【RE01】ストリート最強タイヤは? 2本目【ネオバ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ
【RE01】ストリート最強タイヤはどれだ【ネオバ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1050406370/l50

関連スレ
【グリ】走るためのいいタイヤ 2分山【ドリ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1049215033/l50

それぞれの長所、短所をみんなであげていきましょう。
グリップ(ドライ、ウエット)だけじゃなく、耐摩耗性や
インフォメーション性の高さ、タレにくさ、静粛性なども。

それぞれのグレードの代表タイヤは
上級クラス
RE01 旧ネオバ(AD05,06) 新ネオバ(AD07) RT215

中級クラス
FM901 G3 Vi-mode ST115 DZ101 DNA-GP

こんな感じで。
メーカーリンク等は>>2以降
3
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 07:33 ID:FZMQn6q/
新スレ乙
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 07:45 ID:rqWX4Ni9
履いてみたけどネオバ別格だわ。SタイヤJr って感じ。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:31 ID:P2JXq1Ql
AD07:タレやすいがここ一発に強い
RT215:グリップ最強、でもピーキー
RE01:オールラウンダー、でも重い

前スレだとこんな感じ?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:33 ID:np+pbbZe
一般的じゃないかもしれんがADVAN A-046はかなりいいタイヤ
です。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:40 ID:U7bE6cBP
AE111にはどっちが合う?ネオバとRE01
厨な質問でごめん。

ピーキーってどんな意味なの?
F1のCS放送で森脇さんも使っているけど、イマイチ分かりません。
>>9
山の頂上(ピーク)を想像すれば分かるが、おいしい範囲がとても狭いことだ
車の挙動で言えば、挙動が神経質でハンドリングがシビアなこと
エンジンでいえばトルクバンドがとても狭いこと
要するに、「ピーキー」は「扱いにくい」とでも訳せばよい
>>10
解説サンクス

とっても、わかりやすいっす。
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 01:35 ID:oDAwUMKE

       _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、        
      ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、      
    ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
   /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、    
  / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',   
  i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',  
 |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',  ヨコハマタイヤ様が素敵な笑顔で>>2GET!!
 | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i   轢き殺されたくなかったら道をあけろ!!
 |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .| 
  |       ',    `、  ヽ        !   } .} 
  ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|  >>3 タッチの差だな。タイヤ交換しろ!
   '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !   >>4 おせーよバカ教習所からやり直せ(プ
    `、        '、     ' 、        / .,'   >>5 クルマ乗る前にオンナに乗れよ(ゲラ
      '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /   >>6 ペーパードライバーって素人童貞のことだろ(ワラ
      \ ヾヾヾヾヾ \          /    >>7 毎晩シフトレバー磨いてんじゃねーぞ(爆
       ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙      >>8 おめーの人生転がりっぱなしだな(ギャハ
         `' - .,,_       _,. - ''"       >>9 ガキの頃俺の顔見て泣いてたの知ってるぞ(クス
             `"'' '' '' ""           >>10以下はちゃんと空気圧チェックしろよ!
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 02:07 ID:fHLrvBrJ
ヨコハマは夏も冬もずるずるのイマイチで、ブリジストンはもつよ。と知り合いが言います。
私はヨコハマが好きです。始めがオイシイのです。ずるずるも楽しいね
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:11 ID:WyTuIpx+
hosyu age
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:48 ID:R493ivsB
RT215はピーキーというより美味しい温度が狭いんじゃない?
スーパーハードのSタイヤだけど低温でも最低限食うって感じ。
このスレだと出てこなかった気もするけどTOYOのR1Rの方が安定性は上。
あれは露骨にFM系Sタイヤのコンパウンドを塗った一般ラジアルぽいけどな。
ミニサーキットなんかだと新NEOVAは知らんけど
RE01とか旧NEOVAより全然速いよ。
足もSタイヤ用本気足のバネ1〜2kg下げたので十分いける。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 02:19 ID:6lxG1SfH
年末から年明けにかけてRE01の後継モデルが出るって言う
噂があるが、、だれかなにか知らないか?
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 22:12 ID:hpCkKhyA
>>16
雑誌か何かで見たのだけど(曖昧な記憶でスマソ)
ネオバの新作が出たときにブリヂストンがネオバの性能にビックリして
慌ててRE01の次期モデルを開発開始したって書いてあったから
そろそろ出てもいい頃鴨

この話が本当なら、ネオバはやっぱりすごい?
>>17
タイヤの開発ってそんなに短期間でできるモンなの?
根尾婆出てまだ1年経ってないでしょ?
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 17:33 ID:iYGQKsdw
age
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 17:49 ID:kkCMLTIz
漏れはBSのREGNOだな。
走行性能はGrid-II(今ならG-III)とそう変わらない。
でも静粛性と乗り心地は雲泥の差。
同一サイズなら価格もRE01よりも上だったハズ。

街乗り主体で、たまに奔りたいって人にはBESTでは?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 17:53 ID:hME0Vr0+
ウチの近所のタイヤ屋の看板には未だにアドバン・ネクサス、グローバの宣伝が…
ちなみにネクサスの15inの在庫がワンセットあったりする・・・
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 20:44 ID:d84KYjzc
age
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 21:50 ID:DrjZVkqq
結局、ブリヂストンと他社(国内の)ってトヨタとヒュンダイくらいの
差があるよ。比較しちゃいかん。ブリがだしたタイヤを研究して
(パクルとこはパクって)他社が追いつくだけじゃん。スポーツタイヤ
もスタッドレスも。今回の新ネオバだってRE01に追いついただけ。ブリ
が新しいの作ったらまた先いかれるぞ。
>>23
ふーん。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 01:07 ID:ryBZnhTa
前スレ見れない…。
ニューネオバとRE-01だとどっちが減り早いですか?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 01:55 ID:WL/y77OS
RE01ももうモデル末期だったって訳で、当然開発は進めていたけど
ネオバの性能を見て、目標性能を変えざるを得なくなった、
てなことはあるだろうね。例によって年末から1月発表っていう
スケジュールで動いていたが、延期せざるを得なくなったっていう
噂を聞いたことがある。

>>18
アゼニスリアルスポーツみたいに、金型は換える時間も費用もないが
コンパウンドを改良して十分性能アップを果たすっていう
ことがあるよね。発売前だけど、同じようなことを開発中に
せざるを得なくなった、という予測が出来そう。

>>23
現実を見ろ。

>>25
ネオバのほうがはやい。しかし町乗りonlyならば差は縮まる。
単純な性能は圧倒的にネオバ。ただしフィーリングがかなり違う
タイヤになってるので、そこは好みも加味すべき。
売値はネオバがぜんぜん安いね。01の2割引ってとこか。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 01:58 ID:uno5ESmS
AD07に換えようかな。。
D01よりも速かったりしてな・・・
>>26
AD07、RE01、RT215は1本数百円の差だと思うが
タイムアタックAD07、周回・峠RT215、雨RE01って感じかな
AD07が出たことでRE01のバランスが突出していたことが証明されたわけだし

個人的にだがAD07はドリフト時のフロントに向いている気がする
>>23
(国内の)って付けるって事はMIやPIの技術をパクってると言う事を認めるのか?
STLのサイプ技術然り。
まあ、BSの技術開発ってMI・PIに以下に特許料を払わないようにするかって事だからな
>>29
ミシュランからはパクろうとするだろうけど、ピレリは反面教師にしかならんだろ(w。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 20:38 ID:IGTewsdG
YはSタイヤのパターンなんてBの思いっきり後追いだったな。
Bはここのところ方向性を間違えている感じ。
専売販売店必死だよ・・・TS01と火石しか売れねえ・・・
販社からは55S売れって圧力かかるけど
方減りしないとこまでセット出来てる車を所有してる客以外に売ると
タイム出ないわフォロー面倒だわやってられねえぞ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 14:51 ID:SqW5Jt8f
空age
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:25 ID:Om+rJ2F2
Sタイヤは55Sあかんだろ〜。
こじらないように走らないとタイム出ません
って上手い人は良いけどイパーン人にしたら
A048に劣るから言い訳してるんだろこの糞店!ってしかならん。
RE01もAD07に勝てないの古いからとかしか言えないもんな〜
総合的にイイ!もなにも売りのベクトルを性能で負けたからって
あとから付け足してきても雑誌の提灯広告と同レベル。

もっと漏れ的には頑張ってほしいのだが・・・
BSが(´・ェ・`) だとDLも(´・ェ・`) 気味。
YHは一人わが道を逝ってるがな昔から・・・
前年のSタイヤの方が性能良くてもそれが浜。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 20:56 ID:LOoIGLlY
ミシュランのPilot Primacyってどう?
>>34
ミシュランのPilot Primacyだよ。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 21:28 ID:1rtIOlnU
>>33
今のSだと何処のがお薦め?
今は01JのSPSを履いているのですけど。
一応方減りしない程度のセッティングは出来てるかな。
対象は主にミニサーキット・峠(スマソ)です。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 22:51 ID:RdzO4ufX
A048のMHコンパウンド。
サイズ限定だが。
38キタ━(゚∀゚)━!! ◆.AhoAhoORs :03/10/15 03:06 ID:eM5OfTCJ
   ご
  ろ  @―@ー@\
 ご   /        @
ろ   @  ∧_∧  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l   (´∀` )  @  <  うはは
    @  (つ  つ/    \_______
   ,,--\ ) ) )@
   ii ゙'゙' ゙'(_)_)-,,、   ぴ
    ゙i,,,´~^`   ,´~^゙'i   か
   //¨゙"''-i,,,,,,、 ,´~,"   っ
   \\ ド    ゙"''\\
   //  カ     / /
  \ \   ン   \ \
  /   /    !!   /  /
39キタ━(゚∀゚)━!! ◆.AhoAhoORs :03/10/15 03:06 ID:eM5OfTCJ
誤爆した
_| ̄|●
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 09:03 ID:uY3GWqiP
Sタイヤの話はスレ違いだが
安く上げるならR888が良い感じ。
ハンドルこじると良くないタイプなんで
コジル君だとA048か02になるんだろうけど。
02はコントロール性最高で
グリップはR888よりちょっと良い感じ。

履きっぱなしで週末しか車乗らない
走るのはサーキットかローリングDQN
ってな感じだとAD07とかRE01より
RE540SとかR888の一番硬いのの方がもつな。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 03:02 ID:mI6L08I+
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ 
 (__/\_____ノ
 / (   ||      ||
[]__| |豚スポ万  ヽ 
|[] |__|__ ___)
 \_(__)三三三[□]三)
  /(_)\::::::::::::::::::::::::::
 |よどばし|::::::::/::::::::/
 (_____):::::/::::::::/
     (___[]_[]
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 13:54 ID:+vFo+dlx
RE-01とミシュのパイスポで迷っています。
車はBMW M3 
2つのタイヤの違いを教えてください
>>43
RE01は半ばSタイヤみたいな超ハイグリップ。固くて重くてうるさい。
パイロットスポーツはあらゆる性能に高レベルのバランスを狙ったタイヤ。
サーキット走行しないならパイスポ、するならRE01で。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:17 ID:fvNG5teQ
>>44
簡潔且つ的確ですな
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 20:46 ID:1xB3WlKK
DZ101はどうですか?
47本音マン:03/10/19 20:49 ID:mI6L08I+
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ 
 (__/\_____ノ
 / (   ||      ||
[]__| |豚スポ万  ヽ 
|[] |__|__ ___)
 \_(__)三三三[□]三)
  /(_)\::::::::::::::::::::::::::
 |よどばし|::::::::/::::::::/
 (_____):::::/::::::::/
     (___[]_[]
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:56 ID:FsV0+dF4
そろそろスリップサインが出てきたので、タイヤを替えようと思うのですが、
ぶっちゃけセカンドクラスの中で一番評価が高いのはどれですか?
サーキットには行かないもので・・・
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 00:07 ID:HWR7zqi+
BS G3
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 01:11 ID:T73P+vw/
ピレリ P7000
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 11:26 ID:duT8hRel
アゼニス ST115
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 18:24 ID:9nvdvitS
価格と性能のバランス考えたら、P7000に一票
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 20:11 ID:hrOAmg5D
値段と雨性能でヴィモード
漏れはヴィモードに一票。

としたいがST115も捨てがたい。値段もほぼ一緒だし。
49の求めるものによってどっちかに。
5649:03/10/20 20:41 ID:yqUMqTWS
皆さんいろいろな意見、有難うございます。
個人的には比較的に値段が安く、グリップが効くと言うのが欲しいのですが、
ST115とヴィモードの2種類で検討してみたいと思います。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 00:43 ID:twTYgYDy
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}  
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
        _______ _ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  / 
       / ∧_∧  //   .l|:|ヾ \          /
        / (´∀` ) //     l|:||、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄|:||.,,_       _,. - ''"    _
    ◎====◎)   |     ¬|:|| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| 三
     |____       |       |:||    |    |    |    |    |
      ヽ_-/=゙、\   /       |:||__|__|__|__|__|  三;;::('⌒;;:⌒
    /// // ヽ\\_|____//i―――┤ |///  ヽ  =
    ||||  し |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"w'|  (_lw'.||||  O |    三     ;;::('⌒ ;;:⌒
    ヾヽ__ノ            ヾヽ__ノ ヾヽ__ノ  三≡ (´⌒(´⌒;:
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 01:42 ID:ZCyoPQbf
先日、高速走ってたらそのまま集中豪雨のなかに入ってしまったんですけど
RE01の新たな魅力を発見しました。 すごいわこいつのウエット性能。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 01:43 ID:2PzfA6+r
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38113366
大先輩方々!!(↑)のタイヤの感想をお聞かせ願います。
ギューン
>>58
悪いが,いまさらのことだよん。
普段限界走行していなけりゃ,ウェットとドライの差を感じさせない
タイヤだよね>RE01
>>59
マルチポストうざい。
>>61
漏れもバランスでは今もRE01が一番かと思う
おおきな欠点といえば値段かなやっぱ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 01:24 ID:PvZp2JzU
オイル交換とか店ですると、勝手にタイヤに空気入れるんだよね。
しかも多めに入れておけばいいやという感じで適当に。
それに気付かずに久しぶりに峠に行って、曲がらない止まらないで自信喪失。
>>64
確かに。
漏れは200KPAの携帯コンプレッサーとエーモンのエアゲージ常備してるよ。
今時は高速行くときも適正空気圧のままの方がいいという罠。

ドライグリップ
R1R>RT215>AD07>RE01

ウェットグリップ
RE01>AD07>R1R>RT215

耐熱性
RT215>RE01>R1R>AD07

ライフ
RE01>AD07>RT215>R1R
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 18:49 ID:dKHmfbJL
タイヤチェンジャー無しでローテション出来るという
理由だけでRT215にした。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 18:50 ID:Twv+IhY+
>>67
サイズは?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 21:59 ID:NVEyfx90
>>68
205/50/16Rだけど何でしょう?
レバーで換える根性は無いだよ、ちなみに。
>>69
インポかエボ4だな
>>70
大正解、勃つけどね。
それとFTOも仲間に入れてやってください。
結局、RT215が一番?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 12:39 ID:/G30bZeb
うむ。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 13:27 ID:IHLN749Q
知名度は永遠に↓だけどね
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:18 ID:EgOrdMMW
ギューン
RE01の後継が出るなら期待したい。
でも、225/50-15は無くさないでね。頼むから。
>>76
SW20海苔ハケーソ
7876:03/10/30 22:46 ID:h5DecHNF
何故バレた〜〜〜 w

下がりすぎなんでageときます。
7977:03/10/30 23:31 ID:HIh6XwNW
225/50-15 なんて
シビック等で小径太タイヤ命の奴か
SA22Cで弄ってるやつか
SW20の純正しかいないだろー
>>79
SW20のリアタイヤって走っている台数が少なくてもすぐ減るから数が出るね。
225/50/15は死んだサイズとだと思うがな
同じぐらいの外径なら225/45/16、235/40/17、ドレスアップ混じりなら215/40/17が多いと思われ
ジムカーナでも225/45/16使えるみたいだしシビックやインテも同様で需要あんのかね
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 23:35 ID:WARYJc3d
ところで>>66って正しいのか???
ジムカーナでSWはまだ225/45R16履けるのか?
RE711からAD07に履き替えたんだけどいいタイヤだね。
面白いと思ったのはAD07って角が丸いんだよね。
それがコーナーで接地して踏ん張ってる気がする。
ミシュランのF1タイヤみたいに。
>>84
ミシュのF1用が丸いのは、減ったときに接地幅が規定値以上になるようにするためじゃないの。
ツライチでフェンダーに当てないためだってばw
>>84
A048から既にそういう構造になっておる
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 18:07 ID:Nmc7AW2z
>>84

オレも711からAD07行こうかなと思っている最中です。
もう少し詳細なインプレキボン
711と比較してどーゆーところが良いと思いました?
雨天時なんかはどうです?
8984:03/11/03 18:58 ID:dIu8Zh6r
>>85
縁石で踏ん張るためだと思ってたんだけど。

>>87
ずっとBS派だったもので。
だけど面白い構造ですね。

>>88
711は溝も減りゴムが固くなってる状態だったので比較は難しいですが、
新品タイヤのグニャグニャ感は711の新品時と同じ感じです。
フルブレーキ時に思ったより早くタイヤが鳴きますがすぐロックする感じはなく
ブレーキコントロールはしやすいと思います。
スピードオーバーぎみでコーナーに突っ込み軽くテールスライドしましたが
滑り出しは緩やかでいきなりグリップを失う感じはありません。
ちょうど今日初めての雨天だったんですが、
晴天時の90%くらいで曲がっても恐くないです。
しかし、公道でここまでくるともう細かい所は分からないです。
あとは好みの問題でどれを履くか決めて下さいって感じですね。
あのトレッドパターンが気にいってAD07にした所がちょっとがありますから。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 00:13 ID:EQWLSq4t
>>83
AD07の225/45R16って無いんだよね。欲しいんだけど...
>>87
A038はスリックみたいに角ばってってスリックタイヤみたい
だったからA048は角が丸すぎるんじゃない?って思ったけど
箱車には丸い方がいいのかな?A048の方が乗りやすい。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/05 16:01 ID:+XW7F6TC
evo7海苔で純正A036→RE01→AD07とタイヤを変えてきました。
純正が非常にグリップが良かったので、RE01に変えたときは
がっかりしました。。。ブレーキでロックが早くなったり、コーナーで
粘らず、アンダーになったり。NEWネオバはそこら辺が非常に優秀です。
昔の横浜タイヤの滑らせて何ぼという感覚は残っていますが、どちらかと
いうとBSのタイヤチックです。ただ、限界はスパーんとは超えませんが。
それもそのはず、NEWネオバ開発はBSからの転職チームが主役だった
からで、混血児といえるのです。

>>91
雨では、RE01とAD07だと、どちらがよかったですか?
冬はAD07がダントツに強い気がする
AD07よさげだけどRE01より減りが早そう…
>94
んな事ない。
5ヶ月もった。
期間じゃわからんだろ。せめて距離で書いてくれ。
それだって乗り方によるからあまり参考にならんが。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 22:27 ID:0gsSYKbR
>>95
全然ダメじゃん
98::03/11/07 22:38 ID:qNqWTQ0F
RE01ってどう?
いいタイヤ?
>>98
漏れは履いてまだ2000kmも走っていないが、と前置きした上で。
ドライ&ウェットグリップに偏ったタイヤ。漏れの基準ではいいタイヤとは言えないが、
このスレ的にはかなりイイ!
重くて硬くてうるさいが、グリップだけは最強。
滑りはじめがわかりにくくいきなりブレークするという評価もあるが、そのブレークが
かなり早い速度域での話なのでドリフトには向かないだろう。
このあいだはじめてセミウェットでサーキット走ってみたが、滑りはじめも十分掴めた。
サーキット行くならお勧め。街乗り&峠ならこんなハイグリップは必要ないと思う。
10098:03/11/08 02:01 ID:5ezbDduM
俺、NA6Cに履かせてんだけど、どう馬鹿っぽい?
しかも、足回り、給排気系のみのライトチューン。
馬鹿っぽいよな、ふう。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 02:19 ID:ywV7YaH/
アドバンD!
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 02:23 ID:lAP3KXoB
FRには新ネオバが抜群に楽しいぞ。
お尻を出しても楽しいし、サーキットのタイムも出る。
買って損はない。
ネオバをネバオに改名したほうが分かりやすいか
10498:03/11/08 03:48 ID:QthtbGJn
リアだけ新ネオバにしてみっか、そろそろ時期だし
新ネオバはフロントに履くタイヤだと思うけどな
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:04 ID:+T5LVSDl
駆動輪の違いでか?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 00:06 ID:09hFwryg
某SPSコンパウンドからネオバにしてみようかな?
ロドスタにはネオバ辺りが相性良さそうな気がする。
程良くグリップ、軽快感も損ねない。と。
>>106
形状的に
新ネオバは左右対称パターンになったけどメリットデメリット
おせーて。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 22:41 ID:2768XNvh
age
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 01:39 ID:cKbrlmyO
DNAGPからネオバに変えたけど、雨の日のグリプが高くなって安心。
ロードノイズはううるさくなるって店員はいってたけど個人的にはそんなに差はないと思う。
そりゃあちょっとは五月蝿いかもしれないけれど、グリップ高くなって
そんなにノイズでかくなるんならアホくさくて誰も根オバなんか買わないでしょ。
個人的には根オバのノイズでも十分許容範囲。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 05:01 ID:J7HAhLkZ
新ネオバとゼロワンだったら、
どちらのほうが滑りだしが穏やかですか?
今までのレスからすると新ネオバのようですが、
コントロール性に関しては意見がはっきりしない
ようなので・・・
>>113
はっきりしない場合は自分で試してみるってのが普通じゃねーかな?
小学校じゃないんだよ、2chは
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 18:11 ID:wboSMI3j
>>114
なにが気に入らないの?
じゃあこのスレ意味ないね。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 18:49 ID:+E3u0JG6
>>114
は無視の方向で。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 19:54 ID:bt5cb4dY
>>113
最近01から根尾歯に換えたけど、俺的には01に1票ダナ。
新根尾歯は一発のドライグリップでは01に勝る面があるが、総合的にはやはり01に分があると思う。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 19:56 ID:b2Ip+/+j
>>117
おめーは馬鹿だろ。
おめー一発のタイムだせんのか?
お願いだから筑波で1分5秒とかやめてくれ。
一発のタイムの意味わかるか?
教えてやるよ。
一発=ファイト一発だ。。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 20:31 ID:bt5cb4dY
>>118
プッ。意味不明
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/13 20:33 ID:b2Ip+/+j
>>11
なんだとー。
セイバイしてくれるぞ。
121114:03/11/14 08:40 ID:I17qT/d7
話半分で候補を選んであとはリアルで体感するってのが普通の流れだと思うぞ
で今度は自分のインプレを書き込んで次に繋ぐってサイクルがインプレのフォードバックってもんじゃね?

ひょっとしてここって脳内ユーザースレかそれともネタスレなのか?
それならマジレススマソ
>>121
>インプレのフォードバック
フィードバックでは?
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 22:36 ID:wm2BTdmq
実際にサーキットでバトればいいじゃn、
ぐだぐだ言わずに
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 00:37 ID:2EiEbrZ8
ネオバでリムプロテクトバーがないのがありますよね。
あれって、ついているのとついていないので
走行性能や見た目の違いってあるんですか?
新品の時と5分山以下の時じゃ、グリップはかなり違うと思うけど、そこらへんどうかな?
教えてください
おながいしまつ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 01:53 ID:08T5Czgg
新ネオバ、フロント2セット目ですが新品時から4部山位までがおいしい所かな
今まで履いて来た横浜のタイヤ(Sを含め)はみんなこんな感じだけどBSは新品時から0部山まで変化が少ないのが印象的ですね〜
01も良いタイヤだけどショルダーが堅すぎでコントロール感が初代アゼニス(RT215の前モデル)に似てますね
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 03:29 ID:jiFR9aI9
最高速に興味あるんですが、どんなタイヤが
向いていますか?
車は32Rでホイールは17インチです。

現在はRE711ですが、もうさすがに限界…
>>127
A048
129名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/11/17 10:43 ID:S0caDEwS
>>127
私も32Rで17インチ。RE711→AD07。峠メイン。グリップ。
雨じゃやらない方。ドライグリップは同程度。AD07のほうが
ハンドリングが軽快です。AD07ってタイヤが軽いのかな。
RE01より2万くらい安くてお勧めだと思います。

スレ違いだが、奥さんのVITZは、タイヤ交換に行って、7Jホイ−ル
+RE01にしてきた。「雨でも止まるヤツ」と指定したらしい。
BSのお店。シロートには結構ボルのね。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 10:49 ID:72x6Enu4
GVはどう?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:26 ID:cismwg2V
>>130
このスレ的にはチョット力不足。
限界が高くないので、本気走りでなければ遊ぶにはいいんじゃないかな。

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:27 ID:lxThsLjn
>>131
峠でも?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:31 ID:cismwg2V
>>132
少なくとも最強ではないでしょ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:31 ID:qJY1TtYr
>>132
峠でも今の季節は力不足。

どういう走りするか知らんが・・・
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:34 ID:cismwg2V
でもFM901 G3 Vi-mode ST115 DZ101 DNA-GP のなかでどれが最強かは気になるな。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 21:36 ID:lxThsLjn
例えばRE01だとグリップ力が上がる分リアも粘りすぎるけど
GVだとRE01ほどグリップ力がないけどリアも適度に流れて
旋回性が上がるとかってことは?

FF車です。
タイヤは試しに・・・って軽い気持ちで履き返られるもんでもないので
結局は他人の評価(口コミ、ネット上での評価)を当てにせざるおえないかも
最終的にはその人との相性って奴があるので

オイラはパイロットスポーツが峠でそこそこ走るなら
相性がよかった気がします。
RE01とかと比べるとグリップは落ちますが・・・
138         :03/11/17 22:13 ID:igHA4le4
RE01です。
今日、事故りました。
ああ、腕痛い・・・
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:15 ID:lxThsLjn
どんまい。

RE01は限界わかりにくいの?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:16 ID:cismwg2V
>>138
雪道はREV01にしましょう。
>>137
このクラスのタイヤを選ぶ人間ならタイヤの値段などしれてると思うがな
ま、パイロットスポーツみたいな高いのに食わないタイヤ選ぶ人間には分からん世界だろな
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 22:31 ID:qJY1TtYr
>>138
どういう事故か書かないとBS叩きにしか・・・
G3」は悪いタイヤじゃないとは思うけどね。
バランスは良い。ただ他社の同クラスのタイヤと比べるとわざわざG3を選ばなくてもって気はする。
でも本気モードで走るタイヤではないね。フロック吹き飛ぶし。
そういう人はやはりAD07やRE01が良いかと。
ま、グリッド3と思えば納得。でも値段が・・・
>>141
スポーツと名が付きゃなんでもグリップかw
物事の一側面しか評価できない厨房が!
PSは方向性が違うんだつーの。
RE01履いて日本の道のせいぜい100km/hの世界でいきがってなw
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 00:44 ID:OxalawUo
>>127
持ちを考えたら55S。
考えないなら048
147138         :03/11/18 02:22 ID:Ksn6pp2a
いつものコーナーを普段よりも若干高めのスピードで
突っ込み、普段のようにアクセル前開で曲げようとしたところ
ハーフスピン状態に陥り、ガードレールにどかんって感じで。
修理費5万ってとこかな?俺、無職なのに、
とりあえず、明日仕事の面接、行って来るわ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 02:24 ID:89hJrwV5
軽症じゃん
車種っていうか駆動方式は?
1のテンプレにR1RとSタイヤがないのが悲スィー
R888使ってて、TOYOタイヤ好き!
>>149
R1RはSタイヤ扱いでSタイヤよりは食わないからクラス内で最強には遠い
R888もSタイヤにしてはハイグリップではなくこれも最強候補でない

R888は練習目的なら値段考えると最強チックな気がする
151149:03/11/18 09:02 ID:q6/hzQ+1
>>150
R1RってSタイヤ扱いなの?!
ブロックパターン見るだけだとRE01クラスなのかと思ったけど、、前の方に
コンパウンドがSタイヤみたいなもんと書いてあったなぁ。
しかし値段安いのは非常にありがたいっす。
普段履くのにはR1RもR888も最高っすね(・ω・)丿
おしえて君で恐縮なんだが
ウェットグリップがイイのはGVと新ネオバどっちでつか?
153138     :03/11/18 13:27 ID:8eivqYWs
車種はNA6CE、FR,足回り、給排気系のみのライトチューン。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 13:44 ID:aEOF/NNU
G3はあんまりウエットグリップよくないよ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 13:48 ID:eVwLMcnZ
>>152 比べるまでもなく、新ネオバ
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 18:25 ID:EwR+y5Sm
RE01、ネオバクラスとG3、DNAGPクラスあたりを履いてて
雪振ってきたらどうなる?

出先から帰る途中、夜気温冷え込んだ山間部、
まずい降って来た!ってなシチュエーションだとして

G3、DNAあたりならなんとか家にたどり着けそうだが
01、ネオバはいてたら路肩で朝を待つことになったりする?


天気予報見なくて後悔した経験談とかあったらキボンヌ
157  :03/11/18 20:31 ID:KEr7q31B
俺はそれで1年前事故った。
>>156
それはホイル・タイヤスレへ行くがよろし
限界雪ドリフトでどっちがイケてますか?なら良問なんだが
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 23:21 ID:6MDaGfuA
前にどっかのスレでみたことあるが、旧ネオバは雪道結構イケたとか?
でも、ちゃんとスタッドレス履こうね
160156:03/11/18 23:44 ID:EwR+y5Sm
>>157
ご愁傷様でした
>>158
スポーツタイヤで雪ドリした勇者の経験談も聞きたくなりました
>>159
>でも、ちゃんとスタッドレス履こうね
そう言われると思っていきなり降って来たシチュエーションにしてみました
実際5月に油断したころ降ったりするんで
俺は朝起きたら雪だったのでSタイヤで会社まで行った事がある
念のためスタッドレスを積んで行ったが使わずにすんだ
でも帰りに家の前の坂が登れず交換した・・・
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 01:51 ID:mzAI01Tm
2部山のS(D01J)ではガレージから門に辿り着く事も出来ませんですた@雪
登りが特に苦しいよ<Sの雪
つーか
走る事自体間違ってるとか言うのは当たり前。

結局初速が無いと動かないし。
レースカーのスリックみたいにサイドウォールにADVANとか白い文字書いたことある方いませんか〜
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:01 ID:ufyo4PV7
>>164
友達がやってたよ、旧ネオバで。

切り抜いた文字の上からスプレー吹いてました。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:06 ID:ufVBXGbI
RE01って、減ってもグリップ低下少ないね。スリップサイン出ても、そこそこ走れる。雨が恐いからもうすぐかえるけど
167メルヘン:03/11/19 21:11 ID:zknOkSCB
つーかみなさんは走り屋なのですか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 21:52 ID:KOBppZKz
走り屋っていうか、ほとんどレーシングドライバーだなw
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/19 22:01 ID:Rrfks6t+
>R1RはSタイヤ扱い
これ、走行会によるんよな。
TOYOなんかしらねえ主催者なら楽勝ラジアルで通るし
加集の最速戦でもラジアル扱いだな。

RE540SのRとほぼ同じタイムまで詰められるよ。
タイム出しにくいけど。
漏れには無理だった。
AZENISの方が走りやすい・・・けど限界はR1Rの方が上。
>>169
>RE540SのRとほぼ同じタイムまで詰められるよ。
タイム出しにくいけど。

ビビッときちゃいまつよ〜
R888のGGの方が540SのRより食うのかな。
まあ絶対的グリップを狙ってGG使ってるわけじゃないからいいんすけど。
レギュレーションのないストリートラジアルならR1R最強?!
いえ別にRE01やAD07やRT215には頭が上がりませんけどねw
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 14:23 ID:k0v3sBZF
事故って、RE01一本、壊したから店で訊いたら
どこにもねえでやんの。
燃えました トラック用って話だったけど関係なかったのかな
製造する段階で後回しにされてるとか
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/20 22:26 ID:KAQoEh0g
新型REの生産に入るから在庫調整とかは?
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 03:46 ID:USNnMUNL
メーカーにも在庫がねえって電話で確認して言ってたな、そういや。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 02:04 ID:YokpYaxE
新型RE01が発売された夢をみた
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 09:25 ID:hFYHV6mv
>>176
正夢…
当方、走り屋でもレーシングドライバーでもないんですが 雨に強い中級クラスタイヤってどれですか?
走り屋でもなくレーシングドライバーでもなければ
BSのスニーカーで十分じゃないの?
町海苔と高速なら、銘柄よりも溝と空気圧の
管理さえやってれば何不自由ないよ。

どうしてもスポーティーなタイヤがほしければ
G3かディレッツァでも買えば尖がった所が
なくて扱いやすいと思われ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 19:11 ID:vK3nO4vp
今度RE01買おうと思うのですが、餅と燃費は普通のエコタイヤに比べて
どれぐらい変わりますか?車はヴィッツRSで、サイズ185・55・15です。
>>180
どっちとも最悪になります。絶対やめた方がいいです。サイドウォールにRE01と自分で書きましょう。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 21:20 ID:+IKsx5Xf
>>180
最悪にはなりません。餅は溶けるほど熱い走りをしなければ結構良いです。
足回りはノーマルでつか?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 21:22 ID:bFfjzUCI
今のタイヤの残り溝があとわずか8mmなんですが、
新ネオバを今買うか、もうちっと待って新RE01かで迷っています。
そちらの仕事の調子はどうですか?
>>183
ぼちぼちでんな
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 22:08 ID:vK3nO4vp
>>182
やっぱり・・・、アシはどノーマルです、初心者ですが、変わったタイヤたまには
履いてみたいもんで、でもこういうタイヤ履いたらアシが負けちゃうでしょうね
でも履いてみたい、餅は良いと聞いてちょっと安心?!すますた、ありがとうございます

186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 23:16 ID:5jcT0uhc
BSの営業さんに聞いたら
RE01の新型なんか知らんと言っていたがのぉ。
浜に押されてるのに情報制限今時せんと思うんだが。

ところでファルケンがAZENISとか除いて
年内撤退で販社に話回ったって聞いたんだけど本当?デマ?
>>185
アシがノ−マルならST115クラスにしとくべき。
それでも十分すぎるほど変わる。
>185
餅ね、さあどうでしょう?
ノーマル足では、鬼ロールでショルダーばかり使ってしまい
内側は、まだまだ使える状態なのにショルダー消滅・・・終了!
ってなってしまいますよ。結果的に短命

ショルダーを消滅させないような走りをする!
って位なら>>187の言うとおりST115で十分!

短命でも良いから早く走りたいならRE01で良いと思いますよ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 02:14 ID:UinnvYsU
>>187 >>188
ありがとうございます、初心者なので、やっぱRE01やめときます
サーキットとか峠を攻めるわけでもないので、LM702あたりまでランクダウン
すると思います、ST115は興味あるので使いたいですが、サイズが無いので・・・
レスありがとうございます
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 09:23 ID:x3kk2JsQ
ヴィッツRSは14インチに落とすのが一番だと思うが・・・。
どう考えても175/60R14あたりが丁度良さそう。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 09:54 ID:wBdnaXlc
アルテッツァも16に
192ポルゾウ:03/11/27 11:31 ID:+Us9wwqu
P7000から新ネオバに変えようと思っています。全然違いますか?
193ポルゾウ:03/11/27 11:39 ID:+Us9wwqu
192です。あと,新ネオバより旧ネオバの方が,角が立っていて,見た目がかっこいいという人がいますが,本当ですか?
>>193
どうせならR888にしちゃおうぜぇ〜
195ポルゾウ:03/11/27 11:44 ID:+Us9wwqu
192,193です。ちなみにタイヤサイズは前205/55-16,後ろ225/50-16です
>>193
その人がかっこいいと思ってる事実はおそらく本当だろうな。
お前が嫌われてなければ。



















つうかかっこいいかどうかなんて人それぞれだろうが。アフォかお前?
↑無駄にスペース空けるのヤメレ
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 20:38 ID:qtuOEpPo
>>193
M7Rのパターンが一番格好良かった。
199178:03/11/28 22:41 ID:kfEE4sMr
>>179さん
レス遅れてすみません
ありがとうございます
今履いてるタイヤがF235/45 R255/40 17インチなのでその類じゃないとサイズないんですよね〜
わざわざ小さいホイールとセットで買うのもなんだか…

お金はないけどそこそこのグリップは欲しいので…
特に雨性能
200ドガドガ:03/11/29 01:52 ID:esL5DMqG
新型ネオバはロールは大きいのでしょうか?
>>200
ハァ?
>>190
走行会で見かけたヴィッシRSの中のヒトは、185/55R15から
185/60R14にインチダウンしてた。
潔さが(・∀・)イイ!
しかも速かったし。
R1Rの話でも。

5月にRT215から換えて現在約1万kmほど走行。
サーキットでウェット1時間、ドライ4時間、
あとはマターリ通勤で残り2分山ってとこです。
コーナー進入時に、RT215の時よりブレーキ+ステアで
リヤを出しにくくなった感じです。
進入速度をあげたら、なんかフロントが負けちゃってアンダー傾向になりました。
ドライのタイムはRT215の時から0.5秒ほど縮まりました。
たった0.5秒ですが、RT215でどうしても越えられなかった壁が
クリアできたような感じでした。
ウェットは新ネオバを履いた他車と走っても、とくに遜色はなかったです。
>>203
お! 珍しい。
TOYOイイ!次はR888にしますか(・∀・)
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 12:06 ID:2dNW+FNj
ageとこ
206質問君:03/12/03 13:28 ID:JxiTCimS
DLの SP SPORTS 9000 はどうでつか?
あと、皆さんは外径は変えてまつか?
tests
新RE-01まだ〜?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 19:56 ID:UZ9D8mk4
>>208
来年夏くらいを予想。
待ちきれずに現RE01買ってしまった…。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 21:52 ID:MqDvLjDh
レブスペックが新型になってTOYOからも新型出るみたいだね
TOYOのはパターン見る限りギューンの後継か?
マジメな話でスマソ。
モデルチェンジするたびにサイズが無くなっていく。
今はRE01しか選択肢がない。ネオバには見放された。
RE01にも見放されたら、最強タイヤはG3か?

ちなみにサイズは?
>>212
225/50-15
225/45-16
205/50-15(?)
>>213
ミスター2?
FRで現在リヤにFM901履いてるんですが
雨の日に交差点で滑ったりします
交換を考えてますが皆さんのオススメは?


>>215
教習所に行くのがおすすめ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 16:27 ID:3UBo301E
うちの近所のタイヤ単価
サイズは全て225/45/17

銘柄:ポテンザRE-01@タイヤ館
\28,300
銘柄:ファルケンアゼニスRT215@ジェームス
\24,390
銘柄:ダンロップ SP SPORTS9000@タイヤセレクト
\25,300
銘柄:ダンロップ フォーミュラRSV98SPEC@タイヤセレクト
\32,000
銘柄:アドバンネオバAD07@某チューニングショップ
\23,800

ダンロップ逝ってよし。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 16:59 ID:R0/7Bmx0
>>217
ダンロップってよりも、タイヤセ〇クト逝ってよし、では?
同一店舗で比較してみないことには…
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 17:13 ID:uK6YAE4h
エボ4でリアに901 フロントRE-01履いてみたら
峠で禿げしくケツが出るようになりました。
普段なかなかケツ出せないのでちょっと楽しいです。
そして小回りが効いて意外に速い・・・? かも
220sage:03/12/07 17:16 ID:uK6YAE4h
スマソ スレ違いなのにsageわすれた。
>>219
車に悪影響は無いの?
Rだとアテーサお逝きになるらしいが。
>>217
> うちの近所のタイヤ単価
> サイズは全て225/45/17
> 銘柄:ポテンザRE-01@タイヤ館
> \28,300 ¥19990
> 銘柄:ファルケンアゼニスRT215@ジェームス
> \24,390 ¥20000
> 銘柄:ダンロップ SP SPORTS9000@タイヤセレクト
> \25,300 ¥18400
> 銘柄:ダンロップ フォーミュラRSV98SPEC@タイヤセレクト
> \32,000 ¥22740
> 銘柄:アドバンネオバAD07@某チューニングショップ
> \23,800 ¥19200
> ダンロップ逝ってよし。

某ヒ○ノタイヤ価格でツ。
工賃込みのお値段でツ。
223217:03/12/07 20:19 ID:3UBo301E
>>222
サンクス、やっぱ数のさばける所は安いな。
自分の地域(中国某県)だと
安く買おうとすると通販になりまつ。
しかし、RSV98SPECは他に比べると割高ですな。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/07 20:29 ID:PmB/29dm
RSV98SPECはD98Jの見た目違うだけタイヤだから・・・。
こいつだけSタイヤ指定の走行会がよくあります。

ダンロップは田舎に行くほどスポーツタイヤの値引きが渋くなるよ。
FM901が出た頃から他社と比べて顕著になったと思う。
Sタイヤなんか浜と比べてしまうと最悪。
>>214
そう呼んでくれるのはあなたとヤンサンのリョウコちゃんだけだヨ(w
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 17:49 ID:68c1IcXb
R1RもAD07もRT215も225/45-16がない。。。鬱
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 18:01 ID:ZyVXWT0z
車重とパワーのあるクルマだと、エクスペディア系がいいね。
減ってからも直進性がいい。グリップ感はポテンザに匹敵。
S02履いてるけど満足じゃ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 20:58 ID:HVcGXnp3
>> サイズは全て225/45/17
> 銘柄:ポテンザRE-01@タイヤ館
> \28,300 ¥19990  >17800-19100
> 銘柄:ファルケンアゼニスRT215@ジェームス
> \24,390 ¥20000 >15000-20000
> 銘柄:ダンロップ SP SPORTS9000@タイヤセレクト
> \25,300 ¥18400 >14900-16000
> 銘柄:ダンロップ フォーミュラRSV98SPEC@タイヤセレクト
> \32,000 ¥22740 
> 銘柄:アドバンネオバAD07@某チューニングショップ
> \23,800 ¥19200 >15800-17400

 ヤフオクは安すぎて逆に怖いな
229219:03/12/11 22:25 ID:hnqC9J/H
>>221
外径は同じなので大丈夫かと・・・
おそらく
たぶん
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 17:57 ID:fvkv5R+1
ボーナスカットage
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/12 18:22 ID:NzUrqDmS
>>226
そのサイズはSタイヤで決まりだな
>>226
AD007はもうすぐ出るよ。
>>232
スパイ?
234232:03/12/13 01:31 ID:dcsLXBdS
あ、間違えたAD007だ。
>>233
いやヨコハマに聞けば普通に教えてくれるよ。
今月か来月発売予定だって。
235232:03/12/13 01:32 ID:dcsLXBdS
あ、また間違えてるAD07ね。
>>234

225/50-15 は?
>>236
終わった
238高井戸IC海苔 ◆6fOqz1bLJw :03/12/14 10:27 ID:yksJgeaB
RE070の話でも

ほぼ某都内周回高速+街乗りで使用、車種は2リッター4駆
サイズ 225/45ZR17 3ヶ月目(以前 RE01 205/45 16)

結論から言えば攻めてると挙動が安定しないというかグリップ力は
非常に高いんですが限界が突然やってくる感じなんです。
考えるに外側のトレッドのみSっぽくなってるので、ココがグリップを
失うと後に続くトレッド内側の部分が外側のグリップ力と明らかに開きが
有るため同じグリップを確保してくれないので挙動が安定しない様です。
ただアクセルだけで曲がって行ける様な中・高速コーナーでは逆にレール
の上走ってるみたいな安心感があります。

ちなみに同サイズ新品で買うと(タ○ヤ館)¥43000/1本 也・・・
しかし中古パーツ店だとホイール(GDBC純正BBS)+RE070(9分山)
4本セットで¥150000 実際自分はこの方法で買いました。
タイヤは狙って買った訳じゃ無いですホイールの格好良さに
惹かれ即決(w
財布が許すならホイールごと買ってタイヤだけ付けホイールは売る
これで相当安く手に入れられるタイヤだと思います(今の内はね
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/16 20:28 ID:B5amsfhj
age
>>219
リアにプアなタイヤ履いて「まがるう〜」と遊んでいると
いつかAYCオイル吹くよ
食いつかないタイヤで旋回している分こいつが負担していてる
>>240
AYCは低μ路走ってると壊れるって事ですか?
環状であっても首都高で挙動が安定しないというのはおかしいぞ
本当にその速度域で唐突に限界が来たらあぼーんする
ミニサーキットで速度が60km/hぐらいでも四駆の限界域ってのはすごいシビア

デフが効いて内に巻いただけでもやれ限界だの言う脳内が多いのはたまらん
243高井戸IC海苔 ◆6fOqz1bLJw :03/12/18 09:02 ID:/YJkWOk9
>>242
そうなんですRのキツイ低速カーブでハンドルこじると
良く起こるんです、逆に中・高速コーナーはハンドルこじる事が
無いんで安定してます、サスが逝きかけてるのもありますかね?
>>234

横浜のHP見たら225/45-16が加わっていました。
>>243
自分の未熟な腕を再認識すべし
246226:03/12/21 18:08 ID:KnCXsTsN
>>232
>>244

情報ありがとう。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 19:32 ID:HQz0r8q7
これだから、ハイテク系4駆はいやなんだよなぁ。
人間に「オマエ余計なことすんな。オレに任せておけばいいんだ。」
って言ってる。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 19:34 ID:HQz0r8q7
枯れたFRがいい。
「ん〜、とりあえずタイヤ4本とエンジンあって後ろだけ回しときますから、
あとはお願いしまふ・・」
Sタイヤからエコタイヤまでいろんなタイヤを履いたけど
旧ネオバだけ会社のオジサン連中に大人気だった

これに対抗できるのはD98Jくらいなもんか?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/21 20:51 ID:+bFhq0db
ミニサーキット行くとFRはしんどいけどな。
金かけないとタイム出ない車が多くて。
RE-01を基準に10とするとネオバとアゼニスはどのくらいでしょう?
できればグリップと持ち両方わかればありがたいです。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 00:17 ID:nCyMBsRg
ネオバ11.5、アゼニス8
位かな。グリップはね。
俺は195/55/15の
01→アゼニスRT215→ネオバAD07
履いたけど、ネオバ11.5、アゼニス11くらいに感じたよ。

どっちのアゼニスよ
RT215=11 ST225=8
って事か?
ST115の間違い
256251:03/12/23 00:53 ID:ro3+M+gM
ネオバとアゼニスはやはりグリップが上なんですね。
持ちはどうでしょう?01しか履いた事ないのですが結構持ったのでそこらへんも気になってます。
減ってからのグリップ力も忘れずに!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 03:00 ID:nCyMBsRg
正直なところ、ラジアルはどれ履いても大してタイムは変らない。
フィーリングの違いで選ぶといい。
タイム狙いなら、Sにすべきだね。
ネオバ11、アゼニス9
アゼニスは履いた事ないから01とネオバだけになるが、
あえてラジアルで突き詰めていこうとするなら
やはりRE01よりネオバ(AD07)の方が良さ気かな。

同じ車種で01装着車とネオバ装着車を乗り比べた事があるが、
旋回中のグリップ・立ち上がりのトラクションのかかり
共にネオバの方が上に感じられる。
旋回中の粘りは横剛性の違いから(01の方が剛性あるのかな?)か、
ネオバの方が粘ってる感じ。
タイムは0.5秒位のアップだが、それでもその差は大きいですわ。

01が10とすれば、ネオバは11以上でしょうかねぇ。
ネオバは6部山過ぎたあたりからグリップが結構落ちる感じがした。
01は2部山付近までグリップの低下は感じなかった。
しかし01は5部山過ぎたあたりからウエットの性能がかなり落ちた。

ということで、ネオバの後、また01にした。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 19:52 ID:JQ/ACn9T
ストリートでもSタイヤ。

以前旧ネオバ使ってて、A048に替えてみたんだたけど、ハッキリ言って制動や
コーナリングが別次元。
もうラジアルタイヤには戻れない。つかラジアルで飛ばすのが怖い。
ただし乗り心地は悪くなる。ラジアルはファミリーカーだけ。
固いコンパウンド使ってればネオバとそんなに寿命は変わらない。

それから雨の日にはトバしちゃダメw
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 19:58 ID:oA4+NLNk
>>262
漏れも一般タイヤは前車を含めて8万`くらい乗ってない。
雨の日も気を付けりゃ問題無いしな。
でもハードコンパウンドでも8000`は持たんだろ?
BSの540なら持つかも知れんが、少なくとも01Jや048では
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 19:58 ID:zAYfmpcR
RE01は寒いとすっ飛びやすいのが嫌だな。
減ってからは低温にはマシになるが雨で食わない。
今はST215だがこっちの方がタイムも上だし流れてからの制御も楽。
寒くても暑くても走り出し初期に食わないSタイヤっぽさが難だけど。
>262
コンパウンド、M、MHでも100km持ちませんでしたが・・・
266263:03/12/23 20:11 ID:oA4+NLNk
漏れは根っからのダンロップユーザなので浜は良く判らんが、
048は途中改良で耐久性うpしたのか?
他の浜ユーザの意見きぼんぬ
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:18 ID:xDXSAkPv
>>262
ストリートでタイム削ってどうする。
タイヤに頼って速くても自慢にもならん。
ここはストリートタイヤスレなり。
Sの話もいいとおもうけど。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 21:48 ID:oA4+NLNk
タイヤに頼るなって言ったらネオバやRE01の話も出来んぞ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:14 ID:zAYfmpcR
関西は競争系暴走族といえばSタイヤ、サーキットはSタイヤ。
関東は草レースでもなんでかラジアルクラスを作りたがる。
漏れはタイヤはハンデだと思ってる
メインが峠だから、一緒に走る連中に合わせてタイヤ選択してる
S履くと相手がほとんどいなくなるのでつまんない

どんなタイヤ履いても面白さはほとんど変わらない
ただタイムが10%くらいは変わるだけ
272262:03/12/23 22:52 ID:JQ/ACn9T
ストリートにSタイヤ履いてるんだから、ストリートタイヤスレでも良いのでは?

皆さんどのくらいご存じか分かりませんが、Sタイヤっつーてもハード
コンパウンドなのはネオバあたりとほとんど一緒。メーカーに知り合いが
いたら聞いてみし?

MHでも100km持たなかったっていう>>265は、どんな走り方してたのか知らない
けど、通常はまずアリエナイ。重い車をサーッキットで加速・ブレーキング
繰り返してたんじゃないの?w

気持ち減りが速いのは事実だけど、びっくりするほど減りが早い訳じゃないよ。
特に熱も足せるような走り方ばっかりしてなければ、ラジアルとの減りの速さは
そんなに違いませんて。
で、いざというときはきっちり走れる、止まれる、曲がれる。

じゃあどこがそんなに違うのかって言ったら、パターンとブロック強度。あの
ブロック強度がなかったら、安心してぶっ飛ばせない訳さ。

「ストリートでタイム削ってどうする」っていう>>267は、ECOタイヤ推奨。
安全運転に心がけてくださいw

273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 22:56 ID:zAYfmpcR
Sタイヤは自然劣化で硬化するのが早いから
あんまり長期間持たせるのもどうかと思うけどね。
ラジアルもSタイヤもスポーツ性能言うなら
長くても半年位で使い切るのが吉。
軽く作ってあるタイヤは?
ちょっと疑問に思ったので聞きたいんだけど。
ブリヂストンは重く作ってあるらしいとか。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/23 23:16 ID:xDXSAkPv
>>272
ご忠告頂かなくとも安全運転を心がけております。
お宅様においてはくれぐれも他人様に迷惑のかけることの無いよう
十分お気を付けください。一般道ですから”いざ”は無いでしょうし。

と、嫌みな言い方はこれ位にして(すまんかった)

速い車、タイヤで速くなろうとするより自分のスキルアップに重点を置きたい。
でもジムカーナではハイグリップが欲しい。
矛盾してるがラジアルまでってのが手頃な縛りとしてる。

今RE01だがAD07が気になってて、具体的にタイム比較したデーターは
無いかな?
こっちも皮肉、すまんかったw
まあ、ストリートでもサーキットでもどっちでも安心して楽しめるよ、
っつーことで。

確かにスキルアップに重点ってのは同意。


でもタイヤの話ともっとかけ離れていかないかい??
>275
腕を磨くならラジアルって言う割りにS並みのネオバとかが良い訳?
クローズドでしか走らないんだからSにしたら?

いくらラジアルで練習してもsのコーナーリング速度に慣れていないとコントロールできないよ
井の中の蛙
>>277
Sタイヤ減るの早いやん…
さらにジムカーナだとやわらかいコンパウンド使わんとダメだからすぐになくなる。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 01:11 ID:MtmIgFHs
たまにラジアルのに乗ると結構面白い
挙動が優しすぎ
「優しい」っていうか


ゆるいよね。
ヌルいとも言える
挙動がヌルポ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 21:08 ID:Bc2ebGTX
ハンドル蛇角一定以上ですっ飛ぶラジアルって未だあるんだねぇ。
RE71並に酷いのはハンコックとかクムホのアジア系位だが。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 19:37 ID:zY3WxzcP
>>277
もちろん考えたけどね。
周りにSタイヤユーザーが少ないので、同じ土俵で競い合えるがいい点かな。

ラジアルとSタイヤは次元が違うと思うがそうでもないのか?
逆に大差がないのであれば、Sタイヤを選ぶ理由がない。
ただし>>278が言うほどコーナリング速度が変わるとも思えないが、
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:26 ID:HMUtDT22
別に次元は大して違わない。
ほんの1、2秒早くなるだけ。
限界だって、タイム詰める走りしていく限りストラジもSもないよ。
どっちも、もっと食いついて欲しいと思う。
その領域が多少違うだけで、
言うほどに扱いずらくもない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:48 ID:N2snZHn0
ただ加集の最速戦を知ってる人なら分かるだろうけど
ラジアルクラスもタイム詰めると結構差が出てくる。。
なんでかTNR045とかRSV98SPECでタイム出たとは聞かないけどね。
R1Rが一番で次点でAD07、たまにRT215で速い人もいる感じ。
Sタイヤクラスとのトップタイム差は1秒も無いよ。
日光サーキット限定での話になるけどね。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:51 ID:7h+hs8he
この時期ならREVO1
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 20:56 ID:4IZYrwX2
>>288
コクピットでRE55とER55を間違えて取り寄せた話が昔のレスにあったが、それも間違えられそうだな
ゼロワンくださいって言ったらスタッドレスが付いちゃってマズ-
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 22:30 ID:KlLanjz7
>>288
今の状態ならばドライスの方が上>まだ積雪無し
RE 01
REv01
RE050とG3でグリップどのくらい違うのでしょうか?
誰か教えてください。
Sタイヤ、1年履き替えてないよ。 

もうただ単に「乗り心地の悪いタイヤ」になっちまったな。 
今年はあんまり走らせに行く機会がなかったから、減る前に
ダメになっちまったよ。

そろそろ買い換えよう。

パンツ、1年履き替えてないよ。

もうただ単に「履き心地の悪いパンツ」になっちまったな。
今年はあんまり風俗に逝く機会がなかったから、脱ぐ前に
ダメになっちまったよ。

そろそろ買い換えよう。
ツマンネ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/28 23:11 ID:s/A+OdYB
風俗いってみたひな。
でも、踏ん切りがつかなひヘタレの俺。
>>296
漏れも風俗童貞・・・・_| ̄|○
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:32 ID:ZrvUsw29
お前は素人さえも経験ないだろうに....
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:32 ID:KAdOJbRn
ばれたか・・・。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:34 ID:5piFaTVD
自分のHCR32はW10だよ。

W10の人いないかな?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 00:46 ID:KAdOJbRn
これまた古いタイヤだな。
ドリフト向きだな。
W10ってFM901の前のモデルだっけ?
>>296
初めては有名店のがいいぞ。
ただ今、西川口より帰宅〜
切なくなるよ。
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 02:59 ID:ZrvUsw29
確かに初めては情報誌に顔出し紹介されたり店舗を構えている店の方がオススメだな。
キャバクラに行くような感覚でいける。
マンション風俗や非合法系はそれはそれで実は味わい深いものがあるのだが、それは経験を
つんでからのほうが良いぞ。
考える前にお前はソープへ行け。それから考えろ。踏ん切りがつかず悩んでいた自分がちっぽけに見えるだろう
どうしても行けないというのなら10回でも20回でもオナニーしろ。そうすれば風俗行きたいという気持ちもなくなるだろう。
ノりで友達と行けば良いじゃん。
連れ風俗ナ。楽しいよ。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 15:33 ID:2b+mgfUq
Sタイヤ(・∀・)イイ!!
ドリフトなんで前後ワンリーだったんだけど
R888に変えたら茂原で1分ぐらいだったのが8秒もタイムうぷしますた。
RE01より安いし、グリップの人は練習にオススメ。
>>307
おお!同士よ!いいっすよねR888。RE01より安くネオバやRT215と同じ値段だもん。
R1Rならさらに安いし!ビバ!TOYOワールド!
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 16:52 ID:FO+QX0eo
>>307
ドリフトセットからSにしたら足柔らかすぎじゃないか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 20:55 ID:FO+QX0eo
初風俗で、オバチャンだった。
写真と全然違うし。
関係なくてスマソ。
>>308
TOYO(・∀・)イイ!!
同志よ、R888とR1R知ってから浜教から転向してきますたw

>>309
足はジムカ用に前14後10なんで逆に普通のタイヤだと足が固すぎるのですよ。
Sでドリフトは小銭バラまいてるようでとても出来ませんがw
ネオバはバカみてーに減ると聞いたが?
やっぱりうるさくなったり乗り心地わるくなったりするの?
>>312
きれーにスゲー減るよ。
乗り心地・うるささはRE01と一緒くらい
>>310
気にせずガンガレ!
漏れは
関内より新宿の方が
性に合ってる
RE-01ってショルダーの山が低いような気がするんですがどうでしょう?
今履いてる01はセンター5部山ショルダー0部山になってしまいました。
>>315
空気圧低すぎないかい?
317315:03/12/31 23:47 ID:dTqMg6Ha
>>316
町乗り状態だと低かったかもしれないです、走りにいくと適正になるんですけどね。
まあ町乗りが多いのでそれが原因かもしれないです。
こういっては失礼ですが、アンダー出して攻めてませんか?
319315:04/01/01 13:20 ID:vtZXCojf
>>318
4駆でガツッとアクセル踏んで立ち上がっているので結構アンダー出てるかもしれません。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 21:45 ID:sZzG9SVp
RE01、ネオバクラス と GVみたなのって乗り心地や騒音はどれくらい違うんでしょうか?
ハイグッリップタイヤを一度履いてみたいけど後悔するかな・・
サーキットとかは行きません。峠で遊ぶくらい。
早く減る分には別にいいんですけど、あんまり距離のらないから。
S履いてるけど、乗り心地悪いと思わないし、騒音も新品時はうなり音は皆無だった。
2000kmほど走って低速でうなり音が出るようになってきた…
マフラー換えて、走る人なら気になるほどじゃないと思うな。
でもサーキット行かず峠もかるーく流してタイムアタックするほどじゃないならGVが合うと
思う。安いのがいいならP7000お勧め。
ピレリでしたっけ。
ありがとうございました。参考にします。
メーカー純正装着されるRE-010って>>1ではどの程度の
ドライグリップレベルに相当するのでしょうか?

普通に走る分には不満は無いけれど、発進が重いのとロードノイズが気になるので
他の銘柄も検討してみたいなと
324ホテルの小部屋:04/01/04 01:42 ID:aQMwoRnV
♪あのー人は、イって、イって、しまったぁ〜↓
ttp://up.2chan.net/e/src/1073098598955.jpg
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 01:45 ID:nVLP0AXb
国産もいいけど、ピレリとかミシュランもなんか大人っぽくて
かっこいいかも。
絶対的グリップはネオバ・01にはかなわないけどね。
GYのREVSPECってどんな感じでしょうか?
後継のRS-02が出るようなので参考にしたいなと思いまして。
一応AD07が第一候補なんですが評価次第では検討しようかなと。

主な用途はジムカーナです。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:14 ID:nVLP0AXb
CMが80年代風でカコイイ!
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 02:21 ID:f5j4my6+
>326
車種とコースくらい晒してみては?
329326:04/01/04 02:49 ID:Vhjv/21m
車はヴィヴィオRX-R 4WD
コースは砂川や新千歳(って判る人少ないだろうな・・・)
カートコースを使用し基本的に360度ターンは無い場合が多いです。

現在はG3ですがやはりRE01やAD07とのグリップ差は明らかだし、ブロックは吹き飛ぶし・・・
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 06:47 ID:f5j4my6+
>329
肉だったら前後で銘柄を変えるってのもありだけど、4駆ですか。
軽だからあまりハイグリップでも馬を食われちゃうけど、
ブロック飛ばすまで走ってるならネオバも良いのでは。
まぁ足との兼ね合いもある訳ですが・・
GYの新型も雑誌に載るだろうからそれから判断してみては?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/04 13:31 ID:yyNcruG/
せっかく横浜さんが165/60R13だしてくれたし
この際迷わずAD07でGo!
通販なら4本で25000円しないよ。
>>326
326さんのホイールサイズにもよりますが、
あえて旧ネオバの175/60/13はいかがですか?

新ネオバやRE01は、13インチの175幅が無いんだよね。
Sタイヤだったら、結構充実してるんだが。
333326:04/01/04 21:08 ID:Vhjv/21m
うーん皆さんの意見だとAD07優勢って感じでしょうかね。
一応AD07を履こうと思っていたので、14インチも確保してあったり。
でもいつの間にか13インチも追加されているのでなんとも微妙。

この際思い切って13インチも14インチもAD07にしてしまうかw
540を開発したチームがアドバンに移籍して作ったのがA048って知ってる人いるかな?
そして、そのあと再度移籍して55Sを作った。
そして、火事になったと…。
そして、スタッドレスタイヤまでもが今シーズンは市場から姿を消した・・・
だが、男たちは諦めなかった・・・。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/09 01:01 ID:AvfK1vX2
GYのREVSPEC RS-02の性能をNEOVAとRE01との比較でどーのこーの紹介してるところってないでしょうか?
リーダーが声をあげた

「手彫りで溝を掘ろう。そうすればシーズンに間に合うかもしれない」
チーフは反論した
「これからはランフラットタイヤの市場が拡大する、開発を急ぐんだ!」
従業員達は、絶句した・・・。
リーダーはチーフに飛び掛った。
「これからスタッドレスのシーズンなのに作らないでどうする?カッターナイフでも彫刻刀でも良いからかき集めてくれ」
RE01をREV01として売り出すことで決着がついた
チーフが入社1年目の>344を怒鳴り飛ばした

「ばかやろう。レヴ・ゼロワンじゃない!レヴォ・ワンだ!自分の会社の商品名を間違えてどうする!」
>>338
ナイスなフリでした

…そろそろ終わっていいよ?
かぜのなかのーすーばるーーー♪
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 17:19 ID:PIQskxey
ワラタ
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 19:49 ID:PasSazlP
55S注文完了♪
10年振りのBSだよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/10 23:25 ID:9Y7VYp0+
>349
今って納期はどれくらいなんですか?
351349:04/01/10 23:33 ID:PasSazlP
>>350
即日ですた
352350:04/01/10 23:57 ID:9Y7VYp0+
今は待たされること無くなったんですね。
去年は普通に2〜3ヶ月待ちだったような。
激安通販で即納して貰ったら半年前の製造だったしね(w
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 00:50 ID:yKIVV/y8
RE91
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 00:54 ID:RJ+Hk1GG
ストリート最強はグリーンタイヤだろ
燃費もいいし持ちも良い
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 16:48 ID:QITHXcUt
ツマンネ
356カニジル ◆GF8D.qqYhQ :04/01/11 17:40 ID:zfZrjwtC
今の爺さんがそろそろ寿命なので
次のタイヤを思案中。

今まで
テンハチFFでトーヨー・ギューン→遺伝子大賞→
2Lターボ4駆で爺さんと履き替えてきたが
一番好印象だったのはギューン。
次はディレッツァDZ101辺りでも逝きますか。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 17:49 ID:jsxbTWOB
七月まで待ってRE01R
358カニジル ◆GF8D.qqYhQ :04/01/11 18:00 ID:zfZrjwtC
7月では遅すぎます。
絶対スリップサイン出ちゃうよ
新型REはRE01Rって言うんですか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 19:01 ID:m5jepADy
DZ101買いますた(・∀・)
火曜日に取り付けます。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 20:18 ID:J2Bk+oVw
55S取り付けますた。
帰りに山に寄って〜と考えましたが風邪で断念
しっかしノイズ大きいタイヤだなぁってくらいしかまだ印象無いけど、
どうも01J・A048よりコンパウンド硬いかも(同等グレードで
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 22:39 ID:JE6O8tz6
>>361
55Sを山で使ってしまおうってなんてお大尽なんだ・・・
( ゚д゚)ウラヤマスィ・・・
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/11 23:03 ID:xTjay6Zr
当たり前のように町乗りで55S履いて、
しかも山で使ってしおまうとは、、、

BSEで吉野屋の牛丼が危ういことで、危機的経済状況を迎えようと
してショボーンとしてる僕には到底できません。
昨日、嘔吐サロンに逝って展示したあった寝御婆触ってビクーリしたよ。
コンパウンドやわらかいね。Sタイヤかとおもった。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 17:55 ID:c4X6Il6I
>>364
ずいぶん気持ち悪そうなイベントやな
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 17:59 ID:ClWhWQrn
>>363
そこまで危機的だと走るの辞めた方が良いと思うぞ。
ていうかSのハードならネオバクラスの半分は持つから
あっという間に無くなる事はないよん
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 18:11 ID:RmScJUnp
おっしゃるとおりです。
走るの辞めて生活の基盤を固めたいと思います。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:18 ID:efkXkgsr
そもそも街乗りや峠でSがグリップ発揮する温度域まで持って行けるのか?
カナーリ交通法規を(略
むしろラジアルでもきっちり攻めれば最近のハイグリップなら遜色ない走りが
出来ると思う。
>>368
一度sタイヤ履けばわかるよ
ゲームじゃわからん
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:32 ID:RmScJUnp
グランツーリスモ4Proで、ノーマルタイヤとストリートタイヤを
履き比べてみれ。
ちょうど、ラジアルとSの違いくらいだからさ。
ゲームでもよく分かる。

ちなみに峠なら、Sでも暖まる。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 22:35 ID:ClWhWQrn
ゲームやらんから良く判らん例えだな・・・
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:15 ID:efkXkgsr
>>369
ttp://archives.newsplus.jp/up/src/up0191.wmv.html
リアルで走ってますが何か?
さすがに連続周回はラジアルだと熱ダレが激しくてかなわん。
373 ◆R200.951cc :04/01/12 23:21 ID:efkXkgsr
4Pro買ってないから違いがワカンネーyo!ヽ(`Д´)ノ
3までは買ったんだが、結局ちょっとしかやらなかった・・・
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:29 ID:RmScJUnp
烈しくオススメする。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/12 23:32 ID:dt0dxgRX
ファルケンのziex ze512って、>>1の分類では
どのくらいのランクになりますか?
使ってる人いる?
>>372
金のかけ方間違ってますね

あと一応
●ファイルへの直リンはなるべく避けてほしいですよ
>>372
ついでにマジレス
一般的に低温でもラジアルよりsの方が喰いますよ
新ネオバとRE01は試した事無いから知らんが
GYのEAGLEがAW某店で215/45-16が44Kで売っていたんだけど、買い?
このスレだと話題にあがらないんだけど、走り向けでは無いのかな??
>>375
前に使った時の感じだとM7Rみたいな感じだったかな〜。
車もサイズも違うし、ちょっとグリップ力の上下ははっきりわかんないけど、
なんとなくね。ドリフトでリヤに履いていい感じだった。
フロントに履いたらどうかな??って気もする。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 02:02 ID:E5mbP0/R
M7Rか。。。
今でいうとFM901のようなポジションのタイヤだな。
昔みたく、こういうセカンドグレードのスポーツタイヤがもっと活気付いて欲しい。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 02:15 ID:E5mbP0/R
エボに金かけて速く走る。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/13 02:17 ID:E5mbP0/R
それもよかろう。
>>380-382

マァガンガレ
384 ◆R200.951cc :04/01/13 21:14 ID:6twojAOd
>>377
ネオバと01じゃないとすると後なんなんだ?
RT215?
ラジアルも千差万別だからネェ

低温でもセカンドクラスよりは食うだろうけど・・・
新ネオバとSで比べれば筑波なら1秒くらいの差かな。
2秒縮むかはビミョー
1ラップスペシャルは除外してネ。
>>384
旧ネオバ、711、710
今はRT215使ってるが冷間グリップ最悪だな
そこでR1Rですよ
387 ◆R200.951cc :04/01/13 22:59 ID:6twojAOd
R1R最強説は良く聞くんだが・・・
実際のところは自分で確かめるしかないか。
つーかファルケンステカー貼ってるから使えねーyo!
安くしてもらってるので正直乗り換えづらい
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:30 ID:TDzjk6p5
FM901履いている。
安くてグリップも良くて、とてもよいタイヤだ。
RE-01はいている核上マシンに勝った。
これだけでも大満足でうs。
もう型遅れタイヤ。
FM901買うならST115の方が(・∀・)イイ!!
Vimode履いてる
かなり安い!最近、流行?のアジア系タイヤより安い!
しかも、オレくらいの腕だと昔履いてた旧NEOVAより早く走れてるし(汗
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 00:56 ID:TDzjk6p5
そんなもんだよな。
オレのDNAで711より速くなったし!
ゼロドリしやすいんだよな。
このランクのタイヤってさ。
>>390
オレもVimode使用中。
前はRE711履いてたからグリップの低下を心配したけど、通常使用では差がでない。
もっとも「おまえの腕じゃあ」と言われそうだが。

阪神高速の阿波座合流手前の90度カーブに100キロでつっこんだら、さすがに鳴った。
RE711のときは鳴らなかった。
これくらいがオレの腕で感じられる違いだな。

静かになったし、乗り心地も軽くなったから、この程度の違いなら問題外だろな。
タイヤを鳴らすことさえないならハイグリップの意味は… ヘボタイヤを限界で使い切る方がそりゃ速いよね…
394 ◆R200.951cc :04/01/14 20:12 ID:8AVMD2YT
ストリートじゃ限界を試す前に生命の危険を感じます・・・
タイヤだけじゃなくて他のものも恐ろしい勢いで消耗していくし。
394に同意

FM901グリップ無さ杉でナイノ?
すべりまくりだったんでAVSsportにしますた
今のトコ満足
396車ばかです:04/01/15 00:01 ID:eQP9Nc1g
ニットー555R
これいいよー
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 00:51 ID:gpQmakdn
国産DQNタイヤを辞めて、お上品な外国製タイヤを履きたい。
>>397
その考え自体がDQN
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 02:05 ID:gpQmakdn
まあな。
今日もフェデラルニュース見ながら、
ワンリとかエイボンとかフェルデスタインとかソナーとかナンカンとか
コンチネンタルとかで安上がりに済まそうと思っているくらいだからなw
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 04:09 ID:NB76eWg9
>>375
それはスポーティコンフォートタイヤな訳だが
最強タイヤはポテンザで決まりだろ?
だって世界最高スポーツカーエンツォのタイヤだぜ?
ふふん それがTOYOに屈するのだ
>375
395ですがフロントはze326ですよ
ローテもできるし静かだし逃げる事もないし
コレも満足してます
404おい:04/01/15 22:31 ID:Qn4H4BfI
だからー
ニットー555R
これいいよー
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:31 ID:dYV0SCyt
>>401
ポテンザRE050でつね。
手元にあるBSのカタログによると他には
BMW Z4
ベンツ Cクラス   
などの純正タイヤとして採用されている模様。

もし、国内スポーツカーで純正採用されている
ポテンザRE070と同じサイズものがあれば
両方比較してみたいな。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:36 ID:dYV0SCyt
と思ったら、同じサイズあった。
225/45/R17で
ベンツ Cクラス 純正と
インプレッサ STI 純正が
同じサイズだわな。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:38 ID:p0Vhz+K7
グリップ求めるならSにしときゃ良いのに。
排水性もインプCスペ用純正あたりと大して変わんないし。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 22:40 ID:dYV0SCyt
>>404
0-400用タイヤとして有名だけど、
これってストリートOKなの?
409おい:04/01/15 22:43 ID:Qn4H4BfI
溝さえあれば
車検は
okです
予断ですが
1J改2Jの公認の時も
そのままでした
でもふだんはその車乗ってません
>>405
BSの純正採用タイヤRE-0x0ってやつは
品番一緒でも別物なはずだよ。
ほとんどが車種専用設計タイヤ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:08 ID:dYV0SCyt
>>409
0-400用マシン以外に組んで
峠やサーキットで使用する分には
いかがな門なんでしょう(w。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 23:15 ID:Qn4H4BfI
横方向のグリップは低いと思う
ドリフトにはいいかも
でもやらかいのですぐなくなります
たぶん
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 02:19 ID:4TcuVvw+
NITTOが0-400マシン用なのか?
普通にスリック使えばいいのに。
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/16 19:04 ID:RnfBCgb4
???
とりあえず最近の0-400走行会で
許されてる中ではNITTO555Rが
一番いいとおもうが
ところでスリックってSタイヤのこと
ドラッグスリックのこと?
知識不足でスマソ
ニットーは峠でもいけるよ
グリップはSくらい。横剛性もラジアル履いてる人なら全然気にならない
減りもSくらいです
ただ、値段が…
416簡単に:04/01/17 23:54 ID:aACQF/li
だからー
ニットー555R
だってばー
今年は0-400走行会やるのかなー
もう時代遅れやしなー
家かおかなー
NITTO555R
しっかりバーナウトして表面溶かしてグリップさせるタイヤですよね。
一度シャレでジムカーナに555R履いて遊びに行きましたがタイヤがよじれるのが判りました。
しかし空気圧適正に入れてストリートや高速を普通に走る分には問題ないです。

418名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:01 ID:9hO8w5oA
ageついでに。
あちらでは
日東555R2なる製品が出ている模様。
http://www.nittotire.com/tires_555r2.asp
しかしこのメイカーは名前が日本的だな。
ニットーって国内メーカーだと思ってたけど違うの?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:09 ID:h6Dgu07R
TOYOじゃないの?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 22:18 ID:9hO8w5oA
555R以外でも、このタイヤはイカスな。
http://www.nittotire.com/tires_neogen.asp
>>421
なんか香港、中国、朝鮮とかのアジアな香りが…
>>418

> しかしこのメイカーは名前が日本的だな。

そりゃそうだ。実体はトーヨータイヤの廉価版ブランドだよ。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 13:14 ID:ObqjKMKh
RE01のモデルチェンジ情報ってありますか?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 18:54 ID:4eeTBP0V
165 50 15 で探しているんですがG3・DNAGPを買おうと思っていたら
トランパスMPスポーツにもこのサイズが有るらしいんです 
性能はG3等に比べてどの位なんでしょうか?ショルダーのブロックが大きくて長持ちする・・・のかな?

峠走りがメインでノーマルサスでFFさらに運転下手くそなのでショルダー減りまくりなんです^^;
アドバイスよろしくお願いします
激しくスレ違い。
ミニバン用タイヤじゃねぇか。
427425:04/01/26 17:38 ID:Xq/KSstb
あう そうですか スポーツって書いてあるからスポーツ走行に使えるかと・・・
すまそ
まぁ電気製品にターボって書いてあるのと同じだ罠
429 :04/01/29 18:43 ID:lmbIpjt8

バネ下の軽量化って結構重要って聞くけど、
いつもホイールの重量の話題になるよね。
オレはEK9にTE37のネオバなんでありがちなんすけどねー。

で、タイヤの重さってのもメーカーで差は当然あると思うんだけど、
ハイグリップラジアルの中ではどこのメーカーが軽いの?重いの?

見た目アゼニスが軽そう。RE01は重そう、新ネオバはその中間みたいな?
実際測ったことないから、わからんが・・・。

過去ログ見てもわからんかったもんで、識者さん教えてください。
>>429

BSは傾向的に重いです。
その代り、ゴム特盛りでサイドウォールの剛性が高い(気がする)

ヨコハマはBSと比べると軽いです。
ゴム少な目なのか全体の剛性は低い(気がする)

剛性感とかは本人の感覚ですから、話半分にとって下さい。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:03 ID:91tznEkj
BSが重いのはAQドーナツの減ってから出てくるゴムが重いとタイヤやから聞いたぞ
01や55Sもドーナツなのか?
BS使いさんレスきぼんぬ
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:34 ID:voOcNo6F
>392

漏れもヴィモ−ド履いてる
最初は値段の割にはナカナカいいかなと思ったけど
最近、溝がなくなってきたのか、腕が上がってきたのか
まったくグリップしない!
環状のコーナーを他の車についていこうとすると、簡単にケツが流れ出すし全然付いていけない
もっとも追っかけてる車はS履いてると思うけど
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 00:39 ID:YB8VL1xQ
>>432
01はドーナツ入ってる。Sは入ってないんじゃなかな?
旧畦は旧ネオバより重たかったよ。01と比べてどうかはわからない。
あぜ(畦)が読めない奴もいるんだから、変な当て字は止め。
>>436
すまん、単なるIMEの誤変換
旧ネオバは軽かったよね。
旧ネオバの軽さはすごかった。
新ネオバがあまりに重くてショックだったなぁ。
ちょっとぐらい高くなってもいいからまたあの軽さで作って欲しい。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 09:59 ID:2UEk8fvs
貧乏人の俺は
フォーミュラとかRE01なんて買えない

旧ネオバが一番良かったな
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 10:35 ID:d63/fRcD
RE01って今年あたりモデルチェンジしないの?
>>431
「タイヤから」に見えてワロタ
今のネオバは重いのか。
買おうと思ってたのにガカーリ。
ところでR1Rって重い部類?
444429:04/01/31 14:02 ID:dlsECHlN
そうかぁ、今履いてるTE37に旧ネオバの組み合わせって
わりと良い組み合わせだったのか。

新ネオバが重いとなると、次購入するのに迷いますな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 21:52 ID:vswwhwgy
RE01での話しなんだけどエア圧を
サーキットで2.2kから2.7kに上げたらラップタイムがあがったらしい
車種はインテR
だれか詳細知ってる?

FR海苔からはありえないんですが、
積極的に姿勢を変えやすくしたのでは?
>>445
あー、DC2海苔の友達が言ってた事ある。
でも、同じくインテR海苔の他の友達(上手い)は賛同してなかった。
思うに、ブレーキ踏みながらハンドルコジって曲がるタイプは、
フロントの剛性感が増すし、リアがオーバー気味になるしで
走りやすくなるんじゃなかろうか、という話をしてた。
実際のところは、改造パーツとの兼ね合いとか、色々あるんだろうけどね。
448447:04/02/01 01:33 ID:6Eleg9ZL
おっと、補足しとくと、そいつは2.5kって言ってたけどね。
マルチポストします。

 今履いてるDNAGPの残り山が少なくなって来たんで
新しいタイヤを購入しようと思ってるんですが、ちとお聞きしたい。

  
  ディレッツァってST115やヴイモードと比べてどんな感じのタイヤですか?


 インプレがST115やヴイモードに比べて少なく、
購入をこの三種類で悩んでいるんでご教示願います。

 私としてはRE01やネオバクラスは履こうとは考えておらず、
ST115がこのスレを見ていて良いかなぁと思いました。

 ちなみに私は町乗りが6、山道走るのが4。
んでサーキットに月に2、3度行ったりしてます。

450名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 11:43 ID:ttpOvIO+
>445
それの値は冷間?温間?
元々インテの基準値はF:2.4kだから温間で計ったらそれくらいになるよ。
因みに漏れも高めに設定します。サイドの剛性感を高めるために。


>449
そんだけ走ってるならネオバクラスにした方が良いでしょ。
安全面やコストから考えても。
ディレッツァと他にたいした違いはないでしょ。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 11:50 ID:Rc+XeJDM
>>450
絶対グリップは求めてないんじゃないの
452449:04/02/01 17:25 ID:fBcCWq9A
>>450、451
 DNAGPの前のタイヤがグリッド2だったんでハイグリップタイヤってのを
履いた事無いんでRE01やネオバはうまく使えるか分からんですよ。
それに足がついて来るかってのも分からないし。

 グリップ力は似たものだとは思うのですが
ST115、DZ101、ヴイモードのタイヤの性格ってどんな感じですか?
(粘るようにグリップするんで限界が高いとかの感覚的なものが聞きたいんですが)

 車は平成5年式のヴィヴィオなんですがダンパーとか一回も交換してないんで
足回り関係もそろそろ見直す時期なんですが。
>>429
ホイールの重量で言えばNT03がやけに軽かった覚えがある
NT03は剛性も最強クラスでいいよ。

蜘蛛の巣みたいなデザインは糞だが
NT03使ってるけど、そんなに軽い気しないなぁ。
一応軽量、高剛性を謳ってるし、デザイン好きで気に入ってるけど。
ディレッツアか〜
俺はVimodeで友達がディレなんだけど、車の違いはあるかもしれないけど
ディレの方が鳴いてくれる?から結構扱いやすいかもしれないね。
Vimodeは、滑り出しがズルズルって感じで、悲鳴が少ないように思えます(あくまで俺的に)
同じ条件で確かめてないから、かなりアバウトでゴメン・・・(汗

両タイヤとも、グリップ的にはさほど差がないと思うんだけど、安いからVimodeかな?
案外、ディレは高いと思うゾ。
457429:04/02/02 01:58 ID:JLGRMdf6
429です。

タイヤで軽いの探していたら、タイヤ屋のコメント付き性能一覧ありますた。
めちゃ独断・私見でのコメントだけど見やすくていいですよ。

http://www.user.kcv-net.ne.jp/~tirelandozawa/seinou-tokusei.htm
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 02:34 ID:ETJ1Del5
RE01峠で使った時のインプレきぼ(ry,
>>457
見てみたけど、独断と偏見ていうか営業マンの言ってる通りな感じだな。
商品名間違えてる時点でNG

>骨格がしっかりと作りこまれている割に、スポーツな感じが薄い。
これは見た目のことか?w
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 02:50 ID:M4SmF578
このスレは、結局どのタイヤがいいのか分からない、という点で参考になりました。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 04:12 ID:qOHkdAZW
ヴィモードは安くて美味しいと思う。
漏れはヤフで買ったが、G3系統に比べ相当安く済んだし。
一本3〜4千円違うならそりゃ安い方でしょ。こだわりがないなら。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 12:04 ID:XKy7Gze1
>>460
そりゃスレの対象が幅広すぎるからねぇ。
S常用してる奴にすればRE01クラスなんてウンコだし逆もまたそうだし。
R1RかR888がイイ
悩んだ挙句、無難な?RE01にしますた。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 00:53 ID:TnH5yY+b
>>464
正解!
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 01:07 ID:IX72Ufdc
なんか、長いものに巻かれろ的だね。
携帯はDoCoMo
PCはソニー
ゲームはPS2
車はトヨタ
てな具合にさ。
PCはソニー???
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 05:22 ID:3azL2Xmc
RE55S注文しました
サーキットが楽しみです
469449:04/02/03 06:50 ID:uj1kdZ8C
>>456
高いと言えば高いですね。DZ101は。
あと千円ぐらい追加したらRE01とか買えちゃうレベルなんでまぁ
気にならない程度ですが。

雨が降って路面が濡れてる時の食いつきはどんな塩梅ですか?

まぁ、雨の日はとばすな。と言われれば終わりですが
>>467
VAIOってことでしょ
>>470
それはもちろんわかるが
SONYってトップシェアなの?
>>469
ディレッツァは高級品のつもりで販売しているが性能はG3クラスです。
その程度の価格差ならあと千円出してRE01を買うか、安価で性能のいいVimodeという選択を
するほうが賢いのではないでしょうか。
473449:04/02/03 18:26 ID:YaLxf55j
>>472からすればST115はどんな印象ですか?

G3というと今のDNAGPあたりですか。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 22:42 ID:gGn242GV
>>450
F:2.4ですか?うちのは98でF:2.1 R1.9が指定値です。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 23:00 ID:MyJ1zwIm
某ミニサーキットでの話。
AZENIS215ってこの時期だと全然食う温度まであがらねぇ〜。
回って回って回って食いだしてもクーリングラップ入れるとまた回る。
暖まってる時は非常に良く食う、夏にはイイのかもしれん。
次に5部山位のRE01を前だけ借りてみたがそれなりには食うけど温まるまで
横にいる車にぶつける気か〜って位洒落にならないくらい食わない。
タイムはどっちもどっちだったな。
車はF18kR10kgのライトチューンEG6。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 23:13 ID:cia2Mmko
ブリジストンはF1でチャンピオンとったメーカー
ヨコハマはどんなレースに参加して開発しているか知らん・・

この2メーカーを比べたら、
どう考えてもブリヂストンのRe-01がいいんじゃないかな。

タイヤ販売店にしたら、仕入れ値の高いブリヂストンより
仕入れ値が極端に低いヨコハマタイヤを売った方が利益が大きいから
ヨコハマを売りたがるんじゃないの?

高い次元でトータルバランスのいいタイヤの開発と
グリップだけは一番!というタイヤの開発とでは
どちらが難しいか考えてみては。。
自分のニーズにあえばいいってことでしょ
うけるな >>476みたいな痛い香具師がいるとは。

漏れはR888マンセーだよ。RE01なんか買わない。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 23:49 ID:+cZxlKvL
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__∧∩
  _/し' //. V`Д´)/ >>476
 (_フ彡        /
ネットで検索しないとわからないようなタイヤだな。
東洋タイヤか?
まぁ人それぞれだな。


やっぱり2chネラーは普通じゃないな
そんなカスみたいなメーカーのタイヤがいいなんて。

普通はブリヂストンだよ。
ふふん おまいにカスメーカーなどと言われても別にいいさ
ブランドより使用目的重視の人もいるんだよ。
R888じゃなかったけど回りは、R1Rが流行ってた
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:14 ID:1TbAIg/C
048か55Sの奴が多いな。
ダンロプ使いはすっかり少なくなっちまった
>>476>>481
ブリジストンの広報が泣いて喜ぶぞw
>高い次元でトータルバランスのいいタイヤの開発と
>グリップだけは一番!というタイヤの開発とでは
>どちらが難しいか考えてみては。。

ミシュラン・ピレリ・コンチと国産タイヤの事を言ってるのか?
というかRE01ぐらいしか合うサイズがないし。
225/45-16とかはBSしかないしねぇ…
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 00:08 ID:WVQM41uj
>487
このスレでも何度かでたが、新ネオバにも追加されたぞ。
そのサイズ買うならさっさとSにシル!
489472:04/02/06 00:25 ID:yE2SYsn8
>>473
遅レスすまそ。
残念ながらアゼニスは履いたことがないのでインプレが書けません。
G3はノイズじゃGPと良い線かと思うけど。グリップはG3のほうが良いかもしれない。
490基本:04/02/06 00:47 ID:BV3FYkdl
タイヤは用途で選ぶものだけど、
一番大切なのはグリップであることを忘れてはいけません。
極端に飛ばさなければよいとの考えは間違っています。
高速道路を同じ速度で走っている場合、
グリップが上のタイヤを履いている方が安全です。
さらに、普段履きとしてはウェット性能がもっとも重要です。
雨の日は飛ばさないとの考えは間違っています。
ウェット路面はトラックの散水や、
荷台の泥水のばら撒きにより突然現れます。
普段履きとしては、RE−01またはVIMODEをお勧めします。
どちらを選ぶかは経済的な問題につきます。
サーキットを走る人は、
できれば普段履きとサーキット用を分けたほうが良いです。
トータルではその方が経済的です。
スーパーラップねらいなら048をお勧めします。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 03:05 ID:UX+Y2DQ8
普段履きは俺ならミシュランを勧めるな。(飛ばさないこと前提)
履いたことはないけど、一番ウェット性能が高そうだし、RE-01よりはドライ性能は落ちるが
グリップしない分持ちが良いから。
持ちはいいだろうけど01よりもウエット性能上ってのはどうかな?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 12:09 ID:ZzMPE3Kp
ミシュランなぁ・・・パイロットスポーツでミニサ走ったけど
ムチュヌチュの領域が広いだけで超えたら綺麗に飛ぶよ。
ブロックの減り方はDNAとかセカンドグレードっぽい汚い減り方だった。
ラグジュアリースポーツ用と思った、RE01とかNEOVAとは方向性が違う。
サーキット性能だけで言うならハンコックK104より悪いぞw
ウェット性能と、耐ハイドロ性能の違いが
分かってない香具師が多そう。とか言ってみるテスト。
なんとなく、ダンロップはウェットに強いというイメージを持っている・・・
ダンロップはもう一度フォーミュラRSVみたいなタイヤ
作ってくれんかなー。
98スペックは浅溝すぎて街乗り厳しそうで手が出せない。
>>491
履いたことはないけど
履いたことはないけど
履いたことはないけど
履いたことないけど、多分。
ちょっと待ってよ。あんたミシュラン履いたことあんの?大したことない?
笑わせてくれる。RE−01やネオバが200キロ出る?ミシュランはそれ以
上出せるよ。加速だってかなり鋭い。足と繋がってる感じだね。踏めば
それに応じて加速する感じがある。国産タイヤにはないエネルギッシュな力
だよ。それに高速巡航しても安定してる。欧州タイヤっていうのは世界で
一番技術の詰まったタイヤだって事知らないの?それにミシュランは世界のVipが乗
るタイヤだよ。総合的に考えて国産のスポーツタイヤ程度でどうにかなるよう
なタイヤじゃない。
>>499
なるほど
200キロ以上ですか
すごいですね

と言ってみる
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 23:03 ID:4aHQKGn7
ついでに
フェラが履いてるタイヤのメーカーは何処ですか?

等と聞いてみる
神のビバンダム君が出没するスレはココですか?
ちょっと待ってよ。あんたGTO乗ったことあんの?大したことない?
笑わせてくれる。34GTRやターボが140キロ出る?フルエアロはそれ以
上出せるよ。加速だってかなり鋭い。足と繋がってる感じだね。アクセルを踏めば
それに応じて加速する感じがある。パールホワイト以外にはないエネルギッシュな力
だよ。それに高速巡航しても安定してる。三菱っていうのは世界で
一番技術の詰まったATだって事知らないの?それにGTOは世界の店員が勧め
る中古だよ。総合的に考えて東関東自動車道の酒々井程度でどうにかなるよう
な坂道じゃない。
>>499
g3、200Km/hくらい
s-03、300km/hくらい

>>504
そんなに出せるのかよ。コンチ買ったほいいじゃん。ボッたくられてんじゃねーの?
どうして国産タイヤががそんなに出せるんだよ。考えられない。そんな速度出すなら
最初から高性能なミシュランやピレリ買えばいいのに。
特にミシュランののパイロットシリーズはスタイルもよく、その走りは常軌を逸してる。速いタイヤ
買うならミシュランだね。
s-03ってなんだ?聞いたこともない。とにかくミシュランは欧州タイヤだからね。
RE−01やネオバが速いと言っても国産レベルの話でしょ。ミシュランはワールドク
ラスのタイヤ。大人のタイヤでありながら爆発的な加速を生み出して優雅に爆走
出来る。速い速いと言っても国産はウェットグリップもないしね。
>>506が本人だったら面白いが
    まさかね釣りかな

>>507
釣りねー。なんか知らんがあの後GTOスレで話した事が妙なことになって
広まったからな。偽物もその後多数いたし。でもこっちゃ勉強とバイト
と就職活動とかでそれどころじやないっての。今から考えれば国産タイヤを履いて
最速だの何だの小さいこと言ってたと思うよ。やっぱ欧州タイヤでしょ。
今後もう国産タイヤなんて履く気がしないし。多分。
やっぱrieq9J69 はネタか・・・
普通に免許持ってたら普通あんな事は書かないよな


うひゃー、こんな真性厨房ひさしぶりにみたよ

どうせ女の前で得意げに、お粗末な知識を語ったりしてるんだろうなぁ・・・
そうゆうの一番引かれるぞ


別に彼女居ないし。欧州タイヤを履いてれば今に向こうからよってくるけどね。
タイヤは男のシンボルでしょ。もうね、速いとか遅いは意味がない。最初から速い
タイヤを履けば速さも疑われることもないし、女性の注目度もNO1。足と繋がる
あのタイヤはたまらない。欧州タイヤならではのフィーリングってヤツ。女な
んて後からいくらでもついてくる。
>s-03ってなんだ?聞いたこともない。

もうこの時点でネタかアフォ確定だろ。

>>512
知らないんだからしょーもないでしょ。知らなかったらオレは猿か
チンパンジーかよ。誰だってマニアじゃないんだよ。タイヤなんて世界
に何万種類あると思ってんだよ。一々全部記憶してるわけねーだろ。
ミシュランったっていっぱいあるし知らないのだって沢山ある。とりあえず
自分の履いてるヤツが一番最高なんだよ。そして速い。車板行けば
分かるけどミシュランはパイロットスポーツシリーズが一番売れていているから一番力が入っ
てる。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 23:53 ID:q9czlCwj
うん!そうだね!
今は国産タイヤ履いてるから彼女いないんだよね。
欧州タイヤなら200キロ以上出るし、速いから
女も勝手について来るんだよね!
タイヤ詳しい振りしてs-03知らないってのもな・・・w
俺の予想ではrieq9J69 は免許無しのリアル厨房かネタ野郎だな
免許持ってる年齢の車好きがこんな事は書き込めない

すげぇ、受け答えできてる。。。(爆藁

rieq9J69さん、ガンガレ!!
とはいえ、もうネタ切れの悪寒・・・
↓ここからIDが変わります
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:01 ID:nh3a2NTn
エコタイヤ最高
走るために生まれて来たタイヤ
>>515
じゃーお前はブリジストンのタイヤはゴルフボールが詳しいのかよ!!

お疲れ様でした(゚∀゚ )
>>515
なんで?オレは市営住宅住まいだけどパイロットスポーツ履いてるよ。おっと、怒らせて
しまったな。というか怒るくらいなら高級欧州タイヤの一本でも買えよ。
200キロ出してるタイヤについてこれるような女はこえーな
ここにも無免許の欧州マンセー君がいるのか
くそうなんでID変わるんだ 漏れがrieq9J69なのに。
お付き合いありがとうございました〜


\                              /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´-`\ )< という話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =完(人生)=

だから、ブリジストンのタイヤに詳しいとゴルフボールにも詳しいのかよ。ブリジストンはゴルフボールだか
らタイヤになってもそのタイヤに乗ったとしてゴルフボールにも詳しいのかっての。
>>521
バラスの良いけどしっかり読もうな。
紙がレスアンカ付けてる発言を特に。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:07 ID:XRuudEoe
もう終わっちゃったの?
さようなら。アホにはもうつきあえない。ガキはガキ同士戯れてれば良い。
大人になったら相手しやるよ。

>>521でばれちゃったし、ID変わったしツマンネ
>>527 =>>529 = 526 名無しさん@そうだドライブへ行こう そろそろばらす? New! 04/02/07 00:05 ID:uenfoTYz
                                      ↑
そんなに悔しかったのかい?
しつけーな。免許持っていれば車の性能がわかるんだ。ふーん。凄いな
君って。じゃータイヤの性能も良く分かってるはずだね。謝れ。
なんだ、もう終わり?
面白かったのに
世の中すげーやつがいるもんだ
>>531
おまえアホだね。
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0310/30/1055508087.html
よく読んでから発言しろ。低能。

因みに>529も神の発言のコピペ。もっと勉強しような、ぼくちゃんw
で、読んできたら素直に謝れや、カス。
「神のコピペの有名なヤツしか知りませんでした。ぼくは馬鹿です。」ってな。
>>hWXeJD5f
頼むから消えてくれよ。
オマエみたいに、叩くにしても荒らすにしても、
やり方を分かってない香具師が最近多すぎる。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:37 ID:OUyylkLF
空気も読めずに調子に乗って叩いてるID:D9fJbeOfの方が問題だと思うが?
ちょっと残念な結果に終わりました
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:44 ID:OUyylkLF
>>538
神へのレスを知らないID:D9fJbeOfが付け上がって余計な茶々入れてID:hWXeJD5f が煽り始めたからね。

物知らんやつは困るね、ホント。
>>537
? 521は、空気読めずにバラしちゃったけど、叩きじゃないんじゃ?

>>538
すんません、せっかくいい流れを作ってくれたのに。
中断された鬱憤が536で噴出したらしい。スマソ。。。
お前ら此処は煽りスレじゃないぞ
※物知りさんに対しては生暖かく見守ろうね。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:58 ID:I7ElrvAq
>>541
ID:D9fJbeOfはすごい物知りらしいからね
ネタをばらされて逆上する人々がいるのはこのスレですか?
この期に及んでネ申ネタとはね
大体お前ら何年も前のネタをよく覚えてるもんだわ さ
すがは朝から晩まで2chに噛り付いてる
キチガイどもの知識には足元にも及びませんでしたよ
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 01:11 ID:cBpR/hob
話は変わるけど、今のネオバ・RE01辺りって2〜3年前の540や01Jに比べてどうかな?
ドライでも対ハードコンパ比なら変わらないレベルまで来てるのかなぁ?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 01:11 ID:I7ElrvAq
>>543
論点違うよ。
ネタバラシについては誰も逆上してない。
オマエの中途半端な煽りを生温かく見てるだけw

悔しがって>543みたいな内容書くって事はやっぱり>534の言う通り低脳なのかなぁ・・・
どうでもいいけど、漏れは邪神としていくつか登録されてる。
なんだ?なんだ?
見てないうちにちょっとした祭りがあったのかw
>>547
そりゃーもう大漁でしたよ
脊椎反射の入れ食い状態
>>545 殺陣
>>544
ネオバはちょい古くなったハードコンパウンドのSタイヤと
同じ位食うって谷口だかヤシオの岡ちゃんが言っていた。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 09:29 ID:Z/FhycJZ
食うけど、鬼のように減る。RE01なら一日遊べるが、ネオバは
まじやばい。Sも横浜は減りが尋常でない。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:36 ID:5Fss4hms
でもなぁ、速さを求めるならSだよ。
手軽にハイグリップを楽しむなら、ネオバ。
オールラウンドで安心して流すには、01てとこか。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:36 ID:5Fss4hms
S02
ハードなコンパウンド選べばSも普通に使えると思うけどなぁ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 15:26 ID:qqHoK07n
>544
コンパウンドで言えば近いレベルに来てるけど、Sとは構造が違う。
その違いが操作性や安心感に繋がりクローズドでのタイム差になると思う。

>552
俺的には低温がネオバ・中温が01・高温がRT215が強い気がする。
RT215を履いたことはないけど・・
ウェットはRT215以外の新品が一番かなぁ。
履いたことないけど  RT215以外  …
557555:04/02/07 15:48 ID:qqHoK07n
>556
単に溝が少なそうだからそう思いました。
ウェット性能は新品が一番って言いたかっただけです。
>>557
タイヤの性能を想像で書くなよ・・・
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 11:40 ID:gfevgNC/
215はハイドロ起きやすいだけで
別にウエットだから性能が他より極端に悪いわけじゃないぞ。
今の時期は駄目だけどな・・・RE01も駄目だけど・・・
Sタイヤに近づけすぎた弊害だろうね。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 13:52 ID:9g3EAr0J
以前このスレで年明けにRE01の後継が出そうだって話しあったけど
まだ出そうな感じは無いですか?
そろそろ溝がヤバイ・・・。
>>560
俺なんてもうリアの内側のミゾないっす(ーー;)
562RE01ファン:04/02/09 18:28 ID:eVE/sw+q
なかなか出ないねえ〜01後継。
あきらめて最近現行品に換えちゃった。1年後には出てるだろうからその頃新型買います。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 19:02 ID:BgLfh5rT
>>562
5月頃という噂
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 19:05 ID:VhaJTWvR
ネオバってそんなに減るか?
確かに減りが早いけど、減るのは最初だけのような気がする、
筑波1000を100キロぐらい走った日もそこまでへらんかったな。
Sタイヤにしたいけど、金がないからネオバにしてる
565RE01ファン:04/02/09 20:31 ID:eVE/sw+q
>>563
そーですか…。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 20:36 ID:cf7k/nv0
>>564 何周走ったですか? 百キロってすごくないですか?
20分×4本走れば100周前後で100kmはいくでしょ
俺はそんなに走らせないけど
今の車で6年16万km、いろんなタイヤを経て、純正RE-010に戻った。
(Sタイヤ用に中古純正ホイール買ったら付いてきた)
当時は大したタイヤだとは思わなかったけど、
さすがにグリップは最新のに及ばないまでも
案外コントローラブルだし、かなりサイド固いし、
それなりにトンガってるタイヤだったんだなぁと再認識。

敬意を表して、これの次はRE-01kai(推定)にしよう。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:02 ID:ib83uYee
ネオバに浮気しかけたけど、結局RE01。まあどっちでも良かったんだけど、BSはヤッパリ日本の誇りだと思ってしまう訳です(なんのこっちゃ?)。
F1に参戦し続ける限りポテンザにします。工作員ぽいカキコだな。
おらはBSはそれなりに成功してるし、シェアもあるからちょっと弱めのメーカーに目がいくな。
安いし。
好みで言うと、旧ネオバがスライドがキモチ良くていちばん好きだった。
それに比べると、AD07はイマイチ面白くないね。速いけど。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 10:09 ID:BYaCpwxx
Sタイヤとか最新のハイグリップラジアルとか履いてる今でも、
旧ネオバは今でも最高のたいや。
>>572
俺は710KAI好きだったなー

さすがバブル時に開発されただけあって
いいタイヤだたよ。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:04 ID:hmml1/8G
トーヨータイヤのR1Rってのは、パターン見るとSタイヤみたいでやる気まんまんなんですが、
実際のところグリップなどどうなんでしょうか?
R1RとR888広報担当が巡回しておりますので、インプレは今しばらくお待ちくださいませ。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 23:33 ID:Afiet2la
公道で履いたらAZENIS215と一緒で跳ねて跳ねて<R1R
BSなら絶対売らないという表現がぴったりと思われる
温まらないと食わない極端なタイヤなので
スレタイどおりの使用をするのであれば
事故りたく無かったら履かない方がいい。
温まったら食うね、08Rと同じコンパなんだから当然だが。
みんなは強力なグリップに極端に振ったタイヤ欲しいんと違うの?
R1Rはジムカーナや走行会だとSタイヤクラスになる場合があるくらいだから食うんじゃない?
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 18:07 ID:otlYVe9Y
08RはSタイヤじゃボケw
R1Rは グリップ力が高く、かつ熱ダレに強いセミレーシングコンパウンドとストレートグルーブレスパターンの採用により常に強力なコーナリングフォースを発生。
と書いてありますが。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:20 ID:LKSzLNDI
579言ってるの意味がわかりません。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 20:34 ID:jSEi5rWl
R1RはほぼSタイヤだ
減りがくそ激しいがな
>>582
アゼニス初期型より少なくとも2倍は持つ
TOYOというブランドが受け入れられるか それだけだ。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:03 ID:lf7PlBhg
R壱Rのウェットでの性能はどんな感じですか?
ぱっと見は水捌け悪い感じがしますが…
ぱっと見もっと水捌けの悪そうなS使ってるけど、セカンドクラスのタイヤより
全然安心できるグリップ。ハイドロ不安なので100km/h程度までだと起こる気はしないのは
当たり前か。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:13 ID:Z6t4mWjO
>>585
水脈を掻くようにして突き進む、
それがトーヨーVシェイプグルーブの特徴だ。
アローヘッド型シェイプだって
間違えた
アローヘッド… 往年のR・TYPEを思い出す、カコイイ。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:10 ID:8CDTZcMG
トーヨーR1Rはトランピオ08R(Sタイヤ)のパターン違い。
ダンロップRSV98SPECはフォーミュラD98Jのパターン違い。
ほぼSタイヤじゃなくて見た目ラジアルの一昔前のまんまSタイヤ。
RSV98SPECはほぼ全てのラジアルクラスに分ける走行会でSタイヤ扱い。
R1Rは日光最速決定戦でラジアル扱いなのと安いから一部で人気がある。
両方とも数回熱入れたら新品とは程遠いグリップに落ちるから
公道DQN向きじゃない。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 20:13 ID:7Zz8YwHJ
フェデラルSS595はどうですか?
>>590
例えばサイドウォールとか構造が違ったりするんでないの?
コンパウンドは説明にあるようにSなんだろうけど。

前から疑問に思ってたんだけど、Sタイヤってホイールに装着するとリムとサイドウォール
の間に全く隙間がないですよね。
普通のラジアルタイヤならリムとサイドウォールとの間に数mmは隙間ができるのに。
あれって横Gに負けないようタイヤが外れにくくするためとかヨレを減らすため?
RSV98SPECって今まで値段見たことなかったけど、高いねぇ。01Jや02Gと
変わらないというか逆に高いくらい。だったらA048買うだろうなぁ。
距離はあまりいかない(年に4000K)がグリップは欲しい。
ネオバや01の経年劣化はどんなもんでしょうか?
Sタイヤがいいよ
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 03:17 ID:IZXi6fsY
古くなったSと新品ラジはどっち食い付くの?
どのくらい古いのかにもよる。
コンパウンドもなー
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 11:18 ID:GrSOyMZX
トランピオのR1RってSタイヤなんですか?
どうもよく分からないんです・・・・
違うってば
>>598
主催者に聞け。
Sタイヤ扱いになる場合とラジアル扱いになるがある。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 01:49 ID:aQ4WH8xV
普通はSだね。

よくSになっちゃうタイヤ:R1R、RSV
なぜかSにならないタイヤ:AZENIS、TNR045(もうないか・・)
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:58 ID:xSSIH0Zo
>597
 返信どうもです。製造が1年位前みたいなんだけどオークションで出てて。
 S童貞なんで試してみたくて気になってんですよ。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:24 ID:7tTKYTje
>>602
中古Sタイヤ使っても童貞捨てたことにはならん。
いいとこ風俗で素股してきた程度かなw
R1Rの中古だったら差し詰め大人のおもちゃでオ○ニーした位だな。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:33 ID:xSSIH0Zo
ってことはRE01あたりと変わらないとか?
>>602=604
保管状態によるな。
新品でもカバーかけた程度だとRE01以下。
ちゃんとしたショップならOK。
まあSタイヤはライフ短いから新品買え。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 00:00 ID:jfpbUURO
えっ!カバーかけておいてもハイグリラジ以下なんて。。そんなシビアなんですか。
となると。。う〜ん、オークション品なんてもっての他ってことか。。。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 09:32 ID:Srvvleh8
最低限の知識すらないやつにはSは不要
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 18:27 ID:vjvVIEWb
RE01購入ageヽ(´ー`)ノ
おらはRE01買うことはないな 買ったことないけど
ええっ、そんなシビアなの!?
漏れ、初SでRE55S買ったけど、忙しくて1、2ヶ月使えそうにないんだけど、
どうやって保管したらいいですか?
今はカバー付きのタイヤラック買ってきて庭に置いてるけど。
サランラップか何か巻いといたがいい?
できるだけ日光に当たらないようにする?かねぇ
一旦履いてしまえば野晒し…
でも数ヶ月でそんなに著しいグリップの変化感じないけどな。タイムを測っても。
いや、そりゃあんたみたいに速くはないけどさw
>>610
CRC+サランラップ+平積みかと
CRC?マジ?
>>613
油分抜けを防ぐとかだったような。
ググってもなかなか出てこないけど。
ホイールに付けたまま保管する。
空気圧は100kPa程度に下げる。
紫外線、湿気、温度変化、を避ける。
出来れば酸素を遮断する。
平らな所に平積みで置く。
アーマオール等を塗っておく。CRCはどうだろ?
タイヤの色移りに注意。
CRCはゴムを犯すからダメだろ。
やるんだったらブラスチックやゴムを犯すことのないシリコングリスに汁



漏れはそれでもイヤだが。
タイヤにCRCとかシリコンオイルみたいの
付けて保存して本当に大丈夫なの?
すごい滑りそうなんだけど
CRCはラバープロテクタントかなぁ。
ttp://www.kure.com/line_up/mechanical/index.html
ラジコンなんかだとCRC556やWD40をタイヤに塗るね。
古いタイヤに塗ると表面がしっとりしてグリップが回復するよ。

あくまでもラジコンの話だけど。
台所洗剤がいいよ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 12:40 ID:3bki3WyV
マットプレイとかで使うローションは?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 19:04 ID:C2xtVAQ6
BS近々値上げする話あるみたいだね。天然ゴム相場の高騰で。他社も追随するのかな?
新RE01ハヨ出せ〜。それとも今のうち現行品買っておくかな。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:07 ID:/zsdn9Zh
通勤にも使ってるから(年3万`位)グリップ最優先に出来ずセカンドクラスからの選択に
なってしまうんですが、新しいレヴスペックつけた人いますか?
価格的にGVやST115と同クラスになると思いますが、それらとの比較では如何でしょう?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 09:45 ID:E5fqeaMg
鰤は開発ドライバーに土屋がきてからSタイヤもストリートも
ダメになった気がする。放出した浜は逆に性能ウプ。
ドリフトしかできないやつが評価してもタイヤの開発はダメとおもた。
BSダメになってきたとは思わんけど、Yは良くなってきたよね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 11:23 ID:LnEzZw08
誰かToyo Proxes T1-Sを使ったことある人います?
BSのS−03と比べてどんなもんなんでしょう?
値段が4割ほど安いんですが
>>624
BSは土屋のネームバリュー利用してるだけで開発にはタッチさせてないんじゃないの?
そもそも土屋って技術者に指示出来るような開発能力あるのか?
>>627
試作タイヤでテストコースをドリドリして
いろいろ文句つける程度のことはやってるだろ。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 19:37 ID:8is9bFEB
F1でもドリフトしてるわけで・・・・
高いスピードでドリフトしてコントロールしやすいって事は重要だろ!
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 19:39 ID:TK3nXC0Z
>>628
そうだな。確かにそういう文句が出るって事も重要かも。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:31 ID:h3OB72bk
すいません。
最近自分はハンコックです。
そうか
土屋が離れたからYが良くなってきたのか
なにをもってYが良くなってきたと言っているのか知らんが、
ネオバが良くなったのはBの技術者の移籍。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:37 ID:dzDGUneC
Sタイヤは対048の小売販売マニュアル悪口まんまの仕様変更+左右違パターンで
辛くもジムカーナ用ではYに勝利したけど
半分切ると急激にグリップ落ちるのまでそっくりにしなくても。
新品下ろした走行会はともかくRE540の方が最後までつかえて良い感じ。
まさか一般用のRE01後継タイヤでそういった変な割り切りはしないと思うけどね。
R888フロントの溝がなくなってきた。
ECR33で使用はTC2000を30分×6(4周アタックに2周クーリング)、峠などで、街乗りは
ほとんどせず4〜5ヶ月3000kmで左前スリップサイン。右前はまだ溝あるので入れ替えした。
リアはまだまだ溝ある。そろそろ交換…十分使った?!
あ コンパウンドはGG 一番ハードなヤツ。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 08:14 ID:7+SclUhU
皮肉なもんだよねw
ツチケイがいなくなった途端に良くなるなんてw
横に走らせるタイヤと前に進ませるタイヤは違うもんねw
639超排泄物R:04/02/23 10:15 ID:PnvwEadn
トーヨーF08最強
これ定説

同世代のBSグリットUと比較した場合、グリップ力コントロール性は
あきらかにF08が上だった。
グリットUが勝っていたのはウエットのグリップ力と減りが遅い事だけ
ぶっちゃけグリットUをサイドが貧弱ですた
でも土屋が開発した旧ネオバってかなりの年月モデルチェンジしないで
頑張ってたけどあのタイヤも良かったけどな
今のネオバだって開発ドライバーってオリドとか谷口とかのドリフト出身ドライバーだったり
するし開発にD1のドライバーの意見なんかも取り入れられたタイヤみたいなんだけど
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 11:58 ID:MNoRJWeL
AD07購入記念age
710kai→RE01から浮気しました
確かにドリドリが入ってきた頃からBSの優位性がなくなってきた気もする。
それはBSがF1に参戦し始めた時期と重なる。
BSがF1タイヤの開発にご執心で市販タイヤの開発に手が回らなくなって
ドリドリに手を差し伸べたと。
で、F1テクノロジーとは?

>で、F1テクノロジーとは?
ブロックがとんがってる事じゃないかな?w
>>639
F-08みたいな糞タイヤで満足してたなら
R1R履いてみろ
ぶっとぶぞ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:14 ID:/YrTMk7e
>R1R履いてみろぶっとぶぞ

コースアウト?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:27 ID:gXI4Vov/
>>645
ワラタ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 12:00 ID:FQzUpEeF
新品のタイヤを買ったのですが、

新品で走行会に行って3×20分走ってくるのと
同じタイヤで2回目の走行会に行って3×20分走るのと

どっちがいいタイムを出せるものなのでしょうか?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 12:39 ID:M99GMVIR
やっぱ最高のタイヤはピレリーだろ!!
10年以上昔なら。
>>648
それは20年以上前の話
10年前でもピレリは糞
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 15:19 ID:8gIPoToq
17インチ9Jのホイール履いています。
今のタイヤが寿命で(RE711)タイヤ交換を考えているのですが、
次期タイヤ選択としてAD07かRE01がイイかなと思っています。

現在履いているタイヤが40扁平なのですが、40はどうも太すぎる気がするので
45に落としたい、しかしスピードメーターの誤差をなるべく小さくしたいので
タイヤ外径は変えたくない、私の車の標準タイヤ外径は16インチで630mm…

外径のサイズ選択からいくとRE01は225/45(634mm)、AD07は225/45(633mm)
これらの適用リム幅はRE01が8.5Jまで、AD07も同様です。

知人に聞いたら「多少ひっぱりになるけどイケるんじゃない?」
と言われましたが…どんなもんでしょうか。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 16:17 ID:PzELB1YK
俺もついでに聞きたい。
純正が215/45-16なんだけど、
205/45-16もしくは225/45-16にしても大丈夫なものかな?
今ミシュランのパイロットスポーツを履いているんだが、
RE01ってウェットはどうなのよ?
ドライだとRE01のほうが良いってのは聞くんだが。
>>647
1回目でそれ程減ってなければ同じ。
銘柄を変えて新品タイヤに履き替えても直ぐにタイムだす人は直ぐに出す。
馴れないとダメな人は馴れてから。でもそれは乗り手の問題。

>>650
知人の言うとおり。
サーキットではその位の方がタイム出ることもある。

>>651
干渉しなければ大丈夫。

>>652
ウェット性能にはウェットグリップと排水性(対ハイドロ性能)がある。
パイスポは履いたこと無いがw、RE01が劣っているのは、しなやかさ位かと。
>>650
未だにRE711を大事に履いている人間が
RE01やAD07を履くのはトレードオフから見てどうかと思うぞ・・・。

サーキットなんてまったく走らない、町乗りオンリーの俺でもそろそろ
3セット目に履き替えようとしているのに。
655650:04/02/25 20:32 ID:w55ZBN7L
>>653
レスどうもです。
なるほど、適用リム幅から0.5J分くらいなら
ひっぱりにしても大丈夫なんですね。
そこが心配だったもんですから…

>>654
サーキットはたまに行きます。
街乗りオンリーで3セット目ですか? どのくらいの距離で?
まあタイヤ自体一番の消耗品だし、あまりにもライフが
短くて使い方に合っていないようなら次の選択時に銘柄を
考える事にします。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 21:21 ID:4CqAqKGU
適用限界から1J位までなら引っ張っても別段なんも変わらんが。
あまりにトレッド厚の薄いタイヤだとゴツゴツするけど
ペンペンのタイヤで乗り心地言われてもな。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:08 ID:slDzvYAw
ハンコックの新製品がAD07そっくりに見えるのは俺だけ?
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:19 ID:SoZjeMOn
>>657
静粛性や耐久性を犠牲にして走りに方向を振った結果、似てしまったらしい・・
まぁどうでも良い事だな
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:57 ID:agavm3Vr
>>656
ハードに走るとやばいよ。競技とかね。
でも町のりっぽいしいいのでは。
でも気になるのなら235/45R17にすればいいと思う。

スピードメーターの誤差?
却って正しくなってるかもしれないよ。確かめて味噌。
それよかどっちか言うとグリップバランスのほうに気を配るべき。
>>657
パクリしか出来ない国のメーカーなんだからしょうがないよ。
日本最高の企業トヨタもパクりまくりだし、人の国のこと言えない様な
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 20:53 ID:fiSQamIK
もとより良い物を作れば「市場研究の成果」→トヨタ

悪けりゃ「パチモン」→K国

大違いだ
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:47 ID:rdbTo87G
AZENIS RT215って雨に弱いとかハイドロしまくりとかって
言われているけど、前の型(パタン同じでコンパウンドが違うやつ) よりも
カタログ紹介では雨のグラフが上がっている。 これは劇的に進化した
と見てよいのでつか?
安いんでRTを考えていますがサーキットまでタイヤはそのままで行くことが
多いです。 雨の高速道路移動もありますが、別に120kmで走っている分
には問題ないわけでしょ?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:01 ID:AXDh19XM
10年前のタイヤで申し訳ないんですがRE71BBとかエクスペディアとか知ってる
方いますか?グリップ力は今のRE01やネオバに比べてあったのでしょうか?
F40の純正タイヤだったらしいんですが...
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:05 ID:ZBperLqT
普通に考えればわかるんじゃないか?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:05 ID:ksPfd/rO
>>663
ハイドロはサーキット走ってて
120km超えてよっぽど深い水溜りに突っ込んでも
ちょっと浮いた感じがする位といえば位かな。
Sタイヤよりはずっとマシ。
ただタイヤ冷えてるとかなり格下のタイヤ並に食わないんで
雨の時のハンドル操作は無茶はしない方が身のためだと思う。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:05 ID:BfVNnF9U
いままでハイグリップタイつかったことないんだけど
ハイグリにすると
具体的に何が変わるの?

ツマンナイ質問でゴメン!
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:20 ID:QBEK51FX
>>663
夏はいいんだけど、冬や雨は最悪だよ!>>666はあんなこと言ってるが、雨のグリップは極悪です。
下道で路面の悪い場所だと70`くらいでハイドロ食らったりしちゃうしね。
いいとこは減りが遅いとこなんだけれど、溝が半分くらいになると
グリップはガタオチしちゃうから賞味期限は思ったよりも短いかもね。
履くなら夏の間に買って使いきるつもりの方がいいよ。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:08 ID:SjAX2JCp
>>668
折れの印象は損なことないぞ。
ハイドロ以外は何をとっても最強とおもう。
一応、ジムカーナでまけたくないので
RE01、AD07、RT215はいろんな状況でテストしたけれども。
冬でもはっきり言ってめちゃめちゃハイグリップだった。
気温が低いからグリップ落ちるって言うならRE01はもっと落ちた。
ジムカーナでテストしたら、RE01とはかなりあからさまなタイム差が出た。
ネオバとはいい勝負だった。

筑波サーキットでは風邪引き3年目Sタイヤで出したタイムを
RT215は軽く上回って見せた。オールラウンドなのはAD07だけど
とにかくフロント側の強力なグリップを確保したかったので
フロントはRT215を使うことにした。リアはネオバ。

>>663
雨のグリップが上がってるのは、接地してる部分でのコンパウンドが
よりハイグリップになったから向上したのであって、ハイドロ性能は
パターンが同じなら同じだと思った方がよい。サーキットまでの道は
心して走ることをお勧めする。あとそれから、熱が加わると表面が
すこしコンパウンドが劣化する傾向があるので、サーキットでも
はじめの数周は気をつけていった方がいい。発熱の問題ではなく
コンパウンドの問題でグリップしない。走行前に手で触ってみたら
なんとなく分かると思うけど。皮がむけたらあとはSタイヤ並みの
イメージで走ればうまくいくと思う。音はうるさいけど、サーキット
走る分には満足度高いと思うよ。保障する。

もっといろんなサイズ出してくれ>FALKEN
215/50R15キボンヌ
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:24 ID:5HV2mygg
>>663
もうRT215で3セット目に入っているけどウエットで怖い思いはしたこと無いかな。
フツーに街乗りでフツーに高速走っている範囲でね。
この季節は冷えてると確かにグリップは落ちる。特に一回熱を入れてしまうと
ってのは>>669と同じ。数ラップは様子見で。
20分を9本走ってまだ使えるのはオイシイ。048だと3本持たないから。

Sタイヤのサイズは増えないんですか>FALKEN
これじゃGTR専用じゃん・・・
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:34 ID:SjAX2JCp
>>670
こんばんは。
FALKENの営業さん捕まえて聞いたんだけど
・製造設備/投資の関係で、あまりいろんなサイズは作れない
・走りに特化したサイズ、ニッチなサイズのRT215
・標準サイズでいいよって人のためのST115
っていうような考え方があるらしい。
だから、RT215にも205/50R15はあって195/50R15はない、とか
215/45R16(インテRサイズ)があるとか、そういう感じになるそうです。

こんなにいいタイヤなのに、もっとサイズ作ってYO!
って営業さんに詰め寄った(wのですが、やっぱり無理っぽいです。。
同じ理由でSタイヤも。(FALKENとしては一旦完全にSタイヤは止めた、と同じ)
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:44 ID:PRi3++MC
GA2シティのA車崩れ走行会仕様で1ラップ50秒弱位のミニサで
セット全く同じまま048(M)の1秒弱落ちで走れる。<アゼニスRT215
048は175/60R13でRT215は175/60R14だから
もし175/60R13のRT215があればもっと差は縮まると思う。
それより185/55R14が欲しいが・・・

で、666だがハイドロそんなに簡単に起こるかなぁ?
車重700kg強の車だからちょっと特殊な状況ではあるけど
高速で怖いと思ったこと無いなぁ。
048で走る雨のジムカーナよりは怖くないw
>>667
ハイグリに替えると、
乗り心地が悪くなり、ロードノイズが酷くなり、財布の中身が激減する。
上級者になると、クルマのスピードが上がり、事故が起きやすくなる。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 08:06 ID:0y6HAFqs
>>667
極端に短い距離で制動出来るようになる ⇒ 追突される。マズー
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 11:49 ID:UKYTjWlY
筑波本コース最終コーナーの進入で、セカンドグレードとトップグレードじゃ、やっぱ「安心感」は違うもの?
今は1.2t弱のFF車にセカンドグレードタイヤで、サーキットはたま〜〜〜に走るだけなんだけど、
速度に慣れて突っ込めるようになってくるとタイヤの限界というのも感じてしまう…。
タイムを上げるためではなく(結果的にそうなるとは思うんだけど)、
より高速域でのコントロール性を得るためにハイグリップタイヤを選ぶというのは正しい?
あるいは、セカンドグレードでも限界は下がるのは当然としてコントロール性は変わらない(種類によるだろうけど)?

あー、つまり、限界域でのクルマの挙動をコントロールする、という練習のためにサーキットを走るとすると
セカンドグレードとトップグレードとでは、どちらが向いているんでしょう、っていうことを聞きたいわけです。
そして、この目的にふさわしい銘柄のオススメはありますか?

トップグレードにしとけば、という向きもあるとは思いますが、経済性も無視できませんので、あえて聞きたいわけです。

676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 12:06 ID:lliMaaF1
>>669
ジムカーナやサーキットなどの閉鎖された場所である程度グリップする路面ならそうかも知れないね。
スレタイがストリートだから、オレはストリートでの性能を語ったまでだよ。
でも縦のグリップは明らかにRE01より劣ると思うよ。
ネオバとRE01の縦横グリップの中間がアゼニスという感じかな?
ただ、ターンインとかの向きの変え方はネオバのが全然楽だね。
>>675
トップグレードの限界領域に慣れるとセカンドグレードがすごくコントロールしやすくなるよ
678667:04/02/27 17:57 ID:VMppEbMC
走りやさん意外は着けないほうが妥当のようですね。

安易に手を出さなくてすみました。

ありがとうございました!
ST115が雨に弱いとのことですが、街乗りでも気になりますか?
当方冬はスタッドレスです
DZ101の方がトータルで無難でしょうか?
>>679
心配しなくていいよ。過度に誇張する人が多いの。
ST115履いてるけど、雨のベーシックタイヤより10倍マシ。
115履いてみてからDZ履いて比べてケロ。
>>679
弱いってどこで聞いたのか知らんが、
ここの住人は普段が01だったりするわけで。
そんなのと比較して語られてもな・・・。しかも、言葉ほどの差はないし。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:30 ID:TvZRqBEv
あの太い溝をみて雨に弱いってことはなかろう。
それにドライも結構いけるぞ!2本しか買ったことないけど。

ST115ってデビューしたてのころにドリフトの人に人気があった。
グリップもあるし腰もある、そうな。
ネオバみたいなイメージらしいね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 01:00 ID:6zGvpm6F
>>679
いわゆるセカンドグレードだったらドライグリップ、ウェットグリップ、耐ハイドロなど
全てある程度のレベルを満たすように作ってあるから街乗りで不安になる必要は全く無いやね。
グリップが足りねーとか言ってるのはタイム至上主義な連中だから貴方がそうで無いなら
気にすることは無いです。
685679:04/02/28 16:25 ID:FkNVHUtH
みなさんありがとうございます
街乗りしかしない200馬力ちょいのスポーツカーなのでトップグレードは必要なさげなんです
問題なさそうなのでST115にしてみます
黄帽いったらAD07よりRE01が100円安く設定されててビクーリしたョ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:37 ID:3DKxUBuw
>>676
ストリートで何を持ってRT215とRE01とAD07を比べるんだ?
温まらないと食わないRT215
温度によってグリップが極端に違うRE01
最後発だけに現状いいとこ取りのAD07
で縦グリップがと言われても。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:07 ID:uO/2f1i7
やっぱり「RAIKEN」
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 08:23 ID:mjaQjUEK
RIKENってどこの国のメーカーだろ?
カタログ見ると販売は日本ミシュランになってるが。
>>689
ミシュランの日本販売の大元のオカモトのブランド。ゴム製品の会社。
タイヤチェーンのサイルチェーンやオカモトブランドのコンドームも
このメーカー製。
>>690
サイドウォールは極薄0.03oとかじゃないだろうね?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 10:51 ID:LgMZkwBU
オカモト理研ゴムだからRIKEN、でも読み方はライケン
693676:04/02/29 21:27 ID:PPpaKJjf
>>687
ハイグリップだけに山での走りを重視してのコメントですよ。
夏限定で言えばRT215がオススメ。寒い時期やウェットの山やサーキットではネオバかな?
最後まで美味しく使えて安全重視ならば限界領域がマイルドなRE01がいいと思います。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:05 ID:Ba7YB4N1
レガB4RSKに合うタイヤを教えろ。

215-45-17inch
純正タイヤはノイズが多くゴツゴツしてイマイチなので
ラグジュアリー系でそこそこグリップするやつ教えろ。
G3より快適な奴を教えろ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:16 ID:BSZv1qyU
>>694
教えてもらいたい人間の態度じゃないな。
レガ乗りは仕方ないのですよ

tp://www.autobytel-japan.com/goods/tire/index.cfm
ここ参考に
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:22 ID:Ba7YB4N1
>>696
端折らねえでちゃんと教えろや。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:22 ID:I/YXcGd8
G3、DNA・GP、ヴィモードのクラスの60タイヤで
ショルダー剛性が一番強いのはどれかなぁ?
ヨレるのが嫌いだけど扁平率も上げたくないので。
>>698
在庫処分品の旧ネオバがよろしいかと。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:43 ID:yoW6dbw0
ネオバっていくらすんだ?太さは265で。
一本2万円超えるようならオートバックスオリジナルタイヤにする。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:22 ID:txvzISbY
>>693
サイズがあればサーキットではRT215が一番だと思うが・・・。
RE01は使った事無いが今度入れたAD07はタレるし減るしジムカーナ用ぽい。
タイムはAD07の方がちょっと速いかもしれない。
2周目アタック一発で出せればね。
>>700
店頭じゃ3万超えるでしょ
お宅には縁のないタイヤ
703698:04/02/29 23:53 ID:tqzQrWY5
>>699
どーも探してみます
>>694
レガB4にはワンリーって言うタイヤが最高だよ!!
ちょっとマイナーであまり知られてないけどグリップは
ネオバや01なんかより良いのにしなやかでしかも静かだよ。
マジで絶対オススメ!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:24 ID:PfOURIhv
マジでB4RSKに合うタイヤ教えろよ。
ロードノイズ少なくて乗り心地快適でそこそこグリップするやつだ。
俺は鰤のレグノとか一応考えてるが、お前らの意見を述べろ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:28 ID:RIkkqAQ3
>>705
氏ねバカヤロ
R34GT-Tですが現在G3を履いています。
ドライでも発進時にグリップ不足でリヤが鳴ります。
ウェットではかなり神経を使って発進しないと滑ってしまいます。
ロードノイズも気になるのですがネオバや01なら解決するのでしょうか?
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:34 ID:PfOURIhv
>>706
テメーこそ氏ね、糞が
さっさとタイヤ教えろクズ
>>708
ヨコハマ DNA dB EURO
>>708
マックスグレードU
>>707
アクセルの踏み加減を調節するという事を学べば、
お手軽に、かつ無料で問題を解決することができると思われ。
>>698
リストにないからサイズないのかもしれないが、
漏れが使ったことあるVimodeとG3とSt115の中では
ST115がショルダー一番強い感じがした。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 01:34 ID:UnFM7EId
>>708
あなたにピッタリのハンコックという素晴らしいタイヤがありますよw
ハンコック VENTUS PlusK102 は静かでハイグリップと
tp://homepage1.nifty.com/mkyama/lancer/LANCER02.htm
に書いてあった
AD07やRT215履いて主にサーキットで使用で何kmくらい持ちますか?
現在Sタイヤ3−4000kmで交換はキツイ気がしてきたので。
>>715
主にサーキットって・・・。3000q持つとすると、
1周4キロのコースなら750ラップ持つことになるが。。。
主に街海苔に使ってるよね?
それなら、ラジアルにすれば倍くらいは伸びるんじゃないかと思うが。
>>716
レスどもです。
あ、履きっぱなしです。乗るときは走りに行くときくらいなんですが、確かに距離は
行き帰りでの街乗りで多くなってると思います。
ラジアルなら倍くらいになりますか。グリップと寿命天秤にかけて考えてみます。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 02:50 ID:kQcjecFS
>>715
車種依存もかなり大きいが・・・
シビッククラスの前輪で4時間ぐらいじゃないかな。感覚的には。
もちろんこれもサーキットによるけど。
車種ですか。実は>>635なんです。
>>718
3000q持つという時点で、コース・車種依存はそうでもないと思われ。
逆に、街海苔3000qと考えると、なんかデカそうだなと推測できる。
で、635を見たところ、何か山道で擦り減らしてるっぽ。何だか勿体無い・・・。
>>708
A048とかRE540Sってのがいいと思うよ。
>>707
私もR34GT-Tに乗っていますがRE01ですと330PS仕様でドライ時は2速ではホイルスピンはしません。
ただウエットで全開にしたらどんなタイヤ履いても滑るのでは。。
ロードノイズはG3より上がります。
通常ホイルスピンするくらいの使い方はあまりしないきが・・・
参考になりました?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 16:37 ID:ELnR13oD
>>707
今なら55Sなんかお奨めだよ。
普段履きしてもハードなら5000キロも保つし。
Rなんだからそのくらいの出費は平気だろ?
724636=715:04/03/01 17:06 ID:7YBwlzx1
>>723
55Sは5000km持つんですか。高いけど買ってみるべきか…
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 18:36 ID:CPIHZXkD
今まで旧ネオバを使ってたんですが、2分山くらいになったので
そろそろ買い換えを検討しています。(サイズ:215-40-17)
走行フィールをあまり変えたくないので、同じクラスのタイヤを
購入しようと思うのですが、旧ネオバが13500円/本
現行のネオバが16500/本の値段の提示を受けてどちらを選ぶか迷っています。

ライフ等は、このクラスのタイヤに求めるのは酷なので(w
純粋に乗り味と費用対効果で検討したいと思います。
街乗り9割+峠で時々元気な走り1割(サーキットには行きません)
一本3000円の差を考えても新型の方がいいんでしょうか?

両方を使ったことある方、アドバイスをお願い致します。
過去ログを見るとやはり新型優勢のようですが…
>>725
街海苔領域では、ほとんど差なんて付かないんじゃないの?
コストパフォーマンスを言うなら、限界効用は旧型の方が良いと思われ。
>>723
Tだっちゅうに
728725:04/03/01 20:00 ID:CPIHZXkD
>>726
やはり街乗りだとあまり変わらないかね。
まあ、サーキットに出たとしても自分の腕じゃ(ry
限界性能を引き出す前に、ビビリミッターがかかる(w

自己満足で新型を買うのをやめて、旧型で頑張るかな。
旧型の左右非対称デザイン結構好きだし。

レスサンクスでした
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 20:52 ID:kQcjecFS

デザインは俺も旧型が好き。
しかし性能は圧倒的に新型。
乗り味は似ているからそれほど違和感ないと思う。

新型にしたおかげで事故しないで済むかもしれない。
すごく奥行きの深いタイヤになってる。折れなら新型にしますね。
よりやすく手に入る方法を探すのに努力すべきじゃないか?
折れならAD07なら送料&税込みで通販なら2本で\31500で手に入るが。
もっともAD05/06なら¥27000だがね。こっちの値段は一緒だね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 21:49 ID:xSqdXtfo
>>725
215-40-17で現ネオバが16500円ってずいぶん安いな。
なんて店?その値段だったら俺も欲しい。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:08 ID:UkNSF8u7
>>730
ヤフオクだとそれくらいの値段で結構あるよ。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:19 ID:U93XTBEg
新ネオバ履いてるけど性能は良くなっているが
リムガードの張り出しが嫌いだ。
旧ネオバみたいにリムガードが小さいのがイイ!
733725:04/03/01 23:33 ID:TTZE8GrM
ヤフオクだと、もうちょっと安く買えそうなんですが
(検索したら15000円台もありそうなんで)
車検等でもお世話になってるお店なんで、そこで買おうかと。
通販も考えたのですが、組み込み代を入れるとどうも金額が逆転する
ことがわかったんで(w

絶対性能で行けば新型の方が良いのはわかるんだけど
どうも「猫に小判」な感じがするんで>自分
旧型使ってたときも、オーバースペックかな?って感じもあり
その辺が、選択を悩ませる(笑)

性能の新型か、価格とデザインの旧型か・・・みたいな。

性能といっても、ここまで完成されてるとほんの少しの差
旧でいいと思う

ヤフオクは入札価格安いところは送料高かったりするからまぁ金があるなら何時もの店でいいと思う
当然組み込みも気持ちよくやってくれるしね
735729:04/03/02 01:23 ID:tV8v528g
>>725
そこまで決まっているなら迷うことはないね、旧型でいいと思う。
ただし、基本的には古いものがやってくるから(もうカタログには載っていない)
ある程度の性能劣化は覚悟したほうがいい、まあ悪くても2002年製造
くらいだとは思うが。かっこ良さとウェット性能の良さは旧ネオバの美点だね。
736725:04/03/02 02:22 ID:b/eG4CUK
皆様レスありがとう。

旧を買うことにします。そんでもって新しく買った旧ネオバ(変な言い回し(w
を使い果たした頃には、いろんなメーカーからもっと性能があがった新製品が
でてると思うから、それらと自分の運転技術とのかねあいを考えて
次は選ぶことにします。

素直で素晴らしい
>>733
話聞いてるとレブスペックで十分そうだな
旧型なら値下がりしてるんじゃん?
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 19:24 ID:JZAAreBR
>>722
R34GT-Tはどうなった!!
俺32のGT−R乗りなんだけど01、ネオバ使ってみたけどネオバのが
好みかな。01はコーナーでスーと曲がって行くけど滑りぎみな印象がある。
ネオバはグッグッと曲がる感じで多少こじっても難なく曲がる限界の高さが
あるかな。でも真夏の夜中でもネオバは熱ダレしやすいかな。
GT−Rとか車重あるクラスはネオバのがいいかもね。
741740:04/03/02 20:10 ID:dfx/MkXh
ちなみに厚揚げ使用で週一のハイスピードな峠通いでの
使用インプレです。
B4にぴったりのタイヤを教えろ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:58 ID:tV8v528g
>>742
AVIDなんかどうですか?
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:17 ID:MvT4E2B+
>>742
マックスグレードU
ノイズも少なくドライ、ウェットグリップも十分。
B4みたいな高性能車にぴったり。マジでおすすめ。
>>742
ミシュランのパイロットスポーツ・・・

てか、どんな使用用途か書けよ、クソッタレがww
レガ厨はまだ悩んでるのか
予算は4本で税込み10万以内。
215-45-17。
静かで快適でそこそこスポーツで長持ち。
教えろ。
>>747
POTENZA S-03
ウンコでも履いててください。
>>742
マックスランでしょ!!B4ならぴったりだよ!
>>748
S03はいくらだ?
HP見たが良さがわからない。
G3よりも良いのか教えろ。
neovaの質問してた人間と、レガシィ乗ってる747じゃ
随分態度が違うな。
ネタじゃなくてこの態度だからなんていうか容姿が想像しやすいね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 00:39 ID:GENEPcSO
>予算は4本で税込み10万以内。
215-45-17。
静かで快適でそこそこスポーツで長持ち。

すべてAVIDに当てはまると思うが。なにが不満なのか?
>>747
キミにはルマン702が十分スポーティww
>>753
しかも割と真剣に悩んでるみたいだからね。
>>751
安いとこで一本2万
POTENZAて全部五月蝿いんじゃないの?

最良答えはセカンドグレードで評判良いアレしかないと思うが
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 15:05 ID:4ImKoPd1
最も評価されてるDNA-GPがオススメて事か。
あぁ言っちゃログ調べさせられないだろぉ〜
Sタイヤっていつも買うとき苦労する
生産してない 在庫ない…
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:54 ID:UOf7krnF
01の後継はいつ?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 21:15 ID:dHpE3oj3
AD07 225/50/16 買った━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

すげ〜楽しみ。
>>764
良いな〜(゚д゚)
漏れのAD06ほぼお亡くなり状態・゚・(ノД`)・゚・。
>>760
DNA-GPはいくらだ?
鰤のレグノより静かなのか?
教えろ。
>>764
BNR32でつか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 23:01 ID:npuySddg
上げないと返事がもらえないようなのでage。
さっさと>>766の返事よこせ。
>>766の使ってるショック教えろ
>>769
ノーマルビルシュタインだ。
そんなことよりレグノより静かか聞いてるんだ、答えろ。
出かけるから明日の朝まで返事かいとけよ。
俺はレスしないかもしれないけど。
>>766
レグノ?
DNA?
そんなモン履いてたら指差して笑われるぞ
>>766
遺伝子とレグノ比べちゃいかんだろ
遺伝子は所詮セカンドグレードタイヤ
>>766
ショック抜けてるだろうからどんなタイヤ入れても駄目だと思うよ。
RE−01とAD07を比べると、
ドライグリップはAD07、
ウェットグリップはRE−01が定説のようだが、
AD07のウェットグリップってすごくない?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 00:16 ID:7MRx4Vo9
>>742
サイズさえ合っていれば、どんな銘柄でもぴったりです。
それがスバル車のスバラシイところです。
>>766
多少うるさいが、お前ほどはウザくない

>>774
抜けてるのはショックじゃなく頭のネジ
何のかんの文句いいつつも俺の書き込みにレスするお前らって
お馬鹿さんだよな(w
参考になったよ、またな。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 00:46 ID:ejPGPuhQ
>>765
AD05,06 の食わなさに失望して07にしますた。

>>767
汁ビアのリアだよ。
もー半コックで良いじゃん。
こんなんで参考になったとよ。
無知って可哀想だね。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 00:52 ID:mZvmg/Fc
レヴスペックの02ってどう?
値段的にセカンドグレードだと思うけどGV、ディレッツァなんかと比べて
どうでしょう?
Rev02、DZ101って、結局ST115のパターン違いなん?
企業の系列的には一緒になったんだよね?
>>783
一緒になったっつっても、企業の資本の話だろ。
違うのはパターンだけって、そんな面白い事になるわけが無い。
今後のことは分からんが・・・。
DNA GPは完全にネタなのに流れで読めないとは
仕事から帰ってくるまで良いタイヤかいとけヴォケども。
↑そんな貴方には半島製のタイヤがピッタリお似合いですよw
>>786
フェデラルorハンコック
ある意味最強タイヤ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 12:13 ID:56CGjE3l
スバヲタはだまってREV01履いてろよ
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 14:16 ID:Jv8l3noX
DNA-GPで十分じゃん。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 17:36 ID:uZcaE+ia
レガにはA039だろ
>>786
> 良いタイヤ

いいタイヤねぇ、、キミは何を基準に判断するの?
ちなみにここは「最強タイヤ」スレだからね。
まったり街乗りさんはお呼びじゃないでつよwwww
>>786
TOYO Z−RADIAL が最高じゃ
ヴォケ
>>786
S-03にしとけ
お前みたいなヤツには最高のタイヤだ
PROSAFER S-03は
33Rで足回りノーマル、現タイヤがRE711(中古車なので6年物らしい)なのですが、
RE01、GV辺りで考えてますが、どちらが良いか悩んでます。

使用状況は街乗り6高速2峠2位で、峠とかもスポーツライクな走りって感じで
本気で攻めたりはしていません。

年間5,6000キロくらいの走行なので、持ちとかも気にしません。


また、上にポテンザ銘柄を書きましたが、DNA dB EUROとかSP SPORTS9000
あたりのインプレッションはどんな感じでしょうか。

助言お願いします。
RにGVだとなんか切ないような気もするけど
静かでなかなかのグリップ、そこそこ長持ちという噂のST115オススメ
>>795
Rにハンコック
これでネ申になれるw
>>795
この2つのどちらかでタイヤの持ちも気にならない様なんで
金額的にもあまり差が無いような気がするんで
RE01の方が良いかと俺は思う。
でも高速でロードノイズは無い方がいいんじゃないかしら
ハイグリップだと直進安定性も不安だし
800795:04/03/05 14:27 ID:mEpblwMZ
レスどうもです。

ST115は245/45-17サイズがなさそうなので微妙ですね。
あと、半島に金落とす気はありません。

まぁ、車格的にRE01がよさそうなのですが、長距離走ることもあるので
ややコンフォート寄りなDNA dB EUROとかSP SPORTS9000、GR8000辺りはどうなのかな? と。

あと、マフラーがうるさいので、ロードノイズはそれ程気にならないかも…
>>800
AD07は?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 17:44 ID:HzdcDwNL
パイロットスポーツだな。
803740:04/03/05 18:22 ID:8YPyrrg4
>>800
街乗りメインでちょい峠ならDNA−GPはどう?32Rの前にS15に
乗っていて一時使ってたけど食いつき悪いタイヤだと意識してればそこそこは
行けるよ。余談だけどトレッドパターンがDNA−GPは俺、結構好き。
なんかナイキのスニーカーの裏みたいで。でもここだとそんなにダメタイヤに
されてるんだ?
GNA GP

グリップそんなに良くないのに減り早い
うるさい
トレッドはなかなかだと思う
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 18:42 ID:EwaSzTiC
>>800
スリップサインが出てきてたからRE711から,貧乏なんでVimodeに変えたんだけど、
凄くロードノイズが減ったよ。俺もロードノイズは気にしない性質だったんだが、
次の交換次期には、静粛性も考慮してみようと思った。
806795:04/03/05 19:47 ID:mEpblwMZ
色々レスありがとです。

795ではRE711と書きましたが、今履いているのはRE710Kaiでした。
それと、ファルケンのサイト見たらST115に245/45-17ありました。

お店に電話して色々話を聞いてみたところ、やはりRE01辺りが無難って感じでした。もしくはAD07。
値段が総額で13000位AD07の方が安いので、ちょっと惹かれています。

一度上級クラスのハイグリップタイヤがどんな感じなのか体感したいので
RE01かAD07のどちらかにしてみようと思います。


ちなみに、そのお店の情報だとRE01のNewModelは6月くらいだと言っていました。
漏れ33RにGIIIだよ。ちょと切ない?目的が街乗り+高速サルーン的に
使うならいいよ。

サイズ違いでRE-01使ってるけどちょっとうるさくて硬い。
PotenzaのS-03だったらすべてをまかなえそうだしいいんじゃない?
いや最上級のスポーツカ−にセカンドグレードは合わないかなぁ

とEVOのベース車両に乗ってる香具師のたわ言なんで気にしないでくださいまし
PROSAFER S-03のほうが良いぞ
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 10:20 ID:3+pMgKm9
B4RSKに合うタイヤ教えろ。
ターボモデルだからグリップ重視だが快適性も捨てがたい。
ロードノイズが低くて高速でも安定してるタイヤを教えろ。
当然見た目も重視。
>>810
REVO1灰とけ
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 10:34 ID:c5R+qWbG
DNA-GPはマジでお勧め
813STi5乗り:04/03/06 10:36 ID:K8csX18x
 ,ィ─、ri´^-─- 、 .┌f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
く  / , ,'   ヽ ヽ| ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 `<' / ,'レイ+tVvヽ!ヽト 知ってるが  │
  !/ ,' i |' {] , [}|ヽリ  お前の態度が |
  `!_{ iハト、__iフ,ノリ,n   気に入らない |
   // (^~ ̄ ̄∃_ア____n_____|
 _r''‐〈  `´ア/トr──!,.--'
<_>─}、  `」レ
'ヽ、   ,.ヘーァtイ
   Y、.,___/  |.|
    |  i `ー'i´
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 13:46 ID:/NF01Ehu
>>813
ヒキコモリのアニオタはしね
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 14:12 ID:EVjFXpmZ
ネオバってタイヤが鳴り始めてからの限界ってどうよ。
RE01と比べて同じぐらい?
816イソプ乗り:04/03/06 14:15 ID:5QR7dbLo
>>810
お前、前も同じ質問してただろ
B4なんてG3やDNAで充分だろうが
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 15:29 ID:yFEa8Wja
810>君には嘔吐バックスタイヤがお似合いです
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 15:56 ID:nQhRQX9P
>>810

釣れますか?
>>810のおじいちゃん、ついさっき同じこと聞いていたよ。
さっさとおむかえがくりゃあいいのにね。
820お魚:04/03/06 20:12 ID:GWSH/VP0
でもホントに困ってるんだろうな、次のタイヤに何がいいかww

ホント、無知って可哀想だよなwwww
820の方が可愛そう
822815:04/03/06 20:53 ID:EVjFXpmZ
俺も可愛そう・・・。
>>815
ネオバのが上。鳴き出してもまだ行けそうな感じ。
>>823
サンクス。
次はネオバにチャレンジしてみます。
>>824
ただし減りの早さと熱ダレはネオバのが劣るからね。
それでも一万五千くらいは使えたから減りもまあ合格でしょう。

826名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 22:50 ID:FlDxwBp/
D型B4RSKに合うタイヤを教えて下さい。
予算は10万円以内で快適さを一番考えており
二番目が安定性三番目にスポーツ性となります。
このままだとG3買ってしまいます。
どうか良いタイヤを教えてください。
セカンドグレードは嫌です。
しつけーな
>>825
RE01でも何時も8千ぐらいしかもたないから
1万5千ももてば御の字です。
もはやレガシーの車名出せば答えて貰えない
830RA:04/03/06 23:23 ID:5QR7dbLo
>>826
どうせ何言ったって買わないんだろ?
>>828
違う車種、ドライバーじゃ比較にならないと思うけど。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 23:44 ID:d+25Oors
マジでB4RSKに合うタイヤ教えろよ。
ロードノイズ少なくて乗り心地快適でそこそこグリップするやつだ。
俺は鰤のレグノとか一応考えてるが、お前らの意見を述べろ。
誰も相手にしねーよ
ヴぉ毛
>>832
鰤のレグノがお勧めです
以上
誰かが同じように聞いてレグノ買って後悔してたな
タイヤのせいじゃなく本人が悪いのはみえみえだったが
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 00:34 ID:cIVGFT81
B4にレグノは良くないのか?
レグノは静かじゃないのか?
レグノより良いタイヤ教えろ。
RE070でも買ってください
みんなテキトウだなwww
>>836
耳栓して55S履け
>>839
ワロタ。それか、ABタイヤだな。
PROSAFER S-03しかねーだろ
REVO1にしとけ。静かだぞ。
843RA:04/03/07 11:01 ID:9dOiGWjv
今、スバルのディーラで修理待ちの状況ですが目の前のB4乗りがウザいです。
周囲に小さな子供が居るのに煙が流れているのに煙草をやめません。
注意出来ない自分が情けないす。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 11:04 ID:4TQiBQoM
俺は鰤しか知らん。
他のメーカーでB4に合うタイヤがあるなら教えろ。
鰤ならレグノかG3にしようか思ってる。
レグノとG3はどっちが良い?
静穏性が全然違うか教えろ。
2年に一度の高い買い物だから適切なアドバイスしろ。
どうせお前らの知識なんてこういう所でしか生かせないんだろ?
だったら教えろ。
>>843
灰皿があるんだったら文句言うな。
子供を連れてくるお前が悪い。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 11:58 ID:cLXPaDhK
DQN的な発想だな
何でもかんでもB4乗りのせいにするな!
世の中一般的に見るとヨタの高級車や日産ンダのDQNカー乗ってる奴の方が
DQNの奴が多いぞ!!
峠のB4乗りはマナー良い奴が多いのにスカやイン手Rとかはマジ最悪!
あいつら車も腕も糞でおまけにDQN、全くアフォかっちゅーの。
プレセダかなりいいよ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 14:07 ID:2jlcYcTE
子供さえ連れてれば何をしても許される。
子供さえ連れてれば何でもわがままを聞いてもらえる。
って発想が、最近のバカ親を象徴しているな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 16:50 ID:r4zu2lDb
>>836
スリックタイヤ
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 17:10 ID:/fJkY/xG
>>849
ミニバンの後席で馬鹿ガキ放し飼いのヤツね?w
852RA:04/03/07 17:17 ID:Qq1EFujS
いや、子供連れてるのは漏れじゃないんだけどね・・
>>852
そういうのを「おせっかい」というんだよ。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 19:09 ID:V/BLRKk6
レガB4RSKに合うタイヤを教えろ。

215-45-17inch
純正タイヤはノイズが多くゴツゴツしてイマイチなので
ラグジュアリー系でそこそこグリップするやつ教えろ。
G3より快適な奴を教えろ。
>>854
もう帰れよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 19:37 ID:5Oony+lx
>>854
死ね
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 20:03 ID:RmLzcDDQ
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 20:07 ID:bBRQoCeP
>>854
ウザイ奴だなぁ、現実社会で誰にも相手にされてないからって、
ネットで、批判とは言え相手にしてもらっているのがそんなに嬉しいのか?
>>854
君いつもいるね。いつもそんなことばかり書いているね。
気付いてるかい?はっきり言って誰も君のこと相手にしてないよ。
わかってるの?
それって、自分ではおもしろいと思って書いているんだろうね。
きっと、薄ら笑い浮かべて書いているんだろうね。
でもさぁ、君以外の人には全然おもしろくないんだよ。
もしかして自分でもおもしろくないのに書いているんじゃないの?
自分でも何してるのかわからなくなってるんじゃないの?
家族からも近所からも煙たがられているんだね。
友達も彼女もいないんだね。会社でも浮いているんだね。
どこに行っても相手にされないんだね。
ネットでも無視されてここに流れ着いて来たんだね。
ここでさえ嫌われているじゃん。
どうするの?かわいそうに。もう駄目じゃん。

生きていても何もいいことないよ。
どうせ誰からも嫌われるんだから、死んだ方がいいんじゃない?
相手にされないから奇抜な言動で注目を浴びようと必死なんだね。
始めは少し注意を向けてもらったのだろうけど、もうマンセー住人からも嫌われているね。
おまえって迷惑なんだよ。気付いてる?
おもしろくもないのに、意味不明なクソレスを書き込まれても目障りなんだよね。
さようなら。この世から消えてくれ。君いるだけで迷惑。
せめて最後ぐらい人里離れた山の中で自殺してね。
反応しなきゃ消えるのに、、、
いや、徹底的に打ちのめしてココに
来れないようにしてあげようやwww
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 22:12 ID:9kJn5TSm
>>854
レガオタ死ね
お前にぴったりなタイヤはお前の祖国のメーカーのハンコックだ。
それがイヤなら半島へ帰れ!!
>>855-863のレスが>>854をいたく満足させている事実。
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 22:37 ID:edPBXHMV
ところで、パイロットスポーツPS2ってのを店員に勧められたんですが、ネオバとか01と比べてどんな違いがあるのか教えて下さい。
現時点で判っているのは値段が高い、ということのみ。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:52 ID:XTmNcsBf
ところでRE−01の後継モデルはいつ出るんですか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:56 ID:QEMASooV
外国制タイヤなので、なんとなくオシャレでDQN臭がしないのがステキ。
グリップはかなわんが。
いいかげんうぜー
ネタってのは鮮度が命
いつまでも腐って糸引いてるネタ引きずってんなよ
横浜ゴム、タイヤの出荷価格を5〜6%値上げへ
ttp://www.webcg.net/WEBCG/news/000014923.html
>>869
・゚・(ノД`)・゚・。
てか、業界2位じゃないのね。
てっきりBSの次だと思ってた。
872RS:04/03/08 20:21 ID:eeIIzGE2
以前、業界2位だったな。
DLがオーツを吸収して順位が変わったが…。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:17 ID:4F3jTQzI
業界世界1ってどこなの?ミシュランか?
874cf4ふぁーれん:04/03/08 21:48 ID:zjCgbybd
すいません、交差点でトラックのつけたわだちにハンドルを取られます。
これって、タイヤサイズだけでなく
銘柄によっても影響はあるものなのでしょうか?

ちなみに車種アコードsir タイヤyokohama エイビット306 215/45/17です。
どうぞよろしくお願いします・
>>874
減り具合と空気圧が結構関係しますよ。
876cf4ふぁーれん:04/03/09 01:37 ID:kczpUW3T
>875
さんくすです。

減りは5分、内側若干かたべりの空気圧高め2.5です。
インチアップしてます。
圧を高くしすぎるとまずいんでしょうか?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 01:43 ID:Yov6Qgdf
>>865
ミシェランですね。私も以前のを使ってますがグリップは強く無いです。
乗り心地は良い方かな。優れてるのは耐久性。
全然減らないです。後、サイドウォールが広めなのでホイルに
キズが付かなくて良いです。
デザインは好みでは無いです。価格表示はメーカーの
統制が厳しいらしいので個別に交渉したら安くなるかも
知れないです。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 05:39 ID:VxJatGxR
空気圧は是非自分で調整してみることをお勧めする。
俺の場合は、0.2変えただけでグリップ・乗り心地が全然変わりました。

879名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 09:47 ID:/WZFxGqz
どなたかトランピオR1R履いたことあるいかたいませんか?
今はアゼニスなんですが、そろそろ変え時がきてます。
当方改造車なのでグリップ優先です。
以前はRE01でした。いいタイヤですが高いのが欠点でした。
>>879
>>590あたり
>>874
タイヤの銘柄より、内ベリするアライメントの方が気になりますね。
フロントの車高が下がり、成り行きトーアウトになっていませんか?
882874:04/03/09 20:27 ID:kczpUW3T
>878
>881
れすどうもです。

空気圧はスタッドレスから戻す際に若干減らして2.5としました。
もうちょっと試行錯誤してみようと思います。
アライメントは若干トーアウトですが測定してもらったところでは
調整しなくても大丈夫な範囲だそうです。
しかしながら、もう一年前のことなのでもう一度そくていしてみます。
どうもありがとうございました
>>882
っつーかさ、17インチ履いてる香具師ってみんな2.5とか入れてるけど
引っ張ってないんだったら2.2とかでも全然大丈夫だと思うんだが
俺は2.1だよ215/45-17で
車次第だけどね
おれ195/50-15のPS1で前2.6、後2.4。心持ち高いとは思うけど特に問題ないなあ・・・
>874
 CF4なら車高を落としているとトーアウト、更にキャンバーがつく方向にずれて内べりします。
 純正はフロント弱ト−アウトでクイックさを消しているので片べりを減らしたければインに汁!
 エイビットで2.5入れるとかなり高めなので路面の影響を受けやすくなるYO!
 878さんや883さんが言うように先ずは空気圧ダウンでトレッドを広く使うのが吉。
みんな空気圧高すぎ。
冷間で2.5とかだと、峠を走ってタイヤが熱くなると簡単に3.0を超えて
全然グリップしなくなるぞ。
まぁ、市街地ノロノロ運転だけなら空気圧高くても問題ないけどな。
旧ネオバなんかはサイドウォールへにゃへにゃだから2.5ぐらい入れてたな
ブリなんて、あの事件以降は暫く○イヤ館で空気圧調整してもらうと
空気圧高すぎで乗れたもんじゃなかった。
ポテンザG3 14インチ 155/55
がオートバックスで4本セット2万8800円でした。
買いですか?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 22:50 ID:gWPlHzSr
>>889
自慰3はやめたほうがいい
全然グリップしない
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 23:17 ID:q3Bdxr3g
>>890
軽四サイズのタイヤにG3以上のグリップが必要だろうかw
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 00:28 ID:BFFL4pfp
軽は滑り出しの挙動がつかみにくいから、早めに鳴くタイヤの方がいいような気がするけどな。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 00:31 ID:BFFL4pfp
速く走るための空気圧データ
http://wwwms.axisinc.co.jp/air/select_maker
>>887
漏れは逆で指定空気圧2.0にしてるけどタイヤが鳴いてもコントロールしやいよ。
RE-01はプラス0.2ぐらい高めに入れないとサイドウォールから減ってっちゃう。
どちらもノーマルからサイズ変えなかった場合ね。
サイドウォールから減るのか!?スゲェな!
>>895
そだよ。とはいっても真横じゃないがなー。藁
>>895
溝落としするから減るよ
898874:04/03/11 11:35 ID:wF0OLpag
みなさん、アドバイスどうもありがとうございました。
空気圧の高すぎがハンドルがとられる原因とは意外でした!!
ちょっと下げて走ってみます。
アライメントも取り直さなきゃいけないですね!
サイドウォールが減るかは車種、乗り方(腕)の方が影響力大だよ
>>899
こじるような走り方をしなくてもよれるタイヤは減っていってしまうよ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 00:09 ID:v5S6dXho
age(・∀・)
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 10:08 ID:YGdAZZL7
RE-01で減ってくるとブロックが飛ぶんですけど、こんなもん?
BSは飛びやすいと聞いたんですけど、どこのメーカーでも同じ?
アゼニスなんかは見た目で飛びにくいように思えるなぁ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 10:22 ID:1o9oMZfW
トップグレード、セカンドグレードで、軽いタイヤはどれざんしょ?

バネ下重量の軽減、路面追随性、乗り心地、燃費、どれも上がると思うんだが
どこ見ても触れられてないんだよねえ…。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 17:35 ID:K9GvVnjg
>>902
俺はドロドロに溶けるまで使っても全然平気だけどなぁ。
君がアドバンの工作員じゃなくて、その話が本当ならブロックの飛んだ画像うp希望〜
>>904
確かに。
FFか四駆でフロントによっぽどきつい走りをしたら01でも行くのかも
漏れはFF海苔で01だけどMLSとか結構荒れたサーキット走ってもブロック飛んだ事無いでつ
711の初期には確かに飛んだけど、、、
>>903
軽さを絶賛されてた旧ネオバより重い新ネオバの方がタイムが出るわけで。
路面追従性も含めたバネ下軽量化神話を最近胡散臭く感じる俺。
旧ネオバはブロックdだなあ。新ネオバは知らん。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 22:04 ID:g3oBQhZM
ブロックは飛ばないけどトレッドは丸ごとはがれる・・・・
RE-01は飛ばないと聞いているが、
サーキットではGRID2と711は普通にトレッドが飛ぶ。
新旧ネオバで飛んだというのは聞いたことがない。
サーキットはSまたはアゼニスということだ。
つーかRE01と55Sって値段そんなに違うの?

変わらないのだったらストリートでもセミスリにしようw
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 01:32 ID:AIp9XhjZ
048と55sは待ち乗り使用はやめといた方が。。。
一昔前のSは硬化するまでが旬だったけど
両者ともスリップ出る手前くらいから急激にグリップが落ちる傾向がある。
ケース剛性の一部をコンパウンド面にも持たせてるかららしい。
特に55s。←BS信者がBS営業に聞いた話、だから素晴らしいが続く
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 08:21 ID:ezR6RCsN
>>902
ところどころ親指ほどの大きさでブロック跳んでます。
タイヤの使用状態は8〜9分山、購入後2年って感じです。

あと、後輪のショルダーが紫色に焼けて変色してるんですけど、ドリフトし過ぎ
ですか?
R888でスリップサインでてる状態だけど、そんなにグリップの低下は感じられないし、
TC2000のタイムもコンマ数秒くらいしか落ちてないなぁ。自己ベスト以上はでる気しないけど。
普通のラジアルだと溝が減ってくるとグリップが落ちてきてスリップサインでる前に交換したくて
たまらなくなるのに、Sはそういうことなくて最後まで使えるもんなのかなぁと思って。
実際に55Sや048使ってる方、>>912の話は感じますか?
>>902
>>913
タイヤに対して車がオーバーパワーなのでわ?
トレッドサイズを大きくして発熱を分散させるかエンジンデチューンして
出力を押さえるしかないと思いまふが。
細いタイヤで局所的に発熱が発生すれば大抵のタイヤはブロック剥がれてしまうのでわ?
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 18:53 ID:htmAun81
>>914
048が減ってくると食わないのは草耐久やってれば常識だな。
長丁場の草耐久はRE540Sで行くか小径はD98Jがいい。
>>916
レスさんくすこ。
そうなんですかぁ。
ヨコハマって減ってくると食わなくなっちゃうのが多いのかな?
01の後継は夏頃発売らしいですよ。
>>918
そうなんだ。
今日、RE01を4本注文してきた所なんだわ。
夏ごろには残り溝がギリギリだろうからグッドタイミングやね!(^^)!
>>919
減り早〜。
競技にお使いで?
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 01:23 ID:d2zuiW5j
RE-05?
RE-01Kai?
RE-01specR?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 01:30 ID:zC09JnPD
次モデル:RE01 OPTIMA
次々モデル:RE01 OPTIMA BBtune
RE−010ってもうあったっけ?
素直にRE02だろう
F1に出てるうちに名を冠しておくという事で
RE-F1
デュカロとかぶるか?
今度のニュータイヤからドリドリも開発ドライバーやってるはずだから・・・




RE-D1
コレダ!
926919:04/03/18 07:44 ID:ei/yfgJ3
>>920
競技じゃナイけど、走行会イベントやコソ練で…。
実は、RE-070の改良版とか・・・。
RE-K1(圭一)

・・イヤダ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 00:55 ID:t4hAVWn8
RE‐V01

紛らわしい
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 14:50 ID:4UKMIERz
ドライグリップ
RT215 > AD07 > RE01
ウェットグリップ
RE01 > AD07 > RT215
ということでよいのかな。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 17:53 ID:ucD0fCno
FブリジストンでRネオバとか履いているアホが居るんだが前後違う
タイヤ履いて大丈夫なのか?
野郎は後輪駆動だから後輪には良いのを履かせなくてはとか言って
いるが基本的に4本とも同じでないと危ないのではないだろうか?
さらに前後でタイヤの大きさが違う。
何考えてんだか。後輪駆動だからって後輪に大きいのを履かすのなら、
前輪駆動の車にはF265でR235とかが良いのか?
訳分からん。
>>931
藻舞が一番訳分からん。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:03 ID:ucD0fCno
>>932
どこがどう訳分からないんだ。
正論だと思うが?
>>933
釣りか?
どこがどう正論なんだ・・・?
FFのフロントにリアより広いタイヤを入れる事はあるよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:11 ID:27eKe82Z
>>933
純正で前後サイズが違うのは結構あると思うよ。NSXとかポルシェとかさ
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:24 ID:6H4FV+Xg
>>930
実はラジアル同士での比較なんて微妙な差なんだけどね。
プロが一発アタックしたらA048(M)とAD07が
1分で1秒差と雑誌とかにはあって、まぁ近い差まで素人でもいけるんだけど
じゃぁRE01とAD07がまた1秒差あるかというとそんな事は無いわけで。
RT215が048のコンマ5秒差とかいう事も無いわけで。
特に町乗りでマターリすり減らす連中なんかは好きなブランドので十分だと思うよ。
脳内で漏れは速いんだ〜と思う分には一番いい銘柄履く必要があるんだろうけどさ。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 21:47 ID:E+4diRST
>脳内で漏れは速いんだ〜と思う分には一番いい銘柄履く必要があるんだろうけどさ。

 これが一番重要。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:11 ID:k543a/rB
古くてごめんなさい
もうね、感動モノですた
RE71S
RE070とRT215だったらどっちがドライでグリップするかな。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:29 ID:aPSQhCSY
>>933
俺も正論だと思う。
ジムカーナセットとはいえDC2インテRの標準セットは
フロント225、リア195。

もしもラジアル限定&純正サイズ以外不可、って言うレギュレーションがあったら
折れなら、フロントをAD07にしてリアはDNAGPにする。
ホントはもっとバランス崩したいが。突っ込み重視で頑張ってみるだろうな。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:07 ID:dqtcciBi
>>941
おまえ免許も持ってないんだろ?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:22 ID:DewXcjQc
一応書いておくか。

>>937
>じゃぁRE01とAD07がまた1秒差あるかというとそんな事は無いわけで。
>RT215が048のコンマ5秒差とかいう事も無いわけで。

試した事はあるのかい?煽ってる訳じゃない。
ちょっと正確な記述ではないと思うけど。

それかもうひとつ。正直RE-01は一段階落ちるが
AD07とRT215はほぼ同じようなタイムが出る(出た)
でもその内容は大きく違ってる。

タイヤを知ることは、自分自身のドライビングを知ることでもある。
そのことはよく感じ取ったほうがいい。その点RE01は
よく言えばオールラウンダー、悪く言えば80点主義だ。
練習にはいいかもしれないが、正直物足りない。

>特に町乗りでマターリすり減らす連中なんかは好きなブランドので十分だと思うよ。
>脳内で漏れは速いんだ〜と思う分には一番いい銘柄履く必要があるんだろうけどさ。

ここには同意、でもいいタイヤを履くことは保険をかけるようなもんなので
いい車買って高い車両保険払うような人なのならば、
タイヤだけはZE326なんていうのは全くナンセンスで理解に苦しむってのが本音。
945930:04/03/20 13:39 ID:jXf+PJBi
>>937 >>944
初代アゼニスと711はサーキットで使用したことがあり、
711のブロックとびにがっかり、アゼニスは好感触。
その後は普段履きとサーキット用を分け、
サーキットではS(540)オンリーだったのですが、
最新ラジアルは旧Sなみと聞き、
普段履きにどうかと思った次第です。

ラップ1分前後のミニサーキットで、
048とAD07が1秒前後の差というのは、
昔、540と旧アゼニスが同じく1秒位の差だったから、
Sと高性能ラジアルの差は今も変わらないんですね。

多分ラップタイムだけ比べると、
最新ラジアルは旧Sに並びかけているんだと思います。
ですが、Sの最大の良さは、
剛性が高い事からくるコントロール性の高さです。
タイヤが大きく変形しないから唐突な挙動が出難いんですね。

話がそれちゃいました。
正直に言うと値段を考慮し普段履きにAD07を考えています。
気になるのはAD07のウェット性能なんです。
ウェットグリップと排水性に分けて教えていただけると嬉しいのですが。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 13:45 ID:VfGKozUK
>気になるのはAD07のウェット性能なんです。
>ウェットグリップと排水性に分けて教えていただけると嬉しいのですが。

どっちも良好だよ。
比較対象を挙げてもらえんとこれ以上のことは言えん。
947930:04/03/20 13:50 ID:jXf+PJBi
>>946
RE-01とAD07、どちらがウエット優れてますか?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 14:02 ID:VfGKozUK
>>947
その2種類なら個人的には大きな差は感じない。
ただしこのスレ内の外出レスをみるとそうでないという意見もある。
949944:04/03/20 14:13 ID:DewXcjQc
>>945
個人的な経験では、1分程度のコースなら
048のMとなら、RT215は1秒変わらないと思います。
AD07でも1秒は変わらないんじゃないかと。
RE01でちょうど1秒という感覚。

AD07は剛性高くありません。手で触った感触もそう、
走らせて見た感じでもそう。でもウルトラグリップする。
 タイヤを知ることは、自分自身のドライビングを知ることでもある。
なんてかっこつけて書いてしまったけど、自分のドライビングを
タイヤに合わせて変化させないと、性能を引き出せないという
意味で書いたつもり。それくらいRT215とAD07では違うタイヤにできてます。

折れはAD07が大好き。Sタイヤが好きだけど、いつもSはもったいない
って言う人にはRT215は素晴らしい存在だと思う。RT215で散々練習して
本番も同じ感覚でSタイヤ履けるから。

ウェットグリップはAD07の方が上でしょう。
排水性能に関しては正直分からないけど、どちらかが
圧倒的に劣っているってことは全くない。
あと、町乗りで大事なことではAD07のほうが静かで乗り心地がいい。

サイズがあるかどうか分かりませんが値段重視なら
AD05,06もいい選択肢のように思います。
私も移動用にはAD05,06を使っています。
>>931
(DC2インテR)FFタイムアタック仕様やジムカーナ使用では
F225/45R16(8J)
R195/55R15(6.5J)
が(・∀・)イイ!らしい。

昔から思ってるんだが
駆動りんに太いタイヤをはかすのなら
逆に同じ太さで駆動りんだけHIグリプではだめなのかな?
951930:04/03/20 14:53 ID:jXf+PJBi
>>944
RT215に関する評価は、
先代の使用経験からとてもよくわかります。
AD07をサーキットで上手く使うのは難しそうですね。
(柔らかいタイヤを奇麗に使うのは苦手です)
AD05,06も好きなのですが、
新しもの好きなのでAD07にしようと思います。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 17:26 ID:P5VYG1OQ
RE-01とAD07なら、後者の方が若干よいと思う。ジムカーナでもノーマル
タイヤクラスはほぼAD07のワンメイク状態になっているのが現状だ。

但し、5分山を切った辺りから、AD07は急激にグリップダウンする傾向が
あるので、5分山で躊躇無く捨てられるなら問題は無いと思う。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 17:32 ID:P5VYG1OQ
>>950

それもOKだと思う。Sタイヤでコンパウンドの選べるサイズなら、
駆動輪にソフトを選択すればいけるぞ。ただ、例に挙がったインテ
の場合は、もともとフロントグリップが不足気味なので、履ける範
囲で最大幅のものを選択すると225/45-16になるって事かな。
れない
954どら ◆UxddoraxCA :04/03/20 17:45 ID:+1eBg6ZT
この前 RE-01 205/50/16 3.5部山と 新ネオバ 205/50/16 3部山 で乗り比べてみたけど、
明らかに新ネオバの方がよかったねぇ。製造年の違いかな?
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 19:04 ID:WEYbTHka
>>954
そりは製造技術の差では?
ネオバはかなり桁違いだと思う。山がほとんど無くなっても、そこらの
安物タイヤの新品よりも良い走りをするし。
>>955
ネオバと比べてるのはRE-01なんだが・・・
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 20:24 ID:dqtcciBi
3部山なら完全にRE-01の方がいいと思うが。
ホントにおまえら自分で試してるのか?
雑誌の提灯記事の受け売りなんじゃないのかと小1時間・・・
958どら ◆UxddoraxCA :04/03/20 20:28 ID:+1eBg6ZT
>>957
茂原で試してきたから安心汁。
平均約 0.5 秒遅かったよ。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 20:52 ID:lJs5fg/U
既に初期にがいしゅつだがRT215が本領を発揮できるのは来月位から。
冬場だと048(M)と1分で1秒以下差はコースにもよるだろうけど至難。
AD07と比べてしまうとRE01も冬場は弱いけどね。
RT215とRE01は温まらないとグリップ抜けするし。特にFFのリアで。
960どら ◆UxddoraxCA :04/03/20 21:00 ID:+1eBg6ZT
ま〜温度とか色々あるもんねぇ。一概には評価できない罠。

ただ、RE-01 もいい所はあるんだけどね。何ていうか、時々「おっ」っていう所で食って
くれたりとか。ただ、やはり進入でのアンダー感は否めなかった。コーナリング中の
グリップも全体的に低かった感じ。

おそらく製造が早かったせいでゴムが死にかけてたんじゃないかなぁ・・・・と思う。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 21:00 ID:4Lp/BSEC
FM901ってどうなの?
取り合えず、過去ログ読んで
感想でも書いてみれば。