【'03】スタッドレスを語る Part2【'04】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
冬道とスレ進行は安全運転でおながいすます

前前前前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055693436/
前前前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065845648/
前前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067814122/
前スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070016126/

関連スレは>>2以下
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:18 ID:cyoNEHMd
 _,,..i'"':,
  |\`、: i'、  ティッシュが2ゲット!!
  .\\`_',..-i  >>1エリエール
   .\|_,..-┘ >>3TOTO
         >>4コープティッシュ
         >>5ダイエーのティッシュ
         >>6無印良品
         >>7ネピア
         >>8クリネックス
         >>3-1000 オナニーする時は俺を使えよ!!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:22 ID:y3upISbY
何で雪国来るのにスタッドレス履かないの?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068740665/
雪本番:語ろうよ雪国自動車生活Part9
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071946079/

夏タイヤはこちらで
◎◎ ホイール&タイヤスレ 18セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070366843/

スス板のスレ
【ツルリ】◎スタッドレスタイヤ◎総合スレ◎【ギュッ】 4本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1062736201/
スタッドレススレ 5本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1072174048/
車の話 5台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1069580076/
今年もノーマルタイヤでスキー場に向かうわけだが3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/ski/1068860630/


4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:26 ID:y3upISbY
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:28 ID:y3upISbY
1さん乙です
新潟上越海岸部ではまだG30の効果調べられませんです
7 :03/12/23 21:03 ID:WPNTUa/l
                 _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}     ヨコハメタイヤ様が夜の笑顔で定期AGE
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:50 ID:maRu08jx
前スレで『スタッドレスは接地面積で勝負』とあったのですが
その条件で考えてみたところ、思いついた疑問が、

@ブリザックとかのブランド品で純正サイズのスタッドレスと、
Aオートバックスオリジナル(ノース・トレック?)で許せる範囲まででかいタイヤ

を履くのではAの方が軍配が上がるのでしょうか?
例えば@は165/70−14、Aは195/60−15

(もちろんお金があればブリザックとかのブランド品ででかいサイズ選ぶのですが)
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:54 ID:DQ+4W+Zv
あんたは14インチホイルも15インチホイルも持ってるのか?
タイヤの値段だけじゃないぞい。

つーか、無駄に太くても新雪とか抵抗になるだけだよ。
漏れは標準サイズでちゃんとしたメーカー買った方がいいと思うね。
@でしょうな
雪路面では細い方が有利だし
氷は接地面積重視だろうけど
インチは純正15?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:00 ID:KJYtIU3t
>>8
マーチ?Kei?
ノーマルサイズ買っとけ。
ちなみにマーチのフロントはブレーキが干渉しやすいんで要注意な。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:14 ID:CS0oRpH1
>>9,10,11 さん。

K12マーチです。(2WD)
14インチと15インチのホイルがあります。
ノーマルサイズは165/70−14です。

地域的に積雪よりも夜間の凍結のほうが多いです。
それに雪は降りますが積もらないのです−>つまり雨天時とほぼ同様。

スタッドレスって雨天のグリップにめちゃくちゃ弱いですよね?
(少し強めのブレーキングでABS作動)
だからでかいタイヤのほうが有利かと思いまして。
(というのも先日スタッドレスにして雨天時に自転車が飛び出してきて
急ブレーキ掛けたら全然止まらなくて怖かったです。)
純正サイズ買ったばかりですが、もしでかいタイヤのほうがこういう条件のときに
強いのならば1セット買い増ししようと思いまして。
どうでしょ?

13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:18 ID:DQ+4W+Zv
ウェットグリップってどっちかっつーと太いタイヤの方が不利だが・・・
つっても夏タイヤでの話なんで、スタッドレスでもそうかどうかはわかんないけど、
例えば>>8の条件だと15インチ化するとホイルの重量も含めるとかなり重くなるよね。
それだけでもやめた方がいいと思うよ。
まぁ色んな意見があるだろうから、色々見てみて下さいな。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:30 ID:CS0oRpH1
>>13 さん。
たしかに15インチのホイールだけでも重いです。
(鉄ホイールだから...)
それにでかいタイヤをつけるとますます重くなりますから、
それだけでデメリットになるといえばそういう気がします。

ウェットグリップは太いタイヤの方が不利なのですか?
接地面積の広さに比例してグリップがあがっていくかと思ってました。
純正 165/65 R14 の車で175/70 R14 は問題ありますか?
ホイールは純正タイヤを履いているものをつかおうと
おもっているのですが、175/70 R14 でもはけますでしょうか?
よろしくお願いします。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:36 ID:y3upISbY
175/60R14でねぇのかい?
速度計狂うよ。
1715:03/12/23 22:39 ID:HG5WX87Y
>>16
速度計狂うくらいで後は問題ないでしょうか?

車を買い換えたのですが、前の車についていたのが
175/70 R14 で、今が 165/65 R14  なんです。

速度計程度の問題であれば、冬の間だけ我慢できそうなんで。
でんなものでしょうか?
なんか前スレの最後の方は冬場の北海道はスタッドでスピード出すから恐いと
かまぬけなこと言っている奴が来たせいで変になったな。

実際には冬場の死者数は非常に少ないのだが。

冬場速度を控えめにと言う意見には賛成だが、オールシーズンにチェーン巻け
ばばっちり見たいなふざけたこと言う奴は積雪・凍結時は車のって欲しくない。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:44 ID:DQ+4W+Zv
>>14
一般にウェットグリップは、荷重に見合ったサイズの方が良好な結果が得られます。
下手にオーバーサイズにしても、排水性が悪化し、かつ接地面積が増した事により
接触圧力が下がる事が原因のようです。
まぁ四輪はあまり専門じゃないのでこのへんで・・・(w
165/65-R14 外周 179.102616 cm タイヤ径 57.01 cm
175/70-R14 外周 188.684496 cm タイヤ径 60.06 cm

外周は+何%までOKでしたっけ?
>>18
むしろ乗って単独事故。廃車コンボで後悔して欲しい。
相手が入場合なら当然人身で。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:57 ID:7Xf7bGP0
>>20
外周で1.5Cmが順推奨だそうです。
http://www.246.ne.jp/~gum83821/htdocs/delsol/rim.htm
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:58 ID:7Xf7bGP0
>>22
外周:誤
直径:正
2415:03/12/23 23:00 ID:HG5WX87Y
>>20, >>22
情報ありがとうございます。順推奨 1.5cm のところ 3cm 変わって
しまうということは・・・やめたほうがいいってことなんですよねー?

あー、お金がない。。。(笑
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:19 ID:s3QeSg2/
オートバックスのPBって話題にもならないぐらいダメなのか?
ノーストレックとかって奴。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:24 ID:y3upISbY
>>24
タイヤ外してオクに流せ
>>18
>なんか前スレの最後の方は冬場の北海道はスタッドでスピード出すから恐いと
馬鹿しかいないのか?北海道は。
>>25
以前はブリザックを3〜4シーズン使っていたけど
今は半額で買えるノーストレックを2シーズンサイクルで使ってる
同じ金額出すなら経年変化の大きいスタッドレスタイヤの場合
高いのを長く乗るより、安いやつを短く乗るほうがいいってことに気が付いたので。
2925:03/12/23 23:36 ID:s3QeSg2/
>>28
レスありがとうございます。
って事は、とりあえずブリザックとノーストレックは、
1年目については性能に大差なさそうって事ですね。
参考にさせて頂きます。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:42 ID:k+ksyuEu
漏れは高くて良く効くと言われるMZ-03を2シーズン使ってみた。
今年はREVO1が出たので買ってみた。

実際MZ-03、175/65R14で下取りが4本8000円
REVO1購入価格がコミコミ税込み40000円
すなわち32000円。別に高くないんじゃ・・・

丁寧に運転して、タイヤ価値を下げなかったのが良かったんだろうけど。

ノーストレックなら廃棄代4本1200円くらいじゃない?
もしかして漏れは、なんか間違ってるか?
3128:03/12/23 23:44 ID:f9f8wRNx
>>29
最近のブリザック乗ったことないので分からないけど
さすがに一年目はブリザックの方がいいんじゃない?(両方知ってる人フォロー頼む)

ただ、スタッドレスの場合、劣化が早いから、ピーク時の性能より
ヘタった時の性能低下の方が問題になるから。(坂登らないとか)
理想は、高いスタッドレスを短いサイクルで使うことだろうけど
さすがにそれは金銭的に辛いので。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:48 ID:MTOsqHg0
自動後退のPBだってどっかのタイヤメーカーが作ってるんでしょ?
だったらそう違わないような気がするけど。
鰤の最大の売りは経年劣化の少なさでないかと・・・
以前のノーストレックはオーツのOEMだったと思った。
現行モデルもそうなのかは知らんけど。

>>33
俺の場合、以前ブリザック使ってた時は3年目の後半くらいで
フロント内側あたりからプラットフォーム出始めちゃうってたから。
>>27
何が言いたいのかな?
>35
ただ煽りたいだけの厨房だろ、スルーしる。

まあ北海道は他の地域に比べて特殊な環境にあるかもね。
本州の方なら普段雪の降らない地域の香具師がスキーのために
慣れない雪道走るっていう機会も多いかもしれないけど
北海道の場合はそういう香具師が流入してくる割合が低いからね。
地元民しかいないと自然と流れる速度も上がるだろうし。

ってそろそろスレ違いか。スマソ
>>35
>>36
「スタッドレス」を「スタッド」なんていう訳の分からん略し方すんなっつー話だ。
それとも北海道はスパイクタイヤ全盛ですか?
>>36
あいよ。

って思ったらw
スタッドで分かってるじゃん
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 00:42 ID:h/8KQbek
大体分かってきたよ。で一体どこで買うのが良くて
どこで交換すりゃいいんだ。狙いはドライス
>>37
い〜じゃん。
スタッドって言えば事実上殆どの人がスパイクレスタイヤを思い浮かべるんだから。
それを言うなら、スタッドレスタイヤをスタッドレスと略すんだっておかしいだろ?
 スタッド= 鋲
 スタッドレス= 鋲なし
 スタッドレスタイヤ= 鋲無しタイヤ
そのとおり。
言い回しに拘る奴のレスって、単に揚げ足取りなだけで不毛。
>40
つか,普通にスタッドレスタイヤのことをスタッドって呼んでるの?
どこの地方の人?「スタットレス」とか「スタッド」とか呼称に地域性があるのかなぁ?

ちなみに山陰地方じゃ「スタッドレス」が標準.
冬タイヤ
どう呼ばれようが意味が通じてればどうでもいいわけで
(実際27、37、40氏にも意味がわかってるわけで)
スレを荒らしたいのか、いちいち言葉尻をとって
馬鹿呼ばわりするのはどうかと思います。
>>40
ま、どーでもいいことだが、「レス」を略すことで
単語の意味とイメージするものの意味が違うものになるのが気にくわんのだろ。
ま、大人になってスタッドレスって書いてやれよ。

漏れはスッタドレスがお気に入りだがな。
そうそう、みんな「自動後退」って書くけど、BACSの意味知ってるかな?
>>46
スレ違い どっか逝け
>>47
スマソ
(´・ω・`) ショボーン
>>48
まぁせっかくだからショボーンとしてないで、おせーて。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 07:35 ID:BjhWQ1wz
>>48
俺も聞きたいな
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 11:25 ID:REopOyDI
現状でスタッドレスの評価は「FK>DL」だけど、住友が今年FKを
吸収したじゃん。
と言うことは、自社メインブランドのDLよりもFKブランドのスタッ
ドレスを高性能にはしない予感。

とすると、来年FKがFMCするけど、新エスピアは「DS2>新エスピア」
となるのかな?
現状では「EP01>DS2」だから、性能ダウンするのかにゃ?
>>49
>>50
サンクスコ
A → APPEAL
U → UNIQUE
T → TIRE
O → OIL
B → BATTERY
A → ACCESORY
C → CAR AUDIO
S → SERVICE
だってさ、、、C=CAR AUDIOあたりにDQN臭が漂うな、、、
>>47
攻撃しないでね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 13:27 ID:3960WWGZ
AとUについて解説。

「A」:店員がチャパツでDQNさをアピール。

「U」:店員の商品説明が矛盾イパーイでおもしろ過ぎ。
>>51
性能ダウンという事は無いんじゃないか?
FKやDLが共同で作ってる訳では無いだろうし。
あくまで傘下に入ったという状態かと。
55白熊:03/12/24 13:42 ID:OrxHl6s0
今年は、7年物のMZ−02でがんばる予定。
本来は、新しいの欲しかったが、ボーナスが・・・・
まあ、去年の5年物の横浜でも、結構使えたので、
同等程度の性能は期待出来ると思うんだが。
まあ実際のところ、北の大地では5年以上物を使ってるのは
珍しくないけどな。

ちなみに、今まで一番使えなかった冬タイヤは
10年ほど前に新品で買ったダンロップですな。
あまりにもひどかったんで、2シーズン使って
そのまま夏を越して履きつぶした。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 14:16 ID:UKYkFz1C
Cはもともとクーラーだったからな。カーオーディオはこじつけ。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 15:15 ID:dxFFHVWQ
BS REVO 1が工賃廃タイヤ処分料消費税込みで17,000円は安い?
5857:03/12/24 15:18 ID:dxFFHVWQ
言い忘れたがタイヤサイズは215/65R15です。
スレ違いかもしれませんが、雪道の走り方教えて下さい。
>>57
それが4本の値段なら破格だが。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 16:36 ID:urzKvRp3
>>59
ダーっと走ってギューってやってピタッ。これで完璧。
>>55
逝くときは一人で逝ってね。(はぁと
>>57
夏タイヤホイールからの組み換え込みなら安い
もちろん通販とかには勝てないけどね
>>57
一本なら高い。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 20:48 ID:4V6lrLOX
>>19 さん。
ありがとうございます。
>>57
交換・廃却費込と言うなら比較的安いと思われ。
近くのショップでは同じサイズ・工賃無しでその値段だったよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:41 ID:CmNHnSwR
やっぱりダンロップでだめなのかな。
撥水はだめなの?
DS−2っていまだに撥水なの?
独自のワイパーパターンが年々なくなって、少なくなっていくのはなぜなの?
基本設計がダメダメで、デジタイヤ設計でダメさが実証されたから、
独自パターンの影が少なくなっているの?
なんで、子会社のファルケンの製品にも劣るタイヤしか作れないの?
なんで、タイヤが硬くなるのがあんなの早いの? 
もしかして、柔らかさの鰤ジストンに対抗して、硬いタイヤを作るため特殊な方法でもつかってるの?
教えて、いままでダメタイヤをつくってきたダンロップに近い人。
>>59
底がツルツルの革靴で氷の上を歩いているような感覚で運転する
すべての動作を丁寧に・・・
自転車やバイクに乗っているつもりでもいい。ちょっとしたことで転けるから
転けないように気を付ける感覚を自動車でも持てば○
確かに初期のDLスタッドレスは糞だった。
DS−2は今んとこ良好。撥水がどうだか知らんが。
大体ね、1d以上もある車の荷重を受け止めてるのに撥水も吸水も効果なんてどれほど
のもんよ?浜が糞だとか鰤マンせーとかお前ら履き比べしたのか?ヴォゲ

70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:08 ID:UKYkFz1C
DLを糞にしたがる書き込み見るけど、もしかしてBS関係者?
DS-1の時代に取られたシェア取り返せなくて必死なの?2ちゃんでDLのネガティブキャンペーンなんかしてないで営業行けよ(笑
得意の『売ってやる』態度で個人店にさ。その割に後退とか黄帽子にはへつらうくせにな。
ダンピングしたら?あ、公取ぎりぎりの施策だからまずいか(笑

素人の書き込みだとしたら釣りとしてもまだまだだな。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:19 ID:UKYkFz1C
いい煽りだ。
俺は毎年履き比べできるけど、結論は『どこも似たようなもん』
ただ、溝の細い奴は相変わらず新雪・シャーベットに弱いけどな。軽い車種だと穿断しなくて浮く。
あと、接地感も稀薄、革靴で歩いてる感じ。



BSはプラセボで効く!は言いすぎかな(笑
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:22 ID:hfHzmgZx
>>54 67
FKはDLの子会社でも傘下のどちらでもないよ。

FKもDLも住友ゴムブランドの一つ。
全く同じ会社。

ナショナル製品とパナソニック製品みたいな関係。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:32 ID:hfHzmgZx
>>70
でもDLのスタッドレスって毎年大量に売れ残るじゃん。
次の年の9月10月頃に前年の売れ残りスタッドレスを
大特価で処分するのが恒例になってきてるしさ。
やっぱ自然と良い製品は売れるし、低性能品は売れないんじゃん?
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:33 ID:BjhWQ1wz
俺FKしか使ったことないわw
安くていいと思うんだけどだめかしら?
周りみんなBSなんだけどね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:43 ID:UKYkFz1C
例年BSも大量に売れ残ってるぞ(笑。今年は火事の事も有ったからディラーの新車添付分に関して、サイズ欠品のフォローを他社に頭下げた営業所も有ったみたいだがな
DLに確実にシェア食われた分があるのに営業所の目標は前年よりプラス。
じゃあ、どこをけなすかとすればやはりDL。

売れ残り処分はヨ∞▼◇と云うのが業界では定説だがな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:54 ID:d5+0LgNQ
FKはスタッドレス以前に夏タイヤがダメ過ぎる。
よってスタッドレスの性能も・・・
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:04 ID:h8H0vkVM
>>52
最初のAUがAUDIOの略だったはずだが。。

ユニクロかよ。
>>76
参考までに聞きたいんだが、夏タイヤがいいのってどこ?
79ハンコック:03/12/25 00:15 ID:aa/o3mgM
曖昧なレスが多いねw(いつもながら性格悪)

どんなタイヤだろうと、運転に気をつければ(・∀・)イイ!
極端には変わらないよ。(スタッドレスならね)
いざとなれば夏タイヤでも冬道運転できるしね。

ちなみにダンロップ悪くないと思うよ。いな、むしろ(・∀・)イイ!
混ぜ物系の中では引っ掻きが一番強力そうだしね。>グラスファイバー
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:19 ID:cs7+4MHz
>>78
あくまで私見だけど、金があったらミシュラン。
乗り心地とハンドリング、減った時の性能に優れると思う。
BSはゴムはいいけど、構造のせいかハンドリングが落ち着きなくて
好きになれない。DLは可も無く不可も無く、といったところ。
YHはさらにワンランク落ちると思う。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:33 ID:TahIVtB8
確かに物凄い私見だな
会社の1BOX(バネット)はFKだけど、問題まったく無しだよ。
いいよ。

だから全くの私見だからさ、気に入らなければ適当にスルーしてちょ。
ま、漏れ的にはこんな感じね。
ミシュラン≧BS≧DL>YH>>>>FK、OT>>>>超えられない壁>>>>ハンコック等
84ハンコック:03/12/25 00:48 ID:aa/o3mgM
>>83
そんなもんか。
まあ、しょうがないな。

ハンコックも使えば良いとこ行くのにな。
コストパフォーマンスもいいし。南の人が選ぶなら満足できるはずだけど。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 00:50 ID:oIj++hMs
http://www.michelin.co.jp/local/winter/p1213.htm
http://www.toyo-tire.com/catalog/wtam2.html

どちらを買おうか迷っています。
どっちの方がいいんですかね。
ちなみに、車はRVRです。
ハンコックの夏タイヤなら減りにくいので長く使えるし、
安いのでコストパフォーマンスという点では一番良いかも知れない。
ただし性能の面では何とも言えない。
安全性に関わる事だし安易に決められないのは確か。
街乗りドライならまだしも、ウェットはどうだか・・・・。
>>84
まぁ仕方無いよ。
ベルトやカーカスの繋ぎが悪くて振動が出てクレーム食らってるしね。
割り切って買うならともかく、漏れはまだきちんとした工業製品には
なってないように見えるね。ま、スレ違いなんでこのへんでサイナラ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 01:26 ID:eLVRdscb
>混ぜ物系の中では引っ掻きが一番強力そうだしね。>グラスファイバー

グラス・・・? んなもん、子供でも効かんことわかるべー。
ワラでも混ぜた方がマシ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 01:29 ID:tmAmJTdA
ホイールとタイヤ別々に購入したとして、組込みとバランス調整って
どこでやればいいんだすか?いくらぐらいなんでしょう。
教えて偉い人
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 01:30 ID:k8QVALUA
組み込みが1本1000円で、バランスが500円(逆かも知んない)
多分このくらいだったような・・・。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 01:32 ID:ZYLTq7ht
ピレリーどう?ドライは強そうな荒目なカットだけどなー
近所の店だと両方持ち込みで1本につき組み込み\3,000バランス\1,000を提示された
しゃあないからディーラーで4本\10,000でやってもらった
>>90
それ、買った店でやった場合かと。
通常総額1万は見ておかないと。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 01:58 ID:k8QVALUA
ああ、そうでしたね失礼しました(^^;
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 06:51 ID:147R/nrW
組み込みとバランス調整の持ち込みなんだけど、
店によると思うが価格交渉の余地があると思う。
あんなの手間賃だけでやればやっただけ儲かるんだから、
多少安くやってもその客が他に逃げるよりマシと考えるだろう
俺だったら絶対に値引きさせる
嫌だったら他の店に行けばいいだけのこと
>>83
GYは・・・・・・
>>96
壁のちょい手前。
>>89
オートバックスが近くにあればだけど、
オイル会員なら組み込み(ホイールにタイヤをつける事ね)
+バランス 1本 700円だった気が。非会員は 1500円だったかな。

で、車へのつかかえは 1本 500円じゃなかったかな。
電話してきいてみてくださいな。で、結果を報告してくれると尚よし(w


99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 10:51 ID:q1FnA52H
うちのいきつけのガソスタ、持ち込みでのタイヤ組替え+バランス+廃タイヤ手数料で
1本1500円+消費税だけどなー。これって安い方なのだろうか?
来年は車を買い換える予定だけど、今年の冬は雪降ることが多いらしい。
こういうやつはスタッドレス買っても使い切れないし。チェーンか・・・
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 10:55 ID:GDmMglJ+
FKのEP-01(今シーズン:既に2,000km走行)とBSのMZ-03(昨シーズン)を履き比べますた(FF:ガイア)
圧雪と特にシャーベットはEP-01の方がグリップ感があり結構良い感じです。
ミラーバーン含む氷は逆に全くダメダメで、MZ-03の方が"圧倒的"に良かった。
またEP-01はタイヤ自体の剛性は悪くないんだけど、ブロックの腰砕けが激しくサイプの角落ちが異様に早く、
じきに”∩”<-こんな具合になってしまう。で一層氷に弱くなってしまう。
その点、BSのMZ-03は8,000km乗ってもサイプの角があったから、例の腰砕けしずらい構造は効いていると思う。
氷の上ではEP-01より8,000km乗ったMZ-03の方が良かったと感じています。
都市部から高速ツアラーでスキー場行くような車にはEP-01のような細かいサイプのタイヤは不向きだな。
>>99
安いと思う、普通4本で1万円程度はすると考えた方がいい。
タイヤはただハメレバいいものではなく、ハメ方でバランスもかわるので
ちゃんとした所だと何回かハメ直していいところ見つけて、それでも修正できない
ときにバランスウエイトを入れる。実際これは時間がかかる。
安くて数こなすところは、ハメてバランスウエイトたんまり入れておしまい。
量販店やガススタなんて、はっきり言って信用できない。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 13:53 ID:zG+s/OXQ
>>100
中古パーツ屋orオク
>>42
おらの街では、「スタイヤ」で通る
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 15:09 ID:oDPmziZ6
昔の話だが、まだスタッドレスが出始めてスパイクタイヤと混走してた頃。
オヤジの車に履いていたセンペリットのスタッドレスは無茶苦茶効いたなー。
今は無いのか?センペリット。
>>105
センズリっと・・♪
>102
中古のタイヤ組み込みなんていやがるだろうな,その店.
トレッドに噛んでる小石とか,偏摩耗してたりしてるたいやなんて....
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 16:00 ID:mEfTfdV9
GYってDLが造ってるんでしょ?DLもトウモロコシなのかな。
>>105
スパイクがほどよく引っ掻いた後だから効いただけでないの?
>>95
是非他の店へ逝って下さい。
この忙しい時期に、自分の店で買った物でも無い物を。
しかも、工賃を値切る奴なんてはっきり言って要らん。

どうせ、通販&オク持込が常連になったところで大して儲からん。
そんな値引き交渉に付き合うほど、無駄な時間は無い。
>>110
禿同。
設備はメーカーから無償貸与されてるとでも思ってんのかな。
>>110
ミもフタもないなw
ま、断られたらタイヤとホイール積んだまま、えっちらおっちら次の店に
向かうようなヒマ人に付き合っても時間の無駄なのは確かだな。
タイヤ交換待ちだけで文句言う客がいるこの世の中で、
持ち込み価格交渉という前例作ったら後々やっかいだ。
>>95は金に困った暇そうな店をがんがって探してくれ。
11499:03/12/25 21:34 ID:q1FnA52H
漏れはインターネットタウンページで近所のタイヤ屋にひととおり持ち込み工賃を聞いた。
そのあとでいきつけのスタンドに聞いて、一番安かったそこにしたよ。

作業風景を一度見たかんじからすると、「バランスウェイトたんまり入れて」というのは無い。
不安なら「作業しているところを見学させてもらっていいですか?」と尋ねればよかろう。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 21:58 ID:9uHpPth1
値切るくらいなら自分でやったほうが安上がり
俺は近くの個人経営のタイヤ屋さんで購入・交換する。
確かにタイヤ自体は少し割高だけど、交換料とか含めるとそれ程差はないと思う。
そこのご主人やお母さん、息子さんと半年に1度会うのも楽しみだしね。
漏れは車買ったときに
「ここでスタッドレスを買った場合は季節ごとのタイヤ交換工賃無料」
特約を締結したので、その車屋(どこの新車もとりあえず扱う小さい自動車整備工場)
でやってます。洗車もしてくれるので。
その代わりREVO1 175/65R14+アルミ税込・ホイール組み込み工賃込み
85000は結構高かったけど。黄色い帽子比+10000ぐらいだったかな…
ま、ならしを十分にしたいので、11月上旬に取り付けろとか無理も言ったわけですが。
(実はまだ後輪の磨耗が甘い)
>>117
REVO1はやっぱ高いな。
同条件のDS-2で49980円だったから尚更高く見える。
タイヤってホイルのバルブ位置に軽点合わせて組むだけじゃないのか!?
オドローキ
>>119
一般ならそれでもいいけど、高速とかでぶれやすくなるよ
>>120
でも一応119の方法で組んだ後、バランス取ればそれでいいのでは?
軽点(黄点)とバルブ合わせるのは基本だけど、赤点とホイールの白点も合わせてるか?
位相が良い組み合わせで組んでそれでもウェイトが一箇所だけ非常に重くなったら、位相ずらしだろ?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 06:59 ID:R8NPYFYE
持ち込み取り付けバランス調整って、何で店嫌がるんだ?
ちゃんと作業に見合った工賃支払ってんだから、殿様商売してんじゃねえよ。
このスレにも店が嫌がるとか書いている奴いるが、
客なんだから嫌がらずに引き受けるの当たり前だろ?
そうしたきっかけで、その店から新しい車を買うことだって考えられるじゃん。
目先の利益だけに、とらわれすぎている奴多すぎ。
損して得を取るってこと知らないのかね?
今回の場合は決してマイナスにはなってないから、損だってしてないはずなのに。
>>123
見合った工賃ていくら?
タイヤの取り付けバランス調整なんて大抵割に合わない作業だと
お客が言ってたな。
外国産のタイヤは,たいていタイヤ自体のバランスが悪いな.
>>123
持ち込まれたタイヤの場合、トラブルが出た時の責任所在が不明瞭になっちゃうのを嫌ってるみたいだよ。
知り合いのタイヤ店では持ち込みタイヤで空気漏れ発生、結局タイヤ自体に問題があったんだが
持ち込んだ客が粘着クレーマーで、店側の作業が正当であったことを納得させるのにかけた労力と時間は
かなり大きかったらしい。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 10:08 ID:3iqu1hP8
勤務先で社員販売があったので買ったんだけど
れぼわん195/65R15&廃タイヤ処分料&取付料で\63000は安い高い?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 10:48 ID:pTOmSNJj
持ち込みのタイヤ交換、4本で30分かからないだろ。
1本あたり1500円として4本で6000円。
時給換算で12000円。
工具そのほかがあったとしても妥当な線だとおもうけど。

それとも、タイヤ販売ってそんなにもうかる商売なんですか?
だいたい、なんであんなに地域、時期、販売店により値段がかわってくるのかとても不思議。
>>124
なんで>>123に聞く?
>>123の言ってるのは「店が決めた金額を払ってやってもらってるんだから嫌そうな顔するな」って事だろ。
確かに組み込みバランス取りは高いなぁ。六千円もとられましたよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/ktc/464330/465464/

これで車のタイヤ出来るかな?
>>131
月に1回はきかえるわけじゃアルめぇ
悪いこといわんから金払ってやってもらえ

安かったと痛感するから
>>132
オレは整備工場にお任せしてるから大丈夫
このスレには必要としている人が居そうだから貼ってみたw
>>131
力が要るわ、しんどいわ、めんどいわ
はめたはいいけど、バランスはどうしよーっ、まあいいか
その後、ハンドルブルブル
という感じですよ
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 14:50 ID:xLC9xOkR
>>112の家は電話ないんか?
電話して値段交渉すればいいだけの話。
おまえ等自動車屋の言い値で作業してもらってんの?
普通の電化製品買うときだって、よその店回るだろう。
その結果安い店で買うのは当たり前だ。
場合によっては値切ったりもするだろ?
このくらいでどうですか?って聞くのはごく当然だと思う。
板金などの修理でも、おまえ等店の言いなりか?
他の板金屋や自動車屋に全く見積もりとらないのか?
これじゃあ自動車屋儲かるばかりだなw
>>127

アルミ付なら安いと思う
DLのDS−2とYHのIG買うならどっちがいいかな?

どんぐりの背比べ?
信頼できる店を見つけるのが大事なのかもなぁ
>>135
電話で価格交渉するんか・・・なんか普通に相手にされなくないかい?
傍から見ても横着だなって思うよ。

板金はねー、手抜こうと思えばいくらでも抜けるからさ。
何か勘違いしてる奴が居るようだが。

決して、持込が嫌な訳じゃない(嬉しくも無いが)。
ただ、値切る奴が嫌いなんだよ。

責任所在もその通りだし。
更には、自店でタイヤを買ってもらった工賃と、持ち込む工賃が一緒なら、
持ち込みが増えるのは目に見えてるし。
なにより、自店で購入して、ちゃんと工賃払ってくれるお客に失礼だろ。

車屋とか、整備工場みたいにそこから客層を広げようとするのはともかく。
タイヤ屋にとっては、タイヤ販売がメインな訳で、持込オンリーの奴はあまりいい気分じゃない罠。
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 21:49 ID:ldx3Deoj
タイヤ持ち込むなら

・ディーラー
・整備工場
・ガソスタ
・用品店

の方がいいってことでFA?
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 22:36 ID:pKiJdUi7
>>137
IG
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 22:46 ID:Afd88quP
>137
DS-2
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:16 ID:lqR7mToD
REVO1、自動バックスも黄色帽子も運転手スタンドも工賃1000円/本+旧タイヤ処分費200〜250円/本。
うーん、と思いながら通りすがりの小さなタイヤ屋さんのぞいたら工賃も処分費も取らず、それどころか本体の価格も一番安かったので即決。
そんなもんなのね。
石橋のスタッドレスが経年でも硬化せず長持ちするのはゴムに軟化用の油(?)が入っていないからと聞いた。気泡で柔らかくしていると。
今まで使った中ではくるみのオブザーブが意外と良かった。でも群を抜いて石橋。
比較的高いだけのことはある。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:18 ID:/tY8opJm
ちょっと教えてちょんまげ

最近はホイールが安いから、タイヤ交換って
ほとんどホイールごとじゃないの?
毎回バランスを取る?
タイヤをホイールからはずしてるのですか?

>>128
今日、近くのホームセンターでオデッセイの4本のノーマルタイヤ
をスタッドタイヤに交換してもらいました。
工賃は、1500円(税抜き)でした。
交換したノーマルタイヤは、1本ずつ袋に入れて、リヤのスペース
に積み込みをしてもらい、取り付けたスタッドレスには、タイヤワックスも。
(こちらからは、リクエスト一切していません)
4本で約30分・・・申し訳ないほど、丁寧な対応でした。
今度春先に又、交換してもらうときは、ノーマルタイヤのバランス取りを
してもらおうと思っています。
147146:03/12/26 23:25 ID:mEx4hPzU
2Lの「スタッドタイヤ」は「スタッドレスタイヤ」に訂正させていただきます。
>>144
今はどこも脂使ってないよ。
最近までなら有ったけど・・・(初代ガリットのマイナーチェンジ前まで。マイチェン後はシリカ)
>>146
ワックスをつけるとタイヤの劣化が早いから
余計なおせっかいとも言うw
>>146
袋に入れる・ワックスかけるは普通だろ?

ワックスかけすぎは良くないがその程度なら影響ないから心配すんな。(水性なら)
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:29 ID:uOAo1zGN
>>149そうなのか!知らなかった・・
だがワックススプレーはタイヤ側面だけだから大丈夫ってことないの?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 23:34 ID:xrInZKdH
ワックス・クリーナーの類はどのタイヤ屋さんに聞いても「やめれ」と言う。
ひび割れちゃうからな
詳しく知りたければホイール&タイヤスレに行ってみ
いろんな体験談が聞けると思う

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070366843/
154名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/26 23:46 ID:KZqPglbY
凍結路にて比較インプレしてみました

サイズは共に195/65/15 両車2Lフルタイム四駆
気温は−4℃ 路面状況:除雪後の凍結有りの圧雪

【MZ03コンパウンドのMZ02パターン 2年目】
氷結時には発進 急ブレーキ共に及第点
ブレーキ初期制動時にややスッポ抜け感あり

【レボ1 今期購入】
ブレーキ初期制動時には良く効くが滑り出しが唐突
発進 急ブレーキは不安はないがさほど新製品のメリットなし
感覚的にはMZ02パターンの上記タイヤの方がコントロールしやすい
ドライ路面では圧倒的にアドバンテージあり

また機会があったらシャーベット路などで比較してみます
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:31 ID:DsDZ8w0R
やれやれ シカトかよ..
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 00:54 ID:mUS+MMeQ
>>155
どれに対してのコメントだ?
相手にされないからって拗ねるなよw
157146:03/12/27 01:21 ID:a7uKfwww
>>148
>>149
>>150
>>152
>>153
「業界」の標準を教えていただいて、ありがとうございました。
4輪脱着1500円も標準的でしょうか?
時間単価の工賃が3000円と非常に安価に感じたのですが。
>>157
地域性にも拠るとおもうが・・・
安めの部類では有るとおもうな。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 06:12 ID:23sG4Ww2
>>157
脱着だけでホームセンターに持ち込んだの?
だとしたらDIY精神に反してるな
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 06:46 ID:Nh/gbWDM
ミシュランドライス、シャーベットは弱いが、雪とか氷は結構いいかも・・・
あとドライ時の静粛性、乗り心地ともすごくいい。
>>160
どらいすって重い車には好評だけど軽い車には不評
あと新品の時にはほかのスタッドレスと違ってトレッド表面の浅い溝が無いので
皮むきするまでは結構危険かと
スタッドレスタイヤって中古はどうなんでしょう?
山はあっても年数経ってるやつは機能的にやばそうでし
相手が「**年使ってた」って言ってくれるものならそれで判断すれば大丈夫かな
と思うんですが・・・
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:49 ID:+uTE/mYE
>>162
距離何k乗ってたかわからんじゃん。
保存の状態だってわからんし。
162 じゃないですが、やっぱり山があっても古いタイヤは駄目なんですかね?
今日はめかえにいったら店の人に、古いんでスタッドレスとしての機能は
望めないと言われた(w

でもノーマルよりはましでしょ? って聞いたら、それはお答えしかねる、と。
まー、そりゃそうかもしれんが…。

でも、スタッドレスを新品で買う余裕はないので、
「いいです、はめかえてください」といってきたが…。
まずいかな。。。。


>>164
あなたの、お金と安全性との兼ね合い次第。
もっとも、事故れば値切った意味無し
>>164
漏れは6シーズン吐いたぞ。溝はバリバリ残ってたけど、ゴムは
カティカティだったな。これくらいになると、滑ることを前提として
運転するので、滑ってもあまり焦らずに済む。

さすがに今年は替えたけど。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 14:31 ID:TowB22ix
貰い事故する方の身にもなって欲しい・・。
テカテカのスタッドレスなんて止まらないだろ。
交差点に突っ込んでこられたらこっちだって避けられない。
頼むから3年に1度は買い換えてくれ!
そうだよね、まずは他人の事を考えてくれと言いたい。
>>164
せめて安物でいいから2輪分は替えれ
>>167
「自分さえよければ」って奴に何言っても無駄
今日近所の車屋で車検と一緒にスタッドレスを入れてもらいますた。
タイヤを見たらBS MZ-03ですた。タイヤはバランス料込みで\29,800ですた。
>>149
( ・∀・)へぇ〜、油ってゴムに悪いのかぁー。
んじゃいつも正月に家の前に違法駐車する車に油(天ぷら油)でも塗っておくか。w
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 19:38 ID:VNJMnuEq
つーか、溶剤系が悪いんしょ
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 20:38 ID:PC7sBQLY
で、タイヤに悪いタイヤワックスってどれなのよ。
全部が全部、タイヤに悪いわけではないでしょ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:14 ID:XH62vyad
>>174
スプレータイプがいかんのではないか?
>>175
スプレータイプでも、
「ザ.まっくろ」はイイぞ。
今まで乗り継いだ車に使ってるが、ひび割れ等の害は無かった。

但し、値段が安い=持ちは悪いって事で。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:32 ID:sbG/B6se
近所にいつも止まってる車に毎晩こっそり掛けて様子を見てみるってのはどうか?
>>172
油脂そのものがやばいよ。
以前廃タイヤに間違えて廃油ぶちまけたばかが居たんだが、一晩過ぎてタイヤを見たらサイドウォールの文字が見事に他の奴に転写してた。
それくらい変質しやすいってこった。

179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:44 ID:RaS9GF0U
売っているタイヤワックスは揮発性が強く揮発する際に
元々タイヤ自体に含有しているシリコン成分までいっしょに
揮発してしまう。ずっと塗りつづけるならシリコン分を補充でき
悪くないが、時々塗るならシリコン分の揮発を促進しているようなものだよ。

>>172
タイヤワックス塗ってあげると言って556を吹く。これ最強。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:50 ID:GbhLYd7h
ということは、サイドではなく接地面に556吹くと溶けてグリップ最強?!
>>180
良く気付いたな!マジで驚くほどのグリップだよ。
是非自分の車で実験してみてくれ。

でもな、即効性が無いからタイヤ4本にたっぷり吹きかけて一晩放置だ。
朝にはハイグリップタイヤが出来上がってるぞ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:07 ID:djElHgPN
そうなのか。
じゃ早速今晩試してみよう。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:09 ID:GbhLYd7h
スキー宿に着いたらすぐ556しとくと、翌日帰るときにどんなに積もってても
けろりと脱出できるとか?
>>182>>183
お前ら、楽しい奴らだな(w
>>160の言う通り、ドライスはシャーベットには全く歯が立たず、氷には結構強い。
やっとで道が凍ったので散々走り倒した後の感想。

しかし乗り心地はどうだろう。俺は他のスタッドレスを知らないのでなんとも言えないが
やっぱドライでも怖い。くにゃって感じで。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/28 02:41 ID:EXZV0IJQ
REVO1ようやく一皮むけたので遊んできました
圧雪&氷結ブレーキはやっぱ良く効きます
冬タイヤは登坂能力も大事だがブレーキ性能が
第一と考える俺には良い買い物だった
シャーベットは従来+α程度で感動薄
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 08:24 ID:Cy7JfU7+
>180
マジレスすると
トレッド面にCRCはラジコンのスリックでは常套手段です
サーキットによっては禁止の場合もありますが

オイラのスタッドレス嗜好は、グリップ・ブレーキ重視よりも、コントロール性重視かな?
REVO1って轍&シャーベットに禿げしくよわくねぇ?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 19:16 ID:LRJhMOpf
今年自分のはEP-01で嫁のREVO1にした。
BSがどれだけ効くのか楽しみな反面、
大して変わらないならこれからはFKにしようと思っている。
BSは数年経ったときに違いがわかると思う
一年目だとどこのでも結構大丈夫なんじゃないかな
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 19:38 ID:ZPxcgER5
IG721って、F720のゴム変えただけ?
ピラミッドサイプは採用してないの?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 20:33 ID:F8SKQnIY
>191

そうそう、狂牛病の牛の脳みそみたいに、”す”が入ったコンパウンドであっと言う間にボーズ。
ゴムが柔らかいのでなく、”す”が入っているから、ふにゃふにゃなだけだろうが。
>>192
そのとーりです
>>192
F721の、だろ?
>>195
そうだったね、F721とF720じゃパターンが違う
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 20:57 ID:XIY+13go
>>185 スタッドレスでドライが怖くなるような運転するあなたが怖い。
もまいらに質問です。205-60-16に,215-60-16を履いても,
車体に干渉するとかの影響はありますか。
1cm幅が広がったくらいじゃ当たんねーべ。
つーか句読点が親方みてぇデナイノ!(w
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 21:08 ID:7ZUkx3P7
>198
それだけじゃ話にならん
  ≫  今だ! 200ゲットオォォォ!!   ≪                            ヽ、__,,,―
  ≫                      ≪                          _,,,―.,,''
  ≫∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧.≪                         ,,''   i
                                 ,'⌒ヽ    /⌒ヽ       _.i    ヽ、
                                 ヽ,  '.,  ./   ..i  _,,,―'''' ヽ、_
                                  ヽ  ', /    ,' '''' _,,,―''' _,,
              ∧      ∧            i  .レ    ./ __,,,_  _,,,―'.,,''
             / .ヽ     / .ヽ           ,ノ  .i   .∠-''''  .ヽ,,''   i
            /   `― ‐´   `‐     _,,―''   ノ,,,,--'''       i    ヽ、_
          .'´◯ .┌─┐ ◯    ヽ,,,,,―''''                __ノヽ、__,,
         /     |  |       `                __,,-''''
         |     ノ  |       ノ           ___,,,,--'''
         ヽ    |――┤                _,,-''    〃
   __―'''''' ̄ .`'.-      ___―'''''' ̄     ____,,,,,―'''' 〃 ┼┼   _,,,―'''' ツ
  ,,''             ,,.'''         _,,-''   --''''/   l .l  '''''
  l        _-- ̄ l       _,,-''''       /     ノ
  丶、___,,,,,―'''''''     .丶、___,,,,,―'''''          /\
太平タイヤで中古のスタッドレス買った人いる?
スタッドレスは何年かに一回トレッドパターンで誤魔化してるだけ。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 21:57 ID:YzdU9+UJ
俺のスタッドレスMZ−02の側面にはE9706とありました。
ぜんぜん木かねーよ。
>>204
それ製造年と違う。
毎年新品、これ最強。
怒ライス買っちゃった(´_`)

                          / ̄ ̄ ̄ ̄\
                       / ̄\______|
                     , .┤   |______\
                    |  \_/ ヽノ ヽ・ノ |δ)
                    |   __( ̄  |___   )
                    |    __)_ノ┼┼┼ノ ノ
                    ヽ___) ノ.ヽ││ノ 丿
                              ̄ ̄ "
208198:03/12/29 00:03 ID:uxNSKisE
>>199
さんくす。
>>200
あとどんな条件が必要ですか。205標準サイズの車に215入れても
通常走行に影響がないかどうか知りたいのですが。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:04 ID:Ya+EqQcB
ドライス高いよな?REVO1と実勢価格が同じじゃん。
重い車にはドライスが有効で軽い車にはREVO1ってことで
このスレ的に言われてますけどどうですか?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:11 ID:TBGkHYE3
>208
ホイールのオフセット


純正ならまず当たらないでしょ
>>208
つーか外径だろ問題は。
205-60-16 652.4mm
215-60-16 664.4mm

212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:44 ID:qRIDgHgb
≫208
インチアップはこんな法則があります。
例えば
185・65R14のインチアップの場合、まず扁平率を5下げて185・60R15、
ここからさらにインチアップすると、タイヤの幅が10増えて195・55R15、
さらにインチアップするには扁平率を5さげて、ホイールを1インチ上げて195・50R16
となり、ここからさらにインチアップすると、幅が10増えて扁平率を5下げる事で205・45R16
となる。
205・60R16のインチアップの場合は
205・55R17→215・50R17→215・45R18→225・40R18→
225・35R19ですね。そういえば、45あたりからロードインデックスがZRになりますね。
たしかこれであっているはずですが、念のために店員・カタログ等で確認する事をオススメします。
あとは、フェンダーからはみ出ないか(車体寸法が変わるため、適切な処理をしないと違法改造になる)、
逆に内側のサスへの干渉がないか確認が必要ですね。
上記したタイヤのサイズはこれらの事は考慮されてませんが、205から215へのアップなら
そう問題もないでしょう。一番確実なのは、自分の車より上のグレードの車のタイヤを選ぶ事です。(在ればの話ですが)


>>212
概ねそれで合ってるが55偏平を過ぎたらサイズによってはタイヤ幅においてその法則は変わるぞ。
205/60-15ー205/55-16ー(225/50-16)ー(205/50-17)−225/45-17という風にな。
215/45-17だろ?とおもうだろうが本来は225/45-17。225を各社揃え始めたのは最近だからな。
もう少し用語を勉強しような。
214198:03/12/29 01:24 ID:uxNSKisE
>>210
55mmですた。
>>211
ということは概ね問題なしと。
>>212
さすがっ。インチアップの際の参考にさせていただきます。

みなさん,ありがとうございます。
このスレとインチアップは関係ないような気もするが…
>>212 は算数を勉強しよう。

外径=タイヤ幅×扁平率(百分率)×2÷100+ホイール径(インチ単位)×25.4
で、たとえば185/65R14なら240.5+355.6=596.1となる。

で、メーター誤差はプラス方向で15%,マイナス方向で10%以内であれば
合格するというのを前提に、タイヤ幅と扁平率の二元連立不等式を解けばよい。

幅を広くしすぎると

・轍にハンドル取られやすくなる
・タイヤにパワーを食われやすくなる
・燃費が悪くなる
・フェンダーと干渉する恐れがある

などのデメリットがあり、インチアップしすぎるとバネ下重量が増加して運動性能が
落ちるというデメリットがあるのもお忘れなく。このスレで話題になりうるインチダウン
に関しては、

・タイヤ幅減少でブレーキの効きが悪くなる
・運動性能が落ちる

あたりがデメリットかな…
ここで脳内シミュレーションしましょう。
http://www.246.ne.jp/~gum83821/htdocs/delsol/rim.htm
217名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/29 01:28 ID:VRaPsifN
今年D社の防寒長靴を買った
ソールは藁配合 滑りにくいと表示
確かにゴムも柔らかいしいいかな〜と思った

しかし氷結にはまるで役立たず
滑りまくり
一気にD社のスタッドレ素に不信感 
氷結路面にはグラスファイバー入りの靴が効果絶大らしいよ
でも普通のグラファイ入りはブロックとかタイル上では危険らしい。
この間NHKでやってた。
>>217
冬用長靴はミツウマに決まりだろ?
それ以外はBSだろうがどこだろうが糞!!!!
>>217
気持ちは分かるぞ。
今年DLのスタッドレス買った。
その勢いでDLの冬靴も買った。

どちらもよく滑る。
221220:03/12/29 01:35 ID:ww3YYnRg
ついでに、どちらも安かった。
223217:03/12/29 01:49 ID:VRaPsifN
>219
明日ミツウマ買ってこよう
ただ今−6℃ また滑った・・・

>220
一緒にミツウマにしないか?

>218
グラファイ入りの長靴あるの?
金属スパイク以外で氷結すべんねー靴ないのかな
塩カル撒き行って転ぶのもういやだ
 |  みつうまみつうまみつうま!をやっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V
   / ::::||
 /:::::::::::||____
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          …
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                        ∧_∧
   \ ::::||                       ___\(・∀・; ) < こ、ここでやるのかよ・・・
    \||                       \_/⊂ ⊂_ )
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|




                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< みつうまみつうま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< みつうまみつうまみつうま!
みつうま〜〜〜!!!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                   
みつウマー(゚д゚)ウマー
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 05:04 ID:kHVFo4l8
10年間ヨコハマガーデックス履いてます
同上
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 11:53 ID:hkqG6w2T
同情
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 14:36 ID:UYhBOrAI
横浜ってあんまりゴム硬くならないよね。
いま履いてるのは96年製。
とくに不自由は感じない。1500のFF。
あと3年はがんばるつもり。

違う車でFKのEP-01は買った。軽サイズ4本9800円だったから。
DS-2も4本9800円であったけど、買う気おこらんかったね。
ダンロップってさ、意味のないワイパーパターンのおかげで、ノイズがうるさい、
ゴムはすぐ硬くなる、ブラックアイスの性能がクンすぎ。利点は減りが遅い。
正直ダンロップはうんこだったね。もう二度とかわないかも。
まぁFKも同じ住友系なわけだが、、、、、
金あったら鰤もためしてみたいけどね。
でもさ、横浜のダブル給水ゴムって鰤の発泡ゴムのパチモンだろ。で、鰤より安い。
横浜って貧乏人の味方だよな。
俺、貧乏でさ、金ないんだ。
鰤もさ、社長室で元社員が自殺したり、アメリカで子会社つくったタイヤつけた車がやたら脂肪事故おこしたりしてるしさ、
そんでもって値段もたかいしさ、おいらには買えないな。
REVO1買って喜んでるやつ等って、ある意味おめでたいよな。どうせ、3年もしたらREVO2に買い換えるんだろ。
ゴム硬くなったとか言って。他社よりやわいのに。山あるのに。それ、オイラにくれないかな?な、頼むよ。
うぃ
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 16:29 ID:KBXoQP7w
札幌に10年以上住んでいるが、
「グラスピックにして良かった」という話は一度も聞いたことがない。
ガーデックスとかならたま〜に聞くが。
やはりブリザックだな。

ほとんどの道民はドライ性能は毛ほども考えていません。
夏はうんこスタッドレス履きつぶしの人も多いしね。
俺なんか今年の夏は、10年落ちくらいの80扁平のピン抜きスパイクを履いていた。
首都圏の神経質な人ならそのノイズと乗り心地に卒倒するかもしれん。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:33 ID:uhCOWBex
新品持ち込みの工賃が急騰してるな。
二ヵ月前4本6Kだったのが、今日行ったら12Kだとよ…

まぁ、俺が業界の人間だったら、当然そうするけどねw
>>232
そら、自分で判断できずにBSに流されている奴がいっぱい居るからな。
きちんと客観的評価できるやつは○○が一番とか言わんし。
>>232
確かにスタッドレスにドライ性能や乗り心地を
求める香具師らの思考がワカランな。
スタッドレスでサーキット走ったり
カーチェイスでもやるのかと聞きたいよ。
乗り心地もノイズもどうでもいい。
そんな事より、もっと冬道の「走る曲がる止まる」
といった基本性能を求めてもらいたいものだ。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 21:06 ID:Ih8WTafY
>>235
同意、同意。
とか言いながら思わずフルアクセルくれてしまう漏れですが・・・
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 21:07 ID:X0czEiYw
DS-2ってそんなにうるさいとは思わんが
>>235
雪国の住人?

わしは地元で雪が降ったら車は使わない。
鈑金工場に貢ぎたくないからね。
>>235
そんなあなたにはA034がピッタリだと思います。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 21:55 ID:Ih8WTafY
一般のスタッドレスより遥かに利く。
ドライは死ぬほど利かないから気をつけろよ!
>>239-240
それスノータイヤだし。
ドライ性能求めないならこれだろ
>>243
冬道が圧雪だけならな。
だから235にすすめてる
>>245
んじゃアイスバーンやミラーバーンは?
利くよ。普段はIG10を履いてて、
走るときは前2本を034に履き替えてる。
山だからアイス・ミラー・圧雪・新雪が混じっているところばかりだが
止まる・曲がるはスタッドレスより遥かに上。
>>247
へぇー、DLではスノータイヤはスタッドレスより
凍結路に弱いと書かれてたから、どこのメーカーも
凍結路ではスタッドレス>スノータイヤだと思ってた。
クラウンの場合→BS>DL
ランクルの場合→DL>>BS
>>249
なんで?
倉庫掃除してたらカティカティまではいかないけどカティ程度で8分山のMZ-01発見
コレまだ使えるかなぁ・・・
>>250
何故かは解からんがアイスバーンでの体感だよ。
実際に乗り比べたよ。
BSが03、DLがSJ5だ。
空気圧は2キロな。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 23:56 ID:xYfAPo4r
>>252
おまいはクラウンにSJ5、ランクルに03履いたとでも言うのか?
>>252
ランクルってMZ−03履けるの?
逆だ!
DM−Z3なっ!
DM−Z3か。使っているけど何の不満もないよ。
でも比較すると色々分かってくるんだろうな。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 00:15 ID:2LmMYTqi
漏れの職場のパートのオバちゃんの軽がいまだに
ダンロップHS−1だ。しかも夏も履きっぱなし。
雪が降っても換える気配なし。
知らぬが仏とはよく言ったもんだ。
ちなみにサイドウォールヒビだらけ・・・。
>>232
何故工作員の皆様方は『北海道ではみんな〜』とか『道民は〜』などと北海道をいしょくたにしやがりますか?
そして今でもシェアNo.1なのにこんなにも必死に活動しますか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 00:27 ID:Mk3/uz/6
HS−1はいいタイヤ。減らない。夏でも。雪道もそこそこ。
でも、ミラーバーンはやばい。
RV用とかのウィンターデューラーって評判悪いだろ。
BSもわかっててブリザックブランドにしちゃうくらいだし。
>>259
DS-1でDLに喰われたシェアを取り返そうと必死だから。BSとYHが喰われた。TY、FK、MIは大して減らなかったけど。
実際DS-1でDLの営業所は卸し先が大幅に増えたからね。BS主体の個人店の社長が自分の車DLに履き替えたという話もあったし。

販社系直営の鯛薬缶なんて行くと面白いよ。DLの話するとすごい必死になって大嘘つくから。
しまいにゃ「BS以外三流で糞です」「BSが絶対一番です」とか言いだすからw
>70に似たような事書いてあった。
>>262
しかし、DLの安売り攻勢は鬼気迫るものがあるな
BSとの仕入値の差を聞いたときはさすがに失禁しそうになった
自分が営業してたときでは考えられないぐらい
>>264
BSが強気すぎるだけでは?
スケールメリットのでかい後退・黄帽でさえインセンテイブ入れても利益少ないんだから。
そのくせ直営にはガンガン値引きすんだよなぁ・・・
DLは来年モデルチェンジ控えてるみたいだし。モデルチェンジ前の大幅値引きはYHの常套手段だったけど。

FK、TYの仕入れ値引きの方が恐ろしいと思うが・・・・
>>265
BSが強気すぎるというだけでは説明が付かないほどw
DLはBSほど強硬なチャネル敷いてないから地区やサイズによってバラつきはあると思うけど
自分の地域で他のメーカーがあの値段では無理だと思うな、想像にお任せするが。
>>266
へー
BSって大体卸から(ジャンクションのパーツ)で
DLは大体例年卸から(TE37)、それにインセンティブ入れても・・・・ってぐらいだと思ったんだけど?
>>249
一応、安いグレードのランクル乗ってるが
グラントレクは一年目から
びっくりするほど効かなかったぞ
まだ二年目なので捨てるに捨てられない…
>>268
そお?
折れもBSが一番と思ってたんだが、俺的には違ってて逆に驚いていたんだが・・・
まあ個人的な見解だから。
大して変わらないのも事実だし。
今はこれ以上のタイヤを望めないのも現実だし・・・
270名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/30 04:44 ID:hMNa5x96
また長靴の話題で申し訳ないのだが
収納式の金属スパイクがついた長靴使ってる人いますか?
あれって氷結路はどう?

ミツウマ買いに行ったけどあまりの高値に玉砕されました
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 05:08 ID:lhEICt93
プラットホームの2倍くらいの溝が
残ってるのって、なんぶ山くらいなの?



272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 08:45 ID:UW6cbmH4
DYIに行ったら、タイヤ劣化防止スプレーという商品を売っていた
保管時のサイドウォール劣化防止が主目的らしいが、これってスッタッドレスの硬化防止になる?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 10:02 ID:wj3xkO5j
>>271
10分山
>>270
足のどの部分に普段荷重掛けてるかだね。前に掛けてる人だとスパイクが踵にあるから歩き方を変えないとならないから結構不便。
275270:03/12/30 12:31 ID:hMNa5x96
>274

普段は踵から足を下ろすけど
凍っているところは指の付け根あたりから
べったりと歩くよね

あんまり効果無いのかな?踵スパイク
とりあえず氷結坂道ホールドには使えそうかなぁ
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 12:38 ID:JhNx0SeZ
通販で、ヨコハマアイスガードIG721の
215/50 R17 を四本で送料込み7マソで買ったんですが、これって高いですかね?
277あうつかい:03/12/30 12:50 ID:x27C4G5+
あんたたち何でスパイク使わないの?
>>277
乾燥路も走るから。
>>277
社会人だから
>>275
どっちから下ろすとか言う話じゃなく重心の掛け方なんだけど・・・
>>277
店に入った時、カチャカチャ五月蠅いから。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 14:44 ID:JhNx0SeZ
>>277
貴様のような引きこもりは知らないだろうが
外界ではスパイクタイヤは禁止されているから。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 16:42 ID:RCOzqM2z
皆の臭!
車種とスタッドレス銘柄、サイズおせ〜て。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 16:45 ID:n0BgP7Xj
>>283
淫婦+REVO1(195/60/15)
285アコードワゴン:03/12/30 17:06 ID:pxNWg//M
>>283
知ってどうする?
>>271
10部山
>>283
乙乙丁+REVO1(195/60/15)
>>283
ユーノス幌車+DS-2(175/65/14)
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 18:10 ID:RCOzqM2z
死んだ鯨でも釣ろうかと思って
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 18:29 ID:AvuoCqNb
10部山って全部あるということ?
ユーノスプレッソ+DS-2(185/65R14)
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 18:36 ID:tZeLlHUP
CE9AエボV+(F720or034)195/65R15
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 18:40 ID:iPL8+OEi
しかし、スタッドレスが活躍するような気候にならないな。@岩手
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 18:47 ID:cz4Y/Bxj
>>293
なってるって!
今日ほどスタッドレス性能試された日無いんじゃない?
朝雪降って日中気温が上がり、カチカチの圧雪凍結路。
みんな面白いほどソロソロ走りだったよ。
んで、ミラーバーンばかり警戒してるせいか、突っ込んでる車多数。




295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 19:22 ID:6Lpp9d5T
BORAV64M+ドライス
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 19:24 ID:3htfQ+n5
レガシィ+ガリット
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 19:25 ID:1yAWriH9
アテンザ スポーツワゴン23S 4WD + DRICE215/45R17
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 19:28 ID:HJpv3uai
>>283
インポ+バイアグラ(15.3/12h)
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:08 ID:iPL8+OEi
>294
マジで?どこよ?
今朝の県南は普通に乾燥路だったよ。
昨日も雨だったしな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:34 ID:jsUk1pRU
今日、コンビニの駐車場で

PM-20履いたターセルみますた。

あれ確かに長持ちするけど…何年履いてるんだろ
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:36 ID:nPYDXtZq
>>290
普通のスタッドレスなら50%摩耗でプラットホームでは?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:43 ID:u7wXM1oU
仮定の話になりますが
最新(例えばREV01)の五年経過した奴と
10年前の性能の新品では
どちらが上だと思いますか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 21:15 ID:RODdnbIK
>>273
>>286
>>301
thanx!
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 21:46 ID:nPYDXtZq
>>302
どちらも駄目。スタッドレスタイヤとしてちゃんと
機能させたいなら3シーズン程度が限度。
>283
100系チェイサー+MV-04S(205-55R16)@5シーズン目

来月の給料入ったら買い換えます。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:05 ID:uW1Pw5f0
カルディナ+アイスガード(195・65・15)
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:21 ID:IxYRLS9L
>276
相場だね!タイヤ側面の4桁の数字教えてみそ? ○○03 とか
MR2 + DS-2(195/55/15 205/50/15)

リアの純正サイズは何処も作ってないのね_| ̄|○ 

しかし205になっても無問題だからいいけど見た目が…
HR−V+EP−01(195/70R15)
レガ(BD5) IG721 205/55/16
311302:03/12/30 22:41 ID:u7wXM1oU
>>304
確かに一般的にそう言われてますが
10年前は皆その当時の性能で走っていたのですから
もし五年落ちが10年前の性能と同じくらいだったら
それもありかな、って思ったんですよ
3シーズン程度で限度?その根拠は一体どこにあるんだろ?
ゴムが硬くなるんでしょ。
ミラージュ REVO1(185/60/15)
>>312
限界とは言わないが、使ってみれば分かる
4年目以降のスタッドレス性能。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:50 ID:VK2lcbzq
まあ302は一般論は承知の上で、敢えてどちらがマシか?て質問だよな

強いて言えば、最新版五年物かな?変な日本語だが…
気泡等で、経年劣化対策も考慮されてる様だし

そう?俺としては2シーズン履いてようやく慣らしが終わって
これからという感じだが?実際去年履いていたIG10、車がFFだから
リヤの方はまだ表面のギザギザ模様がついていたし。(最低2〜3000km
走行してるはず)
それでも前作のK2よりは減りがやや早いと思ったけどね。
昔は確かに3シーズン程度でグリップが著しく落ちてくる感は有ったが
それからの技術の進歩は認めないのかな?
俺的には3シーズン限度説?なんて都市伝説の一つだと思う。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 00:02 ID:DspJ2CkV
ジオランダーI/T G072買いました。

G072・・・って、自慰オナニーかよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
グリップ低下したら低下したで、それなりに走ればいいのですよ。
偉い人にはそれがわからんのです。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 00:03 ID:Gzcj+vyw
>>318 ワロタ
>>319
オヤカタ?
>>317
1年目と2年目、どちらが良い感じだった?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 00:59 ID:btpNXaol
あの・・・、既出だったらごめん・・・。

GYのNHというスタッドレスとFKのEP01で迷ってます。
どちらも今年製造。値段も同じ。
埼玉在住。週末スキー。初スタッドレスです。

量販店のオッサンからはGYの方が新製品だから効くと言われました。

なぜGYとFKかというと、3日にスキーに行くので直ぐに欲しい。
その店に在庫のあるサイズではGYとFK。
鰤は直営店に行けばあると思うけど、数年前にタイヤ缶で酷い扱いを受けた事
があるので、絶対に買いたくない。

以上、FKとGYのどちらがおすすめですか?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:04 ID:5MACNRvb
>323
余裕でファルケソ。
普通のタイヤはクソだけど、スタッドレスに関しては、BSの次に効きが良いと思う。
グドイヤは買う気も起きません。
東北在住の俺が色々試した結果での個人的結論です。

でも、スタッドレスを過信しないでね。
気をつけて行ってらっしゃ〜い。

今年の東北は雪が少なくて、スキーに行ってない…・。
>>323
死んでもうらまないでね
新製品
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:16 ID:btpNXaol
>>324
ありがd
ファルケンにします。

同じ住友製とは言え、アメリカのタイヤメーカーは不安があったので・・。

>>325
うらむじょー。。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:26 ID:1ECCPioZ
ファルケンのEP01と、オートバックスのオリジナルスタッドレス。

オートバックスの店員曰く「全く同じ性能」
AB以外の量販店店員曰く「全く別物。EP01の方が全然高性能」
ファルケン広報部曰く「全く同じ性能」

いったいどれが真実なんだ??

ABスタッドレスは超爆安(185/60R14の4本で19800円)
EP01(185/60R14の4本で44800円)

この値段の差があっても同じなのか??

だとしたら、ファルケンブランドなど買う意味無いんじゃないのかと。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:30 ID:1ECCPioZ
実際にファルケンに直接問い合わせました。

漏れ「ABのプライベートも大津タイヤ製品でつが、ファルケンの
   EP01との性能差はありまつか?」
大津「全く同じ性能でつよ」
>>327
真偽の程は定かではない。「ほぼ同じ」と思っているが吉。ただトレッドパターンの違いによる性能差は有るよ。
コンパウンドナンバーとか調べられるならすぐ判るんだけど・・・

てか、他の量販店が何故後退オリジナルの事調べられる?結局はFKの営業に聞くことになると思うんだが。
後退オリジナルは連化帯商品の中ではマシな方だから、その量販店が自分とこでやってる廉価品売りたいからそういう事言ったのでは?
半刻苦とかより良いと思うぞ。
廉価だよ・・・・・
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:40 ID:5Q+0Iwc7
雪国在住。MZ-02で4シーズン目。1年当たり3〜4000km使用。
俺の周りでも、スタッドレスは3シーズンが限界とかいう根拠の無い話を
盲信しているヤツが多いが、別に4シーズン目と3シーズン目に体感できる差は無い。
ただし今シーズンで終わりにする予定だが。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 01:50 ID:9z7bador
>>331
まったく同意
じゃあ来年もいけよ
>>331
締まりの悪〜いレスだな・・
俺は3シーズン履いたらプラットフォームまで減るよ・・・

だから2シーズン履いたら秋用に回す。
下地のゴムが出るまで大丈夫
>>327
確かに漏れもFKを視野に入れていたんだが、
ABと同じゴム質でパターンだけが違う事に
差額を払うのがバカらしくなってヤメタ。
>>323の場合なら、漏れならNH買うと思う。
新商品って事だけで試してみたくなる人間なので。
それで効きに不満があったら、二度とGYを買わないw
>>318

感度はいかがですか?


ジオランダーI/T + G071 はフニャフニャで役立たずだったので...
BSは6分くらいでベースコンパウンド出るからいやだ。。。
340331:03/12/31 02:04 ID:5Q+0Iwc7
>>333
残念ながら来年の夏ごろに車を買い換える予定なんで、ダメなんだな。
今度は今より大きめの車にする予定。

それから俺のはまだプラットフォームまで減ってない。減ってれば交換するよ。
新潟〜埼玉の往復でスタッドレス購入にせまられてますが
205/55R/15でお勧めのタイヤってありますか?
希望はBS系列のタイヤを履いてみたいのですが・・・
>341
HANKOOKなななか、ビシャ雪にに強くていい。
>>331
そりゃBSだから。他社はやっぱ3年過ぎたらガクッと落ちる。
「ききもち」のコピーを前面に出すだけはある。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 07:53 ID:g1lJGs0n
最近のはどうかわかんないけど>>302 の10年も前の
スタッドレスの耐久性なんてせいぜい3シーズンでしょ。

>>321
ジオングだよ。
>>341
んじゃMZ-03。それ以外何があるのよ。
>>343 >他社はやっぱ3年過ぎたらガクッと落ちる。

その根拠を教えてくれませんか? なぜ他社の物は3年を過ぎるとがくっと
落ちるの?3年目と4年目の間に一体何があるの?
>>338
チンコビンビンでつw


いや、やっぱりこれも走っててかなり柔らかいと思いますよ。
>>346
特許とってる発泡ゴムじゃないからだよ
普通のゴムの硬化スピード考えれば常識
>>346
ゴムの劣化。
ゴムは空気に触れたり温度変化に晒されたり、紫外線に当たったりと外部的な原因だけでなく
内部の天然ゴムの部分等も劣化する。

実際に付けて走った場合は、走行中の温度はかなりのものになり、細かい小石などで傷が付いたりと劣化が速い。
駆動方式によっても摩耗が違うでしょ。

ブリ」は、そのへんに対する構造や材質なんかが優秀なのではないかな..
つまりBS以外のものは「冬タイヤとして危険なほど」4年目に硬化が発生する
という結論でいいのですか?
ここって宣伝スレなの?
>>350
年数より、使い方を重視しないと。
地域によっても走りや車重、駆動方式によっても違う。
運行前点検やらない人多いけど(俺も)、事故してからでは遅い。
何年だから安心なんて考え方は辞めましょう。

消しゴムはプラゴムだけど、劣化してくるでしょ?しかもある時期すぎると極端に。
他のより劣化が遅いとか、減ってくるとゴムの材料換えるとか保ちは少しはいいかも知れないけど所詮はゴム。
自分の運転と感覚にあったタイヤをはき、事故を防ぎましょう
オマイラアホか?ゴム質そのものが違うというBS工作員の宣伝文句みたいなことばっか書いて。

気泡=スポンジだから軟らかいんだ。
今からホームセンター言ってスポンジゴムと普通のゴム触って比べて来い。発泡ウレタンと成型ウレタンでも良いぞ。
気泡があるからゴム全体の硬度が下がって軟らかいんだよ。
その代わり結合性が弱くなるから減りが早くなる。台所のスポンジや洗車スポンジがボロボロになる理屈はわかるよな?

BSのゴムだって劣化してるぞ。軟らかく思えるのはスポンジ状だからだ。それに台所のスポンジの理屈を組み合わせれば自ずと答えは出るよな。
>>353
いってる事は同じだな。
しかも、結果的にキミの文章は「BSが保ちがいい」と擁護してる
BSだから大丈夫って言ってるヤツは信じられない。
>>354
最後の2行よく読んで見れ。
おれはゴム効果と結合性が弱いから減りが早いのかと言ってるように受け取ったが?
スタッドレスのもちって言うのは
年数、走行距離、路面状況、保管状態なんかで変わってくる訳で、
そこから年数だけ取り出して3シーズンなんていうのは意味が無いだろう。

”BSは効きは良いが減りが早い”って聞いていたが、ウソか?
>。353、>>356
>>350は、ゴムそのものの劣化の話だよ。
論点がずれてる。
360内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/12/31 13:10 ID:6ZCfkQ7A
スレ的にはガリットな人ってほとんどいない予感w

安さだけで選らんじゃいましたが(4本39000円)まずったかな?(^^;
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 13:20 ID:Gzcj+vyw
劣化≒硬化ちゃうの?ソリを補う為の気泡なりだとオモタが…

結合性とかは、ちと分からんが、「減り」は使用状況次第だし

>>360

全然OK

そのタイヤにあった走りをすればよろし。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 14:01 ID:NaFy9quP
ワゴンRで、夏タイヤ155/65-13(外径532mm)からスタッドレス135/80-12(外径523mm)へ交換したのですが、
速度計の誤差は何パーセント程度、生じるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 14:03 ID:Qa4TQNB5
>>362
あんたはノーマルタイヤでも同じ事言いそうだな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 14:05 ID:MunCA1MM
>>363

ネタに釣られてみよう

円周の求め方

2Πr

ネタじゃなくて、これをで計算できない君は、小学生に戻った方が良い。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 14:05 ID:Qa4TQNB5
>>363
中1程度の算数が出来れば解けると思うが、、
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 14:10 ID:0VRy8/eK
(532-523)÷532
じゃない
367
何気に釣られそうになった
>>362

YES

タイヤの性能に不安を覚えるなら、それなりの運転をするべきだということ
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 15:50 ID:2T6vt0g0
>>331
なんか俺みたいだ、しかしおれは5シーズン目。
>>369
だね。
レーサーだって「ダンロップがいい!」なんていわず、与えられたタイヤの性能限界まで走る。
タイヤがへたってきたらしっかりペースダウンするし。

用は、「何年保つ」ではなく「事故を起こさないように走る」だな。
自分の財布ばかり気にして人身事故や大破でもしたら・・・
蛇足ながら「要は」な。
>>360
俺ガリット99年製だぞ。5年目だがゆっくり走れば充分。
とはいえ今シーズンで終了だな。
車がレガシィ4WDなので性能劣化は2WDより感じにくい
と想像する。しかし3年寿命説は眉唾もんだな。

さらにBSマンセーなのも、VグリットvsM5的でプロじゃなきゃ
違いは解からんだろ。特に雪道は同じ条件なんてないしな。
374362です:03/12/31 18:59 ID:hLJ6DTl/
>>369

>>364についてのレスでした
375内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/12/31 20:15 ID:6ZCfkQ7A
>>362,373
レスどうもです。
自分の車では初めてのスタッドレスですし、正月に高速を使うその1日のためだけに買ったものなんですが
近所を走ってみた印象は80までに押さえて走ったほうがいいような感じでした。
また〜り出掛けてきます。


予行として、毎年行なっている「元旦の深夜にいちばん近い高速のSAでカレーを食って帰ってくる」を
実行したいと思いますw
>>375
慣れてきて、知らない間に100q・・

あっと思ってブレーキ&滑走→あぼ〜ん
377内赤RS ◆R.LTDJZcC. :03/12/31 20:46 ID:6ZCfkQ7A
いや、漏れタイヤ換えてから町中でもビビリミッター効きまくりだし(汗

ゆっくり行きますわ〜
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 21:56 ID:oj/bRRdX
>371
言ってるってw
ドライなら○○で雨なら○○が強いよねって感じでコメントしてるよ

しかし
>与えられたタイヤの性能限界まで走る。
>タイヤがへたってきたらしっかりペースダウンするし
ここは禿同

379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 22:20 ID:Dhl9Sq9w
スタッドレスでぬゆわまで出す人いる?
>>379
その昔中央高速をつるんで夜行したときのこと、前の同行車についていったら、
知らないうちにそれだけ出ていた。今を思うと高速催眠現象だったのだろうな。
もちろんドライ路面でだす。
QRのスタッドレスでだから、タイヤ限界を、ふわオーバ。
>379
圧雪路で振り切りました
以前もそういう経験した事はありますが
エアロ装着+タイヤの性能向上のお陰か
ブレーキングでリアが振られる事は少なくなりました
スタッドレスでぬおわキロ以上出すとうちの車ではトラクションコントロールがかかる。
へたしたらスピンモードに陥るのでやっぱりそこそこの速度で走るのが吉。
古くなったスタッドレスならゆっくり走ればいい、
ってのをよく見るけど、地元民はそれを許してくれるのかな?
雪道関連スレだと、チェーンなんか御法度のようなので、
ゆっくり走ること自体を許してくれなさそうだが。
タイヤの性能表示でスタッドレスは140kmで限界じゃなかったっけ?
車だっていろんなの走ってるしタイヤだって同じ
すべてが同じ条件で走ってるわけではない

だいたい溝さえ残ってたら5年くらい問題ないって
ここの住人はマニアだからこだわってるけど
普通の人には気にならない程度しか劣化しない
普通に信号で止まるときに普通に止まれない恐怖を知らない人には何を言ってもわからない

やっぱり体感するのが一番いい
386
>普通に信号で止まるときに普通に止まれない恐怖・・・
それが、銘柄又は、経年劣化による違いなのか
証明する事は出来ないだろ。
388内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/01/01 02:57 ID:YYSFrImK
>>375
東北道の上りを1区間下りを2区間走ってきましたが
だいたい95km/hあたりでビビリミッター作動です。
タイヤが柔らかい分、どうしても神経使いますね。
389内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/01/01 02:58 ID:YYSFrImK
>>376でしたw
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 09:51 ID:uEue3e/j
>>384
140km/hでいきなり逝く訳じゃない


コテハンの人のスタッドレスはまだムケてないんじゃないか
と言ってみる。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:19 ID:MKcu3eLZ
国産メーカー品で最新モデルなら、どれ使っても問題無い。

BSでなくても別に全然問題無い。
>>384
俺のは80km/hだ?
だれも突っ込まないのか?
スピードレンジのQは160Km/hなわけだが・・・
今年、つーか来シーズンはMI、DLあたりが新製品投入すんのかな?
MIは解るけど、DLのDS-2って昨シーズンの製品じゃなかったっけ。
もうモデルチェンジするんですか?
去年だっけ?ならもう1シーズンつかうのか。
新技術がどうのこうの言ってたから、次の冬でDS-3が出そうな感じが。
399内赤RS ◆R.LTDJZcC. :04/01/01 19:29 ID:YYSFrImK
>>390
昨日今日で100kmぐらい走ったんでさすがに一皮向けたと信じてます(汗
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 19:43 ID:3Y5pshHF
4駆にW965 7.5-16で6年目だが結構柔らかいよ。MIX比な訳だが…
夏はベランダの隅に積んでる香具師に限って3年で硬くなるとか抜かす。
ウサギ小屋に住んでる香具師かどうかがココの書き込みで伺えるよ。
>>400
トラック用ですな。効きは如何なものでしょうか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:48 ID:N1+x5fNe
EP01マンセー!

ファルケン以外のスタッドレスを名乗るタイヤは、
実はスタッドレスではない。
スタッドレスの皮むきって、単に新品のタイヤで
雪道の峠を上がるだけじゃダメなの?
そんな後って結構ゴム臭いじゃん。
>>403
乾燥路を走らなきゃ駄目だろう。
スタッドレスに限らず慣らしは80km/h以下で100kmと言われて
いるわけだし、それでもFFのリヤなんかはまだまだだよね。
>>404
でも乾燥路で普通に峠を上がってもゴム臭くないじゃん。
FFリアの対策にならないのは認めるが。
てか、そんなに皮むきって重要なのか?
>>405
BS、YH、TYのスタッドレスが何故リブレット加工してるのか考えてみれ。
スタッドレスはいままで買った事なかったので、
自動後退で距離はそんなに乗らないけど、効きとか持ちとかのいいスタッドレスはどれがオススメですか? と聞いたところ、ファルケソEP01は安いけど1.9t近くあるFRだと尻振りしますし
ブリですとゴムが柔らかいので変に減ったりしてしまうかもしれませんと言われ、
ヨコハマのIGをすごい推されたんですけど、本当でしょうか? IGだけやけに山積みになってたから在庫整理かなぁと・・・ トーヨーガリットやミシュドライスの話は一切でませんでした。
>>406
「リブレット加工」って皮むきしなくても良い為に有るんじゃない?
リブレット加工してあったら皮むき要らないじゃない?とチョット無理目な仮説をぶつけてみよう。

で、皮むきしたからグリップが具体的にどうだったって話はあまり聞かないのだが。
>>404によれば、100km未満が皮むき未了のスタッドレスという判断が有るらしい。
で、そんなスタッドレスで雪道を走ったという生の声を聞かないので、オイラ正直
判断付かないんだよ。

そもそも100kmなんてあっと言う間だろ?その100km走っていないバージンスタッドレスは、
何年目の硬化スタッドレスに相当するんだ?具体的データ有る?
409 :04/01/02 00:12 ID:ZipYbgQi
皮むきっていうかさ
サイプのエッジを作り出すための乾燥路での慣らしなんじゃないの?

リブレット加工はとりあえずの急場しのぎみたいなもんでしょ。
>>408
ほう、面白い反論をするなぁ。
離形剤って知ってる?
BSの新品のスタッドレスの表面拡大鏡で見たことある?20倍も有れば十分だけど。

>「リブレット加工」って皮むきしなくても良い為に有るんじゃない?
ここが大きな間違い。

答えはBSのカタログに思いっきり載ってるがが書いてあげない。
>>408
あと、グリップを比べて云々というより本来のと言う意味なんだがw


態と日本語判り辛くして書いてみるテスト。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/02 00:19 ID:DGrIFKjU
舗装路を普通に300km位走った位では
タイヤの成形ポッチは取れないねぇ
見た目だけなら新品と何ら変わらない

100kmナラシってのはスタッドレス云々より
単なるホイールとタイヤのなじみを良くするための
ナラシなんじゃないのか?

試したことはないが履いてすぐ(数km程度)でも
ワックス分が飛べばスタッドレスとしての最低限の機能は
するんじゃないのかな
>>412
ならしという意味なら正解。一例として、実際ビードクリームがある程度乾くまでは平気で位相ずれたりするからね。それでホイールバランスが狂う。

皮むきという意味では半分正解かな?
>>408
とりあえず漏れは皮むきorならしは必要だと感じた。
実際に友人の車で嫌という程、体感したから。
最初はこのタイヤでシーズン乗り切るのは危ないと
本気で思った位滑ってたのが、
そこそこ距離走った後に乗せてもらったら、
同じタイヤとは思えないほどマシになってた。
(※ 要は普通レベルになってた)

友人も前より良くなったと喜んでたのも印象的だったなぁ。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 02:06 ID:vifRCu8o
                 _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}     ヨコハメタイヤ様が夜の笑顔で
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .| 今日は自慰オランダー+ 自慰オナニの定期AGE
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'           謹賀新年!
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""


ピレリのアイススポーツ、初めて履いたけど面白いタイヤだね
ハンドル軽いわ舗装路では同サイズのLM702より静かだわ

雪道はダイジョブかしらと思ったら圧雪路なら何の問題もないね
首都圏に住んでて週末スキー場とかなら間違いなくオススメ
417名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/02 02:59 ID:DGrIFKjU
          __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>

なんだかよくわからないけど、
あけぼのここにおいときますね
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 03:01 ID:iZdO05Vu
IG721って、フワフワ感が少ないね。なかなかだ。
もっとも、肝心の凍結路はまだ走ってないわけだが…
>>414
俺も買い置きしていた新品スタッドレスのセットを、雪が降った
朝に交換して出て行った事がある。

「これスタッドレスじゃねえよ!」って思った。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー ヘェー ヘェー
408

やっぱりスタッドレスの皮むきは気休めじゃなかったんだ。
で、>>403 にも書いたように、雪道の峠を上っている間に皮ってむけないの?
仮にむけたとしても実用性は無いのは認めるけどね。
FFの後輪もむけないし。
スタッドレスの時期になると路温も低いからアスファルトでも剥け難いよね。
ホカイドーだと特にそう思える。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 10:10 ID:7jPNIrVJ
とりあえずクルミは買った最初から効くよ。うるさいのと燃費が悪いのが難。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 11:45 ID:qINPHeSP
400キロくらい走ったけどまだまだイボが取れません。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 14:29 ID:Z5MVjM8x
>>423

イボなんて気にするなw 相当走らな消えんぞ
>>424
漏れやっと今日で1000km。
まだ後輪の網目がつぶれてない(大丈夫だという話だが)
前輪はいい具合。
軸重比で前輪1300km、後輪700km程度か?

青梅と飯能の都県境のちょっとしたアップダウン、凍結一歩手前だし、
秩父−飯能の299なんて歩道は雪ががちがちに凍って車道もブラック?ってな
かんじのところが日陰では多かったでつ。
さすがに名栗へ抜ける勇気はなかったでつ。
新品スタッドレスが聞かないのですがそこらへんでバーンナウトした方がいいでつか?
スタッドレスの保管方法で最適な方法ってどんな?
水洗いしたあと、タイヤ屋でもらったビニールに入れて放置
してるんだが・・・
そんな事したらサイプが開いてしまうよ。
やっぱ保管は専用のタイヤカバーを買って日陰保管がベスト?
そんなことしたら毛穴が開いてしまうよ。
日陰じゃさぶいぼもでてしまうし。
来冬まで廃油に浸けておくのがベストじゃないかな。
湿気から100%守れるし、鮮度がそのまま保てる。
これ最強。
いやいや、タイヤの中に水を入れといてボウフラを飼っ(ry

ってネタスレかよ
塩漬けして半年寝かせれば出来上がり。
漬物と一緒に納屋においとけ














結構マジレスだったりw
劣化って結局化学反応だから、化学反応しにくい状況にすれば良いんじゃない?
温度を下げる。光に当てない。活性ガス(オゾン・ハロゲン等)を避ける。
理屈は知らんが、油もゴムの二重結合を切断するので良くないんじゃなかったかな?
オイラ化け学屋じゃないから、これ位しか思いつかんわ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:23 ID:/UQil7Qw
タイヤ4本買えばハメ替えバランス代サービスなんて普通だろ!
無駄使いする人多いんだな。廃タイヤ手数料@500円は払ったけど。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:28 ID:GSKkLiNQ
圧縮布団袋はどうだ?。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:41 ID:7LzK9ZvB
3シーズンは持ちましぇん。BS、横ハメ、ダメロップどれも。
保存状態云々言える方々が羨ましい。

2000km/month程度なんだが、スピードレンジが高いせいかどれも距離もたん。
夏タイヤも半年しかもたないことがあったから当然か。
この板にそんなへヴィーユーザーは見えない? 車がFDというのもあるが。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:18 ID:+pvRUBMB
サスペンションがおかしいんじゃないの?
タイヤの磨耗は距離より走り方次第だからな
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:38 ID:bghTjw2s
まあタイヤに限らず保存は冷暗所だろう。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:39 ID:28rVEJSN
スタッドレスってすぐバランスが狂わない?
そ、どこまでの性能で我慢できるか次第。
それと地域にもよるしな。旭川みたいに内陸で雪が多くてなかなか溶けないトコと
北陸あたりの雪の少ないトコと比べたら履いてる期間も違うから一概に比較できないし、
ま、>>439は少々特殊のようだが、俺も早朝深夜に車に乗る事が多いから
少々長めにスタッドレスを履かせているせいか3シーズンが限度だな。
一応タラタラ走るだけなら5シーズンはイケルだろうが、そんなんやってられんから無理
>>442
そうだな、湿気の少ない冷暗所。





やっぱり漬物と一緒かw
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:12 ID:qPMzcJ71
圧縮布団袋に密封で漬け物石代わり、F.A.?

447名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:18 ID:r+VUKJ8j
ところで今季モデルで一番ロードノイズが少ないのはどれなんだい?
正直ドライ性能なんてどうでもいい。ちょっと無理させるとトレッドが傷んで
高周波ノイズが増えちゃうしね。
うちは蔵にしまってるよマジデ
籾付きの米とかも入ってますw
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:28 ID:KJnaT9nf
日産ディーラーで持ち込み4本組換え+バランスで2000円でした。
そこで車買わないけど。
>432
油に漬けたらゴムは硬化するよ!
話ごっちゃになってる感じ
3シーズン限界説(珍論)?というのは、3年程度でどんなに溝が残っていてもコンパウンドが硬化してしまい
スタッドレスとしては危険で使い物にならないという事を言ってるんでないかい?
消耗してプラットフォームが出て用を成さなくなるものを、俺のは持たないとか
言っているのは、上記の事に対しての返答としては不適切だと思うよ。
いろいろネットで調べるているが、ひどい物になると、2シーズンで交換しよう!
とか書いてるし・・、もういいかげん販売店に踊らされるのは止めない?
3シーズン前のスタッドレス友達が置いていった。
溝はばっちりだが言われてみると硬いような気がする。
それ以前に俺のホイール6.5J。タイヤは225。
入るかどうかが問題なような・・・。これって使えるの?
教えてで申し訳ないが教えて欲しい。
>>452
ノーマルよりはいいだろうけど、新しく買った方が
無難だと思われ…
>>451
先日、児童交代行ったらエンジンオイル奨励交換距離が3000kmと書かれていてワロタよ。
おととしぐらいまで5000kmだったと思ったがw
>>454
だんだんスレ違いになってくるが(^^;黄色い帽子はずっと前から3000km。
メーカーは10000〜車種によっては15000km、「地球環境のためにむやみに交換しないでください」。
(短距離の多い人や負荷がよくかかる人はこの半分)
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 08:45 ID:y669TdnA
某高価格輸入車は20,000km無交換
限界説、というか3年を境に急激に性能が落ちる、ってことでしょ。
雪国ユーザーが言ってるんだから、そういう傾向はあるんだろう。
タイヤチョイスは  自  己  責  任  なんだから、3年周期でも5年周期でも毎年交換でも何ら問題あるまい。
要はちゃんと雪道で機能すりゃいいんだし。

スレ住人の顔色なんざ伺う必要無しw
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 15:39 ID:tdbQcUqA
オートバックスでオイル交換が3000KMで交換推奨。
自動車メーカの交換指定距離が(NAで)10000KM〜15000KM。
普通はオートバックスの交換期間、距離の3倍から5倍はもつ。
オイル、クーラント、デフオイル、ATF,バッテリー、みんなそうでしょ。

そんでもって、そんな宣伝にのせられて、ホイホイくそ高いスタッドレスタイヤを交換してる
馬鹿な顧客をかかえている鰤辞す豚でも、リストラされた社員が社長室で自殺したり
してるから、日本の経済ってホントに終わっているだなって思うよ。
>>459
トヨタのターボ車はシビアコンディションで2500km毎にオイル交換と
取り説に書いていますが?
>>459
前半はともかく後半はつまらん
誰か>>459を漏れにも解るように訳してくれ
>>462
要約:タイヤ買えねぇ。。
>>462
車も買えねえ。
>>460
鳥説はそんなもんだろ

スバルのターボは3000キロ交換で体感できるくらい変わるから、
早め早めの交換がお薦め。水平対抗はオイルのリターンが悪いからね。
5万乗って後は知らんって香具師は5千でも1万でも乗ってれば良いけど
あと、オイルフィルターやエアクリも早めのサイクルが吉だな。
ちょっと汚れてくると直ぐ上が糞詰まる。回さない香具師には関係無いがw
鰤のREVO以外や濱の氷防御はゴムが硬くなると終わり。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 20:36 ID:ASThPsbb
ゴム硬化による限界説の”嘘”を検証するためには、3年程度はヤマ(ミゾ?)が
消えないで、見た目にも”使える”ことが必要。4年目を試そうとしても、
夏タイヤとしてすら使えない、という漏れにはよく分からん。

経年変化で固くはなるが、固くなった故に効きが落ちたのか、ミゾが減った故に
効きが落ちたのか、判然としない。
固くなってヤマが減ると、ヌルヌル感が減って乾いた路面は走りやすくなるけどね。
新雪への食い込みは落ちる気がするなぁ。古くなると。ミゾのせい?
という漏れは>>439
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:49 ID:W4VBgv99
教えてチャンですいません。
スタッドレスはタイヤサイズ落として大丈夫と聞いたのですが、実際どうなんでしょうか?
車種は日産キューブ(旧型)、現在のタイヤサイズは175/60R14です。
関東在住で、スキー場に行ったりはしません。たまの降雪時に通勤に困るので、スタッドレスを
履こうかと考えております。
サイズダウン可能なら、どれくらいのサイズがいいのか、またオススメのタイヤなど、ありましたら
教えてくださいm(_ _)m
マジレスだけど、親父が買ったと思われる鰤の95年製の9分ヤマを3年前に発見してから去年まで使ってたけど、別に問題なかったよ。
ていうか俺がそれ使うまで約6年放置されてた事も考えれば3年が限界とかありえなくない?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:58 ID:mX8x3aVo
>>468
俺も同じキューブだが、俺は175/65R14だよ。60にすると値段高いから。
普通に走ってます。
471468:04/01/03 22:00 ID:W4VBgv99
>>470
レスありがとうございます。
そうなんですよ、サイズ落とすとかなり安くなるんですよね(・∀・)
175/65R14ですか。純正のホイールに付けて問題ないデスヨネ?
>>468
175/60-R14 外周 177.688896 cm タイヤ径 56.56 cm
165/65-R14 外周 179.102616 cm タイヤ径 57.01 cm
155/70-R14 外周 179.888016 cm タイヤ径 57.26 cm
こんくらいならいけますね
>>460
>トヨタのターボ車はシビアコンディションで2500km毎にオイル交換と
>取り説に書いていますが?
だろ、オイルにとってかなりきつい条件であるターボでさらにシビアコンディションのメーカ指定距離と
オートバックスの交換距離とほぼ一緒であることのアホらしさに460も気がついたろ。
175/65R14がいけるなら
145/75-R14 外周 180.045096 cm タイヤ径 57.31 cm
もいけますね
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:04 ID:ASThPsbb
175なんて細いタイヤ履いたことない。でも現状175だったら、サイズ落としても
劇的には安くならないのでは? ホイールも今のまま? 

キューブだったら何履いても同じだから純正サイズにしておけ、ってのは不可?
今時の子は店で相談する前にスレで聞くのね。そっちの方が驚き。
「?」ばかりでスマソ。
>>468
Z10キューブか廉価グレードのサイズで165/70-13ホイールごと買うか、165/65-14でタイヤのみだな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:16 ID:ASThPsbb
連続カキコでスマンコ。キューブの純正ホイールって何J? 推奨リム幅と
いうのがあろうて。調べれば分かるが張本人に聞くのが手っ取り早い。いかが。
478468:04/01/03 22:18 ID:W4VBgv99
>>472
レスありがとうございます。
175/65R14が入ってませんが、大丈夫なんですよね?
>>474
レスありがとうございます。
それってかなりサイズ落としてますよね?走行に問題はないんでしょうか・・・?
>>475
レスありがとうございます。
いつも行ってるガソリンスタンドで「冬タイヤはサイズ落としても大丈夫ですよ」って
言われたんですよぉ。でも、「ホントはそのままのサイズがいい」とも言ってました。
だから、利益抜きで話してくれるみなさんに本当のところを聞きたかったんです。
ちなみにそのガソリンスタンドでは175/60R14から175/65R14にサイズ落とすと
4本で¥4000くらい違いました。
社会人一年目なので、結構生活きびしいんです・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
>>476
レスありがとうございます。
純正のホイールをもう一組もらえる予定なので、それにつけようと考えています(・∀・)
廉価グレードっていうと、具体的にどんなものでしょうか・・・?
ホント教えてチャンでスイマセン( ´Д⊂ヽ
479468:04/01/03 22:21 ID:W4VBgv99
>>477
何Jですか?
んー・・・スイマセン、あんまりよくわからないのですが、タイヤを見ればわかるなら
外に出て見てくるので、どこを見ればいいのか教えていただけますか?
実はタイヤサイズも、ガソリンスタンドの人に聞いて初めて知りました・・・(´д` )
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:25 ID:q4SHsjbW
旧キューブなら13inに落とす事も出来るんじゃないの?

インチダウンして扁平率を下げれば安くなるはずだが・・。
481468:04/01/03 22:29 ID:W4VBgv99
>>480
レスありがとうございます。
>>478に書いたように、純正のホイールをもらえるので、たぶんそれは14インチだと
思うので、14インチの細いタイヤがいいのかなと思っています。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 22:34 ID:ASThPsbb
「引っ張りタイヤ」というのがあって、暴走族改め珍走団の必須アイテムだった
ようで。あまりに太いリムに細いタイヤを履かすと、ゾクっぽい外観となりまつ。
それが「かっこいい」という人種がいて我が国の一部をなし、”初日の出暴走”
をしたりしまつ。細いタイヤは設置面積の不安だけでなく、見た目の下品も
あるのでお勧めできない面がありまつ。スタッドレスは接地面積ではなく、面圧
だという人もいるので分からぬが。

カタログを見ればホイールサイズは分かるかと。
インチダウンでアライメント狂うこともあるそうだからそのままで選んだほうがいいんじゃないっすかねぇ
>>469
マジレスすると、北海道ではアイスバーンでも平気で
100キロ出す阿呆が俺も含めていっぱいいるのよ。
んでそんな屑タイヤ履かせてると100キロからだと、
ブレーキちょっと踏んだだけでもすっ飛んでいっちまって
全然止まらないんだわ。
逆に圧雪路を2、30キロなら夏タイヤでも走れなくもない。
ようは使い方。3年しか保たんって香具師はあんたよりも
過酷な使い方してる訳。
>>484
このスレ来る必要あるの?
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:05 ID:q4SHsjbW
>>483
キチンとしたサイズのホイールとタイヤを組めば問題ないんでないか?

同じ車種の低グレードの純正ホイールを使えば先ず問題無いはず。

あとはアームやキャリパーとホイールが干渉しないかどうかだな。
グレードによっては違う事があるから。
>>481
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/
http://www.enkei.co.jp/technology/t-f01.html

あのさぁ、自分の車の取説くらい読もうよ。取説読めば大抵の知識は一通り身に付くからさ。
そうすれば一車種一グレードじゃない事くらいわかるはずなんだけど。
タイヤのカタログ貰ってきてないの?一度隅から隅まで読んでみなよ。

因みに旧型キューブだと外径大きくするとフル乗車フルバンプでリアフェンダー干渉しやすいから、65偏平はかせるとすれば165/65-14だね。

>>484
そういう3年なの?
俺は年数経過したスタッドレスは効かないって方の3年の話だけど・・・
>>483
ヲタク的に厳密に云うと狂うが、実際問題一々取り直す程でもない事に気付け。
ましてやスタッドレスでのインチダウン。

インチダウンという言葉に反応して、知識だしたくて書き込んだんだろうけど。
>>468
Z10キューブだけど165-65-14を純正アルミに履いてるよ
もちろん何の問題もなし

俺の場合REVO1のサイズがなかったからだけど
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:39 ID:YtcE3rER
>>468
まあ165/65-14だろうな。
REVO1は高いから一番安いのでいいんじゃないか?
生まれて初めてスタッドレス(MZ-03)をつけたんですが、ドライ路面だとなーんかタイヤがグニュグニュしてて
グリップ感に乏しいのは仕様でつか?
493 :04/01/04 00:16 ID:+xb9jV4w
夏タイアに較べれば、まぁそんなもんっす。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/04 00:17 ID:SUwzqnqM
>492

グニュグニュがわかればたいしたもんだ
>>492
仕様です。スパイクタイヤ+雨降りの方がおそろしい。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/04 00:42 ID:SUwzqnqM
スパイクFR+高速もかなり怖かったな
それに比べると今のスタドレスは進歩したよ
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:42 ID:dy30zpFp
年末、新潟にスキーに行った。
関越トンネル手前から雪がガンガン。
ノーマルタイヤで来やがった連中のために渋滞・・・。
谷川SAで道路公団による強制タイヤチェックで更に渋滞・・・。

トンネルを抜けた後はチェーンを巻いた車のノロノロ運転の為に大渋滞・・・。

てめえら!雪国に行くならハンコックでもナンカンでもなんでもいいからスタッドレス
履いてこいや!!!!!!!
と、思いますた。。。



ノーマルタイヤで朝外出→夜帰宅する時に季節外れの積雪・・・
スタッドレスタイヤのすごさが実感できました。
帰省の東北道(つまりスタッドレス装着)で時速百数十キロで夏タイヤと同じように飛ばしてる
香具師等を見てると、アフォ?と思うのだが。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:56 ID:80VPolC6
12月後半ー2月前半結構雪が降るので、毎年スタッドレスは着替えてるけど
平地なら4シーズン目でもOKだったけど、
急な坂道は3シーズン目あたりから急に効き悪くなる。
4シーズン目は上りも下りもかなりつらかった。

メーカーの言ってる3シーズンはあながち嘘でもないと思うが。
2シーズン目でも1シーズン目ほど効かないし。

ちなみに1シーズン5000kmぐらい走行
ピレリのスコーピオン アイス&スノーを履いてる香具氏おる?
いたら、評価というか感想聞きたいのだけれど。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:08 ID:80VPolC6
>>492
MZ-03はグニャっとした感じだね。
2台の車で2セット試したけどどっちも同じ感じ。
カーディーラー勤めてる知り合いも同じこと言ってた。

今年は金なかったんでTOYO Garit2履いてるけど、
夏タイヤに近い感覚で乾燥路でスピード出しても安定感はある。
ただMZ-03と比べるとブラックアイスバーンでの効きは悪いね。
すぐホイルスピンするので恐い。
まじっすか
G30買ったのに
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:11 ID:80VPolC6
続き
MZ-03は確かに乾燥路でグリップ感乏しいですけど、
今まではいてきた中で雪道での性能は一番良かったですね。

今まで履いたスタッドレスのメーカー
ヨコハマ、ブリヂストン、トーヨー
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:15 ID:qvEW+ohr
まあサイズも変わればフィーリングも変わるし、同じ路面状況なんてありえない
し、素人の感想なんてアテになりませんけどね。
昔初めてスタードレスにしたとき、車線変更でふわふわふわふわ
するのは結構怖かった。
だからって駆動輪の前輪のみスタードレスにしてみたら無茶苦茶
に運転しづらくなった…。

>503
だれもG30のこと言って無いだろ。
欝々って安っぽく言うな(゚д゚)
>>497
気持ちはわからなくもないのですが、
タイヤの保管場所を簡単に確保できるほど日本の住宅事情はよくないと思いますよ。
月1万円近く払って個人用倉庫借りるなどのことになってしまうでしょう。
私の場合一人暮らしなのでクローゼットにしまってますが、
学生時代の親同居2LDKマンションベランダなしの環境では
到底考えられませんでした。
預かってくれるタイヤやサンもまだまだ少ないし。
>>501
アイススポーツのインプレなら上のほうにある。
漏れはアイスコントロールを使ってるけど、同じような
印象だよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 09:30 ID:ZymPDl94
スタッドレスが買えない、置き場所がないって奴らは雪の日、
車運転すべきでない。スキーに逝こう/来ようなんて言語道断。

いつだったか、オリンピック前の長野県は志賀高原。スタッドレスをはかず、
チェーンも付けないバカが立ち往生。大渋滞発生。大雪も重なり身動きがとれず、
ガス欠の車発生。暖房切れて死人が出た。

今は道路が立派になったが、かつてはそんなこともあった。スタッドレスの
買えない・保管できない貧乏人は雪道運転するな。雪道の怖さが分かれば
住宅事情なんて吹っ飛ぶわい。親の住宅事情を云々する奴が車に乗るなっての。
わかったか>>508

死人を出しうる時点で、初日の出暴走以上の迷惑行為だ。悪事を為している自覚の
欠落からしても、珍走団以上にたちが悪い。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 09:33 ID:RYD52mFb
べつにチェーンで運転したっていいでしょ。変な正義感ふりかざすガキって
始末に終えないな。
藻前等の高速道路での巡航速度を教えてください。
妙な質問だったらごめんなさい。
バランスって、一回とれば、タイヤローテーションしても
バランス取り直す必要ないんですよね?
>>510
昨日まで志賀高原逝ってた。
FFだったから、上林に元旦8時に着いたらチェーン着装の指導うけたよ。
「スタッドレスなんだからいいじゃん」と内心思ったけど、途中たぶん轍が
ブラックアイスバーンになっているとおぼしき所があった。納得…。
>>508
雪国でそんな言い訳してる馬鹿はいないぞ。
他人の命は勿論、自分の命が掛かってるからな。
タイヤを用意できなきゃ乗らなきゃ良いだけだ。
>>508
部屋を整理して半畳分の空間を用意すればいい。
適当なスノコをホームセンターで買って、その上に4本積めばOK

どうしてもそれが嫌なのに車でゲレンデに行きたければ、
レンタカー借りてください。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 10:16 ID:IXcQuipk
REVO1よりMZー03のほうがなんか良くない?
>>515
雪国でなければ、
「雪積もってる日に乗らない、スキーは他人の車で」ってならOK?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 10:59 ID:ZymPDl94
バスか電車にしとけ。タクシーにすれば運ちゃんが喜ぶか。
酒も飲めるし、スタッドレスの保ちを気にする必要も、
保管場所に悩む必要もない。半畳の置き場所を惜しんで死に急ぐ必要も。
>>519
確かに。
名古屋は一日だけ雪降ったけど、それ以後雨すら降らない。
でもほとんどスタッドレス車。
やはり「いちいちまた付け替えるのが面倒くさい」だけなのかな。俺みたいに
今年初めてスタッドレス履きました。
落石だらけの悪路の山道走ったらタイヤの山の一部が消しゴムみたいに
ポロッとかけちゃったんだけど
けっこうスタッドレスってこんなにもろいもんなんですか?
一部欠けたぐらいなら大丈夫ですよねー?不安。
508ですが、正直なところ、
スタッドレス非装着・チェーン有りが合法であるにもかかわらず、
これほどまでにスタッドレス非装着車への批判が激しいとは思いませんでした。
今は前も書いたように自宅のクローゼットに収納して、スタッドレス履いていますが、
(そしてノーマルだけだった時代、相当早めにチェーンを巻いてはいましたが)
保管場所を自力で確保できない場合、
うまくタイヤ保管OKの店を見つけ出せなかったらチェーンがあっても乗ってもらっては
絶対にいやだ、ということなのですね。

もちろん今はスタッドレス履いてます。
タイヤ新規購入なので11月から装着して十二分に皮むきを行えるようにして。
現在交換後走行1000km、たぶんこれぐらいやれば大丈夫じゃないかと思いますが。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 12:04 ID:vo+27TsJ
>>522
どこに住んでるの?
まさか沖縄でスタッド履いてないよね
>>513
ホイールバランスは走っていれば狂います。定期的に取りなおすのがお奨めです。
するしないの判断は人それぞれ。

ローテーションを目安に取り直すのも良いかも。
>>521
ゴムは柔らかいし山は高いしで、丈夫じゃない罠。
多少の欠けならさほどの問題にはならないでしょ。
余程心配なら買ったお店かメーカーで確認されたし。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 12:10 ID:idtBxuXz
>>522
合法云々は別問題で、他人に迷惑かけないでくれ、という事なんでしょう。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 12:12 ID:rSaQvdmv
使えきるまで考えたら、BSが一番安いしよく効く
平成の最初の頃とかはチェーン車も結構いたけど、
最近はスタッドレスも安くなったせいで、ほとんどいないんだろ。
チェーン車は。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 12:47 ID:FC9dSKac
でも最後はチェーンでないと走れない場面もあるし。
>>529
ヒッキーなど、スタッドすら必要ない場合もあるし
>>529
どんな場面だ?
海沿いで除雪入った後に海風が磨いてくれた、
極上のミラーバーンでもスタッドレスで十分だが?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 13:21 ID:idtBxuXz
チェーンが威力を発揮するのはどっちかっつーと新雪ボコボコとかだべ。
533>>513:04/01/04 13:22 ID:NqTqAvhh
>>524
どうもありがとうございます。
>>531
完全にアイスバーンになると、滑り止め規制じゃなくて、チェーン規制になるよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 13:39 ID:hjgTBH/r
>>531
きっつい登りでアイスバーンだと四駆でもチェーン付けねーと登れねーよ。
そんなとこ滅多にないけどな。

あんまスタッドレス過信するなよ。所詮ゴムなんだから。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 14:23 ID:5szD7022
>>531
お前はどこに住んでるんだ?

よくそんな恥ずかしい発言できるな!(^∀^)ゲラゲラ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 16:54 ID:WEPjqpxz
>>531なんだソレ?
平坦な氷結路を比較に出してどーすんだ。

てか、チェーン規制を知らない、スッタドレース厨ですか?

538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 17:11 ID:JmpiuAoD
チェーン屋必死だな
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 17:12 ID:aeJbgM4g
スタッドレス屋必死だな
チェーン規制なんて見た事無い、
東北・北海道方面は結構走ってるけど。
北海道なら冬タイヤ規制ってのはあるけど
チェーン規制ってのは見たこと無いな。
多分雪のあまり降らない地方のみなんだろうね。
ま、道内は降り始め解け始めに冬タイヤ規制が掛かるくらいで
シーズンインしたら規制は掛からないからな。冬タイヤ履かない
馬鹿はいないから。
ちなみに道内でも坂の多い住宅街はいくらでもあるが、
札幌市内走っててチェーン付けてる車なんてトラックやバスくらいなもん
ついでに、札幌ってのは道内最悪のアイスバーンの街って言われている
本州だと、今年の冬は殆どチェーン規制は出てないんじゃねーの?ホント暖冬だし。
ただ、この時期は夜の高速メインで走る場合、チェーン携帯は必須だと思うけどね。突然チェーン規制出たりするし。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:11 ID:ZymPDl94
チェーンすると60km/h位しか出せないしなぁ。締め方悪いと40km/h。
幸いにして高速でチェーン装着の憂き目にあったことはないが、この10年以上。
トラック以外で高速でチェーン履くバカなんていないべ。
>>544
設計上の最高速度と規制速度が普通の金属チェーンは30km/h、リング型金属・樹脂チェーンが50km/hというのは知ってる?

547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:39 ID:ZymPDl94
だから?>>546
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:49 ID:wPmRKW+H
あちこちでのコピペは過去悪いぞ>>546
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:51 ID:GZmCqImS
同じく、降雪地帯に行くならどこのメーカーでもいいので、スタッドレス履いて
ほしい。

「スタッドレス買えない&置き場が無い」というヤシは電車で行って欲しい。
正月に長野の温泉に行く途中の曲がりくねった山道で、20km/hくらいでチェーン
巻いたエスティマ(DQN仕様)が、チンタラチンタラ走ってて、大渋滞。
後ろの車も、見通し悪くて抜けない状態で・・。

だいたい「金無いからスタッドレス買えない」というのは言い訳!
車買えるならスタッドレスくらい買えるはず!

ただの「ケチ&自己中」人間。

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:58 ID:RxHa4VLK
道譲れば済むことじゃん。意地の張り合いしてんなよ、低学歴同士で。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:08 ID:PjRHoIGQ
最後の7文字が余計だな。
学歴だけで言ったら俺みたいなアホでさえ早稲田卒だぞ。
後半一行が余分だな(w
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:04 ID:4tRF1HBj
>>542
いやいや、旭川もすごいですよ。
おれ雪道運転するの始めてだから
余計に感じるのかもね。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:09 ID:Anh4hIcc
そう言えば
昨日、関越トンネルの中でチェーンを付けてるバカがいたな。
不思議だった、マジ。
深夜2時頃だったけど見た人いる?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:13 ID:4fRerrcf
しかし今年は、雪が少ないな。@長野
早稲田とか慶應の名前は2chでは出さんほうが良い
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:32 ID:ZymPDl94
学歴のハナシが出身校のハナシにすり替わっていたりもしたが。
ポスドク云々とは行かなんだ。
ポスドクなんだけどプーってのはいそうだけど。自然科学板あたりならね。
ポスドクね。
400万円程度の収入が確保されるけど、保証がないんだな。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:44 ID:m9Sf2ZF4
>>535
>きっつい登りでアイスバーン

そういや1日の朝、志賀高原の登りの途中であわててチェーン巻いてる4WD組みがいたなぁ
早稲田ってスーフリのあれ?

ケケケ
>>559
逸れはノーマルタイヤの話なのか?はっきりしてくれよ。

学歴だけで言ったら俺みたいなアホでさえハーバード大学卒だぞ。
小樽の天狗山などはかなりの勾配だとおもうのだが、
地元の人はチェーンをしているのか?北海道の人は全然チェーンしてないし。
勾配のあるところはロードヒーティングがされているからチェーンは必要ないとか?
茨城から山形へ今年も車で帰省したが、
スタッドレス履いて、チェーンも積んで行ったよ。
チェーンは結局使わなかったけど、何時必要になるかわからないし。
山形蔵王あたりで、滑り止め規制が出てて、必死にチェーンつけてる車を何台も見た。
夏タイヤなんだろうな。結構スタッドレス履いてないの多いのでびっくりした。
564電波(◎-◎)人間タクール:04/01/04 22:17 ID:ytvqumty
>>563
 内陸は雪有るのか…。海の側は全然無いよ。
内陸に行くときは新庄周りでいくと雪が少なくて
いい感じ。新庄もバイパスが今は無料だから結構
早く着くよ。月山新道は正直流れがゆっくりで駄目。
>>562
天狗山なんかS14で十分上がれたぞ。
問題になるのは桜〜潮見台浄水場とか平磯公園のこぶくらいだ。
>>562
ま、大体その通りだ。
融雪剤、砂(砂利)撒きまくりだからな。
567東京地方在住:04/01/04 22:45 ID:DnGmuKQ6
年末年始に、福島県へ旅行に行った。泊まったホテルの駐車場に品川ナンバーのベンツがゴムのすべり止めを
つけていた。気持ちは分かるが、ベンツを乗るくらい金があるならスタッドレスを買えよと思った。
>>567
東京在住だったら、これ見たら躊躇すんべ。
ttp://www.jari.or.jp/ja/kotsu/kotsu04/kotsu04-1.html
ttp://www.jari.or.jp/ja/kotsu/kotsu04/kotsu04-2.html

問題のあるときだけ、チェーン履きたくなんべ。
ちなみにオイラ非降雪地域在住のABS海苔だが、
結局スタッドレス履きっぱなしなんだが。
確かに、雪無しで雨降るとブレーキきかね。
マメにスタッドレスに履きかえるのは面倒だな。
>>561
550のようなヤツこそ低学歴なわけでw

現実社会でゴミのような扱いを受けてるからネットでは
強がってみたいわけでw

550よ、オマエがバカでクズなのは十分わかったから、
苦しんで染んでくれやw
今、TV朝日の交通警察24時を録画していたのを観ていたらAE101が東名で
スピンして事故を起こしているシーンがあった。
タイヤホイールが破損した状況のアップが写ったけど
スタッドレスタイヤでトレッドパターンから多分BSのMZ-03だと
思うのだが、豪雨の中スタッドレスタイヤ装着で
100km/h以上のスピードで走行するヴァカは自爆して氏んでくれ。
巻き込まれたトラックが可哀想だったよ。
>>570
お前が一番流れからはみ出てるよ。

どんな寂しい事があったのかはわからないが、いい年してこんな事でヘラヘラ笑うなよな。
恥ずかしいよ、ポン♪(肩をたたく音)
573名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/04 23:18 ID:SUwzqnqM
机上の理論にばかり振り回されずに
実践せよ

足りないところはテクニックでカバーせよ

最低限の装備をしてからの話だがな
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:46 ID:m9Sf2ZF4
>>561
志賀高原に逝ったことのない香具師は上林のチェーンチェックなんて知らないか…
漏れは東大法学部第1類卒。
スタッドレスと出た学校関係あるの?
>>575
スタッドレスも入試も滑ると(ry

ところで、同じブランドのタイヤでも、サイズと使う車種で
カナーリ挙動が変わると思うのだが。他人の違う車のインプレって
あまり役に立たないような。
MZ-03とかは55サイズからパターン変わるしそれも関係あるのかしら
>>576
そのとおりだし、ガイシュツ。
乗る人の体重やアクセル・ハンドルワーク、土地なんかで同じ環境で比べられる方が普通じゃない

学歴だけで言ったら俺みたいなアホでさえ名古屋モード学園ファッションビジネス学科卒だぞ。
>>578
長さは重要だよね
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 01:53 ID:W9wy1Xs6
思うに
BSの評判ばかり耳にする。
何処のタイヤ屋行っても、BSが一番と言う話ばっかだな、実際。
恐ろしい話だ。
高いものが一番いいのは当たり前のことっす
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 02:00 ID:AYoj9Jqx
BSは昔は良かったが、今は、、以下略
>>581
それを言ったら毎年巨人の優勝な訳だが。
今も飛び抜けてではないけれど総合的には一番だと思う。
使用環境等で他のがイイと思うならば値段も安いし(゚д゚)ウマー
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 02:26 ID:W9wy1Xs6
だからね
「ここだけの話、ホントはBSは良く無いよ、事故が続発してんだよ」
「みんな噂を信じて騙されちゃうんだよなぁー、うちの店はBSは進められないなっ」
「お客さんがドーシテもってんなら仕方無いけどね、止めといた方がいいよっ」

なんて言うタイヤ屋は無いものなのか?
>>585
そういう接客をするとBSを盲信してるタイヤ音痴の客に、「摩訶不思議な店」「変な事を言うおかしな店」というレッテルを貼られ、それが口コミで広がり売上が減るわけなんだがw
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 02:42 ID:LHQuBFWR
http://www.jhnet.go.jp/info/hw_info/004.html
チェーン規制と冬タイヤ規制はいっしょやろ?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 06:48 ID:vgTH5M82
東北に住んでるが
チェーンつけなきゃ走れない状態になったらまず通行止めになるし、
高速道路はうっすら積もったら通行止めになる。

一般道も迂回路があったり、住宅地でもなければ、危険個所・急勾配個所は通行止めになる。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 07:16 ID:C0emQdqH
>>588
山形道ではちょっとやそっとじゃ通行止めになりませんが・・・
なるとしたら東北道でしょうな。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 07:35 ID:7NFHrLkb
埼玉県南部に住んでるんですが、(雪が積もるのは多くて年3・4回)
通勤に車を使うため、スタッドレスにするか夏タイヤ+チェーンで行くか
迷っているんですけど、どちらがおすすめでしょうか?
591590:04/01/05 07:39 ID:7NFHrLkb
あっ、車は1500cc、FF、ATです。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 08:21 ID:+zYiMHv1
>>590
休んだら?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 09:22 ID:8fGCcnfX
>>590
スッタドレースでしょう。

雪溶け早朝の氷結もあるし、場合によっては雨後だって凍る。日陰の吹き溜まりなんてのは、降雪後の数日間も結構ヤバイ。
その度にチェーンの着脱なんて、やってらんないでしょ?

594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 10:39 ID:f5rBrdq5
まあ、迷うくらいならスタッドレス履いとけって事だな。
>>590
通勤使用だと、減りも速そうだから、安いスッタドレスを
2年位で履きつぶす、ってのは?

念のためラダーチェーン積んどいて、凍結時は夏タイヤの
つもりで運転すれば、特に困ることは無いと思うけど。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 11:48 ID:4QvbxXrv
で、結局スタッドレスは何処のメーカーが良いのだ?
ファイナルアンサーくれ。
金あるならBS
金ないなら他の国産純正

一年あたりの距離乗るならBS以外
〃          短いなら他の国産純正     
ま、タイヤは消耗品ってことだよな。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 12:34 ID:4QvbxXrv
>597
すまん、最後の2行の意味が分かりにくい。汗
BSは、冬シーズンの走行距離が短いならお勧めって事でOK?
ついでに600get'sしておきまつね テヘッ
安いのがいいなら取り敢えずファルケソだろ。
漏れは買わないがな(w
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 12:57 ID:Y2iHGYYC
雪道で事故おこしてるクルマのほとんどがBSのスタッドレスだね。
>>602
そりゃそうだ。
「事故起こしている乗用車の40%近くはトヨタ車」と同意だな。
周りの目が気になる→BS
DRY、雪道共にノロノロ運転する→BS
出来れば雪道では運転したくない→BS

上記以外→BS以外の方が幸せになれるかも
>>599
経年劣化が少ないが、距離による溝の減少は多い、よって一シーズンあたりの距離少なく、他のより長い年数もたせたい人にはオススメ かなって
606しろくま:04/01/05 15:18 ID:wqs21VC6
年末に、7年物のMZ−02で
往路−関東−福島−米沢−山形−鶴岡−酒田−秋田−フェリー−苫小牧−道東(一般道のみ)
復路−道東−苫小牧−フェリー−秋田−秋田道−東北道−首都高(高速多用)
で、がんばってきた。
道内では、遊びや挨拶回りで幾つかの峠越えを行い、
全走行距離4,000Kmオーバーの走行を行ったが、
ファミリーカー走り(制限速度+20Km)程度で
減速位置さえ無理をしなければ、全然問題なかった。
行く前は、今年で最後だろうと思っていたが、
この調子なら、しっかり保存してやれば、あとワンシーズン
行けそうなので、使うことに決めたよ。
(いい加減な保存をしたら3年も持たないだろうけど)

それと、帰省先に有った車(ファミリーセダン)が横浜の6年ものを
履いてたけどこれも普通に使えたよ。

雪国経験がある奴なら「スタットレス」って書いてあるタイヤなら
そこそこ使えるんじゃないのかね。
用は使い方だよ。
無茶しないで、普通の使い方すれば、眼界はともかく事は足りるね。

雪道経験の浅い奴や自他共に認める下手糞は、安全を買って
良いタイヤを早めのサイクルで使った方が良いとは思うが。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 15:35 ID:KIM5dcTF
>>606
>(いい加減な保存をしたら3年も持たないだろうけど)

ここまで書くなら、チミの保存方法も教えておくれ!
>>607
圧縮ふとん袋に入れて真空パックにし、押入に保存。
>「スタットレス」って書いてあるタイヤ

こっちでは売ってないのですが、地方限定品なのですか?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 16:03 ID:s91cUz/4
>>606
>>往路−関東−福島−米沢−山形−鶴岡−酒田−秋田−フェリー−苫小牧−道東(一般道のみ)
>>復路−道東−苫小牧−フェリー−秋田−秋田道−東北道−首都高(高速多用)
道路が圧雪または凍結していた場所を教えてくれ。
ちなみに長野では「スタットレス」は販売してません。
いい加減スタッドレスでもスタットレスでもいいじゃん
実際スタッドレス買いに行ってもおじさん店員だとスタットレスって言うし、スタットレスでぐぐっても出るし、どっちも通用するってことがわからないの?
それにいちいち揚げ足とって楽しいの?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 16:17 ID:IgEc7NAt
fjみたいになってまいりました
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 16:22 ID:qQ+joWe4
え。ニュースグループなんてまだこの世に存在したの?
スタットレスは許せても,スタッドは許しません。
俺は「スタットレス」って言う奴は言語障害だと思って見下してるよ
全言語のページからスタットレスを検索しました。 約7,360件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.09秒
全言語のページからスタッドレスを検索しました。 約41,100件中1 - 10件目 ・検索にかかった時間0.06秒


617590:04/01/05 18:08 ID:7NFHrLkb
>>593-595
サンクスです。
今からオート波にてスタッドレスを買いに行ってきます。

>>612-613
ワロタ
スタッドじゃ誤解を招くなぁ
北関東や南東北などのたまにしか雪が降らない所だったら藩コックでも十分。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 20:22 ID:L7d6zps+
1〜2年で溝がなくなるような所で使うのだったら、
ハンコックでもいいんじゃないのかなあ?
622東海在住:04/01/05 20:59 ID:oRFyRj65
今年初めてスタッドレス履いた。去年まではチェーンだった。
ただしこのスレでは馬鹿にされてる安ブランド。
この年末年始に2回ほど雪道を走ってみた。
ちなみにスキーではない。雪化粧した自然の撮影に行く為。
感想としては安ブランドでもちゃんと使えるじゃん。
>622
うん、誰も使えないとは言ってない。
>>622
性能が低いからどんな人間にも薦められるシロモンじゃないし、
雪国の人間は性能の良いタイヤを履いててもヒヤリとする事が
よくあるからあまり安物を使う気にもなれないって事だな。
俺なんか昔、50キロくらいで走ってて横道から車が見えたから
ブレーキに足乗せて様子をうかがってたけど、20mくらいまで
近づいても出てこなかったので安心した途端出てこられて
追突しそうになった事があった。
道走ってるのは自分だけじゃないし、何が起こるか分からんからね
ほんの1、2万ケチって人撥ねたりしたくないっしょ?
半島製のタイヤに命を預けたくない罠
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:44 ID:d/7t4xLz
朝鮮が嫌いでキムチも食べず、パチンコもしない、半島系焼き肉屋にも逝かない
漏れには朝鮮タイヤは嫌。
政治家になったら、今度こそ本当の植民地にして収奪しまくってやるって程嫌い。
”植民地”に帝国大学作るバカがいるか、って京城に作ったんだっけ。
なんてお人好しなんだ。内地と同様に扱って現地人を将校にも取り立てたんだから。
日本式の氏を名乗らせてやっただけでもありがたく思え。こら竹島返せ。

いやいや半島製タイヤは嫌いだってハナシ。
朝鮮族が作ったタイヤに日本民族の命は預けられん!
>>587
これ(滑り止め規制 チェーン規制 でぐぐった)
http://www.autoaxel.com/BBS/clubaxel/no11/messages/456.html
読む限り「滑り止め規制」と「チェーン規制」は別物だと思える。

WEBの表示が不正確なだけじゃないかなあ。
629587:04/01/06 08:05 ID:5YStrfhq
http://www.jaf.or.jp/qa/answer/safety/safety10.htm
そうみたいやな。スマソ。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:59 ID:59wcC5pq
>>620
北関東でもしょっちゅう降る場所もある。

ナメちゃいけねぇ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 10:51 ID:GTcnFc4d
近所の税娘
横はめIGよりぐど嫌の方が高い
何故だ
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 12:03 ID:f4NOkhqN
このスレよく読ましてもらったんだけど、みんなどこの人なの?。
俺は、四国住民で、年に数回、瑞穂ハイランド(島根県)に滑りに行く程度なんだけど、
やっぱスタッドレスって必要なのかな?。
瑞穂行ったことある人なら知ってると思うけど、瑞穂ハイランドって高速降りて2km程度
だから、スタッドレスの必要性はホントその2kmだけです。
ちなみに車はレガシィ250TBです。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 12:07 ID:N9OwYGMC
その2キロのうち1メートルだけ凍っていて、そこで事故を起こさない確証があるか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 12:15 ID:4ERhS+P3
>>633
いや、だから2kmだったらチェーンでゆっくり運転すれば大丈夫じゅない?ってこと。
>>634
お前が渋滞の原因だ。
時に、脱着場でもない場所や動かなくなってからようやくチェーン付けたりと・・
しかもチェーンの取り付け時間も遅い;

お前みたいなのが2台いれば十分渋滞になる。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 13:23 ID:R0IVgB4v
一回履いてみ。止められなくなるから。
要らないってヤシは履いた事ないんだろ?
>>635
いや一台で十分。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 13:35 ID:HX609aPe
車通勤の漏れは、年に数回の積雪・僅か数十メートルの難所の為に、3か月間スッタドレース履いてる。

夏タイヤで過去2回も失敗しちゃって…
結局、泣きをみるのは自分だからね。

639名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 13:37 ID:T3FJVSSO
泣きをみるのは自分だからここのおせっかいどもには関係ないことだね
下道がドライ路面でスキー場へ登る山道(雪道)だけが大渋滞になってる時
そこには大抵ノーマルタイヤでぎりぎりまで登って
道の真中でチェーンを付け出す大迷惑な大馬鹿野郎有り・・・

帰りにいきなり雪降りだした場合は、下りコーナーでノーマルタイヤで
道路脇に刺さって道を塞いでる、大迷惑な大間抜け野郎有り・・・

まあ、四国だとノーマル+チェーンが多そうだから話はちょっと違うのかもしれんが。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 13:42 ID:R0IVgB4v
>>スタッドレース
なんかカッコイイな。

>>639
公道に出るなよ。布団の中で泣け。
>>641
兄ちゃん、「スッタドレース」だぜ。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 18:21 ID:G9W+Exhw
今年、ハンコックのW604っつータイヤを買って使ったけど、普通に走れた。
まぁ、当然と言えば当然かw 去年はヨコハマのIGだったけど、それほど変
わらない感じがした。

それにしても、まさかいるまいとは思っていたがやっぱりいたなぁ。デリカで
コースアウトして往生してるヤツ。マジ笑った。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 19:52 ID:E9Wo0v/q
>>634
その2kmは車から降りて押していけ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 20:27 ID:e1AhsSNQ
>>632
漏れ島根県人。県東部だから12月〜2月いっぱいくらいはスタッドレス
履きっぱなしだね。いちいち付け替えるのも面倒だし。

つっても瑞穂ハイランドは行った事無いから以下は参考まで。
高速降りてすぐ広い場所があってそこで付けられるならゴムチェーン
付けて行けばOKなんじゃない?と思う。
実際大山もそういう香具師いるけどチェーン装着場でやってれば特に
迷惑じゃないよ。
でもまぁ、安心して走れるのは四輪スタッドレスだね。
スキーに年に数回しかいかないならバスor電車と黒猫ちゃんではいかんの?
そっちの方が疲れないし、安全でねーかい?
おまいら北国のアタマで西日本を語るなw
中国四国でスタッドレス常用してる香具師なんて変人扱いですぞ。
>>646
もしくは(場所によるけど)最寄り駅近辺からシャトルバスを使うとか
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 22:52 ID:HdgYGcJV
>>647
ハァ?
四国、山陽はともかく鳥取、島根東部はスタッドレス装着が常識だぞ。
この前の大雪の時、54号線赤来町の大渋滞作ったのおまい等か?
>647
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん

...中国道近辺から北の山陰地方までの人間は変人なのか....
島根とか鳥取の日本海側ってかなり雪降るんじゃね?
>>632
浜田道はほとんどが対面片側一車線だぞ。
チェーンなんかでとろとろ走るなや。
朝雪がなくても帰るときに大雪になったりするし。
除雪車が来るまでにガンガン積もるけんなあ。

>>647
瀬戸内沿岸の人間かの?
2号線しか走らなくても、東広島とかはヤバイぞ。

>>650
すまんの

彼は窓に格子がついた病院で2ちゃんやってるもんで
>>649
647ではないが、懺悔します。
大昔、降雪中で路面冠雪した赤名峠を、夏タイヤのFFで赤来から布野へ抜けたわ。
トロトロ走ったが、交通量少なくなぜか大名行列にならなかった。
日頃スタッドレス装着のオイラは、行きがかりでそうなってしまったのだが、
もうイヤだなあんな思いは。
>>654
もうやめてくれよ。頼むから。

な!(^∀^)ゲラゲラ
酷い晒しっぷりですな
もうこの辺で・・・
穴の大きさが効きに繋がるのかね?
ttp://www.ph-inoue.co.jp/ibent_news/021112bs/bs-test.html
>>657
その店も眉唾と。しっかり記憶した。
穴の大きさ・数は水の吸収量に比例する
接地面の水が少なくなるほど止まる

しかし増やしすぎると剛性、持ちが減る

だと思う
どうせタイヤ買ったら雪道走ってインプレしたくなるんだろ?だったら誰も使ってないような
タイヤにすればいいじゃん。
俺はオートバックスオリジナルか半コックにする予定。他にあったら教えてくれ
661名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/07 05:59 ID:OY5AOv4C
>660

ニッタタイヤ
>>660
ラリー用
新しい製品や自分が買った製品を贔屓目に評価してしまいがちです。
同条件下でのテスト結果が見たいものです。
>>663
ここより車雑誌を何冊か読めば?

本をそのまま参考にするも裏読みするもあなたの判断で
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 10:49 ID:17OSmygS
>>632
ていうか、スタッドレスいらんのと同じくらいフルタイム4駆自体が無駄なのでは?
>>632
高速道路上には雪はまったくないの?
それならチェーンでいいんじゃない。
>>666
お前は流れが読めてねぇ。
その脱着で渋滞になったりするから迷惑だと言っておる。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 16:35 ID:7WrkuOkI
フルタイム4駆のレガシィにチェーン付けると、付いてない後輪が空回りしてあんまり良くないね。
夏タイヤだと坂道発進できなくなる。どーせチェーンだけなら2駆買っとけ!で正解。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 16:53 ID:BbQpzBb2
>>668
レガシーはセンターデフのロックってできないの?
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 17:10 ID:PjcTow3t
まあ俺は今年もチェーンで乗り切るよ
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:41 ID:UzzcYZsq
30`巡航ならチェーンでも平気かも
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:45 ID:iX4sAB9u
>>668
車の説明書に、なるべくチェーンは使用せずにスタッドレスを使うようにしてください
みたいな事が書いてあると思うよ。多分。
四駆は夏タイヤ+チェーンで粘るのでなく、素直にスタッドレスを買いましょうよ。
おまいらは年中スタッドレス履いてろ。
4月の九州だってひょっとしたら雪降るかも知れないだろ?
四国タンはチェーンでいいんじゃないの
迷惑なのはおかしなとこでチェーン着脱するヤツだ
マナーを守ればチェーンでもいいと思うよ
今日、積雪地へ行くので、チェーン脱着をしてみた。
説明書を読み終わってから行なったら、乾燥路で5分(片付け抜き)で出来たよ。
思っていたよりも簡単で、楽でした。
雪があると違ってくるのかな。積雪地での脱着に関して、注意点(場所を除いて)があれば教えてください。

ちなみにMZ-03の175/70-13を交換工賃込みで、36,000円で購入しますた。
ショボチンなサイズだけれど、コレって安かったのでしょうか。
チェーン付けるの遅いし、ジャッキ掛けないと付けられないので
素直にスタッドレス買いました。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/08 11:37 ID:6jtgkbsv
>675

■道路で巻かない
■坂道で巻かない
■長靴 敷物(膝がつけるように) ゴム手 ナイロンズボン携行
■タオル 帽子 針金 ラジオペンチ あると便利

つーかMZ03履いてるならまずチェーンはいらないぞ
急な坂でFF FRなら別だけどね
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 12:03 ID:TE0v7S8o
今時のチェーンでジャキアップが必要なんて思ってるお年よりはどこのどいつだ。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 14:11 ID:eK+GX7H7
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/02/01/0127.html
上のサイト見てみ、スタッドレスとチェーン付ノーマルだと、アイスバーンでは、
スタッドレスが若干有利で、雪道だとチェーンが圧勝。
ということは、南国(四国、九州当り)で、まれにしか雪が降らないんだったら、
性能的にはチェーンの方がいいんじゃない。スタッドレスは年々性能が落ちて
いくから、4シーズン目以降はアイスバーンでも、チェーンの勝ちじゃないかな。
でも、確かにチェーンを装着する時には迷惑かからようにしないとね。
特に瑞穂ハイランドは高速降りてすぐだからね。ネットで高速の規制状況を確
認して、高速が規制されてないなら全然OK。これが同じ中国地区でも芸北
国際とかだと、スタッドレスをおすすめするけどね。
>>679
まぁ圧雪ならサイプに雪詰まるから、当然といえば当然だな。
でも希にしか雪が降らず、さっと降って、さっと溶けるんなら
降った時は公共機関使えば良いのでは?
溶けかけたシャーベット状の中をチェーンで走るのは好ましくないと思うのだが・・・・。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 15:22 ID:icsYHGnb
>>647
それはおかしい
中国地方もかなり雪積もるじゃない
昔は軒下まで積もったもんだが

北国しか雪が積もらんと思ってるの?

>>649
まったくだ
>>679
基本はスタッドレスを履いて、それで走れなくなりそうならチェーンを使え
ってことだよ。どっちか片方しか持てませんなんてのは雪の日は走るな。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 21:31 ID:WC963sVT
いや〜、ようやく今シーズン初めてスタッドレスが役立ったよ@岩手
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 21:56 ID:PpEsOLwT
黄色帽子行ったら、スタッドレスって毎年換えなきゃだめなんですよ?と店員に言われたんだけど、どうなの?
>>684
モチロンソウヨ!
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 22:03 ID:PpEsOLwT
>>685
なんで?見た目じゃ、すり減ってないのに。
687675:04/01/08 22:17 ID:l9LfFCW1
>>677
レス頂く前に、家を出てしまいました。スマソ。
家の車は 自重1t強 の セダン 1500cc FF ATです。
チェーンを装着することは有りませんでした。

一度だけ登り坂でスタックしました。
他に車も無く、長さ15m程の坂だったので、圧雪坂道発進ができるか試した結果です。
(積雪が大体10cmで、他の車に踏み固められた坂)
タイヤが空転するだけで、登ることはできなくなりますね。
国道は除雪されていたお陰で、ゆっくり走れば焦るような事にはなりませんでした。
>>684
少しは過去ログ読めよ。釣りじゃないならさ・・・
>>675
タイヤと路面をビショビショに濡らしてから装着練習してみれ。
何が要るのかより具体的に体感出来るぞ。
>>677の装備は完璧だが、ちょっと荷物になるのと、装着時間が長くなる
のでオイラは減らしている。
例えばオイラ敷物は使わない。腰を落として膝を下につかない。
だからナイロンズボンも使わない。
ただしオイラの車前輪装着だ。後輪装着だとそうはいかないかも知れない。
ゴム手袋はオイラ使わないで、激安もしくはお古スキーウェア。
それを着てタイヤに抱きつく。手先は手袋無しの方がやりやすい。
冷たいけど。
あっタイヤチェーンスレになってしまった。

>>679
ま、脳内企画だな。FFで下り坂を降りることを全く考えていないな。ntv
一般的に、FF車チェーンで下りを降りるとか、アクセルを戻すことの
危険性を、もっとアピールしても良いと思うのにな、オイラ。

690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 22:44 ID:R8i0wQcD
>>679
まぁなんつーか、小学生の読み物だな(w
こんなもんリンクして恥ずかしくないか?
後半は禿同だけどね。
まぁ所さんの目がテンは小学生向け科学番組ってトコだしな。
見せ方が幼稚なのは仕方ないだろう。
>>679
どっちが勝ちとかそういうことじゃないだろw
読み物のレベルはこの際おいといたとしても内容をちゃんと理解した方がいいな。
深雪では目詰まりを起こしてスタッドレスが効かなくなるのは当たり前。
>>692
ってか、>>679のntvサイトの結果って、
認定ゴムチェーンの仕様そのもんじゃん。
ttp://www.jasaa.jp/tire/2.html
694 :04/01/08 23:08 ID:OtIXAWAk
>>685
おいおい、ソとウを入れ替えなきゃでしょw
>>677
針金とラジオペンチは何に使うのでしょうか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:46 ID:KUp28XSR
それは、チェーンのサイズを微調整するのです。
ゆるいと、大変危険です。
じゃあ、積雪30センチマンより・・・
>>695
余ったチェーンを180゚折り返して止めておく。要は長さ調整。
最近はタイラップ(ナイロンバンド)でやるヤツもいるな。
本来ならば、これはテスト装着時に行い、それは外さないでしまっておく。
これがチェーンを現場でさくっと付けるポイントだったりもする。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:55 ID:OI43utjG
>>695
あまった分をぶらぶらしないように固定するため。
そうしないとガツンガツンタイヤハウスに当たる。
じゃないの?
使いみちはいっぱいあるでいいじゃない。
西日本では広島県北部が一番の豪雪地帯と聞いている。高野町なんかは100センチ越えもままある。
もちろんみんなスタッドレス着用。
>>695
あとは切れた時の応急処置用かな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 00:36 ID:WsMDably
スタッドレスって同じ銘柄(REVO1とかドライスとか)でも性能的に何種類かあるの?
地域で微妙に特性を変えてるとかってあるのかなぁ?
703現行セレナ2WDユーザー:04/01/09 09:15 ID:mcGf7A9S
2年目のドライスだが、カチカチの凍結路面での坂道発進が去年に比べるとかなり難しくなってきたな。
ミラーバーンで一番強いのはやはり鰤かなぁ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 10:14 ID:poHA3WB5
くるみとグラスファイバも効くよ。鰤よりはね。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 10:40 ID:uXBH7cD4
>>688

ハァ?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 11:44 ID:zFvNO7yV
>>703
ドライスは元々ゴムが硬めなのを
サイプの数と間隔、深さで補っているので
減ってくると効きの落ち方が他のメーカーに比べて大きいと聞いた事がある。



>>705
ハァ?とレス付ける方がはぁ?な感じ。
まぁ構わんといてやりましょ
毎年変えればいい
>>675
5分というが、時速30キロの車が一秒に進む距離は約8m。
5分だと2400m=2.5キロ。
あなたが交換する間に、2キロ後ろの車が追いつく。参考までに。

そして、もし着脱場がお前みたいなヤツで埋まってたらお前は路駐。
結局渋滞の原因となる
チェーンて着脱のタイミングが結構難しかったりするな。
もうちょっと行けるだろうと思って、ついつい着脱のタイミングが遅れてしまう・・・
今はスタッドレスだからそんな心配もほぼ要らなくなったけど。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 18:28 ID:688EzcxL
>>710

対向車の足下を見れ!
チェーン脱着所ってそうそうタイミングのいい所にないもんで・・・
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 18:56 ID:MDnX/S4F
>>707>>708

毎年って ぷ
たとえば4年に一度4本替えるより、
2年で2本ずつ替えた方が良さげに思えるんだけどどうだろ
>>710
そこなんだよね。
事故でもないのに妙に渋滞してると思えば、脱着所の近くで順番待ちする馬鹿たち・・

結局自分だけの事だけで、ほかの迷惑を考えないヤツらはチェーン。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 19:25 ID:4+9C/5Sf
じゃあ今年もチェーンで乗り切ろうっと。>>715みたいなバカが歯ぎしりして
悔しがるのが楽しいから。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 19:44 ID:ZvHPbUJN
>>717は歯ぎしりして悔しがる人生を過ごしてまいりますたw
つーか関係無い大勢の人に迷惑かけるからマジでやめれ>>717
まぁネタだろうけどね。
>>679
瑞穂は、突然降ったりするからねえ。
天気もチェックしておいてね。
浜田道は冬タイヤ+チェーン規制もよくあるところだしさ。

それにしても「全然OK」って言い回し、すっかり定着したな。
721675:04/01/09 20:34 ID:KrHizxkD
>>689
濡れるのはそんなに気にならないので、普段着で十分ですた。
友人からは、夜中に着脱する事も考えて、懐中電灯を持っていくように言われた。
確かに暗い場所での装着は、手探りではかなり無理がありそう。
手袋のことだけれど、やっぱり手先の感覚がないと装着が難しいね。
特にタイヤの内側の引っ掛けるフックは、手の感触が重要だし。金属チェーンだからかも知れないけれど。

>>717
スタッドレスじゃなかったら、精神的に疲れないか?
スキーとかで遊ぶ場合とか、長距離を走る場合なんか特に。
まぁ、スキー場近郊ではおもろい首都圏ナンバーの連中が毎年見られるよ。

という俺様も横浜ナンバーの仲間入り。帰省すると雪道じゃ地元の連中は警戒して近寄ら
ないね。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 23:35 ID:bdeAFq4u
金属チェーン愛用者ですが奥のフック止める時は手探りです。
月明かりや街灯くらいでも十分だよ。かえって懐中電灯使う
方がやり辛いな。
ヘッドランプあるけど今まで真っ暗闇で履かなきゃならん事は
一回も無かったよ。
最近は現物見ただけじゃ付け方が解らんヤシの方が多いみたいだね。
去年、カワユイおね−チャンが路肩で困ってたからスケベ根性出
して手伝ってやろうかと近付いたんだけど…結局xで恥掻きますた。
次回は金属梯子チェーン買ってねって言いたかったよ。
>>711
おおなるほど。つける機会があるときはそうしよう。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 23:48 ID:ECJn0s1e
スタッドレスってハンドルぶれない?
>>714
味わえる感動が減ります。
727689 :04/01/10 01:33 ID:6aFc9c0Y
>>721
う〜ん。オイラやっぱ濡れたタイヤに生で抱きつくのはイヤだ。
オイラ運転中は結構薄着で、セーター・カッターシャツ状態多し。

>>723
内側のフックって、一番最初に手前表側に引き出した状態で、目で見ながら掛けないか?
手探りで内側のフックをかけた記憶はド初心者の頃だなぁ…(遠い目)
いずれにせよ、素手にとってやりやすいのは圧倒的だな。
で、これはあくまで金属チェーンベースの発言。オイラゴムチェーンは手出しが出来ないが、
金属チェーンなら「まかせとけ」状態。ゴムチェーンの方が着けやすいなんていうのは
全然理解出来ない。
だって腰があってて手なずけられないチェーンの方が付けやすいなんて…
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 01:44 ID:ObLmjsDm
北海道に20数年住んでるけど、チェーンを装着してるのを見る機会は殆ど無いなぁ。
凍結した余程の急勾配を上ろうとしてるバスかトラック以外みんなスタッドレスで事足りてる、っていうかチェーンなんて面倒くさいモノを使う気にならないだけなんだろうけど。
余程デカイ車でもない限りチェーンをつける労力とタイヤの脱着の労力はそんなに変わらない気がするんだけど、なんで積雪・凍結路を走るのにスタッドレスを履かないの?
チェーンほど使い勝手の無い装備も無いと思うんだけどなぁ。

ってか、ここってスタッドレスタイヤのスレじゃないの?なんでチェーン話になってるの?
>>727
くだらない事言ってるんじゃないよ・・┓(´_`)┏
>ってか、ここってスタッドレスタイヤのスレじゃないの?なんでチェーン話になってるの?


スタッドレスを買えない非降雪地域在住の貧乏チェーン厨が必死だからw
731689 :04/01/10 01:53 ID:6aFc9c0Y
>>728
ボタンを押す瞬間、スレ違いは気にはなっていたのだが。
で、やってしまった。スマソ。

>>729
くだらないことを言ってはいけないのか?2chは。
一晩でゴムチェーンが切れた
悟ったね
やっぱ冬はスタッドレスだって
>>512
120
734名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/10 02:11 ID:SmyvS3sw
シーズンもなかばに入ってきたので
ここらでスタッドレス話題にもどそうか?

よくスタッドレス履いていればFFでも十分なんてカキコあるけど
久々にFF+スタッドレスで走ったけど不安だしダメだな
物理的に進まないし坂もあがんね ノンスリとか気の利いた物は付いていない
スタッドレスは四駆が前提と思われるけどどうだ?
こっちじゃ自家用の8割方が何らかの四駆システム搭載車なので
二駆に乗る機会なんてめったにないのでビックリした
>>728
FFとかFRで圧雪の坂道で一旦止まってしまうと、登れなくなることがある。
友人はWタイヤの内側が夏タイヤ、外側がスタッドレスの状態でスタックしてしまった。
車がデカイだけに、除雪車で引っ張ってもらったらしい。

例え4駆であっても、スタッドレス + チェーン所持で出かけるのが普通じゃないの。
ん〜要らんな
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 02:26 ID:ObLmjsDm
>>734
発進だけで捉えればスタッドレス+4WDっていうのが現状では最良だろうけど、車は発進だけをしてる訳じゃない。
最近の電子デバイス多様でどんな駆動方式でも昔程の差異は無くなってはきたけどやっぱり4WDが最強とは言えないと思うよ。
北海道の日勝峠を冬場に走ってると崖にへばり付いてる4WDとか結構いるからね。
4WDが強いのは4輪が同等にグリップしている間だけ。バランスが崩れると凍結路に慣れてる人でも他の駆動方式と比べて体勢を戻すのが不可能になりやすいからね。
まぁ街乗りメインなら問題無いだろうけど、冬の4WDは諸刃の刃的な車だと思うよ。
>>737
諸刃の剣であって欲しい。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 02:35 ID:ObLmjsDm
>>735
>友人はWタイヤの内側が夏タイヤ、外側がスタッドレスの状態でスタックしてしまった。
内側分の抵抗が少なかったからじゃないのかな?

>例え4駆であっても、スタッドレス + チェーン所持で出かけるのが普通じゃないの。
持っているなら所持するに越した事ないけど常時積雪地帯に住む4WD乗りの人の何%がチェーンを持っているかは少々疑問だね。
スタッドレスに慣れてる人ならそんなに困る事は無いと思う。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/01/10 02:36 ID:SmyvS3sw
>737

四駆=クロカンじゃねーからね こっちは
ほとんど生活四駆
よっぽどのド下手以外はアンダー強いのを考慮して
運転してるからタコ踊りってことないよ

まぁ積雪地でも平野と山岳地で評価は違うんだろうけど
確かに四区だと雪道でも普通に走ってしまうし、アベレージ速度も高いので、イザというとき
止まれない香具師多いんだよね。走り出した瞬間から滑るのが分かるFRやFFの方が安全
という説もあったし。俺はFF⇒FR⇒AWDと乗ってきたが、路面状態が一番わかりやすいFF
が一番安全のような気がする。すれ違いスマソ
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 02:42 ID:ObLmjsDm
>>740
正直な所、一旦滑っちまえばどんな駆動方式でも回るのには変わらないんだけどね。
でも本格4駆に乗ってる人って若干過信と慢心があって、何とかなると思ってアクセル踏んでステアリング切って立て直そうとするから余計に回るっていう悪循環に陥るケースがあるんだよなぁ。
特に山岳地では多いかも。
>>737
俺の車は、VDC+ブレーキLSD搭載。
やっぱ4WDだて
>>735
同意。前の車は4駆だっけど、今はFF+スタッドレスでスキーに頻繁に行ってる。
やっぱりFFだと4WDと違って坂道発進で苦しむ場面は多いね。
だから、少しでも坂道で苦しまないようにフロントタイヤだけは毎年替えてる。

で、今年は友人のフルタイム4WD車でスキーに行ったけど
久々の4WD車は、登り坂に関しては圧倒的に楽だった。
あと雪道コーナーとかではFFだとハンドル取られたり、トラクション抜けたりして
不安定になるけど、友人のフルタイム4WD車はやたら安定してた。
その安定感と安心感に騙されてオーバースピードにならないように気を付けて運転してたけど。

急な坂道登らない、圧雪されてない雪道は走らないってならFF+スタッドレスで充分だけど。
>>741
おれはFRの時が一番安全運転してたな。サッ札樽間のR5で最高速度40kmとかw
特に事故の多いあの場所。

だって滑るんだもん!


そうして安全運転してるのに、スピンして横っ腹から突っ込んできたカリブにS14潰されました。
>>745
そうかもね。
雪道で走るの楽なのは断然フルタイム4WDだけど、雪道で事故りにくいのは
むしろ、不安定でスピード出す気にもならない2WDの方かもね。
>>742

俺も何台かクロカン乗ったけど
クロカン乗りは車の特性を良く理解して運転してるのと
四駆だからダイジョブだべという間抜けと両極端だな
これは他の車種にもあてはまるかもしれないけどね

で抜けてるドライバーはオールシーズンごときで
あの図体で飛ばして落ちるって奴は確かに多い
四駆=万能ではないしな アドバンテージがあるだけ

しかも牽引ロープも持って無くて「引っ張ってください」だと?
もちろん放置だよな みんなもそうだろ?

また話題が脱線したのでsageとくわ
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 07:00 ID:f5v7yTft
「しかも牽引ロープも持って無くて「引っ張ってください」だと?
もちろん放置だよな みんなもそうだろ?」

言葉は乱暴だけど そうだな

ところで、今年は雪降らないね。
ま限界まで安定して走れる車は、破綻が来た時には全然修正出来ないと言うことだな。
これは雪道には限らないが、車に騙されないように走るのは大事だな。
>>748
せっかくの新品ぶりザックが無駄に減っていく。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 09:34 ID:Z7fkJrFd
>>750
まぁ降らないに越したことはないから、良しとすんべ。
>>698
最近のチェーンって余った分用の留め具ついてるけど。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 10:31 ID:CzThkWWx
スタッドレスタイヤに窒素ガスを入れると、氷上性能は向上しますか?
>>753
マルチウゼェ
ドライスって発泡ゴムじゃ無かったんだね
持ちは良さそうだけど効くのか?
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 11:13 ID:GiTysKKe
発泡ゴムは石橋の特許。効果のほどは不明。一部信者が無批判に賞賛
してるが、疑問の余地あり。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 11:14 ID:8LPwaqsh
オートバックスの今年1年だけとおもって使ってみたんだけど、
5ミリ程度の雪でも激しく怖いな。これからが怖い。

来年はミシュランに戻そう・・・。
>>755
昨日ブラックアイスバーンを通ったら滑りやすかった
まあ当然か
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 12:15 ID:zw+Za4q+
親分はレガシィ+鰤が日本じゃ最強だと言い放ってますたが、実際どうよ?
結論はスタッドレスで4WDでESP付きで安全運転な俺の車が最強
という事で。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 12:36 ID:lU03SokS
ぷっ 林道走ったことないんだな。スタッドレスなんかじゃ登れない場所たくさん知ってるぜ
そんなとこ、無理に通る事無いんじゃないの?
>759
最強は言い過ぎだけど結構走りやすいんじゃないか
除雪した道に限るけど

俺はブリが好きなんだけど効きと餅がある程度持続すれば
材質や銘柄はこだわらない
たまたま現状ではブリが使用条件に一番近いだけ

日本中どこで使っても最高のタイヤなんてなかなか
難しいよな 
結論はスタッドレスで4WDでESP付きで安全運転でせいぜい
スキー場にしか行かない俺の車が最強という事で。
負けず嫌いだなw
>>765
ちょっと幼稚だよな
来年の冬には今の車に乗っていないのですが
今年はスタッドレスを履いてみようとしてる場合
中古って手もありますか?
(積雪地帯在住ではないけど、出先で見舞われる可能性はあり)

ルシーダの2WDですが、純正ホイール&185/80-14の8部山で
25000円くらいのがあるんですが。
取り敢えず親方の言う事信じて幸せになってるならそれはそれでいいが、
あのおっさんは、そこら辺走ってるおっさんと知識も腕も何ら変わらんよ。
と言ってみる私は一応元テストドライバー。

親方ネタはスレ違いなんでsage
2年前の正月に奈良県山間部で大雪が降った時に、頂上付近で言われたこと。

当方MZ-02+生活四駆で逝ったのだが、ハリアーのおっちゃんに、よく軽自動車で走れるねと言われた。
俺から見れば、オールシーズンタイヤで走っているテメェの方が怖いよって、言い返してあげた。
そしたら、北陸道も走ったことがあるから大丈夫だと。
北陸の雪は滑らないのか?>各位

当時東北の一日に30cm〜50cmも積雪する地区に住んでいるから、わかんねかった。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 14:59 ID:APy8Cegz
グッドイヤーのベクターっての、
降雪の少ない都市部なら、オールシーズンで
十分行けそうな気がする。
が?
おいらのタイヤ鰤のPM30でつが坂道さえ走らなければ
何とかなりますが@埼玉越谷県
あれ?埼玉県越谷ね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 15:29 ID:wBno/iBh
年明け5戦0勝−189k・・・・・







                         鬱だ氏のう
あれ?誤爆ってる




回線切って吊ってきます。
>>768
親方ネタって某BC誌で鰤最強宣伝したことか?
>>775
今日発売のベス○カーに載ってるぞ
おっと777(σ゜д゜)σゲッツ
>>767
物にもよるけど保険として考えるなら十分では?
路肩をハザ−ド出してのんびり地元の車に譲る覚悟があるんなら。
>>769
よくぞ言った!!ヽ(`Д´)ノ
>>769

正解! 俺も応援するぞ
オールシーズンタイヤ。履いたこと無いのだが激しくダメなのか?
その昔降雪シーズンまっただ中の志賀高原で、明らかに志賀高原住民と
思われるFF車がオールシーズンタイヤでノーチェーンで止まっていた。
もしかしたら、結構イイのかも?ってそれ以来気になっているのだが。
サンバレーから上だったら充分なのかも?とも思っているのだが。
>>781
激しくダメ
769です。
賛同ありがとう。
あの時、言い返して良かった。

言われた運転手はむかついたと思うけど、安全のためだ。
決して、軽自動車を馬鹿にした口調が気に食わなくて言い返したなんて口が裂けても(ry
>>783
初心者でゴメンよ

2chで見かける「ry」の意味って何ですか?
(以下略
だよん
ドライス履いて今日たんばらに行ってきたYO!
ゲレンデ手前に雪がちょこちょこあっただけで
レポするほどの走りはできませんですた。
乾燥路は前に履いてたMZ03よりは安定して
良かったでつ。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 00:30 ID:k9H/Mwzh
>>769ってコピペだよね?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 00:46 ID:NkdlOv2j
本日、とある山道に行ったんだが、その下り道でのこと
ギア1速、速度10km以下でブレーキはABS働くギリギリまで踏んでる状態で5〜6m滑って行きますた。
このような場合で、対向車が来ていない時は、車が横向く可能性があるとしても
ステアリング切って車止めた方が良いんですかねぇ?
それとも、なすがままされるがままに滑って行って止まるの待つ方がええのでつか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 00:49 ID:7SPTyZaM
今年初めてDS-2にしたんだけど、MZ-03よりも氷上性能はいい感じがしますね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 00:51 ID:RJ+Hk1GG
オールシーズンタイヤ 友達が使ってたが
夏は普通に走行
雪はスタッドレスに近い使い方してたぞ、雪の積もってる時でもスキー場行ってたし
>>790
         「 雪 」 は な 

オールシーズンじゃせいぜい軟圧雪までだ。硬い圧雪や氷盤じゃ役に立たん。
雪、氷上性能
オールシーズンタイヤ≒スタッドレスタイヤ
だったら、スタッドレスタイヤの存在意義がないだろう?
>>788
よくわからんが、カウンター当てるか、ひたすらブレーキ踏むかってこと?
だったら、ひたすらブレーキでしょう。カウンターは決まればバッチリだが、
決まらないと破綻に向かう。
余裕が有れば、カウンター当てるより、ハンドル切らずにアクセルを当てる
という方が簡単だが、下りでその先曲がっていると、それもちょっとキツいな。
自己補足
FRじゃアクセルあてられんな。
ステアリングを切って車を止めるとは、もしかして路肩にこするとか
乗り上げるとかして止めるという意味なのかな?
それとも強制スピンということなのかな?強制スピンも以外に難しいぞ。
785ありがd
>790

事故を起こさなかったのは運がいいだけだ
君が運転して無くてよかったよ

オールレーズン野郎はチェーン巻いて遅い奴よりタチがわるいな
滑らないと信じている事自体が悪
>>794
そもそも滑っている時点でハンドル切ったところで
ろくに舵効くとは思えないけど
もし対向車が来て事故になった場合の責任割合考えたら
そのまま真っ直ぐブレーキングがお勧めかな。
>>797
滑ったときは一度中立にステアを戻してから切りなおしたら、
限界付近だともう一度グリップし直してくれます。
路面が変わるし若干速度が落ちるからね。
ただ、オーバースピード過ぎだと、どーにもならんけど。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 17:53 ID:/skHH8vJ
つーか、>>788は一速で10キロ以下まで減速してるんでしょ?ABS効かせちゃえば? ま、下り急勾配やタイトコーナーが連続する様な悪条件では変にこじったりせず、道なりにタイヤを転がすイメージで運転するのが正解だと思います。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 18:17 ID:qT+9EyPR
みなさんスタッドレスでどれくらいスピード出したことあります?
>>801
舗装路で?雪道で?
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 18:20 ID:qT+9EyPR
どちらも
>>801
アイスバーンで140くらい。減速するのが大変だった
805アク禁中で鬱:04/01/11 18:48 ID:byRDD/gG
>>801
乾燥路で170位、状態の良い圧雪で120位かな。
漏れはアイスバーンで90位までが限界。
>>800
ABSってロックさせないためにあるのだから、
極低速(10km/h程度)では機能しないようになってないと、
そもそも「停止する」ことが不可能になると思いますが…
経験上このぐらいで機能を放棄するようです。

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:12 ID:QVChHSg7
喪前らタイヤの許す速度範囲内で走れよ。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 21:16 ID:jVZ4PXGd
その前に法定速度を守ってくれ。
>801
乾燥路も圧雪路もメーター読み180まで
もちろん瞬間的にです
巡航は流石に出来ません
>>809
車は?
>810
MR2と親父のランサー
>>810
CB400SF
>>812
寒くなかった?
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 00:11 ID:ct/cJ9ah
REVO1が欲しかったが、希望サイズがなかったために
東洋のGARIT KXを買った。
東京の安売り店なので雪国スペシャルではないのは確実。
慣らしが中々終わらなかった。そのためか、当初乾燥路では
全くグリップ感なし。普通に発進しても軽くホイールスピン、
ブレーキでABS効きまくりだったw
慣らしが終わらないうちに夜中、突然の大雪を走る羽目になるが、
圧雪路では普通にグリップした。
そうこうしているうちに慣らしが終了したのか、ロードノイズが大きくなる。
乾燥路でのグリップはそこそこよくなった。
で、北海道に上陸してみたが、80km/h以上常時出す北海道人の流れに
普通についていけた。アイスバーンも雪道も普通に走れる。
鰤に比べると滑り出しは早いらしいが穏やかでわかりやすいので、
タイヤの限界がつかみやすいくコントロールもしやすかった。
夏タイヤよりはマシだろうと思って半ば開き直って買ったのだが結構当たりだった。
まぁ1年目だしねぇ
>>815
で、結局鰤マンセーすんの?
まぁそういったレスくると思った
俺はG30もちろん一年目
スタッドレスも同サイズ同ブランドでも車の駆動が
二駆か四駆かで評価が恐ろしく違うこともあるね
あとは求めるものが人それぞれ違うからね

俺はまず登坂力 次に制動力だな
四駆+2年目のMZ−02でいまんとこ不満無し
2年目のMZ-02とは通ですな
>819
親の車は同じく2002年生産のMZ−02だよ。
弟の車は2000年生産のMZ-01だよ

そんなことより、地元で2003年生産のF720(155・65R13)が19800円/4本でした。
弟に買わせたほうが良いと思いますか?>各位

p.s.
他に安くてお勧めのタイヤってありますかね?
※オールシーズンタイヤを除く
>820

俺ン家のセカンドカーはMZ−01を6シーズン
使ったけど顕著な性能低下は無かったよ
そりゃ新品とは比べ物になんないけどね
登る 止まる 曲がるにそれほど不満はなかった
使用車種はミニバン四駆
今年はレボ買ったけどね また5年は使う予定
替えた理由はパチンコで勝ったからw

どうしても弟さんのタイヤがだめなら買いだけど
様子みてみたらどうだろ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 04:01 ID:KQJFbr2K
タイヤって立てて保管するのと寝かして保管するのとでは
どっちがタイヤにいいの?
たて
ホイール付ならヨコ
>>824
知らなかったっす
理由を教えてちょ。m(__)m
なんとなくゴムに優しいから。
関東南部でも、未明かなりやばそうです。
14時都心6.9℃と激低
関東南部平野部軒並み6度台
そこへ日本海低気圧(だって言うのが曲者ですが)と南岸低気圧の二つ玉。
上空の気温が高いという予報図もありますが、
南低のコース取り、発達如何によっては予想以上の雪にもなりかねません。

以下明日の予報文(11時)
東京地方(本州部):くもり 明け方 まで 雪 で 雨 が混じる 後 晴れ
神奈川:くもり 明け方 まで 東部:雨か雪 西部:雪か雨 後 晴れ
埼玉:(全域)くもり 明け方 から 朝のうち 雪 で 雨 が混じる 後 晴れ

ちなみに「雪か雨」は可能性「雪」>可能性「雨」です(可能性の高いのが先、と定義されています)
雪で雨が混じる、は、雪主体のみぞれを指します。

東京多摩北部・南部・西部
神奈川西部
埼玉秩父地方・北西部・南西部・南中部の西側(川越・狭山・所沢など)
は警戒が必要と考えます。

なお、以上は考察であり予報業務ではありません。
関東圏の雪の場合、自車の雪対策が完璧でも、夏タイヤのまま走るアホウが突っ込んできやがるんで恐ろしい。
ホイールつきなら規定圧より高めにして市販のタイヤラックで縦保管を推奨。
平積みの場合空気圧低下によってフランジとビードの間に水分が侵入し腐食させる場合あり。
スチールのみならずアルミの場合でも融雪剤等で腐食する。
洗ったから大丈夫といっても空気中の水分で・・・・
>>828
17時定期更新
東京地方 くもり 明け方から朝のうち 雪で雨が混じる 後 晴れ
       雪>雨50%@0−12時
埼玉県全域 くもり 明け方から朝のうち 雪で雨が混じる 後 晴れ
       雪>雨50%@0−12時
神奈川県東部 くもり 明け方から朝のうち 雨で雪が混じる 後 晴れ
       雨>雪50%@0−6時,60%@6−12時
神奈川県西部 くもり 明け方から朝のうち 雪で雨が混じる 後 晴れ
       雪>雨50%@0−12時
現在のところ関東甲信地方/各県気象情報なし
注:明け方:3時から日の出ごろ、朝のうち:日の出から9時ごろ
通勤時間帯が気になります。履き替えとくなら今のうち。
今日は休みだからいいが、明日の夜勤が心配だなぁ。
>821
比べ物にならないのに顕著な性能低下がないとはこれいかに
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 20:12 ID:chpzwUAF
>829

関東だと、雪が降っても夏タイヤの車で通勤するからな。チェーンも巻かな
いし・・・・。

>>831
埼玉県に「気象情報」でました。

「雪に関する埼玉県気象情報 第1号」 平成16年1月12日18時25分 熊谷地方気象台発表
(本文要旨)(見出し・小見出し省略)
南岸低気圧により、13日午前3時頃から9時頃にかけ降雪、平野部でも一時的に積雪見込。
予想降雪量:平野部1cm 秩父地方3cm、交通機関や歩行者などはスリップに十分注意。
注:秩父地方:秩父・横瀬・皆野・長瀞・吉田・小鹿野・両神・荒川・大滝の各市町村

周りの車に気をつけましょう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
明日はちょっと早起きしてみっかな
やっとrevo1試す時がきた
>>830
タイヤの長期保管時はAIR減圧するんじゃないですか?
AIR高いままだとヒビ割れの原因にも成るらしいです。
タイヤじたい点で支えて保管して局部的に力がかかるのは
あまり好ましいとは思えませんが。
おまいら、心配しすぎだって
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:09 ID:nlYCIMB+
横浜在住だけど、
生暖かくなってきたんでこりゃ雪道初体験は期待薄かな・・
ウェット初体験てとこか・・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:11 ID:Inm7jO6Z
好きに城
>>840
姫路城は好き
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 21:22 ID:mXWOpHyU
白鷺城か、アレは美しい・・・
なにをなにをw

やっぱ不夜城だて
あき竹城はどうでつか?
城みちる
城彰二
城之内早苗マンセー!
西城秀樹
あ、言っておくが
「宍戸ジョウ」とか「南京ジョウ」といった城違いは無しな♪
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:13 ID:4irlN4pK
お舞ら、スドッタレスの話しる!
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:15 ID:rG3/T86u
スタッドレスタイヤのこと略したつもりで「スタッドタイヤ」と呼ぶ香具師,逝くべし。
明日、きそうだな・・・。
>>788
テカテカの氷かな?
どうしても向きを変えなきゃ行けない時は一旦ブレーキ解いて
できればクラッチ踏んでフリーにして曲がるのが一番曲がる。
でもでも、速度が出てしまうからその後が怖い。
だから短時間にブレーキと、フリーで曲がる、を繰り返すといい。
二輪車乗っているのと同じ。二輪車は基本的に曲がっている間は
ブレーキ出来ない。
おまいら、雪が降っても「どれどれ、漏れのスッタドレスの効きはどうかな?」
なんて試そうとするなよ。ノーマルでビクビク乗ってる椰子より手に負えないからな。
絶対に滑らない高性能スタッドレスが仮にあったとしても、「スタッドレスなんて
年に何回も使わないぜ!だから買わねー!」というバカがサマーのまま降雪地域に
進入してくるから、事故に巻き込まれる可能性が・・・。

連休、長野にスキーに行ったんだけど、スキー場駐車場にB60やLM702やSF
シリーズを履いたままのDQN車(通称VIP仕様)が何台もあった。
川崎・習志野・足立・春日部とかのナンバーだった。
勘弁してくれよ!と思った。。
あー明朝 つくばも雪みたいだよー 7時から10時に降雪の天気予報。
今から車2台スタッドレスの履き替えるかなぁ
>>856
誤:スタッドレスの
正:スタッドレスに
>>850
スドッタレスかっけー!
>>858
ワラタ ハライテー
>>585
訛りすぎだなw
>>860
藻前、電卓苦手だろ。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 17:29 ID:cGZkrUQC
今日も河口湖近辺でスピンしてるキャラバンだかハイエースだかを見た。
茶髪の頭悪そうなのが多数して車押してた。当然タイヤは夏タイヤ。首
都圏から近いスキー場だからって、積雪をなめ過ぎ。
久ぶるの大雪。明日の朝は路面凍結ですな。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:11 ID:MKrKTI75
レガシィ乗りだがスノボデビューするんで、スタッドレスを
買うかなーと思ってるのさ。17インチはやけに高いから、
インチダウンして、205で55の16インチにしようとおもうのさ。
でも、仕事が忙しくて今シーズンいけても3回だから、ヤフオクで
中古を買ってしまおうと思ってるのさ。2シーズンぐらい落ちの
MZ-03で、保管状態がいいんだってさ。ホイールはインプレッサの
純正だってさ。幾らぐらいだったら出してもいいのかしらん?
レガシィ海苔の先輩方、説教お願いしまっす!
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:37 ID:2hpCVVbJ
↑BH乗ってるが、ホィールなんか鉄チンだよ。
レガスイなんて雪国じゃ、実用車だねー。
2シーズンぐらい落ちはやめた方がよろし。
口のキキカタも知らんヤシには教えてあげない
どこだって乗用車じゃないの?
>>864
ヤフオクの説明なんか鵜呑みにしない方がいい。俺だって走行1万のタイヤを(ry

大体ね、中古のスタッドレスなんて中古タイヤ業者すら買い取ってくれない所が多いんだよ。
今朝、メッチャ凍結してたんだけど、凍結路はスドッタレスもあんまり意味ないねw
ミラーバーン以外はそうでもない
藻前の掃いてるタイヤが糞なんだろうよ
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 08:59 ID:+ZJgCto6
ダンロップDS-2に変えたら凍結路止まらなくなった。
ブリザックの時は2年目でもかなり止まったのに・・。
凍結路の感触

ブリザック>>>>DS−2>>>>>夏タイヤ
くらいかな。
DS−2は発進は強いが停止が弱い気がする
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 09:00 ID:YGu98dl5
>>864
漏れもBHのEチューン海苔です。
たしかに17インチは高いね。
16インチに落とせるようなら、落としたらいいんではないかな。
ただインチダウンすると、ブレーキのキャリパーが大きい仕様の場合、
干渉することがあるみたい。
スッタドレス以前に、アルミ気をつけてね。
せっかく買っても、使えないと泣けるから。
>>868
禿同
漏れも9部山ながら3シーズン落ちのスタッドレスを(以下略
だからいっそ俺はハンコックの新品をヤフオクで(ry
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:55 ID:N250YkKB
>>875
今年はハンコック使ってるけど、悪くない・・・って言うか普通だよ。マジで。
ヤフオク業者から16インチを1本7900円で買ったけど、03年生産の
新品だったし。ブリヂストンのREVO1の半額以下であの性能なら申し分ない。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:39 ID:PFFmiMaz
インチダウンしたら当たったのでキャリパーの角をサンダーでケ削りますた。
878名無し募集中。。。:04/01/14 19:41 ID:+gcsXtvV
>>862

ハイエースであってほしい
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:04 ID:ymePAovZ
>>870 スドッタレスならそんなもん。 スッタドレース履いてみなよ、全然違うから。
おいおいあんまり変なこと言うなよ
来年雪国卒業するから去年かったREVO1売ろうと思ってるんだから
FF車でフロントとリアを1シーズンで交換すれば減りも少ないはずだしけっこう良い値がつくはず・・・
誇大広告(・д・)イクナイ!
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:55 ID:E3ldHolB
おい!おまえら。
あんまり板金屋、儲からせんなよ!
忙し過ぎて間に合わん!って笑ってたぞ。
>>882
資本主義における通過の流動は、景気向上につながる。
DQNはどんどん事故してくれ。ただし単独な
無理してレガシー買っても、まともなスタッドレス買えないようじゃ、
宝?の持ち腐れだな。四駆で雪道最強とか言ってたくせに、情け
ねーな>>864
別に864が言ってた訳じゃないと思うが

最新のなんて純正18インチなんでしょ
あらまぁって感じ
今日の凍結路でのDS-2の評価@福島

全然OK。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 23:39 ID:ZfdjqpNx
インプレね(^-^)ノ

3シーズン目のEP01だけど、不安だったゴムの硬化もほとんど無く、
プニュプニュ。
経年変化に付いてはBSが広告でアピールしてるけど、他メーカーの
カタログには、ほとんどアピールされてない。
だから不安あったんだけど、やっぱBS以外のスタッドレスも新化して
るんだと実感しましたぁ。

来シーズンは東洋を買ってみようかと思ってます。。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 23:40 ID:ZfdjqpNx
進化
店頭で触ってみるとやっぱりBSが軟らかいんだよなぁ
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 23:53 ID:6hPkXr0E
今日の乾燥路でのDS-2の評価@いわき

無問題。
Garit2 の新品激安だけどどう?
ガリ2良いよ
今リアはrevo1にしたけど
3シーズン問題なかった
フロントは4シーズン目突入
NB1ロドスタです
>>884
まぁ、えやないか >>864はスタッドレス買おうとしているわけだしな。
白樺湖周辺の大門街道なんか、夏タイヤにチェーンのレガスイいっぱい見る。
のろのろ走りやがって、いい迷惑。
>>889
それは違う

指で触った感触で判断してる時点でDQN

887は新品の時に対しての感想だからOK
触った感覚でいうなら、DS-2って結構固い。
今週末、関東も平野部で積雪らしいんで、土曜日にスタッドレスに履き替えようと思ってるんだけど、
スタッドレスは6シーズン目で、もうボロボロだから新調したい所。
ちなみに今履いてる夏タイヤは秋口に交換したばかり。

この場合、
1.古いスタッドレスなんかより一皮むけた夏タイヤの方がマシ、夏タイヤのままチェーン巻いとけ
2.一応古くてもスタッドレスだ、交換してチェーン巻いとけ
3.一皮むけなくても新品のスタッドレスに交換しておくのが吉、朝一番でタイヤ屋直行しろ

どれがいいと思う?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 01:27 ID:cOk6RXSs
俺のスドッタレスはビンビン!
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 01:28 ID:TjPCDUoy
財政事情がゆるすなら3だろ。
オートバックスブランドの奴でもいいから,とりあえず不安を払拭すべし。
>>896
どれでもそんなに致命的じゃないんじゃないのか。
漏れなら、3、1、2の順かな。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 01:59 ID:sD5utPyi
土曜は平野部でも雪だろなー。

**関東降雪情報スレッドVOL.5**
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1073987605/l50
漏れなら雪が降ったときは車に乗らないな
電車なりバスなり使う
関東ならどうせ一日で解けちゃうし
>896
おれなら3 2 1だがな
心配ならやっぱ新品かっとけばいいぞ
>>902
坊主3・2・1
普通にかんがえりゃ 3>2>1だろ.
GARIT2に対してG30が固いのでちと心配
>900
天文気象板は懲りたよ。正常な議論ができる場じゃない。
今年製造のIG10で千葉から会津高原に行ってきたよ。
車はワゴンの4WD、195/60-15装着。

高速は積雪無しで、ぬふえkm巡航してたけど、
追い抜きはぬあわkmまででセーブ。
このくらいだとレーンチェンジも不安なく行えた。

一般道ではアイスバーンとアイスバーン+新雪、圧雪路を体験。
どの路面でも一度もヒヤッとする場面がなかった。
アイスバーンのダラダラした上り坂も普通に上れた。
以前、同じ車でガーデックスの時は、アイスバーンの下りで減速時に
姿勢を乱してヒヤッとした経験があるけど、同じ道の同じ場所で
ブレーキテストしたら、IG10は意外に安定して減速できた。
ちなみにABS非装着車だけど、スタッドレスの進化を実感。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 11:25 ID:PmODzJhE
1からスレ読んだが、どのスタッドレスが良いのか
さっぱり判らん。カタログ記載のうんちくはいらんから
もっと実際の体験を聞かせろ。(北海道はいらん)
スタッドと交換代ケチる奴は高い高い車なんか乗るなって。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 11:31 ID:tA7loZIR
>>908
北海道はブリザック
>908
上越でもブリザック
>908
山陰でもブリザック
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 12:06 ID:UJR6Qy+b
タイヤ館ならブリザック
ガススタなら癒着業者
日本ならどれ買っても同じ
おれはタイヤ館だったけど ドライス。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 12:12 ID:Pv16xFlG
俺もブリザック
専門業者の人から個人的に聞いたがやっぱりブリザックだってさ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:46 ID:PmODzJhE
>>909
こらぁ!人の話をしっかり聞けやごりゃぁ!
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 13:48 ID:/PxPRR+y
スタッドレスは柔らかいほうが評判がいいみたいだけど、
俺のチンコは柔らかいけど評判が悪いんです。
なんで??

>>908
九州でもブリザック
>>916
乗り心地が悪いから。
なんだかんだいっても結局ブリザック
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 17:30 ID:PW/fZqal
ブリザックは、ドライと雨の性能がなあ..
>920

良くそういうカキコあるけど
おれは不満に思わないな
攻める走りしても平気だけどなぁ
夏タイヤは何履いてる?

まぁ俺は基本的に冬タイヤは雪道性能しか
期待してないけど
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 18:01 ID:PW/fZqal
>>921
ポテンザ。MZ−03は去年まで履いてたけど雨の日ケツふるんだよなあ。
 雪は年4〜5回くらいしか降らないけど、凍結はよくするのとチェーンが
 めんどくさいのでスタッドレス履いてる。
>922

ポテンザ並のグリップ求めたらかわいそうだな>MZ
おれのも鰤で車はイソプだけどロケットダッシュしても
それほど振られないしなぁ
コーナーでは多少ぶっ飛びそうになるけどね
ポテンザの6割もグリップすれば良しとしないとな

まったりと行こうじゃないか
まぁスタドレスは冬タイヤに特化してんだから、ドライだのウェットだのは
勘弁してやってくんろ。
>>924
非降雪地域在住の香具師はそうも言ってられないんじゃないかな。
だから難しいんだが。
雪が降らないところならスタッドレスを履かなくていいじゃないか
スキーに行くときだけ履き替えれば問題梨
>>925
それはそうなんだが、それなら降った時、もしくは降りそうな時だけ
履き替えればいいわけで。それが面倒だし、不意の降雪、凍結に
備えて履いてるわけだよね>スタドレス
だからあんまりあれもこれも求めてもね、という気がしたわけさ。

ま、俺もスタドレス履きっぱなんで晴れが続くとタイヤ減りそうで鬱だがね(w
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 20:33 ID:GChli3KO
なあ、>>908よ 最初からレス読んだんなら、「スタッド」なんて自らの無知を晒す様な略称は止めてくれ。
>>928
ループの悪寒。
そんなあなたにはドライスがぴったりです>>927
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 21:30 ID:hWHQvgGV
好きにしろ











これにて終了!!!
漏れはMZ03からドライスにしますた
やっぱ乾燥路はドライスのがいい
ゲレンデも行ったけど過酷な雪道じゃなかったからか
MZ03とドライスの違いはあまり感じられませんですた
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:58 ID:LKx5GCzY
新潟市の今夜はブラックアイスバーン状態。
この状態では、今シーズンからREVO1乗ってるけど、旧MZ03と残念ながら大差なし。

テカテカのワダチを微妙に避けて、新雪の部分を踏んで走るのが一番走り易い。
結局、雪道をぶっ飛ばす人以外には、メーカーなんてどうでもいいのかも。
まぁ11%の性能向上だと普通はわからんよね
>896
>1.古いスタッドレスなんかより一皮むけた夏タイヤの方がマシ、夏タイヤのままチェーン巻いとけ
>2.一応古くてもスタッドレスだ、交換してチェーン巻いとけ
>3.一皮むけなくても新品のスタッドレスに交換しておくのが吉、朝一番でタイヤ屋直行しろ

俺だったら、2>3>1の順だな。
今シーズンは粘って、来シーズンに合わせて新品買う。
でも、人に勧めるなら3>2>1の順。

種類にもよるけど、チェーンは縦方向に強いけど横方向に弱いので、あんまり飛ばせない。
しかも、完走路では使えない(使いたくない)し、必要に迫られるときには吹雪いているので、余計にチェーンは使いたくない。

と言うことで、5シーズン目のスタットレスを毎日通勤に使っているので、俺の車を見たら気をつけてくれ>青森県津軽地方の方各位

凍結路にはBS系は強いと思うけど、深雪やシャーベットはミシュランの方が強いと思うのは気のせいかな?
まー細かい性能差より、自分が装着しているスタットレスの限界を超えないように運転するのが大事なんだろうけどね(^^;;

>908
俺と実家を合わせてスタットレスのメーカーを変えている。
BS・横浜・トーヨー(会社で使っている)・ファルケン・ダンロップを使っている。
はっきり逝って大差が無いが、左ほど凍結に強いような気がする。
逆に右ほど深雪に強いような気がする。あくまでも気がするレベルだ。
スキー用ワックスと同じで、路面温度や雪質でも変わるので、自分の地域を晒すように(^^;;
噂だとミシュランが深雪に強いらしいが、装着したこと無いから、しらん。
ダンロップは妙に凍結路に弱いような気がする。かといって深雪は他のと大差ないような気がする。

俺だったら、当年度生産で一番安いモデルを購入して、3年〜4年でお役ゴメンにする。
チェーンは嫌いなので購入すらしていない。
DS2のダメっぷりに泣いた。
凍結路で止まらないじゃん。
MZは良かった。
937 :04/01/16 00:33 ID:ev6RgBZx
DS2で止まらないってことは、鰤含めた全て止まらないと思うぞ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 00:44 ID:Qo9PlB/R
>>937
それは無い。
以前使ってた鰤はよく止まった。
DS2が糞過ぎるだけ。
>>937
DS-2はG30以下。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 01:04 ID:zZ0puwOi
ドライと雨の性能がアレなのはDS-2
MZ-02の方が良かった…
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 01:08 ID:Sb9tCkdG
DS-2で凍結路無問題
正直かなり気に入ってるぞ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 01:13 ID:Qo9PlB/R
営業はやめろよ。
俺おまえみたいのに騙されたんだから。
DS2マンセーは営業やな。
スルーしとけ。
ブリジストソのスタッドレスって値段が高いだけだね。
がっかりしたよ。
DS-2は吸水では無く、撥水だからなぁ・・・・他のメーカーと逆を行っているのは何故だ?
とりあえず北陸以西の湿雪ならハンコックで十分。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 01:39 ID:pf8Q56dm
>>928
文中に同語がでてるやろがー
空気読めやごりゃぁー!同じ言葉ばっかつかいおって
しつこっていわれんぞ。略しても本来のスタッドで意味取る
バカは、夏タイヤ使っとけごりゃぁ!
DS-2は横滑りに弱いし、軽い車以外にはきついと思う。
>>928
お前には、スドッタレスがお似合いだよ
スタッドレスって雪道だけ走るのなら摩耗しないんかな?
しないとすれば1シーズン10万km雪道走っても新品同様ってことか?
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 08:53 ID:Sx8GsEk/
DS2の展示用のカットモデル触ったら、すごくザラザラしてて効きそうでしたが?
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 09:01 ID:tomVqyAQ
ザラザラは利くと思うけど
撥水は滑りやすくしてると思うのだか?
滑りやすくしてると 前言取り消し。
値段が高いから鰤が良いと思い込む香具師。



マジで居るんだな。w
>954

値段が高い=良い製品とは
また貧相な思考回路だな
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 12:28 ID:+yuVwf7a
>955
このスレ
そのな香具師ばっかし

思い込みたい気持ちは理解するが、現実は違うからな・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 12:38 ID:qi3IAUEY
スタッドレス派も夏タイヤ+チェーン派も山岳路に行く時は、チェーンを携帯
した方がいいな。
知り合いの体験談だが下り坂を走行中、反対車線の路肩(当然上り車線)
で停車中の乗用車を発見。そばに近寄って見るとATタイヤだけどチェーンを
持って来てないとのこと。早速、自分のトランクにあった使用済みの
ホムセンで8000円で買ったゴム製チェーンを30000(取り付け工賃込み)で売ってそうだ。
俺の車は常時四区+スタッドレスだがそれを聞いて以来、常日頃持ち歩いてるぞ。
どんな出会いがあるか分からんからな。
高くても一番売れるということは、信頼性が高いとユーザーが認めてる証拠だと思うが

俺はTOYOユーザーだけど、別の車に履いてるMZ-03はなかなか良い
>>958
BS専売店が多いのもユーザーが認めた証拠?
そりゃそうだろう
売れるから専売でも経営が成り立つ訳で
>957
チェーン・・・。あるに越したことは無いな。
俺は本当の山岳路に行かないから、買わないけどね。

スタットレスを装着していることを前提に話すれば、雪下ろし・スコップ・牽引ロープは必須携帯品だな。
あと、冬用ワイパーも吹雪の高速では必須。

ところで、ATタイヤって何?
ジオランダーAT等のクロカンに使用しているタイヤなら、舗装路だと俗に言うオールシーズンタイヤ扱いで、スタットレスト比べてはいけないと思うのは俺だけ?

訂正:
誤:スタットレスト比べてはいけないと思うのは俺だけ?
正:スタッドレスと比べてはいけないと思うのは俺だけ?

逝ってきます
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 19:40 ID:CDCpop2m
細かい事訂正せんでいいから自由に掻け!
>>963に同意。
神経質野郎の独り言など、無視して問題ない。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 20:23 ID:xTd5HhuR
>>947
いいわけしてんじゃねーよタコ
>>965
さすが細かい男だ!(^∀^)ゲラゲラ
ツルツルの急な下り坂のT字路
前の車とはうんと車間を開けてそおっと歩くより遅くゆっくり走った。
T字路で前の車がどっちに曲がろうか異常に長く停止していた。
そぉっとブレーキかけたけど・・・、ABS作動!全然とまんねぇ!
秒速10pくらいでゆっくりと止まる気配無くどんどん近づいていく!
ギリギリでそいつが走り出したのでセーフ。
スタッドレスでもダメな時はダメだね。
明日は東京も雪が降りそうだね。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 21:00 ID:pf8Q56dm
>>967
それはABSが悪いな
サイド使えサイド
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:03 ID:+01DJE6T
なんで中古はだめなんだよー!
ヤフオクやすいのにー
マジでゴミも多いよ
>>970
刺さってから後悔しても遅いって事だよ。
俺もヤフオクでゴミ処分したしな(w
>>967
>前の車とはうんと車間を開けてそおっと歩くより遅くゆっくり走った。
普通、そんな速度ではABSは作動しないんだが。

>>970
当たりを引ければいいんだけどね。引ければ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 23:38 ID:+01DJE6T
じゃあこれなんかどうだよー!今みつけてきたよー
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14808564
インプレッサ純正がおいらにはうれしー
>>974
だってもし「これはイイ!!」とか書いたら値段跳ね上がるかもよ(w
つか、どうせ写真沢山載せるなら、シリアル載せればいいのにね。
976974:04/01/16 23:51 ID:+01DJE6T
そっかーーー。それもそうだ
俺自作自演みたいだなこりゃ

2シーズン落ちでもMZならいいんじゃねーのかな
どうせ、MZの新品だって1シーズンおちといっしょだしょ?

ちなみにシリアルってなんだ?製造年週かい?
>>976
そうそう。サイドウォールに刻印してあんのさ。
このへん参照しておくれ↓
ttp://www.kakaku.com/kuruma/taiyaya/sign.htm
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/5367/tyre_seizou.html
まぁMZ-03ならいいんじゃないのかなぁ。責任は持てんが・・・
978974:04/01/17 00:10 ID:zBn5tpC4
>977

サンクス。でも良く考えたらさ。
10万ぐらい出して新品買った方がいいような気もしてきた。
距離はともかかく、ゴムの硬化考えた寿命ってどうなのでつか。
中古で8万ぐらいまで出すんだったらさ、計3シーズン履くとしたら
結局新品がとくじゃないのって思ったさ。
>978
アルミ代と思って買う.
スタッドレスはおまけw
あ〜、俺も>>979に賛成だ(w
これ買ってプラットホーム出るまで履き潰せばいいじゃん。
でもずっと同じ車に乗り続けるかどうかわかんないけどね、実際。
981974:04/01/17 00:20 ID:zBn5tpC4
結局純正のアルミが価値があって、
シーズン落ちの中古タイヤは走行距離が本当に少なくても
見送りってことだすか?
982やった!東京で雪:04/01/17 00:22 ID:O5byCCq9
ぶーん ぶん!ぶーん
どけどけーーえい!邪魔だ邪魔だどけどけーーえい!
バカヤローコノヤローおめー
「都内だからスタッドレスなんていらないよ〜田舎者は大変だなwW」なんつって
いざ降ったら動けなくなんじゃねえぞ馬鹿野郎おめー

この野郎おめーこちとらレボ1を12万かけていれたんだぞコノヤロー
邪魔だ邪魔だどけどけーーえい!レボ1様のお通りだーーー
983やった!東京で雪:04/01/17 00:26 ID:O5byCCq9
あーなたーの街にー今年も雪が降るーー

つもるーつもーーーるーーー♪

984名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:30 ID:zBn5tpC4
>980

そうだよなー。タイヤの前に車が変わるっちゅーことも
多々あるしなー。おいら東京だけど、結局スキーでもいかねー
かぎり、スタッドレスなんて買う必要ゼロだもんね。
といいつつ、昔はスープラにチェーンで川場にいったもんだが。
(結局たどりつけずに引き返した)
今は車は四区だが、新幹線組みだよ
>974
4ポットキャリパー対応のホイールなので、ホイールだけで6万ぐらいの価値はあるよ。
去年、同型のシルバーホイールを5万半ばで落札したし・・・。

スタッドレスは別の人が書いたとおりオマケ程度で考えればOK!!

986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 00:42 ID:zBn5tpC4
974はホイール欲しくて買うんじゃねくて
スタッドレス欲しくてかうんだろー。

スタッドレスはおまけなんか?
>986
だったら新品かっとけ。って感じだ。
いちいちそんなギャンブルせんでもいいだろ。
988>>891:04/01/17 02:07 ID:+C3fNeSA
>>892
どもです。
>>947
必死だな。
提案だが、スタッドレスの略称として、「スタレ」を使うってのどうよ?

当方さいたまだが、今日は雪降りそうだな。
振る前にスタレ買った方が良いかな〜。
GYなら値段聞いてあるんだけどな〜。
>>989
スタンレーやスターレットと勘違いしそうだ。ヤメテクレ
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 09:06 ID:zBn5tpC4
ヘタッドレスってことにして「ヘタレ」でどうだ?
こりゃまた滑りそーな呼び名だが
>>991
賞味期限切れのスタッドレス?
>>991
ちょっとワロタ

さて、結局どこのスタッドレス買おうかな。
4年落ちファルケソMV-04S、もう山がないしサイプ開きまくりだし・・・
994
995
996
997
DS2は糞
999
                 _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}     ガーデックス以外は全て糞ということで>>1000get
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。