【夏】 バッテリー  【エアコン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952840:04/02/14 13:31 ID:hqoKx0gM
バッテリー再生器その後・・・

効果が良く判らないので、たまらなくなって朝から充電器でのチャージ
を開始した。

現在4時間経過。比重は1.25を少し超えるまで上がっただけだか、
内部の端子に見えるサルフェーションが剥がれ落ちはじめた。

どうも、車のトリクル充電器よりも普通の充電器の方が相性がよさげだ。
953948:04/02/14 13:49 ID:uqB4NNFR
>>950
あと1年ぐらいで車交換しようと思っています。
しかし、現在のバッテリーが5年経過していて突然死が気になります。
75D23と55D23では3〜4千円差があるので迷いました。
954840:04/02/14 17:57 ID:hqoKx0gM
バッテリー再生器併用で約8時間チャージ後車に載せました。

ちょっと走って様子を見たところ、ヘッドライト点灯時にも
チャージ電圧が14.2Vを切らなくなりました。

ほぼ新品の状態に戻ったようです。これがずっと持続する
なら効果ありと判断できると思います。
耐久性に優れたバッテリーがありましたら教えてください。
出光のダイハード
イエロートップ
耐久力ってどういうこと?
長年持つこと?
あがっても復活するってこと?
>>958
この質問が出る前に、出てるレスは一体?!?
960955:04/02/15 09:32 ID:kosNVSkI
>>958
長年持つ事の意味合いでつ(・ω・)
識者の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

買って半年のバッテリー(B24Lでエネオスの赤いやつです)をうっかり上げてしまったので、
整備工場でフル充電かけてもらいました。(新しいウチは一回だけなら、
バッテリー上がりを起こしても、フル充電すればOKと聞きましたので・・・)

その後、自宅にて充電で減少した分を補水(精製水のみです)
したところ、なぜかバッテリーのインジケーターが、
青サイン(70%以上)から白サイン(50%以上)に落ちてしまいました・・・。

補水は入れすぎないように、6セルともアッパーレベルちょうどまでしか
入れなかったのですが、何故、インジケーターの充電サインが
50%以上まで落ちたのか原因が分かりません。
(今まで、補水して充電状態が落ちたことありません・・・)

落ちた原因分かる方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
すみません。宜しくお願いします。
>>961
インジケーターは、液面計兼比重計ですね。補水後に確認されて
いますので、比重(質量)が戻っていない=充電できていない、または
電解液(硫酸)の濃度が足りないということになります。

放電状態でどのくらい放置されましたでしょうか?

過放電したまま置いておくと、比較的短期に硫酸成分が結晶化して、
バッテリーの寿命は急速に短くなります。
(いわゆるサルフェーションです。)

暫らく使用してもインジケータが戻らない場合は、厳しい状態と判断さ
れた方がよろしいかと思います。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:25 ID:0VTUQEyq
>>961
状況がいまいち飲み込めていないのですが、補水後すぐにインジケータを確認したのでしょうか?
だとしたらただ単に補水した水が拡散していないだけかもしれません。
バッテリーは内部に仕切り板のような形で極板が入ってますので、拡散が非常に悪いです。
少し充電してガス(水素と酸素ね)を発生させてそのガスで攪拌し、一晩くらい落ち着かせると正しい比重がわかります。
どっちにせよ水を加えたのだから、全体的な電解液の比重が下がるのは理解していただけますよね。
まぁ比重が下がっているいうことは電解液中の硫酸項が極板に持って行かれているというわけで、充電不足は否めませんね。
それより、V.F.って液減りが少ないタイプの電池なので、補水しなきゃいけないほど液が減ることが疑問。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 21:26 ID:X0W4JIKs
オデッセイ付けてるんだけど、どのくらいの耐久性があるのだろう・・
誰か知ってる人居られますか?
>>963
963に一票。つーか、それしか原因が考えられん。
で、整備工場で急速充電かけられて、寿命をさらに減らしたに
ぷっぷくぷ〜。
>>963

>それより、V.F.って液減りが少ないタイプの電池なので、補水しなきゃいけないほど
>液が減ることが疑問。

これすなわち、容量減でチャージ電力のほとんどが水の電気分解に使われたという
ことではないかい?

967961:04/02/15 23:50 ID:vr7WKHaz
みなさん、レスどうもありがとうございます。
また、状況説明が下手ですみません。

>>962

放置時間は一日程度です。金曜の昼に上がっていることに気が付き、
翌日(土曜)の朝一で工場に持ち込みました。

>>963

おっしゃるとおり、補水直後にインジケータを確認しました。
水の拡散が悪いというのは初めて知りました・・・。
(当方、バッテリーの知識が少ないため勉強になります)

ちなみに、液減りの件ですが、極端に減っていたというわけでは
なかったのですが、(工場の)充電器で充電した場合どの程度液減りするのだろうと思い、
液口栓を6セルとも開いて確認したところ、MAXレベルに少し足りなかったので、
この際だから、ついでにMAXまで補水しておこうと思い、多少注水しました。
スポイトで量を確認しながら注水したのですが、150ml前後でしたが、多過ぎ
でしょうか・・・

容量が42Ahなので、4Ahで充電して下さいとお願いしたのですが、
急速充電されてしまったのでしょうか・・・がっくりです。

とりあへず、このまま放置して様子を見るしかありませんね・・・
皆様、どうもありがとうございました。
>>953
スパークプラグにいかに力強い火花を飛ばすのは、電気にかかっています。
標準よりグレードを下げるのは、車にはやさしくないでしょう。
どこのメーカーでもいいから、75D23で一番安いのを探したほうがいいと思います。
本当に一年で乗り換えるとしても、せめて55ではなく65ぐらいにしておきましょう。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:32 ID:RjIOKtlT
>>968
つーか、スパークプラグに飛ばす電気を
通常走行中に作っているのは、オルタネータであって
バッテリーではないんじゃねーの?
たしかに、エンジン始動時はバッテリーではあるけれど。
基本的に通常走行時は、バッテリーは充電されるものだと思っていましたが。

違う?

それともネタ?
>>953
エンジン稼動中は基本的にオルタネータで大部分の電力を発電するわけで、
ライト・エアコン・カーナビ・オーディオ等電装品たくさん使って足りなくなると
バッテリーから持ち出される。
容量下げるとバッテリーが上がりやすくなったりするかもね。

いまバッテリーが正常で、本当にあと1年で車買い換えるなら俺は交換しないなぁ。
>>970
条件によりけりでは。
たしかに持ち出し料が多い場合は容量がでかい
方がいいが、逆に充電にも時間が掛かるってこと。
収支バランスを考えていくと大きいから
いいってわけでもない場合があるし。
>>971
一度満充電されてしまえば、あとは持ち出し量+自己放電分が補充電されるだけだから
同じような気がするんだけど、そういうもんじゃないの?
エンジンさえかかればバッテリー外しても大丈夫よ

俺はエンジン掛けっぱなしでバッテリー交換してるけど
不器用な人はショートさせちゃうかもしれないからやめたほうがいい罠
朝、セルがめちゃめちゃ弱〜〜。
きゅる、きゅ る 、き ゅ る 、 ブオーーー(なんとかかかった
土曜日の朝は大丈夫だったのになーと思ったらルームランプ点いてた…
土曜に帰ったとき免許落として探したときに点けたんだった。
1日半点灯。

バッテリーは純正が42だったけど38付けて1年ちょっとたった2500円のやつ
けっこう平気なのか
>>973
エンジンかけたままバッテリー外すと、電圧異常で電装系
に悪影響でるぞ。悪いこと言わんからやめなはれ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:59 ID:UtYBahKQ
>>974
そういう例もあるとしても、俺は同じルームランプでバッテリ上げたことがある。
その年につけた比較的新品で、サイズは確か38でルームランプを朝9時から夜8時頃まで点灯。
セルひとまわしの「きゅるっ」でご臨終でした。MTレビンだったから押しがけ出来たけどw
MTの醍醐味は押しがけ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:02 ID:UtYBahKQ
>>977
いや、今もMTだけど、やや重い四駆だから押しがけ出来なくなっちゃいましたw
あれ、純正40だったかもしれん。
こっちもやや重い4駆ですが。
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:30 ID:LwxX/f3t
>>979
純正に40の数字が付くサイズなんて無いよ。
B19なんてJISで決まってるのは34B19だけ。
38だ40だ42だというのはメーカーが勝手に言ってるので、正確な定義が曖昧です。
まぁメーカーによっては独自の杓子定規で訳わからんサイズ作らせてるとこもあるけどね。
>>972
極端な例で言えば、補充電量が自己放電量に
近い場合、いつまでたっても完充電できずに
バッテリーの寿命を短くしてしまうって事。
>>981
???

ところで次スレはどうなる
>>981
補充電量で補えないほど自己放電のあるバッテリ??
なんかエンジン切るの恐そう
>>983
使うたびに電圧が下がって行ったよ。
ちなみに、標準容量の2倍以上の
バッテリー積んだ状態。
軽自動車にディーゼル車用のバッテリーな。
>>984
14V固定などの電圧制御だと発電系が大変だね
まあ、自動車の場合始動時を除くとバッテリーも発電系みたいな物だけど
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:24 ID:gwGpEGy/
>>982
次スレ立てました。スレタイのセンス無くてめんご。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1077031257/
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 00:25 ID:lX0y6cfn
うめうめ
>>986
>>976
>>977
>>978
MT車の押しがけってどうやるのですか? (マジレスきぼん)
>>989
ぐぐったら見つかりました。スマソ
http://www.nangoku.co.jp/mobil/mobl4.html
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:04 ID:1qLq0M8k
次スレ起ったので梅縦
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:05 ID:1qLq0M8k
梅BOSCH
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:19 ID:1qLq0M8k
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:23 ID:1qLq0M8k
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:23 ID:N9fUxkuO
アルカリにすんべ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:25 ID:1qLq0M8k
ミニ四駆じゃないんだから
998
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:28 ID:N9fUxkuO
999
1000自動車博士 初心運転期間中 ◆NhthwErUDM :04/02/18 12:29 ID:SN2H0FJ2
甘いな

俺が1000とりますた(w

バーイ(w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。