新規スレッドたてるまでもない質問@車板127

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
■質問される方は先ず↓をご覧下さい■
   質問する際の注意点 
       http://nanacar.tripod.co.jp/(元祖)
       http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5324/(改訂版)

■質問する前に↓を見てみましょう■
  ≪ まずは http://www.google.co.jpで調べてみましょう

  ・JAFのクルマ何でも質問箱
       http://www.jaf.or.jp/qa/item/indexb.htm
  ・いまさら聞けない自動車用語辞典
       http://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/

―上記で解決されない内容が有りましたら何なりとご質問下さい―

●重要●車のトラブルに関する質問では、スムーズに回答を得るためにも
   【車種名・年式・走行距離数・改造点などの情報】の提示を
   ※異音などのトラブルはケースバイケース。ディーラー等へ行くことも解決の早道です。

  ・購入車種の相談はこちらで
   【車種】クルマ購入相談スレッド 8台目【値段】
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054362872/

前スレ:新規スレッドたてるまでもない質問@車板126
       http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057473253/
毎度のことですが、前スレが埋まるまでこちらへの書き込みはご遠慮ください。

また、前スレで解決しなかった質問は再掲お願いします。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:12 ID:5+PQXvNK
前スレ埋め立て乙。
1000取れませんでした・・・・
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:16 ID:kUG9xVFQ
誰か知ってる人がいたら教えてください!
 ホットロードと言うお店のボンネットがほしいんですけど、電話してもつながらないし、
ほむぺもなくなってるんです。つぶれちゃったんですかねぇ? 
どうしもあそこのボンネットがほしいんですけど、買える場所とかってあるんですか?
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:21 ID:HSCKWsGZ
両面テープをダッシュボードに貼って剥がすと、のりみたいな跡が残るんですけど
綺麗に落とせる方法ありませんか?
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:23 ID:kUG9xVFQ
パーツクリーナーを使えばきれいにはがせますよ!
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:25 ID:muspb51P
大型トラックが赤信号で減速するときとか、
ピロロロロロロみたいな音をたてるじゃないですか。
どうsればああいう音がたてられるのでしょうか。
教えてください。
>>8
排気ブレーキの排気放出のバルブの先にホースを適当な長さでくっつけるだけ。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:30 ID:HSCKWsGZ
>>7
パーツクリーナーってどんなやつですか??そこら辺で売ってます??
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:36 ID:kUG9xVFQ
>>10
ブレーキクリーナーって名前でも売ってますよ。
 オートバッ○スとか、いろいろなところで売ってます。
>>4
ゴメソ

>>6
シール剥がしというのが売ってるから、それを使うときれいに取れる。

>>8
ブレーキなどを作動させる為に、圧縮エアーを貯めるタンクが付いていて
そこにエアが溜まりすぎた時には、自動で排出する仕組みになってる。
その排出するところに、音がする部品を取り付ける。
確か蛇腹のホースのような物だったと思う。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:38 ID:FDL5N3Ck
違反歴や事故の履歴を他人が調べる方法ってありますか?
>>9
>>8は排気ブレーキの話しだったのかな?
減速してる時に聞こえるのは、たまたまだと思ったんだけど。
>>13
ttp://www.jsdc.or.jp/keireki/keireki.htm
ここ読むと分かるけど、本人の委任状は必要だけど
勝手に取る事も可能。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:45 ID:5+PQXvNK
>>13
そんなあなたに。
http://www.jsdc.or.jp/keireki/kei.htm

他人が請求する場合は本人の委任状が必要(安全運転管理者のいる事業所除く)。
本人に無断で委任状とか作ったら(ry
かぶった・・・・。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 17:48 ID:FDL5N3Ck
ありがとうございました。
>>http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057473253/945

高速道路はふつう「駐停車禁止」なんだが・・・
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:12 ID:dGSQClAI
シール剥がしとかブレーキクリーナーとか、いくらくらいするもんですかね??
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:14 ID:5beSvTjA
>>20
安いから安心しろ。
>>20
オートバックスとか逝って見てくれば?
>>20
その手の品を使う時は変色の可能性が有るから、必ず目立たない所で試すだよ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 18:23 ID:5beSvTjA
>>22
大抵、ホームセンターの方が安い。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 19:21 ID:r4i8Nq95
友達がAE111?を買ったんですけど、発進するときは後ろに車体がスクワットして、
ブレーキの時はフロントダイブを物凄くするんです。
純正のショックアブソーバを使用なんですが純正のショックってヘタるもの
なんでしょうか?
>>25
へたる。
ショックやブッシュ類を交換すれば結構しゃきっとするでしょう。

しかし...スクワットって表現は始めて見た。ま、伝わるけど。
27前スレ844:03/07/11 19:25 ID:PcooEc3/
おかげさまでバッテリー交換して直ったようです。
教えてくださった皆さんありがとうございました。
2825:03/07/11 19:31 ID:r4i8Nq95
>>26
回答ありがとう御座います。
因みにどれくらい乗ったらヘタるものなんでしょうか?
社外品は大体3万キロぐらいなのは知っているんですが、
純正のは見当がつきません。
予備知識として知っておきたいのでお教え頂けたら幸いです
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 19:48 ID:5beSvTjA
>>28
物と走り方と感じ方による。
>>28
ショックのへたり判定は人それぞれだし、単純に距離や時間で評価するのは難しい。
純正のショックの原価は数百円と聞いたことがある。(量産効果があるにしても)それだけの品だと言う事。
社外のショックに比べたら減衰力が低い分寿命だけは長いのかも知れんけど...

数万`走ってるならそろそろな気もするし、まして中古で買ったのなら
少しでも新車に近い状態にして乗ってあげたいところではあるね。
3125:03/07/11 20:01 ID:r4i8Nq95
うぅ〜ん
判ったような判らないような感じだけど、ありがとう御座いました
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 20:04 ID:CNMcA3Yo
>>26
サス系の専門用語だけどスクワットって使うよ。
カヤバが出してる「自動車のサスペンション」なんか読んでみて

>>25
とにかく、モンローでも良いからショックアブソーバを換えてごらん。
リアが沈むことを正しくはスクワットと言うんでつ。
>32-33 ほう。知らなかった。ありがとう。
車の挙動

ノーズダイブ
テールスクワット
ロール
ピッチング
バウンジング
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 20:17 ID:lrEH8lPd
ヨーは?
ノーズダイブとテールスクワットはピッチングの一種でしょ
ショックアブソーバーはどこがヘタるんだろ?
38左寄り:03/07/11 20:42 ID:hm97+7Lz
左寄りの原因が分かりました。今日頭にきて、前輪左右のタイヤを入れ替えてやると右に寄っていくのです。今回勉強になった事は、nittoのタイヤは適当に作っている。アライメントは1日で狂う。つまり1度位は誤差。
>>38
一応の原因解明おめ
でちょいと補足したい部分が有るんで、、、、、

タイヤ以外にもホイールの狂いで真っ直ぐ走らない場合も有ります
機会が有ればタイヤのみを入れ替えてみて下さい

アライメント測定時にステアリングセンターは同一位置でしたか?
見た目のステアリングセンター基準の場合、測定毎に数値は簡単に変わってしまいます
40車乞 食并:03/07/11 21:11 ID:tZvmECF7
>>37
バルブとオイル
あと、摺動部。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 21:15 ID:ornBzJdG
ターボ車がNAに比べて燃費悪い理由って

@低速トルクが細い為、町海苔では(NAに比べ)沢山燃料燃やさないと進まない。
A正圧時は加給圧が高い為、沢山燃料消費する。

であってる?
>>41
プラスして、
高負荷時に、エンジン保護(ノック対策他)の為、
燃調濃くして、ガソリン冷却している。
>>41
調子こいて飛ばすからじゃないかと・・・。
元々は省燃費・高出力がお題目じゃなかったっけか?

ポイントは確かに圧縮比だったような・・・
44車乞 食并:03/07/11 21:22 ID:tZvmECF7
オイラは、ターボか可変排気量エンジンの一種と
考えてるのでNAとターボを同一排気量で
比べるのはどうかと・・・
前スレでも聞いたのですが、雑誌とかに載っているホイールの値段
¥150000とかはホイール1個の値段ですか?それとも4個の値段ですか?

もう一つお願いします。 18インチホイールを履きたいのですが、
車高調をしないとノーマルフェンダーでははみ出してしまうのでしょうか?
>39
どうなんでしょうか?修正値と次の日の初期値がかなり違うので…。
タイヤ館のコンピュータアライメント測定機ですので怪しいもんですが。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:06 ID:UvslWdDp
>>45
その雑誌の広告に書いてないですかい?(隅っこに小さく)
40万円/本のホイールだってある世の中、正直それだけの書き方ではチョットわかりかねます。
ひょっとしたらタイヤ付き4本かもしれないし、一本かもしれない。

もし銘柄がわかっているなら他の店(やネット・ヤフオク)で検索してみてはどうでしょうか?

>18インチ
これも車種がわからないのでなんとも言えませんが、アナタと同じ車のサイトを検索してみても良いと思います。
きっとインチアップに取り組んでるオーナーさんがいると思います。
ネタじゃなければ、恐らく若干の加工で十分取り付け可能だと思いますが・・・・

やっぱり車種が何か?ってのは大切です
(軽に18インチなんて構造上不可だし、ノーマル20インチなんて車もあるので)
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:12 ID:p3XByQsn
タイヤがパンクしてるような気がするのですが、
タイヤの空気って、どれくらい減ったら走れなくなりますか?

ここは素直に諦めて、雨の中スペアタイヤに変えて治しに行くべきでしょうか?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:18 ID:UvslWdDp
>>48
なるべく、パンクと気付いたら面倒でもスペアに。

圧が抜けるとタイヤが踏ん張らないから曲がれなくなる。
ブレーキ踏むとハンドル取られる

スペアでも細心の注意を払って運転してください。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:21 ID:T7FsPw1B
社外品のオーディオデッキを買ったのですが、いまいちラジオの受信感度が良くありません。
ハーネスはきちんと繋ぎました。
ラジオの受信感度を良くするためのカーグッズってあるんですか?
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:21 ID:pggAE/yV
車につけるパワーフィルターでいいのあります?
どんなのがあるの?
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:23 ID:pggAE/yV
NAってなんの略?
>>52
一度>>1のテンプレにあるhttp://member.nifty.ne.jp/KouichiMorino/dic/ のNAの欄を読んでみてください
>>47
ホイールの方は雑誌の隅っこにすごい小さく4本セットですと書いてありました・・・
すいません

車種は蟻なんですが、自分の調べ方が悪いのかもしれませんが、
ホイール販売のサイトにばかりたどり着いてしまって・・・
車高はノーマルが良いので、もし低くしたりしなければならないのでしたら
ホイールの履き替えは諦め、磨り減ったゴムだけ代えたいと思います・・・

本当に丁寧にありがとうございました。
>>50
アンテナブースター
56車乞 食并:03/07/11 22:35 ID:WlZ9opMr
>>50
ブースターはあるけど(テレビ用のでもある程度使えるし)
ラジオ局、遠いですか?サテライト局の周波数帯は?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:39 ID:RHjzC1yK
パンク修理はだいたいいくらくらい費用がかかりますか?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:43 ID:UvslWdDp
>>54
こんなん出ました↓
ttp://www.club-aristo.net/friend/kojima.html
(Ctrl+Fで「インチ」ででも検索してみて)

また、
フロント 18-9J +42
  リア 18-10J +50 
フロント 245/40-18
  リア 275/35-18
でツライチだとか・・・・頑張って検索してくだされ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:44 ID:T7FsPw1B
>>57
俺がバイトしてたスタンドでは、1本2000円だった
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:45 ID:S1g/xyRd
ウマは何処に掛けるのでしょうか?
車載工具のジャッキを噛ます所(サイドシル)だと言う人もいるし、
もっと車の内側だと言う人もいて混乱しています。
一体どこが正解なんでしょうか??


61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:47 ID:UvslWdDp
>>57
自分の過去の例だと¥2000でした。
パンクの仕方、タイヤサイズにもよると思いますが多めに4kくらい用意しておけば大丈夫かと・・・

んで、なるべく早めに新品交換ですね。
あと、スペアの空気圧もついでに調整しときましょう。

サイドウォールに損傷があるなら絶対にスグにでも新品にしましょ。高い出費だけど。
あとは個人的にパンクしたタイヤは駆動輪には使わないほうがいいかと
>>60
メーカーが指定した場所。整備書で確認するのがベスト。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:48 ID:pggAE/yV
>>53
thanx
64車乞 食并:03/07/11 22:48 ID:WlZ9opMr
フロアジャッキなら、サイド汁のジャッキポイント。
車載ジャッキならそこ使ってるのでかませられないので、
泣く泣くその内側の強度のある箇所。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:51 ID:T7FsPw1B
>>60
デフ
66余談:03/07/11 22:52 ID:UvslWdDp
ポイント間違ってフロア貫通しちゃったボロ車乗りを知ってます(w
>>65
(リア)デフはフロアジャッキのジャッキポイントでしょ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 22:57 ID:T6tA12r7
車の買い替えを検討中なのですが、何かいい車があったらお教えいただけないでしょうか。
今、130のサーフに乗っています。
希望は
・車高が有る程度高い&4駆がある
・最低グレードでも250万ぐらい以上のランク
・できれば乗用車ベース(静かである程度高級感があるならなんでもOK)
・予算は車両で300万ぐらい
・新車
新型のサーフあたりかなと思ったのですが、できるならもう少し小さめの車があればと思っております。
ハリアーなどを思いついたのですが、他にあれば、よろしくお願いします。
6960:03/07/11 22:58 ID:S1g/xyRd
>>62
整備書があれば見るんですけど無いんです(´・ω・`)ショボーン

>>64
サイドシルにウマ掛けたらサイドシル潰れません?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:03 ID:UvslWdDp
>>68
このスレは流れが速いので、もしよかったらこのスレ↓も検討してみてくだされ
【車種】クルマ購入相談スレッド 8台目【値段】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054362872/

ただし、住人が少なめなので良いレスが付かないかも。
月干リ自家用車みたいな雑誌を買って、サーフ・ハリヤーなどの競合車種から自分の好みを探すってテはどうですか?
実際にDラー巡ってカタログ集めも楽しいですよ。
>>69
メジャーな車なら車種板で聞くのがいいかもしれない。
あと、「ウマ かける 場所」でぐぐってみそ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:08 ID:GhtWHy5z
タックインて、どーすればいいんですか?

コーナー進入時のアクセルワークとかは?
7360:03/07/11 23:10 ID:S1g/xyRd
>>71
わかりますた。そうします。
ノーマルストライカー対応のカーボンボンネットを買おうと思っているのですが、
高速走行時にはボンピンを使ってください、と書いてありますよね。
具体的に何km/hくらいから必要なのでしょうか?
ボンピンはカッコイイですが、車検が通らない物はなるだけ避けたいのです。
ちなみにEGシビックで、ボンネットはVARISの物を考えています。
>>74
何km/hつーか、つけないと危ないよ。
で、突出したボンピンは確か車検通らなかったはず。
クスコにフラットタイプのがあったな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:46 ID:pggAE/yV
>>68 RAV4だろ
7774:03/07/12 00:03 ID:RcOqXNKT
>>75
マヂデスカ!!
ってか付けなかったらどうなるんですか?
ノーマルストライカーをぶっ壊して飛んでくの?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:00 ID:hTJLUcv8
みんな、頭の中が女の子のおっぱいとおまんこでいっぱいだった中学生の頃を思い出してもらいたい。
中学3年の京都・奈良への二泊三日の修学旅行、マンガやエロゲーのような夢のような出来事もあるはずもなく、
二日間オナニーを我慢することの苦痛に何度衝動的にぶっこきはじめようとしたことか。
帰宅してメシ食って、疲れたからもう寝ると家族から逃げ部屋に飛び込み
真っ先に始めたのはもちろん自慰行為。
7畳の部屋の隅に設置してあるベッドの上で横向きになり左手にエロ本、右手は
もの凄い勢いでちんちんをシェイクするのが当時も今もオレのスタイル。
着地予想地点にティッシュを置きひたすらしごく。
二日間の我慢のせいか、すぐに発射!
のぉあああああおああああぁぁっ!
着地予想地点は外れ部屋の反対側の壁までとんでっちゃった・・・しかも凄い量。
こんな経験があるのはオレだけではあるまい。

で、ここで質問なんだが、愛車のウインドウウォッシャー液が
まさにこんな状態でとんでもない方向に飛んでいくんだけど、どこで調整すれば良いんでつか?
見たところノズル付近に調整するようなもんは見あたらないんだが。
>>78
針つかえ
>>78
針つかえ
>>78
とりあえずワロタ。
>>78
擦れば出る
>78
我慢しれ
84ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/07/12 01:30 ID:CksQdzmS
>>78

気合で狙いをつけろ。
85解体屋:03/07/12 02:24 ID:d28OUv3+
もまいらの中にフィールド技研のSFC-HYPER Rを使ってやがる香具師は居られませんか?

同業者のトコに遊びに行ってて偶然見つけ、ジュース2本で貰ってきますた。
現在製作中の魔神に取り付け、リミッターカット&スピードメーターに使おうと企んでやがります。
がしかし、阿呆な俺様には肝心のスピードメーターモードやタコメーターモードへの切り替え方法がどうしてもわかりません。
操作方法に関するページ、というかぶっちゃけた操作方法教えていただければ感謝感激疾風怒濤の牛丼。
どうかおながいしまくりでつ。

#ちなみにバキュームセンサーは一切配線してません。(ぉ
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 02:40 ID:7cep2Pi5
いたずらに調整したこともないのに、ウォッシャーが反対の壁まで
飛ぶんなら向きと言うよりカスが詰まってんだよ。
針もいいが細いので、おれはクリップを勧める。事務所にある紙を挟むヤツね。
"の"の字になってるじゃない? あれを広げて使う。丁度いいくらいの太さ。
こねくり回すとカスも綺麗になる。くれぐれもお前の小僧に差してはダメだぞ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 02:47 ID:BK8/dnrv
夏に向けてミニ冷蔵庫を積もうと思っているのですが、
今、ナビとレー探を使っていて、そこに+αで大丈夫でしょうか?

ナビの電源がいきなり飛んだり、バッテリーに負荷になったりしないでしょうか?
なったりする。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 03:38 ID:ZIQRtlLg
>>88
バッテリーとかオルタネーターとかによると思うけど、
まぁあがったらあがってでいいじゃん
91デヴィ夫人:03/07/12 03:50 ID:GtcQImUh
あがった言うな。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 04:12 ID:wIQSwOQo
駐車場の横に竹があり、そこに毛虫がいてそのフンが雨で溶けて車にかかり、あとが
ついて洗剤でも落ちないんだけど、これ、どうやったら落ちますか?
>>92
オーリゴールドでも買ってきて磨けば?
ドンキで580円のやつはどうもパチ物っぽいけど、
水垢も一発撃退の優れものだよ。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 04:32 ID:wIQSwOQo
>93
水垢よりしつこそうなんだが、いけるんだろうか?
最悪、コンパウンドで磨いちまえば落ちるだろうけど。
コンパウンドはやっぱりいいよ。
思っているほどクリアがギタギタになることはないし、
きちんと施工できるならコンパが楽勝。
でもオーリGを買ってからコンパは一切使ってないなぁ。
酸でクリアが逝ってしまっているならコンパでもオーリGでも落ちませんけど。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 04:44 ID:wIQSwOQo
うーむ。とりあえず、来週ディーラー行くので見てもらいま。
9788:03/07/12 04:57 ID:BK8/dnrv
>89 90
どもでつ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 07:01 ID:aL0199G9
左右の電動ミラーが、右には動くが左には動かなくなってしまい、
非常に見づらい状態になってしまいました。

これは修理に出さないとなおらないでしょうか?
また、いくらくらいかかるのでしょうか?
昔の車は手動でした。今でも手でも動くように出来てるはずです。
マンドくさければ修理シレ。車にもよるが2〜3マソぐらいかと・・。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 08:43 ID:XYcgcdIr
オーバーレブするとどうなるの?
たとえば6千からオーバーレブのときに
7,8,9千とあげていくとどうなる?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:09 ID:UW56xHo9
54556265446456526562622652626528559959595959599
ひゃお!!
102掛川:03/07/12 09:13 ID:D0oudaD2
>>100
>オーバーレブするとどうなるの?

壊れる。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:14 ID:XYcgcdIr
>>102
そんな簡単には壊れんでしょ
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:26 ID:VJl9fq8R
>>103
設計の想定以上の回転数にするわけだから壊れる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:31 ID:XYcgcdIr
もうちょっと想定してよ
106掛川:03/07/12 09:32 ID:D0oudaD2
6000でレブるエンジンを9000も回す事はエンジンにとって「そんな簡単な」ことじゃないと思われ。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:34 ID:XYcgcdIr
バルブがピストンにあたったりするの?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:37 ID:+J7BMvvY
じゃま臭いラジコン用の燃料か?ニトロ25%って奴、源チャリに入れて消費してるんだが
見事に焼玉エンジソになって止まらないよ、、、<これでもガソリンと混合
普通に廻す為には、11番とかのプラグ必要なの?(今8番)
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:44 ID:9wWyWd01
レッドゾーンはオーバレブではないぞ
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 09:45 ID:XYcgcdIr
なに!?そうだったのか!
もっと詳しく教えてください
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 10:05 ID:exKzZPpb
マンション住まいで、自分で手洗い洗車できません。ガソリンスタンドなどの自動洗車機
やセルフの高圧洗車では、白色の車なので汚れ残ってしまいます。また、スタンドの手洗
い洗車は価格が高いのでそういつもいつもできません。
同じような状況の方、何か工夫されていますか?
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 10:34 ID:+J7BMvvY
>>111
コイン戦車場で水(お湯?)→洗剤の所で機械を一時停止、バケツの水に洗剤を入れ
スポンジか何かにタプーリ湿らせ、優しく車両全体を磨く、その後、通常のコースでフィニッシュ。
こんなもんでキレイになると思うのだが、、、
スタンドは何件か廻ると安い所ないかな?フルコースの高圧洗車機と料金が変わらない、手洗い
まごころ洗車ってのが、近所のスタンドにあった気がした。。
(洗うだけなら800円だったかな?ワクース&車内清掃入れても2400円だと思った、、)
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 12:06 ID:lVY/IAtJ
ガソリン添加剤の
GIGAS錠ってどういう風に働くの?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 12:26 ID:lVY/IAtJ
昔ルート16ターボというゲームソフトが
ありましたが面白いソフトでしたか?
>>114
夏蚊スィ〜!  
>>114
当時小学生だったから、
イマイチ理解できなかったなぁ。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 13:21 ID:y/QP5P/4
クラッチを強化品(TRDのシングルプレート/メタルディスク)に
変更しようと思うのですが、強化品にすると、半クラッチがシビアに
なると良く聞きます。どれくらいシビアになるのか判らないので、
具体的に教えてください。
>>117
すぐ慣れます。具体的にはそーっとミートさせようとしてもグワッ!と
繋がったかのような挙動をします。
低速トルクがないエンジンやフライホイールを軽量化なんて同時にやると
相当荒っぽくなるでしょうね。まぁ次第に普通に走れますので・・・
119車乞 食并:03/07/12 13:52 ID:XPiiAw6m
>>100
レブリミッターが働くけど、それは除外?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 14:10 ID:y/QP5P/4
>>118
ありがとうございます。
既にフライホイールを軽量化しております。
うーむ、考え物ですね。でも、交換したいです。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 14:18 ID:y4mWI5Vh
>>119
どのあたりではたらくの?
122車乞 食并:03/07/12 14:24 ID:+UyFNJLk
>>121
車によってかわるよ。排気量でも違うし。
たいていはレッドゾーンより上にあるけど。
あと、機械的にリミッターがかかる場合も
あるし。OHVのエンジンとか、燃料の最大供給量
が少ない車とか。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 14:29 ID:y4mWI5Vh
>>122
それ以下なら使っても大丈夫ということ?

そのリミッターはずすと何が起きるの?

スピードリミッターをはずしたら
レブリミットも外れてしまうの?
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 14:33 ID:+hQezyIA
「煽る」て具体的にどういう事言うんですか。
ライトでパシパシしたり、もの凄く後ろにぴったりつくとか?
125車乞 食并:03/07/12 14:33 ID:+UyFNJLk
>>123
基本的にはそう。抜き打ちだけどメーカーでも
テストしてるし。
リミッター外すと当然、オーバーレブで
壊れる。ピストンが足だしたり、フライホイールが
砕けて飛び散ったり。
スピードリミッターとレブリミッターは別。
レブリミッター外しても最高速は伸びないよ。
>>120
基本的にはパワーうpでもせん限り強化しなくてもいいと思われ。

通常にクラッチ交換(一式)とフライホイール交換。ミッションのマウント交換
シフトリンケージ周り強化

こういったほうに金をかけたほうが満足するのでは?

>>123
レッドゾーンは入っちゃいけないんじゃなくて,連続して使えない回転域ってこと。
それ以下なら無問題。
過回転(レブ超)はバルブの動きがシッチャカメッチャカ(バネが追いつかなくなる)になるんで
者によってはピストンに当たったりする。
レブリミットを外す意味は無い。
スピードリミッターとは別のもの。
なぜセダン型の車にはリアワイパー無いの?
で、なぜワゴン型の車にはあるの?
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 14:39 ID:GfdOgdQW
レブリミッターについての質問です。

私の車(スカイライン)は約7000回転で燃料供給カットによってリミッターがきくのですが、
燃料カットでは稀にエンジンがブローすることもある。という話を聞き
設定回転数で点火をカットするレブリミッターに交換しました。

で、ここからが質問なのですが、
ミニサーキットでドリフトをする機会が多く、どうしてもギア比が合わないコーナーは
リミッターあてっぱなしで抜けてしまいます。このときにエンジン、タービンが熱くなっていると
パン!パン!パン!パン!機関銃のような激しいアフターファイアが出てしまいます。

これはエンジンに悪くないのでしょうか?
129車乞 食并:03/07/12 14:42 ID:+UyFNJLk
>>128
点火カットしてるから、生ガスがエキマニの熱なんかで高熱になり
発火してるのだろうねぇ。
排気系にはダメージでかいぞ。
>>127
ハッチバックや1BOXってさ,雨水の巻き上げが酷いからなんだよ。
セダンでもOP設定ある車ありますし,商用車ではコストダウンのために無い車もあるよ。
>>127
リアワイパー付のセダンなんて山ほどある。
もっと勉強して出直してこい!

132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 14:44 ID:y4mWI5Vh
>>125
レブリミッターはずしたら簡単に壊れてしまいそうですね

スピードリミッターは外してもエンジンが壊れること
には直接はつながらないんですね
thanx
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 14:45 ID:y4mWI5Vh
>>126
なるほど
134124:03/07/12 14:47 ID:+hQezyIA
うわーん
135車乞 食并:03/07/12 14:47 ID:+UyFNJLk
>>132
ある程度上がると即破壊っていう
ところもあるけど、瞬間や短時間なら
耐えれる領域もある。
でも、確実に寿命は縮むっす。
>>128
壊れたら買い換えればイじゃんw 好きにしろw

>>134
後方車が前車に嫌がらせ・・・。ヤーメタ催促で回答してたらきりがない。
>>134
自分が後ろの車からプレッシャーを感じる時のことを
考えてみれ。
それが煽り。
138120:03/07/12 16:37 ID:y/QP5P/4
>>126
確かにそうですね。
出力関係は、ノーマルです。
ただ、年式が古いので、そろそろクラッチO/Hをしたいと思い、
ついでに交換しようと思ったのです。
因みにノーマルパワーに、強化クラッチのアンバランスさは、
何かデメリットあるでしょうか?
又、通常にクラッチ交換というのは、純正部品に交換ということですか?
ミッションマウントの交換はどのような効果があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
139教えて頂けますか??:03/07/12 16:43 ID:BRuJ1E0g
サン自動車工業、というところから出ている点火系製品で
「ホットイナズマ」というのがあるのですが、アレはどれほどの効果があるもんでしょうか?
ご経験者、或いは「こんな話きいたよ〜」等など、どのような情報でも結構です。
教えてくださ〜い!!
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 16:46 ID:5FHgjGhT
さっき車乗ったときに気づいたのですが
運転席の窓ガラスが、ブレーキかけたり加速するときに
ギチギチきしむ感じがするのですが、直すことはできますでしょうか?
車種はダイハツのムーヴ(9年式)です。
>>139
アレはめちゃくちゃ効くらしいぞ。つけた人はほぼ全員スゲェって言ってる。
単なるバイク用のキャパシターかと思ってたが、どうもそれだけじゃないらしい。
ホットワイヤー+ホットイナズマ装着車が、
N1仕様フルバランス取りの同型車を富士のストレートで軽くブチ抜いていくんだぞ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 17:59 ID:qc/Ple5b
オカルト板っていま入れますか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:05 ID:k0J3apU6
初心者板でも聞いたのですが、詳しい解答が得られないのでこちらで
質問させていただきます。

車のキーレスって、最初からついてない車でも、あとから装備することはできるのでしょうか?
また、できるとしたら、価格はどのくらいですか?
車はセドリックです。
ガソリンを少量(3〜5L程度)運びたいのですが、ガソリン携帯缶を買うお金を浮かせるため、
他の容器で使えるようなのが有ったら教えて欲しいのですが。
できれば短期でも良いので保存可能な物などありましたら宜しくです。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:12 ID:ueg91OU7
>>144
やかん
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:12 ID:EHB8K8Tj
>>144
何て言うか、火が出てしまうともう手がつけられないので
やったことある人でも、あまり解答したくないと思われ。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:23 ID:Jq/WAM2i
「廃車」で検索するといっぱい出てくる廃車業者
ディーラーに比べて、引き取りにきてくれたり、安かったり
内容は良さげなんだけど、実際使ってみた人いますか?
怪しいところもあるのかなぁ。体験談キボン。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:32 ID:VveeTVY+
 もうあなたは体験しました?!          ☆

★ 『超過激&かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』 ★☆

☆★ ・・・当然モザイクありません・・・・アメリカ西海岸発 ・・・・・・・・ ★☆

☆★ 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!・・・・・・ ★☆

☆★ ・・もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・ ・ ★☆

☆★ ・・・ あなたのチャットをお待ちしております!!・・・・・・ ・・ ・ ・★☆

☆★ ・・・・・ 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase・・★☆

☆★・・・・・・・・チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!! ・ ★☆

☆★ ・10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・ ★☆
☆★            http://www.gals-cafe.com       ★☆
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:02 ID:dZQQSH8M
>>144
バケツ、アンドゥ〜、ペッツボルト、アンドゥ〜 ゴミバコアンドゥ〜アンドゥアンドゥ。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:10 ID:S24WV6+J
赤茶色?のマークを駐車して眺めていました。
すると塗装のはがれた小さい点々がありまして、基本的には白い点になっています。
そんな訳でタッチペン仕事をやっていた訳ですが小さい赤い点々や黄色い点々はなんですか?
下地の塗装ですか?それなら黄色とか赤とかおかしくないですか?知らない間にすったのでしょうか?
小さい小さい赤や黄の小さい筋が三箇所あります。これってなんですか?気持ち悪くていてもたってもです・・・・・・。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:11 ID:S24WV6+J
マークは×でマークUが○です。すみません。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:12 ID:5FHgjGhT
>>150
車の近くで何かにスプレーでペイントしたりはありませんでしたか?
塗装が風で流れて付着することもまれにあるみたいです
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:17 ID:S24WV6+J
>>152
そんな覚えはまるでありません。多分、多分ですが前までそんな小さい筋はなかったです。
茶色っっぽいというか黒い塗装なので小さい黄色の小さい筋や赤い筋が気になって気になって・・・です。
長距離を走れば空中にペンキが飛んでいるのですか?それぐらいしか原因はないですよね・・・・・・。
へんに気になって・・・。
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:48 ID:8Sn4pWDY
シフトノブの種類がいっぱいあってどれにしようか迷います
使い易いミッション用シフトノブのお勧めとか解かりませんか?
一般的にレースィーなシフトノブを取り付けようと思います。
レースィー仕様いがいでも扱い易いシフトノブがあれば勧めてください。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:55 ID:k7R1ee1T
今日はやっと免許取得しました!前々から欲しかったビッツも今日は届きました!
予定通りでやれやれです。真夏がやってくるから色も白一色です。
真っ白だから熱持ちも少なくとってもクールだと信じています。
黒いクルマとどれぐらい室内温度違いますかね?ボンネット温度だけに差ができて
車内は同じ様なものですかね?白を信じて買った僕がアホですかね?
>>156
違わないと思うな。
鉄板が熱せられて色は関係ないかと
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:58 ID:k7R1ee1T
小学生の頃に習った黒い紙を虫眼鏡で燃やすあの原理は応用されますかね?
温度計で何度違いありますかね?触って比較した人いませんかね?
本気で白と黒の温度差を知りたいですよね?みんなのクルマは熱いですかね?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:01 ID:k7R1ee1T
>>157

書き込みが遅くなったけど白い軽に乗っている人は
「冷房の効き方が全然違う!白と黒を比べれば解かるよ!」
などと言っていました。その人は真顔で自信に溢れた表情で言ってました。
この発言は嘘ということですか?
>>144
オイル缶(4L用)
保存効果は疑問だが、多少の移動ならOKかと・・・
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:02 ID:k7R1ee1T
白いクルマの温度と黒いクルマの温度比べた人いませんかー?
162143:03/07/12 21:04 ID:4Ks7/xrF
だれも答えてくれない・・・
鬱だ師
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:05 ID:k7R1ee1T
濃い色のクルマと白い色のクルマを比べた人いませんかー?
黒いクルマと黄いクルマとかでもいいですよー?
温度差を説明できる人いませんかー?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:05 ID:L8iPZSzq
ヒダリから三人目。
ぼうしのヒト。
http://www.tcn.zaq.ne.jp/hokutoshichisei/pic15.html
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:07 ID:k7R1ee1T
験しにこの言葉で・・・
しかし、しょうみのはなし。ぶっちゃけいませんかー?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:08 ID:k7R1ee1T





  ぶ っ ち ゃ け て 言 う が し ょ う み の は な し
   

  し ょ う み の 温 度 差 を 語 れ し ょ う み の 。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:14 ID:6PyuUNv8
信号が赤から青に変わって発進する訳ですがMTだからATに追いつけません!
ありえないほどうるさくエンジンを怒らせないと追いつけません!こんなものですか?
正味の話しが軽に追いつくどころか引き離されては正味半泣きです!!
正味の話しが笑顔を取り戻させて下さい!!!!
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:18 ID:6PyuUNv8
しかし正味の話し、いやいやブッチャケ正味の話しが
マークツーの2500CCのターボと3000CCのターボなしだったらば、
どっちが速いしかし?正味の燃費はしょうみはしかし?
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:23 ID:AZvv2UZ4
しょうみの話しがタイアは4本全部外せるか?素人でしょうみ?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:26 ID:OqF74J57
>>167
教習所発進(アクセル煽る→クラッチミート)してるだろ?

ならそんなもの。
悔しいなら正しい発進を練習汁
こもださんのレッスンでも受けてみれば?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:26 ID:x0WdOkpm
アルミホイールにイオンクリーナーとかいう洗剤を原液のままかけてしまいました。
かけてから見ると、アルミや銅には使用しないで下さいの注意書きが・・・・
案の定ホイールは白く変色しかかってしまいました。
中目のコンパウンドで少しは元に戻りつつありますが、完璧に復活するでしょうか?
ちなみにブロンズカラーのボルクのホイールです。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:30 ID:hTJLUcv8
純正シートの修理というのはどこに頼めばよいのでしょうか?

・部品はもう出ない旧型車のシート
・リクライニングギア部分に不具合があるらしく、G等の力が背もたれ部分にかかるとガクっとリクライニングしてしまう
・ストックしてあるシートに換えたり部品を調達するのはトラブルの規模からして勿体ない

といった感じなのですが、素人考えではギアの歯が減っているような印象なのですが
目視で判断できません。リクライニングレバーを軽く押さえるとシートに力を掛けても
倒れてしまわないのでレバーにかかっているスプリングが弱っているような気もします。
いずれにしても原因がわかったところで素人の私には対処できないと思いますので
どこかに修理依頼をしたいのですが、自動車修理・整備の店に持って行くのも
どうも分野が違うような気がするのですが、どこに持ち込めばよいのでしょうか?
不良個所の診断と不良部品の補修/作成まで面倒を見てくれる店はありますでしょうか?
173172:03/07/12 21:32 ID:PxoQo/7e
しょうみのはなし、しょうみの店を語れ、しょうみのはなしが。
174172:03/07/12 21:33 ID:PxoQo/7e
しょうみのはなし、しょうみの店を語れ、しょうみのはなしが、ぶっちゃけしょうみ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:37 ID:nVXUaEgz
ありえないほどの急発進!怒り狂った急加速!交通ルールの則った60`をマーク!
すかさずギアはトップへと・・・・へへ、ランサーの走りは国道で全開満開バリバリさ、
悔しかったらエボに乗りな、、、へへへプ。
>143
to-fit.co.jp/keyless/keyless.html でどう?

>169
外せる。

>171
メーカーに聞け。

>172
ディーラー。

177172:03/07/12 21:44 ID:hTJLUcv8
ディーラーには申し訳ないんですが部品が出ないと対処できませんと言われてしまいます。。。
数カ所回ったけど同じ事を言われますた。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:47 ID:nVXUaEgz
シートがもじけてシートごと交換しようとしないお前のセコセコ加減が大問題。
よって出直してきなさい。立派な大人になってからおいで下さいまし。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:49 ID:nVXUaEgz
おれのランサーのシートなんて電動式だぜ。
ケチな男はムッサイムサオだね、ヘヘヘプップップ。
180172:03/07/12 21:51 ID:hTJLUcv8
もちろん新品シートが手にはいるなら交換しますが
半分くさったようなシートですらたまにオークションで出ると
とんでもない値段になるもんで。。。セコイっすか。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:56 ID:YTIu1t3B
>>180
古くてオークションしかないと。
で、オークションならいくらだ?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 21:57 ID:OqF74J57
>>180
>半分くさったようなシートですらたまにオークションで出ると
>とんでもない値段になるもんで

純正のシートAssyを新品で取ると、とんでもない値段なのが当たり前。
純正がレカロよりも高い事も多いよ。

ちなみに漏れは自分の車の純正が1脚75マソって言われて冗談だと思った事が・・・
(特殊な車種だったんだが)
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:02 ID:eJzApMjQ
セルシオを買うかシーマを買うかランクを下げてセドリックか
散々悩んだ挙句センチュリーを買いました!もちろん中古です。
セルシオの新車を試乗してきたところですが中古のセンチューリーは
更に上を行く乗り心地です。僕って凄いかも、18才でセンチュリーなんだから。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:06 ID:nCIyDFfY
さるとびさすけというあだ名の奴の車を買ってしまいました。
僕はこれでさるとびごとんです。宜しかったでしょうか?
185172:03/07/12 22:06 ID:hTJLUcv8
とんでもない値段といっても新品で買える値段に毛が生えた程度ですが・・・
社外シート換装は最後の手段としたいと思ってます。

私の質問内容では、シートごと交換しか手がないということでしょうか。。。?
>>185
ディーラーで部品が出ないといわれたら、ASSYしかないじゃん。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:07 ID:LrY6xlMm
香具師ってどういう意味?
>>183
すごいね。
189172:03/07/12 22:08 ID:hTJLUcv8
>新品で買える値段

「パーツリストに載っている値段」でした。ちなみにもちろん新品は出ません。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:09 ID:rbzXf28+
>>183
どこのハイヤー会社にご就職ですか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:12 ID:crkrGWTh
>>185
あのさ?君さ?ところでさ?君が望むもじけた部品だけ、その部品だけ
もう一回いう、君の欲する部品だけどこにあると思う?商売になるかい?
君の様に「シートのココがもじけてしまいますた!」なんて客がもじけパーツ
だけをよこせこのやろう!って言うと思うかい?そもそももじけ率何パーセントよ?
オークションでもじけパーツのみモジってくるやつがいると思うかい?
一般常識を身に付けてから出直しなさいと?まだ解からないの?どうなの?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:14 ID:IO9bE05B
>>185
貴様をもじるぞコニヤロー。
>>191
存在しない新品部品を定価でどうにかして欲しいと言っているのではありません。
小さなギアの一つが不良だとして、その位のものを多少値が張っても
ワンオフで作ってくれるような金属加工屋と不良部位を診断し加工を発注してくれるような
店は存在しますか?というのが質問内容です。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:24 ID:Uqy3WUhd
>>193
普通に考えて存在するだろ?裏を返せばどんな部品でも作っているだろな、どこかでよ。
その会社とお前のシートとなんの関係がある?車種も言わずに偉そうに何をウダウダいてやがるんだと小一時間略。
195黄鳥 ◆EzjOxSck22 :03/07/12 22:25 ID:CcFNpd85
ID:hTJLUcv8は、いつぞやのセリカのヤシとかフロントアンダーカバーのヤシと同類ですか?
196172:03/07/12 22:27 ID:hTJLUcv8
失礼しました、「存在しますか?」ではなく「どのような業種の方に頼ればよいのでしょうか?」
といことがお聞きしたかったのです。
それから車種は関係あるのですか?製造可能な車種と不可能な車種があるとか?
197172:03/07/12 22:32 ID:hTJLUcv8
すみません、言葉足らずな面があった事はお詫びいたします。
私の質問は特殊なケースだとは思いますが、そんなに一般常識から外れていますでしょうか?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:33 ID:BcoLwFNd
>>196
プライバシーの問題として車種を晒す必要は全然ない。
しかしメーカーによって保管しているパーツから型番の割り振り、
種類の豊富さから在庫内容が違うのは事実。
それ以前に礼儀として車種ぐらい晒して理解して貰わないといけないのではないか?
金具ひとつでここまで粘れるとは・・・。

中古品で探すしかないだろうに。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:36 ID:NAcJ22wn
ビームパイプ

ってなんでつか?
201172:03/07/12 22:41 ID:hTJLUcv8
>>198
わかりました、ありがとうございます。
車種はS31フェアレディZです。
しかしメーカーの在庫はとうの昔に無くなっていることも「型」も破棄されているのも知られております。
こうなると、特定の車種の特定部品というより柔軟に対応できる業者を探す方が
後々、他の細かい部品のトラブルにも対応出来ると思い
曖昧な書き方をいたしました。すみませんでした。
202172:03/07/12 22:44 ID:hTJLUcv8
>>199
数年サイクルで車を乗り換える一般的な方々とは多少ケースが異なりますので
粘らざるを得ません。中古部品もいずれ同様のトラブルが出る可能性が大きいですし。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:48 ID:rjHcS165
>>201
日産はパーツが豊富です。内装のパーツから細々した部品にも名称が当てられています。
少しでも安く解決したいという思いが強いようですので日産へ直接電話して下さい。
各部署へ飛ばされるでしょうが最後には辿り着いて解決することと思います。
それしか手はないでしょうね。純正シートに愛着を示しているようにもお見受けできますが
この機会です、シートのグレードアップなんか宜しいのではないでしょうか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:48 ID:IxISfuA/
>柔軟に対応できる業者を探す方が
実際問題として、その金具1つをワンオフで作ってもらったとして、
その手間(型取り、製作) を払えますか?
恐らく数マソ。 高い罠。
205172:03/07/12 22:55 ID:hTJLUcv8
>>203
アドバイスありがとうございました。
その線でもう少し粘ってみようと思います。

ここからは蛇足ですが純正への拘りは珍しい純正クーラーがついている、2by2であることに起因しており
別に所有しているS30 2シーターはやりたい放題やってます。
206172:03/07/12 22:58 ID:hTJLUcv8
>>204
はい、覚悟は出来てます(笑
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:59 ID:s8P0RV82
カーエアコンに日射センサーってありますが、
まぁ、日射量を日射しの強さを測ってるのだと思いますが、
何に使ってるのでしょうか?
>>172
元になる正常な部品がないと、ワンオフでも作ってもらうのは困難では?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:01 ID:qt+Qq1Vk
同じシートを手に入れて部品をもじる。それならそのシートを・・・
多分回答者が困るほどの難問だと思うので故障箇所をデジカメでうpしてみてはどうでしょうか?
いくら一生懸命書いても伝わってないように思えます。デジカメでうpすれば100%解決できますよ。
それは私が太鼓判を押して言えます。もう一踏ん張りしてみて下さい。
きっと今日中に解決します。
クルーズコントロールって後付けできます?
ちなみにマツダランティスMTのりです。
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:01 ID:nIdFdTYT
>>172
解体屋廻ってもじってこい!
212172:03/07/12 23:09 ID:hTJLUcv8
>>208
そんな気もしますが、業者もプロですから破損した部品からだいたい
察しが付くのではと思っていたのですが・・・
見えない部分ですし機能回復すれば多少形状が異なっていてもそこまでは拘りません。

>>209
件のシート自体はずっと勤め先に放置してあるので今夜うpするのは難しいですね・・・すみません。
今はとりあえず運転中に急にリクライニングするシートなんて
怖くて使い物にならないので安く買った中古レカロつけてます。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:13 ID:qt+Qq1Vk
>>172
走行中に突然シートが「バサッコッ!!」倒れこむ訳ですね?
「バサバサバサッ、バサコッ!!」貴方もそれに合わせて「バサコッ!!」と
倒れこんで下さい。それが貴方の幸せです。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:15 ID:Z4shf8do
希望ナンバーか、そうでないかはわかりますか?
ディーラーで中古車買ったんですが、そのメーカーでありがちなナンバー
なんだそうです。で、日本語の所も私の名字のイニシャル?なんです。
>>214
まず、
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kibono/kibono.html
に挙げられている抽選番号と、
普通車で言えば「**53*」で始まるナンバーは希望ナンバー。
ひらがなの部分は関係なし。
>>207
温度センサーも含めて室温や風量の制御に使用。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:19 ID:Nnsf+skc

スプリングやショックを変えると、アライメントも取り直すのが
普通みたいですが、そもそもタイヤ交換(インチアップ)しても
アライメントは必要でしょうか??
218172:03/07/12 23:20 ID:hTJLUcv8
「バサッコッ!!」というより「ゥゲッ!ゥゲゲゲッ!」と言います。
・・・東名高速で背もたれをリクライニングしきった状態で一度走ってみてもらえば
私の粘着具合にも納得してもらえるかと・・・
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:23 ID:1MpGm7Vp
>>218
空気椅子ならぬ空気シートで絶えてください。
それが無理なら貴方もリクライニングして仰け反っては
そりくり返って体を一周させて下さい。それが貴方の人生です。
>>215
ども。自分のは小さい数字300。330ってのを見たことあるからそれが希望ナンバーかな。
S31ならクラブとかに相談すべきだろ? 
金具だってさ,図面でも書いて金属加工屋にでも持ってけば作ってくれんじゃねーか?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:26 ID:uiIntEKw
質問です。ガードレールと標識の値段を教えて頂きたいです。
都道府県によって違うみたいな話も聞きましたが相場はいかほどですかね?
>>220
そゆこと。
ただし、>>215のリンク先で示されている抽選番号は33*じゃなくても希望ナンバー。
>>218
Zのオーナーズクラブで聞いた方がいいと思う。
もしかしたら同じような症状があった人がいるかもしれないし。
>>222
地元の役所の道路担当に聞いてみたら?

・・・・事故で壊した?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:31 ID:uiIntEKw
>225
友達が事故しちゃったんですよ。それで参考程度に調べてくれって
言われたので、2chで聞こうかなと。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:33 ID:6RiDviwU
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:37 ID:uiIntEKw
>228
ありがdございます。友達は10万以上見積もってたみたいなので
安心してくれるかもです。何m壊したのか聞いてないけど…
230172:03/07/12 23:37 ID:hTJLUcv8
みなさんありがとうございました。
スレを占領状態にするのもあれですのでこれで最後にします。

オーナーズクラブ系や専門ショップ系は車種が車種だけに
やはり一方向に気合いが入った人達が多く純正シートといったベクトルの情報は
ほぼ得られないようです・・・こういう事に知識豊富な方々も
絶対にいらっしゃるはずなのですが、なかなか巡り会えません。
では。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 23:40 ID:izndtMaD
今日、エアコンをつけて走行してたところ、送風口からオイルっぽい匂いが
してきました。それからしばらく走行してるとその匂いは消えましたが、これは
何が原因なのでしょうか?一度ディーラーで診てもらったほうがよろしいのでしょうか。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:02 ID:DC5X9iCd
インフィニティーQ45(H3式)AT不良になりました。
トランスミッション修理などの費用はどの位でしょうか?
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:04 ID:CuBi1qZX
>>216
>>>207
> 温度センサーも含めて室温や風量の制御に使用。
なんで、温度センサーで十分な気がするのですが・・・・
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:10 ID:uq6UZNGF
>>233
持病だねぇ。
でも、修理費用は聞いたことが無いや。

>>234
確か、直射日光が強い時は頭側に通常よりも冷たい風を送る制御をする車種があった。
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:30 ID:nY/YoPiv
パワーFCでセッティング中、低回転の低負荷の領域でノッキングアラームが反応してしまいます。
単純に燃料を濃くするだけでいいのでしょうか?
低回転の低負荷の領域って燃調は濃い目に取るものなんですか?
>>231
黴臭
238 ◆8KNcCEtzTc :03/07/13 01:36 ID:8viSec3L
━━━━━高級車の境界線(国産セダン現行モデル) ━━━━━
人によって感じ方違うけど、どこからが高級車だろう?
境界線を引いてくれくれ!

プレジデント
センチュリー
ディグニティ(生産中止?)
セルシオ
シーマ
マジェスタ
プラウディア
デボネア(生産中止?)
アリスト
セジェンド
セドグロ
アスリート
ロイヤルサルーン
プログレ?
センティア(生産中止?)
マークU
チェーサー

スレ立てるまでもない質問なのでお答え下さい。
>>238
スレ立てれば良いじゃん。それなら議論死骸があるかと・・・。
とはいえ,叩かれそうなネタになるだろね。
ショーファーも入ってるしw
240238 ◆8KNcCEtzTc :03/07/13 01:59 ID:8viSec3L
━━━高級車の境界線 国産セダソ現行モデル━━━
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1058029071/l50

立てちゃった。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:01 ID:Jm0irjf2
>>163
昔カーグラフィックの長期テストで使用していたアルシオーネで
白→黒に塗り替えた際にそんなこと書いてた。
温度測ってたような気がするけど詳しいこと忘れたなー。
それなりに差はあるって結論だったよ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:10 ID:c2qLLxtq
大雨が降って車内に泥水が入りまいた。衛生上よくないと思うんですが 
自分で清潔にする方法ありますか?
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:18 ID:/epHcnT8
>>242
それは浸水したということ?
>>242
車用の除菌スプレーが有る
ABとかホームセンターとか行って見るよろし
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:24 ID:Ov4mzkX0
徹底洗浄→徹底乾燥→徹底消臭
しかないだろうね。

個人的には業者に任せた方がよさそう。
246242:03/07/13 02:32 ID:c2qLLxtq
レスありがとう
浸水しました。座席は濡れてません。石油ポンプでシュコシュコして表面の水は抜いたんだけど、
まだだいぶじめじめしてます。一応家庭用除湿剤を置いてます。
ディーラーに持っていくと8万くらいかかるらしい・・・
痛い出費になりそうだし、なんとか自分でやりたいです。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:33 ID:UTxZJUgz
テレ東でこんなのが通販されてましたけど、どうでしょうかね?
バケットシート風になるらしい
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000480.jpg
>>247
シートベルトはどうする?
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:41 ID:88MpKluz
>>246
外せるモンは全部外して干すしか無いな。
でも臭いとかの問題もあるしな。

配線の問題もあるかも
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:43 ID:wW0qP705
オーディオの配線が切れたら
いくらくらいで直せるの?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:46 ID:swNgv8Wd
例えば、トヨタの社員の人はトヨタ以外の車って買わないものですか?
通勤などで、トヨタ以外の車で会社まで通っているなんて人はいるのですか?
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:47 ID:e1dSCumr
>>250
場所やモノにもよるけど、漏れの場合全部込みで2〜3万くらいだったかな。
CDチェンジャーとコントロールユニットを繋ぐ配線でのお話。
自分で全部やれば万以下に抑えることも可能。
激しくガイシュツだろうが即知りたいので、車初心者の折れに教えてくれ!!
1.年間で自動車所有の税金はいくら位かかるのか?重量税とかの基準がわからんのだ・・
2.よく、脚回りが良い・悪いとか聞くが、これってどういうこと?ハンドル操作がし易いとかそういうこと?

おねがいします!!
254242:03/07/13 02:48 ID:c2qLLxtq
>>249
やっぱ大変そうですね・・・
車についての知識ないので足元のシートくらいしか私には外せません。
自走可能の状態だけど、そのままだとどっからか錆そうだし・・・・
はぁ・・・こんな駐車場なんか借りるんじゃなかったなぁ〜・・・
>>251
コピペ、楽しい?
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:52 ID:cQOoxe8I
前スレ、嫁ねえ。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:52 ID:wW0qP705
>>252
なんだか直すの大変そう
自分でやるのって内装全部はずすんでしょ?
値段はそんなものなんですね

新しくつけたほうがはやいかなぁ
>>255
楽しいよ。だから早く答えろよヴォケ!!
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:54 ID:aAyqxsLZ
煽られたら煽り返せ。それが男ってもんだ。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 02:56 ID:88MpKluz
>>254
前席のシートとかはボルト留めだから外してしまえるハズ。

問題はフロアのカーペットなんだよね。
これが一番水を吸っていてしかも外すのが大変。
戻すのがもっと大変。
しかも件の配線関係はカーペットの下だから・・・・

でも友人も車内で金魚が飼えるくらいチャプチャプになったけど乾かして無問題で乗り回してたので何とも言えません

あ、オーディオは壊れたらしい
>>257
配線が切れたって言うけど、どんな状態になってるの?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 03:00 ID:wW0qP705
>>261
スピーカーが鳴らないです
ちょうど運転席に座ったとき頭のところのです
車検に出すとき見てもらったらどうも
配線が切れてるらしく
修理も大変らしいでつ
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 03:01 ID:mLmh9eZK
>>262
ロドスタ?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 03:02 ID:QkARUREe
>>253
何故ググらない? 自分で検索すればいいだろうに。
http://plaza18.mbn.or.jp/~rikuunzaidan/
自分の車を晒さずに何を応えればいいのか?
重量税とかの”とか”ってなんだよ。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 03:03 ID:88MpKluz
768 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/07/10 16:20 ID:xUVAMTaJ
例えば、トヨタの社員の人はトヨタ以外の車って買わないものですか?
通勤などで、トヨタ以外の車で会社まで通っているなんて人はいるのですか?



769 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/07/10 16:25 ID:FjEnbsiF
>>768
会社によって様々らしいよ。
何買っても全然関係ないところから通勤用の駐車場の割り当てられなくなる所まで。


770 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/07/10 16:27 ID:FuXT6jb3
>>768
基本的にそうしないと、まわりに睨まれて肩身の狭い思いするらしいよ。
266242:03/07/13 03:08 ID:c2qLLxtq
>>260
むむむ・・・自分でしたいとこだけど壊してしまったら余計大変そうだから、ディーラーに
持っていきます。一応自分でも最善は尽くしてみます。

>でも友人も車内で金魚が飼えるくらいチャプチャプになったけど

私の車もそのくらいチャプチャプなりましたw

レスつけてくれた方、ありがとうごさいます。
>>262
配線が切れてる場所にもよるなぁ。

てゆーか、スピーカー本体の故障ではないの?
配線は挟んだとか以外そう簡単に切れるもんじゃないと思うんだが。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 03:21 ID:wW0qP705
>>267
そうかなぁ
でも内装カバー外すの大変そう
なんだか全部一体型になってるみたいです
269253:03/07/13 03:28 ID:bg/vbvpv
>>264

すまん。マジ車初心者なのだ。重量税のほかにどんな税金がかかるかもわからんかった。
車は、まだ何か買うか決めてないのだ。これからなのだ。脚回りって、なんのことなのだ?
>>269
欲しいクルマが決まったら
買う前にまた質問入れれば?
現状で説明するのは難しいよ。
http://www.google.co.jp/
ここで検索汁。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 04:33 ID:QkARUREe
車買う時>消費税、所得税、
車の維持>車検時に重量税、毎年春に自動車税
ガソリン入れるたびに揮発油税、修理点検費に消費税。
270のとこで検索。自動車、税金をキーワードにどうぞ。
専用語でわかんなくなったら、
http://www.d-spirits.com/gt2000/gt3dict/
結構便利。
242さん寝た?天気のいい日に窓あけてエアコンがんがん付けて走り続けるとか
やった?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 06:21 ID:Rqw1KTfF
リアウィンドウの線ってどういう意味があるんですか?
>>273
暖めて曇りをとる
リヤ・ウインド・デフォッガ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 07:48 ID:+zP444NU
>>234

温度センサーは現在の車室内雰囲気温度を測定するのみ。
日射があるかないかで、車室内のその後の温度上昇が違うので
日射センサーを使って温度上昇を予測し、風量その他を調節している。

車室内の温度を一定に保つべく、先回りして調節している訳だね。

あと、車種によっては日射の角度も見ていて、日射のある側の吹き出し量
だけ増やしたり、温度を下げる等の制御をしている車も有ります。
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 07:56 ID:DC5X9iCd
Y33シーマを現行白から黒にオールペイントをしたいと思いますが
費用はどの位掛かる物でしょうか?
278掛川:03/07/13 08:05 ID:tQS2GH8D
>>277
15マン〜100マンくらい、って友達の板金塗装屋さんが言ってる。
クルーズコントロールって後付けできます?
ちなみにマツダランティスMTのりです。
>>279
ディーラーに聞けば
>>279
同一車種の他グレードについてて
金に糸目をつけないならできないこともない
ただディーラーや整備工場ではまず断られる
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 09:42 ID:3vaQ1IHi
買い替えのため車を下取りだしたいのですが
所有者が車を買った所のままです。(ローンは全額返済しています)

この場合、ガリ○ーなど買い取り専門店や
欲しい車が置いてあるディーラに持っていっても
買い取ってもらうことできないのでしょうか?

お店の方で面倒な手続きしてもらえるのでしょうか?
詳しい方お願いします。
>>282
出来る。手続きも実は本人所有よりも簡単。
あ、それから、さんざんガイシュツなので過去ログも参照されたし。
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 10:06 ID:bPnX0458
ZZエンジンの特徴ってどんなですか?
285282:03/07/13 10:07 ID:E59/rgNV
>>283
ご回答ありがとうございます。
すみません。過去ログ調べてみます。
286あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>286
ブラクラ
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 10:39 ID:oBdqUXV4
レガシーってトヨタでいうとどの車に位置するんですか?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 10:42 ID:+COrLtl+
レガシーはMKUと同クラス
>>288 カルディナかな
>>288
ワゴンの方だったらカルディナがレガ意識して作られてる。
B4の方はなんだろねぇ。
>>288
トヨタにはないよ。
うっかりスバル車を買い少しヲタッ気があると
ハマってしまう危険があるぞ。
敬遠するが吉だろう。
>>289
マーク2は6気筒がメインなので(って言うか現行は6気筒しかない)レガシィとは全く対等じゃないです。
レガシィはトヨタで言うとコロナ(現プレミオ)だろうね。
だからワゴンはカルディナ。B4はプレミオ(4WDは1.8しかないけど)
294139:03/07/13 11:51 ID:c8mL0BGb
>>139で質問したけど〜、もう一回ききます〜!!
サン自動車工業、というところから出ている点火系製品で
「ホットイナズマ」というのがあるのですが、アレはどれほどの効果があるもんでしょうか?
ご経験者、或いは「こんな話きいたよ〜」等など、どのような情報でも結構です。
教えてくださ〜い!!
>>294
【効果あり?】ホットイナズマ【高いか?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056045599/
ホットイナズマの正体
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054175777/
>>294
あまり否定的な、けなすような事は書けないのよ。
点火系が気になったらプラグコード交換をすすめる。
古めの車では確実に効果がある。
おらの車にはプラグコードねぇよ。とは言わないように。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 13:13 ID:v/qg2BdY
sumixのオイルは何キロごとに交換する?
>>297
車種・グレード・使用状況ぐらい書け。この馬鹿チンが。

ちなみに

オイルスレッド・その14 やっぱり車板がイイ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1057388326/
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:17 ID:y+nVOz7J
足回り関係の質問はこちらでよろしいですか?

昨日、妻が運転中、左側前・後輪が対向車とすれ違う際避けすぎて、横の畑に
はまってしまいました。
私は同乗していなかったため詳細は分からないのですが、通りがかりの方に
助けていただき、何とか脱出できたようですが。
ちなみに、タイヤの裏側側面が側溝の側面と当たっていたようで、ひょっとすると
サスペンション周辺が側溝に当たっていたか、その状態でハンドルを左右に切っていた
可能性も考えられます。もちろん、その状態でハンドルを切ろうとしても、側溝の側面に
当たっているため、切れるわけもなく・・・。
以上が、その時の私がわかりえる状況です。

その後、時速50km以上スピードを出すとハンドルが小刻みにぶれるんです。
今までには無かった現象です。
また、ハンドルを切った際、それが戻るときもなんだかぎこちない。

原因は何が考えられますか?
アドバイスお願いします。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:21 ID:JfnG4oX6
実車を見てみないとなんとも言えないけどアライメントが大幅に狂ったんだと思います。
アライメント調整してください。
それからホイールの歪みも確認してください。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:27 ID:y+nVOz7J
>>301さん

アライメント、ホイールの歪みですね。
休みの日でないと時間が取れないので
今度の休日にディーラーへ持って行きます。

今度の日曜日まで、このまま乗っていても大丈夫でしょうか。

書くの忘れましたが、車種はタウンエースノアです。
>>300
まずタイヤローテーションしよう。
自分で出来なかったらすぐディーラーに相談。
自然になおる事はない。
早い方が吉。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:29 ID:L0NcVLvd
クーラーが効かなくなってるんですが、雨の日は窓が曇ってエライことになります。
暑いのはまだ我慢できてもさすがに・・
で、窓の曇りってクーラーを直さない限り解消できないんですか?
>>304
クーラーじゃなくても、送風でも曇りとれない?
>304
暖房つければOK
>304
内窓きれいにしとけばそこそこ大丈夫だけどね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:35 ID:L0NcVLvd
暖房・送風でもOkなんですかねぇ。。
除湿剤とか入れてるけど意味ないみたい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:36 ID:28jHEigz
詳しい人いるかな?
トヨタ ハイエース RZH112V−SRPDEーB
いわゆる商業車だ(笑)これにレカロLをつけたいのだが!ほんまに付くか知ってる人教えて〜
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:36 ID:JfnG4oX6
>>302
そのまま乗るのはお勧めしません。
直ぐにディーラーやタイヤショップにもっていって見てもらいましょう

>>304
曇り止めスプレーを使用シル


311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:37 ID:JnTNBz94
普通のセダンでガソリン満タンにするのは
いくらぐらいかかりますか?

車買うときに満タン引き渡しをお願いしようと
考えてます
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:39 ID:TcO/Hj6G
ZZ系のエンジンってどういう特徴があるの?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:41 ID:9eWpfCPP
>>311
あなたの車の燃料タンクが分からないと…汗

あなたの車の燃料タンクの容量(リットル)×92〜5円(レギュラー)
それプラス消費税
314300:03/07/13 17:42 ID:y+nVOz7J
>>301
>>303
>>310
アドバイス、ありがとうございます。

ローテーションは自分で出来ないこともないのですが、
ジャッキが1個しかないので、時間が掛かりすぎ&雨ザーザーで
ちょっと・・・なので
明日、近くのタイヤショップ(BS)行ってきます。
もちろん、鰤カード持参して。
鰤カード会員は点検が無料になるんですよね。
>>311
そんな無理を言うなよ。営業泣かせるなよ。
営業が会社から割り当てられた営業用に自分が使う
ガソリンを入れるかもしれない。
ガソリン満タンの費用なんてディーラーからは出ないんだから。
正当な値引きをガッチリ取って、気持ちよく買ってあげようよ。
316311:03/07/13 17:45 ID:Nxo5x6jR
えーと、よくわからないので車屋に聞いてみます
三菱ランサーだからたしか3000ccの気がします
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:46 ID:PY+MucpX
>312
・アルミ合金ブロックなどによる軽量設計
・サーペンタイン補機類駆動系などによるコンパクト設計
・後方排気システムなどによる排ガス浄化性能
>>314
俺だったらディーラーに逝く。
理由
相談だけなら大抵無料。
軽い調整ぐらいですめばそれも無料。
タイヤショップで解るのはタイヤホイールだけ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:50 ID:9eWpfCPP
>>316
うそこけ。ランサーは1500cだ。
タンクは50リッターだから大体5000円位。

ガソリン満タン納車と言って、いい顔するディーラーないよ。
320ななし:03/07/13 17:50 ID:wisPX9t4
値引きしてくれない中古車屋と値引きしてくれる中古車屋、どっちがいいかな?
値引きしてくれないところは買った後もサービス悪いのかな?
ガンコで故障した時も補償の対象外と言ってきそう。
そんなことないかな?
値引きしない中古車屋で買ったことある人おしえて。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 17:51 ID:JfnG4oX6
>>318
多くのタイヤショップってアライメント調整もしてるんだよ。
有料だけどね。
322311:03/07/13 17:57 ID:Nxo5x6jR
ありがとうございました
1500ccだったんですね。
車買うのは初めてだったんで
店に入ってこれくださいという感じだから
値切る事を知りませんでした・・・
契約後なんでおまけなしで我慢します
ディーラーがアライメント調整の設備をもっているとは限らないし、
大径ホイール対応のチェンジャーだって持ってないことも。
そんなときディーラーはタイヤショップなどに外注だね。
>>320
中古車は値引きできないんだよ。
仕入れ値に粗利を乗せて売る。
在庫処分でもない限り値引きの余地がない。
気前よく値引きしてくれる店があるとすれば
相当高目に値段が付いてるんだよ。
店を維持するには経費がかかる。
営業が1時間接客すれば最低でも3000円ぐらいはかかるんだから。
中古車は現状渡し保証無しと思った方がいいよ。
車種を決めず程度の良い不人気車を買う事。
一桁万円で手つかずに乗れる車が沢山ある。
>>320
値引きも何も中古車には定価というものが存在しないので
仮に店頭プライスから数万円値引きしてもらったとしても
値引き後の価格が適正価格かもしれないし
ホントにがんばって利益を削ってくれたのかもしれないし
そのどちらかはユーザーサイドにはわからない
中古車の購入を値引きの有無(または大小)で判断するのは
ナンセンス
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 18:51 ID:MlmPn/zS
クルマの塗装の件でお尋ねします。
白→黒
黒→白
白→白
黒→黒

塗装工賃は違いますか?新車はパーツの組み合わせで出来ていますが
途中で吹き替えるとなればライトの継ぎ目とかウイングの下の部分とか
不自然になりませんか?その按配で次のボディカラーを選ぼうと思います
また凹みと塗装を同時に以来すると出費は抑えられますか?
オートバックスでお願いしようかと思っています。
>>326
黒→白は2度塗りすることがあります。
そうなるとで工賃も塗料代も高くなります。
途中で吹きかえるというのがよくわかりませんが、たとえば、古い車を擦ってしまったときに
塗装する場合などは、新車と同じ色番号で塗ると、周りの褪せた色とどうしても違いが目立って
しまうため、塗装工さんは「ぼかし」をつかって周囲との色違いを目立たせなくします。
パーツの継ぎ目も、おなじような手法で不自然にしなくするはずです。
凹み修理と塗装は別の技能(職人さんも別な場合がある)ですので、実際の工賃は違いますが、
一緒の店に出すなら交渉してみてもいいと思います。
まずは見積もりから依頼してみましょう。
ディーラー経由のほうが割高ですが仕上がりに対して気に入らないときの対応はいいかもしれません。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:01 ID:G4auYpVq
シロートです。
今乗ってる車のホイール4本まとめてカラーチェンジしたくなってきました。
シロートの手順としては紙やすりをしたあと好きな色を吹き付けてクリアを吹き付ければ完成だと思われます。
ホームセンターのペイント系でうまく仕上がりますか?それ以前にホイール4本取り外して(タイヤとホイールひっつきでも可)
金をぼられるような気がしますがいくらぐらいですか?とにかくホイール4本自分で塗装する運賃と作業内容を教えて下さい。
本気の本気で悩みまくりです。
ここのみんなはシロートです。悩んでてください。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:08 ID:aN8yO/NV
中古で車を買ったんですけど、やけにマフラーがうるさいなと思ったらインナーサイレンサーがありませんでした。
マフラーのメーカーは柿本 改と分かってるのですが、マフラー名はわかりません。
インナーサイレンサーはメーカーは同じでもマフラーによって違うものなんですか?
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:08 ID:vHlhghiE
宜しくお願い致します。
1997年製のトヨタスープラRZを乗っている者です。
現在の所持金が5万円しかありませんが純正のホイールから
純正以外のホイールに交換出来ると思いますか?
そこそこ光っていて綺麗なら中古でも納得するつもりです。
聞きたいことはそこらへんのタイヤ屋で4、5、万でホイール買えますか?
4本全部です、とりあえずホイール交換したくて疼いていますので宜しくお願い致します。
>>328 私はバイクのホイールを色かえしたことがあります。
塗装剥離剤で塗装を剥ぐ→サンドペーパーで磨く→脱脂する→
プラサフを塗布→400番の水研ぎサンドペーパーで空研ぎ→脱脂→

で、濃い色や渋めの色なら、本塗り塗料→クリア
薄い色や明るめの色なら、下塗り白→本塗り→クリア

塗料は結構使います。
バイクの例で申し訳ないが、7000円くらいは使った気がします。
>>330
柿本に聞け。サイレンサーくらい町工場でも作れるぞw

>>331
金ためて満足する買い物する。これ常識。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:14 ID:JnTNBz94
免許試験場の適性検査で
コンタクトをしてるのに
裸眼と言って検査を受けたらばれますか?

できたら条件なしがいいです
>>331
>>333氏もいっていますが、スープラに粗悪なホイールを履くくらいなら純正のほうがマシじゃないですか?
もっと資金を用意してから、いい物を購入したほうがいいと思います。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:15 ID:vHlhghiE
クルマに嵌っているホイールだけを綺麗に塗装できますか?
なんとかして下さい!マジでキングボンビーです!
>>334 やってはいけないことをやってばれませんか?って聞くのはやめて欲しい…
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:17 ID:GQMwlN8C
>>330
車買った所で聞けばいいんじゃないか?
そのままでも車検通ると思うから問題無いと思うけど、
静かなマフラーがいいなら納車前に変えてもらえば良かったんじゃないか?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:18 ID:vHlhghiE
ネタではありません!
今は待っているホイールをそこそこ綺麗にする方法はどうすれば良いですか?
塗装なのかホイール一式交換なのか・・・・・・
交換すれば、交換費用がかかってしまいます、はずして塗装も高くつきます、
なんとか今より綺麗にしたいだけなんです!いちばん良い方法はなんですか?!
マジでなんとかしてください!そしてお付き合いください!
>>336
できるにはできますが、「綺麗に」のあたりはやはり手間に比例します。
>>332で説明してますがかなり手間です。
341334:03/07/13 19:21 ID:JnTNBz94
ごめんなさい。
明日は裸眼でがんばってみます

条件なしで合格後に眼鏡を使うのはいいですか?
>>339
水洗い→カーシャンプーで洗う→ホイールクリーナー(カー用品店でホイール専用のが売ってる)で洗う、って試してみましょう。
水垢や油汚れやブレーキダストなどでの汚れなら、それだけで見違えるほど綺麗になりますよ。
>>341 条件無しで合格後に眼鏡を使うのは法的に問題ないです。
>>339
塗装も考えてるって事は、大きなガリ傷は無いんだしょ?
んなら専用クリーナー&ブラシで掃除しる
小学生じゃあるまいし、そこまでメガネにこだわる理由がわからない
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:28 ID:+CoM6VZ7
>>342
本当に有り難う御座います!
違うんです、センターキャップが禿げているんです、
だからセンターキャップのみホイールと同じ色で吹くだけでもマシになりそうなんですが
色の型番号が解かりませんし、ホイールを取替え交換になると金銭的にもたいそうなんです。
なんとか今の禿より人並みのホイールにしたいんですが一般的には交換しろ!と言われるでしょうね・・・
ホイールを今よりマシに見せる為に数万円は痛いです、せめて3万円ぐらいでなんとかなりませんか?
ホイールと同じ色でセンターキャップをカラーリングできれば最高なんです!
どうしたら良いですか?
>>328
運賃?
どっか行くの?
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:30 ID:+CoM6VZ7
>>334
けっこうあります、が、遠めで見てそこそこ綺麗になれば良いんです。
ホイールが汚いく禿げている為クルマが汚く見えるんです。どうにかしたくて・・・
でもお金には限界があります・・・解かって下さい。
>>346
色を調べたら済むじゃん。
んで塗装でも何でも好きにしる。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:33 ID:+CoM6VZ7
>>347
タイヤからホイールはずす運賃いりますよね・・・
新たにホイール買うにしても、はずして塗装するにしても。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:35 ID:+CoM6VZ7
>>349
メーカー自体がホイールの色に種類も型番もないと言い切りました。
馬鹿扱いでした。どうにかなりませんか。ゆっくり返事を待ってみますです。
>>346
素人がアルミホイールと同じ色を出すのはほぼ不可能だと思います。
似た色で我慢するとか。
センターキャップのサイズによりますが、センターキャップをいっそボディ同色塗装してオシャレだと言い切るとか。
あとは走り屋さん?たちがしてるみたいに、いっそセンターキャップをはずして乗るという手も。
センターキャップしなくてもグリスが落ちないタイプの車でないとだめですが(最近の車はだいたいOK)。
あと、センターキャップだけプロに塗装頼んでみるというのも手かも。
>>350
ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%89%5E%92%C0&kind=jn

単なる書き間違いだと思って、からかうつもりだったのだが。
ほんとに車乗れる年令なのか?
>>350 工賃、ですね
>>351
気にするな。
大事なおつむが同様になっていても気にしない香具師もいる。
他人は絶対に気が付いてないよ。
>>352 補足 メーカーのエンブレムマークなどのステッカーを貼ってごまかしてみる
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:39 ID:+CoM6VZ7
>>353-354
若者にはない間違いですね・・・お恥ずかしい・・・。
工賃です。
あえてセンターキャップだけ全然違う色で塗ったらいいのでは。
オリジナリティは出るよ、かっこいいかどうかは知らんけどね。

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:41 ID:xw8MDKq9
タイミングベルト交換しようとして、
エヤコンベルトとオルタネータのベルト外しました。
しかし、クランクプーリーの外しかたわからないので、
タイミングベルトカバーを外せません
スレ立てる程の疑問でないと思うので
レスおながしまつ

360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:44 ID:CuUTScGj
>>355
おっとこまえな意見で賛成なんですが、そこそこのクルマに見えたとしても
ホイールの禿でオンボロカーを演出しているんです。ホイールキャップのみ
タミヤのラッカーの銀で吹き付けてやろうかと思いますが浮き出た銀になって
泣きますか?私は泣きますか?本当に本当になんとかしたくて・・・
場合によっては12時ごろまで張り付きます!!が、お許し下さい!!
泣くほどに、夜も眠れぬほどにホイールの夢を見ています。お助け下さい!
>>359
これこそ車名エンジン型式をさらせ。
良いレスが返るかも。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:47 ID:CuUTScGj
>>358
それはアホです。私にはできません。
>>360
>>352>>356の案はすべて却下?
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:49 ID:oI0xuhdE
今日カー用品の店に行ったら車の腰クッション手言うのが売ってたんだけど
どれがお薦めですか?買った人いますか?
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:49 ID:CuUTScGj
>>363
はい、却下はいたしません。センターキャップを似た色で塗装する!
これにつきます!ホームセンターで適当なシルバーでいけますか?
絶対、浮き上がった色違いになって余計にブサイクな気もします、はい正直。
だから助けてください!!!
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:50 ID:TsNTNvxR
添加剤のGIGAS錠ってどんなです?
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:51 ID:ZEJDXmRd
MTの免許取って、それから一度も乗ってなかったんですけど
これから乗ることになりそうなんですが、そこで質問です。
あのクラッチとブレーキは左足ですよね?アクセルは右ですよね?
ほんとド忘れしてしまいまして・・・教えて下さい。
>>364
おぬしの体型と車のシートの出来による。
大抵はバランスを崩す。
>>365
数万とか出すつもりがあるなら、無事なキャップと剥げたキャップを塗装屋に持っていって、無事なキャップと同じ色にしてくれって頼んでみては。
とりあえず見積もりから。
>>367
とりあえず足はあっていますが、
免許所持者を対象にした「練習所」もありますので、不安ならそこで練習してみては。
>>370
すいません足あってません。
ふつーは、左足はクラッチだけ、右足がブレーキとアクセルです。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:56 ID:/V2Lf7Gr
>>367
私は貴方の守護神や貴方を守る神より良いお告げをします。
原動付き自転車にお乗り下さい、きっと貴方は素晴らしい人生を歩む事になるでしょう。

そんなしょうみないネタよりホイールを綺麗にさせてください!!
お願い申し上げます!!!車種別ホイールカラー表などのホームページとかありますか?
己の車のホイールの色の型番を知る方法などありますか?なければ一晩中泣き喚くだけです。
>>371
あおったんじゃねぇのかよ。
>>365
そこまでわかってて、何故金も手間も惜しもうとするのか。
金が出せないなら、手間を掛けろ。

塗装にしろ、情報集めにしろ、だ。

こんなとこで文字だけで遊んでても、
キレイになるわきゃない。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 19:58 ID:/V2Lf7Gr
>>369
数万円でキャップだけの塗装ですか?アホです。適当にやってみまちゅ。
みんな、ありがとう!!!
>>370-371
ワラタ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/07/13 20:02 ID:wby1mb1n
聞いていいでしょうか?

僕は今年19歳で免許取得して約一年たちます
今現在はルート配送でハイエースを使い運転してるんですけど
同業者、もしくは経験者でかまわないのですが
他人の車に何回も当てた人っています?
僕は二度あります・・そのせいか最近は車ノイローゼです・・
当たってないのに当ててしまったんではないか?とか
車と車がすれ違う時ギリギリだと「またこすってしまったかも」
とか思うようになりました・・そのせいもあって今月で仕事は
やめますが・・何か質問してみたくなりました
>>373>>376 すいません… 飯の時間だしちょっと頭さましてきます。
379367:03/07/13 20:04 ID:ZEJDXmRd
>>371
レスありがとうございます。
380359:03/07/13 20:07 ID:xw8MDKq9
>>359
4D56でつ
レスオナガイシマス


381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:08 ID:9eWpfCPP
>>377
漏れなんか会社の車で4回はぶつけてるぞ。
いつかはうまくなるさ。車の運転は。
そんなことで会社辞めているようでは
何処行っても務まんないぞ。
>>377
誰でもこすって当ててこすらず当てなくなるんだよ。
過去を気にしてどうする。
未来が開けているんだよ。
気にするな。仕事を続けろ。

慣れてくるとこする寸前当てる寸前で止まれるんだよ。
慣れないうちはこすると解っていてもこするんだよな。
383377:03/07/13 20:12 ID:wby1mb1n
>>381さん
レスどうもありがとうございます
他人の車にですか?僕は何故か自爆という事がなく
こすったりする時は必ず相手がいます・・
とりあえず会社側に今給料から月に1万づつ10回払いで
返しています
最初の半年に一度自分の車をこすった事があるのですが
やはり相手がいました・・
もう少しがんばってみるべきでしょうか・・
>>383
ガンガレ!
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:18 ID:PWHtkTwa
クーペというのは、ツードアの車のことを
いうのでしょうか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:18 ID:bIoUTMsz
>>383
キツい言い方になっちゃうけど、免許取って何十年たっても、やっぱり当てる
奴っているよ。全く当てない奴は少ないけど、1回2回しか当てない奴も多い。
車両感覚って、確かにニブい香具師っているんだよ。
悪いけど、377は車両感覚ニブいとしか思えないな。
だからって、車乗るのやめろとは言わないが、少なくとも自分が他人よりも
車両感覚ニブい可能性があるって事を常に意識しながら運転するよりないんじゃ
ねえかな。
運転が上手いってのはギリギリのすり抜けができる事じゃなくて、自分の技量
の範囲内で運転する、技量を越えて無理しない運転ができるって事なんだから。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:27 ID:iq3WADti
今日電気屋でカーナビ見てたら
「取付は国産車のみ可能です」って
書いてあったんだけど、輸入車は取り付け不可能なの?
>>386
だから383が最後の二行分を身につければ良いんだよ。

383よ。何をしても最初からうまくは出来ないよ。
自意識過剰なんだよ。自分が自分を気にしているほど
他人様はあなたの事を気にしていないよ。
運転技能の事も。
仕事を続けろ。
>>387
カーナビに限らず、付けられないモノはないと言う方向で
考えてみましょう。
ただ、それを付けるにあたって費用がかさむとか
大規模に車をいじらなければならないという前提はあるかも知れませんが
それを気に入って情熱があれば、付けられないってモノはあまりないかも知れませんよ。
>>387
技術的な事以外の面倒な事を嫌うんだと思う。
一時あった月極駐車場の外車お断りみたいに。
391526:03/07/13 20:50 ID:yn+assp/
280PSないしそれ相当で、車両価格50マン程度(乗り出し70マン程度)の
車ってどんなのがありますか?

よろしくおながいします。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 20:55 ID:5W0iYaMR
>>391
程度を気にしなければなんでも.
水没車とか,事故車とか,中で自殺者がいる車とか,金融車とか.
393【小吉】:03/07/13 20:58 ID:yn+assp/
>>392
とりあえず、オススメの車種ってことでおながい致します。

394名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:04 ID:wCB/0twW
練炭炊いて自殺した人が乗っていた車
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:12 ID:5W0iYaMR
>>393
車種を聞きたかったら購入相談スレへどうぞ
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:14 ID:6po4Z4Sa
今日、246号線の大井松田あたり?で大きな事故なかった?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:15 ID:sh3MUKHn
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:19 ID:JUkYdl7d
歌手の倉木麻衣ちゃんがかわいいのですが
彼女どんな車に乗ってるのでしょうか?
>>391
2JZエンジン搭載のトヨタ車
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:21 ID:9eWpfCPP
400
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:25 ID:6po4Z4Sa
>>391
1JZなら40万円で良いもの買える。
70スープラあたりはどう?

>>398
40ソアラだったはず。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:31 ID:JUkYdl7d
>>401
けっこうかっこいい車でつね
高そう
403【小吉】:03/07/13 21:32 ID:yn+assp/
>>399>>401

すみません、1JZとか2JZってなんですか?
70スープラは先々代くらいのものでしょうか。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:33 ID:JUkYdl7d
だいたい頭の数字は何を意味するの?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:34 ID:aTiG7UB0
ブレーキパッドが錆びてきたのですが、これを落すやつとか、コーティングするのってありますか?
>>389-390
お願いすれば何とかなるけど
お金は国産車より掛かるのかな
でもカーナビとそれなりのオーディオは付けたい
サンクス

407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:38 ID:6po4Z4Sa
>>403
エンジンの型式だよ。
今の現行スープラは80スープラ。
70だと先代になる。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:38 ID:6po4Z4Sa
80=JZA80=モデル型式
70=JZA70=モデル型式
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:39 ID:JUkYdl7d
>>407
なるほど、いいこと知りました
メモメモφ
410(゚д゚)シメジそば ◆SobadIfJow :03/07/13 21:41 ID:VY1z8ynH
>>403
>1JZとか2JZってなんですか?
トヨタのエンジン名です。
ちなみに、1JZは直列6気筒DOHC2.5l、2JZも同様で、排気量は3.0lです。

>70スープラは先々代くらいのものでしょうか。
日本では初代だったかと。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:49 ID:gk1eoEuC
70スープラの加速力ってどんな感じですか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:50 ID:dyskM21D
JZZ30ソアラとか70スープラ、GTOなら50万で買えるんで無いかな。

NAのGTOって280psだっけ?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:53 ID:JUkYdl7d
NAの反対語ってなに?TB?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:56 ID:6po4Z4Sa
>>411
車格にあったビックパワーなので、そこそこ加速力はあるよ。
あと、1JZなんかはチューンし易いエンジンのひとつで、
いきなり、700psチューンも可能。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:57 ID:JUkYdl7d
そんなにパワーがあったら
700kくらいでるの?
416【小吉】:03/07/13 21:58 ID:yn+assp/
>>407-408>>410
レスサンクスコヌでございますた。

ところで、1JZとか2JZ搭載のトヨタ車は基本的にスープラのみでございましょうか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 21:59 ID:6po4Z4Sa
>>415
それだと、超音速だよ。
ソルトレイクで試してみます。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:00 ID:6po4Z4Sa
>>416
他にソアラ、マークUあたりがあったと思う。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:01 ID:JUkYdl7d
そいわれるとそうですね
もしやあなたは700psにして
限界を試していないツワモノ?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:01 ID:HkqXK5WC
>>416

マークIIとか
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:03 ID:6po4Z4Sa
>>419
いえ、正直、300psです(・。・)
422【小吉】:03/07/13 22:04 ID:yn+assp/
マーク2いいですね。

どっちかと言うとセダンタイプがすきです。
相談、ありがとうございました。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:16 ID:Wqsyd6Hm
ディーゼル車っていつまでのれるの?新車登録から7年は平気って
聞いたんですけど?


424名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:16 ID:dyskM21D
>405
ブレーキローターでなくて、パッドが錆びてきたの?
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:26 ID:fP2/Ip3D
この前タイヤが車道と歩道の間にあるやつ(下がったり上がったりしてるやつ)
の尖ってるやつにぶつかってパンクしてしまいました。
JAFを呼んだら「シャフトもやられちゃってますねー」て言われました。
翌日ディーラーに行き、修理してもらうことになりました。
そのまた翌日にディーラーから見積もりがあり、何かシャフト以外にアライメントやら
エアコンフィルターやら何か他にもいろいろ直しますといわれて、よく分からんかった
けど直せるものなら直してもらおうと思い、「いいですよ」と言いました。
>>425
続きがあるの?
427425:03/07/13 22:32 ID:fP2/Ip3D
それから見積もり書が出てまだ学生だから親に送ってくださいと言い、あとは
修理を待つだけだと思ったらディーラーから電話があり、「お父さんが余分な
ところは直すな!ってかんかんに怒っていらっしゃいましたよ〜。だからとりあえ
ず足回りだけ直します」と知らせがありました。
 漏れは親に世話を焼かれるのがとてもいや(なぜなら店側にこいつこんな年
にもなって自分で物事きめれないのかyo〜って言われたらいやだから)なので
取りに行きづらいなーと思いつつも数日後とりにいきました。
428425:03/07/13 22:39 ID:fP2/Ip3D
取りに行くとディーラーに人が総出ででてきて店に中に案内してもらいました。
その時点でかなりはずかしかったのですが、それから受け持ちの人が来て「お父さん
におこられましたよー」とかいいつつ見積もり書を出しました。まあ、漏れは車の
ことなんて素人に近いくらいだから「ハア・・・、ハア・・・」とうなずくことしか
できません。それから、車の整備してるところに逝き、何か知らんが部品を見せられて
「ここが曲がっていたんですよー」などと言われ漏れは「へえ〜」としか言えずそれは
それで終わってしましました。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:40 ID:WjhKV0sd
もうちょっと手短にまとめられんのか?
ふむふむ
431425:03/07/13 22:48 ID:fP2/Ip3D
「まあ直ったからいっか」と思いさっさと帰りたかったので帰ろうとすると
なんか粗品をもらいそれと一緒に点検証明書みたいなのにサインをさせられました。
そのあと運転して帰っている途中にちょっとハンドルを放してはしってみると
何と直す前と同じように左に向かって曲がっていくではないですか!今度は信号待ち
から発進するときハンドルを放してアクセルを踏むと案の定左に向かって走り出します。
これって明らかにおかしくありません?絶対おかしいです!くそーディーラーめっ!車のこと
何も分からん素人だと思ってよくもだましたなーこのやろう!親にいろいろやってもらわなきゃ
何もできんガキならばれないだろうと思ってか!この○○○やろー!ちくしょーちくしょーちくしょー!

・・・・・・・・・・・・・こうした場合どうすればいいんでしょう?長文すみません!!!
>>425
お父さんに頼むと一挙解決だな。以上w
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:56 ID:tqI6Gvw6
追加でフレーム修正しましょう、などと丸め込まれ追金15万円コース。
434425:03/07/13 23:06 ID:fP2/Ip3D
そ、そんな〜。今回のでかなりむかついたので今車の基礎用語勉強中です。
ディーラーの人がホイールアライメントがなんちゃらこんちゃらいっていた
んですけどそれってかなり有名な言葉なのでしょうか? 
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:09 ID:75zRKCjq
ベンツとかでガラスが緑色のってなんなんですか?
純正?
最近セルシオでも見たのですがあれはフィルムですか?
それともペイント?
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:09 ID:M5o4HABh
用語をロクに知らないヤツが、ディーラーのアドバイス蹴る時点でどうかしてるよな。
>>434
2ちゃんねるで「山崎渉」知らないこととほぼ同義かな?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:12 ID:YF/3fbHB
>>425
アライメントは4輪を正しい方向に向けて取り付ける事(おおざっぱ)。
もしかするとお父さんがオカンムリでディーラーではアライメント調整を
したかったのだが、壊れた部品交換だけで済ませたのかも。
また、多くの道路は左側に傾いていることが多い=雨水→側溝。
そんな所では左にハンドル取られる事は不自然ではない。程度はあるが。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:12 ID:tqI6Gvw6
>>434
ホイールの裏側のブレーキダストを洗い落とすことだよ。
ダストが堆積するとハンドルのバランスを著しく狂わせることがある。
441439:03/07/13 23:14 ID:YF/3fbHB
まじがった。すまん。
442425:03/07/13 23:15 ID:fP2/Ip3D
>>438さん  ありがとうございます!   早速お気に入り登録しますた。
 今一番知りたいことはディーラーは信用できるのかどうかです。今回
のみたいなことがあるとこれからディーラーなんて信用できないとおも
ってしまいまつ。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:15 ID:dyskM21D
>425
「走ればいい」って事でアライメント取ってなかったとは考えたくないな。

見積書を再確認した方がいいんでない?
それで当然な結果なのか、手抜きのボッタクリなのか解るだろうし。
>>425
長文ご苦労さん。

面白くないから、もういいよ。
>>442
どこのディーラー?
446425:03/07/13 23:18 ID:fP2/Ip3D
書き込んでる間にいっぱい教えてくださってみなさんありがとう!
>>444さん つまらなくてすみません。
447425:03/07/13 23:21 ID:fP2/Ip3D
>>442さん それはちっと・・・。何かと問題があるとめんどうなので・・・
すみません!
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:21 ID:6po4Z4Sa
>>425
アライメントとってないと思われ。
明細書にアライメントの項目ある?
449425:03/07/13 23:22 ID:fP2/Ip3D
あっ、>>445さんでした。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:24 ID:6po4Z4Sa
思うに、仮に足回りを交換しておきながら、アライメントをとらない
ディーラは信用出来ないな。
中古部品で修理すればその見積もりの7割程度で収まったろうに。。。
452425:03/07/13 23:27 ID:fP2/Ip3D
>>448さん ホイールアライメント調整で18000イェンと書いてあります。
人の命より金の計算が大事なディーラーか
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:31 ID:6po4Z4Sa
>>452
アライメントしていて、ハンドルがきられる・・・。
それは、クレーム対象だね。
今後の対応は、
(1)アライメントが十分でなかった。 ← クレーム対象
(2)フレームまで逝っている。 ← 走行テストしていない。怠慢
ですな。
参考まで。
真相は439の書いた通りじゃないか?前から左に曲がるというなら、ディーラーは事故前
と同じ状態に戻したとも言えるのだから。

425も一度舗装された駐車場や、今まで走った事がない道等でも左に曲がるか試して見れ。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:38 ID:d/LNeSFt
お父さんが怒るから最低限の部品交換しかできなかったんじゃない?
アライメント調整して「余計な事すんな!」と後で怒られたら大変だし・・・
アライメントで金取ってるのに真っ直ぐ走らないのは
明らかに整備ミス。ディーラーなら整備保証付きだけど、
足廻りに関しては速攻持ち込んだ方がいいです。
458425:03/07/13 23:40 ID:fP2/Ip3D
>>455さん 何度も走行テストしました。すると必ず左に曲がってしまいます。
 あとこれは言い忘れたことなんですけどこの前高速を300kmくらい走ったのですが
 (もちろん直した後、走行速度は平均130km)降りてから左後の方(パンクした側)
 からしきりに変な振動音がなるのに気付きました。やっぱり問題あるのでしょうか・・・? 
459456:03/07/13 23:41 ID:d/LNeSFt
すまん、アライメント調整して金取ってるのか!
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:44 ID:6po4Z4Sa
>>458
いや、君が走行テストしなくても良い。
ディーラが走行テストするのが本筋だよ。
ハブも終わっていそうだな。つうか、クルマは何?
>>456>>457禿同
サイドスリップではなくて4輪アライメントは普通のディーラーでは
外注だと思う。調整前後のデータを見せてもらいましょう。
ディーラーでもメカ氏に同乗してもらい症状を言いましょう。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:52 ID:pZhY3lxb
コーナーで少し早めのスピードで駆け抜けた時に
タイヤが鳴ったのですが サスペンション変えるとより早く曲がれたりするんですか?
(同じスピードでもタイヤが鳴らなくなる?)
>>463
バネを固くするとカーブでの傾きが減ることがある。
ダンパーを固くすると、カーブでの傾きがゆっくりになる事もある。
結果としてタイヤに負担が掛かるその掛かり方が変わるのでタイヤが
鳴かなくなる事もある。
ただ、車本体の重さは同じなので、タイヤはやはり鳴くこともある。
ノーマルで車はバランスがとれているので、サスを変えて速く走れる
かもしれないが、唐突な挙動があらわれる可能性もある。
>>405
パッドが錆びる?ありえない
メタルパッドか?

>>413
加給機付エンジン

>>423
壊れるまで

>>463
まずタイヤ変えれ
どんなにいいサスペンションでも
タイヤのパフォーマンスが悪ければそれなりの性能
タイヤに合わせてサスセッテングするのです
吹き戻しの音が大きいエアクリーナーはどれでしょう?
アクセルOFFでプシャァァァァァと鳴らしたいのですが
ブローオフバルブは値段が高いので…。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 03:54 ID:U5BebnQu
タイヤが鳴いても唐突な挙動変化を起こさないならそれでいいと思う。
危ないのはヘタレ足廻りに高性能なタイヤを履くこと。
この状況でグリップを失ったらけっこう厳しい状況に陥ると思うのだが。
468車初心者:03/07/14 04:14 ID:1wt8bN9c
昨夜、自宅近くの月極駐車場でキー閉じこみしちゃたんですけど、どうすればいいんですか?
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 04:18 ID:SR7Mmzwq
コンパウンドで車を磨けば細かい傷も消えてなくなりますよね。
これを何回くらい続けると塗装の地肌が見えますか?
>>468
JAFでも呼べば?
>>468
もう一個JBRもあるよ
0120-819-024
この番号で繋がる
JBRとJAFは24時間対応
>>468
まず、自動車保険の付帯サービスで対応できるかを確認。
該当しないできなければ、JAFなどのロードサービスを呼ぶ。
会員ではなく、かつ急ぎでなかったら入会してからのほうが安いと思われる
>>468
これからはクレジットはニコスカードで。
474車初心者:03/07/14 04:36 ID:1wt8bN9c
皆さん有難うゴザイマス。早速、今日にでもJAFに入会してきます!
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 07:11 ID:KfXsrGrG
オイルは上抜きと下抜きどっちがいいの?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 07:38 ID:24zOmV74
>475
上抜きの方が多く抜けるって話を聞くけど、あんまり気にしなくていいんじゃない?
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 07:59 ID:H4YoLEH6
>>475
そのエンジンの製造メーカーの推奨する方法。

上抜きではバッフル等に当たって抜けない車種もあるし、最近のメルセデスみたいに
上抜きでないと全量抜けないものもある。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 08:12 ID:H1mQNBnS
メーカーごとに上抜きがよかったり下抜きが
よかったりするものなの?

上抜きだと底にたまった金属紛などが
がとれなかったりしない?
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 08:20 ID:A23c0CoA
オイルパンの底は平らとは限らないから、むしろ上抜きの方がとれる
可能性もある。
>>478
ドレンボトルは一番底ではないこと知ってる?
金属粉など気にするなよ。50マソ`も走るのなら考えれば(・∀・)イイ!!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 08:25 ID:H1mQNBnS
>>479
>>480
なるへそ知らなかったでつ

まえにどこそこのメーカーの車は上抜きが
できないと聞いたことがあるのですが
どこのだったか思い出せません
どなたか知りません?
>>478
ドレンボルトより下の金属粉は下抜きでも抜けない。
上抜きなら吸い出せる可能性がある。
コップの底にドレンがあれば全部抜ける。
横にドレンがあれば底の部分が抜けない。
ストローなら吸える。
>>481
ヨタの1Gは上抜き出来ないんじゃなかった毛? 忘れた・・・
というか,出来ない車が分かってどーするよ?w
義姉は上つきです。
感度は良好。

兄貴に内緒でたまにセクースしてまつ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 08:37 ID:H1mQNBnS
>>482
なるほどなるほど
なら上ぬきのほうがよさそうですね

>>483
そうですか
何かの拍子に友人に勧めたときに
できなかったら申し訳ないと重い
漏れのヘタレ車は尻を上げるとオイルパン内は全部抜けるらしい。
どうしてオイル交換でフロアジャッキ使うのかと思っていた。
自分で換えてみたらよく解った。
規定量入らないうちにレベルゲージOK
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 09:07 ID:rz+MCyut
教えてください!
今本だのライフに乗ってる初心者なんですがこの前トンネルを走っていたら
凄い暗くてライトをつけました。
でもあんまり明るくないんですが皆あと付けとかしてるんですか?
ハイビームにして普通です。
あれじゃあ絶対夜は怖くて無理です。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 09:21 ID:A23c0CoA
夜の方が明るく見えるとは思うが。
>>487
スピードに目が追いついてないんだからスピードを落とす。これ常識。
怖いから「ハイビーム」を使いなさいとは記されてない。無理なものは無理
>>471
JBRって、バイクのJAFでしょ。
車でも来てくれるの?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 10:05 ID:rz+MCyut
>>488>>489
レスサンクス!
やっぱ夜は怖いです・


ところでスペアキーは何本くらい必要でどこに保管してありますか?
オートバックス逝ったらスペアキーを入れるマグネット式ケースというのがあったけど
皆車外につけてるんですか?
車外ならどこにつければいいのかな?

とりあえず家に一本・携帯に一本・車の中に一本入れていますが・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 10:21 ID:BD044zlj
さっき、出かけようとした時にナンバープレートを自分の車で踏み付けて
グニャグニャにしてしまいました。
車出すときに、バリバリと音がして、でも、誰かが缶を置いて行ったのだと思って
そのまま走りました。
途中でナンバーがないのに気付き、戻ったら悲惨な姿になったナンバーが落ちていました…。
物凄くグニャグニャです。ちょっと曲がったって感じじゃないんです。
何処に行ってどうすれば良いのでしょうか・・・(泣)
途方に暮れています。
どうか教えてください。
>>491
(゚听)イラネ

>>492
板金屋で直す。値段は(゚听)シラネ
>>491
ハイワットタイプのバルブ(数千円)に換えるかHID(数万円)に換えたら明るくなると思うよ。
あと車外に付けるマグネットケースだけど、いつの間にか無くなってるからやめた方がいい(w
キーは使う用に合鍵作って、マスターは家にでも置いておこう。それで充分。
携帯、車内に置いとくのは盗難の元になりそう・・・

>>492
とりあえず行き先は陸運。
再発行・・・は、してくれるか分かんないけど、まぁ新しいの出してくれるでしょ。
でも手数料がいくらか取られる。
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 10:40 ID:0IF8/rxJ
「フルスケールメーター」
「プレクシ」
「ペリメーター」
この単語の意味がわかりません
gooで探してもだめでした 教えて下さい
フルスケールメーター  180km/h制限(自主規制)外のメーター360km/hメーター等
プレクシ        アクリル酸樹脂
ペリメーター      窓際
497495:03/07/14 10:51 ID:0IF8/rxJ
>>496ありがとう
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:03 ID:Zq+mZEFM
>>478
オイルに混じった金属粉が気になるのなら
ドレンボルトやオイルエレメントに磁石を仕込んだ奴もある、鉄ならこれで取れるだろう。
ただし、最近のエンジンはほとんどアルミ製だから、取れるのはギヤ等の鉄製部品からの
鉄粉に限定されるがな
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:21 ID:DJ/FNTjT
>>485
自分で交換するならレンチ一本の下抜きがらくだな。
上抜きチューチューは使わん時じゃまだ。
自動後退とか黄帽子にやらせるんなら上だろうが下だろうが
パツキンがテキトに作業するから気にするな。
普通ドレンは側面に付いてるから逆側のタイヤをブロックとか
縁石とか土手の傾斜とかで上げればスカッと抜けるぞ。
エンジンアチチにしといて火傷しないようにドレン取るときだけ
ゴム手袋しればシャーシャー抜けるし。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:31 ID:zfpg3ibU
>492
番号変更で問題無いなら、支局へ行って再発行手続き。
理由は「事故」でいいんじゃないかな。
最近、車窃盗が多くて不正ナンバーに警察は敏感で、
テキトーに手直しすると職質される可能性が高い。
初心者マークって、免許取りたてじゃないけど、運転に自信ない場合
付けていいの?もう10年近く乗ってなくて、教習所行くけど気持ち的には
初心者なんですが・・・
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:52 ID:E2lI4IOg
くるくるマーク付けろ。

>>501
付けていても問題ありません。
免許取得後1年以内は義務ですが、その後は任意です。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:59 ID:j3Gj5j5i
訳があって車を友達と共有してるんですが
友達がカネを払わないんです。
それで文句を言ったらカネを払うまで乗らないというので
その場は引き下がったんですけど、どうやら隠れてこそこそと乗ってるみたいなんです。
保険も今は彼の名義では入っていない状態だし不安です。友達はキーも渡してくれません。
そこで、車に細工をして動かないようにしたいんですが
何か良い方法はありませんか?
ぼくも仕事で車を使うので完全に動かなくするのは問題があるので
何かちょっとした操作ですぐ動くようになるような細工を教えて欲しいです。
一度ヒューズボックスのヒューズを抜いておいたんですが
見破られたようでこっそり直されました。
間抜けな質問ですがどうかよろしくお願いします。
>>504
まぁ俺の黒の180SXを完璧に鏡面加工できて,燃料添加剤効果が分かって
さらにランサーが最強ってことが分からない限り

回答を得るのは難しいだろねw
>>504
そういう友達と車を共有してる事の方が問題だと思うのだが・・・
金を払わせたいなら、小額訴訟っていう便利な制度もある。
>>504
車種を書いてないから対応してるかワカランが、
↓みたいなのを使ってみるとか。
ttp://www.chuso.co.jp/boss/rapfix.htm
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:13 ID:fDPxn0SF
会社の先輩がむかつく事言ったので先輩の車(180SEX)のエンジン開けてるすきに
エンジンオイルのキャップ取ってやったんですがヤバイですか?
自分は先に帰ったのでその後どうなったかはわかりません
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:16 ID:ykVtBip6
>504
細工より車の共有をやめた方がいいと思うぞ。
その友達が人身事故なんか起こしたら、君にも責任が...
下らない奴で人生つまずくなよ。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:18 ID:fRV/zAsa
こないだセルフGSに行ったらバイク(多分50ccのジャズとか言うやつ)に
灯油入れてて「ンガッ!?」と思ったんですが、灯油でも走るの?
>>504

とりあえず、友人&車を監視
        ↓
   友人が車を使う
        ↓
「車を盗まれますた!」と通報
        ↓
当然、友人は言い訳を始める
        ↓
>>504は「そんなヤシ知らん!盗人猛々しいとはこのことだ!」とキレる
        ↓
    たぶん( ゚Д゚)ウマー


・・・自己責任でお試しください。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:23 ID:j3Gj5j5i
>>505
何を言ってるのですか(笑)

>>506
確かにこのままじゃいけないとは思ってるんですが…
カネが欲しいというよりもう自分の車に関わって欲しくないって感じなんです。
でもどうしても事をあらげたくないので…

>>507
ありがとうございます。
何やら難しそうな感じですが要するに別の鍵ということですよね?
鍵つけるとあとでネチネチ言われそうで今までさけてたんですけど
この際もう鍵という手段も考えています。車種はここ五年以内に発売されたギャランです。
正式な年式や型番はちょっと調べないとわかりません。

>>509
走行に問題があるような細工はやばいですね。
というよりもエンジンがスタートしないような細工ができればうれしいのですが…
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:26 ID:j3Gj5j5i
>>511
その手がありましたか(笑)
もうほんとにキレたらそれします。絶対!
でも一応お世話になった友達なのでできることなら
穏便にすませたいのです…
ちょっと言いづらい状況でもあるんです。
情けない話ですが…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 12:27 ID:wF3gVhkr
抹消登録は印鑑証明書が無いと出来ないんですかね?
>>514
うん。
>>514
自分で行けば免許証(身分証明)でOKだったよ。
湘南陸事は・・・。
>>513
車をくれてやれ。
それでこそ友だろ。
>>491
スペアキー
1つは免許証ケースに縫(ぬ)いつけてある。
かさばらないように裸だから滑り出ないように縫いつけた。
免許証は車の中に置く事はなく
いつも身につけているので閉じ込みに効く。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 13:23 ID:j3Gj5j5i
>>517
そういう言い方をされると困るんですが…
ヒューズか鍵以外にはもう手はないんでしょうか?
>>519
大体さ,友人が鍵持ってんだろ?
だったらどうやってドア空けてんだよ?
合鍵持ってんのかよ?
だったらプラグコード持って帰れば良いじゃんかw
工具もヘチマもねーだろ。

っていうと,プラグコードがないんです,か?w
バッテリーのマイナス端子ケーブル引っこ抜いておけっつーの

っていうと,1ボックスで大変!とか言うんだろうな・・・。

タイヤ外せヤ 藁
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 13:32 ID:A23c0CoA
ハンドルでもいいな。
防犯用に取り外し出来るキットがあるだろう。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 13:33 ID:bRkTj00T
>>519
ステアリングロックバーを掛ければいいじゃん。
安くて手軽。
本物の盗難の防止にもなるし。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 13:39 ID:vRXOan9U
それにしても2000円札見ませんね。
>>519
友と思って今後つきあうか
ただの車の共有者の片割れとしてつきあうか
の分かれ目だよ。
友、友人としてつきあうのなら
車はくれてやれ。
車を共有した段階で新ステージに入ったんだよ。
相手はあなたを車の維持費を安く上げようとして
利用しただけかもしれない。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 13:42 ID:9ihjRcO7
>>523
サービス業やってると3日に1度は見ます(;´Д`)
>>516
そりゃ委任状だろ
印鑑証明は本人でも必要
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 14:14 ID:jTnxJHeT
もうすぐ初回車検なのですが、基本的に見たほうが良い。
交換したほうが良いところを教えてください。m(._.)m
>>527

エンジンオイル、オイルエレメント、ミッションオイル(ATならATオイル)
ブレーキフルード、LLC、ワイパーブレード...辺りはケチらず交換
しておけ。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 14:26 ID:jTnxJHeT
>>528
ありがとうございました。
初回車検をディーラーにだすのってアホですかね?
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 14:27 ID:Y0fZhYFE
今年の11月車検の車を廃車して新しい車を買うんですが当然ながらディーラーから廃車諸費用を請求されるみたいです。
ちなみに購入は今月末、今乗っている車は平成2年登録、走行20マソなんで仕方がないとは思いますが・・・

なんとかタダで引き取って名変してくれるトコってないですかね?
>>529 今ならディーラーでも異常に高いって事はない。

後なんかあった時の事を考え、多少高くても「保険代」って
思えれば、ディーラーでも良いと思う。
>>529
アホではない。金がもったいないという人 ”も” いるだけ。

>>530
誰かに譲る。
>>529
良く解らないならいろいろセットになってるディーラーの車検セットみたいなので良いと思うがね。
一応何を点検・交換・整備してくれるか聞いて、オプションで自分の希望を伝えてみては。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 14:34 ID:jTnxJHeT
>>531
>>532
>>533
ありがとうございました。m(._.)m
>>530
つーか新車買うなら廃車費用分も値引きさせれば。
>>519
金が絡むと、友情も何もなくなってしまうから、
友情か車か、どっちか選択すべし。

もしくは、友人と家族になってしまうとかw
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 15:56 ID:DJ/FNTjT
>>504
ネタにマジレスしてあげるのもなんだが今すぐキミの取るべき方法は

車 の 共 有 解 消 ! これしかなかろうて。

所有者がどっちか問題だが今すぐ売却して売却代金山分けでバイバイだ。
そもそも車のように人身を危険にする物を他人と共有する事自体まちがっとるよ。
これでアホとの人間関係と車の共有関係を切り離してスッキリしてから
そのアホとこれからも付き合うかどうか考えれば良いだろう。
車の共有関係が無ければ人間関係のほうははすぐに白黒つけることもなし。

1人で車が維持できないとか任意保険入る金がないとか
そんな香具師は車なんか手出すなよ。

その通りだな。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:36 ID:4mjNjrc+
昔通販で見たことがあるんですが、ダッシュボードの上に置く滑り止めのシート(ダッシュボードの上に歩言って物が置けるようになるやつ)ってまだ存在しますか?
どこで売ってますか?
>>539
普通にカー用品店に置いてあるけど?
黒とか青色のぺにゃぺにゃのゴムマット見たいのでしょ?
541539:03/07/14 16:43 ID:4mjNjrc+
>>540
そうです。粘土板のようなマウスパッドのようなゴム製?の板です。
うちの近所のオートバックスには置いてませんでしたので、もう存在しないのかなと思いまして。
ちなみにおいくら位しますか?
544539:03/07/14 16:48 ID:4mjNjrc+
>>542
おおーっ、それです!
ありがとござます。
しかも3000円位すると思ってたから安っ!

でも説明読んでたら、このシート自体はダッシュボードに貼らなきゃいけないみたいなんですが、そういうもんですか?
ダッシュボードに両面テープを貼るのがいやだからこのシートを使いたかったんですが・・・。

>>543
でかっ!
さがしてるのはダッシュボード用です。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:50 ID:cYmGmIPh
新車が納車されてから2ヶ月でブレーキのディスクローターが錆だらけになってきました。
この錆を落とすやつと、錆ないようにするにはどうしたらいいんでしょうか?
(昨日同じ質問しましたが、モデムの熱暴走でカキコできませんでした)
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:52 ID:bRkTj00T
>>545
サビを取る必要はない。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:54 ID:4mjNjrc+
>>545
走ってブレーキかけたら勝手に落ちるので大丈夫です
>>544
平たいトコに乗っけるだけで動かないよ。
もちろん下の素材は無視できないがw
>>545
普通に乗ってれば錆は取れるよ。
何もしなくていい。
間違っても防錆にCRCとか吹き付けないように。
ま、普通に制動するらしいけど。
>>545
ローターは鉄むき出しなので錆びないようにはできないヨ
湿気の多い時など一晩で錆びる
少し乗れば取れるよ
>>545
>>546-547 ということです。それが普通です。
どんな車でも、数日乗らなければ錆びます。
走り出して最初のブレーキだけ注意すればOKです。
552539:03/07/14 16:59 ID:4mjNjrc+
>>548
ありがとござました!
早速探してきます!
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:05 ID:WybZtwss
高速道路で無意識に固まって「だんご状態」で走行することなんていいましたっけ?
具ぐるとボトルネックは幾らでも出るんですが・・・。
554545:03/07/14 17:06 ID:cYmGmIPh
すごい勢いでお答えいただいてありがとうございます!
錆は制動で取れるということですか。
今は斑点みたいな錆ばかりですが、いずれディスクローターが全て錆
だらけになるのではと心配です。
というのも、そういう車をよく見るのですが、全体が錆びてしまっても
制動で取れてしまうものなのでしょうか?

あと、ディスクローターでも制動時に取れない部分も出てくるかと思うのですが、
どうでしょうか?
>>554
1年雨ざらしってんならさすがに・・・とは思いますが。普通は取れますがな
さびっていっても表面だけのことですので。
ローターに触れない部分はそのままでいいです。
>>554
全体がさびていても、制動で落ちます。
ただし、そういうときの最初の制動は、ペダルに違和感がありますし、思ったより効かない場合もあります。
とりあえず駐車場から出るときなどに、何度かポンピングブレーキをしてみて錆を落としましょう。

制動時に取れない部分は、つまり制動に使われない部分ですので、取れなくても大丈夫です。
また、この部分の錆が原因でローターがボロボロになって使えなくなるというような設計はメーカーがしていませんのでご安心を。
>>554
ブレーキパッドのあたり面は5分も走ればぴかぴかに戻るよ。
その他の部分は錆びるべくして錆びるから問題なし。
558545:03/07/14 17:13 ID:cYmGmIPh
そうですか。では気にしないことにしました。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:34 ID:YmD8c377
ディーぜるはこれから乗れないの?
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:53 ID:nV3JX2VV
最近、NAからターボ車に乗り換えました。
社外のブローオフつけたときの
デメリットって何ですか?
よく、アイドリングが不安定になるって聞くますけど、
それ以外に、何かデメリットはあるんですか?
よろしくです。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 17:58 ID:+bBx1E0i
かっこわるい、
あほっぽい、
ゆびさされる、
>>561
エンジンルームべとべと・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:07 ID:nV3JX2VV
>>563
何でべとべとになるんですか?
ブリッツのフィルター付きのヤツでもだめですかね?
すいません、ターボ初心者なもんで・・・。
>>553
スペースデブリ?
566騙されてはダメ!!:03/07/14 18:09 ID:mnCkyiNs
>>545
貴方は皆に騙されています。

おまいら!>>545氏をからかうのはヤメレ!>ALL

いいですか、ブレーキは命に関わる重要部品です。錆だなんて、とんでもありません。
そのまま放置しておくと、いざという時に全くブレーキが効かなくなり、大事故にも
なりかねません。
今すぐディーラーでローターを交換してもらってください。
それから、この梅雨の時期、錆防止の為にローターには保護剤(エンジンオイルでの
代用でもOK)を塗っておくのは常識ですよ。

おまいら、そのくらい教えてヤレYO!!>ALL
>>566
( ´,_ゝ`)プッ
>>566
まぁ実際CRC塗りたくったことないでしょ? フツーにブレーキ効くんですが何か?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:12 ID:+bBx1E0i
そんなくだらない書き込みでも事故が起これば責任とわれるのが、
ネットの恐さ。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:12 ID:pF26d8ua
>>561
鈍足ミニバン乗りやNAのAT乗りに馬鹿にされますが気にする必要はないですよ。
アイドリングが不安定以外、特にデメリットはありません。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:13 ID:+bBx1E0i
CRCって脱脂されるんですが・・・・
オイルとは違うよ・・・
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:13 ID:K021+utV
>>566
お前の居場所はこっち。

もっともらしい嘘で、質問に答えるスレ Part 4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054122203/l50

【質問】ものすごい勢いでテキトーな回答が帰ってくるスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055693068/l50
>>571
タネ明かししないでCUREよ!!ヽ(`Д´)ノウワァァン
574騙されてはダメ!!:03/07/14 18:18 ID:mnCkyiNs
>>569の書き込みを読み・・・・

>>545
まさか信用してないでつよね?(不安....

>>572
へい、居場所に帰りまつ

575561:03/07/14 18:23 ID:nV3JX2VV
>>570
エンジンルーム、よごれますか?
576545:03/07/14 18:23 ID:cYmGmIPh
CRCってディスクローターに塗って平気なんですか!?
ちょっとやってみようかな…。
>>576
平気でわない。あくまでイレギュラー。
やってみたくなって,やってみたらどーってことなかった。だけ。
やってみてどーにかなっても俺は知らん。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:27 ID:+bBx1E0i
おもしろい
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:27 ID:Ti0frOpc
俺なんかタイヤの接地面にタイヤワックス塗りたくったぞ。
しかも、バイクで。
全然なんともない。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:28 ID:+bBx1E0i
つまらない  
581570:03/07/14 18:36 ID:MBQpbzM4
>>575
俺のはブローオフ付ける前から汚かったから気にならないけど
神経質じゃない限り気にならないと思うよ。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:37 ID:5pcDBygC
>>553
救ケテ 未だに見つからん。 心理用語に似ていたような?
583561:03/07/14 18:38 ID:nV3JX2VV
>>581
どもです。
ちなみに、どうしてブローオフつけたんですか?
やっぱり、タービン保護がもくてきですか?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:40 ID:eB+vDt2/
撥水洗車でもワックス効果ってあるんですか?
ヤフーオークションで中古マフラー(5000円ほどの中古)を購入しようと思うのですが、
全くの素人のために取り付けが出来ません。
どうしましょう?
誰か5000円くらいでやってくださいませんか?
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:45 ID:+bBx1E0i
お前の住所を晒せ、
ってか5000円出せば工場で付けてくれるだろ・・・
>585
車検通るモノならリフトのある整備・修理工場なんかに頼めばやってくれるだろ。
588車乞 食并:03/07/14 18:47 ID:4TTi1qnR
>>576
オートメカニックでの実験では、一発目が違和感があるだけで、二回目からは
普通に利いたって書いてあった。
片方だけスプレーしても、普通に止まれたそうな。
ちなみにオイラはモリブデングリースをやってみたら、数発踏まないと
だめだった上、しばらく違和感が残った。(ハイクのリアね)
以上!
>>586
>>587
大きすぎて工場まで持っていけません。
窓から4m位飛び出した状態で走ったら捕まりますか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:53 ID:+bBx1E0i
横に4mだったらおもしろい
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:55 ID:+bBx1E0i
賞味、赤いハンケチをなびかせれば大丈夫だろ。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:55 ID:bRkTj00T
>>589
そんなに長くないから大丈夫。
心配なら、工場宛に送ってもらえ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:57 ID:+AOVKFax
>>592
ソレだ!(・∀・) 
先に工場と相談汁!
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 18:57 ID:+bBx1E0i
俺宛におくってもらえ、転売するから。
>>590
右リヤから助手席・助手席の窓を経由して斜め前に4m位飛び出すと思われます。
面白いことは間違いないと思います。
捕まりますよね?

>>591
横に飛び出していてもハンケチでOKですか?
歩行者の頭を引っぱたいてしまいそうで心配です。

>>592
工場宛に送ってもらえばいいんですね。なるほど!
出品者に断られなければいいんですが・・・。
ちなみに20ソアラなので室内狭く、測ったところやっぱり4mは飛び出します。

>>593
工場と出品者に相談してみます。

ありがとうございました。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:07 ID:G3x1FdR3
オッス!
ベンツの『AMG』とか『BRABAS』?とか『Lu????』とか、何がどうすごいのか
教えてみたくはないかい?
>>596
値段
>>596
ボッタクリ
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:57 ID:z4bx6RYO
>>596
DQN度指数
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:59 ID:X7olRIwt
600!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:01 ID:z4bx6RYO
>>595
>横に飛び出していてもハンケチでOKですか?
違反! 横は飛び出しちゃイヤン! 

って優香、マフラーは一本で出来てないよ! 途中で分割してます(w
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:01 ID:gDauodQM
質問です!
先日ダウンサスを購入し、装着してみたところ、スプリングコンプレッサーもいらないくらいのサイズで、
1年半後の車検の時にはへたってバネが遊んでそうな気がします。
車検の際スプリングの遊びはどの程度見られるでしょう?
遊んでてもばれずに車検とおるでしょうか?
>>602
そんな車で危なくて走れないだろう。
通らないよ。
点検ハンマーで叩けばすぐわかる。
>>602
>遊んでてもばれずに車検とおるでしょうか?
完全に遊んでたらNG.。少々の遊びは検査官によるが、やっぱNG.。(w
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:11 ID:xpHF2T5+
フロントのナンバープレートが走行時の風力で
内側に倒れるのを今日、偶然見ました。
この部品、売っているところ知りませんか?
目的は、前置きのインタークーラに効率よく風を
あてたいからです。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:24 ID:JSzG9bXR
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
607602:03/07/14 20:25 ID:gDauodQM
>>603
>>604
もちろん、今はまだ遊ぶかどうかギリギリなので大丈夫ですし、走っているときは何の問題もないです。
ただ、ジャッキアップしてタイヤを思いっきり下に引っ張ったら遊ぶかもという程度です。

1年半後はどの程度へたってるか分かりませんが。
エスペリアを選んだ自分が間違いでした。

>>605
ヤフオクで売ってる
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:26 ID:TryBy9X0
>>605
そんなもん、蝶番とバネで自作しれ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:32 ID:ykyDPq24
質問なのですが、シガーソケットタイプの室内イルミネーションってありますよね。
あれをシガーソケットじゃなく、フットランプみたいにルームランプと連動させたいんですが、
線バラして、プラスを常時電源、マイナスをカーテシラインに接続しても問題ないでしょうか?
610605:03/07/14 20:37 ID:xpHF2T5+
>>607
ありました。ありがとー。
ヤフオク、何でも売ってるね。

>>608
最初はそう考えましたが、いつ倒れるかの確認が面倒なので。。。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:39 ID:dnA11Hwm
パワーアップ系のガソリン添加剤
のしくみってどうなってるの?
GIGASとかいれるとパワーが
あがるのはなぜ?
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:40 ID:wnnN4yi/
チャーリーズエンジェルフルスロットルでナタリーたちがFBIのやつを追っかけてるときに乗っていた赤い車の車種はなんですか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:41 ID:z4bx6RYO
>>609
ルームランプから+取ればイイじゃん!
マイナスは普通にアースしてて。
容量足らなければ、リレー付けて!

どっちにしろヒューズは入れろよ。 
シガーソケットタイプのはソケット内にヒューズ入ってる場合多し!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:44 ID:xpHF2T5+
塗料のひとつで、プラサフってありますが、
これはいったい何をする為のものですか?
>>614
グーグル って知ってる???????????????????????????

ttp://www.google.co.jp/search?q=%E5%A1%97%E8%A3%85%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%83%95&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:48 ID:dnA11Hwm
日本でもっともガソリンの値段が
高い地域ってどこでしょうか?
>>616
小笠原 レギュラー192円
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:00 ID:dnA11Hwm
それはすごい
離島以外では?
ニューマチックバルブリターンシステムって何ですか?
>>618
ぐぐれ。
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:10 ID:WybZtwss
>>553
(´-`).。oO(dareka osiete
>>607
エスペリアは経年変化のヘタリはほとんどないから無問題!
古いエスペリアが車検落ちたって言う話は聞かない。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:13 ID:J2odvpUH
雨降っている日に車乗るときに、サイドウインドウの水滴を取る目的で
一度サイドウインドウを下げて(開いて)また閉じます。
すると、ドアとガラスの間のゴムで雨水が取れるのですが、完全には取り切れません。
ドアの内部に雨水が入ったりしないのでしょうか?
また、この雨水はドアの内部から吐き出される仕組みになっているのでしょうか。

ごく最近の車に乗っているのですが、さすがにドア内部の構造まではわからないんです。
水がドア内部に溜まってカビなど生えないか心配です。
>>623
>水がドア内部に溜まってカビなど生えないか心配です。
そんな貴方に真実を教える事は出来ない・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
626602:03/07/14 21:17 ID:gDauodQM
>>622
そうですか!ありがとうございます。
付けてもらったときに、新品で遊ぶか遊ばないの状態だから1年半後にはどうなってるかわからんなぁと言われて心配でした。

>>621
>>565
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:18 ID:kFpDonXx
>>623
基本的にはドアの下にある穴から排水されるので無問題
気にすることは殆んど無いが気になるから防錆処理剤しとくといいよ
雨の中走ってからドアの内張剥がしてみるとケコーウすごいことになってる罠。
629623:03/07/14 21:26 ID:J2odvpUH
>>625さん((;゚Д゚)ガクガクブルブルでつか…

>>627さんどうもです。
防錆処理剤はドア内部にってことですか?
てことはドアこじ開けってことですかね…開けたことなひので…((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>629
サビに関しては現在の車は無問題。
ドアを分解すれば分かるけど対策は万全。
事故車ででたらめな修理をすれば話は別。
電気式ブーコン付いている車に強化アクチュエーターを導入するってのは
意味無いのでしょうか?
>>629
知り合いの板金屋で、ドアの内装剥がしたら
銃が出てきた事があると聞いた。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>632
よくあるから気にしないで
>>631
ブーストのタレを抑えるという点では意味ある。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:41 ID:1ZwdfBq1
キズを消そうと思ってコンパウンドでゴシゴシ・・・
塗装がぼやけました(涙)
修復方法を教えて下さい。

トヨタのブラックマイカです
>>632
アメ車でハンバーガーの袋 はお約束♥

>>635
(-人-)合掌 http://www.carcon.co.jp/
638501:03/07/14 22:06 ID:fPWdBHye
>502 くるくるマークなんてあるんですか?知らないので調べてみます
>503  ありがとうございます。安心して貼れます。
>>635
ツヤがなくなっちゃったということでしょうか?
さらに超微粒子の液体コンパウンド(鏡面用とか)を使うという手もあります。
>>621=553
今思い出した、コロニーだ
>>640
うわっ! それそれ! 何やってもヒットしなかったヨ。 半日以上気になっていた。
すっきり眠れるyo! 忘れないよう メモっとく。 ありがと。
642640:03/07/15 00:22 ID:6W9ehmFh
>>641
漏れもその質問みて気になって眠れなかったのよw
さぁ、寝よう
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 00:27 ID:d+LEyEMV
シーズンオフのスキー場の駐車場のレンタルって一日いくらくらいですか?
ジムカーナなどを開催したいのですが

(´-`).。oO(知ってる人居てるのだろうか・・・ 電話で聞いた方が早いよなぁ〜)
オーバーレブって漫画をよんでクラッチを切らずにギアチェンジを
今日初めてしてみたんですが、意外に簡単だったのでくせになりそうなんですが、
ミッションは痛まないんでしょうか?
647643:03/07/15 00:45 ID:d+LEyEMV
>>644=645
ありがとうございます。
ぐぐってみたのですが、スキー場のレンタルは無かったので・・・

知ってる人とは?「つて」が無いとだめなんですか?
>>646
ああ、痛みますね。
詳しくはMTスレへ・・・・
MTのテクニックあれこれ part9
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056021149/
たしか過去スレにもあったが。
>>646
自分のガソリン車じゃやらないな。社用車のディーゼル車ならやり放題だが
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:08 ID:aDx6VyYS
タイヤ付きのアルミを宅急便で発送したいのですが
アルミに傷がつかないように、できるだけ運賃はおさえたいのですが何か良い方法はないでしょうか?
段ボールを間に挟むとバンドで縛れないし1本ずつでは料金が高くなってしまうし…
走り屋と大門軍団ってどこが違うんですか?
>650
黒ネコのヤマト便が安いっちゅう話だけどね
営業所持ち込みなら、梱包もやってくれるとこが多いらすい
詳細は、営業所に電話して見れ。
間違っても宅急便で送るなよw
>>651
銃撃の有無。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 02:19 ID:4VK3TQM+
一週間とか一ヶ月単位で借りられる駐車場ってあります?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 02:32 ID:GenpMHAX
頭金なしでクレジット組めますか?
先日人生ではじめてセルフのガススタを利用した時のこと。

迷いながらもなんとかガソリンを入れ終わり、そそくさと会計をすませますた。
ふと横を見ると機械の自動洗車が300円と安い!
ついでにと車を洗車機の中にれ、いい気分で洗車している最中に気がつきました。
「あ、オレ、給油口のキャップ閉めた記憶無い・・・」
フロントガラスから見える周りは一面の水and洗剤。
「あー、給油口からめちゃめちゃ水入ってんだろうなぁ・・・。でも今すぐ外に出たらもっとひどいことになるし・・・」

・・・最悪ですた。

洗車がすべて終了し、あわてて給油口を見ると、洗車の勢いでか一応外蓋はしまってました。
空けてみると明らかに中に水が入った形跡が・・・。
これって大丈夫なんでしょうか?
今のところ普通に走ってはいるのですが・・・。
>656
洗剤が大丈夫なのかどうかワカンネけど、気分的にホームセンターで安い水抜き剤でも入れとけば?
オートメ化ニックでの実験によると、結構水は分解されるらすい。
しかし燃料タンク開けて、中みてみたいなw
>>656
スカイライン・ジャパンじゃなくてよかったな
659あ〜:03/07/15 02:47 ID:QOjHLo3E
まずいです〜!間違いなくオービス光ったと思うんですが… どうしよう…
>>659
首洗って、金用意して待ってろ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 03:57 ID:fAgviRsq
>>659
おめでとう
別にどうすることもないです。
家にその内案内状が来るのを待てば良いだけです。

AT車に乗ってます。
よく減速する時に、ATでもギアチェンジを使用したほうがよい、ということを言われます。
昔読んだJAFの会報にも、「オートマといえどもギアチェンジは必要」、みたいなことが
書いてありました。で、私も最近、一人で乗っているときは、減速時、後ろに気をつけつつ
ギアチェンジを使うようになりました。
しかし、ATっていつも半クラ状態なので、減速する時とはいえ、手動で頻繁にギアチェンジ
(例えばD→2→1、とか、D→1)をすると、ギアが痛まないのか心配です。特に1に落としたときは回転数が急上昇して
ブォーンとすごい音が鳴るし…。もちろんレッドゾーンなんて行くほど回転させないので1でもオーバーレブはないのですが。
うちの車だと、減速時、2に落としても全然スピードが落ちないのに対し、そこからさらに1に落とすと急にガクンと速度が
落ちます(前のめりになるほど)。そして、回転数が急上昇するすごい音が…。
ギアチェンジによってせっかくブレーキパッドが長持ちしても、もしギアの寿命を縮めるようなことになっているとしたら
本末転倒です。本当のところはどうなんでしょうか?
どなたか詳しい方、教えてください。
>>662
長い下り坂でエンジンブレーキを併用するときくらいだな。
エンブレで速度保持。
フットブレーキで減速・・・みたいな。
>>662
いくらなんでも1まで落とすのはやりすぎ。
>>662
つーかこれネタ?D→1には絶対入りませんが…
もし入るのなら油圧系か制御コンピュータの故障orバンドが滑ってるかでしょう。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 04:28 ID:/YtdY78E
>662
>昔読んだJAFの会報にも、「オートマといえどもギアチェンジは必要」、みたいなことが
 書いてありました。
これは「長い下り坂では、ブレーキの負担を減らすためにエンジンブレーキを併用する。」
とか「街中ではODのスイッチを切りましょう。」程度のことだと思われ。

>ギアチェンジによってせっかくブレーキパッドが長持ちしても、もしギアの寿命を
 縮めるようなことになっているとしたら本末転倒です。
その通りです。
667662:03/07/15 04:29 ID:jZd7Gti8
>>662
やはり坂道のことですよね…

>>664
1はたしかに別物だと思いました。音とかも尋常じゃないし…

>>665
すみません。Dから2を通って一気に1に落とすことです。
AT車で、Dから一気に手前まで引っ張る状態です(ボタン?押したまま引く)。
>>667
誤操作の原因になるから一個ずつ確実にやらないとダメ。
Dからならボタン押さず2へLへはボタン押して。
なにがなんでもボタン押す癖が出来ると
2からRに飛ぶようなアホな状態に陥る。
669662:03/07/15 04:34 ID:jZd7Gti8
先ほど書き忘れましたが、皆様、ご親切なレスありがとうございます。

>>666
今はもうそのJAF会報は捨ててしまって手元にないのですが、その程度のことだったのですね。ギアチェンジを
意識し始めて2週間程度、すでにかなりの違和感&壊してるのかも?という怖さを持ってたので、町乗りで
ギアを変えるのはもう止めにします。ここで聞いてよかったです。

ちなみに1って何に使うんでしょうか…。
>ちなみに1って何に使うんでしょうか…。

2でエンブレが足りないと思ったとき@下り坂
671662:03/07/15 04:41 ID:jZd7Gti8
あ、>>663さんもアリガトです。>>667で番号間違えました。

>>670
なるほど。基本に従って「下り坂」で意識すればいいのですね。
いや〜危なかった…ギア壊してしまうところだった…。

ちなみに、私がこの勘違いをするに至ったのは、ある先輩(男)の車に乗ったとき、
ATにもかかわらずギアチェンジを多用していたからです(スポーツモード搭載車だと思う)。
乗り心地はお世辞にも良いとはいえませんでした。MTとも違ってATのギアチェンジは
ガチャガチャうるさいし…。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 05:23 ID:asNbgXQ/
13年目の旧ギャランに乗ってます
パーツは部販で買って自分で替えてますが、Vベルトのクランクプーリーが交換できません
1回目、手持ちの工具じゃプーリー止めてるボルトまで届かない
2回目、ダイソーでTレンチ買って再トライしたが、トルクかけるとプーリーが回ってしまう
3回目、ギア入れた状態でやってみたが、強力なトルクで締まってて、力入れても外れない

降参して車検ついでにパーツ持込で頼もうとして、工賃を横目で見たら、時間8千円
某カー用品店のVベルト全交換なら、7千円でオツリが来る、どうせクランクプーリーは外す

ってなワケで、迷ってます、ディーラーや工場に持ち込んで交換して貰うか
量販店のVベルト交換で替えてもらって、1年使用の今のベルトは予備に回すか

どっちが安く上がりそうですか
673ブローカー:03/07/15 06:01 ID:iWbuC1I5
三菱の車は気をつけないと・・・走ってる途中でプーリーが外れて落ちて大変な事になる。
クランクプーリーは人力じゃ無理っぽいよ。
俺はディーラー持ち込みで部品込み1.2万円くらいだった。。。
>>490
遅レスだが、JBRは車でも来る
生活救急車と題してカギの閉じこみから水周りの処理までやってる
何でもやってるみたいだ
バイクの番号書いたけど、繋がればなんとか応対してくれる
676609:03/07/15 07:26 ID:NX83OHBh
>>613
それだと常時点灯しっぱなしになると思うのですが・・・・

ヒューズの事は知ってます。シガーソケット分解して同じAのヒューズ入れる予定です。
>>672
クランクプーリーは何のために換えるの?
普通にVベルトだけの交換じゃダメなの?

普通クランクプーリーはゴムの緩衝材入りのやつでも
タイミングベルト交換時くらいしか換えないよ
>>676
613はルームランプのSWより後ろから取るということでしょう
質問ー
ワイパーアームを取りたいんだけど
根元のネジを外して、手で引っ張っても取れないです、、
どうしたら外れる?
お願いします。現在作業中です。
>>679
実況系はご遠慮願う。
>>679
固着してるだけだから,ハンマー(プラスティック製)で叩くとかしかない。
何も持ってないなら揺すれ。
682679:03/07/15 09:13 ID:Kz3o6elv
>>681
横から、上から叩けば良いんですか?
>>679
ごめん。質問していい?

外 し 方 分 か ら な い で
作 業 し て る の ?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 09:24 ID:D9nLBBo/
>>679
引っ張るんじゃなくて軸の方に向かって押すんじゃないの?
>>684
ブレードじゃないって・・・アームだよ。
686679:03/07/15 09:31 ID:Kz3o6elv
オイルを塗って、こじって 叩いて 捻って 取れました。
>>681さんが参考になりました。
>>683構造は推測できるんだが、実行するのがなんとも、、
その他の方も有り難うございました。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:03 ID:E2fXmwDC
乗り物(ただし車じゃない(w)、に使うんだけど、4輪車のタイロッドエンドの強度は
(耐引っ張り、衝撃、繰り返し)ってどんな物?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:04 ID:ZwoVWJsq
「免許を取ったんだったら、ちょっと練習してこい」と親戚のおじさんに言われ、
おじさんの車で30分ぐらい走らせて来ましたがUターンした時に荒地の段差で車をガリガリやってしまいました。
前も後ろも異常なしだったんですが車の底が凹んだのかな?最初に擦る部分はどこですか?
おじさんに説明するもんで、その前に僕に説明してください。
>>688
「下回りこすっちゃったみたい」でいいんじゃない?<おじさんへの
申告

気になるならリフトのあるディーラー・スタンドとかで診て貰おう。
岩やコンクリとかにこすらない限りは深刻な問題ではないと思うけどね。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:12 ID:ZwoVWJsq
>>689

じゃりみちの地面にガリガリしました。
でっかい穴ぼこがあって鉄板もありました。
ドコン!っていいましたが心配ないですか?
おじさんには「下回りこすっちゃったみたい」といいます。
ありがとうでした。
691山崎 渉:03/07/15 10:16 ID:UVCp3fhm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:17 ID:ZwoVWJsq
ドコン!ドコン!ドコン!ドコン!本当にどこが凹んでるか説明してください!
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:19 ID:ZwoVWJsq
おじさんが「説明しやがれこのやろう!なにしやがるんだてめえはよう!」と怒り狂っています。
説明したいから助けて下さい!
・・・・一番凹んでるのは。

お  じ  さ  ん  。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:22 ID:ZwoVWJsq
やばいです!おじさんが僕の首根っこを掴んできました!
ぶん殴られ5秒前です・・・・5・・・・4・・・・・3・・・・
凹みの場所を説明しなくては!説明しなくては!しなくては!!!
「ぎゃ、ぎゃひょ、む、ぬ、ぎょごよ、ひゃーーーーーーーーーーーーーーっ!!」
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:23 ID:ZwoVWJsq
しにますた・・・・・。
697あぼーん:あぼーん
あぼーん
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:35 ID:ZwoVWJsq
一番凹みがある疑いが強い場所はどこですか?
本気でその場所をおじさんに説明しようと思います。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:45 ID:D9nLBBo/
>>698
当たり所次第だから、何とも言えないよ。
だいたい、当たりやすいのを意識して作られてるから、よっぽど大丈夫。

エンジン下のオイルパンが割れたりすると致命的だが、オイルが漏れていなければ大丈夫。
足が曲がったりするとかなり困るが、まっすぐ走っていればとりあえず大丈夫。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:48 ID:T2AbhmWM
>>698
段差って言うなら前輪か後輪の直後の床下もしくはマフラーのタイコ
オジサンの車が三百万以下の大衆車ならだまっとれ。
競塩以上の車なら益々だまっとれ。
>>698
本気だったら服のまま下潜って確認!これで誠意は伝わると思うが・・・。

まぁマトモなネタだが,キャンプに使う銀マットこれ下回りの整備に最強。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 10:51 ID:7URUU8PZ
有り難う御座います。
大丈夫そうで安心しました。
ドコン!・・・・・やってしまったと思ったよ。
でもまあ一安心ありがとうございました。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 11:04 ID:HRWDt3Hu
山崎がage荒らししているようですが、とっても迷惑です。
704613:03/07/15 12:05 ID:5pDXyLfM
>>676
スイッチ以降から電源取れ! 判り易い。

漏れなら、リレー付けてドアSWでON、OFFにするね。 
ドア開けた時に足元照らしたいだけだろ? 

もし、ライトON時に照らしたいのなら、デッキのイルミから取れ!
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 12:17 ID:Bp/JB0Sl
せんだ光雄の車のナンバーは7878なんですか?
>>675
そーなのか。
何でも屋さんだったのね。
さんくす。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 13:59 ID:PdDjGM+B
ageついでに・・・

>>705
いまはどうか知らんが、
事故ったときのBM3のナンバーはナハナハだった。
708花と名無しさん:03/07/15 14:14 ID:QetaVBfs
今度トヨタレンタカーで車借りるんですが
マークU、ヴェロッサ、カムリが同じ値段で借りられるんですが
どれを選んだ方がお得でしょうか? 
709名無し職人:03/07/15 14:14 ID:FcwXhL45
おいおまいらキムチシェーキを実現しませんか?
タシーロは無効票にされそうなのでやめましょう。

ttp://www.lotteria.co.jp/html/senkyo.html
シェーキ選挙、あなたの一票がつぎのロッテリアシェーキを作ります

- 投票方法 -
1・ケータイで今すぐlotteria.jpにアクセス。
2・ロッテリア商品お買い上げ1回につき1枚ついてくる
  ナンバーカードの番号を入力して投票。
3・投票してくれた方の中から抽選で1万名様に
  「シェーキパスポート」(ロッテリアシェーキ10杯無料)
  を差し上げます。
4・得票が最も多いフレーバーを、
  今年秋ごろロッテリア全店で発売します。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 14:21 ID:PdDjGM+B
>>708
どれも大して変わらん。 変わらんから同料金。
あえて言うと、後席に人を乗せるならカムリ。
好奇の目で見られたいならヴェロッサ。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 14:30 ID:7wp74Ttq
エアエレメントはどれくらいで交換?
>>711
乾式なら清掃で良いんじゃない。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう
どやって?