【効く?】ガソリン添加剤2本目【効かない?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
さあ語ろう。
前スレは4〜5あたりで。
2前スレの981:03/04/10 22:50 ID:OfqQmJst
>>1
乙でつ。
漏れが不甲斐ないばっかりに・・・
前スレ
ガソリンに混ぜる添加剤ってキク?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037713608/
ディーゼル添加剤もOK?
 いな            新
 いん    ,─--.、     ス
 言と   ノ从ハ从    レ
 葉聞   .リ ´∀`§    !
 かこ    X_@X
 |え   U|_____|U
 |の    ∪ ∪
 ! !

>>1
乙カレー

>>4
個人的にはいいと思われ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 00:08 ID:E1aCGKFY
コーナンで安売りしてた竹原のINDY500とかいうのんはちっとも効きませんですた。
ここのメーカー、キイロビン以外は全部ハズレだなあ…
なんかプロのレーサーが推薦してるらしいけど。俺はこんなやつ知らん。
7前スレ748:03/04/11 00:45 ID:ppHtPjD8
>>1 乙彼、前スレから継続の報告書くところができた。
月末の第二回STP透明瓶検証が楽しみでつ、旅行がメインイベントだけど。

参考リンクも少し貼っておこうか
STP
http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_index.htm
KURE
http://www.kurekogyo.com/products/index.html
elf
http://www.carmate.co.jp/chemical/elf/

他にもよく話に出る燃料添加剤が有ったら追加よろすこ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 09:48 ID:0vOMMm2N
オートバックスブランドの見るからに糞みたいな添加剤使ったことやるいる?
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 09:59 ID:2wF5EH6K
>>8
入れた瞬間にエンジン壊れそうですな(w
10コペンですが:03/04/11 10:09 ID:YcOEomYt
エルフのパワーチューン、只今120km走行。
んーーーーー、この車にゃ効かないみたい。滑らかどころかちょっとガサツになった感じ。
それとアイドリングでブルブル振動が増えた。燃費は変わらず。
相性が悪いのかな??

前にも書いたけど今度はSTPの透明ビン試してみようと思います。
4AGでサーキットのラップタイム測ってみるんで果たしてタイムうpできるかどうか楽しみ!!
11前スレ748:03/04/11 10:13 ID:fhw1Zcn5
ダガーとかいう名前だっけ?成分がポリエーテルアミンって書いてあって
カストロールのクリーンプラスとかが謳う効果成分や
STPとかの新処方と同じ成分なんじゃない?
だから変に奇をてらったものじゃないと思うけど
実際の効果や体感は他の成分や配合量にもよるんだろうな
ダガーは未使用だけど
クリーンプラスは使ってなかなかいいのかなって思った
ホムセンで1本/980円でたしか50?60?リッター対応(←記憶曖昧)
5000kmごとの使用をお勧めって感じだったかと。

今は透明瓶のコスパと目に見える効果(体感)にチョト浮気中だが(w
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 10:22 ID:7irhdmeM
STPの透明ビンは水抜き剤なの?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 10:47 ID:+pFLRmia
一粒で300メートル(古いか?)みたいなん、
つこた人イナイ?
14前スレ748:03/04/11 11:04 ID:fhw1Zcn5
ごめん、さっきの11は>>8に向けてのレス

>>10
できれば街海苔でのインプレも聞かせて欲すぃ
漏れも月末に投入控えてるんで。
4AGって事は今度はコペンじゃないんですな
チューン状態等も書いてくれると参考にしやすいので是非

>>12 水抜き剤っていえば水抜き剤かも。
それだけを目的とした物とは違うけど。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 18:42 ID:n4tfZhSE
オベロンの添加剤は体感できました。
トルクが若干増えたように感じました。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 22:47 ID:yB1dd381
ガソリンにはトルクを添加するといいよ。
17403:03/04/12 00:17 ID:U9zNiy29
>>16
冗談でもなんでもなく、ホントにトルクが欲しいですわ(泣
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 00:21 ID:7E8UkT/j
>>17
トルクを買って添加するといいよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 00:24 ID:zpKLHn3P
>>18
トルエンではダメかね?
20403:03/04/12 00:27 ID:U9zNiy29
>>19
おれまだ中毒になりたくないよ(藁
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 00:47 ID:zpKLHn3P
そういや近くの工事現場のオッサン達は朝から酒を飲んでる訳だが
あれも添加剤?なのかw
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 01:34 ID:FUg6CoS0
>21

ブーストが上がります。
たまにブローします。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 12:13 ID:VaQ3lx47
15年くらい前になるのかなぁ、モーターロイって言う金属の粒みたいなやつ。
愛読のオートメカニックで宣伝してたけど、当時10万km走行のEP71スターレット
に入れてみたけど、燃費が伸びるとかの効果は感じられず。しかし、その後
14万kmまで燃費は横這いだったから、維持するということで効いたのかな?

同時代、ペトロナムとマイクロロンも大宣伝してたけど、入れていない。
今でもありますか?モーターロイ。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 12:26 ID:zpKLHn3P
>>22
仕事中にブローはやだなぁ
ガラス越しに丸見えだから・・・
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 12:27 ID:0QVlRIU4
>>23
随分前に製造中止、輸入元の在庫も無くなりました
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 14:05 ID:+FRNS3X2
>>23
ちょいと古い話だにゃん。
如何にもアメリカンな絵のモータロイって、今もまだどっかに広告出てるな。
AM誌だったか。
俺も古い本を整理してたら、昭和62年のAM別冊が出てきたんで、久々に
読んでみた。
水抜き剤6種類テストっちゅうのがあって、STP赤がダントツの成績に
なってるな。いつから日本に来たか知らんが、赤ってのはロングセラーなんだな。
27けみかるヲタ:03/04/12 15:36 ID:QsAdudxK
STP透明ビン、やっぱり効果あるな。

漏れはこの手のケミカル製品だい好きで、今まで使ったものをあげてみると、

マイクロロン、モーターアップ、ラジエーター漏れ止め、エンジンオイル漏れ止め、
クレのオイル添加剤(ターボ用)クレの燃料添加剤全部、カストロールの燃料添加剤。
クリスタルC−3000…

思い出せるだけでもこれだけある。

ケミカル・アリも目じゃないね。
はいてるジーパンはもちろんケミカルウォッシュ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 15:49 ID:oVXdAWo/
乗ってる車は、ウィッシュ?
聴いてる音楽は、ケミカルブラザーズ。
ケミカルピーリングで美顔
elfのフューエルチューン入れてみた。
シナジーとピューラー半々で満タンのところにボトル半分添加。
で、陣馬街道に行ったりして150kmほど走行。

えー、まず排気ガスの臭いが軽くなったです。
始めのうちエンジンの音がうるさくなりました。
エンジンの回転落ちが遅くなったような気がします。
アイドリングから半クラで発進しやすくなった気がします。
燃費はまだわかりません。
残りを助手席に置いていたら目に沁みて
のぼせたようになりました。

車種はビートVer.F 走行22000km。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 18:33 ID:8QRuVwt/
MT糊の人は半クラがやりやすくなった、クラッチがスムーズにつながるようになった、
という人が多いね!
俺もその一人。
クラッチがつなげやすくなって変速ショックが少なくなった。
ちょっと運転がうまくなったような気分。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 02:17 ID:JmHi+fCB
>>33
シフトショックというかエンブレが弱くなるね。
うまくなったように感じるけどちょっとくらい雑に扱ってもOKなので
いつまでたっても上達しない罠。
ATだと効果が実感しにくいんじゃないかね。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 02:23 ID:nzNvESFS
>>34
俺AT乗りだけどSTP透明ビン入れたときは確実にシフトショックは減ったよ
やっぱり非力な車ほどトルクが低回転からUPしてるからギア繋ぎやすくなってるんじゃないかな?
36前スレ916:03/04/13 09:58 ID:FJore26F
今日の早朝に空いている道路を走ったら、リッター13.5を記録。
燃費は良いに越した事はないが・・・・・


燃 費 は 結 果 で あ っ て 、

目 標 で は な い 。
でも燃費を目標にしたエコな運転を心掛けるのいうのは、重要かも。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 14:31 ID:WVrqnl0N
いや、たぶん何で燃費がよくなるのか
検証!?も必要という意味では!?
俺のオツムじゃぁ、カタログを信じるしかないのだが・・
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 12:03 ID:uU+ZdnnA
>>6
確かあのレーサーは野田選手だったよーな・・・?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 16:23 ID:EQ1wMmU0
落ちるな
自動後退で透明ビン(しょんべん色ww)598エンだたーよ。
燃費。車も軽を選び、税金や保険の見直しなどもして、数千円の差に
こだわった後に、ふと燃料代だけで年6万もかかっている事実に気が
ついたショックと言ったら…(鬱)。スレ違いsage。


44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:10 ID:GpPieXZG
赤瓶って安い並行輸入物と日本語版があるけど効果同じかな?
両方試したヤシ居る?

透明瓶の平行モノって見かけないけどあれが400円ぐらいで手に入ったらいいのにな
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:15 ID:JiRBHU6B
>>44
正規品か並行品かの差だけかと。
まぁ、商品を使ってトラブルがあった場合に
正規品だったらメーカーで調査や保証があるかと・・・
>>43
それでも以前より安くなってるんだろ?
俺なんか、俺なんか・・・リッター6だぞ。ただのセダンで。
これで年間1.5万キロ位のペースで逝ってみ?
    まんじゅう怖い。
4744:03/04/16 03:20 ID:GpPieXZG
>>45
中身が同じなら赤瓶は平行モノ買うと安いので助かる
透明瓶の並行輸入もしてくれればいいんだけど
ウチの近くのホムセンでは見たことないや。
透明瓶の平行輸入やってる店はあるのかな

コンプリート灰瓶とかも平行で安くならんかなぁ、灰瓶試してみたい。
4844:03/04/16 03:48 ID:GpPieXZG
本国のHPを見てると漏れのつたない英語力で
赤瓶はuse every tankだから「給油毎」
透明瓶はuse every other tankとなってるので「一つおき」にらしい
つーことは満タンで500km走れるとして1000kmごとの使用を勧めてるのかな?

それとも向こうの車での満タン1回の航続距離はかなり違うのかもしれんが
正規輸入の透明瓶日本語説明には4000kmごとって書いてあるね
そーいう意味ではヘタに入れろ入れろと煽らず良心的な説明なのかも(w

ただエンジンにもよるけど大なり小なりオイルを希釈してしまうので
その弊害はわからないし漏れも恐い
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 07:42 ID:QlUyNC9v
>>48
給油毎って空になってからいれるのと、半分になってから入れるのと違うね。

空になってからだと、1つおきの意味が薄れる。
>>48
赤瓶輸入物に貼ってある日本語説明には50リッターに一本/2000qごととアルヨ。
メーカー側はなるべく頻度を上げるべく案内すると思うが、逆になるね。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 16:10 ID:XWfRlCZp
ついこの前まで、赤は198円が標準価格ダター
のに随分高くしやがったな。
買い溜めした最後の一本が終わる。
もういらねぇ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 16:56 ID:NUlNWUJk
>>50
正規品と並行品の違いをわかっている?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 16:58 ID:DNbJYBql
>>51
うちの近所は

平行品198円
正規輸入品580円です。いつでも
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 17:14 ID:NEpp8CVL
近所のホームセンターでは
英語版198円で日本語版398円。
安い英語版を半年に1回くらい大人買いしてます(w
5544:03/04/16 19:04 ID:4xKGpJiO
本国HPの続き
ちなみにコンプリート灰瓶は4000マイル(約6500km)ごと
黒いフューエルインジェクタークリーナー(燃料添加剤)とか言うヤシは
オイル交換のインターバルでって事らしい

赤瓶に対する透明瓶の位置(2倍効果)とか
「他のSTP燃料添加剤と同時に使えます」とかそーいう所は
正規品の日本語説明と変わらないみたい。

添加率については正規品はなんかパッケージ容量が違いそうなので
一概に比較できない感じ、取り敢えず日本語説明を守りまつ
誰か詳しく翻訳してくれ…
http://www.stp.com/index.html
5651:03/04/16 19:04 ID:ucxAj1d0
閉口品398円
性器輸入品580円
ふざけろ!!
児童交代ではありまシェーンカムバック
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:18 ID:wbOZbsWM
>>55
このWebサイトは添加剤の使用法ガイドから車の基本的なメンテナンス
マニュアルまでごちゃごちゃと書いてあって、いかにも米国的で面白い。

米国は州によって車検制度がなかったりするので、
こういったマニュアルや自己点検リストで信用させて
信者を確保しているのかも。

他のサイトを見ると $1.29〜$1.79/8 oz くらいらしい。
>>52
わからん。
同じじゃないの。赤瓶においては。
5944=前スレ748:03/04/17 02:02 ID:8ngaQciv
>>58
52が少し早とちりしただけだよ
日本語説明とだけ書いたから話がすれ違っただけじゃない?
正規輸入品はボトルのデザインのシール自体にも日本語が書かれていて
並行品にもデザイン部分のシールは英語だけど
ボトルの首部分とかデザインシールの上からとか
一応使い方など日本語説明が書いたシールが貼ってあるんでしょ?

まーシスコジャパンのHPに載ってる状態(パッケージ)が正規品で
それ以外は並行品という括りでいいよね
http://www.stp-nippon-sj.co.jp/index.html
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 06:05 ID:tLiOYsaV
>>58
>>44とか>>47あたりも読んであげて

>>59
で、>>50 が言ってる赤瓶輸入物ってどっちだ?正規輸入品のような気がするけど

61名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 06:14 ID:cX3XaG+C
>>59
1行目の意味がわかんない。>>52は質問しているだけじゃん。結局>>50はわかっていないわけで
>>60 スマソ、漏れも自分で言ってて混乱すてきた(w
>言ってる赤瓶輸入物ってどっちだ?
そういわれればそうだね、漏れは並行品の付け足し日本語説明シールを見て
2000km毎と書いてあってこれのことかと思い込んじゃったから
正規品は確認してないし。

スレの流れ乱してスマソ>>ALL
引き続き各種体感レポなど語ってくれ
63つまり:03/04/17 10:20 ID:R7ePHrzg
>>48は、本国(製造元)のHPを訳
>>50は、並行輸入代理店の訳

この両者に’use every other tank’の見解=距離が違うだけだろ


ワコーズF1マンセー コスパフォ重視でSTPションベン愛用なんだけど

添加剤を含んだガソリンによるオイルの希釈(つまりオイルの劣化)
さらに落ちたカーボンは全て排気ガスと一緒に流れてないで多少オイルと混じる(オイルへのカーボンの溶質)

その汚れたオイルで走行か重ねると・・・・
汚れた雑巾でテーブル吹いてるのと一緒だな

今回 2千キロ走行で今回添加剤は、赤・透明・ワコーズF1をほぼ給油毎に入れたので
週末オイル交換しよーっと(w

64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 10:29 ID:Ltpnps1E
で、赤は 2000km毎なの?
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 10:57 ID:Ra0wzQcN
漏れが買うやつは日本語表記一切ナシで
上から日本語が書いてあるシールすら貼ってないYO!
日本語シールを上から貼ってあるか無いかの差は
輸入業者の違いかもね。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 11:06 ID:991J28pf
>>64
本国(製造元)では給油ごと推奨。
ttp://www.stp.com/usage_gastreat.html
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 11:33 ID:991J28pf
「燃費一番」の
燃料添加剤の使用感投稿ページ
ttp://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoodsgasadd.htm
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 12:15 ID:Qoy9hp9c
コーナンにて
【KURE POWER BOOSTER】2本パック
¥898―
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 16:30 ID:tBnNM/oV
>>65
そんなのあるのか。初めて買ったら戸惑うな
7065:03/04/17 16:32 ID:qc+80kM/
>>69
その店、並行品の隣には398円の
正規品が置いてあるからそれを
立ち読みしてから買えば大丈夫(w
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 16:45 ID:0YrXrjwv
中身が一緒ならばな。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/17 19:39 ID:8k55Cvwc
なんか計器とか積んで検証してみたいな
体感だと重量(ガソリン残量)や陽気とかでけっこう変わりそうだから。

でもなんか効いてるような感じがする>透明瓶
プラシーボか?漏れは信者になっちまったのか?

>>63
> 2千キロ走行で今回添加剤は、赤・透明・ワコーズF1をほぼ給油毎に入れたので
できればそれぞれの違いつーかインプレきぼんぬ
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 15:31 ID:pytIfE/D
赤って向こうじゃ1j位かな
こっちで¥198なら

どーでもいーけど、なんか知りたい
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 15:33 ID:m22Mz9IK
テクロン!
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 15:41 ID:oGFCs9u5
>>73
通常は$1.5
安いところでは$1
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 20:46 ID:EoWokL98
>>63
>STPションベン いいね。

これからSTP透明ビンは、この名前「STPションベン」で逝こうと思う。
KUREのフュエルシステム パーフェクトクリーン【ガソリン車専用】 (長
入れました。
スタートで踏みすぎるとノッキングするようになったんで><
結果→かなり良い感じです。
その後、プレーンなガソリンでもノッキング無し
エンジンはH22B、走行5万km、レギュラーガソリン使用です。
時々STP透明瓶入れるのとシェルピューラを常用するのって
どっちがいいんだろうね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 02:10 ID:CSxDhSJj
>>78
78が今入れてるガソリンと値段が変わらないならシェルピューラがお得
透明瓶を使うと今より出費になるから。
どちらも効くと仮定してコスト的にだけど。

実際どっちがより清浄効果があるのかはシェルピューラを使ったこと無いし
エンジンの中身も見れないしわからないよな(´・ω・`)

漏れは出光のハイオク(清浄剤入り)だけど
さらに時々だけど出光の後添加清浄剤を勧めてくるし
商売とはいえお前のトコの清浄剤入りハイオクは効かんのかと小一時間…

まあ78の車で透明瓶使った時、パワーうpを体感できるようなら
清浄性能抜きにしてそっち目的でたまに使ってみればいいんじゃない?
その時シェルピューラを常用していたとしても。
パワーアップって体感できますか?
8178:03/04/19 04:30 ID:0q6ofyd2
>>79
即レストンクス
漏れの車(660cc加給器付)はハイオク指定って訳でもないので
とりあえずレギュラー使ってまつ
以前、透明瓶使った時は体感できるほど加速が良くなったし
燃費も上がった(約14→16)ので今度使った後に
OHを兼ねてヘッド開けて見てみまつ
やっぱりピューラは常用してないと清浄効果が発揮できそうにない感じもするし

>商売とはいえお前のトコの清浄剤入りハイオクは効かんのかと小一時間…
漏れも会社の車で新車の時から同じGSで入れてるのに
水抜き剤薦められた事ありまつ
以下はその時のやり取り
(多分)バイト:「タンクに水が混ざってるようなので水抜き剤いかがですか?」
漏れ:「ここじゃ水が混ざったガソリン売ってるの?」
バイト:「いえ、ウチのは混ざってませんが他のスタンドで入れた時に
     混ざってるの入れられたかもしれませんし。1本いかがですか?」
漏れ:「毎朝ここで満タン入れてるし、他のスタンドで入れた事ないけど?」
バイト:「…」
漏れ:「タンクに水が混ざってるのが判るなら見せてもらっていい?
     どれぐらい混ざってるか気になるし」
バイト:「…すみません」

ガソリンで利益が出ない分、油外で稼がないと採算が取れないとはいえ
最近はちょっと露骨なような気が…
経理のおばちゃんは清算の時に「水抜き剤入れときましたんで」って
勝手に入れられたらしいでつ
>>80
車種や車の状態によっても変わるだろうし
添加剤銘柄によっても変わるだろうし
お前の感度によっても変わるだろう

お気に入りが見つかるといいな
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 10:55 ID:BkGxRA/L
>>80
一度試してみれば良いのに
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 17:10 ID:XP9WPCOl
>>81
>燃費も上がった(約14→16)ので今度使った後に
体感できるって最重要な気がするし燃費も上がるならいいね
漏れは満タン法だが燃費を付けてて普段は6.3km/L平均
透明瓶入れたときは6.8km/L平均でつ
さすがにリッター1キロも2キロも上がらなくて
0.5km/Lしか上がってないけど元が悪いので
割合的には10%燃費が伸びてることになるので
81の車の14→16の変化に似てるかもしれない

透明瓶が80L対応って所でフルに計算すると
燃料代を1000円位節約できる計算で、透明瓶代を引くと2〜300円の節約と
プラス体感効果←節約は微々たるもんだからやっぱここが大事だな

コスト的にはキツイがNAPROのGX-RACINGを入れてみた。
クリーニング効果を期待しているのだが結構体感できた感じ。
86山崎渉:03/04/20 02:37 ID:Z3cBpP+O
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 05:23 ID:b7AG34Qx
>>85
ナプロは有名だね、昔から有るし良い評判も多く聞く
これで安ければカナーリ売れるハズなんだが高いよなぁ...
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 11:13 ID:3Kyr65cZ
並行輸入もののSTPって
キャップの開け方がわけわからん
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 11:20 ID:QZv/1PbW
>>88
右に回す。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 11:22 ID:MnDnLxEB
>>88
キャップの上に図で示してない?
キャップを押し込んでまわすんだよ。
まぁ、漏れも最初は開け方わからずに
プライヤーで強引にねじまわしたけど(w
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 15:01 ID:vH2OG49N
>>85
効果はどうよ?
漏れも買おうか迷ってる
燃費とか上がった?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 15:30 ID:WDDPrBpk
>>72
ワコーズF1って
和光市じゃないと売ってないの?
>>91
燃費は次回給油までわからないけど、高回転でのパワーが
上がった感じがする。
どちらかというとFireRoadster見て洗浄効果を期待してみた
>>93
ん〜燃費わかったら詳細きぼん
漏れは一応naproのエンジンオイルは使っているが。。。
パワーがかなり上がったから
結構期待してみる
しかし、高い・・・それだけが難点・・・
スレ違い項目入ってるのでsage
9585:03/04/20 21:01 ID:CxKSd+vq
ただしGRP-TEと併用しているので純粋なNAPROの結果とは言えないかもしれない
GRPの紹介ページでも併用は問題ないと言っていたのでとりあえず混ぜて使っている。
現在はNAPRO2mL/L(推奨濃度の2倍)GRP-TE0.5mL/L(推奨濃度)
これで良い結果が得られたら両方を混ぜた混合添加剤作ろうかな
NAPROもTEも連続使用可能といっているし
>>92
和光市役所で売ってます。
(和光市民は二割安)
給油時、ここの住人には評判のいいSTP透明瓶入れてみますた。
ちょっとの走行では効果出ないだろうと思い投入後150km走行。
昨日は一昨日に比べ寒かったにも関わらず、気分的に吹けあがりが軽くなり
ますた。あとは燃費に期待でつね。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 18:10 ID:oRj76Ece
最近感じたんだけど
やっぱり距離走ってる車にはけっこう効くもんだね
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 23:59 ID:cllzaMRQ
GRP入れてます。
入れた瞬間は何も違いが体感できず、騙されたかな?と思ったけど、何千kmか走った頃から明らかに同一車種の同一グレード車よりもパワーが出ていることに気づきました。
ノーマルでリミッターカットしてるだけなのに、最高速とかやって数値を言うとネタ扱いされます。間違い無くパワーは上がってます。
しかし常に全開走行に近いので、燃費は変わりません。
あと、やはり値段が高いので、経済効果を求める人には向かないかも。オイル交換の度に貧乏になります(鬱
>>99 GRPの良さはわかるけどオイル添加剤はスレ違いだぞ
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 11:22 ID:oU9rzCMZ
近所のホームセンターでもGIGASマルチパワーを売っていた。
30g/錠だから50g車だと燃料が半分くらいの時に入れればいいか。
まだ、高いので買わないけど。試供品なら欲しい。
STPの赤色を新車時から月一回の間隔で入れてま。
車・・・11マソキロ
バイク・・・8マソキロ
二台共、パワーと燃費に関して体感できません

しかし、この前バイクのキャブをばらした所
新品同様の輝きが保たれていた事はナイショ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 13:27 ID:YFJABYXW
>>102
自分の車に合った添加剤を探せよ。
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 13:28 ID:VuHEZLDz
>>101
それって…。
前スレで凄いこと書いてあった気が…ガクガクブルブル
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 13:37 ID:q/8Swt3w
>>102
洗浄剤としての効果はあったわけだ。
つーか、新車時からと比較して、今現在パワーや
燃費が落ちてないのなら、それが効果じゃない?
>>101
それ使ったけどガソリン入れる前に入れて、って書いてあったよ。
>>104
オレは何もおきなかったけど・・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 15:04 ID:lk9cpCCD
ものすごい黒煙と排気音でボボボーボボーボボ状態になったとかいってたっけ。
中古車を買って、ただいま5回目のガソリン給油ですが
毎回、毎回STP透明ビンを入れてしまいます。
4000`毎と書いてあるけど、毎回入れなきゃいけない気がして・・・・・・・・

誰か、俺を止めてください。おながいしましゅ
ヤメレ( ・A・)=Cく ´Д`;)>>108
>>108 やめとけ。てかもうそのぐらいにしておけ。
でも1マソkmぐらい連続使用してアボーンするのかどうかも見てみたいな
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 06:51 ID:JjDuhr6a
(^-^)
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 08:27 ID:2dSKnsEd
>>108の車のオイルってどうなってるんだろ?(笑
早めにオイル交換しないとシリンダー張り付くかもしれない。

まぁそれをやってほしいな。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 09:49 ID:/Yr/XSpD
添加剤使いすぎるとオイルがどうなるの?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 13:03 ID:+xCbT3os
パワーチューン添加したら排気音が軽くなった。
>>113
古いとか新しいとかエンジンの状態によって異なるけど
大なり小なりガソリンによるオイルの希釈が起きてるワケ
ガソリン希釈って言葉で簡単に言うことが多い。
エンジン内での詳しい流れは質問スレかネットで調べて。

で、その希釈はオイルにとってよろしくないんだが
ガソリン添加剤成分が悪さをしないか心配なのよ、特に清浄力も強いわけだし。

そんな漏れだが
並行赤瓶\200を2倍濃度で添加して疑似透明瓶になるのかテスト中
116108:03/04/23 19:34 ID:LdXO7XJJ
・゜・(ノД`)・゜・。ウワァン、ママー>>109ガ殴ッタヨウ。

>>110 希釈ナンテ(゜ε゜)キニシナ-イ!!

>>115 貧乏人キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!
117108:03/04/23 19:39 ID:LdXO7XJJ
>>112
( ´_ゝ`)フーン・・・・
正直オイルが柔らかくなるよ。
一オイルにつき添加剤同一銘柄のみを利用したり、
オイル添加剤を使うならそれとの兼ね合いも・・・。
119108:03/04/23 21:16 ID:B58gvvm8
>>118
( ´_ゝ`)フーン・・・・
120偽土屋:03/04/23 21:28 ID:wqc75Jx6
良く深夜番組でモーターアップのデモをやっているところを見かけます。
…が、見てるとやっぱり変ですね。モーターアップを入れたEGを氷付けにして一発始動!とか、
モーターアップを入れてからエンジンを始動し、そのままエンジンオイルを抜いてオイルパンを外し、むき出しになったところへそのまま水をぶっ掛けて一言「ほら、水を掛けても全然ヘーキだぜ!!」
もう、阿保かと馬鹿かと。
いざ買ってみたら解説書に「以下の車種には使用しないでください」と書いてあって国産600車種くらい書いてありそう(藁
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 21:28 ID:OQXH9G+z
燃費が50%UPとかするならいれる
>>120 モーターうpとお前の面白さはわかるけど、
オイル添加剤はスレ違いだぞ(藁
モーターウpをガソリンタンクへ
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 07:39 ID:ikEpC7k3
29日まで コーナンにて
パワーチューン2本パック 798円
モーターアップ 1.780円
125コペンですが:03/04/24 10:08 ID:Kkhlqtgh
やっとエルフが空になったんでSTP透明を入れたよ。
いいね、これ。明らかにエンジンが軽くなった。
オレの車は走行4000キロだけど入れてすぐ体感できた。多分これはクリーニング効果って言うより
燃焼そのものが変わってるんだと思う。
高回転までストレスなく回るようになった。エンジンのざらつきが消えて滑らかになった。

4AG(288度カム・鍛造ピストン・I断面コンロッド)でサーキットテストする予定だったけど訳あって
5月に順延です。
タイムアップ出来そうな予感!!
>>120
解説書なんて入っていない罠。
オイル添加剤はスレ違いにつきsage。
でもちょっと言っておきたかったので書き込む(w
127誘導しまつ。:03/04/24 11:01 ID:JTWwHjCi
オイル添加剤について言いたいことがある香具師は
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1050099893/l50
でおおいに語ってくれ。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 11:42 ID:eenFC9Fx
俺の主要燃料添加剤(ホームセンターで買える銘柄)の信頼度

以前
呉>elf>INDY500>STP


STP>elf>呉>INDY500

呉はほんとになんか輸入物に日本でラベル貼り変えてるだけのような気がしてきて
ほんとまゆつばものになってきた。
呉は自社開発自社生産だと言っているらしいが…

そういえば呉の出してるエンジンクリーナーとかのメンテ用品と同じようなシリーズを
SOFT99が出しよったな…
あのシリーズもOEM供給だったのか…?
呉が社内で作ってるのは5ー56だけのような気がしてきた。
>>127
そこはほとんどモータウプ専用なので、他の添加剤について聞き難い。
決定的にスレタイが悪いよ。

で、ミラルーブって効く?
>>129 こら!(w
>そこはほとんどモータウプ専用なので、他の添加剤について聞き難い。
> 決定的にスレタイが悪いよ
ここのスレタイ読めるか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 04:46 ID:2oLvm9NS
GW中は透明瓶入り燃料で過ごすぞゴルァ!
渋滞に巻き込まれるからもったいない気もするぞゴルァ!
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 09:03 ID:73jo4koz
>>131
そーゆー時は洗浄効果の高い添加剤の使用をお勧めします。
オイル添加剤のスレはもともとあったんだけど、
Part2も立つぐらい盛況だったんだけど、
ネタ切れ&話題がループ化であえなくdat落ちしますた。

まあこっちもいつそうなるかわからんのだが。
ループ化は当たり前のことだな。
135エルグ・ペトローリ:03/04/25 20:15 ID:T/buLDIn
>>134
バイク板がその状況でつ。
安いオイルを短いスパンで〜高いオイルを(以下ry
>>108
悪いものでも喰ったのか?
137エルグ・ペトローリ:03/04/25 22:53 ID:Ph62w+nC
>>136
108はメール蘭だな。
あらま。メール欄か。

しかし、赤瓶2倍投入したら以降2度満タン給油しても効果が残ってるなあ・・・
そういった意味で、マイクロロンってどうなの?
どらいばすたんど行くたびに気になって仕方がないです
>>139
>そういった意味で、マイクロロンってどうなの?
どういった意味だ?

マイクロ論関連はあまり芳しい話を聞かないな。
洗車、ワックススレでゴーグリは一定の評価を貰っているが・・・
マイクロロンで余ったのをガソリンタンクに入れろというようなことが書いてあった気がするが、
テフロンってフッ素化合物だろ?燃やしたらフッ素がでてきて不味いのでは?
http://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoodsgasadd.htm

↑どう考えてもギガスの工作員としか思えないマンセーインプレ満載

143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:15 ID:0oMGwO5j
GIASはどうなんでしょうか?
赤瓶2倍添加、透明瓶と同じような体感効果がありますた
でも入れすぎるとなんかもっさりした感じ。
1.5倍ぐらいがいいのかなぁ
でもこれでも正規の使用方法じゃないから怖いといえば怖いな。

高速を140kmぐらいで流してきたんだけどなんかいつもより余裕がある感じ
最高速は添加剤入れなくてもリミッター止まりだし
タイムとかは計れないから実際パワーアップしてるのかはわからないんだけど
速度一定で走っててなんか余裕を感じる、少し静かでスムースになった所為か?
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 15:59 ID:OyxWDaVi
>>139
マイクロロンネタならこれとか結構おもろい。
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/mic.html
ガソリン添加剤じゃないんでスレ違いスマソ。

146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 21:00 ID:9RjkYUzm
粒状のGIGAS使った人いる?
どうだった?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 16:06 ID:jdCh6x7M
>>146
前擦れのレポによると排気音が異常になってなんかイマイチだったらしい。
まあ合う、合わない、は車によってまちまちだからそれはいいとして
気に入らなかったのはメーカーのサポートの対応だったらしい。

んーやっぱりそろそろこの擦れもネタ切れ&ループ化&過疎化してきたねー。
おもろいすれだったんだけどなー
てなわけで俺なりのまとめ

この擦れでのマンセー添加剤
1位 STP赤
2位 STP小便
3位 elfの缶のやつ
4位 ワコーズ
5位 くれ

このすれでイッテヨシ添加剤
1位 ガススタのボッタクリ水抜き剤
2位 しいなまおもオススメ!GIGAS
3位 レーサー野田もオススメ!INDY500
4位 給油口に入れる網
5位 ザラメ糖

こんなもんかな。
>>147
STP赤 にも2種類ある。
>>147、乙!
>>148、突っ込み乙!
150147:03/04/29 16:56 ID:jdCh6x7M
並行輸入赤>性器代理店輸入赤
かな?
内容同じ(なのか?)なら安い方がいいにきまってるよね!

俺のまとめは半分冗談で書いたものなので、
乙とか言われるとはずかすぃな。
だれかまじめなマトメきぼんぬ。
>>150
なんだとぉ・・・冗談半分に書きやがったか。
ゆるさん!
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 19:11 ID:iXNHVkUj
20年程まへに買ったマイクロフロンが、まんだいっぺー残ってる。
燃料タンクにぶち込んで燃料系統の潤滑が良くなる、なんて
どっかに載ってたんで、やってみるっぺかな。
ムフフフフフ・・・・・・
>>152
まだ生前なれど、燃料フィルターのご冥福をお祈り致します。
>>152
燃料タン、レスト・イン・ピース・・・・
触媒詰まりますた。
ヤバいです。 排ガス抜けないと、軽にも置いてかれる始末です。
なんか最近フケないなぁ… と思ってたところにクレのパーフェクトクリーン。
その後少し間をおいてから、STP赤ビンを2回連続。 コレがトドメを刺したようです。
前のオーナーが10年触媒変えてないみたいだし、そこにきて
ずっとシェルピューラ入れてるし(近くのが安いから)、 ガンガン回すしでイイ感じに
カーボンが取れたのでしょう。 触媒は犠牲になりましたが。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 09:38 ID:foRDNhvm
あげ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 09:41 ID:foRDNhvm
>>150
> 並行輸入赤>性器代理店輸入赤
> かな?

STPガストリートメント と STPオクタンブースター
>>155
車種は何かしらんが
解体屋から中古品引っ張ってくるか
今の触媒を外して中をくりぬけば無問題
車検の時にガス検ハネられるかもしれんが
ガス検の時だけA/C入れるか、エピオン入れて通せばおk
>>158
仏車です。
触媒ブチ抜こうとか思ってたんですが、今年車検なんで中古探します。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 21:10 ID:DQg1co9/
赤瓶の中の液色は透明瓶みたいな色なのか?
知ってる人いたら教えてくれ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 21:14 ID:Pj0ePjyW
同じ車でいつもゼロ発進で負けていた。
だまされたと思って、KUREスーパーパワーブースター1280円入れてみた。
それで競争したら、なんとためった!!
それなりに効果はあるようだ!
162前スレ916:03/04/30 21:19 ID:foRDNhvm

前スレ916です。

投入前リッター7、投入後リッター11あたりでMAXリッター14になったことも
ありましたが、満タン法で計ったらリッター9あたりでした。

「なんだ思ったより利かないじゃん」ってそのときは思いましたが、添加済
みガソリン半分の時に、ガソリンを満タンにし、添加をせずに走っていると、
やはり平均燃費は7程度に。添加ガソリン時は簡単に瞬間燃費30行っていまし
たが、現在はなかなか瞬間燃費30に行かない。

やっぱ利いていたのかなぁ。ってことでまた入れます。


おまいら入れ過ぎと使いすぎには充分注意しる!
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 22:02 ID:r7pw5Uzu
添加剤濃過ぎが気になっていつも半分量ですが何か。
50LタンクにFuel1はちと濃すぎそうだよなぁ。
ハイオクの添加剤含有量の数十倍以上の濃度になっちゃうし。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 22:02 ID:x4UxcGzK
>>160
赤瓶の中の汁は透明でつ
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 22:17 ID:XeAgb2tI
「ナプロ」を探してます。
以前はオートバックスやホームセンターにも有ったんだが、
なぜかどこにも無い。発売中止?
久々に使いたいんで誰か知らない?横浜近辺で。
バルボリンの「JET'S」でもOKよ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 22:20 ID:r7pw5Uzu
>>166
まだ売ってます。
ドライバスタンドにも無いんでしょうか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 22:22 ID:foRDNhvm
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 22:24 ID:XeAgb2tI
ドラスタは行ってないなぁ。
行って見ますがもう何件も回りつかれたので、
確実な情報きぼんぬ
170166:03/04/30 22:37 ID:XeAgb2tI
>>168
ありがとさん。
ナプロって添加剤の他にOILも出してんのか。知らなかった。
売ってんの見たこと無いよ。
それに、添加剤のパッケージも変わったんだな。
知らんかった。
むしろお薦めはオイルの方なんだが。。
スレ違いなのでsage
>>159
もしかしてアルファベットの二番目と最後から三番目じゃないだろうな?
ヂーゼルに水抜き剤って必要なのですか??
給油の時に勧めてくるのがウザくて・・・
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 10:37 ID:9p/1jp+s
直噴エンジンの車にガソリン添加剤入れても問題ないですかね?
>>174
いんでねーの?っつーか特に問題なさそうだけどなぁ
176108:03/05/01 20:01 ID:6+FtW4dk
毎回ガソリン添加剤入れてしまっていた108です。
今日ガソリン入れてきました。
みなさんのお陰で添加剤はいれずに済みそうです。
殴ってくれた方、煽ってくれた方、どうもありがとうよ!
>>174
むしろ入れなきゃマズイっつぅ話を聴いたことがある。
GDIやD4エンジンはカーボンがたまりまくりで、
10000`に一回は入れなきゃまずいとか何とか。

>>176
どういたしまして。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 22:12 ID:Yiccgdvm
>>175.177
サンクス、さっそくSTPのインジェクションクリーナーと透明のやつを
両方入れますた。
確かにマフラーなんかカーボンで真っ黒なんで、これで少しは改善すると
うれしいんだが…
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 22:28 ID:Aulkij4Q
やっぱりSTP赤瓶イイ
ク〇が燃料添加剤シェアナンバー1とは思えないな
近所のABもYHもSTP赤瓶正規品が、一番売れてるのに
KUREってそんなひどい?俺KUREマンセーだけど別に何も異常ないけどなぁ・・・。
14万キロ走ってるNA6です。スーパーGUSトリートメントとパーフェクトクリーンを3回給油毎に
どっちかを使ってます。
呉の添加剤ってどれもポッと出なのに(最近になって新規参入したばかりなのに)
やたらシェアNO.1とか車雑誌で大絶賛の特集されまくったりしてるのが
なんかすげーあやしー。
なんか大げさ広告に俺ら消費者が乗せられてるような気分が…
とりあえずほんとうに自社で開発してるのかどうかが一番知りたい。

性能は悪くはないと思うけど…
スーパーパワーブースターやモーターレブはイイ!と思った。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 23:49 ID:Aulkij4Q
http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_oil4.htm
KUREマンセーの方 スレ違いだがこれ試してみな
値段のわりにいいよ。1000円前後だから
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 23:50 ID:Aulkij4Q




うん、漏れもクレは悪くないと思う
パワーブースターとパーフェクトクリーンは気に入って使ってたし。
でもこのスレの影響で透明瓶に出合って
昔使ってついたSTPへの悪い固定観念が消えたのが心理的にデカイ
透明瓶は手ごろな価格と体感効果、80L対応ってのが漏れ的にはお気に入り。

すっかりハマっちまって最近ではキープクリーンを狙って
並行赤瓶を1/2濃度で常用添加しようかと考え中、\200/本でメチャ安いし。
不具合恐いがつい使いすぎちゃうので自制心との戦いだよ…
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 09:59 ID:QaVAOFm5
よーし、お父さんSTPの黄色汁入れちゃうぞ!
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 14:14 ID:riAhAX2V
STPのサイトで「添加剤」と「ガストリートメント」って分かれてるけど

インジェクタークリーナ+インテークバルブクリーナ = ガストリートメント or フュエルシステムクリーナー

なの?違いがよう分からん...インジェクタの汚れとインテークバルブの汚れってやっぱ性質が違うのん?
187182:03/05/02 20:17 ID:Ld7i9ZHa
13万キロ位の時にヘッドだけOHしたんだけど、「走行距離の割にはきれいな方だね」って言われました。
オイル交換はマメな方(3〜4000キロまでに実施)なんでそのせいかなとも思うんだけど、
やっぱ悪くはないと思う。ちなみにKUREのOILシステムも使ってます。ツインカムEg用を。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 20:25 ID:oYue3fcu
マイクロフロンについて、昭和62年AM誌から抜粋。
燃料系から潤滑する場合は、ガソリンに混入(10L当り1g)すると
なっているが、たとえわずかでも有害ガスが出る以上は、お勧めできない。

だす。
189名無し:03/05/02 20:38 ID:jXmtF+kB
STP赤瓶、水抜き効果うたってますけど、こっちの効果はどうなんかな。
ふつうの水抜き剤と同程度の効果があるのか、それよりもおちるのか…
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 21:50 ID:dbcBSVf9
>>189
それは期待しないでおこう
効果は見えないしそもそも最近の車で必要なのかも疑問じゃん
入れてるとき調子がいいか悪いか
フィーリングがいいか悪いかだけで決めた方がいいよ
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 21:53 ID:jlfqbbxi
STP赤がドラスタイチオシになってますた。
売れ行きNo.1はFuel-1みたいだけど。

所で、呉のスーパーパワーブースターってHKSみたいなトルエン系なのでしょうか?
誰か知ってる人いません?
水抜き効果は、要は親水性があればいいんでしょ?
水を数滴たらしてみて...
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 08:44 ID:sp73919p
>>188
オイル添加剤で有名なミリテックも燃料に 0.1% 添加すると
いいようなインプレがどこかにあったけど…
入れるの恐い・…
194通常の名無しさんの3倍:03/05/03 13:33 ID:ezpbWDRb
呉のパーフェクトクリーン…
なんか燃料ラインとかにコーティングするらしいけど…まさかテフロンとか入ってないよね(^^;
194です…しまった何処の住人かバレバレだ
ハズカシイy=ー( ゚д゚)・∵. ターン
(・∀・)ニヤニヤ
(・∀・)ニヤニヤ
198名無しさん@入浴中:03/05/03 15:54 ID:PaNXMd2e
>>195
気になるな。どこの板なの?
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 16:05 ID:6D0OZm5d
3倍だぞ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 17:13 ID:3vZ8tot8
何が3倍なの?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 18:17 ID:6D0OZm5d
通常の3倍
ガノタがいるスレはここですか?
>>194
そんなモノより、クルマ全体に磁石をくっつけておく方がいいよ

>>198
赤い板。
でもハングルや共産じゃないよ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 20:21 ID:Ryl64ts/
STPの透明ビンって、相場どのくらい?
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 21:53 ID:DbC6mzLE
>>205ホーマックでいつも900円弱で売ってるよ
207動画直リン:03/05/03 21:53 ID:KwS0S9D0
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 05:23 ID:dxrjI+zl
もうすぐ凄いのが出るよー
テストで使ってるから詳しいことはいえないけど、
オ○タ○価10うpってやつ!
一回入れれば効果は1万リットルとのこと
ま、流行の石系ですな・・・
よっぽど鈍感でなければ効果は間違いなく体感できまつ
売値も手頃だし・・・
>>208
詳細キボン!
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 06:41 ID:cPEWfYL0
廃屋にGIGASいれてもOKなの?
石系ってだけでだめぽオーラが・・・・
212100:03/05/04 09:21 ID:sOZ6DnKE
前は呉のガストリートメント入れてた。その次にSTPの赤入れた。後者のほうが若干
いいみたい。エンジン音静かになったしね。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 13:06 ID:sf1JWjHw
うちのガソリンスタンドに「ガスファイン・ゴールド」ってのがあるんだけど、これはどうなの?
液体以外のモノで効果が出た試しなし
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 15:13 ID:JR1eZJSB
誰かオクタン価上がる添加剤教えて下され。
磁石や波動等の電波系で無く、トルエン系等の客観的・化学的に説明出来るもので。
STPのオクタンブースターは1ポイントうpだよな。有効桁が気になる(w
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 15:38 ID:J93a7zHR
>>205
ウチの近所のホームセンターでは680〜780円ってとこかな
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 15:43 ID:6et0iwY0
>>216
「ブースター」で1ですか。。
5くらい上がるものは無いのかなぁ
HKSのは高すぎだし
そんなあなたにNOSオクタンブースター。
これのレーシングフォーミュラーはオクタン価を4〜7ポイントうpします。

ただし値段高杉
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 17:03 ID:3CdieojI
添加剤でオクタン価を上げるより、素直にハイオク入れれば?
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 18:32 ID:44DAlWJA
インジェクタークリーナーって、ほんとにノズルをきれいに
してくれるものなの? 
ちなみにWako'sのFuel 1 入れますた。 
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 19:05 ID:v+4YP4Ls
当然ハイオクですが。
さらに添加剤でupさせてます
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 19:18 ID:fQlSJCEG
STP透明瓶ってHPの真ん中にある黄色いやつか?
STPしょんべんってかいてあったからこれだよな?
使ってみたいんだが。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 19:21 ID:U83J2mFa
>>222
オクタン価をどんどん上げていくとしまいには燃えなくなっちゃう罠
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 19:29 ID:45Q1H90R
スパークプラグの点火で燃えないなんて事はあり得ない
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 21:20 ID:HdjCxyVe
>>224
なぜオクタン価が高いほうがよいのかわかってないでつねー
もう一度勉強してみたらいかが(w

>>225
禿同
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 22:31 ID:CaEKk3n+
>>223
一度使ってみたら病みつきになるぞー
エンジンの回転はスムーズになるしトルクが1割り増し(体感)になるぞー
それの引き換えにオイルがかなり消耗するが・・・
>>215
そんなにオクタン価高くしたいならレース用ガソリンでも入れとけ
KYGNUS COMPETITION DRAG RACING FUEL 1リットル1000円
低速オクタン価 109.6RON  高速オクタン価 95.6RON


漏れはレギュラー仕様エンジソに洗浄効果を期待して
某ハイオク入れて6万km走ってヘッド降ろしたら
EXバルブに石みたいに固まったカーボン貯まっててげんなりしますた。
広告じゃ「ハイオク入れるとスカーンとカーボンが吹っ飛んでいくぜ」
みたいなイメージを持つもんですが・・・
230208:03/05/04 23:39 ID:HdjCxyVe
>>209
そうですねー
10うpは極端かも知れませんが、
セラ○ック系なんで燃料改質効果(燃焼効率改善)
があるとうたわれてます

チューンドエンジン(700PS)とノーマルエンジンに入れてまつが、
効果として
1. 排気音が変わる>実感
2. パワー/トルクうp>実感
3. 燃費うp>計測中
4. ばらつきがなくなった>実感(チューンドのみ)
その他. 回転上昇がスムーズになった。ピックアップがよくなった等々

実際セッティングを詰める余地はありますが、
サーキット走行、首○高本気走り、粗悪ガスを入れてしまった等々、
ノッキングに対する保険として使ってますね。

231名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 23:43 ID:TpEMvmEN
ヲイヲイまた電波系か_

>>228
レース用ガソリンなんて一般市中じゃ手に入れるのも困難だろ。

232208:03/05/05 00:01 ID:tT+iAX6e
私も液体系をつかってましたが、
STPつかったらプラグが変な色に焼けちゃったんで、
サーキット時のみHKSドラガスをハイオクに混ぜて使ってました

今回もまったく信用してなかったんですけどねぇ
入れてびっくり状態で、街乗り車にも入れてみた次第です。
他の600PSエンジンの連中も同様の効果が出てるんで、
コリャ本物かと・・・f(^-^; ポリポリ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 00:02 ID:NejvVJk6
208タンはどこの会社につとめてるのかだけでもおせーて。
おじいちゃんと救急ですか?
235208:03/05/05 02:47 ID:tT+iAX6e
>>234
>おじいちゃんと救急・・・
ワラタ

フツーのサラリーマンですよー
開発元テストで効果が確認できたので、
シビアなユーザが集まるショップのいくつかに先行テストに出回ってまつ
メーカ(マイナーですがいい物作ってますよ!オイルも愛用してまつ)
は口コミ展開を狙っているようですね・・・
>>173
軽油は季節で2種類あるからまずいらねえ、もし入れたければ年一回だな
と商売気のないJOMOのオヤジに聞いたが。詳しい理論はわすれた。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 12:41 ID:A2RVMLgv
>>236
土地を回れば5種類だぜい。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 13:10 ID:jz/of3Rn
今まで1本1000円もするNAPROを愛用していたが、この板で
イチオシのSTP赤を入れた。なんたって、200円前後の
どーみてもバッタ屋で量販しているようなあやしい雰囲気
なのでいままで敬遠していたが、さにあらず。
おおぉ!?体感できるぞレスポンス&ビッグな排気音。
これわ、ちぃーと目からうろこ状態になったヨ。
>>238
アフォはけーーーーん!
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 13:18 ID:zWOkIoiM
STPションベン、近所のホームセンターで 589円也。入れてみた。
エンジン静かになったよ。イイねこりゃ。
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 13:42 ID:vQ/qZ8/X
>>239のような人って、レギュラーとハイオクの違いとか、わき水と水道水の違いがわからないのかな?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 13:45 ID:bJyWC3HM
レギュラーとハイオクて違うの?



by ヨタ糊
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 14:17 ID:JBY5uzeA
>>242
俺もわからん 廃屋しか入れたことないもんで :-)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 14:42 ID:A2RVMLgv
>>241
239?
245名無しさん@一周年:03/05/05 16:41 ID:CO0V7ZP+
>>229

えっ!レギュラー使用に廃屋いれるのってダメだったんだ・・・
オレも2万キロくらいやっちゃってるよ(涙
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 16:58 ID:fN1mQNV9
>>245
そういう意味じゃないかと・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 17:30 ID:YrasPT0T
メリットがないだけでデメリットはないよ、財布以外。
エンジンがきれいになる(らしい)
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 18:31 ID:2Grmzr/S
>>248
赤瓶入れればいいジャン・クロード・バンダム
確かにレギュラー仕様にハイオク入れるのは
お金をドブに捨ティーブン・セガール。
赤瓶飲ませてればいいんだもの。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 21:51 ID:aplJPBKi
廃屋の車にレギュラー入れたらカリカリ逝ってパワー出ないし燃費は落ちるし
イイ事なし。
レギュラー仕様に廃屋いれても良くわかんないよ。
252名無しさん@入浴中:03/05/05 22:32 ID:4xnEYUvc
別にレギュラー車にハイオク入れても、クルマに悪いことは無いと思うぞ
逆に洗浄効果でいいと思う
253229:03/05/05 22:58 ID:1P5bZB/l
>>245
レギュラ仕様にハイオクで云々書いてましたが
調べると点火時期かバルタイがずれてた模様。
それに溜まってたカーボンにしても1本あたり1.5gほどでしたし
たいしたことはないと思われ。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 19:02 ID:aOVU6irX
テフロン(?系の添加剤は危険らしいですね。マイクロロンとか。
外国では危険当たり前みたいですよ。
なんでもオイルが薄くなるそうでトルクの向上もその効果だそうな。

トルクとか上がらなくていいからエンジンに優しい添加剤ってお勧めありますか?
俺の車7万走ってるからちょっとでも優しくしたいなぁ。

いろいろ調べてると添加剤入れないほうがマシな気もしてきました・・・。
やっぱ長寿のコツはこまめなオイル交換でしょうか、俺2500Kmくらい毎に交換してます。
すぐ交換しちゃうから安いやつね、やっぱ透明なオイルが一番いいし!
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 19:10 ID:e5sULV1Z
>>254
マイクロロンについて、何を今さら・・・
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 19:23 ID:X1sBL2D/
>>254
ここは燃料添加剤のスレなのだが・・・
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 19:47 ID:th7rQ9r+
今STPが新しい燃料添加剤出したら取り敢えず飛びつくだろうな
つか新製品きぼん!>>STPの人
と書いても彼らはアメリカか…
よし、STPnohitoatarasiitenkazaitukutte...
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:46 ID:sV8+j93w
>>257
英語になってないよ・・・w
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:47 ID:TKzN6eml
>>258
はぁ?
どっちらけ。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 14:09 ID:2uPpU87P
今回はパワーチューンを添加。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 14:15 ID:aJ/jYjaA
1.レギュラー仕様にハイオク入れ続ける
2.満タン給油時に必ず洗浄系の添加剤を奢る

皆さんはどちらを選びますか?

経済性で言えば、入れる添加剤にもよるけど、2番だと思いますが、
洗浄効果で言えば1番ですかね?
3、廃屋入れてしかも添加剤も入れ続ける。

でファイナルアンサーできるリッチマンになりたい。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 16:26 ID:FIxAx4lZ
洗浄効果で言えば2じゃないのか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 16:29 ID:WXraqcQQ
>>262
1はあまりよくない。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 17:16 ID:GNoMMt1v
レギュラー仕様にハイオク入れて
「パワーが段違いに上がった」なんて言う香具師が
おったなぁ・・・漏れの友達に。
しかもキャブ車
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 17:19 ID:FIxAx4lZ
>>266
レギュラーでノッキングガリガリ逝っている
キャブ車だったら実際にパワーウpもありえるけど、
普通の状態だったら点火時期が合わないからなぁ。
268STP:03/05/07 19:32 ID:DOgkxpNP
>>257 aiwakattasibasimatareyo!
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 19:50 ID:tw2gYnOY
>>268
オマエ何人だよ
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 19:51 ID:YYaNvOfy
>>265
どこがどういけないわけ?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 19:54 ID:nS7+vjkt
GIGAS使ってみた人いる?
近所のホムセン、STP赤瓶価格

【ロヂャース】192円
【カインズホーム】195円
【島忠】298円

ロヂャースのは瓶裏の説明ラベルが日本語だった。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 20:09 ID:wQreK4C3
>>270
若干比重が重い。わずかだけ重質油に近づいたかも。
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 20:10 ID:aiuFok2O
つば入れるとあーら不思議
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:28 ID:98Hd3wUS
>>267
理論的にはレギュラー仕様にハイオク入れてもノックセンサーでの遅角領域が狭まるので
急加速時のパワーダウンが防げる事になるんだが。
パワーうpと言うよりパワーダウンを防ぐって事だね。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 21:32 ID:Ipk44N7L
25:1だ、わかるか?
277266:03/05/07 22:45 ID:QUDRY5KT
そいつ、バイクだったんだけど
バイクにもノックセンサーって付いてるの?
あの当時(7年位前)で既に旧車と呼ばれるような単気筒バイクだったけど・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 23:05 ID:8erhLHOe
>>266
そいつ、ハイオク使うまで粗悪なレギュラーでも掴まされてたんじゃないの?
同じレギュラーでも入れたスタンドによって酷く違うときとかあるし…。
>>275
レギュラーの日常使用から比べると
相対的にパワーうpって事?
シェルピューラのレギュラー版をだしてほすぃ。
すごく売れると思うぞ。
>>280
清浄剤入りだっけ?そんなに効くの?
ハイオクには基本的に洗浄剤が入ってる
ピューラはそこらのハイオクよりも高い洗浄効果を謳ってるみたいだ
>>280
(プッ













シェルに踊らされ過ぎ
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 20:08 ID:F0xNjyHR
清浄効果って言うけどさ、パワー変化が体感できるほどエンジン汚してしまう
ガソリンなんて、例えレギュラーだって売れないと思うんだけどなあ。

なんて、別にエンジンをばらした状態で計測し、ベンチで連続運転した後
またばらして、部品ごと重量計測したりなんてことを自分でした訳じゃないから
自信を持っていえる訳じゃないけどね。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 20:10 ID:dQ2v8ZKy
その内、ヴィーゴはエステル入ってるのでエンジンに悪い!とか言い出しそうだな。
添加剤の類に比べりゃ微量しか入ってないのにな
286でじぇべる:03/05/08 20:23 ID:Ob1p4alr
エネオス+出光はレギュラでもエンジン清浄剤入ってますけど。。。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 20:30 ID:dQ2v8ZKy
>>286
へぇ、
両社ともレギュラーへの添加は以前止めたのに、また復活したんだ?
いつから成分変えたの?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 20:56 ID:EoBY6Pt2
>>285
エステルはアルコールのようなものだからねえ
酸素センサーに変な数値が出るかも
あとオイルが燃えると排気汚くなるし
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 21:42 ID:+cRMhyzf
elf、パワーチューンEPW300
結構いい感じなんだけど皆さんはどうですか?
290でじぇべる:03/05/08 22:07 ID:99jwi2pT
>287
失礼、現在は添加されてないみたいですな。
海鮮切手首釣るワ。
日石が一時レギュラーにも清浄剤入れてたみたいだけど、今はどうなんだろう?

俺はヴィーゴかモバイルF1を入れてる。
特にこだわりがあるわけじゃなく、会社の契約スタンドの関係で。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 00:30 ID:1B6hx1/L
elf
底に沈殿しまくり。
透明ボトルから銀色ボトルにかえたしメーカー
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 08:28 ID:97pwJoc5
>>289
愛用してます。排気音が軽くなり、気持ちいい。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 08:43 ID:BnUmn9ao
>>284
禿同。
漏れ昔50ccのミッションの原チャリよくばらしてたけど、
ハイオクばっかり使ってたせいか、シリンダー内はいつも
鏡面のように綺麗ダターヨ。
まあ2ストエンジンだし、レギュラー飲ませたら
どうなったかってのは見てないんだけど。

今にしておもうと50ccの原チャリにハイオク飲ませてた
自分が微笑ましいでつ。だって60km出すのに9000rpm
回さないとなんで、つい気分的に(笑)

ちなみに、添加剤の洗浄効果はハイオクの
それより強いと思われる?
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 08:51 ID:QpuMxrRI
>>275
レギュラーで頻繁にノックセンサーが働く車だったらね。
ハイオク入れて点火時期が早まる訳でも無いので275が
言っているメリットがある車両は決して多くないと思うよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 09:55 ID:CeC8V3Eh
>>287
>両社ともレギュラーへの添加は以前止めたのに
なんで?コストの問題か?
>>296
だろうね。
廃屋も売れなくなるし。
メーカーはどーしても廃屋を売りたがっている。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 22:32 ID:LxP46J+v
>>293
やっぱそうだよね。排気音軽くなるよね。俺の気のせいじゃないよね。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 08:05 ID:R4Y/4gus
ピグマリオン効果とは?
人は常に相手の期待に対し最も敏感に反応する。
子どもに対して期待をもち、その子の長所を伸ばそうという
温かい態度で接していれば、子どもも自分にあった望ましい方向に
伸びていく可能性がある、ということです。

車だって期待に応えようとするはずだ・・・・

 
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 08:06 ID:pXXSLtCD
 ↑
そういうのは電波スレでやってくれや
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 08:23 ID:R4Y/4gus

でもね、そうでも考えないと後入れ添加剤ごときで
性能が上がるはずなんか無いと思うのだが・・・・

どうでしょう?このスレを見てせせら笑ってる燃料会社の諸君・・・・・
「性能」をどうとらえるかで変わってくるけど
例えば「エンジンパワー」(もしくはピークパワー)ととらえるなら
性能は上がるだろ。もしくは維持か?もちろん製品にもよるけどさ。
で、犠牲になる「性能」もあるかもしれない
製品によってはそれが「エンジンの耐久性」だったり「エンジンパワー」だったり。

「パワー」も「耐久性」も「燃費」も上がれば一番いいんだけどね…

後入れ添加剤ごときって言うけどオイル添加剤に比べれば
ガソリン添加剤の方がちゃんとしたモノ作りやすい気がするんだけどなぁ。
まあレース用燃料あっても車が対応してなきゃもったいないのと同じで
普通の市販車ノーマルに使うには普通のガソリンで性能的に
どこも上げる余地無く目一杯でてるってんなら
後入れ添加剤は要らないって事になるな…どうなんだろ。

303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 09:02 ID:DvUt9ZC4
>>289
トルクがちょっと太くもなるよね。
でも、あの音が好きです。
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 10:26 ID:6vnd8WVq
そもそもどういう理屈でパワーやトルクがあがるんだろう。
だってオクタン価をあげるってことは発火点を上げるって
ことだろうし(ちょっと怪しいけど)、パワーを上げるためには
燃焼速度を上げなきゃいけないんでしょ。しかもNOxを減らす
ためには燃焼温度を下げなきゃいけないんだろうし・・・

だいたい添加剤の値段なんかほとんど容器代でしょ(ほとんどはオーバーだが)。
4L缶だって、ドラム缶だってそんなに値段かわんないじゃん(これまたオーバーだが)。
そんなもんに器用なまねができるとは思えないんだが。
そりゃ環境性能まで含めて全性能うpなんて到底無理だろうし期待してない
どれか一つ、狙ったとこだけ少しでも上がってくれれば
ユーザーとしてはめっけもんだよ、数百円ならな。

既出だが、だから効能書きの云々は放っておいて体感で好きなの選べ
って事じゃない?

それとオクタン価を上げる添加剤もあるけどこのスレではあまり出てこない
他の成分や効能を謳う製品が多いよ
306名無しよん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 12:08 ID:oE/RhhV3
>>304
つまり299のとおり?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 22:05 ID:c8ZEBYPy
>>289
燃費が高速で普段10km/lだったけど、11.4km/lに向上した。
わずかにパワーアップ、アクセル控えめになった。
渋滞ではエアコンCPがつながっているとき、アイドルが上がりすぎて
3〜40km一定になってしまう事がたびたびあった。
で、アクセル踏まずにブレーキとニュートラルで低速制御。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 00:14 ID:MRcjpD82
擦れの流れがSTPからelfに変わりつつあるな。
STPはクリーナー系、elfはパワーアップ系ってとこかな。
俺もいっぺん試してみるかな。
スレ公認「試しに1本」なオススメはやはり透明瓶じゃなかろうか。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 07:29 ID:VM4JWRb9
パワーチューンは継続添加で効果が体感できます。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 07:30 ID:VOCxnmbH
お薦めは何気にワコーズのFuel-1だと思うが。

まぁ高いからな。。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 07:53 ID:OS+KQ2+I
値段とスレの評判を総合すると漏れもSTPションベンに一票だな

素人だから継続添加はコスト面やオイル希釈の問題でちょっと考えちゃうし
凄く効くとしても高いのは試しにくいし。
燃料の熱量を上げちゃうような添加剤はちょっとね・・・
当然パワーは上がるんだろうけど
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 08:36 ID:hH5ZVp54
>>313
すごーい。
エネルギー保存の法則を乗り越える添加剤があったとは・・・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 08:47 ID:oDNq6EfE
>>314
今まで瞬時点火されないor燃えずに排出されていた部分まで燃やすという意味では?
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 11:37 ID:a71rcsE9
>>308
elfもクリーニング効果有るようなこと書いてあるよ。
まぁ書いてない添加剤は無いか?
暖気中のみ、微量の黒煙が出ていたんだが今はすっかり無くなりました。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 17:05 ID:m829QG4B
>>315
 しかしそれならいやがる理由なんて何もないはずだが・・・・・
 
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 20:06 ID:8QHfsqf7
>>317
標準で入れると腐食や溶解とかの不具合が出る可能性があるから
自己責任において入れてくださいって事なんだろう。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 20:14 ID:TQOU0WEG
いつも増える1を半量ずつ入れてたのに全量入れちった。
何か規定量入れると悪いような気がするんだよね・・

関係ないけど、添加剤の品揃えはドラスタが一番良いかな?
SAB辺りはかなり偏ってるし。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 21:17 ID:8QHfsqf7
ガソリン車に関係無いネタだが、
かな−り昔、ディーゼルの吸入空気に自然発火しない程度のLPGを混入させて
完全燃焼促進するって実験やってた記憶うる覚えであるがあった気がする。
ガソリン添加剤も、この種の爆発促進と似ているのでは?
たとえば、有機溶剤のような容器にマッチの炎を近づけただけで、激しく音を立てて
爆発するような引火性が高い物をわずかに混入してみたりとか。
注意書き見ると、規定量以上入れると、燃料配管や部品がおかされるような事が書いてあるしね。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:09 ID:IIjRT2Sa
STPションベンは給油毎?
それとも5000キロ毎?
赤瓶給油毎に添加してるんだけど、慣れてきちゃって
感動が薄れてきたんで教えて下さい
>>320
うる覚え って日本語はないです・・・老婆心ながら
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 22:20 ID:ds9Yx60b
>>322
うろ覚えでしょ。
行くを逝くって逝ってみたり既出をガイシュツと言ったり、造語のにをいを感じる罠。
関係無く使っちゃうのかもよ?ガイド見てね。スレチガイサゲマス寝。
地方によってはうる覚えというらしい。
方言?
>>321
4000km走行後にまた入れてね、って書いてあった気がする

よく80リッターに対して1本入れてって書いてあったりするけど、
みなさん容量守ってますかい?
ウチのはガソリンタンク容量40Lしかないんで、この場合
半分ずつ入れた方がええですかね?
面倒くさいからそのまま全部入れちゃえーってなこと
やっちまったんですが・・・
>>321
>>48で既出、入れすぎは良くないからオイル交換前に1本でいいと思う
赤瓶を毎回入れてるなら尚更。
オイルの状態チェックをこまめにね
>>326
主成分は有機溶剤。
ガソリンも溶剤的な性質はあるが、遥に強いと思って入れたほうがイイよ
329326:03/05/11 23:58 ID:CE1JM3rh
>>328
どーもです
入れすぎるとゴムホースとかシールの部分に影響ありそうですね・・・
あんまりやりすぎないようにせにゃ危ないかも知れないですね
今度からちゃんと守って入れますね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 00:12 ID:VQLJ7Ts2
俺もガソリンタンク容量40Lなのだが、
STPのションベン、
計量カップでいちいち量を量ってから入れてるという
マメマメしさ!(自分でもあきれる)

100円均一のプラスチックの計量カップは、使用後
ほったらかしにしてたらなんと溶けて割れた!!
たしかにプラスチックやゴムに対してすごい毒性がありそうだ…
そこで今はガラスの計量カップを使っています。

しかし残りの半分をいつも捨ててるというのがモッタイナイ…
ハーフサイズションベンを出してほしい。
>>173
軽油は水抜き用のコックがある筈です。
>>330
透明瓶って350mlだっけか?
200ml位の小瓶に振り分けて使えばよろし
栄養ドリンクの瓶で適当なの探せば旅行先でも使えて便利
くれぐれも蓋はしっかりと漏れの無いように。
瓶ごとタンクに落としたり誤飲には注意しる!
>>325
「うろ覚え」を「うる覚え」
「雰囲気」を「ふいんき」
「その通り」を「そのとうり」
「こんにちは」を「こんにちわ」
「…づらい」を「…ずらい」
などは真面目に書かれた文章の中でも
結構、見かけます。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 02:13 ID:0EwJb7Xp
elf
前は給油3回分を1ボトルにして売ってたんよ。
それを1回でいれたら。(3倍添加だな)
添加剤て効果あるんだーと実感した
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 12:57 ID:wUYnFGQC
ハイオク入れたら添加剤っていらないの?それとも更に効果うp?
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 13:03 ID:qp0lTJF+
>>329
STPならゴムホースとかシールの部分に影響はないけど、入れすぎるとオイルが
早く汚れるようなので、はやめにオイル交換しましょう。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 13:05 ID:qp0lTJF+
>>330
ガソリンを醤油ちょろちょろで入れ替えたら、醤油ちょろちょろ解けたことがある。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 13:17 ID:meYnB+ZK
ガソリンを灯油ポコポコで携行缶に抜き出した時はなんとか解けないで済んだなぁ…。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 13:28 ID:qp0lTJF+
「醤油チュルチュル」でした。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 16:33 ID:k6+QHnkQ
パワーチューンで今日も軽快!!
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 17:29 ID:nl91/gQj
単純にピークパワーだけを求めるならどれがいいでしょうか。
ここ一発どうしても負けたくない勝負の時に入れれるようにグローブBOXに一本入れときたいのですが。
広告に洗脳された限りクレのスーパーなんとかってのがよさゲなんですが。
もっといいのあります?
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 17:45 ID:HLPqFHGx
NOSのレーシングでも入れ溶け
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 17:49 ID:HWlA5sXZ
>>335
ココに居る連中は俺も含めてハイオクに添加してるのが多数だと思う
とりあえずSTP透明ウマーだな
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 18:20 ID:J+NMnQWF
STPの透明ってどれのことをさすの?
http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_gas2.htm
これのこと?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 18:25 ID:Cex7Reg5
>>344
それのこと。
別名ションベン。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 18:55 ID:k6+QHnkQ
>>341
一発勝負はいいけど、添加してすぐに効果はあらわれませんよ!
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 21:29 ID:iqSNO/GX
軽油だけど、やっぱり黒煙でにくくなったなぁ。
オイル交換サボれそうだ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 21:30 ID:rKP5aEuG
>>341
規定量の倍入れろ。elfはすぐ効果あったぞ。
他は知らん
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 21:31 ID:0OdwrqJo
NOSは良いらしいけど高いよなぁ
350329:03/05/12 23:18 ID:Vo/EROci
>>336
どうもありがとうです!
オイルの方に影響するんですね、早めに交換してきます
NAPRO GXも結構早く体感できるかと
時々入れるだけなら何も考えず80ml一本入れればいいし
>>339
Dr.中松ハケーン!
353335:03/05/13 00:58 ID:8mWwwFIK
レギュラーん時はションベン入れてました。ハイオク入れ始めてからは、まだ入れた事ないっす。入れなくてもいいかなぁって。今度入れてみますわ。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 10:00 ID:1+ujjuJe
洗浄目的の添加剤が人気有りますねぇ。
わたしゃパワーアップする添加剤が好きです。
ウインズのフォアガスは、どうですか ?
前に書いてた人いたけど煽られてその後は見ないね。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 15:35 ID:JjIBe4Di
モーターUPのガソリン添加剤は効く!!(オイル用は無駄)
しかし一本1500円(うちの近所価格)
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/15 19:17 ID:lLgf9brs
それはレギュラーに添加してハイオク以上になるの?ハイオクに添加したらハイオク以上?
>>358 数千キロに一回って奴じゃないの?
レギュラー以上とかハイオク以上とかじゃなくてクリーニング系で。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 11:20 ID:aEmNWQLy
さて、パワーチューンで今日もいくぜぇ!
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 11:34 ID:A2+DqnxQ
俺は今週末透明瓶イクゼ!
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363あぼーん:あぼーん
あぼーん
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 03:46 ID:G88AzVNi
明日なんか入れてみようかな
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 07:12 ID:WBsvIPdw
ほんの少し、生理の血を入れると効果があるらしい・・・。(彼女談)
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 07:29 ID:DFtwMyIO
エネルギーを効率よくとるには砂糖が最適です。

・・・・なんて入れちゃだめよ。なめてね。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 01:58 ID:3iE6PH+p
透明瓶を投入してみました
投げ入れた瓶はちゃんと拾っておこうね
瓶をコンビニに捨ててきまつた
セルフのガススタはゴミ箱がないところが多いからムカツク。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 09:16 ID:2oOebqSe
ゴミは持ち帰りましょう
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 19:25 ID:wOrSSDRr
近所でelfパワーチューンが240ml×2本セットで980円でした。
これは安いのでしょうか?
ちなみにクレのスーパーパワーブースターは1580円。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 20:53 ID:QI8fZqIW
>>372
安いよ。お買い得。即買いだな。
普通一本1200円だよ。安くて980円。
ちなみに俺は2本セットで、680円でした。
一日限りの限定割引だったからね。
STP系のなら安心そうですね。
武蔵ホルトが販売してるREDEX-Xインジェクタトリトメント
というのが50mlで使い切りやすいので愛用してますが
ここでの評価はどんな感じでしょうか? 
ウインズ フォアガスとフォーミュラ85のセットが\980だったので安いと思い買って両方いれてみた。
道路が込んでて、3500rpm位迄しか回せなかったが体感できなかった。
なんでだぉーヽ(`Д´)ノ
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/19 16:46 ID:SQvZ6S67
>>364
何を入れましたか?
>>377
二本セットの何とかって言うやつ…名前忘れちゃった
次、車乗る時見てきます

黒いボトルだったような・・・
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 09:19 ID:PvwgPcKx
ハイオクにSTP赤を入れても効果が体感できるぞ。
みなぎるパワー、ほとばしる血潮って感じ。
安い・速い・旨い、の吉野屋添加剤だな。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 09:22 ID:6npT2hm5
>>378
パワーブースターかな?
>>379
安い・速いはともかく旨いって……?
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 17:11 ID:Dj5dpYDM
近所のホームセンターはSTP透明780円。
これって高い?安い?そんなもん?
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 17:22 ID:TzdW8jeB
そんなもん。
安いところは\598くらい。
>>378
KUREのパーフェクトクリーンって可能性は?
コレってどうよ?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 18:55 ID:29osCQE8
>381
得したなって言う、「おいしい」に掛けてまつ(w
386100:03/05/20 19:21 ID:trUY1ogE
ソフト99にギガスという、固形の燃料添加剤があるけどみんな使ったことある?他にもシリーズ物
が6種類あったよ。そろそろSTPの赤買って入れようかな、うるさくなってきたエンジン音が。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 08:40 ID:eUgE0D+j
今回は添加剤は入れないでおこう。ちょっと濃すぎた。
違う種類を2本容れたらどうだろう ?
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 23:24 ID:1zaoNco6
>>378
黒いボトルの二本組っていやあたしかに呉っぽいな…

>>386
一番最初に出た三角形のパッケージのはあまり評判よくなかった。
排気音がアヤシクなるそうだ。
確かになんか知らない間にものすごい種類のタブレットが発売されてんなー
売れてんのか?

>>387
添加剤中毒に注意!

>>388
同じメーカーのなら同時にいろいろ入れても大丈夫みたいよ。
でも同じ系統のはダメらしい。
パワーアップ系同士とか、クリーナー系同士とか。
390山崎渉:03/05/22 03:56 ID:TAqtscjo
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 08:59 ID:OAcOs8AR
elfのフュ―エルチューン使ってる人います?
http://hsg01.vehicle.ad.jp/products/PHP/selectProducts.php?productsID=100961
インジェクタークリーナー等をいれたら、
回転数をどれくらい回したらイイだろうか ?
>>391 君がレポしる!漏れも興味有る

>>392 普通に走ってればいいさ。
>>376
オイルのほうは体感できなかった。
俺の車にはそれよりも柔らかいオイルを入れたほうが確実に効果大。
そうそう、FORGASSは10キロも走らんうちにフィーリングが変わったけどね。
396Fuel1好き:03/05/22 21:56 ID:Hw4IyYsx
モータuぷ姉妹品のフュエルuぷってどうかな?
ハイオクにAVガス混合させて入れればいいんちゃう?
・・・って、まだAVガスってあるのかな?
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 01:36 ID:pcKF2EHD
396>>かなり効いた。入れた直後からトルクの上昇が体感できる
但し一本2000円程度することを考えると、コストパフォーマンスは、極めて悪い
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 04:22 ID:XwSdeGKr
三鷹に住んでるんですが、この近くで添加剤安く売ってる場所
しりませんか?
東八のドンキだと、STP赤が398円もします。 他も
みんな800円近くです。 
400_:03/05/23 04:22 ID:ffmIn6wE
昨日の夜に暇つぶしにドソキ行ったんだけど
カー用品コーナーでダンボール箱にエルフのパワーチューンが
放り込まれてて整理品かな?と思って箱の蓋を見たら
赤いマーカーでデカデカと「不良回収品」と書いてありますた
・・・エルフの商品、何かあったの?
402_:03/05/23 05:55 ID:ffmIn6wE
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 09:00 ID:exccttq0
>>391
店頭に並んでるの見た事無い
>>399
吉祥寺のロヂャースでも行ってみたら?

うちの近所のロヂャースだとSTP赤瓶が192円だったよ。
405_:03/05/23 10:39 ID:ffmIn6wE
406_:03/05/23 13:28 ID:ffmIn6wE
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 20:19 ID:BhTkjIzQ
今日298円でSTP赤買った。 残り40Lのタンクに直ぐに入れたが
少し調子が悪くなった気がする。吹けが若干鈍くなったような・・・
まあ、こういう洗浄系ってちょっと時間経ってからの方が効果でる
と思うんでもう少し走ってみよう。 ガソリンラインの内部洗浄効果って
要は洗浄剤漬け込みなんだろうから添加してから洗浄剤のまざった
ガソリンがラインに流れ込んでそのまま放置されるのが前提だよな。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/23 20:22 ID:mkbxC4IX
Fuel1入れて高速を120マイル/h以上で走り続けたら調子が良くなった。
添加剤というより、高回転走行が良かったのかな?
>>408
高回転走行を続けると、エンジン内部のカーボンやスラッジを飛ばせるらしい。
エンジン洗浄効果を唱ってる添加剤を使うと効果が高いかもね。
漏れもelfフューエルチューンを入れて4000〜5000回転で30分ほど走ったら
走る前に比べて燃費が1km/l近く上がったよ。極端な例かも知れないけど。


とか気を良くしてたところに>>401…Σ(゚д゚lll)ガーン
ドンキホーテ和○でSTP赤が¥198で売ってたな
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 04:50 ID:i77vW1O6
>>410
おっしゃ買いに行く!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 04:52 ID:i77vW1O6
なんだ和光か 遠いよ
都内でないの? 本店も東八も398円もするよ
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 08:37 ID:veAcnPiO
誰かelfのフュ―エルチューン使ってる人いませんか?
http://hsg01.vehicle.ad.jp/products/PHP/selectProducts.php?productsID=100961
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 09:47 ID:PSxV0vG5
>>413
パワーチューンの方がよさげかな。
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 13:39 ID:FpUfWGTa
>>413
使ってまつ
ドソキで2本セット580円だった
性能UPというより、エンジン内清掃の目的で購入
まぁ、車がプリウスなので、高回転パワー型よりもいいかなと思ったんだ

走ってる最中にエンジンが始動すると、以前よりもトルク変動が多少大きいかな
(気のせいかも知れんけど)エンジン単体でのトルクは少し上がってるカンジ
とくに不具合等は無いよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 15:03 ID:i77vW1O6
>>415
どこのドソキ?
417415:03/05/24 18:57 ID:1wWo+Om1
>>415
鉢往時だよ
418415:03/05/24 18:58 ID:1wWo+Om1
ごめん>>416のマチガイ
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 01:13 ID:KG9GB0A/
>>417
ハチオウジ天って無いみたいだけど京王堀之内店かな?
http://www.donki.com/shop/westtokyo.html

なんかそっちのドンキって深夜あまり営業してないのね。
道路空いてる深夜に買いに行くのが好きなんだが
めじろ台なんて一二:三〇分で閉店かよ
420いい商品ランキング:03/05/25 12:48 ID:GSm1HGza
一位 モーターレブ(KURE)200mℓ2個入り6000円
(モリブデンを主成分にしない独自設計のエンジンオイル添加剤)

二位 モリスピード(住鉱潤滑剤)200mℓ1000円
三位 STPオイルトリートメント(シスコジャパン)300mℓ1500円
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 12:49 ID:G5zeEohn
ガソリン添加剤のスレなんですが...
422いい商品ランキング:03/05/25 12:56 ID:GSm1HGza
ふーん
オイルよりガスの方が安くて体感しやすいと思う。
オイル添加剤、イイのだと高いし1グレード上のオイルをいれたほうが家の車では良かった。
>>423
スレ違いだが、ガソリンはどこもさほど変わらないがオイルはグレードが幅広い。
そのため、高級なオイルを使えば添加剤などいらない。
という事ですな。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 16:40 ID:2e6u6X7t
確かにモーターレブはオイル添加剤としてはかなり体感あったよ。
これはイイと思った。

でもオイル添加剤ってさー、ちょっととっつきにくいよね。
オイル交換したてにいれないと駄目とか
入れる量の分あらかじめエンジンオイル少なめにしとかないと駄目とか
次々と違う種類の添加剤試せないとか
(一応そのたびにフラッシングしないと駄目?エレメントは絶対変えなきゃ駄目だよね)

気軽さという点では燃料添加剤のほうが上じゃないかな。
ガソリンの添加剤に水抜き効果をうたっているのがあるが水抜き効果はどうも解らない。
>>426
まず、水を入れないと(笑。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:00 ID:CphGzfnu
試験管にさ、ガソリンと水とエタノール入れてかき回したら
ふつうに分離するんだけどさ、水抜き剤ってちゃんと利くのかなあ?
429:03/05/25 22:04 ID:lGbOQDlp
>>428さん。
水とエチルエーテルさんは混じっていらっしゃるでしょ?
ガソリンさんに混じってる水さんを、アルコールさんの中に溶かし出すのが
目的さんですからそれでオケーさんですよ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:04 ID:ezhnmOKW
STP赤をいろいろ試して居るんだけど、
50リッターに対して1本よりも、50リッターに対して半分のほうが調子がいい。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:06 ID:Qg+rIkj/
>>429
水抜き = アルコール系 って発想はど(ry
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:07 ID:j1ARjZsd
多分知っている人は少ないとは思いますが、NUTECの燃料添加剤使った人居ます?
メーカー的にかなり良さげなのですが。

>>429
その文体、懐かしくて涙出そうに・・・
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:19 ID:G5zeEohn
イソプロピルアルコールだろ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/25 22:21 ID:CphGzfnu
ガソリンとアルコールって混ざらなかったっけ?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 22:21 ID:Qg+rIkj/
>>433
水抜き = アルコール系 って発想はど(ry
今更だけど透明なSTPを入れてみました、イイでないのコレ!(・∀・)
このスレに感謝、これからは5000km毎に入れようと思います
5000km毎の680円なら漏れの財布にも優しい。
ラジコンの燃料入れたらどうなるかな?
アレは添加剤にニトロメタン入ってるけど…
最近のラジコン技術か何かの雑誌で実験してたよ。
原チャ使って。
結果添加量が多いほど加速タイムが悪くなってマズー
>>432
> >>429
> その文体、懐かしくて涙出そうに・・・

にしむらりかですか?
だめだめさんですよ。
440437:03/05/26 00:03 ID:eqnJ3UcX
>>438
入れようと思ってたけどやめるわ…
>>438
ジェット変更してた?多分してないだろうな
ジェット変更してオイルを絞ると良くなるかも
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 00:20 ID:jBXZ11+W
近所のホームセンターで赤STPが\198
elfのパワーチューン2本組みが\498
赤STPはとりあえず2本ゲットしておいたが(いつも同じ値段なんで買いだめする必要なし)
値段の安さに釣られてパワーチューンも買ってもうた
ただ>>401の書き込みや、店の札にも「処分品特価」と書いてあったのが気になる
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 03:54 ID:AZeM2nBZ
>>415
ドンキ見に行ったら2本で980円じゃん・・・
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 04:19 ID:82h+1Bir
わし、コップに水入れてためしたが、S○Pは水分離したのだが、198円の水抜き剤(アルコール系)は水なくなりビクーリは
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 04:21 ID:82h+1Bir
444だが、すまん。ガソリンと水
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 04:23 ID:cxVW54eF
ジャパンでelfのパワーチューンの安売りが始まりました2本で699円
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 04:26 ID:82h+1Bir
444だが、酔っ払いなので放置してくれ。「S○Pは水分分離した」汚してごめん
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 08:40 ID:6ZWd9nZW
今回はパワーチューンをいってみます!
酔っぱらってるとはいえ444の奇妙な文面には戦慄した。
人間へのアルコール系添加剤もほどほどにしたほうがいいよ。
STP金のオイル添加剤をみつけたんだが、効果ある?
>>451
ここはガソリン添加剤のスレです。
というレスは何度目でつか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 08:41 ID:zWf4hsdO
オイル添加剤を入れているヤツって馬鹿だよな。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 08:56 ID:JCd+6ZHa
なぜに??
オイル添加剤をいれるより100%化学合成オイルをまめに換えてたほうがいいような気がする。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 10:21 ID:i5TOlhM5
>>454
・ガソリン添加剤スレで、オイル添加剤の話をする。
・オイル添加剤に注目しているが、オイルに注目をしていない。
・オイルに注目すりゃ、オイル添加剤がいらないことがわからない。(目的外は除く)
まあ確かに二番目の
「オイル添加剤に注目しているが、オイルに注目をしていない」
というのはある意味核心をついてるよな。

ガソリンの場合、レギュラかハイオクしかないわけで
まあ石油会社によって性能が微妙に違うのも確かだが
オイルほど差はないわけで、
そんなモトの選択肢が少ないなかで、
あえて他とは違うフィーリングを求めるにはどうしたらいいか、
ということで添加剤に興味もつわけだからな。

まあでもオイル添加剤にはまってる人の中には、
ありとあらゆるオイルを試してみたにもかかわらず満足のいくものが
なかったので添加剤に興味を持ってる人もいるだろうし、
逆にガソリン添加剤にはまってる人の中にも
ロクに他のガソリンをためさずに添加剤に興味持ってる人もいるだろうけどな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 11:27 ID:53ih0pJN
なんとなくPower Tune使い続けるのが不安になってきたような・・・
ホームセンター5店あるうちの1店しか扱ってないし、そこも店頭から
なくなりつつあるし。と思って24本買い占めてしまったし(W
まあ、良いわ、どのみち10万km超で査定ゼロのHP10プリだわい。
使い続けるとどうなるか実験じゃ。

ちなみにトルク向上は体感できるし、11km/L→12.5km/Lに向上して
いるのでSR20DEには合ってる見たい。
ガソリンメーカーの違いなんて、添加剤入れたら吹っ飛ぶだろ
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 14:37 ID:eFp1Qost
459>
甘い、ガソリンメーカーは、それぞれ独自の添加剤をブレンドしている

他よりリッター10円安い
無名ブランドのガソリン70Lに1000円の添加剤いれるくらいなら
エネオスやシェルのガソリンを70L入れた方が性能は上
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 15:48 ID:LVv4f1db
>>460
それ以前に普通は
「他よりリッター10円安い無名ブランドのガソリン70L」を
見つける事の方が不可能だが。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 15:56 ID:2WKN1kPy
レギュラー仕様の車に市販の燃料系清浄剤を定期的に添加するのと、
あらかじめ清浄剤が入ってるハイオクを定期的に入れるのとでは、
どちらがお勧め?
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 16:07 ID:px4iBXPR
他より10円安いガソリン55L入れて198円のstp入れてるけど、
こっちの方がずっといいと思うぞ。
仮に同じ燃費でも350円安くて気持ち洗浄効果。

給油3回につき1本の調子でstp使ってきたけど、
半年8000q乗ってディーラーに持ち込んだら
オイルの汚れはさほどだったらしい。正直意外。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 16:32 ID:lW4TeIVR
赤STPは我らのホームラン王だっ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 17:02 ID:FSd2ZMRI
赤STP 198円
透明瓶 980(2本)
つい赤STPを3本と透明瓶を買ったよ・・・w
漏れはこの前初めて透明瓶を入れたんだけど(780円・・・高かった)
こいつはいいかも。ちょっとクセになりそうだ

みんな、どれくらいの頻度で入れてる?
やっぱり4000km(2000km)毎?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 17:15 ID:eFp1Qost
>>462
洗浄を目的とするなら洗浄剤でしょう・・・・

>>463
オイルの汚れくらい自分で・・・
比較したわけでも・・・
ずっといいんですか・・・

>>465
洗浄剤や水抜きは入れた事が無いです
エンジンとは適正な燃焼をしていればスラッジはたまらないものです

ガソリン残量が半分になると、エネオスかシェルを交互に入れ
入れた分の量に応じてelfのパワーチューンを入れてます
467462:03/05/27 18:22 ID:2WKN1kPy
>>466
サンクス、市販の清浄剤にします。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 18:40 ID:JCd+6ZHa
パワーチューン入れてごらんって
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 20:56 ID:i5TOlhM5
>>460
> エネオスやシェルのガソリンを70L入れた方が性能は上

あんなガソリンが上なのか?
>>469
○○の方が上と言わない所が叩き返されない味噌だな
うちの近所では並行ものが売ってないの赤ビンでも398円クレの
二本パックが安売りで598円がやっと。あげくにレギュラー会員で
リッター105円から。大阪からきた人が驚いてた。最近また値上げ
みんながうらやましいよ。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 21:21 ID:53ih0pJN
確かにパワーチューンは効くと思う。発進加速や8%勾配登りとか、
エンジンが別物のように感じられる。

ただ、知人のミニクーパーS新車ではたいして体感効果も燃費向上も
なかったらしい。まあ、最新のエンジンマネジメントで「添加剤」の
効果が出る方がむしろおかしい。

古い車でずっとeneos入れてますが、+Power Tuneで10%以上燃費が向上する
可能性はあります。燃費向上分で元以上が取れる上、回転フィールが
気持ち良いです。

なぜ消えていく、Power Tune、、、(粘)
>>460
いくらガソリンメーカーが独自のブレンドしててもガソリンスタンドが業転モノ使ってたらあんまり意味ない訳で。
場所によっちゃタンクを共用してるメーカーもあるし。
メーカー云々言ってるヒマがあるんなら、信頼できるガソリンスタンド探しのほうが先かと。

>>462
本当にマトモなハイオクなのか胡散臭さプンプンのガソリンスタンドのハイオクよりも、
体感的にも脳内的にも、自分で「添加剤を入れた」事を実感できる清浄剤添加に一票。
俺はパワーうpよりクリーンうpのほうを重視してるんで
シェルピューラをなんとなく入れてます。

近くに相場よりいつも10円安いノーブランドのあやしい
ディスカウントスタンドがあるんだけど、
半年ぐらいそこでいれつづけてたら、ホント調子わるくなった。
あのときはSTP小便にはお世話になった。

その後、シェルピューラのみで半年たつけど、
格安ガソリン入れてたときのような調子の低下は全然ありません。
でもそろそろ添加剤もいれよかなー思ってたりする。
elfを試してみたいね。
漏れの近所のホームセンターでもパワーチューンが棚から消えますた
不具合か!?リニューアルで登場なのか!?
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 23:26 ID:NoaSFgNF
ディスカウントガソリン+燃料添加剤より
低硫黄で清浄剤入りのハイオク(日石、出光)のほうが
エンジンにはいいでしょうし、排ガス的にもいいんじゃないかな
と言いつつもたまに燃料添加剤使ってます
カーメイトとelfでモメたんじゃない?ブランド絡みで。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 23:54 ID:5cdLiItc
ヴィーゴかピューラ入れて、フュエル1あたり入れとけ。
479463:03/05/28 00:05 ID:Im7C/z5e
>>466
そう受け取ったか。わかりにくかったね。
オイルの汚れを気にするヤシは当然自分で見てるもんだと決めつけて書いていたよ。
俺はともかくディーラーの整備士的には汚れていなかったということ。

レギュラー仕様の車にハイオクいれるのもねぇ
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 01:07 ID:aaWmNVwl
>甘い、ガソリンメーカーは、それぞれ独自の添加剤をブレンドしている

ま、そんな事は百も承知なんだけどね
ガソリンの売価(税抜き)でいくらよ、恐ろしく安いよな。
逆に、みんな安いと絶賛する赤瓶でさえ恐ろしく高いと思わなかい?
あんたのいう独自の添加剤効果をぶっとばせるあるってこった。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 02:42 ID:KiCSwlw4
セルフで5000えん
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 03:05 ID:zT50csMY
添加剤、50〜60Lで希釈するんだから
ハイオクのレギュラーからの10円コストアップで
余裕で添加剤分のコスト盛り込めるだろ?
今まで安いからって出光セルフでいれてたんだけど、
近所のエネオスが更に安値に突入したんでいれてみたら
調子よくなったよ。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 09:20 ID:vZy7wPGp
>>479
ディーラーの整備士がオイルの汚れを見分けられるわけないだろ・・・・

>>481
半分が税金とでも言いたいのか?

ガソリン+税金に添加剤を入れたら添加剤には税金はかからないが
ガソリン+添加剤+税金だと、添加剤にかかる税金が無駄って事でしょ?

1000円の添加剤が入っていたとしても、
税金で2000円になる訳じゃないよ
税金は量にかかるんだから・・・・
70Lあたり1Lの添加剤が入ってたとしても、
添加剤にかかる税金は50円でしょ

もしかして逆か?
製品として売ってる添加剤の方が高いから性能が良いって言いたいのか?
パッケージして店頭に並べると水でも高くなりますよ
富山なんか水道水をペットボトルに詰めて売ってるよ
一斗缶で添加剤買えば安い安い
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 10:23 ID:YoeDhywj
>>476
オクタンはいらない
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 10:25 ID:u39cmUXV
>>480
ハイオク仕様車 と レギュラー仕様車 は、エンジンの耐久性が違うから、
ハイオク入れるとエンジンが早く痛む可能性がある。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 10:30 ID:qfoirHIn
レギュラー仕様車にハイオク入れるのなら、少なくともプラグとオイルは選定しなおさないとならないね。
そのへんを調整しても長時間運転すると、間違いなくエンジンがオーバーヒートします。
488山崎渉:03/05/28 11:24 ID:KKaFa1bk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
以前、軽でハイオク入れてみたくてスタンド行ったら
ハイオクですか?って言われて「チューンドですから」
って言ったの思い出した。
>>484
じゃあ誰がどうやってオイルの汚れを見分けるの。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 15:15 ID:q4PHsvkb
パワーチューン入れてごらんって
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 15:24 ID:qaUP0NDa
正直、シンナーと成分はそんなに変わらないような気がするが。
ttp://etuhito.hp.infoseek.co.jp/b1230.html
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 15:34 ID:qaUP0NDa
そしてKURE パワーブースター
ttp://etuhito.hp.infoseek.co.jp/b1201.html

トルエン系の臭いのするelfのパワーチューンは
そんなに効果が無いように見えるけど、
某所でケロシン(灯油)系と書かれている
KUREのパワーブースターは効果があるように見えますな。
ところでSTP赤みたいな洗浄系入れてる時に高負荷運転してもいいの?
洗浄効果は高そうだけどエンジンに厳しい気がする
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 21:20 ID:ut5htXGL
487はねたですか?それとも超最先端技術の話ですか?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 21:37 ID:SERbsrvH
>>495
行間を読んで欲しいんじゃない?
漏れは読めんけどな
497爆発芸術12気筒!:03/05/28 21:38 ID:oZS3ipuS
ビッグトルクが一番!
[>>487]プラグをどうするの?んで、オイルもどうするんでつか?点火時期調整はやらなくていいんでつか?
レギュラー仕様車ってレギュラーしかダメっていう意味じゃなくて
別にレギュラーでもいけますよ、っていう意味なんじゃないかと



思ったりしてる今日この頃。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:09 ID:qeOqrPw+
今ひっきりなしに「ハイオク」のテレビCMやってるじゃん。
別にレギュラー使用でも大丈夫でしょ。

それからSS行ったら油外商品買ってくださーい!
儲けになりません。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:35 ID:71l2J0iW
>>499
それはレガシーとかじゃない? ハイオクでもいいけど、レギュラでも良いってのは
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:37 ID:zQt9gskF
>>498
>>487をよーく読むと「少なくとも」って書いてあるが?
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:47 ID:GzSvqn77
レギュラー仕様の車にハイオクガソリンを給油すると ?

http://plaza11.mbn.or.jp/~tamaju/yougo.kaisetsu04.htm
別に障害にはならない。利点もない。
長時間の高負荷高速運転は控えよう。
オーバヒートなどの自損事故が予想される。

http://tmiki-19.hp.infoseek.co.jp/inter/inter5.html
レギュラー仕様の車にハイオクを入れても理論的にはパワーの向上は望めない
燃費がすごく悪くなって結局ハイオクを入れるより高くついた

http://homepage2.nifty.com/ae-my_garage/kako-l6.htm
トヨタ車ではレギュラー仕様の車にハイオクを入れてもほとんど変わらないはずです
おいちゃんが若かりし頃は、ハイオク仕様なんちゅう車は無かった。
しかしGSにはレギュラーとハイオクは存在してた。
ってなわけで、レギュラー仕様の車にハイオク入れても無問題。・・・と思われ
>>504
無かったのは無鉛ハイオクでしょ
俺レギュラー仕様車だけど
ハイオク入れたら確かにノッキングは消える。
廃屋入れてノッキング消すのと
添加剤入れてノッキング消すのと
どっちが安全性高いのだろー
長時間走行するとオーバーヒート…どの位が目処なんで?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 08:02 ID:mh/X6Brj
>>504
少なくともハイオク仕様の外車は走っていたのでは?

それもないならかなりのおじいちゃんだ。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 08:16 ID:q8M6mOix
>>506
ノッキングの原因を探った方が良いかと・・・・・

とりあえず洗浄剤ぶち込んで、エアクリ交換して
プラグもインジェクターも見た方が・・・
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 08:16 ID:QA2ZJEkY
レギュラー仕様にハイオクをいれると、燃焼温度がさがるので
バルブにカーボンがたまりやすくなる、と前にバイクの本に書いてあった。
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 08:54 ID:hqbsrphp
>>506
洗浄剤。ポリエーテルアミン入っている香具師試せ。
ハイオクの洗浄剤より洗浄剤の方が洗浄効果は高いようなので。

WAKO'Sフューエルワンはプレミアムガソリン中の
添加量と比較して約20〜25倍の濃度になるのかな?
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/nennpi.html
ガソリン24Lに対して
STP赤ビン一本は入れ過ぎか?
分けて入れるのめんどうなもんでねえ。
ENE○SのHPより。

>Q:うちのクルマはハイオク仕様車じゃないんだけど。

>A:ENEOSハイオクに配合されている新添加剤の効果は、エンジンの要求オクタン価に関わらず発揮されます。
>ですから、ハイオク仕様車・レギュラー仕様車の区別は関係ありません。一般的にハイオクはレギュラーより
>も2%燃費がいいので、ENEOSハイオクはレギュラーよりも燃費が4〜5%良くなる計算になります。

>486
>487

おいおい、レギュラーでもハイオクでも熱量はかわらねえぞ。
ニトロ入れるのと勘違いしてねえか?。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:04 ID:Rxif1LKb
>>514
熱量変わらないなら レギュラーいれればいいじゃん。
>>515
ハイオクの意味知ってる?
俺は高校化学で習ったけど
そもそもレギュラーとハイオクと二種類あるからもめるねん。
どっちかに統一してほすうぃ。
レギュラー車に廃屋使うと必要以上にスラッジ貯まってレギュラー車の癖に廃屋入れないと
ノッキングするようになっちゃう。…なんて話聞いたことあるけど
つかガソスタのページ以外でもハイオクを推奨してるとこ見つけた。
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/oil/oil004.html

どっちが正しいかわかんないけどレギュラー仕様の漏れは
疑問を感じながら高いガソリン入れるくらいなら、チリもつもれば山となる差額でSTPションベン買うよ。
レギュラー仕様のターボ車ですが
凶悪の取説にはハイオクが指定されてます
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 23:27 ID:yAOZBlsp
>>516
あなたが知らないんだろう?
今日ホムセンで中身が紫色のSTP透明瓶見つけたYO!
ラベルは、中身が黄色(みんながSTPションベンて言ってるヤツ)のと同じで
SUPER GAS TREATMENTって書いてあった。
こんなのあったっけ?コレみつけたとき一瞬色盲になったのかと思たよ。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 23:50 ID:WsckVzVX
>>521
それたぶん古いやつだYO!
透明ビンは昔は赤っぽい茶色(紅茶みたいな色)だったんだYO!
それが古くなってさらに変色して紫になってるとか…
そんな恐ろしい汁は売らないでほしいなぁ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 23:57 ID:hfwrDLiG
http://winc.hp.infoseek.co.jp/inpre/SIDTEC/SIDTEC.htm

もうね アフォかと ヴァカかと
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 23:59 ID:Obyb0A9N
バイク板の伝説コテハン「天国のチョーナー」氏は
ガソリン・オイル添加剤共に否定的だったな。

折れはstpションベンいれてっけど。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:11 ID:4E5a3Hdb
10万キロ車にパワーチューン入れてワンタンク走った感想

入れた当初はアイドリングで振動が増えた
(ハンドルまでブルブル振動が伝わってた)
低速から中速での排気音がでかくなった
しばらくすると、アイドリングでの振動はなくなった
排気音はそのまま
入れる前は2500回転前後でエンジンが息つきしてたのがなくなった
(普通に走る時に常用する回転なんでかなりフィーリング悪かった)
低速から中速で若干トルクが復活してる模様
高回転でのパワーは前と変わらん

今度はションベンを試してみよう・・・
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 00:39 ID:GmpR5fTS
儀がすってどうよ?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 01:12 ID:9woIKSIB
↑すれ違いスマソ
田舎だとSTP赤が高いYO!
一本480円てどういうことじゃ!
漏れの車有鉛指定なんすけど、今売ってないんで
廃屋にSTP LEAD入れてます。
でもこれといった効果は感じられないけどね(w
でもマフラーからオイル吹かなくなったのにはびっくり!
そんなことは効能に書いてないのに
なんで???
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 07:47 ID:Y+8FzSa3
やっと都内で安いとこみっけ。
ドンキ環七点ではSTP赤が198円。 パワーチューんも
2本で698円位。
今、ウェッジ球とかテールとか室内灯とかLED灯が298円から
198円で大処分してるよ。 俺はLED灯298円を2個かって
レイブリッグの室内灯を2個かった。 コレでも1000円いかない
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 08:41 ID:F3ZGl4bg
>>521-522
赤紫では?
漏れの近所でも売っているところあるよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 08:46 ID:F3ZGl4bg
パッケージはまさにスーパーガス鳥なんだけど、
色はこんな感じ。
http://www.stp.com/fuel_stab.html
535522:03/05/30 08:58 ID:aQiayrLe
>>533-534
げっ!じゃあ俺んとこの近くで売ってるのが
変色してんのか〜!
そういやラベルも糊が変質してなんか濡れたような状態になっとたしなー。

ちなみにそこの店では小便色と赤茶色と両方並べておいてある。
もっとも赤茶色のほうが手前に置いてあるのだが、
みんな奥のほうから小便色を取り出して買っている。

あたりまえだ。

並べて売ってる限りいつまでたっても赤茶は売れんと思う。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 12:58 ID:FapmgN96
パワーチューン入れたら排気音がえらい変わったんだけど、みなさんはどーでした?
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 13:20 ID:F3ZGl4bg
¥100で売ってる水抜き剤入れたって
エンジン音は変わる(静かになる)けどな。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 15:56 ID:utKv+Loy
赤が200円以下なら、まっ買うてもえーかな。
んが、ワイの近所は298円で横並び。
買うてやらんわ。
ドアホ
>518

んなこたぁない、ハイオクは単に対ノッキング性能を向上させる添加剤を増やしただけのもの。
レギュラー車に入れても害も無いけど効果も無い。

あ、それから、ガソリン添加剤は続けて使用しないほうがいいぞ。
ガスケット等に対する攻撃性が十分検証されていないし、なによりオイルに溶けこんでスラッジになったりすっから。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 16:00 ID:aQiayrLe
>>538
じぶん関西人やねんやったらコーナンいきぃ。
198円で売ってんで。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 16:06 ID:F3ZGl4bg
>>539
何に基づいて言っているんだ?

レギュラーに入れるとアクセルがワンテンポ遅れるような、
フィーリングが悪化する場合があるぞ(特にキャブ車)。

あと、車両によっては「レギュラー以外入れるな」と
書いてあるから取り敢えず守っておいた方が無難。
(保障期間が残っているなら尚更)
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 16:12 ID:aQiayrLe
とりあえず実際に試してみて
調子がよくなったと思った人はハイオカーになったらいいんじゃないでしょうか。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 16:19 ID:C9zMbvIT
ハイオクは点火しにくいがその分、高圧縮比に耐えられるのがメリット。
圧縮比10以下のエンジンで使ってもメリット無いんじゃない?
火花の威力も弱いとかえって駄目っぽい。
つまり圧縮比が低く、プラグもバッテリーも貧弱な安い車に入れると性能低下の原因になると思う。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 16:40 ID:F3ZGl4bg
>>543
「自己着火しにくいからデトネーションが起きにくいのがメリット」だろ。

プラグのスパーク→点火
のタイムラグがハイオクの方があるから点火時期を早めないとダメでは?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 18:10 ID:QMSH+DVW
>>543
前にも出てたけど低回転でアクセル開度の大きい時などは最近の車はすべて
ノックセンサーによって遅角されてるからね〜。(例えレギュラー仕様でも)
その遅角幅が狭くなるだけでもレギュラー仕様にハイオク使用は充分価値があるよ。

546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 18:38 ID:A1dm1bZ/
ハイオクは財布が寂しくなるだけじゃないのね。確かにトルクは上がりました。まぁ、ガタピシ車が元々のカタログデータに近づいただけの事なんだろうけど。昨日満タンにしたんで明日ションベン入れようかな。
埼玉県東部のカインズホーム
赤瓶@並行物 198円 しょんべん@正規物 680円
ですた。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 21:56 ID:OwZc4bWq
もしかして赤瓶は、満タンに注入後数百キロ走行後
効果ではじめるの?
先週満タン時注入して、特に変化を感じなかったが
昨日あたりから、スムーズになった気が・・・
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 21:59 ID:NF3GRYO+
★無料で見れます★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
>>548
その数百キロの間に
バルブ・ピストンヘッドのカーボン落としや
燃料ラインのクリーニングなどをやっていたと思われ。
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 22:21 ID:OwZc4bWq
http://www.gzox.com/product/prospec/eng_cond.html
添加剤じゃないかもしれないが、↑は施行すると違いわかりますか?
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 23:07 ID:I853YboI
>>545
最近の車はすべてノックセンサーがついてるのですか?
いつ頃の車からでしょう?
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 23:16 ID:m/q8mng/
>>532
環七のどこよ?
ドンキのページで見たら、環七店は複数あるじゃねえか。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 23:45 ID:Y+8FzSa3
>>553
甲州街道大原交差点近くのやつ。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/30 23:46 ID:VgKQQeQv
パソコン初心者でも出来る 簡単なネットビジネス!!
今ならリンクスタッフに登録するだけで1000円もらえます。
http://homepage3.nifty.com/tasiyumioyaji/sonota/sonota.html
STP尿って80Lに一本の指定だけど、やっぱ皆さんまるまる一本入れてますか?
入れすぎないで40Lなら2回に分けて入れた方がお得だし
長い距離のぶん清浄効果も出そう、ちゃんと指定添加率だし。
まあ60-70Lタンクとかだったら1本入れちゃうけどな
50Lタンクだったら薄目になるけど半分づつ2回に分けて入れる
これでもいいんじゃない?
ナプロGX昔は軽量カップ付きで便利だったのにな
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 09:02 ID:mmSvLEZY
ホームセンターとかで計量カップを1個買っとくと便利。
プラスチック製は溶けるので
ガラス製か金属製のやつがいいよ。
コスモ石油のCMでハイオク入れると硫黄分が少ないからその分環境に
いいから給油のとき思い出してください。みたいなのながれたよ。
(ASAHIニュースター、ついさっき)
レギュラー仕様でもハイオク入れろYO!!みたいなCMで一切
レギュラー仕様にハイオク入れてはだめなんて流してない。PL法も
考えれば使用は問題ないと判断してよいんじゃないか?

レギュラーで添加剤のほうがいろいろ楽しいので入れませんが。

561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 21:07 ID:Xi73vz5K
[>>551]使うてみたけど、使用前後の違いがようわからんやった。スロットル部が奇麗にはなったが、燃焼室内は…どうだろ?G'ZOXのメンテガイドの写真通りにはならんやろねイメージ写真だしw
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 21:58 ID:nMCi0mDL
このスレ読んで、いつでも添加剤が入っている状態を取っていたけど、
それは間違いだと今日初めて知った。

これって2500km毎とか5000km毎に1度、エンジンを洗浄するためにい
れるものだったんですね。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 22:00 ID:nMCi0mDL
>>562
投入タイミングは製品によりますけど・・・。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 22:10 ID:XBfb+tmU
>>562
濃度にもよるな。
1/10量くらいを常用する分には問題ないのでは?
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 22:30 ID:/i69JZXd
>>562-563
ジサクジエーンなのか自己フォローなのかどっちかわからんが、
とりあえずパッケージの注意書きは守ったほうがよさそうだ。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 22:51 ID:nMCi0mDL
>>565
自己フォローね。

そうね、パッケージ通りがよく。常に同じ状態はあまりよくないみたい。

>>564
濃度が薄い状態ならよいだろうね。


5000kmに1度入れるって言っても、タンクを空にしてから入れる人と、
タンクを半分で入れる人、毎日給油する人などがいても、特に問題ない
のが不思議だったので調べたら、

5000kmに1度入れる ってのは、ガソリンを5000kmその状態にさせる
のではなく、5000kmに1度洗浄することでその状態が持続するという意味
だったということで・・・。

あまり濃い状態をずっと続けていると、オイルが早く落ちるって話もそれで納得した。
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 23:07 ID:/i69JZXd
普通メーカーはたくさんコンスタントに売れてほしいから、
別に時々添加するだけで十分な効果があるとしても
続けてご使用下さいと表記すると思う。

それにもかかわらず2000km毎とかあえて注意書きを入れてあるSTPは、
連続注入するとやっぱなんらかの副作用があるんじゃないだろうか。

それにあまり常用すると、感覚がマヒしちゃって
添加剤の効果がわからなくなったり
さらなる効果を追い求めて用量を守らないで入れたりしちゃって
なんか悪い影響がでちゃいそうだし。
調子悪い車にはウィンズの業務用を20リッターに一本添加。こいつは効く。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 10:51 ID:34wrB6iC
>>556
漏れのクルマは満タンで
78Lだから1本入れてる。
570569:03/06/02 11:01 ID:34wrB6iC
追加。
STP尿はオイル交換2回に1回程度で投入してまつ。
大体、6000Km〜7000Km/1回ってところ。
STP赤瓶は給油3回に1回(月一)程度。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 18:34 ID:vue4/eTS
洗浄系添加剤はオイルも剥がすから一長一短らしいんだけど
結局、得られるフィーリングって粘度低いオイルを使ってるようなフィーリングと
大差ないようにも思える。これって油膜が剥がされて薄くなってるのでは。
濃度の問題だろうがオイル膜剥がすほどの入れすぎ濃度はまずいのかもしれん。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 18:49 ID:Cixm/+wR
STP赤
eifパワーチューン
c3000クリスタル
混ぜて走ったらインプレッサWRX RA-STI
で、初めてリッター10km超え!
10.8km走りました♪
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 18:52 ID:aYc0OOTW
GIGAS錠はなんであんなに力強くなるの?
添加剤入れすぎて、異常燃焼起こしてバルブが細くなっただの、ピストンが落ちただの、なんかで読んだなぁ、可能性の話なんだが。気をつけようっと。
c3000クリスタル使って燃費向上したって人います?
入れたらフィーリングが変わるような気はするものの燃費のほうはさっぱりなので・・・。
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 09:27 ID:BrYV0KHJ

パワーチューン入れてる?
効くぜぇ〜
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 09:28 ID:eI0Vlph2
>>576
パワーチューンの代わりに
イソプロパノール入れてみれ。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 09:33 ID:eI0Vlph2
SEV-FLは本当に効くのか?
http://natto.2ch.net/car/kako/998/998311946.html

518 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 01/10/02 13:02 ID:n7S7Mj56

>517
トルエンとイソプロパノールを1:1で混ぜた添加剤が一番キク
板金屋でトルエンもらってきて
大学の研究室にいる後輩からプロパノール混ぜてたまに入れてるよ(ワラ
イソプロパノールは排気温度上がるけどね

520 名前: 161 投稿日: 01/10/02 13:41 ID:b673QfCY

>517さん>518さん
イソプロはまず安全だともいますが
トルエンは樹脂部品には、大丈夫なんですか?
燃料ライン、特に燃料フィルターあたりを侵しそうな気がするんですが。
濃度を下げて使うから良いのかな?

521 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 01/10/02 13:51 ID:k7nMFSgM

>520
イソプロもトルエンもガソリン添加剤の定番成分だから、よほど無茶な濃度でない
限りは大丈夫だと思いますよ。
問題は一般ピープルがこれをどうやって入手するかですな。
>>575
入れるやめたら燃費が悪くなった。
どうやら効いていたらしい。
が車の振動が大きくなるので、今は使ってない。
500ml一本半余ってる。

ちなみに噂のションベン入れたらエンジン音が静かになった。
でも80Lに一本って中途半端だよなぁ、
余った分の処理に困るわ。
半分使ったSTP赤をトランクに入れてたら漏れてた。
トランクが臭いよ臭いよ、(T∇T) ウウウゥ
>>580
火事にならなくてよかったね。
余った分って、排水溝に流しちゃってもいいんだろうか?
>>582
飲んじゃえば?
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 19:19 ID:uX2MA84h
新車購入から400km走行したのですが、STP透明ビンとSTP赤を同時に入れてもいいのですか?
というか、どっちかにしておいたほうがいいんですかね?
胃腸すっきり!
586584:03/06/04 19:22 ID:uX2MA84h
そもそも400km程度ではそんなにエンジン汚れてないだろうから透明ビン入れても意味ない?
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 19:45 ID:NO9hiJN8
>>584
400kmじゃまだ添加剤いれねーほうがいいんじゃねーか?
まだ慣らしも終わってないのに。
しかも尿と赤同時添加なんて
赤ちゃんにハチミツとたまねぎを同時に食わすようなもんだべ。
588584:03/06/04 20:19 ID:uX2MA84h
>>587
やっぱり?
でもこのスレみてたら添加剤入れたくてウズウズなんですよ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 21:04 ID:A5DTidEU
>>588
個人的には、添加剤ってビタミン剤とかドリンク剤みたいなものだと思ってるから、
新車から入れない方がいいと思うけどなぁ
少々使い込んだ車に入れてこそ、効果が出るもんだと思ってまつ

でも、新車当初から入れればずっと燃料ラインやエンジンが
きれいな状態がキープできる・・・

実際どうなんだろ?
590H8年式E-EL51 ◆EL51a8sZ7Q :03/06/04 21:06 ID:u7xsUFK3
5000km超えるまではやめておいた方がいいと思われ。
慣らしが終わるまではブローバイが多くて
添加剤入れるとオイルが一気に劣化しそうだ
592584:03/06/04 21:19 ID:uX2MA84h
そういえば新車からSTP赤とかこのスレで入れてる人いたみたいですけど、新車から入れてる
人っています?
ハイオクだって当然新車から入れるからレギュラー車には最初から添加剤入れてもいいという
気がするんですけど(うちのはレギュラー車でつ)
>>592
漏れはさすがに購入後1万キロまでは入れなかったなぁ……
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 01:11 ID:9h55MmNd
>>588
レンタカーに入れてみ。
595584:03/06/05 01:22 ID:x6Rmvn4w
レンタカー代が…。

さっきレギュラーをいつものスタンドで入れたらなんだか加速が給油前よりアップ
していて燃費計も平均が6.5km/l→8.8km/lに伸びたんだけど、なんでかな?

2000kmに達したらSTP入れるかな…。あー悲しい。
>>595
燃費良くなってるなら入れる必要ないんじゃない?
つーか、>>590>>593も言ってるけど5000Km〜1マソKmくらい
までは入れる必要ないと思うよ。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 11:09 ID:Rg3ZM30K
>>584
燃料添加剤のベースは殆どの場合
・ケロシン(灯油)
・ソルベント(イソプロパノール等)
・トルエン
だと思われ。

新車で使いたい?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 11:12 ID:xqyISoXo
>>584
新車に添加剤入れるのって確かに赤ちゃんにドリンク剤飲ますようなもんだ。
それで病気にならない元気な子に育つか、
はたまた薬物依存症になっちまうのか、
どうなるのかは俺にはわからん。

もしあなたが勇者ならぜひ人柱になっていただきたい!ピカッ!!
>>598
下手すると薬物依存症になる可能性の方が高い。
と言うのは、さいしょから「使ってる環境」に慣れてしまうため、
使うのを止めたときにガクッと「性能が落ちた」様な錯覚に陥る。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 15:12 ID:N8y1etcO
添加剤じゃなくてすみませんが、ピラミックM7を買って試したんだけど、ウンともスンとも
変化なしなんですが、コレ系ってダメダメなんですか?
ttp://www.pyramic.com/index2.htm
>>600
トップページの写真をみたとたんに
だめだこりゃと思います多。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 00:17 ID:o7p6N0QF
イソプロパノールってソルベントだったのか。納得、そりゃ汚れとれるわなぁ。
てっぽうの汚れ落とすときに使うやつでしょう。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 01:38 ID:ZXreYP/2
>>601
禿同
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 01:49 ID:7hG/EzEm
>>600
素晴らしくアタマ悪そー
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 12:21 ID:5zJBA8hx
>>600
なにこれ?金属の板かなんかを貼るの?
チューンチップみたいなやつ?


  絶  対  だ  め  だ  こ  り  ゃ

 
 
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 14:59 ID:cVb5i7zK
やっぱダイソーのがええのかぇ?
http://www.super-tetsu.com/cgi-bin/goods.touhyo/votec.cgi?no=6
>>606
お守りみたいなもんだろ。
他のと比べて効果がなくても金銭的ダメージ少ないし。

そういうのが気になる香具師は
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052587881/
でも見てこい。
608600:03/06/06 20:50 ID:aykW21VP
あれから販売店に聞いたところ、貼り方が間違っているということでピラミックを貼りなおしました。
で、結果は街海苔7.4km/lだったのが9.1km/lでまずまずの結果でした。
販売店いわく、もっと燃費は伸びるはずだということでしたので、他の張り方も教えてもらえました。
これは明日試してみます。
効果があるならみんな買ってる。
何のために>>607に別スレ貼ったのかわかんないだろ。
ここは燃料添加剤スレなんだからさ……
>>606
ギア比まで変わるらしい。

「今まで2000回転で60kも走らなかったのが70kまででるようになりました」
ガイアックスには入れてもいいのでしょうか?
>>600 = >>608
たった一日で平均燃費取れるくらい走ったのか?
SEVとどっちがいい?

と聞いてみるが、本題の添加剤の話題に戻せといってみる
さんざ既出の話だとは思うんだけど呉のパーフェクトクリーン。
 『アクセルが重い…加速しない』
って文句言うヨメの車に内緒で入れたら
 『なんか今日は妙に加速するんだけど?』
だと。やっぱ即効性あるのかね?
でも
 『音がうるさくなった(変わった)』
って言っているから音のせいかもしれない。
音が喧しくなると速くなってる!って騒ぐ香具師だから。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 02:13 ID:/FwAq2aK
クリーナー系は即効性あるようには思えんけどなー。
完全にキレイになるまでやっぱしばらく時間かかるだろー?

俺の場合クリーナー系(STP尿だけど)入れたときは、
ガソリン半分ぐらい消費するまで効果現れなかったよ。
それにエンジン音は逆に静かになったよ。
>>615
おれもそう思うんだけど前スレかな?一時そう言う報告多かったでしょ?
>即効性のあるパーフェクトクリーン
617615:03/06/08 02:25 ID:/FwAq2aK
>>616
そうなんだ。
いっぺん俺もパーフェクトクリーン試してみるよ。
といってもSTP尿はこないだ入れたばっかなんだよな。
しばらく走りこまないとエンジン汚れないだろうし
すぐ試せないna−
近くのカンセキで

STP 赤 148/1本 尿880/2本

思わず買ってしまいました
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:52 ID:VcBgyLJn
知人が乗ってるかなりDQNワゴンRにSTP赤を投入したら
燃費が11kmだったのが14kmになった!と言って喜んでた
まじかよ・・・。
>>619
案外添加剤入れた後って、
気持ち良く走ってみたいから、
エンジンぶんまわしてみたいから、と
高速に乗ったりするんで
燃費が向上したかのように思ったりする。
勘違いしているしている香具師が多いが
クリーナー系ガソリン添加剤ってのは
「添加剤を入れているときは(成分の影響で)エンジンかったるくて、次の給油から調子良くなる」
ってのがほとんどだぞ。

脳内レポートはやめれ。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 08:53 ID:4B+FBo/d
パワーチューン、ジャパンで安売りしてました。
>>621
そうなの?
添加剤入ってる時点でスペシャルガソリン。そのガス
使ってる時(使い切った時)が一番調子いいんでないの?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 12:04 ID:By4wnfCw
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 16:50 ID:1XxY491A
>>621
それ、自分で試した結果の言葉か?
>>621
入れすぎるとそうなるな(w
原付の3Lしか入らないタンクにSTP赤を半分入れたら、もっさりしたフィーリングになった。
627621:03/06/09 20:44 ID:CKCxAW8e
いろいろ試したが、添加中にフイーリングが良くなったのは
ナプロのG×とウインズの製品だけだ。

>626
そんなに過剰添加したら、普通アイドリングしなくなる。
>>627
タンク容量を確認してみたら、4.2Lだった。
普通に走ってるよ
最高速度が60km/h出なくなったけど
ションベンSTP入れて加速も良くなって快調快調とか思ってたら
突然オイルの消費が激しくなってしまいますた
どうやらスラッジ等で辛うじてクリアランスが保たれていたトコが
クリーンになってそこから漏れ始めたようでつ…
タービンのシールかバルブのステムシールか
つД`)・゚・.
630名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 09:41 ID:1UR1NRCA

入れすぎには注意しましょう
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 11:40 ID:2gn+yKAz
>>581
燃えるのか?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 11:42 ID:2gn+yKAz
>>589
> 個人的には、添加剤ってビタミン剤とかドリンク剤みたいなものだと思ってるから、
> 新車から入れない方がいいと思うけどなぁ

添加剤は、栄養ではなくて、洗浄のためにあるんです。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 11:49 ID:aMYpaIjW
>>629
> 突然オイルの消費が激しくなってしまいますた

混合でつか?
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 15:09 ID:a0LFcL0w
>>632
洗浄剤がはいっていないレギュラー車には新車でも添加剤は有効ってこと?
>>634
新車は汚れてないから洗浄剤は不要かと
洗浄系って潤滑に悪影響与えそうで怖いんだけど
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 17:31 ID:a0LFcL0w
>>635
てことはハイオクの洗浄剤も潤滑に影響でる?
添加剤の洗浄剤はエンジンが汚れてから使うのがいいのか、
汚れないように新車時から使うのがいいのかどうなのか。
637コペンですが:03/06/10 17:53 ID:nmwTBVHI
>>632
いやいやSTPに関しては洗浄を謳いつつ実は燃焼促進剤っぽいぞ。
入れた直後(って言うか数キロ後)に明らかにエンジンの伸びが変わるからね。
エンジンが軽くなるかんじ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 21:02 ID:oTPFvL1S
>>636
> 汚れないように新車時から使うのがいいのかどうなのか。

汚れなくする効果はないですよ。

>>637
> いやいやSTPに関しては洗浄を謳いつつ実は燃焼促進剤っぽいぞ。

それはブースターを入れているのではないかと。
STP尿のパッケ写真くらい洗浄されるの?エンジンの中見て確認した方います?
>>638
>>637
>> いやいやSTPに関しては洗浄を謳いつつ実は燃焼促進剤っぽいぞ。
>それはブースターを入れているのではないかと。

このスレの香具師は間違わないだろ。
そんなに今のガソリンの品質は悪くないと思うし、定期的にオイル交換してるから2ヶ月に1回しか洗浄系はいれないな。
いれてるのは、呉パーフェクトクリーン
>>641
走行距離を考えれば、漏れも頻度はそんなモノだな。
入れすぎは車に悪そうだし。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 12:57 ID:onQZoQ/U
今回はパワーチューンを添加してみました
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 14:53 ID:3RbIZ6F4
モーターロイは…
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 09:39 ID:Nl75UvCj
>>644
何なんだよぉ――っ!!
気になるじゃねぇかぁ
>>645
亜鉛のかたまり
少しずつ溶け出して潤滑するらしい
って、有鉛ガソリンみたいなもんかもしれない
モタロイてかなり古くからあるよね?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 11:24 ID:dw71GKeE
クレの緑色の性情剤って
こうかありますか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 11:25 ID:dw71GKeE
>>641のやつです
>>648
評判はイイよ。散々既出だけど添加剤の使いすぎには注意ね。
清浄系はSTP透明瓶とかも試してみるといい
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:29 ID:tjrwSNhw
CA32Aで得る不の添加剤を入れ5〜7PS向上しましたが
同じようなNA猿人車をお持ちの方
情報をお願いします。
STP赤瓶を2本で498円で購入。カーマでは尿は売っていなかった…。
燃費が悪いと嘆いているママンの大喰らいのステップワゴン君に入れてあげます。
ついでにいつもレギュラー入れてるんだからたまにはハイオク喰わせてあげなよと言ったら
珍しく納得していました。
スタンドのバイト辞めたから久しぶりに給油してみたいので今度一緒にセルフへ行きます。

早く免許欲しい
>>652
免許ないヤシがこのスレにいるとは……(驚
コーナンでSTP赤とコーナンオリジナルどちらも198。
わし赤買ったがいかがなものか?
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 08:48 ID:WyiAzPOG
>>652
ステップワゴソはレギュラー専用だろ?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 09:41 ID:L00I5wn4
>>655
お金持ちにはどんどん使ってもらわないとね
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 11:58 ID:gglg5KBv
>>656
そもそもお金持ちはヌテップワゴソなんて乗らないと思う・・・
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 12:48 ID:L00I5wn4
>>657
いやいや、もしかしたらガレージにはいろいろな車が・・・・?
659652:03/06/18 16:59 ID:yDG50Ych
>>658
三菱ミニキャブ
>655

レギュラー専用など無い。
>>660
まぁそうだな。大概のレギュラー車、説明書に書いてあるもんな。

「無鉛レギュラーガソリン、又は、無鉛プレミアムガソリンを使用して下さい。」
662初心モノ:03/06/19 02:25 ID:HSzcT1ja
げ!!添加剤には2輪用と4ん輪用があるの知らないで使ってマスタ。
スーパーエイダー(600円) ←四輪専用ではない模様  助かった
20/L→25/Lに燃費アップ

洗浄効果と燃費を上げるやつなのですが、何も混ぜてないガソリンを5g入れたら、
はっきり自覚できるくらいにパワーアップしました。二輪は薄めのほうがよいのかなぁ
663初心モノ:03/06/19 02:51 ID:HSzcT1ja
あ!!ちなみに二輪GPX250−R−U二のってイマツ。
ここバイク版でなかったのね・・・検査から来たもので、チュマチョ
>>652 は、免取りじゃないの?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 11:11 ID:BmQbdNGZ
>>660
バカでしょ。
例えばR33スカイライン(エンジンはRB20E)だと、
指定はレギュラーで、指定の燃料以外は入れるな
と取説に書いてある。

レギュラーガソリン専用の車(ハイオクに対応してない車)
は幾らでもあるよ。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 11:16 ID:BmQbdNGZ
一応ステップワゴンのサービスデータを見たけど、
「ハイオクも使用可」になっているね。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 11:38 ID:7jAz1zrL
>>660は、入れることができるかどうかを言いたいのかもよ。

たぶん、軽油でも水でも入れることが可能とか言い出す。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 19:40 ID:MQjsIqfg
んで、R33スカイライン(RB20E)にハイオク入れるとどうなるの?
○スモ石油の最近のPRは責任問われるのかねぇ
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 21:18 ID:7jAz1zrL
>>668
コスモ石油のPRは、ハイオク対応車向けですが?
>>662-663
GPX250!
なつかすぃ・・・昔乗ってたよ。
低回転のドコドコ感(トコトコか?)と上まで回したときの
ツインらしからぬ快音(怪音かw)が好きだったなぁ・・・

ちなみに街乗り27km/L、遠乗り30km/L位だったような。
>>660は、「ステップワゴンには」という主語が抜けているのでは?
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 10:42 ID:9PowJeOp
今回はパワーチューンをいってみようと思います。
さてはて どーなるか・・・
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 11:02 ID:OWxNlx3Y
環境省がエタノール入りガソリンに切り替えると発表しましたな
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030620-00000121-kyodo-soci
今のレギュラーにエタノールを10%(仮)入れれば、ハイオクいっちょ上がりでしか?
飲酒運転はいかんだろう。
酒パワー
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 02:19 ID:L7CPd8zf
酒はダメだな〜
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 08:55 ID:408SS95A

タバコの火が引火して大変なことにぃ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:13 ID:6jMB3Bbu
>>673
1年前からガイシュツ
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 09:13 ID:6jMB3Bbu
>>674
なぜエタノールでオクタン価あがるの?
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 08:35 ID:HGiUfg26
コーナンで
パワーチューン2本パック
¥658

?これ底値?
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 21:28 ID:EZ7KuabZ
>>681
君は神奈川だな!
っていう俺もか・・・。
683マラカスlo:03/06/27 23:11 ID:kKqFRhhR
いや、関西のコーナソでも2本パックリでそれ位だよ。
3パックリも狩っちゃった。。。
つーか、パワーチューソの謳い文句の
「通常のガソソソをレーシングガソソソレベルにまで性能ウプし・・・ウンヌン」
って、AVガス並みのオクタン価になるのでしょうか。
それともエルフの製品だから、故エルフガス(超有毒)並に。。。

しかし、現在の大半のレースでは、燃料は
市販ハイオクしか認められてないんですが。

どーなんでしょうねぇ。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 19:58 ID:CFQfbMlB
赤PTSいれました
エンジン振動減り、音も静か、レスポンスアップ、入れて走って胡粉後くらいからでした。
198円でこれはすばらしい!
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 19:59 ID:t4S7Ui8G
>>680
エタノールを入れたガソリンって
オクタン価があがるの?
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:25 ID:JrnM13i/
684
赤STPでした
スマソ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:26 ID:9Wl9HaJ0
>>685は馬鹿?


688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:28 ID:zSJNndSn
>>684
5分で変わるわけがない。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 23:35 ID:LquPLURg
「指定の燃料以外入れるな」とは「軽油まぜるな」「灯油まぜるなー農家」
という意味だろうなDQN日産車らしい表記だな
>689

いや、案外COMがショボくてハイオクだと制御範囲を逸脱したりしてな(笑。
まあ普通はアンチノック性が上がる事は無条件に良いのだが、クラシックカーは別として。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:04 ID:1x40xPW3
688よ
うそじゃない。
こーなんの駐車場で入れてから一時間後に出発。五分程走ると変化を体感。
12万キロも乗ってるせいかな
旧車にはお勧めかも。
なんといっても安い!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:17 ID:AUNKiW5w
貧乏人の質問です。

ずーっとRVRスポギアにハイオク入れ続けてるんですが、先日中古屋のおっチャンに
「ハイオク3:レギュラー7ぐらいなら性能かわんねーよ」と言われました
どうなんでしょうか??
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:33 ID:1x40xPW3
はいおく7
れぎゅらー3
ブレンドにしてます。
ハイオク満タン
減ってきたらレギュラー追加
ガス欠ランプがついたらハイオク満タンです。繰り返してます
>>693

で、違いはありまつか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 07:48 ID:TTE9Jcpp
>>691
錯覚だよ。
走り出して5〜10分で効果が出るはず無いって言ってる人、キャブレター車乗ってるの?
EFIなら燃料は循環してるからすぐに添加済みがまわりだすと思うんだけど・・・

STPションベン買ったんだけど(因みにジャパソで\598)
これって蓋ネジじゃないのか?

漏れのクルマのタンク、50L位しか入らないんで
2回に分けようかとおもてたんだけど・・・
俺の車もタンク容量40Lしかないので
このへん苦労してる。
別のいれものに入れて保存しておこうかとも思うが、
どんどん劣化していきそうな気がするので
いつも残りの半分を捨てている。
しかもガススタの側溝に。
環境にもわるそー。

だからSTPには是が非とも小便ハーフサイズを
出してもらいもんだ。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:30 ID:/OZ2GwRD
いやぁ、、、マジでありがとうございました。
TV電話かなり面白いですよねー。
こうゆう面白いネタを一体どこで仕入れてるんですか?
可愛い子が多いのにはビックリしました。
特に、18才の子達が可愛いですね。
セーラー服プレイにはさすがに萌えました。
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
は人気サイトなんですか???
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:32 ID:AUWOYM1s
STPて赤としょんべん同時にいれてもだいじょうぶ?
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:35 ID:WQ8UN6oe
GIGAS錠ってかなり効くけど
なにがはいってるの?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:07 ID:TTE9Jcpp
>>696
STP赤は、クリーナーなのでエンジン回して、洗浄されたころにやっと効果があらわれます。
どんなにSTP赤が混ざった燃料がエンジンに回っても変わるものはない。

添加剤まざった燃料で効果を変えたのならブースター系を使っている。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:08 ID:TTE9Jcpp
>>698
40L なら満タン時に1本いれても問題ない。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:09 ID:TTE9Jcpp
>>700
意味がない。
灯油より軽油の方が炭素基多いのね。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:43 ID:7WuUbBXc
>>702
お前アホ?
STP赤or透明は不思議とメーカーの意図に反して入れるだけでパワーうp&滑らかになるんだよ!
洗浄効果とは別にね。
嘘だと思うんなら入れてみろよ。(プンプン
>>702

洗浄した結果の効果については確かにそうですが、
STP赤とかみたいに洗浄効果とは別にエンジンのフィーリングが変わるものはすぐ体感出来ますよ。

ナプロGXなんかも強力な洗浄作用がありますが、添加してすぐにパワーUPが体験出来ますよ。

逆に、洗浄効果しかなく、良くも悪くもエンジンのフィーリングが変わらないガソリン用添加剤ってあるの?
>>698
捨てるんでつか!?
なんか夢にもったいないヲバケが出そうだなぁ。
割り切って一本丸ごと投入してみるか・・・

ハーフサイズションベン、漏れも( ゚д゚)ホスィ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 23:18 ID:SRJlijHv
ガススだって水抜き材を売りつけるときは一度に2本投入(無論、規定の倍)してガメてるんだ
STP多めに入れたってどうってこたーない

と考えるのは危険でつか?
漏れはションベン、もったいないから携行缶でガソリンに薄めてそれを何回かにわけて使ってます。
携行缶なら変質しなさそーな気がしたんで。…ただ給油がメンドクサイのが難点。
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 09:50 ID:KpDtmu3C
>>706
> STP赤or透明は不思議とメーカーの意図に反して入れるだけでパワーうp&滑らかになるんだよ!

ならないよ。

>>707
> STP赤とかみたいに洗浄効果とは別にエンジンのフィーリングが変わるものはすぐ体感出来ますよ。

フィーリングが変わった錯覚はあるかもね。
もし、混ぜるだけでパワーアップやフィーリングに変化があるのなら、5000kmに1度とか
給油2度の1度といった使用法じゃなくて、給油ごとにいれるように指示されているはず。

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 10:06 ID:tqPyFhiF
>>712
これまで度々語られてるけど、オイルの希釈やゴムへの悪影響が懸念されるからです。
>>711
もっと自身のセンサーを磨いた方がいいと思う。
指定があるのは入れすぎは良くないからだろ。
売り手のわずかな良心、てかPL対策か
>>713
>>714

だとしたらもっと少ない量の製品を出すと思う。で、毎回入れるように指示されるはず。
>>713
> もっと自身のセンサーを磨いた方がいいと思う。

STP赤を混ぜるだけで、フィーリングが変わる、パワーアップするというソースあるの?

ここではたびたびクリーニングされたころに調子がよくなるという話になっていたけど。
>>715
>だとしたら
だから5000km毎とかじゃないのか?
ホースとかがあんまり長い期間、添加剤成分に
触れてるとマズーなことになるんじゃないのか?(距離指定されてる添加剤の場合)
>>717
> だから5000km毎とかじゃないのか?

クリーナーだから、5000km毎に1度で洗浄すれば、あと5000kmは威力を発揮するんでしょう。

> ホースとかがあんまり長い期間、添加剤成分に
> 触れてるとマズーなことになるんじゃないのか?(距離指定されてる添加剤の場合)

STPの説明書には影響がないと書いてあるので、心配するな。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:34 ID:IokoOt0U
パワーアップ系のガソリン添加剤を入れると
かなりパワーUPするように思うのですが
入れていてもホントに大丈夫なの?
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:36 ID:IokoOt0U
寿命が短くなるのかそれとも
エンジンの調子がよくなり
寿命が長くなるのか
どっちです?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:44 ID:JPulM6/1
NOSじゃあるまいし。
追加燃料ではなく、助燃剤(完全燃焼促進剤)という考えかたなんだから
より本来の理論的設計値に近づいているだけだからな。
壊れるほどパワーアップしてくれりゃあいいけど(w
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:47 ID:IokoOt0U
どうしてガソスタのガソリンには
はじめから入ってないの?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:55 ID:JPulM6/1
コストパフォーマンス。


お値段高めのハイオクには入っている製品も多い。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:56 ID:IokoOt0U
たとえば?
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 01:58 ID:RBSZeqpH
>>716
ほんと買って皆
はいおくにいれても体感できるんだ
おめーがいれてる安もんならなおさらだ
198円だぞ
点家財おたくのためにあるんだぞ
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 02:17 ID:JPulM6/1
>>724
ああ?そのくらい調べろや…

http://www.idemitsu.co.jp/gasoline/gasoline_03_04.html
ここに、ガソリンにどんな添加剤が入っているかの記述がある。
ちなみに、ここも注目。
http://www.idemitsu.co.jp/gasoline/gasoline_02_1.html

http://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/product/index.html
清浄剤を全面に出した製品

http://www.j-energy.co.jp/station/products/syousai/01/index.html#1-1
http://product.eneos.co.jp/gasoline/e71_ga_haioku.html
ハイオクに添加剤の記述有り
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 02:17 ID:JPulM6/1
おっと、上二つのURLは出光な。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 03:02 ID:t98CLEnv
みてみました
どれくらい綺麗になるのか見てみたいものです
ありがとう!
OBERONのA623使ってる人っていないの?
初めて体感できたガソリン添加剤なんだが、
あまりメジャーじゃないのかな?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 03:46 ID:jVbSf3F/
雑誌とかによく載ってるK○REのヤツってどーよ?
>>725は、錯覚が錯覚であるとわからないらしいね。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 08:53 ID:5JkipuYC
>>730
他人に聞くより自分の車で確かめてみるのが一番だよ。
車、エンジンによっても違うみたいだし。
733目指せ774馬力:03/07/01 09:21 ID:AcAoBkG7
>>730
とりあえず騙されたと思って、KUREのスーパーパワーブースターを投薬すれ。
自分の経験談では投薬して速効で違ってることが体感できる。
>>733
呉って速攻で変わるんだぁ。


うちの車、リッター9だったんだけど、STP赤を投入して200kmくらいでリッター10になって、
パワーがかわった。その後投入しないで1000km走っている今、リッター12、パワーは継続
って感じ。

初めて投入したときに「うぉぉ〜変わった。」って思ったけど、200kmくらい走ったときの
パワーうpには敵わない。初めて投入したときの違いはちょっとはあるかもね。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 11:32 ID:QxlJQQQb
>>729 漏れ使ってたよ、1000ccボトル
コストパフォーマンスとか体感効果が気に入ってる。
でもこのスレでSTP透明瓶の評判を知ってから
入手のしやすさと体感効果、安さに惹かれて乗り換えちゃった。
ただこの二つは目的が異なる部分もあるだろうから
単純には比べられないんだろうけど。
oberonは連続添加だしトップリングの潤滑とか
生成物(カーボンとかスラッジ?)の抑制を謳ってるよね。

736目指せ774馬力:03/07/02 10:34 ID:m8vETP81
>>734
>>733にかいた呉のは洗浄系じゃなくてパワー系だからね。
パワー系は比較的速効で感じられるモノが多いような気がする。
エルフのも、排ガスの臭いの変化は速効で出たよ。
洗浄系はやはりしばらくしてから効果が体感できるんじゃないかな、と思いますよん。
737734:03/07/02 11:53 ID:bQtuNKaK
>>736
今度は、パワー系を使ってみようと考えています。
738目指せ774馬力:03/07/03 17:27 ID:Etrzr/i5
>>737
使ったときはここにレポよろしうね。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 19:04 ID:0Tqzg1Ug
(^-^)
740697:03/07/03 19:27 ID:IMIPwLGL
STPションベン、入れてみますた。
残り40Lあたりで一本丸ごと投入
そっから2〜3`、時間にして5分くらいしてから
ガススタ寄って満タン(50L)にして帰宅。

なんかガススタ寄る頃にはアイドリングが
妙に静かになってきた・・・
フィーリング的には良く言えば滑らか
悪く言えばモッサリした感じに。
気のせいなのか?
それともションベン濃杉のせいなのか。

良くなったのかどうかは定かじゃないけど
少なくとも調子が変わったのは体感・・・・
添加剤教、入信してもイイかなと思いますた(w
燃料使い切ったら一度ECUリセットしる
濃すぎは良くないだろ、もったいないしヘタすると悪影響でそうじゃん
そもそも透明瓶なんて最初から濃いめだし(赤瓶比)

漏れも前回投入から5000km経過なのでそろそろ添加
また変化を感じることができるだろうか?
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 10:06 ID:1WtNFNNs
シャシダイで馬力・トルクの変化を計測した香具師はおらんか?
744729:03/07/04 13:41 ID:kaLrbrCX
>>735 おぉ!oberonユーザー居たね。
話出ないから、かなりマイナーなのかとおもてたよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:58 ID:tRoX3fSQ
>>744
そりゃ一般的には高いし、オーバースペックだし、マイナーだと思うが・・・
F808やF333使ってるけど、良いメーカーだよね。
>>745 いやいやオイルそのものはそうなんだが添加剤は高くないのよ>オベ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 04:27 ID:yu2+aVLz
呉のパワーブースターってどうなの?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 08:35 ID:+Ua26Dox
>>747
パワーよりもトルクが太くなったのを体感したよ。
車はBNR34です。
749目指せ774馬力:03/07/05 11:48 ID:TEOI83nU
>>747
あれは効くよ。
極端な話、カー用品店で買って、その場で注入したら、駐車場を出る頃にはもう。
スーパーパワーブースターの方しか使ったこと無いけど、普通のでも結構感じられるはず。
意外とこういうのってMTよりもATの方が実感できるかもね。
750目指せ774馬力:03/07/05 11:48 ID:TEOI83nU
あ、うちはGGインプワゴンです。
>>749
アイドリング一時間位すんのか?
ガソリンはリターンがあるから短時間ですぐ混ざるよ、
燃圧はターボなら3k前後かかるだろ?
1時間もスローで回さなくても十分。
753マラカスlo:03/07/05 22:26 ID:7xxe1e0o
最近の車は「蒸発ガス抑制」の意味合いで
リターンは無いです(ポンプ内でリターンしてるんだけどね)
754目指せ774馬力:03/07/06 20:29 ID:aElfM2dE
>>751
いえ全然。
アイドリングとされる部分を考えても30秒もあるかないか。
1時間もアイドリングなんかしたら顰蹙買いますわな。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/06 21:06 ID:CbYEMd01
皆ごめん、STP麦茶効き目有るのはよくわかったけど(俺は2000cc4発ターボ車
と2500ccの6発NAで実験)

スパークプラグ新調には遠く及ばなかった。(ちょっとだけ踏み足しのトルク感)
スロットル開けて直接噴射するタイプのクリーナには叶わなかった(ガバっと開けた時のレスポンス)
まあ、「入れるだけ」だから ソレナリのものでソレナリの効き目さぁね。
>>755
スレ違い
>>743
添加剤だけってわけじゃないけど、仲間内でシャシダイ大会。
SR20DEで直前にオイル交換+パワーブースターでカタログ値overの
159psマーク。
3000km走ったオイルでのSR20VEではカタログ2割引の155psだった。
共にマフラー、エアクリ程度のライトチューン。

同一車での添加前後はわからないけど、オイルとガソリンで
フィーリングはかなり改善できるって一例ってことで。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:12 ID:9QSAD0F1
今日、昭和シェルで
「水抜き剤いれておきますね。」
っていわれたから、ありがとうっていったらちゃっかり金取られた。
ガストリートメント 1.00リッター(個)900円だよ。
しかも2個も。
Yahooでガストリートメントを検索したらSTPってところのやつがHIT
したけど50リッターにつき1本だって・・・
その商品と同一のものか分からんがこれクレームできるかな?
誰か分かる人いる?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 00:14 ID:GRiq8t97
>>758
無理じゃないの?
授業料だと思って今後に生かすしか無いと思いまする
>>758 漏れもむかーし出光で経験有り、あとで明細見てビックリした
1本800円×2本で1600円、タンク容量は90Lだが。
尋ねない漏れも悪いが先に値段言わないんだよな
そんなに高いもんじゃないと思ってたから気軽に桶したけど
1600円が高いと言うよりその効果とホムセンとの価格差がな、、、
もう入れないでその分ガソリン入れるぞと誓ったよ、入れてもSTPの安いヤシ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 23:08 ID:9QSAD0F1
758です。
スタンドに苦情のメールを送ったら返信きたよ。
梅雨で湿度が高いから2本入れたらしい。
無知だと思ってなめてるのかな?(別に知識があるわけじゃないが・・・)
>>758 = >>761 は、どうかんがえてもなめられるだろう。無知すぎるもん
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:30 ID:v6s+MRim
758・761です。
>>762さん。
これってもはや悪徳商法(詐欺)の域に達してません?
屋根裏の補強のセールスみたいな。

ちなみに758は脚色してます。
実際の被害者は知人なんだけどね。相談されたんです。
スタンドでバイトしてたこともあるんで多少の知識はありますが、
良い対抗策が苦情メールぐらいしか思い浮かばなくて・・・
再度なめとんのか?と苦情メールを送りました。
レスがきたら書き込みます。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:45 ID:SvcyxBuP
最初の1回目は2本入れてください
と書いてたりして。
765763:03/07/08 00:51 ID:v6s+MRim
以前に水抜き剤を入れたシールが給油口の裏に貼ってあったらしいから
それはないと思われ。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 00:53 ID:tcuUVyty
>758・761

もっと捻れ!
「知人」じゃなくて「添加剤の中の人」とか、「メール」じゃなくて「電報」とか
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 01:16 ID:eAyvf9pN
添加剤とは違うと思うが燃料ホースに付ける磁石はどうなんだろう?

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 添加剤って、よく「50gに1本」とか書いてあるじゃん?
  | 俺の車は満タンで40gなんだけど、どーすればいい?
  \_ ______________________
     V
    ∧ ∧      ∧_∧
    ミ ∵彡    (´∀` )
    (   )     (     )
   〜|  |        | | |
     し`J       (_( _)
               ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | タンクの中に人に「50g入れて」と、おながい汁モナー
         \_______________________
>>761
スタンド経験があるのにその辺に疎いのはDQN女だなお前。
770761:03/07/08 10:13 ID:v6s+MRim
>>769
761だが
確かに知人はその辺に疎い女だが
私なら断ったと釈明しておく。
>>769
> スタンド経験があるのに

歩けないヤツを差別するな!!
今日、昭和シェルで
「水抜き剤いれておきますね。」
っていわれたから、ありがとうっていったらちゃっかり金取られた。
ガストリートメント 1.00リッター(個)900円だよ。
しかも2個も。
Yahooでガストリートメントを検索したらSTPってところのやつがHIT
したけど50リッターにつき1本だって・・・
その商品と同一のものか分からんがこれクレームできるかな?
誰か分かる人いる?
773763:03/07/08 22:27 ID:v6s+MRim
スタンドから返事がきました。
40Lに1本が適量だから乗用車には2本、軽には1本を入れているそうです。
とりあえず、その根拠を聞いてみました。
返事がきたら書きます。
>>771
いや、スタンド使いだろ?

>>773
ちと粘着ちっく?
>>773って、かなり間抜けっぽいね。
776773:03/07/08 23:52 ID:v6s+MRim
>>774
否定はしないよ

>>775
どこらへんが?
今日シェルプレミアム(ピューラが地元にないのねん)満タンにしてSTP赤ぶち込んでみました。次の給油の頃には何かしら変化出てるか楽しみ。スピットファイアあたりだと即効性感じられたんたわろか?
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 02:30 ID:COeE+Qu4
新車納車からやっと1500km走行しました。そろそろSTP赤入れてもいいですか?
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/09 05:46 ID:26Ouirxl
STPなんとか
ってどんな入れ物なの?
STP赤:赤いプラボトル(不透明)
STP透明:透明プラボトル(液色ションベン色)
781目指せ774馬力:03/07/09 09:55 ID:lv3RrVak
>>778
1500kmじゃ速すぎるよ、最低でも3500kmくらいは走ってからの方がいいかと。
>>781
それでもまだ早いと思うんだが……
2回くらいはオイル交換してからがいいと思われ。
これってどうかな?
http://www.pea-eg.com/
俺このページの解説に見事に洗脳されて
このスレを見つけた時には、すでに購入したあとだったんだが・・・・・・
名前すら出てこないのでちょっぴりハズレだったのかと心配していまつ
ググってみたらそれなりにヒットするので効果はあるかと思うのですが。

とりあえず、1本目を投入中です
PEA配合の添加剤って濃すぎるとパワーダウンするようなこと聞いてるけど
これ100%か、スゲェな。
最初の添加は丸ごとだけど継続添加の場合は1/3-1/6指定だし
なんか良さそうだね、価格がカストロール(PEA配合)とかと比べて
そうそう高くないのが気に入った
STPみたいに入手しやすければ試すんだけどな
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 01:30 ID:O5F4LDa4
STPのションベンというのは、透明ボトルを買ってきて、2回目以降は
自分のションベンを入れてからガソリンに混ぜるんですか?
>>785
いや、何を当たり前のことを今更……
事前にビール飲むのを忘れずに
>>783
なんかあやや。
モニターならタダで送れよ、と言いたい。
九州まで送料1000円以上もとられたら意味ねーじゃん。
STP赤2本とSTP黄が1本買えます。1000円あれば。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 07:25 ID:nosDdIxb
GIGASってどうなの?
790_:03/07/10 07:27 ID:K3gScUGG
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 09:11 ID:19Ofhw0Y
コーナンで
パワーチューン2本パック
¥658
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 09:15 ID:5P53R89l
大分前から必死にパワーチューンageを繰り返す人のスレになってしまったな・・・
793目指せ774馬力:03/07/10 09:52 ID:I4Ewp2YQ
>>782
すまそ、確かにいくらなんでも速すぎるわ・・・。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 13:07 ID:JeiVMuFI
東急ハンズで売ってるペトロナム2とかBIGトルクってのは買いですか?
500ccで普通車5回分とゆー。使った奴がいるんですが「坂道は確か
に違う」って言っておりました。でも、ちょっと半信半疑。
795778:03/07/10 13:16 ID:b+/1vN+x
>>793
と思ってメーカーに問い合わせたら「何をもって早すぎるのかと逆に聞きたいんですが」って言われたよ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 13:35 ID:11DrB25o
>>795
STPのその言い方も失礼だな。
「早すぎるということはございません」って言えばいいものを。
>>796
795が脚色している。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 15:19 ID:7IQSUSF9
STP赤瓶等、トリートメント系・パワーUP系の燃料添加剤は
2サイクルエンジン(スクーター)や4サイクルキャブ車(バイク)に
添加しても問題ナスでしょうか?

>>789
レバー2回転
age
801_:03/07/11 18:55 ID:tmq2Z1tH
802ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA :03/07/12 11:37 ID:yWApsfeW

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| SPTのションベンを見てきたんだけど、満タン80gに1本を
| 使い切れ云々が書かれてた。漏れのは満タンで40gしか
| 入らないんだけど、やっぱり残りは捨てるしかないにょ?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧W∧ 
  彡=゜〜゜ミー3
 彡 つ旦0
〜彡    )
  """"""" 
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 12:37 ID:d6KtcaaW
早め早めの給油で徐々に薄めていけばいいんじゃない?
半 分 ず つ 使 え
805802じゃないが:03/07/12 13:55 ID:UmsmDTQ3
>>804
半分ずつ使う場合も、やっぱり5000kmに一回なのかな?
>>802
漏れの車は30Lタンクだけど10年超えの車なので
そのまま1本ぶち込みますた

結果:洗浄効果高すぎて辛うじてスラッジで気密保ってたバルブステムから
オイル下がり(汁
ついでにヘッドOHしますた
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 20:18 ID:h/Y7pa+I
>804
使い切れってゆーことは、空気に触れると酸化するとかじゃねーの?
ガゾリンと混ざればいいのかな?
ワカランチンですが・・・
>>806 俺のも来年で10年落ち軽30Lタンク…前回 STP尿半分ずつ、今回はSTP赤一本入れた。今とこ異常なしだが、そう言う体験談読むと怖い…
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 00:17 ID:XE3062kt
C−3000って使った人いる?感想ききたいー
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 01:21 ID:nbfpUGrE
>>806
すげー。
ほんとに、そんなに効くんだ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 03:24 ID:loLxC8GO
ドンキに売ってるニトロ(NOS)はどうよ?
結構高いんだけど、かなり効きそうで高速乗る時に使おうか悩んでるんだけど。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 03:25 ID:wW0qP705
GIGASはどうよ?
>>809
コーナンに売ってるの見たよ。
俺もインプレ聞きたいなぁ。
NAPROは効いたけど最近ホトンド見かけんなぁ・・・
815マラカスlo:03/07/13 19:52 ID:7o8sjKkP
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 15:41 ID:cxMVx/uI
>>805
半分友達に入れたれ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:24 ID:Th2zCffE
ギガスよりモーターロイだろ。まおの等身大看板が付いてくるならギガス。
NOSとペトロナムは確かに使用前・後で違いが体感できるよ。規定使用量
の2倍投与がイチオシ。街乗りではなく、サーキットや山坂道で使ってくらさい。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 16:29 ID:MPkU80eo
てじかにうれてない
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 19:07 ID:tYFz5taz
>>817
お、ペトロナムって効きますか。東急ハンズに行ってこようっと。
>>819 数回使用後に排気ガスの臭いを嗅いでください、目にしみる。
たぶんかなり触媒には悪いと思われる、エンジンにも悪いかも
でも体感効果って意味では効きはけっこういい
だからここ一番とか、別に耐久性はどーでもいいって車に使うのがいい
漏れは500cc使い切ってもうやめたけど。
821819:03/07/14 21:34 ID:tYFz5taz
>>820
なんですとぉおぉ・・・。いいや、どうせGDIだし(おい)。
元から触媒が温まるまでは排ガス臭いし。レスありがとうです。
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 21:35 ID:Ho9ijmby
>>815
なんかあまり効果ないって言う人が多いね。
サイフに優しいって聞いたんだけど。がっかりー。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 22:38 ID:PvUu/Tzc
あ、C-3000使ったことあるよ。
5年ぐらい前だから詳しくは覚えてないけど、
俺の車では全然ダメだったのは覚えてる。
軽に入れたら1〜2キロ燃費がよくなったような記憶もある。
俺的にはお薦めはしない。
でもこういうのって一回は自分で使ってみないと納得できないんだよね・・・。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 01:01 ID:u42sUB93
STP赤、200円もしないので逆に怖くて入れられない・・・
>>824 並行品(輸入版)の方だよね?
本国ではたぶん小売りで$1くらいじゃないのかな、原価は100円切るとか。
俺は妥当な値段だと思うけどな、手軽でイイじゃん。
200mlで200円のガソリンと思えば超高級品だ、ジュースと思っても高級品
栄養ドリンクと思えば200mlで200円は100ml/\100の元祖リポビタンDクラスか。
826山崎 渉:03/07/15 13:50 ID:UVCp3fhm

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 00:35 ID:FxNse94G
>>816
友だちは、パソコンと車だけなのに・・・ (´Д⊂)ウワーン
>>827
半分パソコンに入れたれ
>>827
2回目以降は自分のションベンをパソコンに入れたれ
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 17:48 ID:qtmz8sQ6
パワーアップ系
GIGAS>ELF>KURE
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 20:03 ID:7J1a75xw
やっぱそうか
GIGASは絶大だな
GIGAS愛用者の詳細なレポきぼん。
かなり昔の入れたら排気音がおかしくなった、
祖父と救急に抗議の電話したら対応にむかついた、という
評判の悪いレポしか思い出せん。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 23:19 ID:qtmz8sQ6
GIGASって最近出たんじゃ?
シビックVTiに入れたところ、全域でトルクが上がった感じ。一番はっきり分かったのがこれだった。
KUREパワーブースターは駄目。体感できなかった。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:27 ID:euMOyT4m
>>828
半分パソコンに入れたら、煙が出てきますた! (´Д⊂)ウワーン
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 06:25 ID:5plELhtg
GIGASってなんでパワーアップするの?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 06:33 ID:NRT+VteL
外出かもしれんが・・・ワコ豆はどうですかぁ?
有人スタンド使ってる人でGIGAS入れてる人いますか?
あれって給油前に燃料タンクに入れるんですよね?いつ入れてます?
なんか給油前にスタンドで店員が見てる前で入れるのも気が引けるんですが。
家であらかじめ入れてからスタンドまで行っても大丈夫でしょうか?
388 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/07/15 11:29 ID:wAcaBd6V
この手の添加剤は、たいていの場合ハイオクガソリンに混ぜてあるブツ(添加剤)と
効果は大差ないように思うんだが…。
おれのクルマはハイオク指定だからハイオク入れてるけど、
レギュラーのクルマのヤシもハイオク入れてみたら?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 20:39 ID:mJCQkdKn
GIGASはかなり違うと思う
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 02:53 ID:ngxBZGsp
>>836
先週ワコのフュエル1入れてみました。(660ccNA インジェクション 走行87800km)
整備屋のオサーンが走行伸びてるからとりあえず入れてみってな具合で勧めるんで
半信半疑でタンク30Lに半量+α程度投入(ほぼ規定濃度)。

当初はほんのり滑らかに回る位で「まぁこんなモンか」程度でしたが、
走行150km過ぎ位から急に回りが軽くなり始め「をを!これか!」って感じでした。
結構トルクも出てる感じで、発進のクラッチミートが随分楽になったです。

エンジンノイズも若干減ったのですが、排気音が妙に歯切れ良くなったのが印象的。
添加剤が燃えた後なのにEXバルブに効果があるのか?
それとも吸気側とか燃焼室が綺麗になると排気も歯切れ良くなるのか?
イマイチわからないのですが、再給油後の無添加状態でも続いているので
結構気に入っています。

いやはや添加剤はあんまり信じない方でしたが見直しましたYO。
余った半量はファーストカーに投入、タンク50Lで燃料計半分の時投入。
これで大体規定濃度ですね。あんまり走行出てないけど入れてみました。

ここではSTPションベンが評価高いので、今度配達専用車に投入してみます。
ホームセンターで700円位で売ってたんでフュエル1の半額位くらいか。
これで効果あれば文句無しですよね!試してみよっと。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 03:01 ID:dxIhugV3
>>838
内燃機関の教授の話だが、レギュラー車にも少しハイオクを混ぜたほうが(・∀・)イイ!!
シリンダー内にカーボン等が付着して圧縮比が変わるから、50Lの内10〜20Lハイオクを入れるといいらしいよ
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:31 ID:rjKsBztL
ナプロ入れて、3速全壊で走ればカーボンもぶっ飛び!!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:34 ID:50BAK5ky
ナプロを原付に入れたんですが・・・
青い煙が止まるんですね〜20分くらいで。
リッター28キロ走るようになりました〜アドレス50で
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 15:53 ID:rwY7bSZw
GIGAS錠って何個くらいまで入れた人います?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 15:27 ID:RhGT808x
添加剤って、なんかいいかも。
聞いたこと無いメーカーのなんですけど、今までタンク半分で200〜220Kmくらい
だったのが、280Kmになってました。

あまり期待してなかったけど、パワーの実感は無いものの燃費が2割以上も
良くなってます。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 18:24 ID:V9+Umrsf
燃費以外で、あきらかに効果でる添加剤はないのけ?
例えば、バイクがウイリーしてしまうほどパワーでたとか、
車がホイールスピンしてしまって前に進まないとか
ニトロ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 19:50 ID:KviTOz4P
>>847
NOSしかないわなぁ。やっぱ。取扱店が近所に無い・・・。あと直噴
エンジンは保障できない言われた・・・。
>>847
中トロは?
>>849
豚トロの方がいいよ。
キターーー(効いた)
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:24 ID:nq8H84xt
>>846
バイク用ってあるのかな?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 00:21 ID:yZyYb/gA
バイクにGIGASいれたらどうなるんだろうな
>>853
エソジソかけた途端にドリフ状態 (口から粉確定)
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 12:04 ID:kSxCEgIX
>>817
モータロイを入れ続けると点火プラグに薄茶色の堆積物が溜まる
これが金属系添加物の最大の欠点
エンジン内に金属が体積する
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 13:20 ID:WjLUFH+k
ならGIGASのもんだな
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 13:21 ID:K22MRXWj
DHOBいいよ
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 20:53 ID:ksN4Zlf3
>>844
知人が約50Lに4粒入れてた。パワーが上がったと喜んでいた。
しかしなぁ・・・エンジンに悪影響とかないんかな?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 20:56 ID:NxzYlBdz
>>823
納得できないので入れてみたよ、C−3000。
波動とかあやしすぎだけどw
水抜き剤を入れると、何で水が抜けるの?

861名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:10 ID:1gqOfLoV
>>860
タンクの底に溜まった水を、ガソリンと混ぜる効果がある。で、そのまま
エンジンに送って燃焼、と。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 00:59 ID:JfOfZeu5
>>11 >>511
結局、ポリエーテルアミンの添加剤としての作用機序とかは判ってる訳?

だれか、化学板に逝って詳しい香具師つかまえて呉
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 01:08 ID:4LATBSBn
>>859
で、結果は?
>>863
俺は>>859じゃないけど栗C3000はかなりの長期間使っていた。
正直、イイです。パワーが上がる感じじゃないけど燃費向上は体感できる。
平均7.5キロが8.7キロくらいまで上がった。
このくらい変わるとガス満タンから半分になった頃の走行距離が
平均して30キロは伸びているから何げに嬉しい。
しかし、1回の添加分の費用をその分ガソリン入れたことにして計算すると
一回当たり100円ちょっとしか得にならない罠。
これに気付くまでに2年、約3万キロかかったよ。。。
まぁ得していることには変わりはないわけだが。。。
ちなみにヒラミネのヤツは全然効かなかった。
STPションベンを入れてみました。まだ、数キロしか走っていないので
どうなるかわかりませんが楽しみです。

揮発性の香りが強かったので成分が飛んでしまいそうで
50リットルタンクなのに全部入れてしまいました。
早くガソリンを追加して薄めないとなぁ〜
>>865
漏れ50リットルタンクに一本丸ごと入れて
そのままガス欠ランプが点くまで走ったよ。

今のところ多少エンジンの調子が良くなって
多少燃費が伸びたこと以外特に変わったことは起きてない。

つかションベンのにおい嗅いで灯油!?っておもたのは漏れだけでつか?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 12:53 ID:v3obBJ5Q
BNR34GTRにアペックスのRSM-GP(パワー測定できるやつ)付けてる。
こないだエルフのパワーチューン入れてみた。パッケージにはRB26は30PS上がるような事書かれていたけど、実際全くそんなことない。
パワーアップは体感できないし、RSM-GPのパワー測定値も変化無し。むしろ気温が上がった分数馬力落ちた。
使い続けていると変わるんだろうか。
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 12:59 ID:TtLSbKYv
毎回給油ごとに
呉のパーフェクトクリーンいれてもいいの?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 13:15 ID:jfgaH7tM
>>867
HKSのオクタンブースター入れてみて下さい。
RSM-GP.....
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 14:57 ID:DmjLRGgW
ガソリン添加剤なんて認可制じゃないから、どんな毒物が入ってるかわからない。
クルマの後ろを走ってると、変な匂いの排ガス出して走ってる奴がたまにいる。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 20:02 ID:b3bH+48W
触媒とってるだけじゃねーのか
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 21:51 ID:regJWOK5
>>869
オクタン価上げてもパワーアップしないよ。
燃えにくくなるだけだから。ちゃんとセッティングしないと。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 21:55 ID:v2wT1V2c
ならばGIGAS
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 00:33 ID:ZvWLl/by
>>868
給油毎に添加剤の濃度が高くなってしまいますので
止めておいた方が良いですよ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 08:55 ID:l4Hne7uu
給油毎はやりすぎでしょう。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 08:50 ID:pTyG+Qx3
そりゃ入れすぎだ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 09:07 ID:vzSdL32e
>>863
C−3000いいかも!
いつも満タンで平均300キロだったのが、350キロまであがったよー。
もー少し続けてみます。あー、上がってよかったw
879なまえをいれてください:03/07/25 11:33 ID:s/hkTrsI
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 12:58 ID:/sRaD6UY

緊急の注文販売でお困りのかた! 今すぐお問い合わせ下さい

http://www.aisha.co.jp/ <<登録料・保証金等 一切いただきません>>
オクタン価の向上とエンジン内部の洗浄期待して、GIGAS入れてます。
ポン付けタービン仕様なので夏場は少しでもオクタン価高くしときたいと思いまして。
で、パワーアップは体感できません。
エンジンばらしてないのできれいになってるかもわかりません。
燃費ですが、エアコン使い始めと同時に添加したので効果はわかりません。
まぁそんなもんです。気休めですね。
シャシ台に乗せて計測すればわかるかもしれませんが、
実際の運転状況で添加前後の差を比較するのはちょっと難しい。
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 02:08 ID:AX0QYUVi
>747-750

結構前の話題なんだけどスマソ

呉のパワーブースターって強力なのと普通の(スーパーパワーブースタだっけ)
があるよね。
やっぱり値段もたかい強力な方が効果も上なの??
近所のカインズホーム 150円しか差がないんだが。
今 STPションベン投入したばかりなので当分入れられませぬ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 08:34 ID:+nAPZG8K
>>882
150円の差ですか?
一体いくらで販売されてるんですか?
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 15:21 ID:AX0QYUVi
>883
普通の900円
強力なの1050円
値段の付け間違いか・・・・・ POS通せば本当の値段がでてもビックリ
だから困るんだけどな
885目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/07/28 16:13 ID:me7kAs3K
呉のパワーブースターとスーパーパワーブースター、
大抵は980円と1580円だと思われ。

まぁ、本当に1050円なら明らかにお得だよ。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 17:32 ID:+nAPZG8K
パワーブースター2本パック980円で販売されてます。
スーパーパワーブースターは単品のみですが、価格は忘れました。m(__)m
887884:03/07/28 17:39 ID:AX0QYUVi
>885

人柱のつもりでレジを通ってみるかな。 値段違ったクレームで安く
してくれたり・・・・ そんなことはないか。

>886
そのカインズ 単品が900円なのに面出しで二本パックが980円で売ってやがる。
これは仕入れねの違いか? (パワーブースタ)
ミドリのパーフェクトクリーンだっけ  それも一本900円 2本で980円だ。


ただ単純にエンジン内部の洗浄効果って面ではSTPのションベン1本
STPの赤2倍濃縮(2本投入) と 呉の緑字のパーフェクトクリーンだっけ
を一本投入。 どれが良いですかね?

STPのションベンが評価高いから、
俺はションベン一本槍!!←くさそうw
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 08:40 ID:cqqSVZMw
>>887
おいらはSTPと呉を交互に添加してます。
890目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/07/29 14:11 ID:w7eRR4Vl
おいらは呉メイン。
STPはタンク容量80L用というのがネック。
うちのはタンク容量50Lなんで、呉のがそのまま使えるという点で楽なんよね。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 15:25 ID:cqqSVZMw
そんなに神経質にならなくてもいいんじゃない?
892887:03/07/29 17:08 ID:337iujcG
>888

スレをみるとSTPしょんべん使っている人多いですよね。
私も2本セット965円だったので4本買って今1本入れています。4本あれば
2回満タン給油置きにいれたとしても来年の春位までありそう。

>889-890
呉使っている人も多いんですね。 私のは60リッターなんで本来は
しょんべんは少なくしなきゃいけないんでしょうが1本ぶちこみました。
私は青字のインジェクター用は良く使ってました。

前に呉のパーフェクトクリーンを使った時なんですがガソリンが調度30リッター残
付近になった時に1本ぶち込みました。 今思えば無謀なんですが。
2.3日した頃に、朝の1分暖気している時にほんの10秒間程オイルらしき煙が
でる様になりました。暖気が終われば全く出ません。 車屋にみせたところ
やはりオイルが燃えているという事でオイル下がりで鬱・・・ になった。
添加剤を入れたガソリンが全て無くなって給油してからは全くでなくなりますた。
うーーん今思うと悪い成分が燃えて煙が出ていたのでしょうか。
        そういえばアイドリングも入れている間は多少不安定になってました。



893名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/29 17:22 ID:zZiSjJrJ
このスレ、ションベンって言い方が完全に定着しちゃったね(w

>>892
ついでに飲尿療法のインプレもきぼん。
894_:03/07/29 17:22 ID:KtLpEFY/
洗浄効果目的の添加剤入れるのとエンヂンコンディショナースプレー吹く、どっちが洗浄効果高いんでせうか?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 09:51 ID:7VPnO3ob
さぁ・・・? やってごらんよ
897目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/07/30 14:47 ID:X4W5Za/t
>>891
まぁ、実効半分プラシーボ半分だから気にしなくてもいいのかも知れないけど(笑
ちなみに漏れは、呉のスーパーパワーブースターは本当に効いてると思えるが。
えと、エルフのパワーチューンだったかな?アレは排ガスの臭いがしなくなると言う副作用があったなぁ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 09:31 ID:XSZZYFLD
>>897
副作用???
899:03/07/31 20:23 ID:17g7+va5
900目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/07/31 21:04 ID:svU3NCv3
>>898
添加剤って性能面に関するモノでしょ、一応。
だから、排ガスの臭いは副作用って書き方したんだけど、判りにくかったらごめん。
>>900
副作用、なんていうからマイナス効果だと思われたんでは?
添加剤の狙いと違う作用だから
副作用でいいと思うけどな。

まあ副作用って言われるとマイナスなイメージがあるから
勘違いするのもわからなくはない。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 09:14 ID:M/BxD1Xa
【副作用】
薬物の本来の作用とともにこる、別の作用。
[おもに、わるい作用をいう]
904目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/08/01 10:01 ID:oyWBaXFk
>>901-903
多分それだな(^-^;
排ガス臭がさらにきつくなった、だと立派に副作用って感じか。

フォローありがd!
905山崎 渉:03/08/02 01:42 ID:pewRv8/d
(^^)
 
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 08:56 ID:Ke2Zq59C
パワーチューンはジャパンが一番安いのかな?
>>907
ジャパソって、あの…伊東四朗みたいな人形がつっ立ってる店?
909世直し:03/08/02 10:38 ID:dlQKnf8S
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていない場合特に))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているので性格が鬱陶しい(根暗・陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、またポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)
●たとえ友達が多くいても、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかないだろう!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:09 ID:l2F/TbG8
STPの高いヤツ(コンプリート〜)使った人いる?
なんか異常に高いけどその分の効果はあるのかな?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 02:24 ID:JWmMggW7
>>908
伊藤四朗ワラタ。↓これな。
http://www.japan-ds.com/images/main03.jpg

>>910
近所のホームセンターに3000円以上する添加剤が
売ってたけど、それのことかな?漏れは使った事無いけど。
しかし、あの値段の添加剤に値段相応の効果を求めると凄い事になりそうだなぁ。
>>911
STP赤が200円であの効果なわけだから……
その15倍の効果……ムリだろうねw
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 08:39 ID:9J0RHKZd
ガソリン添加剤がそんなにするの?オイル添加剤じゃないよねぇ?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 13:28 ID:Vtk3Lqd9
>>912
高いヤツってクリーナーか?
>>914
銀のパッケージの奴でしょ。参照汁!
http://www.stp-nippon-sj.co.jp/stp_gas.htm

916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 21:19 ID:aUaU5JVQ
5000円・・・。
買ったら宝くじ当たったり美女が次々に寄ってきたり
するくらいの効果が無いと買う気にならんな。
>>916
5000円ってメーカー希望小売価格でしょ?
実勢価格はどのくらいだ?
同じメーカーのSTP赤が半額以下な訳だから……。
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 22:04 ID:dwxewJQe
STPとかの燃料添加剤はクレとかホルツのスプレー式のキャブクリーナーと
似た効能なんですか?
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 00:42 ID:+z14Aqtf
>917
ウチの近所(東京市部)では約4000円で横並び、安売りは見たことがない
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 04:02 ID:/ZqOpwsw
>>917
近所のホームセンターで3500円くらいで売ってた。
ちなみに漏れは兵庫県。
そのホームセンターは岡山県。
よく考えてみるとあまり近所ではないな。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 08:44 ID:3j0uiimH
¥3,000で売ったぞ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:41 ID:m3640Olt
最安値が3000円 オイル交換でもしたほうがよさそうだな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:57 ID:fEDbOnbT
STPしょんべんってなんすか?
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:59 ID:3uBfl+EF
>>922
勘違いするな
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:59 ID:iwLNeNs7
新車に入れても大丈夫な添加剤ってあるんですか?
>>923
しょんべん色のSTPの添加剤。
>>7からSTPのサイトに逝ってみろ。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:36 ID:7c24KrmP
>>925
ぱわーうp系ならね。
>>925
洗浄系も、ダメということはないだろうが、意味はない。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/06 14:41 ID:0fNGyyV9
>>925
大丈夫ってなんだよ   それ
ガソリン添加剤ファンのおまいら、スレ違いだがこの季節なら
エアコン添加剤もいいぞ、燃料添加剤に比べちょっと割高(3000円〜)なのと
手軽ではない(自分で施行できない=SHOP)ってのが痛いが
漏れの車の場合エアコンの効きがアップしたのと
エアコン使用時のパワーダウンが軽減した感じがする
消費しないガスって事考えると効果もおそらくは長いこと続くと思う。
STPションベンのファンだがインターバルでしばらく入れられん
>>930
漏れもそれ聞いたことある。
この時期だと、エアコンがんがんかけても燃費が悪くなりにくいらしいね。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 02:01 ID:sjI5QbEa
STPのガストリートメント初めて入れてみたんですがなんかいつもよりエンジンが熱もってるような
感じがします・・気のせいですか?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 08:56 ID:eXLZzOz/
気のせいじゃないかなぁ
>>932
いつもより燃料が激しく燃えたとかじゃないの?
よくわかんないけど
最近暑いからじゃねーの?
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/08 09:07 ID:NBbf6aTN
>>930
なんですかそれ?初めて知りましたが・・・
マイクロロンでも出してるね。エアコン添加剤。
エンジンやデフ用はとても評判がよくないけど
エアコン用はイイ!、ってのを聞いたことがあるが、、、

>>930詳細きぼんぬ
938930:03/08/08 16:24 ID:/e4wCyEo
マイクロ論のは昔から有るの知ってたけど高くて踏み切れなかったのよ
そしたら最近安いの(3000円〜5000円位)のが数社から出てるの知ってさ
試してみたのよ、漏れの近所ではNUTECとかいうメーカーと
ACデルコだったかな?漏れは工賃込みで5000円くらいだったよ。

エアコン多用する香具師や
故障でもないのに夏場のエアコンの効きに不満を持ってる香具師は
入れる価値あり、マジオススメ
コストパフォーマンス的にはかなり満足したぞ
ありがとう!930さん。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 11:18 ID:3FvnLtMe
ウチの近くだと時々クレパーフェクトクリーンが2本で598円。
買いだめします。
添加剤もいいが、キャブクリ噴いた方が汚れが落ちるような・・・。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 11:22 ID:rnI2mrtD
純トルエンを入れればオクタン価が上がるよ
トルエンのオクタン価は120くらいあるから
ただ入れすぎると燃料系のホースやらが溶けてアボーンするから
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 18:29 ID:n7Clqzuu
このオクタンブースターって凄そうだけど弊害は無いのでしょうか?
http://www.poweraccel.co.jp/nen.html
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:24 ID:vOJqqJoa
>>943
高オクタンに合わせてセッティングしなけりゃ利点もないわなぁ
945(*゚ー゚):03/08/09 22:25 ID:zdVp8rKX
946E-DAJPF:03/08/09 22:26 ID:wTr8qat6
 |  | ∧
 |_|Д゚)  バイクの場合はオクタン価上がるとジェットが絞れるな
 | F|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もしくはプラグの熱価をageれる。
>>938
エアコン添加剤は興味がありますが工賃が高いのが難点ですよね。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 09:28 ID:1T+FPnJ4
工賃はいくらくらいなんです?
興味があるなぁ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 10:42 ID:T2ZooP2R
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 11:54 ID:uos9V5ng
>プラグの熱価をageれる。

熱価を上げるとメリットってあったっけ?
>>948
注入用の専用ホース(空気入れの頭みたいなのが付いた奴)が必要なので
個人ではなかなか施工出来ない。それゆえか、完全な売り手市場の工賃。
モノが3000円前後なのに、工賃が2000円近くかかる。
それが嫌なら専用ホース買えばいいが、3マソくらいするぞ。
エアコン添加剤???
広告でも見たこと無いです。
>>952
単体で広告を打つことは無いからな。
オイル添加剤とセットで小さく乗ってるよ
>>952

ほんの一例だが、
ttp://www.nutec-japan.com/nc-200.htm


特にエンジンが小さくて非力な軽や小型車には効果が高いらしい。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 13:44 ID:Cb79h4xI
>>951 工賃二千円近くもすんの?ホムセンで五百円だたよ。でもそのせいか、即売り切れてた…おかげでエアコン添加剤いまだに入れてない
956952:03/08/12 16:41 ID:B3Uhax/6
>>954
ありがと

エアコンコンプレッサーにパワーを食われるのが嫌だったんで、気になります。
957_:03/08/12 16:42 ID:axYYsD/1
エアコンのやつ、いいんだ・・・
俺が気になってるのはsunocoの。
http://www.sunoco.co.jp/product/street/index.html
近所のJムスにあるからなだけだけど、
工賃がわかんないんよな。
ちなみに2980円で売ってる。
959930:03/08/12 23:52 ID:fW9oSdVX
スレ違いの話題続いて申し訳ないんだけど
もれが>>938で書いた
>漏れの近所ではNUTECとかいうメーカーと
>ACデルコだったかな?漏れは工賃込みで5000円くらいだったよ。
のACデルコは958の書いたそのsunocoですたスマソ。
漏れはNUTECってメーカーの方を施行しますた
>>958
>>959
おい!おまいら!








情報ありがと!
ディーラーいって
エアコンガス補充の工具かりればいいんでないの?
ディーラーに作業させたとしても
2,3000円もかかんないとおもう
親のスパシオにSTP赤瓶を入れてきまつ。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 00:22 ID:b6cXFXBa
オイル添加剤とガソリン添加剤をいっぺんに入れるのは駄目かな?
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 04:02 ID:bIT5Wv/Y
STPの赤が198円なんだけど、粗悪品??
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 05:18 ID:hN6U3lX4
>>964
いいや
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 05:35 ID:fTIcYvvg
>>964
198円じゃないと買いませんが、何か?。
>>966
>198円じゃないと買いませんが、何か?。
Me too !
>>963
だめじゃないよ。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 07:53 ID:y7UDNwJa
>>963
いっぺんに入れてはダメです。

オイル添加剤はオイルへ、ガソリン添加剤はガソリンへ入れるべきです。(w
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 08:54 ID:QF4AfGV6
>>969

そりゃそーだ
>>955
ホームセンターに置いてるの見た事ない・・・
どこ?
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 20:04 ID:7etLzjxU
車買い換えたのでSTPションベンをはじめて買いました
赤瓶しか入れた事ないから、ものすごく贅沢な感じがする
なんとゆうかガソリンスタンドで4000円の手洗い洗車
をしたときのような。
効果が楽しみ
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 21:16 ID:y7UDNwJa
>>972
中古買ったの?
>4000円の手洗い洗車
無駄金ですね。
上等なワックスをしっかり塗ってこの値段なら納得です。
乗用車なら2時間程度かかるから。
洗車はタイヤとか虫の糞とかとっても30分で終わる。
>2,3000円もかかんないとおもう
2万3千円は高すぎでしょう・・
せいぜい2000〜3000円なら分かりますが。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 23:44 ID:GxiN86vC
>>975
プ
977山崎 渉:03/08/15 14:08 ID:G/0cJXuV
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 16:32 ID:Cctnp196
次スレは〜?
なんか内容がずれてきたね
立てられなかった。


テンプレ


【正しく】ガソリン添加剤 3g【使えよ】


ガソリン添加剤スレです。使用上の注意をよく守りましょう。
オイル添加剤はスレ違い。

前スレ

ガソリンに混ぜる添加剤ってキク?
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1037713608/
【効く?】ガソリン添加剤2本目【効かない?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1049982436/
次スレつっても、もうネタ切れ&ループになりそうだな
エンジンオイルやガソリン、冷却水、フルード系で
添加剤総合スレでも立てた方がいいかもな
オイル添加剤の既出ループで消耗しそうだが。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 14:16 ID:YJPt+9vr
んじゃネタね(W

最近タブレットの添加剤が
出ているが、どよ?

今使っているやつはソフト99が
最近力を入れている添加剤を使っているが
なかなか好感触の予感・・・。
気休めかもしれんが(W

NA用とかタ−ボ用のやつもあるので
詳細希望。

又、中身についても知っている香具師は
詳細希望。

改質系の触媒・・・?
市販の液体の香具師を固めたやつ?
>>981
昔はそうだったけど、荒れたので分けたのです。

あなたにとってガイシュツであっても、次来る人にガイシュツではないだろ?

そのくらい考えろよ。ってか、自分に必要ないならスレを覗くな。
984981:03/08/17 09:12 ID:8Kg2pEn1
>>983
ヲイヲイ、普通に書いたつもりが
なんか凄い噛みつきっぷりだがイライラしてるのか?
君はこのスレの常連さんみたいだが
既出&ループが続くと大変じゃないか?
答える人も盛り上げようとする人も常連さんもな。
>>984
> ヲイヲイ、普通に書いたつもりが
> なんか凄い噛みつきっぷりだがイライラしてるのか?

あなたってあまり人と話をすることないでしょ?


> 既出&ループが続くと大変じゃないか?

そうでもない。イヤならほっとくだけだ。(笑


ってかね、次スレを立てるのをやめたとしても、いずれは新スレが立つんだよ。
新スレも立てないようにするのは不可能だろ?
986981:03/08/17 13:11 ID:8Kg2pEn1
>>985
> あなたってあまり人と話をすることないでしょ?
ガーン 何故バレた?
ってんなこたーない、客商売だから頻度は普通かな
2ちゃんとは気の使い方とか口調は違うがw
>>930 とか漏れ。

>そうでもない。イヤならほっとくだけだ。(笑
>ってかね、次スレを立てるのをやめたとしても、いずれは新スレが立つんだよ。
新スレも立てないようにするのは不可能だろ?
それとスレ立てを防ごうとしてるわけではないのだが...
すぐdat落ちしたりループ、既出で駄スレとかにならないかと
老婆心で書いてみただけなんだが伝わらなかったようだな。

1本目2本目と参加してきて漏れは好きだが。ガソリン添加剤。
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 16:00 ID:7aie6AkU
まあまあ、マターリといこうや、マターリと。
STPションベン飲んで落ち着けや。

>>988
次スレお願いしまつ。今立てようとしたら勃ちませんですた。
ループが不毛なのは同意なので
テンプレにでも組み込んでみては?