【若葉】初心者のためのスレ【緑】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初心者III ◆ehVL454HyA
免許取りたての人、運転に自信が無い人等のためのスレッドです。
緑免許の人はage、青又はゴールド免許の人はsageで御願いします。
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:35 ID:gxFb/hhh
おわり
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:37 ID:ON+pytMw
何語るんだ?
4初心者III ◆ehVL454HyA :03/04/17 00:37 ID:wduN2Ruv
立ててみたは良いけど、この時間じゃ駄目か…
くそスレ立ててすんません。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:40 ID:y1TD2fCP
無事故無違反のカード貰ったのに50キロ道路を
40キロで走行する軽トラ抜いたときにパトカーに
みつかってつかまった。
おかげで来年の更新は講習だ。

軽トラ死ね
6初心者III ◆ehVL454HyA :03/04/17 00:42 ID:wduN2Ruv
>>3
一人で運転して気付いたこと、他には失敗談等も語ってください。
ベテランのアドバイス等も御願いします。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:43 ID:ON+pytMw
初めての違反でどきどきしたことか?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:45 ID:+byIrzIJ
>4
まだ運転なれてないの?
9初心者III ◆ehVL454HyA :03/04/17 00:46 ID:wduN2Ruv
>>7
そんな感じです。


免許スレの次って意味で立てたんだけどやっぱ駄目かな?
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:49 ID:4EkW5PLq
強襲車の乗り味思い出したら懐かしくなってきた。
コンホトディーゼルのMTを普通に乗ってみたい。
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 00:50 ID:ON+pytMw
取り立ての頃、田舎の高速で速度差3km/h位でおもいっきりゆっく〜り
パトカー抜いたら職質されたぞ。
12初心者III ◆ehVL454HyA :03/04/17 00:56 ID:wduN2Ruv
>>10
分かります。
あのフワフワした感じが、今思えば…

>>11
パトカーには未だに、威圧感を感じてます。


この際、ベテランの懐かしがるスレでも良いです。
皆さんにお任せします。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 01:08 ID:ON+pytMw
絶対ヤルと思うが、スタンドに入って給油口レバーとトランクレバー
間違えてスタンドの兄ちゃんにツッこまれたな。
それとぼさっとしていて、『給油口開けて下さ〜い。』とか言われたりな。
かなりこっぱずかしかった。(w
14山崎渉:03/04/17 14:20 ID:KQXzFLoA
(^^)
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:22 ID:N3/JbtvB
車板の中に自分が初心者だと思う、謙虚なヤシ探す方が大変かも知れんぞ。

>>13
俺はシートが自分に倒れてきてダメージをうけたぞw
当時、オヤジの車を借りて乗っていました。

ああ、運転うまくなったなー…なんて考えた瞬間、前の車が減速、停車(信号)。

やベー、と思いつつ急ブレーキ、ぶつからずに停車できてセーフ…と思ったら、
後ろから激しいスキール音、そして鈍い衝撃…

はじめての事故体験ですた。
なれてきたころが一番危ない、ってほんとですな。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:49 ID:HdPGHDym
>>13をみて思い出したんだけど、俺の初給油の出来事聞く?

兄からもらったMTの某車。
まず、スタンドに入って、給油口の位置と逆の位置に停車。
バックしてくださ〜いと言われ、バックして前に進もうとしてエンスト。
ドアを開け、ハイオクを2000円分入れてくださいと言い、ドアを閉めた。
給油口あけて下さいと言われ、もちろんトランク開けた。
給油している間に、ドアを拭いてもよろしいですか?と聞かれて、はい。
すると「ワイパー消してください。」と。その日は小雨で、ずっとワイパーが動いてた。
かなり動揺していると、車内から怪しげなブザーが。
なんじゃこりゃ〜、横の彼女が何これ?と言うので、「わかんない〜。」と情けない声を出す俺。
横にいたスタンドの人がさっとヘッドライトを消してくれて収まった。
そのあとワイパーのゴム交換しませんかとか言われたけど、断った。
こう言うのにだまされちゃいかんと思ってたら、ワイパーのゴムが取れかけてた。
まあ、これはあとで自分ですればいいんだけどね。

そういうことで何とか逃げるように家に帰ってきた。
ここまでのコンボをかましたやつはそうはいないと思う。
ここまで恥ずかしい貴重な体験は思春期以来だった。
・・・どうだった?
マジで実話です。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:12 ID:jhN060nF
よくワカランのが時々若葉マークを大量に貼っているヤツを見るが、
失敗した数だけ貼っているのか?だとするとコエーな。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:14 ID:YLgCMSir
>>1
緑免許ってなに?初心者って緑なの?
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:23 ID:jhN060nF
>20
年がバレるぞ。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:26 ID:YLgCMSir
>>21
そうなのか。自分が免許を初更新したときにゴールド免許が出来たからなぁ。
>>19
おそらく敵機の撃墜数だ思われ
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:39 ID:jhN060nF
>23
やっぱり事故って相手の車、撃墜した数なのか?
DQNマークやな。

25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 00:39 ID:mEn9Y2I8
>>20
初回:緑
初更新:青(淡い)
違反有り:青(濃い)
優良:ゴールド

ここから妄想
高齢者:シルバー
免停有り:黄色
取り消し有り:赤
26名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/19 00:59 ID:nS2YbFve
免許取得後、家のクラウンで初路上。
サイドミラーがボンネットに載ってるハイヤータイプ、濃紺ボディに若葉マークは目立つわ〜。
スタート直後ハンドル戻すの遅すぎて、出庫待ちしてくれたタクシの横腹に突き刺さるとこだったw
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 03:40 ID:APHs7BIZ
1年ちょい経った。とりあえずは無事故無検挙。

>>5
すまんね・・・今ではそこそこ飛ばすけど、
やっぱ軽トラでスピード出すと怖いんだよw

しかし、俺も今じゃ制限速度以下で走る軽トラ見たら腹立つよ。
俺以外の軽トラはこの世から消えろ、と思ってるw
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 07:38 ID:DRTgIXlf
じゃあ次のオレの免許カバーは濃い青なのか・・・
いやだなー捨てよっと。
29bloom:03/04/19 07:40 ID:vnafKM8v
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 07:59 ID:YLgCMSir
>>25
自分の時は初更新からゴールドでした。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 12:11 ID:IWta7slD
>>28
カバー(ケース?)じゃなくて、有効期限の欄の色のことでしょう。

>>30
今は5年以上無事故無違反じゃないと、優良にはなれない。
俺は10日に免許をもらったけどゴールドだったよ。それまで持って
いた原付免許が去年の2月に更新した際、ゴールドになっていたから
かな。有効期限が5年間やから得した気分。
免許とって家の車借りて練習してるんですけど
親父の仕事の都合で日曜の早朝しか乗れないんでイマイチ上達してないんですけど
短い時間でもこゆとこ走ったらそこそこいい経験になるよっていうとこないですかね?
今んとこは見通しの悪い住宅街メインで安全確認等の練習させられてるんですけど

やっぱ甘ったれるなゴルァ!ですか?
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 14:51 ID:beglaNHO
>>33
俺は免許取って一週間目に首都高に初めて走ったらカルチャーショック受けたな。
そこでは教習所で習った事なんか全く役にたたなかった!!
恐ろしく短い合流レーンや曲率が途中で変わるコーナ・・・。
マナーなどとは相反する世界の割り込みタクシーやらDQN走り屋・・・。
湾岸線に逝けば、250kmオーバで1m脇を通過する993系ポルシェ。

安全確認どころか、DQNが遥か彼方に過ぎ去ってから、ようや〜く己の
無事確認だったワ。>33よ、まだまだアオイぞ!


35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 19:02 ID:rhu0MQfO
保守age
からageするんじゃねえよ!
スレが下がってくのは、みんなが飽きてるから。
ageるなら、新しい話題を提供しな。
37_:03/04/19 20:29 ID:AVSgSxjs
初心者の方々、右折しようとしている対向車に道を譲ろうとして止まるより
自分の後ろに他の車いなかったら、譲らないで普通に通り過ぎた方が対向車に
とってはありがたいと思うよ。

はじめて、スタンド逝ったのは、セルフだったので、
>>18みたいのは、なかったけど、
さすがに、給油口の開け方を店員に訊くのは、はずかった。

免許取ってから、車乗るのに、数ヶ月ブランクがあったから、
はじめは、何から、何まで、滅茶苦茶だった。
ギア変しても、ギアが入らないし。

今でも、ヒヤリハットすることが山ほどあるし、
そういうのは、

注意すれば、済むんだけど、運転技術的なものは
サパーリ分からん。

>>37
前方が交差点で込んでるとか、渋滞してるとか以外は
あまり譲らない。
よく分からないが、譲るときには、他の車の真似して
ライトを点けて、すぐ消してる。ちなみに意味は分からない。

40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 21:43 ID:PS1XQcpn
>>39
ライトを消すのは、パッシングと区別するためでしょう。
パンッシングだと、「来るな!!」と、「どうぞ」の意味があるけど。
ライト消して、「来るな!!」は無いでしょう。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:12 ID:7GK9qxkg
この間の雨の日に、初めて家の車に乗りました。
すると、全部の窓が曇ってしまってパニックになってしまった。
おかげで、ニュータイプとして覚醒しました。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 00:18 ID:R7/2sSFp
>>41
RX-7orZorマークUに乗れ。

マジレスすると、エアコン点けれ。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 01:48 ID:PTrX5i6M
>>1
免許取ってからの、こういうスレ欲しかったのよ。ありがd

免許取って4ヶ月。埼玉のほぼ中央から30キロ圏は何度も
走ったけど、今日は初めての県外脱出&過去最長距離の日帰り。

まずは初めての高速(関越道)。
 交通量多くて合流が恐かったけど、スピード落として入れてくれる
 車が居て助かった。
その後は初めての峠道(碓氷峠)。
 上りはアクセル踏んでもスピード上がらないし、下りはエンブレ
 使っても凄い勢いで下って行くし。それに輪をかけて急カーブ。
 ハンドル裁きだけでもヽ(`Д´)ノ ウワァァン
 それに遠心力が加わって(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

本日の走行距離は約200キロ。もうヘトヘトです(;´д`)
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 01:57 ID:EPtE25Gv
>>43
いきなり一人だと、きついメニューだね。
きつい(or長い)坂道は4ATの場合だと、2速に入れておけば良いんじゃない?
45初心者 ◆.23CykIP52 :03/04/20 02:17 ID:NTBbHH6h
>>43
免許スレを追い出された形で、(何時までも居たから当然だが…)
半ば自棄になって立てたスレです。(ぉ

まあ、それなりにレスがあるので、
免許取ってから分かったこと、失敗談、「質問スレではちょっと…」と言う質問等で、
適当に盛り上げてくれれば幸いです。

だけど、免許スレからコテがそのまま流れてくる悪寒…
46山崎渉:03/04/20 02:18 ID:DJcpKaeZ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
こんなスレ有ったんだ、うれし〜

免許とって3週間。今日いよいよマイカーが納車されます。
中古のやっすいやつだけど、保険はフルセットにしました。
卒検以来一ヶ月乗車していないので不安です・・・

駐車場の3階からぐるぐる回って無事地上に降りれるかが
最初の関門w
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 06:50 ID:oNLcfi23
車に乗らんと商売にならんからなぁ・・・

車買って2ヶ月、最近は快調だが
買ってすぐの頃は1週間ごとに家と工場を往復していた。
なのに愛車だけでもう3000km走った・・・

親の車との合計ではその倍以上は軽いかな。

当方取得後5ヶ月。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 06:53 ID:s5WASgkC

免許取り立てのときって友達わんさかでいったな。

軽自動車に4〜5人乗ってる初心者マークの車とかよく見るよね。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 08:04 ID:uxx6PJIk
今日久々に国道にでたら普通に怖かった
狭い道ばっか走ってて30kmとかでしか走ってなかったから久々に
60kmまでだすと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
早朝で空いてるから隣の車とかすんげぇスピードで抜いていく。
車線変更がただでさえトロイ漏れなのにビビって輪をかけてトロクなってしまった

とりあえずはスムーズに車線変更できるようにならんとなぁ・・(;´д`)
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 08:06 ID:s5WASgkC
>>50
普通に怖いって変なんだよ。
5243:03/04/20 09:52 ID:PTrX5i6M
>>44
車は5MTなんです(^^;
2速だと強く効きすぎてノロノロになりそうだったので3速で
降りてきたますた。後ろに車来るとプレッシャーが(;´д`)

>>47
無事、地上に降りられることを祈っていますw
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 12:22 ID:gW1T9LiU
免許取立の頃のガソリンスタンドの出来事
☆給油口を開けてください。
 ・レバーを間違え座席移動のレバーで座席後ろにGo!
 ・トランクを開ける
 ・トランクと給油口のレバー同時操作し同時に開ける
☆ライトを消してください。
 ・ワイパーのスイッチを入れ動かした
☆空気圧を調べてもらう時
 ・空気圧の数値を忘れ車を降り空気圧の記載したラベルを探し回った
☆水抜き剤を薦められる
 ・何処から水が出るのかと訳のわからない質問をした。

こんなことあったな・・・
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 12:27 ID:QZv/1PbW
>>53
> 空気圧の数値を忘れ

空気圧の数値をいちいち覚えている馬鹿はいない。
>>54
自分の車なら覚えてるが・・・
56初心者 ◆.23CykIP52 :03/04/20 14:03 ID:76WxWlcE
>>47
誰も立ててなかったのが不思議です。

>>49
通報しましょう。

>>53
俺はスタンドを出る時、ライトがオートに入っていると勘違いして、
そのまま道路に((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 14:07 ID:QZv/1PbW
>>55
免許取立の頃に必死に覚えたのか?
ってか空気圧は大体似たようなもんだ
スタンドの店員も2.2ぐらいしかいれねーよ
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 14:20 ID:c1bU6tjX
俺も覚える必要は無いと思いますが、
減るもんなので別にかまわないかと。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 14:21 ID:BGhd6rA4
地域限定でスマソが、免許取立てで首都高のらざるを得ない人へ。
入り口はよく選べ。
右車線へ合流するヘビーな入り口選ぶと、合流できずに泣く事になるぞ。

本線には「合流車アリ、左車線へ」とか書いてあるが、
すっ飛ばしてるヤツはお構い無しに合流側で飛ばすからね。
>>57
セルフで空気入れてるんで、2,3回やったら
覚えてしまった・・・
あと、前後でサイズが(空気圧も)違うので
印象に残ったのかも。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 14:42 ID:UOPlNLqP
セルフ=ぬるぽ
だめぽ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 14:56 ID:lmHw4B9g
空気圧はドアに書いてあるからね〜
坂下る時は低めのギアでクラッチ踏みながらね〜
適当にブレーキも使えよ〜
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 14:58 ID:lmHw4B9g
サンキューハザードなんかしなくていいからね〜
そんなことよりタイミング合わせろよ〜
踏む時は踏むんだよ〜
トロいとあぶないからね〜
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 15:00 ID:lmHw4B9g
車庫入れの練習はなるべく奥の枠でしてね〜
スタンドは誘導させてね〜
逆から届くとこもあるからね〜
>>64-66
>ID:lmHw4B9g
お前は何が言いたいんだ?
まとめて書けよ。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 15:07 ID:lmHw4B9g
いろいろあるからね〜
なかなかまとめて書けないよね〜
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 15:08 ID:lmHw4B9g
例えばハンドルの持ち方
だけでもきっともめると思うのだよ
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 15:14 ID:lmHw4B9g
おまいらカーブで内側に体かたむけてないだろな?
そういえば、車のりはじめの頃スタンドで、給油口と間違えてトランク開けちまった時のこと

「スミマセン。まちがえてトランクも開けてしまったんですが・・・」
「わかりましたっ!トランクにレギュラー満タンですねっ!!」

・・・はっきりいって救われますた。
ま、かわいい女の子でなかったら殺していたかもしれんがw
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 15:19 ID:FdJ0ptG+
青免許って、初心者でも青免許になるよ。
例えば原付取ってすぐに普通免許とっても青免許。
これでも初心者じゃないって言えるのか?>>1
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 15:22 ID:/pkOOZla
走り出してしばらくしてから右折する際に、ドアミラーを見たら
畳まったままだった
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 15:56 ID:QZv/1PbW
>>73
昔、うちから10km先のお店に行って、駐車場に止めて、

サイドブレーキをかけようとしたら かかってた。

ドアミラをたたもうとしたら  たたんであった。


死にたい?>自分
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 16:07 ID:lmHw4B9g
このあいだ初心者マークつけたクラウン新車がいてさ
遅いなあと思ってたら突然加速して2車線をジグザクしはじめて
4人若いやつが乗ってたがバカが練習しろとけしかけたんだと思うのな
練習はひとけもクルマ気もないとこでやったほうがいいな
夜中の広〜い駐車場あたりで急ブレーキ急ハンドルとか

たまにパッシングをわざわざスイッチ回してやるやついるのな
マニュアル読まないとな

「ウォッシャー出なくなっちゃったの〜」って言うから
いちおう「液入れた?」と聞いたら「えー? そんなことするの〜」
つったやつとかいたしな

スタンドのやつもボンネットあけたらウォッシャーも見てやれよな
わざわざバッテリー計ったりするくらいならよ
タイヤぺこぺこでも空気圧も見ないしな
ドアミラー畳むな。
77初心者 ◆.23CykIP52 :03/04/20 17:47 ID:IJJqiGLL
>>72
スマソ…
立てた直後に気付いていたけど、誰も突っ込まなかったので、そのままにしてました。
age:緑、sage青
最初は良いアイデアだと思っていたんですけどね(^^;
免許とって一ヶ月です
親の車で練習してますが自宅の場所の都合で
道路の右側のわき道に対向車線横断してはいるというのが必須項目
車の列がなかなか途切れなくて入れてくれないし
その間後ろも詰まっててプレッシャーが‥
神経すり減る
>>78
迂回路探してみては?
毎回通るなら尚の事、急がば回れだと思うが・・・
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 18:26 ID:lmHw4B9g
んだ
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 18:29 ID:tIqjswGr

ドレスアップパーツショップ K's
http://popup8.tok2.com/home2/ks/
8278:03/04/20 21:26 ID:TZMrSUYN
>>79-80
別の道でということですか
遠回りでもそのほうがいいでしょうね、後続車に迷惑だし
近所の人とも話してたんですが
車での交通が不便な地域ですよね〜って
結局行きも帰りも自宅近辺が一番要注意
83プチ人間:03/04/20 22:20 ID:zQ5zG45z
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 22:40 ID:7MRm5RAb
初心者が来やすいよう、ageておこう。
>>82
右折一回=左折三回が当てはまるのなら
それをやってみるべし、意地でも右折しようとすると渋滞の元になる。
T字路だと出来ないけど。。。
ちなみに車線の幅にもよるんだけどぎりぎりまで中央線に寄せると
一台ぐらいは通れる隙間開いたりしないかな?
あと少しであくって時はほんの少し対向車線にはみ出したりするが
若葉にはお勧めできない(w;;
左折に限らず、信号のある所での右折も候補に入れると
ルートが見つかるかも。
8747:03/04/21 00:13 ID:Wq/E2L3X
>>52
>無事、地上に降りられることを祈っていますw
ご心配ありがとう〜
ディラーに行って手続き済ませたら「このまま乗って帰り
ますか?」といわれ、思わずうなづいて国道走って帰って
きましたw

国道や一般道路は思っていたよりも体が覚えていたので
スムーズにこなせたんですが、やっぱり駐車場が。

いったん3階まで上がりバックで駐車スペースに入れて駐車。
昼ごはん食べてまた下に下りてマンションの周囲を一周、
また上がって駐車。

今日はこれを繰り返し練習して終わったんですけど、駐車場の
中で対向車にあったときは、左に駐車しているでかい車のフォ
グランプにぶつけそうで冷や汗が。
田舎に住んでるもんで100円パーキングってのを
利用したことがないんだけどあれって簡単なの?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:37 ID:PUCleF2r
>78
まあ、そういう状況はお互い様だから後ろからのプレッシャーには慣れろ。
>85氏が書いてるように
ギリギリまで寄せ、なおかつ車線と車体が平行になるようにして待つといいよ。
ハンドル切って斜めに停めてると幅取るからね。

>88
普通に駐車して、出庫するときに機械に駐車番号打ち込んで「清算」するだけ。
駐車スペース一個一個に料金入れる機械付いてる場合もあり。
そうすっとつっかえバーが下がる。
もたもたしてると、またバーが上がって金を取られる、悪魔のシステム。
大体3-5分程度でバーが上がってくる。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:48 ID:3U7SFP9o
デパートの駐車場のように入庫の際券を受け取り
出口で支払うというものもあるけど・・・


あとは

一台の駐車スペース毎に支払機がついているもの
これは表示されている金額を出る時に入れればOK


駐車場に支払機が一台か二台しかない駐車場は
自分の駐車しているスペースの番号(枠内または枠前方に記載されている)
を入力→清算ボタンを押す→金額表示→支払いって感じでしょう。
操作的に難しいものではないし、清算の仕方も書かれているので
スペースの番号を間違えなければ問題ないですよ。


駐車所はどこでも言えることかもしれなけど
100円玉か1000円札用意ですね。
5000円札、10000円札は使えないこともあるので
9190:03/04/21 01:51 ID:3U7SFP9o
下の2つは支払いが先ですよ。
支払い後→車庫から車を出す。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 01:54 ID:xEanaZWm
WRCのパドル操作ってクラッチ使わないのですか?
発進時だけ?
あと少しすると、某スレのDQNに「これからママ乗せて運転します。
轢いちゃうから飛び出してこないでね」とこのスレも荒らされるのか?
>>93
激しくそんな悪寒。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:14 ID:FGM/l4Y0
え〜灯台来んのかYO!
ウゼー
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>95
じゃあageんといて
(゚∞゚)北中中
>>96
スマソ sageんの忘れてました
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:31 ID:uWPhIoUk
今日はじめてガソリン入れてきますた。

近所のスタンドに入ったら「セルフ」って書いてあるんです。
まぁ説明読めばだいじょうぶ。給油口を開けて、車降りて
機械の説明読んで、よし分かった、やってみよー!
で、くるまの給油口を探したら機械の反対側に。

でもほら、ホース伸ばせばだいじょうぶって引っ張ったら
ちょっと足りない。しょうがないから車を回したら、屋根に
置いてたキャップがころりんりんと道路のほうへ・・・(泣
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 00:35 ID:Qq0/DJKa
みんなそんなもんよ
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 10:05 ID:+Mt7z3YI
100!!

>>98
ご愁傷様。

東大が来ない事を祈ってage。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 10:58 ID:YFJABYXW
>>98
ふふふ、それぐらいたいしたことないぞ。
漏れなんかセルフで給油して清算した後キャップをおいて給油口も
閉めないで走ったことある。。。十数メートル地点で気が付いたが
キャップ取りに行ったら店員に苦笑いされた。恥ずかしかったよ〜!

しかも会員になってるぐらい何度も行ってるセルフなのでさらにはずかしかった
可愛いお姉ちゃんの居るガススタなのさ。
昔は清算のとき会えたが今は清算も全自動でちょとかなすぃ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:12 ID:MdEuB259
この前ラジオで聞いた話。
セルフスタンドで給油口のキャップ忘れて取りに戻ったら
店員が「どれですか?」とキャップを5,6個出してきたらしい。
気付いてない車・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:23 ID:YFJABYXW
>>103
よしえサンち
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:14 ID:3OJIwgzp
右折しようとしたら、丁度曲がる道路の所に
信号待ちの車が止まっていて曲がれない。
交差点で言うなら真ん中で止まられるのと同じ状態。
そういう場合ってどうする?青信号になってその車が
どくまで待つ?諦める?でも待ってたら後ろからクラクション
鳴らされないかなぁ。どうしたらいいんだろう。初心者だから
わからないんです。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:21 ID:6BFsLvP/
対向車が遠くにいるなら突っ込んで信号待ちの車をどかす
>>106
アメリカじゃあるまいし(w









アメリカでもやらんか・・・んな事

108名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:38 ID:3OJIwgzp
105だけどそういう場合どうしたらいいんですか?
やっぱり待ってるしかないのか…、クラクションならされないかなぁ
家の車はAudi(右ハン)車なので
ワイパーとウィンカーが国産とは逆に付いてるのよ。

ええ、免許とってしばらくは
曲がり角へ近付く度にワイパーが動いたね。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:42 ID:9+wywWXL
>>105
> 右折しようとしたら、丁度曲がる道路の所に
> 信号待ちの車が止まっていて曲がれない。

説明下手なのか? イメージがまったくわかない。

誰がどこを右折しようとしたら、どこの信号を待っている車がいたの?

> 交差点で言うなら真ん中で止まられるのと同じ状態。

つまり交差点ではないってことですよね? んじゃ、どういう道路なのか説明してくれる?


111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 19:45 ID:KktUuTK9
どうでもいいよ
無理に曲がるな
必要なら待て
違反じゃない
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 20:16 ID:TOKnts+d
>>110
右に曲がろうとしたら、入り口に車が止まっていて
それが邪魔で曲がれないって事。そういう場合その車が
どくまで待つか、諦めるかって事だよ。よく反対車線が
渋滞の時に見られる事かな。んで、そういう場合どうすれば
いいのかなと思って。
>>112
状況にもよるね、
自分のいる車線が狭い場合、待てば待つだけ渋滞作る要因になるので
少し遠回りでも別の道を探すし
ぎりぎり寄れば通れるぐらい開くならウインカー出しながら待ってる。
んで対抗の右折車か、譲ってくれる人を待つな。

右折しなければならないわけでも無いし、周囲に迷惑がかかるようなら
別の手段考えると。

渋滞作ってるのはたいてい回り見えて無い奴だよ(w
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:36 ID:AeNlgyiQ
>>112
説明下手だな。

車が止まっていたら、ってその車が停止なのか停車なのかによるな。
入り口ってなにかもわからんし・・・。

さっぱりわからん
対向車線の直進レーンが渋滞で
右折のコースを塞いでるってこと?
交差点の真ん中で止まっとんのか?
ま、どっちみち強引にいくのはよくない、待つべき
どこかのお絵かき板またはうpローダに図を書いたほうがわかると思われ
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:24 ID:2nsC08pM

------------   -------------------

------------   -------------------
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:28 ID:2nsC08pM



-------------   ------------------------------
          車 車 車 車 車→  信号-赤
 ←車
-------------   ------------------------------
       ●←本人(右折希望)
       車
       
       車
119118:03/04/22 22:31 ID:2nsC08pM
うぁ・・・ズレタ…

右に2コマ位ずらし見てくださいな
こういう状態では・・・

代図下手になってしまってスイマソン
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:35 ID:7bg5btPO
文章で説明する力を付けろ。
>>118
わかった
それは間違いなく「待つ」のが正解
右折に限らず直進の場合でも
交差点抜けた向こう側が詰まってたら待つ
それで青信号一つ待ち続けても後ろの車も君に怒ったりしない
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 22:38 ID:7bg5btPO
これで後ろからクラクションならす馬鹿がいたら「ばっかじゃねーの!」とでも思えばいい。


-------------     ------------------------------
          車 車 車 車 車→  信号-赤
 ←車
-------------     ------------------------------
          |●←本人(右折希望)
          |車   |
          |車   |
          |車   |
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 23:13 ID:oUPLp4Sq

    -------------     ------------------------------
          車 A 車 車 車→  信号-赤
         車 車 B 車 車 車
    -------------     ------------------------------
             |  | 
             |  |
             |  |
             |  |
Aは右折したいんだが、Bが邪魔な場合はどうしたらいい?
待ってればいいのかなぁ
>>123
代わりのルートがないなら、
待つしかないだろ。
対向車の列が動き出したら、
だいたいBのすぐ後ろの車が、
入れてくれると思われ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 00:03 ID:Rze1eF46
123のような状況でAは後ろからクラクション鳴らされるって
事はないかな?
>>125
ちゃんとウインカーを早めに点けてれば問題無し。
対向車の列が動き出してから、ウインカーを点けた場合は・・・
後ろの車が寛大な人であることを祈る。
127若葉マークのひよこ:03/04/23 02:35 ID:ptKUa/+W
自分はヘビー・スモーカーですが、運転中は吸えません。
音楽は好きですが、ラジオもCDも車内では聞けません。

教習所では、そんなこと教わりませんでしたから。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 07:16 ID:2dSKnsEd
>>125

123の場合は待てるけど ↓な場合は焦るね。これも待てばいい。

    -------------     ------------------------------
     車 車 車 A  
         車 車 B 車 車 車
    -------------     ------------------------------
             |  | 
             |  |
             |  |
             |  |

後続車が来ると焦る。MTやから焦ってのエンストが怖くなるし。

AもBも右折したい。


-------------     ----------     --------------------
   車車車車車車車車車車車車車 A↓
           ↑B 車車車車車車車車車車車車車車車
--------------    ------------     ------------
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |



>>130
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 10:07 ID:RodzxmFP
>>127

もちっとくわしく書いてみそ
>>132
詳しく書いて貰うものでもないだろ?
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 11:05 ID:++qw2ACv
>130
泣くぞこのやろう!
右折を諦めれ。
左折を何度か繰り返すか、あるいは適当なところでUターンした方が
精神的に楽。
>>130
片道一車線の狭い道路で時々目撃する光景だーね。
いろんな車が一生懸命車間積めてなんとか回避してる。。。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 16:07 ID:RodzxmFP
だーから右折はさあ 手前で曲がることも検討し もちろん本来の角でも
曲がれれば曲がるし無理なら先まで行って曲がるとか 
その場合は右でも左でもいいこともあるしだめなこともある
センターラインぎりぎりでまっすぐ停めても後ろが大型なら意味ないし
そういう分かりやすい詰まり方だと対向車が止まってくれたり
どうでもいいんじゃねえの?
センターラインが盛り上がってるような広い道で
その上に斜めにして右折待ちしてる小型車は命知らずで迷惑だと思うけどね
追突されて反対車線に押し出されて正面衝突というケースは少なくないらしい
右折車線でもなるべくまっすぐに待つほうがいいらしい
と聞いてからそうしてる うしろがつながるまで
>>130
ワロタ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 22:45 ID:vzyhYM1d
130のような場合マジでどうしたらいいのだろう
誰か適切な解決策を教えて下さい。
>>139
10分もやればあきらめるだろ
130の様な状況にならない経路を考えるべき、教習で習わなかった?
>>141
???
143初心者 ◆.23CykIP52 :03/04/23 23:18 ID:IdnC5aSo
▽=一時停止
          |     |
          |     |
          |   車|
        ▽ |   ↓| ▽
-------------     ̄ ----------------
       車→|

                |←車
------------- _    -----------------
        ▽ |↑   | ▽
          |車    |
          |     |
          |     |

4面同時に一旦停車したら、出た物勝ちですかね?
144キューブ:03/04/23 23:59 ID:47G/ECq+
>129
私も兄からもらった車がマニュアルでかなり参りました。
右折時にエンストしたこともあります。今はマニュアル少ないから、
後ろの車にうるさくクラクション鳴らされるし……。

なんで、オートマのキューブを買いました。

私は運転歴4ヵ月ほどですが、それなりに慣れました。

同志に言いたいことは、とにかく初心者マークをつけよう!
右折に多少戸惑っても、相手が譲ってくれたりします。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:02 ID:gJHTcAco
運転は 
   怖い思いで 
        上手くなる
>>143
です。
147桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/24 00:16 ID:5hVdxx9J
初心者の人ってバイクにすり抜けされるとやっぱり怖いのかな?
148車乞 食并:03/04/24 00:19 ID:748YcN9F
>>147
擦り抜ける方も怖いっす。
149桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/24 00:23 ID:5hVdxx9J
>>148
たしかにそれはある、、、。
話し外れるけど、昨日高速走ってたら、
前を走っていた若葉の軽がなんでもない直線でいきなり急ブレーキ!!
横をすり抜けて衝突回避できたから良かったけど、
若葉の行動は本当に予測できんわな。
150初心者III ◆.23CykIP52 :03/04/24 00:26 ID:T/mpY6Wn
>>146
サンクス。
DQNが居たら、絶対に1番に出るんだろうなー。


そろそろMTに乗れなくなる悪寒。
151桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/24 00:31 ID:5hVdxx9J
>>143
その場合は、まぁ、譲り合うしかないのでは・・・。
152桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/24 00:43 ID:5hVdxx9J
最近土日なんかは若葉ドライバーいっぱい走ってるね。
注意せねば。
エンストが恐いからってAT乗りになるのは敗北した気分にならない?
せっかく身に付けた技術なんだから使わなきゃ。
MTの練習に適してるのは軽トラ。パワステ無しならなお良い。
154桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/24 01:05 ID:5hVdxx9J
MTなんてハンクラさえ忘れていなければ問題なくうんてんできるべ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 02:30 ID:eb+RAxwk
上り坂発進がねえ…
エンストは、初心者の時はあせるけど
運転に慣れてくると、エンストしてもどうってことない罠。
免許取立て&車運転3日目で、下り坂道でカーブの連続する県道
を走った。後ろに何台か繋がっていたから、怖かったけど必死で制
限速度まで引っ張ってカーブをこなし、がんばった。

それなのに直線になったとたん、2台後ろの砂利トラが黄色い線を無
視してクラクション鳴らしながら追い抜いていった。
びっくりしたけど平地になったらその砂利トラがちんたら走ってて、
すぐに追いついてしまって拍子抜け。
まぁ、制限速度以下で走るのは今のところほっとするのでありがた
かったんだけどw

でも何であんなに無理して追い抜いていったんだろう。
もしかして、若葉マークが俺の前を走るなんて許せねぇってか?
みんなそう思ってるの?

しょうがねえなぁって、若葉マーク時代のこと思いだしながら苦笑
して許してくれてる人も、、、いるよね?

>>151は馬鹿でつか?
>>153
MT乗るのって技術じゃないです。
>>158
確かに。
>>151
少なくとも、左側優先が通じない罠。
譲り合ったら、ループする悪寒。
>>157
うちら若葉たんが前にいるといつ急停車するかわからなくて
怖いというのはあると思われ。
162桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/24 10:52 ID:5hVdxx9J
>>158
俺バカなの?
なんで?

パワステ無しの軽トラに若葉マークつけて運転中。もの凄いリアスポ
つけたスープラに煽られた。若葉軽トラなんか煽るなよ。
164桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/24 11:09 ID:5hVdxx9J
>>163
何か煽られる事したんだろ
>>163
そんなアナタにいい方法を!田んぼでタイヤを泥んこにして
スープラの前で走れば(・∀・)イイ!! 煽られない。お試しアレ!
>>164
何もしてないよ。交差点でスープラが信号待ちしていたところ
南からきた俺がその前を横切ったら、信号が変わる前に左折し
てきていきなり煽ってきた。
>>165
ありがと。でも都市部に在住してるから田んぼがナイ!
>>162
4台で譲り合ってろ。
若葉マークって一年以上つけてると違反なんでつか?
169ペーパー:03/04/24 15:33 ID:BKAywNRG
つけてたら違反ってことはないはずですよ。
私も3年くらい運転してないことがあって、再開したときは1〜2ヶ月つけてました。

便乗して質問しちゃいますが、↑こういうときってつけたほうがいいのか、
つけないほうがいいのか、どっちなんでしょう?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 16:45 ID:kq/8ssPd
免許取得から1年間は若葉マークをつけなくてはいけませんが
それ以後は無期限にOKだと思いますよ。

自分も知らない土地を走る時はつけたすることがありますよ。
もちろん突然止まったり、曲がったりしません。
曲がりそこなったら次の適当な交差点で曲がり戻ってくるようにしています。
漏れは暇つぶしに若葉マークつけてるよ。かれこれ5年・・・。
煽ってきたり,ヨロヨロ走ったりして抜かれると面白いね。
>>169-171
免許取得後12年、実際に乗り始めて2年経つけど、
前付けずに後の1枚だけ付けてるとマズいかな?
173170:03/04/24 18:47 ID:kq/8ssPd
マズイです。

法律上では前後に貼ることになっていたはず。
しかし・・・自分も後ろだけ貼っていた時期(1年過ぎたけど…どうしようかなという時期)
があるのです。
バイクおまわりに見事に捕まりました。
・・・と言っても前も貼ってねと言って貼るのを確認し去っていたので
罰金も取られませんでした。
運が悪ければ・・・罰金ものです。
>>173
そうっスか…ガクブル。速攻で外しトコ。
貴重な実体験談ありがトン。

前につけるマグネット式は付けっぱだと日焼け、
乗るたぴに付け外しだと傷がつきやすいから一刻も早く取りたかったけど、
後ろはそんなことないから無頓着だった。
車間詰めで煽られたら、ブレーキ軽くチョンチョン踏んで
制動灯点滅させれば離れるんじゃないかな?
176桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/25 00:01 ID:cLWrIchS
>>175
ただしバイクにそれやっても殆ど無意味だから。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 13:42 ID:yV8M2C42
>172>174
あー、まずくないよ
1年はつけるのが義務なだけで、その後に関しては何も記載無いからね。
道路交通法をちと読んでみよう。

若葉マーク見ると脊髄反射で煽る馬鹿も居るから怖いよねw
すいません
「煽られる」って具体的にどうされる事をいうのでしょう
免許とって1か月もたたないんですけど
練習がてら乗ってる間煽られてるのでしょうか?わたし
友達も初心者ばかりなのでよく分かりません
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 18:37 ID:yV8M2C42
>178
前方走行する車をどかすために、後続車が車間を極端に詰める事。
要するにイヤガラセ。
>>178
バックミラー見られるようになったら気付くんじゃないかな。
パッシングされたりもするし、夜中だとハイビームにされっぱなしだったりもする。
知り合いで、半車身づらして、ドアミラーにパッシングするって人もいたけどな。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 19:42 ID:7C1LIdbP
まぁ煽る厨車は追い抜くテクが無いだけなので、気にしなくても良いよ。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:03 ID:IfU+9Fsl
>>173
最近はリアのみ付けている車が圧倒的だね、K察もほとんど注意していない
ようで。ま、そのへんは甘く見てるんだろうけどね。

それよりも、K察はそこら中にいる「免許取得一年未満でマーク付けてないヤシ」の方を
注意するべきだと思うが・・
>>179-181
どうも
パッシングは分かりますが
車間を詰められてるというのは実際煽られてても気付かないかも…
できるだけ団子の先頭にならないようにはしてるつもりですけど
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:06 ID:7XwBai1l
1年が云々と言うことではなく若葉マークをつけるならつける つけないならつけないどっちかにしろっておまわりはいいたかったのだろう
免許とって9ヶ月だけど
若葉マークつけてないよ。
でも、
深夜に若葉マークつけて都心部に行くと
いい練習になるよ、特に雨の日。
たまに、
武者修業のつもりで実行してる。
>183
パッシングされた時に気づけば良いんでないの?
「どいてくれ」って時はパッシングしてくるだろうし。
>185
事故った時に有利になるからつけとき。
今日、普通免許を取得して付き添えなしの
公道デビューさえしていないけど、大特が欲しくなった・・・
理由は免許の条件欄に
「大特車は農耕車に限る」を表示させたいから。

フルビットなんてするつもり全くないが、
ヨゴレの免許証って魅力的だ。。。
ちなみに運転可能車両は、今の所全て表示されている。
>>188
漏れも大特欲しい。
小特と原付取らなかったから全部埋めるのは無理だけど、それなら
せめて「普通の人があまり持っていない資格を取ろう」と。

もしくは大型二種。大型でもなく、普通二種でもなく大型二種。
なんつーか、「頂点を極めてみたい」って感じ?
幸い、仕事で観光バスの運転手と知り合えたからいざ取得するときは
アドバイスとか貰えそうだけど、受験資格さえまだまだ(´・ω・`)
免許道楽だな。
191188:03/04/26 10:40 ID:ona1Cr1G
>>189
現時点で取得可能+普通の人が余り持っていない免許は、
大特と普自二(小型限定)だね。
192188:03/04/26 10:43 ID:ona1Cr1G
俺じゃなくて、>>189さんが取得可能の免許ね!
俺が現時点で取得可能なのは、大特と大自二。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 11:37 ID:oeExnTcZ
免許取得1ヶ月経過しました

バックで駐車する時、止めようと思っている枠の
左右どちらか、あるいは両隣に他の車が駐車している場合、
どっちかにぶつけそうで怖いです
なんとかもたつきながらも一応止めれましたが・・・

バックする時のコツとか
止めようと思う枠の両隣の車との距離を測る目安とかありまつか?

ちなみに乗ってる車は親から借りてるAudiの右ハンなんですけど、
教習所で乗ってたCOMFORTとはハンドル目一杯切った時の曲がり角度が
微妙に違うような気がして、教習所で習ったバックのやり方とかさっぱり通じません・・・
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 11:41 ID:mLaO2QUQ
>>193
ワシは左右&バックミラーと目視で合わせてるな。
大雑把にはそれだけ。

ギリギリまで寄せたい時は
ドア開けて直接見たり。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 11:59 ID:oeExnTcZ
>>194
なるほど〜、教習所ではドア開けてバックはやらなかったので気づかなかったです

やっぱり乗ってる車の形や大きさを体で覚えないとむりぽですかね
まだミラーや目視じゃ、自分の車と周りの物との距離感をつかめない・・・
駐車した後、外から自分の車見ると小さいこと小さいこと・・・
こんな大きな枠にこんなちっこいの止めるのに苦労してたのか、と
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 12:11 ID:JDd0tTa6
自分の車の位置を上空から見ているようにイメージできれば○
あとは、ミラーを下に向けて左右を確認しながらクリープでゆっくりバック
最後はまっすぐ遠くを見て、斜めになっていないか確認
ま、練習あるのみだ

ちなみにおれは左に別の車が止まっているほうが目印になって
入れやすいと思うぞ
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 12:13 ID:oeExnTcZ
あとどうしても周囲の車や歩行者を気にしまくってしまう

前方の信号群が軒並み青続きなのに、交差点さしかかるたび
左右の交差道路の車や横断歩道を凝視、キョロキョロ、ビビリ
しかも制限速度40キロの道路で、前後の車に半強制的に合わせられて
45〜50キロくらいで走り抜けつつ・・・

おかげで交通標識にまで視線を配れません
左折直進しかできないとこで、危なく右ウィンカーつけそうになったりと

さすがに右左折しようと思った時は30メートル手前でスピード落としてますが
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 12:17 ID:oeExnTcZ
>>196
おお、そんなイメージ方法が!
次からイメトレします
ミラー調整も重要ですか

バックは今のところ左バックしかやってないので、
止めy(略)枠の右側にある車がコワヒ
右バックも練習せにゃ
さげださ下さげさげさげさえgさえgさげあ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 12:22 ID:mLaO2QUQ
>>195
ワシはミラーでは大きさや車体間隔みたいな感覚的なものより、
ミラーから得られる視覚的なもので動かしてる。
動きながらの軌道とかで次にどういう位置に収まるか、を考えてる。
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 12:46 ID:FLkdMsaH
よくキチンと直角に停めてバックする初心者がいるが
まず入る枠をすぎたら反対にハンドル切って斜めに停まるだな
必ず後方確認しないといかんよ
脇をすり抜けようとするやつがいるかもしれん
駐車に関してはおれもミラー見て入ってる。
円の内側に位置する障害物を内側のミラーで確認しながら
すれすれを通るような感じで進入する、当然ある程度角度がついたとき
反対側のミラーとか見て障害物確認するけど
一番使うのは円の内側のミラーだね。
慣れると1〜3pぐらいすれすれをなめるように進入できるしね。
切り返しはまずしないな。
しかし駐車車両が居ないと車庫入れへたになっちまったっす(w
切り返ししまくり。。。
スペースに収まるだけなら、何とか一発で
できるようになったけど、ドアが開くかどうかが
気になって、結局切り返して調整してる・・・
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 15:55 ID:3ypbP/9r
車を運転していると、後ろの車が気になったり、ルームミラーを何回も見る
煽られてるかどうか気になる。べつにチンタラ走ってるわけっではないんだが。
後、横の車が気になって仕方がない。また、ウィンカーを出して
道を譲ってもらえないと、どうして譲ってくれないんだ!と
切れ気味になる。というか焦る。ベテランドライバーもこういう時って
あったのだろうか?マジレス望みます。
205ミコヤソ ◆mZ5150n45I :03/04/26 19:01 ID:fD0JL32t
>>204
譲ってくれないときは無理して入ることもないよ
事故って車アボーンするより流れが通り過ぎて
一呼吸置いてから入ったほうがいいじゃないか
それと、俺はいつも後方を意識してる
後ろからどんな車が来てるのか把握するのも安全運転だと思うよ
たまにパトカーもいるしなw
>>204
煽られないか後ろを気にするのはいいことだと思うけど。
煽る煽られないだけじゃなくて常に後ろの車の状況を見ていれば
車線変更のときとかも入り易くなるよ。多分そこまで広く後ろまだ見れない
とおもうけどいずれ見られるようになるから。
後方も含めた周辺状況を把握できるようになれば今まで怖かった
車線変更とか突然のバイク接近気分的に楽になりますよ。
>>205さんも書いてるけど無理をしないためにも
逐次対応じゃなくて、あらかじめめどをつけておくと吉。
207204:03/04/26 20:37 ID:rdjUiBm4
205,206
アドバイス有難うございます。
208204:03/04/26 20:41 ID:rdjUiBm4
ただ、車線変更で走ってる時でも、信号待ちでウインカーを出していて信号が青に
なって走り出した時に譲ってくれないと焦ったりしませんか?
>>208
前ががらがらなら1速で引っ張って突っ込む。
それが出来ない状況なら入れてくれるまでまつ。
間違って右折レーンに入って直進レーンに戻りたい場合なんかは
頭を突っ込っこみ後ろの車に挨拶したりするけど
怖気づかないでちゃんと主張したほうが良い。
主張しなくちゃ走れないのが道路だから。。。

漏れは路駐から車線に戻るときも、隣車線の車両一団
が通り過ぎて道が開くまでまつのが基本になってるね、
様は場数踏むことだよん、そうすれば慣れるから(w
210桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/26 21:01 ID:eYJvQkAx
上のほうで話題になってたけど、わかばマークは付けたほうがいいと思いますよ。
もし事故を起こしたとき不利になるから。
>>168-170

え?そうだっけ?
>>177
道路交通法に記載がないのは、罰則や減点の対象にならないからだけです。
213初心者:03/04/26 22:45 ID:IxbDJPSL
ステアリングロックには、ビビってしまった。
教習所でもこういうことは、教えてほしい。
214初心者:03/04/26 22:48 ID:IxbDJPSL
初心者はageか・・・
>>213
車の取説があるなら読んでみな。無きゃディーラーで取り寄せだ。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 16:40 ID:pOuacXWF
初心者はシートポジション決めるのが下手だと思うのは俺だけ?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 16:53 ID:YpG4zFWs
初心者期間2回目なんだですが
初心者マークを前2枚 後ろ2枚 貼って良いのですか?
または初心マーク大きく2回目って書いて良いですか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 17:14 ID:HEnRlHdG
なんで2回目を表示することが必要なのか
謎。
>>217
2枚貼る意味が分からないのだが…
「自分は法律上の初心者であって、断じて初心者ではない」と言いたいのなら、
運転技術で示せば良いだけの話。
2回目と書いた所で、結局「あいつは(取り消し有りだから)危ないから近づかないでおこう」と思われるだけ。
昨日見た車、初心者マークを貼る位置が前はボンネットの上(これ普通)で
後ろがトランクの上面。しかしトランクの上面は路面に対して真平ら、もしくは
後方がやや上がり気味のデザイン。
後続の車からは殆ど見えないであろう貼り方だった。
>>217を晒し上げ
★★★免許が無い!(゚〜゚;)14★★★にて

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050006756/741

プッ
>>201
ちなみに、教習所では直角バックしか教えてくれない。
少なくとも漏れが通った教習所ではそうだった。

駐車と言えば、我が家の車庫は最悪な状態……
道路自体は狭くないのだが

___________|     |____
[ 車 ]      [ 車 ]

[ 車 ]      [ 車 ]
 ̄ ̄ ̄| 車庫 | ̄ ̄ ̄ ̄|     | ̄ ̄ ̄ ̄

って感じでDQN外人が路駐しまくってて、もの凄く入れにくい(;´д`)
>>220
俺も、最初の時はそうだった。
上面にしか貼る場所が無かったので・・・
後で、吸盤付きのを買ってリアガラスに
付けたけど。
>>222
漏れが通ってる病院の駐車場は下図のようで入れにくいなぁと
思っていたけど、上には上が居るんですね。
| |________
|公|□ □ □ □| □は駐車スペース枠。図の左右方向に長四角
| |      □| 奥で方向転換できるほど広くないのでバック進入
|道|□ □ □ □| 道路に面した枠が空いてればいいけど、奥の方は(--;
| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 02:22 ID:yCqTaDoT
走ってる時に車線変更するときはウインカーを出して
譲ってもらうより、スキを見つけて入るほうが正解ですよね?

でもスキが見当たらない場合はウインカーを出して粘ってれば
いいんですか?でもこういう場合って結構焦りません?
いつになったらそっち側にいけるんだろうとか、譲ってるんだか
譲ってないんだかわからない微妙な車間の場合とか。

ベテランの皆さんはどうしてますか?
>225
ウインカー出してればいつかは入れるでしょ。だから、粘るので正解だと思うよ。
微妙な車間の時にはちょっと車体を寄せてみて、相手が近づいてきたらヤメルとか。
何にせよ焦りは禁物、まあこういう状況で焦らなくなる頃には
若葉マークも取れてると思うけど。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 11:18 ID:e2sxqbv9

+++++++++++++電車
____| 踏み切 |____
  車1

            車3
 ̄ ̄ ̄ ̄|      | ̄ ̄ ̄ ̄
      |車2    |

近所にこういう感じで踏み切り直前が交差点という場所があるんですけど
遮断機が上がって進むときの
車1、2、3、優先順位を教えてください
>>227
センターラインが無い場合は、車1が最優先。以下、車2、車3。
センターラインがある場合は、そこを通る車が優先。
ただし右折車は対向の直進・左折車を邪魔しちゃいけない。
教習所で教わらなかった?
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 18:39 ID:SWbUB6rC
        |      |
        |      |
_____|      |
    車→        |
              |
_____       |
        |↑     |
        |俺     |
        |      |

「車」は左折しようとしている。
どちらも一時停止の標識も無く、優先道路も指定されていない。

このような場合
「俺」の方が優先されるの?それとも「車」に譲らなければいけない?
十字交差点なら、左側から来た車が優先されるけれど
このようなT字交差点はどうなるのか気になっていました。
普通に考えれば直線になっている方が優先の気がするけれど・・・。
>>222
DQN日本人なら楽なのにね。
>>229
道幅が同じなら「車」が優先じゃない?
>>225
ウインカーを出して 粘って スキを見つけて入るほうが正解です
>>229
どんな道でも直進優先
ところで若葉のみなさんは車のキーにどんなのつけてますか?
>>234
家の鍵と、駐車場の鍵。
>>234
子供
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 02:05 ID:NpP7t428
>>234
キーレスリモコン。
でもステアリングコラムに当たってコンコンうるさいから取りたい。
>>234
車のキーには何もつけない。鉄則。散っちゃいkeyホルダーだけでよい。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 10:41 ID:nGkYX3oL
>234
あんまり重いものぶら下げると、
走行中に鍵穴に負担かける気がするね。
俺は丸いスポンジぶら下げてます。
壮健日茶?についてたハーブの香りつきテディベアつけてる。
もはや匂いは完全になくなった
細めの道に入るとどうしても真ん中を走ってしまう・・・。
>>241
それは別にかまわんのでは?
両側どちらからの飛び出しに対処できるし。

対向車が来たときに、速やかに寄せられれば。
243桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/30 08:29 ID:n17BAJTP
>>227
普通は車2が優先。って言うかそう言う構造の
交差点は、車1と車3の道路は、止まれ、の標識があることが多い。
時々勘違いして車1車3が優先だと思ってる人がいるけど
危ないよ。なぜかはちょっと考えればわかるはず。
>>243
踏切開いたらまずは、1を通してあげたほうがいい。
3については2の対向車次第で、対向車がいないよう
なら3も通す。
245桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/30 08:41 ID:n17BAJTP
いやいや、2→1→3でしょ。
左側優先…
247桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/04/30 08:46 ID:n17BAJTP
>>246
それは踏み切りがないときの話でしょ。
普通は踏み切りが進行方向にある道路が
優先になってるところが多いよ!
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 09:15 ID:U7l+r2eo
厳密な話なら >>245が正解。
ただし2の後ろが居るかどうかがポイント。
長いこと列が出来てれば,1・3を先にいかせてあげる。
その場合は1,3に譲り合いは任せる。
まぁオレが3の位置なら列車通過直前に割り込む形で2の前にでるけどね。
2であれば3の車一台なら先に割り込んでもらう。その後に1の後ろに
入れてもらう。
>>248
最後の2行は勘違い
1なら,3がクルマ一台しか居なければ先に割り込んでもらう,その後2の後ろに
入れてもらう。
・・・鬱
>>248
> まぁオレが3の位置なら列車通過直前に割り込む形で2の前にでるけどね。

それは1が右折または直進したい場合は邪魔なのでやめたほうがいい。
なんだかんだ行って町海苔ではお互いの空気を読む
って手法が多用されてるな
>>227
の図だと車の進行方向が書かれて無いのでいろいろなパターンが
生じるような気がするのだが

個人的には桃ちんに胴衣
うちの前の道、結構歩行者が多いから
車庫入れで何回も切り返しするのが恥ずかしいよう。
253初心者III ◆.23CykIP52 :03/04/30 15:46 ID:hDOLYTZ6
>>243
取りあえず、「普通」と言う表現はどうかと。
↑請け売りです。
>227の場合、>251の言うとおり、状況を読むのが1番かと。
例えば、車1が踏み切りの前で舵を切っていたら、ゆずる外無いし。

>>252
練習あるのみでしょう。
うちのは左に寄せる(詰める?)だけの車庫?なんだけど、
短い距離で平行に停めるのがものすごく難しいです。
>>252
誰だって何度も切り返しするさ。
>>252
出るときに一発で出られるなら,入れるときも一発で通るラインを
通るだけ。難しく考えない・・・わかった?
>>252
毎日同じ場所に止めるのだから、
目標物を作りましょう。

あの窓からあれが見えたら、ハンドルを切り返す、とか。
教習所の縦列駐車でもやってたでしょ?
257桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/05/01 07:54 ID:xIz5W3tW
>>253
まぁ、確かにそのときの雰囲気によって優先順位違ってくるのは確かだけど、
俺が普通って言いたかったのは、普通の道路だったら車1と車3には
一時停止の標識表示があるってこと。つまり道路の構造は車2の道路が
優先になっているようなところが普通だ、と・・・。
なんでかは考えてみればわかるはず。

>>252
どういう車庫なのかわからないけど早朝とかに
駐車場付きの公園とかに行って練習するべし!
練習あるのみだよ。
258桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/05/01 08:01 ID:xIz5W3tW
って言うか、ちゃんと練習してから、スパートか買い物に行くようにして欲しいです。
時々若葉マークつけた人がとんでもない角度で駐車してたりするし。


ちなみに俺は桃太郎(初心者)って書いてあるけど全然初心者ではないので。
あしからず...。
>>257
> 普通の道路だったら

> 優先になっているようなところが普通


取りあえず、「普通」と言う表現はどうかと。
260桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/05/01 08:21 ID:xIz5W3tW
じゃ、「一般的」だ。
>>257
見事なまでの「だろう運転」だな
>>260
そういう言葉を使うのはやめた方が良いよ。成人して社会に出るまで考えた方が良いです

普通、一般、常識、基本的・・・・・。言葉に意味があるけど話になんの意味も持たせないから・・・
>>258
紛らわしい。。。
264桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/05/01 11:53 ID:TN7fmcVM
>>262
んじゃ言い換える。

>>253
まぁ、確かにそのときの雰囲気によって優先順位違ってくるのは確かだけど、
俺が言いたかったのは、多くの道路では車1と車3には
一時停止の標識表示があるってこと。つまり道路の構造は車2の道路が
優先になっているようなところが多い、と・・・。
なんでかは考えてみればわかるはず。

>>263
>>258見て思ったんだけど。スパートってなんだよw!正しくは「スーパーとか」ね。
紛らわしくてごめんね。車板の住人から見れば免許暦はまだ2年なので
初心者なんですよ。でも、免許自体は初心者期間ではない、と・・・。
聞くのがはずかしいほどアフォな質問なんですが、
キャラバンとかハイエースありますよね。
で、助手席にのってて降りぎわにそこだけ鍵をかけたいときって、
どうすりゃいいんですか?
鍵を閉めた状態にしてからドアをしめればOK?
誰か優しいひとおしえてください。
ネタじゃなくてまじで
>>265
車種によって出来る出来ないが有るかも知れないけど、
ドア開けた状態でドアロックして、外のドアノブ?(レバー)を
引きながらドアを閉めれば鍵がかかった状態になると思った。
>>266
まじありがとう。
感謝です
>>265
基本的に前部座席のドアはロックかけた状態でドアノブを引いて閉めればOK。
逆に後部座席はロックかけた状態でドアノブは引かずに閉める。

あ、運転席はこの方法で閉めるなよ。
慣れてくるとまず確実に閉じ込みやるから。
新車買って、5日に納車です。
とても楽しみなのですが、家の車庫がちょっと狭くて怖いです。こすりそうで・・・

そこでですね。
練習するのはもちろんなのですが、こすらないようにする工夫を何かしたいと
思っています。壁にプチプチみたいなの貼るとか、センサーをつけるとか。
保護というよりは、接触しそうなときに気づきやすくするようなことがしたいです。

車体をいじらず、あまりお金をかけない(かかっても数千円程度)のがいいです。
なにか良い方法があったらどなたか教えてください。お願いします。
信号などで止まる直前にルームミラーで後ろを見る癖がついてしまっているせいで、
そちらに気を取られていて前の車のオカマ掘りそうになった。
止まる時にルームミラー見るのは減速を始める前だけにしよう・・・。
>>270
ルームミラーを見るときにも、ミラーの周りに意識を向けてるといいよ。
>>269
新車購入おめ。
100均(ダイソー)に、バンパーに貼るプロテクターや、柱に貼り付ける
保護材みたいの売ってました。前者を付けるにはチト勇気が(^^;
あとは自作になるでしょうが、入口や柱などの擦りそうなところに
スイッチを付けて、車体がスイッチに当たると電気が点くような物が出来れば
接触の合図になりそうですが、軽く動作するスイッチが思い浮かばない。
(頭の中では配線までイメージできてるんだけど・・・)

>>270
私は最近、信号が変わって停車するときに信号ばかり見ていて
前に停車している車を忘れそうになることが何度か・・・。
俺の場合、信号で止まってるとき、
前の車、対向車が動き出すのを見て動くので、
対向車が居ないとき、先頭の時、青になっても
たまに止まったままのと気がある…
やめたほうがいいよ、それ。
275桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/05/03 11:55 ID:ZaYUKS/u
>>269
うちの近所の香具師は古タイヤを壁につけてた。
んで、なれてきたのかその後古タイヤはずされてた。
でも、それからしばらくたつと・・・、
車庫で車にいっぱい傷つけてましたw

まぁ、俺的にはそういう保護材みたいなのはつけないほうがよろしいかと。
そう言うのつけてたらいつまでたっても運転なんてうまくならないような気がする。
教本引っ張り出して読み返す事も必要かな。教習生の頃の気分で。
皆さんとってある?もう捨てちゃった?
277桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/05/03 12:14 ID:ZaYUKS/u
>>276
四輪も二輪も全て取ってある。
道交法の事書いてある奴は常時車の中。
>>269
なにもせずに、ガンバレ
>>272
> 車体がスイッチに当たると電気が点くような物が出来れば

赤外線で距離に応じて警告する製品があります。
280名無し:03/05/03 22:39 ID:6Hu6YJzY
今日、親父の車で、隣に親父を乗せ、自宅の周辺を一周ドライブへ。免許取ってから一ヶ月ほど運転してなかったので緊張しまくりの運転でしたが、なんと坂道での発進ができず、結局親父と運転交代。(ToT)かなりへこみました。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:02 ID:JccPgZYN
ドアミラーって見づらくないですか?
教習車のフェンダーミラーが恋しいよ・・・
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:05 ID:uLWro5yJ
>>281
教習車の頃から、ドアミラーでした。
何の変哲も無いコンフォトでしたが。
283あひゃひゃ:03/05/03 23:21 ID:kdbpaqRF
>>226 とれてね-よ
>>281
確か後付のフェンダーミラーがあったはず。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:39 ID:1IvGHtxg
先日免許とったばかりなんですが教習所で教わったやり方では危険だとか
この方が安全だとかいう運転の仕方ってありますか?
自分はMTですがATでもいいんで意見ください。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:42 ID:1IvGHtxg
付け足し。あとポンピングブレーキってやった方がいいですか?
>>286
雨で濡れた路面でロックした場合とっさにポンピング(ホントはポンピング
の簡易版、ABSが本物のポンピングブレーキ)出来るとだいぶ違う。
288あひゃひゃ:03/05/03 23:49 ID:kdbpaqRF
>>286 いいよ!雨だと滑るし。
>>286
雪国ではかなりの有効。特にABS搭載してない車は特に。
 よく人力え〜〜び〜〜えす〜〜とか言ってよくやってマスタ
昨日、ついに事故っちゃいました。。
みなさん、本当に気をつけてくださいね。。
ホント、『慣れた頃』が危ないです。。(鬱
>>285
基本的には教習所のやり方でOK、というか十分。
使えないのはバック教習だけだよ。
教官たちだって道路になれてる人たちなんだから
使えない教則とかは口頭でいろいろ注釈したりするよ


>>290
まぁ、こういう事言うのもなんだが。。。
小さい事故なんかはしておくとよい経験になるから
あんまりへこまないようにね、だからって開き直りはよくないけど。
事故ってへこむぐらいなら何で事故がおきたのかを考えるべし
>>291
禿同
免許とって車買って、初の長距離ドライブは相模湖にした。
自転車で何度か行ったことがあるから道も知っている。
で、砂利トラや地元の軽トラにあおられながらも何とか到着した。

したらTVカメラが右往左往してるんです。さすが腐っても
地元神奈川の名所!ッて見直して駐車場に車入れて、飯食って
ぶらぶらして帰宅したんです。途中のコンビニで買った缶
ビールを飲みながTV見てたら、相模湖で観光船の縄張り争い
で刃傷沙汰だって。
もうびっくり!!

おまけに、一瞬だけ映った紺色の車は俺の(泣
ガソリンスタンド行くのがなんか恐い・・・。
でも行かないとJAF呼ばないといk(ry
>>294
ガソリン携行缶買って徒歩で・・・
>>295
・゚・(つДT)・゚・
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 22:28 ID:2oXaA5m9
まだ免許とって3日目の初心者です。
まず最初にしたことは…車庫入れで擦りました(w
教習所で車庫入れの練習などはなく、うちは立体駐車場のために…(汗
支える棒が邪魔だし狭いし…。
多分左右ミラーからの余裕が10cm程度しかないです。
初心者には辛いです(涙

公道はといいますと…原付に乗ってたのでスピードとかは出しすぎちゃうくらいで…(ry
でもまだまだ車幅感覚が…(汗
車庫入れのとき前後も狭いのでどれだけ前に行けるか、後ろに行けるかとかまだわからないっす。
これからも頑張りたいと思います☆
>>285
ない。気にするな。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 22:34 ID:TW6MKawH
きのうMR2買って来た。
早く納車されねーかなー。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 22:35 ID:/+QtPXUr
ミラーから10cmあったらかなり余裕あるほうと思うが、、、
・「入り口にタッチして離れる」をやる。
・バックして、後輪とポールが近づいたら何度でも切り返す。
・前をぶつけないように気をつけろ!
・運転席の窓を開けて、タイヤと縁の距離を見て入れる。
コツはこれだけだ。かっこ悪いと思わず、マメにやれ!!
俺なんか支柱どころかコントローラーの柱が出てるかもっと悲惨だ。
>>299
二・三日貸してくれ
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 00:08 ID:I8zqUqrw
>>300
ありがとうございます☆
ん〜10cmくらいってのは両方合わせてって事ですねぇ〜。
ちなみにうちのところもコントローラーもありますし(汗
ってか車庫と車庫の間が段?になってるために平地の駐車のように
多少白線に乗り上げることができないのが辛いと…(汗
平地でやってたら案外楽に入りましたし。
やっぱり練習あるのみですね☆

ってか練習するにもマンションだから人が着すぎで…(汗
がんばってみますよ♪
練習用に安いやつ買ったんで性能や外観は割り切ってるんだけど、
カーナビはほしかったなぁ。

「次の交差点で左折ね」とか、車線変更の時「はい、ウィンカー出し
て、まだまだ、よしいまだ!」みたいな指示してくれるやつ・・・
>>303
ナビを載せればいいじゃん。
細かいことだが、俺はカーナビの

「つぎ の こうさてん を ひだりほうこうです」

が嫌いだ。左折って言えねぇのかと。最近のはどうか知らないけど。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:04 ID:hlzK9aMs
>>305
「うせつです」「させつです」の場合。最初の一音が聞こえないと分からなくなってしまう。
一瞬のクラクションや騒音…よくあることだ。
「ひだり」の場合は3音(「みぎ」でも2音、ひだりじゃないと思えば事実上3音)
あるから聞き落とすリスクが3分の1になる。
>>304
>>303は、教習所の教官のように指示してくれるナビが欲しいと思われ。

>>305
知り合い数人の車のナビは、だいたい
「つぎを みぎ(ひだり) です」
になってたよ。
カーナビは便利だが、やはり地図を常備しておこう。
地図見て目的地までの経路を頭の中でイメージ出来る様になろう。
カーナビって参考程度にしておいたほうがいいよ。
後はコンビニとかそういうの探すための道具。
地図を見ながら経路を決めて
車に乗ってわいわいやるのって楽しいけどもはや時代遅れ?
「300m さき ななめ みぎ てまえ ほうこう です。」
そうそう
ナビあっても実際の道路とは違うわけだし
はじめていくところはナビ、通勤はナビを出すけど残り時間の表示に使ってる
トイレ探しも便利なりよ カーナビ
313269:03/05/06 10:08 ID:yLASXQaO
>272,273,278,279
こんな質問に答えてくださって、ホントにありがとうございます。

昨日車が届いたので、うれしくて一日中あちこちうろついてきました。
すいてる駐車場を選んで車庫入れの練習もやってりして。

で、肝心の家の車庫はというとまだ何の加工もしてないんですが
まだ怖いので家の近くの空き地(親の土地ですが)に置いてあります。
田舎なので駐車スペースにはさほど困らないんです・・・でも車庫のほうが
車が汚れないし安全なので、来週こそ車庫にチャレンジです。

みなさんのレス読んで、過度に工夫することは考えないでとにかく練習しようと
いう気になってきました。297さんなどに比べたら全然楽だしなぁ。
・・・でもダイソーは見てこよっと。
>>313
乗り遅れ気味ながらレス

えっとね、最初の何回かは、ことあるごとに降りて、車と車庫の状態を確認したほうがいいよ

1.車庫に進入するためにハンドル切ってすぐ
2.進入しはじめたとき
3.ケツが入ったとき

ぐらいは見よう

漏れ、親父が入れている車庫(納屋を改造)、幅がぎりぎりで、運転席側からは出られず、
助手席側から体を横向けて出なきゃいけないような車庫でさ
しかも、通常の進入コースだと、脱輪するような位置関係なのよ
初心者のとき、親父の車借りて、何度かこすっちゃったよ

こすって上手くなるもんだとはいえ、こすりたくはないもんだから、低速でいちいち確認
しながら入れていくべし
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:24 ID:iUD+6tZo
2,3車線の道路を走行してる時車線変更が怖いです。
道譲ってくれるかどうか心配だし。

ベテランの皆さんはどうやって車線変更してますか?
教えて下さい。
自分も苦手な方だけど、車線変更するかなり前から
ミラー+目視で後方との車間確認しておいて
指示器3回光らせてから動く様にしてます。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 23:56 ID:o08Ycwtc
俺の駐車場両脇が壁で、右におもいっきり詰めて(10cmくらい)止めないと人が出られない。
壁にこすらないようソロソロとバックで車庫入れの練習をしたんですが、
ミラーを畳み忘れてボキっと折ってしまいました(涙
修理代どれくらいかかるのかなぁ。あーあ 車買って一週間目なのに…
>>315
ミラー&目視で入る予定の車線を確認。
充分なスペースがあったらウインカーを出して普通に入る。
たとえ後ろに誰もいなくても、ウインカーは必ず出すように心がけている。

譲ってもらえば入れそうな位置関係=サイドミラーでは見えなくて
目視で見える位置(いわゆるミラーの死角)に車がいたら、絶対無理をしない。
その車が少し前に出て自分の横に付くくらいになってからウインカーをつけて、その後ろに入るようにする。
さらに後続車があっても、このタイミングでウインカー出せば、大抵は入れてくれる。
これより出すのが早いと、はじめの車の前後どちらに入るつもりなのか周りが判断できず、危険。

もちろん車線による速度差や混み具合などによって違ってくるけど、大体こんな感じ。
>>315
気合。つーとまるで馬鹿にしてるようなレスだけど、つまり、入りたい車線において
自車のやや前方を行く車(これからその車の後ろにつくことになる車)を良く見て、
車線変更しながらその車の後部に迫る勢いで行く。もちろん、側面にぶつけに行く
のではなくて、車線を完全に変更した直後に車間距離が一気に詰まってるような
感覚で。躊躇しないで、アクセル踏み込む。高速教習の時にやった合流に近い。

側道に入るのが遅れたときなんか、十分なスペースを見つけることが出来るか
どうかあやしいから、そんなときは最低限のスペースでも飛び込まないといけない。
もちろんその前に車線変更を済ましてればいいんだけど、遅れちゃったらもう
後の祭りだから。そん時は車2台程度のスペースでも突っ込まないと。そういう時、
後ろの車を気にしてもしょうがない。せいぜい、できる限り後続車に迷惑を
かけないよう、迷惑の度合いを抑えれるよう、目一杯前に詰める。無事車線に
収まれば、後はもう好きなように。

余裕があるときも、ちゃんとミラー&目視しなきゃいけないわけだけど、それでも
いざ車線変更する段になれば、ためらわず一気に行く覚悟で。一旦ハンドル切り
出したりウインカー出したりしはじめたら、もう後戻りしない。ビビッて「やっぱり
やーめた」とかやっても、自分の後ろの車に迷惑かかるし。行けると思ったら
ドンと行く。「譲ってくれる」もいいけど、「無理にでも譲らせる」ぐらいの気持ちも
ちょっとは必要(「ちょっと」ね。無理やりばっかりだとただのDQNだし)。
車線変更のタイミングを逃し、仕方なく左折車線で左折し、
左折を繰り返して復帰しようとしたら一方通行を逆送して
しまった。

水道工事のおじさんたちにバックで道を譲ってもらい、
もう恥ずかしくて恥ずかしくて・・・
MT車なんで上り坂で渋滞や信号に引っかかると
発進するときに緊張しまくり
やっぱり面倒でもサイドブレーキ使った坂道発進したほうがいいのかな
後続車に、もっと後ろに下がれやゴラァ、といいたい
初心者マークのほかにMT車マークを貼りたい
322313:03/05/07 10:42 ID:bqFyQcce
>314
なるほど〜。いちいち降りて確認ですね。
平日も早起きして練習しようかな・・・

>317
半年くらい前なんですが、親の車を派手にこすってミラーも折っちゃった
ことがあるんですよ。
その時の修理代は運転席側のフェンダーとフロントドアの板金&塗装&
サイドモール交換、ドアミラー交換で10万・・・痛かった。
で、たしかドアミラー交換はそんなに高くなかったと思います。
1〜2万だったかなぁ。モノによりけりなんでしょうけど。

自分が停めようとしてる車庫も、両脇壁で車幅+80cmちょいのすきまです。
人ごとではないなぁ・・・
323桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/05/07 10:45 ID:bbcjYGff
狭い車庫で練習する前に早朝にどっか近くの公園に行って
思う存分練習してくればいいのに。
>>323
公園管理人に見つかったら、怒られるぞ。(^^;
空いてるコンビニはしごして、駐車練習というのはだめだべか?(コンビニで安いもの買って出る)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 15:29 ID:nKsK7IaX
はじめまして、来週、購入した車が納車になるのですが、ガソリンスタンド
に行ったら、誘導された場所に車停めて、エンジン止めて、レギュラー
満タンと言って、車のキーを渡せばいいのですか?
それとも、ガソリン入れるところって車内のどこかを操作して開けるの
ですか?
ご教授宜しくお願いします。
>>307
教習所の教官のように指示してくれるナビを載せればいいじゃん。

カーナビには無理かも知れないが・・・。
>>305
アゼストは、

「つぎの交差点、左のほうね。」

だよ。
>>308
カーナビの地図をみて、頭の中でイメージすればいい。

>>309
コンビニは、カーナビじゃなくても見つかるだろう。場所によるか。

>>319
長文書いたって読み飛ばされるだけだよ。面倒なので私も読まない。

>>325
ネタなのか本気なのかしらないが、 車の説明書をスミからスミまで読め。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 15:51 ID:fyIt5G9S
>>321
無意味、
坂道でとまった場合には
@ブレーキを踏んでる状態
A信号がかわりそうになったらクラッチふんで一速にいれる。
B信号がかわったら右足はブレーキはなしてさくっとアクセルに
その間に左足は半クラに、これでおもいっきりアクセル踏めば
よほど馬力のない車以外は無問題だとは思うが・・・
とりあえず半クラの位置を完璧に覚える練習をする事をお勧めする
>>325
マジレスしまっす。
誘導に従って車停めたら、運転席に従業員が来るのでガソリンの指定と
給油量を指示します。すると、決済方法をカードか現金か聞かれるので
お好きなように。すると従業員が給油態勢に入るので、運転席下にある
給油口レバーを引いて給油口を開けます。私はここでエンジンを切ります。
後は勝手に従業員が給油するのでOK。
窓ガラスを拭くか灰皿を綺麗にするか、内装拭きのタオルはいるか、
洗車はするかなど聞かれるのでお好きなように。決して従業員の言うままに
オイルやバッテリー交換、水抜き剤投与などはしてはいけません。
ぼったくられるだけです。
給油作業が終われば店員がレシート持ってくるので支払をして終了です。

長文お疲れ(自分
332325:03/05/07 16:12 ID:PVa+XFd/
>>329
説明書に全部書いてあるんだね。
さんくす。

>>331
そんなことまで聞いてないわ!ボケ!!
↑偽者
>>321
トルク、回転数等云々を除いて、坂道での一速発進は

余程クラッチの繋ぎが急ではなければエンストはしません、

自分が馴れている方法が一番でしょうけど、330さんの発進方法の方が

煩わしくないかも知れません。
C1ってなんでつか?

首都高のことでつか?
お向かいの家の車に今朝少しだけですが傷を付けてしまいました。
向こうの車の塗装が暗い色のせいか傷をこすってみるときれいに跡がなくなりました。
お向さんに言おうと思うのですが、これって任意の対物保険効きますか?
レスお願いします。
>>335
そうです、都内の地図見た方が早いと思いますけどw

>>336
自損入っているなら大丈夫でしょうが、
とりあえずお菓子でも持って謝罪しる!!近所付き合いもありますし
こういうのは形だけでも誠意を…(もしかしたらお向かいさんは黙っているだけかも)
許してくれるに越したことはありませんけど、
保険を無闇に使うと等級が下がるかもしれません。
傷の程度にも寄りますが、保険を使わない方が結局安く済むケースも

どうしても保険を使いたいなら担当の方に聞いたほうが
具体的でしょう、当たり前なレスしか返せなくスマソ
>>337
回答ありがとうございますた。

C1ってもしかして道路の形ですか。
>>330
心配ならサイド発進の方が精神衛生上でもいいだろ。
慣れたらサイド無しで発進すればいい。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:03 ID:RZ84Dz0m
教えて君で恐縮なのですが、学校で出された課題がよくわからないので
どなたか教えていただけませんか?

自動車を運転中に、出力を変えたいときは「アクセル」を作動(ふかす)させ
「燃料流量を増加」させるのが一般的である。
ではアクセルを放したり、踏み込んだり(自動車の場合)するとどうなるか「原理」
により燃料が増減され、減速・加速されたり、回転数が増加するのか説明せよ。
・ガソリンエンジンの場合
・ディーゼルエンジンの場合

よろしくお願いします。
341325@本物:03/05/07 23:53 ID:eGDIqsgR
>>329
説明書まだ手元にありません。
>>331
丁寧なレスありがとうございました。よく理解できました。
>>321
こないだ横浜に行った時知らずに
汐汲坂ってところに入りこんで難儀したよ。
後続車がいると思うと
ビビッて左足がいつものように上がらなくて・・・。

また行ってみよう。
>>340
車関係の専門学校ですか?
何がなんだかサパーリ分からん。
こんなところで質問したって分かる輩いないと思うよ。
どいつもこいつも乗ったことも無い車のことを批判したり悪口言ったり、
知ったかぶりしてる連中ばっかだからね。
学校の友達に聞けよ
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 00:52 ID:mzXL8DCr
>>340
激しくスレ違いだ。

新規スレッドを立てるまでもない質問@車板 113
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052295188/l50
>>338
そうでしょ。環状線(circle)のCかと。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 01:54 ID:uK61SqHi
今日の話。
独り言なんだが…。
友達んちにいってそこ田舎だから
水田に挟まれてる車1台がギリギリの道路を走ることになった。

当然落ちたらアウト…。
漏れ今日で免許とってから乗るの3回目ですがどうにか無事に帰って来れました…。
ホントに経路設計は必要だと思った。(迷子になった)
首都高速1羽田線
首都高速3渋谷線
首都高速4新宿線
首都高速5池袋線
首都高速6三郷線
首都高速7小松川線
首都高速B湾岸線
首都高速C1環状線
首都高速C2中央環状線
>>348
実に曖昧なレスだなw
>>344
いや、2chで「友達に」聞けなんて禁句だと思うよ。
なぜなら友達一人も(ry
車庫入れミスって壁を撃破しますた。。
やっぱイライラしてるときは運転するな、と。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 23:21 ID:CxPuruO0
もうすぐ教習所卒業だけど、車庫入れだけどこへ出かけてもいつも練習しています。
教習所で車庫入れの練習がないので、実際免許取ってから苦労しそうです。
でももうだいぶ練習したので感覚がつかめてきました。
なんか最近、初心者マークつけてるの軽ばっかりだなぁ
この辺では、普通車でつけてるのは俺だけのような気が(w
ついこの間までは、もっといた筈なのに・・・
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 00:43 ID:MjMG0wOo
>>353
ごめん・・・漏れ若葉つけてない・・・
さすがに真っ赤なフルエアロのクーペには若葉つけれん(w
>>354
若葉くらいつけろや。事故った時どうするんだ?
それとも自分は事故らないとでも???
事故ったらつけるんだろう
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 04:38 ID:2iI7QYsL
漏れなんか免許取って2,3ヶ月の時に初心者マーク付けて高速で180km/hでぶっ放してたけどな(藁
高速の方が道が広くて一般道より全然運転は簡単、スピード出しても平気だしなw
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 04:39 ID:2iI7QYsL
>>355
別に初心者マーク付けてるから
事故ったときにどうなるとか関係ないだろ
まあ付けてないと違反なワケだがw
>355
関係有るよ・・・。

サイドブレーキ使わないで坂道発進はやめた方がいいかと。
ほんのチョット下がってバイクに当てたトラックをこの間見たばかり。

若葉というか、免許とって最初の1ヶ月は、微妙に坂になってるところでの左折がイヤだった。
360354:03/05/10 10:16 ID:ae6+8eZy
>>355
うーん・・・
てかね100〜120キロぐらいで若葉のくのよ(汗
だからつけても無駄な罠・・・
スポーツカー乗ってるダチ全員若葉つけずに一年間すごしたしなぁ
それに、漏れの県じゃスポーツカーに若葉は
ライバル探してますのマークだったし(まぁ一部の人達での間だがw
>>357
漏れは高速より公道の方が好きw
恥ずかしいからとか、かっこ悪いからとかいって
さっそく一年目から交通ルール守らんやつは
そういう自分を自覚しておいたほうがいいよ
恋人の前でかっこつけようとして無理な追い越しで正面衝突
ってのはこういうタイプ
エエかっこできるだけの技術を身につけよう
まあ免許取った日から駐車違反連発な訳だが。
そんなの気にしてたらどこにも止まれんよ・・・。
若葉マーク見るたびに、上下ひっくり返してます。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 11:39 ID:zXgeGEtO
法定一年点検って、受けないでパスしちゃうとどうなるの?
タイーホ

















はされません。
>>365
「はさめません」って読んだよ…(´・ω・`)
3672:03/05/10 11:57 ID:ae6+8eZy
>>361
漏れのすんでる県は、
何年も乗ってるような人でも
@左折・右折・車線変更時にウィンカー
つけないのが5割以上いますが何か?
A狭道で路駐とか日常茶飯事ですが何か?
B一通逆走しといてサイドミラーぶつけといて
逆切れされますが何か?
Cシートベルトつけないのが多々いますが何か?
D飲酒運転当たり前ですが何か?
ってな事で漏れの県は去年まで死亡事故三年連続一位だったかなw(多分
ソレに比べたら初心者マークつけなくてもちゃんとウィンカーだしたり
まともに駐車場いれたり、シートベルトつけて運転してる
漏れはマナーがいい方なんですがwww

あと運転のうまさは、乗ってる年数なんかより
車にのってはしった総距離数に比例すると思うのは漏れだけ?

無理な追い越しで正面衝突てのは自分の限界がわからないバカ
もしくは、スポーツカーに対抗しようとするしょぼい軽(w

てか初心者マーク一年間つけてた人・・・
漏れの県で一人も確認できないんですが(滝汗
最近軽のやつでも2ヶ月ぐらいで若葉外れてるしw
>>367
であった信号の多さに比例するとおもう(w
>>367
四国地方?
教習でてからMT全然乗ってねーなー。
免許とって2ヵ月半、今運転できる自信ないっすよ。(多分)
車買うならMTにしてみようかなと思う今日この頃
371354:03/05/10 13:01 ID:Q2ajZ9aw
>>368
なるへそ・・・
>>369
そそ
>>370
漏れ免許とって2ヶ月ぐらいで6MT乗ったけど大丈夫だたーよ
やっぱ都心のほうが運転マナーいいね。
地方はほんとにウインカー出さないで曲がる奴がいる。しかも多数。
まさにアンビリバボー
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:24 ID:lDFOACJb
そういやあ俺が初心者だったころ、なんか周りの車が下手糞のに見えたよ。
こんなもんなのか?とか、それともみんな初心者?なわけねえかプ、と思ったよ。
いや〜これって俺が上手いからなのかぁ〜と思ってた。で、やっぱり才能だったんだよ。
みんなATなのに俺MT。でみんな下手に見えた。
経験豊富のドライバーさんには失礼かもしれないけど、ホントにあの時は
がっかりしたよ。無駄なブレーキチカチカするなよ〜。初心者の俺に思われてんだぜ。
ま、全部言うとキリが無いからやめとくけどさあ、ATって、プププ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 13:30 ID:rjP2iSGz
>>373
>無駄なブレーキチカチカするなよ〜。
同感ですが、ATの特性を知ってて言ってるのですか?
>>37
このスレぐらいは放置でいこうや。。。。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:02 ID:su43FtY5
車をぶつけて修理に出しました。。久々に乗ったんですけど怖くてドキドキしました・・・
何回もぶつけてるので運転怖いです。。ほんっとにバックはもちろん運転下手糞だ・・
一生うまくなれない気がします。。。
>>37
用は場慣れみたいなものだから、びくって乗らなくなると
また事故る悪循環になるよ、最初はもう寝る間も惜しんで(w
車乗って感覚をつかんで忘れないようにするといいかな、
そうなったらしばらく乗らなくてもすぐに感覚思い出せるように
なるから。

あとは事故った時の事や危ないと思ったときの事を思い出して
どうしてそういう状況になったのかをじっくり考えるべし。
状況を話して親や友達など上手い人の意見を聞くのも勉強になるしね。

とりあえずなんでぶつけたか詳しく書いてみ?
378376:03/05/10 22:30 ID:su43FtY5
>377
ありがとうございます。。「最近ぶつけなくなったな」と思った時にぶつけるんですよね・・・
すぐ調子のるので。。。最初のぶつけは対向車が来て対向車にぶつけるのをびびって左に寄せたら「ガリ」っと・・・
これは軽症だったんです。次が細い交差点を曲がろうとした時に対向車が待っててくれてありがとうのつもりで
軽く鳴らそうとしたらハンドル切るのが遅れて「ガガガ」と・・・これはマジでバカでした。。。
そして3週間程前にやってしまったのが前方駐車する時に両サイドが斜めの駐車のラインで左にはシーマが止まってたんです。
あきらかにシーマが駐車のラインからはみ出てたのでシーマにぶつけないように気をつけて切り返ししたら右側にあったでっかい柱に・・・
かなり車もへこみ自分もへこみました。いつも相手の車にぶつけないようにあせってしまってその結果ぶつけてしまうんです・・・
下手糞で長くなってすいません。。
これは車の色がかなりはげました・・・
>>378
じゃあ今度は相手にぶつける気で運転しなよ。
丁度いいかも。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:41 ID:a06nTugt
>>379
そうやって運転してたらS14に追突しました。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:47 ID:lDFOACJb
>>380
君何乗ってるの?
>>37
よくある注意力散漫運転か。。
特定の場所しか把握できて無いのが原因。四隅総てに注意を払えとは
言わないが、大体2箇所(対角線上が一番ぶつけやすい)に注意を払うと
いいよ、左折しようとして運転席側のフロントバンパー(右前)を
気にしすぎて左の横っ腹摺ったりとか
細い道で車同士の交差だと壁にぶつけないように左前に意識集中して
右の横っ腹摺ったりとか。。。

同時に二箇所以上に注意を払えるようになればそういう接触は少なくなって
くると思う。初心者にありがちなミスだからあんまり気落ちしないように。
やることが多くて注意が払えないなら其の分速度を落とせばいいだけ
、時期に慣れてくるよ。
後は車幅感覚をつかむことが大事だね。
>>382
素朴な質問。
なんでレス番号の最後の数字をいちいち全角にするの?
>>38
ひねくれものだから。。。
(w
>>660
触覚は必要ないのか?
誤爆スマソ……
>>360
俺は最初に MR2 買ったけど、若葉付けてたなぁ
ただ、リアガラスのRが普通の車と逆なので、
吸盤若葉を外に付けないといけなかったのが
ちと恥ずかしかった(w
388376:03/05/10 23:30 ID:su43FtY5
>382
見事に当たってます。。注意力不足とMTなの半クラの時に速度が速すぎるんですよね・・・
車両感覚もいまだにわからずなかなか寄せられないです。。
382さんのアドバイスを参考にがんばります。ありがとうございました!
RX-7を普段乗る車として使うのは無謀ですか?
片側2車線で漏れ左車線、前に1台。
右車線は漏れのやや前と後ろに車(他にももちろんいるけど)
漏れの前の車が右車線へ・・・と思ったら駐車車両!
漏れも右車線へ・・・とウインカー出してサイドミラー確認。やっぱちょっと後ろに車がいる。
どうだろう・・・と思いつつ加速してサイドミラー見るとその車も加速してる!てか漏れより加速してるよ!
結局駐車車両近付いたのでブレーキ。どーにか次の車に入れてもらいました。
↑の車のおかげで間隔開いてたし。
たしかに漏れは判断遅かったかもしらんけど加速って・・・
これはどうするべきでしたか?
>389
別に平気かと、免許取ってすぐ、兄上のお下がりFDを通学/普段の足にしてたよ。
ガス代がアレなんで1年で手放しちゃったけど。

>390
事故らない事がなにより大事だから、ムリに突っ込まなくて良かったんじゃないか。
知ってやってるのかそういう状況でブロックしてくる人は多いよね。
というわけで貴方の判断は間違って無いと思います。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 07:08 ID:/3WYiQh6
免許取って1週間、ついにやってしまいました。
昨日、一車線づつの道で、道路に少しはみ出すぐらいの車が路駐していたんです。
それで、対向車が多い所だったので頑張って通ってみたんですが
路駐のミラーにバキっとやってしましました。
同乗者のオヤジによると左に寄りすぎらしいのですが、どうしても
対向車にどのぐらい寄ると当たるのかがわからず、つい左に寄ってしまいます。
なにか、いい練習方法はありませんでしょうか?
393桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/05/11 10:46 ID:z39eXHwj
練習あるのみ。
そうとしか言いようが無い。
俺は教習所が都内で路駐の多い大通りの左車線を
延々と走らされたので、車幅間隔だけには異常に自信あり。

慣れてくると、初めてのクルマでも運転席に乗った瞬間に
車幅感覚がわかるものだ。
>>392
まず、前を見ながら自分がどの辺を走っているかを
想像してから、ミラーを見て実際にどこを走っているかを
確認する。これを繰り返して感覚のズレを補正していく。
この要領で、前を見たまま路側帯ギリギリに寄せたり
センターラインギリギリに寄せることができるようになれば、
だいぶマシになると思う。
(ただし、周りの迷惑にならないように)

でも、路駐をパスするだけなら、十分スピードを
落としていけば大丈夫だと思うけど・・・
左の車輪を白線の上に乗せて運転席からその白線がボンネットor
ダッシュボードのどの位置にあるかを覚えておけばいいと思うよ。
ただし、運低姿勢をいつも安定させないと無意味だけどね。
去年地方から都心に出てきたんですが(就職のため)、
首都圏の運転がとにかく怖くて、駐車場代のこともあって
車手放してしまいました。いい車だったんだけどなぁ・・・NA6ロードスター。
左車線=ほぼ駐車場、という状況に最後まで慣れることができませんでした。
平気で間から人が出てくるし。

というか、根本的に運転に向いてないのかも、と鬱になってます。
理由その1:車幅感覚が全然無くて、左の路駐を避けるのに
       すごい大きく避けてる(らしい。同乗者によると)とにかくぶつけるのが怖い。
理由その2:しゃれにならない勢いの方向音痴。知らない道だと確実に迷って、
       あたふたして運転に集中できない。
       路駐して地図見るくらいの余裕があればいいんだけど・・・。

ちなみに2年乗って、ぶつけたのは1回だけなんですが、その1回が
ディーラー展示中の新車にぶつけるというウルトラEのため、完全に
恐怖がしみついてしまってるみたいです。
車は好きなので余裕ができたらまた車欲しいんですが、僕みたいなのは
乗らない方がいいんですかね?
なんか「絶対に運転しちゃいけない人種」ってのもいるらしいですし・・・。
397桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/05/11 13:20 ID:z39eXHwj
>>396
慣れの問題だと思われ。
おりは教習生時代その都心で一番左を走って車幅間隔を身に付けたんですから
>396
>車幅感覚が全然無くて、左の路駐を避けるのに
右走ってれば良いんじゃ?投げやりなレスじゃなくてまじに。
大きく避けるってのはハンドルの扱いが急なのかもね。
ダンボールを置いて、ギリギリを通過する練習とかしてみたらどうでしょう?

方向音痴に関しては、地図をよく見てきちんと経路設計で解決しそうですな。
「XX通りを左折→4個目の信号を右折→GS先を左折」
こんな感じで軽くメモっておくのも良いかも。
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 13:41 ID:hMPg9gZs
>>396
別に対向車にぶつからなければ大きくよけても問題ないだろ(w
逆にうギリギリの方が危ないぜ、速度を落としていないければね。
400392:03/05/11 13:49 ID:/3WYiQh6
>394
なるほど、それは良い練習法ですね。
自分は早朝に練習しているので、迷惑かけずにやることができそうです。
普通に道の上に路駐している車はいいんですが、道の外に駐車している車で
なおかつ、道にはみ出している車だと、その車と対向車の間を
すり抜けなければいけないので厳しいですね

>395
出来るだけ応用できるようになりたいので、もっと色々探してみますね
401396:03/05/11 23:19 ID:JPDw/6SM
たくさんのレスありがとうございます。
お前みたいなのは向いてないから乗るな氏ねみたいなレスが無くて
安心しました。
また余裕が出来たら、車買おうと思います。ロードスター。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:00 ID:Sh3b1fQm
初心者にお願い

40キロ制限の道を40で走るのもまあ許します。
しかしそのままの速度で自転車を抜くのはかえって危ないです。
大きくかわしすぎです。対向車も来ます。教習所ではないので60くらいで来ます。
というわけで、かわす時だけでも50くらいまで加速してください。
できればそのまま走ってください。
自転車より遅いクルマは情けないです。

403394:03/05/12 00:03 ID:hNExPL0l
>>400
いや〜 自分がやってただけなので、正しい
練習法なのかどうか分かりませんがw

他には、目の前の隙間を自分の車が通れるか
どうかを、素早く判断できるようになる事かな。
(右折車をかわす時とかにも必要。)
そうすれば、前進駐車の要領で真ん中を
すっと抜ければOKかと。
やった事ないけど、パイロンや空き缶で練習するといいかも。

まあ慣れるまでは、無理だと思ったら止まったり、
微妙なら、ゆ〜っくり進むのが一番だと思いますけど。
あと、対向車が気になるなら、車幅の狭い車や左端を
通ってる車が来た時を狙っていくとかw
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 14:19 ID:FSVVhg6l
免許取って3ヶ月。道の適正スピードと自分で制御できる限界スピードが
未だによくわかっていません。団子の先頭になると
焦ってスピード出しすぎてしまう・・・。

駐車も、折角免許取ったのに行きたいところはどこも
狭い入りづらい駐車場ばかりで、とても行く気になれず・・・。

運転は楽しいけど、何かあった時どうしていいのかわからず、
パニックになってしまいそうで怖い。
>>404
初心者マーク貼ってるか?
貼ってるなら遠慮なく制限速度+10で走るが良い。
>>404
免許とって一ヶ月だけど良く分かる。地図でコースを決めて走り出
すんだけど、結局どこにも寄らず帰ってきてしまう。

駐車場を見つけても止まれなくて通り過ぎてしまう。曲がりたいとこ
で曲がれなくて通り過ぎてしまい、復帰しようとして道に迷う(泣き
制限速度で走っているといつの間にか自分が先頭になってしまい、
がんばって+10キロくらい出すんだけど、追い越し禁止なのに軽トラに
追い抜かれてしまったり。
ブルーになって自宅の駐車場に逃げ帰る今日この頃・・・
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 09:31 ID:UOZKddZH
レンタカー借りて練習しようと思ってるんだけど、オリックスレンタカーのホームページに
Q: 免許取得後すぐでも借りられますか?
A: 弊社では免許取得後の期間の制限は設けておりません。
運転免許取得後すぐの方でもご利用いただけます。

ってあった。弊社では、ってわざわざ断るところを見ると制限する会社もあるんだろうか?
>407
あれ?変わったのかな。
3年前に免許とってオリックスが安いからレンタカー借りようと思ったら、
取得後1年未満の方には、お貸しできませんって言われたような。
免許取って三ヶ月、恐ろしかった事

・交差点に差し掛かった時本当に救急車に来られてしまった
・ビデオ屋の駐車場が混雑していて空きスペースの順番待ちになり、自分の番が来て入れ辛い場所に入れなければならなくなった
・すれ違えない狭い道で行き合ってしまい、対向側は後続がいたのでやむを得ず40m近くバック
・霧で視界が劣悪に
・真夜中に運転中に突如道脇からキャッツが飛び出し。ブレーキを踏むのが遅れたが間一髪セーフ
・ガス欠
>>40
ニ○ポンレンタカーは貸す
しかし保険には入れないので要注意。
オリックスも保険不可かもね。
会社によってまちまちだから直接電話かけるなり出向くなり
して委細確認したほうがいいよ。
入れるなら絶対入っておくべし、初心者に貸すと事故で帰ってくるのも
それなりに多いので。
事故った場合、修理費以外に営業保障費としていくらかの出費も
あるので気をつけてね。
ほんのちょっとへこましたぐらいじゃ二桁は行かないと思うけど。。

411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 13:23 ID:jKD9HPrg
>>410
ニッ○ンの場合。初心者でも対人対物の保険には入れる。
(そうでなかったら怖くて借りれん)
入れないのは車両の保険。
凹ましたりすると最大で15万ほどの出費になるといわれた。
取得後1年以上であれば、一日¥1500ほどの保険料で入れる。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 13:32 ID:128IPECz
おい初心者君たち。俺に何でも聞きたまえ!
年収いくらですか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 13:38 ID:128IPECz
>>413
関係ねえだろ!車についてだろ!
>>412
右ハンドルの外車なんです。
左側にウインカーってなんでなの? スグ間違えるヨ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 13:47 ID:128IPECz
>>415
外車乗ったことねえよ!わざとか?
>>415
世界的には左側ウインカーが標準らしいよ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 14:26 ID:0z4NFvIE
>>411
俺の近くのニッ○ンでは、車両も入れた。
免責5万なので、最大5万の出費。

実は、擦って4万払った・・・w
419ウソ800馬力 ◆8vOv.D2p4. :03/05/13 14:41 ID:uMAwW1HZ
【初心者のみなさーん】
雨の日油膜ぎらぎら嫌でしょ?
そのときはウォッシャー液の中にサラダ油を入れてみて。
凄いよ。マジで。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 14:46 ID:Iubj5lYt
そんなことしたら大変だろばか 初心者ちゃんになんてことを。

初心者の皆さんはサラダオイルなんか入れないようにね。
ほんとに意外に効果があるのは酢です。
酸性のトイレ用洗浄剤が効く。ぜひ新車のうちから使いましょう。
スタンドで頼むと水道水で金取られますからね。自分で入れましょう。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 15:00 ID:128IPECz
馬鹿!変なこと教えるな。ドライバー歴3年のベテランから言わせていれば
サラダオイルでも酢でもない。タンパク質が豊富の牛乳さ。初心者諸君どっちを信じる?
どれも信じねーよばーか
ガラコ
412からコントみたいな展開だな
あんたらサイコーだよ
425392:03/05/13 18:32 ID:f8HPn5g1
>394
ご丁寧にどうもです。
早朝練習やめて、昼練習してるんですが全然恐怖感がとれないものですね。
細い道のカーブで対向車とすれ違う時なんてもう心臓が口から出そうです
こういう道で左折するときも対向車の車線にはみ出てそうだったり
右折したあとは左に寄りすぎて縁石にこすりそうだったり。
ほんとに馴れるのか・・というか教習所からやり直すべきかもw
>>412 
や ら な い か ?
すみません、初心者といってもまだ仮免の者です。
スレ違いなら申し訳ない。

今教習所通ってるんですがどうにも車線変更が苦手です。
路上に出てかれこれ7時間分出てるんですが、対向車の位置によって
ルームミラー、指示器、サイドミラー、目視
の手順で確認を行うんですが、どうにも教官によって基準が違うらしく
「今のは指示器いらない」「所内で覚えた事は忘れろ」
と言われ毎回復習項目に入れられてしまいます。
自分でも状況によって使い分けたりするんですが、どうも教官の意思に
そぐわないようなのです・・。というか年配の教官ばかりであまり
言ってる事が聞き取れないのと、あまり聞き返すとヘソ曲げてしまうので
・・。どういう事に気をつければよろしいでしょうか・・。
428427:03/05/13 19:09 ID:Fv1A71gg
駐車車両が前方にある時、ウィンカーを出して避ける場合もです・・。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:17 ID:tA+ac9QS
>>472
★★★免許が無い!(´ё`;)15★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052075699/l50
まずはここから。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:54 ID:9RFHT1LU
>>407
>A: 弊社では免許取得後の期間の制限は設けておりません。
>運転免許取得後すぐの方でもご利用いただけます。
嘘。
取得後すぐで断られた。
>>427
確かにすれ違いだけどちょっとだけ。
路上駐車車両をよける場合、
車線内で収まる状況のときウインカー要らないよ
車線をまたぐときは必ずウインカーしてください
車線変更の場合は必ずウインカーつけること。
これで文句言われた場合は年取ってボケた爺と思い込んでください(w


後は>>429の紹介してくれてるスレ参照、
もっと具体的に書かないと何にレスすればいいのかもわからんので
聞きたい事をもっとまとめてくださいね
432408:03/05/13 22:31 ID:Skd9tr4a
>430
お、同じ経験アリな人居た。
営業所によって違うのか、それとも変わったのか・・・。

免許取立てで車で旅行とか行きたくて、けど家の車はチョットでかすぎたんで
ニッポンレンタカー&トヨタレンタリースで借りまくりました。
スプリンター、パルサー、デミオ、ヴィッツ、カローラ、ハイエース、マークU
色んな車に乗れて楽しかったなぁ。

ついでに、保険は普通に入れましたよ。
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 22:44 ID:WK6YxfDI
いいなあ。もう少し運転に自信が持てるようになったら
レンタカーで色々な車運転してみよう。

それにしても免許を取るまでこれほどまでに
路駐と逆走チャリが鬱陶しいとは思わなかった。
自転車の乗り方が劇的にかわった。今まですまん運転者達。
走ってたはずの車線が斜線になってる時がある。

ミステリーだ。
>>433
ならレンタカー屋で働く。これ最強。
免許取得後1年たてば入れるよ。
運転しすぎてかなり飽きてきた(w
436若葉@10ヶ月目:03/05/13 23:05 ID:S6vGCmAP
>>407
レンタカー借りてます。都民で置き場代が月3万するんで車なんて買えません。
免許取得の次の日に借りれました。(ただ気をつけてねとくぎをさされた)
行き先は都内発三浦半島。当時高速なんて乗る勇気無くずーっと下道(w 

旅行でも普通に借りれます。但し、熊本トヨタ以外の話
(ここは貸すけど免責保険は入れず、車両事故は全額自己負担と言われた。
もちろん断る、日産は普通にOKでした)こういうことがあったんで地方行くときは
確認してます。(北海道・秋田・東京・愛媛のトヨタは借りれました)

万が一事故っても免責保険に入っとけば営業保障金?だかの負担2万
(営業所まで自走できない事故は5万)の負担になるそうです。事故は嫌だな
437430:03/05/13 23:24 ID:TLYsbKoj
どこのレンタカーも断られましたよ。
皆さんいいですね。

とてもばかばかしい質問かもしれないですが……

路上にパーキングメーターのあるところありますよね。
あの枠内に止めて、料金払わずに逃げちゃうと、何か
制裁があるんでしょうか? 今日、ちょっとぐらいならと
思って逃げてきちゃったんですけど不安です。
まさかナンバー控えるカメラとかついてないですよね?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 23:36 ID:Skd9tr4a
>438
そういうのは無いけど、
運が悪いと、駐車違反で切符切られるわ。

お金入れないで駐車=駐車違反なので。
439さん、ありがとうございました。
今日はセーフだったということですね。
今後はやめます。素直にお金払います。
心臓に悪いです……
あたりまえだろ、氏ねよ
60年くらいしたら
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 10:47 ID:TYdRK2J9
たかが駐車料金程の小金けちってビクビクして
小さい奴だ。恥を知れや。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 11:26 ID:lm5qn5FP
さっき一人ドライブしてきました。車最高!
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 12:20 ID:Wpv0vhwW
中古情報誌とかで
コミコミ100万とかってよく目にするけど、
どこまでコミコミしてくれてるんですか?
>>445
「どこまで」の定義がよくわかんないけど、基本的に車両価格と付随する手数料を
足して100万ってことかと

タイヤ交換などのメンテは店によってどこまでやるかが違うので注意
ローン組んだ場合の利子は除外
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 14:07 ID:RqIsarik
任意保険までは入らない。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/14 14:11 ID:uctvlWqI
ああ運転上級者になりたいが
そのためには経験をつまなくてはしかし事故が怖い。
運転しなければ事故はない・・・。しかし運転は好きだ。

出来る限りの安全運転を心がけます。
>>448
どういう運転をうまくなりたいの?
スポーツ走行?それとも一般走行(というのかな?)?

スポーツ走行なら、カートをやってみるのもいいかと
自分の車じゃないし、そうそう壊れない
挙動に関しては普通の車よりもシビアなので、すっげー勉強になる

普通にうまくなりたいのなら、教習所に飛び入りできなかったっけ?

俺の場合は、田舎で1日2〜300kmぐらいずつ走ってたらいつのまにか
上達した
そしてガソリン代で財布は軽くなった(;´Д`)
時速2〜300kmで走ったのかとオモタ
451427:03/05/14 16:32 ID:D1YzFkMc
>>431
わざわざお答え頂いてありがとうございました。
今日、それを意識して路上教習でやってみたところ、教官には
何も言われず、逆に誉めてもらえました。
この調子だと6月の頭には免許取れてると思いますので
またこのスレにお邪魔したいと思います。
スレ違い申し訳ありませんでした。
452407:03/05/14 21:45 ID:6hbfSbm7
オリックスレンタカーで予約通り借りれた。
なにも言われず保険も全部入れたよ。
で、100キロ先のひなびた温泉まで小さな大冒険に行ってきたわけだが。
まぁ…とにかく疲れた。つーか俺以外の車、多すぎ。
まず営業所前の道路を右折して国道に出たかったんだけど朝のラッシュで
全然右折できそうな雰囲気じゃない。
どっかでグルっと回ってこようと思ったのが運の尽き。
2分で出れるはずの国道に40分かかって復帰して息をつく間もなく、いったん町を
抜けてしまえばさっきの渋滞が嘘のような高速道路状態。
ハンドルにしがみつくような80キロ走行の末、息も絶え絶え道の駅へ。
コーヒーでも買おうか、と思って降りようとしたが、キーが抜けない。
キーホルダーのボタンを押したり苦闘10分、営業所に泣きの電話。
「パーキングにしてますよね?」ぁぅぅぅぅぅ、忘れてた。
国道から県道に降りなきゃいけない。右折しなきゃ…右車線にはいれない(T_T)
ウインカーを出しつづけておじいさんに入れてもらったのも束の間、
後ろから救急車!なんでだろ〜?左車線へ。ウインカーを出しつづけて
なんとか交差点の手前で右車線に入れた…と思ったら看板に県道の名前と
左折矢印が書いてある…?
インターチェンジ形式になっていて左車線から降りて右へぐるっと回るように
なってやがった!
あっと思ったときには黄色で車線が引いてある。もう曲がれん(;´Д`)
次の交差点を右折、国道から降りて段々道幅が狭くなってくる、
センターラインがなくなる、対向車がきたら停止しつつ進まなければならない道、
地図を確認したくても次から次へと車が来て止まってられる雰囲気じゃない。
そんな道を右往左往しているうちに、ふいに温泉宿の看板が!
裏道から行けたみたい。
>>452=407
がんがれ!、なんかテリトリー外れた猫のようだ。。。
しかしみんな最初はそういうモンなんだろうけど
だんだんふてぶてしい運転になっていくんだよなぁ(w
>>452
なんか読んでて俺まであせってきたよw
今まだ教習通いだけど高校のとき初めて原付で公道に出たときの事を
少し思い出した。
地元が下町なんだけど、納車の日うれしくてうろうろ走ってたら
勝どき橋まで出てしまってかなりパニックになった記憶があるw
なんでもないことなんだけどね^^;
>>452見てたら早く車運転したくなってきた!
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 05:00 ID:mQMDAMM+
>>449
車社会の機微みたいなものがわかる人間になりたいです。
自分の性格、車の特性からわかっていて、なにかあったら
すばやく的確な判断を下せる人間に・・・。
上級者とまではいかないから、せめて人並みになりたい。
こういうのも教習所で扱ってくれるんでしょうか。
>>455 >自分の性格、車の特性からわかっていて、なにかあったら
     .>すばやく的確な判断を下せる人間に・・・。
     一般的に教習所ってそういう何教えるところですが(^^;
>>452
なんか、免許取立てのときを思い出しちゃったよ

大丈夫。そういう経験は全部君の力になる
初心者のときに、困った回数分だけ実力がつくと思いなさい

マジで、ある程度なれちゃうと、失敗から学習するよりも、
それまでの習慣を優先しちゃうのよ
だから、初心者のうちに思いっきり失敗しなさい
>>452
お疲れさま。漏れも乗り始めた頃は右折したくても車線変更できずに
曲がりたかった交差点を通過したよ( ´Д⊂ヽ
でも慣れてくれば笑い話になるさ。

漏れも草津でも行って来ようかな。片道100kmちょっと。
(滋賀の草津じゃないぞ)
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 02:25 ID:HodRbRA3
ブルーバードシルフィ乗ってるものですが
普段キーのリモコンで鍵を閉めるボタンを押したら、サイドミラーも閉じるのですが。
今日試したらサイドミラーが閉じなかった。どうしてでしょうか
2、3日前はじめてのガソリンスタンドで給油中に発進しようとしてしまった・・・
めちゃくちゃ恥ずかしかった。
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 02:30 ID:mRMsTyov
>459
ディーラーか新規スレッド立てるまでもない〜にどうぞ。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 18:24 ID:Q1m1E6fZ
湖のほとりの片道一車線の国道(下りのグネグネ峠道)走ったんですが・・
景色を楽しみながらのんびり走ってたら先頭になっちゃって、
追い越してもらいたかったんですけど
ずっとハミ禁な上直線がなく、待避できるスペースもなくて、
仕方なく延々先頭を走り続けました。。(涙
途中でネズミ取りがいて更にビビり(30km/h地点)、
しばらく制限速度で。。先の道もわからないし、
でも後続いるので「うわー、迷惑かけてるかな。。」と思い、
50km/hのところをとりあえずカーブ曲るときでも
制限速度は割らないようにして、
(しかも私はAT限定でギア使い慣れてなかったんですが)
極力エンブレ使ってフットブレーキをなるべく点けないように
しながらなんとか約60km/h一定に保つように頑張って走ったんですが・・

60キロでもやっぱり後ろイライラしてたでしょうか?
こういうときって、どれくらいで走ればいいんでしょう??
本当に焦りました。。やっと待避所を見つけて飛び込んだら、
山道から一般道に出る30メートル手前でした。。(^^;;;
>>462
ハミ金でもユズレ。
なるべく見通しのよい場所選んでね。

下手に飛ばすと初心者のころの漏れ様みたいに
刺さるぞ(w
>刺さる
詳細キボンヌ
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 20:48 ID:518Xm3tE
刺さるって何よ?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 21:05 ID:SqCgvHY8
ガードレールに刺さったんだろ
>>465
ガードレールや壁に突っ込む事だな。
要するにフロントがグシャリとイっちゃった状態。
468463:03/05/16 21:43 ID:D2Fw9mo+
 免許取得一年が後見三月ですぎようとしていたある日の事、
真夜中の細い道ですた、結構きついカーブを走行中後ろから煽られ、
ただただ恐怖に震えながら何を血迷ったのかアクセルを踏んでおりますた。
 しかし神の悪戯かカーブの終点が二股に分かれるというやんごとなき道だったのでございます。
しかも昼間でもカーブの終盤にならねば目視できぬところへ持ってきて
夜道という有様。
そのような道だと知るよしもなく、二股に分かれたちょうど真ん中、
コンクリートの壁に見る見るうちに吸い込まれ気が付いたときにはブレーキを
踏むこと以外出来ず、ステアを切ることすらためらわれたのでございます。
(というか固まって何にも出来なかった。)
ラジエーター液&猿人オイルが漏れてフレームもゆがんでしまったので
廃車になりますた、このときエアバックがただのびっくり箱だったことが
身にしみたんだな。。。

要するにだ、力量をわきまえろと(w
相手のペースに合わせて自分のペースを崩すと漏れみたいになるよん
初心者のころはなおさら。

DQNな過去を晒してしまった(欝
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 13:43 ID:HJREznZT
さっき、脇道から出てきた車に道を譲ったら、
目の前でその車が事故った (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
さらにぶつかった車が止まりきれず、駐車中の車にぶつかって
結局計3台がボコボコになってた。
怪我人が居なくて良かったけど、後味悪い・・・
>>469
無事でよかったな、マジで・・・
ありがd
正直、当てられてても不思議じゃない状況
だったのでホッとしてるけど、複雑な気分。
土日はきよつけろよ〜
突拍子も無い運転する人が増殖する日だからな。
漏れもさっき、交差点を直進しようとしたら反対車線の右折車が
突っ込んできた。間一髪で通過できたから良かったものの・・・。
見るからに若いDQNですた。
474465:03/05/18 00:40 ID:3/KRfh4t
>>466
>>467

なるほど・・・
ありがとうございます。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:49 ID:eQ976IPO
右左折時に2速に落とすのは次のうち皆さんはどのタイミングですか?
1、2速に落とし、ワンテンポおいてからハンドル切る。
2、2速に落とすと同時にハンドル切る。
3、三分の一ほど曲がったところで2速に落とす。
4、半分ほど曲がったとこで2速に落とす。
5、曲がり終わってから。(クラッチ切ったまま曲がる)
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 00:53 ID:tNuuQI3B
初心者だからって、安いのに乗れとか5ナンバーにしろとかって言うのは
おかしいと思う。お金が許せばベンツだってBMWだって乗ればいいし、
好きなら軽で運転を楽しめばそれでいいと思う。
まぁその通りだと思うが、ベンツで擦ったら泣くぞ。
>>475
まったり>1
いそぎ>2
>>476
はいはいわかったよ、いい子は早く寝ようね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 01:08 ID:eQ976IPO
>>478
とうことは交差点手前で減速終了してるという事ですか?
あ た り ま え だ
>>479
公道でなにしようとしてるのかな?
クラッシュテストでもする気ですか?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 01:17 ID:eQ976IPO
いや他の車見てるとそうに思えないんですよ。
曲がり始めたところで減速終了してる車が多いと思う。
教習所で習ったように交差点手前で減速終了してると、
後続車が突っ込んでくるかのように迫ってくる。
錯覚!!
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 01:20 ID:U/Ty60at
>>478
完全に自分の思い通りにならないと切れるタイプだ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 01:22 ID:3Y4657/Q
だいたい、初心者は必ず擦る、ぶつける、
っていう固定観念しか無いのがおかしいな。
>>484 ドキッ・・・バレたか。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 01:23 ID:eQ976IPO
そうですか・・・
住んでるのが田舎で全体的に走行速度が高いせいもあるかもしれませんが、
DQNミニバンやトラックに「とっとと曲がれよ!」とばかりに接近されると怖いです。
ベンツ買うようなお金持ちは擦っても泣かないと思うぞ。
機にしないで乗ってるか、すぐ修理に出しちゃうか。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 01:31 ID:P2/jkmuH
まあ、初心者=貧乏人、とは限らないから、
変な先入観にとらわれてアドバイスはしないことだ、
とだけ言っておこう。
>>487
他人の運転を参考にするのはいいが、悪いところまでまねしなくていいよ。
正しい安全な運転を常に心がけること。
基本的に、曲がりながら減速とか、後ろが迫ってくるから自分も加速するとか言っても、
結局、それが原因で事故が起きた時は責任は自分にかかってくるので、
言い訳は出来ないってことだよ。
自分の運転技能の範囲で安全を確認しながら走行することだ。
最低限の技能は教習所でマスターしてるはずなのだから。
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 01:35 ID:P2/jkmuH
>>487
私は運転暦20年になりますが、いくら迫られても
安全優先で走っている自信がありますので、
ぜんぜん気になりません。
逆にぶつけでもしたら、新車買ってもらうぞゴルァ、
ぐらいに思って運転してます。
491487:03/05/18 01:37 ID:eQ976IPO
>>490
アドバイスありがとうございます。
まぁ、ウィンカーは早めに点灯、だな。

それでも接近してくるのは(省略されますた・・・)
>487
運転に焦りは禁物ですな。気持ちは分かるけど。
左折はウインカー→減速しつつ左寄せってキチントやらないと本当に危ないよ。
今日は比較的交通量の多い国道走ってきたんですが進路変更時に目視で横の
安全確認した瞬間、前の車がコンビニに入ろうとして減速したのを見落として
危うくその車に突っ込むところですた・・・車間距離多めに開けててよかった・・・
目視の一瞬だからという前方への気持ちがおろそかになった自分に深く反省・・
その後怖いからサイドミラーとバックミラーだけで安全確認した自分に(゚д゚)シメジ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 08:51 ID:VgjoYouS
そんな経験を積んでスキルが上がっていくのです。がんがれ
今日は週末ドライバーが多いので普段以上に神経使いましょう。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 12:41 ID:mS+ExU7n
最初の頃 ワックスがけするため塗ったら
一缶(約130c?)の半練りワックスを2回で消費していました。
まるで・・・パンにマーガリンを塗っているようなベタ塗り。
それはまわりの人から見ると吃驚するわなぁ・・・

ワックスの量は 痕跡が残る程度いい事を知ったのは
それから半年の月日が経っておりました(^^;)
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 15:02 ID:Lx4wMGkh
エンジンブレ−キを使うと、回転数が上がるけど
燃費に影響しますか?
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 15:17 ID:PwrdABRp
整備と車検を受けることになりました。これって人間ドッグみたいなものでしょうか?
悪いところはある程度修理してくれて、それで修復したほうが良いところがみつかれば
教えてくれて、そく故障の心配はまずなくなると考えていいですか?
後ろにバイクが居るのが明らかなときは早めにウィンカー出せよおおおおおお
500初心者:03/05/18 16:03 ID:39EHeNEK
昨日、車を電信柱にぶつけてしまい前輪の軸が曲がってしまいました。車両保険に入ってなかったため、

全額自腹。15万位かな。ウワァン(泣)。みなさんもこんな経験してるんですか?
>>500
他人にぶつけられるよりは、マシだろ。
自分のミスなんだから、納得しやすい。
>>498
あんまり安い車検だとだめだめさんだから
ディーラーとかで受ける車検にしたほうがいい。
503初心者:03/05/18 16:24 ID:39EHeNEK
>501

納得できるんですけどね。お金が15万じゃ、払ってからは無一文。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 16:29 ID:79oUlH55
>>496
多ければ多いほど良さそうな気がするが逆に良い事ないの?
ガッチリ、ワックスでボディを固めておけば雨も嵐も怖くない!?
ディーラー車検高杉ボッタクリ
>>503
ローンは、きかなかったの?
怪我がないならいいじゃない。
お金ですむ問題なら、何年かすれば笑い話になるよ。
>>503
そっ、怪我がないのが一番だ
漏れの友人はスリップして車ぶつけて
車の修理費はさほどかからなかったが、本人が大怪我して1年近くリハビリしてた
体があっての運転ですよ
>>504
どんなに厚く塗りこんでも、塗装面に定着する量は限界があるから、ふき取りの際に大部分がふき取られてしまって無駄になってしまいます。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 17:37 ID:IpdyLJND
やばいほど厨な質問なんですが

高速で100km程度なら捕まりませんか?
510サランヘヨ ◆sFV/subarU :03/05/18 17:38 ID:In3o/4gw
はい。全然余裕です。
>>500
俺なんて初心者の頃、路肩から転落して
エンジン損傷&前輪の軸たたき折りやったぞ。
しかも、数十センチずれたら電柱激突コースだったらしい。
自分が無傷だったから、笑って話せるんだが。
513394:03/05/18 21:33 ID:S5ScZCbY
>>497
燃費には影響します。ただし良い方に。
回転数が上がっても、アクセルOFFの間は
燃料の噴射が止まるので。
逆に回転数が低すぎると、アクセルOFFにしても、
エンストを防ぐため燃料が消費されます。

だから、微妙な加減速が頻繁にある状況では、
高いギアで回転数を低くして走るよりも、
低いギアでエンジンブレーキを使った方が
燃費が良くなることもあります。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 23:42 ID:oYhAYykA
今日恐ろしいことがありますた。
コンビニの駐車場からバックで出て発進しようと
いうその時、後ろの車が追い越しかけてきた。
(私がのろかったからと思われる)
私が気にしつつギアを戻してアクセル踏もうとしたら
その車は対向車線寄りの斜め前でなぜか停車してる。
なんで行かずに止まってるんだ?待ってるのか?
と思いつつ車幅も十分だったので先に行きました。
その直後・・・ クラクションがプァーと鳴って
先の信号で停止したらその車のオヤジ(酔ってた)
が降りてきてボンネット叩いて怒ってきた。
「危ないから停止したら追い越しやがって
もう少しでぶつかるところだ」とか
「初心者だからってなんたらかんたら」
言ってたけど元々急に追い越してきたのは
そっちじゃんって感じだったのですが・・・
しかも半端に間空けて停止するから行って
いいのかと思って先行ったのに
同乗してた親は切れまくってケンカ
しそうだったし、相当へこみました。。。
運転怖い〜〜〜
どう考えてもそのオヤジが悪い。
>>514
そんなの、運転どうこうじゃなくて酔っぱらいにからまれただけだろ。
飲酒運転を見つけたら警察に通報汁!
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 00:02 ID:wMtsOvbh
>>515
そうですよね?ああ、よかった・・・
親は若い女で初心者だからなめてやがんだって
言ってました。
私も絶対おかしいと思ったけどあまりに怖かったので
誰かの同意が欲しかったのでつ。
レスどうもでした。
>>514
折れも同意するよ

そんなクソオヤジはチギってやれ
でもね、運転に慣れてきたら、

>しかも半端に間空けて停止するから行って
>いいのかと思って先行ったのに

じゃなく、怪しい車には近づかずに、とっとと先に行かせましょう。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 00:24 ID:3NuJ+gZ2
今日、狭い道で右側通行の自転車を発見。
対向車が来てるために、自転車ぎりぎりを通過してしまった・・・
ぶつからなくてよかった・・・
もっと余裕を持って減速して対向車が切れるのを待つべきだったと反省。
>>520
危ないと思ったら、止まることも勇気ですよ。
突っ込むことも勇気








ウソウソ
先に行かせてくれる場合、相手見て手挙げる様にしてます。
>>520
ひょっとして上○大橋付近での赤のフィットですか?
もしそうならこっちも反省してます。
さいたま−郡山間を日帰り往復してきた。
行きは道に迷ったり、時間的に厳しかったので那須−須賀川間を高速
使って約7時間。
帰りはずっと国道4号を走ってきて6時間。はて?
しかし往復450キロは疲れた。運転して楽しいのは片道100キロまで。
帰りは長距離トラックに煽られるし、ペシャンコの猫の死体踏むし(--;
>525
お疲れさんです。そうな片道100キロ位がいい罠
>ペシャンコの猫の死体踏むし(--;
免許取得3日目
生きてる猫引いて精神的に凹んで修理費7マソになった漏れよりはまし
運転開始から1か月ほどたった,昨日の失敗。

そこそこ狭い道で,前方が緩い左カーブになっていて,カーブの
頂点にトラックがとまっていた。追い越そうと思って右に出ると,
15mほど先に信号のある十字路発見。赤だったので止まろうと思
ったら停止線が見あたらない。

そのとき,おれが追い越したトラックは路駐車でなく,信号待ちを
しているのだということにハッと思い当たった。振り返れば,確かに
そのトラックの前には薄れかかった白線が引かれている。その後
しばらくそのトラックにピッタリ後ろをつけられ,その間おれは車内で
「ゴメンナサイ,ゴメンナサイ」と叫び続けた。

狭い交差点では,停止線はときに極端なくらい離れたところに引かれて
いるものだということを肝に刻んだ。
>>526
エンジンの調子がおかしいなと思ってエンジンルーム開けたら
そこに子猫が潜り込んでた漏れよりはまし……かな?
ちなみに、免許取り立ての頃、親の車で。

>>527
停止線の標識はなかった?
>>527
まぁ、ブレーキランプが光っていたら一度とまってみるべし
サイドで止まられたら解らんけど。。。
そこで開き直れたら一人前
531527:03/05/19 19:31 ID:pOi6CQWv
>>528
停止線の標識... あったかどうか覚えてない(汗

>>529
ブレーキランプは付いてた,ハザードは付いて
なかった。でも,何故かトラックは駐車中と頭から
決めてかかってた(汗汗

そろそろ慣れてきたかなと思った矢先のできごと
なんで,めげますた。もうしません。
532:名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/19 20:25 ID:8i4nmLFS
おれなんか、先日うっかり赤信号見落としてそのまま通過した。
横断歩道渡ろうとしてたおばちゃんのびっくりした顔と目が合った瞬間、
おれはようやくハッと気づいた。
「うわーごめんなさーい」と、おれは右手を挙げながらそのまま通過。

おれも結構上手くなってきたじゃん。
と思ってると、そういうミスしたりする。
先を急いでたんだけどさ。そんなの言い訳にならね。
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 20:48 ID:c6H9XE6p
見通しの悪い左カーブを曲がっていると、前方に小型特殊車が!
スピードを出してなかったから追突せずに済んだけど、恐かった。
その町内には「!」の標識があって「農耕車注意」と書いてあった(笑)
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 21:28 ID:D6x08DHL
こうしてみると、ヤヴァイ場合って
「安全不確認」「信号・標識等の見落とし」「DQNへの対処法」の
何れかが必ずといっていいほど絡んでいるね。
>>534
逆に言えば、安全確認、信号&標識確認してれば、たいがい事故には遭わない、
という事じゃないのか?

DQNが向こうから突っ込んできた場合は……運が悪いのかもしれんがw
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 22:49 ID:heE2MLjw
パーキングチケットについて質問があります。
標識に、「60分、9時〜19時、土日は除く」と
書かれた場所に夜間や土日に止めることは
許されているのでしょうか?
>>536
時間外に止めるということは駐車違反をしているということです。
時間オーバーでも(60分以上)でも駐車違反です。
538536 :03/05/19 23:00 ID:heE2MLjw
>537
そうですか・・・自分はてっきり夜間は8時間まで無料で止められるもんだと
思っていました。そんなうまい話はやっぱり無いわけですね。
ありがとうございました。
信号の変わり目で後ろからトラックに煽られた・・・。
>>528
俺は免許取立てのころ、冗談みたいなことになったぞ。親の車で
親父の車を借りて、ドライブしてたんだわ。結構スピードの乗る田舎道
で、カーブで対向車にトラックが来た
そのトラックから、何か白黒のものがごろんと転がり落ちてきた
うわっ、と思ったけど、目の前だったもので、そいつを踏んでしまったのよな
ぐちゃっつーか、べきっつーか、そんな音がした
で、バックミラーで見ると、頭がつぶれた子牛が…(;´Д`)
血が出てなかったところを見ると、どうやら子牛の死体を運搬してて、
カーブで落としたらしい
Uターンもできないし、止めるところもないから、そのまま行ったけどね

公道では何が起こるかわからない、って実感したよ…
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 11:10 ID:PpSG5gHn
徳島市 女子高校生がはねられ、橋から転落し死亡

 昨夜、徳島市内の橋の上で反対車線の歩道に乗り上げた車に、自転車で
走行中の女子高校生がはねられ橋から転落。病院に運ばれたが、まもなく亡くなった。

 事故があったのは徳島市金沢1丁目の県道の橋の上。警察の調べによると、
きのう午後7時前、鳴門市内の19歳の少年が運転する普通乗用車が
センターラインを越えて、反対車線の歩道に乗り上げ、歩道を走っていた自転車と衝突した。

 この事故で自転車に乗っていた徳島市内の高校に通う石田智誉さん(16)が
自転車ごと橋から川に転落。石田さんは近くを通りかかった人によってすぐに
川から引き上げられ徳島市内の病院に運ばれたが、まもなく亡くなった。

 警察で事故の原因について調べを進めているが、事故を目撃した人の話によると
少年が運転する普通乗用車は猛スピードを出して、スピンをしながら歩道に乗り上げたという。

http://www.ntv.co.jp/news/2469.html
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 11:22 ID:DPk3WGUF
>>540
子牛轢いちゃうって、ハマーでも乗ってたのかYO
>>542
いや、ふつーのセダン
胴体じゃなくて頭を踏んだおかげで大丈夫だったんだと思う
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 11:51 ID:DPk3WGUF
>>243
ありがd

それにしてもすげーな。

俺は毛虫轢いたくらいで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル なのに。
大人の牛だったら大変だな。
>>544
北海道では、野生の鹿との衝突事故が発生しますが。
「!」の標識に、「鹿注意」「牛横断注意」等々の文字が……

以前、はねとばされた鹿が対向車に激突し、
鹿の角がドライバーに刺さって死亡する、という事故も発生してます。
俺は猫が怖いッス。猫って道路を横断するとき
何で猛ダッシュかますのかね? ソロリソロリ
と出てきてくれれば,まだ対処の仕様もあるのに。
初心者の女子大生。親と一緒に国立劇場の観劇へ。
始めてなので入り口がよくわからない。
探しながらぐるぐる回る。
あった!見つけた!右ハンドルを切って入り口へ向かいざま..

直進してきたバイクが激突。即死。

不自然に手足が曲がったライダーの前に跪き泣き叫ぶ若い女。
この場面はたまたま新潮社のカメラマンが通りかかりカメラに
収められた。
>>547
なんかすれ違いっぽくない?
初心者さんへの啓蒙かな?
>>548
はやる気持ちを抑えて、落ち着いて運転しませう

ってことでしょう
初めてのマイカーが姉に格安く売ってもらう予定の
Z3ロードスターで、しかも左ハンドルなので死ぬほど
不安です。当方免許取って半年ほどなのですが
週末に会う彼女の車(RAV4)に乗らせてもらう程度なため
ハッキリ言ってペーペーです。
やはり無謀の一言なのでしょうかね・・・・?(汗
>>550
Z3は何気にクラッチ重い、(といってもスポーツ系じゃ普通)
其の上一速の隣にRだから間違って入れちゃうことも・・・
なれれば何てことなけどね、最初は注意。
ウインカーとか逆だから気をつけたほうがいいよ。
その代わりバックとかはしやすい車だね、そこだけは好きだ(w

無謀とかそういうレベルではないが右折時は特に注意すること。
国産車に乗りなれているといったレベルじゃないので
逆に左ハンに乗りなれるの早いかも試練。

以上。
ガソリンスタンドに行った回数 8回

給油口を開け忘れてた回数 8回
553550:03/05/20 19:58 ID:IQh3Fq+S
>>551
アドバイス有難うございます!変な癖が入ってない
ほうが慣れるのが早いのかぁ。。

>一速の隣にRだから間違って入れちゃうことも・・・
それってめちゃめちゃヤヴァイじゃないっすか(汗
あと右折か・・。レンタカーで練習しようかな。。。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:08 ID:f9gWFpd3
初心者講習で自動車学校行ったとき、同じく初心者講習に来ていた
女の子かわいかった!
なんでそこで手出さなかったのかと激しく後悔。
>>553=550
右折時に気をつけろというのは左ハンドル特有の視界の狭さ
の事、右半なら右側見やすいでしょ?だけど左ハンドルだと
一緒に右折レーンに居る車とかが視界をさえぎり対向車線が
ぜんぜん見えなくなるんだよ。そういうことさぁ
レンタカーで左ハンドル貸してくれるなら別だけど
うちの職場には左ハンドル置いてないよ。。。
かなりでかいレンタカーやだけど。

走行中は一速に落とすことってめったに無いからあんまり気にしなくて
いいんじゃないかな、それにRに入れる場合横に2段階動かすから
落ち着いていれば大丈夫、心配なら(駐車場とか)エンジンかけない状態で
クラッチ踏んでシフト操作を繰り返し感覚を体に叩き込む。

何処の国で作ろうと同じ車なんだからあんまり心配しないようにね
慣れれば漏れみたいに3〜4種類のシフトも違和感なく操作できるように
なるから。
556550:03/05/20 20:35 ID:IQh3Fq+S
>>551
レス有難う御座います!
なるほど、シフト操作は何処でも練習出来るけど
右折はそういきませんもんね。。。(汗
>左ハンドルだと
一緒に右折レーンに居る車とかが視界をさえぎり対向車線が
ぜんぜん見えなくなるんだよ。
かなり危険ですね。。それ(汗)常に用心深く確認していけば・・・
大丈夫・・・なのかな・・・。
しかし乗ってもいないのにグチグチ悩むのもアレですね^^;

でもレンタカーで練習はムリっぽそうですね。。まいったな・・。
557550:03/05/20 20:37 ID:IQh3Fq+S
でも色々な車を自由に乗りこなす>>551さんって
やっぱりカッコイイですね。憧れますわ・・。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:33 ID:EkukeJMu
左ハンドルのってると右ハン乗ったときにマジでウインカーだすつもりで
ワイパー動かすよ かなり恥ずかしいなアレ すごい晴れてんのに 
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 22:46 ID:8lpT6ZyS
免許センターの問題教えてくれるところについて聞きたいんですが、
どのスレいけばいいんでしょうか?
>>550
がんば

>>558
ごめん、今日もやりましたそれ(w
しかも隣に女の子乗せているとき。。。涙。
「ずっとワイパー動いてるね。」って言われてかなりショボーン
なじょうたいですた。
>>559
その発想自体が後ろ向き。度胸一発決めて来い!
朝、免許センター近くの路上で問題売りが居るけど買うなよ。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:06 ID:8lpT6ZyS
>>561
なんで飼っちゃダメなんですか?
すでに一回落ちててもう落ちたくない
ガソリンスタンドに行った回数 2回

給油口を開けたつもりで、トランク開けたのに気づかなかった回数 2回
>>562
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052075699/l50
免許取得スレです。その話題はあっちの方が丁寧に教えて貰えるかと。
というか、基本的な交通ルールを教本読んできちんと理解すれば
あの試験は落ちないと思うのだが。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:18 ID:KY2+R4Cx
まだハンドル握って5年しかたってないヘタレドライバーです。
苦労して手に入れた車に乗り込むときに「おまえに傷は負わせはしない、
おまえを使って人を傷つけるようなまねはしない。神よ我を守り給え」
といまだにお祈りの言葉を欠かしません。
彼女との初ドライブのとき、何ぶつぶつ言ってんの?と怪訝な顔され、
ちょっと恥ずかしかった。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 23:20 ID:WJ4s4cZ+
この車屋の画像掲示板なんか面白かったよ・・。
http://www.himapuchi.com/DD-CLASSICS/index.html
>>564
ありがとうございます
>>565
免許取得5年でヘタレなら、3年しか経ってない漏れはヘタレ以下でつかw
569限定解除経験者:03/05/21 00:01 ID:lVmbkqHx
北海道までいかんでも東京からほんの山一つこえた
R140の三峰口〜雁坂トンネルあたりでも夜中通ると
鹿の集団が道路横切ってるところにしばしば遭遇しまっせ。
この前も前車が急ブレーキかけたんで何ごとかと思ったら、
道路わきにきょとんとした顔で鹿が立っていた。
免許取ってから車に一度も乗ってない。
このスレ読んだら怖くなってきた(w
怖い経験してカキコ汁!
>>570
結構みんな怖い目に遭いながら上達するものなんだって。
というか、運転を体で覚える前に長期間運転しなくなったら、いざというとき何もできないよ。
>>572
いや、乗る気は満々だけど車が無いから仕方がない。
バイクには毎日乗ってるが。そのうちレンタカーでも借りるか・・・。
漏れなんて、妹免許とってその日に運転させてドライブいったら
さっそく事故りそうになって絶句した覚えがあるな。
で、妹は怖いイメージ付いたのか車には一人で運転しないしナァ。

よく教習所出れたなぁとある意味関心しました。
まぁ、何事も経験だとは思うけどね
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 09:51 ID:8c0nHbQv
アフォです


★ナルシスト少年、自爆事故? ---通報に至るまでに疑問も

 19日午前、佐賀県佐賀市で3人の乗った乗用車が川に転落し、2人が溺死するという事故が起きた。
運転中にドライバーがバニティミラーで自分の顔を見ていた際にコントロールを誤り、川に転落して
しまったらしい。しかも運転していたのは少年だという。
 佐賀県警・佐賀署の調べによると、神埼郡に住む18歳の少年から「川にクルマが落ちた。自分は
脱出したが、一緒に乗っていた2人の行方がわからない」という事故発生を知らせる110番通報が
あったのは19日の午前11時40分ごろだという。警察が現場付近を捜索したところ、同日午後に
なって水深約2mの地点に沈んでいる乗用車を発見。車内から2人の遺体を発見した。死因は溺死と
見られる。
 通報した少年の供述によると、事故が起きたのは通報の直前ではなく、同日の午前7時ごろだった
という。18歳の少年が運転するクルマで川沿いの道を友人宅に向けて走っていた。事故の直前、
クルマを運転していた少年は備え付けのバニティーミラーで自分の髪型などを確かめながら走って
いたが、これが原因で道路右側に逸脱。進路を元に戻そうと急ハンドルを切った際、今度は左に寄り
過ぎて川に転落したようだ。道幅は2.8mあったが、川側に転落防止用の柵などは無かった。
 生存した少年は助手席側でシートベルトを着用しない状態で乗っていたが、着水の際に車外へ
放出され、そのまま十数分掛けて対岸まで泳ぎ着いたという。この際、自分が脱出できたのだから
他の2人も脱出できたと思い込み、徒歩で友人宅に向かった。しかし、友人宅に2人の姿はなく、
数時間経っても現れないため心配になって警察に通報したらしい。
 警察では事故の詳しい経緯を改めて調べる方針だが、この少年がすぐに通報していれば2人が
助かっていた可能性もあることから、通報に至るまでの経緯を厳しく追及していくとしている。

autoASCII http://autoascii.jp/issue/2003/0520/article51010_1.html
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 11:12 ID:q+mGoHwN
>>575
アフォ以前の問題ですな
常識なさすぎ・・・
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 11:18 ID:xdBf6q1T
でも、ちらっとナビを見るつもりが、
そのままナビ画面を見つめて考え事をしてしまう時、あるよね。

俺だけ?
578ここまで読んだ:03/05/21 11:52 ID:80f8nopr
>>575
最近の人間関係を象徴しているなー
携帯のメモリーを競い合うような感じ〜の広く浅い人間関係。。

漏れだったらスグ!助ける!!!!
俺は狭く深い人間関係が好きだねー
579桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/05/21 11:54 ID:No5dAfxD
>>575
はじめからさいごまでアフォだね〜
>578
その前に、普通の人はこんな運転はしません。
>>577
もしも運転中だとしたら、やめとけ。違法だし、そもそも危ない。
近所に車一台ぎりぎり通れる程の狭い道があって
近道なので利用してんですが
一通など定められてないので対向車来たらやばいだろうなあ
なんて思ってたら昨日、来ました
どうみても自分がバックでゆずらなきゃいけない状況で
50メートルぐらい注意深くゆっくりバックしたつもりが「ガリガリガリ!」
柵とオーバーフェンダーが接触
前進してやり直そうと思ったら余計に強く接触したらしく
オーバーフェンダーが破壊、はじけ飛んでしまいました
もお、泣きたい、あの道は二度と通りません
もうすぐ初心者マークともサヨナラかぁ・・・。



寂しいからモララーのマグネットでも貼っておこう。
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 14:23 ID:Zwy3KKYy
>>582

そうそう。コース選択も腕のうちよ。ほんと。
飛ばさなくても早かったりするわけで。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 15:32 ID:LxmhkESe
>>550
亀レスに加え関係ないけど
東京港区の某教習所は左ハンドル教習ってのがあったなぁ
車種はBMWだった。
>>582
俺なんて初めて一人でドライブしたとき
目的地の駐車場が色々と条件が重なって怖くて駐車できず
そのまま帰ってきたことありますよ^^;
本当のドライブのみだった・・・
そんな俺から見ればあなたは勇者ですw
>>582
漏れも乗り出した頃同じ様にバックしたら側溝に落ちて左側ドア2枚やっつけたうえに
自動的に道路封鎖してしまい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル だったよ。
救援を依頼したJAFのお兄様に後光がさして見えました。
俺なんて初めて買った車はMTでペーパー暦2年。
実家は静岡。大学千葉、車は湘南で買って、自分で納車しに行って
乗って帰ったけどすげー怖かった。 三回エンスト。湾岸線乗るはずが
都内で迷子。

泣いたね。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 16:29 ID:WYEah/8x
本日二俣川試験場(神奈川)にて免許取得。
俺が行ってた教習所は横浜駅近辺の、交通量過多、2車線3車線は当たり前な
所で教習してたから、進路変更はかなり鍛えられますたw
おまけに高速教習は雨の中、ベイブリッジ→大黒PA→つばさ橋→横羽線空港中央
をトラックの水飛沫に耐えながらやりますたw
つか、かなり(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル だった事は否めませんがw
こんな俺ですがとりあえず無事故でがんがりたいと思いまつ。
普通・大型・大特・けん引
と持っており、主に都内で運転してますが、
何かお役に立てますか?
>>585
特殊項目にそんなのがあるんだね。俺んトコは山岳路だった。
592ななし ◆e7yO03xKPc :03/05/21 19:14 ID:uEvPU918
なにかしらやらないといけないらしいですから、苦肉のさくでしょうか。@左ハンドル車
港区の教習所であえてやることなんてそうそうないでしょうから。

漏れは、インターチェンジの乗り降りですた。
申し訳程度の教習だったのは言うまでもありません。
>>591
俺は北海道に住んでるんだが、冬道講習で、凍結路で
「急ブレーキを踏め!」と言われ、
思い切り踏んだら100mくらい滑り続けたことがあります。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 19:36 ID:1H5rQB2p
クルマを買って引き取りに行く時は、できれば運転のうまい人と一緒のほうが
いいね。とくに遠くから知らない道で帰ってくる時なんかは。
で、なるべく広い幹線道路を走ってくる。
夜よりは昼のほうがいいし。何かあっても戻れるから。

新車の乗り出しで事故る人はほんとに多いらしい。
中古の場合はスイッチ類をすべて点検しないとやばい。
シートが動かないとか、燃料タンクがあかないとか、ないように。

スピンターンはともかく、急停止くらいはどこか広いとこで試してみた
ほうがいいね。低いギアでアクセルを床まで踏んでみるとか。
ハンドルを切った状態でこれをやると変な挙動をするのがある。
例えば路地から広い道に左折で入る時に強く踏み込んだりした時に
ハンドルを取られて蛇行したりする。とくにFF。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 19:53 ID:sai901v2
特別項目で山道行ったりするのって、大変そうだけど羨ましい。
漏れの行ってた所は「駅前を通る」だった。
教習で走るところよりも交通量が多く、路駐が多いのが理由らしい。
パーキングメーターも見た(駐車はせず、運転中に車内から見ただけ(w)。
596魔人ブウ:03/05/21 19:58 ID:Rmx+TJ+S
俺に何でも聞け。スカイラインのあの透き通るような音は最高に気持ちいいだろ?
あれは悪魔のささやきにちょっと似てるんだ。
なんか高音のファンタジーを物語ってるよね〜。
俺はエンジンマニアだから一般人には理解できないかも。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 21:46 ID:QASCUcHn
■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 最新50
S14神の成長を見守る会
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053123609/l50
1 : ◆MS14B/7KSM :03/05/17 07:20 ID:TBKNayzB

      _.z;〜ヾ〜''〜''z,
      >〃;''`'`゙゙゙`゙''"'"ヾ:、          まぁまぁ 大目に見てやれ
     7 "/  二二二二´ヾ          彼はなんにもわかってないのだ
●現在の隊員
・二等兵 ◆uX2SCezVjs
・伊頭鬼作 ◆KisakuG3dI
・◆iiK6AMDIhg
・◆SUPRA5FNUA
・◆MS14B/7KSM
・◆Xenon.F6Fs
・正体不明の人

●最近見かけない人
・◆CIMA/psm36
・◆MADMAXgMnA
●隊員規則
・コテorトリップつける。
・sageる。
・神を発見したら、コピペ又は、ID・リンクのいずれかを貼ること。
・同士討ちを避けるために神に悟られないように隊員であることをアピールする。
●我々の戦闘スタイル
1、ターゲットが現れたスレでスレタイに沿って迎撃する。
2、誰かが神理論の賛同者として釣り主体で逝く。
3、とにかく褒めまくりボロを捻出させて、イパーンの方に攻撃してもらう。
4、何処にもターゲットを出さずにスレタイによって隔離する。
・メール欄(もちろんこのスレにも)に番号を書いて、戦闘開始の合図。
・神が調子に乗りすぎたら、このスレを晒す。
>>589
関東自動車学校だね。
俺は関東じゃないけど、県警HPによると、関東卒の
ドライバーって事故を起こす確率が他校と比べて低いよね。
高速教習って第三京浜じゃないんだ?
路上はどのあたりを走行したの?
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 22:29 ID:WHedwUPI
俺は免許2年目で初めてかった車がフルサイズのアメ車SUV…
運転はすぐなれたけど メンテの知識なさすぎで恥ずかしい思いを
何回したことか…
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:00 ID:ux/9Pr7I
車内につけるコンパスを買った、すごくいい、道に迷っても
方角が分かるからある程度の検討がつく
自分の車が北へ走ってるんだなあとちょっと感動します
>>600
カーナビなどのハイテク全盛の時代にシンプルで一番確実な選択だ罠
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:15 ID:DuOsXxfJ
>>600
おれの車はミラーにデジタル表示がついてるんだけど
便利だよな あとは地図あればナビいらず !!
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:43 ID:mIL9HvnR
カーナビってどんなのがあるんだろうと思って店に行ったんですが、
たくさんあって目移りがしました。最近のカーナビってホントに
いろんな機能がついているんですね。これいいな〜ってのが
あったんですけど、練習用に買ったばかりのスターレットにはもっ
たいないかなと思ってあきらめました。

車輌本体価格より高いカーナビ買ってもしょうがないべさ・・・
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:44 ID:fUs3oQy4
>>603
次の車に移植すればいいのでは?
>>604
次の車を買う頃にはカーナビもさらに進化している(多分)罠
ジャパネット高田でゴリラをチョイス汁!
607山崎渉:03/05/22 03:46 ID:TAqtscjo
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
今日、首都高でチョコマカ車線変えて走ってた若葉付きアリスト。
急いでるのかもしれんが、左を法定+30kmで走る俺を煽るのはヤメレ。
いい勢いでカーブに進入して、急ブレーキかけるのもカンベンな。

今日まじで〜の方に書き込もうかと思ったけど、反面教師としてコッチに書きますた。
カーブの基本はスローインファストアウトでつよ。
609392:03/05/22 05:42 ID:IISZetEf
今日も早朝練習行ってきたんですが
免許とって20日、ほとんど毎日1-2時間乗ってるのに全然馴れない・・
オヤジのセドリックに乗ってんですけど、ちょっとでかいから乗りづらいし
対向車とすれ違うのが怖くてしょうがない、制限速度(30)で走るので精一杯です。
道も狭い、歩道もほとんどない カーブ多いで泣きっ面に蜂w

一番でかい失敗は国道走っていて、信号手前で右折車線に入ろうとして目視したら真横にバイクが。。
信号斜めのまま停車してしまって後ろからクラクションならされまくり。
バイクが停車していたためまっすぐにも直せず。まじ凹みました
610589:03/05/22 10:34 ID:Dw7zN6GR
>>598

学校のある三ッ沢公園、
東海道西平沼〜区役所入口、
高島町駅前、
東神奈川駅前、
県道12号(横浜上麻生道路)岸根交差点

この点を結んだ五角形の中の主要道路は殆ど走らされますたw
ちなみに卒検の漏れのコースは、
学校出発→浅間下交差点直進、平沼橋→高島町左折、横浜駅東口→青木通左折、
青木橋左折→鶴屋町3丁目右折、沢渡交差点前停車。というコース。
一回だけウインカー出し忘れの5点減点だけですみますたがw
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 10:43 ID:BYr5hv5k
>>609
狭い道で無理してスピード出す奴はDQN
それとも、後ろが詰まってるのか?

612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 14:29 ID:q30knhGX
>>609
毎日乗れるのがうらやましい・・・・
漏れもオヤジの車借りてるけどオヤジの仕事の都合で日曜の早朝しか乗れねぇYO
周一じゃなかなか慣れねぇYO
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 15:12 ID:DdFe8XXI
俺は家に車無かったから貯金はたいて買っちゃった。
もちろん中古だけど70万ぐらいかかった。
こんだけ分不相応なお金使ったんだから幾らか取り戻したいYO!。
614初心者:03/05/22 18:39 ID:KqS58jtS
俺もこの前鉄柱に自爆。20万の修理費用がかかったが、車両保険に入ってなかった

ので全額負担。保険は絶対入ておくこと。特に初心者は1年目だけでもはいっとけ!!


615初心者二ヶ月目:03/05/22 18:46 ID:9tHkKG4Z
10年オチの車は、車両保険かけられません。念のため
それ知らずにR32かった時は、つらかったな・・・
20万じゃ保険はつかわにゃーほうがいいよ。
特に初心者はただでさえ、保険代高いんだから。
まぁ、一概にはなんともいえないので、車両保険は
計算してつかいましょう。保険屋がアドバイスくれる
だろうけど。
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 18:49 ID:F7Gu8wdc
R32! 維持費だけで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル になりそう
618きんめんきょ:03/05/22 18:54 ID:6McKtQKY
俺は新車で買ったR32にまだ乗り続けてるぞ。ガタガタだけどな。
>>615さん
10年落ちてもかけられるでしょ?
すくなくても、うちのブルバとローレルは10年落ちたけどかけられたよ。
GT-Rならなおさらまだ、価値あるだろうし掛けられると思われ。
てか、損保系じゃないのそれ。損保だと初心者×とかスポーツカー×
とかあるから、各社保険会社に問い合わせてみるなり。
かった金額がとんでもなければ、とりあえずかった金額は可能ナリ。
620392:03/05/22 22:16 ID:IISZetEf
>611
そうなんですよ、後ろが詰まってしまうんです。
街の方まで続く道がその一本しかないからだと思います。
右カーブの途中で左側に電柱があって、当たらないように小回りすると
対向車線にはみだすし 途中の道は車道にはみ出して電柱あるしで・・

実は早朝よりいっぱい車ある時間のが練習になりそうですねw
>>620
折れは111のレビンで近所の田舎山道にて練習中。
ギアチェンジのタイミングだとか、カーブへの進入の仕方とかいろいろ

んで、今日は低速コーナーで℃アンダーを出してガードレールに刺さりそうになった
たぶん、心臓が縮こまるような思いをして上達していくと思われ・・・・

車が、いかに曲がらない物かがワカッタ一日でした。
>>620
センターラインに沿って曲がるよう意識してみたらどう?
>>620
いつもいつも車列の先頭だったりするとしょうがないんだけど・・・
もし前に車がいるのなら、その車の後をキッチリと追えば大丈夫。
よほど車幅に差が無い限り、前の車が通れる=自分の車も通れる。
624392:03/05/23 03:24 ID:cN8z932c
みなさんレス多謝です。
これからまた深夜練習行って参ります。

>621
お互い凹みつつ頑張りましょう。

622
ええ、そうなんですが、そこS字カーブで、対向車側も狭いのであまりセンターラインよりで走ると危ないみたいなんです
もうゆっくり行くしかなさげなのです。。

>623
けっこう長い道なので、前の車に置いて行かれてしまうんです
前の車の後ろに付いてれば大抵楽々走れるのですが
この時間帯だと、大抵後ろからとばしたタクシーに追いつかれるぐらいで
それぐらいは合わないんです..これから7-8字ぐらいに練習しようかなって思ってます
6253B:03/05/23 19:08 ID:L3JlMrr8
これから初めて一人で運転して、父を駅まで迎えにいきます。
焦って失敗する事が多いので、
とにかくパニックにならないように頑張ります。
>625
ガンガレ、俺は急用で都内→浜松へ行ってくる。
帰ってきたら報告ヨロ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 21:36 ID:bCBkkWH6
難しいと思う運転
・片側2車線の右折で手前の車線が詰まっていて、奥の車線がビュンビュン車が走ってるとき
(なお、手前の車線は右折車の妨げにならないようにあけてくれている)
これの難しさは…→渋滞しているが時々流れる手前の通行の邪魔を極力しないように、かつ
奥のビュンビュン走る車に衝突しないように速やかに右折すること

・出るときに切り返しが必要な狭い駐車場
→とにかく車両感覚が必要

・大きい車でのUターン
→Uターン先の車線を塞がないように一発で曲がりきること。ハンドルさばきと
曲がる前にいる位置が決め手

まだまだありますが・・・
>>627
>>・片側2車線の右折で手前の車線が詰まっていて、奥の車線がビュンビュン車が走ってるとき
漏れはそういう時とりあえず一車線分突っ込んで流れている車線
にこちらの存在を教えておきます、入れてくれる場合もあるし。
大きなトラックとかだといける可能性大。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 01:11 ID:GHQdSNib
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/bero.html

これどうやってるんですか?
>>629
ソースの表示
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 01:18 ID:GHQdSNib
>>630
びっくりしました?
>>631
いやべつに…。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 01:22 ID:GHQdSNib
>>632
そう、ありがとう
>>633
銅板しまして。つまらんレスでスマソ。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 02:01 ID:vaMZ5zup
いやーいま免許とってからはじめて運転してきましたわ、結論から言うと無事故だったのが奇跡な感じ。
足立区の実家から王子通って明治通り使ってから歌舞伎町の大ガード抜けて
帰ってきました。
車は十年以上前のセルシオで、教習者はマツダのカペラだったから大きさ
が違いすぎて左の電柱にぶつかりそうになること数知れず。
この時間だから周りは飛ばしすぎるタクシーだらけで、客ひろいや客おろしのため急な進路変更や急停車は当たり前。
しかもセルシオはスピードメーターぶっこわれてて常に針は一番下。家の周りの20キロ制限道路も推定40キロは出してたかな。なんせエンジンが静か過ぎて全然わからず。
教習はMTだったのにいきなりATで、スピード出しすぎ&エンブレ効かずで急ブレーキも3回ほどしました。
工事中ばっかりで一車線のぐにゃぐにゃぼこぼこしたはじめての道を勘のみでくぐりぬけ、しかもとなりに乗ってた親父が車間距離詰めろ詰めろとうるさく、マジ一家心中でも考えてんのかなと思った。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 02:17 ID:vaMZ5zup
続き

初めて乗る車は怖い、怖すぎる。右左折したときとかハンドルが全然
もどってこなくて毎回路肩につっこみそうになるし、ハンドル戻そう
にもどっちがハンドルの上側かわからず戻しすぎ&戻さなすぎで不安定。
ていうかみなさんよく無事に運転できますね。無事故なひとは個人的に
神認定です。
いま興奮しすぎて自分がなに書いているかもよくわかってない。
あーーなんかトラウマになるくらい恐怖でした、まわりのみなさんどうも
すいませんでした。
みんな法定速度まもろうぜ、とにかく親父が「流れに乗ってもっとスピード出せ、車間距離もっとつめろ、左寄りすぎだから車線踏み越えて真ん中
走れ(対向車がくるのに)、左折の時はもっとふくらんでいけ」などと
教習所ってなんだったの?みたいなこと言いまくりで、ずっとパニック
だった。
後ろに乗ったかーちゃんはシートベルトをつけられずなにかと
ぎゃーぎゃー死にそうな悲鳴あげまくるし、普段は車乗っても大人しい
犬も吠えまくるし、まわりの車はみんな路上でタムロするヤンキーの
ような感じで運転中の一時間くらいは間違いなく世界中が敵でした。

長文スマソ、とにかくこの恐怖と興奮を発散したかったんです。
637ななし ◆e7yO03xKPc :03/05/24 02:23 ID:7yq+0iWS
おいおいスピードメーターあぼ〜ん車なんてよく運転できますな。
不良整備車運行でつかまりますぜ。

初心運転期間中と推測するが、期間中は
違反点数少ないんだから、つまらんことでつかまんないようにしる。

再試験なんて嫌でしょ。まず、受からないらしいし。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 02:29 ID:vaMZ5zup
>>637さん、最初はそう思って親父に言ったけど「暖まってくれば針が
あがってくるから。」という親父のたわ言にだまされました。
途中からはノンストップのジェットコースター気分でそれどころじゃ
なかったのよ。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル ホントニコワカッタヨー
>635-636
君は北本通り→明治通り方面に向かってたセルシオかw。

お父様のアドバイスは所々危険なカホリがするな。
>左折の時はもっとふくらんでいけ
寄りすぎると曲がれない様な細い道へ左折するならともかく、
普通に左折できるならきっちり寄せよう。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 03:47 ID:8Hjtn0xk
犬猫が飛び出してきたときハンドルでかわそうとするのは
やめときなはれ。
対向車に激突
歩行者あぼーん
壁や電柱に自爆
の危険がありまくり。
咄嗟に周りの状況を把握したうえで正しい回避ルートをとる
なんてのは運転歴数十年のおばちゃんでもできない芸当だ。

減速が間に合わないようなら諦めて轢くことだね。
わり。sageわすれてた。

車線変更するときは減速するなよ。
タイミングがシビアになるから。
周りの車よりスピード出てるのが一番楽なんだが、
ま、流れに乗ったスピードくらいでやっとけ。
やっぱり都会で免許取った人のほうが運転上手いのかな?
漏れは田舎で取ったうえに、交通量の多いとこあまり走らないから、
東京とかのごちゃごちゃした道を走ってる人を見ると、
こんな所よく走れるよなと思います。迷子にならないの?
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 04:29 ID:plzOt7I5
車買って2ヶ月。
トランクの中は空っぽ(工具類除く

みんな何入れてるの?
基本的に、車に関係ないモノは入れないようにしている。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 04:41 ID:19v4z+XI
>>645
コンドームは必要か?不必要か?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 04:52 ID:pIYrMz6V
サッカーボールにバスケットボール
スパイクにバッシュ
テニスラケットにフリスビー
プラスチックバットと水鉄砲

遊ぶには困らんよ
>644
三角停止板
サンシェード
発炎筒3本
消火器
649644:03/05/24 05:14 ID:plzOt7I5
参考になりますた
d
650整備屋 (σ・∀・)σゲッツ:03/05/24 05:27 ID:fEQENUIG
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 05:45 ID:LD3FdqPb
>>629
新種のブラクラだな。害は少ないけど。

>>636
これが本当の路上教習です。とくかく、車の流れに乗る事が重要。
ノロノロ運転は暴走運転と同じぐらいの危険行為であることを認識してください。
教習所は車の基本操作と試験対策を教えるところですので、
運転の実践としてはいまいちです。

運転の実践に役に立ちそうなページ
http://maru-san.net/index.htm
http://www.bi.wakwak.com/~kachi/index.html
http://home.att.ne.jp/sun/bunkichi/index.html
>>644
トランクに入れておくと便利なのは、
軍手
牽引ロープ
懐中電灯
とか。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 09:21 ID:IwRuh5Lx
>>639
>>635-636の運転を見ないと一概には言えないんじゃないかな?
俺も左折時は左に寄せて…と意識してたけど、毎回歩道に乗り上げてたらしい。
自覚なかったけど。
速度と周りの状況次第だなぁ.
開けた内側にバイクに入られると危険だからインをしめるんでしょ?
徐行で曲がるんだったら良いけど.
30キロ程度の速度で曲がって,狭い道でふくらんだら曲がりっぱなに
対向車が危ないよ.

車間をあけすぎるな,ってのは開けると入られてしまって車間距離が
かえって減るから.

どっちにしろ,最初は慣れです.ベテランは広い視野を持っているけど,
実際には注意すべきポイントを自然に絞っているんでしょう.
あるいは,こういうことをしたいときには,こっち側はほっといて大丈夫.
みたいな感じかな.
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 12:17 ID:dnKHKlKn
>>627
確かにその右折は難しい部類に入る。
どのように曲がるかはドライバーの経験次第だ。
こういう所は事故多発交差点に指定されてることが多い

参考になるサイト
■気まぐれ運転日報(運転のノウハウを紹介)
www.ne.jp/asahi/web/em/drive/

■交通安全マップ〜交通事故統計情報(交通事故多発の地図を表示)
www.kotsu-anzen.jp/
>>643
しょっちゅう迷子だし。
ナビ欲しいし。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 17:51 ID:bFHQAK4o
>>636
流れに乗ってもっとスピード出せ→ それで捕まりたくなかったら、後方含めて常に安全確認。
車間距離もっとつめろ→ 操作が他車より微妙に遅れ気味で、車間が開くんじゃないかな。
真ん中走れ→ 凶隘路の場合、左側からの急な飛び出しに対処しやすくなる。
左折の時はもっとふくらんでいけ→ 小回りしる!乗用車なら、まずそんな必要ない。
きのう友達のフルスモークに乗ったんだけど恐えぇぇぇ。
よくあんなので走れるよ、夜なんかほんと何も見えん。

・・・で、あれは違法なんですかね?
おいらバイク免許でゴールドなんですけど、
やっぱ車の免許もほしい。
でただいま教習中。
ふと思ったんだが、車の免許取得できたら緑になっちまうのかなあ?
おしえて、エラィひと
>>658
フロント、運転席、助手席は透過率70%以下だとダメだとおもた。
661車乞 食并:03/05/24 18:52 ID:Q8xowKmL
>>659
偉い人じゃないけど、ならないよ。
ちなみにゴールド免許なら、取得してもいきなりゴールド!
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 19:00 ID:z0zIqRVu
教えて君ですまん
一年未満だと違反点数3点だよね
>>655
上のサイトがおもしろかったっス。特に写真に味がある。
ただ,とてもあそこまで神経が行き届かない...
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 19:25 ID:x6EEH5Pa
30キロ制限の道で40キロ出してたら、
後ろからミニバンとデリカにフォグランプで煽られました。
漏れが悪いのでしょうか?
>653
歩道に乗り上げってのは膨らむとか寄せる以前の問題かと。
あくまで、巻き込み防止のタメだからね。
>>664
絶対悪くない。漏れはそんな場合、例えば歩道のない道で子供や老人が歩いていたら更に徐行する。
>>664
それ、煽られたんじゃなくて、後ろの車が対向車にネズミ捕りを知らせてたんじゃない?
いつもそうゆうふうに思っていたほうが気がラクだよ!
668 :03/05/24 21:42 ID:FZcF0Avp
俺はテレビで、船積みドライバーがやっている
内掛けというハンドルテクニックを見て、それ以来
普段の運転でも使うことになった。
669厨房:03/05/24 21:42 ID:8NOzyc/y
板違い、すれ違い失礼致します。
ただいま、東京帽子協会主催のハットグランプリにて
田代祭りを開催しております。
また、中居を8位以下にする為の投票もしております。
(現在、レパード玉熊祭り実施中!)
優勝すれば授賞式もあるので是非皆さんのご協力をお願い致します。
女性部門には谷亮子、古瀬絵理などもいます。
下記URL左側メニューのハットグランプリです。

 
※ハットグランプリ投票時間
月曜〜金曜の AM10:00〜PM5:00 まで (祭日を除く)
http://www.boushi.or.jp/index1.htm
670車乞 食并:03/05/24 21:44 ID:EJdGd6hR
>>668
オイラはキックバックを食らってから、使うのをやめた。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 21:48 ID:Hg/8jPg3
>>664
そういう煽り方をしてるはあんまり恐い人いないので気にしない
ほうがいいよ、本当に恐い人はクラクション鳴らしまくりだから
夜、信号待ちで止まったらヘッドライト消しますよね?
あれって先頭が消したり、後ろがつけたままだったりするけど、どれが正解ですか?

漏れの脳内では「先頭だけつけてあとは消す」が優勢なんですが。。
先頭は車がいることを知らせるためもつけるのかなぁ〜と。横断歩道照らす役目も・・・。
後ろは前がまぶしくないように消すと思ってまつ。
>672
信号で停止しても、道路を通行中なのだから消してはいけない。
>>672
前がまぶしいからとライト消してたら、走行中もライト消さなきゃならなくなるでしょ?
夜、運転中にライト消すのは道を譲るときくらい。
まじですか?でもほとんどの車が実際消してるんですが、あれは何故でしょう・・・。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 22:41 ID:MpWpvV3w
>>675
どこ?
消さないところの方が多いと思う。
最近のバッテリは、大丈夫だよ。
>675
勘違いした親切だ。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 22:43 ID:xq2lOVb2
先頭だったら消した方が良いと思うけどな。。自分と対向車の両方が点けていると、
蒸発現象で歩行者が見えなくなる危険があるらしいから。
青になったから発進したらまだ歩行者がいて・・という話を聞いたことがある。
>>676
住所ですか?東京です。
↑ageちゃった。失礼。
パトカーも止まると消しちゃってるよ。
682394:03/05/24 23:31 ID:yOvXh2aC
後ろに止まったのが、ライト高い位置にある車だと
消してくれることが多いね。
俺のは低い位置にあるので、消したことないけど。

消すのは、上り坂の信号で先頭に止まった時ぐらいかな。
平地では、相手から見えなくなる方が怖いので、
消したことないなぁ
スモールがあるから、大丈夫なのかもしれませんが・・・
また、名無しに戻すの忘れた・・・鬱
>>672以降
その話題わかってるんだろうな。議論が永久にループする事を・・・・・
ま、とりあえず信号待ちでライト消すかどうかは
専用スレ立ててやってくれ、何度も立っては決着つかないで
疲れ果て消えて逝ったスレなんだが(w
スマソ
ループな話題とは、素で知らなかった。
ファスナー合流の方は、知ってたんだが。
687若葉一ヶ月:03/05/25 02:12 ID:ENHHYplb
今日愛車の一ヶ月目無料点検でディーラーに持ち込みました。風邪
ひいてて2週間ほど乗ってなかったのでどきどき。まだ微熱あるし。

国道沿いのディーラーに入ろうとして間違えて隣の店(他ディーラー)
に入ってしまい、方向転回にてまどり冷や汗の連続。やっと隣のディ
ーラーに乗り入れたら駐車スペースに誘導され、バックで入れよう
としたらうまく入れず。3回ほど切り替えしていたらお兄さんが窓を
たたいて「あ、そのままでいいですよ。あとはこっちでやります」と
ニコニコ。事務所に案内されて点検を待つ間振舞われたコーヒーを飲
もうとしたら、手が震えてうまくコップをつかめなかった・・・

納車されて一週間ほどは、怖いもの知らずでがんがん走り回ってたんだ
けどな、はぁ・・・
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 07:24 ID:RCBkvUy5
いきなりディーラーに入ったら別メーカーだった。
で、目当てのディーラーに何とか入ったら
店員が何か言ってきて何言ってるか
分からなかったから窓開けて「聞こえねーよ」
って言おうとしたらいきなり窓叩いてきて
「そのままでいいですよ」って言ってきた。
「申し訳ありません」って
言ったら「つうか、さっさと降りろ」って言って
いきなり事務所に案内されて
テーブルの上に他の客のコーヒーがあって飲んでみたら
「何しやがんだ!」って「てめー調子に乗るなよ!」って
知らないオッサンに言われて愛車点検の待ち時間、手がガタガタ震えてて笑った。
>>688
まだまだだな。勉強して出直しなされ。
690ありさ:03/05/25 09:48 ID:FKtL7tUn
このスレの中でガラスに撥水剤を塗ってる人はいませんね。
塗ってる人は今すぐ落としましょう。
撥水コートは事故の原因です。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 09:55 ID:xqDTVrks
>>690
ワイパーを適切に使用すれば問題ないと思うが
理由を説明汁!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:49 ID:FCASaD45
豆腐汁
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 11:18 ID:SXjfNLhq
問題(パニックにならないために)

これから私は交差点を左折しようと思っています。
交差点で交通巡視員が赤信号の動作をしています。そのときの機械信号は青色です。
左側を見ると「左折可」の標識があります。あなたなら次のうちどの動作をしますか?

(1)交通巡視員が青信号の動作をしてから左折する
(2)今すぐ左折する
(3)左折をあきらめて直進する
>>693
失礼しました。「左折可」は「標識」ではなく「標示板」です
>>693
右折する
1

ウインカー出す前だったら、3でも構わないけど。
左折したいなら3を選ぶ意味がわからん。
左折可なら、
迷わず、左折する。
むしろ左転回
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 14:21 ID:FCASaD45
レモン汁
>693
左折可能の表示板は、信号に関係なく左折可能だから(2)。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 15:13 ID:gER16BQ6
>>693の問題の正解は(2)でした
>>697 >>699 >>702 の皆さんが正解です
交通巡視員も普通の信号機と同じと考えて問題ありません

前に友達(女性)に車に乗せてもらって遠出したとき、単純に「左折可」の標示板が
分からなかったらしく、「ねぇ、これ何これ何!!」ってパニックになってました。
今回はちょっと付け加えて問題にしてみました。
>>703
>交通巡視員も普通の信号機と同じ
厳密に言うと、普通の信号機より優先だよね?
で、「左折可」の表示板は信号の矢印と同じ、と。
705 :03/05/25 17:03 ID:B9o9dQD1
オレは左折の時には
右手でハンドルの内側に手をかけて一気に切り込む
内掛けという高度なハンドルテクニックを使ってるぜ!!
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 17:09 ID:FCASaD45
釣りでつか

漏れは送りハンドルでつね。
707705:03/05/25 18:46 ID:B9o9dQD1
ちなみに、スムーズに内掛けでハンドルを回せるようになるのには
1年半くらいかかったな。
まあ初心者のおまいらには
到底マスターする事の出来ない高等テクニックなんだろうが・・・。
下手糞は送りハンドルでもしてろってこったな。
ハンドルひとつでここまで自慢できるってのも珍しい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ってか
恥ずかしい・・・・・プ
東(以下略)並ですな・・・
710コピペ:03/05/25 18:57 ID:CowLp3zN
145 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/05/25 17:12 ID:l8b5wVHt
内側からハンドルを握るのって何がメリットなの?


146 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:03/05/25 17:34 ID:8bpKpOaL
>>145
トラックのように、ハンドルのリムが寝ている車において
力を入れやすい場合がある。

しかし、エアバッグの展開時に腕にダメージを受ける可能性が
大きいので、今の車ではやるべきではない。
内掛けって、手のひらがハンドルの外側に向いてるってこと?
内掛けなんて一週間も練習すれば余裕でsyo
狭い路地で右左折する時は結構使うな。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 21:09 ID:S4G8Iqg2
曲がり終わったら、腕の位置を内掛けした状態のままで
思いっきりアクセルを踏んでみる(゚∀゚)!
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 21:42 ID:Qqj7AKFQ
ステアリング裁きはこれでも見てマターリしよう
ttp://www.autotrader.ne.jp/movie/accelon.htm
715若葉もあと1ヶ月:03/05/25 23:23 ID:y8RdoNGC
東京のとある国道を走ってますた。車線変更しようと
ルーム→サイドミラー→隣に車いないなって確認していざ変更しようとしたらドドドってバイクが。
勿論回避しましたが、その兄ちゃん車にあし蹴りする素振りをし走っていきますた
後に二人とも信号につかまってとまってたら兄ちゃんがこちらへすたすたやって来て
「さっきはごめんなさい。でも確認してもらえました?」
「はぁ、一応確認しましたが…いずれにしてもこちらこそごめんなさい。これからは
もっとよく確認します。」で別れました。…車線変更で確認してないのならここに来る前に関越道で
あぼーんですわ。ま、皆さんはこんなことないと思いますがバイクにはくれぐれも
お気をつけください。わたすも免許とってあちこち行きましたがなれた頃が一番…
と言いますのでと自分に言い聞かせとこ。
二輪ってほんと加速早いのね 長レスすまそ
基本的なことなんですが、ブレーキがキーキーなるのはパットのせいですか?最近中古でかったんですが、車検もうけたばっかりなんですよ
スマソ。見すった。
>>716
車検でブレーキパッドを点検してもらった?
そうじゃないのなら、どこかに点検を依頼すべし。
>>716
車検は整備とは関係ない!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!その時点で車両運行に問題が有るか無いか「検査」するだけ。
車検の時点でパッドが鳴く直前だとしても制動に問題がなければ通るからな。

車の管理は使用者責任だということを忘れんな。
>>718
>>719
レスありがとございます
もし交換したら金どんくらいかかります?
今かねないので。。
ちなみに1.3lクラスです
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 01:37 ID:iCOOaCUn
>>715
お互い「大人の対応」ができてよかったってこった。
どっちか一方がDQNだと、両方ともDQNに発展する罠。

今日は2時間くらい乗って練習した。
朝五時から。早起き→ドライブ→洗車は気持ちがいいよ。。。。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 06:45 ID:IGhFXDZS
>>721
まあ、こんなケースで紳士同士というのも珍しいな。
大体、ゴルァ!!されるケースが殆どなのだが。
人間が出来て無い漏れならゴルァ!!となる可能性大
>715
俺は大喧嘩になった。
雨降り・深夜で無灯火のバイクなんて見えねえんだよ、って感じで。
免許取って約2週間経って教習車以外ではじめて車を運転した。
ライトエース(1.5gのトラック)で荷台にバイクを積んで。
記念に残る初デビューですた。
山道+高速でしたが、それなりに走れました。バックはまだまだでしたが・・
>>725
いきなりトラックでつか。
漏れは最初の頃、トラックは何となく怖くて乗れなかった。
そんな漏れも今じゃ免許も無いのに大型トラック運転したりしてるが(公道ではないが)
免許取って三ヶ月。
もうずっと軽しか乗ってないから、多分普通車は教習車ですら怖くて乗れない気がする・・・。
漏れは免許取ってすぐに親父にいろーんな車乗せられて毎日が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルだったよ
今では殆んどの車を抵抗無く乗れるので感謝してるけど
当時はただのイジメとしか思えなかったよ
729若葉もあと1ヶ月:03/05/26 23:18 ID:cygxSGCq
バイク海苔って車を目の敵にしてる人多いような気がする
昨日のこの一件は北関東の温泉に行った帰りのことだったがその温泉で
「後ろからさぁ煽ったのに前の車退かないしさぁ…」ぬあーんて会話してる
やしもいたぐらい。まあおれは渋滞なんかで一向に進まぬとき
とか後ろから二輪きたら車少しずらしたりしてどいてやったり、
峠をとろとろ走ってて後ろから二輪きたら退いてやったりしてんのにな
まあこれからも安全運転は勿論、ちゃんと確認したぞと言える根拠を
提示できるようにもしないとなと思った。(相手がDQNとも限らないし)
昨日の兄さんには学ぶことがたくさんあったわ。

>>724 それは相手が悪いっしょ。でもなんかあったら過失相殺は取られそう
>>726
そう思うかもしれないが
トラックの運転しやすさは乗用車の比じゃない。
ミラー間数Cmのすれ違いだって余裕だし
バックだって数センチ以内に止められるし
731726:03/05/27 00:18 ID:4DR2i3fD
>>730
今になって思えば、運転は楽だった。
視点が高いから、状況判断もしやすいし。
親が「トラックで練習しる!」と言っていたのもよくわかる。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 14:34 ID:q25MP18A
車体も思いっきり四角いし、(何も積んでなければ)振り向けば車両の後端までばっちり見えるからね。
見切り最強。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 14:40 ID:rb9adOAi
>>727

軽ばかり乗って普通サイズのクルマに乗れなくなることはないと思うが
乗れるから迷惑なんだよなあ。
やたらと大きくかわしたりするんだよ。左折で反対車線まで出たり。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 19:13 ID:3EG9wZ4m
トラックやクロカン系はミラーからリアタイヤが見えるのでセダンよりずっと運転しやすい。

ミラーが縦型だったH2年式のサファリに乗ってたことがあるけど、すごい運転しやすかった。
免許とって一週間、親のワゴン乗らせてもらってるが
運転しにくー・・・教習車が懐かしい・・・
なんか、車長と車高がいまいちイメージ出来ないよ。。。
先行き不安だ
736名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 19:28 ID:lQsgnaQf
初めてがトラックて人以外と多いね 俺も免許取って初めて運転したのトラックだったな〜 親父の2tダンプだったけど運転しやすかった。
>>735
車長はともかく車高はイメージできなくても
それほど問題ないのでは?
>>737
運転席が高くなると、前には運転しやすくなるんだけどね・・・
どうも教習車の癖が抜けないのですです・・・
練習あるのみですね。。。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 19:53 ID:SaolNHF2
五年間ペーパードライバーやってきました。ようやく車買いますが、
バック自信ないです。駐車場行って車と車の間に入る自信が無いです。

これじゃ車買ってもどこにも行けねーや。あんなの絶対無理だ。
前に進む分には全然問題無いんだけどなー。誰でもそうか。。。
誰かコツを教えてくれー。車庫入れするときの注意点を一から十まで丁寧に
手取り足取り箇条書きにしてくれ。
740bloom:03/05/27 19:53 ID:Uny2GNIN
>>739
運転教本を引っ張り出して読み返そう。
俺の教本は教官が色々書き込んで説明してくれた形跡がある。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 20:29 ID:zm6OtYAd
>>739
最初のうちはとりあえず、他の車に迷惑が掛からない様に空いている駐車場で
自分が納得するまで何度も車庫入れの練習する事ですな。
数をこなせば、それなりにコツを覚え自信も付くハズ。

あと、車と車の間に車庫入れする時は、真後ろをよ〜く見るより
両サイドのミラーをよ〜く見て入れた方が両隣の車の間隔が分かりますな。
>>739
車庫入れの練習を一週間に100回くらいしてください
たぶん、問題はなくなると思います。

744名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 21:47 ID:xKLUDL87
初めてのバッテリーあがり
マジで壊れたと思った(つд`)
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 21:58 ID:AAmpjzae
>>730
それに、トラックは低回転トルクが高いから発進が楽というのもあるね。
もちろん、MT車の話だが。
>>739
みなさん、レスどうもありがとうです。
やっぱ数こなすしかないかなぁ。早朝に遠くの駐車場行って練習しよう。
ぶつけたら逃げる。車両保険はエコノミーじゃなくて一般の方に入ろう。
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 22:56 ID:nmsnFKEV
>>746
ぶつけて逃げるのはまずいでしょう・・・
免許とって10ヶ月
駐車違反で切符切られて4点になった。
知人宅にちょっと寄ったら
PCの調子が悪いとの事で
いじっていたら30分で御用でした。

最初に切符切られたのは赤信号無視。
昨年9月末の雨の深夜に練習のつもりで
都心を走っていた。

不案内な場所の上、車線が見にくく
オロオロしているうちにとある交差点。
右折先が高架の下を通っている。
ちょうど回りに車が1台もいなくなり
車線を探りながら高架をくぐると
そのすぐ先がまた交差点だった。

信号に気づいた時は交差点の中にいた。
すぐに停まればまだ良かったのに
あわてて、徐行で渡ってしまった。
そしてそこにはパトカーが・・・2点。

どちらも明らかに自分の不注意とはいえ
高くつきました。

でもこれで終わらないんだよな。
初心者講習の呼び出しはいつ頃来るんだろうか・・・。

長レス スマソ。
749739:03/05/27 23:40 ID:rfkQyO6o
>>746は739が書き込みました。自分で自分にれすしちまった
>>749
まずは、自分の車の車体感覚をつかむ事。
練習するなら、できれば外で誘導してくれる人がいれば上達が早い(かも)。
あと、ミニカーでイメトレするのもありらしいよ(知り合いに教えてもらった)。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 23:56 ID:wjXdFKtI
今日本試験合格したので早速夜練習にでたが、大変だった。
夜なので周りが良く見えないし、車庫はうまく入らない。
車庫が後ろのほうに向かって高くなっているのです。
アクセルの押し具合が難しい。
これから路上をたくさん走るといろいろあるだろうな。
とりあえずはうちの車庫いれ。
>>751
アクセルをどれだけ開けるとどれだけ車が動くか、
まずそれを体にたたき込むべし。

あと、夜はライトに特に気をつけると大丈夫ですよ。

なんにせよガンガレ!
>>748
いやまじでご愁傷様です。初心者講習には必ず行ってください。行かないと…
たしか再試験だったよね。
そちらさんと同じく10ヶ月目…人と自転車とバイク、他の車とパトカーに
は気をつけよ。

>>749
数こなすしかないと…>>742の書き込みにはかなり同感です。あとは
バックしすぎないように近頃じゃドア開けて確認したりしてるな俺
夏ごろかな?初心者マークつけてバック駐車なんてしてたらおっちゃんに
「おい、大丈夫か?(w」なんていわれたりなんてことも。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 00:26 ID:H0uM/u/I
>>739
悪いことは言わないから、ペーパー教習に逝けって。
それも、どうせオートマしか乗らないだろうから、AT車で。
最初の1・2回は所内で運転操作、あとは路上で走らせるらしい。
>748
俺も免許とって10ヶ月目で駐車禁止取られた、しかも家から50m位のところで。

家から出てすぐコンタクトがずれて、駐車して家で直してたんだが、乾いちゃってて上手く取れなかった。
苦戦して20分後に車に戻るとワッカ付いてる。
警察行って事情話したけど、そんなに家に近いなら一回駐車場に戻るべき、とか言われたよ。
片目しか見えないのにどうやって戻るんだ?って聴いたら
だったらダッシュボードに「〜〜で駐車します」って書いたものを置いておけだとさ。
>>739
私の場合、空いている駐車場で枠に入るように練習しました。<バック
深夜営業のファミレスにお茶しに行った時とか、ガラガラなのでよくやりました。
あとは、家の車庫。

「習うより慣れろ!」な状態だったので・・・(^-^;)


>>751
うちの車庫もちょっと後ろが上がってるので、アクセルワークがムズカシかった。

車庫いれは乗ってるのがRVだったので、後ろに行き過ぎた場合にそのまま壁に激突する
のを防止するために、壁との間にチャリを配置。
スペアタイアの位置にチャリのハンドルが当るようにして、行き過ぎるとチャリが壁の方向に
倒れ、その音で気が付くようにしてました(笑)

最初の1年間で倒したのが2回ですが、どちらも倒しただけで済みました。
あとは・・・切り替えしの後に「R」に入れるの忘れて、そのままアクセル踏んで駐車場前の
生垣の縁石にフロントバンパー当てたこともあったなぁ(^-^;)<慣れ始めた頃
>>750
>ミニカーでイメトレ
R/Cで練習ってのを思い付いたが速すぎて無理かな?微速が出来れば。
758山崎渉:03/05/28 11:44 ID:Tof3SGte
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>751
うちの車庫も雨水の浸入防止のため入口が盛り上がってるので、左足ブレーキで
入れてます。
右足で踏み替えるタイムロスがなく、瞬時にブレーキ操作できるので、便利です。
車庫入れの時しかやりませんが。
>>759
AT限定の技ではあるが、バックの時の左足ブレーキはホントに楽だよね。
バック練習中の人は試して見るべし。
良スレage
762免許とって10年経つけど:03/05/29 07:57 ID:cbgbZEev
おれは
・車庫右側が壁
・車庫入り口に段差あり
・オマケに車庫内は少々傾斜あり
上記の条件をMT車で車庫入れしてます。
で、左側を通路用に開けなければならんので切り返ししなきゃならんのだけど
毎回エンスト(2〜3回)は当たり前。(w
月一程度にしか乗らないからなぁ…

自称「初心者」の皆さん、お互いに頑張りましょう。
>>762

クラッチワークがダメダメなんだね、アイドル状態でクラッチミートの練習
するとたぶんエンスト無くなると思われ。
1速ならアクセル踏まなくてもクラッチワークだけで進めることを
体に覚えこませればずいぶん楽になるはず。
短時間でもいいから一週間ぐらい夜間練習してみそ

>>762
車の運転て、体でいったん覚えるとそうそう忘れなくなるものだよ。
>>763の言うとおり、1速とバックならたいていのMT車はアクセルいらないから、
まずはひたすら半クラの練習をすべし。
>>764
> 1速とバックならたいていのMT車はアクセルいらない

そうなんですか
私の車はアイドル状態でクラッチつなごうとすると
絶対エンストします
ガソリンのMT車ってこういうものだと思ってました
エンジンがしょぼいんですかねえ、ちょっとショック
>>765
なら、クラッチをつなぐときにアクセルを軽く開けるべし。
どれだけ開ければどれだけ車が進むのか、体で覚えれば、
あとは楽なモノですから。
教習車のディーゼルに比べると確かにエンストし易い。
アイドリング発進できる車が羨ましい。と思う軽トラ乗りの俺
>>768
軽トラの方がアイドリング発進できなくないか?
アクセル離し+2速半クラで余裕だが…
もしかして、意味取り違えてる?俺。
>>769
アイドリング発進ってアクセル踏まずにクラッチつないで発進
するやつだよね?友達のGT−Rがアクセル踏まずに発進して
るから試しに軽トラでやってみたけど『ガックン、プスン』で
エンストしたよ。
アイドリング発進は低回転トルクの高い車でするべし。
>>770
漏れの軽トラは普通に出来るけど?
免許とって2ヶ月、40万で買った中古MTに乗ってます
うちのもアイドリング発進は絶対できません
1300ccなんですが9年落ちなのでもうエンジンがくたびれてるんでしょうね
教習車では出来てたので最初はアクセルの加減がわからず
発進が出来ないのであせりました
特に交差点で右折待ちから坂道発進なんて状況のときは緊張しまくり
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 11:44 ID:m2PAvSPI
ブレーキを踏むと「キー」って音がたまになるんです。
これって、ブレーキパッドが減っているのでしょうか?
どうやって確認をしたらいいのかもわかりません。
また、交換するのはどうしたらいいのでしょうか?
>>774
ディーラー、整備工場へ逝け。
あと、車検時には必ず消耗品のチェックを頼むべし。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 11:58 ID:m2PAvSPI
ブレーキは怖いんで家の近くにある整備工場に持って行きます。
買ったところのディーラーじゃなくたって直してくれるよね?
いくらぐらいかかるの?
AT車でDレンジでフットブレーキだけで停車していると
車全体がガクガクブルブル震えます。
Nレンジに入れて停車してると少しはマシなのですが
どっか悪いのでしょうか?
初心者なのでわかりませんので教えてください。
>>777
詳しい理論は漏れもよくわからんが、普通そんなもの。
Dレンジはクリープが働いてて、それをブレーキで止めるんだから震えるのかな?
あと、信号待ちくらいでいちいちNレンジにしてると車によろしくないのでやめるべし。
>>777
動いてる間にNレンジに入れるのは明らかに車に悪そう。
780ななし ◆e7yO03xKPc :03/05/31 16:21 ID:CR70Nglb
>>>777さん
漏れの車も買った当初層でした。
タイミングベルト交換してエンジン調整してもらったら、だいぶ大人しくなりました。
ベルトと機械類がなじむとさらに静かになりました
>>777
>>780の言うとおりタイミングベルトの問題なら、走行距離にもよるが
早期交換を進める。

まあ、10万キロ超えていて未交換なら結構やばいよ。
>>774
ちょっと遅れ気味のレス。
走りはじめに鳴いてしばらく走ってると音がやむなら
心配しなくてもいいよ。
ずーっと鳴いてるなら危険。

783名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 23:54 ID:YBUun28S
千葉県民なんですけど、家の近所しか自分ひとりじゃ走った事なくて
遠出したことないんですけど、さすがにやばいと思って都内に出てみようと
思ってます。でも運転そのものの経験が少ないので、首都高含む都内の道は
今から禿しく(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル状態です。もちろんナビなしです。
関東近辺の人で同じような思いをされた方、何かアドバイスはありませんか?
>>783
夜は出るな、後雨降ってる日。
両方そろうと最悪。
首都高乗るなら一回につき700*2使う気持ちで(最初は間違えて
どこかで降りるだろうから)。
道に迷ったらあせらず環状線を探す。
環状線を探すためにそれぞれの番号と名称を覚えておく。
もし車線変更できなくても強引に行かない。
中央分離帯のすぐ脇をなるべく走る(ろちゅう対策)

これぐらいだな、多分。
ほかに何かあったら他の方よろ。
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 01:11 ID:LnZVHjPd
>>783
首都高は助手席でもいいから走った事あるんだよね?
もし一度も走った事が無いのなら
首都高は辞めておいた方が良いと思う。

なんにせよ首都高は危ないから気をつけてね。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 01:41 ID:tYtDvVbF
俺の初めての首都高は雨の夜だった…
合流できずに1車線なのに隣の車と並走した…
カーブの多さに惑わされて必死に前の車についていって板橋に行くつもりが
渋谷で降りてしまった…

787神奈川県民:03/06/01 02:00 ID:OuP9x8tL
>>783
都内でもお台場(湾岸線1本)なら大丈夫ですよ。<湾岸線で13号地下り
免許取って3日後に行きましたが、ガクプルはしませんので<高速は少し緊張はしたけど

湾岸線以外は、初心者にとっては迷路状態。
地図によっては確認できない点(降り口は右車線?左車線?とか)が多いので、
初めて走ると迷う&目標を通り過ぎる可能性が大です。

「迷ったら、下りてMAPを確認」とか「通り過ぎても焦らずに、次の料金所で下りて
下道で戻ろう」くらいの気持ちの方が良いかも。

焦ったり、標識ばかり見て注意を怠ると、Σ(・∀・;;)な体験する可能性が高いので。


あ、ハイウェイカード、持ったほうが便利・・・ETCあるなら別ですが(^-^;)
僕もブレーキなるんですがあったまってきたらきえるんですよ。なら大丈夫なんですかね?
これは治せないんですか?
リアのドラムなんで見えないですし。。。走行8万ですけど、交換大丈夫ですか?
789783:03/06/01 02:44 ID:jud/5GMa
みなさんありがとうございます。一応アドバイスされたのが、
「前の日から地図に線を引いて、目的地をはっきり意識しておく」だそうです。

>>784
雨&夜は行かないと思います。本質的に車が苦手で(この板らしからぬ存在で
すいません)、でも普通に運転できないのはカッコ悪いって感じなのでそんな冒険はしません。

>>785
もちろん助手席はありますよ。でも運転席に座ってないと道なんて覚えないものだし、
どこがどの道なのかはよくわかりません。

>>787
運転(車)そのものに関心があまりないので〜合線って言われたところで
よくわからないのですが、とりあえず迷路なのですね……。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
やはり小銭を持ち合わせて練習のつもりで何度か当てもなく走ってみるのが
よさそうですね。
しかし、首都高にたどり着くまでに地図を熟読しなきゃ首都高にたどり着かない罠…。
かなり鬱です。
790783:03/06/01 02:47 ID:jud/5GMa
>>787
〜号線の間違いでした。逝ってきます。
>>789
助手席に座ってた時の方が道覚えられたけどなぁ・・・
(人間ナビと呼ばれて重宝されてたw)
運転し始めたら、周りの状況を把握するのにいっぱいいっぱいで
あまり覚えられなくなってきました。
助手席で分からないということは、運転席ではもっと覚えられない
かも・・・w

まあ、私の場合は、車(に限らず自転車・バイク・電車等乗り物全般)に
関心があるから、そうなのかもしれませんが。
>>783
漏れはナビつきレンタカーで首都高を走ったけど、
途中でナビが動作不能になってしまい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
という経験はある。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 06:55 ID:3/s3STwY
あと、ナビ見る余裕無かったりしますよね(笑
次右、次合流次カーブ・・・次々試練が舞い込んでくるので、
運転に自信のない人はやめておいた方がいいかと。
経験者は語るで(笑
>>793
でも、首都高はナビがあった方がいいな。
知らない間に分岐点で経路と違う方向に行かされる事もあるし。
ナビがあれば、予め車線変更できる余裕が出来る。
795787:03/06/01 13:34 ID:OuP9x8tL
>>789
差支えなければでいいですが、目的地はどの辺?

>運転(車)そのものに関心があまりないので〜合線って言われたところで
>よくわからないのですが
スマヌ、「湾岸線」は首都高速湾岸線(地図では一番海側を走ってるやつ)。
千葉の東関東自動車道から繋がっていて、新木場から大井・羽田空港をぬけて
ベイブリッジへ行く高速道路でつ。<詳細はMAP見てちょ
で、「13号地」は料金所の名前です。
千葉方向だと新木場料金所・辰巳JCT(分岐ね)を直進・有明料金所の次。

他の高速なら、サービスエリアで料金所確認してますけど、首都高って
3箇所(大井・平和島・レインボーブリッジ)しか知らないです。スマヌ。


>>794
音声ガイド付きなら尚良いですが・・・高いッス(TдT)
関東人が多いスレだな。
797783:03/06/01 15:10 ID:jud/5GMa
>>795
今は特定の目的地はないです。でも一応の目標としては、都内で一人拾って、
それから関越なり東名なり、そっちに抜けられればと思ってます。
といいますのも、「温泉に連れてって」と言われたのがきっかけなので。

でもそれまでにはいくつもステップを踏まなきゃいけないと思うので、
まずは車線多いし一通とかあるし何かと難解なイメージがある東京の
道にまず出てみようと思ってます。「ペーパーが一人で全部やる」って
大変ですよね。はぁ。
>797
首都高乗るなら、入り口選んだほうが良いよ。
右車線へ合流する入り口は避けた方が無難。

ついでに言うと、2号目黒線/3号渋谷線/4号新宿線からC1(都心環状線)へ合流する時は、
C1外回りへ合流するのが吉。
1号上野線へ抜けたい場合は内回りに行くしか無いけど。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 18:18 ID:7ASheypF
免許とって5日。ほとんど毎日乗っています。
でもまだまだ怖い。
車庫いれはかなり苦戦しています。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 19:42 ID:sgVNOzyT
5日じゃ苦戦なさるでしょう。
10日もたてば楽勝ですよ、楽勝。
>>796
俺が車走らせての感想、田舎の方が若干楽かな?車で走るのって
東京には日曜日も特攻タクシーなる乗り物がいます。あと特攻2輪車とかも。
(走っている中にはそういう種類もありますという意味です。全部と言うわけじゃないです。悪しからず)
田舎行って旅行でレンタカー借りて初心者マーク張っててもそんなに煽られないし
>>810
楽勝ですか。私は「〜かもしれない運転」をなるべく心掛けてます。
東京のゴミゴミした都心をすいすい運転できて、首都高が運転できれば
全国どこでも問題なく運転できる気がする・・・。

By さいたま人
>>802
但し、阪神高速は例外。9回に11点…じゃなくて、いやマジで。
804787:03/06/01 22:26 ID:OuP9x8tL
>>783=797
私の場合、都心の下道は「走行距離は短く」&「幹線道路のみ」を心がけてます。
長くいると、注意することが多くてストレス溜まるので。

高速は東関東自動車道に慣れれば、分岐と出口さえ注意すればおんなじ。
ただ、前に書いたとおり、首都高はカーブ多なのでスピードは押さえ気味で安全運転を。


ついでにお節介。
温泉ですが、箱根・熱海(東名方向)だったら、浜松町駅で待たせておいて・・・

東関東>湾岸線>有明で下りる>レインボーブリッジ渡って浜松町駅へ>
友人を拾って首都高1号の芝浦入り口から入る>横浜まで行って三ツ沢線>
横浜新道>2パターン(AかB)

A:新道突っ切って国道1号>新湘バイパス>国道134号>西湘バイパスで小田原へ
B:新道の途中で新保土ヶ谷バイパスへ乗り換え>東名高速>厚木で小田原厚木道路へ

新道で選択肢が出来るので、FMラジオで交通情報を確認して決める・・・みたいな事が
出来ます。<渋滞対策で

ただし、これだと小田原直行なので、寄り道(息抜き)もドライブには重要っす。

以上、長文失礼しますた。
>>788
かなりオソレス。
ブレーキパットもしくはシューを社外品に取り替えてみる。

走行距離から怖かったら誰かに見てもらうしかないっす。
806801の若葉11ヶ月目:03/06/01 23:45 ID:u0/nnMO6
801の下の行のレスは>810じゃ無くて>>800です。810様すいません

>A:新道突っ切って国道1号>新湘バイパス>国道134号>西湘バイパスで小田原へ
都内から箱根行くが、東名使うと高くつくのでケチな俺は〜246〜第三京浜〜Aのコースです(でもこのコース自体気に入った。)
西湘バイパスにSAあるのでそこで休んでます。(小田原方面は海岸沿いでいい眺め)
箱根(伊豆)の帰りで土日なら箱根新道経由がいいです。(箱根の山下りるのに約3時間かかったことあります。紅葉の時季)
もしくは御殿場抜けて東名〜東京方面。 …なんて書いてたらまた行きたくなってきました

昨日、人を乗っけて走りました。感想、カーブ曲がるとき減速しないのねだって(したつもりだったが)
峠とかもキキキとか言わせて走ってたからなぁ。皆さんカーブでどんぐらいまで減速してます?
>>806
>皆さんカーブでどんぐらいまで減速してます?
さすがに、人乗せてるときはキキキとかいうまでスピードは出しませんが。
というか、漏れの車はそこまで走らせられないので……
808免許取得後1年+1週間:03/06/02 00:00 ID:FySDE03a
うーん、俺は一度もタイヤを鳴らしたことないけど
カーブで同乗者が揺らされない程度?

806の車に同乗したら、右足で踏ん張りまくりそう
809川崎市在住:03/06/02 00:28 ID:ugvn1mMS
免許とりたてですが、今度車でディズニーランドに行ってみたいと思っています。
初心者でも走りやすい経路をどなたか教えてください!

810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 00:29 ID:il9S4WrQ
>>809
出発地点が分からんとなんとも・・・
811桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/06/02 00:30 ID:6p71HhhV
>>809
カワサキのどこに住むのかによる

>>806
>皆さんカーブでどんぐらいまで減速してます?
変な意地は張らずに十分に減速してからカーブを通過する
812801の若葉11ヶ月目:03/06/02 00:34 ID:6Qtv2vxb
>>807>>808
あ、どうもです…
人乗っけたらカーブの曲線を見て20〜40キロにして走ることにします。
峠とかでいる中央線無視してキキキって鳴らして走ってるのって同乗者居ない
車なんだよなやっぱ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 00:42 ID:TEIxrIIg
>>812

登りは止まれるけど下りはやばいよ。とくに右カーブは余裕ないわけだし。
キキキズリッガツンズーッガガズーッガガガガガガ〜! です。
はねかえって両側当たる。
814801の若葉11ヶ月目:03/06/02 00:55 ID:6Qtv2vxb
>>811>>812 重ね重ねどうもです。
峠とかで煽られてるうちに慣れちまったのかな?
気をつけます。ただかっこつけ運転じゃないでつ。(そんなことしてあぼーんじゃほんとのバカっす)
後ろから?な車が来たら退くことに

ま、無事に若葉期間が終わるように安全運転します。
箱根も十国峠等に走り屋さんがいます。ツーリングバイク×10台位とかも。ご注意を。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 00:56 ID:rqYgz8Fa
>>809

ひたすら湾岸まっしぐら。これ一番カンタン。
816787:神奈川県民(無違反4年目):03/06/02 00:57 ID:2WhiP7XF
>>801
紅葉シーズンは箱根は混んでますね〜。なので、私らは秋の味覚ts(ry

ちなみに、Aコースの国道1号線(R1)の途中からは色々道があるので・・・例えば、
R1の戸塚原宿交差点過ぎてからの分岐で「江ノ島方向」(右車線)へ>藤沢駅前を過ぎ>
陸橋超えた先のY字分岐を右折>海に出ます(国道134)

サザンビーチや伝説(?)のサザン茅ヶ崎コンサート、ホテルパシフィコ跡地、そして
箱根駅伝の順路・復路ネタが分かる人なら、話が弾むかも(笑)<サザンビーチ前には7-11もあるし

新湘通ると、上のサザン関連ネタは見れません(笑)<もちろんコンビニも無し

>カーブ減速
角度がある場合は曲がる前に法定速度に落として、アクセル踏まずに曲がってます。
下り坂になってる場合には、法定よりも低めに調整してます。
それでも坂が急でスピード出るならエンブレさせてました。
817桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/06/02 01:01 ID:6p71HhhV
>>815
首都高湾岸線か?
でもカワサキの北のほうに住んでたら湾岸線に行くまでの経路が結構大変なんだよね。 
818787:神奈川県民(無違反4年目):03/06/02 01:05 ID:2WhiP7XF
>>809
地図見ましょう〜。一応参考に↓。
川崎から首都高(1号線)>昭和島JCTで湾岸線へ>まっすぐ行って葛西料金所で降りる>
そのまま高速道路の下の道をまっすぐで、目の前に見えてきます。

多分、最大の難所は「駐車場に止める」時になるかと。
819神奈川県民(無違反4年目):03/06/02 01:32 ID:2WhiP7XF
>>817
確かに・・・。

北部なら、東京都に入って環八通りや環七通りで湾岸線まで行った方が
分かりやすいかも。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 08:12 ID:0q0Ykunb
こないだブレーキフルードを交換してもらってから
ブレーキペダルを踏んでるとじんわり深く入っていってしまい。
最近は一番奥までベッタリとついてしまうようになってしまったのですが
やはり交換の際に空気が入ったのでしょうか?
交換前まではじんわりと沈んでいく事はあっても
一番奥まで踏み切れる事はなかったんで心配です。
821ななし ◆e7yO03xKPc :03/06/02 08:25 ID:gdr7YdME
>>820さん
言うまでもなくブレーキは超重要な部品(機能)ですから
整備に出した方が(・∀・)イイです。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 09:05 ID:0q0Ykunb
>>821
やはりそうですか。
ABでやってもらったのが間違いだったのかな
>>822
自動後退ですか・・・。御愁傷様。
早急に整備汁!
ディーラー辺りが無難かと。
824?i`?e`?s?Y´?Z:03/06/02 09:52 ID:B/XIW5bu
>>810
>>815
>>817
>>818
>>819
湾岸線って、高速道路なんですか?
ちょっと無理かも...。
地図を見たら、台場線の下に臨港道路、そして湾岸線に並んだ湾岸道路という道路があります。
この二つの道路はどうでしょうか?
825桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/06/02 10:16 ID:6p71HhhV
>>824
湾岸道路(R357)は首都高湾岸線よりも怖いですが・・・。
一般道なのにスピードは出てるし、
常に車線の真中をバイクがすり抜けて走ってますしね。
湾岸道路を使うくらいなら首都高湾岸線を使ったほうがよっぽど安全だと思われます。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 10:44 ID:xRbsWeXN
>>825
そうですか!
ありがとうございます。でも、高速はやっぱり心配。
合流とか出口とか...。地図見ても良くわからないし、ナビもないのです。
目黒線から首都環状線、そして台場線、湾岸線、と行けばいいのでしょうか?
827桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/06/02 10:46 ID:6p71HhhV
>と行けばいいのでしょうか?

だから出発地はどこなのYO!
よくわかんねーけど、
とりあえず羽田に来てそっから首都高湾岸線乗っちゃいな。
そしたら舞浜なんてあっという間だから。
右手に葛西の観覧車とか見えてきたらもう、すぐだから。
あっ、川崎のどこかによるか。羽田ってのもイマイチな案内だな・・・。
830桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/06/02 10:54 ID:6p71HhhV
どこが出発点なのか頑なに言わないからレスしようが無いのだが
>>828の行き方が一番いいと思われ。
首都高湾岸線をまっすぐ行けばいいだけ。
簡単じゃ。
高速降りてからR357をちょいと走ることになると思うけど、
バイクが多いので巻き込みには注意。
カーブ手前で曲がれるスピードに落とし、
カーブに入ってから(途中ではなく)ジワ〜っと加速すれば
走行が安定するよ
とは、友達談

教習所ではカーブの出口が見えてから加速と教わったのだが??
832桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/06/02 10:56 ID:6p71HhhV
>>831
そうだね、カーブではアクセルを踏んでタイヤをグリップさせたほうがきちんと曲がる
833川崎市在住:03/06/02 11:04 ID:xRbsWeXN
>>830
恐くて2ちゃんに住んでるところなんてかけません!
葛西臨海公園前ってところで降りればいいのかな...。
それよりも、3つも4つも高速をすんなり乗り換えられるでしょうか?
キ モ イ
>>833
だから、区がどこか程度じゃ特定デキネーヨ!
宮前区と川崎区では選択すべきルートに差があるだろ?
とっちでもつぶしが利く中原区あたりなら問題ねーだろうと思うけどさ。
そんなに出発点を教えたくないなら、自力で調べろ!
以下、放置推奨!
>>833
ケンカ売ってるのか?
住所を町名・地番まで書けって言ってるんじゃないんだからサ
>>833
川崎市の中で、
自分が確実に行けてなおかつ有名なポイントを書けばいいだろ。
まずはそこに行って、その先はこのスレのおすすめルートを走ればいいわけだし。
それで恐いって、まちBBSのやつらはどうなるんだよ!(笑)
839桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/06/02 12:31 ID:6p71HhhV
>>833
なんだ、こいつ。
せっかく人が親切になってるってのにさ!
840桃太郎(初心者) ◆Jo.6N2hyeU :03/06/02 12:32 ID:6p71HhhV
俺みたいにコテハンじゃなければ住んでる区ぐらいなら言っても全然問題ないよ。
1人とか2人とかしか住んでない区だったら俺も言いたくないがな。
841835:03/06/02 13:08 ID:qrPht47c
>>839
>せっかく人が親切になってるってのにさ!

コレはチョト痛いぞ、カチンときたのは理解できるんだけどさ。

>>835自己レス。
>とっちでも

濁音間違うなんてチョソみたいで鬱・・・
練炭と長〜いゴムホース買ってくるわ・・・
>>826
>目黒線から首都環状線、そして台場線、湾岸線、と行けばいいのでしょうか?
無理に首都高は乗らずに、一般道でレンボーブリッジ渡って、国道357もアリかと。

ちなみに、経路の質問時は最初に出る大きな通りだけでも良いので書いて
もらえると助かります。

ちなみに、目黒線から推測して最初に出るのは中原街道と仮定して
中原街道>環七通りとの交差点で右折>国道1号との交差点で左折(国道1号を走る)>
五反田駅を過ぎたら右折→左折で国道15号へ(MAP確認してくださいな)>
田町駅を過ぎたら左折してまっすぐ行くと芝浦JCTの下に出るのでその先を左折・・・(略
で行けるかと。

ある意味高速の方が安全です。歩行者や原付がウロウロしない分だけね。
でも、首都高はそれ以上に別の意味で怖いです<複雑で迷うとか

>>桃太郎殿(だけじゃないけど・・・出発地点がわからんで騒いでた香具師へ)
「目黒線から」で、勝手に脳内変換かまして「中原街道沿線からだと〜」でアドバイス
でもイイんでない?
「中原街道どこ?」って来たら、「MAP見ろ」で。

>>835
>そんなに出発点を教えたくないなら、自力で調べろ!
出発点云々は上の通りだが、調べろは禿道。
書き込む前に一旦調べてほしい。で自分なりの経路を書いてほしいゾ。

初心者のうちに苦労したほうが、後々恥書かなくて済むからなぁ・・・・・・。
恥を覚悟で書き込みます。

最近ペーパードライバー教習に通い始めました。
どうにもこうにも合流が怖くてたまりません。
教官にも呆れられてます。
教官に「おまいはルームミラー見すぎだゴルァ、運転中はサイドミラーだけチェックしる!」と言われました。
実際のところどうなんでしょう。
川崎市在住かぁ、漏れとおんなじだな。
漏れは246と中原街道の真ん中なので何気に重宝してる。
漏れんちからだとTDLいくなら高速で一気に3号のるね、
したみちで逝くなら中原街道北上、環七へ
そしたら城南島目指す
246はあんまりお勧めできないな、殆ど進まないよ。
後藤美なんかにゃ。。。
>>843
ルームミラーは車線変更で使わない。。。
わけじゃないけど
サイドと目視で十分だよん。
他の車との相対的距離を把握するのにサイドとルーム両方を
行使するけど高速などでよく使う手段だな。

車線変更としては
ルームミラー&サイドで入れそうな場所を探す。
車速を微調整する。
サイド&目視で変更したい車線に注意しておく。
(障害物や車速の変化など)
頃合を見てあらかじめ入れると予測していた場所へ
進入開始。
(開始前には必ず安全確認しましょう。)
車線変更終了。

ってこんな感じかな。

846815:03/06/03 00:58 ID:IHVcqUiR
>>833
首都高大変 ゆーてもそれはC1あたりの話で、湾岸線はほとんどまっすぐで一番楽です。
828氏のいうように羽田空港まで環八で出て高速湾岸線乗ったらカーブらしいカーブもなく
葛西まで行けてしまいます。
もっとも羽田空港まで行く途中に 一号線の羽田ランプあるから、そこで乗ってもいい。
この場合は787氏のルートそのままね。
どーしても高速いやなら、羽田空港から高速併走のR357を少々走り、京浜大橋越えて
すぐの信号(→臨海副都心 という標識あるから大丈夫)を右折。
大田市場前、城南島を経て海底トンネル二つくぐると真正面にフジテレビが見えてくる。
そのまま真っ直ぐ走ってると再びさっきのR357にぶつかるのでそこで右折。
あとはひたすら浦安方面行けばよい。(ちなみにR357のままだと東京港トンネル通れません)
神奈川⇔浦安方面の下道なら、絶対これに限る。
単純だし空いてるし、非常に快適なコース。現在わたしのお気に入り。
問題は環八(もしくは環七)の混雑だけ。
>>843
教習中は教官の言う通りでOKかな(藁

マジレス、合流はサイドと目視のみで行けます。
入れそうに無かったら、ルーム見て減速(教官いなければ加速もOK)。
サイドで本線を早めに見るために、合流地点ではなるべく本線に近い位置を
走った方がイイです。車線変更も同じく。

ただし、路駐を避ける場合の車線変更なら、必ずルーム>サイド>目視で見るべし。
後ろでバイクが左→右に言ったら注意したほうがイイです。

>運転中はサイドミラーだけチェックしる!
これはウソ8000回転。
教官、ブレーキ踏む前にはルームで後方確認しろと教習所でならわn(ry
俺は羽田と葛西(のちょっと北)をいつも走ってるけど、
道さえ覚えちゃえば一般道と首都高ほとんど時間変わらんわ。
ただ、初めて来るなら首都高勧める。お台場彷徨うよりはいいでしょ。
>>843
合流の時に限れば、目視とサイドで確認して、よっぽど相手の
スピードが速い時を除いては、こちらが思い切り加速すれば
すんなり入れますよ。
思い切りも大事!・・・だと思う。
最初のウチは本線の後方の車が接近してきてるのかどうなのか
うまく把握できないもんだよなあ。
車速を本線とだいたい合わせて、きちんとウインカー出して隙間に入れば
後方車も少し下がって譲ってくれる(事が多い)し、
出来るだけしっかり確認と、ちょっとの思い切りのよさが大事かな。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 13:07 ID:63IBo4/g
教習所で教わった事忘れるな

キープレフト
右左折する時は隙間にバイクとか入ってこないよう
にちゃんと寄るんだぞ
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 13:10 ID:63IBo4/g
あと流れに乗れないんだったら左車線走れ
853783:03/06/03 17:17 ID:XlPF2Z2M
>>804=787
返事遅れちゃったけど長文産休。

とりあえず経験を積むしかないと思うので、
1.都内に侵入できるようになる
2.都内を何とか走れるようになる(ここまで地図を熟読して予習してから)
3.都内をマターリ走れるようになる
4.首都高を勉強して乗ってみる(入り口・出口は深く考えずに慣れるために)

という段階を踏んでみようかと。ここをちょっと見て思ったんだけど、
自分は道路の名前を知らなすぎるようだし(○号×線とか「お節介」の
一例を見ても禿しくサパーリ)、「1」の前に寝る前に地図を毎日
少しずつでも読んでから寝るようにでもしてみようかな。
やっぱ、ナビを買うのが一番早いね。
20万円で安全を買えると思ったら安いものだよ。
迷って無駄な高速代を払わなくていいし。
SANYOのCDナビなら49000〜65000で買える。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 20:36 ID:rr2ri01Q
ttp://www.mapfan.com/mfwtop.html

このページかなり使える!カーナビ持ってない人は絶対行くべし。
会員登録(無料)すれば出発地と目的地が自分で設定できてそのルートが表示される。

既出だったらごめん。でも↑見たら知らないっぽいから(ディズニーの奴とか)。
まぁ次スレのテンプレになることを祈ります。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:38 ID:pSdJH0V/
3車線ある道路で、一番左の車線が路上駐車が多い場合、
真ん中の車線を走ってます。

でも、一番左の車線に路上駐車が見られなくなった場合は
そこに入った方がいいんだろうけど、
車線変更に自信がないので、いつも真ん中を走っていたいんですけど・・。
慣れれば大丈夫ですよね・・。運転に自信がないから他に迷惑を掛けないように
左を走らなければ、と思うんですが。
免許とってから半月です。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:49 ID:YVOXbdN1
test テスト てすと
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 21:54 ID:YVOXbdN1
test テスト てすと
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:06 ID:BZ2jhMSP
『首都高速』
羽田行きの高速バスの一番前の席に乗ると、とりあえず羽田までの道は覚える。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:39 ID:Gd+yTtK+
>>857
その気持ちさえ持ちつづければ
迷惑かけることも少ないと思う
でもだんだん慣れてくるとその気持ちを忘れがちに
なる人が多いのも事実
862787:03/06/03 22:59 ID:/Fw/xLAJ
>>853=853
国道や高速は覚えて損は無し。
都内の一般道は、柏、船橋、千葉あたりがマターリ走れれば問題ないと思うよ。
まあ、走れば身に自然とつきますのでマターリ安全運転でガンガレー!

>>854>>855
ナビ関連の仕事してる割りに、ナビ否定派だったり。
ナビは楽ですが、ナビ任せで経路覚えない&故障するとそっから死ねるので。
まぁ、目的地設定&経路情報機能を使わなければ良いわけなんだが・・・金も無いし(←)
あくまで個人的な意見でスマソ。
863桃太郎 ◆Jo.6N2hyeU :03/06/03 23:47 ID:aaOrC3To
>>846の言っている二つの海底トンネルは飛ばしたくなるけど、
おまわりさんがよくいるのでみんな注意したほうが良いですよ。

それと、この海底トンネルは首都高湾岸線の大井料金所前渋滞の
迂回ルートとしてもかなり使えますね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 00:28 ID:COU4g5HZ
都内の一般道は全体的に道が狭いのが怖い・・・。
865桃太郎 ◆Jo.6N2hyeU :03/06/04 00:29 ID:l307Imyr
>>864
一般道って幹線道路以外のことですか?
それなら話はわかりますけど、幹線道路は十分広いと思うけど・・・。
866桃太郎 ◆Jo.6N2hyeU :03/06/04 01:07 ID:l307Imyr
>>841
そうでも言わないと川崎女は区を言わないじゃん。
今月になって、仕事で営業車やトラックの助手席に乗る機会が増えた。
若葉1ヶ月ちょいの身ですが参考になりました。
ってゆーか、カルチャーショック!

何であんな強引に車線変更できるの?合流できるの?
何で細い道で路駐しているワンボックスをスピード落とさずにミラー
すれすれにかわせるの?
何で細い急な坂道をミラー見るだけでバックで登り、路駐かわして切
り替えしまでできるの?

「免許取った?どうだ、帰り運転してみるか?」
なんて冗談も笑えず、がくがくぶるぶるです。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 01:47 ID:5vRkcakT
>>857

・・・教習所ではキープレフトという前提がありますが
場合によっては真中でいいですよ。
だって 忘れた頃に停駐車はあることもありますし
左折渋滞もありますし、すり抜け目的で通る事もあります。
ただ
「車線変更に自信がない」
走って自身(過剰になられてもあれですが…)をつけましょうね。
>>857
でかい幹線道路に堂々と路上駐車するバカも多々いますので、
左車線はあまり多用しないで、左折する直前だけ左に入る方が
たぶんずっと楽ですよ。路上駐車かわしつづけるのも大変だから。
870桃太郎 ◆Jo.6N2hyeU :03/06/04 11:13 ID:l307Imyr
>>867
慣れれば君もおなじように運転できるべさ
>>868
うちの教習所の教官は面白かったぞ。

教「キープレフトは学科で習ったか?」
俺「はい。」

教「忘れろ。」

俺「( ゚д゚)」


さすが、都心の教習所だと思いますた。
872桃太郎 ◆Jo.6N2hyeU :03/06/04 14:03 ID:l307Imyr
>>871
ちなみに教習所はどこ?
873783:03/06/04 15:04 ID:1VWX+RgD
>>862=787
親の車だからナビは付けられないし、自力でがんがるよ!
とりあえず近日中に都内に侵入してみるつもり。
でも周りに「あ の 習 志 野 ナ ン バ ー 必 死 だ な (w」
って思われるだろうなー。今から鬱だ。
>783=>873
最初は誰でも初心者なんだから、あんまり気に病むことは無いかと。
目的地までの経路をきちんと設計して、多少遠回りになっても大きい道を選んで、
位置を見失ったら、止まって地図を確認しましょ。

基本的な事を覚えれば、そのうち総合的な意味での「運転上手」になれるからね。
875桃太郎 ◆Jo.6N2hyeU :03/06/04 15:28 ID:l307Imyr
>>873
ただし都内を走るにあたって注意しなければいけないことは多い

千葉(?)とは違って車線数多い、バイク多い(しかもみんな怒涛のすり抜け)、
歩行者多い、標識標示多い。

俺的に気をつけて欲しいのは、バイクと標識標示かな。
どちらもきちんと見て見落とさないようにして、
事故らないように、警察に捕まらないようにするのがよろしいかと。

ま、はじめはみんな必死になって運転するわけだ。
君みたいに苦難(って言うほどでもないけど)を乗り越えてうまくなっていくのさ
路上教習中 50`制限の大通り走行中の出来事(過去話)

A教官 「流れに走るように・・・50で走っているのか・・・」
おいら 「はい・・・50だしていますが・・・・・・・」
A教官 「じゃあ 60キロまでだしていいから」
おいら 「(゚Д゚)」

次の日
B教官 「スピードメーター見ているか?」
おいら 「はい・・・・・・」
B教官 「ここは50キロの道路だから何キロかオーバーしているぞ」
おいら 「前回の時は流れにあわせて60キロまではいいと・・・(^^;)」
B教官 「(゚Д゚)・・・・・・・・・(^^;)」
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 16:02 ID:EQmumYJV
駐車する時って何でギアをローとかバックに入れるんですか?
ニュートラルじゃ駄目なんですか?
>>876
確かによくあるよ。
その辺の見解を統一してくれないと教習生はパニックに陥る罠
>>877
絶対にダメってなわけじゃないけど教習所ではそうしとけ
いや、「教習生はパニック」って問題じゃなくて、
教習所で「制限速度をオーバーして良い」と教えちゃダメだろ。
その事実が判明したら公安委員会からキツイお叱りが有るよ。
でも、例えば50`規制の道を60`で走っても捕まらないよね。
10`オーバーまでは見逃してもらえるらしい。
>>880
ここにそんな事書くの(・A・)イクナイ!!
あくまで安全な速度でマターリ。
でも、PCが先頭で15kmオーバーしてた時は( ゚д゚)ポカーソ
>>880
>>879へのレスとして書いてるなら、「教習所で…教えちゃダメ」ってとこ嫁。
捕まるとか捕まらないとか、あるいは普通はこうだ、とかの話じゃないYO
>>877
駄目
いや、マジで

気づかない程度に傾斜してて、ギアをローやバックに入れてなかった場合
サイドの引きが甘かったりすると動くことがある
事実、俺の家の敷地に停めてた友人の車が動いて、親の車に当たったことがある

これが、ある程度転がって勢いがついたら、人1人ぐらいは轢ける力になる
自分が運転していなくても、責任はギアを入れていなかった人にある
自分が運転してない車が人をひき殺して、それを償いたいか?
それならギア入れなくてもいいだろうけどね
>>877
>>883の言うとおり。
多少大げさに聞こえるかもしれないが、あり得ない話ではない。
事実、サイドの引きが甘くて車が動いた話はいくらでもある。

ま、保険のつもりでやっておくんだね。

※AT車の場合はPに入れておく事。
>>881
県道で教習車(教習でなく社用)の後ろに付いたら制限ぴったりで走行。
殆ど誤差が無く、自分のヘタレ具合に泣けた。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 21:29 ID:3a4RDTBL
>>884
キャミだけかもしれんが、「P」に入れとかないと鍵が抜けない罠が張ってある<最近のAT
安心しろFitもPポジションじゃないと鍵が抜けない
>>887
そか、ありがd
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 21:49 ID:KbJs+syW
おれが路上教習していたころ交差点で右折しなければならず交差点の真ん中で待機していた。
そしてさあ行こうとしたら、後ろのやつの車がいきなりおれが行くのを待たずしておれの右側を走りやがった。
もう少しで接触事故を起こすところだった。こいうやつは教習生をバカにしているのか?
それともただのバカたれなのか?
890ななし ◆e7yO03xKPc :03/06/04 22:00 ID:kSUJT4c7
>>889さん

教習車や初心者マークをみると脊髄反射で追い越し、追い抜きをしないと気が済まないDQNと思われ。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:03 ID:KbJs+syW
>>890さん
DQNとはなんじゃろーか?
>>883-884
それが原因で、セルモータで海にドボンという悲劇もある罠。
最近のMTがクラッチ踏まないとエンジン掛からないのはこのため。
DQNとはもとより目撃ドキュソに取り上げられる・・・・(以下略

常識をもってして推して計れない連中のことと認識・・・(以下略
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:16 ID:efcYg+Vo
初めて車を買って、まもなく半年。
そろそろオイル交換の時期みたいなので、どこで交換したら良いか友達に聞くと、
「○○のGSがいい」だの「○○カー用品店」、「Dらーが一番」
などと意見が分かれています。でも実際はどうなんでしょう?
小生、オイル交換未経験なんで、迷ってます。
>>892
それを防止する意味でもサイドブレーキは引いておくんじゃねーの?
漏れは
ギアをニュートラルに→クラッチ踏む→エンジン始動→サイドを下ろす
の順でエンジン掛けるが。
>>894
新車購入ならDラーへ。中古でも購入店が一番安心。
>>872
池袋某所です。
一つしか無い(;´Д`)(笑)
>>130
ハゲシクワロタ!
>>877
ちなみに、停車中はATでも「N」+サイドをきちっと引く方が安全。
何かの拍子でブレーキ外れるとカマ掘ります。

「P」まで入れても良いけど、個人的に一瞬「R」に入るのがちょっと。
>>877
ついでだ、坂道ではハンドルも目いっぱい切っておく。
落っこちないから。
(旋回するだけで。)
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 05:26 ID:txofMzGo
昨日自転車で移動していたら、初心者っぽい人が運転している車が走っていて、ゆっくりと走っていた。
その後ろについていた車が、前の車が遅いからって何度も鳴らし、その上2方向一車線なのに追い越ししようとして
対向車にぶつかりそうになっていた。
あぁ。こんな人が自分が運転しているときに出会ったらどうしようかと悩んでしまった。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 07:38 ID:bZqkXBO7
初心者マークはつけろよ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 08:51 ID:LerLgO5l
譲り合い、ゆとりの精神をもって運転しなければいけませんね・・・

904877:03/06/05 16:06 ID:Inqx5IVX
皆さん、色々な意見をありがとうございます。
参考になりました!
905857:03/06/05 17:04 ID:5DzkRu19
>>861,>>868,>>869

アドバイスありがとうございました。
安全運転を心がけて、たくさん運転するようにします。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 18:40 ID:1jEpOpTC
この前、友人の家に行くのに迷ってしまい
路上駐車したまま家を探していたんです。
そして気になって様子を見に戻ったらタイヤにチョークで印がついてました。
(お巡りさんが書くアレです)
もちろん速攻で移動しました。はじめてのことだったんで焦りました。
これって大丈夫なんですよね・・・?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 18:52 ID:dbk5xyHo
>>906
それで逃げるのってやばいぞ。
俺の知り合いがそれやったら、「公安ですが○○さんはどのような・・・」って、
近所や会社関係に対して聞き込みに来たらしいYO。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
908新麦:03/06/05 19:32 ID:42Larq38
バックモニターって使いやすいですか?
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 19:36 ID:1jEpOpTC
>>907
マジですか!(((( ;゚Д゚)))

車に紙とか何も貼ってなかったので
そのまま来てしまいました・・・(汗・汗
どうすればよかったんでしょうか・・・。
>>909
無問題。
もし問題あればちゃんと「出頭せよ」と通知が来るから心配するな。
チョーク引かれただけなら無問題。
窓にステッカー貼られたり、首輪かけられてたりしたら大問題
>>910 >>911
皆さん、レスありがとうございます・・・(涙
安心しました・・・。
感謝です・・・。
913ななし ◆e7yO03xKPc :03/06/05 22:05 ID:C+rRmwse
漏れんちの近くの駐車場ユーザーには、オレンジの名札つけたまま出頭してないDQNがいます。
今ではオレンジの名札が黒くなってるw
>>913
もうすぐ逮捕されるやろ。最近、悪質な駐車違反車を逮捕
したという記事をよく見かける。
でも最近は、駐車違反ですでに取り締まりを受けたようにみせかける
アクセサリー(偽物の札)もあるらしいからな。

「あいつはもう取り締まられているから時間の問題だろ」
と注意を反らせ、堂々と路駐を続けるのが目的らしい・・・
916843:03/06/06 00:24 ID:fFk8jD9i
>>845
>>847
>>849
>>850
他、レスをくれた方々どうもありがとうございました。>>843です。

実は私、サイドミラーでの距離感覚をあまり身に着けないまま免許が取れてしまいました。
こないだのペーパー教習の時も一般道で

私「車線が減ってる。車線変更しなきゃ」

へたれなので横に入れない。とうとう車線が減るところで停車

思わず後ろを振り返る

教官「後ろ向くな!」

結局車が途切れたところで発進。

いま自宅にあるJ●Fメイトのバックナンバーで役に立ちそうな記事を読み返している最中です。
よくうちのオカンは車線変更の時に窓から腕を出して「入れて!」とアピールしてるんですが、それも有効なんですか?
ちなみにオカンは私より後に免許を取りました。先を越されたよ。ションボリ。
アクセサリー(偽物の札)って付けたらまずいよねぇ…
でも(偽物の札)で罰金取られたなんて聞いたことないし…

もちろん自分は付けていません。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 01:02 ID:DzvISO+U
今月免許取得したばっかりで、
時間があると1人で練習してるけど
なんか路地から飛び出しとかが怖くていつも制限速度ピッタリで走ってます。
熟練者からみればこんな漏れはイライラの対象になりますか?
ちなみに、片側2車線ある場合は左側を走行するようにしています。
919847:03/06/06 01:09 ID:mgXa5reG
>>916=>>843
サイドミラーでは距離間隔を測るのは難しいです。
あと車線変更時の目視は、教習でも習ったと思いますが必須です。

一応、私の手順を書いておきます。

車線が減ってるのを確認した瞬間にウィンカーON(路駐でふさがってるならアクセル緩める)

サイド&ルームをチェックし空きを確認
目安は自分が入って前後に速度に見合ったスペースが確保できるくらい
・高速の合流なら本線側になるべく寄って、サイド&ルームの視界を確保する必要あり

割り込むスペースの前を走ってる車が通り過ぎるまで、こまめにミラーで状況把握

割り込むスペースの前の車が減速してない&スペースが確保されている場合、
割り込むスペースの前の車の速度に合わせるようにゆっくり加速しながら車線変更
その際、サイドや目視での後方確認も忘れずに。

車線に入ったら後方の車を確認しながら法定速度で巡航。
もし後ろの車が近い位置にいると感じたなら、前の車に近いスピードまで加速して
そのあとブレーキを踏まずに徐々にスピードを落とす。<ATでもね

無理そうなら止まるのはOKだと思います。
が、後ろを振り向かずになるべくミラーでの確認を推奨します。
ミラーなら目線の移動だけで済むので。

あと不用意に手を出すと、バイクや車に当てられたり、万が一事故になった場合に
かなり危険。
>833
亀レスだけど・・・参考までに。
自分川崎のインター近く在住なんだけど
台場・千葉方面を目指す時は、東名→3号使わないで
溝口or都築インターから第3京浜に乗って横浜方面へ迂回する形を取ってるよ
交通量が首都高に比べて少ないから運転しやすいし、渋滞もないし
13号地(台場)までは平均1時間くらい。舞浜までも1時間半くらいで行くよ
>>918
私的には無問題。

例えば、片側1車線の2車線道路でも、道幅が広く、歩道と車道の間にガードレールが
設置され、見通しの良い道路で法定きっちりだと、イライラする一般ドライバはいるでしょうが、
同2車線でガードレール無し、路地からの見通しも悪い道路でイライラする香具師は
間違いなくDQNです。<前者でイライラしてる一般DもプチDQNぽいけどねw

さらに住宅地でイライラする人はキティ外かと・・・。
たまに50km/hくらい出てそうなのも見るが、ホント((;゚Д゚))ガクガクブルブルです。

基本は悪い方向での"かもしれない"運転で、安全運転してください。
ま、煽られても後ろ見なければ大丈夫っす。

922918:03/06/06 11:03 ID:akEqLX/n
>>921
遅くなりましたがありがとうございます。
思っているほど周りの人はイライラしてないんですね。
安心しました。
>>922
そのための初心者マークです。
初心者じゃなくてもつけていられるとても便利なマークです。
もちろんワタシもつけてます。免許とって10年超えましたけど・・・。
なんでつけてるのかは想像にお任せします。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 11:46 ID:T8zdDPfF
渋滞、細い路地の練習するなら東京へ
車線変更の練習するなら金沢へ
峠道の走り方を練習するなら群馬へ
スピード出す練習するなら北海道へ
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 11:52 ID:GzI+qO9p
>>921-922
煽られたら左ウィンカー出して先に行かせればよい。
張り合ってても何の得もない。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 12:06 ID:T8zdDPfF
>>925
中にはほんとに急いでる人もいるだろう
またそういう煽ってくる車は危険なので
自分が事故に巻き込まれない為にも
先に行かせたほうがいいと思います


927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 12:10 ID:GzI+qO9p
>>926
だな。
速い車は先に行かせる。
これは相手がバイクだろうと自転車だろうと三輪車だろうと同じことだよ。
基本的なマナーだと俺は思う。
>>927
三輪車ってオート三輪かよw
929927:03/06/06 20:49 ID:GzI+qO9p
>>928
いや、俺は子供の運転する三輪車を想像していたのだが・・・。
>>924
渋滞、細い路地の練習するなら奈良市内へ
車線変更の練習するなら阪奈道路へ
峠道の走り方を練習するなら吉野郡へ
スピード出す練習するなら名阪国道へ
運転度胸をつけるなら阪神高速へ

奈良県民の練習法です。
931北海道の場合:03/06/06 23:25 ID:YLpXrbhy
>>924
渋滞、一通の練習をするなら札幌中心部へ
車線変更の練習をするなら帯広(片側一車線のだだっ広い国道)へ
峠道の走り方を練習するなら日勝峠へ
スピード出す練習なら十勝、釧路の郊外へ
坂道発進なら小樽、函館へ
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 23:46 ID:RNxInr3w
免許とってからどれくらいで一人で運転できましたか?
隣に親に乗ってもらわないと、間違いをしちゃいそうで
当分できません・・。
>>932
次の日から普通に運転してたよ。
漏れの親、習うより慣れろの精神だったし。
>>932
漏れも次の日から。というか家族が誰も免許持ってない。。。
ので正確には免許とって車買ってから最初の日。
最初中古車取りに行ったので
教習所出てから一番最初のドライブが行ったこともない隣の県
の車屋から自分ちまでだった。
正直よく生きて帰ってこれたと思う(w
自分は逆におかん同乗でないと今は車貸してくれない。
確かにその車のクセとかあるから、色々アドバイスもらってるけど
たまには1人でぐーるぐーる近所回ってきたいよママン・・・
936キャミ(AT)乗り:03/06/07 01:11 ID:GZDuIJ+S
>>932
免許取得の次の休みの日からです。
ちなみに、その日には首都高(湾岸)を走ってました。<友達とお台場へ遊びに

車は親のを共有させてもらっているので、路地(特に家の前から大通りに出るまで)
でかなり気を使いました。
キャミはどちらかと言うと小さい方なので、扱うのにはすぐ慣れましたけどね。

あれから3年、貯金叩いて自分の車の納車待ち中。
937748:03/06/07 02:44 ID:eyZ0yQqP
昨日、累積点数通知書が来た。
初心者講習の通知はいつ頃来るんだろう。

東京の教習所に通っていたんだけど
この場合、県内(神奈川)の教習所で受ける事になるのかな?

知ってる人いたら教えて。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 04:37 ID:jLuUPJLY
人乗せて運転すると微妙に調子が狂うなぁ・・・
>>932
俺は免許取得から5週間後でアニキ所有の車を運転。
それまで同乗者なしで一般道を走行した事もなし。
アニキを本牧まで送るのが目的だったから、往路は同乗者あり。
ちなみに先週の土曜日で、大雨洪水警報発令中。
高速デビューはまだです。
一応トラブルなく帰って来られたけど、あまり運転したくないですね。
教習所は1時限オーバーで卒業(自主経路でミス)。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 05:07 ID:jLuUPJLY
>>932
2日目か3日目だったかな。
親の車借りて買い物行ってた。

田舎だから、移動は車が一番便利でね。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 11:15 ID:nQwqfYVZ
>>932
私は2ヶ月位かかりました。
車を運転して行きたいところが無いというのが一番の理由ではあるのですが、
932さんと同じで最初は怖くて、免許持ちの同乗者がいなくては
心配で不安で運転出来なかったです。
今は何とか一人で運転出来るようになりましたが・・・まだ怖い。

不安なようでしたら、普段一番運転している道、
例えば自宅から駅とか、標識も信号も道の性質もわかりきっている場所で
一人で乗ってみるのがいいかと思います。
でもそれも、ある程度自信がついてからでいいんじゃないかと。
無理して一人で乗って事故ったら元も子もないですからねー。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 11:32 ID:trnzGBmn
免許を取った所が東京。
しかも路面電車と一緒に走ったりと結構大変な教習でした。
で、車乗り始めたのが家業継いで実家に帰ってから。
かなり田舎で、道広いし交通量少ないから結構すんなり運転できました。
でも、もう一度東京を走れるか自信ありません。
ちなみにMT駐停車時にギア入れる時は・・・
乗車した状態で見て

下り坂>バックギアに入れて左に目いっぱいハンドル切っておく

上り坂>ファーストギアに入れて右に目いっぱいハンドル切っておく

↑はあくまで左車線駐車時ですですので、一方通行とかで
車線に対して右側に駐停車する場合はハンドルが逆になります。

だと思いましたよー
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 11:52 ID:02tVlS2W
>しかも路面電車と一緒に走ったりと結構大変
都電荒川線?高知に旅行したとき併走しました。けっこうでかいっすねあいつ
接触したら一発あぼーんか?
>>932
免許取った2日後に東京〜久里浜(三浦半島)往復
なんと行きも帰りも全区間下道!(高速乗る勇気がなかった)
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 12:23 ID:vkFi82gJ
>>943
でも他の通行車にとっては車体からはみ出たタイヤが邪魔だろうなぁ


946名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 13:29 ID:hkq91U2O
>>943
★重要です
>(駐車のときに)目いっぱいハンドル切っておく

これは油圧式パワーステアリングを搭載した車では機構に負担がかかる事があります。
症状が出てくると、曲がるときに左や右にハンドルを切ったときに一方へのハンドル送りが
重くなることがあります。
マツダのRX-8のような油圧式でないタイプのパワーステアリングなら問題ありません。
947932:03/06/07 14:35 ID:I40H1OeH
みなさんは免許とってから、すぐに運転してる人が多いみたいですね。
すごいです。

とりあえず一人で運転してみないと自信はつかないですね・・・。
助手席に家族に乗ってもらってあれこれ言われて、それにしたがっているから
上達しないのかな〜〜とレス読んで思ってきました。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 15:04 ID:CvQjcTwG
夜遅い時間に、首都高速を走る練習をしようと思うのですが、
どこか初心者でも走りやすいルートってありませんか?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 16:16 ID:rTMH6LPd
湾岸線がいいんじゃないかなぁ。
都心の方とか、箱崎とか通るのは慣れてからがいいとおもうよ。
がんがれ(゚∀゚)
951初心者マークII ◆.23CykIP52 :03/06/07 16:25 ID:A4aY3s5s
このスレを立てたものですが、次スレを立てたほうが良いでしょうか?
>>951
結構盛況だし、立ててもいいんじゃない?
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 16:27 ID:02tVlS2W
>>951
お願いします。初心者運転期間あと一ヶ月かんお付き合いさせてください。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 16:30 ID:o513UFPy
>>932
免許取って30分後に一人で運転したYO!
俺より早い人はそうはいないはずです!
親父のバカァァァァヽ(`Д´)ノ
955初心者マークII ◆.23CykIP52 :03/06/07 16:30 ID:A4aY3s5s
失敗したので、誰かお願いします。
タイトルは、お任せます。

とりあえずテンプレ

前スレ↓
【若葉】初心者のためのスレ【緑】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050506763/

免許を取る前の方は↓
★★★免許が無い!(σ・∀・)σ16★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053689725/

ここでは捌き切れない質問は↓
新規スレッドたてるまでもない質問@車板121
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054963330/
956初心者マークII ◆.23CykIP52 :03/06/07 16:33 ID:A4aY3s5s
一応これも。

車を買う前に↓
【車種】クルマ購入相談スレッド 8台目【値段】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054362872/
>>948

夜中はマンガのマネしてる人たちでいっぱいなので危険です。
練習なら日曜の昼がいいよ。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 17:34 ID:lFP1d1HO
ここをザラッと読んだのですが、一つ疑問があります。
車線変更の場合、譲ってもらうより、多少は譲らせるくらいの
気持でとありましたが、そんな事してトラブルになったりしませんか?
車線変更は苦手なもので・・・マジレスお願いします。
>>958
譲らせるくらいって言うのは、
多少車間が狭くてもウインカー出し続けていれば開けてくれるよ、
ということだと思うが。
漏れは、斜め前方の車がウインカー出してたら開けてあげるよ。
関西だとまさに「譲らせる」。
ウィンカー点けてもまず入れてくれない。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:07 ID:ZwdqXaOd
>>943
ステアリングを切らなくても、輪止めしておけばよし。
ttp://ftvjapan.ddo.jp/~y/s-data/1108/img/o20030608003035.jpg

↑この場合●は信号機Aに従うべき?
関西人はね
せっかちだからね
信号とかでも
青になるまで待てないらしいよ
ジリジリ進みすぎ〜
>>963
北海道とは逆だな。
北海道だと、赤信号でも車がなかなか止まりやがらねぇ
>>962
その場合、車の流れが途切れたときに走り出す。無視する信号が無い。
966962:03/06/08 08:47 ID:x+cV0ySU
>>965 サンクス
昨日こんな状況に出くわし、
迷った漏れは信号機Aが赤の時に出て、
その手前で青になるのを待ってしまいました(上から来る車は0)
いわゆる交差店内停車(´・ω・`)

交差点角に警察署があって、横断歩道の一線を越えた途端
捕まるんじゃなかろうかとドキドキしてしまいすた
>>966
停止線と赤信号がセットであれば停止、
と覚えておけば大丈夫だと思う。
高架下などで交差点が2つ繋がってるような所も
迷いやすいけど、曲がった後停止線があれば、
目の前の信号に従わないといけない。
>>966
初心者らしくてイイ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 13:08 ID:iL7iDPpk
テンプレにコレも追加したいなぁ・・・

遊びに行く前に、まず経路設計を!
【MapFan】
ttp://www.mapfan.com/mfwtop.html

会員登録は自己責任で・・・。

というか、誰か立てた?<次レス

970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 13:20 ID:PeotF0fu
俺は白、NA、ATの(略)海苔だが
マジで遅い。
若葉マーク付けて走っているから許されると思っているが。

>>969
いんや、未だ。自分もはじかれた。
誰か次スレ立ててください。

テンプレ

前スレ↓
【若葉】初心者のためのスレ【緑】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050506763/

免許を取る前の方は↓
★★★免許が無い!(σ・∀・)σ16★★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1053689725/
ここでは捌き切れない質問は↓
新規スレッドたてるまでもない質問@車板121
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054963330/
車を買う前に↓
【車種】クルマ購入相談スレッド 8台目【値段】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054362872/

遊びに行く前に、まず経路設計を!
【MapFan】
ttp://www.mapfan.com/mfwtop.html

会員登録は自己責任で・・・。
>>971
立てれるかな、とやってみたら立てれました

【若葉】初心者のためのスレ Part2【緑】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055050055/
>>946
その説に関してはいろいろな意見があるようだね。
傷めない派といためる派。
しかしループに陥りそうな内容なので
こういうスレでは避けたほうがいいかと。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 01:12 ID:F1Bjmg3r
若葉二ヶ月目です。
今まで怖くて車線変更できなかったんですけど、今日16号線で4時間
ほど車線変更の練習してきました。一回だけ右後方の車にクラクション
ならされましたけど、意外とスムーズに車線変更できるようになりました!

やっぱり「習うより慣れろ」ですね。最初は左端の車線で先輩方の
車線変更を観察し、ミラー確認、ウィンカー、目視、と手順を踏んで
どきどきしながら隣の車線に近づいたらちゃんと後続車が減速してくれ
たので、思わずハザードランプちょい押ししてしまいました。
出発前にハザードちょい押しの練習しておいてよかった。

しかし、ウィンカーも出さずにいきなり前に割り込まれてあせることも
しばしばで、自分は慣れてもこんなことは絶対しないぞと肝に銘じました。

※今日の失敗
・休憩で寄ったコンビニから合流してしばらくサイド引いたまま走った
・下り坂で2に入れて、平地になってDに戻すのを忘れていた
・カーブで左前方のバスが傾いたので思わずブレーキ踏んで 減速したら、
後続車にクラクション鳴らされて追い抜かれた・・・
お疲れさんでした
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 08:32 ID:G+Z+yUhp
立ったらすぐ次スレに移動かよ。
消費age。

>>http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1055050055/27
970超えているから妥当だろ。
970を超えて、場合によっては質問に対する回答が
そのスレに書き込めるうちに貰えない可能性もあるのに
スレを使い切れってか?
お前は999レス目にでも堂々と質問するのか?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 08:52 ID:G+Z+yUhp
>>977
言ってる事が逆になってる。
一度質問スレの次スレ移行を見ると良いよ。

それから、1000取りに巻き込まれることもある。
何しろ最初の次スレだから、早めに立てておいた方が無難だろう。

つー訳で、↓↓↓次の方どうぞ↓↓↓
>978
誰も早めに立てるのが悪いとは言っていない。

だが、980を超えると自然とdat落ちするのに、(これは2ちゃんねるのルールだね)
そこに書き込めと言うお前の考えに対して皮肉を言ったまでだが?

だいたい、その1000取りに巻き込まれないように、
新たな書き込みは新スレで行うように誘導するんだろ?
9811000:03/06/09 11:01 ID:wXpId4hy
_| ̄|○ 1000取り合戦よーい どーん
ひとりでやってろ
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 11:40 ID:Dtjqgz7d
983
984783:03/06/09 16:46 ID:iACdjxZN
使い切りそうだからこっちに書こうかな。

うちから東京方面まで走ってきますた。って言っても東関道と並列してる
下の道をずっと走って葛西を過ぎた辺りまで行って、戻ってきた。
なんかトラックばっかりで怖かったし、「知らない道を一人で運転」してる
時間が長くなりすぎてちょっとテンパってきた感じ。まだまだ鍛えなくちゃ。

でも、上の東関道に乗ってある程度都心まで行ければ、それがかなり自信に
なりそうな悪寒がした。どこで降りればとか、そういうことサパーリだけど。
985初心者マークII ◆.23CykIP52 :03/06/09 17:03 ID:bWKjFwJQ
>>979-980
立てた本人としては、1000を迎えて欲しいものです。
何しろここまで来るとは思って居なかったので…

>>984
場所は違うけど、自分も高速の側道はよく走ります。
高速は流れに乗れると、かなり自信が付くと思います。
親、友人の車に同乗するだけでも、かなり道を覚えられるかと。
↓985
┌─┐
│  ↓
│  ↑
└─┘
 988
うっとおしいので車線変更して、いちいちサンキューハザードつけんでよろしい。
9901000:03/06/09 20:36 ID:bKKEqwi/
_| ̄|○ 1000取り合戦よーい どーん
>>990
めんどうだからしないよ。
992ミコヤソ ◆mZ5150n45I :03/06/09 20:38 ID:UfPG1EsS
tes
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:38 ID:lrDWQDfw
がんがれ
995ミコヤソ ◆mZ5150n45I :03/06/09 20:39 ID:UfPG1EsS
久しぶり欲しいな
1000が
1000!
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:39 ID:lrDWQDfw
がんがれ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 20:40 ID:lrDWQDfw
もれが1000
999ミコヤソ ◆mZ5150n45I :03/06/09 20:40 ID:UfPG1EsS
うるぁあ
1000!?


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。