【白い?青い?】LEDについて語ろう 3灯【省電力】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
語りましょう。

落ちたしまったLEDスレ
【白?】LED総合スレッド 2灯【青?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045211982/
【純白が】LEDスレ【美しい】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1031/10315/1031550777.html
2
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 18:11 ID:UP4QTJj0
LEDってどの位の値段がしますか?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 23:35 ID:Rle3uhCO
バイク板
【LED】電気・電装総合スレ【HID】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053527345/
3 名前:倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk 投稿日:03/05/21 23:30 ID:d8HxhRVW
◆◆電子部品販売◆◆

■千石電商[LED・電子部品] http://www.sengoku.co.jp/
■秋月電子通商[LED・電子部品] http://www.akizuki.ne.jp/
■オーディオQ[LED・電子部品] http://www.audio-q.com/
■サトー電気 [LED・電子部品] http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/
■世界電器[各種ランプ通販] http://www.sekaidenki.com/newpage8.htm
■e-lamp[各種電球蛍光管: 仙台] http://www.e-lamp.jp/
■若松通商[LED, 各種パーツ通販:秋葉原]http://www.wakamatsu.co.jp/
■マルカ電機工業[LED, EL, DC-DCコンバータ, 各種パーツ通販:秋葉原]http://www.maruka-denki.co.jp/
■Unityf[SolArc-HID等] http://unityf.com/lit/menu.html
■紫紋 [LEDバルブ通販] http://www.simon2001.com/_2rin/irochika.html
■TO FIT [LEDバルブ通販] http://to-fit.co.jp/led/led.htm
■坂詰製作所 [表示灯] http://www.sakazume.co.jp/
■Racing World [ポジションランプユニット] http://www.rakuten.co.jp/racingworld/427512/449951/
■東亜システム [プラグケーブル補強キット] http://www.toa-corp.co.jp/jp/garage/cablemaster.html
■FUJIX [電装部品] http://www.fujix-net.co.jp/revpage/rev02d.html
■CIBIE [ヘッドランプ] http://www.cibie.com/Page/Motorcycle/index.htm
■S&S [製品カタログ] http://plaza27.mbn.or.jp/~sands/sub2.htm
■サンハヤト [ユニバーサル基盤] http://www.sunhayato.co.jp/catalog/universal/universal_S.html
5 名前:倶撫、会 ◆yzg15SH/Sk 投稿日:03/05/21 23:31 ID:d8HxhRVW
☆☆各種HP(参考用)☆☆

★LED統合システム http://www.st.rim.or.jp/~yoh/ele/LedWinker/index.html
★LEDテールランプ http://www19.u-page.so-net.ne.jp/rc5/y-endo/profile/sdr_modify_2.html
★LEDテールランプ http://www.infobears.ne.jp/athome/kookee/led/
★LEDテール&ウィンカー http://member.nifty.ne.jp/sudopon/led.htm
★LEDテールランプ http://members.jcom.home.ne.jp/k2tec/mj125/mjled/jogled.htm
★LEDテールランプ http://duke1st.hp.infoseek.co.jp/PhotoDuke/LED/index.html
★ウィンカーリレーIC化 http://www.geocities.co.jp/Colosseum/8259/ryic/relayic.html
★オートライトシステム http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5067/als.html
★LEDミラーウィンカー http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=750775&un=153514&m=0
★LEDテールランプ http://maze.gooside.com/led/led.html
★マルチバイブレーター http://hp.vector.co.jp/authors/VA015654/zbeya/electro/not_multi.htm
★ヘッドライト減光システム http://www56.tok2.com/home/singleheart/hayashida/dimmer.html
★アーシングについて http://www.autoexe.co.jp/products/EARTHING/kotowari.html
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:55 ID:ZAaZw+kK
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:46 ID:0AXLw6I4
単に明るいのがよければルミレッズのルクセオンを使え。
あと日亜もホムペで発表しているけど、パワーLEDなるものを
製品化予定。
どちらも通常のLEDの15-20倍程度の電流を流せる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 01:49 ID:h9am9pYp
何かネタないかな〜?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 23:38 ID:W/bykMXF
えーっと白色LEDを光らせたいんだけど
そのまま12Vに繋いでいいのかな?
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃アソパソ用しおり                               ┃
┃      ___                              ┃
┃    /     \                             ┃
┃   /   ∧ ∧ \ 今日はここまで読んだぞ、おめーら     ┃
┃  |     ・ ・   | 俺のいないあいだもあげとけよ、おめーら ┃
┃  |     )●(  |                           ┃
┃  \     ー   .ノ                           ┃
┃    \____/                             ┃
┃                                              .┃
┃ 常時age                             2ちゃんねる ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
しまりす堂に何があったのか?
>>10
12V直結だと素子が燃えます。
抵抗か定電流ダイオードを直列に入れてください。

白色なら3.6V 20mAくらいだったと思う。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 23:44 ID:SKLvGjxT
白色は、青色LEDの発光体の上に蛍光体をかぶせてある。
この蛍光体は青色の光を浴びると黄色を主の波長とした光を
放ち、青色+黄色で白色になる
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:55 ID:Cjf3eACi
>>13
9Vかけたら音を立てて燃えますた。
LED直列に2本入ってるつもりが1本だった…。
まぁ2本でもオーバードライブだけど。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 00:56 ID:slO606zU
という事は電子部品売ってる店行って
白色LEDと20mAの抵抗かダイオードを買えばいいのかな
>>16
抵抗はΩだろ
あと定電流ダイオードは15mAまで。
20mA流すなら10mA x2や15mA+5mA等々。
でも、大半のヤツは15mA一つでやってるよ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 18:28 ID:Cjf3eACi
>>16-17

電流制限抵抗[Ω]= (電源電圧[V]-LED電圧[V]) / LED電流[A]

定電流ダイオード使うのが便利だけど、大量に使うときは抵抗の方がカナーリ安くあがるしね。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 18:29 ID:/TYJZwBw
正直、抵抗を使うのに抵抗がある。
2017:03/06/18 20:36 ID:zLRLQ/Xi
>>18
漏れが言いたいのは、
×白色LEDと20mAの抵抗かダイオードを買えばいいのかな
○白色LEDと抵抗か15mAのダイオードを買えばいいのかな
なんだが。
加えて、R=E/Iだけでは説明不足と思われ。

ところで、このスレではLEDのメーカーはリンク張らないのか?
メーカーにはこだわらん?
2118:03/06/18 23:27 ID:Cjf3eACi
>>20
スマソ…。
抵抗とか定電流ダイオードの話だったんで式を書いてみたんです。
17さんの言ってることは分かっております。

LED作ってるメーカは
日亜、豊田、東芝、ローム、オムロン、スタンレーetc
てな感じですか。補足キボンヌ。
22E-DAJPF:03/06/18 23:31 ID:nXNNBdHr
 |  | ∧
 |_|Д゚)  抵抗は無意味だ
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※言ってみたかっただけデス
2317:03/06/19 00:10 ID:HMD6UPhu
>>21
漏れまでひっくるめられてたのが、良くわからんかったので。

LEDメーカーは、上でも出てるLuxeon(車ならStarかEmitterか?)のLumiLED(ルミレッズではナイ)とか、三洋なんかもあるよね。

>>22
同化しないで下さい
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 00:12 ID:3VCUvGjK
日本のメーカーで明るさが一番取れるのは今ん所日亜だけど、
明るさに拘らないなら豊田とか星和電機でもいいかもね
スタンレーは白は暗い
あと、台湾かどっかのでよければチャンピオンLEDで検索すれば
結構明るいのが買える
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 00:36 ID:3VCUvGjK
ちなみにルミレッズ(で正しいみたい)のLuxeonは放熱対策が
めんどいかも。放熱板を付けないと破壊につながるかもですが、
明るさはLEDとしては驚異的みたい
もともとLEDは熱に弱いが、>>14で出てきた蛍光体もかなり
熱に弱いので白色LEDは更に気を使ってホスィ
あと静電気にも気をつけて臭い
各メーカーでデータシートを見ると配光特性がいろいろなので
その辺気をつけられたし

検索すれば一発で出るが、一応貼っときます
ルミレッズライティング
ttp://www.lumileds.com/
アマチュアサイトだがここが便利鴨
ttp://flashlight.twincle.net/flame_page/frame_luxeon.htm

日亜化学
ttp://www.nichia.co.jp/
豊田合成
ttp://www.toyoda-gosei.co.jp/
スタンレー電気
ttp://www.stanley.co.jp/
星和電機
ttp://www.seiwa.co.jp/
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 13:20 ID:aCanqm57
オムロン
ttp://www.omron.co.jp/index2.html

東芝セミコンダクター
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/

台湾オアシス
ttp://www.taiwanoasis.com.tw/

直リンまずいのかな?
とりあえず、最初のhは外しときます
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 13:24 ID:aCanqm57
しまりす堂から買おうと思ってた所だったのに・・・。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 01:00 ID:KMIBIRyn
自作オプティトロンを製作してから早4ヶ月
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 13:07 ID:C29Y+yFh
2ch内でLEDで盛り上がってるスレあったら教えてちょんまげ
>>31
趣味板のライトマニアスレ関係w
でも、車関係に関しては板違いと言われて追い出される罠
33  :03/06/20 17:12 ID:18OxHd14
おお、いつの間にか新スレが・・・・
前スレは何ゆえにアボーンされたのでつか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 17:20 ID:mmtk3ja6
>>33

(^^) ←コイツにやられました。
35  :03/06/21 11:10 ID:k9fgFG/Z

(^^) って、山崎?
こいつってただ単にageて回るだけじゃないんですか。

前スレで、リンクを張ったら2日にしてスレがあぼーんしてしまったので誰も見てくれません。
も一度はっときます。

http://members.tripod.co.jp/heimen/
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 00:38 ID:Qb8LuQiP
保守
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 00:43 ID:3xuiaiMv
LEDはHIDよりも明るくできて、省エネであるという噂を聞きました。
将来ヘッドライトバルブでLEDは採用されないのでしょうか?
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 03:16 ID:6HToXh1y
HIDも負けず劣らず効率いいので当分さきの話しでしょうな
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 11:01 ID:ZHGv7sm5
>>37
アウディのコンセプトカーがLEDだったような。
前スレにリンクがあったと思う。
バルブというか、テールと同様に敷き詰める感じだった。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 14:55 ID:w9aCLGlz
4月1日以降青色LEDつけてる香具師が激減したように思うのだが、
やっぱり捕まるからなのか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 16:37 ID:ZHGv7sm5
>>35
やっぱりLuxeonは明るいですね。
消費電力が若干気になりますが…。
でも真っ白で明るいなら消費電力とか気にならないかも。

>>40
漏れのトコじゃ青とか赤とかまだ結構走ってます。
捕まったとかいう話は聞かないですね。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 16:38 ID:qcNljq3B
自動車の不正改造に気付いた方はこちらへ。
【自動車点検整備推進協議会】
http://www.tenken-seibi.com/husei/tuuhou/tuuhou.html


青とか赤か交後に点滅してる車がいたよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 23:26 ID:ZHGv7sm5
>>44
下のURLにて蓮を連想。
決して変な内容ではないのだが・・・
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 00:47 ID:pwQFAst+
保守デゴザル
しまりす復活したね
スカイラインの○テールをLED化しようと思ったが、
運転中は自分からは見えないことに気づきやめた。
>>48
アンメーターを付ければ効果は見える
>48
見られることに快感を覚えれば…
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 02:32 ID:lu39AsFX
保守
つかいようだね
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:06 ID:OYccnpiU
保守
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 22:12 ID:DXhxNFiW
V35のブレーキランプ(あれLEDだよね?)が眩しすぎます。
渋滞で前につかれたときのムカつき度は軽ワゴンのクルクル回るクリアテール並み。
スカイラインの□テールをLED化しようと思ったが、
もう既になってることに気づきやめた。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 23:10 ID:4ECkPRJp
>>54
眩しいよね
私はすこし離れます
>>48
漏れも、◎をLED化しようと思いついてこのスレ見つけたのに
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 01:38 ID:+NL7TCMd
定期保守
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:06 ID:Lbil3Gut
スモールランプをLEDにしようと思うんだけど・・・店に頼まなくても自分で
できるかな?そんなに難しくなかったと思ったんだけど・・・。
誰かマジレスお願いします!
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:08 ID:V/NBj0Qd
>>59
マジレス、やめとけ

どうしてもやりたかったら>>35のリンク先読め
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 21:25 ID:nn2vx/Hr
>>60
何をやめた方がいいの?
LED化するのをやめて方がいいの?
それとも自分でやるのをやめた方がいいの?

なぜやめた方がいいの?
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:29 ID:w01mhpbe
やっぱりここはLED限定なのか?
電子工作とかすきそうな人が結構集まるのではないかと思うので
自動車の電子工作なんかも語ってほすぃ
>>62
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054820868/l50
ここに行け。
そして
NSXXS7uz ◆WRXuC.MRRE
に聞け。
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:54 ID:yETeWzgA
>>59-61
大丈夫だろ。
店で売ってるヤツ付けるだけなら5分で出来るし。
ネットで検索すれば方法載ってると思う。
ttp://www.k-wako.co.jpのテール&ストップledをつけたのだが...
おすすめはありましたか??
正直暗すぎ!
age
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:02 ID:UX9rWq6k
ageage
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 00:25 ID:JwwkOeZ5
ledってやっぱ暗いの?
つけようか迷ってるのにぃ・・・。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:31 ID:CBqeKX9s
>>68
>>54みたいな意見もあるよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:59 ID:XQuIj5pn
 漏れこの前スモールと車幅灯を、ブルーホワイトに変えてみますたが、
暗いのでやめまつ。あとイタイと言われるし。
71爆猫 ◆sR6/Sl97iA :03/07/01 02:05 ID:q3BQAyx/
ブルーってどこがいいのだろう
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 08:33 ID:JwwkOeZ5
圧倒的に『暗い』って意見が多いよね?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 08:40 ID:JwwkOeZ5
どう検索すれば取り付け方のサイトいけますか?
>>68
もともと標準で付いている物は考えられて作られてるので明るい。
しかし後付のモノは、LEDを使用することを考えて作られているわけでないので暗い。
リフレクタの自作をすれば明るくなるよ。

まぁ、LuxeonVでも使えばそれなりに明るいだろうけどね。
>>35を見れば判るよ。

ただ交換するだけでは、日亜の5mmとかだと、精々イルミやガンバッテも室内灯が限界だよ。
市販品はさらに暗いので使い物にはならない。

>>73
取り付けって市販品? それとも自作方法?

てか同一人物だなw
>>68,72
漏れは自作の日亜5mm片側4灯を付けてるけどそれなりに明るい。
でも、夕方とかは色が着いてない分電球より目立たない。
夜ならハロゲンとかに負けないくらい目立つから
保安基準の300mもクリアできると思う。

>>73
ネットで検索出来なくても車の説明書に書いてあると思うんだが…。
ネットならwww.google.comで「車の名前 LED DIY」くらい入れれば出てくるだろ。

>>74
これでJwwkOeZ5は分かってくれるかな…
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 18:46 ID:2dsxbXIO
漏れの車は
ポジション5w
コーナリングランプ5w/21wでポジション遊び放題なのだが…
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:11 ID:JwwkOeZ5
>>74
市販品だよ〜
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:19 ID:JwwkOeZ5
>>74
何度もすいません。
『後付のモノ』って市販品も暗いって事ですか?
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 19:56 ID:2dsxbXIO
>>78
要するに
暗いと取るか明るいと取るかは個人の主観。
LEDの光り方ってのは少し離れてみ見たらほとんど「点」
取り付ける車のリフレクタ形状によってもずいぶん変わる。
レンズカットなら多少拡散される。
輝度、指向角度など色々と向き不向きがあって、
使い方や、あなたの主観によって明るいか暗いかは変わってくる。

俺は個人的には使い方にもよるがとても明るいと思う。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 20:36 ID:JwwkOeZ5
>>79
そうですか・・・。
でも自分的には自分がどうとかより世間一般的に、絶対的な
明るさが欲しいのですが・・・。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:03 ID:EAkBOdgZ
>>80
 それなら話は早く、ただ交換すれば暗い。それなりに考えて作られてる
ノーマル球とリフレクタの組み合わせよりは、明らかに暗い。

 >>74さんの言う通り、自作リフレクタなどで最適化しないと、暗いです
な。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 23:16 ID:JwwkOeZ5
>>81
そうなんですか〜?
自分不器用だからLED化は諦めます・・・。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 01:08 ID:xxpShPkV
ここではネオン管の話は板違いですか?
御法度でつ。(ウソw
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 17:19 ID:gRYbd9An
現行型Eクラスのバックランプって白色LEDなのか?
今日見たけど青みがかった白ダターヨ
LEDって値段が嵩むのでまだ躊躇モードです。室内であれば蛍光灯が
非常に明るくて漏れ的オススメ。蛍光灯ユニットも解体屋で
ワンボックスあたりから剥ぎ取って買えば安いYO!

スレ違い風味なのでsage
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 18:20 ID:xxpShPkV
外につけるネオン管って電気はどこからひっぱってくるの?
室内のソケットじゃないよね?
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 20:43 ID:FWJDEFQt
玉切れランプが常時点灯になってすまった
正直 目障り
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:10 ID:7fvKB0N0
agw
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:31 ID:i2dJvlTr
agr
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 20:51 ID:YbMxYYQ+
V35のLED2個消灯してた
基盤ASSY交換コースage
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 16:59 ID:94kKpIM2
青でもディタイムランプの青は違法じゃないぞ!
運輸局で確認済み♪付けますた。
http://www.hokkaido-isuzu.jp/newcar/led.htm
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 19:10 ID:QRJ99YCU
>>91
LEDが1つでも切れてたら保安基準不適合?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 22:56 ID:YH1J2t2G
定格を大きく超えて流していたとか
もしくはかなり熱がこもりやすい構造だったとか
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 04:34 ID:bJAw8h/O
保守
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 02:21 ID:bIG+aTMA
大日向から出たバックランプorウインカー用LED
(葡萄の房みたく20個くらいLEDが付いたやつ)はどうですか?
ドンキに売ってたんで気になりました・・・しかし高くて買えない。
>96
現物の点灯状態を見てみないとわかりませんね。
明るさ、被視認性が電球と変わらないならOKでしょう。
自分なら基板を自作してLED組み込みます。
バイクはソレでLED化し、車検も問題なし。
明るさを電球と同じくらいに設定するのがキモです。
98>96:03/07/08 19:12 ID:iYnBqllD
いくらだったの?
9996:03/07/09 01:07 ID:Du7o8B+M
定価で3000円台だと思った。
サンプルでは結構明るかった。但し『クリアレンズ専用』と注釈してあった。
あまり出回ってない?ちなみに横浜大倉山のドンキです。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 01:16 ID:WbnlEMqi
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 04:42 ID:c82zDG7C
>>100
96じゃないけど・・・

ドンキー三鷹で、OH-114が\3.8kで売ってた。サンプルもあって明るかったけど・・・、
やっぱバルブ一個約\4kはたかいよね〜。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 18:05 ID:izP+iARN
既存のテールであれば、どのLEDでも問題ないと思われるのだが...
ただし、クリアテールは当然赤LEDじゃないとだめかと...
ところで>>100の製品も球切れランプがつくのか、どうかがきになる

103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 18:07 ID:kYa1wI62
どうなんだ?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 20:13 ID:c82zDG7C
>>102

玉切れ警告等がつく場合があります&ウィンカーには使用しないで!
って注意書きがありました。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 00:32 ID:YdMeRaVG
電車の線路のところどころにある信号機はもらえないのかな?
赤のLEDだからかなりよさげ!
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 16:38 ID:nfXBa520
ポジションランプを青LEDにしても警察に停められたりしない?
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 19:58 ID:SfJGtO6B
停められるよん
青LEDが市場に出回り始めた頃、車体を青LEDだらけに電飾してる
DQN軽を見てポカーンになったことがあります。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 10:13 ID:GbYSwhcL
>>108
LEDだらけというと、こんな感じか?
http://homepage2.nifty.com/ztath/starthp/img/ac0031.jpg
何ワット消費してるんだこれ…
111108:03/07/11 11:54 ID:2u94yOjV
>109
ワラた、ってか、なつかすい。
まだ生息してるんかな?こういうの。

漏れが見た香具師は、一見ノーマル風で、日が暮れたら車体のそこらじゅうが
青くポチポチ光ってるという軽自動車ですた。
ちなみに場所は厚木周辺。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 01:10 ID:raeImxCW
>>100のめーかーは鈍器専売?
自動波にナカッタゾ!!!
ドンキー三鷹にあるのって、OH-97xだった。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 01:48 ID:K7vyNDHj
保守
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 02:21 ID:y161E6oJ
漏れん家の近くのドンキはこれしかなかった。
http://www.k-wako.co.jp/kidlat/kidlat.html#stop_tail
スーパーオートバックスに2000円くらいで他のやつ売ってるよ
上には出てきてない
>>116
それはストップランプとして安心できる光量がありますか?
あと、値段も教えていただけると・・・ウレシイ!

>>113
買ったけど・・・、これ暗いよね〜。
ストップランプとして使うには、心もとないような気がする。
一応、アルミテープで反射板もどきを作ってみたりしたんだけど・・・。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 20:57 ID:7JRZMxRh
オレは>>115使ってるけど妥協してるよ。>>100も興味あるけど
やっぱり金銭面でつらいねw
119山崎 渉:03/07/15 10:50 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
120山崎 渉:03/07/15 13:32 ID:J+K6zs0u

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 17:26 ID:bzyASNQR
渉うぜえ
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:49 ID:qyZ6lNBd
保守
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 13:20 ID:+uCK9xhp
やい!!おまえら!!
お手数ですが、一番明るいLEDポジションを教えて下さい。
よろしくお願い致します。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 17:04 ID:PqUh+9di
どれも暗いよ
ポジションにLEDはやめとけ
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 17:07 ID:yII7TI3L
てまえら、自作しる。

超高輝度使えば迷惑なぐらい明るいよ。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 17:13 ID:h8ttxGkY
頭目でええやん
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:30 ID:DN+B26tI
ちょっと聞いていいかな?
オーディオ照明が暗くて分解してみたらチップLEDが実装されてたんだけど
明るいチップLEDに替えても問題ないのかなぁ。
あとチップLEDの交換のコツなんかありましたら伝授ください。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:47 ID:/peTwifw
チップは気合いと技術。
大きさによっては、「悪いことは言わん。やめとけ」という状態。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:50 ID:DN+B26tI
>>128
そっかぁ2mmくらいしか無いから
基盤壊しても嫌だし、あきらめます。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:58 ID:/peTwifw
正しい判断かと。
131千太郎@嫁:03/07/17 20:58 ID:oSk7mxP3
まんこから鼻をツンザクような臭いの膿が出てきますた。
病院池
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 01:14 ID:PMULzEhE
すいません!
『超高輝度』って何ですか?

どうやって明るくできるんですか?

どうしてもポジションライトをLEDに変えたくて・・・。
>>133
秋月にでも逝ってこい。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 13:49 ID:uonuQqWP
純正のハイマウントは何ミリのLEDが使われてますか?
できればもう少し明るくしたいのですが10ミリとか
これスゲーなー。明るいけどノーマルより消費電力増えてるよ。

ttp://members.tripod.co.jp/heimen/

1w x 4個直列のアンダードライブでも、正面に向ければ十分かな?って
思うんだけれど。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:05 ID:cv2jQTsP
ほしゅ
138作った人:03/07/20 12:08 ID:Lx4csjdS
>136
正面向けようとすると横に並べなくちゃいけないので・・・
そうするとヘッドライトのハウジングの穴を通らなくなっちゃうので・・・
139作った人:03/07/20 12:24 ID:Lx4csjdS
今見直してたら、ヒートシンクのアルミ棒が8ミリと書いてあるんですが、6ミリの間違いでした。謹んで訂正させていただきます。
140作った人:03/07/20 12:53 ID:Lx4csjdS
他にもイパーイまちがてました。
すいません。
すいません。
すいません。
おぉ、本人きてんじゃん。そんな謝らんでも…
これってアルミ棒から先の放熱ってどうなんですかね?
ライトハウジングに接触がないと棒材の蓄熱量超えたらアウトですよね。

142作った人:03/07/20 16:38 ID:Lx4csjdS
>ライトハウジングに接触がないと棒材の蓄熱量超えたらアウトですよね。

そのとおりです。
電圧はボリュームで加減できるようにしてあるんですけど、
ある点をちょっとでも越えると一気に熱くなります。
でもその臨界点ってのは2灯でも4灯でも6灯でも8灯でも、
どうもあんまり変わんないようなんで。
で、2灯とか4灯で無理してオーバードライブするよりも
8灯にして安全パイ踏んでます。
いちおう、アルミ棒は外まで(配線が出てるほう)貫通させてますんで
そこんところにちゃんとしたヒートシンクを取り付けてやれば
もうちょっと明るくできるかな?と考えてます。
なるほど〜 それで多灯なんですね。
前スレでヴィッツかなにかに一灯式付けてるページが紹介されてて
点灯した写真は悪くなかったんで多灯の必要があるのか疑問だったんですが
とても納得できました。

俺も作りたいけどLuxeon高いよ… トホホ
144作った人:03/07/20 18:07 ID:Lx4csjdS
そうですねー高いですねー。
しょうじき伊達や酔狂の世界ですね。
合計いくらんなった?とか聞かないでください。
そういうことは忘れるように努力してるので。(笑
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 20:45 ID:RJlzkRem
自作オプティトロンの画像撮れたけど見たい人いる?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 23:09 ID:93jahfCb
>>144
僕にも明るいのを1個作ってくれませんか?
>>145
もちろん見たいさ!!!!
             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン王国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____
>>145
漏れも見たいっす。
>>145
見せてください
>>145
もちろん見たいです。
>>145
制作途中の画像とかもあれば見たい。
153145:03/07/21 23:55 ID:5SRkRaxN
車板のうpろだってどこだっけ?
>>152
もうはめ込んだから無理ぽ

出来はそこそこって感じ
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 00:26 ID:XQqyXeC2
き@名無し 2003-05-02 11:26:26

ageるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ;・∀・)ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
155147:03/07/22 01:40 ID:3NCx/Aqp
自演王国のAAが俺に向けられた物でないことを祈りつつ…
掛川タン提供の車板用うぷろだです。
ぜひにヨロシコ。

http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/imgboard.cgi
156145:03/07/22 02:04 ID:AHQqxmJE
うpしますた。撮影時刻午後5時。昼間は光ってるのがあまりわかりません…。
点灯前 http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030722015800.jpg
点灯後 http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030722015928.jpg

他に欲しいショットがあったらご要望にのります。

20度、50度の超高輝度白色LED20個強使用
透過効率75%のフィルム使用
157145:03/07/22 02:06 ID:AHQqxmJE
すいません
撮影時刻6時でした…
早速サンクスです。
通電写真はいい感じに白いですね〜
写真ではわかりにくいんだけど輝度ムラはいかがですか?
20個も配置したら結構解決できるもんでしょうか?
熱のほうは20個くらいなら問題ない?
あと車の中、寒くない?(w
159145:03/07/22 02:27 ID:2fSbgmwv
輝度ムラですが、曇りや夕方は結構ムラができてしまいます。
メーターの裏側は物理的にLEDを配置できない場所もあり
チップLEDも使ってます。
写真でも少しわかるように140〜180Km/hあたりは暗いです。
熱は通常の砲弾型LEDを使用したので問題無しです。
この車は純正でも透過照明が白なので、白く光らせるのは簡単です。
ですが、真っ白ではつまらないので水色の照明用フィルムを使って
若干、水色に発色させてます。もちろん夜はかなり明るいです。
個人的に車の中は寒いくらいがちょうどいいです、、、
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 18:03 ID:F87SHBBw
ポジションライトをLEDにしたら
昼間でも対向車とかはこちらがライトがつけてるのは
確認できますか?
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 20:01 ID:6j2LkjCg
みんな、なんでそんなにコストかけてLEDにこだわるの?
しかも、ある程度数揃えなきゃ暗いみたいだし・・。
俺は白色LEDの色味が魅力。
というか趣味があわないなら無理に理解する必要ないんじゃない?
煽りでもなんでもなくそのへんは人それぞれでしょ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 20:57 ID:XMk82Lq5
信頼性や耐久性はどうなんだろう?
LEDのストップランプの古めの車なんか歯抜けに点灯してたりしてるけど
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 22:16 ID:87Whreu3
テールや、ポジション・メーター・インパネ周りを自作したけど、
自分で作ったのなら修理・交換ぐらいわけないと思いマス。
当然、自作された方はそれもふまえて作っていると思われ。

それに、古めの車のハイマウントストップランプをばらして
抵抗を計算してみたが、LEDの定格電流をオーバーしてました。
(計算間違っていたらスマソ)

無理せず作れば、切れることも考えなくて良いのでは?
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 00:00 ID:35RNEhun
これはどう?明るいかなあ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c40891691
>>165
正面だけ明るいでしょう。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 01:50 ID:HAJzP/fL
それにLEDだと、消費電力がめちゃ少ないからね。
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 01:53 ID:HAJzP/fL
>165
それならココで買って自作すれば
http://www.audio-q.com/
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 05:03 ID:XOhB6vuj
>>165
LEDの型番にもよるが高級な青・白系9個で2500円ぐらいだったら良心的なほうだね。
50℃とか指向性の広範囲な香具師で作ってみては?
まあ、更に激しく高いが。
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 02:20 ID:xtt9SgPq
保守
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 23:39 ID:2TEEOfxw
この9連、周りのLEDを花びら状に外側に傾斜させれば疑似広角型にならないかな?

ところで白ならお巡りさんも割と寛容とは思うけど、やっぱり車検には通らないですよね?
車検時には大人しく5w電球に付け替えとけ
173なまえをいれてください:03/07/25 11:58 ID:mhZ1sToZ
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 16:59 ID:IrQT7vGi
保守
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 17:04 ID:QG+TYPxM
保守
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:52 ID:m27ikPUq
LEDスレだったらテンプレとして
簡単なLEDの配線方法とか抵抗とかCRDとかのことを
書いていてほしい。 昨日俺もLED化に挑戦して
12Vに配線したら燃え尽きましたよ。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 23:59 ID:+hPJpiBo
ネットで調べれば、大抵のことはわかります。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:34 ID:5oE28krw
>>176
>>1-30まで見れば書いてますよ。

といいつつ、漏れも燃やしたことあるけど。
「ジュッ」っと音を立てて燃えた時は焦った…。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 01:07 ID:8PEg+Dsk
接点が黒焦げになるよな
>>176
過去ログも読まんし検索も出来ない大馬鹿か?
これだけ情報あって分からんのなら自作はあきらめろ

「あー、あれ分からないなぁ。調べるのめんどくさい。とりあえず2chで質問しよう」
の典型だな
まあ、あまりムキになるな
アキバの某店頭でLUXEONの1WLEDが前から並んでんだけど、
先日行ったら、「色のばらつきは保証しません」ってでかでか書いてあった。
クレームつけまくったDQNでもいたんだろうな。
>>176
すべてQに書かれていると思うのだが…
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 19:00 ID:fp+jkv7A
何パターンかLEDのストップランプを作ってみた。
既存の赤色リフレクターを通す場合でも、白色よりも赤色の方が良いみたいね。

昨日、自分が作ったものをつけてもらって前を走ってもらったけど、
昼間でも問題なさそうなレベルまでいったかな。
でも、一番金のかかってない、赤色5個+抵抗2つだけのモノだというのが悲しい。
# 基盤の端くれ&玉切れ電球の台座、抵抗とLED合わせて600円位
これベースに、もうちょっと作りこんでみようかと思ってるけど、既にいくら使ってん
だろう?俺。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 20:00 ID:LhTzCRZk
そう言えば、オレも相当使ったなぁ。

ところで、最近の純正LEDテールに使われている(と思われる)、
DR-LED(Double-Reflection LED)使った人、います?

かなりよさげなのだが、値段が・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 20:29 ID:Drbc2f2F
>>185
高いだけあって結構指向性広くていいよ!
LEDの数を削減できるよ。
逆にいえばスペースさえあればDRじゃなくても良い。
知り合いから頼まれて多数作ったが、スペースの狭いバイク用には使える。
バイクばっかり頼まれてデータとれないよ。
とりあえず、自車のバルブをフルLED化に向けて基盤設計中。
187184:03/07/29 00:35 ID:AhQB3MrU
>>185, 186
DRは使ったことないです。
こんど試してみようっかな〜?
---余談---
白いのばかり増えてしまったので、明るいものをバックランプに移植。
車内から後ろを見る分にはいいけど、光が拡散しないからドアミラー越し
に後ろを確認できない。色は純白で良いんだけどね〜。
188186:03/07/29 01:00 ID:jz0cB1w1
>>184
>既存の赤色リフレクターを通す場合でも、白色よりも赤色の方が良いみたいね。
禿同。漏れもウインカーやらテールやら色々試したが何か白色なら白色がそのまま突き抜けているような感じで見える。
ウインカーレンズ(オレンジ色)に白LED入れてもなんか白さが抜けないような感じ。
黄色LEDでためしてもオレンジではなく黄色気味に見えた。

今日も一件、某旧車のフルLED化の依頼があった。うわーん自分のつくる暇がな〜い。
189184:03/07/29 01:32 ID:AhQB3MrU
>>186
暗くてストップorバックライトに使えない白色を、テール(尾灯)につけてみたけど
DQNカー一歩手前(ピンクまでは白くないけど)っぽかったので却下したところです。

でも、ノーマル電球に戻しても、となりのストップランプが「真っ赤」なので、
きもち白くなっているような気も・・・。今度秋葉にいったら、テール用の赤を
買うのは必至です。DRも、値段と明るさ次第で試してみようかと...
新しいエスティマはテールがLEDだね。
流用できないかな?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 19:57 ID:UYHCZysV
>>184,>>188
白の方が明度が高いから白LEDを使おうかと思っていたけど赤の方が良いのか…。
情報ありがとう御座いました。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 23:40 ID:Mcvk2swh
PIAAのLEDは明るくてイイと聞いたんですけど
ここの住人の方はどう思いますか?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 23:44 ID:+ocn6u1Y
相変わらず、LEDポジションランプ(白)は車検不可なんですか?
>>193
白色LEDは本質的には青を発光している
(青の光を蛍光体でスペクトル散らしてる)のでNGらしい。

まあ、検査員次第でOKになるかもしれんが。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 11:56 ID:AY+Wn6HF
>>194
そんな理由なんですか!
それなら白いLEDでテールランプ作ったらNGになりますよね。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 12:27 ID:BnVkr1qS
>194はでたらめ。
最終的に放出されるスペクトルが白色ならOK。
様は白色LEDは見た目が青っぽいからダメなのでR。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 18:51 ID:AY+Wn6HF
漏れのはLEDポジションは白いんだけど
ヘッドライトが青コートのバルブだから青っぽく見えるんだよなぁ。
だから車検の時だけ外しとけっての
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 21:59 ID:h627/V2a
はい保守
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 22:03 ID:E+s6UdC/
LEDの白色が青い?意味分からん。それって本当にLEDか?こないだ初めて店で見たけど蛍光灯と同じだったよ
>>200は色度という言葉を知らないリアル夏房
だからそういう言い方しなさんなってば。
また前スレみたいな展開は嫌だよ。
203201:03/07/31 23:29 ID:lknR6QZk
だって…
いやね、俺もどう説明したらいいのかわかんないんだけどね(w
白って一口に言ってもいろいろってことでどうだい?>>200
205山崎 渉
(^^)