新規スレッドたてるまでもない質問@車板140

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方は先ず↓をご覧下さい■
      質問する際の注意点
               http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
               http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
        ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう
        ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。

  ・JAFのクルマ何でも質問箱
               http://www.jaf.or.jp/qa/item/indexb.htm
  ・いまさら聞けない自動車用語辞典
               http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/

―上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい―

●重要●車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
   【車種名・年式・走行距離数・改造点などの情報】の提示を
   ※異音などのトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決の早道です。

  ・購入車種の相談はこちらで
   【車種】クルマ購入相談スレッド11台目【値段】
                 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062995633/

 前スレ:新規スレッドたてるまでもない質問@車板139
                 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063199003/


続いて注意事項、しばし待たれよ。
前スレが埋まったら回答漏れの再掲を御願いします。

手続き関係は国交省とか都道府県警察のHPを見るほうが早いです。
国土交通省(インフォメーション欄の自動車交通関係 へ)
http://www.mlit.go.jp/
警察庁(右下のリンクから各県警察へ)
http://www.npa.go.jp/
それでも分からなければ質問をどうぞ。

初心者向けのスレもあります。
  【若葉】初心者のためのスレPart4【緑】
    http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062181805/

事故の相談は↓で。
  ★★★事故相談総合スレッド2@車板★★★
   http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063248675/

保険の相談は↓で。
  ★自動車保険どうしてる?その3★
   http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1056886241/


  ・前スレが1000に達してから書き込むこと。
  ・質問はまとめて書くす事。(小出しにすると適切な回答が得られないことがあります。)
  ・要旨、目的、予算、諸条件等を簡潔かつ必要充分に書くこと。
  ・回答人も粘着質問はなるべく早期に放置すること。
  ・質問者も回答者も当該Ver.の過去レスは読みましょう。


前スレが1000に行くまではこちらに書き込み禁止です。
スレ立て乙〜
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:26 ID:JEtN0vlC
早速ですが質問です。
このまえ三菱ディーラーでオイル交換したら
オイルゲージをはるかに超えていれてありました。
こんなにいれていいの?と不安なんですが、ディーラーがやったので
どうなのかな?とも思います、実際入れすぎはよくないんでしょうか?

あと車に傷がついたのでカーショップでタッチペン探したのですが
同じ色がありませんでした、こういう場合どうやって補修したらいいでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
5☆実験してきましたよ!:03/09/15 20:28 ID:w1K2K2ZY
僕を含めた友人3人で近所の駐車場にて実験をしてきました。
キッチンハイター片手に持っての作業は恥ずかしかったです(^^)
一応何もしない拭き取り前の画像です。比べる為あらかじめ三脚をすえて
ソニーのサイバーショットで撮影しました。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030915170510.jpg

キッチンハイターをタオルにたっぷり含ませて拭き取った画像です。
違いは分かるでしょうか?粗品でもらったどこにでもあるタオルと
どこにでもあるキッチンハイターで2〜3回拭いたでしょうか、
評判通りの艶が出た気がします。この艶をみた友人はキッチンハイターを
買いに行くと言い出して今から買いに行くハメになりました。(笑)
結果を見た感じだとコスト的にもツヤ的にも太鼓判をおせると思いますが皆さんいかがでしょうか?

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030915170753.jpg
>>4
ちゃんとゲージ拭いてから入れなおしてやったの?
車体傾いてるとこで確認したわけでないよね?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:31 ID:imZKURGk
話し込む事になるやもしれませんがお付き合いくださいませ。
耐久性、馬力、そして速さ、あらゆる面で優れていて、故障が少なく、
頑丈である、なおかつ性能がよく、素晴らしいスポーティーな車ってどれですか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:33 ID:C72UztEH
日産シルビア・S13K’sのスパークプラグの締め付けトルクをご存知の方いましたら教えてください
>>7
へらーりでもどうぞ。
しっかりメンテすれば故障も未然に防げます(゚∀゚)
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:40 ID:B8fxitVp
>>4
エンジンオイルは少ないより
多い方がまし
白煙出てないなら良いんじゃない

純正タッチペンもあるよ
カーショップでなかっても
取り寄せ注文すればある場合もあるので
店員に相談
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 20:57 ID:B8fxitVp
>>8
資料無しでそれを答えられる奴は
すごい
>>12
トルクは別にして新品90°使用品45°だっけ?そんなもんだろ・・・大体。
144:03/09/15 21:02 ID:JEtN0vlC
>>6
すいません、なんせクルマに無知なので
オイルゲージ拭いて調べてませんでした、教えてくれてありがとうです。

>>11
多いほうのが無難なんですね、すこし安心しました
今度白煙が出てるか見てみます。

タッチペンはカーショップの店員に聞いてみます

どうもありがとうございました!!
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:03 ID:E8cj5srI
お上が禁止令出しますたが、これからアルコール系燃料はどうなるのでせうか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:04 ID:C72UztEH
>>12ですが・・・
車種別行ってきます
>>14
拭いてないならあたりまえ。多分規定どおりに入ってるとオモワレ。
しかし、教習所でも習うところだが・・・。といってみるてすとw

シルビアK'sのドリフト仕様を購入しました。
でもアイドリングの時、イニシャルDのマシンみたいに
ブルブル振動しません。
>>18
別にそれで良いじゃん。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:53 ID:Lp8kYdV4
車の車体番号と、その車の販売台数が一致しません...
(販売台数10万台未満なのに車体番号では15万台超えてる)

なんで?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:55 ID:G8f/39Db
スズキのケイだけどブレーキ離すと前に走り出す、アレって弱く走り出すように設定できないの?
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:55 ID:zZkAf2WP
>>20


111みたいな間違いやすいのは飛ばしてるんじゃないの?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:56 ID:gMJXf9e0
クラッチが臭いです。異様に臭いです。毎日臭いです。いがいに普通ですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:57 ID:KchAVtcQ
超初心者な質問で恥ずかしいんですけど、

ATポジションの、D3とD4ってどう違うんでしょうか?
いつもはD4で走っていますけど、いいのでしょうか?
どういうときにD3を使いわけるのか、教えてください
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:58 ID:XakrVc/c
>>>21
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 21:58 ID:ROT9bRYW
アクセルをヴォンヴォンと2回ほど踏みながらシフトUPします。悪い運転ではないですか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:01 ID:JZWdmVcb
前の車がやたら唸りを上げてこっちに下がってきたと思いきや急発進する車を
時々見かけます。MTなんてあんなもんですか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:03 ID:zVyc8sx1
サルティンバンコという外国車に乗ってます、
ツインターボらしいんですが国産のツインターボと比べるまでもなく
めっぽう速いんです。それなのに燃費もいいし。この私のくるま有名ですか?
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:06 ID:hg3Jn41+
突然すみません。
ボンネットを開けると蓋からオイルが滲んで漏れてます。
どうしてですか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:09 ID:H6pXe4Ad
想像以上の唸りを上げて発進する車がカックンカックンしながら急発進しています。
さて、この車は何ですか?とは決して言いませんがこんな状態の車って素敵ですか?
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:11 ID:B8fxitVp
>>21
アイドリングを下げれば
進む量は減るよ
ケイなら下げれるはず

>>24
4速に入るか入らないかの違い
4速に入らない低速では
D4でもD3でも全く一緒
4速から3速に落とすとき
D3にいれます

>>23
クラッチすべりかけてるかも

>>27
運転のうまい下手によります
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:12 ID:3kXc/NWt
釣られてるのかも知れないが
>>20
設計変更等により、番号は飛びます。
後々の管理を楽にする為にね。
例えば1008****4→110000001って感じです。

>>24
ホソダ車ですね?
D4はオーバードライブです。
街中ではD3を使ったほうがエンブレも効いてキビキビと運転できます。
巡航状態のときはD4を使ったほうが燃費が良いです。

>>27
下手糞、或いは低速スカスカのくせにサイドブレーキを使いたくない人
車間を広めに取っておいた方が吉。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:14 ID:v0pEPEfz
エンストした車を見れば一目瞭然ですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:16 ID:aUMg1kDn
僕の友人は「うはは、強化クラッチなんぞ入ってりゃ一目見りゃ解かるさベイベ」
などとよく口ずさんでます。見て解かるものですか?
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:18 ID:PrjVBb/V
知人の話によると「アクセル煽って発進する奴は大馬鹿者だ、半クラを多様して一人前」
とか目が覚めれば言っています。本当にうまい人は半クラ多様放題ですか?
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:20 ID:1Tw7X+bD
知り合いが「はは〜んアイツの車はATだな、お!これはMTだな、」
なんて対向車でも見分けてしまいます。どうしてですか?
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:20 ID:B8fxitVp
>>29
形あるものは年月と共に
弱くなり壊れていくもの
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:24 ID:k+aaSzLg
先日、とある道なき道で(国道ですし道はあります)信号待ちをしておりました。
なぜかテンションがハイだったので、ありえないほどの急発進をしました。
それはそれは急発進急加速です!登りなのに100キロオーバーでかましてやりましたw
それなのに必死についてこようとする車のドライバーの心境はどんな感じですか?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:26 ID:haqYRCIB
>>36
全部正解してるわけじゃないだろ?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:28 ID:5mkBetLh
たまに見かけますが信号待ちから、鬼のようにフル加速して行く車はいったいなんですか?
それに伴い追いかける車はなんですか?ってことですか?>>38

それには興味ございませんが鬼のように速いトラックを見かけます。
半端じゃありません!鬼の如く速いです!トラックって一般車より
ずっと速い乗り物ですか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:28 ID:B8fxitVp
>>34
走ってない状態ではわからんだろー
クラッチペダルは重くなるけど
走ってる状態だとわかるかもしれない

>>35
よーわからん

>>36
排気音なんかではわかるよ
ATでマフラー替えてたら不細工
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:31 ID:B8fxitVp
>>40
荷物のしてないときの
新型トラックなんかは
早いらしい
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:34 ID:eDRg/pG4
>>40
空荷のトラックは強烈に速い!
いつも肩車して走ってる人が普通に走ったと思ってください
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:35 ID:Qbo6X8D7
友人が『空を自由にとびたいなぁー』と言いました。
すかさず私は『ハイ、タケコプター♪』と言い返しました。
すると友人は『うおらぁ!』と言って思いっきりチカラコブを溜めて
窓から手を出しました。あっけにとられて私は『え?』というと
友人は『イヤァーーッ!!イッツ、ダイナマイッツッ!!イヤァッ!!』
と言いながらチカラコブを溜めた腕を出したままで大爆笑していました。
私はその姿に惚れてしまい、知らない間に抱きついていました。
それでも彼は『ぬおらぁ!!でやでやでやッ!!と言いながら車から降りて
走り出しました。彼は帰ってきません。。。。どこに行ったのですか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:35 ID:+N5ZMzCL
真打ちは、トラクターヘッド「のみ」・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:38 ID:Hr3N5uQ1
マジレスで速いトラックはスポーツカーに匹敵するほど速いですか?
マジで速かったですよ。馬力とか性能わかります?
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:43 ID:+N5ZMzCL
>>46
トラクタータイプのトラックで一番パワーのあるタイプは
大体550馬力、トルクは200kg-mくらいだったかな。
加速性能その他はよく知らんが、トレーラーを連結していない時はヤバイらしい。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:44 ID:B8fxitVp
>>46
Zにのってる運ちゃんが
こっちの方が早いって言ってたから
早いんじゃーないの

ヘッドだけで走ってるトラックは
エンジンが走ってるよーなもんだ
>>46
V8,V10,V12で排気量=25g(2万5千cc)で500馬力超とかあるらしい。
50まだ連休:03/09/15 23:27 ID:jMMj8Q1o
カーナビとオーディオって別々に買うものなのですか?
ナビにCDとかMP3再生がついてるんなら、ナビとスピーカー買えばいい気がするのですが
違うとおもうので教えてください。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 23:42 ID:F4PNLbW3
タイヤが欲しいときはタイヤ館とかにいけばいいわけなんですが、中古のフェンダーが欲しいときは
どこに行けば売ってるんでしょうか?
タウンページでさがせますか?
5220:03/09/15 23:46 ID:Lp8kYdV4
>22,32
おかげさまで疑問が解消できました。ありがとうございました(^o^)/
>>51
解体屋さんか中古部品屋さん。ただし、舐めた口きくと〆られっぞ。
素人はヤフオクの方がお奨め。
>>51
近所の解体屋とかは?
たま〜に整備工場みたいなとこでも探してくれることがある。
Dラーだって、中古部品を探してくれることがあるし。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:08 ID:woM5my/X
ステアリング変えたいんですが
オススメありますか?
 
 ABいってちょっと触ってきたんだけど全然モノ置いてないんだよね
通販ページで MOMOのファルコンかモデナ2が見た目気に入ったんですが
使ってる方 感想きぼん 

 momoレースは重すぎ ナルディクラシックはちと古臭い&細いんでパス
スエードは臭いんでパス
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:13 ID:SDZWNOlM
車をついに買ったんですけど、おすすめのカードってありますか?
出光とかジョモとかどこがいいか迷っています。
それ専用のスレがあったら教えてもらえるとうれしいデス。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:14 ID:FSJv+PMO
今日、高速で40kmオーバーぐらいで走っていて、
オービスに気づくのが遅れ、そのまま通過してしまいました。
思いっきり緑の光が見えました。
そこで今かなり心配なんですがオービスで違反が確認されたらどうなるんですか?ビス
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:15 ID:YHnqvENr
>>56
自分がよく行くガソリンスタンドのカードで良いんじゃない?
もちろん他のカードでも使えるけど、なんか出しづらいよ。
59minica:03/09/16 00:33 ID:UdbQhdHN

今日、97年式の三菱ミニカの車体が割れてしまいました。

詳しい状況:以前よりクラッチの切れが悪くなり、
エンジンルームのバルクヘッドに取り付けられていた
クラッチケーブルアジャスターを使ってクラッチを調整しては伸び、調整しては伸び・・・
を繰り返していました。本日再びクラッチがレリーズできなくなり、再びアジャスターで
調整して走り出しました。数分後バキッという音と共にクラッチペダルが奥に
入ったっきりになってしまいました。
ボンネットを開けるとバルクヘッドが割れてクラッチが切れていなかったのです。

非常に込み入った箇所ではありますが修理可能でしょうか?
こういうトラブルは私は初めてですがよくあることなのでしょうか?
バルクが割れたら大問題だろ
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:35 ID:GsrzkP7x
>>57
緑?赤じゃなかったか?
漏れは引っかかった事ないんで聞いた話でスマンが。

オービスで違反が確認された場合、
そのオービスが設置されている場所の警察から
呼び出しのお手紙がきます。
1〜2週間から1カ月後くらいだったかな?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:36 ID:4RD7QW8b
車検って、シールに書いてある月の間だけしかできないのですか?
例えば12月車検だったら、その前の月の11月に済ましてしまうとかは
無理でしょうか?
>>59
バルクヘッド割れたぁ!?Σ(・ω・ノ)ノ 事故以外では初めて聞いたな…。
修理は可能だと思う。板金で成形して溶接すれば。
エンジンはおそらく下ろして作業すると思う。
クラッチの切れ不良って事は、クラッチのOHもするべきだと思うんで、
バルクヘッドの修理とクラッチOHの両方を一度にすると、
結構大変な修理になるので、同じ年式の中古に乗り換えた方が、
お得になる可能性も、否定出来ないなぁ…。
まずは修理見積もりだねぇ…。
>>62
別にいつ受けても問題ないよ。
普通は一月前から受けるケースが多いな。

ちなみにH15.12までが期限でも、実際には12月1日午前0時で検切れの
場合もあるので、車検証とにらめっこな。下手すりゃ一発免停大出費コースだ。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:48 ID:4RD7QW8b
>>64
特にそのシールの月に車検をやれということではないみたいですね。
どうもです。
66minica:03/09/16 00:50 ID:UdbQhdHN
>>57
オービスで記念撮影されると、新型のデジカメを使ったタイプ(Hシステム)では1週間ほどで、
旧型でも2ヶ月以内には車輌の使用者宛に通知が来ます。
警察へ出頭せよとの内容で、オービスを管理する警察署から来ます。その警察署に行くことができなければ、
最寄りの警察に変更してもらうことも可能ですが、通知が来たら免停は確実でしょう。
警察で調書を取られると、書類は検察へ送られて、その後裁判となり、罰金が確定します。
最高額は10万円です。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 00:55 ID:FWiBxjix
一応最高金額10万だが、10万以外のは聞いたことがない。
減速の差異にブレーキを踏むと異音がするようになりました。
キーッとかじゃなく、強いて言うならピヨピヨ…(´・ω・`;)
連れは「チャリのブレーキが音立てるのと同じ」といって気にしないで
いいような事を言いますが、ピヨピヨ音の原因は何でしょうか?
69minica:03/09/16 00:58 ID:UdbQhdHN
>>60
大問題です

>>63
なるほど、やはりエンジンルームを空にして板金…ということですね
クラッチのほうはあまり問題なく、切れ不良の原因はバルクヘッドに
亀裂や塑性変形ができていた事が原因かと思われるので、とりあえず
バルクヘッドの修理で乗り切ってみます。

元がタダのもらいものなので…それに愛着もあるのでなおしてみようと思います。

ありがとうございましたm(__)m
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:03 ID:IcY92FCT
>>69
修理する前に三菱本社に一報したらどうでしょ?
内容的には、「どこそこが壊れましたが、これについて
陸運局へ知らせるべきでしょうか?」とか・・・。
すいません、質問させてください。
今度初めて新車を買う者です。
免許とってから2年は中古の軽自動車に乗っていたのですが、
今度日産のキューブを買うことにしました。

その時ディーラーに「ファイブイヤーズコート」なるものを
奨められました。これをすると5年間は光沢が出てあまり
洗車等しないですむ、というのですが、5万円近くかかるのです。

あまりお金に余裕がある訳じゃないので、悩んでいるのですが、
こういうものの実効果はどれくらいあるのでしょうか?
5万円分の価値はありますか?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:09 ID:y7A7lMiV
>>71
確かペイントシーラントみたいなものだったと記憶しているが、
コレはマメにワックスを使う洗車をやる人間にはあまり意味が無い。
たまに水洗い、程度ならそれなりに効果あり。
>>71
その軽乗りの二年の間に、洗車を面倒に思うようになったか、
洗車はきついけど楽しいと思うようになったか、この辺が重要だな。
俺は要らないと思うけどな。最初に5年分の5万出すなら、あまり洗車せずに
5年乗って業者に磨きを頼んだ方が余程きれいだ。
>>71
定期メンテ必要
5万以上掛かります
定期的にデーラーに来させる罠
>>71
同じくらいの値段でクオーツガラスコーティングというのがあるけど、そっちも結構評判いいよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:16 ID:y7A7lMiV
ニサンならスーパーファインハードコートっていうフッ素コートもあるが・・・
キューブじゃ設定が無いかな・・・
アレはそれなりに効果があって漏れはいいと思ってるんだが・・・
71です。
住宅環境的にガソリンスタンドなどで洗車するしかないので、
どうかな、と思っていたのですが、
やはりマメに洗車するのが良いということですね。
ありがとうございました。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:19 ID:8MSxbxD9
速いトラックは実際速いから速いスポーツカーも追い越して行く訳だね。
トラック=遅い=間違い。トラック=鬼速=正解。

さて、さて、さて?。
質問は何にしようかえとえと、上のレスがあるけど対向車をチラッとみて
ATかMTかなんてどうやって判断するんだ?左の位置?それとも僅かな車体の揺れ?
それも気になるけど一つ新たな質問ですが自分と同じ車種の車の運転手がやたらと
自分を睨んできます。コイツの心理状態は解かりますか?
「えへへ、してやったり!」ですか?
「俺と同じ車だけどショボイな!」ですか?
「貴様の車ごとき屁のごとし!」ですか?
「何見てんだよ!屁も連発してまうわ!」

考えられる心理状態は以上です。マジでこういうやつの心理状態はどんなですか?
睨みつけられてまいってます。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:24 ID:L1cUFJso
しょぼいツラして同じ車種を睨みつけてるメガネのおぼっちゃんはシバイテ良いですか?
俺と同じ車種だからって見てくるのはナゼ?ダッサイショボ男のクセにキモイですマジで。
もちろんシバクような勢いで睨み返す訳ですが今度は車から降りていってシバキたおして良いですか?
腹が立つ理由はダサい男のクセに同レベルなつもりでいそうだからです。
ぶんなぐって良いですか?ちなみに相手の車は色がダサクてショボショボチョンボです。
今時、どの車に対しても「こいつATだな」って言っておけば9割近く正解する罠。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:26 ID:NAQa30ct
車の中身はまぎれもなくムサムサ男です。
はい正味のムサオです。ムサオ君!いかにもムサオ君です。

ぶっちゃけどう対処致しましょうか?
>>78
自分と同じ車種を睨むときの俺の心理。
ヤパーリ、カコイイ!(俺の車と同じクルマw)
だよ。睨むじゃなくて凝視w
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:28 ID:NAQa30ct
>>82
このわしをみとるわけだが。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:29 ID:y7A7lMiV
>>80
スバルだけは1/4の確率でMTが来る罠
(スバルは国産メーカーの中で一番AT率が低い。大体75%くらい)
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:30 ID:FWiBxjix
>>78=>>79=>>81
お前を見て誰でも考えは同じ「このやろ、うぜ〜」
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:32 ID:0VP0/goU
対向車を見てMTかATなんて見分けられないとおっしゃるのですね。
山勘で適当に答えてるのですか?それはないです。彼はドライバーの何かを見て
判断しているようでした。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:33 ID:U0RUOpLY
>>85
め、め、めがめが、めがねはっけんすますたん!!
>>84
とはいってもその大半がSTiだがな。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:35 ID:y7A7lMiV
まあ、高級車みたいにATしかない車とっつかまえて「ATだ」というのは簡単だし、
ランエボやGT-RみたいにMTしかない車を(ry
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:35 ID:8jDYhBuR
しかし恐ろしく車の音をブウオーーン!ブロロロブウォーーン!!としたいです。
やらしてください!やりかたをやられかたをさせてください!マジレスボンレス!!
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:37 ID:DGLISrIt
むろぶし君のようなペーパードライバーはどうして
車をうるさくしますか?何をしてうるさくなってますか?
そもそも、むろぶし君の車は車検が通り抜けますか?
みなさん、もう寝たほうが良いと思うのですが
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:38 ID:pylrcJip
またにむろぶし君は鉄球を置いといて自分だけが飛んでいきます!
どうしてですか?
>>92
そうですね、もう寝ましょう。
後は放置で。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:44 ID:WmFTTFdx
阪神が優勝したので怒り狂って
アルトからスカイラインに買い換えた
S君ですが後ろのガラスに『空線』その下に
スキャイリャンウィン・・・と書かれたステッカーを
貼り付けています。その人は常に山高シャッポにロイドメガネを
かけてハスに構えてはシャに睨みを聞かせてます。
そんな彼のステッカーはカッコイイですか?
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:47 ID:DY1XUIA7
イカツイ車の音が欲しいです。体が欲しています。
とにかくイカツイ音が欲しくて止みません。
その近道を案内致せこのやろー。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:48 ID:FWiBxjix
会社で同僚のPC全部使って順番に・・ご苦労なこった。

さて、今日はおしまい。オヤスミ
98質問です:03/09/16 01:49 ID:dUIdN5mC
IDの変え方は串でよろしいのでしょうか?
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:51 ID:lGFtEsvJ
ハンドルとシートの位置を勝手に変える糞餓鬼は物故路して良いですか?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:54 ID:+EuZlaBW
なにがって言っても車はよく走るほうが良いにこしたことはありません。
そこで質問です。車が速くなる為のアクセサリーを教えて下さい。
燃費が向上する磁石とかあったような気がします。あの類です。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 01:55 ID:FWiBxjix
.
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 02:00 ID:t2fUXqab
>>100
フェロモン香水
興奮してアクセル開度が20%アップします
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 02:01 ID:sOM9J/WF
よく走る車を乗ると周囲の車が遅く感じて煩わしいものです。
そこで質問です!遅い車を追い越すときはクラクションを鳴らせて
脅しておいて減速させていおいてその隙に追い抜くのが楽で良いらしいですが
煽って怖がらせて必死に走らせて限界のスピードに達したときに追い抜いてやるほうが
良いですか?それとも横につけてそれらしいことを言うほうが良いですか?
>>100 ■■■チューンチップ
>>98
多分そうだと思います。
オヤスミナサイ・・・
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 02:05 ID:STo4csrN
こうなんていうか、こう・・・まぁ・・なんていうか
あ、あ、気を使って質問できません・・・気を使わせないで下さい!
それでは・・・まぁ・・なんていうか、じっさい、その。。。
あ、、ああ。。。。。。あははははん。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 02:12 ID:to9gio7C
軽量化と、この車は「一人乗みたい」と
思わせる為に助手席・後部座席を
外してみたいのですが、外して走ると違法ですか?
108 名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/16 02:20 ID:3py1GSR8
めちゃくちゃあふぉな質問で申し訳ないんですが。。。

軽油、レギュラー、ハイオクってどう違うの?
上記の3っつは車種によってどれを使用するか決まってるの?
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 02:22 ID:DiW3SjMf
>>108
俺は気分によって入れ替える。
男なら油ぐらいで気にするな。
>>108のIDがプチ神だったのに、回線繋ぎなおしたから もう出て来れないヨカーン。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 02:25 ID:HwiBPw15
エンジンオイルもガソリンも機械油なのでどれをどこに使っても良いですか?
112 名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 02:35 ID:3py1GSR8
>>109
昨日までレギュラーで走ってたのに今日からハイオクとかOKなの?
>>112
車がレギュラー仕様なら本当に気分で入れ替えて良し(軽油は不可)
アルコール系燃料はやめとけ。
>>112
軽油とガソリンは別の燃料。
ガソリンの種類にはレギュラーとハイオクがあるが、
ハイオク指定の車にはハイオクを入れることを勧める。
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 08:58 ID:JUStoUkv
ボデーペン何本で全塗装できますか?(車種はR32スカイライン)
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 09:05 ID:VqoHeg8f
よくドキュソな車が一本だけのワイパー使ってますよね?アームもブレードも一本だけのもの
アレってどういう所で売ってるんですか?普通のカー用品店には無いですよね
一子相伝なんだよ 
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 09:20 ID:UzY1QwkZ
>>116
ドキュソって何ですか?オタクの専門用語ですか?
>>118
そうです。お前のような奴のことです。
>>119
君に未来はなさそうだねえ
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 09:34 ID:AUwNx3+S
4500CCのシーマを運転をば致せば貴様等が鈍間の亀に見える訳だが貴様等は何亀ですか?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 09:35 ID:PdpsU0ah
僕を含めた友人3人で近所の駐車場にて実験をしてきました。
キッチンハイター片手に持っての作業は恥ずかしかったです(^^)
一応何もしない拭き取り前の画像です。比べる為あらかじめ三脚をすえて
ソニーのサイバーショットで撮影しました。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030915170510.jpg

キッチンハイターをタオルにたっぷり含ませて拭き取った画像です。
違いは分かるでしょうか?粗品でもらったどこにでもあるタオルと
どこにでもあるキッチンハイターで2〜3回拭いたでしょうか、
評判通りの艶が出た気がします。この艶をみた友人はキッチンハイターを
買いに行くと言い出して今から買いに行くハメになりました。(笑)
結果を見た感じだとコスト的にもツヤ的にも太鼓判をおせると思いますが皆さんいかがでしょうか?

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030915170753.jpg
でも結局キッチンハイターなんかより鏡面コンパウンドで磨いた方が遙かに綺麗になる罠。コスト的にもたいしたことないし。
>>122
目には入れないようにくれぐれも注意。
台所ではほとんど下を向いて仕事。
車に使うと上を向いてもありがち。
漂白剤はタンパク質を溶かすんだよ。
>>122はすでにコピペとして依頼できる状態だと思うが。

次の質問どうぞ。
ただし、ネタ抜きで。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 10:30 ID:41hD1fpG
>>125
ネタ抜きで質問したいのは山々ですが本気で返答してくれないと質問する気もおきません。
なんて物凄い角度からの真面目な質問になりますが宜しくお願いします。

近所の中古車センターでカリーナEDというトヨタの車を買いました。
全部でざっと130万円くらいしました。ミッションなんですが2速に入れる
タイミングがどうしても掴めません。2速に入れる最適な回転数があるはずです。
おおまかにでも教えて下さい。なんなら調べてきて提示して下さい。
自慢じゃないですが調べても調べても調べ倒しても解かりませんでした。
真剣に解かりません。宜しゅう御頼の申し上げまする。
127初老 ◆6.0DqQPGc2 :03/09/16 10:37 ID:41hD1fpG

※文章の表現は自由です。見ている人に内容が解かれば良いです。
 
 方言やその人の特徴までは否定致しません。
 
 ですから質問される方も回答をする方も不真面目な発言はお止め下さい。

 ささやかなスレを見守る初老からのお願いです。宜しくお願い致します。

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 10:37 ID:FWiBxjix
>>126
1速と2速の変速比と、1速で何回転まで回すのかを書いてみなよ。正確に数字出してやるから。
129初老 ◆6.0DqQPGc2 :03/09/16 10:38 ID:41hD1fpG
ひゃーーーーーーーーー!!!!
・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・!!!!!
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 10:42 ID:sJotruYD
>>126
そんなあなたはAT車に乗るのがお勧め
131掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/16 10:48 ID:uFnpXc8g
違反車両を探して徘徊してる交機のパトカーって、交通違反をしてなくても
不審車両(不審人物)を見つけたら職質かましてきますか?
具体的に言うと平日の昼間から制服着た女子高生乗せてる車って止められます?
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 10:48 ID:41hD1fpG
変速比(第1速) 3.385
変速比(第2速) 1.914
変速比(第3速) 1.259

なんですけど1速で何回転まで回すの問いかけが理解できません。
決まっているものじゃないんでしょうか?ただスコッとスムーズに2速に入れたいんです。

133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 10:52 ID:41hD1fpG
>>131
止めようと思えば如何なる理由を付けて止めることは可能です。
しかし貴方のおっしゃる内容では止める理由になりません。
制服に似た洋服を着た婦人だった場合どうします?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 10:53 ID:41hD1fpG
その前にそれが理由になる訳がないです。事件でもあれば別ですが。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 10:57 ID:FWiBxjix
>>132
1速で3000回転→1696回転で2速へ
 〃 4000〃  2262〃
 〃 5000〃  2827〃 

式:2速変速比÷1速変速比×1速回転数
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 10:59 ID:41hD1fpG
>>135まだよくわからないけどサンクス!!
137掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/16 11:00 ID:uFnpXc8g
>>133-134
大丈夫ってことだよね。どうもありがと。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 11:03 ID:41hD1fpG
割合で決まるものなら覚え方として半分チョイですね。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 11:05 ID:41hD1fpG
>>137
いえいえこちらこそ。礼を言いたいのはこちらです。スマソ!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 11:36 ID:t1MxDZbj
車体にキズがある状態で洗車しても大丈夫なのでしょうか?
後でキズ直すときに影響ないですか?
>>140
キズの程度による。地金が出ていなければ特に問題は発生しない
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 14:03 ID:IQky6IuS
友達が言ってたんですがタコメーターのついていないMTの車とかあるんですか?
隣の車が爆音とかだったら運転しずらいんじゃないかと思うんですが・・・
あと知らずにレッドラインに逝ってたとか
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 14:05 ID:CoHEYQiz
商用の安い軽なんかは田子ついてないYO
>>142
商用車・軽自動車・ローグレード・・・。
タコなんかレブリミッターありゃ関係ない。語弊あるやも試練が趣味性の高いメーターといっていい。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 14:08 ID:2ZSJ2N+L
>>142
一昔前はタコメーターが付いているだけでスポーツカー的扱いだったな
146142:03/09/16 14:14 ID:IQky6IuS
そうだったんですか。初心者な者で回転数が確認できない状況という
ものが考えられなかったです。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 14:23 ID:CoHEYQiz
バイクだって一部のもの以外殆どタコはついてないYO
感覚覚えれば何とかなる
148 :03/09/16 14:31 ID:In6f4+bH
タコ有りが珍しい時代もあった。
>>142は納得したついでに覚えておくといい。


"運転しずらい" >> "運転しづらい" だ。

149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 14:58 ID:KrKGUJwz
フルエアロの車に乗ってる人ってどうやってタイヤホイール交換してんの?ジャッキはいらないんじゃあ?そういう人はみんな車屋にあるような低いジャッキ持ってるのか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 16:04 ID:3EhAgTrG
1 1日で300`走行
2 6日で50`づつ走行

どちらが車の寿命を短くするのでしょうか。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 16:06 ID:do2ZLkNP
1日でラリー300`走行
6日で通勤50`づつ走行

どっちだろね?
>>150
それくらいならあんま変わらないと思うが、
一部の部品的には毎日乗ったほうが良いのかも。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 16:08 ID:do2ZLkNP
定量的な話は状況を細かく設定して実測値を出さないと
正確な判断は無理。
>>299
寿命は同じ
理由
廃車になるときはかなりの余命を残しているのが普通。
15557:03/09/16 17:02 ID:FSJv+PMO
>>61>>66 教えてくれてありがとうございます。

今、初心運転者期間なんですが罰則点数がどうやら3点のようです。
累積点数3点以上の場合は初心運転者講習があるみたいですが、
1回で3点となった場合はどうなるんでしょうか・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 17:10 ID:G60k4Tzl
自分で3点以上って書いてるじゃん
累積も一発も一緒だよ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 17:22 ID:uFnpXc8g
>>155
一発3点の時はもう1点猶予があるはず。つまりは4点以上で講習行き。
158155:03/09/16 17:46 ID:FSJv+PMO
>>157
ということは、今回は罰則金を払うだけでいいんでしょうか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 17:49 ID:uFnpXc8g
>>158
今回が初めての違反がなければそうなる。
ごめん日本語らりってるな。今回が初の違反でこれ以前に前科がなければ
反則金収めてとりあえず終了。ただし更新時には違反者講習対象になるから
まんどくさい目に会う事に変わりはない。これからは安全運転しろよ。
年式が古くて汚くなってきたので
ハンドルを交換したいのですが、
オートバックス等で売ってる安いハンドルでも
取り付けることは出来るんでしょうか?
車種にあったハンドルでないと取り付け不可なんでしょうか。
車種はホンダのシティです。
ボロいし遅いけどそれなりに気に入ってます。
162155:03/09/16 18:18 ID:FSJv+PMO
>>160
はい、以後気をつけます。忠告ありがとうございます。

ところでオービスは違反すると赤く光るんですか?
確か通過したときは緑の光が見えたような気がしたんですが、地域や種類によって違うのでしょうか。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:18 ID:+WTiDnjd
あのー、クラッチに関する質問なんですが、
シビックRに乗ってて
強化クラッチにして2年
で、最近ギヤが入りにくいんです。
3000回転以上に上げると
ギヤが全く入らなくなるんです。
これはクラッチがヘタってるんでしょうか?
クラッチがヘタったら交換しか手はない
のでしょうか?
純正はいくらぐらい
なんでしょうか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:20 ID:HzyB1Igq
>>161
基本的に付きます
>>161
よそのメーカーの純正品でなければ基本的に付きます。
車種対応のハンドルボスが別に必要になりますが。
古いシティ用のだと探すのが大変かも?

>>163
シンクロとかミッションオイルの問題じゃない?
166161:03/09/16 18:23 ID:CJuh2K/s
購入時に注意する事があればお願いしますm(_ _)m
167161:03/09/16 18:27 ID:CJuh2K/s
時間差で質問しちゃいました。
放置の方向で・・・

レスありがとうございます。
>>161
専用のステアリングボスを買えば大抵付けられます。
こんなの(http://www.daikei-s.co.jp/bosstop.htm

>>163
専用スレで聞いてください。
【EK9】 シビックR PART2 【TYPE-R】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051410108/
EP3シビックタイプRを乗りこなす 5速 8500回転
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063002749/
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:41 ID:+Ko6KCLV
>>162,>>155
漏れが見たのは真っ赤だった。
真っ昼間にあたり一面真っ赤に染まるくらいすごかった。(フラッシュだから一瞬だけど)
旧式だったのかもしれん。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:45 ID:HzyB1Igq
>>163
クラッチよりもミッションに原因ありそうだね
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:49 ID:op5b63dh
フォグランプが左右同時につかなくなりました
ヒューズに異常はないので、やはり玉切れと考えるべきですかね?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:49 ID:hkl2cWGG
”車板”の詠み方を教えてください

くるまばん?
しゃばん?
くるまいた?
しゃいた?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:49 ID:HzyB1Igq
>>171
リレーは見た?
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:52 ID:kUdilzRP
>>163
低回転域ではつかえるんだよね、
となるとどっか固定されていないといけない部分が緩んでるとかかもね
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:53 ID:op5b63dh
>>173
リレーって?
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:55 ID:HzyB1Igq
>>175
スイッチ入れると「カチ」って音鳴るところ無い?
四角のボックス型の端子が4つ付いてるもの
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 18:59 ID:op5b63dh
>>176
それは何かを外さないと見れないもの?
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 19:06 ID:HzyB1Igq
>>177
あ、もしかして純正フォグですか?
純正だとわかりにくいところにあるかな
でも2つ同時にきれちゃうってのは稀なケースだよね
漏れだったらバルブとは考えにくいです
ディーラーかカーショップに行った方が早いかもです
>>178
レスさんくす
純正なんで、ディーラーにいってきます
>>179
力になれなくてすみませんです
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:43 ID:wgig8iKR
数ヶ月前、中古車を買った。
フェンダ上〜前ドア〜後ドア〜リアフェンダ上にかけて、
メーカー純正と思われるシールが貼ってある。

最初は気にならなかったけど、急に剥がしたくなってきた。

素人でも塗装面を傷めずに剥がせる方法ない?

キッカケにシール剥がしを使って、後はゆっくり剥がせばいいのかな。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:46 ID:OKzma6gs
ダブルフォールディング機構の利点ってなんですか?
これだと、ちょっと大物を積むと前席がリクライニング出来なくなっちゃいますよね?
フラットな荷室としっかりした後席座面の両立って事かな?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:49 ID:N6cs8Q6N
シール剥しするなら、スチーマーがあると楽、
ドライヤーでもいいし、熱湯でもいいが、
やっぱりスチーマーが楽。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:49 ID:OKzma6gs
>>181
長く貼ってあるとどうしてもノリが残ったりするよね。
基本的にステッカー剥がすときはドライヤーなんかで温めながらが定石らしい。
あとは残ったノリを極細コンパウンドで磨けば良いかな。
俺はそうやった。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:49 ID:VqoHeg8f
シール剥がしは塗装面を侵しそうで恐いから漏れは使いません
使うのは主にお湯かドライヤーで温める方法です
プラスティックのヘラみたいのを使うと比較的傷も付けないで済ますことができます
他の方がもっと良い方法を知ってるかもしれませんので他の方レスお願いします。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:51 ID:Prlyi4iJ
>>181
その方法で、ゆっくりやればキレイに剥がれるだろうけど、
中古車なら、たぶん塗装が日焼けしてるから、
剥がしたところだけクッキリと色違いになるかもね。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:54 ID:N6cs8Q6N
補修塗装してあって、デカールが見切りだったら悲惨だし、
補修塗装の上に貼ってあったりすると、塗装もっていかれたりもする・・・
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 20:54 ID:wgig8iKR
>>183-185
次々とレスありがとうっ

スチーマないので、お湯とドライヤーでやってみます。

>>186
そうそうそれが、第二の心配(汗
でも黒カビが侵入してきたので決意した。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:00 ID:AiPiNf8U
カーボンボンネットって、車検とおりまつか?
こんど新車かうんだけど
35,000位のコーティングを最初にします。
そのあとは ワックスかけちゃだめとかいわれてますが
洗車しなかったら きたなくなりますよね
洗車は 洗剤でしていいのかな
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:07 ID:1vltC9p4
>>189
もしかしてネタか?
余程変なもの(明らかに強度不足、等)でなければ、通りますよ〜
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:12 ID:OKzma6gs
>>190
そのコーティングしてくれる業者に聞いてみるってのはどうだい?
>>182
それで正解だと思いますよ。
シーバックを倒すだけの方式ではどうしても水平にならない、水平にしようとすると差面を薄く平面的にしなければならない。
そこで座面を起こしてシートバックを倒すダブルフォールディングが生まれたのだと思います。
コスト的には安く出来るので普及しているのでしょう。
最近は座面が沈み込む機構を設けてシートバックを倒すだけで水平な荷室が出来るものも増えていますね
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:14 ID:VqoHeg8f
洗車しただけで剥がれちゃうようなコーティングはやらないほうが吉
よってちょっとやそっとの洗車じゃ剥がれないので安心汁
しかしそのコーティングの持続力は思った程長くない場合が多々あります
>>193
ありゃ間違えた
×差面
○座面
>>189
おれも興味ある。
カーボンボンネット>>OK(?)
ピン止めでもOKなのかな?
197190:03/09/16 21:21 ID:Jnpq5qgt
ありがとうでした 
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:22 ID:N6cs8Q6N
ボンピンは危険な突起とみなされるような形状
だとアウトだよ。
車検okと謳ってるボンピンを買おうね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:26 ID:5hp4DDtW
いざとなったら
ボンピンにガムテープで覆いをするとか
タオル巻きつけても通るよ。
検査場によって若干違うとは思うけど。
>>198
さんくす、勉強になりますた。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:28 ID:N6cs8Q6N
すぐ取れるような覆いとかは認められない事が多いヨ。
ボンピンに限らずネ。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:30 ID:6Ln53KC3
今日ブースト計を見たら
負圧時にー0.85×100KPA
とか表示されちゃったんですけどどこがおかしいのか
解る方いらっしゃいましたら助言お願いします。
203189:03/09/16 21:33 ID:S5lXzWL2
みなさん、ありがとうございました。走り系の車ではないのですが、
長く乗りたい車なので、少しでも荷重を減らし、各部への負担を減らそう
と思い、購入検討中です。重さ半分(鉄ボン)は魅力的ですね〜
>>203
ボンネット代を他のメンテナンスにまわしたほうが・・・・・
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 21:46 ID:5hp4DDtW
>201
まあ、自分で車検場に持って行ってみなって。
ボンピンどころか
先端の形状が問題ありなので
車検対応になっていないようなシメジですら
タオル巻けば通ることがほとんどだから。
ここまで規制緩和してるのか!って驚くぜ。
結局だね、車検に通らないものは外して検査に持っていくという
従来の感覚は必要ないのよ。
その場しのぎの対策(タオルなんていつも巻いてるとは誰も思わんでしょw)
でも充分車検は通してしまうのよ。
そのくせ検査院はクダラナイ事に拘ってたりするから困るわけだが
(例;使っていないフォグやハイマウントストップは電球抜くだけじゃダメとか)。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 22:15 ID:kotze3lp
売上ランキングの載っているサイト教えてください
>>206
★新車販売台数ランキング総合スレッドPart8★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063428105/
>>208
あー、わかりにくいかも
そこからのリンクに登録台数ランキングあり
http://www.carview.co.jp/magazine/market_ranking/default.asp
210元整備士:03/09/16 22:43 ID:WPKWu0Nh
>>202
もともとはいくらさしてた?
211202:03/09/16 23:11 ID:6Ln53KC3
>>210
普段はー0.55位でした。
今も見てきたけどやっぱー0.85位でした
212元整備士:03/09/16 23:14 ID:WPKWu0Nh
メーター本体と言い切っていいでしょう
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:34 ID:5hp4DDtW
言い切って良いんだろうか?
エア漏れでも負圧は下がるが。
JCBカードとかで車買えますか?
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:48 ID:Gso/+ggr
初心者なんですがR32スカイラインのミッションに乗ってまして
公道の話しですが2速にしてからアクセル全開の全開開いて115キロほど
加速して2速のいっぱいいっぱい使ってから何事もなかったように3速にして
澄ました顔をして走行しています。これは基本的に僕の走り方、いや僕らしさ
なんですが車に問題ありますか?
>>214
上限が数百万のゴールドやプラチナなら買えるだろ。
>>214
限度額以下の車なら。但し、税金や自賠責は現金のみ、たぶん。
>>214
信用度により制限が届けば買えるそうです。
ポイントがついてお得です。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:51 ID:FWiBxjix
>>214
限度額に収まっていればね。
>>211
エア漏れの方を疑ってみたら?ホースの緩みとか、フィルターの破損なんか。
220元整備士:03/09/16 23:51 ID:WPKWu0Nh
>>213
負圧と言うのは吸う力
エア漏れでは
0・45とか0・35
221220:03/09/16 23:53 ID:WPKWu0Nh
数字はマイナスね
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:55 ID:v56V3TKH
>>215
2速で115kmは流石スカイラインですね。
うちの車は100チョイです。なにかと故障を招きそうな予感ですね。
色々やばそうですがどうなんでしょう?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:57 ID:DyazXi2a
>>215
レッドまでぶん回したことないけどヤバイだろう

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:58 ID:CY41TlHj
あの、インプのGCなんですけど。純正のエアクリボックスがなかなか
開けられないんです。この前はどうしても開かないんでエアフロ?の
パイプはずして開けたんですけど簡単にあける方法はないですか?
GCオーナーの方(元オーナーももちろん)お願いします。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 23:59 ID:5hp4DDtW
ブーストセンサーの配管漏れなんかがあると
-0.8程度なんて経験する値だけどねぇ・・・
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:00 ID:RBoTbGKQ
>>215
発電機が死にそうだな。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:02 ID:hKm+M9gI

>>222

>>223

ATオンリーには何がやばいか理解できんのだが。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:02 ID:77iWk7OP
車庫証明の手続きって休日や会社終わってからなんかでも取れますか?
郵送などを使わずに。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:02 ID:GLWQ8sJB
てゆーかマジで整備士やってた?
>エア漏れでは
>0・45とか0・35
こんな値はターボ車じゃ当たり前に正常だと思うけど?
そこから異常が起これば-0.8くらいまでって別に変でもなんでもなくて
イキナリメーター本体を疑うような整備士なんて居ませんが…
知識経験不足の整備士以外なら。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:04 ID:HCHW5XJ1
>>220
洩れれば洩れるほどメーターは0に近づくぞ。
231220:03/09/17 00:05 ID:sjT8TegU
>>225
言いきらないに訂正
>>228
無理だな。車庫証明に関しては警察は完全に「お役所」。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:09 ID:spcPoNzb
耳にしたんですがブースト圧って何ですか?
いうと丸で初心者級ですが個々のノーマル車のブースト圧値って
どこを見て解かります?個々の車のブースト値を比較して
色々学びたいです。解かる人がいるならよろしくお願いします!
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:09 ID:LfiE0oI8
>>225が言うようにセンサーへの配管が痛んで
亀裂が入ってたりするとそういうことも有ると思うけどな。
普段は正常だった、急に下がった、じゃあメーター本体が壊れてますって
ちょっと普通じゃ考えられん回答だよな(笑)
235220:03/09/17 00:15 ID:sjT8TegU
>>235
そう嫌味ゆーな
負圧計と間違えた
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:18 ID:4wQYMAN7
国産車で一番最高速が速い車はトヨタのスープラらしいですが
ちょいっと設定を緩める様な改造で速くなりますか?
性能を上げるではなく、引き出すみたいな方向で。
早い話がトヨタのスープラという車をMR2クラスにしたいです。
改造もろもろ踏まえて難しいでしょうか?
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:20 ID:o+CLAoR4
違反の思い出について語るスレはありますか。
とっつかまった武勇伝を語るスレ、K察の活動(秋の交通安全週間など)について語るスレでもよかです
238オーナーではないけど:03/09/17 00:23 ID:0oO0reOv
>>224
D型以降なら、このサイトに載ってるように、パイプを外してやった方がいいと思う。
ttp://www2.odn.ne.jp/~chr58670/aircleaner.html
(蓋を戻すときに奥の方のつめを引っ掛けやすいから)
読解力が要るスレだな…
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:27 ID:8vaeX59u
真に突然すいません!車板のコテを名乗るものです。
緊急を要するので解かれば早急に答えて下さい。
宜しくお願い致します。

元、大学の先輩なんですが先輩の携帯の電池と僕の携帯の電池を交換されました。
何か情報を奪われてしまうでしょうか?急いでいます、本当に助けて下さい!
負圧の話じゃなかったのか?>0.55とか
>>240
多分、電波を発信してる。ゆんゆん
>>237
内容はともかく、とりあえずこんなのがあった。

【アウト】スピード違反対策【セーフ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058720220/
覆面パトカー(2キロオーバー)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1051363012/

あとはワカラン。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:41 ID:UKXD09yQ
>>237
80スープラをゼロヨンマシンに仕立て上げたいのだな?
う〜んむずかしい。とにかく詳しい奴の意見をしばし待つよろし。
245240:03/09/17 00:47 ID:axprrlYs
先輩が僕の彼女を寝取ろうとしています!
友達からメールが入ってきました。マジでやばいです。
僕個人の情報が奪われてしまったせいで彼女を痛い目に合わすなんてできません!
電池ひとつでどこまでの情報がばれるのか教えて下さい!
それに合わせて解決していきます。最後の手段をお願いします!
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:48 ID:s402oY5z
>>245
痛い目に遭わせてるのはキミのほうでは?
先輩は痛いどころか、気持ちよくさせてくれるかも。よかったじゃん。
247240:03/09/17 00:49 ID:iHkHZNLO
◇質問に対して回答が追いついてないスレも珍しいな。
>>245
つまりだ、お前のPCの電源を先輩の家から引いていると言うことと同義である。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:52 ID:2T3kli5t
貴方達の責任で彼女はレイプされました。責任を取ってください!
出方次第で告訴も考えます!本当に酷いです!残酷極まりないです!

   殺   生   で   す   。
殺生と生殺しって似ている。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:55 ID:fM9wSM4r
車のローンを払い終えました。所有者を車屋から自分に変更するにはどうした
いんでしょうか?
>>249
その彼女の菊を開発したのは漏れで、毎回毎回中田氏かましていたのは>>244
乳を揉みしだいたのは>>243、心を犯したのは>>260だということだ。フフフ・・・
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 00:56 ID:s402oY5z
>>251
クルマ屋に聞け。
でもさしていいことないぞ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:00 ID:fM9wSM4r
>>253
何でいいことないんでしょうか?変えないほうがいんですか?
255240+245+249:03/09/17 01:01 ID:/GLOoBHB

彼女はいませんw   ぷw   プw

だけど心から愛する恋人ランエボは僕を裏切りません。

騙されたのは貴方達です!

あ  な  た  た  ち  で  す  w
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:01 ID:JWWhcYnY
すいません、お訊ねしたいのですが
「代車」のルールtいうか礼儀についてです。

自分の車の修理で代車を出してもらいました。
その代車の使用用途についてなんですが、通勤・通学はいいとして
実家への帰省やドライブに使ってもいいものなんでしょうか?
それと借りたときはガソリンがほとんど入ってませんでした。
これは満タンにして返せばいいんでしょうか?
それとも借りたときと同じくらいの燃料計の位置で返せばいいのでしょうか?

初めて代車というものを出してもらったものですから… すいません。
回答よろしくお願いします。
257224:03/09/17 01:02 ID:Ww1nifih
>>238
ありがとうございまつ
やっぱりパイプはずすのが無難ですか。
前乗ってた車はパチ、パチ、パカッとはずれたものでしたが・・・
水平対向っていろいろ手間かかるらしいですね、プラグとか・・・店によっては
工賃2倍くらい取られるらしいですね・・・鬱だ。でもあのぼろぼろ音が
好きなんだよおおお!!!
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:02 ID:pd+1sfFP
セルフスタンドが安い時代に昔ながらのスタンドが流行る理由は何ですか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:06 ID:s402oY5z
>>254
いや、「いいことない」とは言ったが、悪いこともない。
ただ、あえてやる意味が、さして無い。それだけ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:09 ID:GsRi5GqS
右側通行と左側通行の国がある理由おしえ
>>260
コリオリの力が作用しています。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:11 ID:HCHW5XJ1
>>256
ガソリンを最初のレベルで返せばイイ。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:12 ID:9scK1CZY
260
流れ的に意味はない。ハサミはどちらの手で切るように出来ていますか?
そうです、基本的に右です。左利きが多い国ならどうでしょうか?
そうです、ハサミは左手で使うものとされます。逆斜線という意味ではなく
全てが逆になっただけです。意味などありません。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:13 ID:HCHW5XJ1
注意!!!!
昨日もそうだが、この時間になるとキティガイが出現する。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:14 ID:VOUOZpG+
三菱車乗ろうと思ってるんだけど、
GDIっていいの?燃費とか
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:16 ID:kMmShiQj
コリオリの力と交通法は全然関係御座いません。
色々理由を上げられますが基本的には定かではないし
専門家の間では意味がないとされています。
専門家呼んで来いっ!!
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:18 ID:djw8Q4fG
コリコリのアレに意味はありますか?コリッコリなので意味がありそうです。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:20 ID:DVKEJRuk
>>268
心理状態がそうさせます。意味を求めるなら本能と答えておきましょう。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:26 ID:8SlNYyAK
高級車ながらにMT設定がある車種は何ですか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:26 ID:HCHW5XJ1
串使ってるのか。
さて、今日はもう終りだな。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:42 ID:yzo+o2B2
顔面が他の車種になってる車のオーナーはそれに気付いて欲しいですか?
なんちゃってはバレずに嘘を貫きたいですか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:48 ID:9nCo8Q7g
>>258
うちの近くのセルフスタンドは
昔ながらのスタンドのほうが廃屋でリッター当たり10円は安い。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 01:56 ID:sULBpezr
>>265
GDIなんてタイベルぶちきれまくりのイメージしかないが・・・
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 02:41 ID:HmbJAtfB
>>258

数十円で旦那気分が味わえるから。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 02:46 ID:HmbJAtfB
ガソリンって膨張率が高いっつうけど、たとえば気温30度と20度で
入る量はどれくらい違うのかね??
地下タンクでもかなり温度が上がって増えるのかな?
満タンにしてすぐ帰ったら翌日の昼にあふれたって話があったよな。
膨張率って...
液体の状態でそんなに違うもんかね?
気化しやすいってことじゃなくて?
>>270
ぽるしぇ。

>>272
車種不明と思われるのが嬉しいんじゃないかと。

>>276-277
一般的に液体が気化した時、体積は1000倍になると言われてたような。
とはいえ、常温で液体状態のモノなので密閉空間でもそれほど圧力が高くなるはずもなく、
溢れたってのはどっかに問題あったんだろうね。

で、ガソリンの膨張率は20℃ぐらいで0.00135らしいです。
計算方法は分かりません(w


279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 09:32 ID:9GNeF8gl
車庫証明するとき警察?はちゃんと車庫があるか確認に行くんですか?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 09:35 ID:MHlH7jO8
どうして、バックはRなんですか?
BACKだからBじゃないんですか?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 09:36 ID:Y4TMEXVU
>>215
車には問題ないが君の頭に問題がある。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 09:37 ID:Y4TMEXVU
>>228
取れん
>>280
たくさんかぶりそうだなw Reverse だ。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 09:40 ID:Y4TMEXVU
>>279
近所のコンビニでも出来るよ。
コンビニのお姉ちゃんに言って車庫証明用紙貰ってきなよ。
バキュームホースって何に使うもんでつか?
>>284
無茶言うなぃ。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 10:27 ID:cMtPrMyu
コンビニで取れるってどういうことでしょう?
車庫証明を警察に提出した後警察はちゃんと車庫があるか
確認しに行くんでしょうか?
>>279
うちの町では農家とか土地の広いところはノーチェックだが、アパートや団地・一戸建てでも町の中は見に来ているみたいでふ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 10:29 ID:SBxWfs4L
>>258
セルフと有人の価格差が2円だとする。
50g入れて100円の差。
「おいニーチャン、100円やるから俺の車にガソリン入れたれや」
って感じ。
ネタは〜  って誘導しようとしたらネタ質問用スレが消えてる・・・
>>285
使わないかも。訳せば負圧管となるが・・・まぁ空気の通り道ってことだな。
バキュームかーならあの吸うホースのことだな。
292182:03/09/17 11:06 ID:zZelBUGd
>>193
遅レスですが、どうもでした。
あとは、荷物が急制動時なんかに運転席に飛び込んでこない、みたいなのもあるようですね。
まぁこれは後付けっぽいですが・・・。
ありがとうございました。
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 11:20 ID:jQ8onKUc
八王子から藤沢市ってどう行けばいい?
19日金曜の午前中で何時間かかるかな?
ナビなしの田舎者の漏れに教えてくれ。
>>293
好きなだけ調べたおせ。
http://www.mapion.co.jp/index.html
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 11:26 ID:zZelBUGd
マツダみたいに、チャンネル(オートザム、ユーノス、アンフィニ)によってメーカーロゴまで変えてたメーカーって他にありますか?
なんだよ教えてくれよ(w
...大和へは逝った事あるんだが地図見るとR467一本ぽいな。
お騒がせした。
>>295
国産では他には見当たらないと思う。
>>293
>>1のテンプレ改訂版のなかに「JHハイウェイナビゲータ」「Smap」とかって
リンクがあるからそこで検索。高速は前者、下道は後者。

「Smap」は情報はちと古いようだが参考に。
299295:03/09/17 11:34 ID:zZelBUGd
>>297
そーですか、どーもでした。
300298:03/09/17 11:39 ID:blMD/+p8
てか、45kmくらいの距離だったら、普通に案内標識に表示あるだろうに・・・・。
>>293
八王子駅
 │
 │横浜線
 ↓
町田駅
 │
 │小田急小田原線
 ↓
相模大野駅
 │
 │小田急江ノ島線
 ↓
藤沢駅

1時間〜1時間半ってとこでしょうか。
>>301
いやもっと掛かるよ。
中野から江ノ島まで平日に3京つかって1:40掛かるぞ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 12:01 ID:yDjbPgze
>>301

(^ゞ)ノGood !!
>>301
電 車 か よ !
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 14:00 ID:kHdegetY
こんにちは、HIDとボンネットステー、ロッドホルダーとはどういうものですか?
一応ググって見ましたが、常識なのか、意味は説明されて無く
メーカーの仕様のページなどに飛ぶだけでした。

HIDは明るいライトだというくらいはわかりましたが、いったいどういうものなのか
初心者の自分にわかるようにどなたか丁寧に教えて下さい!
ボンネットステー・ロットホルダーもどういう物で、それをつけるとどのようにいいのか
教えていただけませんか?
306293:03/09/17 14:32 ID:OwZV8aNZ
しょうがない、八王子に車停めてくか...ってなんでやねん(w
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 14:51 ID:TGzYAuy4
>>305
釣られてたまるかヨォ
お約束だが。

>>305
>>1
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 15:29 ID:Jz888tYO
車を運転してると突然リア方向から、ミシミシギューギューときしむ音がします。
最初はあまり気にしてなかったんだけど、徐々に頻度と音が増してきたので
車を止めてトランクを上から強く押してもそんな音は聞こえません
ちなみに横方向に押しても異音は聞こえず…。
後輪をつかんで横から強く押して揺らすとミシミシギューギュと例の音が聞こえました。
これって何処がヤバイんでしょー?


310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 16:03 ID:Bp2CIGJQ
音だけじゃわかんないよ
もしかしたらハブベアリングかもしれんが...

異音はディーラーなり整備工場へ持っていくしかないよ
ネットじゃよほど詳しく書かないとレスつかないと思うよ
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 17:33 ID:a3LPT39V
車ローンで購入して所有者がローン会社になるんですが
これってかなり信用がないって事なんでしょうか?
>>311
それが普通。信用云々は関係なし
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 17:52 ID:oevZuJXc
信用度も、おもいっきり関係ある。
ローンで買ったが普通に所有者も自分だったが。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 17:57 ID:TGeLVWI4
つまり、ローン会社に車を担保として取られてるって事になるんですよね?
いやなら、銀行で借りろって事か。
>>315
銀行で借りても第三者保証など付けられるワナ。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 18:17 ID:Bp2CIGJQ
>>316
勤務先の規模や本人の年収にもよるぞ

ま、銀行の審査も相手によるってことだ
銀行のオートローンは、年収や勤続年数、融資金額によって
無担保で借りられる場合が多い。
税込み年収の50%以内で300万以下って条件が多いかな。
詳しくは、銀行のHP見てみ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 19:32 ID:W8xUbn+f
走っていて停止の意思があり、ブレーキを踏む、まさに自然な行為だ。
しかしながら車体が止まるか止まらないかのところでガタンと音がする。
異音だと思うが何の音か解からないでいる、困ったものだ。
トランクに物を積んでいる訳でもないとなれば一体何の音か問いたい所存です。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 19:35 ID:v9t4BbXM
>>319

一回グローブボックスやらの物をすべておろして実験しなはれ。
それでも音がしたらシートなりスペアタイヤなり保安器具なりだべさ。
止まる直前にブレーキを若干緩めて、カックンってなるのを防いでる?
それだったら、もしかしたらブレーキパッドが少し動いてる音かも。

でも、そんな事ってあるかな?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 19:43 ID:rs+d7TeB
シビックAT車海苔ですが昨日ある交差点で事故を起こしました。
どちらかと言えばこっちが優先道路だと思います。
信号も特にない碁盤のような道の一角です。
その道で出てきそうな車(カマロ)が左から顔(フロント)を出していましたが
止まるであろうと徐行していました。向こうは気付いていなかったようで
こっちが道いっぱい使い思いっきりS字を描いて縫って走って行った所に
真左から突き刺さってきました。お互いに怪我はなかったのですが勝敗は何対何で
どちらにありますか?事故を起こすのは初めてなので不安な日々が続きそうです。
速く解決すれば良いんでしょうけど。

323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 19:49 ID:bNY4WuVr
>>322
任意保険に入ってるなら保険屋に任せとけば問題なし
質問も保険屋に汁

もし任意保険入ってないのならば弁護士に泣きつけや
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 19:51 ID:qoKRoPRt
六対四に一票
>>321
パッドが動くのは進行方向が変わったとき。
この場合、「チャッ」というような金属音がする。
症状からして足回りのネジ、とくにスタビライザー
系に緩みが無いか見た方がいいだろう。
ロールを抑制するスタビライザーだが
車によってはテンションロッドの役割を
してる場合もあるからな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 19:53 ID:rs+d7TeB
たった今友人の車の車体前部がやられました!
急な上り坂で前の車がいきなり下がってきてドーンです。
その後ろに僕が居ました。今、警察を呼んで僕だけが家に帰ってきたところです。
僕は「お前はオカマを掘ったんだぞ!解かってるのか?」と冗談混じりで言いました。
すると友人は「む、む、むう、む、むん、むこ、むこから、向こうから、
下がって来たんだぞ!俺はなんぴとたりとも動いてない!」そういうのです。
それは僕も目の当たりにしていましたが僕はこう言いました「お前は悪くないかも知れないが
言葉のチョイスがおかしいぞ」・・・と。速い話しが完全停止したままで動いてない友人の車に
MTの某スポーツカーがドォ〜ン!・・・・です。どっちが悪いのでしょうか?
返事を貰えればリアルタイムで友人に報告です。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 19:54 ID:v9t4BbXM
>>321

あるみたいだけど「ガタン」は違うんでないの?
走り出しの数回「ゴク」という感じの音がすることはあるかもしれない。
ディスクのサビが落ちるまでね。
シートがゆるんでるような気がするけどな。
三角反射板とかかも。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 19:58 ID:xllC/ee6
あのすみません。そうだった方いたら教えて下さい。

車庫証明を取るのに大家さんのサインがいりますよね?
それをもらいに不動産屋に行ったら手数料5000円かかると
言われ、直接大家さんに頼みにいってもいいかと聞いたら
管理してるのはウチなんでウチを通さなきゃダメと言われました。
サイン貰うのに 5000円も普通とられるものなんですか?
いくらなんでも高過ぎると思うんですが・・・
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:00 ID:t8tjg7lX
>>326
>326 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう メール: 投稿日:03/09/17 19:53 ID:rs+d7TeB
>
> たった今友人の車の車体前部がやられました!
> 急な上り坂で前の車がいきなり下がってきてドーンです。
> その後ろに僕が居ました。今、警察を呼んで僕だけが家に帰ってきたところです。
> 僕は「お前はオカマを掘ったんだぞ!解かってるのか?」と冗談混じりで言いました。
> すると友人は「む、む、むう、む、むん、むこ、むこから、向こうから、
> 下がって来たんだぞ!俺はなんぴとたりとも動いてない!」そういうのです。
> それは僕も目の当たりにしていましたが僕はこう言いました「お前は悪くないかも知れないが
> 言葉のチョイスがおかしいぞ」・・・と。速い話しが完全停止したままで動いてない友人の車に
> MTの某スポーツカーがドォ〜ン!・・・・です。どっちが悪いのでしょうか?
> 返事を貰えればリアルタイムで友人に報告です。

1M以上車間距離があれば下がってきた車の過失

双方過失の度合いに関わらず「謝罪」してはいけない。
過失を認めた場合、修理代を全額負担させられる場合がある。
強気で逝け。
>>326
坂道発進も出来ない香具師が悪いってことで10対0なヨカソ。
ただぴったりくっついて止まってたら少しは過失が出る気はする
331321:03/09/17 20:01 ID:pjejDexB
これはイメージです。
ういぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、ブレーキきゅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜・・・
ガッタン・・・・・・・・・・ごそごそ物がトランクの中で遊んでるみたいな感じだが
トランクにも車内にも品物は置いていません。機械的な音ぽいっすな。
でも、でも、物がゴツン、ガタン、ゴット、ゴトン、ドコッ、こんな感じです。
きゅーーーーーーゴトッ、です。助けてください!!!!!
これから出来るだけ事故ネタは

★★事故相談総合スレッドPart2★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1063474623/l50
の方がいいと思われ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:04 ID:yDjbPgze
>>322 >>326
お前、今日は出てくるのがいつもより少し早いんじゃないか?
>>331=321

トランクの内張り側面にジャッキとか工具なんかが入ってて、
その留め金が緩んで暴れてるてのは、漏れのクルマでありましたが。
>>331
取りあえず素人でも出来る程度の足回り点検汁
ジャッキアップしてダンパーのオイル漏れやらアッパーマウントのボルト緩みやら色々。

工具もそうだが、トランク両脇にあるポケットの中になんか落ちてないかどうかも見てみましょう
>>328
まったく普通です。賃料が高い駐車場ではもっと高いこともあります。
337321:03/09/17 20:07 ID:bSGCwxaH
工具類は降ろしてるし品物もいっさいないんだけどな、点検してきます。。。。。。。。
>>328
駐車場の契約書だけでも桶な場合もあるらしい。
ただ、大家に一言言わないと揉めるかも。
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%BB%8A%E5%BA%AB%E8%A8%BC%E6%98%8E%E3%80%80%E5%A4%A7%E5%AE%B6&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:14 ID:HF5l2K3O
>>328
そんなもんです。漏れも大家さんに5000円払ったことあります。

しかし、中には手数料を取らない人が管理する駐車場もあるので
根気強く探してみるのもよいでしょう。
>>328
普通はタダじゃないか?
俺、今まで四回ぐらいタダだったぞ
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:16 ID:p+mzKPIa
渋滞中の出来事です。やたらとカクついて走ってる車が居ました。
凄まじく嵐が吹き荒れているかのようにカックンカックンカッッッンです。
それを見たぼくらは、爆笑しました。すると突然車から変なに兄やんが降りてきて
「ヘイ!カモンカモン!カムフィア!カミッツ、フィーヤイッツ、ヘイヘイホー」と
言いがかりを付けて来ました。僕たちは、体をそってしまい、いや、のけぞってしまい、
挙句の果てにそりくりかえってしまいました。今でもそったままです。助けてください!!!!
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:17 ID:lOHPZc8c
車庫証明のシールがありますよね、丸い。
あれって、必ず車両の窓なりに貼付する必要があるんですか?
なにか処分や点引かれたりは無いんですかね。
なんかシールとか貼るのヤなんで、貼ってないんですけど。
うちのクルマのウインドウには車検証のシールだけです。

ちなみに今のクルマはもう3年半、
その前のクルマも買ってから手放すまでの7年間、貼っていませんでした。
とうぜん、その間になんども車検を通してますし、警察の検問に逢ったこともあります。
それでも何も言われないから、あれは別に必要ないのかな。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:18 ID:JvsMFaxj
>>342
ここで討論されてましたよ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062256219/l50
ごめん。かぶっちゃった。
>>337
ガソリン一杯入ってる時だと、タンクが鳴る事があるが、心当たりはあるかい。
「ガコッ」「ガン」「ゴン」って感じの、ボディor内部に硬い物が当たったような音にも聞こえる。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:22 ID:yDjbPgze
>>341
さっきも言ったろうが、おまえはもう寝ろ。
>>342
張り付いていなくても、持っていればいいよ。
車検証にはさんでおけば?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:25 ID:xllC/ee6
328です。

ちょっとの間にたくさんお返事ありがとうございました。
なにかとお金ってかかるものですね〜。ハァ〜。
参考になりました。ありがとうございました。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:26 ID:mfWZO0wl
なんと僕の友人はマフラーを付け替えて音が「ズバババ、ドッドッド、ドドドドドド、
ドドドドドンドンドンドドドレミファソラシドリャ〜〜〜!!」」とマジで鳴ります。
言い過ぎたかも知れませんが何かを破壊するような凄まじい爆撃音がします。
まぁーしょうじき言うとあまり友人ではないですが、もっと言えばあかの他人です。
あはは、まともに言えばぶっちゃけ想像です。まぁ、みかけますよね。
基本中の基本である車のマフラーを取り替えて燃費を落とさず音だけを強化出来る物ってありますか?
とにかく車検対応で燃費と速さは維持したいです。できますか?しかも音は凄まじくです。
そのての話しに詳しい方はマジレスヨロシクです。
>>349
アフォみたいにうるさいのは触媒レスになってる。
車検対応という条件付きでは音量はある程度までしか上げられないよ。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:42 ID:1qjg86U7
>>350
車検対応デシベルみたいなこというな!
なら具体的にどの車にもあうお勧めマスラーを紹介しなすっておくんなまし。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:48 ID:ImGlov5L
漏れ、未だに自分でタイヤ交換出来ないんだけど
そのせいで、周りの男共から馬鹿にされる。
ライトの替え方もわからん、ワイパーのはずし方もわからん、何もわからん。
前に山奥でパンクした時、スペアのタイヤがあったにも関わらず
替え方が分からなくて泣きそうになりますた。
説明書読んでもさっぱりわかんないんだけど
こういうタイヤの替え方とかって、どこで教えてくれるの?
>>352
教習所で習ったはず。厨房か?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 20:51 ID:EgTZ8Ha/
>>352
みょうしゅうしょろ。
>>352
友達に1回だけ交換付き合ってもらえ(飯ぐらいおごれよ)
タイヤこうかんとか、ブレーキパッドこうかんとか、
自分で一度やれば人に頼むの馬鹿らしくなる。
(とはいえ最近汚れるのが嫌で車やに頼んじゃうけどね)
356:03/09/17 20:59 ID:+UNk40Xd
>>276
ガソリンは常温付近でも膨張率が大きく、
このことは、何千キロリットルという単位での
取り引き時に問題となる。
そこで日本では15℃のときの体積で
取り引きを行うことになっている。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 21:09 ID:VnLh5elP
俺は本当に元レーサーだけど最近でも悪夢に魘される事がある。
というのは80スープラで街に繰り出すがやはりコーナーが差し掛かれば
自ずと穴を降って走ってしまう。やってはいけないと知りながらやってしまう自分がいる。
そんな元レーサーからの質問ですがパワーウインドーに指を挟んでウィーンと
上げても指はへし折れませんか?例えばアルミ缶ならへこむであろうけどスチイル缶なら
凹みませんか?元レーサーらしい質問になってしまったが本気の長文を返してくれ。
なにかとレーサー時代の話は聞かすことが出来るだろうし。セナと語り合ったあの日の夜の話でも
しようか?それともなにか、鈴木アグリと殴りあった話しをしようか?それとも
舞の海とカラテチョップに水平チョップの話しをしようか?それともなにか、
猪木の住むボンバ家の間取りの話をしようか?それともなにか、おまえはなにか!
俺とやる気か!ひぃー、ひぃ〜、ひょ、ひょえーーっ、ひゃ~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!!
笑うな。真面目な話しだぞ。静粛に。さて、話しは変わるが、プラグって自分で交換できて当たり前ですか?
レベルでいうならタイヤ交換?オイル交換?どこらへんですか?
>>356
へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 21:12 ID:ajgocaQi
>>142
走行距離:213689km これからが本番!!

360352:03/09/17 21:13 ID:ImGlov5L
>>353
習ってないです。

>>355
今度頼んでみます。
ってか、ブレーキパッドって何?
361もっと亀:03/09/17 21:21 ID:b1kHryaO
>>276
ガソリンを受け入れるときの換算体積(15℃として換算する)

v0=v/(1+a(t-t0))

v 測定時の体積(リットル)
v0 換算体積(リットル)
t 測定時の温度(℃)
t0 標準温度(15℃)
a 体膨張係数(0.00135)
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 21:22 ID:bRqM3Bng
>>361
バカっぽいw
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 21:28 ID:b/XSIsOH
大学の夏休みの宿題がまだなのですが・・・手伝って貰えませんか><

宿題の題名がですね、

「クルマについての本を一冊読み、社会のありかたについて意見を述べなさい。
(自動車事故、排ガス、地球温暖化、道路行政、などなどについて、2000字程度)

このテーマとあてはまりそうな文章が載っているHPありますかね?
できたら教えて欲しいです。明日までなのです・・・。
>>363
読売新聞あたりの過去記事でも探せば?
>>363
>クルマについての本を一冊読み
まずは読んでからだ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 21:31 ID:/4s1HOZf
あまりに車の運転が上手い僕は免許を取得する決心でいます。
すなわちライセンス取得への道を歩ませて下さいませ。
>>360
習ったはず。忘れてるだけ。教習所の教科書にも載ってたハズ。
俺なんかチェーンの取り付け法まで習ったぞ。
つか、まず自分の車の取り扱い説明書から読んでみよう。
368352:03/09/17 22:00 ID:ImGlov5L
実技で、ってこと?
実際にタイヤの取り替え方なんてやってないです。
学科でならやった・・・のかな。
ずっと友達と喋ってて全然聞いてなかったからなぁ・・・。チョット反省。
>>368
そうです。実技で習いました。
もしかして雪国だからなのかな?
こっちは年2回自分で替えますからね。
ブレーキパッドやら電球やらタイヤのことは取説にも載ってます。一度見るべきです。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:14 ID:lOHPZc8c
>>368
おめー免許返納しろよ、マジで。

>>
357
読んでやったぞ。
プラグ交換だが、車種による。
近頃の高級車のように、プラグにたどり着くまでに、カバーを何枚も外したり大変なものもあるし
たとえば水平対向だとエンジンルームの下の奥になるので、大変らしい。
とはいっても、基本的にはネジを外せて、ふたたび締め付けられれば(締め付ける強さは箱に書いてある)できるので、
技術レベルとしてはそれほど難しいことじゃない。

ちなみに俺の直列四気筒エンジンなら、ボンネット開けるとこからはじめても、5分で終わる。
オイル交換はジャッキアップやなんやで20分はかかる。よってオイル交換よりはるかに楽。

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:33 ID:L6l2WIn/
>368
おまえは免許返せバカ
オマエみたいのをDQNって言うんだ
軽トラなんですが、クラッチを長持させるスターの仕方ってありますか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:50 ID:1xxD5aJl
回転数があがってくるとチリチリいうのはなに?
俺も教習所でタイヤ交換のやり方は習わなかったよ。学科で少し触れただけ。
ちなみに2年ほど前、東京の教習所にて。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:58 ID:yDjbPgze
>>372
半クラをできるだけ使わない。
クラッチ切る・繋ぐ以外では足を上に乗せない。

>>373
ビリビリじゃないのか?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 22:59 ID:1xxD5aJl
>>375
チリチリです
ノッキングかなとも思うのですが
同じギヤで低回転ではおきません
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:01 ID:K3fBXnIC
透明あぼーん、の解除の仕方を教えてください。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:03 ID:u/La86Wd
自分でブーストコントローラーを付けたのですが
設定1.0kpaに設定したのに0.52kpaまでしか上がりませんでした。
負圧も860kpaとおかしい値が出てしまいました。
配管、配線は間違い無いと思うのでその他の不調の原因を教えて欲しいです。
よろしくです。
>>374
タイヤ交換のやり方は、漏れの時代にはあったよかれこれ20年くらい前のことだが
学科の時間に表で教官が実際にやって見せるんだがよそ見してたら「もまい、やってみそ」
って指名されたんだが、リアル厨房のころから親父の車のタイヤローテーション・チェーン巻き
オイル交換なんぞをやらさせられてたからねぇ、楽勝でサクサクやっちゃったら「そんなに早く
やったら他の香具師がわからんだろうが」と文句を言われたよ
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:09 ID:TUsEGAOV
>>379
で?っていう・・・
>>372
乗らない、走らない!!!
マジで!!!


消耗品なんだから、減るのは仕方ないじゃん。 
そんなのケチるぐらいなら乗るな!
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:21 ID:yDjbPgze
>>376
聞こえ方が違うからはっきりとはわからないが、サイドノックだとしたら、エンジンオイルをまず交換してみる。
それでも同じ音が出るなら、シリンダーのオーバーホールが必要だが、すぐ駄目になるというものではないから、車を乗りつぶせばいい。
>>378
またおまえか。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:29 ID:yDjbPgze
>>378
昨日の??
アクセルを恐がらずに、一気に思い切ってレッドゾーンまで回してみたか?
自分の車がフュエルカットされる上限のブースト圧はいくつ??
385378:03/09/17 23:39 ID:u/La86Wd
昨日の方とは別です。
>>384
レブギリまで踏んでみました。
ロムの設定では1.2`です。
やっぱり配管のエア漏れを疑うべきでしょうか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:49 ID:1xxD5aJl
>>382
サイドノックってなに?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:50 ID:yDjbPgze
>>385
配管等に間違いがなければタービンが壊れているか、アクチュエーターがバカになっている(過給圧の設定値よりかなり前にウエイアウトゲートを開いてしまう)くらいしか思い付かない。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 23:54 ID:yDjbPgze
>>387
おっと、ウェストゲートだった。訂正
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 00:03 ID:zBEnh1SF
>>386
シリンダーの摩耗でピストンがシリンダーにぶつかる音が大きくなって、聞こえるようになること。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 00:14 ID:NTKz9KvP
>>389
なるほど
EVCが逝ってるんじゃないの?
でも何で負圧がそんな表示になるのかね?
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 00:49 ID:6zYvvsQl
エアコンパネルを他車種のにしたいんだけど、同メーカーなら互換性はあるのでしょうか?
ステアリング交換しようと思ったら、六角ネジを1本舐めてしまいました
どうやったら外すことが出来るでしょうか?

教えて下さい、よろしくお願いいたします
>>393
カーコンビニとかいけばただでやってくれたような・・・
うろ覚えですが。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 01:13 ID:zBEnh1SF
>>393
なめたところに一滴たらして回せるようにするリペア剤が売ってるよ。
力技なら、ドリルで穴開けて貫通ドライバーを打ち込んで回す方法もある。お好きな方を。
>>394-395
どうもです
ハンドル部分なのでソフトに行きます
ふと思ったのですが、瞬間接着剤をレンチに付けて一気に回すとうまくいくでしょうか?

ドリル穴あけは・・・場所的にちょっと怖いです(^^)
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 01:30 ID:zBEnh1SF
>>396
それはいいかもしれない。プラスチック用ならレンチもまた使えるし。
398 :03/09/18 01:34 ID:xTfIU6RP
緩めるときなめたならまず無理。
穴空けて飛ばす。苦労するが可能。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 01:37 ID:zBEnh1SF
>>392
同じタイプのエアコンでサイズが同じならなら交換可。
オートエアコンとマニュアルの場合はだめじゃないのかな。
400
>>393
場所にもよるが
パイプレンチをつかってみな。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 04:20 ID:JgeQyiJr
ごめん、へんな質問させてね。

9月(?)の28日にクラッシクカー系のイベントがあるとTVコマーシャルで見たんだけど、
なにしろチラっとだったし・・・・・。
TVCMやるくらいだから、どんなイベントだろうと思って。
ググリようにもヒントが少なすぎて駄目だった。

見間違いかなぁ?
馬鹿な質問で申し訳ないが、知ってたら情報ください。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 04:30 ID:WaMWDT+n
>>402
http://www.town.kibi.wakayama.jp/topic/esserebambino.htm

>>402をヒントにググッたらこれが出てきた。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 04:32 ID:9MxbD4Us
バイク用ヘルメットでレースは出れないのですか?

車内臭を消したいのですがお薦めのショップありませんか?
405402:03/09/18 04:34 ID:JgeQyiJr
うぉ、即レスさんくすこ。

和歌山かぁ・・・。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 04:48 ID:WaMWDT+n
>>405
そりゃよかった。ネットの力は偉大だな。
それにしても、カネボウ・プロスタイルのCMに出ている
富永愛って、草薙にクリソツでキモいんですけど。
CMはコチラ
www.image-tokyo.co.jp/mdl_pics/jmdl/ai_tominaga/mov/kanebocm_ai.mpg
CM、イベントのじゃなかったんだ・・・・_| ̄|○

たしかに、草薙に似てたが。
>>408
ワ、ワリィ・・・
410ぬお:03/09/18 06:08 ID:IQjGFGc7
すいません、質問です。50万程度のローンで車を購入しようと思ったら、俺がバイトの為、保証人をたてろと言われました。
この場合の保証人は、県外に住む兄弟でも大丈夫なんでしょうか?
クレジット板が人大杉の為、こちらで書き込みました。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 06:52 ID:EZiCbPIO
>>410
お前アブナイ。現金50万貯まるまで待てよ。

ローン審査はまっとうな仕事をしている人間で、
あんまりえげつない借金とか無い人に限る。
保証人もこれと同じだ。ただ、兄弟が保証人になってくれるか・・・。
どうもお前は勝手に保証人に仕立てる予感がしてならない。
待てないなら50万は兄弟から借りろ。嫌なら090金融最高。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 08:13 ID:Gdzx8l9m
本人確認があるから、勝手に保証人に仕立てるのは無理でしょ。
保証人は県外だろうが問題無し。
でも50万を何回で払うつもりなんだろうか?
ローン組む金額ではないような気もしてならないが。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 08:23 ID:OxjAn+4B
50万は兄弟に借りて兄弟に返済しろ
414ぬお:03/09/18 08:38 ID:IQjGFGc7
>>411
いや、勝手に保証人にはしないです・・。バイトの関係で至急、車が必要なんです。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 08:39 ID:OxjAn+4B
軽急便か?w
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 08:40 ID:U/EEk9Cs
50万をローンしなければいけない人間が、任意保険はどうするんだろうか・・・。
それとも任意保険を入れて50万なのだろうか・・・。
>>414
漏れが君の兄貴だったとして、経済的に余裕があるなら
保証人になるより50万貸した方が安心できる。
利息もかかってこないし何かとお得だと思うが。
バイトで必要なら親に立て替えてもらうのもアリじゃないか?
みんな言ってるけどローンは組まない方がよさげ。
418ぬお:03/09/18 09:02 ID:IQjGFGc7
親が働けない為、今まで俺の収入のみで、親と生活してたので、貯金できる余裕がありませんでした。
これからの支払いは、今月からバイトを一件増やしたので、月二万五千円くらいずつ返済していけば問題ないのですが・・。
>>418
どのみちバイトじゃ信頼度は致命的に低いので、大抵はある程度の信頼をもてる人間を保証人として立てる必要がある。
借りるにしても頼みに行く必要があるのは間違いないので、その人から借りた方が得策。

090金融は例え50万でも素晴らしい地獄が待ってるのでヤメトケ



ナニが何でも車が必要!ってんならもっと安いの狙おうyp
420oi:03/09/18 09:19 ID:xTfIU6RP
んな、自分のマイカーが無いとできないようなバイト!やめとけ。
ろくな結果にゃならん。
本当に必要ならバイト先が調達せんかい! 何か裏がある。
421ぬお:03/09/18 09:26 ID:IQjGFGc7
みなさんレスどうもです。
コミコミで50万以内で、なるべく安いのさがしたいと思います。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 09:27 ID:m7+c7G/x
マジレスすると
兄弟が保証人として通用するような
職業&収入なら
その兄弟に借りてもらって
兄弟に返済したほうが良いと思うよ。
423ぬお:03/09/18 09:30 ID:IQjGFGc7
裏は、今までバイト先で車を借りて通勤してたのですが、借りれなくなったからです。早朝に出勤する為と田舎の為、親を病院に乗せていくなど、車がないと厳しいのです。
漏れは自宅外通学の大学生だが、車買うのは現金一括だったなぁ。
つってもコミコミ30万だったが。でも50万ごときでローン(゚A゚)イクナイ
ところで、あなたとあなたの親が何歳かは分からないけど、
今まで親御さんは車は持っていなかったの?
>>423
親御さんからいくらかの援助は期待できないの?
>>423
なりふり構わないなら……
田舎なら、使わなくなった軽トラとか持ってる農家が結構あるんで知り合いのツテ辿って聞いてみよう。
車体1万の車検4万ぐらい(だったような。。)でどーにかなる。
GC8に乗ってるんですが、4速の時だけ2〜3回転の所でおそらくエンジン近く?
から、カラカラカラって音するんですが…これってヤヴァイんでしょうか?
>>427
>2〜3回転の所

・・・・・意味不明。
>>401
場所は、
ハンドルはmomoのやつでホーンボタンの周りをとめる小さな六個の六角ネジです。
サイズは3.5ミリです
先ほど、クイックスチールというものを使ってみたんですがポロッと取れるだけでまったくダメでした
さらに穴が大きくなり悪化してしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。
430ぬお:03/09/18 09:58 ID:IQjGFGc7
親からは無理です・・。金利が馬鹿くさくても、できれば友人、兄弟からお金は借りたくないので・・。保証人でも同じような事ですが・・。
スレを汚してしまい申し訳ありませんでした。
427です、すいません…えーと、2,3千回転ですね…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 10:01 ID:NrJ+sUP/
>>429
多分工具はほとんど持ってないよねぇ…
リューターてマイナスドライバが使えるように溝を掘るとか
エキストラクタ打ち込んで回すとか、手段はいろいろ有るけど。
>>429
もうそうなったら使い物にならないんで壊す勢いで行きましょう。
何か固いもので潰したネジを削り、マイナスドライバーとかで回すって手があります。
(プラスドライバーをハンマーで叩き込むのもあるけど、最悪ボスを痛めるのでお勧めは出来ません)

それ系の専用工具もあったような気がする。
激しくかぶってた_| ̄|○
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 10:16 ID:jOd0C3r7
>>428
おまえ。わかってやれよ。・
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 10:36 ID:leAPjLki
メルセデスの「最善か無か」の意味がわかりません。
良い物を作るのには決して妥協しないというのはわかったのですか
「無」ってどんないみなのでしょうか?
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 11:55 ID:zbwhNFQN
車内電装のネオン管って、青とピンクしか販売されてないんですか?
いろいろな色のネオン管売ってる通販サイトとかって、あります?
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 12:00 ID:GPIiBFUJ
>>436
中途半端なものならつけない、ってことだろ。

日本車なんかだと、名目上の装備だけでも他社に先んじようと
たいして完成度の高くないデバイスでも「世界初」とかいって
搭載したりするからね。
まあ、今時はそんな程度の低いことも少なくなったと思うが。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 12:07 ID:leAPjLki
>>438
そうだったんだ。
ども〜す。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 12:45 ID:hvTJVRIc
>>430
とりあえず、小さめの車屋にいってみろ。
代車で使ってる車を売ってくれるかもしれん。
代車で使われているなら、ぼろくても、最低限の整備はしてあるはずだし、車検もすこしはあるはず。
使ってみて良ければ乗り続けていいし、ダメなら車検切れるときに買い換えろ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 12:59 ID:/psJecrL
>>430
俺なら保証人になるくらいなら金貸した方がいいな
貸した場合のダメージは最大で元本が返ってこないってとこだが
保証人だとへたすりゃ・・・・(以下略
よって保証人になってくれるほど信用してくれる人がいるなら借りろ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 13:41 ID:d4K9Zud5
ウォッシャー液が無くなったので補充したんですが
実は勘違いで冷却水タンクの中に入れてしまいました…。
大丈夫でしょうか?
>>431
中速回転の。ある回転数で音が出る場合
○ピストンのサイドノック
○オルタのベアリング
○コンロッドのベアリング
○クランクシャフトのベアリング
あたりかなー??
どっちにしろ車屋じゃないと修理は無理。
サイドノックは古い車なら普通に起こる。そのまま乗っていて、音が大きくなったら修理。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 13:47 ID:k4q97KGn
ラジエター側にも入ってしまったなら、
ラジエターの冷却水を入れ替えた方が無難だろうな
洗剤だから泡立つだろうからキャビテーションでオーバーヒート
起こしたら嫌だろ。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 13:51 ID:BpcyVIhW
>>442
冷却水タンクを空にして入れ直せばいい。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 14:32 ID:eMQihoxb
>>442
まだエンジンかけてないなら445の言う通りリザーバーを空にして洗えばOK
(エンジン掛けたとしてもちょいのり程度ならリザーバーの冷却水が廻ることはないのでOK)

いずれにせよ、そのままで不安ならディーラーなり修理屋で冷却水全部交換してもらうべし
なお、交換時に「ロアホースも外して冷却水抜いて」といえば完璧
447sage:03/09/18 15:28 ID:CkcDu8y8
みんな暇なんだね
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 16:05 ID:+Q+88Vbq
中古車屋で値引きってできる??した人いる??
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 16:23 ID:oAxquLc7
>>448
値引きする店は最初からその分のっかってるんだよ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 16:27 ID:+Q+88Vbq
なるほど!
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 16:58 ID:eMQihoxb
>>448
449の場合もあるが、低年式や不人気車の場合、在庫処分の意味で大幅値引きする場合もある
取り敢えず店員つかまえて聞いてみるがよろし
特に月末や期末が近いと店側も頑張ってくれることがある

別に車に限った話じゃないけどね
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 17:10 ID:+Q+88Vbq
ありがとーごぜいます(⌒▽⌒)ノ"
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 17:10 ID:bDFs8CMZ
アルミのJとかオフセットの計算がよくわからないので教えてください

6Jと7Jではどのくらい幅がちがってくるのでしょうか?
あと7Jと8Jではホイルの深さとかちがってくるのがわかるんですが
オフセットをマイナスにふるとホイルの深さとかもかわってくるんでしょうか?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 17:37 ID:6dqTyU/f
>>453
こっちの方が、判りよいかも
http://www.taiyaya.org/
>>453
リム幅はインチ表示なので、6インチと7インチでは1インチ(約2.54cm )違います。
ホイルの深さってのは多分ディスク面のことだと思うけど、
オフセットは中心線からハブ取り付け面までの距離なので、
同じオフセットのホイールでもリム幅が違うと深さも変わってきます。
457初心者:03/09/18 18:52 ID:K7X8gfV9
ラリーカーのデモ走行とかで、同じ場所でクルクル回ったりしてますが、
あれってどうやってやるのでしょうか?4駆でもあんなことは
可能なんでしょうか。教えてください。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 18:59 ID:bDFs8CMZ
>>454
>>455
レスありがとうございました!とても助かりました!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 19:02 ID:BpcyVIhW
>>457
スピンターンって奴でしょ。四駆でも(重たい車はどうかな?)
できるよ。トライアルで鋭角を一発で曲がる時に使う。
460初心者:03/09/18 19:05 ID:K7X8gfV9
>>459
ありがとう。ターンするのはわかるんだけど、そのまま
同じ場所で何回転もクルクル回るのはどうやってるのかな、と思って。

461はぁ〜:03/09/18 19:15 ID:0f7G2m8K
スピーカーから「バリバリ」と大きく異音が鳴り、音が聞こえなくなりました。デッキが悪いですか?スピーカーが悪いですか?
>>461
他のスピーカーは?音割れするんぽは1個のスピーカーからだけ?
>>460
漏れの場合はサイドひいてハンドル目一杯回してアクセル踏むだけです

やるなら安全なところで
公道なんかでやるなよ
スピーカー替えてみろ。
>>461
多分スピーカー破れた。
交換するしか。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 19:40 ID:BpcyVIhW
>>461
俺はパワーアンプ部の故障と思うYO。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 19:45 ID:QUYeNMWw
「オススメの教習所はどこ?」みたいなスレッドありませんか?
>>460
きっかけ作ってひたすらアクセルを踏む
躊躇したらどこに吹っ飛ぶか分からんぞ
雪の日広場で練習したことがある(舗装路で回せるパワーがないクルマなんで・・)
>>467
教習所スレは、立っては落ちを繰り返してるから
過去ログ探すか、まちBBSへいった方がいいぞ。
http://www1.odn.ne.jp/mimizun/2ch.html
470はぁ〜:03/09/18 19:58 ID:0f7G2m8K
リアのスピーカー二つからです
最近、中古のRX-7(FD)を買ったのですが、減速時に急激に回転が落ちてエンスト
しそうになります。
例:3速8000rpm→ブレーキング→スコーンっと一気に3速1000rpm以下→ガクガク・・

250cc、750ccのバイクでMTには慣れているつもりなんですが、いくらなんでも
おかしい気がします。ロータリーならではの特性なら諦めもつくんですが・・
原因が分かる人、もしいたら教えてください。お願いします。
>>470
スピーカーではないヨカン。
デッキ側の故障のヨカン
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:10 ID:Q39zE7XG
ノーマルより静かになる
静音マフラーってありますか?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:11 ID:BNQiGYX2
>>471
失火してない?
>>474
スパークプラグの不調、ということですか?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:14 ID:0f7G2m8K
失火ってなんですか?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:14 ID:BNQiGYX2
プラグorプラグコードorデスビorECU(燃調)なんかじゃないかと
478471:03/09/18 20:19 ID:pJ5u8DDl
>>477
ECUとかなると、素人じゃどうしようもないですね。やっぱ店に見てもらうしか
なさそう・・。買ったばかりなのに。
ともあれ、普通の状態ではないことが分かったので安心しました。
有り難うございました。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:19 ID:BpcyVIhW
>>477
ディスビとECUに各1票づつ
>>478
買ったばかりならクレームきくのでわ?
481471:03/09/18 20:21 ID:pJ5u8DDl
>>480
まあ、走行かなりいってて、投げ売りに近い状態のオンボロだったので、
控えめにクレームつけてみます・・
>>481
ならしょうがないかも。
試乗すれば防げたものの・・・
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:25 ID:BNQiGYX2
7は下手に弄ってあるものを買うと
必ず後悔する車ですからねぇ…
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 20:29 ID:z2HAypY0
プラグってどこにあんですか?
>>484
基本的にエンジンの一番上のところ。
エンジンに向かって、気筒の数だけコードが伸びてるはずだから、その先を見てみよう。
最近の車はカバーしてあって確認しずらい場合が多いけど。
インタークーラーなんかのっかってると、プラグチェックするのも一苦労だな
487proto lion:03/09/18 21:01 ID:iLXdJwcF
ちょっと質問しやす。
今まで2度他の車にぶつけたんスけど
いずれもその場でおまわりさんに減点について言われず
相手と賠償について話し合っただけなんスけど
減点されてるんでしょうか?

1度目
都内の100円パーキング無理に前から入れて
出るときに隣の車にぶつけてしまった。

2度目
雪の日にノーマルタイヤで職場に向かい
ブレーキが利かずに前の車に低速度衝突。

スピード違反を呼び止められる場合なんかは
減点+罰金スよね。
俺のケースの場合、お巡りさんに罰金についても言われなかったし
もしかして無事故ということで済んでるのかな?
まさか自分から聞かないと減点について教えてくれないというわけでも?
>>487
人身事故や悪質な事故でない限り減点はなかったような。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 21:07 ID:o0HKhInC
265/40/17から、255/40/17には問題ないですかね?
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 21:08 ID:WcemobTq
物損事故に減点は無し。罰金反則金も無し。当然無事故無違反扱い。
491proto lion:03/09/18 21:10 ID:iLXdJwcF
>>488
おお〜!どうもです。
去年の更新(初)で青だったのは制度が
変わったからという理由だけということで。
今のままなら次回はゴールドもらえるということで。
>>484
オートバックス、イエローハットなどのカー用品店や
ホームセンターにあります。
>>489
特に問題は無い。
逆だと、スピードメータの読みが実測を下回る恐れがあるため止した方がいいが。
>>489
走行距離もズレるよん
まぁ気にする程度ではないと思うけどね
495sage:03/09/18 21:51 ID:h4UJtIQB
車にステッカーを貼ってみたいのですが、どうもずれたり、汚くなってしまいそうで
中々貼れません。
上手く貼れる方法ってありますか?
>>495
いやマジでやめとけ。1年後に後悔する。
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:05 ID:OxjAn+4B
塗装面に貼るな
硝子に貼れ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:14 ID:CxoqUv4+
軽量のホイールナットに交換したら走りに変化がありますか?
ラジエーターホースがダメになったので変えなきゃいけないんですが
ちょっと特殊な車なため、メーカー在庫が存在しません。

で、サムコのを買ってみようと思うんですが、ストレートの物でも多少は
曲げて使用できますよね? ストレートの物は全然曲がらないですか?

500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:21 ID:WcemobTq
全然曲がらないです
>>500
ぐはっ・・・
そうですか・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:31 ID:N2GcBdev
全然曲がらん罠。
そんなに簡単に曲がるストレートじゃ
逆に使い物にならんだろw
汎用の曲げ可能なやつをサムコで売ってるから
それにしてみれば?
洗濯機の排水パイプみたいな形したホースだよ。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:38 ID:i+1SILjQ
>>461
古いオーディオだと、回路のコンデンサーが死んで、
スピーカーに異常電流が流れ、雑音が出る場合がある。
これを放置すると、最悪スピーカーから発火する。

カーオーディオ各メーカーはHPで点検などの情報を
公開しているので、要チェック。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:54 ID:6emAYvLx
もう5年75000キロにもなるので
冬前にバッテリー交換しようと思ってるんだけど
なんであんなに値段に幅があるのだろう
 自分の車の標準サイズだと10000〜20000ってのが相場だけど
リッターカー用のバッテリーだと日本製で2000円とかで売ってたりする
容量に目をつぶってこういった安いのに手を出しちまいそうだ
 なにか弊害あるかな
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 22:59 ID:0vxgr7oa
494、走行距離もズレルってどゆことん?
>>504
バッテリーはその車の電気量を考えてその容量のものが付いてるので、
指定サイズより大きくする分にはともかく、小さくするのはお勧めできません。
>>505
直径が変わるとスピードメーターに誤差がでるから
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:05 ID:OxjAn+4B
タイヤの円周が変わると一回転ごとの走る距離が長くなったり短くなったりするから
純正のタイヤサイズで設定されてる走行距離計に誤差が生まれるわけです
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:05 ID:BpcyVIhW
>>505
直径を小さくするから当然な。
510怒素人:03/09/18 23:07 ID:Jjq78PVI
車両保険は必要ないでしょうか? 

初めての保険でよくわからないのですが、保険をつかうと点数が減るとかきいたのですが。


>>510
事故って廃車にしたり盗まれた時とても痛い金額の車なら車両も入っとくべきでしょう。

点数というか、、、
料率という保険を使えば上がり使わなければ1年毎に下がる数字があります。
この数字が小さいほど保険料が安くなります。
統計的に事故の多い車に保険をかける場合、この数字の初期値が高い(大きい)場合がままあります。
>>510
あん?コテハン変えてからもう一度来い。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:20 ID:CxoqUv4+
雑誌のホイールの広告にFF用やFR用と書いてありますが、FF用はFRには入らないのですか?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:20 ID:BpcyVIhW
>>510
必要だと思ったらつける。
自損事故が心配なら付ければいい。
もうそんなバカやる年じゃないと思ったら付けなきゃいいし。
保険は使わないと年々掛け金が安くなる。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:21 ID:ate/HVrZ
車両保険は必要ないでしょうか? 

初めての保険でよくわからないのですが、保険をつかうと点数が減るとかきいたのですが。
>>513
穴数・PCD・オフセットが合えば物理的には何でも履ける。
あとはそのメーカーが何をもって「FF用」「FR用」と銘打ってるのかが問題。
>>516
あと、ボア径もね。
>>517
あッ、スマン。
ホイール側だからハブ径か。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:38 ID:4lJBfXif
エアコンかけるとたまにエンジンが「ウ〜〜〜カタッ、ウ〜〜〜カタッ、ウ〜〜〜カタッ」
というふうになるんですが、これって異常ですか?こうなった時なんか怖いんでエアコン切りますが
そうするとおとがしなくなりますので…
ちなみに「ウ〜〜〜」は正常です、
よろしくぅ
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:42 ID:OxjAn+4B
アイドリングがバラついてるのかしら?
普通はアイドル落ちたりしないように制御されてるはずなんだが
エアコンの中の人も大変だな
>519
ただのアイドルアップだろ
そんなもんだ、きにすんな
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 23:47 ID:6emAYvLx
スバル車のエアバッグ警告灯も2オームのセメント抵抗かませばOK?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 00:22 ID:cyOxkRJz
くだらない質問ですが、
普通のCDラジカセを車に乗せて普通のアスファルトの道を走りながら
CDを再生した場合、音飛びするでしょうか?
どなたか経験者の方教えてください。

実際にやってみればいいんでしょうが手持ちのCDラジカセが壊れているもので。。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 00:25 ID:WNPcGP36
>>524
それができれば俺はコンポ乗せて走ってやるぞ!
熱には弱そうだけど。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 00:29 ID:Vaat0vru
<血液型O型の特徴>
■その道の達人の才能を素直に認める事が出来る。少数派意見にも耳を傾ける。才能ある人間には敬意を払う。
■不利な立場に立たされようと態度をコロコロ変えたりしない。 ( あの連中、上の人間にヘコヘコしやがって。男なら自分の意志を貫き通せ! )
■読みが深い。粘着に絡まれようと、その意図を読み切り、さらりとかわすスマートな
立ち振る舞いが出来る。
■早とちりが多く、誤爆が多い相手の場合でも、イイ人であるがため、 柔らかく諭す事が出来るリーダー的存在。そのかわりに自分の過ちは許せない。
■話題に深く関わりその場の空気を真剣に主導する。次第に皆も自ら話題を振る事が出来る雰囲気を創る。
■恩を貸してるように振舞う相手に対しても、礼節を忘れることなく、真剣に向き合うことが出来る。自分の過ちに気付いた相手が恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレる。しかし、
軽く流してやり、相手に対する思いやりを忘れることはない。
■互いの立場から違う意見を持つ者とも、感情で動くことなく真剣に向き合える。
■顔が見えない相手に対しては慎重に行動する。面と向かった相手には、己の意見を簡潔に伝えることが出来る。
■勝手な意見を無理に押しつけられ、ケチだけつけられ、批判されようと恐れることなく、自分が観察されている事を受け止める度量がある。
■相手が企んでいてもその相手を悪人に仕立て上げるようなことはしない。それに対抗する考えをきちんと持っている。人が悪いのではない、罪が悪いのであるという慈悲の心を持つ。
■世間に通用しないような事ばかり繰り返す未熟者にも社会人として出来る限りのサポートを行える、スケールの大きい人間である。
■濃密な人生経験によりいかなるケースに陥ろうとも相手を傷つけることなく慎重かつ冷静、真剣かつ簡潔に物事に対応できる 。
>>524
そのCDラジカセには音飛び防止機能がついてんのか?
付いてなければ飛ぶ。間違い無く飛ぶ。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 00:33 ID:mHZf7aL/
>>524
俺は家庭用のCDプレイヤーを家庭用のプリアンプとパワーアンプで鳴らしてるよ。段差のショックでも問題無し。
要は、先読み機能がどれだけしっかりしているかで、CDラジカセだろうと関係ないよ。
車次第だなぁ...
>>524
軽トラのってますが
がんがん とんでます
ラジカセ安いからかもしれないけどね
すっごいののせたら (・∀・)イイ!!かもね
>>524
漏れの経験では、
車:廃エース
ラジカセ:2竜メーカー(メーカー名忘れた)の安物
という条件下で、音飛びしまくりですた。

条件にもよるだろうけど、イパン的にラジカセは音飛びに弱そう。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 00:39 ID:OL9CMAoC
キボンヌナンバーですが、330・さ、から順次払い出されるんですよね?
分類のとこが330のキボンナンバーが欲しいのですが、自分の希望の番号では
331に変わっていました。
機械で自動的に払い出されましたが、何らかの理由で類別が330のナンバーって
出てきたりしないものでしょうか?
(キャンセルがあったとか)
533524:03/09/19 00:39 ID:cyOxkRJz
なるほど。ご意見サンクスです。
やっぱり跳ぶって意見多数ですねえ。
http://www.teac.co.jp/av/home_audio/sld80.html
これが乗せれたら面白いなと思ったんですが。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 00:40 ID:PvlIX5ER
一昨日愛車を中古車屋に売りました。自動車税はもどってくるのか?と聞いたところ
県外で売れればもどってくると言われました。よく解らないのでその時は帰りましたが
つまり売れなかったら税金は戻ってこないのですか?
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 00:46 ID:UG9fEtT4
運転しやすい車、教えてください。
免許取って買おうと思ってるのはダイハツのムーヴなんですが。
運転に自信があるほうじゃないです。
>>535
小さくて取り回しが楽って意味では
軽やビッツ・フィット・マーチ・デミオ辺りがお勧めかな。
>>535
一番イイのは教習車と同じ奴。運転感覚は一緒。

軽自動車は運転しやすいけど最初は感覚が違う(そのうち慣れるだろうけど)。
ただ最初から軽自動車乗ってると、次に普通車乗ろうとした時感覚の違いに悩まされる羽目に…
>>535
2gクラスのセダン
エンジンパワーにある程度余裕があったほうが運転しやすい
おすすめはBMW3シリーズ、マツダアテンザ、ホンダアコード

購入相談の専用スレあるよ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062995633/l50
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 01:44 ID:5Xv4SX+R
「見物渋滞」ってなんですか?
>>539
文字通り、見物による渋滞。
見物とは、反対車線で起った事故の見物を指す事が多い。
物理的には影響ないはずなんだけど、みんなスピード緩めて眺めていくから渋滞になる。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 03:26 ID:5PnMTTc+
燃料消費率は、10・15モードと10モードでは、
どちらの方がいい数字が出るのですか?

例えば、10・15モードで14.4km/l と、10モードで13.4km/lとでは、
どっちが燃費がいいと言えるのでしょうか?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 03:29 ID:n4AxI20d
なんで海外メーカーは日本に工場を作らないのですか?
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 03:38 ID:yZnfNKrg
ダイハツのMAXなんですがグローブボックスの外し方を教えてください。
544みき:03/09/19 03:48 ID:0id9q7Hw
車買いたいんですけど、
維持費とかふくめてどのくらいかかるのでしょうか??
今、貯金が50万あって古くてもいいので車が欲しいんです。免許昨日取りました。
ググッたらわかった。

10モードはゴーストップの多い市街地をサンプリングしたものですが,
最近では都市内の高速道路やバイパスなども整備されているので,
燃費をより現実に近づけるために案出されたのが10・15モードです.
右図のように前述の市街地パターンの10モードを3回繰り返した後,
高速パターンの15モードで測定します.
 その結果10・15モード燃費は10モード燃費より軽乗用車で7%,
小型・普通自動車で10%程高くなります(自動車工業会調べ).
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 04:02 ID:fBW8Krbu
>>404
誰か…。
今はもう10モードはカタログに載ってない。まるで使えなかったからね。
現実にはカタログ燃費の7割が実燃費だと思いなされ。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 04:08 ID:aGN2bHwv
>>544

購入スレてのがあるから。
金額で大きいのは駐車場ね、ふつうは。
バイクで峠走ってるとき、後ろからきた車に譲ってあげたらクラクションを短く二回鳴らされたんだけど
普通ハザードですよね?「邪魔だ糞が!」って意味なのかな。

直線に入るまでしばらく待ってから譲ったけど、車はカーブで譲っちゃってもいいのかな?
そこんとこどうだろう、走り屋の人。

車ってなんであんなに運転ムズイんだろう。。。
バイクならシフトダウンで煽りながら回転あわせられるのに。
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 04:19 ID:aGN2bHwv
すぐに譲れよ
551みき:03/09/19 04:20 ID:0id9q7Hw
ありがとうございました。
>>550
つーことはカーブの途中で左端寄っちゃってもいいってことですか。
そかそか。
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 04:21 ID:9VabAszU
短く二回 > にぃさんthank's! ってな感じだろ。
>>549
ありがとう! て意味だよ。
「早くどけよゴラァ!!」ってときは、「ブーーー!」だと思う。

譲ってもらい、礼を言おうと思ってミスって長押ししちゃって、
かなり申し訳ない気分になったことがある。。。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 05:04 ID:Ml8lj8Hg
BMWの3**iシリーズってパワーがあるのでしょうか?
国産車と比べてどうです?
556541:03/09/19 05:45 ID:j/jy7g4H
>>547
レス、ありがとうございました。
>>555
ひとつ下の板で。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 10:06 ID:kF2FVVNI
>>546
フルフェイスならOK。他のタイプは主催者に聞いてみて。
消臭はどこでもやってくれるよ。自分でやるなら、シート・マットをクリーナーニングしてドア全開で日向に干す。次にドア締めて室内循環にしてエアコンのファンを最強にしたら、助手席の下から消臭スプレーを吹いて10分位回しておく。
>>543
土地代が高いから、人件費が高いから・・・

いっそ会社ごと買収したほうが早い。三菱はそういう動きがあるからヲチしてもいいかもね。
いすゞなんかもGMのパーツサプライヤーだし・・・。

国内生産の技術力や製品の仕上がりには物凄く興味はあることは間違いない。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 10:21 ID:ntebW8kz
>>549
あんた激しく被害妄想だな…
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 10:22 ID:ntebW8kz
>>554
「プッ」と短くクラクション鳴らせるようなグッズってないの?
このボタン押せば0.1秒鳴るとか…
>>561
それも運転テクニックのうち(w
ステアリングを社外品にすると、
ホーンボタンの形状によって押し方の調整がしやすかったりする。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 10:47 ID:kF2FVVNI
>>561
ポンと叩けばいいだけだよ。
>>555
316や325と少々幅があるが、同排気量の国産車と極端な違いは無いと思われ。
パワーが高い低いって話も耳にした事無いッス。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 11:23 ID:0jb3q8J0
免許取って2年のペーパーです。
初心者マークつけてもいいんですか?
>>565
初心者マークは「免許取得後1年間つけなければいけない」決まりはあるが、
「1年経ったら外さなければいけない」決まりはない。

お好きなように。
567565:03/09/19 11:26 ID:0jb3q8J0
>>566
ありがとうございます。
568429:03/09/19 12:04 ID:C90OAL2D
>>429です

>>432-433
亀レスですが、ありがとうございました
早速、ホームセンターに行って、エキストラクタとくっつけるタップ?を購入してきました
で、ドリルで穴を開けてエキストラクタをつっこみ金槌で叩いて、気合いで回しました!
糞ビスーコノヤロー!!ゴリリー・・・

トレター━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

あんな便利な道具があるとは知りませんでした
本当にありがとうございました
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 12:48 ID:bKBSbnqL
PROSTAFFの除菌ステアリングクリーナーって
これ使うと革ステアリングがぺたぺたしなく
なるんでしょうか?
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 12:49 ID:b7JM6dIE
車のガソリンを別の車に移すにはどうすればいいでしょうか。
廃車にする車にガソリンが満タンになってます。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 12:51 ID:owh1IWxs
ビスタ、ネッツ、プリモ、トリコなどのチャンネル分けの意味ってなんですか?
コンビニの百円おにぎりと1匹10万の真鯛が同じ店に売ってたらおかしいだろう、って事?
>>570
給油用の醤油チュルチュル(灯油ポンプのこと)のホース長いのを調達する。
あるいはその手間隙考えて諦める。

>>571
意味がありそで無いらしい。これが本音の販売戦略だそうだ。
ネッツ店は若向きをターゲットに・・・とかあるらしいが・・・。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 13:05 ID:pMivj6Oh
オイルスレでスルーされたのでこっちで質問です。
オートアールズのオリジナルオイル 5W-30(100%化学合成)を入れたら
燃費が悪くなりました。
いままでは純正(キャッスル)を使っていたんですけど、オイル交換で
極端に燃費って変わります?
いままでは12km/Lだったのが、いまは10km/Lです。

もし、オイルが原因なら勿体ないけどすぐ交換しようと思うんですが・・・
575571:03/09/19 13:16 ID:owh1IWxs
>>573
うーん、そうなのか・・・どーもです。
>>574
無関係とも言い切れないが・・・。
単純に定置燃費テストでもすりゃ厳密な違いは出るでしょうけど・・・。
あまり気にするようでしたら早めに交換してチェックしてみましょ。

量販店ブランドはどっかのOEMでしょうから、品質自体は可もなく不可もないでしょう。
普通に使う分には粗悪ってことは無いかと思う。ベターだとも思わんが・・・。
自分の感覚と合わないようなら次は使わない・・・。それだけっす。
>>574
5w-30とかのオイルは少燃費に効果ありと謳われていますが、
エンジンの特性によってはトルクが落ちて逆効果の場合もあると聞きます。
オイルを選ぶエンジンもあるってことで。
578574:03/09/19 13:48 ID:pMivj6Oh
>>576>>577、レスありがとう

やっぱりオイルを選ぶエンジンなのかな?って気もするんで
純正に戻そうかな〜って思います。
ちなみにエンジンはトヨタの1ZZ-FEです。
>>570
燃料ホースのリターン側に長〜いホースをつなぎ
補給したい方の車の燃料タンクへ
あとは廃車する車をアイドリングさせるだけ

漏れたりするといけないので必ず見張っとく事
580ゴールデンはげ:03/09/19 14:11 ID:U2LaVYkX
579 >>
インジェクションの車ならそれは出来るが、キャブ車しかも燃料
ポンプが電磁式じゃなく、機械式とか昔の2ST車に使ってた
負圧?脈圧式なんかは、リターンホースが無いのもあるぞ。
(キャブの為燃圧が低いので不要)
さあどうするアイフル。??
>>578

1ZZとかだと純正は5W-20とかの低粘度が指定じゃないの?
オイルが固くて燃費が下がったような気がする
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 14:22 ID:zM8gjsus
千葉北西部に住んでいるのですが、ちょっとくらいお金がかかっても良いので、
合法的にナンバーを都内ナンバーにする方法はありますか?
(野田ナンバーがイヤなので・・・)
>>582
都内に引っ越す。

以上。
>>582
信頼関係のある都内在住の知人に、車の名義を移す。
使用者はそのままだが、所有者が変わるのでナンバーも都内のものになる。
費用は車庫証明や名義変更など、数万で済みそう。
問題はその知人が車庫証明を取れるかどうか。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 15:08 ID:bkHQzjuJ
つい昨日事故をやらかしてしまいました。
とある駐車場にバックで車を入れようと思い、ゆっくりバックしていたところ何かにぶつかった音が。
それでとっさにブレーキ等停車措置をとって車の外に出ると、子供が泣いてたんです。
詳しい事故の詳細は置いといて、とりあえず事故に関しては人身事故扱いで保険会社に任せることに。

さて、事故の件は別にこれで良いのですが、現在違反歴1回、点数0の状態です。
(最初の免停は累積7点で30日の免停。免停講習受講済)
それに加えて、オービスを光らせた件で呼出状が来てるのと、今回の人身事故です。
オービスはおそらく一般道40km/hオーバーで6点、人身事故は合わせて5点と予想しています。
点数的には免取コースなんですが、ネットで調べて情状酌量で180日免停になるんじゃないかと睨んでいます。
そこで、警察からのハガキを無視したり積極的に出頭することで6点と5点を
受けるタイミングを前後させることができると思うんですが、
この場合、私の振るまい方としてはどうしたら一番ベストなのか教えていただけないでしょうか。
2回目の免停の日数と3回目の免停(情状酌量)の日数が累積で加えられたりするのかも知りたいです。
ちなみに金銭的な問題は比較的どうでもいいです。ただ免取にならなければ。
>>584
所有者じゃなくて、使用者の住所(もしくは使用の本拠)
に基づくんじゃなかったっけ?

あと、所有権留保登録だったら(ry
>>585

>この場合、私の振るまい方としてはどうしたら一番ベストなのか教えていただけないでしょうか。

免許返上しろや
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 16:18 ID:AekAC89Y
>>585
キミは運転むいてないに座布団一枚
>>585
スレが違うだろ。人轢いたやつってなスレ逝けよ。
>>580
車種も晒してないのにそんな確率の低い話されてもなぁ・・・・
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 17:25 ID:96GseLdD
>>582
あれー?、ナンバーは使用者の住所で切られるんじゃないの?
会社のトラックは、所有者が東京のリース会社で、地元ナンバーだけど・・・ 例外あんのかな? 間違ってたらスマソ。
都内の知人のところに転出届を出して、住民票写して印鑑証明取得して、車庫証明取って、ほんで、住民票戻しすかないんじゃないの?

592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 17:52 ID:8ikAS7uA
免許を財布ごと無くしました
どこで発行してもらえますか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 17:53 ID:odwGXVnw
盗難紛失やいたずら事故などによりでこぼこになったフロントナンバーだけ新しいものに取り替えることはできるんですか?
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 17:56 ID:UVBkZpy3
>>592
もよりの警察に届けた上で、免許を発行してくれる所へGO
警察だったり、免許センターという専門のところがあったり・・・
ま、書き換えの時にいく場所に行けってことで
>>592
免許センターなら1日で発行してくれるはず
しかしビデオかなんか見せられて講習受けたような気がします

>>593
最寄の運輸局でドゾー
>>592
免許証の番号の末尾が1になってしまうな。
>>585
人身事故の場合は保険屋入れて示談にすれば点数ひかれたりしません。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 18:19 ID:bEyyTksG
>>580
それだけ古い車なら、ガソリンタンクにドレインボルトがあるけどな。
(笑)
>597
人身として保険屋を入れる=人身として警察に届け出る、わけだが、
示談成立で点数付かないないなんてことあるのか?
>>599
点数は点数、示談は示談。
示談しようがしまいが関係がないよ。
違反してたら点数がつく。
ただ、同情できばってくれることがあるけどね。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 19:07 ID:divm+l2W
なんで峠の走り屋はハザード出しながら走ってるの?
602掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/19 19:16 ID:IfTLP4qH
>>601
ペースカーまたは先に池て意味。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 19:25 ID:SP2Uk5IY
カーナビ買ったんだけど
走行中でも操作できるようにするには
パ−キングのコードを何処に繋いだら
いいのですか?電気系統詳しい方教えて!!!
>>603
一般的にはボディーアース
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 19:31 ID:NvEOCPoZ
>>603
純正か?後付け(社外)か?
俺はカロだが、P→アースでOKだったよ
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 19:31 ID:Qj7inRCA
>>585
>(最初の免停は累積7点で30日の免停。免停講習受講済)
>それに加えて、オービスを光らせた件で呼出状が来てるのと、今回の人身事故です。
>オービスはおそらく一般道40km/hオーバーで6点、人身事故は合わせて5点と予想しています。

どちらの違反点数を先に貰っても前歴1ですから免許停止が来ますね。
6点なら90日かな。で、人身が来ると5点だとして前歴2で免許取り消し。
逆にしても5点で60日だけど前歴2で6点免許取り消し。
オービスの方は逃げ回って出頭時期をずらせるとしても
人身はあなたの元に届きます。
最初に来るであろう免停期間は5点と6点で違うから、と言っても
前歴2での5点・6点は同じく免許取り消しだから
前後させることに意味なんてあるかい?

というのは置いてといて、
実際はどっちの違反で免許停止講習を受けに行っても
そこで今現在他に違反事項が無いかどうかを聞かれます。
免停期間中に次の違反分の免許停止が来ると言うのは
制度上マズイと言うことで、その場で免停講習を受けられなくなるようです。
で、具体的には合算で処理されると言うことになるようです。
つまり5点と6点の合計11点前歴1で免許取り消し1年。
この方が実際は免許使用不可能な期間が短くなります。
免停を受けてそれから前歴2で取り消しになるのであれば
免停期間中とそれが終了するまでに来るであろう免許取り消しの期間を
あわせて免許無しで過ごすことになりますから。
*注意(この話は免停講習の時にそういう説明を受けている人いて、
それを聞き耳立てて聞いていただけなので、正確なところは自分で
免許センターに問い合わせて聞いてくれ)

追伸;情状酌量は無いと思うよ、君の場合。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 19:32 ID:SP2Uk5IY
>>604-605
即レスありがとう
やってみまつ
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 19:36 ID:oZz3QfcO
ハイター洗車の正しいやり方をご教授くだされ!
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 19:37 ID:NvEOCPoZ
>>608
ドブ漬け
>>443
ありがとうございました。
そうします。多謝
衝突安全性について質問です。

コンパクトカークラスでは輸入車と国産車ではどちらのほうが高いでしょうか。
昔は輸入車のほうが安全性は高かったらしいですが、
現在でも同様なのでしょうか?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:19 ID:Dc6FI5t0
車検対応かどうか分からないマフラー付けてるんですが
このまま車検は通りますか?
音は全然静かです。
ちょっと質問です。。。

ハンドルを切った状態でゆっくり加速する時、
どうも前輪付近から「ゴトゴトゴト」っていう音がします。
直線ではなりません。
原因が分る方、ご指導願います_| ̄|○
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:23 ID:cPf73nhU
縁石に乗ってコアサポートあたりが2cmくらい上にゆがんじゃったんですけど
フレーム修正っていくらくらいかかるものなんでしょうか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:25 ID:sSaWAepY
>>612
たぶん通る。触媒ついてて最低地上高クリアならまずOK。
継ぎ目からの排気漏れの確認は忘れずに。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:26 ID:Dc6FI5t0
>>615
そうでつか!
排気漏れだけチェックしてみます^^
ありがとう〜><
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:29 ID:sSaWAepY
>>613
FFか4WD? ドライブシャフトでは?
下覗いてブーツが破れてない?
618613:03/09/19 20:36 ID:fSrzvfQ4
レスありがとうございます。
FFで、ドライブシャフトのブーツにヒビを只今発見しました|ω・`)………
オイルは漏れてないので破れはないようです。
放っておいても問題ないものなんでしょうか?
>>618
放っておくとグリスが流れ出すし、砂など異物が入ってジョイントアボーンになる予感
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 20:45 ID:BAo+VEpX
>>611
車種によるのでなんとも・・・
オフセット衝突が強くても、サイドからの
衝突に弱かったり、
全体に強くても、Aピラーが太くて死角ができやすかったり。
>>618
交換したほうがよろしい
放置プレイすると後々面倒なことになるよ
622613:03/09/19 20:58 ID:fSrzvfQ4
そうですか。
破れてなくてもあんな音がするんですね。
明日お店で見て貰おうと思います。

しかし古い車は出費がかさみます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>622
破れはなくてもジョイントのベアリングはもうヘタっているんだと思います。
一見は何ともなくてもグリスが抜けきっているのかもしれません
624181:03/09/19 21:13 ID:y3H37h4V
シール剥がしの途中報告

結論から言うと、お湯、ドライヤー共に剥がれました。
しかし、まんべんなく糊が残りましたね。

ディーラーのテクニカルセンタに行って、
「塗装を傷めないシール剥がし」が無いかを聞いてみたけど、
無いと答えられました。
しょうがなさそうに、ここで教えてもらった事を教えてくれましたよ。

そして、シール剥がし(ヘンケルジャパン)を剥がした所に塗布してみました。
「塗装面への影響度は「○(適)」だが、車には使うなと注意書き有り。」

シールは更に剥がれるも、粘着物は少し剥がれたのみ。
ちなみにシールの端の部分だった所は、粘着質に汚れが残り、
「汚れの枠」が出来ている状態。

忙しい人は絶対にやらない方がいいでしょうね(笑)
625掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/09/19 21:17 ID:IfTLP4qH
>>624
シール剥がしで駄目だったんなら焼け石に水な気もするけど灯油付けたウエスで
拭くといいかもしれない。ちゃっちゃとやってちゃっちゃと水で流せば塗装面も
痛むことはないと思う。
626611:03/09/19 21:24 ID:BVrUCHsG
レスありがとうございます。
やはり車種によっていろいろですか。
輸入車だから安全ということはないのですね。
>>624
漏れは「ラベルはがし雷神(株式会社エーゼット)」ってのを使ってみたよ。
「超強力」と唄ってるだけあって、かなり剥がれてくれました。
ヘンケルってのと比べてどうかは分からんけど。

で、これ使うと塗装が傷むのでコンパウンドで磨いてみたらけっこうキレイになりますた。
塗装面に浸透してしまった(?)接着剤の影響は微妙に残りましたが、
近くでよく見ないと分からないレベルまで回復。
粘着物の除去が完全に済んだらコンパウンドを試してみよう。
628611:03/09/19 21:25 ID:BVrUCHsG
>>626>>620
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:27 ID:X0YV4VUx
ドライバー席にスピードメーターの
プラスチック製のガラスあるけど
裏側から薄いピンクのスプレーかセロファンを
貼りたいです。どうにか取れませんか?とり方を教えて下さい。
>>625>>627

なるほど。一区画やった後、うまくいってなかったら、
試すかどうか考えてみるよっ。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:39 ID:kF2FVVNI
>>629
クラスターリッド(メーターパネルの前にあるプラスチック)を外せば、後はビス3本くらいだから取れるが、車によってはずしかたが違うからな。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:50 ID:eowKiwvG
        _________________________
   _ ,.-'"~、               ~"'ヽ ,   
   // , ,-- 、ヽ               ヽ、
 /~、O / ||  \\__________ヽ,      
 |、. , ヽ!、||     | |    /⌒ヽ       \
 | Yri 、ヽ、\   | |     / =゚ω゚)=3 あははは\
 ヽ!l.b,i ! |.|\\( )| |   / ⊃⌒⊂          'Y,)
  l.!,!,7 ! ||  \ /\  ̄\ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄\ ̄ ̄\ ~\
  ヾ!ソ__\\  |\ \  \    \    \   \ \
         \\|  \ .__   \      ヽ ., /      \ \
          \.\ ./- 、丶 ,.−、      \       \ , - 、
           \ ヽl、!ノ'!! i Y   ヽ=======ゝ======冫  )
             \l.!0-i ! i、ヽ__,ノ.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll||ヽ_,ノ
              l/!ヽ! | ゝニニ二二二二二二二二二ニ 〃
              ヾ!ソ ヽ,  ==|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|=|
                  ̄  'ゝー-!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,リ-'

633プライベーター ◆luYZp.LmVc :03/09/19 22:02 ID:dM45iCqn
>>624
工具屋で売られてるトレーサーってのを使うと
あっけないくらい簡単にステッカーの残り糊を剥がせます。
電動ドリルドライバの先端に装着するゴム製のアタッチメントです。
モール剥がしたり、ドアの内張りを剥がした時のネチョネチョブチルゴムでも
いままでやってたことが馬鹿らしくなるほど簡単に終わります。
ダメな場合も有るとは思いますが、少なくとも私は一度も失敗してません。
ダブルクラッチって何?
マニュアル車に10年乗ってるけど
分りません。 
>>634
十年乗ってて要らなかったんだろ?なら知らなくても平気だよ。
厨房はみんな知ってる臭いんだけどね。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:24 ID:kF2FVVNI
>>634
あと2〜3年乗ると、もしかしたらシフトしにくくなるかもしれない。そうしたらそれをやって車屋へ修理に行くわけ。
637181:03/09/19 22:26 ID:y3H37h4V
>>633
おおっ!↓に書いてあるような器具ですねっ ありがとおおおっ
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/micky_o/pro/pro_mainte/pro_eraser.html

ググッってもいなかった俺(猛省)
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:45 ID:5Xv4SX+R
>>540
ありがとう。
よそ見してて事故になる可能性もあるから怖いですね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:59 ID:sPlcPo9y
>>585,606
昔、前歴2回+累積6点だったかで免取だったのが、
免停180日に情状酌量してもらったことあるけど、
飲酒or死亡事故以外はほぼ全員情状酌量だったよ。

霞ヶ関のナントカ裁判所で対象者が集まって、
一人一人裁判官らしきオヤジと面談したけど、
ペコペコしてりゃOK。

でも、道交法も少し改正されたし、
その辺も変わってるかもだし、
参考程度ってことで、、、
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:56 ID:bgb9vL4g
俺のAE101トレノのマフラーから異音が鳴り始めました・・。
マフラーは柿本のフルメガN1です。
アクセル踏むと、いつもならボォーーーーンなのが
ボォーーーーン+バリバリバリバリィになりました。かなりな不快音です。
アイドリング時に吹かすと、回転が落ちるときに
ブゥウウウンって規則正しく落ちていかず、不規則です。
テールエンドではなく、窓から顔出した下ぐらいから不快音は聞こえるので
触媒か、サイレンサーかなんなのでしょうか?
また、このまま方っておいたらまずいでしょうか?
車に乗る気があまり起こりません。困ってます。
>>640
触媒がイってるんじゃない?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:06 ID:kKuO7k7S
>>641
触媒って、マフラー交換するように交換ってできますか?素人でも
>>640
>このまま方っておいたらまずいでしょうか?
>車に乗る気があまり起こりません。困ってます。

方っておいたらマズイも何も、自分で乗る気が起こらない程困っているんだから直そうよ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:08 ID:3rTGETdJ
マフラー交換できる素人なら大抵出来る。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:09 ID:AshB47gm
>>640
ネジの緩みで排気漏れ?下に潜って見てみたらいいんでないの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:09 ID:kKuO7k7S
>>643
直したいです。けど金が本当にないんです今・・・。
触媒をヤフオクの部品取りとかで買って、それを
ショップに持っていってつけてもらうとかでしかできないし。。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:11 ID:kKuO7k7S
>>645
燃費は全く変わらないんで、廃棄漏れじゃないって勝手に決め付けてるんですけど
どうなんですかね・・?
下にもぐる機材もないんです。素人なんですかなりな。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:15 ID:AshB47gm
>>647
火傷には注意しつつ、片側を歩道の段差に乗り上げて、その隙間から潜入!
色んな意味で怪我には気をつけて。。
>>646
簡単な排気漏れとか穴が開いてるとかなら
それを埋めるためのシールがカーショップに売ってる
とりあえずエンジンかけて音を頼りに覗き込んで原因突き止めてみて
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:22 ID:Rqv3oHRx
>>649
段差に乗り上げてですか???コワー
排気漏れだったらいいんですけどまだ・・。
>>650
実際にやるかどうするかは自分で決めて欲しいんだけど
自分は馬とジャッキがなかったころは
週刊誌(ジャンプとか厚いの)を2個重ねてガムテープでグルグル巻きにする
それを4つ作ってタイヤの前に置き乗り上げる
それでパーキング引いて、Pレンジに入れて高くしてた
参考までにどうぞ、危ないだろうケドね。
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:31 ID:EJys7Q5z
>>650
パイプ繋いでるボルトは焼けて回しにくくなってるから、556吹いて一晩ほっておいてからのほうがいい。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:35 ID:Rqv3oHRx
>>651
それイイカモ!ジャンプに札の幅で下までもぐれるようになるもんですか?
>>653
全身もぐることは不可能だけど
頭だけ突っ込んで覗くのは可能
てゆーか全身突っ込むのはやめれ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:43 ID:21GY42AT
車の下敷きになって、死亡なんてこともよくあるからね。
かなり苦しいらしいよ一発で逝きそうで逝かないすぶし方。
まぁ自分の愛車に殺されるのもありかもね・・・
>>655
4tのトラックを馬で上げてその下に潜るのはホントに怖い
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:53 ID:efxHGYWz
エンジンはどれぐらいの期間動かさないと
やばいんですか?
>>657
車にもよるけど自分の車は一週間くらいでオイルが完全に下がる

ただエンジンがかかって走れれば良いってだけなら一年近く放置しておいてもエンジンはかかるが
車を労わりたいって思うなら毎日かけて乗ってあげるほうが吉
でも2、3日ぐらいかけないのは全然問題ないよ
長期間かけないのであれば最初にかけた時は十分に暖機してあげてください
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 01:02 ID:NlPIO2rY
皆さんオートバックスやイエローハットなどのカーショップに
どの程度の修理までお願いしてますか?
知り合いから売って貰った車を今乗っているのですが
ディーラーは高いので一度も行った事ありません。
結構こういう人多いですか?
>>659
ディーラーは修理代高くないとおもうが…
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 01:06 ID:jXNijFQD
免許を取ってお金も溜まってきて、カリーナEDを買おうと思うんですけど、
維持費ってガソリン抜きでどれぐらい掛かるか分かりますか?

あとお勧めの保険ってありますか?
>>659
自分はオイル交換しか頼みません。
安くしたいのであれば良い民間の整備工場を選ぶのが良いかと。
その良いところを選ぶのが難しいんだけど誰かの紹介とかが一番確実かな〜。
でも結構ディーラーに頼んじゃうけどね。この前もフロントガラス割れたときはディーラーに頼んじゃったし
>>659
オイオイ・・・。そういうトコは基本的にグッズ販売がメインなので修理なんぞ頼んじゃいけない。
購入したタイヤやパーツの取り付けぐらいはやってくれるが、信用できないし工賃も高い。
ディーラーが高いと言うなら町工場レベルの業者の方が信用できる気がする。(個人差あるけどね)
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 01:14 ID:NkRlqjim
スタビライザーのブッシュってボディ側とアーム側にありますが
あれってぼろいの交換すると効果大きいでしょうかでしょうか。
ロアアームのでかいのと違って個人的にはあんま変わらんような気もしてるんですが。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 01:17 ID:T0N7SKzs
>>659
オートバックスは知らんが、イエローハットは修理は受け付けてない。
どういう状態か調べる程度ならやってくれるが、
それ以上となると「ウチは修理はやってません」となる。
>>661
駐車場・税金・車検、それと日常メンテで消耗品の交換なども考えると
年間30万ぐらいは欲しいところ。
程度の悪い車をつかまされて重大な欠陥なんかがあるともっとかかるけど。

>>664
もしブッシュを取っ払った場合、支点がなくなるのでスタビは全然効かなくなります。
アーム側はどうか分かんないけど、中心点はしっかりしてた方が良いんじゃないかと。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 01:35 ID:efxHGYWz
走行中にエンジンが突然とまり
ブレーキも利かない時はどうすれば?
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 01:42 ID:aoMAl+n4
        _________________________
   _ ,.-'"~、               ~"'ヽ ,   
   // , ,-- 、ヽ               ヽ、
 /~、O / ||  \\__________ヽ,      
 |、. , ヽ!、||     | |    /⌒ヽ       \
 | Yri 、ヽ、\   | |     / =゚ω゚)=交差点を大暴走するぞなもし。
 ヽ!l.b,i ! |.|\\( )| |   / ⊃⌒⊂          'Y,)
  l.!,!,7 ! ||  \ /\  ̄\ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄\ ̄ ̄\ ~\
  ヾ!ソ__\\  |\ \  \    \    \   \ \
         \\|  \ .__   \      ヽ ., /      \ \
          \.\ ./- 、丶 ,.−、      \       \ , - 、
           \ ヽl、!ノ'!! i Y   ヽ=======ゝ======冫  )
             \l.!0-i ! i、ヽ__,ノ.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll||ヽ_,ノ
              l/!ヽ! | ゝニニ二二二二二二二二二ニ 〃
              ヾ!ソ ヽ,  ==|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|=|
                  ̄  'ゝー-!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,リ-'
669ランエボ命のオトコマエ:03/09/20 01:43 ID:LCEqg+V3
        _________________________
   _ ,.-'"~、               ~"'ヽ ,   
   // , ,-- 、ヽ               ヽ、
 /~、O / ||  \\__________ヽ,      
 |、. , ヽ!、||     | |    /⌒ヽ       \
 | Yri 、ヽ、\   | |     / =゚ω゚)=交差点を大暴走するぞなもし。
 ヽ!l.b,i ! |.|\\( )| |   / ⊃⌒⊂          'Y,)
  l.!,!,7 ! ||  \ /\  ̄\ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄\ ̄ ̄\ ~\
  ヾ!ソ__\\  |\ \  \    \    \   \ \
         \\|  \ .__   \      ヽ ., /      \ \
          \.\ ./- 、丶 ,.−、      \       \ , - 、
           \ ヽl、!ノ'!! i Y   ヽ=======ゝ======冫  )
             \l.!0-i ! i、ヽ__,ノ.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll||ヽ_,ノ
              l/!ヽ! | ゝニニ二二二二二二二二二ニ 〃
              ヾ!ソ ヽ,  ==|lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|=|
                  ̄  'ゝー-!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,リ-'
>>667
ブレーキも全く効かないってことはないので、とりあえず踏み付けてみる。
あとハンドル固定でサイド引く。
それでダメなら壁とかに擦り付けて止まる。
なによりも止まることが大事。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 01:50 ID:TUus8rBQ
ハイエースをワーゲンバスみたくしたいんだけど
どんなショップに行ったら良いのかな?
ぐぐったら浜松で1件見つけたんだけど
俺の住んでいる所からはあまりに遠い

いいショップ知っている人いたら教えて遅れ
672沼津VZ-R:03/09/20 02:38 ID:iqGjh4Fq
ホイールのロックナットが2本外れなくなりました。
明日大人しくディーラーに持っていこうと思うのですが
修理はどのぐらい(費用と時間)見ておけばよろしいでしょうか?
>>672
外れないってのはアダプターなくした?
そこら辺のオート○ックスなんかでも、運が良ければタダでやってもらえそう。
時間はメカニック担当の人が空いてればすぐやってくれます。
674沼津V-R:03/09/20 03:08 ID:RTmTBi83
いや、曲がって締め付けたのかどうか分からないですが、
ナットが外れないんです。アダプターがないわけではないです。
説明不足スマソ。
>>674
たぶんそれでも大丈夫。
漏れもナットの山を舐めちゃって外れなくなった時、
オート○バックス持っていったらタダですぐにやってくれた。
ロックナットってのと、店によって対応が違いそうなのがネックだけど。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 03:16 ID:zTsI8IEa
>>558
どうもです。
農作業でくさくなちゃって。
677沼津V-R:03/09/20 03:25 ID:RTmTBi83
>>675
ありがとございます。
車高調が緩みだしたので締めようと思った矢先に。
ガコガコ音鳴らしながら行ってきます。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 04:38 ID:ZoC1dQ3c
MTで1速から2速にはいりづらくて
1速で加速した後しばらく減速してから
やっと2速にいれて再び加速をして
しまうことがあるのですが
いい1から2速へのシフトのしかたって
ありませんか?

679 :03/09/20 04:49 ID:cGMP8034
いや、ミッションの構造上しかたない。
ミッションオイルを変えるか(やらかめ)フライホイールを軽量化
して回転数の落ちを早くするくらいですね。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 04:53 ID:ZoC1dQ3c
そうなんですか
自分が下手なのかと思ってました
ダブルクラッチとかつかうとどうなのでしょうか
その時間があれば回転が落ちるのを待つほうが
いいでしょうか
681初心者:03/09/20 05:21 ID:YCQJj5oh
>>463,468
それって4駆でも可能なんですか?FRでなくても?
もちろんFFでは無理ですすよね?
例えば、インプ、エボ以外の4駆でも可能でしょうか。
レガシィ、フォレスターなど。
>>678-680
その場合、フライホイールの軽量化してエンジンの回転落ちを早めても
ダブルクラッチしないとその恩恵は受けれないよ。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 07:34 ID:ZoC1dQ3c
>>682
基本的に、回転が落ちるのが遅くて
入らないのならダブルクラッチしても
無駄なんですよね?
どうしたらいいの?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 07:41 ID:hON4y8fw
>>683

引っぱり過ぎってことだろ?
すぐシフトアップしちゃえよ。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 08:24 ID:iCZ0TwKb
後付けキーレスエントリーって
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 09:37 ID:d2EfVJlM
>>685
キーレスエントリーがどうした??
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 09:38 ID:ZoC1dQ3c
>>684
なるほど
688685:03/09/20 11:13 ID:iCZ0TwKb
>>685

どお?
>>683
そんなこたあない
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 11:42 ID:d2EfVJlM
>>688
雨が降っている時には素早く乗り込めるな。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 11:45 ID:ZoC1dQ3c
あれって盗まれたりしないのか?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 11:47 ID:mxAKxDtI
>>688

夜も便利だYo。
鍵穴が・・・。って事が無いし。
会話したきゃチャットいけ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:05 ID:Pt8Wm7T/
教えてください
車に搭載されているエンジンのメーカ名はどうやって調べるのでしょうか?
カタログに載っているのですか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:12 ID:CiUxhKXE
リアスタビだけ強化したらハンドリングはどう変わるのでしょうか?
>>694
エンジンのメーカー??
基本的に車のメーカーといっしょでしょ。
日産車には日産製エンジン、トヨタ車にはトヨタ製エンジン。
エンジン型式なんかはカタログとか車検証とか、どこにでも書いてある。

>>695
鈍くなる気がする。勘だけど。
697ふくふく:03/09/20 12:15 ID:UK0UuhK4
>>694
基本的にどのメーカーも、公表していません。
具体的に自動車の名前を教えていただければ分かるかもしれません
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:16 ID:bKoMLqyt
>>694
一部関連メーカーからのOEMって可能性もある罠
車メ板で聞いてみなはい
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:21 ID:iCZ0TwKb
>>693
あぁ〜会話がしたい・・・
700ふくふく:03/09/20 12:22 ID:UK0UuhK4
>>695
基本的にフロントを硬くするとアンダーの方に
リアを硬くするとオーバーの方に移動していきます。
いずれにせよ、バランスが大切です。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:22 ID:iCZ0TwKb
>>690 
>>692

なるほど。
いまから超自動交代行って見てきます。。
工賃高いのかなぁ…ドキドキ
702694:03/09/20 12:23 ID:Pt8Wm7T/
>>696-698
レスありがとうございます
アレックス(トヨタ)に興味があったのですが、アッレックス板でトヨタ製はDQNとあり、YAMAHA搭載車が良いと言う書き込みがあったので、
アレックスのカタログには書いてなく、アレックス板(V12まである)を読み進めても見当たらなかったので聞いてみました。
ちなみにエンジンの型番は1NZ-FE(1.5 VVT-i)です
マフラー補修について質問させていただきます。
場所はフロントパイプに付けてあるフレキシブル部分(ステンの網が巻いてあります)
タービンから50センチぐらいの所に穴が開いているようなのですが、
ホルツの補修用のバンテージでの補修は可能でしょうか?
704694:03/09/20 12:32 ID:Pt8Wm7T/
2行追加です
>>696-698
>レスありがとうございます
>アレックス(トヨタ)に興味があったのですが、アッレックス板でトヨタ製はDQNとあり、YAMAHA搭載車が良いと言う書き込みがあったので、
アレックスはどっちだと思いまして調べようと思ったのですが
>アレックスのカタログには書いてなく、アレックス板(V12まである)を読み進めても見当たらなかったので聞いてみました。
>ちなみにエンジンの型番は1NZ-FE(1.5 VVT-i)です
アレックス板で聞くよりも今後のことも考えてここで質問させてもらいました。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:38 ID:iCZ0TwKb
エアコンつけると助手席の足元にポツポツと水滴が落ちてくるんですが大丈夫でしょか?
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:40 ID:d2EfVJlM
>>701
工賃は5000円くらい。取説に車種別のロック・アンロックの線の説明があるから、多少の電気知識があればできるが。
>>703
あくまでも補修だから、交換したほうがいい。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:44 ID:iCZ0TwKb
>>706
ありがとうございます。
意外と安いのね。正直2万円ほど取られるんかと思ってたよ。
電気知識無いので取り付けてもらいます。
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:50 ID:iCZ0TwKb
チキンラーメン食ってたら小さなハエが飛込んできて熱くて死にました…
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:54 ID:d2EfVJlM
>>705
エアコンの水抜きホースがエンジンルームに出ていてそこから流れるようになっているタイプなら、助手席の下からのぞき込むか、グローブボックスを外してホースの付け根を見れば、緩んでるか外れてるかわかるはず。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 12:58 ID:iCZ0TwKb
>>709
ありがとうございます。
ちょっと難しいそうだけど超自動バックス行く前に覗いて見まふ。
>>708
見た目は良くないかもしれませんが、昆虫のタンパク質は良質だそうです。
熱湯消毒もできてますのでそのままお召し上がりください。
>>705
元々は車内の湿気の成れの果てでございます
安心してそのままお召し上がり下さい
質問です
何故かブレーキを踏んでもいないのにストップランプがつきっ放しの状態になってしまいました
今はヒューズを抜いてバッテリ上がらないようにしているのですが
何が原因かさっぱり判りません
どなたか同じ症状になった方はいらっしゃいませんか?
もし居ましたらその時どう対処したのか教えて欲しいです

車種はS13シルビアQ'sです
714 :03/09/20 14:49 ID:buUt7xJd
ナンバープレートについて教えてください。
後ろのナンバーには、封印(封緘?)がついていますよね。
愛知県では左側のねじが封印してあるんですけれど、
他県では右側のところもあるのでしょうか?

今日見かけた車(ちなみに春日部ナンバー)が右のねじが封印してあったので、
おかしいような気がしたのですが。
>>713
ブレーキペダルの奥にブレーキのスイッチがあります
そこにストッパーが付いているんですが、それが外れた可能性があります。
自分も以前同じ症状になったことがあり、ペダルの奥を覗いたらストッパが割れて外れていまいた。
自分の車の場合は硬質ゴムの小さな部品だったので、部品を自作して直しました。
>>715
訂正
×ブレーキのスイッチ
○ブレーキランプのスイッチ
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 14:58 ID:gmAYKuJQ
713 ブレーキスイッチ留めが割れて外れてるに1票
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 15:07 ID:d2EfVJlM
>>713
ブレーキペダルを上の方に辿っていくとブレーキスイッチがあるよ。見にくい場合はハンドルの下のパネル外せば見える。
>>715
>>717
ありがとうございます
早速今から見てみます
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 15:09 ID:MKjSfWS7
バッテリーがあがったらどこに頼めばいいですか?
スタンド?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 15:16 ID:asLtDUiP
てんちょ
って人の発言を探してくれませんか?
>>720
カー用品店・ホームセンターなりに池ば? バッテリーの形式(42B19Lとか)控えて
店員さんにコレ下ちいっていってもって買えって取り替える。
古いのは元気になった車で買ったとこにお願いして捨てて貰う。
JAF等のロードサービスを使う手もある。
>>715
>>717
>>718
お蔭様で無事直すことが出来ました
本当に有難う御座いました
春に合宿で普通自動車の免許を取りに行く予定です。
ドライビングシューズを履いていこうかと思っていますが
おすすめのがありましたら教えてください。
>>724
体育館シューズで代用
>>724
ぶっちゃけ、靴は何でも良いでしょ。常識の範囲内であれば
ドライビングシューズなんて意識して履いたことないし
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 16:42 ID:iTJ9GYQZ
エアコンの空気取り入れを室外にすると。
嫌な匂いがするようになりました。昨日までそんな事なかったのに…
内規循環にすると平気。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 16:46 ID:RACgTyoD
>>714
道路運送車両法施行規則第8条で
「封印の取り付けは、自動車の後面に取り付けた自動車登録番号標の
左側の取り付け箇所に行うものとする」とある。

したがって、右側封印はダメ。
729714:03/09/20 16:54 ID:uPPW+t4m
回答ありがとうございます。
やっぱり左側ですよね。
他車のナンバーを不正につけてる車だったのかなあ。
二輪が四輪の横をすり抜けていくのってアリなの?
巻き込み事故なんてあんなの二輪が悪いじゃん

赤で止まるとき、後ろからバイクとかスクーターがくるのが見えてたら
普段は多少右に寄せてすり抜けさせてやってるけど
左折するときはあらかじめすり抜けさせないように左側つぶしておくよ

自転車には要注意だけど・・・
731730:03/09/20 17:11 ID:YAlEwwPF
つづき
すり抜けさせないように左側に寄せると、
後ろで止められた2輪が睨んでくる

だっておまえさ、赤で止まるたびに左側をすり抜けて
先頭まで出てくるけどさ、スクーター遅いからすぐ抜かされちゃうじゃん?

どうなの
>>731
漏れは主に車海苔だけど、すり抜けはアリだと思う。
車から二輪は見にくいってのが主な理由で。

ミラーの死角なんかで止まられてた日にゃ巻き込むんでとっとと前でてけって感じ。



因みに二輪では危険を未然に防ぐって事で出来るだけ車の前に出ろと教える所がある、らしい。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 17:33 ID:1GrsNOQg
MTFってどれくらいの周期で交換するものでしょうか?
ちなみにエンジンオイルは3000kmで交換するタイプの人間です
左折専用レーンで左ウインカー出してんのに無理矢理車の前に出てきて、
そして直進しようとする2輪(自転車含む)は激しくうざい。
いや、前に出るんじゃなくて、後ろに付けて、青信号になったらいきなり前に出ようとする奴がうざい。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:12 ID:plR+0AZe
あの、免許とって一年以内に4点以上の違反したら講習うけなきゃだめじゃないですか。
じぶん今日4点目の違反しちゃったんですけど、講習ってどこで受ければいいかとか案内がくるんですかね??・°・(ノД`)・°・
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:17 ID:RACgTyoD
>>733
ゴツイ駆動系を持つクロカンは知らないけど、
最近の一般的な乗用車だと、無交換が指定。

しかし、新車1,000キロで交換したときの金属粉の多さを見ると、
「本当かよ?」と思うのも事実>無交換指定

まぁ、2万キロ程度で交換しても良いと思う。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:22 ID:1GrsNOQg
>>736
平成3年の某ホンダ車です
2万キロぐらいですか〜ありがとうございました
738短大生:03/09/20 18:32 ID:D4TjvU+3
今レポートで答えがわからず困ってます。
そこで質問です。
変速比:@( )   減速比:@    駆動軸トルク:Td(N・m)
駆動力:F(N)   駆動軸回転数:Nd()   車速:V(km/h)
を求めろといわれたんですが、計算式がわからないのです。教えていただけませんか?
よろしくお願いします
739短大生:03/09/20 18:49 ID:D4TjvU+3
回答ほしいのでageさせていただきます。
このまま下のほうにいったら答えもらえなさそうだから…
長距離が快適で運転が楽しい2-2.5Lのセダンは何でしょうか?(中古でも可)

車歴ははシビックRとか2stRRバイクとかなんだけど
そろそろ結婚も考えないといけないかなと
741ふくふく:03/09/20 18:50 ID:UK0UuhK4
>>735
6点未満だと免許の更新までなんの義務も無いです。
もちろん案内も来ません。
免許の更新のときに、2時間程度の講習を受けましょう(^o^)b
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:51 ID:pJi+vWmh
>741
おいおい、735は初心者期間の話をしているわけだが。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:55 ID:l6k05/6p
>>741
大嘘つきハッケソ
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:55 ID:bScwqmEX
>>740
プジョー406です。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:56 ID:p+9H3w3b
ナンバープレートの白い部分が大きく禿げた。
車用の似てる塗料ってあるかな? 
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 18:58 ID:bScwqmEX
>>746
陸事に行けば簡単に同じナンバーを再発行してもらえます。(3日位かかる)
748741:03/09/20 18:59 ID:UK0UuhK4
すいませんm(--)m
知りませんでした
>>738
いきなり「求めろ」って言われても、どういう関数を使っていいのか・・・

>>740
アコード(トルネオ)やスカイライン4Drなんかどーすか?
750ふくふく:03/09/20 19:10 ID:UK0UuhK4
>>738
駆動力=駆動トルク×最終減速比
車速=駆動軸回転数×1/最終減速比×タイヤの外径
751短大生:03/09/20 19:18 ID:D4TjvU+3
え〜っと、追記です。
一応あたえられてる情報は、Ne=2500min−1 Te=150N r=0.30m ηd=0.95
FF車のトランスアクスルで、
第一速時のギアが入力側歯数15 受ける側が50 で
ファイナルギア部が入力側19 受ける側74 です。
これ以外のデータはあたえられてないんです。
>738
ギア比=受け側歯数÷入力側歯数
駆動軸回転数=エンジン回転数÷ギア比(変速比)
車速(km/h)=駆動軸回転数÷最終減速比×タイヤ外径(mm)×π×60÷1000000
60:rpmを1時間あたりの回転数に
1000000:mmをkmに
このくらいで式はそろったかな?
753短大生:03/09/20 19:27 ID:D4TjvU+3
ありがとうございます。
またわからなくなったらカキコしますんで、そのときもよろしくお願いします。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 19:30 ID:Sh3jls9b
>>746
ナンバー交換が一番
755740:03/09/20 19:32 ID:V/630QkO
ありがとうございます。
ぶっちゃけ、トヨタのツアラー(100系)はどうなのでしょうか?
スペックと見てくれだけなのかな・・・
756短大生:03/09/20 19:34 ID:D4TjvU+3
あ。駆動軸トルクって駆動トルクと同じなんですか?
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 19:38 ID:0+bbkBsq
こんにちは、車が定期点検から戻ってきましたが、レジスター交換と
交換部品の所に書かれていました。レジスターってなんですか?
なんで交換?
>738
タイヤ外径(mm)=タイヤ幅(cm)×10×扁平率(%)÷100×2+25.4×ホイール径(inch)
これも必要か?
759ふくふく:03/09/20 19:42 ID:UK0UuhK4
>>757
なんだろう?(~_~;)
ブロアモータの速度調整の部品の事をレジスターって呼ぶけどなあ?
760短大生:03/09/20 19:44 ID:D4TjvU+3
>758
それはいらないですね…そこまでやってないので
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 19:48 ID:bScwqmEX
>>755
>長距離が快適で運転が楽しい

全く正反対の車です。
762735:03/09/20 19:51 ID:d5YFa41R
741さん742さんありがとうございます
自分の場合、普通免許で原付の違反4点だったんで講習うけなくてすみそうです(´∀`)
どうもありがとうございました
763カニジル ◆GF8D.qqYhQ :03/09/20 19:58 ID:1hBiFU1W
>>733

>>736はMTFとATFを勘違いしてるぞ。
MTF(普通はギヤオイルもしくはミッションオイルという罠)は
1万kmで交換した方が良いでしょう。

漏れはシフトフィーリングが悪くなったら交換するけどな。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/20 20:09 ID:OuTcKNt9
友人のCR-Xがエンジンかかりにくく(数回に一回)、新品のバッテリーに換えても
特に変化がないと言ってきました。
こう言う場合ってスターターに問題があるんでしょうか?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 20:12 ID:lnaBB1dj
カーセンサーネットやGOONETに載ってない車が、
それらの雑誌に掲載されてることある?
>>765
普通にある。
編集部にデータを送った後に売れた車とかは当然乗ってないし、雑誌の企画モンに属する物も乗ってない。

それ以外だと、雑誌の場合は客引きの車があるとか無いとかウワサが云々。。
(雑誌なら、もう売れました〜の一言で終わるので変に安い車とか乗せやすい?)
767766:03/09/20 20:17 ID:DV74Oi5D
誤)乗って
正)載って
768カニジル ◆GF8D.qqYhQ :03/09/20 20:18 ID:1hBiFU1W
>764
まぁ、古い車だからいろいろ疑わしきはあるんだが、
スタータ,ハーネス,プラグ,燃料系かと。
769ふくふく:03/09/20 20:18 ID:UK0UuhK4
>>764
ずばり同じ症状をこないだ治しました
キースイッチ交換です
診断方法はキーをONの位置まで回すとメーターパネルに全ての警告灯がつきますよね。
エンジンがかかると消えるわけですが、
エンジンが掛かってないのに警告灯が消えている位置があるわけです。
電源がOFFの状態なわけですから、エンジンはかかりません。
セルモータが回っているうちにすばやくエンジンキーをすこし戻せば、とりあえず掛かります。
770ふくふく:03/09/20 20:27 ID:UK0UuhK4
>>764
セルモータの診断方法を教えます
セルモータが普通に回るなら問題ありません。
セルモータが回らない場合、回る位置までキースイッチを回しておいて
セルモータを直接小さいハンマーみたいなもので、軽くこつこつ叩いてみてください。
それで回ればセルモータO/H、回らなければ(音を聞くべきですが)やはりキースイッチがあやしいです。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 20:27 ID:0+bbkBsq
>>759
>>757です。レスありがとうございます。ブロアモーターは以前故障のため交換しました。
今回は「主な交換部品等」のところにレジスターと書いてあります。
なにか関係あるのかもしれません。そのレジスターが壊れるとどうなるのですか?
772アリ:03/09/20 20:29 ID:eL+j1heu
よく高速で200キロだしたとか聞きますが。
3ナンバーでもスピードメータは180までですよね?
リミッターとかつけるらしいけど現実的なものでしょうか???
あと値段とかたかいの?
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 20:30 ID:24rRDsMf
意味不明
774ふくふく:03/09/20 20:31 ID:UK0UuhK4
>>771
レジスターの役割はブロアモータの減速です。
モータのスイッチを最大にするとレジスターを通さずにブロアモータに直接電圧がかかりますから
最大風速になるわけです。
と、言うことはレジスターがこわれると、
風速1とか、2とかにするとブロアモータが回らないという症状がでます。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 20:36 ID:d2EfVJlM
>>772
コンピューターいじる(又は交換)=リミッター外す
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 20:39 ID:GUR2EGXw
え〜と、数ヶ月ぶりの2chなんだが。
初夏の頃だっけ?この板に常駐していた「こずえ」ってまだいるの?
市場と随分揉めていたけど。
俺、途中でアメリカ行ったから結末を知らんのだよ。
>>772
リミッターってのは付けるんじゃなくて解除するもの。
コンピューターを書き換えるとか追加するとか。
メーターもスケールのデカい物と交換しなきゃいけない。
全部やっても数万ってとこか。
あとパワーのない車だとエンジン関係もやらないといけない。

778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 20:52 ID:d2EfVJlM
>>776
この3箇月行方不明。
779736:03/09/20 21:00 ID:RACgTyoD
>>763
>MTFとATFを勘違いしてるぞ。

別に勘違いしてないが。
今は一般的な乗用車では、MTギアオイルが無交換指定な車はいくつもある。
にもかかわらず、新車1000キロでドレンのマグネットが3倍くらいの
太さになっているから、「本当かよ?」という疑問を持っている。
780短大生:03/09/20 21:01 ID:D4TjvU+3
駆動軸トルクの求め方がわからないです…
他の式は教えてもらったのでわかるんですが…
教えてもらえませんか?
教えてもらってばかりですいません…
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:05 ID:jbCYlZUg
>>776
あれ?市場とこずえって香具師もめてたの?漏れ用があるときしか質問スレ
来ないから知らなかった・・・というか、そういやなんか見たような気もしないではないが
思い出しそうな思い出せないような・・・。
気になるので誰か詳細知ってる香具師教えてくれ。

というか市場って確か他のスレでもなんか叩かれてたよな・・・
想像するとあの女が悪いのか?
トヨタ車のホワイトパールクリスタルシャインはオプション扱いですが、
この色は特に手間のかかる色なのでしょうか。

他の色はオプション扱いではないので気になりました。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:17 ID:gcBtYPlp
1000キロ点検でミッションオイル交換したらフィ−ルがかなり変わったよ。
オーバーに言えば「コキン、コキン」が「スコン、スコン」に。
それからは交換してもさほど変わらず。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:56 ID:RACgTyoD
>>782
トヨタ車に限ったことじゃないけど、
一般にパールホワイトは、経年変化によって
鉄板部分と樹脂部分の色がずれてくる。
手入れによってこれを防げるのか、
一度ずれてしまった色を元に戻せるのかは知らない。
漏れH社のブリリアントホワイトパールの車乗ってるが
近くでよくみると塗装のキラキラの部分がマダラになってる・・・
786ふくふく:03/09/20 22:21 ID:UK0UuhK4
>>780
工藤軸トルクというのはドライブシャフトのトルクのことだな?(~_~;)
と、言うことは
駆動軸トルク=エンジン出力トルク×最終減速比
だな。(-.-)
問題がまぎらわしいのかなあ?
>>780
第何速で走行中の駆動軸トルクは?とかの問題じゃないの?
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:14 ID:xZ4WmCMK
今日オドメーターが59999と60000の間で止まってしまいました。
買った時は56000`だったのである程度の巻き戻しは覚悟してましたが・・・まさか止まるとは

これって放っておいて問題ないですか?
>>788
整備不良なんで問題有り。早めに車屋に行きませう。
790788:03/09/20 23:22 ID:xZ4WmCMK
>>789
あう・・・やっぱり。

どもです
http://203.192.159.252/bbs/read.pl?BBS=kinki&KEY=1061118926&LAST=50

激しくすれ違いなのですが、↑の『水口町民』をどうにかしてください。
かなりむかつきます・・・あなた方ならわかってくれるはず!
特に滋賀県民の方、よろしくお願いします。

恐縮なのでサゲときます。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:46 ID:M5J6rWke
バケットシートについてなんですが、シート生地張替えって、だいたいどれくらい
の値段でできるんですか?
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 23:55 ID:+YdveT+S
張り替えるより買ったほうが安いです
解体のパーツって手もあり
最近はレカロ安いよ〜
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:01 ID:Il3qiNVg
なんでスーパーカーって高いの?
795724:03/09/21 00:07 ID:jivRnSUM
>>726
レスサンクスです。
再考してみます
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:20 ID:GF5KpNuy
すいません、どっかのサイトにワゴンの荷室の大きさ比較してるとこ
ありませんか?

いろいろとカタログ取り寄せたんだけど、荷室の大きさって載ってないんだよね。
みーんな「--L」とか、スーツケースいくつとか・・・。
ちょっと自転車のっけたいので、特に垂直方向の高さが知りたいんだけど・・・。

やっぱ販売店行くしかないかな?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:22 ID:lKhZ0D/R
よくトラックとかが貼ってる、ピーポ君のステッカーは
どこに行けばもらえますか?
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:33 ID:7M7gC98k
突然愛車のタイヤがパンクしてしまいました(泣)
で、明日長距離走るので明日の朝に直そうと思うんですが、
予算と時間はどのくらいかかるんでしょうか??
お願いします。。。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:33 ID:rY1hJ5a6
8000
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:40 ID:mJAOMsu2
ミラL70Vに乗るほかの車種のマフラーとかってないですかね???
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:43 ID:mrMoO9VL
自分でパンク直すヤツは空気抜いてスプレーみたいので内側から穴塞ぐって商品ならものの十分くらい
店でちゃんとやって貰っても時間的には三十分かからないよ
修理きかないくらいのパンクでも新しいタイヤは安いのなら五千円くらいで買えるし工賃も千円くらい
直すだけなら予算五千円以内で出来ますよ
場所にもよるけどね
803796:03/09/21 00:45 ID:GF5KpNuy
>>798
涙 涙
そうそう、こんなの探してたのよ!
どうもありがとう!
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:45 ID:7M7gC98k
>>802
どうもありがとうございます!
自分で直す自信があまりないので明日の朝店で直してきます。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:47 ID:fKNXgxdQ
パンクした場合は、基本的には新品交換が原則。
もちろん適当な修理もあるけど、店でちゃんとした修理をすると
タイヤを外す工程が入るので高くなる。

今のタイヤの値段や、摩耗度合いでその辺は決めるべき。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 00:58 ID:PB1KH09b
フロントパイプについてですが、シャコタン用オーバル形状フロントパイプは
どこのメーカーから出てますでしょうか?オーバル形状じゃなくても、地面と
のクリアランスが確保できるモノなどあれば紹介よろしくお願いします。
>>806
オマエ馬鹿だろ。
>>799
位置が特定できていて側面の傷で無いなら、楔形のゴムプラグの入ったパンク修理セット使えばイイのに。
接着剤を塗って穴からねじ込むだけ。
>>784
なるほど。ちょっとやっかいな色ですね。
ありがとうございました。
>>784-785
なんで白だとそうなっちゃうんでしょうね