494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :
03/04/23 23:45 ID:7MEUsG6H 皮肉でなくてまじでよく意味が取れない書き子だがなんとか返答して見る。
>>489 >>490 なんで>.487が
>>481 に反論しなきゃいけないんだ?
>>492 何があほなんだ?二十万トンの家庭廃油とそれより多めの業務用廃油が毎月出
ているらしいうえに、休耕田が高齢化でさらに増える。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/24 01:55 ID:YChYpCwE
>>493 現実的には乗用車と同等の使い方をしているトランポや
バンベースのキャンピング車と4駆の貨物登録車が有るんだよ。
その辺も頭入れてくれや!
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/24 01:59 ID:NwlwEPAl
>>494 20万tの廃油がすべて回収され、すべてがバイオ燃料になったと仮定(ありえないけど)し、
また廃油1kg当りの重量を約1Lとすると、約20万kLのバイオ燃料が出来る事になるよね。
そして日本国内で使用される軽油の使用量は、乗用車が716万kL、トラックが3155万kL。
http://www.ecomo.or.jp/kankyo/page12.html ということは、
乗用車向けの716万kLの軽油に20万kLのバイオディーゼルを
混合した場合、わずか3%にも満たない事になっちゃう。
これじゃ排気ガス改善効果は、まったく期待できない。
資源の有効利用という観点からなら有意義だけどね。
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/24 02:18 ID:NwlwEPAl
>>492 なるほどね。規制地域だけに限定して乗用車用燃料にのみバイオ燃料を混合する、か・・・
となると、
日本中から廃油を集めて精製して規制地域に供給しなきゃならなんし、
乗用車だけにバイオ燃料が給油できるようなインフラも整えなきゃいけない。
こりゃ〜すごい金がかかるゾ。
498 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/24 02:32 ID:NwlwEPAl
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/24 07:12 ID:K09fSax1
世界一高品質の日本の白灯油を 世界一低品質の日本の軽油に 混合すれば SPMは、半減すます。
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/24 07:14 ID:K09fSax1
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/24 19:48 ID:X1+bactm
>>487 指定の排ガス後処理装置を装着すれば規制対象外になりますし、
都知事の政策は現実的な方法だと思いますけどね。
503 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/24 21:56 ID:K09fSax1
欧州、例えば、ドイツのディーゼル車を日本に持ってきても、そもそも軽油の
質が異なるために、欧州で走っているような状況を生み出すことはできません。
日本の軽油と欧州で販売されているディーゼル(=燃料の名前としても使われて
いる)は性状が大きく異なります。日本で軽油と言う燃料を販売しているのは、
世界的には日本と韓国だけで、いわゆる、ガソリンよりも重く、重油よりも軽
い部分に灯油と軽油(=灯油よりも重い性状)がありますが、灯油を除いた部分
が日本におけるディーゼルエンジンの燃料として使われています。
それに対して、欧米のディーゼル燃料は、日本における灯油と軽油が混じった
状態で使われ、日本のディーゼル燃料のように、重い部分からだけの軽油よりも、
灯油分が混じっているだけ軽い性状です。日本でも、最近、黒煙の出が少ない
ディーゼル燃料とまた、米国では、特に、カリフォルニア州では、アロマ分を
少なくしたディーゼル燃料の販売が義務付けされてきています。これらの燃料を
使うと、ガソリン並にはなりませんが、日本の現状よりは改善されます。
ドイツのディーゼル車はガソリン車と比べて遜色がないというのは、黒煙が出な
いというような表面的な話であり、SPMの問題を論じているわけではありません。(続きは次号)
http://www.co-opev.co.jp/subindex2.htm
504 :
いいから :03/04/24 22:27 ID:EeiZIpnd
だからよぉ、どうやって乗り入れ規制を乗り切るか話せよ、いいからさ。
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/24 22:29 ID:K09fSax1
灯油を入れて乗りきれば?
>>504 都や県の支援策で、補助金を受けてDPFを買うのがベストじゃない?
507 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/24 22:37 ID:X1+bactm
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/24 22:38 ID:X1+bactm
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/25 12:37 ID:Gg9MJVK5
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/25 16:34 ID:KO/gau6D
>>488 オレも昔入れてました、周りでも結構入れてる人多かったです、ダンプの運ちゃん
とか、灯油18リトルにマシン油(か2サイクル油)をコップ1敗入れるのが
ポイントですた、噴射ポンプが列型だと無問題といわれてたので昔のサファリ
にはかなり長い間入れ続けましたが6マソkmでうっぱらうまでやっぱ無問題ですた、
後はどうなったかは知りませんがその後も時々道路で見ることがあったので元気で
やってたみたいです、噴射ポンプが分配型だとあまりよくないから止めろと言われた
ので今はやってません。
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/25 20:55 ID:6Jw5XmMs
本来ディーゼルは、灯油で走るものです。 日本だけ、灯油を個人の住宅で生炊きする 文化があるので、他国では火力発電燃料の 軽油をディーゼルに使っているのです。
512 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/25 23:06 ID:kVjXIM5W
>>463 らしいね。
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1043/10430/1043078237.html 422 名前: 投稿日: 03/02/10 23:47 ID:PWLkk4W+
>>410 道路周辺の住民がNoxなんて気にするわけないでしょう。
気にしているのはPMと言う粉塵です。
洗濯物が干せない、閉め切っていても室内に黒い埃がいつの間にか溜まっている。
そんなものです。それらはPMでしょう。それにSPMは直噴ガソリン車等最新のガソリン車が
吐き出す代物です。普通のPMだって5〜6年程度の古い車なら排ガスが出るとこ見て
ご覧なさい。バンパーに黒い筋としてへばりついているし、排ガス管の内径に煤となって
溜まっています。
ちなみにNoxは減らすの簡単なのです。酸化触媒で反応させてしまえばいいのです。
'91年に初めて登場したVWのゴルフ2ターボディーゼルが世界で最初に酸化触媒を
装着しています。(ドイツ本国仕様のみ日本仕様はゴルフ3から)
それに倣ったかのように国産ディーゼル乗用車もばたばたと酸化触媒搭載車が出て来ています。
今回の規制もNoxは簡単だと国土交通省関東運輸局の職員の方が述べていましたが、
PMは...........難しいそうです。尼崎の公害訴訟団によると今回の規制にばかり走って国は
道路粉塵の抑制には何の方策も出していないと不満でいるようです。
513 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/25 23:14 ID:cv4vyvMn
>>510 排気は軽油と比べてどうなるの。いいの悪いの。
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/25 23:22 ID:cv4vyvMn
>>504 今まで言っている植物油燃料は、長期的にこの規制を乗り越えるものだと思う。
短期的には、多分ごまかし的な手法しかないと思う。ま、この国は規制だの税制で政府が生活のいろいろな面でレールをひいているからな。環境に悪くないかぎり、そういうのをくぐるのはいいと思う。
で、植物油燃料がどう長期的に作用するかというと、まず、事実の問題として、植物油燃料は硫黄酸化物をほんとんど出さないから、草を燃やすも同じだから、
515 :
514のつづき :03/04/25 23:30 ID:cv4vyvMn
触媒で窒素酸化物を取り除くのに、技術的な障壁はあまりないと思う。 この事実や仮定から、ディーゼルは環境もっとも悪くない内燃機関の一つとい う結論を導くことができる。植物油燃料が普及し、このことが世の中に浸透す れば、今のディーゼル規制を支えている世論が好意的にり、規制を取っ払う政 治力になるだろう。 植物油燃料(またの名をバイオディーゼル)は生物資源(またの名をバイオマ ス)の一つだが、環境問題解決の鍵の一つとしてこの生物資源がいま、官民の 注目を浴びている。生態系の中を循環する生物資源は、循環型社会の中核とな る資源だ。ディーゼル機関も、この波に乗ってほしい。
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/25 23:50 ID:cv4vyvMn
>>496 きみの指摘は重要な点をついている。だけど、未来についての提案にたいして
現在のデータだけを以って反駁するだけでなく、新しい道を切り開かなくては
ならない。現実もデータも今のまま推移するわけがないからだ。そうしない
と、新しい産業何も生まれてこない。
原料としては、家庭の20万に加え、今は石けんに回されている業務用廃油もあ
る。ただ、それでも足りない。それなら、高齢化が進んでいる中で、増える休
耕田もある。植物油燃料の利用が増えて需要が増えれば、需要の力で、油の取
れる植物の作付け面積の拡大、新技術の開発がつづくだろう。
あとは、515の第三段落を参照してくれ。
とにかく、今のまま石油とかの化石燃料を使うのは持続不能だ。京都議定書が
履行されたとしても、温暖化を止めるのにはとうてい不十分だ。本来生態系の
中では二酸化炭素が循環していて、植物が光合成に取り入れる量と、我々動物
や植物が呼吸で吐き出したり、死んで腐ったり、燃やされたりして出る二酸化
炭素の量は釣り合っていた。そこへ化石燃料を燃やして吸収される当てのない
大量の二酸化炭素を出つづけて温暖化が起こっている。
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/25 23:55 ID:cv4vyvMn
>>497 規制地域に限定して乗用車用というのはおれの案ではないけど、手始めとして
はいいと思う。インフラ金かかるというけど、そんなことないよ。いま規制地
域の工業地帯の製油所で精製して、田舎とかにタンクローリーで運んでいるの
を、逆に田舎から都会に運べばいい。給油施設も車も、いまのディーゼル用を
無改造に使える。(一部コモンレールディーゼル機関のコンピューターが植物
油燃料をはねるようだが)
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/26 15:07 ID:2Ow2TEQ2
>>513 いいのか悪いのかは知りませんが、匂いははっきり違います、灯油くさいです、
ま、田舎に住んでるので農業とかやってると農耕用軽油という道路税が免除された
軽油も買えます、買える量は申告によって決まりますがみんな多めに申告して
自動車にも使ったりしてるという「うわさ」もあるようです。
519 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/26 16:46 ID:QN+WGjbn
灯油くさくない軽油は 日本の軽油だけです。 匂わない日本の軽油は 軽質化すてないので 品質が悪いのです。
この手の話スレ違いだったよねsage >触媒で窒素酸化物を取り除くのに、技術的な障壁はあまりないと思う。 既存のが使えるんじゃなくて、やれば出来るレベルという意味 なら同意。 ディーゼル燃焼だと、三元触媒を使うのには根本的に排ガス 成分比率のバランスが向いていないというのは基礎的な話 なんでしょう。硫黄を取り除いた上でも酸化触媒しか使えない。 これはガソリン乗用車昭和53年規制にも不足な代物だったしね。 低硫黄軽油の流通で、いよいよ製品が出てくるようになるね。
歌舞伎町の大捕物とかしてたし、いざ規制導入になったら 大規模な摘発しそう。 都知事そういうのが好きそうだ。
522 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/26 21:05 ID:UD1K6fsh
打倒ファシスト石原
523 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/26 22:17 ID:UD1K6fsh
だから、誰かその燃料でガス検査受けて・・・おながいします。
ま、とにかく植物油を使うことで二酸化炭素のリサイクルも出来て、京都議定書もクリア出来る というわけだ。 何しろ化石燃料は恐竜時代の二酸化炭素を閉じ込めているからそれを放出しても回収する ルートが無い。植物油ならつい最近の二酸化炭素から出来ているし使って二酸化炭素が放出され ても新しくまかれた菜種などに戻るから安心この上ない。 更に、街路樹に窒素酸化物を肥料として取り込む性質のあるニセアカシア(マメ科)をガシガシ 植えれば大気汚染も少しずつ改善される。花もきれいだし香りも良い。 環境省からみても理想的な燃料なのだからぐいぐいディーゼルに使用させるようにしなければ ならんのに..........
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/27 09:45 ID:bcnC5hzn
今までいろいろ植物燃料のこと言っている者です。 五月に私が受けますので、お楽しみに。
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/27 09:59 ID:oAiulZAb
>>526 植物燃料に硫黄が含まれないのは理解できるが
窒素は入ってるだろ?
NOx・HCの規制値クリアできるのかい?
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/27 14:24 ID:bcnC5hzn
黒煙が三分の一に減るといろいろな最とい書いてあるから、炭化水素は多分 大丈夫だと思う。窒素酸化物はまだよくわからない。
529 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/27 14:24 ID:bcnC5hzn
最とい書いてある→サイトに書いてある
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/27 14:46 ID:bcnC5hzn
>>530 >ビューチルゴム
一般に「ブチルゴム」ってヤツのことですな。
>>527 >窒素は入ってるだろ?
窒素は空気中にある分でしょ。
だから、高温で燃やせばどんなものでもNoxを生成するってことじゃ
なかったですか?
533 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/27 18:16 ID:oAiulZAb
窒素は、植物にとってもっとも多く必要とされる栄養素です。体内では生命活動 を支えるタンパク質や核酸など多くの重要な生体成分の構成元素となっています。 一般に土壌の窒素供給力は、植物が十分に生育するには不足しており、それを 補うために肥料が施されます。したがって植物が吸収する窒素は、「土壌由来 窒素」と「肥料由来窒素」の二つに大きく分けられます。この両者の植物によ る吸収割合は、重窒素(安定同位体)で標識した肥料を用いた試験により知る ことが出来、近年いろいろなことが分かってきました。東北地方のイネについ てみると、イネが一生に吸収する窒素のうち「肥料由来窒素」はおよそ30%と 意外と少なく、「土壌由来窒素」のほうが70%とずっと多いのです。昔からの 言い伝えである「コメは土で穫れ」のとおりであることが科学的に示され、 「肥沃な土壌」の重要性が改めて確認されました。畑で育つムギやトウモロ コシなどは、イネに比べ「肥料由来窒素」の割合が一般にずっと多くなって います。
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/27 22:48 ID:bcnC5hzn
>>531 ブチルゴムは今の車に使われてるのでしょうか。特に燃料系統に。
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 00:35 ID:Xok+rG1p
536 :
530,534,その他 :03/04/28 00:57 ID:VST6jVXr
だから指摘どおりブチルゴムにしました。工学系はーを省略するようで。 英語から日本語の外来語を推測してビュー云々になりました。出典は、530の 最初のリンク先の下の「How To Adapt Your Automobile Engine For Ethyl Alcohol Use」をクリックして、検索して見て。日本文には出ていない。
537 :
530,534,その他 :03/04/28 01:02 ID:VST6jVXr
>>535 ちなみにリンクありがとうございます。
>>530 の英文には、噴射ポンプのダイアフラムやホース?に使っているとしたら取り替えよう、と言う趣旨が書いてあります。
538 :
496 :03/04/28 01:25 ID:bs5oOfR5
>>516 長期的な観点ならバイオ燃料の可能性はあると思います。
その事については同意できます。
ですが、このスレは
>>1 にもありますように、
近々予定されている規制を乗り越えるための事を考える場所のようですし、
そのような観点から
>>496 の書き込みをしたんです。
短期的な事を論じる場合、
現在のデータを用いて論じるのは妥当だと思うんですけどね。
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 01:46 ID:VST6jVXr
ま、そうですね。長期的な政治的な闘いしかないでしょう、もう。
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 06:18 ID:RXA+gsro
長期的には、バイオ燃料のコストと 水素製造コストの比較次第。 さらにバイオは、CもNも含まれる ので、水素より浄化コストが掛かる。
541 :
いいから :03/04/28 13:20 ID:FmVDNxO7
うるせー。おまえらの長期的展望なんて聞きたくねえよ。 10月からの規制の回避策おしえれ。
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 13:51 ID:VST6jVXr
まず、関係都道県か何かのページに行って、全都議と知事のメアドを調べ、抗 議のメールをおくる。次に、衆議院参議院のページか何かのページにも行っ て、全議員のメアドを調べ、同様に抗議する。国土交通大臣または国土交通省 のメアドも調べ、同様に抗議。十分に多くの人がやればなにか変わるだろ。メ アドわからなければ、ファクスが手紙をおくる。手紙だと、葉書に収まらない 場合は郵便書簡が安い。 おくるメールに取り入れる主張例として、 ・ディーゼルの熱効率はガソリンの5割弱増し(46%対32%)で二酸化炭素 排出が少ない。 ・バイオ燃料を使い、大気の窒素を取り込むマメ科の植物を町に植えれば、排 気が循環する。ディーゼルは、今政府が進めている循環型社会の趣旨にもっ とも沿う。
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 14:11 ID:iaXE5gw5
>>542 へー。
これが「 長期的な政治的な闘い 」の答えなのね(笑)
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 14:15 ID:SNbfMX6a
スレ読んでたけど、3ナンバーならいいのかね? うちのビッグホーンもやられるかと思ってたよ。 まぁ、規制されようが何しようが、乗り続けるがね。
545 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 14:18 ID:4Ki1slCX
どうせ読まないから何送ったって変わらんよ。 「バイオ燃料〜」はネタとしては面白いけどな
546 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 14:24 ID:iaXE5gw5
>>542 大気中の窒素を吸収するマメ類植物・・・
窒素酸化物は植物に吸収されてしまうって事なのかな?
>>533 のによると窒素は根っこから吸収されるようだけど。
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 14:40 ID:VST6jVXr
そう書いたのは、
>>533 とは別に、関係していることを本で読んだから。「高校
の生物を復習する本」という本の生物の共生関係(例・ワニの歯を掃除する小
鳥→小鳥はワニに守ってもらえる、ワニは歯を掃除してもらえて、危険がある
時小鳥たちが逃げるのでわかる)の章に、マメ科の植物の根には、空気中の窒
素を土に取りこむ細菌が住んでいて、住みかと栄養を提供しあう共生関係にあ
るそうだ。
548 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 14:40 ID:eGC9fFIp
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 14:51 ID:iaXE5gw5
>>547 なるほどね。
で、その細菌はN2だけではなく、
ディーゼル等が排出するNOxも吸収するの?
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 14:53 ID:VST6jVXr
>>543 笑ってもらって結構。君には住民運動の経験があるのかい。業界のように政治
家の前に大金を積むことができない住民市民が、民主主義の世の中で他にどう
すればいいというのかね。君に何いい考えがあればぜひ教えてほしい。
署名運動もあるが、不特定多数の人が一つのことをやるにはメール/ファクス/
手紙しかないだろう。署名するよりも、メール/手紙/ファクスは書くのは手間
かかる。多くの人のそれぞれの文面での抗議がくれば、その世論というか意見
にまつわる熱意の強さが伝わる。中身をよく読んでもらえなくも、数が多けれ
は多いほど政治的な力になる。
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 14:55 ID:iaXE5gw5
>>549 覚えている限りでは、窒素酸化物は分解・吸収出来ない筈です。
窒素肥料では窒素酸化物生成による効力無効化が課題ですし。
つまり、マメ科植物植えても意味無しって事ですな。
枝豆の材料には良いかも知れんが。
553 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 15:02 ID:iaXE5gw5
>>494 「二十万トンの家庭廃油とそれより多めの業務用廃油が毎月出ている」との事だが、
毎月20万トン以上の廃食油が発生しているって事かな?
調べた限りは年間40万トン程度のようだが。
554 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 15:02 ID:VST6jVXr
>>549 最終的にそうなると折れは仮定しているが、そうならないかもしれないな。研
究の余地がある。
>>542 の二番目の点は、可能性を指摘するのとどめたほうがよ
いな。
大気中のNOxが排気されればされるだけ増えないのなら、どこかで生態系に吸
収されているだろ。
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 15:05 ID:VST6jVXr
>>553 手持ちの資料に毎月か毎年か書いてなかったが、すまん、毎月と仮定していた。
何で生態系が吸収してると仮定出来るんだ? 無機的に固定されているだけだろ? 初歩から学習し直した方が良いですよ。
557 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 15:11 ID:iaXE5gw5
>>550 住民運動のプロかもね。
自分にとって都合の良い事をでっち上げる事は
ある意味有効かもしれない(笑)
>>552 産休!
同意!
558 :
496 :03/04/28 15:14 ID:iaXE5gw5
>>555 え〜なんだよソレ。
年間と月間じゃ12倍もの差になるんだゾ(笑)
話を大きくするためにワザと間違えたとしか思えん。
559 :
いいから :03/04/28 15:25 ID:FmVDNxO7
>>542 おお。良いレスありがとう。
確かに有効だと思うぞ。みんなでやれば。
でも現実的かと言えば、疑問符がつくな。俺の周りのヤツは、みんな諦めて乗り換えを検討している。
それに一度決まった条例を撤回させた例でもあるのか?
俺的には偽造ステッカーや偽造証明書の類が一番手っ取り早いと思ってるが。
560 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 15:26 ID:VST6jVXr
そう仮定したのは、数年前、焼畑に端を発したインドネシアでの大規模森林火
災があって、マレーシアあたりまで東南アジアの広範囲の大気が汚染され、多
分酸化窒素もでて、呼吸疾患が増え、今の急性肺炎でマスク付けているような
光景があったが、その後、元に戻ったようだったということから。教科書的な
知識はおれにはない。
ここで植物油燃料について書いたはじめのころ、窒素酸化物のこと問われて、
おれはよく知らないがと断って、いろいろ書いている。おれに学習の必要があ
るし他の人もそうだ。が、手持ちの知識の中でいろいろ発想する、特にさまざ
まな知識を手当たり次第結びつけてなにか新しい事実の発見につながらないか
連想(ブレインストーミング)するのは重要。外国の基礎研究の応用だけで
なく、独創的な発見するにはこの発想力が必要なことの一つだ。教科書的な知識がないのは一つの欠陥だが、それをおそれて勇み足をおそれて知的に臆病に
なってはならない。
>>542 の二番目の点は勇み足で事実でないかもしれない。また、
>>542 には二酸
化炭素の循環や硫黄酸化物を出さないことも加えなければな。手紙書く気のある人でおれの書いたことを取り入れた人そこのところを自分の考えに従って修正してください。
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 15:31 ID:VST6jVXr
>>557 知識や家庭の誤りをでっち上げとは、悪意あるなお前。懐が狭い。
植物油燃料が増えても、おれに何も直接的利益がない。環境がよくなることだ
けだ、おれの利益になるのは。住民運動にはプロなど存在しない。何も儲けに
ならないから。あったら示してほしいな。みんな手弁当で、健康や地域の環境を守るためにやっている。
562 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 15:33 ID:4Ki1slCX
知らないなら知る努力をしよう。 それをせずに知らないまま妄想を垂れ流すのは、どう考えても恥ずかしい。
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 15:36 ID:VST6jVXr
564 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 15:39 ID:VST6jVXr
>>562 家庭が間違っているかもしれないということは認めた。間違いは間違いだが、
>>560 に書いたように、間違えをおそれては新しいものは創造できない。新しい
産業や企業を起こす時も間違えや失敗をおそれてはなにもできないように。
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 15:39 ID:VST6jVXr
家庭→仮定
566 :
496 :03/04/28 16:02 ID:iaXE5gw5
>>561 「悪意あるなお前。懐が狭い。」だと〜!?
君は相当な甘えんぼうさんだね(笑)
自分のしたことはもう忘れたようじゃな。
567 :
496 :03/04/28 16:04 ID:iaXE5gw5
>>564 間違えは恐れるべきだろ。
そうならないよう皆、それなりに努力しているんだぜ。
自信が無いならソレを匂わせるような表現にすれば良いだけ。
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 16:51 ID:VST6jVXr
>>553 今読み返して見たが、おれは廃油が毎月20万とは書いていない。毎月の数字と頭では仮定していたが、そうは書いてない。だけど、本当に毎年なのか。出典
を示してほしい。
>>566 >>564 >自分のしたことはもう忘れたようじゃな。
だから、間違っているかもしれないってみとめただろ。しかも、おれから見て
まだ間違いとは確定していない。お前、鬼の首でも取ったようだな。潜在的間
違いがそんなに罪なのかよ。
努力は必要だが、知識の正しさで大胆な発想や仮説を差し置く萎縮した態度で
は日本はいつまでも欧米の物まねにとどまる。あとは、
>>560 の第二段落後半参
照。君からはディーゼル規制への対策を聞いていないな。重箱の隅をつっつく
のもいいが、何か提案したらどうだ。
569 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 18:13 ID:VST6jVXr
570 :
496 :03/04/28 18:20 ID:iaXE5gw5
>>568 「二十万トンの家庭廃油とそれより多めの業務用廃油が毎月出ている」と君は書いた。
文中の ”それ”とは ”二十万トンの家庭廃油 ”を指していると思うのが普通でしょう。
多分君を除いてね(笑)
従って、
「二十万トンの家庭廃油と、
二十万トンの家庭廃油より多めの業務用廃油が毎月出ている」と思われてしまう訳だ。
571 :
496 :03/04/28 18:20 ID:iaXE5gw5
>>568 鬼の首を獲ったつもりは無いね。
だが、妄想野郎の首は獲れたようじゃ(笑)
572 :
496 :03/04/28 18:21 ID:iaXE5gw5
>>568 あ、ごめん。言い過ぎちゃったよ。
ワザとじゃないんだ。
自分の非は認めるから許してね。
573 :
いいから :03/04/28 21:36 ID:/twku0yw
だから、10月を過ぎても乗り続けるにはどうすればいいんだ
>>533 だからたんぼにはレンゲ草(マメ科)の種をまいて田起こしの際にはそのまま土の中に梳き込んで
土中の窒素濃度を高めていたんだな。
たしか、1t位の窒素肥料をまくのと同じ効果が得られると言う事だった。
おまけに昔は耕耘機を使わなかったのでかなり深くまで耕す事ができたそうだ。
耕耘機は以外と浅くしか耕せないのだとさ。レンゲ草が深く根を張って土の中に窒素を
取り込む働きをして実際に深く耕して良い米をたくさん作っていたのだな。
>それに一度決まった条例を撤回させた例でもあるのか? 奈良のため池条例。
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 23:24 ID:9AhSD5U6
まぁ確かに「例」ではあるが関係各所への影響度・社会的重要性がまるで違うだろ。 参考にはならんな
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/28 23:29 ID:iaXE5gw5