9000ほぼ同一と
聞いていますので他機種のものでもありがたいです。
489マジレス:04/11/14 23:00:29 ID:Pi8eQHkj
身元も判らん奴に?

三菱電機に電話しろ
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/14 23:02:02 ID:Pi8eQHkj
取説ない中古かよ(w
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/15 00:05:54 ID:js7nYEk9
CU-V7000PV使ってるんですが、これの純正ディスクと互換性のある地図ディスクってありますか?
純正のバージョンアップキットって高いし、どっかからも落とせないし・・・
492CH-8000使い:04/11/15 00:14:30 ID:LKAqALfJ
11月1日の道交法変更に対応すべく、携帯ケーブルを購入して携帯を
ハンズフリー化したけど、相手にはこちらの声が小さくて聞こえない
と言われてしまいました。マイク位置はサンバイザーです。
携帯にはこちらの音声を大きくする機能無し。
よって、三菱に問い合わせたところ、こちらにも音声を大きくする
機能無し。
ナビの音声認識はきちんとするのに何とかならないのか。
結局、携帯にはイヤホンマイクを購入してハンズフリー化した。
また、ナビでインターネットにつないだけどアナログ接続で通話
料(au)が大変。パケット通信化対応して欲しい。
はっきり言って高い買い物でした。
携帯ケーブルはオークションに出そうか迷っています。

493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 17:55:18 ID:dfejEYD1
この板はホンワカしてていいなあ・・・
俺も次は三菱のナビ買ってしまいそうだw

見栄より実を取るタイプが買うナビなんだろうな。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:25:01 ID:Fx+r+0pw
>488
H8000とV7000系は同一で、1.Acc:赤、2.Brake:若草、3.Speed:ピンク、
4.Batt:黄、5.ILL:オレンジ、6.Mute:茶、7.Reverse:紫、8.GND:黒 です。
番号は、ケーブルを本体差込側から見て左上を"1",右下を"8"としています。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 22:57:25 ID:XLCyD+Ug
>>494
取説がない中古、しかも電源ケーブルが無いんだぞ!
どんな出物か想像出来るだろ?手助けすんなよ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/16 23:32:25 ID:Fx+r+0pw
あなたは警察?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/17 02:51:52 ID:TthVB7fh
盗まれたことある僕も気持ちはわかるw
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 13:27:28 ID:9Ndqj6mU
盗んだナビで走り出す〜♪
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 16:18:32 ID:ZVPSbGT7
CU-H9000MDはAUX接続できますか?
ipodを接続したいんだけど・・。

FMトランスミッター使えっていわないで・・。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/18 22:12:23 ID:Cd0xs1Nr
取説を百回読もう!
501499:04/11/19 11:05:47 ID:ATJezzFj
>>500
まだ購入していないので、取説を持っていません。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
パンフを見た限りでは、ナビ本体側の蓋を空けたところにジャックらしきものが見えるのですが、これはAUX入力端子なのでしょうか?
とりあえず、ABに行って実機を調べてきます。(`・ω・´)
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/19 20:31:45 ID:m7vxJepi
>>501
ナビユニット前面のジャックはバージョンアップキー用。
外部入力はインダッシュモニター前面の端子を使う。
503454:04/11/20 00:23:58 ID:WNrgGFdi
>>501
よかったね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:22:20 ID:VLy5XMg0
三菱のサイトに地図ディスクのバージョンアップが発表されている。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/mapdisc/mapdisk_b.html

俺のナビ、一度もバージョンアップディスクの発売無しかよ・・_| ̄|○
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:31:42 ID:hEwFkeUh
V700VPー2が10万(工事費等含めて)なんですが、買いですか?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:44:56 ID:afUbOmCl
>>505
それどこ?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 01:59:42 ID:hEwFkeUh
どこって言うのはメーカー?メーカーはもち三菱です。買いですかね?
車、オーディオ共に三菱なんでどうせならと思って。

ちなみに関係ないけど、家のテレビとDVDプレイヤーも三菱W
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 06:15:48 ID:FhX1vY0G
>>504
これさあ…
買ってきてコピーしてヤフオクで売るのと
nyで流すの

どっちがいいカナ?
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 09:02:50 ID:Gj9MHbsm
>508

漏れに半値で売る
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 20:10:17 ID:hEwFkeUh
>>505に誰かお答え願います。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 20:22:51 ID:QHZ2AyD4
>>510
高い
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:08:19 ID:F3wLpu5D
>>508
ディスクだけ持っていても仕方ないんだけどな
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/20 21:10:27 ID:F3wLpu5D
HDDナビ以外ならディスクだけでOKだな。失礼。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/21 01:56:26 ID:pNUFgppW
CD/DVD機種ではCD-R/DVD-Rに焼いた地図は読めないはず・・・
515499、501:04/11/22 09:47:11 ID:tkme1CEu
>>502
ありがとうございます。
私もABに行って確認してきましたが、モニター部に二つ穴が空いていました!
ただ展示品をいじくってもAUXモードにならなかったのですが、どちらかに端子を接続すれば、外部入力が可能なのですね!



一緒に展示してあった、加に心奪われそうです。高いけど・・(´・ω・`)ショボーン
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 14:49:44 ID:/2LPVlyv
大分下がってきたのでCU-H9000VPを検討しています。
モニタはC-V7000DUを購入して取付けたいと思っていますが、
これって上下は移動できそうですが、左右に角度ってどれくらいつけられますか?

今はパナのP-NaviをDIN取付キットでオフセットして取付けているので、
同じ用につけられるといいのですが・・・

上からみた図

ダッシュ
----コンソール----
      /      
      ↑こんな感じで運転席方向に右に振って取付けてます
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/23 23:30:58 ID:0zupv85F
>514
cd機種(D50,D550):CD-R読める、DVD機種(V77):DVD-R読める。2層DVDはだめ?(未確認)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 18:37:39 ID:k+iFYsy6
今、2層DVD焼けるドライブって一万円前後で買えるんだね…
安くなったなあ
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/24 22:42:03 ID:FU/qxAfp
DISK GroupでH8000の地図を20%引きでを買いました。自動後退で値引き無しで
買うことも考えてたので、安く買えたと思っていますが、どうでしょうか...
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 09:32:06 ID:hhKR9diF
7000のディスク更新マダー?(チソチソ
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/25 19:10:27 ID:bo6h9aG/
>>520
>>504
の11月発売ので最新に更新されてるよ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:08:22 ID:TCpnQZ2Y
今度、初ナビ検討してるんですけど
9000とかって発売5月くらいですよね。
これって、最新の地図データがでたあとにナビを買った場合
データは古いままなのでしょうか?
それとも、買った時点での最新のデータをつけてもらえるのでしょうか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 01:52:13 ID:GC+LSxBi
付く訳無い
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/26 09:51:55 ID:7diMsZgh
地図を最新の物に入れ替えたH9000VP2が出る
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 14:04:58 ID:16DwrT1s
>>524
そうなの?
でも、店から来た物が地図更新前の在庫だと意味ないね。

>>522
ここではどんなレスがついても真偽は分からんのだから、
ユーザー視点での感想とかなたともかく、
そう言うメーカーが答えれそうな事はサービスに電話して聞くほうがイイ。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/27 23:23:17 ID:g1LSnHAg
>>516
H9000VPを買って、C-V7000DUを使ってつけました。
モニタ自体を上下に振ることもできますし、左右にもある程度振れます(金具が当たります)。 自由雲台みたいな感じです。
ユニットからのびているアーム自体もワイパーみたいに振れますので自由度は結構高いです。


527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 09:11:59 ID:ATGYgnG5
CU-V5000のVP-3-ZとVP-4-Zの違いは地図の新しさだけですか?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/28 21:19:11 ID:qBArwPmj
>>527
ここではどんなレスがついても真偽は分からんのだから、
ユーザー視点での感想とかなたともかく、
そう言うメーカーが答えれそうな事はサービスに電話して聞くほうがイイ。
529うんこ:04/11/29 18:21:43 ID:iWWORdLc
あげ
530うんこ:04/11/29 18:23:40 ID:iWWORdLc
まちがえた
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/29 21:01:37 ID:7vRkXKPJ
まちがえんな。うんこ
532うんこ8000:04/11/30 19:53:46 ID:Huvxj63P
弟が9000買いますた
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/11/30 20:01:43 ID:6SMQGn1M
中古で買ったH10年式ディアマンテについてた純正CU200って機種。
互換性はどうなんでしょうか。CU50とか9500mとかのディスクは使えんのかなあ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 03:49:08 ID:OOxyBX/o
9000VP買いました。自分で取り付けしましたが配線処理に手こずり最後には…助手席の下にエイヤ!
ぐちゃぐちゃ…
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 21:00:12 ID:aj4MVF6A
H8000の更新地図ディスクを買いにいったんだが・・・
思わずH9000VPを買っちまったw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/01 23:37:53 ID:jcASZ8Y6
次は多少高くても他社製を買う。
三菱イラネ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 00:32:25 ID:T6ohDU6n
漏れは、なんかの間違いで少々高くなっても三菱だな

音声認識良し・早い・簡単・見やすい、が漏れ向きだから。
虚飾イラネ
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/02 13:15:41 ID:Kqwq+BnP
黄色い帽子で9000MDを取り寄せて貰ったら
9000WDを取り寄せられました。
539うんこ8000:04/12/03 19:53:45 ID:21BhC18G
保守
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 07:26:07 ID:CsRZaLXz
今日明日、調布の黄色帽子で9000VPが149800円だってよ
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 10:48:48 ID:kSKs0+t3
>>526

 516です。遅レスすまんです。
 アームも振れるのであれば、自分の書いたような向きもいけそうですね。
 あまり写真ないので助かりました。
 
 ちなみに今はサエキエンタープライズのコレをつけてます。
 ttp://www.saeki-ep.co.jp/etc.htm KS-ATT-P01
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/04 21:31:07 ID:cBD+Y/pF
>>541
ちょと言葉が足らなかったかもしれないので追加します。
ナビユニットに取り付けるアームは垂直に対し前後方向に若干角度をつけられます。
また、アームは左右に傾けることも出来るため助手席寄りにも運転席寄りにも傾けることが出来ます。
あまり運転席側に振るとアームがDVDディスクの入れ口に被ります。
アームに取り付けられたモニタを載せる台はアームに沿って上下にスライド可能です。
モニタを載せる台は自由雲台のような固定形式になっていて上下左右に振ることが出来ますが、
背中にアームを背負っていて、固定レバーが干渉するため、左右方向は多分15度づつくらいしか振れないと思います。(今、出張中で測れません)。
自分の場合は、15度くらいでも運転席から見るのには十分でした。多分助手席側から見るにはには不評だと思いますが。

写真でKS-ATT-P01を見ましたが、これはモニター台が柱の最上部にあるようなので、干渉するものがないので、こちらの方が左右には大きく振れますね。

ご参考までに。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/06 01:04:04 ID:xO8ajQXG
516=541です

>>542
 
 詳細ありがとうございます。
 購入前に一度ショップと相談した方がよさげですね。
 (今は運転席側に思いっきり右向きにしてますので(汗))

 KS-ATT-P01で取り付けてもよいのですが、これ、支柱部分が
 金属なので高速とかでギシギシ鳴るので(ネジつけによっては鳴らない)
 改善できないかなと。

 ただ、KS-ATT-P01は支柱部分がかなり自由に変えられるのでそこは気に入ってます。
 
544うんこ:04/12/07 13:10:05 ID:pLu1/AgT
保守
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/08 00:58:06 ID:vJ0o1f//
どなたかH9000VPにあわせてMC-H910DBお使いの方いませんか?

5.1の使い心地とか感想があったらお聞かせ頂きたいんですけど。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/10 07:18:58 ID:AacuL8Oj
7000の地図、換えたよ
547535:04/12/11 19:38:03 ID:65tYwz9S
H8000からH9000へ載せ替え完了!!
ケーブル類のコネクタが一緒なんで簡単簡単。
実際使ってみると地図描画がスムーズでいいねー。

でH8000は家の車にのせてあるV77と交換。
これも電源とかほぼ一緒なんで手軽だw
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/11 22:25:00 ID:NdmUu07d
>>547
おめ( ´∀`)ノ
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/12 13:22:34 ID:3idNBAvn
あんまり関係ないけど、地図のアルプス社が民事再生法を申請だってさ
三菱が使ってるのはゼンリンだから関係ないよね?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 06:09:37 ID:WdDvp4yB
三菱の地図はインクリメントPだよ。
詳細地図は昭文社だったと思うが。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/13 13:28:25 ID:RXJ3OMMn
某ナビムックの最新モデル実走テスト、東京月島の立体交差を
カロ、パナ、9000のみがきっちりクリア
立体駐車場通過後の自車位置、方向も完璧
「去年のモデルから格段の精度向上が見られる」との評価
音声認識もトップの認識能力
これでタッチパネルならなァ…
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 08:26:50 ID:T8aEbin+
漏れはタッチパネルはパス。
だってアレ、画面が減るし、効かなくなるし。
直感的に操作できるのはいいけどね。
そもそも音声認識がいいから、リモコンもあまり使ってないしなあ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/14 21:28:41 ID:nyZCC7qs
音声認識使い物にならん。

おらの東北訛りではだめだっぺ
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/15 00:36:22 ID:9yVo2ysp
9000VP使ってるのですが

最近、妙に車両位置がずれまくる
交差点内なのにナビの地図上では手前15mくらいに表示されたり

位置自動補正とかって普通に効いてるはずですよね
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 00:28:22 ID:VkGpuq43
そうゆう時は、バッテリー外して一度リセットすると直るよ
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 10:39:14 ID:SrwbcL7c
V7000の古いモデルを使ってます
音声認識・・・
走り出すと聞き取ってくれません
車のせいかな。
音楽聴きながらとか絶対ムリです

ボイスコントロール用ハンドルリモコン
のバリバリの所が剥けてきませんか?w
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 10:44:52 ID:LC3RtWK9
私はHDDのCU-H8000VP使ってますがやはり新しい地図にしたいならHDDを三菱に送るんですよね!?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 10:46:32 ID:VKYrxU7o
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/16 13:12:25 ID:ARBtbI7P
三菱から更新地図のお知らせハガキが着たので、このスレを探しました。
でも、考えてみたら2年前にパナに買い換えたんだ。>ボケ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/19 12:50:01 ID:CPZd5W3v
ホッシュ
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/20 20:05:40 ID:hW9azBM8
昨日、近所のカーショップで取り付け料無料だったので
なにもしらべずにCU-H9000VP買っちゃいました。148000円でした。
でもシトロエンなんで取り付け料別に10000円取られるし、夜画面に
ならないっていわれるし、取り付けに5時間かかったし、しかも初期不良で
音声出なくてモニタとっかえさせました。
まる2日かかったけど、うわさ以上に音声の認識ができるので満足です

562名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/21 23:43:44 ID:ZcfJamPs
初めまして。
9000MDですが、TVの音声、DVDビデオ再生やHDDに録音した音楽の
再生はFM飛ばしなのでしょうか?じゃなきゃいいんだけど・・・

ちなみに現在3年前のアゼスト使いでAUX端子付のCDプレーヤーで音声を聞いてます。
もうアゼストは嫌だな・・・検索はかなり使えるけどそれ以外は・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 09:52:10 ID:44dezWPr
9000MDつけました。基本的には満足です。
地図のスクロールと拡大縮小がスムーズで感動。
音楽CDもHDDへ取り込めるのも便利だし、
自動的に曲名がつくのもイイヨーイイヨー。
音声認識も楽ナビと比較して格段によいです(停車時)

ただ、ナビについているボタンの表示が見えにくい(夜は全く見えない)。
ナビ周辺がキューキュー鳴る(私だけ?)
など改善して欲しい点もあります。
特にボタンの件は、三菱の中の人に実際に車に取り付けて使ってみたことあるのか小一時間尋ねてみたくなります。

カロやパナと比較して、5から10万円くらい安いので費用対効果が良いと考えます。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/22 15:07:50 ID:eK1cmt9u
561です。このカーナビの右左折の音声案内のタイミングが早すぎる気が
するんですけど。カロッツェリアは「まもなく進行方向右です」で交差点
で「右です」て教えてくれてたんだけど、9000VPは手前30メートルくらいで
「右です」で交差点では無言だったきがします。
日中はしごとなんでまだ20キロぐらいしか走ってないんで
勘違いかもしれませんがとりあえず報告です。



565547:04/12/24 00:37:32 ID:rkdm41jl
H9000のJAVAアプリに「ねこピンポン」が入ってなかったんでH8000の
ゲームパックディスクから入れてみた。玉の動きがちょっと速くなってるね。
まあ、とりあえず問題なく動いてるんでちょっと嬉しいw

ちなみに鉄拳コマンドバトルは動作しなかった・・・
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/24 00:58:17 ID:9l9awoZm
CU-V7000&7インチワイドセット(中古)を2万でげっつぅ〜
Pana GT-10、Kenwood GZ-770ときて初めてのマピオンベースの地図には
ちと違和感あり

GZ-770ではルート案内中にTV表示を外部入力にしてても、交差点等で
ナビの割り込みがあったけど、7000に同様の機能はないのでしょうか?
ちなみに地図はBBだったので、機能アップはされてない模様
567名無し:04/12/24 20:07:38 ID:eGANw1QZ
本日、やっと取付完了。延べ8時間ってところでカーナビ取付は初めて。
ケーブル隠し/取り回しに一番こだわったので時間が掛かった。
使用感はまだこれから。。。
9000VP/ビーコン/ヘッドユニット/各種ケーブル等で以下の通り。

CU-H9000VP \112,000
CJ-85H \25,001
C-V7000D \11,550
DP-131MM-3 \3,780
LE-85BEC-7L \8,316
MC-H730 \32,970
合計 \193,617

あとはETCのみ。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 19:16:10 ID:GHD+Vj7r
ビーコン欲しい。安い所教えてくダサイ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 21:07:13 ID:mRvBYyEl
買い換え検討中なのですが、既設の三菱電機製ETC車載器があります。
CU-H9000って、ETC車載器のEP-321と連携できますか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/26 22:58:54 ID:bJxgHp68
ナビと一緒に携帯電話とのリンクケーブルつけてしまった。。。
全く必要ないな。
むしろ、コードが長くて邪魔。
つけなきゃ良かったよ。マジで。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 00:44:11 ID:ZJ+o9snW
V7000の更新地図ディスク(2002年発売?)購入でシステムバージョンうぷ!
ついでにピックアップのレンズを掃除してDVD-Rの読み込みも安定
これで+R DLもおけ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/27 09:10:41 ID:q9eY/EyV
>>570
携帯電話のケーブルは便利!
HDDに移したCDのアルバム名と曲名を取ってきてくれる。
これだけでも買う価値ありとおもいますた。
573570:04/12/27 13:09:33 ID:yoqUCHEj
>>572
Docomo用?
俺au用買ったんだけど、ドコモ以外の場合、別に電話で利用できるプロバイダに契約しないと
いけないみたいなんだけど。。
もし契約しなかったら、ハンズフリーの機能しか使えないってことだよね。
574572:04/12/27 15:54:57 ID:Y4dCZG+1
>>570>>573
ボーダ用(ドコモと共通?)です。
プロバイダーは、特に契約しないでもいけますよ。
auもいけたはず。マニュアルに書いてありますよ。
575570:04/12/27 19:26:45 ID:yoqUCHEj
>>572=574
そうなんだ、契約しなくてもいけるんだ。
もう一回説明書見てみます。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/29 20:38:53 ID:yXDk80i1
新車買ったのでナビ考えています
パナ950MDの予定でしたが,
値段で9000MDに気持ちが逝ってます
うちは田舎なので黄色某にも自動交代にも三菱ナビはありませんでした(泣
ETCとの連携はET-403以外の423や433でも可能でしょうか
教えて厨ですいません
ついでにageさせてください
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 01:56:46 ID:tPeyl0NC
9000VPは、地点登録をいくつまでできますか?
また、VIDEO入力はいくつありますか?
教えてえろい人
578569:04/12/30 18:47:16 ID:WXno/DYO
>>576
三菱電機系の代理店
コシダテック http://www.koshida.co.jp/
にきいてみた。

ナビ画面でゲートの案内表示や履歴の確認はokと回答がきた。
動作確認をしてないだけらしい。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/30 20:26:34 ID:fy4Ltea1
9000VPを使い始めたとこなんですけど
自車の位置が結構ずれませんか?
今日、小さめの川の右側を走ってたときに
ナビではずっと左側走ってることになってたし
細い街中でナビの指示に従って進んでたら
行き止まりに・・・。
地図がおかしいわけではなくて、交差点1つぶん自車の位置がずれていたようでした・・。

こういうのって、何かいい対策はないでしょうか?
580576:04/12/30 20:49:46 ID:mgUEEc2q
>>569さん
ありがとうございます
どれでもOKなんでしょうか
「ナビに連動させるのであればETC車載器の音声案内はいらないでしょう」
というメーカー側の判断なのでしょうね
でもどこに行っても403,423,433は同じような値段と思うのですが
そしたらちょっとデザインが良い433をと思ってしまいます
581569:04/12/30 22:51:53 ID:cQGKyR1G
>>580
接続ケーブルをつなぐための外部接続機器用(RS-232C)コネクタ
が付いている車載器だけかと思います。

回答の中にも、スピーカ付だと車載器とナビ両方から音声案内が
発せられるので、車載器側のボリュームを絞った方がいいとありました。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 01:41:05 ID:8HarLx4X
ナビとETC連動するとどんなことができるの??
年に3、4回しか有料道路利用しない俺にも連動させる価値ある?
一応三菱製のETCつけてるんだけど。
583576:04/12/31 08:59:07 ID:drtgBwKA
>>582
連動させると,ナビがETCレーンへ案内してくれると思う
ケーブルが安いやつで5000円ぐらい
ETCと光VICS両方がつけられるやつで13000円ぐらい
ってことで桶?>ALL
で,光VICSっているのか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 09:21:38 ID:fWhxKN3k
>>579
車速センサーはちゃんと繋がってるか?
確認してみて。ナビ画面で自車マークがカクカク動いてるなら繋がっていない可能性が高い。
デモモードと比べてみれば直ぐわかるからさ。
585569:04/12/31 16:29:33 ID:OwtU5/lJ
>>582
何ができるかを簡潔に書くと、ETCレーン案内と履歴が画面で確認できるって事だけ。
その機能に対して、オプションのケーブルの値段が高いと感じるか、安いと感じるか...。

>>583
今の車のナビに光・電波ユニットを付けてありますが、車を始動してから光ビーコンの
下を通過するまでにFMで情報が受信できてますから、機能的にはFMのみでも十分だ
と思います。
586583:04/12/31 18:09:38 ID:drtgBwKA
>>585
ありがとうございます
うちもいまの富士通にはFM-VICSついてます
始動から受信するまでに15分ぐらいかな?かかる気がします
なもんで光にするとすげーのかなーと思いました.
ETCは連動させてもしなくてもあんまり関係ないような気がしてきました

しかし,おれは三菱でケテーイ!と思っているのですが,
嫁が三菱(自工)のイメージで嫌っております
嫁いわくパナがいいと.たしかにデザインはパナのほうが・・・
しかし安さにはかてねぇと思っているんですが
なんとかだます方法ないでしょうか
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/12/31 18:28:40 ID:t1HOQfLQ
三菱のナビつけてからパナのシールを貼る
588569:04/12/31 20:49:27 ID:J1jh0k6Z
>>586
うちの例だと、家から300m位行くと、国道上に光ビーコンがあるんですが、始動して5分もあれば信
号待ちの間にFMを受信している状況なので。
ただ、都心部とか首都高速とか、情報の更新頻度の高い場所なんかでは、情報の入手経路が複
数あっても無駄にはならないかと。
光ビーコンの所要時間の表示は一般道でも精度は結構高いですよ。

漏れも会社の取引先に三菱電機がありまして...車も偶然ですが三菱車なんですよ。
まぁ、何やら安く車も買えるって話も無かった訳でも無いですが...。
589586:04/12/31 23:55:20 ID:drtgBwKA
うーん,うちにはエンケイのシールしかないようです
590586:05/01/02 22:09:59 ID:0da9zsOa
とりあえず見積もりだしてみたYO!
ひかりVICSもたのんだぞage
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 19:03:38 ID:59n6ZGEf
地図があればまったくいらないナビに加え
耐久性、寿命にまだまだ不満のある
HDDを用いるこんな製品買ってる香具師はある意味(ry

再来年以降故障の山だなプププ?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/03 21:05:06 ID:8R68fC7u
三菱ナビにビーコンは無駄。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/04 09:23:11 ID:ftMBRDFB
更新地図(DX-V7000R-3-KT)でV7000がV7000R2相当になった〜
さて、バックアップを作るか・・・・
594Palm ◆y3fRVZQQDs :05/01/04 23:26:06 ID:m3IVgK0e
しかし値下がりますねぇ…使ってみると他メーカーと遜色ないんだからお買い得だな。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 05:30:38 ID:734XWAPB
9000VP付属のJavaアプリ、大富豪にハマってしまった。。。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 21:55:27 ID:12v3f/8a
DVD見ようとすると、横長の画面いっぱいに表示されて、
映像が横に伸びてしまうんだが、どこか設定するとこある??
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/10 23:32:17 ID:QTyhOY4u
型番を書かないとレスがつかないと思うが
旧型だがCUV5000ではモニター上のASPT(アスペクト)ボタンで縦横比が変わる
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/11 00:07:07 ID:12v3f/8a
ゴメン。型番書き忘れた。CU-H9000VP。
でも、>>597 のレスで解決。
サンクス。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 14:26:59 ID:MExsDZ2W
CU-H8000VP-2を使っています。
ETCつけたいんですけど自分でつける場合、ガワ外して電源取ったりめんどくさそうなんですが、
連動できる三菱ETCなら専用ケーブル買ってきてナビとの接続をするだけで(電源とかはナビから)取るのでしょうか?
ナビつけるときはディーラーに頼みました。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 14:47:52 ID:BvthZsZK
ナビとの接続は課金などの情報のやりとりと音声再生のみ
ETCには電源、アース、アンテナ(外付けの場合)、スピーカ(外付けの場合)
カーナビへの接続ケーブル(もしあれば)をつながなければならない

ナビとの接続ができるということはガワ外しているとちゃうんの?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/14 17:54:14 ID:MExsDZ2W
>>600
いや、ETCつけたいと思って取り説読むまでモニターとDVD部以外に本体部分なんて物が
あると言うことすら知らなかったくらいです。
ただ、本体との接続だけなら、外にちょこんと出ている光ビーコンの線たどっていったら良いかなぁと思って。
まぁ、現在のナビの接続状態を調べつつ、トライできるかどうか判断してみます。
ありがとうございました。
602599:05/01/15 12:47:28 ID:Ezji/KfW
すみません、先達の方々もう一つ教えてください。
CU-H8000VP-2に光ビーコンがついている場合、ナビとETC連動のケーブルって、
実売1マソ円くらいしますよね。
ぶっちゃけ、コレ買ってそんなにメリットあります?

ETCレーンへ誘導:いや、見りゃ分かるし。ETCレーン増えても地図更新しないと意味ないし。
料金履歴:まぁ、ちょっとは便利だろうが・・・。

割引が魅力なのに料金履歴だけで1マソ円?
他に私の知らない良い機能があるのでしょうか?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 13:18:53 ID:KHUkwFGO
うちのはナビが三菱でETCがパナなので連動できない
だから言うわけじゃないが、>602が言うとおりメリットはほとんどない
入れ替えようと思って三菱のETCカタログをよく読んだ結論
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 16:26:54 ID:MxqFpQpH
他社同等製品より格安なので,この際と思って
ビーコンもETCも連動でつけちゃった俺って負け組みですか?
....orz.....
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 18:26:32 ID:Ezji/KfW
コストパフォーマンス追求なら三菱ナビ買ってる時点でナビ全体では勝ち組。
606603:05/01/15 18:54:32 ID:KHUkwFGO
>>604
漏れはビーコンは全種類付けてるよ、どれが働いているかはともかく
全部の情報が取得できてるというのは安心できるし実際便利だから

ETCも画面にでてくりゃ面白いからいいんじゃない?

>>605 がいいこと言った
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 19:16:34 ID:LnoFbK5V
9000MD使ってます。
ナビとしては優秀だと思う(以前使ってた松下通工製より)
オーディオとしては、

音質調節がウンコ!

音そのものは私の好みですが、
ダイアトーンスピーカーに替えろということか?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 19:34:44 ID:2WUaXVSB
H9000はルート探索で出発点と目的地を現在地以外に設定することは
できるんでしょうか?
さっきH9000をお店でいじってきたんですが、あまり時間がないこともあって、
やり方見つけられなかった。。。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 21:46:49 ID:KHUkwFGO
>>608
目的地は当然、現在地以外になると思うのだが
どういうことをやりたいのかな?
610608:05/01/15 22:18:47 ID:2WUaXVSB
>>609
すみません、わかりにくかったですかね。
要は、出発地点を現在地以外の場所にしたかったんです。
お店のデモ機で、自宅から実家までのルートを探索させたかったんです。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/15 22:28:04 ID:oekpAf4R
自宅を経由地に設定してルート検索
経由地から目的地までのルートを見ればいい
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/18 23:27:57 ID:4DN5SrJ90
9000MDって1DIN+1DINなんですか?
それとも2DIN固定?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 10:54:45 ID:aCRo4/2J0
パジェロActiveFieldEditionに付いてる純正のナビってどうなんですか?
どの辺りと同等品なのかな
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 20:31:31 ID:NlrQh89y0
安いな〜。9000MD パナの950MDとタッチパネルくらいの差しか
なさそうなのに。
三菱ってマイナーだし、HPみても地味だから売り込むのが下手なのかもね。
ってかHPにはもっと詳細を載せるべきだ。

購入を考えてるんだけど、9000MDはチルト(一時的にモニターを倒す)機能ってあるの?
エアコンパネルふさぐだろうから、チルトは欲しい。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/19 23:37:47 ID:D/7vny2X0
CU-V77使いです。
先日自車位置を示す赤い矢印のまわりに赤い点線の○が出たんだけど
あれは何?初めて見たような気がしたもので・・・。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 13:04:27 ID:/24+8K3bO
>>615
車速の入力がなく、GPSのみの測位になるとそのような表示になるみたいです。

もしずっと出ているようなら、車速線をチェックしてみては?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/20 14:33:34 ID:TDnnIILT0


               ____________
 ──────    /     - 、-\ 「わあっ、タイヤが
 ───   ____/_   , -| 0|∠|ヽ     追いかけて来るうぅっ!」
  ̄ ̄   /____ヽ/  `- ●´ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |−、−\ | | /\≡|≡ >  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ──   | ・|∠ |─|_/ |    ̄/ ̄  「もっと はやく!」       __>>1______        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄   |`-o`−′ 6) ヽ(二二).....   .               ./〃/ _____ \  _____
    ==、、ヽ⌒) ノ]━(t)━━′______         .///// ./~| | ゙.ヾ,\
      || ) \∈_)_◯ ̄ ̄   |  ────── .  .    /// / /  | ..|   ヾ', i
 ── ∩=  |  __| ̄ ̄| , −、                 |川 .l  {  . | ..|   . .i .i
  ̄ ̄ | |  \/ ̄ )ノ二ノ  |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      .| 川 | .i.  /○ヽ、.  .} }
  / ̄| | ̄\/ ̄/ ̄)───`−′──────────   l 川 } ,l  / ./.\\. i .l ───────
 /   // ( ̄ ̄)/~\/⌒ヽ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ川人 ヽ/ ./.  \/./
 |   ( )  [二]===( ) |  ───────────    ヾ`‐'ヽ、 ヽ、`''‐-‐''",<───────
 |    彡   ノ     ヽ  ノ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ><,_ヾゝ二>‐'"  ───────
  \     / 「せいいっぱいだよう。」                         ギーンッ
618615:05/01/20 23:18:01 ID:wbVXIqgC0
>>616
おおっ、サンコス!
そういえばその時、走っているのに地図が動かないこともあったのは
そのせいだったか。今度チェックしてみるです。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 05:58:14 ID:ITIyLTY80
CD-ROM型CU-D50の新CDはいつ発売しますか?
今年一月に発売するとか聞いたような・・・
中古で新作が出まわってないのよね。
でも一度DVDの立体ナビを体験してしまうと
平面のショボさ加減が泣けてくる('A`)
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 09:54:34 ID:tUx5xhy3O
>>614
俺もそう思って買った。
結果は大正解だったと思ってます。はい^^
開ける閉じるしかやった事ないのでチルトは他の人ヨロシク!
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/21 14:42:21 ID:KKThAfQl0
【社会】三菱自リコール隠し幹部の1人はオウム信者…週刊現代報
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1105848269/l50
622名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/01/22 18:36:20 ID:icUtBYQr0
>>614
FLATボタンでモニタが手前に倒れます。
もう一度押すと元に戻ります。

>>605
仰るとおりでコストパフォーマンスは高いですね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 20:33:05 ID:LERoNWrl0
三菱総合@2ch_車種・メーカー板 まとめページ
http://mmc.nobody.jp/index.htm

豊富な関連リンクは必見!
特に身潰し車ユーザーの悲痛な叫び、悲惨な現実は・・・
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/22 20:39:59 ID:Yu+rksnT0
>>620,622
レスサンクス!なかなかデモ機がおいてないんだよね。
パンフや実機はおいてあっても、さわれない状態だったり。
チルトがあると聞いて安心しました。

ちなみにHDD内やCD-Rに保存したMP3のタイトルは
日本語(漢字)に対応してます?
洋楽メインだから絶対条件でも無いんですけどね。

625名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 02:51:13 ID:ePaAQo1h0
パナの255を考えていたんだが
プラス2万でHDになるのかと思うと迷うんだよな
MDはいらないんだけどな

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 16:54:08 ID:Q3DDlzOu0
半年前にCU-H8000VP-2をディーラーで取り付けして
貰いました。田舎に住んでるせいもありVICSを利用する
必要性もなくこれまで使い続けてました。

TDLへ行った時にVICSで情報をと思ったところ
まったく受信が出来ません。FMの文字放送も受信出来ません。

これってCU-H8000VP-2とアンテナが接続されてないことを
まず疑ってよろしいでしょうか?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/23 21:04:10 ID:FUeW0zjo0
>>626
VICSはFM VICSのことでいいんだよね?
FM VICSなら局の設定は自動選局になってる?
自動選局になってるなら未接続の可能性があるな。
628626:05/01/23 21:53:42 ID:Q3DDlzOu0
レスさんくすです。
>VICSはFM VICSのことでいいんだよね?
そうの通りです。

>FM VICSなら局の設定は自動選局になってる?
自動選局になっています。

今度の休みにでもディーラーに行って見ます。
629622:05/01/24 20:47:59 ID:fAV81iVs0
>>624
再生出来るMP3の仕様は
CD-RのフォーマットがISO9660またはJoliet
再生レート 128bps
タイトル・曲名等はID3-Tag対応で
多分漢字もOKだったと思う。

CDからHDDへの録音は4倍速なので
15分位で終わる。タイトル情報は
Gracenaote CDDBで取得する。
新譜も携帯が接続されていれば自動取得可能。
因みに録音中の再生は等速で所謂追っかけ再生。

貧乏人の私はレンタル店で当日扱いで
借りて、駐車場で録音してすぐ返す
事も出来るなと思ってしまう。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:39:29 ID:uCoLtSVF0
あまりの激安ぶりに9000MDに心動かされてますが
音声入力でCDやMP3の操作も可能ですか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 21:53:20 ID:+mIhsOu/0
可能だけど9000は分からないが
8000の音声認識は醜い。

「福島駅」って何度言っても認識してくれないw
632624:05/01/24 22:23:47 ID:sLP2KdMR0
>>629
またまたサンクスです。
かなり欲しくなってきた!
なによりこの安さは魅力的です。

音声入力って声質や訛りによっても
認識具合が違うのかな?

一人で乗っているときはいいけど
誰か乗せてるときに音声認識使うのは
ちょっと恥ずかしぃ気がする(w
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/24 23:11:53 ID:z9IYLfQh0
>>631 まさか「ふくすま」といってるんじゃあるまいな?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 16:01:32 ID:lZXBv/8kO
>>630
発音ボタンで「ミュージック」→「アルバム」または「アーティスト」か「トラック」でアルバムかアーティストか曲名まで呼び出せます。
これはHDに録音してあるやつね!
リモコンも使わずにイイよん!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 18:33:12 ID:tRzlqXqW0
V5000を使っていますが検索の時にリモコンのアルファベットと
数字の入力が出来ません。偉い人教えて
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/25 21:23:51 ID:PrY96FOR0
V5000のマニュアルのB-10ページの方法ではダメなの?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/26 01:41:52 ID:Zb7Gaoq80
「英数」ボタンが画面上のどこかにないか?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/28 21:38:11 ID:Pob30DDh0
ビーコン CJ-85Hを15,000円位で譲ってくれるひといませんか?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 10:28:31 ID:W2q6fsTb0
2ちゃんで金のやり取りは避けたほうがよいと思われ
自己責任でっていうなら止めはしないが
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 19:43:46 ID:ZBdiolON0
俺も「福島駅」認識しなかった。OTL
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/29 22:45:50 ID:vyc3NyH20
俺はいつも都道府県名を言うてから次のステップで駅名を言うことにしてる。
そやないと変なとこばっかり案内しよる…。
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 00:17:44 ID:IEuGdigM0
>>640 だからなまってるんだって。
「ふくすまえき」じゃないんだよ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/30 01:17:19 ID:hnnDwM600
関西弁で言え
644622:05/01/30 13:57:25 ID:b0Il12WJ0
>>638
http://www.disk-group.com/products_list/caraudio/item_caraudio_6.html
ここでは25%OFFの23,400円だったかな。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 21:55:30 ID:ouCJalrg0
9000MD買ったぜ〜。
とりあえず配線大杉。
納めるのに苦労したよ。

まだちょっとしか使ってないけど、
なかなかいい感じ。
音質もまぁまぁ。おれがあまりこだわらない
だけかもしれんが。

普通に走っているときはほとんどずれないのに、
自宅に車止めたときはなぜか
50mほど離れた道にいることになる。
自宅の脇がもと私道、現在は登録上私有地扱いになってて
そこに止めてるんだけど、私有地に入ると
だめなのかな?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/01/31 23:17:51 ID:nSdRKFd90
機械式駐車場で、頭から入れると中で180度回転していて頭から
出てくるタイプがあるが、外に出てからも自車位置の補足に十分以上
かかってしまう。地図では180度逆の方向にずっと進んでしまう、まいった。
CU-V5000でふ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/01 22:01:21 ID:9XpxtuL20
GPSがうまく受信できてればあまりそういう羽目には陥らないはずだが
648646:05/02/01 22:45:05 ID:xItGwdjV0
衛星の位置が悪くてうまく捕捉できていないのかと思ったがいつでも同じことが起きる。
衛星がよく見えるように高速の下を避けているが変わらない。
駐車場を出て5分ほど停車してみたが変わらず。
ジャイロの自立走行の方が衛星より勝っている感じ(ジャイロがだまされる)
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 20:30:29 ID:4kaX+U7N0
GPSレシーバ壊れてんじゃない?
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/02 22:35:00 ID:3T8JiFf8O
別売りで、オービスの場所を知らせてくれる
機能はないの?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 12:53:11 ID:KDLdYyTMO
CU-V5000VP-4-Z
購入しようか検討しているんですが
価格com見ると騙されたみたいな事がかかれてました。

現在つかっている人がいたら聞きたいのですが、
そんなに悪いんですか?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 13:08:45 ID:MNlZq8yp0
普通です。値段相応。資本主義社会なんだから当たり前。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/04 16:47:49 ID:WnsrR8Fx0
>651
あと1万円も出せばHDDの9000VPが買えるゾ。
654646:05/02/04 20:19:19 ID:fslX+/Mw0
>>649
取り外してコネクタ全部クリーニングしたら直った
GPSレシーバコネクタの接触不良だったみたい、ありがd
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 01:58:17 ID:j9Y11wrl0
9000MDってDVD-Rは使えないみたいなこと書いてあるけど
DVD-RでビデオDVD作ったのも見れないの?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 04:51:37 ID:pxlJ1zN10
安いのに性能もまあまあ、お買い得
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 10:39:48 ID:1wejZmoS0
>655
+Rも+RWも再生できました。
658655:05/02/05 12:08:18 ID:zK6Td1nlO
>>657さん、どうもありがと〜^^
パナか迷ってましたけどそれ聞いてMITSUBISHI決めました!
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 18:10:55 ID:jtqw0fY40
>>625
遅レスだが CU-H9000VP じゃ駄目なのか?
詳しくは知らないが名前からしてMD有無の差だけじゃないの?発売時期も同じだし。
・・・と、思ったらインダッシュ/オンダッシュ、フィルム/ダイバーシティーTVアンテナの違いもあるのか。
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/05 18:17:59 ID:jtqw0fY40
>>655
価格.comの掲示板見てる限り-R、+Rは大体出来ているがRWは人によってばらつきあるみたいですね。
私は8000VP2ですかDVDもCDも-Rは再生出来ましたが、CD-RWは駄目でした。
661655:05/02/05 23:55:03 ID:j9Y11wrl0
>>660さんもレスありがとうございますm(_ _)m
多分安いメディアだと駄目っぽいですね^^;
さっそく、価格.comで注文してみますね^^あきばお〜扱ってないみたいですね;_;
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 02:13:40 ID:Cz1DdSf80
9000MD買ってきたど
交通費入れても14万かからんかった
電車だったので持ち帰りは重かったがなー

連休中につけべ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 09:18:28 ID:UDs5ZIIj0
>660
>661

8000だがダイソーの100円CDーRWでMP3聞いてるけど
664651:05/02/06 17:45:10 ID:4O4RJBYKO
結局、ディーラーで9000VP買っちゃいました。安かったし

戻りは来週金曜日、楽しみだなぁ〜
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 20:41:52 ID:tPXR9wOw0
携帯電話の接続ケーブルを買った。
CDDBで最新CDの情報取得はメッチャ便利!!
今までのシコシコ手入力がバカバカしくなった。
ハンズフリーも感度、問題なし!!
ただ、\5,600-が高いか安いか・・・。
CDDB取得のためにレンタルでケーブル貸したら需要があるかも。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 21:08:36 ID:Lp0+2Mx60
>>665
それって、電話代がかかるだけ?
俺も買おうかな。

667名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/06 23:02:54 ID:y2UK+fWl0
CDDBの更新って携帯からのみ?
データをDLしてCD-Rに焼いてって方法が
出来ればいいんだけどなー。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/07 07:35:11 ID:iyJKfbyTO
三菱の携帯なのに繋がらないよ…
早く対応してくれないかなー
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 00:10:57 ID:hV2BO5b20
>>666
キャリアとは特に何も追加契約等はしていない。
請求書が来てないからわからんが、パケット代だけと思う!!

>>667
本体のソフトも修正する必要があるからな。
本体に最初から入っているDBを更新する裏機能でもあればいいのだが。
でももうケーブル買ったから、そんな機能は要らない。今更そんな機能が
わかったら負け組み。

670名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 07:48:08 ID:3UltVN5xO
パンフレットには、
「サーバーへの接続料はかかりませんが、通信に要したパケット代がかかります」
ってあるよ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 11:03:35 ID:4BMOCygr0
>>669
でもナビの機能にCCCD更新があって、それを選ぶとデータの入ったCDを
入れろって言われるから、CCCDをCDに焼いたデータで更新することは
想定されているのかも。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 20:58:37 ID:hV2BO5b20
>>671
エッ!? 負け組みになるかも・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/08 22:44:56 ID:hV2BO5b20
>>671
ところでCCCDってコピーコントロールのことだよな? CDDBの間違いだろ?
・・・もしかしてオレ釣られた?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 00:29:30 ID:cgCPAqNTO
取説の「機能の設定→設定内容の詳細→AVの設定」の欄にある「CDDB更新」のところに、
「後日発売予定の専用ディスクが必要になります」と記載があるね。
ディスク使う場合はこれを買って使えってことか。とすると、いつ発売されるんだろう?
675671:05/02/09 09:38:42 ID:PEfaXzxl0
CDDBです。
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 20:24:39 ID:L1r2nhpS0
>>674
[CDDB 更新]でググると各メーカーの対応がわかる。
多いメーカーで3〜4ヶ月に1回くらい。基本は無料、将来は未定というメーカー
もあった。三菱はないね。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/09 20:52:00 ID:3RG0tjIVO
CDDBにして、Rに焼き直す方が面倒じゃないか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 00:08:36 ID:Oa/+2bBu0
パナと迷ったけど、ここみて9000MD買っちゃった。
今、配送まちです。初めてのナビです。
決め手は精細だが暗い液晶、糞音質との950MDの評判。それと、
9000MDを店頭でさわったところ、地図のデザインが好みではなかったが、
動作のキビキビ感と、高輝度で視野角が広い液晶が好印象。

本体+ビーコン+ETC(433)+連動ケーブル+通信ケーブル+
ソニーのリアカメラ+サンヨウの7インチモニタで、22万ちょっと。

これから、取り付けスレのお世話になります。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:50:35 ID:WA+GK7+s0
誰か「福島駅」試してみて
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 21:51:21 ID:0S67k2KN0
>678
パナの地図の動作の遅さは我慢ならない。
地図のデザインは若干変えられるので大丈夫。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/10 23:36:22 ID:Sf62zxrI0
>>679
まだ帰る予定ないからやだ
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 01:28:18 ID:3vEn9Nzy0
だれか教えてください。

V7000使ってるんですけど、テレビチューナー(TU-V70)の外部入力端子に
ノートパソコンやMP3プレーヤーを繋いで(赤と白のみ。黄色は無接続)
純正スピーカーから音楽鳴らそうとたくらんでいるんですが、
すごくノイズがのってしまって使い物になりません。

故障だと思ったので別の新品TU-V70に交換したらなんとまったく同じ症状!

しかし、ジャック部を若干上に持ち上げるとなぜかノイズがすっと消えるんです。
また、赤か白を片方だけはずしてチューナーのガワの金属部に接触させるとこれまた
ノイズが消えます。ただしモノラルでしか音楽が聴けないのはかなすい。

「いったい何なんだ!」って思ってプレステを繋いでみたらなんと正常動作する
じゃないすか!
ただし、プレステも黄色を抜くと音声にひどいノイズが入ります。

いったいうちのV7000に何が起こってるんでしょう?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 07:41:04 ID:b5oYuF740
>>682
それが正常
V70の音声入力のアースが浮いてる設計だからだよ(ノイズ対策のため)
入力のアースで生きてるのはビデオ入力だけだからビデオケーブルをつなげばOK

V70の箱にはビデオとオーディオのRCAコネクタを接続するS字型の金具が
入っているはずだがそれを使えば音声ケーブルだけでもノイズはなくなる

金具が見当たらなければ固い針金をS字型(8の字)に曲げてビデオとオーディオ
(片方でよい)のRCAコネクタに押し込んでショートすればよし
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 09:49:13 ID:AtYHrtyc0
>>679
今日やってみるよ!!
標準語でいいんだな??
685679:05/02/11 18:28:37 ID:zZ0Ju9T70
>684

結果まだぁーー?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/11 20:48:22 ID:AtYHrtyc0
>>685
「鹿島田駅」・・・ワスレタ・・・
4〜5回やったが「福島駅」デナイ!!
以上、これでイイカ?
687651:05/02/11 23:56:29 ID:DGOlXL820
結局、9000VP買いました。で、今日ナビ取り付け終了。

音声認識だけが妙に悪かったけど、それ以外はいい。
HDDタイプなのに、他社DVDより安いし。
コストパフォーマンス考えたら、めちゃくちゃいいよな!

一気に気に入ってしまった。あとは燃えない事を祈るのみ(w
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 00:05:37 ID:p2GxSb7z0
みつびし・・・
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 13:00:50 ID:ip28NWDX0
9000VP、ネット通販で注文しました。総額106000円。納品待ちです。
しかし、現行レガのセンターパネル小物入れに本体を取り付け希望なので、
工賃が部品代込み45000円くらいするらしい。
本体価格の5割近く工賃がかかることがなんか損した気分。
マッキンとも赤イルミなどデザインの相性が良さそうで、施工完成の瞬間が
楽しみ。付いたらインプレします。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 16:11:08 ID:G+pRIbzmO
カーショップかディーラーの方が安くないか?
本体せっかく安く手に入れたのに、もったいないような。
691679:05/02/12 17:11:14 ID:tiOsNuxh0
>686

やぱーりダメっすか?w

次のチャレンジャーきぼんぬw
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 18:02:04 ID:vTm4sagg0
>>683

ありがとうございました。解決しました。
洗濯バサミをバラして金属のわっかをはめ込みました。

693名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 18:12:25 ID:6Q8BdB5e0
どなたか教えてください
NR-VZ801MCD買ったんだけど
これって走行中にTV見れる様にするのはブレーキ信号
コードをアクセサリに接続するだけで大丈夫?
もしかして、車速信号コードの方もいじらなきゃだめ?
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 20:29:24 ID:2tNzVvmZ0
>690

そう?俺もけっこう調べたんだけど。まあ結局のところ、いくら三菱といえども
HDDナビが施工工賃込みで15万を大きく切るのは難しい、というところだろうか。
自分の場合、本体と工賃込み込みで結局15万5千円くらいだろうか?・・
昨日注文して、もう明日にはうちに届くらしいんだが。
自分で付けられれば4万は浮くかと思うと、技術料はほんとに高いな。
ナビインストールが趣味の友達がいたら、焼肉おごるのに・・・・


695名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 21:02:23 ID:lhp5hmKy0
9000MDが届く前に、カメラとパウルスの敗戦引き回しを先にしています。
ナビ本体を助手席の下におく関係で、ちょっと伺いたいのですが、
カメラの入力と、アンテナの入力先は、それぞれ、モニター側か、ナビ本体側かどちらでしょうか?
また、アンテナの入力は、L形コネクタで干渉しませんか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/12 22:22:08 ID:RMLy211r0
9000MD 取り付け中
とにかく全ての配線長すぎるんじゃあゴラぁ 

車速のコネクターにたどり着くまで難儀して
ピラーに配線隠したりバッ直やったりしてもうヘトヘト
残りは明日だ

 これなら高い技術料も納得できるよ 

>>695
  リヤモニター入力はTV/MDユニット裏
  アンテナ入力は本体直接ではなく長さ15センチくらいの別の線にある
697695:05/02/12 22:37:07 ID:lhp5hmKy0
ありがとうございます。

>これなら高い技術料も納得できるよ 

漏れも今、痛感中ですorz
698679:05/02/12 22:47:19 ID:tiOsNuxh0
取付けガンガレ

漏れはディーラーで26kで取付けして貰いますたOTL
699687:05/02/13 02:41:59 ID:bfpyZqjd0
同じく取り付けガンガレ

漏れもヘタレだから、ディーラーで取り付けてもらったよ。
車検と同時だったのもあるけど、15万ちょっとでつけられたよ。

ただ、直前にビーコンも頼んだら、あと3マソ追加で18万オーバーしちまったが・・・
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:09:23 ID:NDdqChPA0
中古で買った車にCU-V77がついてました。
意外に便利でつ。
ただ、TVの音声をFMでとばしてるので音が悪いんです。
DVDは音声出力からオーディオの外部入力接続で綺麗に音がでるようになったんだけど。
TV音声もそのようにはできませんか?説明書がないのでわからないんです。
よろしくお願いします。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 13:19:49 ID:V2DvXGe10
>>694
オレは自分で付けた。
4万5千円あったら、ビーコンと通信ケーブルとETC付けられるゾ。
考えながら自分でやるのもまた楽しいし、愛着がわく希ガス。

昨日、自分で付けたETCで初のETCゲート通過。開かなかったらどうしよう
とドキドキデツタ。無事通過でニコニコ。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 15:38:48 ID:kvacpX7nO
>>687
音声認識の設定を合わせたかい?男と女とじゃ相当、周波数が違うらしいから!
あとは学習して段々、認識率が良くなるらしい。
今日帰ったら『ふくすま駅』試してみよう…
703695:05/02/13 16:58:24 ID:N6ePKWL/0
取り付け終わったぜー
今から試運転に逝ってきまつ

ハーネスが長すぎて、どうやっても押し込めないから
ひきずり出してフロアマットの下に隠しますた
見えなければいいのさw
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 18:06:08 ID:dUV9nNSK0
取り付け4万なんて聞いたこと無いくらい高いよ。
705695 :05/02/13 19:31:58 ID:N6ePKWL/0
MP3を焼いたCD、オーディオCDの音がでねえ OTL
再生はしてるんだけどまったくの無音 タグも読んでるしフォルダ階層もばっちりなのに
 なぜかミュージックフォルダに録り込んだCDは普通に聞ける
でもそのままでは再生すれども無音・・・

原因がまったく分からん
だれかおんなじ様な症状の方いませんか



706名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:07:26 ID:zcWHX2ST0
ミュージックホルダはFM
MP3は外部入力でつか?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 20:09:18 ID:NVZqrZxo0
>>700
V77でのTV音声出力はFM飛ばしのみ。
TVチューナーから出ているトランスミッター線をオーディオ裏の
アンテナ線に近づけるなどうまく配線をして、音質を改善するし
かない。
708695 :05/02/13 20:27:24 ID:N6ePKWL/0
>>706
 >ミュージックホルダはFM
 >MP3は外部入力でつか?

     9000MDでもそうなん?
     ナビユニットとAVセンターを繋ぐクソ長い22ピンコードに
     音声信号は含まれてないのかな
     
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 21:57:56 ID:mgfaUN5k0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
710702:05/02/13 22:04:42 ID:MuvH9o6I0
>>679
『福島駅』やってみますた!
     ↓
    『徳島駅』
ゆっくり何度やっても『徳島駅』ですた^^;

711名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:52:20 ID:bfpyZqjd0
>>702
設定は合わせてあるはずなんですが。
「自宅」というと、「北区」となってしまいましたし、
「3D」というと、「CD」となったり、
よく分からない場所に設定されてみたり。

「福島駅」も、5〜6回やってみたけど全滅でした。
「徳島駅」どころか、全然違う場所ばかりだし、
ただの一度も同じ場所に行かないし。 
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 22:55:23 ID:5DLc4opF0
>みなさん

694です。今日昼前、現物が届きました!人生初のナビ&テレビ。
もちろんまだ取り付けてなくて部屋にあるけど、もし梱包品の内容など答えられる
ことがあればどうぞ。
まず箱が意外とでかかった。みかん箱より一回りでかい。あと、中で三層になっている
のも驚き。三重の弁当箱のようなもの。
しかし、これ(9000VP)がなんでこんなに安いのかね(106000円税・送料込)。
パナやカロと比べて何がそんなにだめだというのか。全然すんばらしいじゃん。
三菱自のリコール隠しはひどいが、それと三菱電とは関係ないんだよな?
取り付け費はなんとか3万5千円までに下がったけど、でもそんなもん。これには
理由というか内訳がある。
本体を助手席下に置くなどなんの変哲も無ければ、安いショップなら2万だしそれなら
自分でやろうかとも思えるくらい。
でも俺の場合カッチョ良く付けたくてセンターパネルを交換して(部品代必要)付けたい
わけだ。そうすると、標準2万に、パネル代9000円、加工代一万、値引きありで
3万5千円、とかかな。
DVDが自分で交換できない助手席下への設置はありえないし、グローブボックス
への設置も加工必要で3万くらいかかる。だったら、工賃は一番高いがセンターパネル
にかっこ良く付けたいわけだ。
自分のことばかりすんまそん。設置には部品代と加工代がかかる、ということが
言いたかっただけでつ。

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:36:48 ID:bfpyZqjd0
>>712
おめでとうです。
日曜は終わっちゃったけど、取り付けガンガってくださいな。
9000VP、ほんと安くて良いから、ナビ反対派だった俺ですら
虜にしちゃったよ。


・・・音声認識以外は
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:49:31 ID:1YzCu7QP0
おれも福島駅は徳島駅になることがほとんどだったな。

基本的な機能は優れているし、
値段も非常にリーズナブルなんだけど、
UIがイマイチ…。慣れちゃえばいいんだけどね。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/13 23:52:14 ID:mgfaUN5k0
開発が関西だから関西弁で言えば認識するかも?
いずれにせよ、三菱に要望した方が良いと思うよ。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 01:11:35 ID:JAlmrc4Y0
>>712
おめっとさん。本体10万は安いですね〜
1月中旬に近所の黄色帽子で128000(工賃込み143000-)でしたよ orz
それでも他社から見れば破格と思われますが・・・・・
(何故かアンテナは無料でフィルムのものに交換してもらった)

コネクタの接触不良が結構報告事例ありましたがウチのところでも
発生しました。
走行中に頻繁にリブート(ウェルコネ画面が表示され)したり
ライトつけても夜間モードにならなかったりだったので
コネクタ繋ぎなおしたら上記の現象はピタリと収まりました。

色々試してるところなんですがフォルダへ落とした竹内まりやをFM飛ばしで再生したら
だみ声になってるやらサビの部分でボケボケに歪むやらで。

外部入力つきの安HU探してるところだったりします。

以上チラシの裏でした。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 07:51:09 ID:piBwWOitO
うちの近くの黄色帽子も128000だったな
工賃が25000言われたが…
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/14 22:48:04 ID:G2eOWl2T0
>>716
オレのは今のところ発生してないな。DIYだけど・・・。
FM飛ばしとAUX入力では全く音が違うから、絶対にAUXが
オススメだね。TV音声だけはFM飛ばししかないからしょうが
ないけどネ。
719716:05/02/14 23:39:31 ID:JAlmrc4Y0
>>718
と思ってAUX化に挑戦しました。コネクタケーブルを見せてもらったら
オーディオ用と同じに見えたのでオーディオ用(約800-)を突っ込んでみたら
プラグの長さが合わない(汗

オーディオ用のプラグと径は同じだけど短くしてある。
えいやっと繋げて試してみたら左半分の音が出ない orz=3

コンポのFMは異常ないのでプラグが合わなかったらしい。
結局約3000-のケーブル買ってきて明日再挑戦です。

片側のみとはいえ音質は天地の差がありますね〜

ちなみに接触不良についてはギボシ端子なので作業「きっちり」
すれば問題ないと思われ。

以上、チラシの裏その2でした
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/15 13:16:26 ID:DwdO005A0
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/list1?keyword=Interrupter
こういう製品もあるですよ?
721716:05/02/15 17:43:59 ID:WfXLFQVE0
>>720
同じ値段でほぼ最新のHU買えるのでオイラはイラネ。
(カセットの壊れたHU突っ込んでたのでついでにHU交換)

今日の作業結果は純正のケーブルは不要!

プラグはごく普通のステレオミニプラグでした。
恥ずかしながらプラグの接触が甘かったようです。
(本体側の引っ掛かりがほとんど無いのが気になった)
722695:05/02/15 23:39:26 ID:Her7nYDu0
配線やり直しても相変わらずCD、DVDの音がでねえ
再生はできてるんだがなー

週末 サービスセンターに逝って来るか
しくしく
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/16 22:38:25 ID:QQ/+9sjn0
福島駅の認識率が7割ぐらいだ
やっぱオラのふくすまべんはさいこーだばい
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 10:27:02 ID:t9t5zoZcO
という事は、福島弁で言わないと認識しないのか?
方言訛り対応。ワラ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/17 22:47:04 ID:phEuJ99G0
>>721
ごめん。HUって何?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:02:44 ID:23pm/CFU0
>>725
Head Unit
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 00:16:10 ID:z3h2uW7x0
712だけど、土曜にようやく取り付けの運びとなりました。しばらくは、
音声FM飛ばしで頑張ります。でも、既にサウンドシャキットをつける予定でいる。
その値段がすごい。俺の場合、必要な機種は5万する。取り付け方法はていねいに
HPで解説があるが自分で出来そうにも思えない。ETCをつけようとして、内張りを
はがしたもののヒューズボックスが見つからず四苦八苦したあげくディーラーに
頼んだ経験あり。とりあえず付くことが楽しみだ。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 04:46:08 ID:qGVo4aCW0
>>727
価格.COM見てる?掲示板。
サウンドシャキットって何?何でこんなに高いの?
ケーブル途中に入れるだけの2万以下のアダプターあるよ。
ん?俺が無知なのかな?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 12:25:59 ID:CnkL1oKA0
プラシーボ効果満載のオカルト商品って印象しかないなぁ>シャキット
アンプの一種らしいからFM飛ばしのノイズも一緒に増幅
してくれそうな予感。

良品だったとしても
音質向上 < ノイズ除去 なのでは?

人の財布だからこれ以上とやかくは言わんが。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/18 22:10:19 ID:wUGZUlC40
シャキット買う差額で9000MDが買えてしまうのに・・・・・
スペースが無いんなら仕方ないが

 あとナビユニット本体裏からアナログ音声出力でてるからそれを
ヘッドユニットに繋げたほうがいいと思うぞ
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 15:05:25 ID:5um6oXlB0
9000MDを取り付けて初めて遠出した感想。(社用車のアゼスト格安DVDナビとの比較)

はっきりいってナビとしての使い勝手はアゼストの勝ち。
自宅を目的地にする為のアクションも一回多いし、目的地の方向を示す線も出ない
なにをするにもアゼストのナビより数回余計な事をしなければならない。
機械的な案内音声が耳障り。
機械的には高性能なんだろうが道具としては最近のナビのなかで最悪に近いのでは?
不人気な理由とそれゆえ格安な販売価格の理由が解かった。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 20:51:47 ID:sawJMlmN0
727だけど、予定通り取り付け完了しました。
純正のマッキントッシュを生かしたいからVPにしたことはまあ言うまでもなし。
あと、>>728が書いているように、接続するだけの部品がもっと安くあるんなら
もちろんそれを付けるつもり。それも含めて調査中なんだけど、シャキットを第一
に考えている時点で調査甘すぎるかな。

>>729 730
マッキンは外部入力一切できません。シャキットは有線でつなぐためのものですよ。
ただ、FM飛ばしの音声が、予想よりずっとましだったため、このままでいくかもしれない。
それよりも、テレビの画像の悪さがすごすぎる。悪いとは思っていたが、これでは
映ってないのとそれほど変わらない。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/20 23:49:37 ID:zicAJ5bS0
マツダ車+9000VPで、AUX Interrupterを後付けしました。
まったく問題なく快適です。

テレビの画像は思ってたよりずっときれいだった。
液晶の具合より、電波の受信具合が大きいと思う。
DVDはまだ試してません。

ナビの操作性は特に文句は無いですね。
初車なので、比べるものがありませんがw
音声認識を使いこなせば、タッチパネルより楽な気がする。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 04:33:12 ID:dqNkAOSv0
大抵の機種にあるだろうと考えていた。昨日夕方9000VPが届いた今は後悔している。
オービスデータがどこ探してもねええええええええ!
少し古めのカロあたりのDVDナビをオークションで見つけるべきだったか・・・。
いや、十分探したんだがねぇ。これといって良いのが無くて「もういいや」と安い新品に・・・。
後悔先に立たず。ビーコン、バックカメラセットで10万ポッキリに釣られた俺が馬鹿だった・・・。
週末泣く泣く取り付けよう・・・。
735734:05/02/21 04:39:50 ID:dqNkAOSv0
三菱対応のオービスデータってどうしても何しても見つからないの?
教えて!エロくてやさしいお兄さん方(過去ログ抽出済でお手上げ)。
736734:05/02/21 04:56:27 ID:dqNkAOSv0
ちなみに購入したのはショップ経営者の知人でして、
「三菱人気無いから格安で分けてあげるよ」に釣られての購入でした。
今価格.com調べてみたけれどもかなり安い買い物だったんですね。

しかし人気が無いのも分かるわ。
オービスって走り屋にとって核でしょ。地元は知ってても知らぬ土地では不安。
オービス用のハードは確かに幾らでもあるよ。
でもせっかくのナビじゃない?「もうすぐオービスですよ」って言って欲しいじゃな〜い。
子供もそこそこ大きくなって思い出作りに家族旅行も行かなきゃならない。
元暴走損のアクセル全開派だけど今はお父さんな俺たちにとってはなぁ・・・。
「たまにアクセル戻せなくなるんだよね。煽られるとね。」いやホントに。
737734:05/02/21 05:00:48 ID:dqNkAOSv0
語弊があるといけないので補正しておきます。
>734の「オービスデータがどこ探してもねええええええええ!」
はヤフーオークション、Google検索をした結論です。
今読み直して誤解される人も居るかもしれないと思い書き加えますた。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 10:30:45 ID:GHEtKs3A0
>>734
三菱電機がオービスを作っているからなのか?

オービスデータを売る → ひっかかる車が少なくなる
→ オービスの発注減る? → 三菱電機(+д+)マズー

確か、松下通信工業もオービスを作っているらしいが、パナのナビはどうなのかな?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/21 23:49:45 ID:MticIRKF0
オービスデータ無いのくらいは、買う前に調べても良さそうなのに・・・
オービスデータ欲しいがだめに、25マソ出して他メーカー買うのも
アホくさかったんで、ナビと別にGPSカーロケ付けた。

どうせ運転中は画面を見ないし、案内の音声が別物なので
ナビの案内と、オービスの警告が分かりやすくて良い
740729:05/02/21 23:58:12 ID:xhy0Aewr0
>>732
なるほど。インタラプトが目的でしたか。
ちょっと色眼鏡的視点でキツメに言ったかも知れんので
気を悪くしてたら申し訳ない。としたら >733 もつけた
インタラプタのほうが安くっていいのかもです。

ウチの場合はFM飛ばしにしたら半分ノイズになってしまったので
FM論外の言い方をしたわけです。
TV画像についてはアンテナが主因と思われ。
(八木アンテナ乗せるわけにもいかんし)
見通しのよいところだときれいに映るけど試しに走行中見てみると
画質以前の状態でした(フィルムアンテナなので余計にアレかも)
他のナビでも見たことあるけど使えるのは停止中のみかも。

>734
ご愁傷様です。オービスデータは無いので自分で登録するかあきらめるか。
安く買った分でオービス対応のレーダー探知機買うとか。
調べてみたけど探知機にGPS積んでるとは(笑
ttp://www.yupiteru.co.jp/catalog/radar/sr600i.html
業者ではないんだけどたとえば上記のとか。

それよりも大人な乗り方するべし!(人のことは言えんけど)
741734:05/02/22 01:53:07 ID:CY/u5EPf0
>>739>>740
有難うございます。こんな便利なモノあったんスね。
給料入ったら狙ってみまーす。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 14:19:48 ID:k8/Z4AzUO
探知機は、量販店(自動後退や黄色帽子)にいけば
たくさんあるから、予算や取付方法や、操作面や見た目で
選ぶといいのでは。たまに、安売りセールもある。
量販店でなくても、鈍器系の雑貨店や秋葉なんかにも、
売れ筋のは置いてあるよ。

初めて逝く高速で、何度助けられた事か。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/22 23:58:09 ID:CpDtSiZG0
732です。
しかしつくづく、自動車産業は世界最大の産業ですね。
ナビにオービスにシャキットにインタラプトに…。どこまでもうけたら気がすむのか。
それに乗る俺らも俺らだが。しかし結局は欲しいものなどれも。
俺は、とりあえずナビを取り付けただけ。まだ操作にも慣れてないのだからそれが先。
その上でレーダーやらインタラプトを考えていく。それもまた楽しいかな。
FM飛ばしの音質が比較的ましなのは、都市部に住んでいるからなのか。
だとしたら、スキーなどで他地域に行った場合悲惨な音質になるのかな。ちなみに
居住は首都圏の大きな市。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 08:07:05 ID:oXSd0ERC0
悲惨な音質ってあなた...
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/23 23:02:49 ID:Ig9a9PxX0
>>743
FM飛ばしの音が悪くなる外的要因は強いFM局の影響と外来ノイズだから
田舎に行って音が悪くなるってのは理解不能
「首都圏の大きな市」ってのは条件悪いと思うんだが
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 06:24:30 ID:kTapXP9q0
まさかFMとばしはFM放送局を中継してるとでも思ったのか?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 13:50:37 ID:ydH2qwRQO
都心部の方が、いろんな電波とか様々なものに干渉されて
音が悪くなるような気もするんだがな。
田舎だとFMはNHKぐらいしかないだろ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 15:33:27 ID:8IhttFwd0
>>747は20年前の感覚ですな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/24 22:30:57 ID:iwg+mZSE0
>>745 >>746

743だけど。
>FM飛ばしの音質が比較的ましなのは、都市部に住んでいるからなのか。
>だとしたら、スキーなどで他地域に行った場合悲惨な音質になるのかな。

 これは深く考えずに書いてるんだけど。でも言われてみると「FMラジオが良く聞こえる
ところではFM飛ばしの音声も良く入る」と考えて書いてた気がする。


>ちなみに居住は首都圏の大きな市。
これは単に自分の情報を書いただけなんだが。これ条件悪いとしたら、
今ましな音で入ってくるのはまあ運か何かがいいことなわけだ。

 しかし、冷静にFM飛ばしの音声を聞くと、やはりマッキンのCDなどのクリアな
音に比べたら、かないべチャッとしている気がだんだんしてきた。やはりAUX入力
したい。だとしたらサウンドシャキットしかないかな。インタラプターは付けられない
と売主から返信あった。
あとは、バカらしいかどうか分からないけど、ナビ関係の音声を出すためにアンプと
スピーカーを買ってつける。シャキットと同じくらいの値段だと5万くらいで。





750名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 00:18:45 ID:GF5aOhPV0
4倍速録り込み&追っかけ再生は素晴らしいな
全曲ランダムも出来るし

ケチをつけるなら10ギガぐらいユーザー領域がほしかった位かな
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 11:36:25 ID:yKjY7D4h0
興味が沸いてマッキントッシュて調べてみたらHUが15万近いとは。
2万のHUで満足してる俺らとは違う人種の気がしてきた。

とはいえMX-5000とか言うHUなら外部入力端子付いてるやん。
すでに埋まってるなら切り替えSW適当に噛ませれば問題ないと思われ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 13:09:25 ID:/ncApSkn0
>>751
でも、作ってるのは日本だったと思う。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:31:59 ID:4aLwQSAQ0
めげるな、サウンドシャキットを付けようとしている時点で藻前と同じレベルに落ちている
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/25 20:55:31 ID:EwcMki/O0
>>749   汎用のFMモジュレーターでいいんじゃないのか?
音質的には超ノイズレスのFMラジオとおもえ。ただ、スイッチをつけてやるひつようがある。(モジュレーターの電源が入っているとFM電波は入らない。つまりラジオが聞こえない。逆に言えばノイズや局と、周波数が重なっていてもモジュレーター入力の音声しか聞こえなくて吉)
ttp://www.navc.co.jp/anten/antenna_etc_main.html#rmn204_anchorにあるやつの「オートON」つうのが連動てことなら便利だと思うが。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 11:25:12 ID:QhbYHbd20
ちょっち亀レス

福島駅 ⇒ 福島県福島駅 って言ったら一発でした。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/27 20:29:16 ID:8wkjEgt90
9000、使い勝手悪すぎ。
付近のIC検索も出来やしねー 流石不人気の叩き売り機種だわ

同価格帯の評判の良いDVDモデルの方が百倍ましだ。

あ〜あ
安物買いの銭失いしちまったよ
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 00:23:45 ID:Pcw4P/2r0
>>755
明日やってみるわ。俺関東在住で福島は行く予定ないけど(w
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 01:15:03 ID:ddBMyXhA0
9000MDつけて2週間
クルージング画面気に入ってますが,
音声認識は中ナか言うこと聞いてくれんのよ
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 07:56:32 ID:Ku8HBkkPO
自宅付近いろいろ回ってみたが、情報盛りだくさんで
身近でも、まだまだ知らない所をいろいろ知ってしまった
ルート離れた時の再検索も早いし、この値段でHDDタイプ買えて良かった
友人はDVD買ったが、遅いし情報少ないし、後悔してるそうだ

カロとかパナのDVD買わなくて良かった
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 14:04:46 ID:RLQsvQP60
>758 登録してある単語使うか否かで認識率カナーリ違うっぽい。

>759 リルートは確かに速いっすね〜。違う角曲がり終わって加速始めたら
リルート終わってる状態なのはGoodだったり。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/02/28 23:05:58 ID:WyROZnT20
>>759
メーカーの人?
自宅近くを回ってナビを語るなよ。
ナビの情報なんて古いから普通あてにしないyo
パイオニアやソニー辺りのairナビなんかと違って。

そんなことより基本性能まともにしろっての!


スクロール速度なんてオタの自慰みたいなところに自慢していないで
ナビとしての基本を何とかせーよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 00:25:27 ID:douvZOvv0
>>759

基本のどの辺が駄目なのか知りたかったりする。
(他のナビ知らんので純粋に興味あり)
マトモにせぃ!だけじゃ単なる煽りやん。

煽りなら相手した私がアホですが。
763762:05/03/01 00:27:00 ID:douvZOvv0
× >>759
>>761
764759:05/03/01 08:07:11 ID:UrWHPG0bO
他メーカーのDVDナビから乗り換えたんだが、
桁違いに良かったもんで、つい。
全然、中の人じゃないんで。

新しい道とかは当然無いけど、それは地図提供側が
対応する問題だし
何よりパナのDVDより3マソも安い

で、文句つけてる方は、音声認識以外に何か不満あるの?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 09:11:26 ID:4FJIXs1P0
>>761
9000シリーズはナビの基本性能がしっかりしていると思うけどなぁ。
ただ、地図の描写が加やパナと比べてあまりかっこよくないけど、
実用には何の問題もないし。
何より費用対効果が最強のHDナビだと思うよ。
そこのところどうよ?
766756:05/03/01 13:16:04 ID:U9w8IGTN0
そりゃ、ナビの誘導どおりの道のみ走って目的地に向かう人なら良いけど
9000MDの誘導はけして最良ではない。DVDナビと変らない程度。
HDナビとしては安いと思うけど道具としてみると良くないよ。

公私ともで年間70000km以上車を運転するけど
自分的には最近利用したナビとしてはワースト1。
比較機種はフーガのDVD純正ナビ、最新のクラウンの純正ナビ(DVD?)
アゼストの最新DVDナビ・楽ナビの最新型

別に悪口を言いたいのではなくてこれから買う人の参考になるかと
思ったのだけどアンチぽくなっちゃったみたいなので失礼します。

あっと、756は俺で
>>731に同意
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 20:17:52 ID:tUSfCSjL0
ビーコン FM 表示方法が良くない

国道でバイパスと旧道が平行している場合 距離の短い旧道選ぶ

実は流れの良いバイパスの方が短時間で目的地に着いたりする 
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/01 21:58:15 ID:ICG2/rxL0
>>756
自分の選択眼の無さを恨むんだな
あせる乞食は貰いが少ないぜよ
 
 漏れは大満足ですな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 00:29:00 ID:zj5A+F800
希望価格の半値以下叩き売っていること自体が
市場の評価なんだよね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 01:03:09 ID:KaHE8FSR0
13万という激安で買えることを考えると多少の不満は我慢できる。
びんぼーな俺からすればむしろ大満足。

正直UIはあまりよろしくない。
案内に不満はないけど、
UI,ルート案内含めて適応力があればすぐに対応できるよ。
これはどこのナビでも同じだろうね。

配線がめちゃ多かったけど、パナの950MDとかも同じなのかな?
インパネ内がキツキツです(w
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 07:57:23 ID:wUjeeX5bO
他から乗り換えて、単に慣れない操作に愚痴ってる
ような気がするな
例えて言えば、今までwinしか使ったことない人が
初めてmac使うと、たいてい文句つける。
でも、マカーは使い勝手が良いから大満足
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 11:21:31 ID:2HUvf3vG0
実際のところ
他社のDVDモデルの値段でHD尚且つMD付きで同程度か割安なのだから
多少の使い勝手の悪さは我慢しましょうてこと?

機械的な案内音声やVICS受信時の音、耳障りなんだよね
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 11:24:04 ID:2HUvf3vG0
あと、目的地の方角が表示されないのは使い方が悪いのかな
それと、道路の幅が地図上で判別出来ないのは致命的じゃないかな

目的地に行くのにナビの案内どうりに行く人が多いいのだろうか?
ナビの案内って幹線道路優先で物凄く遠回りさせられたりするから自分で
ナビの案内を参考に自分でルートをある程度考えて行ったりしないの?

数字的な性能ばかり追って使用者のことを考えていないところが
三菱製品だね。
別会社の製品だけど三菱のランエボみたいだ
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 12:07:26 ID:m9DvKF1V0
んー。最初に長レススマソ。
そこまでストレス感じてるならとっとと買い換えたらとも思うけど。
音声に関しては変えようが無いから嫌ならどーにもこーにも。

方角については2画面表示で右側の縮尺を引くとか。(確かに表示はされないですね)
道路幅はある程度見分けつくけどなぁ。あくまである程度ですが。

で、案内については確かに幹線道路優先で引いてくるけど
距離優先で引き直したら住宅地の中を走ったこともあるよ(笑
(確かに最短距離に近いところを走った)

案内中の前方回避再検索とかも試してみました?
(まだ未体験なので評価は避けます)

>目的地に行くのにナビの案内どうりに行く人が多いいのだろうか?
>ナビの案内って幹線道路優先で物凄く遠回りさせられたりするから自分で
>ナビの案内を参考に自分でルートをある程度考えて行ったりしないの?

知らない道を走るときに水先案内役として使うけどある程度わかってる道なら
ナビの言いなりにはならないっしょ。(普通は)
最初は推奨ルートのみ引くので距離優先とかで引きなおすのは確かに面倒だったり。

後はランエボが出てるけどあれはその数字ありきで作ってるのでは?
なんかミツビシだから駄目ジャンって先入観が強い気がしますが。

中の人じゃないけど三菱ナビしか使ったことが無いので他のはこんなに便利なのに
ってのがあったら逆に教えてほしいかもです ⇒ 次ぎ買うときの参考になるし
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 12:44:27 ID:2HUvf3vG0
9000買うときに参考にした雑誌の機種の比較のところで
道路幅に合わせた表示が出来ないのは
DVDを含め10機種のなかで三菱の9000のみだったのは確か
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 12:46:59 ID:2HUvf3vG0
いい加減アンチになってしまった・・・
ゴメソ。

もうちょっと使い込んでからまたくる。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 18:41:34 ID:4lbe67wT0
道路幅は反映されてないの?マジ?
個人的にはアウトっぽいなあ。
でも安いから納得して買う人をけなしたりはしないよ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 21:17:58 ID:2pR7bNW10
カロG10から9000MDに乗り換えた俺にとっては最高以外のなにものでもなし。
ルート検索に音声認識!?技術の進歩って素晴らしすぎです。

779名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 22:40:47 ID:sq+XkSTo0
>>777
マジ。

安物にはそれなりの理由が有るッつーことだ。
家電量販店でメーカー希望価格20万円の中国製家電が6万程度で
売っているのと同じよう理由。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/02 23:37:47 ID:wUjeeX5bO
方向指示は、うざったくて嫌いだなー
目的地の方角わかったって、走るのは道なんだから
あまり意味ないんでないか?

地図拡大したら、1車線2車線の区別はつくよ
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:18:46 ID:kSOGrKko0
今手元にカタログがあるから見ているのだけど
確かに物凄く拡大した市街地地図ではある程度の区分けはしてあるみたいだ

しかし一般時の地図では道路の太さは全て同じ
ただし国道などの幹線道路は色分けしてあるから判別はつく。

それよりカタログのETCの書き方なのだけど、まるでETCレーンの
案内が出るように書いて有るけど実はレーン表示があるわけじゃなくて
「このICにはETCのゲートがありますよ」つー表示しかでない
内蔵のマップが作られた時はいざ知らず今はETCが使えないICの
方が珍しいって!
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 00:53:00 ID:vrOknlsf0
取り付けについて、質問です。
ナビを取り付ける際、車種別のハーネス以外に購入しなければならないものはありますか?
カタログを見ると、ナビ部とモニター部で分かれているので、電源を増やす必要があったりするのかと思ったので。
ちなみに車は、カローラランクスです。
783782:05/03/03 00:55:33 ID:vrOknlsf0
スイマセン、機種はCU-H9000MDです。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 01:22:12 ID:bvna/EIi0
値段が安い&あんま売れてないのは三菱だからだろ。
ナビなんて買い換える事はまれだし、
各社の性能を理解してる人なんて滅多にいないでしょ。
一般人はブランドイメージと見た目で買うんじゃない?

三菱電機は割と頑張ってると思うけどな。
他社DVD買うぐらいなら間違いなくこっち買う。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 02:15:37 ID:fAewiNp60
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 02:21:00 ID:fAewiNp60
連投スマソ。

上のフィッティングの他にGPSアンテナの取り回し
(Aピラー剥がす等等)があるので自信&時間
なかったらつけてもらったほうがいいかも。

あ。必要な部品か。(汗 
MDならハーネスのみでいいのでは?(販売店チェキ推奨)
787782:05/03/03 03:09:52 ID:vrOknlsf0
返信サンクスです。
オーディオはつけたことがあるので、配線取り回しなどは根性でいきます。
しかし、電源はいじった事ないので、購入するのを躊躇してます。
9000MD取り付け経験者の方々、最後の背中を押してください。ハーネスのみでOK?


788名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 11:42:42 ID:FurX1U3R0
>>787
全然いける、 (・∀・)ヨユーヨユー。
(根拠なし)
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 19:54:00 ID:v5NcxnH/0
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 19:54:37 ID:v5NcxnH/0
パナやカロDVDの方がぜんぜん上だろ。

抜け道マップのデーターが入っているし、もちろんETCレーン案内もある
検索速度だってDVDで十分だよ。道外れて戻るのに一秒で再検索できなくとも
十分。ちょっと前に出てたけど、オービス関係の別売りデーターが無いのも
三菱のみじゃないか。


以前の機種のアップデートの地図データーのみで機能Upは何もなし
やる気の無いメーカーらしいよ
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 20:42:03 ID:yHGuCvnk0
だからパナやカロのDVDナビより安いんだよ・・・いいじゃない。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 21:26:08 ID:6meRhKs00
以前書き込んでいたユーザーの >>749 だけど。
なんか文句書いてるやつが多いな。そもそも、文句つけるくらいなら、黙って
パナやカロ買えばいいじゃん。出来ないなら、出来るまで金貯めろよ。
俺は、納得して安くてそれなりの性能の9000−VP買ったんだよ。そもそも
最初はパナやカロのDVDを買うかと思っていた。でもどうせ何度も買うもんじゃない
だろうからHDD買おうと思い、性能や見た目からパナを買いたいと考えた。
それが11月ごろだったから、価格.comでもどんどん値上がりし変えない状況に
陥った。その状況で見つけたのが三菱のナビだったわけだ。
そもそも最高の性能のものを求めていたわけではないから、安くてHDDが買えれば
願ったりだった。
安くてそれなりのものがいやなら、最高の性能のものが欲しけりゃ、
ここでぐだぐだ文句言ってないで、金貯めて高いパナのを買いなよ。
そうすりゃ満足するでしょ。買ってしまって後悔している人は、無理して納得するか
買い換えよう。文句書いてたってナビの性能は変わらんよ。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/03 23:24:24 ID:2YgtOJge0
俺はこのナビが初ナビだから他と比べられない。
とりあえずは大満足。
安くHDDナビが欲しい人は満足できるんじゃない?
ブランドにこだわったり、タッチパネル必須なひとは
パナとかカロ買えばいいと思う。

794名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 02:08:53 ID:cLopEzRY0
貧乏人の煽りはスルーしませぅ。と釣られてみる。

目的地まできっちり案内してくれるので不満はない。
オービス等は不安なら探知機買えば済む事だし。
買ってもカロパナよりは安い(笑

俺はブランドもタッチパネルも要らんし。
(つーか。走行中は音声応答が限界)
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 07:37:57 ID:8bnrdl5p0
オービス対策ならGPSレー探のほうが安心だな。
オービス以外の取締りにも有効だし。
>>790はレー探も知らない池沼か?
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 07:48:39 ID:lLf7skxq0
目的地まできっちり案内されるから十分

格安ナビノ売り文句みたいだな。

つーか、そのままじゃん。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 10:18:53 ID:ZTNf8iI/0
まあ、要するに、カロパナDVDナビがぼったくりなだけ。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 11:17:35 ID:x0+RLnp8O
地図情報って、前輪とどこだか忘れたの
2つのメーカーから供給されるものであって、
ナビ会社が作るものじゃない。2つからのピックアップだけ
年式の差は多少あっても、中身は同じのはずだが。
三菱はカロやその他と同じ前輪で、パナともう一カ所が別メーカーの
地図データ、だと思った。
代名詞多くてスマソ


三菱も、カロや他も地図は同じって事を言いたかった。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 12:25:36 ID:kGbtqiT20
そのなんだっけ?道の広さが三菱だけ反映されていないというのはなんでだ?

地図は一緒なんだろ?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 12:38:13 ID:x0+RLnp8O
ナビ側が二車線情報捨ててるんだろ
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 13:41:36 ID:wmxrsX7y0
三菱もπもインクリメントP
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 16:15:28 ID:bHwqjj/L0
HDDナビだから高性能なんて幻想を持っている香具師が
安いからって三菱を買うから不満がでる。

地図データくらいではDVDでも十分

多くのHDDナビなんて音楽ソースの録音とかにHDDを利用しているくらいで
たいしたことには使ってないな。

今はHDDでも通信型ナビの時代ですよ。

HDDと言う言葉に騙されて格安ナビを買った香具師が負け組み
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 16:40:50 ID:x0+RLnp8O
wmaのCD再生あるから、ナビの音楽機能なんて
全く使ってませんが何か?
同じ値段でDVDよりHDDの方が壊れにくいから、チョイス

全員音楽サーバーとして使っているなんて、思いこみも
甚だしいな。痛いねー
そろそろ春休みシーズンだから、厨房がウジ虫のごとく
沸いてくるのかな?
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 16:43:23 ID:x0+RLnp8O
訂正
DVDよりHDDのが速く、容量が多く、壊れにくい。

でした。スマソ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 16:49:18 ID:ZTNf8iI/0
>>802
や、正直、音楽サーバ目当てで買ったんだが・・・。

806名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 17:18:23 ID:bHwqjj/L0
ID:x0+RLnp8Oあんた午前中から張り付いてるんだ!
そんなにナビが可愛い?

話は替わるが上にレーダー探知機の話が出てるけど、最近のレーダーは性能が上がって役に立たない
もちろんステルスモードなんてのも無駄。
カーロケなんてのも警察の車両が近くにいるだけで鳴り捲り、無線傍受なんてのも有線で対策済み

だったら場所も目視で確認できるナビに組み込みが良いんだぞ。
最新のGPSレータンでもすぐ隣の道にあるオービスを知らせたり結構obaka

使った事も無いのに否定しない方がエエデ
807795:05/03/04 20:34:46 ID:8bnrdl5p0
>>806
GPSレー探使ってるよ。
オービスの位置なんて大体で判れば注意して走行するしね。
俺ービスマップみたいに正確に位置まで判んなくてもいいって感じだね。
ネズミ捕りもステルスと光電管だけじゃないからね。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/04 23:19:31 ID:ZFuKxcln0
>>807
なんか、悲しくなってしまうほどの
負け犬根性だこと
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 00:30:41 ID:2gPMfJ/0O
>807
反対意見を全て負け犬とホザク厨房だなぁ
ある程度、運転慣れてる人なら
だいたい予測がつくから、探知機に頼らないよ。あくまで目安。
要するに捕まらなきゃ良いのであって、全国オービスマップを
作る訳じゃないんだから、そんな正確な位置がわかっても
何の役にもたたない。

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 01:59:42 ID:9Hmb+lj00
そもそもオービスに引っかかるような運転をすることの方がおかしい。
だからナビにオービス情報がないだの何だのというのはナンセンス。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 06:04:16 ID:S2a7DSCE0
だねぇ。オービスにかからない速度 or 周りに合わせた速度なら
問題なし。ってかくとまた「負け犬の遠吠え」なんだろうか(笑
でもポイントがわかったほうが精神衛生的にはいいかも
自分で登録すれば済むことでもあるし

貧乏根性出して予算ケチって後悔したならそういえばいいのに・・・・

ウチはコストパフォーマンス見て納得づくで買ってるので
後悔はしてない
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 08:16:33 ID:1CJCaKG90
まさにそのとおりだね。
他社の同じ価格帯のナビと比べてコストパフォーマンスで決めたし。
別にブランドイメージいらなかったしね。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 11:05:52 ID:UBFYSLlO0
値段相応の性能なんだから期待するなドア捕

ブランドイメージというか最初から12-13マンの性能なんだよ

まともな流通経路に乗せた商品が原価割れで売るわけ無いだろ

庶民がHDナビは高性能なんて単純に考えるから不満が出るんだよ。

ポータブルナビの値段なんだから性能もその程度で当たり前だろう

>貧乏根性出して予算ケチって後悔したならそういえばいいのに・・・・
激しく同意
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 12:11:30 ID:2gPMfJ/0O
まったく禿同、ブランドなんていらんよ
俺は不満なく使ってる

文句つけんなら余所でやってくれ
改善意見は良くても、単なるブランド信仰イラネ
815813:05/03/05 12:44:32 ID:UBFYSLlO0
>>814
ちょっとズレテナイカ

否定意見は性能面と機能面の否定であって

ブランド信仰のことは書いていない

逆に機能性能面のことを言われているのになぜかブランド信仰にすりかえようと

するのは何故だ。

俺は値段相応だから満足しているが定価で売っていたなら絶対買わない
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 12:45:52 ID:FSDPgD460
ブランド信仰は無いといいなが韓国車やインド車には乗っていない。
何故だ。
817813:05/03/05 12:49:46 ID:UBFYSLlO0
もしかして、814に釣られた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 14:15:35 ID:aOBA/XqX0
激安になってしまって、しかもあんまり売れてないのは
機能が弱いか、ブランドが弱いかって話じゃないのか?w
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 15:07:34 ID:S2a7DSCE0
>818
ブランドは気にしないで買う場合はいいんでないかい?
(どっかのブランドの鞄はロゴの有無で値段一桁違うし)
ブランドを気にするかしないかだし、そんなもんより
他社との機能差の話が聞きたかったりする。

まぁ機能はそれなりだろうけど(笑
それで不満があればそれこそ買い換えればヨロシ。

ここからチラシの裏
この手の会話中の語尾の「w」って妙に癪に障る・・・・
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 15:35:41 ID:UBFYSLlO0
三菱のブランド力はそれ程弱くないだろ。

三菱自動車や三菱扶桑では有るまいし

流石に国産品だと思うよ。定価の四掛け以下の売値であの性能は買い得だ。

もしかして生産地は海外なのか?
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 19:01:56 ID:pUiq//QT0
マイナーナビと言われているわりには
最近スレの延びが結構いいな。

ブランドの弱さって結構大きいのかもね。
カー用品店に見本がおいていないんじゃ
いいのか悪いのかもわからんし(w
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 19:23:09 ID:UBFYSLlO0
>>821
ごめん、俺だけで今日これで四回目だ。

当番なんで会社にいるが他に誰もいないので暇なんだよ。

俺が買ったときは見本はなかったが目玉商品として床に直置きで山積みされていた。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 19:27:10 ID:UBFYSLlO0
ブランドの弱さと言うが、発表時にあれだけ宣伝に金を使ったのにな。

各自動車雑誌には広告が載っていたし月刊誌にはCDロム付きで広告を打っていた

やっぱり機能や使い勝手の問題が有ったのかもな。

さてとぼちぼち帰るかな。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 19:27:57 ID:2gPMfJ/0O
13マソで買ったんだから、13マソの価値があればいいだろ
だから満足。それだけ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 19:50:59 ID:jxEwlG7Z0
このナビ価格.comで10万くらいで出てるけど、
自分で取り付け可能なんですか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 21:11:44 ID:1CJCaKG90
>>825
オーディオ取り付けを自分でやれて、
車速信号の取り方がわかれば出来ると思うよ。
あとはこっちで聞いてみれば?

【DIY】カーナビ取り付け【QA】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103472264/l50
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 22:20:29 ID:mIaeCpUa0
なに10マソ!
自分が買った時は限定目玉商品で税込み11.5マソ・・・
たった一月で・・・

ちなみに9000MD
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/05 22:31:38 ID:mIaeCpUa0
てことはなんだ?
定価の七割引かよ・・・
本当の価値って一体・・・
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 07:17:24 ID:Yv6FBpcd0
>>820
>もしかして生産地は海外なのか?

兵庫県三田市ですが何か?
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 10:47:41 ID:Q1icOoWf0
>>828
物の価値なんて人それぞれだよ
そんな事、自分で決めればいいじゃない
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 14:33:16 ID:6mJpm9900
資本主義なんだから商品の価値を決めるのは消費者
10マソで売っているなら10マソの価値でいいじゃない
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 15:13:35 ID:yUScc2UJ0
うーん。PHSから携帯に移行の予定なんですが
FomaとかCDMAWinて繋がらないんですかねぇ > 9000VP
繋がる情報もないし繋がらない情報もない。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/06 23:40:14 ID:Y5DM70oOO
三菱のFOMA使っているが、繋がらないらしいです
ナビに繋げたいなら、対応機種を調べてから買うのがよろしいかと
834832:05/03/07 03:52:09 ID:e6pOgx4+0
>833 Resありがとです。

FOMA駄目とは orz
HP上で公開されてるのも04/04現在のでしたっけ?
MOVAじゃないと駄目なのか〜

DATA通信兼用を考えてるのできついかなぁ。
もうちょい調べてみます
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 17:45:43 ID:pI5hMx1r0
三菱やる気ないよな。
他のメーカーならば機能アップが普通なのに、地図データーのみだったし

>>834の探している対応機種データーも一年近く前のもの
やる気のないメーカーだ。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:07:11 ID:DXkFWxkl0
9000VP
値段の割には良いと思う
別段家にナビもって帰りたいとも思わないから(sony、カロ)
2〜30万のHDDナビは無駄なんだよ、そこまでイラン、付属品オオスギ
それにオンダッシュでHDDナビって選択肢少ない

機能的には10万の三菱で充分
目的地と自分の場所さえきっちりわかれば問題なしなんで
あとはDVDとTVが見れて、ミュージックサーバついてりゃOK

使い勝手なんて、機械音痴は別だが
よっぽど酷くなけりゃ慣れりゃ問題なしでしょ
音声まあまあだし

俺もこいつがカロHDDと同じ値段だったらカロ買うけど
そもそもカロが30万の時点で買う気ゼロ
カーナビにそこまで出す気ナシ
13万くらいだったらカロHDD買うけどね

だけど
地図upと機能upはしてほしいなあ・・できればCDDBの更新も
お願い三菱さん、update真面目にやってください・・・




837名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 21:47:00 ID:+L7Q8RPY0
うpはメーカーの最低限のアフターサービスでせう
売りっぱなしでは、ユーザー離れ進行する罠
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:01:58 ID:2tjBrCEQ0
そんなにユーザー離れはしないんじゃないかな?
俺もそうだけど細かい機能にこだわってる人って三菱ユーザーでは少なそうだし。
それに地図及び機能アップのために2〜3万かかるから頻繁に出来ないしな〜
結構毎回バージョンアップしてる人っているのかな?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/07 22:37:08 ID:EsnGtJmH0
CDDBの書き込み位は手順公開してくれれば出来そうな気もするなぁ。
(携帯繋げば随時出来るそうだし、CDRあたりに焼いて突っ込めば出来そうな(根拠なし)
マップは年一回20k位なら払ってもいいかな。

まぁ。アフターも値段のうちなのかも(笑
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 14:08:49 ID:7N5yMrncO
毎年アップデートする奴は少ないかもしれんが、
3〜4年で買い換える奴は多そうだな

どうせ技術は進歩するんだから、今カロを30マソで買っても
3年したら、りっぱな旧型だよ
買い換えて逝く方が得に思える
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 15:25:17 ID:WesijdAI0
価格的にも機能的にも使い捨て機種だよな

842名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/08 22:55:31 ID:3Ls8lUwF0
CDDBってデーターが古すぎて役たたねーんだよ。
メーカーが責任もってアップデートしろよな。

役にたたない機能なんぞHDの無駄だよ
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 11:12:21 ID:YLJvSmMm0
15万円以下まで下がってから
突如厨房がわき出したような気がする
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 11:52:13 ID:GN1o43vM0
バー力!
今は十万円以下だっーの。

あんな物を15万以上で買った奴は、物の価値も分からない負け組み
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 16:41:30 ID:Oe4yGl9M0
さっき目的地を設定して移動していたのだが
人間一人か自転車一台くらいしか通れない狭い橋を渡れとナビからの指示が。。。どうしろと

846名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 18:08:48 ID:v+ad4aQx0
>>845
片輪走行で一気に走り抜ける!!
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/09 21:35:21 ID:2DrEwV6Y0
>>845

迂回すれば目の玉付いてるんだろう
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 00:20:11 ID:chhbLJvo0
マジレスすると、そのような時に目の玉が付いている人ならば
普通のナビででは当たり前に付いている道幅表示で
事前にルートが怪しいことに気がつくのだろうね。

そんな当たり前の機能も付いていないから現地に着いて
自分の目の玉で確認するまでは判らないという情けないナビは実在する
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 01:38:40 ID:KlIPCmLC0
マジレスすると、道幅が狭い道路では、黄色い矢印が、グレーになる。あと、音声でも告知。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 04:07:17 ID:l6lJLzcV0
845のナビは、ぶっ壊れてるか使い方を知らないと思われ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 04:13:47 ID:LwM9X6bu0
>>850
同意。
三菱なめんな!
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 07:57:11 ID:eiI89/WJ0
冗談抜きで三菱電機の商品っで.ヒット商品て知らないけど
なにか有るの?教えて中の人>>851
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 09:15:16 ID:1yCpVCxS0
言われてみると三菱電気の製品見たことない。
ヤマダ電機でも見た覚えないのですが

カーナビ以外に作っています?

854名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 09:33:43 ID:JegsM4Ub0
テレビと液晶モニターを三菱の使ってるよ
安かったから

使ってみた感想は「値段と性能は一致している」
金が有って拘りがないなら、他メーカーをお奨めする
855845:05/03/10 12:56:39 ID:TzqNT3qv0
>>846
私がD-LIVEの斑鳩だったらそうしてますよw

>>847
もちろんお目々はちゃ〜んと付いてますから迂回はしましたよ
<リルート>が早いからすぐに新たな道筋を探してくれました
いい感じです

>>848
確かに道路幅表示がちょっと判りにくいのは確かですよね

>>849
あの橋はグレーになったり告知されたら余計に混乱しそうです

>>850
そうですね〜まだ使い方を全部覚え切れてないのは確かです
壊れてはないと思いますが・・・

>>851
中の人??アンケートに答えてQUOカードを頂きました、ありがとうございます

>>852
>>853
ヒット商品ではないけどエアコンの「霧ヶ峰」はいい商品です
てかナビよりも白物家電の方が有名かと思います
856845:05/03/10 13:28:45 ID:TzqNT3qv0
橋の場所ですが、神戸市の灘区にある篠原本町付近です
ナビとは関係ありませんが山口組の総本部が近くにありますので
その付近は妙に治安がいいです・・・だって怖いし

9000VPを積んでるのは営業車なので
今度自家用車に積んでるイクリプスのAVN5503でも、このルートを通ってみて試してみます

ちなみに地図です
地図上では通れそうに見えるので、ナビが悪いとは思いません

http://map.goo.ne.jp/map.php?ZM=12&SZ=1&MAP=E135.13.39.549N34.42.56.596&MT=%CA%BC%B8%CB%B8%A9%BF%C0%B8%CD%BB%D4&sw=1&P2=1202E135.13.56.930N34.42.39.340&st=&x=204&y=12
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:07:32 ID:Zdvj7dMT0
ビーバーエアコン派
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/10 22:16:58 ID:EjxhP4L90
エレベーター
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 08:41:28 ID:EaTB6ySP0
なに?そのビーバーエアコンって。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 20:48:51 ID:ArXMVuF60
重工のエアコンだっけ?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 22:57:11 ID:XZnLfgURO
9000VPの安さにつられて購入を考えてるんですが、ナビ単体の場合ではミュージックサーバーはFM飛ばしなんですか??
過去レス呼んだんですけど理解できませんでした。誰か教えてください。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/11 23:13:52 ID:YtBRV0Fe0
すげーな「ビーバーエアコン」って、重工じゃダメじゃん。

エレベーターも重工ぽいな。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 02:03:13 ID:E+NFytXp0
>>861
そうです。
外部端子のあるコンポならDVD、CD、MP3ディスク、ミュージックサーバーは有線で繋いでコンポで聞けます。
TVはFM飛ばしのみです。
コンポが無ければ、また外部端子の無いコンポなら全てFM飛ばしになります。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/12 11:55:39 ID:KVaSLIlh0
トランスミッタ対応周波数とミニFM局の周波数が
結構かぶることが多いみたい。
俺の地元は76〜77にいくつかミニFM局があったので
素敵な音質でしたよ。(聞けたもんじゃない)
外部入力前提で考えたほうがいいと思われ。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 00:40:19 ID:x2Zp/fHl0
電機はビーバーじゃなくて
霧が峰だよ
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 01:09:54 ID:53P5VNwC0
保守上げついでに

ダイアトーンのスピーカーが部屋にあるぞぃ
高いの買えないので DS32B
結構好みの音出るので好きナリ。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 09:37:27 ID:ka5oB2TQ0
>>866
俺DS-800ZX。今でも滅茶苦茶素晴らしい音出してるYO!
最近三菱の中の人はどうなってしまったのか。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 09:50:23 ID:j7y6itG10
>>867
三菱に限らずデジタルの時代になってから
安く手軽に環境がそろうようになったけど少々味気ない気もする。

所謂家電メーカーのオーディオブランドはことごとく消滅してるし。
テクにクス・オーレックス等等(残ってたら失礼)

といいつつビデオもVHS・HDD/DVDも三菱製品が家に4台(お蔵入り含む)
(VHSの画質が良かった&操作に慣れてるのでHDDへアップグレード)

スレ違いのネタ失礼。(本ネタは誰かないのか?

つーか、マッキンの接続の人はその後どうしたのかちょっと気になる
今日この頃。(情報の蓄積にも貢献できるし)
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 11:19:48 ID:3ym+h+jd0
>>868

あれあれ。ちょうど久しぶりに近況を書き込もうと思ってました、あの
「マッキン接続の人」です。
えーと、特に何もしてません。FM飛ばしで頑張ってますね。うちの近所は、結構
FM飛ばし(76らへん)の音がきれいに入るので、遠出をしない限りではマッキンで
テレビやDVDの音が聴けているという現状です。ただ、この間首都高を通ってさいたままで
行った時は、首都高の上でFM飛ばしの音がかなりだめになった。そうなるともう、
モニター裏から出る音に切り替えて聴くしかなく、そんなときは「シャキット買うか?
5万も出して」と思ったりもしますね。ミュージックサーバーは、CDをダブるほど時間が無いので
全く使ったことありません。マッキンは6連奏だからそれで困らないかな、と。
いずれにしても、金次第ですね。金が豊富にあれば、やはりシャキットで優線接続する
べきだと思う。あれがもう少し安ければいいんだけど。ヤフオクでもけっこう高いし。

ナビ機能の一般論としては、リモコン操作はかなり使いにくいと思って間違いないです。
慣れるまでいらつくというか、こんな作り方しか出来なかったのかな?と。いちいち
左脇の切り替えスイッチでナビとテレビを切り替えないと操作できない、というのがどうも。
ナビとテレビの切り替えは、もっぱらモニター上のボタンを直接押してやってます。
ルート案内はけっこう良いかな?安くてちょっと使いずらい、そんなナビですね。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 21:34:52 ID:AzDmdIVmO
>863さんへ
ありがとうございました。他メーカーのこのタイプのナビはどうなんでしょうねぇ?
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/13 23:24:43 ID:53P5VNwC0
鸚鵡返ししないでぐぐるのだ。


パイオニアの取説落としてみてみるとFM飛ばしorIP-BUS(外部入力でHUへ)繋ぎ。
ほかのメーカーは自分で調べるのだ or 各メーカー板へどうぞ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:56:51 ID:L5kF+Xf30
>>869
ナビ⇔テレビ切り替えはリモコンでも出来るよ。
右横に電源ボタンがあるでしょ?

リモコンも慣れれば使いやすいよ。
モニター汚さなくて済むし、俺はこっちのほうが好きだな。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 00:58:18 ID:L5kF+Xf30
>>870
高い。以上。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 11:02:21 ID:NwYUvNOpO
なれれば、運転しながらでも操作できるよ
と言っても、地図の目線・縮尺変更に、
前方迂回・ビーコン情報表示くらいだけど。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 13:37:56 ID:XjL4byVp0
縮尺変更たって一段ずつで役に立たない。
一つ縮尺をかえるごとに拡大だの縮小だの喚かないといけない。
ほとんどの人が音楽聞きながら運転してるのから普通の会話程度の音量
だと認識しねーの。

なんで車の中で大声出さなきゃだめなんだ。傍から見ればDQN
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 19:14:30 ID:NwYUvNOpO
俺、音声認識使ってないや。
専らリモコン
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 20:52:41 ID:Tf1m7tEi0
俺は逆に音声認識しかつかってない。リモコンはダッシュボードに仕舞いっぱなし。

音声で縮尺変更は一段ずつしかできないって言ってる人、説明書よく読みましょうよ。
喚かないと駄目なわけでもない。ボソボソと結構、適当でも一回で認識しますよ。
BGMもトークボタン押せば自動で小さくなるんだがなあ・・・本当に使ってる人?

認識しないって言う人と、この温度差はなんなんだろう。
マイクの位置?私はサンバイザーですが。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:11:23 ID:XjL4byVp0
>>877
市街地地図には一発で替わるよな、でも希望の縮尺に持っていくのは音声だと
大変なんだよ。

マイクの位地はサンバイザーで車は国産の2.5lワゴン
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 21:25:11 ID:Tf1m7tEi0
>>878
希望の縮尺にもっていくにはその縮尺を喋ればOKですよ。市街地地図に限らず。
200mスケールなら「200メートル」とか1Kmスケールなら「1キロ」って喋れば一発です。

私もマイクの位置はサンバイザーですー。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/14 22:17:51 ID:gW8lqF8N0
>>869 前にも書き込んだが、FMモジュレーターを使うのだ
ttp://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=299&pgcs=1000&th=1000469&act=th
にあるとおり、やはりスイッチで切り替えるのだ。ナビを見ながらFMを聞くことはよくあるのだ。あと、レガシーはラジオもブースターが付いてるはずだから、ブースターのコントロールをACCなどにつないでやらないと、ラジオOFFではFMVICSが取得できない。
ttp://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=1206&pgc=1&th=674648&act=th#list
も参考に
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:14:04 ID:qGVnB2170
CU-H9000VP安い。価格.COM最安値で11万位だよな。何か問題あるのか?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:55:05 ID:0ZkiYMI+0
キュルキュル・・・巻き戻し中・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 00:56:03 ID:ERXezShp0
実は使い勝手や機能が他のメーカーの一世代前の機種程度
その他はチョッと前の書き込みを見るべし
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 01:04:14 ID:AuhQCleJ0
家の近所の建ってもう二年以上になるGSがマップ上に無い。
データが古いのかな?先日通販で買ったばかりなんだけど。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 01:05:12 ID:AuhQCleJ0
CU-H9000VPの話ね。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 03:58:00 ID:Aa+t7thY0
ZZTセリカに付けようと思うのですがつきますかね????
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/15 06:39:29 ID:8U9q36XB0
>>886 車種だけ言われてもわからん。
つかない事はないでしょ(多分)
ttp://www.mobile.sony.co.jp/

登録済みの単語か否かで認識率は違うので音量が問題なのでは?
車外100m先から聞こえるDQN音量なら怒鳴らないとイカンわな
888878:05/03/15 10:27:19 ID:Xz56TGUl0
>>879
試してみる
ありがと。
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 07:03:16 ID:TDdPaC0r0
別に大きい声で喋る必要はない。ゆっくりめにハキハキしゃべるよろし
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 15:37:05 ID:JbPBQHYF0
>>889
ロシア語じゃないと認識しないとか?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 17:05:31 ID:6SfvXtRl0
んなわけあるか、ムラーシィ野郎
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 18:29:44 ID:4bO4aGtgO
モニターをTV-5760Wを使っていて、本体をV5000にしようと思ってるんですが、DINコードだけで繋がるんでしょうか?どなたか教えて下さい。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/16 23:23:38 ID:8do+h9xFO
サンバイザーにつけたら、そんなに認識するのか!
俺、ハンドル裏につけてるよ… orz

今度やってみよう
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:09:21 ID:6fsoM4hp0
遮音材が無いも同然な漏れのラリーベース車でも
ちゃんと認識してくれるぞ
 ただ発話ボタンをハンドル上につけるとウザいので
ワイパースイッチに巻いてあるぜ
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:39:47 ID:YvP7ynu60
三菱つながりで傷の舐めあいか?

アイドリング時は結構まともに認識するが
走行中は同じ発音でも全くおばか状態だぞ。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 00:49:30 ID:6fsoM4hp0
>>895
 インプレッサなんだがね
 滑舌が悪いだけじゃね? 発声練習でもしとけ
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/17 04:34:50 ID:WTPU4quJ0
>>891
下品なロシア語知ってるなあ…
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 15:23:45 ID:ZcVuEiLc0
>>895は日本語喋れないチョンだろ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 18:39:32 ID:sppSYsN60
インプレッサの遮音材のを減らしているグレードと言うと
本当に競技ベースの何も無い仕様なのだが、まさかそんな車に
カーナビ付けて喜んでいる奴がまさかいないと思ったんでな。

以前はインプに乗っていたのでスバル車は分かるが、三菱の車は良く知らないので
三菱と書いたわけだ。

本当はエボなんだろ?

使用して変だと思うことは、
まず音声認識のボタンを押してから喋らせるだろ
結局押すという動作が必要ならばタッチパネルの方が良くないか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 20:41:12 ID:SypPTowb0
同じ値段でタッチパネルがあるならそっちにするんだけどねぇ・・・
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/18 23:20:23 ID:hdI1ayuKO
タッチパネルは液晶画面が汚れるし壊れやすいと聞くがな
同じ値段なら、タッチ買う罠
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/19 00:14:54 ID:otouMter0
楽なビはタッチパネルじゃなかったかな?
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/20 23:08:06 ID:A+cUbVIG0
やっぱ、使えねーナビだわ
二車線の市道を使って5分の道のりを推奨ルートで検索したら25分の
道程を表示しやがった。

それと推奨ルートから外れて現在地を認識するまでに3分
いくら検索スピードが速くても自車の位置が認識できなければ
それ以前問題だ。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 01:00:26 ID:WWEK5ilj0
CU-H9000MDのことなんですが・・

判らないことが3つあります。
1.ナビモニターの自動開閉をマニュアルにしても
エンジンを切ると元に戻ってしまう。
2.オーディオのボリュームをセットしてもエンジンを切ると元に戻ってしまう。
3.ナビ再起動後初期自社位置が三菱の敷地になっている。
そこから自社位置は把握で時間が掛かる

こんなモンなんでしょうかね?
配線はショップに任せたのでたぶん大丈夫な気がしますが、
案外バッテリーの配線を忘れていたりして。

判る方教えてください。


905名無しさん@そうだドライブへ行こう:05/03/21 03:01:18 ID:mrKprsYc0
>>903
このナビ勉強するの知ってるか?
使えねーは早すぎジャマイカ?
うちも最初はアホだったが今は天才だぞと言っておく
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 07:17:05 ID:BO3IiBqq0
>>904
疑っている通り常時電源の接続を忘れているか、間違えてAccに
接続していると思われ、ショップにねじ込むのがよろし
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 10:49:04 ID:8q0adxWf0
>903
ナビに登録されていない道を走ると最寄の道を走っているように補正され
しばらく違う道走ってる表示には良くなるけどしばらく放っておくと
元に戻る(3分近く違う道走ってたことはある)

推奨ルートは幹線道路優先で検索するので
周りの道路の状況次第では有り得るよ。>25分の道のり
距離優先等で検索したらどうなったんだろ。
(最初の検索方法が指定できればいいのだけど)

つーか、使えないナビなら叩き売って他のにしたら?
(嫌々使ってもストレス溜まるっしょ)

うちのは天才じゃないけど文句垂れるほど馬鹿でもない
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 14:11:36 ID:Z30oXV440
何かと言うと「買い換えろ!」それしか言えんのか、可哀想なオーナー

その学習とやらなんだが、一度通ったルートを覚えて誘導するのか?
それともドライバーの癖を覚えてルートを作るようになるのか?

前者だと、知らない道だからこそ必要なナビとしてはゴミ
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 14:56:57 ID:MEgztV9m0
>>899
 RA-LIMITEDという快適装備つきのグレードがあるのだよ
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:03:32 ID:cFl5uXvN0
>908 そこまで文句言いながら使う方が可哀相(ストレス溜まる)なので
他のにしたら?と言ったのだが。(俺ならさっさと乗り換える)

知らない道は多少時間かかっても確実に案内してくれるほうがいい気がしますが。
知ってる道なら知ってて近いほう行けばいい訳だし。

でも学習した結果がどう反映されるのかはよくワカランですわ
その辺は >908 と同じ心境かも。
家から勤務先のルート検索すると推奨の場合はいつも遠回りで引いてくる。
条件変更は今度やってみるか・・・
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 18:31:44 ID:J530fFNn0
CU-H8000VP2も学習機能って有るんでつか?
912904:2005/03/21(月) 20:02:04 ID:F89UIZx70
ショップに持って行ったところ配線は異常なしとのことでした。
ナビの自己診断でもバッテリーの電圧は、ほぼ12V来ているので間違いないと思います。

現状では、
1.ナビモニターの自動開閉をマニュアルにしてもエンジンを切ると元に戻ってしまう。
2.オーディオのボリュームをセットしてもエンジンを切ると元に戻ってしまう。
3.ナビ再起動後初期自社位置が三菱の敷地になっている。
4.車の電源を入れると、時計が0:00になってしまう?

ショップでは、初期不良を疑われました。
明日三菱に聞いてみます。
せっかく新品買ったのに。ショック!
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/21(月) 22:19:09 ID:BO3IiBqq0
買ったショップで取り付けたんですよね?
そうなら、ショップに交換を要求しましょう。

通販などではサポートはメーカーに直接とか、逃げを打っているところも
多いですが、取り付けて金をもらうショップではそれは通りません。

もっと強く新品交換を要求すべきではないでしょうか、もしあれこれ
言って逃げるようなら消費者センターに届けると言うのが効果がありますし
実際届ければ話が早くなります。下のように政府のサイトもあります。
 http://www.kokusen.go.jp/
914904:2005/03/22(火) 00:52:02 ID:ee3JGSk20
いえそれが、通販で購入して近所の車屋で取り付けてもらったのです。
それがこんなに話がややこしくなるなんて思っていなかった・・・。

とりあえずメーカーに確認してみます。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/22(火) 23:26:41 ID:R4Y3klAF0
>>914
可能であれば自分で配線見てみるのも手かも。
どの道メーカーと直接やり取りすることになるなら
自分の目で見て納得したほうがよいと思われ

センターコンソールくらいなら簡単にバラせるし。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 00:49:43 ID:wRQo3Aug0
>>912
間違いなく、アクセサリー電源と常時電源の配線が逆。
ショップに行って、逆につないでもらいましょう。
カーステで、同じ症状の経験があるので。
917904:2005/03/23(水) 01:27:33 ID:jMOd/Dpb0
>>916
診断チェックでバッテリーの電圧がほぼ12V来ているのですが、
明日車屋に問い合わせてみます。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/23(水) 11:33:53 ID:PuO8B35s0
>917
ナビ画面での診断チェックは、このケースでは意味なし。
ナビを起動しているということは、常時接続ラインとACCライン
に通電されている状態。
今回のケースは、ACCの切れた状態(キーを抜いた状態)でナビ
に通電されているか確認するべき。
常時接続ラインは、キーに関係なく12Vが出ている所につなぐも
のです。
919904:2005/03/25(金) 01:35:25 ID:APS3+m0Q0
>>918
とりあえず車屋にACCと常時接続ラインのつなぎ換えをお願いすることにしました。
でも一応つなぎ換えをする前にACCと常時接続ラインの両方が12V出ているか確認した方が良さそうですね。

何せH2式FC RX-7なので常時接続ラインが死んでる可能性もあるので・・・。
そうしたらまたお金が飛んでゆく・・。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 11:06:15 ID:D+hPA5cu0
常時接続ラインがごっそり死んでいれば時計も止まるしチューナに
記憶させた局も消えてしまうから、それはないでしょう。
もしGPSに行くラインが死んでいてもその手前から引き直せば金は
ほとんどかからない(バッテリーから引きなおす必要はない)

キーを抜いた状態でも12Vが出ているライン→常時接続ライン
キーをさしてAccにした状態で始めて12Vが出るライン→Accライン
念のため
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 12:46:07 ID:yCiXcGlv0
カロかパナのナビが欲しいと思ってたんですが、最近三菱の安さが気になる。
欲しい機能はナビだけで、テレビもミュージックサーバもいらない。

なんか地図表示がショボイみたいだけど、今使ってるナビが98年位に買った
SONYのCDナビなんで、あまり気にならないかな?

SONYのCDナビはスクロールが以外と早くて気に入ってるので、三菱のやつも
いろいろと早そうなのでますます気になります。

カロのナビって、スクロール異常に遅くないですか?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 14:13:40 ID:UxheDnnS0
値段相応の性能はあるから、値段に惹かれて買うのなら良いんじゃねーの

その代わり、アップデート等はおざなりな内容なので長く使うとなると
どうなのかな?
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 17:15:40 ID:FbL/LdZn0
なぜかモニター有りと無しの価格が逆転しているのだが、なぜ?
地図データが古いからかなぁ?

CU-H9000(送料無料) 189,000 137,590

CU-H9000MD(送料無料) 312,900 132,200

CU-H9000VP(送料無料) 241,500 104,800
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 19:06:34 ID:D+hPA5cu0
ソースも出さずに「なぜ」って聞かれてもなー

たぶんあんたが考えた通りの理由なんでしょう
って答えてほしーの?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/25(金) 20:24:30 ID:UxheDnnS0
結局は膨大な在庫処分だから多く残っている物ほど安いんじゃねーの
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 09:26:13 ID:fN4YC22x0
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 14:25:49 ID:kjC4sFna0
前面に外部入力端子があるのは9000だけでしょ?

これはいいよ!

これだけでも買いです!!!
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 16:17:39 ID:fN4YC22x0
>>927
宣伝乙。ひょっとして田電の人?
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 17:45:15 ID:iQMLTaMG0
>>927
そんなもの普通は使わない
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 19:46:35 ID:L5x/Cfdl0
>>927
はげどう!!
こういうのを探してたYO!!
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/26(土) 20:34:00 ID:2R7oWibZ0
i-podなりギガビートなりつなげるには非常に具合がよろしい
932904:2005/03/27(日) 00:16:31 ID:OZq6tZoW0
>>920

今日車屋にいって再度配線を確認させたら、
やっぱり配線間違ってました。
なおさせたところ、スムーズに動作しました。

いろいろご意見くださった方々ありがとうございます。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 00:31:13 ID:xe/Z1xd60
>>932
おめでとさん、よく頑張った、感動した!
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 01:25:22 ID:B9TwyTg+0
>>931
つなぐとすぐ音出るの?
kenwoodもIPOD対応とか言ってるけどこっちのが簡単だな。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 08:10:11 ID:xe/Z1xd60
KenwoodはIPODの操作もできるんじゃないの?
外部入力端子だけではそれはできない。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 09:40:54 ID:209WaxKM0
ttp://www.dvd-rakunavi.com/option/index.html
ここの真ん中辺
どーせやるならこのくらい出来なくちゃ。

>>927
>>931
中の人、乙
でも何時も遅いんだよな〜
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 11:35:10 ID:KiYikNie0
だけど、「最初から前面についてる」ってのがポイントだから。

これこそ購入者の事を本当に考えてるメーカーだという証明ですね。

こんな製品、実際ほかに無いわけだしね!!!

早く買わなきゃ、なくなっちゃうよ!!!
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 11:51:54 ID:G8DL1Tph0
正直、購入者の事を考えているとは思えないんだがね

特に操作系が首尾一貫していないというか
直感で操作ができないメニュー遷移だ
まぁ慣れりゃあ気にもならなくなるが
そのへんはカロナビとかと比べると駄目駄目だな
ちゃんと練られていない
所有者は、嫌でも慣れるからいいとしても
助手席に座った奴は、かなり使いにくいと思うよ

結論
文句いったらきりないけど
安いから許す
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/27(日) 21:16:08 ID:Fh1oNyS60
>これこそ購入者の事を本当に考えてるメーカーだという証明ですね。

これほど使用者のことを考えていないメーカーだと言う証明は
フロントの小さな十個のボタン。

小さすぎて押し難いどころかまともな表示、昼は小さく・夜は文字にバックライトも
点かないから何のボタンか覚えなければ使えない。

設計者の自慰じゃん。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:14:16 ID:MmuWeWuI0
安物なんだからあまり難癖つけるなよ
それとも文句言ってる人にとっては安くは無かったのか?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 00:36:28 ID:5hlzuBqz0
いや、前面に入力端子ってのは他にないわけで、すごくありがたいですよ?
いや、マジで・・・
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 01:37:44 ID:HBLKUv5Z0
去年の暮れ通販で9000VP買ってセレナに自力で付けて
以降温泉、公園、水族館等等家族サービスまっしぐらな俺だが
ここ10年分くらいの勢いでドライブしてるのは9000VPのおかげ。
当然迷わないし、近くのおすすめスポットなども検索できるし
TVやDVD見たりMP3ディスク再生出来たり嫁も子供も大喜び。
最近甲子園にオープン戦見に行ったんだけど、
音声で『甲子園』で一発で出てきた画像にも感激。
カーナビってまじ凄いと思った。カーナビ初めて使ったんだけどね。

ただJavaのゲームはいらんとオモタ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 01:47:03 ID:S2CfE6ee0
>>942
あんた最高だよ!
幸せファミリーまんせーーーー!!!
9000VPまんせー!!!
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 06:07:26 ID:1laeS1hi0
春休み・・・・・か?

細かい突っ込みどころは多々あるけど値段なりの性能だとは思う。
>942氏と同じく買ってから遠乗りの機会が増えたりしてる。

音声認識は脱力系アイテムとして割り切るようにはしてる今日この頃。
登録済み(と思われる)単語以外はどうにもこうにもだったり
発音が悪いのかもしれんけど。

CDDBにFOMA対応してくださいよケーブル多少高くてもいいですから>三菱の中の人
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 19:25:41 ID:TqJY8t4d0
9000VPを注文したのですが、走行中にTVやDVDの視聴、ナビの操作は可能ですか。
不可能な場合、どのような事をすればよいのでしょう、パーキング信号をアースさせてやればよろしいのでしょうか?
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 19:45:47 ID:hYYUtM5J0
余計な事言わなければ大概の取り付け業者はナビ操作やTV視聴
ができるように取り付けてくれるよ
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 22:24:10 ID:TqJY8t4d0
>>946
そうですか、ありがとうございます。
新車購入時にディーラーに取り付けてもらうので微妙なところですね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:09:51 ID:O1BFyeG/0
漏れは新車購入時にディーラーで工賃ダタにて取り付けてもらった。
ついでに「社外ナビなんだから走行時テレビみれるようにしといてよ」って頼んだら、「そういったご要望はちょっとキビしいんですよね〜」とかって言われた。けど、「お店に迷惑はかけないから」って一言添えたらフツーに取り付けてくれた。
よーは、ディーラー側に責任がふりかからないっつーところがポイントだとおもわれ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/28(月) 23:11:21 ID:lkyDXas00
漏れもディーラーで取り付けしてもろたが

走行中もTV見れるようにしてもろたで
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:32:55 ID:1S5fEJJO0
テレビの映りが望外の良さでびっくりした
山梨県でつ
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 00:45:24 ID:AyN26Csp0
フィルムアンテナ上等なのかな?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 01:26:02 ID:NACJqYsO0
H9000MDの前面端子にshuffle繋いで聞いたりするけど
本体の音大きくしないと聞こえないので、通勤で自分の耳にヘッドホン
挿した時最大音量で耳に音が流れるから注意。

953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 04:34:58 ID:zXo+cCf40
>945 パーキングアースで桶。
>948氏のように一言添えればやってくれるのでは?

フィルムアンテナは停車時以外はノイズ多し
電波強度次第では?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 05:32:58 ID:4FbbtxmK0
走行中のTVはデフォ
真面目にパーキングに繋ぐ業者は無いと思われ
不安なら付けて貰う時点で必ず「運転中もTV見られるようにしてね」でOK!
955945:2005/03/29(火) 06:12:04 ID:1jfF93S50
みなさんありがとう。
ディーラーにお願いしてみます。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 08:19:22 ID:t3DDEbFjO
ディーラーにつけてもらったが
デフォルトで走行中に見れたから、そんなもんかなぁー
と思ってた


もしかしてMTだから、停止情報(パーキング)拾えないのか?
957954:2005/03/29(火) 12:06:10 ID:zXo+cCf40
某用品店でつけた時は
「走行中も操作できるようにしますが助手席用なので云々」
と言われて最初からパーキングアースでした。

MTだった上にパーキング情報はバックランプで取れってあったので
面倒だったのかも。
958954:2005/03/29(火) 12:11:07 ID:zXo+cCf40
バックセンサーと混同してました

最後2行は取り消し(汗
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 12:24:04 ID:d9uuSPS/0
>>956
>>957
私もMT(デミオ)です。
デミオのパーキングセンサーはサイドブレーキから取るみたいなんで作業的にはややこしくなさそうなんですが・・
ディーラーの態度がイマイチよろしく無いのでちょっと不安です。
960948:2005/03/29(火) 12:28:51 ID:OXRtL0Q00
何が“デフォ”かっていわれたら、取説通りの走行中テレビみれない
取付けがデフォだとおもうんだけどな。

つか、ユーザーの事前承諾なしに勝手に走行中テレビみれるように取付けたら
それはそれで問題なような気がする。

走行中、強制的にテレビみれない取付けを希望する人も少なからずいるだろーし。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/29(火) 20:10:24 ID:yOtalobQ0
300メートル先右斜め手前方向です。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 02:38:37 ID:FWh5KhDx0
>>961
あるあるwww
えっ!?どゆこと!?って思うこと結構多いねw
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/30(水) 04:48:52 ID:FWh5KhDx0
>>960
正論
で・も・ね
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:36:00 ID:h0gyK13m0
三菱のカーオーディオはどう思いますか?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 22:59:13 ID:+dZQL+6/0
スレ違いも甚だしい964。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/03/31(木) 23:02:18 ID:jxidg1OQ0
三菱のエアコンは(以下略
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/01(金) 00:01:00 ID:n3+AmNmp0
ちょっと待って!
フロントに外部入力あるのは分かってるが裏面にもあるってマジ?
バックカメラだけだよね?
H9000MDだけど。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 00:45:34 ID:v3bZWOpa0
デンキの方の三菱は優秀だよ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 04:28:38 ID:g8e2vwuT0
少なくともリコール隠しはしてない
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 07:00:18 ID:Q3AnVWC/0
でも電機のテレビが火を噴いたって話はあったな
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 08:47:13 ID:U1Hv/ER10
9000の地図更新マダー?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 11:12:21 ID:xPgFfZl50
三菱電機の製品ってほとんど見た覚えが無い。

>>971
アフターにやる気の無いメーカーだから当てにしない方がいいよ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 11:22:00 ID:5zw7i0SV0
エレベーターに乗ったことのない田舎者登場
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 15:57:35 ID:Oar6M64E0
ん?
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/01(金) 23:04:14 ID:2xi1yYyY0
>>972
トヨタ車以外には結構装着されているわけだが。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:22:31 ID:gO+P065W0
因みにヨタ車の場合は・・・

・「工作機械(電子/レーザービーム加工機)」
・「計測器(ダイナモ)」

この辺りがMELCO製。
つまり、車を作る段階で関わってるという事ニダ。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 00:32:17 ID:Tsd/pK5d0
おまいら、だいぶ無理してるぞ!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 01:39:15 ID:Ah8o9EtG0
甲子園球場と東京ドームのオーロラビジョン
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:皇紀2665/04/02(土) 01:47:41 ID:qfiRc41y0
7000の香具師はいないのか?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 04:08:45 ID:uMdBMh9i0
いまさらながら中の人だらけだな。
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 07:14:08 ID:rEIbH5790
>>979
俺7000使ってるよ
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 12:25:45 ID:pvioCe9V0
>>976
IGBT忘れているよ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/04/02(土) 18:38:22 ID:k2csJ6Qx0
9000MDは全面のAUX端子にi-podをつないで
聞くことができますか?
あと、オーディオの音質はどうなんでしょう?
やっぱり、パナとかカロのナビに比べたら劣るのでしょうか?
984名無しさん@そうだドライブへ行こう
age