★★★  安いカーナビ 3  ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>465  まったく同感だね  でも常識ではないだろ 知らない奴多すぎ
価格ドットみると 某カー用品店なんて高すぎて笑っちゃうよな
でも そうゆう所で買ってる奴って以外に沢山いるんだよね
俺にとってはカー用品店はショールームだと思ってるよ
カタログもらって、実物いじって、店員にいろいろ聞いたり調べてもらって
で 買うのは価格ドット て感じかな   嫌な客だよね 俺って(w
サンヨーゴリラのNV440が特売だったので買いますた。
価格.comのNV441よりちょっとだけ安い59,800円。
付属の全国版地図が古いので関東8を購入。

画面も見やすくヘディングアップも速いし操作性も(・∀・)イイ!!
細い道が無かったり昔つぶれた店が表示されたりするけど
田舎住まいなのでVICSいらないし個人的には大満足です。
つまりはCN-P02DですらCDのNV440には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:18 ID:j23J3gT0
age
自分の人件費考えたら頼んだ方が安いな、カーナビの場合は。
>>471
別に悪いことじゃないんだが。
そういう行為がしまいには消費者として自分自身の首を締めることになるんだよね。

接客とは縁遠い仕事してるよねあなた?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 01:20 ID:j23J3gT0

>>475-476

量販店員、必死な抵抗。

>>475 自分の人件費って・・・
日給換算で5万円前後も貰ってるのか???

>>470-471 に、軍配



上げ
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 01:28 ID:Q0YMnv6J
ID:veUM0xLq = ID:j23J3gT0
自作自演イタ杉(w
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064931038/395-416
ID:j23J3gT0 に反応していいものか・・・

やめようっと(´ー`)y-~~
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 02:11 ID:j23J3gT0
量販店員、必死だな
>>480
今日日コピペ荒らしってさどうなのよ(´ー`)y-~~
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 02:24 ID:Q0YMnv6J
>>481
どうやら真性のようなので相手にしない方が良いかと…
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066403608/7-12
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 02:27 ID:j23J3gT0
>>481
今日日高値で販売する量販店ってさどうなのよ(´ー`)y-~~
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 02:32 ID:mI6L08I+
スポ豚よ みんな呆れてるぞ・・・ 40過ぎたキモ豚が必死になってる姿が見える プゲラ
     ↓
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      <ブヒブヒーーー
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       |
なんか空気悪いな。ネヨー
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 02:41 ID:j23J3gT0
プライベートで書き込み?
それとも、これが仕事なんかい?

ま、いずれにしろご苦労なこっちゃ、量販店殿
恨みでもあるの?量販店に?

聞いてやろうか?
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 02:49 ID:j23J3gT0
2Ch対策室の販売店諸君、また今度相手しておくれ
わしゃ、もう帰るわ
始発まであと2時間も付き合っておれん
自腹切ってTAXIで帰宅するわ、今夜は
確かにカー用品店で買うと高いけど、納得して買う場合もあるしな。
通販で安く売ってるのを知ってても、多少高いくらいならすぐ手に入るところで買うさ。
カー用品店でも、年に何度かあるセールを狙えば、通販で買うのと同じくらいの値段になることもあるし、
工賃が格安な時もある。
490466:03/10/19 08:24 ID:8LwhglvH
バッ直てなんですか?
     ___    
    /     \   
   / 」└ ノ≡ヘ .\     _______
  | ┐「  ・ ・   |    /
  |     )●(  |   <  ちっ。また>>466  かよ?
  \     〆   ノ    \
    \____/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 12:51 ID:Rxr+yi/n
バッテリーに直接繋ぐ方法である
ちんこを。
>>492
一回ぐらいボケろや
バッ直=バカ正直
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 18:10 ID:fxlDqBpD


               _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   なんかもう、必死でしょ
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛     最近のカー用品店
  /          `ヽ、 `/    安くなきゃ、客来ないと思いますけどねぇ
                           不況なんやしぃ

                     http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061086634/


貧乏ですからねぇ
安けりゃいいんですよ

秋葉の秋月に行ったけど、店頭でもaiwaのACアダプタ売り切れてたよ。
駅の高架下では売ってたけど、2980円!バカらしくて買えなかった貧乏人の俺、トホホ…
498466:03/10/19 22:26 ID:6eXr/5qv
>>491
氏ね!

みんな有難うNV-S350Tが49800円で売ってたのを
買って、取り付けに悩んでたのを聞いてみたのです。
無事に取り付け終了、配線もすっきり収めました。
氏ねとは穏やかじゃネーヨ。
アホな質問釜してんじゃネーヨ。
2ヵ月後にそのナビぶっ壊れろよ!

液晶あぼーん。だな。
根暗だな。
     _,.、,.、,.、_
   ,;:'゙ : " . ; ゙ ";,.      __________
  ,:'. ; . ゙∧ ∧ ; .';,.   /
  .;: ゙ . ; ": ・ ・ . : '.:; < うるせーよ!>>500 怒りで揚がっちまったじゃねーか畜生
  .;: " . : ゙. )●( . ":;   \__________
  ':;, ゙ ; . " ー . ゙ . :;
   ゙ : 、,._, ._, ._., : "
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 02:01 ID:njWup21L
・叩きに煽りは火に油。
・駄スレ糞スレにはレスせずに完全放置。
・無視出来ないあなたも厨房です( ̄ー ̄)
ちょっと質問です。

現在アゼストのMAX440zというCDナビをVICS付きで6年ぐらい前から使ってるんですけど、
なんか古臭い感が出てきたので買い替えを検討してます。
最近のCDナビは安いやつでもこの440zより性能はUpしているのでしょうか?
(例えば画面の綺麗さ、検索の速さ、VICS情報更新間隔など)
>>503
・画面の綺麗さ
廉価製品なら解像度等は変わらないので、液晶自体の進化分ぐらい微妙に。
バックライトやパネル自体が新しくなる効果があると思うけど。
あとはメーカーごとのデザインの違いで良く感じるか悪く感じるか。

・検索の速さ
CD-ROMドライブの高速化やCPUの高性能化で相応に速くなっているかと。
ただし、当時のハイエンド機種と今の廉価家電ナビの比較になるので
「6年分」は速くなっていないかも。

・VICS情報更新間隔
今の機械も昔の機械も受信に2分強かかるのは変わらないです。
5分間で2巡放送されているため。
もしそれ以上受信に時間がかかるのなら、それはナビのせいではなく
アンテナが不十分か電波が弱いせいでしょう。
505503:03/10/20 02:52 ID:gVFupHhN
早レス&親切レスありがとうございます!

ということは、安いナビへの買い替えはあまり賢明ではなさそうですね…。
(MDやタッチパネルも重宝しているので…)
VICSは約5分間隔で更新されます。これはもともとそういう仕様だったんですか。

あと、もうひとつ質問させてください。
自分、東京の町田〜新宿間(片道約40Km)を往復することが多く、VICSの渋滞情報とにらめっこしてばかりいるのですが
現在使用しているナビですと最大で1.6Kmの縮尺画面までしか渋滞情報が重ねて表示されません。
また、1.6Kmの次に大きい縮尺は10Kmとなってしまい、これも不便です。
最近のナビは2Kmや3Kmの縮尺が出来、さらにVICS情報も表示されるようにはなっていませんかね?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 03:23 ID:clTWcETW
>>505
ゴリラの場合2km縮尺まではVICS3レベル表示が可能。ただし、画面に出てない道の
場合は出ません。
(自分のゴリラの縮尺は25m/50m/100m/500m/1km/2km/5km/10km/20km/50km/100km、
たぶん現行機は違う)
507503:03/10/20 11:58 ID:gVFupHhN
2kmありますか!いいっすなあ〜
どうもでした!
このスレ的にはゴリラJrかKX-GT60がイイ感じみたいですね。

もしトヨタヴィッツに付けるとしたら、スレ住人さん的にはどちらがお勧めでしょうか?
私、新車納車2ヶ月のど素人で正直どっちがイイのか良く分からないです。
渋滞情報は今の所必要無いのでVICS機能は別に要らないと思ってます。

ちなみに詳細版地図というのは買っておいた方がいいですかね?
509333:03/10/20 20:59 ID:OEYYkPNo
>>508
おお、納車おめ。
俺もヴィッツ乗りで、さいきんゴリラJrつけたが、エアコンの上の
小物入れみたいなやつを取ってインダッシュ取り付けのNVP-T66Kとかいう
オプション使って取り付けたけど、いい感じにメーター類には干渉しない。

KX-GT60は使ったことないからナビの性能については比較できないけど、
個人的にはゴリラJrで十分だと思った。思ってたより検索・リルートが速い。

詳細版ってのは地方版のこと?まあ、あればそれなりに便利じゃないかと。
俺は地方版しか使ってないからなんとも言えん。

…全然参考になってないな(笑
ゴリラNV-441もヨサゲ・・・。
TV見れるし・・・。

あぁっ悩むっ
>>509
レスありがとうございます!

私も509さんと同じくゴリラを買おうと思います^^
今は車を運転するのが楽しくて楽しくて仕方無いので、とにかく早くカーナビが欲しいですハイ。

ちなみに地域版CDというのは何処で買うものなのですか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:18 ID:HcTW3ray
add
513509:03/10/20 21:41 ID:OEYYkPNo
まあ、近くのオートバックスとかイエローハットあたりにあるんじゃないかな。
無ければゼンリンのホームページでも買えるけど。
>>504
5分間で2巡放送、っていう書きこみは良く見かけるけど、ソースはどこ?
情報が少なめな県に行くと、
5分の間に、少なくとも3巡以上してるような気がするんだけど。
ゴリラ441には自立航法ついてないみたいだけど、精度とか大丈夫なんかな?

使用者の感想求む。
なるほど!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 02:18 ID:vE3/XrgY
>>514
非公式だと
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/index503.htm
公式だと
http://www.vics.or.jp/topics/backnam2000.html
>VICS−FM多重放送 緊急情報のテストについて(2000.8)
>・同一内容が2.5分ごとに4回送られます。
DARCの場合ページ番号の指定で情報を区切っているから理論上5分間に3サイクルの
送信は可能。ただし、一般の文字放送と異なりVICSの文字情報は優先順位を付けずに
全てのデータを同一頻度で流し込んでいるみたいだから、やはり管理側の問題で2.5分
で1ブロックという区切りは動かせないのでは?
もし動かせるとしたら地方の情報送信頻度を上げるより先に、都市部のデータを5分で
1ブロックに切り替えてると思う。既に東京・神奈川じゃとっくに情報量が飽和してるらしい
から。
>>508
テレビ見ないならゴリラJrかな。
GT60はどうだか知らんけど、パナソニックはヘディングアップがイマイチなんじゃなかったかな?
詳細版は、細かな道路がたくさんあるところ(東京の下町みたいな)とか、
電話番号検索でたくさん登録されてる方がいいって場合は買っとけばいい。
ゼンリンの地図ソフトは安くていいよね。
GT50V使ってるが、ヘディングアップが東西南北の4方向にしか切り替わらない。
せめて8方向ならまだ違和感は少なかったが… 描画速度を稼ぐためだろうか?
なもんで、俺は常時ノースアップで使ってるよ。
地図を見てるのと同じ感覚だからか、俺としてはこの方が道を覚えやすい。

店舗データベース欲しさに地域詳細版を買ったけど、思ったより詳しく収録されてなかった。
ランドマークや店舗名検索がDVD並に充実してるかと思ったよ。
ゼンリンHPを見るに、どっちかっつーとSuperエリアサーチがそれに近いのかな?
詳細市街図を捨てた替わりに、店舗データが充実してるっぽいような紹介だけど。
ものすごく欲しいけど、せっかく詳細版を買ったのに、また同じ年度のを買うのも悔しいしなあ…
520519:03/10/21 08:32 ID:ZhXemcna
ってか俺、>>118でも同じ事書いてるな。馬鹿じゃねえの(w

そういえばCD機ゴリラって、画面描画やリルートも素早くて快適なの?
GT50(たぶんGT60も)だと、案内ルートを外れてもなかなか再探索が始まらない。
200〜500mくらい離れてやっと、「やれやれ、しょうがねえな」ってな感じでリルート開始(w
気が早い俺はガマンならんので、いつも手動で再探索してるよ。(リモコンに一発ボタンがあるだけマシか)
ルート探索の処理速度が遅いのは、まあCD-ROMっつう事で仕方ないけどさ〜。

あと腹が立つのが、カーソルを現在位置から移動させて周囲やルートの先を
確認する事って頻繁にあるんだけど、確認したあと現在地ボタンを押して戻るたびに
「音声案内を開始します。実際の交通規制に従って運転してください。ポーン(効果音)」
とかいちいち喋るのがウザったくてしょうがない。これをOFFにする項目も見当たらないし〜。
アルパインの077Z(DVD機)も使ってるが、これはそんな事いちいち言わないぞ。(他の機種もたぶん同じ)
リモコンのカーソルが使いにくい(スティックじゃないので連続的にスムーズな移動が出来ない)事も含めて、
俺的にかなり不満が残る点だと思う。店頭で触ったGT300もそうだったな(リモコンは無問題だが)。
あのーゴリラかうんならつけないほうがいいんじゃないですか?しょぼいですよあれ
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 15:59 ID:qBQo/vez
安いカーナビ
>>520
GT30使ってるが激しく同意w
ところで、GT30の取扱説明書には、詳細版で市街地図表示のままはルート案内できないって書いてあるんだけど、
GT50はどうですか?
市街地図で案内してくれないなら、詳細版のディスク買う必要もないし、エリアサーチでも充分かと思いまして・・・
524519:03/10/21 21:12 ID:LNjjlnhf
>>523
結論から言うと、ルート案内しないっす。>市街図表示のまま
というかそれ以前に、通常時(ルート案内中でない時)でも
ちゃんとスクロールして自車位置を追ってくれません。
詳しく説明すると、以下のような動作になります。

市街図表示で移動開始 or 移動中に市街図表示に変更
(これはルート案内中かどうかは関係ない)
   ↓
地図は1ドットもスクロールしないまま固定、自車位置カーソルだけが画面上を移動
   ↓
自車位置カーソルが画面外にはみ出る
   ↓
通常の地図(道路図表示)に自動変更、以下通常どおりの動作
(また市街図表示に手動で変更しても、最初に戻るだけ)

おそらく、描画エンジンが非力なのが理由かと。
ヘディングアップの件と考え合わせると、辻褄が合いますな。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:36 ID:Du/Tenus
車買ったばっかりで本当に余裕がないので、
ノートパソコン+GPSでカーナビというのをしようと思ってます。
(たまたまProAtrasを持ってて、GPSも1万そこらで買えるので)
機能的に本物のカーナビに負けるのは承知ですが・・・

実際に使ってる方います?
526519:03/10/21 21:41 ID:LNjjlnhf
あと>>520で書いた 現在地ボタン押す→その度に音声ガイダンス がウザいって件だけど、
音声がただ流れるだけならまだ良いのよ。気に入らないのは、その音声が流れてる数秒間は
一切のリモコン操作を受け付けないし、画面の描画も止まったままって所。
これって、住宅街などの細かい路地で地図を確認しながら慎重に走る時とか、すごく困るんだよね。
GPSのみ・自律ナシ特有の遅走りと相まって(これは仕方ないが)、かなり苦手なシチュエーションになる。

それに引き換え、CDゴリラのこのスレでの評判はよく目にするね。
FM-VICSが欲しくてGT50Vを選んだけど、ナビとしての出来そのものは正直微妙だなあ。
付属リモコンの使い易さでは勝ってそうに見えるけど、どうなんだろう?
CDゴリラの小っちゃな簡易リモコン(?)の使い勝手が気になる次第。
GT50・60のは握り易いし、50音入力も出来て、なんだかんだ言って便利なんだよね(カーソル以外は)。
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:44 ID:B896A/WA
>>525
止まって現在地の確認ぐらいになら使えるけど…
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:53 ID:klW4lNxS
糞カーナビを新品で買うよか
ヤフオクあたりで型落ちのいいやつ買ったほうがいいでつね
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:21 ID:vE3/XrgY
>>524
へぇ。ゴリラはルート案内中は市街図にはできない(ガイダンスが出て非市街図の最小縮尺
に戻される)けど、通常時はちゃんと市街図のまんま自車位置固定で必死にスクロール・ヘディ
ングアップしてくれるよ。まぁ、GPSオンリーだからなめらかなスクロールと言うよりは、自車位置
更新の度に画面がまるごと書き変わる感じだけどな。
このスレ見てると、VICSを除けばナビとしての基本機能はGT系より高い感じを受けるけどなぁ。
>>525
そのうち手段が目的化するぞ
>>525
すごく使えないからやめたほうがいい。
532523:03/10/21 23:17 ID:p+gkpkAu
>>524
レスサンクヌ。
>自車位置カーソルが画面外にはみ出る
ワロタ。
市街地地図は、目的地設定の時に詳しく調べられるくらいで案内には関係ないってことですね。
危うく詳細版買いそうだったので助かりますた。
エリアサーチ欲しいけど、そろそろ1年経つから新しいバージョンが出るんじゃないかと期待してまつ。

>>526
CDゴリラで、標準の簡易リモコンっぽいやつじゃなくて、DVDゴリラと同様の
外観のリモコンがバンドルされた型番もあるらしいですよ。
533525:03/10/21 23:20 ID:Du/Tenus
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004314/

この辺りを見てますが、なかなか大変そうです。

でもGPSアンテナに1万とか色々出すなら、
CDROMゴリラがたたき売りになるのを待ってる方がよいかもと
思い始めました。
元祖出るナビのGT10を未だに使ってる。
コイツもリルートまでの間が長い。
バアイによっては、勝手にルート案内止めちまう。
GT50とかGT60でも治ってないのね。この点は。
多分、もう改善する気がないな。松下は。
>>533
PCでカーナビとかのスレッドってないのかな?
ゴリラの新品とDVDナビの中古、どっちがいいのかな?
>>535
<便利だぜ!> PCカーナビ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1050845907/l50
昔のでるナビを使っているんですがGPSアンテナのみなのであまり役に立ちません。
特に山間部や街中など。

ヤフオクで1万円くらいで売っている自立航法の機械を付けたら改善されますか?
ゴリラJr購入しました!
初ナビ・・・っていうか納車したてだったので取り付け位置に四苦八苦でした^^;

一つ疑問があるのですが、「パーキングブレーキ接続ケーブル」というのは取り付けなくても良いのでしょうか?
電源をシガーライターソケットに入れて、GPSを設置しただけですが、一応は問題なく動いたっぽいです。
このまま使っていっても大丈夫でしょうか?


>>538
GPSの下に金属の板を敷くと精度が若干上がるって話を聞いた事あります。
私も試してみようと思ってます。
540538:03/10/22 21:53 ID:qsYlqhNS
>>539
金属板は精度あがりますよ。
ただ、あたりまえだけどGPSを拾えない場所だと金属板を轢いても役に立たないです。

ゴリラのアースは確かダミーだったのでは?
>>540
ふむふむ、ありがとうございますー。

ゴリラJrについてた下敷きはふにゃふにゃして金属っぽく無かったです。
明日カーセンサーに行って金属の下敷き買います!
542525:03/10/22 22:26 ID:aC833iCZ
>>537
ありがとう〜

今日ProAtlasでGPSのSample(ログを再生する奴。アンテナ無くても出来る)をやってみたら、
自分の用途にはこれで十分なんじゃないかと思い始めた。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:42 ID:vA4evZOf
>>538
自立航法ユニットは絶対に付けた方がいいと思うよ
おれはヤフオクで8000円くらいで買ったが、ヘタレだから自分で車速パルスから信号が取り出せなくて
仕方ないから簡易車速(ユニットに内蔵のセンサーで勝手に速度を計ってくれるお手軽なヤツ)で使っているが
かなり精度が上がった

中古なら1万円くらいで買えるけどコストパフォーマンスはとてもいいと思う
なんか今まで自立航法無しで四苦八苦してたのがバカらしく思えるよ
それくらい、いい
GPSシステムの精度が今と昔では段違いなのが難しいところ
>>542
>>537のスレは終了したんで、後継スレのどこかへ行ってくれ。

(ハードウェア)
GPS買えばノートがナビになる?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023474220/

(ビジネスsoft)
地図ソフト / GPS 選び
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/963079669/

(自作PC)
【GPS】車載パソコン【MP3】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1061121982/


もう絶版になってるから店頭在庫か中古でしか入手できないけど↓のような自動ルート探索や
音声案内まで出来るナビソフトもあるよ。
http://www.vaio.sony.co.jp/software/NavinYou/
このあたりで語られているCD-ROMのパルス無しナビに勝るとも劣らないんだけれど、
PC特有の操作や取扱いの面倒くささ、直射日光下での認識性などを考えると
実用性では専用機にかなわないと思うけどね。
ゴリラjrってopでも自立航法付いてないんでしょ?
悩むな。。
ゴリラJrは初めてナビ導入する人向けだな。
そういう意味では非常に優れた機種だと思う。
取り付けも簡単、っていうかシガーソケットに電源ぶち込んでGPS置いたらオシマイという手軽さ。
最初から数十万の最高級機を買う(買える)セレブならともかく、何かと金に困る事が多い貧乏な若者は10万前後の糞ナビよりはゴリラJrで初ナビのがイイと思う。
最初はナビの機能で自分には何が必要で何が不要か、とか分かりにくいしね。
次に買い換えるときの目安にも丁度イイ。

・・・と納車したての友人のヴィッツに載せられていたゴリラJrを見て思いますた。
ただ、音声案内がちょっと馬鹿すぎのようにも感じたかな。
たまに全然関係無い所「300M先を右折です」とか言い出す。
友人も「えっどこで曲がるん!?」とか言って曲がろうとするしビビッタ。
ビクス!!
>>547
「300M先を右折です」や「この先右です」の後に「近くにディーラーがあります」とか「近くにコンビニがあります」とかはゴリラって言わないの?
俺のはNV-41だけど、言わないなあ。

それより時々曲がらなければならない所でシカトこく事が時々あるのには
参った。通り過ぎたあとで画面見たらルート外れてるんだよなあ。
DVDゴリラじゃ改善されてるんだろうか・・・。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 11:51 ID:sNtAFfDJ
>>550
あー、たまにある。
漏れもちょっと同乗者との会話なんかでナビの画面見てなかったらシカトこかれて
リルートくらったことが何度か・・・。
あと、明らかに軽自動車でも入れねぇような路地やらを道と認識して「右方向」とか
「左方向」とかやられると軽くパニクるけどこれは仕方ないのかねぇ・・・。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 13:02 ID:F/6pYlve
車速センサー取れる自信があるのなら5年落ち位の中古CDナビも安さで魅力だぞ!
漏れの98年式カロナビ、精度全く不満なし!
553509:03/10/24 17:32 ID:8vYGF9zH
>>549
NV-355(ゴリラJr)は言うぞ。
「ファーストフード店が目印です」とか。

FM多重VICSのオプション買ったんだけど、アンテナを車内に置こうが
車外に置こうが一向に受信してくれないんだが…なんでだろ。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 20:31 ID:sNtAFfDJ
>>553
アンテナとチューナの間にブースターでもかましたらどうかな?
もちろんアンテナは屋外設置必須ね。(屋内はよほどの強電界地域じゃ無い限り無理)
>>553
ソニーのXA-46とかで車のアンテナから分配してやるのも良いかも。
相当安定して受信できるはず。
>>553
受信するまでに10分くらい待ったか?
電波の状態が良いところで10分くらいアイドリングしてミロ。
ナビ研のS規格標準・S規格拡張・ナビ研2.1の違いをおしえてください。
559509:03/10/25 13:38 ID:kOZ2GyDP
>>554-556
レスサンクス。
正確に測ったわけじゃないけど10分くらいは待ったと思う。
もう一回やってみてだめならブースターでもつけてみることにするよ。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 14:34 ID:rn5QRwZ+
>>555
もし、>>553がVICSユニット付属アンテナを屋外に出して使ってるとしたら、リクツの上では
クルマのアンテナより感度は良いはず。
クルマのアンテナから分配(+増幅)ってのは、これも中電界強度地域向けの話で、実は
専用アンテナに比べるとあんまり感度は良くないよ。(見た目はいいけどね)
>>560
車両アンテナ分配で伊豆や箱根の上からVICSかながわ拾えるけど?
GPSの下に敷くモノって電磁波を遮断するシート(電気店で売ってる奴)とかでもイケますかね?

やっぱし金属板じゃないと駄目なのかな。
>>562
金属板はGPSの乱反射を防ぐという目的で置く物。
そのシートの素性は知らないが乱反射を防げるならいいんじゃない?
絶対に金属板を購入した方がいいとは思うが。
>>563
ありがとうございますー。
良くわかんないですけど、GPS信号(?)の乱反射を防ぐ為のものだったんですね。


シートを磁石に近づけたらガッチリ食いついたので、金属板と同じ役割を果たすような気がするので電磁遮断シート使ってみます。
>>562
ウチはGPSの下に100円ショップのアルミ製テープ貼ってます。
こんなモノでも十分効果が出ていたりする。
下に金属板敷けば良くなるのか、いいコト聞いた。
うちは、デルNAVIGT30Zですが・・・

VICSを受信しないと、各地で評判の悪いNAVI純正アンテナ(トランク設置)をやめて
車両のアンテナ〜ブースター〜分配器〜VICS/カーステレオへと変更しました。
(ブースターはP&A・PA-40Sで2000円位、分配器は家庭用(屋内TV配線用)980円位)

もう、いままでNAVI付属純正アンテナで苦労して「地方都市はこれが限界?」
って悩んでたのが何だったの?って位キチンと拾います。
運転始めて5分くらいでちゃんとVICS表示になっています。

ちなみに愛知と静岡の県境。

568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 10:10 ID:MTebxWy5
ゴリラDK770使いですが,タッチパネルは非常に便利です。リモコンいらないくらい。
しかし,TVからナビに切り替えたとき自車位置の判定に異様に時間がかかるのは仕様でしょうか。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 10:49 ID:5jy2TaDQ
>>561
>>567
基本的に、ナビ付属のFMアンテナと車両アンテナの感度はあんまり変わらない。
(車両・ナビともにたま〜に設計がタコなメーカーがあるけど、まぁ変わらないとする)
で、分配するとおよそ−2dBくらい損失が出る。で、ブースターに突っ込むとモノによって
+3〜5dBくらいの利得が得られる。
これをプラマイすると、アンテナ直結に比べて1〜3dB程度利得が良くなる。
普通分配だけって人は少ないから、車両アンテナ利用の場合ブースターをかまさざるを
得ない。だから見かけ上専用アンテナ直結より利得は良くなったように見える。
専用アンテナまたは車両アンテナで分配無しで増幅だけかければいいようなもんだが、
強電界だと利得が強すぎて逆に文字放送が受からない場合がある。
車両アンテナにブースターが最強と言われてるのはこんな理由。(増幅したモノが
適度に減衰する)田舎住まいなら専用アンテナにブースターの方がいいかもしれん。
(もともとNHK-FMの出力自体が低いところが多いため)
570567:03/10/26 12:13 ID:5vOeHKwR
>569
以前、NAVI付属アンテナ+ブースターの組み合わせも試しましたがダメでした。

多分、PANAは
>車両・ナビともにたま〜に設計がタコなメーカーがあるけど、
の、タコなメーカーなのです。少なくともGT30付属アンテナについては。

どこかのサイトに(GT30のアンテナは)細いケーブルで何メートルも伸ばして
減衰が多くないか?的なことが書かれていたので、案外付属アンテナの根元で
すぐブースター噛ませて、NAVIまでのケーブルを太いものに交換すれば、
569さんの言うように案外いけるのかもしれませんが。
(NHK-FMの出力は50Wしか無いです)。

でも、ちょっと参考になりますた、8へぇ。
571509:03/10/26 18:00 ID:cS5j9bRr
みなさんレスありがとう。
ちょっといま時間がなくてまだやってませんが。

>>567
住んでるところがすごく近い(笑
俺は愛知と静岡の県境の愛知県側に住んでます。
県境からはちょっと離れてるけどね。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:55 ID:/mWhW3eA
ポータブルのDVDゴリラを中古で買おうと思ってま。インダッシュに取り付る為のNVP-T66Kを使っている人はいますか?
ナビに隠れて車の温度調節とかのボタンが押せなくなるような。
バネとかで前倒してくれればいいのですが。。。
573567:03/10/26 22:01 ID:8ZV3wY5b
>509
ちょい補足。
もしFMラジオから分岐する場合、問題になるのが「FM聞いてないときに、車の
ラジオアンテナが電動式だと引っ込んでしまう」ってことです。
アンテナのコントロール信号(?)をアクセサリ電源に繋ぐって方法もあるそうだけど
そうすると、エンジン掛けてる間上がりっぱなしで、立体駐車場で困ったり。

ま、世間には「FMラジオとVICSは同時使用不可」って純正NAVIも多いので、
うちのNAVIはその逆に「FMラジオとVICSは同時使用」と割り切っています。
おかげで、FMやしの実ばかり聞きそうだが(w
>>564
電気ショップで売ってる類の電磁波遮断シートは金属板の代わりにはなりませんよ。

というか、そんな物を敷いても環境が悪化するだけです。

乱反射が酷くなって全く信号を拾えなくなるのがオチかと。

素直に金属板やアルミテープ等を買うのが良いです。
>>574
確かに動作が凄く鈍かったです・・・。
素直に金属板買います><
ところで金属板って鉄?アルミ?それとも何でもいいのですか?
>>575
むしろヤフオクで送料込み700円くらいで手にはいるがそれじゃダメなのか?
>>575
俺、空き缶を切って自作したけど・・これじゃダメなのかな?
いまモニターだけ、持ってます
http://panasonic.jp/car/av/products/ONDASHTV/TR-T70W2.html

NAVIをヤフオクで手に入れて安価にNAVIをゲットしたいとおもってんですが
NAVI本体ってどこのメーカーもRCA出力端子ってついてんでしょうか?
あれば上記のモニタに入力して使いたいと思ってるんですが・・・
579509:03/10/27 09:19 ID:v5Hk98ow
>>572
NVP-T66K使ってます。
奥行きの調節ができるから大丈夫じゃないかなー。
押しにくくなるとかいうことはあるかもしれないけど。
わかりにくいかもしれないけど、NVP-T66Kの右側にボタンみたいなのが
あって、それを押してるとナビが台座ごと前後する感じ。

>>567
やしの実キター(笑
僕の車は電動式のアンテナじゃないんで大丈夫です(?)
>>578
比較的多くの機種が持ってるけど、最近はモニタとナビのセット買いが主流だから
持ってない機種もあるよ。

そのモニタだとRGB13Pの入力があるから、パナのCY型番のCD-ROMナビか
DV007D、DV2000系あたりまでのDVD-ROMナビならそのまま繋がるぞ。
お薦めはDV3020/DV3020X、最期の非VGA単体モデル。
バージョンアップすればついこないだまで売られていた↓とほぼ同等になる。
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV5500/index.html
>>575
折れは、4cm四方くらいで真ん中に穴が開いてる鉄の金属板を買いますた。
ジョイフルホンダで5円だか7円だかだったかな・・・
最初、ステンレスの買ったら、磁石に付かないやつだったので買いなおした。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 16:01 ID:4twHh3UB
黄色帽子で¥89,800のNV−DK751を衝動買いした。
583ゴリラ:03/10/28 16:26 ID:HOflNAQb
NV41からNV750に変えて半年。
もうちょっとナビ機能がマシな安い機種があれば変えたいけど、
何かいい機種無いですかね?

ナビって言っても使用頻度は
TV(毎日)>>DVD(ほぼ毎日)>>>>>>ナビ(たまに)
ですのでTV、DVDビデオが無いと困ります。

NV41   65点
○満足○
安かった。
TVが見られる。
ポータブル。
地域版でなんとか頑張れた。
友人がほぼ買値で買ってくれた。
×不満足×
750使ってから見ると画面がしょぼい。
TVチャンネル変える時の反応も遅い。
ナビが知ってる道しか通ってくれない。
DVDビデオが見られない(…ので変えました)

NV750    75点
○満足○
画面。画質・大きさ。
一応ステレオ。
DVDビデオ再生&TV。
ポータブル。
×不満足×
DVDRが観られないのがある。
ナビがやっぱり頭悪い。
一回高速道路に乗ると降りてから目的地まで高速があれば必ず乗るとか。
もう少し親切にしてほしい。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:19 ID:0VMFKJiA
DVDナビが登場するころのCDナビ最終型を購入しようかと
思ってますが、このころ(97年ころ?)の商品で一番精度のいいのって
どのモデルでしょうか?
やはりカロが一番いいのでしょうか?
アルパインのチェンジャーナビが近所で安く売ってたのでいいかなと
思ってるんですが。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:36 ID:QR8Te9mq
確かに古いCDナビでもカロは性恕イイけど、ソフトはもう新しいの出ないしなぁ・・・
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/28 21:43 ID:0VMFKJiA
んーでも地図代わりに使えれば十分なんで。。。
しかも田舎住まいだしw
アルパインはどうでしょう?
>>584
アゼストの9300シリーズ以降はなかなか完成度が高くていいよ。
初ナビとしてはゴリラJrで大満足なわけだけど、「何このナビwww超ダサいwwwTVも見れないの?www」って言われたYO

テメー学園祭の買出し手伝ってやってるだけで彼女でもねーのに勝手に助手席座るわその上ナビがだせぇだと!?ゴチャゴチャうるせぇ!!!禁煙つってるのにスパスパやりやがるお陰で車内がヤニくさくてタマランわこのくそアマいい加減(略



誰か「このナビ、カワイイーね^^」とか言ってくれる良い女の子紹介して下さい(´Д`)
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 03:48 ID:uDEbVoYr
で、彼女でもねーそのくそアマとその車でやってるんだろ?w
テレビは音声だけでもいいから、チューナー搭載して欲しいな。
特に、デルナビは変な箱つけなくてもテレビが聞けるようにして欲しい。
NV41でテレビ見てるけどアンテナ伸ばして大きい道に出ると
結構受信良いんですがアンテナがかっこ悪いです。
助手席の人も前見るのにうざいと言うし・・・

なんとかならないの?
>>588
そういうヴァカは走行中に放り出していいよ。
ゼンリンのエリアサーチと東日本・西日本3って何が違うの?
縮尺や年度、値段を見るとエリアサーチのほうが絶対に得なような気がするのだが・・・。
>>591
汎用ダイバーユニット付けるためのコードがOPであるから、社外ダイバーユニットと
アンテナ買えば解決だけど・・。取説に載ってるよ。
595ゴリラ:03/10/29 18:46 ID:9hRbHOOz
>>591
感度のいいダイバーシティアンテナ付ければいいかも。
俺は着けてた。
ナビに対してかなり不釣合いだったけど。



>>593
エリアサーチは地域版が中途半端になった感じで
西、東は全国版の半分って感じだったと思う。

596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 19:41 ID:bFh83yOX
>>586
漏れその時代の売れ筋26機種全て仕事上網羅してるけど、
その時代だとCD機もDVD機もアルパインが1世代リードしてます。
実際使い比べないとカタログだけじゃわからないけど、
漏れは訳あって数ヶ月に渡って実際に主立った全ての製品を研究使用しました。
(ので、専門店の店員やメーカーの営業さんよりはかなり詳しいっす。)
当時一番売れて多のは確かカロと糞ソニーのCDチェンジャータイプ。

ま、ぶっちゃけチェンジャータイプのCD機よりもDVD機買って桶ってことですね。
アルパインのNVE077シリーズなら今でも充分使える。
初期型はちょっと動きが?なところもあるのでZRかZSだといい。
本体はヤフオクで「完動品」をゲト汁。そのくらいの機種になるともうすでに
1回くらいはピックアップ交換しているはずだけど、
立ち上がりが不安定になったらピックアップ交換汁。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/29 20:47 ID:oS632S4j
596
なるほど。
チェンジャーあると嬉しいのでCDでいくとどの辺が
お勧めでしょうか?
>>593
東西日本:全国版を二つに割って、全域での50m縮尺地図&タウンページ電話番号情報を豊富に載せたもの
エリアサーチ:東西日本版に比べると、検索機能(登録施設が多い)を充実させたもの。
って感じだと思う。
東西日本はもう古くて更新されてないから、あえて買う必要もないかな。

早くエリアサーチ2щ(゚Д゚щ) カモーン
GORILA NV-PW58使ってるんですが、外部GPSアンテナをつけた場合と
つけない場合では性能はかなり違いますか?
中古で買ったもので、外部GPSアンテナついてないので、付けようかと考え
てるんですが?
今日のバックスの広告にNV-41A \49,800, CN-P02D \69,800
Mitsubishi CU-V700VP \89,800 NV-DVD65AZ \89,800
Elipse AVN2203D \128,000 と出てた.

前の車はDVDゴリラで十分満足だったのでNV-41Aにしようと思います.
これでいいですよね?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/30 11:15 ID:sMvorOlw
たけえ
602599:03/10/30 11:31 ID:O3zH/uxv
今になって見直したら変な文書書いてる・・。
最後のクエスチョンマークいらないし(´・ω・`)ショボーン
中条きよしはゴリラを3つ持ってるらしい。
いま通販番組で言ってた。
>>603
君は社会をあまりにも知らなさすぎるからキャッチセールスとかに気をつけたほうがいいよ。
ゴリラjrが新品で38000円って安いですか? 
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 18:21 ID:4OV07zJB
ゼンリンの地域詳細版の優待キャンペーンっていつ頃やるの?
607ゴリラ:03/10/31 19:11 ID:4PuXFF3B
38000ならいいんじゃない?
オートバックスにて41Aが39800で売るみたいだけどね。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/31 19:20 ID:+mS2jLCI
>>606
何ですかそれは?
>>607
どこのですか?
610ゴリラ:03/11/01 00:26 ID:PaWwZMQf
東海地方で広告出てたみたいよ。
11月3日限定だったかなぁ。
新山下の自動波回転セールでんv350(休もでる)が38000と広告に出てたYO!
今日まで、とのことだ。
>>611
伏せ字以外では、漢字くらいちゃんと使おうな。イタイよ
613ゴリラ:03/11/01 11:04 ID:mEiuJD48
あー、ちなみに2日はNVDVD65AZが79800
↑ヤフに出せば+五千〜壱万で売れるな。
まあ、税金や手間考えればトントンだが。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/01 23:44 ID:Ab3+7zNX
もう売ってないですがケンウッドのGZ700を使っています。
これは以前、トヨタの純正ナビにも使われていたんですか?
もし使われていたとしたら地図ソフトがディーラーで7500円
で買えるのですが。GZ700と同じ型がメーカーオプションに
なっていたかどうか分かる方いらっしゃいますか?
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 03:26 ID:PGffYure
NV355をかいますた。49800円也。
これってエアコンルーバーにテレビ取り付けるアタッチメントで取付可能ですか?
それとも、重すぎてダメ?ちなみに本体は530グラム。
(エアコンルーバーに取り付けると段差などの振動で落ちる。。。という噂が)
NV41にDVDプレイヤー(家庭用or車用)つないで
映画ってみれる?
>>616
うちのルーバー取り付け基台は650gまで0kです。
取り付けがしっかりしていれば落ちることはない
でしょう。ちなみにオートバックスで買いました。
ヤック製。価格は2000円弱。
>>616
うちもヤックのAP-38(ホームセンターで1280円)っての持ってるけど、
意外にしっかりついてるよ。
金属製のフック4箇所をエアコンのフィンの裏側に引っ掛けて、表側から引っ張って
ボルト留めするんだけど、エアコン噴出し口が特殊な形状じゃなきゃ大丈夫じゃないかな。

>>615
ヴィッツだと思う
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/02 08:48 ID:PArtmlAV
>>617
ビデオトランスミッター(映像・音声をUHFで飛ばす)使えば可能。直接接続するのは
不可。
621617:03/11/02 09:01 ID:RVs3Gl71
>>620
そうなんやーありがとん。
オーディオユニット買い換えるに
DVD対応のがあったもんやから
41をモニターとして再生できれば良かった・・・

無駄にならん様、DVD対応以外の買います
教えて君スマソ

NV41Aを考えているのですが、リモコンが無いのって不便ですか?
441にしておくべき?
実際に使っている方、教えてもらえると有り難いのだが・・・
>>622
41A漬かってまつ!
設置位置にもよるが、普通に手が届くとこなら無問題!
というか、その場合はリモコンいらずだろう。
ただ、41Aより441の方が、若干液晶きれい、デザイン良し。
その差と価格を考慮せよ。実用性はほぼ同じ。
624622:03/11/03 01:00 ID:tQQNk5Kq
>>623
ご親切に産休です
明日買ってきます
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 08:37 ID:OwWMDFfr
>>618-619 ありがとん。
ホンダ車だったから、ダッシュに貼り付けるとはがすとき塗装とれる恐れがあるもんで心配しました。

今日取り付けしようと思うんですが、走行中も操作出来るようにするにはどうしたらイイですか?
あと、GPSアンテナの下には付属のマットみたいなの敷かなければならない、とあるんですが
噂の金属板はそのマットのさらに下に敷けばいいんですか?
ちなみにホムセンで20円くらいの4センチ角くらいの鉄板買いました。
1円玉より小さいくらいの穴があいてます・・・これでいいんかな?(´・ω・`)
NV-355は取り付ければそのまま走行中操作できるよ。
パーキングブレーキケーブルはつける意味なし。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 09:47 ID:cKZE6rhL
楽ナビのTVアンテナ
日に焼けてプラスチックの所がボロボロ、取れて無くなってます

液晶はダッシュボード上に取り付けられるのが良い、前を見ながら普通に運転できる
インダッシュは下を見てないと使えない、
警察庁発表、携帯電話の死亡事故よりカーナビ死亡が2倍ぐらい発生してる
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 14:15 ID:FMXvKkNn
>>626ありがとん♪
なーんだ、ぢゃそのまま取り付けようっと。
鉄板は?GPSの下にパッド、そのしたに鉄板でよいのですか?
鉄板あると感度良くなるんよね〜?

>>628
毎回ageるんじゃねぇヴォケ!!

ちなみに付属のパッドはどっちでも良い。
付けたければ付ければヨロシ。
友人のNV355のパッドを見る限り、単なる固定シートっぽい。
鉄板かアルミ板を下に敷くと乱反射が減って精度が若干上がる。
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/03 19:46 ID:tZTOWi39
Sナビの地図更新次いつか知りませんか?
63166年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/11/03 23:14 ID:xu1z09Zg
家の近所ではNV41Aが59800円です。於「嘔吐馬ッ区酢」
「黄帽」「自動波」には在庫無し!!
もう少し安かったら、即買い!!と思っていたのだが・・・
栃木の田舎では、こんなもんなんじゃろうか?(´・ω・`)ショボーン
>>630
Sナビってもう更新打ち切ったんじゃなかったっけ?
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 00:34 ID:LsNx08BF
開店1時間前から並び(2番目)、東海地方の11/3限定 39,8 購入しました。
ナビを夢見てはや1年、DVDが最低ラインと思ってましたが、本日使用した
限りでは、私にはこれで十分かも。
このスレもかなり参考になり感謝です。

11/1限定のCN-P02D(\69,800)は、今日も残ってましたが、NV-41Aは
開店時には、終了していました。

ちなみに、私より早くきて、1番めに並んでいた親子の目当てがチョロQ
だったのが、ちょっと笑えました。
634633:03/11/04 00:37 ID:LsNx08BF
買った製品の型番書いてなかった・・・
NV-41Aです。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 01:31 ID:ZCSOUHhj
このスレ見て、GOLILLAのNV−41を買いました。DVDナビに比べたら性能は少し落ちるけど、音声道案内も結構使えました。安いしほんと良い買い物をしました。盗難も恐いので取り外しもしていますが、すぐ取り外せます。
みなさんどうもありがとう御座いました。参考までに...サイドブレーキにつける線は不要でした。テレビも見れるし最高です。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 09:47 ID:1x8/86CW
>>635
このスレ見たならわかってるでしょうが
サイドブレーキにつける線は不要ならぬ無用です。
あとこんなもの盗む奴もそうそういません。
勘違いした馬鹿ぐらいです
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 10:00 ID:7K37PWbS
>>636
漏れの近所ではポン付けのナビはすごい狙われているよ・・・
だって丸ごと取れるしオークションでも欠品無しで売れるから怪しまれないし。
しかもかなりの短時間で犯行可能。
気をつけた方がいいかと。
k札もポン付けは取り外してトランクなんかに隠してから車を離れるように言ってますた・・・
>>636
かといって本当に盗られてもアンタは責任取らないし、取る気もないでしょ?
無責任な発言はすべきじゃない。

>>635
防犯意識はあるに越したことはありません。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 11:29 ID:x7P/y6Xb
>>637
ホント、見てると何でこんなに欠品多いの?ってくらいぁゃしぃの多いもんねぇ。
この間不要になったP02取り外したけど、欠品なんか取り付けに使うコード留める
やつとか、アンテナや台座の両面テープくらいだよ。
>>638
> 防犯意識はあるに越したことはありません。

だね。ナビが安いからつーても、それを盗む時にガラスを割られたら修理代も
含めた被害額になるのでシャレにならん。何もないのにガラスとか車体壊される
だけの被害も結構あるんだから、盗みたくなるようなものは極力車内にない方がいい。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 12:24 ID:E3Ydf5jm
ヤフー  明らかに、盗品っての多いな
カメラでも説明書、付属品までもが無し、、盗品じゃないかー
カバーしてシガープラグ抜いとけば、ポータブルかどうか分からんのじゃないの?
643639:03/11/04 15:23 ID:x7P/y6Xb
>>642
漏れはそうしてた。防犯意識からじゃなくて、単にカバーがパンパンに
なるのを防ぐためにね(w。1週間くらい使う予定がないときは外してた
よ。
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 18:03 ID:IaXHPmri
カーナビの電源って、切れないんですか?
使わないとき、もったいないから切りたいのだが。。。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 18:22 ID:VFMB7Fn1
切れる
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 18:33 ID:IaXHPmri
そ、そうなのか・・・・
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 18:51 ID:pMr7VwdK
最近ヘボイCDナビつけたんだけど心配w
セキュリティとか何もないし。嘘でもステッカー貼っておいたほうがいいのかな?
純正のやつなら効果ありそうだし。
ま、家に止めてるときは完全にガレージに入るしシャッターもあるし
犬も飼ってるしまぁ大丈夫かなと思ってますが。
他に止めるときはサンシェードをなるべく使ってますが
これからの季節は・・・w
648sage:03/11/04 19:49 ID:F9ny2ic6
>>629
スマソ、ここってsage進行だったのか・・・

とりあえずありがとん。ここで教えてもらったとおり鉄板つけたらあり得ないほど
正確に動いたよ!自立航法いらんかも・・と思うくらい。デムパがいいだけかもしれないけど

動きもとにかく早いね。パナのCD機よりゴリラJr.のほうが格段にいいみたい。
ごめん、目あけたまま寝ぼけてた。
ageてしまった・・・
ポータブルはやっぱり信用できない駐車場(>647のようにシャッター付きの自宅駐車場など意外は)
外した方がいいみたい。
本体ってネジ一本で手で外せるし(泥棒にとっても自分にとっても)、外して隠すのが一番かと。
自分もセキュリティつけるときにk札にそう指導されました。
最強の防犯は、盗れるモノを置かないことと、もし置いてても見えなくすること、だと。
あと、セキュリティのシールは運転席のすぐ後ろの窓の前方(運転席・助手席の窓に貼ると車検通らないことがあるので)
と助手席の後ろの窓の助手席に近い側に貼るのがいいそうです。
ほとんどの進入は運転席・助手席からだそうで・・・
>>647
ジャパネットたかたのステッカーはっとけば盗人もスルー
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 21:34 ID:F9ny2ic6
ナビ買ったら説明書に「熱線カットウインドウフィルム貼ってると電波を反射するので
GPSの受信感度が極端に落ちます」みたいなことを書いてあった・・・
貼ってあるよ・・・どうすりゃいいの?
窓開ける?
どこまで貼ってあればマズイの?
ちなみに助手席・運転席のサイドとフロントガラスの上部に貼ってあります。
全面貼ることもできましたが、安全のことも考えてそうしますた
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 21:39 ID:Z2QgWdZ+
GPSアンテナを車外に出せばよろしいかと
>>652
フロントガラスの「上部」なんだから、
ダッシュボード上の一番前なら
影響少ねーんじゃねーの?
GPSアンテナ置き場。

ポータブルでもアンテナは
本体から離して置けるんでしょ?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/04 22:41 ID:qaOSkfYg
>632
来年1月にVer.9出ます。
>>647
サンシェード付けたほうが、盗まれやすいみたいですよ
盗まれました!!
パナのポータブル(CN-P01)
やったのはド素人です。ガラス叩き割って、ナビをスタンドからむしり取って
(固定するところが一部欠けてました)、アンテナ線引きちぎって、
電源線は抜いて持っていきやがりました。

ポータブルにもかかわらず、アンテナも電源もリモコンも残していきました。
転売目的とかならもう少し考えそうなもんですが、あんな盗み方したって
役に立たないだろうに。フン、馬鹿め!!

てなわけで、相手が馬鹿だった場合はこちらがどう考えてもだめですね。
警察もやる気無さそうだし、痛いです。
それにしても、ナビそのものよりガラスを割られたことに非常に腹が立ってしまいました。
>>657
災難だったね。
防犯グッズは付けてなかったの?
GT60って起動時の壁紙代えられますか?
このスレを見ていたらナビが欲しくなって昨日の帰りに思わず中古のGT60V衝動買いしてしまった。。>5マソ
個人的にはTVがそれなりに見れて満足です、ナビ機能もそれなりだし。
ナビが有るのと無いのとでは天と地ぐらい差がある。
CDとDVDではそれほどの差は無い、と言い聞かせて我慢している所存です。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 11:05 ID:CS8Ne5Ji
>>657
yahooオク駐屯しといた方が良いよ。
よく盗品発覚するから。

まあ盗品の割合から言うと見つかるわけないが
それでもニュースになると
いざと言う時は自分も駐屯すると思う。
1DINの収納タイプが良い
使わないときは収納してスッキリ、盗難防止にもなるよ
>>662
パナの、それもGTシリーズしかインダッシュに出来ないのが寂しいよね。
サンヨーも追随すれば良いのに… これだけでも結構な数の客を逃してると思う。現に俺がそう。
664657:03/11/06 20:20 ID:Sq+ZGIU1
>>661
ヤクオフはのぞいてるけど、電源もリモコンもアンテナもなしじゃ出て来んだろうな。

一度使っちまうとナビ無しに耐えられなくなりそうなんで、安いのでも買おうと思います。
畜生〜!!!
今、パナのGT20使ってるんだけど
急に衛星から受信できなくなった(´・ェ・`)
GT60の安い奴買って、それまで使ってた光ビーコンユニットやら
自立航法ユニットやら使えますか?
>>665
自立航法ユニットは使えない
GT20のインダッシュキットも使えない
667665:03/11/06 20:35 ID:g5eH1Mv0
>>666
レスどうもです。
自立航法以外はつかえますかね?
ナビはオンダッシュで付けてあるのでインダッシュキットは無問題です。
668665:03/11/06 21:50 ID:g5eH1Mv0
自己レス
ポータブルMDとGPSアンテナを遠ざけたら電波入りました。

今まで干渉して無かったのに(謎
まだまだGT20で頑張りますヽ(´A`)ノ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/06 22:34 ID:HrUaB5U7
>>662
漏れも盗難防止のためにインダッシュにしようと思う。
で、インダッシュ+1DINCDレシーバーの組み合わせで最安は何でつか?
>>669
ヤフオクでGT10かGT20とインダッシュスタンド。
総額3万ちょい。
これにお好みのCDレシーバで。
>>664
 うんにゃ、意外と出てるんだよコレが。
 具体的なオク番出すと問題になるんでやらないけど、本体と電源のみとかなら
良い方で「ジャンク 本体のみ!!」って、どうやって使っていたor売り方下手すぎ
ってのは時々見るからねぇ。
>>671
もしくはアンテナと電源をオクで買って、
それをセットにして売ったりなw
673669:03/11/06 23:48 ID:HrUaB5U7
>>670
レスどうも。ってか、これってポータブルでしょ?
過去にオンダッシュ盗まれたので、インダッシュを買いたい。
>>673
それなら金額的にこっちになるのでは?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1064931038/

もしくは3年くらい前のモデル。

ていうか1DINの非ポータブルのインダッシュって・・・!?
盗られたくないなら、インダッシュ云々よりもカーセキュリティしっかりした方が絶対イイ。

ポータブル系が盗られやすいなら、じゃあインダッシュは盗られにくいのか?
否。
「車内に放置してある盗ってくれと言わんばかりのポータブル系ナビ」と“比べたら”盗られにくいだけ。
インダッシュだからといって盗まれない(狙われない)わけじゃないのよね。
インダッシュ=安全なんて思ってると痛い目に合うかもしれない。

ぶっちゃけ、ナビは毎回外して持ち帰るのが一番安全。
そういう意味ではポータブルが最も安全性の高いナビなのかもしれない。
まぁそれが面倒なら、電子系セキュをしっかりやるしかないね。

対車上荒らし、車両盗難においては“面倒臭い”とか“これで大丈夫だろ”ってのが一番危険。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 08:14 ID:IVDBOhFD
てかナビよりもガラス割られるのがね…
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 09:39 ID:LwaGXmAy
ピックアップがへたってどうにもならなくなったCDナビとMDデッキが
あったんだけど、ドアロックしないでおいたら親切な人が持っていって
くれたよ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 09:49 ID:jDEt7fQN
そのうちナビにセキュリティがセットになったりしてな

ケンウッドのデッキ(否ナビ)にはセキュリティ機能がついてるそうな
むしろ車ごともってかれなかっただけラッキー。
前に工場でデルナビのピックアップ部分を作ってた。
ぶっちゃけ、ピックアップは当たりはずれ(個体差)が大きいので
読み込みの悪いブツに当たってしまった人はメーカーにクレーム交換がよろしいかと。

ちなみにCDRに焼いたコピー物を使うのはやめた方がいいです。
ただでさえ寿命が短い部分なのに追い打ちをかけるようなものです。
特に喫煙車とコピー物の組み合わせは最凶。


追伸 ハズレを引く確率は2分の1ですw
理由 精度の悪い旧型の機械で全出荷の約半分のピックアップを作っているので・・・。
>>671
バラで別々に売った方がカネになるからな
>>680
DVD機なら大丈夫でつか
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 14:57 ID:pt0gvMZz
GTR乗り最高!
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/07 15:09 ID:LNKm6VHU
芸能人が働く?!話題の風俗店発見!
都内で芸能人激似の女の子を中心に集めた、激安のお店発見したから報告します。
中山エミリそっくりの18歳のEmiriタンや後藤真希ソックリのMakiタンは超オススメ!
皆床上手・・・勿論本番もOKだった。
18才で若いから絞まり良すぎて即イキしちゃったよ(w
激安なのに他にもカワイイ子が一杯いてオレは毎週入れ替わりで呼んでるよ
ホームページに色んな子のエッチなプロフィールあるから見てみたら?
GAL系からオネエ系までどの子を呼んでも外れが無いよ!
コレ内緒だけどメルマガ見たって言うと割引してくれるよ。
http://www.galsmode.com/

マニアックで入手困難なビデオやDVDが多数あるって噂のお店発見した。
他では手に入らない有名芸能人の入浴やトイレ・着替えの盗撮ビデオと他に比べてかなり安い。
オレも『モー●。トイレ』買ったけど、ありゃぁ絶対100%本人だね。
完全秘密厳守だから誰にもバレずに購入できたよ。
他にも有名女優達の★裏★とかが超激安だった。
品数も豊富だし新作もドンドン入ってたよ。
注文時にメルマガ見たって入れるとサービスしてくれるらしい
http://www.galsmode.com/g-mode/dvd/

遊び放題で完全無料の出会い系サイトを発見した。
写メール対応だから安心して女の子を選べるよ。
オープンして間もないみたいだから、ライバルも少ないし今が女の子ゲットのチャンスだよ。
俺は先週ココでゲットした21歳のOLの女の子の家に泊まってヤッちゃったよ(笑)
PC版 http://www.galsmode.com/g-mode/
携帯版 http://www.galsmode.com/g-mode/keitai.htm
>>682
パナですか?
パナなら危険でつ。
DVDの標準(ノーマル)のピックアップは一日に24000個作る。
一回機械に流すとトレーに24個製造された物がでてくるのね。
ひどいときには20個くらい不良品w
もちろん作業員の目視と機械での通電チェックでダメなのはハジクけど
けっこうあぶないやつ(のちのちに壊れそうなヤツ)もあるよ。

そんな壊れそうなピックアップで焼いた物を読み込むのは危険だと思う。
まぁ、突っぱねてタダでクレーム修理すればよいがw
>>685
げ。
じゃぁCD-ROM機は1/2、DVD-ROM機はそれ以上にヤヴァイ
つことですか。

漏れのGT300V、いつまで持つのかな...
>>686
松下も2系統あるからどっちのことイッテンノカ不明だよw

なんとな>>686のはセーフだと思うが
688680:03/11/07 19:06 ID:qAALbIoN
>>685
まぁ実際に本当にヤバイのはほんの数割だと思う。
結局、使い方次第なんだよね。
ピックアップと液晶は壊れやすいツートップだしw
割れ物を使わないで純正品を使うことと
タバコを控える(吸う人は定期的にレンズのクリーニング)、
できるだけ衝撃を与えないことだとおもう。

>>687
たしかに2系統あったが、たぶんうちの工場で賄っていたと思う(憶測)。
パナ(松下・テクニクス含む)は部品ごとに各工場で作って、
それを別の工場へ運んで組み立てているし。
>>687
ああ、そうでしたね。今でこそ一本化されつつありますが、九松じゃなくて、
本家のDVD機シリーズがありましたね。

でも、CD-ROM機は九松の出るナビシリーズであって、ここのところ既に
本家はCD-ROM機を出してなかったから、qAALbIoN氏の言ってるのは
出るナビ系の様な気が。。。

まあもちろん、壊れるまではがんがん使います。
逆にポータブル機は保証期間内に一度くらい壊れた方が実は安心かな?
なんていってみるw

保証が切れてから壊れると欝です。
ゴリラjr.使ってるんだけど、家でACアダプター使って20分ぐらいルートの検討したのよ
で、しまおうと思って本体触ったら結構な熱持ってんだよね。

真夏の車内で、直射日光浴びながら長距離ドライブなんか行った日にゃどうなるんかとw
>>691
長距離ドライブなら大丈夫だ。
そんなに車内が暑いならナビが熱暴走する前に人間が暑さにやられる。

心配なのは炎天下の車内に直射日光下で長時間放置した時だよね・・・。
>>691
排気口を塞がないように
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 01:59 ID:vbtDOgH0
>>688

ほんの数割って…それ大問題ジャン!
数パーセントなら解らないでもないが。

と、分かりきったコトを敢えて蒸し返すテス

>>97から>>123あたりまでの割れ厨の必死な反撃が>>680の一言で崩れ去ったわけだが。
実際、最近のピックアップはCDRごときでは壊れないはずなんだが、
なぜかナビはすぐピックアップがいかれるねw

やはり車内はそうとう悪条件なのかな?
日光・温度・湿度・タバコ・チリ・・・
う〜ん、悪そうだw
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/08 02:22 ID:EYNOaa8v
>>664
漏れも昔見た!配線が途中で引きちぎられた状態のまま出品してて
シリアルナンバー削ってた(シリアルナンバーって保証書に書いてあるから
控えてなくても盗難に遭った被害者がわかるのねん)。
質問欄は祭りにまってますた。
確か車板のヤフオクスレでも誰か気づいて乗せてた。結局出品は取り消しになった。

そこまで明らかに怪しいのは少なかったけど、本体とソフトのみでGPSアンテナと電源がついてない
ポータブルなんて今年の夏わんさか出てた。禿しくうさんくさかったし、入札も結構安めで終わってた。
>>695
バックアップ使用してる人間をつかまえて、猫も杓子も割れだと断定するのは止めてくれよ。
カーオーディオ用には全てCD-Rにする奴は多いが、それと同じようなもんだ。

それと>>680の内容も、↓に言われてるような低品質なディスクを使っての話かもしれない。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065720929/175
実はこれ書いたのは俺だが、経験的にCD-Rを、その品質まで考慮して焼いてる奴は少ないと思う。
データCDが読めれば良い、CD-DAも聴ければ良い、という人が多いのだから、まあそうだろう。
で、メーカーサイドの人間からすれば、CD-R=品質など頓着なしに焼かれたモノ、
という見方をするのが一般的になるだろう。

まあしかし、高品質なメディアを使ってると主張しても、結局は本当のところは分からない。
壊れてもあくまで自己責任という事になるが、それでもオリジナルディスクを使うのに抵抗があるという
キッカイな人間も居るということなのだよ。
>>694
いい加減ネタだと気付けよ・・・・・・・
700696:03/11/08 03:30 ID:YpJWe1uW
>>698
たしかにね。自己所有の地図ソフトをバックアップで焼いて
自己責任で使う分には法律的にもモラル的にも全然問題ないと思う。
ただ、話の論点はバックアップ仕様によるピックアップの劣化についてなので・・・。

ちなみにCDRの品質もある程度は関係あるが使用するとたいがい負荷はかかるよ。
ここからは長くなるしスレ違いなので興味ない人は読まないでくれ。


話をでるナビに絞ると
年々、バージョンアップする度にCDRの読み込み率はよくなってきている。
CDR使用可否の境界線はKX-GA6です。KX-GA5だとかなり読み込みが悪い。
次に快適に使えるレベルだが境界線はKX-GT10。KX-GT1Sまでは読み込み時間がかかる

そこでKX-GA5(読み込み悪すぎなヤツ)でいろいろなメディアで実験してみた。
誘電40倍ーギリギリ 誘電8倍ーギリギリ TDK8倍ーギリギリ 不明な台湾製ーダメ
アゾーギリギリ アゾ低速ーギリギリ リコー低速ーボチボチ TAROKOーダメ
全て低速焼きです。

次にKX-GT1Sで実験
誘電40倍(高速焼き)ーまぁまぁ 誘電40倍(低速焼き)ーまぁまぁ 不明な台湾製ーまぁまぁ
TDK8倍ーよいがマスターには劣る アゾ低速ー誘電よりはいい TAROKOーなんとか読む

最後にKX-GT20では、ほとんどのメディアでマスターには劣るがストレスなく読めました。

つまり、余程のダメなメディアでない限り大差はないと思われ。
当方もCDR板の住人なのでそれぞれベストな焼き方・焼きドライブを使いました(TAROKO以外)。
>>700
>ここからは長くなるしスレ違いなので興味ない人は読まないでくれ

ご希望通りにしますた。
>>700
そのソフトの利用許諾条件がそういう事をしていい契約になっているかどうかが問題だと思われ。
一方的に著しく不利な条件は無効だろうがね
質問っす。
KX−GT20Vなんですが、
男性の声と女性の声はどうやって切り替えるのですか?
オークションで購入したものなのでマニュアルがなくわかりません。
出品者もわからないそうです。
>>704
盗品の予感www
70666年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/11/08 22:40 ID:Hh4rG9bV
本日宇都宮の「嘔吐罵っ駆酢」にて限定三個限りのNV41Aを49800円(税別)
で買いまつた。
意外とナビの精度が良いので満足してまつ。
「サティスファクション」ってところでつね・・・
>>703
契約が無効なら返金や賠償が求められるかもしれないが、同時に
契約関係は無かった事になるので利用許諾は与えられない事になるが大丈夫か?
ゴリラのNV350でジャンル検索を行うと、検索中に必ずナビが停止し、そして再起動してしまいます。
再起動後は、検索内容などは消えてしまいます。

これは故障でしょうか?
709貧乏930海苔:03/11/09 13:18 ID:T1cHxO1M
>>704
ウチのはGT10Vなんで、そんな機能は無いから判らんけど、
ユーザーインターフェースが同じなら、現在地表示時にリモコンのボタンを
  「戻る」→「OK」
と押すとメニュー画面が出るハズ。
で、右下に設定メニューがあると思う。
>>708
故障。
>>708
ぴーこ品の地図使ってないか?
昔似たようなことがあったが、AUDIOMASTERで焼き直したら直ったよ。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 18:39 ID:9ubFNr5z
前にNV−41で使える安いACアダプタの話題が出てたけど
レーダー探知機の充電もしたいので、シガーソケット*2の汎
用バッテリーを買ってみた、家庭用12V変換で良かったけど
売ってなかったので・・。

それはともかくゼンリンのエリアサーチって今年は出ないのかな?。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 19:28 ID:puVDLzNH
>>704
GT30の場合はセットアップディスクを入れるんだよね〜。
20もいるんじゃないのかなぁ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/09 19:36 ID:n3q+H4Kf
ナビは純正を買うか社外品を買うか。
皆さんならどっちを選びますか?
すいません、教えてください。
ゴリラ Jr で使える秋月のACアダプタってどれになるのでしょうか?
折れが買ったのはアイワ製AC-D918U(1000円)
ありがとうございます。
でも、現在在庫切れみたいです。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=power
↑では見当たらないようなのです。
もしかして、代替品ってこの中にあるのでしょうか?
何度もすいません。
>>717
定格的にはコレ。 DCプラグが同じかどうかは知らん。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=power&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00179
これじゃないかな〜とは思ってたのですが、まったくの素人なもんで・・・。
あとは刺さるかどうかですね、ありがとうございました。
>>704
>>713の通りです。セットアップディスク(?名前は違ったかも)
がないと変えられません。
>>719
M-00179 DC:2.1mmプラグ
ゴリ 極性統一#3プラグ
つかないみたい。
自立航法ユニット付けた
最初はとても誤差が大きく(反対方向に走ったり)、
買って後悔した。

とりあえず5分くらい走ってたら恐ろしく正確になった。
マンセーヽ(´ー`)ノ
>>722
ナビはなんですか?
>>723
でるナビ
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 09:30 ID:s4kYygFx
長距離のドライブで甥っ子達が退屈しないようテレビの見れないゴリラJr.にビデオを
つないでみたが写らなかった。
自宅のオーディオで使っている「ミニジャック×2⇔ピンジャック」の変換ケーブルをつかいますた。
これではだめなんですかね?やっぱり説明書にあるオプションのAVケーブルじゃなきゃだめなのかねー?
それともコア小というやつをつけなかったからかな。(あのコアって何のためにつけるんですか?厨でスマソ)
>>725
フェライトコアはノイズ低減用で気休め程度のもの。
本体側のピンジャックはダイバシティ用のビデオ出力じゃないかな?
この専用ケーブルの形状を見る限り、入力は複合コネクタの方ではないかと思われ。
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/navi/nv-355.htm
727719:03/11/11 18:22 ID:IxP1uOgr
>>721
がっくし。ヤフオク逝ってきます。_| ̄|○
>>727
秋月でついでにプラグ買ってハンタ付けすれば?
>>726
今、カタログ参照してますが。
この写真は外部モニター接続ケーブルNVP-AV1のような感じがします。
>>728
ハンダですか、そこまでの技量はありませんです。はい。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 19:18 ID:+d0tCIPR
ゼンリンの新ROMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
スーパー東日本/西日本4
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=59012

\6800のスーパーエリアサーチ2きぼんぬ
>>722
おいらもそうだった。松下に文句付けてやろうかとオモタよ。
ゴリラのGPSアンテナ内蔵型のやつに、外付けのアンテナ接続したら衛星つかみやすくなりますか?
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/11 21:59 ID:rS+kqNlm
>>725
>>726の言ってるコネクタは映像出力用なので違います。
が、カタログを見た感じでは普通のピンジャックでも極性とかがちょっと不明なので、
純正のケーブル使った方がいいと思われます。ちなみに、今お使いのケーブルでは
絶対に映らないと思います。
フェライトコアは>>726氏の言うようにノイズ低減用なのであんまり関係ないです。
>>704
価格コムでもそんな質問が出てたな、機種は違うけど。
松下からの返答では色々と条件によって声色を変える隠し機能ということだった。
あのメーカーイメージから想像できない遊び心ということで落ち着いたようだが。
だから>>704のも同じなんでは、

と言う一文を忘れた。スマソ
737sage:03/11/12 18:01 ID:rr6nERnT
もし、NV-41にビックスが付いていて、パナのGT-60Vと同じ値段だったら
どちらがいいですか?

自分はTVも見れなくてもいいですがビックスがほしいので参考にしたいです
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/12 18:08 ID:w7YG3FF2

もしかして「お金なくてナビ買えない」スレってdat落ちしました?

>>738
うむ。 昨夜氏んだ模様。
すげぇタイトルのスレだなw
>>740
しかし、その実態はただのアンチスレという。
ノートパソコン同様、必要な人・欲しい人は高くても買うからなかなか安くならない
しかしソニーがパイオニア辺りの地位にいたらもっと安くなっていたに違いない
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 02:32 ID:dsl8JnYb
↑昔はそうだった。
しかし、糞ソニーは価格破壊とかいって品質まで破壊された商品を出したりして
信用をなくした。(つーか、いくら安くても全く使い物にならんじゃん?みたいな・・・)
>>743
まだGPSオンリーでルート探索だの音声案内だのが無かった頃の話しだが、
一式4〜50万円の時代にRGBモニタ込み20万円前後のパッケージを発売して
価格を破壊したのがソニーでし。
当時のモニタは4インチ。 カーテレビは3.2インチが普及クラスだった。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 16:25 ID:29ZwAoBN
KX-GT10〜30でビーコンつけてるひといます?
あれってどこに接続するのでしょうか?
コネクタの形状ってどうなってます?
あんまり高いので
パナ固定ナビ用のビーコンアンテナで代用できないかなと思って。。。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/14 17:04 ID:8egcAk6e
>ソニーは価格破壊とかいって品質まで破壊された商品
笑った、当たってると思うし
>>745
固定ナビは松下通工製、KX系ナビは九州松下製、ぜんぜん別物でし。
>>745
その型番にビーコン付けるには拡張ケーブルかダイバーシティユニットが必要。
ダイバーシティユニットなら売ってあげるよ。
S●NYはかつて手厚いサポートが有名だった。

今はバグ付きでも市場に出してしまうメーカー。
>>745
代用するのはGPSアンテナくらいにしとけ
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 01:26 ID:064DGl18
>>745
っていうか、コネクタ形状違うから無理
もうすぐこのスレから卒業できそうだよ・・・
さよなら41ゴリラ・・・こんにちは逝く9903・・・
>>752
ゴリラすら買えない俺に譲ってください
754745:03/11/15 12:50 ID:MCZ/jdTQ
レス下さった方ありがとうございました。
持っているのはKX−GT20Zなのですが昨夜に探しまくってやっと説明書がでてきました。
やはり>748さんのいうとおりダイバーシティユニットに接続するようかいてありました。
対応しているKX−GNV11はユニットの形も説明書のイラストによればビーコンアンテナだけでなくて
何やらもう一つべんとばこユニットがつくみたいですね。
現行のKX−GT60VのカタログにでているKX−GNV12はビーコンアンテナだけのユニットになっている
写真があったので、コネクターも見てくれにているしいけるかな??と思いましたが。
モノがちがうのでしょうね。
DRGSを一度体験してみたくて、欲しくなったのですがやはりパナ固定ナビ用のビーコンアンテナを
接続するのはむりみたいです。
FMVICSの渋滞情報だけで我慢します。どうもいろいろありがとうございました。

もし、おもちの方がいればDRGSの使用感なんかきかせてください。結構渋滞をよけてくれますか?
処理速度はどうですか?
>>725
映像ジャックと音声ジャックを逆に刺しているとか・・・
自分のはキャプチャーカードに付属していた物で映った。
ま、たまたまか(w
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/15 22:46 ID:FBTD09pp
NV-355買ってダッシュボードに貼り付けたんだよ。
けどさ、2日位してやっぱ位置が高すぎて外から見るとブサイクだから、
エアコン吹き出し口に付ける奴買ってね、
ダッシュボードから剥がそうとしたらビクともしないんだよ、コレが。
んで、−ドライバーでコジコジしながら剥がすと・・・、

ダッシュボードキズだらけになったんだよー(ToT)
綺麗なチョコレート色のあちこちに剥げて白くなった後が、ウゥ・・・
>>756
ダッシュの素材にもよるだろうけど、ダッシュなど車内の傷でもホームセンターで売ってる修正ペン?塗って何かで擦って仕上げるとパット見分からないレベルで治るっぽいようなコトを聞いた事があるよ。
自分で試したわけじゃないし、傷とか気にしない自分でも知ってるくらいだから誰か詳しく知ってる人がいるのでは?
758756:03/11/16 01:58 ID:MLlDGzMt
>>757
どうもありがとう。かなーり鬱なんですよ。
ダッシュボードのキズや塗装剥げって修理できるのかなー?

>>524 >>529
激遅で申し訳ないんすけど、
NV-355だと(350、CD10も一緒かな?)ルートナビ中でも市街地図表示できますよ。
12mで家屋形図ありだとさすがに追従にもたつきますけど。
糸を回してコキコキさせて取ると傷が付かない
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 02:30 ID:quQ/v8No
>>756
よかったらエアコン吹き出し口取り付けた感想頼みます。
俺も外から見たらブサイクきわまりないのでそうしようかと思ってる。
エアコンのプラッチックが折れないかが気がかり。
俺のモニター7インチで780グラムあるしね。
>>760
使わないときはできるだけ外してあげてくださいね。
私は常時接続でナビが逝きました。
762756:03/11/16 03:23 ID:MLlDGzMt
>>760

メーカーは忘れたけどボールヘッドにアームが付いてるの。
ルーバーに金具を引っ掛けて2本のネジで締め付ける奴です。

自分の車はプレマシーなんですけど上から下に湾曲して斜めになってるんですよ。
ですから取り付け枠の左右の面でしか止まってないですけど、
それでも結構しっかり固定されていますし、荷重も全然大丈夫です。
噴出し口が真っ直ぐだと、かなり頑丈に固定されると思いますよ。
ただルーバーの太さによってはあまり締め付けられないかもしれないですし、
780gだと少し不安があるかもしれないですね。

アームに長さがある分、デコボコの路面では微妙に震動を受けますけど、
でもCDが飛んだり、フリーズしたことはないです。
あと取り付け面にキズが付かないように枠面に貼るスポンジが付いてたけど
締め付けるとペッタンコになるんで、厚めで硬めのクッション材を買って貼ってます。

とにかくボールヘッドで上下左右自在に位置を変えられますし、
見栄えはダッシュボード上(ウッ・・・)よりは断然いいですよ。
ネジを締め付ける時の力加減は要注意ですね。
763北のゴリラ:03/11/16 16:02 ID:aUtr7pz/
ゴリラ Jr で使える秋月のACアダプタはM-179だったワケで。
DCプラグもぴったりコレで事足りるワケで。
1100円なワケで。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 16:45 ID:ePqEcqzm
トヨタ純正CDナビ(富士通テン、2002年型)を金がないので付けたんだ。
バックモニターをスッキリに付けたくて
あのCDって全国版の地図が付いていたんで、地域詳細版を買おうと思うんだけど、S研のって使えないと風の噂で聞いたんだけど、本当?
本当なら、またトヨタで高い純正を買わなくてはいけないのかなぁ?
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 17:03 ID:quQ/v8No
761
762
産休。ホントに貼り付けってブサイクなんよね。。。
しかも古いからスタンドが異常にデカイw
吹き出し口折れて落下→シフトノブで強打で液晶割れるとか最悪だし。。。

そういえばインパネとオーディオの間に挟み込む取り付け方が載ってた
HPあったよ。これも微妙かもしれんけど、格好はそこそこつく。
いるなら探してリンク貼るけど。必要だったら言って栗。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 17:10 ID:quQ/v8No
765です。
ホントはhttp://www.h5.dion.ne.jp/~almond/volvo2.jpg
のようにモニターの下が浮いてて、横から見るとダッシュボードから
前に出てるように付けたい。
夏とか高温になって両面テープだけで耐えられるか心配・・・。
ヘボナビなのにネジ止めもイヤだし・・・。
小物入れもないし、シートのレールには付けられないし・・・。どうでしょ?
今は完全にダッシュボードの上に乗っかってます。
モニターの下にはクッション剤入れてます。
おかげで左前の視界がナイw
>>764
地図代わりに使う分には十分。
768赤カペ〜ラ海苔 ◆GF8Pml0kck :03/11/16 19:09 ID:kS8vyHiE
>>766
漏れは灰皿に穴あけて、エーモンステーをボルト止めした上で、ここにゴリラjrくっつけた。
取り外すときは灰皿ごと取り外せばOK、意外にうまくいったよ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/16 21:18 ID:4uPvIjj5
764です
>>767
私はど田舎に住んでいるので、周りに大きな建物が無く、ただ線(道路)と海しかでてこないんです。
詳細ならもっと出てくるのでは、と思って。
770767:03/11/16 22:37 ID:YggDMUsT
>>769
全国版だと50mスケール
地域詳細版は25m。
場所によっては12mスケールで表示される。

>ただ線(道路)と海しかでてこないんです。
ランドマーク表示オンにしてる?

俺が使ってるゴリラjrはオンオフ出来るけど…
>>770
>>769の生活圏には
ランドマークにするべき施設が
一つも無いんだよ。

あれだろ?バス停の名前も
個人宅とか、池とかだろ?
性格の悪い貧乏人(>>771)のツッコミは見ていて吐き気を催しますね。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/17 18:09 ID:40kSay9I
↑こらこら、もめない!

自分はゴリラJr.をヤックの取付台でエアコンに取り付けました。
というのも代車などに乗る機会が多くて、ナビを頻繁に乗せ変えるからです。
結論780グラムは無理と思います。
650グラムまでとたいていのエアコンルーバー用取付台には書いてます。
自分が知る限り一般的に3種類くらい出てましたがどれもそのくらい。

あと、ガイシュツのように車種によるのも大きいかと。
シビックにはオッケーでしたが、ノア・ヴォクシーにはぐらぐらでやばかったです。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/18 01:29 ID:lomtzq5W
773
俺が見た限りでは800g対応のあったよ。
ただ吹き出し口が折れそうで鬱。
アホメーカーは何を根拠に何グラムまで対応とか書いとんの?
>773でつ。
>>774
800g対応は知りませんでした・・・へぇ〜へぇ〜へぇ〜。
 グラム数の根拠は確かに疑問ですね。
自分も特売のテレビ付(441だったかな?)のとJr.と値段変わらなかったけどJr.
のほうが軽いという理由でJr.にしました。
Jr.なら確か530gくらいでそんなに重くないので。

なんか店の人に聞いたら重たいヤツは実際落ちたりとかしているそうですよ。
何gまでつけられる、と書いてあっても信用できないそうです。
実際落ちたとか、身の回りでそんな話聞いたことある人います?
質問があります
KX-GA3ARMのような助手席に取り付けるアームスタンドは
使わないときは折りたたんで足元に収納できるようなものなんでしょうか?

折りたためないと、助手席に乗る人がじゃまぽいんで・・・
>>776
オレ、使ってまつ。
はっきり言って折りたためませんw
それは何故かというとアームが「固い」からです。
オレも同じ事をしようとして無理矢理曲げようとしたら根本から「バキッ」という
音がしてネジ止めした部分が外れました。
778776:03/11/20 08:49 ID:7hbJ/7ng
>>777
おれますたかw
でも立てっぱなしじゃ使わないときは邪魔ですよね?
オープンなんで、ナビ本体も使わないときはコンソールボックスにでも
入れておこうかなーと思ってまして

何かありましたらよろしくです
>>776,778
漏れも使ってる
棒自体はそんなに邪魔にはならないけど
ナビをつけると結構邪魔になると思う

取り外しはクイックシューでできるから面倒ではないかと
780雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :03/11/20 17:03 ID:jnI6G3HF
P02使用中、たしかにルート検索ほバカだねこいつ
ま、5万でかったんで文句はいわんが
P02とKX-GT60Vのルート検索って「大差無し」なんでしょうか。
俺はゴリラJr使いなので、どっちも使ったことは無いけど、スレを読む限りP02は辞めた方が無難じゃまいか?
783雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :03/11/21 10:29 ID:fHEaIOrC
>>781
設定きちんとしてやれば何とかなるレベルかな?>P02

自分が使う分には問題はないのだが・・・一般人にはどうかなー?
何のための抜け道マップなんだよ!
地図を読み解けない奴には向かない。
応用が全てだろ?
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 15:57 ID:1pZL6XoH
意味不明
>>781
P02はこいつのポータブル版で旧松下通信工業製
http://panasonic.jp/car/navi/products/DV2200/
KX-GT60Vは九州松下電器製のナビで、同じPanasonicを冠していても
別メーカーの製品といっていいぐらい全く別物でし。

>>782
「スレを読む限り」ではなく「>>202の意見を聞く限りは」ではないかと思われ。
787781:03/11/21 19:29 ID:1u8/+zMM
>>782 >>783 >>786
Thx!
最初はGorillaも考えてたんですが
ジャイロ付けて精度上げようと思いV441、NV355をハズしました。

そうするとパナのP02とKX-GT60V辺りかなって感じになってきて・・・
でもジャイロ付けるとどちらも10マソ弱になりそう。

最初から自立航法内蔵のGT300Vが10マソ辺りで買えるなら
DVDナビだしそっちのほうがいいかなと揺れてます。

P02のルート検索が酷評されてたので不安に思ったわけです。
もうちと悩んでみます。
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/21 21:07 ID:9wxUDEAA
P02は止めといた方がいいぞ。
知り合いが付けてるんだが、ルート探索は本当にアフォとしか言いようがない。
>>787
もともと、パナのDV2000系は'88〜'00あたりまでのDVD2世代目のハイエンド機種だったんよ。
固定機は'00からVGA対応の3世代目DVD機DV3000系(現行のHDDナビ9000Dがこの末裔)に世代交代したんだけれど
廉価モデルとして枯れたDV2000系ハードをベースに3D表示系やソフトを強化した2.5世代目的
存在のDV2200やP01/02が用意された。
このクラスですらアフォというベテランドライバーには機械の自動ルート探索なんか使いものにならないと思われ。
790雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :03/11/22 12:58 ID:gnZXSzr7
>>787
固定機でもいいならHDX300をすすめる、自動後退で価格差そんなにないし
>>789
ハイエンド機種とか何とか、そういう問題じゃないだろ。

値段的にはP02は高くない。
つまり「価格の割にショボい」ではなくて「ナビとしてショボい」って事だろう。
パナ製ナビには優秀なのが多いが、中にはハズレもあるってこった。

何にせよ、値段や表示スペック的には代替品があるんだから、02は買わない方が無難。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 13:57 ID:NervKEP2
>>791
>パナ製ナビには優秀なのが多いが

それをポータブル筐体に入れたとたんにルート探索がショボくなるのか?
おもしろいこと言うね
793787:03/11/22 19:55 ID:xK7f+2wH
ありがと>ALL

>>790
理由あってポータブル希望なので。

自分としての分かれ目はP02とGT300Vのルート検索能力に絞られてきた感じです。
ちょっとでも検索能力に差があるのならGT300Vにしようかと。

レス頂いた皆さん。ありがとっす!
>>792
漏れは素人だから詳しい事は分からん。
02が実際に性能が低いかどうかはシラネ。

ただ、欲しいナビの価格帯に、ルート探索に不満意見の多い機種と、
似たような価格と似たようなスペックのまぁまぁ評判の良い製品がある時、
おまいさんはどっちを買うよ?
人に勧めるにしても悪い噂ばかりの方を勧めたりはしないだろう?
そういう事さね。

「性能的には悪くないはずだ」とかそんな話じゃなく、
実際に買って使った時後悔しない為に、リスクの高いほうを避けるのは至極当然の事でっせ。
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/22 21:43 ID:1S0W16ei
ガイシュツだったらごめんなさい。
NV−41Aはオトバ専用仕様とありますがNV−441とデザイン以外に
どこか違いますか?
機能的にはいっしょですか?
>795
>>623によるとリモコン無しで微妙に液晶が違うらしい
>>793
時期的に、次モデルが出るのを待ってはいかが?
798795:03/11/22 22:10 ID:1S0W16ei
>>796
ありがとう。
過去レス読まずに教えて君してすんまそん。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 03:42 ID:U7ny7maE
デンソーのDV-N10が中古Vitzについていたのですが、これの地図に2003年度版はないのでしょうか?どなたか教えてください。
>>799
メーカーのHPにないんだからないだろ
>>797
GT300Vの時期的情報あれば教えて欲しい。
2004年3〜4月ってのは違うのかな。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 09:42 ID:omKH/J7n
>>797
>>801
GT系の次期モデルは望み薄かと・・・<九松は今ナビやってない
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 18:40 ID:PkonqpHx
初めてナビ購入なのですがSANYO CD版NV441かDVD版NV755かで迷ってます。
4マソ位の差があるので勉強中です。
CDとDVDでは劇的に違いますか?
ルート案内重視でその他はあまり気にしません。
どなたか私の背中を押してくれる方、御教示願います。
>>803
おお!ナイス!漏れもそれ聞きたかったのれす。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 20:10 ID:QHoH4pKU
NV-355にVF350を買って付けました。
初めて文字多重放送を体験したのですが
渋滞だけでなく一般番組も見れて面白いですねー、コレ。
後付で割高感があるのと、TV350と迷ったけど、
テレビよか面白い。いやー、買ってよかったよ。
806雲助仮面 ◆Cy/9gwA.RE :03/11/23 21:31 ID:EwK83btW
>>793
う〜ん・・・P02は一発目で検索されたルートは使えない
という感想だな俺的には
別ルート検索かけてよさ気なルート選ばないとだめぽな感じ
あと自分が気に入るようにちゃんとシステムと検索を設定してやらないといかんね
807803:03/11/23 21:33 ID:PkonqpHx
NV755ならHDDナビも候補にあがってしまいますた。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/23 21:39 ID:Iks2YDYL
auのナビウォークじゃだめ?
パケット一定なら?
>>808
カーナビ壊れたので使ってみたが操作性がいまいち、つーか危険。
徒歩ナビなら良いけどCAR用ではないな。
でも周辺検索は下手なCARナビより便利。
>>809
マジレスすかw
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 16:15 ID:a29QCnN/
パナP02を\59,800で買ってきた。
どれぐらいショボイかレポートしてやろうか?
DVDでこの値段なら安いと思うがいかが?
             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン王国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
>>811
レビューお願いします。
>>811
レビューお願いします。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/24 18:34 ID:rQmwxlaA
ナビ研の2.1とS規格って全然違いますか?
KX-GA6を使っているのですがバージョンアップディスクを買うかどうか迷っています。
俺もお願いします。
>>815
2.1対応のディスク、そろそろなくなってきそうじゃん。
818815:03/11/24 19:14 ID:rQmwxlaA
確かに・・・
地域詳細版はもう出てないっす・・・
819811 レポート:03/11/24 22:16 ID:tv9IOIAf
雨の中、夕方、全ての取付け取り回しに小1時間。
天気良くて昼間だったらもっと早かっただろうな。
30分ほど枚方郊外へむかって試走してGPSのアタリを確認後、淀屋橋の会社を設定。
ルート検索は使えないってレスあったけど1発目から当然のルートを選択してきた。
その後、阪神高速環状線を3周したが問題なく現在位置を表示(分岐点も)してた。
ビルの谷間もかなり通るのに???な部分はなかったと思う。
実際に観光地(山あり谷あり)へ向けて走ってみないと何とも言えんが今日のところは大満足な感じ。
この値段でこのレベルならいいんじゃないかな?



820811 レポート:03/11/24 22:22 ID:tv9IOIAf
自レス読んで思ったが、今日は自分がよく知った道だったから
ちょっとヒイキ目だったかもしれない。
話90%くらいで読んでくれ。
821815:03/11/24 23:53 ID:rQmwxlaA
ちなみにバージョンアップのディスクはどこで手に入りますか?
>>821
ヤフオク
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 00:01 ID:YRjQAEKf
>>821
ヤフオク
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/25 00:54 ID:fzs3k36R
http://shopping.can-get.com/catalog/product_info.php?cPath=38_45&products_id=99
↑これを見ると、NV-DK850じゃインダッシュ収納できないみたいだけど
DVD25や、そのバックス版のDVD65AZなら可能なのかな?
もしそうなら、俺的にはデルナビに替わる選択肢になり得るんだけども。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 17:59 ID:svamRJVr
ポータブルナビでサンヨーとパナ以外でお勧めってないですか?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 20:08 ID:aQZZIEFI
>>825
サンヨーとパナはダメだと思う知識があるなら自分で決めろ
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 20:36 ID:1n1+iRHj
アルパインのはあまり話題になってないみたいだし、パナも1年ちかく前の機種が叩き売られてるだけで
サンヨーの独壇場な気がする。
>>827
そのサンヨーも地図ディスクを新しくしただけだったりする
829パナP02持ち:03/11/26 20:54 ID:ARs8conS
漏れはディスカウントショップで同じく59800円で購入。
>>811氏へ
逝ったことのない所へ逝くとこのナビの真価が発揮されますぜ!(w
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 01:11 ID:BFo4yNtB
>>828
サンヨーはここ1年で地図更新だけじゃなく、タッチパネルモデルを追加したり、パナに遅れる
こと1年でついにHDD+DVDハイブリッド機を発売と新機種をどんどん投入してますよ。
ハイブリッド機いいなぁ・・・地図更新DVDだから期待できるし。
>>830
でも、サンヨーのはジャイロが標準でついてない。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/27 21:06 ID:wZA4if2O
パナGT60を購入しようと思うのですが
インダッシュ取り付けキットのKX−GNS25を使用した場合
本体の右側についているVICSと書いてあるユニット?
なども全てつけたままでインダッシュ化できるのでしょうか?

その他インダッシュにて使用している方がいらっしゃったら
参考までに使用してみての感想や意見を教えて下さい。
当方GT100だが、つけたままではしまえない。
ただ障害物がなければ引き出してからつけられます。

この場合ピンジャックとかが出っ張って、
やや角度に自由度がなくなるので取り付け位置によっては
見づらく可能性がある。
自分の場合は位置が高めだったんで問題なかった。

あと手動なんでモーター壊れて出てこないなんて事もないので
自分的にはポイント高いです。
>>831
安いカーナビにジャイロは邪道だな
>>832
ダイバシティユニットをつないだ場合、チューナはそっちにつけるので収納できるようになります。
つまり、「インダッシュにしたいんならダイバシティもつけなはれ。ついでにジャイロもどないだ」
という関西商人なノリですな。(九州製だけど)
KX-GT系の本体横バスは本体下バスと共通みたいだよ。
ダイバシティユニットなしでもチューナーユニット接続は可能。
っていうかしてるし。
旅行以外でナビ使わない・・・。
正直な話、安いナビ買ってよかった。
>>837
おれもそんな感じ。
ルート探索がしょぼくても、最終的に目的地にたどり着ければおっけー。
>>836
電気的には共通なんだろうとは想像してたけど
コネクタはどう?純正のケーブルで接続できるの?
>>839
インダッシュケースからはえてるケーブルにチューナーを
直接つないでるよ。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 23:01 ID:fT2lPdO+
KX-GN系のダイバーシティユニット、自立航法ユニット、ビーコンユニットは少しづつ型番がちがいますが
それぞれの接続の互換性や性能のちがいってどんなとこなんでしょ?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/28 23:19 ID:PXno5m3H
>>833
>>836
>>846

情報ありがとさんです。
結論としてはそのままの状態ではインダッシュとして
VICSユニットは右側にはつける事ができないという事ですよね?

しかしダイバシティユニットを購入するか
本体下バス??へ接続すれば
インダッシュ状態でのユニットの接続も可能という事でよろしいですか?
DVDナビを2万5千円でゲトー
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 00:34 ID:wkk/AVfP
ヤフオクで?
感動品か?フルセットか?にしても格安だな
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 11:41 ID:TJRJIuTX
DVD再生できないDVDナビ初期のはそんなもんじゃないか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 13:08 ID:2rhTkhaS
カシオのNS-500 っていう機種使ってます (3年前当時売価49,800)

ヤフオクで売ってる海賊コピーソフトって普通に動くんですかね?
自分のはS規格の非拡張版なんですけども 
新品に1万以上出すのも・・・ですし
>>846
このスレの真ん中あたりに書いてある。
>>846
CD−Rは、従来型のCDプレーヤーやCD−ROMドライブの
ほとんどで再生できるからこれほど普及したのだ。
普通、使えると思うのが自然。
でも、正規品以外買ったらたぶん違法だよw
転売を禁じる旨もちゃんとパッケージ裏面に書いてあるぞ。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/29 14:21 ID:2rhTkhaS
>>848 さん   ありがとうございます

やっぱコピーもんはだめですよね
おとなしく新品買います

それにしてもカシオユーザーっていませんねココ
>>849
だから>>680以降を読めってw
S規格以前の機種ならナビのピックアップ部が逝くぞ。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:12 ID:oYRq0lLN
>>850 サマ
読みますた・・・
でもCD−Rを使うと何でピックアップがイカレやすいのかが理解できず・・
一流メーカ物のCD−Rなら○でバッタ物なら×って言うことなのか
CDーRというディスクそのものが機械に対してアウトなのか
アッホーなのでよくわかりませんでした 教えてくださいませ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:36 ID:MvCvZYNE
エリアサーチ3早く出して
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 01:40 ID:Yuyo4iSr
>>850
簡単に言うとCDの反射率の違い、それに加え熱・振動・タバコの煙で壊れやすくなっているため。

ちなみにS規格以前のナビではCDRの読み込みはとても悪い(時間かかる)。
>>852
エリアサーチ2ってあるのか??
そんなことよりSUPER東日本/西日本4の優待販売はやらないのか?
3の登録ユーザーだけどいまだに連絡無いぞ。
855851:03/11/30 07:57 ID:oYRq0lLN
>>853 サマ
ありがとうございます
見た目は同じ光る円盤でもそんなにちがうモンなんですね
おとなしく正規モンを買ってきます
856852:03/11/30 09:01 ID:MvCvZYNE
>>854

スマン、2の間違い。
俺はSUPER東日本/西日本4の優待案内きたぞ。
>>853
>S規格以前のナビではCDRの読み込みはとても悪い
古い機種は、正規品でも読み込み遅いんと違うかな?
反射率悪いからピックアップ痛めるってのがいまいち良く分からんのだけど、
シロウト考えでは強すぎると困るかもしれんけど、弱すぎるとどこがどう痛むんでしょうか?

>>856
東/西日本が2年ぶりに出てエリアサーチがまだ出てないってことは、
その二つを2年おきに交互に更新していくつもりかもしれないなぁ。
858パナでるNAVI CDユーザー:03/11/30 12:23 ID:tlMEPdUv
>>830
ありがとう。あなたのおかげで買い換えの目標ができました。三洋ハイブリッドいいですね。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 12:30 ID:RAjhcx/Z
CD-Rだとピックアップのどの部品がどういう仕組みでいたむのか、ワシにも教えてくだせぇ。
いたむんじゃなくて、単に読み取りにくいだけじゃないの?
クリーニングって上の方で書いてあったけど、「レンズは柔らかいプラスチックだから絶対に触らないでクダサイ」
みたいな注意書きがなかったっけ?
うまく読み取れないとサーボに負荷がかかる。
何度も同じ箇所をいったりきたりして。
そういうのが気にならない人ならいいんじゃないの。
861680:03/11/30 13:58 ID:Yuyo4iSr
>>857>>859
簡単に言うと>>860の言うとおり。

反射率が低いと一回で読み取るのが困難→何回も読み取ろうとする
→その結果ピックアップが激しく動く・サーボに負荷
→ピックアップの酷使による劣化・関連部分の劣化

反射率が数パーセント違うだけでピックアップの負担は計り知れないほど大きくなります。
ただでさえ壊れやすいパーツなのにそんなことをするのは自殺行為でしょう。

人間だって、暗いところで本を読めば目が悪くなるでしょ?

その他にもスタンパ(成形)がCDRはCDより大抵の場合悪い。
一見、CDRが平面に見えても結構湾曲している物が多い。
これもサーボに負担がかかる原因の一つ。

あとは車の中でのCDRの劣化も影響します。

ちなみにクリーニングは市販のレンズクリーナーは諸刃の剣。
エアでゴミやホコリを飛ばすのがデメリットのない方法。
でも、これはCDR対策としては何の効果もない。
PC用にCD-Rドライブが普及してからのCDナビなら、
わざわざナビ用にピックアップを作ってるとも思えないから、ピックアップはPC用と同じじゃないの?
ならナビの実用上問題ないくらいの寿命じゃないの?
まあ「寿命」つーのもつかみ所のないモノではあるが。
#古い機種は要注意かもね。
>860 気にならないわけじゃないけど、気にしようにもどれくらい負担がかかってるか、壊れるまでわかんねーじゃん。
カーステレオでCD-R対応の製品がでてきたのはここ何年かぐらいかな。
もちろん対応を謳ってない製品でも再生できないわけじゃないけれど、
まったく受けつけない製品もあったし、再生できるものでもCD-R再生可でもメディアや
ライティング速度を選んだりといろいろあったわけで
すいません質問なのですが、サンヨーのゴリラシリーズって、
車速センサーとかは取れないのでしょうか?
サーボはただ電磁石で動く簡単な物だろ?
激しく動く場所にも適した機構だし、
ピックアップ自体も暗くて目が悪くならないし。

866680:03/11/30 17:57 ID:Yuyo4iSr
>>865
え?
全然理解してないね。

まぁスレ違いなのでそろそろ安いカーナビの話しようよ。
CDRの危険性は本人で考えて使用の可否を決めればいいじゃん。
86766年式 ◆MBtgEO8W7Q :03/11/30 18:48 ID:hqzoceyi
NV41Aユーザーでつ。ユーザー暦約1ヶ月での印象では・・・・
ルート検索は、「頭わるーい!!そっちじゃネーヨ!!」って漢字でつが
現在位置の精度は結構イケて松。
地図代わりに使う分には充分かと・・・
SUPER東日本/西日本の優待
いまいち安くないんだよね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 20:25 ID:IxAYs0MY
>>863
すげーな
CD焼けるナビもあるんだ
>869
焼けない焼けない(笑
「ライティング速度選ぶ」というのはCD-Rへの書き込み時に
ライティング速度をあげるとCD-Rに出来るピット(溝)が浅く
なるので読みとり精度が下がると言うことだと思う。
実際、同一ドライブで焼いたものでも等倍と8倍では認識できる
かどうかが変わってくる。

うーん、マジレスしちゃまずかった(^^ゞ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 23:07 ID:NurIw5uP
>>870
CDR問題は散々このスレで紛糾したあげく、声の大きい犯罪者が「影響なし」として
しまった過去があるので止めた方がいいと思われ。
872870:03/11/30 23:20 ID:pXnvl5UO
>871
了解
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 23:24 ID:GGlBGGjf
「安いカーナビ」の「安い」を何万円に設定するのか分らんが
最低DVDは欲しいところ。
今でも探せば\59,800〜\69,800あたりでゲットできるぞ。
漏れはパナのPO2を\59,800で買ったがこの値段ででこの機能なら十分満足だな。
10万超でも倍、30万超なんて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
仕事上で必需品なら別だが私用だけならこの程度で十分だな。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/30 23:37 ID:Ns53EAut
>>873
P02って元々はこの価格帯の製品じゃないから、ある意味「その機能であたりまえ」なんだけどな。
HDDやストラーダ等の新機種出たからか不人気かなんだかは知らんが、やたらと叩き売られているだけで・・・

年度更新版の情報でてるよ。
http://panasonic.jp/car/navi/map/dvd.html
875パナP02持ち:03/11/30 23:38 ID:q1ORdlkD
>>873
禿同ですな。安いんだから文句言わない、というか言えない。(w
漏れは初めてのナビで知識も少なかったからいろいろと勉強になったYO!
クルマがクルマなだけに選択肢はポータブルだけだったし。
ちょうどタイミングよく売りに出てたからゲットした。
>>873
> 漏れはパナのPO2を\59,800で買ったが

安いですね・・・どういう店で??
877873:03/12/01 00:11 ID:e5T8XeD0
漏れは先日、北海道へ旅行の際、パナHDDのHDX300D付のレンタカーに乗ったため
ナビに憧れてPO2買ったんだ。
ショップの親切(?)なお兄ちゃんいわく 「ナビに関しては劇的な違いはない。DVDが見れるとか地図更新が
ネットで出来るという付加価値の違い。」 らしい。
HDDナビは登別や小樽の田舎では優秀だったが札幌市内へ入ったとたんおバカなナビしだした。
目的地の全○空ホテルの前を素通りすること2回(w
最後は目視にてハケーン(w
「やっぱこの程度なんだよなぁ」って思ったね。
よく知らないんだけど30万超のナビって目的地横付けまで可能なの?
自立航法だなんだ言っても完璧ではない。
\59,800の倍近く出してまでメリットは感じないね。
878873:03/12/01 00:13 ID:e5T8XeD0
>>876
近所のホームセンター。
黄色帽子のにーちゃんには話しだけ聞いて悪いことしちまった。。。
879873:03/12/01 00:16 ID:e5T8XeD0
>DVDが見れるとか

これは他のDVD機種という意味ね。
でもにーちゃんいわく 「小さい画面でDVD見てると酔いますよ。」 の言葉に納得。
880なびほし☆:03/12/01 00:18 ID:aPIw7E9H
こんばんわ。どなたか助言お願いします。
初めてカーナビを買うのですが、サンヨーの「ゴリラJrNV-CD10(L)」
を検討しています。安いのですが、高いものとの差は何ですか?
DVDより使い勝手が相当悪いのでしょうか。
欠点と利点を説明できる方がいらっしゃればお願い致します。
881873:03/12/01 00:25 ID:e5T8XeD0
連続レスすまそ。

>>880
全国をナビしようと思うと詳細地図CDが4〜5枚必要のはず。
したがってCDコストがかかる。
でもDVDなら付属の1枚でOK。
しかもDVDより地図が詳細、早い。
あんたの行動範囲で考えるよろし。



882873:03/12/01 00:36 ID:e5T8XeD0
>しかもDVDより地図が詳細、早い。  ×

 しかもCDより地図が詳細、動きが早い。 ○
883なびほし☆:03/12/01 00:38 ID:aPIw7E9H
>>881
明快なご回答ありがとうございます。
その、CDというのは一枚のお値段がそんなに高価なものなのですか?
>>880
自律航法ユニットがつけられないので、トンネルの中や高架の下、高層ビルばかりのところでは
ほとんど測位できない。

ゴリラJrの詳細版は一枚定価9800円だけど、全国分買うと6枚だ。DVD一枚より高くつくね。
あと、ゴリラJrだとたぶん詳細地図のまま道案内はちょっと難しいかも。
CDデルナビなんかも、処理速度の関係か詳細地図のままはナビできない。
885873:03/12/01 00:44 ID:e5T8XeD0
>>883
ヨド○シ価格1枚\9,200(税別)
886873:03/12/01 00:48 ID:e5T8XeD0
スマソ、ずっとageてた。

>>883
あんたがどこに住んでるか分らんが
九州ヤシが北海道までドライブするわけ無いし考え所だろうけど
データ量がぜんぜん違うからDVDをお勧めするね。

887なびほし☆:03/12/01 00:55 ID:aPIw7E9H
>>884
>>885
すご〜く勉強になりました!
全国津々浦々旅行するのに使いたいので、やはりCDをいちいち交換するのは
面倒ですし、かなりの方向音痴なので詳細地図のままの案内も欲しいところ
です。ここでお伺いしなければCDのカーナビを買うところでした・・。
よろしければもうひとつ聞かせてください。
お奨めの機種(メーカー&型番)はありますか?価格は5〜6万程度を
希望しているのですが・・・。
地図代わりで使うならCDナビで十分。

付加機能を求めるならDVDナビでいいんでないの?
889873:03/12/01 01:01 ID:e5T8XeD0
>>887
だったら激しくガイシュツのパナPO2の叩き売りを探すしかないね。
価格ドットコムで調べてみな?

http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/carnavi.htm
CDの利点を挙げると
更新するとき安く済むことかな
日本全国分を買えばDVDより高くなるけどね
>>887

>>873が使ってる奴でいいと思うが。
>>887
その予算ではDVDナビは難しいだろうな。
5万円くらいでCDのポータブルナビで我慢するか、10万円くらいでDVDにするか。
893なびほし☆:03/12/01 01:11 ID:aPIw7E9H
ハァ〜、「更新」なんていう問題もあるんですねえ・・。
うーん。悩みます。
いずれにせよ、安い買い物じゃないので、
もっと勉強しなきゃと思いました。
皆さんからのアドバイスをもとに色々調べてみます。
ありがとうございました!
894873:03/12/01 01:12 ID:e5T8XeD0
予算6万までOKなら1万プラスしてでもDVD買うメリットはあるよ。
7万出せばきっとあるよ、探せばね。
プラス4万となると・・・???
895なびほし☆:03/12/01 01:20 ID:aPIw7E9H
873様
恥ずかしながら「価格ドットコム」って今まで知りませんでした〜。
こりゃー便利なサイトですねえ。
かなりDVD寄りに気持ちが傾いてます・・。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 01:22 ID:P9qbFyF+
使い勝手は個人差大きいからねー
おれはカロが慣れてなくて使い難い。(慣れたらいいのだろうけど)
スクロールの遅いのは、使えないとか
人によって感じ方がマチマチ
俺はCDナビ派。
カーナビに詳細地図は必要ないと思ってる。
大体50/100mの地図がわかればドライブには十分役に立つしね。
ナビに付属してたSUPER全国版か安いエリアサーチで十分だ。

HDDやDVDナビの場合、地図更新にけっこうなお金がかかるってのもあるね。
898873:03/12/01 01:30 ID:e5T8XeD0
>>895
何を買うかはおまかせするが取付工賃も考えてね。
ドットコムでは取付けはムリかも?
ポータブルタイプなら 「よっぽど」 の機械オンチでない限り自分で
取付けできるけどね(w
地方へ行くなら治安面でもポータブルがいいんじゃないの?
899なびほし☆:03/12/01 01:35 ID:aPIw7E9H
>>897
そうなんですかー。
そういう方もいらっしゃるんですねー。
一度使ってみないとわからないですねえ。
>>898
あっ、そういう問題もあるのか。
「よっぽど」機械オンチだからなあ。
えっ?「治安面」ってどういう意味ですか??
900873:03/12/01 01:39 ID:e5T8XeD0
CDの場合、地元及び近隣2箇所更新で\27,600
DVDの場合、全国更新で\15,800
電話番号、住所検索データ量はCDの数倍
901873:03/12/01 01:40 ID:e5T8XeD0
>>899
車上荒らしという意味ね。
ポータブルなら簡単に取り外し可能。
902873:03/12/01 01:42 ID:e5T8XeD0

>>900のソースはヨド○シです
>>901
そう、簡単に盗まれるんだよね〜>ポータブル
904873:03/12/01 01:46 ID:e5T8XeD0
>>903
その通り。
めんどくさいけどいちいち取り外しておくのがベストって警察も言ってた。
インダッシュでも引きちぎっていくのが中○人。
905なびほし☆:03/12/01 01:48 ID:aPIw7E9H
盗難!
あ〜、そういう問題もあるのか〜。
前に遭った経験があるだけになあ・・。
そんなに簡単なら、例えば長時間車離れるごとに取り外して
おいたりできないんですか?
もう、何がなんだかわからなくなってきました・・・。
>>897
俺もCD。
最初から紙地図併用を考えてたし。
そこでさー、思うんだよね、CDにユーザーポイントを書き込めて
使えたらなと。
例えばオービ・・・
それと標高表示がほしかった・・・ 
て、結構不満あるか・・・。
>>904
まあ、ポータブルなら
ちょっと飯食ってる間にパクられるから気を付けてね〜
出先で肌身離さず持ち歩く変態さん向きかもね〜
908なびほし☆:03/12/01 01:51 ID:aPIw7E9H
あっ、取り外しておくの、アリなんですね。
ふーむ。
909873:03/12/01 01:53 ID:e5T8XeD0
>>905
はぁ?
取り外しが簡単だから外して持ち歩くかトランクにでも隠せっていう意味なんだけど。。。
もちろんその場の状況にもよるけどね。
宿泊先には外して持ち込むべきだよ。
>>909
そこまでするなら精神衛生上ナビは持たない方がいいと思うよ〜w
911なびほし☆:03/12/01 01:58 ID:aPIw7E9H
>>909
あ、はい。
そういう意味だと理解いたしました!
「わからなくなってきました・・」
というのは、CDかDVDか迷って混乱してきたという意味なんです・・
もっと勉強しますね。
ありがとうございました!
912873:03/12/01 02:02 ID:e5T8XeD0
>>910
まだ買ったばかりだからねぇ〜。
漏れの性格上、半年も経てばほったらかしかも?(w
保険入ってるから盗られた方が(ry
>>900
CDのエリアサーチならヤフで2、3千円だよ。もちろん正規品で。
DVD勧めたい気持ちはわかるけど、安さではCDにかなわない。

>>906
レー探も使った方がいいよ!GPSの。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 02:04 ID:GvxkS/Rb
>QOWLZND7
何を勘違いしてるのか知らんが、インダッシュも余裕でパクられるぞ。
それと、ポータブルの取り外しってのはセキュリティの一つだ。
この程度で「そこまでするなら」と思うようじゃ、オマイさんの車ヤヴァイんじゃないか?
セキュの高さは面倒臭さと比例するもんだ。
>>914
わかったわかった
まあよ〜
数万のポータブルナビを必死に持ち歩くような君達だから
カーステなんかもいちいち取り外して持ち歩きそうだなw
たいへんだ〜
>>915
俺、まじでフロントパネルは取り外してるよw
917873:03/12/01 02:10 ID:e5T8XeD0
ポタナビだけパクられるだけならまだしも
ガラス割られたり、カギこじ開けられたら旅行だいなしじゃん。
ナビ買うのヤメや。
>>917
あはははは
バスか電車で旅行逝けば?
920873:03/12/01 02:31 ID:e5T8XeD0
キチガイ登場。
しばらくageてた漏れも悪かったね。
おやすみ・・・
なんでキチガイ扱いされるのか分からんが
盗難怖くて食事やウンチの度にトランクに隠したり
宿泊先には外して持ち込むべきだなんて
ナビ止めるかバスか電車で移動した方がよくなかい?
ってゆーか、そんなに面倒でもないぞ >ポータブルナビの脱着
食事やトイレだけの時にはずさんでも、長時間いなくなる時は外しとけばいい。
ドライバーとか何も要らん。ネジを手で軽々一本回せば外れる。
あとは電源&GPSケーブルをスポッと抜いとけばいいだけ。
折れも普段は外してる。知らん場所とか行く時にだけ付けてるよ。
>>922
食事の時も外した方がいいよ
トンカツ食ってる間に連れゴリラパクられたもんw
隣に停めておいた漏れのインダッシュナビは無傷w
まあ確かに盗られる確立で言えば圧倒的にポータブルだわな。
仮に俺がドロでも、インダッシュやオンダッシュ(本体どこにあるか分からん)に手ぇ出したくないもん。
慣れれば取り外しは簡単だと思う。

>>917
さすがオマエは太っ腹だな。
>>878
> 近所のホームセンター。

おおー盲点だった その手があったですね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 10:50 ID:j6IpTNoS
最新のCDナビ使ったことないヤシは持ってる人いれば使わせてもらってみ。

全国版CDだけで十分全国津々浦々まで行ける。
ルート検索もそこまでヴァカじゃないし検索時間もかなり早い。
さらに行く先々の地域のガイドブックと合わせればパーフェクト。
いくらDVDやHDDの情報量が多いといっても最新ガイドブックの情報にはかなわない。
さらに情報量が多い反面、訳の分からない細街路案内でどつぼにはまる落とし穴もある。

俺が知っている限りでは、DVDやHDDの機能をフル活用してるヤシは皆無。
逆に俺の車に乗って「最近のCDナビってここまで良くなってるんだ」なんて。

まぁ、ビジュアルや見かけを気にする人、
1から100までナビのお世話になりたい人は別だがな。

ちなみに俺はDVDナビからCDナビに乗り換えた変なヤシだが。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 11:10 ID:yNyVH/6m
CDは最新の全国版1枚で十分だよね。
地域版にしか入ってないデータって、市街地の25mスケールだけでしょ。
25mなんて詳細すぎて車ではかえって使えないよ。

>927 DVDとかHDDモデルの主なメリットは、
地図の詳細さよりもDVDビデオも見れるとか検索が速いとか電話番号検索とかじゃないの?
地図代わりにポータブルCDナビを検討してるんですが、
ダッシュボード回りにいろんな線が這うのは避けたいです。
その辺すっきりする技(もしくはすっきりした機種)はありませんでしょうか?

電源ケーブルはしょうがないとして、GPS本体内蔵とか(ないか)、
FMアンテナは無しでとか・・・
ナビ以外の機能(TVとか)はなくてもいいので、すっきりしたいです
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 11:38 ID:yNyVH/6m
パナソニックはインダッシュスタンドという名前でインダッシュナビのように1DINに収納できるスタンドを売ってるよん。
サンヨーにはこういうのがなかったんで、オレはパナを買った。
パナはヘッドアップが4方位でサンヨーは8か16だったんで迷ったけど。
931930:03/12/01 11:49 ID:yNyVH/6m
で、インダッシュスタンドなら全ての配線は隠せるんだけど、隠すためには当然内装を剥がしたりする必要がある。
それがいやならTVアンテナなどは諦めるしかない。
GPSアンテナは本体内蔵アンテナをもつ機種もあるけど、車内で使うためには空が見えるところに別に設置する必要がある。
ダッシュボードはGPSの電波的には透明なのでダッシュボード内の金属のステーにつければよい。(オレはメーター裏)
自律航法ユニットもオレはなしで使う気にはならない。最近は内蔵の機種も多い。
>>927
>俺が知っている限りでは、DVDやHDDの機能をフル活用してるヤシは皆無。

おまえの周りのヤシがよっぽどヘタレかおまえが大袈裟野郎かのどっちかだな
DVDやHDDの検索を味わうとCDナビには戻れないつーの
933927:03/12/01 11:58 ID:8/+QDcBV
>928

まぁメリットといえばそうだが、車内でDVD or TV観賞する頻度を考えれば・・・いらん。
実際、運転手や助手席で限れば車内で長時間見るヤシは知らん。
俺は助手席ヘッドレストにTVを付けてる。
長旅では子供が暇するし、見たいヤシは後に乗ればいい。
だいたいフロントにあるモニタなんぞ、後からだと見えんしTV映ってると気が散る。
というより後部TVでもほとんど見ることはない。

検索はCDでも苦痛になるほど遅くはない。

電話番号検索は、仕事で使ってる知り合いは事業所検索で使用しているが
通常、個人宅とかそんなに調べるか?
とにかく少しくらい自分で調べることをしないと、旅の楽しさは半減すると思うが。

>>932はナビが無いとどこにも行けないヘタレと理解しておくよ。
934930:03/12/01 12:09 ID:yNyVH/6m
ちなみにおれのはKX-GP1Z。
ハンドヘルドGPS地図としても遊ぼうと思ったけど、緯度と軽度の情報は表示してくれないのねん。
935930:03/12/01 12:12 ID:yNyVH/6m
おまえが要らなくても要る人もいるんだよ。
他人の活用の仕方をけなす必要ないだろ。
927
おまいはガイドブックと紙の地図で十分だよw
937927:03/12/01 12:40 ID:aNZIsxFu
別に俺が要らんと言っているだけで、他人の使用法にケチつけてないが。
「俺の周囲や知ってる限りでは」とも言ってるが。
CDナビでも特に問題ないぞと言いたいのが理解できんか?

ケチを付けるというのは>932、>936のことを言うんだろ。

まぁ>932、>936は人生もナビしてもらわないと一人で生きられんのだろう・・・
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 12:47 ID:5Z3OIZtB
>>927
マルチヤメレ。
>>937
要約すると
俺はその辺の1から100までナビに頼ってるような奴と違って
最新ガイドブックとCDナビを使ってる賢い旅上手てか(苦笑)

>まぁ、ビジュアルや見かけを気にする人、
>1から100までナビのお世話になりたい人は別だがな。
>とにかく少しくらい自分で調べることをしないと、旅の楽しさは半減すると思うが。
940927:03/12/01 13:31 ID:vKvD7+g8
>939
またケチか。

つーか別にDVD、HDD使いに対しては何も言ってないけどな。

>まぁ、ビジュアルや見かけを気にする人、
>1から100までナビのお世話になりたい人は別だがな。
については、そういった方面でこだわりたいヤシはこの限りではないと言ってるのだが、
特ににDVD、HDD使い全般に対して言ってるわけではない。
ここは「安いカーナビ」だからな。
その上で、見かけを気にせず余計な機能を排除しナビに限ればCDでもどこでも行ける、
というのは何か間違っているか?

>最新ガイドブックとCDナビを使ってる賢い旅上手てか(苦笑)
たいした要約だな。
で、「我ながらうまいこと書いたな」って勝ち誇ってモニタの前でニタついているのか?
真っ当な意見と見せかけ、実は詭弁で論点をはぐらかす輩が多々おります。
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を(ry
>>927
変なヤシ まぁ人それぞれだがナー。
折れはその昔、アゼストのCDナビを使っていたが、地域詳細版と全国版で情報量があまりに違う。
東京ウォーカーとか横浜ウォーカーとかの特集見て、ここ行こうとかいうときには、
詳細版の細かな道路の太さが分かるのは大変重宝したね。
ただ、だいたいの位置まで行くだけなら全国版でも問題ないと思うけど。
で、地域詳細版ってディスクが分かれてるでしょ?
ドライブで結構広範囲に移動するから、地域版二枚三枚って買ってると、
DVDのディスク買った方がやすいし、ディスクの入れ替え要らないから便利なんだよねぇ。

最近車買い替えたんで、今はCDデルナビ使ってるけど、同じCDでも全然違うね。
検索がタコ。アゼストのは全名称から検索できたのに、これってカテゴリー選んで検索じゃん。
それに、詳細版のディスクを買ったところで、詳細地図ではナビできないらしいじゃん( ゚д゚)ポカーン
この機種では詳細版は意味ナイとオモタ。

ってゆーか、結局、基本的にはCD/DVDの違いは情報量だけ、DVD/HDDの違いは速度だけでしょ。
それぞれの目的に合うの買えばいいじゃん。
ああもうお願いだから927をそっとしておいてあげて。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 16:15 ID:BvxHQ+Uk
俺はとりあえずCDナビで十分だし買い換える気もないなぁ。。。
4万の中古だったし取り付けは自分でしたし。
地図も未だに更新されてるのが出るし。
年に5回ほどしか本気で使わないものに金をつぎ込むなんて馬鹿げてるし。
検索も遅いけどナビの役割は十分果たしてくれてる。
ただ見た目がボロっちくてカコワルイけどなw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 17:09 ID:oAth8mq8
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 18:09 ID:TdHk4ZJR
>>945
車板にしてね
【工賃ゼロ】ポータブルナビ専用スレ【カーナビ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1066018377/
ここに移動するのではだめか?
それがいやならだれか「その4」をたててくれ
>>927
カーナビスレでもおまいモテモテだな(プ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068630489/347-
>>947
安いカーナビってポータブルだけじゃないし。
950927:03/12/01 19:47 ID:aNZIsxFu
>>348
また出てきてやったよ。
俺がなんでCDナビについて語ってるか全く理解されてないな。

向こうでモテモテ?結構。
向こうに顔出すつもりは無いが、俺からしてみれば
向こうで(こっちでも)自分の意見は出さず
人のレスに対してのみ散々なこと言ってるヤシらの方が
よほど卑屈で下衆だよ。

まぁ、これもコピペしたけりゃ勝手にすれば。
>>348じゃなく、>>948だったな
>>949
禿堂
>>930
有難うございます。しかし、1DINがない(既に埋まってる・・・)

ルーバー吹き出し口取り付けはあんまり評判良くないですか?
だとすると残るはダッッシュボード上しかないかな・・・
>>953
でるナビでアームスタンドがあるが、それではダメか?
>>954
助手席が普通じゃない動き方をするので・・・>ホンダ新LiFE

とはいえちょっと見てみます。ありがとうございます。
>>949
ポータブル型じゃない安いナビってカーナビスレでいいんじゃない?
値段以外の話題の共通性は向こうの方が多そうだ。
>>956
向こうじゃこういうアホもいるから別にした方がいいだろ

> 351 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/12/01 13:06 ID:fgdkORSy
> >>347
> 安いカーナビスレのコピペだろ。
> あのスレ屈折した奴が多いからな。
> 貧乏って罪だ。フッ

ナビ持ってるぐらいで金持ち気取ってる方が頭おかしいわな
>>957
まあ、ここの住人にまで、ここまで言われるアホだから仕方ないと思うが?

>357 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/12/01 20:09 ID:0oCt6ZFZ
>ああ、オレは「安いカーナビ」スレの住人なんだが、
>そこまで悪く言わないでくれ。
>あそこの住人のすべてが>>347みたいなヤシではないんだよぅ 。・゚・(ノД`)・゚・。
>>957
貧乏でない人間は金持ちですか?
すごく単純なオツムですね。
今、読み返したらかなりの確立で>>927=>>957ぽい
どっちも関西弁だし

必死になって否定してくるだろうがスルーしたほうが良さそう
確立
ABでアゼストのDVDナビ買った。先着って書いてあったから買ってもーた。
本体は10万くらいでビーコンとかフィルムアンテナとかつけたら、15万くらい。

今はアゼストのCDRのやつ(5年くらい前の)使ってんだけど、使いかたは
一緒なのかい?性能とかはどんくらいうpしてるもんなの?
963962:03/12/02 06:47 ID:c483w206
すれ違いか・・・・・・・・スマン
貧乏論はこのスレで終わりにしてほしい
新スレではまたカーナビの話をしたいです
965関西人:03/12/02 22:22 ID:QxdoZGKQ
>>960

>どっちも関西弁だし

ど、ど、どこが???
ディーラーに任せたら工賃いくらぐらい取られまつか?
>>966
なにがでつか?
>>966
インダッシュ、オンダッシュ、ポータブル、車速センサーありなし、ダイバありなしぐらい書けよな。
俺の知るところでは1.5万〜2万ぐらい。
でもオマイさんがどれだけディーラーと関係が深いかで・・・
要は交渉しだいだ。
>>968
ありがd。他の人と自分の予想金額が同じぐらいだという事がわかって安心しますた。
とりあえず見積もってもらって交渉しまつ。
でるナビのVICSユニット(FM多重)ってあったほうがよい?
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 08:38 ID:60K+B33x
あったほうがよいよ。
>>970
結構、便利。
ある程度先の渋滞までわかるしな。
441 が39800ってお得かな。
VICS付きのが欲しいから踏ん切りが付かないけど…
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 14:11 ID:jUFmNw8u
ナビ起動時の画面を変えられるようなことを聞いたんですが
アルパインのS055GSは変えられるんでしょうか?
中古で買ったので説明書はついてませんのです。
CDナビです。
>>974
説明書買え
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 16:37 ID:jUFmNw8u
どうやって?
お金を払え。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 16:54 ID:jUFmNw8u
買えないんだけど。
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/06 17:12 ID:ARGsZfRY
>974
説明書と取付説明書
ttp://www.alpine.co.jp/alpine/owners/s055gs.html
次スレを誰か立ててくれ。
タイトルはこのままでいいと思う。
では立ててみます。
新スレ立てました
★★★  安いカーナビ 5  ★★★
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070699519/