新規スレッドたてるまでもない質問@車板133

このエントリーをはてなブックマークに追加
■質問される方は先ず↓をご覧下さい■
      質問する際の注意点 
               http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
               http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
        ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう
        ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。

  ・JAFのクルマ何でも質問箱
               http://www.jaf.or.jp/qa/item/indexb.htm
  ・いまさら聞けない自動車用語辞典
               http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/

―上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい―

●重要●車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
   【車種名・年式・走行距離数・改造点などの情報】の提示を
   ※異音などのトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決の早道です。

  ・購入車種の相談はこちらで
   【車種】クルマ購入相談スレッド 9台目【値段】
                 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058023771/

 前スレ:新規スレッドたてるまでもない質問@車板132
                 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060177520/
前スレが950に達しましたので新スレです。
前スレが1000に達するまで、書き込みはご遠慮ください。
また、前スレで解決しなかった質問は再掲お願いします。

なお、似たようなタイトルのスレがありますが、お間違えのないよう
ご利用ください。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 02:02 ID:OMHvkUx5
だからなに?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 02:03 ID:ThbzrxVL
>>1
もつかれ〜
>>1
乙。
似たようなスレは処理済みだよん。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 02:12 ID:U/UWFexc
免許取得して一ヶ月です。
一般道で毎日練習して250kmくらいです。
そろそろ高速に乗って長距離走行してみたいんですが、
不安なので教習所時代に追加で3時間シミュレーターを借りたんですが、
教習所の高速シミュレーターと本物は違いはありますか?

どのような点に特に注意すべきなんでしょうか?
>5
奉った方か・・・

134を立てる方は、似たスレ警報は今のところ不要です。

とメモを残しておこう。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 02:16 ID:ThbzrxVL
奉っていてもいいじゃん
カローラ2のグレードでWINDYとSUPERWINDYってのがあるのですが、
その違いって何なんでしょうか?
>>6
合流でミスんなという事ぐらい
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 02:26 ID:7LXIXFQI
なんで代行運転の車って例外無しに基地外な運転するのですか?
>6
シミュレータはやったことないけど、注意点は
1、入口券は分かりやすい所に置いておく。財布も。
2、ランプウェイはマイペース。
3、加速車線は死ぬほど加速して走行車線に速度を合わせる。走行車線の流れを読む。
4、走行中はなるべく視野を広く取る。後方もたびたび確認しておく。
5、速度はアクセルで一定に保つ。不要なブレーキはしない。上り坂ではややアクセルを踏む。
6、追い越し車線に入る際も鋭く加速して速度を合わせる。目標を抜いたら速やかに戻る。
7、PA、SA、IC、JC等合流が見えたら安全かつ早めに合流しない車線に避けておく。
8、疲れたら休む。
9、煽られても馬鹿は相手にせず、さっさと道を譲る。
10、メシは高いがあまり旨くない。ガソリンは高い。渋滞すると売り切れもある。
11、減速車線に行く時は、本線上から出てからブレーキ踏む。
12、出口料金所は大きい所なら左端、バイクがいない、大型車が多い所が早く終わる。

こんなもんかね。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 02:29 ID:0M8WYgPF
怖い人が付けてるナンバープレート
といった内容のスレの過去ログってないでしょうか
ヘアピンで滑らせると、出口で車体がガクンガクンと激しく左右に振られます。
プロのドライヴビデヲを拝見しますと立ち上がりまで何の振動もないようです。
原因はなんだろうか。
156:03/08/12 02:43 ID:U/UWFexc
ありがとうございました
合流が一番恐いんですが、
ランプウェイの終わりでいなくなるまでゆっくり走るより、
交通が多くても本線と速度を合わせてからチャンスを見極める方がいいんですか?

減速車線に入ってからブレーキを踏むんですね。
前に100キロで進入したときは急ブレーキで出口標識に激突してしまったんですが
本線では70くらいに減速しえ左端に進路変更して
出口前の減速車線に入れば強いブレーキを踏む必要はなくなりますか?
>>9
装備が違うだけだと思うけど詳しくは分からない。
多分お買い得仕様か何かと思うけど。
エンジン等は変わらない。

詳しくは↓で聞いた方がいいと思う。
【蛸】ターセル・コルサ・カローラ2【2】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1033873686/
>14
チミ、AT男はヘタレのスレで暴れてない?
まあ関係無いけど、滑らせ方が悪いんじゃないの?それかチミの走りに足回りが
合ってないかだね。
その状況はお釣りを貰ってるか、タコっていると世間では呼びます。

>15
待っていたら後ろの車に迷惑だよ。
大体、60`くらいでランプウェイと本線の壁の切れ目に差し掛かる。本線を見ると
比較的空いているスペースがあるはず。そこに狙いを定めて80`位まで加速する。
本線に入ったら更に加速してペースを合わせる。右ウィンカーは早めに出すべし。
で、人の合流を邪魔しないためにも前述の7があるわけだ。

出る時は100`は微妙。残り1`くらいの看板が出たら、左端の車線に移って
おいて80位に落としておく。(アクセルでな)それからもう出るぞって辺りでATなら
ODをオフ、MTなら4速あたりに落として、ブォーンってエンジンが吹けた辺りで
減速車線に出るくらい。出たらすかさずブレーキ。なるべく本線ではブレーキランプを
つけない方が良い。もちろん安全を欠くならそこまで気にしなくても良い。

このタイミングならランプウェイの制限である40`に余裕を持って落とせます。


補足1、出口やパーキングで本線から出忘れたら、すぐに諦めて次に行く。
補足2、登り坂でヒーコラ言ってるトレーラーやトラックの邪魔すると激しく怒られます。
まあ、怒ったところで逃げられるが・・・
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 03:14 ID:auCPObMF
タイヤについて教えてください。
硬いタイヤと柔らかいタイヤではどの辺が違うのですか?
どちらが値が張りますか?
1.燃費
2.乗り心地
3.長持ち度(勘で分かるが)
などなど比較概論お願いします。
>18
一口に硬い柔らかいと言ってもコンパウンドが柔らかいのとサイドウォールが
柔らかい物がありますが?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 03:27 ID:auCPObMF
よく分からんので一般的なの頼みます
21ちいタイ ◆O15II.fHPY :03/08/12 03:28 ID:xhF+oJVV
>>18 >>20
まず検索サイトで適当に調べてみると吉。

◎◎ ホイール&タイヤスレ 14セット目 ◎◎
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060489414/
このスレの2-5辺りを調べても桶。

タイヤは奥が深いです。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 03:30 ID:auCPObMF
サンクズ あ ロット
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 03:39 ID:qYxValVI
タクシーとかでよく見るクラウンコンフォートって、クラウンの中では高いほうなんですか?
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 03:39 ID:yqd+Km5N
安い方
そうなんですか.
安いグレードなのにcomfortって…
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 03:56 ID:c5GHz8v+
>23
コンフォートは、昔のマーク2のシャーシーをベースに造っていたりする。
だからクラウンとは呼べないかも。
>>25
実際にタクシー会社が購入してる価格は百万円前後らしい
>17
なるほど。情報サンクス
技術がないだけですな
>16
ありがとう、聞いてみます。
30元スタンド勤務:03/08/12 07:48 ID:Nmvka2UE
>>12

>8、疲れたら休む。
初心者は、「疲れる前に休む」のほうが良いと思います。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 08:47 ID:yYnYNpEI
車のシートにウーロン茶をこぼしてしまいました。
そしたら色がついてしまいました。
どうやれば落とせますか?

>>31 シートクリーナーとかいう製品を試してみれば。
>>31
ウーロン茶の色が付くシートの色って、どんな色だろう?
思いつかないので、もしよければ車種教えて。

>>32でダメならプロに任せる。
3431:03/08/12 09:01 ID:yYnYNpEI
>>33
灰色かなあ。
シートクリーナーって普通のホームセンターで売ってる?
いくらくらいなんだろう
>34 多分あるでしょ。カー用品店とかにも。1000円位じゃないかな。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 09:15 ID:4E78UZBA
>>34
ムースタイプとかのは臭い。580円くらいであるよ。
実際汚れもあんまり落ちないが、シート洗うわけにもいかんから、試してみれ。
どこのだったかな、スプレータイプでミントの香りの臭くないヤツ780円だった。

いずれにしても汚れあんまり落ちないので、汚したら早めにクリーナー使う。
じゃないと落ちない。
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 09:39 ID:/ajLqGA2
グリルの塗装のはがれが禿しいので、金もないしなんとか自分で塗装できないでしょうか?
(そもそもなんでグリルの塗装だけはがれるの???)
家に家庭用スプレーがありますが、これじゃだめですかね。一応プラスチックオッケーになってますけど・・・
塗装とか全然したことないので全くわかりません。
とりあえずきれいで丈夫には仕上げたいのですが・・・・
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 09:42 ID:hMh4/wet
昨日、高速走っていたら、飛び石喰らいました、、、
フロントウィンドウに約10p程の亀裂が入ってますが、
このまま乗っていても、大丈夫なものなのでしょうか?
お詳しい方、ご教授お願いします。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 09:46 ID:/zO5Aw1G
シガーなんとかってなんですか?
>>38
強化ガラスだろうから即割れるってことはないだろうけど、
どーせ車検は通らないので交換するなら早目が吉。

>>39
「なんとか」じゃわからんが、シガーソケットのことかな?
煙草のライターや電源の端子になる香具師。
41掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/12 09:58 ID:Jwy45BKq
>>31
水入れたスプレーで汚れ部分をしゅっしゅっしゅ。
染みこんだら綺麗な雑巾(ティッシュでおk)でぽんぽんぽん(叩く)
これ繰り返すと軽い汚れなら落ちる。けど烏龍茶の色素はわからない…。
>>37
ちゃんと塗装が乗るように下地処理(肌作り)してあげれば大丈夫じゃない?
耐候性とか考慮するなら車用のスプレーのがいいかも。安いもんだし。
>>38
何かの弾みであぼーんしたり昼夜の気温差で亀裂が酷くなる可能性が。
車検も通らない可能性があるので早めの処置をおすすめしまつ。
処置=リペアor交換
>>39
シガーソケット?車のコンセントみたいなもん。標準だとシガーライターとか刺さってる。
最近のヨタ車は何も刺さってなくてカヴァーが付いてる車種が多い。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 10:07 ID:p5mXz4Vs
>>38
漏れは放置していてガラス全とっかえになりますた。
ヒビで治していれば2〜3万くらいだったのに10万以上かかりますた。
どうせ遅かれ早かれ治さなきゃ車検通らないんだから、
悪あがきせずにリペアするべし。
10cmだと大きいのでできるところとできないところがあるし、
価格もショップによって大差あるので、電話で調べてからたのむべし。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 10:11 ID:GTUNQs6f
パワステ有りと無しでは、どういう違いがあるのですか?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 10:11 ID:qyp0HKl8
>>41
塗装前の下地処理ってなんですか??
やっぱそのままスプレーだけじゃだめなんですね。
スプレーはメッキタイプというヤツを使うのですか?
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 10:14 ID:Y39ntmls
>>43
パワステないとハンドルが重くて、特に発進時(車庫出し)に苦労する。
なれれば大丈夫だが、女性にはきついかも。
今時パワステなしの車なんてめったにないから安心してよし。
46掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/12 10:25 ID:Jwy45BKq
>>44
オレもDIYでやっただけだからそんな詳しくないんだけど、下地作りは
脱脂とペーパー掛けとサフェーサー、かな。
プラだったらサフェーサーは吹かなくても塗装強度にはそれほど影響ないだろうから
サーっとサンドペーパー掛けて塗装を乗りやすくしたらシューでいいと思うよ。
てゆーかソフト99とかホルツのサイトに施工方法書いてあったような気がするので
参照にして下さい。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 10:39 ID:7kxpWaK1
オイル交換を毎回上抜きでやり続けると、オイルパンのドレンの銅パッキンとか
は当然無交換になるわけですけど、それってダイジョウブなんでしょうか?
>>47
あれは外した場合に再使用不可になるから外さなければ問題無い。
4938:03/08/12 11:01 ID:hMh4/wet
40,41,42
レスサンクス
早めにリペアに逝ってきます、、、
>>49
10cmの亀裂だったらリペアは無理だヨ 
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 11:32 ID:5j8L+YQP
1din
2din
ってなんですか?ふざけてるわけではありません。
用語集に載ってなかったので・・・
「カーオーディオのサイズ」ってコトであってるんでしょうか?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 11:38 ID:Svb6tNHC
>>51
DIN(でぃん)
ドイツ連邦規格の事で、日本で言うJISの様なもの。
一般にはオーディオやナビなどを取り付けるコンソールの規格サイズとして知られている。
ちなみに1DINサイズは50mm(H)×178mm(W)で、2DINサイズは高さを2倍にしたもの。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 11:42 ID:wWeTL621
当て逃げやら駐車禁止くらってレッカーされたり
なんかめちゃくちゃついてないので、景気付け?に
車ばらいに逝こうと思っているのですが
車払いってどれくらい料金かかるんでしょうか?
やっぱ有名どころだと高いのかなぁ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 11:42 ID:675Nl961
この前当て逃げされてリアドアに3カ所傷になってるのだが
カーコンビニ倶楽部以外で都内の激安板金を知っていたら教えてくださいませ
なんか俺のIDいいな
5651:03/08/12 11:44 ID:5j8L+YQP
>>52
ありがとうございます。

車のオーディオを取り付けるコンソールのサイズは、
どの車でも1DINか2DINのどちらかなんですよね?

それと、高さが2倍ということは2DINのコンソールに
1DINのオーディオを2つつけることができるんですよね?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 11:51 ID:Svb6tNHC
>>53
川崎大師は3kですた。
漏れは納車の度に行ってます。

>>56
一部例外もありますが、大概DINです。
取付キットでDINに変える車もあります。
2DIN=1DIN×2です。
>>56
キューブは3DIN(w
あと、トヨタとホンダはちょっと横長のサイズだったような。

>それと、高さが2倍ということは2DINのコンソールに
>1DINのオーディオを2つつけることができるんですよね?

そういうことになる。ただ、そのままつけると境目の見栄えが悪いので、

 日 ←こんな形のカバーつけたりする。

5953:03/08/12 11:57 ID:wWeTL621
>>57
3Kってなに??
三万円ってこと?
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>59
K=kilo(キロ)=1000。

===WEB辞書===
キロ(フランス)kilo
[1] (尾) キロ‐グラム(メートル)などの略.
[2] (頭) メートル法の単位につけて,1000倍.記号k ▼〜カロリー

ホントは単位をつけないと無意味なんだけどね。
そこはアレ、話の流れで
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 12:02 ID:9+ueipLP
>>56
2DIN分のスペースがあっても、1DIN*2?ちょっと離れていたりする場合もないかな?
一体型で2DINのスペースを使う機器は、使えない車両もないかな〜

見リャ判ると言われれば、、、その通り
>>62
3K円 とか、 ¥3K とかね。

ところで、
手動だったのかよ(w
6553:03/08/12 12:08 ID:wWeTL621
>>60>>61>>64
ありがとう。
よかった、意外に安い!
今から逝ってくるよ。
厄払いで安全運転だ!!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 13:13 ID:bFcyDBCN
>>37
オレは塗装のセミプロですがアナタの要求程度がどの様か不明ですが

> とりあえずきれいで丈夫には仕上げたいのですが・・・・

はまずムリと思ってください。メタとパールは絶対不可能です。
グリルASSYの値段を聞いて見ましょう。塗装は御託でなく経験が全てです。
ただ今回失敗したとしても今後も塗装をして見たいなら貴重な経験になります。

>>38
10センチではおそらくリペアはムリですね。
ガラス交換はディーラーとか販売店に出しても絶対外注ですから外注先の
「自動車ガラス屋」に直接出しましょう。自動車ガラスメーカーは同じでも
ガラスの端にトヨタとか書いて有る無で値段がベラボー違いますから
書いてないのにしましょう。同じ品物です。
それとモールとかは再使用してくれと言えば数万違う可能性があります。
出来ない車もあります。

どうしても金が無いアナタ。傷をダイヤモンドカッターでほじって透明エポキシ樹脂で
固めて表面をカッター刃で面一にして車検を通した事があります。
民間車検場だけですよ。
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 13:32 ID:vm+FmvXu
ロドスタ海苔です。
アクセルとブレーキのペダルの高さが違っていて、ヒール&トゥをやりにくいです。
ペダルの高さを調節する方法を教えて下さい。
>67
あまりお勧めしないけど、市販のカバーを付ける。

ブレーキを思い切り踏み込むと、アクセルと高さって合ってこない?
町中で踏むくらいじゃなくて、フルブレーキ状態。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 14:06 ID:8t21PYSf
>>38
>>50 >>66 普通は3cm角くらいしかだめなとこ多いけど、
 広範囲施工できます、というところもあって10cmくらいまでやってくれる
 もちろん強度は多少落ちるだろうが。
 リペアの方が安いし、探せば大丈夫。
>>53
>>57 いまさらだが、漏れも寺でやってもらった。5k出したけどいくらでもいい
 らしかった。2k、3kしか出さない人もいるし10k出す人もいる。
 
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 14:25 ID:iMgdv/US
>>66の「メタとパールは絶対不可能」ってどうなるのか気になる・・・
 とりあえず、ソリッドよりパールのほうが難しいのだということはわかるが。
 実際どのように「きれいや丈夫にはならない」のか聞いてみたいです。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:44 ID:bFcyDBCN
>>70
66ですが

>>37
> 家に家庭用スプレーがありますが、これじゃだめですかね。一応プラスチックオッケーになってますけど・・・
> 塗装とか全然したことないので全くわかりません。

ということで37さん塗装はした事ないですね。
ソリッドにしても純正塗装は下地中上トップと指定してあって自動後退で売ってる缶スプレーは近似色に
なるだけのような気がします。
ましてメタパールの部分塗装で周囲とぼかしで色肌調子を合わせるのはかなり難易度高です。
塗装用(模型用でない)コンプレッサーとガンと補修用の二液ウレタンで何回か試吹きしてどうにか出きるか。
なんか訳判んない説明なんだけど部分補修で補修前より変に目立っちゃわなくなるのには結構経験いると思うが。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 17:14 ID:BMTlKHxX
DIY鈑金の質問です。

ピラー部分に長さ10mmほどのクラックが出来て錆びています。
ヤスリで磨いて錆びを落としてからサーフェーサー塗っても
再びクラック状の中から錆びが出てしまいます。
クラックを上手く塞ぐ方法はありませんか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 17:25 ID:bFcyDBCN
>>72
ピラー部にクラックがあると言うことはそのままでは危険と言う事ではないでしょうか。
一般的には大きく開けて裏打ちして溶接掛けてサフェーサーの前にジンク等防錆塗料を
塗ってから塗装に入ります。と言う事でDIYではちとキツイかもです。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 17:34 ID:bxKs8EmD
中古の輸入車でやたら安いのがあるのですけどなんで?
>>74
なんで?って言われても…仕入れ値が安いからとしか言えませんわ。
程度の悪い物を輸入して、ちょっと手を加えて売り捌くなんていう話も
ありますけどね。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 17:56 ID:eNeuRCNi
普段、初心者マークをボンネットにつけているのですが、
台風の間もくっつけていて取るのを忘れていました。
その後はがしたところ、その部分だけうっすら色が薄い感じに
なってしまっていました。くっきり双葉の形ではなくて
まだらに塗装がはげているみたいな感じです。

ふつうに洗車しましたが、とれませんでした。
どうしたら直るでしょうか?
お願いします。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:18 ID:cKeGqPzn
ENEOSなどでデフやミッションのオイルを交換してもらうのと
ディーラーで交換してもらうのってどっちが安いです?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:19 ID:bH2P8kS/
>>76
水アカ取りのカーシャンプーとか、その辺で再度洗車。
だめなら、かるーくコンパウンド掛け。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:22 ID:c0Hta+J8
>>76
時間が解決する。

漏れはNTTのリース落ち中古買ってしばらくの間
NTTロゴがくっきり。
いつの間にか消えた。年単位かかったよ。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:22 ID:SoyX1UmF
なんで地域によってガソリンの単価って違うの?
>>77
「安心料」を考えればディーラー。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:25 ID:c0Hta+J8
>>77
多少高く付いてもディーラーをすすめる。
ついでにサービスキャンペーンがあるかも。

サービスキャンペーン(リコールに至らない不具合を直す)
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:28 ID:cKeGqPzn
>>82
買ったところじゃないディーラーにいって
ギアオイル変えてもらってOK?
アポなしでもOK?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:33 ID:c0Hta+J8
>>83
OK牧場
>>83 全然OKだが、前もって電話で確認位しろ。
86車乞 食并:03/08/12 18:34 ID:ejY9j8EY
>>80
本来バラバラなのだが、談合してるらしい。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:34 ID:IMipZQ2K
>>83
おっけ。
でも一応はアポは取るべき。
一度車を見せに行ってその時アポの話があるかも。
ディーラーは見るだけなら無料だよ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:38 ID:cKeGqPzn
なるへそ
わかりました
ありがとう!
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 18:43 ID:6KeQfulG
車を買っても1週間以内ならクーリングオフできるの?
>>90
無理。購入する時になんか書類に書いてあった。
>>90
成立した売買契約は一方の都合で簡単に解約できるはずがありません。

ただし消費者が不利な法で定められた一部の商法を除きます。
h ttp://www7.plala.or.jp/daikou/cooling-off/ichiran.htm
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 19:20 ID:cKeGqPzn
カストロールのオイルはやはり
高級なのでしょうか?
普通
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 19:37 ID:IMipZQ2K
>>93
カストリ焼酎の方がなんか高級っぽくない?
大正ロマンって感じで?
>>95
いやそれ粗悪品だから・・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:19 ID:w7oQQFYB
免許の更新の時はまた写真を撮るのですか?
免許以外に必要なものありますか?
>96
いや、そもそもカストリ焼酎は高級品というか良質な酒だったんだけど、
終戦後に密造された悪質な焼酎がカストリと呼ばれたので、粗悪品と誤解を受けているのです。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:32 ID:jjB8EYb1
車のマークで○4つ並んでるの何ていう車だったかな?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:34 ID:uMPPKJXl
au
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 20:35 ID:0ANh1Qvx
オリムピツク
>>100
アウディ
>>100
釣られないぞ。

>>92
ディーラーに一方的に有利だよ。
ディーラー都合で解約できる。
ユーザーは出来ない。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:40 ID:5SsM/tOW
「エンコ」と「エンスト」は同じ意味ですか?
「エンストをコく」から「エンコ」なんでしょうか?
>>105
「エン」ジン「故」障
最近(といっても1ヶ月くらい前なんでつが)バッテリーの寿命が飛躍的に延びる技術が開発されたとの報道を見ました。
もう商品化されてるのでせうか?
>>106
そうなんですか?
2chでも結構「エンコ」を使ってる人見るんですが、
その人は頻繁にエンジンが壊れていたのか…。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:54 ID:Ky4Pp+w2
普通ナンバー(軽を除く)自家用車で
実用燃費が一番いいのって
スマート?プリウス
なに?
燃費いい奴買いたいんだけど
>>108
PC系の板だったら、まったく違う意味かもな
>>108
ダウンロード板にカエレ!
112車乞 食并:03/08/12 22:12 ID:C0LOd3B4
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:20 ID:/qSt+u6W
エンジンがすっげーかかりにくくなりました
普通にかかる場合もあるんだけど
カチッっと一回音するだけでとまって動かなる場合があります
(5回に一回かかるくらいの割合です)
バッテリーは新品に変えますた
セルが逝ってるんでしょうか?
今、盆休みなのでディーラーは使えないし
でも明日は仕事あるから使わないといけないし
ちょっとでもかかりやすくする方法って無いでしょうか?
広さと質感のバランスがうまく取れてる200万以下の車の例を挙げてみてください
>>114
それを知ってどうするかによって回答が変わるんだが。
200万トルコリラかもしれん。
>>114
カローラで足りる。
カローラを良く知ってから他を検討しろ。
まず、バッテリー端子や、ボディアースの緩みや腐食を点検する。
そうでなければ、セルも同様に見る。それでもだめならセル本体でしょう。
質問です。
一年前の8月13日付けで免許を取得したのですが、
若葉マークは明日13日に外してもいいんですか?
それとも一日明けた14日ですか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:49 ID:q/vgfeAP
最近、アクセルOFFすると、急激に回転数が下がり、
エンスト直前までいってしまいます。
これはバッテリの交換で対策できるでしょうか?
その他に何か問題があるでしょうか?
>>120
点火系をチェックしてみたら
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:51 ID:hVhzMJCA
>>114
個人的にストリーム。ウィッシュ。ヴォクシー。フォレスター。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:52 ID:q/vgfeAP
>>121
イグニッションでしょうか?
どのようにチェックすれば宜しいでしょう?
124車乞 食并:03/08/12 22:58 ID:ftrai0aF
>>113
オイラの症状とにてるっす。
オイラの場合は、原因はスターターリレーの接点が
摩耗してたっす。
で、スターターリレーを分解して、中の接点を
外して裏返してセット、それで今日まで使ってるっす。
>>117>>122
サンクス
>>115
購入なんですが…
>>118 124
うーん 今日はもう遅いし
どっちにしろディーラ持って行かないとだめそうですね
明日は家族に送ってもらいます
>>125
では、このスレよりもこっちがいいんじゃないかと。

【車種】クルマ購入相談スレッド 9台目【値段】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058023771/
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:18 ID:SMS0T7Js
>>125
新車購入相談のスレがあるからそちらへ・・・
板違いなんですけど、
「魁!!男塾」の24巻以降が
ブックオフを3件回っても見つかりません。
非常に内容が気になるので、どなたか
24巻以降どうなるの教えて頂けませんか?
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:08 ID:eIs4ZSsr
デンソーのオルタネーターの端子(4本端子カプラ)で、
LとS以外にあるGともう1つは失念しましたが、
各端子の役割が知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:22 ID:1UdFkHfo
硬すぎるオイルを入れてしまった場合
やわらかくするにはどうすればいいの?
>131
1、油温を上げて分子構造を叩き壊す。
2、入れ替える。
3、半分抜いてかなり柔らかいオイルを入れる。

おすすめは2
塾長が男塾辞めて、
先走り女塾始めます。

だから24巻以降は、18禁になるんだよ。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:36 ID:Uv3JTXZQ
キーレスを後付けしようと思ってるんだけど、お勧めのキットって有りますか?

安いのをヤフオクで見つけたんだけど、性能的に(誤動作が多いなど)どうなんでしょうか?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41627134
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:36 ID:y8OSWwRb
エンジンオイルやミッションオイルの種類で走行に悪影響が出たりしますか?
解からないので教えて下さい。素人なので値段で教えてくれると有りがたいです。
長時間運転してるとミッションが不安定になって原因不明のままです。どうか宜しくお願いします。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:37 ID:TY2i3FqS
>>135
再インストールしてください。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:38 ID:/KKeYp6w
>>135
悪影響がある場合もあるだろうが・・・

とりあえず>>1を熟読の上、車種、年式、症状の詳細を書くべきだと思うが。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:47 ID:y8OSWwRb
>>137
ランサーエボWです・・・・・。お願いします。
>>138
取説って、けっこう便利だよ。
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>119
正直どうか解らんけど、
心配なら14日にはずしたら?
142あぼーん:あぼーん
あぼーん
どっかの高級スポーツ系オイルと三菱エンジンは相性最悪というのは聞いたような。
オメガだったっけ?
144あぼーん:あぼーん
あぼーん
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:57 ID:y8OSWwRb
>>143
そういうことがあるなら、純正?らしきもので整えてくる。さらばじゃ!!!
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 00:59 ID:ujI7W/Aj
>138
ランエボはAYCは当然専用フルードだし、ミッション、デフオイルにも指定があったりしなかった?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:17 ID:xppt0YmY
>>146
ありがと。きちんとしてきます。解決しました。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 01:33 ID:nYelXKND
街乗りで4WDに乗る意味ってありますか?
さて、寝るぽ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 02:02 ID:1UdFkHfo
ランエボっていくらくらいするの?値段
>150
300マン
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 02:09 ID:1UdFkHfo
>>151
ホスィ
誰か>>107の質問に答えてあげて・・・(´・ω・`)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 02:30 ID:1UdFkHfo
ランエボの指定のオイルってどんなの?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 02:35 ID:8kGk3ZQg
<中国道事故>当時、雨で路面ぬれ霧も発生
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030812-00001055-mai-soci
良低排出ガス、優低排出ガス、と来てなんで秀低排出ガスじゃなくて
超低排出ガスなの?
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 02:58 ID:ShM0nZRl
優良可の順に偉いから
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 03:27 ID:AT6AmFoW
http://www.auto-wave.co.jp/service/newImages/rapit/sunshade/sunshade2.html
↑コレつけたい!最近の新しいのは純正でコーティングされているよね!
オートバックスとかの量販店では普通に置いてる?
シートにゲロってもうダメですか?
どうにか匂い取りたいのですが・・・

買って3日目にそんなのないよー。・゚・(ノД`)・゚・。
>>159
汚れ自体は十分落としたでしょうか? まだなら、まずはそこから。

中性洗剤を薄く溶いたぬるま湯を用意し、
それを絞った雑巾で、ひたすら叩く。拭くのではなく、叩く。
洗剤は必要以上に濃くしないように。
仕上げには、水のみを絞った雑巾で。

市販のシートクリーナーを試すのもいいでしょう。

で、これ以上汚れが落ちないというところまで綺麗にしたら、
ファブリーズ→乾燥を何度か繰り返す。
お金払う気があるなら、シートクリーニングしてくれる業者もいます。
5000〜15000円くらいかな。
>>160
>>161
こんな時間にレスありがとうございます。
手作業でやってみて、匂いが残ってたら業者さん探してみます。
夏休みの初日は匂い取りで終わりかヽ( ´ー`)ノがんばろー
>>162
ニオイが気になるようだったら、ブツ切りにした果物をバケツに入れて
車内に一日くらい放置すれば、たいてい取れると思う。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 05:13 ID:jWQ+iSGD
実家の軽自動車があまり使われていないようなので自分の住所に持ってきたい
のですが、自分が住んでいるマンションの駐車場を借りるのに必要な手続を
教えて下さい。

車検証上の所有者、使用者は親で、住所は実家です。
今後実家に帰ることも考え、なるべく大掛かりな手続をせずに済ませたいです。
軽自動車の車庫証明についてはぐぐっても微妙な記載が多く不明です。
自分のマンションの管理組合に相談して
空きのある駐車場を借りるだけでいいだろ。
車庫証明に相当するものはK察に提出する書類。
大家との間で駐車場の賃貸契約が成立すればそのスペースはオマイのものだ。
そのスペースに廃車を置いても別にかまわんと思うが。

・・・あくまで親の車を借りているだけで、
その為の駐車場が必要ということで話せ。
>>164
面倒なら名義(ナンバー)変更なしでそのままそればいいじゃん
税金と任意保険料は君が払えばいい。

駐車場を借りるだけなら、管理会社(大家)にその旨を連絡するればいい。
>>165,166
即レス感謝です。そのセンで行ってみようと思います。
168DQNを目指す初心者:03/08/13 06:06 ID:n+6+mcNt
ブレーキランプが光るのはフットブレーキ踏んだときだけですよね?
エンブレ使ったり、サイドブレーキでは光りませんよね?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 06:26 ID:uQNxqHZT
三菱ミニカに乗っているものですが大雨の日に乗るとたまに
アイドリングが不安定になりエンストしてしまいます。
原因が何か教えていただけないでしょうか。

ちなみに車は9年式キャブ車、走行6万キロです。改造はしてません。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 08:02 ID:4qA58ziB
>>168
先ずは免許を取れ。話はそれからだ!!
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 08:27 ID:Hhk//FDz
>>169
エアクリok? okなら、キャブクリーナー使用。
それでも、おかしいなら、燃料フィルタかも。 でも、そこまではないとおもうけど・・・
>>168
普通は点灯しないね
でも一部大型車は点灯するのもあったような
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 08:38 ID:YMSYUTMd
>>168
バスやトラックにはエンブレ(つーか排気ブレーキ)がかかると
ブレーキランプが付く車もあるよ。
>>169
大雨の日に症状が出るなら疑うべきはまず点火系
ディスキャップ、ローター、プラグコード あたり

あと三菱の軽のエンストはEGRが悪くなる(詰まり等)事もよくある
175オートヘルパー:03/08/13 09:18 ID:dm3cbyzT
>>169
雨の日ということから、吸気系に問題があるようです。
湿気の多い空気は、エアクリーナを通過しにくく、
アイドル時に適正な空燃比が得られないことがあります。
但し、エアフィルタを交換しても治らない場合は、ISCVを疑うべきです。
ISCVとはアイドル回転数を制御するものですが、カーボンが溜まり易く、
やはり湿気により、空気の通路を遮断してしまう可能性があります。
いずれにせよ、走行距離の多い車の場合、ISCVの洗浄はかなりお薦めです。
見違えるように、アイドルが安定するはずです。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 09:31 ID:IxzcSZ40
>>159
一般的にはシートとシートレールは4本のボルトを外してカプラー何本か
抜けば分離するのでシートを外してたわしと洗剤で気が済むまで洗うのが
吉かと思いますが最後のすすぎの時だけシートを裏返し(への字型)で
流せばランバーサポートとかもウレタンの中なんで平気です。
ただ乾燥は1週間くらいしないと今度はカビくさくなるので注意。

とにかくシート外した方がトータル(効果+時間)絶対ラクですよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 09:33 ID:x0qLmUqq
スタンドで儀やオイルの交換をしてくれるところって
ありますか?
>>175
キャブ車って書いてあるけど
>>175
レースに出るようなシビアなエンジンじゃないんだから
雨が降ったらエアエレメントを通る空気が足りないなんて
一般市販車ではありえないよ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 10:44 ID:x0qLmUqq
トヨタのエンジンオイル キャッスル5w-20
ってとても粘度指数が低いですが
普通の車に入れても大丈夫なの?
>>179
エレメントが汚れまくっていた場合
ありうる話。
182179:03/08/13 11:22 ID:+4HPKEwT
>>181
13年仕事やってるが
エアエレメントの詰まりでエンストというのは今まで見た事無い
ふけ上がりが悪いとか少し不調というくらいならあったけど

本当にあるの?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 11:54 ID:u2m6HOxV
車でマズイものを何といいますか?
サカの場合はこういいます。


           「Jリーグしちゃった」


解説:ここ ↓
http://sports4.2ch.net/test/read.cgi/football/1058697617/16
>>182
俺もエンストは聞いたことないが
調子が悪くなるいじょうエンストもありうるんでない?
>>184
ん〜 でもその調子が悪かった車も
過去に見た事ないほど詰まりまくって汚れまくっていたけど
そんなにひどくても少しふけ上がりが悪いくらいだった
エンジンの吸気の力ってエアエレメントの詰まりくらいで
エンストするようなもんじゃないよ
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 13:49 ID:o8YvixUX
複合的に調子が悪く、エレメントの詰まりもその一因として
エンストするという事は有り得る。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 13:57 ID:gbGbXWX5
レカロシートを購入しようと思っているのですが、自分の車種にあったシートレールがあれば
レカロシートはどんな種類でも取り付け可能でしょうか。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 13:58 ID:o8YvixUX
元レス今読んだ・・・・

古いキャブのミニカはそういうことあるよ、
おれも会社の営業車として乗った事あるが
大雨の日にエンジン濡れると カブッてエンジンばらつき、エンスト
走れなくなる・・・
エンジン暖機後にエンジンに水かけても同じ。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 14:08 ID:PpAc04ig
>>187
シート形状によってはBピラーやドアに干渉してとりつけられないものもある
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 14:31 ID:+b1gzCRX
アルト系の我が車を、クラッチのOHと、フロント足回りの異音改善で、修理屋に出したんですが、請求書がやっときて、その中の作業明細が、

ミッション脱着
クラッチオーバーホール
クラッチディスク取替
クラッチワイヤー取替
クラッチカバーASSY取替
デフミットオイルシール取替
ヒーターホース取替
ベアリング取替
フロントハブシール取替
ドライブシャフトブーツ取替

という項目を、ひっくるめて(作業時間表記無し)、『技術料\28,000-』
と明記されていたんですが、これって、安いんでしょうか?
普通は
パーツマニュアルを所有してるので作業時間の計算をしてみようと思ったんですが、計算の仕方がいまいち分からないので、教えてください。
191190:03/08/13 14:34 ID:+b1gzCRX
>普通は

普通は、作業時間計算がどのくらいになるんでしょうか?

と付け足ししようとして、切れてしまいました、すみません。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 14:35 ID:o8YvixUX
適正もしくは安目だろ。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 14:52 ID:9Mi6lrN/
>>169
あー、年式は違うけどうちのキャブミニカとまったく同じ症状だね。
うちのも雨の日40キロぐらいで走ってると急にエンジン止まって恐ろしい思いをした。

デスビやらキャブやらO/Hしたけど直んなくて結局ディーラーでナントカって言う部品変えてもらったら
一発で直った。いろいろやる前にまずディーラーで観てもらうことを勧める。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 14:54 ID:SOdflyiL
すげーよくある質問でしょうがどなたか教えてください:

フェラーリなぞに搭載される12亀頭水平エンジン。
あれは「180度V」なのか「ボクサー」なのかわからんです。
「ベルリネッタ・ボクサー」なるものがありますが
これはクランクのピンを左右で共有していないんでしょうか。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 15:06 ID:o8YvixUX
マニアのみなさんは,スバルやトヨタ(ご存知?)の水平対向と
フェラーリの水平対向とを区別し,フェラーリタイプのほうを,
180度Vと呼ばれるそうです.フェラーリの人も,水平対向では
なく,180度Vと呼んで欲しいといっているそうです(伝聞).

どこが違うかといえば,1つのクランクピンを,向かい合うシ
リンダで共有しているかしていないか,という点です.

V型エンジン(最近のクルマに一般的なタイプ)では,クランク
ピンを共有し,エンジン長さ(横置きなら車体幅方向長さ)を
短縮するようにしています.挟み角を180度まで広げると,180
度Vです.したがって,2つのシリンダで,位相が180度ズレま
す(一方が上死点なら,もう片方は下死点).
分厚いクランクピンが,シリンダ数の半分だけついたクラン
クシャフトになります(V6なら3つで.直3のような外観).

それに対し,スバル市販車の水平対向では,クランクピンを共
有せず,1つずつ使います.したがって,位相は同じで,一方
が上死点なら,もう片方も上死点です.直4のクランクシャフ
トと,ぱっと見では,変わらない形状になります.
(直4よりはクランクピンの間隔が狭く,コンパクトです.)
だからこそ,ランカスター6は直6と変わらない滑らかさを売
りものにしているのです.

【コピペ】
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 15:17 ID:o8YvixUX
クランク・シャフトは、その性格上、軸に直交する力を受けるので、シャフトの撓みと軸振れが問題となる。
軸振れ振動を抑制するために支持点を多くしようとした。その結果、ベアリングの数が7つにもなった。そこで
フォルギエーリは、新型水平対抗エンジンの開発にあたり、ベアリングの数を削減して小型軽量化を図った。
ベアリングを4つに削減するためにはクランク・シャフトの強化しかないだろう。径を太くするなり、材料を
変える他に、打つ手としては屈曲部を減らして単純な構造とするのも得策だ。そこらが理由だと考えるが、
フォルギエーリは挟角 180゜V型を選択した。V型の良い点は、対抗する二気筒が同じクランク・ピンに装着
されているので屈曲部の数が 気筒数/2で済む。V型ではボクサーのクランク・シャフトよりも単純な形状
となり、捩りモードの振動によるクランク・シャフトの負担を軽減した。また、左右両方のピストンが同方向
に動くため、クランク・ケース内の空気はピストンと共に左右に動くので圧縮、膨張が無い。馬力の損失を
小さく出来る理由の一つである。また、ケース内の空気がシャフトの捩り振動を助長しない。
ただし防振効果の決定打は、クランク・シャフトとフライ・ホイールの間に、ピレリが開発した防振ゴム材
のメタラスティック・ラバー・ダンパーを挟み込んで、多少なりと捩りの自由を与えてやった事だ。
ラバーの形状や硬さを回転運動部の質量と適合させるとフライ・ホイールは防振器として働くらしい。
後年、市販車のエンジンにバランサー・シャフト(釣合い錘をクランク・シャフトの2倍の回転数で逆転
させて、振動を相殺する機構)を装備したのも、これと似た発想なのだろう。
312Tの時代になるとフェラーリの水平対抗エンジンは、故障が「珍しい話題」となるほど、高い信頼性を
備えていた。

【コピペ】
197車乞 食并:03/08/13 15:29 ID:3G/u4iDP
>>184
オイラもエンストしたという話は聞いたことは
ないっす。(エアエレメントが詰まったって話で)
ビニール袋が詰まっても回ってたし。
どうもむちゃ負圧になるんで、どうにかこうにか
どっかから空気をすっちまうみたいだ。
配管がつぶれて透き間が明いたりとかで。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 15:30 ID:OmXoAbZs
スリップロックアップ方式ATって何ですか?
>>198
OD以外のギヤの時や低速時でも
MT車の半クラのようなロックアップをさせて
トルコンによるロスを減らし
燃費向上をねらった技術のAT

200知ったか:03/08/13 16:14 ID:c+NnQO3K
>>199
トルコンによるロスはへらんのちゃう?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 16:35 ID:RiPNxqt3
車について素人だけど答えてくれるかい?
平成6年のMTのシビックにのってるんだけど、最近エンジンがかからない。
走った距離は105000kmで前からエンジンがかからない時があったが
何回も粘ってやればなんとかかかった。しかし、今日は違った。
まったくかからなかった。しかたなく親のブースターでやってみたが
それでもかからない。ディーラーは今は盆休み中でどこもやっていない。
親父もこんなことは初めてだと。何かいい方法はありませんか?
いつもは違う板で活動中なのでここの掟とかしらんが教えてくれ。
ちなみにバッテリーは大丈夫みたい、セルモーターで前に進んだので。

202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 16:39 ID:hBuTMVID
燃ポンのメインリレー。
暑いと金属は抵抗増えるんで、弱ったリレーが励磁してくれなくなる。

書き秋田・・・・
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 16:42 ID:RiPNxqt3
>>202
そんなにメジャーなんですか?それなら夜にやったり
水かけたら直るってことですか?
水かけてやって見ます。ありがとうございました。
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 16:43 ID:hBuTMVID
リレーが動いてポンプも回ってるようなら、
イグナイター故障 これはもう交換しないと絶対に始動不能。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 16:44 ID:RiPNxqt3
リレーとか燃ポンとか分からないので、調べてから出直してきます。
ありがとうございました。親切ですねここの板は。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 16:45 ID:hBuTMVID
燃ポンもリコール出てる車番があったような・・・
燃ポンの可能性も無いわけではない。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 16:46 ID:otOwXfz0
ジムニーとかの、小排気量のオフローダーの話なんですけど、

最低地上高を高くする必要あり→ホイール+タイヤの直径長くなる→バネ下重量が増し、オンロードで遅いor最高速度低下

これって真理でしょうか?
>>184
掃除機のフィルター並に詰まった(w、重機でも白煙噴きながら動いてたねぇ
余り参考にならないディーゼルの話だけど。。。
ただそんな環境下ではラヂエタも酷く詰まり、オーバーヒートの方が深刻、、
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 16:50 ID:hBuTMVID
≫バネ下重量が増し

というより 接地面積の増大 ⇒ 走行抵抗の増大 ⇒ 最高速低下

だと思う。

ギヤ比自体も低いんで最高速は遅いのは当り前かと・・・
カーフィルム(?)を貼ろうと思っているのですが、
あれって三次曲面にも貼れるのですか?しわよったりしません?
>210 しないよ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 16:54 ID:wCzB56fT
>>207>>209
ばね下重量とか以前にタイヤの外形が大きくなるからギヤ比を高くした場合と同じ効果。
よって加速が鈍くなるのは当然。
接地面積も外形を大きくするだけだったら気にするほどでもない。

213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 16:54 ID:otOwXfz0
>>207です。
>>209さんどうもありがと。
なるほど、直径が大きくなれば接地面積も増しますよね・・・
ジムニーのギア比って、4Hと4Lで切り替えられて、4Hは2WDと同じギア比でしたっけか?
ただ、それにしたって車重が軽バンより重い以上、他の軽より当然低いギア比にならざる終えないって感じですかね?
×ならざる終えない→○ならざるを得ない
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 17:05 ID:hBuTMVID
あとは空気抵抗が大きいスタイルであること、
駆動系の部品が高強度を要求されるので駆動ロスが大きいこと、
とかも原因でしょうね。
216掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/13 17:15 ID:EB4sQ/D3
東名高速のPAやSAって高速利用者以外も利用していいんですか?
うちの近くのSAは下に車停めてトコトコ歩いて進入可能なんですが。
>>210
下に垂れてくるくらい水をたっぷり吹きかけてやるべし。
1回2回は失敗してフィルムを捨てる覚悟で。
素人でも器用な人はきれいに貼る。
あと、風の無い場所、日陰でやる事。
出来れば倉庫の中なんかがいい。(そんな場所は少ないが)
炎天下はすぐに水が乾いて貼り付いちゃうからダメ。
本当は気温が高い夏場は避けた方がいい。
吹きかけた水が、すぐに蒸発してしまう。
218210:03/08/13 17:34 ID:LOmp5ot1
>>211.217
ありがトン、がんばってみまふ。
>>216
フェンスない限りは問題は無いんじゃないかと。

2時間ドラマのトリックに使えそうな・・・。
220掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/13 18:08 ID:EB4sQ/D3
>>219
注意書きとかはないぽい。
「新メニュー!ニュー小笠ラーメンセット」とかいうのぼりが下の駐車場にあったし
登ってきて食っていいよ、ってことなのかなぁ。ちなみにアリバイ工作に使う気はないですw
どもありがと>>219
221初心者:03/08/13 18:09 ID:zr0bKACH
【右折についての質問です】
・赤信号で、右折待ち。対向も右折待ち(後続車あり)
・自車は片側1車線。
・対向車線は、「左折ライン」と「右折&直進」の片側2車線。
(交差点は、割と広い←直交道路の中央に緑地帯←「尾根幹線」という道路です)
     
・対向の左折ラインに、信号待ちの車はいない。
 
 こんな時は、対向車と同時に右折した方がいいのか? 
 こちら側は待った方がいいのか?
 
同時に右折しようとしても、
空いている左折ラインを通って、対向車の陰からバイクが直進してきそうで怖い。
(対向車が、バスや大型トラックだと、見えにくいし)

待っていて、対向車が5台ぐらい右折だったりすると、ゲンナリしてしまう。
(対向車が直進でも、待ち時間は同じなのだが・・・。 気分的に・・・ イケバヨカッタカ・・・!?)

空いている道なので、慎重に待っていても時間的なロスはないのですが。
>>221
いってよし。
ただ、いつでも止まれるように心の準備はしながら。
223221の初心者:03/08/13 18:20 ID:zr0bKACH
>>222
ご回答、ありがとうございます。
「逝ってよし!」じゃなくて「行って良し」なのですね。

対向先頭車と、同時にタイミングを合わせて右折すればいいのかな。
妙に縦長の交差点だから、なんとなく不安ですたい。
>>221
同時に曲がるのはもちろん交通違反にはならない。
しかし事故おこせば、あなたの責任。
安全を確認できる範囲でケースバイケースでどうぞ。

事故がおきればあなたが100%悪いというわけではないが、
右折車の方が過失は大きいのが普通。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 19:08 ID:BUvzY1aX
>>223
対向車線の右折車のタイミングにあわせるのではなく
対向車線の直進・右折車及び歩行者の通行・安全を
妨げないのを確認した上で右折してよいだ

尾根幹線って多摩のか?
>>222
逝ってよし。
典型的な右直事故が起きやすいケース。
もしバイクが高速でつっこんでくれば・・・・・・
>>221
徹底的に安全確認しよう。
確認です。してもよいかではありません。
安全を確認して右折です。
227221の初心者:03/08/13 19:38 ID:zr0bKACH
>>224>>>225
なるほどね。
ヤッパリ安全を考えて、対向車全部を行かせるほうがいいかも。
(せいぜい、5台ぐらいだし)

>尾根幹線って多摩のか?

そうです。
尾根幹線に右折で入るのが、ちょっと苦手。
交差点が妙な感じで長広いし。
右折待ち用の「白線」が、見えないのだ。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 19:40 ID:q9fTA1NA
サンルーフってすごい大雨でも雨漏りしないの?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 19:49 ID:JwcNqu8T
右折するときに右折先の車線が2車線の場合
対向からの左折者と一緒に右折してもいいの?
(・∀・)イイ!!
231221の初心者:03/08/13 19:51 ID:zr0bKACH
【参考】ここの交差点です。南から北へ右折です。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/26/28.209&scl=10000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/36/27.205&size=500,500

>>226
安全確認。そうですね。
232221チョット訂正・補足:03/08/13 19:56 ID:zr0bKACH
下から右へ、右折です。(南から東)
>>229
原則的にはイクナイが、流れを阻害しないようならいっとけ。
先方が直接右車線に入ってくる(コレも本当は×)場合もあるので、それには注意。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 19:56 ID:JwcNqu8T
>>230
でも、左折車が右のレーンに入ってきたりしない?
事故った場合の過失割合は左折車のほうが高かったと思う
左折車優先だよ。
>>235
左折車を逝かせてから右折するのは普通でしょ。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:08 ID:pBtNe0r3
トヨタガイア10年式です。中古で買いました。
最近ブレーキを踏んで止まる寸前に
どうもエンジンルーム内から
「コモコモ」といった異音が鳴ったりします。
ディーラーなどに持っていっても、
その時は鳴らないので様子見と言われます。
なんかヒントはありますか?



238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:11 ID:rkchNLdW
フルモデルチェンジして発売してから どのくらいの期間が経つと 前型は急激に値落ちするのでしょうか?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:22 ID:+a3BtrV5
>>237
車メ板で聞いてみたら?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:24 ID:CNxVJVmu
>>238

フルモデルチェンジするぞ、と発表された時から下がるのが普通でしょ。
ただし、新型が出てみて不人気な場合、直前の型なんかは上がったりもするよね。
日産なんか旧型ファンも多い。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:30 ID:CNxVJVmu
>>237

クラッチの切れが悪いとかでアイドリングが不安定になるんじゃないの?
別車種だけどそういうことがあった。修理は面倒らしい。
高くつくとか、なかなか直らないとか。
で、ディーラーは見当つくのに逃げてるんでしょう。
別の町工場にでも見せたほうがいい。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:36 ID:G+uYGZvj
2000ccの排気量の車とか言いますが、そもそも排気量って何ですか?
どうして排気量の大きい車は馬力も大きいんですか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:39 ID:CNxVJVmu
>>242

エンジンが排気する量だべさ。シリンダー内でピストンが動く容積。
火薬だって多いほうが大爆発になるべさ。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:40 ID:JwcNqu8T
男と女ではどちらが優先でしょうか?
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:49 ID:CRzFl3jE
なんでガソリンメータはあるのに、エンジンオイルメータはないの。
エンジンオイルは毎日点検しないといけないのに。。

つーか、漏れの車についてないだけ?
>>245
釣りならほかでやってくれ
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:51 ID:pBtNe0r3
>>241
ありがとうございます。
以前は朝方によく鳴ってました。最近はそうでもなかったのですが
この2,3日は音は小さいのですが終日鳴ったり鳴らなかったりです。
この症状をいきつけの車屋さんで診てもらっても
先程のディーラーさんと同じ「実際に鳴ってる時じゃないと・・」返事でした。
また、休み明けにでも診てもらおうと思ってますが
クラッチの切れが悪いとかでアイドリングが不安定という症状ですかぁ・・・。
なんか不安です。



248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:52 ID:CNxVJVmu
>>244



>>245

オイルは下に垂れてなければ毎日見る必要ないでしょ
レースでもやってるなら別だけど
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 20:55 ID:CRzFl3jE
>>248
自動車学校では、運転する前に必ず点検することって習ったでしょ?

ところでエンジンオイルメータつきの車ってあるの?
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 21:02 ID:CNxVJVmu
>>247

代車を(タダで)出すクルマ屋に預ければ?
早ければ2日で分かって直ると思うけど。

>>249

垂れてるか見るのが点検。
2サイクルのバイクの話か?
251質問君:03/08/13 21:03 ID:mX13eFew
日曜に質問したんだけど前スレが見れないので再度質問です。
ギャランをディーラーでオイル交換しました。で、その後から、ゴリッっていうような音がするようになりました。
オイル交換時にショックがオイル漏れして、ちょっとスピード出して盛り上がった部分を通過した時に
サスが縮すぎて車体下を路面で擦ってるような感じ。こんな事ってあるのでしょうか?
今までは一度も擦った事がなかったのに、オイル交換した途端に毎回擦ります。

また、純正フロントエアロの下の部分って、擦っても大丈夫? とりあえず、見た目は全く傷付いてないんだけど。
 まさか、エアロ以外の部分がこすれてるって事はないですよね?
>>247
フロントホイールはしっかり締まっているか?
コモコモなんて擬音は初めて聞くが
コモコモで終わりなの?
それとも
コモコモコモコモコモコモ・・・・・・・・・
と続くの?
他の表現はないの?
>>251
オイル交換との因果関係は不明。
というか、ホントに解決したかったら>>1を読んで。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 21:16 ID:JwcNqu8T
硬いオイルにしたらシフトがしにくくなったりする?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 21:17 ID:JwcNqu8T
フロントのデフってあるものなの?
4wdはフロントとセンターとリアのデフがあるの?
結婚と遺伝に関する話はこちらでお願いします。

結婚と各種遺伝について考えるスレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1060774165/
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 21:25 ID:pBtNe0r3
>>247
コモコモコモコモ・・。と続いて停車します。
ほんとにブレーキ踏んで止まる寸前ぐらいからです。
僕も初めは足回りからかな?と思って
車屋さんやディーラーに持っていきましたが
その時には音が鳴らずに
「とりあえず下回り点検だけしときます」と言われました。
別に問題なしということでした。

実際のところ足回りなのかエンジンルーム内なのか自信ないですが
どうも、言われてみればミッション車で
低速でギアを上げた時に鳴る「コモコモ」に似てるような・・・。
しかし車体がガクガクッとなることはないです。


258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 21:26 ID:eGFUQ32U
>>255
FF車には有る。FR車はリアだけ。当たり前だが。
4WDも、フルタイムと呼ばれるのは、普通は3つのデフ。
パートタイム、スタンバイ式等、センターデフ無し車とかも有る。
有るには有る。
259質問君:03/08/13 21:45 ID:mX13eFew
ショックのオイルが突如漏れて減衰しなくなるって事はあるでしょうか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 22:04 ID:SOdflyiL
>>195-196
貼ってくれてありがとだす。 つか、このスレって速いんだなぁ
261不躾&rlo;分つ2しぶこ:03/08/13 22:07 ID:iW95dH1o
車好きの皆さんに質問です。 エンジンプラグは交換する物なんでしょうか?
定期交換しないとパワーとか落ちますか? 
最近気のせいかもしれないけど急にエンジンの力不足を感じてしまって・・・
それとも、エンジンをいじらなくてもオイル交換とか車検とかを普通に変えていれば何万キロも走りますか?
>>261
普通に乗るぶんには、壊れない限り、そうそう交換するところじゃないです。
ただ、低回転だけでマターリ乗ってると、次第に調子が落ちてくる事はあります。
たまに上まで回してあげてください。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 22:26 ID:JwcNqu8T
クレカだと安くなるガソリンスタンドなんてありますか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 22:52 ID:7q43eXkX
突然キーが抜けなくなってしまいました。
回してもかかりません…
それまど普通に運転してたんです。
キーを回すとエアバックのマークだけがつきます…
なんなんでしょうか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 22:54 ID:SGzPQwiL
故障→交換 1万くらい
>>264
AT車で、セレクタレバーが「P」「N」以外になってる、ってオチだけは
勘弁して欲しいな。
>>262
>>261ではないですが、便乗質問。

バイクでは10,000kmくらいを目安に交換推奨なのですが、
クルマはどーして交換不要なんでしょうか?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 23:02 ID:JwcNqu8T
>>267
回転数が低いからだろ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 23:03 ID:JwcNqu8T
でも交換不要ではないだろ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 23:19 ID:GxqAjmW7
以前に教習所での面白い出来事を報告するスレがあったと思うのですが、
過去ログなどがどこにあるか知ってる方はいませんか?
今月19歳になるものなのですが、
レガシー(2500cc)を維持するのには
いくらくらいかかりますか?
保険料は月いくらくらいかかるのでしょうか?
>>270
現行のスレはこれ。
☆自動車学校にいた面白い香具師☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1060300009/l50
過去ログは自分で探してくれ。
http://www1.odn.ne.jp/mimizun/2ch.html
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:04 ID:wDC+1znw
少しは自分で調べる努力しろ〜(呆怒
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:07 ID:lWK/4kDO
>>271

きついよ・・・
私が19の時に1800の車を維持したとき、死にかけました。
16370円/毎月 かかりました。
これでも免責5万とかいろいろ入れてできるだけ安くはしたのですが・・・

2500なら、これ以上かかるでしょう。 レガシィならば、私の車よりも事故率の高い車のはずなので・・・高くなることはあっても、安くなることはないと思います。

免責5万=相手に支払う金額が5万以下の場合、保険が使えない
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:08 ID:k1uYzFMH
>>261>>267
車用プラグは最近のものはロングライフのプラチナプラグ採用車が増えているので
10万km無交換指定が多い。
ただし車種によるので取説参照の事。

>>267
最近のFF化やエンジンルームの過密化から4輪ではプラグ交換の難しい車も
増えているのでプラグのロングライフ化がはかられている。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:14 ID:SyITyPa4
>>271
ローンの有無や駐車場の条件が違うだけでも結構違うもんだけどな。
あと月にどれくらい走って、燃費がどれくらいかとか。
>>273
甘えてました。

>>274
丁寧にありがとうございます。
しかし若いというのはリスク高で保険料高ですね…。
現在フリーアルバイターなので現実的ではなかったですね。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:21 ID:46a0Z1jh
近々、タワーバーの導入を考えているのですが、
私のような素人が、部品だけ購入して自分で付けた場合
やはりアライメントが狂ったりしてしまうものなのでしょうか?
279271:03/08/14 00:23 ID:CeDTeTuI
>>276
駐車場のことでも保険料変わってくるのですか?
280270:03/08/14 00:25 ID:bAZSb8MX
>>272
サンクス。
調べてみます。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:26 ID:AQoohPuC
ACURAの語源知ってる方教えてください

282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:26 ID:JHBf7pRF
>>279
ごめん。
こんなこと言いたくはないが。

知識がその程度なら、まだクルマをもつのは早い。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:32 ID:0CLAcK57
>>278
タワーバー=ストラットタワーバーでしょうか?
ストラットタワーバーなら上だけなのでアライメントが
狂うことはないでしょう。
スッ飛ばして走ってくると停車時にボディーの下廻りから
「カキンコキンペキンポキン」と金属的且つ何かが弾ける様な音がするのですが
何の音なのですか?
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:34 ID:BXAyTbLE
>>281
精度を意味するAccuracyじゃないかと想像してみた。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:35 ID:BXAyTbLE
>>284
金属が冷めて収縮するときの音。
ボルトで接合されている部分や合わせ目などが微妙に動くときに鳴る。
>>100
カー○○○○湘南とかいう店じゃないのか?
288278:03/08/14 00:49 ID:46a0Z1jh
>>283
どうもありがとうございます、
ストラット上の3点ボルト?を外すことになると思われるので
サスに何らかの影響がありそうに思っていました。
289271:03/08/14 00:50 ID:CeDTeTuI
>>282
ウィ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:50 ID:7eIWhwcl
超遅レスにして、キレの悪すぎるネタ。

早く寝ろ。
>>290
ワリイ。最新レスが100ちょいになってて変だとは思ったんだよ。
更新してみたから、もう少しやらせろよお母ちゃん。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:59 ID:D+60nAjF
さきほどキーが抜けないと書き込んだものです。
キーはなんかがちゃがちゃやってたら、ぽろっと抜けました。
しかしエンジンがかかりません…
というか警告灯すらつきません。バッテリーがあがっている訳でもなさそうです。
しかもキーを差し込み回すと何故かロックされてしまう時があるんです。
電気系統がどこかやられちゃったのかな〜
もうジャフですかね…
お盆で親戚送り迎えしないとだめなのに〜
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 01:08 ID:Vw67ik6Q
本屋で売ってるビデオなどでマークツーがバシューバシューと
ブローオフを軽快に馴らしてドリフトしてるシーンがあったので
格下になんか負けてられないと思って早速スーパーオートバックス行って
一番良い奴!!って言ってアペックスのブーコン買ってきました。

しかし機械いじりには自信があったのですが何度説明書見ても
取り付け方がピンと来ないので誰かヒントでも良いので
教えていただけませんか?
車は平成11年式クラウンマジェスタ。フルエアロローダウン仕様です。
現状はノーマルのままなのでブースト計はマイナスしか指していません。
非常に残念です、はやく付けてパワーアップして俺も華麗にキメてやりたいです!!
>>292
とりあえずヒューズ類全チェック
あとはJAFかレンタカーだな

>>281
まったくの造語
有名な「Kodak」の語源のように
Aで始まりAで終わる単語を作ったのです
>>292
セルが回らないのか?
なぜバッテリー上がりだと分かる?セルが一番電気喰うから
他の電装品は見た目問題ない場合ありだぞ。
ATシフトレバーがPかNにきちんと入ってるか?
>>293
すでにキメてるんじゃないのか?クスリ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 01:35 ID:lWK/4kDO
>>292
えーっと。 ハンドルをすこしまわしてみては??(ガキガキと
キーが取れにくい時はソレで解消するときも。


>>293
本気? ネタ?
GT選手権に出るような車は
F1みたいにクラッチのいらないCVTみたいな変速方法なのですか?
それとも普通のMT?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 02:02 ID:9sdpv8do
最近中古車買ったんですけど、サスが柔らかすぎるみたいで、
フニャフニャしてて、運転してて酔っちゃいます。 
簡単に調整できるもんなんでしょうか?
それともスプリング替えたりとかしないとだめなんでしょうか?
回答よろしくお願いします。
300質問君:03/08/14 02:53 ID:Ub/5W7Dg
返事がないのでもう一度。
ショックのオイルが突如漏れる、なんて事はあるでしょうか? 走行はまだ22000ですが。
>300
そういうことはショップで症状を見てもらえ。
一般的な見解は君の書き込みのとおりだ。
気が付いているじゃないか。
>なんて事はあるでしょうか? 走行はまだ22000ですが

なに?ここではっきり聞きたいの?2chなのに?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 03:24 ID:Ub/5W7Dg
>>301
このスレは2ちゃんの中でもまともなスレなんだから、答えられないなら書かなくていいよ。
>302
まともときたか。hobbyなのにね。手のつけようがないな。
ま、ダウソ版や物質から来た奴はまともと言うんだろうな。

なに?太りすぎて、周りの目が気になる?
ショップになんていけないからここで教えてくださいって?(プケラ
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 03:50 ID:Ub/5W7Dg
>>303
つまんないよ、お前。
>304
ごめん。痛いところを突いてしまったな。謝る。
てゆっかジャッキアップしてみたらいいじゃない
>306
試みたけど、よっぽどジャッキアップしないと体が通らない様子。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 04:07 ID:jeDD0Gu5
エーモンのVAWブランドから発売されている
ドレスアップ用のメタリックカラーのコルゲートチューブを豊富に扱ってる
都内、もしくは近郊の店御存知の方いませんか?
>>300
不良品じゃないかって言いたいのかい?
よっぽど強い衝撃でも加わらない限り「突然漏れる」なんて事はないと思う。
ほとんど「気が付いたら漏れていた」だよ。
純正ならともかく社外(物によるが)で22000も走ってたら漏れてても別に不思議じゃないよ。
あくまで使い方によるけど。
>>309
いや、気が付かなかったから突然漏れたように思ったんだろ。
原因については俺も>>309に胴衣。
たぶん>>300の車は足にダメージを受けた 事 故 車 じゃないの?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 07:47 ID:JHBf7pRF
>>300
今更ながら、>>1
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 08:13 ID:QigSzH1x
>>298
CVTでもクラッチ(or トルコン)は必要だしF1にもクラッチが付いている。
もう少し車の構造を勉強して下さい。
>>300
前スレ見たけど、4年目で22000kmって乗らなさ過ぎじゃ・・・
ショックのシャフトに錆が出て、オイルシール痛めたりしてない?
車は走行距離が少ないからって調子が良いとは限らないよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 11:11 ID:R5P7YfrQ
インテグラタイプRなんですがホームセンターで売っているSUMAXとかのSL最高品質とかいうオイルを入れちゃいました。
金色の缶で最高級っぽいオイルだったけどこれってだめなの?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 11:26 ID:wHeoO2Vi
>>314
オレはカストロール社の最高級(オイル3500円相当)を惜しまずに使っているが
最高になれば幸いです。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 11:27 ID:6d+T2opo
>>314-315
俺は800円のオイルなんだがダメポ?
好きなの入れれ。
ダメかどうか判断できないやつは、
純正指定オイルで十分。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 11:41 ID:6d+T2opo
>>317
純正と自動後退とかで売ってるオイルとどうちがうの?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 11:42 ID:XskBAdF2
>>317-318
純正のオイルなんて気にした事ないけど値段は純正だけに高い?
>>318
銘柄、グレードが同じなら同じものだと思ってかまいません。
仕入れ流通ルートがちがいます。

純正以外のオイルは、どうちがうっていわれてもなあ。
いろいろ違いますよ。
耐久性(どのくらいの期間・距離使えるか)とか、粘度特性(どのくらいねばつくか)とか、温度特性(どのくらい低温からどのくらい高温まで使えるか)とか。
純正よりよいものも、よくないものもあるでしょう。
自分の車に搭載されているエンジンの特性にあわせた選択をしたほうがいいのですが、そんなもんよくしらん、という場合は、純正を入れておくのが無難でしょう。
>>319
ディーラーなどで買うと高かったりします。
用品店で売っている純正オイルなら、用品店の他の同グレードオイルとそれほど変わらない価格です。

ただ新車購入した人は、ディーラーが「オイルキープサービス」をしている場合もあって、
その場合はそのキープ量は無料で交換してもらえます(工賃は取られる)ので、
ずっと用品店でオイル買っているひとは純正も試してみるのもよいかもしれません。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 11:56 ID:08Osqpbg
>>320-321
とっても参考になりました。ありがとうございます。
エンジンにあったモノを入れると(純正?)が無難かも知れませんが
オートバックスでこれを買って入れておけば間違いない!!みたいなのを紹介してくれませんか?
メーカーも車種も問わないオールマイティーなオイルをいれちゃいます!!
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 12:06 ID:7Wv8Cd7X
>>322
物凄く解かります。数千円の高価なオイルをぶち込めば悪い訳がないという発想ですね。
それに賛成致します。そうですよねみなさん?
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 12:08 ID:nZJ521S6
オイルの件で1つだけ質問していいですか?
燃費が一番良いとされるのはやっぱり純正オイルでつか?
>>322-323
だから、ディーラーで純正。
なんでディーラーがイヤなの?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 12:11 ID:SoGvNdCz
>>325
オイルの件で1つだけ質問していいですか?
燃費が一番良いとされるのはやっぱり純正オイルでつか?
>>オイルにこだわる諸氏
専用スレあるから、そっちでこだわってくれ。

オイルスレッド・その15 迷ったら純正
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059396234/
>>324
一般的に粘度の低い物が燃費に貢献するとされてます。
しかし、エンジンによってはブローバイ等が増え、逆に悪化する物もあります。
高いオイル使うなら、同じお金で、安いオイルで交換頻度増やした方がずっといいよ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 12:28 ID:VA1I79lk
純正オイルとか自動後退とかで解かりますか?
粘度とか理解して車にあったものを選んで入れてくれますか?
>>330
車種と走り方(高速多用とか街中ばっかりとか、飛ばすほうだとかのんびりやさんだとか)を店員に伝えて相談すれば選んでくれるでしょう。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 12:53 ID:Eaa9tkPV
エンジンオイルの粘度の5W-30とか10W-50とか意味を説明してくれませんか?
数字の幅が広いほうが良いの?粘度だけしっかり抑えて買えば大丈夫ですか?
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 12:55 ID:cnRZy0R5
現在、24回払いローン利率は何%くらいが目安となりますか?
>>332
粘度とグレードをおさえましょう。
グレードはガソリン車ならSHとかSLとか表記されています。
二文字目のアルファベットが後ろのほうほど高グレードとなります。(SHよりSLのほうが高グレード)
粘度は、最初の数字が小さいほど低音でも堅くなりにくい(冬の始動性や燃費に影響)ということで、後ろの数字が大きいほど高温時にも油膜切れしにくいということです。
>>332
Wはwinterの略で、冬季に、硬くなりすぎないかどうかを示す度合い。
数字が小さいほど、低音でも滑らかさを保つ。
右側の30とか50ってのは、高温側の性能。
大きいほど、高温でも適正な粘度と保つ事が出来る。

年に2回変えるとして、春は夏用、秋は冬用のを入れとくとよろしい。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 13:31 ID:VrFg8dtg
なんでFFでもおつりくるんすか?
>>333
年率3%くらいじゃない?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 13:33 ID:Q/g43tYh
スモーク貼ろうと思うのですが、自分ではつけられません。
そこで、車の専門店に頼むのですが、耐久性の方はどうでしょうか。
ディーラーに頼むのが一番安心なのでしょうが、値段が高いので。
車名ってなんでプレ〜とかプリ〜とかプ〜デ始まる名前が多いんでつか?(プ
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 13:36 ID:rz6vpdJj
プロがプレ直前までプンプンしたりぷりぷりしながら考えるからでつ
むしろ「プ」の後にラ行が必ずついてくるのは何故でせう
語感もネーミングの重要なポイント。


だと思う。
>>336
ステア操作がヘタだから。
>>341
しかしラ行以外というのもなかなか発音しづらい。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 14:26 ID:W4g3q/kG
質問させてください。
当方、沖縄在住でダイ○ツ テリオスキッ○を所有しております。
今回転勤に伴い、中国地方の日本海側に引っ越す事になりました。
転勤地は冬には積雪もあるらしく、ディーラーに相談したところ
「沖縄仕様の車を持っていっても、使えない。」と言われました。
しかしながら、職場で聞いたところ沖縄ナンバーの車も走ってるようです。
できればこのまま乗り続けたいのですが、大丈夫でしょうか?
不凍液を交換するなど、簡単な補修でOK!等
情報ありましたら、よろしくお願い致します。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 14:34 ID:8od9rM5T
寒冷地仕様って バッテリーが大きい、リヤワイパーが付いてる、
リヤウインドウに熱線が付いてる、ラジの不凍液の濃度が違う、
程度じゃないのかな?

不凍液の濃度上げて、心配ならバッテリーサイズ上げれば問題ないんじゃないの?

それよりもフェリーでの輸送費がでかいから、買い換えた方が得かもね・・・
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 14:38 ID:5WXnG239
チェーンさえあれば問題なし。
もちろん不凍液の濃度は若干濃くしなければならないけど。。
”使えない”はおかしい。
なんで使えないんじゃー とディーラーに聞いてみれば?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 14:38 ID:Ug5sxu3g
>>338
>そこで、車の専門店に頼むのですが、

既に自己完結しているところにツッコミましょうか。
>>345
春〜秋まで使って、冬は車庫かどっかにしまっておく。
冬はスノーモービルを買って乗ってみるとか(w
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 14:58 ID:1WUlAE7Q
>>334-335
大変参考になります。本当に有り難う御座います。
夏も冬も乗り越えられそうなW5-50みたいな数値のオイルを入れておけば良いですか?
幅広く数値を構えているほうが性能が上なんでしょ?Sの後のアルファベットがZに
近いほうが性能が上とありますがどれぐらい何が優れているのですか?

それらを踏まえてSLのW10-50なんかを選択すれば良いですか?
今はトヨタのMR-2に乗っています。
>>350
お乗りのMR2はターボですか?
ターボなら硬め(粘度が高い)ほうが安全です。粘度が高いほうが油膜保持が優れているからです。
15W-50のものとかなら、高価でしょうがまず問題ないでしょう。
ノンターボでしたら、粘度が高いオイルは抵抗になりますから、
0W-40などの(これも高価ですが)さらさらしたオイルをオススメします。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 15:15 ID:QH35EbnL
>>351
有り難う御座います。後の数値が高いめなオイルを選択すればまず問題ないのですね。安心しました。
W15-50とありますが、W5-60とかいうオイルは存在しないのですか?硬いか柔らかいかどっちかよりなんですね。ということですね。
ターボです。粘度と油幕切れ度の数値ですか?油幕切れ度は数値が高いものを選択するとして
最初の数字は硬いものを選びたいので小さい数字を選べばいいですか?それとも15ぐらいが適切ですか?
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 15:26 ID:Hk7lDABQ
トヨタの一部セダンに使われている上下2分割式バンパーは
上だけ、又は下だけを独立して取り外す事ができるのでしょうか?
>>352
ターボ車ならば、15W-からでいいと思いますよ。

粘度と油膜保持力は必ずしも比例的に一致するわけではないんですが、一般論として、
「全体的に硬い(粘度が高い)」=「油膜保持力強い」=「抵抗も大きい」
「全体的に軟らかい(粘度低い)」=「油膜保持力そこそこ」=「抵抗は小さい」
です。ターボなど爆発力が大きなエンジンには、多少抵抗が大きくても硬めの方が安心です。
NAはそれほど強力な油膜保持がなくても大丈夫な分、軟らかいオイルをいれると吹けあがりがスムーズだとか燃費がよいとかいうメリットが出ます。
で、表記との関係ですが、
○W-△
とあったばあい、○が小さいほうが一般的に粘度が低いです。
△が大きいほうが一般的に粘度が高いです。
上記はあくまでも一般論なので、

では10W-40と5W-50のオイルではどうなのよ、って話になると、これはもう銘柄などによるわけです。
これ以上つっこんだ議論はスレにふさわしくない気がしますので、オイルスレッドに移ったほうがいいと思います。

オイルスレッド・その15 迷ったら純正
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059396234/l50
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 15:29 ID:NZPjwcBh
ギヤオイルってどのスタンドで変えてもらえるの?
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 15:30 ID:rz6vpdJj
>>339

英和辞典見てみ。S、C、Pあたり単語が多いだろ。
LもRもラ行だしな。
ラ行マ行は発音して心地よく聞いて心地よいとされているのぢゃ。
まりこ、るりこ、まら・・・

>>321
トヨタのボトルキープ、
一番安いオイル(ごく一般車に使われてるやつ)なら
20リッターで8000円。工賃も含まれてるので、
4リッター使う車種なら1回1600円、お茶付き。
これでも用品店より高い?
ついでに、新車や他メーカー云々も関係ありません。
よほど特殊な車種でもない限りOKです。

>>352
0W60なんていうオイルも存在する。
使用温度範囲が広い、という部分では高性能だけど、
すべての性能において高性能というわけではない。
住んでる場所によるけど、一般道の走行なら10W40程度で十分。
説明書に書いてある指定(推奨)オイルの数字を外さないこと、
省燃費志向ならそのように説明が書いてあるオイル、
パワー志向ならそのように説明が書いてあるオイルを選んで、
あとは自分の財布と相談。
なお、パワー志向のオイルは燃費ガタ落ち、
2000kmも走るとヘロヘロになってしまう銘柄もたくさんあるので、
いろいろ入れて体感してみるべし。
それ以前に、少しは調べてみれ。
http://www.castroljapan.com/jpn/useful_aboutoil_viscosity.shtml
>>357
そういうサービスをつかうと用品店との差はなくなるか逆転する場合もありますね。
っていうか私もディーラーのキープサービスを使っている人間なので、>>321でもちと触れてみたんですよ。
#わたしのは新車中古車は問わないけど「そこで買った車」という限定がついてる。

ただ、そういうサービスでなしに、オイルを用品店のように缶買いしようとすると割高かなと。
359345:03/08/14 16:21 ID:rcqdmQdn
みなさん、ご親切なレスありがとうございました。
今年買ったばかりの車でして、突然の寒冷地の転勤をを言い渡されて
大変悩んでいたのです。
輸送費がクリアできれば、是非持って行こうと思います。
最後に>>347さんへひとつだけ質問。
チェーンかスタッドレスタイヤのどちらを購入するか悩んでるのですが
どちらが雪国初心者にお勧めですか?
ちなみに、転勤地は積雪もありますが、路面凍結も多いそうです。
なので、>>349さんのご意見はちょっと・・・。(笑)
>359
347じゃないけど
雪国ならスタッドレスでしょう。今のスタッドレスはアイスバーン対応。
でももしもの為に鉄の亀甲チェーンを用意しておいた方が安心。
ゴムチェーンでは一冬もたんよ。
>>359
347ではないが、雪国在住。
スタッドレスでいいかと。強いて言えばチェーンも用意すればいい。
ただ、市街地でチェーンが必要な場面は、ほとんど無い。
冬の運転については、現地勤務の長い人に聞くとかすればいいだろう。
時期が近くなったら、ここにもそういうスレも立つだろうし。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 16:52 ID:BSgOqHVm
昨日運転中にサッカーボールを踏んでしまい
車体の下を「ゴリゴリッ」と嫌な音を立てて通過しました。
それ以来、時々アイドリング中にギーギー音が鳴ったり
クーラーの冷房の効きが悪くなったんですが
どこが損傷したと考えられますか?
>359
スパイクタイヤ最強
ラリー屋とかで売ってるよ
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 17:26 ID:NZPjwcBh
>>359
寒冷地じゃないだろ
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 17:49 ID:F5snIdRt
更新って、有効期限の誕生日が過ぎたら、失効手続きをしないと駄目なんですか?
警視庁のHPに行ったら「誕生日前1ヵ月から誕生日後1ヵ月までの間」って書いてあって
どうとらえて良いのかわかりません。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kousin.htm

自分は8月16日が誕生日なので、18日に行っても大丈夫ですか??
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 17:52 ID:LVHke4Ab
>>365
8月18日で大丈夫。詳しいことは18日に公安で説明があるでしょう。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 17:56 ID:CmMfAeB9
ガソリンスタンドでガソリン入れると、たまにボンネット開けさせられて、
○○を入れたほうがいいですよとか言われるけどあれって本当に入れたほうがいいの?

もれは、ガソリンスタンドで、
「新車ですか?。オイルは入ってますが
走行距離が1000Kになるまでに、
○○を入れたほうがいいですよ(名前は忘れた)」
って言われたけど。



368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 17:56 ID:F5snIdRt
>>366
ありがd
誕生日後一ヶ月以内なら失効手続き無しで、更新OKということですね?
今の時期はお盆休みで混んでいるから、避けたいの・・。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 17:58 ID:eAU567oo
>>367
無視するが吉。
自分で必要だと思ったら、量販店とか言って買って入れた方が安い。
>>367
○○は燃料タンクの水抜き剤。入れるのが常識のように言ってくる。
371さんちゃん ◆dfDOQFOYU. :03/08/14 18:08 ID:tDev1lul
>>370水抜き剤は、エンジンには支障無いみたいだけどガソリンタンク錆びるよ
372366:03/08/14 18:12 ID:LVHke4Ab
18日まで楽しみをとっておいても良いんだけど
期限そのものが誕生日の1ヶ月後になっとるよ
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 18:39 ID:xdgunaAx
>>369
>>370
>>371
レスありがとう。
えっ?タンク錆びるんですか。。入れちゃった。。。どうしよう。

あと、エンジンオイルのところにも1本900円の何かを入れたほうがいいって言われたんだけど。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 18:41 ID:iSug+9j1
原付、普通、普自二の免許を持っているのですが(どれも取得1年以内)
もし原付を運転中に違反をして初心運転者講習の対象になったとします。
講習を受けず再試験にも不合格になったらどの免種が取り消されるのでしょうか?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 18:43 ID:k1uYzFMH
>>373
1度くらいなら心配は要らない。

でも、添加剤等は入れないが吉。
自分の車の取説やメーカーのHP見てみ。
メーカーにもよるが添加剤、水抜き剤等の添加はかなりキツい口調で禁止
しているものも多いよ。
ま、少なくとも添加を推奨しているメーカーは皆無。
(販売店では推奨してたりするんだがww)
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 18:47 ID:doaXXj9O
ギアオイルって整備工場に直接持っていって
変えてもらえるものなの?
アポなしOK?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 18:52 ID:k1uYzFMH
>>376
ほとんどの工場でその場で対処は可能だとは思うが、社会人としては行く前に
電話1本くらいは入れておくのが常識ではないかとも思う。

急に来られても、あっちにも色々作業の予定もあるだろうしね。
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 18:56 ID:G8whSTnv
>>362
アイドリング中に温度が上がると、自動的にファンが回ります。
ギーギー音が鳴るのは、アンダーカバーなんかが変形してファンとかベルトに
めり込んでいるのでは?
下から覗いてみたり、ボンネットを開けて見てみれば?

※エンジンが掛かっているとファンは自動的に周ります。
 作業をするときには、必ずエンジンを止めましょう。


379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 18:57 ID:doaXXj9O
>>377
じつは社会人じゃないのですが
どういえばいいのか
教えてください
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:02 ID:k1uYzFMH
>>379
車種、年式とギアオイル交換の交換をしたい旨を伝えて、今日○○時からでも
大丈夫でしょうか?くらいで良いんじゃない。
予定があったりすりゃ△△時じゃだめ?とかって言ってくれるでしょ。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:04 ID:y00MyCch
>>378
IGがOFFでも、水温のみでファンを回す奴もあるから、ちょっと注意喚起も…
指が無くなったりまでは逝かないと思うから、放置でもよいのかなぁ〜?(w
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:06 ID:cWhk1glD
セイワのニューターボ使ってる方いますか?
ずらしたら音が変わると思ったんですけど、どっちにずらしたらいいのか・・・。
#説明書紛失しました。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:08 ID:G8whSTnv
>>374
全部取り消しです。
>どの免種が取り消されるのでしょうか?
こういう制度なら、免許証が3枚あると思われ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:13 ID:doaXXj9O
>>380 ありがとう!
運転下手な人多いと思いませんか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:25 ID:iSug+9j1
>>383

普通と普自二をもっている場合、車で違反をした場合、バイクの免許は残るという
ことなのでそれはないとおもうのですが。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:29 ID:doaXXj9O
エンジンルームって水掛でじゃぶじゃぶ
洗ってもいいの?
>386
初心者制度では当該免許だけだよ。

通常の行政処分の場合は全免許停止・取消だがな。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:34 ID:tk4uARr2
コイン洗車場でエンジンかけてボンネット開けてエンジンルームの中に
高圧水で洗ってた奴がいた
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:37 ID:iSug+9j1
>>388
とゆうことは原付で違反した場合は原付免許だけ取り消しになるのですか?
上位免許持っていれば全く関係ないですね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:38 ID:Ug5sxu3g
そう、全部いっぺんに取り消し。
ここの再試験の項を見ればわかるだろ?
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/telfax/f1711-1758.htm#1742

なんか電波がいるからこれ以上は語らない。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 19:47 ID:iSug+9j1
>>392
わかりました、ありがとうございます。
別の例なのですが、普通と普自二をもっていて原付で違反した場合はどうなるのでしょうか?
気になってしまいました。
古い車をのってるんですけど、

この間とうとう車の天上の布が落ちそうになってきましたw

落ちない家に何とか対処をしたいのですが、

やっぱり布をはがして、もう一度貼るしかないのでしょうか?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:00 ID:Ug5sxu3g
>>394
とりあえず内装屋に見せて見積もってもらえ。
あんたみたいな素人じゃどうにもならん。
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:03 ID:YM18LmEt
>>390
違う。
普通二輪と普通という、原付免許の上級免許を取得した時点で
原付免許に関する初心運転者期間は終わっている。
したがって、原付運転中の違反で初心運転者制度は適用されない。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:08 ID:Hk7lDABQ
洗車場の高圧温水、よほどの至近距離(10cm以内)でないと高圧はかかりませんよ。
1mも離せば全然低圧です。噴霧で噴射してるわけですから。
下回りとか洗う時ひっつけるように近付けないと汚れが落ちません。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:13 ID:iSug+9j1
>>396
そうなんですか。ありがとうございます、勉強になりました。
393の例についても教えてもらっていいですか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:14 ID:p6dkDSrC
ドンドンドンドン!!!!!!!
おい!俺の聴いてる音楽聞け!!!!!
すごいだろ?俺をもっと注目しろ!!!!


30 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :03/03/14 17:29
普段凄いなんて誰も言ってくれないからね


31 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :03/03/14 17:53
俺をもっと注目しろ!!!!


32 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :03/03/15 00:36
>>31
>>29
プニプニ
( ´∀`)つ)´д`*)




33 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :03/03/15 02:25
おい!そこの奴!俺を無視するな!こっちを見ろ!
俺の最高のカーステの音に耳をすませろ!
俺を見ろ!!!!!!
>393
これ読め。
ttp://www.interq.or.jp/silver/s883/syosinuntenkikan.html

ttp://www.nasubie.jp/license_beginner.html

公的なページじゃないけど一応こう言う制度だと分かる。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:36 ID:iSug+9j1
>>400
ん〜、読んでみましたが393の例はわかりませんでした・・・。
>401
文盲か?

以下参照文
普通点数は個人に加点されるのに対し、初心者点数はその免許に対してのみ加点されます。
どういうことかというと、普通点数はバイクで取締りを受けようが、車で取締りを受けようが、
原付で取締りを受けようが、その人に1つだけある点数に加点されていきますが、初心者点数は、
例えば普通自動二輪免許の初心者期間であれば、原付や車で取締りを受けても初心者点数に
加点される事はありません。
ただし、普通自動二輪免許と普通自動二輪小型限定免許は同じものとされます。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:54 ID:iSug+9j1
>>402
とゆうことは普通、二輪などの免許を持っている人は
原付で3点以上の違反をしても講習にはあてはまらないということでいいのでしょうか?
>>403
ここで解決できない場合はリアルで聞いてみるしかないだろ。

てか、
こ こ だ け で 解 決 さ せ よ う と 思 う な 。

このスレの人は基本的には寛容だが、粘着すると嫌われるぞ。
>403
私にはそう読めます。

これ以上、正確な事が知りたかったら試験場にでも問い合わせてくれ。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 21:10 ID:iSug+9j1
>>405
ありがとうございました。いろいろなホームページを見たのですが
はっきりとしたことがわからなかったので、ここの人たちに頼ってみました。

>>404
405さんはとても親切でした。
>>406
嫌味かよ、クソガキが
>>406
405が>>402の1行目でなんと言ってる?
ハッキリとしたことが分からなかったのはアンタの(ry

まあ、分からないことがあればまたおいで。
たぶんアンタにとってはものすごく解決には遠回りになると思うけど。

>>407
マターリ行きましょうや。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 21:42 ID:iSug+9j1
>>408
なんか喧嘩売れられいるようでなりません。

405さんも正確なことはわからないと言っているのですよ。

しかも答えてくれたのは405さんなのに他の人にいろいろ言われると
405さんに失礼なような気がします。
410405:03/08/14 21:59 ID:Oy+URvJi
>iSug+9j1
まあ、もちつけ。
答えは>403の確認であってると思うよ。
ただ法的な裏付けが取れないと言う面で、試験場に問い合わせ汁と書いたんだ。
hz8PQlR6氏も同様だと思う。


所詮一年間の事だ。
初心者制度なんてそんなに深く気にするな。
>>409
売り言葉に買い言葉になるからちょっと時間置いてみた。

>>408はちょいと言い過ぎたようだ。
ただ、>>404で書いたように、一つの質問からドンドン疑問を膨らませていく
ような展開は、人によっては「粘着」と称して嫌うこともあるから。
また、人によっては、もっと口汚く罵倒することもあるけど、ここは
そういうところなんだと思って右から左で流してよ。

あと、ここでの回答はネタも結構混じるからね。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 22:22 ID:MaB1Dzq2
エアロの装備って何のためについてるんですか?
見た目だけ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 22:25 ID:W7aMohVi
エンジンを高回転まで回すときに
キンキンと音がするのはノッキング?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:04 ID:o0dge2BI
明日、8/15はお盆の真っ只中だから、ディーラーとか町の工場とかの熟練(?)
の人は休みで、オープソしていても技術のレベル低い人しかいないって可能性ありますかね?

作業を頼むのはやめた方がいいでしょうか?
>>412
あと、自己満足のため。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:39 ID:MaB1Dzq2
>>415
なるほど、下品な見た目だと思ってたんですが、
やはり美的感覚は人それぞれですからね。
>>414
>オープソしていても技術のレベル低い人しかいないって可能性ありますかね?
どうしてそう言う発想になるのか解らんが、不安ならやめれば良いじゃん。
418345=359:03/08/14 23:42 ID:ibsYUUZD
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
スタッドレスが便利なようですので、寒くなったら購入します。
冬が近づいたら、ここの新スレ覗きに来ますね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:53 ID:MaB1Dzq2
「ギア付き」ってMTのことですか?
>>419
まったく状況が掴めないので聞きますが、どこで聞いた話ですか?
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:07 ID:0EuwPDQb
>>420
それは明かせません。
「ギア付きの車」とはMT車を指すのでしょうか?
>>421
>「ギア付きの車」とはMT車を指すのでしょうか?

それは明かせません。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:14 ID:9UGyCM8p
オイルのBPって何の略?
>423
ブリティッシュ・ペトロルブ
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:19 ID:0EuwPDQb
>>422
マジで仕事関係の絡みがでてくるんで明かせないんですって!w
ほんと勘弁してくださいよ。
>>423
British Petrolubでいいんじゃない?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:20 ID:9UGyCM8p
>>424
>>426
thanx!
>>417
病院とかと重ね合わせたんじゃないのか?
>>419
ギヤの付いていない車はありません。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:37 ID:rDx5Kdez
さては求人広告の項目に「ギア付き車を運転できる人」と
書かれていたのか?>>425
安心せよ、AT、MT関係なく「ギア付き乗れますっ!」と
堂々と申し込んでいいぞ。
まあ、中古車屋あたりでもMT車に「ギア車」なんてPOPつけてる
ところあるけどな。
>>413
音聞かないとわかんない。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:56 ID:BMkbNZ6n
ハジドン塩田は例のスレが削除されて悔しいからって他スレ荒らしてんじゃねぇよ。
負け犬!
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:00 ID:0EuwPDQb
>>429
>>430
嫌みな人たちですね。
きっと周りから嫌われてますよ。

>>431
ヒント的ですが、回答ありがとうございました。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:01 ID:ki6j9rF2
そういうお前も、煽るのやめれ。


邪魔。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:05 ID:0EuwPDQb
>>435
「邪魔」の二文字が煽りなんですよ。
もしかして俺、釣られてるんですか?
>>434
おまえ、isug+9j1だろ。
聞くほうも聞くほうなら、答えるほうも答えるほうだな。
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:08 ID:1TnWt7hc
435は、433に向けた発言と思われ。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:14 ID:0EuwPDQb
>>439
あ・・・

俺って一体
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:15 ID:Rx7/Au2d
>>all
>>1やテンプレページ見て。特に赤文字。

とりあえず、次の質問どうぞ。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:17 ID:9UGyCM8p
倉木麻衣ちゃんみたいなかわいい子を隣に
乗せるときに注意することって何?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:20 ID:0EuwPDQb
>>442
射精しない。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:23 ID:Ibc2+V0O
>>443
立ち直ったようだな(w
駄ネタに喜々として答えてやがる。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:24 ID:0EuwPDQb
>>444
IDがVO0=ブー=豚、ですよ。
おまけにレス番も444=死死死。
ダメ男君ですね。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:26 ID:6Hh0D5EP
なんか、かわいらしいなお前らよ
なんかコワー
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:28 ID:6Hh0D5EP
こわいよなー
なんか、まだ頭が夏まっさかり、って感じかな、こいつら。

あほらし。寝よ。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:31 ID:6Hh0D5EP
>>445
ガソリンが89/g円のところ教えてください。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:34 ID:89Ow6l9m
http://www.auto-wave.co.jp/service/newImages/rapit/sunshade/sunshade2.html
↑コレつけたい!最近の新しいのは純正でコーティングされているよね!
オートバックスとかの量販店では普通に置いてる?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:39 ID:SkaVplT1
バッテリーに充電できない状態で走行すると、大体どれ位走れますか?
バッテリー自体は満タンに充電されています。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:49 ID:PIAXAjGz
>>452

オルタネーターが全く機能しない状態と、
機能はするが充電不能な状態の2通りに大別できると思いますが、
前者だと確か10kmも走れなかったと思います。
後者の場合は、いくらでも走り続ける事はできますが、
エンジンを切ってから再び始動する際に、
セルモーターが回らなくなるまでじゃないでしょうか。
>453
ありがとうございますー。
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 02:38 ID:lEr2CwpP
レンタカー借りたいんだけど免許とって2ヶ月の18歳に貸してくれますかね?
>455
業者によって、全面貸出不可、免責ゼロ加入不可、全く問題無し等のパターンがある。
近くの店に問い合わせ汁。
457名伏す:03/08/15 02:52 ID:PmGClRCw
ホンダのビートに詳しい方
いる?(゚ー゚)
>>457
【雨漏り】シトーリとビートを語れPart17【イイヨイイヨー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057331431/
459名伏す:03/08/15 03:24 ID:ONmGL8kS
アリガd
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 03:55 ID:9UGyCM8p
倉木麻衣に詳しい人います?
車幅って世界基準で統一されてる?
って聞き方は変かもしれないけど
メーカーにより同じ1695でもミリ差で誤差はあるもんだよね?
自動車メーカー勤務の詳しい方おりませんか?
強めにブレーキ踏んだらゴリゴリって音がしたのですが、これがABSってやつですか?
ブレーキペダルはガタガタしなかったです。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 04:03 ID:69eMSC31
>>461
同じ車種でもミリの誤差はあると思うが。
>>462
そうそう
踏み続ければABS
びびってブレーキ離したら意味がない
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 04:36 ID:3KwnvEW2
>462
そのゴリゴリがガタガタだと思って下さい。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 04:59 ID:ddL9+lPT
今度中古車を買うんですが中古車って壊れてるところがあったらちゃんと直してあるんでしょうか?
>>466
はっきり言ってわかりません
賭けと言っても過言ではないから
少しネットで勉強したほうがいいよ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 06:30 ID:ddL9+lPT
>>467
どうも、勉強します
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 06:51 ID:eWVuXEwL
>>468
中古は使い古しのもので、壊れかけの残り寿命が少ない物が中古なワケで
そういうのを直さない店なんか普通にあります。整備すらあやしいですから。
購入を決めるとき、自分で故障を見つけることが出来て、念書を取るなどして
その部分を修理させる確約を取った上での購入なら大丈夫でしょう。

ただ、事前に発見出来なかった場合、保証で修理、というのは出来ますが、
店の保証内容によっては話が通じないことが多々あります。
ほとんどの店で効かないのは、内外装の痛み、ヘタリから来る不安感など。
もちろん油脂類などの保証もないですよ。消耗品ですから。
保証で直せるのはエンジンが壊れて動かなくなった、ギアが壊れて
走らなくなった。ブレーキが壊れて止まらなくなった。
普通に走っていたら2つにちぎれた、タイヤがもげた、など。
これ以外は不可です。真っ直ぐ走らなくても自腹修理の場合あり。こんなもんです。

事故ってても修復歴「なし」になる場合だってあるしな。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 07:03 ID:DUIcBS/T
>>299

飛ばされてるようだが。なんでかね?w
バネじゃなくてショックがいかれてると思われ。
トランクを上から押してパッと離して揺れがすぐにおさまらないなら当たり。
交換に10万近くかかるよーん。

472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 07:09 ID:DUIcBS/T
中古はシャーシまでの事故じゃないと修復歴にならないよーん。
ボディガシガシになって板金塗装しても「修復」じゃないんだよーん。
整備工場なんて持ってない中古車屋はヒューズ1本換えないとこも多い。
そのまま転売しちまうんだよーん。
>>471
その程度の入力で分かるようならズタボロ状態だと思うわけだが。
車庫証明がないと車って買えないんですか?
駐車場が見つからない・・・
>>474
買えないこともないけど、登録っつーか名義変更の時に車庫証明が必要になる。
土地持ちの人と知り合いなら話を合わせてもらうという手もある。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 08:18 ID:QNvGXFdT
>>464-465
どうも、これがそうなんですね。
委任状とか譲渡証明書ってどこで売ってんの?
車屋が用意してくれた用紙無くしちゃったんだけど・・・
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 08:30 ID:cWDxMALs
>>477
法令書式の書類を売ってる文房具屋さんにいけばあるかもしれないけど…(ないかも・・・)

もう一回もらってきた方が早いと思うけど?
>>478
ありがとう
文房具屋さん当たってみるよ
そこの車やさん今盆休み中で
休み明けには書類を送ってる事になってるから
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 08:39 ID:cWDxMALs
>>479
いってら〜 きをつけて。
ホリデードライバーおおいからね。

という私もいまから出かけるんだけどね(w
>>475
>土地持ちの人と知り合い
いません・・・

軽ならいらないって話を聞いたことあるんですが本当ですか?

あと証明シールを貼ってない車があるんですがこれは・・・?
>>481
全国の区市町に適用されている政令なので、「村」に住んでいる場合は不要です。
ただし自治体統合で町や市になるときには車庫証明する必要がでてきます。
軽自動車の車庫証明については、
1991年は、東京特別区(23区)及び大阪市に限定
1996年(平成8年)1月1日からは人口30万人以上の市も対象
1999年(平成11年)1月1日からは人口20万人以上の市も対象
2001年(平成13年)1月1日からは人口10万人以上の市も対象
というふうに変遷していますので、現在では人口10万人以上の市であれば軽自動車でも車庫証明が要ります。
>>481 補足。
車庫証明のシールは携帯義務があるだけで貼る義務はないんです。(車検証と同じ)
かっこ悪いからということで貼らない人もいるようです。
車検証と同じように、車においてあれば(必要なときにその場で見せることができれば)違法ではありません。
ただ、車庫証明なしには購入はともかく登録できませんから、車道を走っているナンバーつきの車両は、シールを貼っていなくても車庫証明があると思われます。
>>482
つまり人口10万以下なら軽は車庫証明不要って事ですか?
軽にするか・・・
>>484 基本的にはそうです、が、自治体によっては…。
お住まいの近くの警察署、または役所に問い合わせ(か、ディーラーに聞く)したほうが確実ではあります。
今の車のナンバープレートの番号のナラビが嫌いなので変更したいのですが、
新車登録でも、引越しするわけでもないので所有者の名義変更が現実的ですか?

一度、登録抹消して・・って、車検受け直したり、税金また取られるんですよね・・。
あと、ナンバーを破損してしまったなどの場合もあるそうですが、故意に破損した場合は、
器物毀損(きぶつきそん)や公文書毀損罪に問われるそうでビビってます。
誰かよろしくお願いします。
487さんちゃん ◆dfDOQFOYU. :03/08/15 10:14 ID:+aEa2ymf
>>486
んじゃ、故意に破損しなかったらいいだけでは?
よく知らないけど
>>486
一般希望ナンバーへの変更手順 とかもありますね
http://www.auto-g.jp/carlife/procedure/number/kibo_num/03/
交付手数料が必要ですが、車検や税金とはちがうようですがどうでしょうか。
>>477
車屋からもう一回もらう。

>>486
「今の車のナンバーを希望ナンバーにしたんですが、どうしたらいいですか?」と、
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kibono/kibono.html
に記載されている問合せ先に聞いてみたら?
490477:03/08/15 10:40 ID:J3FSTW7c
文房具屋には無いや・・・陸運局まで行くみたい
譲渡証明書が無いんだけど
今車屋が盆休み中で休み明けにはすぐに名義変更の手続きしたいみたいなんだけど。
要はそれまでに送っとけよと。
名義変更に必要無い書類なら受取の時でいいかなと思うんだけど
これは受け取りに行ったとき直接サインしたらそれでも間に合うものなの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 10:41 ID:PU68kgBn
教えて下さい。
発泡ウレタンをサイドシルに入れて剛性上げるヤツなんですけど
メーカーの違いによって効きが良かったり悪かったりしますか?
また、扱いやすさに付いても教えて下さい。

板金不能になる、とか腐るとか、剛性上げると乗りづらくなるとか、
そういう意見は知ってます。
492486:03/08/15 10:44 ID:d/5vl5de
>>487
それは難しい・・気がするので遠慮しときます。

>>488-489
ありがとー。
じ、実は今のは抽選の希望ナンバーなんで・・
バカっぽいから替えてくれと、こっ酷くツッコミされました。
希望ナンバーから希望ナンバーって可能なのだろうか不安です(笑
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 10:46 ID:PDRQdY2I
当方地方の者なのですが、
ネタじゃないですけど、昨日多摩71ナンバーの車に乗った女性を見かけました。
71というナンバーの車はどんなタイプの車ですか?
みた感じは普通のホンダのロゴでした。
494477:03/08/15 10:48 ID:J3FSTW7c
タマナイ→オカマですね
>>493
ナンバープレートについてはここが詳しい。

ナンバープレート情報局
http://www.linkclub.or.jp/~kikuhide/
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 11:27 ID:niCXMSRh
気が付けばルームライトを15時間つけっぱなしでさっき
気づきました。エンジンはかかりましたが、車走らせて
充電した方がいいでしょうか?
車はエクストレイル。バッテリーは買った当時のまま(2年半前)
で交換したことはなしです。
>>496
試しにガソリンスタンドでバッテリーの電圧を測ってもらえば?
「交換したほうがいいですよ」といわれたら、にっこり笑って
「考えときます」で。
あとは安いところで買うなりで。
>>495
ありがとうございます。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 11:52 ID:niCXMSRh
>>497
ありがとう。
ちょいと言ってみます。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 12:11 ID:QUnblsYH
いま日本のミドルクラスの車でもっともハイテクと言える車はなんですか?
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 12:17 ID:RwlmFN/y
>>500
トヨタ車
ほとんど実車を作らずに設計してます。
>>491
差はある。すぐに剥がれるのもあるらしいし。
扱いやすさとは、施工のしやすさ?
単純に大変だよ。
施工手順は知ってるの?
一発勝負で失敗はできません。

まぁサイドシルなんてそもそも板金修正できないので、
切り取って溶接するしかないから、どうでもいいんじゃないの?
切り取ったときに中身こそぎ出せばいいんだし。
軽は登録のときに車庫証明は要らないけど、
それ以前に駐車場が無いのに買おうとしてるのが問題。

中には「車庫証明の判は押さない」っていう駐車場オーナーもいるけどね。
>>490
パソコン持ってるんだったらワープロで作れば
委任状も譲渡証明書も
必要事項が全部書いてあれば使えるよ
505山崎 渉:03/08/15 13:24 ID:G/0cJXuV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
506477:03/08/15 13:51 ID:J3FSTW7c
>>504
そうなの?ありがとー!!そうする
>477=506
ほれ
http://www.ktt.mlit.go.jp/SEIBI/GYOMU/youshiki.htm
ダウンロード汁
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 14:42 ID:MwZslAHK
運転する日の初めてエンジンをかけた時だけ
「ガガガ」という壊れそうな音がしてからエンジンがかかるのですが
これは何が原因なんでしょうか?
セリカでH11年式、走行距離22000kmほどです。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 14:46 ID:QhSrzMZM
さっき車をぶつけてしまいました。
それもトヨタのディーラーでw店が今休みなので、休み明けに話することになったんですが、
警察に届けだしといたほうがいいいんでしょうか?
店側の物損はポールに傷が付いたくらいですが、こっちはリアの右側のバンパーががっつり逝ってしまいました・・・
保険使わないと大変ですかね?
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 14:57 ID:dE8aIa+w
>>509
警察へどうぞ。保険使うならなおさら。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 15:00 ID:3KwnvEW2
ガガガだけではなんとも

保健 好きにしろ 
揉め事を防いだり、相手が逃げないようにするときは届け出るが、ディーラーでは悪質な事は少ないのでは
>508
時々しか乗らないんだったら、エンジン上部のオイルが下に落ちて
始動時の油膜が無い、ドライスタートってやつかな。
昔、そんなCMがあったが本当になるのか、その様な症状なのかは知らない。
今でも油膜保持力の強いオイルが売っていたと思う。

>509
ポールは許してくれるの?
バンパーは大衆車ならそんなに金かからないだろ。
保険使いたいなら届けた方が良い。次回更新から3等級アップ。
お前さんの保険条件、車種、経済状況が分からん事には何ともいえん。
ちなみに届けなくても理由書を書けば、車両保険は出る。
形式論で言えば警察には届けるべき。その程度なら処罰は無いよ。
513508:03/08/15 15:35 ID:MwZslAHK
>>511,512
レスありがとうございます。
週に3,4回乗ってるので512さんの可能性はちょっと低いかなと思います。
ここ2回ほど連続して起こったので不安に思ったのですがもう少し様子を見たほうが良いでしょうか?
ちなみに、ガガガという音以外は特に問題なさそうです。
>>508
あー、オイラのワゴ尺も鳴るよ。その日の一発目だけ、指導直後数秒くらい。
ガガガというか、ガラガラガラって感じの。
ほぼ毎日乗ってるからドライスタートって事は無いと思うけど・・・オイル劣化してんのかな。
515今度S-MXを買おうとしてるバイク板住人:03/08/15 19:47 ID:TVUt5yH/
車メ板に昔あった「S-MXがもっとS-MXになる」スレが
なくなってるみたいなんだが、スレたててよいもの?
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:17 ID:gUExMwyC
いま、職場からかえってきたのですが、

アクセルをふかさないと、エンジンがかからなくなりました。

あと、アクセルベタ踏みしても、20kmしかスピードが上がらなくなりました。

エンジンからキュンキュンキュンという音と、振動があります。

原因はわかりますか?
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:20 ID:VElm+Zqb
ホーンが片方鳴らなくなったのですが、なにが原因だと思いますか?
配線などは切れてませんでした
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:27 ID:dDL7fOfO
まず誤字をなくそう!
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:39 ID:/+YWZWBH
>516さん
乗られてる車はターボ車ですか?
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:40 ID:mBj9qVbS
リッター85円の格安のスタンドがあるのですが、普通のガソリンだと
思っていたらレシートを後で見てみたら「ECOフィール」とありました。
「ECOフィール」って何ですか? 成分は?
燃費は? エンジンへの影響は?

521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 20:43 ID:ESeAwGJJ
>>519
そうです
混ぜ物たっぷりです
加速もマッタリするから
ECOフィール・・
ごめん嘘です
>>521

エアフロメータの故障?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:13 ID:5nnxur6p
幅10m程度で高低差5m程度の谷を車で飛び超え、着地して走り去るまでを撮影する場合、
普通のエンジンが前にある車だとエンジンを中心にして回転してしまい、
うまく着地できないようなので、それが出来るような重心が後ろにある車、特に日本車を教えてください。
荷物を載せてそうできる車でもいいです。
525 :03/08/15 21:15 ID:+M3zZ5tZ
サイドブレーキを引いたまま、40キロぐらい走行してしまったかも
しれないのですが、大丈夫なものでしょうか?
>>525
あんまりよろしくはないな。
とりあえず点検にだすことをオススメする。
>>525
特に問題ない
以後気をつけるようにね

(´-`).。oO(俺も昔やったことあるなぁ・・・)
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:21 ID:Ea/IWSju
>>524

軽トラ
529 525:03/08/15 21:21 ID:+M3zZ5tZ
>>526>>527
えと、、
点検出したほうが宜しいでしょうか?
>>529
運転した感じで違和感無ければ問題ないけど
そんなに気になるなら点検出したら?
531 525:03/08/15 21:29 ID:+M3zZ5tZ
>>530
特に違和感は感じないです。
何か感じたら出してみますね。
532299:03/08/15 21:34 ID:FNDUXNZz
>>471
回答ありがとうございます、ショックはへたってたので交換済み
らしいんですが、先に言っておけば良かったですね、
この場合だとどうなんでしょうか? よろしくお願いいたします。
>532
本当に交換している事を前提に。

車種によっては元の設定が柔らかすぎてフニャフニャしてロールがデカイ、
また一度揺れると船みたいに揺れ続ける車もあるわな。

前者のフニャフニャ感はバネレートが低い。後車の揺れ続けは減衰力が低い。
バネは交換以外ありえんね。ショックは普通の純正品は調整不可。
これがイヤなら社外品にしなされ。
534299:03/08/15 21:57 ID:FNDUXNZz
>>533さん
なるほど、純正のショックは調整できないんですね、
素早い回答ありがとうございました。
>534
大抵はね。

トヨタの92とかは調整できた。余り効果は感じられなかったが・・・
他にも重量モード・軽量モードの切り替えや、スポーツモード・街乗りモード、等が
切り替えれるのがあるにはある。
でもスイッチがコンソールに付いてるから分かるでしょ。

社外品みたいにショックのダイヤルで切り替えるのもあるかも知れんが、あったと
してもスポーツタイプの車くらいでしょ。
>>535
ピエゾテムスか。懐かしいな。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:19 ID:uQPmHpoO
もまいら、そろそろ回線切ってテレビのニュースでも静観しる!age
↓↓  次の質問どうぞ  ↓↓
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:20 ID:MPHJD1mg
高速の渋滞情報をタイムリーに仕入れる事が出来るスレなんてありますか?
ちなみに中央高速です。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:24 ID:r8JsGME/
純正のプライバシーガラスの上から
車内が見えなくする為にミラータイプのスモークを貼ったら変ですか?
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:49 ID:AfdTqVjs
>>539
運輸交通板あたりならもしかしたら・・・。
だけど、JARTICあたりのほうが情報早いんじゃない?

>>540
スモークフィルムじゃ駄目なの?
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:51 ID:8qPszr0/
タイヤに窒素って本当に効果あるの?
ロードノイズが低減するらしいけど。
>>542
ない
544ハーフ&ハーブ :03/08/15 23:53 ID:Kb2LnV8Z
>>542
空気圧の減りは防げるとさ。
まぁマメな奴なら何のメリットとも感じないところだな。
他は体感できない。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:55 ID:8qPszr0/
2000円もとるのに効果ないのかぁ。。。
空気の8割は窒素だしな
2速フルスロットルから
5速に入ってしまい
ガガガっとなってうまく繋げず
それからギアが5速に入りにくくなってしまったように感じます。
(入らないわけじゃないが入れるときに微妙に異音がする)
これはどっかやっちゃったんでしょうか?
ミッションオイル交換とかで解消されますか?
548ハーフ&ハーブ :03/08/16 00:05 ID:seWUTV8g
>>547
個体差もでかいからさ、車メ板逝ってみた?
まぁ3000円/gくらいのミッションオイル使えば?
効果はあるよ。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:16 ID:skt9859m
リミッターをはずすことができるような
装置を紹介・販売しているサイトって
どこかありませんか?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:27 ID:qGVnj4UF
携行缶のガゾリンを入れるとき持ち上げて
給油し続けるのって結構たいへんで
灯油のポンプを利用すれば楽にできるのかと
思うのですが、ポンプが灯油ようのもので
ガソリンを吸い上げる場合に問題はないものですか?
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:30 ID:kPzc6IAS
カーボーイ、あほ゛ーん?
552539:03/08/16 00:31 ID:J3jjp+FX
>541

 アリガトですm(_ _)m
>550
俺は灯油用を愛用してるよ。
ただし、灯油用だとちと短いかも。エーモンか何かのガソリン用の長い奴の方が良い。
でも、俺は無くした。

ちなみにガソリンタンクより高い位置に携行缶を置くと楽チンだよ。
3〜4回キュポキュポすれば、重力で勝手に落ちるからね。
554547:03/08/16 00:44 ID:YrIq9ZkC
>>548さん
車メ板見てみます。
効果あるならミッションオイルも交換してみます。
即レスありがとうございました。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:01 ID:1U5kSDya
昨日の夜にでかい水溜りに気づかずつっこんでしまい。
つっこんでから数十メートルのところでエンジンがとまってしまいました。
(車は180sxです)その後セルを回すとエンジンはかかるのですがアイドリング
が激しく上下しすぐにエンジンがとまってしまいます。その場はJAF呼んで移動
できたのですが、多分むき出しのエアクリから水をすってしまったんだと思います。
この場合、ウォーターハンマー?という現象が心配なのですが、エンジン内部
まで水がいってしまった場合セルで始動した場合どうなりますでしょうか?
エンジンがお釈迦になっていなければいいのですが・・・
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:04 ID:MXlyaFuU
オーバーホールで済めばいいけど。

最悪、総取っ替えも覚悟しとけ。
>>555
エアクリから水吸うって、どんだけ深い水溜りだよ(w
排気系が詰まっただけじゃないの?
558555:03/08/16 01:11 ID:1U5kSDya
>>557
すんません JAFの人にいわれたことをそのまま書いた馬鹿野郎です(w
インナーフェンダー外してたのでそこからガーッときたのかなぁと勝手に想像
してました・・排気系が詰まっただけなんでしょうか・・
>>557
水溜りだったと思ってたものが実は川だったw
ウォーターハンマーってそんなんじゃ済まないよ。
とりあえずエンジンは回ってるんでしょ?
吸気系に水が詰まってるとか、電気系統に水が入ってショート(?)した
状態になってるとか、ひょっとして排気管が詰まってるとか、
しょーもない原因じゃないの?
昔はディスビに水が入って動かなくなることが多かったが
似たようなもんじゃないかのう・・・
561555:03/08/16 01:20 ID:1U5kSDya
>>560
レスサンクスコ
とりあえずエンジンはセルかけると5秒くらいまわりますね。アイドリングが
すごい上下してしまうのですが、本当にエンジンがお釈迦になってしまうのでは
ないかと眠れない一夜をすごしていますw 明日朝一で置かせて貰ったとこに
いってみるつもりなのですが・・・
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:23 ID:skt9859m
安いECUってうれてないのでしょうか
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 01:34 ID:skt9859m
シザースギアってなに?
>549、562、563
何が聞きたいの?

>1読め
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 04:01 ID:yDeHT8Wj
三菱のGTOに乗ってる人ってなんかキモイ
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 09:07 ID:GiPRu7Bw
ブレーキパッドが減ってシャーシャーいってます。
早く安く交換するにはどこがいいんですか?
車、オデッセイです。教えて下さい。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 09:18 ID:VAk0+GP3
>>566
自分で交換する
568ハーフ&ハーブ :03/08/16 09:18 ID:seWUTV8g
>>566
・解体屋で同型からもぎ取って(おやぢサンに断れよ)、で自分で交換。
・新品なら部品共販に逝って車検証を差し出してパッド一式くれって買ってくる。で自分で交換。
・自動車修理やってる工場で交換。
・ディーラーで交換(在庫ありだから多分早いけど、一番高い。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 09:20 ID:vDcWSNfb
>>566
ホンダディーラーならまず在庫あるだろ。
570今度S-MXを買おうとしてるバイク板住人:03/08/16 11:00 ID:ofxdpWgC
後付けで純正オプションのABSってディーラーとかで付けてもらえるものですか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 11:05 ID:vkNh87f3
>570
無理。
バイクに例えて言うと、
モノサス車を二本サス車に
改造する難度と思われ。
572ハーフ&ハーブ :03/08/16 11:06 ID:seWUTV8g
>>570
しない。やらない。どこも引き受けない。町工場でも嫌がる。
S-MXなら中古しかない訳で、ABS付を買うしか・・・
予算度外視50マソくらい掛けられれば引き受け手も見つかるかもね。
ふむぅ、よっく分かりました。ありがとう。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 11:58 ID:fSYzr2He
冬のボーナスが入ったら新車購入を考えているんですが
冷やかし程度でもディーラーで見積もりとったり試乗したりしてもいいのかな
購入前提でないとウザがられますか?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 12:01 ID:f4BpsiUi
購入を検討してるなら逝けばいいだろ
オレは歓迎するよ
冷やかしのつもりが気づいたら買う羽目に
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 12:06 ID:jcOrOjEG
パターンだな。セールスの腕の見せ所。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 12:52 ID:0lHv09MX
H5年式、11セルシオ、86000km、エアサス車
なんですが、車を止めておくとフロント左の車高が落ちるんです
エアサスコントローラは付いているのですが普段はあまり使用していません、ノーマルに戻してもダメでした。

どなたか同じ経験した事あるかたいませんか?
579あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>578
車メ板で聞いたほうが良いぞ
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 13:46 ID:dWR9L13Y
あの・・
昨日マジェスタでドリフトしてたらなんか前に進んでるのにバックの音
(ウィィィィン)が鳴り出したんですよ。
よく見たらなんかパワステのオイルが激しくあわ立ってました。
オイル交換したら元通りになりますかね・・?


>>578
私のマジェも止めておくと傾きますよ。
古い車は仕方ないですね。
エアサスは交換するとものすごく高いし・・
まぁエンジンかければ戻るわけだし問題ないのでは
>>578
エアサスのエア漏れ
エンジンがかかってる間はポンプが動くから
エア漏れを上回る量のエアがあるから車高は下がらない
エンジンが止まってるとポンプも動かないから
エアが漏れて車高が下がる
直すなら交換しかない
583 ◆NXESRfP/26 :03/08/16 14:45 ID:S2luDnOi
スーパーチャージャーってどうですか?
加速を良くしたいんですが?
軽の車とかにもつけれるものなのですか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 14:49 ID:Tn9+2F65
>>583
そういう程度の質問の方ですと、アフターパーツメーカーのキットで着けるのが良いと思いますけど、
軽自動車にスパチャのパーツがあったか謎。
単体でも大きいし、いろいろと部品点数もあるのであのスペースに入るかも謎
エアコン外しても入るか不安。

できれば同系エンジンのターボ付きを選んで載せかえるとかしたほうが安くて安心だと思います。
ちなみに車種は?
585 ◆NXESRfP/26 :03/08/16 14:52 ID:S2luDnOi
スバルのヴィヴィオ ビストロです。
部妙な車ですいません。でもすきなんです。
>585
ビビオってスーチャーの設定無かったか
>>585
・スーパーチャージャーつけたい
・乗ってるのはヴィヴィオ

なぜRX-RもしくはGX-Rにしなかったのかと小一時間ry
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 14:58 ID:Tn9+2F65
>>585
vitzで装着例がありますが、初期の頃なんかボンネット突き出して搭載してたから後付けは無理かも・・
http://www.new-s.co.jp/custom/tune/engin.htmlなページありましたが、安いハズのキットでも
装着込みで40万・・・・・

本当にぶっちゃけてしまえばビストロのSSに乗り換えるのが一番安いハズなんです。
でも、今の愛車に愛着があって、どうしてもというならSSのエンジンに載せかえるのが一番かと・・・
それでも10万の単位で金がかかります、正直中古でビストロSSが買えます
悩みドコロですよ
>>586
ビストロスポーツってのがあるね。
590 ◆NXESRfP/26 :03/08/16 15:00 ID:S2luDnOi
>586
わかりません。
もし有るのであれば、カー用品店で聞いてみます。
591 ◆NXESRfP/26 :03/08/16 15:02 ID:S2luDnOi
わかりました。
みなさんどうもです。
いろいろ検討してみます。
592名無しさん:03/08/16 15:04 ID:xkCQ86Pk
>>590
カー用品店なんかで聞いても意味なし。
チューニングショップに行くべし。

フルコンやサブコンのセッティングはカー用品店ではできません。
593 ◆NXESRfP/26 :03/08/16 15:07 ID:S2luDnOi
>592
チューニングショップに行ってみます。
>593
ラリー、ダートラ系の店の方がビビオスーチャーのタマあると思うよ。
彼等は車体が潰れてもエンジンはとって置いたりするしね。

ヘタにストリート系の所だと軽蔑視とかの憂き目にあうかも。
そんな店だとノウハウ無いだろうし。
自分が持ってるプレオは4気筒なんですが
ネットで他の軽見ると3気筒が多いんです。

4気筒ってダメ?
>>595
4気筒の方が静かなので、メリットはある。
パワーを取るなら3気筒なんだけど、うるさいね。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 15:57 ID:hsvWzGBg
この文章おかしくないですか?
    ↓
一般に制限速度プラス20キロなら大丈夫と言われているし、
パトカー海苔の警官もそう言ってる。
それは速度計の誤差がプラスマイナス20キロが許容範囲と
されているからで、本人はメーター読み100キロで走ってても
実際は120キロの場合があるため20キロの狂いまでは
許すしかない。
でもたま〜に10キロ以内で捕まえることもあるんだよな、
そーゆーのは珍しいので笑いのタネになるんだよな。
598574:03/08/16 15:58 ID:fSYzr2He
う、やっぱガンガンセールスされるのかなあ
現状でも一括購入はできるのだが、ねらってる車だと
貯金がほぼ全額吹っ飛ぶので、つぎの某茄子はいってからと考えているのだが
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 16:04 ID:vkNh87f3
>597
おかしい云々以前に、以下の部分がデタラメ。

>それは速度計の誤差がプラスマイナス20キロが許容範囲

今の基準では実測より低い指示表示は認められず、
かつ著しい誤差があってはならない。
600595:03/08/16 16:09 ID:sOYZsy2A
>>596
サンクス。4は静かなんですか。






そ、それだけ?
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 16:18 ID:TJWHQjkX
>>600
4は、
振動が少なくてスムーズ、
意外と3より燃費が悪い、
値段が高い。
質問です。
5MTマニュアル車に乗ってますが、雨の日、ただし大雨の日に限って、
クラッチペダルを踏み込んだ時と、戻す時ペダルにガクガクっと妙な抵抗感覚が生じます。
翌日になると消えているので、無視してましたが、これって悪い事の予兆でしょうか?

わかる人、おしえて下さい、、、。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 16:49 ID:pBcnlCA5
あげて待ちます、、、。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 16:53 ID:s/h60eEj
プロジェクタヘッドライトってどんな物なんでしょうか?
>>604

>1を読め
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 17:39 ID:a87ho2ek
大雨が降った後など、道路に穴が開いてる事が
よくあります。

その穴の上を走行した後ハンドルが取られる
感じします。

アライメントが狂ったのでしょうか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 17:47 ID:Ae8ef1nA
白いハンドルカバはいくらですか
608595:03/08/16 17:48 ID:sOYZsy2A
>>601
デメリットの方が多いんですね・・・
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 17:58 ID:zalwNigi
>>604
大体の車はプロジェクタライトです。
要はライトレンズが固定式のもの。
逆にパカパカ可動するものは180SXや旧NSX、旧RX7などが採用
しています。リトラクタブル式といいます。











自分で調べろやゴルァーーー!
>>609
あふぉ!
プロジェクターなんて超少数派じゃ
今となってはキセノンより希少



って俺釣られた?
>>610
釣られてるぞ。 (w

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 18:11 ID:LCUpq+Kw
>>606
その穴(?)を通過以来ず〜っとハンドルがとられるならそうかも。
もう少し詳しく書くとレスがもっとつくかも。
613びぎなー:03/08/16 18:13 ID:pvteG++n
今日、車に乗っていたらワイパーが変なんです。
スムーズではなく、「スーッ、ガガガガガ」って感じ。
折り返すときにこうなるんだけど。
車はまだ購入して2ヶ月経たない新車です。
ガラスは撥水ガラス。
ワイパーブレード交換する必要あるかな?
一応、ワイパーブレード雑巾で拭いてみたけど直らん。
>>602
クラッチケーブル他クラッチ操作で動く部分を点検
油をさす。
ケーブルに工夫して油をさす。

雨だと動きの渋いのが軽くなってもいいんだけどな。
ディーラーは症状確認だけなら只だよ。
>>608
エンジンの静粛性というのは、なかなかバカにできません。
他の軽自動車に乗って、幹線道路をカッ飛ばすと、身にしみてわかります。
>>613
新車なら鬼のクレーム。
まずガラスから浮かせてスムーズに動くかどうかだな。
ブレードが折り返す様子をよく観察したらいかが。

>613
撥水ガラスだとそんなもんだよ。
ワイパーの役目はガラス面の水膜を均一にして視界を確保する事。
撥水ガラスの役目はガラス面の水滴をまとめて視界を確保する事。
背反してるんだね。
618びぎなー:03/08/16 18:29 ID:pvteG++n
613です

>>616
ガラスから浮かせたらワイパーの動きはスムーズです。
それに、ちょっと店かなんかに入って発信させる時、
つまりガラス一面にたっぷり水滴付いている時はスムーズ。
3カキ目くらいからガガガガガになります。

>>617
そんなもんなんですか・・・
来週、無料点検行くんで言おうっと。
>618
その状態ならまさに・・・
ワイパーがスムーズに動くための水分が足りなくなるんだよ。
低速→間欠、間欠→間欠調整または手動にしておけ。

ワイパー回数が少ない方が楽じゃない?
620さんちゃん ◆dfDOQFOYU. :03/08/16 18:33 ID:P6rHRuVV
>>618
水滴がついていない時にワイパー回すと痛むよ・・・
>>618
点検してもらったところでワイパーゴム交換されて
必要もないのに分解注油なんかされて数千円無駄にするだけ。
>>617が言うように両方得ようとしてはいけない。

撥水剤を使うときようのワイパーゴムなんてのもあるけど。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 18:42 ID:2qSFdfCx
新車購入して、一年になります。
で、一年点検のお知らせが来たんですが、有料なもんで迷ってます。
いろいろ調べたら、法定だけど罰則がないんでほとんどの人がうけていないとか。
そりゃあ、うけないよりうけたほうが安全だとは思うんですが、ちょっとケチな考えもどうしても出てしまいます。
うけたほうがいいんでしょうか?新車で1年ならお金出してうけるまでもないんでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
ちなみに、スキルはないので、自分で点検とかはできません。
>>622
点検受けないとメーカーの保障が効かなくなるような…
点検自体1万円前後だから受けといた方がよろしいかと。
>>622
>ほとんどの人がうけていない
たしかに受けない人も多いがそんなに酷くはないよ

>自分で点検とかはできません
って事は消耗品の交換も自分では出来ないよね
走行距離にもよるけどそういうチェックのためにも
受けた方がいいんじゃ?
>>622
金がないんなら受けなくてもいいじゃない。それで路上で立ち往生しても自分の責任だし。
色々調べたって別のスレで聞いただけじゃん。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 19:58 ID:+6cDF+8h
ワイパーアームの交換工賃っていくらくらい?
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 20:27 ID:luaaO223
ナンバープレートが曲がっちゃったんですが、これって一般的に
板金などでなおすんでしょうか?それとも再発行とかできるんですか?
>>627
再製可能です。3〜4日で完成
陸運局に聞いてみ
629602:03/08/16 20:31 ID:7qaFwk7e
>>614
あんがと、、、盆明けにディーラーで聞いてみます。
630627:03/08/16 20:35 ID:luaaO223
>>628
早速の回答ありがとうございます。
休み開けに聞いてみます。
631特命係長:03/08/16 20:36 ID:8r8BBNMg
一年点検は受けなくても自分で点検してればメーカーの補償がきかなくなる、なんて事はないだろう。
それから、ワイパーくらい自分で交換しろ。簡単だ。
>>622
点検受けなくてもクレームは効きます。が点検を受けるか受けないかは
あなたが決める事です。

法定12ヶ月点検と新車の1年点検をからめるのは
褒められた商法ではありません。
>>622
受けるか受けないかはあなたが決める事です。
保証期間内ならクレームがききますから
少しでも車に異常を感じたら1年点検をしたかしないかにかかわらず
ディーラーに見て貰いましょう。

634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 21:25 ID:aH3fhb72
age
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 21:44 ID:p8ucy2S6
フィットと同じくらいの居住空間のセダンはどのクラスなのでしょうか?
また
同じ値段のミニバンとセダンではすわり心地とかはセダンの方がうえですか?
>>635
フィット・アリア(ただしフィットより若干天井が低い。)
オイルを3000キロとか5000キロ毎に交換してる人っていますが
明らかにサイクル速すぎますよね
旧車や超エンスーカーならイザ知らず
内外問わず実用車でこのサイクルは早すぎますよね?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:26 ID:mW5f7Rlu
あげます
>>637
サイクルが長すぎるよりは全然いいじゃない。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:29 ID:mW5f7Rlu
でも実用カーで3000はないと思いませんか?
内の車は取り説で15000ごと
シビアでも10000ごと指定ですが
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:29 ID:jLepOs8O
10年落ちのトヨタのセダンを中古で購入しまして
現在の距離48000キロ ATFについて取り説等で
記述がないのですが、した方がいいの?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 22:33 ID:3gBklMY8
>>641
5万kmで交換がよろしいかと・・・
>>622
保証書に「保証の適用条件」として、
「メーカーが指定する点検を受けていることが必要」と記載されているの
で、未点検を理由に保証の適用の除外を受ける可能性はある。
保障期間内の法定点検(車検含む)はディーラー(同メーカー他社でも可)
で受けたほうがいいかもね。
>>637
ターボ車だと、別に走り屋向けの車じゃなくても
5000キロ・半年くらいが標準指定です。
>>640
取説の指定距離は目安ぐらいにしか考えたことないけどねぇ。
指定オイル入れてるわけでも、いつも同じ使用条件でもないし。
また オ イ ル の話か
>>646
しかも毎回「走行距離」だけが絶対的にが語られるw
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:35 ID:+6cDF+8h
エンジンルーム内を高圧洗浄器で洗ってもOK?
なにか気をつけることはありますか?
それが判らないうちはよしたほうが良いよ。
デスビ、電装品のカプラ等に水が浸入しても除去作業が出来ないと後で泣きを見る。
軽の1BOXというもので初めて高速道路を走ったのですが、
大型車に追い越されるとき、風圧で押しのけられるような
動きをします。これは感覚的に理解できます。
ところが、大型車が通過した瞬間に今度は引き込まれるような
動きをするのが分かりません。
まさか、120キロやそこらの速度で「真空」でもありますまい?
かまいたちじゃあるまいし。
流動なんたらってヤツだよね。
飛行機が飛べるのと同じ原理だっけか
>650
そりゃ押しのけられたらその分戻らないと
トラックの周囲の空気は膨らむ一方になっちゃうよ。
手の平で軽いもの(鳥の羽毛とか)を煽ると一瞬押しのけられて
そのあとすぐ引っ張られるのと一緒。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:53 ID:+6cDF+8h
>>649
ほっとけば乾くんじゃないの?
>>653
>>649をもう一度。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 23:55 ID:+6cDF+8h
>>654
水をかけるくらいならカプラなどに水は入らないでしょうか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:00 ID:ZwNr5p8l
http://www.mex.go.jp/route/mexwaymap/index.html
こんな感じの首都高の地図の載ってるHPないっすか?
詳細なほどよし。
657650:03/08/17 00:00 ID:Qez2QvDj
>>651
>>652
即レスありがと。
つまり...手の平=トラック、羽毛=軽...ですか。
理解不能ってワケではないのですが、
いまいちピンと来ないと言いますか...
「軽」と言っても約1トンあるんですよね。
羽毛のように動くのかしら? と。
>>653
まぁ、かなり長時間放置すれば渇く場合もあるけど・・・。
その間中端子間で電流が流れて端子を腐食させたり、
点火系不調でエンジンチェックランプついたり・・・。
ろくなことが起こりません。

>>655
ちょろちょろ流す程度だったら大丈夫かと。
高圧洗浄機では入り込む場合があります。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:48 ID:z0xp2/Of
>>657

ほとんど動いてないのよ。でも速度が速いからわずかな蛇角でも横移動は
大きい、と。浮き気味になってるわけだしね。
ハンドル軽いでしょ。
>650
「ベルヌーイ」で検索すると面白いです。
変化球が曲がるのも、飛行機が飛ぶのも、
ユニットバスで、何故かシャワーを使うとカーテンが体に貼り付くのも、、、、
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 00:55 ID:z0xp2/Of
>>657

ホームの端に立ってて電車が通過すると最初、風が来て一瞬無風状態みたいに
なってまた風が来るでしょ。
気をつければ無風じゃなく引き込まれてるのも感じる。
箱型のクルマだときつい。箱トラック同志なんかもかなり引っ張られる。
意識して間をあけるくらいじゃないと危ない。
ベルヌーイディスクってのもあったなぁ
あ、年齢がばれる発言をしてしもた。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 01:14 ID:F/cfjAx6
フラッシングといってエンジンを専用オイルを回してする作業がありますが
それよりオートバックスの専用機器で掃除するほうがよっぽど綺麗になりますか?
それらより普通のオイル交換と綺麗差加減は違うものですか?どういう仕組みの機材なのか
知ってれば教えて下さい。
664あぼーん:あぼーん
あぼーん
665あぼーん:あぼーん
あぼーん
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 01:31 ID:wx90oGBa

次の質問どうぞ。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 01:39 ID:cEgz1S52
倉木麻衣ちゃんのような清純な女の子を
乗せるときに注意することってどんなこと?
>>667
強いて言えば、そんな幻想は抱かないこと。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 01:45 ID:cEgz1S52
夢がないのね
>>667
つり銭と領収書を渡すのは忘れるな。



タクシーでの話だろ?
>>667
スカートはいていたとしたら
見ないふりして横目でチラチラ見るのはダメダメさん
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 02:12 ID:cEgz1S52
>>670
麻衣カーのとなりだよ
プンプン

>>671
でも姿を見たくて気になるかも
運転席に乗せたらだめ?
>>672
あまりスカートの方をチラチラ見てると清純な女の子は引いちゃうよ。
いきなり目で犯してみる
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 02:21 ID:cEgz1S52
>>673
白くてやわらかそうだよ
っていいたいでつ

>>674
いやらしい雰囲気になりまつ
朝から二人だけの空間
わたしゃドライブ中は平静を装い安心させておきながら、
部屋まで送ったところで後ろからいきな抱きつきました。
意外とオパーイ大きかった。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 02:29 ID:Jz8TutrE
EFiの利点てなんでつか?
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 02:34 ID:ee24JbnX
サイドブレーキってどこに効いてるんですか?
直接リアブレーキに作用してるんでしょうか?
それともドライブシャフトかなんかを何かの機構を追加して押さえてるんでしょうか?
こないだまで乗っていたBMW、完全にブレーキで停止してからサイド引いても
坂だと少し動いてからカックンと止まるんで。わかんなくなった。
車種によって違うのかな?
>>677
キャブより良い
返答が気に入らなければあとは思うがまま調べなさい
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 02:44 ID:xW3MtLkH
チョんとかヌキにして
韓国製の車の性能はどう?
日本車と変わらないの?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 02:56 ID:RZfgHdJO
友人がクルマ屋にFD3Sを車検に出したら、若いネーちゃん(セールス)に
「10万キロ近いんで、タイミングベルト交換したほうがイイですね〜」と
言われたらしいんだが、ウケ狙いだったんだろうか?
友人は「いや、まだイイです」と答えたらしいんだが(w
>678
通常のリヤブレーキに作用する物もある。
フットで効くリヤとは別に中にドラムブレーキが仕込まれている物もある。
トラックだと「プロペラ」シャフト等にドラムブレーキが仕込まれている。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 03:23 ID:RJq2kwrX
バッテリーの端子のネジがバカになった・・・
締めても締めても緩々・・・
どぅしたらいい?? 新しい端子の交換??
100均とかで売ってる物で、何か良いアイデア無いっすか???
バイタリティーをオネガイッ…(*゚。゚)m。★.::・'゜☆。。。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 03:29 ID:y2ESX/kl
輪ゴム使え
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 03:34 ID:+Aj+EZQD
>>683
そんなにネジ一本ケチるなら、ビニールテープで固定で十分
まあ、車のためにネジぐらい買ってあげても罰は当たらんよ
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 03:43 ID:X8sIAUYX
>>683
アルミか銅の針金でぐるぐる巻きじゃダメか?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 03:55 ID:7+alLecw
バッテリー買えばいいじゃんかゴルァ
>>688
些細な事だが、バッテリー に ネジ付いてるか?
690雷鳥 ◆uFl4PsYGHo :03/08/17 05:02 ID:tvXndAup
車のギアが入りませんyo!!
ニュートラルでエンジン始動後
ローギアに入りません、他のどのギアにも。
かなりの抵抗があり、バックに入れようとすると
「ギーっ!」と叫びマス。
ローに入れて、クラッチを踏んだまま始動すると
エンストする始末・・・。
ちなみに車はスバルのヴィヴィオっス。5MT。

ちなみに昼間に少々車をイジっておりまして
クーラントを交換しておりました。
夜になり、少し出かけてきたのですが…
これじゃ家に帰れません。どうちよう。

691雷鳥 ◆uFl4PsYGHo :03/08/17 05:02 ID:tvXndAup
誰か助けてくれ。
クラッチ切れてないのかな
>>690
クラチワイヤー〜レリーズシリンダとか、クラチとか、その辺が逝って
クラチ繋がりっぱなしになってるとか。
694雷鳥 ◆uFl4PsYGHo :03/08/17 05:05 ID:tvXndAup
なんだい?ソリャ。
さっきまで全然普通に走っていたゼ。
いきなり切れちゃうことがあるのかい?クラッチが。
695雷鳥 ◆uFl4PsYGHo :03/08/17 05:06 ID:tvXndAup
ほうほう。
繋がりっぱなしになってるっポイヨ!
どうすればいいのだ!
696雷鳥 ◆uFl4PsYGHo :03/08/17 05:07 ID:tvXndAup
イキナリ逝っちゃうモンなのかい?
うわーーーん。
>>694
そういうものだよ。ある日突然ってのが多い。
セルモーター回しまくって帰るとか(w
まー多分、クラチ切れてないっぽいね。
それか、回転合わせてクラチレスシフトだな…。
1速に入れてエンジンスタートでクラッチレス
信号でエンジン切る
これで工場までいっとくれ
700雷鳥 ◆uFl4PsYGHo :03/08/17 05:10 ID:tvXndAup
クラッチが切れるとはどういう意味だ?
セル回しまくってエンストで帰るのか?
ひーん。
あぁ、クラッチ切れないんだっけ。意味不明>>698カキコスマソ。
702雷鳥 ◆uFl4PsYGHo :03/08/17 05:11 ID:tvXndAup
一速に入れたらかからないよ?
エンストするモン。
703雷鳥 ◆uFl4PsYGHo :03/08/17 05:13 ID:tvXndAup
あぁ。スマン。
クラッチが切れるの意味が分かった!
勘違い勘違い。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 05:13 ID:Q7hCAWmu
あなたはアニメ?それともセーラー服?
両方とも無料ムービーあるよ。
しかも無修正、完全モロ見え
http://www.pinkfriend.com/
705雷鳥 ◆uFl4PsYGHo :03/08/17 05:13 ID:tvXndAup
クラッチ切っても切れないって感じだYO!
ええと、1速に入れてエンジン掛けるでしょ
アクセル踏んでよ エンストしないでしょ
707雷鳥 ◆uFl4PsYGHo :03/08/17 05:17 ID:tvXndAup
うおーい。
誰か助けれェーーー。
いま女の子の家なのよねェ。
明日仕事に送っていくつもりだったが・・・
これじゃ俺が送ってもうハメにw
708雷鳥 ◆uFl4PsYGHo :03/08/17 05:17 ID:tvXndAup
ほう。そうなんか。
続けて続けて。
バイク=クラッチ握る
くるま=クラッチ踏む
クラッチは"切る"が正しい使いかただよな?
でも切るだとクラッチ板やケーブルと間違えるよなァ?
うーむ
710雷鳥 ◆uFl4PsYGHo :03/08/17 05:20 ID:tvXndAup
うむうむ。
ややこしいよね。
どうせクラッチ切れないからクラッチ無視ね
あとは普通に1速からアクセルオフして2速に入れる 3,4も
スコッっていくからさ これでいける
止まるときはNで止まって、エンジン切る で 1速に入れてエンジン。。。
繰り返し
現在、普通にアンプ内蔵のデッキとスピーカーで音を聞いています。
ウーファーを追加するにはアンプを別途必要なのは調べましたが、
接続方法としてはデッキに接続するのはスピーカとアンプと言う事で良いのでしょうか?
713雷鳥 ◆uFl4PsYGHo :03/08/17 05:25 ID:tvXndAup
それならやったことあるから大丈夫っス!
なるほどぉ。
最初にかけるときが問題だな!
で、ヤハリ修理に出したほうがイイんスよねェ。
高いのかなぁ。。。
それは修理でしょ。いくらかはわからないが
あ、クラッチ切れないのとシフトリンケージ壊れたのと混同してた。…鬱だ。

>>712
既存のオーディオの、スピーカの配線に割り込ますタイプと、ピンコードを
使ってハイインピーダンスでつなぐタイプと2種類あるょ。
どっちもオーディオ→アンプ→ウハーとつなぐんだけど、アンプ内蔵の方が
配線は楽かな。。。
716雷鳥 ◆uFl4PsYGHo :03/08/17 05:28 ID:tvXndAup
だよねェ。
とりあえず実験走行に出てみまつ。
どうもありがとう!
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 05:30 ID:k5JSVPTj
磯野かつお
718雷鳥 ◆uFl4PsYGHo :03/08/17 06:09 ID:tvXndAup
イヤぁ。試運転ドコロか
何事もなかったかのように
モトに戻っていまつたyo!
気まぐれでしょうか?アメ車じゃあるまいし。

良かった良かった。
アドバイスしてくれた人、どうもありがとう!
719>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 06:11 ID:eR4tXYWd
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
720>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 06:14 ID:eR4tXYWd
>>718
良かったでつね。ただ、一度点検した方が良さそうな悪寒。
次は元に戻らなくなる可能性大ですぞ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 08:07 ID:anEbRYxK
本当にくだらない質問なんですが
ちょっと寒い日になると ガラス(内側)が曇って視界が悪くなります
クリンビューで磨いたんですが やはり曇ってしまいます
本当に全く見えなくなるほどなんで 怖くてしかたありません
曇りを抑えるいい方法あったら 教えてください
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 08:12 ID:oAjpsXwq
エアコンを付ける。
>>722
えー。窓開けるとか、エアコンの曇り止め機能とかあるじゃん。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 08:14 ID:1InEuB2S
埃で汚れるまで放置する

埃は親水性だから曇らなくなる。
726掛川 ◆OGrJ0oddAk :03/08/17 08:17 ID:0oq781tF
>>722
それにゃオレも手を焼いてる。オレもというかみんな苦労してるはず。
ガラス内側を綺麗にすればいいときいて、薄めた酢で拭いてみたり色々なメーカーの
曇り止めを謳った製品を試してみたりしたが、やっぱり曇る時は曇る。
結局エアコンで取るしかないと思う。
コンプレッサオンで外気導入、曇り止め位置で強風これ最強。

もしかしたらガラコー(・∀・)スレの連中ならなにかいい方法を知っているかもしれない…。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 08:35 ID:SYo7v63+
エアコンを外気導入にするとのどが痛くなります
内部で循環するようにすると問題がないのです

エンジンルームからオイルのにおいがすることが
あるのですがそれが原因でしょうか?
728650=657:03/08/17 08:41 ID:Qez2QvDj
>>659〜661
たびたび、ありがとうございます。
ベルヌイ系の読みものをいくつか読みますた。
明快に、ではないけれど分かってきますた。

最初、トラックに押しのけられたとき、レーンから外れないよう、
トラックのいる側に向かうようなハンドル操作するわけですが、
トラックがいなくなる(=押しのける力がなくなる)と
自分がやっている操舵のために引き込まれたような挙動をする。
...が、正解かと思っていたのですが、どうも感覚的に
自分の操舵以上に曲がっている気がして。
錯覚ではなく、確かに引き込まれているのですね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 09:23 ID:bPo4vi/n
フラッシングといってエンジンを専用オイルを回してする作業がありますが
それよりオートバックスの専用機器で掃除するほうがよっぽど綺麗になりますか?
それらより普通のオイル交換と綺麗差加減は違うものですか?どういう仕組みの機械なのか
知ってれば教えて下さい。
>>729
通常フラッシングは必要ありません。
オイル管理が悪くてスラッジ溜まりまくりのエンジンに
効果があります。
普通のオイル管理をしていればたとえ10年20万キロメートル走っても
フラッシングの必要ありません。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 09:38 ID:i/UwGTv8
>>730
それは本当ですか?
「体感的に変わるし、燃費も向上する、古い車なら絶対やったほうが良い、
まぁ、絶対体感できるとは言えませんが、体感できたという人が多いです」
なんていって勧められました。100%やる気マンマンでしたが貴方を信じて止めてみようと思います。
エンジンオイル交換するならフラッシングとフィルター交換も勧められましたが
これはしたほうが良いですか?2500円の二重構造のものを勧められました。
あのフラッシングなんですが専用オイルとバックスの機械洗浄とどっちがいいですか?
やる必要がないと言われても古い車なので少しでも綺麗にしたいような・・・
ならやってみりゃいいじゃん、聞かなくても
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 09:44 ID:i/UwGTv8
>>731
数千円で良くなることを考えればやりたいです。後々考えれば特ですしね。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 09:48 ID:NOHzVT4+
フラッシングやってみろ
パッキンがふやけてオイル漏れ出すほうが
リスク大きいからな。
ガソリンスタンドの口車に乗るな。
もしフラッシングしてオイル漏れ起こしたら責任取ってくれる
条件付ならやっても良いと思います。
俺。もと大型トラックの整備士。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 09:51 ID:HB8lgTtg
自分でフラッシングした経験の持ち主ですエッヘンw
少し燃費はあがったかなってかんじです。
自動後退のガソリンが通る管を綺麗にするコースはどんなかんじか知りませんか?
>>733
古い車に後々はありません。
オイルレベルをまめに見るだけでいいでしょう。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:00 ID:GMYuHUYp
フラッシングなんて私には難しいけど
4リッターで足りるはずエンジンオイルが
エレメントの交換で4.5リットル必要ですってどうして?
オイルタンクが大きくなるの?バクスのお兄さんの話についていけないや・・・
そそ、フラッシングでパッキンやぶけるってどうしてですか?
738>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 10:00 ID:0l8v+3wD
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:03 ID:HQ6vx/+t
古い車なら尚更フラッシングでピカピカに洗い上げてやる必要があると思うが…
燃費云々より加速感がよくなるのは定説。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:05 ID:YkG+x2CC
荒れるので言いたくないがランエボに1380円のオイル入れてるが大丈夫か?規格外杉?
>>740
粘度があってればいいんでない。まめに交換するのを前提で。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:12 ID:yQBKnBu0
なんかいろいろなスレでオイルに関する話題が出ていますが、
フラッシングも、やるにはリスクがおおきいのですか?

ATFも交換した方がいいのか、かえって危険なのか・・・?
(ブレーキオイルは車検の時もれなくディーラーで交換されているからいいとして・・・)

743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:16 ID:ikMWPzKK
>>740-741
粘度があってなくてもまめに交換したほうがよさげ説を唱える人もいますが。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:18 ID:KowP7CXM
けっきょくフラッシングっていいの?わるいの?どっち??
やってみりゃ判る(藁
フラッシングオイルでのフラッシングのリスクがいやなら、普通のオイルを
〜500km走る毎にオイル交換、を5回位繰り返す、つう手もあるが。
980円工賃込みとか純正オイル交換やってるショップもあるからな
>>744
良い、悪いと言うより、
やる、やら無いはその人の判断でって感じだな。
それと、それまでのオイル管理がどうだったかだね
748hoxy白石 ◆BYssuRxF4A :03/08/17 10:32 ID:Ae5Rgu74
>>フラッシングについて。
通常のオイルを数回立て続けに交換してもフラッシングレベルの洗浄効果はありませんよ。
プロに委ねるのが一番ですよハイ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:35 ID:TrDSWb9X
フラッシングっていったいなんなの?なにをされるの?
>>748
そりは判ってる(藁
あくまでリスク回避したいなら、ってことでね。
全く効果がない訳ではない
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:38 ID:NOHzVT4+
>>737
フラッシングオイルにも因るが
とりあえずゴムパッキンを一晩フラッシングオイルの中に付けてみて
ふやけてたらヤバイよ。
フラッシングオイルはかなり浸透性が好く古い車などはスラッジで漏れ箇所が
ふさがっている場合もあり、きれいにはなるがもれる可能性もある。
結局、フラッシングまでするぐらいの人は、その後に入れるオイルも
かなり良いのを入れるので、スラッシング後のエンジンに調子が好く感じられるのでは?
自分がフラッシングをやった車は、オイル管理が悪く、オイルは継ぎ足しで乗っていた
車でした、スラッジがオイルパンのそこにたまりドレインからオイルが出て来ずスラッジに穴を開け
だしました。
オイルをこまめに変えていれば、オイルの洗浄作用によっていつも綺麗なはずですが。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:43 ID:ZhzYTmgp
>>751
オイル交換二回に一回はフィルター交換すなくちゃいけないの?
フィルター交換してないでオイル交換すれば意味ないの?
オイル汚くなっちゃうの?フィルターって重要?
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:47 ID:vwMxl5WB
>>751
定められた日時にオイル交換を繰り返している車ならフラッシングは必要ないと言うのか?
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:02 ID:vwMxl5WB
一般家庭の一般素人がエンジン内を本気で綺麗にしようと思うなら
キッチンハイターを入れて慣らし運転程度に走るのが一番でしょう。
お手軽にフラッシングができてしかも安全。
オイルに特化した話ならこちらがいいと思われ。

オイルスレッド・その15 迷ったら純正
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1059396234/l50
>>753
決められた日時に交換している人は皆無だろー
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:21 ID:XVam179B
>>727ですが
エアコンがくさいんだけどどうしたらいい?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:29 ID:T8y+FV+B
ホイール塗装する前に質問です。宜しくお願いします。ペーパー800番じゃ傷ひとつ入りませんでした。
僕が甘いですか?ペーパーが細かすぎますか?
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:37 ID:NWWhWTL0
>>755 特化スレへ行く手もあるが、そういうところではみんなが結論完結していて
自分で決めろ!的なレスになる傾向が多いので、疑問が解決されず
質問スレへ来る人が多いのでは?

最終的には自分で決めるにしても、こういうクグってもメーカーとその他の意見が
全然違っていて、どっちが正しいのかは人の意見を聞いてみないと決められないようなことは
いろいろな意見を集約して聞くのも必要なので、一様に他スレへ排除、とはしないほうが
良いと思う。そもそもここは質問スレなのだから。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:38 ID:z0zak7kn
キッチンハイターはボディもピカピカに仕上げてくれる上にボディに優しい。
柔らかい洗車スポンジとキッチンハイターがあれば30年前の車も新車並みの
輝きを手に入れることが出来る。新車なら僅かなクスミが取れて鏡面になる。
俺は同時にエンジン内もキッチンハイターで回して燃費アップに心がけている。
参考までにお試しあれ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:43 ID:ElV23yqO

自演と言われる前に言っておきます。自演ではないです。。

>>760

紳士という人の意味を知りました。ごもっともなご意見の中に優しさが溢れる文章には感激させられました。
貴方がこのスレッドを支えていくべきです。失礼支えていって頂きたいです。
私達も質問スレをミンナの力を合わせて守っていきます。紳士様ありがとう!!
>>760
質問スレって
案内所(フロント)だと思うんだが=結論(回答)のための手引き。

だから回答できるふさわしい場所があればそちらで・・・って思いますが。
簡単に「ご案内」が出来れば即レスもあるけど、本当に知りたいのなら
時間を掛けても(待っても)専門スレで質問すべきでしょうね。

またココのスレには惑わす輩も居ますし・・・。まぁ見抜けないと利用しない方がいいんでしょうが。
>>761
もっともらしい嘘で、質問に答えるスレ Part 4
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1054122203/l50
↑こちらへどうぞ
765759:03/08/17 11:46 ID:ZZWoGkDe
つるつるクリアの上から塗装するから傷を入れたいんだけど良い方法ありますか?
かなり思う以上に頑丈なもので困っているところです・・・・・・・。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:52 ID:0EsmXtuq
>>765
サンダー
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:52 ID:ZCV9bSio
>>757 エアコンが臭いのは掃除するしかない。専門店でやってもらおう。
金はかかります。スプレーとかでは根本的には解決しない。

漏れの車はエアコン全然臭くないよ。漏れは車屋のバイトでちょっとしたコツ
を教えてもらった。
エアコンが臭いのはなんかエアコンについたカビだか雑菌だかのせいだそうで
クーラーとか使ってそのままエンジン切るとエアコンに水滴がついてそれが
カビの原因になるらしい。
そこで、クーラーなどを使用した後は必ず数分送風をしてエアコン本体を
外気温と同じ温度くらいにすることがいいらしい。
漏れはそれを免許とってからずっと続けているので、多少ほこりっぽいとかは
あるかもだけど、エアコン独特の臭っさいにおいはしない。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:54 ID:ZCV9bSio
エアコン掃除からかえってきたら、今度からはこの方法で予防してみたら?
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:54 ID:AC+GIuWw
さ、さ、さ、ささささささ!!っさっさのさんどぁーーーー!!!

               _|__   _   \  __|_ヽ                ___  ____  _ .|
|    \.  |    \   | ヽ |  |  \   |_ |    /  ――  |            /     |     ̄ ̄| ̄  |    \
|       |  |       |  /  / .|  |       |i¬.| /  |       |         /      |\      ゝ.   |      |
|       |  |       |  /  /   |  |    / /.| | |/    |       |      /     |        |     / ̄    |      |
.\/      \/      / 、/   |  |  、/ /  ̄/\/  .|/ ヽ__  .\_/     \     |     \_    \/
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:56 ID:3XEMC0BA
>>757
スプレーでも循環型の使いきりのやつとか、
水入れて使うバルサンみたいなやつは結構効くよ。
一本1000円しないからいっぺん試してみるといい。
それでだめなら専門店。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:57 ID:ZCV9bSio
>>763 うん。そっちのほうがいいときはそちらへ案内するのがスジ。
とくに、車購入相談なんかはね?
でも、この場合は特化スレに行った方が即解決!って話じゃないから
ここでいいんじゃないかな。ケースバイケースでね。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:58 ID:T8326klZ
ホイール塗装するんだけど塗料を乗せる為の傷が入らなくて困っています。
ホイール塗装本格的に自分でするんですがシンナーやベンジンなどで吹き上げてから
塗装すれば研磨なしで大丈夫だと思いますか?サフもいくかどうか悩んでいます。
すいませんが経験者の人は知識をお分け下さい。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 11:58 ID:ZCV9bSio
>>769→なんだろ?
あの独特のにおいはたまりませんな
いまどきのオートエアコンは臭い匂いを
抑えるためにエバポの温度を下げて滅菌
してから送風するようになってるよ
775HOW??:03/08/17 11:59 ID:ueM7WsXp
車のナンバープレートのねじが錆びちゃってまわらないです!!
いい方法ないですか??
これでは、廃車にできないよぉぉぉ!!
おねがいしますた!!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/08/17 11:59 ID:LnRVtK9k
近頃エアコンの利きが悪いのですが故障でしょうか?
>>755
排除するつもりは無い。
ただ、ここは「スレッドたてるまでもない質問」スレだしね。
意見のやり取りだったら特化スレのほうがいいんじゃないか、と思っただけ。
特化スレのほうが情報が集中してることもあるし、
ここでやり取りしても結論は「自分で決めな」になると思うよ。
基本的なスタンスは>>763が言うとおりだと思うよ、ここは。

>>760
このスレは比較的良心的なスレだと思うが、紳士的な対応を望むなら、
他の場所に行ったほうがいいと思う。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:01 ID:ZCV9bSio
>>774 そうなんだー、じゃ漏れの車はそのことも臭いがないのを助けている
と思う。参考にして>>757
>>776
ガススタでエアコンのガスチェックしてもらって、
減ってるようならディーラーへゴー。
>>775
バンパーの裏側にナットがはまってるからそっちを回すといい。
っつーか、どうせ廃車にするなら多少破壊しちゃっても構わないと思うが。
>>775
廃車→解体持込コースなら、テコの原理でネジを支点に前後に
ゆするようにうまく折っていけばねじ切れるように取れることが多い。
番号の部分が読み取れるようであれば多少の欠けは問題ない。
ケガには気をつけろ、だけど。
最近のネジは六角形になってるので、メガネレンチで、という手も。
車を売却する場合なんかは後者かな。
782HOW??:03/08/17 12:06 ID:ueM7WsXp
>>780
ナンバーは多少なら、切っちゃっていいのかな??
陸運局に怒られません??
>>782
ナンバーじゃないよ、バンパーだよ(w
ナンバー止めてるネジって裏側はナットで止めてあるからそっちから回せばスマートに外せる。
でもそれだとバンパー外さなきゃいけないし、廃車予定ならバンパーを破壊した方が楽なんじゃないかと。
>>782
最悪、解体証明添付でナンバーは無くてもよい??
きっと解体屋がちぎってくれるよ
785HOW??:03/08/17 12:13 ID:ueM7WsXp
付いてる場所が、フレームから出てる支え(溶接付け)に付いてるから困ってます!!
バンパーなら良かったのですが・・・。
どうしよう?・
>>785
それなら、軍手つけて、
力  づ  く  で  。

ナンバーが読み取れれば、例え真っ二つにちぎれてても
問題は無いよ。
787HOW??:03/08/17 12:26 ID:ueM7WsXp
>>786
領海!!
万POWERで破壊します↑。
どうも有難うですた☆
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:46 ID:4opnjHo/
現在ゴールド免許所持してますが、先日シートベルト装着違反で切符切られました。
3ヶ月無違反ならこの点数は消えるとの話でしたが、
免許の色はどうなってしまうのでしょうか?
次の更新で別色になりますか?
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 12:48 ID:rcLYdVD+
>788
当然、ブルーだろ。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 13:11 ID:b+NHOq0s
漏れも去年、今年と一旦停止無視のねずみ取りに気づかずつかまってしまいました。
k札に1年以内に違反はあるかと聞かれましたが、「微妙です」と答えたら笑われますた。

一年以内に違反があれば、一体どうなると言うのでしょうか・・・?気になります。
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 14:10 ID:PBVVMW02
ホイールに耐水ペーパー800番、600番いってみたが洗車にしかならんw
めっちゃめっちゃホイールの塗装堅いんだけどどうやれば研磨できるんだ・・・?
洗いペーパーいっとけば研磨できるだろうか?上から塗料載せにゃならんちゅーのに・・・
>>790
一年以内の点数が加算され免停になるかも。
一年空ければ加算されないが点が消えるわけではない。

免停になると天下り元お役人が儲かるようになってるのは
♪な ん で だ ろ う♪
2点げと・・355日経過・・2点げと355日経過・・2点げと
全部加算されて計6点
30日免停 なにがしか支払い(元お役人儲かる)受講
一日だけ免停で済む

漏れはなんでよく知ってるんだろう。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 15:55 ID:pvGbWItM
免停に詳しそうな >>792-793さん、
自分の免許の持ち点ってどうやったらわかるのですか?
以前軽微な違反が重なって免停講習うけました・・・・
この減点は初犯だと消えるのかな〜?同じ日に初犯じゃない人たちも
講習うけていましたが、彼らは結構キビシイ処分を受けていたようですた・・・・
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:08 ID:c3UfbCby
無事故無違反の証というが、無事故と無違反の隔たりが大きすぎる気が。

無事故=加害者になった事がない。
無違反=違反をして警察に捕まった事がない=先頭を走らない。

この差は一体なんだろう。
796______:03/08/17 16:08 ID:OthIiqLC
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:09 ID:kwIygid2
車内を掃除する掃除機買いたいんですけど、
充電式のコードレスタイプか、
シガーソケットから電源を取るタイプか、どっちがいいですか?
シガーソケットから電源を取るやつはコードが長くないと
後ろの席まで届かないのが心配なんですけど。
>>797
家庭にある普通の掃除機+延長コードじゃだめか?
その方がお金が掛からないと思うが。
799______:03/08/17 16:12 ID:OthIiqLC
>794
792-793じゃないけど、交番に行って累積点数の証明書下さい、って言えば
申請用紙くれるよ。
700円くらいを郵便局で払うと後日郵送。無加点ならSDカードくれる。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/telfax/f1711-1758.htm#1755
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:26 ID:kwIygid2
>>798
普通のコンセントが車には付いてないんですけどどうしたらいいんでしょうか。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:31 ID:u9UmFfiC
>>801
自宅のコンセントから引けと>>798は言ってると思われ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:34 ID:5KT9kI2D
走行後エンジンを止め車から降りると、
エンジンあたりから「チン・チン・チン」
という金属音が聞こえてきますがこれは
何の音でしょうか?
教えて下さい。
>>803
追い炊きできる風呂釜でも同じ音するよ!
まぁキニスンナ。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:38 ID:I+8ksmlP
マフラーが冷めて縮む音
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:44 ID:kwIygid2
>>802
自分の家はマンションの5階なんですけど、下の駐車場までは
たぶん20mくらいあると思うんですけど、20m分の延長コードは用意するの結構大変だと思うんですけど。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:50 ID:lfNX4K6w
さっき駐車場で他の車と接触してしまいました。
とりあえずお互いの連絡先を聞いてわかれたんですが
これから私はどうすればいいんでしょうか?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:50 ID:E28F0EoQ
>>797
どちらもあまり吸わない・・・とくにシガーソケットのは全く吸わなかった、
自分で息吸ってるくらいの弱さ(言い過ぎかも)
結局ナショナルから昔出ていたハンディ掃除機でコードが長いヤシを家の外壁についている
コンセントにつないで掃除。

漏れの住んでいる地域では洗車場の掃除機100円くらいなので、不便な掃除機買うくらいなら
100円出した方がマシです。
809803:03/08/17 16:51 ID:5KT9kI2D
>>804,805
気にしすぎですよね。
でも音が聞こえるくらい熱で伸縮
してるなんて・・・
ありがとうございました。
>806
コンセントから届かない。車内でもコードが足りない。
なら充電式以外に選択肢ねえだろ。

用品店で長さ聞くか、マンションの管理人に下の方のコンセント借りれないか
聞いてみろ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:53 ID:opGlN/Mk
水溜りなどを走行した後
フロントのタイヤ辺りから一瞬「キュルキュル」
と音がします。

この現象は何でしょうか?
>>806
(汗)確かに5階から電気の線は引けんわ…汗
 ポータブル掃除機ねぇ…どっちのタイプでも問題ないと思う。
 線が短かければ足せばいいし。ただコードレスタイプの方は高いと思うよ。
>>807
どちらに非があるか解らないけど、
なんでそこで連絡先だけ聞いて別れちゃうかな?
保険は使わないなら良いけど
あとで相手ともめても知らんよ。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:58 ID:u9UmFfiC
>>806
http://list.shopping.yahoo.co.jp/list?&R=sports_and_recreation%02automotive_parts_and_accessories%02accessories%02inverters
これがいろいろ使えて良いんじゃない

>>811
Vベルト等に水が付いて一瞬滑ったのでないか?
>>811
ベルトに水がつくとよく「キュルキュル」音がする。
そのまま走行すれば消えるので問題ない。

音がし続けるのであれば、また別のお話。
816807:03/08/17 16:58 ID:lfNX4K6w
とりあえず警察呼んだほうがよかったんでしょうか?
>>816
届けておいた方がいいと思う
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 17:00 ID:ZOAX8duG
>>758
>>767
>>768
>>770
>>774
なるほどです
とりあえずにおい鳥やってみます
いいにおいになるといいな
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 17:00 ID:ZOAX8duG
エアコンはのども痛いです
>>807
>>816
あながヤクザなら警察呼ばなくて正解!おめでとう!
相手がヤクザなら・・・
>>816
2ちゃんやってないで、とりあえず警察と保険会社に連絡しる!
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 17:02 ID:opGlN/Mk
>>794>>795
ベルトに水がついた音だったのですね。

アリガト!(´▽`)ございました。
823807:03/08/17 17:03 ID:lfNX4K6w
>>817
とりあえず警察に電話してみます

824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 17:17 ID:/INWACBg
ホイールに耐水ペーパー800番、600番いってみたが洗車にしかならんw
めっちゃめっちゃホイールの塗装堅いんだけどどうやれば研磨できるんだ・・・?
洗いペーパーいっとけば研磨できるだろうか?上から塗料載せにゃならんちゅーのに・・・
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 17:23 ID:fQWTyN4t
>>824
色塗るんですか?
現場で直後に札よばなきゃ意味ないよん
>825
ホイール塗装のボウズは放置しとけ。過去レス・スレ読めば分かる。
>>827
そっか、了解。

>>824
一応、剥離剤とかで検索すりゃ・・(以下略
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 17:34 ID:TrDSWb9X
無理して新車で買ったカンファーゴなんだけど柱に擦って傷ができちゃいました。
塗装が禿げているので紙やすりで擦って缶スプレーで直そうと思います。
ホームセンターに紙やすりがいっぱいあるけどどれが良いですか?
>>824
ホイールにアルマイト処理してあったらペーパーじゃ歯が立たないよ(w
>>829
カンファーゴって、なんやねん。

ホームセンターになら、セルフリペアの説明POPがあると思うから、
それを参考にすれば?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 17:42 ID:fQWTyN4t
>>829

もの凄い大きなキズなら素人には無理だし、ちょっとしたキズだと素人が綺麗に仕上げようとすると
かえってお金がかかる・・・
(パテや下地作りのペーパーからマスキングから塗料から磨き用のペーパー、仕上げのペーパー、コンパウンド、クリアとか)
色々と考えて補修ガンガレ
>>828
薄い灰色か黒に近いダークグレーっぽいやつ。いわゆる耐水ペーパー。
黄色っぽいやつは木工用ですぐにボロボロになるし詰まりやすい。
布ヤスリもだめ。

400・800・1000・1500番ぐらいを各3枚づつ
ぐらい買っておけ。
バケツに水をタプーリ入れてサンドペーパーを放り込み濡らすこと。
使う前に一度何か硬いものを擦って慣らすこと。
磨きながらときどき水に漬けて詰まったカスを落としてやろう。
磨き方は経験がものを言うので失敗しても練習だと思って
もっかいやりなおせば良い。それくらいの気分でね。

834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 17:48 ID:FYitvZjn
中央線なんですが、

黄色 はみ出すな
白線 できるだけはみ出すな
点線 はみ出せ?

こうですか?
835807:03/08/17 17:52 ID:lfNX4K6w
警察に電話しました。
示談ですますなら警察は介入しないそうです。
>>807
>>835
だめだめ!
お互いに「保険」を使うので(仮に使わなくても)事故証明書が必要なので
お願いします!と、もう一度言ってみるべし!
>834
まずは>1読め。いやその前に教習所行け。
>>835
それはそうなんだが、あとから相手がゴタゴタ言って
高い修理費とか請求されても、警察の事故証明が無いと保険がつかえないよ。
まぁ、あいてがタチ悪い方でない事を祈りましょ
>>836,838
駐車場内でのちょっとした接触事故位なら
事故証明なくても保険使えるヨ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 18:49 ID:0mKz55dR
>>839
結果的にそうだとしても、届けるに越したことはないよ。
漏れの彼女当たり屋というやからに駐車場でやられたけど、
ツレと一緒に駆けつけて、k札に届けようとするのを妨害する輩を無視して
無理矢理k札に来てもらいますた。相手は「k札来たらどうにもならん」と後で内輪もめ
していたよ。
「結構大きな事故あったみたいでけが人でてるようです」と嘘の通報してしまいました、
あのときのお回りさんスミマセソ
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 18:50 ID:OD4eXEnp
スーパーの駐車場なんかで駐車するときにハザード出すのは全国的な風習ですか?
それとも神奈川県横浜市港北区だけでつか?
>>841
他車に対してアピールすること自体いけないことでもないし。
注意喚起してるのであればアリなんでは?
込んでるときは自分もやったりするけど・・・滋賀県
>>841
立体駐車場で後続車がいる場合なんかはハザードつけるけどね。in東北
>>841
よく見かけます。
全国的なものじゃないかな? in茨城県<千葉から見ると東北byはなわ
メーターっていろいろあるけどどれだけの意味があるの?
走行中見ていて運転の参考になるんですか?
スピードメーター、タコメーター、水温計以外について教えて
マヂレスギボンヌ
燃料計に意味を見出せんのか・・・
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 19:27 ID:nSBJEPti
書き忘れていたよ。
優しいね >846 は・・・
確かに燃料計くらい聞かなくても判る罠
ついでにsageてたわ・・・



とりあえず他のメーターのこと教えて暮れや
>>847
他のメーターって言っても色々あるよ、何のメーターが知りたいの?
ここで全部説明したらキリがないし、つか、>1。まず自分で調べましょう。

■質問する前に↓を見てみましょう■
  ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう
  ※用語を聞く「○○って何?」などの質問は検索したほうが早いです。

  ・JAFのクルマ何でも質問箱
    http://www.jaf.or.jp/qa/item/indexb.htm

  ・いまさら聞けない自動車用語辞典
    http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 19:56 ID:nSBJEPti
>>848
それぞれのメーターが何の状態を表示するものか知りたいんじゃ無く
走行中に見ることでどのように運転の参考にするのかを知りたいのですが。

車内に五つも六つも付けてる香具師がいるだろが。
おしえろやヴォケ
>849
俺は
1、ブースト計
2、油温計
3、油圧計
4、精密水温計付けてる。

1を除いては走行中には余り見ない。1もマジ走りの時(もちろんサーキット)位かな。
それでも参考加給圧として記憶するだけ。街乗りではほとんど見ないな。
2〜4はトラブルの前兆を予見するため。マジ走り直後とか、暇な時に見て普段と違う
動きが無いか監視している。
運転の参考にはしてません。むしろメンテナンスの参考かな。純正水温計が非線型
表示であることは知ってるよね?

これでよろしゅうございますか?
>>849
それが人に物を訊く態度か?
>>849
漏れは高度計と昇降計と水平儀と方位ジャイロと対気速度計つけてる
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 20:31 ID:NOHzVT4+
>>849
それで
>>852
それは自動車じゃないような・・・。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 20:56 ID:RWtprbWt
車高を下げるにはどうすればいいんですか?
今ノーマルなんでつが3センチぐらいさげたりなぁと。
856ハーフ&ハーブ :03/08/17 21:00 ID:KXkwNXVQ
>>852
最後のピトー管抜きにすれば、デリカ・パジェロに全部ついてなかったっけ?
>>850
ありがとうです。

> 純正水温計が非線型
> 表示であることは知ってるよね?
意味が分かりません
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:08 ID:kwIygid2
シガーソケットを家用のコンセントに変換するアダプタみたいなのってありますか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:08 ID:nu1SUTGS
ある
>>834
教えるぞ
黄色 はみ出して追い越し禁止。やむをえない場合ははみ出してよい。
    駐車している車が車線をふさいでいれば仕方がない。
白線 絶対に踏み越えては逝けない。例 4車線以上の道のセンターライン。
点線 はみ出して追い越し可。
    坂道では上り側に白破線 下り側に黄色実線がある場合がある。
861850:03/08/17 21:10 ID:rR4mmCH2
>855
バネを一巻きカット汁!
取り締まりが怖けりゃダウンサス、車高調サスで検索汁。
予算が無ければスプリングを一巻き分だけ縮める怪しいグッズが売ってるぞ。

>857
つまり針の角度に比例した温度にはなっていない。
真中辺が通常温度でその辺りは適当な表示と言うか、普段はほとんど動かない。
動き出す時はかなり温度が上がってから。トラブルの際に手遅れになる事もある。
なんでこんなかと言えば、昔は敏感に水温に反応していたらしいが、ディーラーに慌てて
駆け付ける人が増えすぎたので、多少プアな表示にしたらしい。
>>858
「インバーター」って言う機器だよ
漏れはホームセンターで2000円くらいで買った。
>>850
精密水温計は何度を示すかさらしてくれ。

>>857
純正水温計目盛りは等間隔でないという事。
正確な温度も表示してない。
864850:03/08/17 21:17 ID:rR4mmCH2
>863
ゴメン、言葉のアヤだ。
ある程度なら目分量で読めるけど、ただの線型表示。

ちなみにちゃんと0補正していないから聞いても仕方ないのでは?
あえて言えば外気温〜110℃くらいまで記録しますが、何か?
865850:03/08/17 21:19 ID:rR4mmCH2
補足。
外気温は下に振り切ってるな(笑

表示は1℃単位。
見たければ10分の1℃までは見れる。
科学の常識。
カタログで燃費の目安として10/15モード走行と言うのがありますが
これはどんな走行ですか?
>>866
ぐぐってよ。

http://www.eccj.or.jp/databook/1998/p96.html 参照。
EXマニホールドに保温テープ巻いた人いる?
どんな感じ?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:48 ID:7/K/lhd2
素人なんで教えて下さい
エアコンをつけるとエンジンからキュルキュル異音がするようになりました。
(それほど大きな音ではないけど以前は聞こえなかった)
エアコンを消すと異音は消えます。
これはベルト(エアコンベルト?)の調整とかが必要になるといった感じでしょうか?

車は185サーフで2.7Lガソリン
距離は11万キロです。
よろしくです
>>864
適正温度は85℃位と習ったけど
なんだったんだろうと思って。
加圧するから100℃以上になるわけだし。
>>869
ベルトを交換しましょう。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:58 ID:LgXczlwq
車の購入をローンで考えているのですが、どこで借りるのが金利安いですか?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:58 ID:Ql1I+GED
車のナンバーを変更したいのですが
どうすればいいのですか?
教えてください。
>>872
お近くの銀行で。
>>873
ぐぐれぇ。
「自動車 番号変更」「希望ナンバー」とかのフレーズで。
876873:03/08/17 22:08 ID:Ql1I+GED
スマソ
877:03/08/17 22:09 ID:7kb0TyIc
クリアーサイドやスモークサイドって車検通りますか??
電球の色は普通にオレンジなんですが・・・。
>>877
光った色が「橙色」(オレンジ系)であれば通る。
>870
通常走行ね。
もちろん外気温や排熱効率によって多少は左右されるけど。
80〜90℃位で正解。

残念ながら水温計を付けた方は、夏はほとんどの移動がキャリアカーなのです。
最近のデータはありません。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:54 ID:Tnul7yU+
冷却水とかMAXこえて入れても問題ないの?
>>877
いかにも社外品という感じなら通らないよ。
スモークは厳しいと思われ。
>880
冷却水はこぼれるだけ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 23:17 ID:JtRkwGqT
教えてほしいことがあるのですが、
車のナンバーの変更ってどうすれば出来るのですか?
費用やかかる時間なども教えていただきたいです。
どなたか親切に教えてください・゚・(ノД`)・゚・。
当方免許とりたてです…。
884883の名無し:03/08/17 23:19 ID:JtRkwGqT
ちなみに車種は軽ではありません。
馬鹿で本当に申し訳ないです…。
間違えた
>>883
>>875
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 23:21 ID:j3JHGwpp
>>883
まず今付いてるナンバープレートをはずしてきてどっかに隠すか処分しろ。
そのあと110番して警察にナンバープレートを盗まれたと言え。
やってきた警官から盗難証?みたいなのを貰って陸運局へGOだ。
>883
ほれ
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/toroku/index.htm

少しは検索する癖つけろよ。

希望ナンバーなら>888の技を使え。
車高を変えたいと思うのですが、
スプリングを変えればいいのでしょうか?
ぬっころすぞ!

>855>861見れ。

全ての過去レス読めとまでは言わんが、ラスト100位最低でも読んでくれ。
892883の名無し:03/08/17 23:31 ID:JtRkwGqT
>>889
ありがとうございます・・・ほんと、馬鹿で申し訳ないです…。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
車高調 18インチアルミ フジツボ検対マフラーの
三点セットを装着したアリストに30歳独身男性が、
乗っていたら普通の人はどう思う?
1 何も思わない
2 車好きな中年
3 いい歳してあんなの乗って
4 お若いですな
独身だったらやっぱ3か?