◎●●RX-7を熱く語る 13Bよ永遠に●●◎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
いよいよ、FDも生産終了。
FDもFCもSAもまとめて熱く語れ!!
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 23:49 ID:dLJCNRi5
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
2下戸、図差〜!!図差〜!!図差〜!!
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 23:50 ID:gw72tmpI
4982:02/03/31 00:02 ID:AQOz8ugZ
前スレの982です。
944さん。詳しいレスありがとうございました。
雨の日は気をつけて運転することにします。
5マイロ ◆FD3S.tAo :02/03/31 00:42 ID:vYWrtzMm
前スレからリンクが張られていないのでとりあえずage。
SAはいいよ
うちの黄色
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 01:27 ID:qGkHhN1j
あげあげ
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 02:10 ID:wq0ry9JG
SAいいね、家のも黄色
9マイロ ◆FD3S.tAo :02/03/31 02:20 ID:vYWrtzMm
おお、現役SA乗りの方がいらっしゃるんですね。
ウチにも昔、黒のSAがありました。
そりゃもう格好いいの何のって。

俺の永遠の一台です。
10RS"6MT"海苔:02/03/31 03:07 ID:W1CA21JB
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1016690745/

255 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/03/30 21:19 ID:d+V1ycZ9
後ろから見るとBMW3!
前から見るとまるでビスタだね!
テール4灯はスカイラインを意識しているのか?
セブンが一番だね。
別に荒らしじゃないよ、そう思っている人が僕だけでは無いはず!
そう思いませんか?

257 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:02/03/30 21:22 ID:d+V1ycZ9
>みんなそれぞれ自分の好きな車が一番
じゃあ、あなたはアルテッツァをいい車と思っているのですね?
潰れるまで10年でも15年でも乗っているのですね?
次の車検で買い替えようとか
調子が悪いからもう手放そうとは思わないのですね?
>ちょっとはアルテッツァも気になってるのでは・・・?
気になっていたら前から見たらビスタに似ているとは書きません!
あなたのアルテッツァはセブンより速いのですね!
どんな改造をしているか知りませんが
相当あなたの車は自身があるのですね。
>これは、「意見」とは言わないと思いますよん。
じゃあ何といいますか?
べつにトヨタの批判をしているわけではありません!
現に私もトヨタ車ですから!
ランクスとセブンとY33シーマに乗っています。
いろんなメーカーの車に乗っているので
いい所も悪い所も知っています。
ただ、アルテッツァは物真似車としか思えないので書いたまでです。
皆さんそう思いませんか?と言う意見をかいたまでです!
売上が低迷してくるとジータを出したり
(これはどの車種も同じですが)
あまりにも見え見えでしょう!
アルテッツァはどう頑張っても
86やシルビアの様に歴史にその名を
刻めないでしょう。
AE86やS13の様に形式で
誰もがわかる車こそ
その名を残すでしょう!
もちろん形式でなく
Rやセブン、と言った名前で
歴史に残る車もあるのは事実です。


すいません、こいつを引き取りに来てください。
11JSS:02/03/31 03:15 ID:eGATd8md
どうでもいいから
はよ消えろや
12SA大好き:02/03/31 05:41 ID:won3Ieg4
age
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 06:00 ID:8dNAl62f
APEXiのフロントバンパーつけてる人いる?
あれ、ライトはどうなってんの?、別売り?、付属?
知ってる人いたら教えてつかぁーさい。
14901:02/03/31 10:21 ID:gJlYLbHL
前スレ901です。
アドバイスをくれた方、ありがとうございます。
フィルターは自分で交換してみます。

ずっと乗りたくても、乗れなかったFDの納車まであと少しです。
免許とってから、長い間S13→PS13→RPS13と乗り継いできたので、
S13から離れるのは少し寂しいけれど、やっぱり嬉しいです。
本当はRBが欲しかったのですが、無くなってしまっていたので、
泣く泣く、Rバサーストに…。
お金ないので当分ノーマルなのですが、純正の車高長、
正直どうなんでしょ…本当に2cm下げられるのでしょうか?
純正車高長のまま乗っている方、いらっしゃいましたら、インプレお願いします。

15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 10:32 ID:1So7K/o3
>>13
APEXiのフロントバンパーつけてるけど、
確かライトは別売りだったかと・・・
しかもあれにピッタリくるサイズのライトは入手困難らしい・・・
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 12:18 ID:3DwtEC8A
>>14

あの足はカス
捨てましょう
RSの足が手に入ったら交換ベター
17 ◆FD3SqwPg :02/03/31 13:30 ID:Mah4R/He
>>1
新スレ立て乙
18今はミニ乗り:02/03/31 13:35 ID:O+MdxVG2
さっきハンコ押してきました。
Rバサにスカッフプレート、ハンドステップ、キーレス、フロアマット、トランクマット、CDを付けて
諸費用込で380でした。値引きはやっぱり20くらいしか出来ないとのこと。
ま、下取りで少し頑張ってくれたみたいですけど・・・

納車が待ち遠しい。
>>18
俺は、ハンコ取り出しながら、
最後にディーラーのオイル交換券1マン円分とか、
慣らし中のミッション、デフオイルの交換を値引いてとか、
最後の最後まで粘チャックにネバリマシタ(w
20陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/03/31 14:16 ID:lD5TNiVN
俺は整備書、配線図も付けてもらった。
21陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/03/31 14:19 ID:lD5TNiVN
そうそう、その他値引き交渉ではないですが、
マツスピとかを(部品+工賃)*.7にしてくれるって
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 19:11 ID:ZiiFzf6c
今日、納車でした。バサースト。
片道100キロ程度の高速を往復。
ブーストかけないようにしてるけど、そうすると
3000回転未満で走ると低速トルクが無いという話
がよくわかるような気がした。早く慣らし終えたい。

ロードスターからの乗り換えだけど、素性というか
癖みたいなものがよく似ていると思った。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 19:19 ID:ZrdZbFyi
カタログのスペック表を見るに、
3000rpmあたりが一番燃費効率のいい回転域みたいだね。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 20:08 ID:8hSmSZ1N
はぢめてのFD

第一声『・・・・せまっ』
>>24
後輩を乗せたときの第一声.
「全然前が見えないじゃないですか!」

ちなみに第二声
「RX−7ってどこの車ですか? スバル?」
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 21:48 ID:smA9yGAG
もう少しで慣らし終わりそうなのに、ギヤ噛んじまった。
うぎゃ。
オイル買えよう。。。。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 22:02 ID:1nGmdw91
>>25
女に「私こーゆー車キラ〜イ」って言われるよりズ〜〜〜ッとマシだぞ・・・
鬱だ・・・
でもカワイイから許す!( ´A`)アフェー
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 22:06 ID:quwK0dvM
でも普通のオンナって、スポーツカーのデザインはカッコイイって素直に感じていると思うよ。
「キライ」なのはさ、下品なエアロだったり、オタクでどうしようもない走り屋のイメージだったりするんじゃないかな?
藤木直人とRX-7の組み合わせなら問題無いんだよ。
あとは値段とかのステータスの面とかも(ていうか、それしか?)重要かもね。
フェラーリって教え込めば、RX-7見ても「すご〜い乗りた〜い。」ってなるよ。
オンナって、スポーツカーが嫌いなんじゃないよ、多分。
29車好き:02/03/31 22:08 ID:G0Uh+VgU
FCカブリオレは秀作!いまだに欲しい。
じゃあ買えって感じ??
3027:02/03/31 22:15 ID:QfJIxsQ8
>>28
オレの車はどノーマルなんですが・・・
妹にも嫌がられる理由って、なんだろう
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 22:22 ID:8j8HVMTl
教えて君でスマソ

プラグかぶってエンジンかからないときのセルの音って軽い?
突然かからなくなっちゃた
空回りしてるような音がするし、初爆もなかったし

普段キュキュキュ
いま キューーン

てかんじ
かぶったこと無いからよくわからん
ちなみにFC
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 22:26 ID:cRz84Hu1
>>31
プラグ抜いてふき取ると直るらしいよ。
と・こ・ろ・で、抜かずに復活させる方法誰か教えて(必死)
3331:02/03/31 22:31 ID:8j8HVMTl
>>32
アクセル全開で10秒クランキング→セル休める
を2、3回繰り返したら軽いかぶりなら取れるらしいよ

そのあとアクセル踏まずにセルまわす

これ試したんだけどオレの場合だめだった

ていうかかぶったときって、表面上どんな現象になるの
特にセルの回っているときの音について知りたい

3428:02/03/31 22:33 ID:6Ji8Qz1C
う〜ん、実用性は無いから、何度か乗ると嫌がるかもね。
狭かったり、うるさかったり。
とにかくここ数年、スポーツカーのイメージが悪すぎるんだよね。
乗ってる連中が・・・
本当は、オタクガキじゃなくて、カネや遊びに余裕のある大人が乗ってくれると良いんだけどねえ。
外車のスポーツカー乗ってる感じでね。
500万以下のスポーツカーは作らなくて良いよ。
本当に欲しい人間にだけ少数生産で良いよ。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 22:33 ID:1nGmdw91
>>28
そですね。FD乗ってますが概ね好評です。が、彼女には「乗りにくい」と
若干不評。あと、ヘッドレストの位置も不満らしい。
ブーツとかヒールの高い靴を履くことが多い女性にはあんまり芳しくないかも。

でも、2chで言われているほどスポーツカーは不評ではないと思います。
ていうか、クルマなんて音楽が聞けてエアコンついてて、小汚くなければ
OK、という女性が大多数なんじゃないでしょうかね。
悪魔のささやき
最初は「おっ?プラグカブリかな・・・」

コンプレッション測定
「お客様、コンプレッションが0なんですが・・・」
37爆猫:02/03/31 22:41 ID:UfFiZeBh
32、燃料噴射のヒューズを抜いてインジェクターを止めて、ほかの車とブースターケーブルつないでひたすらスターターを回し、かぶる原因のたまったガソリンをマフラーから外にだすというのは?
>>30
ドノーマルなら静かですし、「狭い」「乗り降りしずらい(一般的なセダンや
ミニバンにくらべて)」くらいなもんじゃないですかね。

「狭い」のと「乗り降りしずらい」のは仕方ないとして、プラス要素を
考えてみてはどうでしょう。

ドリンクホルダーをつける。MDとCDをつける。カーナビをつけて、
道に迷わないようにする、もしくは自らが道を覚える。同乗者にやさしい
スムースかつ安全な運転を心がける。

サーキットユースメインな人から見れば軟弱に見えるかも知れませんが、
スポーツカーだからと言って血眼になってステアリングを握る必要は
ないと思います..
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 22:42 ID:cRz84Hu1
>>33
どうも。
最初の2、3回アクセル踏んで10秒回す・・・。過酷ですね。
いざとなったとき試してみます。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 22:42 ID:eC7l/xWf
>>26
素人質問で申し訳ないですが「ギアが噛む」って
どんな状態さすのですか?
自分も馴らし中なのにシフトチェンジ失敗して
ギアをガリガリいわしちゃってちょっと鬱状態です。
申し訳ないですが回答お願いします。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 22:43 ID:cRz84Hu1
>>37
かぶった状態ってガソリンが溜まっているんですか?
4231:02/03/31 22:44 ID:8j8HVMTl
>>36
まじでー というか覚悟してる
ただコンプレッション下がるのがあっという間に進行するのかなー?

前日まですぐにエンジンかかっていたんだよー(泣
電気屋が工事するために少し動かしたって言ってたなー
そのときはかかったらしいし

気休めでも言いからただのプラグかぶりだよといってください(泣
おながいします
4336:02/03/31 22:48 ID:6GC9Gysh
つうか、書いたのは俺の体験なのですw

前日まで元気に走りまわってたんだけど、
ある冬の寒い朝、おかんが家の工事の為にちょっとだけ動かしたのよ。
まぁ ちょっとだけ動かしたからかぶったかな?とか思ってたら、
どうやっても復活しなくて・・・


4428:02/03/31 22:49 ID:6Ji8Qz1C
そうだよねえ、彼女乗っけてデートしても爆音たてたり、コーナー飛ばしたりするから嫌われるんだよねえ。
だってさ世間の目は、そんな運転してりゃ「暴走車」な訳でさ、そりゃ彼女も乗るの嫌がるよ。
スポーツドライビングするなら、一人で行かなきゃ。彼女も同じクルマ趣味とは限らんし。
RX-7なんて本当に綺麗なデザインなクルマだから、ホテルのエントランスに静かに停めても絵になると思うよ。
ランエボじゃね〜、どうみてもオンナは引くよね。
自分はRX-7ではないんだけどね、RX-7は国産車で一番好きだし、世界的に見ても美しいデザインだと思うもん。
動力性能は女性にとって何の魅力にもならんと思うけど、綺麗なデザインのクルマってのは、やっぱり女性だって乗ってて嬉しいって思うんじゃないかな?
もっともスポーツカーが日常になってくると、それはそれで文句言い始めるから困った生き物だ。
4531:02/03/31 22:52 ID:8j8HVMTl
>>36
状況が似すぎているよ(泣

ちなみにそのあとどうしました?>>36
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 22:54 ID:cRz84Hu1
>>40
クラッチ操作のタイミングとシフトのタイミングがずれて
ガリガリと鳴ることを、俺は「ギアが噛む」って呼んでる。

左足って無意識にクラッチ切る時間が短くなっている。
回転が合わないと入りずらい、そこを左手が無理に入れるとガリガリ。
無意識にやっちまうんだよね。
ヘタ・・・・

緩やかな上り坂で回転が上がらないときに起きやすいみたい。
1年に3回くらいかな。

やったときは左足をガンと踏み込んで「クラッチはこうやって切るんだよ!」
と足に教え込む。

ギヤオイルを変えるとシフトが滑らかになります。
ギアの削りカスは内蔵の磁石に付くらしいです。
ホントに落ち込むよ・・・
4725:02/03/31 22:57 ID:u8E//tTU
>>27
この後輩は男.
車に全く興味がない女性の場合の第一声は
「地面の凹凸が直接感じられる」でした.
特に嫌がってはいなかったですが.
4840:02/03/31 23:01 ID:eC7l/xWf
>>46
レス有り難うです。
やっぱりそういう事でしたか。
自分も前乗っていた車がかなり高い位置でクラッチを切る事が
できたので、その癖が染みついているらしく無意識にクラッチを
切る時間が短くなっているようです。
まあギアチェンジを確認してからクラッチを繋ぐ位の意識をすれば
いいんだろうと思いますが。

そういう時にやる事(左足に言い聞かせる)ってのは一緒ですね。
早くその癖を直さないと。
49爆猫:02/03/31 23:02 ID:UfFiZeBh
41、まあなんらかの原因でプラグの電極部がガソリンやオイルでびちょびちょになるんだねえ。もちそうなれば火花は飛ばない、つまり燃焼しないのにガソリンが噴射されるわけよ!
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 23:03 ID:cRz84Hu1
>>48
新車だね?、シフト固くない?、俺も同じ感じだよ。
5136:02/03/31 23:05 ID:6GC9Gysh
>>31
漏れはマツダのリビルトエンジン(マツダスピードのものじゃない)を
載せ換えました。
総額50万円だったっす。
52爆猫:02/03/31 23:07 ID:UfFiZeBh
50、ねえその>>48とか文字青くしてワープさせるのどうやるのー?
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 23:09 ID:cRz84Hu1
>>52
ほら、なってるなってる
5431:02/03/31 23:09 ID:8j8HVMTl
>>36
50万ですか
覚悟してます
(ああ家計にやさしくないなー)

>>36 thx
55爆猫:02/03/31 23:11 ID:UfFiZeBh
すげー!なってる!
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 23:13 ID:40rzQ3Oe
マツダのサイトからスクリーンセーバをダウンロードしました。
中島みゆきの「ヘッドライト テールライト」を流しながら見たりした日には号泣です。
5740,48:02/03/31 23:22 ID:eC7l/xWf
>>50
新車です。
前乗っていたのが初めての車で中古車だったので全然気にしていませんでした。

ちなみにシフトですが、固いですね。ちょっとびっくりしました。
過去レスでも1への運転中シフトダウンは回転を上げてやらないと繋がらない
っていう事はわかっていたのですが、1→2速のシフトアップも固かった。
多分新車にビクビクして回転数が上がって居ないからだと思いますが。

新車買って一週間も経っていないのにギアガリガリ言わしちゃって・・・。
自分でもこんなに下手だったか?ってちょっと鬱に・・・。
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 23:29 ID:AcfiIvy8
今日契約してきた。
値引きはやはり0でオプション10万プレゼントのみ。
ゴルァ!RX-7新車で5台も買ってるのに5450円くらいまけろ、この野郎!!
59絵筆ぇ:02/03/31 23:40 ID:QkiX8Wwj
>>57
FDはクラッチ深いもんね。
ロドスタから乗り換えた俺には最初かなりビクーリしたYO!!
ギア噛ましちゃって焦げ臭い匂いがしたときはかなり鬱になった。(納車2ヶ月目で)
60爆猫:02/03/31 23:40 ID:UfFiZeBh
ロータリーってさあ、スターター始動後どうよ?あとアイドリング安定してんのに乗っててたまにプルプルするんだけど、車体が若干ゆれるような
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 23:43 ID:JWR20x0m
>>58
Rバサ?
スピR?
どっち?
62マイロ ◆FD3S.tAo :02/03/31 23:46 ID:Ud6WRRV8
新車時のシフトチェンジは丁寧にやった方がよろしいかと。

>>60
そんなもんです。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 23:50 ID:AcfiIvy8
>>61
スピRのA
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 23:51 ID:ZrdZbFyi
通称電気アンマと呼ばれています。
6564:02/03/31 23:52 ID:ZrdZbFyi
検索してもヒットするかと・・。
66爆猫:02/03/31 23:57 ID:UfFiZeBh
>>62そうなのかー!よかったー!中古、明日ナンバーくるんだけど一万キロ乗ってるしレシプロから(3S-GTE)の初ロータリーだからさあ!気になってたのよー!
67爆猫:02/04/01 00:03 ID:qmUZJtlu
あげろー!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 00:11 ID:fDunsGo/
今日、ディーラーで聞いたんだけど、FD3S、8月以降も継続販売するんだとさ(笑)
6913:02/04/01 00:39 ID:UXBcGndG
>>15
情報ありがとう。
って、別売りでしかも入手しにくいとは・・・
つまりあの穴に合う奴をテキトーに買ってねってこと?(笑
ちなみに>>15さんはどうやってライト入手したの?

>>42
状況だけ聞いてるとプラグのかぶりだよね。
ちょっと動かしたってことは暖気中の燃調濃い状態でエンジン切るわけだから
冬場にロータリーでそれやるとかなりの確立でカブる条件だし。
つか、普通に考えてコンプレッション、「0」にはなんないだろ・・・
70 :02/04/01 00:40 ID:/m7iuvqb
>>68
ネタだったら悲しい・・
7161:02/04/01 00:40 ID:0Cy2rlXv
うへ・・・オプション10万やってくれるの?
今から文句言おうかな・・・スピRのB注文したのに。
72SA:02/04/01 00:50 ID:LJJsjPcL
>>>31
予備のプラグをもっていれば、すみやかに交換しましょう。
予備がなければ、プラグをはずし、ガスバーナー若しくはライターでプラグを焼いちゃいましょう。

これでも解決しない場合。足元のフューズボックスの中の、確かFCは“エンジン”というフューズ
(インジェクター、燃料ポンプっていうフューズがなっかた記憶がある)を抜いて、
20秒ぐらいセルをまわし、その後はフューズ戻してエンジンかけるだけです。
この場合、フューズのかわりに、左リアのスピーカー近くにある燃料ポンプのカプラー
抜いても結構ですよ。

これでもかからない場合は、エアフロ、各センサー類、コイル、燃料ポンプ、などを調べてみましょう。
テスターもってないでしょうから、誰か同じ車乗ってる人に頼んで、その車についているモノと
交換して、かかるかためせば、原因は分かると思いますよ。できる所までは自分でやりましょう。
車の勉強できますし、なによりプロにまかせると財布がきついですからね・・・。

脅かすわけではないですが、圧縮の抜けているエンジンは、セルがえらい軽く
まわります。パワー感がなくて、セルがえらい勢いでまわるエンジンは、
ご臨終が近い・・・でしょう。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 00:53 ID:g9daDOZW
68はネタ。
74fc3c:02/04/01 01:00 ID:Tev81z2S
>>31
同じような状況でエンジン逝ったか?と鬱になった時がありました。
72さんの言ってる事をやってもダメでねえ....

結局 下り坂使って押し掛けしたら掛かっていまでも元気に走ってますよお。
お試しあれ。

私の場合は2週間くらい乗ってなかった時でバッテリの為にアイドルだけさせたのが原因ぽかったです。

>>68
どうせネタなら、マツスピ製でRENESIS搭載とか、それくらい言えよ。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 01:01 ID:fDunsGo/
>>73
じゃ、今日行ってディーラーで聞いてくればよかろうに・・・
他にもこの件、聞いてる人居るよねぇ??
FCのインジェクターのヒューズはエンジンルーム助手席側、ショックのついてる辺り
プラスチックの箱をあけると「EGI」ってのがあります。
そいつを外してクランキング。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 01:12 ID:fDunsGo/
>>77
カブリ対策?やっぱ、クランキングって言うのかねぇ〜
FC後期、FDはアクセル全開状態で、キーをひねってセル回す場合、
燃料は噴射されず、スパークするだけになります、ので、フューズを
ハズす必要は無いです。
なんで、ヒューズ外して対処するのはSA、FC前期、あと、P−FC
装着車ですね
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 01:18 ID:UXBcGndG
>>78
EGI外すと点火しなくなるの。
燃料が噴射されなくなるのではない。
プラグ外して、EGI外して回してやって中にたまったの出して
元に戻してかけるのです。
8077:02/04/01 01:23 ID:tVGCJ1ms
>>79
間違い訂正感謝です。

間違い書いて申し訳ない。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 01:47 ID:fdoHHWb0
いま俺のfcのボンネット上で猫が寝ているよ。
暖かいんだろうな
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 02:28 ID:2ScKLHl4
>>74
下り坂の押しがけ、エンジンかからなかったときブレーキの装置が動作せず、
そのままスルスル落ちて行っちゃうかもよ。

サイドブレーキを思い切り引けば止まるか・・・
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 02:43 ID:g9daDOZW
>>76
昨日、ディーラーで聞いた限りでは、スピRは6月生産分まで販売済。
限定がはけたらバサのみだけど今の勢いでは8月前に終わるかも。
(ディーラーの割り当て分にも多少左右されるかも)

だいたい、なんで3月25日に生産中止の正式発表しておいて、
1、2週しか経ってないのに、継続販売なんか決まんだよ。
84fc3c:02/04/01 07:55 ID:Tev81z2S
>>83
きょうが4/1だからじゃん?
まあ7乗りにはキツイとは思うが....

本当なら嬉しいよねえ 新型がでるとかね
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 08:13 ID:8qHi9aVE
サングラスボックスが見つからない。
カタログには書いてあるのに。
もしかしてドアの所のやつかなぁ?
>>85
そうです。FDは収納スペースが少ないのが欠点の一つ。
まぁ、スポーツカーだから仕方ないのかも知れませんが、
CDを置く場所にも困るんだよなぁ..
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 11:48 ID:R86NxTNt
始動不可=プラグかぶり
だけではない、体験談。
前期FCをもっていたが、バイク事故で入院。
退院したが、右手右足ギブス固定されていた。
毎朝、Egかけて暖気だけはしていたが、10日位で始動不可に。
車屋に持っていってもらって、調べてもらったら、
オイルが、ガソリンでシャビシャビだと言われた。
暖気後、走っておかないとなるそうです。
前期FCだけかもしてませんが、ご注意を。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 11:52 ID:R86NxTNt
>>87 訂正
前期FCだけかもしてませんが

前期FCだけかもしれませんが
に置き換えて読んでください。

IDがRの86のN(S)xのTNtだ、鬱
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 12:22 ID:jf1sQ9xJ
>>86
どうもです。
取り扱い説明書とでは名称が違ってますねぇ。
あそこにサングラスをケースごと入れようとしたら
・・・入りませんでした(W
車検書のやりばにも困るしまつ。
収納ボックスかってこよう〜。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 17:19 ID:IbknJsS7
FDって本当に荷物載せるスペースがないよね。
おれバンドやってるんだだけど、ベースをトランクに入れようとして
入らなかったときは参ったよ。
キーボードなんかは絶対無理だね。
91マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/01 17:37 ID:s2HeItPY
リヤシートを倒せば、結構長いものでも入るよ。

ていうか、助手席に段ボール入りの17インチディスプレイを
詰め込んで運んだことがありますが、何か?
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 17:38 ID:OJh5266i
用途をもっとよく考えてから車を購入すべし(w
93名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/01 17:53 ID:93L/5oz8
>>90
・・・ワゴン買えば?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 17:53 ID:JXpWeg8Q
>>93
RX-7ワゴン?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 17:55 ID:BFFkH7B/
優先順位

デザイン >>>>>> 使い勝手 >>> 維持費

あとは野となれ山となれ。で、乗り始めて3年が過ぎました。なんとかなるもんです。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/01 17:56 ID:93L/5oz8
>>94
キミすごいの思いつくね(w
あの理想的な重量配分とか軽量化とか思いっきり無視なワゴン・・笑える
97名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/01 17:57 ID:93L/5oz8
このIDいいなぁ・・93L入ります
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 17:57 ID:JXpWeg8Q
>>96
どっかFDのワゴンつくってなかったっけ?
トラスト?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/01 18:00 ID:93L/5oz8
>>98
あ〜なんか聞いたことあるなぁ
というか今のクラフト人は奇抜なもの作りまくるから
どれでもワゴンやオープンカー作りそう
101FD参番:02/04/01 18:01 ID:xYIMXVmf
>>90
マイロ氏の言うとおり、リアシートを倒せばかなり長い物でも積めるよ。
そうやってFDにスノボ積んで、スキー場まで行きました。(w
102マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/01 18:12 ID:s2HeItPY
ttp://www.hashiriya.org/~shake/album/album08.html
荷物を一杯積みたい人用。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 18:15 ID:jdA1ijUD
FCはかなり荷物が積めるよ。トランクは結構深いし、後部座席を
倒せばかなり。この間友人の引越手伝ったとき、こんなに沢山積めるのかと、
こんなんで引越手伝いにくるなって言ってた連中も驚いてた。
104埼玉の赤い彗星:02/04/01 18:38 ID:aVWRpIr4
昨日、友達のFDの納車だったので遊びに行って、シートに座ってみたのですが
強化クラッチだと自慢していましたが、クラッチがかなり重かったです。
それから僕は身長185cmで自分で言うのもなんだけど股下がそれなりに長く、
シートを最大に後ろに下げてもハンドルに膝が当たってしまって、僕には身体的に合わない車でした。
でもルーフはそんなに気になりませんでしたね。
こんど彼がいろは坂へ行こうと行っているのですが、彼の左足が辛抱できるか心配です。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 19:05 ID:XkUuBoi1
>>102
マークUブリットみたい。
10631:02/04/01 19:29 ID:Z7+qmwj7
おそレスすいません

71様74様77様87様 またその他の方々
アドバイスありがとうございます

ただのプラグかぶりであることを祈りつつ
車屋からの返事を待ちたいと思います

セルがえらく軽く回る とのことですが
現象としては合致してます
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 20:29 ID:wLyISXzS
純正シートって後ろに倒れたっけ?
108埼玉の赤い彗星:02/04/01 20:33 ID:aVWRpIr4
>>107
いえ、正式な名称は分かりませんが、シートを倒すというか、位置を最大に下げたのです。
109マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/01 20:42 ID:rOeHtlLQ
ステアリングをD型に換えれば問題ナッスィング。
110もとFD改めまたFD:02/04/01 21:01 ID:kdWxelEU
いや〜、FDのある生活。
ああ〜、素敵すぎます。
カナーリ無理をしましたが、思い切って買って良かった。漏れの背中を押してくれたみなさん有り難う。

納車前夜は爆睡でしたが、納車された日はさすがに夜眠れませんでした。
そんなわけで、早速250kmほど走りました。

さすがにおろしたての新車ということで、いろんなところが重く渋い。
回りたがらないエンジン、渋いギアシフト、乏しいステアリングインフォメーション、詰まり気味のダンパーetc…
本来の性能を発揮するまでにはちょっと時間が掛かりそうです。
各部のフリクションがとれてくるまでは、慣らし期間と言えばそうなのかも知れないですね。
私の場合はあまりエンジン回転数とかブーストとかの数値にはこだわらずに、
いかにスムースかつ華麗にFDを動かすことが出来るかに専念しようと思いますが。

ハンドリングは素晴らしい。ややサスが跳ね気味だしタイヤも食わないので、まだまだおっかなびっくりですが、
ターンインでノーズがグイーっと内側に巻き込んでいく感じはなかなかスリリングで、病みつきになりそうです。
歴代セブンやロードスターに共通するマツダスポーツ車のキャラクターなのだろうと思います。

ロールした状態からアクセルを踏んでいくと、ニュートラルを維持しながらぐんぐんスピードが高まっていきます。
限界はまだまだ先にあるようで、なかなか見えてきません。
逆にコーナリングスピードが落ちすぎて、横Gが抜けてしまうとプッシュアンダーが出ますが、それはどんな車でも同じこと。
それなりなスピードで進入するのは結構度胸がいります。漏れもなかなかヘタレなわけですが、慣れも必要かと。
16イソチモデルでもこうなんだから、17イソチの人はカナーリ心臓を鍛える必要があるような(w

ともかく量産車なのに良くセッティングされてると思います。ちなみにRバサなので車高調なんですが、
これはリアの可変スポイラー同様意味のないギミックだと思っています。
バネレートは変わらないのだから車高を落としてもロールが増えるだけです。
容易に変更出来ないようにしているのは自動車メーカーとしての配慮じゃないかと思います。
まずは標準設定を味わい尽くすのが吉かと。

色はピュア白にしました。まるでホーロー鍋のような滑らかさと塗膜の固さが耐久性を感じさせ、
思わず頬ずりしたくなってしまいます(w
オーダーメードのボデーカバーとフクピカwetで外板のメンテには万全を期そうかと。

長々とすんません。興奮を抑えきれないもので。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 21:03 ID:JXpWeg8Q
>>110
おめでとう
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 21:06 ID:jdA1ijUD
↑興奮がよく伝わってきます(;´Д`)ハァハァ
113マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/01 21:07 ID:rOeHtlLQ
リヤスポは最大に立てて、リミッター付近の速度だと分かる。
気がする。
114110:02/04/01 21:07 ID:JXpWeg8Q
>>112
おれ?
115111だった:02/04/01 21:08 ID:JXpWeg8Q
>>114
まちごた
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 21:09 ID:tdStE5qI
「乏しいステアリングインフォメーション」は慣らしが終われば解決されるものなのか?
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 21:11 ID:JQW/fA+1
スポイラー無いと確かにリアの接地感薄れるね、街乗りでは問題ないけど。
レス仕様がカコイイと思うので、俺は外しちゃいましたが・・・

こういう車はカッコも大事、自己満足のカコ良さが(藁


118爆猫:02/04/01 21:29 ID:4aVzvBdB
>>117、むしろパワーのあるFDは、ライトチューンでも速いからエクステリアチューンをしまくっていこうよ!スタイリッシュなんだから!
119旧スレ130:02/04/01 21:31 ID:4p8cT7Eq
>>110
おめでとう。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 21:36 ID:hRa/LJpe
エンジンの慣らしは丁寧にやったほうがいいですよ 
慣らしの出来、不出来でエンジンの耐久性がかなり変わります 
ヒドイ運転だと慣らし中にエンジン壊れることも・・・ 
レシプロとは慣らしの方法が違うんで大変ですけどね
121またFD:02/04/01 21:41 ID:kdWxelEU
いやいや、また物議を醸して申し訳ない。
リアスポについては、確か一番寝かせた状態(=標準)で空気抵抗最小で前後のリフトバランスもとれてたような。
初代とドルフィンとほぼ同じね。
ウィングを立てていくと空気抵抗増える、リアのリフト減るという感じであったような。
とにかく現行のヤシは「空力に悪影響を与えない範囲で、出来るだけ大きくハデに」
という思想でデザインされているような気がしてならないんです。
取説にも標準状態が一番いい、みたいなことが書いてあって、
だったら最初から可変にすんなー!っていう気がしたもので。

結構あのリアスポ後ろ見るのに邪魔。後続車のライトに重なると一瞬居なくなったように錯覚する。
ついでだけど、リアのダークティントガラスは(・∀・)イイ!!
これで黒間やトラックに信号待ちでピッタリ付かれてもまぶしくない(w
最初はルームミラーに色でも着いているのかとオモターヨ。
122またFD:02/04/01 21:55 ID:kdWxelEU
>>116
もともとインフォメーションの少ない車とは思います。
でも、ブッシュがヘタるというか、アタリがついてくれば、振動が出ますから(w
少しはマシになると思います。前のFDがそうでした。
123マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/01 21:59 ID:rOeHtlLQ
タイヤが減ってくると、少し立てておくと精神的に(・∀・)イイ!!(w

>>121
リヤガラスは眩しくなくてもサイドミラーが……。
ブルーのハイドロテクトフィルムを張ろうとしたけど
形状が特殊なのでカットを失敗して諦めました。
>>121
>リアのダークティントガラスは(・∀・)イイ!!
覆面でもなんでもないパトカーが真後ろにいても気づかない罠
があるので注意してください。               って俺だけか。。(鬱
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:31 ID:tkSmQUfu
>>124
エアコンの効きが良くなるです.
俺,4RSから6RZに乗り換えましたが涼しくなりました.
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 22:48 ID:aUMXgmXY
中古で結構いじってある状態のFD先日納車。
あまりのカッコ良さに興奮してます。

FD最高っす!
127rx-7:02/04/01 22:50 ID:LPVMLvFW
最近、納車って人が多いけど、、、
http://www.geocities.com/cmjk_01/index.html
そんならここに登録しる!!
それでも2ちゃんねらーか!
登録方法は、
ここに書くだけだ!
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:25 ID:UXBcGndG
42版以降はみんな6型か(笑
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 23:38 ID:UXBcGndG
>>104
俺は身長183cmでFD乗ってるが、シートレールはSP-Gをサイド直付けで純正よりも5cmくらい下げて
ステアリングはDカットの物を使用して丁度いいよ。
たしかに純正シートと純正ステアリングではヒザがあたってかなり厳しい。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 03:32 ID:Sj+E8THD
あんまりスピRの情報が少ないけど、今から注文しても買えるもんなんでしょうか?
ディーラー数件まわってもいまいちよく分からない回答で。
もしかして、もうとっくに完売って事はないですよね?
とにかく台数が少ないとしか教えてもらえないから。
未来生産なので発注分は作るとか?
焦って決断したくもないし。(維持費の計算もしないと)

詳しい方、スピRの今の状況のマジレスお願いします。
来週末行っても間に合うのかな?それとも仮契約金だけ払って
車を押さえておくのが得策?
スピRTYPE-B赤がマジ欲しい今日この頃。
SA手放して、どうしても諦めきれない。
どうかお願いします。
131へなへな:02/04/02 03:55 ID:xO/WGKDz
えんじんブロしましたってディラもっていたら
ノーマルだと保証キクんだね〜嬉
初期型で8年も乗ってるのにサ
ノマルマフラにして修理出してヨカタ
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 05:52 ID:zVQcTXBx
>>130
どこのディーラーか知らないけど、今の段階で情報があいまいというのは
問題あるんじゃないのかな? そこ。
ちなみに私はスピRタイプBを先月注文した者です。
多分今の状況としては
タイプA=もうそろそろ注文一杯になる感じ。とにかく急げ。
タイプB=納車は相当遅くなるが、タイプAよりはいくらか余裕あり。でも急ぐがよろし。
タイプC=え?まだこれだけ?というくらい注文入ってない模様。
最初から1500台を3タイプに振り分けてるのか、受注順に1500台になったら終わり
なのかよく分からんから何とも言えないけどね。
なんなら都会の大きなディーラーに連絡してみては?
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 05:56 ID:zVQcTXBx
現在の受注状況は、ディーラーのパソで本社に問い合わせれば出るはず。
ただ、県ごとに割り当て台数が決まってるから、自分のいる県が受注台数
一杯だと、他の県から持って来れるかどうかが問題になると思う。
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 10:39 ID:OGzgYEVp
スピRに限らないけど。何にしても本気っぽい人じゃないと
大抵のディーラーは相手にしてくれないよ。特にFDはね。
冷やかし相手にしてたらきり無いもんね。

450万もってディーラー行くくらいの覚悟しないと。
>>134
売れてないんだからそれはないんじゃない?
客商売なんだし、可能性がある限り誠心誠意の対応すると思うよ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 11:10 ID:HMdhTUHt
FD半年くらい前に買ったんだけど、ディーラー4件くらい回って
そのうち3件はやっぱり食いつき悪かったよ、「おまえほんとに買うんかい」
という態度がちらちらと。漏れってそんなにみすぼらしいのか?8w

そのうち1件は前のFD買った店なんで、「壊しちゃって〜」といったら
「●●さんにはZEHIもう一度乗ってもらいたいのでガンガリます!」って感じ。

ま、そう言う状態なんで比べるのがへんだけど、セールスの食らいつきは
良くないよ。ディーラー在庫うっぱらいたいって車でもないし。

スピRは最終モデルの限定だから、その傾向はますます強くなると思うけど。
値引きほとんどなしって話だしね。
137またFD:02/04/02 11:22 ID:9BPfqmRh
>>123同感。
ドアミラーにもちょっと色を付けてホスィ

>>124禿同。
確かにパンダすら識別しづらく恐怖。
138またFD:02/04/02 11:27 ID:9BPfqmRh
>>127のHP、昨日も逝ったんだけど、書き込めなくなってるような。
漏れのPCが悪いのか?
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 11:41 ID:HMdhTUHt
トラック・RVのライトがまぶしいときは、思いっきり窓から手を出して
ミラーに手をかざす。勘の良い人は消してくれる。

純正ルームミラーは拡大鏡でしかも狭いから、漏れ的には最高に見にくい
のでスモーク対応270mmの平面鏡にしてる。このサイズだとバイザーに
干渉するけどバイザー使わないんで問題無し。視認性も良くなるよ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 14:53 ID:8ISdBDVQ
ディーラーオプションであったリアパッケージトレイって6型RBじゃ、
ちゃんと着かないんですねぇ。
トレイの前側を固定する部分がないから、
トレイ後ろのひもをハッチに着けると、トレイが中ぶらりんになっちゃう。
これってリアストラットタワーバーがないからかいなぁ?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 15:15 ID:qIGDoup/
その通り純正リヤタワーバーにはフックみたいのがあって
そこにはめるですよ。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 15:26 ID:8ISdBDVQ
ゲッ!?
また出費だ・・
マツダさん商売うまいこと。
て言うか安物買いの銭うしないで俺がバカかも。
>>141 ありがとさんでした。
143元FC専門整備士:02/04/02 15:35 ID:epmoAkpI
*エンジンがかぶった時の症状。

*セルを回したとき音が途中で軽くなります。
 正常時はキュ〜〜キュウキュウキュウブオ〜〜ン、てな感じですが
 異常時はキュ〜〜キュキュ〜〜ウ〜〜ンウ〜〜ンと、途中で空回りしている
 様な感じで、かかりそうな気配が無くなります。さらにそのまま回し続けると
 マフラーから白煙と、ガソリンの生焼けの匂い(すげぇ臭い)がしてきます。
 白煙が出ていたらプラグは諦めた方がいいです。

簡単に対処法。

プラグを4本外し、メインヒューズBOXのガソリンポンプのヒューズを外します。
元気なバッテリーをブースターケーブルでつなぎ、セルを回します。
煙が出てしまっていたなら、1分回して10秒休む。これを最低3セット
そうでないなら1,2セットで十分です。
1時間ぐらい休んだ後、ヒューズを付けてプラグを付けます。
プラグは今後のことを考えても、新しい物にしましょう。
アクセルはあまり踏まないようにセルを回しエンジンをかけます。

エンジンがかかったからと言ってすぐに切らないで、しばらく走ってください。
出来れば、6000回転ぐらい回してください。

その後、エンジンオイルを交換。エレメントも必ず交換し、
フラッシングをしてください。
フラッシングの際専用オイルは使用しないで、普通のオイルでやります。
これで完璧です。

面倒かも知れませんが、これなら一人でも出来ますし、お金も修理出すより
安上がりのはずです。
手入れを怠ると、エンジンの寿命は格段に落ちます。
きちんとやっていれば、OH無しで10万kmは余裕のハズなんです。
今現在私はFC乗ってますが、手間の掛かるカワイイ奴です。
皆さんも大切に乗って上げてください。



144名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 15:36 ID:qIGDoup/
中古とか抵抗無ければ、そう言うの探す

実際純正リヤタワーバーはつまらない、目立たない形しているので
社外品に換える人もいると思うのですよ。
145142:02/04/02 15:43 ID:8ISdBDVQ
>>144
オークション覗いたら何個か有りました。
年式違うけど失敗しても痛くない金額だから行ってみます。
後は私が工事できるかどうかが問題ですな。
素人なもんで取付方の検索の旅に行って来ます。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 16:40 ID:jox+FDHq
ストラットの上にカバーがはめてあるけど、それを取るのがちと硬い。
コツがいる。

そのカバーをちょっと加工する必要がある、ただ難しい加工ではなくて
タワーバーが貫通(?)出来るように、カバーにはめ込まれたもしくは
接着された部品を外す。自車を見てもらえれば何を言ってるか解ると思う。

で、取りつけはサスのアッパーから出てるボルトが3本有るので
ナットを外してタワーバーをはめる。で、外したナットで締め付ける。
締め付けトルクは規定があると思うけど漏れはしらないです。

「その際ナットを落さないように気をつける。もし、内装とモノコックの間に
落っことすと多分一生出てこないと思う。」

そして、カバーを戻す。

ちなみに社外のものつけたときの話なので、純正だと3本ボルト使わない
かも。
147FC15番:02/04/02 16:50 ID:csjHKsEl
>>143
ちょっと素朴な疑問
なぜかぶった後フラッシングしたほうがいいの?
148142:02/04/02 17:03 ID:nu+Q1trJ
>>146 多謝
うっし、やってみます。
7も最後と言うことで、少々年齢とお金を無理して買っちゃいましたから節約、節約っと。
でも初めてのロータリーは感動物でした。
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 21:30 ID:NHTJeOhR
>>136
俺の(最初に4RSの)FDを買った方法.
@ネットでカタログを申し込む
A近所のディーラから連絡が来る
Bディーラにいって「込み込み400万にしてくれるなら現金で払う」と
いったらすぐに400万にしてくれた.
1503Hz:02/04/02 21:31 ID:ptfixfhj
>>149
ツワモノだ
151名無しさん@そうだドライブへ行こう136:02/04/02 21:50 ID:nXYkC+yK
手間もかかってないし漢を感じるが、正直甘い
漏れは6型RSそれ以下だ。
ディーラーとのお約束があるので具体的には言えないけど。
152大学生の名無しさん:02/04/02 22:47 ID:n7fX0n9R
生産中止になっても淡々とあつい人たちが書き込むいいスレだ…僕も7年式4万`のFD
乗ってんだけど、迷ったあげく今年車検通したYO!でも2年後のことを考えると結構不安。
たぶんそのときはエンジン載せ替えか、オーバーホールが考えられるんだけど、正直13B−REW
ってもう作らんのでしょ?だったらまだどんなもんか分かんないけど、レネシス積んで
ついでにバッテリー小型にして後ろに移動させて、フロントすっきりさせたら
1260s→1200sくらいになんないですかねぇ?ノーマルでも250psならS2000より
パワーウェイトレシオで勝てますよね。そしたらサーキットではペケでも、狭い峠
だったら結構おもしろいと思うんですが、どうでしょう?



 
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 22:48 ID:w5CG+m0X
FDにおすすめのタイヤってなんですか?
154.:02/04/02 23:00 ID:mk/XJDJ4
>>153 サンドイッチタイヤ
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 23:07 ID:nXYkC+yK
>>152
新品エンヂン何十何百つくれるくらいの補修パーツは少なくとも数年間は
残ってるでしょ、多分。詳しくはわからないけど、FCだっていまだに部品に
欠品出てないって話だしね。

レネシス行くなら6速ミッション丸ごと行って。おいしいバンドを使いまくり。

>>153
走り方によるでしょ?
さっき、ニューステで、孝雄しゃんがFDのりながら、熱く語ってました。
決してスポーツカーは消えることはないと。。
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 23:26 ID:w3/cqtNU
>>147
ガスが燃えないんだぞ???
そんな状態でクランキングしてんだからオイルはもうガソリン混じってシャバシャバ。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 23:30 ID:w3/cqtNU
ところで、純正のリアタワーバーの剛性ってどんなもん?
アルミとかじゃなくて鉄だろうからそこそこ強いかなぁなんて期待してんだけど。
あの生えてるフックに4点シートベルトなんて取り付けたらやばい?
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 23:31 ID:A8v7Z5Sv
>>153
BSのRE−01はドライの峠ではそこそこいいYO!


160マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/02 23:31 ID:Wu1dvg38
>>158
>あの生えてるフックに4点シートベルトなんて取り付けたらやばい?
持って動かしてみると分かると思うけど、強度がなさ過ぎでヤバイ。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 23:39 ID:nXYkC+yK
>>158
死ぬよ、まぢで。
今見てきたけどフックはプラスチックでバーにねじ止めだよ。

タワーバーにベルトの支点を持ってくるのは基本的にダメなはず。
チューニングショップなんかでは非純正にアイボルトつけてやってる
みたいだけど剛性が危険なのでレース車両としては認められなかった
ような・・・。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 23:40 ID:4va0YxlV
>>153 リタイヤ
>>156
ロードスターもそうだけど、貴島主査には足向けて寝られません。
ボンネットにサイン欲しい…。
164(^^ゞ7:02/04/02 23:41 ID:MqYIasFO
ラジアルではRE01かGVにするね、俺なら。
わしはSタイヤ(トランピオR881)だっぺ。
165(^^ゞ7:02/04/02 23:47 ID:MqYIasFO
>>162 ワラタ

しかし相変わらず混んでいるな、このスレッド…。
セブン海苔はオタクが多いのがわかった(w
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 23:48 ID:n3p8Ob8W
貴島主査
あの程度のファイナルスペックで激しく失望
ディーラーに下ってセールスでもシロ!!!

次の7には新しい人希望
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 23:49 ID:nXYkC+yK
しかし、mazdaサイトにあるスクリーンセーバーでみたと思うけど
モノクロのFDの後姿の写真に「完走。」って。
会社の休み時間にカートップの広告で見たんだけど、不覚にも
目の奥がジンとしてきちゃったよ。
168爆猫:02/04/02 23:55 ID:eQvxOjnz
てゆーかFDはオイル注入口からオイルこぼすとハイテンションコードとプラグ付近に流れ落ちていくよね。意図的のように
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 23:58 ID:NT6uzPDF
>>168
意図的?
ガソリン給油口もそうだけど、こぼれたら火でないようにはしてるけど、、、
その事?
170名無しさん@そうだRX-7でドライブへ行こう:02/04/02 23:59 ID:nXYkC+yK
>>165
ある意味ヲタでないと乗れない車なんだよね。使い方にもよるが
燃費はこの時代にハイオクで5`、荷物詰めない、ダレた運転が
出来ない等等。安直にカッコだけで買っちゃったりして、千キロ
そこそこで手放しちゃったりする人結構いるみたいだし。

スカパーのチューナー買ってトランクに入らなかった時は、あららと
思う反面、なんかちょっとうれしかった8w。漏れはマゾか?。

171マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/03 00:01 ID:ltNgj++L
カッコだけで買ってダレた運転していますが、何か?(w
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 00:03 ID:bA/dTbiO
POTENZA G3にしてみたよ。
すごい静か。純正以外は、昔のハイグリップタイヤしか知らなかったので驚き。
173ELLE:02/04/03 00:04 ID:2ibAo3o5
広島で6RZ乗ってます。
先日アンフィニに行って聞いたところスピリットR
1000台のうち700台程オーダー済みだと、
RZの時みたいに追加生産はありえないらしく
その理由がエンジンの生産は既に止まっているっていうんです。
でもバサーストはひとつのグレードとして最後まで販売を続けるらしく
駆け込み注文が多い場合はエンジン増産か?
でも、その可能性も無い筈だと。
またスピリットRのパンフかカタログはまだ届いていないって
もう注文締め切り間近なのに?
締め切った後に届いても意味無いじゃないの。
聞いてて訳の解からん事が多かったですよ。
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 00:04 ID:QQW14qD3
>>170
じゃ、手放せよ(笑
オレからすれば、スカパーなんて見てる奴ってヒッキーに近いって感覚だわさ
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 00:05 ID:bA/dTbiO
>>170
確かに物詰めない...
タイヤ交換の後、外したタイヤ4つ詰めなかったからショップまで
2往復したよ...
176名無しさん@そうだRX-7でドライブへ行こう:02/04/03 00:11 ID:Si6e6ihL
>>174
そっちにふらなくたっていいじゃん
ま、FDでお山行く以外はヒッキーみたいな生活してるかもな
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 00:18 ID:OExZx145
おれの場合
○スカパーチューナー&アンテナ(SONY)
 ビデオデッキ
 3つ折マットレス&スノコ
 フルタワーパソコンケース
×電子レンジ
 29inch用テレビ台
だった。
178爆猫:02/04/03 00:23 ID:IkcSFBJG
>>169
ちがう、オイル交換のときすこしこぼしたのよ!そのあとプラグ交換しようとハイテンションコードに手を差し伸べたら、さっきこぼしたオイルがべとべとについてやんの!点火系統は命ですからねえ、マツダはオイルこぼすことを想定できんかったのかと、少し思ったのだ
まさか自分でオイルを入れるようなRX-7ユーザーがオイルをこぼした挙句
その後のふき取り処理をしないなんて想像してないと、大きく思ったのだ。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 00:52 ID:IIvewFf5
スピR、俺の住んでいるM県ではまだ半分くらいある様子。
タイプは判らないけど6月4台、7月4台残りあった。
その内1台は俺のだけど。

あと、カタログもちゃんと貰えたよ。
>>166
よくもそんな罰当たりなことを…。

確かに「スピリットRがファイナルとは如何な物か」とは思うが、だからといってFDの素晴らしさが失われる訳じゃない。
それに、開発陣の方こそ、もっと色々やりたかったに違いない。ミッションは6速にしたかったろうし、もっと軽量化もしたかったろう。
それらが出来なかったのは、時代の成り行きでFDが長生きし過ぎたために他ならない。
むしろ、こんな高価でマニアックなクルマを10余年間進化させ続けてきたことに、敬意を表するよ。

軽量化に根差した「人馬一体」を標榜する貴島主査は、やはりよく物が判ってる。
マツダのピュアスポーツは、この人じゃなきゃダメだ。
182158:02/04/03 01:49 ID:qgzDbBMq
>>160-161
ありがとう。
俺も今見てきたけど、ほんと言う通りね・・・
鉄のタワーバーに溶接してあるかと思ってた(汗)
RZなんだけど、4点シートベルトの取り付け、なんかいい方法ない?
183名無しさん@そうだRX-7でドライブへ行こう:02/04/03 02:06 ID:Si6e6ihL
聞いた話だけど、RZでもリヤシート用のベルト取り付け穴はシャシにあるみたい
なのでそこにアイボルトをつけられるって。ボックスをはずすか、穴あけるかだね。

もしくはシートレールの後ろ側につける方法もあるようだけど、これも支点と
ベルトの取り付け角度の関係で安全規定から外れるはず。

お手軽なのは強度の確保できるリヤタワーバーってことになっちゃうんだろうね。
184名無しさん@そうだRX-7でドライブへ行こう:02/04/03 02:11 ID:Si6e6ihL
補正
強度の確保できる社外リヤタワーバーにアイボルトを付けた物

雨さんとこからそう言う奴が出てたような気がする
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 02:21 ID:TDElBsxi
>>182
正式にはトランクの底にアンカーを打ち込むしかない
>>181
FDは確かに10年間で良くなった。
でも正直なところ10年間であれだけ???と思う
ランエボ・インテグラ・GTR みんな10年間ですごく良くなった。
FDも改良されたけど そもそも1型が悪すぎた 未完成と言うべきか
ハンドリングマシンを自称して発売されたけど
・ピーキーなハンドリング
・メンバーの剛性不足
・トラブル続きのシーケンシャルターボ(しかも制御が悪い)
・すぐにオーバーヒート
・すぐに折れるPPF

2型でサスペンション・剛性を改善
4型でターボのコントロールを改善・ブレーキ強化
5型でサスペンション・冷却性・剛性改善
6型・・・味付け変更のみ
ファイナル  なんちゃってチューン

別に6速ミッションとかシングルタービンを望んだ訳じゃない
でも まともになるのに時間がかかりすぎ。
進化したんじゃなくて 煮詰め不足のところがやっと良くなったという印象

ベスモのスタッフも 初めからこの仕様で売れよ!!
と 5型発表の時に言ってたでしょ??

>軽量化に根差した「人馬一体」を標榜する貴島主査は、やはりよく物が判ってる。
>マツダのピュアスポーツは、この人じゃなきゃダメだ。

気持ちはわかるけど それならもっとサーキットを走り込んでテストをして欲しい
貴島主査の下で働いていた人を個人的に知っています。
既に退社しているけど そっちの人の方が走りに対して熱かった。
貴島主査の考え方は RX-8とかロードスターなどの車の方向なんです。
本当のピュアスポーツを愛する人は次々と退社してしまって殆ど生き残っていません
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 02:22 ID:TDElBsxi
age
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 02:23 ID:qgzDbBMq
>>183-184
たしかにシートレールの後ろ側は角度90度くらいになっちゃうし、やる気しないなぁ。
小物入れの奥に穴があったとは。
引っぺがしてみるとします。
って、リアシートベルトの位置だと角度はどんなもんなんでしょ?
結構きつくなったりしない?、大丈夫ですかね。
でも小物入れ、結構重宝してるし、強度の高いリアタワーバーをまず探してみます。
情報ありがとうございました。
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 02:25 ID:qgzDbBMq
>>185
トランクの底かぁ
燃料タンク外したりなんやらで大変そうですね・・・
でも一番安全ですね!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 02:53 ID:TDElBsxi
>>188
タンクをはずす必要なし!!

ここで質問するより
サーキットを走っているFD乗りのホームページで
掲示板に書き込んだ方がいいよ?
何処とは言わないので 自分で探してみて・・・
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 05:32 ID:aCJYO1JD
慣らし終わって点検に出して、エンジン回したよ。
3000-4000回転使ってる。
徐々に上げていくつもり。

音がハデになった。
あっという間にスピード出ている。
1速で4000回転まで引っ張っているけれど、もっと回したほうがいいですか?
191FD参番:02/04/03 06:59 ID:n+JWpYgz
>>179
ワロタ
>>179
の言うことがもっともかも
FDに限らず整備手順書とかには「漏れや溢したオイル等無いか
十分確認する」とか有りそうだし、ジョウゴとか使っていれるのが
普通でそれでもこぼしちゃうヤシは整備禁止だYO!

たとえばオイルフィラーの位置が逆でタービンの上だったりしても
溢したら燃えるじゃねェか、とか言いそうだよね。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 09:53 ID:qgzDbBMq
>>189
なんかやりかたっぽいの見つけてみました
ありがとうです。

>>179
俺はあのオイルフィラーの位置はプラグワイヤーの交換を阻止するためにと思った。
194FD参番:02/04/03 10:25 ID:5AAZZUa/
>>193
プラグコード交換するのに
インテークパイプ、スロットル、オイルフィラーまで
外さなきゃならないからね。
確かに交換を阻止する為かもしれん。(w
195敗北者13B:02/04/03 12:21 ID:YaZr2A/N
>>185
> ランエボ・インテグラ・GTR みんな10年間ですごく良くなった。
何が良くなった?
所詮、ベースはファミリーカー。
たしかに、ロバがアラブ馬ほどに走るようになれば、良くなったと見えるか。
サラブレッドでも、調教を間違えれば走らなくなる。
普通に乗れる人が走らせることができ、かつ、
上の次元を求める人もある程度満足させられる。
そんな調教に10年かかった。
極々一部の人しか走らせられない物を発売するのは、この国の企業では無理。
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 12:27 ID:kIQfuZel
しかしRX−7ほど進歩も未来も無い車も珍しい。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 13:12 ID:vjmfKKLe
>>185
フェラーリ、ポルシェは確かにこの10年で格段に良くなった。
ちょっともう追いつけない…。










ランエボ?インプ?尺? (゚Д゚)ハァ?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 13:14 ID:ePiZo0WP
>>195
FDがサラブレッドでその他の車は駄馬ですか?
FD最高って気持ちは良くわかるが、ちょっと批判されただけで
いちいち他に敵を作るような書き込みをするなよ。
こういった選民意識をもった7乗りは、同じ7乗りから見ても
うざい。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 14:42 ID:e2XWrm2Z
>>195
自分の乗っている車に誇りを持つのは本当に素晴らしいことだと思う。
でもそれは他人への説明とか説得とかに使ってはいけない。
しかもそれと同時に他車の批判まですると、その尊い誇りがただの
ハナにつく意見になってしまう。
結果、ヲイヲイ必死だな!って言われてオシマイです。
他車は批判せず、自車を自慢せず、黙ってRX-7は最高だと誇りに思い続ける。
それでいいじゃないか。
お金さえあれば、RX-7だってよくなってたと思うけどねぇ。
というか、フルモデルチェンジしてたでしょう。。
まあ、この10年のマツダの状況を考えれば、RX-7(FD)は良くなったと思う。
2013Hz:02/04/03 15:12 ID:1wZDs+pL
>>200
アルミのモノコックボディーに6速ミッションに1200`を切る車重。
今以上に印象の違う過激な車になってたカナ?
けど金額が...。
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 15:45 ID:Cn25F9zN
>>185
漏れは貴島路線でもいいと思うYO!
彼自身はロドスタの1800RS乗ってんだってYO!
漏れもロドスタがオープンでなかったらFD買わずにそっち買ってたネ。
花粉症とコンタクトレンズがネックで…。横転も怖いし。
FDは楽しめるスピード領域が高すぎて、公道ではもてあまし気味。
パワが280psもあるからしょうがないんだろうね。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 17:41 ID:/H55uKjM
で、
>> ランエボ・インテグラ・GTR みんな10年間ですごく良くなった。
> 何が良くなった?
の???
204マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/03 18:13 ID:7k8VrSWr
スープラ、フェアレディZ、GTO……。
そして、RX-7もなくなるか……。
205敗北者13B:02/04/03 18:38 ID:YaZr2A/N
煽っているつもりは無かったが、煽っているようにみえるようだな。

もうすこし、車(行)間を空けてなくては。

他を駄馬とは言っていないが、7はロバにはなれない。
ろくに荷物も運べない、粗食に耐えられん、...
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 20:37 ID:u/CZa44D
>>200 >>201
う〜〜〜〜ん....
Ti製ローター出して欲しかったなぁ。。

っていうか、どこか作らないかなぁ。。
ピストン屋さんはあるけど、ローター屋さんってちょっと聞かない。。

Tiおにぎり1個10マソくらいでどこか作らないだろうか..。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 22:01 ID:qmV7cr4a
国産スポーツカーが消えていくのは寂しいね。
208元FC専門整備士:02/04/03 22:17 ID:IDEvqD9c
>>207
確かに・・・
マツダに関してはRX−8があれだからね〜
すでに次のRX−?を期待してしまうよ。
NSXのように売れなくても作り続けて欲しかった。
FDは値段が高すぎた。あの金額じゃ若い連中はローン組めないでしょ
頭金かなり用意すれば別だけど。
209白いRX−7:02/04/03 22:20 ID:G+fZHTXH
>>208
それは言えるね。
保険料高いのもつらいな。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 23:05 ID:MHD16Mv8
保険料が高いのは、乗っている人たちがよく事故るから。
ヘタクソは乗るな、とまでは言わないが、飛ばすならそれなりに練習してからにして欲しい
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 00:10 ID:qkN2aEHn
>Ti製ローター出して欲しかったなぁ
無理 サイドハウジングが削れてしまう
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 00:38 ID:xRdwalIC
>>204
V35、フェアレディZって結局ぽしゃったん?
GT0なんて、とっくの昔に亜ボーンじゃん(藁
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 01:29 ID:igNA3/es
サイドハウジングもTiにせい。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 02:16 ID:cDDcGX6a
ちなみにFDは何回マイナーチェンジをしたんだ?
215346:02/04/04 02:20 ID:JI0UEjLc
>>214
5回
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 02:21 ID:Rq+HOdUY
>>214

>>185参照
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 03:48 ID:YiqDkkTd
>>206
そんなもん要らん。
787Bのチタンローター、1個1000万だぞ?
2ローターでエンジンパーツだけで2000万UP。
絶対いらねー。
2000万かけるんならRENESIS4ローターのMRのスポーツカーでも作ってもらったほうがよっぽどいい。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 03:58 ID:YIQg0Aol
クラッチぶつけちゃいました。
クルマ全体揺れた。
エンジンに絶対良くない。。。。鬱です。。。。
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 08:53 ID:7IBFXgN5
FDって、私の運転じゃ4000回転もあれば十分かもしれない(W
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 09:34 ID:UaX0D6wN
4点のとりつけ、リヤシートの背もたれ部分の固定ボルトでしめてますがまずいですか?
221206:02/04/04 09:49 ID:Ap44AS/R
>>217
いやだから、そこをなんとか庶民価格のTiおにぎり1個10マソくらいでってことで。。<低姿勢

昔、産業展みたいなイベントに行ったとき、九州の加工屋さん(だったかな?)が
結構大きなモノもTiのムク材から削り出しで作っちゃうような企業プロフィールを
みたことがあったので。

きっと、加工のポイントはアペックスシールとコーナーシールの溝とギヤ、なのかな。
精度を出すのが大変そうです。


ちなみに、コーナーシール入っててもサイドハウジングって削れちゃうのかなぁ..。
2223Hz:02/04/04 13:03 ID:Zn3sEffY
>>205
ウマイコトイウネ
223FD1型乗り:02/04/04 13:19 ID:/EhWsN3H
FDの1型なんですけど、フロントに8J-16インチのオフ+35jくらいのホイールに225-50/16のタイヤはかせて、タイヤとフェンダーとの隙間にゆび入らない位まで車高おとしたらやっぱり内貼りすりますかねぇ?
あと、16インチの8Jに225-50/16と17インチの8Jに235-40/17ってどっちのが車高落とせますかねぇ?
224FD1型乗り:02/04/04 13:21 ID:/EhWsN3H
オフ+35j… ごめん、突っ込まないで(--;)
225>:02/04/04 13:26 ID:RukNxun+
こんどのでるやつはNA280馬力ってマジっすか?
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 13:44 ID:L+FWvtMY
FD乗って1ヶ月。
いままで旅行で行くような温泉地が近所になったよ。
体力の消耗も激しいですが。
スポーツカーって凄いね。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 13:45 ID:eE0T2TfK
>>226
ガソリンの消耗の方がはげしいとおもわれ
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 13:50 ID:L+FWvtMY
>>226
はは、お金どんどん減っていく。料金所も山のように通過。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 13:51 ID:L+FWvtMY
>>227
の間違いでした。
2303Hz:02/04/04 13:52 ID:Zn3sEffY
>>226
体力以上に精神力を消耗すると思われ
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 13:57 ID:L+FWvtMY
これがピュアスポーツを言われる理由か。
生活が車中心になっちまう。
FD3SにBBSのRGR17インチ履かせてる人いませんか?
233元FC専門整備士:02/04/04 17:23 ID:rtjcNhj6
>>226
私もそれは思った。
横浜に住んでるんだけどFC乗りだした頃、
風呂は入りに箱根まで行ったこともあった。
ハンバーガーを食いに横須賀も行った。

足としてワゴン有るけど、これで行く気にはなれない。

運転して楽しいし、しかもうまいモンも食べれたり、温泉つかれたり
私にとってこれは最高の贅沢で幸せな事です。

ちなみに蟹を食いに新潟を目指したが、さすがに断念したよ。遠すぎる。
234:02/04/04 18:51 ID:8+m8RdZI
>>232 
LMの18インチならなら履いているが
235 :02/04/04 19:38 ID:iUvUbgG4
18インチでツライチにしたいんだけども車高を下げてフェンダーにあたらなくするにはやはりガチガチにかたい足回りにしないとだめかな?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 19:57 ID:YTRdqw/W
バネを20kgぐらいにしてフェンダーの爪を折り、キャンバーをかける。
全部お勧めしないが…。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/04 19:59 ID:2NFd8MZj
>>235
引っ張りタイヤで鬼キャン
オススメしないが
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 00:44 ID:BPQmuWi/
>>787Bのチタンローター

えー??チタン???聞いたことがないな。本当ならうれしいけど
ロストワックス製法の鋳造品だったはずでは?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 04:09 ID:k3T12S1l
>>233
どこへ出かけても今までの半分の距離感なんですよね。驚き。
でも都市部の渋滞は2倍長く感じる。。。。

燃費もさほど気にならないし、乗ってしまえばそれが普通になってしまった。
それに、やっぱり7はイイ!
いいよ〜
240 :02/04/05 09:14 ID:SzkTw77G
mage
>>232
履いてます。色はDBK
F:8.5J+37,R:9.5J+38です。
ちなみにこれはセルシオ用らしいです。
BBSのBBS(藁)に書いてありました。

タイヤはF:235/40にしました。
車高はノーマルなので爪には当たっていませんが
そろそろオーリンズ(純正形状)+オートエクゼスプリングに
しようかと思ってるので、ちょっと心配。

長文スマソ
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 10:05 ID:+kgecO6h
充実した時間、楽しい時間は早く過ぎて行く。
運転するという事に最高の喜びを与えてくれるのが、
そう、RX-7なんだよ。

漏れは渋滞も苦にならないよ、アクセルの踏み加減換えてみたり
クラッチの繋ぎ方換えてみたり。危なくない程度に遊んでるから。
あと、ちょっと渋滞にはまってるだけで見る見る減っていく燃料計
眺めてるのが楽しいよ。8w
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 10:12 ID:YHVg0Qzx
>>238
ロストワックスだと、ローターの重量バランスが出にくいんじゃないのかなぁ?
ってことでアルミ鋳造だったの?@787<詳細キボン

Tiも、加工業者がないかと検索してみたら、Tiの精密切削加工ができるNCが
町工場でもそこそこ普及してるみたいで、まめに当たればムク削り出しで
作ってくれるかも。
中空にするとなるとかなり難しそうだけど(=それこそ1000マン?)
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 10:14 ID:EVLBSDXE
FDに18インチはお勧めしないよ。
見た目重視ならありだと思うけど。
245 ◆R5fZcq3w :02/04/05 10:27 ID:7GKLqCB/
ワシマイヤーで特注しる。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 19:37 ID:+vEyZOXX
しつも〜ん
FC後期にAPEXのレブスピードメータ本体だけでつけれますか?
何やらクルーズユニットから配線とれば良いらしいのですが。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 20:36 ID:nXwo4AxR
FC後期型で最近19万キロ超えたYO。
こうなったら完全に壊れるまで乗るつもり。
248陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/05 20:51 ID:9Jab7CKT
只今俺のFDは皮膚科へ入院中。
一週間そばに居ないだけで禁断症状が出そうだ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:05 ID:d7fTvogs
>>244
18インチ買えない人ハケーン
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:07 ID:XwhehZUg
18インチはバネ下が重くなるYO!
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:10 ID:d7fTvogs
>>250
貧乏人は重い17インチしか買えないから一緒と思われ
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:35 ID:RpkDbHMk
>>251
あー、お金持ち様かよ、おめでてーな。
ブレーキもデカクできていいねぇ。
俺なんか、16インチにしたいくらいだよ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:37 ID:d7fTvogs
>>252
ハイ、カネ餅です。カルーイ18インチにハイグリップと言われるタイヤ買いました。
でもノーマルサスにダウンサスです。
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:41 ID:RpkDbHMk
ネタか。。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:56 ID:RpkDbHMk
決定だな。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 23:59 ID:S0i5RrQm
昨日仲間入りしました。
超絶ローンでしばらくはどノーマル決定ですが、いざ納車されてみるといじらなくてもよさ気な勢い・・・。
ガスと時間さえあればずっと乗っていたいよ。
257FC15番:02/04/06 00:09 ID:pH6XkD1Q
>>246
クルーズコントロールユニットへのハーネスから取ればいい
アクセルペダルの上付近にある白いコネクタの16番(緑赤)
258256:02/04/06 00:19 ID:PK65noBR
そうそう、キーレスエントリーが欠品で入荷遅れるから後日取り付けだと。
>>255
ネタ扱いですか、、、、
よく車高落とすとロール量が増えるからヤメとけと言われてるけど
ホントにロールして困ってます。
車高は落ちたのに挙動は車高が上がったみたいなカンジになった(鬱
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 00:54 ID:IOrQ3iz9
>>FC15番 さん
レスありがとうございます。
ぐーぐる検索とか色々してるんですけど結構ありそうでないんですよねえ。
FCの解説ぺーじって.....。

逆に凄い内容のは色々と見つかるんですけどね。
コンピュータチューンとか
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 00:54 ID:Im/8hdVC
>>258
キーレスエントリーはかなり便利です。
慣らし運転やってあげてください。
お金苦しいかも知れませんが、あとオイル交換一式もまめに。

俺もノーマルですが、今でも自分が乗るにはオーバースペックだと感じます。
中古でチューンされたFD買っちゃった…
パワーチェックでオーバー400ps…
俺は何処へ向かってるんだろう………
>>262
あの世
26414:02/04/06 04:02 ID:sFYCC1De
>>16
遅レスすいません。
ありがとうございます。
Rバサーストの純正車高調、やっぱり良くないんですかね…。
他のみなさん、どうですか?

やっと明日納車です。
7乗りになるって実感まだあまりないですが。
RPS13に比べてどうなんだろ。

>>256
うちもローン大変なので、当分ノーマルのままです。
お互い頑張りましょう。
キーレスエントリーはこっちでも欠品してました…。
あげ
266 235:02/04/06 05:26 ID:yr0ftzDI
軽い18インチってやっぱBBSかな?
見た目仕様のFD希望なんだけど・・。
自分も先日前に乗っていた車の車検がきれたので、ずっと欲しかった7を買ってしまいました。4型以前のデザインが好きなのと、町乗りメインなので、8年式ツーリングXですが…。
マターリマターリの安全運転ですが、とても楽しいカーライフを送っています。例え保険料が高くても(3.5万円)、燃費が悪くても(街乗り3.6キロ、高速5キロ)長く付き合って行きたい車ですね。
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 06:15 ID:L3J4qdd+
ブレーキダストがいっぱい出てきます。
水で流すと砂のようです。
身を削って止めているのね>RX−7
ごめんね。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 07:01 ID:TAlgikOQ
>>259
ロールして困ってるんなら、ロールしない足買え。
アフォ(w
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 12:42 ID:+MHSIoXH
すみません。質問させてください。
FCに225−50R16のタイヤって大きいでしょうか?
タイヤの外径が変わってしまいますでしょうか?
FC納車待ちなんですが、
ホイールやらタイヤやらをヤフオクで探そうと思ってるんです。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
271通りすがりの吟遊詩人:02/04/06 12:50 ID:NXIWMTmW
>>259
車高下げたから,ロールセンターが上がって車体がロールしてるん
でしょ。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 12:50 ID:NiyhDI4W
>>243
何個も作って バランスの良いのを採用したらしい
バランス取りして その後手作業で更なる軽量化をしてる(肉落とし)

ところでロストワックス製法って どんな製法???
273 ◆R5fZcq3w :02/04/06 12:51 ID:tGEcfhGi
FCは前後異サイズだからして。
うちのはF205/55−16
R225/50−16だよ

足はCOMP F−ZERO。
ホイールはワタナベ2ピース。
274270:02/04/06 13:51 ID:+MHSIoXH
>273
おぉ。どうもありがとうございます。
フロントに225/50−16は太すぎますか?
あと、純正のマフラーや触媒も積んであるそうなんですが、
いらないですかね?触媒は探すと意外と見つからないと聞いたのですが、
取りつけがめんどくさいとも聞きました。
・・・車検とおらない(T-T)
275名無しさん@そうだでドライブへ行こう:02/04/06 13:57 ID:c93T6kqi
オフセットによるけど内側がダンパーに接触するんでない?

触媒は念のため取っておくのが良かろう。買うとすげえ高いしね。
276270:02/04/06 14:11 ID:+MHSIoXH
>275
どうもありがとうございます。
そうですね。ダンパーに干渉しそうですね。
触媒もとっておきます。
エアポンプ?に繋げないと車検とおんないっすかね?
このスレ、良い人多いなぁ。
7乗りはマニアックで暗いイメージがあったけど、考えを改めます。
>>272
簡単な説明なり〜
ttp://www.tlw.co.jp/info/gijutu/lost-wax.htm

今日、スピRのTypeA契約してきた〜
納車6月上旬だって・・・
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 18:15 ID:InMp2oK+
スポーツカーは男の人生を輝きあるものにしてくれる。
みんな乗るのだ。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 20:09 ID:EzuvCNkx
>>273
あれ?と思ってマツダのサイトで確認したけど、FCって純正だと前後同径で
前期型205/60R15、後期型205/55R16(一部グレード除く)じゃないの?

http://mhospital.mazda.co.jp/history/rx7/Java/index.html

1993年までは運輸省(現 国土交通省)の認可が下りないため、
前後異径・17インチ超・50以上の扁平タイヤなどを
国産市販車で採用する例は無かったはず。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 21:12 ID:DBMxjqaq
>>273 間違い
>>279 正解
281279:02/04/06 21:37 ID:EzuvCNkx
>>279
↑失礼、チョト訂正。

93年から認可が下りるようになったのは、17インチ以上・45以下の
扁平タイヤですな。異径はその前からOKになってますが、85年に
どうだったかは漏れにはわかりません。

とりあえず、FC純正では前後205幅のタイヤだったということで。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 22:32 ID:dLPCewW1
>>258
おめでとう。実は俺も2日前Rバサースト納車したばかり。
んで、同じくキーレスエントリーが欠品してるので
後日取り付けだってさ。

それにしても慣らし中はすごい気を使っちゃうな…。
ブーストかけないように気をつけてるんだけど、ちょっと
アクセル踏み込みかけるとブーストメーターがピクリと
動き出しちゃうから全然踏めない。(汗
他の車にガンガン抜かれちゃってるよ。w
早く慣らし終わらせてしまいたい…。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 23:07 ID:+MHSIoXH
何度も質問しています。すいみません。
FCのフロントにR32 GT-Rの純正ホイールって無理でしょうか?
16インチ8JJ オフセット30 PCD・114.3 5穴
気になるのはオフセットなんですが、
ダンパーと干渉するのはどのくらいでしょうか?
逆に外に出過ぎるとツメ折が必要になるとも思うのですが、
目安がわからないもので。
どなたか教えてください。よろしくお願いします。
284FC15番:02/04/06 23:26 ID:pH6XkD1Q
>>283
オフ30ならギリギリだよ
足回りによっては接触する恐れあり
ツメもギリギリだけどキャンバーをつければ逃げられるが、走り方と足次第では接触可能性大。
ツメを折っておいたほうがお勧め。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 23:58 ID:+MHSIoXH
>284
どうもありがとうございます。
スペーサーかませて、つめ折る方向で善処してみます。
このスレってFDの話題が多かったので、
FCの質問するの遠慮してたんですが、
ちゃんとレスをいただけて光栄です。ありがとうございます。
286fc3c:02/04/07 02:26 ID:5Ja8WrYP
便乗ですいません。
私もちょと上の人と同じようにレブスピードメータ付けたいと思っています。
FC15番さんのレスから速度はクルーズから取れば良いのと
分かったのですが、FCでエンジン回転数の取り出しはできますか?
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 03:25 ID:WmcT+84l
車庫入れするとき焦げ臭い。
バックで回転数落ちると、燃焼室の温度が上がるかな。
車庫入れ慎重にしないと隣の車が接近しすぎるんだ。

あと車高低いせいか、ディーゼルの黒煙を浴びている気がする。
トラックの排気ガスの黒さ、良く判るようになりました。
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 10:15 ID:KRpywnAQ
R魔のネットいざこざって何よ?
詳細きぼんぬ
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 11:08 ID:btZlJ9v2
>スペーサーかませて、つめ折る方向で善処してみます。
やめなさい。
わざと擦らせたいのですか?
290289:02/04/07 11:09 ID:btZlJ9v2
あ、FCか。
FDかと思ったからオフセット30でスペーサーはやめろと・・・
鬱氏。
291 ◆R5fZcq3w :02/04/07 11:14 ID:bTd+XpzK
>>279>>280

すまねぇ、おらの勘違いだった
ベストサイズのことかと思ってたら純正のことだったのねん。
つーか、ぼけてました。御免そ。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 11:32 ID:5fE7z+TK
>>288
知らない奴が今更首を突っ込まなくてもよろしいがな・・・
293285:02/04/07 12:17 ID:8qkWYB7M
>289-290
FCです。
290の書き込みで、「大丈夫そうだな」というのがわかりました。
ありがとうございます。
294FC15番:02/04/07 13:31 ID:d56dj2ix
>>286
ECUの22極コネクタのH端子(緑黄)の配線に繋ぐといい
タコの設定は4スト4気筒に設定する事
295232:02/04/07 20:33 ID:bH2NGXy4
>>241
F8.5J+37,R9.5J+38ということは型番はフロントがRG-R-722でリアがRG-R-726ですね。
4本で317,100円か・・・
>>287
>トラックの排気ガスの黒さ、良く判るようになりました。
加えてオープンだったりすると余計に、ね。
だから、わざわざ触媒外すヤツの気が知れないよ…。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 20:53 ID:suTIhBab
おれのSAはサンビームシルバー。
燃費ならFDに勝てるぜ!!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 21:12 ID:95g2ipiH
fd
慣らし中なのにリッター6でし(泣
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 21:15 ID:sHoG8L5d
FDオワタ
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 21:23 ID:rUJ4JdNf
300 Get
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 22:23 ID:MQifcIHE
次のセブンいいよ。
同じ名前で前モデルより明らかにダウンするこたーない。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:06 ID:hRMOma0Z
ところでH9年式のFDが車体価格で190万てどうよ。
高すぎないか・・。友達でそれでも買うという奴がいるんだけど。
車検も3年で保障もつくし、それならRBを新車で買った方が良かったよな。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:21 ID:Qw/ZnHIW
すでにRBの新車は一生、手に入らない・・・
スピリットR寝かす目的で買った人っているんだろうか?

32RのVスペでは何台か寝かしてた奴中古市場で見たことあるけど、
新車価格+100万ぐらい載っかってたような・・・
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:28 ID:hRMOma0Z
つーことは最近は足元見た商売してるのか。
5年落ちで200万程度する車を買うやつの気がしれんと煽ってみる・・。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:28 ID:O70ICz/o
>>302
そのFDだけど、グレード、走行距離、現車状態、ショップの信頼性によっては
そんくらいでいいものあるかもよ?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:30 ID:hRMOma0Z
>>306
ディーラーで4〜5万キロぐらいのやつが多いらしいYO
グレードはRSじゃなくて・・。
そんなもんなのかな。世の中不思議なことが多いもんだ・・。
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:31 ID:ULHt87xW
>>302
今年売ったH9のノーマルバサーストXの下取りがどこのディーラーでも
150−160位だった。
程度が良いノーマル車なら売値は180〜190位?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:32 ID:Qw/ZnHIW
190万円でディーラー保証のRX-7が買えるなら安い。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:36 ID:hRMOma0Z
>>308
マジかYO、でもそこまで出すなら新車買えよ、とオモタ。
乗り出しで300万ちょいぐらいでRBを買えたはずだが・・。
311シビック君:02/04/07 23:36 ID:TO6LmWSg
一年後RX-7を買おうと思うんですけど、FDの初期型とFCの後期型ではどちらが
いいと思いますか?タイプ的にはどちらも好きなんで、しっかり走って壊れない
ものが欲しいです。予算は50万円ほどです。
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:38 ID:hRMOma0Z
残念ながら予算50万では難しいと思われ・・。
多分100万ぐらいかな。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:39 ID:ULHt87xW
>>310
ノーマルに近い状態で5−7年乗るなら絶対新車だね。
中古車とコスト変らんか、むしろ安い。

大幅に改造したり競技用前提なら中古車もありだと思う。
314シビック君:02/04/07 23:41 ID:TO6LmWSg
>>312
個人売買で逝きたいと思います。
サーキット・峠で走るので一通りついている物件が欲しいため・・
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:44 ID:hRMOma0Z
いいのが見つかるといいね。
316FC12番:02/04/07 23:45 ID:lAIlJbMJ
>>311
FCに思い入れがないのならFDだと思うが.
両方乗ればFDの圧倒的な性能がよくわかると思う.

どうせこの年式になればFCだろうがFDだろうがポコポコ壊れるし.
ちなみ50万で壊れないの出せってのは無理だと思う・・・.
317シビック君:02/04/07 23:47 ID:TO6LmWSg
お二方どうもです。
そうでしょうね・・FDは性能が魅力的、FCはスタイリングが魅力的なんですよね。
なんだかこの頃FCが値上がりしてる気がする・・個人売買も中古車屋も。
318FC4:02/04/07 23:50 ID:HtUtv8Lb
FCはなあ・・・苦労すっぞ
319シビック君:02/04/07 23:56 ID:TO6LmWSg
実は乗ってましたけどね。全然壊れなかった。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 23:56 ID:zKxegVNA
今日、知り会いからFCを買いました。
走行9万2千キロでハンドルを切るとギギィって音(船が揺れた時の様な音)がする、なかなか素敵な奴です。
ボディもヘコミ多数。
車検も2週間残って無い。
ただエンジンは良いんだよ。フゥーンと吹けあがる。
可愛がってやりたいと思います。

名前は5マソ円号です。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 00:00 ID:1nWmwFsf
>>311
この値段では程度のいい車はまず見つからないよ。
中古部品で直そうとしてもFCは中古パーツもロクなタマが無い。
FDならまだ新車売ってる位だからいい部品はたくさん見つかる。
車が壊れるって事を考えればFDがいいのでは?
322DQW:02/04/08 00:03 ID:Pm5CVctV
>>319
FCに以前乗っていらしたんですか?
でも、そのときのFCと今のFCは別物だと思いますよ。
なにしろ、一番新しいFCでも10年オチですから、いくら
程度のいいタマを選んだとしても年式なりに経年劣化が進んでいます。
特に樹脂・ゴムパーツや電装系。
323シビック君:02/04/08 00:08 ID:7DY9TzIa
>>321
なるほど、それはありますね。ただ、ハネ外して車高短にしたFCのリアビューが
どうも忘れられなくて・・でもやっぱFDですかね。
>>322
一年前まで元年式後期に乗っていたんですよ。一年間、運転席のPWスイッチが
物理的に壊れたことと、ATのセンサーが壊れて鍵が抜けなくなったこと以外は
完調でした。特に壊れやすい車だとは感じませんでしたけどね。
エンジンは弱いらしいですけど・・
324fc3c:02/04/08 01:25 ID:+m6OgS2J
>>294 FC15番さん
いつも丁寧なレスありがとうございます!
周りに最近車詳しいのいなくて質問ばっかで、すいません助かります。

325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 01:56 ID:degkoMFY
FD中古で買って社外マフラーが付いているんですが、後席下辺りのマフラーから
ボンッて音が出ます。
運転してるとあまり気にならないけど、外で音を聞いていると目立ちます。
音はボボボボボボボボ、ボンッ、ボボボボボボボボ、ボンッ、となります。
何かおかしいのでしょうか?
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 02:25 ID:+m6OgS2J
>>325
それは普通では?
マフラー変えてるんでしょ?
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 03:26 ID:zVkOooeY
>>325
生ガス出てるだけなんじゃないの?
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 03:32 ID:mOKWzD8x
あのフェアレディ(Zではない)のエンジンだって
排ガス規制で無くなった。
どうせまた帰ってくるだろ!と思っていたが結局新型は出ず。
329241:02/04/08 10:39 ID:OCx4azlv
>>232
多分そうです。
いきつけのタイヤ屋で、タイヤ込みで34万ぐらいでした。
タイヤはネオバ(235/40、255/40)です。

「このホイールをFDに履かせる時は、標準車高でも
脚周りを多少加工しなければダメ」
と、BBSのBBSには書かれていたのですが、現在無加工です。

ちなみに4型RS-R(黒)脚周りノーマル。

純正17インチより約1.2〜1.5kg軽量です(タイヤ込みで)
リムが太いのに...。
まぁ、普通の体重計で量ったから正確じゃありませんが。

また長文スマソ。


>>328
マーティンリーチか誰かが、「今後数年間でマツダはロータリー搭載車を3、4車種は出す」って言い切ってたけど。
RENESISの開発、RX-8のシャシーの開発、これらの開発を次期RX-7や他のスポーツカーに使わずに
RX-8だけのためとするとすさまじく無駄だな。

ネタにマジレススマソ。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 11:47 ID:lDhk2FS9
>>330
RX-8を出す以上、最悪でも派生車としてのRX-7は出すものと思われ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 13:03 ID:C9Byhwk3
マツダに余力が出れば
RX-7、RX-8、RX-9(コスモの後継にあたるもの)と欲しい所だけどね。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 13:29 ID:qLic361w
コスモはRX-5だよ。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 14:24 ID:d3nFGITY
とりあえず、ここの住人は明日のデル・プラドを買うべし
ttp://www.fusosha.co.jp/delprado/thisweek.html
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 14:28 ID:xCvm+Q9a
>>334
だね!>4/9発売
DyDo&NAVIのおまけにはちょっぴりがっかりさせられたが、これで浮き上がれる。(w
なんでコスモスポーツorRX-3orSA22が無いのかと小一時間(以下略

こっそりその次の週も気になってます。(w
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 21:37 ID:T50yoaw6
週末2日間で慣らし終わらせたけど・・・、
信号で並んだヤン車の兄ちゃんに睨まれた。
前に車止めて、ナンバー見て携帯かけてた・・・。
この先どうなるんだろう?俺とFD・・・。

ネタじゃないっす、マジっす。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 21:48 ID:ZyLNpO0G
>336
今すぐ車両保険入っとけ。それか引越し。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 22:08 ID:8r1CVdyw
>>336
自宅から離れた知人に車預かってもらえ。
土地に余裕があるならね。
339名無しさん@そうだでドライブへ行こう:02/04/08 22:12 ID:JtV8YhhR
>>336
いや、わかるよ
FDは値段だけは高級車だし、コンビニの駐車場止めてるだけで見知らぬおばさんに
「きれいなくるまねぇ」とか言われちまうし(wとにかく目立ってる。
だから街中では、より紳士な走りを心がけるようにしてる。
何もしてないのに空き缶投げつけられたりするって話もあるし、
トラブルの種は自分から作らないように。
ま、やられる時は何してたってやられるんだろうけど・・・。

ドアパンチも怖いので駐車場所にもすごく気を使うよ。

今回その話がマジならDQNな車には近づかない、盗難には
出来る限り注意する。せこい盗難ブローカーに目をつけられた
可能性あるしね。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 22:17 ID:hKqjovBi
なぁ、君たち聞いておくれ。

H3年型 RX−7∞W(FC3S最終型)専用色:Dグリーン 

これってプレミア品ですか?

341シビック君:02/04/08 22:20 ID:7DY9TzIa
>>340
フルノーマルなら勘違いした人は喜ぶかも知れないけど、今買う人は走りを
楽しむタイプが多いでしょうからねぇ。「ボンネットアルミじゃないのね」
で終わりそうな気がする・・

改造してある場合それこそ普通のFCですよね。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 22:31 ID:9NHbo0Ul
>>340
FCは走りやに支持された車であるが、これからQ車へと移行しようとしている
やっぱりプレミアだろう
ノーマル維持を楽しむのもありだぞ!
けっしてつくば○○秒だけが車を楽しむ要因ではない!!
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 22:47 ID:vR0+mhLh
>>340
∞はボンネットアルミじゃなかったっけ?
っていうか後期型がアルミだっけ?
3443Hz:02/04/08 23:06 ID:UL3g3HaQ
>>336
続きが気になる。
その前にそいつらから逃げてこれたの?
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 23:11 ID:gmFqY1AD
FCの後期型はボンネットあるみだべ。
アンフィニ4がプレミア付く付かないは、結局は現車の状態次第と思われ。
346シビック君:02/04/08 23:15 ID:7DY9TzIa
あ、スマソ
ウイニングリミテッドと勘違いした。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 23:18 ID:N7bBdc4j
とりあえずナンバーを変えるというのはどうでしょう?
気休めかもしれませんが..... 
だれでもナンバーから住所氏名を調べられるという現在のシステム、
改善すべき。
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 00:35 ID:cWQzqi6J
>>348
んな事ないだろ・・・動産と考えれば当たり前の話しさ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 00:49 ID:9XBFgHoh
質問です。
H3のFCなんだけど、燃料計ってどこまで行けばガス欠するのかな?
針がEのメモリよりちょっと上でガソリンのランプが点いちゃうから、Eメモリより下があるのか怖くて確められないよ〜。
>>348
禿同。
悪用されないようにどうにかできないものか?

盗難については、警察もやる気まったくなしだよな。(少なくとも俺の周りでは)
しっかりして欲しい。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 01:31 ID:zACCgZSy
>>350
ランプが明るく付いてから15kmぐらい走ったよ。
メータはEの下。
どうにもスタンドがない夜中の山でがんばってふもとまで降りた。

がっ、スタンドまで後1kmと言う所で力つきたさ(笑
前触れのガクガクもせず「すー」っと止まった。

それ以来はお腹すいた電気付く前にいれるようにしましたとさ。
3534台目FC:02/04/09 01:40 ID:vYdlkrUu
過去ログから見たけどFC乗りまだまだ健在っすね。
今まで日産、ホンダと乗って来てFCに乗ってからは
ずっとFC、今で4代目になりました。
とりあえず目標の筑波本コースで0秒台に乗っける
まで頑張って行こうと思ってます。
FCはボディー弱すぎ・・
エンジンや駆動系は取り替えれば済むけどボディー
が歪むのは最悪だー・・・
直らない事はないけど修正代を考えると。。
FC海苔のみんな頑張ろうぜ!!!
現行型のRX7だけど、リミッターカットってどうやればいいのか
どなたか教えて下さい
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 02:02 ID:gvAY9HQR
大抵の車は燃料計が点灯してから10kmは走るとおもふ
基本的に燃料警告灯が最初に点灯した時点で残り10L以下だと思われ。
その後、加速時のみ点灯を繰り返す。
常時点灯になったら、カナーリ危険です。

少なくともFDはそうです。
357DQW:02/04/09 02:23 ID:eJSJPI4B
>>354
車速パルスカットすれば、スピードリミッターがかからなく
なるけど、弊害も多いのでおすすめできない。

安くやるなら、1〜2万円程度で永井電子やデータシステム等から
出てるリミッターカット機能つきの電子パーツをつけるのがオススメ。
この手の電子パーツは、0〜およそ180km/hまでは車速パルスをそのまま
ECUにスルーし、車速パルスがおよそ180km/hを超えそうになった
時点で、180km/h以下の擬信号をECUに送りつづけるもの。
車速パルスをカットわけではないので、エンジンマネジメントはもちろん
ABSやエアバッグの制御にほとんど悪影響を及ぼさない。

ただし、5速全開7000rpm超あたりではかなり燃焼室温度が高くなる
らしいので、本当はECU書き換えor交換が望ましいと思います。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 05:11 ID:x1JZhlLb
前後についてるマツダのエンブレムあるじゃない?
あれをアンフィニのにできる? 穴の位置合うかな。
あうなら変えたいんだよね。
3593Hz:02/04/09 12:20 ID:Bsh9o0AJ
>>358
それはやめたほうがいいと思われ。
アンフィニマークはカコイイけど5型以降
4型以前とはっきり分かるから
ちょっと不思議な感じがする。
でもホソダ赤バッヂよりは全然いいと思うけど
360マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/09 17:24 ID:brlSnvZE
>>358
前は合うけど後ろが合わない。
一番の問題は台座の色が合わない事。
まあ、塗っちゃえばいいんだけど。
361またFD:02/04/09 17:29 ID:eHH5iUVX
週末は雨にたたられた。深夜に限って雨が降るとはどういうこっちゃねん!?
お天道様に敵意を感じる。でも甲虫安全週間だからかえって良かったのか…

そんなわけで10kmしか走れなかったYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァン

そんとき、3,000回転以下でいわゆる慣らし走行というやつをやってみたのだが、
遅い。実に遅い。亀のように遅い。発進加速で一般車につつかれてしまう。
漏れには拷問に近いもののように感じられるのだが、これって本当に耐えなければならないのだろうか?
何も全開にしようというわけじゃない、スポーツカーの愉悦を味わえる程度で良いのだが… ダメ?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 17:33 ID:WVaTWLz2
RX-8のエンジンでFD作って欲しかった
363マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/09 17:34 ID:brlSnvZE
ブースト計とにらめっこしながら、正圧に入らない様に運転してると
いや、ホントにねぇ……(w

慣らし中に高速で80km/h走行してたら、周りの車の反応が
かなり面白かったので、ヒマだったらやってみて下さいな。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 18:47 ID:62wlHD2d
慣らし中なのだが
3000回以下限定じゃ高速の合流がめちゃくちゃ怖かった(w
って危ないから泣く泣く回しましたけどね。
365敗北者61号:02/04/09 21:49 ID:2/yolIjP
俺も慣らし中でブースとメーターとにらめっこしながら
正圧に入らないように運転してます。死ぬほどおせぇ…。
軽にあおられまくる、この辛さ(涙
ミニバンにケツぴったりつけられて延々追い回されたりも
したし…。ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァン

慣らし第一段階(走行1000km)終了まであと600km…。
先は長いな…。てか仕事残業続きで走りにいけないのが
なお辛い…。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 21:52 ID:nfK3BTve
タービンブローしたFCでなら高速道70km/hで装甲したことあるぞバカヤロー
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 23:45 ID:LYryM4Zc
>>365

負けを知らないと速くなれないって、豆腐屋のおじさんが言ってました。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 23:49 ID:xvnn7Dzx
FD加速速すぎ。どの位で加速するのが適当でしょうか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 00:33 ID:fUIOxW4+
>>368
自分の腕と相談してください。
俺はマターリ(ヘタレ&下手クソともいう)なので、めったにベタ踏み→7000はしません。
みんなデルプラ買った?
結構良い出来だったよ。

371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 00:41 ID:oFAX++H2
>>370
開けたの?
開けるのなんか躊躇う・・・(藁
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 00:43 ID:oFAX++H2
>>368
加速速いとかんじるなら、流れ出したリアは超速いと感じるハズ
気をつけましょうね
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 00:53 ID:/oBZaZrv
みんな慣らしに気を使いすぎ・・・。
普通に運転すればよいと思いますが。
ナイトスポーツに問い合わせれば慣らしの方法メールしてもらえます。
って知ってますよね、そのくらい。フルブーストかけなければある程度
ブーストかけてもイイらしいですよ。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 00:56 ID:DBtBHLoO
REなんて5万でOH前提のエンジンじゃないの?
だいーじに乗れば持つかもしれないけど
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 01:08 ID:VqRxbQK+
全開走行続けた場合でも、5万キロまではもつの?
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 01:20 ID:Ik3cWtB4
今の人気色って何色ですか?
個人的にはスポーツカーということで赤色が好みなんですけど・・・。
白も黒も捨てがたい・・・。
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 01:23 ID:VqRxbQK+
青。
378マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/10 01:26 ID:ffRWqZkU
5マソ持たなかったらディーラーにクレーム入れてタダで直してもらえば?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 01:36 ID:tJHihza5
>>376
青は後期型からの色だから、目新しいという意味で人気あり。
結局の所、白が一番人気となるよ。
売る時もね。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 01:41 ID:mFmBisI9
>>378
そんなこと出来るんですか。
全開で走ってみようかな。
本気でいってるの?(藁
382シビック君:02/04/10 01:44 ID:erOTOEgB
結局スポーツカーのリセールバリューは白最強ですよね。
GT-RやNSX、タイプR系やインプ・ランサーなど・・
赤は塗装弱いので買い叩かれる。好きだけど。
383マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/10 01:44 ID:jVRSMklU
もち、フルノーマルでね。
詳しい事はディーラーで聞いてみたら?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 01:54 ID:mFmBisI9
こんどオイル交換したら、速めに走ってみます。
エンジンに気を使ってると加速トロくて、ストレス溜まります。
そこで、出足の加速なんですけど

a) 1速、3000〜6000回転、2速3000〜、加速。
b) 2速でフルブースト。

のどっちがいいのかな。
385マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/10 01:56 ID:jVRSMklU
そこまで回さないと加速鈍い?
俺も1速は3500くらいまで回すけど。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 02:02 ID:mFmBisI9
1速で6000まで踏むと、気持ちよく回ってくれるなあ、と感じました。

3000越した辺りで2速にして踏むと、ドッカンターボですね。
やはりターボを効かせる加速の方が男らしいかな。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 02:04 ID:jps9VXJZ
でも、ときどき2速に入らなくて、
たるんだ加速になってしまうのが鬱だ。
388マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/10 02:05 ID:jVRSMklU
そこまで回すと気持ちいいと思う反面、
「俺じゃ使いこなせねぇ!」って恐れが出てくるから
直線でしか踏めません(w
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 02:07 ID:mFmBisI9
ダブルクラッチを試していましたが、しくじったときの機械的なダメージが
大きそうだったので、素直にシンクロに任せることにしました。

あとH&Tが出来るといいと思った。
うまく扱ってやらないと、むわっと熱気が上がってくるし。
390マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/10 02:09 ID:jVRSMklU
ダブクラはよっぽどギアが暖まっていないか
アタリが付いていない場合以外は必要ないでしょう。
1速もアクセル煽ってやれば入るし問題ナッスィング。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 02:12 ID:mFmBisI9
>>390
スポーツといえども普通の自動車として使うのがベストみたいですね。

エンジンルームに油っぽくべた付く場所があるのですが、
あれって加熱して蒸発したオイルなのかな。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 02:13 ID:FUdOHCjA
雨の日のアクセルワークは気を使うね。
以前、田舎道で遅い車を抜こうとしたときに踊ってしまいあせった。
雨の日の首都高なんかもかなりヤバイ気がする。
ちなみに初期型タイプXで41000km。乗ってね〜な。十年車検どうしよ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 02:13 ID:fUIOxW4+
1→2の時にダブクラすると、走り出してすぐでも、
吸い込まれるように入るので最近1→2のみダブクラ愛用です。
394マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/10 02:14 ID:jVRSMklU
ん?そんな所あったっけなぁ?
エンジンルームしばらく見てねぇや(w

ブローバイとか?それじゃあ一発で分かるか。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 02:16 ID:mFmBisI9
なんか、中華料理屋の床みたいにベトベトしてるんですよ。
うーん、こんどディーラーで聞いてみます。
交換されたりして・・・・
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 02:18 ID:CAjKV9sm
王将のテーブルみたいに?
397マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/10 02:18 ID:jVRSMklU
そうだ!!何かあったら全部ディーラーのせいにしちまえ!!
でも、勝手にシガーライターに交換しないでね<ディーラーさん
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 02:18 ID:mFmBisI9
ラーメン屋の床に近い
>>391
>>178こんな事してないよな?>>179

各種ホースの抜けからオイル撒いてる可能性もあるので原因追求した方がいいよ。
400マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/10 02:59 ID:jVRSMklU
明日(っつーか今日か)FDで花見ドライヴィング。
峠で前にクソ遅い車がいません様に………。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 04:43 ID:JnrS/MS+
>>384
ノーマルだと4000rpmちょっと回せばそこでOKでしょ?(ここらへんがトルクの山でグワッとくる)
それ以上回してもただ回ってるだけって感じで楽しくない。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 11:24 ID:9e1Ep3Ko
>>376
ディラーで聞いた話では
青、白>黒>シルバー>赤
赤は下取り査定がマイナスだとか。
>>402
ガンメタは?
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 11:38 ID:BN1xLYvL
黄は?
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 11:43 ID:LFg3Mwcm
緑は?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 11:51 ID:reX/9VSm
黒がカッコイイ!
輝きを維持するの大変だけど、オレは全体に軽くワックスかけて
(カバーと擦れる部分は厚めに)ボンネットの上は毛布乗せて
その上にボディカバーかけてる。(屋根付き駐車場)
乗る前に暖気運転しながらワックス落とすのは大変だけどいつも新車の輝きだよ。
>>406
黒はゴキ(略っぽい
408 :02/04/10 11:56 ID:34t4kH0N
FDの5型以降の純正16インチ車についてるタイヤってなに?
ポ点ザだっけか? 詳細求む!
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 12:00 ID:yJExvt0e
洗車がメンドーなあなたにはシルバーがお勧め。
410黒FD:02/04/10 12:07 ID:Dpbh73LI

          ヽ(`Д´)ノ ゴキッテ イウナヨ!!
            (  )   ウワァァン!!
            / ヽ

>>402

マジでつか?まぁ、乗り換えるつもり無いからいいけど。
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 13:07 ID:r/GSJoEf
>>402
そのまま、査定額に反比例してハードチューン車って方向性かな。(w

いや、個人的に赤FDでシングルタービンに交換とか、青FDでノーマルまったり、
ってパターンが身の回りにあったので。(w

漏れは黒です。
413402:02/04/10 13:13 ID:zj9uQzUs
赤は中古オークションで人気がかなりなく10満低だそうで。
白は中古オークションでも大人気で10満高だそうで。
414こてつ:02/04/10 13:26 ID:NOpY449Q
先日7が納車され、初期の慣らしをしています。
ログにブーストを正圧にはいらないように運転、とあるのですが、
運転する際、純正ブーストメーターは、メーターの始まる部分までは
針を動かしても良いのでしょうか?
それとも針は全く動かさないように運転することなのでしょうか?
単位も含めて社外品と違って、良く分からないので、お願いします。

>敗北者61号さん
俺も今慣らし中ですが、仕事の残業多くて、なかなか慣らしが進まなくて
つらいっす。一般道、高速、ありとあらゆる場所であおられまくり。
慣らしさえ終われば…と我慢してますが、やっぱりつらいっす。
早く慣らし終わると良いですね〜。
4153Hz:02/04/10 13:28 ID:mxbYdnSd
>>408
ポテンザS07だよ。
416今はミニ乗り:02/04/10 13:34 ID:1e1tJy33
漏れがディーラーに聞いた話でも青が一番人気。
続いて白、その後は聞いてない。

ガンメタはスピリットR限定だからそれはそれでスピリットR買う人には
人気出るんじゃないかな?
417408です:02/04/10 14:32 ID:nyrOU/Cv
>>415
3Hzさんありがとうございます!
中古(程度極上)でホイール2本買ったんです。
タイヤ(ポテンザS07 5部山)付きで1マソで。
高いですかねぇ?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 14:59 ID:wkF4V2vg
7やランエボの黄色は買い取り値が高いみたいだね。
4193Hz:02/04/10 15:00 ID:mxbYdnSd
どこのホイール?
5部山か〜
420408です:02/04/10 15:17 ID:nyrOU/Cv
FD後期純正の16インチです〜
ガリ傷とかは全然なくて綺麗だったです
421408です。:02/04/10 15:24 ID:nyrOU/Cv
って優香、ただ単にタイヤが欲しかったんです。タイヤ。
ホイールは友達が6000円で欲しいというので売るつもりです。
実質5部山の225-50/16を2本4000円ってことになります。
確か前スレでけっこうグリップするって言ってましたよねぇ?
422376:02/04/10 18:38 ID:Ik3cWtB4
レスありがとうございます〜。
なるほど〜、やはり定番の白と、希少価値の青(確かにまだ見たことない)、
の二つがよさそうですねぇ。赤は塗装が弱いのですか〜。残念です。
ということは、古いのだとピンクっぽくなりそうですね。
となると、青は中古の玉数が少ないし、白か黒ですね・・・。う〜、悩む〜^^
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 18:43 ID:8aY7FpjJ
>>414
そこまで神経質にならなくても大丈夫ですよ
メーターばかり気にしてると事故の元ですし。
要は気持ちが入ればいいのです 笑
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 18:53 ID:wkF4V2vg
>>422
青は玉数多いよ。
中古車雑誌とか見てみな。
後期になって新色として追加になったから、珍しくて結構青の注文があったか
らね。

塗装の強さと目立ち度、買取高さ度では黄かな。

ただ、なんだかんだ言っても一番間違い無いのは白。

個人的には、黒はテールランプの辺りの黒いのがアクセントとして目立たなく
なっちゃうから避けたけどね。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 18:56 ID:BwWjNenn
お前等、今週のデル・プラド カーコレクション買っとけ!税込1490円!
黒FD3Sミニカーは左ハンドルだけどな!
表紙は赤いFCだよん。
426陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/10 19:48 ID:wYf8lR0U
>>414
俺のは-200mm/hgぐらいで純正ブーストメーターが上がり始める。
俺は最初は-200mm/hgに押さえて700kmぐらいまで3000rpmで馴らししてたけど、
負荷をかけなければ回してもいいって聞いてからは4000まで、5000までと
徐々にあたりを出していった。
1000km走ったから全開ってんじゃエンジンが可哀想。
高回転まで丁寧にあたりをだしてやるととても気持ちよく回ってくれるよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 20:40 ID:/1YE41aJ
FDを通勤車として購入したいのですが、無茶でしょうか?
FD乗りの皆さんはピュアスポーツとして
休日のドライブ程度の稼働率ですか?
毎日の通勤+休日のドライブはキツイでしょうか?
428DQW:02/04/10 20:57 ID:liJWuftL
>>422
FDでなくとも一般的に赤い車は色褪せしやすいので下取り査定が低めで
中古市場では人気薄ですよ。青よりも赤の方が紫外線を吸収して退色しやすい
そうです。屋根つき車庫保管orボディカバーすれば色褪せは少ないですよ。

屋外に貼ってあるポスター、色褪せていくと白黒写真ならぬ白青写真に
なっちゃいますでしょ?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 20:58 ID:cfpcAlU6
好きなら買えばいいんじゃない?いいよな、好きな車買えるのかぁ。
俺は青が好き!

御堂筋で見た青FDにBBSのLMゴールド。
すんごいカコヨカッタ!!
でも買えない・・・
430>427:02/04/10 21:00 ID:G11O0gje
全然。ふつーに乗ればふつーのクルマ。
「ピュアスポーツ」って事でハードなイメージがあるみたいだけど乗り方次第だよ。
漏れはFDでサティやコンビニに乗りつけて、休日は遠出。凄く実用車してる(w
乗らない日はない。ただガス代は覚悟せよ(w
>>430
でも、4型以前は一般的にはけっこう固い足だと思いますが。
5型以降(RZは除く)でも、ふつうのセダンに比べると固いほうです。

>>427
音に関してはマフラーノーマルだとかなり静かですよ。念の為。
足の硬さは乗ってれば慣れる(w
433336:02/04/10 21:48 ID:LjuahK8W
返事遅れてスンマセンです。残業続きで・・・。

>>337
車両保険は車対車だけは入ってます。
やっぱり潰し対策に全損害にしとけって意味っすかね?

盗難については、家の庭のような駐車場に止めてますし、
家に止めてる時には自分も家にいるし、自分が家にいない時にはFDも家に止めてないですから、
ダイジョブ?
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 21:58 ID:LiCeWSfY
シルバーにゴールドホイールもよい。
って、色は各人の思い入れ次第ですな。
435敗北者61号:02/04/10 21:59 ID:b/uFo6YD
>>367
あのクレイジーな豆腐屋のオヤジが言うならそうなのだろう。
ていうか既に人生の敗北者なんだけどね。w

>>414
おお、同志ハケーン!!いつか楽しく走れる日が来るまで、この苦しみに
耐え抜こう!

>>427
普通に通勤に使ってますが、何か?w

ガス代もブーストかけなきゃそんなにひどくないみたい。
燃費計算してみたら通勤&街乗りでリッター6くらい走ってたよ。
それにFDの足ってそんなに硬くはないよね。前に乗ってたスポルト20
よりちょびっと硬いかな?ってくらい。
436DQW:02/04/10 21:59 ID:liJWuftL
>>432
オーナーはそうかも知れないですけど、助手席のひとはそうでなかったり..

マフラーを検対マフラーに交換してるんですけど、助手席の彼女は
「うるさい」「椅子がいやだ(ヘッドレストの位置が気に入らないらしい)」
「乗り降りしずらい」などと言いたい放題(T_T)。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 22:02 ID:OmAwyCEf
今、ウンナンのホントコ見てたら、アテンザのCMがっ!
RX-7とロードスターが交差して走ってる間を黄色のアテンザが駆け抜けてゆく!
かっこよかったよ!
5月販売開始だってさ。
438|-`)・・・:02/04/10 22:05 ID:R8HfiZBD
>>427
FD5型海苔ですが2年たって1.5万K/Mです。
通勤は死びっくです。土日回す程度の30歳
439427:02/04/10 22:15 ID:Nmukx8v3
ありがとうございます。
皆さんのご意見とても参考になりました。

RX-7 Type Z(実用車)を目指して頑張ります!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 22:42 ID:VSOq8rED
今月から、通勤にFD使わなくなった。。
なんか、土日しか乗らなくなりそう。

3年で3.5万`走ったけど、今年は5000`走るかどうかくらいかな。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 23:58 ID:MkG0YngR
>>427
遅レスすまぬ。

1ヶ月前に新車で白のRB Sパッケージを
買ったんだけど、毎日往復40キロの通勤に使ってるよ。
渋滞が多くてまともに踏めない(慣らし中だけど)けどね。
んで、この間燃費計算したら、5.8キロぐらいだった。

土日はほとんど走りに行かないから、月のガソリン代は24000円ぐらい。
思っていたより安くすんでるからよかった。

かなり無茶してFD買った去年就職した20歳っす。
参考になれば。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 00:03 ID:XyuuxaCd
>1ヶ月前に新車で白のRB Sパッケージ

なんでTYPE Rバサーストじゃないの?
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 00:06 ID:z87DKSt4
>>436
フロントパイプ変えたら、なんとなく音がマイルドになりました。(マフラーはフジツボ)

あとは彼女に理解を求めよう。(w

うちの奥さんはRECARO導入も特に反対はないようで。(^^;
自分で運転させてみるのが良いのかも。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 00:21 ID:in37FMAd
>>442
いやぁ、お金の問題で、性能は後回しにして一番安いのにしたから。
最初はRバサーストにしようと思ってたんだけどね。
街乗りのみなんでRBでも十分だと思って。

ちなみにRB Sパッケージは40万引きで契約。
車検のため触媒つけてMSの検対マフラーに換えたらブーストやっぱかかんないね。

でも乗り易くてこれはこれで中々(藁
446マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/11 02:30 ID:6P8+ADCe
ホイール交換のついでにアラゴスタ入れようと思ったけど
やっぱり純正に毛が生えた程度のサスが欲しくて
オートエグゼのチューナブルサスの人柱になってみます。
>>445
願わくば、そのまま触媒を生かすことを…。
けど、適度に抜けるくらいのマフラーに止めておくと、やっぱり乗りやすくて良いよね(w
448マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/11 03:33 ID:6P8+ADCe
だってMSマフラーって出口以外どう見たって純正と同じやし。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 05:13 ID:VQh6X/A7
>>443
「運転?してもいいよ、あっちこっちぶつけると思うけど。」
ってサラっと言うので、怖くてまかせられません。ていうか
免許なし。

最近あきらめたのか何も言ってきませんが、薮蛇をつつかないように
なるべく車の話をしないようにしています(w

でも今月からMT免許を取りにいくみたいですけどね...
4503Hz:02/04/11 06:47 ID:hOMYHGZL
>>421
遅レススマソ
使い方によると思われ。
どんな使いかたされますか?
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 06:54 ID:Qb4FDtwj
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/45209812

だれかツッコんでくれ。
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 08:05 ID:WQMWUfx4
慣らし中なんだが
2速だけなんか入る時の音がちがう〜
ガゴッっと引っかかる感じ、
痛めちまったのか?ι(+_+)y
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 08:44 ID:oc/+IsUF
>>446
是非レビューキボソ
454またFD:02/04/11 11:09 ID:x+n5MLe+
>>446
それは良い選択だと思うぞー。アラゴスタベースで、バネレート&減衰力ちょっと控えめ
っていう感じだったと思ふ。ピロじゃなくてゴムの強化アッパーマウントってところもポイント。

純正より乗り心地良くなるかも知れないな。ちなみにホイールはなんでしょう?
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 12:06 ID:Kuqx+hWx
>>452
ご心配なく、それは仕様です。
FDの2速はそれが正常。
2速がスルッと入ると異常です(藁
>>451
タイミングベルトって(w
457俺のはT88:02/04/11 12:23 ID:Nq/oLyYV
俺R糊なんやけどFDがなくなるって聞いて買ってしまいました。
RB標準白で月末納車っす。マジ嬉しい♪

ところでRBのアシってRS(RZ?)とドコが違うんでしたっけ?
ブッシュ、ピロが違うんだよね?誰か教えてくださいな。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 12:24 ID:WEuXItTJ
>>445
公道を走るのに触媒を外すのはやめてくれ。
俺みたいな喘息持ちにとっては命に関わるくらい迷惑なのです・・・。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 12:46 ID:zrAvLpMp
>>457
俺もRB、気になるけど。
雑誌によると、
RB=ツインチューブタイプ(黒色)
R=ツインチューブタイプのハード仕様(黒色)
RS=ビルシュタイン共同開発のガス封入シングルタイプ、ド・カルボン式(黄色)
だそうな。
どのタイプも前後50:50の重量配分と
基本的なシャーシ性能を引き出すセッティング、だそうな。
自分の感じは乗り心地よいです。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 12:50 ID:LeKxCGHI
RX−8は期待の仕上がり?
461FC15番:02/04/11 14:06 ID:ACa3Y39f
>>449
うちは嫁にも運転させてる
この数ヶ月でホイール削を削り、フロントリップ割ってサイドステップ削られた・・・
ホイール以外は修理しても3〜5千円で済む程度だから別に怒りはしてないが、これ以上仕事増やさないでくれ
462マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/11 14:48 ID:Rn/gVOfH
>>454
そうです、ピロは色んな話を聞くと町乗り主体では必要ないかなと思って。
ネジ式のアラゴスタって事はビオ・アラゴスタなんでしょうかね?
サーキットでギリギリまでタイムを詰めるなんて走り方はしないので
俺にはこれで十分かな?と。

ホイールはグラムライツの57F、タイヤはRE01を考えています。
463今はミニ乗り:02/04/11 14:49 ID:XJMkCiFo
RSのビルシュタインとRバサーストの車高調整ダンパー、乗り心地は
どちらの方がいいんでしょうか?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 15:08 ID:1dmObSDX
>>455
>>452
でも、ピンポイントできっちり回転あわせればサクッと入るでしょ
そのときの気持ち良さったらもう・・。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 15:12 ID:wzHWFoVS
いつも空気圧いくつにしてる?
466FD参番:02/04/11 15:16 ID:/FLStoY/
>>462
俺のFDは、吊るしのアラゴスタとRE-01の組み合わせなんだけど
減衰力を12段調整の4番目位にはしないと
タイヤのグリップに負けてロールがきつい感じがする。

バネレートがF:10.3、R:7.5(うろ覚え)より低いなら
タイヤももう1ランク落としても良いんじゃないかな?
01は高いからねぇ。
俺も街乗り時は、もう1セット持ってるDNA履いてるよ。
467マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/11 15:22 ID:Rn/gVOfH
>>466
なるほど、じゃあDNA GPくらいでちょうどですかね?
おお、どんどん予算が少なくなっていって嬉しい(w

でも、ポテンザの鬼のようなウェットグリップ捨てがたい。
うーむ。
468俺のはT88:02/04/11 16:52 ID:hjaLraSm
>459
どうもですm(__)m
アームのブッシュも違うんじゃなかったっすか?リアだったかな?
今日連絡あって4月末納車っす♪
469rx−7:02/04/11 17:01 ID:7Sp1OoyW
レーシ○グアートってどうですか?
RX−7買いました。ストール気味なのでここに出そうかと!
あと大手ロータリショップの悪い評判スレみたいなのありますか?
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 17:16 ID:sio2uJ4I
また雨だ・・
怖いなぁ
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 17:26 ID:UIdMsBlK
前にどこかのレスで、FDはある型からコストダウンの為
内装/その他が前の型にくらべ貧相になったとありましたが
それは5型から6型のチェンジのときですか?
(車の基本性能は新しい型の方が上でしょうけど・・・)
472マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/11 17:32 ID:Rn/gVOfH
>>471
V→VI型での内装の変更点はメーターパネルと照明のカラー変更だけです。
他は変わっていませんよ。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 17:35 ID:E4fDx6kX
>>458
心中、お察し申し上げます。
昔、クラスメートに喘息持ちの子がいたのですが、発作が始まると本当に苦しそうで…。

燃費の悪いスポーツカーに乗っておいて、地球環境云々を声高に叫ぶつもりは無い(これも大事だけど)。
けど、最低でも他人の健康には最大限配慮しなきゃいけない。決して取り返しがつかない事だから。
それが、自動車を愛する者のルールだと思う。
俺達は、子供じゃない。
#「自動車の罪」(CAR GRAPHIC連載)を読んでると、触媒レスなんて空恐ろしいよ…
474458:02/04/11 18:18 ID:WEuXItTJ
>>473
どうもありがとうございます。
喘息って、その症状を見たことない人には大変さがわからないので。
発作が起こるたびに「今度こそ死ぬかも」って本気で思うし(´Д`;)
触媒を外す理由が「パワーが出るから」なんて言われた日には、
もうアホかと馬鹿かと・・(以下略
475市民君:02/04/11 18:20 ID:ywyBVGCF
僕は喘息もちだけど、多分RX-7買ったら触媒抜きますね。
476458:02/04/11 18:34 ID:WEuXItTJ
>>475
まあ、俺も燃費の悪いFCに乗ってるからあんま言えないけどさ。
俺(>>458, >>474)みたいにひどい喘息の人もいるってことだけ、
ここ読んだ人に伝われば俺は満足だよ。
ただ、くれぐれも触媒を抜いてることを武勇伝のように語るんじゃねーぞ、
RX-7が欲しい厨房君。
477またFD:02/04/11 18:37 ID:4zdKGZVH
>>マイロたん
ヲヲ、豪勢だねー。グラムライツはレイズの最新モデルだっけ?
街乗りを考えると、タイヤは剛性高すぎないものが良いと思う。重くなるし。
漏れのおすすめはD社のSPスポーツ9000。地味だが、
スポーツタイヤながら乗り心地、静粛性に優れ、wetコンディションにも強い洋モノのようなタイヤだと思ふ。
3型〜4型の17インチモデルがアフターもんのBSエクスペディアS01をつけていたのが印象に残る。
あ、Dラーから現行の純正ポテンザS07を買うってどう? クソ高いとは思うがそれ最高(w
478シビック君@475:02/04/11 18:37 ID:ywyBVGCF
FC乗ってたんだけど、音がいいんですよね、音が。
RX-7にはまた乗りたいと思ってます。
479またFD:02/04/11 18:44 ID:4zdKGZVH
>>468
フロントロアアームのボディ取付側のブッシュが違う。ここはハンドリングに与える影響が大きいらしい。
ダンパーのボトムブッシュもtype尺だけ違うようだが、ここはダンパーを換えると換わってしまうと思ふ。
あと、リアのスタビ径が細い。>RB系
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 19:22 ID:Kuqx+hWx
>>471
1型→2型の時に内装がラバーコーティングしてあったのがプラスチック剥き出しになったり
メッキリングなくなったくらいかな。
後は初期型だったか輸出用だったかの2人乗り版はセンターコンソールが小物入れまでしっかり伸びてたはず。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 20:05 ID:Sd4MMs9R
こんなすぐこわれる車は消えて当然です。
十万キロエンジンが持つ割合は1000台に2台だそうです。
>>481
ソースは?
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 20:15 ID:/jj918oJ
構造的にも理論的にもレシプロよりモロいのは確かである。
しかしまあ、利点もあるわけで・・。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 20:22 ID:+z+TeMBN
>>481
んなわけねーだろ。
99%以上の確率でエンジンブローする車なんて出すわけねーだろ!
頭悪すぎ。








・・・とマジレスしてみた(w
485|-`)・・・:02/04/11 20:30 ID:eIQQIcmF
>>458
喘息もちの7海苔多いのか?オレも喘息のFD海苔だ。
喘息なのにタバコを10年すって、去年泡吹いてICU送り。
禁煙は成功したがFDは捨てられないDQNです。
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 22:22 ID:Kuqx+hWx
>>481
俺の前FD、初期型だけど手放した時点で12万kmだったけど、まったく問題なかったけど。
俺の前FDは0.2%の確立の上物だったんですか、知りませんでした。

それとも10万kmもつのが0.2%ってのはオイル、プラグの管理を一切しないドキュソオーナーか
ECUノーマルでエアクリ、マフラーをスカスカな奴に交換してる車体の話ですか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 00:06 ID:vZWM+G+P
慣らし中なんだけど、今まで2回給油して平均8キロ弱。
いくらブースト効かせていないとはいえ、こんなにいいとは意外。
ろどすたの時とほとんどかわらないよ〜ん。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 00:11 ID:CZuPEkKh
ロータリー、面白い。
よく走るよ。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 00:25 ID:CZuPEkKh
ローターの周囲をめぐっているアペックスシールの構造に感動しています。
弁のしくみもシンプルで良い。
こんな小さいローターからハイパワー出るのも不思議。
自分でばらして組み立ててみたいぞ。
たぶん、動かなくなるけど。
FD所有者の方がうらやましい。
新車で購入する夢が絶たれてがっかりです。
とほほ・・・。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 00:41 ID:PKhT3ILG
>487
きちんとしてたら、そんなもんらしいよ!そんな貴方にレーシングアートが
お勧め!読み物としても結構良いよ

http://www.racingart.co.jp/
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 00:46 ID:jdb4Pjfu
>>490
もう売り切れ?

493FD海苔:02/04/12 00:51 ID:sdJ/JrwW
>>481
お前セブンに乗ったことあるんか?
ロータリー好きじゃないんだったら、わざわざここに来るなよバーカ。
友達のFDは10万kmオーバーでも問題ないけど、これも2/1000台ということかな?



494名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 00:51 ID:Pc851OeV
7が納車されて1週間。エンジン掛けると、
薄い金属を握りつぶしたような大きな音がします…
ちなみに、運転は問題ないです。
しばらく走ってからエンジンを切って、再度掛けたときは、その音はしません。
ある程度の時間エンジンを切った後に、エンジンをかけると音がするようです。
最初の2日位はその音はしませんでした。
ディーラーに相談しても?な回答…。
大丈夫なのでしょうか…?
誰か助けて下さい…めちゃくちゃ不安です。
>>492
いやそれは分かりませんが、金が貯まる前に生産中止になったから、
機会を逃したと言う意味で・・・。(紛らわしいこといってすいません)
まあ、中古車がありますからFDに乗れない(買えない)わけじゃないっすね!
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 00:59 ID:PKhT3ILG
>494
油圧は?0指してたりしない?
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 01:02 ID:jdb4Pjfu
>>495
このスレにいるやつの半分は金なんか貯めないで買ってると思うよ。
下取り+ローンとか。FDの中古は競技しないならかなり損。
新車を買うべし。
>>493
2/1000はシルビアに搭載予定だった幻の日産製のロータリーと思われ。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 01:10 ID:Pc851OeV
>>496
ありがとうございます。
メーターは追加していないので、油圧メーターはついてないようなので
確認出来ません。お願いします。
>>497
友人が大変な目にあった事があって、ローンに対して先入観がありまして、
現金購入を考えていました。(ローンで買うのが常識なんですよね)
ああ、やっぱり
新車ほしいい!
今所有する車(SW20)はいじり倒してるんで、下取りもたかが知れているかと・・・。
とほほ・・・。
501マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/12 01:25 ID:bFHqtCll
>>477
なけなしの金をはたいて……(w
住友ゴムですか。見落としてました。
インプレッションとかも少ないから余計に。
色々情報を集めてみます。

純正タイヤは確かにいいけど、コストパフォ(略
マイロタンタイヤ印プレ期待してるyo
503マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/12 01:55 ID:bFHqtCll
タイヤインプレもかい(w

そーいえば、オートエグゼのサスは人気があるらしくメーカー側でも欠品だそうで。
まあ俺はあと2ヶ月は買わないので、別にいいんですけど……。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 02:11 ID:96LsV16d
マイロタン、タイヤは新しい「ポテンザ自慰さん」がオススメ
ノーマルより明らかに走行音が静かだし、ウェットでも不安感が減った。
なによりポテンザ名乗ってるのに安い!
どう?

505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 02:17 ID:fSyuiRyX
FDってアイポイントかなり低そう。
今背の高いクルマが多いから見通しあんまり良くなさそうで心配だな
この辺はどうだろうか?>ALL
506マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/12 02:19 ID:bFHqtCll
ポテンザG参はちょっと……走り面でのいい話を聞かないので。

>>505
前にディーゼル仕様のデリカ、これ最悪。
507乳輪駆動:02/04/12 02:20 ID:DK+aYABs
とりあえずブーストUPしたんだけど、次にタイヤを16から17にインチUP
しようと思うんだけど何か色々見てると扁平率とか8Jとかあるってのは知ってたんだけど
それがどういう効果があるのかわからないんだけど・・・・
どんなのおすすめか教えて下さい。ちなみに340PS位です。
508 :02/04/12 02:26 ID:fSyuiRyX
>>506
>前にディーゼル仕様のデリカ、これ最悪。

それは厳しいな(w
俺の場合はエスティマだったのね。それでガススタンドから2台並んでお互い反対方向
に出るっていうシチュエーションだったんだけど、エスティマが邪魔で向こうから
やってくる車が見えないのよ。確認しようと思っても目に映るのはエスティマのボディ
でさ(w
普通の高さのクルマだと窓越しに確認できるんだけど・・・
でも、モタモタしてるのもいやだしと思って・・・あの時は参った(w
ちなみにロドスタね。FDなんかもっとアイポイント低そうだからどうかなって
思って聞いてみました。
509508:02/04/12 02:28 ID:fSyuiRyX
あ、えーと煽りとかそんなんじゃないよ。俺もFD凄いカコイイと思うから興味があって
聞いて見ただけなんで。
510マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/12 02:32 ID:Mhov5P4+
>>507
ホイールメーカーの推奨サイズ選んでおけば問題ないかと。
で、16→17にすると前後異径になるので車高が変わってきたりします。
そしたら、ダンパー交換なり車高調なりとエンドレス(w
とりあえずブーストウプってのが気にかかるけど……。
冷却対策はしてますよね?

>>508
ダンプとか前にいると十分すぎるくらいに車間距離取ってるのに
信号見えなかったりして、後ろからクラクション鳴らされたり……大変ですよ(w
511乳輪駆動:02/04/12 02:41 ID:DK+aYABs
>マイロさん
冷却は水温計付けてあとインタークーラー純正置き換えにしただけです。
車高調もついてますYOー!
よく雑誌でF235・45・17 R235・40・17
付けてる人見るんですが山やサーキット走るならこれで良しですか?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 02:42 ID:DsN6tb4X
>>508
ガードレールが目線の高さで邪魔になり、路地から道路へ出られないことあり。

しかーし、走っている最中は全然気にならない。なぜだろう?
馴れ?
513マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/12 02:45 ID:Mhov5P4+
>>511
F:235/45/17でR:255/40/17ですね。
純正17インチがそのサイズなので
よっぽどガンガンに攻める人orドレスウプ目的でない限りいいかと。
俺もそのサイズにするつもりです。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 02:59 ID:DsN6tb4X
最終限定車に付いているカモメマーク入りのホイールいいね。
思わず目がうるうるしてしまいます。
ホイールだけ売ってくれないかな。
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 03:00 ID:U9aKGnF9
サーキットを走るなら前後255だね。ホイールは前9j後10jとか
前255後265や
前後245でも良し
純正の8j/8.5jじゃ接地面積が稼げないので×

サーキット走らないなら 実際何でも良いよ
ホイールにタイヤが填れば。
前後225にしてるひともいる。
市販ラジアルはネオバ・アゼニス・RE−01以外は
ドングリの背比べ 値段で選んで良し。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 03:02 ID:U9aKGnF9
>>514
あのホイールでよればオークションに時々出品されますよ
4万円から6万円で買えるのでは???

新品が欲しければ純正パーツで取り寄せできますけど
凄い高いですよ
(実際は安いけどパーツカタログの値段がむちゃくちゃな設定)
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 03:02 ID:Dq5VTG93
RX−7のバンパー埋め込みフォグを普通のライトにして、リトラをフォグにしたら
今後も、リトラの車でも良いよね。常時ライトオンの問題もクリアーだし。
フォグも必要な時だけ点灯で対向車に迷惑でないし。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 03:19 ID:DsN6tb4X
>>516
ディーラーで手に入るんですか。
16インチの奴があれば、欲しいかも。
銀色ホイール、やっぱイマイチな気がするし。
519乳輪駆動:02/04/12 03:20 ID:Hphj/Ec5
jってのは大きいほうが接地面積を稼げるんですね!
オフセットってのはなんですか?
520マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/12 03:26 ID:Mhov5P4+
限定車のホイールって多分ガンメタのBBSの事だと思うけど
あれって単体では注文できない予感……。

ショップのデモカーなんかでは前後255履いてるのが多いですね。
オフセットで選べるホイールが限られてくると思うけど……。
既に車高調を付けているんであれば、セッティングを出してるタイヤサイズが
素人的には一番いいんではないかって思いますけどね。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 03:38 ID:DsN6tb4X
確かに17インチってカッコイイ。
でも、うちは225のままで乗りたい。
走って遊びたいので。

ガンメタのBBS、いいっすね。
BBSを外してMマークにしたのは大正解。
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 03:43 ID:ObyRliFy
今度納車だけど、油圧計はつけた方がいいかな?
つけるならどのメーカーのがオススメ?
523マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/12 03:45 ID:Mhov5P4+
俺もタイヤが減ってきたから、ついでに見た目も変えたいなぁって感じで
17インチにインチウプ!!そして車高を合わせる為の車高調!!ってな感じで
グレードウプして逝ってます(予定が)。

最強街乗り使用を目指しますぜ旦那……ウヘヘ。
524マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/12 03:46 ID:Mhov5P4+
>>522
デフィ
525マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/12 03:57 ID:Mhov5P4+
あ、詳しい方に質問なんですが
前輪に純正を大きく越える太いタイヤを履いた場合、
ステアリングロッドに過剰の負荷がかかり
破損する恐れが出てくるというのは本当なのでしょうか?
526スレ判定:02/04/12 04:07 ID:tH6WJE8n
車板で一番の良スレに認定
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 04:14 ID:rWrTDzSR
油温計もね!!
528マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/12 04:16 ID:Mhov5P4+
ぶっちゃけ、ノーマルなら水温と油圧計だけ付けておけば問題ないでしょうね。
チューンしたらそれなりのメーターを……ってFDってメーターの置き場所に困るんですよね(w
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 04:19 ID:rWrTDzSR
>>522
温度管理、凄く大事ですから気を使ってあげてくださいね。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 04:22 ID:rWrTDzSR
↑間違えた
>>528
何がぶっちゃけなの?
ノーマルなら追加メータなしでも問題ないだろ?
532FC15番:02/04/12 09:16 ID:yb2Xx/OJ
>>494
冷えたときだけ音がでるような感じかな?
そうなるとベルト鳴きしか思いつかない。
新車ならクレームできちんと調べ直してもうらうべし!

>>522
油圧のトラブルなんて滅多に出ないから無くてもいいよ。
個人的には油圧計より油圧警告灯をつけて欲しかった>FC
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 11:39 ID:3rmTI2n2
黒の車体&赤のホイールに惚れた。
買っちまうかもしれん。
はぁ〜、いいな〜7。
534 :02/04/12 12:34 ID:z46nh4pQ
ホイールの前後のサイズを変えたらヤヴァい?
前17インチ、後18インチにしたりとか・・。
餅、見た目仕様で
535またFD:02/04/12 13:17 ID:Nzdjk3fN
>>534
FDは4駆じゃないからべつにいいんじゃない?
カッコいいかどうかは別として。昔のNSXみたいだな。いまもそうだっけ?

>>乳輪氏
340PSをフルに発揮させたいならSタイヤしかないと思われ。
そうするとバネレート18キロ前後とか、ブレーキはCCMクラスのパッドにホースも換えてマスターシリンダを…
冷却にも何十万とお金が掛かって、別世界の車になる(w

8Jとかはホイールの幅。タイヤの幅によって決まってくる。
数字はインチ、JとJJとあるが気にしなくていいみたい。
オフセットはホイール取付部が幅の中心からどれだけずれているかの値。単位はミリ。
FDは純正が+50とかなり奥に入っている。社外に換える場合は+40〜+35が一般的か?
ホイールによってマッチングリストがあるから、それに従うのが無難。

長く乗りたいのであれば何事もほどほどがよろしいかと。
サーキットでFR最速を目指すなら迷わずSタイヤですな。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 13:18 ID:1/0dH7Ow
>>534
見た目仕様ならなおさらそろえた方が良いと思うのだが・・・。
537マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/12 13:21 ID:lK7f5g6/
>>531
サーキット走る時の事だと思ってたんだけど……。
538KTW:02/04/12 13:55 ID:jHN7VSs7
S履くのが早すぎると、オイラみたいな中途半端にナチャウヨー
なるべくラジアルで勉強するのが吉かと
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 14:20 ID:41W5Uble
FDの黄色乗ってんだけど、周りの奴らに「例の漫画の影響うけた馬鹿」
みたいなこといわれる…鬱。
540またFD:02/04/12 14:42 ID:4o4klwGS
「FDはドリフトしやすいでしょー?」と信じ込んでいる人も多くて鬱(w
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 14:55 ID:D67nsRxX
俺のFC
車検が半年残ってるけど、15万で買うやついねえかな?
542KTW:02/04/12 15:28 ID:b36i/er4
雨宮のFDがFISCOで1分32秒だそ〜な。
狂ってるね〜
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 17:01 ID:DF/doA3K
>>534
FR車やMR車のスポーツカー(スーパーカー?)、結構そんなのなくない?
後輪が前輪よりもホイールサイズ1周り大きいの。
NSXやコルベットやロータスエスプリや。
544敗北車13B:02/04/12 17:34 ID:IffuPJ0c
>>539
FDは、黄色が似合う!
サンバーストイエローもいいが、T型のイエローも綺麗!
ホイルが黒かガンメタならさらによい!
マンガヲタには、'なにそれ'の一言!
5453Hz:02/04/12 18:49 ID:yp9ulJnE
>>539さん
そんなこといわれたら( ゚Д゚)ハァ!?っていってやりましょう。
羨ましがってるだけです。
546522:02/04/12 19:12 ID:ObyRliFy
マイロさんありがd。ところでデフィの計器ってどこに付けるの?
ダッシュボード上に両面テープで貼りつけるのかな?
547マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/12 21:31 ID:/RES5uxk
質問。
純正バンパーのナンバープレートホルダーを削って
インタークーラーの導風口以外を無くしたいんだけど
ウレタンバンパーの穴埋めってどうすればいいんですか?

>>546
付ける方法は色々ありますけど……。
メーターホルダーはショップから色々出ているので
自分の好みにあった物を選んで下さい。
ただしガイシュツですが、ピラーに取り付けるのはあまりオススメしません。

ちなみに油圧計より先に水温系の方がいいかと思います。
心臓に悪いですけど(苦笑
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 22:12 ID:hyB/nv7v
大黒のたむろってる奴とアール手品はどうよ?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 23:08 ID:Y+ZRikEK
うちのFC(AT)でHOLD点滅しっぱなしスピードメーターも動かないんですけど

いくら位で治りますか教えて下さい(ノ°ο°)ノ 
550FD参番:02/04/12 23:19 ID:Za0bWsG5
>>540
そんな事言われたら、怒鳴りつけてしまいそうだ。(w
551522:02/04/12 23:32 ID:ObyRliFy
>>547
またまたありがd。私は絵筆が初めての車だし、まだ初心者中の初心者なので
わからない事だらけです(^^; メーターホルダーですね。明日にでも見てきます。
とりあえず水温計は標準のがありますので、油圧計・油温計の2つを付けます。
552陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/12 23:42 ID:pEeI1IVR
>>551
いや、そうじゃなくて、
純正の水温計があてにならないから、ちゃんとしたものを付けた方がいいよ。
油温計よりも水温計のほうが先です。
553522:02/04/12 23:50 ID:ObyRliFy
餓ーん。純正の水温計が当てにならないなんて・・・・。
じゃ油圧と水温計にしようかなぁ。
554FC15番:02/04/12 23:52 ID:VAABmpcT
>>549
何が悪いのかキチンと調べないと幾らかかるかなんて分かるはずもないよ。
ディーラーで見積もりとってもらったら?
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 02:46 ID:T0sTDTh+
>>551
初めての車!!
そんな人もいてるんだねぇ。
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 04:30 ID:Ia+YZnEy
ちょっと前に出てた話で、ボディーカラーの人気順があったけど、
やっぱりあれは、売却時もしくは下取り時に有利な視点からカラー選択を
しているのか、単純に好きな色を選んでるのかが気になるところ・・・
正直、自分が欲しい色を買えばいいって言われれば言い返せないけど、
なぜあんな順番になるのかが不思議だったし、購入時の参考にしたいので。
個人的にはレッド。スポーツカー(特にRX-7)は赤かと。
レッドにした場合の、マイナス面はなんとなく読みとれました。
塗装が弱いとか、下取り時にマイナス査定だとか。
その他のデメリット(目立ちすぎてイタズラされやすいとか)、
単純にダサイのか、スピRだとシートも赤だしなぁ。
FDの赤オーナー、もしくは赤FD賛成派の方、良い面などお聞かせ
いただければ、購入時の後押しになりそうで、マジレス希望します。
また赤FD嫌い!って方のご意見も理由などお聞かせ下さい。
ただ、いい歳こいて(31歳)赤FDってのもなんですが、
長年の夢だっただけに、新車最後のチャンスなので、寝られないくらい悩んでます。
実際、どのカラーもカッコいいし。
カラーに関して、みなさんのご意見、エピソードなどお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
人気カラーランキングサイト探したけど見つからなかったし・・・
長文失礼しました。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 04:52 ID:xMY6aF+y
赤FD乗ってるけど、良い面は、「かっこいい」そんだけ。
国産車で赤が似合う車って、滅多にないと思う。FDはその数少ない車。
それにFDらしい色でもあるかなと、個人的に思う。
俺は買うときは黄色か赤しか頭になかった。白や黒とか絶対に嫌。

でも、結局は個人的な好みでしょ?、赤FD見て白や黒FDよりもかっこいいと思うんなら赤買えばいい。
俺はそうだった。
イタズラや、ミラー、リヤスポの色あせとかも車庫あれば問題ないし。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 05:05 ID:Jenc1P4X
>549
電気式メーターならヒューズが切れているかも。
室内側ボックスの中の「メーター」だったかな?
機械式ならケーブルが切れているかもしれない。
どちらもHOLDが点滅して異常を知らせたと思う。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 05:09 ID:xMY6aF+y
>>558
あ、FCでもそうなのか。
FDだけかと思ったからレスしなかったが。
ちなみにそれ以外だと、トルクリダクションコントロールフェールコードが57でECU交換(FDの場合)
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 06:27 ID:uSZd9j+3
赤FD乗ってるよ。
俺もカッコイイだけの理由で。

青もカッコイイ。けれど俺は赤。

青空駐車場だから色あせするんだろうな。
色褪せたらかっこわるくなるんだろうな。
でもさ、今、カッコイイから、それでいいよ。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 08:03 ID:O60CjU3k
>560
禿げ堂。なんだかんだで「カッコイイ」ってのはクルマ選びの大きな要素でそ。
スペックも大事だけど一目見て「カッコイイ」と思ってしまったクルマは理屈抜きで
欲しくなっちゃうしね。
子供の頃のワクワク感が甦る感じ?(笑)。

走り指向の人は「軟弱」「そんな理由でFD買うな」って口を揃えて言うんだけど、
漏れはスペックだけでクルマ選ぶのは寂しいと思う。特にスポーツカーは(苦笑)。
あ、でもFDはスペックにも満足してるけどね。
562マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/13 08:14 ID:TS0rccYS
好きなだけで買う類のクルマだから、下取りなんて普通考えないと思うのは俺だけ?
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 08:14 ID:u6ZrrLaZ
FDの赤は嫌いだったりする。
ちょっと暗いんだよね。
それを「渋い」と言う人もいるとは思うけど、個人的にはFCの赤のほうが好き。
GTOの赤も好きだった。
オレンジ混ざってると言うかそういう赤のFDだったら購入対象だったかな。
漏れは黄色かったけどね。
564マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/13 08:16 ID:TS0rccYS
FDの赤は朱色!って感じの赤だよ。
565ロク型:02/04/13 08:25 ID:m3UYx2EM
俺はイノセントブルーマイカが好きだ。前に乗っていたFCも
イノセントブルーマイカに全塗しようとしてたくらいだ。結局
FDの新車でブルー買ったけど
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 08:52 ID:vxESN2yc
銀色派
汚れが目立ちにくい。
晴れてるときは結構はえる。
曇っているときはちょっと地味に見える。
かっこいい7ってよりも渋い7が俺の好みだからよし。
しかし市場では赤同様あまり人気がない(/_<。)ビェェン
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 08:59 ID:QC3orIbi
俺的にはピュア白。
この手の車で白が似合うのって割と少ないと思うがどうか。
シャストだったら白にしなかったと思う。
ただ沢山走ってるのが悩み所…。
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 09:12 ID:Y5q386z8
私考7のイメージ
赤=ナンパ
白=普通の人、洗車好き
黒=走り屋
シルバー=おっさん
青=普通の人、年齢層若め
黄色=変わり者、目立ちたがり
俺も赤、ビンテージレッド。
理由は一番カコイイと思ったから。

褪色はするよ、そりゃしょうがない。
洗車が面倒とか下取りがどうたらで色選ぶのは辞めた方が良いと思う。
こういう車なんだから自分の一番気に入った色にしましょうよ、
ここで変に妥協してどうすんの。

もうちょっとしたら全塗装します。
もちろん赤に。
570祝!絶滅:02/04/13 10:41 ID:mHxiyZUr
こんなすぐ壊れる車消えて当然だとおもいますw
ノマルカンピュタで給排気いじってブローですか?w
統計では、10マンキロえんじんokなのは1000台に3台だそうです。

>>570
あ、一台増えてる(ワラ
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 10:44 ID:0NmS7P4x
オレは黒がいい。
メーカーも最初は赤をイメージカラーにしてたけど今のブルーが
出るまでは黒をイメージーカラーに変更してたね。

やっぱり重厚な感じがするし、きれいにしてれば光が反射されて
ヌメっとしたラインが強調される。

明度の強い色はそのあたりが弱くて、ボケた感じがするよ。
もっとも汚れが目立つ分だけ掃除が大変だ。
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 11:27 ID:xMY6aF+y
>>570
そりゃ燃調薄いまんまでエアクリ、マフラーいじればブローするわい。
適当なセッティングの普通車とは違うんだし。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/13 11:57 ID:yeofsbHB
>>570
何も分かりもしねー野郎がガタガタぬかすなよボケ!
大体10万kmでオーバーホールしたって良いじゃねーかよ。
レシプロのオーバーホール50万で出来るか?おい!!
REは安くオーバーホール出来るんだから多少早くやっても問題ないでしょ。
ちなみにV8フェラーリのアルミスリーブ使ってるやつ(F355とか)は
7万kmがオーバーホールの目安と言われてるそうだから、レシプロ最高とか
言うなよ。
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 13:06 ID:lY20MrY4
>570は過去にセブンにいじめられた経験の輩と思われ・・。
576FD絶滅あげ:02/04/13 13:06 ID:fIE4NywC
今時・・オバホルだってサw
プ
ガタガタガガタw
修理修理で大変ですなぁップ
かっこい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い 寒プ
577ひまなのでネタ:02/04/13 13:08 ID:fIE4NywC
>575
今5カタのてますw
アオテみただけだw
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 13:10 ID:ikjYms6d
>576
プッ
ばっか連発してるアナタの文章には
アナタ自身の低脳っぷりが滲みでてますね。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 13:12 ID:ikjYms6d
ってまあアオリを相手してるワタシも同類ですが…
祭りスレ (偽珍走が大暴走)

詳しくはコチラ↓
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1018663941/l50
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 14:00 ID:KL/h+XRu
雨降ってる夜に、街灯の下に停まっているシルバーFDが一番加藤。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 14:15 ID:27U8U8Ww
というか、正直、FDって、何色でもカッコイイ。
あえて、夏のドア空けた瞬間のムワ〜〜って暑いのを少しでも
マシにするために白にしました。

動機不純ですか?
青7に憧れて青アレッタに乗ってます。
3年後には青7(新型?)か
青8(ブルーマイカじゃないかも)に乗る予定。
青は夕暮れや雨ふってちょい暗い時が最高ッス!
>>576
ノーマルで乗ってれば、なんの修理も必要ない。
修理修理と大変なのはアフォなショップがテキトーにいじったFD。
FDじゃなくてもアフォにいじられた車は修理修理で大変だ。
585FD41番:02/04/13 18:09 ID:jGZoqYz2
>582
白か黒か迷って黒購入。
最初の夏で激しく後悔しました。
またあの季節がやってくる…
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 18:13 ID:2w/7rLK7
断熱フィルム貼ったら良くなる?
というかそもそもUVカットじゃなかったんだっけ・・。
300万以上する車だとは思えん。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 18:15 ID:60I/DTUG
青買おうとしてたら、黄バサ尺限定車がでたので即決した。
サンバースト最古〜。
FDに似合う色って1型で設定があった色とも思う>スマソ白+青

ちなみに保管場所には気お使う。タワー型車庫利用
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 18:16 ID:60I/DTUG
>FDに似合う色って1型で設定があった色とも思う>スマソ白+青

紺色があったから訂正>スマソ白
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 18:26 ID:lY20MrY4
>>588
紺というよりブルーグリーンだろ?。
あれはめったに見なかったな。
前後のデザインも1型が良かったな・・・。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 18:26 ID:gaD17GGi
>>586
いいじゃん。レーダーの電波良く入ってきて。
591白いセブン:02/04/13 18:30 ID:eF2rTQ4Z
白さいこう〜♪
592銀色セブん:02/04/13 18:32 ID:9OyHUd9U
銀さいこ〜♪
593587:02/04/13 18:45 ID:60I/DTUG
>>589
そういえばそんな色あった。あれキレ―だったよ〜。

紺色ってのはモンデゴブルーのことずら
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 20:27 ID:CnDjloKi
14年式のバーストRにオーディオ付けようと思ったら、12P+8Pじゃなったかんですが・・・
1つのカプラーになってて配線キットが合いません。
だれか、カプラー線の種類わかる方や配線図持ってる方がいれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 20:28 ID:CnDjloKi
間違えた!バサーストRです↑
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 20:29 ID:CnDjloKi
また間違えた・・・Rバサーストでした。すいません・・
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 20:49 ID:6VkujFN7
改造しようなんてこれっぽっちも思っていないが、ディーラーがやってくれない
面倒な修理、調整作業引き受けくれそうなショップってない?
今日、始めて自分でオイル交換した。
ウマ噛ませてるとはいえ、車の下に潜るのは怖かった。
下から確認するとプラグ交換もしやすそう。
何でも自分でやるってのは良いですね。

HKSのオイル入れたんだけど、オイル缶に「4サイクルガソリンエンジン用」と
書いてあります。
「ロータリーエンジン」用じゃないのか・・・
599シビック君:02/04/13 20:57 ID:s1w5GBDm
>>597
埼玉のERCにどうぞ。なんでもやってくれるよ。
>>599
即レスありがとう。実はメンテ含めて楽しもうと思って昨年FC買ったんですが、
病気しちゃって、まあ、運転は依然と変わらず楽しめるんですが、長時間
上向いたり下向いたり出来なくなっちゃったんですよ。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 21:08 ID:JlZ2uc/X
>>594
自動後退等々で扱ってるよ。俺も嘔吐徹苦で買ったし。
602シビック君:02/04/13 21:11 ID:s1w5GBDm
>>600
マツダのディーラーは高いですよね。
ERCは未だSA22Cのお客さんもいるぐらいで(笑)、細かいことにも
詳しいですよ。工賃は決して安くないですけど。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 21:51 ID:yKm0gXaD
仕事の関係で、本日を持って、愛車FC3Sを売ってしまいました。
何かと故障して、手間かけさせられたけど・・・
運転する楽しさを教えてもらえた一台でした・・・。
結局10万で売れたけど、安すぎたかもしんない・・・?
まぁでも12万キロノンオーバーホールだし、
タービンも死にかけてるし、緊急に処分を迫られてたし・・・
僕のロータリーロケットFC3S!!
大切な思い出ありがとう・・!!
引き取られて去っていく時の、あの勇ましくもはかない後姿は一生忘れないよ!
604お約束:02/04/13 21:55 ID:fIE4NywC
FDって10マンキロえんじんダイジョブなのって1000台に4台と統計でありました!
こんなすぐ壊れる車を売る・・・そして赤字w・・そして生産中止プ

デイラーの接客態度=松田<<<<豊田<本田<日産
605マジレス:02/04/13 21:57 ID:fIE4NywC
年とってから若い頃思い出す時、いい思い出になるね!>603

606名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 22:00 ID:fIE4NywC
つーかノマルでブロしたら保証きくヨ。俺2カタの頃修理タダやった
今5カタで9マンキロくらい・・・俺の脳内統計ではあとイチマンw
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 22:14 ID:CnDjloKi
>>601
明日にでも行ってみます!サンクス!
608DQIV:02/04/14 00:24 ID:72FLeK6o
>>603
仕事の関係ですか..。残念です、でも次のオーナーが大切に
乗ってくれるといいですね。

漏れも某自動車会社(マツダではない)の仕事をしているのですが、
FDは会社に内緒で、通勤には使ってません。自動車会社関連の仕事を
すると、その会社の車を買うことを押し付けられるので困ります。

しかし、通勤に使っている車もその会社のクルマじゃなかったりしてます(笑
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 00:52 ID:GZK7AG/I
俺のRX−7購入欲も病膏肓に入るって感じでついに8台目を本日購入.






今日のはデルプラド.......
610デミオスレのフェスティバGTX乗り:02/04/14 00:55 ID:FUKQKuXW
>>604
ところでマフラー交換すらせずに完全ノーマルのFDって
その統計とった1000台のうち何台居るんだろうと素朴な疑問...。
少なくともメーカー純正仕様を崩した結果どうなろうと
メーカーの責任持つべき話ではないし。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 01:03 ID:huuTSmQ+
ノーマル並の音量で抜けが良いマフラーってありますか?
MSのは抜けがイマイチなのでそれ以外で無いかなと・・・
6122型:02/04/14 01:10 ID:tCDWWyny
結局扱い方かと、アクセル開度だけじゃくてさ。
渋滞して吸気温度ブチ上がってるのに間が空いたからってフルブースト掛けてちゃダメダメさん。
純正水温計が通常位置まで上がったからって即ガンガン走るのもダメダメさん。
そういう部分が出来てない【車好き】ってロータリー海苔だけに限らず多いと思う。
ロータリーエンジンはオーナーに素直なエンジンだと思う。
613名無しさん@そうだでドライブへ行こう:02/04/14 01:12 ID:QDZ26hnE
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 01:17 ID:rSqCw8NY
>>612
禿同。
特にキノコをポン付けみたいな車とかは渋滞後の高過給は禁物ですね。

あと、給排気いじろうと思う方は、LジェトロとDジェトロの違いくらいは
知ってて損はないでしょう。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 01:20 ID:GZK7AG/I
FDって,エアクリとマフラー交換のみ(その他はフルノーマル)って
組み合わせ「あり」かな?
型によっても違うと思うけどY型ならどう?
616フルノーマル海苔:02/04/14 01:23 ID:Gf/yOOep
エアクリとマフラーを交換する理由を教えて。
6172型:02/04/14 01:24 ID:tCDWWyny
俺も知りたいねー。6型って事は新車でしょ?
618デミオスレのフェスティバGTX乗り:02/04/14 01:24 ID:FUKQKuXW
>>615
あ、それ一番あぶない(他を強化してないのにマフラーとエアクリだけ替わってる)
って聞いた記憶があるが。
抜けが良くなった分ブーストが掛かりやすくなってタービンブローする、と。

俺だったら...近所の目もあるし吸排気系はノーマルだな。
むしろTypeRZの足とか組んじゃいたいところ。
619白いセブン:02/04/14 01:25 ID:pps824gy
静かなマフラーはやっぱり、雨宮じゃねーか〜
抜けもいいだろう。15万くらい。だぜ、
かえるか?
620614:02/04/14 01:29 ID:rSqCw8NY
FCはLジェトロ、FDはDジェトロですよーぉ。>エアクリとマフラー交換したい方

>>619
ドルフィンテールは出口が下向きだから排気音測定のやり方からして音量が
低めに出るっていう小技がステキ。(w
6212型:02/04/14 01:30 ID:tCDWWyny
触媒の代わりに大き目のサブタイコで
砲弾型でないタイプのマフラー、コレ最高。

マフラー交換等を否定するわけじゃないよ、自分だって替えてるし。
でもノーマルのどこがどうダメでどこをどう良くしたいのか
フルノーマルで暫く乗ってハッキリさせてからの方が楽しいと思うのです。
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 01:37 ID:GZK7AG/I
>>618
やっぱそうか..
ちなみRZなんで足は特に不満ない.

>>616-617
単にマフラー換えて見たいだけ.
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 01:41 ID:GZK7AG/I
>>621

いやー,もう5年くらいFD乗ってんだよね(4RS⇒6RZに乗り換えてるけど).
いままでずっとノーマルだったんでマフラーでも換えて見ようかと...

4RSの時はマフラーよりは機械式LSDが欲しかったけど,6RZにしたら
ノーマルトルセンでも問題ないので,じゃカッコと音だけでもいいから
マフラーでもと...
624名無しさん@そうだでドライブへ行こう:02/04/14 01:43 ID:QDZ26hnE
>>622
社外ブースト計つけて、ブースト0.9K辺りでアクセル自制できるんなら
どのエアクリでも、マフラー(テールパイプのみ)でも問題なし。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 01:46 ID:rSqCw8NY
>>624
ここって時に踏めない車ってストレス溜まりそうだ。(w
6262型:02/04/14 01:49 ID:tCDWWyny
>>623
あ〜、乗り換えだったんだ。
てっきりハジメテ君かと思い込んでた、スマソ。
それだけ乗ってれば交換してもメリット/デメリット分かるもんね。
624に概ね同意っす。お好きなのをどうぞ(^^)
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 02:13 ID:i9ov0Yrz
>>598
ロータリー用もあるじゃん
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 02:41 ID:vvid6Zjo
俺、2型から6型まで3台、もう8年以上FD乗ってるけど全然飽きない。
こんな車初めて。俺って変?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 02:47 ID:maRbfe+v
で、スピRって、6.2型なん?
630fc3c:02/04/14 04:33 ID:pxG108gQ
またまた教えてくんですみませぬ...。

FC後期にブーストメータ取り付けようと思っているのですが、
ブースト圧の取り出しは運転席側アッパーマウント横の
純正ブーストプレッシャ(黒ちっこい四角箱)に三つ又かませばおっけいですか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 06:36 ID:x0h3G9x/
また、たっぷり走ってしまった。
マラソンランナーのように走りまくってます。
中毒。
50:50で重心がお腹のところにあるんだよね。
長時間走っても全然平気。
もう社会復帰できん。
高速は速すぎてつまらんので某半島をまわっちまった。
もう別の生き物だよ、俺。
人生捨てた。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 09:30 ID:AqD7F949
>>611
トップフューエルレーシングのが静からしいぞ。
633名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 09:30 ID:bg7z6VLI
ターボ車初めてなんでよくわからないんだけど、ブースト計の見方教えれ。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 09:31 ID:AqD7F949
0より上が正圧0より下が負圧。
635敗北者67号:02/04/14 09:55 ID:p5Y8HqEm
納車2週間目にしてようやく1000キロ突破しました。
只今、ボディコーティング(納車前にやっとけばよかった)
と1000キロ点検&オイル全交換を兼ねて入庫しています。
それで代車に借りたデミオ・・・。
車ってこんなに加速したんだって久々に思っちゃったよ。
636633:02/04/14 11:43 ID:bg7z6VLI
>634
さすがにそれは知ってるんだけど、正圧とか負圧というのがどういう意味なの
かがわからないんですよ。
あとメーターって一番上が確か10になっていたと思うんだけど、0.8とか0.9という
数字はこのメーターでいう正圧の8とか9という意味?
637陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/14 11:45 ID:JAnu+UtS
俺の6型フルノーマルだけど、Defiのピーク表示見たら0.9kってなってた。
638旧石器糊:02/04/14 11:49 ID:nbloIMWw
8とか10の表示>単位がMPa(メガパスカル、SI単位)
0.8とか1.0の表示>kg/cm2(工学単位、現在禁止)
ほんの少しずれるが8=0.8の読み替えでだいたいOK。
639陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/14 12:02 ID:r2YMMKu2
>>636
例えばNAだとエンジンが吸い込もうとするだけだから吸気管内は負圧にしかならない。
ターボ車だとエンジンが吸い込もうとする空気量よりもターボが送り出す空気量が多くなると
正圧になる。
640シビック君:02/04/14 12:11 ID:mjYDyDBU
>>631
それはいかん。仕事しないと、今持ってるRX-7も走らせられないし、
次期RX-7を買うこともできませんよ?
641FD:02/04/14 12:14 ID:QDZ26hnE
>>636
正圧ってのはエンジンが吸おうとしている圧力より強い力で押し込んでいるとき

負圧はタービンによる圧力はまったくかかっておらず、エンジンが吸う力だけ
のときの値、NAエンジン状態。

エンジンとタービンの間に圧の計測ポイントがあるわけ、だから正圧なら圧が
かかるので+負圧状態ならエンジンに吸い込まれる力のみなので−なの。

でもね、常にタービンは回ってるのよ。負圧のときは惰性みたいな感じで。
642敗北者61号:02/04/14 12:30 ID:k0vsPRRD
>>敗北者67号
俺も納車2週間経ったけど、仕事忙しくて走る暇が殆ど無いから
まだ550kmだよ。早く慣らし終わらしたいんだけどなぁ…。

先日ステアリング交換してみた。純正より少し小さめのサイズにしたん
だけど、ちょっと運転しやすくなった気がする。車の乗り降りもしやすく
なったよ。
643敗北者67号:02/04/14 12:39 ID:p5Y8HqEm
>>敗北者61号
いやぁ僕も実は実質2日で900キロ走りました。
四国なんで土曜日夜桜花見兼ねて四国半周とかしてたんです。
平日は通勤オンリー。

これから7引き取りまでの間河原の堤防あたりでまったりしてきます。
今日は天気いいし。
644敗北者67号:02/04/14 14:13 ID:5mRYv2cD
ショッ〜ク。
さっきディーラーから電話あって
「ボディコーティングのノリがまだ乾かないんで明日でもいいですか?」
だって。
本来、キッチリするなら2週間かかるって言われる位だから
しかたないんですけどねぇ。
3日預けただけじゃまだ駄目なんすねぇ。
う〜今日の予定狂っちゃったよ。
それにしても「ノリ」って表現は適切なのかなぁ?
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 15:45 ID:93Ll9pnz
>>644
マツダのボディーコーティングって、
専用のコーティング剤が必要になるとか聞いたので、
ああ、なんか維持費が高そう。。
ワックスがけも逆効果なのか。。
とか思ってやってないけど、
実際、どうなんでしょう。

その後の報告キボ〜ン
646FD:02/04/14 16:42 ID:QDZ26hnE
RALGならもうすぐ10ヶ月だけどよく効いてるよ。屋根つき駐車場で風にも
ほとんどさらされてないんで参考にならんかもしれないけど。コーティングは
ツヤ維持というよりは、汚れをこびりつかせないとか、塗膜自体の保護のための
ものだと思う。

で、専用シャンプーと専用リンスでお手入れ、要はコーティングにやさしい
シャンプーと液体ワックスみたいなもんだね。メンテに専用品使うだけで
特に困ることないと思うよ。1本で2年は持ちそうだし。

コーティングそのものにも光沢はあるけどやっぱりワックスにはかなわない。
だから、専用品で一通り洗って、もっと光沢が欲しければシュアラスタとか
ツヤ重視の固形ワックスかけるといいと思うよ。ツヤだけのやつ。
汚れ落し系のワックスは絶対だめでしょ、専用メンテの被膜はおろかコーティング
さえ剥がしかねないからね。

コーティング効果を維持するには毎年施工ってのがベターなんだろけど
それは確かに維持費かかるよなぁ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 16:46 ID:93Ll9pnz
>>646
ありがと。あんまり、お金かからないみたいね。
研磨剤ナシのワックスを使えばいいということか。

今度、半年点検のついでにでも、やってみようかな。
648敗北者67号:02/04/14 16:53 ID:RtoT6JxN
帰ってきました。

>>647
本当にきっちり定着するまで2週間かかると言われました。
とりあえずそれなりの定着ならば2日でOKってディーラーさんは
言ってましたよ。
さすがに2週間はきついので3日預ける事にしたんですが・・・。
結果は上の通りです。
まあ、キチンと定着もしないうちに返されるより全然いいですけどね。
649FD:02/04/14 17:04 ID:QDZ26hnE
上で書きそびれちゃったんだけど、何が良いかっていうと
とにかく汚れがこびりつかないんで楽ってこと。

思い出した
ダチのデミオもRALGして雨ざらし駐車場で2年、こいつはめんどくさがりなんで
ガススタで撥水洗車ばっかで専用品は使ってないけど、洗車後はピカピカに
なってて汚れがこびり付いてる様子はないよ。
650I型TypeS:02/04/14 17:09 ID:KG1Pyppx
>>637

吸排気系ノーマルでカタログ280匹馬力ならそんなもんですかね。
ちょっとオーバーシュートしてるかもしれないけど。
651FD3S-4:02/04/14 17:58 ID:kA3jcaA9
インナーサイレンサーって、どうなんでしょう?

社外マフラーに、ボルトオンのインナーサイレンサー付けてます。
低くこもった感じの音が気に入っており、本気で走り込みたい時
以外は、付けっ放しにしてます。でもこれって、エンジンに負担
かかるのかなぁ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 18:14 ID:78ubJwUI
インマニのガスケット抜けが治ったら今度は
リヤハウジングのエキセンのシールからOIL漏れ
発覚!なんてっこた!
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 18:20 ID:Gf/yOOep
ロータリーってトラブル多いね。







と書いてみるテスト。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 18:24 ID:8M5jrfLh
生産中止は残念
655636:02/04/14 18:55 ID:bg7z6VLI
>>皆さん
非常によくわかりました。
慣らしが1000キロやっと超えるので、そろそろ軽く正圧にもっていって
みます。
1型・赤です
ルーフがやや白っぽいのが嫌なんですが
コンパウンドとかかけて一皮剥くと綺麗になるでしょうか?
それとも、諦めモードでしょうか?
657熊谷ナンバー:02/04/14 19:32 ID:9auGOmjq
中古でFDを買ったのですが、走っていると後ろからキーキーと
金属を引っ掻いたような音がします。
ディーラーで見て貰ったところ、とりあえずマフラー交換を勧められたので
社外品に交換したのですが、症状がひどくなりました。
マフラーがバンパーに当っているのかと思い、布をタイラップで固定してみましたがだめでした。
音は全く鳴かない日もあれば、鳴りっぱなしの日もあります。
中古で買ったので何度もディーラーに世話になるのも気が引けて・・
どなたか助けて下さい。
658RZ@6:02/04/14 19:40 ID:sidm8Ujn
>>656
コンパウンドの前に是非、オーリを使ってみてください。

>>657
オレが鳴った時はマフラーの遮熱板とマフラーが干渉してたよ。
遮熱板をぶら下げているブラケットの根元の部分が切れ掛っていた。
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 19:52 ID:ZTkmb2Ug
5型RBの25000Km走行
査定としてはいくら?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 20:21 ID:GlAJuT5B
>>640
そうですね、働こう。労働は美しい。

この調子だと10万キロなんか、あっという間だ。人生が楽しすぎる。。。。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 20:48 ID:eO8NTgch
>>659
程度が良くて、頑張って160万前後じゃないの?
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 20:50 ID:eO8NTgch
あ、5型って280psなったばかりのだっけ?
そうなら170〜180万くらいかな?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 20:59 ID:OS21yHIr
5型R海苔です(15000Km)。昨日保険更新。
車両保険金額240マソでした。あいおい損保。
これって高い?安い?
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 21:11 ID:Gf/yOOep
RBは265psですYO
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 21:12 ID:eO8NTgch
とにかく高く売るなら買い取り専門店へ。
スポーツカーに強い所のほうがいいみたい。
ディーラー査定より30マソ高く売れたよ。
結構頑張ったけどね。

>>663
何も言わずにその金額が出てきたんだとしたら、それが今その車を買った
時の値段の相場なんだろうね。
相場100万の車で加入しても、全損で300万おりるようにもできるわ
けだからね。
保険料がめちゃ上がるけど・・・。

よって、高い、安いという意味では、そんなもんでしょ?ってことかな。
>>664
THX
で、外見は? 今のタイプ?
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 21:20 ID:GlAJuT5B
>>663
それ、車両価格から10%引いた金額を5で割って、それを(5−使用年数)でかけて、10%上乗せした金額かな?
ごめん、よくわかんないけど。。。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 21:25 ID:BdipaLzd
>>659
色にもよる。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 21:27 ID:/qFUnLYs
>>630
運転席側から見てICの下にメクラキャップがあるので
そこからも取れるヨ!!
中古で平成6年型を買いました。
圧縮比もまーまーで、てーどもいいと店員おすすめの車
去年の11月から今までノートラブル。
のっていて、ながめて本とにいい気分になる一品です。
671663:02/04/14 22:22 ID:OS21yHIr
昨日で2年目。対人・対物無制限。搭乗者3000マソ。
結局、30歳未満で15マソ以下。ここまで書いていいかね?
みんなの掛け金は?
672陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/14 22:48 ID:+0r1kBtE
>>650
今日、踏み込んで確認してみましたが、
0.9k〜0.7kの間をプルプル往復してました。
約0.8kって事ですね・・・。
673絵筆ぇ:02/04/15 00:24 ID:qRlYpOBx
>>672
6型のRSかRですか?
それなら、ノーマルでもピーク値が1Kまで行くこともありますよ。
別に、オーバーシュートしてるわけではなく正常な状態です。
>>672
何速で?
ギアによってブーストの掛かりは違う。
3速以上だとオーバーシュートで1K近く行く。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 00:34 ID:fVrmSd8L
6型RBで1.0近くまでブーストかかるのは、やばい?
>>675
RBだろうがRSだろうが初期型だろうがブーストの最高値がかかるのは3500〜4000rpmあたり。
なので最高値はどれも同じ。
それから後の最高出力付近でのブーストがRBは0.6近くまで落ちるだけ。
677こてつ:02/04/15 00:39 ID:cZ8CrndN
7の慣らしが全然進まない…
環状ゆーっくりとぐるぐる周ってますが、まだ400kmちょい。
初心者マーク付の13にあおらまくって鬱。
運転に慣れかけた時期で、速いと思ってるんだろーな、と。
早く全開にしてみたい。
678こてつ:02/04/15 00:46 ID:cZ8CrndN
そう言えば、FDって、車から降りるとき、苦労してませんか?
車庫が立体駐車場で、壁までの間が少ないので、めちゃくちゃ苦労してます。
シートめいっぱい下げて、リクライニングさせて、3分位かけて車から出てます。
フルバケなんて夢のまた夢。
幅の狭いパーキングでも降りるの大変だし…。
昨日はドアを壁にぶつけて、塗装が欠けたー!!
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 00:49 ID:iljUhO1u
>>678
確かに、狭いと大変だけど、
3分もかかるようなら、まだまだ、FD海苔としてはテク不足です(w

颯爽と乗り込み、颯爽と降りれるようにならなければなりません。
散々語られてきたと思うんだけど
水温対策ってみなさんどうしてます?

個人的にはVFCってのが気になってるんだけど
実際使ってる人っている?
SP-Gをサイド直付けレール(前後移動不可)で装着して、高さは純正よりも5cmくらい下げてますが、何か?

みんなフルバケにしたら腰の痛みがなくなったとか言うけど、乗り降り大変で腰痛める・・・
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 00:53 ID:Gm7cEx3f
>>678
はげどう.
特に俺のはRZなもんで,苦労するよ
RZのフルバケは乗り降りを考えてかまったくサポートしない。なのでSP-Gに換えた。あれはエセフルバケです。
同じレカロのフルバケでもSP-Gと大違い。
その分乗り降りはかなり楽だけど・・・

ところでカーボン調のマツスピシフトノブ買ってみたけどなにあれ・・・
すんっごい軽いんだけど。しかも装着したら位置がかなり高くなったし。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 01:04 ID:gbCa5OXd
今SP-G入れてるけどこつつかめば余裕で降りられるよ
ドア開けて右手をドアしめると見えなくなる部分においてさくっと降りる
俺はこうやって降りてるけど
685RZ@6:02/04/15 01:04 ID:FVEnG2e1
>>682
降りるとき、チョイと、シートを後ろに下げてます?楽に降りれますよ。
オレはそれで問題無いけど、、、女の子のRZ乗りに教わったんだけどね。
>>683
そそ、エセフルバケですね(笑)
せめて、NSX-Rの様に膝の所でシートベルト通せるようになってれば良いのに・・・
686デミオスレのフェスティバGTX乗り:02/04/15 01:06 ID:nWZIh2yP
>>681
サンプルがFDでなくて恐縮ではありますが...
Cカーみたく一旦サイドシルあたりに手を付いてから降りるのがお勧めかと。

そもそもシートから立ち上がる時にもサイドサポートに両手をつく腰痛持ちの俺だったり。
687マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 01:12 ID:7tvOQkFP
ハンドステップ付けれ。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 01:46 ID:Te3gSrFn
次のRX-7はロードスターに統合されます。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 02:04 ID:C0ebb+ef
SPIRIT RのType AとType B、どっちにしようか思案中・・・。
悩んでる間に無くなったりして。フルバケは不便そうなんだけど、
本皮シートがチョット・・・・。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 02:10 ID:MvEbdwTS
>>689
あれ?まだ売ってるんだ。。てっきり売り切れだと。
しかし、買うの早めの方がいいですよ。
のりおりは最悪ですね。右足がいつもつりかけです。
オイルが3ヶ月でインジケーターが点灯しました。ちょうど交換予定だったけど。
色がダークグリーンでだれものってないのが魅力です
692寝る前のお約束:02/04/15 02:24 ID:XmE2GB8M
FDってエンジン10マンキロ大丈夫なのは1000台に5台程度だと統計でありました!

しかーーーーーーーーーーーーーーーーーーし
友人のFD友はHキノコ+ブリニュルスペでカンピュタノマルという低脳使用にもかかわらず
14マンキロ突破しましたwサキト壮行会とかでマワシまくってますヨ ウヒョヒョヒョ

昔2カタでノマルブローした俺様
今5カタで給排気+騎士8ビト+ブストコンで9まんキロ
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 02:24 ID:ARKJK9p0
>>691
文章読み直してる?よくわかんないよ???
あ、IDがギャグ、、、、ネタか、、、、、、、
netaじゃないけど、関連ない3つの文の羅列です。すんません
平成6年の中古だったのでいつ壊れるかとびくびくしてたけど、
困ったことは低速トルクのなさ、燃費の悪さ、オイルが早くなくなること、
のりおりが不自由なことですね。
それ以外は気に入っています。ロードスターからの乗り換えで、屋根があかんことが
まあ不満ですがしゃあないです。
695fc3c:02/04/15 02:31 ID:2IvfoZ8E
>>669
レスありがとうです。
インタクラの下にもあるのですね、なるほど。

今日取り付けましたブースト&水温計&ローテンプサーモ。
ブーストは純正のプレッシャから結局取りましたさあ。
ローテンプサーモはエンジンノーマルなので必要なかったかとちょと後悔...。
冬場はオーバークールかもです......。
696マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 02:33 ID:7tvOQkFP
あまりにもオイルが早くなくなるのは、何か別の問題があるのかも……。
697元FC糊:02/04/15 02:34 ID:E9O1GcTN
FDのボディ剛性ってどうですか?どんな補強パーツ入れてます?
漏れてるのでしょうか?>696
699マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 02:35 ID:7tvOQkFP
素人にはボディ剛性なんて分からんので
何も補強してません。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 02:37 ID:C0ebb+ef
>>689
まだあるみたいです。でもType Aは、連休中くらいが限界みたいですね。
Type Aが欲しいものの長く乗るならType Bの方が現実的かなぁ?と思ってます。
10年くらい乗ると・・・オッサンになってるはずだから。
FC乗ってた時もアンフィ二やめてGT-Xでしたけど、あのオマケシートも意外と便利だったので。
初期型FD売ってEVO7買った。
コーナリングスピード、FDの比じゃないです。いやマジで。
702マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 02:41 ID:7tvOQkFP
>>698
分からないですけど、オイルのランプ点灯したら普通はエンジンアボーンです……。
俺は2500kmでオイル交換してるけど、言うほど減りませんよ。

>>701
そうですか。
まあスタイルやエンジンなどにこだわれば、あまり競合することも
ないように思いますが 7とEVO7
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 02:42 ID:XmE2GB8M
テメ!妄想いいかげんにシロ>701
グランツーリスモオモシロイカ?w
>702 ありがとう。買った店にきいたらとにかくふかさないで
乗って来いといわれました。予備のオイルくらいつんでおくべきだったのでしょうが。
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 02:45 ID:XmE2GB8M
アボンでもねーだろ?まいろ

速めにシュリ出せ
いや、スタビリティが高い、高すぎて怖い。>EVO7
FDは逆で怖かった。
FDだと2,3回転くらいしそうな勢いでTC1000の1コーナー入っても、何事もなく曲がる・・しかもノーマルで!


708マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 02:49 ID:7tvOQkFP
とにかく、普通の交換サイクルでランプが付くほど
オイルが減るという事は通常考えられないので
即修理ですね。

FDって乗る人で全然速さが変わってくるから
>>701氏の言う事はあながち間違ってはいないと思われ。
TC1000ってなに?
6型は回らなくなったっていうけど。どうなのかな?
711>707:02/04/15 02:49 ID:XmE2GB8M
ふ〜ん 糞 ふ〜ん よかったね

ルマン優勝してヨその糞くるまで
787の4ローターツインターボ、物凄い音なんだよなー。
プアアアアアアアアン!みたいな
713マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 02:52 ID:7tvOQkFP
ちなみに俺のFDは遅いです(w
714マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 02:54 ID:7tvOQkFP
>>712
R26BはNAのペリです……。
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 02:55 ID:XmE2GB8M
まいろ何カタ?
716マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 02:55 ID:7tvOQkFP
6型のRです。
ル・マンといえば、確かにあの時は興奮したよ
91年だっけ。トップのメルセデスC11がピットに張り付いて動かなくなったんだよ。
うそマジ!マツダ優勝かよ!みたいな。
ヨーロッパの連中も、マツダが昔からル・マンに来てるの知ってるから、拍手拍手だったよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 02:57 ID:XmE2GB8M
飽きないよなこの車〜もう一台ほしいくらいだ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 02:58 ID:IHBba2NW
FDは本来30代・高収入の車好き用の遊び車。
FRらしい操縦性とスタイルとロータリーターボの特性を楽しむためのもの。
T型はAT率3割を狙っていた。ランエボとは生まれが違う。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 02:59 ID:XmE2GB8M
なら遅くてもいいじゃん。優雅にドライブさ〜>まいろ
>>714
え?787Bの話じゃないの?NA???
722マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 02:59 ID:7tvOQkFP
街乗りだけでも十分楽しいですね。もう2万キロ超えてしまった(w
そろそろタイヤも減ってきたし、ついでに足回りを少しだけいじろうかな?
と思っています。
723GAG:02/04/15 03:00 ID:dhPLzGAG
>719
禿同
おやすみ
しかし土屋のおっさん、FDは吸殻が5本でいっぱいだから嫌で売ったとかもう24回は言ってるな。
灰皿くらいぁとずけで買えっての。
725マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 03:03 ID:7tvOQkFP
RX-7は最低限の快適性を絶対に外さない所が好きですね。
エボの様なレースで勝つ為のクルマとは
また違った魅力があると思います。
726預言者:02/04/15 03:03 ID:XmE2GB8M
話かわるけど、このスレで中古で安くFD欲しいですってみかけるけど、
ガス代だけで四苦八苦するのが見えますなあ
いや、煽る訳じゃないけどEVOのが100倍快適だよ・・
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 03:06 ID:XmE2GB8M
エボってどこ走るんだ?でこぼこ道か?よくテレビでやってる山道とか?
そもそもエボなんて言われても車の絵が頭に浮かばないw
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 03:09 ID:XmE2GB8M
俺の脳中ではライバルはRだけなの。いつまでたっても・・・・
だからエボなんて論外
730マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 03:10 ID:7tvOQkFP
>>726
確かに新車を買えるだけの経済力がないと辛いですね。
オイルとプラグ代だけでもそれなりの負担かと。

>>727
そうなんですか。

あと、俺はFDのスタイリングが好きなんですよ。
だから最初はATのFDに乗ってました。
あれはあれで良かったですよ。
街乗りだけなら程度のいい中古とか結構オススメかも。
>>728
差別はやめましょう
前にフェラーリスレで、355や360よかFDのがカッコイイと主張してボロクソ言われて
貧乏人のおぷしょん小僧車とか言われてる奴いたが、
お前がやってんのはアレと変わらん
で、TC1000ってなに?

レスの隙間で知ってる人チョコっと答えて・・・
筑波コース1000
734マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 03:16 ID:7tvOQkFP
まあ好き好みは誰にでもありますけどね。
言い方次第ですよね。

俺も355や360よりFDの方が好きですよ。
フェラーリは60年代のクルマとかミトスが好きかな……。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 03:17 ID:f0m9lB5P
まあ、でもセブン乗りって、デザインだけ好みの人は除くとして、
速いってことを重視して乗ってるわけだから、他の速いクルマは
一応、気にはなるよね。
自分の車にするかどうかは置いてとくとして。
>>733THX
俺もヘタレだから、FC乗ってたときより今の4駆のほうが
速く曲がれる気がする、でも7好き。
737マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 03:20 ID:7tvOQkFP
俺は速くなくても良かったんですけどね。ノーマルでも持て余すし。
NAバージョンがあったらそっちを買ってたかもですね(w
ナイトが昔出してた、MR2(SW)のウインカー流用するFバンパー、カッコ良かったなあ
739>うるしぇ〜731いぼ:02/04/15 03:24 ID:XmE2GB8M
かわらんでもいいw
イボノリに何言われてもいいw
ましてやオマエ程度の・・・略w

なあ、まいろって紳士だな俺と違って、育ちがいいのか・・・・
740マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 03:25 ID:7tvOQkFP
ちなみに今、同色のフロントバンパーが手に入ったので
ナンバープレート部分(豚鼻)潰しにチャレンジしてます。
PP製なので加工がかなり難しいです。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 03:28 ID:XmE2GB8M
友人は海外用のFマスクつけてる
キルのか?あれ大変だと思うが・・
まあFD乗ってた時はGT−Rとか嫌いだったよマジで。
しかしGT−Rのニュルスペックって、ネーミングが変だよなあ
ニュルで活躍なんかしてないのになあ
確か去年もラリーアートジャーマニ-のEVO6に負けてるしなあ
FDはバサーストで実際活躍してるしアリだがねぇ
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 03:29 ID:/y852XNE
FDって新車時にいじるだけで1000万円位までつぎ込めるらしい。
420万円のRSが最高だとばかり思っていたけれど、それは中間の値段らしい。
mazdaspeedとautoexeのカタログに強化パーツが全部出てる。
しかも全部がほぼ純正扱い。
ディーラーのテーブル上の交渉だけで1000万円ですよ。
と、ちょっと自慢してみたりして。
パーツ買えないけど。
744マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 03:31 ID:7tvOQkFP
ぶった切りは出来たんですけど、PPって柔らかい上に
専用接着剤でないと付かないんですよ。

今考えているのは、紫外線硬化性FRPシートを当て板にして
そこにパテを盛って面を出そうかと思っています。
何にせよ作業は難航しそうです……(w
>>743
ありゃ割高
同じよーなモンもっと安く買えるよ他で
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 03:33 ID:/y852XNE
ちなみにレイズのホイールが欲しいよ。高いっす。
747マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 03:36 ID:7tvOQkFP
マツスピのホイールは高すぎ。TE37のデザイン変えただけなのに
ブランドネームだけで値引きもあんまり出来ないって言われました。
っていうか、マツスピのパーツって全部(略

ディーラーで買うより、どこか値引きしてくれる所で買った方がお得かと。
FDはあまり外観イジると下品なおぷしょん走り屋小僧ちっくになるから止めた方がイイよね
その典型がア○ミヤ・・なんなんだあのウーパールーパー・・
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 03:41 ID:XmE2GB8M
ワイズのホイルはいてます スまソーん


GT−Rのニュルスペックは、コースレコードを出したからだそうです
一応、活躍?wしてんじゃん
750マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 03:42 ID:7tvOQkFP
雨宮はヤン車チックですねぇ(w
いや、ヤン車が雨宮チックというか……。
俺はなるべく外観はノーマルで行きたいですね。

今はマツスピのフロントコンビランプが気になっています。
って、アレは開発中止になったんでしたっけ?
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 03:44 ID:/y852XNE
マツダスピードってブランド名がカッコイイもんで、つい。
レイズのホイール、同じデザインで安いのあります?
16インチで。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 03:46 ID:IHBba2NW
たしかにゴテゴテなにやら悪趣味パーツつけた中年女のようなFDはナニですな。
753sage:02/04/15 03:46 ID:DRiaDwnL
コーナリングスピードが10年前の初期型FDと比べて段違い?もっともだ。

ランエボは速さが全ての車で、なんでもかんでも電子制御して毎年
毎年レースやラリーでの速さを追求した車だ。
逆にFDはドライバーが自分の腕と足でコントロールすることで人車一
体感を得るための車だ。車と一緒に四苦八苦してドラテクを向上させ
ることに喜びを見出す、そういう車だ。
そういうのが面倒な人、またはとにかくサーキットでのラップタイム
を速くしたい人は、車をコンピューターに委ねてどんどん先に進みた
まえ。コンピューターはいいぞ。ミニバンと共用プラットフォームの
ランサーでさえ、FDより速い車に進化させるのだからな。

我々は我々が楽しいと思う車に乗る。我々は、例えば近い将来、MTで
はATに適わない時代になってもMTを楽しむだろう。

君はとにかく速い車にのる。ハイテクで武装された車が出る度に
ニューモデルに心引かれるだろうが、上手に車を買い換えて、コーナ
リングスピードを向上させたまえ。

君と我々とでは、車に求めるものが違うのだ。ただそれだけのことだ。
754sage:02/04/15 03:47 ID:DRiaDwnL
sageいれるとこ間違えたよ。鬱出し脳
755マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 03:48 ID:7tvOQkFP
16インチですか……。
グラムライツの57Cはどうです?
http://www.volkracing.co.jp/scripts/cgi/getWheelItem.cgi?maker=GRAM&model=02_57C
持った感じ少し重かったですけど……。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 03:50 ID:XmE2GB8M
ネオジオンのシャアのような演説だなw謎
6型なら、ノーマルが一番カッコイイと思うけど。
ただ、リヤスポがちょっと中途半端に小さいのが気になるかな?
あと、ナンバーのベースの部分か・・あれって、確か前の型のロードスターも途中でなったんだよなぁ。
何故ンなことすんだろ。外すヤシが多いからかな。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 03:52 ID:/y852XNE
どうも。
>>755
値段が手頃ね。安心して見られる。
ちょっと細いけど。

レイズって高いよね。4本で20万円だっけ。
でもほすい。。。。
>>754
そんな奴はいない>sage入れ違い
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 03:57 ID:XmE2GB8M
たいやと言えば、俺には差がわからない(ヘターレ)
お金がなくてファルケーンはいてたんだけど、ブリジスットンに変えたんだけど・・・
グリップって言われてもなぁ
ラップタイムって言われてもサキトいかないし
761マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 03:58 ID:7tvOQkFP
FDって17インチでもリヤのホイールが少し奥に行き過ぎなので
ツライチとは行かないまでも、オフセット調整で少しだけ外に出したいですね。

あとやっぱりリヤスポですか。
外そうかとも考えたんですけど、
リヤの設置感が無くなるのが怖くて外せません(w
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 04:01 ID:/y852XNE
リアスポ付けようか迷ってるよ。もともと無いもので。
どうせ付けるならGTウイングかな。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 04:03 ID:XmE2GB8M
そろそろ寝るおやすみその前に、オイル交換の時さフラッシングしたことある?
764マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/15 04:05 ID:7tvOQkFP
俺も寝ます。

>>763
フラッシングはした事無いですね。
ディーラーで純正オイルばっかり入れてるので、
なんか不具合あったら文句言う事にしてます(w
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 04:07 ID:/y852XNE
フラッシング無いっす。
766こてつ:02/04/15 04:44 ID:cZ8CrndN
>マイロさん
確かに5,6型のFDのバンパーはナンバープレート部分がないだけで
相当良くなると思います。
昨日、板金も扱っている某有名ショップに加工の値段を聞いたら、びっくり。
社外バンパーが余裕で入る値段…。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 07:30 ID:Gm7cEx3f
>>685
うん,下げてるよ.昔RS乗ってたんで「それと比較すると」という話.

ところでRZのレカロについてサポート性悪いとの批判が多いですが,
確かにすごく良いというほどではないけれども,まぁ標準シートよりは
良い.サイズがデカイので合わないところは各自スポンジ等で合わせてよ.

ちなみに俺は肩は合うんだけど,胴〜腰付近が合わない.
768DQW:02/04/15 07:45 ID:Phusuypi
>>721
PS2ゲームのGT3では「ターボ」になっていましたがあれは
オリジナルとは違います。ゲームならではの演出か、単に間違ったのか。

787BはNAです。


>>766
同意。漏れもあれをなんとかしたいと買ったときから思ってる。
ただ、お店に頼むなら板金をやっているところに直接頼んだほうが
安いよ。

マイロさん応援age
>680
使っていますよ。
85℃のHi作動で取り付けています。
85℃でファンが回り始め、設定温度-1℃でファン停止
だいたい83℃前後まで落ちてきます。
今のところ最高温度は87℃です。
街乗りだけならVFC-PROで十分かな。
ただ車庫入れとか低回転で半クラ使っている時
ファンが作動し始めるとパワーが取られエンストすることがあります。
これはわてがヘタレなだけかもしれません。
770FD参番:02/04/15 08:17 ID:VFsTL4Dx
>>702
>オイルのランプ点灯したら普通はエンジンアボーンです……。

普通のオイル交換サイクル内で、警告灯がついた時の話だったら
確かにEgはヤヴァイかも。

走行時に警告灯がついた時の話なら、いきなりアボーンはないと思うよ。
昔、オイルラインが外れて、Egオイル全部撒き散らしたことがあるんだけど
油圧が0になったのを確認したのが、交差点の手前だったんで
500m位ゆっくり移動させたのに全然問題なかったから。(圧縮も問題なし)
もちろん道路に撒いたオイルはちゃんと処理しました。

あとオイルは燃焼して減っている+偏りでブローバイと一緒に出て行く分もあるから
サーキット行けば驚くほど減るよ。キャッチタンクつけてみると良くわかる。
サーキット行くときは、予備オイル持参してます。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 10:16 ID:MvEbdwTS
FD乗ってる人で、787Bが4ローターNAだと知らない人がいるとは。。

>>768
ゲームに登場することがわかって、すんごくうれしかったんだけど、
入手してから、ターボとか書いてあって凹みました。
とかいいながら、ゲームではノーマルFDと787B海苔です。。
772:02/04/15 13:08 ID:xRCeWprk

   おにぎりエンジンワッショイ!!
  \\  おにぎりエンジンワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりエンジンワッショイ!!/+
                            +
   +   /■\  /■\  /■\  +
     ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 15:41 ID:7OgkqVXN
>>753
ちょっといいな、それ。

俺もその古い考え方で、FDというワガママ娘を愛してやまない一人なんだろう。
まだ振られてないみたいで、その辺は幸せかな。
現行のFDの純正タイヤのポテンザS07だっけ?あれ良い?
DNA GPよりグリップ良いですかね〜? インプレきぼんぬ!!
あと、GグリとDNA GPってどっちのがグリップします??
そんなタイヤと比較されてしまうとは、専用設計のS07も浮かばれませんな。
筑波ラップタイムとウェットグリップ&排水性のせめぎ合いの中で生まれたようなもんでしょう。
とりあえずノーマル足にはベストマッチでしょうな。
値段の違いを調べてみましょう。それが性能差に近いと思いますが。
776 :02/04/15 19:55 ID:Bqx6ESJX
松田速度のGTウィングの部品で純正スポイラーの両脇4個所の穴を埋める黒いネジ蓋(?)ってそれだけ買うことできるかな?
初期型→ドルフィンにかえたんだけども穴の処理に使いたいので誰か知ってたら教えてちょ!
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 21:06 ID:MvEbdwTS
俺がFDを買った当時はRE711をFDに合せたのがS07だと思う。

>>775
しかし、性能差以上に値段差は大きいと思うよ。
面玉飛び出すくらいS07高い。
へたすりゃ、DNAGPレベルならホイールついてくるかも。。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 21:12 ID:YfjejfgA
ε=ε=┏( ;`Д´)┛ しまったぁ777取られたぁ
779陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/15 21:36 ID:txi6nINJ
>>763
フラッシングはやめたほうがいいです。
フラッシング剤として売られている灯油系のものを使ってのフラッシングは
オイルを薄めて流すようなものなのでエンジンを痛めることになります。
780775:02/04/15 21:44 ID:JQ85Y+ry
>>777
サーキット用に別のタイヤ(ポテンザ、ネオバクラス)を用意するのはとてもよく理解できる。
減りが早いし、高いから(w
でも、S07をDNAやGVとリプレイスするってのはどうかと…

S07とRE711等との最大の違いは、ケース剛性と重さ。
重くて固いREに比べて、純正は軽くしなやか。サイドウォールのRがぜんぜん違う。
コンパウンドは確かに似たようなものだと思うが。

車重が軽くてサスのレバー比が高いFDにとって、面圧と荒れた路面での追従性を確保するために
ああいう変なタイヤになったのだと思う。軽さは加速と制動力に効いてくる。
軽くてフニャフニャだがグリップは最高クラスというタイヤはどこにも売ってない(w
ラジアルならRE01かアゼニス。これが一番イイ。ブロックも飛ばない。
SならA048のMコンパウンド以外考えられん。いやホントはSコンパウンドが良いけど減りが早すぎる。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 22:25 ID:9V/XOWu+
>>651
マジでレスきぼん。

インナーサイレンサーってどれぐらい静かになるの?
閑静な住宅街に引っ越すことになって、「お前のボンボン言う車もう売れ!」
って脅されてます。
ノーマルのマフラーに戻そうかと思ってるのですが、たまには前回で走りたい
時もあるので、インナーサイレンサーがノーマル並に静かになるのなら、そっ
ちのほうがいいなと思うのですが。
ちなみに今付けてるのはHKSのスーパーメガホンだっけな?中古で買ったの
で忘れた。一応車検対応やったと思う。

あぁ、思う思うばかりの文章でスマソですがよろしく。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 22:29 ID:TGcozqDc
アゼニスって見るからにうるさそうで雨の日事故りそうなパターンしてるけど大丈夫なん?
それともアゼニスの低レベル版のやつでもいい?
>>782
ヘタすっとノーマル以上に静かじゃないの?
>>783
・雨にはよわいっす・・・
・ダメっす・・
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 22:40 ID:MvEbdwTS
>>780
全面的に同意です。
                     でも、俺は貧乏なので、現在グリッドU。。(鬱

もっとS07を大切にすりゃよかったと値段を聞いてから思う今日この頃。
そろそろRE01ホスィ。
786775:02/04/15 22:45 ID:lgmR5TTW
>>783横レススマソだが、
ドライのサーキット用と割り切ればよいのでは?
全てを求めると純正のやうなタイヤに近づいて逝くやうな気が…

下級グレードはあまりいいこと無いと思うよ。ハイグリップをもう1セット持ってるなら別だが。

関係ないけど、エボナナの純正タイヤスゲーな。そりゃタイムも出るはずサ。
4駆ならではの割り切りなんだろうな。車重も結構ありそうだし。
FDにつけたら雨の日乗れなくなるだろう(w
>>786
えぼ7の純正(A046だっけ?)はSタイヤに近いコンパウンドだってね。
なんか、聞いた話だけどアクティブデフ、F・LSDで物理の法則を無視するようなコーナリング速度出ちゃうんでそんくらいのタイヤじゃないと危ないんだそうな。
なにげに787げとしてた
789775:02/04/15 23:21 ID:VGlXM65P
>>787
そうだったのか。トレッドパタンからしてとてもラジアルとは思えん(w
790FC15番:02/04/15 23:24 ID:LAhQAUgb
RE01を1セット(FD用)購入したらSタイヤ買えるくらいの値段かからない?
D01Jなら245-40/17なら4本で10万切ってるし
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 23:29 ID:bHSS+VQU
>>790
でも、走行会用にタイヤ・ホイール1セット別に用意できない人にとってはRE01は最高のタイヤじゃないかなぁ。
792シビック君:02/04/15 23:34 ID:t6AZPod0
>>790
791の言う通りなんですねぇ。カリカリチューンしていないなら、ラジアルの方が
扱いやすいし、もつし。矛盾するようですが、貧乏人のRE01、ということですね。
793785(貧乏):02/04/16 00:25 ID:LM0yaAAT
自分で貧乏申告するのはいいが、他人に貧乏とは言われたくねぇ。。(涙
794熊谷ナンバー:02/04/16 00:34 ID:yqoSPQDy
>>658
遅レスすいません。
ありがとうございました
795782:02/04/16 00:38 ID:5nzF31iB
>>784
まじっすか?
インナーサイレンサー装着経験あり?
796マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/16 00:53 ID:J8fDdTRc
クルマに過度の負担をかけるのはイヤなので
Sタイヤは今後も使わないと思います。
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 00:58 ID:2Yl43Ti/
乗りたいな。今夜も。
でも今日は乗らない日と決めたのです。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 01:01 ID:OkvLOaV9
>>797
オナニー我慢してたあの頃を思い出す。






          ガマンデキズニマイバンコステターyo
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 01:03 ID:QjH7Cr+/
>>797
俺なんて月に2,3回程度しかFD乗ってないな・・・
800 :02/04/16 01:03 ID:Jntr2jW3
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 01:08 ID:xX5dNsVy
>>795
でも回しちゃダメだよ、エンジンに良くない
>>796
FDはハッチだし設計年次も古いからヘニャヘニャだしね・・・
ベスモとか見ててもボンネットとか隙間開きまくり、ボディしなりまくりだし・・・
802785(貧乏):02/04/16 01:14 ID:LM0yaAAT
>>801
おかげで、サイレンサーつけてるときは燃費向上。
下もトルクフルだし。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 01:40 ID:zgaMLeKz
購入後、初めてFDが無い夜を迎えた。半年点検に出してる。
日課の駐車場へのFD見舞いをする必要が無くて寂しい...
804782:02/04/16 01:46 ID:5nzF31iB
>>801-802
レスさんくす。
インナー購入することにケテーイ!
でもあうやつあるだろうか・・?
たしかHKSは検対マフラーのインナーって無かったような(うちゅ
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 02:00 ID:QjH7Cr+/
>>804
初期型の10万kmくらい使いふるされたノーマルとかどうよ?
806FCの9:02/04/16 02:02 ID:3HAFSTAY
P-zeroとかパイロットスポーツを使用してる人いますか?
外国のタイヤってどうなんでしょう。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 02:19 ID:QjH7Cr+/
>>806
パイロットスポーツは値段の割にはあんまりグリップしないような感じだった。
RE01のほうがねばるかも。
でもパイロットスポーツのほうが長持ちだと思う。
P-zeroはたしか95年あたりの海外版FDの標準タイヤって聞いたことがある。
808804:02/04/16 03:16 ID:5nzF31iB
>>805
使いふるされてたら、よけいうるさいじゃないか!ヽ( `Д´)ノ 

そういや、T〜Yまでの間でマフラーって進化したのかな?
Xあたりで良くなってる?あれはFパイプだけだったかな?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 03:50 ID:1hc32iYD
燃費いい。リッター7キロ。
走りたい!走りたい!走りたい!
仕事したくないよ〜
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 04:24 ID:QjH7Cr+/
>>808
実際に14万km走ったフルノーマルFD知ってるけど結構静かだよ。
つか、HKSのよりは絶対静か。
インナーサイレンサーとかつけてむりやり静かにするんなら
使いふるしたノーマルマフラーのほうがもしかして抜けがよかったりして。
なーんて思ったもので。
811774です。:02/04/16 08:48 ID:JEFVG71S
一応17インチ+ネオバを1セットもってて、たまたま純正ホイールがタイヤ付きで2本手に入ったんです。
なんか純正はなかなかいいみたいな話しをちらほら聞いてたんでケツに履くのhはもったいないかなぁと思いまして。
812KTW:02/04/16 09:01 ID:kvmeMl/r
雨宮のスリークライトって、やっぱり暗いですか?
サーキットを走る為多少の軽量化した車なんで、フォグとかは付けたくないんですが・・
813マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/16 09:29 ID:E3yFdaQz
V型以降のRとRS、RZのマフラーは多少抜けが良くなっているそうです。
なので、265or255psのFDに乗っていて静かなマフラーを探している方は
純正マフラーって手もありかと。
MSのマフラーは驚くほど静かです(藁

815名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 11:40 ID:72koSqWJ
スピリットRのチタニウムグレイメタリックって実車を見た人います?
どうなんだろう・・・・気になる。
816またFD:02/04/16 12:07 ID:p7wT/bjK
先週末は天気に恵まれ450kmも走ったよ。
来週にはめでたく1,000kmを超えそうだ。

エンジンも少しずつ軽く、足の動きも良くなってきてますますゴキゲンだす。
3,000rpm基本で上限4,000rpm、ブースト気にせず、アクセル開度せいぜい半分くらいまで
という運転で現在のところ十分な速度が得られております。(当社比)

細かいところもいろいろマジメに進化しているようで、
漏れの個体が悪かっただけかもしれんが、3型Rバサストとの変更点を少し。

純正マフラーの排気音が(・∀・)イイ!! ホントにビックリ。
乾いた音質で、なかなかの泣かせ節。車検対応マフラーいらんね、こりゃ。

イスが良くなってた。弾力があって、よく腰を支えてくれる。
クラッチも軽く、とてもつなぎやすくなってたので、これで腰痛とは無縁か?

低速でのドライバビィリティが向上して、アクセルオン/オフでギクシャクしなくなった。
これがECUの16bit化の恩恵だろうか。あの頃は4型がうらやましかったものだったよ…

あとはエンジン音の室内への侵入が少なくなったような気がする。遮音材でも入ったのかな?

シフトはやっぱりショート化されたような気がする。相変わらず入りが渋い。
280ps対応ってことでなんか変更したのか、単にミッションオイルをコストダウンしたのか?
3型のときはけっこう高級オイルが入っていたようだが…
ミッションオイル換えたら良くなるかな?誰か換えた人がいたらインプレキボンヌ。
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 13:19 ID:Xy2HEDDL
>>816
>>純正マフラーの排気音が(・∀・)イイ!! ホントにビックリ。

ハゲドーーーー!漏れ6型RSなんだけど、音質に関しては文句なしだよね
もう少し音量があると完璧なんだけど。漏れは排気音楽しむために
年中窓全開です。

>>シフトはやっぱりショート化されたような気がする。相変わらず入りが渋い。
4型からの乗換えなんだけど、漏れもなんとなくそんな気がした。
ってかシンクロのマージンが狭まっているというか、きっちり回転あわせないと
綺麗に決まらない。前はもうちょっと融通が利いたような・・・・・。
ミッションオイル入れ替え直後はかなりマシになったような感じがしたんで
別銘柄のオイルつかってみるのも手かもね。
>>815
実車は業界関係者(雑誌?)以外、見れる機会が無いと思われ。
色の雰囲気みたいなら、去年発売のロードスターの限定車を見つけるか
今もディーラーに残ってるだろうプレマシーの限定車を見つけるべし。
上記2台にはチタニウムグレーメタリックの設定があるよ。
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 14:10 ID:lr39YkCv
ミッションオイルはやっぱりオメガがいいよ。
高いけど。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 14:59 ID:GliauU2N
現在FDディーラーへ入院中。道路の継ぎ目でリアハッチのほうから「ガタこんっ」
って感じで音が出るもんで・・・
デカイ羽根をつけててこういう症状になった人っている?

そんで、代車がなんとキャロル。友達乗せたら「広いねー、いつもより」だって。
こっちはキチーんだよ!!
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 15:36 ID:QcQ5T2dP
はぁー、2年前に維持できなくてFD売却したんだよね。
SA、FC後期、FD初期と乗り継いできたんだけど懐かしいなー。
FD初期はいろいろトラブル多いけど、それがまたよかった。
なんかもうみんな病気自慢の老人のようだ...。
823FCの9:02/04/16 17:26 ID:3HAFSTAY
>>807
レスありがとうです。
でもあんまりハイグリップすぎるタイヤも車に良くないんで、
つぎはパイロットスポーツにしようかな・・・。

824名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 17:40 ID:AuEL4e8/
インマニのガスケット治って
リヤハウジングのステーショナリィギヤのOリングからの
OIL漏れも治って、これでようやくサーキットで踏みチギレル・・・
てコースイン!ピットアウトして1コーナー・・・・
フロント左より「ゴトゴトゴト・・・」アンヨのピロが逝ってるよ
またまた最悪だ!
パイロットスポーツカップの方はどうですかね?あれってSタイヤ?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 20:44 ID:+timWkns
はあ・・今日は普通に走って駐車場に入れたとたん
エンジンが絶不調になってしまった・・

かけてもガタガタものすごい振動でどうしようもない
一体どうしたんだ13B〜〜〜
827 ◆FD3SzzRE :02/04/16 22:03 ID:cP/y3fda
トリップ探してたら思わず叫び声がでた
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 22:07 ID:BfLxIasO
>>826
通称電気あんま
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 22:47 ID:16UJ6myj
乗るぞ!
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 00:46 ID:rrXLGiWy
>>826
ブローじゃねぇの?
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 01:05 ID:XR90CpXG
>>826
プラグ一本かぶってるか不良じゃない?
832804:02/04/17 01:42 ID:4xvLnqQd
>>810
遅レスですまそ。
ほんと言うとタービンハイフローのやつつけてるから、ノーマルでも
きつそうと思ってて、家の近くでサイレンサーつけようと計画してるんです。
サイレンサーでもうるさいのならノーマル付けるしか手は無いのだが...

>>813
情報さんくす。

>>814
MS付けるぐらいならノーマルでいいと思うといってみる。てすと。

>>816>>817
やっぱり純正マフラーも進化してるんですね。


833GAG:02/04/17 01:43 ID:orIK2pBj
はしりについて

いままでのった車は
ファミリア1500NAーファミリアtwin cam16turbo 4WD-
ろーどすたー1800NAそして7、マツダx4なんだけど
それぞれの車に思い出、思い入れがある。
今思うとファミリア四くのコーナリングはとてーも安定してた。
そして暴力的な加速も楽しめた。7は高速とかで余裕のクルージングが
楽しめるね。
834マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/17 01:45 ID:i1HudqBa
MSのティペII、280PSのマフラーと全然排気音かわらん……(w
835_:02/04/17 04:26 ID:/6BUWeUS
このスレageたいな。いい?
ってageたか。
スピR、まだ余裕で買えるやん・・・
8月までに完売するんかい。ほんまに限定?って疑うよ。
焦って契約したが、後悔ないけど、ちょっぴり寂しいな。
そんなにニーズがないのか?単に高いだけなのか?
スピR買った人に質問!値引きはないと思うけど、契約で得した事ってある?
なんかもらえたとか、オプションでどれだけ得したとか。
わしゃ、純正6連CDのみじゃい。
A,B,Cと有るから、Aは早く無くなりそう。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 04:49 ID:i3bf7wqy
わたしゃスピRじゃないけど、答えてみたりして。
たぶんバサーストRが先に無くなるのでは。

ディーラーの人が話してましたが
決算の時にかなり売れて、RBもRSも売り切れたみたいです。
しかも3月中旬には値引き額が減ったらしい。

限定車、今は少しずつ売れてるらしいです。
日本男児に生まれたからには一度はロータリーを体験したいですよね。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 04:58 ID:i3bf7wqy
夜、狭い路地で自転車とすれ違うとき、かなーり注意した方がいいみたい。
今日、ちょっとだげズッコケられてしまった。
睨まれちゃったよ。
ごめんなさい。

RX-7だもんな。
なんか恐い車と間違われてる気がする。
もう停まって待つことにするよ。うう・・・
839835:02/04/17 05:12 ID:/6BUWeUS
確かにバサRでも十分ですよね。
やっぱりスピRは少しずつ売れてるんですかぁ。高いわなぁ。
もともとスピR発表前にRB購入予定だったけど、
どうせなら最終がいいと思い購入。TYPE-B。
これで、免許取得当日から乗り始めた初期SA乗って、最後のFDノリかぁ。
その間はトヨタ車ばかりだったけど。
大阪、兵庫のディーラーでは、TYPE-Bが売れてるとの話でした。
「もう5台しかない!」とか煽られまくり。所詮営業か。

しかし、RX-7って美しい車だと思う、今日この頃。
大人になっても、カッコつけたいボクチン。(アレはアレ)

買った人、情報下さいね。
840こてつ:02/04/17 05:47 ID:6IBj36/D
車はs13Qs、70スープラ、s13Ks、rps13と乗り継いで来ました。
最初に車買うときは走りには全く興味なく、見た目だけで
シルビアとインテグラで悩んでました…
最初インテグラ買ってたら、今セブンに乗ることは恐らくなかったはず。
最初にシルビア買って良かった〜(w
841FD参番:02/04/17 06:52 ID:/cly9rBw
>>826
最後にプラグ交換したのはいつ?
プラグが失火してれば、アイドリングが乱れて振動するけど
物凄い振動って程でもないかな?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 08:22 ID:dXn69MPJ
初代FFファミリアの後買ったのが、鉄バンパーのSA22C。
このクルマに乗って以来、スポーツカー(というよりロータリー)の虜に・・・
その後、サバンナGT(12A)、サバンナGS(10A)
RX-7ターボ(12Aターボ)、FCカブリオレと乗り継いで現在に至る。
FDに乗りたかった・・・・
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 08:59 ID:FTG6nT8D
もうFDみたいにカッコイイ車は出ないだろう、と思ってたけど・・・
アテンザなんか見てると、いや、そうでもない、とか思ってきた。
マツダのことだからきっと、FDよりずっとカッコイイ次期RX−7出してくれる。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 09:00 ID:UlNg9aHn
>>835
営業に聞いたけどAはほぼ完売で、A→B→Cの順で売れてるらしい。
でも一番売れてるのはバサRだってよ。
あと「得した事」ってあるけどオレはセブンを買えた事だよ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 09:59 ID:GmvYCu2H
>>826
突然振動ってなると、エンジンマウントがどうにかなったとか?(FCに多い)

>>836
D辣マンに聞いたら、車体は同じように作って、A仕様、B仕様と作り分けるらしい。
Cはオートマなので別らしいです。どっちかというとこれの方が無くなるのが早いかも。

しかし、なんで走りの特別モデルが本皮シートなのかと小一時間問い詰めて
しまいました。Dらーで。(w
D辣マン、激しく同意しながら愚痴ることこれまた小一時間。(w
846826:02/04/17 10:13 ID:B5M1afAJ
みなさんアドバイスありがとうございます
プラグかもしれませんね、三万キロ以上交換してないし
メンテしにくい位置についてるのがちょいと難ですがみてみます
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 10:31 ID:8i9+f/dq
ノーマルFD乗ってるけど、客観的にみて今のロータリーターボのエンジン音って静かなのか?。
昔乗ってたロータリー(12A)だと歩行者に後ろからゆっくりと近づいてゆくとエンジン音が
静かなのでぶつかりそうになるくらいまで気づいてくれなかったが・・・。
今は排気音やタイヤのノイズのがうるさいのかな。
848敗北車13B:02/04/17 10:36 ID:0c6QXh9i
>>838
RX-7sDriverは細い道での、爺婆、障害を持っている方、大型車、
路線バス、ママチャリなどとのすれ違いでは、マターリと余裕で待つ!
決してガツガツしない!
その後、前が空いていれば....、逝ってヨシ!
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 10:38 ID:UlNg9aHn
>三万キロ以上交換してないし
危険ですね。オレは半年に1回ディーラーに遊びに逝くけど、
その時、最低でも9千キロに1回はプラグ交換してる。
大事に使ってください
850826:02/04/17 11:56 ID:B5M1afAJ
>>849さん
成るべく普段も2500rpm以上をキープしてかぶらないように全開も混ぜてたのですがダメだったようです・・
心当たりといえばつい先日オイル交換をしたばかりだったのですが
かぶりやすいオイルだったのかもしれません・・
851KTW ◆FD3Swzvo :02/04/17 11:58 ID:pq4d9pN8
>>848がイイ事言った!
一般道で余裕が無いのって見てる方が恥ずかしいよね。
信号が明らかに赤になってから、タイヤ馴らしながら右折するオヤジセダンとか、
「いい年して何やってんだよ・・」とか思うよ。
852826:02/04/17 11:58 ID:B5M1afAJ
>>847
自分は近所のおばちゃんに
「その車見た目の割には静かね」と言われました
853FC15番:02/04/17 12:33 ID:9J/DcMmC
>>850
オイルが原因じゃなくてプラグを3万キロも交換しなかったのが原因だとおもわれ。
厳しい事を言うが無知によるメンテさぼりが原因だよ。

プラグの消耗はノッキングの原因にもなりかねないから定期的な交換を心掛けるべし!
854敗北者61号:02/04/17 12:39 ID:aU5xR4nv
>>850
俺もまだまだロータリー初心者だけど、いくらオイルが良くても
3万km以上もプラグ交換してないのはかなりエンジンに良くない
と思うよ。他人の受け売りだけどロータリーは火花が命だから、
いい火花を飛ばしてやらないといけない。よってプラグはできれば
3000〜5000kmで交換してやるのが良いかと。

俺は慣らし中ということもあるけど、常にマターリ運転してる。
狭い道で対向車が来たら、端に寄せて止まって待つようにしてる。
頑張ってFD買ったのに無理に突っ込んでへこましたくないからね。
いいんだ、へタレと言われても。実際へタレだから。w
855FD参番:02/04/17 13:15 ID:dGkvyfYY
>>850
FC15番氏も言っているけど、3万キロプラグ交換無しは論外。
レシプロなら単純計算で9万キロだよ。
856KTW ◆FD3Swzvo :02/04/17 13:22 ID:wdeUKBH0
>>852
オイラは近所に新築されたアパートの住民に
「うるせぇなぁ〜」って言われました
ハイ。確かに爆音です。ゴメンなさい。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 13:54 ID:UnbR6jxw
>>850
>>854
まぁ、新しければ新しいほど良いってのは当然だけど
3000〜5000ってのは普通のとかレーシング系の場合じゃない?
プラチナ電極ならその倍くらいは持つと思うでよ。
乗り方次第だけどね。

ま、車の調子をみながらってこった。ただ、その日は突然くるから
予備の新品プラグ4本は持っておいたほうが良いね。
858826:02/04/17 14:36 ID:02x5V88K
反省・・
(T◇T)

レシプロ時代は5万は無交換だったから盲点だった
といっても後悔してももう遅いっす

皆さんありがとうm(_ _)m
修理代貯めて甦らすです
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 15:41 ID:kqqIX93F
NGKの純正だと何キロくらいもつかな?
前までレーシングプラグ使ってたんだけど高いから純正に戻したんだけど
2千キロ走った時点じゃまだ丸くは無かったんだけどね
860マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/17 15:49 ID:0LiP7bK2
いちいちプラグ外して点検するのも面倒なので5000kmで交換して貰ってます。
純正のプラチナ9番。
861KTW ◆FD3Swzvo :02/04/17 15:56 ID:wdeUKBH0
皆さん、何番ぐらいのプラグ使ってます?
オイラはATで7000回転リミットなのでNGKのレーシング(9番)
使ってます。
862マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/17 16:16 ID:0LiP7bK2
確か純正の9何たらでNGKの11.5番相当だったのでこれ。
前のFDからずっとですけど、かぶったりした事は一度もなしです。
863774??・?B:02/04/17 16:30 ID:w+enOU3O
FD買ってから、最初は純正プラグ(7-9番)で乗ってて途中で(9-9番)にしたけど一度もかぶった事はなかったです。
でも、一度某R手品で現車合わせしてもらって(10.5-10.5番)にしてからはかぶりまくった。
常に3000以上まで回しててもぜんぜんもたなかった。
あの時期のFDが一番金かかったよ。→プラグ&OIL代
んで、(9-9番)にもどしたらちょっとフケは悪くなった気がしたけどそれからはかぶり知らずですYo!!
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 16:46 ID:CClVn944
プラチナなら倍ってのは迷信みたいな部分も確かにあるけど
8000くらいは平気だったような気がするなぁ・・・・・
10000直前でなんかレスポンス悪いかなって感じて、アイドリング中も
おしっこブルブルの頻度が上がってきて、こりゃプラグあかんわって事で
換えたら超快調。プラグは黒に近いこげ茶色カーボンも溜まり始めてた。

プラグ自分でメンテできなければ、他の油脂類と合わせてディーラーで
やってもらうのが良いね。
8653Hz:02/04/17 16:48 ID:eny5+f3m
>>863
R手品...。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 17:01 ID:hkqxAPIQ
>>850みたいなドアフォが自分でFD壊しといて、ロータリーはよく壊れる。
なんて言うんだよな。
30000kmもよく走ったな、電極もうないんじゃないの?
つか、失火しまくりでエンジン逝ってたりな。
もし逝ってても完全なお前の過失なわけで、ロータリーは壊よくれる、なんて言う資格はまったくねーからな。
867863:02/04/17 17:25 ID:w+enOU3O
>>865
ウケタ? でもマジレスだよ
868826:02/04/17 17:27 ID:02x5V88K
>>866
漏れはその手の厨房ぢゃねーよ

869名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 17:30 ID:/1vZwHro
皆さんちゃんと回してますか?
でもリミッターに当てたりしないでね。
8703Hz:02/04/17 17:38 ID:eny5+f3m
>>867
ウケタのもそうなんだけど、R手品もそんなことばっかり
やってて潰れないのかなぁって思って。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 17:40 ID:GmvYCu2H
>>869
すまん、この間ホイルスピンしてうっかりリミッターに当たった。
3速だったのに。。鬱。
872FD参番:02/04/17 17:43 ID:WRPI/h1d
足回りのブッシュ抜くのに、何か良い方法ないかな?油圧プレス以外で(w
今までギアプーラー使って抜いてたんだけど
昨日使ったら、ブッシュが固くて安物プーラー2つ駄目にしちゃった。
やっぱり引っ張る物を、押して使うのは論外?
ちなみに高い工具は買えません。(w
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 17:46 ID:2HfJeIE2
プラグの話、私が買った店で話をしたら距離を気にして交換する奴は
いない、と言われた。
ここでは5000Kmくらいで交換とか言われているみたいだけど、
実際どうなの。この店、信用ならない?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 17:48 ID:DfGZZGwm
>>868
実際に3万kmもプラグ交換してない時点でその手の厨房とまったく変わらんな。
もしエンジンブローしてて、「俺が完全に悪くて俺自身が壊しちゃった」なんて言えるのか?
もし言えるとすればプラグ3万kmも使ったら壊れるって分かってやってたってことになるけどね。
一度でも「俺が自分で壊した」ではなく「壊れた」と言った時点でその手の厨房だ。
自ら壊したかったの?
違うのならお前が「その手の厨房」そのものです。
875マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/17 17:52 ID:0LiP7bK2
プラグの交換サイクルってマニュアルに記載されていなかったっけ?
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 17:54 ID:BbHfecJ5
>872
ドリルで揉んでもダメ?
877873:02/04/17 17:57 ID:2HfJeIE2
>>875
中古でFC買ったばっかなんです。説明書無いです。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 18:04 ID:/1vZwHro
何かプラグの交換サイクルに拘り過ぎでは??
確かに3万キロはいき過ぎだと思うが、
通常純正プラグで1万辺りで交換、
あとは使用頻度や着けるプラグにでもよりけり
だし。
それからエンジンの仕様にもよりけり
所詮プラグも消耗品なんだから。
何キロ走ったらそこから先は駄目とか、
壊れるとかは、気にしすぎ!
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 18:05 ID:u+lZvGaO
っていうかプラグ消耗してきたらアイドリングがばらつかない?
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 18:09 ID:/1vZwHro
普段から車の調子きにしてたら判ると思うけど・・・
アイドリングがばらついたり、フケがわるくなったら
プラグみている。
FDはメンドクサイけど、FCやSAなんか簡単だし。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 18:11 ID:1MR8bjlE
走り方にもよるけどレーシングプラグの場合、
オイル交換=プラグ交換がいいと思われ
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 18:13 ID:IGnjrVhD
つーか本来ロータリーエンジンは3万走ったらオーバーホールしてもいいくらい
確かにそのままでも何ら問題はないが確実にパフォーマンスは落ちてる
ペリなんか3,000`毎にオーバーホールでもやりすぎじゃないくらい
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 18:15 ID:/1vZwHro
そうそう!
SA乗ってる時は頻繁にプラグ変えてた。
街乗りは9番サーキットや峠は11.5番使ってた
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 18:18 ID:/1vZwHro
3万でOHは無いだろ?
いくらなんでも。
SAの頃自分もペリ乗っけてたけど
ドラッグやレースに使用してるなら別だけど
1万キロ走っても圧縮落ちてなかった。
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 18:27 ID:IGnjrVhD
当たり外れ、乗り方で一概には言えないけど
タービンよりエンジン本体の寿命が先に来る
ただオーバーホールっていってもレシプロに比べればワケないし
そこがロータリーの良さの一つだと思う
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 18:28 ID:IGnjrVhD
本体って言い方は違うね、スマソ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 18:30 ID:/1vZwHro
確かに!REのOHは時間が掛からない。
SAの頃は朝エンジン下ろして夕方には
のっかてたからね。
今のFDは下ろすの大変そうだけど・・・
888826:02/04/17 18:40 ID:02x5V88K
いや、普段から気にしてたけど以前のFCのようにアイドリングがばらつくとかストールするなんて兆候が全く無かった
メンテノートを見直したら1年前に交換してるから三万じゃなかった一万五千くらい
ちなみにディーラーの取説には交換サイクル書いてないよ、番手なら書いてあるが・・
エアフィルターなんか5万って書いてあった
889873:02/04/17 18:43 ID:2HfJeIE2
とりあえず、アイドリングがばらついたら考えてみます。
今のところは安定しています。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 18:59 ID:Yj3CJRji
つうか、レネシスも13Bだよな?
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 19:04 ID:u+lZvGaO
>>890
たぶん
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 19:42 ID:NMrI4j3s
ディーラーの人はオイル5000、プラグ7000って言ってたよ(FC)
893FD参番:02/04/17 20:14 ID:YI9aEZEj
>>876
レスTHX
ブッシュの径が40mm位あるから
細いキリで縁の方にぐるっと穴開ければ良いのかな?
でもそれで抜けなかったら、かなりマズイ状況に陥りそう。
ブッシュが入る部分には傷をつけたくないので
最終手段で考えてみるよ。

引き続き、アドバイス求む。

>>873
その店が、どんな意図でそれを言っているかが問題。
例えば、常時2000回転で5000キロ走行と常時6000回転で5000キロ走行。
この違いを言っているなら、まともな店かと思われ。
そうでないなら、DQN(w
何キロで交換!っていう定義よりもプラグがこうなったら交換!
という定義の方が有意義だろう
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 20:26 ID:sJc1NIWk
プラグ交換時期は、個人差や車のコンディションでまちまちですからねー。
セブン海苔なら出来ればプラグの交換・チェックぐらい自分でやって欲しい。
レシプロと違ってかなり難しいけど、30分もあれば初心者でも出来るはず。
オレ?オレは10分ぐらいで出来ます。みんな大事につかってね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 20:27 ID:u+lZvGaO
プラグチェックのためにはずすぐらいだったらついでに交換する
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 20:33 ID:hkqxAPIQ
>>896
禿げ同。
俺はとりあえず3000kmのオイル交換と同時にノーマルプラグで交換。(L側は7番でプラチナじゃないやつで)
オイル交換時に毎回変えるから安いのでもいいかなと思ってNGKのノーマルプラグだが
オートライトのは安くてもどうも試す気になれん。
ちなみにアメリカでは日本で売ってるのとまったく同じNGKのロータリー用プラグが1本5ドルで売ってるそうな・・・
オートライトは3ドルくらいだってさ。うらやましすぎ。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 20:33 ID:ae2T4khZ
REのO/H時期はノーマルで9万`
サイドは同じ
ブリッジ・ぺリは3〜5万`
こんな感じじゃないか?

まぁ店によるけど・・・
899マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/17 20:35 ID:0LiP7bK2
逆輸入でもした方が安く付きそうだ<プラグ
900FD参番:02/04/17 20:42 ID:YI9aEZEj
>>895
FC?FD?
FCのプラグ交換は良く分からないけど
FDを10分で交換できるなら、ノウハウを教えて。
>>900
FCなら10分でできんことはなさそうだ
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 20:48 ID:XVhXCHnT
>>900
普通の作業で10分で出来るよ
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 20:53 ID:hkqxAPIQ
>>900
下から潜ってめちゃめちゃ手際よくやればぎりぎり10分でできるかも。
ABSユニットでかい型で上からストラットタワーバー外して、インテークチャンバー外して・・・
なんてやってたら無理だけど。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 20:53 ID:j1tUb0vV
FDのボディってどれぐらいでヘタり出すの?
905895:02/04/17 20:54 ID:sJc1NIWk
オレ的にはでっかいトルクレンチを会社から借りてきてインテークパイプを、
外す。このボルト結構堅いからね。最後にきつく閉めるからね。
あと付属でなく、専用のマグネット付きのプラグラチェットは欲すうい。
土日2,3時間取り付け・外しの練習すれば?あっFD5型です。
906895:02/04/17 20:58 ID:sJc1NIWk
追加。トルクレンチは1万ぐらいでホームセンターで売ってるから購入してみれば?
ストラットタワーバーなんて、かなーり堅いんで必要でしょ?
907902:02/04/17 20:59 ID:XVhXCHnT
上から何も外さずに作業できるでしょ? 
専用のラチェット使ってるけど・・・ 
ちなみにFD4型です
908895:02/04/17 21:30 ID:sJc1NIWk
ふーん。ストラットタワーバー、インテークパイプ外さなくても出来るのか。
腕が太いオレには出来ませーん。今度朝鮮してみます。
909FD参番:02/04/17 21:52 ID:YI9aEZEj
>>895
ネタはやめれ。
タワーバー、インテークパイプ外して10分でプラグ交換が終わるわけがない。
902さんの方法なら可能だろうけど、俺の腕の太さじゃ入らない。

>オレ的にはでっかいトルクレンチを会社から借りてきてインテークパイプを、
外す。このボルト結構堅いからね。最後にきつく閉めるからね。
ストラットタワーバーなんて、かなーり堅いんで必要でしょ?

とてもFDのプラグを10分で交換できる人間のセリフとは思えん。
トルクレンチの意味わかってるか?






910FD参番:02/04/17 21:56 ID:YI9aEZEj
>>903
下から潜って交換したこともあるけど
ジャッキであげた位の高さじゃ、上から交換した方が楽だと思ったよ。
リフトで上がっている状態なら、10分もかからないね。
911陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/17 22:15 ID:bf6DgWnZ
追補版を読んでいたらマイレッジスイッチってのを見たのですが、これ何?
総合走行距離625kmからONって・・・馴らしモードでも持ってるのかな?
912FC15番:02/04/17 22:34 ID:9J/DcMmC
FDもインテークパイプ外さずにできるでしょ・・・
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 22:35 ID:somiO8rN
FDホスィ…。
私はオイル交換はDラーでやってるから、
オイル交換3回目くらいに「プラグチェックして駄目なら交換して」
で済ましてるよ。勿論、ノーマルプラグ。

レシプロで換算すると、単純計算で3倍ってホント?
2ストじゃないんだからさ、単純計算って言われると
6倍じゃないかと思ったり。ぃゃ素人なんでわかりませんけど。
※比較するのがアフォって突っ込みは無しの方向で
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 22:44 ID:NvvCE+mC
>>911
あら、ほんとにあったのかぁ、リミッタ。

タービンの当たりがつくまでフルブースとかからないように
するためのリミッタでっせ、それ。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 22:48 ID:/53eHiyM
>>909
>895
トルクレンチは緩める時に使ってます( ´,_ゝ`) プ
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 22:51 ID:c6Ul8gNo
FDの話ばっかだね
SA、FCの話もしようぜ
918陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/17 22:54 ID:mfCZRrFY
>>915
じゃぁ、この配線カットすればブーストダウン出来るのかな?
919爆猫:02/04/17 23:01 ID:+DDGWYHO
はずさなくても30分あれば余裕だろ、まあ下からやれる場所があるならこし
たことはないけど、どちみちネジ山なめたら冗談じゃなくなる所だから慎重
にやることにこしたことはない
920質問:02/04/17 23:07 ID:hq50LiDb
ロータリーエンジンは、もうこの世からなくなっちゃうんですか?
そうなると結構悲しいです。
921マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/17 23:07 ID:69s6r33U
緩める時にトルクレンチ使ってる奴なんて俺だけかと思ってた罠。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:10 ID:NvvCE+mC
>>陶芸じじい
スマソ、整備書は持ってないんで詳しくは知らん
あと、これは280PSモデルにしかないんじゃないかな。
タービンのアブレータブルシールの関係の話だから。
923シビック君:02/04/17 23:10 ID:xdYMhku/
>>920
RX-8は?
924爆猫:02/04/17 23:15 ID:+DDGWYHO
>> 920
もちRX8もあるし数年後RX7も復活するとかなんとかって話だし、まあそのころには維持費や耐久性は向上しているんだろなー、そうすれば消えるのはレシプロのほうかもよ!
925FD参番:02/04/17 23:24 ID:YI9aEZEj
>>907 912
パイプ外さずに出来るのか・・・
何年か前にチャレンジした時には、うまく出来なくて断念したんだけど
スキル不足かな?
明日にでも試してみるよ。

>>914
単純にエキセン1回転でプラグ3回着火だから。
>>925
>単純にエキセン1回転でプラグ3回着火だから。
私は車の構造とか知識不足なので質問させてください。
普通の車って1回転でプラグ1回着火させてますか?
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:39 ID:YzeIHxcz
>>926
1気筒で見たら2回転で一回着火じゃないの?4stだもん。
928マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/17 23:40 ID:69s6r33U
でも、1ローターで2本のプラグだから……ワケワカラン
>>927
ですよね。
だから単純計算って言われると6倍じゃないかと思ったんですよ。
ぃゃ、どうでもイイ事って言われれば…それまでの話ですけども。
REは、吸気による温度低下を見込めない、オイルが混じっている、
点火タイミングが早いなどの理由で、プラグの寿命が短いのは納得できます。

プラグを気にしている方が多いようですが、やっぱりプラグコードも交換してるんでしょうか?
私は交換したいなぁ〜と思い続けて未だに交換してません...
>>928
2本でも関係なしだと思います。両方ともタイミングは異なりますが着火させてますし。
後から着火するのは不完全燃焼を防止する保険みたいな物だと聞いたけど、ホントかどうかしりません。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:45 ID:YzeIHxcz
プラグ2本は舟形燃焼室対応ってことじゃないの?
ロータの場合は1ロータ1周で3回爆発だけど実際はエキセン回転数は
減速されていてレシプロ×1.5倍相当では?=2000cc違ったっけ?
932FD参番:02/04/17 23:46 ID:YI9aEZEj
>>926
う・・・間違ってるかも。
ローター1回転するのに、エキセンが3回転。
3回着火するから、エキセン1回転当たり、1着火。
レシプロが、0.5着火です。
2倍なのかな?。スマソ。
9336型FD白:02/04/17 23:47 ID:0u4T9Rkk
>925
タワーバーもパイプも外さないで上から交換してるよ
最初のうちは慣れなくて絶対無理とか思ってたけど何度かチャレンジして
出来るようになった。ショートラチェット使用。
今は10分は無理だけど30分は絶対かからないぐらいに成長(笑)したよ。
934FD参番:02/04/17 23:48 ID:YI9aEZEj
>>925
エキセンとローターと間違ってるし・・・(鬱
935陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/17 23:52 ID:FyIbffKP
エキセン1回転でL側2回、T側1回です。
レシプロが2回転で1回だから、
L側は4倍消耗することになります。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:52 ID:zXg0HG53
FDって、ボディ軽く作りすぎたんで、へたりが早いって言うけれど。
じっさいのところどお?
>>932
あ、責めているように感じて、気分悪くしたなら申し訳ありません。
個人的に興味があったので質問させて頂きました。
実際に乗っていても、REって何となくなイメージでしか知らないので。
でも、REはデメリットあるかもしれませんが、楽しいエンジンには違いないと思います。
938爆猫:02/04/17 23:56 ID:+DDGWYHO
>>936
軽いからこそゆがみにつよいのでは?それ以上はマツダ自身の問題と思
>>935
勉強になりました。ありがとうございました。
940931:02/04/17 23:58 ID:YzeIHxcz
減速比調べたら932さんが正しいみたい。スマソ
941FD参番:02/04/18 00:00 ID:AEVRAeZ0
>>937
いえいえ、私こそ嘘ついて申し訳ないです。
>>935
同時着火ってT側じゃなかったっけ?
また嘘だったらスマソ。
942陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/18 00:05 ID:Pefl8uoD
>>941
そう言われると私も自信無くなってきたので調べてみました。
L側が同時点火で正解です。
下側のプラグですね。こいつが排気前にもう一回点火します。
943FD参番:02/04/18 00:06 ID:AEVRAeZ0
でも減りが早いのはL側だよね?
944FD参番:02/04/18 00:07 ID:AEVRAeZ0
ああ・・・すいません。
勘違いしまくりです。どうもでした。
945陶芸じじい ◆7Rs6FD3s :02/04/18 00:24 ID:cBP43ShG
>>944
いぇいぇ、どういたしまして。
私もよくやらかしてしまいますので。

>>922
5型の追補版に書かれてあったんだけど、
280psモデルの限定とは書かれていません。
それがどういう物かという説明も無し・・・。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 00:56 ID:+7e2oN6Y
>>936
1240kg(1260kg,1280kg)は普通に重いと思います。
実際、乗り始めは重く感じた。
軽い車というのは1000kgを切ってからでしょう。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 01:14 ID:MaYZ0Ixr
1000kg切ったばでぃで13Bのターボつきはちょっと怖えな…。
ポートとターボによるけど…。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 01:56 ID:cF6kd9NZ
次のスレッドのタイトルどうするよ?
14でなんかセブンに関係あるのあったっけ?
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 02:02 ID:yIakW2Zb
復活の火は14Bから始まる
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 02:20 ID:hsUvcT1b
平成14年、RX-7生産中止!
とか。縁起悪いのでだめですね。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 02:29 ID:wiAgbU7g
>>950
イイ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 02:55 ID:vV0kZR1f
油温計と油圧計、注文終わりました。
みなさん標準の水温計を気にしているみたいですが、温度計半分程度なのにオーバーヒート
するようないい加減なメーターを付けていたら、とっくにリコールされてるんじゃないかなぁ?
そんな訳で別に付けるのはやめました。
ディーラーの人も「これ何年売ってると思ってるんですか(w」と笑われましたよ(^^;
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 03:00 ID:wiAgbU7g
>>950
平成14年 完走 でスレキボーン
954マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/18 03:16 ID:T1m+BVSD
>>952
純正水温計の針が半分から上に針が動き出すのが、確か大体110℃くらいなんですよ。
それだけでは壊れないとは思いますが、その状態でアクセルを踏み込めば
確実に寿命は縮むでしょうね。踏み込まなければ良いだけなんですけど(w

ちなみに水温から油温は判断できるので、
油温計はハッキリ言って必要ないです。
俺は両方付けているので……。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 03:39 ID:vV0kZR1f
>>954
マイロさんありがとう。やっぱ水温計付けますわ(w
それと、マツダスピードのスポーツマフラーUってどうですかね。
956950:02/04/18 03:44 ID:hsUvcT1b
>>953
平成14年 完走
イイ!!
957マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/18 03:45 ID:T1m+BVSD
>>955
色んな意味で純正に毛が生えた程度の物(w<MSティペII
重さも大して変わらないし、値段分の価値はハッキリ言ってなし。
俺はほとんど使っていないのを格安で譲ってもらったから付けているだけです。

サーキットとか走らないのであれば、追加メーターなんて必要ないですけどね。
水温計は心臓に悪いだけだし、どうしてもというならビリオンのVFC-Proがいいと思います。
電動ファンを強制的に一定温度で回すので、渋滞に巻き込まれても精神的に安全です(w
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 04:56 ID:Oad71b0C
>みなさん標準の水温計を気にしているみたいですが、温度計半分程度なのにオーバーヒート
>するようないい加減なメーターを付けていたら、とっくにリコールされてるんじゃないかなぁ?
>そんな訳で別に付けるのはやめました。

フェラーリやらはしらんが、ほぼすべての市販車の水温計は、オーバーヒートしてから動き出すようになっている。
なぜなら正確な水温計を付けると半分から上に行ったってだけでおかしくなったって言ってもってくる客がいるから。

それと、どこの油温計を買ったかしらんが、大抵は油温計も水温計もまったく同じもの。
つっこむセンサーの位置が違うだけです。
959 ◆FD3SzzRE :02/04/18 08:00 ID:+uo9YSfx
完走・・・しちゃうんだよな・・・
960:02/04/18 09:47 ID:tXM+HKtf
僕もビリオンのVFC-Pro使ってるけどいいと思いますよ。
水温計+ファン制御もできて取り付け簡単。
不満なことといえば、純正CPUの配線に傷つけないといけないこと
くらいかなー。値段高くなってもいからカプラーとか使って
欲しかった・・・。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 10:11 ID:q7w3aE0F
>>960
いまさら手遅れだと思うけど、こんなのあるよ
ttp://www.field-net.co.jp/lineup/onetouch/op.html(直リン
愛車にキズつけなくてすむなら安いモンでしょ

962中村騎士:02/04/18 10:21 ID:jTjMMuHF
>>952
そうですね、958さんの言われる通りです。
GT−Rもそうですが、針が動いたときにはオーバーヒートといっていいでしょう。
市販車では、ユーザーを驚かせないようにするわけですね。
油温は水温+15度と思っていただければいいので、必要ありません。
油圧も、私どもの経験で落ちたことはロータリーではほとんどありません。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 12:09 ID:qmfsbagr
乾燥スレはまだできてないんですか?
964:02/04/18 13:02 ID:f3p2nxRM
>>961
サンクス!知らなかったYo・・・。
ちょっとブルー。(笑)
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 19:38 ID:BmU3utin
俺のFD(6RS走行1,500km)、1速だと全然加速感ないんだけど、これ当たり前?
なんか、下り坂をニュートラルで下ってるみたいな感じ・・・。
これだと代車で借りたファミリアのほうが出足ハエーYO!
(ちなみにクレームでアライメント&カーステ&1,000km点検で凹まされたドア修理中)

まさかR,RBのミッション・デフを間違えて付けられたんじゃないかと心配(藁) age
9663Hz:02/04/18 19:40 ID:WMKpgAfY
>>965
FD1速じゃスカスカだよ。
967黒ぷれ(敗北者四十六號):02/04/18 19:40 ID:cV5lmRGk
初心者マークのFDを久々に見た。
・・・微妙に複雑な心境だった(笑)。
968965:02/04/18 19:46 ID:BmU3utin
ターボ車のMT初めてなもんで・・・。
ターボ車全般に言えることなのかな?
1速が低すぎて2速がちょっと高いような気がするんだよなぁ〜。
まだそんなに回してないけど。
この前ちょっと回して駐車場止めたら(回してスグぢゃないよ)臭かった。(恐)
969またFD:02/04/18 19:49 ID:scr56Qni
>>962ナイト中村氏は本物なのだろうか…

計器を確認しながら走るのもまた楽しいと思ふ。
漏れは感覚派なのであまりやらないが。
970マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/18 19:50 ID:PrlHvXwS
1速はただ回ってるだけなんで、適当に2速にシフトアップしてベタ踏み。
って、慣らしが終わってないのにこんな事しちゃだめだけど……。
971またFD:02/04/18 20:01 ID:scr56Qni
僭越ながら次期スレ立てておいたよ。フォローよろすく。

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1019127490/l50
>>967
折れかもな。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 20:30 ID:9rC7Daio
マツダはミッションとギア比の設定が糞だ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 21:09 ID:222DrdJw
>>969
962は騎士運動のBBS見過ぎのヲタだよ、きっと。
本物が書いたら大変だ(w
975お約束アゲ:02/04/18 21:56 ID:Oy53x9/r
FDって10まんきろエンジンOKなのは1000台に6台だそうですヨ!

ヨーロパ旅行したときFDの中古高かったヨ!!国は忘れたヨ
9763Hz:02/04/18 21:58 ID:Zc26kpj/
>>975
だんだん増えてってるw
977またFD:02/04/18 22:07 ID:HN1PIUwc
>>974
そっか。でも氏の文体をよく研究していると思ふ(w

>>968
漏れも禿同。確かに1速は異様に低い。
いくらREが発進苦手だからといって、ちょっと一般ユーザーにおもねり過ぎかもね。
でもおかげでレガスィよりも発進楽だぞ(実話w

ミッションについては、5速で270km前後までカバーされているようだし、
色々な制約の中でああなっているんでしょう。
もともとゼロヨン得意なクルマじゃないし、1速は発進用と割り切るのが吉かと。

余談だが、漏れは新車の焼ける焦げ臭いにほひが好きだ…(;´Д`)ハァハァ
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 22:17 ID:Oy53x9/r
ほぇほぇ>977

1速をえんじんぶれ〜〜〜〜〜〜〜〜キに使用するアフォォフォはおらんと思うが・・
はいらね〜ヨ試して見た事あるけど
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 22:21 ID:Oy53x9/r
女性B史いわく「いい車さらっと乗ってほしいよね」だとヨ

これはマフラ交換とかゴテゴテエアロの事言ってたみたいダタよ
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 22:24 ID:Oy53x9/r
なんかさあ、オレ様が書き込むとスレの品格が落ちるキがスル
でもオレ様は異端児であって他の方々は紳士が多いと思われ・・・
父さん富良野はもう春で・・・る〜る〜る〜るる
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 22:28 ID:Oy53x9/r
FD欲しいけど高くて・・・と思ってる若者諸君はFC中古を購乳です!!
ロータリを体験してくれ。エンジンへたってきてると思うけど・・・
FCならリビルト30まん+工賃20弱かな
放置かヨ涙
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 22:33 ID:yIakW2Zb
>>967
どのへんが複雑なんだか良くわかんないけど
漏れはFDに仮免練習中をつけて走ってた。
当然その後は初心者マークだ。
984 :02/04/18 22:36 ID:lOGMBljB
>>981
FDのリビルトも30マンくらいですかね?
985マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/18 22:37 ID:PrlHvXwS
アクセル煽れば入る<1速
ミニサーキットなんかでは有効なテクかも知れないけど
一般道では要らない。でも、たまに入れたりしたり……。

>>983
初心者マークを貼る場所が無くて困りませんでした?
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 22:41 ID:nKa3GmRu
ロータリーに初心者マークはカッコ悪くなめられるので
おれは絶対に付けなかったよ(相当に昔の話だが)

マグネットの初心者マークをグローブボックスに入れといて
パトカーやお巡りに止められそうになったら隙をうかがって
窓からボンネットの上に投げてた。前だけでも付いてれば全然OK!。

987名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 22:43 ID:nKa3GmRu
FDのアルミボンネットはマグネット付かないか!?。
988またFD:02/04/18 22:44 ID:HN1PIUwc
>>978
いやいや、エンブレのことではなくて、1速で本気の加速はするもんでないってことサ。
聞いた話だが、FDでゼロヨンするとギヤ比が低すぎて1速ではブースト掛からんわ、
2速とつながり悪いわで大変なんだと。
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 22:45 ID:nKa3GmRu
FDには車両保管のシールもカッコ悪いので貼らないで車検証と一緒に持ってる(W
990擬問符:02/04/18 22:50 ID:qdj8ggbt
さてと。
そろそろ13Bも終了だな。
9913Hz:02/04/18 22:50 ID:Zc26kpj/
>>990
けっこうはやかったよね。
992名無しさん983@そうだドライブへ行こう:02/04/18 22:56 ID:yIakW2Zb
>>985マイロタン
その辺は先手を打って吸盤式で室内貼り付けっす
993絵筆ぇ:02/04/18 22:58 ID:xHdCb+Xf
さて、新スレの「平成14年 アボーン」に移行するか!!
994陰嚢:02/04/18 22:58 ID:mDhNT3FD
>>989
漏れも!
というか、ディーラーにそう勧められた。
995マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/18 22:59 ID:PrlHvXwS
俺はダッシュボードの上と、ハネの下に付けてた。<初心者マーク
かなり意味なしの位置ですわ(w
996マイロ ◆FD3S.tAo :02/04/18 23:02 ID:PrlHvXwS
車庫証明のシールはデーラーの人が気を利かせてくれて張ってなかった。
今でも貼ってない。
9973Hz:02/04/18 23:03 ID:Zc26kpj/
そろそろか。
998絵筆ぇ:02/04/18 23:03 ID:xHdCb+Xf
マツダアンフィニシールもとったYO!!
999陰嚢:02/04/18 23:04 ID:mDhNT3FD
どうだ!
1000絵筆ぇ:02/04/18 23:04 ID:xHdCb+Xf
アムロ逝きマース
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。