懲りたけどジムカーナ!第9戦(大苦戦)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チョ金魚 ◆KiNgyok1/2
ジムカーナを始めたい方、
ジムカーナについて語りたい方、
ジムカーナの練習会、走行会を開催したい方、
ガンガン書き込んだり質問したり宣伝したりしましょう!

過去スレとQ&Aは>>2-5あたり
【ワンポイントQ&A】
Q.「ジムカーナって何ですか?」
Ans. 駐車場のような舗装してある広場にたくさんのパイロンを立てて、その中を縫うように走り回り、
誰が一番速いか争うモータースポーツです。基本的に1台で走るタイムトライアル競技です。
コース上で他車と接触する心配がないため、初心者でも安心です。車を改造しないでも誰でも参加できるのも気楽な点です。
「ジムカーナ」で検索すると色々出てきます。

Q.「オートマでもできるんですか?」
Ans. できます。ステアリング操作に集中できる分、逆にATの方が速いこともあります。
ATでもMTでも、速い人は速いです。

Q.「ジムカーナの練習や大会はどこでやるの?」
Q.「ジムカーナを始めるにはどうすればいいのですか?」
Ans. ショップやクラブが主催で行われる練習会や大会がありますのでそれに参加しましょう。
専用のサーキットや、専用のコースがあるサーキットで行います。
練習会の開催情報は、雑誌「PlayDrive」や、インターネットを見ると良いでしょう。
ttp://www.bf.wakwak.com/~gymkhana/
ttp://cgi.din.or.jp/~ulala/cgi-bin/eschedule.cgi
ttp://www.procrews.co.jp/index_.htm
ttp://www.light.ne.jp/~nakahara/G-LINX/
過去スレ
ジムカーナ
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/941/941528399.html
ジムカーナ最高!!
http://piza.2ch.net/car/kako/965/965996586.html
ジムカーナやろうぜ
http://natto.2ch.net/car/kako/981/981047619.html
ジムカーナ、ダートラの将来
http://natto.2ch.net/car/kako/983/983527229.html
■ ジムカーナを語るスレ(復刻版) ■
http://natto.2ch.net/car/kako/990/990800481.html
ジムカーナ
http://natto.2ch.net/car/kako/995/995292632.html
おろ?ジムカーナスレはどこいった?
http://natto.2ch.net/car/kako/1000/10001/1000131804.html
懲りずにジムカーナ!
http://natto.2ch.net/car/kako/1002/10020/1002020133.html
懲りずにジムカーナ! その2
http://natto.2ch.net/car/kako/1008/10084/1008416159.html
懲りずにジムカーナ! 第3戦
http://caramel.2ch.net/car/kako/1012/10122/1012269900.html
懲りずにジムカーナ!  第4戦
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1018273997/
懲りずにジムカーナ!  第5戦
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1024664197/
懲りずにジムカーナ!  第6戦
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1026998739/
懲りずにジムカーナ!  第7戦(前スレ)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1034601542/
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 00:17 ID:1tgrRdiG
>>1
乙です!!
レギュレーションの変化にはうんざりです。
AにしたりNにしたり
関連スレッド(勝手にセレクトw)

続・ダートラ、ジムカーナ2003年車両規定改正!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1035719626/
車高調スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1051630736/
【フルバケ】社外シート統合スレ2脚目【セミバケ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052412970/
MTのテクニックあれこれ part9
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056021149/
【マターリ派から】FFドラテク修行【走り屋まで】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052974640/
【マターリ派から】FRドラテク修行【走り屋まで】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055823864/
◎ ホイール&タイヤスレ 10セット目 ◎
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054737322/
【RE01】ストリートタイヤ最強はどれだ【ネオバ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050406370/
【温度】追加メーターを語る【圧力】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1048304232/
6チョ金魚 ◆KiNgyok1/2 :03/06/22 00:24 ID:xGrcAjcA
>>4
そろそろレギュレーションのまとめも出来そうだよね?


あ〜、大暴露、漏れはK11マーチ乗りです。
もちろん1000cc。しかし、初心者に近い腕です。がんばって勉強します。
よろしくお願いします。
7チョ金魚 ◆KiNgyok1/2 :03/06/22 00:26 ID:xGrcAjcA
しまった。前スレを間違えた!

懲りたけどジムカーナ! 第8戦
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046359066/

です。
84です!っていうか2人だけ?:03/06/22 00:39 ID:eFusrfNG
N1クラスですか〜
車種選択が難しいとこですね!
まあGA2ワンメイク見てるより面白いかな?
ビッツとかマーチとかミラなんかが主力ですかね〜?
そんな漏れはDC5海苔でつ
同じくほぼ初心者よろしく〜
9チョ金魚 ◆KiNgyok1/2 :03/06/22 01:03 ID:xGrcAjcA
>>8
車種選びの時にカルタスやストーリア(デュエット)も考えましたよ。

漏れのN1車種選び(最大予算50万
マーチ(K12)・・・高い×
ヴィッツ・・・MTで3Dで99年位の物が見つからない、あれば買うかも・・・
ストーリア・・・エンジン高回転型、ちょっと重い
カルタス・・・古い、パーツ少ないかも・・・でも少し期待感!
ミラ・・・やっぱりパワーが・・・自動車税安い!
マーチ(K11)・・・昔から好きだった車。遅いかもしれないけど・・・

結局K11マーチにしました(車両価格は非常に安いですw
速さだけならヴィッツが一番なんでしょうけど・・・
好きな形の車に乗りたかったですし。選んでよかったと思います。

っていうか、2人ですね・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 01:36 ID:Jb0sa0a0
>>9
二人って・・・・ああ、なるほど。
K11は金かけずにシリーズ追おうと思ったら一番エエクルマですな〜。
タマ数多くて、何かあっても部品の調達が容易なのが羨ましい限りです。
>>9
ヴィッツの中古MTは見つからないですよね・・・
K11マーチのMTのタマって探すのにそれほど苦労しなかったんですか?
やっぱりAT車の割合がかなり高いと思うのですが。
12心太:03/06/22 09:02 ID:LUdPDCNf
>>11
MTに載せ変えじゃないのかな。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 09:16 ID:Gc+rXhqQ
>>11

MTマーチはヤフオクいけば5万以下でいくらでも見つかるよ。
前期型でないとだめだから、MT率も少しは高いと思うし。
マーチでも勝てることは全日本で証明されたし。いい選択かと。
あとは165のタイヤが出ればなあ、、、
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 14:27 ID:4uSbpaFZ
マーチは前期型じゃないとだめなのですか?

ちなみにタイヤサイズは何がいいの?N1クラスの場合(現状)
15チョ金魚 ◆KiNgyok1/2 :03/06/22 22:34 ID:DVVbtivr
>>11
やっぱり少なかったですよ。
しかも3DでMTって条件でした。

>>13
前期型じゃなきゃダメ?・・・まじで・・・?
う〜ん、車重の関係かな?
古いマーチのizってグレードだと690kとかあるもんね。

全日本を狙うような本気組じゃないし。
マーチをいじって遊べれば満足です。
ついでにどこかの大会に出れれば御の字。

>>14
マーチに165/55R14って履けないかなぁ?
そのサイズのアドバンA048のロードインデックスが72Vだったかな?
純正の155/70R13のロードインデックスが75Hだから行けそうな気がするんだけど・・・
16チョ金魚 ◆KiNgyok1/2 :03/06/22 22:43 ID:DVVbtivr
車重じゃないっぽいね。
ABSかな?

ちなみに漏れの車はABS無し。
エアバック有り。・゚・(ノД`)・゚・。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 07:37 ID:SZBv8phw
>>14
前期しかLSDが付かないらしいよ。
で、タイヤが一番太いのが最終型だったかな?
1814:03/06/23 15:18 ID:QtzrtGB+
>>17
なるほど,LSDですか!なっとく.
私のK11は,ボンネットがフロントマスクと分離しているので
おそらく,前期型です.よかった...といってもどこかの会社
で営業車として使われていたようですが.

バンパーとか未塗装
営業者がジムカのクラス最速候補になるとはね
なんかちょっといい傾向だ
2014:03/06/23 18:44 ID:QtzrtGB+
>>15
タイヤサイズは前期型と後期型で異なるとの事です.(17さん)
競技会に行って偵察するにも,参加者が少ないですよね.マーチ
21チョ金魚 ◆KiNgyok1/2 :03/06/23 21:30 ID:xCfcC4al
>>17
うわぁ。それは重要です。
メカニカルL.S.D.
38420-RS250 108,000 1 CG13DE(〜99/11、ビスカス付、M/T車)用 1.5Way
38420-RS251 139,000 1 CG10DE(〜97/5)用

LSDは重要ですよね。気になって調べてみました。
つーことで、1997年=平成9年の5月までの車種にはNISMOのLSDがあるようです。

マーチは大きく分けて、前期・中期・後期があり。
中期型まではLSDがOKみたいです。漏れのは中期型。ぎりぎりセーフw

>>20
タイヤサイズは、K11マーチ初期の145SRと
その後の155/70R13があります。
車検証の車の型式がE-K11(前期と中期は全部同じ型式)なら両方が使えるはず・・・
(国土交通省の型式指定番号・・・不明です。
タイヤサイズの規定は、よくわからないので・・・間違っている可能性大です。


あと、マーチで一番有利だと思われるグレードを紹介
前期前半のグレードに
iz、iz-fの他に
Eフラットってグレードがあり車体重量が720 kg・・・
しかもそのEフラットは、燃料消費率(10/15モード走行) 22.0 km/L・・・
凄いですね。
ちなみにizは750kgで、燃費は19.4だったはず。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 22:31 ID:1YDbFXR2

233倍:03/06/24 09:30 ID:G+3fs0Rn
しかし一生懸命古い車や希少な車を探すのはどうかと思いますけどね(w
243倍:03/06/24 09:33 ID:G+3fs0Rn
ああ今のレギュレーションがと言うことです
2514:03/06/24 12:08 ID:QXe8Et/7
私のは,おそらくEフラットだとおもう.
がんがんアクセル踏んでも20km/lくらいだもん.
しかもグレードが書いてないし,バンパー未塗装.
リヤワイパーとかないし,窓はハンドル式
air bagもない
2614:03/06/24 12:57 ID:QXe8Et/7
>>21
38420-RS250 108,000 1 CG13DE(〜99/11、ビスカス付、M/T車)用 1.5Way
は1300ccエンジン用では?N2クラスになってしまうのでは?
2714:03/06/24 20:03 ID:QXe8Et/7
中古で,K11マーチを買ったのですが,年式とグレードを
特定する方法はありますか?
28チョ金魚 ◆KiNgyok1/2 :03/06/24 21:59 ID:1M/LycdQ
>>25-27
Eフラットだと、車検証の車両重量720kgのはず
それと並行して車検証の初年度登録年月は何年何月になってます?

さいごに>>21のLSDですが、
2商品ありまして、上のほうは1300用
1000cc=CG10DE(〜97/5)用は38420-RS251で139,000円ということです。
紛らわしくてスマソ。

あー、俺うぜぇ〜。マーチの話ばかりだ。
ごめんなさい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/24 22:03 ID:uxcfALtI
>24
車検証の型式指定、類別区分を調べろ。
なんなら教えてやる。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 22:04 ID:uxcfALtI
>24でなくて27な。
中期までのマーチワンメイクになるとしたら
去年までのAクラス=シティワンメイクとなんら変わらない気がするが?
手に入りやすさも数年で1000ccMTなんぞ食い尽くされて
手に入らない車両でしか勝てないクラスなんか要らないってまた言われるだけだろ。

ヴィッツ1000ccならどれでも
同じサイズのタイヤ履けるようにすれば
まだ新車で争えるクラスというだけマシなのだが。
いずれにしてもタイヤの問題はどうにかしないといけないな
33チョ金魚 ◆KiNgyok1/2 :03/06/24 22:32 ID:1M/LycdQ
>>31
いやいや、ミラやストーリアもありますよ。
ストーリアは乗る人が乗れば速いはず。ミラも未知数。

ヴィッツに限らず、
誰かも言ってたと思うけど、
タイヤ幅の上限をN1で決めてしまうのが良いなぁ。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:04 ID:e6X9G2V5
>いやいや、ミラやストーリアもありますよ。
>ストーリアは乗る人が乗れば速いはず。ミラも未知数。

軽は無理やないか
ストーリは去年走っているの見たがあかんのとちゃうかな
腰高感はヴィッツ以上やと思うで
乗る人が乗ればって誰のことやろう(藁
PBRってN車はヴィッツだろ?
SAはストーリア使うみたいだけど。
チャレンジャーって雑誌見る限りミラは地区戦にしか使わないようだし
ダイハツ車は両方とも本気開発するトコは無いんではなかろうか。
ジーノは重いしね。
3614:03/06/25 13:55 ID:ehC4nYV2
チョ金魚さん,29さん.
車検証を見たら750Kgでした.
登録は平成6年11月
車台番号はK11-274222でした.
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:38 ID:QMBrr4CI
車体番号書いたらあかんやろ
住所まで調べられるで
3814:03/06/25 14:40 ID:ehC4nYV2
>>37
そうなんですか?
住所まで分かってしまうとは.
以後気を付けます.
>33
チャレンジャーのストーリア見たことあるけど辛そうだったよ
何やってるか分からんチャレンジャーですらそうなんだからパンピーが手を出すのは危険
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 20:25 ID:XT04QGga
でもね、古い車だとサポートつきにくいのよ。
だから、新しい車でチャレンジしてるんのよ。
ミラの開発だってそうなんのよ。
エンジンはノーマルなんのよ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 21:17 ID:BQgK2/Um
ホンダビートが参加できたらと、思います 登録車両じゃないんですよね。
走るのが楽しそうだし。
某ミドルシリーズでブッチギリですし。維持費軽だから安いしね。
そういえば、コペンの1000が出るらしい。
42チョ金魚 ◆KiNgyok1/2 :03/06/25 23:27 ID:RsOoUKor
ストーリア、ダメですかね?
漏れも好きじゃないですけどね。
1000ccのATを乗ったことが有りますけど、(ただ現行ストーリアじゃないです。
下のトルクが無いし、なかなか上にも行かないし・・・

ただ、上だけ使える人なら速いかな?  と思ったんです。

>>36
憶測ですけど、izだと思います。
漏れと一緒です。

>>41
コペン1000(・∀・)イイ!ですね。

こうしてレスを見渡すとN1に興味がある人が多くていいですね。
ワタクシ、実を云うと、欲しい車はシビックだったんですよね・・・
433倍:03/06/25 23:51 ID:Gb7OhgwD
コペン1000・・・
バイクのエンジンでも搭載してくれないかな

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

隼はちょっと排気量オーバーだね(w
GSX-R1000があるがな
バイクはあの軽さだから馬力を出してもいいんじゃないかな?
エンジンをデチューンして耐久性にシフトさせれば・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 10:56 ID:5ltXm5M1
おまえらバイクのエンジンのトルクしっとるか
MAXだけで語れば・・・
GSX-R1000
最高出力 160 ps / 10800 rpm
最大トルク 11.2 kg・m / 8500 rpm

そのまま積んでも車の車重じゃ辛すぎだがな
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 18:06 ID:m8aOzaDK
しかもバイクの出力表示はいわゆるグロス表示でなかったっけ?
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 22:19 ID:iFBhBSFz
以前、スーパー7(ウェストフィールド)の車体に隼のエンジンを乗せた車に
乗ったが、離陸するかと思ったぞ。車体次第ではそういうのもアリかも…。
2001年の東京モーターショーにスズキが似たようなの出してたよね。
>最大トルク 11.2 kg・m / 8500 rpm
やっぱ変態メーカーとか言われてもしょうがないと思う。
513倍:03/06/27 09:17 ID:qlV9u7je
車はワゴンRとか作りながら
バイクはいかれたたバイクを生産しているからなぁ
なんて裏と表が有るメーカーなんだろう

しかしこういう意見が出てくると言うことは
やはり現状の2メイク状態はみんなあんまり楽しく無いのかな?

N2なんかインテグラしかいねーよ
改造範囲狭くなったんだから、
ワンメイク化するのは当然。

そのうちN1、N3も・・・。
N3はS2000とFD3Sだからワンメイクにもならんよ
凡人にはもはや買えない。
ひょっとしたらDC2が最も簡単に安く仕上がってしかも勝てる車両かもしれん
5414:03/06/27 12:28 ID:MKU5DfqD
>>52
名言です.
「改造範囲が狭くなったからワンメイク化」

なるほど.そういう見方もあるんですね.
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 14:00 ID:NiuOnaFz
>>53
全日本はな。
5614:03/06/27 14:12 ID:MKU5DfqD
ところで,Sクラスの寿命は何年くらいですかね.
S車を作ってもクラスが無くなってしまっては,
困る.
ナイトバトルジムカーナに参加してる/したことある香具師いない?
あれって実際どうなの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 20:03 ID:RfUeo/Di
 しかし、タイヤメーカーは何やってんだ?
浜も石橋も在庫無い 生産予定は今月末決定します だってよ。
なに言ってんですか?
サポートドライバー勝たせる為の戦略ですよ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 21:15 ID:c0e3Z3lW
バトルジムカーナ?
名阪スポーツランドでエボとインプがぶち当たった奴…じゃないよな(w

ツインジムカーナみたいなの?
61SIXの人↓:03/06/27 21:47 ID:2XRWRvnk
「おでん」こと坂井真の横領事件を語り継ぐ 4
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1047121059/l50

現在爆撃中。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:01 ID:vTy8U6Fw
>>61
ジムカーナで知り合った人だ
最近、新潟の店のHPがなくなったと思ってました
>>62
最近って、、、もう2年半は経ってると思われ。
6462:03/06/30 13:16 ID:Igku/Kcd
もう、そんなに時間がたちますか?
はやいですね。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 17:57 ID:yBwKOPb2
みんな、ちゃんと練習してるか?
なんだかんだで速いやつは練習量も多いぞ。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 19:19 ID:ijnDNrvd
ジムカーナはじめて半年ですが、師匠みたいな人は必要ですか?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 19:27 ID:pD1CD+TJ
教えて君ですいません。
ジムカーナを始めたいんですけど
ジムカーナに付いて詳しいHPって無いですか?
何から始めればいいかや 何処で開催してるかも全く知らない者で
車は100系のチェイサーツアラーVのATです。
大阪在住なのでまずは見学に行きたいんですが
そういう情報は何処で調べればいいですか?
68306:03/06/30 19:27 ID:UYWG7rrv
突然質問させていただきますが、
確かスピード競技のメルマガにライセンスB
というのが有ったはずだがどうなってるの?
ここの所ずっと新しい配信が無いんだが?
HPでも見れば状況がわかるかもしれないが
アドレスも知らないし・・・
ご存知の方教えてください。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 20:20 ID:Igku/Kcd
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 20:27 ID:Igku/Kcd
>>66
マジレスすまんが、本気で上目指すなら師匠は絶対必要だ。
師匠がいなくても楽しめるし、うまくなるけど絶対的に時間がかかる。

本気で上目指すなら、師匠がいないと時間とお金に無駄がでるってこった。

師匠を探す時は、まずある程度自分で走れるようになって、色々な人の走りを見て
自分の目標となるタイプと同じ走りと考えを持つ方を探すんだな。

師匠選びに失敗したらタイヘン
72なきゃ:03/07/01 02:00 ID:5HR2CAqA
>一部の「紳士協定違反者」が本HPの情報をリークしている事実を確認いたしましたので、
>残念ながらアクセスパスワードを全て無効とし本ページを一時閉鎖いたします

『一時』って自分で行っちゃうってことはまた再開してまた騙されるってことに気が付いてないわけ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 02:08 ID:DEUHdssw
>>71
ジムカーナで上を目指してもしゃーないんでは?
>>72

馬鹿だなぁお前は
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 10:23 ID:gtVvx1Tj
>>73
そう言う考えのひとがここでなにしてるの?
>>72
自分が一部の「紳士協定違反者」であることを暴露している。
>>72の身元調べようか...
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 12:13 ID:jAd3NI8Z
調べることは比較的簡単にできるとは思いますが、
その労力がもったいないのでやめておきましょう。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 14:07 ID:avCxCFhz
66や67は、不人気なジムカーナ界に有って、貴重な
存在です。盛り上げていきましょう!
ジムカーナやってみたいのですが
FRで一番金のかからない車種を教えて下さい
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 15:03 ID:GXtPO9x7
公式競技で入賞できる後輪駆動で良いのならSW20。
非公認ならロードスターかな?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 15:28 ID:n8Eg2brQ
腕があればなんでも大丈夫なんやなないかな
N3考えればS2000かFD3Sなんやろけど
NA8でもおもろいと思うし、S13でもええんちゃうか
それこそ改造して走るんやったらAE86でも楽しいんちゃうかな
ある程度出来上がってる競技車両を買うてくるんが1番ちゃうか
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 15:30 ID:avCxCFhz
FD3SやAP1はお金がかかるよね.
まず車両が高い.
するとロードスターとかカプチーノが候補に挙がるが
お金をかけないとしたら上位には入れない.

するとSW20かな.
8379:03/07/01 15:48 ID:3KF7+7WM
MR2っすか?レギュレーションを見てみまつ
別に上位入賞なんてとんでもないので
先ずは安く楽しみたいと思っております
貧乏人はFFの方がいいですか?
FFは不意のドラシャ折れでカネが飛んでくから気を付けれ。
実はSWは今となってはお金が掛からない方。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 16:17 ID:gld+R201
2シーターでもいいと言うのなら、
とりあえずロードスター乗っておくことをおすすめします。
2〜3年で乗り換えるつもりで、あまり金をかけずにとりあえずやってみるべし。
ロードスターならオフセットも含めてホイールサイズも一般的だし、
リアデフも純正のトルセンでなんとかなるし、
クラッチも純正でなんといけるし、
乗り換える時にそれなりの値段で売れるから、
トータルで考える金がかからない。
ただしロールバーが必要なので、ロールバー付きの中古があるといいけどね。
なければマツダスピードの4点つければOK。売る時にマイナス査定にもならない。
1〜2年やってみて、面白いから本格的にやろう、となったら、
その時点で勝てる車両選びをすれば良いと思う。
86_:03/07/01 16:19 ID:10ueWm+0
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 16:31 ID:avCxCFhz
ロードスターは非力だからクルマのコントロールが
難しい。勉強になるとおもう。
いかにクルマを前に進めるか。
パワーでタイムを縮める厨にはぜひ乗って欲しいね。
あ、でも「ほ」と「い」を抜けば乗って氏ねになるか…
8979:03/07/01 17:05 ID:3KF7+7WM
みなさんレスサンクスです
極限に貧乏なのでロードスターの初期型
ロールバー付きを探してみます
9066:03/07/01 17:06 ID:/EkWtrwq
>>71マジレスありがとう。
自分EG6なのだが、EGでやってる方が少なく、自分に合った師匠が見つかるのか不安。

どなたか速いEG乗りの方をご存知ですか?(ネット上じゃマズイ?)
当方、平塚。
ホームコースは富士なので関東の方でも良いのですが、わけあって浜松に居ることが多いので静岡、もう一足伸ばしてキョウセイなどで活動しているEG使いの方がいらしたらご紹介願いたいのですが。
ジムカやってみたいんだが、完全に車に腕が負けてるので
始める勇気がわかない…
>>91
まずは始めないと腕も上がらないですよ。勇気を出して頑張りましょー
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 17:35 ID:avCxCFhz
みんな最初はヘタだったんです
>>92&>>93
サンクス
でも、車がいいと、「あの車乗っててアレかよ( ´,_ゝ`) 」みたいに見られそうで
こわくて…。・゚・(ノД`)・゚・。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 18:02 ID:avCxCFhz
>>94
その怖さよりも、日々自分のテクが向上する様が快感ですよ。
特に最初の伸びは強烈だから。
PDカップのような常設パイロンスラロームコースなら
自分の上達がタイムに出る。

ある程度まで行くとコンディションが大きいけど...。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 20:26 ID:gld+R201
>>89
一つ言い忘れたけど、
ロールバー付きのロードスターはたくさんあるが、
公認競技に出るとなるとほとんど規定に合わないロールバーなので要注意だす。
結局はロールバー無しの普通の中古を買って
ロールバーは自分で選んでつけた方がいいかもしれない。
97心太:03/07/01 20:36 ID:QryAql5Y
>>75
> そう言う考えのひとがここでなにしてるの?
未だにスピンしてドーナツターンしてしまいます。
ただ楽しみのために続けてます。
灰汁禁ですか?

>>91
パイロンのジムカーナなら、車が勝っているくらいの方が面白いよ。
エスケープゾーンが嫌と言うほど有るから、そうとうライン外して膨らんでも、
そのまま勢いで走り続けられるからね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:19 ID:VaHjuWfR
>>94
>あの車乗っててアレかよ( ´,_ゝ`)

そんな声がそのうち
「アイツ最初はあんなだったのに・・」なんて言われるようになると楽しくなるよ!
「アイツまた・・懲りない奴だな〜」なんて認められ方もあるけどw
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 22:19 ID:H7mGbvx3
ジムカ−ナをしてみたいという人はかなりいるみたいですね。
でもジムカーナって車から入る物ではないと思うのですが、
私はとりあえず車はなんでもいいと思います。
まずは走ってみることをお勧めします。
ATでも軽トラでもなんでも自分のもっている車で走ってみて「もっとやってみたい」
とか「遅くて悔しい」とか思ったらそれから考えれば良いんじゃ無いでしょうか
後は良き先輩、指導者に巡り合えるかどうかですね。
自分に合う合わないもあると思いますが、
車を買い替えたりする前にどこかのチームに入るのも一つの方法です。
車の選び方から親身になって教えてくれるチームもあります。
ジムカーナのイベント会場にイベント見に行って思いきって話し掛けてみるのもいいと思います。


100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:49 ID:PqmEOPyU
>>90
キョウセイシリーズでも出てみろ。EGがいるぞ。
そこで今の自分の実力を図ってみては?
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:00 ID:jnX9jKKa
>100
わざわざキョウセイまで来させんでも、富士の大師匠んとこの
練習会でいいんでないの?
EG乗りのチャネラーもいたような・・
10271:03/07/02 00:09 ID:1Zsk937C
>>66マジレスありがとう。なんてなんか嬉しいな。

別にEG6に拘らなくてもいいんじゃない?
同じFFなら。そのうちオレとどこかで会えるといいな。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 00:28 ID:BJ/aYJxe
ハッキリ言ってジムカーナの練習会で満足してる輩は
サーキット来ると遅い。
 
               邪魔だよ。ホント
エンジンノーマルのジムカーナ車にチギられたからといって憂さ晴らしかよ、( ´,_ゝ`)プッ
105心太:03/07/02 07:48 ID:B4EmIF+7
何でいきなりサーキットの話が出てくるんだろ。
遅いなら簡単に抜けるし、俺の場合邪魔には思わないよ。
コーナーだけ速い相手だと、頭押さえられてストリートで伸びなかったり、
抜いてもコーナーでつつかれて煩かったりと言うならわかるけど、
遅い奴が邪魔っていうのが、良くわかんないな。
サーキット行くようになって間もないのかな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 09:01 ID:NgVBkSdR
>>103
サーキットは腕も関係すると思うが、慣れの問題が大。
パワーのある車が直線で速いのはあたりまえ
遅い車をうまく抜いていくのも腕
邪魔というのは良く解らない。
直線が遅い車でコーナー勝負でブロックして抜かせないのも腕
レースなんかでは周回遅れでないかぎり当たり前
サーキットで速い人々はサイドターンさえマスターできれば、
ジムカーナドライバーよりジムカーナで速くなれる。
けどジムカーナドライバーがサーキットを走っても、速く走れない。
ドラテクのレベル的には
サーキット走行会>>>>>ジムカーナ競技会だな。
ジムカーナで速い人々は高速ブレーキングとインカットをマスターできれば、
サーキットドライバーよりサーキットで速くなれる。
けど、サーキットドライバーがジムカーナを走っても、速く走れない。
ドラテクのレベル的には
ジムカーナ競技会>>>>>サーキット走行会だな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 09:49 ID:BEQ91jus
>>107
パイロンコースを覚えられなくてあぼーん、という可能性が高いような。>サーキットメインの人
煽りはさておき、上手い香具師はなにやらせても上手いし、下手な香具師はなにやらせても下手。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 11:21 ID:E32MacFR
110は良いことを言う
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 13:42 ID:fpTSw9f7
>>110
それって☆のことか?
☆は上手いとおもう 去年はだめだったけど今年はいいし、GT300も上位に名前載ってるし
失格になるような車作ってるインチキ野郎だとか言われても素人なのでそのへんは知らんが

ttp://www.ship-ent.net/
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 16:45 ID:pSxSown3
☆の走りは、素人の私でも分かるくらい速かったです。
115 :03/07/02 21:28 ID:SFcQVeVj
レースやりつつ暇つぶしにジムカいったらあっさり
勝ってしまった。ほんとに。
でもパイロンコースは面白くない。覚えられないから・・・
一本目ちゃんと帰ってきたけど二本目はミスコースでした。
でも優勝。
車はちゃんとジムカ用の車でしたが。
あれって合う人と合わない人がはっきりする競技と思う。
わたしゃ合わないほう。サーキットが馴染んでる。
ただあそこで満足してる人は大きくなれないよ。
馴れ合い過ぎ。レースとは全然違う世界を見ました。
116心太:03/07/02 22:21 ID:B4EmIF+7
>>110
巧い奴は、どこでも走るし何でも試してみる。結構努力してるんだよ。
そんな事やらなくても判るだろうという事までやる。
困ったことに、少々(?)車を壊しても平気なんだよ。
# やっぱり失敗ですねとか、ヘラヘラ笑ってるなよ
# 見てるこっちの身になれ
# もう前の車じゃないんだから、縁石は止めてくれ
# 簡単に転がるのが、もうわかっただろ

下手な奴は、走らない試さない練習しない。
その割に言い訳だけはしっかりする。
頭の使い方を間違ってるな。

ジムカのスレッドが別にも有ったんだね。
若い内から、可能性を狭める事も無いと思うが、
それ以上に無駄なテーマだな > サーキットとジムカーナの比較
自分の持論(受け売り)として、
  速い車を運転してれば遅い車をそれなりに速く運転できるが、
  遅い車を運転していても速い車には対応できない。
と言うのを、車をいじる言い訳に使っているけど、
その車をとことん速く走らせるのには、その車で走らないと駄目なんだよな。
車に限らず、どの競技で速くなりたいか目的が決まってれば悩む事じゃ無いんだけど、
若いってことは羨ましいことで
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:05 ID:8vGgzUzu
自分はジムカーナをずっとやってきて、少し飽きたこともあって昨年からN1に挑戦した。
初めての予選の時は、上位陣は別としてこんなレベルでいいのか?と思ったよ。
しかし、決勝では駆け引きが出来なくリタイアになったが・・・。
運転技術としてはどちらが速いとは言えないが、難しさはジムカーナだろうな。
コースが短い分、絶対にミスが許されない。
まぁ比較にはならないけど。

後、ジムカーナの方がエントラントとしてのマナーは良い。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:41 ID:DQg22v2M
違う競技同士を比べて優劣をつけるなんて無理でしょうに。

同じ「走る」競技でも障害とマラソンと短距離で全然違うだろ。
基本に同じ部分は多いが重きを置くポイントが違うし、
その競技独特の技術もある。どの競技をやっている奴が
一番優れてるなんてことはいえない。
ジムカーナとレースも同じ関係だって、なんでわかんねえかな。

ひとつ言えるのは基本が出来ている奴はどっちをやってもすぐ
速くなるが、ダメな奴はどっちをやってもやっぱりダメってことだ。
N1とかヴィッツの下位は言い切ってしまうととてつもなく下手だよ。
でもジムカーナでそこそこの人がフルサーキット走っても
車両がドオーバーでタイム狙いでは走れない(4駆は別)のはさておき
横過重の大きい高速コーナーの処理が同じ位に下手。
100km以下で最初から最後まで処理するようなトコは上手い。
上手いトコはあるからそこからの精進で速くなるのが速いのは
安く一杯走りこんでたジムカーナドラ。
サーキットのみだと走行時間がどうしても少なくなるしね。

あっちのスレは意地になってる方が多いね。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 00:15 ID:SM+pp142

主張がバラバラだな。どーにかならんのかい?
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 02:21 ID:QW/bl1Wk
レースとジムカーナの方が分かりやすいんでないかな?
ジムカーナはレースの下位競技なのは間違いないんだし。
あとサンデーレースはレースじゃねぇよ

サ ー キ ッ ト は 単 な る 場 所 だ
ジムカーナのほうがレースより手軽だが下位競技だとは思わない。
何をもって上位下位を決めてるのかな? 脳内?

ただし、レースのほうが複雑で要求される技術も多いのは間違いない。

昔、知り合いのジムカドラ(結構上手)が、筑波の入門者レベルのレースに誘われて
車かりて出ることになった。
レース参加者のみ(?)が出る事が出来るフリー走行の時、
ラップタイムが他のドライバーに比べてブッチギリの速さを記録していて
負ける要素は無いように思われたが、レース本番では勝てなかった。
コース攻めるのは得意でも、マークされちゃうと刺し合い出来ない感じ。

だからといって、コース攻めのみの競技が駆け引きなどが要求される競技の下
だとは思わない。複雑度が高いほうが偉いなら、ラリーのほがレースより上。

金が掛かるほうが上位なら、レースが一番だとは思う。
12391&94:03/07/03 10:13 ID:5wzS+MCQ
>>95,>>98
サンクス
かなり興味が出たので、書店に行ったときに偶然並んでた「ジムカーナ入門」買ってみた

関西(中部から北部)あたりで超初心者が気軽に参加できそうな練習会を
探してみますね
124110:03/07/03 12:39 ID:1YY+jG8z
>>116
何もしなくて上手いとは言ってない。
ノッた俺がアフォだった。言葉足らずでスマソ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 12:45 ID:MZGzUISN
どの競技が上か下かなんて言っている人は所詮たいした腕ではない。
と思う。
この書き込みに反応して反論する人もたいした人ではない。
と私は思う。
どのステージもそれぞれ奥が深く
上を目指すとどの競技も難しい。難しいから面白いし達成感がある。
楽しければいいと言う人もいれば
競技で他の人と競いたいという人もいる。
ジムカーナとレースを比較することがおかしい。車を道具として使用するが
全く違う競技である。
12695:03/07/03 12:50 ID:YE1C79eW
G6(競技会なら)ってのが面白いよ。
規則とかうるさくないし、市販タイヤクラスがあるし。

練習会は、当たりはずれが大きいよ。
良い師匠、よいクラブに出会える事を祈ってます。
12795:03/07/03 15:04 ID:YE1C79eW
そうそう
PDって雑誌とAUTOSPORTSという雑誌は
ジムカーナを取り上げているよ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:21 ID:Vno71RKo
180kオーバーから攻めたブレーキをブチかます人種はジムカなど
走る意味を感じないだろうね。

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 16:21 ID:6hlca77c
ジムカーナで速くなるためにはサーキットも走ったほうがいいのかな。
やっぱジムカーナしかしたことないってのは情けないのか…
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 19:07 ID:YE1C79eW
以前、メーカー系のプロドライバーが
ジムカーナ出身のレーサーには気を付けている
という話をしてた。
クルマのコントロールがとても巧いからだそうです。

両方やると良いよ、どっちも面白いもん
131121:03/07/03 19:13 ID:SiqnMd1A
お前らひょっとしてなんも分かってないのか?
レースはAライないと出られないんだよ。俺は上手いか下手かなんか問うてはいない。
グレードで言えばレースが上位でBライのスピード行事が下位なのは間違いない
間違いだと思うならどうぞFIAに懇願してF1をジムカーナにでもしてもらってください
>>122>>125みたいなのはとりあえず座学で取れるBライ取ってみな、話はそれからだな
もっともジムカ出身の☆がGTで結構善戦してるんだし個人の上手い下手はまた別の話
そういう意味で言えば>>122の四行目以下は同意できる。
しかし細かいテクではジムカの方が多い。そのジムカドライバーもパスの技能だけ学べばそれでぶっちぎり勝利で糸冬了

>>129
ジムカーナに恥を感じるなら分かるがドラテクなんかどこでも一緒だ
ジムカでそこそこタイムを出せるのなら自分を恥じる必要などない
なぜそんなに必死なの?見てるこっちが辛いわ
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:07 ID:8BZ9QfUb
レース>ジムカーナと主張してもいいけどさ。
レースやってる奴>ジムカーナやってる奴、じゃないだろ。
もしそれを主張するならスターに勝ってから何かいってくれ。
そしたらみんな納得するから。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:35 ID:FEfuyTj5
>>131
単なる議論のすり替えによるインチキ論理だな。

Aライは確かにBライより上級資格だが、
それはAライ競技がBライ競技より危険であるために参加者資格が厳しい、
と言うだけの話だ。
競技そのものの格はには関係ない。
地方選手権より全日本選手権は明らかに上位だが、
同じ全日本選手権ならカートでもジムカーナでもレースでも格は同じだ。

二種免は普通免許より上級資格だが、
10tトレーラーより路線バスが上級だ、なんてことはないだろ。
そんなものに上とか下とか論じる余地もない。
アフォくさ。
>スターに勝ってから
恥ずかしい一言だと気が付かずに書いたのだろうか?
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:48 ID:0npQ2r6x
山野選手以外にレースで実績残したジムカいるのかい?
137131:03/07/03 23:50 ID:zF5FXAZR
>単なる議論のすり替えによるインチキ論理だな。
>そんなものに上とか下とか論じる余地もない。

これも随分的外れなレスだな。俺はトレーラーの話しなんかしちゃいない
どうぞ一生トレーラーと路線バスに格の違いがないことを論じてやってください
無論別スレ立ててやってくれないと迷惑ですな

悪 い が こ こ は ジ ム カ ス レ で す
>>137
藻前モナー
格で言うならサイドターンもサブロクも出来ないような選手のいる
全日本は本当に全日本と言えるのか?参加費が高いだけ?という話の再燃に・・・
上位車両は1台1000万だから速いとか言う話にもなりがち。
カートは全日本クラスというとメーカーワークス以下で出るとしても
エンジン屋を一日いくらで雇ってたりしないと勝てない世界だよ。
分解車検でもなんでも楽勝の世界だから金が物を言う部分もあるし
誰でも出れるもんではないよ。

レースの全日本ってスパ耐?JGTC?Fポン?
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 02:04 ID:SVYBxiF7
レースだけやってるやつで、ジムカーナとレースどっちが格上かなんて
事を考えるやつはほとんどいない。
そんなことを議論したがる人種ばかりいるのがジムカーナ。
どうよ?

あっそうそう、ビッツレースの奴らはジムカーナやさんに似てるな。
141110:03/07/04 08:34 ID:qv0SiRYD
>>140 最初に煽りはじめたのは >>103 だからなぁ…
>ほとんどいない
の極例外のやつが言い出したことだな。
少なくとも俺の周りにはそういうことを言うやつはいない。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 09:27 ID:5OXAes0Y
どうせ比べるなら、レースよりもサーキット走行会と比べませんか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 10:02 ID:Kgp0n2B0
アホクサイ
ジムカーナ好きな人がたてたスレッドにサーキット好きな人が来て荒らしに来てる
サーキット好きのスレッドたててそちで勝手に盛り上がってください。
私はあなたたちの様に荒らしに行きませんので
どうしても比べたい人は
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056030501/l50
に行ってやってください。
ジムカーナやってみたいという人がたくさんいるのに
貴方はそのひとたちにとって邪魔な存在でしかありません。
他に行って遊んで下さい。
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 10:20 ID:Y/Zck0bz
Sタイヤについて質問です。
今度初めてSタイヤを使います。ラジアルタイヤと比べて、注意する点って
何かありますか?グリップがいいから思いっきり突っ込んでも大丈夫かな?
>>144
一番違うのは保管方法かな。
俺的に使い方で違うとしたら縦のトラクションの使い方だと思う。
止まるも進むもとにかく縦に縦にってのが大事
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 10:55 ID:Y/Zck0bz
保管方法ですか・・・そんなに変わってくるんですか?
使う予定のタイヤは貰い物なので、溝は3部山くらいです。
ラジアルタイヤだと、そんなめちゃくちゃはグリップの低下は
感じられませんが、Sタイヤだとどうなのでしょうか?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 12:34 ID:CKy/daFr
>>144
>グリップがいいから思いっきり突っ込んでも大丈夫かな?

グリップ限界を越えるかこえないかギリギリのところまでしかダメです。
タイヤのグリップ感がきちんと感じ取れるようになるまでSタイヤは使わない方が
腕が良くなると思います。
 Sタイヤは一般ラジアル比べてグリップが良い分限界を越えたときの挙動は激しいです。
流れる速度も速いし、カウンターをあてた後のグリップの回復も速い、おつりも激しい。
ステアリング操作がおくれるとどっかに飛んでいってしまう。
限界を越えた時より正確でシビアな操作が要求される。
初心者がグリップ限界以下で使用している分には危なくないが、
限界を越えた時コントロール出来る腕がないと危険。速度が高い分だけなにか合った時の被害も大きい。
十分気をつけて走ってきてください。


私の個人的意見ですが、初心者の人がSタイヤを使うのをお勧めしません。
理由は
○タイヤの消耗が激しいので使い続けるにはお金がかかる。
○タイヤのグリップに頼って速く走れているだけなのでグリップ限界を超えた時
の車の挙動をコントロール出来ず危険。
○ノーマルタイヤでタイヤのグリップ感が感じ取れるようにならないと、車の運転がうまくなるのに時間がかかる。

でもラジアルタイヤでもあんまりグリップしないと危ないし、楽しくないので
ポテンザ01、ネオバAD007クラスのラジアルで十分走り込むのがお金があまりかからずお勧めです。
ジムカーナを長く続けるためにSタイヤよりコストの安いラジアルタイヤがお勧め。

148名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 12:52 ID:V1stm7o0
ポテンザ01って高いじゃねーか 買えねーよ
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 12:53 ID:VL0GCUkI
>147
何年か前にジムカーナを勧めてやった香具師に言ってやった事とあまりに酷似・・・
まさかおまいか?素人によく受け売りをいかにもにしてる香具師・・・(-_-)
人違いだったら気にすんな

初心者初っ端は純正から。
>>146
雨の日に使うとよく分かるよ
終わったSタイヤ(油抜けてるの意)はラジアル以下のグリップになる
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 16:05 ID:YKT4Etf5
>147
Sの方が流れる速度が速い?挙動が激しくなる?
ん〜雑誌とかだとよくそんなこと書いてあるけど、ほんとか?
おれはSの方がドリフトコントロールしやすいと思うけど。
もち初心者ドリ屋さんのパワースライド時の話じゃなく、
ブレ−キングで向きを変えてるときとか、慣性で流れてるときの話だけど。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 17:27 ID:k/AfX2U+
姫路周辺でジムカーナ教えてくれるとこないかな?
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 18:46 ID:BBusP0I3
>>153
「姫路戦」ってジムカーナシリーズがあるからそこで目ぼしいのに声かけてみな
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 18:57 ID:fI7BBKMg
>>153
便乗質問。
網走周辺でジムカーナ教えてくれるところもご存知の方がいましたら
ご教授願います。
安くていいタイヤ。
AZENISかハンコックK105。
それ以上を言うならSタイヤ。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:52 ID:bhNQPKKb
>>152
そーなんだよ!まったく同じ事を思ってた。
ラジアルだったらスピンすちゃうかな?って所でも耐えてくれるし、
コントロールもしやすい気がするんだよな・・・
漏れが間違ってるのか???
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:21 ID:74GJFDp5
足とのマッチングによるとおもうぞ。
159心太:03/07/05 00:22 ID:rZUDF5hg
>>157
ラジアルに比べグリップが高いから、ラジアルの感覚からすれば、
スピンしそうになってからハンドル切っているつもりでも、カウンターが効きやすいから手遅れにならない。
他には、ケース剛性が高いので、足を堅めたのと同じ効果で、コントロールしやすくなるかな。
運転が上手い下手よりも、足回りを自分で点検できるようになってからが良いかなと思う。
結局、ブッシュ等の足回りに負担が来るから、不具合を自分で見て分かるようでないと、
変な挙動をするようになっても、原因が分からずに何となくそのままにしたりとかね。
そんな事よりも、暖まるまでかったるいので、個人的にはラジアルの方が楽しい。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:41 ID:ODxvTrzz
ASLの常連うぜー。さっさと引退しろ
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 02:45 ID:A/gAU60s
>>148
Sタイヤより減らない分だけ維持こすとは安い。
01買えない人はSタイヤも買えない。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 02:53 ID:A/gAU60s
>>150
>初心者初っ端は純正から。
同感です。
自分の場合はバイアスタイヤだった。(歳がわかる?)
車もおやじのサニー、LSDなし
カーカスが出るまで走って、おやじに良く怒られた。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 03:15 ID:A/gAU60s
>>152
あなたはもう初心者ではなさそうですが?
Sタイヤの方がコントロールし安いと感じるのは
あなたが路面とタイヤのグリップ感じとれるセンサーをお持ちの方だからだと思います。
あと車のパワーがありすぎると、
ノーマルタイヤではアクセルコントロールが難しくなることは考えられます。
エンジンのパワー特性の問題もあるのでSタイヤの方がコントロールしやすい場合もあると思います。
最近ネオバAD07で走ってますが、このタイヤだとSタイヤ並みにグリップして走って楽しいです。
ステアリング操作に対してのレスポンスがSタイヤにくらべると良く無いですが
縦方向のグリップはSタイヤ並みで車を曲げるテクニックを身につけるにはとても良いタイヤだと思います。
01もかなり良い感じ。
どっちもSタイヤよりかなり長もち!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 12:28 ID:Y0h+VlFf
ミシュランのpilot sport cupって使ったことある人いる?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 14:00 ID:tMMNteZ2
>160

誰だ常連って・・・?
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 21:40 ID:tkGS+yTL
誰かネタ提供しろー
167152:03/07/05 22:26 ID:ml3VlX3u
>157
いいや。間違ってないです!!
競技をしていくなら、あるレベルに達したところで
Sタイヤを履かないと上達しないというのが俺の持論です。

>163
お褒めに預かって光栄です。
ニューネオバいいらしいですね。
ラジアルはまったく持っていないので、一度履いてみたいんですけど
機会がなくて。
わざわざ買っても履く機会ないし。
168163:03/07/06 05:10 ID:QUqxtndI
>167
>Sタイヤを履かないと上達しない
と言うよりも、Sタイヤ使わないと勝てないというのが現実では?
(全日本のN1でエコタイヤが入賞したが、........)
私の経験ではグリップの良いタイヤを使うと運転がへたくそになる。
Sタイヤでもメーカーによって、(コンディションによっても違うが)
かなりグリップが違う。
グリップの良いSタイヤで走っているとタイヤのグリップに頼って走って速く走れてしまう。
グリップのあまり良く無いSタイヤを使っていると
常にタイヤの限界を探りながらそこを使って走らないと勝てない。
自然と路面と対話するセンサーが磨かれてくる。
グリップに頼って走っているドライバーは、
ドライは速いがウエットになると無茶苦茶遅くなる。
同じタイヤ履いてるのにね。
私はタイヤはラジアルで十分だと思ってます。
ただでさえ金のかかるモータースポーツです。
タイヤが1年1セットでもつラジアルで競技した方が経済的負担が減る。
競技人口も増えてくると思いますが、
AD07,とか01なんか昔のSタイヤ以上にグリップしている。
Sタイヤ3セットも持って競技に行くよりタイヤつけて走って行ってそのまま競技
そのまま帰ってくる方が楽で良いと思う。




169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 10:55 ID:7dAGMV/h
>グリップの良いSタイヤで走っているとタイヤのグリップに頼って走って速く走れてしまう。
>グリップのあまり良く無いSタイヤを使っていると
>常にタイヤの限界を探りながらそこを使って走らないと勝てない。

 アドバンA048で走っているとタイヤのグリップに頼って走って速く走れてしまう。
 ダンロップのD02Gを使っていると
 常にタイヤの限界を探りながらそこを使って走らないと勝てない。

 と訳してみる

 しかし、ダンロップは雨が降ったらさらに遅いときたもんだ
170152:03/07/06 12:05 ID:LSwqLbd/
>168
全くそのとおりでしょうね。
最初からS履くと変な癖がつきますしね。
俺も最初は、先輩からもらった、今考えるとラジアルよりくわない
クソSタイヤでずっとイベント出てて、2年目に自分へのご褒美で
新品使ったら簡単に優勝しちゃったことがあります。

ただSタイヤ履いてれば速く走れるっていうのは、違いますね。
確かにタイム的にはラジアルよりは速く走れるけど、結局イベント
ではみんなSを履いてるわけで、そこからはいかにSを使い切れる
かって話になるので、結局速いドライバーはラジアルを履こうが、
Sを履こうが限界を探る能力が高いので速いです。

で、その限界域での操作は雑誌で言ってるのとは違い、Sでも
ラジアルでも一緒、むしろSの方が楽なのでは?っていう持論
なんですが。

長文スマソ
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 13:07 ID:4n/0N9OM
Sが楽ってことはまだ使い切れてない証拠だ。
速度域が上がるんだ、極論で言えばSが簡単だったらF1のタイヤはもっと簡単だぞ
もっとも400馬力ある車でガビガビコンフォートタイヤ履かして走ったら難しかったという例外もあるがな
172心太:03/07/06 20:37 ID:HqFyYLbP
>>170
> Sを履こうが限界を探る能力が高いので速いです。
書こうと思ってたことを、ズバッと書かれてしまった。

追加として、より速くなった車を限界まで持っていけるだけの腕が必要なわけだけど、
それ以前で勝てるようになって、それ以上を目指すモチベーションが持てないずに、
グリップに頼る走りで終わってしまうのは、タイヤじゃなくて、当人の問題でしょう。
タイムと結果だけで満足せずに、ビデオで走りをチェックすれば、随分違うと思います。
173157:03/07/06 21:03 ID:gq2TsKRM
>その限界域での操作は雑誌で言ってるのとは違い、Sでも
ラジアルでも一緒、むしろSの方が楽なのでは?っていう持論

そうなんですよ。やっぱり同じ考えですね。
ラジアルでずーっと練習&競技してきたけど、S履くと限界域のコントロールが楽で。
171さんが言ってる事はまた違う話では?
174152:03/07/07 09:59 ID:Z4ELCReL
>171
限界域のコントロールが楽って話をしているのに、
使い切れていないというのは、Sならではの使い
方がまだ残されているということですか?

>心太
モチベーションってすごい重要ですよね。
俺はモチベーションが上がらない時ってグリップに頼るので
タイヤの減り方がおかしくなります。

>157
ちょっと思ったんですけど、お車はハイパワー車ですか?
俺はB3ランサーです。
もし小排気量車の方だったら、全てのタイプに共通して
いえるということになりません?
おれはハイパワーに顕著に出るのかな?と思ってるんですが。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 10:01 ID:5T5rapIT
Sタイヤってコントロールできる速度域があがるだけちゃうん?
だから操縦が難しく思うんちゃうん?
別にラジアルと変わらんのとちゃうんかな?
Sタイヤになれてないと飛び上がるから気をつけろよ・・・
おれは飛びました・・・・
177171:03/07/07 10:19 ID:REJERU7z
>>174
漏れの持論ではSは限界域でのコントロールは不可能に近いと思う。
ただ限界超えると分かり易い分、限界域を知るのはすごく簡単でこれを>>152さんが
限界域のコントロールが簡単と解釈しているなら同意できるけどね
ラジアルは限界をちょっと超えてもなんとかなっちゃうから限界域でもコントロールできるとは思う
178157:03/07/07 16:12 ID:fHyoidn+
>>152
車はSW20(旧A車)です。
なんだかSタイヤ使うと速くて楽しいんですけど、車がぶっ壊れそうな気がして
怖いです。
雑誌で言われているように、限界を超えたら挙動変化が早くて難しいってのは違う
んじゃないかと自分なりに思ってたもんですから。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:12 ID:9oBQMfCN
ジムカーナメーリングリストってどう?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:25 ID:U1eL3vhm
02Gは来年もこのまま行くのか?
そろそろ03Gとかしないとやばいのでは?
181チョ金魚 ◆KiNgyok1/2 :03/07/07 21:17 ID:FcHM+5i4
「糞タイヤ」と「スポーティーなタイヤ」との違いを話させてもらうと、
(ファイアストン安いタイヤとDNA-GPとの比較
(安いタイヤは雨の日事故ったwそれ以来スポーツタイヤマンセー


糞タイヤは低い速度域で滑る。
滑ると、そのまま滑りつづける
(タイヤにタイヤロック状態でのブレーキ性能が無い、縦にも横にも)
=⇒グリップするだけの速度に落ちない
=⇒すなわち、コワー・・・

しかし少しハイグリップなタイヤなら
滑る、しかし速度の落ちが多少上がる。(縦にも横にも
=⇒コントロール可能

★漏れ的結論★
・Sタイヤで足回りのセッティングを上手くすれば、振り回しやすく(滑りやすく)止まりやすい
・スポーツタイヤは、糞な足回りに合う。
・糞タイヤは結局ダメダメさん。


>>178
>車がぶっ壊れそうな気がして 怖いです。
気持ちすっごくわかります。現実的に足回りの損耗度は高くなると思います。

>>179
いいですね〜。探そうかな〜。或は、作ろうかなぁ?
182152:03/07/07 22:14 ID:W/q+YHp9
>177
銘柄にもよるかもしれないですね。
限界域が広いものと狭いものがあります。
俺のデータによると横方向でコントロールしやすいのは
A048がベスト。
D01Jが最悪(古いのですいません)。

>178
足回りというよりボディーへの負担が大きいと思いますが、
走り方によると思います。
滑った時にびびってアクセル戻したりして、急激にグリップが戻ったり
スピンしてガツンと止まったときなど、ボディーが軋んでるのが分かります。
古い車だと逝くかも。
183名無しさん@そうだミスコースしよう:03/07/07 23:03 ID:j66hJGV+
>>174
決してそんなことはないかも。
足とのマッチングも意外と重要だったりして。
通常の足にハイグリップラジアル>コントロールできる
  同  Sタイヤ      >足がフルバンプしてコントロール失う
なんて罠もありまっせ。
F1板によるとN車の羽根外しはレギュ違反のもよ。
でも居るよな〜、外してる人。
185171:03/07/08 02:09 ID:AGy2AIDF
>>182
あぁA048ユーザーね。
まさに粘りの代表格だけどあれでもってSタイヤは粘るってのは言えないと思うが
D01Jは勝てないタイヤだがあの特性がそもそものSタイヤの代表的な特性だと思う
A048は良くも悪くもSの概念を変えたね
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 09:28 ID:KszT4UIA
184>F1板によるとN車の羽根外しはレギュ違反

あーそーですかー。
アホかこいつ、F1板のレギュで競技できるか。JAFの車両規則には
アクセサリー扱いのものはOKと書いてあるが。

187名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 15:01 ID:++CgZcWj
newネオバはA048の1秒落ちあたりまでいけるって本当ですか?
コースによっては結構現実味のある数字かな〜と思います。
比べた人っていますか?
>>186
空力装置の項目の存在を知らずに逝ってるんですか?
漢字読めないならそう逝って下さいよ。(藁
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 16:27 ID:rv3Q2Dpu
Sに慣れている人はSの方がコントロールしやすいし
一般ラジアルに慣れていない人は一般ラジアルの方がコントロールしやすいと感じる。
ただそれだけじゃない?
どっちもシチュエーションを限定すれば一長一短だと思うけど、
一般ラジアルの方がコントロールしやすいと感じる人、場面の方が多いと思う。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:00 ID:M/nqW7Ie
Sは限界越えたとき大変。でも鬼グリップ。
ラジアルは限界越えたとき楽。でもグリップはS以下。

つまりSは諸刃の剣。


191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:21 ID:3saTcD7z
なんか、こんなのたってる。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1056895550/l50
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 00:56 ID:LzI4zLX5
>>188
それは工場ラインオフ状態で装着されているクルマの話。
ディーラーオプションを外してデフォルトの状態に戻すのは問題無い。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 02:09 ID:aBfClf9z
あんまり突っつかなくていいんじゃない
眠った虎の子を起こすことになりかねんし
暗幕の了解ならそれでよし
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 09:17 ID:RCilHq0I
今年のタイヤ どうなってんだ??

 次のロット9月? ふざけんな〜 
>>193
細かいことを掘り起こさないのには同意。
あんまり細かくいうとただでさえワンメイク化が進んでいるジムカがさらにキモイぐらい
同じ車種で同じ仕様になってしまう気がする
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 19:30 ID:IOSXBUo3
くだらない事うだうだ言う前に走りこんだ方がいいんでない?
バカ村社長とかいわれるの物凄く嫌でしょ?皆さん
そのシャチョー様がツマンネー事ウダウダ言ってるんじゃん(w
Sタイヤとストリートラジアルでは運転の仕方が変わってくる
という話を聞くんですが、これはどうなんでしょう?
199152:03/07/10 09:32 ID:OaJcY10C
基本操作は変わらないと思いますが、横方向に
あまりグリップを使わない方がいいと思います。
要はダンロップ走りですね。
でも最近のラジアルは使ってないので、今はそ
んな必要もないのかもしれません。
詳しい方どうぞ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 11:24 ID:ZXOJngkT
Sタイヤって新品と中古じゃ全然違うって聞きます。
俺はラジアルタイヤで新品と中古の違いはあまり体感できません。
Sタイヤなら違いはすぐに分かるかな?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:40 ID:QIIpefWn
機械式のデフがないと360度ターンは無理ですか?
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:40 ID:QIIpefWn
Sタイヤがないとタイムが伸びませんか?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:41 ID:QIIpefWn
GTウイングは付けた方がいいでつか?
シートベルトは純正ではだめでつか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:42 ID:QIIpefWn
椅子はバケットに交換しないと運転できませんか?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:43 ID:QIIpefWn
足回りノーマルだと走れませんか?
マフラー交換したら速くなりまつか?
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:44 ID:QIIpefWn
FFでドライブシャフトが折れたときは、どうやって帰宅したらいいでつか
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:44 ID:QIIpefWn
改造車はどこで売ってまつか
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:45 ID:QIIpefWn
シャコタンのほうが速いでつか
ボンネットは軽くて黒いのに変えないとだめでつか
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:46 ID:QIIpefWn
いつもそんな運転なんでつか?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:46 ID:QIIpefWn
公道でカマ掘っちゃったMR2乗りってここの人でつか
>>201-212、モティツケ
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(

214名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:49 ID:QIIpefWn
恥ずかしいステッカーをべたべた貼って自慢げに
爆音轟かせて公道をクネクネ車線変更で走って
MR2の人はここの人でつか
あんな運転マナーが悪い人は初めて見た
公道は走らないでください
よく美祢の練習会に居る北九州のMR2
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:51 ID:QIIpefWn
どこで練習してまつか。埠頭でぐるぐる回ってもいいでつか
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:52 ID:QIIpefWn
ロールバー入れないと速くなりませんか?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:53 ID:QIIpefWn
ボディにステッカーチューンしたほうが空気抵抗の関係で
グリップ性能が上がるってホントでつか
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:54 ID:QIIpefWn
ジムカーナーってだいたいどれぐらい面白いでつか
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:55 ID:QIIpefWn
ジムカーナーを習得すればスピード違反しても警察から逃げ切れまつか
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:55 ID:QIIpefWn
ジムカーナーって誰と知り合いになったら参加できまつか
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:57 ID:QIIpefWn
ド゙ムカーナーってパイロクタッチしたりタイヤがパソクしたらリタイアでつか
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:57 ID:QIIpefWn
パイロンドジムカーナーってコースが毎回変わって頭痛くなりまてんか
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:58 ID:QIIpefWn
ジムカーナーってゼッケンを貼ったまま帰宅しても怒られまてんか
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 12:59 ID:QIIpefWn
足踏み式のサイドブレーキでサイドターンできまつか
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 13:06 ID:QIIpefWn
質問がありまつ 2〜3良いでつか
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 13:06 ID:QIIpefWn
サイドブレイキはいつ頃離したらいいでつか
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 13:10 ID:QIIpefWn
強烈なブレーキングでエアバッグが展開しませんか
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 13:52 ID:ZcTI6YB4
QIIpefWn たん>
もうネタ切れ? w
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 15:46 ID:bsGqTng2
>>QIIpefWn
質問御苦労様全部答えがわかっていそうですが?
ジムカーナスレで「美祢の練習会」と言ってる>>QIIpefWnは
間違いなく美祢のジムカーナ走行会に来てる奴だろうな。

で・・・>>QIIpefWnちゃんはそのMR2にでも負けたのかな??www


とりあえず質問の内容がバカ丸出しなのと、後半でペースが落ちたのだけワロタ
いやー昼休みが終わったんですよ。
また2、3質問がありま(略
えーっと、あ、もうネタがありません。
どうか、先輩がた、お教えくださいませ。
初心者を助けると思って、教えてね。
面白げな質問が思いつき次第、またuプカケコしまつ
ドムカーナーマンセー
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:09 ID:ey7wHvzM
QIIpefWnは ry)
アホまるだしでスンマセン。ドムカーナマンセー
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:33 ID:mVZ3PakW
>>200
すぐにはわかりません。
何本か(何セットか)用意して、冷めたのから使ったりして
必然的にくらべていることになり気づき始めると思います。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:35 ID:mVZ3PakW
>>201
無理ではありませんが、車種やセッティング、コンディションにより、
数回に分けてなら成功することができます。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:36 ID:mVZ3PakW
>>202
ある程度はそうですが、絶対ではありません。
タイムが伸びるのは自身のテクニックが伸びたときだと思います。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:40 ID:mVZ3PakW
>>203
付けたほうがいい場合が少ないけれどあります。
直線でいきなりRの大きい旋回を始めたときに有効ですが、
それ以外では、重量増で良くないです。
駆動輪が後ろの車種(笑)に有効という方もいらっしゃいますが
気持ちの話みたいです(笑)。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:41 ID:/eK1I82G
つきあうな(藁
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:41 ID:mVZ3PakW
>>204
だめではありませんが、公式試合に参戦する場合では、
規定のシートベルトを装着しないとオフィシャルによる車検が通りません。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:44 ID:mVZ3PakW
>>205
バケットでなくてもいいですが、前述の規定のシートベルト装着の際に
装着できない例を容易に想定できます。

ご自身のジムカーナライフに見合ったシートを推奨します。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:45 ID:mVZ3PakW
>>206
いいえ、走れます。
ただ、抜けているショックや粗悪品で逝かれてくるスプリングはナンセンスです。
新品またはOHをお勧めします(お金が大変ですが)。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:47 ID:mVZ3PakW
>>207
良いマフラーなら数馬力アップしますが下の方のトルク感が薄れたりします。
速くなるかは、やってみないとわかりません。
(コースとか)。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:50 ID:mVZ3PakW
>>208
予備のシャフトを2本(左右分)積んでこなかった場合のことですね(笑)。
自動車の保険にオプションで故障時&事故時に帰る費用や
のちに引き取りに行く費用をもってくれるものがあります。
入っていない場合は、旅行する場合と似た方法で帰宅することになりそうですが。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:52 ID:mVZ3PakW
>>209
車種やセッティング次第ですが、
たとえばEKシリーズはシャコタンにすると速いような統計があるみたいですね。
ボンネットの色に関しては自由です。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:53 ID:mVZ3PakW
>>211
公式な試合で出ている方は、ライセンス失効を恐れて免停にならないように
しているはずです。私はそうですが(笑)。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:54 ID:mVZ3PakW
>>212
それは不明です。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:55 ID:mVZ3PakW
>>214
依頼は直接言ったほうがいいと思います。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:56 ID:mVZ3PakW
>>215
私は専用コース(有料)で練習しています。
公共の場では(私用土地でも)慎むべきです。。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:57 ID:mVZ3PakW
>>218
ここを見ているくらいだから
何よりもおもしろいでしょう(?)。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:58 ID:mVZ3PakW
>>219
確率は高くなりますがお勧めしません。。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:59 ID:mVZ3PakW
>>220
準加盟クラブなどをたよったほうがオススメです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:00 ID:mVZ3PakW
>>221
そのつどのルールによりますが、
リタイヤではないでしょう。ゴールできれば。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:01 ID:mVZ3PakW
>>222
頭は痛くならないですが(私は)
ミスコースすると視線が痛いかも(笑)。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:02 ID:mVZ3PakW
>>223
ちょっとトイレいってきます。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:05 ID:mVZ3PakW
>>223
お待たせしました、すみません。
私の場合は怒られませんが、ゲートから出る前にはずしたほうがいいですね(反省)。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:06 ID:mVZ3PakW
>>224
代行のバイトの時にできましたよ(爆)。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:07 ID:mVZ3PakW
>>225
かまいませんが、他の人はどうでしょうか?わかりません。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:08 ID:mVZ3PakW
>>226
好みですが、
タイムアップをねらうなら
はなしたら、リアのグリップカがきれいに戻ったときにフル加速できるような
体勢になっているってところです(日本語が変、笑)。。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:09 ID:mVZ3PakW
>>227
正常な動作をできる状態を維持しているならば展開しないでしょう。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:10 ID:mVZ3PakW
>>231
あと少しならどうぞ(笑)。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:10 ID:mVZ3PakW
>>232
おつかれです。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:11 ID:mVZ3PakW
>>233
わかりました、わかる範囲で(笑)。
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:13 ID:mVZ3PakW
>>234
2重カキコってなんでしょうか????
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:13 ID:mVZ3PakW
>>235
このスレに居ついている以上そうですね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:17 ID:mVZ3PakW
248
>>209 ではなくて
>>210 です。間違いました。すみません。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 22:19 ID:mVZ3PakW
>>209
「改造」の定義が明らかではないためお答えできかねます。
なんて、お堅いことを言わないとして、全国で売っています(劇笑)。。
mVZ3PakW様
2たんねる初心者の私のたわごと質問に答えていただき
ありがとうございます。
こういう人がいるとジムカーナも入りやすく競技人口も増えて
ウマ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
っていう流れになるといいドスね

ジョムケャーナ マンセー
 
いや、ほんとに助かりました。また2〜3質問があ(略
マジで質問。

ジミカァーナーって飲酒はもちろんNGですか。
いくら練習会でも。
 
漏れはNGだと思うんだけど先輩がた どうでつか?
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:09 ID:pUpvnZwp
ギャラリーならOKでつか?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:10 ID:pUpvnZwp
全日本の選手が下位イベントに出てくるのはありでつか?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:11 ID:pUpvnZwp
ジミカァーナーてなんでつか?
ジミー大西と関係があるのでつか?
わかるといいますか
誰かに答えていただきたいと 申しますか。
しょーもない質問連発はもう秋田。いいかげんしつこい。
もう質問はないでつ。
>>277 が禿しく良いこと言った!!
初心者はお呼びでないってこった!
ささ、トーシロは帰った帰った!
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:30 ID:OR2MDGLV
すげー素朴な疑問。
山野選手って既婚なの?
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 23:50 ID:1XhMXsPf
>>280
削除
282PS13海苔:03/07/11 00:12 ID:+h6v3Gqc
永遠の独身、ということで。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:45 ID:nF7rXP2W
素朴な疑問
元全日本ドライバーが
元全日本車両持ち込んで
ブイブイいわせてるあの大会って
なんで台数集まるの?
284283:03/07/11 00:49 ID:nF7rXP2W
そうか・・・
値段が安いんだ・・・
賞品も無いから安くできるってことか・・・
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 01:48 ID:xQiduRwm
質問がしつこいのはわかるが

>ささ、トーシロは帰った帰った!

はねぇなぁ
お前が帰れyo

どのカテゴリーでも飲酒はあるだろ
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 20:40 ID:v3KihUzK
ねぇ、ATSのデフってココでと言う所で巻き込まなくない?
クスコってどうなの?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 20:41 ID:v3KihUzK
↑シビックRね
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 21:01 ID:4TPk43yv
ATSは吊るし(買った状態)で付けると駄目だね〜
かといってイニシャル上げると壊れるから無理は出来ん!二回程壊れてスマタ

クスコは吊るしでも割りとヨロシ!イニシャル上げると尚ヨロシ
最近のクスコは滅多に壊れることは無いみたいダヨ〜
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:01 ID:AIhY8+qS
飲酒かよ。ジムカやってるやつ事故ってくれ
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:15 ID:YSGwrfhb
>288レスありがと
やっぱクスコかぁ!今更買う気にもならないがデフで一秒変わると言ってた
自分のはシム入れてバキバキのATS。かろうじて壊れてないが抵抗はかなりあるな。
ATSのデフって低イニシャル高ロックだけど自分のは高イニシャル低ロックだよ
するってえとATSは上級者向きってことですか?
ATSが上級者向きとは思わないけどクスコが使いやすいのは確かだな
1WAYはやっぱタイム出るわ
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 06:44 ID:Hp/tDeJM
>290
ATSはシム入れでなくプレート厚でイニシャル調整した方がヨロシ高イニシャル高ロックに成増
シムだとサイドの面圧が下がる模様
おれは結局25〜30K位でセットしてた
クスコは8〜10位人によっては20位な様です
シムは安いのだが効果薄でしたYO〜

クスコはRSじゃない(MZ-TypeG)とATS以下じゃなかったか?
最近はOSがいいらしいけどな。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 15:47 ID:nay7yZFE
294>そのとーり!!
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 19:28 ID:+MHfo8qd
初めまして。
当方札幌在住のK12マーチ14e-four海苔でつ。
ジムカーナに挑戦したいのですが,目指せ全日本!みたいな本気じゃなくて,
どノーマルのマイカーでも参加でるようなレベルの走行会的なものがあれば,
どなたか教えて頂きたいです。出来れば定期的に開催されているといいんだけど。
色々調べたのですが見つかりませんでした。
よろしくお願いしますm(__)m
札幌なら雪道走ったほうが楽しそうだなあw
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:01 ID:iNjkNmQy
バトアタがあるっしょ。
コンビニ行ってオートワン買ってくるがよろし。
もしくはポテンザカップ。
入門クラスがあるよ。
地区戦のビギナークラスでも
まったくかまわないともおもうけどねー。
思ったら即、出てみましょう。
299296:03/07/12 21:23 ID:+MHfo8qd
即レスサンクス。
>>297
一度でもすりばち状になったミラーバーンを走ったらそんなことは言えない・・・。
>>298
マジでサンクス。早速近所の蔦屋に逝ってきます。
>296
298氏の言うようにビギナー戦などが宜しそう

ただ、K12のfour系はスポーツ4WDではない為
慣れるか腕上げるまでは特に駆動系への過負荷に注意。
あまりタイヤグリップ無いもの(できれば純正)
などではじめるのが良いかと
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:07 ID:1ogd0FJj
>>294

MZも(一応)進化しています!

ってわざわざ書いてるぐらいだから素人でも苦しいの分かるよね
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 22:49 ID:sXn7/8DW
どう苦しいのかわかりません。
教えてもらえますか?
あと、どこのが良いのでしょうか?
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:42 ID:67+K3XFH
>302 別スレの83
お前に言いたくない。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 23:48 ID:FzC/62E1
>>302
どちみちクスコかATSになると思うけど悪いのも聞いた方がいいんじゃないかな?
KAAZはジムカに向かないらしい。実際すげー乗りにくい
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 00:46 ID:OUaiMW64
おいおい 俺カーツつかってるけど 問題ないぞ。

それよりATSのケースの質の悪さのほうが問題あるぞ。
今俺が買うなら クスコのRSだぞ。
306304:03/07/14 02:32 ID:PUcQK+BU
>>305
漏れはそのRS使ってます。
革命児的な製品なのにすごくバランスが取れててクスコの真剣さがひしひしと伝わります
こっちでもクスコ、ATSは結構使ってる人いるけどKAAZは皆無だね。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 13:58 ID:15KYJiep
自分は、ATSとKAAZしか使ったことがないので
ATS株が高かったけど、こんどはRSを試してみるよ。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 14:16 ID:jZOcceM3
ATSのカーボンクラッチを使ってる人はいまつか?
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 14:34 ID:0KKT4em8
公認ジムカーナではカーボン使えないよ!
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 15:11 ID:jZOcceM3
>>310
そうでしたね。別スレで聞いてみまつ。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:52 ID:9kArdwVq
カーボンクラッチか
メーカーの罠にはまって高いもの買わされてしまうだけのような気がする
クラッチ蹴ったらばらばらになりそうな気がする。
使用可能でもジムカーナには向かない気がする。
どうなんだろう。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:04 ID:VlYHnve4
ジムカーナで使ってます。SC車両だけど。
フィーリングは同じ、普通。
まだ使って半年だから長持ちするとかは分からないけど、どうなんだろうね。
クスコRSとOSの利点はイニシャル6kgとかでも
ちゃんと踏んだら踏んだだけ効くとこでない?
OSの方が調整範囲が大きいみたいだけどポン付けでOKならRSの安さがイイ!
MZもATSもイニシャル12kgとかで駆動抵抗大きいし
OH後すぐはいいけどしばらくすると効いたり効かなかったり。
イニシャル下げて使うと両方とも
マイルドに効きが立ち上がるからいいらしいけど毎戦OHっすか?(ハァ
DQNはほんっとに情けないぐらいカーボンが好きだな〜
あぁ、漏れは大好きだぞ、愛用してるぞ。











備長カーボンだがな
317山崎 渉:03/07/15 13:55 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:53 ID:6eRRj3lS
中部地区のS車規定は、あと何年持つでしょうか?
私の予想は2年。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:45 ID:RPv/ejJV
>318
こんな質問はネガティブだな
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 11:12 ID:PuBnqjIW
318です.
確かにネガティブですが,参加する側としては
知っておきたいことです.
願わくば,規定がコロコロ変わらないということです.

板違いかもしれませんが,みなさんの意見が聞きたかったのです.
>>320
続・ダートラ、ジムカーナ2003年車両規定改正!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1035719626/

ここで聞いてみたらどう?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 13:11 ID:PuBnqjIW
>>321
ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 18:59 ID:ga7ZqnHM
ジムカーナそのものがネガイティヴだと思うが。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 19:38 ID:v0zf5oep
>319
 同感
 漏れは、今年新車おこしてN車作ったが、、、
 去年のA車の方が、おもしろかったじょ
 車をいじる楽しみを奪わんで欲しいなぁ
 何年でも持てば良いんだ

 
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:08 ID:PuBnqjIW
S規定長続きすると良いですね。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:52 ID:CAc67+Vs
まぁ、323が一番ネガティブってことでよろしいでつか?
昔は硬派でポジテブな感じしてたけどなー・・・・
今は部落臭いしヲタの臭いも・・・
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 22:07 ID:Dwv5IN7O
>>324
改造車を楽しみたい人はC車両作るもんだと思ってた。

A車両の範囲内でいじっても全然自由になんかいじれなかったじゃん。
去年までのラリー車みたいに、車検通るならなんでもアリ、くらいの
ルールだったらA車両の意味もあったんだろうけど。金がかかるわりには
自由がなくて、なんとも中途ハンパだったよ。
>328
じゃあB車でやれば?
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:28 ID:Dwv5IN7O
>>329
いや、俺、すでにC車両(エンジョイ派)だから…w
普段も小僧チックなの乗ってるけどww

あんまりいうと正体バレそうだけど。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:42 ID:KCYJC3w0
改造車を楽しみたい人はたくさんいるが、
ナンバーなしの車でできる人は現実的にはそうはいない。

そのギャップを埋めるにはBは良い規定だと思うけど、
車の差がラリーなどより相対的に大きなウェイトを持つジムカーナの場合、
やっぱ何でもアリだと厳しい面もあると思う。
ただ、今までのナンバー付きクラスの規定のように、ダメダメ尽くし、
書いてないもの全部駄目、じゃ中途ハンパって言われても仕方ないよね。
グレーな改造も横行するし、みんな疑心暗鬼になるし。

よっぽどなもんだけはっきり駄目、として、
あとはなんでもアリって規定が良いと思うけどね。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:28 ID:WAyLyJnQ
ジムカーナに金かけるならヴィッツでサーキットの方がおもろそうやね
>>332
ヴィッツでサーキット走って面白いとは思えないのだが・・・。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 07:46 ID:xJpHF8dN
面白いぞ
たぶん、競技するならなにでても面白いんちゃうか?
つまんなくしてるんは自分なんちゃうん?
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 08:10 ID:UwM9+f+i
>334
サーキット走る=ヴィッツレースなのかと小1時間・・・
誰も>>330の正体を知りたがろうとしないだろうなwww
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:16 ID:T3tRmMJ6
走行会はよくわからないけど、レースもジムカーナも楽しいんだからいいんじゃない?
一体何を気にしているのでしょうか・・・
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 16:54 ID:HA3YMKxU
ヴィッツワンメイクレースは楽しいかもな。
でもヴィッツでサーキット走ったらGTRとかに抜かれまくりで楽しくないかも。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:21 ID:8RAnG7C1
>>338
面白くするためのワンメイクだからな。
まぁどこまで厳しく制限してもイコールコンディションなんてのは無理なわけだし
いっそ車検通れば菜何でもありって方が面白いかもしれん。
ジムカーナはパワーだけべらぼうに上げても意味ないんだし言うほど差はつかないかもな
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:13 ID:0o0NNHIw
豊田のちょっと(結構)えらい人の話<<

ビッツレースは先はあまりないとの事
マーチの方がまだ先はあるぞ。と。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:15 ID:wenswEoT
土曜は、筑波で事務課だぁっ!!
午前中は協議会で、午後は連集会。
342千太郎@嫁:03/07/17 21:16 ID:oSk7mxP3
まんこから鼻をツンザクような臭いの膿が出てきますた。
                     
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 21:19 ID:wenswEoT
やっと食い終わったよ。
カワイイ子のそれなら。。。
344296:03/07/17 22:46 ID:FWp89lWD
>>300
ずいぶん遅くなっちまったけど,親切なレスにサンクス。
車もどノーマルだけど,漏れもどシロートなので車とともに成長していきたいっす。
>>340
それってビッツがモデルチェンジするってことかな?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 23:11 ID:YOEHJpTg
ビッツは上位陣がTRD製エンジン使ってたり
プライベーターには勝たせないって雰囲気が出てきてるからあかんやろ。
シビックレースで無限に勝ったらレースが無くなる
って言われてたのよりやってる事が露骨過ぎ。
聞いた話ではJAFとも何回かもめたらしい。
質問君でスミマセン(^^;
VIP系(と言っている自分が恥ずかしい…)の車両で登録車両はないですか?
サーキットでドリ・グリしていますが、ジムカもかなり以前から興味がありまして。
ジムカ系HPで質問したところ「赤本見れ」と言われましたが、
それを見せてもらうためだけにショップに行くのは恥ずかしくて>キワモノというのは自覚してますので
もうちょっと具体的に車種を言ったほうが調べてもらえるかもよ?
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 01:54 ID:c2WGQtkn
>>347
探すも何も、JAF登録車両でVIP系に該当するんかな?と思えるのは新しめだと34のセドリックが唯一無二。
後は初代のインフィニティQ45と大昔のコスモと兄弟車だった頃のマツダ・ルーチェくらいか。
何とかVIP?なとこだとR31以降のスカイラインや20系のソアラ・・プチVIPだと昔のアコードなんかもそうか?
ドリグリ系VIPカーでよく見かけるローレル・セフィーロ・セドグロのグランツ・クルー・マークU・チェイサー・センテ
ィア・MS−8なんかはどれも(34のセド以外は)登録無し。
でもまあJAF登録車両でなくても出場できるジムカなんていくらでもあるから気にせんでいいんでない?
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 09:38 ID:Ae3TNMBS
>>347
JAF公認なんて気にすることないと思います。
保安基準適合していれば良いと思います。
爆音、タイヤはみだし、触媒なしなんて言うのはだめですが、
車検に通ればOKです。
まずはやってみること。
VIP系でジムカーナもいいんでない。
以前参加したジムカーナではATクラスがあり、
アリスト、レジェンドがランサ−(AT)と一緒に走っていました。
ランサーが1位スープラが2位、3位にアリストが入っていましたよ。
楽しみで走るなら車なんかなんでも良いと思います。
☆レジェンド、日部ディアマンテ、永井ミレーニア、茅野マジェスタの壮絶なバトル
チンピラ貴鳥チューンがジムカーナ界を席巻する!

レギュレーション
@寝かせたオロナミソCのビンを割れないような車高の車は出走不可
A触媒禁止
Bレーシングスーツはサンタフェのワンメイク
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:06 ID:IRVfc80Z
>>351
何台あつまるのだろう?
検問で捕まって会場までたどりつけない。
その前に走れない。
冗談にしてもレベル低すぎ
ジムカーナは遊び心が大事。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 22:59 ID:WrYybZUc
だうじょうび!
全日本は全車積車だから。。。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 23:38 ID:5LzP7vzV
だいじょうび!
ハイドロで車高調整して現地到着すっから。。。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 23:56 ID:Uwfo0qhb
朝、お巡りさんに切符を切られると車検失格でつか?
357347:03/07/19 00:02 ID:OFbQyF0K
色々ご助言ありがとうございます(感涙)
今はマークIIです。これの登録が無いとメーカーに言われ落ち込んでいました>トヨタ党
#JTCCに3Sチェイサーが出ていた頃、
#“JAF公認no.”というのがTRDカタログに記載されていたのですが、
#あれはいったいなんだったんだろう?
直6、FR、セダンが好きなもので。
34セドが登録されていますか。ありがとうございます。
しかし、インフィニティって…(苦笑)

地元のJAF登録(?)チームの練習会に参加さてもらった事はあります。
ただ、地区のレギュに「違法改造車はクローズド・エキビジションでも絶対出走させないように」
との記載があり、迷惑を掛けてはいけないと思い、それ以降は練習していません。
#ロールケージ(6点)・フルバケが適用外なもので(^^;>それ以外は問題なし
#今、ケージの後席部分を外すか、構造変更するか考え中

ありがとうございました。
>>351
KANIやFUBUのジャージでは車検は通りませんか?
三井は昨日の大雨の影響は大丈夫なんだろうか?
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 16:51 ID:mlsy54bC
>359
晴れ間が出てきているので明日は大丈夫だろう・・・多分

何年か前に水没したからなぁ・・・特にダートラ場は
湖のようになっていてコース内の土盛りが頭だけ出して島のようになっていたと
聞いたぞ

361ジム帰り:03/07/19 18:14 ID:GOgDTQfW
ただいまぁ。
FF日和でした。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 01:13 ID:KgCFm57+
>>361
おかえり。
風呂はいって、明日にそなえてくれ。

て、もう寝てるな。がんばれ>漏れも
三井(大牟田市)は、下記サイトを見る限り雨が振っている模様です。
http://www.river.go.jp/bosai/bosaijsp/anotherFrame/GraphD23.jsp?location=631621000361&interval=60

この先も結構不安定な天気になりそうだなあ。
http://www.bosaijoho.go.jp/radar.html

361さんと362さん悪天候をチャンスと思って頑張ってください。
と偉そうに言ってみたりして。

がんばれ!!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:03 ID:96J3JFJ1
今三井から帰ってきたよ、一日雨だった。。。
全車走行後に雨あがるし、、最悪の天候だったよ。
365363:03/07/21 00:30 ID:oecMWwVf
>>364
自走で帰られたんでしょうか。
悪天候の中とてもおつかれさまでした。
梅雨も明けて暑い季節になってきましたね
ヘルメットしてたら倒れそうになります
来年のN1って1600になるってホントか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 14:52 ID:PqNtZZJD
>>367
ネタですか
>>366
かっこつけてフルフェイスにするからだよ
ジェットヘルいいよ
>>369
表情見えて案外カッコイイよね
男の色気に萌え萌え
>>367
スナガワと先日の三井三池ではN1は0台だったらしい。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:44 ID:zTJpLa0q
酒飲みすぎだよ!!恥ずかしくて人様の前に出れないんだろ!
普通の神経してたら!
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 18:38 ID:epOkuMuA
普通の神経してたらこんなとこに書かずに直接言う罠!
普通じゃないからこんな所に書き込む糞な訳だ
やだやだ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 14:19 ID:+kclu/dX
>>371
参加者が居ないならそうかもしれませんね。
N1 > 1600
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:50 ID:r7JtrFl1
でもさぁ・・ヴィッツやマーチのタイヤサイズの問題があったのに
それに加えて替え玉出場・飲酒でしょ。それも全日本クラスだって!
N1クラスのマイナスになってもプラスにはならないよねぇ。
376なまえをいれてください:03/07/25 11:58 ID:XnwMT2dP
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 19:13 ID:GX5ZJEu4
376>そのと〜り!!!!!!


でもね所詮その程度なんだよね372と375はね!
同一人物かな?陰口しか叩けない糞カス野郎は........
最初から直接本人に言えばよい事だろ?
それが出来ないならこんな所にかかずに糞してセンズリブッコイテ寝てろよ!チンカス野郎は!
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 20:52 ID:WDsGN7vs
なんだなんだN1クラスに何があったんだ?
>>375
みんなN1での出来事だけどタイヤと替え玉と酒の件は全く別の話なんだから
N1云々って話にもならないと思うが?
ヴィッツレースがある限り1000ccヴィッツは不滅だし
K11マーチも未だに人気あるし
N1はこれから活性化するんじゃないかなぁ?
友人知人も「N1なら」と考えている人も多いし

今は車をセットアップしている人が多いのかもね。

タイヤの問題さえクリアできれば、漏れも参加したい。
やるとしたら新車でビッツを買いたいかなぁ〜。でもタイヤが・・・
381心太:03/07/27 00:42 ID:SIeUDfDO
レギュレーション変更で、一番割りを食ったからね > N1
GA2で上のクラスを食えるのがウリだったのに、
今じゃ、単にお金の掛からないクラスと言うだけで、
ジムカの為にN1車両を用意してくる新人はほとんどいないし、
参加者が増えるように盛り上げたいところだから、
一寸でもネガティブなことが有ると、どうしても気になるんでしょう。

尻駆の俺なんかは、有り難いんですけどね。
でも、同じクラスなのにカタログが基準になっていて、
真面目にやると車両毎の性能差がもろ出てしまうし、
車両を買い換えるのもアホ臭いなぁと思う。>JAFルール
別にJAF公認じゃなくても、ジムカーナはジムカーナなんで、
別に困ってないけれど、上を目指して頑張ってる若いのには辛い時期だね。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 06:45 ID:XaYdo8Ne
いいこと思いついた!!
参加台数の少ないN1クラス廃止にして、
ラリーとかレースみたいに
トヨタ主催のヴィッツワンメイクジムカーナにしてしまう(笑)
ダイチャレが盛況なら、ヴィッツも大丈夫なはず。
もちろん、1.3とか1.5のクラスも作ってね。


とは言ってみたけど、
運転するとN1車両も面白い。
383_:03/07/28 06:46 ID:PQxWbcel
384_:03/07/28 06:53 ID:PQxWbcel
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 12:29 ID:YvzS0SQ5
>>382
N1車両に一度乗ってみたいです
規定上仕方がないがビッツやマーチで競技したい人間がそれほどいるとも思えん
おながいしまつ。
3883倍:03/07/28 20:39 ID:SXRvJ7IJ
>>386
N1だとコストが安かったりするんじゃないでしょうか?
全日本まで行くと変わらない?
ジムカをやめるかアイフルするか迷ってまつ
車両安く譲ってくれる人、しませんか?
旦那には内緒でつ。
EK10あたりで
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:17 ID:YvzS0SQ5
>>389
N1は論外ですか?
安いと思うけど
>>390
EK11だったら1000cc先代マーチだけど
EK10は前々代マーチ・スーパーターボだもんなぁ。

>>389
EK11のizで5ドア
平成五年式・1万キロ走行を80万でどうですか?w
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:32 ID:A2zO2zqx
EK10って何?
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 21:51 ID:UKcSTB1T
EK9の続編
394心太:03/07/28 21:52 ID:xy5LyVwe
全日本のN1でも、見て俺もやってみたいと思う人が多いとは思えないけれど、
コンパクトカーに乗っていても、実際にモータースポーツみたいな事をやってみたい人は少なくないと思うよ。
実際にビッツのワンメイクレースは盛況だし、ダイチャレだって盛り上がっている。
でも、自分の車で出るのは躊躇する事も有るだろうから、
レンタル車両で普通のK11とかを用意して、実際に走らせてみれば、
どんなものか判るし、自分の車をで出てみようと思うかも知れない。
同じ車両で何人も走れば、自分がどれくらい上手いか分かり易いし、
自分の車を一寸いじって勝ちにいけるかもと思えるんじゃないかな。
問題は環境を作っても、アピールの仕方が無いことだろうね。
練習会や競技会の告知と一緒に出しておいても、狙った層の目に止まるわけがないし、
オーナークラブとか無さそうだから、どこに展開するかが悩み所だね。

>>389
誰かとダブルエントリーするのが一番安上がり。
連れに内緒にしようと考えていると長続きしないので、
続ける踏ん切りがついたところで、腹わっといた方が良い。
>>394
実際はいないだろうがダイチャレやビッツレースにランエボ持ち込まれてぶち抜かれてみろよ
そんなんで気分いいか?
シティーとストーリア&ビッツは全然違うのよ
シティーは確かに小排気量だったが速かったしコースによってはいいタイム出たのよ
遅い車に乗って楽しいというのが俺にはそもそもよく分からん
遅い車でもワンメイクならみんな仲良し!馴れ合いヽ(´ー`)ノマンセーってか?
去年のA3みたいな車種や駆動方式関係無しのごった混ぜ勝負が俺は好きだった
早い遅いは置いておいて
同じ車種に負けると糞悔しいですよね
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 02:34 ID:QzqUTnbi
>>395

現在休業中の、元GA乗りですが、おいらも、今のN1クラスには
魅力を感じないなぁ・・・・。
あまりにも、他のクラスとタイム差ありすぎなので、やる気出ないと思う。
GAは、県戦時代に、コースによってはFF車最速タイムを出せてたし
練習の時に、腕同レベルの排気量が上のクラスの友人とジュースかけて勝負しても
対等に渡り合えたから、結構楽しかった。
398心太:03/07/29 08:05 ID:Vb1Zbz67
やったこと無い人や雰囲気組が気楽に参加出来る場所を提供するのが目的なんで、
なんなら、同じパイロン設定でも40秒前後の覚えやすいシンプルなコースにして、
他のクラスと直接比較できないようにする。
コース短い分、参加費を抑えて、レンタル車代込みで
普通の参加費と同じにするのが良いのかな。

ジムカーナに興味がある人だけでなく、スポーツ走行に興味がある人にもアピールしたいわけだから、
ワンメイクでモデルまで統一すると、どっかのレースと変わらないし、だったらレースに流れるでしょ。
コンパクトハッチである程度車種を絞って排気量は問わないようにするとか、
それはそれでハンディを感じるかも知れないけれど、
気楽に走れる雰囲気を作るためにも、そこら辺はルーズにしておいた方が良いし、
続けていく内にその中から、上を目指してN1や他のクラスに転向していく人が出れば良い。

尻駆の俺にも、今のN1の楽しみって判らないけれど、
続けている人もいるわけだし、人それぞれ楽しみ方は有るわけで、
勝つことだけがジムカーナの魅力ではないでしょう。
他の車に邪魔されずに、思う存分アクセル踏んで運転出来るのが、
取り敢えずの楽しみになるんじゃないのかな。
>>今のN1の楽しみって判らないけれど、
パワーのある(というか加速のいい)車を振りまわしてコントロールするのは
もちろん楽しいですけど、パワーの無い車を振り回すってのもなかなか良いもんですよ。

ジムカ主力車種ですと、別に四区程ハイパワーじゃなくても、何処で踏んで、何処で戻すか?(踏める場所は何処か?)
って感じの踏み方になりますけど、ローパワー車だとほとんど踏みっぱなしって感じになります。

加速しませんから、感覚的にはアクセルオフで負け確定みたいな感じ。速度維持が再重要になります。(普通のジムカよりも)
当然、ラインを良く考えないと全開で曲がれない所も出てくるし、
コーナーで振って行こうにもパワースライドはしないので、慣性で振るしかない。デフで巻込ませるパワーもない。
慣性で振る為には、振りたい場所にある程度の速度で行かなければならない。
(普通のジムカ車は結構簡単にある程度の速度に到達できます)
しかも、振りすぎて速度を落とすと、加速しないので取り返せない。(笑)

って訳で、パワーに頼れないマシンをコントロールする楽しみってのも結構オツ。

ただ、どうせ軽量ローパワーなら、NAロードスターあたりでやったほうが楽しげではある。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 10:30 ID:HACCzC7E
どんな車でも、
同じような速さの車同士で同じような実力のドライバー同士が
同じ土俵で競えばそれなりに楽しくはなるよ。
ゲームセンターのゲームでだって人は熱くなれるんだから。

要は、相手がいなけりゃ話にならない、ってことでしょ。

レースみたいに基本的にナンバーなしで、車は完全にレースのための道具、
っていうなら、極端な話どんな車でも良いのだけど、
ナンバー付きの場合は、
いくらコストが安いといっても、マイカーとして所有する車なのだからねぇ。
一般的な価値観で速いかカッコイイかじゃないと。
401395:03/07/29 12:44 ID:IA2ap1kJ
>ただ、どうせ軽量ローパワーなら、NAロードスターあたりでやったほうが楽しげではある。

そういうこと。
俺はなぜにビッツなのかと小1時間問い詰めたい。
ロードスターはパワーないがわりと主力車種に近いタイム出るし。
>>399のいう事は中学の教科書に載せるには正解だが同じパワーのない車でも
ビッツとロードスター、マーチとシティーでは全然意味が違う
その前にN1の参加人数の少なさはタイヤサイズのゴタゴタで
やろうと思っていた人がかなり引いたんじゃないだろうか。
要は、おまいら とっととジムカ辞めろってこと。
うざいよ。ヤン車で出てくるな ボケ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 19:38 ID:+oVqjvA8
パワーのない車も楽しいヨ、と

          ∧_∧  
    ∧_∧  (´<_`  ) パワーがあると踏めないからだな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
405心太:03/07/29 20:31 ID:Vb1Zbz67
>>401
違うでしょ。
元々N1への援護射撃が目的なんだから。

>>402
全日本や地区戦で勝ちを狙いに行くなら、
車両が用意できなくて別クラスに行く事もあるだろうけど、
実際は、参戦計画なんて有って無いような、県戦や練習会レベルで見かけないからね。
下がいないままだと、上も先が無いよ。

>>399-400 の中の人が言うとおり、
人それぞれ向き不向きはあるだろうけど、やれば楽しいのは分かり切っている。
車が遅かろうが速かろうが、他人に勝つためには、
練習や工夫が必要で、そこがスポーツの面白さだし、
車に対する思い入れを持てるのが、モータースポーツの良いところだと思う。
でも同時に、人や車を危険に晒す側面もあるって、
ましてスポーツ走行なんて考えられていないようなN1クラスの車だと、
走っただけで壊れるんじゃないかという不安が、
何も知らない若い人達には有るんではないかなぁと思う。
でも、実際に走ってみれば、そこら辺の誤解も解けるだろうし、
面白さも判ってくれるんではと思います。

# なんか、飲み話の総括になってるな (w
406395:03/07/29 20:45 ID:4erneiXT
>>405
ビッツが乗って楽しい思い入れの持てる競技車とは全然思えないのだが
N1は金ない奴のために実情何も考えずに無理矢理作ったクラスにしか見えない
そうでなければトヨタにちょっとばかり金を積まれたかだな。
参加型のモータースポーツが日陰者である日本で後者はちょっと考えにくい

あとこれはすごく基本的なことだが
卵が先か鶏が先かの話で車とモータースポーツを語れば、漏れは車が先だと思う。
モータースポーツしたくてビッツ買う人間が一体どれほどいるというのだろうか?
とりあえ買ったスポーティーな車で走ってみたくてモータースポーツの門を叩く人間が多いのは間違いない
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 21:02 ID:+oVqjvA8
楽しく走ることと、競技をすることは似てるようで全然違う。
競技に参加してみることと勝ちに行くことも違う。

普段の車と競技車両は普通別だろ。

普段の車は、自分の好みが全て。
競技車両は別に好みなんか関係なくて、速ければそれでOK。
選ぶ基準が全然違うじゃん。
408心太:03/07/29 21:50 ID:Vb1Zbz67
>>406
> ビッツが乗って楽しい思い入れの持てる競技車とは全然思えないのだが
そんなことなら、俺も思ってたりもするけど、人と競うのが好きな人なら問題無いんじゃない。

中古でも、安くて走るのが色々有る今なら、
取り敢えず始めるに当たって、クラスで悩むこと無いでしょ。
好きな車で始められる今のご時世なら、N1が閑古鳥なのも納得。
でも、実際にN1規格外のビッツやマーチ持っていて、
ジムカーナを試してみたい人が居ないとは言えないし、
自分の車で出るのは一寸躊躇うという人がいないとも言えない。
何と言ってもパイがでかいから、なるたけ広い層にアピールすれば
それなりに反応は有るんではないかと。
レンタル車とは言え、そこから始めれば、そのままN1に行っちゃう人も出るかなと思う。

単に、今のまま何もしないでいると、N1って先細りでしょ。
だったら何か出来ることをしておかないと不味いでしょうというだけの話。

> とりあえ買ったスポーティーな車で走ってみたくてモータースポーツの門を叩く人間が多いのは間違いない
お陰でN3は大盛況だしね。
去年は、いつまでFRでジムカ続けるのって言われてたし、
米軍ジムカーナもアレだったりで、(´・ω・`)だったところに、
後輪駆動のクラスが出来て、心から嬉しいよ。
う〜ん。ビッツ嫌いな人がいるみたいですけど、ビッツで練習会に来る人とか
結構そこそこいますよ。少なくともVIPよりはいます。
さすがにRS辺りが多いし、それでシリーズ追っていこうって人は見かけませんけど。

純ジムカ車(ってなんだ?)には劣るけど、めちゃくちゃ酷くはないと思う。
まあ、N1狙い以外だったら、ビッツにカネ注ぎ込むってんなら、車両変更を
勧めますけど。
個人的にはN1はいいと思うよ。

やっぱり安い、若い人向け。
先代マーチやヴィッツ人気あるし。いじって楽しいし(リビルトパーツも多いし。
燃費がいいから、普段乗りもいいだろうし。
本当に金がかからないよね。

競技にしてもN1というクラス内で速さを競うんだし。
今現在だけを見て否定的になるより、これからの発展をみてみようよ。

これからはヴィッツやマーチだけじゃなく、他の新しい車種も出てくると思うよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 23:57 ID:TtuwCK84
N1車両でジムカやった事無いヤシが食わず嫌い理論を滔々と語るスレはここですか?
俺だったら例え乗れるクルマが軽トラだけになってもジムカーナやるぞ?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 10:02 ID:T9lILaRn
ヴィッツより軽トラの方が面白いと思うに1票
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 14:00 ID:hpc9jyad
N1はコストの面で有利だからいいと思よ。
給料の少ない若者が、頑張って車をつくりタイヤを買って練習しても
なんとか維持できる範囲だと思うし。

それを考えると、モータースポーツやってる若者ってある意味すげぇな。
いろんな誘惑もあるだろうに車にすべてを費やしてるからな。
たま〜に本物の金持ちもいるけどw
414395:03/07/30 16:38 ID:wulfU32O
>>409
車として優秀なのは百も承知。
ジムカで走ってるの見たことあります?タイムも見たことあります?
俺は開発中の電動ビッツ(競技仕様)も走ってるの見たことあるがどうかと思った
あと俺のログをよく見てみれ、N1とA1は全然違う。
A1車両はクラスレスの力を持っていて、かつクラスレスの魅力があった

>>411
俺の意見が私見なら貴様の意見も私見だろ?
ジムカに全てをかけられる人間がそれほどいない現実をぜひ知って欲しい

>>412
それは俺も面白いと思う。
>>414
なに言いたいのか意味わからん
>>415
多分、シティーは良かったと言いたいだけじゃないかと・・・
>>414
1分10秒前後設定のコースで、地区選ドラビッツ(N研究用ちょっとだけ仕様,タイヤはS新品?)が
県戦何とか入賞ドラSW(N追ってます仕様,タイヤ練習用S)で差し馬して勝ってた。

他のクラスと勝負にはならないが、それなりにつくれば、バリバリパワーコース以外では
5秒落ち以内にはいけると思う。全然つまらないって事はない。(人にもよるが)
ただ、イベント当日に貰ったコース図がコーナリング一つもなしだったらかなり悲しい。

>あと俺のログをよく見てみれ、N1とA1は全然違う。
>A1車両はクラスレスの力を持っていて、かつクラスレスの魅力があった

否定できない意見だか、Aにクレーム付けてた勢力がいたからNBSCになった訳で
Nキライな人はBSCありますよって事になりそう。
もし「でもN1魅力ないだろ!人気もないだろ!」と言われれば現時点では否定できない。
でも、Aの時代もA1は正直、終わってた。

じゃあオマエはどうしたい?と言われれば自分ではN1には(現時点では)でないし、
正直、イケてる車の出現待ちのような気がする(期待値は低いが)

もし、クラス分けが変えられるなら、N1は660ターボが出られてGA2が出られない
クラスにすれば良いと思う。(N1は1100cc以下とか)

FF,FR,MR,AWDが混走するマターリ軽車ワールドが展開して、それなりに
人気が出ると思うんだけど。カプとか結構練習会なんかにきてるし。
マーチやビッツの1000をその中に混ぜても文句も出ないだろう。
418417:03/07/30 17:32 ID:R6ZHIEe0
ターボ係数って1.7だっけ?
じゃあ、N1は1130cc以下って事で。(くっ苦しすぎ)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 00:05 ID:86W5oNj9
N1が1130・・はちとハンパなんで1200cc以下って事にすれば盛り上がるんでないかという意見に激しく賛成。
わざわざ660ccのターボ/スーチャー車を出れなくしておいて「軽でも出られるクラスにしました!」はねーだろと
思ったのは俺だけじゃないはずだ。
そうすりゃ誰も困らない。困るのはトヨタくらいじゃないか?w
GA1って1200ccじゃなかったっけ?
違ったかな?(結構速かった記憶あり)
421395:03/07/31 12:01 ID:ElAxp196
>>417
確かにシティー連中にも問題があったというのは同意。
結局問題があったA1も失敗、後釜のN1も大失敗ってのが現実的な見方だろうね
建設的でない言い方ですまないが、それでもA1の方がまだマシな気がする
軽を混ぜるというのは面白いが現実には難しいだろうな。
車重もそうだがタイヤの問題が特に。上手く規則を作らないと結局ワンメイク化する予感

漏れはA3→(旧)N→A4→N4→N2(予定)って感じ。
N2はセリカにもっと戦闘力があれば面白いクラスになると思う。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:15 ID:LGkT7yn0
>418
素直にターボ係数を1.4に戻せば良いだけ!
現在のNクラスでターボ係数が問題になるのはN1だけだと思う。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 11:10 ID:s2DzOuav
>>422
俺も同じ事考えていた
激しく同意
軽を参加させえたくない、と考えられるな
>>424
たぶんそれ・・・
素人がワゴンアールで参加する。すなわち横転・・・
ジムカーナ=危険な競技認定

JAFもDQNは嫌いなのだw
ラリーやダートラはDQNの参加心配ない。(彼らは自分の車が大切だから。


上は冗談だが、
普通に軽での横転事故(=重大事故未遂)も多いからじゃないかなぁ?
アルトワークスにしても、カプチやその他ダイハツ軽も・・・

ラリーやダートラは事故が起こる競技。
しかしジムカーナは比較的安全ですよwみたいなJAFの希望??
あ〜・・・
あとN1批判は軽ターボ海苔たちの仕業か・・・
おまいらマーチかヴィッツに汁!

軽ターボは売れば高いwすぐに乗り換えるべしw
427山崎 渉:03/08/02 01:41 ID:Id/I+qR6
(^^)
くるくる
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 17:57 ID:cJus2H5L
>>425
それはどうかねえ?現に軽自動車を中心としたジムカーナの競技会が日本全国で頻繁に行われている
事を考えると、実情に全くそぐわない考えだと思うが。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 20:49 ID:61cMT8ZM
>>425
このまま勘違いされるのもなんなので
とりあえずツッコミいれておきます。
カプチは横Gのみで転倒は、まず無いです。
スピン状態でゼブラに乗れば転倒するかもね。

あー、あとさ、若い人って
走る車を選ぶときに、ビッツだのマーチだのなんて
えらばんでしょう(いるかもしれないけどさ)

431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 21:34 ID:6b/aeVv8
競技での転倒は事故でなくてアクシデント、イベント。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 22:19 ID:aqg86dtR
明日の伊那は翌週の全日本の練習に来る奴らが多いかな?
ダートラでクラッシュのドラ ( ^∀^)ガッハッハ!
ジムカナでクラッシュのドラ ( ´; ω;`)しょぼ〜ん
>>430
オマイも勘違い
>あー、あとさ、若い人って
>走る車を選ぶときに、ビッツだのマーチだのなんて
>えらばんでしょう
頭の硬い年寄り的・・・
マーチも元気のいい車だよ。
軽自動車のように振り回して楽しい。かつ丈夫。

そういう意味では>>426の言うように
軽ターボからの乗り換えもいいと思う。



若者が選ぶ「走りの楽しい車」=FRや4WDやホンダ系のFF
って訳でもない。

マーチのオモチャチューニングやヴィッツのバリ3レーシング仕様など
若者も楽しんでいますよ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 03:04 ID:XpijVk2y
振りまわして楽しい、と

          ∧_∧  パワーがない車を振りまわすとは。
    ∧_∧  (´<_`  ) 愚かだな、兄者。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
ほんっとに つまんねー奴等ばっかだな。
練習いってくるッ
>>436
おまえは自分ではパワーのある車を振り回してると思っているが、
実際は車に振り回されてるタイプだな
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:19 ID:NmC636rl
パワーのある無しにかかわらず振りまわす奴は無能
すこしは頭を使って走った方がいい
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:30 ID:2QSNYBl4
おれの車ブレーキ踏むとジャックナイフ起こすんだけど
キャスター立てすぎですかね?
パワーのある無しにかかわらず振りまわせない奴はヘボ
すこしはウデを磨いて走った方がいい
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 20:13 ID:0C1SboZa
>440
いや、そのままリヤをフロントを軸にぐるっと回してアクセルオンで最速!!

>441
その通り!!

で、もうN1の話題は終了でいいっすか?
興味なさ過ぎで、飽き気味。


443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 21:17 ID:51/4D+u3
若くてもマーチには軽ターボからは乗り換えないと思う。
新規格はともかく旧規格の軽ターボ舐めすぎ。
1200ccでクラス分けになったら上位はAZ1争奪戦確実だろうな。
で、若いオタがカプチーノで襲来。
標準でクロスMT搭載のミラX2とかも速いかもね。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 02:17 ID:ZgdpaehY
>>443
AZ1ってそんなに速いのか?そしたらN1が1200cc未満になった暁には前輪駆動オンリーにすべきだな。
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 07:34 ID:R11AOHIp
>>443
運転手も良い車だったけど、
コースによってはミドル戦でGAを破って勝った事もあるから
>>435
お前が勘違い。
若者ってのはプロパガンダに弱く意外に頭が硬い。
マンガ読んでハチロクとランエボがどっちが速いか真剣迷うような人種

マーチのおもちゃチューンとか言ってたら年が分かるな。
そういうの俺らが小学生の頃すで「懐かしの〜」って言われてたから
>>446
オモロイ。ある意味>>435の強調自演か?
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:58 ID:eEBUBw3+
○oらとんに一言いいたーい。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:09 ID:I0E49N/b
実況しろ、とか?
中間タイムちゃんと計測しろ、とか?
土曜にスターのジムカ練習会逝ったんだよ。
そこにこの前も来てたガンメタのエボ8がいたんだが、
その人午前午後の練習だけして、タイムアタックしないんで帰っちゃうんだよ(前もそうだった)。
クルマは立派で、見た感じにもバリバリの初心者の様だったが、
最近の人はタイムを比較されるのがイヤなのかな?
いや、別にいいんだがちと気になったもので。
「禿同!」とか「その通り!! 」とか「ワラタ」とか99%自演だろ
2ちゃんねるにおいては
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:52 ID:dI78ug9P
人それぞれだし、いいんじゃないの?
タイム計測が入るとムキになる性格だからタイムアタックはしない
という人もごく稀にいるよ。

スターのジムカミって、最後にタイムの発表するじゃん。その時に
「遅。○○に乗っててそのタイムかよ(藁」
とかいう奴がいると最低なんだが、たまにそういうのが来る。
去年の年末もそういうのがいたけど、近くのテーブルにいた人に
「そういう君はミスコースしてたよな。なさけないね。君より速い人もたくさんいるし。」
といわれてましたw
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 23:54 ID:SR1UqzZj
AZ-1はストーリアX4並のタイムは出るからそれなりに速いぞ。
A規定でもコースによったらGA2の1秒落ち程度までは詰めれるらしい。

>>450
>クルマは立派で、見た感じにもバリバリの初心者の様だったが、

そういうおまいがいるから、こういうヤシが来なくなっちゃうんだヨ。
上に行けないから、下しか見られないのか(w
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 23:58 ID:esjR/NjQ
関西のアノAZ-1だよね。でもN規定では・・・
ドラもコースに慣れていただけで今苦戦してそうだし・・・
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 00:01 ID:1ZMyZq8X
98規定以前でもAZ-1がそこそこ速かったのさ。
それこそ引っくり返るのを腕で避けながら走ってたようなもんらしいが。

鯖さんのドラさんって今はN2だっけ?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 00:08 ID:jDTL2B86
関スポに作ってた関越1000ってコースはどうなったの?
ジムカ場から繋がるとか?
最近、関越行ってないから良く解らないので詳細きぼん
関越1000の工事は無期延期。

その代わりかどうかは知らんが、隣接のカートコースを奥側で接続する工事をしている。
    http://www.klk.co.jp/ksl/
すでに土手が削られて舗装も敷いたようだ。

カートコースとの複合コースは、早速今月のイベントに使用するとの事。
無期限延期ですか、残念です
複合コースも、おもしろそうですね
新設されたカートコース使うのかな
早速、見にor走りに行ってみます

情報ありがとうございました
いい車=速い車
が成立するとは限らんわな
遊びで乗るならS15いいかもな
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 23:04 ID:cNLY9i+b
>関越1000

どうも丘の上のゴルフ場ホテルからひとことあったらしいぞ
以前からホテルの駐車場で、前夜のオイル交換&タイヤ削りカスちらかし
とかやってるからそーいうことになるんだ
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 00:22 ID:+W/1q6ox
そういやタイヤの削りカスってどうやって処理してるんだろ。
あれってあのまま放っておくと環境がおかしくなりそうだけど。
関越は土手のあたりに山積みされてるな
あれをたまに業者が回収するのかな
464450:03/08/06 19:55 ID:0AerfDLT
>454
いや、立派なクルマだからもったいないなと思っただけ。
恥をかくのがイヤと言うのももっともだが、
初心者なら遅かれ速かれ自分が初心者だという現実に
直面しないと速くなろうなんて思わないじゃないかな?
俺も下手な事を認識してるから練習してるんだし。
折角興味もってくれてるんだし、お金も払ってるんだから。
無論余計な思いこみなのは分かってる。
確かに>452のいうようなヤツは最低だな。
見下してなんかいないよ。俺だって上手いわけでもないし。
傲慢な文体に見えたのなら御免。反省。
>>461
それ、全日本の時だろ。
真夜中までエンジンテストしたり、かなり騒々しくて他の客の迷惑だったとか。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 13:52 ID:Cxdx+C6f
来週あたり初めての車が納車なのですが、いきなりジムカとかはじめても大丈夫でしょうか?
父親はロールバーとか4点などつけなきゃやらせないとかいっているのですが、初心者がそん
なゴテゴテ装備して練習会したら恥ずかしいですかね?H&Tとかもできないのに・・・
教えてクンですまそ
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 14:37 ID:fpGTjx8y
>>466
4点はつけて当然。
父親の言うことを聞くかどうかは貴方が決めること。
恥ずかしいと思うのならやめればいいだけのこと。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 14:57 ID:E5dMgtRe
オヤジさんの指摘は的外れのような…

ロールケージはいらんでしょ。Sタイヤつけてバリバリやっているなら
ともかく、ノーマルタイヤで横転なんて滅多にない。

それと4点式のベルト付けるならシートの形状を考えてから。
ショルダーベルトの通る穴が左右独立で開いているタイプのシートが
最初からついているならいいけど、そうでないならシートとセットで
換えないとかえって危険(首が締まる)。

ヘルメットとレーシンググローブだけ買って、車はノーマルのまま練習会に
行って見れ。できればパイロンジムカーナ。事故の心配はほとんどないから、
どうして4点のベルトが必要なのか、どうしてバケットシートが必要なのか
わりと安全に体験できるよ。関東圏なら、もてぎでやってるジムカーナ
ミーティングが良いと思われ。オヤジも連行して現状を認識させてやれ。
>>466
まず車名さらせ
もしオープンカー買ったならロールバーと5or6点式は必須だ
しかし>>468も逝ってるがノーマルシートにフルハーネスはかえって危険だ
このさいシートも買っちまえ
いやいや、まてまて。

 ま ず は 慣 ら し だ ろ ?

車そのものもそうだけど、人間と車とのすり合わせも必要だと思うが。
納車された翌日にジムカで全開走行
これ最凶
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 21:42 ID:o/h9HmT8
慣らしついでにまずH&Tぐらい練習してください。
普通の街乗りでいいので・・・。

たまに本物の初心者にどうやったら速くなるか教えてください。
とかいわれてジムカ場で隣に乗ったら、基本中の基本からなにも
出来ていなくて、こっちが何から教えていいのか分からなくなる
ことがあるから。

そんなときはとりあえずライン取りから教える。
そうするとタイムがポンポンあがって、うれしくなって、そのまま
こっちの世界へようこそってパターンが多い。
473心太:03/08/08 22:14 ID:c/Q6lcNW
ロールバー等の大層な装備がなくても大丈夫かどうか聞いているだけだし、
最初から速さを求めることもないでしょう。
やってみて、面白くて続けようとなってから、シートやベルトは考えれば良いと思います。
オープンでなければ、ロールバーはいらんでしょ。

最初は、ヘルメットとグローブ、ボールペンとビニールテープ、長袖長ズボンにスニーカーで、
問題ないんじゃないの。
車輌などに問題有るなら、主催者が不受理にするでしょう。
イベントならまだしも、練習会じゃいちいち車なんか見ねえ主催者がほとんど。
475466:03/08/09 01:44 ID:LgSJnT5L
皆さんレスありがとうございます。購入する車はEG6です。たぶんバケットも購入することになると思います。
ロールバーはそこまで必要ありませんか…ダートラとか峠とか走るようになるまでは必要ないですかね。
ありがとうございました。頑張ってH&Tとかおぼえてから練習会など探します。
そのEG6でジムカーナ走るならダートラ車は別に作った方がいい
車の作り方が全然違う。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 12:15 ID:TDRChxum
1600Nクラス来年もし、できたら参加人数増えるかなぁ?
それだったら出る!とかもういらない!とか、みなさんの
意見聞いてみたくて。地区戦です。
突然すいません。N1クラスぜんぜん成立しない北のものです。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 13:02 ID:d4i/dtHD
>>477
それは平たく言えばN1の上限を1000ccから1600ccに上げるという事?
Nの規定ではベース車の差が顕著に出るからビッツ派シティー派は大反対だろうね
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 13:13 ID:TDRChxum
478>>
そうです。他地区でシティ乗ってる方には申し訳ないんですが
当地区ではもぉシティは・・という雰囲気がシティ乗りの方も
思ってるみたいで。そしたら次は何乗りやすいかって尋ねたら
旧車になるけどテンロクでと思ってる模様なんです。安いし
いっぱい選択車があるから人も今よりは増えるんじゃないかって。
ヴィッツの流れも少しはありそうなんですが、いまいち見えてこないし
。タイミングもあるし、またテンロクに!?というのも古い考え
なのかもしれないけど・・ヴィッツは増えてるんでしょうか?
もし1500ccという微妙な排気量区分になったら何乗ります?
481479:03/08/09 14:33 ID:TDRChxum
やっぱり・・・ヴィッツなんですかねぇ。1.5の。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 16:39 ID:iAR7Fke5
オープンカーでロールゲージなしだと練習会もダメかな。
あんま付けたくないのよ。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 17:52 ID:Shv9TPoE
Nでテンロククラスになったら何が速いかまだ不明ちゃう?
EK9はファイナル変えてナンボだったし
CJ4Aはいじり倒してナンボ。
案外シティが速かったりするのが嫌だな。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 18:57 ID:hqzXA4ZH
>>483
砂川ではテンロクが速くて
三井はシティだったりしたら、
それはそれで面白いと思うよ。

>>480
タイムをだしたいならシティ
後輪駆動が好きならAZ-1
あ、結局A1クラスと同じになっちゃうね(汗
ジムカーナってつまんねえやつらが多いから初心者はなかなか入りづらい
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 20:59 ID:K3c+8hW7
>>483
CR−Xが最凶か?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:13 ID:VCV3Uw9L
>>485

その代表が485
488479:03/08/09 21:33 ID:TDRChxum
今から始める人が入りやすい、眠ってる人がはいりやすい
もしかしたらA.B車両の人が戻してくる、ヴィッツより
速いから魅力がある、EF,EG,EK,CJは中古競技車を探すにしても
中古買って作ってもヴィッツよりもお金かかんない、等々で
現行規定よりもテンロクにしたら競技人口を増やすといういみで
テンロクはいいと思うんだけど、どうでしょう?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:37 ID:yJb5AjHq
俺はEKが好きだから賛成だな。
初めは売ってN2に出ようかと思ったけど、インテ安くならないしシビックいじり倒したから
もったいないと思ってS1にSAで出ている。
けど、これで良かったかもしれない・・・。
と最近思う。
490479:03/08/09 21:51 ID:TDRChxum
>>489
ご意見ありがとうございます。テンロク好きな人
結構いるんですよね。僕は元テンロク<10年位前>
今はN4です。489さんはこれからもSの予定ですか?
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:20 ID:yJb5AjHq
そうやね。Sのままで来年も走るつもり。
Nの規定でなるべくイコールで競うのもいいけど、
車いじりが好きだから「俺の車は」見たいのが楽しい。
全日本じゃほとんど02年のCクラスの状態だか地区戦ではまだSAでも戦える。
タイヤの幅は厳しいけどね。
492(*゚ー゚):03/08/09 22:21 ID:zdVp8rKX
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:57 ID:qvqndZPe
規定で3点以上のロールバーの着用は義務とかあるらしいですが、溶接はダメとかそういうのはあるのですか?
「ジムカーナ 規定」でググッテ見たのですがキチンとしたルールみたいなものが書いてあるところが無くて出てきませんでした。
教えてクンですいません。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:07 ID:PPewTt39
突然ですが質問です。
ジムカーナのこと良くわからんのだけど
とりあえず、練習会から参加してみたい。
北海道(道東)で練習会とかないですか?
495479:03/08/10 00:43 ID:i3+g8Wtv
>>491
了解です。当地区も結局SAメインSC車はほとんどいないです。
地区戦でN1成立してるんですか?
また増えそうですか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 01:28 ID:TQ0CJGE9
>>493
溶接止めは
N車は禁止
SA&SCは許可
497478:03/08/10 01:29 ID:s2w+yIJh
1300ccにするとシティーばっかり、1600CCにするとシビックばっかり。
排気量の上限上げると旧車がメインになるのは仕方ないのかな。
漏れ的にはビッツRS、シティー、軽あたりが競える1500CCがいいと思う
一見シティーが速そうだがNの規定で縛れば突出した速さじゃないかも
1600CCクラスは新車出てないんだし現行のS1で十分だと思ワレ
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 03:33 ID:KQfvdHck
205幅が限界になったEK9と今までどおり175幅のGA2じゃ
コースによって勝つほうが変わる気が・・・
98規定でEK4の方が速かったからんなこたないかな。

AZ-1はN規定でもGA2には勝てないと思われ。
FFは車高調になって速くなった面が大きい。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 11:09 ID:tTk2iF17
今年からEK9205サイズになってから、EF8とGA−2にやられっぱなしだよ
1秒くらい、225の時より遅くなってる気が?
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 11:30 ID:i7vusRaf
タイヤ幅が同じになったからって
EF8が極端に速くなったとは思えないんだけどなぁ。
高速コーナーが極端に弱いのが嫌われて
消えていってたのが改善された感じもしないし。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 19:17 ID:xWNHLIos
XEF8が極端に速くなったとは
○EK9が極端に遅くなったとは
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 19:55 ID:BhifPjBB
EF-8は215−50−15から205−50−15になったわけでそんなにタイムダウンはないみたいよ。
EK−9は225−45−16から205−50−15に、、でちょつとキャパ不足みたい、もともと少しオーバーステアなCR−Xだけにそんなにアンダーにはならないけど、
EK9はフロントが205になったことで、曲がりにくいから、もっとオーバーにしたいところだけど、なかなか去年の動きにならないからこまってる。
でも地区戦前半よかったけど、路面温度が上がると後半たれるんだよね
>>497
1500CC良いかもね、スイスポ、デミオなんかがあるし。
少し古いところだとサイノスなんかもあるね
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 21:56 ID:qiLzrSeJ
1200cc以下にして現行マーチとKターボ追加でいい気がしてきた。
最初はGA2とEK9(たまにEF8)の2メイクでも
数年したらどっちかのワンメイクになるに決まってる・・・
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 22:46 ID:GgIHkerj
>>502
そうそう!
ショックもちゃんと見直さないとオーバーには持っていけないね。
アクセル踏んで抜けたい所が我慢しなくてはいけない。これじゃあねぇ・・・。
270度以上のターンでGA2やEFには一秒くらい離される時がある。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 22:53 ID:GgIHkerj
>>495
N1は一応成立している。
前半戦はビッツラリーの人たちを呼んだりして無理やり成立させていた。
今はダブルエントリーも混ぜて成立しているのじゃないかな
今後増えるかどうかは難しいね。
ミドル戦の人達がN1で地区戦に出ようにもレベルが違うし、
地区戦の人がクラス変えてN1に出る人も居ないみたい。

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 22:57 ID:QcdIvFjG
ところで、前日練習会って、半日料金も設定してほしくないかい?
主催者側の事務管理が面倒になるのは判るが、
朝一からはどうやってもこられない、って人も少なからずいると思うし。
半額とは言わないまでも、少し割り引き料金で半日、ってのはぜひ作ってほしい。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 00:16 ID:+S95LREf
前日練習に限って言えば、主催に
   「半日だけ走りたいんだけど」
と申し出ると大概は割引料金ににしてくれるけどなぁ。

一部の主催はそういうの関係なしに取られちゃうけど、そういう所はたいてい他の面でも嫌われている。
「良い主催」を見分ける上での判断材料のひとつかもしれないね。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 01:19 ID:8QDR9hQp
いやー今回の全日本のN3のウィナーの性格どうにかならないの?
表彰式で思いっきりヒンシュクかってたぞ!
あの人と話の合う、2位の人も変わっているのでしょうか?
それとも、全日本選手は皆あんな感じなのかな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 01:37 ID:2H+mQ8fq
>>509
キョウセイの時、かなりむかつく奴だなと思ったが
今日の表彰台で死んで欲しい奴に確定しました。
チャンプ決定したのに☆の表情が全てを物語っていた。
>>509-510
何があったの?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 02:06 ID:LDMw03kq
>>509
なんだかよーわからんなぁ
いきなりムカついてる>>509 の方がヒンシュクだわな
513PS13海苔:03/08/11 02:33 ID:srHTU81w
鼻高天狗状態な香具師らしい。
そんな香具師はタマダではアンダーカバー無しで走ってた。
レギュ違反では?
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 04:37 ID:rSVHEq4C
>>510&511
ABちゃんのこと?
別に勝てばOKなこの世界な訳だしね。
只の天狗なら1本目のゴール後にガッツポーズなんて出来ないよ。
次の鈴鹿もそれなりの成績を出してくるだろうし、またデカイ事を
言って叩かれるのかな(w
つーか、漏れ的には主催者の方が逝ってよしだったが。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 08:17 ID:wgmPAJHE
主催者は相変わらずサイテーだったな。
公開練習を朝から中止決定なんて聞いた事も無い。
それにN3よりN1の方が問題だと思ったがなあ。
誰もが気づく全然違うパワー、当然の抗議を面倒だから
跳ね除ける主催者、厚顔無恥のエントラント。
最悪の悪循環だな。
車作った店やスポンサーも何考えてんだか。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 08:18 ID:A4IWBMWF
全日本、ギャラリーしてきました。
見てる立場からすれば、クラッシュもたくさんあったりして楽しめました。
N3のウィナーも宣言通り勝利したので見てる方としては面白かったです。
それより緑色のランサーのマフラーから出てきた物って何だったんだろう
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 09:38 ID:dayCZhpu
>>515
あのくらいの雨だったら走れなくはなかったね。
翌日晴れるの判ってたから中止自体は構わないけど、
受付が中途半端な時間なんで時間つぶしが大変。

N1のあの車は露骨に直線速いなぁ。
あんな香具師野放しにする主催者はサイテーだ。
次戦以降の主催者には厳しい再車検を期待したい。
☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆

携帯番号から住所と名前を調べる方法
ナンパ即Hの確立をUPさせる方法
テレクラで即Hの確立をUPさせる方法
http://hagisan.fc2web.com/

☆ ☆ ☆  裏    技  ☆ ☆ ☆
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 10:32 ID:GdgAKyvO
インテR98ノーマルです。リアパッド入れようと思ってますが
メタル系でリジッドかウィンマックスあたりが良さそうなんだけど
これらの特徴や長所、短所など。さらにどちらが良さそうか
はたまた他にお勧めありますか?
とりあえずカートコースでブレーキングで姿勢作りたいんだけど。
もちサイドターンも。よろしくです。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 10:34 ID:BmVOTYGe
そうだよなぁ

主催 問題多かったと思う。
表彰対象だって、再車検だって、前日練習だってね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 11:42 ID:CQ5xRTtT
>520
ちょっと無理のあるコース設定による脱輪の続出。
その度に車を止めて再出走させた為、4本走らされた選手も・・
それ以上に安全意識の希薄さ?
ガケを登った車の対応や、あわや追突の場面。
わざわざ金を払って見に来たんだからちゃんとして欲しかったな。
関東後掻連合って何者ですか?
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 12:59 ID:8aFgx20l
正義の見方
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 15:18 ID:n9ejpvoO
>>523
関係者登場
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 19:15 ID:Xl+hM3N6
>N1のあの車
先輩差し置いてか?そんなことあるのか?おまけに3台目だな?
タマダで1台、舞洲で1台潰してるぞ?
何台あるんだ?>欧州限定
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 19:16 ID:Zze/XkI5
昨日のリザルトキボンヌ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 20:06 ID:wrqSA2XE
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 21:21 ID:8aFgx20l
続いて 性技の見方登場!
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 00:04 ID:Igwkx8c5
「全日本」といっても9割方の選手のテクはウンコだしさ。
530N1参加者!足のセッティングミス:03/08/12 06:27 ID:8p4NsaJk
517>直線早くても別にいいと思うけどあれはあれでありだと思うしあれはあれで燃えてくるしね
525>直してるよ車!
N1と言ってもやっぱそれなりに直線早くないとね............
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 12:47 ID:FhDZtT0f
521> あわや追突の場面
ありゃ、エントラントが悪いと思うけど
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 14:45 ID:6oVBYfZ3
おい、主催やN1の話よりN3ウィナーの話はどうなったんだよ。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 19:08 ID:uTzS8vSj
まあ、地元でも偏屈者で通ってる訳だが、腕はあるのに勝てるまで全日本に出なかったのはある意味凄いね。
普通ちょっとでもチャンスがあれば出る香具師が多いわけだが。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 21:15 ID:vPgJqULs
そうそう。 車に金をかけても改造にはかけない。 まわりがインチキしても自分はしない。 がポリシーだとか。 ふつうに考えるとすごく好感がもてるのだが、 インチキが当たり前の今のジムカ界では浮いてしまうな。
535南関東後掻連合事務局長タナカちゃん:03/08/12 21:33 ID:4iDFmy9/
>522
関東後掻連合ではありません。
南関東後掻連合ですが、なにか?

皆様の関心をいただけて光栄です。是非当HPに遊びにきてください。
性技の見方ねぇ。いいトコつくぢゃん!

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/5280/
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 22:29 ID:fFarneP9
>>534
信じてんの?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:08 ID:oBXp+hiq
浮くだの信じるだの・・・バカだな。

ネタだよ。もっと素直に楽しめよ。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 09:10 ID:cfNtJ/8F
「N3ドラはかわいそう」だそうだ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 13:24 ID:wLV5NreK
>532
 どうでもいいよ彼は、別に不正な訳じゃないんでしょ?
 そもそも面白がってる奴のほうが多いよ。
 俺もどっちかと言えばあの手は好きなほうじゃ無いけどね。
 N1・主催者の方が問題だよ。
540名無しさん@そうだ松原に行こう:03/08/13 21:17 ID:YCavOGBD
>535
放置プレイ中です。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 21:58 ID:KJ1CzXZ9
>>539
シンジテンノ?
542sage:03/08/14 00:19 ID:klL9Vyz0
>>535
去年筑波ビギナーズに行ってみたときに、
たしかぶっちぎりのビリだったように思うんだけど、、
そんなに速かったのか。。。。
っていうか、広くないと勝てない人なのかな。ま、いいや。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 21:36 ID:0b2xgdCe
>>541 ドノヘンガアヤシイデスカ?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 22:05 ID:Vq/Sf9DG
あんまりさ、プライベートドライバーをドウコウ言うのどうかと思うよ。
プロドライバーなら自分を売り込むから、まだイイかも知れないが。
プライベートでやっている人をあーだこーだ言わないようしようよ。

545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 22:23 ID:sDlNlQQH
それは埼玉のどこかのショップのオヤジに言ってやれよ
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 00:23 ID:kXoIYBwJ
ジムカでプロって何人いるの?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 01:56 ID:gbcfIR0P
自分より速い奴が現れるとすぐにインチキじゃねーか、怪しくねーっかって
アラ探しするヤツ。
自分の事は棚に上げて。
そんな奴はせいぜいバックスにでも行ってステッカーチューンでもしてろ。


と、ROM焼きしている自分を誤魔化す>>547であった。
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 10:07 ID:jtKqt0VE
>>535
大変感銘を受けました。
後掻連合といい、NUIMENといい、
関東はバカばっかりで楽しそうです。
応援する!
550山崎 渉:03/08/15 13:40 ID:G/0cJXuV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:29 ID:CmPjFzXg
あのさー、ジムカーナとか走ったことないんだけど、
一回走ってみたいなーと思った場合は、
なに、練習会みたいなのがあるの?
そのときも、ロールバーとかヘルメットとかいるの?
>>551
ジムカーナに必須なもの
・ヘルメット
・グローブ
・長袖長ズボン
・オープンカーならロールバー
・ストラットタワーバー
・機械式LSD
・利きまくるリヤブレーキパッド
・フルバケ
・フルハーネス
・Sタイヤ
・タイヤに見合った足回り
追加
・強化クラッチ
・軽量フライホイール
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 23:15 ID:FkLK4SVJ
>>552
4つめまでは必須。
あとは、オプション。
555552:03/08/15 23:21 ID:oCfxHwZe
>>554
いや、やっぱ最初から勝ちにいかないと・・・
556後掻ファン:03/08/16 00:07 ID:9/+aYg5D
>>535
応援してます、がんがれ!!
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:09 ID:A8LDTG+7
552〜555>本気で勝つならボディとエンジン!!!!!!!!
そこまでやるべし!!!!!
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:24 ID:Hmu21oNM
そうしてまたジムカーナ人口は減るのでありましたとさ。
559552:03/08/16 00:36 ID:9crDW+5W
Σ(゚д゚lll)ガーン 
おい、>>551よ、>>554の逝ってることが正しいぞ
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 05:09 ID:QZoNSdOQ
申し訳ないが質問させてください。
ヘルメットは2輪用の物でも大丈夫ですか?
グローブは軍手でもOKですか?
ご多忙とは思われますが愚直な私に是非
お教えいただけると幸いです。
それでは、よろしくお願い致します。
>ヘルメットは2輪用の物でも大丈夫ですか?
大丈夫だけど半キャップは止めとけ。
JIS規格品(125cc超え用)ならなおよし。

>グローブは軍手でもOKですか?
大丈夫だけど、指出るヤツは止めとけ。
イボ付き軍手ならハンドル滑らなくてなおよし。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 07:51 ID:Kdj0Clq0
ついでにいうと長袖はつなぎでもよし
563551:03/08/16 08:45 ID:6+e7ep6P
>552>554

・ヘルメット
・グローブ
・長袖長ズボン
・オープンカーならロールバー

があればジムカーナ参加できるの?ジムカーナ上はライセンス不要?
ちなみに、三重在住なんだけど名阪スポーツランドしか行った事ないぞ。
ほか、初参加の奴が走り安そうな場所ってある?
愛知と岐阜にもあるよね?(近場では)
あ、場所によって初心者(・∀・)カエレ!!ってとこある?
564560:03/08/16 12:31 ID:zsljoX8i
>>561
申し訳ないがお礼が遅くなってしまいました。
愚直な私にわざわざお教え頂き大変ありがとうございます。
貴方様の教えに従いジムカーナ道極めたいと思います。
本当にありがとうございました。
これからの貴方のご多幸とご健闘をお祈り申し上げます。

565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 12:33 ID:KtPMWVyw
軍手はまずくないか?一度現場にいって相談することをお勧めする。 あと、三重の初心者の方も誰かに声かけてみたら?三重はどちらかというと中部だから行くならキョウセイだね。だが名阪でも問題ない。
ずいぶん礼儀正しいやつだな
2ちゃんで言うとなんか小ばかにしてるみたいだ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 13:58 ID:Hmu21oNM
>>563
ライセンスが必要になるのは、大会でBライが必要なクラスに参加する時だけ。
クローズドクラスでの参加や練習走行では全く必要ない。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 19:04 ID:u8EUNLb9
>565
サンクス

>566
"( ´,_ゝ`)プッ"
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 19:49 ID:1DfpVfF8
>>564
愚直って自分で誉めてどうする 
愚鈍がピタリ
N車のロールバーってのは重量合わせ?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:30 ID:/o3qDXlS
なぁ、車種別のタイヤのサイズ一覧があったJAFスポーツって何月号だ?
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 10:51 ID:lFpQi3/V
昨年12月号!!!!!!
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 13:56 ID:qTFPX30a
デフは欲しくないか?やっぱり。
あれ、深い角度のドリフトになった時、そのままスピンコースに入るか、横向いたまま前に進むかの差はでかいぞ。
デビュー時のデフの有無で、楽しさも全然違うし、”またやってみたい!”って思うかどうかに差が出てくると思う・・・
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 14:41 ID:Op3aXAE8

ジムカーナしかやったことないヤツ = ウンコ

エントリー名に「SPM」とか付けてたヤツ = クサイウンコ
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 14:54 ID:PLBr9V4t
>>572
あり
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:11 ID:D1KXbAty
SPMってだめなの?
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 17:30 ID:+Jbd4Bh+
>>525
>N1のあの車
それはA1時代も同じ。直線は信じられん加速っぷり・・・
同じショップの他車にはツマミがいっぱいついてたしハハハハ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 17:30 ID:lFpQi3/V
SpeedMindではなくSPEEDMASTERなバカな方々へ!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 17:53 ID:D1KXbAty
で、だめなの?
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 21:46 ID:lFpQi3/V
今まで使った中では一番よかたが?
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:06 ID:qTFPX30a
ジムカーナはインチキ野郎の巣窟
お前ら、全員目覚ませや!
ってか、氏ね
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:19 ID:2a1p+iFl
581よ なんだ? 今日のイベントで負けたか ふぅ〜。
クヤシイヨナ まぁ ここで言うだけ 言って逝ってくれ。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:22 ID:qTFPX30a
なに?俺か?
俺はドリフトでストレス解消よ!!
どうだ、>>582よ。
お前も、腐れジムカーナで名も無いエントラントで金だけありがたく上納するより、ドリフトしてみんかいな?
楽しいぞ。ストレス解消できるぞ。
まぁ、チンポの皮むいて、エロビデオでも見て、久々にチンカスでも取り去って明日からの仕事に備えな!
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:27 ID:2a1p+iFl
スミマセン 今日まで仕事でね。
明日から休みなの、いやー楽しみだね。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 22:37 ID:wlYOgD4X
>>583
ププ
ドリフト猿の事故萬に付き合ってられるかよ
せいぜい猿ミテーにブッコキ過ぎて死なんよーにな
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 23:14 ID:qTFPX30a
わはは!狭い世界で粋がるジムカーナのチンカスみたいな生態が見えてきたわ!
やっぱりお前らは、チンカスをティッシュでシコシコと掃除してろ!
>>584は、世間の負け組で、世間様並みに休みが取れなかったとな。まぁ、頑張って明日から、皆が働く姿を見下げてな!
俺ら、本道を行く産業の人間は明日から仕事だわ!まぁ、すき間産業も大変だな。おい。せいぜい、頑張ってや!
>>585も、自分がマスカキザルと言われてる鬱憤を晴らそうと必死なんだろうが、せいぜい頑張れや。
埠頭でドリフト君に締められて、お財布喝上げされんようにな!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 23:21 ID:ElqmjGI3
ドリフトってジムカーナ以上に腕の上手い下手がはっきりするね。
ドリフトは下手なのは見て分かるし
車綺麗で下手は漏れはシメジですって言って走ってる感じになるし。
ただ、まぁ、競う物ではないわな。
採点者がショップデモカーえこひいきとか実際結構多いし。

ドリフトもジムカーナと同じで
勝つために買うべき車両がハッキリしてきたから
そういう意味ではもう面白くない・・・
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 00:05 ID:ZuY5mKmL
ルールのある競技ならなんでもインチキはあるだろ
ドリフトが車両規則がないだけで
別に世界が狭いとかくくらなくてもいいと思うぞ
なんでもやってみるのは悪くないが
ひとつに絞って続けることもたいしたもんだ
自分のしてることが1番と思ってる香具師は馬鹿ばっかだな
おれは事務化が1番とは思ってないが
卑下することはないシビアさのある競技だと思ってやってるぞ
楽しいぞルールの中でやんのも
インチキもばれなきゃいいんだ
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 03:32 ID:Gm300Hb9
また勝てない奴の僻みかよ〜 ダサダサだね〜
590584:03/08/18 08:21 ID:i6Fm6PPe
586 おはよう 仕事頑張ってね。

結局俺も医局から電話がかかってきて午後出勤だよ。
事故って仕事増やさないでね。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 17:21 ID:91YHnBER
>>590
お勤め御苦労様です。
早く社会復帰出来る事を心からお祈り申し上げますm(__)m
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 19:56 ID:65vblCEO
ドリフトなんて薄っぺらくてストレス発散にもならんよ。
犯罪者の群れにしか見えんし。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:26 ID:Vjk6xiCP
ドリフトもウマイヤシのは見ててほれぼれするんだけど・・
なんかのビデオで見たドリコンで、コーナーへの激しいツッコミの後に壁に刺さったやつだの横転したやつだのが「優勝」
とか出てて、ああこれは出るモンじゃなくて見るモンなんだなと思った。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:44 ID:HPraylB2
見るモノは見るモノとしてすげーと思わないのは心が腐ってる証拠。

見てつまんねーからジムカーナつまんねーんだよ。

見てもダメ?走ってもだめ?
そんなヤツは死んでもダメ
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:59 ID:WqHzuPOJ
>>592 は、余りに重厚すぎる、身長159cm 体重95kg のデブヲタに決定しますた。
>>595
ドリヲタ必死だな(w
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 00:29 ID:AhQDFDA9
みんな釣られすぎ。
まあなんていうか、ドリフトの人も大変みたいよ。
新品のネオバ2セット(八本ね)を一日で終了させるとかしないとか。
やってる本人もやめたいって言ってたけどね。こんなの長く続かないって。
真剣にやっているわけなんで、それをどうこうは言わないんだけど
まあ折れは事務化でよかったなって。175/60R13最高!!(w
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 01:04 ID:AhQDFDA9
S1クラスを走っているEK9乗りの皆さん教えて下さい。
フロントのバネレートは何キロにしてますか?。
225−16の時は22kでしたが、205−15の時は何kぐらいが
良いですか?。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 01:12 ID:uSF5fRnd
>599
159cm95kgですね
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 07:42 ID:VWmHAuk+
アイバッハ18キロでGo!
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 09:24 ID:Zh4MWcMi
べステックス 16 は?
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 11:30 ID:mD5iSg7y
>>599
自分で判断できなきゃウンコだよ
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:01 ID:r4T14+q6
>595
さすがに反応も薄っぺらいな。馬鹿丸だし・・
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 19:11 ID:dewIJJt1
つーかドリ上級者は普通に運転上手いぞ。
へタレなジムカーナドライバーより上手いと思うよ。
でも細かいセクションはジムカーナドライバーの方が上手いかな。
ジム連中は年中練習しているわけだし1速区間なんてジムカーナぐらいでしか
使わないから上手くても何の自慢にもならんがな(w

まあ、好き嫌いせずに何でも食べてみれば
お互い違った世界が見えて楽しいんじゃないの。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 21:42 ID:30yOaZtB
>>605
たとえば「二流校のトップ>一流校の最下位」という感じでしょうか?
607若干酔っ払い:03/08/21 22:56 ID:bdKFgGoF
>606
バカ
どっちが二流とか一流とかの話にもどすんじゃね〜

>605
ドリ屋さんにもうまい人がいるように、ジム屋にも
運転が下手な奴っているとおもわね?
地区戦レベルでも。
隣に乗ってて、こんな運転でもいいんだ?!
って思ったり。
608606:03/08/21 23:09 ID:30yOaZtB
>>607
「それぐらい、意味の無い比較ですよ」と言いたかったのだが・・・

「上手い・下手」はあくまで個人の資質の問題だよね。
でも、ドリとジムカーナで必要な技の種類が多いのはジムカーナでしょ?
ドリで使うテクニックは、ジムカーナでは当然必要なテクニックナわけで、
『ドリの技⊂ジムカーナの技』という図式だと思うのだがどうだろう?

ただし、それを「出来る・出来ない」は別の話だからね。
もちろん、どちらのカテゴリーが上かという問題でもない。
>>606
客観的に見て、君はおかしい・・・

ジムカーナの方が上!
って思えるレス。
610心太:03/08/21 23:19 ID:8aUn/cUu
>>608
技が少なければ、それだけより高度なレベルを要求されるもの
技が多ければ 、色々そつなく出来る事が要求されるもの
ドラッグレースでも、上手い下手が有るんですよ。
良い悪い、上だ下だで比べている奴は、経験から何となく駄目っぽいな。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 23:20 ID:HRYh2egS
結局ジムカーナも上位になってくると
X年前の*月と同じ路面でY年前のA練習会のBコーナーと同じ
と言う風な無限の組み合わせのピースを埋めていく
ジグソーパズル的競技になるんだな。
これが全日本になるとみんな一揃いずつピースを持ってるのが当然なんで
車の差とかタイヤの差とかいうアホクサイ話になっていくわけで・・・
車を横に向けるドリフトはジムカーナとは無縁だし
また技術が少なくて済むサーキットよりジムカーナは上とかそういう
以前おこったアホクサイ話にまたなっていくわけで・・・

ドリフトの無理に横向ける走り方はどちらかというとラリーかな?
ラリーの人にジムカーナさせると結構遅いんだが
練習という名の深夜暴走につきあうとマジ殺されるかと思う・・・
スレ違いかもしれませんけど、他に見当たらないんでここで。

ジムカーナやってまして、Bライ取ったしクラブに入会しようかと思ってるんですけど、
クラブ選ぶときって何を基準にして選べばいいんですか?
家から近いところとか、クラブの活動内容とかを考えて絞り込んでも
ちょっと絞りきれないんですけど。ホームページ持ってるクラブも少ないし。
他に何か判断基準にした方がいい条件ってありませんか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:02 ID:5OpIMTVn
公認クラブにしる!
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:09 ID:SEJbYQ4E
競技と暴走を同じレベルで比べるのが間違い。
うまかろうが下手だろうがドリフトなんて所詮競技じゃない。
比べるなら暴走族とか峠屋とかの犯罪者同士で比べてくれ。
ラリーと一緒にされちゃラリー屋だって迷惑だろうよ。
615605:03/08/22 00:13 ID:rBE2rp5S
やっぱ>>606は分かってないね。
上級ドリフターに高速外周区間走らせてみろよ多分>>606より速いから(w
上手い香具師や速い香具師は話しの内容でもある程度分かっちゃうよな。
ちなみに現役引退して3年以上立つけどオイラは元ジム野郎だけど
どちらの肩も持つつもりはないよ。

ジムカーナで3速全開130`ぐらいからクラッチ蹴ったりするか?(w
しないよな普通のジムカーナドライバーは。
どちらにも特有の技があるんだよ。
同じような操作でも意味やタイミングも両者では違ってくるしね。

>>607
オイラもほろ酔い加減だよ。
若地区戦レベルでもヘタッピーはいるねー(w
最近の車は出来がイイからある程度まではそんなに人が努力しなくても簡単に速くなっちゃうよね。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 00:14 ID:kETncKId
クラブもおおまかにエントラント系・主催系・ショップ系の3通りがあると思う。
クラブに何を求めるかによって見極めると吉。
まぁ、イヤだったら辞めちゃえばいいし色々と渡り歩くのもいいのでは?

漏れは信頼できる師匠のような人が居るところが一番じゃないかと思ふ。
>>616
あんたもお師匠がいるクチだな。
漏れもそういう出会いがなければ今頃ミニバンにエアロでもせっせと付けてた事だろう
618606:03/08/22 01:23 ID:tp/UnkFk
念のために言っとくが、606での発言は「釣り」だからな。
これだけレスが付いただけでも策略通りでちょっとうれしいのだが。

良い例えではないかもしれんが、試験の成績を例にあげると、
平均的に点が取れる奴と、特定の科目が飛びぬけて出来る奴がいるだろ?
5科目で60点ずつだとトータル300点
1科目100点で残り4科目が50点でもトータル300点
学年の順位でいえば同じポジションだが、後者のほうが印象は強いわな。
もちろん、一番良いのは全ての科目で90点以上取れる奴なんだが。

その上で総合大学と単科大学の入試の違いに例えると、
ジムカーナは総合大学の入試みたいに全ての科目が試験で必要になるわけだが、
ドリフトは単科大学の入試のように試験科目が限定されていて、
そのかわりその科目ではかなり好成績を上げないと勝てないって感じだろうか。


現役のジムカーナ屋として漏れが感じてるのは、
ジムカーナ界では、どの科目も平均点「しか」取れない選手がやたらと多いってこと。
トータルで見るとそこそこの成績だが、個々の科目には光るものが無い。
その点ドリフト屋は、ある科目が突出して出来るわけだろ?
だからドリ屋がジムカーナをやる場合には、
方法論さえ正しければ好成績を挙げる可能性は非常に高いよ。
そういう意味で、漏れは断じてドリフトを見下したりしないよ。
619612:03/08/22 01:45 ID:m5oQiD7x
>>616
レスサンクス
そういう基準で選ぶと、俺はショップ系のクラブがいいかな
候補にあげてた中にもショップ系クラブがひとつあって、
セッティングとかの面倒も見てくれるみたいなので、
そこに入会してみようかな
店長も走ってるみたいなので、ドライビングの相談もできそうだし
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 06:05 ID:rbddF5Oe
ジムカもドリもDQN好みだよなぁ 
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 07:53 ID:c07uHnhD
鳥屋さんと事務屋さん
鳥屋さんのトップ20と事務屋さんのトップ20を比べたら楽しいだろうな
鳥屋さんの地区トップ10と事務屋さんのトップ10比べたらこれも面白そうだ
鳥屋さんの初級10と事務屋さんの初級10を比べたら・・・お前等の争いなん
かみたくないな
事務化もヲタク下手くそ多いが鳥屋も馬鹿ヲタクに下手くそ多いぞ
レースだってヲタクの集まりだし
泥屋でも痛いの多くなってきたしな
やっぱ、後進が育たない林屋が楽しそうだが
自己犠牲を強制するあの世界はなじめんわな
どこぞの大学自動車部じゃあるまいし手伝ってあたりまえの感覚には反吐がでる
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 08:58 ID:+0iV8K36
>競技と暴走を同じレベル
関東地区の地区戦ラリーがアフォ暴走選手のせいで崩壊寸前ダヨ。
練習と称して夜な夜な林道を穿り返してくださるからね。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 11:58 ID:U6MbOEmz
>>622
プロ/アマ問わずスポーツ業界はDQN率高いからなぁ。
特にモータースポーツはパンピーから見ればDQNのすくつだ罠。
いずれにしても走る場所がなくなるのは悲しいことだな。

真性DQNの暴走選手はリアルで吊るし上げてやれ!

>>606=608=618
普通に痛い(w
>>606が言い訳番長のへタレジムカーナドライバーであることは間違いない、でファイナルアンサー?
>>623
的確な反論が出来てないので、端から見てアナタの負けに見えます。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 13:02 ID:uTueQuLs
どっちにせよお遊びなんだから、
あまり意義とか格上だとか論じても仕方ねぇよ。
みんな自分の好きなことやって人生楽しもうぜ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 19:24 ID:ar5O1ITb
好きなことやって かそれが一番かも。
GA2を愛する方二人がジムカーナから去っていき
走行会の鬼と化しております。
走り屋と一緒に走るなんて・・・と影口言ってる連中もいるけど
シティが好きでジムカーナやってたんだから間違いではないよな。
正解であるかはさておき。
深夜の暴走族と化すよりはよっぽど正解じゃないか?
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 20:56 ID:SEJbYQ4E
627>それはそうだね。
   でもそのお二人飽きるのは時間の問題だね。
   ルールも無いでたらめなもんでいつまでマジになれるわけ無いっしょ。
629626:03/08/22 21:09 ID:ar5O1ITb
ところが最近の走行会はG6程度にはレギュレーションあるんだなこれが。
複数ショップ主催、年間ポイント制、年末決勝レースアリの走行会。
走り屋に負ける訳無いだろ(藁)で参加した地区戦選手(EK9)は惨敗。
全日本落ちS車両よりいじってる車両なんて実際ほとんどおらんらしいしな〜
ドリフトとジムカーナで競っても無駄
ジムカーナの方が
『「難しい」「高度」だ。=勝ち』
と思っている606は真性のアフォ。
こういう奴が居るってこと自体が、ジムカーナを閉塞的な空間にしている。

それよりも、ジムカーナの衰退をどう食い止めるのか?
それが課題なんじゃないか?

漏れ的には1000ccクラスが出来たことで
競技を初める人が増えることに期待したい。

初心者の人、どんどん質問しよう。このスレには識者が結構居る。
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 21:29 ID:o0+6eqTO
>>629
そりゃー、初心者向けの走行会では・・・
シリーズ戦っていってもそのショップの仲間中心に参加するやつ。
ジムカで言うところのジュニア戦くらいのやつ。
上級者向け(改造オタの集まる走行会)に行ってみると・・・
いや、すげーよ。速い車はマジで逝ってるよ。
地区の最速をかけて金かけて食費けずって、いやー、頭が下がるよ。
直線速いよ。
コーナーも速いよ。車内は運転席しか着いてないし。(助手席は会場で外すね)
四文字熟語で言うなら「無法地帯」って感じだね。
みなさんも一度行くと勉強になるよね。
632606:03/08/22 22:08 ID:tp/UnkFk
>ジムカーナの方が
>『「難しい」「高度」だ。=勝ち』
>と思っている606は真性のアフォ。

どうしてそう読めちゃうのかがわからん。
最後の「=勝ち」ってのは、あんたが心のどこかで思っていることの表れだぞ。
それとも、まさか「総合大学>単科大学」とでも思ってるのか?<時代遅れ

ジムカーナとドリフトはそもそも競うものが違うってのはわかってるよな?

ジムカーナは、ドリフトで走ろうがグリップで走ろうがドアンダーで走ろうが、
とにかくゴールして一番速いやつが勝ちなんだよ。
「結果が全て」であって、ゴールするまでの手段や過程なんかはどうでもいいわけ。
端から見て下手クソな走りに見えても、タイムさえ出ればそれが「正解」なんだよ。

それに対してドリフトは、その「手段」や「過程」自体を競うものだろ。
ある瞬間にあるラインにある角度で乗せていけるかというピンポイントの勝負だよな。
速い遅いよりも「上手く見せる」ことの比重がかなり大きいわけだ。
言い換えれば、高いレベルの理想的な模範解答が最初に用意されていて、
それにどれだけ近づけるかを競うものだよな。

つまり「結果を競うもの」と「手段・過程を競うもの」の違いだよ。
ジムカーナ屋から見れば、ドリフトは結果を出すための一つの選択肢であり、
苦手だったらそれを選ばなければいいだけのこと。
もちろん、ドリフトが得意であるに越したことはない。
一方、ドリフト屋にとっては、ドリフトという「手段」そのものが目的なわけだから、
それに命をかけてテクニックを尖らせていくわけだよ。

どっちが上だとか、勝ちだとかいう話じゃない。
漏れの個人的意見として「結果が全て」のほうが難しいと感じてるだけのことだ。
633626:03/08/22 22:17 ID:ar5O1ITb
>>631
ドンガラフルスポットの食費切り詰めAE86と
元全日本EK9エンジンだけ違反かもしれないからノーマルで引渡しね(はぁと)
どっちが金かかってるか?多分どっちもどっちじゃないかと。
腕か性能か両方かドンガラフルスポットAE86君の方があるんだろうね。
シティのオサーン*2は自分の小遣いで作成した元A1車両だし
ちょっと位腕があっても車両の差もあって表彰台まではまだ無理みたい。
でも楽しそうだよ。一人はマフラー右出しに変えたな(w
で、たしか出てるクラスで1番速いのEF7って聞いた記憶が・・・

走行会のレベルは漏れが出てるわけじゃないし
どの走行会なのかあまり公表しても意味が無いのでしない方向で。
>>632
君の>>618
>5科目で60点ずつだとトータル300点
>1科目100点で残り4科目が50点でもトータル300点
>学年の順位でいえば同じポジションだが、後者のほうが印象は強いわな。
↑これ↑
どこかドリフトを馬鹿にしているように見えるし
ただ単に、ドリフトを羨ましい?とでも思っているような・・・
良くわからないけど、

ジムカーナを愛しているなら、もっとポジティブにレスした方がいいような気がするよ。

>>608のレスは
ジムカーナ上って言い切ってるよね・・・
他のカテゴリーに因縁つけてる時間あったら練習しろ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:38 ID:SEJbYQ4E
全国統一の規則の中で長年戦ってステップしてきた自分としては
”g6”程度、しかもローカルなんてちっぽけなお山の大将争いには魅力が
感じられない・・・
まあ純粋な”遊び”ならそれでもいいがそんなものに真剣には取り組めない。
637626:03/08/22 22:40 ID:ar5O1ITb
もうJAFジムカーナの山も大概低いのだが・・・
638606:03/08/22 22:48 ID:tp/UnkFk
冷静に自分の書き込みを読み返すと、確かに「ジムカーナが上」に読めるな。
ムキになって勢いで書きすぎた。素直に謝る。

こんなことを書くとまた誤解されるかもしれないが、
漏れはジムカーナのほうがドリフトより「ゲーム性が高い」と思うんだよね。
どちらが上とか下とかいう意味じゃないからね。
そうだな、>>611 が書いてることに近いかな?

「ゲーム性が高い」ことがジムカーナの難しさであり面白さでもあるのだが、
それが現在のジムカーナの閉鎖性を生んでいるのも確かだよね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:48 ID:SEJbYQ4E
ドリフトやG6と比べるほどは低くない(下らん言葉遊びだな)637・・
640626:03/08/22 23:08 ID:ar5O1ITb
言葉遊びだね。
中村社長に勝ってから言えとか
谷口選手に勝ってから言えとか
そういうアホクサイ話はしたくないしな。
地区ジュニアなんて数年前から
Sタイヤ使いつぶしてるだけのお遊びにしか見えんなぁ
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 00:43 ID:gVHPxCwx
ドリフトはフィギュアスケート
ジムカーナはスピードスケート
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 06:57 ID:QTFAPKkF
俺は元々走行会行ってて、それからジムカーナーやってドリフトやって、今は
ジムカーナーやってるんだけどさ。
今でも走行会行くし、ラリーやダートラも面白そうだと思うし、カートもやりたいし、
耐久レースやドリフトもやりたい。とにかく走る事自体が楽しい(街中は嫌い)
だからG6にも出る訳だけど、周囲には636さんみたいな人もいるんだよね。(仲間じゃない)
このスレって、「勝負にこだわる、結果が全て」って人と、「純粋に走るのが楽しい」
って人の割合はどれくらいなんだろ?
いや、別にどっちがどうってんじゃなく素朴な疑問。
確かに636みたいな人はいるな
しかも結構タイトル持ってたりするから人数の割には発言が大きく重い
俺は学校で競争させられて、現在会社で競争してるからたまの日曜日までカリカリ命削るのは嫌だな
>>642が言ってる前者は数は極少ないものの主流を占めて、後者は大半を占めながら発言力がないと思う
というかそもそも後者は他人の楽しみに干渉はしなくて当然だが
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 14:11 ID:tS7VmEmt
正直言ってジムカーナの地区戦レベルのドライバーより
サーキット走行会にいってる奴らのほうが上手くて速いことが証明された訳だな。
やっぱりジムカーナドライバーもサーキット走行会で腕を磨くべきだ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 16:20 ID:Hr8fuIJb
644>いつのまに証明されたの?
  ルールの無い(あってもローカルな)世界のタイム(順位?)
  なんて腕の証明にはならんでしょ。 
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 17:10 ID:O4iHgsgw
>>645
629のレスで証明された。
さらに629の言う走行会はきちんとレギュレーションがある。
そしてジムカーナドライバーが負けたのは事実だ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 17:17 ID:FRC7XROD
>>644
最後の一行は禿同だ。
しかしサーキットドライバーに
パイロンジムカーナやらせてみろ、遅いから(w
結局は習熟度と技の違いだと思うけどね。

>>645
おまいの言ってることは
まんま、ジムカーナの世界にも当てはまるね。
厳密なルールはあるがジャパンオンリーだよ(w
世界では通用しないな。
ルール無用の世界でも速い香具師は速い。
普段走るスピードレンジが上なんだから速くて当然だとは考えられないの?

どのカテゴリが最強だとか、どのカテゴリの選手が上手いかなんて考え事態がナンセンスなんだよ。

全日本クラスまで行けば別だと思うがジムカーナドライバーには
視野が狭い香具師が多いと思うね。
あと、言い訳しすぎの香具師も多いね。

何度も言うが好き嫌いせずなんでも食べろ、特に勝負に拘る香具には強くススメる。
新たな発想や経験が自分のレベルを上げることに繋がるから、マジで。
いってる意味は分かるよね?>all
理解できない香具師は多分永遠に速くなれないと思うよ。
久しぶりにこのスレに来たら、何かすごい糞スレになってんじゃん
事務課も鳥もやりたいのに師匠が鳥を卑下する罠。。。
後駆動海苔の師匠を探すべきなのか
>>647は自分に対して言ってる=独り言のように思う
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 21:18 ID:IgccF5jY
なんでそんなにカテゴリーを比べたがるんだろうねぇ。
きっと自分に自信が無いから、
自分が属する母体を引き立てたいんだろうね。

652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 21:28 ID:BHfz0CF7
オタばかりになったジャンルは衰退早いよ
>>652禿同
このまま事務化もどんどん狭くなって消滅していくんだろうな・・・
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:48 ID:NJvMsjn4
サーキットもジムカーナも耐久レース(軽)も走ったけど、やっぱりどれも楽しいっすね>642
熱く(必死に?)走れれば正直、カテゴリーなんてどれでもいいんで。勝負に掛ける意気込みはドコでも
いっしょかな?と思うし。
ラリーもダートラもやりたいっすね〜。
655心太:03/08/24 00:48 ID:jdVlLf7o
最近だと、ヒルクライムが面白かったよ。
PDで読んで、行ってみただけだから、
どうすれば良いとか悪いとかは、ぜんぜん知らないけれど。
間隔開けて出走するから、
ジムカみたいに一台だけで走っているのと変わらないし、
少々脱輪しても、ペナルティ無しで(当たり前か)
ただゴールに速く着けば良いと言う単純明快さ。
極端に勾配の有るコースって、
ジムカーナじゃ無いから、良い経験になると思うよ。
ヒルクライム=コースアウト=山から転落シボンヌ

ていう図式しか思い浮かばないんですが
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 08:48 ID:W2Stka1i
結論としてはジムカーナオンリーではドラテクは向上しないという事ですかね?
やはりサーキット走らないとジムカーナで勝てないのかなぁ…
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 09:57 ID:flbvtw/N
もうくだらない比較ばかりするのは止めて下さい。
自分の走っているジャンルを精一杯楽しんでいれば、それで
いいじゃないですか。
高校受験じゃあるまいし公式的に速くなるわけねーじゃん
受験ですら成績の上げ方なんて無数にあるわけだし
>655
昔、千葉かどこかで2回目にして中止になったヒルクライムなかったか?

外車の旧車のヒルクライムはカコイイと思うんだけど、国産の近代車種でヒルクライムすると
DQNにしか思えないのは俺の偏見?

>657
ジムカでもドラテクは向上する。
ただ、サーキットとジムカでは技の質と速域がかなり違う。
☆か誰かも昔雑誌でそんなこと書いてぞ。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 19:19 ID:u2qYEaHH
☆は昔、初心者は全コーナーをドリフトで回れるまで
リアを自由に制御する練習をシル!って言ってたな。
EG6より遅いと言われたEK4でFドリドリでなんで速いの?
と言われていたのが6、7年前の☆。
662心太:03/08/25 00:53 ID:tlgzJSfM
>>660
外国のクラシックカー(それも庶民的なの)で、
年一のミーティングのイベントで、ジムカーナするのは凄くお洒落で、
JAFのお墨付きのジムカーナに通っているのに
国産で車高落としたり、凄く煩いマフラーや変なシートに変えたりしているだけで、
暴走族にしか思われないのは、世間の偏見なんだろうね。 (w

>>657
ジムカーナで速くなりたいなら、ジムカーナに行くべきだし、
サーキットで速くなりたいなら、サーキットに行くべきでしょう。
目先を変えると言うのは、壁を超えるための気持ちの切り替えだと割り切った方が良いね。

しかし、上手い=どんなカテゴリーでも通用すると思っているのが多いんだな。
天才だなぁと思うのを、2,3人は知っているけど、
幾ら何でも、腕だけで初めて出る他ジャンルで、結果を残すってのは、ビギナーズラック以外無いよ。
凡人が上手くなろうとすれば、色々試行錯誤して努力するのは、当然の事だと思うんだけどね。
それ以前に、ジムカーナじゃなくても楽しいから行くわけだけど。

(´-`).。oO(ただ速くなりたいっていうお子ちゃまには、ゲームでもやらせておけば良いと思う)
昔☆がSpMか何かで書いてたのは、

ジムカ→ミニサーキット→サーキット、とステップアップするといい

だったと思う。
低速メインから高速メインへと速域を上げていくのが上達の道だったような。

あとあくまで主観なんだが、ジムカーナの優れたところはリスクの低い低中速メインの割に
正確な操作を要求するところだと思うんだ。
自分はダートラメインなんだけど、煮詰まってるときにジムカの練習会とか行くんだわ。
そうすると自分の運転が雑になってることに気付くのな。
で、基本に忠実で正確かつ丁寧なドライビングに矯正するんだわ。
こういうのもアリじゃない?
664606:03/08/25 02:35 ID:gTuyqrc0
そういうこと。

ジムカーナドライバーに必要なのは、いろんな技術を平均的に持つことなんだよね。
だから、そこそこのレベルで大体何でもこなせるのがジムカーナ屋だけど、
特定の項目に特化するとドリフト屋やサーキットアタッカーにかなわないのは当然。
663の言うように、正確な操作を身につけるのがジムカーナの主目的で、
それ以上のレベルに上がるには、それに見合った訓練が必要だよね。

ジムカーナで身につくレベルから上に行くためには、
それに特化した練習を積むべきで、
そのためにドリフトを極めてみるのも良し、
サーキットに挑戦するのも良し、というわけですな。

最後にぜひとも言っておきたいのは、
ここはジムカーナのスレなんだからジムカーナ屋が卑屈になる必要はないってこと。
新人を引き込むためにも、「ジムカーナは素晴らしいよ」って胸張って言いたいよね。
>JAFのお墨付きのジムカーナに通っているのに
>国産で車高落としたり、凄く煩いマフラーや変なシートに変えたりしているだけで、
>暴走族にしか思われないのは、世間の偏見なんだろうね。 (w

世間の偏見ではない。直接、人様に迷惑かけるヤツは攻撃されて当然だ。
凄く煩いマフラーは暴走族認定でOKだ。正直、ジムカーナ場にも来て欲しくない。会場が使えなくなってしまう。
競技車は積車にのせて移動し、走るのはもてぎとか騒音無問題の所だけの人なら問題なし。
6663倍:03/08/25 20:25 ID:fYGD9Jf+
>>665
公道も走れる車で競技できるのがジムカの魅力じゃないですかね?

>JAFのお墨付き
であれば
すごくうるさいマフラーはJAFのお墨付きでは無いと思われ
でも車検通るレベルのマフラーには変えてもいいことにしてほすぃー
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 22:10 ID:qk2QU0Zt
>>648
こんなにドリフト君をかまってもらえれるジムカーナ屋さんがいるスレッドはここだけです。
したがってココは良スレ !!
どんな趣味でもそうだが、ホントにそれが好きならフィールドを大切にして欲しい。

ダイバーが海を大切にしなければ、潜る場所が無くなってしまう。
登山家が山を大切にしなければ、登る山が無くなってしまう。
それが出来なくなったら、寂しく悲しい人なら、自分の居場所を守りたい筈だ。

ジムカーナ場なんて街の中に作るはずもなく、多くの場合は、その場所が出来た
ずっと後に、家が欲しいが都会に買えないので都落ちしてきた協調性の無い貧乏人がそっちが
勝手に来たくせに文句をつけてきたり、生産的な労働をする事ができないプロ市民なんかが
噛み付いても反撃されそうにない相手に因縁つけてきたりしてたりもする。

車乗りの感覚で全く許容範囲であったとしても、因縁つけるやつらにそんな事は
関係ないし、一般近隣の人にとっては、ウザくなくても必要の無い施設については
別に積極的に庇う理由もないので、「ウルサイので閉鎖させたい」と騒ぐヤツラの
意見に対して、簡単に「そうかも」と思ってしまったりする。
街にカネを落す訳でもない、個人経営のジムカーナ場なんて、ちょっとした事で
簡単に廃止に追い込まれてしまう。事故など起こせば、一撃で終わりだ。

だから、富士とかもてぎみたいな特殊な場所以外は、神経質すぎるくらい気を配ってほしい。
正直、筑波でさえ騒音苦情で廃止に追い込まれそうになった事がなんどもあり、関係者や有志
が必死に守って来ている。(今でもそうだ)

だから、マナーの悪いヤツラがジムカーナ場に来ると腹が立つ。
マナーが良い、車の静かなドリ連中などは見てて楽しいし、わざわざジムカーナ場に
来てくれるのも嬉しい。
タイムアタックだって望むところだと思う。

しかし、会場を汚し、注意も聞かず、ルールも守らず、国中に響き渡るような騒音を撒き散らして
車を直してくるように言っても、その時はへらへらしていて後でジムカの陰口叩いている
ようなヤツラも残念だが存在する。多くはないと思いたいが決して稀という程ではない。

そういうヤツラは速攻で氏んでほしい。
誰か>>668を2行以内に要約してください
>>669
アスファルトは大切にしてね!
DQN、逝ってヨシ!

で、ファイナルアンサー
>>670
正解!! by 門田
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:12 ID:h2xEDulJ
N規定になって賛否両論あったけど
1番良くなったのがマフラーかな。
98規定で車検とおるマフラーならOKって事なってたけど
最高出力発生回転数85%時103dbが
漏れらは暴走族ちゃうねんぞ!って胸を張れる音量かと言うと・・・
金持ってる連中のワンオフマフラーでレブ付近で異様にうるさいのあったしな。
知り合いの店のワークス車エボ7がレブギリギリだと110dbだけど
測定回転数だと101db、開発に金かけて作ればそんなもんらしい。
673心太:03/08/26 00:50 ID:rV5ox0sU
>>665-666
価値観というのは人それぞれ、立場が変われば、DQNも変わるんだから、
ルールに則ってやっているスポーツだからって、それで万人に許されるわけでは無い。
だから、>>660 みたいに、他人様を馬鹿呼ばわりするのは如何なものかと言いたかったわけです。

>>610 のともチョット違うけど、例えば、
近所のオバハンにしてみれば、マフラー交換しているだけで、もう駄目だそうな。
ちなみにうちのは、旧くて遮音材がくたびれているから、*エンジン*が少々煩いだけなんだがなぁ。
要は、そこら辺にちゃんとした基準が有るわけでもなく、非道く感情的なのが、アレなわけだ。
それって、色々と御託を並べて、×××はDQNだとか下だとか言っているのと同じだと思うんだよね。
で、そういうことも判らないようなお馬鹿ちゃんだと、>>610 の4行目だなぁと思うとわけ。
でも、お上のお墨付きが有るからって、でかい顔して言い訳じゃないよ。

>>668
練習会でも、煩いだけの珍走車を、車検失格で不出走にするような、
しっかりした主催者ばかりだと良いんだけどね。
少々、段取り悪くても通ってあげるのにねぇ。
# 台数減れば、1本でも多くは(ry
>>668
>富士とかもてぎみたいな特殊な場所以外は、神経質すぎるくらい気を配ってほしい。

肝に銘じまつ。
関越の坂道なんか多少勢いつけたまま行きたいところではあるけど
1速でゆっくりトロトロ登ったって何分もかかるわけじゃないんだし
参加者ひとりひとりが少しずつ気を使えば済む問題ですものね。
正直、ワカゾーがスポーツカー乗ってるってだけでむかっ腹立てて嫌がらせしたがる
貧乏人のくそババアなんかが結構いる訳だ。

ジムカに限らず走り続けたいなら、極力、気を配ってクレーマーみたいな奴等に
つけこまれないようにしなければならない訳だ。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 20:28 ID:oDGg/33H
マフラー交換賛同者は非国民ということでいいですか?
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 20:41 ID:3+X9JrAe
打ち捨てられたGA2キャブを拾ってきました。

かわいいので貰いました。
なんとMTでした。

おともだちがEP91ターボで走り屋さんなので峠についていきました。
腐りかけのノーマルサイズタイヤだし「俺遅いから前を走るわ」

すると…

EP91がぜんぜんついてこれない。(!?!?)

前走ってたS13Q'sもカモっちゃった。


どうなってんの?この車。
678初心者ですが・・・:03/08/27 21:28 ID:+gkAWevP
前からジムカーナに興味があり、来年からN−1クラスを始めたいのですが、
ヴィッツのMSB(ワンメイク・レース仕様)で車を作っても問題ないですか?
ロールケージや2名乗車、標準車には装備の無いスタビライザー等の装備が
問題ないのか心配でググッたりしたのですが、わからなくて・・・
教えてクンですみませんが宜しくお願いします。
さて、来年のタイヤはどうなるのかな?
DLは?BSは?YHは?もう一つは別にいいか。

要するにジムカーナーやってる香具師って
ろくな奴が居ないってことでしょ?
そんなんだからジムカーナー人口が増えるわけねーんだよ
ちきしょー来週も一人で練習会だよ。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 21:55 ID:llQLaV1s
EP91とS13Q'sというとイパ-ン的に激しく遅い車な罠
やっぱ腕より車の性能でしょ! 最後に勝つのはセッティングでしょ!

ジムカーナー玄人も、所詮、改造しなけりゃ
ド素人以下・・・・ってね。
モータースポーツは金だよ。
貧乏人は見苦しいから寄ってくるなよ。
>>マフラー交換賛同者は非国民ということでいいですか?

むしろ、ノーマルより静かになるマフラーが欲しい。
なんだか、音が大きくなると速くなったような感じがして素人が騙されるから、
全然抜けが良くなってもいねえのにわざわざ音が大きく出るように作られてる気がする。
正直、音のうるささと、抜けに良さは比例しないというか、性能アップしてないヤツ
ほど音うるさくして誤魔化している気がする。

パーツメーカーにホントに技術力があるなら、音量下げつつ、抜けを良くして軽量化も
できると思う。ノーマルパーツより高いコスト掛けられるんだから。

でもまぁ、ほとんどのところは素人だまして、ただの金属パイプ売りつけてるだけだから無理か。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:05 ID:QiQ0uzot
所詮金属加工メーカーなんて自動車メーカー相手にしたら原価バレバレ売価絞られで利益は臼々
アフターパーツじゃ数もはけんから利益率設定高くせにゃやってけれんて

686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:09 ID:fPyCeo2i
>>678

そのままネッツカップかヴィッツラリーに参戦しる!
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:51 ID:u++sxkIJ
RE55S( ・∀・)イイ!て話は良く聞くけど
相変わらず使ってて速い選手はごく一部な感じだな〜。
去年店に無理行って048使ってた方々は速攻で乗り換えてたけど。

層が薄くなったからか某地区戦某クラス連続でT社使用者がトップだな。
スペとか言う噂もあるけど。
全日本で使えないから地区戦で先行開発って・・・あまりに嘘臭い噂だ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 00:52 ID:EMh6InKX
姫路周辺でジムカーナ教えてくれるとこないでしょうか?セントラルパークでは練習会とかないんでしょうか?後、FD3Sはジムカーナ向きですか?
>>678
はけるたいやがない。
しかしらいねんはどうなるんでしょう。
そのあたりいまひとつふとうめいなところがみなきになっています。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 02:53 ID:Q2Ds4oOv
>>689
04年はscp10なら14履けそうですよ。型式の定義変わりそうです。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 05:46 ID:UpuSrgIF
>>684
そんなマフラーいらねー。
むしろ車検ギリギリ通るぐらいの音量でノーマルマフラーを開発して欲しいものだ。
そんなクラウンぐらいの音のマフラーで走ってられるかよ。
やっぱサウンドは大事だな。
692初心者ですが・・・:03/08/28 19:51 ID:0ocDDAG1
>>678のカキコした者ですが、結局タイヤの問題が解決すれば車的には登録OKですか?
>>690さんのレスをみてホッとしています。
この車に拘る理由は、ロールケージは重量増になりますが剛性の面で、スタビライザーも装着等大変魅力を
感じているからです。
今乗っているエクストレイル(嫁専用にする予定)との2台を維持しなくてはいけない為、
維持費・パーツ代等安くつきそうなSCP10(N−1)が第一候補にあがりました。

693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 20:22 ID:AvQ+Ka7K
>>692スタビ無しの車にスタビ装着OKだっけ?誰か答えてあげて。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 20:47 ID:Gq/mpGJg
>>693
駄目
N車両規定
スタビライザー:ブッシュ・ブラケットを含み変更することができるが、取り付けはボルトオンに
よるものとし、車室内から調整可能であってはならない。取り外すことは許されない。
696初心者ですが・・・:03/08/28 20:58 ID:HT8qfqTM
>>693>>694
そういう意味でなくて、ヴィッツのMSB(ワンメイク・レース仕様)には標準で付いているので
そういった車で出場できるのか、否かを聞いているのですが・・・
せっかく新車から車を作ろうと思ったので、少しでもアドバンテージが欲しくて^^;




セコイとか言わないでネ!(w

ヨタ車に興味ないんでその車知らないんだが、いわゆる架装車ですよね
改造自動車として申請が出されて諸元が変わった車は、ナンバー付競技車両の
規定外のような気がするけど、どうなんだろ
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:58 ID:6+zPQFdK
まあ素直に赤本見れということで
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 22:43 ID:5wmZzcpe
>>696
以前はMSBはJAF登録無いから・・という話もあったが、今はSCP10である限り出場可能。
さらに来年からはユーロエディションなど一部のみの特権だった14インチタイヤも装着可能。
ロールバーは、全日本N1クラストップクラスのヴィッツは装着しているぞ?
スタビも標準で装着されているならユーロエディションと同等のアドバンテージでウマー。
結論=いいんでない?N1で走ろう!
追記=マーチもいいぞ〜!
で来年のN規定はどう変わるのよ?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 11:04 ID:JAq8XRSL
http://www.garagett.net/uridashi/uridashi.htm
  ↑
あまり「バーゲンプレゼント」って感じの内容じゃねーよなぁ
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 22:09 ID:KGnMRjWT
>>701
まあ、半額から7割引きってことで、いいんでないの?
しかも全員だし。
俺はデフOHするつもりはないけどね。
通販で買えば〜
デフOHより、デブOHを先にした方がいいよ
と言われる折れの体重は果てしなく0.1トン
競馬みたいに斤量も重量に加えてほしいものだな。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 19:56 ID:bGivGfNC
そうだ!体重60kgのヤシと体重80kg〜100kgのヤシでは全然イコールコンディションじゃないぞ!
ただデブだというならしゃーないが、体格差を考慮してもらわんと・・
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 20:38 ID:pw1gg+oW
皆さんのLSDは1wayですか?それとも1.5wayや2wayですか?
座高が高いとローポジションのシートにしてもメットのてっぺんが
屋根に当っていて、微妙に運転しにくかったりするクルマもあるよね。

あと、イス寄せるとステアリングの下にヒザが当ってしまうのに
下げると腕が伸びてしまったり、クラッチが踏みきり難かったりとか。

そういった意味で多少は小柄よりのドラのほうが有利かな?
小さ過ぎるとそれはそれでやりにくそうだけど。
>708
ラリー界にはいるじゃないか。
運転してても無人車に見える小さな親父が。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 17:29 ID:6H/1AmkI
ドラの体重込みの重量案、激しく同意だが、車重規定ができた理由が、いきすぎた軽量化防止で、手段がカタログ重量通りの「車」にすることになっとるね。
711705:03/09/06 01:28 ID:Hg7I9s0C
あ、でも体重がバレるから女性のエントリーが減る気がする。。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 02:59 ID:7gdFHZD0
>>711
おいおい・・車検では乗車状態で計測だろうよ。
クルマとドラ別々に計らなきゃわからんて。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 04:27 ID:X2jHq9oz
車だけ走らせてないで自分も走れ!フィジカル面も鍛えとかないと。ついでに体重も減ってウマー
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 11:26 ID:7gdFHZD0
>>713
いや、フィジカルとやらはともかく、身長・体格差のある選手は同じような体重にならんだろ。
715hoge:03/09/06 11:30 ID:NAiMV84C
500kg切るようなD車だとドライバー重量で違いが出そうだな。
716705:03/09/06 11:53 ID:zwCVgaiH
>>712
あ、そっか。
でも競馬や競艇だと斤量って公表しません?
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 16:56 ID:AqOSnLuz
あの車は350PS
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 19:32 ID:AqOSnLuz
どの車でふか?
ID同じですよ。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 22:13 ID:u+mJor5S
>>717-718
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
>>696
どっかのJMRCジムカーナ部会の議事録に載っていたのだが(東京だったか?)、
ラインオフした後、標準車には装着されていないスタビ等を架装した改造車なので、
そのままだったらJMRC戦だったらB車で、架装部分を標準車の状態に戻せばNで
参加できますって書いてあったよ。

だから、ヴィッツでN1クラスに参戦したかったら、初期のユーロスポーツエディションを
選ぶと、Sタイヤも履けて(゚Д゚)ウマーだったような気がします。

タイヤの話だけは、>>699さんの通りになるらしいです。

>>696さんが少しでも車でアドバンテージをつくりたいなら、SCP10のユーロスポーツ
エディション・3ドア・5MT(パワステ無しってあったっけ?)を探して、ロールケージ
付けて乗変かけるのが一番いいんじゃないの?

ただ、県戦クラスだと、マーチでも運転手次第で勝ってますよ。
ヴィッツ買うだけで、マーチが2台ぐらいつくれそうな気が...
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 08:36 ID:PIg4r7oj
そういえば来年はNクラスでピロアッパーOKになるってほんとか?
>772
もし本当ならサスメーカーの圧力じゃないか?
03規定以前はアッパーとセットで販売してるところが割と多かったような……
今時ピロアッパーじゃないサスキットなんて、俺の車種じゃもはや中古でしか手に入らん。
こんなふざけた車両規定なら、メーカーに限らずエントラントからも文句出ても仕方あるまい。
タイヤサイズが限定されたわけだからピロ可でもあまり意味ないと思うけど
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:52 ID:wbprzQ8k
ピロブッシュ自体はサスペンションの理想的な動きを作り出す可能性があるから、
タイヤサイズとは関係なしに有効なチューニングだと思う。

ただコストがかかるしボディーにも良くないしN車のコンセプトには
合致しないと思われますな。

アッパーだけならいいじゃんというのは却下な。
ストラット限定の話になるのでな。

かりにピロアッパーがOKになっても、キャンバー(キャスター)調整不可
とかいった奇妙なものになる恐れあり。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 03:11 ID:ukvCPnsj
サイドブレーキって強化できるのでしょうか?
そして、ノッチを無くすことはできるのでしょうか?
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 04:15 ID:t737ky/h
>ノッチを無くすことはできるのでしょうか?
ワイヤーを一杯に張ればよいのでは?

BSの工場燃えたけど55S作ってる工場って本当?
BSユーザーさんは気が気じゃないね。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 08:35 ID:P2H7nILt
ショックとはアッパーなどの取り付け部分まで含めてショックであって、そのショック交換が認められているのにショックの一部の部品(ピロアッパー)交換が認められないというのはおかしいという話を聞いたことがあるわな
730あどばんゆーざー:03/09/10 09:14 ID:P2H7nILt
BSユーザーの皆様、工場燃えちゃいましたね。
全日本最終戦、レギュラーとは色も減り方も違うタイヤは間に合うんでつか?
あ、既にトラックで輸送中でちたか!
僅かな望みもたたれまちた・・・ (((´・ω・`)カックン…
全部減り方が違うタイヤだと分からん罠
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 19:40 ID:gBFDIZMa
まだジムカーナやってるのか。
情けない香具師だな、てめえってやつは。
ちったぁ進歩しろやボケクソちんカス
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 02:25 ID:b75URX7k
>733
負け犬のうんこさん?
>734
ジムカ屋なら障害物はスルーしろよ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 11:50 ID:1yGjUl9O
>>734
P1
ワラタ
バカはおとなしくジムカーナしてろ
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 00:57 ID:Bve8zlvf
>>738
赤旗
>>739
黒旗
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 16:16 ID:/DkZeYdv
山野選手ってどのくらい速いの?
>>741
そりゃぁもう全日本で優勝できるくらい速いよ。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 17:48 ID:THZru8PW
山野選手の場合、ジムカだけじゃなくて、
GT選手権とか鈴鹿1000kmでもそこそこいけるのがすごいよね。
このたび、ビデオで自分の走りを撮影して、後で復習したいなぁと思うようになりました
後部座席から撮影したいんですが、どのように固定すればいいでしょうか?
ビデオ撮影してる人、アドバイスください
>>744
カメラマウントを買うダス。
ロールバーにクランプするか、
後ろのガラスに吸盤でくっつけるか、どっちかダス。

ビデオ 車載ステー でググればたぶん見つかるはず。

あと、カメラに広角フィルターをかますとステアリング捌きや
シフトのタイミングが録画できていいダス。
746744:03/09/14 22:33 ID:Mu+NrsdB
>>745
レスサンクス。
クランプヘッドというモノですよね?これだと簡単でよさそうですね。
さっそくヤフオクにでも逝ってきます。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 14:57 ID:W6YmQHQ0
>774
吸盤のステーはガラスを綺麗に拭いてから設置しないと走行中に落ちたりするから

で、ステーを探したんで参考にしてみては?

ttp://www.d-rights.co.jp/ D-Right
ttps://www.d-rights.co.jp/cgi-bin/shop/goodslist.cgi?in_kate=103

ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~circuit/ サーキット倶楽部
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~circuit/products/index.html

http://www.mmjp.or.jp/winsports/ Winsports
ttp://www.mmjp.or.jp/winsports/winsports/catalogue_p8.html
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 15:27 ID:ta/aoSm4
防犯カメラ用のブラケットを
トノボードのあたりにネジ穴あけて付けちゃうって手もあるよ。
たとえばこんなの
http://www.wtw.jp/ccd/cc-bv-T.htm
ジムカーナぐらいで自慢するなバカ
所詮改造車の性能に乗せられてるだけだろ
>>749
パイロンハケーン!!
ジムカーナバカ。

なんでもパイロンに見えるんだろキチガイ

頭悪いなぁ朝鮮に帰れ

氏ね バカ 市ね 不法改造車馬鹿 市ね 埠頭でキキキキいうな喧しいんだ馬鹿
751は4脱
>>752
P1 +5秒
だめだよパイロンタッチしちゃ・・・
4脱は人間失格。
漏れのMR2がぁぁ ジムカーナ帰りのアクシデントでつた (ワラ

http://www2.famille.ne.jp/~mst-hide/jiko/020919i.jpg
 
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 22:57 ID:7YSrAA9R
>>755
玉突き?。
Tバールーフだからあんなんになったんだ。
>>755
MR2スレで生きてんのか心配されてるよ
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 17:41 ID:Aw06Dnze
>>755
御愁傷様 
どっかに来年のN車のレギュ載っていない?
赤本でなくネットで見れればと思うんだが。
760ご立腹太郎
中部地区船、ちょっとあまりに腹が立った!
N4某、谷○選手、大体がアローザでも夫婦Wエントリーなんてはなっからするきなしで、
2台できて場所がないからって積車の場所広々店広げやがってまったくもってふざけすぎ!
通常の選手の4倍はつかっとったな。
おれも来年から真似しよ。