新規スレッドたてるまでもない質問@車板 その27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1質問に答える名無しさん
◆ 質問する前に ◆
・ローカルルールを確認して下さい。
・2chの使い方を読もう。(http://www.2ch.net/info.html
 たいていの質問はFAQ(よくある質問)にあります。(http://www.2ch.net/faq.html
・わからない言葉はまず用語集スレッドを読もう。聞くのはその後で。
・パソコンについての質問はPC初心者板で(http://pc.2ch.net/pcqa/
・過去に同じ質問をした人がいるかもしれません。
 質問の前にスレッド一覧(http://natto.2ch.net/car/subback.html)から検索してみよう。
 ページ内検索はWin「Crtl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー
・サーバーのデータ転送量が問題になってます。
 重複した質問、スレッドを少なくする為に検索を上手に使って下さい。

◆ 以下を活用するのも良いでしょう ◆
★2ちゃんねる検索★
http://2ch.dyn.to/
■□■ 車板案内所 ■□■(AAあり)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1010747760/l11
■車板案内所@i■(AAなし)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1012483711/l11

よくある質問は >>2-3です。参照してから質問してください。
2質問に答える名無しさん:02/02/10 03:16 ID:1CPDxRu8
Q.10・15モード燃費ってなんですか?
A.実際に車を使用した状態に近づけた形での燃費測定方法ではあるが
  実際の燃費は10・15モード燃費の6割から7割程度になる。
  ただし、ハイブリット車などでは5割程度になる場合がある。
  測定方法はリンク参照
  ttp://www.jaf.or.jp/qa/answer/base/base8.htm
  ttp://www.eccj.or.jp/databook/1998/p96.html


Q.エンジン出力表示の「ネット」ってなんですか?
A.エンジン出力表示にはネット値とグロス値がある。
  「グロス」はエンジン単体で測定したものであり、
  「ネット」とはエンジンを車両に搭載した状態とほぼ同条件で測定したもの。
  同じエンジンで測定した場合、「ネット」は「グロス」よりも
  ガソリン自動車で約15%程度低い値(自工会調べ)となる。


Q.最近のエンジン出力がkW表示になったけど・・?
A.計量単位の国際標準化に伴い、エンジン・モーター出力単位「PS」は
  「kW(キロワット)」、エンジントルク単位「kgm」は
  「N・m(ニュートンメートル)」のSI単位になった。
  「PS」および「kgm」からSI単位への換算値は次のとおり。
  数値は整数単位までとし、小数点第1位を四捨五入する。
  1PS=0.7355kW 1kgm=9.80665N・m
Q.タイヤやホイールのサイズはどう読むの?
A.タイヤ・ホイールサイズの見方
  ttp://www.yatoh.co.jp/tirewheel/twinfo.htm
3質問に答える名無しさん:02/02/10 03:17 ID:1CPDxRu8
Q.LSDってなんですか?
A.リミテッドスリップデフの略。
  コーナリング時に左右のタイヤに回転差が出て片側が空転した時に
  接地している側のタイヤに駆動力を伝達するもの。


Q.1DINってなんですか?
A.DINは、ドイツの工業規格(ドイツ・インダストリ・ノーム)の略。
日本のJISに該当する。1DIN:180×50mm


Q.CVTってなんですか?
A.Continuously Variable Transmission(無段階変速機)の略
  ttp://www.jama.or.jp/05_eco/5_5/5_5_2.html


Q.ピラーってなんですか?
A.フロントウィンドウを支える柱がAピラー。
  後方に行くにつれて、C、Dピラーとなる。
  セダンタイプの車だと、前方からAピラー、
  Bピラー(もしくはセンターピラー)、Cピラーとなる。


Q.ATで燃費節約のために坂道をNポジションで走るのってどうよ?
A.NポジションだとATF潤滑ポンプが作動しないため最悪の場合ミッションが焼きつきます。
  また燃費的に見てもDポジションでアクセルオフなら燃料カットが入って燃料消費量は0になりますが、
  Nポジションだとアイドリング分燃料を消費します。
4質問に答える名無しさん:02/02/10 03:19 ID:1CPDxRu8
↓まだしばらくはこちらでどうぞ↓
新規スレッドたてるまでもない質問@車板 その26
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1012453988/
おつかれ
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 08:44 ID:y8uZxyez
セルとオルタ兼用ってある?
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 12:45 ID:ApCjXVjP
>>6
ハイブリッド車は共用してる。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 12:53 ID:1w9aSvMG
>>8
そういう車種の場合、走行用モーターも共有だったり
するでないか。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 13:48 ID:CvezxR0u
エクシヴの6スピーカのCD・カセット2DIN車に乗っているんですが、
これはライブサウンドシステム車なのでしょうか?
今度オーディオを交換しようと考えているのですが、
いまいち分かりません。
ピンは10ピンと6ピンなのでしょうか?
↓まだしばらくはこちらでどうぞ↓
新規スレッドたてるまでもない質問@車板 その26
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1012453988/
>>10の質問はその26に移動しましたのでよろしくお願いします。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 22:56 ID:1peqY6Ak
MT初心者です。
今日、運転中に一速にきちんとシフトレバーがはいってないのに
発進しようとクラッチをつなげようとしたら、「ギュギューギュー」と音をさせてしまいました。
最初はちょっとびっくりして、それからちょっと緊張して今日一日で3速に入れるときとか3回ほど
ギアをギュギュとか鳴らしちゃいました。
かけちゃったりしたんでしょうか? だいじに乗りたいのですが、心配で沈んでしまいました。
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 22:59 ID:7uzy3CCz
>>13
気にしないのが吉
15 ◆BT.NB8CE :02/02/10 23:03 ID:sNR5PqcJ
>>13
どうしても気になったらギアオイル交換したらどうでしょう?
あ、ちゃんと作業見せてくれる所でね。
ノーマルだったらそんなにすぐ欠けるわけ無いと思いますが。
最近はディーラーもイイ!yo。
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 23:09 ID:qmOLM0Ep
実家なのですが、車庫から道路に出る時、走ってくる車が見えにくいので、
父の為ミラーをつけてあげたいと思います。車庫の門の柱などに固定できる
ミラーってどこに売っているんでしょうか?
こんな質問ですみません。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 23:12 ID:/BI/GvvI
>>16
DIYにあります。東急ハンズとかでもあつかってます。
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 23:12 ID:7uzy3CCz
>>16
たしかオートバックスで見た気がする
JAFメイトの通販のところでもあったかも
1913:02/02/10 23:14 ID:1peqY6Ak
13のギア鳴りMT初心者です。
素早いレスどうもありがとうございます!

気にしないのが吉ですかー そうですよね 気にしてもしょうがないですし!

ギアオイル交換ですか とりあえずディーラでかえてみます。ギアってそんなに簡単に
カケないんでしょうかね?それにしてもイヤな音です・・・・
2016:02/02/10 23:14 ID:t0ODlKny
>>17さん、>>18さん
どうもありがとうございます。
明日にでも探してみます。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 23:16 ID:B/u1DIwJ
最近、ハンドルを伝わって、ぎーっとした音がします。誰かこれが何か教えてください。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:04 ID:+xY/Wn4K
冬でも曇り止めのためにエアコンを使用しています。しかし、気温が氷点下になる
とエアコンのコンプレッサーが止まってしまい、除湿ができなくて困ります。
何故、氷点下になるとコンプレッサーが止まるのですか?
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:05 ID:LYZRkqdc
978です。983さんが紹介してくれた車を検索しましたが僕が見たのとは
違ってました。
>986
特徴と言えばFIAT 850 のような感じで細長い(普通自動車と大きさは同じくらい)
でした。でも軽自動車でした。何の車なんでしょう。ますますわからなくなってきました。
今まで車には興味なかったのですが衝動的に「あれ欲しいなぁ」と思えた車
だったので。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:05 ID:EIrkpEuh
前スレで陸送の値段の相場について質問したものです。どなたか知りませんか?
2523:02/02/11 01:06 ID:LYZRkqdc
前スレで知りたい車について質問したものです。
以前書いた内容は
あまり車に詳しくないものです。先日街である車を見まして一目ぼれ
しました。是非買いたいのですが車名がわかりません。
特徴は
・軽自動車(黄色いナンバーでした)
・多分外車
・カクカクしたデザイン。
・FIAT126、スマートではない。
・バンパー(?)にエンブレム(何かのマークかもしれません)
詳しい方よろしくお願いします。

です。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:06 ID:p6OoylkJ
>>21
その音は常時しているのでしょうか?
ハンドルを切った時だけとかブレーキを踏んだときとかに発生するのでしょうか?
どっからどこだっけ?>24
28名無し:02/02/11 01:07 ID:d1iMRhSu
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:10 ID:E47/vC6u
>>25
スマート、フィアット500、126、メッサーシュミット以外で外車の軽を俺は知らない。
恐らく外車ではないのでは?

30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:25 ID:EIrkpEuh
>>28
ありがとうございます。
>>27
東京から静岡です。>>28で解決できました。ありがとうございます。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:31 ID:tUwWHjMJ
カローラバンを自家用に買いたいのですが
どこで買えばいいのですか?また価格はどのくらいですか?
トヨタのホームページ見てものっていません。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:45 ID:KkobkyLL
>>31
104で、トヨタのお客さま相談室の番号を聞くヨロシ
3321:02/02/11 01:47 ID:qAaJodKG
>>26
エンジンかけ始めが特に酷いです。ハンドルを切ると、手に渋い感じが
伝わってきます。ブレーキは関係ないみたいです。
34ライトウェイター:02/02/11 01:48 ID:7YZdO/yW
「ギア鳴り」させちゃっても
ギアは欠けません。欠けるのはシンクロです・・・
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:51 ID:p6OoylkJ
>>33
すまぬ、それだけだとどこが悪いかなんともいえません。
エンジンか、パワステかとりあえずディーラーで聞いてみてください。
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:53 ID:qAaJodKG
>>35
こちらこそありがとう。あ、車名書いてなかった。スマソ。ランクル80です。
3723:02/02/11 01:54 ID:LYZRkqdc
29さんの「外国車ではないのでは?」のアドバイスで自分なりに
検索してみましたら見つかりました。三菱ニミカでした。ありがとう
ございました。

http://www.ucatv.ne.jp/~hdaimon/minicastory.htm

でも高そうだなぁ。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 02:16 ID:/Ol29OM9
>>37
で、どのモデルなの?
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 02:28 ID:vz0d64kx
>>34
ギア鳴りさせても減るのはシンクロってどういうことですか?
本体は欠けないんですか?
40ライトウェイター:02/02/11 02:35 ID:7YZdO/yW
>>39
その通りです。
今路上にいるMT車の殆どは「常時噛合式」(じょうじかんごうしき)といって、
文字通り「常に全てのギアが噛み合った」状態になってるのね。そんなコトしたら
ギヤ全体が廻らないって?そこはそれ。頭のいい人がいたもんで、全てのギヤは
シャフトを貫通しつつも、結合はされてないのね。その結合を切ったり繋いだりして
変速するって段取り。但し後進ギアだけは、実際にギアが動きます。
理由は解りますね?
4123:02/02/11 02:38 ID:LYZRkqdc
僕が見たのは三菱ミニカのA103でした。>38
でもどこの中古屋でも売ってないですよねぇ。
42プチ走り屋@検索しる:02/02/11 02:45 ID:bPEJp6lS
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 02:47 ID:/Ol29OM9
>>42
死ぬ程高いが日本一程度は良さそうだな。どうしても欲しいならアリかな。
>>42
あるもんだねぇ。
4561式整備班:02/02/11 03:13 ID:wSRCIy4T
>>33
もしかして、パワステのオイルが少なくなっていませんか?
漏れとか、オイル量点検してみてください。
漏れもなく、量も正常でしたらオイルのメンテナンスが必要かも知れませんね。
特に冬場は辛いかも知れません、古いオイルですと。
4633:02/02/11 03:28 ID:qAaJodKG
>>45
ありがとー!そういえばオイル見てなかったなあ。明日(今日か?)早速見てみます。
47tipo:02/02/11 03:45 ID:KkobkyLL
>>46
オイルだけだったら楽で良いよな。
タンクの中のオイルを何回か入れ替えれば状況はだいぶ良くなるだろう。

オイルがそうとう劣化してどろどろだった場合は最悪の場合P/Sポンプも疑った方がいいかもしれない。
念の為にベルトも見てみたら?
4833=hdj81v:02/02/11 03:52 ID:qAaJodKG
>>47
なるほど。入れ替える場合はどうやって抜けばいいのかな?
49:02/02/11 03:58 ID:D8v7z78C
90Km/h?110Km/hの速度域だけ、けっこう振動が発生するのですが、どこがいけないのでしょうか?
ホイールバランスは見てもらって、いちおうOKでしたが・・・
(そろそろ15萬キロのGX81)
50三条 ◆8dVLRBiQ :02/02/11 04:05 ID:aV34bWNw
>>49
ホイール本体のバランスが取れていても取り付けがきちんと出来ていないと
一定域でブレが出る事が有ります。ナットの対角締め、先ずこれのチェックを・・・
ホイールバランスOKとの事ですが、結構これも難しく 素人だとセンター出しが
甘くて実際にはバランスが取れてなかったなんて事も在りました。
車体側の問題かも知れませんが、もう一度御確認の程を。。。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 04:06 ID:INBEun5E
全てのレンジですが。普通に走ってる時に多いんですが。
2000回転以下でシフトチェンジすると、ギアボックス
の方でカタカタッと異音がします。2000回転以上では
音がしないのですが。どこに問題があるのでしょうか?
5251:02/02/11 04:10 ID:INBEun5E
誰か教えてください。>51の回答を願います。
53三条 ◆8dVLRBiQ :02/02/11 04:13 ID:aV34bWNw
>>52
この時間、居る人少ないですし。。。昼頃までにはレス付きますよ。

とりあえず FFですかFRですか?車種と走行距離もキボンヌ
5451:02/02/11 04:18 ID:INBEun5E
車種はFFです。H4.シビックsir-s
走行距離は8万キロです。
この間、ミッションオーバーホールしたてです。
異音についてはオーバーホール前からしてました。
55& ◆s3MjONwo :02/02/11 05:26 ID:D8v7z78C
>>三条さん、遅い時間にありがとうございます
ホイール取り付けのチェックをしてみます。
他に車体側要因で発生する、特定速度域での振動の原因はありますでしょうか?
>>54
2000回転以下でシフトチェンジするから問題あるんじゃないの?

カタカタ音は低い回転数でシフトするからエンジンの回転落ちのせいで
エンジンかミッションがぶれて、そういう音が出ているのかと。
2千回転台でシフトチェンジって、相当マターリ走行だよね?

あと、ミッションはエンジンの横に付いてるよ?シフトレバーの下じゃないよ?
モウチョイ詳しくイロイロ書いてくんなきゃこれ以上レス付けられません。。。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 05:42 ID:1Y+8u50O
>48
パワステのフルードタンクに入ってるホース2本を抜き、ペットボトルか何かにホースを突っ込んでエンジンを始動。
その後にハンドルがロックする様に左右に切り、フルードが出なくなるまで続ける。
さらにその後、ホースを戻しフルードを入れ、左右にハンドルを切りまくる(エア抜き)。

>49
タイヤは大丈夫ですか?
偏摩耗してませんか?エア調整はきちんとしてありますか?


>51
デフやドライブシャフトは大丈夫ですか?
>>55
ホイールバランスに絶対問題が無いというのを前提に、
ひょっとしたらハブ廻りなんてのもあるかもしれないね・・・。
走行15万キロのGX81だし。
でも、やっぱりホイールバランスが取れてないってのが一番かな。。。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 06:02 ID:QrEjuwZ/
GX81って社外ホイールやサイズ違いのタイヤを履くと、ブレが発生し安いって聞いたことがあるなあ。
どうやっても駄目で、純正にすれば直るそうだ。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 07:02 ID:jFd0hYqZ
何でホンダの軽四のATは3速ばっかなの?
61おんじ:02/02/11 07:09 ID:GerCP1Lh
↑機械式ATだから。
62:02/02/11 07:38 ID:D8v7z78C
>>57,58,59さん、コメントどうもです。
9万Km時:純正なのにガタガタ → 社外16インチアルミ+AVIDで完治
→ AVIDが減ったので1年前にDNA GPに交換、6ヶ月後くらいから振動発生
エア圧はOKでした。やっぱりもう本体が寿命なのでしょうか・・・
63ぴんぞろ ◆AE111va6 :02/02/11 08:45 ID:XzZ00ZNt
板金スレが見当たらないので・・・。

バンパー軽くヒットさせた後、擦ってしまいました。
修理代って、だいたい幾ら位でしょうか?
(ボディまでは逝ってないと思うんですが・・・)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 08:48 ID:4DUW1wrU
今のスカイラインのCMで、バックに流れている歌の情報が欲しいです。
タイトルは?歌っている人は?知っている人教えてください。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 08:49 ID:Gxb8YeLp
アルテAS・B4RS・・・・・

マジでここまで絞りました。スピード、スポーティさ、全然興味あり
ません。道具として使い倒し、少し若向けなデザインでマターリ流せれば
よいと思って・…。

みなさんのご進言次第で本日午後よりディーラー逝って来ます。
女房のためAT前提です。ヨロシコ
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 08:58 ID:Pa2kKZo0
>>65
うーん…
乗ってみてフィーリングがあったほうでいいんじゃないのかな
道具としてみるのなら使い勝手の方が重要だろうし
値段だけで比べて安い方ってのもありかもね
どっちでもハズレでは無いと思うよ
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 09:31 ID:9kr3uFEh
>>65

しっかりした剛性感や乗り味など車としての絶対性能はB4が上です。
FRならではのハンドリングを楽しみたければアルテという選択もあるが
パワー無いので楽しくはない。
まあ、そこらへんのところは興味ないんですよね。

トラブルとか細かい仕上げなんかを気にするとトヨタの方が安心かも。
ま、お好きなデザインの方を選ぶのが吉かと。
おれならこの2台からならB4にするけどね。
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 09:36 ID:jFd0hYqZ
>>65
見た目=アルテッツァ
使い勝手=B4

リセールはどっちも同じ。
6948:02/02/11 09:38 ID:qAaJodKG
>>57
ありがとう。自分でもできるのかな?不安だね。
7065:02/02/11 09:41 ID:Gxb8YeLp
ご親切にどうも。
アルテはガワは好きなんですが、子供っぽい内装がいやですね。
その点B4は内装渋いです。今のところスバルディーラーへ先にと。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 10:36 ID:kIaxBmZa
走ってて、ハンドルを右に切ると右前方から
「トコトコトコ」って音がします。
誰かが床下から軽く叩いてるような感じで。
知り合いに訊くと「シャフトの付け根?にある
ベアボール?とやらが割れてるか、ヒビがいってる
と思うわ」と言ってました。
「トコトコいわしながら走ってる車多いし大丈夫」
と言ってましたが、気分よくはないので修理したいです。
直すの高いのかな?
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 12:36 ID:aEz5E8h2
「ヨー」とは、いったいどういったことなのでしょうか?
具体的に車のどういった状態でヨーが発生しているのかも
分かりません。ご回答、よろしくお願いします。
>>72
3次元の物体はX,Y,Z軸の座標を持ってるよね。
ロールとピッチがX,Y軸に対する回転しようとする力で、
ロール:真後ろから見た車の傾こうとする力 →コーナリングで発生
ピッチ:真横から見た車の傾こうとする力  →ブレーキ/加速で発生
で、
ヨーはZ軸に対する回転しようとする力で、
ヨー:真上から見た車の傾こうとする力  →ロール同様コーナリングで発生
で、
要するにスピンしようとする力。
ヨーはミッドシップ車では発生し難い。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 13:25 ID:bv43S5/a
スレ立てすぎてスレ立てれません
カプチーノスレ立ててもらえませんか?
7551:02/02/11 13:41 ID:gT9TDt8I
いろんな意見ありがとうごぜーやす。そう最近はマターリ運転してるんすよ。
爆音マフラーなんで夜は特に。ギアボックスがエンジン横なのはしってますよ。
ご丁寧にどうもです。デフはどうだろう?あんまし気ならないけど。
シャフトはまだまだ大丈夫のような気もするけど。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 14:15 ID:S4+uvSAT
アウテッタはなぜ4気筒より6気筒のほうが安くて軽いのですか?
7776:02/02/11 14:16 ID:S4+uvSAT
「あうてった」ではなくて「アルテッツぁ」です。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 14:56 ID:p6OoylkJ
>>76
RS(4気筒)にくらべAS(6気筒)は装備が簡略化されています。
また、RSの方がASにくらべてパワーが出るように作られています。
値段と重量の差はこの辺から来ています。
7976:02/02/11 15:16 ID:S4+uvSAT
エンジン自体はどちらが安いのでしょうか。
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 15:19 ID:fVQufYXo
6気筒の方が安いと思われ
8151:02/02/11 15:37 ID:8jtSUhxc
ギアボックスがエンジン横

訂正)エンジン下側の横。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 15:54 ID:bDICNAFB
>71
FF車なら「ドライブシャフトブーツ」が裂けて中のグリスが減って、
ベアリングが音を立てています。赤ではありませんが黄色信号です。
なるべく早期に修理しないと、走行中にベアリング焼きついたらタイヤふっとぶよ。
「トコトコいわしながら走ってる車多いし大丈夫」というのは何の根拠もありません。
その知り合いはアホです。言うこときいちゃ駄目よ。
ブーツだけですめば車種にもよりますが1万円前後だとおもいます。
8376:02/02/11 15:54 ID:S4+uvSAT
ナゼ!?
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 16:23 ID:p6OoylkJ
>>83
RSの3Sは一応まともなツインカムでASの1Gはなんちゃってツインカム
8576:02/02/11 16:32 ID:S4+uvSAT
ナルホド・・・
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 16:35 ID:/uuPaX++
>>84
なんちゃってということもないと思うけど。高回転まで回ればいいってもんでもないし。
87前スレ953:02/02/11 16:40 ID:T++fZhDU
前スレの957さん、970さんどうもありがとうございました。
車庫証明(こっそり車庫飛ばし?)について質問したものです。

>車を買おうとしてるんですが、私が住民登録してる家の近所は駐車場が高いのです。
>実際には殆ど生活している彼氏の家の近くで車庫を借りて、そこに保管したいのですが、
>住所変更を勤務先に出したくないのです。
>名義の登録の際のみ、一瞬で住所変更をして、またすぐに自分の家に戻す...と言うやり方で
>何とか切りぬけられないかと思っているのですが可能なのでしょうか?
>勤務先から住民税が天引きされているので、黙っていてもバレそうなんですが、その場合どの
>タイミングで住民票を動かせばいいのかと。
>生活板のような感じなんですが、それっぽいスレが見つけられなくて。
>答えでなくても、該当スレがあれば誘導していただけると嬉しいですー。

970の方から、年末調整時の住所にて住民税が計算と教えていただきましたので、
とりあえず近日中に一旦住民票を移し、数ヶ月のうちにまた今の所に戻そうかと思っています。
都会などでよく、自分のうちから1時間くらい離れた場所に車庫を借りて、週末だけ乗っている
という人の話を聞きますが、皆さんだいたいこのような方法で取ってるんですかね?
違法sage。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 16:47 ID:4o2H7Ml+
ド素人なんですが質問します。ガイシュツだったらごめんなさい。

駆動輪がFFとFRと車によって違いますがどうしてですか?
何故か高級車はFRが多いし、ミディアムカーより下のクラスは
FFが多い。
でも、ホンダのレジェンドはFF。(高級車じゃないなんて言わないで下さいね)
どうして?
いっこ前のノアはFR。どうして?
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 16:48 ID:S4+uvSAT
警察署にいって実際にそこに置くのに何が問題なんだゴルァって籠城してもだめなのかな。
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 17:00 ID:fDUkbQRv
>87
単純に住民票と離れた田舎に借りているんだろ。
そこで車庫証明を取らないなら関係ないし。
だいたい、田舎の駐車場は審査が甘い。
>>87
>都会などでよく、自分のうちから1時間くらい離れた場所に車庫を借りて、週末だけ乗っている
>という人の話を聞きますが、皆さんだいたいこのような方法で取ってるんですかね?

あまり、そういうことをしている人はいないと思いますが
その手の技を使う人はよほど金を持っていて複数台所有している人くらいです。

ある意味マツダコレクションはこの手を使っているといえないことも無いとおもうが
92プチ走り屋@聞きかじり:02/02/11 18:27 ID:78N2wNU6
>>88
FFは空間効率がよいので小型車に多用される。
ただしく動輪と操舵輪が同じなのでハンドルに余計な振動が来る。
それを嫌って大型の高級車はFRが多い。
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 18:30 ID:B6tJk6IS
よくチューニング雑誌とかでATをMTに、というのを見かけますが、
ATをMTにしてしまった場合、
車検の時や排ガス等の税金はどうなるのですか?
>>93
別にミッションの違いによる税金の違いはないんでないの?
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 19:48 ID:1Y+8u50O
>69
自分で出来るでー

>71
ドライブシャフトが疑わしい。

>93
全然関係無いぞ!安心して載せ換えてくれぃ!
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 20:01 ID:fXhq6qNO
車庫証明のステッカーって剥がしちゃダメなんですか?
あと、排ガスの星マークのステッカーも。
>>96
星も車庫証明は元々貼ってない。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 20:22 ID:JZEwOj/J
>>64
日産のサイトに情報あった。

スカイラインのCM曲

曲名:オリジナル曲
歌手/演奏者:男性ボーカル:Brent Locke(ブレンド・ロック)/女性ボーカル:Michael Denvir(ミッシェル・デン バー)
パーカッション&ハンドクラップ:Alex Acuna(アレックス・アクーニャ)/アコースティックギター:Bernhard Lo cker(ベルナード・ロッカー)
エレキベース:Lonie McGinty(ロニー・マクギーニ)
作詞:John Luker(ジョン・ルーカー)/作曲:John Luker(ジョン・ルーカー)、Walter Werzowa(ウオ ルター・ワーゾア)
99  :02/02/11 20:36 ID:IYneEtZP
スープラのNAに乗ってるんですけど、
だんだん物足りなくなってきて・・・。
後付でターボ付けたいんですが、ボルトオンターボについて色々教えてください。
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 21:00 ID:p6OoylkJ
>>99
ここでも散々いわれ続けていることですがポン付けターボでまともに
走るように作ると金がかかりすぎます。
はっきりいって中古のターボスープラを買うことをお勧めします。
101  :02/02/11 21:03 ID:IYneEtZP
そうなんですか、、因みにいくらぐらいかかりますか?
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 21:18 ID:p6OoylkJ
>>101
150〜200万も見ておけばまともに走るように作れるでしょう
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 21:39 ID:8tVWgWbx
イエローハットとかでオーディオの取りつけをしてもらう場合、
時間はどのくらいかかるのでしょうか?
また、その場ですぐやってもらえるのでしょうか?
後日とかになるのでしょうか?
104BT:02/02/11 21:44 ID:66exMQYX
>>103
取付スタッフが空いていればすぐに作業開始。時間は物や車によりけり。
混んでいる場合は時間がかかる時もあり。

その前にここを読む事を推奨。
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1012593366/l50
誰か教えて。
コネとかなくても簡単にできる車庫飛ばしのやりかた。
大阪駐車場高すぎよー。あ、炉厨はしませんよ。実家に置くの。
10693:02/02/11 21:52 ID:pf2HPSip
>>94-95
アフォな質問に答えていただいてサンクスです〜。
ちょっと文章がおかしかったのですが、
今の車良低排出ガスの車らしいので税金か何かが少し安いらしいのですが、
その後車をいじって排気量等変わってしまっても
税金とかは変わらないのかと・・・

すみません、逝ってきます・・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:13 ID:NC5fW747
>>96
漏れ車庫証明も排ガスのステッカーも剥がしちゃったよ・・ヤバイかな?

>>106
漏れもAT→MTやりたいんだけど信頼できる業者が見つからなくて
まだやってないや。
どこがいいかな?
税金は知らない・・スマソ。
どうなるんだろ?
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:27 ID:Yt1DrzDq
>>105
実家に置くんなら、車輌の名義そのものを実家の
誰かにしちゃえばいいじゃん。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:40 ID:4KWDYXnZ
180sx5年式にのっているのですが友達の180sxと比べて
なにかものたりません。友達とおなじぐらいのかいぞうで、
マフラーとエアクリーナーぐらいです。別にエンジンがへたってる
わけでわなさそうです。それでタービンとアクチュエータはかえてみたのですが
あまりかわりませんでした。触媒はストレートでフロントパイプも
かわっています。ちなみに一速の時ブーストが0,55ぐらいで
3速のとき0,7ぐらいです。どうかよろしくお願いします。
110ななしー:02/02/11 23:42 ID:khdeNWxx
>109
気持ちの問題じゃないの?(w
「なにか」がわかんなきゃ話にならんよ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:55 ID:TNihfdt2
車のパーツの安い通販サイト知りませんか?
TRDのショックがホスィのです。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:56 ID:bsVYrtva
質問が有ります。
普段サーキットでグリ・ドリしてます。
2ndにワゴR(CT21)買いました。H8、3万km知り合いから。込20万。
そんで車内のデッキ交換しようとしたんですが、デッキにスピーカが付いていて
外したら音聞こえ無そうなんです。バンパ黒い安グレードのようで。。
通常は、社外デッキ+メーカー別ハーネス でポン付けですよね?
バン型の安モノ車でもハーネスは共通でしょうか??
付くなら、置物スピーカを直結しようと思ってます。
あ、あと、タコが付いていないんです。
オートメータのタコ余ってるので付けようと思ったんですが、勿体無いので
部品鳥か何かでタコ付きメーターASSY手に入れたら作動しますか?
どなたか、お願いします。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 23:56 ID:bsVYrtva
質問が有ります。
普段サーキットでグリ・ドリしてます。
2ndにワゴR(CT21)買いました。H8、3万km知り合いから。込20万。
そんで車内のデッキ交換しようとしたんですが、デッキにスピーカが付いていて
外したら音聞こえ無そうなんです。バンパ黒い安グレードのようで。。
通常は、社外デッキ+メーカー別ハーネス でポン付けですよね?
バン型の安モノ車でもハーネスは共通でしょうか??
付くなら、置物スピーカを直結しようと思ってます。
あ、あと、タコが付いていないんです。
オートメータのタコ余ってるので付けようと思ったんですが、勿体無いので
部品鳥か何かでタコ付きメーターASSY手に入れたら作動しますか?
どなたか、お願いします。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 00:11 ID:iC/cdh+O
重ステって何ですか?
>>114
パワステの付いてない、あるいは故障した重いステアリング。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 00:14 ID:z2In0Azo
CA18のオイルブロックはSR20につかえませんか?
117にしむら りか:02/02/12 00:14 ID:WXN8E2qE
パワーステアリングさんじゃないステアリングさんのことを俗に重ステさんって言います。
パワステさんに比べて、ステアリングからのインフォメーションさんを
たくさん取れるので(伝聞さん)好まれる方もいらっしゃいます。

ちなみにパワステさんって言うのはステアリングさんを軽く操作できるように
電動さんとか油圧さんでアシストされている操舵装置さんのことです。
118114:02/02/12 00:32 ID:iC/cdh+O
>>115,117
重いから重ステなんですね、ありがとうございました。
119 :02/02/12 00:34 ID:coy4A2Du
三本って人の新車情報で出てくる山坂道って一体どこなんすか?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 00:40 ID:7Che1QXc
おまえらはモモ派?ナルディ派?教えてください
121dame:02/02/12 00:41 ID:6ueFcxI0
はじめまして、こんにちは(コンバンハかな)、RPS13(mi)と申
します。

とりあえず、自己紹介&PRいってみます。
私は、千葉県 船橋市 に住む女の子です。
私は今、日産180SX改で走る事に夢中になっています。
現在のレギュラーコースは首都高湾岸線(東名もあり・・・コッチがメイ
ンに・・)です。

一応、自作サイトもありますよ(あんまりメンテ出来てないですけど)。
そこには、私のデジカメ映像や180のデジカメ映像を載せてあります。
もし、よかったらブラウズしてみて下さい(背景がギーガーしてるけど、
驚かないでネ)。とりあえず、色々な人の話をブラウズしてみたいのです。
他意は、ありません。

それでは、ヨロシクね!
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sr20det/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~sr20det/gif/bnr_rps13.gif
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 00:43 ID:lAmIbWuL
>112
たぶんRGっていうグレードだと思う。
調べたこと無いけど多分ハーネスは共通だと思うよ。
ワゴンRスレかスズキスレで聞いて見たらより詳しい解答あるかと。
123112:02/02/12 00:57 ID:S30597xG
>>122
有難うございます。
早速コピペして、逝ってきます。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 00:59 ID:Z43mqC1O
今度、初めて車を購入しようと思っています。
雪国に住んでいるのですが二区と四区では滑りやすさにすっごい差ってありますか?
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 01:02 ID:ObRKnL+Q
東京の港区に住んでいる者ですが、
港区内または近くの区でセルフスタンドを探しています。
どなたかご存知でしたら教えてくださいませ。
126プチ走り屋@4WD乗り:02/02/12 01:05 ID:eu+BG3+f
>>124
走破性能はかなり違うが、
過信してとんでもない所でスタックすることも多かったり。
でも普通に除雪してある所ならFFでも充分かも。
127Sパッケージ:02/02/12 01:08 ID:jOAC6/Jz
バッテリーってどこのメーカーが良いのでしょう?
ちなみに車はハリアーです
安い方が良いんだけどホームセンターでもいいのかな?
オートバックスみたいなところの方が良いのかな?
>>124
市街地使用が多いなら2駆で大丈夫。
山道とか行くなら4駆にしときなよ。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 01:13 ID:bdoCVgyH
>>125
港区でも場所によっては遠いけど
中央区の新川にありやすよ。
130乳輪駆動:02/02/12 01:15 ID:aC5Wn18g
雨ではスタッドレスとノーマルどっちが食いつきが良いですか?
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 01:19 ID:wxHdfsH4
サーフに乗ってるんですけど、やたらと前に割り込まれます。
(自分の走ってる車線に車線変更してくる)
これはサーフだから?
それとも車間あけすぎ?
132125:02/02/12 01:21 ID:ObRKnL+Q
>>129

地図で見ましたがそんなに遠くないっすね。
JOMOかエネオスの二つしかなさそうなんで、すぐわかると思います。
情報どうもでした〜
>>132
ああ、その2つじゃないからね
油っていう微妙なスタンドなんだけど
俺はとりあえず問題なく使ってるけどね
134125:02/02/12 01:29 ID:ObRKnL+Q
>>133
森油店ってとこですね。
DANGERなが香りプンプンしますが逝って参ります。
>>134
逝ってらっしゃい。
ハイオク103円レギュラー93円のはずです。
136124:02/02/12 01:39 ID:Z43mqC1O
>>126,128
2区に決定ということでありがとうございました。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 02:08 ID:4De69VfZ
自分の家戻るときに、リアにぴったりくっついていたベンツーがいて
左折したときに急ブレーキ踏んだらしく後ろの後ろのセンチューリ2人
組がぶつかっただの、ぶつかってないのだの。。。。
(実際はぶつかってない)

 免許見せろ、保険がどうなのこうなの言われ
俺は人生終わった。。。。思ったらベンツの人
(2人組に関係無いんだけど、この人も怖かった)がかばってくれた。
 
 こういう経験ありますか?かばってもらえなかったら保険沙汰に
なっていたのだろうか!?でも聞いてると今すぐ請求みたいな感じにも
聞こえたが。。。。。

近場に派出所あるんだか、一瞬スキついていったが巡回中だった。。。

138137:02/02/12 02:08 ID:4De69VfZ
実際はどうすればいいんでしょうね。。。?
>>137
110番すればいいんだよ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 02:30 ID:TVaItG3n
今度引っ越すことになり、車検が今年の4月に終わってしまうので、
廃車にすることにしました。

廃車にするためには、いくらぐらいかかるものなのでしょうか。
あと、普通の中古車店orガススタでやってくれるものなのでしょうか?

ちなみに車は平成元年のカリーナED(中古)です。10万キロ。
>>137
当たり屋なんだろうな。
示談には応じないで、警察へ通報しましょう。
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 02:34 ID:m/ac2QOO
すみません
ディーラーって何ですか
アウトレットカ−って何ですか
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 02:47 ID:Rca1PT8p
>>140
自分でやったら廃車代数百円+解体処分料1万位(自分で解体屋にもっていけば安い)
店に頼んだら全部で3万円位か。
144名無しさん:02/02/12 03:31 ID:btI6ZC8w
質問です。
スチールホイールについているプラスチックのホイールカバーを外す時に
「コツ」がありませんか?

自分はマイナスドライバーで強引に外しているんで傷がつきます。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 03:34 ID:lxpEEY4R
>144

軍手をして両手で出来るだけ均等に力をかけながら
ぱこっと外す。
ドライバーはダメ
146名無しさん 144:02/02/12 03:38 ID:btI6ZC8w
>>145
早速のレスサンクス。
その方法で以前うまくいかなかったのですが、また試してみます。
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 06:23 ID:p+9ICnnG
>>137

保険おろすにはK察に連絡しないといけないだろうし、
保険の話になると保険屋の方が上手いだろうし、
関わらないでいいじゃない。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 06:47 ID:rR6qGmVh
>137
事故でも恐喝事件ないからどうしようもないだろ。
実はセンチュリーもベンツも当たり屋仲間で、因縁付けに失敗して引っこみがつかないから、
かばうふりしたのかなって気もするけど。
でも、普通は2台ではさむよな。
あとから電話とかきても、「寝言いってんじゃねえよ」でOKだろ。
14972:02/02/12 09:23 ID:rQSScpQu
>>73
ご返答ありがとうございます。
ヨーが要はスピンする力となると、以下のように考えて良いのでしょうか?
FF、4WD車でヨーを押さえるにはアクセルオフ等、
FR車は・・・乗ってないので分かりません。
MRはヨーが発生し難いので、スピンに至るまでの限界は高いが
限界が高い分そこをこえると唐突に回りやすい・・・
と、考えてよろしいのでしょうか?
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 09:30 ID:mcXQp7s6
>>149
MR2はすぐスピンするよ。ポルシェはねばるけど。駆動形式の差だけじゃなく
ホイルベースも重要かと思われ。MRのスピン回避は高等テク。FRはスピン
しかけても踏む。これ最強。
151140:02/02/12 09:43 ID:TVaItG3n
>143
レスありがとうございました。
思ったより安かったので、安心しました。
152137:02/02/12 11:46 ID:MauIl+QB
 皆さんありがとうございます。免許見せたらどうなってしまうんだろうとか
思いました。たしかに2台はグルとも言えそうな車ですよね。 
 「気〜つけれや、気ーつけれや」ばっかり言ってました。
153137:02/02/12 11:49 ID:MauIl+QB
 しかしウインカーが短かったのは事実でしたが、そんなに後ろにぴったり
くっつくのもどうかと思いました。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 13:08 ID:bbyj1ofa
>>87 都会などでよく、自分のうちから1時間くらい離れた場所に車庫を借りて、週末だけ乗っている
という人の話を聞きますが、皆さんだいたいこのような方法で取ってるんですかね?

住居・事業所等の建物から何メーター以内っていう法規定なかったけ?そうしたらメチャ離れた所に止めてる人はまた別のやり方では?


>>111 車のパーツの安い通販サイト↓
http://www.rakuten.co.jp/nf/
>>152
>そんなに後ろにぴったりくっつくのもどうかと思いました。

車間狭くしてモメるのが目的ですから(w
ベタ付けする車は先に行かせるか、ルート変更して避けましょう。

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 13:12 ID:AezQkNmJ
>>127
レスが無い様なので。

所詮、バッテリーは消耗品。寒冷地でもなければ
どこのメーカーでも良い。

よって安いところで買う。
液面管理と放電に注意すれば良い。
157名無し:02/02/12 13:13 ID:IyuuuU84
>144
ナットを全部外さないとキャップがとれないのもある。
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 13:13 ID:CBnH+8o+
>>87
車庫証明を取ってから、別の場所に駐車場を借りただけだって。
車庫飛ばしだけでもヤバイのに(車庫法違反、公正証書原本不実記載)
住民票まで虚偽の登録したら住基法にも違反だぞ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 13:19 ID:nXy5jByA
トヨタのタクシーの「クラウンコンフォート」と「コンフォート」の違いって、誰か知りませんか?
漏れが調べた限りでは
1.基本設計は一緒
2.全長がただのコンフォートの方が約10cm短い。全幅・全高は同じ
3.この全長のためか、クラコンは中型車料金適用で、ただのコンフォートは小型料金
4.クラコンの方にだけコラムシフト、6人乗りの設定があり。

で、知りたいのは、約10cmの全長差の内訳。バンパーだけでは10cmにはならないし・・・。
その他の違いや、背景などについても知ってる方教えて・・・。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 15:15 ID:iYeFtued
>>154
元は300m以内だったけど緩和された。
緩和は大都市だけかもしれない。

>>160
500m→2kmじゃなかったっけ。
162158:02/02/12 15:37 ID:FfiHCcBZ
>>87
未確認だけど超レアケース(軽じゃなくて普通車)
使用本拠地を2km以上離れている彼氏の家、申請者住所を住民登録地でパス出来ることもあるらしい。
彼氏の家で商売(法人じゃなくても、適当にデッチあげても可)をしているという証明がいる。
証明は電気等公共料金の請求書の名義が>87とかでもいいらしい。
警察に聞くだけ聞いてみ。99パーセント無理だと思うけど。
以上、無責任な情報。
163:02/02/12 15:42 ID:ssKidCb8
大学の図書館でエンジンの本を読んでいたら
プラグの電極は細い方がいいんじゃゴルァ!!
ってなことが書いてあったのですが、ノーマルのプラグを細く加工すれば性能アップするのでしょうか?
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 15:59 ID:FsTZEAKd
>>163
あなたは勇気がある人です。
普通の人ならば細くするために素材を変えたプラグ
たとえば、プラチナプラグとかイリジウムプラグとかをつかうのですが、
あえてノーマルの素材のままで細くされるというのですね。
あなたがチャレンジャーであることはよくわかりましたが、
あくまで自己責任でやってネ。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 15:59 ID:iYeFtued
>>163
プラチナ買えれ

自分で加工して、もし万一折れて脱落したら、エンジン内部に大きなダメージが
それに細くすると、早く減耗すると思うぞ。
166:02/02/12 16:03 ID:ssKidCb8
>>164-5
そうか。強度的な問題があったな。
グラフ付きで性能差が出ていたからやっちゃおっかなーって思ったわけ。
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 16:08 ID:M739QDZe
10年車ですが、最近すぐにカブってしまい、始動もできません。
プラグ、コード、エア風呂メーター等も新品に交換したのですが…
コンピューターがいけないのでしょうか?
あとは何か理由が考えられますか?
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 16:15 ID:v2bLnKrI
プラグをNGKのレジスターグリーンプラグに変えてみませんか。
このプラグは6番なら5〜7番幅の熱価に対応します。
つまり、カブりにくいって事。下手にプラチナ入れるより効果ありです。
あとはデスビ(ディストリビューター)ですかね。
日産のRB系はデスビレスなんですが・・・。
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 16:29 ID:0c6Mkh8h
マーチスーパーターボ(EK10)のPCDいくつだか教えてください。
実測しようにも、14.3の差はわかりにくいので。
また、EK10のパーツを扱ってるショップがあったら教えてください。
170167:02/02/12 16:39 ID:M739QDZe
>168
ありがとうございます。
でもデスビも交換して火花も出てるんですが
プラグがびしょ濡れになるんです。
燃料が濃すぎるんですかね?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 17:30 ID:0RmgtH/Q
MTでエンジンブレーキを使う際って、ギアを落としますよね。
回転数が上がると燃料もやはり多く喰うのでしょうか?

また、下り坂でATのニュートラルはまずいとのことでしたが、MTは
問題ないのでしょうか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 17:34 ID:CBRc+c/D
>>171
回転数というより流入空気量ですね。
登り坂で5速全開と4速半壊とどちらが燃料を食わないのかは私も興味のあるところです。
173名無し:02/02/12 17:36 ID:IyuuuU84
>171
エンジンブレーキ無しで坂を下りるのって不安じゃない?
174苺海苔 ◆S15SF/qU :02/02/12 17:44 ID:lNb9nUYB
>>171
エンブレ中は燃料カットしてるから燃料食わないよ。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 17:46 ID:0RmgtH/Q
>>173
もちろん、不安ですのでちゃんとエンジンブレーキ使ってます。

そのエンジンブレーキ+アクセルはいっさい踏まないので走るのと、
ニュートラル+フットブレーキで走るのがどちらが燃料くってるのか
興味で知りたいだけです。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 17:47 ID:6Au2mTe2
>>171
回転数は上がってもアクセルOFFなので燃料噴射されず燃費に影響なし

MTでも大問題、ニュートラルにすればエンジンブレーキがかからないので
ブレーキに多大な負担を掛けてしまいフェードやベーパーロックを起こし
ブレーキが利かなくなる。
また、駆動輪へのトラクションがなくなるのでコーナー時挙動が不安定に
なりコーナーを飛び出す場合がある。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 17:50 ID:0RmgtH/Q
>>176
レスありがとうございました。

またまた疑問というか、みなさんがどうしてるか知りたいのですが、
MTでニュートラルってどういうときに使います?
信号待ちで使うには問題ないですか?
178名無しさん :02/02/12 17:57 ID:btI6ZC8w
個人的意見だが、信号待ちでは、ニュートラル。
後続車が停止したのを確認してブレーキOFFにしている。

99年の車なのでクラッチを踏まずにニュートラルでエンジンをかける。
坂でなければ駐車時もニュートラルにしている。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 19:00 ID:rQSScpQu
その坂道を走っているときの質問なのですが、
山を下っているときにブレーキを使いすぎるとフェードする〜云々って
よく聞きますが、実際そんなすぐになる物なのでしょうか?
私の友人なんかは、時速40キロくらいでくだっているときに
カーブを5個くらい曲がる際にブレーキを踏んで曲がっていると、
「フェードしてまう!」って叫んでます。
現在のブレーキだったら、そうそうならないと思うのですが・・・
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 19:05 ID:5iPVIu6U
FFでリヤスポつけたら高速では前が浮いて逆効果になりますか?
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 19:06 ID:xR7sX0bK
>179
そこまで早くない。
おれもしたことないから良く分からんが、
フェードより先にベーパーロックが起きるらしいよ。
ギアが入らなくなって20個30個ブレーキだけでカーブ抜けるってんじゃなければ大丈夫じゃない?
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 19:08 ID:CBRc+c/D
ATのレンタカーでいろは坂下ったらブレーキが効かなくなった。
>>182
コエーーー
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 19:09 ID:CBRc+c/D
>>180
安定性が増すといふ効果もありますゆえあながち逆効果とは言えぬかも。
ダウンフォースを得ることより整流効果を狙ったものもあるし。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 19:09 ID:xR7sX0bK
>180
後ろの接地感が足りないと思うからリアスポ付けるんでしょ?
時と場合による。
カッコだけで付けるのはお勧めしない(メーカー風洞入れてるじゃん)。
リアスポ(純正)をものすごい角度にしてる旧シビックタイプRをみた
お前わかってんのかと小一時間問い詰めたくなった…
関係ないのでサゲ
187c65:02/02/12 19:47 ID:DbxnsCQu
前スレで買う車の相談をした者です。
軽で、5MTで、…というやつ。

結局マツダのAZワゴンにしました。
ワゴンRっぽいけど…ワゴンRじゃないからいいんです!

色々アドバイスくれた方たち、ありがとうございます。
>>180
あれは空気抵抗を減らすためでは。
下に押しつけるのとはちゃいまんねん。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 19:59 ID:hmmu0yal
超-低排出ガスって書いたシールって剥がしてもOKなんですか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:00 ID:h1F6ByXO
>179
そんな簡単にフェードはしないでしょう。
フェードした瞬間は凍り付くねぇ・・・
サクッとペダルがフロアに消えるよ!
そろそろ、エア噛んできたかなーとか思って、スコってなります。
180km/hからフルブレーキを10回くらいしたらなるんちゃうかなぁ・・・
私がなった時は、120km/hからのフルブレーキ30回くらいの時だったか・・・<DOT3

>181
ベーパーロック現象ってエア噛みの事?
フワフワしたペダル感覚の事っすか?
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:02 ID:dF8fIJXZ
>>188
揚力をスポイルするのがスポイラーの役目。
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:04 ID:CBRc+c/D
>>191 ドコニヨウリョクガ!?
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:04 ID:D9GNwHwR
>190
そうらし。
フルードが沸騰してるらしいよ。
極限まで行くとブレーキの圧力が沸騰で出来たあわあわをつぶすのに使われて、
止まらなくなる模様。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:06 ID:dF8fIJXZ
>>192
クルマを横から見ると翼のような形になってるでしょ。
195190:02/02/12 20:11 ID:h1F6ByXO
>193
ありがと!
私はそれ以来こまめにエア抜きをする事を覚えた。
でも、やっぱ不精者の私はDOT5へと・・・
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:12 ID:tZrViFSn
>192
ベルヌーイの定理とか言う奴で車も極端に言うと翼断面で飛行機の羽と同じ向き(浮く方)になってる。
これを逆さまに近くする為にスポイラーとかつける。
まあ、後ろに気流を巻き込むと揚力が発生(スポイラーは気流をスポイルするが語源らしい)するとか言う話もあるし、
ベルヌーイの定理はそーとースピード出てないと適用外な気もするし。
こういう話もあるよと。
>>195
DOT5だと余計マメにメンテしないと...
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:20 ID:v2bLnKrI
>>195
公道を走る程度ならDOT3まで。メーカーでも純正指定はDOT3だと思う。
DOT5なんか入れたら、>>197の言う様に、フルードの劣化が恐ろしく早い為、
常にエンジンルームを見て、フルードの状態を気にしなければ走れないよ。
ブレーキ効かなくなったら、即ち事故に直結する訳。わかってますよね。
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:27 ID:KziEXg41
邦画、「シークレット・ワルツ(超マイナー)」にメインの形で出ている
深緑色のオープンカーの外車、何ていう車だか知ってる人いませんか?
堤真一さん主演ですがすごくマイナーな映画です。
もし知ってる人がいたら是非教えて下さい。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:28 ID:KziEXg41
200
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:35 ID:h1F6ByXO
>197
月1だと少ないすか?
週に2回くらいしか使わないんで・・・

>198
やっぱ、DOT3だと、以前の記憶でとても不安なもので・・・
毎週毎週、ドライブの前に友達呼ぶのもあれなものでして・・・
一人でも出来るんすけど、不安なもんでして・・・
202名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/12 20:37 ID:nRVaYrI3
映画「TAXI」「TAXI2」に出てくるプジョー306(?)のスペックを教えてくれい
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:41 ID:DHhT7+61
左ハンドルでスライドドアが右側にあるワンボックスタイプの車って
海外仕様ですか?
204BT:02/02/12 20:42 ID:2PKknl5p
>>198
普通に走っている限りではフェードもベーパーロックも
まず起こらない。フェードやベーパーロックの理屈知ってる?

フェードはフルードではなくパッド(シュー)が原因。
ペーパーロックは長期放置でフルードが劣化した時に起こりやすい。
だから熱でベーパーロックさせるような過激な事をしないなら
劣化のおだやかなDOT3が結果的に安全だ。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:44 ID:qSOZz3hl
任意保険のことについて聞きたいのですが。
S14の任意保険の内容と金額を教えてください!
前期、後期どちらでもいいです。
206205:02/02/12 20:45 ID:qSOZz3hl
↑シルビアのS14です。
保険会社に見積をもらたら?
208BT:02/02/12 20:48 ID:2PKknl5p
>>205
車種がチェックされるのは車両保険のみ。
S14でもQsとKsでかなり違う。

支払上限額や限定、免責、年齢等でいくらでも変わる。
「自動車保険」、「車両保険」などで検索をかければすぐ出てくる。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:49 ID:iYeFtued
>>181
ブレーキフェード:過熱によりブレーキパッドが摩擦抵抗を減少した状態。ブレーキペダルは踏めるが止まらなくなる。
ベーパーロック:熱がホイールシリンダまで達し、ブレーキオイルにあわ立ちが生じ、ブレーキペダルの踏み応えが無くなる事。

普通はフェード→ベーパーロックだよ。

ブレーキから異臭がしたり効きが甘くなったら、直ちに車を停止させ温度が下がるのを待つ。ローターは直ぐに冷めるけど、キャリパが冷めるには結構時間が掛かるよ。
冷めたら踏み応えを確めて正常ならゆっくりと走行。異常ならJAF又は修理屋にTEL。
>>199
あんた前にも聞いてたな。
まだ答えてもらってねーの?
なんとなく・・・
原因は、粗悪ガソリンの使用によるものかも?違うかな?
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 21:05 ID:1eZn15U0
みんなボディーカバーって掛けているものなの?
213211:02/02/12 21:06 ID:Qf3rdK+9
スレ違いました。鬱だ詩嚢。
クルマガシ-トニクルマッテイル
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 21:16 ID:1eZn15U0
あげ
216199:02/02/12 21:19 ID:Zifv9mb0
>210
前の一応探したんですけどレスなかったです。。
すいません・・・。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 21:44 ID:iAqtegCm
無限とホンダは違うんですか?
無限のMF408Sをデチューンして
ホンダのスポーツカーを創ればいいとおもいませんか?
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 21:58 ID:iYeFtued
>>217
やるならDFVの方が安く上がるはず。
それでもエンジン1台1000マソでは無理だろう。メンテにも金と手間が掛かる。

現実にそんな車が販売されて無いのは、コストの割にびっくりするほどの高性能にならないからだろ。


219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 22:07 ID:qSOZz3hl
保険の話が出たようなので便乗で。

車両保険入ってる人っています?
今入ろうか入るまいか悩んでるので
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 22:13 ID:A5ud6avg
純正以外でインスパイアのグリルが売ってる所あったら教えてください。
できればネットで・・・。
221名無し:02/02/12 22:17 ID:IyuuuU84
>219
悩むほどなら入っておいた方が吉。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 22:22 ID:7gJDP2yJ
ガソリンスタンドの内情に詳しい方に質問。

ハイオクと表示していても、じつは中身はレギュラーってことは本当に
ないんですか?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 22:24 ID:jRQ/clZv
>>222
2,3割混ぜるってのは、結構聞くけど。

全部レギュラーってのは流石にやらないでしょ。
すぐばれるし。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 22:26 ID:7gJDP2yJ
>223
う、う、やっぱり、そんなことが。。。

では、一番信頼できるスタンドってどんなとこか、おわかりでしたら
ご教授ください。



225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 22:29 ID:jRQ/clZv
>>224
オレが知ってるのは、3年くらい前までの事情
だけど、あんときの人件費と販売価格と偽装の
割合からすれば、多分セルフだと偽装はほとんど
無いんでないの?

経営者が露骨にがめついヤツだとセルフでも
偽装する可能性を否定できないけど。

226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 22:37 ID:v8ZpWpxj
元々堅めの足で、タイヤを15インチから17インチにしたんです。
そしたら乗り心地が最悪になってしまったんですが、このまま
乗り心地を多少でも改善するにはどんな方法が考えられるでしょうか?
>>226
はっきり言って元に戻すしかない。
228226:02/02/12 22:43 ID:v8ZpWpxj
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン
バ、バネを変えるとか…ダメ?
>>226
「このまま」てのはホイールの話?
サスやダンパー換えれるならバネレートや減衰力下げれば
ある程度はマシになるとは思うよ。
230226:02/02/12 22:55 ID:v8ZpWpxj
>>229
ホイールとタイヤです。
サスとダンパーを検討して行きたいと思います。
ありがとうございました。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 00:15 ID:3dyTs5sI
>>230
ローダウン仕様で乗り心地改善型のスプリングや
ダンパーが果たして存在するのかは、はっきり言って
疑問符でまくりだけど。

15→17インチってので、ローダウン志向と断定したが。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 00:52 ID:XleZD7Bt
よくセールとかで売ってる6000円ぐらいの
安いフロントスピーカーで音ってどのくらい変わるものですか?
自分は社外MDコンポ積んでるんですが、純正スピーカー
鳴きまくりで。
アンプの性能をそれなりに引き出したいんです。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 00:56 ID:Fc5F9M/U
今度の土日で深夜、兵庫から東京まで下道(1号線)で逝こうと思ってます。
何時間くらいかかるでしょうか?経験者の方お願い。
あと、道中、雪降ってるところありますかね?
車はランエボ3です。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 01:02 ID:MPm5dZyv
10年前に買ったレビン(AE101)にもらいもんのCDチェンジャー
着けたいんやけど、配線とか、わかるホームページとしりません?
CDチェンジャーはFMモジュレーター方式でカーアンテナプラグと
ラジオアンテナプラグがあって、電源2本(ACC端子とバッテリー端子)
とのグランド1本。車側がどうなってるかは、開けたことないから
わかりません。一応純正のCDプレーヤー、カセットデッキ、ラジオ(AMFM)
がついてます。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 01:20 ID:0GkhBFhO
ダ・ャ・ス ってコテハンについて知ってる人います?
なんかウザいんですけど…
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 01:22 ID:ADXia0S+
>>233 箱根とか?
厨房ですみません。
HB、2B、 6Hって何ですか??
鉛筆の芯の種類しか思いつかないです。。。(鬱


238 :02/02/13 01:23 ID:V60j1b4e
!?
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 01:27 ID:FmHhGeM0
突然でスイマセン。知っている方もしいたらお願いします

車の後ろに自転車を積んでる人いますよね?
あれって横のはみ出しはOKなんですか?
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 01:41 ID:fwlgyqZK
パワステって後からキャンセルできるんでしょうか?
241名無し:02/02/13 01:47 ID:o9kL4JiK
>239
だめ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 02:14 ID:FmHhGeM0
>>241
やっぱりそうですよね。
サンクスです!!
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 02:18 ID:p3gQkIIv
2chで最も叩かれない国産車ってなんでしょうか?
サンバー。
ロドスタ。
246SHIT_the future:02/02/13 02:24 ID:t2wHPGrI
ミゼットU
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 02:26 ID:0m3ch7Hz
タービンによって、例えば同じブースト圧1,2キロをかけても
馬力が変わってしまうのは何故?
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 02:27 ID:ADXia0S+
排圧が違うから?
>>247
まったく同じものは作れないって事
馬力計測の環境(気候など)も違うから。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 03:01 ID:0m3ch7Hz
>249
いえ、そういうことではなく、
ノーマルタービンからビッグサイズのタービンに変えても
ブースト圧は同じ1,2キロだとして、
馬力が変わる(上がる)のは何故?って事です。

圧縮する空気の質量が違うから?
でも、ブースト圧が同じなら変わんないような気もする・・・・。


251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 03:05 ID:ADXia0S+
排圧が違うからでないの?
252横浜33て53−68:02/02/13 03:07 ID:n2CXEcL4
>>250
タービンの風量に関係してます。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 03:20 ID:sPZXABoU
>251
排圧が違うとどう変わるんですか?
>252
風量が変わるとどう変わるんですか?

例えばですがブースト1.2kg/cmだとすると、
正圧が0kg/cmなので、単純に2.2倍の空気をエンジンに押し込むというイメージにつながるのですが、
でしたらどんなタービン使っても
この2.2倍の空気量に変わりがなければ馬力も変わらないような気がするんですけど・・・・。

何か勘違いしてますかね?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 03:23 ID:ADXia0S+
>>252 タービンの風量が変ったらブーストも変るんでないかい?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 04:07 ID:mq3WOTP2
>>252
まったく同じエンジン、ブーストだったら変わらないんじゃない?

256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 04:15 ID:ADXia0S+
252は早く答えるように。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 06:46 ID:kEr39czZ
ロータリーエンジンの排気量ってどこの容量?
おにぎりと水筒の隙間?
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 06:50 ID:ADXia0S+
(ローターの先端の包括線の面積 - ローター断面積)×ローターの幅。
タービン疑問か・・・
>>253、君はゆっくり息をしながら激しい運動が出来るかと。

それは厳しいっしょ。でも、同じ量の息を吸っても早く呼吸を繰り返すと
そこまで厳しくないと。
で、ガンガン息を吸うために必要なのが車でいうとこの排圧。この排圧を上げるためには
空気の量もノーマル以上に必要で、この辺を突き詰めると勝手にパワーも上がると。

まぁ、多分、きっとそんなところだ。ここは、何も言わず素直に騙されてくれ、と。
同じ量の息を吸うなら
早く呼吸を繰返す方がゆっくり呼吸を繰返す方より
大量の酸素を吸収できるんでないかい?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 08:55 ID:ADXia0S+
CVTってどうよ。
直結感とか。
思い通りに動く?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 11:37 ID:8NfC6lEY
2002年度版のDVDナビのROMは出ましたか?
どこだと安価に買えるでしょうか?秋葉とかでしょうか?
>>261
>直結感
感覚に関わる部分だから乗ってみれとしか言えんな。
エンジン回転-車速のダイレクト感はMTにはかなわないと思う。
というか回転と車速がリニアじゃないので不思議な感じはする。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 12:11 ID:8NfC6lEY

 あと、オークションでアルミラジエターを手に入れました。

 ですが、ドレンボルト系が無く、とりあえず洗浄でもと
ホースつなぐ方を上にして水入れてみると、コアの銀色と黒い下の間
(コアの部分の銀色と下端の黒の部分)から水が流れてきます。

 漏れてると思うのですが、アルミパテか溶接が良いって言われましたが
アルミラジエターでも溶接可能なんでしょうか?
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 12:14 ID:BlIohqy2
アルミはアルゴン溶接とか言うのでやる。

266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 19:00 ID:V7Rm3Mcy
sagarisugi
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 19:44 ID:GptsRxpP
知ってる方居ましたら教えてください

先日ABで、ARC THREE,INCって言う会社の
シールがホイルの裏に張ってある
ユナイテッドアロー C−07って言うアルミを店員が
「これはRAY’Sで作ってるんだ、だから良い物だ!」
と言ってたんですが・・・OEMとかなのかな?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 20:50 ID:gcvTaLHZ
>>233
経験者じゃないですが、Navin'Youでとりあえず神戸から新宿で
ルート検索してみたところ所要時間22時間弱と出ました。(汗
まあ、私が普段2時間半程度で行き来してるルートが4時間強と
表示されるようなソフトなのであまりあてにはならないんですが。

只、今の時期だと夜間工事で片側交互通行とかになっている
可能性もあるのでそれなりの所要時間を覚悟する必要があるか
と思います。

ちなみに、1号線に強い思い入れがあるというのでなければ、
個人的には沼津から先は246を利用することをお薦めします。
まあ、東京の何処に逝きたいかにもよりますが。

箱根経由よりは御殿場経由の方が天候的(雪・霧など)には
マシのような気がしますし。
269名無しさん :02/02/13 21:05 ID:kKkS3LmU
質問・相談です。

タイヤ交換しようと思ったのですが、ナットが硬くて備え付けのレンチや
市販の十字レンチでも外せません。体重を乗せて足で踏んでも回りません。
いいレンチはありませんか?
業者(ディーラーを含む)に頼まなければいけませんか?

以前のタイヤ交換はディーラーで整備点検時に行ってもらいました。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 21:07 ID:23OGv1ZS
あの優低排出ガスとかので税金が安くなるという制度、
エンジンかえて優低排出ガスじゃなくなっても税金はかわりませんか?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 21:19 ID:YKHvojFs
>>269
ディーラーだったらちゃんとしたトルク管理(大体どのメーカーも10kg・mぐらい)
できてると思うけどなぁ
10kg・mぐらいだとレンチで手で十分回るはずだし

ディーラーに持ってくのが確実だと思うけど、行きつけのガソリンスタンドが
あればインパクトレンチで緩めてもらって、自分で締めなおすって方法が
いいかも
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 21:21 ID:d6PceMhV
質問出しても全然レスが来ない質問に答えてやってくれ。
スレッド立てずにここで質問を出した面々が余りにも可愛そうだ。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 21:25 ID:fA7Mkxda
>>272
そう思うなら「>>レス番号」使って、未返答の質問をまとめてあげたらどう?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 21:34 ID:d6PceMhV
とりあえず。

>>202
>>203
>>220

探せば、まだあるかも。
でも、前スレにも結構あるんだよね。そういうの。
前スレ。まだ生きてるかな?
275名無しさん@ご臨終です:02/02/13 22:01 ID:0+aUwte9
ギアについてる「R」って「リターン」なの?「リバース」なの?
それとも別の単語なの?気になって眠れない…
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 22:29 ID:4tZE/D/E
>>275
リバース【reverse】が正解
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 22:32 ID:swLUvifh
>>275
リーバスー!
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 22:47 ID:GXCxV0NY
走行距離96000kmのEP82(ソレイユ)を譲り受けたんですが、
信号等でシフトをDにしたまま停止するとマッサージ機並みのノッキングが・・・
改善する方法はないでしょうか?
279名無しさん  269:02/02/13 22:48 ID:kKkS3LmU
>>271
レスサンクス

インパクトレンチは、業務用の電動?のやつですよね?
工具では適当なものが売ってないのかなあ。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 23:03 ID:zQwEKwjb
路駐してたらタイヤに二重線を引かれたのですがこれは駐禁リーチの意味でいいですか。
あと洗剤で洗っても跡が消えないのですがどうやれば消えるのでしょうか。
>>280
あれチョークって呼ばれてるけど実際はクレヨンみたいに油っぽい。
ティッシュに灯油を染み込ませて拭き取ってみては?
ただしたっぷり付けちゃいかんよ、ゴムに良くないから。

きっとあと20分ぐらい後だったらキップ切られてたかもね。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 23:14 ID:0v3igErF
車検について教えてください
社外のエアロパーツ(バンパー)をつけましたが
ノーマル時より全長が10cm大きくなってしまいました。
この場合は、構造変更の申請をしないと
車検は通らないのでしょうか?
あと、アルミを履いたのですがインチアップは車検には
問題ないのでしょうか?
15インチ→18インチに変更、外周で30mm位の誤差です。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 23:31 ID:4tZE/D/E
>>282
10cmもでかくなってると構造変更をださないとダメだね
全長で±3cmまでは許容範囲のようだが
http://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/G/G_4.htm

インチアップそのものでは車検には影響しないと思ったが
3inchもアップしてるとなるとタイヤがフェンダからはみ出て
るんじゃないでしょうかねぇ?
はみ出ていれば確実にOUT
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 23:55 ID:o/qaBadA
>>269
クレ556を使ってみたら?あとは根性。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 00:14 ID:a2onKnCu
>>269
工事現場に落ちてるような鉄パイプをレンチにかませてテコの応用でやると、アサーリ緩みます。
これは何でも応用きくよ。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 01:14 ID:HGbcKLgk
>>282
・・・それってVIP?

まぁいい、とりあえず外周で30ミリってのは、直径で約10ミリの誤差かな?
それだったらそれほど問題無いと思うけど
もしも直径が30ミリならば、スピードメーター誤差に引っかかるかもしれません

VIPならVIPやめれ 
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 01:21 ID:vO50pbc+
最近の車って比較的錆びにくいと思うんですが、そうなんでしょうか?
昭和62年のハチロクの錆だらけはよく聞くんですが、
昭和63年シルビアで錆だらけって言うのは全然聞きません。
やっぱ錆びにくいんですか?

あと、よくFRPドアなる物が売ってますが、あれ付けても車検通るんでしょうか?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 01:25 ID:5Nw0wQt4
>>287
鉄板そのものの防錆性能向上、これは材料に関する技術が
発達したため。
塗装技術の向上。

時と共に進化する技術なのだから、新しいモデルほど
錆びにくい傾向はある。

289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 01:34 ID:vO50pbc+
>>288
やっぱり鉄板や塗料が錆びにくくしていたんですね。
やっぱ新しい車の方がいいのかなぁ・・・。
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 01:38 ID:9T/iGnKU
くだらない質問スマソ

Q ガソリン添加剤は、いつ入れたら一番効率良くガソリンと混ざりますか?

1 スタンドで給油の直前
2 給油の途中
3 満タンになってから
1がよく混ざる。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 01:43 ID:HGbcKLgk
4.添加剤を入れた後車を良く振る。

まぁ、たぶん1が一番混ざりそうな気がする
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 01:44 ID:sadref0T
混ぜてから入れろ。
294誰か知ってる?:02/02/14 01:46 ID:It34ICuO
日曜日に、愛知県平針付近で、はじめてみた車があるんだ。
2ドアオープンで、フロントグリルにはISUZUのメッキエンブレム、リアのガーニッシュには、AZTECと書いてあったよ。ナンバーもついてた。イメージ的には、10年前の未来のコンセプトカーみたいな感じでした。
これって何? 誰か知ってる???????????
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 01:46 ID:ayyw6FY9
>>290
カルピスと同じで先に入れたほうが(・∀・)イイ!!よ
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 01:53 ID:sadref0T
>>294
いすゞも昔はミッドシップやってたんよ〜
 ↓
http://carworld.honesta.net/kobore/2000/06/21/html/1.html
>278
それだけ距離いってる車だとエンジンマウントのゴムが逝ってると思われ。
あとひょっとしたら、スロットルバルブあたりに汚れが溜まっていてアイドリングの
回転数が下がってエンストぎりぎりで回っているかも。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 01:55 ID:oOlJhaue
>>199
に愛の手を。
前にも書いたんですけど、もうそのスレは倉庫行きになってると思うので、
回答があったかどうか
確かめようがないです。
299にしむら りか:02/02/14 02:00 ID:fzcq0qe0
深緑色さんってことでMG-Bさんじゃないかな、とか決めうちさん。
http://www.kyosho.co.jp/models/die-castmodels/18model/mgb/mgb-j.html

ってレスさんを前返しました☆
残念ながら他の方のレスはなかったんじゃなかったかな……。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 02:07 ID:9T/iGnKU
290です。
みなさん、お答え39です。
添加剤を入れた後、車を振ってみま〜す。
シェイクシェイク!
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 02:07 ID:fgbBAdEz
ブランド物のピストン(マーレとか)ってどんなアドバンテージがあるのでしょうか?
精度? 材質? 形状?
ピストンてそんな違うものなのかなぁと。 サーキットとか全開走行とかそういう
レベルじゃないと大差ないもの?
302誰か知ってる?:02/02/14 02:09 ID:It34ICuO
>>296
ありがとう。でもそこのリンク先にあるのとは違うなぁ。写真とっておけばよかった。デモカーか何かだったかも??
304303:02/02/14 02:17 ID:T9k5M5oi
確かおれが学生時代だから・・・もう15年ぐらい前のデザインだと思う。
日本がいちばん景気が良くて張り切っていた頃だね。

ドアの横のメカメカしい辺りに「ニッポン」を感じるが(w、
いったいどう開けるんだか気になって仕方なかった。
また見たら見せてもらって画像うpして下さいね。
305誰か知ってる?:02/02/14 02:28 ID:It34ICuO
>>303
そうです!!これこれ!!サンクス!!
306誰か知ってる?:02/02/14 02:31 ID:It34ICuO
>>303
これってどういう車なんです?市販されていたんですか??
307誰か知ってる?:02/02/14 02:33 ID:It34ICuO
>>303
そういえば、バンパーのデザインが少し違ったなぁ。
>298その25からコピペ
908 :にしむら りか :02/01/30 21:44 ID:fno7BXVS
>>885さん。

う〜ん、ちっと調べてみたんですけどよくわかりませんでした。
深緑色さんってことなので、MG-Bさんじゃないかな、とかあてずっぽうさん。
ちなみにこのコさんです→ http://www.kyosho.co.jp/models/die-castmodels/18model/mgb/mgb-j.html

でもこの『シークレット・ワルツ』さんって面白そうですねぇ。
機会があれば是非観てみたいと思います。
その時にはちゃんとした回答さんが出来るんじゃないかと思いますよ……ってもう忘れちってますね★
309199:02/02/14 03:36 ID:UpghK/lN
>>299
>>308
みなさんレスありがとうございます!感謝感謝。
でもこれじゃないです・・・。
前のライトが出っ張ってませんでした。
あと、中は黒じゃありませんでした。中は全部黄土色のシートです。
ずーっと探しているんで、もし良かったら映画を見て欲しいな〜と(ズウズウしくてすいません)。
ヤクザ物の映画です。。
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 07:08 ID:zqUm/UqI
新車で軽ターボ買ったんだけど(新車買うのは初めて)、
今時の車でも慣らし運転って必要ですか?
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 07:12 ID:oXX6ogwI
>>310
しないよりはした方が絶対にいい。

仮に慣らしが必要無いとしても、自分の車に対する思い入れ、愛着の点で
しないよりした方が気分よいものではないかな?
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 10:21 ID:iaLSwK4F
よくBMWとか、国産車に比べてハンドリングがいいって
言いますが、重い・軽いや、遊びがある・ないっていうのは分かりますが
ハンドリングがいいっていうのは抽象的で分かりません。
どうか、この馬鹿にご教授お願いします。
>>312 んなのほとんどプラシーボ
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 12:16 ID:7ng2AK89
スカイラインR32盗作疑惑ってありますよね?本当かどうかは別として。
その盗作元と言われる車を知りませんか?
それをデザインした会社のHPに載っていると聞いたのですが、それがどこにあるのかわかりません。
教えてください。
>>312
言葉で表現するのは難しいと思われ。が、一度乗ってみると
すぐに解かる。
でも決して国産車が劣っているわけじゃなく、考え方や好みの違い
なんだと思うよ。もし日本の車がドイツ車っぽく味付けされていて、
ドイツ車が日本車みたいに作られていた、
「ドイツ車は乗り心地が良くハンドルも軽いので、都会の狭い道路でも
スイスイ走れて気持ちが良い」なんて評価されるんじゃないだろうか。
316tell me:02/02/14 13:21 ID:mtbVRUgy
シビックフェリオ乗ってる方
幅広く感想をお聞かせください
4,5年落ちのを買おうかなと想ってるので
317W201海苔:02/02/14 13:24 ID:3JnKFVX6
>>312
本当に抽象的ですで、言葉では表現しがたいですね。
でも、本当に乗ればわかる。
なんだか、運転が急に上手くなったと勘違いしそうな感じです。
ヘボスキーヤーが、北海道の雪質の良いところを滑った時のような感じと
言うか・・・。
漏れの独断と偏見では
ベンツ>ボルボ>マツダ>日産>三菱>トヨタ>>>ホンダってとこでしょ
うか・・・。
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 13:45 ID:FWrSBMlN
http://www.netlaputa.ne.jp/~june/bbs86/data/qanda.html
これは、2chの巣窟ですか?
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 13:49 ID:IZwQXFfI
>>317
ホンダの電動パワステには違和感ありあり。
スゲー気持ち悪かったよ。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 13:52 ID:n0nhUkOt
シビックに2回ほどスピンモーションから助けてもらいましたが、なにか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 13:53 ID:rF3fYZ2j
カーMDを売りたいんですけど、高く買い取ってくれる
ところを教えてください。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 13:58 ID:lakarlDp
>>317
俺はそれの日産と三菱の間にホンダを入れて、
ベンツとボルボの間にBMW入れるかな。

でも同じメーカーでも車種によって全然違うね…スマソ
323W201海苔:02/02/14 15:20 ID:3JnKFVX6
>>322
> でも同じメーカーでも車種によって全然違うね…スマソ
禿同。ホンダは昔は良かったけど最近は・・・。
具体的な車種で漏れの感想を・・・。

ホンダ:アクティ(7〜8年前)・・・このクラスはノンパワステなので、他社はなるべく
柔らかいセッティングをしているのに対し、これだけはしっかり感重視のハンドリン
グ。ミッドシップのエンジン配置も合い間って、スポーツカーっぽい(藁)フィーリング
に感動した。
NSX・・・連れが乗ってて、ちょっとだけ運転させてもらった。さすがスバラシイ。
値段もスバラシイから当たり前だけど・・・。
ロゴ・・・レンタカーで使ったけど最悪。走行10000km以内の新車でしたが、時速90km
程度で命の危険を感じた。一瞬ハンドルから手を離すと、どこへ行くか分らない感じ。
前回借りたデミオでは、120km/h以上で鼻糞ほじくりながら巡航できたのに比べ、酷
すぎる。
オデッセイ(初代)・・・親戚が所有、借りて運転すること多し。クラスが違えど、上記の
ロゴと大差なし。
324現役中古車屋:02/02/14 15:57 ID:KTjUyfy/
揚げ。
325_ ◆ElB7gIXw :02/02/14 16:31 ID:A+Y74CAG
>323
 乗った車のメンテ状態などにもよるんでしょうけど…
陸送バイトで乗ったBMW318iは最悪でした。14万キロ走行でメンテが悪かったのが原因なんですけどね(藁)。
タイヤ坊主、エンジンから異音etc
 レンタカー屋にいたころ回送で乗ったデミオにも私は良い思い出ありません。
高速で120までしか出せないとは…室内の質感の低さがさらに悪印象。
初代オデッセイも、ブレーキがプアで飛ばすと恐かったです。現行はマシになってます。
326免許取ったばかりの人:02/02/14 16:51 ID:Ye8SUjxE
AT車でちょっと自販機でジュース買うとか30秒くらい駐車する時って、
「Pに入れてサイド」「Nに入れてサイド」「Dのままサイド」の
どれがいいのですか?
別に「Dのまま」でも問題ないですよね?
エンジンに負担がかかるとか。
327名無し:02/02/14 16:54 ID:N/MrvzcK
>326
D+サイド だと動き出す可能性もあって危険
P+サイド にしましょう。
Dのままサイドで車を離れるなんて言語道断。
回転数かわって動き出したらどうすんの?

Pでサイド
329328:02/02/14 16:56 ID:HKS58Ho2
カブリスマソ
330無知:02/02/14 17:05 ID:QWtPMGH5
NOx規制なんですが、いまいちよくわかってません。
例えば平成5年登録のディーゼル車を中古で購入した場合、何年乗れるんですかね?
また、PM減少装置?なるものがあるようですが、いくらくらいかかるんですかね?
わかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。
若しくは、そーゆーのに詳しいサイトあったら教えてください。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 17:12 ID:3NBiBu1B
車のラジエーターを直すとなるといくらぐらいかかりますか?
ひびが入ってるんですが・・・・・
332名無しさん@GDB納車待ち:02/02/14 17:14 ID:vJPNMsBT
質問です。知っている方がいたら教えてください。

当方、最近新しいインプレッサ WRX STi を購入したのですが、
前の車から使っているオーディオを使おうと思いオーディオは
オプションに付けませんでした。

もちろんスピーカーなども付いてないはずですが、
そのような状態でもオーディオ、スピーカーの配線はちゃんと
通っているのでしょうか?

配線など引き回したりせずポン付け可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 17:16 ID:b+tc92+8
>331
スポーツ系なら社外ラジエーター安くなってきてるよ。
車は何?
>>332
共通化しないと余計な手間(つまりコスト高)になるので、
大抵は配線引いてあると思っていいと思う。

でも純正のスピーカー線はショボイので相手にしないほうが良い。
むしろ最初から配線なんかないものと考えてスピーカーを取り付けたほうが
いいかもね。
>>329
「Dのままでも問題ないですよね?」などとのたまうドキュソには
しつこいくらい聞かせてやろう。
おれならエンジン停めるけどな。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 18:25 ID:G2TK1KVh
なぜスポーツカー好きの人はマニュアルの方が早いと言い張るのですか?
その理由が分かりません。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 18:28 ID:2klM1uSm
>>336
同じ車ならMTの方が速いのは当然では?
>336

ん?

スポーツカー=モータースポーツ=自分で操る=ウマー

っていうか、ATは重くなるからじゃないの?
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 18:29 ID:/O3OzvVT
>>336
AT車はおいしいところでシフトチェンジできない。
AT車は発進で回転上げられない。
AT車はトルコンで動力伝えるので100%動力が伝わってない。
AT車はエンブレが思い通りに使えない。
AT車は、、、
その他いろいろ。
340ルフレ海苔:02/02/14 18:30 ID:ys5xxHEN
先代イプサムと競合する車ってリバティ以外だとなに?
>>336
動力の伝達効率が悪い。
大パワーになるとATが加熱したり何やらで、結局大パワーには堪えきれない。
強化ATとかあるけど、それならMTの方が軽いし伝達効率もええし。
なるほど、なんとなく分かりました。
有難うございますみなさん
343名無しさん@GDB納車待ち:02/02/14 18:40 ID:vJPNMsBT
>>334さん
ありがとうございます。
助かります。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 18:41 ID:HfXWnhCB
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 18:45 ID:tctFPEWj
>>340
車格がちょっと違うけど、
先代ってことは中古で考えてるだろうから、
オデッセイなんか競合させられるのでは?
それから、プレイリー、シャリオ、RVR、
その他ステーションワゴン、1BOX、何でも。
みんなで乗れて荷物も少し積める車なら何でも競合するでしょう。

競合ってのはどっち買おうか迷ってるってことだから、
極端な話、スポーツカーの動力性能と軽自動車の値段、
どっち取ろうか迷ってるって言う競合も有りだと思う。特に中古の場合。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 18:48 ID:tctFPEWj
>>332
スピーカーは無くても配線は入ってます。
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 18:53 ID:bjAQRnFl
新車購入時に、カタログに載ってない色にしたければ、
どうしたらいいでしょうか?
商談時にディーラーから外部に頼んで全塗装してもらえるのか?
または納車後、自分でどっかに頼むか?
やっぱ、メーカーには頼めないんでしょうね?
アドバイスお願いします!


348名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 18:58 ID:xFKfokZt
>>347
興味本位でお聞きしますがw、
どんなクルマを何色にしたいんですか?
349ルフレ海苔:02/02/14 19:00 ID:qDFUx/kx
>>345
>オデッセイなんか競合させられるのでは?
>それから、プレイリー、シャリオ、RVR、
>その他ステーションワゴン、1BOX、何でも。

 多謝。

>みんなで乗れて荷物も少し積める車なら何でも競合するでしょう。

 ルフレで積載の限界が見えてきたので、ぼちぼち探してます。
今のところミニバン5ナンバーが検討の主軸だけど指摘の通り、なんでも
競合しそうな気がしてきて...。

 今考えた条件を付け加えてみます。

・2リッターまで
・5ナンバー枠(なるべく)
・ミニバン系の背の高い車
・7人乗れるとうれしい
・燃費リッター8〜10km程度(できれば)
>>349
イプ、スト でケテーイ
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 19:01 ID:0Tfz4MmG
>>348
センチュリーを金ラメで
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 19:03 ID:6iV6R+BV
>>347
あなたのやろうとしていることは究極の車道楽です。
方法としてはディーラーに頼むのと自分で板金塗装の店に持っていくのが
ありますがディーラーで頼む場合は原価でやってもらうように頼みましょう。
何も言わないとぼられます。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 19:04 ID:xFKfokZt
>>349
予算はいかほど?
354ルフレ海苔:02/02/14 19:06 ID:47OgKVUP
>>353
〜100マソくらいです。

先代イプでも高年次車はターゲットから外れますが、それはまぁショガナイ。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 19:07 ID:YjmrkgKU
板違いだとおもうんですが教えてください。
一般道とか鈴鹿サーキットのコーナーの名前にも使われてる130RのRってどういう意味ですか?
356名無し:02/02/14 19:09 ID:N/MrvzcK
>355
半径130メートル の 半径=R
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 19:12 ID:vlyHYzVM
ストラット部分を補強する、あて板は何の材質がベストですか?
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 19:18 ID:xFKfokZt
>>354
日産 プレイリー
日産 ティーノ
トヨタ ナディア
トヨタ ガイア
マツダ プレマシー
三菱 ディオン
ホンダ ストリーム
こんなもんか?新しいモデルは100万切らないだろうけど、、
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 20:57 ID:VwP33dSS
EMVナビつきの車を買いました。
営業マンが学習機能がついてますからって言ってたのですが
説明書に学習機能についてなにも書かれていません。
ホントについているんでしょうか?
>>359
付いてんじゃないの
使うだけどんどん頭良くなるから
近場でも使ってみれば?
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 21:16 ID:v+xZAulv
軽ワゴンとミニバンは別なの?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 21:19 ID:5Nw0wQt4
>>361
言葉通りのミニバンというものは、本来はシボレー・アストロとかを
指し示す。

アメリカで、バンより小さいからミニバン、と言われた言葉。
バンと言っても、カローラバンじゃなくて、日本車で例えるなら
エルフルートバンやトヨタクイックデリバリーあたりを言う。
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 22:45 ID:v982fbdW
スロットルをワイヤーで動かすにはどこをどういう風に
変えればいいんですか?
364237:02/02/14 23:32 ID:CIkR2Jmt
>>237の質問、誰か答えて〜〜!!
あまりにも簡単なことだったのかな〜〜???鬱。。。。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 23:35 ID:9E4JSu09
>>363
大体の車はワイヤーだけど?
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 23:36 ID:0fj/7htB
「宗男号」の車名はなんでしょう?
国産クロカンらしいのですが
367ライトウェイター:02/02/15 00:37 ID:3oANJZVF
>>363
フライ・バイ・ワイヤ(電子制御スロットル)のことかしらん?
だったら個人レベルでは無理かと。因みにこの場合の「ワイヤ」とは
「ワイヤーハーネス」のワイヤね・・ってみんな知ってるか。

>>364
・・・?バルブの番数かな?折れも良くわからないや。
368質問:02/02/15 00:55 ID:9N1DzPp+
質問です。
カーTVについてなのですが、
今回始めて2DINのナビ、TV、CD,MD付きの
カロッツエリアのAVIC-XM520を付けたのですが、
TVの映りがかなり悪いんです。
アンテナは外側の後ろについていて、
止まっている時はなんとか映るのですが、
場所によってはダメです。
動いている時には時々を除いてほとんど
画面がブレたり白黒になります。
他のTV付けている車より自分のほうが映り悪いです。
しかし、店に相談すると、「車のTVなんて、
そんなもんだよ。まして走っている時なんて
ほとんど、まともに映らないよ。」
と言われました。
しかし道を走っている時に他にTVつけている車を
見るともうすこし良く映っているように思うのですが、
みなさんTV見れてますか?
映りを良くする為に工夫などされていますか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。
369tipo:02/02/15 01:02 ID:nIesMv4z
>>368
アンテナは目一杯伸ばしているかい?
信号をきちんと受けていないと映りが悪くなるのは当然の事。
あと、走行中の振動によりアンテナが上手く機能していないとか。
取り付けをもう一度良く見てみよう。

でも、店員さんの言う事も一理ある。
まあ、機種によってはそう言う事もなきにしもあらずだから。

・・・その前に走行中テレビ見ようなんて考えちゃだめだよ(w
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 01:31 ID:sK4aFdpY
>>368
ダイバーシティを組み込んでる?もしくは、ダイバーシティの
機能がある?

ダイバーシティアンテナシステムだと、走行中の受信精度は
かなり安定するのだけども。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 01:33 ID:G9Y3RSkU
テレビを見ながら運転する・・・・逝ってヨシ!
372372:02/02/15 07:02 ID:i27ZbYK+
中古車買って一週間で駐車場にオイルの跡がクッキリ!
中古車屋にどこまで対応してもらえるでしょうか?
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 07:47 ID:AlvR8V3I
法的には直るまでやってもらえる(はず)
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 08:29 ID:WUJH4Fa8
車検で引っ掛かりそうで困っています。
215/45-17
195/65-15(ノーマル)

最低地上高が出やすいのはどっちでしょうか。
微妙だとはおもうけど。

S-MXです
375カニジル:02/02/15 08:34 ID:EwP+o4C/
195/65-15の方がビミョーにデカい。
だいたい8〜10ミリぐらいな(w
376名無し:02/02/15 08:36 ID:BXMDD3lm
215/45-17 625.3mm
195/65-15 634.5mm
377374:02/02/15 09:21 ID:WUJH4Fa8
>>375-376
有り難うございます!!
空気圧パンパンにしたらもう少しでるかなー
378312:02/02/15 10:05 ID:RnUSvgwE
みなさん、「ハンドリング」に対してのご意見、有難うございました。
やっぱり、乗ればわかるんですか?
友人のベンツ(名前忘れました、5リッターのオープンで
二人で、「よいしょ」って天井をのっけてから走りました
5年ほど前の車です)を運転させてもらって特に何も感じなかった
僕は(初めての左ハンドルで戸惑ってたこともあったからかもしれませんが)
やはり馬鹿ですねぇ。普段車はスカイラインです。
ブランドに対しての先入観っていうのも少しはあるのでしょうか?
クラウンがベンツのハンドリングを手に入れたら、
「凄い車になった」って絶賛されるのかなぁ?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 10:09 ID:ojOj3WSF
>>376
車高にすると5mmぐらいしか変わらないね…
380ルフレ海苔:02/02/15 10:12 ID:PfwsAzoE
>>358
多謝。

乗り比べてみます。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 11:59 ID:brsvCNJX
あれ?この板は生きてる?
>>378
高速でふわわキロぐらい出すと解かりやすいかも。
日本ではそんな速度で走ることなんか無いし、せいぜい6〜70キロで
マターリ乗ることのほうが多いから、クラウンの乗り味は
あれでいいんだと思うよ。コストパフォーマンスで比べたら
クラウンやマーク2みたいな車ってかなり上等だと思う。
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 13:00 ID:nAjXWQF1
新車でbB買います
オーディオは純正と後付けどっちが得ですか?
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 13:08 ID:4FiajMWG
何故、軽自動車のことを「軽四」って言うんですか?
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 13:08 ID:qelmMuB/
>>383
音質を気にする人なら純正は不要です。自分の好きなデッキとスピーカー
を選んでつけて貰う方がいいですよ

386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 13:11 ID:ojOj3WSF
>>384
自動車=四輪車

で軽四輪車を略して軽四
387383:02/02/15 13:14 ID:nAjXWQF1
同じ金額払うなら後付けの方がいいわけですね。
オートバックスは2chで評判悪いけど辞めといた
方がいいですか?
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 13:17 ID:FiXBcXIW
>384
昔存在した、ミゼットなどの3輪の軽自動車(軽三)と
区別するために軽四と呼んでいたのが、今も残っている。
>>384
昔は16で免許取れたからそれも一因かも。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 13:42 ID:BQxSOH9z
オイル交換ってどの位の頻度で何処でやるのが
一番いいのですか?
391384:02/02/15 13:45 ID:4FiajMWG
386&388さんアリガトゴザイマシタ.
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 13:46 ID:dEo+S4iX
リアシートがスライドする車の場合、室内長はやっぱりスライドを一番後ろ
にセットした時の長さなんでしょうか?
>390
一番いいのは1回走ったら交換。
>390
取説どおりでよい。
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 14:28 ID:Gy7igpye
次期5シリーズは 2003年に出るそうですが、
次期M5は いつ発売されますか?
MT車なんですが、2速に入れる時だけ「ガッ」というか「ゴッ」というか言葉じゃ説明しにくいんですが、とにかく入り難いんです。
もちろんクラッチはしっかり切ってます。
これってミッションオイル交換とかで直るんでしょうか。
もしかしてシンクロの問題?
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 15:35 ID:URcyKOvM
世界一高い(値段)車は何でしょうか?
市販されているもので
398:02/02/15 17:11 ID:0y25ZULI
農丸プラグをスプリットファイヤみたいにプラグを加工したら効果がありますか?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 17:19 ID:X0HfWoM2
>397
アストンマーチン・ラゴンダ
400BT:02/02/15 17:31 ID:uzlgiCsz
>>398
やめとけ。
アースが落っこちてエライ事になる。
ちなみにスプリットファイヤーは本当に落ちるぞ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 17:32 ID:FiXBcXIW
>398
電極脱落によってエンジンを壊すので
絶対にしないこと。
>>397
コマツあたりのでっかいダンプはどうだ?
実売価格は知らないけど。
首都高速を内回りで走って湾岸Bに行くと
湾岸線に入る直線に途中、謎の網がかかった場所があります。
あれは何の意味があるのでしょうか。
上にロープウェイが走っているわけでもなさそうですし。
なんのための防護柵なのかさっぱり見当がつきません。
飾りでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけると、幸いに存じます。
404しかく:02/02/15 17:48 ID:ebhXbvDF
すいません。
自動車保険の継続を忘れていて、継続ではなく新たに登録するのに
どちらの保険会社にするか、比較のページ等で色々調べましたが悩んでいます。
下記保険会社から選ぼうと思っていますが、どちらの会社が良いと思いますか?
また他にもオススメの保険会社がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

 ●全労災のマイカー共済(いままで契約していた保険)
 ●アメリカンホーム保険(価格的に他より安い保険)
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 17:59 ID:YA6DuDXN
全労済より安いか?んじゃ、変えれば?全労済の物損は
現在3000万までしかないし。無制限になるのは来年以降。

でも、俺は全労済。。。
>>403
どこんとこだろう・・・。
レインボーブリッジの登り坂のところにも頭上にネットがあるんだけど、
あれは下にゴルフ場があって、飛んできたボールが車に当たらない
ようにしているんだって。多分似たようなもんだしょう。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 18:42 ID:2LrH7SJK
ムネヲがロシアに送ったとされる車(四駆車とバス)って何だとおもいますか?
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 18:57 ID:OP72K4mE
アルミのサイズで6.5Jだと、
タイヤはサイズはいくつまで、履けますか?
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 19:28 ID:H0W6L+1u
車種別売り上げランキングみたいなのって、ウェブならどこで見れるんですか?
410しかく:02/02/15 19:30 ID:ebhXbvDF
>405
ありがとうございます。う〜んどうしましょう・・・。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/15 19:33 ID:I9rBWeeo
FDってみなさんの経験上最高でリッターどれくらい走りますか?
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 22:27 ID:GaYbXle/
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 23:04 ID:03Ntr5Tq
>>409
社団法人  日本自動車販売協会連合会
http://www.jada.or.jp/
日本自動車輸入組合
http://www.jaia-jp.org/index_j.html
社団法人 全国軽自動車協会連合会
http://www.zenkeijikyo.or.jp/
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 23:05 ID:nDwDGgp9
すみません、クルマにはまったく疎いのですが質問させてください。
平成元年式のマツダ、キャロルに乗っています。
(5速MT FF)
ほぼ満足に動いてたんですけれど、今日買い物に行き、
3時間ほど駐車して、出発したらなんか調子が悪いんです。
具体的には、エンジン音が静かすぎるほど静かで、パワーが出ないような感じです。
(タコメーターは付いてないんで、回転数はわかりません)
アクセルを踏んでも、加速が悪くなっています。
(ただ冬の北海道で凍結路面なので滑ってしまい、比較はしずらいんですけど)
なんだか後ろ・・・マフラーのあたりから変な音がしてるような気もします。
車検は去年の12月の頭に取ったばかりで、その際に点検も入念にしてもらっています。
考えられる故障ってなんなんでしょうか?
すみませんがご教授くださると幸いです。
やっぱりディーラーに持っていったほうがいいのかなぁ・・・
415名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/15 23:11 ID:n+a49Hry
新聞にボルボの車内電磁波は危険水準(基準の80倍!)と書いてあったのですが
それについてどっかにスレ立ってますか?
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 23:16 ID:1qi8+OBp
>402
確かそのダンプタイヤは1本300万だったかな?
それがダンプ1台6本も使用しているから、タイヤだけで1800万はする。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 23:19 ID:6N80rGiq
8人乗りの車をレンタルしようと思ってるんですが何が安いでしょうか?
ちなみに3日間借りようとしています。
418BT:02/02/15 23:37 ID:uzlgiCsz
>>414
書いてある内容だけでは判断できないので
一度ディーラーで点検してもらおう。
でも元年式…。 ボロが出て当然の年式だと割り切っておこう。
419414:02/02/15 23:44 ID:nDwDGgp9
>>418
ありがとうございます。一度見てもらうことにします。
ただ走行距離も50000キロいってないし、最近まで調子良かったのにどうしてでしょうねぇ・・・
数ヶ月前に車検取ったときも、「この分ならあと4年はOKですね」って言われたのに・・・
駐車してるときに、マフラーに何か詰められたのかなぁ、とも思っちゃいました(笑)
420WRXワゴン:02/02/15 23:50 ID:g9iTbJzN
>>417
スキーだったらボンゴフレンディが安いと思う。
http://www.mrl-mazda.co.jp/
↑マツダレンタリースのページで値段のシミュレーションができるヨ。
421BT:02/02/15 23:51 ID:uzlgiCsz
>>419
車は走らなくても劣化する場所が数多くあります。
特にバッテリーとマフラーは走行距離が少ないほうが
劣化が早いので注意。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 00:16 ID:YCa+3slv
AT→MT&エンジンの1ZZ→2ZZの乗せ買えって
合計普通は一体いくら位するものなのですか?

見積もりを請求したら各社バラバラで不安で、、、
423417:02/02/16 00:17 ID:J+mfiZb9
>>420
URLまで貼り付けてくれてどうもありがとう!さっそくシミュレーションしてみまし
た。割り勘すればかなり安くなりますね!明日にでも電話してみようと思います。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 00:40 ID:TzV6qEVg
CB5(H4年)のインスパのリアバンパーを取り替えたいんですが、
CB5だったら年式関係なく取り付けれますか?(部品取り車から持ってくる予定なんで)
425WRXワゴン:02/02/16 00:47 ID:x/NNZ1m1
>>423
ちなみに、あっしは日帰りで良く利用してます
フレンディの日帰りスキーパックは概ね2.7万円。
# フレンディ4WDディーゼル&スタッドレスタイヤ&キャリア
17日にかりるとすると17日の19時から19日の9時まで借り切れます。
つまり、日帰りスキーの前日の夕方に借りて1日滑って、次の日の朝に反せばOK。
8人で借りれば3000円とちょっと。燃料代、高速料金、P、を考えるとマイカー
よりお得かも? なにより楽しいしね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 00:48 ID:x68ocuFE
19のDQN会社員ですが、
未成年ではローンで車を買うことはできないんですか?
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 00:56 ID:m2HRyGZ8
インテRって燃費どれくらい??
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 01:03 ID:c50N2D7C
>>426
保証人がいればローン組めるよ。ちゃんとした会社ならば問題ない。
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 01:06 ID:54AYXl9M
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 01:15 ID:3U1Batu1
お聞きしたいんですが、ブリジストンのポテンザGVの相場を教えていただけませんか?
今さっき思い立ったんですが、ネットで調べても「オープン価格」としか出てないんですよ・・。
明日辺り換えたいので知ってる方教えて下さい。大きさは205/50R16付近です。

431♂氏(おすし):02/02/16 01:55 ID:F0tbLke1
質問いいですか?
中古車を買ったのですが、一週間でオイル漏れ、
修理をしたその日にまた漏れてるのですが。
返品は可能ですか? どなたか分かる人お願いします。。
買ってから500kmくらいは乗りました。
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 02:06 ID:0+mrOVjJ
非常に厨房な質問します。
「本音のクルマ選び」は今年刊行されるのでしょうか?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 08:28 ID:neJbrkVn
現在はハイラックスサーフに乗っています。
今度、スキー場に行くのだが、チェーンは必要?
既出だったらスマソ
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 08:29 ID:ZXWj2DDE
AT車で駐車するときはニュートラルの方がいいのでしょうか?
それともパーキングの方がよいのでしょうか?
エンジンがかかっている時とそうでない時ではどうでしょうか
なんかの本でニュートラルはATによくないと書いてあったので....
435カニジル:02/02/16 08:44 ID:TFlfqNAD
駐車する場合はパーキングに入れる。これ常識。
パーキングに入れるとパーキングロックギヤにポールが
突っ込まれて回転できなくなる。
各クラッチディスクの状態はニュートラルと同じだったハズ。
ニュートラルだと回転する余地があるので危険。

ニュートラルがATに良くないと言うのは
信号待ち等のたびにニュートラルにすると
クラッチディスクに負担がかかることを指している。
436カニジル:02/02/16 08:46 ID:TFlfqNAD
>433
必要かどうかも分からんヤツが行くと
事故って渋滞作るだけだから行くのヤメれ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 08:46 ID:SDJ1xbBm
スキー場逝くのに「チェーンは必要?」はないでしょう。
「チェーンは必要!」でおながいします。
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 08:48 ID:iZE5Zfqu
>>397
言わずと知れたマクラーレンF1
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 10:08 ID:csn3ObQF
AT乗りだけど、減速や加速時にガチャガチャ動かしまわってます。
減速時には必ず2速に入れてエンブレ効かせますが、この使い方って
まずいですか?  ATFも全然変えてません。
440WRXワゴン@エスクATも乗ってる:02/02/16 10:17 ID:x/NNZ1m1
>>439
ATを乗る時の私は「D派」ですが、その使い方で問題無いと思います。
発進は「D」でもそこそこ良いシフトをしてくれますが、減速はエンブレを
使うのは良い事です。 <- あたしゃ不精なだけ...

ただ、ATFは時々は変えてあげましょー。ずいぶん変わりますヨ。
441カニジル:02/02/16 10:24 ID:TFlfqNAD
加速時にシフトレバーでシフトアップは意味無し。
AT任せにした方が効率いいよ。
中間加速時にアクセルオフ状態で1速落とすならいいかも。

減速時もODオンからいきなりレバーをガチャっと「2」やると
エンジン回転数の変化が大きすぎてダメージ大。

最近の車はエンジン・ATの統合制御をやってるから
それをカットしちゃうレバーシフトはやらん方がいいかも。
でも、俺はマニュアルモード付きATでやっちゃうけどね(w
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 10:46 ID:UKTvrIab
どうでもいいが、エンジンブレーキかけたらちゃんとブレーキも踏んで
ブレーキランプをつけてね。あぶないから。
ブレーキランプつけないで減速していい気になっている
バカ学生とか多いので。
エンジンブレーキ=車通だと思っている勘違い多し。
(大学の側に住んでいるので日常茶飯事…鬱だ)
前から思っていた素朴な疑問ですが
「車重」「空力」「ギヤレシオ」「最終減速比」「タイヤサイズ」が全く同じクルマ
が2台あったとして
@3リッターの普通のエンジンで250馬力(世間一般型) と
A2リッターの高回転高出力型エンジンで250馬力(ホンダ型) 

がゼロ400/ゼロ1000で競ったとして

トルクに勝る@が勝つのか? 
高回転型のAが最終的にぶっちぎるのか? 誰か想像できる人いたら教えて下さい。

また、先代のシーマは3Lターボと4.1リッターNAでほとんど同じパワー・トルク
を持ってましたが、どちらのモデルが加速よかったんでしょうかね? 乗り味が違うこ
とは予想できますが..
その昔、コスモが3リットルNAと2リットルターボとロータリーターボと
3つのスペックの似通ったエンジンがあったと記憶してますが、こういったのは
ユーザーは迷ってしまいますよね。

444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 13:15 ID:duKaDgUt
3リッターエンジンと2リッターエンジンで車重が同じってのは間違ってると思う。
高回転型エンジンの利点は軽量で大出力という点にあるわけで。
それに低速トルクが違うんだからギヤ比や最終減速比は変えるものと違いますか。

2リッター高回転型エンジンは同じギヤで高い回転数まで引っ張れるが、回転が低い間は3リッター普通エンジンのほうがトルクは出るわな。
停止状態からだと低速でのトルクの差が物を言って3リッター普通エンジンが勝つと思う。

400メートル付近で片方はレブリミット一杯、もう片方はギア変えたばかりとかいう状況になることを考えなければ。
445ラーゲ大尉 ◆nZH2HthE :02/02/16 13:23 ID:d4yh947w
>>444
>>443の言っている事はあくまでも仮定也。
それに「同一車種」とは言っていないので、
エンジンが軽量でもその他で車重が重くなる「場合」も無きにしもあらず。
単純に車の諸元がほぼ同じでエンジンの質が違う場合を知りたいのであろう。
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 13:43 ID:RtGHjwcM
>>443
うーん、>>444さんの言うようにかなり無理な設定ですが、無理矢理単純に考えると…
3Lの方は6000rpmで250ps発生、2Lの方は9000rpmで250ps発生と考えると、
目標地点までにふけ切らなければ3Lの勝ち、ふけ切ってしまって3Lの方が頭打ちに
なってしまえば2Lの勝ち、という感じでしょうかねぇ?
エンジンの特性にもよるしなぁ。
例えば3Lエンジンの特性が6000rpmで250psを発生したあと、綺麗にトルクが痩せてって
9000rpmでも250ps近くを発生できれば250ps弱を発生する期間が長いので圧倒的に
3Lが速いでしょう。
2Lエンジンは多分9000rpmで250ps発生するまでだんだんと馬力が増えていく感じで
しょう。例えば6000rpmでは170psとかそんな感じでしょうから。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 13:50 ID:duKaDgUt
6000回転でピークパワーを発生するエンジンは9000回転まで回らないんでないかい?普通。
7000とかでシフトアップするでしょ。
シフトアップして5000から7000くらいの間キープして走るんでないの?
2Lエンジンの方も一度回転が上がったら8000から10000くらいの間で走るはず。
だからこの部分では差はつかないと思う。
それ以前の低速の部分で差がつくはずだ。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 14:06 ID:hAbhUAs+
突如フロントガラスにヒビが…!! 翌日、さらにヒビが伸びてましタ。
一体いくら位で直せるものなの?ちなみに、セダンです。
>>448
5万くらいかな いいガラスにするともちっとするかもしれないけど
確かフロントガラスのひびって保険で直せたような…
等級プロテクトとか入ってたら保険で直すのもいいかもね

自信が無いのでサゲ 違ってたらツッコンデネ
排気量違うのにギア比が同じって難しいよね。
451443:02/02/16 14:33 ID:081fNJNy
>444-447
レスどーもです。まあ、エンジンの性格変わったら、ギア・レシオなど変わるのは
当然ですね。同じ条件の場合に馬力が同一(ピーク異)でトルクが異なった場合は
ヨーイドンで競争したとき、どういう加速の仕方をしていくかに興味があったわけ
です。同じ条件なら、低速時のトルクの厚さで稼いだ差で3リッターのクルマが逃
げきることが予想されるという結論でいいですか?

どーもよくわからないのはトルクと馬力の関係
トルクというのはエンジンを回す回転力だと思うのです。
一方、馬力は単位時間あたりの仕事量だと思います。馬力はトルクと「回転」で稼ぐ
と思いますが、回転は確かに高回転になればその分だけスピードが高いのが容易に
想像できますが、その高回転までにもっていくのは回転力でトルクではないでしょうか?
そうすると、トルクの薄いクルマはなかなか高回転にもっていけない と思いますが
しかし実際には本田エンジンなど低トルクで高回転によって高馬力を稼いでいるわけで..
ギア・レシオか..だったら、トルクのあるクルマがさらにローギアにすればもっと

う〜ん 難しくてよくわからない...
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 14:42 ID:bRk+1N5L
難しい議論の中、単純な質問ですみません。
最終減速比って何ですか?
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 14:58 ID:duKaDgUt
最終減速比と変速機の減速比(ギアによって違う)を掛け合わせるとトータルの減速比が出てくる。
エンジン回転数をこのトータルのギア比で割るとタイヤの回転数が出てくる。

で、トルクって言うのはエンジンの回転軸に横棒つけて中心から1mのところを持ったら何kg(今はNだったな)の力で引っ張られるか。
回転している棒を1mの力でつかんでエイヤッと引っ張って回転を止めるには何kgの力がいるかってこと。
ギアで減速すると、例えば回転数を半分にすると力は2倍になる。
で、ギア比を固定すると回転数はスピードに比例する。
どのくらいの推進力を得てどのくらいのスピードで動いているか、というのが馬力だ。
回転数(rpm)×トルク(kgm)×π×2÷75=馬力。

エンジントルクとトータルのギア比とタイヤの径から車がどのくらいの前進力を得ているかが分かる。
ここから抵抗を引くと加速余力が出てくる。
454443:02/02/16 15:00 ID:081fNJNy
455452:02/02/16 15:07 ID:bRk+1N5L
>>454
thanx
456  :02/02/16 15:09 ID:xfYymTM3
ネットオークションってどう?
どこのがいい?
457443:02/02/16 15:13 ID:081fNJNy
>448
この間、フロント・ガラスにヒビが生えたので交換してもらいました。車両保険
(自爆までサポートしている車両保険でなくても)に入っていれば、保険で修理
可能です。下記グラス・ピット(旭硝子がスポンサーらしい)リンクで情報収集
し、そのまま自動見積りをとって、加盟店と保険屋と会話すれば、当日〜2日く
らいで修理完了でしょう。OEMガラス(純正と同じもん)を使えば、5万免責
でも、ショップが気を利かせて、個人負担は2万くらいで済ませてくれる。
http://www.glasspit.com/
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 19:24 ID:Dzr8yUnX
1DINとかって、何て読むんですか?
「ワンディン」でいいのでしょうか?
459カニジル:02/02/16 19:30 ID:52jB3L5N
それでよかです。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 21:13 ID:TSRxKfmm
ありがとうございます。
これでショップで堂々と発言できそうです。
461オレンジ:02/02/16 22:38 ID:RT+GJ7cl
始めまして。
私はこの春から新社会人になるのですが、3、4年で転勤がある仕事です(^−^;) 。
最初の配属先で車を買うつもりなんですが、どういう店で買えば転勤しても
メンテナンスなどのお付き合いが継続しやすいでしょうか?
素人考えでトヨタなんかのディーラーで買えばお店がいっぱいあるので
転勤しても便利かなぁと思うのですが・・・。
この会社じゃないとダメとかはないのでアドバイスお願いします。
>>461
はて、普通の車と言うか特殊な車以外なら日本中どこでも大丈夫だと思うがね。
Dラーにこだわるなら大手のメーカーの方が拠点は多いと思う(けどDラーどうしって横のつながりあんの?)が、
町の自動車修理工場ならどこにでもあるし、転勤先で美味い食い物屋を探す感覚(地元の評判とか)で
いいんじゃないでしょうか。
>>419
レジアスのマフラーにオニギリつっこまれて、エンジンかけた直後に聞いたことのない音がした、
っつーテニス部顧問がいたなあ・・・
地区大会の会場で他校の部員がオニギリつっこんだらしい(藁
その顧問がトーナメント組み合わせで不正してた&スレに関係ないのでsage
464オレンジ:02/02/16 22:59 ID:RT+GJ7cl
462さん、レスありがとうです!
わりと気楽に選んでも大丈夫なんですね・・・。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
>>464
漏れの場合、実家のトヨタオートで新車買って、今は250km離れたネッツでメンテしてもらってます。
バッチリ実家にも車検のお誘いが来てますけど(w
466白樺マーク:02/02/16 23:57 ID:YWVib7f5
新車購入したんですけど・・・
納車時の走行距離が20キロ超えてるんですが、これってアリ?でしょうか。
468BT:02/02/16 23:59 ID:Pf+VJVdL
>>466
あ・た・り・ま・え・だ。
もしかして0kmだと考えてたのか…!?
469白樺マーク:02/02/16 23:59 ID:YWVib7f5
↑ちなみに私じゃなく姉の軽ですが。
470白樺マーク:02/02/17 00:00 ID:LrFp7yGw
いや、数キロ程度かと・・・
細かいこと気にすんな
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 00:01 ID:i48OnfUF
>>466
限りなく0ってのは無いですよ、大抵10K〜以上はあるかも。
酷いのは納車に営業が乗ってきて新車なのに走行距離が120Kだったのも
有りますよ。。。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 00:14 ID:NIp//uPI
驚けゴルア!!
0kmって有ったぞ。
トリップをみたら0.9kmだったけど。

>466
あまり細かいこと言ってるとキティちゃんって言われるぞ。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 00:19 ID:fMmU/sSQ
>>466
実走行してなくてもメーターのテストで
なんぼか距離が進むものである。
475にしむら りか:02/02/17 01:00 ID:jsTACyac
あげときましょうかねぇ。
質問さんはこちらへどうぞさん。
476 :02/02/17 01:32 ID:HgIf3rsP
廃車について質問があります。
当方インテグラ4ドア1600ccに乗ってるんですが廃車にするのにいくらかかるんでしょうか?ホンダ販売店で廃車をすればいいんでしょうか?全くわからない次第です。
477476:02/02/17 01:40 ID:HgIf3rsP
お願いしますage
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 01:40 ID:TnuSt6kg
>>476
金さえ払えばどこでもやってくれる。が、解体屋に持っていくのが一番安い。
479476:02/02/17 01:47 ID:HgIf3rsP
即レスありがとうございます!
大体でいいんで料金的にどれほど何でしょうか?あ、それからたぶんバッテリー上がりのせいか?エンジンかからない状態なんです。
廃車の際、通常料金より上乗せされるってことはあるんでしょうか?
480476:02/02/17 01:49 ID:HgIf3rsP
またまたお願いしますage
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 01:50 ID:NIp//uPI
>>479
おそらく当然のごとく上乗せされるでしょう。
『引き取り手数料』じゃないかな。
でも、バッテリー上がりならブースターケーブルでつないじゃえばいいだけだから、自分でもできるやろ?
482撃弾四季:02/02/17 01:55 ID:ZTXCIt8n
>476殿
一番安く済ませるなら、
車体→解体屋さんにドナドナ・・・して、
ナンバー→陸運局に逝って自分で抹消登録するのが、
一番安上がりだよ。
解体費はその店によって違うけど、
抹消登録は印紙¥350&OCR用紙¥30で良いはず。
あと、実印と印鑑証明1通必要だったかも。
(↑わかる人レスしてください。)
ちなみに陸運局は平日しかやっていないのでご注意を!


483476:02/02/17 01:57 ID:HgIf3rsP
激しく質問すいません。
任意保険なんですけど去年の5月からはいってるんですが仮に3月に廃車した場合でも2ヶ月分は払わないといけないんですか?
>>483
廃車と保険は(ほとんど)関係ない。
乗らなくなった時点でその車の保険を解約する。
そうすれば払う必要ないし、既に1年分払ってあるなら
差額が帰ってくるはず。
485476:02/02/17 02:10 ID:HgIf3rsP
最後の質問です。
うちの兄がホンダのフィットを購入することが決定してるんですけど(インテ廃車次第すぐにでも)、それをたてに販売店に廃車を無料でさせることってあったりするんでしょうか?
486  :02/02/17 02:12 ID:xMf0KqPW
アホな質問ですが、ABやIHでオイル買いますよね?
で、付けてもらおうと思うんですが余った半端なオイルはどうするんですか?
>>485
購入するのに無料で引き取らないディーラーはないと思う。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 02:13 ID:DlQOO6xY
>>476
契約後なら、まず無理。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 02:15 ID:XbBv8KqG
>>486
余った分は持ち帰る事も出来るし、
処分してもらう事も出来る。
490476:02/02/17 02:16 ID:HgIf3rsP
ドライブさんマジ感謝です!ありがとうございました。
>>476
質問はまとめてしたほうがまとまった答えが返ってくると思われ。

>購入することが決定
決定てもう契約したの?
してなければ「下取り」という形で引き取ってもらえるかも。
492476:02/02/17 02:19 ID:HgIf3rsP
家で決定してることなんで契約うんぬんはまだです。ただ購入は絶対なんで!
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 02:45 ID:yqCduMKE
すいません。
R34 GT-R NUR納車待ちなんですが、ターボタイマー探してます。
エンジンイモビライザー付きでも使えるターボタイマー、どなたかご存知ありませんか?
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 02:48 ID:cfPLJEuu
人間ターボタイマーでガンバレ
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 02:56 ID:yqCduMKE
そんなこといわずに知ってたら教えてよ。。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 03:16 ID:qY6d1Zvh
質問です スモークガラス?って運転席and助手席につけてはいけないんですよね
よく怖そうな方々の車にはつけておられるのですが警察に捕まった時、整備不良
とかで減点されるのでしょうか?私の車最近出たばっかの車でよく信号待ちの時
じろじろ見られるんです。問題なければスモークフィルムをつけたいいんですけど
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 03:25 ID:NIp//uPI
>>496
問題があるから車検じゃNGなんだろ??

吸盤でくっつくサンシェードで我慢しとけ。
ジロジロ見られるのがいやなら庭に置いて観賞用にすべきだな。
運転席にスーモクフィルムを貼ろうなどと考えるやつに
ロクなのはおらんぞ
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 03:35 ID:XWPd22aC
当方、初心者ですごい鈍感です。
今までいろいろチューニングしてきましたがどれも体感できるものはありませんでした。
アーシング…体感できなかった。
イリジウムプラグ…体感できなかった。
キノコエアクリ…体感できなかった、音がうるさくなっただけ。
シリコンプラグコード…体感できなかった。

こんな鈍感でも体感できるお手軽チューニングはありませんか?
500496:02/02/17 03:39 ID:qY6d1Zvh
やっぱそうですか、、、
ジロジロ見られんのってなんか嫌なんすよね
でも観賞用って、、、厳しいっす、、
サンシェードはってたら運転できないっすよ
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 04:31 ID:MOUiTyAH
>>499
初心者なんだったらチューンより走りこんだら。
その方がよほど早くなれるぞ。
後、具体的なことは各スレに行って聞いてくれ。
でもあんたショップかDQN雑誌の言いなりのような気がする。
もう少し情報を取ってから弄ったら。
業界人にはイイお客だな。
>>499
軽量化
シートは運転席だけ荷物はすべて降ろすスペアタイヤもな。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 09:38 ID:pK6BOnGJ
タイヤの側面にキズ(小さい裂傷)が出来たんですが靴修理剤で修理してもOK?
>>449
フロントガラスの修理なら、普通は等級プロテクトに入って無くても
等級は下がりませんよ。
505MT車ホスィ・・・:02/02/17 10:03 ID:/vQYJREQ
MT初心者の変速ギア・ファイナルギア・シンクロについて質問です。
1.ファイナルギア比の大きい小さいは発進・加減速・クラッチ操作に何か影響がありますか?
  ※ 例えば1速ギア比:3.200のときファイナルギア比:3.900と4.400の違い。
2.1速のギア比が大きいほど発進は楽と聞きましたが本当ですか?
3.シンクロがシングルとかダブルとかトリプルとかあるのですが大きくなるメリットって何ですか?
以上の質問ですがこれからMT車買う時の参考材料にしたいのでよろしくお願いします。
わかりづらかったらスマソ(;´Д`)
506まろ〜む:02/02/17 10:21 ID:DRW3EavZ
JZA70のAT、1JZなのですが
3500回転辺りでゴゴゴゴっと燃料カットのような症状が出ます。
ただし、べた踏み、もしくはニュートラルだと出ません。
ダイアグ、パルス波形見ても以上はなし。(ただし燃料噴出信号は途切れる)
パイプ系の繋ぎ、傷共に異常なし。
コンピュータのコネクタに一本一本繋いで信号比較して見ても異常なし。
あいおい損保の相談センターに聞いても分からないとの事。
これなんでしょう?
507506:02/02/17 10:32 ID:DRW3EavZ
教えて君で申し訳ないが、ほんとにどなたか知りませんか?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 11:16 ID:JPoO+X0I
ESPなどの統合型姿勢制御装置って
オーバースピードなのでカーブに入っても
自動的に適度な出力減とブレーキが入るってこと?
アクセル踏み続けても無視されると?
怖くて試せないが・。
>>506
ディーラーにもってけ。
51035:02/02/17 11:53 ID:7TgNtsHG
ディーラーに行って、車の調子悪いんで見てもらうだけならただですよね?
フロントガラスの左上に張る、車検を表示する丸いシールを
張る前に無くしてしまいました。
どうしたらいいでしょう・・・。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 12:05 ID:T7kIP/i9
いーから皆ディーラー行っちゃえようぅぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
513BT:02/02/17 12:08 ID:LDYR9XpG
>>511
それは点検ステッカー。検査標章と違い表示義務ほありません。
514BT:02/02/17 12:15 ID:LDYR9XpG
>>505
Q1:ファイナルが低いと全部がローギヤ気味になります。
MTの変速比×ファイナル変速比=総減速比

Q2:本当です。ただしスピードが出ないので
すぐ2速にする必要があります。

Q3:シンクロはテーパー状のコーンで回転を合わせます。
この表面積を増やす事で大トルクに対応するのが目的。
515通行人:02/02/17 14:02 ID:Kg454cAD
>503
タイヤの買い換えが吉。

偏平率も傷の深さも何も分からんけど、表面の上塗りしても強度は無い。
深かったらそっから剥がれてくるんじゃないかな。接着も厳しそうだ。
パンク修理がサイドはできないことを考えれば修理不能かな。
ちなみにタイヤは「ゴムのかたまり」というより「FRP=繊維強化プラスチック」に近い。
自分だけじゃなくて他人の命までかけられるか??タイヤとブレーキ関係はけちるな。
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 14:52 ID:9Zcb5YQW
既出でしたらごめんなさい。下記の症状について原因と対策を教えてください。
お願いします。

症状 :FF車なのに前タイヤより後タイヤが早く減ってしまう。 
車種 :S−MX LOWDOWN 平成9年型
タイヤ:17/215/45 
その他:改造なし(アルミの交換のみ)

ちなみに私は36歳、この歳でS−MX乗っている私はDQNですか?
513>>

本当ですか!?じゃあなくってもいいんですか???
ないなんって誰かにいったら怒られる気がして・・・・。
じゃあ、なくなったけど張らなくってイイのか
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 16:10 ID:xLmy+Ilc
>>506
エアフロセンサー汚れてない?
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 16:11 ID:W8CP13c5
>>516
車高を下げてるのが原因か、はたまた後輪をどこか縁石にでもあてたか…
アライメントでも見てもらってはいかがでしょう?
車高落として鬼キャン(w とかになってると、タイヤの内側だけ極端に減ったりもしますが…。
>>517
おれのは四角い車検シールも貼ってないっす。
いちおうグローブボックスには入れてあるけど。
>>516
車高下げてアライメント狂ったね
タイヤの幅変えただけでも狂うし
トーの狂いととキャンバーのつき過ぎじゃないかな
アライメント調整してみて
>>519
かぶりスマソ。逝ってきます。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 16:17 ID:4z1qLf1q
>>516
そのタイヤは標準のサイズではないですよね?
ではまずアライメント。

あとはリアになんか重いもの積んでるとか。
524原付スクーター:02/02/17 16:22 ID:I+y9w4Yj
車乗ってるみなさんに聞きたいのですが、
原付があなたの走ってる車の前を30キロでトロトロ走ってるのと、
原付があなたの走ってる車の前を流れに沿って走ってる(50キロぐらい出して)のは、
どっちがムカつきますか?原付の癖にスピード出すんじゃねー!という意見もあると思いますが・・・
原付が車にどう思われてるのかが知りたいです。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 16:28 ID:4z1qLf1q
>>524
実は非常に怖いと思ってる。
乗員の体重を合わせても100kgもないでしょ、
こっちは総重量約1.5トン。
速度に関わらず、前を走られると強風も道路の
ギャップも轍も全部こええ。
30キロでトロトロ
527 :02/02/17 16:33 ID:eynrwONc

http://www.iiij.net/icl/new.files/idol.files/idol/a_o/yumi/image/yumi008.html
のユミちゃんはどこに逝けば会えますか?
528原付スクーター:02/02/17 16:33 ID:I+y9w4Yj
>>525-526
参考になりました。
やっぱりトロトロ走ると後ろに走ってる車の人はイライラしますよね。
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 16:42 ID:z6a07D42
ホンだに乗ってますが10万キロ超えてまだ乗り続ける場合は
何かを交換しなくてはいけないと聞きました。10万円ぐらいするとか
しないとか。。何を交換しなくてはいけないんでしょう?
530516:02/02/17 16:49 ID:9Zcb5YQW
>>519、521、523
ご親切なアドバイス、感謝いたします。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 16:58 ID:qict+4rW
>>529
おそらくタイミングベルトだと思います。
タイミングベルトはエンジンの吸排気バルブをピストンに同期させて動作
させるためのベルトでこれが切れるとピストンでバルブをはたいてしまい
エンジンが逝きます。
エンジンが逝ってしまうと数十万の出費になると思われるので交換するの
がよろしいかと

また、交換部品代としてはさして高価なものではないのですが交換作業
そのものが時間と技術が必要なため工賃が高くなり10万程度になります。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 17:04 ID:4z1qLf1q
>>531
工賃10万程度????ホントそれ???
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 17:20 ID:ZlP6WRTT
タイベル交換で10万円かかる車なんか滅多に無いと思われ。
534532:02/02/17 17:25 ID:4z1qLf1q
俺のはタイミングベルト交換を含めた車検整備代金の
合計でも7〜8万だったと記憶してるけど
明細なくしちゃったよ
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 17:49 ID:mNkSHZow
キーレスエントリーの仕組みってどうなってるんですか?
電波やら赤外線やらをとばしてるのはわかるんですけど、
その動力は何なのかがわかりません。
キーの中に小型の電池が入ってるわけじゃないですよね?
キーをさしたときに電気が充電されるとか?だれか教えてください。
536WRXワゴン:02/02/17 17:51 ID:pInqt6Ae
>>535
小型のボタン電池が入ってますヨ。
光式と電波式がありますが、キーから赤外線やら電波が飛んでます。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 17:56 ID:OEAB7GFv
>>535
デムパ
つうかキーのプラスチックカバーの中に電池入っとるよ
538にしむら りか:02/02/17 17:57 ID:CS9H89fa
うちのコさんは赤外線さんですねぇ。
ぶっちゃけて言えばテレビさんのリモコンさんと一緒です。
カブッタ・・
電池がはいってるんですか〜(;´д`)シラナカッタ
どうもありがとうございました〜
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 18:54 ID:GfJficMC
ガソリンスタンドのクレジットカードなら、どこの会社のものがお得でしょうか。
今は日石Enaカードカードを使ってますが、なにやらポイントのガソリン価格還元から
ただの商品プレゼントになるみたいで魅力半減なので・・・。
>>541
魅力半減どころか魅力なしでしょう
期限が来たらENAカードは解約するつもりです
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 19:28 ID:QQ276GTb
新車購入時にCPCペイントシーラントをしました。
エンブレムを剥がそうと思うのですが、そこだけ
色が変わってたりしますか?
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 19:58 ID:3jLUuGnf
車を電柱にぶつけちゃいました。(バックの時)
テールランプがメチャメチャ、バックドアの
開閉も、おかしいです。(車は1BOX)
修理は、車を買ったディーラー、町の修理屋の、
どっちに出したほうがいいれすか?
(価格面・技術面等を総合して)
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 20:12 ID:MOUiTyAH
遅レススマソ
>>520
盗難車と見られる可能性があり、もし警官が見つけると事情を聞かれると思うよ。
珍走やVIPのDQNでない限り、取り締まられる事はないだろうけど。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 20:44 ID:2C473f7V
フェラーリ512BB(1979年?)
あれってミッションは6速ですか?
547BT:02/02/17 21:02 ID:LDYR9XpG
>>544
どっちに依頼しても修理するのは板金屋。
後々責任を持ってくれるディーラーを推奨。
でも大丈夫なのか…  電柱が。

>>546
5速。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 21:07 ID:w4xcz+cn
5速と6速ってどう違うのですか?
どっちが早いとか遅いとかあるのでしょうか?
>>548
5速を普通とすると6速は、5速分を6分割することでパワーバンドを
より効果的に使えるようにする(回転数をキープする)
もしくは、6速を5速よりもギア比を低くして高速走行時に回転数を抑える
ようにしてるのがある
速い、遅いは公道レベルではまず関係ないでしょう
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 21:29 ID:b7ajID+Z
前3面のスモークって違反なんですか?それともあまり濃いものでなければ、
張っても良いんでしょうか?
>>550
駄目なんだよね薄くても
>>550
運転するとき見にくくなると思うけど・・・。視界が悪くなるだけでいい事は無い。
人をはねたり、事故起こしてからでは遅い。
553506:02/02/17 21:38 ID:DRW3EavZ
>518
アドバイスありがとうございます。
明日工場で見てみます。
ちなみにディーラーに持ってけとおっしゃった方。
断られました。っていうか無理って言われてうちに来ました。
554名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 21:53 ID:b7ajID+Z
>>551-552
レスありがとうございます。
たまにフルスモークにしてる車見るけど、
Kは見つけたら取り締まってるんだろうか・・・
それとも見て見ぬふり?
ダウン○ウンのハ○ダもスモーク貼ってるって前にテレビで言ってたような・・・
>>554
そんな簡単には捕まらないよ
1点しか取れないから警察も取り締まりゆるい
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:03 ID:S82mjCyh
>>554
取り締まりなんか滅多にしてないと思われ。
見かけても、何もしないし、何もいわない。

>>535
赤外線式で、キーにバッテリーが内臓されてるのもあるよ。
エンジンかけてる時(キーが刺さってる時)に、鍵穴から自動的に充電されるタイプ。

>>541
ロードサービスが付いてるから、JAFに入ってなければ持ってるだけでもいいかも。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:13 ID:5rssFMGP
東京都のディーゼル規制って、乗用車はいつからひっかかるんでしょう?
現時点では商用車のみ対象としてるけど。
中古のディーゼル、手を入れてまだ乗り続けるか買い換えるか考え中。
558529:02/02/17 22:24 ID:z6a07D42
>>531->>534
ありがとうございました。やっぱし10万ぐらいするんですね。
車検もあるしコンプレッサーも調子悪いし新車、さがそうかな。。
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:28 ID:S82mjCyh
>>558
タイミングベルト交換なら、工賃&部品代で3〜4万円くらいですよ。
車検時にやってもらえば、多少は工賃など安くなると思います。
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:35 ID:Fc3EihHI
車の営業で相手にされないのでちょっと聞きたいんですが
くるま売ろうと思いますが相場がわかりません
ダイハツ デルタワゴン SE 2000ガソリン
ワンオーナーカー H11年10月登録
ABS エアバッグ付です。
よろしくお願いします。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:42 ID:zh1N13uU
>>560
なに?デルタって?
戦車?
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:44 ID:S82mjCyh
>>561
タウンエースかなんかの兄弟車だと思われ。
兄弟車じゃなくて、OEM車だったか。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:49 ID:zh1N13uU
稀少車につき価格は応談、ですな
相場無し      
                (以上)
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:49 ID:8mVzxffP
>>563
OEMというかOEM元。
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:50 ID:wCWTmBKo
>>563
製造元からいえば、タウンエースノアの方が
OEMだけど。
>>565-566
勉強になりました。
568560:02/02/17 22:54 ID:Fc3EihHI
値段のほうはわからないもの何でしょうか。
切羽詰ってるんです。
569560:02/02/17 22:57 ID:Fc3EihHI
ちょっとヤフー見てきます。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:59 ID:68I5JRst
>560
こっちの板より
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013480101/
の方が良いと思われ。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:08 ID:dJuORSkE
すいません、お聞きしたいのですが
現在放送されている、トヨタ ヴィッツのCMで流れている曲の名前を教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
572にしむら りか:02/02/17 23:11 ID:CS9H89fa
前のもこの質問さんありましたね。
Gigliola Cinquettiさんの『La Pioggia』だそうですよ。

http://www.toyota.co.jp/Showroom/tvcf/vitz/

ご参考さん。
573498:02/02/17 23:15 ID:N0TVk1Z+
時間帯によって親切に教えてくれる人がいるんですね
550と同じ質問して私の場合さんざん煽られました
この時間帯はいい人が多いのかな?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:22 ID:MOUiTyAH
>>572
物知りりかさん。読める?

その曲がヒットしてた頃青春時代をおくってたオジン(オバン)なら読める。w
575にしむら りか:02/02/17 23:24 ID:CS9H89fa
読めません〜★
「ら・ぴおっざ」さん?
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:25 ID:cpfQJOxx
ランバダ?w
577kinky:02/02/17 23:27 ID:VZg4MxvW
オジンじゃ無いけど、「ラ・ピオージャ」
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:27 ID:MOUiTyAH
曲名は堪忍w「雨」だったんで。
名前は「ジリオラ・チンクエッティ」と呼んでいました。70年代のヒット曲です。
579にしむら りか:02/02/17 23:30 ID:CS9H89fa
あ、歌手さんの方もカバーさんじゃないんですね。
そういえばCM曲さんスレッドなくなっちゃいましたね。
CMスレッドさんがあるから問題ないかな。

▽▲車のCMについて適度に語るスレ▲▽
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1012919889/l50
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:32 ID:0DInrbFz
>>557
問題になるのは条例じゃなくて、新法のほうでは?
今年の10月以降、あと一回しか車検が取れない。
つまり、今年の9月に車検を取るなら4年乗れる。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:34 ID:ed1XC2I7
金融モノの車とはって一体どんな車なんですか?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:39 ID:0DInrbFz
>>581
所有権が解除できない(名義変更できない)車。
誰かが騙し取った車を、善意で取得した第三者のフリをして乗り続けるってパターンが多い。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:41 ID:rEK6FOE/
>581
見た目は普通の車。ガラスや乗るところは防弾仕様。
金庫は特殊合金で切断、穴あけ、が困難。
など。本当はもっとあるらしいが知らない。
簡単に言えば装甲車かな?
584WRXワゴン:02/02/17 23:42 ID:pInqt6Ae
>>581
要するに人の車を勝手に乗ってる状況です。
元々の所有者は(各種の理由から)文句をつけてこなく、その点では良い
ものの、ある朝車が駐車場から無くなっていたとしても、どこにも文句を
言う事ができません。
信用できる所から買えばいいのでしょうが、信用できる所は金融モノなんて
売らないジレンマがあるし、信用できない所は合鍵だって..........ね。
585581:02/02/17 23:43 ID:ed1XC2I7
>>582
なるほど・・サンクスです。
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:45 ID:dJuORSkE
>572
ありがとうございました!
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:51 ID:P62ZCQw4
関西で古いベストモータリングやホットバージョンなどの車のビデオを
レンタルできる店を探してるんですが心当たりある方おられませんか?
もしくは中古で売ってる店など。
近所は全部行ったんですが無かったです・・。
588581:02/02/17 23:54 ID:ed1XC2I7
>>584
ありがとうございます。m(__)m
名義変更不可、というのがそうだったんですね・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 00:11 ID:vbIGB/5w
オイル交換した時、簡単な点検してもらったら、ドライブシャフト・ブーツが破れてます。
って言われたのですけど・・・。

このまま放置すると、どんな弊害が起こるのでしょうか?
また、破れているのは片側だけど、両方取り替えたほうがいいのでしょうか?
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 00:13 ID:+BWgL0fF
>>589
ドライブシャフトジョイント内部に土埃・砂などが
入り込んでジョイントがパーになる。最悪走行不能、
それ以前に異音・振動の大合唱状態に陥る。
こうなると、ジョイント部交換車種によってはシャフトもろともで
えれぇ、高い出費につく。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 00:16 ID:juheBROZ
父からもらった私の車はどうやらハイオク専用みたいなんですけど
それにずっと普通のガソリン入れ続けたらどうなるんですか?
通勤にも使うもんですからさすがにガス代きつくって・・。
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 00:22 ID:Tu3QFnh9
>>591
本当にハイオク専用(レギュラー使用不可)だったらあまりよくないかも。
日本車だったら余程特殊なクルマでない限りレギュラーも使えると取り説には
書いていると思う。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 00:23 ID:+BWgL0fF
>>591
日本車であるならば、お上の指導によってレギュラー燃料でも
しっかり仕事をするように作られているけど、たいていの場合、
ハイオク仕様車にレギュラー燃料を使用すると燃費が悪化する。

問題は、この燃費悪化率がレギュラーとハイオクの値段比率より
悪くなることが往々にしてある。こうなると、給油時の出費は確かに
レギュラーの方が財布に優しいが、燃料に掛かる年間費用は
ハイオクの方が少ないということになる。

すべては、レギュラーとハイオクの各々の燃料使用時の
燃費比較率次第。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 00:26 ID:7ZHppRFj
昼飯抜きでもハイオクにしたほうがいいってこった
595589:02/02/18 00:29 ID:vbIGB/5w
>>590
ありがとうございます。
早速交換してきます。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 00:32 ID:5r/CXOgs
「スタビライザー」というものは、ロールを押さえることによって、
どのような効果を車にもたらすのでしょうか。
だれか教えて。
597591:02/02/18 00:32 ID:juheBROZ
さっそくのレスありがとうございます!

父の車はアコードワゴンで取り扱い説明書を見たら
有鉛ガソリン使うとヤバくて無鉛ガソリンなら
レギュラーでもハイオクでも良いって書いてありました。
ってことはいわゆるガソリンスタンドのレギュラーでも
壊れはしないってことですか?
一回レギュラー入れたら後からハイオク入れても無駄みたいな
事も聞いたんですけど。

聞いてばっかですいません。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 00:35 ID:qnl6NK8g
>>596
「インリフトし難い」のではないですか?
駆動輪では特に重要

ウソかもしれん
599596:02/02/18 00:45 ID:5r/CXOgs
>598
ありがとうございます。
で、「インリフト」ってどういう現象?
このどアホな私に教えてください。本当にごめんなさい。
>>597
ここ十年位の車なら例えハイオク仕様でもレギュラー入れて壊れることはまずない。
取説にどっちでもいい、と書いてあるならレギュラーで問題なし。
有鉛ガソリンなんて普通にはもう売ってない。

ハイオクについては同一ブランドを入れ続けないと意味ないかも。
一度レギュラーを、てのはアコードワゴンについては知らないが、
コンピュータが燃料に合わせて点火時期を覚えてしまうことがあるから。
その場合はコンピュータをリセットする必要がある。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 00:54 ID:qnl6NK8g
>>599
ウソかもしれん前提だけどね。

クルマがロールするとする。
上屋だけが傾くなら良いけど、カーブで内側のタイヤが路面から離れ(インリフト)たり、
特に駆動輪が離れると、反対側のタイヤにも駆動力が伝わらなくなるので大変危険。
なので、ねじれ棒(スタビ)を装着して、上屋が傾いても路面にタイヤを押し付けている。

完全に離れなくてもアライメントが適正でないので、やっぱりスタビは必要。

ウソかもしれんけどね
602599:02/02/18 01:04 ID:5r/CXOgs
>>601
なるほど。
ありがとうございました!!!
603東京っす:02/02/18 01:16 ID:YKT6C6uj
池袋から奥多摩まで車でどのくらいかかりますか?
603の質問は斬新だな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 01:43 ID:sVT0iv1y
603は神。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 01:44 ID:C6rsLZz5
>>603
池袋西口から一般道を通って奥多摩(小河内ダム)まで約75km
中央道を使って八王子まで行った場合約85km
一般道をAve.30km/hで走れたとして2時間半、余裕見て3時間
中央道をAve.70km/hのこり一般道をAve.30km/hだとすると約2時間
道路状況や混雑具合によって時間は大きく変わる場合あり
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 01:48 ID:IL1FCFKY
age
608  :02/02/18 01:50 ID:YKT6C6uj
>>606
サンクス、結構遠いんですね〜。
新宿に住む友人が海水浴で茨城に行ったとき、
「なぜ新宿から三郷ICまでが1時間半かかるのに、三郷から大洗
(茨城の海岸)まで1時間で行けるんだよ」と
不満を述べていたっけな。

>>603
日曜の早朝と、平日の通勤時間後では比べものにならないほど変わる。
日曜の10時すぎの幹線道路と裏道でもえらい差が出る。
光VICSは付いてない?あれがあると都内脱出はマジでラクになるよ。



610557:02/02/18 09:51 ID:++Aj+3Gg
>580
東京都条例では、未対策車は2003年10月以降、都内を走行できなくなる
そうなんですが。
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 10:30 ID:Mz5qAVLQ
排ガス規制で夏にスポーツカーがたくさん生産中止になりますよね
最終のオーダーはいつ頃ですか?教えてください。

今買いたいのですが、まだ少し資金面に問題があり踏みきれないので。
間に合う様なら、新車で買いたいです。ちなみに車種はS15です。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 10:38 ID:HjlbuL0P
もう最終仕様のS15出てるよ。
詳しくは知らないけど、もっとも遅くても7月くらいでオーダーストップじゃないか?
613カニジル:02/02/18 10:42 ID:8Eau4Qo8
全額ローンしてでも買って下さい。

ここで逃したら二度と新車のS15買えないよ?
少しの勇気と大きな愛を持って今すぐディーラーへ!
「S15よこせ、ゴルァ!」
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 11:56 ID:DXbC959w
レギュラー仕様の車にハイオク入れてる僕は馬鹿ですか?
全く意味がないか、逆に悪いんでしょうか?
発進加速がスムーズな気がします。(速いわけではない)
気のせいですか?
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 11:57 ID:7ZHppRFj
車による。いじょ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 12:54 ID:AIBYXiel
>614

アフォハケーソ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 13:42 ID:ImFdFjv8
>気のせいですか?

わかりません
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 13:53 ID:ImFdFjv8
>>600
>その場合はコンピュータをリセットする必要がある。

どうやるんですか?
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 13:57 ID:jxBYqWQe
>>618
バッテリーをしばらく外す。
5分ぐらいか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 13:57 ID:cYKatRRe
>>614
ハイオクはエンジンに良さげな添加剤やらが
入ってるからいいんでない?値段が気にならなければ。
621車高を元に戻すには?:02/02/18 14:48 ID:3XV+UvZy
中古で買ったサーフですが、前のオーナーが車高を上げてます。カーブで左右に
揺れ、荷物が転がるのはそのせいじゃないかと思うのですが、これをノーマルに
戻すにはどの部品を交換すればいいのでしょう?
また、フェンダーからはみ出すタイヤを履いてます。これはタイヤだけ交換すれ
ばいいのでしょうか、ホイールも交換が必要なんですか?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 14:50 ID:ElIFdqNJ
あまりに寒いとエンジンがかりにくくなるのはなぜですか?
セルだって回ってるしエンジンもガソリンだし。
でもセルを回してもなかなかかかってくれない時って
ありますよね?!
何が原因なんでしょうか?
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 15:02 ID:qPlJ+YgH
>>621 フェンダーからはみ出してたら車検もとーらないのでわ?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 15:03 ID:qPlJ+YgH
>>622
ガソリンが気化しにくいからじゃないの?
昔ルフトバッフェは始動専用ガソリンを用意した由。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 15:04 ID:I8N4Pyeb
車載CDプレーヤーを自宅で使いたいのですが
どういうものを用意すればいいのですか?
DC12V → AC100V の変換が必要ですが
CDプレイヤーに直接挿せるの?
インバーターは場所とりそうだなぁ。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 15:05 ID:gyUT01WQ
運動神経と運転技術は関係あるの?
627名無し:02/02/18 15:10 ID:SdUueqd4
>625
12vの電源ユニットを用意する。
628 :02/02/18 15:17 ID:ckjtvlTG
>625
ホームセンターやカーショップで売ってる安っちいバッテリー充電器でもOKだった。
先がクリップなんで実験にちょうど良い。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 16:23 ID:zd/E2ru7
>>625
少しは検索し用

つうか、「お勧めカーオーディオスレ」のFAQみたいなページ作ろうか?
630鬱田志乃雄:02/02/18 17:39 ID:wosJCAXo
時々、踏切を渡るとき
「踏み切り内のギアチェンジ禁止」という立て札を目にしますが
なぜ 踏み切りないで ギアチェンジしちゃあ逝けないのでしょうか?
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 17:40 ID:gRFSWjKg
広くて空いてる道路で80km/hとかで飛ばして走る時、出したい速度まで出したら
アクセル緩めてクラッチを踏みっぱにしてエンジンの回転を下げて走ってます。
これは燃費の向上にはつながりますかね。あとこのやり方でクルマそのものには
悪影響ないですよね?
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 17:42 ID:ldVSHjjP
>>630
エンストの危険性をできるだけ排除するため。
>>631

車への影響は分からないけど・・・
なんかそんなことして走ってて不安にならない?
エンぶれ効かないとか・・・
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 17:44 ID:7wMFQF2K
>>632
一旦停止自体がエンストを助長してるからバカげた話だよなあ。
635631:02/02/18 17:46 ID:gRFSWjKg
>>633
もともとエンブレが弱めのクルマなんで、さほど違和感を感じないのです。
ちなみに減速するときはクラッチを戻してエンブレ効かせてブレーキ踏んでます。
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 17:50 ID:NEn3pnim
今度車買おうとしてるんですが保険会社のHP見てたら
車高を下げると任意保険加入出来ないとあったのですがどうなんですか?
最近はディーラーオプションですでにダウンサスとか付いてたりするんですが
(特にミニバン系)あれはいいのでしょうか。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 17:52 ID:ldVSHjjP
>>636
そのHPのアドレス、プリーズ!
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 17:55 ID:Afrj8Wul
>>631
アクセルペダルを踏み込むと、なんでエンジンの回転数が上がるか分かる?
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 17:56 ID:PtmXdMQa
>>631
それは燃費の観点からみると一長一短かな。
普通にアクセルを戻して走るとその間は燃料は一滴も消費しない。
クラッチを切って走るとアイドリングする分の燃料は消費する。
しかしエンブレが効いた状態だと空走できる距離が短い。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 17:56 ID:yQ7VEGyy
>631
駆動力を切って惰性で走ると安定性が低下する。
惰性走行状態でハンドルを小刻みに切ると
普通よりも頭が軽く動くはず。
これは車自体のまっすぐ走ろうとする力が
低下したため。
さらに、エンジン回転数を感知してアシスト量を
変えるタイプのパワステでは、アイドリング回転数では
アシスト量が最大に近くなるので、ハンドルが軽すぎ、
速度が出ていると切りすぎたりする。
641631:02/02/18 18:02 ID:gRFSWjKg
レスありがとうございます。
デメリットばっかりですね。とても勉強になりました。次からやりません。
642636:02/02/18 18:13 ID:NEn3pnim
>>637
https://www.zenrosai.or.jp/ss/kakekin/mycar/KakekinJidousya04.asp
で、見積もりしてみたら下の方にこんなふうに書いてあったの…
窓を開けて走行していたら右後ろの方で
「パタパタパタ・・・・」
となびくおとがします。雨よけ?とかついてないのに奇妙です。
助けてください。
四つんばいのジェットババアが追いかけてくる音だ。追いつかれないようにな。死ぬぞ。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 18:19 ID:Afrj8Wul
>>643
クルマはナニ?
音がする速度域はどれくらいなの?
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 18:23 ID:mjRCQ5rK
自分でフロントグリルを交換したのですが、そのときに少し強く
締めすぎたみたいで、ボルトの周りの塗料が3mmほど、パリッと
はがれてしまいました。
このままほっておいたら錆びるでしょうか?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 18:49 ID:0TaZb+vg
>>646
鉄なら錆びるかもしれん、としか答えようがない。
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 19:00 ID:jxBYqWQe
>>622
気温が低いとバッテリーの能力が下がるから。

>>626
待ち乗りレベルならあまり関係ない。
レーサーなら関係ある。

>>626
運動神経というモノに、動体視力や判断力を含むなら関係ある。
単に瞬発力や持久力を指すなら648の通り関係ない。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 20:03 ID:y+SmBTrQ
>>646
バンパーはFRPか強化プラスチックだから錆びないはずだが
651646:02/02/18 20:33 ID:mjRCQ5rK
>>647
>>650
グリルはボンネットに取り付けました。
塗料がはがれたところを見ると銀色
の鉄が見えています。
652カニジル:02/02/18 20:35 ID:jGKZn+WN
錆びる。間違いなく
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 20:42 ID:jts28Dc3
>>652
正確に言うと、もうすでに錆びてる。
鉄は酸化反応が強いのです。
塗装がはげた瞬間から錆びはじめています。
放って置けばすぐに錆びが浮いて、
周りの塗装まではがしてしまいます。
早急な処置を。>>646
654646:02/02/18 20:48 ID:mjRCQ5rK
>>652
>>653
塗装って簡単にパリッとはがれるんですね
明日錆び止めを買って来て塗ります。
ありがとうございました。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 20:59 ID:tHAx4nr5
アンメータって、電流計ですか?電圧計ですか?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 21:03 ID:yn+sHrdA
>>655
電流じゃない?
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 21:03 ID:C6rsLZz5
>>655
電流計
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 21:10 ID:DQ0cBWTd
便利                   弁理

 上り・下り両方行けるPエリア教えて

便利                   便利
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 21:16 ID:pQubSJ07
>>658
http://www.j-sapa.or.jp/sapa/
ここで検索できるレス。
ラジエーターの冷却水が漏れたので応急処理として
水道水を入れておきました。
そのまま1週間ほど放置プレイしちゃったんですけど大丈夫でしょうか?
錆びちゃったかもなんで
フラッシングしたほうが良かったかもなんて思ってますが、どうでしょう?
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 21:34 ID:DQ0cBWTd
ありがとう。僕は君を忘れない…
上って途中で上下集約Pエリアで引き返して下ると料金所って通れる?

>>660
1週間くらいじゃ大したこと無いでしょ
気にしないが吉
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 21:46 ID:GOmJBNVx
>>662
ヽ(*`Д´)ノゴルァ
感謝するぞーーー!!
気にしないが基地ですんね♪
664BT:02/02/18 21:49 ID:q5bfqFYy
>>660
どこから漏れたのか?
ちゃんと修理してあれば少量の水道水で割っても
何ら問題は無いけど修理が中途半端だと
最悪オーバーヒートだぞ。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 21:55 ID:IlS5+Eg5
>515
遅れましたがありがとうございました。
>>661
SAやPAから高速に戻る途中に検札所があるから無理。
昔、運送屋がそこで落ち合ってチケットを交換してまた元の道から戻り、
通行料金を詐欺った事件があった。すぐにバレた。

見つかると数倍の料金を請求されるそうなので止めといたほうがいいよ。
今は通行時間とかもチェックしてるし。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 23:15 ID:j7txctbc
どれだけ走っても高速料金を1区間分しか払わないで済む方法。
降りたいインターの手前のインターから積載車で入ってもらって途中のパーキングで待ち合わせ。
以下略。難点は降りたいインターの近くに積載車を持ってる知り合いがいないとできないこと。
自分が持っているなら逆に誰かにやってあげると喜ばれるかも。

そういえば、東京湾アクアラインの海ほたるは、元来た方向へ引き返せるんだったなぁ。
669名無し:02/02/18 23:21 ID:SdUueqd4
>667
首都高なら「お尻から入る」だな。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/18 23:24 ID:aD5QTFP0
どれだけ走っても高速料金を払わないで済む方法。

フリーウエークラブに入る。





最低の人間だな。
671にしむら りか:02/02/18 23:28 ID:LLFcdXqZ
直近50レスの中で、現在未回答の質問さんは、

>>643さん(パタパタさんについて)。

です。
ちっと情報量さん少なめですけど、同じような症状さんを経験された方は
回答して頂けると嬉しいな。ちょボラさん☆
672名無し:02/02/18 23:31 ID:SdUueqd4
>671
吸盤式の若葉マークをリアに貼っておくと同じような音がする
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 23:36 ID:DXrgbBYs
リアトレイにおいておいたファンつき芳香剤が共振してたときがあった。
674ライトウェイター:02/02/18 23:46 ID:H747DF2/
>>643
取り敢えずは、後から付けた社外アクセサリーやなんかを
全部取っ払ってからでないと、ドコに持ち込んでも相手を
困らせるだけかと。
675625:02/02/18 23:47 ID:cFtjDTzk
検索したけどどれなのか分からないyお。
もし使える製品のURL知ってたら教えてください。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 00:00 ID:+J2ohSog
>>675
直流安定化電源
http://www.fujimusen.com/step/dengen/anteika/dengen.html

これを使ってDC13.8Vを作ってCDデッキに給電してやればOK
消費電力と電圧が問題なければノートPC用のようなACアダプタ
を流用する方法もある。
677名無し:02/02/19 00:07 ID:XYkRDkmF
>675
パソコンの電源も12v出してるからそれを流用するのも可。
678625:02/02/19 00:31 ID:cqZOUtVM
>676
ばっ場所とるね・・・
困った困った
679676:02/02/19 00:47 ID:+J2ohSog
>>678
電圧可変タイプだからねぇ、実験とかにも使えるやつだから

秋葉原あたりに行ける環境にありますか?
アキバのジャンク屋で探すとDC12V単一出力の100×80×30mmくらいの
大きさのAC−DC電源を探すこともできます。
これは、機械に組み込むための電源であるため一般のところで手に入れる
ことはできないと思います。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 00:54 ID:uQwQeCeF
ローバーのヘッドライトを探しています、
E-XP14K2っていう型のローバーなのですが、
どこか、ローバーの中古部品を扱っている所で
お勧めのHPなど教えていただけるとありがたいのですが・・・。
検索してみたのですが、なかなか見つからないのでココで聞いてみました。
おねがいします。
681658:02/02/19 01:48 ID:QR/Caw1e
そうか…
俺みたいな考えは超既出なのね。だが車を通過させる事に拘らなければなんかできるかもね


682名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 01:53 ID:VemE0O68
>>680
中古部品で検索かけてみて解体屋にかったっぱしから連絡とってみるか、
ヤフオクで調べる。どこを探しても無い部品でもヤフオクならある場合がある。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 05:03 ID:qp11sh59
どなたかホンダ アヴァンシアに装着されている195/65−15の
鉄ホイールのPCD、穴数、オフセットをご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 05:09 ID:URTRkKzQ
685683:02/02/19 05:15 ID:qp11sh59
>>684さん
有難う御座います。助かりました。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 06:03 ID:22/pNSDX
静電気が激しいです!
どうしたらいいですか?
>>686

静電気防止グッズを付ける
車から降りる時、ボディーの鉄の部分を触りながら降りる
電気人間になる
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 06:54 ID:cHgSjNBz
平成5年式くらい、走行距離4万キロ弱の中古のコロナEXIVを
半年ほど前に買ったのですが・・・

1.寒い日で小雨や雪が降っているときにボンネットから湯気(水蒸気?)
が出るのですが、よくあること?(信号待ちとかで停止中に気になる)
水温計は半分以下を指しているので心配なさそうだけど、過去に乗ってた
車では2台ともそんな現象は無かったので気になる・・・

2.歩道から車道に出たりする際のちょっとした段差(10〜15cmくらい)
を降りる時に後輪部付近から「がしゃん」or「ざしゃん」というような
異音?がするのですが、何かトラブってる可能性ありますか?
1.はよくある事だと思うよ
2.はよく判らんが、10〜12cmって言ったらちょっとした段差ぢゃないと思うよ
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 07:01 ID:PQF6IEWj
>>668
>2.歩道から車道に出たりする際のちょっとした段差(10〜15cmくらい)・・・
ぜんぜんチョットした段差じゃ無いです。
最低地上高140〜150mmぐらいしかないと思いますし、
悪路走行できる4WD車のような乗り方は異音以前に間違ってる。
691668:02/02/19 07:10 ID:cHgSjNBz
>>689-690
おはようございまし。こんな時間にレス頂けるとは(笑)

1.は解決と言うことで・・・
2に関してなんですけど、極端に言うと舗装された道路を走行中の
ちょいとした凹凸でもその音が気になる時もあるし、前述の段差に
しても、「何だ、この音?」ってな感じでいわゆる「車が段差を
降りる音」とはちょっと違うんですよね〜・・・
冷静に考えると5cmくらいの段差でも気になるかも・・・
まぁ、なんに白異音が気になるのなら、
一度車屋に持って行ったら?
693668:02/02/19 07:21 ID:cHgSjNBz
>>692
そうなんですよね〜
音に関してはネットでは伝えづらいですしね・・・
現在失業中なので( ;´Д`)お金掛けたくなかったんですけど、
一回近所のNetsに持っていってそこの人を助手席に乗せて
聞いてもらおうっと。
694@@@:02/02/19 07:30 ID:RChR4k4t
恵比寿の駅前にフツウに原付と同じようなかんじに
いっつも路駐している50cc自動車があるんだけども
それってどうなの?50ccだからそのへん原付と同じ扱い?
それともクルマと同じ扱いなの?警察官とかも見て見ぬ
フリしてるっぽいかんじだったし。ってゆーかもう
何年も同じ場所に停まってるし。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 07:47 ID:Z7ThKMS6
排気量が同じでも、車体サイズが違うから
5→3
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 09:08 ID:bYngV7AM
新車って、ディーラーに注文して最長何日ぐらいで
納車されますか?
>>696
メーカーに在庫があって、
スムーズにいけば、2週間〜20日くらい。
在庫が無ければ、早くて20日〜1ヶ月、もしくはそれ以上。
あと、人気車種の場合は数カ月も。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 10:32 ID:3bbpSmeg
↓両者の違いがよくわかりません、教えてください
人身傷害補償 ;
ご契約のお車に乗車中の方が、自動車事故で傷害または死亡されたり、身体に後遺障害を被ったときに、保険金をお支払いします。
また、ご家族の方が所有または主に使用するお車に搭乗中の場合は除きます。

搭乗者傷害 ;
自動車事故により、ご契約のお車に搭乗中の方(運転者を含みます)が傷害または死亡されたり、身体に後遺障害を被ったときに、保険金をお支払いします。

699名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 12:15 ID:xC6XhOna
>698
人身傷害保険は、過失割合にかかわらず
損害額を契約した保険金額の範囲で
補償してくれるもの。
1億円の損害で過失割合が60(自分)対40の場合、
相手からは4000万円の賠償しか得られないが
不足額の6000万円を補償してくれる。
これには他人の車に乗っていたり、歩行中の事故も含まれる。

搭乗者傷害は、自分の車の乗っていた乗員のうち
対人賠償で補償されない人の人的損害を
補償するもので、運転手も含む。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 13:26 ID:WfKvYcve
>>699
どうも、だから人身傷害保険は無保険車にも効くって宣伝してるわけですね。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 13:43 ID:b3V+J/bW
質問させてください。
たった今友達が車の鍵をなくして困っています。
スペアは車の中だそうで…。
鍵を開ける方法はありませんか?
車はアコードワゴンです。
JAFとか鍵屋じゃなくて、自己で開けれませんかねぇ…?
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 13:46 ID:73VbCppM
>>701
窓とドアのすきまに金の定規突っ込んでガチャガチャやると開けられるかも
しれないけど配線切る恐れがあるのでおすすめしない。
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 13:47 ID:WfKvYcve
ガムテープをウインドウに貼って下へsageる。辛抱強く粘着にやってください(w
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 13:49 ID:b3V+J/bW
>>702
レスありがとうございます!

やっぱ窓の隙間に定規を突っ込むってヤツしかないんですかね〜。
提案したけど却下されてしまいました…。
ふ〜、大人しくJAF呼ぶべきですかね。
なんか会員証の更新前で、呼んだら高いって泣いてました。
705703:02/02/19 13:49 ID:WfKvYcve
でガムテープの下のほうを手で持って引っ張る
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 13:51 ID:b3V+J/bW
>>703
ガムテで窓を開けるってことですか?
それやると鍵は開かないけど窓が開くってことですかね?
それって車に影響は…。窓折れません??
707703:02/02/19 13:52 ID:WfKvYcve
下向きに引っ張るから割れないはず
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 13:55 ID:b3V+J/bW
>>703
ガムテを窓に貼って下に向かって引っ張ればいいんですね。
はがれそうですが、窓開きます?
そんな心配なら素直にJAF呼べや。
壊れたら数万円、JAFなら3千円で済むぞなもし。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 13:57 ID:73VbCppM
ま、JAFってのは入ってないときに必要になるもんだ。
>>709
3000円で済むんですかー?
3万くらい取られると思ってました。
なら電話してみます。どうもでした。
712703:02/02/19 13:58 ID:WfKvYcve
>ガムテを窓に貼って下に向かって引っ張ればいいんですね
そう。剥がれないように何枚か貼ってやって、二人で『せーの』って言って引っ張る。二人なら各自二枚持ってウインドウに4枚くらい貼れるんじゃない
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 13:59 ID:73VbCppM
>>712
むなしいレスになったな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 14:02 ID:k69oFN0Q
フロントガラスって車両保険で修理しても保険料アップしないよな?
だから、・・・
715712:02/02/19 14:02 ID:WfKvYcve
全くだ。
>>712=703
ありがとうございました。とりあえず引っ張ってみますよ。
これがダメならもうJAF呼びます。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 14:03 ID:WfKvYcve
そんくらいじゃガラス割れないよ。
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 14:07 ID:76dSHDNN
すれ立てるとゴルァって言われそうなんでここで聞くけど。
障害者用の駐車スペースに平気でとめる奴の神経って
どうなってんだろね(^^;
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 14:09 ID:KRnpGdE0
精神と自律神経に障害がある。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 14:19 ID:TnDXwqq/
中古車のハンドルや内装のテカリを
取り除く良い方法ありませんか?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 14:22 ID:LGyVWzWM
相模ナンバーの所有者はどこの陸運局に行けば調べられますか?
窓口にいかず、住民票のように郵便でとりよせられますか?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 14:29 ID:e3hXxZ+m
1DINの「DIN」ってどう読むんですか?
勝手に「ディン」って読んでますが、一般的な読み方を教えてください。
既出だったらごめんなさい。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 14:30 ID:xC6XhOna
>721
どこの陸運局でも可
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 14:31 ID:B2GDipo8
>721
全国どこの陸運局でもいい。
郵送は不可。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 14:31 ID:X5KUMTvs
>>722
既出だったらゴメンとか言う前に、このスレッドの中くらい検索しよう
726追加:02/02/19 14:32 ID:xC6XhOna
>721
身分証明を求められるので
窓口に行かなければ不可能。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 14:34 ID:Lr2ywwrq
DIN 「Deutsch Industrie Norm (ドイツ工業品標準規格)の略。
ディンでいいと思います。   [di:n]←ドイツ語での発音記号です
728722:02/02/19 14:35 ID:e3hXxZ+m
>>725
全部読んだら見つかりました! どうもありがとうございました(検索の仕方が間違っていたみたいでした)
729722:02/02/19 14:37 ID:e3hXxZ+m
>>727
ご丁寧にありがとうございます。
私は「いちディン」と読んでいたのですが、
過去ログによると「ワンディン」みたいですね。またひとつ勉強になりました。
730721:02/02/19 14:38 ID:LGyVWzWM
身分証を見せれば、登記簿などのように取る事は可能なんですね?
理由は、敷地周囲への違法駐車がひどすぎるためなんですが。
731FAQのご案内:02/02/19 14:38 ID:xC6XhOna
>>2-3
Q.10・15モード燃費ってなんですか?
Q.エンジン出力表示の「ネット」ってなんですか?
Q.最近のエンジン出力がkW表示になったけど・・?
Q.タイヤやホイールのサイズはどう読むの?
Q.LSDってなんですか?
Q.1DINってなんですか?
Q.CVTってなんですか?
Q.ピラーってなんですか?
Q.ATで燃費節約のために坂道をNポジションで走るのってどうよ?
>>731
検索して調べてきて質問が2つぐらいに減ったら教えてあげる。
>732
( ゚Д゚)ハァ?
>>732
あんたが読んでないんじゃないかよ(^^;

FAQへの誘導だぞ>>731
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 15:54 ID:7Qr5xC0d
シフトについて。
中古で買った車にロッドエクステンションが付いていて、
それを外して乗り比べてみたんだけど、てこの原理で
ノブが近くてストロークが大きく力が少なくてすむのと
ノブが遠くて力もいるかわりにストロークが短くてすむ、
一長一短でどっちにしようか迷ってるんだけどみんなは
どっちが好き?
スタッドレスについてなんですが、ピレリ・ファルケンってどうですか?
いまはブリザックなんですが、経年変化とかってブリ並にあるのか知りたいです。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 16:55 ID:ryms+9xM
後ろにベントレーに似ているエンブレムが付いたかわいい車を見つけたのですが
なんというメーカーなのかわかりません。
ベントレーに似たエンブレム(横に引き伸ばした感じ)ってどこのメーカーでしょうか。
教えてチャンで本当にごめんなさい。ご存じの方、どうぞ宜しくお願いいたします。
7382CMぐらいでも鳴るでしょ:02/02/19 16:57 ID:hKYrSmir
>>691
古い車の足回りから出る異音の一番多い原因は、
「ヘタリ」これにつきますね。
初期沈みで出る場合で多いのは、アブソーバー、各ブッシュ等。
「ぱっふん」「さくん」表現しにくいが、軽めの音だよね。
我慢するか、かなりのお金掛けて直すか、、頑張って下さい。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 17:12 ID:T71kVe/o
「ISO-FIX」って何て読むのですか?
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 17:14 ID:4bTHsDV5
ブレーキパッドスレが見当たらないので無いのでここで・・・
海苔メインですがノーマルでは満足出来ないんでお勧め教えて下さい。
初期制動重視のが欲しいんですけど
アクレーは値段並ってことですが、ノーマルよりはマシなんでしょうか?
エンドレスNA-Sは結構いいって聞くんですが、どれくらいの距離もちますか?
他にもお勧めあったら教えて下さい。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 17:24 ID:2psTer91
>731
Q.10・15モード燃費ってなんですか?
 A.燃費計る時のその人の気分かもよ。ムネオが絡んでるよ絶対!

Q.エンジン出力表示の「ネット」ってなんですか?
 A.えらい人が決めた事かもよ。これもムネオの仕業だな!

Q.最近のエンジン出力がkW表示になったけど・・?
 A.ははーん、非力なエンジンを誤魔化すためにいすゞが作った単位だな!?

Q.タイヤやホイールのサイズはどう読むの?
 A.英語と同じだよ。そのうち分かるようになる。

Q.LSDってなんですか?
 A.カーブでわかると風の噂に聞いたさ。

Q.1DINってなんですか?
 A.音楽は小さいオーディオでも聞けるんだよって言ってる。

Q.CVTってなんですか?
 A.ははーん、原チャリと同じ原理と言ったら売れなくなるので
   これは鈴木がつけた名前だな!?

Q.ピラーってなんですか?
 A.あったほうが身の為かもよ、って部品にしようよ。

Q.ATで燃費節約のために坂道をNポジションで走るのってどうよ?
 A.結果地球を救うためになるので良しとしようじゃないか。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 17:26 ID:p8oP/QUj
>>741
す・べ・て・お・も・し・ろ・く・あ・り・ま・せ・ん
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 17:32 ID:5ewyOBui
>>739
あいえすおーふぃっくす
>>742
禿胴
こんな事書いたら、エボおたくから叩かれそうですが・・・。

どうしてエボに乗ってる人って変な人が多いんでしょうか?
会社帰りによくエボに煽られます。
しかもいつも違うエボ。

どんなにカッコイイ人でも、エボに乗ってる人とは付き合いたくないですね。

ちなみに女ですよ。
>>745
うちの課長いい年してエヴォ4乗ってる 50過ぎだけど
まぁマターリ乗ってるみたいだけどね

前の会社のエヴォ2に乗ってたやつは峠走ってるって言ってたけど
街乗りで乗せてもらったら右左折でやたら高めの速度で急にハンドルを
切る運転で、お世辞にも上手いとは思えなかったなぁ
他のエヴォも同じような運転が多いのが気になる
人とか自転車とか巻き込まなきゃいいけどね
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 19:23 ID:sQXdlqRp
あのぅ・・・
タイヤの空気圧って普通どれくらいで
チェックするものなのでせうか?
みなさんどうしてます?
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 19:27 ID:YMiWzcv1
>745
確かにエボは変な奴多い。
車もったいない。
>747
自分は異常を感じればチェック、気が向いたらチェック。
結果的にスパンは1ヶ月位になっております。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 19:53 ID:dv6RIH1S
最近、直型エンジンからV型エンジンに移行した車が多いですが、(得に日産)
この2種類のエンジン。どのような違いがありますか?
エンジンを直型からV型に変えたことでのメリットは何ですか?
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 19:55 ID:CKrnOIwk
>>749
流行からずいぶん遅れてたのを取り返せた。
751にしむら りか:02/02/19 19:56 ID:x1yMQnQs
全長さんが短くなる分、前のクラッシャブルゾーンさんを大きく取れるって言うのが一点さん、
んで、FFさんとFRさんとを共用さんできる(こっちの方詳細さん不明です。教えてえらい人さん)
っていうのがもう一点さんのメリットさんがある……って、メーカーさんは
主張していらっしゃいます。

逆に直列エンジンさんのメリットさんは、6気筒さんの場合完全バランスさんに
なるそうです(こちらも詳細不明さん)。
752産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/19 19:56 ID:vQ30GHLb
>>749
俺のIDがVQ30になった。

本当はRB25DETなのに。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 19:58 ID:tQaAJ+aK
>749
横幅はとるけど縦には短くなる。
754BT:02/02/19 20:03 ID:b0cclTsU
>>749
エンジン全長が短いのでクラッシャブルゾーンを広く取れる。
コンパクトなので重心配分やレイアウト、デザインに貢献。
FFとエンジンを共用できる。
>>752
タイミングいいね
ほんとはV型気になってんでしょ
756産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/19 20:14 ID:vQ30GHLb
気になってないです(´-`♪
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 21:00 ID:dv6RIH1S
749です。

>>750-756

情報ありがとうございます。
成る程、そういう違いがあったのですか。
758739:02/02/19 21:56 ID:MZg1sHgo
>>743
レスサンクス
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:20 ID:m+K6onjX
1年くらい前なんですが、中古のマーク2を買ったんです。それがどうも
左に寄っていくんですよ。道路の傾きのせいかとおもって気にしないように
してました。で、最近気付いたんですが、前輪左側のタイヤだけ違うブランド
のタイヤで、それだけほかのタイヤとくらべてちょっと減りがすすんでる感じ
でした。左によってく原因はこれですかね?タイヤを新品に変えれば戻ります
かね?まあ、どっちみちそのうちかえるよていなんですが。買う時にそんくらい
チェックしとけってのは勘弁して下さい。
あと、友人が前に乗っていたマーク2(10年くらい前のやつ)とくら
べると、サスペンションがすごく固めな感じがします。これは新車の状態から
こういうかんじですか?私の車は6年型のテールランプがほっそーいやつです。
グランデです。
760 :02/02/19 22:22 ID:82H9PaMF
黄砂を日本に導いている人物はやはり「円ひろし」なのですか?
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:26 ID:AH44c6Mv
ツアラーは硬いよサス。
右に曲がるのはホイルバランスが悪いとなる。
(業者は、しったかぶってアライメントわるいよと言います工賃1万5千円)
サスかえなきゃ、ほとんどバランス調整で済みます(経験談

俺もアライメントで2万もボラレタくっそーーー(なおらんかったし)
タイヤFUJIいったら「あっそれはバランスくるってますんね」
調整したら直った。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:26 ID:6YLVgjQJ
>>759
タイヤサイズも左前だけ違うなんて事は
ないやろね?
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:29 ID:7Gb0sEPj
NSXのパワステは油圧式でなく電動式というのは本当ですか?
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:31 ID:+J2ohSog
>>759
アライメントが狂っている可能性が大きいと思います。
まずはアライメント調整が必要でしょう。
もちろんタイヤを同じ銘柄で(少なくとも左右は)にしてからアライメント調整を
行ってください。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:31 ID:1sfhAsDt
オーディオのEXCEDIOは何と読むのですか?
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:33 ID:6YLVgjQJ
>>763
http://www.honda.co.jp/auto-equipment/nsx/20010/

ちったぁ、検索すると言うことくらい覚えろ。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:34 ID:wC8XmaXR
ターボって必要ですか?
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:45 ID:7Gb0sEPj
検索するのもめんどくさいどーでもいい質問をするスレじゃないんれすか?>766
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 22:50 ID:k7eu6BKL
どなたかスカイラインの33Rに16インチ履いているのを見たことある
人いませんか?
770産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/19 22:51 ID:vQ30GHLb
>>768
ちがいます
771668:02/02/19 23:17 ID:aoPn2XDN
>>738
そーそーそんな感じです。「さくん」「ばっさん」
ガマンするという選択肢を選ぼうと思いますが、安全面で問題
なければ別にいいんですよ。
おれは高速乗ってもMAX120`くらいしか出さない人間ですけど
異音が不快ということに目をつむれば、修理の必要はないと考えて
よろしいですよね?
772759:02/02/19 23:20 ID:m+K6onjX
レスありがとうございます。
じゃあとりあえずタイヤを新しいのに変えてみて、それでもダメならバランス
調整かアライメント調整をしてみます。バランス調整は安くすむみたいですね
タイヤを買う時にタイヤ屋に頼んでみてもらおうとおもいます。
タイヤサイズは同じでした。使用年数は違うみたいですが(w
サスペンションですが、ツアラーじゃなくグランデなんですが結構かたいです。
新車の状態がどういうものかわからないのでなんともいえませんが。
もうちょっと車高を下げて、なおかつマイルドな乗り心地のダウンサスって
ありえませんかね?車高低かったらもうちょっとかっこいいかなって。
すこーしだけですが。
>>772
90系マークUは硬いのが普通です。
歴代で一番硬いと思います。
乗り心地を良くするには軽量なホイールとタイヤにするべきです。
お薦めはBBSとMICHELINです
予算が無い場合はタイヤだけでも結構違ってきます
774スス板住人:02/02/19 23:58 ID:Zdo2Hv1z
車板の人たちに質問!

雪道での減速&コーナリングなのですが、
よくエンジンブレーキを使えと言われるのを聞きますが、
路面に対しては、フットブレーキでも同じ効果が得られると思うのですが・・・
わかりにくい質問かもしれませんが、詳しく教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 00:04 ID:xKoajq3G
バッテリーを交換しようと思います。75D23Lです。自動後退にいくと、
GR1 \13.8k(エコノミー 毎日乗るひとに。2年保障)
GR2 \15.8k(スタンダード 週末に乗るひとに。3年保障)
GR3 \17.8k(デラックス カーナビなど電装品をつけてる人に。3年保障)
の3種類ありました。私のは週末しか乗らない、カーナビつけてる車です。
GR3を買うべきなのでしょうか。ちなみにディーラーは\13.8kでした。
おそらくGR1だとおもいますが、どうせ同じ値段ならディーラーがいいです。
ディーラーでGR3にしてほしいというべきなのかと思い質問してみました。
よろしくおながいします。#もうすぐ2chまつり。。。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 00:12 ID:dUBKTHIB
バッテリーの補償なんてあってなきがごとし。
トラブルがあってもバッテリーに起因する物なのか
確定できないから。

しっかし、75D23Lで15000円前後か。やたらに
たけぇもんだな。オレは、以前ジェームスで95D31Lを
17800円で買ったことがあるが。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 00:17 ID:hLDSOkOh
>>760
工藤しずかです。

>>774
貴方がエンブレ並みの柔らかいブレーキを使えるのならOK
778WRXワゴン:02/02/20 00:28 ID:dj9PSoB6
>>774
エンブレのいい所は駆動輪に均等でロックの危険性が少ない事で、フットブ
レーキの難点はやりすぎがちな事とμの少ないタイヤがロックしやすい事です。
感覚的な話ではエンブレで方向を作ってフットブレーキで止める感じでして、
どちらにせよフットブレーキとエンブレは併用することで効果が発揮される
モノと考えてください。

ただ、凍結時のエンブレはシフトダウンが鬼門でして、ある程度の練習が必
要です。MTでしたら半クラで滑りをチェックしてから、ATでしたらあらかじ
め低いギアを選んでおく事とABS付きであればあえてシフトダウンしない事
もひとつの手です。
# ATはシフトダウンでロックすると建て直しが大変なのです。
779772:02/02/20 00:30 ID:zf9hobmF
>>773サンクス!
こんな古い車に新しいホイールかうのも勿体無いのでとりあえずミシュラン
のタイヤに変えてみます。
780スス板住人:02/02/20 00:49 ID:dbIcauBy
>>77
ありがとうございます!
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 00:52 ID:RSqEueRw
車高調の取り付けは素人にもできる?
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 01:20 ID:GPqeqKX/
>781
車による。車載ジャッキ程度のクリアランスだと、形状によっては下へ抜け無いことも。

あと、取り付けるってだけなら出来るだろうけど、そのあとのアライメントの調整とかは
まず無理でしょ。
>>767
俺には必要
放置されてかわいそうなんで
>>769
キャリパーが干渉するんでムリl。
785age:02/02/20 13:33 ID:+NWAvfRo
age
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 13:45 ID:ztXvnuOI
パワステ車のハンドルの遊びの点検は、エンジン停止時に行うのが正しいのですか?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 13:47 ID:MZGK1Qbr
左ハンドルのかっこいいやつ教えて下さい BMWとか有名どころ
以外でお願します
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 14:16 ID:FAjRyDWA
>>778
の説明は明快ですね。
凍結時はABSを効かせながら減速したほうが安全な場合もあって、
雪国生まれのサーブなどはエンブレがほとんど効かない設定になっている。
>>787
マセラティ3200GTとかロータスエリーゼとか
かっこいいと思うけど。まあ好みもあるし
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 14:39 ID:07vf9iLm
最近は撮影しても赤く光らない、オービスがあるって聞いたんですが、
どうなんですか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 14:43 ID:07vf9iLm
最近は撮影しても赤く光らない、オービスがあるって聞いたんですが、
どうなんですか?
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 14:51 ID:GMOpSxLq
すれ違い用ビームって何ですか?
ハイビームの事ですか?

あと、ロービームとハイビームって屈折率を変えてるだけで流れてる電流電圧は同じなんですか?
793名無し:02/02/20 15:00 ID:+enDUrop
>792
前照灯=ハイビーム
すれ違い灯=ロービーム

電圧は同じ、電流は車による。うちのハローで2灯なのがハイで4灯になるから2倍電気を食う。
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 15:09 ID:m/HpGNwK
駐車違反とられたー
なんであんな行き止まりで取り締まりやってんだー
ミツオカのビュートにコンバーチブルのがあるらしいんですけど、
何台くらい出回ってるのか、どなたかご存知でしたら教えて戴けませんか。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 15:30 ID:MZGK1Qbr
アメ車でお勧めのやつ教えて下さい
>796
ネオン
>>792
屈折率を変えるわけじゃなかろう。
光源の位置が変わってるんだよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 15:38 ID:eqwLi2fy
ネオンの中古って爆安だからマジで狙い目カモ。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 15:40 ID:lQBplyd2
>>793
なんだ? 初耳だぞ。
そんな用語、教習所でもでてこなかったと思うが。
すれ違いって・・・
前に追従しているときは、ハイビームにすんのか。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 15:44 ID:lQBplyd2
>>791
ある。NFD という、デジタル式のもので
主にトンネルなんかの、一日光量一定のところに設置されてるらしい。
フラッシュは赤くないというよりは、フラッシュは使わない。
デジタルで補正をするので不要だとか。
これだと、ナンバーカバーをつけていても全く無意味。
とられた側はわからないし、ループコイルなので検出もできない。
まぁ、普通は場所くらい把握してドライブするだろうから
この板にくるような連厨は心配ないだろうが。
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 15:47 ID:eqwLi2fy
>>801
関越トンネルの中とかにある「速度落とせ」の電光掲示とは違うでしょ?
803792:02/02/20 15:50 ID:3t7PoBKk
どうもありがとうございました。
普段はすれ違いビームなんですね。

来月3級シャシの試験なもんで
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 15:52 ID:MZGK1Qbr
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14384184
こういう形の車でかっこいいやつないですか??
>803
法的には逆だよ。
普段は走行用前照灯(ハイビーム)で、
他の交通を阻害する場合にすれ違い灯にする。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 16:17 ID:zA0z4mZQ
すれ違い灯・・・ワラタ
本当にそんなふざけた用語が?
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 16:22 ID:zA0z4mZQ
Google で検索してもわずか6件。
田舎言葉か?
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 16:22 ID:iwEhJbRT
>806

他の車両等と行き違う場合等の灯火の操作(道路交通法施行規則第20条)
法第52条第2項の規定による灯火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、
それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。

1 車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が1万カンデラを
超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は
前部霧灯を備える自動車

すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。
(後略)
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 16:25 ID:GnYBa02L
すれ違い灯、すれ違い用ビーム..

いずれも法律で使われてる正式な用語です..カコワルイネ

>>806>>807
教習所で使う教本にはちゃんと載ってる。
試験場の試験問題にも「すれ違い灯」という言葉が使われる。
この言葉知らないヤツは無免厨房。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 16:29 ID:GnYBa02L
>>807
すれ違い用前照灯 又はすれ違い用ビーム、すれ違いビームで探したらヒットするよ。

http://www.jaf.or.jp/qa/answer/overhaul/overh9.htm
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 16:42 ID:TwEs09wl
そういえばうちの教習所の教官は
「上向き」
とかいっていた気がする。だめだね、あそこは。
すれ違い灯、となると
前に車がいるときにわざわざすれ違い灯にしていた自分は
DQNということでよろしいですな。
反省。
・・・というか、ハイビームになんて車買って一度もしたことない気がする。
>>812
他の交通に支障がある場合はすれ違い灯にするので、
街中で乗る場合は常にすれ違い灯にしとくべきなので、
あんたは間違ってない。
>812
道路交通法第52条
(略)
2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む)、他の車両等と
行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、
他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、
政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等
灯火を操作しなければならない。

***********************
ここでの「政令」とは>>808に貼ったもの。
というわけで、他の交通を妨げる場合はすれ違い灯にする。
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 16:50 ID:/lI0IE46
俺、アストロ乗ってンだけどパッシングってどうやんの?
おせーて。
816ルフレ海苔:02/02/20 16:56 ID:xuR8xvOL
>>745
それはあなたがインプレッサに乗っているからという罠
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 17:24 ID:ffvFlNKB
どっかで見たんだけど、ヴィッツのエンジンってダイハツの
だって、ホント???
そしてら、ストーリアとかと、同じってことだよね?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 17:24 ID:3g0Ugd4a
ハンドブレーキを引いたままの状態で
60kmで走った場合、どうなりますか?
>>818
煙りが出てきます
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 17:27 ID:pA6ZmDO+
>817
トヨタはヤマハとダイハツを使い分けてる。
ハチロクの前期はヤマハ後期はダイハツ。
3S-Gのヤマハステッカーがスプロケカバーに貼ってないのはダイハツ。
らしい。
自社エンジンもあるんだろうけど。
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 17:28 ID:pA6ZmDO+
>818
オーバーヒートした。
フェードとかもするかも。
調子悪いと思ったんだ。

連書きスマソ
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 17:30 ID:ffvFlNKB
>>820
ありがと〜。
自社エンジン・・・どうなんだろうね
823822:02/02/20 17:34 ID:ffvFlNKB
あり?3S-G って__
2000アルテとかのエンジンで無かったっヶ?
ハチロク・・・よ〜しらないです
スマソ
824820:02/02/20 17:40 ID:pA6ZmDO+
>823
ハチロクは4A-G
アルテとか3S-G
言葉足りずだったスマソ
俺の知ってるのはこのくらいって事。
あ、1JZと2JZもヤマハだ。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 17:47 ID:iwEhJbRT
>>817
ストーリアのエンジンと
ヴィッツのエンジンは全くの別物。
排気量が違うし、1Lエンジンでは
シリンダーの数が違う。

ヴィッツの1Lエンジンがダイハツに
委託されている、というのが正しい。
826820:02/02/20 17:50 ID:pA6ZmDO+
そう言えば俺それにサパーリ触れてなかった…。
知識ひけらかし厨だな。
逝っとく…。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 18:07 ID:+SO2w6Gp
トルコンについていまいち理解できないのだが、図解でやさしーく教えてくれるページはないだろうか?

ポンプインペラ?タービンランナ?何それ??( ̄_ ̄;)? 
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 18:11 ID:CoBAoXmZ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d14384184
こういう形の車で他にありませんか??
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 18:17 ID:aaSN/jvZ
ロータリー係数を掛ける大義名分ってなんなんでしょう?
13Bでも実際は2Lクラスの税金ですよね?
他メーカー保護ってのと圧力があったのはわかるんですが、
実質1ローターあたり654CCなのにやっぱり納得できない(藁

830名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 18:22 ID:pA6ZmDO+
あれ、ロータリー係数まだあるの?
Bライ競技はなくなったよね?
ちなみに昔はロータリーの排気量辺りの出力にレシプロが押され気味だから、
1.7掛けた。(1.7間違ってるかも)
今は、レシプロも高性能になったから撤廃されてます。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 18:29 ID:iwEhJbRT
>830
自動車税の話でしょ。
係数1.5ってやつ。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 18:43 ID:0nJB1LJT
>>829
昔、3ナンバーの自動車税が高かったころ
ディーゼルユーザーがガソリン車と同じ排気量の枠組みは
おかしいと言ったことがあったけど何ともならんかった。

REの場合、たったの1社 対 他の全メーカーだし、
取る方にしてみればねぇ
833俺は:02/02/20 18:58 ID:XCsDdMtO
ミッション側の出力軸が2回転するとき
4サイクルでは全ピストン1工程=排気量分
2サイクルでは全ピストン2工程=排気量分×2
ロータリーではローターが1回転。3つの燃焼室が1回転で全工程を終えるから排気量×3
2サイクルと4サイクルで税法上の区分はないから2サイクル扱いすると回転数あたりの
排気量は1.5倍。だと解釈してるんだが。>829

そもそも排気量で税金決めるなんて「バカ丸出しな日本の制度」と思う。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 19:13 ID:1gqwFHfn
某紙で最高のパットに選ばれた、APロッキードのZCですが、
筑波3周でフェードします。

全然良くないのです。
みなさんはどうですか?
私のが、たまたま悪いのでしょうか?
やっぱPFCですかね。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 21:18 ID:E1IiAwDD
RV車なんかで、ヘッドランプの間にある2つの丸いやつは何なんですか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 21:19 ID:ee6u9+Pb
いきなり変な質問すいません。

マニュアル、FR、LSD付きのレンタカーってユーノスロードスターだけ
なんでしょうか?誰か知ってたら教えて下さい
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 21:23 ID:iQkOfFlH
>836
スカイラインのレンタカーもあるんじゃないの?
838WRXワゴン:02/02/20 21:23 ID:dj9PSoB6
>>836
FDがどこぞのマツダレンタリースにあると聞いたけどガセかもしんない。
ちなみにロードスターレンタルはよさげでお勧め。
839にしむら りか:02/02/20 21:25 ID:oa+5c7qC
>>835さん。
ドライビングライトさんだったり、フォグランプさんだったり、
車検対応さんで結線されてないただの飾りさんだったりするようです。
あんまし詳しくは存じません。

旧ミニさんとかA110さん、ストラトスさんみたいな昔のラリーカーさんの
ドライビングライトさんは 勇ましくてカッコいいんですけどねぇ……。
>>835
カバー被ってるフォグのことかいな?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 21:33 ID:E1IiAwDD
>>839
ライトかな?って思ったんですけど、飾りだったりするんですね

>>840
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c14159488
↑の車にもついてますが、オレンジ色の丸いやつです
842836:02/02/20 21:41 ID:ee6u9+Pb
レスありがとうございます。

>>837
スカイラインもあるんですが、どうもオートマ車のようなので・・。
アルテッツアもあるようなんですが、こちらはマニュアルかどうか分かりません。
あと、グレードが下だと多分LSDが入ってないかも・・。

>>838
FDいいですね!ただ、高そうなんで、ロードスターにしようかと思っています。
ロードスターでも高めなのが痛いですが、スポーツタイプはやっぱ特殊なのかもですね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 21:46 ID:kGyMEK85
タッチアップペンについてなんですが
純正とsoft99やholtsなどは微妙に色
が違ったりするのでしょうか?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 21:49 ID:Agur9pR4
どうしてホンダはFF車ばかりつくるんですか?
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 21:51 ID:13u8HjuI
>>843
完全に同じとはいえないと思う
いちおうメーカー純正色を作ってるけどね
タッチアップペンならディーラーで扱ってるメーカー純正品があるから
そっちの方が確実かも
手に入れるのがHoltsとかのほうがらくだけどね
846BT:02/02/20 21:56 ID:m4ygRSnF
>>841
フォグランプ。日本語で「霧灯」です。
オフロード走行でのレンズ割れ防止のため
プラスチック製カバーを装着します。
だれかヘヴンウッド使ってる方いますか?
今日、中古ショップに行ったら¥9800で売ってたんですよ。丁度
20度なんでFWで7番くらいじゃないですか。
スチールヘッド+と悩んでるんですが、どっちが良いですかねぇ。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 22:11 ID:dUBKTHIB
>>842
トヨタレンタカーはオートマチックしかありません。
というか、オートマ限定免許所持者のために、
オートマ限定免許で乗れるクルマしかラインナップ
してない。

ので、SMT(オートマ限定で乗れる)が出るまで、
MR−Sはトヨタレンタカーのラインナップには
なかった。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 22:14 ID:aap8K1AT
今度車を購入するんですが、任意保険って一括払いではなくて
月払いは出来るんですか?
もし出来るのであれば、メリット・デメリットを教えて下されば有り難いです。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 22:19 ID:13u8HjuI
>>849できるよ
メリット…特にないかな
851にしむら りか:02/02/20 22:21 ID:oa+5c7qC
デメリットさんとしては、たいていの場合ちっと割り増しさんになっちゃうかと思います。
(信販会社さんと提携している場合が多いのかな)
>>848
アムラックスのタイムレンタルならマニュアルあるぞ
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 22:42 ID:TzdRpGOL
日産 Y32に乗っているのですが、帰り道にATが1→2へ入らなくなりました。
アクセルペダルを一度足から離すと2へ入ります。2より上へは普通に入ります。
ATフルードは1ヶ月前に変えました。
原因は何が考えられますか?
エンジンOILは少しサボっていますが、エンジンOILなんかは関係ないですもんね?
足らない場合はランプが点きますよね?(かなり減っている場合)
教えて下さい。お願いします。

854にしむら りか:02/02/20 22:43 ID:oa+5c7qC
>>804さん。
カッコいいって言うのは主観さんなので何ともいえません……。

70年代ごろまでの合州国車さんはたいていこういうスタイルさんですね。
いわゆる黄金時代のアメ車さんですけど。

合州国車さんスレッドはこんな感じです。
話題に上ったクルマさんをあれこれ検索してみると、なにかお気に入りさんに
出会えるかも知れませんよ。

〜70'sのアメリカ車・HOTRODについて語ろう!
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1008040381/l50
★☆アメ車について語ろう☆★PART3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1013785624/l50

ご参考さん。
855849:02/02/20 22:44 ID:aap8K1AT
>>850-851
レス、有り難う御座いましたデス。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 22:54 ID:dUBKTHIB
>>852
アムラックスは、それ自体がトヨタのショールーム
ですからねぇ。トヨタレンタカーとは目的が違う。
デフとLSDってなんですか?
典型的な教えて君で申し訳ないが
誰か分る人、分りやすく教えてくだしい。。。
>>856
アムラックスのも一応トヨタレンタカーだから
例外もあると言いたかっただけ
859836:02/02/20 23:14 ID:ee6u9+Pb
>>848
なるほど。そうなるとトヨタは対象外になりますね・・。

アムラックスは短時間しか借りれないので・・。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 00:01 ID:UARW2cqE
街乗りでダブルクラッチって多用しる?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 00:08 ID:B9ulobSu
>>860
シンクロ逝かれた車に乗ってるときはいつもしてたyo
862WRXワゴン:02/02/21 00:10 ID:Ik1xPBnE
>>857
コーナーを曲がる時は外周と内周では距離の差が出ますから、外側のタイヤ
を多く回す必要があります。これをナンとかするメカがデファレンシャル。

このメカは、力を必要としない方を多く回す事で目的を達成してます。

通常は問題無いものの、滑りやすい路面で片方が滑った時は滑りやすい方を
元気良く回してしてしまい、空転してしまいます。これをナンとかするメカ
がLSD(リミテッドスリップデフ)。

このメカは左右のタイヤの空転差が一定以上になった時は両方を回すと言う
方法で問題を解決しています。その検出方法と回し方には色々な方法があり、
(ビスカス、トルセン、ヘリカル、機械、など)それぞれに特徴があります。
863探し人です。:02/02/21 00:18 ID:35U12idd
去年の春頃

車板で一世を風靡した「高房」氏の行方を
ご存知でしたら教えて下さい。

(注) 自称フルチューソのR32GT-R(150万)を購入した漢。
   その独特な語り口と厨房思考で、皆を驚愕させた。
IDがなんとなく日産的(w
>>857
LSDは>>3
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 00:30 ID:m5zvk8Cp
ドアバイザーが見積書にねじ込まれてますけど
なにか効果あります?
ちなみに、タバコはやりません。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 00:31 ID:LM4j6WoQ
最近ブレーキの遊びが大きく、踏んだ感じもふわふわして効きも弱苦なってきました。
ブレーキ液を変えれば元に戻るでしょうか
88000キロ以上乗ってるんでやっぱ点検してもらった方がいい?
良くある質問だと思うけどなんか気になって。
868ライトウェイター:02/02/21 00:47 ID:zzHN/r3a
>>867
もうオーバーホールの時期でしょう。
液は勿論、ホース、マスターシリンダーを初めとする
各シール、パッドその他ブレーキに関わる消耗品を全般的に
点検・交換する事をお勧めします。転ばぬ先の杖ってな。
>>866
雨の時に空気の入れ替えできるぐらい
今度、東京に引っ越すのですが、
東京で車の使い道ってありますか?
住居は都内マンションで、都心まで20分
駐車場代は3万って言われました。

今の車はちょうど2回目の車検なので処分していく予定です。
もし必要ならば、東京で車を買うつもりですが。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 01:15 ID:Y548ltNE
>>870
車の運転がしたくて仕方ないって人以外はレンタカーで十分だと思いますよ。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 01:25 ID:6fUj721h
>>857
了解です。ご丁寧にありがちょん。。。

さーてハァハァして寝よ。。藁
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 01:41 ID:JeCygEOe
チェーン規制がされている所でも、スタッドレスならOKですか?
874苦悶:02/02/21 01:42 ID:9VjcmlcV
>>873
それギャグですか?(w
>>847
無知でごめんなさい。普段チェーン規制されるほどの雪道など走らないもので。
876875:02/02/21 01:51 ID:JeCygEOe
847じゃなくて>>874の間違いでした。
もっとごめんなさい。
亀レスですが、>>702の「金の定規」っていくら位するんだろう?
と想像して笑ってしましました。
スマソ
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 03:12 ID:oQl/9lEe
友達に車の知識をつけさせたいんだけど
何を読ませたらいいんだろう?
ちなみにソイツはイニシャルDに書いてあるコトがギリギリ分かる程度。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 03:15 ID:kDuTEGPZ
>>878
自動車工学だったか何とかって本
>>878
お前がおしえてやれよ
>>875
スタッドレスでOKの所もあれば
スタッドレスではNGの所もある
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 07:25 ID:2MO3QF2f
アフターファイアってどうすればできるんですか?
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 07:32 ID:KZ5L/kGA
突然思いついた素朴で厨な質問よかですか?
俗に言うエンスト、これってば
「エンジンストップ」なのか「エンジンストール」なのかどっちなんだろう・・・
まわりの車好きに聞いてもちゃんとした答えが出なかったのよね
教えてくだせぇ

ちなみにさっきC壱で元気よく走ってて80`越えで赤い紙貰ってきました
アイタタタ…
>>883
エンジンストールです。赤紙はご愁傷さまです・・

自分の疑問は「満タン」のタンです。やっぱりタンクなんですかね?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 07:59 ID:KZ5L/kGA
>>884
レスThx!すっきりしました
GSでバイトしてた奴がたしかタンクの事だと言っていたような気が・・・

今からまたK冊いってきます
>>884
「満量タンク」だそうです。
887名無しさん ◆pOBtgYi2 :02/02/21 08:09 ID:xszouVJq
ご参考までに…

■[満タン]の大辞林第二版からの検索結果
まんタン 【満―】
〔タンはタンクの略〕燃料などが容器いっぱいにはいっていること。満杯。

…だそうです。
幼児語で「たくさん」のことを「たんたん」というところがあるので、この辺から来てるのか
と思ってたんですが、辞書的にはやはりタンクからということのようで。
888884:02/02/21 08:15 ID:qD0MMcCB
>>886-887
サンクス!やっぱりタンクなんですね。すっきりしました!
889苺海苔 ◆S15SF/qU :02/02/21 08:20 ID:popMWGsa
>>883-884
どっちでもいいよ。
890名無しさん ◆pOBtgYi2 :02/02/21 08:29 ID:xszouVJq
ご参考までに(w…

■[エンスト]の大辞林第二版からの検索結果
エンスト
(名)スル
〔エンジン-ストップの略〕自動車などの、エンジンが不意に止まってしまうこと。

…stopじゃなくてstallだと思うんですけど、外来語の略語なんで、元々の本来の意味
なんて薄れててどうでもいいのでしょう。
というわけで、>>889さんに同意。ただ、英語圏で「えんじんすとっぷ」と言って通じるか
どうかは…むずいかも。「えんすと」は駄目でしょうね(w。
891牛車:02/02/21 08:44 ID:YeaaZdgd
何で「フライバイワイヤ」って車の場合でも言うんだろう・・
もともと、航空用語でそ。
「ドライブバイワイヤ」ってのも、聞いたことないわけじゃない
けどナー。
892苺海苔 ◆S15SF/qU :02/02/21 09:09 ID:popMWGsa
>>891
スロットルバタ「フライバイワイヤ」とか(w
893事故車:02/02/21 10:37 ID:bW1VYLqM
交通事故を起こしてしまいました。車同士です
幸いにもお互いけがはなく、保険屋に任せて終わり。
みたいになったんです。
調べてみると減点3のようですが(初心運転期間です
この状態で免停 初心者講習を受ける必要があるのでしょうか?
累積で三点いけば 受けなければならないとは聞いたことがあるのです。
一回で三点では必要ないと言う人もいますが自信がないもので…

あと じこを起こす前々日に教習所を卒業しまして(二輪免許です)書き換えに
行こうと思っていたのですが 減点された状態で書き換えは出来るのでしょうか?
なにぶん初めての事故でいろいろ重なってしまって 混乱しています。
よろしくお願いします。 長文失礼しました。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 11:26 ID:H5e2EvB3
>>893
一発で3点は受けなくていいんじゃないか
どっちにしても講習受けないとダメなら通知くるんじゃないの
書き換えはできるよ
895事故車:02/02/21 11:43 ID:bW1VYLqM
>>894
ありがとうございました。
ずっとドキドキしてたもんで…
書き換えしに行こうと思います。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 11:52 ID:hhL8hnFp
俺の車はアクセルがおかしいです。アクセルがブレーキのように重くて半分くらいまでしか踏み込めません。
アクセルを直すべきでしょうか?ブレーキとは違って致命傷にはならないと思うのですが・・・・・・・
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 12:10 ID:UARW2cqE
ギア比・ファイナルギア比について質問です。
1速ギア比が大きいのととFギア比が大きいのでは発進・加速がどう違うのですか?
例:アルテの1速ギア:3.874/Fギア:4.300と
  インテの1速ギア:3.266/Fギア:4.764の違い
ATを卒業し初めてMT車購入を検討中なのでお願いします。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 12:22 ID:GJYLrPIa
>896
スロットルのアクセルワイヤーが来てる所にCRCでも吹いてみれば?
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 12:22 ID:JEnSS4Yv
>897

3.874×4.300=16.6582
3.266×4.764=15.559224

これはタイヤ1回転するのにエンジン軸が
何回転するかというもの。
アルテの17インチ車と現行インテRはタイヤサイズが
同じだから、同じ速度を出すにはアルテの方が
エンジンを高回転にしなくてはならない。
加速力などは車重、エンジン特性が絡むので
直接は比較できない。
一般に同じ車種ならば、ギア比の低い方(数字の大きい方)
が加速力に勝る。
エンジンルームから異音(古い車で良く聞くような音、アクセル踏むと”ブロロロロ”)。
がするので工場に持っていったらウオーターポンプの不調だから交換した方がよいとのこと。
(同時にタイミングベルトも変えた方がよいといわれた)
具体的にウオーターポンプがどうなっているのでしょう?
それと、ほっといた場合どのようなことがおこりますか?

走行距離9万キロの平成5年式カリーナです。
901900:02/02/21 13:09 ID:v0MoX+VG
sageちゃった。
ageときます。
902897:02/02/21 13:09 ID:UARW2cqE
>>899
なるほどありがとうございます。
ということは、スポーティな車だから扱いづらいとかは関係なくその車に慣れろということですね。
ちなみにMT初心者にオススメの(現行新車でオープンカー以外の)車があったら教えてください。
>>882
やらんでよい
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 14:14 ID:JEnSS4Yv
>900
ポンプの軸受け部分が逝きかけている。
放置すると軸の回転が重くなり、タイミングベルトに
負担がかかって、最悪ベルト切れ&エンジン終了。
走行距離からしても、ベルト&ポンプの交換時期。

>902
強いて言えば、あまり出力に余裕のない車かな?
そういう車で活発に走るためには、MTを上手に
使えないといけない。だからMT車の運転が上達する。
だからターボ車は却下。1.5Lクラスの車なら安いし、
MTのある車も多いし、燃費もいい。
>>902
そういうのは主観だからね〜。
予算とドラポジとフィーリングとカッコが気に入ったのが一番。

ヒール・・だのダブル・・だのを早く習得したいならローパワーの方が(・∀・)イイ!と思う。
使いこなせないとバイパスの→車線とか辛いからねぇ。
906900:02/02/21 14:58 ID:v0MoX+VG
>904
ありがとうございます。
素直に交換します。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 15:43 ID:BwjVN/qK
カーオーディオって自分で取り付け・取り替えって出来るのでしょうか?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 15:59 ID:OxAmnuut
よくボディの隙間のことを「チリ」といいますが、
この言葉は日本語なのか、外国語なのか、
どういう語源があるか知ってる人いますか
帳尻が合うのチリか?
みんななんでボディカバーを使わないの?
週に1度しか使わないなら、カバー掛けておいた方がいいじゃん。
車庫なんていらないよねー。
ヤパーリ傷が付く? それとも防犯対策上?
赤城おろしに飛ばされる。
雨の日はずすのタルイ。
傷もヤパーリ付く。
下に毛布を引いて雨の日ははずすんだって。
(知人の自称エンスー談)
>910
放火されるぜ。
in 中野鷺ノ宮近辺。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 16:42 ID:Kh9kFOPX
>>910
雨の日とかどうしてんの?
外すときに服濡れない?
外した後濡れたカバーどうしてんの?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 16:56 ID:/h+g/+YY
よそのスレからのコピペだけど、これ↓ホント? 賠償の責任比率の話ね。

たとえば、信号待ちで停車している最中に、後ろからDQNが突っ込んできて、
自分の車が前に同じく信号待ちで止まっていたトラックに追突したら、トラックに
対して10:0 でこちらが責任を持つことになる。
>914
ウソ。
全くそれと同じケースになった知り合いがいるが2台とも最初に追突したDQNが賠償した。
>>914
本当
ただ、トラックの分も含めてDQNに請求できる
917産四海苔 ◆34GTt1/I :02/02/21 17:33 ID:RJUEI3NS
>>907
できます。
俺は自分で交換しました。
>>914
ま、どっちにしろDQNに請求できる、と。
919まっつん:02/02/21 17:54 ID:2hyknnGq
書類なしの車を公道で走れるようにするにはどうすればいいんですか?
>916
なるほど。そういうことですか。
なんでsageてるの?
922まっつん:02/02/21 18:01 ID:2hyknnGq
すんません、ageの間違いでした。
>>919
書類を取る
924まっつん:02/02/21 18:06 ID:2hyknnGq
>>923
どのように書類を取ればいいですか?費用はどれくらいですか?
925910:02/02/21 18:08 ID:rEbdkTZR
>>911,>>912,>>913みなさんアリガトウ。
実は雨の日は乗らないセカンドカーを検討しているもので。
でも、911さんのエンスーさんの雨の日はずすって、
わざわざ雨の日はカバーをはずしに行くってこと?
なんで?
キズ防止のため、ボディとカバーの間に毛布を敷くというのは聞いたことがあります。
乗るときはカバーと一緒に毛布もトランクに積むんでしょうなあ(w
私も仲間入りかも・・・。
926911:02/02/21 18:12 ID:8mGz+W0+
>925
雨が上がった後蒸れて塗装に良くないとか何とかって言ってた気がする。
昔の話だから良く覚えてないやスマソ
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 18:28 ID:GJYLrPIa
雨の日こそ車でさっと移動したいのに、シートを外すのにずぶぬれになる俺。
そして、外したシートを落としてしまい内側が泥だらけになって、二度と使う気
にならん。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 18:31 ID:vnCU5ysP
質問です。
CVTとATって何が違うのですか?
字が違うってのは無し?
930928:02/02/21 18:34 ID:vnCU5ysP
>>929
う〜ん。。。
マジメに教えてもらえるとウレシイですな・・^^;
931苺海苔 ◆S15SF/qU :02/02/21 18:35 ID:popMWGsa
>>928
CVTもATの一種。
932928:02/02/21 18:36 ID:vnCU5ysP
>>931
では、見た目や操作的にはATと何ら変わらないのですね?
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 18:36 ID:k+wjHho3
>>919
最近のヤフオクものか?
素人には不可能。
934苺海苔 ◆S15SF/qU :02/02/21 18:39 ID:popMWGsa
>>932
操作方法はほぼ同じです。
ミッションそのものの見た目はそーとー違うと思うけど・・・
いや、ケースに入ってるから変わらんか?
ちなみにCVTの日本語訳が無段階変速機だってことは判ってるんだよね?
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 18:42 ID:5j2lbhs4
カローラフィールダーとアリオン買ったのですが、マイカーにするのはどちらがいいですか?
1台は母にプレゼントします。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 18:42 ID:vnCU5ysP
>>934
知りませんでした!
ナルホド!!
無段階変速機の事でしたか!
ATとCVTの違いが分かった気がします。
ありがとうございました。m(__)m
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 18:43 ID:+L4+BrZr
>>919
仮ナンバー
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 18:44 ID:hvJXyyn+
CVTって、高回転域ってどうやったら使えるの?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 18:46 ID:8mGz+W0+
>938
ホールドとかスポーツモードないの?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 18:48 ID:uEplHwHm
正確には連続可変変速機。
941新スレのご案内:02/02/21 19:16 ID:JEnSS4Yv
【新規スレッドたてるまでもない質問@車板 その28】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1014286408
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 20:48 ID:ZXrQNaoE
>>938
アクセルべた踏みすりゃ勝手に高回転キープしてくれる
943教授:02/02/21 23:21 ID:tBuoGM9R
リスト更新しようとしたらサイズオーバーで書けなくなってしまった(T_T)
誰か新スレ立てておくれでないかい。
それとももう必要ない?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 23:33 ID:fQrS1DqH
今日オイル添加剤入れたんですよオイル添加剤。
で、走りは順調そのものだったんですがなんかオイル臭いんです。
嫌な予感がしたんで車停めてボンネット開けたらそこら中オイルだらけ。
もうね、アホかと。バカかと。
キャップ閉め忘れなんて今日び流行らねーんだよヴォケが!
鬱なんで逝ってきます・・・

あ、じゃなくて、この場合どうしたらいいのでしょうか?
水洗いできなさそうなんでオイルを拭き取る以外になにかできることはないでしょうか?
>>944
パーツクリーナー
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 23:37 ID:ylH+ctFZ
アゼニスって雨の日ってやばい?
あと、減りってどうなん?
ネオバあたりと比べてもらえると、ありがたいっす。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 23:40 ID:ZXrQNaoE
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 23:45 ID:UARW2cqE
>>944
ディーラー行ってスチーム洗浄してもらったら
949944:02/02/21 23:49 ID:fQrS1DqH
やっぱりちゃんと洗浄しないとマズイんでしょうか?
ディーラー行くとお金かかりそうだし、できるなら個人で、と考えているんですが・・・
950  :02/02/22 00:05 ID:2nWkerP4
EARL'Sとかのオイルラインのジョイント部分のANサイズとか言うのって
インチネジでもミリネジでも無いの?
専用品高いからその辺のネジ屋で買いたいんだけど。
おせーて
 おせーて
951950:02/02/22 00:19 ID:2nWkerP4
何かモーレツに勘違いしてる気がしてきた。
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 00:21 ID:iu7do2AL
>>949
だったらエンジンルーム丸洗いしかないっしょ
きっちりカキコするからガムバレよ
オルタネータ、コイル、デスビ、エア吸気口、バッテリー、ヒューズBOX、ヘッドライトの裏側、点火プラグ、
ECU、ABSはどうかわからんが、とにかく電装系を中心にビニールでマスキングしてエンジン(ルーム)洗浄剤、
パーツクリーナーをぶっかけてブラシでゴシゴシ丸洗いしる!
まずは、パーツクリーナーとエンジン(ルーム)洗浄剤の値段を確認、ディーラーのスチーム洗浄の料金を確認して
安い方を選択して実行! ※ 洗浄剤は少し多めに購入しとくのがベター
以上
953949:02/02/22 00:32 ID:B2ANrTti
>>952 助言ありがとうございます。

電気系統と水が入るとヤバそうな所を除いてガッツンガッツン洗うことにします。
明日、日の光の下で見て、手におえないようでしたら大人しくディーラーに持って行きますが(汗
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 01:10 ID:Bzxsag65
車のエンジンって、ある程度高回転まで回したほうがいいのですか?
あと、僕の乗っている車、その日によってエンジンがよく回る日、回らない日があるのですが。
ムラなく調子良くするにはどうしたらいいですか?
平成5年車、走行距離9万4千です。プラグは8万の時点で交換しています。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 01:17 ID:lF65ucN3
>>954
吸気系の掃除もしましょう。(エアー・クリーナーやエアフロなど)
956シャーパ:02/02/22 01:48 ID:br3B3b9U
今度大人数を載せて移動しなければならない事態が発生しました。
それで、レンタカーを利用しようと思うのですが、検索結果
ハイエースグランドキャビンが10人乗りで20000円(12h)借りれるみたいなのですが、
他には、10人乗れるような車で、普通免許でオッケーな車を教えていただきたいです。
どなたか、ご存知の方がおられましたらば、どうかレスをお願い致します。
957シャーパ:02/02/22 02:10 ID:br3B3b9U
あれスゴイ勢いでさがっちゃいました。
すみませんが、アゲさせてください。
あまり時間がないもので。
申し訳ないっす。
95819歳男:02/02/22 02:15 ID:qL6Fk3RD
すいません。まだこっちのスレ使い切ってなかったのに
新スレageちゃいました…欝
こっちに貼っちゃダメなんですよね?
よかったらパート28みて答えてください。
お願いします。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 02:16 ID:AkL4Cdsn
>>956
キャラバン、デリカあたりはあると思うよ。
96019歳男:02/02/22 02:21 ID:qL6Fk3RD
お願い誰か教えて〜。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 02:22 ID:Ed5wyYhH
>>958
保険料は保険会社に算出してもらう。
で、何が心配なのだ?
02/02/22 02:22 だ!記念のカキコ
963954:02/02/22 02:27 ID:Bzxsag65
>>955
エアフロの掃除は自分でできますか?
96419歳男:02/02/22 02:27 ID:qL6Fk3RD
>961

いや、保険料ってどれぐらいかかるかまったく見当がつかなかったので。。。
知り合いに聞いても20歳未満は高いとしか答えが返ってこないので。 

あ、レスどうもです(遅
最初は安い軽か普通車20万ぐらいで買うつもりなのですが…
おおまかにどれぐらいはかかるというのはわからないでしょうか?
96519歳男:02/02/22 02:31 ID:qL6Fk3RD
超ドキュソ級初心者でスマソ
96619歳男:02/02/22 02:33 ID:qL6Fk3RD
毎日出勤で山を原付で越えるのは辛いっす。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 02:33 ID:Ed5wyYhH
車の年式や保険の内容で保険料は変わる。素人には算出できないよ。

>最初は安い軽か普通車20万ぐらいで買うつもりなのですが…

安くあげるにはそれがいいかも。
乗る車を決めたら、保険料も算出してもらえばよろし。
968ぺけよんのり ◆X4/NdiA6 :02/02/22 02:38 ID:x7QADFMN
ttp://www.zenkeijikyo.or.jp/introduction/2.html
こんなのは参考になるかな。
96919歳男:02/02/22 02:38 ID:qL6Fk3RD
なるほど。最初は安く買って修行しながら金貯めようと思ってます。
今度車決まったら算出してもらいます。
ありがとうございます。>967
>>964
オンライン見積もりでもやってみれば?
車両保険つけないだろうから
うーん全年齢で7,8万ぐらいじゃないか?

オープリ氏きてくだされ
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 02:38 ID:B2ANrTti
車両保険なしで 対人、対物が無制限 搭乗者障害と自損事故入れて8〜10マソくらいじゃない?
97219歳男:02/02/22 02:41 ID:qL6Fk3RD
>968
逝ってみます。

>970,971

大体7〜10マソぐらいみたいですね。
これって一括で払うの?
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 02:42 ID:D2AX5Rg5
車両等すべて付けて全年齢、車種はインプ・RX7で算出してみそ。
おもろいよ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 02:43 ID:zew4WtGc
>>969
ここはどうよ?
ttp://car.ja-kyosai.or.jp/
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 02:43 ID:B2ANrTti
>>972
一括じゃないと多少高くなるYO
>>972
月払いでもOK
少し割増
97719歳男:02/02/22 02:45 ID:qL6Fk3RD
>>974

逝ってみます。

>>975、976
なるほど〜。

軽自動車が断然安いんですね〜。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 02:49 ID:B2ANrTti
>>973
GT-Rでやったら80万などという数字が(;゚д゚)・・・・・・。
97919歳男:02/02/22 02:51 ID:qL6Fk3RD
4ナンバーと5ナンバーって何が違うのでしょう?
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 02:53 ID:5xCNrT1H
>>979
貨物と乗用
貨物は税金が安い乗用のような良い装備なし
椅子がちゃっちい
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 02:54 ID:xlluv8fj
>>978
インプで全年齢、車両つきのVer6と仮定してやったら120と出たが…
98219歳男:02/02/22 02:55 ID:qL6Fk3RD
なるほど〜。
そんな違いあるんですね。
しらなかった…
9832 ◆5WR/OV0Q :02/02/22 02:56 ID:XpnedThk
w
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 02:58 ID:B2ANrTti
>>981
払うヤツは神
98519歳男:02/02/22 03:01 ID:qL6Fk3RD
みなさん参考になりました。
友達にあんまり聞くのも恥ずかしいので
困ってました。
感謝します。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 03:04 ID:5xCNrT1H
>>982
>>980が解りにくいので訂正
貨物は税金が安い。軽貨物で4千円(バイクと同じ金額)
乗用より装備が簡素化されている(ABSやエアバックが無かったりする)
乗用より耐久性や重さに耐えられるタイヤが付いてるため乗り心地が悪い
98719歳男:02/02/22 03:09 ID:qL6Fk3RD
>986

なるほど〜。説明どうもです。
>>981
どこの保険会社で出した見積もり?
ついでに4ナンバーは毎年車検
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 03:14 ID:lUOVhUn5
>>987
装備が簡素化されている。
室内の50%以上が荷室になる事(後席倒して計測)が条件です。
後席すわるとすぐ実感できます。
9912 ◆lP8ylsQ6 :02/02/22 03:15 ID:XpnedThk
a
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 03:18 ID:htXz8iwD
メコスジ
993一応ご案内しておくか:02/02/22 03:23 ID:HtM1o4zL
【新規スレッドたてるまでもない質問@車板 その28】
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1014286408
1000へのカウントダウン
994
995
996SPS
997だぴょん
DUCATI998R
スリーナイン
10001K:02/02/22 09:14 ID:5xCNrT1H
また意味の無いことをしてしまった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。