なぜスバルは耐久性が低いのか?修理2回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
おれのレガシィなんて1万kmちょっとでオイル漏れ。
その後エンジンの調子悪いんだよね。
第一、水平対向エンジンなんてプラグ交換
するのにもエアクリーナーボックスや
ヲッシャータンクをはずさなきゃいけないし。
もし取り付け不備で2次空気でも吸い込んだら
どうすんだろね。ほんとに悲惨だよね。
ユーザーには罪はないのにね。
何も知らずに買うって本当に恐ろしいよね。
スバルの整備士は頭悪いのが多いしね。

前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1040806879/
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 14:04 ID:qH4BtfQW
結局個体差が激しくて、運・不運ってこと!?
おれは激しく納得できねーけど、、、
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 14:05 ID:qH4BtfQW
みなさんのスバル車はお元気ですか〜?
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 14:06 ID:qH4BtfQW
あ、突っ込まれる前に言っとくが、おれは前スレの1とは別人ね。
>>1の3行目以降は流用させてもらったよ。スバルお得意の使いまわしってやつです。
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 14:09 ID:qH4BtfQW
ところでサイドブレーキってすぐにゆるまねぇか?
調整しても調整してもすぐアソビが増える。
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 14:13 ID:qH4BtfQW
後部座席用の灰皿フタ開けようとしてボッコリ落ちちゃうんだけどなんとかならんかね?
今まで何度灰まみれにしたことか、、、
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 15:26 ID:7/BooKC6
J.D. パワーが調査、2002年米国自動車耐久性調査
新車購入後4〜5年経過した時点で、9 つの領域をカバーする137 項目の車両の不具合について車の保有者から聴取を行う。
13回目となった今年の調査は、1998年モデルの車を新車で購入し現在も保有している米国の消費者30,000人以上から回答を得た。
100台当りの不具合指摘件数をスコアとして算出し(単位はPP100 と表示)、スコアが低いほど耐久性が高いと判断する。

耐久性が上位の日本メーカー
1位レクサス 159(連続8年1位、また初期品質調査から耐久性調査までの間の問題指摘数の増加が最も少ない)
2位インフィニティ 194
3位アキュラ 228
4位ホンダ 251
5位トヨタ 276
耐久性が上位の欧米メーカー 278
6位ポルシェ 279
7位ビュイック 279
8位キャディラック 280
同率8位ジャガー 280
10位BMW 281
11位リンカーン 282
12位マーキュリー 287
欧米メーカーより不具合が多いという日本車らしからぬメーカー
13位スバル 314
14位日産 321
15位マツダ 337
業界平均 355
業界平均以下(アルファベット順):アウディ、シボレー、クライスラー、ダッジ、フォード、GMC、現代、いすゞ、ジープ、起亜、ランド・ローバー
メルセデス・ベンツ、三菱、オールズモービル、プリマス、ポンティアック、サーブ、サターン、スズキ、フォルクスワーゲン、ボルボ
いすゞ、三菱、スズキは平均以下なので話にならない。

耐久性調査が実施される「新車購入後4〜5 年経過」という時期は、車の保有者の多くが買い替えを考える頃に当たる。
「長期間の耐久性が高い」となれば、再販価格を高めに設定することができ、また、ブランドに対するロイヤリティーの向上にもつながる。
新車購入者の半数以上が買い替え時に車を選ぶ際耐久性を重要な決め手のひとつと考えており、継続的に現保有者から高い耐久性評価を
得ている利点はレクサスにとって大きい、とJ.D. パワーは分析している。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 15:31 ID:R0SpWqSQ
GDA買ってから一年半、
ブレーキローターのジャダー
ブレーキランプが切れた(これは含まない?)だけかな。

これで多いのか少ないのかはわからないけど、
サイドの遊びが大きくなるのは、仕様ですか?
9MEW ◆RAlzudBZMU :03/02/21 16:38 ID:w/fKS1jq
>>8
おまいのブレーキは摩耗しないのかと小(ry
>>9
そういわずに聞いてくれYO
そういう比じゃねーんだってBA!

でもうまく表現できないので鬱
11MEW ◆RAlzudBZMU :03/02/21 16:53 ID:w/fKS1jq
マジレスすると。
それ、仕様でつ(ワラ
調整してもらってもまたすぐ引き代大きくなりまつ。
節操無くどこまでも拡大するワケではないだども。
>>11
アヒャ、、、そでつよね。。。とほほ。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 17:19 ID:JtyzOpHV
長年スバル知ってるけどまったく対策なしだね<サイド
遊びだけならいいが、ある程度の力で引っ張っても坂道でズルズル・・・
めいいっぱい引っ張ってようやく静止できたり。←遊び調整済みでの話

安全装置なんだし、本来ならリコールもんじゃねぇのか?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 17:32 ID:ppcjdNMJ
でもホンダよりマシだったよ。サイドのワイヤーがすぐ緩んじゃうんだ、
ホンダ車。
ってか、おまいら・・・
サイドの遊びくらい自分で調整しろよ・・・
>>13
オヤカタがサイドで遊べるようにセッティングしているのかな(w
確かに急な坂道では気合い入れて引かんと止まらないな。
定期点検の旅に調整しているみたいだけど、緩むみたい。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 18:35 ID:GF9ZKHb8
そういやおれも意識して力いっぱいひっぱるようになったよ
BE5D乗ってますが、買った時からボンネット右先端が
若干沈んでるんですが。。。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 23:16 ID:+JKqEPNe
明日は雪だろ・・・?
20EJ208:03/02/21 23:24 ID:YvmYdYkG
4.7マンkmで猿人三機目フロントローター三枚目。
雪道のコーナーリングでリア出すときはロックしにくいのでちょうどいいかも。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/22 16:41 ID:TuMIw0Jy
オレはA型インプで現在15万q走ったけどオイル類とクラッチ交換以外殆ど何もしてないなあ。
(プラグとタイミングベルトも代えてない・・・代えたいけど)
ターボの遮熱板が割れたんで2回交換(無償)してもらった位しかないな。

他メーカーと比べて個体差が大きいのかね。
追加:マフラー・エアクリ・コンピュータ交換してます。高速だと結構飛ばしてます。
24(゚Д゚)ゴルァ!:03/02/22 22:39 ID:TBGwr2mk
ディ―ラーマン出て来ないな・・・
25赤いC型 ◆fYvBE01W.U :03/02/22 22:44 ID:r+YbtUIB
>>18
沈んでる側の車体側に付いてる円筒形のゴムをぐるぐる半時計回りに回してくだちい。
そこでボンネットの沈み具合の調整ができまつ。
回しすぎにはご注意を。
>24
 今週末はお客様感謝デーだ。勘弁してやれ。
27ぷあまん某 ◆fYvBE01W.U :03/02/22 23:18 ID:r+YbtUIB
今気がついた。
○反時計回り
×半時計回り
ね。突っ込まれる前に訂正訂正〜w
28>26:03/02/22 23:23 ID:TBGwr2mk
ディーラーマソはいいヤシだと思うぞ。
でも他のスバルのヤシは本当に「感謝」してるのか?
2918:03/02/22 23:39 ID:NOiphW14
>>25
感謝デーのついでに調整してもらいますた。
ボンネット開けたら、スペーサーがついてたよ。
対策用部品なのか?
エアバッグランプ点灯
もう少しで保証期間が切れる…。
Dらー行かなきゃ…。
BH5C型MT。
渋滞で半クラ多用すると、クラッチペダルがスコンと踏み応えが無くなる。
走行は可能だが、運転しづらい事この上なし。
レガシィツーリングワゴンのパワーウィンドウは非常に危険

レガシィツーリングワゴンのパワーウインドウが閉まるときの力[kgf]
運転席52.6テスト対象車両中最大値、最小はステップワゴン16.6
助手席46.9 テスト対象車両中最大値、最小はMPV19.0
後席(右)37.9 テスト対象車両中最大値、最小はノア20.7
後席(左)32.2 テスト対象車両中マーチ、ライフに次ぐ三番目の強さ、最小はセレナ21.7

閉まる力が30kgf程になると、大人でも制止するのが困難となり危険である。
このため、上昇中のパワーウインドウに物が挟まったときにパワーウインドウが反転し、
逆に下降する“安全装置(挟み込みを防止する機能)”が有効であるが、
レガシィツーリングワゴンとムーヴだけは全ての窓に安全装置が付いていない。

パワーウインドウの閉まる力が30.1kgf の場合についてモニターテストを行い、成人男女20 名(年齢27〜59 歳、
平均38 歳)が、座った状態で作動中のウインドウを両手・片手(利き腕)で静止可能かどうか調べた。
その結果、両手の場合では性別に関係なく90%の人が静止することができたが、片手の場合では
ウインドウを静止できた人は全体の55%であり、女性の場合は30%とその割合が低かった。
なお、ウインドウを静止できたとしても、自分の力でウインドウを下げることはできなかったという結果が得られている。
このことから、パワーウインドウが閉まる力は可能な限り小さいことが望まれる。

パワーウィンドウに関する事例
1997年 1年前購入のオートマチック車に孫を乗せ走行中、勝手にパワーウィンドウ操作し右薬指上部を切断し手術した。
2000年 自家用車でバックしていたら突然運転席の窓がせりあがり、顔にけがをした。

テスト対象車両
モコ、ムーヴ、ライフ、eKワゴン、ヴィッツ、フィット、マーチ、カローラフィールダー
レガシィツーリングワゴン、カローラ、サニー、シビックフェリオ、マークU
ブルーバードシルフィ、ノア、ステップワゴン、セレナ、MPV
子供や幼児などでも比較的簡単に操作ができるため誤って子供が操作してしまったり、
ウインドウの閉まる様子を確認せずにスイッチを入れたことなどにより幼児が
パワーウインドウに首を挟んで窒息死するといった事故がこの数年間だけでも3件ほど起きている。

パワーウインドウ被害者の年齢
0〜2才42.9%、3才〜5才14.2%、6才以上42.9%

危害を受けた部位
指64.3%、首・頚部17.8%、頭7.1%、腕3.6%、まぶた3.6%

パワーウインドウが閉まるときの力をモニターした成人の男女20名に(閉じる力が30.1kgf)を危険と感じた人の割合は90%と高い。
「不意のことなら静止できない」、「幼児、学童の腕力では静止できないと思う」と回答した人が95%以上の高率を示し、
「女性の力では静止できないと思う」と回答した人も65%であった。

パワーウインドウに挟まって死亡した事故の多くは幼児である。
パワーウインドウの危険性や事故を予見できない子供には、パワーウインドウを絶対に操作させてはならない。

万が一の事故防止のため、パワーウインドウに挟み込み防止機構がついた乗用車も購入時の参考にする。

キーを差したまま車内に子供を放置したりすると、子供のいたずらで手や首などを挟む恐れがあるので、
わずかな時間でも車から離れるときは、必ずキーを抜いて、子供も一緒に連れて行く。
なお、銘柄の一部には、キーを抜いても一定時間、運転席のウインドウの開閉が可能なものもあ
り、キーを抜いたから安全と思わず必ず子供を同行する。

1992.9 女 21才 狭いスペースで窓を開けて車を降り、パワーウインドウを閉めようとして、
パワーウインドウで頭を挟み、頚部をねじった
1994.10 男 4才 車のガラスにて頚部を挟み心停止、呼吸停止、救急センター到着時すでに問題ない状態であった。
1997.10 男 1才 車の後部座席に子供だけで乗っていて、パワーウインドウで誤って左指を挟んで骨折した。
1998.4 男 5才 乗用車の窓に頚部を挟んで、グッタリしている所を祖母が発見する。
発見時顔色不良、呼吸はかすかにしていた。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 20:56 ID:IFj6vGdx
チッ、コッソリシズメタノニ・・・フッカツサセヤガッテ、、
うーん、これは是非改善してもらいたい問題だな。



でもこの板で語る事かな?
37BH5A型MT:03/02/23 23:58 ID:nHtpSXh6
>>31
結構多いみたいね、このトラブル。
対策部品と交換してもらった。(サブシリンダ、耐圧ホース)
もともとエアを噛んでて、渋滞中にオイル温度上がって沸騰して
スコスコになるみたいよ。
対策部品にしたらエアが抜けたらしくてクラッチ踏みごたえまで良くなった。
そもそも、エアを噛んだ状態で新車売るなよ!
それにしても、C型でも出ていたとは驚きだよ。対策しろよ(プンプン)
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 12:32 ID:DhnG57Ek
1です。
サイドブレーキの反響が予想以上にあってビックリ。
坂道で駐車する際はサイドだけでは心許ないし、必ずギア噛ませておいたほうがいいね。

ていうかスバルはなんで対策しないの!?
何かあってからでは遅いぞ、ゴルァ!!
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 14:59 ID:btIEYEb8
べつに他の誰も不具合が出ていないからじゃないですか。冷静に考えれば?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 15:01 ID:VyPKyrtW
不具合が多い。それでこそスバル車らしいと言える。いいじゃないか。
俺は嫌だけど。
「不具合」ではない。「クセ」である。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 19:44 ID:x3DL8YmU
「クセ」ではない。「欠陥」である。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 19:45 ID:waLZ99np
「味」だよ
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 19:49 ID:x3DL8YmU
そうやって一部のコアなユーザーが許容するから
メーカーが改善努力しないんだよ・・・・ハァ
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 20:02 ID:616WW3IM
重大な欠陥と知りながら、リコール届けを怠ったスバル・・・

今も尚、それによる惨劇を忘れ去ることは出来ない・・・

嗚呼スバル・・・このままでいいのか・・・スバル・・・
46中島:03/02/24 23:26 ID:N+/jWt3G
リコール届けは怠ったが、
コソーリとダイレクトメールでお知らせしたぞ。
BMW乗ってみてよ、E36。スバルが神に思えるから。

パワーウインドウの挟み込み防止は着いてましたが、
そのセンサー壊れてしまっても自動で空いちゃうとか
コントみたいだよ?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 23:52 ID:NNizQf2A
>38
そのギアをかませる話だが、こう言うのがあった。

http://www.fhi.co.jp/recall/data/02-12_10.html
俺は「スバルなんてもう2度と買わない」派
もうこりごり・・・
スバルまんせーだったけど、走行距離進むにつれだんだん
マンセー度下がってきたな。どうしても前の車と比べてしまう。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 14:59 ID:qzO8m7NU
いったい何があったというのさ!?
52世直し一揆:03/02/25 15:04 ID:1F+afCcM
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/25 15:52 ID:Un3u7bph
>>51
キティちゃんに理屈なんてありませんわ
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 08:47 ID:wBDItx/O
>>53
いったい何があったというのさ!? (w
スバル車のサイドブレーキは、下り方向では
むちゃくちゃよく効くが、昇りでは効かない。
サイドターン用なのか?
>>55
んなことはないんじゃないか?漏れは上り下りどちらでも効き弱いと思う。
ドラムブレーキに方向性があるとも思えないし。
サイドターンに酷使して変な方向性がついたとか(w
停止条件だから後輪荷重なんて関係ないよな?・・・・
>>55
うちのヴィヴィオのサイドは問題ないけどね。
そもそも壊れないし、よく走るし、微妙な不都合はたまにあるけど・・・
トータルで見ればとっても満足だし次も乗るならスバル車と思ってる。

普通車だと違うのか・・・
>>56
俺のインプは方向性があるぞ。
頭を下に向けて止めるときは人差し指一本で
引き上げても車が止まるが、
 上を向けてとめると、目一杯引き上げても
車が下がる。
 駐車するとき方向を注意する程度で、別段
困ったことは無いが。
 ちなみに、サイドターンはめったにしない。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 15:48 ID:oEGPhmR8
>>59
のぼり坂で停車してる間、フットブレーキずっと踏んでるんだ?

疲れないか?

車種・車メーカー板が新設されました。http://hobby2.2ch.net/auto/

各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はそちらでどうぞ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 15:54 ID:L+dbR/uN
耐久性とか言う前に、そろそろ水平対向エンジンも何とかしなきゃまずいと思うんだが・・・。

地道な改良で熟成と言えば聞こえは良いけど、直4エンジンが前方吸気後方排気になったくらい
の大きな進化が欲しいころじゃない?

車種・車メーカー板が新設されました。http://hobby2.2ch.net/auto/

各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はそちらでどうぞ
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 21:38 ID:1O5HRQY/
スバル乗りは、サイドブレーキの効きが悪くても当たり前なん??(笑)
おれなら速攻でクレーム出すけどなー。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 21:39 ID:6/nBrNYC
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・
不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
● 下記記載のURLがジャンプしない場合には・
● コピ−してファイルから開いて下さい!
・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク⇒危険な裏情報 http://www.123456789.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 22:21 ID:L+dbR/uN
ageてやれ。クスクス

車種・車メーカー板が新設されました。http://hobby2.2ch.net/auto/

各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はそちらでどうぞ
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 08:13 ID:PqRpCx7q
>>67
自治厨のつもりか?
しかも今頃「新設」?何言ってんの?
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 09:45 ID:uund7cI6
バカにされてるって気付けよ、アンチ君

車種・車メーカー板が新設されました。http://hobby2.2ch.net/auto/

各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はそちらでどうぞ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 14:36 ID:PqRpCx7q
>>69
ということはまともに受け取らなくてもいいってことだね。

では、今まで通り、続行!
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 14:58 ID:0bax/S1g
どうしてリコールにならないのだろうね。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 14:59 ID:xYqXLOqV
そんな不具合出ていないからじゃないですか? 冷静に考えましょうよ。

車種・車メーカー板が新設されました。http://hobby2.2ch.net/auto/

各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はそちらでどうぞ。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 22:16 ID:jhBIQ7m+
自動車不具合情報ホットライン

http://www.motnet.go.jp/carinf/opn/default.htm

サイドブレーキの不具合、チクってやりましょう!
7659:03/02/27 22:58 ID:EKXVBOKh
>>60
疲れる以前に気づかなかったからな。
まる3年ほどそんな癖があるって。
友達に貸して、坂道発進ができなくてあわててる
様をみて気づいたぐらいだ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 06:16 ID:ZybDh+dd
自治厨もどきはスバル海苔

車種・車メーカー板が新設されました。http://hobby2.2ch.net/auto/

各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はそちらでどうぞ。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 13:03 ID:BE+E9/fT
スバル海苔というか、関係者じゃないの?
80車の中に人:03/02/28 13:06 ID:1+BK1DdE

水兵交替エンジン

車種・車メーカー板が新設されました。http://hobby2.2ch.net/auto/

各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はそちらでどうぞ。
82MEW ◆RAlzudBZMU :03/02/28 14:37 ID:b5xkmNav
>>59
リーディング・トレーリングだから機構的に方向性は無いが、
サイド使った坂道発進が下手だとシューが偏摩耗して上り坂での効きが悪化することはある。

>>64
目一杯引いても止まってられないのは欠陥だが、
「ちょっと引いただけで止まってくれないと困る」人ばかりではないからな、世の中には。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 15:03 ID:Vvys3tXU
証拠は?
ま、スバルは超高性能で半分外車スポーツカーみたいなもんだから、
多少故障が多くても仕方ないな。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 15:40 ID:qxRIormT
外車スポーツカー????

車種・車メーカー板が新設されました。http://hobby2.2ch.net/auto/

各自動車メーカー及び、個別の車種ごとの話題・相互比較等はそちらでどうぞ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 15:46 ID:SvkKCy4e
>>83
痛タタタタ・・・
メル欄ドリー
treeってあんた・・・せめてfishingと
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 22:38 ID:jAuZsuKz
自動調節機構ついてるんだろ?
なんで頻繁に手動で調節せにゃならんのよ。
やっぱ欠陥じゃねーの?
91車乞 食并:03/02/28 22:50 ID:F0kLh/C7
>>90
確か自動調節はドラムブレーキのシュークリアランスで、
サイドブレーキは普通は自動で調整はしなかったと思うけど?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 23:02 ID:d+GDVa4R
漏れの先輩レガ死ーで普通に乗っててエンジン載せ換えコースの故障にみまわれた。車自体はほぼノーマル。マフラーだけが換わってる仕様。ディーラーに行ったら「マフラー換えてるから」と言われたそうです。オモロイねスバル。プッ
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:00 ID:4bkt2T62
納車直後に断続的に延べ50日程入院したけど、最近は全く不調な箇所が無いな。
日産・本田より良いような気もするよ。
まぁ、フツーは納車直後に入院なんて事は無いのだが。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 10:12 ID:274787c0
>>92
オマエを警察に通報しますた
>94
スゲーIDだな。ヲイ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:04 ID:+Ke9QOXA
旧インプのキーレスって死ぬほど有効範囲が狭い気がする。車のすぐ側まで
いかないと効かない。
他のスバル車はどうなん?
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:20 ID:NNtJ6GI6
>>96
親がプレオに乗ってるがD型までのプレオだと赤外線式なので車の側でしっかりと受光部へ向けないと効かない。
E型だと電波式だから反応範囲は広いみたいだけどね。

まあ俺の車にははそんな便利な機能はないから関係無いが・・・

ところでスバルのキーレスの意味はレガシィに装備されてる、暗証ドアロックの意味で使ってるね。
確かにまったく鍵を使わないで開錠する訳だから意味としては正しいな。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:26 ID:I9T49Ngq
あまり遠くで作動しても意味が無いと思われ。
ドアノブ触って開けないといけないから
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 21:27 ID:I9T49Ngq
電池を換えて見るのも手かと
100サランヘヨ ◆sFV/subarU :03/03/01 21:29 ID:6Yzt38as
塗装面が弱すぎる。。。どうにかならないのかな?
それとも黒だから気になるだけなのか・・・
少なくとも塗装面に関してはワゴン尺のほうがいいな。。
10198:03/03/01 21:40 ID:+Ke9QOXA
>>98
ま、そうなんだけど、さすがにドア横で上手く受光してくれる位置を探るのは
傍目に見てもアホっぽいみたいなのでw つーか、そこまで行けば鍵さして開
けろって言われた。

>>99
電池を新品にしたけど、あんま変わらんかったね。
スバルがオイルの自社開発をしてるからって
他社も自社開発してると思ってる。
だから他社もデーラーでオイル交換してりゃいいって馬鹿な事を言ってたし。
メーカー純正とメーカー指定は違いが分かってないのが開発にいるからね〜。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 12:01 ID:6dVZy2xh
レガシィのプラグ交換を思い立った。
小一時間エンジンルームを観察したが、やはり自力で
替えるのは取り付け不備のリスクが怖いので自動後退へ。

レジで工賃を尋ねると1本500円との事。気になったので
「普通の車より大変な作業になるはずですけど?」と聞いたら
レジのおばさんはピットへ・・・

おばさんがピットに行っている間に、別の店員が作業注文?の
用紙を書かせようとする。「工賃が気になるから」と断ったら
その店員は不思議そうな顔をしていたね・・・

おばさんがレジに戻ってきて、告げられた工賃は8000円w
普通の車の4倍です。これには店員も驚いていましたね。
作業注文の紙を記入していたら面倒な事になった事でしょう。
財布の中には1万円しか入っていませんでしたから。

という事で何を言いたいかというと、

>>1
耐久性と整備性を混同しとらんか?
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 13:52 ID:AAt/zUgC
>>103
長文書く暇あるなら>>4よめ!
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 14:19 ID:JAL2dSNI
>>103
ちゃんと調べてからやれば難しくはない。
工具に工夫が必要だけどなー。

とはいっても俺のはNA。ターボはICとか邪魔で
やりにくいのは確かだな。
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 14:50 ID:6dVZy2xh
>>104
読み飛ばしスマソ

>>105
漏れはEJ25。ターボ付きの車に比べれば楽かも知れないけど、
ヘタレなのでエンジンを見ているうちに戦意喪失しますた。
6ヶ月点検のついでにディーラーに任せます。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 15:10 ID:JAL2dSNI
>>106
水平対抗 プラグ交換 でgoogleかければ図解でいくつも出てくるよ。

ターボ車なら
http://www.impreza.gr.jp/kenken/tuning/plug/
とかね〜。

俺は、なんかのムック本で見たけどなぁ

108車乞 食并:03/03/03 15:17 ID:SuALavmi
そんなにプラグ交換って大変かなぁ?
どっかのV6や、某メーカーの直6なんかより、
ずっと楽だと思うけど。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 15:26 ID:26asdwlT
こらこら。2ちゃんねるにいらっしゃる馬鹿煽り厨には
大変ってことにしておかないとまた暴れ出すから、ホント
の事言っちゃダメでしょ。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 15:54 ID:u955kG/E
整備性なんかどうでもいい。
耐久性を何とかしろよ。いつ白煙がモクモク出るか、怖くて遠出も出来ねーぜ。(ゲラゲラ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 16:02 ID:5q4CE2We
タペット調整でエンジン載せ替え
スバルサイコー
>110
可哀想に・・・買い換えも出来ない貧乏人なのね(涙)
113MEW ◆RAlzudBZMU :03/03/03 17:44 ID:jiDi26T5
>>108
スロットルからインマニから丸ごと外さないとダメなV6ってありますね。
ただでさえ触りたくもない電子制御スロットルがヘッドの真上に鎮座してる直6もありますね。

>>111
降ろして、調整後に元に戻すことを「載せ替え」とは言わねーな。普通は。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 20:48 ID:A51S6nKN
知り合いの整備屋は昴は整備性がいいって
いってたな。
エンジン本体の不具合以外は。
>>114
エンジンおろしてしまえば簡単って言う奴ですか?
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 22:06 ID:O87mpjVX
マグネットのプラグ外しを使えば、
巷で言われるほど難しくは無いが・・。
簡単な作業の部類です
117107:03/03/04 00:24 ID:QUjKnnJn
>>116
ただ、プラグが当然横向きだからL字の工具が必要で、かつプラグ
部分が奥だからね。ふつうの工具ではダメかもしれん。

ジョイントを付けてのばすわけだけど、テープでぐるぐる巻きにして
一体化しておかないと、ジョイントもエンジン中に残ってしまうという
事がある。取れないと焦るよ。

それぐらいかな、注意点は。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 11:51 ID:NjSojKnM
プラグ交換にかんして、
締めやすい気筒と閉めにくい気筒があるので、締め付けトルクがバラバラになるね。
交換するなら高い金払ってでも、信頼おける所に頼んだ方がいいよ。
改悪してもなんも気づかない馬鹿なら好きにすればよろし。
119車乞 食并:03/03/04 12:37 ID:JFMoZuK8
>>117
普通、緩んだら指で回して外さないの?
それとも、抜け止めのボールがへたってるの?
スバルディーラーで専用工具売らないかな?
売らないか。「工賃払ってうちで換えてホスィ」の立場だもんなあ。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 15:52 ID:AJ4bK96q
ラチェットに長さにあった延長をかませば交換可能。
緩めば、ジョイント部が外れても手で外せばOK。
プラグ交換ごときに工賃かけていたら、お金がいくらあっても足りません。(w
SUBARUのサイドブレーキが、上り坂で効きにくいのは仕様だと思ってたよ

上り坂で駐車するときは、ギアを入れて止めないと怖いから
自販機での買い物とかでも、エンジンを切ってLOかなにかに入れてたよ
これってSUBARU車に共通する不都合だったの?初めての、MT車だったんで
これくらいが普通なんだと思ってたよ
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 18:31 ID:bpNhKF5i
>>122
SUBARUにとってはそれが仕様。
他社ならまず不具合として対策するだろーな。
その分、前方向には良く効くな。
サイドの効きが悪いのなんて、どこのメーカにもある。
プラグ? 楽とは行かないけど、手順さえ守れば簡単な部類だ。

見た目よりも、実際に手をつければ考えてるなーと感心するぞ。昴
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 20:52 ID:ctradWsT
ビクッ ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   Σ(゜Д゜;≡;゜д゜) < うお!なんかすごいところに迷いこんじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ     \_____________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 20:56 ID:ODLU8bQb
耐久性とは関係無いが、燃料ポンプの送出音が結構うるさいね。
他メーカーでは内装剥いでもそれほど気にならんのに、
インプでは特にキーon直後が「シュー!」とね。
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 23:15 ID:Rz8SvxWy
>>127
確かに燃料ポンプの音は気になるね。
うちのヴィヴィオも鳴ってる。始動前に「ウィーーン、カチャ」始動後「キーーン」って感じで。
家にあるパルサー、マーチではそんな音はしなかったから、最初なんだろう?と思った。
129398:03/03/04 23:34 ID:85xLTT0s
>>128
遮音材が入っているから。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 18:00 ID:QhLCPDtZ
>>125
整備不良でサイドブレーキの効きが悪い車はあるだろーけどな。
スバルはサイドブレーキ自体が弱いんでしょ。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 18:03 ID:7Zhc9HSj
オマエみたいな馬鹿な考察するヤツってどこにでもいるよな
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 18:25 ID:xPpzPSPn
>>131
ん?他車のサイドブレーキもスバル同様に弱いと、言いたいの?
それともスバルのサイドブレーキは弱くない、と言いたいのか?
133WRX:03/03/05 19:12 ID:XyAP/J8B
まあスバルはいろいろあるわな。トヨタや日産と同じ精度を求めたら
大間違いだよ。俺もGC8のF型に乗っているが、特に内装の継ぎ目とか
窓のゴムパッキンとか見ると粗が目立つね。でも個性のある開発技術
とか、味な部分がおれは好きで乗ってる。他の自動車メーカーには
ない部分がたくさんあるから好きな人には好かれるメーカーだとおれは
思う。
サイドブレーキって精度はともかく構造的に弱かったり強かったりするもんなのか?
つうか、サイド調整って おまえら どこいじって調整してるんだ・・・
ちゃんとクリアランス出してるのか・・・・と言いたい。
136車乞 食并:03/03/05 21:02 ID:lBOiffDD
>>134
ドラム径やシューの幅が小さいと効きが悪くなるよ。

>>135
普通はサイドブレーキレバーの根元では?
ひきしろの調整。
あ、そうそう。遊びは重要だよ。
遊びが少ないと思い切って引くときに
反動がつかないから、緊急時に十分な制動を
発生できない可能性があるから。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 22:35 ID:mI67TY+G
>>136
緊急時ってどんなとき?フットブレーキが故障したりとか?

反動つけるために遊びがあるなんて始めて聞いたけど、
実際問題、おもいっきり力入れてようやく坂道で停車できるようなサイドの効きでは
緊急時反動つけようが何しようが危ないんだろうなぁ・・・
138車乞 食并:03/03/05 22:51 ID:ailutWQg
>>137
何も筋力のある男性ばかりとはかぎらないからね。
本人がなにかしらの事情でブレーキを踏めないとき、
助手席の彼女に引いてもらうというしゅつえーしょんも
あるだろうに。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 23:02 ID:xYKadNW5
助手席に彼女のせてるというしゅつえーしょんは
スバル乗りの中ではあまりなさそうだが。そういう話じゃなくて?(w
嗚呼、139が核心を突いてしまったか…
>>139
そいえば漏れもケコーンまではスバル車じゃなかったな。
ケコーン後スバル。おかげで浮気しないと妻は喜んでいます(w
インプレッサについて誰かおしえてください。
インプレッサのスペックC(去年11月にモデルチェンジしたやつ)は
軽量化のためにアンダーコートレスにしてあるとカタログに書いてあり
ます。
漏れの知る限り、アンダーコートっていうのは、カーペットの下とかの
車内に張ってあるものと、車外、例えばタイヤハウスに張ってあるもの
の2種類があると思うんだけど、まさか、インプスペCは、車外の
アンダーコートもないんだろうか。
まさかねえ、とも思うけど、スバルのことだから何やるかわからない
と思って、スペCの購入に踏み切れないでいるんだけど。
あと、スペCにはエアコンは標準では付いてないけど、オプション
ならつけられるんだろうか。こちらも、まさかオプションでも
エアコン無しということはないんじゃないかと信じつつ、スバルの
やることだから・・・。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 15:01 ID:8pcVQxQo
俗に言うひきこもりですか?それくらいディーラー行って聞いてこいよ
144車乞 食并:03/03/06 15:10 ID:W7PpsQRb
>>142
なぜスペックCがほしいの?
普通のじゃだめなの?
ちょっと興味本位。
145WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/03/06 16:17 ID:7rlgOrS7
>>142
トランクルームはスペアタイヤ剥き出しの状態ですが、外装の下回りまで剥がして
るって事はありません。エアコンを始め大抵のオプションをオーダーできますから
「日常の足&時々サーキット」と言う使い方もナンとかなると思います。消音設備
無いし、マフラーもうるさめだけど、車高調に爆音付けるより健全。

日常使用でやっかいそうなのは50Lって言う少なめのタンク容量だと思う。 エボも
そうだけど200Km後半から心配になるそうな。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 18:56 ID:oALwa4nV
>>142
「薄板仕様なので、走行状況に応じボディパネルに歪みが生じることがあります。」
というような注意書きは見た?
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 19:18 ID:SKmsaoGX
やわいな。
148142:03/03/06 20:50 ID:Ttkdns4R
>>143
引きこもりじゃないけど、2ちゃんで分かったらそのほうが
いいです。あと、ディーラーの人にけっこういい加減なこと
言われた経験が過去にある。

>>144
軽いから。僕は、クルマには軽さを一番重視します。といっても、
ABSもついていないスペC16インチ仕様はさすがに買う
勇気ないけど。

>>145
>消音設備無いし、マフラーもうるさめだけど、車高調に爆音
>付けるより健全。
禿同。

>>146
見ました。今手元にあるので引用しますと、「STi spec Cは
モータースポーツ・ベースモデルを前提としているため、
騒音・乗り心地など、日常の使用においての快適性を考慮して
いません。またアウターパネルの薄板化にともない、歪み・変形
が生じることがありますので、予めご了承ください。」
初めて読んだ時はまじで笑えた。
149車乞 食并:03/03/06 20:52 ID:sLgJEWuR
>>148
何かレースに出るの?(ワクワク
150WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/03/06 21:06 ID:7rlgOrS7
>>148
>歪み・変形が生じることがありますので、予めご了承ください
例えばインチアップやらサスチューンやら給排気やらブーストアップなぞの気楽な
ライトチューンをやる場合も似た状況で、
 「いちじるしく寿命を縮めるか最初の数周でブローする可能性があります」
なんてな但し書きがあってしかるべきです。
# 割に気楽にやっちゃいますけど覚悟が必要です。

長く乗る気ならイジらない方が絶対いいし、ノーマル買ってシロートチューンする
位なら最初からメーカーチューンされた車の方が安全で結果が良い。って感じで、
寿命と信頼性に関しては、どノーマルとライトチューンの中間に位置するのではな
かろーか?と想像してます。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 21:44 ID:85gzM58Y
プレオは壊れますか?
152質問です!:03/03/06 21:50 ID:5yteqrZK
中古で8年落ちのBGを買いますた。
距離は3マソkmぐらいしか走ってないのですが、
年式が年式なのでタイミングベルトは切れる可能性はあるのでしょうか?
それとも距離走っていないので大丈夫なんでしょうか?
教えてください。他に気をつけた方がよい部分などあれば
一緒に教えてください!
>>152
切れません。
>>152
メーター巻き戻しされてねーか?
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:10 ID:piWhWqZ2
車体下部のアンダーコートって、GC8のSTi-RA系は無いよね?
スペCはあるのか。。
多少錆びても傷付いても大して変わらんからスペC買っちまえ>142。
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:12 ID:QmaIUdd9
>>1これって板違いでは??
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 01:31 ID:DxjQqkuS
>142
アンダーコートなんて必要なら買ってすぐに自分で塗れば良いじゃん。
158142:03/03/07 11:06 ID:oimf7sbs
>>155
そうですね。多分買うと思います。

>>157
えっ、自分で塗るなんてことできるんですか。
何を塗るんですか?「アンダーコート」とか答えないでくださいね。
つうか、そういう物が売ってるんですか?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 11:38 ID:zK24bgnj
マッキントッシュ・オーディオ突然音鳴らななくなったので、
メーカに修理依頼。

アンプが故障とのこと(水が入って壊れたトランジスタを交換するらしい)、
CDのピックアップも弱ってるからついでに交換したほうがいい旨言われた。

修理代2万4千円?ふざけるなゴラァ!
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 12:33 ID:XX8IHzhK
>>159
ていうか、水入れんな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 19:05 ID:b55pxWDk
すまそでぶっちゃけおまむこずるずるどきゅそちまんきんすぽーんと
162敗北者@敗北車乗り:03/03/07 19:36 ID:9yJ4dABz
>>145
エボはフルタンク250キロでしたが、何か?

>>148
軽さならエボのRSじゃないのか?

っと、菱ヲタっぽいオレ。逝ってきます。
163車乞 食并:03/03/07 19:37 ID:I4jSwM+Z
えぼ 1320kg 5MTのRS
>>142
軽いのを重視してるならABSは付けんな
自分のブレーキング技術を高めればABSなんていらない
技術のないスペオタですか?
165142:03/03/07 21:32 ID:eEPWaqR9
>>164
うーん。
別に技術があると自慢するほどのレベルではもちろん
ないですが、スペオタというわけでもありません。
だけど、ABSは必須です。
妻子がおり、ファミリーカーとして買うので、妻も
運転するので。
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:41 ID:zK24bgnj
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:41 ID:zK24bgnj
>>160

水なんか入れないよう・・・メーカーがそういうんだよう
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 21:51 ID:98twDSAu
ファミリーカーに使うなら、ますますスペックCは
必要ないだろう。
ぶつかっても安全な方にしなさい。
>>167
結露したんじゃねえの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 00:20 ID:VAtk5B7X
オーディオの上、カップホルダーから水滴が
落ちたりする事故は多いよ。
Mcintoshっつったって中身はClarionだからその値段で済んでるんだろ。
172142:03/03/08 10:41 ID:wj44a103
>>168
ご心配ありがとうございます。
親切な方ですね。
それでもどうしてもスペCが欲しいんです。
だけど安全性も考えて、ロールバーを入れます。もちろん
ロールバーパッドも。また、子供はもちろん後席にして、
上等なチャイルドシートを使います。
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 11:07 ID:5krBk45R
>>167
漏れのマッキンもCDの音飛びひどくなったからバラしてピックアップを綿棒で
掃除したら直ったぞよ。
>>170
マッキンのアンプは運転席シートの下でつよ。パワーアンプのことぢゃないのかな。
本体の方の話なんだろうか。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/08 16:22 ID:zGO4oIwk
>>171
ライセンス生産だけれど、拘っていて、かなり音が良いので満足してまつ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 12:55 ID:eM0fM7Uz
>拘っていて
何に?
176にせ174:03/03/09 13:29 ID:EA0D28wh
>>175
マッキンという名前にこだわっていてイイです。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 17:17 ID:lt2dV2tO
スバルは全般的にクランクのオイルシールが弱い気がする。
なんとかしてほすい。
178昴すと:03/03/09 21:33 ID:b5hsxNx7
クランクだけではなく、「オイルシールは全般的に」弱いでつ(泣
179すばる愛好会:03/03/09 22:13 ID:+xJ/O6T2
>177,178
エンジン特性が高回転志向のため自然とアクセル踏む方々がブローバイの圧をかけて
エンジン各部のシールに負荷をかけているのでは?他者も似たような感じではないでしょ
うか?
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 22:14 ID:V1U+tNth
たしかにスバル車はオイル漏れが多いと知り合いのメカも言ってたし。
181脱北者@廃北車:03/03/09 22:14 ID:mLUlUoLE
>>179
三菱はそうでもない。
182F:03/03/09 22:17 ID:W/Ei/aoN
エステル使ってれば少なくともオイルにじみは起きにくくはなる。
1KZは丈夫ですよ。
184脱北者@廃北車:03/03/09 22:18 ID:mLUlUoLE
ディーゼルかよ。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 22:20 ID:JSA82yS5
錆びる
186すばる愛好会:03/03/09 22:40 ID:SbMBOoU3
昔某社の軽トラでうちの父親が使っていたものがひどかった。(オイル漏れね!)
化学剛性オイルを入れたら走るたびに染み出してくること!やはり化学剛性って
分子構造から小さいのか!と思ったその日。

>181
多分ブローバイの圧のかかり方なんでしょうか?良く知らないけど。
187車乞 食并:03/03/09 23:27 ID:rOfeKbKx
温度かな・・・・・
あれ?エボもオイル漏れするクセなかったか?
ヘッドかどこかから。
189車乞 食并:03/03/10 12:26 ID:pVzA2l90
AYCからオーバーフローはよく聞いたけど。
今のはでなくなったとも。
VTECエンジンも凄いオイル漏れしますよ。知り合いのメカが言っていた。
191すばる愛好会?:03/03/10 21:01 ID:7bf99m+h
>190
うちの友人の車もかなりオイル漏れありました。ディーラーのメカニックの人が「ホンダはどれ
も同じような感じです」と言われていたそうです。使用状況は化学合成オイル4000kmぐらい
で交換と言うかんじらしいですが。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 21:08 ID:1myKNyeB
オイル漏れはどんなエンジンもする。
ただ漏れた所に、エキマニがあるだけです。
193ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ:03/03/10 21:19 ID:UbgDQl4s
>>190
漏れますねぇ。
B型で多いのはVTEC切り替えバルブ。次がオイルパンの接合面。
俺は切り替えバルブからの漏れは液体ガスケット薄っすら塗って無理矢理止めました。
でも現在はどっちも対策品もあります。KやFはオイル漏れよりオイルを喰うみたい。
194すばる愛好会?:03/03/10 21:45 ID:4sWW4Auj
>193
友人の車も同じ所変えました。しかしシリンダーがゆがんでるのか?バルブの
すりあわせとかそのままなので「昔と同じ感じのパワーがでない」と嘆いています。
ディーラーで安くしようと甘い考えでお願いしたのがまずかったのでしょうか。
195ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ:03/03/10 22:01 ID:pnvTQmFu
>>194
「同じ所変えました」って事はB型?そのレスからではエンジン形式も判らないし、
どこから漏れてるのかの判らないのでアドバイスしようが無いんですが。
パワーとオイル漏れには直接的な因果関係は無いですし。
パワー感はデスビ&プラグコード&プラグ交換で大分戻る場合も多いです。

シリンダー自体の歪むケースは、1気筒死んだ状態で長期間運転したり
サーキットで熱ダレしてもまだ走る〜とかしてない限りあまり聞きません。
スバルと関係無いのでsageまふ。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 22:11 ID:F6U3GHtD
EZ30もオイル漏れますか?
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 22:50 ID:HICeQImV
だだもれすっぜ。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 23:39 ID:XlG0t5GX
老いるシールが改良されない限り、
エンジンが変ったところで同じだろ・・・
EJだろうがEZだろうが、ENだろうが・・・
エボよりはインプのほうが遥かに速い
FDよりも速い?
 
201REX:03/03/11 00:19 ID:c6WlLh8p
1987年ものレックスコンビに乗ってます。メーター1周とちょっとです。
最近やけにウインドウが曇ると思ったら、社内のマットがびしょびしょです。
下回りとか見てみましたが、水が上がってきそうな穴は見つからず。
車屋さんに聞くと、どうもウィンドウの周囲のパッキン(?)がやせて
そこから水が入ってるのでは?ってことでした。
確かに、走らなくても雨中にとめておくだけで水が入っているようなので、
上からと考えるのが正しいようです。
今のところ、マットを捲り上げて雑巾で水を吸わせては絞る、を繰り返していますが、
効果的な対策はありませんか?
スバリストの皆様どうかお知恵をお願いします。
(ウインドゥ取り替えろ、ってのはご勘弁を・・・)
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 00:22 ID:aCQeInW3
>>199
それを世間では妄想と言います。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 00:55 ID:P7HhsONt
>>201
よくわからないけれど、それってゴムシールの交換で直らんの?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 01:01 ID:TprIof6t
>>202
雪上ラリー等の競技最前線では全然妄想じゃないんだけど。。

関係ないが、漏れのEJ20は全然オイル漏れせんよ。
冷却水はパイピングの隙間から漏れたけど。
本当に、オイル漏れするのが一般的なのか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 01:04 ID:a5dNYMtC
>>201
黒のコーキング材(油性)とコーキングガンを買ってきてコーキングしとけ。
ホームセンターで両方あわせて600円で買える。

油性のコーキング材を伸ばすときは、アイスの棒を灯油に浸して伸ばせ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 14:16 ID:X8D943Io
今乗ってるのが初めてのスバル車なんでつが、この前デヒラーにて初オイル交換した時、
「ガスケット100円でつ」といわれてビクーリしますた。

初体験ですた。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 14:21 ID:DjSF9OBh
おまえら山で遭難したこと無いだろ?へっへ〜ん、俺あるもんね〜。
そうなんですか〜?そうなんです〜。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 14:33 ID:9l+UgRCb
>>207
スバル車ならではの経験ですか?
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 15:41 ID:IRxe2VdB
>>206なぜびっくり?
ガスケットは正式には再利用不可よ。
俺は再利用してるけど(w
210敗北者@脱北車乗り:03/03/11 20:35 ID:Xv/xsBea
レベルゲージの穴からオイルを吸い出せば・・・
211車乞 食并:03/03/11 22:06 ID:qTMjCMkA
>>209
常識ですね(笑)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 22:32 ID:kJRQqYRd
昔のスバルは、外装は塗料はがれてサビサビ、内装はベロンベロンだったが
それに比べりゃだいぶ良くなったと思うが。(笑)
両角が塗装のクォリティはもはやトヨタより上なんて言ってましたよ
21431です:03/03/13 23:45 ID:b+8SEhoN
BH5C型MT。2年半75000`。

いつも車検通してる民間の車屋に持っていった。
クラッチの件は今回初めて相談した。帰宅後TELがあり、
「ちょっと動かしたけど、少しコゲ臭い匂いがする。クラッチ板がだいぶ
磨り減っているヨカン。交換したほうがよい。」

確かに急な登り坂からの発進の後に匂うことはあったけど、普段乗る時には
そんな匂いなんかした事無いのに・・・
どんな動かし方をしたのだろう?
車屋→自宅までは車屋の兄ちゃんが運転してくる事も何回かあったのだが、匂いの
ことやクラッチのことなんか一言も聞いていない。

この車屋を信じてもいいのだろうか・・・
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 07:41 ID:A6BfQRIN
>>214
普段ATばっかり乗ってるようヤシに運転させるとそうなるよ。俺も自分の車
(BHA型GT−B MT)を板金に出した時に完成したら自分で車とりに行くからっ
て言ったんだけど、今すぐ代車が必要だから持って行くって言われてイヤ〜な
予感したらやっぱり思いっきりクラッチのにほいが車内に充満してた。
自分ですべってる感じがしないならやめたら?
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 08:55 ID:QP2LNRWo
オイル漏れしました。
BG-5、8年落ち、12万kmです。
オイルタンク下部のオイルシールがペロペロになってました。
タイベルのとこも漏れてる模様。
オイルシール交換+タイベル交換+ついでのブーツ交換で工賃約5,6万ってとこです。
おんぼろだけど直してやりますよ。
でも、壊れすぎだよこいつ。
217通行人:03/03/14 09:04 ID:9/FpX3rA
>216
ドライサンプ仕様で耐久性もクソも無いような気が.........。
218敗北者@脱北車乗り:03/03/14 19:53 ID:5s20m9ht
なんだよ、スバルエンジンのオンボロ自慢ですか?
三菱も負けてませんよ。
なんか上の方にもあったが、確かにヘッドからは常時オイル滲みですな。
しかし賢いボクちんはメタルガスケットに交換して幾らか改善されたよ。

てゆうか、スバルエンジンってそんなに漏れ放題なのか?マジで。
BG-9 H9式6万km 250T 今のところトラブルなし…
今後どこがやばくなるんだろう?液体ものはきちんと管理しているが?
220:03/03/14 23:28 ID:ZHwfUtB4
何度言わせば気が済む。
オイルシール全般
221名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 23:36 ID:ZNbgSr8P
BH5 MT H10式7万km TX
納車直後から高速走行後に室内が焦げ臭かった。
原因は、オイルパンシール材塗布の不良のためオイルが排気管に油がポトポト・・・
クレームで修理後は再発なし。水平対向は漏れた落ちた場所に、
排気管があるため臭いでクレームになり安いと感じます。
(ヘッドが寝ているため、ガスケットから漏れやすい事も)
222:03/03/14 23:54 ID:ZHwfUtB4
クレームになり安い=×
クレームになり易い=○

クレームだから工賃タダで「安い」が正解か?(w
>>222
おい!IDがB4だぞ。

224名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 00:21 ID:mH8gEKab
白煙吹きまくりのエンジン、簡単に壊れるECVT。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 00:29 ID:ls77kMMD
スバルの耐久性が低いのではありません。
他の全てのメーカーの耐久性がスバルよりも
ほんの少しだけ高いだけです。

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 00:31 ID:3kDn/zFu
>>225いいところついてるな(w
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 00:36 ID:H2rymuNJ
白煙噴きやすいの?
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 00:41 ID:IvxRYJ9i
トヨタ流リコール回避法

ある車のシートレール取り付け部の設計ミスがあったんだが、
発売を遅らせることは絶対NGとのお達しがあり、発売となった。
衝突時、シートの固定が外れてしまうという不具合だ。
ただ、部品ロットにより発生するもので全数ではない。
某2リッター級セダン。

何故踏み切ったか?実は上の方でこのよな判断があった。
実際に走らせて不具合が即発生する可能性はきわめて低く、
発売を遅らせるに値しない。また、発売直前の延期はイメージが悪い。
しかし発売後即リコールをかけるのもイメージ的にマイナス。
それで、既に手が回らない車種については初回点検(1ヶ月)時に
部品交換という手で対応することになった。もちろん生産の方には
即フィードバックがかかった。

この部品交換の理由が注目なんだが、現場(生産、Dラー)には、
シートの動きが渋い点を改善する、という名目に替えられていた。
現場やDラーの人間の大半は、さすがトヨタ!と完全に騙されている。
対象車番のものは全対応となり、交換後の部品を回収するあたりで、
勘の良いDラーマンなら、気付いているかも知れない。
ま、事なきを得て、自分もホッとしている人間でもあるが、
これなんか氷山の一角と認識した方が良い。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 00:54 ID:bGcERNJB
あんれま、アンチさんどうしましょ。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 00:55 ID:qBsabnE6
トヨタディーラーのメカニックに昔聞いた話だと、上記の様に点検で修理して
しまうのは、よくあるとの事。ただリコール回避目的のものまであるとは・・・
要はお客様に不満がでなければOKですので、スバルも見習って欲しいですね。
231某自動車メーカー社員:03/03/15 01:05 ID:EjjZoCyL
リコール回避で車検に出している間に勝手に修理をしてしまうって、
よくあることだろうな。
おい、○山サービスセンター!! 気付いてないと思ったら大間違いだぞ。
ちゃんと報告しろ!!
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 01:14 ID:UKPGQnQ0
GCのF型Rに乗ってるけど、この手の車としては耐久性は十分あるよ。
ほとんど無故障だし。
コキタナイインプレッサを持ち込んで、
「エアのせいか分かりませんがブレーキがスカスカです。」と告げた。
小一時間で整備が終わって車を回してくれた。
整備に中、俺の知らないうちに勝手に洗車してくれたようです。
おい、サービスの方々!! 気付いてないと思ったら大間違いだぞ。
あの時は、どうもありがとうございました。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 13:14 ID:3kDn/zFu
俺が思うにメンテして奴が多いから、故障が多いかと思われ(w
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 13:21 ID:5T5LEpHd
>>233
 それも善し悪しだよ。
 俺の場合、同じく整備時に勝手に洗車され、カーボンフードが
超傷だらけになってしまった。
 そのお店と話して、費用を負担してもらって部分的に磨きなおすことにしたよ。
236牛車 ◆.cYIJXsyXo :03/03/15 13:23 ID:q8iguQg1
レガとインプ一台ずつ潰してるダチや、軽でバイクと張り合うような
身内がいたり・・

トラブルが起きるやうな走り方するヤシがたくさんおるから、耐久性
が低いと思われるンだぁヨ!


おまいら!!
こころあたり、あるだろぉおお!
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 01:54 ID:KEJcCX3E
初期不良の出ない車、いっぺんでいいから作ってみろ、スバル。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 02:01 ID:2e6jC4L8
>>237
“初期不良”の意味も知らないくせにw
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 02:03 ID:KEJcCX3E
な〜んだ、やっぱりできないんだ。
>>237
うちのプレオは何も問題ありませんが何か?
俺のヴィヴィオも11万キロ走ってるがトラブルらしいトラブルもなし。
どうやら日本語が理解できないらしい。
242F:03/03/17 02:18 ID:45IzxVbw
納車後半年間で丸2ヶ月間ほど初期故障で預けっぱなしだったけど懲りてません。
次もSTiを買うでしょうな。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 02:28 ID:vMca1qlL
>納車後半年間で丸2ヶ月間ほど初期故障で預けっぱなし

こんな事やってたらユーザへの迷惑という以上にメーカーの収益率が
どんどん悪化してしまうと思うのだが。
一台売って数十万の利益だとして、無料修理に二ヶ月もかかったら
そんなのあっというまに吹き飛ぶよ。
新車買った事のない貧乏人ですが心配です。
244F:03/03/17 02:45 ID:45IzxVbw
>>243
漏れの車の場合は群馬まで持って行ったりPDIで再調整したりしてたから、
完全にその他数台分の利益まで吸い取っていたでしょうな。
内装もダッシュボードやピラーカバーとか全交換してるし。
まぁ、スバルはそれでも儲かってるから良いんじゃないの?
ここまでやるからリピータが多いのかも知れんが。
私のレガシー買って、2年半になるが、
もう、5回も修理に出してる。

もっていくたびに、次は大丈夫です、
って言われるんだけどね。

先日、修理が終わって、車を受け取って、帰る途中に、
別の場所が故障したのには、まいった。
急に、強烈なエンジンブレーキがかかって、めちゃめちゃびっくりしました。
なんだなんだ?と思って、警告灯の表示を確認すると、
VDC OFFと、エンジンチェックのが点灯してる・・・。
「ちゃんと、直したのか?」って販売店にもってたら、
「今回の修理とは、まったく別の故障です。」
って返事がかえってきて、あきれてしまいました。
応急処置しましたが、部品がないから、またこんど、持ってきてくださいとのこと。

ところで、車の無料修理保障期間って、どれぐらいだっけ?
まだ、一度も修理費払ったことないんだけど、
この調子で、壊れてくれると、先が思いやられます・・・
嫌ならとっとと乗り換えろや。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 03:29 ID:zcPyKhDp
>158
遅レスでスマンがアンダーコートのスプレー売ってるよ。

>204
ヘッドカバーからは漏れるよ、殆ど持病みたいなもんだけど。
207系からは大分マシになった気はするが。

スバルも言うほど酷くねーと思うけどな。
ただ友達の前モデルのレガシーは後ろから芝刈り機のようなガラガラと
音がしたけどな・・・まぁ座敷わらしでもいるのかと・・・w
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 10:31 ID:L7jngfXq
>>245
5年だが、なんでもかんでも5年間無償で修理してくれるわけではない。
スバル特有の不具合であるオイル漏れの無償修理期間は基本的に3年。

だんだんいろんな消耗部品もダメになっていくので、3年手前で乗り換えが
得策かとおもうぞ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 15:22 ID:hx2bQt3B
スバル特有?
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 15:37 ID:hIbQK3if
ヘッドのオイル漏れはどんなエンジンでもする
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 15:42 ID:+KhV/4hD
>>228
スバルもすぐにフィードバックが
掛かるようなら(ry
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 15:44 ID:+KhV/4hD
>>213
両角はトラヴィックの塗装を褒めるような方では?
(正しくは褒めたのは総括メンバーだが)

トラヴィックのモール塗装が剥げ易いのは有名。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 16:50 ID:UKrVHPAg
オイル漏れのクレーム対策部品を用意してるのはスバルだけ。
だから「スバル特有」と書いたんだが。

ちなみにおれの車歴の中で、オイル漏れになったのはスバル以外では
20年落ちレストアのポンコツ外車だけだ。

オイル漏れが当たり前だと思ってるヤシ、もっといい車乗ろうぜ!(笑)
VTECもオイル漏れ凄いですよ。世間知らずにもほどがあります。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 19:10 ID:DCvjqYIN
>>255
どんな乗り方してるんだ?
俺VTEC乗ってたよ。オイル漏れは皆無。
オイル漏れがひどい奴は乗り方が荒い。冷却水とかオイルの粘度など基本的な
メンテが出来てない。車に乗ったとたん全開で乗る人は「オイル漏れが」と言
う傾向はあります。
258敗北者@脱北車乗り:03/03/18 20:11 ID:B3qqTRfY
ココは個体差が激しい、クオリティコントロールも出来ない
自動車メーカーを互いに罵り合うスレですか?
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 21:22 ID:V4IKzZ4M
ココは無関係の通りすがりのふりをして
実は気になるメーカーのスレをちょっとのぞきに来る奴のスレですか?
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 21:25 ID:MXPlQU7i
スバリズムに洗脳された人間のすることですか!
261F:03/03/18 22:41 ID:hLvgYr98
実際問題としてリアトランク上部前方と車体の接触部が擦れて錆びて来たな。
まぁ、花咲か爺のリムーバー使えばすぐ取れるし問題ないけど。
262敗北者@脱北車乗り:03/03/18 23:12 ID:B3qqTRfY
お、出たな花咲G。
あれ売ってるミルウォーキーってマジで存在してんの?
レストア専門の店らしいが。
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 16:33 ID:nvUtVqEZ
サイドブレーキはよくならんのか?
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 16:46 ID:zu/CoQZE
サイドだけじゃなくて、フットブレーキもなんとかならんのか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 17:25 ID:aAOZ0gXL
クラウン仕様のかっくんブレーキ付けてみました。最初は効くけど
踏んでも踏んでも効かないブレーキが怖かったです。ハイエースは
ちゃんと踏んだら踏んだだけ効くブレーキだったので、TOYOTAは何か
おかしいと思います。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 17:28 ID:zu/CoQZE
やっぱり何の脈絡もなしにトヨタをやり玉に挙げて話題を逸らそうとする
のはスバヲタの癖というか、コンプレックスの表れなんだろうね。
トヨタ車の悪口はトヨスレ行ってやれ。
会社の後輩が、先々週に淫婦買いました。
1週間後オイル漏れで入院しました。
タービンにオイルを送る配管から漏れました。

原因は、配管を止めるナットがしっかりしまっていないのに、
ロックナットを締めていたためということでした。

工場で人がやっているのか、機械でやっているのかわかりませんが、
確率高いと思われます。おきおつけくだしい。
ぬー、タービソの配管からのオイル漏れって結構メジャーなトラブルなのか?

漏れのレガツーB4もこないだセカンダリーの配管から盛大に漏れたぞ。
やたらコゲ臭いは、車体はオイルまみれになるは、ディーラーの対応はムカツクはで散々だったぞ。
>>268
セカンダリーオイルリターンホースからの漏れは
BH/BEの欠陥ともいえるかもしれない
EXマニとEgヘッドの隙間とおってるゴムパイプだからさ
熱であぶられてへろへろになるんだよね
流量多くないんだけど漏れたらやっぱこげくさいわな
おれ2回目に交換したときに、耐熱バンテージまいちゃったよ

270267:03/03/21 22:23 ID:HuV1L/DQ
その後後輩の話だと、営業マンが言うには「これで2台目です。」とのこと。
俺が、「印譜なんて長いこと売っているから、たまたま運が悪かったね。」といったら、
「僕が買ったのは、新エンジンなんです。」と。
と、言うことは最近印譜の新エンジンのやつを買った人要注意ということですかね。
組み立てているのがスゲーぼんやりした奴なのかな?
>>269
すげえ、なぜリターンパイプから漏れたと分かった!?
エスパーですか?(( ;゚Д゚))ガクガクブルブル。
それとも漏れるとしたら必ずそこからなのですか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
273木白 食并:03/03/22 23:36 ID:ZKUrTFbV
| これってクソスレだよね?
  ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 __ ∧_∧         〜     ∧_∧__
 |ヽ ( ´∀`) ∬             (・∀・ )/ |
 | |(つ    ⊃日____~━⊂ へ  ∩)/ .|
 |,,,, ̄i'i   ) ).     ‖    / i'(_) i'''i ̄,,,,,/
  || ̄||( __) _)     ‖     ̄(_)|| ̄
 ___________∧_______
 | 見れば分かる事だからな
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 23:48 ID:6CA1QK85
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
275269:03/03/23 07:41 ID:TW2TOUZE
>>272

>>268で配管って書いてるじゃん
もうね、お約束なの、リターンパイプ
そこでなければロッカーカバーか、ターボ本体しかないもん
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 10:12 ID:Dkop8ZTh
277269:03/03/24 14:23 ID:+cUbFlGi
>>276
締めすぎたんんじゃねーの?
漏れるのが気になってオーバートルクかけると
一発でブリーダー逝っちゃうよ
APもブレンボもおんなじだ
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 14:49 ID:h3PrCbkZ
あいかわらずスバルの対応って最悪だな
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 15:45 ID:TSts3Pkm
何をさして言っているのか意味不明のコメントが掲載されました。
280ニコニコモナー:03/03/25 15:52 ID:nnFMwLu4
 ┏━━━━━┓
 ┃わ〜い280 !┃
 ┗━━┳━━┛ ニコニコ.......
       ┃ ∧ ∧
      ⊂( ^∀^ )⊃
       \  /
        (  )
        ∪∪  
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 10:13 ID:P8P/FPM1
>>182
エステルってなんですか?
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 21:45 ID:/AaKsVeP
??
漏れはBG5を新車で購入して即、吸排気系、ROM交換、ブーストコントローラー、
エアフロコントローラー、足回りその他もろもろ交換したし結構エンジンを回した
けど(当然オイル管理はまめにしてました)3年間異常はなかったけどなぁ。
(AFCの故障で燃調不良を起こしたのが1回あるが)後はそんな車でも親切に対応
してくれたよスバルのディーラーは。日産やホンダのディーラーとは大違い。
対応の悪さはそのディーラーによるんでないの?
但し、ボディと塗装のショボさは酷かったなすぐへこむわ、キズつくわで・・・
塗装がしっかりしてると傷がつかないの? フェイズシフト装甲でも
装備してるの?
>>284

種ヲタハケーン。

# 俺もナー(w
>>283
個体差だろ。
ノーマルでぶっ壊れまくって1年でB4を手放したヤシ知ってる。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 10:17 ID:bcNrqw0t
>>286
なぜスバルは個体差が激しいんですか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 10:31 ID:S7CMVFcs
>>287
ラテン系だからです
289269:03/04/02 19:19 ID:lnyJ4jMr
壊れたら直せば(・∀・)いい

290名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 21:28 ID:rUlBQbu/
いくら直してもハンドブレーキが緩むのですが・・・こんなもんですか?
291269:03/04/02 22:50 ID:lnyJ4jMr
>>290
サイトの調整はセンターコンソール下のネジじゃなくて、
サイドブレーキ裏についてるダイヤル?みたいな
回すやつでやるんだよ(下に潜る)
ワイヤーいくらひっぱったってだめよ

292774RR:03/04/02 23:02 ID:sU1B744y
インプレッサ、縦列で手間取ってると、クラッチ焼けて焦げ臭くなってくる。
全開走行しても臭くなる。
スターレットではそんな事無かったが。
あと、冬の朝はジャダーが酷い。

あと、後ろドアのウィンドゥがギコギコ鳴る。
で、後ろドアを開けていて、先にウィンドゥを上げてからドアを閉めたら、
ウィンドゥが上がり過ぎていたらしく、バイザーが接触して割れてしまった。
いい加減にしろよと。
気に入ってる面もあるのだが・・・
>>292
クラッチはFFと4WDの違いだな。
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 10:48 ID:6ieCf9nZ
>>292

一瞬「あれ?いつのまにバイク板見てるんだ?」と騙されたよ。w
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 14:56 ID:ykY8PrCw
親父のレガスィ、買って2年の間に5回もクレームで直してもらってる。
>>295
お前の親父がクレーマーなだけだろ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 22:05 ID:yB2Hs+7E
くれーじーくれーまー
298F:03/04/03 23:22 ID:Yu7zW+1L
>>281
遅レス過ぎて自分への質問て分からんかったよw
エステルはPAOと並ぶ合成系オイルの代表格で、各種シールを膨潤させる。
つまり、良し悪しは別として隙間が縮まるのでオイル漏れしづらいってことですな。
漏れはずっとエステル系(FGKαやHTX822)使ってて特に不具合出てないのでお気に入り。
10万キロ程度なら悪影響は無いんじゃないかな?
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 23:26 ID:1b4hGP3Z
>>292
スバル車のクラッチが臭いのは結構ディーラーでも認めてるよ。
カニ臭せぇ・・・
301WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/04/04 09:51 ID:YdFgFMJ6
>>292
滑らない四駆ゆえ発進のクラッチワークは慎重さが肝要。どーしても半クラに頼
るしかない一面もあるけど、最小使用を工夫するのもオーナーの楽しみじゃろね。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 12:19 ID:Oo0jW8YY
>>296
おまいは図太い神経の持ち主なんだね
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/04 13:07 ID:ZA9ydDf3
304敗北者@脱北車乗り:03/04/04 20:43 ID:6qQdw0Bs
なんだよ、スバルの中で唯一好きなクルマだったレガシィ。
そんなボロだったのか。( ´・ω・)ショボーン
最近ここの評判か一般の評判が良くないのか6ヶ月点検とか車検でディーラー
にいくと結構まめに見てもらえます。いつのまにかうちのIMPREZAはえ
らく静かな車になってしまった。買った当初は「安物車だなー」「うるせーな
ー」なんて思っていたんですが。みなさんがんばってディーラーとお客様相談
室に文句を言ってください。
306:03/04/04 22:07 ID:VOAprgyZ
相談室に文句の電話したら
「混み合ってますので再度おかけなおしください」
にワラタ(w
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 09:58 ID:sq59oUA2
>>300
ふぉふぉふぉ。
残念。修行が足りんよ。
ふぉふぉふぉ。
そんなことより鋼鉄ジーグはいつになったら出るんだ。
>>305
再びリコール隠し発覚のヨカーン
310F:03/04/05 10:11 ID:hKUemn2Q
壊れたら直せば良いんだよ。
昔 RA-stiに乗ってたとき

駐車場で隣の車のドアをぶつけられ
ボディへこんで 一緒にペンキが剥がれたんじゃなくて
ペロペロ とれた事 あったな
RAは塗料まで軽量してんだッて 思ったよ
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 12:11 ID:gHREJM01
>>310、289
GTロマンか?
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 12:16 ID:iqif1Lqp
>>311
防錆アンダーコートまでケチってたんだっけ?
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 12:18 ID:iemVLIQe
>>1
水平対向だけに、ピストンが横向いてるからね・・・
重力に引かれて、どうしても下側のピストンリングがねぇ。
いくら油膜があるとはいえ・・・
>>313

確か あった様な気がするが?
思ったより軽量化してないような
今のスペCなんかのほうが すごいんじゃないかな?
316F:03/04/05 12:38 ID:DcBnN/+1
>>315
ホイルハウス内とか明らかに防錆処理はして無いんでない?
さっき見て来たんだけど。

>310
GTロマソと同セリフだけど実際問題として同感だからねぇ・・・
317F:03/04/05 12:40 ID:DcBnN/+1
下のは>>312氏へのレス。スマソ
>>314
たかが1Gの重力加速度なんて無視できるモーメントが発生してい
るのですが、何か?
319269:03/04/05 14:01 ID:a4KvbsoN
クラッチジャダーはさ、渋滞とかで
アクセル一定+微妙な半クラを使うとどんどんひどくなっていくよ。
800回転とかですぱっとつなぐのがカッコイイとかおもって
そればっかやってるとさらにジャダーでてくる。
逆に、半クラ位置固定+アクセル開閉ってゆーやりかたすると
そのうち面がきれいになってジャダーでなくなる。

昔のスカイラインとかはこーゆークラッチワークしないと
まともに発進できなかったが、
2001年にもなって20年前のクラッチかよ!?とか思ったのは内緒だ。
>318
同意。
爆発時の荷重+慣性荷重(ピストンの)は合計でトン単位になるのになんで

「ピストンの重力ぐらいでピストンリングが?」

と考えてしまうのですが?

>313
しかし競技専用のモデルにまでケチをつける人間もいるもんだな。
シビックタイプR(EK9)も新車時の騒音振動がひどくて今現在
のモデルはスポーツできるラグジュアリーカーに近いような設定に
なってしまっているのはこういう奴のせいなんだよな。
と友人が嘆いています。
322車乞 食并:03/04/07 00:46 ID:0vUIf5E/
>>314
どんなエンジンでもピストンが上下するときは
シリンダーに押し付けられるよ。
323WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/04/07 09:52 ID:KyCYZW/L
>>319
>2001年にもなって20年前のクラッチかよ!?とか思ったのは内緒だ。
その雰囲気は確かにありますが、気楽に扱いたいならATを選べば良い訳で、「AT全
盛の現代ゆえ許される」ってな気もしますですな。
もっと作りのいいMTならばね。
確かにな>5MT
でもGDBの6速は(・∀・)イイ!と思う。
金さえあれば即積み換えたいぞ。
326DQN:03/04/09 23:24 ID:BYX6cJs1
age


327敗北者@脱北車乗り:03/04/09 23:31 ID:FkiiuRT1
エンジンもトランスミッションも20年以上昔の基本設計だからしょうがない。









と、微妙に釣りっぽいが。そうでもないよ。
328269:03/04/10 04:19 ID:1nIX+6Lb
GDBの6速はたしかにタッチがいいね
S401に乗ったとき、しみじみおもったよ
このMTくれ!!ってね

でもクレーム結構あるらしい・・・
3速無くなったとかなんとか
329敗北者@脱北車乗り:03/04/10 19:04 ID:b1LgMWnn
ところで、
スバルはいつオペルの極東代理店になるのですか?
知らん。他人にきいてばっかいないで自分で調べろ。
331:03/04/10 23:30 ID:sIVgRikC
知らたかするな
332S14 ◆kH0GPnvzmM :03/04/10 23:37 ID:VrSJhxYS
スバルって耐久性低いのか?ってスレに何か寂しいよな。
333S14 ◆kH0GPnvzmM :03/04/10 23:39 ID:VrSJhxYS
>>323
具合はどうですか?

スバルって星の由来から来てるんだぜ。それにしてもエンジンが弱いのは確かだが
まあ音はいいよね。認めるよ。
由来から来てるんだぜ
由来から来てるんだぜ
由来から来てるんだぜ
由来から来てるんだぜ
未来から来てるんだぜ
未来から来てるんだぜ
未来から来てるんだぜ
未来から来てるんだぜ
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 00:00 ID:JRuBfLHd
前乗ってたレガシィ(BG)は13万キロノートラブル。めちゃくちゃ耐久性
のあるいい車だと思った。現在、3代目乗ってるが、なんのトラブルもなし!!
ちゃんとメンテしてるのか?ほったらかしじゃどんなもんもすぐ壊れるぞ!!
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 00:02 ID:Qulu/Jfa
トヨタ車は、ほったらかしにしていても壊れませんが、何か?
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 00:03 ID:jBYcwX+B
>>336
たまたま当たりだっただけでしょ。
一般的に全くノートラブルって言うのは少数派だと思うよ。
インプ乗ってる実感として。。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 00:08 ID:YRex88AC
>>338
僕はインプレッサ乗ってるが8万キロ走ってるがノートラブルだ。
一万キロでオイル漏れは言い過ぎじゃないか?
340338:03/04/11 00:12 ID:jBYcwX+B
>>339
まぁ、漏れを含め、周囲のR系乗りはトラブル発生したのが多いんで
そう感じてるだけかも知れんけどね。
但し、その1万キロでオイル漏れってのは誰が言ったの?
少なくとも漏れでは無いよ。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 00:30 ID:JRuBfLHd
本当にすぐぶっ壊れるもんだったら、レガシィやインプはあんなに売れねえよ。
一度スバル車買うと次もスバル車というやつが本当に多いメーカーだと思う。
レガシイの前はトヨタ車のってたけど、次も乗りたいとは思わんかったもんな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 00:45 ID:e6o/qBz9
★☆ GC8 GF8インプレッサFAQ-Ver.VIII ☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1046970081/536-
読んでみ富士重工書き込みしてるがバカかと。
FHIはまともに社員教育も出来ない企業らしい。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 00:49 ID:e6o/qBz9
ん日本語変だな

×・・・・富士重工書き込みしてるがバカかと。
○・・・・富士重工の社員らしい人間が書き込みしているがバカかと
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 09:07 ID:wo4aMi+n
>>343
後者であって欲しいよ。メーカー側の人間ならエアバッグ廻りをドシロウトでも
どんどん弄ってイイよとはいわんだろ。ちゃんと正しい手順勉強した香具師でも
建前上素人さんはさわらんでクレと言うのがメーカーの人間だろうし。
ましてや発端になった香具師の自信なげな書き込みを見た上で煽るか?

三鷹@FHIP/U研実って何?関連の開発部か何かなのかな?知ってる人いる?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 16:45 ID:rcXAbqbw
>>344 多分三鷹に有る富士重工の社員だと思われ
詳しくは富士重工のhpから問い合わせてみる
と面白いかもね?
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 16:47 ID:oRv1ylgr
うちのクラウンは段差を乗り越えるとフロントガラスがぎしぎし音を
たてて、とても不安です。と思ったらとうとう外れて割れちゃいました。
347344:03/04/11 22:46 ID:UcMb4Zt+
ぎゃ、誤読した。後者であって・・・ほしくない。
◎・・・・富士重工の社員であるかのように振る舞っている人間が書き込みしているがバカかと
ってことはないだろうなあ。やっぱり社員か元社員あたりなんだろうなあ。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 17:20 ID:zdN4cZeb
>>341
それは思いこみが激しすぎ。
俺はレガシィ乗ったが、いっぺんで嫌になり、すぐに乗り換えた。
二度とスバル車は買わない。
349:03/04/12 22:47 ID:NWpvr6Dk
なぜ?しょうゆきぼん
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 22:49 ID:lgJrXeRO
>>349
粘着みたいだから放置した方がいいよ
全然過去レス読まずに
本日2代目レガシィーTS-Rが、無事に総走行距離151000km超えました
352名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/04/13 01:47 ID:QZHz337S

      ,.. -──- 、
    / ∧   + ヽ
    !<  >+ + !
    ヽ. ∨ + + ノ
      `ー─‐ ''"
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 07:42 ID:c7uOOwfG
中古のレガシーやめた方がいいですか?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 08:51 ID:ycq4MDls
俺のフォレスターも購入後1年でリアのハブベアリングが潰れた。
普通、10年乗ってもそんな事ならないって言われたのに。
スバル車は当たり外れはあるだろうね。
通常整備でほとんどトラブルも無く20万キロ走破したレガシィも知ってるし、
よく修理に出してたレガシィも知ってる。

ま、よく壊れて修理に出したって人も次もスバル車って人も結構居るからね。
独特の魅力はあるメーカーだし。好き嫌いもはっきり分かれると思う。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 11:42 ID:W8TImy+n
なんか、田舎者御用達車って感じ。都会的ではないなあ。
アメリカの田舎で見るスバル車は、「所を得たクルマ」
って感じで、実に様になっていたけど。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 11:46 ID:A2Gf0rQv
地味で泥臭いと感じる人は多いかもね。
そう感じる人は買わなきゃ良いだけだし、そう思っても買い続ける人も居るしね。
まぁ、ご自由にとしか言えんなぁ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 11:47 ID:yPW8qfqI
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボンヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
母「オマエモナー」
父 --------終了-------
兄 --------再開-------
妹「再開すなDQNが!それより肉うpキボンヌ」
母「ジャガイモうp」
姉「↑誤爆?」
兄「タマネギage」
父「ほらよ肉>家族」
妹「神降臨!!」
兄「タマネギage」
母「糞タマネギageんな!sageろ」
兄「タマネギage」
姉「タマネギage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
母「ageって言ってればあがると思ってるヤシはDQN」
セールスマン「イタイ家族がいるのはこの家ですか?」
母「氏ね」
父「むしろゐ`」
兄「タマネギage」
妹「兄 、 必 死 だ な ( 藁 」

359名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 11:50 ID:A2Gf0rQv
>>358
最後の↓が抜けてるぞ

セールス「そんな事よりきいてくれよ一家よ。すき焼きとは関係ないけどさ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 12:58 ID:9tHmcB4Y
>>353
買え。

                                  以上
出口調査

松沢成文 24.4%
田嶋陽子 24.3%
宝田良一 19.5%
飛鳥田  17.9%
吉村    8.6%

神奈川県ピンチ!

県民の皆さん!ひょっとしたら神奈川県民は日本中の笑いものにされますよ!

さあ、投票日は今日!

まだ間に合う!

投票に逝け!
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 13:20 ID:piLobyEB
レガシィ  
こんなもんよく買うなぁ
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 13:55 ID:Jxlo7q79
レガシィはなんか中途半端だな。
走りに徹するなら重すぎるし
プレミアムカーと言うほど上品じゃないし
搭載能力を言うなら他のSUV/ミニバンよりいいとも言えないし。
そこそこ走りたい・インプみたいな安物は嫌だ・そこそこ広いの欲しい
という中途半端わがまま層に受けているのかなと思った。
4WDが重要な雪国以外での話ね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 14:21 ID:JjhdaqaN
インプ
・速度計の針が右下に落っこちて戻らなくなった。
ディーラー曰く時速100キロ以上でエンジンストールすればそうなるらしい。
・ギアが1速と2速に入らない、入りづらい
ディーラー曰く「治りました」 実際、治ってなかった。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 14:25 ID:dqUpmoOP
>>364
酷い車だな…

インプとかでギアチェンジの度にカックンカックンしながら
走ってる下手な奴が多いけど、ギアが入りづらいっていう
原因なのかな?
366車乞 食并:03/04/13 19:13 ID:4UlbP+w8
>>364
どうやってストールさせたの?
構造見てると他の車でもおきそう。
スバル(富士重工)という会社がなければ我々は車に乗れなかったかもしれないと
言ってみるテスト
それはほめすぎ or プロジェクトXに影響されすぎだろ。
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 00:26 ID:vIwpnZvN
>>363 レガシィの良さ教えましょうか? 4人乗って荷物つんで余裕でスキー、いけ
まっせ!1BOX、ミニバン?荷物はそりゃ積めまっせ!でも高速なんかトロいわ、
風の影響うけるわ・・・。だいたい7人乗りや8人乗り用買ったって、普段乗らねえだ
ろ?普通のセダンもいいけど、荷物がろくに乗らん。友人同士、3,4人集まった時や
旅行いく時はきついのさ・・・。荷物載せられて280PS、早いしビル足、だから
レガシイ買っちまうのさ。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 00:33 ID:vwBVHtZb
>>366
ガス欠じゃないのかなぁ?
車持ってない厨房の嘘にそこまでマジメにつきあわなくてもいいだろう。
372車乞 食并:03/04/14 20:56 ID:qJ1cRk8U
>>370
ガス欠では急にストールしないよ。
ブス、ぐす、ぐす、ぐす・・・って回転落ちてきて止まる。
クラッチ踏んでも一緒。
燃圧が急激に下がるのじゃ無くて、じょじょに低下するから。
373S/20:03/04/14 21:50 ID:QrnIkmeR
自分のフォレスターはオイル漏れなんて無いけどなぁ。
>>372
急旋回燃料偏りガス欠ではどう?
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 01:39 ID:uWg0XFG5
どのメーカーのどの車にも、「当りハズレ」はあるんだよね。まぁそれは結果論
なんだけど。1の方は本当にお気の毒だったと思うけど、それは耐久性というより
「ハズレ」ちゃっただけでしょう。耐久性が本当に低いなら、10万キロを越えて
トラブルフリーな車がでる訳がないでしょう!ま、保証でキッチリ直してもらって
ちょうだい。俺のレガシィ、10年以上前の車だけど調子いいよ!
1ではないが2台立て続けにスバルでハズレ引いたぞ。
相当運が悪いんかなあ・・・・・・・。
>>376の意地が悪いんだと思うケド
378車乞 食并:03/04/15 12:23 ID:gF8sIQX2
>>374
その場合、急激にストールする可能性があるが、
問題が100km/h以上の速度で急旋回しなければ行けない訳で・・・
>>377
だって事実なんだもン。
>>364
燃料タンクの仕切り板が折れてるんじゃないの?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 22:45 ID:IQRdPcIi
>>375
スバルははずればっかし。
382野郎 ◆kH0GPnvzmM :03/04/15 22:48 ID:ZC37IVoA
でもスバルの車は全部かっこ悪いぜ。
>>382
スバルの地味な所が好きなんだけどね・・・
でも現行車のデザインは微妙だな。インプも丸目のほうが好きだし。

とりあえずデザインで選ぶならニサーン車はわりと好き。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/15 23:04 ID:qgKJvSMQ
>>380
Verいくつだったかな。
旋回チャンバーがうまく働かなくて満タンじゃないと
空気吸い込む事もあるそうな。
エボでも同様の事が。
 とはいえ、普通の車ではありえない横Gがくわわるもんね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:44 ID:bofi7gOC
先日、スバルのディーラーではじめてオイル交換をしますた。
その後エンジンのフケがやたら重いので、オイル量を量ったらアッパーレベルの
とんでもなく上まで入ってた。量販店のアルバイトじゃないんだからさぁ。。
「規定量まで抜け」と言った所で適当な作業されそうだし自分でやるか・・
こいつらがATFも交換してると思うと怖いぞ。
前も修理を頼んだら動作確認をしないで渡されたことがあるし、もうクレーム以外で
スバルディーラーには絶対行かん。プンプン
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:48 ID:q8a/JFh3
>>384
GC8系全て。
まぁ半分以上入れときゃ問題ないし、
燃料極少で走りたい競技者向けに対策品(ポンプ)も出てる。
まぁイパーン人はそんな旋回Gは出さんから必要ないよ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 22:52 ID:l77G2pmU
>>385
ゲージが見にくくありませんか?
388:03/04/16 23:18 ID:I2ej4oy3
そーゆー問題ではないだろ(w
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 23:44 ID:Dc5nwfTu
S14モナーw
390山崎渉:03/04/17 14:31 ID:Om7F+hiz
(^^)
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/19 02:31 ID:ac7rkoay
俺は今インプGDAにブリッツの前置きインタークーラーつけたんだけど、
フロントのフレームはカットだし、パイプはドライブシャフトに、
さわるで、かなりショボーン,,,
インタークーラー買わなきゃよかった。
392:03/04/19 22:10 ID:1bOuu0fQ
買ってもつけなきゃよかった(w
393山崎渉:03/04/20 02:30 ID:DJcpKaeZ
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
394385:03/04/20 17:17 ID:dsOvrLAA
ということで、今日サクションガンでちびちびオイルを抜きました。
アッパーレベルのちょい下まで抜いたんですが1L弱抜けました。。
395:03/04/20 18:11 ID:l5ULywzU
お気の毒です。
>>394
1リットルも無料サービスとは気前がいいね、スバル。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 06:26 ID:x5f4sJqu
利益のために意図的に故障しやすくしているのではないか
>>397
つまりよく風邪ひいて病院にかかるヤシは欠陥人間だと言いたい訳ですね。
物ごときを人間様に例えるたぁ・・・ヤレヤレだぜ。
400スバ男太:03/04/21 23:45 ID:691PQMhc
>397
エンジン不調でそれ思った。
でも保証期間内だったから・・・
保証効かん無いならダメぽで営業所で暴れてるとこですた

401名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 00:17 ID:uT4a0wyi
スバヲタのオアシス!!
http://uo.net/i/a-pleiades
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 01:14 ID:1CQGpuhE
う〜ん 全て思い当たる事が多いよね
おいら 25年前からスバルばっかだけど
最初はABレオーネ 次もABレオーネ 3年づつぐらい乗ったかな 当時の
国産車の中では信頼性ある方じゃないかな パートタイム4WDで楽しめたよ
次がOHC化された AAレオーネ こいつが曲者で苦労した
 新車時からエンジンオイル漏れ酷い(クソー新開発エンジンなんて買わなきゃ良かった)
 サイドブレーキ直ぐ緩む(不用品だと思ってた、期待外のヒルホルダーが思いの外便利だった)
そして平成になり いいかげん AAを捨てたくなったところに 出ましたレガシー!
 RSを買うに当たって心配事だらけだった(スバルが新開発4弁+過給器・大出力エンジン・大丈夫かいな?)
                     (オイル漏れ・ガスケット吹き抜け・でるんじゃ・・・・・)
 しかしBC5は、素晴らしい車だった あまりにいいので現在まで13年間17万km使用中!!!
オイル漏れ皆無 故障皆無 10万km時にクラッチ タイミングベルト ブーツ交換したぐらいかな
 あとは雑魚消耗修理 エクゾーストのカバー腐食 バッテリー3回 ショック1回 助手席ドアロック不良3回
しかし 難を言うならサイドブレーキ緩みすぎ!かな こいつは宿命だな 富士重工さんよ〜
白金プラグは高いので替えてないが17万km好調!
低速トルクは亀さん並だが、シングルターボは快感そのもの ツインターボなんか糞!

とにかく判ったね スバル車のエンジンは当たり外れ 激しいよ これは整備の兄ちゃんもハクジョしました
今度新型が出るが、今の当たり車と同様の当たり車かどうかは 神のみぞ知るダネ!
 
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 09:08 ID:eJzrpS+7
昔からスバルの当りハズレは有名だけど、
オレのは当りだぜぇーなんて自慢してるやつは痛い。
昨今の量産技術と高品質の時代に極端な当りはずれが出ること事体ナンセンス。
車を買うのにまるでギャンブル・・・。
割に合わない賭け事をやるのはバカばっかだから心配だよ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 10:33 ID:nqiaIwFJ
当たりが絶対ホスイとまでは、言わン!!
 だが ハズレだけは勘弁して欲しい!!
  長い人生 ほとんど スバル車だったが 〔最初は発売時のスバル1000だぞ!〕
   ハズレの時が酷すぎる 特にAA5型レオーネはエンジンが最低だったね
    あのエンジン直ぐに廃番になったよね
     その前のエンジン、非力だがOHVの奴は良かったね FJ1600で採用されてた奴
 OHCの2弁は、アルシオーネの奴も冴えなかったし初期不良が多いと聞いている
 現に俺のAA5も2年でエンジンオーバーホールでシリンダー削りまでやったが
 オイルは漏れる オイルは燃える ガスケットは駄目になるで散々だった!月一でオイルを0,1リットル補充
 おまけに内装も酷く、天井内装が落ちてきたし(3年で)ウィンドウパッキン直ぐ破けたし   
 操作面もデュアルレンジ重くて 滑り出してからの4WD切り替えが間に合わん
 EAー80系はダメポ
今も 当たり ハズレ 酷いと聞きますがいかがですか?
403さん 当たりじゃなくて ハズレを掴まなかった!と言うのが正解かな
>>404
なんだ、けっこう楽しんでるじゃん。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 11:18 ID:he6XXF4A
>>404
1ヶ月で0.1L補充くらいならまだいい。
おれなんか目に見えてボタボタ落ちて、その気筒死んでたし。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 11:30 ID:CsVKbLXM
最近のスバルでは報告ないけど
BC/BFレガシィくらいまでは、内装がもげたりよくあったよね。
レオーネの頃は内装もげるし、内外ともにペンキ剥げてサビサビが当たり前。
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 17:53 ID:kGpoPr7f
そうなんだよ 正常なのが 当たり!!
何台かに一台は ハズレ!!
ほとんどが正常で当たりなんだ、ちゃんとナラシて、ちゃんとメンテして
そこそこ弱点部品を早めに交換しちゃうだけで、10万kmホイホイのいい車になる筈!
 しかし ハズレ を掴まされると、どんなにフォローしても良い車には成らないね。
 で どうなんだろう? みなさんの体験談を総称しておもうにスバルのハズレ率は高い
 のだろうか?
 私の感じでは5代ぐらい乗り継いだひとが一台はババを引く・・・みたいな感じですね
 実はババが問題で、えらく酷い目に遭ってる方が多いようで悪印象強く成るみたいですが
まあ 他社を比較する必要は無いけど Tはやはり中々良いみたいですね
人気の有る Hは実は結構ボロ出してるけど人気が打ち消してるみたいで公に成らないみたい
復活めざましい Nはこれからお手並み拝見かな   二つのM社は、問題外でこの辺と比較
される様になったら・・・終りですな SとかDとかは、良くやってるがサービスポイントが不便
  すんません 個人的見解ですが 一応全社 体験済みなので
  やっぱ Tはスゴイと思います。
  スバルは真面目すぎて頭が固くて、内装装飾でごまかすの下手だし、初期ボロ車売ってしまい
  叩かれ言い訳下手で、そうかと思うと10万km以上メンテ 手かからずのオーバー品質車
  出してしまったりとか???こんな10万kmフリーなんて出したら会社儲からないよね?
  アメリカ人が聞いたら驚くよね!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 18:09 ID:OftHzwB6
前に乗ってはサンバーは大ハズレ、さんざん故障を繰り返し7万キロでエンジン停止。
それも一週間前にスバルディーラーに修理に出したばかりだったのに・・・。
で、性懲りもなくサンバー買ったんだけど、これは大当たり。12万キロ走行でも快調。
ミッション故障が一度あっただけ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 18:13 ID:uNk9X812
>>409
ダメじゃん
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 18:48 ID:XJNl7tCD
ところでさ このページさあ 大田や三鷹の香具師らは、ちゃんと見てるんだろうな!
たかが2ちゃんなどと、馬鹿にしてると富士重の未来は無いな これが生のユーザーの声だと
認識すべきだな 大袈裟なのも多い 敵意に満ちたのも多い ネタも多いがどの様なアンケート
よりも オマイ等の肥やしに成る筈! 見てたら ハイ! と書け! そうすれば多少は安心だ 俺も!
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 18:52 ID:03FpiamM
キティちゃんの書き込みは無視していいですから
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:01 ID:wjbMs7g2
そりゃトヨタよか不良率は高いだろうし修理に出す頻度も多いだろうけど、
それも含めてのスバルなんだからしょうがないだろう。
名前が「スバル」なだけの内実トヨタなお坊ちゃんクルマなんてお前ら買うか?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:52 ID:XJNl7tCD
誰も 「はいっ!!」って書かないね?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 20:58 ID:cOeffdJl
今週水曜日に 河原の登り坂で立ち往生している青いビビオを見た。
今日 本屋の駐車場でボンネットと開いて 整備士を待っている
白いビビオを女性をみた。
整備士はディーラーがきてた。

だからどうしたといわれると何もいいようがないが
昨今、パンク以外で立ち往生する車を発見し、さらに同じ車種だったので
脳裏に焼き付いている
416WRXワゴン ◆uTWRXwGWNo :03/04/25 20:59 ID:4cpxUbNV
わしのは結構調子いいしノーメンテだから話題に入れんな........
# 当たりってこんか?
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 21:11 ID:P8RbbH61
>>416
小生も。軽トラばかり今まで5台ほど乗り継いだが、
どれも3周以上回してる。オイル漏れはするが、至って快調。
俺のインプレッサ WRX NBも、そろそろ3万キロだが何ともないな・・・
燃費も11km/L以上行くし・・・
このスレも壊れたから報告するのであって、壊れない人は普通書き込まない。
その壊れたも実際には変に弄って壊したって香具師も相当数いそうだが・・・

でもハズレ車両は確かに存在する。しかもリレーのように次々と壊れる・・・
ハズレ部品を厳選して組み立ててるのかと問い詰めたいくらいにw
ま、大体はクレーム修理期間内でほぼ出尽くすけどね。
420>:03/04/25 22:42 ID:UVzZdS2m
大当たりでブースト圧が1.4kgもかかるどノーマルのレガシィなんか
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル だよな。
うちのは最大ブースト 1.1kg なのでほっとした。
おれのBE5C、フルノーマルなのに4・5速で1.3〜1.4かかる
4速レブからシフトアップすると
セーフモードに落ちるくらいブースト掛かり過ぎる
確かに速いんだけど、大丈夫なのかって気がする
まあ、壊れたらクレームで新品エンジンだな
>>422
で、来た新品エンジンが外れってオチなのさ。
>>422
エンジン壊れてクレームで交換したけど、基本的にエンジンは
リビルドみたい。
すげー。上には上がいるのな。
俺のCはオーバーシュートで1.3。
純正ECUにブーストリミッター設定されてないの?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 07:01 ID:TngVa+tY
1,2を超えると長持ちしないよ
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 10:04 ID:Wjczday3
レガシィで1.4キロは怖いなぁ。
ホース類とかSTi-RAのように補強されてないだろうし。
漏れのSTi5Rはmax1.1〜1.2で良かった。
某マフリャーメーカーのページでは0.9kg/cm2で280馬力超え、
某オーナーのRSKは1.3kg/cm2かかってて330馬力

やぁめろよ〜
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 17:55 ID:Emb3AJMa
ああ、そゆこと
ベストカー調べでは253.5ps・29.8kgm(鰤)
だけどな


431名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 17:57 ID:ljs/XTeP
>>429
晒して下さい。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 18:05 ID:IPqMm8GV
ちなみに漏れが乗ってたBD5前期(250ps)はシャシダイで220ps程度だった。
マフラー、エアクリ、ECU、ブーストコントローラの4点セットのチューンで
ブースト1.2kgm/cm2時に285psだったな。
ECUだけでは5速でブーストが安定せず、ブーストコントローラで制御した。
で、岐阜の某ショップ(0ではない方)だと1.2kgm/cm2での常時使用はちょっと
危ないって言っていたね。
普段は1.1kgに設定していた。
でも、結局エンジンじゃなくミッションが逝った。(藁)
レガシィの5MTって初代から変わってないのか。

434名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:14 ID:dSFpsOt+
スバルお得意の使い回し。
レガシィだけじゃなくって、インプやフォレにもまったく同じ物をずっと使い回している。
>>434
トヨタのほうがリサイクル率、高いんぢゃないの? 
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:36 ID:dSFpsOt+
リサイクルと使い回しは違う。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:36 ID:dSFpsOt+
スバルは全車種使い回し。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:37 ID:nPb4w9PO
スバルの車って一番耐久性があるって海外では評判らしいけど?
>>436
ぢゃ、トヨタのほうが使いまわし率が高いんヂャないの? 似たようなのいっぱいあるぢゃん。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:43 ID:3wM8RosJ
耐久性無いからこんなに売れんだろ。
元々シェア低くて不利な立場なんだし、
そんなに品質悪くりゃとっくの昔に倒産してるよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:52 ID:UQiDnVt3
>438
海外での耐久性云々って
日本のようにノーメンテが前提じゃなからね。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 19:54 ID:nPb4w9PO
ここでいろいろAT周りの整備が言われているが、おいらの日常の整備って言えば
エンジンオイル交換くらいなんだが。ATオイルやベルトの交換なんて車検の時に
でもやってもらえばいいんじゃないの?
>>432
岐阜県民ハケーン。
FそれともP?
>>443
そうだよね。 せいぜい整備手帳に書いてある程度のことだと思うけど。
カッパのセリフ自体が使いまわし。
というかいつも同じもの(w
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:46 ID:dSFpsOt+
スバルがちっとも良くならないんだからいつも同じ物で正解。それで十分。
得意のセリフ使い回し炸裂(w
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 22:51 ID:dSFpsOt+
俺はスレタイ通り、スバルのことを話しているが、君はネタ切れか?
やっぱりスバルじゃ話題にも苦しむだろう(w
残念だったね(w
25 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 03/04/27 22:36 ID:o6CDPbtk
スバルを褒めないと人格攻撃。進歩ないね。


27 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 03/04/27 22:48 ID:o6CDPbtk
泣いてる奴なんかいるのか?

俺はスレタイ通り、スバルのことを話しているが、君はネタ切れか?
やっぱりバカじゃ話題にも苦しむだろう(w
残念だったね(w
ていうかマジでこの人(>>448)人格に障害があるよ… 無視したほうが
いいんじゃない? キティは感染するみたいだし…
BH A型 走行中いきなり止まった。 曲がっている最中だったので焦った。
エアフロセンサーの故障らしいが、いきなり止まるのは勘弁してほしい。
そういや購入直後も雨漏りしていたから、いわゆる”ハズレ”を引いたらしい。

あと、最初オンザレール感覚だったのが2000kmぐらいで普通?の感覚なった。
車検に出したらまたオンザレールで、2000q走行後で元に戻った。
カッパちゃん逃げちゃったなあ(w
ターゲットが変わったようですな・・・
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 23:52 ID:dSFpsOt+
>>452
またーりやってるだけだよ。
君ら相手にそこまで必死になっても意味ないだろ(w
必死こいてレスしてらあ(w
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 00:05 ID:uTixEXUY
スバルオタクなんか相手にしてもつまらんだろ。
やたらとコンプレックス持ってるから必死なんだな。
だからスバルをけなす奴は叩きまくる。
基地害の集団だからな。
集団と言うか一人しかいないが


もしかしてまた間違えたか?(w
叩かれても泣かない泣かない(w
>>457-458
誰かと勘違いしてないか?
それに泣くのなんかいないだろ。
反応した
そもそも>>456にお前が反応したんじゃないのか?
どうでもいいけど、どうせスバルオタクだろ。
レス番ないのに何か勘違いしているってか
言い訳してるよ。いつもこうなのかい?楽しいのかい?
おやおや言い訳かい?
それはお前のこと。誤魔化すだけかよ。どうせスバルオタクだし。
バイバイ。
証 拠 は ?
もうええから、車の話せえよ、おのれら。
エアフロ3回も壊れるといいかげん予兆がわかるようになってくるが
最初のときは焦ったな
3速4000でいきなりストールすんだもん
なにごとかと思ったよ
エンジン掛け直すと掛かるんで
とりあえず自走してディーラーいけたが
信号待ちのアイドリングハンチングがひどかった
糞ガッパが来るとホント車の話がなくなるのな(藁)
こっちはおまいが大好きなスバルのネガ話してんだよ馬鹿。
邪魔すんじゃねえ。

>>468
3回って、おまいさんも苦労してるな。
何度も経験するとそろそろお亡くなりって分かっちゃうんだよな。
異変を感じてディーラーの診断端末つないでもらうと案の定って感じで。

ところでおまいは吸気系はノーマル?
漏れはフルノーマルでも逝きまくりなのだが。
ATフルードの交換からトルクとストロークからブレーキから技術とは何かから+その他タクサン
車の話して散々負けてきて
車のことに関してまったく無知だということがわかったので
いまさら車の話には乗ってこない。
だから馬力の話でもどことどう比べていいのか、という点を逃げていたわけだ。

また恥を晒すだけだからな
471468:03/04/29 16:00 ID:40TkH9Mr
>>469
フルノーマルよ
エアクリーナーがわりーんじゃねーかと思って
あけてみたらきったなくてさ、
純正もどきのオートバックス品つっこんだら
それから壊れてないんだが
エアクリかえてから5000キロしか走ってないから
本当にそうなのかどうか確証は持てないんだがね
>471
エンジンオイルが多過ぎたり、ブローバイが多くなるような使い方だとエアークリーナ
って汚くなるのでは?基本的に車の使い方が粗い人がよくなる症状では?
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 00:54 ID:j12XkFGg
だってスバルだもん
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 02:36 ID:W21Tv1jQ
エアクリーナーは純正の奴でも素材のオイル含有量が結構多いよね。
湿式なんだから当然なんだけど、乾式にした方がエアフロホットフィルムには良いと思う。
Provaの乾式とか、湾岸の準湿式とか付けてる人居ます?
吸気音がうるさい方に換えたいんですが。
2サイクルではあるまいし、湿式なんてほとんどない
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 03:02 ID:W21Tv1jQ
純正は湿式でしょ?
EJは2サイクルなのか?
乾式
478468:03/04/30 04:20 ID:UFyMNa6V
>>472
いんや、オイル量は少なめにしてる
3台目のスバル車だし、そのくらいはわかってるよ
そもそもブローバイは一切でてないし、
ブローバイならエアフロ側が汚くなるからすぐわかる
汚れてるのは吸入口側であって、エアフロ側ではないのだよ
こいつは主にトラックの排ガスだな
HKSの純正交換タイプが湿式でトラブル多発、後に乾式に変更したんではなかったかな?
純正品は乾式だよ。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 00:18 ID:Zr6gDVeQ
HKSが湿式→乾式に変わったのはBD/BGの時代。
スバル車エアフロの故障はその後もでまくり。
BGの頃もエアフロ弱かったの?
ヘナチョコになったのは現行のホットワイヤー式になってからだとよく聞くんだけど。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 00:51 ID:kYJAsO82
>>481
BGもホットワイヤ
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 01:17 ID:LKQZ+FlH
超アイドル級のカワイイ車大好き女子大生、まさに高年式スポーツカー!
★ふう★タンのホームページをハッケーン
この子はマジすごいカワイイ。。。
なのにAV女優並みのエロさでかなりビクーリしました。
顔は竹内結子に似てるし(コレマジで!)、お目目パチーリだし、
オパーイでっかいし、ウエスト細いし、オケツはかわいいし・・・
こんな子があんなことしちゃうなんてね・・・
http://www.interq.or.jp/japan/tds/snj-tv/
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 09:58 ID:QLdwB06Q
ABの格安エアフィルターって半湿式だな。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/02 19:33 ID:4buef5Ru
>>481
BC/BFもね。
486468:03/05/04 18:41 ID:Np5/8xGl
ホットワイヤー式っていわれるが、
実はあれはホットフィルム式なのだよ。
整備解説書みてみればわかるから。
NAはたしかにホットワイヤーだけどね。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 10:17 ID:KqhgIB+b
NAつーか1.5Lね。2LはNAでもホットフィルムみたい
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 10:20 ID:KqhgIB+b
http://www.subaru-msm.com/news/030430_2.html
心からご冥福を祈る次第ですが、彼が下見に使っていた車は何かという
ことにも興味は集まるだろうな。正面衝突じゃ多少安全性能が高くても
どうしようもなかったかもしれないけど。
>>488
最近、クルマもバイクもレース界は事故が多いな。。。
良いレーサーが居なくなるのは辛い事ですね。
オレの愛車のGT−VDC(BH5A)。
エアフロ逝かれるしステアリングベルトがキュルキュル鳴って最悪なんだが。
エアフロはエアクリ純正に戻してから(治したが)は問題ないが、ベルトだけは治らない罠。
交換して1年経ってないのにもう悲鳴あげてるし。

で、もうじき新レガ出るわけだが、まさか買えというタイミング?
で、新車買って同じ症状に悩まされるのはゴメンなんだが。
すでに六万キロ走ってるけど、他のみんなはどうよ?
491451:03/05/09 00:01 ID:TrQunJTj
うっ、キュルキュル音はステアリングベルトだったのか。 ハズレ引きまくりだ。
492468:03/05/10 03:25 ID:w9p6yfO5
そーいえば、おれのも冷えてるときはきゅるきゅるいうなあ
駐車場から出して2分くらいかな?

ところで、高速かっとんできて
PAはいったり下道に下りたときに
アイドリング高くなることってない?
1000〜1200くらいになることがまれにあるんだけど。
一回アクセルあおると直ったりする
スロポジセンサーが微妙にズレてんのかな?

アイドリングの振動も増えてきた気がするから
そろそろプラグも交換しないとだめか。。
イリジウムは持ちわりーね
>>492
アイドルアップ現象は初代レガシィでも起きた。
494468:03/05/10 13:38 ID:w9p6yfO5
>>493
一応、エアクリーナーからスロットルまで
吸気系全部点検して異常なし
セルフチェックでエラーコードなにもなし
ECUリセット→初期学習させてみたが
まだ高速テストしてないので結果不明
SSMないからスロポジ開度微妙にズレててもわからないのがなあ
Dラーいってくるかなあ
でも頻度が低いうえに、発生させるためには最低30分くらいは
走らないといけないから再現しにくいだろうなあ


どんな車でも起きるような。
単にファンが回り出して上がることもあれば、
冷却のために回転を上げることがあるし、
ストール回避のために一定時間上げることもある。

キャブレター車知ってるとわかると思うが、
エンジン温まってくると、アクセル開けて飛ばしたあと急に戻すと止まりやすいよな。
あれを防ぐ。

よくやる手。  
496468:03/05/10 17:11 ID:w9p6yfO5
>>495
いや、そういう話じゃない
ラジエタファンやコンデンサーファンが回っただけなら
1000rpmにも達しないし、
ストール防止とかそういう感じでもない
それなら1200rpm前後で一回止まってから落ちるのだが、
あきらかに1500rpm付近で固定化されて
アイドル制御が狂ってる状態になる
エアフロが飛ぶ前によくなるんだが、新品いれたばっかしだし
それはないだろうと思われるから原因さがしてるわけさ
少なくても前2台のレガシィでは発生しなかった現象だしな
俺のは三菱だけどそういうのなるよ。
ウチには三菱が二台あるがどちらもだ。

高速で100km/h〜ちょい上 くらいで走って、サービスエリアに着く。
駐車スペースまで来て、クラッチ踏むと回転がグアーッと上がることがある。
それと似てないか。

雨の日だと なんねぇけど
でもスバルだからな
スバルの制御はちょいとしか見たことないから
わからんな
パーコレーション
500468:03/05/10 20:05 ID:w9p6yfO5
>>497

>駐車スペースまで来て、クラッチ踏むと回転がグアーッと

ああ、そうそう、まさにそんな感じ
アクセル戻ってない?みたいな
そこで一発フカすと落ちてくるんだけど、
それでも通常より200-300rpmくらい高い
雨の日はわかんないなあ
そ れ じ ゃ パ ー コ レ ー シ ョ ン に よ る ス ト ー ル 防 止 ぞ な
502468:03/05/10 20:18 ID:w9p6yfO5
水温みてエアバイパス開けてるってか?
キャブ車じゃあるまいし、バイメタルのエアバルブついてるわけないから
ECUでやってるかもしれないけど、
そんな処理が介入するほど水温高くないんだよなあ
せいぜい90度とかだし。
これが110度とかならわからんでもないが。
503468:03/05/10 20:20 ID:w9p6yfO5
あっ
でもエアレギュレータ開いたときの状態に似ているなあ
パーコレはともかく、なんかの信号で
エアバイパス開いてるかもしれないなあ
スロポジは無罪かなあ

とりあえずヒントさんきゅう >>501その他
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/11 21:08 ID:ZjDzalU1
上げといて損は無かろう。
505468:03/05/13 05:44 ID:uRAzrtqr
気温もそこそこあがってるのに
高速走っても例のアイドルアップがでない(謎)
リセットしたからか?
気長に待つかのお

506名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/13 19:11 ID:Y4Q73E5q
気温が上がると、今度は再始動しにくい。
ペダルを少し踏んでかけろって、キャブ車みたい。
507468:03/05/13 23:34 ID:uRAzrtqr
再始動全然問題ないけどな
セルモーターが「きゅ」っていった瞬間には掛かってるよ
まちがっても「きゅかかかか」などという音はしない
>>506
初期型ね。
かかってもしばらくカブったような症状になる。
509468:03/05/15 06:39 ID:VLAxrgKi
>>508
BCのこと?
今頃そんな車あるの?信じられないな。
はっはは。
大概のトラブルには動じなくなるぞぉ(w
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:52 ID:66vOpEZL
たしか再始動ができないとかで、ECUがリコールなったことあったね。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/16 00:54 ID:dPcZHf1i
GC8STi5だけど確かに再始動性は悪いな。
まぁ、掛かれば問題無いんだからどうでも良いんだけどな
セルモーターが安物なのか?回転が鈍いね。だからエンジンを勢いよく始動できない。
515468:03/05/16 06:14 ID:CnwyAzwb
>>512
BD/BGのB型にあったね
ストールしてエンジン掛からなくなるってやつ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 02:27 ID:X7tjAAGI
素晴ヲタ君
素晴流にビルシュタインなど使ってないのだよ
素晴流にブレンボなど使ってないのだよ
素晴シュタイン(カヤバ設計製造)と
素晴ンボ(住友電工設計製造)は使ってるがな
車メでネタを仕入れてきたが

OEMとはどういうものかを知らなかった
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 14:57 ID:sMTtitOw
連れが、H11年式BG−5何だけど、走行中にSRSが、突然作動して、
右眼を失明寸前の事故が起きた。
事の始まりは、2ヶ月ほど前、SRSのエラー表示(チェクランプ)が点灯
岐○スバルか名○屋スバルのどちらかのサービス工場で、点検入庫したのに、
サービスマンは、原因不明ですけど、≪そのまま乗られても大丈夫デスヨ≫
との言葉を信じて、使用をつづけたら、連休前に事故が発生!
メーカーは、新型発表を控えていた為に、≪事を穏便にして欲しいと≫、
保険屋に伝えてくる始末で、見舞いにもこない?
しかも、SRSの誤作動が、造ったメーカーさえ、≪原因不明です?≫
との事!
スバルに送って、原因究明をしているのだが、もうすぐ1ヶ月たつのに、
未だに、答えが出ない。
ひょっとして、≪メーカーのリコール隠し≫だったのか、そうだとしたら、
レガシィーだけでなく、フォレスタ―・インプレッサも同じステアりングだから、
SRSも一緒のはずだから、スバルの車が走っていたら、身内や知り合いが、
乗っていたら点検した方が、いや乗るのを控えた方がよいかも?

519名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 15:02 ID:B/fkOvuh
目に何かがあたったの?どうして?
いろんなところにコピペされてるネタ。

結局どこで起きたのかも
告発も告訴もしてないことがバレてネタ発覚。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 15:06 ID:B/fkOvuh
そうなんだ。ダッシュボードの上に物置いてないと失明しないもんね。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 15:08 ID:sMTtitOw
>>519
SRSが誤動作して急に膨らんだ結果、ステアリングのカバーやSRSそのものが顔面に直撃したんだよ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 15:37 ID:EivJrvFH
誰が??
どこで?
賠償請求、または告訴すれば?

それとカバーってどういうふうに開くか知ってる?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 15:42 ID:yxLZrfLv
ドードー以来の大掛かりネタのヨカン そこまでしなきゃならんとはよっぽど悔しいんだな
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1047205148/714-725

時期的には生産してないはずのもので不具合ハッセーイ(プ  
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 16:51 ID:sMTtitOw
やっぱり耐久性に難ありだな(w
バレたんで妄想始めますた(w
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 17:23 ID:sMTtitOw
こんなスレが立つ事自体、スバル車は耐久性は低いというのが有名だと言うことだな。
しっかりせえよ、スバル。
自分で立ててジサクジエン
バレたんで必死です(w
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/18 19:05 ID:sMTtitOw
ここでまた「証拠は?」とか言うと、急に沈黙するんだろうな(w
「誰もお前がとは言ってないだろ
 なんで反応するんだ?
 図星だからか?(プ




に10000ペリカ。
532日通:03/05/18 21:36 ID:2wOAg4Y+
ペリカン便で〜す!
>>528
というより品質が安定してないんだよな。
壊れない車は本当に壊れないし、壊れる車はやたら壊れるw

信頼性で選ぶならやっぱりトヨタか日産車だろうな。古い車の部品も出るし。
好きなメーカーならスバルかマツダなんだが・・・
部品自体はデンソー、ホンダ系列の何とか製作所のが多いのに
たしかに他メーカーに比べると壊れやすいかも。
漏れ98年式のGT-Bなんだが、同時期に買った社用車ステー〇アRS FOUR Vは今現在16万q
走行してるが故障で修理したのは1回だけ。(エアコンコンプレッサ異音)
レガピー(現在7万q走行)は8回ぐらい入院してるですよ(つД`)
原因もいろいろ、エンジンの変な振動・オイル漏れ・いきなりパワーダウン・警告ランプ点灯
AT強制2速発進・エアコン故障などさまざま。4万q越えたころからエンジンうるさいし。
正直、信頼性でトヨタやニサーンとは比べられないですよ。営業・サービス対応も。
ただ、それを補う魅力はあると思う。でも漏れももうすぐ三十路。
手間かかるのは正直勘弁。次は他メーカーかな。
536468:03/05/19 15:22 ID:UCnp//W0
直すのも趣味だからいいんだよ、って人以外は
勧められないね(w
乗りっぱなしじゃダメなのは認めるけど
手が掛かるから面白いんじゃん
537:03/05/19 23:19 ID:ENhtgg7T
面白いか?
金かかると面白ないぞ・・・(貧ボー
出来の悪い子ほどカワイイ的な考え方?
俺も、次はヨタかも・・・
俺もだ。
不具合出まくりに堪えつつBEを2台乗り継いだが・・・・・・・もう限界ぽ。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 00:24 ID:m6cv5KkW
正直、評論家たちがレガちーやフォえスターをベタ褒めする事がおかしいよ。
そりゃ1日ぐらい乗った感じでは好感触かもしれん、
だったらおまいら自分で購入して乗ってみろって。
実際の購入者は3年5年と乗るんだからその辺も考えてレビューしろと言いたい。
ホンだにも言える事だがナー

541468:03/05/20 00:30 ID:NWnkbNYQ
>>537
ま、そんな感じかな?
ほったらかしておくとスネるみたいな。

542名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 04:03 ID:gC2oHdDa
>>540
実際、自動車評論家はレガシィ&フォレスターのオーナー比率が高いけれどね。
自動車評論家の片岡英明さんは、97年1月の大雪の日に富士重のテストコース
に新フォレスターの取材で訪れ、標準装備のヨコハマジオランダーを履いた
フォレスターをインプレッションした。圧雪された周回路はもちろん、雪に覆われた
急勾配の登坂路や階段、オフロードも走ったが、その飛びぬけた走破性に惚れてしまい
購入したらしい。5年乗って10万km以上走り、2002年2月の新フォレスター
に乗り換えようとしたが、タワーパーキングに入らないのが不満で乗り換えなかった
が、半年後にローダウン仕様のクロススポーツが出て、乗換えを決意した。
とオートヴィーグル誌に紹介されている。実際に5年半乗って、しかも新型に乗り換え
たわけだが。君が分かったような事書いているから、実例を書きました。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 06:01 ID:4LDMU9FE
>>542
三本もレガシィのオーナーだったよね。
544468:03/05/20 09:34 ID:NWnkbNYQ
誰がどんなの乗ってよーとあんま関係なくね?
自分が気に入ってりゃいいじゃん(・∀・)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 11:04 ID:6ILmIM0T
国沢はレガシィオーナー。
雑誌やネットでのスバルマンセーっぷりはスバヲタの鏡と言えるね。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 11:09 ID:W85y5jh+
このあいだ、代車できた2代目レガシーの3ナンバーNAのやつは、
24万キロ走っていた、当たり外れかな〜
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 11:48 ID:sWmZ/oME
すばるのプレオって軽の4亀頭だけどどうよ?
548霊餓死:03/05/20 17:07 ID:j7S9RtUx
            <§>
            <§>
            <§>  , -,―' ̄ヽ.__/`'ー-、
            </ ̄7´      `.レ'´    '、_
          , -‐'/::::::/ /  /  /ミヽ.i /ヽ.:::::、  ヽ
         /:::::::::i :::: i  |  |、、、_'y'ル,j/_,i::::::ヽ 、ヽ
       ./::::::::::::::|::::::: |  l:|  N:::::::::::::::::::::::::ト|::::::|: :l::|
       /::::::::::::::::|:::::::: i: |::| |:::::::::::::::::::::::::::::|i|:: || ::トj
      ノ:::::::::::::::::|::::::::::i |`、|__'、|___:::::::::::::::::::::::::|| ||  |
        l::::::::::::::::::::|:::::::::A|;´-――-'y'  iィ==,-|ノ/レjノ
      |::::::::::::::::::::::'、∧|:::::_, -*~^‐、::::  ,......._ `|ノ
     ノ:::::::::::::/::::::::ノ::::::::::::`'‐~;~‐:::::::. i、____,`〈
      |::::::::::::/""l:〈:::::::::::::  ∫  :::::::: ` 、 ' |
      |:::::::/l 7`i::|::::::::   §   :::::.' _/  /
     /::::/::::::i. `'lトl::::::::   ○  ,_, -━,   /|   
    /: ::/:::::::::::>--.、::::::...       ` -U'  / |  
   /〃/::::::::::λ:◆:ト`' ::::::..      UU ./◆  `'i    
 . |:::|::::::l|::::::::::|:i:::::::|, -‐i''i 、      U/:::::|:: |  |    
   レi::::::|il:::::l::::i‐‐'´   | |,.,.,.,.,.,..,/ ̄i:::::::::|: | トノ
    `iル|i|:::i:::::i  .......::::| |∞∞.|::::::::::|::::l:ノ|Aルiノ  
      `´`r'┴ー--、::::::| |~~~~~\iルiノi/77
     ノ ̄ ̄`'ー‐-'-、;| |      ト   //
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 18:40 ID:VVCT5dbB
>>547
プレオは元気印だよ。スーパーチャージャーモデルは韋駄天。
140km余裕で出る。
サンバーでも140出る罠。
どれほどの「短時間」で出せるか、だな・・・
ところで140kmで何回転ぐらいよ?>549
プレオは知らんがヴィヴィオRX-Rなら140キロは、
4速-8000rpm
5速-5800rpm
ぐらいだな。

4速ベタ踏みなら高速の本線に合流した時点で120キロ位は出る。
(∞8)9000rpmあげ
ビビオで確かにオイル漏れしたな。
でも、別にエンジン調子悪くもならなかったし
今乗っているミラよりはずーっとまし!
フライホイールもげちゃったよ。
しかも、これは設計ミスらしく対応策は
「タマにはネジをしめて下さい」だってよ(W
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 01:39 ID:oeKFXpe5
>>550
レガの代車だったのでわかりません。スマソ。
でもこんなにKが楽しい乗り物とは思いませんでした。広域農道の
ワインディングは使い切れて楽しかった。。。。
555山崎渉:03/05/22 04:20 ID:OIu5PdaN
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 15:06 ID:wwajAcYl
ブレーキのタッチは、ヨタなんかより全然いいと思いませんか。
ドイツ車っぽいタッチで、感動しました。
粉の出具合やローターの減り、さび具合まで。
これは別にネガだとは思いませんが。
>>556ウソツケ

      N  E  W  モ  ッ  サ  リ  レ  ガ  シ  ィ  誕  生
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 10:26 ID:MH+nTjYH
プレヲは耐久性はどおよ?
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 11:10 ID:E9a7WXmd
スバルも駄目だけどダイハツもだめだねー
オイル漏れに故障はいまだに日常茶飯事
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 11:14 ID:/UenE72m
インプレッサ、12万km走ってるけど、一度も壊れた事ないけどな。
確かにサイドの利きは悪い・・・思い切り引っ張るので、ドンドン
上にブレーキが持ち上がってくるよ!
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 17:06 ID:fvh0H2zM
新型レガもすぐに逝っちゃうんだろうね。
>>561
A型は二度と買わん。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 23:31 ID:AaByDDnM
スバ車は二度と買わん。
まぁ、買いたくない奴は買わなきゃ良いだけだぁね
A型を買って壊れまくり、
C型に買い換えてまた壊れまくり、
それでもまだ新レガが欲しいなー、なんて思う俺は多分病気。
566468:03/05/24 23:51 ID:HP8KhCLG
>>565
気にするな
オレも同じだ(w
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:04 ID:AqgUAz4U
レガシー?新しくなったみたいだがどっかの1500cc位の
営業車両みたいだな、今日見て笑っちまったよ 糞だな
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 03:18 ID:gBreKBxZ
↑バカの一つ覚え
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 03:22 ID:qP2+30yR
ライトバンな
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 12:12 ID:39qYSI12
本当だから仕方ないだろ。ウソつけってことか?
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 12:48 ID:dDlhz38z

こいつらの書き込みって本当にいつも同じ。
特定メーカーを叩いて面白いのk?

スバ尾田って書かれるんだろうな(ワラ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 13:02 ID:39qYSI12
その通り!
ただし文字が違うよ。教えてあげよう。君はスバヲタだ(w

スバルがいつもあの体たらくだから同じでいいんだよ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 14:29 ID:dDlhz38z
こいつらの書き込みって本当にいつも同じ。
特定メーカーを叩いて面白いのk?




572 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:03/05/25 13:02 ID:39qYSI12
その通り!




yappa bakada!
正直スバル車は2万qまでだね、まともなの。
折れの産婆42萬km超えでつが、まともに走ってまつ
10万km越えた辺りから妙に調子が良くなる罠。
うちは親父が、初代、二代、三代とレガだ。初代は8万キロ。二代は7万キロ
三代は7万キロ強。二代はパワステいかれた。でも、無料修理。
それ以外修理した事ない。オイル交換と車検だけだ。
てか、ほとんど気になるところは無料でやってくれるよ。いいとこだ。
俺はインプレッサだけど別段今のところ大丈夫。3万キロだしな。
姉はプレオですがこれも問題なし。じいちゃんは昔はサンバのディアス。
そんな壊れないよ。10万は行ったことないが・・・。
というかうちってスバルばっかりだな・・・。スバリストなのか・・・。
これだけ買えば、修理なんて無料だ。
578451:03/05/26 01:56 ID:xer5ZWph
転勤してディーラーが変わったのが致命的だった。
あきらかに邪険に扱われるし、ウソもつかれた。
無料修理なんて夢のまた夢。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 09:34 ID:QB0YzU+y
一般論だけど、スバルのディーラーマンは
マターリしていてガツガツ売ったろという人は少ないように思われ。
T社の営業なんて見に行っただけで電話、訪問攻勢で売る気満々。
まあ、あくまでも一般論で、漏れの経験だけだがな。
ここでは>574だな。

〜〜だね。
〜〜ね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 11:25 ID:9bm9C+3n
ホンダみたいに、車体のアチコチがおかしくなりだしても、
エンジンだけは絶好調! っていうのも困るけどな。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 12:05 ID:OPG/lbJZ
スバルはまだ新車なのにエンジンももっさりでおまけにエアフロ不調でエンスト。
異音はするわブレーキ頼りないわで困るけどな。
来た来た妄想が(w
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 13:08 ID:OoKETu6y
スバルには二度と乗らないと言ったくせに、お茶目さん!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 13:37 ID:QB0YzU+y
>>582
新車でエンジンもっさりなのは
アタリがついていないから当然では?
だんだん良くなると思われ。
某4AーGなんて初めから軽く吹けたのは良いけど
7万も乗ったら異音出まくりがさがさエンジンで
がっかりしました。
ブレーキもアタリが付くまではタッチは良くないですよ。
スバル(軽は知らないが)のブレーキはいいと思う。
初期制動は甘いと感じるかもしれないけどね。
このふわふわでないタッチは気に入っています。
若干臭うな
新型に乗ると、実は旧型のブレーキフィールが良かった事に気がつく罠。
>>582
もっさりとしか運転できない自分を呪いなさい
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 02:12 ID:pGdiZWjI
タイミングベルトをチェーンにして欲しい
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 08:27 ID:O4twJCTJ
>>589
それはスバルのふにゃブレーキに慣れてしまったから。
他社の車に乗ればたいていスバルよりはしっかりしてるから、違和感あるのでは?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 09:11 ID:dKtcl11X
262 名前: こんなもの見つけた 投稿日: 02/03/11 03:10 ID:VBDGWBZe
この中のどれを所有しているか知らんが
何年式かすらも答えられないようだがね(w


263 名前: こんなもの見つけた 投稿日: 02/03/11 03:16 ID:VBDGWBZe
79 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 02/01/07 00:36 ID:UqFRieyi

>>75
何処で、ブレーキが甘いと思ったの?

街中の交差点で止まるとき?、それとも峠と・サーキットと・ジムカーナで走ったとき?
オーナーなら、具体的に答えてよ。

80 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 02/01/07 00:37 ID:w78m2FW/

>>79
交差点で普通に止まるとき、甘いのがすぐにわかったよ。

81 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 02/01/07 00:38 ID:S+xnezSG

全然具体的じゃないに一票(ワラ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 09:12 ID:dKtcl11X
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1040/10407/1040750475.html


213 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 02/01/07 02:04 ID:w78m2FW/
>>210
少なくともふにブレーキはスバルだけ。危険な車と言えるかも。

216 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 02/01/07 02:08 ID:w78m2FW/
>>215
ふにゃブレーキじゃない証明は?


217 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 02/01/07 02:08 ID:Ngdc3xkR
>>214
どこを根拠にして字が読めないって?
やっぱり具体的に説明できないんだね。
字が読めないからかな?納得。


218 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 02/01/07 02:08 ID:SvzZgn5T
>>213

少なくともふにブレーキキングはw78m2FW/だけ。
危険なドライバーと言えるかも。

落ちます、(^o^)/~~~~~


220 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日: 02/01/07 02:10 ID:Ngdc3xkR
>>216
「ふに」だとする証拠が何一つ提示されていないのが証明。
595山崎渉:03/05/28 11:30 ID:vUH7SpsQ
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 13:53 ID:O4twJCTJ
レガシィの×
1)飛ばせば飛ばすだけ金が飛んでいく極悪燃費。セカンダリーまで使うと4Km/Lを切る。
2)ブレーキのタッチの悪さ。購入以来、止まらずに前車へ追突する夢をよく見るようになった。
効きが悪い上に、剛性感、タッチが悪い。
3)MTのストロークが長い、タッチが悪い。純粋なスポーツではないのでこんなものか!?
4)時代遅れのインテリア。
5)絶対に設計の問題!と思われるシート。着座姿勢が不自然で、とにかく腰が疲れる。
購入後、2ヶ月で我慢できずに、レカロに換えました。電動パワーシートがもったいない・・・

597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 13:55 ID:O4twJCTJ
6)インテリアは、はっきり言ってだめ。デザインの古さはしようがないとしても、
いろいろなところから異音が出る(3万Km過ぎから)。
7)エアコンのコンプレッサーの音が騒々しい。総額300万の車なので、もう少し
質感が欲しいところ。

我が家のレガシィはもう何度も壊れ、そして修理しましたが遂に力尽きました


私が・・・・
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 18:42 ID:p/M72a0Z
>>596-597
せめて色々書くなら、自分の乗ってる年式&グレードくらい書いてくれ。
5年前の車で如何こう言われてもわからん。漏れはワゴンD型E−tune
MTに乗ってるが、リミッタ−目一杯回しても8km/L出るし、ブレーキも良く効く。
シートは長時間乗っても疲れないよ。
>>599
雑誌に書かれている事をそのまま煽りのネタに使っているだけなんだから
見逃してやれよ。
アンチは皆が皆、同じ事しか書き込まないんだから。
>>601
尿意
でも>>599はうそっぽいんだけどね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:04 ID:B/O9PIWn
95年式グランドワゴンです。
15万走ってトラブルなし、と思ったら
ウォーターポンプ水漏れ、パワステギアボックスオイル漏れが
車検で判明し、車検込みで33万かかりました。
目標30万Kmなので、必要経費だと思って直しました。

早々とトラブルが出ているみなさんは、ターボなんでしょうか?
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 23:39 ID:mO7LMHbE
だいたい、レガシーの280PSってカタログ用にごまかしてるだろ(他メーカーよりも)。
どノーマルで計測したひといる?
ちょっとバランスが悪い奴だとガタ落ちだろ?
某280馬力ワゴンから乗り換えたけど体感的にそれより速いよ。
友達の車にもフル加速でついていけるようになったし。

>>599
リミッターまで廻してでリッター8キロはないだろ・・・・・・・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 08:28 ID:ZmAAB+kV
10年位前?のbrighton(AT/ターボなし)ていうレガシーに乗っています。
10マソキロ位のってあったのを中古で購入致しました。
聞けば、燃料供給機構の辺りに不具合の出たモデルらしく、
リコール品をあらわすシールが貼ってあります。
購入後ストール現象?急なのぼりの坂道になるとシフトダウンもせずにエンジンが
ブスブスと音を立てて弱くなり、エンジン停止してしまいます。
ガソリンを送るポンプを交換したり、コンピュータを交換したりといろいろ修理
しましたが、やはり坂を上ると止まります。
もう完治は無理なんでしょうか?それとももとからこんなものなのでしょうか?
いつもガソリン半分以上入れないからかなあ。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 12:48 ID:GiBMXXAP
トラブルが、燃料系か電気系かがはっきりすればいいのにね。
ただ、燃ポンはいつもガソリンに浸された状態が良いみたい。
燃ポンのモーターはガソリンによって冷やされているから。
だからレガの場合どのくらいかはわからないけど、
ガスはできるだけ満タン状態が良いようでつ。

いやいやトラブルは燃料系と電気系。
ただ、エンジンはいつもガソリン満タン状態が良いみたい。
エンジンはガソリンによって冷やされているから。
だからスバルの場合はどのくらいかはわからないけど、
ガスはできるだけ満タン状態が良いようでつ。

609468:03/05/29 12:56 ID:a//KPPgL
あーあ、またI/C下の吸気切替バルブのシール抜けた
保証で直るけどさ

BPはシングルだからこんな悩みなくていいね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 15:09 ID:2Kpmt/ko
>>606
アメリカのフリーウェイではよくある光景。
ボロい車が上りで時速20マイルくらいしか出ず、路肩走行してるのね。
非力な車・小排気量の車ほど多いんだよ、こういうの。

諦めて買い換えれば?
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 16:34 ID:15Ozlfch
>>606
10年くらい?前にそれと同じクルマに新車で乗っていたが、
やっぱりストールは何度かあった。
ディーラーにてROM交換とか色々やった。
極低速域ではほんとにトルクが細い印象。
諦めて買って一年くらいでターボに乗り換えた。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/29 22:46 ID:wRzLY4Vl
かわいそうな奴ばかりだな。トラブル車に乗る奴は自分に運がなかったとあきらめな。
14年式GTワゴン ETUNE乗ってるけど絶好調だな。街乗り8km走るし、高速だと
11kmはいきまっせ!!
613:03/05/29 23:09 ID:dRpOIyPJ
デーラーマン(プ
614:03/05/29 23:43 ID:wRzLY4Vl
ばーか!!レガシィ好きだけど今度のレガシィはかっこわるくて買わんわ!!
方言厨氏ね
616:03/05/30 23:07 ID:/A8Ina2K
お前モナー(プ
スピードリミッターが180できっかり掛からないのが多いような気がする。
GPSメーターで185くらいになってようやくカットされる。
そりゃどこの会社でも一緒だっつーの
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 08:33 ID:UBnez9NY
ホンダのリミッターかかる速度は高いよね。
190キロぐらいでようやくかかる。
だから、1.6のシビックなんかは2リッターや3リッターのトヨタ車よりも
リミッター解除してなければ高速では最高速が速い。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 10:09 ID:l+OeNcfT

メーターが狂っているだけです
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 11:23 ID:jaK71rGa
このスレ面白いですね。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 11:28 ID:qIb1r37y
>>620
無知ほど恥ずかしいものは無い。

ただホンダ車は180km近辺まで持っていくのに
パワー無いからえらく時間がかかるw
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 11:47 ID:UwcAAzsf
アクセルが重くて耐えられん。
なんとかならんか。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 11:48 ID:fjRN4JXy
純正のアナログメーターで180を指していても
たいがい160くらいしか実測はでていない
ECUからの信号とのずれもあるからよくメーター振り切りで
しばらくしてからリミッターが効くので200くらいでたと錯覚する
本当に正しい測定を得たいならGPSで見てもらって、軍事GPS信号で送ってもらうしかない。

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 15:16 ID:JZCBG43t
>>624
>純正のアナログメーターで180を指していても
>たいがい160くらいしか実測はでていない
おいおい、車検通らない誤差かよ・・・
大体の実測はメーター読みの4〜5%下。

>ECUからの信号とのずれもあるからよくメーター振り切りで
>しばらくしてからリミッターが効くので200くらいでたと錯覚する
ECUからの僅かな時間のズレで指針が200km/h指すような加速って・・・
そんな危険な車は廃車汁!
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 15:18 ID:pbLTPavY

そんな事よりも>>1君、スペランカーは虚弱体質だとか散々な事言われてきたけど、
本当は弱くなんかないんだ。スペランカー以外のゲームのキャラクターが
尋常じゃないほど 強いんだよ。
例えばスーパーマリオを見てみようか。このゲームの主人公マリオやルイージは、
ボーナスステージの空の上から落ちても、ピンピン生きているじゃないか。
さらに、海の中を息継ぎもしないで泳いでいるじゃないか。こんなに強靭な肉体の
持ち主なのに、ノコノコとかいう亀にぶつかるだけで昇天してしまう方が
よっぽど不思議だと >>1君は思わないかい?
スペランカーは、確かに自分の身長より低いところから落下するだけで死ぬよ。
でもこれは、この洞窟がとてつもなく熱いからなんだ。
洞窟の中は密閉された空間なので外からの空気が入ってこないし、
間欠泉や火の粉、謎のガスが噴き出したりしてとても温度が高いんだよ。
スペランカーがちょっと高い ところから落ちた場合、空気との摩擦により、
ものすごい熱が発生してしまうんだ。普通の環境であればこの空気との
摩擦なんて大したことないんだけど、密閉された空間で 高温となると、
この時発生する摩擦熱は想像を絶するほどの威力なんだ。
スペランカーが死んだ時、スペランカーは点滅するだろう?
これは実はスペランカーが気化して いる状態なんだ。あまりの熱で、
一気に固体から気体へ状態変化してしまうんだ。恐ろしい洞窟だね。
この辺の状態変化は、>>1君がもう少し大きくなったら科学の授業で
習うと思うよ。
もちろん、スペランカーは通常の状態であれば、耐熱服を装備しているし、
摩擦熱が最低限になるようにちゃんと計算して移動しているんだ。
そんないつ気化するかわからない ような危険な洞窟に入ってまで欲しい財宝とは、
一体なんだろうね。そっちの方も気になるね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 15:19 ID:GS0m9/Xn
>>626
車検のメーターは時速60km/h時の誤差を
調べますよ。 つまり、それ以外は外れてても
問題ない訳で。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 15:25 ID:KV6Tyjxu
関東運輸局の車検場では40Kmですけど?

つってきてください。
630624:03/05/31 15:35 ID:QsnDqZqA
>>626
ECUの信号から速度読むタイプの社外のてきとうな
モニターと純正のメーター比べてみろよ本当だから
常用する速度域までは精度でても180くらいだとそのくらいの
誤差があんのですよ
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 16:28 ID:BbRx1pCQ
ていうかホンダのクルマはサスの出来がヤワで、150km/h越えた辺りから
ガクガクブルブル変な振動が出てスピード感たっぷり。木製のジェットコースター
が横揺れで速く感じるのと同じかと思った。ホンダ車で最高速に挑戦する人って
本当に尊敬できる。
>>631
大昔にプレリュードって言う車に乗っていたけど
リミッター効く速度でも何とも無かったよ
当りハズレじゃないの?
前に乗っていたBGは新車からアイドリングと120以上出すと変な打音がしたけど
友人の同じくBGは全く何とも無かった
うちのヴィヴィオはきっちりメーター読み140キロでリミッター入るよ。
カットすれば140から遥か先を指す位はでる。
車体も安定してるがぶつけたらあぼーんだろうな・・・

ま、普通に走ってる分にはそんなに出す必要も無いけど。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 17:38 ID:jcVqs3wr
>>630
ECUからの信号事体実測と誤差があるのはご存知ですか?
635630:03/05/31 18:01 ID:DEYYt9Ks
実測との誤差はあるのはしっとるがな
タイヤ外径が変わるだけでも誤差出るし
そもそも光電管やらGPSでも使わなきゃ実測との誤差はある
ただECUの信号と純正のアナログメーターの指針はズレがあるよと
ただ機械的に作動してるアナログメーターに限るので
デジタルのやつはわからん
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 18:05 ID:SKrC3fBA
>>635
一定時間に何パルスカウントするかで
速度を算出するから、敷居値にある信号や
「一定時間」の時間基準の誤差はでるね。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 22:01 ID:JKaAQ56f
>>636
そういう誤差なら大昔のワイヤー式速度計みたいにガクガクブルブルするし、
高速度ほど誤差は少なくなっていくんじゃない?素直に一定時間のパルス
カウントで速度計算すると街乗り速度ではかなり派手な誤差が出るので、
パルス間隔測定で速度算出など、もう少し工夫していると思うよ。
ECU車速信号自体に誤差があるのは当然だがかなり少ない。実際ODO
メーターの誤差って結構少ないでしょ。それに対して純正のアナログメーターは
恣意的と思えるぐらい差がある。不適切なタイヤ交換や摩耗時に不適切な情報で
速度違反させない程度の誤差織り込んでるとか、180km/hあたりでは実際より
速い速度表示して自制を促すとか、逆に180km/h突破を演出して脳内パワーうp
感を与えるとか(w
638617:03/05/31 22:10 ID:0Uv700JA
>>618
遅レスだが、君は本当に計測した事あるのかい?
メーター読みで、何てお話にもならんよ。
639車乞 食并:03/05/31 22:13 ID:0GKDNEEV
>>637
速度計って、交差コイルだからECUの出口は
アナログ出力してるはず。
ということは、そこから既に誤差が出てるだろうね。
端子の接触抵抗とかで。
車両運送法でも認められている誤差許容率があるから、
どこもバラつきはあるんだ。
工業製品である以上、まったく同じ物ってのはできづらいからな。
おお、暫く見ない内に良スレと化しておる。
642468:03/06/01 01:55 ID:xl6uu6t2
BP・BLのメーターはDefiのステッピングモーターでした
ってことはデジタル出力かな?
もっとも、パルス計測が磁石だからなあ
643車乞 食并:03/06/01 10:30 ID:5GY9Ub1f
アナログ出力でも、最近はデューティー比でアナログ化
してるって話も。

>>642
ステッピングはメーター間はシリアル伝送だと
思うっす。ID(何のデーターか)とデーター(その数値)
で送ってると思うっす。
で、メーター側では自分のIDを受ければその数値
を指すようにステップモーターを動かすって形だと
思うっす。
644468:03/06/01 14:03 ID:xl6uu6t2
>>643
ECU→メーターコントロールユニット(どこにあるやら?)までは
アナログ出力かもしれないね〜
ユニット→メーター間はID+データ+CRCのカタチで送ってるのかな?

645637:03/06/01 22:12 ID:yKymOtTY
>>639
漏れの車(GFインプ後期型)だとMT車では車軸の車速信号発生器から、
AT車ではATコントローラから車速信号が出ていて、これをECU及び
インパネに内蔵のマイコンが受けて交差コイル制御信号に変換して
いる、となっています。交差コイル制御信号はPWM制御でした。
車速信号は良くある車速に比例した周波数を持つ矩形波。
前期型では渦電流式ムーブメント(車速ワイヤーがメーターまで来ている奴?)
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 00:52 ID:gFifUTnv
ここは「メーター誤差ってどうよ?」に切り替わりました。
ためになる話なら大歓迎だ。
くだらねー煽り合戦になるよか100倍マシ。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 03:24 ID:MPJEMXan
レオーネの頃のスバルは、スバルの耐久性は半端じゃなかった。
4速MTは、30万キロほとんどノントラブルだった。
OHVのプッシュロッドのクリアランス調整ぐらいでよく走った罠。

しかーし!!
2001年モデルのインプGDA ATはどないなっとるのかね〜。
新車のころからATの異音に悩まされとりますがな。
最近のスバルおかしいぞ!!!
やっぱり、GMみたいな糞ぐるまになっちまったのか????
>>648
ATが消耗品のように壊れたと語り継がれるSVXからの伝統です(w
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 13:12 ID:PbDlH1yz
BP、BLの5速オートマは自社製だそうだが、
だいじょうぶか??
651(V)o\o(V) ◆9ceFEIsSgw :03/06/02 13:15 ID:Hir/rTjX
(ふぉ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 15:12 ID:RmuoY8gy
レガシてそんなエアフロ壊れるのか??
D型乗ってるからわかんねーけど
対策品ってのがよほど優秀なんだろうか??

始めはエアフロトラブルにびびって
純正交換タイプ乾式エアクリしか使ってなかったが
今は剥き出しタイプの湿式
もう結構経つけどノントラブル

C型までの人は大変ですなぁ
そんな俺は2万キロでクラッチ滑らせ始めてる大馬鹿なわけだが・・・
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 15:47 ID:MPJEMXan
>>649
スバルのフリーダイアルに電話してみたら、最悪の場合はATまるごと交換だそうでつ。

なるほど「消耗品」でつね。

とりあえずメーカー保証が適用されるみたいでつが・・・
654原崎裕己:03/06/02 15:49 ID:RERhcWUr
FJ20って多走行になるとエンジンの振動大きくなる車多いな。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 15:58 ID:MPJEMXan
>>654
エンジンマウントがヘタレなんでつかね?
656原崎裕己:03/06/02 15:59 ID:RERhcWUr
>>655
多分そうやろねー。やたらエンジン震えてるからねー。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 18:47 ID:viNVFb5m
VCMバルブにディスビ、ポンプ
やたらと壊れるFJ20に泣かされたなぁ
でもノーマルの加速感はいまだにどのエンジンより最高だと思う
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 20:16 ID:r3/YVScE
BC5で16万5千キロ走ってるが、アクセルを急に踏み込んで
高負荷かけるとパタパタ音がするぞ。何の音だろう?
659468:03/06/02 20:17 ID:GVhdPzK5
>>652
D型のエアフロセンサーはなかなか壊れないらしいねえ
C型までは結構悲惨だよ
そろそろだれか「FJ20」に突っ込んでやれよ(w
661468:03/06/03 00:10 ID:hTjLreRG
どこまで続けるのか見たくってねえ >FJ20
DR30の話だったらどうしよう。
なんでここでFJ20の話題が?
話題がスカッてる
原崎だからしゃあねぇか・・・
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 23:19 ID:ftyADI75
>>659
やはりそうなんですか
怯えていたのがアホらしく感じるほど好調
一応行きつけのSHOPとも相談の上(湿式剥き出しエアクリ)だが
調子に乗って壊したときはやっぱ怖いな・・・

関係ないけど、SUBARU系ターボ車に乗ってる人は
だいたいどれくらいでクラッチ交換してまつか??
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 11:35 ID:flIlVJ0w
BG5のパワステポンプって、なんか弱くねー。
ハンドル切ると微妙な振動が出るんでつが・・・。
もちろん据え切りなんてしてないが。
情報キボンヌ。
ハブボルトのねじ山が欠けのでsage
力入れすぎました・・・
7年前のBG5Aです。現在6万kmちょっと。フルノーマル。
1, 燃料計の不良(ガス満でMaxになるが減りが早い。100kmで半分になる。)
2. エアコンでA/Cを入れると助手席足元方面から「シュー」だの「シャー」と言う異音が常にしている。

こんな症状出た方居りますか?
まぁ、普通に走れるのでそのまま乗ってますが・・・
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 17:03 ID:4TyraKPN
age
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 18:32 ID:l0FNYZz3
B型GC−8WRX
峠を7、8割りくらいで飛ばしてたら、5分ほどでフェードした。
長い直線でのブレーキングでいきなりブレーキが奥になったので
死ぬほどビックリした。慌ててさらに踏み込んでサイドを引いたら
思ったより制動力が立ち上がったんで事なきを得たが、STi以外は
ノーマルのブレーキで飛ばすのは止めた方が良いと思われ。
先代のブレーキの弱さは致命的だよな。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:42 ID:FH2G08u3
>>671
それ・・・耐久性が低いというよりあなたの(ry
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 00:43 ID:yFSQWZRH
スバリズムってなに?
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 22:09 ID:UsCxju3f
うえ〜。スバルってひでぇな。知らなかったよ。
オイル漏れにサイドブレーキ
態度の悪いセールスに、一度で修理できないサービス。
日産車14年乗ってるがこんな車の初歩的な欠陥は無かった。
俺レガシィに乗り換えようと思ってたが






    や    め    た    よ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 22:31 ID:ieYADaJ+
よかった、こんなバカが客にならないで


全国1億1千万人のスバルファンの胸をなでおろす音が
聞こえました。
676↑基地外:03/06/10 22:45 ID:UsCxju3f
脳内妄想 必死ダナ(w
677 ↑:03/06/10 23:06 ID:gcn23KUC
スバヲタもスバヲタ叩きも皆必死な訳で・・・
必死でないのはスバルというメーカーだったりする罠(w
販売店は企業努力もしないで左うちわ、ディーラー同士の競争も無く
接客はテキトーでも新規顧客は山ほど来る。
ハァ…いつからこんなになったんだろ。
レガシィ、ヒットしなければ良かったのに。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:23 ID:lKBdWYCa
国産なんだから不具合の修理依頼して「こんなもんです」は止めてくれ
>>679
あああああああああああああ
「こんなもんです」
漏れも言われたぁぁぁっぁあっぁぁっぁぁ!
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:36 ID:L7KwtQXB
鳶>携帯屋店員>出会い系サイト業者>スバルのセールスマン
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:47 ID:0nCp+XGW
好きでスバル乗ってるがイオンはもはや当たり前だな…
前はプジョー乗っていたが同じ質や故障率は同レベルだと思う。
>>679
確かにそれはよく言われるなw
でもそうは言っても要求に対処してくれるけどね。
一時期に比べたらディーラーの対応も良くなってると思う。
「こんなもんです」はどのスバルディーラーでも伝家の宝刀か、トホホ。
エアフロ壊れてこれ言われた時はマジギレした。
>>683が言ってるように少しは対応よくなってきたけど、もちっとなんとかしてほしいよな。
685468:03/06/11 01:04 ID:cP9oOcS0
いや、実際そうだから 「こんなもんです」

アイドリングがふらふら 「こんなもんです」
オイル吹いてる 「こんなもんです」
LLC漏れてる 「こんなもんです」
ブーストかからねえ 「こんなもんです」

しかし工場長が変わったとたん

「これはおかしいですね、ちょっと預からせてください」

な ん な ん だ よ お ま い は
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 11:27 ID:mnZgyCvK
うちのインプ、エンジン暖まるとアイドル500回転くらいで
安定するんだけどお前らはどれくらいですか?
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 11:42 ID:ufn//8G6
セールスは低脳。
メカは素人。
車はボロ。
ユーザーはオタク。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 12:39 ID:X1VFoB4f
その車の名、ホンダという
>>685
こんなもんです発言が多いのと、一回の修理じゃ直らないから最近は
代車の確保をして車を預けてじっくり直してもらってるよ。
5万キロを超えると色々と出てくるよ。おいらのBH−5は、ハズレかい?
>>689
スバルは4台所有しました。
そのうち2台は10万キロを超えていましたが不具合は特になかったでつ。
おそらく2台はトラブルが出る前、あとの2台はトラブルが出尽くしたあとなんだと
思いまつ。
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 22:16 ID:MVCcE3US
先日彼女がインプワゴンを買うというので、
スバルのディーラーに行きました。
そして交渉していたて、
私が車を取りに来るから、納車費用はけずってくれといったら、
これは、群馬の工場から店までの運搬費も入ってるのでけずれません。
などとぬかしやがった。
そこで、俺は、そんなんじゃなく納車費用とは、
客のとこに車を持っていったり、洗ったりする為のひようだろ!
と言いましたが、
みなさん結構勘違いしてるんですよね。
とか言われそれ以上は言えませんでした。
とりあえずハンコは押さずに帰って来ましたが。
兄にそのことをいうと、ふざけんなって言ってやれっていいってました。
今も自販連のHPで調べたら
取りにくるならカットするってかいてあったし。
マジうそつきスバル氏ね。
のスレで販売会社変えろと言ったろ・・・
けど、コピぺもうぜー
スレ違いだ。
本スレに戻れ
GC8Ver.5購入してすぐココ↓(エアコンのコンプレッサ直ぐ下)からオイル漏れしますた
http://up.isp.2ch.net/up/fabebe5703a7.jpg
本来はネジ山だけ切ってあってボルトなしの所
保障でシーリングしたネジをねじ込んでもらいますた
以後4年程経ちますがオイル漏れありません

それ程急な坂で停めないせいかサイドブレーキに
気になる程の利きの悪さは感じません
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 13:35 ID:7g1MErsz
スバル車買ったら車のメカに詳しくなることができたので、私は幸せです。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 15:36 ID:xEuJ4FOj
今11年前のクラウンですが、新型レガシィとどちらが永く乗れますか?
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 15:47 ID:Z/AwiX3I
タイムマシンを持っていないのでわかりません。
ドラえもんに聞いてください。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 15:51 ID:rlONNvU6
うちのGF8は6年半で10万km走ったけど
リアハッチのゴムパッキン不良で、トランク下に雨水が溜まったくらいです。
もちろんメーカー保証で直してもらいましたけど。

機関・駆動系には目立ったトラブルはありません。
というか、まだまだ元気にエンジンが回るので10万kmといえども
しばらく手放すのが惜しいくらいです(当たりだったのかもしれませんが
698三本和彦です:03/06/12 16:24 ID:WiAsyqZs
スバルにはお金がないんでちゅ!!
いじめるのは良くないでちゅ!!





いつも不躾ですみません。          三本和彦でした。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 17:42 ID:bsA/D0KR
実際は長年乗り続ける人ってあまりいないよね。
3年ほどで乗り換えてる人がほとんどじゃない?
それが、車のトラブルによるものかそうでないかは別にして。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 19:36 ID:kQLtMrsa
つーか乗っててすぐ飽きちゃうんだよね。
良くも悪くも走りが素直すぎるのかもしれない。

オレも3年しか乗らなかったけど、そのうちオイル漏れを3回指摘された。
某ショップに”こんなもんです”と言われたよw
査定も安かったし。。。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 20:38 ID:lfqmvaiD
>>700
単にロッカーカバーを外すのが面倒だからみんなそういうんだろうな。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 20:58 ID:exb6E4AI
陰ぷでメ−タ−壊れた。
修理して一週間でまた壊れた。
しかも保証外で7万とられた
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 21:38 ID:HxVmRdMA
なんか、見てるとネタでなければスバルって本当にこれ車なのってぐらいメタメタだね。
俺の本田の250ccバイクですらオイル漏れなんかないよ。
>リアハッチのゴムパッキン不良で、トランク下に雨水が溜まったくらいです。
 日本車なら普通ありえないんじゃない。?
>エアコンのコンプレッサ直ぐ下)からオイル漏れしますた
 どういう精度で組立てんの?
>アイドリングがふらふら 「こんなもんです」
 ボロだと言ってるようなもんだろ。

そのくせ雑誌にゃ「すぐに好感を抱くことができた。」「正真正銘の自信作とみてよいのでは
あるまいか」だと。
 頭おかしいんじゃないか?良心の呵責もないのかね、評論家さんは。
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 21:41 ID:Mb1CRU7S
余談だが、多くのホンダのバイクのファンは「2輪はいいのに何で四輪は・・・」
と嘆いている。
>>697
>当たりだったのかもしれませんが
そのエンジン余裕で当り。羨ますぃ。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 22:45 ID:HxVmRdMA
>>705
ということは

普通の日本車  当り9:はずれ1
スバル       当り1:はずれ9

つうこと?
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 22:49 ID:jsJwSTge
良く壊れないと サービスが儲からない
壊れない車は作れない

この スレッド 終了
スバルをチョイスする人は、拘りのある人が多い。
そういう人ってのは自分と同じ車には乗ってほしくない
という願望があるからね。
だから、つい酷評してしまう。

好きなんだろ、本当はよ。(プ
>>706
オイル滲みやかすかな異音は気にしないで当りハズレは半々くらいですかね。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 23:42 ID:jsJwSTge
スバル糊は拘り派の消去方による選択

スバルが特に好きなわけでもないよ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 23:52 ID:OQy7AyBj
>>703
>>リアハッチのゴムパッキン不良で、トランク下に雨水が溜まったくらいです。
 >日本車なら普通ありえないんじゃない。?
そうか?トヨタだろうがどこだろうが
わりとよくあるトラブルじゃ??
ちなみにトヨタとしたのは身近でヨタ車で同じトラブルが出たからだ
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 07:07 ID:2sQIlNUb
>>708
俺はスバルになんか拘りなんてないよ。
ハンドリングも安定しすぎてオンザレールで糞ツマンナイし、
シフトのタッチも弱弱しくてギア操作のたびにいや〜な感じだし、
ターボ+4駆だからアクセルのツキも悪いし、内装はカローラ
未満だし、いつ壊れるかビクビクもんだからなぁ。
もうスバルはノーサンキュー。ヨタ車でも買って弄った方がマシ
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 10:16 ID:IvUiRD1v
>>712
きみはスバル車乗ったことのない、リアル厨房だね。
スバルMT乗りの俺からすれば、よくわかるよ。
文章は2ちゃんのくだらない煽りを聞きかじって、つなぎ合わせただけだし。。。
>>712
おまいは黙ってヨタでもヒュンダイでも乗ってろ。
>>703
NSR250はプラグホールから圧縮漏れしてカーボンと未燃オイルの混合物が吹く。
4ストは割とその手の問題は少ないようだが。
他メーカーなんてカムカバーからのオイル漏れなんてよくある話。
カワサキに至ってはほとんど「仕様」といってもいいくらいw
ヤマハはクランクケース割面とかシフトドラムのシャフトパッキンから漏れる例多し。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 11:04 ID:23KBb9mk
ヤマハ≧カワサキ≠スバル
>>716
クランクケースから漏れるほうがヤバイってのw

君は本当に頭が悪いな。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 11:16 ID:2sQIlNUb
>>713
B型GC−8の骨董品だが、リアルオーナーだぞ。
シフトなんて思いっきり叩き込んだら折れるんじゃ無いかってくらい
貧弱なんだがな。実際フォークが弱いのは伝統だそうで、元スバルのメカ
からシフト操作はゆっくりやらんと壊れるって言われたよ。
で、レビンと同じ感じで使ってたら一月でフォークが逝ってくれたよ。
おまけに、ミッションのオーバーホールで20万だとさ。ぼったくりだって。
そこらのラリー屋なら10万以下でやってくれるっつーのに、ディーラー
持ってった俺が馬鹿だった。ま、中古ミッションみつけて貰ったんで
総額10万以下に納まったが、総じてスバル車はハードに使ってはイケナイ
そうそう、最近の6MTはやっとまともになったようだが、GCに簡単に
載せ替えできないらしい。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 11:21 ID:bOQL7aUm
カワサキ>スバル≠ヤマハ
>>719
釣れた釣れたw

それは、実質的にトヨタよりスバルのほうが格上だと認めてることになりますな。


君は本当に頭が悪いな。氏んだほうがいいよ。
ちなみに、スバルはクランクケースからオイル漏れたりしないからね。
ヤマハと違ってw

それから、君は「≠」と「≒」と混同してるようですな。
リア厨は数学の授業は真面目に聞いておけよ。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 11:42 ID:mT8jSlg5
>>720 ? 頭大丈夫?
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 11:58 ID:z02VKk4R
スバオタらしいスレッドになってきたな。W
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 12:05 ID:WO7pR4eH
5,6年前にBF5に乗ってたがATのミッションが逝かれてた
バックに入れてもトラクションが掛からずエンジンが空転する状態
ATF変えたり色々やってみたが駄目で結局ミッション乗せ変え
クレームも効かずかかった費用が35万・・・・
スバリ車もう二度と乗んね

>>724
買い替えという選択肢は思いつかなかったのか?
よっぽどの思い入れがないとその選択肢はありえない。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 12:19 ID:KFK/vmJ0
>>725 なぜ情けないことに壊れたのかという疑問はわかないのか?
>>726
BFなら5年前の時点で5〜10年物だろ。ガタが来ててもしょうがない。
それにATだし。基本的にスバルATは信用できないw
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 14:36 ID:ClZEyy66
>718
今の6速も最悪!!
すぐ3速が渋くなる。
全日ジだと毎日オイル交換だし。
地区レベルでも2戦もたね−。
>>728
最悪もなにも。
市販車に競技レベルの耐久性を求めるなよ。
そういう所にカネ掛けても一般ユーザーには恩恵無いんだから。

君がMT壊さないようにするために無駄金寄付するバカは居ない。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 15:24 ID:H7Am734f
市販車はダメだが広報チューンのスバル車は結構いいよ。
>>729
>市販車に競技レベルの耐久性
意味分かってて言ってるのですか?
>>731
保証書をよく読め。
競技に使われた車両は、いかなる故障も保証外。
要するに、使うのは勝手だが責任は持てないとメーカー自ら言ってるのだ。
競技で壊す恐れがあるというなら自分で対策するなり他の車使うなりしろ。

競技で壊れないから一般ユーザーが使っても問題無いというものでもない。
例えば、競技で滑らない、カバーが割れたりしない強いクラッチを一般ユーザーが使うと
おっかなびっくり半クラ当てまくってかえってクラッチ壊したりする。
想定された用途を越えて使うユーザーは、はじめから覚悟決めておくべき。
733728:03/06/13 19:41 ID:6wKgpfnl
>729
高速道をずっと走るのってジムカ以上にミッション&デフオイルに
厳しいって知ってる?
メンテしまくりの競技の世界で耐えられん車は一般路でもそれなり。
これ宇宙の常識。
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 19:46 ID:KEZ/1EQW
>>733
お前、ほんとバカだな。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 19:49 ID:/BfRTEKs
>>728
1レース毎にオイル変えたほうがいいよ。長持ちさせたかったら(藁
>>733
オイルに厳しくても、だからといってシフトフォークがいきなり曲がるワケねーだろ。
負荷が目一杯掛かってる状態でシンクロの容量を超える操作を繰り返し加えるからぶっ壊れるのであって。
君は高速道路で毎分20回の頻度でシフトするのか?w

君は本当に頭が悪いな。
>>735
基本ですな。
レースといわず、練習レベルでも毎回交換が普通でしょう。
振り回すなら。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 19:54 ID:JdcUFf5m
かっこわりー、競技やっててマシン壊れたらメーカーに八つ当たり?
お前、一生勝てねーよ。
>>733
ついでに、ただオイルを交換してるだけで「メンテしまくり」とは大袈裟だなw
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 20:46 ID:6G07ZrGd
ところで733の言っている

>高速道をずっと走るのってジムカ以上にミッション&デフオイルに
>厳しいって知ってる?

これは本当?どういう理由で?
これが本当だったら、現行車より弱かったはずの初代レガシィが
10万キロ世界速度記録を樹立できたのはなぜ?
733の言を借りれば、宇宙一弱いはずのミッションが世界記録?

>>740
シグナルグランプリは相手がその気がなければ簡単に勝利。
世界記録も同様。挑戦者がほとんどいなければすぐ世界記録。
高速巡航が負担多いのに??なのは漏れも同感だけど
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 21:21 ID:oJ/zR5y3
実際、スバルオーナーで、同一車10年以上AND(ORではない)10万Km以上
オイル漏れやら、ATが動かなくなったとか、雨漏りしたとか、ブレーキが壊れたとか
そういうトラブル無しの車を持ってる人は存在するのかな。

見てると、スバル買うって一種の賭けというか、命と引き換えのような気がするんだが。
>>741
よし、漏れの車で0-300メートルの世界記録を狙うぞ
スバル車以外でもいるのか知りたい。
#10万kmは乗るけど10年乗った車は少ないんじゃないかと。
軽四台でだけど
・峠の下りでブレーキパッドが1枚だけなくなったりとか
・雨漏りしてスペアタイヤの所が水溜りになったりとか
・MTのシフトリンクが折れたりとか
・カムカバーからオイルにじんだりとか
・エンジンから冷却水がにじんできたりとか
したことはあります。
でも元気に生きてます。
745車乞 食并:03/06/13 22:01 ID:8N6/aQW3
>>740
高速巡航は車の負担が少ないよ。

ただ、高域のトルクが薄い車は高速走行
自体無理かかるから
それによって高負荷運転となり寿命は縮むけど。
低域トルクに重点を置いたファミリーコンパクトカー
とか、全体にトルクの少ない軽自動車とかがそれ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 22:13 ID:0/R9WM4Q
>>742
中古なんかでヌバル車買った日にゃー(以下ご想像にお任せ
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 22:50 ID:/kvSpszi
>>745
100km/h程度で走ってて高域も糞もないだろ。
もちろん低速トルクが無い車なら100km/h巡航も頻繁にシフトダウンして
ぶん回す必要があるけどな。スバルのNAとかな。
748車乞 食并:03/06/13 22:55 ID:LjJBN5LL
>>747
高域は回転数だから、ギア比にもよるよ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 23:02 ID:ohQps0AR
>>742
雨漏りしたら命に関わるのか?
>>747
とりあえずインプの1.5/2.0/フォレ2.0のNAはそこまでひどくないよ。
先代レガシイNAはありえるかも。高速走ってないのでわかんないけど余裕なさげ。
100km/h巡航じゃなく追い抜き加速が入るならマターリ追い抜きでも要シフトダウン。
750車乞 食并:03/06/13 23:07 ID:LjJBN5LL
軽のローギヤードでの100Kmはかなりつらいっす。
751240:03/06/14 00:40 ID:ZwCQ1jIm
平成5年にインプレッサワゴンエアサス仕様を購入し、平成13年からレガシー
ワゴンC型E-tuneに乗ってます。来年3月頃新型レガシーに買い換えたいなーと
思って価格表もらって目を疑った!サイド&カーテンエアバッグ付けようと
するとサンルーフと一緒じゃないと絶対に付けられないOP設定になっている。
 実はインプレッサ買った時、エアバッグ付けたかったけど(当時は標準じゃ
なかった)、これもサンルーフとセットのオプションだった。エアバッグは
欲しいけど、そのためにいらないサンルーフを付けるのは納得できずあきら
めた。
(しょーがないと苦笑いしながらサンルーフまで付けるお金もなかった)
スバルの車は好きだけど、このオプションの組み方は何?
安全性を言うならサイドエアバッグ単独でなぜ付けられない!?
このメーカーの姿勢にははっきり言って腹が立つ、と同時に不信感を
持ってしまう。

 ついでながらインプレッサは購入後6年8ヶ月頃から車体がちょっとで
なくすごく傾くようになった。しばらく走行すると元に戻るのだが、職場の
駐車場にとめて帰る時になるとまた傾いていて悲しかった。
ディーラーに持っていったらエアサスのガスケットからのエア漏れのせいで
一体型だからガスケットだけの交換は不可能、1本75000円のサスを丸
ごと交換しないとダメと言われた。しかも原因はエアサスの寿命とあっさり
言われた。サスペンションのような主要部品が7年持たずに寿命になるよう
な車を造っていたら、スバルは耐久性が低いと言われてもしょうがないと思う。

次はBMWにしようかと思うこの頃。

752名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 00:55 ID:lNxsIYj9
 オッソロスイ!! 

動力伝達装置において、自動変速機のパーキング機構のギヤをロックさせるロッドのスプリングの
止め位置に不適切なものがあり、パーキングポジションへシフト操作してもパーキング機構が稀に
作動しなくなり、最悪の場合、車両が動き出すおそれがある。

  燃料蒸発ガス抑止装置(キャニスター)の大気開放口が製造時に開放されていないものがあるため、
そのままの状態で使用を続けると、燃料タンク内の圧力変動により、当該燃料タンク上部に亀裂が発生し、
最悪の場合、燃料が漏れるおそれがある。

  動力伝達装置において、前進6段の手動変速機内部のオイルポンプシャフトに熱処理が不適切なため
強度が不足しているものがあり、当該シャフトが破損してミッションケースと内部ギヤの隙間に噛み込むことにより、
ミッションケースが破損してオイル漏れをおこすことがあり、そのままの状態で使用を続けると、最悪の場合、
走行不能になるおそれがある。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>749
レガシィでも余裕でつ。
>>718
>そうそう、最近の6MTはやっとまともになったようだが、GCに簡単に
>載せ替えできないらしい。

換装して問題なく走らせるためには、スピードメーターセンサー
などにも気を使わなければならないという。
E型以降は問題ないが、A〜D型はワイヤー式なので変更する必要がある。
また、エンジンと接続されるケースのベルハウジングのボルト数が、
A〜E型までは6本、F以降は8本。
形状自体はGD6速ケースと同じで、使用するボルト数だけに違いが出る。

搭載したGD6速は、もともとDCなし仕様だったため、
RAベースの搭載車に付いていたDC関連の配線などは外すことになった。
これがDC付きの6速であれば、そっくり交換して使用できたはずだ。
GCに比べ、シフトフォークが太くなるGD6速MT、シフトゲート位置は、
変更せずにそのまま使えるそうだ。

マウント位置は変わらず。ただし、
ブッシュを作業と同時に強化品に交換しておいたほうがベスト。

リヤのファイナル比は3:9のものに変更する必要がある。
A型STI-RAであればもともと3:9なので、変更なしでOK

ドライブシャフトについては、前後とも変更なしのままで装着できる。
走行についても、今のところは問題なし。

プロペラシャフトは、GDB用に変更する必要あり。
サイズなどは、問題なく装着できるようだ。

ミッションが60万円前後、その他のパーツや工賃を入れると
80万〜90万円くらいになるだろう。

インプレッサマガジンNo.11より抜粋
長文スマソ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 12:14 ID:vPVIYbK5
俺もそれ見た。最後に社外品の6速クロス(ゼロとかだったはず)
入れたほうがマシなんでやる価値は無いってまとめてたな。
>>751
欧州車の場合、足回り(ショック)は消耗品という考え方が一般的で
走行5万km or 5年位でショック全交換になるケースが多いんだが・・
758754:03/06/14 13:54 ID:qg5QmxMg
>>756
私の見てるのと違うNo.の本の記事からカナ?
抜粋したページにはそんなまとめはナイでつよ?

GC8Ver.5フルノーマルで乗ってますが、それ程激しい運転をしないせいか
ミッションに不満はありませんでしたが、新型の6速チョト乗らせてもらったら
感触の良さに羨ましくなりました

ゼロの6速ミッション安くて軽そうでイイですけど、
冬、凍りつきそうで不安カモ...
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 15:02 ID:/b5Nm2va
>>757
ショックは1万も使えばダンピング落ちますね。日本は車は使い捨てですから
困りますな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 17:28 ID:WO5wZhiR
>>749
>雨漏りしたら命に関わるのか?
車内に雨水が溢れて窒息するぞ! 

 命に関らなければ、どんなボロでも
 スバルは問題視しないのか? ゴルァ
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 18:18 ID:O91L7B/L
>>760
雨漏りで死んだなんて話し聞きませんが・・・。
だったら、ロードスターやMRSやS2000海苔は
命賭けてんだな。
ネタだよねえ。
>>761
このあいだ、バイクで走っていたら雨が降ってきて、死にましたw
763749:03/06/14 18:36 ID:7uXjSYoZ
>>760
まあ、潜航できるボンドカーなら雨漏りでも生命に関わるな。
スバルはいくら英国で人気があってもボンドカーは作れない、と。
ここ読んでると「絞首台の笑い」ってのが良く分かる。
絞首台の笑いでけっこう、ひざ擦りむいたぐらいで泣き叫ぶような
奴と比べられたくないね。
766764:03/06/14 19:13 ID:wUvFcoru
「絞首台の笑い」の意味知ってるの?
なんか勘違いしちぇるみたいだけど。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:08 ID:s7kUs5et
>>757
知り合いが仕事でドイツに行ってるけど、道路事情があまりよくないみたい。
その関係もあって、交換前提(乗り味よくするには、ある程度新しくないと
だめみたい)なんだけど、日本で乗る分にはもっともつよ。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:18 ID:SwhhsR3p
レガシィで10万`、オイル漏れ無しで過ごした車って

 存   在   す   る   の   ?


769240:03/06/15 09:38 ID:1mZob3vs
>>757
性能が低下するのと、使用不能になるのは違うと思う。
日本で走っている欧州車はその程度でショックを交換しているのでしょうか?
交換しなかったら普通に走れなくなるのかなー?
レガシーのビルシュタインも5年または5万km程度の耐久性なのでしょうか?
770車乞 食并:03/06/15 10:26 ID:Lz7stkWD
>>768
スバル以外でも10万キロ走って
漏れない車ってあるの?
オイラの事務荷ーも漏れてるし・・・・
>>770
>事務荷ーも漏れてるし
鱸は論外
772車乞 食并:03/06/15 13:04 ID:gtUlvr8F
ろ、論外なのか((;゚Д゚)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 13:31 ID:FJnUNe4x
前、スズキ7年程乗ったが酷いオイル漏れはありませんですた
ヘッドカバーから少し滲んだ事がありましたが
ネジ増し締めで止まりますた
>>769
その程度でしょ。
気づかずに乗ってる人、ダンパーは交換するものと知らない人、金が無いので
交換できない人がほとんどとは思いますが。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 14:07 ID:N3EoOHa4
年間1万キロくらいの走行距離だとダンパー替える前に乗り換えるでしょ。
5万キロくらいの時点で、後せいぜい2〜3万キロくらいのためにわざわざ交換するかなあ。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 14:15 ID:MZ/QqnfN
>>768、770
現在トヨタ車で、4年半で16万kmを走っていますが、
オイル漏れなどしたことがありません。
イスズ車2台、トヨタ車2台と10万km以上走らせ乗り継いできましたが、
オイル漏れの経験ありません。
今の時代、オイル漏れのある車があるとは、信じられない思いです
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 14:22 ID:OYnacj5Z
日産もオイル滲みはデフォだけどな…
でも国産はまだいいほうでしょう。
ポルシェなんか10万乗ったらエンジンのボルト数本折れてるって言うし
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 14:22 ID:4vCBzwWq
レガシーが多いようだけどインプどうなの?
779774:03/06/15 14:24 ID:gD0w3zBU
>>775
そうだね。それが一番大きい理由かも。
考えてみると俺の前の車もへたってきてるのは分かったけど結局それで
交換しなかった。その後走行6万キロで手放した訳だが。

でも、中古車を購入する人にとっては大きな問題だね。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 14:29 ID:wyKFHX02
最初乗ってたMR2はオイル漏れ無かったなぁ
次に乗ったインテRは5万でオイルが滲んだから一度修理に出した
今乗ってる丸目インプはまだ2万しか乗ってないからどうだろうな・・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:12 ID:8mitAWRQ
昔レガシー乗ってたが5万キロ行く前にサスがヘタった
結局金が無くダンパーは交換せずに乗り続けて売っぱらった
オイル滲みは当たり前だったしなんか嫌な記憶しか残ってない
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 15:22 ID:vuJEnBcm
>>778
同じエンジン使ってるからな。
基本的にスバル車の持病とおもっといた方が精神衛生上
よろしかろうと思われ。
EN07もオイル滲むぞw
オイルゲージで見て判るほどは漏れないが。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 16:30 ID:j7tradQ+
もうすぐ潰れる会社の車だから・・・・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 22:14 ID:oJPYxold
>>781

|   ∧ ∧    |
| 〔(`ー´)〕   |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
|      <_  ヽ。  だからスバルはやめとけってあれほど言ってやったじゃないかぁ・・・
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ

>>781
それって昔のポルとよく似てるな。

>>778
そんなこともない。
ポルのエンジンは丈夫。補器類の方は弱いが。
>>776
会社の上司のトヨタマーク2、6万キロはオイル漏れが酷い。
おまけに、ちょっと燃えてるみたいで、マフラーの
ススが多い。
外れかな。
>>787
トヨタ神話も崩壊だな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:13 ID:SydTZK87
おまいら、オイル漏れるのはオイルが入ってる証拠ですよ。
>>789
40点
オイルは入ってて当たり前
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 00:16 ID:R6y+xq4R
>>789
そうか、安心した
トヨタのハズレ車の例を見て喜んでいるスバヲタは妄想狂ですか?
スバル車は普通のレベルの車、つまりスバル車で言う大当たりは
激しく少ないんと違うか?
>>792
「喜んでるスバヲタ」ってどのレスを指してるんだ?
具体的に教えてくれよチンカス君。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 09:57 ID:mQwNPkE3
豊田の部品の品質は日惨などに比べて精度が抜群に良いらしいよ。
部品の精度は一ケタ違うらしいでつ。
あと、補修部品で出す純正パーツは、
公差の中の両はじのもので、
ライン装着の部品は公差の中心付近のもので最も良いそうです。
以上、大手部品メーカーの談でした。
だから、純正部品に交換しても新車時とは同じじゃないってことですね。
>>794
>部品の精度は一ケタ違うらしいでつ。

では聞くが、例えばピストン径の管理公差が一桁違うのなら、
その分布の両端を取ったとしても他社の「ライン組許容公差」の範囲と比べても
抜群に寸法が揃っているということなんだよな?
その割に、ヨタのエンジンって上のほうまで気持ちよく回らないのは、
ただ単に基本設計のレベルが低いということになるな。逆説的に。

日産にしろスバルにしろ、君がいう「一桁違う」公差管理が出来るなら、
トヨタ車なんて乗るヤツは居なくなるということですな。

まぁ、部品の工作精度は部品メーカーの力量に依存する部分なので、
ただ管理だけして設計がボンクラなヨタは逝ってよしということですなw
796もう梅雨ですね:03/06/16 11:41 ID:TOGde3pp
>>789
それ皮先のイイワケじゃん( ´ー`)y-~~
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 12:21 ID:gm5UdB4A
>>795
ヨタのエンジンが上まで回らないのはカムやCPU及びフライホイール
なんかの要因の方が大きいのだが。基本設計の良さという点では
国産でもトップクラスのユニットが多いだけに、味付けがなぁ・・・
798車乞 食并:03/06/16 12:33 ID:26fFiAs2
>>794
セルシオだけががそれで、それ以外の車種は普通って
聞いたけど、違うのかな?
公差の真中の部品だけで組むのって広報車だけとちがうんか?
基本設計の良さという点とかいわれてもよー分からん。
ピストンの森武伝コーティングとか具体的に教えてほすい。
800車乞 食并:03/06/16 12:54 ID:26fFiAs2
日本製品はクリアランスが広くて公差が狭いから
公差内ならどことってもあまり意味が無さそうに
思うけどなぁ・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 13:04 ID:gm5UdB4A
>>800
つーか公差云々ってのは部品メーカーでの話で
ラインに入ってからは関係ないと思うんだけど
802車乞 食并:03/06/16 15:01 ID:NRwMTJM5
>>801
でしょ。
だから、どうなのかなーって。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 15:18 ID:mQwNPkE3
>>795
794です。
寸法だけでなく、
耐久性も他メーカーよりも高いレベルが要求されるそうです。
ピストンの管理公差も当然高いでしょうね。
内装のシボや組み合わのチリも同様な厳しさがあるらしいです。
だからスバルも同じ規準で作ったら良くなるんじゃないでしょうか。
まあ、部品屋も量産するから厳しいメーカーの要求にも
やっとのことで応えていると思われ。
部品の規格の厳格さと味付けは別物でしょう。
>>803
部品単位での「耐久性」とは何ぞや?
疲労強度なんぞは、それに耐え得る材質選定、設計(形状等)、製作精度によって
押えられるものであって、それ自体が検査基準として設定されることはあり得ない。
つまり、要求もなにも管理できるパラメーターではないのではないかと。

つーかさ、「〜だそうです」っていうのは君の憶測ちゃうんか?w
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 09:23 ID:QUizlG+p
まあ勝手に言ってればいいけど。
もっともらしい言っていますが、
わかりやすい例として、バルブの寿命、LEDの寿命
全て数値化されて規格を要求されます。
豊田は一ケタ長持ちする耐久性を要求しているということを、
言いたいのですが。
あと「検査基準」なんて勝手に読み替えていますが、
そんなこと言っていませんよ。
>>805
そのわかりやすい例で、数値キボン。 豊田vs昴で。数値化(仕様)だけだったらどの
メーカもやってると思う、購入仕様書で。 バルブが1年の寿命としたら10年?
いくらなんでも。

コストに響いてくるもので、簡単に一桁要求をあげてくるのは信じられない。公差にしても。
一桁長持する規格(仕様)を豊田だけが要求していて、それが昴と同じ値段(仕様)で
豊田に部品メーカーが出しているとしたら、部品メーカーの信頼も疑われる話にも
なると思う。 豊田・スペックというものが、業界内に存在すると言うこと?

807名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 11:51 ID:ciHxYI8l
>>806
全メーカーに同じ材質で同じ寸法のパーツを納入しているのなら
>部品メーカーの信頼も疑われる
という話も成り立つが、トヨタだけはスバルとは倍以上量産効果が
得られるのだから、同等の値段の方が信頼が疑われると思われ。
>>807
購買が数を挙げて、購入価格をたたくことはあると思うよ。 でも、それは
量産効果ではないよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 12:02 ID:ciHxYI8l
>>808
生産数自体がトヨタの方が数倍多いから量産効果がより得られる
と言ってるのに、なんで既製品を一括購入する時の値引きが出てくるんだ?
いつからここはトヨタのカンバン方式と品質管理を称えるスレになっちまったんだよ。
伝聞推量で高いらしい、とか良いそうだばっか書かれてもな。
量産効果とかはわかるけど例えばアイシンの6速ミッションでも
アルテに載る奴はすごくてシルビアのはヘボイのか?コストが全然ちがうのか?

>>809
パーツの話をしている時なので。 例えばバルブを取ってみると、
豊田スペックの特別仕様のバルブがあるとは思わないのでそういう話にもって行きました。
>>805 からの流れです。
>豊田は一ケタ長持ちする耐久性を要求しているということ
が、どうなの? というところからです。 >>805 の人の回答待ちなのです。あなたは
おそらく豊田仕様のバルブ(例えば)があることを、前提にお話なされていると
思います。 それだったら正しいのでしょう。 >>805 の人の回答を待ちましょう。 では。
812811:03/06/17 12:30 ID:Ug9VTym2
>>810 その通りでだと思います。 

>いつからここはトヨタのカンバン方式と品質管理を称えるスレになっちまったんだよ。
ここはあやうく笑うところでした。
とりあえずハブボルトは弱いね。
ディーラーに行っても即座に出てくるので消耗品扱いなんだろうな。
>>805
寿命が一桁じゃなくて、価格が一桁低いのを
要求するって聞いたぞ。寿命が同等で。
815811:03/06/17 13:01 ID:Ug9VTym2
ここは、豊田の都市伝説を語るスレになりますた・・・
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 13:03 ID:ciHxYI8l
>>811
バルブってエンジンが違えば同じじゃないぞ。
同じエンジンでも、レガシーのEJとインプの特にSTiのEJじゃ
材質まで違ったりする。
燃焼室の形状が違えばバルブの形状も変わるんだから
メーカー間で同じ形状のパーツを納入してると言う前提自体が間違い。
ただ、>>810のように全く同じ物を納入してる場合もあるが、
その場合でもより多く一括購入できるトヨタの方が若干安くなってるハズ
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 13:06 ID:RVntZRpz
バルブってライトのバルブの事じゃ...?
と釣られてみるテスト
つーか、尾灯が切れたまま走ってる車にはヨタ車が多いような気がするんだが。

少なくとも寿命10倍ってのは詭弁だな。
3年オチかそこらでヨタ車のバルブが切れはじめるんだから、
日産は4ヶ月くらいでバルブ切れて当たり前と。

馬鹿も休み休み言え。
819811:03/06/17 13:10 ID:Ug9VTym2
>>816
こればっかりはすまん。 バルブってエンジンのバルブぢゃなくって
ライトのハロゲンバルブとかのイメージで話しとった。 説明不足ぢゃった。

>ハズ
これが都市伝説を生・・・・
820811:03/06/17 13:11 ID:Ug9VTym2
>>817
そのとおり!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 13:14 ID:QUizlG+p
805です。
俺は豊田系列の某部品メーカーの技術者の友人から
この話を聞いたんだけど。
このネタが、伝聞の内容であることは前スレを見ればわかると思うけど、
当事者から直接聞いた一次伝聞です。
あと、福野礼一郎の「かくしてクルマは作られる」なんかを見ても、
このことを傍証していると思われ。
まあ、福野の記事が提灯であるなら別だけど。
>>821
提灯そのものじゃねーかよ>福野w

もうバカかアホかと。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 13:21 ID:RVntZRpz
>>821
     /\___/ヽ   ヽ
    /    ::::::::::::::::\ つ
   . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
   |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
 .   |    ::<      .::|あぁ
    \  /( [三] )ヽ ::/ああ
    /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
やっぱりライトのバルブだったんだ...
824811:03/06/17 13:28 ID:Ug9VTym2
ぢゃ、もう少し豊田の車は安くっていいのだな・・・ 暴利ってことだな
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 13:29 ID:QUizlG+p
スバルは良心的。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 13:35 ID:ciHxYI8l
>>825
新車価格はな。買うなら売り飛ばすまで故障しない事を祈れ。
壊れたら、工賃かな〜り高いからな。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 13:55 ID:unv1W9Hp
やっぱり品質がぜんぜん違うってことか。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 14:16 ID:RVntZRpz
工業製品としてはトヨタが一番でしょう
しかし、トヨタに乗りたい車がナイ...
企業努力と言うと聞こえが良いが、実の所は外注イジメ。
大企業ほどこの傾向が高い、スバルももちろん大企業。
830811:03/06/17 14:52 ID:Ug9VTym2
>>827
よく信じれるな・・・ 

昨年からのリコール件数
トヨタ   45件
スバル   6件

国土交通省
ttp://www.motnet.go.jp/carinf/ris/Default.htm
ここからサーチしてくれ
>>830
「10倍の品質管理」が聞いて呆れる罠w
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 16:21 ID:3D+S/0PH
トヨタは設計に手を抜いてるだけで、製造は全力を尽くしてると
思いますよ。パーツの精度を下請けをいじめることでてあげるとか、楽しい
ことはたくさんありますもん。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 17:17 ID:ciHxYI8l
>>830
スバルはどれも上屋の載せ替えに過ぎないから
今さらリコールが出る方がおかしいと思うのだが。
>>833
>今さらリコールが出る方がおかしいと思うのだが。

おまいの脳よりはおかしくないから安心しろ。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 19:07 ID:+Pv4u3Gc
リコールを隠す会社とそうでない会社
車種が極端に少ない会社とそうでない会社

リコールの件数で品質うんぬん言われてもなぁ・・・(失笑)
トヨタのリコール隠し事件を知らない消防があらわれました。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 19:48 ID:74xkvcq2
トヨタがやってるからスバルもやっていい?
10倍の寿命
10倍の品質
10倍の車種
10倍の売り上げ
10倍のリコール

さすがトヨタ
>>837
そんなわけない。
ただ、脛に傷の無い会社は無いだろって話。
むしろ、最近やったスバルの方が罪が重い。
ユーザーに金を払って黙らせた三菱はもっと重い。
なんかボケとツッコミスレになってきたような・・・。
トヨタ マンセー!
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 21:24 ID:NerkRNlW
>>836
トヨタのリコール隠しのソースは???????
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 21:37 ID:DkA3zUQP
自動車メーカーによって、要求するスペックは違ってくるよな。
トヨタは台数出るから、多少厳しいスペックでもサプライやは一生懸命やるんだろうか
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 21:45 ID:Sq0DoFMf
>>838
全然スバルの品質の悪さを否定したことにならんぞ。
零細企業と大企業との差だね>>830
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 22:02 ID:T/it6Gil
ttp://www.motnet.go.jp/carinf/ris/Default.htm
ここからサーチした結果
過去10年のリコール総数では
トヨタ181件に対し、スバル45件。

>>836
おれもトヨタのリコール隠しは知らんのでソース出してくれ。
件数ではなくて、総生産台数に対するリコール対象台数の割合とかの方が比較にはいい気がしないでもない
まぁその内容にもよるかもしれないけど
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 22:20 ID:qBakbaOt
アメリカの総降水量と日本の総降水量を比較して
「アメリカは雨が多い」って言うようなもんだよね(笑)
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 22:24 ID:KSHcYJWe
とにかくダンパーはすぐヘタる、これは断言できる
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 22:27 ID:zD7bXZg1
ソースまだか?>>836
>>848
だったら、ちゃんと比較してみろよ 


トヨタ、マンセー
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 22:49 ID:Qsk92ieW
「マンセー」って朝鮮語だろ?
使って恥ずかしくないの?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 22:54 ID:RVntZRpz
漏れの同級生で整備屋やっている人が居るが
故障や不具合が少ないのはトヨタだって言ってたよ
壊れても殆どの部品が直ぐに調達出来るのもトヨタの良い所
しかしその知人は好きでスバルを乗り継いでる(ディーラーとかじゃナイ)
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 22:56 ID:B+hisJt8
トヨタはテールランプでも片方だけって
手に入る。
ほかのメーカーは両方セットじゃないと売ってくれない。
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 23:00 ID:thF8QTCJ
>>836逃亡(w
856MEW ◆RAlzudBZMU :03/06/17 23:01 ID:sd5ut7Tw
>>854
ウソつくなw
ネジ1本からバラ売りしてるって。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 23:04 ID:GshRJp5p
>>852

朝鮮語・・・・・・・・・・・・・プッ

>>843
数が多いから必死にやっていた。 >トヨタの担当者
納期に間に合わず、トヨタのラインを止めて大騒ぎになってたなー

部品について言うと、うちの会社はホンダの規格が厳しかった。
他社が5±0.5Vに対して、5V±0.35V要求していた。
測定して選別しました。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 23:14 ID:RVntZRpz
>>856
インプに付いてるフォグの代わりのカバー
片方割って交換しようと思ったが
片方だけは売ってないと言われますた...
>>858
カンバン ってやつですな。 トヨタの工場のまわりに下請けのトラックがいっぱい待機して
いるという・・・・
>>856
そろそろ蟹退治お願い。
>>858
ものすごい額を請求されるそうで・・・
昔の話なんで、今はラインが止まったりしないでしょう。
どんなペナルティを食らったかというとヴfgrっべfぇwv7やっぱ書けません・・・
その後、新機種でトヨタに納入されることはありませんでした。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 23:37 ID:osGYBtkr
>>861
無理無理(w
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 23:58 ID:m3SZpc09
>>836
スバルのリコール隠しはよく聞くけど、トヨタのは始めて聞いたな。ソースまだ?
スバルのリコールが少ないのは絶対数が少ないことと、
リコールの敷居が高いから。
867MEW ◆RAlzudBZMU :03/06/18 06:52 ID:3uzkM1q3
>>866
リコールの敷居もなにも、届出先は同じ国土公通省だよね。

ねぇねぇ、リコールとクレームの違いを言ってみなw
>>864はカニタベホウダイ本人(;´Д`)ハァハァ
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 11:36 ID:/OG4UYhD
本田さんは単価がきつくて大変。
日算さんもそう。
トヨタさんも単価を相当絞るが、
儲かる仕事もあり
部品屋を生かさず殺さずのセンだね。
昴さんはどうかな?
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 11:44 ID:0qDv8qWS
TOTOTA マンセーィ
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 20:43 ID:Bcq8BIQp
>>869
昴さんは、GM傘下になって共有部品が増えたものの、
良い部品にコダワリすぎて、エンジンもコスト高の水平対向。
車体価格も安めなので、売っても売っても儲かりません。
消費者としてはお買い得だけどね。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 23:22 ID:fKtPn/pO
>>871
故障でうんざりする車買って、お買い得はないだろ。
873BG9:03/06/18 23:33 ID:LmP4FB/5
>>768
おれのレガシィ、15万走ってるけど、
オイル漏れてないよ。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 23:39 ID:FKpoa2tN
脱税したり、会長奥田が闇収入取ったりしてるオタが
リコール隠ししてないわけないだろ
ただ運輸・通算に顔利くだけでねーの
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 23:40 ID:wY23BWkP
1998年式 BHです。現在走行距離4万キロ。まだ5年は経っていません。
最近、ちょっとした段差を走ると、左側のタイヤあたりから
ポコポコ音がします。たぶんダンパーだと思うのですが、
これは補償で直してもらえるのでしょうか?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 23:40 ID:krwZXUPM
おれのインプ絶好調 次もまたスバルにするかも。
>>875
ダンパーだったら保証で直るしゴムブッシュだったら有償じゃないかな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 00:06 ID:ALO97hGB
>>877
ダンバーって保証で換えてくれるの?
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 12:34 ID:nLNNP2xZ
こんなもんですよ。
と言ってみる。(藁
880(V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. :03/06/19 13:16 ID:mcOUuQVO
ふぉふぉふぉ。
相変わらずワンパターンの初心者がいるよ(ふぉ
人の揚げ足取ってはどうでも良いことをネチネチとほじくる癖に
自分の都合の悪いことには答えることもできずに逃げ回るだけ(ふぉ
所詮中古レガ乗りなんてこんなものか(ふぉ
ふぉふぉふぉ。
>>871
軽のプレオはコストかけすぎという話を聞いたことはある。
軽自動車の某大手メーカーはプレオを分解して「こんなコストが高い車は自分の
所では絶対作らない(作れない)。」と言ったとか。
ここまで自分のことを冷静に評価出来る人間も珍しい(禿藁
いや、異星人だからしかたないか(苦笑
>>880
誰コイツ?キチガイ?
885車乞 食并:03/06/19 15:16 ID:It3MA5Wg
>>881
バンのリアの足回りなんて、プレオだけだったっけ?
左右で独立してるのって。
886(V)o\o(V) ◆VoYoVmWz.. :03/06/19 15:46 ID:mcOUuQVO
ふぉふぉふぉ。
早速スバヲタが大量に釣れた(ふぉ
必死だね(ふぉ
いつまでも最下位は嫌かい?(ふぉ
ふぉふぉふぉ。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 15:48 ID:ucNimpy6
↓ 探し回りました
http://pleasant.free-city.net/
車メ板で1、2を争うキチガイコテだったのか…。
ダントツなので争う必要はないかと。
【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
>>867
>リコールの敷居が高い
スバルがリールとして認識する高さのこと
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 19:23 ID:KkXFfbls
>891
リール?
初期のGOAの剛性の低さはクレームにはならないのだろうか。
あ、死んでしまうから文句が言えないか。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 20:18 ID:lcejJNUZ
でも先代レガシィの衝突安全性はカローラにも劣るんだよな(w
ボディー剛性が高くても低くても衝突安全性は
低いな。
 でも、アレはひどすぎるな(W
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:52 ID:R0klDzQd
もう、ハードトップはやめてほすい。
スバルは、何でこだわるんだろう?
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 18:07 ID:znzcfK59
そこが技術のないスバル。それしかできないんだよ。
そう キャリパーのボルト締めないで平気で納車するし。駄目駄目だね。
軽トラックがRRだったり四独サスだったりスーチャ搭載してたり
MTのミッションが6速なんてどうかしてるよな。



そういう変なこだわりが好きだけど。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 17:33 ID:D61L3FjU
オイル漏れに関してはスバルディーラーも認めており、
理由としては、「シリンダーが水平の為、下部には絶えず
オイルが充填されている状態であるから、垂直シリンダー
よりもオイルが漏れやすいのは当然」としつつさらに
「そのような環境に加え、長期使用したオイルは粘度が下がって
いるので、オイル交換を怠るとオイルは漏れるのはやむを得ない」
との事であったが、はたして(ry
>>900
900おめ!

スバルの車の購入契約書には、オイル交換頻度の指定があったと思います。
これを守ってオイルが漏れたらそれはクレームでしょう。  

どの車もオイル交換の指定があります。 最低でも一年に一度。 普通に半年に
一度かな。 シビアコンディションとかもあるしね。

ジャダーの対策は無いの?
>>900
ボクサーはその説明で押し通す事ができるかもしれないが、
直4のEN07も同様だからね・・・

ま、それでも俺はスバル車は気に入ってるし、次もまずはスバル車で検討するよ。
でもスイフトスポーツも気になるんだよな・・・
マニの熱に晒されてるからパッキンの寿命が短いんじゃないのか?
EJ20の場合な。
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 23:32 ID:D61L3FjU
>>901
>スバルの車の購入契約書には、オイル交換頻度の指定があったと

普通の車なら、そんな指定を守んなくても
オイル漏れねーよ。
>>906
契約の意味をわかってませんね。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 23:39 ID:D61L3FjU
>>907
ハァ?
他社の車のメンテナンス性との比較が出来てませんね。
>>908
> >>907
> ハァ?
> 他社の車のメンテナンス性との比較が出来てませんね。

?
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 00:18 ID:6HToXh1y
>>908
 こいつ、ウマシカ!?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 00:38 ID:4qQF8R27
(;´Д`)ハァハァMEGUMIタンのお宝画像が下記スレで発見された模様!!
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1011325628/865
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 01:03 ID:TQq2BqKv
         (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ (^∀^)ゲラゲラ

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^) >>910お前必死だなww
 ( つ ⊂ ) \_____________________
  .)  ) )
 (__)_)   
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 01:09 ID:ZMYuftOM
軽なら耐久性は高いとですか?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 01:48 ID:pd7sERwM
知り合いのフォレスタ3台(全員別人)とも納車後、3万キロ位走行後に
いきなり4駆コンピュータがロックして自走不能になってる。
スバルやばいね
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 03:05 ID:6HToXh1y
>>912
亞放は、すぐコピペ
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 07:30 ID:R4ob5gqH
スバルの新型車は年改されてから買えばいい?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 07:35 ID:AjepT71w
>>914
ATの故障かな
そんなに頻繁に出てるならリコール扱いにしてくれなきゃね
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 11:48 ID:lVYEKBtR
またリコール隠しか!?
919車乞 食并:03/06/22 11:52 ID:aMceao6J
>>917
4WDのクラッチ不良なら、デフロックorデフフリーになるだけだから、
自走できなくなることは無いからねぇ。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 12:35 ID:fzma6+TM
変だな。スバルのATは確かATコントローラあぼーんしたらとりあえず
2速固定で走るようになっていたと思うが。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 14:01 ID:AjepT71w
>>914
もっと詳しい情報キボンヌ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 14:21 ID:pDXmXH8I
>>914 ?フォレの四駆機構は機械式だからコンピュータの制御が入る余地はないと思うが?
>>914
機構上自走不能はありえない。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 21:52 ID:goCVa65d
>>914
4駆コンピュータって何?ATコントローラのことかな
>>922
フォレでもATはアクティブトルクスプリット方式のセンターデフを持ってるよ。
まあこれがあぼーんしたところで直結で曲がりにくくなるか、FFになるかだけ
だと思うけど。自走不能なら変速機構もおかしくなったという話じゃないと。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 00:54 ID:j4Zf+Smg
>>914は根拠なき中傷でファイナルアンサー?
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:04 ID:jIBQDdcv
中古で買ったインプですが納車当日にエンジンが逝きました。
走行は7万km程度でしたが、上り坂の直線を軽く飛ばしただけで
そんなに回してないのにまさかエンジンが逝くとは思いませんでした。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:08 ID:G/Tm5JcX
>>926
ノーマルorチューンド ?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:22 ID:jIBQDdcv
>>927
ライトチューン程度です。
リビルトに載せ換える予定なんですが、慣らしが終わった後でも
回すのが怖くなりそうです。
今回のは相当トラウマになりました。
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:23 ID:YeM0xmOc
ノーマルでもチューンドでもそんないきなり壊れるなんて事ぁ無い。
既に壊れたモノを売り付けられただけと思われ。
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:33 ID:jIBQDdcv
>>929
その中古車屋には俺の運転が荒いから壊れたと言われました。
欠陥車を売ったんじゃないかと聞いたら心外ですと言われて、
納車前にディーラーにも点検してもらったとも言われました。
向こうは全額ではないけど修理代を出すと言ってますが、
出来るだけ多く負担してもらうにはどう言ったらいいでしょうか?
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:40 ID:2RRJrtY8
>>930
どこのディーラーか教えてもらえ
中古車屋の言ってることを裏付け調査してみ

ライトというのはマフラーあんどエアクリってとこか?
STIとかだとこのレベルでも下手にやるとエンジン蝕まれるぞ

ちなみに漏れも929に禿銅
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 02:41 ID:PIopdm89
>>926 エアクリは?毒キノコ?
インプはエアフロ弱い上、インジェクタの容量もギリギリだから毒キノコつけて下手に踏むとダメよ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 04:02 ID:jIBQDdcv
>>931
STIで元々マフラー、エアクリは交換してあって
購入時にブローオフを社外に交換してもらって
ブースト計も付けてもらったんですが0.5病にかかっていました。
点検してもらったディーラーにも聞いてみようと思います。

>>932
エアクリは毒キノコ(緑のエアクリ)です。
今後このようにならないようにしたいんですが、
どのようにしたらいいでしょうか?
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 08:43 ID:Ogw0MQCy
んなこたーナイと言われるの覚悟で聞きまつ
タイミングベルトが切れたりヅレたりしたんじゃナイよね?
>924
>フォレでもATはアクティブトルクスプリット方式のセンターデフを持ってるよ。
トルクスプリット式にはセンターデフはない。
電子制御なのには違いないが。
>>935 うぉ失礼。アレはデフじゃないか。まあとにかく電子制御な4駆もあるということで。

937933:03/06/23 12:20 ID:jIBQDdcv
>>934
エンジンからカチカチカチとメタルを打つ音が聞こえたので、
タイミングベルトではないと思います。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 12:58 ID:ix/hzBJE
伝統的に戦前の中嶋飛行機時代からここは作りがチャチ。

結論から言えばやめた方がいいって事。
伝統的に>938の家系は脳味噌の作りがチャチ。

結論から言えば芯だ方がいいって事。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 13:08 ID:NTVo2po6
技術で勝てなければ相手を叩くことで誤魔化すスバヲタ(w
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 13:10 ID:s0pWSZc4
>>940
ふーん。キミってヤな性格してるね。なおした方がいいよ?
942834:03/06/23 13:16 ID:Ogw0MQCy
>>937
失礼しました、急に逝ったとなると
それ位しか思い付きませんでした
ディーラーでの点検ってエンジン自体を
専用のコンピュータとか繋いで調べるのかな
水と油とブレーキ程度ってコトはナイのかな
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 14:12 ID:NTVo2po6
>>941
スバヲタはレガシィの批判する人間はみんな嫌なんだもんね(w

944名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 14:20 ID:qYJnIjtG
>>943
根拠の無い誹謗中傷の煽りだからだろ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 14:24 ID:qYJnIjtG
>>937
タイミングベルトが緩んだりすると、バルブタイミングがずれるから普通メタルを打つように
なるわけだが・・・。
946車乞 食并:03/06/23 15:15 ID:Rs9Jrbkg
緩むっつーより、ベルトの歯が欠けたり、異物を噛み込んだり
してずれる方が多いけどね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 15:35 ID:mafpf3IH
>>944
車板でも1、2を争うキチガイのバルタンさんにそのまともな返答はいただけないなあ。
だ・か・ら・
争ってはいないってば。

別格
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 16:33 ID:AyPv5+M2
>>933
社外ブローオフなんてつけてくれるディーラーなんてあるの?
>>949
ブローオフを中古車屋でつけてもらって、その前か後でディーラーで点検した
ということでは?
>>950
そうか、工場もっててもディラーに見せるって普通なのかな今は。
まず、ブローオフを付けたのが間違い。
そんで毒キノコ入ってるのにリセッティングしてもらわんで
踏んだのがお馬鹿。インプは毒キノコに替えただけでも、
セッティング出して貰わないと壊れるってのは常識。
ちなみに、毒キノコはバックスでも売ってるし、個人で付けるのも
比較的容易だから、チューニング内容が良く分からない中古に
素人は手を出さないってのもインプのセオリー。
壊したく無いなら、マージン残してしっかりセッティングして貰うか。
ノーマルに冷却系チューンで乗るか。どノーマルでマターリか。
スバルは壊れて当然と思っといたほうが失敗しない。
953933:03/06/24 02:41 ID:6RQ04xOC
>>952
マージン残してセッティングとか普通の整備工場でも出来ますか?
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 03:10 ID:mAF/RR1H
>>933
そういう質問をするレベルの人間が中古チューンドを買ってはいかん
スバルに限らずだ。

どノーマルでまたり走れ…ってもSTIならノーマルでも十分に速いが…

955933:03/06/24 03:15 ID:6RQ04xOC
>>954
ノーマルに戻すのもお金がかかるので教えてもらえませんか?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 03:23 ID:mAF/RR1H
ROM書き換えはまず普通の整備工場では不可能だよ

エアクリ、マフラーだけなんか?
エンジン乗せかえるならこれを気に、エアクリはノーマルに戻すが吉。
マフラーはどんなマフラーかわからんからなんともいえぬな。

あとブローオフとブースト計の取り付けはちゃんとしてるか、見てもらえ。


そういやのせかえエンジンは素性大丈夫なんだろうな…
またブロー寸前のなんかだったりした日には…
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 05:42 ID:iTqdIRNe
ついでだからクラッチも交換した方が...
と、出費の増えるコトを言って見るテスト
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 13:56 ID:DLweu93/
>>938
同感。
中島の名器、誉は高性能で、軽量小型だったが、
設計が懲りすぎていて調子を出すのが大変だった。
作りは精密で華奢、メタルなども弱く、
実戦での稼働率は低かったそうだ。
一方、三菱の火星とか金星は、
中島よりアンダーパワーで大きく重かったが、
調子を出しやすく、故障も少なく実戦向きだった。
今でも言える??
>>958
さも見てきたかのように語るなや。
戦後58年、当時を知る人間が2ちゃんに居るワケがないw
>>959
来年80歳の2ちゃんねら〜を知っているが(漏れの祖父)。
元教員なんで誉は弄ってないと思うけど(w
961車乞 食并:03/06/24 15:08 ID:NWUWGSAp
>>958
それ以前に戦争末期の物資不足の中での
作成だから材料の質も悪く歩留まりが多かった
らしいし。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:25 ID:Yu2fZaUT
〜SUBARUよ、もっと真面目にやれ!!!〜
http://www.flatout.org/~wing/Motor/subaru.html

LEGACY掲示板(Trouble編)
http://www.rokurensei.net/keijiban/legacy02/trbl001.htm
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 00:42 ID:ctzhZ5Ey
でもホントに耐久性が低いのであれば
ぢぇいえー仕様なんてださないのでわ?
>>959
というか、航空機に興味がある人で大戦中の航空機の本を見てれば知ってるかも。

(自分がそうなんだけど・・・航空工学科居たのもう10年以上前で何の本か憶えてないけど)
>>964
本に書いてあることを鵜呑みにしているのと
2ちゃんの情報を鵜呑みにしているのは、どう違うの?

本を書いた人がどちらかの思想に傾いていないと言う保証は?
そもそも、本に書いてあることが真実だと言い切れる?
まぁ、これを言ったらおしまいなんだけどな。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 10:37 ID:UGr9gMUd
技術書に思想も何もないだろ。
にちゃんの方がバイアスかかってるよ。
技術書に比べれば。
>>966
>>964が言ってる「大戦中の航空機の本」が技術書であると言い切れるか?
もっとも、学校教科書でさえ色んな思想やプロパガンダを含んでいるのに、
技術書といえど著者の思想や主張を全く排除したものになっているかどうか
誰にも断定は出来ない。
自ら実証しない限り、何者かの思想に流される危険性は常にあるということだ。
>>965
認識論か、論理学のスレに行かれたほうが・・・。
どちらも何も考えなしの鵜呑みは(゚A゚)イクナイ
ただ名無しさんの意見と較べると、所詮名無しってところでしょうか。
どっちかというと、エンジン部門はプリンスが引き継いだかたちになるんじゃ・・・・・
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 13:15 ID:UGr9gMUd
ってことは、三菱マンセー中島キラーイの著者が書けば、
その評価も変わってくるということだね。
じゃあ、信じられるのは己のみってことか。
現にハンドルを握っているこのスレのヤシらの
自分の信念に基づいた評価、コメントは傾聴に値するってことだ。
とまとめてみる。(w
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:04 ID:RVN28uao
俺のB4C型は2年で1万キロしか走ってないけど、
何も問題ないみたいよ。
走らなすぎ?
>>966
工学にも学説の対立はあるよ。
基礎的な物理学は変わりようが無いと思うけど
機械関係も一本化されているわけではないし。
>>973
終わらせたいので現実を一言で言うと、

「まったく同じデーターを与えても、研究者により正反対の結論を出すことは
特に珍しくはない」
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 14:10 ID:SQ359XL2
>>1
スレ立て乙!!
つまらん!!
お前のネタはつまらん
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 19:19 ID:38CBFrVM
で、当時の戦闘機を操縦した奴の感想はまだ?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 06:45 ID:2knLMtqt
トヨタはリコールはしないけどキャンペーンだらけ
内容を知ればゾッとするのも多い
それをリコールといわずキャンペーンで済まそうとする

だが、それも三菱のリコール隠しが発覚する前のお話
今では、国内有数のリコールメーカーとなりました。 ちゃんちゃん!

ト ヨ タ マ ン セ ー !

979名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 09:26 ID:gRi0dh8S
なんでトヨタなの?
スレタイと関係ないじゃん。
やっぱりトヨタに対するコンプレックスが強すぎてついつい?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 09:57 ID:nTSbCBtd
ナニ人格攻撃してるの、アンチ君
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 11:26 ID:gRi0dh8S
ヲタの人格攻撃を見つけたら同レベルでレスしてやるだけ。(w
その前にお前、コピペに反応しているって自覚ある?
>982は犬だな(w