■モーターアップ(添加剤)

このエントリーをはてなブックマークに追加
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 16:55 ID:Uf/4/viI
ヤフオクは添加剤の宝庫でつ。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d37697989

倒産したGSの在庫らしいが、、こんなの初めて見たよー。
>>470
ターボのわりには0→100km/hが9.4秒って遅い気が…
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 22:45 ID:Ol/8r7/L
>>472
特に変化なし
元々パワーもある車だから少々の事では感じないだけかも?
>>479
FD乗りの方でしょうか?
481479:03/08/25 00:21 ID:oEnUwqwc
>>480
スープラJZA70でつ
482国道774号線:03/08/25 00:33 ID:2nZjBf2T
使用後、数ヶ月から数年でエンジンが逝ってしまう。
483にんじゃ:03/08/25 05:34 ID:AEM3UFnW
燃焼室のカーボン取りに
キャブジェットを使ったことがある
まず プラグ孔からキャブジェット液をたんまり流し込む
あふれるほどに流し込めたら五分待つ
液がたまらない気筒は吸排気口のどちらかが開いているので後回し
で、五分たったら
福祉用具の嚥下障害用でかい注射器(wish耐熱対策金具付きホース)で
キャブジェット液を吸い出す
吸いきれない液はプラグ孔をあけたままセルを回すとそこそこ気筒内が乾燥する
プラグ孔から液の微粉末がでなくなったら半乾燥完了。
先ほどの吸排気口が開いていた気筒もセルを少しずつ回しながら
圧縮過程まで回す。後に同様の作業する
そのままプラグをつけて←ここで液が満タンに入っていない事を確認(ヲォーターハンマー防止)
気筒に火を入れてしばらくスナッピング
これで作業終了。
↓キャブジェットの効果
http://homepage3.nifty.com/Kojis_garrat2/car_4agoh_headwashing.htm
484にんじゃ:03/08/25 05:41 ID:AEM3UFnW
そういえば
プラグに
プラグコード付けずに
エンジンにセットして
セルを回す過程もした
より気筒内に液体を残さない手段として
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 23:40 ID:+QqEjPlA
B4にメタライザー入れてみた。音・振動の低減は全くわからず。
エンジンフィーリングも特に滑らかになったとか、低速トルクアップは
感じられず。高回転で少しパワーが出た気もするけど、多分気のせ
い。0→100km/h計ってみたら0.3秒上がっていたけど、条件も違うし、
手動計測で誤差大きいのであてにならず。あとは燃費か…
本当に軍で使ってるのかな?
>>486
ミリテックのこと?
これについて、何か読んだような記憶があるけど忘れました。

ミリテック、加速が全然違う。このまま持続性があれば言うことなし。
オススメ。
488 :03/08/29 03:30 ID:QxLoRL9i
メタライザー、通販で買ってしまった。。。
12万三千キロの溺愛車にどれだけ効果があるか楽しみ
マルチスパークプラグは効果が体感できた
五速四十キロクラッチミートしてたのが
三十キロでクラッチミートできるようになった
ただ自分自身の走り癖に無理して節約モードで走っているので
走り癖そのままの回転数で走ったときの燃費が楽しみ
489488:03/08/30 00:23 ID:bSsqzw1L
マルチスパークプラグつけて初めての給油
リッター12kmがリッター9.6km
ん?
バイクの単気筒エンジンのように低速回転の
ドコドコ感を楽しみすぎたのか?
こんどは普通に運転してみまつ
あんたそりゃカーボンたまるよ
下手に低回転走行するより、日常の走り方としては
5速なら2500rpm以下は使わない
3,4も2000以下使わないくらいのほうが
ストレスもたまらんし結局は燃費もよかったり
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 01:17 ID:oVUqLZpX
ゾイルってシール類とかメタルとかへの攻撃性はどうなの?
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 08:59 ID:3zm0Y+mJ
関東でGRP売っている店教えて〜
493 :03/09/03 23:26 ID:1GbuDRa9
補修戦隊 メタライザー


 シャキーーーン!!
>>493
全然効果ないよ…(´・ω・`) ショボーン
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 20:56 ID:Hbat3Eea
今日ディ−ラ-で車検ついでにMT10入れました。まあ何かあっても文句いえるかな、と。
乗っての感想は回転が重い感じ。2速に繋いでアクセル踏むと軽くノッキングする。慣らしが終わるまでは
不安だなあ。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 02:39 ID:UWk4009g
GRPとNNL690は別物だ。
使ったことないけど、国内外の多くの関連するページ読み漁った結果そう思った。

ポイントをまとめると、
(1)GRPは国内の産業界の要求に応える改良版で、
   採用企業の技術者に認められている。
   かなり酷使されて、短いサイクルでメンテナンスしなければ、
   壊れてしまうような機械で効果を確かめられている。
(2)価格差がありすぎる。企業が使うものとして中身が同じなどということは
   ありえない。高くてもそれだけの性能差があるということだ。
(3)車のエンジンに使って同じ効果があったとしても、同じ性能ということには
   ならない。車のエンジンよりも厳しいところで差が出ている。
 
つまり、GRP、じつはNNL690説は説得力がまるでないということだ。

ただし車に使うなら、NNL690で十分ということはいえるかも。
エンジンオイルの役目として、潤滑だけでなく、密閉や洗浄がある。
汚れや粘度の低下はGRP,NNL690どちらを使ってもおきるので、
結局、エンジンオイルの交換が必要になるからだ。

よくGRP=NNL690という言い方がされるが、これは文字どうりに
中身が同じととるのはは間違いで、
エンジンオイル添加剤として使う場合の運用上のもろもろをふまえて
はじめて解釈できることに過ぎない。 

最後にGRP社にひとつ苦言を呈すると、NNL690を日本で売るべきである。
GRPは産業界用、ハイグレード版として、売るのは勝手だが、車には車に十分なものを、
消費者が選んで買えるようにするのがあるべき姿である。
せっかく素晴らしい製品を送りだしているだけに、あわよくば儲けようと
しているかのようで情けない。  
497個人的なメモ:03/09/13 17:17 ID:WPDblFnd
本田プリ藻で進められるがままにMT10入れますた。
税込み5,000円。
燃費が2割向上しなかったら返金してもらう約束です。
今の燃費は15km/l。
498 :03/09/14 09:05 ID:zhgyvncq
MT10ってトヨタのデーラーにもパンフがあったぞ
そんなにいいの?
499個人的なメモ:03/09/14 10:04 ID:CRyxZ9Pl
とりあえず慣らし運転(100km) 糸冬 了 
特に変わった様子はない。
アイドル音が気持ち静かになった気がするのはスパシーバ効果か。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 10:17 ID:TauEdnUD
497>二割は無理でしょう
エンジン内部の抵抗も七割は給排気によるものだし
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 13:11 ID:rwPnB7MO
KUREパーフェクトクリーナーいい
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 14:22 ID:w7Sd3fqB
>>497
漏れは、前にも書いたけど10%近く燃費向上したYO!
でも、ヤッ端20%は無理か・・・そうすると、無料と言うことか!

いいナ〜
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 12:00 ID:11otdlQb
>>496
大筋で同意。オートプロジェクトの松浦氏もGRPは車のエンジンにはオーバースペックだと
言っていた。(直接聞いた)
GRPを添加してもエンジンオイルの交換は必要とごくあたりまえのことを言っている分
10万キロ無交換OKとかいう訳のわからない添加剤よりはよっぽどまし。
NNL690は国内で正規販売品がないのは輸入代理店の営業方針だろうから
これはオートプロジェクトのせいではない罠。

ミラルーブってPR用ビデオ見てるとチムケンテストやってロックしないのを
やっているわけだがこれってGRPのぱくり?
(ミラルーブ=NNL690を韓国でリパックのような気もするが真相は謎)
GRP本当に効くね。
エンジン音も静かになったし、燃費も上がった。
エンジン起動後の水温計の温度の上昇も以前より全然遅くなった。
(フリクションロスの低下でエンジンの発熱が減っているらしい)
初めてのオイル添加剤だったけど、評判どおりの性能だね。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 22:58 ID:pUYGWxE4
GRP漏れの感想

新車だとわかんねー。
古い車だと多少効果ある。
でも高い。もっと安かったらお薦め。
費用対効果ならミリテク1。
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 16:45 ID:1LEk1nam
モーターアップは塩素系らしいから、古い車に使うのってまずいんだよね?
508個人的なメモ:03/09/23 13:04 ID:AzTuMp46
>497
>499

結局燃費はほとんど変わらず。
あとでプリモの兄ちゃんに報告しよう。
509名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 21:16 ID:JtlbtBYs
ホームセンターへ行ったらアッドザウルス発見!
思わず買いますた
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 16:34 ID:6IvLMv3C
>>507
塩素系の添加剤(モーターアップではない)を古い車に使ってたが問題なかったよ。
ギアオイルに混ぜたらギア抜けしなくなったし。
NNL690中国で入手可能。
もっともGRPの元締めは中国だそうだからあたりまえか・・・
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:32 ID:zBxqDJnL
>>511
確かにPowerUPの代理店が中国にあるようだけど、
GRP(社)が中国系ってのは初めて聞いたよ。
まあ、妙に納得できるわけだが(暴利だし
513個人的なメモ:03/09/30 20:49 ID:TL+xVHfZ
>508の続き
車屋逝ったら「10,000kmまで様子を見ましょう(つーか見てくださいおながいします)」
と言われたので様子を見ることにした。
んでおととい、ちょっと長距離走ったら燃費がぐーんと上がった。
でもこれはMT10の効果じゃないよなぁ…
514名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/30 23:25 ID:WQVG6dbZ
>>512
わけないっしょ!
信じちゃダメよ!
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:34 ID:85vFr6NY
MT-10入れた事あるけど、燃費も変わらずだった。
あれは添加剤じゃなくて保護剤という位置づけだから
おまじないみたいな物じゃない?
516通販のガイジンの会話:03/09/30 23:37 ID:P0VBgqGt
あっはっはっは
すごいだろ!信じられるかい?
信じられないわ。
初めてだろ?
信じられないよ。
しかも氷詰め。信じられるかい?
信じられないよ。
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 15:33 ID:WbV041Gp
近所のDSで¥1500で売ってた

あっはっはっは
すごいだろ!信じられるかい?
信じられないわ。
初めてだろ?
信じられないよ。
しかも氷詰め。信じられるかい?
信じられないよ。

って気分を味わうためにかおうかな
モーターUp入れた後、OILパン外してエンジン内に水ヌッ掛けても、
ちゃんと回るか試したヤシいる?
いたら情報キボンヌ。
既出ならスマソ。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 15:17 ID:BQPV8tn0
BS朝日のテレショでやってた製品なんですが
燃費改善率とかオイル2万`無交換とか
半信半疑なんすがどーなんでしょうか

ttp://wwws.tv-asahi.co.jp/shopx/shop/detail/199/index.html
520 :03/10/04 19:36 ID:Oxei1xQo
あのブ○ス社って、なんやねん
>>518
白濁した色合いからしてPTFE系のものではないかと…

私はパス
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 10:52 ID:+Zecd3Cq
>>518
やったことはないけど、ぶっかけてる水の冷却効果が高いから
普通に回るよって言われますた。
わざわざ水をぶっかけてるのは冷却の為で、あれやらないと
あぽーんだそうです。
523521:03/10/05 18:08 ID:NiSz/How
>>519
の間違いスマソ
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 01:37 ID:+uuQiasb
GRPを使いだして走行20000Kmになる。
5000kmのオイル交換ごとに入れたが、3回目までは
入れるたびにさらに効果が向上し、驚いた。
逆にいうと、効果が完全になるまで時間がかかるということか。
自分的にはエンジンを育てているような感覚があり楽しかった。
もう8年乗っている車なので、買い替えたいが、エンジンがあまりにも
調子いいので、もったいなくて買い替えられない。
>>522
エンジンOIL無しでも1時間位ならアイドリングOKでした
空霊じゃーあるまいし・・・冷却ですか?
526名無しさん@そうだドライブへ行こう
GRPはマジで評判良いよな。入れてないけど。

漏れの8マン`EJにも入れて見ようかのぅ