車とバイクはどっちが早いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全ちゃん
オレは加速以外は車の圧勝と思う
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 00:02 ID:gPUmJelN
俺も車の方が早いと思う。バイクって、バスケットボールが玉入れ
と同じように、バイクだって自転車と変わらない。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 00:04 ID:6AE6xkH3
これでも見てろ!車なんかシケインじゃん。
http://ime.nu/ime.st/www.sportbikerider.us/Pictures/GR_2_Busa_Turbo_2_Renamed.wmv
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 00:04 ID:DoBkG7K9
ミスターチルドレン「掌/くるみ」
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 00:07 ID:nlDkHtdj
何処で? F1あり? ナンバー付き限定?
6元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :03/12/23 00:08 ID:7OJaFAYZ
一応漏れもバイク乗るけどさぁ・・・・・

>>3の動画にでてる糞バイク海苔はさっさと氏ねです。


けど、カコイイな、ターボ仕様バイク。
     ・・
バカ>>1。速いだろ
早いのは早漏だけにしとけ

糞スレ・・・終了・・・
     
しかしありえんですなぁバイクなのに499馬力とは・・・・
サーキットでナンバーありなら、バイク。市販状態ならよりいっそう。
峠は車線またいでいいなら車。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 00:21 ID:mKvC6v6h
>>3

ありえない・・・

299kのR1000をウイリーで抜くとは・・・

何キロ出てんの?
11全ちゃん:03/12/23 00:21 ID:TrNSezdc
>>3 公道ではバイクの方が早いに決まってるだろ。すり抜けできるんだから。
オレが言ってるのは他の車が一台も走っていない状態での湾岸や峠、サーキットの
事だ ってかバイクって遅いな 最高速 GT-Rのデモカーは340キロくらい
でるんだぞ。ムルシェラゴはノーマルで350キロ デモカーで365キロだ。
バイクは最高でも320くらいだろーが
12ツアー・オブ・名無し:03/12/23 00:26 ID:2JfPN2a3
自転車も仲間に入れて下さい。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 00:26 ID:gPUmJelN
>>10
あの高速っぽい所では298のデジタルのメーターが見えたからね。
さらに・・・
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 00:29 ID:T38UGDRn
違う乗り物なんだから比較するのが間違ってるんじゃないの?
電車と飛行機どっちが早いか?みたいなもんでしょ。
つーか、ここへ逝けや。同じようなスレ立てんな。
■■二輪vs四輪■■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068920930/
16ツアー・オブ・名無し:03/12/23 00:32 ID:2JfPN2a3
>>14
でも、面白そうだよ。
1766年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/12/23 00:33 ID:EnzpnfPz
>>11
では、おまいさんはGT-Rのデモカーとかムルシェラゴとかが簡単に買える「お大尽」だな?
一般人レベルであれば、バイクの方が速い麻疹を入手出来ると思うのだが・・・
18raharu@cafe:03/12/23 00:34 ID:mKvC6v6h

>>11

お前が買えたらなw

買えないもので話すると馬鹿認定されるぞw

それにそのダンボルだかなんだかは実測?

メーター読みなら(ry
似たようなので、F1と戦闘機はどっちが早いかと競争したニュースがあったな。
結果は短距離=F1で長距離になるほど戦闘機だったけど。

当然と言えば当然だけどね。
20ツアー・オブ・名無し:03/12/23 00:52 ID:2JfPN2a3
タキシングでフォーミュラカーとバトる戦闘機。ハァハァ

>>11
モトGPでも320ぐらいなんで、
市販車で300出れば十分かと。
>>11
モト冬樹でも320ぐらいなんで、
カツラつけて300出れば十分かと
最高速なら文句なしに車。
峠の下りもたぶん車。
これで満足か?

マジレスすれば、
パワーウェイトレシオの圧倒的優位性と、取り得るラインの自由度を考え
れば、単車が4輪を圧倒する局面はある。狭い峠の登りとかね。
125の2ストあたりだと、登りは不利だが下りでは異常に早い奴がいる。

ただしまあ、結局は乗ってる奴の腕が大きいがな。(藁
24raharu@sniper ◆AAAAAAAc.s :03/12/23 13:21 ID:Ge1MJXII



>>23
の車はアルトだろw

市販車の話をしてるんだが…

改造無しで実測300逝く4輪見たことないが…

外車で少数ロット生産の市販車で良いなら500超えるバイク有りますよw
>>24
ヒュンヒのマムート2000だったっけ?2000CCターボの。
あれならそんくらいでそうな予感。

4輪側もレアなクルマ出してきてるから2輪側もだしてかないとフェアじゃないよねw
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 15:26 ID:BwwJxhpg



>>24
のバイクは自転車だろw

市販車の話をしてるんだが…

改造無しで実測300逝く2輪見たことないが…

外車で少数ロット生産の市販車で良いなら500超える車有りますよw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 15:32 ID:F62ohOKV
正直、一生結論の出ない話だよな
>>26
>改造無しで実測300逝く2輪見たことないが…

隼。少なくとも4輪で300でるものよりかは遥かによく見かける。つか、国産だし。

オウム返ししたつもりらしいが逆に恥かいてどーすんだよw
>>28
バイク興味ないから、ほんと見たこと無いんだよw
車なら毎日見てるんだけど。
向かいの家のポルシェターボだけどな。
30土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/12/23 15:43 ID:MfAuFS6x
>>20
やっぱアレ見た限りでは、
戦闘機の加速は300km/hからが本気モードなんだ、っておもた
>>29
オマイはリア厨か?ワラ
バイクよくわかんねーんだったらこのスレくんなよ。恥かくだけだぞ?w
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 15:53 ID:e2Tmd+25

おまいらもちつけ!!
スレタイは「速い」じゃなくて「早い」だ。
手に入れる事が出来る早さは二輪とか、
そう言う問題のスレだ。
33ツアー・オブ・名無し:03/12/23 15:58 ID:2JfPN2a3
>>30
ジェットエンジンはトルクが低く、低速では効率が悪いんですよ。
34土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/12/23 16:00 ID:MfAuFS6x
>>33
A/Bは低速でも効かんの?
面白すぎるぞ。頑張れ>>26
>>31
恥かいてもいいんだけど?ワラ
37ツアー・オブ・名無し:03/12/23 16:29 ID:2JfPN2a3
>>34
シミュレーションゲームでやってみた。
グランツーリスモ3のF1マシンと、エアロダンシング4のF15戦闘機で。
100km/hまでの加速
F1 3秒
F15 2秒(A/Bon)
100km/hからの停止
F1 1.5秒
F15 2.5秒
300km/hまでの加速
F1 34秒
F15 8秒(A/Bon)
300km/hからの停止
F1 3秒
F15 23秒
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 16:39 ID:m6tnnyDU
ここが軍板で無くてよかったですね
 
あなたにこの言葉を捧げます
「リアルじゃないから糞」
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 16:42 ID:4b8pq/cG
市販車だと
カワサキZ1000
0→100km/h2.8秒


http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069868320/l50
改造車でもOKならこのスレの739の動画見ると面白いよ。
40ツアー・オブ・名無し:03/12/23 16:46 ID:2JfPN2a3
>>38
リアルじゃ試しようが無いよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 16:58 ID:XYmMR8yb
峠の登りなら2st250ccあたりが最速。
下りは四輪か2st125cc、九十九折で直線短ければ2st200ccオフローダー
高速道では4輪圧勝。こんなかんじ?
バイク速くても高回転型で長距離を全開すると壊れる可能性大
42ツアー・オブ・名無し:03/12/23 16:59 ID:2JfPN2a3
市販車とエリートクラスの選手(漏れ)で
0-40km/h 10秒切る位
43ツアー・オブ・名無し:03/12/23 17:03 ID:2JfPN2a3
登りはジャラベール最強
峠の下りはサボォルデッリ最速
平地長距離はランス最速
一時間だけならボードマン
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 17:06 ID:pIsMn+F/
>>41
>バイク速くても高回転型で長距離を全開すると壊れる可能性大

そりゃあそうだけど
車よりは長持ちするよ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 17:20 ID:VVR6Mc+v
金に糸目を付けないなら全て車の勝ちは揺るがないな
加速ならトップフューエル0-400m4秒半
最高速マッハ超え
鈴鹿ラップF1対モト、F1圧勝
バイクが勝てるのは安物加速勝負のみ
うん。もうそれでいいよ。それでお前がうれしいなら。
47土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/12/23 18:16 ID:IPquqeim
>>45
>鈴鹿ラップF1対モト、F1圧勝

F1を持ち出すまでもなく、GT500でも圧勝
GT500を持ち出すまでもなく、ミニ四駆でも圧勝
49元店長♥@S-MX海苔 ◆/SMX/o6RLE :03/12/23 18:31 ID:7OJaFAYZ
あら。>>3のリンク先が氏んじゃった。

誰か保存してないっすか?
50ツアー・オブ・名無し:03/12/23 19:37 ID:2JfPN2a3
>>48
それはスケールスピードで?てかフェンスが無いと曲がれないだろ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 19:47 ID:MAXs+Id1
買ったその日に無改造で300以上でるのでバイクの勝ちだな
でもカウルあってもポジションつらいから車がいい。
改造すればでると言うのならスペースシャトルをくくりつけて?ファイアすれば
マッハはいくぞ。
死にそうな爺でも車は安直にのれるからな。(わしもだ)
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 19:53 ID:RQRnzV2v
ドアトゥドアなら車の方が早いな。
まぁ、バイクにドアはないがw
藻前ら「早い」と「速い」を勘違いしてないか?

「速い」のは車。
「早い」のはバイク。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:23 ID:nKzkNu8A
普通の人が普通に買える範囲では
加速、最高速、コーナー
全てにおいてバイクの方が速い

ただし、乗り手が、車よりも相当な修行を要する。。。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:28 ID:VVR6Mc+v
>54
コーナー速度はカローラにも負けますマジで
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:30 ID:nKzkNu8A
>>55
それは君が下手だからだよ

ちなみに俺が乗っても負けるだろうな。。。
八百屋と魚屋の、
どちらが優れているかを、
ツバ飛ばしてまで比較するアホが集うのは
ここですな。
>>54
バイクは乗り手の腕がモロに出るからな
バイクを早く走らせられる奴はホントにすごいと思う
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:39 ID:nKzkNu8A
モタ―ドチャンピオンのような
コーナーリングができれば。。。

あいつらノーマルのTDMとかで筑波で1分フラット
コーナーリングはドリフト
あそこまでの腕があれば。。。
60ツアー・オブ・名無し:03/12/23 20:45 ID:2JfPN2a3
自転車は海苔手の肉体と技術次第だからな。自転車を速く走らせられるヤシは神だよ。
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 20:46 ID:nKzkNu8A
そうだな
乗り物だと自転車がすげえな

俺はママチャリしか乗ってないけどさ。。。
62DQN配管工:03/12/23 20:48 ID:kun0GMav
糞スレ立てんなカスが
狭い峠で先行でハマーならバイクに勝てないかなぁ!?
64全ちゃん:03/12/24 00:37 ID:fTLi+gky
バイクはコーナーが遅すぎ 軽でも勝てる自信ある
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 00:41 ID:AGLC5LMb
10メートル走なら、

人>自転車>自動車かな
寿命はバイクの方が早い
67エボ乗り眼鏡:03/12/24 00:45 ID:bkg5FsyA
>>64
無理。
ランエボなら話は別だが。
68ツアー・オブ・名無し:03/12/24 00:54 ID:jQzpZlrD
>>65
自転車〈人〈自動車
だと思うよ。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 00:56 ID:AGLC5LMb
>>68
自動車はエンジンかけていない状態を想定してたんだけど。。
70ツアー・オブ・名無し:03/12/24 01:09 ID:jQzpZlrD
>>69
漏れは自転車は左脚のビンディングをはめてない状態を想定してたよ。
71ツアー・オブ・名無し:03/12/24 01:10 ID:jQzpZlrD
いや待てよ。セルで走れば…。
>>64
F1、GTの見すぎですか?w

せめて自分の乗れうるモノでかたろうや?
73ツアー・オブ・名無し:03/12/24 01:26 ID:jQzpZlrD
>>72
漏れ、自転車しか乗れない…(藁
ここは、
スイカとさつまいもの性能の差を語るスレですね。

75ツアー・オブ・名無し:03/12/24 06:58 ID:jQzpZlrD
>>74
それもまた一興。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 10:54 ID:wdc6JMP/
>>64
モマエにならバイクっつーか原付でも勝てるわ(w
77ツアー・オブ・名無し:03/12/24 11:26 ID:jQzpZlrD
>>64
自転車でもk(ry
78ツアー・オブ・名無し:03/12/24 11:27 ID:jQzpZlrD
あ、あげちゃった。さげ。
>>74
さつまいもは食物繊維が豊富なので、
水分ばっかしのスイカより、何倍もえらい。
つまりスイカ=車
81raharu@sniper ◆AAAAAAAc.s :03/12/24 13:36 ID:+2uaHYGQ
水っぽいんだよ!コノヤロウ
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 13:39 ID:SdxsoXi4
車オンリーのくせに
乗ったことも無い、知りもしないバイクが遅いとか言うのは
滑稽だよ
峠にかぎっていえば、勾配のきつすぎる下りなどではバイクはあきらかに不利だが
それ以外のステージではクルマが対向車線を使わない限りコーナースピードで明らかに
劣ることはない。車乗りは対向使うのを常識にしてるとこがあるからね。
裏六甲や再度いったことあるならわかるでしょ?
もしバイクも対向使ったらどうなるかな?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 14:04 ID:SdxsoXi4
対向使うのはあり得ないな
何考えてるんだろうな、車オンリーは
走り屋じゃなくても、そのへんのオッサンとかで
昼から対向つかってる馬鹿もいるし

曲がれないなら減速しろよ
下手糞って感じ


まあ、俺はバイクで対向使ってる車にコーナーで負けたことないな
対向使ってる奴は車乗りの中でも下手な連中だろ
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 14:25 ID:4qKGN0T+
でもグラベルのコーナーの先ってバイクの鬼柄焼きがいっぱいできてるよ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 16:37 ID:urzKvRp3
>>85
ワロタ
でも鬼柄焼きじゃなくて鬼殻焼きじゃないのかな
申し合わせて走りっこしない限り、
どっちが速いってのは、なかなか判断つきかねるな。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 17:42 ID:MpsBDHGA
サーキットのラップタイム見ればいいんじゃないの?

プロが乗ったプロ用乗り物
総合 車>>>>>バイク

加速 バイク>>車
最高速 車>>バイク
コーナー車>>>>>バイク

プロが乗った市販車ベース改造
総合 車=バイク
加速 バイク>>>>車
最高速 車=バイク
コーナー 車>>バイク

プロが乗った市販量産車
総合 バイク>車
加速 バイク>>>>車
最高速 バイク=車
コーナー バイク=車


こんなもんだろ
89あう阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/12/24 17:49 ID:wZo5FK/W
やはり圧倒的に早いのはバイクに決まってるだろ!








寿命が。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 17:55 ID:8BzHuQSf
>>88を事実にしたがって訂正
プロが乗ったプロ用乗り物
総合 車>>>>バイク

加速 バイク>>>>車
最高速 バイク>車
コーナー車>>>>>バイク

プロが乗った市販車ベース改造
総合 車=バイク
加速 バイク>>>>車
最高速 バイク>>車
コーナー 車>>>バイク

プロが乗った市販量産車
総合 バイク>>車
加速 バイク>>>>車
最高速 バイク>>>>車
コーナー 車>>バイク
全ちゃん、まず自分の車を晒さんと。
>>88>>90
素人・初心者の場合はどうだろう?
鈴鹿のコースレコード
http://www.suzukacircuit.co.jp/ms/course/record2w.html
http://www.suzukacircuit.co.jp/ms/course/record4w.html

金を掛ければ車が速いが200万くらいまではバイクの方が速そうだな。
>>93
鈴鹿ってコース同じだっけ?
車とバイクだと違うような・・・別のサーキットだったかな?

まぁ、どっちにしても、
およそ200万まではバイクってのは変わらないだろうね。
素人が乗った市販量産車
総合 車>>>>>バイク
加速 車>バイク
最高速 バイク>車
コーナー 車>>>>>>>>バイク

バイクは素人だと全然曲げらんない
>>95
>加速 車>バイク
いくらなんでもこれはない。
>>94
そっか・・・
今年からシケインの形状が少し違う。
けど、変わっても1秒か2秒程度かと。
9866年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/12/24 20:41 ID:IemdhjDK
>>95
漏れの初心者時代の経験から訂正させて頂くにょ!!
素人が乗った市販量産車
総合 車>>>バイク
加速 バイク>車
最高速 車>バイク
コーナー 車>>>バイク
風切り音が怖くてバイクでは「ビビリリミッター」が作動するヘタレでした・・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:06 ID:OVKCrV2S
スタートダッシュならバイクの方が速くね?
NSRあたりとシビック、レビンあたりでシグナルGPやったら確実に
NSRが勝つと思うし。
最高速は隼とかZZ1200なら300キロだし市販車ならバイクの方が
速いんじゃないのかな?

総合っていうのは何の総合?
雨の日でも雪の日でも寒い日でも難なく乗れるのは車だけど、機動性に
維持費なら断然バイクが上だし。
バカ野郎。デカイバイクは維持費食うんだよ。タイヤ、ガソリン、消耗品等。
オーナーが盆栽でなく走るのが好きなら金食い虫だよバイクは。
それとちょっとのミスで修理費がかさむのもバイクだ。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:15 ID:OVKCrV2S
>>100
確かにこけた場合を考えるとバイクは高くつく。
俺も1回転んだだけでアボーンした経験あるし。

ただ、街中を速く移動するのが目的なら車よりバイクだよ。
今はもう寒くて乗れんが若かった頃は冬の夜でも飛ばしとった。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:36 ID:IWnvOxvF
>>102
おもろいな。
なんだ、あのバカバイクは。
加速のたんびにフロント持ち上げてるが、おっとろしい乗りモンだなぁ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:51 ID:wrGOn09q
9万円で中古で買ったバイク(非スクーター)と15万円で中古で買った車(非軽自動車)だと
車の方が速かったでつ。
でも車は税金高いから車検で鬱
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:55 ID:bgIlBQXd
バイクで通勤25分
車で通勤90分
明らかに車が早い
いや、電車が早いと思います。
通勤のためにバイク買うのは関心しないな。
趣味でバイク持ってるからたまにはバイクで行くかならいいけど。
それは同時に車にもいいたいが・・・
108土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/12/24 21:59 ID:1ZYYe3TE
いや、会社に寝泊まりしてるヤシだ
109エボ乗り眼鏡:03/12/24 22:00 ID:bkg5FsyA
通勤のために原付ほしい

通勤専用なら。
モラーのスカイカーがいいかな。ロッテのスイカバーみたいだが。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:03 ID:BtXC4n+I
これだけは言える。
バイク乗って速いヤツは、クルマ乗ってもそこそこ速い。
クルマ乗って速いヤツは、バイク乗っても速いというワケにはいかない。

ちなみに、土屋圭一さんは、カワサキのマッハでウイリーしてた人です。
パリダカのぺテランセルは、バイクでもクルマでも何度も優勝してます・
星野一義さんは、カワサキのワークスライダーでした。
三菱ワークスの故・望月さんは、バイクレーサーでした(メーカー忘れた)
織戸学は、バイクでお台場走ってた小僧でしたし。
鈴木阿久里はF1行く前からモトクロスを趣味にしてた人ですし、いまはMVアグスタという500万円のバイクを所有してます。
高橋国光さんは、言わずも、ですね。
まだまだいますが、ここらまで。
ちなみに、峠で膝を擦れないレベルのバイク乗りやウイリーすら出来ないヒト達は、俺に言わせたらヘタッピですね。
(荒れたらゴメンネ)でもホンネですね(w
112土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/12/24 22:06 ID:1ZYYe3TE
>>111
ワインガードナーは4輪に乗り換えたら意外と速くなかった
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:08 ID:bgIlBQXd
通勤にはマジェスティがいいよ
鞄もすっぽりそのまま入る
まさに通勤用に作られたようなバイクだ。
114ツアー・オブ・名無し:03/12/24 22:08 ID:jQzpZlrD
佐藤琢磨は(ry
115エボ乗り眼鏡:03/12/24 22:10 ID:bkg5FsyA
>>111
空き缶つけて膝スリ練習だな
しかし、最近は膝スリもウイリーもしなくなったよ俺は
だいぶ昔だけどノービス(恥)でサーキット走ってた頃は車もあんまり
いいのが無かったせいもあり、峠登りで車に負けたことは無かった。
因みにTZR250とかRG250Γ、NSR250の頃ね。下りは前走るとコーナーで
ひき殺されかねないからやったことないw。直線の短い登りはDT200が
最速だったような。つか、峠なんか走ってるからいつまでもノービスだった
んだなぁ鬱
>>115
おい、おまえ30代か?
オレらの世代で終わりだと思ったが、空き缶をガムテで貼り付けてたのって。


当時はバリバリマシンなんてハズカシイ雑誌読んでたな。
お前はヤングオートだろ
 ↓
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:14 ID:YmMpr/pm
早い遅いは置いといてビックブロックに乗れ!
120エボ乗り眼鏡:03/12/24 23:15 ID:bkg5FsyA
>>117
30歳だよ。
膝スリ練習は高校生の頃の話。火花を散らしたら勝ちってやつだね。
>>120
オレのは87CBRだからな、膝こする前にステップ削ってたな。
その後しばらくしてZXRを手に入れたが、25過ぎると怖くて出来んなってた・・・

正直、バイク怖い。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 23:40 ID:oHU5On4M
スレの答えだと全て車(4輪以上)の圧勝だけど
市販公道走行可能車なら最高速は車、加速はバイク、サーキットラップなら車
と答えは出てるな
峠は定義の幅が広すぎて答えは出ないだろう

イブにコテハンでかかなくても・・・
既婚ならどーでもいいんだろうが。
124ツアー・オブ・名無し:03/12/25 00:36 ID:kdx3Q5X+
>>120
ママチャリレースではペダルから火花散らしまくりますた。
125負け組名無しさん:03/12/25 00:42 ID:4fQywqw4
今日書いてるコテハンとはこれから仲良くやっていきたいね
>>122
市販公道走行可能車でサーキットも
鈴鹿ならバイクの方が速いと思われ。
そうそう、車検取れる車とバイクならあきらかにバイクのほうがはやいよ。

で、ここのクルマ連中はバイクに勝てるくらいの改造をしてるのかね?w
>>127
そんなこと書いてると、
直線が速いことだけ取り上げて、直線番長なんて言われるぞ。
最初から、マシン性能の比較をしてるのに。
129全ちゃん:03/12/26 16:35 ID:yKvG+G7c
kuruma
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 16:37 ID:gghFVGik
全ちゃん何乗ってるの?
どっちが上かどうかは明らかに4輪だけど、たしかに鈴鹿のラップタイムみると
バイクは激しくお買い得だよなぁ・・・・・・・
GSX−R1000(120万円)がフルノーマル(マフラー&タイヤも)で2分14秒。
スリック装着のみで2分11秒(吉村&ドクスダ)。

スーパー耐久のタイムとかと見比べると、どれだけ凄いか良く判る。
パワーウェイトレシオ=1ps/kg位のマシンが100万ちょっとで買えちゃうからねぇ。
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 18:05 ID:wAXRSp1o
>>128
市販車同士だと
コーナーリングスピードも車とバイク同じようなもんだよ
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 18:14 ID:dNBxoeR4
フェラーリーF50だとラップどれ位かな?
確かベストモータリングでやってたかと
F1だと1分30秒台だから2分切る位?
135土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/12/26 18:20 ID:/aAYfpew
>>134
いやあ、GT500で1分50秒の半ばだから
脳内だが2分は切れんだろう 2分12秒くらい

誰かデータキボンヌ
136漫画野郎:03/12/26 18:36 ID:qUVUX4ft
昔バリバリ伝説の12巻あたりに
みゆきが市川さんにどっちが早いのぉーってきいてた
ちょうど秀吉が死んであいと郡が仲悪くなって
車好きの留年男が峠で郡とバトルするとこ
今年のスーパー耐久のポルシェ、GT-Rが2分13〜14秒
古いけどドノーマルだとF-40、R33、NSXが2分25〜30秒
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 19:12 ID:VC1R+NVu
チンコとマンコはどっちが強いか決めるようなものですね。
>>138
どっちが臭いかをな
でどっちがマンコなんだ
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 20:46 ID:kEHEkrB0
>>138
右手とマソコを比べてんだよ。
やっぱ右手の方が手軽だよな。
性能はマソコだけど。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 20:49 ID:BqMvoufk
チンコのが強いよ、チンコは硬くなるもん。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 20:52 ID:rQgWJJTp
>>142
惚れた・・・
>>136
シゲノの脳内では
加速はバイク、コーナーは車だったな

結局留年男がガードレール突っ込んで負けたんだっけ
マンコ:ウェットサンプ
チンコ:ドライサンプ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 04:06 ID:vO8WNkgc
鈴鹿
GSX−R1000(120万円)がフルノーマル(マフラー&タイヤも)で2分14秒。
スリック装着のみで2分11秒(吉村&ドクスダ)。
今年のスーパー耐久のポルシェ、GT-Rが2分13〜14秒
古いけどドノーマルだとF-40、R33、NSXが2分25〜30秒

普通の人が買える範囲だと
バイクの方が圧倒的に速そうだね
8耐マシンでさえバイクは350万だしね。
車だと数千万金出さないと、ちょっと難しいんじゃ。
単純に"速い"のは車。
都心の道路で"早い"のはバイク。

バイクが自転車に負ける峠とかもあるけどね。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 04:25 ID:dONmsTdz
公道だと総合的にはバイクの方が速いと思うよ。
だけどもの凄く速い車の乗り手と同じくバイクの乗り手
が競ったら車の方が速いと思う
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 04:49 ID:91GZuvV3
俺は街中移動バイク
買い物&ドライブは車
これが最強だろ、あらゆる面で。
街中でトロい車になんか乗ってられん。
ドライブで危ないバイクなんか乗りたくない。
150ツアー・オブ・名無し:03/12/27 04:53 ID:5olh4oeN
鈴鹿のタイム、アマチュアの5周のレースで45分位。
一周あたり9分。
151JAL社長:03/12/27 06:29 ID:9drdtplD
馬鹿だなー お前ら
俺の自家用ジャンボジェットの方が圧倒的に速いぞ
時速1200kmだしな
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 06:58 ID:P8mQmJO4
ここで最高速が車という人はノーマルバイクVSチューンドカーというのが前提らしい。
ハヤブサ、ポン付けのターボで実測400km/h超えるよ。
ハヤブサのデモカーの最高速は427km/h。
だいたい、ハヤブサでバイク最高速の519km/hを超えを狙うチームがアメリカにあるくらいだし。
GT-Rのデモカーが何キロ出るか知らないけれど、0-300km/hが13.72秒で喜んでいる映像見たことある。
これもハヤブサのデモカーだと0-300km/hは9秒かからないし。
日本の仙台とかのローカルゼロヨン大会ですらポン付けターボで8秒台、終速260km/h以上でているし。
153ツアー・オブ・名無し:03/12/27 06:59 ID:5olh4oeN
>>151
鈴鹿は何分でつか?
自家用飛行機ならいいかもしらんが、
自家用ジャンボジェットって所有してるのはアメリカ大統領くらいでないかw
すげー取り回し悪そうだし不便だよ。きっと。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 07:05 ID:4CIwwUIq
出前させろ。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 07:48 ID:jLtrNL7/
○航空自衛隊
JALなんて甘い甘い。うちのF15なんて時速2800キロ近いぞ。

○アメリカ海軍
あまい。うちの艦載機F14は0〜300キロ加速3秒以下だぞ。
ちなみに減速も300キロ以上から2.5秒で停止できる。

○JR倒壊・酉
あまいな。最高速瞬間的に速いだけで、その速度持続できないだろ?
うちは東京から博多までずっと275〜300キロペースを維持できる。
バイクなんてマシンも人間も絶対にそんな長距離持たないだろう。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 07:50 ID:jLtrNL7/
つーか、このスレは30以上のヲサーンの巣窟のようですなw
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 07:56 ID:hdLuh/+I
そーだな。

ここの人間は、速い(早いではない)=偉い という前時代的な古臭い価値観のおじさんばかりだね。

バイクは確かに速いかもしれないが、加速だけ速くても意味なし。都市部なら大型バイクは2種原付
に「早さ」で負けるし、長距離になれば、瞬間的な「速さ」よりも、アベレージ維持できる車のほうが「早い」。

無意味な瞬間的「速さ」に頑なに拘るおじさんのスレだよ。ここは。
159ツアー・オブ・名無し:03/12/27 08:02 ID:5olh4oeN
自転車は3才位からでも運転出来ます。自転車が一番早いのです。
>>159
歩行者が1番早いな。
ハイハイの方が早いけど。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 08:48 ID:EUe3aye0
信号ダッシュなら、車よりバイク。バイクよりランニングしてるおっさんの方が速いな。
セグウェイだろ。やっぱり。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:11 ID:ibd4g0xa
漏れが一番早い。2擦り半だ
(;°°)ウッ!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:46 ID:5olh4oeN
漏れなんか想っただけで…ウッ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 09:51 ID:qzXTnafm
ああ、一度夢精してみたいなあ。初体験が11歳なもんでどうもそういうのとは
無縁で。
>>146
同じレベルにしようとすれば、1億円出してMcF1買うか
スーパー耐久みたいにR34やGT3に改造費数千万コース・・・・・だな。
家を出てから走り出すまでは車の方が早いな。
バイクはカバー外してワイヤーロック外してメット被ってグローブ着けて、
もうメンドクセーったら。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 10:01 ID:5olh4oeN
>>165
漏れは救済だモラァ!
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 10:16 ID:PZ/ArlUd
原付対ノーマルの1500ccの車。
加速勝負で30m勝負。どっちがはやいでしょう?
ちなみに車マニュアル者。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 10:17 ID:mGJ6Xy5i
ノーマルの1500cc
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 10:21 ID:PZ/ArlUd
正解。でも原付がブレーキかけて思いっきり吹かしどんでスタート
したら、微妙になる。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 10:24 ID:ibd4g0xa
これが100ccくらいになると下手なスポカーじゃ
太刀打ちできなくなるよね>30m走
173 :03/12/27 10:32 ID:bTIgHJfF
流石に原チャリには負けないな
流石に石原チャリには負けられないな
同じ値段ならバイク。200万以下くらいなら。
>>175
ただし、安全性も快適性もまったく無いんだが。
それでもバイクなんかな?

速い遅いてゆーか、趣味性の部分以外では存在価値のそものが危ういな。
バイクってヤツは。

てゆうか、バイクだからな。
原動機付き自転車は除く。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 15:27 ID:6Us1zRLH
実用でバイク使われてますが。
郵便配達、バイク便、ピザ屋……ピザ屋が車で配達してたら都内は冷めたピザだらけだな(w
バイク便は高速のれるスポーツバイクが多い。
>>177
バカだな、原付は除くって書いてるだろ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 15:51 ID:DNkDEe+n
最近のスポーツバイク乗りはヲタクっぽいヤシばかり。
(除くビグスク)

都市部でも高速でも存在価値ナッシング無意味なリッターバイクなんか、ヲサーン&キモヲタしか乗ってない。
ハッキリ言って、同類に見られたくない。


あ、都市部での足としての2種原付は良いと思うよ。混雑道路ではリッターバイクなんかよりはるかに早いし。

リッターバイクなんか買ってヲタクに見られるより、マジェスティかなんかの方がまだ良い。
180ツアー・オブ・名無し:03/12/27 15:55 ID:5olh4oeN
>>176
ロードバイクは安定性高いし快適だけど、モーターサイクルは違うの?
>>180
チャリに屋根が付いてて、冷暖房付いてて、
音楽聴きながらタバコも吸いながら、缶コーヒーを飲めるなら。

チャリでもバイクでもいいかな。
スーパーバイクのレース(モトGP)では最高速度がF1より上です。
たしか世界最速レースのインディよりも速かったような。

ちなみに両方もってるけど、最近はバイクのほうが好きです


車は「馬車」、バイクは「馬」という名言どおりかな。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:45 ID:Jy0CUhWp
公道では圧倒的にバイクが速い
一般道でも高速でも前の車に追いついた時点で勝負終了

サーキットでF1とMotoGPならF1かな
コースによってはスーパーカートにもかなわない
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 17:50 ID:7Osi8uLL
チューンして突き詰めていけばタイヤ2つより4つのほうが絶対有利だよ。
でもいじらなくても速いのがバイクの凄いところだと思う。
ノーマル隼や12Rが100キロ〜200キロまで4秒台だということ
を何人のクルマニアが知ってるだろうか?これってフルチューンドカー並だぞ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 18:01 ID:7Osi8uLL
>>182
モトGPは加速がいいから、鈴鹿ではF1並みのトップスピード(315〜320)
が出るが、もっと長い直線勝負なら伸びないと思うぞ。
例えばオーバルコースでカートやインディみたいにの390キロも出ないだろう。
いくらドカティでも。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 18:10 ID:DNkDEe+n
だから、バイクは瞬間的に速いだけだろ?
加速だけよくたって、都市部ではリッターより2種原の方が目的地に着くのは早いの。
加速だけ良くても、興味無い非ヲタ一般人からすれば
「だからどうしたの?意味の無い加速力なんてイラネ」と一蹴されるのがオチ。

車板までわざわざ出張してきて興味無い人に無意味に「バイク加速」教布教なんかやめたら?バイク板に帰れよ。

まるで街角で興味無い人を強引に勧誘している新興宗教みたい。
187土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/12/27 18:10 ID:YzEvUd8k
>>182
路面条件にもよる。
全長6km(3分割されたが)のユノディエールのストレートで、
ダウンフォースの効かないMotoGPが300km/h出せるだろうか。
じゃぁ、ダウンフォースがあればバイクこそ最速って事ですか?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 18:18 ID:7Osi8uLL
>>187
400キロの間違いか?

どっちでもいいだろ。
本人が好きな方に乗れば良いんだから。
わざわざ他人様の好みにケチをつけるとは、
かまってちゃんですか?
クリスマスは一人ですたか?
こんなとこに来ないと話す相手もいないんだな、オタども。
なんだかなあ(苦笑)

同時に発って、四輪がが目的地に早く付く事なんて、雪の日くらいしかないんだよ、
極普通に。
パイロン避けに目を三角にして走る四輪と、口笛吹きつつの二輪を一緒にするなよなぁ

192土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/12/27 18:24 ID:YzEvUd8k
>>188
いや、ユノディエールに限定した話がしたかっただけ。

>>189
400km/h出す前にバンプでジャンプして飛ぶと思われ。
WBSでやってたけど新しい電気自動車だか燃料電池だかが
400キロ出すらしい。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 18:33 ID:7Osi8uLL
>>192
間違いなく伸びの伸びは車のほうがいいよ。モトGPでも400は無理だろね。
でも俺が言いたかったのは加速。300キロなんて速度はいまや直線600M
しかないブルノでも出てるから。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 18:39 ID:uoK+HB2X
マン島TTは公道で350`以上出しますが?
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 18:41 ID:DNkDEe+n
「バイク教」という名の新興宗教の方は、強引な勧誘活動に精がでますね。
まるでオウ〇心理教のようです。
>>196
違うな。
「キモヲタバイク教」だな。
いやいや(笑)
『クルマ教』教徒の方々こそ、勧誘が『強引』でつよ。
オウ○や喪価が児戯のようでつ。

クソスレsageないとことか(笑)

    ○
   .∵  ● ノ
   ':.  | ̄
_| ̄|  / >
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 18:56 ID:o25xizwE
>>179
混雑してても、街中ではリッタースポーツも原2も同じ。
原2が通過出来てリッタースポーツが通過出来ない隙間なんか滅多にないしな。
>>198
いや、それも違うな。
「キモヲタスバルホンダ教」だな。亞宗も幾らかは存在してるようだが。

    ☺
   .∵  ● ノ
   ':.  | ̄
_| ̄|  / >
>>199
重いだろ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 19:00 ID:uoK+HB2X
どっちもヲタはキモイよ、それと無意味に敵対するような書き込みするやつもキモイ
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 19:01 ID:DNkDEe+n
板違いだからバイク板に帰れよ。

ワザワザ車板に出張してまで「バイク教」布教してる。板違い無視してまで。

バイク教布教したかづたらバイク板でやれば
それとも板違いも理解できない低能君?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 19:03 ID:wT2IneO4
>>199
少なくとも都内には多々ある。
止まってる車をクランク状にすり抜けるのは
250でも無理。
最後は歩道を押して走るときも原2が有利
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 19:12 ID:uoK+HB2X
必死ですね・・・
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 19:14 ID:jPcAFQx7
>204
アドレス100くらいなもんだよなアミダ抜けできんのって....
おれの400アメリカンじゃ絶対無理だわ
>>205
そんな事書くと・・・

オマエモナー


    ☺
   .∵  ☺ ノ
   ':.  | ̄
_| ̄|  / >

>>206
スクーターはイマイチ安定感に欠けるが。
80〜125位のオフ車こそ最強だ。市街地限定で。
>203
>バイク教布教したかづたらバイク板でやれば

あなたは日本語一般が理解できない低能クンでつね。

だから、糞スレなんだから、他人の迷惑だから下げろって、
お前、IEしか使えない類の人ですか?

これだから四輪onlyは(略
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 19:41 ID:uoK+HB2X
バイセクシャル必死だな・・・・
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 19:50 ID:nptxDmWk
どこぞのスリムな車が0-100km/hが4秒台ってのがあったはず。
値段が1000万位するが。

>>201
2、300kg程度だろ?起こす位なら楽勝だし操作も普通にできるっしょ。

ってか>>53が結論を出しているだろう。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 19:51 ID:3oYLwEau
さーて、車オンリーを馬鹿にしまくって今年をシメようぜ!
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 20:17 ID:DNkDEe+n
あ、加速速いんだ。よかったね。俺は興味ないけど。それよりバイク板に帰れば?

バイク乗りの煽りは低レベルですね。
反論不能になると脊椎反射。
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 20:31 ID:nptxDmWk
車海苔モナー。

>あ、加速速いんだ。よかったね。俺は興味ないけど。それよりバイク板に帰れば?

コレが高レベルと言うなら車海苔も高が知れてるね。

煽ってる奴とかさ、バイクと車、両方乗ればいいのに。どちらにももう片方には無い楽しさがあるぞ。
興味ないですますなんて、ある意味酒を知らずに一生を終える位もったいない。
頭ごなしにダメとか言わないで、理解する事も大事!
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 20:33 ID:MyFLyLqe
早いのは俺がシコリはじめてから射精するまでの時間
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 20:35 ID:DNkDEe+n
板違いだからバイク板に帰れよ
218 :03/12/27 20:40 ID:sbfS3lZe
漏れはバイセクシャルだな。
バイクは2001CB400SF ノーマル
車はツアラーV 8年式 チューン
加速はバイク
実用性は車
バイクは趣味でのみ有効
車は維持費がかかりすぎ
でもどっちもすきだっぺ 
一々反応する四輪のりがいる限りこういうスレはなくなんないね
車板でもバイク板でもあそんでレスしてるやつが大半だけど
こっちには一々むきになってる奴が多いからこういうスレが無くならない
そういう奴のために車VSバイク板でも作ったらいいんだよ
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 20:46 ID:3oYLwEau
217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/27 20:35 ID:DNkDEe+n
板違いだからバイク板に帰れよ

必死の叫びw
こいつ絶対童貞引きこもり。
22166年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/12/27 20:49 ID:pE2IFB6f
>>196=203=214
あなた、バカですか?文句があるなら、こんな「糞スレ」たてた>>1に言え!!
わざわざageでカキコするんじゃねえYOヴぉげ!!
とバカの相手はこれぐらいにしておいて・・・
「西部K察」であぼーんした香具師ってすんげえ速そうなんだけど、実際どうなんじゃろ?
TVRだったっけ?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 20:54 ID:lxKeLUAg
TVR
軽いからパワーウェイトレシオ、パワーウェイトトルクともにえらい事になっている。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 20:56 ID:DNkDEe+n
2ちゃんのルールのひとつに

・板違い、スレ違い、重複スレに対しては該当の板、スレに速やかに誘導

というルールがある。
だから板違いで該当板に誘導してるんだが。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 20:59 ID:3oYLwEau
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1072517319/l50

偶然みつけた板違いスレ
22666年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/12/27 21:23 ID:pE2IFB6f
>>224のアフォへ・・・
>それとも板違いも理解できない低能君?
>バイク乗りの煽りは低レベルですね。
>反論不能になると脊椎反射。
これの何処が「誘導」だ?只の煽りにしか見えんが?

>>222-223
おお!!TVRと言うのか・・TGVとゴッチャになっていたのは、漏れだけ?
(´・ω・`)ショボーン
>223
パワートルクレシオね、一応ね
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 21:49 ID:DNkDEe+n
2ちゃんのルールすら守れないということですね。

ルールすら守れないひとは掲示板を利用する資格がありませんな。
>>227
おお!! 間違えた!!
逝ってきます。
23066年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/12/27 22:03 ID:pE2IFB6f
>>228
ルール云々するなら「名無し」のまんまじゃ、説得力がありませんよ?
それに、過去の私のカキコを調べれば判るが、きちんと?(自信無し)
四輪の話題も出しているのだから「板違い」云々は筋違いってもんじゃ!!
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:07 ID:7Osi8uLL
>>229
パワーウェイトレシオとトルクウェイトレシオじゃないか?
DNkDEe+n  板違いだからバイク板に帰れよ
DNkDEe+n  板違いだからバイク板に帰れよ
DNkDEe+n  板違いだからバイク板に帰れよ
ageでカキコするんじゃねえYOヴぉげ!!

藻前、どのへんが高尚なんだよ。((笑)

それと、クソスレageんな。

お前は自分が荒らしてないとでもいうのか?
以降無視。

いいか、
DNkDEe+n、自分で板違いのクソスレだってわかってんならageんな。

で、
漏れ、SSだけど、原付や巨大スクーターの逝けないとこでも、走れますよ?
車重も250並だし、幅やハンドリングだけですり抜けるんじゃなくて、
トラクション制御も重要だよ?旋回と傾斜。



>>232 JXugY+2v

君の書き込みのほうがはたから見てれば必死に見える。

ageは俺もどうかと思うが、板違いの指摘は間違っていないんだから、バイクの
話ししたかったら、忠告を謙虚に受け入れてバイク板に移動したら?

君の書き込み、文書荒すぎて君自身が荒らしているようにしか見えない。

車板でバイクの優位性説いたって、興味のない香具師には馬の耳に念仏。
流されて終わりでしょ。

同じバイク趣味の人間が集まっているバイク板に移動するのが賢明なバイク乗りだよ。

これ以上君が荒っぽい書き込みつづけるようだったら、君自身が荒らしと判断されるのは
必至だからね。


234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:28 ID:DNkDEe+n
ここのバイク乗りは掲示板のルールも守れないのか?
OJKQY7dE
DNkDEe+n
じゃあ、きみたちはこのスレの、削除依頼の一つも立てたのでしょうか。
>>234
君もsageたほうがいい。

バイク趣味の人がわざわざ車板に出てきてバイクの優位性を唱えるというのは、他人にどうしても
バイクを理解してもらいたいという深層心理の表れだからね。
裏を返せば、周りの一般人がバイクを理解してくれないくてくやしいから、バイク専用板があるにも
かかわらず、ジャンル違いの板に殴りこんできていると解釈することもできる。
(君が宗教臭いと感じる由来はここからくるのだろう。これは私も感じる)

でもやっぱり理解されない(←価値観違うんだからあたりまえ)。で逆切れして論争になる。
車板に最近乱立しているバイク系スレ見ると大体こんな感じ。

彼らバイク乗りが同じ価値観共有できるバイク板にやんわり戻すのが最善の策でることは間違いないけどね。

237 :03/12/27 22:37 ID:d+sEauaG
ID:OJKQY7dE
おまえの長文ウザイ バイク海苔に反応するオマエが痛い
>>237

もうすこし丁寧な文体で書き込めないものでしょうか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:40 ID:7Osi8uLL
別に板違いじゃないよ。「車」と2輪の違いや性能を語ってるだけだからな。
車板でバイクのことを一切語れないというなら「バイクのすり抜け迷惑だ」なんてスレも禁止か。
逆にバイク板で「煽ってくる車が怖い」ってスレも禁止か?
24066年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/12/27 22:44 ID:pE2IFB6f
>>236
達観している御主には悪いと思うが敢えてお約束の・・・
「ネタニマジレスカコワルイ」と言ってみる・・・
>>236
車板で車とバイクの比較をやって何が悪い?

その流れで「バイクの優位性」が出てきたのだから
板違いとは思えないのだが。

それとも反論できないから板違いなどといっているだけなのか?w


確かに痛いバイク海苔がいるのも確かだが。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:47 ID:3oYLwEau
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1072493369/l50

偶然みつけた板違いスレ
243 :03/12/27 22:50 ID:d+sEauaG
>>238
700スレのうちの一つに過ぎないのに、それをこうも板違いだと叩くのはどうかと思うね。

性能の比較は有意義だとは思えるけど
バイクとのパワーウェイトレシオ考えればスタート早いのも頷けるとかね
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:52 ID:8tgEIsBE
>>板違い教の教祖へ。
そもそも、車海苔の馬鹿が立てたスレじゃん。

>>187
ダウンフォースがきいたら、加速も最高速も落ちないかい?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 22:55 ID:7Osi8uLL
テーマが悪いのではなくて荒らすやつが悪い。どこの板でもスレでも同じことだよ。

246土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :03/12/27 22:59 ID:ex7f8KI+
>>244
落ちるけど、
超バンピーなストレートをダウンフォース無しで高速走行してライダーが恐怖に耐えられるか、
というシチュエーションだったのだ
>板違い教
2チャンネルの決め事は守らなければならないのでは?

なんで車乗りが立てたと思うのですか?

バイク板からバイクの宣伝にきた人がわざわざ立てたとは考えられませんか?

断定する根拠は何ですか?

※この手の話題、バイク板でやっても何ら問題はないと思うのだが、
  一部のバイク乗りは非常に攻撃的だし。他板まで出張してきて荒らすのもどうかと。

ついでに、私もバイクの免許持ってるし、小型なら乗っている。

乗っている車は
・シグナス(2種原付)
・ランドクルーザーシグナス
・レガシィB4
・いすゞGIGAMAXトラクタ(←仕事用)

晴れの日、街乗り、ちょい乗りではシグナスのお世話によくなっているよ。便利だし小回り利くからね。

大型のバイクはほしいとも思わないけど。
>>245
自分が興味ないだけなのに、板違いを連発し荒そうとする馬鹿野郎。
へたに正義漢ぶってるだけに、かなりタチが悪いよね。

>>246
なるほど、そういうことか。

しかし、バイクにダウンフォースきかせると、
コーナーでトンで行きそうだなw
>>248
だから、何であなたの書き込みは荒っぽいのですか。

それではあなたは荒らしと何ら変わらないですよ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:14 ID:DNkDEe+n
一部のバイク乗りは
・板違いすら理解できないハクチ
・速さ(早さではない)が全てと思い込んでいる視野搾少

ということがいえますな
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:19 ID:3oYLwEau
一部の車しか乗れない人は
・板違いの意味を理解できないハクチ
・速さ(早さではない)語るレスを見るとそいつが速さ(早さではない)が全てと思い込んでいると
思い込む視野搾少

ということがいえますな




25266年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/12/27 23:21 ID:pE2IFB6f
>>247
・シグナス(2種原付)・・・・市街地最強
・ランドクルーザーシグナス・・悪路最強
・レガシィB4・・・・・・・・・実用長距離最強
・いすゞGIGAMAXトラクタ(←仕事用)・・・仕事用なので評価対象外
うーむ・・・ある意味「最強」の組み合わせかも?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:21 ID:XQ7119QD
すでに>>45で決着してる話を長々とひっぱてるね
車とバイクの速さ比べなら単純に車が圧倒的に速い
条件を付ければ結果はコロコロ変わるしね
スレタイとおりなら終了
でもスレタイは「車とバイクはどっちが早いの?」と字が間違ってるから
どうもしまらないね
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:26 ID:8tgEIsBE
>>247
なんで車海苔が立てたかって?
>>1から順番に読んでみればいいじゃん。

あと、バイク板でも何回も何回もこの話題はやってるよ。
というか、この話題が車板で板違いになるなら、
バイク板でも板違いになるはずだけどね。頭悪いの?
書き込みが荒いと荒らしだったのか・・・しらなかったよ。
>>252  
私の評価は、以下のとおりです。

・長距離楽な順
GIGAMAX>ランクルシグナス>レガシィB4

・屈曲路が楽な順は
レガシィB4>ランクルシグナス>GIGAMAX(全長15メーター超デカ過ぎて最悪)

です。
クルマしか乗れん脳は、やっぱりここでも駄目だな。

(笑)
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:31 ID:8tgEIsBE
>>255
車だけの話題はスレ違いですよw
車とバイクを比較しまちょうね〜。
こういう荒らしたくて荒らしたくてしょうがない発言 (例:>>256)がバイク乗りに多いのはなぜでしょう?
>>253
「速い」なら確かに>>45で結論が出てるけど
「早い」だと話が違ってくる。

日常生活での移動ならバイクの方が「早い」と思われ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:34 ID:8tgEIsBE
>>258
ばっかだな〜。
ここでの発言がどんなに汚くても、馬鹿でもアホでも、
板自体は荒れないんだよ!!スレが荒れるだけ。
>258
ホラホラ、スレ違いだよ(笑)。
目的と手段がごっちゃになってますよ?


繰り返すけど、雪でもない限り目的地に早く到着するのは二輪。
停滞に巻き込まれて遅れる『腹いせ』に、二輪に嫌がらせをするのが四輪。
>>260
同類だとかばうわけですね。バイク板に帰りましょう!
板違いです。ついでに嵐でしかないです。
まあ車オンリーが多いとわかっている中で挑発的な書き込みをするのはどうかと思うが。
>停滞に巻き込まれて遅れる『腹いせ』に、二輪に嫌がらせをするのが四輪。

ソース希望。走行中に危険なすり抜けして事故の遠因を作るのは何も考えてない2輪。

私はシグナス乗るときでも、信号停止中以外はすり抜けはしません。
トレーラー乗っているんで、どれだけ走行中のすり抜けが危険かよくわかるから。


26566年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/12/27 23:41 ID:pE2IFB6f
>>259
これも「既出」だが・・・手に入るのも、バイクの方が「早い」(安価だから)


>>255
んじゃ・・・「首だけ」GIGAMAXはどないだ?漏れは250CCに乗ってた時に
トラクターヘッド単体に追い回された事が・・・(´・ω・`)ショボーン
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:41 ID:8tgEIsBE
>>262
おいおい、おまえの言い分だと車板は車だけの話題、
バイク板はバイクだけの話題ってことになると思うけど、
バイク板での「車とバイク」を比較するスレならOKなのかい?

それだけでいいから答えてくれ。
「良い/悪い」
どっち?

267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 23:42 ID:8tgEIsBE
>>264
こらこら、相手にソース希望するならまず自分からだろ?w
妄想で否定すんな。
>>265 ヘッドONLYで走る機会はあまりないのだけど、

ヘッドオンリーでもちっとも速くない。特に低速ギアでは、エンジンのフライホイールが
重すぎて、車を加速させているというより、フライホイールを加速させている感覚に近い。
(ちなみに7速MTです。)
高速ギアだと、まあ多少速いかなとは思うが、でもファミリーカーレベル。

ヘッドだけだと重量バランスが極端にフロントヘビーなんで、ブレーキに気を使う。

エンジンは10リッターオーバー+ターボ、 レッドゾーンは2100rpmから(笑)
スペックはよく覚えてないが、確か370馬力位だったと思った。
ある意味バイクの対極を行く乗り物。
>264ソースかよ(笑)

警察庁のhp逝って、『統計』の中から交通事故の統計読め。

四輪車の第一当事者数と二輪の第一当事者数を率にしてみろよ。
あと、事故理由の部分の、間抜けな理由の数々を読め。

日本語に不自由してるようだから2・3日かかるだろうがな。
頑張れ。超がんばれ。
ついでに削除依頼してこいよ(笑)

で,
漏れは目的地に早く到着するのは二輪。
トロくて話にならないのは四輪。
女連れか家族の用事や荷物大なら、
堪えて四輪にしてるが、それは早さとは関係ないしな(笑)
東京〜神戸とかでもバイクのほうが早いのか?

経験上多分車のほうが早いぞ。

仕事でちょくちょく長距離走るが、私のトレーラを追い越していったバイクを1時間後に私が追い越し返すのは
よくあることだけど。
(多分疲れてアベレージ維持できないだろうけど)

長距離なら車のほうが早い。
271ツアー・オブ・名無し:03/12/27 23:58 ID:5olh4oeN
おまいら!自転車もバイクですよ!シカトですか?
>270

すまん。
俺は旅慣れしてるんで、『疲れてアベ維持できん』なんて事ない。
きみの『経験の例外』で悪い。

もれの友人もみなこの類なんで、
最近のバイクノリはみんな疲れ易いのかもしれんのかな?

高速だと車のほうがいいだろうね
特に小排気量のバイクだと、かなり疲れるし
>>271
渋滞していればバイク(自転車含む)の方が早い。

これでよいですか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:01 ID:YiPAJDAq
>>270
あれ?なんで板違いだと思い込んでるのに、ここにいるの?w
それはいいとして。
バイクで高速1時間も走ってれば、ガソリンの残量が心許ない。
もちろん物によるが。
ガス入れがてらに休憩は、よくあるな。
トレーラの航続距離はいくらかは知らないが。
おお、自転車!

東京〜神戸でも、自転車をばらして輪行袋に詰めて新幹線に乗ってしまえば(笑)
バイクよりも車よりも速いですね!

渋滞路では徐行を強いられるバイクより自転車のほうが速いかもしれませんね。
277ツアー・オブ・名無し:03/12/28 00:03 ID:0HoNdz4/
>>274
意義無ーし!
うちのトレーラーは、無給油で東京〜博多まで走れる。
タンク3つついているからね。
>>278
タンク3つか〜。
働く車はすごいなぁ〜。
あと、雨の日は中距離でも車のほうが早い。
281ツアー・オブ・名無し:03/12/28 00:09 ID:0HoNdz4/
>>276
でも正直、自転車でも渋滞はストレス溜るyo!ドア開け恐いからスピード出せないyo!
動けないモーターサイクルを横目にペダルを漕ぐのは気持ちEyo!
「チャリの方がはぇ(以下ドップラー(ry」
ちょと優越感(藁
結局、車有利なところだけを書き連ねるだけか・・・
要するに、バイク有利な面に対して妬んで板違いとか言ったわけね。
何でこうやってすぐに煽るのだろうか?
ここは2ちゃんです
煽り煽られを楽しむところです
>>283
君が面白い人だからだよ。
もっと面白い人はきえたみたいだけど。
286ツアー・オブ・名無し:03/12/28 00:17 ID:0HoNdz4/
歴史に早くから登場してるのは自転車。
自動車とモーターサイクル、どっちが先?
>>286
自転車です。チャップリンが自転車乗っているでしょう。あの時代にバイクはない。
>>286
メルセデス(だったよね確か)の蒸気自動車の方が先だったと思うが。

34って奴がいた時はこの手のスレはほんとに楽しかったな。
>>286
間違えた。
バイクより四輪自動車が先。
内燃機関のない時代に、ボイラー積んだ蒸気自動車がすでに存在した。

291名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:25 ID:3xx7U03H
>>270
バイクによるでしょ
ネイキッドやレプだと航続距離や疲れの関係で
そのような場合が多いかもしれないが
ツアラ―になってくると話が違ってくる
292ツアー・オブ・名無し:03/12/28 00:27 ID:0HoNdz4/
自転車〉自動車〉モーターサイクル
の順に早いですか?
>>292
飛行機は?関係ないか。
294ツアー・オブ・名無し:03/12/28 00:28 ID:0HoNdz4/
ロードバイクは200km位までなら平気だよ。
他は?
自転車と自動車がどっちが先かは解釈次第。

馬力自動車(=馬車)を四輪車と考えると、自転車より自動車(なのか?)
のほうが歴史があると言えなくもない。(西部劇の時代からあることになる)
>>291
普通の人はツアラー、レプ、SSの違いはわからんだろうな…
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:34 ID:3xx7U03H
>>296
乗ってみると
まったく違うんだけどね。。。
298ツアー・オブ・名無し:03/12/28 00:37 ID:0HoNdz4/
>>295は面白い。
>>296
違いを教えてください
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 00:37 ID:98ggvxJt
私の実家が北海道なので、毎年夏にバイクで(陸路で)帰りますが
一応ノン?ストップですよ(給油&小休憩以外)
長距離バスやトラック抜かれた事ないよ
301ツアー・オブ・名無し:03/12/28 00:50 ID:0HoNdz4/
>>300がトドメをさしますた。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 01:25 ID:adF7XgwW
女とベッドインでは、クルマの方が間違いなく早いな。
常識的な嗜好を持ったカップル限定とし、推定してみる。
クルマの場合
「ちょっと・・・寄り道するか」
のれんくぐってキー取ってベッドイン。

バイクの場合
「やるか・・・」
のれんくぐってバイクを止め、メットを脱いでキー受け取ってベッドイン

メットを脱ぐと言うタイムラグがある為、バイクは遅い。
クルマなら、のれんくぐった時点でシートベルトを外して停車した瞬間に降りる事が出来るが、
バイクだとそうはいくまい。

が、以前、ラブホから帰る時、廊下でメットかぶったままのカップルに出くわした事がある。
その時の羞恥心で言えばクルマの負けだな。
だって漏れらの顔は向こう側には丸見えだもんな。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 13:40 ID:yPdjIuf2
>>246
遅レスだけど、車は300キロならコーナーはもちろん直線でもダウンフォースがいる。
浮き上がって軽くなる車体を押さえなきゃならないし、グリップUPのため。
ちょっとでもフロントが上がれば、ボディの底自体がウイングと化し、
かつてのルマン見たいに空飛ぶ。車は水平尾翼形状。

でもバイクは垂直尾翼だから、ダウンフォースがほとんどいらない。
そもそも車体が浮かないからダウンフォースで押さえる必要もない。
でもタイヤも2つしかないしコーナーの限界も低い。

似てるけど全然違う乗り物だね
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 14:43 ID:ATPfKCy6
だからポン付けターボでバイクは簡単に400キロ出るのか?
F1エンジンにタービン組んで500キロ出るかというのと同じだな
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 18:07 ID:aMF9qFoI
バイクにもダウンフォースはあるよ
むかしGP500で岡田が少し上体を起こしたら
バイクがサオだちになったよ
今、速さの話題になってるが、これに粘着する基地外がいてるよなー。
「速さには興味ない」と。興味なければ見るなっつーの。
ちなみに、俺も400キロとか興味ないからチャチャ入れませんので、
適当にロムっときます。
だって、このスレは、「速さ」じゃなくて「早さ」が主題でしょ?

加速力とか、最高速だけの「速さ」とは違うでしょ。
>>307
>ちなみに、俺も400キロとか興味ないからチャチャ入れませんので、
>適当にロムっときます。

思いっきり書いているジャン(大爆笑)、それじゃROMるとは言わないよ。(冷笑)

クローズドのコース走るなら4輪の方が速いのは当たり前だろ
タイヤ4本ある分コーナリングスピードがでんでん違うし
サーキットのタイム見りゃ一目両全、市販車だって一番のを持ってくりゃ
車の方が速いわな
国産だとR1000対GTRいやNSXか?サーキットじゃ4駆は関係ないもんな
狭い峠だと250クラスのバイクが速い場合もあるよね
もっと狭くなると原付か
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:09 ID:Y/Fv9Yh9
>>311
グッバイ坊やが最速の峠もあるぞw
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:13 ID:yZZKkhwy
>>310
サーキットでR1000対NSXやGTRだと
R1000の方が速いんですが。。。

>タイヤ4本ある分コーナリングスピードがでんでん違うし
市販車だとコーナーリングG同じようなもんなんだけど。。。
コーナーリングはタイヤだけで決まるわけじゃないし。。。
そもそも、バイクの車重は車の10分の1ほどだし。。。
おぉR1000って速いんだ?
CBR1000も速いのかな?
どこのサーキットで何秒くらい出るの?
315ツアー・オブ・名無し:03/12/28 23:57 ID:0HoNdz4/
R1000がNSXより速い!?G.シモーニが乗れば…。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:58 ID:GUdEYnn0
>>313
F50なら2輪は勝てないな
>313
実走行レベルじゃ
クルマ=1800kg程度
バイク=300kg程度
って感じか?せいぜい1/6って所だな。

1/10って乾燥重量か?無人じゃ走らんぞ。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 01:45 ID:r/+d/+RS
>>317
今のリッターバイクって
車検重量200キロちょいだよ
人入れて250前後かな

車はNSXだと軽いけど
GTRなら2.5キロ突破するから
10倍もあながち。。。

キロ?
2.5dじゃねーの?
320 :03/12/29 02:58 ID:TSR/i0Ud
R34GT-R 車両重量1580 kgだけど
お相撲さんでも沢山乗せるのですか?
>>320
まぁ、GT-Rなんて所詮ファミリーカーだしね。
メーカーが本気で速さを追求してつくるバイクとくらべられるわけないわな。
2年ごとに最新技術を投入しほぼフルモデルチェンジしてるのはだてじゃない。

しかしなんでここまで国産クルマメーカーは腑抜けになったんだろ?
ぶっちゃけエボとインプとNSXくらいじゃね?新車で買える本気のスポーツカーって。
単純に売れないからだろ。

馬力規制がどーとかよりも、
どんなに『スゲー車』(笑)買ったって、
信号の度に、出前のカブのじーさん一人に横を抜かれてリャ『すてーたす(笑)』もヘッタクレもねえしな。

日本の車は軽四で十分なのよ。
おーいイマイチサーキットで2輪の方が速いなんて信じてないんだけど
R1000のタイムとかどっかにソース無いの?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 09:43 ID:69lujkpx
>>323
サーキットってどこだよ
ドノーマルで
筑波なら1分切るぐらい
鈴鹿なら2分15秒切るぐらい
だろ

ソースなんか、そのへんの雑誌みりゃあ載ってるだろ
バイク雑誌買え
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 09:47 ID:69lujkpx
あっ
そおいやあ

筑波も鈴鹿もバイクの方がタイム悪くなるようなコースなんだっけ
スピード出すぎないようにシケインあったり
そのへんの細かいことは知らん

>GT-Rなんて所詮ファミリーカーだしね。

>ぶっちゃけエボとインプとNSXくらいじゃね?新車で買える本気のスポーツカーって。




327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 14:15 ID:rvbIArTK
車のいじり方によるだろ。
いくら市販車ベースでもGTカーのコーナリングスピードにはどんなレーシングバイクもついていけないし。

328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 14:16 ID:PH8Qbypy
l
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 14:33 ID:PH8Qbypy
i
>>327
ノーマルの話じゃなかったの?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 14:56 ID:w7vsd3jg
エンジンの完成度で比べるなら、バイクの方が断然完成度は高いな。
理論上はリッターあたり230PSが限界(NAで)。バイクは
ちょいと吸排気をいじれば、その数値にちかい馬力を出せる市販車もある。
車は、F1くらい持ってこなきゃ無理だね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 15:46 ID:kDpFDenH
フムフム、でもいきつくとこまで行って
アベレージで300キロくらいのコースで
常に300キロオーバーのコーナリングを要するとか
全てのコーナーが下りの逆バンクだったりすると
2輪の最大のメリット「加速」が封じられるから
4輪に全くかなわなくなるよね

まぁ2輪ばっか乗ってたおれが4輪に興味が出たのも
アンダーステアによる、結果の違いだし
2輪だったら、フロント切れ込んでスリップダウン
ハンドル曲がってペダルとレバーが折れてカウルグチャグチャ
人間も軽くて全身打撲&裂傷、鎖骨骨折かヘタすりゃ死ぬ
4輪だったら、膨らんでバンパー擦るか、悪くてフェンダー板金
人間は何のダメージも無しとくらぁ

ダメージの大きさの差が計り知れないので2輪の負けです
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 15:55 ID:WBPCndL6
最低でも十万k以上の耐久性を要求される4輪のエンジンと
比べたってしょうがないだろ
2輪なんざ1万k以上も走ればガタガタだっつーのに
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 15:56 ID:w7vsd3jg
もともと2輪は戦争の副産物的に生まれた経緯があるからね。
整備された路面を走り比べたら、4輪の勝ちは目に見えているね。

2輪のまっとうな継承者は…と考えれば、モトクロやトライアルになる。
そういう分野での競争になったら、4輪は出番さえないだろう。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 16:27 ID:UiQtmstA
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 16:57 ID:7qbULvJa
まあバイク乗りは勘違いしてるが、バイクでのコーナーリングは車なんかより
遥かに身体能力が要求される。だからここに来てるへたれバイク乗りなんか
じゃ、雑誌に乗っているサーキットのラップタイムなんか絶対出せない。5秒
落ちくらいでもかなりの腕前でないと出せない。せいぜいすり抜けや直線で
の無理やりの追い越しで車より速いと勘違いしてるバカばっかり。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 17:02 ID:YMp6L5ni
ノーマルバイクとノーマル四輪で
サーキットではノーマル四輪の方が速いと言ってたヤツらが

GTカー並みにイジルとコーナーはバイクよりも速いだの
300キロくらいのコースでバイクが不利なコースなら四輪が速いだの
あげくは乗り手の問題だの

もうね。。。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 17:17 ID:w7vsd3jg
俺は両方乗るが、どっちが何て話は、もともと無理がある。一方に片寄っている
連中は、ものが持つ、其々の良さがわからない人。

知ってる?車をハンドルの切れ角で曲がろうとする腕の人は、サーキットなんか
無理だし、バイクは曲がるとは言うのは少々ピントがズレテイテ、倒すという
曲がり方。そんなところが理解できないと、若葉マークレベルだね。
んじゃお前はせいぜい免許の色が水色になったレベルだな
いきつくとこまでいけば、バイクだってハンドル切って曲がるんだよ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 17:30 ID:w7vsd3jg
逆にな。逆に切ることで、進行方向にバイクを倒すわけだ。わかるかい?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 17:43 ID:lQEc9Nok
>>341
そんな曲がり方は初心者のオレでもやっているが?
そこから抜け出せないと上級者とは言えないんじゃないか?
>>341
ださすぎ
まだ若葉マークだね

タイヤの端っこ減る前に滑るでしょ?
怖いよね〜その頃は
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 17:45 ID:IQY3Muf1
車の場合バイクの方が死ぬ確立が高いと言うが、
車の方が危険。前フェラーリの280キロで事故を起こした
画像見たが、バイクのようにヘルメットが無いのでトマトだったし、
ガラスだのボディの破片だとドライバーに突き刺さってた画像があった。
アメリカのストックカーレースなんぞもっと危険。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 17:48 ID:w7vsd3jg
それをフロント荷重をつけ、グリップさせた状態で出切るかどうかが問題。
例えば、ブレーキをかけたまま、シフトダウン、シフトダウン時は
ブレーキかけたままシフトチェンジにあった分だけ、アクセルも煽れるかが
重要だよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 17:51 ID:w7vsd3jg
>>343
あのねダンパーついてて切るって言ったって、見た目は全然切ってないよ。
だいたい数ミリしか切れんしね。大衆車と一緒にするなよ。
>>345
おいおいおいおいおいおい
バイク乗って何年だよ?
そんなの無免中坊でもできるっての

そんなのは2輪初心者板にでも書き込め
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 17:55 ID:w7vsd3jg
ブレーキって指一本ブレーキだゾ。勿論本制動は、そのまえに終わっている。
君のバイクみたいに、ハンドルが左右に動くのと一緒にすなや。
>>348
レーシングブレンボが付いたバイクが市販バイクか?
市販バイクのブレーキで指1本でフル制動できるのなんてねーよ
あ、それともキミ握力100キロくらいあるの?
>>348
も一つ教えてあげるとね
バイクを倒して曲がる時代はもう10年も前に終わってるの
バイクはなるべく倒さないようにしてハンドル切って曲がるの
ハンドルイン側に切るとバイクが起きようとするから、
バイクの内側に体をずらして、抑えるのです

誰でも初心者の時期はあるからバカにはしないけど
車との差を語るのは、まだまだ早いですよ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:02 ID:w7vsd3jg
ブレンボ?ヤマンボの間違いじゃ〜の。いまやドカでさえヤマンボ。
市販にレーシング付けると、フレームが持たんぞ。フル制動できればだが。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:03 ID:w7vsd3jg
>>350
コーナーリング中にハンドルが少しでも切れちゃったら、ハイサイドだな。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:06 ID:w7vsd3jg
なるべく倒さず曲がるのは常識だが、倒さずには曲がれないのも常識。
同じ速度でコーナーをクリアしたバイクが二台いたら、よりバンクが
少ない方が上手いのは当たり前。重心移動が重要。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:14 ID:Mf44Dm/U
>>336
そのメーター周りは隼だな。ノーマルでこの速さ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:22 ID:SDWy+Hph
バイク乗ったことないからようわからんのですが、前輪フルロックして
後輪すこし空けて前後のホイールの回転差で旋回力出してるんじゃ
ないんですか? トライカーナ見てたらそういう乗り方してる人が多い
ように見えましたけど。
>>352
わかったからバイク板の初心者スレでも見つけて書き込め

ここは車とバイクの違いを書き込むスレで
初心者か上手くならなかったベテランか知らんが
ヘタなヤツの意見はピントがズレるので、少し遠慮しよう
>>355
ちゃいます、オートバイはタイヤの断面が丸いので
前後輪それぞれ単独で旋廻することもできるのです
フロント浮いたまま旋廻しつつ加速することも可能です
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:31 ID:w7vsd3jg
だいたい走れる奴なら、単にどっちが速いみたいな比較はしないんじゃないの?
そもそも、違いを書き込むところでもないな。速さの定義みたいなのによって、
どっちが優れているかは、その都度かわってくるだろうしな。

単に一般道を、フルノーマル同士ということで考えれば、バイクの方が速いに決ってる。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:34 ID:SDWy+Hph
>>357
?? 前輪だけじゃ加速できないですよね? 倒しこんで内向きの
加速度を生じさせても、サスペンションが支えきれなくてコケるんじゃ?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:35 ID:w7vsd3jg
>>355
1次コーナーはフロントで、2次コーナーはリアで曲がれるよにすれば、安全度は高いです。
ヤマハは1次、ホンダは2次の方に重点をおいた、バイク作りです。(レーサー)
>>359
あなたの文章、難しいですな
内向きの加速度(?)は常に遠心力とバランスさせて成り立っています

バイク板でやれ、カス



363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/29 18:44 ID:i0pKUaop
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   >>362
   禿げ同!
これがハヤブサ改
http://mantapower.viciousnest.net/vid/220mph.wmv

0-300km加速13.72秒の32GT-Rの動画もあるけど、アドレス不明。
スズキのバイクは他メーカーに比べてフロントで旋回する感覚が強いな

フェラーリF1vsジェット戦闘機の動画は無いの?
たった600mの直線で360キロに到達したとか・・
あれは映像があれば見たいぞ!!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 18:59 ID:7YliX/uJ
>>365
探せばいくらでもあるぞ。
600mで360キロ出たのは戦闘機だろ。Fは294キロ。
900m、1200mでFは304キロ、308キロ。ただし雨だったが。
その時に戦闘機は7〜800キロ出てたらしい。
なんだそーだったのか
専用にギヤ組んでも300キロも出ないのか
期待したおれがバカだった、見るまでも無いな
7〜800キロっつたらもう離陸してるじゃねぇか。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 19:07 ID:7YliX/uJ
>>367
大雨降ってたけどな。
たぶん600に必勝するためのギアだと思う。明らかにその後の伸びが悪いから。

370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 19:35 ID:7YliX/uJ
>>368
F1 LIVE comの記事によると、戦闘機はすでに400mぐらいで地上をわずかに離れ、路面スレスレで
競争したとのこと。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 20:13 ID:laWhXyxJ
倒す倒さないうんぬんより、バイクのバンク角はスピードと回転半径でほぼ決まる。
それ以上バンク角を取るとインへ切れるし、足りないと膨らむ。
まーはじめはヒザスリが夢で肘スリまでいけばプロレベルだ。
ここも冬休み正月前真っ盛りって感じですねー
んで顔スリまで行って車に乗り換える、と。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 22:37 ID:xAHar4oO
俺は左にバンクしても右足の膝が擦れるよ
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 22:44 ID:aOwYXBnU
>>371
ちゃうんだっつの
上級者はバイクは倒さないでハンドル切って曲がるんだよ
イン側のハンドル手前に引くかアウト側のハンドル押すの
バイク傾けてセルフステアでタイヤが勝手に内側に切れるのなんか待っていられないの
遠心力とバンク角のバランスはタイヤ切れ角って係数かけると全く変わるのよん

ハンドル切り込むとフロントがギョギョギョって苦しがるって
バイクがハネ起きようとするから、イン側に体重かけて押さえ込むんだよ

ケニーロバーツやフレディースペンサーがやってたハングオンと
マックスビアッジやバレンティーノロッシがやってるハングオンは
全く別のテクニックなのですわ

バイクの速さを語るなら、せめてそのくらいできるようになってから頼みます
ビアッジやロッシのライテクを「できるようになる」ってのもかなり無謀では…。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 23:24 ID:haQqHBDf
とりあえず頂上対決では車の圧倒的勝利だが
加藤大治郎氏が降臨なさいました。
>>377
50ccカートとミニバイクでもカートの方が早いな。
速くないけど。
みんなモタ男になっちゃえばいいのに・・・
>>379
意味が分かりません
カートもミニバイクもサーキット専用でしょ?
サーキットで早いと言えばそれは即ち速いって事だと思うが。
パワーウェイトレシオが同じなバイクと車でプロのドライバーが乗る

これじゃ駄目だなぁ・・・
やあやあやあ、

くるまのってる人って、なんでこんなに特殊な事象を考えたがるの?

素直に自分の乗ってるクルマと比較すりゃいいだけじゃん。
バイクノリもね。

妄想込みの推論なんて、つまんないよ。
破綻してる。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 07:07 ID:EtSl9NsS
段差減速帯バリバリのうちの地元の峠じゃ
CBR954だろうがR1000だろうが
シビックどころか
ヴィヴィオRXRにも勝てないな
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 07:45 ID:OueLlQfy
>>375
今のラジアルは過激にいけますよね。
俺はバイアス19インチなので時代遅れの走りしかできません(W

>>383
妄想の楽しさを知らないの?
流れ作業の仕事しかしないつもりか?
その妄想を基礎にして互いに罵り合ってるのって、楽しいワケ?

何が独創的なんだか。
>386は、めでてーな。
>>375
ビアッジやロッシってドリフトでは?
「バリ伝」で郡がやってた頃は特殊(つかしげのの妄想?)だったものが
今では皆がやるようになったのだと理解していたのだが。

確かにケニーロバーツ(親)やスペンサーがやってたハングオンとは
まったく別のテクニックではあるが…。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 13:14 ID:9ISFvlPz
ここは未成年が多いスレですね。
>>388
バリ伝!懐かしいです。

2輪ドリフトの概念は辻司(つじつかさ)氏の本
(確か『ベストライディングの探求』)でも言及されてますね。

「氷上のスケーターのように流れる車体をコントロールする」とか、
「自分ができたのは生涯で1,2回」とか書かれてました(うろ覚え)

…一般の単車乗りには程遠い、どころか夢ですらない話ですが。


私は単車も車も乗ります(on 公道)が、
車の方がゆとりのある(≒遅い)運転をしている気がします。
>>387
楽しいから罵りあってんじゃないの?
というか、罵りあいが辛いなら2chは向いてないぞ。
さっさと矢風に帰れば?
>>389
冬休みだからね
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 15:43 ID:MxELUfSr
筑波本コースで
バイク50ccが1分11秒台
80ccが1分06秒台がレコードだったかな。
これで車のタイム(自分のでもよいし、雑誌の筑波タイムアタックでも)から勝手に想像しる。
筑波だと750より250が速かったりもするから排気量や車、バイクどっちがというのはあまり意味なし。
このステージならどれが?というスレタイのが良かったね
394z:03/12/30 15:56 ID:Jb/+kp8U
バイクで140`オーバーで、公道を走っていても、私の車は、
負けた事が、ありません。(笑い)
どっちでもいいじゃん( ´ー`)フゥー...
>>393
車とバイクじゃコース違うよ。
ダンロップ下の後

・四輪→左コーナー
・二輪→S字

ttp://www.jasc.or.jp/images/outline/course.jpg
>375
ネタにしても酷いな。
直進状態から一方のハンドルを前に押すと
どっちに曲がるか、試してみな。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 17:27 ID:7+rhb73L
初心者登場
リアルだ。ホンモノか?
>>397
よくよく>375を読み返すと、確かに変。逆だ。
直進中、どちらかのハンドルを押すと、
押した方向に切れ込みますね。

…記憶に自信が持てなくて、試してきちまったよ。ああ寒い。

ちなみに、ハンドルを引く、なんてことは普通は絶対にしない。
(GPレーサーがそうかは知らんが)

400げっつ
>>398
ハンドルこじって曲がるのは初心者。
上手い香具師は倒しこみのきっかけに
逆ハンきるが。

#モトGPに出てるのプロは知らん。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 18:03 ID:51KNs5pD
これならハヤブサに勝てますか?

ttp://www.shockwavejets.com/images/ShockwaveTruck.mov
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 18:11 ID:EiHSEOuL
フェラーリとフェラーリのエンジンを積んだバイクなら
重量的に後者のほうが速そうだが
>>403
こんな感じ?(エンジンは違うが)
http://www.bosshoss.co.jp/bikes.html
このスレで気になる事は、乾燥重量160kgちょいのバイクに人、オイル等
の他に何を乗っけて300kgになるかって事だけです。
人が120kgだとして、油脂類が20kg・・って事かな?
冬休みなんで、バイク板の方でも「最高速」っていうのが
復活していますなー。長期連休になると、こんなのばっかし…
>>405
大抵は300sには遠く及ばない罠。
>>405
車、バイク両方ともに2人乗りとして考えれば何とかいけるかも
>>405

>>404のバイクなら乾燥で軽く越える。
というわけで375の>>400>>401に対する反論求む。
>>400>>401の言うことは理解できる。

>上手い香具師は倒しこみのきっかけに
>逆ハンきるが。
……をやってるうちは初心者と何かの本に書いてあったので、
これに関してはどうなのかな、とは思うが。
411375:03/12/30 21:14 ID:8RfRAgo+
>>410
10年乗っててもうまくならないヤツもいるし
わかろうとしないヤツに何言っても無駄と思うけど何が聞きたいのかな?

つかヘタレバイク乗りがバイクの速さを語るのが見てられなかっただけで
ここのスレとは趣旨が違うと思うけど
>>405
乾燥重量って、あくまでメーカーの公称でしょ?
160キロキロのリッターバイクだと、
装備重量200キロ近くいくよね?
それ+体重60キロとして260キロ。
かな〜り大雑把にいうと300キロ近いかもしれんな。
有効数字1桁w
410です。
私自身が初心者なので、
375が合っているのか、
400,401が正しいのかが分からないのです。
よく分かるように教えていただけると幸いです。
スレ違いなのは申し訳ありませんが。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:02 ID:8RfRAgo+
他の人の言うことは間違いじゃないけど
現代のモーターサイクルを乗りこなしてるとは言えない

まずバイクを倒す、
そこからハンドルを切り足す
バイクは反対方向に曲がろうとして起き上がる
それをイン側に乗って押さえ込む

これが最も現代風の乗り方
スポーツラジアルもこの乗り方に対応して
剛性が高く作られてるから
気温の低い時期は、逆に硬すぎて乗りにくく
フロントからスパっと転ぶヤツも多い
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:08 ID:AHASRXyi
>>413
物理学を専攻した漏れが
辻つかさの『ライダーのための基礎工学』
を見た範囲では
>375が、いささかおかしなことを言ってると思います
バイクを倒すのは、ブレーキリリースをきっかけに
するのでいいんですよね?
その後、バイクのセルフステアを待たずに
ハンドルを進行方向に切る=バイクが立ち上がる
立ち上がらせないようにさらにイン側に体重をかける
=旋回力が上がる
ということでしょうか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:18 ID:A8arXjUj
>>412
大雑把過ぎる。
バイクで40キログラムは凄い差だぞ。だったら車は2トンで計算しなきゃ
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:21 ID:AHASRXyi
車の方は装備重量、何キロぐらいになるんだろう?

トライアルのセクションでは圧倒的にバイクが早い。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:29 ID:AHASRXyi
パリダカのような
車とバイクが混走するようなレースだと
車用のコースなんだよな。。。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:32 ID:8RfRAgo+
>>416
そんなもんじゃないすか
フロントタイヤをいじめる方向ね
リヤタイヤのサイド溶かして喜んでるようじゃ先が知れてる

フロントタイヤのサイドまでめいっぱい使えるようになって
やっと乗りこなしてるって言えるんじゃないすか
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:32 ID:2zKoXzHY
キャメルトロフィーのコースを走ったらバイクには物足りないだろう。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:35 ID:AHASRXyi
>>421
ブレーキリリースをきっかけ
というのはフロントの荷重が抜けてる状態だと思うんだが
ヨー発生させるためのコーナリングフォースを
これじゃあ、効率よく発生させられないような気がする

と、妄想したりしたんだが。。。
どうなんだろ
>>421
何となく納得。
とてもできそうにはありませんが。
スレ違いで長々とスミマセン。
勉強になりました。
このスレなんかで良く出てくるハヤブサ=乾燥重量217kg
CBR954とかだと170kgぐらいだな。
油脂類って全部でどんなモンだ?20kgぐらい?
ライダー(ウエア、メルヘット含む)で70kgぐらいとすりゃ、
ハヤブサなら300kgオーバー。
リッターレプリカでも250〜260kg程度。

重いR34で1560kg。油脂類(4輪は多いだろうから80kgぐらい?)
とドライバー60kgなら1700kg。
NSXなら乾燥重量1300kg程度だたか、トータル1450kgぐらい?

装備重量は正直良くワカラン。でもこんなモンじゃねぇの?
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:50 ID:8RfRAgo+
>>423
そのへんはいろいろですわ、まぁ全ての動作は僅かずつラップしてるよね

コーナリング時の遠心力とハードブレーキング時の制動力は大きさが全然違うから
制動時のバンプストロークそのままでコーナリングに入ってもしょうがない
一度伸びること自体は問題なし
http://www2a.biglobe.ne.jp/~maeri/machine_scorpa_tys125f.html
国産最速はこれだろう(多分)
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:44 ID:z9MwH5PD
>>1
早いでいいのか?
後悔していないか?
>>428
ラップタイムが早いって言い方もあるから大丈夫じゃない?
>>428
つーか車オンリーが
「早さ」では勝てないので
「速さ」にしたがっている模様
431400:03/12/31 01:41 ID:drnU4w5x
単車乗りが流れてきている様子ですね。

>>410
逆ハン切るのは切り返しとかに使うテクですよね。
素早く倒し込む為のきっかけ、と言うか。

>>421
倒し込み後、ねじ伏せるライディングが焦点となっていますが、
一般公道でそれを体現するのはとても怖いです。
(俺がただのヘタレ、とも)
421はサーキット乗りさんか峠の走り屋さん?
バイクのライディングを一括りにしちゃいけないよ。
乗り手の『趣味(笑)』を除外しても、バイク自体の世代によって、
車体制御や挙動への考え方が変っている。
大排気量のssモデルの輸出車なんか、それが如実にあらわれてるよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 10:28 ID:sGrXExjg
アンディー・グリーンだっけ?世界最速の車。
時速1000キロの車にバイクは勝てるの?
43466年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/12/31 11:00 ID:7pKIc8sy
>>433
バカ決定!!あんな「直線」しか走れない物を持ち出すな!!



と言っても「音速突破」はたいした物だ・・・
現実離れした極限の速度になると2輪のほうが限界が早いだろうな
ところで、バイクの乾燥重量ってのは、
燃料、エンジンオイル、冷却水などの
液体モノを抜いた重量らしいが、
バッテリー液、フォークオイル、
ブレーキ・クラッチ液も抜くのか?
これら全部で1キロにはなるけど。
>436
乾燥ってぐらいだから、全部抜くんじゃねぇかな?
バッテリーは液だけじゃなく、バッテリーそのものを抜くんじゃない?
と思っている。
値段考えたら、バイクに勝てる気しねえ・・・。
「一人だけ」ならバイクの方が速いだろな。
「二人」になったら4輪だろ(街中ですり抜けすりゃ別だが)。
「3人以上」となると論外だな。

所詮一人遊びようのオトナのオモチャだな。
俺の車も3人のれねぇや。
バイクは装備重量カタログに出ている。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 17:39 ID:koUN1Tga
>>439
3行目までの説明と最後の結論が全然関連ないね。さすがは与作。木でも切ってろ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 18:25 ID:p8d5v+Wv
>>425
34Rは知らんが、33RのVスペならガス満タン、テンパータイヤ、工具類込みで
実測1570kgだってさ。(カーグラ調べ)
Vスペじゃなく標準車なら−10kg位かね?
444ツアー・オブ・名無し:03/12/31 18:27 ID:7TW0HYLN
漏れのバイク9sだよ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 18:33 ID:gNcqG8kO
しろばい サイキョウ
>442
アタマに問題がある人ですか?
それとも誤爆か(藁
>>439
サイドカーなら3人ないし4人乗れるけど。
関係ないけど、サイドカーレースのコーナリングはたいしたもんだよ。
>>444
ママチャリか。
>>448
ちょっと軽量化したロードレーサーだろう
450ツアー・オブ・名無し:03/12/31 19:47 ID:7TW0HYLN
>>448-449
アルミのロードです。105コンポで軽量パーツは使ってません。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 20:02 ID:nFgeTpwP
単純な話し加速だったらパワーウエイトに優れるバイクが速く、
コーナリングは構造上姿勢変化の少ないクルマの方が速いでしょ。

サーキットコースで、頂点に立つモノ同士のF1とモトGPクラスでは
ダントツでF1マシンの方がタイムがいい。

公道じゃバイク。
サーキットじゃ車。

これでよいね。
>>452
例外もあるが概ねその通り。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 21:21 ID:mCiQTL/t
>>446
わからないならいいよ
45566年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/12/31 21:23 ID:7pKIc8sy
>>453
このスレの>>384みたいな所とか?
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 22:04 ID:9ebcFy2Y
>>451
それもレギュレーションの問題でしかないとか言ってみるテストw
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 22:06 ID:054s5gPI
年も明けるというのに
こんなとこで何やってんすかおまいらw
年明けか。
俺に取っちゃただの日付変更にすぎんな。
>>457
お互い、年越しセクースには縁がなかったのう・・・
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 22:17 ID:nFgeTpwP
>>457
そーゆーおまいもこんなとこで何レス入れてんのw
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 22:20 ID:054s5gPI
まぁあれだ、俺たちは負け組なわけだ
今夜は語り明かそうぜ!
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 22:22 ID:nFgeTpwP
漏れはPRAIDE見ながら、K1とイノボン録画しながら書き子してるぜ
>>462
俺はテレビを2分割+パソコンで3つ同時に見ている
俺は猪木録画しながら、
テレビでプライド見て、携帯でK−1

465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 22:45 ID:nFgeTpwP
>>463
でっ、できるっw
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 23:22 ID:I7/AsDhv
ZX10R
175馬力、170キロだってね
最高速は290後半

マフラー、エアクリ、プラグ、ホイール変えたら
軽く300突破だな

467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 23:38 ID:m6tqEuVK
私の経験では
屁垂れるのは バイクの方が早いと思う
なかなか 普段の足にコキ使ってて 20万キロくらい エンジンへっちゃら っていう
バイクはないと思う

そう考えると軽って結構経済的かも タイヤも4本で8000円とかで バイクのタイヤ1本より安いし
買い替えサイクルはバイクの方が早いね。
耐久性の問題もあるが、やはり乗りたいバイクが次から次へと出てくるからね。

ある程度年いくと、外車バイクで飽きの来ない長く乗れるのが欲しくなってきたりもするが。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 23:46 ID:j7hdiQm/
原付のタイヤは2本で3千円以下だね
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 23:47 ID:m6tqEuVK
原付のタイヤって1万キロ持つの?
軽って6万キロくらいもっちゃうけど
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 23:49 ID:m6tqEuVK
あとその原付のタイヤってチューブレス?
チューブタイヤなら 3本タイヤ交換に1回くらいかな、
チューブ交換も計算に入れないと
>>467
カブなら10万キロもけっこういけるよ。
あとホンダVT系もなかなか。
軽って100万円じゃん。
カブ何台買える?


モンキーとかハーレーならじじいになるまで乗れるはず。
まぁ、そのころには、
すべての部品が入れ替わってると思うが。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 00:19 ID:P5xWpLxA
>>466 現スペックでかなりギリギリと見た。軽く300は厳しいんじゃないの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 00:22 ID:ddYJnlSk
そんな小銭を計算してバイクに乗る奴は駄目だな。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 00:25 ID:00x+6qe4
>>466
初期の隼乗れよ。
>>472
CBのほうがVTよりも長寿記録では良い記録持ってます。
どちらも甲乙つけがたい頑健エンジンだね。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 06:23 ID:nsfMyFkb
>>473
実測で295+αでしょ
馬力なんて、マフラーに替えるだけですぐ上がるし
理論上の最高速が330あたりに設定されてたら
余裕で300は越えそうだけど

つーか、アプのRSVだって
公称カタログ値300オーバーしてるし
速度自主規制値が300km/hだからでないんでないのか?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 11:07 ID:v3yJlQBo
しかし、なんだな、正月早々こんなとこ来るヤツってどうかと思うぜ。
そういう俺もだが・・・
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 11:33 ID:o0UKJcIl
最高速は最高出力(馬力)じゃないのよん
トルクなのよん
同じ出力なら少しでも低い回転数で発生させてる方が
最高速は稼ぎやすいのよん

あと問題は空力っていうか、前面投影面積だからね
直4積んでる以上カウルの形状いじっても同じ
V4のスーパースポーツが出れば飛躍的に伸びるだろね
スズキはやるべきだろな〜
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:11 ID:XfkZFcmf
>>480
排気量とトルク、トルクと馬力の関係知ってるか?
それからVFRって知ってる?
482  :04/01/01 12:15 ID:+FzYPc7V
机上の理屈なら何とでも言えるねえ。
483  :04/01/01 12:33 ID:+FzYPc7V
実際の公道での最速はマシン性能というよりは度胸だね。
180SXやシルビなんかは170km過ぎたあたりでついてこないし。
変なクソチューンは高速でまっすぐ走らないらしい。
ちなみに漏れNSR250ね。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 12:37 ID:19jPXUpf
NSR!
焼き付かないよう大切に乗って下さい
485ひとさらい@首都高:04/01/01 12:42 ID:AtVvPXSY
ここは面白いスレですね〜(^-^)
正月の朝から一気読みしちゃった・・・
二輪と四輪どっちが速いか。。
もうさんざん語り尽くされてるだろ(鬱

これは走るステージや条件によって違うよ。
ちなみに以下の条件だったら実際にやった事あるよ。

場所:首都高 外周り(1周14キロを2周)
時間:深夜
車:オレ FD(タービン交換仕様、Sタイヤ)
バイク:相手 02’ファイアーブレード逆輸入車(サス交換、タイヤ)
ローリングスタートでヨーイドンした。

腕前は筑波サーキットをオレは2秒台、バイクの奴はレーサー車で1秒台。

で、結果は1分近く引き離して車が圧勝。
オレはミラーを見ながら思ったけどやっぱりアップダウン
ありの高速コーナーが多い所だとコーナーで離れってっちゃう。

もうあぶねーから2度とやんないけど。。

漏れのCB400SFと友達のファンカーゴ。

漏れの方が速かったな。

488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 13:11 ID:GX2Cifav
RC30、RC45、NR750あたりが正しくV4スーパースポーツだな。いやもうあれはレーシングなのか
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 13:20 ID:MHKyT5hE
>>483
NSR250だって230キロ過ぎたらついてこれなくなるけどな(藁
490ひとさらい@首都高:04/01/01 13:42 ID:AtVvPXSY
>>486
文章読むとなんか違和感があるな〜って感じがしますね(^-^)
四輪ドライバー&二輪ライダー共に首都高での本気組なんですか?
まぁ私はどっちが速くても良いんですけどね
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 13:54 ID:o0UKJcIl
NR750は昔の意味でのスーパーバイクだろ

RC45じゃぁ排気量が足りないな
市販の状態じゃCBR954に全くかなわないし
現行のVFRなんてもうただのツーリングバイク

NSR250Rは市販状態じゃ180キロでリミッターだろ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 14:16 ID:GX2Cifav
まあNR750なんて乗っていいって言われても絶対乗らねえけどな
おまえら、アスファルトの上だけの話をしすぎ。
いろんなステージを語れよ。
>492
俺なんか、跨っても良いといわれても嫌だな。
NR立ちゴケという有名な映像がネットにあるよね。
>>491
>NSR250Rは市販状態じゃ180キロでリミッターだろ

それを言ったら国産車は車もバイクも市販状態じゃ(ry
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 17:17 ID:o0UKJcIl
NSRは6速のレブリミッターが180キロで効いたと思った
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 17:34 ID:mZ6eCvV2
オレの住んでいる町では(道路事情が悪いので)いちばん速いのはスズキの
アドレス110だ。
他のヤツがヘタれなだけだな
平均速度の低い悪路ならCRM80が最速
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:47 ID:QSJt6Gb7
NSRかあ・・・懐かしいなあ。
12、3年前乗っておりました。
はい、ただそれだけです。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 23:03 ID:K0GDqwGI
そろそろ最早決めようや
いいじゃん、オレってことで。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 23:13 ID:ocBydBqU
>>501
早漏かい?W
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 23:13 ID:91lKrHY2
>>500
ネコ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 23:47 ID:z5Yelv01
トータルで考えれば、失敗した時リカバリーが難しいバイクの方が車より遅い。
操るのに頭脳やテクニックはたまた度胸がいるバイク海苔の方が車オンリーより偉い。
バイクはセンスさえあれば乗れるとも言えるぞ
滑った時のカウンターなんて無意識にできるし
4輪の場合は、正確にステアを回さなければいけない
無意識に正確なカウンターをあてることはできない
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 23:57 ID:91lKrHY2
>>505
レベルの高い話だなぁ〜・・・
ぜひノリックに聞かせてやりたい。
>>506
何でノリ?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:30 ID:RqzUVm5r
んー、限界まで攻めた時ならクルマかなぁ?
コーナリングで轍とかに乗ってもクルマなら横に1mぐらい飛ぶだけで済むけど
バイクだとはぶちょ〜だし。
雨の日、高速のコーナーなら継ぎ目の鉄板に乗るとバイクは簡単にコントロール失うね。
クルマは修正切ればなんとかなるけど。

ま、正直な話、NSR250 vs 軽トラ+雨天+夜間で、下りカーブ連続だったら間違いなく軽トラの勝ちだろ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:34 ID:vSTSrZa6
>>507
よく滑らせてリタイヤするイメージなんだが・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 00:41 ID:AaTojPa0
道路状態把握から、目線、コーナーに合った前後のブレーキバランスや荷重、
加速や減速時の荷重などを同時にやらないといけないから、
忙しいたらありゃしない。力むと謙虚に走行に影響するし、
何にせよスポーツ性が強い乗り物ですわ。
>>509
ノリはリヤスライドで転ぶことはないでしょ
彼の転倒はフロントからドンガラガッシャーンだから
スライドコントロールは上手いのよ
フロントタイヤに依存し過ぎるのが致命的欠点だね
512ツアー・オブ・名無し:04/01/02 00:49 ID:D0IP8aB+
>>504
それなら自転車が一番えr(ry
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 02:46 ID:Xpn+dp7u
だいたい車とバイクを比べちゃかんて
バイクは100万エソちょいで250オーバーを買える
それに引き換え車は・・・。
車両300万エソ+チューニング費用でやっと250オーバーぐらいじゃないの?

まぁモトGPのマシンはスペックおかしいけどね。
乾燥重量130`で230馬力だったかな
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
新着レス 2004/01/02(金) 02:50
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 02:53 ID:Xpn+dp7u
KAWASAKI NINJA ZX-12R   9.846
まぁノーマルでのゼロヨンタイムらしいですが。

車にあふぉみたいに金かけてゼロヨンやるのが馬鹿みたいだYO
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 04:12 ID:i9N2A8zQ
>>486
1分近くですか
平均時速100キロでも1.6キロの差
28キロのコースで最低でも1.6キロか。。。

あと
タービン交換FDで筑波1分2秒台なんだよな
プロドライバーより速いぞ
俺はシビックとBMW K1100LT(でかい箱が3つ付いたツアラーバイク)に乗ってるが、
バイクだと車線内で左右に位置できるので同じ道なら速く走れる。具体的には、
見通しの悪い交差点を車線の右端に車体を寄せることでそれほど減速しなくても通過できる。

反対に、バイクはGに対して全身で突っ張らねばならず、微動、静止時が不安定なので
一時停止などの頻繁な制動は疲れる。というか面倒だからなるべく止まりたくない。
車なら何の疑問も無く一時停止する場所もバイクだと結構億劫。

また、バイクの方が圧倒的に疲れる。バイクだと、遠乗りして家に帰ってくると
「疲れたー」とへたり込む。車なら同じ距離走って帰ってきてもそのまま普通に活動できる。
しかし、街に出るならバイクは駐車場の心配もせず直に店の横に乗り付けられる。


日常の使用上で今まで挙がってなかった点といえばこんなところかな。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 10:00 ID:NCfVISz4
>>434
曲がれるようにしても800キロは出ると思う。
>>518
時速800qで曲がれるカーブなどたかがしれてる。
>>519
90度バンクなら。
>519
普通に曲がれるようにしても最高速800km/hは出る。

ってことだろ。どこの「800で曲がれる」と書いてある?
もうちょっと考えてから書き込めよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 13:45 ID:mQ0nDwMO
つーか
数キロしか走れない
しかも燃料交換するのに1時間近くかかってしまう
そんな乗り物の話しされても。。。


ちなみに、俺はRC42(CB750)とAW11乗ってるけど
やっぱし、バイクの方が速いよ
そのへん乗りまわすぶんには

ただし、雨の日は別
バイクは恐い。。。
>>521
あ〜そうですね。
>>522
CB750を型式で呼ばないでください
普通のバイク乗りはCB750の型式なんて知らないですから
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 19:09 ID:RcbrHrJK
>>524
なぜ、わざわざRC42と言うか

それはCB750=初期モデル(旧車イメージ)
の図式が成り立っているから
あえてRC42なんて言う

普通の大型乗れるバイク乗りだと
教習所でRC42乗ることもあってか
やはり、CB750とRC42には別のイメージと認識がある
>>434の最後の一行の”「音速突破」はたいした物だ”が目に入らない
アフォだな>>518は・・・
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 19:11 ID:bY4SpJGV
中免で乗れるモトクロスタイプでお勧めってありますか?
>>527
KTMならいいの揃ってるよ。
高いけど。
>>525
年式書いておけばいいと思うけど。
その方が性能もへたり具合も想像しやすいだろうし。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 20:34 ID:Y8k/zBZQ
転ぶ心配しないでいいってのは車の最大のメリットのような。
それぞれの最高峰レース(motoGPとF1?)が同じコース走ると圧倒的に車のほうが速いって聞いたことあり。
でもバイクのほうがスキ☆SC16乗ってるよん
プリウスのせいで燃費のアドバンテージが無くなっちまったな・・・
532貧乏紙:04/01/02 21:16 ID:N2Ucoa61
>>524
CB750
教習所の標準機種!
カワサキのゼファーとホンダのCBR750しかなかった。しかもゼファークラッチめちゃ難いよ。
あまりの硬さに教官と交換してもらったらその教官がクラッチ蹴りまくってたよ。
教官いわく「カワサキはだめオイル入れると、すぐぐずっちゃうんだよなー」だってさ。。。
533貧乏紙:04/01/02 21:19 ID:N2Ucoa61
>>531
いくらプリウスっていっても実燃費20km/lぐらいでしょ。それに乗ってても
つまんなそーだし。それなら実燃費が同じぐらいのYZF-R1乗ってたほうがぜんぜんいいよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 21:19 ID:qEsByPjL
よく渋滞を想定して、バイクの方がすり抜け出来るから速いと言う人いるが
同じバイク乗りとして、聞いてて恥ずかしい。
負け惜しみを聞いているようで。

じゃあ何ならいいのよさ?
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:28 ID:K+ev/JCn
>>530
モトGPよりF1の方がダンチで速いってのは>451でガイシュツだろ
>>534
敗北者の仲間がよく言うな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:22 ID:GtUph4Ls
>>534
車幅ってのも、立派な性能のひとつだと思うけどね。
まあ、すり抜けってのはあんまり誉められた行為じゃないから大仰に言い立てるのもどうかと思うよ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:43 ID:GtUph4Ls
>>539
たしかに誉められた行為じゃないね。
でも、「峠なら」とか「高速なら」とか言ってるんだけどね。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:54 ID:AIQaVqNr
近所の峠でもおるわ〜〜。
今時の寒いときでもバイクで走りに来てるヤシwww

あほちゃうか〜〜。ぶつけて谷底落としたいけど、犯罪になるしなww
まあ、貧乏人は寒いのにご苦労だなって感じwww
結構登りは速いけど、くだりなんて遅い遅いww
漏れのFCのケツでもいつまでもみとけって。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:57 ID:AIQaVqNr
この前、まじめそうな大学生風のヤシ3人組がツーリングしとるからウインカー無しで前割り込んでやった!!

そしたら怒ったのか後でアクセル、ぶーんぶーんってうかしとるんやww
文句あるなら、運転席の横着て文句言ったらいいのになwww

しつこいから、タバコほって、バーンナウトしたら右折していきやがったwww
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 23:58 ID:p01EBlqy
FCかよ( ´,_ゝ`)
結局マシン性能の差を自慢するしかないわけさ。
まぁ、上のはDQN自慢だが。

545職業:ジャガー:04/01/03 00:00 ID:Gb+CnI+C
渋滞の高速・単なる直線はバイクの勝ち、でもそれ以外は
車なり。
だってあったり前だろう、カーブの速度はバイクは極遅く
なるが、車はグリップ次第では200km近くだってありうる。
それは加速の優位を補ってあまりある。鈴鹿では、750だろうが、1000
だろうが、はっきし言って、ミラターボでオレは圧勝できるね。
こんな明白な結果がでてるのに、貴重なサーバを使うない。
どっちも乗ってるけどビビリだから二輪で峠攻めれない・・・

コケたら死んじゃうぞ!
>>545
妄想するのは楽しいじゃん。
70度の壁を越えるのならバイクの方が速いのはわかってるし。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:16 ID:cGLDURKv
車って遅いよね。
つーか、サーキットラップとか数千万の車のカタログスペックとかで話をしてもナー。
少なくとも漏れには意味が無い。
550ツアー・オブ・名無し:04/01/03 00:28 ID:5Dd2HzHa
自転車で峠攻めるのは最高だぜ!登りで詩にそうな気持になって、下りは氏と隣り合わせ。
あ〜、脳内麻薬出まくりだぜ!
ま、下りはレース以外ではそんなに無理しないけどね。
551土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/03 00:31 ID:wiqKb166
>>547
F-15なら垂直上昇で3000mまで10秒だ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:39 ID:p1zLIgwE
>>551
話かわるが、
戦闘機とのゼロヨンは、ルマン式スタートなら勝てそうだな。
55366年式 ◆MBtgEO8W7Q :04/01/03 00:40 ID:8pA8zl2q
>>542!!何笑ってるんだボゲエ!!てめーが四輪の立場を悪くしてるのを
忘れんなYO!!この糞DQNが!!とネタにマジレスしてみる。

>>545 ( ・∀・)つ∩ヘェー じゃあ実際にやってみろよ?
ミラターボで750とか1000を鈴鹿でチギッたら、どっかのレーシングチーム
からオファーがくるかもよ(プゲラギャハー
554ツアー・オブ・名無し:04/01/03 00:43 ID:5Dd2HzHa
>>552みたいなレス好きだな。
>>532
遅レスだが、バイクのクラッチ蹴るの?
いまいち絵が思い浮かばないんだが。
556土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/03 00:45 ID:wiqKb166
>>552
そうだな
コックピットまでの梯子を全長10mくらいのスロープにすれば
勝敗の境目は0-1000mくらいか
>>553
750ccとか1000ccの車のことかもしれんぞ?
ならミラターボでもちぎれそうだ。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:49 ID:p1zLIgwE
>>555
アメリカンなんかだと、
「足クラッチシフトレバー」改造キットもあったりする。
>>556
戦闘機って、すぐエンジンかかるの?
よく知らないんだけど。
映画なんかだと、かっこいい演出的に長々とかかってるけど。
>>558
ハンドシフトの教習車って激しく乗りたくないw
S字とかクランク走れなさそう…
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:54 ID:LfVNqkGu
戦闘機のエンジンって電源車からケーブル繋いでタービン回して圧縮空気発生させてからじゃないと点火できないよね。その時点でバイクにさき越されるからダメポ!
561土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/03 00:56 ID:wiqKb166
>>558
すぐかかるんじゃないの?
でなきゃスクランブルのとき困る。
56266年式 ◆MBtgEO8W7Q :04/01/03 00:59 ID:8pA8zl2q
>>558
クラッチ蹴りは、エンジン横のクラッチ板が入っている辺りに蹴りを入れる事では?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 00:59 ID:p1zLIgwE
>>559
S字とクランクはギア固定だから、問題なさそう・・・
1本橋は足クラッチとリアブレーキになるから難しそうだね。
あと波状路とか、スタンディングで足クラッチw
>>560
さすが2ch。詳しいやつがいっぱいおるのう。
>>561
レシプロ戦闘機なら、ルマン式でもバイク不利かもな。

そういや〜、こないだ星型エンジン初めてみた。
ちょい感動。関係ない話だけど。
>561
1分や2分は「すぐ」みたいなもんだよ。
565土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/03 01:03 ID:wiqKb166
>>560
マジでか?
自己点火してたぞ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:12 ID:2N9qyYGU
ジェット戦闘機は>>560の言うとおりかと。

ほら、シンがいつも言ってるじゃない
「まわせ〜」って。

あれスクランブルの時は何かで小さく爆発させて回してない?>AREA88
戦闘機つってもAPUあるし、自己点火できるだろ?
568土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/03 01:24 ID:wiqKb166
>>566
じゃ、空中でエンジン再始動する特はどうするの?

スレ違いスマソ
56966年式 ◆MBtgEO8W7Q :04/01/03 01:39 ID:8pA8zl2q
>>568
ヘリじゃあるまいし、空中で止まっているわけじゃないから
エアインテークから入ってくる空気の流れでタービン回して圧縮空気発生出来る。
無問題じゃ!!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:40 ID:ho8sVLK+
>>568
風圧でタービンが回るから再始動は可能。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 01:43 ID:ho8sVLK+
かぶった…_| ̄|○
572土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/03 01:49 ID:wiqKb166
じゃアレか、ブルーインパルスのT-4には大きめのバッテリーが積まれてるのか?

スレ違いスマソ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:03 ID:pjXF4xZW
F15とかは自己始動できるけど、F4とかは電源車いるはず。
野戦仕様だとカートリッジ爆発(??)させる始動方法があったような・・・
その代わり寿命は短くなるとか・・・・だれか詳しい香具師フォロー求む(*´Д`)
軍事板に行けばもっと詳しいこと教えてくれるだろう。
             __,,,,,,
         ,.-'''"-─ `ー--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/         ,     !,,  \
     (  ,'              _ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|           '    }     ``ー''"
        !       '、     i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、   /ヽ、-─-、,,-'''ヽ
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>  
_,,..i'"':,
|\`、: i'、
\\`_',..-i
  \|_,..-┘
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:19 ID:zttJsiX5
何度も帰れと言われても
基本的にバイク乗りは車乗りであるからどうしたらいいんだ?
どうもバイク嫌いの奴は
バイク乗りは車に乗ってないと思い込む奴がいるからなぁ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:24 ID:cGLDURKv
それは甘えだよ。
その時のその姿で100%判断されると思ってないと。

原付に乗ってる時に「俺は大型バイクも乗ってるんだー!!」などというエクスキュースは通用しない。

579  :04/01/03 02:25 ID:bOpwjYNK
誰かF15に乗って試してみろよ。脳内連中が。
580  :04/01/03 02:40 ID:bOpwjYNK
バイク乗りはバイクだけ持ってるわけじゃないねえ。普通4輪も持ってるだろ。
うるせえスクラップ4輪を日常の足に使っている貧乏人と一緒にするんじゃねえ。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:43 ID:cGLDURKv
>>580
だからそれは甘えでもあり見くびりでもある。
スクラップ4輪乗ってる奴も趣味車は別にあるかもしれんし、実はバイク海苔で
ドカを持ってるかもしれない。
>>581
所詮、妄想。
実は無免許かもしれないしな。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:02 ID:o2bSoB+F
>>581
ドカって峠で邪魔なんで道あけて下さい。(本当にドカ海苔なら)
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:05 ID:cGLDURKv
>>583
あらゆる一般車に言え。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:10 ID:NTNF018r
>>582
脳内2輪+脳内4輪の所有者ってことか
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:14 ID:o2bSoB+F
>>584
一般車なんか普通に何処でも抜けるだろ。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:25 ID:cGLDURKv
>>586
抜けねーから峠で大名行列が起こるんだろうが。
それとも伊豆スカ級の峠の事言ってるんなら、すこし止まって先に行かせろ。
遅いとは言え、一般車よりはるかに速いのだ。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 03:27 ID:G2NdlBS3
峠を自分基準でクラス分けしないでください。バカみたいです。
人ってのは運転の上手い下手でムキになるよね。

車の方が速い=車乗ってる俺は上手い
バイクの方が速い=バイク乗ってる俺は上手い

って図式で話してるようにしか思えないレスが多々あるな・・。
F-1vsMotoGPって・・サッカーと野球でゲーム成立させようとしてるようなもんだぞ。
まぁ、それはそれで面白いかもしれんが。
とりあえず、上手い人ならスイスイ先に行くから、「お前どけよ!!」って言うような人はレベルが知れてる。
それとも物理的にムリなのに駄々こねてるだけなのか?
>>583

車は峠で遅い車をパスしにくい、というのはバイクのアドバンテージと言えるかもね。
バイクならスイスイ抜ける。
ついでに車では狭くて飛ばせない峠でもバイクなら十分攻めるに値するコースになるな。
その代わり路面の悪い道は車じゃないと危なくて走れないが。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 04:32 ID:o2bSoB+F
>>587
お前バイク乗るの止めた方がイイぞ、大名行列が起こる原因は
お前のようなヘたれバイク海苔がブロックかましてるからだ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 07:34 ID:bN5HCsGV
東京都内なら
スーパーカブ90が最速だろ
>>592
NSR80が最強でつ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 14:15 ID:SyPa1HQb
>>591
俺は峠でバイクが先頭の大名行列は見たことがない。
それとも後続がエボ、インプが10台程連なってるとかw
>>594
そりゃ、すげーww

でも、バイクは直線になるとかなりの加速するから抜きにくいし、
コーナーで遅いから先頭になることもあるだろうね。
めったにない事だけど。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 18:02 ID:Jo19DUuW
>コーナーで遅いから

つっても市販車同士だと
バイクも車もコーナーリング性能なんて同じようなもんなんだよな

つーか
車って、ミニヴァンだの、ワンボックスだのそんなのばっかりじゃん
バイクよりコーナー激おそだよ
597土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/03 18:13 ID:H3q0fx4F
>>596
6人乗車したバイクよりも6人乗車したミニバンのほうが速そうだ
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 18:16 ID:Jo19DUuW
>>597
車の平均乗車率って2人を切ってるよな
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 18:26 ID:ueZnDq8v
>>598
バイクの平均乗車率も2人切ってるなw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 18:29 ID:Jo19DUuW
つまり
車もバイクも
1人乗りばかりということだな
>>598は「無駄にでかいだけ」って事を言いたいんだと思うぞ。
市販の4輪車で階段を余裕で上り下り出来る車種は少ない。
まー、バイク(自転車でも)で階段下りるとそれなりに楽しいが
実用上どうでもいいことだ。
じゃあエンジン付きとしては4st原付が一番地球に優しいな。
605土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/03 21:58 ID:H3q0fx4F
100kgの荷物を牽引する隼よりも1000kgの荷物を牽引するハイラックスのほうが速いかも知れんぞ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:15 ID:PLUgMkYp
一般道を走るだけなら多分原付二種が一番速いと思う。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:28 ID:807x9dqz
うるせーんだよ。原2厨が。すっこんでろ。
だいたい、わざわざ原2という言い方する香具師はたいていスクーター海苔だな。
RS125乗ってる香具師は原2などとはあまり言わない。普通に2スト125と言う。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 23:46 ID:NjkC0GTZ
日本のバイクメーカーは頑張っているよな。
今年も新型SSが出るし。こんなに恵まれているのは日本だけだ。
>>608
逆に考えると、現行のSSがすぐに旧車になるという欠点になるけどね。
只、道路環境に恵まれてないよな…
>>607

純然たる速度やコーナリング性能では2stレプやオフの方に分があるだろうが、
都市内ではスクーターの構造的長所が生きる個所は多いと思うぞ。

例えば座り乗りでスカートやサンダルでも走行可、乗り降りがしやすい、
ギア無しなので片手が空く、前傾でないので一旦停止や狭い交差点の覗き込みが楽、
足元とメットインのスペース、燃費、消耗品費の安さ、盗難されにくい、etc

まあ、俺はスクーターとモーターサイクルを一緒にして欲しくないと思ってるが。
あんな危ない乗り物は無い。(免許制度や交通法規、車体の設計など)
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:06 ID:4mjqAwNc
>>609
確かに。
カタログだけ見て喜んでいる俺には関係ないけど、乗っている人達にとっては切実かもナ。
最近は国内4メーカーの争いが熾烈だから、仕方がないとは思うけど。
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 00:08 ID:4mjqAwNc
>>610
カワサキは新型10Rはサーキット専用って言っていますね。
ホンダは実用面にも少し配慮しているみたいですが。
>>607に同意
606は原2スクしか乗ったことないヘタレ。
>>606
原二が早いってのは、あくまで費用対効果の話だろ?
税金も保険も安いし。
性能なら、原二の車体に150ccのエンジンのっけたやつも、
けっこうあるし、そっちの方が早いよ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 03:44 ID:XPB2p+EX
>>616
やっぱり
渋滞路とか考えるとリード100の大きさが限界
これでも大きいぐらい
アドレスやシグナスぐらいがいい

ベクスターとかになるとデカすぎる

ほんのちょっとの違いなんだけどね。。。
618ケニア:04/01/04 03:56 ID:TS+X07CO
渋滞だろうが
クラクションならしてハイビームにすれば
前の車は道を明ける。
マジェスタフルスモークに乗ってる俺が勝ち組。
>>618 そんなおまいさんも和泉ナンバーフルスモークベンツには負ける。
620ケニア:04/01/04 04:36 ID:TS+X07CO
>>618
はぁ?和泉ってどこの田舎だよ。
何言ってんだお前?大丈夫か?
                 Λ_Λ  ̄ ̄\
                ( ´∀`)厂 ̄ ̄ヽ  ヒャッホー!
                ( ヽ /〃フ −ア
              ο( \_つ  「/ ̄>
                ノ  )/  |ヽ/ ヽヽ
              /L(__)   |へ> ) 〉
              /2  /|   ヽ__ノ
             L__/彡|   /
             __ヽ<__/
 ミ          U(__(==/
  ミ    バイ‐ン    ||ヒ ))
   \\ __,,,,,,  // ヽ__ノ
    ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
 ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
(  ,' >>620   i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
 `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
   !       '、:::::::::::::::::::i
   '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
    \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                ``"      \>
都内を走るだけならNSR80はランエボ、インプよりも速いw
残念だがそれが真実。
>>619
一人バカが釣れたなおめでとうw
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 11:22 ID:pobzyXER
>>617
自転車の方が・・・
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 11:24 ID:uHJtFyfA
>>624
自転車の方が早い


わけねーだろw
近距離なら自転車の方が速いかもな。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 11:34 ID:uHJtFyfA
>>626
近距離って
どれぐらい近距離だよ
せいぜい100mとかだろ

>>627
自転車のほうが機動力高いからな。
結構いける。
後は乗ってる奴の能力次第。
だけど・・・シンドイだろw
それに坂があるとアウトだ。山の手に住んでる香具師はダメだね。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 11:40 ID:uHJtFyfA
>>628
俺、ママチャリも持ってるけど
ほんと、近くにしか利便性は無いよ
あとは、健康のため、あえて自転車とか
そんな感じ
>>630
まぁママチャリなら機動性とか考えずに
利便性だけ考えてれば良い。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 11:46 ID:uHJtFyfA
>>631
ママチャリ以外
実用に耐えられる自転車ってあるか?
ねえだろ
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 11:55 ID:fdz6Q9Gm
バイクのシートは股に挟める。
どっちが早いかと言えばバイクの方が擦り付けて逝きやすい。
>>632
いや、あるだろ。
実用つってもなにが実用なのか・・・
まぁお前の使い方ならママチャリ以外にないのかもな。
高速使って遠距離走ると車のほうが早い。

バイクで車スパスパ抜いて走っていっても、SAごとに休憩しちまうと車のほうが先に目的地につく。
ウサギとカメのレースみたいだ。。。
いや、義務移動ならバイクも休憩はあまり取らん。
しかしバイクの移動はたいてい娯楽だからな。あまり頑張る意味がない。
637ツアー・オブ・名無し:04/01/04 12:49 ID:cNPMG7Ie
>>632
実用車:積載力抜群、耐久性は自動車並
軽快車:荷物は前籠のみ、ママチャリより少し速い、耐久性はママチャリに準ずる、安価
ランドナー:積載力が高く長距離快適、耐久性も高い、ツーリング用
ロードバイク:舗装路最速、航続距離最長、積載力低い、耐久性やや低い
MTB:様々な環境に対応出来る、積載力は工夫次第でランドナー並に
フォールディングバイク:自動車に積むことを狙った物、輪行に適した物、走行性能が高い物等いろいろある
トラックレーサー:実用性皆無、メンテナンス性が高い
>>637
自転車は盗難が極めてされやすいのでいい自転車は実用には使いがたい。
俺は守衛つきの有料自転車置き場を利用して週に数回通勤にMTB使っているが。
639ツアー・オブ・名無し:04/01/04 13:01 ID:cNPMG7Ie
>>638
自転車泥棒は許せない。
自転車という神聖な乗り物に対して盗難を働くなど死刑に値する。
漏れはそんな人間のクズには屈しない。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 14:53 ID:1WglsXzp
都会の中心部では車より自転車のほうがよほど便利。近所はもちろん多少の距離でも。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 15:06 ID:maVovXuh
>>635
バイクによるだろ

ツアラ―だと
休憩入れずに、けっこうなペースで走りつづけれるし
>>641
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´・ω・) <  確かに漏れのはネイキッドです・・・
 (つ旦と)   \_______
  と_)_)
休憩とりつつまたーりツーリングするのが吉。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 18:52 ID:HKHjXIxw
バイクで魚釣りには行けますか?
64566年式 ◆MBtgEO8W7Q :04/01/04 18:59 ID:BM8JuqKG
>>644
漏れが原付免許を取ったきっかけが、まさに「魚釣り」に行きたい!!
だったのねーん♪
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:25 ID:nA24tUAF
市販車でドゥカティの999Rに勝てる四輪ってどれぐらい有るの?
国産車じゃ一台もないよね?値段も100万円台。四輪じゃ軽しか買えん。
ゴーストライダーを見れば、四輪最速伝説もどこまで本当なんだか分からなくなる。
この時期、バイクだと便所が近くなるから遠距離だと車のほうが早い。
ウサギとカメのレースのようだな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:32 ID:B2kvH7+h
>>646 釣り? 999Rは100万円台ぢゃ買えませんが・・・
それに100万台で軽しか買えんというのも間違いだし。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:38 ID:60wC08QO
単車って何キロ出るん?
ハヤブサだと320kくらい?
だとしたら「湾岸で競争」という条件なら車のほうが速そうだけどどうなんだろ?
知り合いのスープラは350k出るみたいだし
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:56 ID:4mjqAwNc
その350`は何処でどうやって測ったんだ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:00 ID:RxHa4VLK
距離÷時間
65366年式 ◆MBtgEO8W7Q :04/01/04 20:00 ID:BM8JuqKG
>>651
多分「真っ赤なストロボ」で・・・
しかも「赤紙」のオマケ付き(藁藁
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:17 ID:mK7lOdX6
>>650
確認するけど、そのスープラはノーマルなのか?
ノーマルNAとチューンドターボをまともに比べることに一体どれくらいの意味があるんだろうか。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:37 ID:60wC08QO
>651

エンジン回転数から計算
後付けメーターでは380k位に表示されるそうです

>654

2J改フルチューンらしい
で、単車でチューンして350km出す人(出す根性のある人)なんてる?
チューンドでいいのならゴーストライダー2のブサターボは、
最高速400km/hらしい(公式サイト参照)
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:40 ID:60wC08QO
>655

ノーマルとターボチューンの差は
メーカーが一般人用に販売したものか、
本来の性能が出る様調律したかの差ですぜ
>>656
やれやれ、今度は根性の話ですか。
ゴーストライダーはネイキッドで300km/hウイリーしていましたが、
そのスープラ乗りにそんな根性はありますか?
はっきり言って自分のバイクはあまり限界付近で乗りたくない。
もったいない。
もちろん出す環境もあまりないけど、あったとしてもね。
だからフル加速もそんなにやんない。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 20:55 ID:60wC08QO
漏れはあくまでも湾岸の話をしてます
漏れの車は260kしかでないけど
毎週走ってるが単車でそんな根性あるやつみたことないよ

>657
そんな事言い始めたらJUNのスープラはソルトレイクで400k出してるよ

あくまでもストリートの話、TVや雑誌や外国のレースの話じゃなくて
俺達の話しようぜ
みんなもちろん湾岸走ってるんでしょ?
車や単車持ってないやつなんてこの板にいないよね?
>みんなもちろん湾岸走ってるんでしょ?
走ってねーよw

はいはい、脳内4輪も脳内2輪もそろそろ冬休み終わりですよー。
ホントに持ってる人はこんな下らん争いはしませんよー。
どっちも持ったら、どっちも別の意味で楽しいんですよー。
どっちが早いなんてどーでもイイんですよー。
免許取ったら、同じ交通用具なんで仲良くねー。
じゃ、また夏休みに会いましょう!!
>>650 「湾岸で競争」してどうするの?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 21:05 ID:60wC08QO
>633

確かにどっちが速いなんて漏れもどーでもイイ
ぶっちゃけ260km出すと楽しいってよりも恐いって気持ちの方が大きい
車両にもよるだろうけど、200kmくらいのスピードが一番心地よいと思うのは漏れだけか?

>644
楽しい
いやいや、実測350kは大したもんでない?かなり。
まぁ、普通の一般隼と、その特殊なスープラをイキナリ比べるあたりはアレだが。

・・漏れは中型海苔なんでかなり頑張っても230kがいいとこでつ。
>>665
>200kmくらいのスピードが一番心地よいと思うのは漏れだけか?

捕まれば確実に免停と思うと、変な汁が出てしまいます。
>659
ヲイヲイ、あのゴーストライダーのメーターを未だに信じてるヤツいるのか??
アレって有名ジャンか・・・ 
それとも、釣りか?
よーし、誰かハヤブサ持ってこい。
実験実験♪
         \  ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

よぅし!じゃぁ>>669がダッジトマホークでその湾岸とやらに行くからな〜
首洗って待ってろよ〜
>>668
知らん。教えて。
673ツアー・オブ・名無し:04/01/04 23:10 ID:cNPMG7Ie
漏れのバイクでも湾岸逝けますか?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:12 ID:60wC08QO
>668

>ヲイヲイ、あのゴーストライダーのメーターを未だに信じてるヤツいるのか??
スマソ、まじで何の事か解らん・・・
ソースとかありまつか?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:23 ID:9IxUR3kz
>>661
根性っつーか、脳のどっかが故障してんだよ。
んだな、死ぬつもりで乗ってるやつについていけん。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:33 ID:WGVZuluD
脳が故障してないレーシングドライバー(ライダー)なんていないよ
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:36 ID:WfYMbLqJ
>>668のいうような有名ってたいてい身の回りの根拠のないうわさ話。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 01:40 ID:t4tNI6Tj
>>677
サーキットは比較的安全じゃん。
救急車もそばにいるし。取り締まりにも遭わないしな。
681泡 ◆NAME.txX8E :04/01/05 02:03 ID:4S7I/2iw
俺、脳内のボンネビルで300k出してるよ。脳内ハヤブサだけど、ホイール変えただけっていうからコレはスゴイ。
乗ってたのはプロライダーだけどフルノーマルで312km/h記録しなかったっけ?隼って。
うろ覚えだけど。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 08:39 ID:3gjm4ZY7
>>656
ビデオオプションで
ちょっと前まで、素人の湾岸仕様車を
谷田部で最高速計測してたけど
出ても305ぐらいだったよ
メーターやら、回転数などからの計算じゃあ330オーバーらしいけどね
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 08:42 ID:3gjm4ZY7
仮にスープラが実測で350出たとしよう

はっきり言って、そんな仕様のスープラで湾岸走るのは馬鹿

バイクとチューンドRに、おいてけぼり〜
四輪の二駆じゃあ、バイクや四駆には勝てないよ〜
まあ「知り合いの」とか言ってる時点で(ry
所詮車は改造しないとノーマルのバイクにすら勝てない。
>>683
そりゃそーだよね。
回転数と減速比がわかってても、
スリップ率もかけないと正確には出ないし。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 16:02 ID:jpsSd409
>>678
こんなのは誰でも知ってる。
674がソースと言っているのは、
「ゴーストライダー」ではなく、
「未だに信じてるヤツいるのか??」に対してのもの。
要は、アレが嘘であるというソースを出せと。
で、どうなの? >>668
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 16:48 ID:E4aDgOtc
理論値でいいなら
12Rは336キロだったよね
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 17:06 ID:q3jj4MAj
どこかからどこかまでどれくらいの時間で行ったか?
なんて言う比較はどうよ。
たとえば東京〜御殿場とか名古屋とか湾岸並木から大井までとか。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 17:10 ID:q3jj4MAj
速いではなく早いだから尤もな話だろ?
ちなみに御殿場から東京用賀出口31分。
車はランクル。w
誰か通報しる
>>690
心斎橋メニコン前から梅田ヨドバシカメラ前

車45分
バイク30分
自転車15分
電車+徒歩10分
先生!
ボスホスのバイク、2台横につなげたら、16気筒 16400ccの車になりますか?
「早い」と「速い」の区別ができない大人って、結構いるんだよな。
インターネットの普及に伴って明らかになった。
696バイク死ねキモイ:04/01/05 19:48 ID:IG6ez3p/
baiku乗り必死過ぎw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 19:57 ID:n1/Zzh02
>>696
藻前が1番必氏
フツーに二輪乗ってる奴ならゴーストライダーの真偽なんて分かるだろ
ソースとかいってる奴は脳内2輪海苔だっつーの...
ブサをネイキッドにして300km/hでフロント上げながら加速なんて(ry
>>695
ここが2ちゃんという事を忘れるな。
「氏ね」が「死ね」で通用してなぜ「早い」で「速い」で通らないはずがなかろう?別に速いと解釈していいんだよ。
もちろん文理どうりスレを進めてもいいがね。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 20:33 ID:ystRHUEg
700と
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:39 ID:j6uV32qf
>683

そのスープラはそんなモンだったんだろうね

>684
免許持ってないかもしくは国産ポンコツの1600ccクラスしか乗った事ないでしょ?

>バイクとチューンドRに、おいてけぼり〜

こんな事書いたらバレバレだよw

>686
改造ってのは性能を上げるんじゃなくて、
一般人用に耐久性を考慮してパワーダウンされた市販車を
本来の性能に調律し直す事なんだよ
解ってる??
バイクはどう?サーキット走ってるバイクと市販のバイクの差ってそんなにないでしょ?
知識がないのにアフォなレスすんなよな
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 22:58 ID:xuSA8jAN
まあ バイクは十分耐久力はあるがな
5000kmももたない、ほんの一瞬 1000馬力が出たと言って喜んでいる乗り物よりはな。
>>699
「死ね、氏ね」や「中坊、厨房」の類いなら全然問題ないんだけど、
「速い、早い」は単純に間違っているというか知らないだけじゃん。
辞書で確かめたやつも結構いただろうよ。


ちなみに、「そのとおり、そのとうり」も単純に間違えて覚えているだけ。
もちろん『2ちゃんねる』だけでなく、実生活でも間違えているだろう。

社会人になる前になおしておくほうが身のためだ。
通じればよし。
速い、早い?意味がわからなきゃ「はやい」ひらがなでよし。
「ガイシュツ」に関してはどうですか?
>>701
俺チューンとかは疎いのだけどターボとかを後付けしてパワーアップするのも
「本来の性能に調律しなおす」
って事になるの?
よく分からんけど。
あとレース用と大差変わらないポテンシャルの車両を一般ライダーは普通に乗っているのに
なんで一般ドライバーはそこまで押さえられた車でないといけないの?

車とバイク、両方に「がんばっちゃうぞ」的な人が乗ってるならそら車が有利だろうけど
そもそも「頑張っちゃう人」の割合がその程度の差はあるにしろ圧倒的にバイクの方が多い訳で
ここで出てる話だって結局一般ではない、ごく少数の頑張っちゃう車やそういうのに乗る頑張っちゃう人が
バイクの仮想敵としてあげられてるわけで、逆に言えばそれ以外の車には「勝って当たり前」なんじゃないの?

一般車<<<<<<<<<<<<<<<<<バイク<<ごくごく一部の凄い車

こんな感じでいいんじゃないの?
このスレってネタだよな?
俺の知ってる高速道路は最高速度が100`なんだが、
ちょっと譲り合いの精神出せばバイクでも軽でも1BOXでも快適に走れるんだが。
レースの話なら解からんから俺は退散する。
公道の話ならみんな落ち着いて安全運転しようぜ。一歩引いて駄目ならニ歩引いてやろうぜ。

まぁスープラのエンジンが、もともとはどんな車用に開発されたか考えれば・・
トヨタ自体、あの直6をレースで使ってたのは昭和の間だけだしね
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:02 ID:kqY5znHm
>708

でもまだ現役だよね
今だストリートで最速はトヨタ2Jか日産RB26のどちらしか選択種がないわけだし
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:11 ID:F+dJo+PB
>>トヨタ自体、あの直6をレースで使ってたのは昭和の間だけだしね
メーカーもあきらめたエンジンだからね、RBはすばらしいけどね。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:15 ID:f+2EikEn
>>709
それはL型がまだ現役っていうのと同じでは?
正しくは選択肢が無いから使っている・・だよね
それはチューナー自身が認めてることだしね
712土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/06 00:19 ID:PnL/avfX
GTでは34スカイラインからRBが外されたわけだが
>>698
何だ、やっぱり思いこみレベルの根拠だったのか。
280ps国産車の海外仕様はどのくらいパワー出てるの?
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:49 ID:O27+7sWF
>>701
たしかにバイクはスペックだけ見ると、
市販車とレース用で、ちょこっとしか違わないんだけど。

例えば、マフラー付け替えて数馬力あがり数キロ軽くなるよね。
でも、マフラーって重心から1番離れてるところにあって、
そこが軽くなると、切り返しっつーか旋回性能っつーか、
とにかく、ノーマルとは全然違ってくるんだよね〜。
ホイールとかも、ほんのちょこっと軽くなるだけで、
まったく違うバイクに乗ってる感覚なんだよな〜・・・
車もそうじゃないの?
もしかして、藻前のいう性能って馬力だけなの?
オプチョソでは、馬力とかゼロヨンのことばっかし目につくけど。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 00:52 ID:rvUZb2FL
>>713
ハイハイ、ナプスでもDSでも逝ってきてGRのビデヲを喜んで買ってこい
んで、ハヤブサ買って同じことやってくれ。まあ藻舞では無理だがな


ソースなんぞ要るとか言う時点で脳内なんだよ。
>>716
哀れとしか言いようのない必死さだな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 01:29 ID:O27+7sWF
>>716
ソース出せって言ってんのに、
あれこれごちゃごちゃ言って結局出さない方が脳内の可能性が高い。
隼乗れったって、車乗りが質問してる場合もあるのに。

藻前がトラックに付いて質問した時に、
免許取ってトラック買えって言われてんのと一緒だぞ?
もしくは、
スカイダイビングってどんな感じ?って聞かれて、
1回飛んでみりゃいーじゃねーか、ばっかだな〜。
って言ってるのと同じ。

とにかく、すばらしいプレゼンですなぁ〜。
>>716
そうなんです。ぼくは原付免許さえ持っていない脳内バイク乗りです。
こんなぼくにも分かるようにゴーストライダーがインチキであると教えてください。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 04:27 ID:xMseuW1C
>>701
>バイクとチューンドRに、おいてけぼり〜

こんな事書いたらバレバレだよw



何がバレバレなんだ?
2駆で、湾岸の方が妄想だろ
200〜250のレンジが多く
瞬間的に300オーバーのような場所で
2駆じゃあ話にならんよ

どうせ妄想するなら
2駆と4駆の0−300タイムを死ぬほど見て妄想しろよ
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 04:28 ID:xMseuW1C
ちなみに
JGTCでは、なぜ2駆が早いか?
なぜ、Rもわざわざ2駆にするか?

それはレギュレーションの関係

折れ・・・四輪パジェロミニ。二輪GPZ900R
一般的な道なら全て二輪が速い。
でもCD聞けて冷暖房効いてお茶飲みながらタバコ吸って
子供とバカ言いながら(嫁さん悪戯は秋田)運転できる
車の方がナンボカ・・・スレ違いごめん
コーナーは車だとバイクでは物理的に不可能なスピードで曲がれるって聞いて
そのソースも見たし、車の方が速いと思うよ。
でも、それも机上の理論だし、人間の心理的な物もあってそこまでできる人も限られてくるからなぁ。
机上の理論で語り合うのは面白いけど、変にハッタリっぽかったり喧嘩腰だと萎えるんだよな。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 06:50 ID:xMseuW1C
コーナーが四輪の方が速いと言っても
スポーツバイクのコーナーリングが
相手が軽量化し、足もそれなりに弄ったスポーツカーならともかく
セダンや、ましてミニヴァンなどに劣るはずもなく。。。

725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 07:04 ID:CH3M8MQw

どっちが速くても良いと思うのだが…
最高速は圧倒的に(一応)車ですが。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 07:12 ID:Wn0aAcbL
加速はバイク、最高速は車
じゃあサーキットではどうなるの?
だからサーキットやら最高速アタックやら何の結論を出したいんだ?

つーかログ嫁。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 07:59 ID:TaB3/Pve
無限ループ
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:09 ID:cnODVpcP
バイクも乗ってる人の意見

自分が乗れるもの、乗っているものをベースに話しをしている


車オウンリーの意見

フォーミュラーやソルトレイク専用車
最低でもマクラ―レンF1やフルチューンドRなど
到底、自分では乗れないものをベースに話しをする



話しが噛み合うはずもない
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:16 ID:pcZetQBF
>>725

車ってRUFやマクラーレンやF60あたりの話かい?

隼やGSX1000はノーマルで320Kmオーバーだから
圧倒的はないだろ。
俺のZZR1100でも湾岸トンネルでメーター読み300Kmは出せた。

車もバイクもそれぞれの良さ、楽しさ、デメリットがあるから比べられる話じゃないけど
どうも四輪の免許しかもって無い奴は
勘違いを認めなかったり、車マンセーだな。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:17 ID:Y7+3ZrsT
バイクって市販車とレース専用車で
そんなに差が無いの?
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:19 ID:Y7+3ZrsT
>>730
>>729にあるソルトレイク専用車が音速を超えております。
時速1000キロ以上。
まぁ、車といえるかは微妙ですね。
どちらかと言えば車輪のついた羽根の無いジェット機。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:22 ID:pcZetQBF
>>731
価格や性能は雲泥の差

GP一台3億から10億
鈴鹿ストレートで340Kmは出せる。

我々一般人じゃ扱いきれない。
一般人が乗るとラップは出せない。
正直、ノーマルバイクでもプロが乗ったら速い。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:24 ID:pcZetQBF
>>732
アレは飛ばない飛行機だと思ってる。

ボンネビルや塩湖までだな。
車もバイクも競うなら。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:31 ID:Y7+3ZrsT
>>733
へ〜(AA略
鈴鹿のストレートで340キロ。
市販車でもそれくらい出せるの?
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:36 ID:pcZetQBF
加速がそれより劣るからストレート300は難しい。
もう少し直線が長ければ・・・

劣ると言っても
パワーウエイトレシオ1Kg台だから遅いわけじゃないが
F1とインディーカー位の差はあると思う。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:39 ID:cnODVpcP
>>735
FISCOなら
ハヤブサなどよりも一世代前
一昔前だが、市販改造車が
光電管計測で300〜320出てたぞ

最近じゃあ
ソルトレイクで市販車改造部門で
ターボキット(50万で市販されてる)をつけたハヤブサが
380キロ出してた

もちろん、これらの記録は
車のように小野ビットで瞬間的な最高速を記録したものでは無い
瞬間的には+10ぐらいは出てるのかな。。。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:43 ID:Y7+3ZrsT
>>736
ほ〜
インディーカークラスのバイクを市販して危なくないのかな?
車も似たようなもんか。
ムルシエラゴやらフェラ〜リやらポルシェやら…
どちらが速いかはどうでも良いけど、結局レギュレーションに拘束されるから、
決着はつかなそうだね、もうちょっと限定しないと。
市販車×プロドライバー限定とか
市販車×一般人限定とか
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:43 ID:pcZetQBF
なんと!

ストレート300〜320行くのか。

CBR1200XXXターボが360Kmだったっけ?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:45 ID:Y7+3ZrsT
>>737
やっぱりそんなもんを市販して良いのかね〜
国産車みたいに馬力の自主規制とかないの?
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:46 ID:pcZetQBF
>>738

んだね。
ナンバー在り無しだけでかなり絞れるね。

どっちも楽しい乗り物だから不毛だけど。
スーパーカーも憧れるけど買えないな。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:49 ID:cnODVpcP
>>740
一応、最近のバイクには、自主規制で
300キロでリミッターかかるようになってるけど

でも、最近アプリリアから出たバイクは
軒並み公称最高速度が300超えてるんだよな。。。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:49 ID:Y7+3ZrsT
>>741
買えない…
というか金があっても買わない。
でも一度でいいから運転してみたい。
鈴鹿5周とか。
街では意味なさそう。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:49 ID:cnODVpcP
誰かヴェイロンを買え

そして、オフをしよう

俺はバイクで行く
ヴェイロンを持って来い
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:50 ID:Y7+3ZrsT
>>742
バイクのリミッターって300キロなの?
国産車は180キロでリミッターかかるのに。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:51 ID:pcZetQBF
>>740

逆輸入扱い。

マレーシア仕様とかカナダ仕様とかヨーロッパ仕様とか北米仕様とかある。

環境規制があったり排ガス規制が厳しかったりして、EUやアメリカは不人気。
現在は速度計が300Kmまでの自主規制が出来た。

フェラーリやポルシェでも
アメリカ仕様は反射板やビックバンパーやウインカーが無粋で人気無いでしょ。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:52 ID:Y7+3ZrsT
バイクって雨の日とか寒い日が嫌だからなぁ。
と言っても原付しか乗れないけど…
車は良い。エアコンがついちょる。
でも風にはなれない…
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:53 ID:pcZetQBF
あとマフラーの抜けが違うな
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:56 ID:Y7+3ZrsT
>>746
なるほど。
自動車は国産じゃないやつだと300キロ規制はしていないみたいだね。
どっちにしても、日本じゃ100+αキロしか意味ないけど。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:56 ID:Y7+3ZrsT
>>748
マフラーの抜けって何?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 08:58 ID:pcZetQBF
触媒とかエキパイの径や取り回しでレスポンスが違う。

車と同じ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 09:01 ID:Y7+3ZrsT
>>751
バイクって音が五月蝿くね?
子供の頃バイクが家の前の道を通るたびに
怖くて耳をふさいどった。
気のせいかな?
車より五月蝿い気がする。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 09:14 ID:pcZetQBF
>>751

改造車です。

車検の通る92デシベル以下でも響くから煩く感じますね。
車の重低音の音の方が不快感が少ないのは
バイク=珍走団=煩い と本能的に感じ、実際よりも煩く印象に残る。

車で言ったらマフラー変えてる
スポーツカーやDQNカーやBIPカーみたいなもんです。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 09:15 ID:pcZetQBF
スマソ
>>752
でつ
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 09:17 ID:pcZetQBF
MT車やスポーツカーなら解るが
ATミニバンやATBIPカーのマフラー替えてる理由が解らない。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 09:28 ID:Y7+3ZrsT
>>753
>バイク=珍走団=煩い と本能的に感じ、実際よりも煩く印象に残る。
私の場合これは無いです。
バイクの音が怖かったのは、珍走団も知らないような小さい時ですから。
高い音が耳につくのか…

>>755
MT車でも解らないですよ。
AT車と区別する必要は無いでしょう。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 09:29 ID:0YfoA/zq
免許取り立て同士がサーキットバトルしたなら車の圧勝だな。
バイクは修練がいる。

ハンドルどうこうてな話があったが、ステップワークも大事。
近代的ライディングはフロントタイヤ依存型でハンドルをこじって曲げる。コーナー飛び込んでからリアブレーキでスピード調整(とりあえず飛び込んじまえ、あとは何とか曲げろの考え)。
ハンドルこじるのはミニバイクレース上がりに多いね
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 09:40 ID:Y7+3ZrsT
>>757
MT車も修練がいるような気もする。
まぁ、初心者同士ならAT自動車が速いような気もする。
>>757 また阿呆なレスを・・・バイク乗ったことの無い車乗りが混乱するからヤメレ。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 12:01 ID:rvUZb2FL
>718
あえて釣られてやるが、300越でフロントアップしながら加速するつーのは
あの動画を見る限り物理的に不可能なんだよ。あの角度まで上げて維持しながら
数秒もウイリーできるわけ無いでしょ。ライダーがバイクから離陸してあぼん
脳内激しいスレだな・・・・
ターボ装着で馬鹿トルク出てるバイクで300程度の速度でフロントリフト維持できないとおもってんのか・・・・
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 12:18 ID:rvUZb2FL
>761
脳内に脳内呼ばわりされたよ...
763 :04/01/06 12:32 ID:7hEUT0QX
300越えとか このスレはヴァカの集まりでつね
イエス 又吉
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 13:08 ID:5FeXpDIg
RC211Vだと200km超えてても楽勝でフロントリフト出来そうでは有るな。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 13:58 ID:BsU9fP6b
>>742
そうじゃなくて国内仕様は馬力規制されてるだろ
600ccクラスだと110ps→69psみたいにさ。それにリミッタも180だ
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 14:00 ID:wkaeL1eI
>>760
だから、「物理的に不可能」なことを証明してくれよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 15:30 ID:TaB3/Pve
国内仕様の馬力規制モデルでも、数マンでフルパワー仕様にできるからな。
>>744
日本人で買える奴いない
ブガッティ ヴェイロンなんて1億5000万円ぐらいだろ
>>769
日本には腐るほど金を持ってる奴だっているんだから
日本人で買おうと思えば買える金持ちだっているだろ。
小室哲哉は世界で十数台しか生産されなかったメルセデスベンツのCLK−GTR
価格は2億円超の車を所有してるぞ。
その車は世界一値段が高い車でギネスに記録された車だ。
その他にもフェラーリF40、F50等も所有している。
その内にエンツォフェラーリなんかも買いそうだなw
>>770 で、お前は何乗ってんのよ?
>>768
物にもよる。
エンジン自体をいじって馬力を落としてる奴なんか
フルパワーにするのに十万以上かかる罠。
脳内厨房しか居ないこのスレで何乗ってるなんて愚問を聞くなよw
免許なんて持ってねーからもちろんママチャリですが何か?w
お前ら自慢の300キロマシンでもガレ場は走れまい。
おいらの10年落ちのMD22なら余裕で走れてしまう。
ついでに砂浜でも80キロ巡航が出来てしまう。
さらに10段程度の階段なら余裕で上り下りも出来てしまう。
最後に40度以上の登坂なんかも出来ちゃったりするんだな。

>>774
私は、マシンなんてなくてもガレ場を走ったり、10段程度の階段を上り下り
したり、40度以上の登坂なんかも出来ちゃったりしますが、何か?

歩きかよ ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン。
それが究極だよ ヽ(`Д´)ノ ウワァァン 。
でも砂浜を80キロ巡航は出来まい (・ω・ノ)ノ
..._| ̄|○


40度の登坂は疲れますた
>>774
素手で90度の壁を登っちゃいますが・・・
パズルみたいで楽しいよ、フリークライミング。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 19:48 ID:rumHGi9k
>>733
GPマシンが鈴鹿ストレートで340??
セッティング次第では出るのかも知れんが、レース中はそんなに出ないよ。
GPマシンで320。市販車最速のブサやGSXで270〜280。レース仕様の
ブサやGSXで290〜300。
予選はどうなの?>識者
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 20:03 ID:rumHGi9k
予選と決勝の差はないも同然。
一昔前のGPだと、予選タイムアタックを5周連続トライなんてのも
当たり前だった。
そこまでして出した予選タイムを決勝中に上回ることも多かった。

今は予選タイヤってアリだっけ?
>>747
バイクはですね、冬より夏のほうがつらいのですよ。

ギラギラの炎天下。
直射日光とアスファルトの照り返しのなか、ラジエターのファンが回り熱風が・・・
革のツナギ着て、フルフェイスかぶってる状態で、小一時間乗ってると、
段々意識が遠くなっていくのを感じますよ(笑
>>747
寒い日はきちんと防寒していればOK.
走り出してしまえば集中してあんまり寒さ感じなくなるから(マジで)
悲惨なのは雨の日と荷物運ぶ時と髪と服装。
髪の毛はホントどうにもならん。きちんとしたいなら整髪剤持ち歩くしか手が無い。
雨に関してはどうせバイクは趣味でしか運転しないから、雨の日は乗らなければよろし。

でも停車駐車発進転回に関しては車より楽。
俺は車はまだ慣れてないから未だにその辺がちょっと怖いというか面倒臭い。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 07:24 ID:djISTJ+x
ってかサーキットのタイム見ればわかるやん。
4輪yはフォーミュラクラスの車じゃないと2輪より遅いやん。
ゼロヨンではトップ陣はほぼ2輪だな。20位くらいになってやっとF1(フォーミュラじゃないぞ)が出てくる。
>>786
サーキット+フォーミュラの話になっちゃうとループしちゃいそう。
もっと身近で誰でも納得できるのがいいかも・・
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 10:12 ID:13xVNR4b
四輪優位派は普通の車とバイクで比較して優位性を否定されると
フォーミュラを持ち出してきますからループ確定かと(゚Д゚)y─┛~~
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 10:30 ID:+CHT2L96
もう勝負は決まってるよ
制限無しだと速度、加速、サーキットラップ、どれをとっても四輪の勝ち
市販車だと最高速以外バイク
改造車だと微妙で条件次第
これにて一件落着
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 10:40 ID:13xVNR4b
加速は3輪!<F-15あたりでいいやw
例えば、新宿→伊豆くらいの区間で勝負してみたらどうだろう?
コースは指定して、各数台ずつ走らせる
全線高速だとつまらないので、一部区間(指定)のみとする
ETC可能・ハイカ可能
あからさまに違法行為は出来ないので一応法定速度+α
排気量は指定なし(原付は除く)
車種指定なし
不法改造車両禁止

理に適ってる「早さ」だと思うが如何なものか?

こんなオフをやってみるのも悪くないが…
「公道でレースすんな」と叩かれる悪寒
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 12:24 ID:uPhQG1Xy
>>792
コース指定してる時点で
二輪が四輪に合わせてるしなぁ

つーか、四輪に勝ち目ねえじゃん
794ツアー・オブ・名無し:04/01/07 12:59 ID:R6yb5/IJ
自転車は二段階右折を繰り返すごとに離されていく…。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 13:02 ID:13xVNR4b
がんがれ。・゚・(ノД`)・゚・。
>>792
混走レースなら、パリダカでは上位3位は2輪だったな。
(初期は2輪と4輪が混走していた)
しかも排気量は500ccだった。
>>793
二輪に有利過ぎるかな?
一応四輪に有利なように有料道路を含んでみたのだが…
因みに漏れのバイクで言ったら200km程度で給油を要するので、その点でも四輪が有利かと…
お得意とされる峠使用キボンヌなら新宿→塩尻甲州街道巡航でもヨカですよ
ただこの時期甲州及び信州突入は無茶だけど
四つ輪オンリー様から有利な勝負方法キボンヌですよ
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 13:29 ID:13xVNR4b
雪道♪
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 13:36 ID:33e8L5ET
>>798
車だと抜け出せなくなる危険性も・・・
どんな方法にしても、双方が熱くなると物が物だけに危険ですので
事前にみっちりミーティングなりなんなりした方がよろしいかと。

これでループから抜け出せるかな?
鹿児島→稚内
列島縦断下道キャノンボール
同乗者に限りドライバー交代自由。

>>799
雪道最強を決めるも良し。
ふと、「サーキットなら双方納得じゃねえか?」と思ったけど

・・・もちろん却下ですよね
>>800
いや、実行したらしたで乗り手の問題にされる
>>801
車有利だなぁ〜。同乗者ってとこ。
バイクの2ケツは両方疲れるし・・・
あ、でもサイドカーなら問題ないか。
走りながらでも交代できるなw
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 14:09 ID:33e8L5ET
>>803
性能比較なんだから、
いっそのこと、乗り手をお互いに交代してみるとか。
車オンリーにはバイクの免許を取ってもらうことになるがw
>>780
ブサってのは隼の事か?
略称等には強くないのですが、良ければご教授きぼーん
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 14:11 ID:13xVNR4b
>>804
だな、俺でも車にするもん(w
サイドカーだとスピード的に不利じゃないかい?すり抜けも出来んし。
>>808
すり抜けできないのは車といっしょだから、
不利ってことはないんじゃない?
ガソリンの問題が不利かもな。
>>809
それにサイドカーがすっ飛ばしてるところ見たこと無いんだけど。
昔、TVで見たサイドカーレースは別にして、アレはとんでもないな
助手席?に座ってる奴も休憩からは程遠いし(w
811間取って3輪車:04/01/07 14:51 ID:/RBnOFae
>>791
ワラタ。もうそれでいいよ。
一応量産されてて、売買されてるし。(国同士でしか売ってくれないし100億円位するけど)
25万馬力、最高速度3000Km/hには勝てん。(ロケット系は自由自在に操縦出来ないから却下)
前もこの手の議論で結論が出たが、
究極の速い条件は基地外であること。
>>811
ゼロヨンではシューマッハが勝ったのでは?
F15ではなかったが。
F-1はゼロからダッシュする為に設計された車じゃないし〜
ドラッグならトップフューエルで語らなければ。
マン島で勝負つけようぜ、バイクでの平均速度は180`ぐらい?
>>804
バトルなら、直線はともかく、コーナーリングはサイドカー側もやすめんぞ。
サイドカーレースをご存じ?
ところでニュルブルクリンクでのバイクの最速ラップってどのくらいなんだろうか?
有利・不利だとか言って複雑にしていくといつまでも決着つかないんで
ぱっと思いついたシンプルなのがいいと思いますよ。
マジレスすると
「バイク」と一くくりにくくる、「車」とryに、何の意味があるのやら
バイク板の中ですら特定車種を「キモイ」だ「ウザイ」だいうスレは山ほどもあり
「ハーレーとBMWどっちが偉い?」なんて言ってもしょうがないんだし
車板だってみんなエボやR32に乗ってる訳じゃないんでしょ?
漏れ的にはリッターSSと四駆に乗ってるから「バイクの方が速い」よ
チョイノリとポルシェに乗ってる人なら「車の方が速い」だろ?
>>792以降の流れは嫌いではないが
それ以前の厨同士のつばの掛け合いはどうもみったぐ無い
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 17:22 ID:Vph60dGJ
俺は、七版テュアラァとヨタミニバンだが、
運転へたくそだからカーブはクルマのほうが早いな。
山道トータルで見るとバイクのほうが速いんだろうけど…

ただ、都市部以外の移動時間最短記録はいずれも車だな。
821792:04/01/07 17:36 ID:ms5OQxGP
>>819
所詮この手のスレに噛みついてくるのは厨房なワケだが?(w
サーキットにしなかった理由は、解ってくれますよね?
我々凡人は主に何処で車orバイクを扱うか
厨房なりにトータルで考えて面白そうかなと思ったワケで…
まぁ熱くなる人は事故若しくはK察のご厄介になるのが関の山なのでご遠慮願いたいが
完全に交通ルール遵守とまではいかないが、ある程度節度を持ってすれば事故には繋がらないかと
マターリ競争して現地で旨いもん食って解散とかだと微笑ましい( ・∀・)

下らん意見でスマン
コースによっては、オフロードバイクが道無き山腹を駆け上がって超ショートカット、
山を迂回して高速を200km/h超でひた走った四輪に勝ったりしたら面白いな。
823804:04/01/07 18:19 ID:Tm/T2lz9
>>810
走りたいやつはサイドカーに乗らんだろ?
>>811
だから、ゼロヨンをルマン式で(ry
>>816
知ってるよ。サイドカーレース。
2ケツレースもテレビでみた。どっちもライダー以外の方が大変。
というか、命がけだよな。
でも俺が言ってんのは>>801の日本縦断の話の流れからなんです。
コーナーせめるより、同乗者が休むことの方が重要じゃないか?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 18:22 ID:13xVNR4b
日本縦断ならルマン式でもF-15が楽勝だ罠。
通常推力で飛んだんで十分www
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 18:27 ID:Tm/T2lz9
>>824
じゃあ、日本縦断はF−15が早いということで。
サーキットはF1か。
垂直の壁1mぐらいならバイク。
100mぐらいならロッククライマー。
玄関から走りだすまでの早さなら車。
あとは・・・

826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 18:41 ID:U6XX9XyQ
都市部では原付二種が最速かな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 18:42 ID:TQpWgE9G
★★車とバイクの「早さ」勝手に決定戦(仮)実施要綱案(かなり適当)★★
法定速度+αの「安全運転」でA地点からB地点まで如何に「早く」到達できるか、
実生活で必要な範囲で「早さ」の勝負。

@ 真夜中をぶっ飛ばせ
 交通量の少ない真夜中で市街地勝負。(何処の?)
A The Long And Winding Load
 山道、峠越え、スカイライン等で勝負。(何処の?)
B ハイウェイ スター
 渋滞していない高速道路のみで勝負。(ry
C ザ ルーキー
 免許を取得して1ヶ月以内の人で勝負。
D パシリのブルース
 近所のコンビニまで買出し行って来い。
E 日本列島横断の旅
 鹿児島から青森まで誰か行って下さい。
F 牛歩戦術
 渋滞している市街地・帰省ラッシュの高速で勝負。
G ダート、ダート、ダート
 未舗装区間・なぎら千里浜ドライブウェイで勝負。
H 私をスキーに連れてって
 雪道・アイスバーン等で勝負。
I Country Road
 田舎道で勝負。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 18:43 ID:TQpWgE9G
そうですとも、他力本願ですとも。
かなり曖昧だし。
まぁ、そう言うオフがあっても面白いかと…
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 18:51 ID:TM3iFKxY
ちなみに>>828適当に勝手に予想
@バイクかな?
A早さより助手席の彼女が酔わないかが重要
B引き分け
C車?
D断然バイク
E車
F断然バイク
G車?
H断然車
Iややバイク?
830土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/07 18:57 ID:DkkrvBaq
>>827
車もバイクも多種多様
性能や用途でそれぞれから5車種くらいピックアップして対戦させると何通りの勝負になるだろう?

5台×5台×10ステージ =250試合で正解か?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 19:35 ID:W2ABEbaM
>>830
同時に車とバイクを(例えば)5台ほどスタートさせれば良いんでね?
もしくは、10分ほど時間差をつけて。
それなら10試合で終わり。
それに例えばの話しだし、
あんた頭かたすぎ。
>>1
バイクですよ
>>827
Jキングオブキングス
全国道制覇せよ

結果、階段とか出てきてオフロードバイクの勝利(w
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 19:51 ID:W2ABEbaM
>>833
>>827には「実生活に必要な範囲で」とあるから
オフロードバイクはダメじゃないかな?
必要ないでしょ? たぶん…
オフ車だからオンロード走ってはいけないということはない。
つーか通勤でオフ乗ってる人結構いまつよ。

公道はしってるクロカン車を全否定する発言でつね。
>>834
まあまあ、ネタだから。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:04 ID:eMWLnXvY
>>836
そうか、釣られたのか…
オフ車=軽快
クロカソ=鈍重

これが最大の違い
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:09 ID:jXmnw1o6
>>835
いや、そうじゃなくて…
オフ車がオンロードを走ってもいいし、
オフ乗ってる人もいいし、
それで通勤するのもいいけど、
「実生活の範囲内で」階段を上ることはないでしょ?って事です。
ゼロヨンはトラックが最強。車、バイクは出る幕無し。
って、世界まる見えでやってたw

0-300キロが5秒くらいで、最高時速600キロ。出力は3万馬力w
恐らくゼロヨンやったらば6秒フラットくらい。


もちろん戦闘機用のジェットエンジン3基搭載w
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:12 ID:jXmnw1o6
>>840
何の意味も無いでしょ? それ。
無駄ってやつでし。
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:15 ID:Ok4ChqLt
トラック?
ドラッグ?
ジェットエンジンを3機搭載しようとすれば
トラックにしか乗らんだろうな。

バイクで最高速度が300q/hがどうのこうの言う時代は終わりましたね。
市販で480q/h以上でるバイクがあるのだから。
>>841
でも最高速は最高速
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:17 ID:jXmnw1o6
最高速の話は意味が無いでしょ?
ループするか、ギネスに載ってる音速以上の車が最速で終了なんだから。
>>843
まぁ俺はバイクではっつっただけだけどな。
車はシラネ。
847土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/07 20:23 ID:8x1OXX+8
>>831
そうか、俺の書き方が悪かったな
250比較だ
オフ車でピンとこない人は。
街中走ってるオサレバイカーの乗ってるバイクを連想してください。
ビッグスクーターじゃない方ね。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:29 ID:4IAEG9hX
たった100万でフルチューンカーの加速と300キロマシンが買える。
これぞバイクの魅力。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:32 ID:jXmnw1o6
>>849
そのかわりエアコンの快適さと、移動中は皆でわいわい出来ない事と
事故ると死に安い事と、荷物を詰めない事と、周りから理解されにくい事。
これぞバイクの苦痛。
851土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/07 20:34 ID:8x1OXX+8
もしもの時、あの世へ逝くのはバイクのほうが早いか
バイクなんか
苦痛<快感。

853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:37 ID:qkk9z1U4
10月早朝に横浜青葉ICのあたりで改造忍者くんに煽られた
当方BMW1200RSツーリング中160KG 柄が悪そうなニンJくんなので
原則して道を開けたがぴったりニンJも原則
その瞬間後方からパシングの荒らし
多分ニンJくんに煽り抜かされた改造ベンツ500Eが2台
その瞬間 忍者逃げ始める ベンツ500Eももうダッシュで加速
なぜか面白くなってきて香具師も追いかけはじめてしまいました
御殿場ICまでついていってしまいましたが
御殿場の坂まではニンJがどうにか逃げていましたが
(右坂)で契られて煽られていました
ニンJくんはこのレスのためにがんばっていたのでしょうか
連絡ください・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:37 ID:bbyZncFB
>>851
スレ主の言いたい事はそれだったか!!!

>>852
だからバイク乗りはバイクに乗っているのでしょう。
そうじゃなかったら誰も乗らない。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:40 ID:EgLrjes7
>>851
意外とそうでもないよ。
さぁ、妄想始め〜
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:41 ID:z8PeUGMY
俺ならバイクに乗るくらいなら、ロバにのりたい。
857エボ乗り眼鏡:04/01/07 20:45 ID:nkzRmvOT
バイクは寒くて疲れる。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:46 ID:bbyZncFB
俺はチーターに乗りたい。

バイクは究極のミッドシップ
車をあんなふうに作れるメーカーは無いのか
バイク乗りにはスーパーセブンだって
ただのかったるい乗り物
バイクは疲れる、それは真実。

車だとぬおわkmだとのんびり巡航、ってなるけどバイクだと結構疲れる。
峠をそれなりに早く抜けるには車は鼻歌まじりでOKだけどバイクは
気が抜けない。

でも、バイクの楽しさってあるよね。俺は車が先でバイクが後だったけど
こんなにバイクが楽しいとは知らなかった(つらさもね)。

早さって意味では、加速とか瞬間的な速さや街乗りはバイクが上、
長距離はよほど気合が入っているとき以外は車が上、峠は微妙だけど
気合の入り方がかなり影響を与える。

ちなみに俺はWRC系2L4WDと逆輸入リッタークラスネイキッド餅。
>>840
遅レスのうえ、流れを壊して申し訳ないが、
>戦闘機用のジェットエンジン3基搭載
で「3万馬力」は数値が小さすぎると思うが。
>>861
そう言われると自信無いw
30万馬力だったっけかな?
良くわからん。こないだの、年末年始の世界まる見えスペシャル見た友人に確認してくれw
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:21 ID:27yqfm+q
>>840
1000馬力のバイクが6秒ぐらいだったなぁ
車だとジェットカーが4秒だっけ

トラックだと、そんなもんだろうな。。。
>>860
CB1300か?ペケジェーか?なんでもいいけどネイキッドなんて売っちまえ〜
そしてPWR1.0キロを切る、ZX-10Rを買えば高速巡航も楽々で峠も楽しいはずだ!


俺は金無いから無理_| ̄|〇
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:21 ID:RJoGyIuZ
馬が何万頭集まっても戦闘機にはつかえません
空から何万頭分ものうんこが降ってきます。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:32 ID:8f7DDAuQ
馬って何馬力ぐらいなん?
867土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/07 21:32 ID:8x1OXX+8
>>861
そんなもんだろ

仮に1基あたり推力10tのジェットエンジン
仮にその時の速度が300km/h

以上から推力を無理矢理馬力換算すると約11,000馬力(1基当たり)
>>860
全く逆だな

瞬間的にぬおわキロでるバイクの方が単独なら気が軽い
峠でも四輪で速く走ろうと思ったらハードブレーキングしたり横Gと格闘するけど
バイクは頑張らなくても、ゆっくり曲がって立ちあがり加速だけで
じゅうぶん速く走れる

おれは2輪→四輪だけどね
>>868
リッターネイキッドって書いてあるだろ・・・
100キロでもモロ風は疲れるんだよな。

風圧を考慮しないなんて・・・脳内バイク乗り? w
だいたいネイキッドに乗る気が知れない。
フロントカウルは車で言うならフロントガラスぐらいのもの。
俺は運転だけなら車のほうが疲れるけどなあ。
まだ車暦が浅いからかも知れんけど「どこに止めようか」を考えるとそれだけで憂鬱になるし
「ぶつけること」を頭に置きながら走らないといけないし。
まぁその代わりバイクは到着した直後にそれまでの疲れがどっと来るわけだが(w
872860:04/01/07 22:06 ID:lywkmz0l
>>864

もっと軽いやつ。買うときR1000と悩んだが、死にそうなのでやめた。

>>868

本気なら両方疲れるけど、車ってわりと簡単に"そこそこ速く"走れる
と思う。

>>869

そうだよね、ネイキッドって80km/hくらいだとすごく平和なんだけど、
100km/hくらいから加速度的に疲れ度アップするような。

>>870

好みだとは思うが、俺の場合は高速巡航よりも峠の楽しさを求めて
買ったから。というか、"暴走はしない!"という決意表明?なんだよね。
あと、ネイキッドはデザイン的に好き。服装もあまり気にせず乗れる。
>>867
300キロで計算するのはナゼ?
文系なんで計算式なんてよく分からんが、
最高速域で最大出力じゃないのか?
速度をマッハ1に設定するとあら不思議、出力がバイのバイのバイ
2ばい2ばい丸ハチ とはならないの?
興味半分でいくつかのサイトを回ってみたが、
F15はいずれも25〜50万馬力(かなりのバラつきがあるが)と表記されている。
エンジン2基搭載だから、半分としても12〜25万馬力程度。
ジャンボジェットは12万馬力程度らしいが、こちらは4発のはずだから、
1基当たり3万程度。
もっと小さめのジェットエンジンなら1万馬力程度というのは頷ける。
が、戦闘機となると……???
80や100程度で風に負けちゃう人は、フルカウル乗っても風に負けちゃうと思う(笑
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:26 ID:8f7DDAuQ
>>876
負けはせんだろうが、全然違うと思う。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:35 ID:KZ/IXyrP
>840
AMAのドラッグレースだとジェットカーよりトップフューエルの方が速かったりするんだな。
チャンピオンを取る様なマシンは4秒台。
やはり全く逆なんだな、興味深い

レースって話ならともかく好きで乗ってるなら
風圧なんて何とも思わない人間もココにいる

ていうかバイクなんだから剥き出しで当然だし
ツアラーのデカイカウルに隠れて乗るくらいなら車に乗れよって思う
ビッグネイキッドにビキニカウルつけてるヤツもそう

おれの周りでもそうだけど2輪→四輪と四輪→2輪の差は大きいな
880土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/07 22:38 ID:l/2FIvsW
>>873
トラックでマッハ2は無理だから、無理矢理300km/hとしてみた
自衛隊にいた頃、教官に戦闘機は8000馬力ぐらいだって聞いたことあるが・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:39 ID:KZ/IXyrP
そうそう、天竜川を川伝いに上って信濃川を下る競争(極力川が見える範囲を走行)ならどうよ。
勿論河原や獣道、堤防全てを走って良いと言う事で。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:42 ID:qp3BSqBX
そういう羽が無いジェット機の話はどうでもいいよ
ジェットカーは音だけで速くないってイメージだな
廚の頃から思ってるんだが、車に搭載するなら
ジェット噴射でホイールを駆動しろと思う
>>884
ジェットじゃないけど、ヘリ用のタービンエンジンを積んだバイクはあるって聞いた。
5万rpmとか回るらしい。。。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:48 ID:KZ/IXyrP
>881
その位有るかもしれないね、ガスタービン搭載の奴なら。
ディーゼルエンジンの奴でもV16 20000cc とかで馬力もスンゴイ
下道200キロ走ると、バイクではわりと平気なのに
車だと疲れるな。
888土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/07 22:51 ID:l/2FIvsW
>>875
仮にF15が2500km/hで等速飛行していたとして約11万馬力(1基当たり)
仮にF15が300km/hで等速飛行していたとして約1万馬力(1基当たり)

つーか実際問題、推力を馬力に換算するのは無理なんだよ、きっと
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:55 ID:KZ/IXyrP
ヘリコプター用のターボフロップや戦車用のガスタービンを自動車用のエンジンとしての軸出力をレシプロエンジンと同じに語る事は出来ない、ってどっかでこてんぱんにやっつけられた。
890土建屋ですがなにか? ◆jR1wNgzEZs :04/01/07 22:58 ID:l/2FIvsW
>>884
エンジンの出力が向上し車体重量が軽くなると、
駆動輪がエンジンのパワーを路面に伝えられるかどうかが問題になる。
エンジンパワーがいくらあっても、それが有効に路面に伝えられなければ、
エンジンのパワーが無駄になってしまう。
この問題は、自動車が車輪をエンジンで回して駆動するという形式をとる限りなくならない。

絶対スピードを競うレコードカーで、タイヤをエンジンで駆動するものと、
ジェットエンジンで推進するものがあるが、
前者の最高速1000km/h程度で、後者の1200km/hよりも遅い。
このことはタイヤによる駆動の限界を示している。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:59 ID:KZ/IXyrP
浜松から新潟迄ならどうだろう?
無論コースは自由走れさえすれば何処をどう走ろうが勝手ということで。
高速を飛ばすも良し、峠道を走るも良し、獣道を最短ルートで山越えするも良し。
http://www.bikez.com/bike/index.php?bike=20204

HP (kW): 320.00 (233.6) @ 52000
Weight (dry): 226.8 kg (500.0 pounds)

余裕でパワーウェイトレシオが1.0切ってるよね(笑
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:10 ID:3NWPek2W
>>891
結局、出発地点と目的地の組合せによって
どちらが早いかが決まってしまうと思う。

ところで、>>888
運動エネルギーは速度の2乗に比例するってのを考慮に入れないとダメなんじゃないかな〜?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:19 ID:3NWPek2W
「最も加速が良いのは」ってのが、そもそも曖昧でしょ?
0→時速100キロなのか、400m走なのか。
300m走なのか、189m走なのか、19m走なのか。
895すー:04/01/07 23:20 ID:Ekkk3AJy
私は!小学4年生です(^。^)y-.。o○
君たち頭の中はどうですか?
896すー:04/01/07 23:27 ID:Ekkk3AJy
おいおい!!
どちが早くてもいいないか??????
ええおい??
おあいら頭おかしいんでないの????????????

897すー:04/01/07 23:28 ID:Ekkk3AJy
Age
>>893
ということは、バイクの時速が2倍になったら
バイクが真っ直ぐ走るように支える力は4倍必要なんですね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:38 ID:kVWI5ou5
日本一餃子が旨い店はどこよ?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:38 ID:EhzYZZcE

それにしても最近の香具師は

「早い」 と 「速い」 の違いもわからんのか。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:40 ID:3NWPek2W
>>898
ごめん、適当に書いた…
まぁ2chって事で(トヨタ馬力かっ)

言いたかった事はですね、
20km/h→40km/hにかかるエネルギーを1とすると
20km/h→60km/hにかかるエネルギーは4になると思うのです。
つまり、馬力が2倍になったからと言って最高速が2倍になるわけではないと思うのです。
>>901
こちらもネタなので、丁寧なレスを頂いてしまって申し訳ないんですけど・・・
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004010400058.htm
ここら辺りから適当に抜いたのでした・・・