日本車を左ハンドルに改造するDQN

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
氏ね!
そんなやついんの?
中の人も大変だな
>>1は左ハンドルの逆輸入車がユーザーによって左ハンドルに
改造されたものだと思いこんでるのか?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 23:52 ID:xg7Egq8t
良スレの予感・・・
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:01 ID:++tWsPkK
普通の右ハン車を左にする改造(その逆も)って物理的に可能なの?
なんかMT←→AT換装より手間隙掛かりそう。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:03 ID:HJ4twcRI
そんなやつおれへんやろ〜〜
往生しまっせ。
8敗北者@敗北車(・∀・):03/09/01 00:03 ID:Z/lCyzuA
そんなん聴いた事無いが、
出来るんなら左を右にも出来るって事だな。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:04 ID:fIKLlk54
どっかの外国人が自分の国に34Rを輸入して、
自分で左ハンドルに改造したっていう記事はどっかでみたな。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:05 ID:pev/bmy3
>>6
プラットホームが違います。シャーシーを交換しないと不可能です。
フレーム構造の車両でさえ右ハン左ハンで品番の違うフレームを使います。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:06 ID:55O5iVMW
MINIとかそゆ改造する人おらんかったっけ?
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:08 ID:pev/bmy3
>>9
左ハンドルの2ドアのホワイトボディを使ってBNR34に近いものを作ったというのは聞いたことがある。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:09 ID:edHp9n0A
http://www.mobilio.jp/cgi/spikebbs/yybbs.cgi
上記HPにみんなで行こう
管理人が勝手に消去しすぎてせっかくの面白い議論が消えそうだ
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:10 ID:pev/bmy3
>>11
左右どちらにも足元にペダルを取り付ける穴があるって本当ですか?

みなさん、夏休みも終わり、今日から新学期ですよ

素敵な夏の思い出、できたかな?
日本の中古バスは東南アジアあたりで左ハン改造で走ってるそうだ。
RRだし、車体が大きいし、まだ改造は簡単なんだろうけど。
画像が見れんがソアラを左ハンドル化した香具師がレクサスクラブで公演してる
http://www2.odn.ne.jp/lexus-nao/newpage8zennkoku2.htm
http://www001.upp.so-net.ne.jp/nushi/lexusoff.html
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:20 ID:pev/bmy3
>>16
左ハンドル用のフロントアクスルを用意して、フレームの左側にステアリングユニットのブラケットをつければOK
大型車はステアリングユニットからの力がハンドルがあるほうのホイールに伝わり、
タイロッドを介して反対側のホイールに伝えられる。

大型車の左ハンドルへの改造は車台側よりもボディのほうが大変そうだ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:21 ID:k10R7KyX
素朴な疑問なんだが東南アジアって右側通行か?
でもって中古の使い古しのバスわざわざ輸入しなきゃならないような所で
ハンドルの位置を変えたり、当然だが入り口ドアの位置も前後で変えたりするか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:27 ID:pev/bmy3
>>19
マレーシアとタイには右ハンドル車を輸出しているが・・・
同じ右ハンドルでも日本・マレーシア・タイ向けと英国圏向けに大別される。

改造の話は聞いたことがあるが、実際には見たことが無いです。
21敗北者@敗北車(・∀・):03/09/01 00:29 ID:Z/lCyzuA
イギリスには左を右に改造するビルダーが存在するんだが。
2217:03/09/01 00:29 ID:TegEu7WW
前はそいつのHPに左ハン化の工程が画像付きで載ってたんだけど閉まってるな
掲示板だけ生きてるから聞きたいことあったら聞いてみれば?
http://www.j-cbm.co.jp/scripts/da/guestbook/petit.cgi
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:30 ID:tAz1NHEy
英国の植民地だった国が多いから、アジアじゃ左ハンはマイナー。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 00:41 ID:pev/bmy3
マレーシア・タイ仕様は日本仕様とほぼ同じ。
ウィンカー・ライトのレバーも右側。

バイクの場合は欧州向けのスーパースポーツで省略されがちなハザードランプがつく。
運転台の写真を見たいのだがない・・。
http://www47.tok2.com/home/wakaba21/gzb200204japanusedcar.html
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 06:58 ID:EIiJ9UT6
東南アジアでは日本製中古トラックを左ハンに改造して使っているよ。
現地改修で切った貼ったで作っているから、
ダッシュボードなんて真ん中でぶった切ってから
左右入れ替えて貼付けている。


あと北米では並行もののR34を
左ハンに改造する業者があるのは確か。
改造費だけで100万円以上するから
現地での購入価格は800万円を超えるらしい。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 08:22 ID:DWlqY6E9
>>17
それ雑誌かなんかで見たよ。
アホかと思ったね。
サーキット専用ならともかく、ダッシュボードはどうするのか確かに
気になる。この例では特注のようだ。
http://www.helan.to/henri/gtr/
29アクビ娘 ◆LLDJDNg/kE :03/09/02 19:29 ID:e33dbRG9
「試験場で一発免許取った人ーーー!」からこちらへ流れてきた方へ
新スレ立てましたので、こちらへどうぞ。

【技能試験】試験場での一般受験!2発目!【正道】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1062381124/l50

※ここの住人の方、スレ汚しごめんなさい。
sinda sure dato omotte kocchi ni yuudou site gomene
たしか30ソアラでわざわざ左ハンドルのレクサス仕様に
改造してる香具師のサイトがあったな。。。
日本国内で走らせる日本車にわざわざそんな事をするのか
激しく疑問に思った。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 16:56 ID:lxIo/n1r
そういえばワゴンRを左ハンドル化した例もあった。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 17:15 ID:H2tLeuXn
車買取のガ○バーが、日本の中古車を中国に大量輸出して
左ハンドル化して売るとかいうアホな事を本気で考えているらしいよ。

出来ない事は無いだろうが、費用対効果を考えると甚だ疑問である。
だいたい、あの国の自動車需要はまだまだお金持ちが買う高級車が
ほとんどだし、一般庶民はまだまだ自転車中心でしょ。
そもそも中国政府がクセ者なんだから、ビジネス的にかなり危険では?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 19:24 ID:IwJBXUXe
>33 最近じゃ庶民にはワゴソ尺の現地生産版「北斗星」が人気らしいな
なんでも日本製エンジン搭載と現地製造エンジン搭載の2グレードがあって
圧倒的に「日本製エンジン搭載グレード」が人気らしいが(同じ型のエンジンなのに・・・)
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 10:16 ID:tz9w6NpK
>34 それって旧型ワゴンRワイドの現地生産車だよね。
でも、エンジンの違いでグレード分けされていたのはしらなかった。
そっかー、日本製の方が人気なんだ。

ちなみにダイハツの旧型ムーヴだと「幸福使者」。
日産のブルーバード・シルフィは「陽光」=SUNNY
日本仕様の「サニー」では高級感が足りないから高級志向の強い中国市場
では相手にされないんでしょうね。
そういえばトヨタの「プラッツ」も散々な評価だったし。

「北斗星」の価格は約5.6〜8.3万元…それでも庶民の年間所得の数倍!
なるほど、ホンダの「アコード」があんな値段で売られちゃうわけだ。
シンガポールなんかも自動車は高いですけどねー、中国人も大変だよね。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:48 ID:wm2BFqPi
>>35 むこうじゃ「親ローン」どころか「親戚ローン」も一般的らすぃね。
まあ、外国でも同郷の者同士強固なネットワークを作る香具師らだからかな。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:17 ID:gf+ONB+m
>36 親戚ローンですか! …すごいね、あの国の人達は。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:24 ID:6TvxRlsZ
日本で盗まれたランクルがドバイ当たりで左ハンドルに換装されてるな。
4×4マガジンみたら、酸素でシャーシに穴開けたりしてて
かなり荒っぽい手口の模様。
盗まれた4WDって、左フェンダーの「きのこミラー」はどうするのだろ
うか?跡形もなくきれいにとりはずず?たとえ右ハンドルでも海外仕様
にはあまりなさそうだから・・。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:34 ID:6TvxRlsZ
そのままだったような気が…

むこうじゃ日本から来ましたってのはブランドだからね。
中古商用車なんかカンバン消さないで走り回ってるよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:37 ID:6TvxRlsZ
http://www.casadelapapa.com/auto/auto.htm
これは南米だけど…
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:57 ID:fCxS1WUk
>>1が完全に置いて行かれているのだが・・・・。
何も知らないむこうのやつが、2chステッカーを有り難がって
貼ったままにしてたら笑うに笑えん。
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 11:26 ID:GzyLXUNb
>>41
ぜんぶ左ハンドルに改造してあるな。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 13:41 ID:rR3cTgf5
>44
南米ボリビア等は右ハンドルが禁止されているので
日本からの右ハンドル車は現地で左ハンドル化改造される。
しかし、細かい部分までは面倒見ないせいか
操作系だけが左になっているだけでメーターや機器類は
右のままと言うヘンテコな改造が多い。
ハンドルのような大事な部分、そんな改造で安全に走るのだろうか。