(・ω・)ETC車載機専用スレ(・ω・)3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
ここはETC車載機(ハード)についてのスレです。

前スレ
(・ω・)ETC車載機専用スレ(・ω・)2台目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061043621/

関連スレ…ETC全般についての話題はこちらへ
【一割】ETC情報交換スレッド8【突破】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065810292/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 18:58 ID:fIht4c+j
で?
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 19:50 ID:fGNo5eYc
内容重複してると思ったが、立ってしまったらしょうがない。
ところで新しい車載機の話題はないな。
うちのMOBE100はゲート通過500回だがエラーはない。絶好調・・・・
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 20:41 ID:no8mEL7T
ちょっと前にETC車載機購入者には補助キャンペーンみたいのあったよね?
あれって、どういう内容だったの?
内容によっちゃETC買うのスルーしようと思うんだけんども・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 20:57 ID:RERUb64b
矢崎総業 ETC-YM4,5
http://www.suisuiyazaki.com/lineup.html
日立 VTS243-21
http://www.himic.co.jp/shouhin/etc/etc.htm

前スレのコピペ含めて漏れが思い浮かぶのはこれくらい・・・
後はこれか?

カルソニックカンセイ(日産純正)
http://www.calsonic.co.jp/products/etc.html
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/ETC/
>>7
dクス
カルソニックがあったね
あとトヨタの3ピースとかw
前スレ>>989 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061043621/989

算数とかわかってるッス。そこらへんは、大丈夫ッス。
実現可能なのは判ってるッス。

でも、お金入ってこない事になるのを、お役人の向こう側の影の人々は許すかって事です。
やっぱムリぽ。

で、最近ETC活用しまくりです。職場が変わって高速使わないと行けない所に異動になった。
で、社宅がないのでアパートかと思ってたらETCつけろと・・・。
うち新婚で新築だから、気を回してくれたのかもしれない・・・。(つД`)・゚・
社長!!一生ついて行くっす!!開発がんばるッス!!
>>10
> でも、お金入ってこない事になるのを、お役人の向こう側の影の人々は許すかって事です。
> やっぱムリぽ。

お役人の向こう側の陰の人々が思った通りにいつも物事が
進むと思ってますか? 藤井総裁がクビになったのは思う通り
だったと?

ムリぼ、ムリぼと思うことこそ、陰の人々の思う通りだろうなぁ。
>>10
お役人の向こう側の陰の人々は、必ずしも一枚板で団結してるわけじゃない。
最近の経済状況では陰の人々の間でも利害関係が一致してないことも少なくない。
高速道が無料になることで損失を被る陰の人と、利益が上がる陰の人がいる。
そもそもお役人の向こう側の陰にいるとメリットがあるからお役人の陰にい
るのであって、メリットがなくなればお役人なんぞ捨ててさっさと消えてしまう。
公開入札が導入されて談合できなくなった地域で、保守系代議士の後援会から
土建会社が次々と抜けていることを見れば、少しは理解できるだろう。
世の中には絶対ムリ、絶対にあり得ない、ということはない。
5万のハイカが切れた。。ETCを買おうと思うんですが、一つ気になるのが50000円前納で切れた場合どうなるのでしょう?
ゲート開きませんか?それともその場は通して、後からマイナス分請求ですか?

14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 14:48 ID:gkJ2td8T
>>13
なんか、基本的なところを理解してないような気がする。
ETCカードはクレジットカード。
前納はETCプラザがやってるオプションサービスであり、
前納しなくても、前納分を使い切っててもETCは使える。
前納だろうと、普通にETCゲートの通貨だろうと、
後でクレジットカード会社から請求される。
>>14
そういう理解しがたいシステム自体に疑問は感じないのかね?
崇高なユーザー様は・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 15:00 ID:0iAdMTOD
うむ。システムがどうであれ現在便利な方法を使うだけである。
理解しがたいことはETCに限ったことじゃないからね。
高速道の料金がバカ高いことも理解しがたいし、
自動車税、重量税、取得税、ガソリン税、すべて疑問を
感じているよ。自民党、国交省、すべてにだ。

だから何?
>>14
あ、そうか!ありがとうございました。



19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 16:38 ID:g+BH3VV/
>>15

>>18
>>17
世の中で、一番理解しがたいのは女だと思ふ。

理解に到達できるまで待っていては己が朽ち果てるのみ。
>>20
┓(´_`)┏
そうか、いまのETCの料金制度すら
理解しにくい人もいるんだ。
>>15
君の考える、理解しやすいシステムってどんなのさ。
消防は放っておきましょう^^
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 23:00 ID:4JZJ/LNJ
がーん、携帯からだと料金の明細はわからないのね
EP-222だから履歴だの音声だの無いから、
高速代とかワリカンにする時に携帯で見ればいいやと思ってたんだけどな
通過する時にチェックするしかないか。。。

そーいえば、友人がEP-222が安いから買いたいらしいのだけど、
EP-232(?)の話をしたら気になるらしいので、詳しく知っている方は教えてください
(大きさとか機能とか見た目?とか)
>>23
(´-`).。oO( 高速無料だなぁ〜 税金で徴収すりゃいいんだよ。物流依存してない人はほぼいない。
>>26
そりゃ確かに分かりやすいかもしれんが、
依存度は人によりけりだからなぁ。
>>26
俺らが税金負担して、トラックで蔓延渋滞の低速道路と化す
それくらい予想できないか?馬鹿者よ^^
EP-422って説明書には
「通過できます」「利用料金は○○○円です」っていう風に表示されているが、
自分のは「通過できます」「通過できます」です。
説明書間違ってる?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 16:30 ID:gHSB8lVQ
>>29
首都高は料金は言わなかったような・・・。
>>28
> >>26
> 俺らが税金負担して、トラックで蔓延渋滞の低速道路と化す

そのくらい有効に使ってもらえば納税者としては言うこと
なしだな。キツネやタヌキが横断するだけの道路なんて
作られるより。
高速はドラック隔離道路でいいよ。
市街地走り回られたら迷惑この上ない。
(騒音、排ガス、危険性など)
首都高の深夜の700\->400\って
どのタイミングで割引なの?
ETC上には700ってでてるのだけど
>>33
請求時じゃない?
てかまだ始まってないんじゃなかったっけ???
28日ぐらいからだったと記憶してるが。
しかも表示は700円と出ると書いてただろ?
誰かソースだしてあげて。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 06:49 ID:7x/BIlI0
>>31
>>32
で、無料化による運賃の下げを期待もできるし・・・。
でも、事故ももっと増えて損害保険料もあがるかもw
無料・・って言う奴のレスは浅はかな意見ばっかり┓(´_`)┏
>>37
> でも、事故ももっと増えて損害保険料もあがるかもw

事故の発生件数だけでいえば高速の方が少ないから
大丈夫でしょ。渋滞して速度が下がればもっと減るよ(w

>>38
反論できないから、クサすだけですかw
>>31
鮮魚輸送車など1分1秒を急ぐトラックにしてみれば、道がすいてる方がいいだろうけどな。

ていうのも、以前第二神明を姫路方面へ走ってたら、新聞輸送が猛スピードで抜いていった。
で、漏れが明石西でETCで抜き返し(w 急に交通量の増えた加古川BPで後方から煽りながら
先を急ごうとする先程のトラックの姿は 必死だな と。
思ったのは、タダになって皆が皆喜ぶのか?といえば疑問を感じたわけだが。

車載器の話ではないのでsage
>>40
高速が混んで遅くなって困るような業種は別の手段を使えば
いいだろう。交通インフラは道路だけじゃないのだし。
そういうひとのためにスカスカな高速道を税金で作るのは反対。
>>41は話がズレてない?
>>42
>26からの流れに沿ってると思うが、車載器の話じゃないから
アンタはつっこまなくてもいいんじゃないの?
>>39
世の中の追突の多くは「広い道路で慢性渋滞」のときに発生します。
貴方の言うように「高速だから少ない」なんて甘い^^

人身事故の過半数は追突。
結果自賠責保険のアップもあり得る。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 22:54 ID:jU7hXMWY
>>25
自動後退から届いたチラシに近日発売として
EP-232が掲載されているが、筐体はEP-222と全く同じ
音声案内機能が追加されただけの模様。
写真はEP-222のものを流用してるっぽいが。
標準価格は\16,800-で据置。

EP-222ユーザの漏れとしては禿しくうらやますぃ。
>>40
禿道。
タダになって喜ぶのは「現在高速を利用してない業者や貧乏人(>>41が代表^^)」
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 01:01 ID:vC7zxo4a
今日トヨタのTS3カード(ETC)買ったんですけど
皆さんはどこのETCカード使ってるんですか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 01:18 ID:5xOSObWO
当然年会費無料のカード
探せばいくつか有るよ
4941:03/11/24 02:21 ID:EdDLdmXS
>>46
妄想激しいようだが、俺は週に5回か6回は高速使うぞ。
当然ETCのヘビーユーザーだが、無料になってくれれば
ありがたいぞ。高速料金に道路特定財源向けの税金、
どちらも馬鹿高いと思ってるからな。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 02:23 ID:0SbPwp2H
>>44
交通事故の過半数は交差点で発生しているんですが。
脳内妄想もいいんですけど、交通統計くらい読もうね(w
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 03:05 ID:FJhwSxms
>>50
東京都では交通事故の65%が交差点事故だってさ。

ttp://www.w-safety.jp/Foreknowledge/propound%20a%20foreknowledge/accident_crossing.html
>>51
だいたい半数が交差点なんだね。高速道路などの自動車専用道は
やっぱり事故は少ないんだ。当たり前だよね。

ttp://www.npa.go.jp/seisaku_hyoka/houkokusho-h15jigyou/3-3.pdf
ただ、重大事故になる可能性が高速道路は高いからな
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 03:20 ID:oZTPNsIr
俺が目撃する追突事故の多くは、
それほど広くもなく、しばらく直線が続く道が
渋滞しているときが多い気がするのだが。
(首都高だったら広い湾岸なんかより、新宿線とかのほうが追突事故多い気がするのだが)

単純にわき見運転でカマほったってやつ。

実際は違うんだー

>>49
そりゃ金銭的には無料の方が誰だって嬉しいよ。
そうじゃなくて、本当に「高速道路」として利用してる利用者にとっては、無料化による
交通量増加による流れの鈍化を危惧する利用者も中にはいるって事。
ここは小学生が交通事故を討論する所ですか?
>>55
中には異論もあるだろうが、日本全体で考えたら
無料化によるメリットの方が大きいと考えてるわけだが。
流れの鈍化を気にするような業者は別のインフラを使えば
いいだろう。彼らのための特別な道路ではないんだから。
46が妄想してるように「現在高速を使用していない業者や
貧乏人」だから賛成してるわけじゃない。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 13:21 ID:uQ6SGzOo
スレ違いです。
>>58
そんな下らない内容をageで書くな。藻前の方がスレ違いだ。
文句があるなら車載器ネタをageで書け。それがないなら
>>1-56のような暇ネタをsageで書く方がマシ。
sageで書こうがスレ違いはスレ違いだろう。
スレ違いを指摘するレスもスレ違いなら俺もスレ違いsage
>>60
文句があるなら車載器ネタをageで書け。それがないなら
>>1-57のような暇ネタをsageで書く方がマシ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 21:15 ID:d9vLed5F
EP-422をさっき取り付け終わったんだが、「登録されていません」という警告アナウンスはボリューム調整効かないの?
オーナー諸氏、教えておくれ。

センターパネルに埋め込むなんて事を思いついたばっかりに、たかがETCの取り付けで半日以上かかっちゃった。
欝舵寝様。
セットアップするまで音量調整はできない。
電源を抜いておくか、スピーカを外しておく。
6462:03/11/25 02:35 ID:dZIac3wx
>>63
レスサンクス。
初期不良かと思っちゃったよ。
スイッチ買ってきたんで、電源ON/OFFに使い末。
>>50
「交差点」っていうのは手前30メートルまで「交差点付近」で計上だからな。
斜め読みのお前が勘違いするのも分かるw

http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/kikaku/tokei/h14hakusyo/hakusyo.htm
これの事故類型を見れば分かる。

もっとも、この白書は人身事故な。
物損事故を含めたら、追突がほとんど。
交差点にしろ、交差点付近にしろ、高速道には関係ないって本質を
読み取れないひとがひとりだけいるようだな(w
しかもだ、全交通事故を対象にしても交差点およびその付近が半数を
占めるわけだが、その統計もそいつの脳内にはないようだ。
無料化で高速道に交通流が移行したら事故が増えて保険料が上がるという、
そいつの心配の根拠は脳内にしか見いだせないようで、関係ない話ばかり
しているなぁ。
>>66
そいつの脳内には、自動車保険というのは追突事故に
支払われるものがほとんどで、追突事故が増えれば
それで掛け金が上がるのだという、偏執狂的な思い込みが
あるんじゃないかと思われ。
そもそも追突事故が高速道と一般道でどのくらいの
割合で発生しているのかという事実も無視されてる
わけで。
掛け金の心配するなら、追突事故に支払われる保険金の
総額と、人身事故に支払われる保険金の総額を見れば、
単なる事故発生件数だけじゃ掛け金の話なんてできない
ことは分かりそうなものだけど。
>>66
高速道路での事故だとさらに追突の割合は増える。その常識すらないんだな^^;

高速道路での高速道路の事故は増えています

昨年、高速道路(高速自動車国道と指定自動車専用道路)では12,986件の事故(人身)が発生し、
前年に比べ957件(+8.0%)増加しています。
死傷者数は21,402人で前年に比べ1,777人(+9.1%)増加しました。

特徴として、普通乗用車の事故が多いこと(59.8%)、カーブより平坦直線車線上で事故が起きていること(87%)、
事故の原因は前方不注視(42.6%)、動静不注視(16.4%)によるものが多く、
事故の形態(高速国道のみ)は車線走行中、あるいは停止中の車両への追突(49.1%)、
分離帯やガードレールなどへの衝突という車両単独事故(24.5%)が中心であることが挙げられます。

ttp://daikai.net/drive/0008.html
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 13:21 ID:Q6rkDDua
無料化で普通乗用車よりも業務用車が高速道に増えれば事故は
減るっていいたいのかな? >>68

で、事故件数はどうでもいいんだけど(1件数十万保険金が出る追突事故より
1件数百万円以上の保険金がざらに出る人身事故の方がシビアだろ)、
高速無料化すると自動車保険の掛け金が上がるって、そもそもの話は
どうなったの?
>>69
事故類型別の死亡事故では、「人対車両−横断中」が最も多く、次いで
「車両相互−出会い頭衝突」、「車両単独−工作物衝突」などとなっています。
前年との比較では、ほとんどの類型で減少していますが、なかでも「車両相互−
正面衝突」が大きく減少しました。

ttp://daikai.net/drive/0304.html

死亡事故に関していえば、高速道は一般道よりは安全なようですね(w
>>69
>>39に戻る
>>30
場所によって変わるって事でしょうか?
当方、東名阪しかのらないので東名阪も言わない道路なのかな。

それでこのスレ見ていて思ったんだけど、高速が無料になると
交通量がかなり増えるよね。
交通量が増えると、インターチェンジでの合流でなかなか合流できずに
停車して合流するタイミングをはかる車の列ができると思う。
その車が100キロで流れている道路にゼロ発進で合流するわけですよね?
これによる安全対策は民主党の人は、考えてくれてるんでしょうかね?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 19:57 ID:KWNPzJxX
>>72
これからはターボ車もしくは3L以上のNA以外売ってはいけなくする
>>72
首都高など、混みあってる高速道路の合流はすでにそんな状況ですが、
誰か他人に安全対策を考えてもらおうなどと言ってる人はあまり
見当たりません。
漏れの422は、出口なんかでは「通行できます」「○○円、利用しました」
と読上げるけどな。

利用料金を読上げなかったという記憶はないなぁ。
>>72
そんなヘタレはどんな事したって運転ヘタだ。
さっさと免許取り上げる制度にすればスムースな運転できる香具師ばかりになって、渋滞問題もウマー
>>72
交通量が増えたら100キロ巡航などは無理だろ
100キロで巡航してたとするとそれなりに車間距離が空いてるから合流は難しくないぞ。

高速で車間を詰めるのはDQN車くらいだろ
ブレーキ踏みまくりで鬱陶しいけどな
>>72
交通量にほぼ比例して本線の流れと合流の流れは一緒っぽくない?
週2日程度しか乗らない身がでしゃばるなと言われそうだが。
>>77
禿同。
そんなにブレーキをパカパカ踏むくらいなら煽るなとw
煽らないと気付かないあほなサンデードライバーが追い越し車線のろのろ走ってるからだろ。
高速慣れてる運転手は後続車にブレーキ踏ませないように走行車線にいくよ。
己の運転マナーのなさを晒すなよ。
>>79
タダになれば、万年サンデー?
>>79
ブレーキをパカパカ踏みまくるDQNさんでつか?
それとも低学歴職ドラか?
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 01:13 ID:vlkMlULV
液晶ディスプレイの付いてる奴は人気無いの?

液晶、カードリーダー、アンテナの3つに分離してれば最強なのに
>>80
それは・・・困るな。さらに高速の渋滞が増える。w

>>81
はぁ・・・追い越し車線をのろのろ走ってるマナーのないドライバーのせいで、
その後ろが渋滞してるのがわからんのか・・・禿しく迷惑。
リアミラー見る余裕もなく、車線変更怖いヘタ糞は、高速で右車線くるな。

漏れは乗用車だが急いでるときは煽って、右ウィンカー出すよ。
ブレーキパカパカ踏みまくってるかもな。だからどうした?
煽ってるんだからあたりまえだろ。
>>82
音声案内さえあれば、表示は必要ないと思うが。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 07:09 ID:YuQN4hhz
>漏れは乗用車だが急いでるときは煽って、右ウィンカー出すよ。
>ブレーキパカパカ踏みまくってるかもな。だからどうした?

こういう馬鹿が混んでいるのに煽るんだな
よくいるよね、ここで煽ってどうするんだろう?ってかなーり頭の悪い奴
>>83
>>41いわく、急ぐなら別の交通インフラ使えだとよ。

スレ違いなのでsage
スレ違いは承知だが、あくまで高速道は最高速が(例えば)100キロというだけで、
常に100キロで走れることを保証してるわけじゃない。渋滞すれば当然速度は下がるし、
工事や天候次第で速度は落ちる。
常態化している交通集中による渋滞に対して道路インフラの拡充を求めることは当然
だろうが、高速では急いでいるんだから100キロで常に走れるようにしろ、という
類いの要求は道路インフラに求めるものとしては過剰であろう。 >>86
一方、鉄道は、たとえばダイヤが大幅に遅れた場合は特急料金の払戻があるように、
時間に対しては一定の保証をする交通インフラとして存在するわけだ。
それらを混同しては交通インフラの議論にならない。
>>72
東名阪の利用者ならその続きの名阪国道走ったことないかい?
あそこは制限60km/hの一般国道だが、利用実態は東西名阪の一部分みたいなもんだ。
>>88
名阪国道は、何回も走ってますよ。
たしか日本一死亡事故の多い国道でしたね。
でもあそこは、ほとんど人が住まない山の中だから、
合流してくる車がほとんどいないじゃないですか。
走ってる車の大部分が、亀山〜天理を通り抜ける車じゃないですか?
あの国道の夕方の交通量で、ゼロ加速で合流する。
このスレにいる人たちが「自分のレベル」で考えれば可能な事なんでしょう。
でも、それができない人がたくさんいる事は、長時間車に乗っている人には
わかるんじゃないでしょうか?
日本の高速道路が、3車線も4車線もあれば安全なんでしょうけど。
和歌山なんて、1車線の高速道路があるくらいですからね。

91   :03/11/29 05:07 ID:r6qIX6hv
EP-232登場あげ。

音声案内が付いたこと以外は変更はないようですな。
音声案内ぐらい最初から付けとけって感じ。
>>91
今日ETCデビューでつた。(EP-222)しかも雨でETC効果絶大!(窓ね)
だけど232が登場で(´・ω・`)ショボーン
>>92
っつーか 422 が出た時にいちばん多かった質問のひとつは
どうやったら音声案内を切れますか、という質問だったのだが…
なぁ・・・ETCと一般併用レーンていらね〜〜よな。
特に渋滞してる時なんて、絶対いらねぇ。
道路公団はアフォなんだろうか・・・?
>>95
1台をスルーさせる為に9台を渋滞させるのが頭いいと?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 17:19 ID:woZI7vZR
その9台の渋滞がETC普及の原動力になることを公団は知らない。
越後屋、おぬしも悪やのぅ〜
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 18:05 ID:CtbyW9WS
黄色帽子に逝ったら、クレジット&ポイントカード+ETCカード申込みで
7000円引きというので車載器買っちゃたけど、ETCカードだけ即解約
してもいいのかな?

>>99
別にいいけど、数日後にカード会社のクレーム処理班の訪問を受けて
落とし前を付けさせられることになる。
横横⇔湾岸⇔首都高の料金所がウザく昨日 ETC デビュー。
車載機は三菱重工 MOBE-100(←液晶表示型)。
ETCゲート通過するとパッと料金表示されるのか…
と思てたら表示されねぇんでやんの(ブザー音のみ)。

(´・ω・`) (←過去ログ読まないヤシ)
(ただし利用履歴表示は正しかったのであった)
 



102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 11:52 ID:ype220Ab
mobe100は表示してるよ。ただ、表示時間が短いので
余裕ができて表示を見たときは消えている。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 12:04 ID:J85JupO2
仕事用のバンと乗用車2台持ってるのですが車載器は使いまわしできないのでしょうか?

104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 12:38 ID:ab8VW+GB
え? 液晶付いてても表示しないのがあるの?

デンソーのはどうですか? 
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 12:40 ID:J85JupO2
仕事用のバンと乗用車2台持ってるのですが車載器は使いまわしできないのでしょうか

カプラーかなんかではずせるようにしてできませんかね
>>97
その9台が積もり積もって本線上まで渋滞するので残り1台もスルーできない。
EP-232って、いつ発売?
>>106
そんな風に開き直る一般車って、哀れだね^^
>>108
ここまで普及しにくいシステムを作った奴らの方が問題だよ

サービス開始時からETCつけているおかげで
車載機代は早期割引で完全にチャラになっているから
正直普及しやすいまともなシステムでやり直して欲しい

いつになったら料金所渋滞が解消されるのやら
ETCって新機種がなかなか出ないけど、
出たとしても機能が増える程度なんでしょうか?
性能がアップしていないのなら、
新製品待たずして購入に踏み切ろうと思うのですが。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 23:32 ID:z4CoAD7P
>>104
料金所くぐったらしばらく表示されてる
>>110
出るとしてもGSやマックで自動引き落とししてくれるようなサービス。
それも数年先。

高速利用する分には何ら機能追加はないと思います。
ETCレーンが貴方専用レーンである今のうちに付けた方がいいのでは?

あまり高速使わないのなら割引サービス以外に付ける理由はない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 00:26 ID:8vQAgOxT
オレは、ネコする時よつんばになって、アナルの入口をじっくり嘗められるのが好き。
アナルだけを舌先で嘗められて、コックはお預け。
回りの毛を擽られながらだと、穴が開いたり閉じたりしてしまう。
開いた時に舌入れられて、閉じると出される。
じらされ続けて、涙が出てきたよ。

っていうか、昨日のプレイ?(w
あの人よすぎ!
入れて!って泣きながら訴えたの初めてだっての。


114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 18:26 ID:8jN7dxCl
>>105
マジレスします
車載機にはナンバーが登録されているので不可能です。
車を乗り換える際も車載機本体は新車に載せ返る事は問題ないけど
新車のナンバーを登録しないと使用出来ないよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 20:59 ID:WqivF9Dn
ってか今以上の性能アップってどんな?

>115
通過速度アップとかって前にあったっぽいけどネタかな?
>>115
エラー率の低下とか小型化とか温度上昇によるカードの保護とか・・・
>>115
もう少しニュース見ろ
119115:03/12/01 22:33 ID:WqivF9Dn
通信速度アップしたらバーが開かなかった時が怖いよね・・・

車載機の性能アップよりも例えばETC専用レーンをもう少し手前から用意するとか
そういった面を改善して欲しい
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 23:46 ID:BUkrVMdj
>>115
電波が強くなって、隣のレーンの奴の支払いもしてしまう
121115:03/12/02 00:05 ID:Bqjqs5F4
>>120
じゃあ旧型車載機の方がとくなのかw
>>114
現実はナンバー照合は行っていないため
再登録無しでそのまま使用可能。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 01:35 ID:Fjswbrvb
>>113
俺も、アナルを舐めてもらうの好きだ。
背筋や耳を舐められるのもいい。
乳首は、舐められたりしゃぶられたりが感じるyo
あと、アナルは、指マンで浅いところをかき回されるのが、最高!
女みたいにアンアン声が出まつ。


124115:03/12/02 09:39 ID:Bqjqs5F4
毎回オーバーしてる俺には全然関係ない・・・
>>122
現在は行っていなくても、いつ行うようになるかが分からない。
とりあえずORSEや公団に実害が無ければ放置すると想像されるが、
使っても大丈夫とまで保証はできない。ORSEには、車載器の情報が
登録されているんだから、ナンバー不一致車の身元の割り出しは
やろうと思えば簡単にできることをお忘れなく。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 12:02 ID:viep74Pj
アンテナ別体を考えていますが
パナCY-ET500Dと三菱EP-422どっちがいいでしょうか?
これって本体に音声のスイッチってあるの?毎回なるようだとうざいので・・・。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 12:24 ID:IYybRBa/
>>126
三菱しか知りませぬが
1、キーを入れると「カードを入れてください」
2、カードを入れると「認証しました」
3、ゲート通過前「通行できます」
  ゲートかぱっ
4、ゲート通貨「●●円徴収しました」
5、エンジン切って、カード抜かずにキー抜くと、
  「ピピピピピ」って、取り忘れを教えてくれます。

音の切り方は知らないので、毎回聞いてます。
>>125
断言しても良いが絶対やろうと思わないよ。ORSEは。
よしんばやったとしても、
「えっ!再登録必要だったの?ごめ〜ん。」
で終わり。
その程度の結果を得るために、
身元割り出すような手間のかかることやると思うか?
もしかして訳の分からない寺銭巻き上げてるORSEの職員さんですか(w
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 13:02 ID:4saqe4Dv
>>127
三菱は音声を切れる。音量調整やったことないのか? 
音量をゼロにすればエラー以外には鳴らなくなる。

>>128
ORSEが寺銭巻き上げるために調べないとも限らんと指摘されてんだろうが。
車載機のナンバーなんて毎回読み取っててどこの誰なんてのはすでに分かって
るんだよ。そのデータにナンバー不一致のデータを付加すればいいだけ。
手間だなんて、データ処理会社に出すだけだからORSEには関係ない。
頭悪いな。
> 4、ゲート通貨「●●円徴収しました」

「●●円、利用しました」

じゃないの?

> 「えっ!再登録必要だったの?ごめ〜ん。」
> で終わり。

で終わり、というかORSEはその手数料で食ってるんだから
再設定させるのが最終目的でしょうに(w
三菱は音量調整できるのね。
エンジンかけるたびにいちいちしゃべるんじゃうざいもんね。
ちなみにこれは電源はACCのみですよね。常時はないですよね。

で、パナはどうよ?
>>131
パナは常時有り。
音量は3段ぐらいに調整できたと思った。
ナビに接続しているときわめて寡黙。
133名無し:03/12/02 14:40 ID:nQuGRN/p
>>126
旧型の300だが。。。
1、キーを入れると「ぴ」
2、カードを入れると「ETCが利用できます」
3、ゲート通過前「ぽ」
4、ゲート通過「料金は●●円です」
5、カード抜かずにエンジンOFF「カードが残ってます」

音は、無音からの4段調整。
新型もさして変わらないのでは?
134名無し:03/12/02 14:41 ID:nQuGRN/p
>>126
旧型の300だが。。。
1、キーを入れると「ぴ」
2、カードを入れると「ETCが利用できます」
3、ゲート通過前「ぽ」
4、ゲート通過「料金は●●円です」
5、カード抜かずにエンジンOFF「カードが残ってます」

音は、無音からの4段調整。
新型もさして変わらないのでは?
>>134
「ぴ」「ぽ」で音の高低が表現できるとは。
なんか感動しました。
ちなみにセットうPってみんな3000エソなの?
なんだかぼった価格だよね。
安いところないのかなぁ・・・?
>>136
定価ではないから安いところ高いところもあって不思議はない。
少し前は客の取りあいでセットアップ2000円とかの店もあったけど、
今はどうかな。高いところだと5000円くらいだけどね。
取り付け、セットアップ込みでいくら、という販売の店もあるけどね。
おれはつい最近ネット通販で買ったらセットアップ2000円だったよ。
もちろん機器もそこで買わなきゃダメだけど。

ただ、オンラインではなかったらしく即日発送にはならなかった。
2日くらいかかったかな。通販ということでちょっと不安だったけど、
発送する前に作動チェックもしてくれてけっこう親切だった。
>>129
読み取れてるのに何でスルーしてるのかよく考えてみろYO!
それにデータ会社がその後の処理を只でしてくれるの?
>>130
だ・か・ら!
最悪でもその程度の事態に陥るだけだって言ってるんだYO!
それ以前に、

> 断言しても良いが絶対やろうと思わないよ。ORSEは。

って言ってるんだが(藁
断言しておいて、最悪も何もORSEは再セットアップを促す
くらいしか他にやることないだろうに。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 18:30 ID:lBrSRiQZ
身元を割り出して、家に火でもつけられるとか思ったんじゃないの(藁
>>141
まぁそんな枝葉末節なことはどうでもいいの。
要は、わざわざユーザ側から
再セットアップを御申告申し上げる必要はないってこった。
いずれにせよ、
お上の言うことは絶対の子羊ちゃんたちの相手するのは疲れるから
これにてレスするのやめるわ(w
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 18:50 ID:C1GJ6gy8
勝手に結論付けてるようだが(w
> 断言しても良いが絶対やろうと思わないよ。ORSEは。

とか言う前に125が
> とりあえずORSEや公団に実害が無ければ放置すると想像されるが、
> 使っても大丈夫とまで保証はできない。
と真っ当な答えを書いている。枝葉末節なことにこだわってるのは>>143の方だろ(w
>>144
「自分が正しい」的やつは、人の意見なんて斜め聞きだって。
まともに相手にする事ないよw
なかなか的確な自己分析です。
なんでみんなカルソニックの9800円のやつ使わないの?
2ピースだし、不評の音声ないし、第一安いし。
これは幸せにはなれないの?
>>147
ニサーン系は好きになれん。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 01:22 ID:x0s8Z1Tc
>>147
キャンペーンが無いから。
量販店でキャンペーン上手くつかえばそれより遙かに安く手にはいる。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 01:25 ID:cZQSlx6z
キャンペーンはカード作らなきゃならんからなぁ
151   :03/12/03 02:40 ID:RaG47P57
>>147
悪くないよ。 ETCの基本機能は当然備えてる訳だから、幸せになれるよ。

漏れはETCをインパネに埋め込む都合上、スピーカー分離型が欲しかったので
三菱の422にしてしまったが。
使い慣れてくると音声案内ってあんまり使わないね。
>>147
黄色いお店でそれ買ったわ、5,000円引きだったし。
まだカード来てないからよくわからんけどw
153名無し:03/12/03 11:04 ID:/baIpRBV
>>143
料金所でチケットを貰うと、チケットにナンバープレートの
下2桁が印字されるの知ってる?
料金所に設置されてる赤外線のNo照合器から情報取ってるのね。
機能的にはETCの登録Noと通過時のNoを照合させてNGにする事は
可能だよ。
或いは既に通過NGに対応しているかもよ。

154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 18:59 ID:mcgduWsO
>138
器械もそこで買うとなると、厳密にセットアップ料金が2000円かはわからないね。
その分、器械の値引きがなければ同じだし・・・。
>>
ヤフオクでセトウプ込みで10800エソで買いマスタ。

ソコのシュピーン者はヨタ純正も扱ってて、セトウプ1050エソとの事。 即日発送してくれたので、オンライン登録なんだろうなぁ。
156155:03/12/03 19:05 ID:SuqLgTdr
>>147
が抜けてマスタ。
三菱の422とかいっているから、どんなものかと思って
カタログを見たが、201はあるのに422は無い・・・

三菱のETCって、電機製と重工製があるんだね・・・
知らなかったよ。(´・ω・`)
422は三菱電機製で、俺が見たのは重工のカタログ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 21:13 ID:T4KIbjDe
>>147
日産ICカード割引使って買いました。取付は自分でダッシュ内蔵。
機能的には必要十分です。アラームでエラーかどうかわかるし、料金は路側表示機見ればいいだけだし。
煩いの嫌なら三菱がいいの?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 22:00 ID:KIZSN6CA
価格.comの書き込みで読んですぐカルソニック製の9800円付けました
取り付けたのはホンダ車ですが全く問題なく付けられましたよ。
本体税込み9800円+取り付け税込み3000円+オンライン
セットアップ税込み3150円。トータル15950円で、ニッサンディーラーに
本体を注文してから翌日の午後には使えました。その3日後からは前払いで
使っています。機能的には全く問題ないですよ。
>>157
ビーバーエアコンと霧ケ峰の違い、と言っても分からないか(w
日産のETCって日産ディーラーに行けば9800円で買えるんか?
それともオンラインショップ?
>>161
…エアコンに言い換えただけじゃん(w
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 01:51 ID:bOWwKVJR
>>162
ディーラで入手出来ます。
9800円(本体)+取付け費+セットアップ

165162:03/12/04 02:10 ID:26MLkTo4
>>164
お、ありがとう。
音声なし、履歴無しで十分だから近いうち買いに行ってきますわー。

↑スマソw

もひとつ教えてもらいたいんだが
ヤフオクとかで売ってるオンラインでセットアップ込みで売ってるヤツって
安全なのかな?

買った後、車検証をファックスしてセットアップしてもらってから発送するみたいなんだけど。
もちろんセットアップするときは店に車検証見せるけどディーラーとか自動後退とかに
見せるのとは気分の違いが。。

ヤフオクでセットアップ込みETC買ったヤシいる?


せめて20レス後ろぐらい読もうや。
>>155に。
>>168
スマソ。

いや、カルソニックの事じゃなくてオンラインセットアップ自体にみんなどう思ってるのか知りたくて。。
車検証の情報なんざナンバー晒して走ってる以上その気になればすぐ足がつくようなのばかり・・・
別に無問題だと思う。まぁその情報を顧客管理してDMとか送られるのが迷惑だな・・・なんてのは
あるとは思うけどさ。
>>170
あー、やっぱり割り切ってるのか。いや、漏れもその程度に思ってるんだけど
滅多に他人に見せない(ディーラー関係は除く)車検証晒すのって
ちょっと気が引けるなー。。なんて思ってたわけでありまして。

参考になりますた。ありがとう。
>>171
ナントナク分かるけど。

洗濯機とか家具とか配送するようなときも
住所書くもんなぁ〜。しゃーないべ。

まぁ出来ることなら晒したくないのは同意。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 20:13 ID:KZ2k9IUp
ETCの取付時に、アンテナをダッシュボードの中に入れてしまう取付方法が
HPに出ていたのですが、感度については大丈夫なのでしょうか。
たぶん大丈夫だけど、絶対とは言えない
自己責任でやれよ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 22:25 ID:dgQrkRz2
>173
俺のは大丈夫。メーカーオプション品だと普通はダッシュ内蔵タイプだから問題なかろう。
アンテナ上部がワイパーアームで隠れてしまわない事や、アンテナの角度に気を付ければいいと思う。
176   :03/12/06 23:35 ID:pNur4pN1
>>173
折れのも平気だよ。
電波の周波数がかなり高いので、金属部品で遮蔽しちゃうような位置でなければ大丈夫。
あとは真上にルーフがかぶらないようにしませう。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 23:46 ID:Ij1QwJuh
EP-222/232ってあんまり人気ないみたいだけど、なんでかな〜
某カー用品店で10900で売ってたし。
178   :03/12/06 23:59 ID:pNur4pN1
>>177
あの大きさの物体をフロントウィンドに貼り付けるのは、目障りになりそうでいやだから。
じゃないかな。
しかもアンテナ分離型で9800円のカルソニックがあるし。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 00:16 ID:R85m8rYc
あれってダッシュボードに転がしておいても使えそうだけどなぁ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 05:31 ID:T491qOg8
とうとう車載機付けようと一念発起。
オンラインセットアップができて、品揃えの良さそうな大きなカー用品店が
行動範囲内に3軒あったので、様子見に出発。

1軒目、運転手台。
三菱EP-222¥13,800、セットアップ¥3,000〜、取付¥5,000〜
「〜」って何だよというのもあり、とりあえずスルー。

2件目、黄帽子。
カルソニックETC-8000¥9,800、セットアップ¥3,000、取付¥3,000
残り2台限定だったので、3件目の自動畦楠に行くことなく即決。

前割の申し込み済ませたし、なんとか年末の帰省までに間に合いそう。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 09:42 ID:QfgFr25H
ACC電源をオーディオのACC(最初から分岐されてるヤツ。カロ製)からとってる人いる?
漏れオーディオのACCから取ってるけれど
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 14:02 ID:eemyj+LU
モノによっては電源が常時通電とACC、アースの3線式があるけど、
常時通電は繋がなくてはいけないものだろうか?
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 14:15 ID:WMsp9FX9
あれって支払いキャッシュカードじゃないとだめなの?
185sage:03/12/07 14:31 ID:SethNAYA
>>183
カード抜き忘れ時のブザーが鳴らないだけ



と思う。
186183:03/12/07 14:43 ID:eemyj+LU
>185
なるほど。そういえば、3線式の車載器は
カード未挿入、抜き忘れ警告機能付きのもの。
何らかのメモリーが消えてしまうわけでは
ないようですね。

でも警告程度なら、充電池を内蔵すれば
2線式でも成立しそう。
>>186
三菱電機のは2線式だけど、コンデンサが入ってるから抜き忘れ
鳴ります。

>>184
キャッシュカードじゃなくクレジットカード。
なぜ後払い式のクレカを採用したのかは考えれてみればわかる
かと。ヒント: 残高ゼロ、バーにあぼーん
>187
>三菱電機のは2線式だけど、コンデンサが入ってる

情報感謝です。
EP400シリーズって奴ですな。
>>188
ガイシュツだが、常時電源に繋がってないから断末魔のようなアラームだけどな。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 21:34 ID:nJgpDNzl
今日、パナのET500Dが¥9800だったので衝動買いしてしまった。
キャンペーンで¥5000のキャッシュバックもあったし。
本当はカルソニック¥9800を買いに行ったんだが、売切れで入荷未定とのこと。
ま、いっか。
>>178
付けてみると意外と気にならない
最初はミラーの上で光るLEDが気になったけどね

あと彼女とか女友達とドライブに行くときにETC付けた事を内緒にしていたら
まったく気が付いていなかった、女の子だからってのもあるかもしれんが
料金所ノンストップでかなりビックリしていた
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 23:50 ID:/9VigtHF
アンテナって別売りで買うといくらくらいかなぁ。(三菱)
取り付け時に線が断線してしまいました・・・。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 04:21 ID:llJHgnUf
>>188
三菱重工のでも、ACCとアース線だけで、カード抜き忘れアラームなるのあるよ。
194181:03/12/08 10:31 ID:xm/3xxvv
>>182
サンクソ。昨日取り付けたよ。菱の422.
Aピラーがなかなか外れなくて3時間も掛かっちまった。。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 19:37 ID:JDHlwWNj
>190
>今日、パナのET500Dが¥9800だった

安いね〜。俺でも衝動買いしそうだ。
地元のカー用品店でも1万円均一の処分品が並んでいるけど、
全部2ピースタイプなんだよね。それらの機種も発売当初は
3万円弱だったけど、今や2ピースだと1万円切らないと
商品として弱い。

アンテナ分離型( ゚д゚)ホスィ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 21:07 ID:sRC1P29P
今ETCの購入を考えているのですが、セパレートタイプならばその他の機能は
必要なく、普通にゲートさえ通れればいいのですが、どの機種がお勧めで
しょうか。
197   :03/12/08 21:27 ID:ELY+Za2u
>>196
カルソニックかな。
ニサーンディーラーで9800円
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 22:34 ID:fsmN8pvN
三菱のガラスに貼り付ける奴で喋るのはいつごろ出火が始まるの?
>>198
ABで売ってた。
児童交体でつか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 23:58 ID:fsmN8pvN
オートバックスは高いからな…
ヤフオク狙います
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:44 ID:D/tPhcaC
>201
15800たいして高くないYO!
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:45 ID:D/tPhcaC
>202
しかし、車載器の登録番号シールが実は裏に貼ってあるんだが、
これを隠すしるを張り忘れた自動後退。
ムカツク〜、今度どなりこんでやる。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 00:59 ID:Q47cCGIg
セットアップと工賃で2マソ超すじゃん
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:23 ID:i3cVBc7t
オートバックスは取り付けは強制?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 22:57 ID:CX63fhlc
>203
俺もやられた。
自分で貼ったけど少しずれてる。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 23:08 ID:i3cVBc7t
ガラス塗っちゃえ
そうか、ガラスにシールを貼ればいいんだ!(違
なんで隠すの?
自分で付けたから意味わからん?
その番号で他人が登録するから?
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 00:45 ID:wY6yzB2N
>209
見た目を気にしてるダケかなぁ。。。?
同じ「管理番号」では登録出来ないしねぇ(エラーかかる)
>>191
禿堂。最初はルームミラー見るたびにちょっと邪魔臭いなと思ってたけど
いつの間にか気にならなくなった。
個人的にサンバイザー使ってるときにカードを入れ忘れそうで怖い。
気をつけよっと
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 10:45 ID:4Q4FHp8G
アンテナ一体型はダメなの?
ダメじゃない。

が、防犯上の面や見た目の問題で人気はあまり無い。



というのが現状。

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 21:15 ID:9drQjjaB
EP232かカルの3分割。
両方同じくらいで買えるんだよね。
どっちがいい?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:10 ID:5ktFSWJD
EP232って履歴を喋ってくれないのか…
9800円カルソニックETCつけて
カード待ちの状態だったのがカード今日キターーーーーーーーーーーーーー
さっき0時頃100円区間で試してみた
カンドーーーー
でも出口では入口と比べて反応が鈍かったような気がする。
でも100kmで抜けてる奴がいるということだが
今日の感じだと絶対無理だなー
>>215
元々車載器がしゃべる(表示する)履歴って、
ホントの請求額とは違うからあんまり意味なし。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 00:53 ID:5ktFSWJD
特別な場合だけ請求額が違うんじゃなかったっけ?
トヨタのディーラーで車載器つけてもらったら工賃が¥12,000だった。
>>216
漏れも!
カードは2週間ぐらいかかるかと思ってたんで、
取り付けは日曜かなぁと思ってたら、10日できた。
夕方暗い中、車に取り付けて、ジャージ姿のまま100円区間に。
感動というか、漏れの場合車の中で

     ワロタ

深夜、仕事終わった彼女迎えに行って、
内緒にしたまま首都高でETCゲート通過。

     オコラレタ

221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 10:06 ID:J75t0qBQ
ETCゲートにも一般ゲートにあるような電光掲示板の料金表示あるの?
あるなら履歴機能なしの安い車載器にしようと思うんだけど。
>>218
首都高なんか、通る時刻によって引き落し金額が変わるのに、
履歴は全部700円とか全部600円で、車載器の履歴は全然あてに
ならないよ。
アクアラインのETC割引も全然車載器には反映されないし。
漏れはETCプラザの履歴しか見ない。
>>221
あるよ。
224221:03/12/12 10:30 ID:J75t0qBQ
>>223
ありがとう!
じゃ、安い車載器に決定〜!
↑普  通
¥1,500

みたいな感じだがあんまり見ることないなぁ・・・バーに釘付けでw
漏れは毎日使うけど路側表示を見るのが主でバーは確認するだけ。>>225
だって、開くか(動くか)開かないか(動かないか)だけ
視界のすみで見てればいいでしょ、バーは。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 11:21 ID:X9uzeqwj
バーがひらくより、『↑通行可』の方が先だもんね。
表示を信じると、ごくまれに『↑通行可』なのにバーがひらかない、
なんてことがあるらしいので、バーにも注意は必要だけど。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 11:35 ID:b7MJxBmf
>222
>首都高なんか、通る時刻によって引き落し金額が変わるのに、
>履歴は全部700円とか全部600円で、車載器の履歴は全然あてに
>ならないよ。

↑これは、「料金は○○円ですた」という音声案内でも
 おなじでしょうか?

だったら、(´・ω・`)ショボーン でつ
>>220
オイラも先週末にカルソニック付けたけど、
年末の帰省まで我慢する。

だが、前割申請してID届くの来週くらいかなと思ってたら
昨日届いたため、速攻で5万円入金してしまった。
家の近くにインターなくてよかったかも。
あったら無駄遣いする誘惑に勝てなかったかもしれん。
>>226
そうか。
漏れはひたすらバーとスピードメータ見てまつあと車載器の確認音かな?
>>229
家から10分のところにICがある身としては今月のカード(´・ω・`)ショボーン
>>220
「オコラレタ」あとどうしたんだ? ん? ゆうてみ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 12:45 ID:xa8Dzcyy
>>228
当然音声も同じ。それよりもETCプラザですら、履歴はまず700円で、
数日以上経ってからようやく正しい引き落し額に変わる。
アクアラインも同じ。
>>232
まじかよ!スゲーお役所仕事だな。

234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 13:03 ID:BR5IDtKZ
速攻正しい請求額にしてもいいが、
追加で税金を何百億円投資することが
必要です、とか言われそうだから
現状でいい。
お役所の天下り先なんてそんなもの。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 13:06 ID:C1zg9maS
時刻や曜日によって刻々と変わる携帯電話料金や、交通でもスイカやイコカが、
そんな引き落ししてたら殺されるけどな。お役所や天下り先は呑気なもんだね。
ハハン。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 14:05 ID:mUE8m9Zc
中央道から首都高に入って永福あたりの期間は
割引になるんだが、だれかが降りた後割り引いた金額をちゃんとアナウンスしたといっていたとおもったが・・・。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 14:11 ID:S7IKwWgI
特定区間はちゃんと正しい料金をアナウンスするよ。
今話題になってるのは、深夜割引とかアクアラインとか
社会実験のこと。
な〜る
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 18:03 ID:LitJyp6F
関東に出稼ぎ来てる間にアクアライン行ってみたいんやけど、
エーテーセーの割引ってなんぼでっか?

レスよろしゅうたのんまっせ
240通報汁:03/12/12 18:17 ID:EM4K/9xH
マルチ失礼・・
http://www.geocities.com/hwc40000/
広告迷惑メールが届いた人がいるかも知れませんが、
ニセモノの疑いがありますねぇ〜
だれか 通報汁!
>>239
出稼ぎ乙。郷里への土産話にでもしてくれ。
ttp://www.jhnet.go.jp/aqua-line/Toll.html
日産の\9800のヤツ電話で注文したら
取付工賃\6200だって・・・・・・

他は工賃\3000が殆どだから、実質\13000
ABや黄帽子の安売り機種と大してかわらんなぁ


といいつつ、営業時間外の電話にもかかわらず
応対がよかったのでそのまま注文しますた
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 23:11 ID:4xlUky1G
じぶんでつければいーじゃん
>>232
アクアは先週通った時表示に2320円って出てETCプラザにも
すぐ割引価格が出てたよ。まだ「本人身確定」だけど。
>205
おらが買った自動交代は強制してなかったよ。
この前、MOBE-100を買ったけど、、
セットアップだけしてもらって自分でつけた。

只今カード待ち
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 00:41 ID:DB70bSCB
三菱のガラス貼付タイプ、
ダッシュボードに転がしておくだけでは感知しないかな?
棒茄子出たし、ETCでも取り付けようかとヤフオクへ。
なんでブルゾンとかたくさん出品されてんの。
目当ての物を見つけるのが大変じゃないかばかたれが!!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 02:55 ID:PmidD2Nu
ETC付けたいんだけど付けると車乗る度やれカードが入ってない、カード抜けやとか通れるぞ。とか喧しそうなんだけど、実際うざく感じるのないの?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 03:30 ID:O61qxYe3
>>248
カードが入ってないという声は設定によって出さないようにできます。
>>246
置き方(角度とか遮蔽物がないとか)に気をつければだいじょうぶそうだけど。
もしだめでも、ゲート通過するときだけ自分の手でフロントガラスに押し付けてればヨシ



251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 04:17 ID:0CpktKnh
ガラスにはりつける面を表にしないとだめかな
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 04:19 ID:P8p5M5ot
ナビ連動最強電鉄
>>252
ナビのモニタの不具合で修理出して、今モニターなしですごしているけど、
ETCが利用可能か画面見ればわかるから、ナビ連動は便利だな。
車載器をどこに積んでるのか分からないけど、車載器を見れば
利用可能かどうか分かるのが普通じゃないの?
ダッシュ内とかに隠してる香具師は別かな。たまにETCカードを
抜いてオジサンや料金収集機に渡さないといけない出口があるので
運転席から見えるところに車載機置いてるから気にしたことないな。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/13 15:01 ID:mkNTk6rS
てか、ETC付きナビを出して欲しいな。
>>242
同じく,工賃は6千くらい取られるそうだ.
日産のディーラー(青)の対応が好感持てたので,漏れもそのまま注文.

自分で付けるのめんどい.
レーダー探知機内蔵ETC車載機キボン
>>255
2005年。ついでにいうと、そのころ地上デジタル対応ナビ出るから、ここのマニアたちは買い替え必至;
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/13 22:38 ID:csiTBTFX
三菱のガラス貼付タイプって、カード差し込んだ場合、カードは本体からはみ出しますか?
>>255
もう出てるよ、2DINタイプの。メーカー忘れたけど。
イクリの3303だよ
いまいち中途半端なナビとオーディオなんだよね

俺はパナパナで連動させた
通販でセットアップ済のETCを購入したのですが
(もちろん車検書を送ってセットアップしてもらったものです)
取付け後の動作確認は直接高速を通過して試さないと
いけないでしょうか?
それともオ−トバックス等のショップで頼めばテスタ−かなんかで
動作確認をしてくれるでしょうか?
ETC/一般レーンへゆっくり進入すればよろし。
車まで見に行くの面倒だから確認しないけど
多分飛び出さない、微妙な感じはするけど
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 11:29 ID:5wGYf5T8
セットアップに失敗して、再セットアップした人っているのかな?
> セットアップに失敗
って何?
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 12:00 ID:Egj451pu
>>259
>>264
いや、カードの端が少しはみ出します。
イジェクトボタンがない構造なのでしかたがない。
(カードの端を持って抜き取る)
よって挿しっぱは危険。

EP-232の人柱報告まだないな…
268名無し募集中。。。:03/12/14 16:29 ID:QTGJuu5w
既出かもしれんが、ETC作動せずに開閉バーが開かず激突した人いますか?
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 16:36 ID:fsCCCA/R
俺なんかETC通信異常でちゃんととまれた乗用車に突っ込んだ
トラックを見たぞ。ついでに事故処理が始まるまで30分専用レーンで
立ち往生だ・・・・
>>267
俺、手油ですべって取れないときがあるw
それと挿入口近辺のフロントガラスがすごい汚くなってる
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:53 ID:iGC31B0M
カードをちょっと切り取って差し込んだらどうかな
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 21:02 ID:VOdXc3GM
>>271
ETCカードの所有権はあくまでもカード会社にあるから、
勝手に加工するのはカード規約違反
>>270
キタネー手だな
まぁカード会社にカードを返すことはないだろうが。

ところで232って音声切れるのかな?
それからさ、一般にETCの機械ってシガライターから電気とっても動くよね?

275272:03/12/14 22:38 ID:VOdXc3GM
>>274
>まぁカード会社にカードを返すことはないだろうが。

カード会社によっては、途中退会すると、
退会時にカードの返却を求めてくるところもあるYO!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 00:56 ID:UOQ1Z8C7
無くしたので解約しますと言ったらどうかな
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 01:20 ID:9DfXVKGc
>>268
あるよ。
バーがゴムで出来ててフロントウインドウで押し倒して突破。

当然、出口でもETCが反応せず、係員を呼んで、
10分ぐらいかかってやっと解決。

教訓
入口でぶっちぎったら、出口もぶっちぎれ
>>269
君も、30分以上も待ってるなんてばかだねぇ。
なんで、一般レーンに回避しなかったんだ?
そうまでして専用レーン通過したかったのか?

それとも一般レーンでそれだけ並んでみてたのか?
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 18:31 ID:lAZ7m+EN
>>278
でっかいレーン閉鎖バリア(白と赤の)を閉められたんだよ・・・
公団のおっさんに話を聞きたいから待っててと言われた。(実際には
Kの事情聴取はなく出されてしまっただが。)暇だから専用レーンのスピードを
ストップウォッチで計っていた。スレ住人が良心的と思うほどすごく速いやつも
いっぱい居た。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:04 ID:P7sDrubZ
EP232買ったけどつけるの面倒で放置中
前払いの手続き終わったらやる気出るかな?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:16 ID:RiXZwKqc
とりあえずセロテープか何かで貼り付けちゃえ
282280:03/12/15 22:36 ID:aAJCO1XD
>>281

いや、配線が面倒なんだけども・・・
電池で動けば良いのに。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 22:48 ID:RiXZwKqc
ヒューズから電源取るキットで良いんじゃない?
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:14 ID:RiXZwKqc
そうそう、EP232の配線の太さってどれくらい? レーダー探知機と同じくらいかな?
285280:03/12/15 23:23 ID:aAJCO1XD
>>283
それ今日買ってこようと思ってて、すっかり忘れて帰宅した。

>>284
うんとね、プレステのコントローラケーブルと
携帯の充電器のケーブルの間くらい。
取り説によるとコードの周りに薄めのスポンジテープを
等間隔に巻き付けて、内張りの間に押し込めって書いてある。
ちなみに、窓に貼付ける両面テープは透明で品質良さげ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:24 ID:7N4+Ym7X
配線が面倒って・・・。
これ以上簡単な配線なんてないと思われ・・・。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:28 ID:RiXZwKqc
なるほど…

しょっちゅう車を入れ換えるんで、
シガライターから電源取る用にして、
吸盤か何かでガラスに貼り付けるか、
ダッシュ上に置くタイプを買って、携帯電話が滑り落ちないとかいうシートを噛まそうか
悩んでるんですよ。 線が太いと扱いが面倒だとおもうんで。

三菱の奴はアクセサリー電源だけ出したっけ?
>>287
そう。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:38 ID:RiXZwKqc
悩むなぁ、

デンソーとかの液晶画面の付いた一体型は線が太いように思われるしなぁ。
290280:03/12/15 23:40 ID:aAJCO1XD
>>286
寒いの一言。
>>287
EP200シリーズはACCのみだね。
ケーブルは結構長いからいろんな取り回し出来そう。
裏に吸盤はどうだろう・・・両面テープをうまく加工すれば
つけられるかな?ビミョー。
なんかこのままダッシュに置いといても薄いから違和感無さげ。
作動するかは解らんけど。
三菱はACCだけなはず。漏れは422H1だが。

電源もアンテナのケーブルもかなり長いぞ。
かさばって仕方が無い。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/15 23:49 ID:RiXZwKqc
ガラス貼付タイプは、裏側からしか電波を発しない上に、
ガラスに密着している上に、取り付け場所の良さからして
電波が弱いのではないかという恐れが…
セパレート型のヤツを自動後退とかで取り付け頼むと
取り付け工賃はいくらくらいですか?
この前聞き忘れたから、誰か教えて!
漏れはEP422見に入った時1マソと言われた(外車)
>>293
自動後退では、表示 5000〜(通常) 8000〜(グローブボックス等隠し)
って書いてあったな。

おいらは今日、自動後退に積まれていた、カルソニック製品を購入。
ETC-2200(SS610)。3ピースで12800ならまあ良いでしょう。

セットアップ3000円。

以前来てた会員クーポン3000円毎に500円引きを使って、計13300円ですた。
セットアップだけさっくりやらせて、取り付けは自分でちゃちゃっと処理して試運転。
問題無く動作しております。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 00:36 ID:9DzMKlF5
取り付け頼むのかよ!誰でもできるラベルなのにな( ´,_ゝ`)プッ
つーか、オンダッシュの一体型なんかつけるヤシはバカだな。
そもそも美観を損なうだけでなく、防犯上も(+д+)マズー。
ま、そういうヤシにかぎって、レーダーとかぬいぐるみとかハンドルカバーとか
イパーイつけてるんだけどな( ´,_ゝ`)プッ
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 06:41 ID:jfy6oA/3
>296
俺は3ピースタイプだけど、オンダッシュのは見える代わりにちょっと車を離れる
ときもカード抜きやすくていいんじゃない?見てくれより効率重視ってことで。

俺は隠したけど、そのかわり面倒でカードは車を預ける時以外は入れっぱなし
>>296
黄色帽子でカルソニックのETC-8000(安売りで¥9,800)付けてもらったけど、
1時間くらい悪戦苦闘してたように見えたよ。
取付料¥3,000だったんで、頼んで正解と思いました。
>>295
ひょっとしてレガシー海苔でつか?
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 12:56 ID:eT8NK+81
黄色い帽子でEP-422が14800円+セットアップ3000円。
漏れお得意さんだから特別に工賃無料。ウマー。
>>300
まあまあ安いな。漏れはもっと安かったが。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 16:52 ID:QArzXEfO
漏れも
漏れはモニター
>>299
エト・・・名古屋の方ですか?
なんでレガシィとか名古屋とか分かるんだ?
知り合い?
306299:03/12/17 09:21 ID:MN98iekK
>>305
友達のスパーハカーにIP抜いてもらた(w

>>304
   _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。

   プっ
     _ _
    (´   `ヽ、     __
  ⊂,_と(    )⊃  (__()、;.o:。

んで、アンテナとか本体とかは車外から見えないように付けた?
漏れは、メーターバラシてアンテナ設置。本体はシートとセンターコンソール
の間に埋設。
ほんの少しだけ車上荒らし対策でつ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 11:14 ID:ICvVi1EJ
家族に内緒でETC買いたいんだけど、
セットアップすると完了通知とかの
ハガキが自宅に届くの?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 11:34 ID:iTJdEAH/
内緒にする理由が不明
内緒にしたって、レーン通過すると解るじゃん(w
漏れはセットアップしてハガキが来るなんて初めて聞いたよ。
前納と勘違いしてない?
>>308
おそらくいきなり専用レーンを通過して驚かせたいんだろう?
ちょっとした家族サービスだよ。許してあげようw

でも、心構えなしにバーに突っ込んでいくと、知らない同乗者にとってトラウマになるかもな・・
>>310
禿同
DENSOのETCユニットを、KENWOODカーナビ(DENSO製)に連動できた人って居ます?
対応を謳ってなくてもケーブルを調達すれば繋がっちゃう、みたいな事がありそうな気がして…
>>307
セットアップはオンライン店ならその場で終わる。

>>310
俺も内緒で驚かせた訳だが、俺の場合混在レーンでオッサンが手を差し出してる横を
ノンストップで無銭突破風でキメた(w
同乗者からはまさに悪人扱いされる始末・・・
314307:03/12/17 15:47 ID:ICvVi1EJ
同乗者を驚かせるってのもいいけど、俺の場合は先週スキー道具に
何万円も使ってかみさんと大喧嘩したばかりなもんで。
だけど、ETCの割引券の有効期限があるので今度の休みにでも
こっそり買おうと思ってます。
でもその場でセットアップが終わるならバレませんね。
しばらくはかみさんを乗せてETCレーンは使えませんが・・・。
>>314
前納制にしないと割引はないけどいいの?
>>315
前納手続きでパスワード記載の封筒がきちゃうから駄目なんじゃないかな。
>>314
それ以前にETCカードは?
>>313
漏れと同じだ(藁
同乗者には「金無いから停まってもどうせ払えねーよ」って言った。

>>314
かみさんが自動車の事とかまるっきり興味ない人なら
「ETC付けてないと車検とおらん」とか逝ってみれば
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 17:46 ID:jXzVgH3b
      lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / E  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  E ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  T  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  T |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  C   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  C  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
320mobe1使い:03/12/17 18:42 ID:jQNKRAjW
>>314
嫁さんはその車運転しない(or乗ったりしない)の?
俺:エンジンスタート。キュルルンw
  「カードを入れてください♪」
嫁:ヽ(`Д´)ノ
俺:(´Д`lli)ゞ
車買い替えに併せてETC導入決めたんだけど、納車には間に合わなかった。
納車が車の登録から1週間くらいだから仕方ないかと思ってたが、既に登録から2週間過ぎてるのにディーラーが何も言ってこない。
2週間くらいはかかるって聞いたけど遅すぎないか?
オンラインで無ければこんなもん?
なんか登録のためのカードか何か(≠ETCカード)取り寄せないと駄目なんだってさ。
俺ん時も2週間くらいかかったな…。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 21:47 ID:1lNbawJJ
>>321
最近は2週間ぐらいかかるそうだ
もう一寸の辛抱だな
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:07 ID:MkJ221YO
セットアップカードのやり取りに2週間もかかるの?
なにそれ…。
それならオンラインセットアップ可能な店舗に車を持っていったら即時にセットアップ完了するんじゃないの?
カルの9800円のやつなんだけど、
アンテナの取り付け角度が0〜5度なんで少し傾けたんだけど、
やっぱ100km/hはおろか80km/hでの通過は無理!!!
せいぜい30km/hだな
>>322
ひょっとしてトヨタだろ?
んで、しかもビスタ店じゃないか?
雅子さまは、お目出度でしょう。

うまくカムフラージュを考えたものです。

三菱のEP-402っていうの買ったんだけどこれってエンジンかける
たびに「ピッピッピッ」って鳴るんでつか?

(取付けは当分先になりそうなので先に知りたいです)
ETCの取り付けが簡単だって言われているけど
http://www.es-powershop.com/scorpion/image/securi06/s_07866.gif
な奴で、カーオーディオの配線とかから電源取るんですか?

配線がぶっとく無ければ>>329を使って取りまつ。
331329:03/12/18 02:12 ID:0lqixlhB
>>330
thx!
じゃ、セパレートタイプ買ってオーディオの裏を
見る時にダッシュボードのパネルも外して
ケーブル通す事にしましょうかねぇ。
俺の腕じゃ半日くらいかかりそう・・・・・

ETCの事をイーテックと言う、というトリビアを言っても周りの人は誰一人信じてくれません。

なぜですか?
おおかみ少年
>>332
周りは
・高速道路をめったに使わない香具師
・早くからETCを導入していて、最近、高速の領収書を貰ったことがない
・高速の料金所で領収書を貰っても、すぐ捨ててしまう香具師
ばかりなんだろう。

JHの感熱式の領収書には、

ETC(イーテック)運用開始!!
イーテックで料金所はノンストップへ

としっかり書いてある。
>>334
当方関西だが、領収書は
☆偽造ハイウェイカードにご注意ください☆
としか印字されてないが。
5万円・3万円ハイウェイカードは2月28日をもって
販売を終了させていただきました。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 08:36 ID:n+mlA3ex
ステッカーは、どこで入手できますか?
yahooのオークション以外で・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 09:46 ID:bdrg+I+G
E電と同じ運命だよ.......(υ´ Д`)イーテック
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 12:21 ID:VbagHRU/
>>337
JAFのETC会員証作るとついて来る。
てゆーか、貼るの?
>>339
俺は貼らない。貼る意味がない。
JAF ETCカード、2枚来たので、ETCステッカー2枚あったが
ステッカーを貼る意味が分からんので捨てた。
広告料として通行料1割引になるとかなら、
2枚くらいステッカー貼ってやっても苦しくない。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 19:24 ID:NEcBe7t9
そうですねーー
ETCステッカーが2枚あったのなら、次の車買い換えたときのために
保存しておいたほうが良かったかも・・
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 19:26 ID:NEcBe7t9
ETCステッカーは 車載器搭載のアピールと共に後続車の誤進入防止に役に立つとおもふ

344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 19:39 ID:zccMhORU
そんな小さいステッカーに気付くほど注意力のある運転手なら
ハナから誤侵入なんてしないという

ステッカー張ると盗難予防にせっかく機器を隠した人は意味無いんでは?
おい、もまいら。 教えておくんなまし。

EP−222ってさ、どんな時にどんな音がするの?
ボリューム調整は可能?
>>346
調節は無理
音はそのうち気にならなくなる
むしろ最初に気になるのはLEDがバックミラーのそばで煌煌と光っている事の方が木になる
そのうち慣れるけど
ピッ!とピッーーー!かな。音量調節は不可だよ。
あと、カード未挿入の「ピー、ピー、ピー」
抜き差しの( ´,_ゝ`)プッ・・じゃなかった「ピッ」
>>349
長渕つよし?
ろくなもんじゃねえなw
乾杯!
353346:03/12/19 01:14 ID:4HewY2FV
なるほど。ありがとう。

どうすっかなぁ。
どの車載機にするか、自分でつけるかつけてもらうか。 
悩む...
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 01:21 ID:eeObOvn5
皆様ご推奨の車載機はどれ?
セパレート式と一体型で一台ずつ教えて頂ければ。
できればインプレもきぼんぬ。
逆に、これはクソな車載機、とか。

パナソニックのはカード会社のキャッシュバックキャンペーンでよく
対象商品になっているけど、あれはどう?
>>353
しあわせになろうよ
CY-ET500D [CY-ET500D]/パナソニック
2003年6月12日発売/標準価格:20,800円

【この製品の特徴】
アンテナ分離型ETC車載器。新開発の通信用IC採用により、本体の小型化と車両への搭載性を向上。『音声ガイド』機能を
充実、「カード未挿入警告」/「カード抜き忘れ警告」などを音声で案内します。『利用履歴読み上げ』機能搭載。12V/24V兼
用で、バス・トラックなどの業務用車両にも対応。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/12/19 10:15 ID:3hBhOfg/
黄帽子のキャッシュバックってクレジットカード作らされるんでしょ?
即解約したら携帯電話みたいに違約金とかあるの?
UCとCFカードは今8000円と7000円の値引きで車載機を販売しているよ。
クレジットカードに入会すると更に3000円の商品券がもらえるキャンペーんも
今日YHの広告で三菱の車載機\12300
カード同時加入で\5000キャッシュバック
心グラグラ
でも、俺高速あまり使わないんだよなぁ
日産で\9800のヤツ付けてきた
アンテナのケーブルを、ダッシュボードの下を通してくれたので
見た目スッキソ

所要時間は2時間といわれたけど、実質1時間チョットだった


そういえば以前、ETCの愛称をWEBで公募していたとき、
2chネラーがこぞって「イッテヨシ」に集中投票したのだけど
最初から出来レースで、結局愛称は「イーテック」に決まったという経緯があったな。

漏れもその時「イッテヨシ」に入れた一人だ
>>360
defacto standardという言葉もある。
漏れはイッテヨシと呼び続ける。
お前らもアキラメルナ。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 12:28 ID:RAOhenqt
俺の近くでは
「エテコ」
って呼ばれてるな
>>362
ワロタ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 14:22 ID:3hBhOfg/
気軽に「高速代は割り勘ね」と言える同乗者ならいいけど、
ちょっと気をつかう人を乗せた場合には料金をデッカイ声で
言ってくれる車載器の方がいいかもな〜。
4人乗ってる場合「料金は1万円です。一人あたり2500円です。」
なんて言ってくれないかな〜
ワリカンモードになってる時点でせこ過ぎると思われるに 1000イーテック
同乗者から割り勘などを申し出られたとしても…

ETCつけるぐらいなハイソ(死語)な香具師は:

 どうせ一人で行っても同じ料金払うんだから、
 要らないよ

とかっこよく言い放つ。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/19 20:57 ID:RAOhenqt
敗訴って高々1〜2万の装備やん。

高額ハイカ無き今、前納による割引分や料金所での渋滞考えると
十分元は取れると思うが・・・・
>>367
間違いなく儲かる銘柄の株式投資に3百万貸してくれ。
十分儲かるからさ。元手が無くて困ってるのだよ。
十分元は取れると思うが・・・・
>>364
その話は初めて聞いたよ.
漏れ諦めないでイッテヨシって呼ぶよ.
>>368
・・・以下略
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 01:42 ID:gHXjtJPe
横新の横須賀料金所を100Km以上で通過
したら、ものすごいジャンプした。
ジャンプ台にでもなってんのか?
>>371
横新の横須賀料金所???
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 08:00 ID:wOoONelL
プジョー406か?
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 10:07 ID:wjKQdMHY
ETCステッカーがヤフオクに出てるけど、貼るとどうなの?。
首都高とか専用レーンがない場合におっちゃんが確認しやすいだけ?。
>>374
あれは車上狙いの誘蛾灯になりそうな気が・・・・
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:43 ID:4XckLSKs
>>374
漏れなく公団の犬のレッテルが貼られます。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 11:47 ID:/Ib2ULBw
三菱のガラスに貼るタイプの車載器は両面テープで貼るんですか?
って事は設置場所の移動ができないんですよね?
両面テープは何枚か付属されているのですか?
 
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 12:21 ID:wngRVgL4
リャンメンテープ以外で固定されてるETCってあるんかな
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 12:22 ID:3w9LjnKE
「泥公団」のステッカーは貼ってるけど
「ETC」のステッカーは嫌だな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 12:59 ID:w2OToRhT
>>377
一枚だけ。
漏れはガラスに貼り付けずに、ドアポケットに入れてる。
ゲート通過するときだけ手に持って(以下略

>>380
通過時の風景想像してワロタ
warota... いいなそれ。

ふと思ったんだが樹脂製バンパーならアンテナを埋め込めないか?
うめこむというか内側にいれるというか、できないかな?
やったヤシいるか?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 15:03 ID:oQ6642KN
>>380
ツーことはダッシュに置いても使用可?
LEDのある面を上にしても通信可?
試してみて。オナガイします。
>382
アンテナはインパネの中に設置しても電波通じるよ。
漏れの周りの人はみんなそうしてる。
漏れは知らなかったからインパネの上に貼り付けたけど、
上にマットとか乗せててもゲート通れる。
バンパーは単なる思い付きだったんだけど、まぁインパネの中に設置できれば
いいよな。 でもインパネ外し方がわからん.

話し違うけど、
やっぱ一体型よりアンテナ分離型がいいかなぁ。 そのほうjが車変えたときも
融通ききそうだし。 電波遮蔽しちゃうガラスとかあるからな〜
インパネなんか外さなくても裏から普通に手が入る車種も結構あるよ。
>>371
氏ね
バカやロー
おまいらへたれか?

オレ、第B京浜 60km
外環 某人口 50km
>>388
漏れはブレーキランプを点滅させて、後続車を威嚇しつつ40km/hがいいとこかな。
>>389
わしは30q程度でしずしず通ります。
なにぶんへたれなもんで(w
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 18:31 ID:Xt/7CFND
皆さんはやっぱり、前払い制度の5万円を
利用してるのでしょうか?
そのためにわざわざ車載機を買ったようなものです。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 18:46 ID:8cRz2zu1
装着記念カキコ。 電装のセパレート(DIU3400)
トリ説には水平垂直、正面ガラスとの距離について
色々うるさく書いてあったけんですけど、
セパレートとはいえ、ダッシュボードに色々置くとウザイんで、
ルームミラーの裏に垂直に貼ったけど
モーマンタイでした
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 19:01 ID:Xt/7CFND
ちょっと、聞きたいのですが
前払い5万円を申し込んで
車の利用とバイクでの高速の支払いにも
両方使うことは出来るのでしょうか?
それとも、車専用でしょうか?
バイクで高速乗る時せっかく前払いの分あるのに
また別に払いのも納得できないのですが・・・。

できます。
そのためにわざわざ車載機を買ったようなものです。
>>392
俺も・・・
5万ハイカが無くならなければ、ETCは買わなかったな
>>394
運交板のETCスレに詳しく書いているよ

■ETC(ノンストップ自動料金支払いシステム12レーン目■
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1068682578/1-10
>>396
漏れも。
購入したときにアンケート書かされたけど、その中の設問に
「ETCをとりつけるメリットとして感じているのは(うろおぼ超意訳)」
の答えに、「割引があるから」つーのが無かったので、ご意見欄に
突っ込んで書いてみた。
I割引があるから という設問作れば、ほとんどの人が○つけると思う、とw
ちょいと教えてくれ。 おながいします。

パナとかの車載機って電源ケーブル3本あって、うち一本が常時接続用って
話なんだけど、抜き忘れ警告とか必要なければそれつながなくても良いの?
>>391-398
この辺のレスみてると、ETCの出だしが鈍かったのはやっぱり高額
ハイカの存在が影響してたんだな。あと、車載器の価格が下がった
てのもあるけど。

>>399
繋ぐ必要は無い、と過去スレでみたような気がする。
>>400
てめえは役人か?馬鹿丸出しだな。
ETCの出だしが鈍かったのは高額ハイカの影響じゃねーよ、金額分の魅力が無かったから。
以前より売れ出したのは高額ハイカが無くなった影響、5万ハイカ利用者が渋々買い出した。

前者は高額ハイカのせいじゃない。


402400じゃないけど…:03/12/21 09:38 ID:R6rj07jQ
>>401
> ETCの出だしが鈍かったのは
> 金額分の魅力が無かったから。

これは、つまり高額ハイカ以上にはETCに魅力が無かったって事でしょ。
高額ハイカが無くなった途端ETCが渋々売れ出したんだから、

400の「高額ハイカの存在が影響してたんだな」
という説は何も間違っていないと思うけど?

401は日本語が理解出来ない馬鹿なの?
うん、400の説はあってると思う。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 10:39 ID:gQVCx5hv
401は、400の書き込みのニュアンスが高額ハイカのせいっぽく書いてあると
取ってしまっただけだろ。
少し過敏に反応してしまったようだが。

ということで、日本語のわからない馬鹿は、402お前。
他人の行間を読むのが得意なようだな
>>401を読むと、ハイカ説を否定しているようで実のところ、しっかり認めてるしw
>>401はバカケテーイてことで(ry
>>404
> 高額ハイカのせいっぽく

じゃなくて、実際に高額ハイカのせいだと思うけど?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 12:05 ID:gtIpINff
200万台普及したと言っても、俺がETCつけた1年前とちっとも変わらない。
都会では混んできたのかな?田舎では連続通過はまれ・・

ETC付けたいやつはほとんど付けたようだし、これからの普及は車載器1万円
でオルセのセットアップ タダ。
ヤフオクならニサーンのETCセトウp込みで10800円で入手出来るじゃん。
>これからの普及は車載器1万円でオルセのセットアップ タダ。

違うな。カード年会費の500円がネックだ。気分的に。
412クレ板住人:03/12/21 15:26 ID:+FmUaw+y
>>411
ライフは年会費永年無料だぞ
http://www.lifecard.co.jp/card/etc/what/index.html

あと、ゴールドカードには、ETCカードの年会費は免除というところが多い。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 15:40 ID:Q7OS3Xcf
これからイエローハットにETC買いに行こうと思ったら財布に2200円しか入ってなかった。
工賃やセットアップ費用もクレジットカードで支払いできる?
以前、どっかのお店で工賃は現金じゃないとダメって言われたから。
それじゃ、クレカでキャッシングしてから行けw
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 15:52 ID:Q7OS3Xcf
そしたら105円払って銀行で引き出したほうがいいか。
キャッシングなんてしたら金利が・・・
>>413
電話して聞いてみろ。
>>415
明日返済すればかえって安上がりだったりする。
418クレ板住人:03/12/21 16:50 ID:+FmUaw+y
>>413
黄色帽子ならまず大丈夫だと思う。
漏れはこの間、自動後退でETC付けたけど、
工賃もセットアップ費用もカード払いにしたYO!
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 17:25 ID:sI8x2efT
常磐道の三郷料金所で、ETCレーンの隣で並んでいたんだけど、間断なく車が通り、
専用レーンも一時渋滞気味になるほどだったのでびっくりした。
そろそろ買いどきかなとも思うけど、ますます気軽に高速乗ってしまいそうでちょっとコワイ。

UVカットガラスではデムパを遮蔽してしまうのでうまく動作しないという話を聞いたことがあるんだけど、
実際のところどうなんだろう?
問題があるのは赤外線カットガラスでしょ。
それに、フロントガラスで「UVカット」を
謳っているメーカーは無いと思うが。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 18:48 ID:fMPHKFbu
>>413
ABで付けた時にカードで払ったよ。
【事故】 ETCレーンで料金収受員はねられ死亡
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1071982369/

また犠牲が…。前も死んでるんだから公団はしっかり対策とってくれ。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 20:21 ID:Zk7ejvGH
>>420
いまどきのクルマならFガラスってUVカット標準でしょ?
>423
合わせガラスだからね。
しかし、それをもって「UVカット」とは謳えないでしょ。
>>393
デソソーの回し者では無いのですが、600円くらいケチらずに
純正ブラケットを使った方があなたと後続車のタメ。
ttp://www.denso.co.jp/ETC/products/option.html
垂直貼りだと、ごく稀にだけど通れないことあるよ。。
え?人殺しの道具になったの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:12 ID:kzMZBKoK
係員がETCを横切るとき
ETCゲートを一時的に開かなくする→ゲートバーの向こう側を渡る
こうすれば問題ないだろう。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:18 ID:kzMZBKoK
>>427
よく見たら誘導中だったね。
これだとゲートが開かなくなることが多いのが問題。
バックさせずにカードを出して清算→ゲートを手動で開ける
が正解だと思う。
係員もETCレーンはもはや料金所ではなく道路なのを肝に銘じるべき。
普通高速を横切るやつはいない。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:19 ID:kJPYgn/C
>>427
車が来ていないことを確認して渡れ! これを係員に徹底させるだけでいいんじゃないか?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:25 ID:HwszVmVV
共用レーンを廃止すべき。
確実に通過するETCレーンや確実に停止する一般レーン
と比較すると止まるか通過するか分からない共用レーンは
横断するタイミングの判断が難しく非常に危険。
公団指導を徹底させると言いながらまたかよ。
事故に遭われた方はお気の毒だが、
加害者も何とも言えないものがあるな。
もっとしっかり徹底しろよ。
人生台無しだぞ
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 23:45 ID:n0Rb/Vd2
轢かれたほうより轢いたドライバーのほうが可哀想。
前方不注意って言ったって、止まるつもりなくてむしろスムーズな通過を意識して進入してくるんだから、
止まれるわけがない。俺もETCつけてるが、いきなり飛び出されたら絶対轢くよ。
地下道作るなり、簡単な歩道橋みたいなもの作るしかないだろ。
地下道はあったのではないかなぁ。
でも今の法律では車海苔の方が責任割合が不利。
だから指導を徹底してもらうしかない
>轢かれたほうより轢いたドライバーのほうが可哀想
まぁこれは言い過ぎだけどな
両方人生だいなしなわけだから
名古屋インター出口で6台連続通過初体験・・
昔は俺専用レーンだったが、ついにここまで来たのか・・^^
思わず連続OFF会思い出した
だから路地裏ナミに20km/hで通ってクレ!と言っておるのに... by 公団
>>436
ETCレーン横断時の安全指導が足りなかったようだな。
お前の給料、俺たちの通行料で払われてるの自覚してるか?
>>437
公務員ハケーン
「徹底」とは、一回周知するだけでつ。
ターザンのように横切る


441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 12:05 ID:BkU+/Uz9
せめてこのスレに居る住人だけでも共用レーン通過時の意思表示を統一しないか?
例えば

・ハザードを付けながら通過とか。
・フォグのみ点灯とか。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 12:53 ID:jtKq4qck
ハザード点けたりフォグ点けたりしても、やつらがこっちを
全然見てないし気にもしてないのが問題なのであって無意味
ホーンを鳴らしながら通過が最強か?
普通に考えればライト点灯 か?
あとは向こう次第だよなあ・・。
>>432
バーが開かない場合を考えて停止する場合の事は考えないの?

>>444
バーが開いて、逝ってよしになったあとには考えないだろ。
そんなこと常に考えてたら高速道なんて走れないぞ。
>>442、>>443
クラクション鳴らしながら進入するって、事故したら「認識ある過失」で過失性が低くなる気がする。

「前から爺が飛び出すかもしれないけど、クラクション鳴らしてればたぶん飛び出してこないだろう」って、
言い換えれば飛び出しに対する認識があるからね。

クラクションもライト点灯もあくまで運転手個人の考えでしかないから事故ったら同じでしょうね。

爺は忘れやすいから、毎日安全教育することだ。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 21:10 ID:dIHP0vGu
痴呆爺さんがおかした過ちで働き盛りの若者が交通刑務所に・・・



頼むから公団はスパルタ教育してくれ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 22:41 ID:PTw8MJcM
あしたETC付けに行こうと思うんですが、おすすめの機種ってありますぅ?
あと、これだけは買うな!ってのがあれば教えて。
刑務所に入るのはトラック運転手だろ
問題ねーよ
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 23:11 ID:pTWnKZCU
>>448
どういうスタイルで付けたいかが重要。
なるべく隠したければ、アンテナは別体がいい。
付いてりゃ良いなら、ダッシュの上にポン付け。

メーカーにこだわり無ければ、とにかく安くて単純なやつが良いと思う。
今出来ることは、とりあえず高速の通過でしょ。
将来、新機能が誕生して買い替えになると投資金額を振り返って後悔するのも
悔しいだろう。
安い機種も高い機種も、現金払いの連中をスッパ抜く快感に変わりは無い。

台数限定の機種なら1万でちょっとお釣りが来るくらい安くなってるよ。
451448:03/12/22 23:34 ID:PTw8MJcM
>>450 レスありがとうございます。
全くこだわりがなく、2年くらいで車の買い替えを考えてますので、それまでもてばいいや、というレベルです。
ただ、安いもんをつかんで、ちゃんとゲートが感知せず開かないなんて事は避けたかったもんで...
以前、壁に激突した経験があるもんで、どうも閉まっているところに突入するのは恐怖心がありますねぇ(w
ちなみに、ETCをつける理由は、
@.態度のでかい料金所のオヤジに会いたくない
A.そろそろ、コスト的にメリットがあるかなぁ
B.待ちじかんがうざい   という理由です
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 00:05 ID:HoVNAQPI
やがて重ねるage
by高橋真梨子
道路公団というか、上の人達は自分達の収入の事で頭がいっぱいです。
現場の事なんか興味ありませんからねぇ。
誰が死のうが、自分の所に収入があるなら、どうでもいいんだよ。
454番組の途中ですが名無しです:03/12/23 00:55 ID:BShRIjCV
【安全】ETCクラクション通過OFF【確認】
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1072107302/

OFF板にスレ立てましたので・・・。
>>454
そんなやかましいことしたくないぞ
ムヤミにクラクションを鳴らすと、権力の犬どもに怒られるのでは?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 06:05 ID:0LqqMFCj
これから開発が必要な車載器は

ETCレーン上に収受員がいる場合、ブザーが鳴る機能
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 08:49 ID:kvXwBlGL
トラックの運ちゃんが目障りに感じることもあるが、今回は同情する。
あいつは悪くない。

警官が高速入り口でシートベルトの取締りしてるときは、どこに立ってる?
ブースの後ろだろ?

ようは、警察も認識している死角ということだ。
取り締まるなら、ブースもチケット発行機もすべてスケルトン化して死角を
無くしてから取り締まれ!
ベルトもせずに捕まったアフォに同情されてもねぇ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 09:25 ID:HoVNAQPI
やがて重ねるage
by高橋真梨子
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 09:42 ID:M4bAuaUO
>>457
つーか、ブース付近に人が居る場合回転灯でも回るようにしとけ
と言いたい訳だが・・・。

昨日、船橋料金所のETCレーン通過時にゲート脇に人形ハケーン。
人だと思って、急停止しちまったよ。後ろ居なくて良かった。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 10:31 ID:qkZpHgz0
ゲート開くまではブレーキの上に足置いているが、ゲートが開いたらアクセルに
足持っていくからねぇ。1〜2m手前で出てきたら俺も引いちゃうかも。
料金所を完全に通過するまで耐えろってことかな。

しかし、結局いままでの常識で料金所に車が居なければ安全だろうって思い込み
で飛び出すおっさんを無くす具体的な対策も何とかしてほしい。
車の陰から人が出てくるのを気をつけろってのと同じ話でしょ
お互い運がなかっただけじゃん
俺らは教訓として生かせば良いわけだ
もともとゲート周辺は他にも注意するべき事があるんだしさ

それにどんな対策をしても絶対は無いから気をつけるしかないんじゃん

464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 10:55 ID:0LqqMFCj
新幹線や地下鉄なんかで線路に落ちない柵みたいなものを
ETCレーンに作ってほしい。緊急対応は遅くなるが横断はなくなる。
事故が人の注意力で防げないなら、事故が起きないように装置を改めるべきだ。
今のETCは不良品なんだろう。
不良品というのは同感。
保守手順を含めてシステムと
機器が実用に足る物ではない。

人が死ぬくらいなら、地下を通る時間くらいは待てる。
ゲート通過できなかった場合の復帰手順も甘い。
システムも優れた方式を時間をかけて競合させるべきだった。
>>462
簡単だよ。
今回の事故について、安全教育責任者を首。

末端の事故として尻尾きりしてても同じことの繰り返し。
責任者の首がかかれば、真剣に安全教育するだろう。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 15:44 ID:HoVNAQPI
やがて重ねるage
by高橋真梨子
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 16:01 ID:apLtu3dC
>>461
船橋の人形、俺も見た
一瞬驚くよな
>>468
アレは警告をかねて置いてるんだよ。
そのうち生身の人間に換える予定
というか、ランプウェイの入り口に自動車専用の標識がある以上、
歩行者はいない、ということがお約束になっているけどね。
もちろん、ゲート周辺も含めて。
>>469
生身の人間が飛び出し

いつも通る人が人形と誤認

あぼーん

な予感。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:59 ID:j4/itDDi
今日自動後退でETCユニット取り付けてきた。
さっきVISAのホームページでETCカードの申し込みもした。
あとはカードが届くのを待つだけだけど、やっぱり年内は無理かな〜。
お急ぎならOMCカード。30分で発行。
自動後退に行く前にカード準備しておけばよかったのに。
474472:03/12/23 22:13 ID:j4/itDDi
>>473
急に思い立ったもんでね。
>>472
漏れも超自動後退で最近つけた。
キャッシュバック対象の3社(三○住○、U○J、J○B)のサービス窓口に電話して、
すぐ発行して欲しいと問い合わせた所、
 三○住○:3週間位かかるし、3週間も確約は出来ないの一点張り
 U○J:3週間かかる。早く欲しいのであれば、一体型では無く2枚別々のカード発行にし、
     発行窓口に直接足を運び申し込めばクレジットカード2日発行+ETC1週間で、
     約2週間位になると薦められた。
 J○B:申し込み封筒に「至急発行しる!」と書いた紙を同封すれば、到着後1週間で発行
     すると言われた。(一体型カードの場合)

 よって漏れはJ○Bを選択。


クレジットカードも一緒に申し込んだのであれば、年内発行は無理と思われ。
持っているクレジットカードに追加でETCカード申し込んだのであれば、微妙。
でも、三○住○なら無理っぽい気が(以下略
みなとみらいの首都高神奈川線の入り口(名前わからん)はETC専用が左なんだね
いままでETC専用といえば右かと思っていた

料金所から首都高入り口の交差点まで渋滞している車の列を楽々スルーできて超快適だった
さすがにこの時期の横浜は混んでるね
JAFのETCカードはダメですか?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 07:02 ID:KYvcGo0Z
>>475
三○住友VISAカードはぴったし3週間。カードがETCカードと分離なら
クレジットカード到着まで2週間、その後1週間でETCカードが到着する。
>>477
別に普通に使えるが… JAFの会費もこのDCカードから引き落しになる。
発行が速いかといえば、DCカードを新たに作るのと同じわけで1カ月は
見込んだ方がいいけど。ETC専用のDCカードを作るのだ、と思っていれば
大きな間違いはない。JAFの支払にも使えるらしいが。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 11:06 ID:54Ovw4/1
だから、近所のダイエーでOMCかーどつくれや。30分でETCカードも発行だよ。
その日から使える。
>>481
補足すれば、そのあとメインにしたいETCカードが届いたら、
OMCはさっさと解約するのがいいです。OMCは一時しのぎと
割り切ろう。
追加でもう一枚セットアップしたら更に3000円かかるのでは?
セットアップ時にカードは要らない気がするのだが。
じゃあ、カードの乗り換え時にはお金はかからないのでしょうか?
じゃあ、今のカード7000円引きの車載機を変える得点があったが
暫くしたら永久無料のLifeカードに乗り換えるのもありって事ですね。
>>485
車載器とカードはそれぞれ独立のもの。
その為に、カードと車載器分かれてるんだから。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 13:06 ID:YRZwPFO1
やがて重ねるage
by高橋真梨子
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 13:13 ID:0miX/1rN
>>485
カード乗換えはETCカードの話。
セットアップは車載器の話。
全然別のこと。ETCカード会社に何らかの縛りがないなら乗換えなんて
こちらの勝手にできる。

俺のETCカードを藻前の車載器に入れてもちゃんと使えるよ。
アメックスのなら1週間で来たよ。
プラチナメンバーなら年会費只だし。
迅速さでは他のクレジット会社は真似できんだろう。

>>481
最早死に体の大栄グループに個人データ渡すとは根性有るな。
それでなくても道徳のない糞のような企業なのに。

490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 16:29 ID:qeP6lDmS
>>489
結局、アメックスを自慢したいだけ?
いまどきアメックスとは・・・(プッ
ダイナースで出直して来な!
>>490
そうだよ
自慢したいね、一週間でカード着いた事を。

ダイナースのETCカードは早く来るのか?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 17:04 ID:9VvnSLiN
>>491
俺が申し込んだ時(今年の4月ごろ)は一カ月かかったよ。
別に速くない。郵送だったから、そんなものだろうと。
ETCに、そんなに力を入れてるという感じではないと感じる。
使えれば別にどうでもいいんだけど。
>>491
ちょうど先週電話で申し込んで待ってるところだけど、
2週間で来ると言ってた
カードの審査が通りやすい人(支払いの実績や,収入,勤務先)の方がカードが早く
発行されるってことはないかな?
正直他のサービスに比べれば遅いと思った。
って他のカード会社のがそんなに遅いと思わなかったから。

>>491
確かにETCには力入れてないよな。
キャンペーンは無いし、案内も1年くらい前に一回有ったきり。
HPでもETCのページを探したくらい。

>>494
ETCカードに審査は有るのかな?
まあカードの種類と「急ぎます」の伝言で若干早くはなると思うけど。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 17:29 ID:4cvxUOvt
>>494
まるっきり新規にカード作るのであれば、それもあるかも知れないが、
それにしても当社比になると思う。OMCなんて30分、なわけだし。
ETCカードを付加カードとして追加するんなら、審査云々は関係ないし。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 17:41 ID:YjRc+s1B
VISAですが、一週間で来ました。
そのときの運もあるようですね。
ちなみに問い合わせたときは2週間くらい掛かるといわれた。
既にJCBカードを所有しているならなら、
webで申し込めば1週間かからない。
ETC車載器 というのは本体ユニットを指すのでしょうか?
他に取り付けアタッチメントって必要ですか?

自分はEP-422かET500Dを考えていて、
へたれなので取り付けはディーラーに頼もうと思ってます。
がディーラー推奨純正品は本体ユニットの他に取り付けアタッチメントとして
分離型の場合、さらに6000円も必要なようです!

ぱなや三菱のも他にアタッチメントが必要だとすると
金額的に計画がガラガラとくずれちゃうんですが・・・
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 19:43 ID:fR0r/pQW
>>499
要否は取り付け方法による。
アンテナをダッシュボードに置くだけならアタッチメントは、まず不要。
ダッシュボードが著しく傾斜してるとかでなければな。
>>499
EP-422は、本体のアタッチメント(取り付けステー)は付属してたし
アンテナは両面テープで貼り付けるだけだし・・・・
他に何がいるんだろ?
Dラーのことだから必要なくても使ったりして>アタッチメント
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 20:57 ID:54Ovw4/1
金額的にガラガラなら自分でつければよかろうに・・・( ´,_ゝ`)プッ
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:18 ID:WIsLv/ie
漏れはたまたまOMCのJCBカード持ってたから、一週間前にダイエーで
申し込み、その日にETC取り付け。日曜にセットアップ完了して、その晩
インターネットで登録、今日ID他が届いて、無事58000円分買えますた。
これで年末帰省時、早割り含めて安く帰省できます♪
505499:03/12/24 21:19 ID:oV1p54o2
>>500-502
なるほど。ありがとござんす。
たぶん取り付けステーに相当するものをディーラーでは6000円で売っていると思われ。

>>503
できることならやりたいんだが、ダッシュボードの外し方からしてわからず。
ネト検索はしたのだが。すまん。
よって最安通販+オンライン登録+取り付け依頼 で22000円以内をねらってます。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:45 ID:KxeMedMB
ユーザー登録しようと思ったけど、何度やっても
「車載器管理番号又は車両番号に誤りがあります。」と言われて登録できん。
番号は何度も確認したが、絶対に入力間違えはないのに〜。
車載器管理番号の確認手段は「セットアップ申込書」だけ?
店員がこの番号を記入したんだけど、数字書き間違えてるのかな〜???
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:48 ID:WIsLv/ie
車両番号が間違ってない?ナンバープレートの末尾4桁だよ?
>>506
ETCユニットの箱にもシールが貼ってあったよ。
車両番号は自分の車のナンバープレートの4桁
509506:03/12/24 23:05 ID:KxeMedMB
ありがと〜。
自分のナンバープレートはぞろ目だから絶対に間違えないし。
お店で取付けしてもらったから車載器の箱はくれなかったよ。
やっぱりセットアップ申込書に記入された手書きの車載器管理番号の間違いかな?
明日、店に電話してみます。でも箱は既に捨てられてるだろうな〜。
車載期管理番号入力の際に「-」ハイフォン入れてない?
車載機に管理番号書いてない?
車載機の裏側に書いてあるだろうから、取り外せば確認できるはず(w
セゾン(VISA付き)を作ったのは就職してた時だった。
だから作れたけど、今は無職で工員の契約社員・・・。

なんかETCカード作れ無さそう・・・。_| ̄|○
就職したいなぁ・・・。
アルバイトでも一年程度の定着率(ほぼ社員と一緒なら)と
今持ってるカードで事故が無きゃ作れるよ。
もちろん上等なカード(アメックスゴールド)など申し込まないこと。
とりあえずカード板でもみるがよろし。
なんでも郵貯ジョイントカードが敷居が低いらしいぞ。
契約社員なら余裕でつくれない?
もちろん審査の厳しいとこはダメだろうが。
516クレ板住人:03/12/25 05:06 ID:f6KyG5bZ
>>513
その前にそのセゾンカードはまだ持ってるのか?
だったらセゾンにETCカードの追加発行を申し込めば、
延滞とかトラブルを起こしてさえなけりゃ、特に審査無く発行してくれるものと思われ。

2年目以降はETCカードの年会費として毎年500円は掛かるけど、
本体のセゾンカードは年会費永年無料だからそれくらいは負担汁!
http://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca049.html
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 07:21 ID:aTqcfE9F
パナのCY-ET500Dを買おうかと思うんですが
アンテナを付ける事になる位置の斜め前にワイパーのブレードがあるんですが
これが原因で通信エラーとかになったりしますか?

あと、アンテナの取り付け位置って車輌の中心部じゃないとダメですか?
(もし可能であれば右端部につけたいんですが...)
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 08:31 ID:brf8rDNA
ごちゃごちゃいわんとつけてみればいいだろ?
ったく・・・・。
>>517
アンテナは一般に考えられている以上に取り付け場所の影響を受けます。
アンテナ基部から水平前方と垂直上方はいかなる金属製遮蔽物も置いてはいけません。
またフロントウィンドウの左右端にメジャーを配し、アンテナを正確に車両中央に置いてください。
誤差は±3mmに収めてください。
さらになるべく平坦な場所に車両を置き、水準器を使用してアンテナが正確に水平になるようにしましょう。
>>519
ホントかよぉ 漏れの知り合いはダッシュスピーカーのトコ(アミアミの中)にアンテナ入れてるぞ。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 10:08 ID:4TMpdDZz
やがて重ねるage
by高橋真梨子
>>516
みなさんどうもです。
延滞ですか・・・、通帳にお金入ってなくて、翌月に2か月分引き落としなら何回もやってしまいました。
とりあえず作ってから、4年経ってます。使用はショッピングのみです。
その間にキャッシングなどは一度も使ってないですね。なぜか、50万まで枠が広がりました、使ってないのに((;゚Д゚)ガクガクブルブル

とりあえず、セゾンに聞いてみます。
ダメだったら、ETCの普及率が40%超えるまで待ちます。
そうなれば、今よりもっと安い車載器が出て来ると思われますので・・・。
友達の車(車載器なし)で出かけるとき
料金所のおじさんに、自分の前納割引登録したETCカードを出したら、
ちゃんと前納分から支払われるかなー?
ふつうのクレカ払いになったら、かなり鬱だが、どこにも説明書いてないし。
>>523
ETCでお願い、と支払い時に言えば大丈夫。クレカ払いならサインさせられるので気が付くでしょう。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 17:16 ID:mTUzRO9Y
料金所でサインなんかしねーぞ
サインはV
>>524
馬鹿ハケーン
3人も釣られるこの事態がスレのレヴェルの低さと見ることも出来る。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 17:29 ID:x3eh6NzC
>527

ネタとも気付かないヴァカハケーン!
4人目もでた・・・
>l2P2Zx8j
4人目は君自身だよ〜(w
釣られるだ〜?
こんなまずいネタ食えるか。
ひつまぶしに付き合ってやってるんだよ!

そもそも車載器なんて語るのは、新規参入者くらいだろうしな
スゲェ    
  ∧_∧__ ∧_∧ __  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,, ・∀・)::::::::(´∀` ):::::::::| < ETC、付けたんだよ!!
 (    )::::::⊂     ):::::::::|  \__________
_∧  ∧_∧ ̄ ̄ ̄,///|
  ) (    )  /┃| | |
  ̄ ̄ ̄\ )_/;;;;;┃|_;;|/
::::::::::::::::::::::|| ┃
::::::::::::::::::::::::|_,).┃
524だが、サインはいらんのか?クレカで通行料金の支払いをした事が無いので知らんのだが...ヽ(`Д´)ノウワァン
そりゃあんた、いちいちサインを求めていたら100台通過するのにどのくらい時間がかかるんだ?
>>534

なんだ、ネタじゃなかったのか!?

絶句・・・
一回カードで払ってみればいいだろ。
得をしないってだけで損をする訳ではないんだから。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:32 ID:H1zpLgI+
カー用品店でカルソニックのアンテナ分離タイプを取付けてもらったんだけど、
アンテナの置き方が水平より微妙に後方に角度が傾いてるんだけど、大丈夫なの?
取説読んだら水平より前方に+15度と書かれてたけど。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:56 ID:7h+hs8he
上を向いてれば桶
>>534
つーか、ID違うけどこれも釣りか?
それともダイアルアップか携帯か?

マジレスすると、サインいらん。
ついでに言うと、認証もしてないから枠一杯でも通る。
更に言うと、延滞で止められてても通る。
>>538
それ、漏れ自分でつけた。

取り付け要領書には0°から30°となっていて、取り付け要領書の追補版には
15°±15°で必ず前方に傾斜させること、と書いてあった。トラブル多発か何かの
理由で追補版が出たものと思われ。

漏れは20°ぐらい傾斜させてる。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:10 ID:H1zpLgI+
538です。どうもです!
心配なんで角度変えて貼り替えてみます。
取説に載ってた付属品のアンテナスタンドくれなかったんだよな〜。

543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:14 ID:E3LZP+dR
「開けばいいんですよ。大人なんですから」
544541:03/12/25 22:35 ID:SZTSwGMG
ID変わってると思うけど。

漏れはアンテナをダッシュボードの中に設置した。何かのリレーの上が平らだったんだけど、
ちょっと前杉でワイパーの陰になりそうだったから、切断したCDケースを使ってアンテナを
少し後方にずらして設置。角度は指定どおりだけど、取り付け位置が指定外(w

20°というのは、付属品のアンテナスタンド。漏れはこれでも問題なかったから、ゲートが
開かないことがあったら角度をあわせればいいんじゃないの?
JAFのETCカードが届いたのだが、
同封のETC車載器の優待販売の案内が笑わせてくれる。
近所のカー用品店での通常価格よりも高い。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 23:42 ID:NUImxuAA
何が笑えるの?
オレ、第B京浜 60km
外環 某入口 50km じゃ
デンソーDIU-3200を使用中。

IC前で緑灯確認した後ゲートへGO!→バー開かず→激突→ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 

道路公団のログでは「カードリードエラー」つまり、車載器側。
近くの代理店で吸い出した車載器のエラーログも同様。

週5回は使用しているがエラーは後にも先にもこの1回のみ。

ボンネット傷だらけ…  _| ̄|○  鬱

今メーカー問い合わせ中ですが、進展あればまたカキコします。。 ('A`)ハァ。。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 00:10 ID:IAoaUfea
ようやくヤフオクで中古ETCを落札しました。
そこで質問なんですが、噂によると(一度セットアップ
したものは)セットアップしなおさなくても使えるらしい
ですが、本当ですか?
>>548
怖いね、やっぱりいつでも止まれるようにしておいた方が良いね
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 00:38 ID:DdP89VHQ
つーか、アンテナって相当電波強いんじゃない?
車載機裏返しにしてもちゃんとゲートあいたよ
>>551
それだけ余裕があっても、ややもすると通信できなくなって
しまうことがあるのが電波の怖いところ。
100回やそこら通過できたからといって、ご安心めさるな。
>>548
ここの多くの人が「傷は付かなかった」っていうけど、俺も付いたよ。
パッと見ただけではわからないけど、ボンネット表面に光に当てるとはっきりとした擦過痕が。

あれって車高とかによって違うのかな?
ちなみに俺のはエクストレイル
554atfr064004175.do.ppp.infoweb.ne.jp:03/12/26 02:00 ID:cxPVVqxF
524です。

認証をしてないということは、例えばSAで拾ったカードでも通れるということか?他人の振りして。
ナンバープレートを読み取られてる事は除いて(4桁だけ かなぁ?)
カード詐欺−>Nシステムで追跡−>タイーホではなかろうか?
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 02:11 ID:wzT3CPPj
料金所はビデオで撮影しているって聞いたことがあるが
雷が鳴ってるときは気をつけないと!
電波が乱されてエラー頻発だから。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 10:38 ID:7PXcUzQL
>>546
きみ、笑える!
>>556
一般レーンの通行券取る前にもカメラあるね。
赤く「パシャ」っと光ってる。
>559
それはナンバー読み取りです。
知ったふりは恥ずかしいですよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 12:43 ID:bfWiXH5x
せっかくETCを取付けたので東北道で1区間だけ乗ってみたが
料金所がガラガラであまり優越感がなかった。
東京さ行くべと思ったが、
首都高は入口だけだからつまらないですよね?
>>561
イナカモンの金持ちって奴か。
羨ましいようなそうでないような・・・
↑おまえ、ETC通すだけのために高速乗るのか?
公団のいいかもだな( ^∀^)ゲラ
564カモ:03/12/26 12:52 ID:bfWiXH5x
そりゃーせっかく取付けたんだから試しに乗りたいべよ
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 14:35 ID:7PXcUzQL
>>564
隣の奥さんにも試しに乗り(ry
そんなことなら、とっくに済(ry
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 15:07 ID:Y5YE9ehZ
密かに狙ってる同僚の女にもETC装(ry
俺のは筒型だから挿入できない。
>>568
笑えそうで笑えなかった。
精進するか、ETC車載機捨てろ。
570549:03/12/26 17:07 ID:IAoaUfea
誰も答えてくんないんで、今日乗ってきたぜ。
>>560
カメラがあるって言っただけで
知ったかをしたわけじゃないんだがなぁ(´・ω・`)ショボーン
カメラじゃないって言いたかったのでは?
>560の心理を想像してもしかたないが
>>561
浦和料金所で十分ETCの効果を体感できる
くれぐれも、浦和ではカードの挿し忘れに注意しよう。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 20:17 ID:YPL32r+Y
ETCはつけたけど車検がきれた
>>572
ナルホド。
たしかにカメラじゃない鴨ね・・・
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 20:27 ID:XEqpeFuS
>>410
超遅レスですが、情報感謝です。
ヤフオクから辿ってセットアップ込み1万円ポッきり
でカルソニックカンセイのSS600ゲットしました。
自分はヤフオクやった事が無いので、店から直接通販
で買いました。
消費税と送料代引き込みで11,360円でした。
>>578
ヨカタネ
首都高なら環状線をぐるぐる回って東京高速道に乗り継ぎを繰り返せば、
何回でもETCの効果を体感できます(w

良い子はマネしないように。
>>580
もう、マネしてしまいますた。
>>577
ナンバー読み取り機なら、
むしろカメラで合ってるのでは?
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 21:48 ID:yloHzLlE
先日、前払いユーザー登録ができないとか言ってた者ですが、
結局はお店のセットアップミスだったそうです。
危うくゲートに突っ込むところでした。
高速乗る前に気付いて良かったよ〜
>>578
よかったら教えてよ。
丁度知り合いが欲しがっててネットしてない人だから・・・
>>583勿体ない話だな。

漏れだったら思いっきりゲートをはねとばして、セットアップした業者から修理代たっぷりふんだくってやったのになあ。
>>578
福岡の業者さんだった?

>>584
↑なら教えるから捨てアド晒し汁!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 22:25 ID:OXttzASi
>>584
申し訳ありませんが、そこのお店の会員登録したユーザー
限定で、他所に情報を書き込まないように書かれています
ので。ここには書き込み出来ません。
しかし知り合いはともかくあなたはinternetに接続できる
のですから代わりにヤフオクから辿ってあげれば良いので
はないでしょうか?

>>586
関東です。410さんが書き込んだ業者とは違うのかもしれま
せんが、結果的にヤフオクを調べて見つけましたので感謝
感激です。
私もカルソニック@ヤフオク組です。夜落札,翌日車検証faxして
次の日にはセットアップ済みで到着。実に手早く&安く済みました。
で,自前で取り付けたのですが,アンテナにエアコンの吹出しがモロに
当たってしまいます。この時期デフロスタ入れるとかなり熱くなります。
問題ありませんかね?
熱って、ああたね、夏のダッシュボードは摂氏100度は上がるのに、そんぐらいの耐熱性は屁のカッパですよ。
んじゃ,気にしないことにします。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 02:05 ID:WHSCaqFw
日産純正とカルソニックって同等品ですか?

って事は音声案内は無いんでしょうか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/27 10:38 ID:t2r/Hs6h
日産純正は三菱電機製(EP422と同等品)も有るよ。
>>591
9800円のヤシはブザーだけ。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 12:51 ID:uFHZF9mg
>>591
長淵剛です
595578:03/12/29 15:19 ID:4AXvgVDX
>>588
昨日お店のHP見たら売り切れになっていました。
オークションも数日前に終わっていましたね。
2ちゃんねるのすごさでしょうか?
とりあえず買えてよかった。(^_^)v
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 16:17 ID:kDpFDenH
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 21:05 ID:s1HeUA5C
三菱電機製の音声案内は加藤あいの声ですか?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 21:13 ID:qsUryB+B
>597
阿藤快だよ。

それはともかく、
パナのET500Dは常時通電も配線しないと作動しないんだね。
面倒だから、2本ともACCに繋いだ。
もちろん、カード抜き忘れ警告は機能しない。
>>598
ああ、「海」が「快」になったのね。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 22:17 ID:QrN5yROu
>>594
こらぁ!?

淵じゃねー

渕だ。

ながぶっさんに失礼だろうがぁ!?

謝れッ、長渕さんに謝れーッ!!!!!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 22:18 ID:QrN5yROu
あ、600ゲットだったのね。

いいかもう一度言う。長渕だ。


渕剛だ。

わかったかコラァ。
ちょう ふんぐふぁ か。

中国人みたいだな。
603648:03/12/30 00:20 ID:U9FbVgt+
三菱の422をヤフオク購入考えてます。

メーカーサイトの画像を見ると、本体からスピーカーまでの線の長さが
かなり短いように見えるんですが、実際にはどの程度あるんでしょうか?
助手席のグローブボックスに本体をしまい、スピーカーだけ
外に出そうと考えてるんですが、画像の通りの長さ(10cmくらい?)だと
そうはいかないのかと心配なんですが。。。。
(グローブボックスの開け閉め分の長さの余裕があるのか?)
オレガアトウカイダ
>>603
取説にはスピーカーケーブル長2m、アンテナケーブル長3mと記載されています。
>>602
国 生
EP-422 7000円引きで購入 取り付けセットアップはDラーで6000円
総額18800円+税
これって安かったのかな?
CY-ET500Dセットアップ付き+キャッシュバック+自分で取り付けで
総額税込み\5,330でしたが



車載器無料には負けるが・・・
>>598
ま、まじでつか...

これからつけるんだけど、配線考え直さにゃ..
610603:03/12/31 03:06 ID:lfDG6Oq6
>>605
レスサンクス!
それなら安心して購入できます。

年明け到着すれば、休み中に取り付け終了できるかな♪
 ∧_∧
( ;´∀`) ETC付けたくなってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
>>611
よせ。公団の犬になる気か!

俺はとうの昔に付けてるけどね
5点
>>613
ねらい通りの点数だ(´ー`)ニヤリ
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 20:55 ID:eVu/oHgi
パナのET500D買ったんで付けたんだが
カード抜き忘れ警告を消す気満々だったんだけど
エンジン切ったときに「カードが残っています」って一言なるだけだからぜんぜん気にならなかったw
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 21:09 ID:kgxZtpSV
>>615
同じくエンジン始動時の「カードを確認してください」を消す気満々だった漏れ。
全然気にならなかったからそのままにしてまつ。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/31 21:11 ID:2oJDYm4b
漏れもET500D買ったけど、ハーネス類の長いこと長いこと・・・・
シガーソケットから電源取ったもんだから、電源の経路長は20センチもない。
対して付属ハーネスの長さは3メートル。
結局、ハーネスをぶった切って、ヒューズ内蔵のシガーソケットを繋いだ。

パナに限ったことじゃないが、もっと短いハーネスやアンテナ線も
用意して欲しいな。
メーカーで用意するとコスト高になるから、コネクターを規格化して、
ハーネスは完全別売の社外品にするとか。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 16:16 ID:rGp1U+LI
>>617
漏れもオーディオハーネスから取ったから似たようなもんだ....
電工ペンチもってるからギボシ端子買ってきて配線短くしたけどw

コネクターの共通化は禿同
そうすればETC用のフィルムアンテナとか作ってくれるメーカーとかありそうだし
本当にそうか?と言われると強くも言いきれないんで
店名は出しませんが、どうやらETC取り付け時にキズを
つけられてしまったようです。

場所はフロントピラーの付け根、ダッシュボードとの境目付近です。
ダッシュボード上にアンテナを設置してもらったんですが、その配線を
隠すのにダッシュボードを外したか、配線を押し込んだかした際に
付いたものと思います。

1週間前に取り付けて、気づいたのが今日というマヌケな話ですが、
10万キロ走ってきて今まで1度もキズなど目に入らなかったので
やはりETCの取り付け時だと思います。

これから取り付ける皆さん、お気を付けを。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 17:41 ID:mZ6eCvV2
阪神方面から四国への高速バスをよく利用する。いつも阪神高速道路の料金所で渋滞にあって
いらいらしていたのだが、最近ETCを搭載してすっと通過するので心地よい、
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 20:36 ID:RNBNuIrP
>>619
取付店名晒せよ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/01 22:32 ID:8IClyMrc

EP-222が1マソ。俺もETC買うぜ
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 08:11 ID:r7ljQAwA
敗者は一週間もキズに気が付かなかった>>619
この勝負、お店の勝ち〜。
ディラーオプションでETC付けたら工賃込みで\23800も掛かっちゃった・・。
EP-422と同等機種だったのに・・。(10万円オプションプレゼントやってたからってのもあるけど)
ただアンテナはメーターフード(カバー)の裏側の隙間、スピーカーもインパネ内に収めてくれたんで
そういったものが全く外に見えて無くって良かったかも。(っていうかアンテナあんな所に隠してても大丈夫なんだな)
自力ではそんな付け方パネルに傷付けずにできるかわかんないし、
カー用品店だったらそんな取り付け方してくれないだろうからなぁ。
マツダ?
マツダの工賃は3000円ですから、車載機を定価で買ったのと同じですけど、
カーショップで工賃6000円位取るから似たようなもんでしょう。
定価18800 値引き5000円 工賃6000円 セットアップ3000円
合計22800+税
ね、殆ど一緒でしょう?
627広島ん:04/01/03 00:02 ID:SktSq5hU
広島地域の高速バスについている車載器はデンソー製 液晶タイプの
一体型車載器 
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 02:15 ID:lVpaSlXs
本体・工賃15800円値引き10790円 これにセットアップ代。
全部で8000円くらいだったからまあ良かった。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:19 ID:AtXJSb8n
トヨタの車戴機で型番08685-00090という分離型(DOP純正ナビ連動可)
のものがありますが、これってデンソーのDIU-3400と外見瓜二つですよね.
もし中身が全く同じものだったら、デンソーDIU-3400をヤフオクで格安購入して、
トヨタDOP純正ナビ(NDCT-W53)に接続した方が、経費的にかなり安く済むと思うのですが・・。
DIU-3400をナビ連動の状態で接続可能かどうか、
どなたか、実際に同様のことを考えて試した人、または状況をご存知の方おりませんか??

>>629
ナビ連動にするならナビと通信するための信号線が必要になるはず。
カーショップでDIU-3400をじっくり見てきてそんなコネクタがついて入れば
可能性はあるが、ついていなければまず不可能。
多分、「ここにそんなコネクタがつきそうだな」というスペースがあるだけで
ついていないと思う。
てか、「ナビ連動ってこんなに便利」っていう話をあまり聞かないのだが・・・・・
>>630
ETCナビ連動って、別にありがたい機能じゃないからねぇ…
>>631
人によるでしょ。
「こんなに便利!」なんて機能でもないけど、看板表示よりもっと前からレーン数や位置が把握できるし履歴も、ナビ画面で見れる。
俺は、無いよりはまし
> 看板表示よりもっと前からレーン数や位置が把握できるし

いやだから、それは連動機能じゃないっての。
いつまでループし続ける話なんだか。

テンプレに書いておいた方がよいね。
>>633
ほんと?
ETCカード挿してるとETCレーン拡大表示されてETCレーンに矢印出るけど、
挿してなくてもETCレーンに誘導されるんだ・・

ttp://panasonic.jp/car/navi/products/HD9000/point.html
俺は、連動機能の無いパナのHDX300Dを使ってるけど、
料金所に近づくと、リンク先にある画面は表示されるよ。

連動させると今現在のETCレーンの情報が表示されるなんて、
どこにも書いてないでしょ。

そもそも、そんな情報を送信してないんだから受信できるわけ無いと。
>>635
挿してあれば画面にETCマークが出て正常挿入か常にわかる。メリットはそれだけか。

ETC2が出たら連動内容もグレードアップされるみたいだけど、2005年位かな
メーカーは嘘を書いてはいないんだけど、
勘違いするような書き方や売り方をわざとしているように思われる。

連動させるとETCレーン表示機能がONになれば(連動できない
ナビの場合は設定画面でレーン表示をONにする)、誰だって
勘違いするよね。

今後買う人は、接続ケーブルなんか買わないで別の事にお金を
使いましょう。
>>638
ETCゲートに近づくとレーン案内が出るようにするのは,設定を変えてやればできるです.
(HDX300D)もちろん,ETC装着車かどうかは関係なし.
そう。強いてあげればETC関係の情報がナビ画面で見れるというだけ >>636
勘違いしてるヤツが多いけど、ゲートの位置表示なんてのは連動しなくても
できる。あれはETC連動機能ではないので。メーカーの謳い文句にまんまと
乗せられてるひとがいかに多いかってことだね。

ETC2なんてころには、今使ってるナビがETC2対応するとは思えないし、
そもそも今実現してるようなETC連動とは全く別物サービスなので
今の話題とはほぼ無関係ですな。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 19:06 ID:mA0FntlL
>>637
HD9000Dや、その他パナのVGA系ナビの場合はレーン情報のみを表示する設定はない。
レーン表示もETC連動機能の一部という位置付けになっているのか、ETCを接続していると勝手に
有効になるの。

HDX300D等のETC接続のできない機種には、車載機と関りなくレーン表示のできる機能がある。
>>640
それは買ったナビが悪かったってことだね。
別にETC車載器がそれらの情報をナビに与えてるわけじゃなくて、
もともとナビが持ってる情報なんだから。それをナビ連動だから便利
とか言ってしまうと、ちょっと痛いね。
>>641
かたちはどうあれ、連動だわな。

でも、多機種買った人のために、Opでオフオンできるべきだな。

>>639
ETCカード挿してると、ETCレーンへと案内矢印が表示されるけど、その機種はONにするとETCレーンへと矢印が出るのですか?
もし出なければ、やはり連動なのでは・・
今度高速乗るときETCカード挿さずに乗ってみようかな・・(そんな無駄なことしたくないな・・;)
>>642
もちろん連動しなくてもETCゲートへの案内矢印は出るよ。
そもそもETC車載器がゲートの位置を案内してるわけじゃないから
これは連動機能じゃないよ。パナの一部の機能は単にその機能を
活かすために車載器を接続しなけりゃならんという制限がついてる
だけですよ。
ETC2って規格が控えているの?
どうなるの?
>>644
高速料金支払以外にも使うようになる。
別に今の車載器が使えるって訳じゃなくて、ETCで使ってるDSRCの
技術を使うってだけのことで、ここのスレとは直接関係ないと
思っていていいよ。
>>644
20台に1台程度「当たり」がでて無料になります。
>>646
その程度のことなら、現行のETCで可能
いまでも駐車場で使える所あるよね。
結局ETC2ってなに?
できればソースをきぼん
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 23:10 ID:P1W/X8Z8
トヨタの純正最新DVDナビ(高精彩ではない)+3ピースETCって料金所手前でETCレーンの拡大表示しないよね?
おれのはしないんだけど、もしかして表示する人いる?
去年あたりのETCスレにパナの工作員と思えるやつが
「パナの車載器ならETC2に対応している」と必死に宣伝していたが、
どーなったんだろーね。

こうさくいんさーん、説明キボンヌ。
>>650
「DSRC」で少しは検索したか?

話はそれからだ
>>650
パナについては、HPを削除してるな。
企画変更でもあったのか?

「ET300D」でググって、上から二つ目のキャッシュを見ろ。
日産の9800円カルソニックETCつけた。
某カー用品店で、オンラインセットアップに10分くらい。1月2日のお昼前ですいていたから。
電源ハーネスはいじらず、平型端子でシガーソケットから電源をとれるようにした。
スイッチをかませたので、首都高の混合レーンしかないときに、回数券を使うときも安心。
常時電源も必要ないし、カードの挿し忘れ、抜き忘れの余計な警告音もない車載機なので、
自分には良かった。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:26 ID:CyM5PSBE
スピードパスでよくねー?
ttp://www.speedpass.jp/
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 00:30 ID:dHKBo3tg
>>654
ん?漏れ使ってるぞ。
>>643
それは知らなかった.ナビも車載機も自分のところで囲い込むのはいかがなものかと思
うが...そーゆーもんか.
>>657
粗二位の真似でしょ
しょせん真似下
ETC車載器として売っているものって
本体と分離型ならアンテナとアンテナ角度調整(?)パーツが入ってるんでしょうか?
本体取り付けパーツは別売り?

セットアップ済み通販で買うつもりなんですが
ディーラーに聞いたら車種ごとの「取り付けパーツ」が必要で
だいたい3000円くらいで取り寄せられると言われたんですが・・・
>>648
次世代ETCは既に実用化実験済みなわけで。
ttp://www.its-souken.co.jp/pdf/jissi.pdf
>>659
アンテナとアンテナ角度調整パーツは付属してます。
取り付けは普通両面テープでペタと思うけど。
(車種専用ビルトインタイプは知らん)

両面テープでぺたなら取り付けパーツ不要。
って車種何で、何処に付けようと思ってるの?
662659:04/01/05 13:31 ID:+HxsqBCw
>>661
すんません。情報不足で。
えっと車種はインテグラでインパネの小物入れがあいているんで
できればその中にしまっちゃいたいな、と。ナビもないんで連動不要で。
それが無理そうなら仕方ないんで運転席横の足下か。
アンテナはふつうにダッシュボード上に置くのでいいんですが
(インダッシュなんて言いません)

てっきり両面テープだと思っていたんで、
何じゃ!まだ他に金がいるんかコラっ!って気分です。
ETCのメーカー側(パナソニックとか)ではどうやってつけることを想定してるんですかね?
ちなみに機種はEP-422かET500Dの予定。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 15:28 ID:ERZl/0zv
別に金具なんていらねーよ。
もまえがそう思い込んでるだけ。両面でとめろ。
>>662
EP-422の本体は本体とほぼ同じ面積の金属板を取り付け、その金属板に
本体をネジ留めするようになってたと思うが、これは曲面に取り付ける
ことも考えているからで、本体を両面テープで貼り付けるんなら金具を
使わず直接貼り付けてOKだし、金具を曲げずにそのまま取り付け面に
両面テープで貼り付けて、その金具に本体をネジ留めしてもOK。
取り付けやすいようにすればいい。
>>662
ディーラーが言ってるのは、電源取るための配線キットかなにかのことじゃない?
ETCごときの取り付けに、配線キットなんぞを使う
素人以下テクニックのディーラーが世間に存在するとは
想像もできなかった…
マジかよ、それは!
ディラーは車を傷つけないようにするために配線キット使うんでしょ
エレクトロタップや端子を増設すればハーネスを傷つけるし

ディラーが言うのはおそらくカプラー付きの専用コネクターか
オートバックスとかで売ってるオーディ電源分岐の類だと思うけど
やっぱディーラーとしては
確実に 安全に
取り付けなきゃいけないからなんすね。
みなさんありがとう。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 19:24 ID:vNiT/T/v
>>666
作業の確実性を考えれば、配線キットでの電源取り出しが最も安全かつ確実だろう
素人以下のテクニックしかないメカニックを対象にするなら正解だ >>669

キットなんてのものは、そもそもDIY…(ry
作業の確実性を考えれば、寿司ロボットに握らせるのが最も安全かつ確実だろう。
俺ならそんな寿司屋には絶対行かんけどな。好き好きだ。
DIYみたいな仕事をプロにされたらそれこそいやだな。
仕上がりのよさ、安全性を考えたら市販の配線キットだよ。
でも自分でやるならDIYみたいな仕事。
ETC取り付けにテクニックもクソもないだろ>>670
笑われるぞ、それとも何か特殊な技能いるの?
市販の配線キットを利用する技能がいるらしいぞ。
>>673
やる気という現代社会でもっとも欠落しているもの
既存のハーネスを切った貼ったなんてディーラーがあったら
絶対にいきたくねーな。

エレクトロタップ?
そんなモン使うのは素人だろ。

何やら冬厨がETCごときで蘊蓄たらたら(w
エレクトロタップを使うのは素人ってのはハゲドウだな
俺も仕事じゃ使わん

ナビとかETCの付属に付いているのを見たとき最初は笑ったよ
エレクトロタップが必要だって言ってるのは
大手用品量販店とか、自動車販売店(ディーラ)
でしょうから(w
正規ディーラーなら、純正の分岐用サブハーネスキットを使うんじゃ?
エレクトロタップみたいなモノは、正規ディーラーの仕事には使えない
でしょ。

俺も仕事じゃ使わんし、当然、自分の車にもあんなモノ使わん。
どうやらこの勝負・・


>>677の負けのようだな!(^∀^)ゲラゲラ
>>681
ウワァァァンヽ(`Д´)ノモウコネェヨ!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071476532/ と
ここになんかアクア君降臨してないか?w
気のせいであってほしいが
俺思うに・・・アクアクソ知ってる奴なら誰でも真似できるだろ?
「(^∀^)ゲラゲラ 」使ってちょいと刺激的な内容をくどく書けばいいんだもの・・・
で「アクア君」って言葉引き出したら勝ち!みたいな。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 00:02 ID:qpZqUbWt
うるせーバカ!(^∀^)ゲラゲラ
686472:04/01/07 00:57 ID:z7DuVh2L
今更のカキコですが、今日カード届いてました。
年末年始を除いた第6営業日目で届いたので、案外早かったとな思います。
うちは日中誰もいないので受け取ることはできませんでしたけどw

さっき郵政公社のHPで会社に転送してもらえるように申し込んでおきました。
クレカとか、「転送無用」とか書いてあるけど、不在通知くらった場合、
サイトから転送かけられるんですか。あんまり意味なしの注記だな。
郵政公社の場合、夜間窓口もあるので24時間いつでも受け取れるので、
俺はもっぱら窓口へクルマで取りに行くけどね。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:25 ID:j6jCbpLF
日産純正(カルソニック)の9800円のETCですが。エレクトロタップが標準で
添付されており、また使うよう指示されていますが。邪道でしょうか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 21:39 ID:DXFkheZV
>>688
ほとんどの車種では、シガーソケットライターの電源ハーネスP02から、
電源をとれるが、シーマ(F50)、セドグロ(Y34)、Z(Z33)、ティアナなどではエレクトロタップで
ACCをとるようになっている。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 22:41 ID:qQuK2AeX
俺昔、取説通りエレクトロタップ使って苦い経験をしているので2度と使わない
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 23:15 ID:1y2Bwisw
後付けETCを考慮して、ACCと常時通電、アースを取れる
車両側コネクターを用意して欲しいな。

レーダー探知機メーカーもそれに相乗りってことで。
>>691
そんなカッコ悪いものだったら
シガーソケットでいいじゃん
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 00:40 ID:ikDxp7pN
>692
シガーソケットからじゃあスマートじゃ無い。
それよりもメクラ蓋が付いたACC電源供給端子の小さいのとかを要所要所に設置して欲しい。
>>693
素人に配線やらせない。だからそんな装備が設置されよう筈も無い。
やっぱエレクトロタップってことだ
そのうち標準装備で「自分で取り付ける時代もあったな・・」 なんてね。
その昔、パワーウィンドウを自分で取り付けるキットもあったもんな。
クーラー、パワーウインドウがカーショップに売っていたからなー
本体の価格なかなか下がらないね
あとセットアップしなきゃ使えんのなら
セットアップ料金を消費者に負担させるのおかしいよな・・・
>>697
それだ!

・・・っていうかなんで情報書き込むだけで3000えんなのかと(ry
>>698
セットアップ店の大事な収入源w
ていうか、ORSEは具体的に金額を定めてなかったように思うが?
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 12:43 ID:it4kjvkI
>>698
じゃ、自分でORSEにセットアップ業者の登録をして
オンライン登録設備でも買えば? それだけで数百万、
そこにランニングコストがかかる。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 13:14 ID:pIG0+vTP
というわけで、悩んだあげくに買わない自分がそこにいたりする。
一番安く済ませたら、いくらくらいでできるの?
702:04/01/08 13:35 ID:5RuelLYi
無料
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 13:45 ID:YeI3N4WJ
>>701
取り付けは自分でするとして、日産ディーラー、オートウェーブ晴海、カレスト幕張などで、
カルソニックの日産純正、アンテナ分離型9800円+セットアップ3000円。
ディーラーによっては、本体割引500円のところもあるらしい。
〆て消費税込みで14000円未満。

ETCカード申し込みと同時でキャッシュバック5000円しているカー用品店で、
一体型の安いもの14800円程度の購入+セットアップ3000円。やはり同じくらい。

ヤフオクでセットアップ、送料込みの業者でもおおむねそんくらい。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 14:13 ID:HkmtHw8d
今、ETC車載機買いにきてて店員にガラスの関係でシボレーのカプリスにつけれるかどうか分からないと言われました。
どなたか知ってる方おられますか??
赤外線の断熱フィルムが貼ってあるか否か位さ、外から見れば普通は分かりそうなもんだが・・・
当時のだと初代シーマみたく茶色(ブロンズ)っぽい反射するからそれと分かると思う。
カプリスって(不人気)大衆車だから付いてなかったと思うが。世代が長いから一概に言えないな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 14:25 ID:HkmtHw8d
》705
ありがとうございます!ちょっとみてみます!
しかしGhz帯と赤外線反射フィルムって関係あんのか?実際のとこ・・・
携帯(周波数が違えど)が使えない!ってことは聞いたことない罠。


そのセットアップ料金に対する文句をどこにメールを送ればいいのでしょうか?


709701:04/01/08 14:46 ID:pIG0+vTP
>>703
ありがとうございます。なんか背中を押してもらった気がします。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 14:58 ID:o8LlO1ZE
>>286
やったことない人間には
ちんぷんかんぷんかと思われ
>>695-696
後付サンルーフを友達にくれるって言われた事あるよ
あれはどうやって付けるものだったんだろう・・・

自分でボンネット切るのかな(w
712711:04/01/08 18:35 ID:ASr7AewM
ボンネットじゃねーやルーフだ・・・
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 19:13 ID:Fi2CZCOg
>>712
屋根か
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 19:30 ID:BaI9F1Ba
そりゃおまえ、フロアだったら落とし穴じゃねーかよ。>>713

後付けサンルーフ、なつかしいな。自分で切るんじゃないよ、
工場に入庫して切ってもらうんだよ。補強も要るからな。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 21:05 ID:2UxyRV7h
俺がセットアップしてもらった店じゃ、
1年以内に車両変更などで書き換えが必要になった場合、
無料でOKと言われたが、これはどこの店でも当たり前?
>>715
ん?それは本当か?
俺はセットアップのエラー等のみと思っていたが
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 22:02 ID:IXiuH3nM
>716
それが普通
補償書にそうかいてある。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 22:04 ID:rnowyVfG
ETCのセットアップ保証書によれば、セットアップのエラーなどによる時だけ
1年以内の再セットアップが無料ということになってる。
たまに>715みたいな勘違いしてる客もいるが、店員まで勘違いしてるのか、
それともその店だけの独自保証なのか、どちらかだ。
セットアップのエラーならば、すぐにわかるだろう。

>>717が正解。
>>718
勘違いじゃないと思う。
俺はディーラーにやってもらったんだけど、同じこと言われた。
1年以内なら載せ替えの時の書き換えは無料だってさ。
あ、ちなみにマツダ埼玉某店のディーラーね。他の店は知らん。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 22:51 ID:XmUUiat4
伝聞のやつが多いな。手元にORSEの保証書を持ってないのか。>715,717,719は誤り。

1年以内に必要になった再セットアップは無料で行います。ただし、次の場合はこの
限りではありません。
(1)本書の提示がない場合
(2)本書に申込者の名前、セットアップ完了の日付、取扱店の記入が無い場合、及び
本書の字句を書き替えた場合
(3)車載器を他の車両に付け替えた場合、車両の登録番号が変更となった場合、又は
車両をけん引できる構造に改造した場合
(4)車載器の故障又は使用上の不注意、他の機器からの障害及び不当な修理や改造に
よりセットアップされた情報が必要となった場合
(5)車両に関する制度の変更など、事情の変更によりセットアップされた情報の変更が
必要となった場合
保証書によれば>>721のいってることは正しいようだ.が,実際の運用では柔軟に対応
しているディーラーもあるみたい.

そりゃ,ETC付けた1年後にディーラーで新車買ったら,3000円くらいまけてくれるだ
ろう.
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 22:56 ID:8t4wXWtG
>>723

>>718でガイシュツ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:07 ID:IXiuH3nM
>722
>715を嫁
車両入れ替えなどとかいてあるから駄目じゃん。
保証書の規定を要約すると「故障及び車載機の買い換え以外は再セットアップは有料です」
ってことだから実質、故障以外無料再セットアップはしてくれないと言う事。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 23:10 ID:IXiuH3nM
あ、720と打ち間違えた、鬱だ氏のウ
知るかよ。ディーラーがやってくれるって言ってるんだから、無料でやってくれるんだろ…。
何回か確認もしたし。
>>725
ORSEの保証とディーラーの保証は別物でしょ。
ディーラーが保証するって言ってるものを
何でORSEの保証を持ち出して出来ないって否定するの?
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 08:46 ID:vkCR/Jk9
>>728

>>718でガイシュツ
>たまに>715みたいな勘違いしてる客もいるが、店員まで勘違いしてるのか、
>それともその店だけの独自保証なのか、どちらかだ。
>>729
ガイシュツなのに、それでも>>725みたいのが出てくるから仕方ないよ。
再セットアップの事より、安い本体の話の方が魅力的だ。
ETCつけた後は安い本体の話なんて全然魅力を感じない・・・
けど車載機スレだから仕方がない
733548:04/01/09 21:26 ID:IMC+fHrB
超亀レスすまそ

催促メールから10日後、デンソーからようやく連絡きました。
例のエラーログは別の日付で、事故当日のログは残っていなかたため原因の調べようがないとのこと。
というか、唯一のエラーログの日付が間違っているというのも大問題のような気が・・

要約すると、ログが残っていないので調べられない。また、修理代の補償もできない。ってことらしい。
しかも、ORSEとか公団にたらい回しにしようとしたあげく一件をCloseさせようとするし・・

こっちも、いつ再発するか判らない機械を使い続けるのは嫌なので公団と調整して
最終見解と対応(点検など)を出して欲しいと連絡。

>>553
車はクロカン4句です。このタイプだと、ボンネットを舐めるように擦るので要注意。
補助ミラーとアンテナもご昇天。。('A`)ハァ。。

734名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 23:49 ID:ABqzc8ak
運転席と助手席の間にあるセンターコンソールボックスに車載器を設置する場合には、
ボックスの底に穴を開けないといけないよね、やっぱり。素人には難しそうだ。
>>734
俺は厚手のプラ部分はキリで穴あけて、穴を繋げて行く
ある程度穴あけたらカッターで十分
そろそろ>>717 の「補償書」の間違いを指摘してあげた方がいいんじゃない?
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 01:23 ID:T7xcR2jJ
>>736
楽しいのか?
車載器のセットアップを車買った所にお願いして、
今問題なく使えてるんだけど、これってセットアップしたら
何か登録証のようなものって貰えるの?

セットアップしておきましたーって言われただけで
書類関係何もくれなかったんだけど、そういうものなのかな。
>>738
重要と記された「セットアップ証明書(お客様保存用)」は貰って
おかないと駄目かと。
登録失敗とか車両変更の際、再セットアップ出来ないからな。
貰ってないのなら店に問い合わせてはどうかと。
車載機個体情報としては型式登録番号と管理番号が
セットアップに必要なはず。
前者は車載機のモデルに割り当てられたものと思うが、
後者は固有のもの。
車載機本体に記述してあるし、モデルによっては
管理番号を音声出力してくれる。
> 重要と記された「セットアップ証明書(お客様保存用)」は貰って
> おかないと駄目かと。
> 登録失敗とか車両変更の際、再セットアップ出来ないからな。

ガイシュツだが、車両変更はこの証明書では保証対象外。
>>738
↓コレ、書かなかったか?
ttp://shop.g-mile.com/g-shop/howto_etc/setup.html
738でし

>>739
登録失敗などの1年間の保証みたいなのがあるのね。
車屋の方に問い合わせてみます。

>>742
見たような気もするけど、名前と判子だけお願いしますとか言われたんで記憶が…

何かの拍子にセットアップ情報が1年以内に消えちゃった場合以外では
この紙がないと何か困ることってあるんでしょうか?
>>737 = >>717
「保証」と「補償」と「保障」は
意味が違うからちゃんと覚えとけよ。
>>743
>722に内容が書かれているが、これだけ例外をあげられると
無料の再セットアップなんてほとんどあり得ないので、実質
特に問題ないと思う。
ところで、前払い割引登録は済ませたの?
「車載器管理番号」が必要なので、手元にあったほうが便利。
今後もどこで必要になるかわからないので、オレは大事に
持っている。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 10:57 ID:gaypA/C6
>>744
馬鹿か^^
1年以内にセットアップ内容が消えてしまったら
無償再セットアップだというが、
実際に消えた例ってあるの?
>>746>>737>>717 = 馬鹿
>>745
743です。予め念のため車載器番号は控えておいたので
それで前払い割引登録は済ませました。
よく考えたら、確かに控え忘れててセットアップ登録証貰わなかったら
車載器番号分からなくなっちゃうね。
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 16:47 ID:+lnYUR6z
>>748
馬鹿か^^
>>750>>746>>737>>717 = 馬鹿
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 22:22 ID:GkrsxuZu
ETCプラザで利用明細を確認したらちゃんと長割適用されてました。
さすがに1000KM超えると差が大きいです。
期間延長してくれないかな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 22:23 ID:B3MB4jcD
>>751
馬鹿か^^
>>753>>750>>746>>737>>717 = 馬鹿

いいかげんにしる!
どう考えても「補償」と「保証」を間違えた>>717 が馬鹿で決着。

↓↓↓ 次の情報どうぞ ↓↓↓
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 23:22 ID:LbQ3bgSm
>>754
馬鹿か^^
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 23:27 ID:6l2MhJhZ
オー○バックスで付けてもらったら、後ろワイパーを動作してる間は
車載機の電源がOFFになるという危険な状態。

いつか雨の日にワイパーつけたまま突入するかもしれないんで、
みんなレーンの通過速度には注意してね(はーと)
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 23:37 ID:pDLuTNiK
三菱の窓に貼付ける奴の音声付き買ったけど、
キーひねるたびにうるさいので、とうとう音声OFFにしてしまった。
意味ねー
>>757
どんな配線したらそんな風になるのかおまいの車を拝見したい。

いや、マジで。
>>757
「ACCにしたとき電気がきている」というだけで、リヤワイパスイッチ
(*のところ)に繋いだんだろうな。

バッテリ(+)-----ACCスイッチ-----リヤワイパモータ----*----リヤワイパスイッチ----バッテリ(-)

とんでもない仕事ぶりだな。
そんな欠陥配線、早いとこ「ゴラァ」して直してもらいな。
>>760
すばらしいw

今度はホーン鳴らしっぱなしにしてないと駄目な奴とか、バックで進入しないと電源が入らない
奴をオー○バックスで施工してもらおう
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 10:36 ID:NhIR51E6
>>761
ェロタ!
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 10:48 ID:LscuEUsa
俺がこしらえたシガライタープラグ付きとどっちがマシかな…
つーか、ヒューズのところから電源取る奴だろうから
差し込むヒューズの位置を変えたら?
>>760
おお、なるほど!

やっぱり自分で取り付けるに限るな。アンテナの隠し場所とかこだわれるし。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:29 ID:pyo2FcfG
そもそもオートバックスで頼んでる時点で(+д+)マズー
同じ素人仕事なら自分でやったほうがいいね
>>765
光軸調整してくれるっていうからつい・・・
禿しく公開。
再度、ETC助成、来たね。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 19:06 ID:XFnHPd+h
>>767
残っている助成枠を一般者向けに復活するだけ。

来年度は、再び20万台くらい助成するそうだ。
ETC欲しいヤツはとっくに付けてるから、
もう助成なんかいらんぞ。別のことに金使え。
最近、自動車の盗難増えてませんか? 
盗まれたことがない人も、必ず泥棒に物色されているはずです。カーセキュリティーつけてるのに、盗まれているケースもあると思います。
なぜカーセキュリティーをつけているのに、車は盗まれてしまうのでしょうか。
それは簡単、車が、走れる状態にあるからです。当然ですよね。走ることが出来ない車をわざわざ盗んでいくような泥棒はいないでしょう。
走らせることが出来るから、盗んでいくのです。そこで、それならば、走らせなければいいと言うことで、登場しました!
走らせないようにする、それは簡単です。
「ハンドルを取ってしまえ〜♪」 ということで、ハンドルを取ってしまいましょう♪
しかし、ただはずすと言うことでは、いちいち運転するときに取り付けが面倒です。
そこでこのアイテム 「クイックリリーススペーサー」
これを装着すればワンタッチでハンドルの取り外しが出来る優れもの。(装着もワンタッチです。)
いつでも、すぐにハンドルを取り外すことが出来ます。あとは、ハンドルを車外から見えない場所に隠しておけば、準備はOK!
さすがに、ハンドルがない車を盗んでいこうとする泥棒は、よほどのチャレンジャーでしょうね。他の人から見ても、ハンドル持参で、車を物色している人は、不思議な人に見えてくるでしょう。
これのおかげで、車が盗まれるかもしれないという心配は、一切なくなりました。音などが鳴るよりも効果的で、これ1つでセキュリティーはOKなので、何個もセキュリティーをつける
必要もありません。オートバックス等のカー用品店でも見かけることは出来ますが、この商品は、品薄状態のようです。
店で見たのも、1つしか並んでいませんでした。そこで、偶然見つけた、販売サイトを教えたいと思います。
このサイトは検索サイトにも載せていないようなので、検索で探すことは不可能なようです。しかも、限定品のようですので、数に限りがあります。私も友達から教えてもらいました。
中間マージンがないので、値段も安いみたいです。

サイトはこちら> http://munepatl.fc2web.com/e-919/index.html
最後に、販売サイトの方へ。許可なくリンクを張らせていただきましたことを、お詫び申し上げます。
> さすがに、ハンドルがない車を盗んでいこうとする泥棒は、よほどのチャレンジャーで
> しょうね。他の人から見ても、ハンドル持参で、車を物色している人は、不思議な人に
> 見えてくるでしょう。

車上荒らしはハンドルの有無に興味ないし、車両盗っ人は車外から見えない場所に
隠してあるハンドルを付けて持ち去るだけだから、防犯にはまったく無力だってことは
誰でも分かるが、ETC車載器スレで何か?
釣られてみよう。

どんな細工をしていても、積紗に載せて持っていかれてしまう。
積紗って・・・

だいたいエアバッグが付いている奴でハンドル変える奴居ないって。
>>772
あまい。居るよ、ステアリング変えるヤツ。
エアバッグの警告灯が点灯するから、そいつを
キャンセルする部品まで売られてる。
シート内蔵のサイドエアバッグがついてても
レカロとかにシート変えるヤツもいるし。
世の中、安全よりも大切なものがあるヤツが
いるってことだ。
>>770-774
雑談はよそで。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 21:07 ID:IR5sqnA4
>>774
自分まで含めているのにワラタ

http://www.yellowhat.jp/service/campaign/200311/campaign01.html
+今回の女性で1万引きになるのかな?
ステアリングはまだしも
シートは変えなければならない人もいるだろう。
腰痛持ちとか。

純正シートってホント糞だな。
少し前まで改良されてきたのに最近はまた糞になってきた。
コストダウンと環境問題でシートにまで金かけれないそうだ。

まずは健康からだし
有る意味シート変えるって安全装備だろ。
エアバックは万一の際の安全装備だけど
シートは日常からの安全装備だぞ。

ステアリング変える人ってけっこういるよね
シートをレカロとかのバケットにする人は普通にしている気がする・・・

俺の友達も>>769のやつか知らんけど
いつもステアリングをお持ち帰りしているよ
778772:04/01/14 01:37 ID:wFfpvCe9
ステアリング交換って今では一般的では無いと思っていた。
以前はモモウ゛ェローチェやナルディクラッシックを使っていた物だが最近はあまりみかけないから・・・
かくいう漏れもナルディの33パイを使っていた。
イタルボランテも太いのが好きな(恥ι~)連中の必需品だったしな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 08:46 ID:rMKGOej4
>>775
12800円の車載機に助成+キャッシュバックで2800円、それにセットアップ。
ここまでくると、ある程度高速を使うなら、つけない理由がなくなるな。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 13:47 ID:LiwvAUDE
助成マンセー!お役人もどうすれば普及するか良く分かっているね!
良く分かってないよ。 >>780
ETC専用ゲートの造設、ETC専用車線の整備運用。
こっち方がよっぽど持続効果ある。
車載器購入時の金銭的障壁に対する助成なんて限定的。
バラマキ行政の典型。
>>761
セルモーターリレー用配線からETCの電源を取って配線された〜〜〜!!
自動後退め!!















という、夢をみた。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 14:38 ID:LiwvAUDE
ニワトリと玉子のジレンマを解決するにはまず普及率を上げるしかないのさ。
>>779
それでも付けないやつ

中○
高速タダにしろ坊
「車載器がタダならつける」

以上、愚か者たちでしたーーーー!
>>782
ウィンドウォッシャモータから配線するってのはどうだ?
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 16:48 ID:myk2oI4m
>>785
ウォッシャー液を出しながら通過するのも怪しくて楽しげ
787701:04/01/14 17:03 ID:9PXskvGd
>>784
高井戸とか用賀みたいに料金所手前のレーンが広い部分が長いと便利だけど、
当方多摩なんで東名横浜とか相模湖なんて渋滞したらETCレーンにいくまで渋滞してるから・・・。(´・ω・`)ショボーン
って理由でつけない人多いよ。結局下道使うし。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 18:28 ID:LiwvAUDE
助成再開が決まって悔しがる人がいるんですねぇ、愉快愉快w
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 19:17 ID:EZQEdT1T
>>788
最初の助成の時も悔しがってたひとはいるけど。
助成直前に買った人や、枠がいっぱいで助成対象にならなかった人など…
枠が埋まって助成対象に入れず、その後車載器を購入したひとが
今回の助成復活、いちばん悔しいんだろうなぁ。
俺のことか?
でも信販会社の助成で7000円引きだったから良しとしよう。
っていうか信販会社の助成と政府の助成セットで10000円引きになるのか?
教えてエロい人。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:33 ID:TfuFrDcd
>>790
俺、前回の助成はそうなったけど。1万円バーック
政府の助成は、販売店のキャッシュバックなどとは別。
両方しっかりいただいた。もちろん、自分で取り付けたので
工賃も取られない。ウマー
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 20:53 ID:yyD6v//7
>>788
ああ悔しいよ。
まさかアップル以外からこんな仕打ち受けるとは思わなんだ。
どうする〜
ア〜ァプ〜ル〜♪
悔しいと言えば悔しいけど
料金所で何回か大活躍してるからどうでもいい
そのうちよりも今のうち・・・
クレジットの審査通らない香具師はどうすんだろ。
>>796
車に乗る四角ありま栓
>>797
生活する資格も・・ry
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 02:44 ID:fgUiGgMt
今日の午後3時40ごろ東名沼津IC通ったんだけど
入り口側のETC専用レーンが赤信号&液晶消灯してた

で、仕方なく通行券を取って通過したわけだが良く見てると
本来は
               /  \
 ̄ ̄   ̄ ̄  か  /      \ って動作するはずのバーが

  /  
/     ̄ ̄ って感じで、明らかに衝突しましたって感じになってたw


それにしてもゲートの上の「一般」「一般/ETC」「ETC専用」ってのを表示してるのって液晶なんだね

てっきり電車の方向幕みたいに中で幕が回ってるんだと思ってたw
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 09:29 ID:l4pLXQOP
高輝度LEDだと思ってたんだが、液晶なのか?
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 09:34 ID:qDBmmgVT
>>800
赤青ランプは高輝度LEDでしょ。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 09:50 ID:BeIxtlMu
そもそも「セットアップ」って何?何で費用がかかるの?
ORSEに天下る役人の退職金ってこと?
>>802
車載機に車の情報とかを書き込んでるのよ。
まぁあの値段はどうかと思うけど。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 12:25 ID:FFbAyfrG
>>802
同意。

携帯のセッツアップ料金が3000円掛かります!
なんてのが仮にあったら普通は理解しがたい罠。
使用者変更で金が掛かるのなら理解も出来るが・・・。

どうせセッツアップしなきゃ使えないのに何故込みにしないんだろうか?
心情的にはそっちの方が理解できるよね。

パソコンのリサイクル代金込みみたいな・・・
携帯電話の販売価格には契約手数料が含まれてますよ?
>>804
白ロムもってって機種変してみ?
それが携帯のセットアップ料。
3000円位じゃなかったっけ?
ボダで1700円
>>805-806
分かってるのに何故そういう言い方をするねん!藁
だから、別料金にする意味がよー分からんね。って意だよ。

だまってセッツアップ込みの方がいいだろ?


つーかそれやると個人(ヤフオク)ETC販売業者の商売が出来なくなるからか?藁
機種変手数料は込みじゃないって・・・
だって、セットアップ料金なんて、販売店によって違うから。
俺が取り付けた某ベンツ系ディーラは、セットアップは5千だか1万だったよ。
込み込みで6万くらい払ったが、明細を口頭できいたみたらそうだった。
嫁がETC付けた時は3000円だったかな。そんな安くて大丈夫かと思ったよ。
>>809
そうだよね。ETCもセットアップ込みにしろ、とか言ってる香具師って
もしかして携帯電話を持ってないんじゃないの?
ETCセットアップなんて店によって値段が違うじゃん。2000円の店もあるのに。
>>809
アタマカタイナ・・・

よく普段の生活の中で相手との話が中断しないか?
機種変=他車のせかえまでの話はしてないのに。
広義の話はしてないよ。

普通に購入するときにセットアップしないで買うことが無い。=(携帯の)白ロム販売しない。
だったらセットアップ代も含めた金額にするべきだと思われ。




まぁどーでもいいな。    スマソカッタ
>>811
よく分かったな。携帯持ってないよ。


正直必要か?
携帯電話を新規に入る時も登録手数料を、表示されてる端末の値段とは別に払うけど >>812
ETCだけじゃなくて、ほんとに携帯電話のことを知らないんだね。
アタマがカタイのは FFbAyfrG の方だって、よく分かったよ。
自分の考えに凝り固まっていて、現実は彼にとって関係ないようだ。
スマンカッタ

回線切って市んでくるよ

>>804
それを言ったら、預金の利子があっと飛ぶ銀行の手数料って何だよ。
>>815
同意だが、まぁあんまりいじめなさんなw
キャッシュバック+助成金になったら安いの付けようかな・・・。
>>819
そんな呑気なことを言ってると、安いのは助成復活すると即売り切れるぞ(w
>820
安いとあっという間に売れるね。
ところで助成金つけてもこれ以上普及しないと言っていた馬鹿は逃げちまったかな。
セットアップ料金を込みにしろと言ってる奴は、
そうなれば、今度は抱き合わせ販売だち言う香具師。
抱き合わせってのは、本来必要でないものを無理やり付けて一緒に売る
ことだと思うが。セットアップは本来必要だから抱き合わせとはちと
違う気がする。>>822
販売店でセットアップすることを強要する、ということで問題にするのかも
知れないが、いまでもほとんどそうだよなぁ。どこでもセットアップできる
という意味では別建て料金の方がスッキリしてると思うけど。
http://www.nexs.jp/CIMG0148.JPG
auの使い放題でこんな請求書がw
誤爆(;;´(工)`)スマソ
>>824
やっぱWINいいな
>>825
誤爆だけどすげえもん見せてもらった。
ケータイのネット使用料で2百万超えてら・・・
さらに2百万以上割引(w
>>799
遅レス。
千葉方面のETCブースの表示は、結構「くるくる式」が多いです。
さすが元実験地区。アナログな。
ちなみに、京葉道と東金道はゲート開閉タイミングが遅いです。
アクアラインはそこそこ速度出ていても車がまだ離れているときにゲート開くけど、
上記の道路の料金所はホントに接近するまで開かない。
多分20km/でも以上に気づいた時にはアームにぶつかる。
まだ千葉地区しかETC無かった時代、穴川のアーム、よく無くなっていたな・・・。
>>824
コリャスゲェ!!
3000円が高いだの安いだのって話、一気にどうでもよくなった。

>>826
WINの割引ってEZWeb関係だけでしょ?
知らずにPCやPDAつないでマジでこんな金額の請求来た椰子って
全国に1人ぐらいいないのかな?
どこかでがいしゅつだが、多くのセットアップ店の手数料の3000円の内、
ORSEの取り分はオンラインで500円、オフラインで1000円だったと思う。
後はセットアップ店の手数料で自由に決められる。
オンラインセットアップの場合はカード発行用のPCやモデムのレンタル
料、通信費用もセットアップ店の手数料の中から捻出するわけだが、
たくさんセットアップする業者ならリース料の割り掛けが小さくなるので
2000円でも十分やっていける。月に数台しかなかったら、まっかっか。
セットアップ店は10000店以上あるから、まっかっかのところも多いと想像。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 08:43 ID:cUHzETfU
>>812
おめぇは市場をわかってねぇな
車載器代はメーカ
セットアップ代は取付店の手数料プラスORSE手数料(500円)
取り付け代は取付店の手数料
社会板のETCスレにかいてあった

それぞれ金の流れるルートが違うんだよ
>>831
ねちっこいお前の負け!(^∀^)ゲラゲラ


いちいち文句あるなら付けなきゃいいだろう?

上の方で助成の話題がでてましたが、
また一般も政府助成があるのでしょうか?
いま事業者助成がありますが。

近日購入予定なので、詳細キボンヌ。
836834:04/01/16 18:46 ID:6aiarMms
>>835
即レスありがとうございます<(_ _)>
2月まで待ちますね。

とりあえずETCカード探して見ます。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 18:51 ID:B8YcJCgt
GOOGLE
yAHOO
ETC関連
検索キー
ETCカード 即時発行
ETCカード 年会費永年無料

ETC 通過動画
ETC ごぼうぬき
ETC 取り付け
goo
infoseek

ETC 画像
ETC 車載器
>>836
2月までまっていると出遅れるよ。
前回同様、フライングで助成を開始しているところもあるもよう。
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 10:14 ID:l1pBkwoV
車載機持ってないけど、わざとETCレーン入ってるよ。
一般レーンで並んで待つより、おっちゃん呼んだ方が早いしね。
係員が走って出てくるまでは、後のETC車運転手のイライラ顔を見て楽しめる。
大阪ではもはやディファクトスタンダード。
>>839
確かに。
カードだけでも作っておいた方がいいね。
セットアップも集中しちゃって制限かけたり・・
>>840
後ろがおとなしいドライバーばかりじゃないだろうから、気をつけた
ほうがいいぞ。
大阪ならなおさら(w
クラクション殺人とかが、昔あったが。
今度は、ETC殺人かもな?
>>840
で、その係員が目の前で轢かれるわけだ。

835のリンクみて、ETC購入決めました。

どこで買うのがいい感じですか?
パナのET500Dにしようかなと思います。

ヤフオクとか安いみたいですが、
自分で取り付けられるものでしょうか?
ちなみに車載機は外から見えないとこに隠したいです。
>>845
とにかく動かすだけなら電源取るだけだからカーナビなんか付けるのに比べたら難易度は低いよ。
あとは藻前さんのクルマが内装ひっぱがして配線や装置を埋めるのが簡単かどうか次第。
>>845
今日、ET500Dをセカンドカーにつけたよ。
オーディオ裏のACCとB+をギボシのY字端子で分けるだけ。
アンテナ線はメーターをちょっと外して、隙間から通した。

本体の置き場所が一番の悩みどころだった。
最初はグローブボックスに入れようと思ったのだけど、
カードの出し入れ時にカード曲げそうだったので、結局助手席の右側に付けた。
素人工作で所要時間は3時間ほど。

道が凍っていそうなので、通過テストはまた今度。
ファーストカーですでにETC使っていて感動もなにも無いだろうし。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 19:26 ID:2iZGvKhR
ちょっとお聞きします。
デンソーのスリムタイプ(DIU-2500)をヤフオクで買ったのですが、
脚の部分をバラしたままつけられなくなってしまいました。
ちょっとわかりにくいかと思いますが、車載器の下部に、脚のボールを
挟み込んでいるパーツがあって、それが、二本のねじでとまっているようだったので
はずしたのです。でも、ねじを締めても締めても泊まってくれません・・・
どなたかご存じの方おられませんか?
なにぶん本体のみだったのでどのような構造かわかりません。。。。
>>848
ナム・・・
>>848
ねじ穴をバカにしちゃったんじゃない?
接着剤流し込んで止めるのがお手軽だけど・・・。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 21:04 ID:Fn3KulWi
手頃で簡単な人気機種教えて下さい
852848です:04/01/17 21:08 ID:8omvH9Bm
>>849
>>850
やっぱりそうですかね。。。
ひょっとしたらねじ穴の部分がどこかに落ちてしまっていたりするのかと
思ったんですけど・・・
やっぱり接着剤でくっつけるのが手ですかね・・・
>>851
三菱電機EP-222or232





だと思う。か、カルソニック?w
>車載機持ってないけど、わざとETCレーン入ってるよ。>
一般レーンで並んで待つより、おっちゃん呼んだ方が早いしね。

とりあえず それ遅いよ。

明らかにETCないのに意図的なやつ 怒鳴られるのと
車窓際まで詰め寄られるの覚悟してやれ。
多いぞそういうことするDQN。俺もそうだがな。

俺が通過したとき そういう「付けてないのにETCゴー」いたら 詰め寄って怒鳴るYO。
まあ 俺がETCつけてないとき 間違えて突っ込んで怒鳴られたがなw
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:29 ID:46neIw9M
>>854
誰に怒鳴られたんだ?
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:46 ID:2wWYq1Fv
三菱の窓張りどう?

今一番売れてるのはどれ?
>>856
菱の分離かパナの分離だろ。
>>856
100回ほどしか通過してないけどエラー出たことはないよ。>EP-222
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 09:23 ID:4nl4UoMB
>>858
同じく、エラーなし
目立たなくていいね
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 12:25 ID:sH8NEley
で、いつから高速料金は安くなるんだ?
夜間の首都高が少し安くなった
大した割引じゃないって馬鹿にしていたけど
なにげに嬉しい、ETCを付けていて良かったって少し思う
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 14:14 ID:2wWYq1Fv
三菱232買ったぜ!
一体型のが楽でいいな
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 15:06 ID:Ioj43JQU
三菱の422を旧車で使ってますが無謀にもアンテナをダッシュパネルの下に入れてます。
今までエラー一度もないし、ETCはぜんぜん見えないし良いですよ。
でも、これやってエラーでゲート開かなくても責任持てないが・・・
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 15:28 ID:pfM6LorN
最近 人気の google  検索キー
ハイウェーカード
ハイウェーカード 使用期限
ハイウェーカード 5万円
ハイウェーカード 格安 金券ショップ
ETC前払割引  車載器なし 利用
パスワードの封筒無くしたんだけど、再発行するのにどうしたらいいのか分からん。
電話してもいつも繋がらないしさ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 17:34 ID:jpG90TB0
>>865
JHのホームページに詳細書いてあるよ。
確か、書面で申請だったような・・・
かくいう俺もパスワード変更したらログイン出来なくなった。
前払い済ましたし、メンド臭いから放置中。
>>844
( ´∀`)つ凵☆凵⊂(´∀` )カンパーイ
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 20:31 ID:2wWYq1Fv
ETCカードはどこのでもおなじですか?
>>868
ETC機能はどれでも同じ。 年会費が有料か無料ぐらいの違い?
クレジットカードと一体化されたものと、ETC専用のカードが別途発行されるものがある。
ポイントがたまって景品が貰えるとか、ガソリンが値引きになるとか
ロードサービスが付いてたりとか、そのあたりは親カードの仕様次第だけど。
UCなら、こんなキャンペーンやってるけど
ttp://www2.uccard.co.jp/join/carlife/etc.html
871クレ板住人:04/01/18 20:53 ID:L41FH8yo
>>868
ETCに使うカードとしては、どこでも同じ。
但し、クレジットカードとしてのポイント還元率や付帯サービス、年会費、審査基準なんかが違ってくる。
ETC年会費も親カード年会費も一切払いたくないという香具師には、以下のカードがおすすめ。

○ライフMaster+ライフ通高手形
http://www.lifecard.co.jp/card/credit/lifemsr/3-02.html
               +
http://www.lifecard.co.jp/card/etc/what/index.html
ETC年会費永年無料を最初に打ち出したカード。
年会費永年無料のライフMasterを親カードにすれば、
ETC年会費も親カード年会費も年会費無料。

○オートバックスTOTAL CAR LIFE MasterCard
http://www.autobacs.com/ から、右下にあるリンクを辿ってくれ。
ETC年会費も親カード年会費も永年無料の上に、
自動後退でのオイル交換工賃も無料で、ロードサービスもついてくる。
一見いい事尽くめのようなカードだが、「はっじめて〜の、アコム」
がカード発行元のため、信用情報上はサラ金と取引しているように
見えかねないことから、クレ板では不評。

○出光まいどプラス
http://www.idemitsu.co.jp/news/news_2004/040116.html
ETC年会費も親カード年会費も永年無料の上に、
出光のSSでの給油がリッター2円引き。
但し、発行開始はこの4月からで、まだ入会受付はしていない。
>>871
自動後退よく使うので、
オートバックスTOTAL CAR LIFE MasterCardがいいかなと思いましたが、
5000円お返しキャンペーンの対象カードでないのですか?

キャンペーンと助成つかったら、マイウ〜かなと思ったのですが。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:41 ID:2wWYq1Fv
ETCカードだけの発行できないのですね!
カード増えるの煩わしい!
クレジットと一体型のばかりだな
がっかり
うっとおしい
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 21:45 ID:Ma6YZfBU
>>873
オイラのはETCカードだけだよ!
UCのETCカードクレジット機能無し
875クレ板住人:04/01/18 21:47 ID:L41FH8yo
>>872
自動後退の5000円お返しキャンペーンの対象は、
JCB、三井住友VISA/Master、UFJ-VISA/Masterで、
なぜか自社のTOTAL CAR LIFE MasterCardは対象外。
黄色帽子は自社のイエローハットクレジット&ポイントカードが
ETC5000円キャッシュバックの対象なんだけどね。

ちなみに漏れは自動後退でETC付けたとき、一緒に
お返しキャンペーンで三井住友VISA申し込んだら、
既にカード持ちすぎだって審査落とされたYO!ヽ(`Д´)ノウワーン


>>873
既にクレジットカード持ってるんだったら、
そのカードの子カードとしてETCカード発行してもらったら?
そのカードで延滞とかトラブル起こしてなけりゃ、まず無審査で
ETCカード発行してもらえるし、ポイントも親カードと合算されるので無駄がない。
別にETCカード年会費として500円かかるけど。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:07 ID:JYL+Ys3v
スバルは自分とこのカードと取り付けで、1万円割引をしている。
車載機の定価が定価なんであんまし意味ないが。

カー用品店では助成にむけて予約受け付けをしているので、
早めに商談すべし。
877クレ板住人:04/01/18 22:14 ID:L41FH8yo
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:24 ID:NIORZzJY
>>875
子カードだけでは、キャッシュバックされないみたいなことないかな?
親カード新規だけっぽいけど。
879クレ板住人:04/01/18 22:38 ID:L41FH8yo
>>878
その通り。普通、キャッシュバックがあるのは親カード新規の場合だけ。
理由はクレジットカード会社からの新規カード加入に対するリベートを
キャッシュバックに廻しているから。

自動後退の場合、キャッシュバックを受けるウマい手としては、

・車載機取付けと同時に、875のキャッシュバック対象カードを申し込む
                ↓
・キャッシュバック対象カードが発行される。
                ↓
・年会費永年無料とかの別の本命ETCカードを申し込む
                ↓
・キャッシュバック対象カードを規定の5000円分使う
                ↓
・本命カードが発行される。
                ↓
・以降は本命カードを使って、キャッシュバック対象カードは放置
                ↓
・5000円キャッシュバックがなされる。
                ↓
・キャッシュバック対象カードは解約

875のキャッシュバック対象カードはどれも初年度年会費無料だから、
1年以内に解約すれば年会費はかからない。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:40 ID:svbOc+l6
EP-422を購入予定なんですが、本体をボックス内に
入れようと思ってるんですが、カード抜き忘れの音声案内は
キーを抜いた時の1回だけなんでしょうか?
鳴り続ける?カードを入れっぱなしにしたいんですけれど...
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 22:43 ID:QMV2z8/7
>>878
そのとおり。キャッシュバックの対象は新規入会のみ。
ポスターにも小さい字で書いてあるよ。
>>880
422はたしかBATT線無しでキャパシタに充電された電力で警告をしているから、
充電した分を使い切れば警告が終わると思われ。
883881:04/01/18 22:45 ID:QMV2z8/7
>>879さんが詳しく解説済みでした。
スマソ。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:53 ID:2wWYq1Fv
JCBは既に持ってるんですがJCBは一体型しか受け付けてない悪寒
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 23:57 ID:Ix+u2Zf6
>>863
折れもデンソー3300でそれやってまつ。
アンテナはメーターAssyのてっぺんに貼り付け。本体はフタ付きコンソールの中。
今までエラーはゼロでつ。
886クレ板住人:04/01/18 23:59 ID:L41FH8yo
>>884
JCBも、通常のカードに追加発行でETCカード発行してくれるよ。
現に漏れが持っているのはANA-JCB-GOLDに追加発行のETCカード。
ちなみにJCBはゴールドカード会員だと、ETC年会費は免除になる。

JCBの該当URLを貼りたいところなんだが、あいにくJCBのHPがメンテ中だ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:08 ID:x8H5Zq2A
クレ板住人さんは凄まじく知識豊富で便利だな。
こういうのをつぎのテンプレで貼って欲しい。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:23 ID:IrRWg8QO
クレ板住人様
ありがとうございます

JCBのパンフレットには載ってなかったですが。
特別に申し込むのでしょうか?

もしかしてその場合五千円バックなし?
889クレ板住人:04/01/19 00:27 ID:BUpwEXWm
>>888
既存会員のETC追加発行は別。

JCBのWEB明細サービス「MyJCB」
http://www.jcb.co.jp/myjcb/whats.html
のIDを持っているのなら、ログイン後の会員専用画面から申込可能。

当然その場合は自動後退とかの5000円キャッシュバックはないので、
>>879 の要領で捨てカードとして別のキャッシュバック対象カードを
申し込む事をお勧めする。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:43 ID:K8Q3YBBO
>>888
JCBを新規で申し込めばいいだけだろ。
当然他社でもいいが。(個人的には捨てカードのために
情報をばら撒きたくない)

ただ888がすでに持っているJCBがどういうものかわからんが
JCBプロパーカードの場合、ドライバーズプラスにしたらと思うな。
ちなみにすでに所有しているJCBってのは発行会社がJCBなのか?

891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 00:47 ID:IrRWg8QO
なるほどETCカードを二枚持ったって構わないわけですね
うまい!
ありがとうございます
892クレ板住人:04/01/19 00:56 ID:BUpwEXWm
>>891
そういうこと。
ちなみに漏れはETCカード3枚餅

あと、889の追加発行は、890の言うとおりJCBグループ発行のJCBカードのみ。
見分け方はカード番号の頭4桁が"3540"か"3541"ならばJCBグループ発行。
但し頭4桁が"3540"でも、http://www.iy-card.co.jp/ だけは対象外。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 01:19 ID:IrRWg8QO
JCB持ってるけど新規で一体型つくりすかさず元々持ってるJCBカードに追加でETCだけのカードつくり、
五千円終わったら一体型を解約

ジェイシービーってETCだけのカードってありますよね?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 01:33 ID:62up2RCT
カードの話題が出ているついでに

毎月コンスタントに高速は使っているが、まとめて5万は辛いぞってヤツ向けの情報。
カードの分割手数料の方が安いって話し。
http://www.idemitsu.co.jp/card/new_serv/bunkatu2.html#etc
895クレ板住人:04/01/19 06:56 ID:BUpwEXWm
JCBのHPのメンテが終わったみたいなんで、ETCカードのURLを貼っとく。
http://www.jcb.co.jp/jcb_nyukai/etc_card.JSP?1270026+3950+100+999999999
一番右にある「ETCスルーカード」ってのが、既存会員の追加発行用のETCカードね。

あと、ETCカードの追加発行でも、抽選で5000円キャッシュバックがあるらしい。
http://www.jcb.co.jp/campaign/etc_suru.html
つーか、ここ車載機のスレなんですけど・・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 12:00 ID:GoXprAUn
当然他社でもいいが。(個人的には捨てカードのために
情報をばら撒きたくない)

↑って、カード情報なんて横のつながりで一つ持ってればばら撒いてるも同じなのに・・・
(´-`).。oO(なんでだろう?)
898890:04/01/19 18:04 ID:VrqzoG6i
>>897
同じじゃあぁないです。
CICとか登録しても何でもかんでも登録してるわけでもなし。
同じだったら、それはそれでいいんでしょうが。

sage
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 23:30 ID:3R6CC6oU
>>898
同じです。
900898:04/01/21 00:06 ID:a8y1F0k5
>>899
違います。
同じだとしたら、申し込みもしてない人間の情報を
把握していることになりますが?あんたらアフォ?
>>900
同じです。金融機関が個人情報を共有してなかったら
取引のない金融機関ではクレジットカードなどの与信判定
が出来ないことになります。他人をアフォ呼ばわりする前に
もう少し世の中の仕組みを勉強しましょう。
902 :04/01/21 00:33 ID:a8y1F0k5
与信判定って、申し込みごとにするだろ。
なんで申し込んでもない会社が与信判定するんだ。
その前に必要がない。

共有はしてるに決まってるだろ。何のためにCICなんかがあるんだ。
無断で情報が筒抜けなどあるかよ。(裏ではあるとしても建前ではありえない)
本人の承諾で閲覧してるのに、やっぱりアフォだね。

信用情報機関が複数あり続けることからもわかると思うんだけどねぇ。
901は理解力に乏しいようだ。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 00:55 ID:FmtQjFVT
>>902
>無断で情報が筒抜けなどあるかよ。(裏ではあるとしても建前ではありえない)
可能性としてゼロではないってことだろ。
結果的に情報をバラ撒いてるのと変わらない。
おれETCカード作りたいのだが・・・
VIEWsuicaのJCBカードしかないんだわ。

だめぽ?
ETC付けるべくニコスのETCカードオンラインで申し込んだのが16日。
いつ頃届くかなぁ・・・?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 11:09 ID:WCpcwrw0
バカが本当に情報が流れないと思ってるヤシがいるんだな(w
つーか、そんなことを考えてカードを申し込まないんだ(w
一つでもカード持ってるなら、自分の情報をすでに流してるのと同じこと。
そんなことが気になるなら、近所のビデオ屋の会員にもなれない罠。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 13:22 ID:K9eYf7Qr
わたくし、恥ずかしながらブラックなんでETCはダメポって思ってました。
駄目もとでクレジット申請したのですが…当たり前ですが審査で落ちました。
が、6社目にしてパスできちゃいました。こんなことってあるんですね。
ここは車載機のスレです。
クレカ絡みの話題は

【夜間】ETC情報交換スレッド9【半額】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1071476532/

でどうぞ。
クレカが差しにくいって言う話題なら歓迎ですがw
>>908
むしろこっちでw
★★ETCカードについて(総合)★★
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/credit/1056553775/l50
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 18:58 ID:7iGe68Ab
上でもめてる奴らもバカバカしい
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:03 ID:Cy6gv/Ua
持ち運びできるんですか?
2月2日受け取りで三菱のEP-422予約してきますた

店員が売り切れるかもしれないと脅かすんだもん(w
>>912
受け取りや取り付けは今でも構わない。
助成はセットアップした日付で決まるんだから。
漏れは前回の助成の時には1週間前に取り付け完了、助成開始を待った。
助成開始と同時にORSEのセットアップ機能が麻痺した…
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
女性知らないでミツビシヘビーインダストリーのもべ100買った。

畜生