1 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:
歴代のマークU/チェイサー/クレスタ を語る。
2chローカルルール(車種の根拠なき誹謗中傷は厳禁)は厳守して下さい。
ノーマル派からチューンド派まで、マターリ語りましょう。
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 14:36 ID:S+xf5VkS
2
おお!
4 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 14:42 ID:p8NlLSL4
>>1 やっぱりあなたトヨタ好きだったんですね。
某所ローカルルール連呼してるし。
まぁいいや。車としてはこの3兄弟は、すごく
いいと思う。そつないまとまりが日本人好み。
ツアラー系やIR系なんてスポーティーグレード
がなくても十分魅力だよ。
5 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 14:48 ID:melWa4bP
クレスタといえば、やっぱGX61(初代)でしょ!
6 :
:02/02/07 15:12 ID:8593VWxd
100系マーク2、チェイサー以外は糞蠅と同じ。
7 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 15:47 ID:uF4stbHS
>>4 折れ的には昔のマークU、チェイサーが好きなわけよ。
あの頃のローレルも好きなんだけどね(w
8 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 16:09 ID:BPl8Qxgc
一番、マークUらしい形してるのって何でしょう?
やっぱ100系になるのかなあ。
9 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 19:38 ID:PsXoLWQh
チェイサーはローレルに対抗(追跡)するために命名されたわけで・・・
スマン ツマランコトカイタ(沈)
10 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 19:44 ID:9iLcqFvB
ローカルルール?
そんなの意味無いじゃん
バカか?1はバカか?
11 :
永。:02/02/07 19:48 ID:WwuOHHya
イメージは81だ。俺は。
12 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 20:14 ID:s19XI955
ポジション的にはマークU>チェイサー>クレスタね。
60系クレスタがバカ売れして、マークU系ディーラーがクレーム付けて、
70系クレスタはHTからサッシュ付きドア(いわゆるセダン)に変わった。
まぁシルエット自体はクレスタはHT、チェイサーはセダン(マークUの)
に見えたけど。
80系ではチェィサーとクレスタのリアエンブレムがトランクリッドから
コンビランプ中央のガーニッシュに移動された。
ディーラーでは「クレスタ人気ありますから、エンブレム良く盗まれたらしいですよ」
とコメントしてたが、これもマークUとの差別化の一端。
ハイソカーブームの頂点で売れまくったね。
90系はマークUが思いっきり若者向けのデザインとなり、チェィサーとクレスタは
前オーナーが見たら悲しくなるようなデザインに成り下がってしまった。
実際、街中で80系クレスタにすれ違う事が多い。
100系はミニバン人気の中、逆風に煽られてあえなく撃沈。
ただし、この代に限ってはチェィサーとクレスタの方がデザイン的に秀逸。
ネッツ店とビスタ店は90系の仇を100系で取りたかったのであろう。
今はチェィサーが廃止され、クレスタはエセアルファのヴェロッサに名を変えた。
残念なのはマークUが旧Cクラスのまんまパクリになってしまったこと。
露骨なのはイカンよ。国産ナンバー1メーカーのやる事じゃない。
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:10 ID:9O9lg8wE
90系は内装がいい!!外見も3兄弟そろって良い感じ!!
100系はなんか安っぽい・・・。
110系は外見はそこそこだけど内装がカローラみたい(まあ、最近のトヨタの内装はカローラ基準にに見てるが)
あと、100系のチェイサーの後ろが先代のカリーナのようで嫌だわ・・・。
過去のマークII兄弟の中では70クレスタが一番!
まあ、70系全般が好きなんだけど・・・。
一番変だと思うのは90チェイサー。
今は、後期100系チェイサー(ツアラーV)海苔。
15 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:46 ID:/jO0DiLa
年代によっても異なると思うけど、
マークUと聞いて最初に思い浮かぶのは81。
チェイサーと聞いて思い浮かぶのは100。
クレスタと聞いて思い浮かぶのは、やはり61か。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 10:11 ID:WG60Wx7d
>>13 90系の内装が良かったって話はよく聞きますね。
>>14 たしかに70系マークU、クレスタは当時カコ良かったと思う。
だけどチェイサーの形が思い浮かばないんですけど・・・
70系のチェイサーって陰薄かた。普通すぎてインパクトが無かったのかな。
17 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 10:30 ID:tsO9gqlu
100系チェイサー後期に、90ツインターボのエンジン乗っけてます。
形が100系のが好きだからね!!
やっぱ100系の1Jよりトルクあるよ♪
ドリフトに持ち込むのが超簡単!
100系に乗っててパワー不足に悩む方!90エンジンお勧めですよ♪
18 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 15:40 ID:XhKK2XqT
>>5 クレスタはGX51が初代ですよねぇ・・・。
角四灯の。
私もやっぱり61系が好きですね。
あのひらぺったさがいい!
19 :
名無しさん@そうだ吉野家へ行こう:02/02/08 15:59 ID:2vJ9LQk9
>>17 あら!
載せ換えちゃった!?
「お勧めですよ♪」 と言われても… そう簡単には…
20 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 20:04 ID:XgLrlC8W
免許取って初めて乗った車が父親のGX71スーパールセントTC24だった。
学生時代に当時の彼女とあちこち行った思い出の車です。
それから車内で彼女に乗ったことも思い出です。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 20:51 ID:7gLmeuBY
>>20 71系クレスタはシートがマークU・チェイサーと違って、両脇がレザー張りでしたね。
ビニールレザーでしたが・・・。
インパネのデザインも少し違ったでしょ。
22 :
20:02/02/08 21:42 ID:XgLrlC8W
>>21 いや、それは1G-Eのスーパールーセントで1G-GE系は
兄弟車と一緒。
インパネはマーク2だけがサテライトスイッチ
(右ミラー、左エアコン&オーディオ)が少し下についてました。
その結果、D席窓側のエアコン吹き出し口も違ってた。
23 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 22:08 ID:QEXwcf+2
>>17 載せ換えたの?
いくらくらいした?
100マークUだけど前から90のツインか2JZか凄くなやんでたんだよねー
昔はさ絶対乗りたくねー車の一番だったんだけど買うと愛着わくな〜
今は81のブラックと灰のツートン見かけるとおおお!って思っちまうほど
惚れ込んでしまってる
ええ車やな〜 それだけに兄弟解散がちと泣ける
110は新しい風って事で自分の中で解消してるからいいけどね
24 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 22:45 ID:RbTVoaga
100-GEのマークUに乗ってますが、エンジン音が電動モーターのようで
何だか気に入りません。スポーツタイプであるツアラーなんかは
やっぱり良いエンジン音がするのでしょうか??
あれは厨房の頃だった。友人の兄貴に連れていってもらったゼロヨン見物。
深夜、エンジンルームから奇妙な音を出す車が続々と集まってくる。
当然、ほとんどの車が2Door車。ご存知の車達が圧倒的。
スタート地点から煙をあげて猛ダッシュする2台の迫力には驚いた。
そして1時間ほどするとギャラリー達がざわめきはじめた。
ん?何だ?
見ていると、71系の白いマークUがゆっくりと近づいてくる。
適度に落ちた車高、太いリヤタイア、GReddyのステッカーがさりげなく貼ってある。
そしてそのままスタート地点へ。どうやら相手はRX−セブン。
ギャラリー全員の注目を浴びながら2台が並んだ。
スターターの腕が下りると同時に2台はスタート!
耳が壊れそうな音とともに2台は猛加速!出足は互角。
2速に入ってからマークUがRX−セブンを引き離しにかかった。
そして3速、完全にマークUが前に出た。4速に入る前で2台はブレーキ。
たぶん400mはないコースだった・・・
車マンガの主人公のようなカコイイお兄さんが乗った71マークUに見惚れた。
スマソ実話です。完。逝ってきます。
26 :
各種発言のまとめ:02/02/09 02:24 ID:EVi+vz70
と言うことで、最も秀逸なのは81系後期型
マークUという事で決定した模様です。
27 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 14:45 ID:J5hw2o6a
81系のインパネ、壁みたいで嫌い。ダサイ
28 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/09 17:46 ID:J/v/PXYk
>>24 エンジンメロディを期待しちゃダメでしょ!パシッパシッ
2JZのNAなのかな?
マフラーを換えてマフラーの音でマターリしましょう。
>>27 81のインパネのこと言っちゃダメでしょ! パシッパシッ
同意させて頂きます。
81クレスタの前期(角目4灯)って好きなんだけど。
29 :
24:02/02/09 21:11 ID:N5iyY0pc
>>28 成る程。マフラーで楽しむわけですね。
ちなみに、24で100-GEって書き込んでしまいましたが、JZX100(1JZ)です。
私は時々、頭が不自由になるので、どうか勘弁してください。
上級グレードor別車種にしたほうが良かったかと、常に疑問を感じていたものの、
雨の日に走行中、交差点でテールがスライドして以来(LSD無いのに。。。)
すっかりトリコにさせられました。腐ってもマークUって事ですかね。
大学生の頃、中古で80チェイサー買いました。
我が愛車を見た多くの友人は「親のクルマ?」と言ってくる。
ふざけんな!!オヤジ車で悪かったな!!若者が乗ったっていいだろ!!!
今回燃費がよかったからage
32 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 09:55 ID:+aVSvPmk
マークUは71のツインターボでしょ。
クレスタは61
チェイサーは100のツアラーV
クレスタのグレード名といやスーパールーセント!
ルラーンて・・・RPGの呪文?
これを100ルラーン海苔の知人に捧げる。。。
34 :
trdtourer:02/02/11 00:36 ID:sHhVkgXa
クレスタの80系ってまだ沢山走ってますね
オーナーに丁寧な人が多いんだろうか?
35 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 06:23 ID:q5F4Qh1x
>>33 今、一っ走りしてきたぞ。
わるかったな、呪文で(笑
>>34 81もまだまだ現役ですね。たしかによく見ます。
速いのもたくさんいます。
前1JZ恐るべし!!
マターリ流してたら煽られちゃったage
37 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 16:35 ID:vZefVQMi
クレスタルラーンGは神ですか?
ag
39 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 21:25 ID:nAdC845S
age
110MARKUのケツが、カローラとかぶって見えるのは俺だけですか?
41 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 21:59 ID:VTW+gQzx
マーク2は40系の気品が最高だ。
次にいいのは70系の先進的スタイリング。
42 :
今は90のV海苔:02/02/11 22:17 ID:5Si9g1C5
クレスタはやっぱり61かな。
昔乗ってたのは、1G-EのMTでした。
数年後、もう1度61買いましたが、
最終型ドアミラー付きのATにしました。
これも1G-Eのヤツ。
マークIIセダンの61(グランデターボ)に乗ってる知り合いがいて、
借りてみると、やっぱりターボは速い!って感じました。
ただ、61まではM-TEUにはロックアップ付きのATがなくて、
相当燃費が悪かったらしい。
71になってからの1年間(GT発売まで)、
M-TEU載ってたけど、
誰か乗ってませんでしたか??
すんごいレアだと思ったんですが・・・
43 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 09:04 ID:WYST696o
>>41 40系のマークUとは丸目で2枚ドアのやつですか?
たま〜に見かけるんです。丸目の20年くらい前のマークU。
もしかしたらチェイサーなのかもしれませんが・・・
見かけるのはホイールが換えてありますが、カコイー!
あれは1G系のエンジンではありませんよね?
44 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 09:17 ID:LtEOAdTs
GX70マークUワゴングランデエディション海苔です
このスレに参加してもよろしいでしょうか?
平成7年式のフルノーマル(フィルム貼りと純正ナビ)です
45 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 09:19 ID:owk2qzkZ
100チェイ海苔です。11年式、パール、サンルーフ、5MT
仕様:WALDフルエアロ、鉄板オバフェン、ワークマイスター9.5J/10.5J
ORCツイン、R燃ポン、V−PRO、レカロSR−U、ドゥラックリアクロスバー
TRDタワーバー&メンバーサポート、TRD2wayLSD、エアフロレス、リア
スポレス、エンブレムスムージング、QUANTAM特注車高調、BCNR33用イ
ンタークーラー、トラストオイルクーラー、ベンツEクラス用ボンネットダクト、ト
ラストdd改マフラーまだまだ多数ですが何か?
>45
ロケットのようなチェイサだと思われ
47 :
・・:02/02/12 13:42 ID:T7+gK9Bu
>>45 DQNじゃなければ・・・
ただ、板違いか??
48 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 18:03 ID:cIBLNKGq
49 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 20:39 ID:WYST696o
>>42 >クレスタはやっぱり61かな。
>昔乗ってたのは、1G-EのMTでした。
もしかして… スーパーデラックスとかいうやつでしょうか?
Gで悪いかよ、、こんちきしょー!
51 :
:02/02/12 22:16 ID:R8qHbi/W
>49
そーいうのもあったな・・・
ウチはルーセントやったけどさ。
スーパーデラックス以外にもレアなヤツあったろ。
スーパーツーリングターボって、PSなしのやつが。
ところでキミは何海苔??
60より前はわからん!!
というわけであくまでも「個人的主観」
70系、クレスタ>>>>マーク2=チェイサー(でもこの型は全て好きです)
80系、マーク2>クレスタ≧チェイサー
90系はクレスタ>マーク2>>>>>>>チェイサー
100系、チェイサー≧マーク2>>クレスタ
110系、逝ってよし!!
お粗末様でした・・・。
53 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 23:10 ID:4hq8UI3v
>>45 関西は見た目重視なんだね。
もっと上品に作りなさい。
54 :
49です:02/02/13 00:11 ID:HXRPa9Ik
>>51 スーパーツーリングターボ???
し、知らない… 51さんはかなりのクレスタ上級者と見たっ!
昔、お隣のオヤヂ様がクレスタスーパーデラックスに乗ってたんです。
「いいクルマだ〜」って言ってたな〜
自分は現在100チェ海苔どぇす。
55 :
今は90のV海苔:02/02/13 00:38 ID:1zRx7PM0
>54
上級者というか、
ヲタ入ってたかも。。。
61を2台乗って、
71乗って、
81も2台乗って、
もう1回71乗って、
今の90です。
61のスーパーDXには、
特別仕様で「EXTRA」ってのもあったかな。
フツーのホワイトじゃなくて、
スーパーホワイト採用のが。
ところで、100チェはどーですか??
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 02:32 ID:p3gQkIIv
学生だけど、がんばって代好きな90マークUを去年買ったYO!
走り、スタイル、ないそう、どことってもカッコイイ。
外で眺めてても飽きませんw
あ。IDに1Gでた(藁
59 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 21:13 ID:Z8kIm8bU
>57
>58
ID ナイス!
60 :
54です:02/02/13 23:30 ID:NHVhXiq6
>>55 100チェは、まだ走行距離が3000kmくらいなので慣らしといいますか、
じぇんじぇんエンジン回して走ってませんです。
なので、まだいいのかわるいのか分からない状態ですが、
ミッションは思ってたよりはコクコク入りますね。
クルマはノーマル状態… リヤスポレスで下回り純正エアロのみ。
助手席シートベルト警告灯が灰皿の上に付いてるのはいらない。
そこのスペースを有効利用したい今日この頃です。
ジェロヨンなるものはかてみた
16.28秒
おそー
あ。IDにNoGTRでた(藁
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 12:49 ID:Q8ezUFJt
66 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 14:44 ID:I8iWJxsA
>>61 たしかに書いてなかった(鬱)
鉄板オバフェンとかハデ系だから関西かと。
関東はM本軍団くらいしかいないからね。
ハデなのは。
67 :
今は90のV海苔:02/02/14 15:04 ID:9Q0Kqyr5
>65
クレスタのX51ってのが存在する。
っていうか、1G積んだ最初のモデルがクレスタX51だったと思う。
18R-GEUとか積んでるモデルもあったで。
M−TEUのもあった。
1800のは忘れた。。。
2年後のMCでX61に形式が変わった。
珍しい例やけどな。
まぁ、X61があまりに売れたから、
X61からと思うのもわかる。
マークIIとチェイサーはX51ってあったんだろうか・・・
68 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 18:51 ID:pSp6taHR
>>65 そう、クレスタの本当の初代は51です。
角目4灯でのデビューでしたよね。
そして67番さんの言うとおりマイチェンで61に。
>>67 たしかに・・・ マークUとチェイサーの51型ってあったのだろうか・・・
謎・・・
いいね!いいね!
歴氏のある車って!
70 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 23:52 ID:UE8vBntX
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 23:56 ID:aC1TKsz7
JZX81系のヒューズボックスはどこにあるの?
73 :
今は90のV海苔:02/02/15 01:23 ID:VobvtQBP
>>60 5MTですか!
羨ましいデス・・・
しかもリヤスポレスってのがオツ!!
私は中古で買うときに、
リヤスポレスでV探しましたが、
なかなかなかったんで、リアスポ付きで妥協しました。
で、他の条件として、
ライブサウンド付き&ブルーの内装にしたら、
さらに少なくなってしまったんですが・・・
100系って、ハザードスイッチが90よりも近くなって、
操作しやすくなってるのも羨ましい。
>>71 71ゲットおめでとう!
で、81のF/Bって、
バッテリの後ろ側についてないですか?
GX81はそこについてましたが・・・
車内のF/Bについては、
ボンネットオープナーの右奥のほうに付いてたかな。
これは80系共通だと思う。
74 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 09:18 ID:Mkig1PXk
>73
俺も後期100チェイサーの5MTに乗ってます。
下回りエアロのみリアスポなしです。
車庫保管にもかかわらず、しばらくすると、バンパーとアンダースポイラーの色が違ってきて、
なんか変な感じです。しかもバンパーは、汚れが落ちにくいし。
友達からは、バンパー換えたのか?と聞かれるくらい。
18インチアルミ、テインの車高調、エンジンノーマルです。
来年は、FMC後のアリストV買うつもりです。
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 10:56 ID:3/b0UfyW
>>74 アリスト買うなんて言えば速攻でドキュソ扱いされるから注意してね。
ドキュソが多いのは事実なんだけどね。
76 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 11:04 ID:7UEGQzLl
マークU/チェイサー/クレスタ時代に乗り切れないですでに死んだ車種。
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 11:22 ID:7UEGQzLl
>>73 そう言えばトヨタ社、とくに マークU/チェイサー/クレスタとクラウン系のボディーの
パールホワイトっぽいボディーはバンパーと随分色が違うクルマって多いな。
なんで?
78 :
今は90のV海苔:02/02/15 12:43 ID:bAyEqhkE
>74
バンパーの色ねぇ・・・
100系はホント、新車からすぐに色が違ってくるみたい。
パールのは。
まぁ、
>>77氏が言うように、
100系以外にもあるのはあるな。
気づく人はいるんだなと思う。
オーナーならなおさら気になるかも。
他の車種を挙げてみると、
MZ20ソアラ、X71(特にマークIIの特別仕様色)、A20スープラなど、
随分前からゴールドっぽいパール色に関しては変色したのを見かけます。
先代のカローラとかスプリンターとかはどうなんだろうか・・・
ちなみに90系のパールは
ゴールドっぽいのではない(パールっぽくない!?)ので、
変色しないです。
全然回答になってなくてスマソ。
塗料関係企業の方おられましたら、フォローきぼんぬ。
オゾンホールのせい
>>78 営業のカロラは全く変色してないよ3年ものだけど
81 :
今は90のV海苔:02/02/15 13:08 ID:bAyEqhkE
>80
パール色のカロラ営業車ですか??
82 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 19:32 ID:nrMSC50d
93年式、マーク2、2.5グランデ海苔です
その前は86年式、マーク2、グランデ(OHC)
どちらも家のクルマで、ほぼ自分専用。
そんな私はまだ23歳
ほとんどマターリ、ときどき飛ばす
そんな運転にはぴったりなクルマだと思います
84 :
黒銀マークUいいな:02/02/15 22:36 ID:WODZK6wq
>>77 前にどこかのスレで誰かが言ってましたよ。
「100系のパールホワイト(ホワイト含む)は変色しやすい」 とかなんとか。
これは塗料材が原因か…
>>79 塗料が紫外線に弱いの???
黒/銀ツートンの100マークU カコエ〜
さっき2ch重かった…
>>84 びみょ〜に緑なのれふ
ほんとは81系の真っ黒のツートンの方がカコイイのれふ
ついでに言うとオートで撮影した時写りが一番イイのれふ(藁
86 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 02:49 ID:AqTaXUov
さっき32GT-Rに煽られてもーた。
前にクルマいるデナイノ!!
ワシのはツアラーVではないっちゅーの。
なんちゃってツアラーVでしゅ。。。
マターリ走ってましゅ。。。
87 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 18:31 ID:bvrz1Xoi
90でリヤのエンブレム取っ払ってなんちゃってツアラー仕様にしている人って
結構多いですよね、自分もSルーセントをその仕様にして走ってたり;
ツアラVは高くて買えません;「いつかはツアラーV」;;;貧乏万歳
Sどころか、、、なのれふ
みたいな〜で乗るのれふ
それでいいのれふ車は
煽られたらバックフラッシャーで逝ってもらうのれふ(藁
あ〜わかるなぁ。
TRDエアロ付けてるせいか良く煽られるんだよな。
こっちは走行車線をのんびり静かに走っていたいのに。
右側空いてるんだからとっとと追い抜いて逝けっての。
昼間もエボに煽られた。。。
90 :
黒銀マークUいいな:02/02/17 00:15 ID:Sqmn/uH+
>>85 ほよ?
微妙に緑なのお?
100系チェイサーの黒ぽい色は、実はグリーンメタというのは知ってるんですが…
マークUもそうだったんですかあ。
81の黒/銀ツートンもカコエ〜 うんうん。
白系のボディ色が多いから、余計にカコよく見えるのかもしれませんね。
>>86 >>87 逆にツアラーVのエンブレムを剥がしてNA風に街乗りしてる人もいますよね。
こういう人ほど本気になると速かったりするんですよね(w
91 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 01:37 ID:QQ276GTb
レガリアのエンブレムがかっこわるかったので
剥がしました。。。
黒銀マークII乗ってました。
81のマイナーで追加された色(正式名:エクセレントトーニング)だったのですが、
カタログ見て「コレしかない!」って事で71クレスタから乗り換えたYO!
結局4年で手放して90マークIIに乗り換えましたが、
乗り換えなきゃ良かったと後悔・・・。
でも10万km近く走っていて、
ボディがギシギシいってたんでしょうがなかったんだけど。
たまに黒銀マークII見ると目で追ってしまう(w
93 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 02:03 ID:a7O1wlY0
100チェV前期乗りですが、後期グランデ仕様にしたい。
テールのガーニッシュにメッキ枠があるけど、両面なのかな?
あれだけ欲しい。
近所の車から・・・!∵ゞ(>ε<;)ぶっ
ぱわシート外してレカロ入れると軽量化になるのだろーか?
おまえら、コロナマークIIと言ったらRT62K(1900デラックス)に
決まっとるのだぞゴルァ。当時、兄弟はいなかった。
リアがリーフスプリングで、フル加速するとリーフが暴れて制御
不能になる、ものすごい車(ちなみに0-400は20秒以上)だった。
どアンダーでおもステを思い切り切っても、ロールするだけで全然
曲がらない名車で、出来て間もない名神で死ぬ気でアクセル踏んだら
メータ読み140km/h(決して340km/hの間違いではない 藁…)も
出た。当時はまともにホイールバランスも取れて無く、車が分解
するかとオモタ。←と超遠い目
その後、4台(全7台中)マークIIを乗り継いでるが、今のはRT62Kの
車と格闘する感覚が全然無く、車が勝手に走ってチト寂しい。
同年代のヒト居るかな?
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:28 ID:tmLL7p//
RT62k age
98 :
暇人:02/02/18 00:37 ID:j2bltHK1
100マーク2後期買いました。
99 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/18 01:58 ID:9WxlRqiy
100!
>>95 自己レス
誰かレス付けてくれるとオモテ一部ネタ書いたが年寄りはおらんようで(藁
若い人が誤解しても悪いと思い、訂正しときます。ゴメソ
RT62Kが現役だった30年ほど前、モータリゼーション:死語?はほぼ完成
域に達しており、スチールラジアルタイヤはすでに存在し、当然『高性能車』
RT62Kはスチールラジアルを履いていた。また、ダイナミックホイルバランサー
もあり、当時は前2輪の調整が主流だったが、漏れは無茶やるので4輪
共バランスを完全に取っていた。
バランスウエイトが飛んでいるのに気付かず箱スカとバトルやって車が
分解するかと思ったこともあるにはあるが。当然負けた…
最高速は、中古購入時は140km/h程度だったが、ライトチューン(キャブ
OH、点火系CDI化、ソレンセンコード:今で言うシリコンプラグコード、
NGK BUE:沿面放電プラグ、モリスピード添加、点火時期調整程度、
8Rエンジン本体は手を付けず)でメータフルスケまでいった。(フルスケ
いくらだったか思い出せない、歳は取りたくない 鬱
ちなみにコニショック、シビエハロゲンヘッド、ハイワッテージフォグ、
小径ステアリング(今と違って車検は通らず)等も付けていた。
30年経っても「普通の」車は性能的に殆ど変わっとらん。
ただ、NVHだけは進歩したなと思う。
当時メータフルスケではカーステ(8トラック)は全く聞けなかった
が、今は… (以下略、藁
ちなみに今乗っているのも相当旧型で、純正SC付きエンブレム
デチューン?? ナンチャッテハイメカツインカム81おじん仕様。
このスレではあまり見かけないけど、今のマークIIには無い作りの良さで
質感も高く、マタ〜リ流すにはあまり煽られもせず、いきなり狼←これも死語?
に変身も出来て、良い車ですよ。 それに安いし… (w
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 05:25 ID:FC7cy3gz
家の近くにマークUGSSが放置され朽ち果てていた、コロナGT5とかいうのも
捨ててあった。
コロナMARKIIハードトップ 1900GSS RT75-M
・4.295x1,605x1,385 1,050kg
・10R 強制循環水冷4気筒,4衝程、頭上カム、頭上弁式 86x80 1,858cc
・140PS(グロス、いまのネットだと8掛け位)
・最高速度 200km/h (ちなみに当時は最高速度がカタログに明記してあった)
・当然重ステ(パワステ設定無し)で5MTだけ。前ソリッドディスク後ろドラム
当時あこがれててパーツカタログ NO.53260-69(パーツリスト)もまだ手元
に持ってる。
でも、この当時の車は防錆技術が劣っていて、漏れのRT62Kは現役時代から
フロアマットをめくると車内から路面状態の確認が出来た。冬場の凍結路
では非常に便利だったが(←便利は嘘)、単に穴があいていたとも言う。藁
聞くところによると、箱スカGに完全に負けているのにソレックスキャブの
気むずかしさは同じで、なかなかまともに調整出来ず、調整ミスor運転下手
だとすぐ路上で立ち往生したとか。
漏れは一度オーナになってみたかったが、レストアしてまで、というほどの
車ではない。最もガレージ保管でない限り、そもそもレストア自体不可能だが。
104 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/18 10:26 ID:8740hn1f
昔良く車を知らない時期、チャイサーのアバンテで首都高に行って驚かれ
た事があった。「コレで走るの?どんなチューンしてんの?」と。
ただマフラー取り替えてあっただけだった。ターボの存在を知らなかった
自分が恥ずかしい。
105 :
暇人:02/02/18 12:06 ID:j2bltHK1
>>99 ツアラーVのATです…おっさんなもので…
11年式です。
>>104 だいじょぶだ。漏れなんか前の車下取りに出す
1ヵ月前までターボ付きだったの知らんかった
ついでにターボがなんなのかも知らんかった(藁
107 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 00:18 ID:6a36nP4i
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 00:40 ID:RUrX8HFA
マーク2って大きさのわりに四隅まで目が届く。
割り込みするとき、後ろから詰めてきた車の前にネジ込むとき重宝する。
110 :
暇人:02/02/19 01:44 ID:WJpkx5fG
>>109 えーと、ホワイトパールです。前に30ソアラ(前期)乗ってたんで1JZがどう違うか楽しみです。
俺の愛車は100系後期の2400アバンテターボ。
悪いけど2000よりよく走るよ。
113 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 14:10 ID:2kBq9MYR
前の車: カムリZE 1800
今の車: マークII グランデ 2000
カムリのほうが車体が軽かったため、結構加速はスムーズで静かだった。
マークIIはちょっと踏みこまないと加速力は得られないし、エンジン音も
ややカムリより大きいような気がする。
ちなみに6亀頭の利点って何?
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 15:04 ID:gl/Jo7K8
おいらの愛車はGX100前期 クレスタSルーセントLの
限定黒ツートンです。
同じ車をあまり見ません。
116 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 15:48 ID:tOBXJw6F
トヨタの3兄弟は型落ちになるととたんに旧く感じる。
やっぱり、量が多いからだろうね。
マイナーな方が、飽きなくていいとおもうが?
モデルチェンジ毎に買いかえるなら(・∀・)イイ!かも。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 16:36 ID:ZDtPseg0
>116
まぁたしかに。
そういう点では最終モデルのクレスタなんかは街で見かけると新鮮である。
118 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 16:39 ID:xC6XhOna
最終クレスタの後期のテール/ストップランプは
欧州車っぽい点灯方式で(・∀・)イイ!!
Yahooのチェイサートピで「マークU、チェイサーは若者の乗るクルマ」と書いている人が
(チェイサー乗りの中では)多くいましたが、ココの皆さんはどう考えていますか?
>>119 型式別に見るオヤジ・若者向けのランク。
(あくまでも自分の中での独断と偏見、100系後期V海苔です。)
型 オヤジっぽい ←−−− 若者向け(?)
70系 チェイサー マーク2 クレスタ
80系 チェイサー クレスタ マーク2
90系 マーク2 チェイサー クレスタ
100系 クレスタ マーク2 チェイサー
ズレてたらすまん!!
>>110 パールホワイトですかあ 残念…(個人的に)
前はソアラ海苔さん!!
ぜひ1JZの前・後の乾燥を聞かせてくださいね。
比べると後1JZは低速トルクがないようですけどお…
ソアラとマークUでは車重も違うでしょうし、どうなんでしょか。
122 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 00:54 ID:KYScLOzG
>>120 ほぼ同意
ただ、90系は微妙ですな〜
漏れ的にはですねぇ、(ヲヤジ)クレスタ--マークU--チェイサ(若い)
かな?印象としては。100系の並びと同じですねぇ。
86・PS13・R32と乗り変えてJZX100に乗ってます。
今まで5MTだったけどJZXはATです。ATでも結構速い。
124 :
90系クレスタ海苔@20代前半:02/02/20 01:33 ID:ormF+cwS
>119
若者というのは何歳ぐらいまでを言うのでしょうか?
JとG
126 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 11:38 ID:BYvx8C3h
おまえら、キモイな。
トヨタ車なんて、そこまで熱く語るような車か?
ちょつと目をさませや。
はたから見てると、まるで
マインドコントロールされた信者のように見えるぜ
おまえら、キモイな。
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 12:30 ID:Js79Trfw
GX100にキーレスのアンサーバック付けたんだけど運転席のヒューズBOXあたりからエンジンルーム
にブザーの線を通す場所いい所ないかなー?アクセルワイヤーの所の穴しか見つからなくて。
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 12:51 ID:ulXX3+f2
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 19:53 ID:JaakhZJc
>>126そういうおまえは何派だ
三菱かー?日産かー?
90クレスタ海苔って、
このスレでは居ないんだろうか・・・
131 :
124:02/02/20 20:16 ID:HIzxuON1
>130
はーいヽ(´ー`)ノ
>>131 オー!
見逃してた・・・
っていうか、「90系クレスタ海苔@20代前半」
まで記入されてるのを見逃したのは鬱だ詩嚢。
自分が乗ってるクルマが一番カワイイのよ〜
前はスカイラインちゃん。今はチェイサーちゃん (^-^)
よちよち いーこいーこ
>126は宗教上の理由で免許を持ってないそうです。
135 :
124:02/02/21 00:16 ID:N/ouq5Nb
>132
漏れはルーセントのエクシード。
っつーか親父のお下がりなんだけど、この前女の子を家まで送ったとき「渋いね」って言われた。
渋いかどうかは知らんが、漏れは個人的にはこの車を「オヤジ臭い」と思ったことはないな。
7年くらい前、この車を購入するとき競合させたのはチェイサーだったんだけど、
チェイサーにしなかった最終的な決め手は、台形グリルと兜型エンブレムに、微妙な個性を感じたから。
>>135 >漏れはルーセントのエクシード。
そんなグレード90にはあったの?
>>135 イイ!
エクシードは61からずっと継承されてた
特別仕様の名称やもんな。
>>135 2.0にも2.5にもルーセントのエクシードはある。
2.5のルーセントのエクシードには、
特別色(スーパーホワイトパールマイカ)がある。
これは1000台か3000台かの限定やったけど。
138 :
マクU海苔:02/02/21 15:13 ID:tyWJ0dxw
ageます
100系後期のスーパールーセント乗りはバカ。
アルミホイールオプションしてたらそいつは本当にバカ。
141 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/21 16:53 ID:Zk9sweRB
ふはは。アルミホイール、本革巻ステアリング&シフトノブ
ラグジュアリーシートAなどが装備されて6万円高のエクシードが
あるのに6万円でスーパールーセントにアルミをオプションする
やつはバカだと言いたいんだろ?確かにそう思う。
あれマイナーチェンジでかなりエクシードが安くなったんだよな。
142 :
:02/02/21 18:06 ID:JaJ8G0d5
クレスタルラーンのリアスポがダサすぎる。
チェイサーとマーク2と同じ部品使ったほうがコスト的にも良いハズなのに
トヨタは何を考えてるのだろうか
143 :
90V@エクシード仕様:02/02/21 19:04 ID:0L5RDy1w
144 :
暇人:02/02/21 20:53 ID:cZNC+sV+
>>121 や、個人的には濃色車が好きなんですけど、ソアラが黒で擦り傷が凄かったんですよ。
半年毎にポリッシャーでコンパウンドかけて擦り傷取ってたんですけど、面倒で…
後1Jはトルクが無いんですかぁ。チョイ乗り試乗だとよくわからなかったですねぇ…
145 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/21 21:06 ID:NzfBGNEG
90マークUが一番カッコイイないか?
146 :
124:02/02/21 21:35 ID:ZZL6AaGP
>145
デザインは悪くないと思ったけど、7年前当時、走ってる台数が多すぎた。
倒壊地方の痴呆都市だったし、何せ台数的に、トヨタの中ではカローラの次に
マークUが売れていたような時代だったから。
まあこのテの車に希少性を求めるのはちゃんちゃらおかしい話なんだけど、
同じ4ドアハードトップなら漏れ的にチェイサー>マークU だった。
100マークUツアラーV(AT)を買った。
高速走ってるといつの間にかスピードが出てるんで怖い。
前はインプレッサWRXに乗ってた。インプは「飛ばしてる」って
感覚があったんだけど、マークUはあんまりない気がする。
>>147 セダンだかんねー
ふわーーーっとスピードが上がって
何時の間にかリミットまで、、、
あと100`軽ければあのキャリパでもまぁまぁの制動力あるけど
ノーマルだと危な過ぎる
149 :
暇人:02/02/21 23:46 ID:cZNC+sV+
>>147 いいな〜。もう乗ってるのか〜。早く日曜ならないかな〜。
色何すか?
150 :
90V@エクシード仕様:02/02/22 00:22 ID:5/Sew/yi
>>148 ブレーキはプアなのは禿同!!
何度も逝きそうになった。
でも、ノーマル好きなので、
放置プレイ。
パッド替えたらいいのでしょうか??
山は一切走らずで、
一般道と高速を飛ばすくらいなんですが・・・
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 01:35 ID:j6dBwg1V
またここでも、リアが出やすいよね?交差点でケツが出ましたとか言うバカが出てきそう
152 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 01:38 ID:lJJRsXiT
90のマーク2兄弟は見分けがつかん!
153 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 01:39 ID:DviBtKPB
81チェイサー数奇。
今180SX海苔なんですが・・・
81の2.5ツインターボ(後期)でMTを探してるのですが、中古車雑誌見てると
81のMTはほとんど(全部?)ミッション載せ換えです・・・
新車時には、81の2.5ツインターボにはMTの設定が無かったのでしょうか?
(81後期のターボのMTって、年式のわりに高い・・・希少ですね)
>>150 いいんじゃない。パッド取替えだけで
使い方が決まってれば無駄にお金かける必要もないしね
>>150 使い方が書き込み限定で、高速で「制限動作近速度巡航→前車
接近で法廷速度までフルブレーキング」を1分以内の周期でやらない
なら、(周期が30秒くらいだと、3〜4回目から利きが怪しくなる、
もっともそこまでやるとお山飛ばしの負荷と一緒 藁)
自動後退等でも見かける事があるTOKIKOのSTOPALが初期制動が上がり、
町乗りで使いやすく、値段も純正と殆ど変わらずお勧め。
一般用のためヤキ入不要、カナ〜リ感じは良くなる。
以上は81にてのインプレ、90もパッドボロと思われたぶん良くなる。
あと、漏れはAPPのメッシュホースに変えてみたが、こっちは体感
出来る効果無し、重要保安部品の寿命交換と考えれ… (鬱
>>155>>156 そーですね。
了解です。
>(周期が30秒くらいだと、3〜4回目から利きが怪しくなる、
もっともそこまでやるとお山飛ばしの負荷と一緒 藁)
確かに。
90買ってすぐにブレーキのテストしたらその程度で怪しくなったな。
>>154 81の2.5GTはATの設定のみ。
ゆえにMT仕様になっているものは、
全て乗せ替えのもの。
ちなみに、81はクーリングに問題ありそうなので、
対策に金かけるなら、
90の前期を買ったほうが良いとは思う。
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 18:37 ID:fyKonT8P
(もちろんアリストでもクラウンの方でも結構です)
エンジンメンテのほうはどうしてますか??
エンジンオイルは適宜交換し、
タイベルは10キロ前後で交換するとして、
他の部分でメンテしてますか??
プラグも10万キロ指定だとは思うのですが、
これについては除くとして。
(ちなみに私は全く交換してません)
ところで、私のJZX90は1JZ-GTEで14万キロです。
10万キロでステアリングギアボックスのオイルシール交換、
11万キロでタイベルとVベル交換以外には何も交換してないです・・・
ちなみにオイルはSGまたはSHの4L缶で1000円ぐらいのものを
5000キロで交換してます。
オイルFは20000キロで交換してます。
エンジンはノーマルでいってますが、
マフラー(ブリッツR サイレンサー装着)、
エアクリのみFORZA(たいして効果ない??)にしてます。
みなさんの体験談とか、
語りたい部分をageてください。
4気筒および1G関係の方、スマソ。
もし仕入れた情報とかありましたら、
レスお願いします。
159 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 22:56 ID:383AEHkw
1G-GE(GX81チェイサー・アバンテロードリー)
現在14万キロ、元年登録
エンジンオイル5000〜7000km毎に交換
オイルエレメント…わすれた。2万キロぐらい毎の交換か?
あとは特に手入れ無し。行きつけの整備工場でたまに見て貰う程度。
エンジンまわりでの主立った交換箇所
10万キロ間近の車検時にベルト類、プラグ(白金プラグ高ぇよ)
劣化した各種ホース。
以上。 エンジンには特に金かかって無いな。
アブソーバー壊れたときは痛かったな。 1本4万×4本とられた…
エアコンのエバポレーターは3万ぐらいでの修理。
160 :
147:02/02/23 00:14 ID:NBMKjEj9
ブレーキは素晴らしいとも思わないけど特に不満も感じないなあ。
街乗りと高速しか走らないからかもしれないけど。
>>149 パールツーdっす。
>157
レスどーも!
そうですか、ATの設定しか無かったんですね・・・
前期2000ツインターボにはMTがあるのに〜鬱
81はクーリングに問題がありそうなんですか?
え、グリルが付いてるのに???(180sxにはグリルが無い)
クーリング対策にお金がかかりそうなんですか?
90前期ツアラーVのMT・・・ちょと予算オーバーだったりして。。。
てか、ノーマル状態の90ツアV5MTってなかなか出てこないっすよ。
出てきても即売・・・
貧乏は辛い〜泣
エンジン高いのかなー100系の1JZ−GTEって
載るなら90系のでもイイんだけどね。
どのみち載せ替えるならRB26・・・なんちて
今18インチ履いてるんだけど結構負担大きいんですね
ガコガココトコトキコキコショックが悪いのかなー
補強したくても今のエンジンじゃどんどん遅くなって
街乗りも不便になちゃう。
あーーーどーぢよ〜〜〜
163 :
90V@エクシード仕様:02/02/23 17:14 ID:JlApNWPv
>161
81前期は1G-GTEなのでおすすめしないよー。
1Gはチューンにあまり向いてないって他のスレで書いてあったし。
クーリングの問題については、
オイラは81の1G-Gに乗ってたんだけど、
夏場にエアコンつけて山道をマターリ走ってるだけで、
水温計がHの手前まで行くというシロモノだった。
単にハズレを掴んだだけかも知れないが(w
ただ、81のエンジンルームに1JZ-GTEは
ムリに押し込んでいるだけのような気も・・・
90になって、エンジンもリファインされてるし、
頑張って90前期を買うのをオススメしますー。
AT仕様買って、あとからMT乗せ替えって手もあるし。
このほうがエンジンはやられてないと思うし。
余談ながら、90VのATはトルセンLSDはOPTです。
あとでLSD替えるなら問題ないけど。
かくいう私はフルノーマルのAT車ですが・・・
長文スマソ>ALL
マークII3兄弟の話しとかいってもツアラーとかGTツインターボとか
そんな話しばっかりだからな。車の好きの主流派が多い。
俺みたいな少数派は、マークII3兄弟といえば
ディーゼルターボやGL,XL,スーパーカスタムといったグレード
の話しが楽しい。GTツインターボよりGRサルーンディーゼルに
俺なら乗るな。まぁこういう変人もいるのだよ。
3兄弟好き。グレード関係ないのは別に構わんが変人はやだ(藁
166 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 21:03 ID:PFhtoLsj
>>158 エンジンは1JZ-GTなのですが、オイルは4000kmに1回、
カストロールRS(化学合成100%)を入れています。
エレメントはオイル交換2回に1回交換て感じです。
使用オイルは乗り方によってだと思いますが。
安いオイルでもいいのでマメに(5000km以内)交換された方がいいと思います。
漏れもプラグを換えたいんだよなぁ・・・
当方、まだ走行3万ほどなのでご参考までに。
167 :
158:02/02/23 21:29 ID:CuogDBr1
>159
>166
レスさんくすです。
参考にしますー。
白金プラグって、1500円/本ぐらいですよね。
エンジンかかる間は交換しなくてもいいんだろうか・・・
>>167 走るだけで良ければ猿人掛からなくなるまで交換しないで良し。(藁
但し、ミスファイアしたまま高回転を続ければ、触媒の警告灯が点くかも。
漏れのはEGが1G-GZEで点火方式が異なるが、同じく10万km交換指定
白金プラグで、10万km走ってどうも加速が悪く、プラグでも交換し
てみっべかとオモテカバーを悪戦苦闘して外し、抜いてみたら
なんと、指定ギャップ0.7〜0.8mmのところが、電極がチビて1.5mm
に広がっとった。当然白金も残っとらん。(GZEの方が電極消耗大と思われ)
そいで純正(90919-01172 @1,700円)買ってきて交換したら、猿人
別人のように加速良くなた。 チェックして決めれ。
R33GT-Rをチギってまいりましたん。
気持ちよ〜く寝れそうでしゅ。エヘヘ ウホホ
>>169 いいなぁ・・オレの1JZGEじゃECR33ですら
ちぎれないよ・・昨日の夜もクレイジーなヴィッツに
2車線道路で手を焼く始末。燃費のイイ車は強気に
走れてこれまたうらやましかったりする。
あとメンテナンスは絶対ディーラーでやってます。GSでLLCの減少を指摘
され、「¥3000程で交換できますよ」と言われたが「お金がない」と断り
そのままディーラーに直行し、¥6000で交換(w
過去に民間整備工場で痛い目(作業遅い・不具合発生・誤りもせず言い訳)
をみたのでおれはディーラー以外信用しません。
オイルは
>>166さんと同じで5000キロごとに交換しています。
あとはおかしな社外パーツをつけないようにしてる(特に電気系統)くらいですかね
171 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 19:35 ID:8mqDGr2F
>>164 GLやXLなどのグレードがあった頃が懐かしいなあ。
これは71型までだったかな?
この頃は、「G」ではなく「リミテッド」でしたね。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 21:47 ID:JupxQ4VA
173 :
172:02/02/24 21:48 ID:JupxQ4VA
GX81じゃなくて、
81型の間違い・・・
逝ってきまふ。
174 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 21:48 ID:LYZKklSx
チェイサーラフィーネです。
うるさいですが内装はいいです。黒煙もくもくです。
175 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 21:57 ID:U7g/Ub8A
ディーゼル乗っている人いる?
2.4Lターボがうなるぜ!!
176 :
黒銀マークUいいな:02/02/24 22:12 ID:Xqc0tMi1
177 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 22:28 ID:A0bL4Agn
>>161 四系なお世話をついでに。
81系はエアコンの江場歩が逝かれ易いです。(新品交換で9万くらい)
出た当時の1JZ−GTEは白煙出るものが多いです。(タービン交換15万くらい)
購入時にはチュー意ヲ。
178 :
暇人:02/02/24 22:35 ID:pa7FqnN4
>>176 今日納車になりました。近所をマターリ走ったけど、いいですね。
購入時にTRDのローダウンサス入れてもらったので、ノーマルとの比較はできませんけど、まぁ乗り心地も悪くなくて。
ソアラと比べると小回りが利いていいですね。楽です。ソアラの時履いてたアルミホイール入れたらリヤのフェンダー折返しの当たってちょっと鬱です。
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 23:35 ID:EGTmK8qE
100系ツアラーVに乗ってますが、MTオイルはいつ頃が交換した方がいいかな?
車始動してしばらくシフトの入りが悪いんだよね
MTのオイルってあまり神経質に変える必要は無いと思うよ、数万キロごとで充分でしょ。
あと、この時期MT車はあったまるまでシフトがシブイのは当然じゃないのかな。
181 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 01:41 ID:QdOrqNrB
このスレはツアラーを語るスレでは無い事をお忘れなく
>>175 うっ! 速そう(w
後続車に煙幕攻撃という秘密武器を装備している。
マークしとく必要があるな。
>>179 冬場のオイル冷えきってる時はギヤの入りがシブイですね。
これは仕方ないと思われ。
冬には低回転でユクーリ走ってミッションオイルも暖めてます。
漏れは5万`時に1回ミッションオイルを換えましたよ。
暖気しきってないで走り出すとやはり制御されてしまうのでしょうか?
踏んだ瞬間は回転上がりますがすぐにシフトUPして
とにかく低回転で走ろうという感じ
皆さんのはどうですか?
勿論ATの話です
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 12:15 ID:J0JsUEeU
俺はJZX81に乗ってるんだけど、今、走行距離101400キロ。
タイミングベルトを交換しなきゃいけないんだけど、
それ以外にプラグとか交換した方がいいのかな?
185 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 12:20 ID:bjocO7iJ
>>184 タイベルとウォーターポンプとかサーモスタットくらいかなー?
186 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 12:22 ID:nSj0opcX
マーク2・・・
ククク・・・。冴えないなあ。
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 16:17 ID:bxKqQkzs
タイベルって変えると調子よくなる?
188 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 16:20 ID:MgogdMOc
>>187 そういう問題ではない 切れるかもしれないから換える
189 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 22:36 ID:Ew5Jj6ys
いきなしなんですが、皆さんに質問があります。
自分は90ツアラーVのATを乗ってるんですが、
LSDの有無の見分ける個所って何処にあるんでしょーか???
走れば効いてる気はするのですが・・・確信がなくて・・・
お願い致します。
190 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 23:00 ID:f8b+2oOf
191 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 23:01 ID:z1gSKYm6
81クレスタ スーパーカスタム エクストラ 4Sですが、なにか?
192 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 23:04 ID:WwaOkBkI
81マークU、GRサルーンですが何か?
( ´_ゝ`)
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 23:08 ID:MW8eb7GC
91マーク2 グランデ2.5海苔ですが この間こすりました。
ガ――――(゚Д゚)――――――ン
>>178 あ、やっぱ納車でしたねえ?
ダウンサスとソアラに付けてたホイールを付けたんですか。
フェンダーに当るんですか・・・
これはオフセットがソアラとは違うということですよね?
リヤに10JJで255サイズのホイールとタイヤ付けてる人いますし。
>>184 プラグ、そろそろ換えた方がいいと思われ・・・
195 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 00:32 ID:vSy45fr8
>190〜 >193 ワラタ
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 01:09 ID:zlddxVI8
あっ、一足遅かったか!。゜(゚´Д`゚)゜。ウワアァン!!
>>163 >>177 レスどーもでした!参考にさせて頂きます。
81後期ツインターボを購入する際はある程度の出費は覚悟ですね(鬱
>>189 他車海苔がレスするのも何ですが・・・
LSDの有無は外からは分からないと思います・・・もしLSDが組まれてれば、
デフオイルが腐ると「オイル変えろ音(ゴロゴロ)」すると思います。
(自分の車と友人の車はそうです)
199 :
90チェイサー@アバンテ2.0:02/02/26 03:05 ID:m+xTBTHx
もうすぐ免許が取れるので90系チェイサー、アバンテ2.0乗り(家の車)になります。
ここに来ている皆さんはツアラーVなどの速い方ばかりなのに
うちは親父セダンなので躊躇してしまいますがどうかよろしくお願いします。
ところで以前から車に乗る際に気になっていたのですが
うちの車は加速する時、『クゥィーーン』という独特の音が
するのですがこれってやはり直6だからなのですか?
他にホンダの直5や三菱の直4の車にも乗せてもらったことがあるのですが
こんな音はしませんでした。ただ『ウォーン』という唸りだけ。
200 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 03:46 ID:NvoDuuGF
>>189 サイドブレーキを解除した状態で駆動輪をジャッキアップして、
片方のタイヤを手で回してみる。
確か、回した方と逆のタイヤが逆回転すればLSD無し。
同じ方向に回ればLSD有りだったと思われ。
便乗質問〜
修理書見てもわからないのでもし知っていたら教えてくだすぁい
2ピニオン、2ピニオンLSD、4ピニオン、トルセンLSDと
(100系の場合)デフの種類4つあるのですがそれぞれの違いがわかりません
だれかおせーて!
>>199 どうなんでしょね直6は関係ないんじゃないかなー
100系2.0海苔だけど同じ様に多分あの音のことかな?
と思い当たるふしはあります
ウィィーーーって感じじゃない?
うまく言い表せない(^^;
なんて言うのか1Gはカムの幅狭くて回転上がった時の
共振かなんかであの音でてるんじゃないかなと自分は思います
スマソ誰か知ってたら漏れにもおせーてー
202 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 06:56 ID:cvxNDEI2
漏れが前乗ってた90クレスタの1G-FEはよく6番が死んだ。
プラグコードに水がかかって火花が飛ばなくなった。
203 :
90前期Sルーセン ◆JZXcocu6 :02/02/26 06:58 ID:AO+jYc9n
おれの90はAT一速ときだけヒュイイイインてターボみたいな音がする
キックダウンして加速してるときも一速6千回転あたりから2速につなぐ瞬間
シュンッ!とかNAなのにこれまたターボみたいな音がする
>>199そんな感じの音じゃないすかね?
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 11:04 ID:K4f5+Rm9
>>198 返答ありがとう御座います。
自分のはまだゴロゴロ音はしてませんが・・・
その音が出て来ると、やっぱしデフの効きは甘くなってるんですかね???
>>200 返答ありがとう御座います。
今週末にでも試してみます。他に型式なんかで分かるんでしょーか???
例えば、「JZX90 3066847」の一番最後が「7」だとLSD付きとか・・・
205 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 12:40 ID:hOxI2mBi
>>189 トヨタ車の場合、エンジンルームのネームプレートの
TRANS/AXLE欄の記述で解るはず。
別のトヨタ車の例では
A01A→オープン、A01B→LSD付
となっていた。
もちろん、改造されていればこの限りではない。
206 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 13:55 ID:rJrFyvIh
ガソリン車でも距離走っているいる人も多いんですねー。
で、2L-T搭載車の方はどれぐらい走行してますか??
ターボのトラブルとか無いんでしょうか?
私は1JZ-GTEで10万超えてますが、トラブルないですが。
ところで、110系のディーゼルターボってあるのかな?
110系の情報がほとんどないんですが・・・
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 13:59 ID:hOxI2mBi
ディーゼルは100系で既にあぼーんだと思う。
208 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 14:11 ID:zlddxVI8
>>206 81系2L-T乗ってるよ。親父のお下がりだけど。そろそろ13万。
最近、マークU関連スレで、話題になってる81系特有のエアコンの
不調が…たまにコンプレッサーが、止まってしまいます。スイッチ入
れなおすと作動するんですが。ほかは、まったく問題無し。
家族が、走行距離半分の某独逸メーカーの安車乗ってるけど、これより
長持ちしそうな気配がします。
209 :
90チェイサー@アバンテ2.0:02/02/26 14:51 ID:ziYbT3BU
>201
>203
う〜ん、言葉では表しにくい音ですからね。
何かモーターっぽいというか203さんのいう『ヒュウィーーン』という
感じですね。
自分では運転したことないので高回転まで回した事はないので
203さんのいうターボのような音は聞いたことありませんが
自分で乗れるようになれば試してみたいですね。
うちの親父、運転荒いときは荒いのに高回転まで回さんのよ。
だから最近までATって3千回転くらいまでしか回らんと思ってたよ。
210 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 15:58 ID:JpAFeMMN
>>201 ,
>>203 ,
>>209 うちはGX81のグランデツインカム24乗ってるんだけど、1G-GEでは
その手の音はしないですね。「ギュィーン」という感じかな。
従って、その音はカムの挟み角が狭いことによるもの、てのは
結構的を射てるんじゃないっすかね?
211 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 16:17 ID:s984OPDl
81のプラグ交換はその辺のカー用品ショップじゃ交換できないの?
ABで81のバルブは何か(何ていったか覚えてない)が再利用できないから
うちでは出来ませんって言われたんだけど。
やっぱ、近くにトヨタのディーラーで変えないといけないのかな?
DENSOのイリジウムパワー買ったけど、着けれないと言われたとたん、
そっこうで返品しました。
212 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 17:48 ID:JfA1YPkX
>>211 1G系(以降?)は白金プラグが純正で10万キソまでOKとのこと。
同じ白金でも市販品の白金とは違うらしい(AM誌より)ので
そのあたりが拒否された理由かも。
213 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 17:50 ID:hOxI2mBi
純正の白金は中心電極だけでなく、接地側も白金。
だから、長持ちする。
214 :
206:02/02/26 18:26 ID:iLUsRG5B
>>207 情報さんきゅ。
>>208 エンジン元気そうで何より。
まだまだ現役でいけそうですね。
A/Cのトラブルって多いみたいですね。
ツレの81グランデも11年目で壊れました。
結局はガス抜けで使い続けてコンプレッサーが死んだんだけど。
かくいう私も81ルーセント乗ってましたが、
同じくガス抜けが起こって、クーラーガス関係の配管を全て交換しました。
クレームがきいたのでラッキーではありましたが
8月の中旬に起こったトラブルだったので、
すんごい困った記憶が・・・
ガスの量をチェックしてみて、
少ないようだったら、早めにメンテしてあげてください。
215 :
参考資料:02/02/26 19:06 ID:Msn9myH+
JZX70〜100各車搭載エンジン&スペック
搭載されているエンジンは同じなのでマーク2・チェイサー海苔の
方にも参考になると思います。
216 :
参考資料:02/02/26 19:07 ID:Msn9myH+
217 :
175R:02/02/26 20:22 ID:JLlbXmza
>>212 1JZです。
もう10万キロを超えちゃってるんですよ。
だから、そろそろプラグを交換しないといけないんで困ってるんですよ。
近くのトヨタでやってくれるんですかねぇ〜?
218 :
159のGX81:02/02/26 21:07 ID:f0uEPADQ
81系はエアコンの故障が多いって整備の人が言ってた。
純正を取り寄せると高いからって、社外品を付けてる。
でもエアコンに社外品って・・・まあちゃんと稼働してる
から問題はないけれども。
219 :
.:02/02/26 21:10 ID:dJnaFd13
親も間違う3兄弟
220 :
暇人:02/02/26 21:18 ID:O7+BSP9c
>>194 遅レスすみません。
えと、ホイールですけどAVS-MODEL7でF:8J(OFF40)R:9J(OFF45)でマッチングは平気なのですが、タイヤがF:235/R:265だから当たってしまうみたいです。
ハンマでガンガン叩いてフェンダの爪を折って対処しました。キャンバつける手もありますけど片減りしますしねぇ。
エンジンですけど、VVT-i無しに比べてメチャクチャ乗りやすいです。ただ、高回転まで回すとちょっとダルイです。
221 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/26 22:26 ID:2DDXrdQz
2500のクオリスって燃費どれぐらいなんでしょう?
222 :
:02/02/26 22:35 ID:n62AX2Mx
>220
タイヤグリップにエンジンパワーが食われたりしませんか?
223 :
暇人:02/02/26 23:23 ID:O7+BSP9c
>>222 正直、ノーマルタイヤで乗ったのが試乗の時だけだったのでよくわかんないです・・・
ごめんなさい、ヴァカで。
>>200 >>205 LSD装着を知る情報ハケーン
>>201 100系にはLSDの種類が4種類もあるのですか??
>>220 え、フェンダー叩いて強引に収めちゃったんですかあ?(w
もしかして18インチ?
この間71にデカーイホイール付けてた人いましたが、
あれって17インチだったのだろうか・・・・
エンジン高回転がダルってのは、前オーナーがマターリ乗られてたんでしょうかね。
少し癖がついちゃってるのかもですね。。。
225 :
暇人:02/02/26 23:37 ID:O7+BSP9c
>>224 あ、そうです。18インチです。まぁ、これから色々手を入れていこうと思ってます。
226 :
:名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 01:26 ID:DIllLVhk
>>221 クオリス2.5のエンジンて直4でしたっけ?
たしか横置きだから1JZ系ではないですよね?
あれ、どうだったっけ・・
227 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 04:22 ID:rvXJKKa+
90に載ってる、1G−FEってツインカムれすか?
228 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 04:46 ID:wWpOXZy+
>>227 ツインカムです。
でもハイメカツインカム。1G-"F"Eだから。
229 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 13:26 ID:zLfaPLfV
>>201 >2ピニオン、2ピニオンLSD、4ピニオン、トルセンLSD
2ピニオンと4ピニオンでは、4ピニオンの方が大トルク対応。
よって大排気量モデルか、オープンデフが標準のターボAT車かも。
2ピニオンLSDは実際には販売されていない可能性も。
修理書には、発売されていない装備類の解説が載っていることがある。
230 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/27 20:07 ID:RJWLxOd8
>>221 自分のも2.5Lですが、ステージアより燃費は多少いいです。
以前はステージア乗ってました。
燃費はその人の乗り方(アクセル開度や走行条件等)で変ってくると思いますので
燃費を気にして乗ればクオリス2.5で8km〜10km/L走りますよ。
>>201 100系(ツアラーV)の純正LSDはトルセンだぞ?
って、漏れ何か質問を勘違いしてる??
逝ったほうが良い?
232 :
厨:02/02/28 00:12 ID:K/phCN69
>>228 ありがとう
ハイメカツインカムとツインカムってどう違うのかな
233 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 00:29 ID:+SNdLsDK
100チェイサーツアラーVだけど、
18インチF8J-38(225/40)、R9J-46(255/35)
でフェンダーノーマル、干渉しないよ。
前後ともあと3ミリ位外に出してもいいかも。
100のチェイサー・ツアラーV(MT)に乗りたいです。
ちなみにオレは20歳の学生。。
ムリだよな〜・・・。
235 :
233:02/02/28 00:38 ID:+SNdLsDK
>234
俺の売ってあげようか?来年買い替え予定だから。
10年MC後、白、MT、リアスポレス、走行26969キロ、テイン車高調、SSR18インチアルミ
修理暦なし程度上、どう?
236 :
228:02/02/28 01:40 ID:5BgQYEZR
>>233 参考までに、ホイールの前後オフセットはいくつでしょうか?
>>235 来年、まさかアリストとか言わないよねえ?
238 :
狼の皮をかぶった羊:02/02/28 02:01 ID:WUT6HL+P
ツアラーやグランデ、昔のGT系ノーマルサスで乗ってる人います?
直線は140キロ、曲がりは100キロをこえるスピードだとステアリングが
かなりシビアになりませんか?
239 :
今は90のV海苔:02/02/28 02:46 ID:bVCovbcQ
240 :
厨:02/02/28 04:45 ID:shA5with
241 :
233:02/02/28 10:15 ID:iIWWdZ66
>237
オフセットは、F+38、R+46
これでフェンダー加工なしで大丈夫。
本当は、BBSのLMが欲しかったんだけど、Rのオフセットが+42だから
爪に干渉するかもしれないと思って止めたけど、多分それでも入るはず。
242 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 13:23 ID:Mx7CAGBV
>>238 どうシビアなのかな??
こちらツアラーをノーマルのアシで乗ってますが、
直線は何ともないですが・・・
ホイールバランスとか、アライメント、もしくは、ダンパーの抜けでは??
他にはタイヤの空気圧なんかも関係あるかも。
コーナーでも、高速道路のR300ぐらいなら、
何ともありませんが。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/28 16:44 ID:W+vQLfbl
>238
90系ツアラーVをノーマルサスで乗ってるけど、直線140KMくらいは
全然問題なく安定してるけどなぁ。
もっとも、タイヤがR255F235の17インチにしてるからかもしれんけどね。
多分、242の言うとおり、バランスが崩れてるんじゃなかろうか。
244 :
狼の皮をかぶった羊:02/02/28 18:26 ID:OKpjZHkU
ちなみに私は、GX-100を17インチF215R235にしてのっています。
1Gなのに17インチにしてんじゃねーといわれそうで恐縮です。
どうシビアか説明するのが難しいですが、速度をあげるにつれてやたらステアに
神経を使うようになり、いやな汗が出てくるような、直感みたいなものが感じられます。
バランスは大丈夫だと思うのですが、距離かいってるんで、
242さんの言うようにダンパーの抜けが、原因かもしれないです。
マークIIに新グレード1800グロワールが追加される。
1ZZ-FE(140ps/18.0kgm)を搭載し、装備は簡略化されて
いるグランデFour・Sパッケージとほぼ同等。
価格は215万円に抑えている。
246 :
242:02/02/28 20:12 ID:mIp+cqsj
>>244 こちらはツアラーVで、FRともに225/55-16。
10万キロ超えてるけど、大丈夫だよん。
17インチほすぃ〜けど、ビンボーなんで、
アリスト純正の16インチでショボく乗ってる(w
247 :
175R:02/02/28 22:55 ID:OTRzN5Cj
今度、RS☆RのTi2000ダウンサスを買ったんだけど、
誰かつけてる人います?乗り心地とかどうですか?
すぐへたります?
248 :
:02/02/28 23:53 ID:aoT1iKZz
多分100系のターボ車のみなんだけどアミューズのETCSモニターっていうの取り付けました。
あれ、凄い!車の加速が変わる。燃費もよくなった(踏み方にもよるけど)感動した!!
自分的には大満足。ちょーお勧めです。
249 :
暇人:02/03/01 00:22 ID:IEkZtxKa
>>233 ん〜そうですか…。やっぱタイヤが265ってのが無理あったかな。
換える金なかったし。溝もあったから勿体無くて。まぁもう叩いて折っちゃったからいいんですけどね。
>>248 それ、俺もブーストアップする時につけようと思ってます。逆に不満点ってあります?
>>244 1Gに18入れてる漏れは逝ってよしでつか?(藁
漏れは普段町乗り用だけどたまーに高速
慣れも必要かもしれんが正直次ぎの瞬間
漏れ死ぬなと思ったこと多々あり(^^;
V海苔の人はどうなんでしょ!?メーターいっぱいまで踏むと
やっぱ危険と思う!?
ノーマルVの足回りはFもRも完全に移植してるけど
あとは車重(エンジンの重さ)とパワステが違うくらいだけど
どなんだろ?
F225R235でつ。
>>250 直線ではリミッターまでガンガン踏むこともあるけど、
コーナーでは心のリミッターが先にくる(w
なので、あんまりアシには不安はないかなぁ。
1GにVのアシだと、
結構いいんじゃないかな。
以前、81ツインカム24に乗ってた時、
2.5GTのアシ入れてて、わりと良かったから。
252 :
250:02/03/01 02:19 ID:n5eJApoO
>>251 >ガンガンに踏める、、、いいなー
Vの足回りで大分よくなってこれに何度も助けられたな〜
急な飛び出しとかタクシーの無謀な割り込みにも事故ら無かったの
これのおかげだし、、、
いつになるかわかんないけどいつかV海苔に、、、いやVの1JZ-GTE載せる!
>>252 是非1JZ-GTE体験してみてちょ。
でも、Vのブレーキは甘いから怖いよー。
ただ、踏みまくると、
ガソリン垂れ流しになって、
大気汚染&地球温暖化に貢献する(w
CAUTION!ツアラースレッドに変わりつつありますCAUTION!
255 :
カムリわごん海苔:02/03/01 04:03 ID:xuq4aO0d
ウチの死んだオヤジが平成3年までチェイサーXL(世にも珍しいSX60しかも
セダンで昭和58年式)に乗ってたなぁ…
免許取ったばかりの僕には、ちと辛かったけど…何せ、教習車にすら付いていた
パワステ&エアコンが無かったもんで…
でも、それから2ヶ月ほどでスプリンターに替わっちゃった。オヤジも、重い
ハンドルが苦になったみたいで、エアコンとパワステ、A/Tになったけど、
ホントはGX81にしたかったみたい。僕が進学したばかりだったから金銭的に
厳しくて諦めたようです。
僕が就職する時、オヤジが「チェイサーを買え。半分出してやる」と云ってくれた
ので、オヤジのスプリンターと毎週乗り換えるのも良いかと思い、当時のGX90
チェイサーアバンテを買うつもりだったが、「明日、車買いに行くぞ!」と云った
オヤジが翌朝倒れ、そのまま死んでしまったので、チェイサーを買うのは数年後に
先送りした…
…んだけど、オヤジが死んでからオート店(今のネッツね)の対応が非常に悪く
なり、結局カローラ店に浮気した僕は、今カムリグラシアに乗っています。
長文スミマセヌ…
でも、雪が降らない地域に住むことが出来れば、マークUのiR−Vが欲しい…
256 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 04:15 ID:g71ZDWC8
80系の
マークII LC
チェイサー SLX
クレスタ SuperDeluxe
(2リッターの廉価版モデル)
どなたか見た方いらっしゃいますか?
結局一度もお目にかかれなかったんですが。
ってゆうか、何台売れたのか非常に気になる。
258 :
233:02/03/01 10:19 ID:9RBBAWzY
>249
R265でもホイールのオフセットが45以上あれば干渉しないと思うけど、
同じ18インチでもF235、R265だと純正より外形が大きくなるから、
F225、R255にしたんです。このサイズだと純正と全く同じです。
以前乗っていた、R32では爪に干渉しまくりだったんで、
今度はホイールのサイズ、オフセットをかなり調べました。
代車で2つか3つ前のマークIIに乗ったんだけど
ステアリングがあまりにも軽すぎて、乗ってて正直怖かった。
今、自分がどんな路面を走っているのかが手応えから判断出来なかった。
トヨタの車ってあんまり乗ったこと無いけど、今でもこんなふうなの?
260 :
250:02/03/01 12:06 ID:M5D6rAeb
>>253 車重ですかね!?
軽い1Gにはこれで十分過ぎるほどの性能だと思う、、、
Vのあの飛ぶエンジンじゃ全然足りないかもね
ところでVにはアシストブレーキって付いてますか?
自分のはグランデなのでこれにも助けられた事多々あり。
、、、但しこれ作動すると室内のバックとかみんな吹っ飛ぶけど(藁
>>254 スマソ。どう言う意味かわからないのでおせーてください。
ツアラの話はだめなの?ここ?
>>255 ・・・泣けてくる。。
んー自分もネッツ店の対応がちょとあれだったんで(^^;
マー靴になちゃたんだけどねー
ほんとはカッコイイ100チェイサーに乗りたかったけど
やっぱりこのクラスの車になるとただ単に好きな車買う!
って言うよりディーラーの人と仲良くなれて末永くお世話に
なりたいって思えるとこで買いたいよね
261 :
250:02/03/01 12:13 ID:M5D6rAeb
>>259 GX100はちょと重いです。
ノーマルタイヤよりインチあっぷした時の方が
少し軽く感じるけど曲がった時ハンドルが
スムーズに戻ってこない
偏平率40の薄タイヤだと路面状況イヤって言うほどわかるよ(藁
ちょっとの凹みでも<危ない!>ってブレーキ踏まないと
その後の反動が凄くてボディーにダメージきそう、、、
偏平率40だとタイヤ圧どの位が適正なんでしょ?
レスしつつ質問ばっかして(-。-;) スマソ〜
262 :
狼の皮をかぶった羊:02/03/01 13:29 ID:sfDLj7Ij
>>250 さらに上がいたか!
そのサイズだとかなりパワー食われてません?
自分のは最高でメーター読みだけど、170キロしかでないです。
グランデ系の足は、本当に日本の法定速度では、なんら問題がないですが、
それを超えるとなるとバランスがくずれているように感じられます。
80点主義の車作りとか言われてたやつなんですかね。
263 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 13:40 ID:EZ2A90nj
GX乗ってる人タイヤ何履いてる??
264 :
:02/03/01 13:52 ID:p4jCKeaA
日曜に100系2回目車検です。
トヨペットで
基本18000円(自動車税などは別)で
「冷却水とブレーキオイル(両方で9000円くらい)は交換した方がいいですよ」
って言われた。
本当かな?
265 :
253:02/03/01 13:55 ID:T1rEy76V
>>260 車重もあるね。たぶん。何せ車両重量で1.5dだもん。
それと、放熱が悪いのかも・・・
>>148 >>150 >>156あたりで分かるかな。
「アシスト」とは何を指す?
ABSは標準で、ブレーキのブースターは当然付いてる。
(もっとも、ブースターはどの車にも付いてるけど)
40タイヤなら、エアは2.5が最低ラインだと聞いた記憶ある。
タイヤ自体ののサイドが弱いらしく、リムに衝撃がモロにいくとか。
225/50-16の純正で、異常にエア減ってた(パンクしてたみたい)時に
ギャップでホイールのリムが曲がってしまったので、あぼーんした(w
>>256 確かに台数少ない!
LGはセダンで1回、
SXLも1回、
SDXは見たことない。
そういえば、こないだ60系のマークUセダンのGR見た。
すごくきれいに乗ってて、見てるだけでもほのぼのした。
266 :
258:02/03/01 17:48 ID:BrXNU6Ma
私も18インチに換えたショップで、エア最低ラインは2.5キロと聞きましたよ。
それに、月に一度はエア圧チェックをするように言われました。
4年目だけど、今でもそれを守ってますよ。
でも、2.5キロだと段差でのショックが大きいので、2.8キロ張ってます。
F225/40、R255/35だけど、この位張っていたら、少々の段差では気にしなくていいですよ。
2.6キロ位まで下がってきたら、ショックが大きくなるのが実感できます。
家でもエアを入れれるように、ホイール交換と同時にエアコンプレッサーも購入しました。
テインの車高調で40mm程下げているけど、パワーを取られるとか、
ばたつく感じも無く気に入ってます。
>>260 254さんがどのような意味で言ったのか分かりませんけど、
以前にツアラーVのスレが存在しパート2が出来ずに終ってしまいました。
どうやらツアラーVが嫌いな方がいるようです。
だったら見に来なければよいのに・・・ という話ではありますが・・・
しかし過去のマークU・チェイサー・クレスタに実際存在したグレードでもありますので、
多少の情報交換は仕方ないですよね。
ただここはツアラーを語るスレではないという事ですね。
>>268 まぁ
>>267さんのおっしゃる通りなわけでありまする。
マークU&チェイサー&クレスタ 兄弟仲良くマターリいきましょね〜
うーん、ホイールを17インチにするか18インチにするか悩んでますです…
270 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 21:58 ID:MBQ5VVed
>>256 81クレスタスーパーデラックスとは通勤路が途中まで一緒で、
よく見てます。タイヤが細くて(でも185あるのかな?)タイヤツルツルなので、
ちょっと笑えるんです。
ホイールカバーが曲がってて、走り出すとヘタなアルミよりも目立ったりして。
なんかホイールカバーがウネウネウネウネしてて、よそ見しちゃう・・・ 焦
271 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 22:09 ID:JLk0WDQn
ノーマル車高の100ツアラーVに乗ってるんだけど、バッチリツライチになるホイールサイズ教えて
272 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 22:36 ID:2Qga2Usw
>>259 80系までは軽かろう良かろうだったらしい。
90系からは操舵感重視で作ったみたいよ。
機会があったら90系以降もお試しあれ。
ちなみに漏れは81クレスタ2TBから最近90マークUツアVに乗り換えて
足廻りとハンドリングの違いに感動!
何かノーマルでも充分に思えてきた。(81もノーマルだったが)
273 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 23:04 ID:j88DNCmI
折れはマークUGX100後期ツアラー・17インチです
社外フルエアロですが、スポーティとも言えないしVIP系とも言えないし
なんか中途半端になりました・・・反省です
今後チェイサー100系ツアV後期(度ノーマル)を格安で譲ってもらう予定です
しかし、マークUのスタイルが気に入っているので、いくらチェイサーのV
でもイマイチ気が滅入るな・・・しかし、期待で胸が膨らんでいる
274 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 23:12 ID:Gio1YY55
>>273 何故に、100系後期同士での乗り換え?
>>264 ブレーキオイルの交換は1人では出来ないようなので、
車検時に交換してもらった方がいいと思いますよ。
熱によってオイルにエア(気泡)が溜まるとブレーキの効きが甘くなるようで。
エアー抜きという意味でもブレーキオイルは交換してもらった方が良いです。
話は飛ぶけど、車検時に勝手にワイパーのゴムを交換されました。
1ヵ所切れてるとかいって。
親切といえば親切なんだけど、ちと複雑な気持ち・・・
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 23:18 ID:lsaQkfk5
>>275 それって、しっかりワイパー代取られたの?
折れも同じことがあって、精算時にシブったらサービス扱いになったよ。
某トヨタDラーで。
277 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 23:21 ID:j88DNCmI
>>274 高齢のオジサンが病気になった為、譲ってくれるといったから
走行距離少なく、新車同然だしネ
またターボ車に乗ったことないので・・・これが本当の理由
278 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/01 23:53 ID:j88DNCmI
現実問題として、100系に19インチは履けますか?
F225/35 R265/30といったところ?OFFSET全く不明?
279 :
159のGX81:02/03/02 00:51 ID:oe66dsoy
いつも見て貰ってる整備工場は小物(ルームランプとか)はサービスで
付け替えて貰ってるけど、それでも一言俺に断ってから替えてるなぁ。
勝手に替えちゃっていかがなものか。Dラー
280 :
159のGX81:02/03/02 00:53 ID:oe66dsoy
そうそう。ここ1年程電球切れのランプが点灯し続けているんだけど
同じ症状の方って居ます? 別に電球は切れていないし原因不明…。
電気系統にガタが来てるのかな?
281 :
275:02/03/02 01:31 ID:B7drycuY
>>276 え!サービスしてもらったんですか?いーな〜
しっかりワイパーゴム代は取られましたぞよ〜
だけど交換代はサービスしてもらいましたけど。
後日にカーショップに行って見たら、やっぱり少し安かった(鬱
282 :
GX81チェイサー:02/03/02 01:56 ID:DWCMiNf6
>>263 私は、GX81チェイサー(H3年式)に、中古の16inchホイール+
F225/55 R245/45(こちらは新品でG-GRID II)にしています。
エンジンはNAで75000kですけど、平気で180km出ますよ。
リミッターがなければもう少し出そうですけど、
もう古い車ですし、このままフルノーマルでいこうと思っています。
>>263 漏れはGX90だけど、グリッドU(ブリジストン)ですです。。。
あ、282さんと同じタイヤかな?
285 :
255:02/03/02 02:20 ID:a2wK2uLB
8#系って、
・LG(マークU)
・SXL(チェイサー)
・スーパーデラックス(クレスタ)
より、
・GRサルーン(マークU)
・ラフィーネ(チェイサー)
・スーパーカスタムエクストラ(クレスタ)
をよく見かけたような気がするのですが…
あと、9#系の
・GL(マークU)
・XL(チェイサー)
・SC(クレスタ)
は、たまに見ますね…
黒いドアミラーとステンのホイールキャップのヤツ。
正直、255で書いたチェイサー購入未遂事件の時、僕自身は
XLのディーゼル車(MT)でも良いと思いました。
オヤジは「絶対にアバンテ!」と言い張っていたんですけどね…
286 :
フルノーマラーV(MT):02/03/02 03:56 ID:MAEl1l2t
正直、いじってるVに魅力を感じない。
ノーマルでも十分、悪っぽいし速いんだからさぁ・・
いじくってバカ丸出しで恥ずかしいのが多くて鬱です・・・
ノーマルで颯爽と流すのが良いんじゃないでしょうか?
あくまで私の主観ですからね! σ(^_^;)ポリポリ
287 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 12:00 ID:9OLUFHI/
ワシは、ほとんど街乗りしかしないのでヘボタイヤですぞい。
ノイズなどというものもまったく気にしないので、スタンドで
「一番安いタイヤつけて」で付けましたぞい オッホッホ
しかしオートマは運転しててつまらんのぉ。かといってターボ車なんて
ワシには勿体無いし。でもマーク2が好きなのじゃよ オッホッホ
ツアラーVっていい加速するよね。
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/02 20:08 ID:vtsC0pf2
っつーか
こん中に何人ツア友の人いるんだ!?(藁
ノーマルで乗るも良し、イジって乗るも良し。
この3種の車だけに言えることではありませんが、
各々乗り方 楽しみ方 が違っていいですね。
( ´ー`)y-~~
291 :
7$¥:02/03/03 00:10 ID:hkw6yc6B
age
71系の後方視界の良に感動した!
黒銀マークU 萌え〜♪
>>291 禿胴。
昔、家内の実家の71マーク2乗ったらえらく後ろが見やすかった記憶が・・・(遠い目)
今、100系チェイサー(純正羽根付き)乗ってるけどリアガラスの開口面積(?)が小さい。
もし羽根がなかったら後ろ、どこまで寄せられるか分からん!!
っていうか見えなそう。
余談ながら、歴代では71クレスタ(パールツートン)が一番好きです。
久しぶりカキコ
>>249 足は車高調を予定ですか?
>>255 なんか悲しいお話ですね・・・
今はグラシア海苔さん。
110マークUもいいですよね。
>>271 オフセット参照過去レス
>>241 >>258 >>278 100に19インチいっちゃいます?
ベタシャコにしないと19インチはかなりデカイですよね。
19インチ入れてる人はここ見てないのかな?
雑誌では19インチ履いた100クレスタを見た事ありますが・・・
19は頚椎破壊につながりそう(^∀^)ノあはは
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 01:50 ID:/fnNteE0
age
ハァ〜 やっぱランエボって速えーね。絶対乗りたくない車だけど。
こっちが2車線で左をマターリ走ってたら煽ってきやがって、
後ろスモーク貼ってるんで最初は気にならなかったんだけど、
あまりにうざい野郎だったんで、バカにも2速落として踏んじゃいました。
しかしピタリと張り付いてくるデナイノ!!
この時点ではまだランエボとは分からんかったけど、
空いてるとはいえ一般道だったんで(漏れもいい年だし)
スピードを落したんです。そしたら誇らしげに抜いていったんです。ランエボ野郎。
先の信号で横に並んで何様かと思って見たら、
推定28歳のヲタっぽいランエボ海苔・・・ もう鬱堕。寝よっと
バカはほっとこーね!(^∀^)ノ
大人の4枚車煽ってもね〜
300 :
264:02/03/03 17:38 ID:F33Ncum3
御親切な説明、ありがとうございます。
私事ですが、
税金納付書忘れてしまい
車検は来週になりました。
でも275さんのレスで
ブレーキオイル交換が抵抗なく受け入れられます。
301 :
:02/03/03 18:02 ID:zk3I6K7/
>>249 ETCSモニターの不満は特にないですよ。スイッチで切替できますし
ただ雨の日は通常のモードにしないと滑って危ない位かな
302 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/03 23:00 ID:o5iyM5MU
100系に19インチですか、
以前、AVSの広告で入れていたの見ました。
ただ、F8J、R9Jで要フェンダー加工となってましたよ。
あと、同じくAVSのカタログのマッチング表には爪折加工が必要となってます。
304 :
7$¥:02/03/03 23:31 ID:fKRlksf8
>>291 大学の時、2年ほど71マークU乗ってました。
当時、初心者でしたが、リアの見切りの良さのおかげで少し練習しただけで
壁際10cm以内に寄せられるようになりました。
その後、オイル下がりで71と別れ、81に乗り換えました。
81の後方視界も悪くはないですが、天井が低いのとトランク末端がやや
丸みを帯びているため、壁寄せに慣れるのに多少時間がかかりました。
やはり、角型の車の方が見切りが良く、スペース的にも無駄が少ないように
思います。
〜〜〜安全の基本は、見ることから〜〜〜
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 01:07 ID:9bxUXDa8
90一年乗って分かった事。90は「必要以上にバックしない!」
そろそろ買い替え時期、81がホスィー(゚Д゚)
306 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 18:46 ID:rQ5rrUk1
たしかに90は後方視界が良くはない。
けど、煽られてもあまり気にならないという利点もある(w
307 :
暇人:02/03/04 20:21 ID:c9+2bDl5
>>258 タイヤサイズ教えて頂き有難う御座います。ん〜タイヤ減ったらサイズ落とそう。
>>265-266 かなりエア圧高めなんですね…俺がホイール買った時は何も言われなかったんでずっと2.2にしてました。
ゴツゴツするかなと思って。明日エア圧変えて走ってみよ。
>>273 どこのエアロだったんですか?
>>286 確かにノーマルでも十分速いですけどねぇ。慣れてくると…悪循環だ。
さりげなくイジろうかと…(ってもう18インチホイールですけど)
>>294 しばらくはダウンサスだけで乗ろうかと。30ソアラの時はハイパーダンパー使ってたんですけど、結局車高いじらなくなるんですよねぇ。
減衰力はちょくちょく変えてたんですけど。
>>301 レス有難う御座います。なかなか良さそうですね。棒茄子出たら買ってみよう。
Vネタばかりでごめんなさい。
308 :
298:02/03/04 20:58 ID:B3hrB3Cr
>>299 あーりがとぉ〜
誰かに聞いてほしかったぜぇ〜
思い出したらまたムカちゅいてきたじょい。。。
ちょっくら走ってくら〜
>>307 18インチいいな。。。
309 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/04 23:06 ID:g+S+HYfp
GX71が最高!後期モデルが好き。
GX71暮れに手放したばっかり…
71にはロンシャンのホイールが似合うんだな〜
ロンシャンってホイール知ってる人少ないか…
今でも綺麗にして乗ってる人いるよね。(おじちゃんじゃなくて)
でもアフターパーツが少ないだろうから維持するの大変だろうな。
312 :
狼の皮をかぶった羊:02/03/05 02:46 ID:Z4ll9mw3
GX-100グランデ
タイヤグリッドU 17インチF215R235
ホイール MANARAY SUPER EDITION
エアロ ヒッポースリークフルエアロ
足回りノーマル
これらが、狼の皮をかぶった羊たるゆえん。(藁
ツアラーVとよく間違われてバトルになり、いつも直線で引きちぎられる。(悲
313 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 02:49 ID:uQsziwFp
GX-51のクレスタに乗ってナンパしまくりだった・・・・・10代
314 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 03:15 ID:ZUU/1rNf
JZX100チェ前期海苔(ツアV)です。
みなさんにご質問なんですか、100系に限らず、ドアガラス回りの銀メッキ
モールって好きですか?私はどうしても親父っぽくて嫌いなんです。
私のチェイサーはトヨタ系中古車で買ったのですが、その時「TRD
バージョンにあるルーフドリップモールをつけて」って頼んだら上の部分
だけついてきて(バイザーの場所だけ)下は自分で、黒のウレタンテープ
みたいなのを買ってきて、両面でつけちゃいました。
せめてアバンテ系とツアラー系を差別化する意味であの銀モールはやめて欲しいなあ
ちょっと質問君させてください、100ツアVに フロント18-7.5jj+45 225-40
リア18-8jj+40 235-40 ってはけますか?ちょっと友達が譲ってくれるというので
>314
GX100海苔です 狼の皮被ってます(爆 が
足回りはVに交換済みなので多分大丈夫だと思います
私の仕様は↓
F18×7.5J+38 225-40 R18×8.5J+38 235-40
履いてます。
F3.5R2.0車高落してFまだ余裕ありRほぼ面いっぱい
そんな感じです。
では
316 :
314:02/03/05 03:41 ID:ZUU/1rNf
>>315 こんな夜中に有り難うございます!
またここに遊びに来ます!
またのご来店御待ちしております(藁
今度、フルエアロにしようと思うんですが、中々踏ん切りがつきません
やはり値段がエアロだけで10万前後、塗装取り付けが6〜8万。
総額で18万は逝きますよね?
エアロ巻いてる皆さんはやはり新品で買って当たり前に板金やさんで取り付けてらっしゃるのでしょうか?
それと、お店で買ってるのでしょうか通販でしょうか?
皆さん教えて下さい。
319 :
318:02/03/05 05:06 ID:sNq4RCou
おっと、車はGX90です
ノンエアロです
なのでよくわからんです はい。
ただの板のくせにやけに高いですよねエアロって(藁
取り合えずヤフオクで探してみたら?
つか、自分はヤフオクで日夜探してるけど
100系は出品少ない。
90系の方が多いような、、、それに塗装済みのもあるよ
色が合えば半分以下の出費で済むしね
多少の割れや傷気にしないならヤフオク
リップはやはり傷物が多いけど仕方ないよね
321 :
羊の皮をかぶった羊:02/03/05 13:51 ID:g/qaJac3
私は、大手カー用品店で頼みました。
フロントハーフ、サイドスカート、リアアンダーの3点で11万。
塗装は、そのカー用品店がどっかの板金屋にたのんでくれて、取り付け工賃込みで8万。
計19万かかりました。
322 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 18:06 ID:cue4kBZ7
100系だったら漏れは純正エアロで十分カコイイと思う。
社外フルエアロだと、取り付け工賃入れるとやっぱ20マン弱くらいになっちゃうよね。
この間 近所のスーパーの駐車場で90クレスタのT&Eエアロ付けてたの見たけど、
あれはカコ良かった。
71、81系にはへたにエアロ付けない方がいいよね。
純正リップだけで十分カコイイ !!
323 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 20:41 ID:m/j9Vm/6
俺も100系で、純正エアロだけど、
社外品のように大げさじゃなくてかっこいいと思うよ。
ただ、フロントリップはあまり好きになれない。
あの真ん中がえぐれたのがどうも。
かといって、いまさら換えても自然変色したバンパーと色が合わないし。
結局、我慢してるんだけど。
324 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 21:00 ID:m/j9Vm/6
大分昔、昭和52年頃から55年のマークU、チェイサーはかっこよくて大好きだった。
特に2ドアが好きだった。あの型式は何というのだろうか?
あの頃、まだ小学生だったけど、免許取ったら絶対乗ると決めてたよ。
結局、買わなかったけど、今は100チェイサーツアラーV
325 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/05 22:16 ID:LejVo4J0
>>307 100マークU
F:アレスクリエイトのウレタン
S:ヒッポ−スリーク
R:バリス
・・・統一性の無さ・・・(ダイアナのドアパネセットが気に入ってますが・・・)
次は100チェのツアV後期に乗り換え予定ですが、リアウイングだけVIP風のべた付け
ハネ(エアロテックとかダイアナとかの)を考えております。それ以外はノーマルでいいと
考えております。
ツアラーとかはな、邪道なんだよ。マークII・チェイサー・クレスタと
言えば、グランデ、アバンテ、スーパールーセントなんだよ。
ツアラーノリがデカイ顔すんな。
>326
確かに…
GTツインターボのグレードができたとき(71?)から
Grande系との差別化が始まったんだよな。
それまではGrandeターボとかだったような…
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 02:08 ID:JpPyTUVn
でも、総合スレッドですし、まったりいきましょうや
329 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 02:22 ID:sp4kElTF
>>326 V海苔です。
ホイールはF…33R純正 R…WORK REZAX
でも、フロント、ハミタイになってる。ちょっと鬱。
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 02:24 ID:mWAuBCpN
極上の100マーク2ツアラーV後期が180マソでディーラーで売ってた
当然ディーラー車なので保障付
しかしAT・・・・嗚呼・・・
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 02:28 ID:WrR2rMVx
100系マークII前期ツアラーVに乗ってました。
純正フルエアロで後はテインの足とブリッツのZ1履いてました
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 02:29 ID:mWAuBCpN
ATってどうなのさ?実際
全然だめ?
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 02:31 ID:WrR2rMVx
>>332 うちのツアラーVはATでした。
別に走り屋じゃないので楽で良かったです。
>>324 それって丸目のやつじゃない?まだ2ドアがあった頃のマーク2/チェイサー
旧車海苔の方がジブぅ〜く乗ってるのをたまに見かけます。
14イソチか15イソチのワイドリムのホイール履いててさ。
形式が分からんです・・・
正直3兄弟にはまった、、、罠だ(藁
次はV買うぞ!一度でいいから体感してみたい!
ただグラ海苔より
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 11:50 ID:eMaNl1pn
>>334 X40ですね。M-U搭載のグランデはMX41か。
このころってチェイサーにアバンテってありましたっけ?
GX61ではアバンテはスポーツグレードだったけど。
337 :
324:02/03/06 13:28 ID:Ky17cWdR
>334、>336
そうです、丸目のライトです。
マークUとチェイサーの違いは、前から見るとヘッドライトの内側に
フォグのあるなし位でしか分からなかったけど。
X40ですか、知りませんでした。
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 14:31 ID:ZuaC/gYB
>>332 私もツアラVのAT海苔(100)ですけど、走りやじゃないので
全然問題ないですよ〜というか、このAT、全然ショックがなくて
とてもスムーズですよ。よく90と比べて高回転のパワーが無いと
聞きますが、そういう点からもATとのマッチングが良いのかもしれませんね
下のトルクも満足してますし、まあ上を望めばキリがありませんから。
マターリ乗ってます。
クレスタ1800シュフィール乗りです。ツアラーさんばかりなんですね。
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 17:45 ID:mWAuBCpN
近所のプラモ屋でみかけたチェイサーのほっとろっどというやつ
なんだったんだろう・・・あれ・・・
それが丸目のやつかな?
丸目のモデルかー。
2ドアモデルは色気があったよな。
342 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/06 20:03 ID:0elh/Krh
>>339 そそ
気にしなーい 気にしなーい
クレスタ1800は燃費いいですか?
>>193 > 91マーク2 グランデ2.5海苔ですが この間こすりました。
> ガ――――(゚Д゚)――――――ン
その後どうしたんだろ・・・
キズ直したのかな?
344 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 01:44 ID:pnCs4IUe
JZX-81マーク2 グランデG海苔ですが
F17×7.5JJ+42 215-45 R17×8.0JJ+37 235-45
は入りますか?
友人が売ってくれるのですが
>>344 ごめん、81海苔ではないからオフセットは分からないんだけど、
そのホイールってどんなやつなにょ?
メッシュ系? スポーク系?
よかった・・・
このスレはツアラーバカばっかりじゃなくて前のあのスレは…
347 :
344:02/03/07 09:55 ID:vErMAxc/
スポーク系です
メーカーはボルクレーシングです
>326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/06 01:15 ID:BsAawpvF
>ツアラーとかはな、邪道なんだよ。マークII・チェイサー・クレスタと
>言えば、グランデ、アバンテ、スーパールーセントなんだよ。
>ツアラーノリがデカイ顔すんな。
・・・マターリしたスレでキレてるDQNハケーン(^▽^)ゲラゲラ
349 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 10:36 ID:OFNw3kw6
>326
一回病院にでも行って頭を分解フラッシングして貰うことをオススメする。
下手したら逝っちゃうけどね(^▽^)ゲラゲラ
PS >348 スマン。ちと借りたわ。
350 :
:02/03/07 11:17 ID:oFsP8TKZ
>>338 トヨタ(マークU)のATって
変速の瞬間に
エンジン点火タイミングをCPU(MPUかな?)で調整して
変速ショックの低減しているから。
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 12:40 ID:x6oQOobt
>>338 そうなのか・・・
まだあったらお店の人に相談してみようかな
爺様の代からのお得意さん
30年前からのトヨタ党なのです我が家は
352 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 12:43 ID:Y6JOXWAY
>>350 338さんではありませんがすごいですねトヨタって
自分は2.0の1G海苔ですが暖機しないで走り出すと
エンジンに負荷与えない様に勝手にATがシフトUPして
とにかく低回転で走ろうとしたり、、、
走りの人にはちょとやっかいかもしれないけど
ECUの制御は賢いですよ。
壊れない様に制御→寿命が永い→製品(お客)の信頼→売上
なのかな!?詳しくないけどそんな気がするトヨタ車って。
>>344 本によると・・・
ノーマル車高 F17×7J+45 215-45 R17×8J+45 235-40
ローダウン F17×7J+40 215-45 R17×8J+45 235-40
だ。そーでふ。
んーどーなんでしょ。実際タイヤやホイールによって多少ズレあるから
本だとある程度マージンとってあると思うから
それくらいなら大丈夫なんじゃないかな〜
友達ならちょと拝借して付けてみてからにしてみたら?
353 :
:02/03/07 13:55 ID:Ji3xof67
おそらく、皆さんも感じていると思いますが
空調、ワイパー作動音、ドアミラーなんかも静かでしょ。
想像だけど、静かって言うことは
磨耗が少ない、発熱が少ない、部品などが変形しにくい
結局、寿命が永くなる一因かも。
354 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/07 16:08 ID:wdBI/UxX
100系ってグランデ系、ツアラー系に限らず中古相場ってどうなのかな?
とくにチェイサーは絶版になってから相場が上がってるのかな?
>>353 4年前まで三菱の車に乗ってました。
今は100型のクレスタです。
各部作動音が静かで最初驚きましたですよ。
コンピュータの制御もスゴイかも。ほんとシフトチェンジもスムーズだし。
素人なんで詳しい事は分かりませんが・・・
チューニングメーカーがトヨタのコンピュータは解析が難しいて言うのも解かるかも。
356 :
:02/03/07 19:59 ID:fjtLxzFJ
110系マークIIグランデ2000に乗っている人ってどのくらいいます?
試乗インプレッションが少ないので、情報をキボンヌ!
357 :
344:02/03/07 20:25 ID:DbXL2AAm
>>352 ありがとうございます
今日さっそく付けてみました
フロントはぜんぜん大丈夫でした
問題はリアでフェンダー出ているような出ていないような
かなり微妙です
いま、ダウンサス入れようか考え中
358 :
345:02/03/07 23:19 ID:i6bhPtGD
>>357 おー!ヴォルク!
なんかチョト懐かしかったりするにゃ。
そっかあ、81に17インチか〜
少し車高落すといいかもね。
フロントはステア全開にきってもタイヤどこにも当らない?
359 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 04:04 ID:eHSyyTWZ
保守上げ
360 :
_:02/03/08 05:48 ID:9fOHCpLG
90系マークUに乗ってます。現在204000キロなのですが、みなさんなら車検を取る?廃車にする?どっちにしますか?
361 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 06:14 ID:GdGP/rXP
他に欲しい車があれば下取りに。
なければ継続。
子孫である「ヴェロッサ」の2リッター・スペチアーレ
なぞいいんではないかと。
>>360 ヤフオクでパーツ売り
愛車であればまるで臓器売りみたいで嫌だが(藁
ちょろちょろ売って損はないでしょ。
1台丸ごとじゃ下取りだとどうせただみたいになるし
話のネタにもあんまなりそうにない。
臓器提供したまえ(w
364 :
:02/03/08 11:32 ID:UlXA+/JH
>>354 100系は、やはりツアラーVのMTの相場が割りと高値のようです。
タマ数が少ないので仕方ないのかもしれませんね・・・
マークUの場合は、同じ年式でほぼ同じ走行距離でも、
前期モデルと後期モデルでは後期モデルの方が若干人気で高めみたいですね。
グランデ系、アバンテ系、Sルーセント系は落ちついているようです。
>>360 90で20マン`走破してるのですか!すごいかも。
車検はいつなんでしょ・・・
110マークUGO!(マイチェン待ちも考慮)でいかがでしょ〜
366 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 21:16 ID:aPjeh9zS
SX70系の1S−Uは非力だったねぇ?
367 :
GZX100:02/03/08 23:29 ID:vzV4GIdx
トヨタはチェイサ−復活させるべきだ!やっとスポーティな、イメージが浸透したのに、
訳のわからんウェロサなんかだして、失敗してバカじゃないか。
ネッツのセールスマンも嘆いてたぞ。
今更、アルテッアなんかに乗りたくないし、もう一回車検を取って考えよっと。
368 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 23:44 ID:CYtyv3Zh
いきなり質問いいでしょうか・・・?
100のVのATってホールドできるんですか?
それともマニュアルモード(ていうかあるのでしょうか?)でも勝手に
シフトアップしてしまいますか?
以前ECR33のAT海苔で次は100のVがいいかなぁなんて考えてますが、
そこそこスポーツ走行も楽しみたいので・・・。
369 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/08 23:51 ID:+PeKLPKM
車高落としたいんだけど、バネだけじゃなくてショックも変えた方がいいかな?
100チェイサー(ツアラー)のFウインカークリアレンズ化で、
電球のオレンジ色が見えにくくなるような方法ってあるのでしょうか??
「ビバリーオート」という会社でクリアコーナーレンズ(オレンジが見えにくい)
があるのですがチト高いんです・・・
できれば純正(アバンテ用)のレンズを使いたいと思ってます。
もし何か良い方法をご存知でしたら教えてくださいませ。
>>370 ん〜〜〜
チェじゃないから詳しくわかんないけど
確かペンチかなんかでちょっとずつへし折って
取り出すんじゃなかたっけ?
チェのページ探すと結構みんなやってると思うけど、、、
詳しくわかんないので誰かレスしてちょ
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 21:14 ID:+HqOJfyM
>369
絶対、バネとショック一緒に換えた方がいいよ。
安く上げようとバネだけ換えると、ノーマルショックのストローク不足から
突き上げが激しくてたまらないよ。
車高調整だと、かなり落としても乗り心地いいよ。
俺は、100のVにテインの車高調整だけど、家族から苦情出ないよ。
>>367 ヴェロが失敗なのは確かだがチェイサー復活してもどうだろ?
チェイサーは確かにスポーティだけど、チェイサーがスポーティってことを知っている人が
一体どれだけいると思う?
ほんの一部のクルマヲタだけじゃない?
それ以上にオヤジのイメージが浸透してると思うよ。
最近になっていきなりスポーティなイメージを押し出そうとしても、それまでのオヤジ車の歴史があるからね。
売れ筋がアバンテ2,5というところにもよく表れてる。
本気でスポーティセダンというイメージを作りたかったら名前は変えたほうがいいよ。
チェイサー(CHASER)って結構恥ずかしい名前だったりするし(オーナーの方ゴメンナサイ)
100系チェイサーはスタイルはかっこよかっただけにイメージで損したかも。
でもやはりヴェロッサは失敗だ!!!!!!
374 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/09 23:54 ID:dK3/hi1K
マークIIは細かい箇所に分割して見ると結構いい感じなのに、
全体でみると妙な違和感を感じるのは何故だろう・・・
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 01:16 ID:Ouu2MeF2
>>374 全体で見なきゃいい。そうすれば乗って満足、見て幸せ。
マターリいきましょう、マターリ。
>>370 漏れもフロントウインカーレンズをクリアにしたいんですよ〜
マシンは100マークU(ツアV)なのですが…
たしかに100チェイの場合は、ウインカーレンズ面積が大きいので
オレンジバルブが透けやすいかもですね。
すみません。解決になってませんね…
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 07:48 ID:BZfxEAje
110系マークUは、ヴェロッサや35スカイラインに比べたら
まだ見れる形してると思いませんか?
最初(モデルチェンジ直後)はマークUとして見れませんでしたけど、
今はやっと見慣れてきたって感じです。
若い人(30歳前後)で110系マークUをイジって乗ってる人を時々見ますけど、
みなさんなかなか上手くイジってますよね。(中には下品さんもいますが・・・)
マークUiR-Vの5MTが欲しいと思ってきている最近です・・・
378 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 09:15 ID:irxWjPkC
>372さん、それってテインの「CS」ってやつですか?
私もそれいれて、17インチにしてますが確かに家族の不満はないですよね。
トムス「アドヴォクス」も良いと聞きますが、乗り心地重視でインチアップ
したい人にはテインはコストパフォーマンス抜群にいいですよ、と言いたい
379 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/10 12:45 ID:y3HKSKuG
>>378 372さんではありませんが私テインCS入れてます。
18インチで一番柔らかくしてますが家族からは不満の声が(^^;
まぁ乗り心地だけならいいのですが異音が一番の悩みです
はじめから何か引っかかる音<カキッコキッ>
<ポコポココトコト>五月蝿くて、、、
車高は推薦値の1〜1.5cm落した位18インチのアルミが
悪いのでしょうか?
ほとんどの人音しないって言うけどなんで自分のだけするんだろーーー(;_;)
380 :
378:02/03/10 13:07 ID:u281wLUR
>>379 18インチですか。。。私もチェレンジしようかな?(藁
それはともかく、異音の件ですが、私も車高調いれたとき
異音しました。それで取り付けショップにその旨伝えましたら
取り付けが甘かった(ナットの締め甘)という初歩的なものが原因でした。
その後異音はしなくなりましたので、一度見ていただいたら(もうしてるかもしれませんね)
私も18インチ思案中です←しつこい
381 :
:02/03/10 18:05 ID:MaHteFLR
382 :
372:02/03/10 23:34 ID:IPUkgwtC
そうです!CSです。
SSRの18インチとの組み合わせです。
Advoxも検討したけど、ちょっと予算オーバーだったんで。
でも、値段が値段だけに評判いいみたいですよ。
車高は推薦値にしてたけど、4年目ということもあって、ちょっとへたり気味。
現在、フロント指一本、リア一本弱です。
自己満足だけど、斜め後ろから見た、車高の落ち具合、ツライチ具合、好きです。
383 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 08:57 ID:3jYMBv6j
TEIN-CSって良さそうですね。
G/E/Tのシャコチョはどうなんでしょうか?
お世話になっているショップで勧められたのですが・・・
384 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 21:58 ID:Hht+FUTM
age
385 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 22:40 ID:7ONOpfwP
ノーマル車高で18インチはおかしいかな?
386 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/11 22:55 ID:bRWPr1JT
〜 内装順位 〜
90>100>110>71>81 で間違いないですか?
キーボタンでトランク開けられるのには最初感動した。
これは100系からなのかな?
あと、エアコン吹き出し口のスウィング機能が壊れた人います?
なんか壊れやすいらしい。
>>386 壊れてはいないけど、エアコン吹き出し口のスイング機能なんかいらない!!
と思うのは私だけでしょうか?(ツアラーV後期AT海苔)
純正ドリンクホルダー、位置が悪すぎて使えないし、かといってスイングのせいで
吹き出し口に付けるタイプのホルダー使えないし・・・。
仕方なくダッシュに張り付けて使うような2連ホルダーを
シフトレバー前のスペースに加工して装着しています。
388 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 00:03 ID:LkSFzbxZ
>>385 おかしい。マジおかしい。
けど、ドノーマルでマフラー入れてるヤツよかマシだけどね。
>388
そうなのか…漏れ、マフラーだけ換えようかとおもってたよ
>389
明らかに遅くなりますよ、抜けだけ良すぎると。
391 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 01:09 ID:CZmX2aX2
マフラーだけ変えるって止めたがいいよ。日本車って足回りしょぼいから、先にホイールとサス変えない?
やっぱアレだな、マフラー安いし音がブーブー鳴って
「俺は車いじってるぞーツアラ-VだぞーDQNだぞー道空けろー」
てのに憧れるだろうか・・・
>>387 胴衣
あと灰皿の位置もなんかしっくりこない。
滑稽だ
>>387 俺ツアラーV後期MTだけど、
エアコン吹き出し口にカップホルダー付けてるよ。
スイングもちゃんとする。
395 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 16:50 ID:D//brApc
100ツアV乗りですけど、タイヤって前後異サイズじゃなきゃ
駄目なのかな?225−45−17インチあたりで揃えたいのだが
(貧乏性なもので)
_,,,..............................._____
_,. ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ '''''ヽ ,.--──〒.、
_,.- '´∧_∧ ∧_∧_∧ / / ll ヽ.\、ブロロロ
┌,. -´ (・∀・ )(´∀`≡´∀`)/ / . || \ \、_
_,..:∠-───────--- .......,,,,,./ ∠〕=‐--┘─''''' ̄ ̄ _`ヽ.
_,... -‐:::ニ-´ _ ........ -─ ´ ̄ : 冖 ∈L('⌒;;
,..-‐´ . ´ _ .... -‐ ,.-‐ :  ̄ - }('⌒;;
l`''ー‐t/.,______,.∠-___,......,. ─ ,.一 : /二ヽ ム('⌒;;
|`─--ノ__ノヾ__ヽ__ ! @___/___/./ ̄ヽ ; | | | Y('⌒;;('⌒;;
'、,.....,. | 三河 |  ̄ ̄ | .| ヽヽ : __,..... -‐ | | | |('⌒;;
エ┘ └──‐┘ 、-------‐,. | | | | _,,..二 ̄ -─''' ̄ 、ヽヽ ノノ
'‐-_j_____ 二二二二二--┬ | | |  ̄  ̄ ̄
\ __厂 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ヽ - ノ
397 :
:02/03/12 17:44 ID:i/atjubP
100の純正エアロ一式組むといくらくらいかかりますか?
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 17:56 ID:+uINnGg/
>395
いいんじゃないの?
ホイールは前後とも8Jか8.5Jで、オフセットは+35あたりか。
399 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 19:55 ID:kTWaGgE9
400 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/12 19:58 ID:6dhxX8+y
肉棒咥えた入倉さちこがゼルビスに乗ってかっこいいハングオンをしながら400get
401 :
GZX100:02/03/12 22:38 ID:LNIZcCSD
>>373 確かに、指摘の通りだと思うが100のチェイサ−になって20代から30代のユーザが増え
ツアラーのグレードが40%ぐらいをしめていた。(私メもその一人です)
また、チェイサ−の名前が恥ずかしいとは思わない。イプサムとか、ヴェロッサのほうがもっと
恥ずかしい。(とくにヴェロッサはいやらしく聞こえる)
だから、チェイサ−はツアラーのみのスポーツセダンとして、復活してほしい。
402 :
389:02/03/13 00:58 ID:a/V76Ebg
>390-391
レスどうもです。
考え直してみますね。でもサスって高いんだよなぁ(鬱
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 01:22 ID:IXBBoOO/
>>387 オイラは左端、右端のエアコン口にドリンクホルダー付けてます。
運転席側はちょっと強引に付けてるけど・・・
純正のホルダーは、RVじゃないからやっぱあの位置になっちゃうのは
仕方ないと思はれ。
たしかにスイングはしなくてもいいよね (^ ^;
あと、助手席シートベルト警告灯みたいなやつ。灰皿の上の。
アレいらないYO !
これってグランデやアバンテやsルーセントにも付いてるのでしょうか?
100系グランデですが
マークUのハンドルの直径大きすぎると思うのは私だけでしょうか?
ツアラーも同じかな?
406 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 11:30 ID:1XwUOnhf
>>403 あれ(警告灯)外して社外品付ける場所にするといいよね
デジタル表示のワーニング機能付きのとか、、、
目に付きにくい場所だけど車格からすると綺麗に収まってる方が
車内もすっきりしてていいね〜
グランデもあれ付いてますよ
>>405 確かツアラー系も直径一緒だと思います。
ただ3本スポークなのですっきりしてて取り回しし易いです。
TRDのエアバッグ付きのも大きさは一緒でしょう。
事故った時の事考えてエアバッグレスのは嫌だし、、、
廃盤になった最後のカリーナ(普通の1.5グレード)とツアラーのハンドルは一緒ではないかと思うので
ヤフオク等で検索するときそっちを探した方が安く手に入ると思います。
(但しツアラーVのハンドルの本皮巻?は直径わかりませんが
外径一緒で内側が握り易く膨らんでる為視覚的に小さく見えてると私は思います)
長レススマソ 間違っていたら誰か訂正しる(藁
407 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 13:57 ID:gUBb+1tX
100系のみなさん、ターボタイマーはどこに付けていますか?
自分はダッシュ下に両面テープで貼り付けていますが、
いくら脱脂して強力なテープでも剥がれて落ちるんですよね。
だから最近は、クリップ止めです、かっこ悪いけど。
助手席シートベルトの警告等を外して付ければいいのだろうけど、
あとは、運転席右側の小物入れの中かな。
でも、配線の穴を開けるのはいやだし。
408 :
:02/03/13 14:22 ID:KEf+H1bz
>>406様
返しレスありがとうございます。
なんかハンドル大きくて
余計回さないと曲がらないって感じでしたが
このままで使っていきます。
>>403 100系後期、灰皿の上の警告灯は助手席シートベルト警告灯ですよね
100系前期はカード入れみたいな感じの小物入れになっています。
ちょっと前から、右端のエアコン口取り付け専用ドリンクホルダーが
カーショップで売っていますね。
409 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 14:25 ID:z8PwCyZb
∧_∧
( ´∀`)
>>407 有明東雲の超自動後退の3階に
マークU3兄弟チューンアップ本が2000〜2500円くらいで
手に入ります。(たしか3出版社くらいから出版)
その本の中でターボタイマーの取り付け写真が
たしか掲載されていました。
411 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 19:22 ID:sETcgCXE
>>402 サスは、車高調じゃなくてもダウンサスとショックのセットでもいいんじゃない?
車高調よりは多少安く入るでよ。
マフラーは、あまり太いのを入れちゃうと低速スカスカになる危険性あり。注意。
>>407 ターボタイマーは、漏れはステアの付け根(ボスとメーターの間)に付けてます。
でも、あまりターボタイマーって必要ないかも・・・
オートにしてると10秒で切れるでよ。ガンガン走った直後でも50秒だよ?
>>409 ズレてるでよ(鬱
ここではコピペは控えまそ。
412 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 19:47 ID:NGmUeUjg
ツアV AT100に乗ってますが純正MT車買うほどお金がありません。
どなたかAT→MTに乗せ換えた方いますか?
メリット・デメリット教えてください。
413 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 20:19 ID:ojPTXSdJ
>412
メリットはやはりMTならではの走りができる(そういう私もツアVAT海苔)
デメリットは、保証関係、下取り、届け出、CPU交換等結構費用かかるのでは?
私も査定0になってまだ車がピンピンしてたら考えようかな
414 :
407:02/03/13 21:14 ID:MaRicv6K
>411
俺もターボタイマー、ほんとに必要なのかなと思ってます。
手動式でいつも1分にセットしてるけど。
415 :
407:02/03/13 21:16 ID:Zf1aOYZ/
>410
レス有難うございます。
416 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 21:23 ID:Zf1aOYZ/
>402
テインのNRなんかどうですか?
100のV用でショックとサスのセットで7万円。
ネジ式の車高調整じゃないけど、ショックに溝を切ってあって、
4段階に10ミリごとに調整できます。
ショックの減衰力が調整できるNAだと10万円。
友達が100のVにNRを入れてるけど、なかなかいいよ。
417 :
:02/03/13 21:49 ID:NGmUeUjg
418 :
387:02/03/13 22:44 ID:txca3pgb
>>392 胴衣してくれる人がいてうれしい・・・。
灰皿は中の灰皿部分を取ってカード・タバコ入れにしています。
(禁煙車です。車に乗ってるときは、SA・PAの喫煙場所以外では吸わない)
>>394 今度試してみます。
>>403 窓側に付けると右手が使えなくなるので怖いです。
余談ながら、純正ホルダーは中身をくりぬいてMD入れになってます。
>>407 うちのは、足踏みパーキングブレーキのリリース用ツマミのとこの蓋(手前にこじれば外れる)を外して
そこにマジテで張り付けています。
後ろ側に3cm四方の穴が開いてるので多少なら配線も通せます。
419 :
407:02/03/13 22:51 ID:uQDpae49
>418
有難うございます。
マジックテープという手もありましたね。
今度やってみます。
420 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 23:08 ID:WmJTM1/W
61のツインカム24にタコ足、フジツボストレートマフラー
ぷわわあああああん・・・ぷわあっ・ぷわわあああああん
って感じだったね。
421 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 23:37 ID:j0KWuZc8
はい、ツアラ-スレッドに大変わり!
422 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/13 23:57 ID:4V5WZbn/
423 :
422:02/03/13 23:59 ID:4V5WZbn/
424 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 00:57 ID:1+47cLFr
>407
私もターボタイマーの取り付けに苦労しましたが、
今の両面テープは半年の間ははがれていません。
(いろいろ試して、結局近くのネッツトヨタにて貼付。銘柄不明)
ディーラーの整備士さんがよくくっつく両面テープを知っていることが多いです。
前に違うディーラーで貼り付けてもらったのもよくくっついてました。
(事情があって一度はがしてからというもの、はがれてはがれて・・・。)
根気よく探してみてください。
425 :
403 :02/03/14 11:14 ID:2DHZsnEn
>>404 遅レス スマソ
はい、100系です。型式書き忘れ スマソ
>>406 レスどもども!
そうですか、あの目障り警告灯はグランデ、アバンテ、sルーセントにも
付いてるんですかぁ。
そうですね、できれば警告灯を外してターボタイマー埋め込むとか、
小物入れとかにしたいですね。
>>408 前期には付いてないんですか!?
小物入れになってるんですかぁ。
という事は・・・ もしかして前期用の小物入れを加工すれば・・・エヘへ
レスありがとうございますた!
426 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 18:29 ID:BvxCrAdC
前期の小物入れにブリッツのSBCとDターボタイマー入れてる。高さはジャストフィット。
しk
427 :
407:02/03/14 21:26 ID:vsgv10LP
>424
ディーラーですか、昨年末に車検に出した時に頼めばよかったな。
428 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 21:29 ID:cjSYCMGm
あげ
429 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 21:34 ID:GSC6s5t2
100系とか60系とかどうやって調べるんですか?
92年式のチェイサーは何系ですか?
430 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 21:36 ID:vylc7hEl
車検証見れ。
431 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 22:02 ID:vsgv10LP
>429
92年は80から90に変わった年、さてどっちでしょう。
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/14 23:58 ID:171ECgEB
ボディーがスパッっとなってるのが80系。
ボディーがボテッとなってるのが90系。
どんな説明だよ・・・
433 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 00:05 ID:6UUf6tNA
434 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 00:05 ID:6UUf6tNA
変なID・・・
435 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 00:15 ID:TfsLJg91
110系マークIIの話題が少ないですが、やはり異端ですか?
436 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 00:19 ID:FVkFtSMv
>>434 なんかよくわからんが直6NAなのね(藁
437 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 00:21 ID:O12MHGyu
61ツインカム24と71ツインカム24の音は
同じ様な音がするのでしょうか?
ちなみに、タコ足を入れた場合ですけど・・・
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 12:32 ID:+etH9y+L
>>435 そういえば110マークUの話がないですね。
110マークU海苔のひと〜 手を挙げて?
439 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 13:35 ID:5SD2T2vw
>>437 61も71も同型1Gだと思うので、
タコ足入れた場合でも音は同じ様な音だと思ふ。
なんで??
気になる質問・・・
440 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 14:25 ID:3VH8olkY
>>438 (;;゚Д゚)ノ
GXレガリア糊です。
441 :
:02/03/15 16:30 ID:xk0KmV6u
現行マークU&歴代マークU3兄弟海苔のみなさまへ
トラブル例報告しませんか
これからどんどん走行距離が伸びていくと思われます。
そして、将来的に自分のトヨタ車にどこに故障が予想されるのかなど
どんな故障・事故・盗難・ディーラ保証・金額等々
教えて下さい。
442 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 21:00 ID:VUhxZ9cG
GX81クレスタ乗りだが、最近エアコンの空口から
たまにカタカタと凄い音がするんだよねえ。
どっか壊れてんのかな。
443 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 22:43 ID:DpHvtzE0
110系マークUIR-S約1年1.5万q走行
停車中に燃料カットされたようにエンジン回転が落ち込むこと数回・・・
2.5直フン時々あるらしい・・点検結果は異常なし。
それとエンジン回転数感応パワステ、始動した直後ハンドル切るとステアが異常に重いことがある
90系Gプログレッシブパワステはこんなことなかったが、エンジン感応型は結構あるの?
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/15 22:48 ID:uH/ADXN4
前にもレスしたけど、81の2.5ツインターボはタービン逝かれ易い。
ついでに81はエアコンすぐ逝かれる。
Dラーで見積もって両方併せて25マンなり。
・・・折れは中古で買ったんだぞ。そんだけ足しゃあ、90買えるぞ、おい。
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 00:45 ID:DitI/y5T
GX81ただグラ海苔。走行125000です。
今までに壊れたのはシートベルトの金具×2のみ。
でも最近オイル下がりがひどいのよねえ。
排気も心なしか白いし。
446 :
神奈川系ツアラーさん。:02/03/16 01:06 ID:xxHPy4jk
100チェV。
運転席の窓が開いたり下がったり。
Dでモーター交換。
447 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 10:49 ID:NfObsEsR
こちらGX81クレスタ2.0ターボ(MT)です。足回り以外はほぼノーマル。
ずっと水温計が不調で、上がりすぎてたり下がりすぎてたり・・・
挙動不審な水温計・・・サーモが逝ってるらしい。
エアコン、タービンは今のところ大丈夫です。現在、走行8万です。
水温計(サーモスタット)を直すのにいくらくらいかかるんだろ??
デフからの異音があったけど、オイルを替えたら解消しました。
>>444 90より81の方がカコエエ!!
なんとか乗り続けるべーし!!
448 :
:02/03/16 12:29 ID:3YXwMGAy
81のシートベルトの巻き取り機構(部品の名前は知らない)ってすごく弱い。
自分の乗ってたGX81もそうだけど、
教習所に数十台あった81は全部シートベルトがビロビロに垂れ下がってたよ。
ドア閉めるときにシートベルトがはさまる。
449 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 12:34 ID:LkTuvQM2
>>448 そうそう。 シートベルト戻らないんだよね。
で、以前ドア思いっきり締めたら挟まって
プラスチックの上の部分が割れた・・・安全ピンでずり落ちないようにしてる。
450 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 12:38 ID:WnYy7qJj
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/16 21:52 ID:SU0UKlAH
漏れ、10年前にLX80新車で買ったよ!(w
今90のツアラーV乗ってるけど。
内装に金掛かってるのは81だね。特にグランデツインカム24以上は
変なところに金がかかってるよ。(w
デザインはともかく(さすがに古い。)
90はデザインが少し近代的になって平均点はあがったけど
81程金を無駄に使ってないなと思った(w
100は・・・分解すれば分かる90をやすく作っただけ。
100系チェイサー海苔。
運転席・助手席のガラスとドアミラー付け根のとこの境目のゴムが裂けてきてる。
(う、うまく言えん・・・鬱)
近々、ディーラーにてクレーム扱いで交換する予定。
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 02:16 ID:G5LlJoNi
当方、元ト○ペット営業です。
90系マークUのダークグリーンMIO(6N2だったかな?)
発売初期のものは炎天下に放置しておくと塗装が割れてくる(特に樹脂部)
などという社外秘の通達をその昔見たことがあります。
もっとも、実際に割れてる車を見たことは無かったんですが。
454 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 07:59 ID:VIiHfz+l
100ツアラーVのフォグランプ換えた人いる?役にたたないから換えようかと思ってるのだが
455 :
神奈川系ツアラーさん。:02/03/17 09:53 ID:2zgE+S7o
ちょい愚痴を。
エキサイトパッケージのカーボン調ピラーカバー買ったけど。
全然カーボン柄じゃない。
カーボン調ってあいまいな表現に騙されたような。
あんなカッコ悪いならノーマルの方が良いやっと思いヤフオクに出す予定。
456 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 10:41 ID:vcJp14hz
「〜調」ってのはトヨタお得意の表現だからねぇ、、、実物を見てからでないとね。
457 :
447:02/03/17 12:22 ID:mlnzy3XS
>>450 様
レスありがとうございます。
それくらいで直るんですかっ!よかぁたよ〜
シートベルト、たしかに皆様の言う通り。戻りが悪い・・・
もう81は旧車の類と思ってますので文句はないです。
今さっき、シートをブリッド→レカロに換えてきました♪
まだ81に乗り続ける予定のヴァカモノです(w
ボディーを後期の黒銀にオールペンしたい・・・
458 :
:02/03/17 13:24 ID:x3w6dXyv
100マークUです。
最近、ドアミラースイッチのコネクターがいかれてきたのか
RETRACTスイッチ押すと
チョット動いてまた元に戻ってしまう。
これ致命的な故障じゃないんで、そのままだけど。
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 19:23 ID:tTgr78B7
1JZ-GTE(90)の場合だけど、
ステアリングギアボックスのオイルシールがダメになって、
10万キロも超えたんで、ついでにタイベルとVベル交換。
Dラーに依頼した。
工賃込みで6万円ぐらい。
B・パッドは11万キロでF・R共に交換。
4万円。これもDラーで。
エアコンパネルの照明が半分以上球切れ。
パネル分解するのが面倒なので放置P。
振動に弱い構造なのか・・・
1JZでICジェネレータ交換したって方いないですかね?
20万キロ持つのか不安です。
以前、61でブラシ(って今は使われてないか?)のトラブルで、
8万キロでO/Hした経験あるので。
460 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 19:48 ID:v63mFhjp
90の1JZ-GE乗りです。
今まで体験したトラブルは、ISCV不良でのアイドリング不安定、
プラグホールへ水溜り、くらいですか・・・。
ISCVはステッピングモーター制御なので、むちゃ高い!エンコンでCして
様子みています。
プラグホールは定期的にエアブローしていますが、構造上水がたまり
やすいですね。車検の時にスチームするとまず間違いなくEg不調に
なります。
パワーウィンドーのレギュレータ不良はよく聞きます。
461 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/17 22:20 ID:GZeZUOqG
>459
漏れのJZX90もそんな感じ。
ステアリングギアボックスからのオイル滲み・・・もう滲みはじめてから
5万キロ乗っているけど支障なしで放置(笑
最近エアコンの電球が半分切れた。(w
パッドはジガーってのを買いました。前後で2万円(笑
今は15万キロ。99700キロでタービンをクレーム交換してもらった
以外はノントラブルで走行中です。
(ブーストアップしていたんだけどね。EVC装着したままクレーム
交換してもらいました藁)
462 :
444:02/03/18 02:10 ID:l+D/gYhg
>>457 オールP+レカロの値段くらいで、後期の黒銀買えるものもアルヨ
とりあえずATで我慢して、金たまったらMT載せ替え。
載せ替えスミのを買うより安くつくことが多い。
それと・・・ すまん、実はもう90買ってもうた・・・ 逝ってくるヨ・・・
漏れの親父が70マークUセダンと、80チェイサーを乗り継いだ。
70の、エグイエンジ色の内装マンセー。
二台ともディーゼルターボだったので
今から思うと、動力性能には目も当てられないな
スレの流れと関係ないのでsage
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 13:56 ID:PqoYT6LS
1JZGTE搭載車で
エンジン始動後、ステア操作したり、
アクセル踏んだらアイドルが不安定になる。
これはもうエンジンが逝ってるのか??
5分ぐらい暖気すると問題ないのだが・・・
>>443 E/G回転感応タイプはそーいうのがある。
81の1G-FE乗ってたけど、
同じ現象を経験。
ディーラーにクレームで出したところ、
新品交換になったけど、同じ現象。
(交換前の部品については、O/Hしても不具合はなかったらしいが)
同じ事象が多く、オーナーがディーラーに乗りつけたときには現象が出ずに、
クレーム対象の判断に困るらしい。
465 :
457:02/03/18 19:52 ID:8CaDjB1F
>>462 そっかぁ、、、90を買ってもうたかぁ〜
でも逝かなくてよし!
90もエエ車っぽいし。個人的に90の形が好きでないというだけでして・・・
今乗ってる81は親父が新車で買って大事に乗り続けて、
そんでもって3年前に譲り受けた車なので、
まだ大事に乗って逝こうと思っておりやす。
親父はVWゴルフを買いやがった。
たしかにシートとオルペン代で81後期が買えるよね(w
でもレカロは知り合いから買ったので1マソ!
466 :
:02/03/18 20:17 ID:bmbq6fxI
>>464 STPのイングニションだったかな
オレンジ色(なければ黒)のガソリンクリーナー使ってみてください
1500円しないと思った。
黒だと1000円未満だし
前車15万キロ(トヨタ車じゃないけど)走行車で
同じこと起きて、1本入れて解消しました。
解消しなかったらゴメン。
467 :
443:02/03/18 20:25 ID:bz41D2dT
>>464
確かに・・オレの場合も会社帰りの第一交差点でステア切った時
ビックリしたことが数回あったが、他にはない・・・。
でも3兄弟のパワステって昔から主流はエンジン回転感応型、クレームが多ければ
改良されていと思うが・・オレのはやっぱり当たりが悪かったのか?
468 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/18 20:31 ID:e4glQnPw
今日オイル交換に行ったら、結構オイルが漏れてると言われた・・・
ちとショック。
僕の81マーク2は、交差点等でハンドル切ると
ゴボゴボ音がする。気にしない事にしてるけど気になる・・・
469 :
464:02/03/18 21:04 ID:LG6XmwNU
>>466 レスさんくすです。
んじゃ、試してみよーと思ったが、
正式な名称が分からないすか??
ガソリンタンクに注入の分ですか?
それとも、エアクリーナー後のインテークに吹き込む分ですか?
470 :
466:02/03/18 21:24 ID:bmbq6fxI
471 :
464:02/03/18 21:28 ID:LG6XmwNU
>>470 さんくす。
お気をつけてお帰りください。
472 :
462:02/03/19 03:19 ID:RKurjiTj
>>465 良かったっす、還ってまいりやした!感謝!
折れも81嫌いじゃナカタヨ。タービン逝ってから、添加剤(PLUS91)で何とかごまかしてたんだけど・・・
あの… お話中スマソ
素朴な疑問なのですが…
どなたかマークUワショーイ! チェイサーワショーイ! クレスタワショーイ! 3兄弟ワショーイ!!
って方はいないのでしょうか…
というのは、このスレにはトリップ使ってる人がいないぞい…
474 :
437:02/03/19 14:34 ID:4FS+BAkZ
>>439 気になる?(W
昔61GEU乗ってていい音してたんで
忘れられず、今度71GEU買ってみようと思って。
でも、音が違ったらいやだなと…
ちなみに、81ってツインカム24ってあるの。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 21:44 ID:R42i/753
476 :
JZX90:02/03/19 21:58 ID:nirRs7Gy
7年乗り継いだ愛車の90ツアラーVを115万円で売却しました。色は
ダークグリーンMIO、純正5MT、走行距離50000km、吸排気系交換
TEIN車高調のライトチューン、無事故、内外装美車だったのですが
もう少し高くてもよかったんじゃないかなと思っています。
よく雑誌には7年式180万円とかでているけど相場はいくらくらいなんだ
ろうか?
妥当なところなのだろうか?
時期候補はJZX110がどうも好きになれないのでエスティマあたりを
考えてるんだけど、今欲しい車がなくてホントに困っている・・・・
477 :
:02/03/19 22:06 ID:+9t2daOb
マークU100ツアラーV、10年式で走行30000キロ、純正ナビ(DVDにバージョンアップ
したやつ)付きで180万って安い?(ディーラー車)
479 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/19 22:35 ID:S7nPcd25
>476
それは破格の買い取り値では?やっぱりMTは高買い取りなのかな?
当方100チェイサーツアV、平成9年式AT 47000km
が120万だったので、乗り継ぐことを決心したよ
480 :
◆SC24vx9E :02/03/19 23:15 ID:/mg6BE/G
>>474 81前期および、71後期TC24乗ってました。
前期、後期ともにラインナップされてます。
GX71に比べて確か60kgほど重いのです。
ただ、AT選択するなら、
81からA340Eに変更になって、
効率はUPしたようです。
71のTC24も乗ってましたが、排気音(ノーマルマフラー)では、
71のほうがイイ!
81はかなり排気音が押さえらてます。
で、FツボのレガリスR(メインφ60ぐらいテールφ90)入れましたが、
ノーマルのほうが4000rpmまでは効率良かった。
61のテイストを好むのであれば、
71前期の1G-GEはどうでしょうか?
T-VIS(トヨタ・バリアブル・インダクション・システム)が
61と同じなので。
ご存知かもしれませんが、
71前期までは青ヘッドで61と全く同じ。
後期以降は赤ヘッドと巷では呼ばれてました。
481 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 07:42 ID:eZLGQHLn
482 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 10:17 ID:OuidWRxV
483 :
:02/03/20 12:39 ID:Xu7WovtQ
最近の3兄弟、トランクに「TWINCAM24」のエンブレムないよね
せっかくTWINCAM24買ったのに。
484 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 12:47 ID:Zk++dVsQ
>483
当たり前になったからね。
「ABS」も「パワーステアリング」も見ない。
>>483 今はトヨタ車全部ツインカム(ハイメカ含む)だからアピールに
ならないね。
それならサイドに「6気筒!」と書いてあったほうがインパク
あるかも。ト
486 :
ゴルドーウルフ:02/03/20 18:37 ID:RDvJFyLa
最近はV型エンジン主流傾向にあるから[ストレート6]ってエンブレムが出たりしてね。
次期(120?)マーク2もV6って噂が・・・
110マーク2海苔(グレード関係なく)の感想文もキボーン
不具合とかありませんか?
密かに110後期を狙ってますw
487 :
475:02/03/20 20:05 ID:PMlzWEVT
>>482 スマソ、勘違い。前期のみはスパチャだった。
>>485 それなら「直6!」の方が良くない
・・・
100系G型エンジン海苔より
489 :
:02/03/20 21:26 ID:SC65fNr3
100ツアラー系のサイドに貼る純正ステッカーがダサい。
遠目に見ると営業車に見えるよ...
490 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/20 22:31 ID:73oR5x4l
クレスタ好きだったのになくなっちゃったね…
ヴェロッサになったんだっけ?
ベネッサは大好き。
いたスト3に出てる?
出てたら買おうかな…
492 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 07:49 ID:IRH5NDuc
100Vのマフラーとエアクリ変えたらかなりパワーアップしたよ
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 16:25 ID:5lcwfJm8
ところでクレスタ100系最終型ってブレビスと車格同じに
みえない?
インテリアは多少劣る程度、スタイリングうっとり・・・
494 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 19:38 ID:W+s7OPnm
>>451 オートエアコンの電動パネルは何の意味があるんだろうね?(笑)
ああいうのを見るとバブル真っ盛り&電子王国ニッポンマンセーって雰囲気が
ひしひしと感じられる。
495 :
485:02/03/21 20:37 ID:W03A45CM
>>488 それならいっそ英語で「ストレート6」でどうでしょ?
496 :
474:02/03/21 21:19 ID:ONIZHnEY
>>482 さんくすっす。
71、61とはエンジンの仕様が異なるので音も違うぞとのことですが、
61ツインカムにタコ足藤壺マフラの場合の、あのカン高い音は81では無理そうですかね。
あああ、あのバイクのような音が懐かしいいい・・・
497 :
鬼頭辺栄:02/03/21 21:24 ID:ONIZHnEY
わたすのID人名みたい。
≫497
ほんのりワロタ
499 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/21 22:27 ID:+xjR7aNW
ストレートセックス age
500 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 01:11 ID:L6YTYxjD
>>493 クレスタ最終モデル(後期型)ってなんか漏れも好き。
ATで乗るならクレスタもいいな〜 新車で買えないのが残念だけど。
ブレビスとはまた違ったエレガントさがあるやね。
501 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/22 03:05 ID:8AL9PmVa
>>496 81ツインカム排気音について
>>480さんがレスくれてるYo
61TC24にタコ足+フジツボ・・・懐かしい。いい音だった!
(昔は強化サスと言っていた)を組んでワタナベ履いて走ってたよ「w
このごろまたMT車に乗りたくなってきちゃぁた。
502 :
496:02/03/22 16:05 ID:Q5+ZgLJu
>>480さん
アリガト。 タコ足は入れてたのですか。
>>501さん
ドーモです。
赤いタコ足… んんん懐かしいなああ。
>>502 触媒以降の交換だけでした。
ただ、エアクリーナーBOXの加工をして、
雰囲気だけは楽しんでました。
効率の点では??って思うけど、
吸気音よく聞こえて、
気持ち早くなった気が・・・
あくまでも気のせいかも。
504 :
:02/03/22 18:23 ID:Dd1k9sDW
110系のチェイサーは無い
クレスタはベロッサに。
この二つの名前の車、無くなったのは
残念残念。
何か不都合なことあった?
コロナがプレミオになったのは、
名前カッコよくていいけどね。
ベロじゃね。
505 :
:02/03/22 19:23 ID:o95AkCfM
100と80のドアって両方開け閉めすると80はものすごく「軽ッ」と思う。
>>505 でも担いだらズッシリきて運ぶのにヒィヒィ言ったYO!<X80ドア
…て当たり前だね...(w
507 :
383:02/03/22 21:42 ID:NTHsr3ul
前にサスの事でカキコしたんですけど、書き間違えしてました(激鬱
JICシャコチョの間違えでした。すんまそ
100にこの足を入れてる人っていますかね?勧められてるのですが・・・
もしいましたら感想を聞きたいっス。
508 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 12:34 ID:tzWUOZyb
15年の人生(車生)のうち2年をうちで過ごしたGX71型チェイサーアバンテ2,0ツインカム24。
家に来た時は「昭和だよー(62年)、角張ってるよー。」なんて思ってたけど、
いい車だった。カセットが壊れた、エアコンも壊れた。次の車検通すのも厳しくなった。
エンジンは全然大丈夫そうだったけど。別れの前日の夜には走りたかったけど風邪で断念を余儀なくされた。
あのエンジン音が好きだった。高回転までひっぱった時、キンコンキンコン鳴らしながらブウォウォーと
とても心地よかった。先月で車検切れ、廃車となりました。 お疲れさまでした&ありがとうGX71型チェイサー。
509 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 14:16 ID:FWu3zRy2
>>508 エンジンが生きてるのに・・・廃車かぁ(゚Д゚ ;)
ちょっと勿体無いような気もするけど、お疲れ、71チェイサー
ですね。
511 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/23 21:27 ID:06+PQmfI
205/55/16のタイヤを履きましたが空気圧は、いくらが適正でしょうか?
こんばんは、皆さん。
私の弟、以前JZX90型ツアラーV(5速)に乗っていたんだ。
あれ、値段の割りによく走った車だよ。
リミッターカットしただけで260Km/hは出せたよ。
1JZGTE(ツインターボモデル)はなかなかエキサイティングなエンジンだった。
けど、そのJZX90・・・・事故って廃車になったよ(サイトに破損車両の画像を載せてあるよ、よかったら見てね)。
今、弟は三菱GTO(最終モデル)に乗っているよ。
うん、GTOもいけるけど・・・狭いね(値段は高いけど)。
それじゃぁ、またね。
バイバイ!!!
age
514 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 11:33 ID:0Z5FO8GT
>511
タイヤ銘柄とお乗りの車は?
515 :
511:02/03/24 16:25 ID:ORMdQiBH
>514
1Gのベロッサです。
タイヤは、ダンロップのルマンです。
516 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 17:09 ID:XshRwRFU
>515
車に書いてある推奨の気圧で同サイズがなければ
+0.1くらいでいいのではないかと。
2.2〜3キロも入れりゃ十分じゃないでしょうかねえ。
(多少堅めと思うけど)
517 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 17:11 ID:XshRwRFU
2.2〜2.3キロ です。
一応念のため訂正致します。。。
17インチ以上だとリム保護のため高めに入れますけど
16インチならそう神経質にならなくても大丈夫だと思いますよ
それよか出来ることならマメに点検して、四輪をきちんとそろえる
ことが大事かなと思います。
518 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/24 17:16 ID:XshRwRFU
>515
ヴェロッサは16インチ標準だから、メーカー指定数値でいいんじゃ
ないかな?
空気圧を上げれば乗り心地は堅くなり、タイヤはどちらかというと
中心部が減り、空気圧を下げれば端の部分が減り乗り心地は
マターリ気味になり、ハンドルは重くなる。。。
メーカー推奨値より0.1〜0.2くらいは高くてもタイヤにはさほど
悪影響はないんで、そこらへんで試してみると良いと思います。
スタンドで給油の時に頼めばやってくれますし、高めに入れてもらって
自分で調整(タイヤの空気圧計なんて安いもんです)徐々に抜いて
ちょうど良い圧力を見つけるとか。(笑
こだわるならきりがないけど。。。
漏れは90Vでサーキット派(今は引退したけど)
何度も空気圧変えて乗ってみたよ!
519 :
507:02/03/25 00:33 ID:jNIoCkVy
>>510 お返事ありがとです!!
そうですかぁ・・・ ほんとですかあ?
と、ちょと半信半疑になってみたり(w
やっぱみなさんが入れてるTEINのCSにするかなぁ.....
もし100用サスキットだと、どこかお勧めのってあります?
走りの方は、時々マターリと峠をドライブという程度です。
足回り換えてる人に質問!
何cmくらい車高落としてます?
CS入れてまふ。
ぬ〜
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 01:09 ID:a13DtdxI
>519
俺は定番のビル&アイバッハ入れてる。
4センチくらい落ちてるよ。
これで社外マフラー入れてるから
気にしながら運転しないと底を擦る。
乗り心地重視だったらTEINのCS、オーリンズ、
ビルシュタイン、エナペタル、アドボックス辺りかな。
JICはドリ車専用だったような気が。。。
522 :
RMV:02/03/25 06:12 ID:/YckJgEH
>>492 エア栗とマフラーでそんなにパワー上がるの?100Vって。
40psくらいうpするの?100の純正タービンは丈夫なのかな?
他車だけど、エア栗とマフラーのみの交換はタービンの寿命が縮むって、
聞いたような聞かないような…
523 :
510:02/03/25 18:59 ID:g2tupMy2
アミューズのビルシュタインは超良いですよ。
でも、フルタップじゃないから・・・。
リヤをもうちょい下げたいです。
車高はFちょいかぶり、リヤはリムに当たるくらい落としてます。
マフラー削れるし、純正エアロじゃないと擦るし、インナーフェンダー外さなきゃだし、良い事ありません・・・。
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/25 21:23 ID:6fMsJmk4
参考になりますage!!!
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 00:29 ID:dxYh+z/U
>>512 何処かで見た事がある人だ・・・こんばんは。
>>515 ×ベロッサ
○ヴェロッサ
オーナーさんなら正しく発音するざますよ w
526 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/26 22:39 ID:+RUB/Zcz
ヴェロage
527 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 00:24 ID:gA1UDVXx
nage
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 04:29 ID:w+zecyKH
>アミューズのビルシュタインは超良いですよ。
>でも、フルタップじゃないから・・・。
スマソ 「フルタップ」ってなんですか?
530 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/27 19:51 ID:+K8Fb5gn
>>529 漏れもそう思ったけど(w
なんか違うようだ・・・誰かおせーて!!
「フルタップ」って足回り関係の用語っぽい。。。
どっかのコピペ
>>528 フルタップってのは、ショックのケース部が全てネジ状になっているヤツです。
タップ(ネジを切る為の工具名)をフル(全ての部分)に・・・安直にフルタップ
ストロークを短縮せずに、車高を変更出来るメリットがあります。
532 :
530:02/03/28 02:54 ID:5edRr/p0
>>531 oh!!!
あ、ありがとーごぜーますぅ〜
>>528も分かったか?
なるほどぉ、そういうことだったんですね。
そういえば、スレッドの数が減りましたね。1000超えて圧縮されたみたいですね。
あ、あと、マーク2フォーチュナってどうなんですかね。
実際乗ってる人っています?
本当に300ps出てるのかな?
あのエアロはカコイイ!!! 特にグリルとフロントバンパー
110系って、色は白よりダークグレーみたいな色がいいと思うのは漏れだけ?
さて、逝く準備しとくか〜
533 :
510:02/03/28 18:28 ID:KZEkRlr4
今になってメーカーオプション付けたくなった。
解体車からはぎとるかな。
>>531 説明あんがと。
>>532 車高調をショート加工した奴より、さらに下げれるのです。
ついでにバネも遊ばないし。
534 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 19:57 ID:YpdYvFqq
GX81乗っていますが、もっとパワーが欲しいです。
エアクリーナー取り替えたらパワーでますか?
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 20:13 ID:ezpzgo3I
就職が決まったので90系3兄弟のうちどれかを買おうと思っております。
そこで、皆さんに質問なのですが、2000ccと2500ccどちらを買ったほうが得策でしょうか?
俺的には2500ccの方が余裕があって運転しやすいのかなと思っているのですが
維持費とか燃費の事考えると、2000ccのほうがいいのかもと悩んでおります。
実際に乗られている方の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
厨な質問でスマソ
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 20:54 ID:DfONgM2J
>535
どうせ90買うんならツアラーVにしときなよ
満足感あるよ
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 22:31 ID:nCeHyIrK
ノーマルショックもかなりヘタってきた(っつうか、もともとグニャングニャン)なので
ショック入替を検討中です。KYBのNEWSRにしようと思うのですが、
何かお勧めありましたら・・。
ノーマルスプリングでちょうど良い奴希望です。
あと、アルテチャ用のフロントスタビって、そのまま無加工でつけられるんですよね?
当方 100クレスタ 2500NA 前期型です
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 22:35 ID:NscAcmDs
>535
確かに90ツアラーVいいよ〜。
安いし速いし壊れづらいし(w
平均の燃費は6〜7キロ。
厳しめに書いてるけど、そんなに悪くないと思う。
郊外エコランしたら10〜12は走るし。
その分加速は凄いし、町中で乗りやすいよ〜。
ノーマルで乗るなら足回りもいい堅さだと思うし・・
539 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/28 23:12 ID:9hHIDFNj
540 :
名古屋36そ・132:02/03/28 23:13 ID:mPsrssPX
541 :
アーバンティ:02/03/29 05:02 ID:gttK7SKh
>>534 もちろんツインターボだよね?
マフラーとセットで交換すれば多少は上がるぞ。
けど、その分タービンに負担がかかる。(と思われ)
81の純正タービンは、あまり酷使するとヤバイんじゃなかった??
>>535 色は何色にすんの?
燃費重視なら2000、パワー重視なら2500ってなるけど、
ツアラーVも考えてみたら?
ATの90ツアVなら年式や走行距離によっては手頃な価格であるし(MTは希少)。
2000だと、そのうちパワーが欲しくなーるYO
>>535 2000(1Gエンジン)はいいサウンドするYO!!
4AG、7M、1JZに次ぐ名エンジンと言っちゃう(w
スレ違いなのでsage
100系の2L海苔なんだけどさ
燃費よくないよ。
ほんとにマターリ走るだけならいいとは思うけど
他の車に置いてかれるからつい踏んじゃうと、、、
全開走行多いせいか燃費6.5〜7多いでふ マジで
マターリなら8〜9は逝ってくれるとは思うけど、、、
車重からしたら2500がいいと正直思うでふーーー
友達は同じ車でも燃費良いって言うけど
>>542 IDがJZだおーーー
544 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 10:05 ID:lOziFkGY
545 :
:02/03/29 10:14 ID:vCs2ACeN
俺の100系2.5Lグランデで燃費は
東京街中1L、5.5〜6.5KM
高速超燃費重視走行で1L、10〜11KM
高速飛ばしで1L、8KM〜9KM。
これって普通かな?
546 :
543:02/03/29 10:27 ID:7DveFKs0
>>545 それもまた凄い燃費だね(^^;
トヨタ車ってあんまり燃費よくないのかも?
とにかく5000以上回すようなことするとどんどんガソリン
無くなっていくのわかる感じー
だよね!?
547 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 20:20 ID:QZiU/x+4
>>542 3SGも含まんかい!
燃費はどこのエンジンでも踏めば悪いでしょ〜
本当に燃費のいいエンジン積んでる車は遅いし…
548 :
535:02/03/29 22:17 ID:yCHHK2om
ご意見ありがとうございます。皆さんの意見をまとめてみたところ
2500ccの方が良さそうなので2500ccにします。
三兄弟の中ではマーク2が一番好きなので、まずは90系マーク2
2500cc各グレードで当たってみる事にします。で、色なのですが
黒系が欲しいのですが90系マーク2には確か黒色はないですよね?
でも調べてみたところ、どう見ても黒に見える色があるんです…
ダークグリーンMIO?ダークグレイッシュオリーブM?
ダークターコイズマイカ?のどれかだと思うのですが…これは黒?
これなんですが↓これはどの色なのでしょうか?
www.isize.com/carlife/cpg/fex/image_grade/TO_26_4_front.jpg
質問ばっかりですいません。
549 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 22:34 ID:znZE2+ur
俺は90クレスタ2.5に乗ってたけど、ダークグリーンMIOが黒に似ている色ですよ、あの色は特別塗装で5万円かかったなぁ、洗車すると綺麗なんだけど傷目立つしあまりお勧めしない
550 :
:02/03/29 23:24 ID:12QE7oVq
>>548 オリーブは黒には見えないから、
ダークグリーンMIOをお勧めする。
ダークターコイズはタマが少ないと思われ。
551 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/29 23:58 ID:9VUKY31K
90ツアラーVのウォームグレーパール乗ってるけど
これってオプション色?
なんかクリア厚いような感じがして
ここ何年も水洗いくらいなのに洗えば艶がなんとも良い感じです。
こういうところでオヤジ車と言われてもトヨタがいいんだよなぁと
思ってしまいます^^;
ツアラーVでATですが、当方どんなに町乗りでも5キロ割ったことは
ないですよ。普段7キロ。パワー考えたら優秀だと思いますよ・・
552 :
:02/03/30 00:27 ID:38qGN0SX
>>551 確かOP色。
26000エソUPだったと思う。
>>539 81糊で腕のある奴、もちろんマシンにも金かけてるのは速い!
後期2.5ツインターボだけどな。
ミッションはATしかないから、峠(ドリ?)仕様だとMT載せ換えだろ。
ヘタレは何乗ってもおせーし、あげくの果てにゃ自己る。
ATのままヘタレが峠攻めりゃ、ガードレールとチュッ!
素人にはお勧めできない。
554 :
553:02/03/30 01:03 ID:NGk8uk3o
>>539 わるい、よく見たら「GX81」って書いてあったな 鬱
前期には1G−GT(ターボ・MT)があるけど、
やはり素人にはお勧めできない w
555 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 01:53 ID:kkJpiobU
≫551
ウォームグレーパールってどんな色だっけ・・・(汗
カラー名から推測すると、少し青っぽい感じの色??
557 :
551:02/03/30 04:13 ID:35gQseH1
>555
よくあるパールホワイトだけど
雪の中で見たら確かにグレーだった(w
淡いグレーのパールマイカです。
558 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 13:21 ID:tTZA1o+v
GX81のイグニッションパルスはどこから取ればいいか
知ってる人いたら教えてください。
559 :
ふがふが:02/03/30 15:16 ID:JAD4IMix
100チェなんですが、エアバッグ&シートベルトの警告灯が付きっぱないしです。
エアバッグ対応ボス入れてるのにな・・・。
560 :
555:02/03/30 20:35 ID:WzVaFG1F
≫556
≫557
あ、パールホワイト(クリーム色)かぁ〜
90ではあまり見かけない色だよね。
オプションカラーって事は、もしかして4コート処理してあるのかな?
ソアラやセルシオの塗装はたしか4コートだったような・・・
561 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/03/30 22:20 ID:xFrs5G26
>>543 100系後期から1G-FEエンジンはVVT-iを採用して10%の性能向上
12%の燃費向上になったそうです。
>>560 90のラグジュアリー系のイメージカラーはウオームグレーパールマイカ。
カタログでもほとんどその色で紹介されてる。
ツアラー系はダークグリーンMIOがイメージカラーになってる。
他には、スーパーホワイトや、ダークグレーシュブルーメタ、
オリーブメタ、シルバーメタ(後期だけかも)、ダークターコイズ(後期だけかも)、
ワインメタなどもあった。
特別色(スーパーホワイトパールマイカ)なんかもあったけど、
限定色だけに、タマはないな。
コート数はよく分からんが、
また調べとくわ。
563 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/30 22:27 ID:vVAlS0tv
110マークIIのりって、意外と少ない?
564 :
535:02/03/31 00:59 ID:6M5vckxX
ご意見どうもです。マーク2 2500cc ダークグリーンMIOで決める事にします!
早速明日中古車屋さんにいってきまーす(・∀・)/
ありがとうございました。予算内で良いの買えるだろうか…んぁ
565 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/03/31 19:44 ID:A3+eSe+z
>>562 究極のジミカラー、フラクセンマイカを忘れずに!(金に見えてシブイと言う輩もいた)
あと、何かコゲチャぽい色もあった気がするけど、実車みた事ない。
566 :
:02/04/01 10:47 ID:ryH+iwzd
>>563 110系海苔、2CH参加者が少なそうですね。
110系で一番売れているのは2Lなんだよね。
普通に走って、高速でもせいぜい速度130kmなら
2Lで十分かも。
567 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 10:47 ID:6e0Fv4kf
レッドマイカ(ワインレッド)は100系前期のみしかなかったですよね?
90系、100系後期では見た事がないです。
フラクセンマイカ(シャンパンゴールド?)は90系のみの色?
>>558 イグニッションパルスてなーに?
>>563 意外と多いと思われ
>>564 条件のいいのがあるといいですね。
ゲッチューしたら報告よろしく!
568 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/01 18:44 ID:a464W1wZ
ヴェロッサって110系?違うよな〜?
569 :
:02/04/01 21:21 ID:tZSeAzZz
570 :
565:02/04/01 22:33 ID:TahT6c8C
コゲチャぽい色は90後期のみらしい。
ここの住人で所有者はいるかな?
>>567 確かにフラクセンは90のみです。
>>568 折れも正直「ヴェロッサ」と「ブレビス」がほぼ同時に出て
どっちがどっちか初めはわからなかった。
571 :
GX100:02/04/01 22:45 ID:ko8N6tSq
他のスレでカキコしたら馬鹿にされたんでこっちに
来ました。何で人が好きで乗ってる車を平気で
糞呼ばわりするんか分からん。
573 :
GX100:02/04/01 23:09 ID:ko8N6tSq
>>572 そう多分そのスレ、話しようとしても
批判するばかりのヒトがいた。
574 :
:02/04/01 23:16 ID:DEPGsFIG
>>573 あそこは荒れたからなぁ・・・
このスレでマターリ逝きましょうや。
全然人が少ないな〜もう寝たのかな
577 :
574:02/04/01 23:31 ID:DEPGsFIG
>>576 あっしに質問??
勘違いならスマソ
JZX90乗ってる。
もう14マソ走ってるけど、
まだ元気なので、手放せない。
>>577 90っすか俺も初め90にしようと思ったけど
当時出たばっかりの100にクラッと来て早12マソ。
579 :
574:02/04/01 23:48 ID:DEPGsFIG
>>578 大事に乗り続けませう。
100のルラーンG欲しかったけど、
350マソは出せなかった。
中古で90Vにした漏れはヘタレ(汗
個人的に90の形が好きなんで(三兄弟いずれも)
90マークUへのフェイス変換出来ないかなと思案中。
581 :
574:02/04/01 23:55 ID:DEPGsFIG
>>580 完成したら通称GX95やね。
大改造になりそう・・・
>>581 そう…一年前に大改造して4ヶ月車乗れなかったから
それ考えると鬱…でもしばらく車なんて買えないから
やっちゃおうなんても考えてしまうんすよ。
583 :
574:02/04/02 00:08 ID:FeiB+E0y
>>582 もしかして「別物エンジン」の方??
4ヶ月はカナーリ辛い。
でも、90のフェイスにするなら、
解体屋で安くなってるんじゃないかな。
ただ同じ色はないかも知れないのがイタイ。
>>583 >ただ同じ色はないかも知れないのがイタイ。
確かに、同じ色はなかなかないっすね。
塗装も結構取られるし。
>もしかして「別物エンジン」の方??
そうですよ(^^ゞ。
そういえば90系には、パールホワイトってありましたっけ。
586 :
574:02/04/02 00:32 ID:FeiB+E0y
>>584>>585 ホント、塗装は意外と高い。
悩むところだけど、思い切った改造期待あげ。
あのスレ読んだけど、
後半は祭り状態やったね。
って、漏れも煽られたけど。
90には、クリーム色みたいなパールはあるけど、
100とは全然違うよ。
>>586 >悩むところだけど、思い切った改造期待あげ。
嫁は怖えーけどやりたいZo!!
塗装だけはしょうがないね。
それでは、寝ますm(__)mあぁぁぁ…眠い…
588 :
574:02/04/02 01:32 ID:FeiB+E0y
>>587 頑張って小遣い貯めな。
またどこかでお会いしやしょう。
ほいでは乙彼〜。
>>587 噂のスレ見ました。
GX100さんのボンネットに納まってるエンジンが気になったのですが、
1JZ以外だとすれば、まず考えられるのは2JZですけど・・・
その正体は?
どのスレかわかんないーo(><;)(;><)oバタバタ
おせーてよ〜
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 16:24 ID:DjOlYUJa
110マークUに似合う色って何色なんだろ?
スーパーホワイト、無難な色だけどあのボディにはあまり似合わないような・・・
592 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/02 18:34 ID:i55tCbUW
>>589さん
定番の2JZですよ。ただ1Jから2Jというスワップは結構有るけど
1GFEからというのは私の逝ってるショップでは無かったので
結構苦労していたみたいです。
>>592さん
初めはそんなに金が掛かるとは思わなかったんで
気楽にやってしまったんです。載せ変えしてから
色々強化しなければならない所が…車検はそんなに
高くなかったけど。
594 :
590:02/04/02 21:14 ID:Q4e2N/Z1
>>592 あにがとー(゚∀゚)!
でも、、、
凄い荒れ様で怖くて書けないよ(-∀-;)
595 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 07:46 ID:QWJr9MM0
100クレスタちゃんのアゲ
596 :
:02/04/03 09:28 ID:DRKvsv+H
ここには、荒くれ者侵入してこないね。
明日でS63年式 GX71とお別れだ。
おつかれさま〜
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 13:16 ID:x6V/pJxA
はい、次きり番よ。
zusa〜〜
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 13:23 ID:mLnn4gnx
602 :
597:02/04/03 15:10 ID:5yFKs/PC
>598,>601
なんとなく書いたのにレスがついてる(嬉
詳細って何書けばいいのかなぁ?
とりあえず
S63.1式チェイサー2.0 アバンテ
インチアップしてる以外はフルノーマル
あ、でもトランクはシールが破れててプール仕様(泣
走行距離128500kmです。
603 :
598:02/04/03 15:39 ID:sVXZhisJ
>>597 サンクス。
別れの原因はプールだったのかも気になる・・・
604 :
597:02/04/03 15:54 ID:5yFKs/PC
>603
別れの原因ですか…
プールもそうなんですが、
2月に運転席側の後部座席ドアロックが壊れて開かなくなり、
1週間後くらいにガードレールに自爆して助手席側の後部座席が
開かなくなってしまったので決意したんですよ。
ここ1ヶ月くらい定員2人で運行してました…
あと、9月に外環でトラックに強引な幅寄せされて
親父の車を廃車にしてしまった時の保険金が入ってきて、
その金を使っても良いって事になったのも理由かなぁ。
たった2年しか乗ってないけど、初めての自分名義の車だったからちょっと寂しい。
読みずらい文章でスマソ
605 :
598:02/04/03 16:48 ID:uZXcqKxE
>>604 なるほど・・・
漏れは初めての車がGX61で、
プールになってた(w
大事にしてたけど、
最後はゆるやかなカーブで自爆。
中央分離帯の上を300メートル暴走して停止・・・
見事に廃車でした。
次の車が3兄弟かな?
また報告してちょー。
606 :
597:02/04/03 17:05 ID:5yFKs/PC
>>605 >次の車が3兄弟かな?
シルビアS14にしちゃいました。ゴメソ
親父がNewマークII買ったから許してほしいにゃぁ。ダメ?
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/03 19:08 ID:l6TtXyc8
100系マークU乗ってるんだけど、純正エアロ取付ける時最初から着いてる黒い奴
(マッドガードかな?)は外さないといけない?
608 :
598:02/04/03 23:35 ID:o6ucQcim
>>606 レスさんくす。
S14は長く乗れたらいいっすね。
親父さんのマークIIのインプレを、
またカキコしてくらさい。
って、おやっさんがカキコしてたらビクーリ(w
609 :
589:02/04/04 01:39 ID:lYwmI0pa
>>593 ウホッ 2JZ!!
1G→2JZは初めて聞いたかも。。。
前に80スープラ(2JZ)NAに1JZターボを載せてた人はいましたけど。
ミッションは1GのATのままなんですか?ATも強化済み??
それでMTにスワップしたら これ最強。
>>606 110マークUのインプレ聞きたいですぞ。
親父さん110のグレードは何なんでしょ?
>598
ありがとう。大事に乗るつもりっす。
110のインプレかぁ
最近、実家に帰ってないから、グレードはわからないです。
明日帰るんで調べてみよう。
数回乗っただけのインプレでよければ…
あ、それとも親父だまくらかしてカキコミさせるか(藁
612 :
610:02/04/04 02:32 ID:4A4r6QNO
610=597ね
613 :
イジリー:02/04/04 03:47 ID:ENlYgSMn
>>593 2JZはいるんだー。サイズ的にムズイと思ってた。
どこにタービン2基はいるんだろ。パイピング詳細きぼーん。
アリスト用のトルコンじゃないとだめっしょ?
出来れば画像うpして欲しいな。期待上げ!
614 :
イジリー:02/04/04 03:49 ID:ENlYgSMn
って言いつつ、sageだし。。。
sageでいいや。逝ってきまーす。
615 :
仕事中。。。:02/04/04 10:37 ID:qXkeR/uq
マーク2も面白そうだなぁ〜
次の愛車候補に入れちゃお。
110でMTがあるのってIR-Vだけですよね?
616 :
GX100:02/04/04 11:51 ID:EbQ8RwOK
>>614イジリーさん
サイズ的には1Jがもともと入るボディーなんで
ストンと入りました。タービンも位置的にはOK
でした。(エンジンマウントは製作)
>>609さん
ミッションは1GFEがATという事もあってアリストの純正です。
プロペラシャフト製作が時間がかかった…(J○N)
アゲ〜〜
マークU、チェイサー、クレスタにまつわるエピソード話 キッボーン
昔こんなチューンしてこんな走りしてた、とか
マU/チェ/クレでこんな思い出がある、とか
あのパーツは失敗だった、とか
先日クルマ乗っててこんな事があったetc
小さな事から大きな事までイパーイあると思います。
楽しみにしてますので、どうぞよろしゅう
620 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 06:42 ID:eoOMDPwx
軽くジャブ程度の話で。
前に90チェイサー(エアロ&ローダウン)で、あるガススタに行ったら、
若い店員のお兄さんに「渋いクレスタですねー」と言われた(禿鬱
クレスタでも良いけど、小一時間説教したかった。
621 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 17:09 ID:ANO+ojIA
ブースト計付けたい・・・何処に付けよ。
エアクリーナー替えようかな・・・何にしよう。
そういえば100系は間違われることってないね。
いちおそれぞれに個性が出てる。
622 :
:02/04/05 17:40 ID:OJkWEBuX
俺の100U燃費悪くて(ま、2.5だし普通かも)
なんかエアクリーナーあたりに磁石つけると
燃費よくなるとかいう噂。
・100円ショップのトルマリンシール
・アイオノン
とか、もしも、もしも、110及び歴代の3兄弟で試した人いましたら
お聞かせください。御願いします。
623 :
609:02/04/05 19:48 ID:FzT/5PRf
>>610 110マークUには乗ってきましたあ?
>>616 ミショーンはやはり載せ替えしたんですね。
じゃ中身はもうアリストじゃないですか!スゴ
ブレーキも替えてます?
>>620 以前に、エンブレム剥がしたインスパイアに乗ってたら
「これって何ていう車ですか?」と何度も言われますた。。。
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/05 22:30 ID:zKhD1kxy
昔はマーク2シリーズの大ファンでした。
GX61チェイサーアバンテ、GX81クレスタスーパールーセントGに
それぞれ新車から6年づつ乗ってきました。当時は良い車と思って
乗っていましたが、ドイツ車に乗り換えた今から考えると???です。
GX61はジャッキアップしたらドアが開かないほど剛性が低くて
高速で140キロも出したらヘロヘロになって怖いくらいでした。
GX81はセダンタイプなのでかなり剛性があがっていたうえに、
スーパーチャージャ付きでよく走りました。
でも高速では横風にあおられやすく160キロが限界。
横風が酷いときは100キロでも怖かった。
最近のマーク2では高速安定性は改善されているのでしょうか?
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 00:32 ID:IOkEzBYe
>>624 ドイツ車とは?
つんべ?ふるご?
81の頃に較べたら、いい感じになってると思うけどなあ。
626 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 01:53 ID:NU9F9tk8
>>624 90系クレスタのってた。トヨタサービスマンの知り合いが
いるんだけど、90系から足回りが劇的に良くなったと聞いた。
良いのか悪いのか、150前後でもスピードを感じないほど
安定してたよ。メーター見るまでスピードでてるって気付か
なかった。
627 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 11:18 ID:DQ05pXum
GX81でも風がないときは割と安定してたけど、横風が吹く場所では
あおられてしまい不安定になりました。
風って急に吹いてくるので高速では結構緊張して運転していました。
90系以降は足回りが非常に良くなったということですが、横風にも
強くなったということですか?
そんな言うほどのことかな〜?
ヨタもBMも乗ってるけどどっちも
突風吹けばそんなかわんない気がするけど、、、
629 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 13:38 ID:zsN/R/N+
>627
うちのチェイサー90系アバンテだけど
いくら足回りが良くなっても3ナンバーで14インチホイールキャップって・・・
最近の車って軽でも14とかはいてるし、3ナンバークラスのセダンだったら
最低でも15インチのアルミはいてるよね。
それだけ車に見た目を追求する奴が増えてきたってことかな?
630 :
90海苔:02/04/06 13:49 ID:0/XMue78
14インチはいれちゃいけなかったような気がする・・・
最低15インチの195あたりまでだったと思うけど・・
それ以下は危険。
ちなみに俺は15インチの195はいてるけど風の強い日に120キロとか出すと
トラックの横風に流されてふらついて怖い・・
17インチ235&255をサス下げずに強引に履いてたときは
180出しても安定してた
631 :
90海苔:02/04/06 13:51 ID:0/XMue78
訂正;
トラックの横風⇒横風&トラックの風圧
スマソ;
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 14:09 ID:DQ05pXum
今乗っているのはメルセデスのセダンですが、仰るとおり極端
な横風を受けるとさすがにクルマが流れます。
ただし、あきらかにその頻度は違います。
GX81の方が見た目は平たくて風の影響を受けにくそうなのに
今でも不思議に思います。
横風であおられやすいというのは何が原因なのかな??
633 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 17:08 ID:XFnxaHql
60系チェイサーにまた乗りたい。だれか恵んでくれ。
635 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 17:18 ID:XFnxaHql
>>634 後期型のセダンアバンテ(ツインカムでもターボでもないやつ)スーパーホワイトがほすぃ
>>635 うひょ〜〜!
もしかして、コラムAT狙いとか??
って、MARKIIだけだったのかも。。。
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 17:56 ID:XFnxaHql
>>636 おじちゃんコラムATはマークUセダンのグランデとLGのみざんすよ。
ぼくちゃんはとにかくフルノーマルのATで乗りたい。しかし現実を考えると
100系のアバンテGに手を出したほうがいいような気がする。
100系最終後期のチェイサーツアラーVって相場どれくらい?あ、5MTで・・・
>>624 >GX61はジャッキアップしたらドアが開かないほど剛性が低くて
自分も10年程前に61クレスタTC24に乗ってましたが、
ノーマルの足はたしかにフワフワだったw
だけど足回りなどイジってたのでジャッキアップも何度もしてましたけど、
そこまで剛性はひどくなかったと思いますけどぉ・・・
>>627 現在100マークUツアラー§に乗ってます。
某RVからの乗り換えですが、強風の高速でも安心して乗ってられる。
まぁ背の高い車と比較すれば当然なのでしょうけど。
ツアラーの足は適度に締め上げてあって、自分には丁度良い感じかな。
もともとそんなにスピードは出さない方だけど、
やはり背の高いRVの時は、横風がとても怖かった〜
640 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/06 20:47 ID:ub2RTCQk
>>622 エア栗付近に磁石???
初めて聞いたぞな。
>>623 609さん
ブレーキは今の所パットのみ予算が…
でももう少ししたらセル塩のキャリパー
が格安で手に入るかもしれないです。
ウソはウソでアルトと見抜けない人は、掲示板を使いこなすのは難しい。
643 :
629:02/04/07 00:32 ID:be4LXOwm
>90海苔
本当ですか?
14インチ入れてはいけないというのは3ナンバーの規則か何かで決められているのですか?
でも、なんでだろ?
昔は良かったのかな?
644 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 14:42 ID:tD1YcJ4z
>>643 >3ナンバーの規則か何かで決められているのですか?
そんな分けない。14インチでもOK、15インチでもOK。車検にひっかかっても良いなら別に18インチでもいい。
昔は、アルミホイル以外は185/70/14タイヤだった。(3ナンバーになってからの話)
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 17:20 ID:FFuUvk2V
マーク2って高級車だっけ
646 :
名無しさん@そうだドライブいこう:02/04/07 17:21 ID:JPBSv6Q4
>>644 自動後退で14インチ入れようとしたらダメだっていわれた
90
ブレーキディスクの径とキャリパーのでかさによりけり
648 :
:02/04/07 17:42 ID:AChfoR1C
【注意】交通安全週間
このスレ御覧になっている、マークU3兄弟海苔の皆様。
渋谷周辺ではブルーの制服警官が、全力で駐車違反摘発に動いています。
特に旧東邦生命ビル周辺で、国税局への反則金間接上納のために
パト3台出動し徹底的です。
注意してください。
いつまでだろう交通安全週間は。
649 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 18:25 ID:kakXlBny
>>646 185/70/14が標準でしょ。14インチなら。タイヤは任意/70/14だったらよい(ホイルしだいだが)。外径が変わらなければ良い。
自動後退の奴に、逝ってよしって逝ってやりなさい
安全面では15インチにして195/65/15(今のマーク2クラスの標準はこれ)。
別に改造するわけでもないなら、それ以上のは必要無し。
自動後退は安全を考えて言ってくれたのか、高いのを買わせようとしたのか。
650 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/07 18:34 ID:kakXlBny
651 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/08 00:56 ID:a4umeWNS
GX71マークUからJZX81暮れスタに乗り換えたが
195−70R14のスタッドレスを81に付けようとしたら
ディスク?が干渉して付けられなかった・・・(鬱)
1シーズンしか使わなかったのに。
>>648 注意とは?
まさか駐車場いっぱいだから路上に停めちゃう
なんていないでしょ(藁
いつまでだろうってへ〜んなの 何時でも迷惑な駐車違反はだめでしょ(w
前に、自動後退でツアラVに付くホイールのオフセットのことを聞いたら、
なんかチンプンカンプンな事を言われたですよ。
社外ホイールを新品でゲットした人って、どんな店で買ったです?
はじめて社外アルミ買った時すーぱーABで買ったよー
通販とかの方が全然安かったけどフェンダーに当ったり
自分の思った形になるのか分からないから色々相談して
対応してくれた人のアドバイスはとても為になったよ。
人によるんじゃないかと思うけど、、、
655 :
654:02/04/08 12:51 ID:jV+TvmPF
捕捉
フロントはちょとあまる程度でスペーサー入れてピッタリ
リアはギリギリいっぱいまでって言ったらほんとに
ぴったり綺麗に収まったから凄いなーって思った。
ところで逆に質問なんだけど車高落したり足周り交換したら
必ずアライアメント取った方がいいの?
リミッターいっぱいまで走ってもブレーキ踏んでも何しても
全く異常が無いからいじっていないけど
、、、かえってヘンにいじらない方が今の所いいのかな?って思って、、、
656 :
エクシードG:02/04/08 21:16 ID:0YBYEz24
90系と100系の2Lモデルのブレーキローターは,前後とも14インチサイズ。
2.5LのNAモデルと3Lは前後とも15インチサイズ。
ターボモデルは前後とも16インチサイズ。
現行の110系は,2Lモデルが2.5LのNAと同じ15インチにアップされた。
つまり,同一系であっても排気量と過給器の有無で装着できるホイルの大きさが制限される。
651が、9穴のホイールを用意したのかどうなのか、気になって気になってしょうがないです。
眠れない夜になりそうだ・・・。
>>656 漏れのGX100 16インチにしたよディーラーで
車体軽いからすげ-効く
フルブレーキするとアシストも加わって車内の物がみんなふっ飛ぶ(w ;
バランスはいい
だれか純正16アルミくれ、、、車検通らんよ、、、
659 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 09:03 ID:TsEBkqgT
660 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 09:32 ID:RN8tVbwT
110系マークII乗りなんだが、運転していると
たまに酔っ払うことがある。なんでだろ? いままで乗った車では
全然経験したことないんだが。
661 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 09:56 ID:vCDABMT9
>>655 サスまで替えたら本当はアライメントとってもらった方が良いって言うね。
たしか、本当はアルミを替えただけでもとった方がいいんだよね。
アライメント狂ってるとタイヤが偏耗するのと、他にどんな影響があるんだろか。
だけど足回り替えて、アライメント調整やってる人ってどれくらいいるんだぁ?
(なんかスレのネタになりそう w)
>>654 超自動後退には詳しい人も居るですね。
たしかに通販は安くて魅力だけど、
せっかくなら面イチになるアルミ入れたいしね。
オフセットは過去レスも参考にさせてもらおうかな。
ちなみに654さんのオフセット分かります?
F9J、R10J、でタイヤF225、R245で逝こうかと・・・
お悩み中・・・
664 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 16:53 ID:xPpR32ng
>663
そのサイズだと、フェンダー加工しなくてはいけないですね。
665 :
623:02/04/09 22:38 ID:rAsesgCb
>641 GX100さん
セルシオのキャリパーですか!
これまた初めて聞いたメニューかもですよ。
もし入手できたら、取り付けは例のショップさんでお願いするんですか?
しかしスゴイですね。
亀レスですみませんでした(汗
666 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 22:40 ID:sL3QFNhe
ウソはウソであると見抜けない人は、掲示板を使いこなすのは難しい。
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/09 23:47 ID:brlSnvZE
>>665さん
キャリパーだけでなくローター等の交換も考えると
結構きつい金額になるみたい。(格安というのは、無理っぽい…ネタになってしまってスマソ…)
取付は自分が機械屋なのでキャリパーのブラケットくらいは、
作れるから出来るかも…?
でも素直にナイトペー○ャーのセル塩キャリパー流用キット
を買った方がいい様な気がする。
しかもその前に動かないタコ(ATだからいいか…)と
ずれてるスピードメーターを何とかしなきゃ(藁
いずれにしてもお金が溜まってからっすね。
>>668 >(ATだからいいか…)と
の後が消えていたので追加。
しかもその前に動かないタコ(ATだからいいか…)と
ずれてるスピードメーターなんとかしなければ。
671 :
651:02/04/10 01:17 ID:DvnqdJg8
651が、9穴のホイールを用意したのかどうなのか
5穴ホイルつけてもやっぱりだめだったのでそのタイヤは
結局、友人にあげたよ。
高い買い物だった・・・
俺の81系も早10年、最近ドアと室内灯の接触が悪い。
672 :
654:02/04/10 05:37 ID:bbyu4BNw
>>663 亀レスゴメソ
オフセットは、、、
F)7.5J×18+38 225/40R18
R)8.5J×18+38 235/40R18
でしたー
この仕様ならいっぱいまでハンドル切っても全く当らなかったよ
もちろん落しても何も問題なかたーよ
V海苔さんならR245以上は必須、、、かな!?R255入れたくなるよね
よくわかんないけどリム幅とタイヤの幅って結構違うけど
あれって突っ張りになっちゃうってことかな〜???
>663さんのF9Jで225R10Jで245だとそうなっちゃいそうな気がする、、、
タイヤの銘柄によって色々違うのかな?
詳しい人おせーて(・∀・;)∩
673 :
654:02/04/10 05:51 ID:bbyu4BNw
>>661 レスあにがと。
一応アルミと車高調入れてから2年経って3ヵ月ごとに
ディーラーで片減りしてな〜い?って聞いても「別に、、、特に、、、」らしいです(藁
自分でもちょくちょく上げて見てるけどそんなに減ってないし、、、
最近は大丈夫そうだからあまり見てないけど(^^;
修理書見るとキャンバーとかトーとかかなり複雑な調整が
必要みたいでヘタにいじると狂っちゃうんだろーなーって印象受けて、、、
慣れた人ならこの辺簡単にいじってもっと自分にあった様に調整しちゃうんだろーなー(´Д`)いいなー
674 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 11:54 ID:9i2UB5K8
ルラーンGをMTにしようと思っている。
○か×か
675 :
エクシードG:02/04/10 22:00 ID:+w0QrHSS
>>661 2回目のタイヤ交換の時(ショックは不交換)に4輪アライメントを測定してみた。
前輪は規定値の範囲内に収まっていたが,後輪の片側のトーが規定値を超えていた。(調整)
事故や大きな段差を乗り越えたことはなかったが,ショップの人がいわく,
「組立ラインは短時間の流れ作業のため,正確なアライメントは取っていない」
なお,調整後も直進性等に変化はみられない。
◎
るら〜んG!イイ(・∀・)ノ
677 :
:02/04/10 22:32 ID:whAsmK9w
ルラーンはリアスポがカコワルイ。
チャイサーとマーク2のリアスポ(おそらく共通部品)はカコイイのに....
かといってリアスポレスにすると
リアの見切りが悪くなる罠。
>>677 ボウヤわかってないな〜
とか言ってみる実験
680 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/10 23:34 ID:4Ni0w4UK
100ツアラーVでツライチになるオフセット教えて
681 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 08:52 ID:FuUQl3+s
>>675 結局、アライメントはとった方がいいということ?
とらなくてもいいってこと??
682 :
663:02/04/11 12:23 ID:Drhs4s0k
>>664 やっぱそうですよね (^ ^;
皆さんツメ折って入れてるみたいだし・・・
>>672 レスどーもです!
やはりそのサイズが無難ですかね。
7.5J、8.5Jの+38ですか〜 フムフム
9J、10Jにあのタイヤサイズだと引っ張りになりますね。
フェンダ加工して入れるか、サイズを落として入れるか・・・
>>680 やっぱりどうせアルミ入れるなら面イチにしたいですよね!
683 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 13:53 ID:xx8zJBEK
マークIIってATで乗る車?
それともMTで乗る車?
684 :
エクシードG:02/04/11 20:00 ID:EysjodV1
>>681 直進性がおかしい,タイヤが変摩耗しているなどの症状が出ているのならとった方がよいでしょう。
90系から前後のサスペンションがWウィッシュボーンになったので,ショックの交換時にはとる
必要はないと思います。側溝に車輪を落としたときは,サスのアームが変形してしまっている可能性
があるので一度ディーラーで点検してもらった方が良いと思います。
685 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/11 22:57 ID:5U8sUHvL
>>683 (基本的にはAT、だけどMT)
○
。
( ´ー`)
686 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/12 03:14 ID:FUCec3XV
>>677 ルラーンのリヤスポってマーク2のと違うんだっけ?
えっと、どんなリヤスポだったっけ(汗
>>687 680さんではありませんが、
車高でツライチ具合って変わってくるもんなんですか?
厨な質問でゴメソ
>>688 車高落とすとアームの関係で自然にキャンバーが付くだったかな。
そんなもんでノーマル状態のツライチだと9J+45前後くらいなのが、+38前後くらいまで入る。
さらにツメ折れば+20前後まで入る。
690 :
GX100クレスタ糊:02/04/12 19:14 ID:vaelSOxT
>>686 漏れのクレスタもリアスポ付いてるけど、
うまく説明出来ない。スマソ。
691 :
壱百式v:02/04/12 22:47 ID:zUvomA7N
アライメント取ってないでござる。
偏摩耗してないでござる。
693 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 03:18 ID:QAuciK4V
マックスラン4本で8800円…。
やべえ、ちょっとぐらっと来た。
マッ糞乱 命 預けますか?(藁
わらひはいやでつ(w
695 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 13:44 ID:lv/Gr60T
696 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 20:30 ID:1yxlPsvm
舌射
697 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 21:51 ID:ZIENohts
今日90マークUを見てきました。
そしたら店員がサーパーサラウンドシステムは
社外のカーステと交換出来ません、
付けたとしてもウーハーとかチャント動くか分かりません
って言われました。そうなんですか?
誰か交換した人居ませんか?
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/13 22:38 ID:CJqszc3G
100系マークUの後期のテールレンズを前期に加工なしで移植は可能?
700 :
697:02/04/13 23:52 ID:ZIENohts
>>697 結論からいうと、不可能ではない。
漏れの場合、Dラーと自動後退で断られたので、
自分でJZX90ターボ(平成6年前期)に、
カロの2DINデッキと、ウーハーと、
ドアスピーカーとケンウッドのパワーアンプを取り付けた。
ただし、作業は丸1日を要したが・・・
>>699 今はハーネス出てるって??
パワーアンプとかもそのまま使えるやつ??
703 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 00:50 ID:RkNz9+Us
シラネ−のかよ
プッ
常識だろう
704 :
ナニーニ:02/04/14 00:50 ID:Yk/rqba+
5ナンバーサイズの頃は非常に良かった(80系)
705 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/14 01:52 ID:5QasKx8N
>697 >702
81用なら持ってる。
確か\14800-だったかな。
付ける前に車逝っちまった。
706 :
貰い物:02/04/14 01:58 ID:zw2/Ax4Y
後期90 マークU ツアラーV AT
フルノーマル 走行距離15000キロを
母親から貰いました。
さて、どっから手を付ければよかですか?
自分では、まず金色のエンブレムから外そうと思っていますが
単なる貼り付け?穴とか開いているんですか?
708 :
:02/04/14 04:12 ID:VVM41kNP
>>706 100系乗りだけど
トヨタマーク以外はグレードとマークUのエンブレムは張り付けだと思うよ!
お湯だかヘアドライアだか使うと粘着部分が簡単に取れるとおもたよ
詳しくは誰か説明よろ!(・∀・;)∩
Vさんならノーマルから245以上のタイヤ履いたり給排気交換して
更にパワーUPとか、、、やりたいこと何でも出来るでしょ!
どうしたらじゃなくてどうしたいのかだと思うよ(・∀・)/がんばてね〜
>>706 トヨタマークは穴明き。
他は釣り糸で外す。
レースのシートカバーあったらはずす。
711 :
698:02/04/14 09:04 ID:lndc2iFe
>>699 トランクごと交換しないとだめってこと?
>>703 荒れてますな。
カルシウムを摂ることをお勧めする。
713 :
貰い物:02/04/14 11:55 ID:zw2/Ax4Y
>>709 アリガトです。
でもTOYOTAマークも、もちろん金色なんす。
購入時に「金」は辞めろと言ってれば。。。
その時には俺が乗るなんて思いもしなかったので(w
>>710 えぇ、しっかりシートカバー付きでした。
リヤウインドの内側にはアクリルのサンシェードや
メッキのステップガード、空気清浄機
マルチAVステーション?(テレビとナビ)
ってのも付いてます。
ホント余計な物ばかりで(w
車は今以上に早くなくていいです。
見た目は、ほぼノーマルで、
しっかり曲がってしっかり止まるって感じで。
お金はあまり無いので
APPのステンブレーキホースと
ブレーキパッドあたりから変えようかと
思ってまする。
>>699 リヤのガーニッシュもサイズ違うしね。
トランクごとだったと思う。
>>713 とりあえず、トムスのアドヴォックス入れちゃえば?
ノーマルより良いって聞くよ。
715 :
名無し:02/04/14 20:45 ID:xszkSQkc
エンプレムの隙間に溜まる汚れはどうやって除去すればいいのでしょうか;
当方90クレスタ。
エンブレムとっぱらっちまったほうがいいのだろうか・・
716 :
貰い物:02/04/14 23:13 ID:zw2/Ax4Y
>>714 早速検索。
ぅぁ、30万は痛い。。。
街乗り9 ドリフト1 ってな比率なので
半分以下の金額のGABのストロークUか
荒巻+ショックを考えてまっする。
717 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 02:34 ID:jGhyuwy6
>>715 エンブレムの隙間?
これはどう解釈すれば良いのだろう・・・
もし 「A」 だったら、三角の部分?
ほんと細かい箇所は綿棒使って汚れ落としてるけど。。。
四角いスポンジの角を使うとか?
>>715 極細柔らか歯ブラシ(使用済)使ってるよ。
719 :
100クレスタ海苔:02/04/15 19:13 ID:HTjVc8/7
720 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 19:20 ID:n9ZStJb0
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 23:20 ID:Hjj21NYv
以前から疑問に思ってる事が一つ。
どうしてMARKU系3兄弟車は異様にリアエンブレムを剥がしている割合が高いんですか?
ていうか、どうして剥がすんですか?
理由を是非教えてくらはいm(_ _)m。
だってこんな事しているのを他車種では殆ど見かけないもので・・・。
そんな俺は100MARKU 海苔。
エンブレムはもちろんついてます。
723 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/15 23:23 ID:bFIkZVha
親父の81チェイサー 本日めでたく10万キロ突破 ノートラブル
オイル交換なんて車検の時ぐらいなのにスゲーよ
塗膜もしっかりしてるし
>>722 多分いくつか理由あると思う
@マーク2の場合、マークU=オヤジ車という固定観念が世間一般的にあると
自分で固定観念持ってしまった故外した。
勿論ほんとのオヤジならそんな事すらめんどくさくてエンブレム外しなんてやらない(藁
Aチェイサーは3兄弟中一番若いイメージがあると世間一般論がある
マークU程外してる人は若干少ない。実際100系でのツアVはただのチェイサーとは
異質の存在で誇らしく車名とグレードを付けたままの人も多い(その為憧れから偽Vも多いのも事実)
それよりチェイサー海苔は走る事に忙しく剥がす手間隙を全て走りの時間割いてる噂も(藁
Bクレスタは外してる人はかなり少ないと思う。何故ならこの車種を選ぶ事自体
漢だからです(藁 クレスタ海苔は既にコロナマークUからの歴史を皆知っており
尚且つ3兄弟中末っ子ではあるが一番下から支えた一番の功労者であるのも
オーナー自身も分かっている。故に誰が見ても非難などされる筈もないのは
乗り手も分かっているので臆する事無く堂々とエンブレムを掲げる。
C*例外*エンブレムがいっぱい付いてるのはウザイっていう簡単な理由(藁
以上、分析結果でつ。
勿論エンブレム付き。だが剥がすと自意識過剰、剥がさないと世間の目がちょと気になる
@で言った自分の罠にはまったアフォな同じ100マークU海苔です(藁
725 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 09:39 ID:XH1Jg7Th
726 :
715:02/04/16 10:13 ID:7dP9vZLE
727 :
715:02/04/16 10:15 ID:7dP9vZLE
>>720さんにもお礼を。ありがとうございました(w
728 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 10:16 ID:JB8gqEMw
以前乗っていたクレスタはトラブル続出。おまけにディーラーの
応対は最悪。トラブルが出るたびに「買い換えたらいかがですか?」
だと。結局1度目の車検を待たずに手放した。
729 :
715:02/04/16 10:23 ID:7dP9vZLE
それは90ですか?100ですか?
俺は90ですけど一台目に買ったクレスタ(中古の90)は最悪だった・・・・
フェンダーポール&空気清浄機のスイッチのところに謎のスイッチとかついてたり、
ウインカーのヒューズが抜いてあったり、ブレーキランプがクルクル回転するやつだったり、
DQN仕様でした;それが原因で電気系統は常に不安定でトラブルが絶えませんでした。(w
今は大手の中古屋で買った前オーナーがディーラーだけで点検&車検を受けてきたクレスタを
選び、大事にフルノーマルで乗ってます。トラブルは↑のDランプくらい。
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 10:28 ID:JB8gqEMw
俺は新車で購入。でもトラブル多かったし、保証期間内でも
「保証外の部品ですから」と言われ、有償修理。後に、保証すべき
部品だと判明、返金に半年以上ノラリクラリと逃げやがった。
>>728 私にはネタとしか思えませんけど、
具体的にどんなトラブルが続出したのか、お乗りだったクレスタの形式(年式)
を教えてもらえませんか?
私は以前クレスタ(90前期)に5年乗ってましたが、トラブルは皆無。
今は都合により他車に乗ってますが、クレスタは不満のない車でした。
732 :
ハネナシツアラー:02/04/16 11:30 ID:p7DcSHmo
みなさん教えて下さい。
当方、90クレスタツアラーV(前期、白)に乗ってるんですが、
ドア下部の黒いゴム部分をボディー同色にする場合どのようにしてる
のでょうか???
純正オプションや社外のサイドステップを入てれる車はほとんど
同色ですよね!?
何か貼ってるのか、塗ってるのか、どっちなんすかね!?
いきなしの質問でスマソ
733 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 11:36 ID:2gdfEeew
あの部分は一番汚れる部分だから手を入れないほうが・・・
>>732
734 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 11:39 ID:1cZdDC09
>>728 >>730 >トラブルが出るたびに「買い換えたらいかがですか?」
>だと。結局1度目の車検を待たずに手放した。
新車で購入したら数ヵ月ごとに無償点検してくれる事も知らない厨房ですか?
トヨタが嫌いなのか知らんけど、いい加減な事を書くな。
まあ、こんな話を信じる人もいないと思うけどね(藁
トヨタ叩きスレが腐るほどあるので、厨はそちらでどうぞ〜
>729
ブレーキランプがクルクル回転するやつだったり
↑
ワロタ
736 :
100クレスタ海苔:02/04/16 19:12 ID:toXW0G2c
>>734 新車で購入したら数ヵ月ごとに無償点検
????????????????
737 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/16 19:45 ID:1rjPrsu8
>>732 あっ俺と同じ悩み持ってる(藁
純正のサイドステップ手に入れて付けたのはいいけど、なんか変なんだよね。
ちなみに当方100Vです。
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 19:46 ID:jg7YO4l3
チェイサー持ってるって自慢でしょうか?
私に自慢してくるオヂンを知ってるもので。
>>732 プラスチックのモールが出てますよ。
純正パーツでもあるし、社外でもあります。
>>737 純正をDラーで買うとドアモールがついてます。
それを別途購入しましょう。
社外だと30000万くらいしたような・・・。
>>739 随分と高いのでつね(藁
まさか車体本体より高いものとは思いもしませんですた(w
>>736 釣りしてました(w
ウザイ書き込みだったんで。
734>「まあ、こんな話を信じる人もいないと思うけどね」
ですよ。
そろそろ帰宅します。お仕事の皆さんお疲れでーす!
742 :
狼の皮をかぶった羊:02/04/16 20:49 ID:0uCg6Edb
>>732 ディーラーによるとドア片方で2万ぐらいかかるそうです。
両方で4万もかかるので、わたしは、自分で色を塗りました。
まあ、遠くから見ただけならわからないです。(w
私は無視ですか。。。お邪魔しました。
そういえば今月12ヵ月点検のハガキが来てたな・・・
745 :
トヨタ直6はなかなか・・・:02/04/16 21:41 ID:/dHv0d35
T-V購入資金貯め中です。100前期のマーク2T-Vの
パールツートンを狙ってます。ATはあまり速くなかったので
MTが欲しいですが、タマも少なくいい程度のものが少ないです
(ほとんどが改造車)しかも条件を満たすと9年式辺りでも乗り出し
250位でほとんど値落ちしてないです・・・鳴
乗られている方が羨ましい・・・藁手に入れたら外観ノーマル
中身はチューンして乗りたいです。
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/16 22:24 ID:wkiYOq0b
>>742 きれいに塗れますか?あんな物で4万はきついなー俺も自分で塗るかな
748 :
743:02/04/16 22:35 ID:jg7YO4l3
749 :
:02/04/16 22:38 ID:ePNfrxAl
>>743 あんた何様?わがままにもほどがあるって
こんな事言いたくないけどネットもリアルもおんなじだよ
人とつきあうには最低限のマナーがあって
それがちゃんとできなかったら話なんてできっこない
リアルで駄目な奴はネットに来たって駄目
ネットをなめんな!
>>745 パールツートンのVでMTはタマ数少ないねぇ。
スーパーホワイトUなら選べるんだけどな。
ぶっちゃけ、パールツートンは親父さん系でグランデが多いよ。
色で妥協しちゃえば???
>>740 純正の買えば安いと思うよ。
社外のは・・・どこだっけな。
ちょい雑誌を見てみる〜
アヴァンギャルドスポーツから出てて、色付きが3.8。白ゲルが2.8。
高いな・・・
>>751 前から気になってたけど神奈川系(以下略 さんってあれ?あの。あれ?あれ?(゚_。)?(藁
756 :
746:02/04/16 22:58 ID:wkiYOq0b
>>751 純正ならいくらなんですか?まだディーラーで売ってるのかな
757 :
743:02/04/16 23:21 ID:jg7YO4l3
ごめんよぅ。。。そんなに怒んなくても。。
流れを無視して悪かったです。
>>750 ありがとうございます。大衆車ですか。そうですか。
私車に詳しくないもんで。
あのオヂン!!自慢じゃないじゃんか!自慢毛に言うなよなぁ!
758 :
743:02/04/16 23:39 ID:jg7YO4l3
それにしても2ちゃんで説教くらうとはよぉ!プンスカ
普段は上品にしてるっつーーーの!
「あっ、恐れいります。。」てね。ケヘッ
だからあれは(>749)の言ったのはアニメの台詞だって(藁
先週やってた .hackとかいうヤツですよ
煽りは無視しておきなさい
>>756 純正は解りません。
100のオプションはまだ在庫の余裕ありますよ。
ディーラーで聞くのが良いかと。
>>754 何を意味深な(ドキ
761 :
743:02/04/16 23:59 ID:jg7YO4l3
にゃんだ、そうすか。ここはマタリしてますね。
私が行くスレは殺伐としてて。。。
ま、どうでもいいんですが(´・ω・`)
>>745 ほんとノーマルのツアラVのMT車はいい値段してますよね。
チューンしてあるのでもけっこう高い。
>>743 チェイサー乗ってて自慢してるオヤヂさんって、想像するとカワイイじゃん。
もちろん自慢するような車ではないと思いますけど・・・
さりげなく乗る車だと思います。
駄レスだけど…純正オプションエアロ価格(100系)
フロントスポイラー 29,000円
リヤバンパスポイラー 33,000円
サイドマットガード 63,000円
スポーツグリル 21,000円
上記、四点セットのスポーツパッケージ146,000円
タカー
764 :
たろ:02/04/17 00:19 ID:yKH6D0QD
90のV糊ですが、ホイル、タイヤはどんなサイズにしてます?
765 :
名無し:02/04/17 01:09 ID:EK8SJ6HQ
15inch195。
90。面白いくらいに滑るから楽しい。
766 :
名無し:02/04/17 01:11 ID:EK8SJ6HQ
おまけにタイヤが安いしね。
767 :
たろ:02/04/17 01:14 ID:yKH6D0QD
ありがとございまする!
>>767 締め切りが早いよ〜
待ち時間1時間だよ〜 ヽ(`Д´)ノウワァァン
769 :
:02/04/17 04:41 ID:AgW3nbV/
100後期マーク2の純正フロントスポイラーは何かペラペラしてて安っぽい。
俺は100後期チェイサーの純正エアロが一番好きだー
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 06:15 ID:9vV0QlSO
marクレイサー
771 :
:02/04/17 10:07 ID:ALGlGlto
現行マークU&歴代マークU3兄弟海苔のみなさまへ
トヨタディーラーを語りませんか?
・こんなサービスしてくれた。
・これだけやってもらったのに安かった。
・苦情
・こんな便利物、高性能な物がディーラーで見かけ、つい買ってしまった。
等々語ってください。
772 :
ハネナシツアラー:02/04/17 11:21 ID:3G70Fnxz
>>狼の皮をかぶった羊さん、神奈川系さん
ありがとうございます。
自分は塗ろうと思います。これ如きに2〜4万は高いっす。
失敗したら自分で適当に作るつもりっす。
結局こっちのほーが高くついたりして・・・
>>たろさん
自分のはスープラ純正17インチ、9.5Jに235/45を入れてます。
ドリドリの時は16インチの9Jに225です。
>>764 90の時は9J+30R33ホイールに235/40&45いれてました
>>772 貼るだけだから、適当なゴムでも買って、塗ると良いかも。
>>771 ディーラーに整備出して、
取りに行ったら、「あ、洗車してますんで・・・」と。
見てみると、柄つきのブラシでゴシゴシと・・・
複雑な思いだった。
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 16:21 ID:CjMt53Sv
110系マーク2海苔です。
パールホワイトなんだけどサイドリップが乗り降りの時に
靴底のゴムが擦れてゴム色が付いてしまうことは皆さんはないですか?
洗車しても全然落ちなくて・・・
単に俺が乗り降り下手なだけか・・・
776 :
コロナの上級車:02/04/17 17:24 ID:kw8n1qs2
マークII 「コロナの第二世代」「コロナの上級車」という意味。
ブリット(BLIT)はドイツ語の「BLITZ」(稲妻)からつくったことば。
「クオリス」は英語で「品質」「質感」という意味のクオリスクオリティーをもとに作ったことば。
また、ラテン語で「特徴ある」という意味もある。
777 :
追跡者:02/04/17 17:25 ID:kw8n1qs2
チェイサー 英語で「追跡者」という意味。
778 :
西洋の紋章の頂に輝く飾り:02/04/17 17:26 ID:kw8n1qs2
クレスタ スペイン語で「西洋の紋章の頂(いただき)に輝く飾り」という意味。
779 :
:02/04/17 17:30 ID:yu7AT2kk
>>774 <柄つきのブラシでゴシゴシと・・
車がかわいそう。
780 :
:02/04/17 17:34 ID:ALGlGlto
>>7751
100系マークU海苔です。
<ゴム色が付いてしまうことは皆さんはないですか?
同じです。
けど業者手洗い洗車(+車内清掃)すると
消えています。
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 18:10 ID:zMFJrp8C
>>780 そうですか。
俺はいつもJOMOスタンドで手洗い洗車ですましてるんですが
出来上がりでは靴跡は必ず残ってます・・・
もうちょっとしっかりしたところに出そうかなあ・・・
サイドリップ・・・ステップの事だろうか・・・。
気になる気になる。
783 :
狼の皮をかぶった羊:02/04/17 20:59 ID:mV6DgDuA
>>772 自分で塗るのならば下地処理をきちっとしましょう。
油分をおとし、目の細かいサンドペーパーで少しこすり、さらに市販のプライマー
を噴いてからだとかなり塗装ののりが良くなります。
下地がよくないとぽろぽろと塗装がはがれてきます。
がんばってください!
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 21:18 ID:Na7bpP6L
>>772 90にスープラのアルミが付けられるんですねぇ。知らなかったです。
アリストの純正光沢アルミを履いてるのは見た事あったような気がする。
スープラ純正ってオフセットいくつなんだろ?これは80スレで聞く質問かな。
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/17 21:45 ID:DgSXtoT/
100系マークUVのフォグのバルブはHB3かな?
白色化しようと計画中です。
786 :
ハネナシツアラー:02/04/17 21:53 ID:UUGtWUZI
>>783 ありがとです。早速やってみます。
その部分って良く見るとステップと段差があるんですね。
何かを貼ったほーが見栄えは良さげだけど・・・
>>784 オフセットは前後共に+50です。ノーマル形状のサスだとダメかも。
スペーサーを入れれば大丈夫っすね。自分のはフロント30ミリ、リヤ20ミリを
入れてます。
アリスト純正もオフセット+50ですよ。
787 :
エクシードG:02/04/17 22:22 ID:oW+79P+I
スープラ,ソアラ(旧型),マジェスタ(旧型),アリスト(旧型)は前後のサスアームが共通の筈。
この4車はスぺーサーを入れなくてもホイルが共有できる。おうつう
マークU系は90,100系がクラウンロイヤルと共通。
110系はフロントがクラウンロイヤル,ブレビス,プログレ,ヴェロッサ,アルテッサと共通(90系と同型)。
リアはマジェスタ,アリストを含め全車共通(トレッドに違いはある)。
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/17 23:23 ID:VLvB735A
JZX90のオススメHPを教えて君。
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 02:37 ID:8Dtarg10
>>771 2人でマークUのカタログを貰いに行ったらコーヒーを出してくれました。
思わずカタログを見ながらコーヒータイムしてしまいました。。。
関係ないけど、ある家族の子供(5才くらい)が展示車のドアミラーを舐めてた(W
>>778 そんな意味とは知らなかったです。
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/18 09:38 ID:0IYahJId
>>782 おはようございます。
サイドリップ・・・正式な名称は忘れましたが純正のエアロに
着いているアンダーカバー?リップスポイラー?みたいな物です。
ちなみに純正のリアアンダースポイラー?つけると社外のマフラー
が付けにくい、もしくは付けられないと聞いてましたが
実際には問題ないらしいですね。(行きつけのSHOPの親父が言ってました)
100チェのフォグ球ってどうやって外すのですか?
バルブを替えたいのですが、ジャッキアップしなくちゃなの?
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 02:53 ID:JWYcR9QD
俺90系マーク2前期グランデ乗ってるんですけど、よく100系のツアラ-Vに意識バリバリの煽りをされます
煽られなくても隣に並んで見てきたり、渋滞しているのに急加速やゴキブリ走行とかしだします。
そんな事してる車ってクラゲが殆どでした。
ATなVIP踏みの排気音、ハデなブローオフ音、メーカー系のみのスッテカー、メチャ綺麗なエアロ、
確かにカッコいいけどね・・・走ってる人は街中ではバカな運転しないよ・・・
ちなみに俺の仕様は17インチにダウンサス。
あと、エンブレムレス(最初から取ってあった)これが原因か?
793 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 02:54 ID:S2CRONAy
トヨタロメオのヴェロッサもいれて欲しい
>>792 ツアラー糊にDqNがいるのもこれ事実・・・(悲
同じように自分も時々同車種に煽り食らう時があります。
でも大人のツアラー糊の方は運転マナーいいと思う。
走り方を見ればすぐ分かりますよね。街道ではマターリです。
一見バリバリで速そうなツアラー、だけど車間は取って走る。
能有る鷹は爪隠す風です。カコイイです。
これは車種関係なく完全に乗り手の問題ですよね。
せめて同車種を愛する者同士仲良くありたいです。
795 :
:02/04/19 09:11 ID:VdGp2ed/
>>791 100チェイサーのバルブ交換は難しい
聞いた話では、バッテリー、エアフィルターを
外してバルブ交換。
796 :
:02/04/19 12:10 ID:cBIwNGJT
USAのフェアレディ海苔は月1回集まるそうな
日本でマークU3兄弟海苔の集まりは無いの?
797 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/19 15:50 ID:ryW51JgP
>796
つあ友。
ていうか、JZXあたりで検索かければそれ系のHPたくさん出てくる
798 :
:02/04/19 16:30 ID:RvHCszAk
>>797 つあ友か・・・
俺のグラだから。
でもレスありがとう。
799 :
たろ:02/04/19 16:54 ID:coJGPDrX
今週末、逝ってた90V(125000Km)をやっとこ修理に出すよ(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーーー!!!
1年以上眠らせてた…
エンジン載せ換え、調子悪いとこ全部直す予定。いくらかかることやら…
800 geto-
801 :
壱百式v:02/04/19 22:27 ID:5Jkns498
>>799 90さん、1年以上の眠りからお目覚めですかぁ。。。
とりあえず無事復活をお祈りしとります。。。
>>791 リップ外す。
下から手を突っ込めばできるよ。
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 01:04 ID:kKTtOfr5
>>792 大体こんな風なドレスアップ仕様海苔は、たいしたこと無い。
飛ばしすぎて自爆する可能性が高い。
お前の知らないところで多分廃車にするから気にするな
(´ω`)y−゜゜゜マターリ、、、マターリね。
ま、お互い安全運転でね
806 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 05:02 ID:03xOjXUk
>>792 ツアラーVに乗ってる奴ってクラゲが殆どだろ?
ツアラーで走ってる奴ってドリ使用しかないから、見た目で絶対わかるもんな
ここにいる人(つあ友)も殆どクラゲしようなんじゃねーの
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 05:15 ID:VvUDbBJG
>>806 ゼロヨンやC1もけっこういますけど?
あっ。
クラゲさんは街中しか走らないから、走りのスポットは見た事ないのか。
>>807 あなたもV乗っているのならばそういうレス止めなさいよ・・・
そんな書き込みするからV乗りは・・・って言われるんだよ?
マターリ行こうよ
809 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 10:32 ID:TpW2A/Bk
>>809 807に胴囲か?808に胴囲か??
漏れは808に激しく動意なのだが・・・
811 :
809:02/04/20 16:18 ID:TpW2A/Bk
スマンスマン
808にドウイだよ。
>>811 おお良かった。
マターリマンセーだね。
>>795様
>>802様
レスありがとうでした。
下と上から攻めてみたいと思います(w
とりあえずジャッキアップはしなくても交換できそうですね。
だけど車検に通るバルブにしないと、交換が面倒くさそうだな(鬱
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/20 19:46 ID:yN1ZF7ZY
グラゲってなんや?
>814
クラゲって、たしか「OPTION」で使われてた言葉じゃなかったかな?
「テクニックの無い」とかって意味だったような気がするけど。違うかな??
>>815 走らないのに、チューンする人達
街中だけな人達。
あぼ
あぼ
819 :
名無し:02/04/21 15:16 ID:oy0GXr/4
127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/04/20 22:55 ID:qi3EA9Ba
犬なら一度だけ殺した事があるな。
近所の犬が五月蠅いからオレのチェイサーのマフラーにマフラーら頭から入れて
思い切り吹かして熱と排気で殺して小屋に戻した。暴れるから友達に押さえても
らってさ。暴れて凄かったらしい。可愛い犬ちゃんも顔面黒こげで溶けてるの見
た時の飼い主の顔を考えると笑いが止まらない。
↑V兄弟海苔の恥さらしハケーン。出て来い。
820 :
エクシードG:02/04/21 22:22 ID:B4rxdxI/
100系のドアモールって傷が付きやすい感じがする。
80系の時は柔らかい素材だったので、隣の車のドアをぶつけられても
塗装がはげることはなかった。
100系は素材が堅い(プラスチック?)ため、塗装がはげてしまう。
この辺のコスト削減はいかがなものか?
>>819 それはきっと逆煽りだよ!
わざわざ自分でチェイサーのマフラーに・・・なんていうのヘン!
>>820 きっと前のは良くない物質入っていて100系のは環境にイイ物でできてるから
ちょと剥げ易いんだよ!
と。
両方とも良い方向に考えたいなーーー(^^;
823 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 02:13 ID:TORwhWo8
今度90クレスタのヘッドライトのバルブを自分で変えてみようかと思うのですが
その際に注意しなくてはいけないこととかありますか?検索かけたんですが
みつからなくて・・・。アドバイスお願いします。
↓ ここのサイトにTKS0013 110/100Wクラス、プラズマキセノンバルブというバルブが
1600円で販売されているのですがこのバルブは90クレスタにつけても大丈夫なんでしょうか?
http://www.e-stand.co.jp/index3.html(今月の特選品コーナー)
824 :
たろ:02/04/22 02:43 ID:3n1rZLar
>>820 そうですか。
そういう点では80系90系が一番良かったのかもしれませんね。
以前90系のグランデに乗ってまして今は違う車種ですが、
メーカーと車名は伏せますが、今乗ってる車は文句言いたい部分が山ほどあります。
マークUと値段変わらない車なのに・・・と思ってしまいます。
あと、サイドモールの付いていない車だと、ドアを壁などに当てた時に直接ドア自体が傷つくので、
そう考えればサイドモールはありがたいモノなのではないでしょうか。
コスト削減、リサイクルは世界中のメーカーの課題なので、細かい部分でいろいろありますやね。
826 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 20:49 ID:Q4WvWjP+
おちちやぅょ!ageヽ(`Д´;)ノ
827 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/22 20:59 ID:Kz+ebLPI
>>823 1600円!?ずいぶん安いバルブだな・・・大丈夫なのかあ?
828 :
たろ:02/04/23 00:38 ID:J7Rt55yB
>>823 ハロゲンだとおら的にギガルクスのプレミアムホワイト好きだた。当たらしいのでたるかな?
829 :
たろ:02/04/23 00:40 ID:J7Rt55yB
↑でたるかな ×
出てるかな ○
失礼。
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 05:40 ID:U/gfD1tF
110iR-V検討中す。
iR-Vは電子制御スロットルがどうのこうのって聞きますが、実際どうなんでしょう?
iR-V海苔さん、または友人が乗ってるって人いませんかね?iR-VのMT車。
ヴェロッサVRのMTさんでもok ! 亀レスでもok ! インプレキボーン
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 09:32 ID:Xt3kstxJ
>ここのサイトにTKS0013 110/100Wクラス、プラズマキセノンバルブというバルブが
>1600円で販売されているのですがこのバルブは90クレスタにつけても大丈夫なんでしょうか?
1600円?やめとけw経験者は語る。5000〜6000円出してマトモなの買った方が良いゝ(・∀・)イイ!
832 :
:02/04/23 10:12 ID:+DPLpoC1
マークU3兄弟
白フォグ HB4 51W採用車海苔の皆様へ
CATZのCB457 ギャラクシーホワイト HB4を推奨します。
HIDに近い白い光を照射。白く明るい。
最新のコーティング技術そして、新開発のフィラメントを使用。
●12V 51wの消費電力で、120w相当の明るさ感を実現(当社比)
●今人気のHIDに近い4300ケルビンの色温度
833 :
アーバンティ@:02/04/23 22:05 ID:XKdEmVUv
バルブを換えちゃおうかな?という気になってみたりした。
そう思ったのは俺だけではない筈であるw
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/23 22:11 ID:50C3IR4B
次期アルテツァ、ヴェロッサがでれば、新三兄弟になりそうな気配。
ヴェロッサは特別仕様車がでてクレスタ化しつつあるし、次期アルテッツァは
2.5L化するというし。
もういばらく、、、
もうしばらくしてから3兄弟復活の方がいいと思う、、、
それぞれが成長してから、、、
3兄弟不滅
なんて(^^;
>>832 うちのチェイサー(100系後期V)はフォグの黄色レンズを割って(見るからに効率悪そうだし・・・)
PIAAプラチナスーパーホワイト(色温度4000K、HB4 55w→110w相当)入れてる。
フォグのみ(滅多にしないが)だと結構白く感じるがヘッドを点灯すると黄ばんで見える。
明るさは、配光パターンのせいもあるがやっぱフォグだな・・・と思う程度。
この球が切れたらPIAAプラズマイオンイエローに手を出す予定です。
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 00:21 ID:NwGrM8ay
90チェイサ-にのってドリフトしてるけど、クラゲじゃないやつもいるよ
838 :
832:02/04/24 02:44 ID:ZwLgYkdl
レスありがとうございます。取り付けは週末にやりたいと思います。
>>833 ギガルクスのプレミアムホワイトですか、チェックしてみます。
>>831 やはりそうでしたか(w価格相応なんですね(ww
>>832 それもチェックしてみます。
>>833 換えましょう(w
>>834 特別仕様車がクレスタ化<気になる言葉です 個人的には台形グリルの復活を・・・
>>835 そう・・セダン不調の中、トヨタは原点に回帰するべし・・ミニバンブーム終結はそう遠くないはず・・
>>836 んんー真っ白な光軸を追求していくと最後に行き着くのはHID?
839 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 03:28 ID:bOQRGRu9
>>834 え・・・新3兄弟にアルテッツァ・・・ですか?・・・
次期アルテにV6が載るの?
チェイサーとクレスタを復活しる!と言いたい。小一時間言いたい。
今クレスタに乗ってる人がヴェロに買い替えるとは思えないし、
同じく、チェイサーに乗ってる人がアルテに買い替えるとは思えないし。
クレスタ海苔やチェイサー海苔の中には、マーク2が好きでない人もいるし。
そういう人は今後もマーク2には乗らないと思うし。
クレスタ海苔やチェイサー海苔は何処へ・・・
838さんは823さんかな???832→823の間違え?
841 :
823:02/04/24 04:37 ID:byhzyp0i
832→823訂正スマソ;
>>836 ツアラーのフォグは55Wなんですよね(うらやましー)
ツアラー外の白フォグはHB4 51W。
メーカーから、「配線が55W用になっていないYO」
って言われた。
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/24 17:24 ID:oJ+rKM2t
>>830 110iR-V MT海苔です。
今のマーク2に乗り換える前は80スープラRZ MT乗ってましたが
確かにスロットルの反応が鈍いというかワンテンポ遅れる感じに
最初は戸惑いましたが、今は(乗り換え3ヶ月)なれました。
今チェイサーやクレスタに乗ってる人で、マーク2やベロッサは……と思ってる人は、
次に乗り換える車ってどんなのなんだろ?
エスティマとかオデッセーとかが候補になっちゃうのかな?
素直にセダンを乗り継ぐとすれば、クラウンセルシオになりそうだが。
アリストいいな
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 01:06 ID:b/Cze84v
セダンだとアスリートとかかなぁ・・・
あ、一旦浮上だべ〜
848 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 02:03 ID:bVG0xf3N
クレスタの後継ってプログレがいい。
と思うのは少数派か。
849 :
たろ:02/04/25 02:04 ID:EII+2N7w
90を新車でほっすい〜!ヽ(。_゚)ノ んばば んばんば (爆)
お金があるなら、アスリートV。
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 02:14 ID:6ufnq3hc
>>844 世の中のオヤジは無敵です。
クレスタから何も考えずにヴェロッサに流れてる例多数。
851 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/25 11:01 ID:RNZ1PtkD
フロントパイプの事で質問。
メーカーのHPに「AT車未確認」とか「AT車取付不可」
なんて書いてあるけど、何でなんすかね!?
ミッション自体の大きさが違うから!?
100マークUを新車で欲すぃーデス。
色はもちろん(以下略
>852
81糊?
854 :
iR-V検討中な者:02/04/26 00:20 ID:1E5OYHYq
>843
ぉぉ!!
iR-VのMT海苔さん!! レスうれpす。
そぉなんですか。エンジン関係はノーマルの状態で、ですか?
雑誌見るとコテコテのチューン車ばかりなので、あまり参考にならないもんで。
じゃぁ慣れれば無問題って感じですかね?
もし買っても足回りくらいしかイジらないつもりなので。
855 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 04:08 ID:5/WhIjJO
やっぱ71マークUのごつごつした格好は今見ても好きだねぇ
>>854 いえいえこちらも110型検討してくれる方がいて
うれしいです。なんせこの型はいまいち人気無いですから・・・
今のところ全くいじってないです。
エアクリ、マフラーくらいはって思っているんですが。
出来れば試乗して感じをつかんでおくのがいいと思いますが
実際にはMTの試乗車なんてほとんど無いですし、
気になるところではありますよね。
俺の場合は素p−ぷらからの乗り換えなので
乗り心地、室内の開放感満足してマス。
857 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/26 13:50 ID:aaReiCP1
クレスタ・チェイサー海苔はマークUが嫌い。チェイサー海苔はアルテッツァには乗り換
えずに車検を受ける。
クレスタ海苔は「このラインがいいなぁ」などといってヴェロッサに換えたりしている。
世の中のオヤジは無敵だ。
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 00:05 ID:vkKq8r/s
100クレスタ前期型 41000km 今日遂にショック交換完了!
純正→KYBNEWSR2 感動です!新車に戻ったみたい!
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 04:32 ID:z9Uz4dGG
>>851 スマソ
レスつけたいのですが、Fパイプの事は私にはチト分からない・・・
誰か分かる人いませんかね?
>>857 クレスタ、チェイサー海苔さんがマークUが「嫌い」とケテーイしちゃうのもチト強引かな?
だけど、たしかにクレスタとマークUは兄弟だけどキャラが違う感じ。
走りのツアラー系(90型)で比べても、クレスタの方が落ち着いた雰囲気だしね。
チェイサーとマークUで悩んだ人は居ると思われ。キャラが近い感じ。
>>858 それはそれは良かたですね!
100型クレスタみたいなスタイルした車はもう出ないのかな・・・
860 :
フイルム屋さんに聞く:02/04/27 04:44 ID:bXrBLupg
フイルム屋さん、フイルム貼るのがうまい方、素人にも貼れるコツを教えて!
861 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/27 23:07 ID:OktPR7n9
チェイサー、クレスタが廃止され、アルテッツァ、ヴェロッサに置き換えられた格
好になっている。で、最近クルマを買った。アルテッツァは(とくに内装)、スポ
ーティに振られすぎて、ついていけなかったので、マークUとヴェロッサと商談し
てヴェロッサにした。
ヴェロッサのデザインは、好みが分かれるけど、「マークUクラスのセダンが欲し
い」と思っていたので、デザインはそれほど気にならなかった。かえってヴェロッ
サのデザインはマークUより若さがあって、エエじゃないかと思った。
きっと、チェイサー、クレスタが存命のときも、マークUも含めた3車に、決定的
なこだわりはもたなかった人も多いと思う。オイラの場合も「ヴェロッサが若くて
いいので、○×万円でも買う、しかし、マークUが△□万円を提示するなら、そっ
ちにする。」というレベルのこだわりだった。
納車されてみれば、いいよヴェロッサ。NAVI-SHIFTが、マークUより18万安くつ
いたのもよかったね。今後とも、>834にあるように、マークU、アルテッツァと合従
連衡を続けると思うので、3車とも注目していきたいね。
100系のディスチャージの光軸の変え方を教えてください
>>863 ライトユニットの後ろに調整ネジあるよ
樹脂製の+になってるのが上下で
六角なのが左右だお
この二つ以外いじるとこないからすぐわかると思うのねん。
正面から見て右のユニット調整し難いからバッテリーずらすか
サイドマーカー外してナット2個外してユニットごと前にずらした方が
簡単かもしれないお。
ま。そなとこ
865 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 00:54 ID:/qQ8wB11
久しぶりにこのスレ来てみたら、変わらずマターリでチョト安心。
ということでage
>>864 ありがとうございます。明日やってみます。
ところで100系ツアラーのカーボンパネルって弱くないですか
表面がブツブツしてきてます
867 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 04:09 ID:H7DCIgv1
>>851 漏れも素人なんで詳しくは分からないけど、トルコンのせいかな?
違うかな?MTには無くてATには付いてるものといったら、
とりあえず漏れはこれくらいしか思い浮かばない・・・
>>866 自分でオーディオ付けようとバラしたら傷だらけに…
ブツブツにはならないなぁ(H11式)
869 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 17:18 ID:wtrXJIFG
今、FDに乗ってるけど、90系のチェイサーかマークUがほしいけどFDと比べてどっちがいい車なんだろうか?
870 :
名無しppp:02/04/28 17:19 ID:uTsJtvMe
燃費・居住性・使い勝手・はFDに勝るな(w
871 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 17:27 ID:6ctQpYFE
マークUグランデのMTがホシイナ。昔ありましたよね。
872 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 20:38 ID:YoSHNCRv
あぼっ、あぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ!!
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 21:09 ID:NyoxpIey
ツアラーVでスキー行ってる人っているのかな。かなり辛そうな気がするがどうなんだろうか?
875 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 22:24 ID:i6W2DrHo
[゚Д゚]クレスタ-[゚∀゚]チェイサ- [⊃‐⊂]マークツ-
通はツアラーV。 コレ最強。
素人にはお奨めできない。
まあお前らはアバンテ2.0でも乗ってなさいってこった。
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/28 23:23 ID:wZdg35/p
マークU・チェイサー・クレスタで、またその中でも、グレードで志向は異なるか
らなあ。アバンテ2.0や、グランデに乗ってる人が、ツアラーVに乗りたがると
は、思えないけど。
>>877 グランで海苔だけどVにのりたいお!
でも、運転したらきっと扱いきれなくて即爆しそう(藁
90ツアラーS買ってツアラーVの存在を知り
後悔してる奴、友達にいます。
シルビア FD あたりから
90に乗りかえる奴結構います。
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 00:47 ID:LzqyeD1s
このなかで一番速いのはどれですか?
882 :
:02/04/29 00:59 ID:lUENAWdV
>>881
スーパールーセント2,5
883 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 05:24 ID:ErlfKIXv
>>874 100のVでスキー行ってるYO!
友人のRVに乗せていってもらう事も多いんだけどぉ。。。
ツアラVでも3000回転以内で走ってれば雪道も問題無い。トラコンも付いてるし。
てか、街中では3000以上使わないです。
>>874 平地はマターリ逝けばそこそこだけど、
205/55-16をリアに装着して、接地面圧を上げても、
坂道になると、TRCがすぐに効いて前進できなくなる。
TRCをOFFにしてもあまり変わらないかな。
2速固定モードにしても、坂がきついと、
進まないので、アクセルを踏んでしまう。
そうすると、ターボが効いて空転するため、TRCが効く。
もちろん、TRCをOFFにしても同じ。
なので、早めのチェーン装着が好ましい。
雪道には向いてない車と思うので、
スキーに行くなら、FFか4WDがいいかと・・・
>874
スタッドレスかチェーン履かせればどんな車でも行けるっしょ。
積雪量にもよると思うけど・・・
>>886 やっぱ、81系のか?それとも、71系のか??
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 13:42 ID:HUnAH1iQ
あぼっ、あぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼぼ!!
>>851 俺はAT車無理なはずのFパイプをAT車に問題無く取り付け
できた記憶がある。
890 :
:02/04/29 14:52 ID:Q1A81Sjo
東京、東京近郊のマークUオーナーの皆様へ
昨日、ある東京トヨペット店に行きました
今ゴールデンウィークキャンペーンとかで
・SLオイル(鉱物系)20Lボトルキープが6000円。(普段は9800円)
・手洗い(洗車機ない店だったので)+カークリンコート(撥水処理)で1000円。
>>887 1.8 STD は 81 系ですよー。
まあ、厳密に言えば 4S-Fi エンジン積んでるから SX80 だけどね。
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 15:45 ID:kCuP6ggZ
黒銀チェイサーGT2ターボのってたよ。
しょっちゅう通る〇荻トンネルではアクセル全開にして楽しんでた
リミ効いてるんで、ウンウンウンってなっちゃうんだけどね。
いい思いでです。しかし、近ジカ90系のツアラー買います。ふふふ
>>891 マイナー後は4S-FEになってなかったっけ??
STD・・・ハァハァ・・・
894 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 17:49 ID:sVhjPd4a
70系LSまんせー
895 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 17:58 ID:8cC5a4L/
今、90系(非ツアラー)の中古探してるんだけど、
何か数少ない。100系とか90ツアラーは結構あるんだけど。
896 :
881:02/04/29 19:42 ID:LzqyeD1s
ツアラーVってのと180SXどっちがはやいですか?
897 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 19:50 ID:+6nuRmF1
>>893 そうだね。後期型は 4S-FE でしたね。
>>894 70 系はあんまり知らないんだよね。
LS ってどんなグレードなの?
899 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 23:03 ID:KaMSxKrw
>>830 超亀レス失礼。iR-VのMT乗ってます。(1年3ヶ月、1.4万Km)
電子制御スロットルの応答遅れは致命的な弱点だと思います。
私は絶対にお勧め致しませんが、どうしても欲しいなら10月位
にマイチェンがあると思うのでそれまで待った方が宜しいかと。
>>843 80スープラから乗り換え??自分の会社の後輩にも確かそういう
人がいたな・・・ひょっとすると知ってる人かな。
S玉県在住で勤務地がさいたま市(旧与野市)で修理関連の仕事
だったらビンゴ!ですね。
900 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/29 23:11 ID:KaMSxKrw
>>898 LSは1G−EU搭載車の一番安いグレードです。
下からLS、LG、グランデ、グランデ・ターボ、グランデ・ツインカム24
となっていました。(1.8Lは面倒くさいので省略)ちなみにGX61では
LEというグレード名だったのですが71系に変わった時に変更になっってい
ます。
>>900 71後期はLG以上しかなかったっけ??
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 02:06 ID:90yrtPAb
後期もLSはあったはず。
1.8STDはいつもカタログに写真載ってなかったよね。
90は今が旬だ
905 :
:02/04/30 09:38 ID:wldASQZs
906 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 23:14 ID:9mTA3OHN
90ツアラにトラストマフラャー(SE2)入れたYO!
見た目より静か〜なり。
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/04/30 23:14 ID:G7OHfL/3
㊪ ㊚ ㋩ ㋒ ㋜
908 :
900:02/04/30 23:15 ID:9mTA3OHN
訂正。
パワーエクストリーム2だからPE2でした。スマソ
909 :
908:02/04/30 23:17 ID:9mTA3OHN
900じゃないし。。。
906でした。
もうだめぽ、逝ってくる。
>>906 パワーエクストリームはゴツイけど
静かなので有名です。
リーガルかハイパーがお奨め。
走れば走るほどイイ音になる。
911 :
906:02/05/01 00:42 ID:eQEvfjOn
912 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 01:35 ID:2QblVZSa
私はリーガル入れてます。すごい静かですよ。
でも回転上げるとイイ音!
ハイパーはちょっとうるさい気がするけど。。。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 01:39 ID:kwfzCfe2
914 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 07:54 ID:hGQkS729
10年前の車、GX81マークU・・・
10年間で走行距離61000kmほどなんですが走ってないほうですかね?
915 :
905:02/05/01 09:47 ID:D0Gi1WUu
>>914 81で6マソちょいの走行距離は少ない!
そのペースだと、きちんとメンテしてればもう10年乗れそうな予感が・・・
なんて、さすがにそれは厳しいか(^ ^;
>>914 俺は中古で買った90を4年で16万キロ走ったぞ。
918 :
914:02/05/01 14:29 ID:qL+NCUEW
>>916 やっぱり?親父はあまり車に乗らないからなあ。
親父が10年ぶりに車を買い換えるんで下取りに出すらしいんだけど、
俺が欲しいかなぁなんて思ったりして(^^)。
古いけどあれば便利だし、外観もけっこうまともだし。
でも、20歳でフリーターの俺には維持する力が・・・バイクもあるし。
俺の歳だと任意保険も高いし維持費はいくらくらいかかるんだろう?
駐車場代は月/20000〜25000円と考えて。
ちなみに俺が乗らなければ6万kmもいかなかったと思う。
あと、メンテはちゃんとしてあると思います。
919 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 14:31 ID:qtChdxqQ
タナベGパワーも音はかなり静か。
でもセンターパイプの高さが低くなる。
ビル+アイバッハ+Gパワーで車高8センチに。。
センターパイプがあまり低くならなくて、
音の静かなマフラー有りますか??
920 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 14:45 ID:uUU45I1E
GX81って長持ちしてるね
漏れも購入したい
ちなみに1番高級なマーク2は先代モデル
921 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/01 19:09 ID:eZbqfbmH
ブリッツのニュルSの音質いい?
922 :
914:02/05/01 21:30 ID:qL+NCUEW
GX81マークU/2.0グランデの場合、維持費は月々いくらくらいかかりますかね?
大体でいいんで教えてもらえますか?5ナンバーだから高くはないですかね?
年齢は20歳・駐車場代は月/20000〜25000円と考えて。
>>914 エアコン故障。81海苔なら一度は通る辛い道。
10年(それ以上)乗る
↓
この頃クーラーン効かないなー
↓
ガス補充
↓
効果なし
↓
デーラーで見てもらう
↓
修理代15万位?
↓
中古部品もミツカラネー
↓
しょうがない、今度の夏がくる前に買い換えかー。
つうわけで、うちは
角目4灯+下フォグの81クレスタ(1GFE)から100クレスタ(1JZGE)に変えました
でも、下取り出す直前に、湾●で180出たし、大人4人乗車+荷物満載で
関越道の群馬県内を、ミニヴァン蹴散らしながらグイグイ登ってくれましたよ。
(そうやって思いっきり登らないと、失速して大変なことになるんだけど。)
やべえ、クーラーンだって。
90にiR-Vのエンブレム。コレ!
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 00:26 ID:SkFaA9hc
ツアラーV 90
1500〜2000で
こもり音がヒドイんですが
車検対応のマフラーってこんなもんなんですか?
トラストのMXです。
>>926 俺の車も1500回転くらいでコモル。
リーガルマフラーにしてからそんなにこもらず全体的にイイ音になったが。
100チェイサーに乗ってますが、この車1速〜2速ギヤの入り悪くないですか?
ミッションオイル交換とかしたんですが・・。こんなもんなんですかね〜。
929 :
:02/05/02 09:44 ID:3Hf2OlqK
90と100
・エアコンが調子悪い、
・エアコン故障したので直した方
エアコン故障の予兆、注意事項、修理金額などなど、
アドバイスレス御願いします。
930 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/02 09:50 ID:7WzPrNaY
>>928 スパスパッとシフトチェンジしたかったらクイックシフトをお勧めします。
俺、クルマ買う時にディーラーオプションのマフラー入れちゃったから
純正を持ってないのであった(−。−;)ボソ
933 :
名無しさんそうだ@ドライブ逝こう :02/05/02 19:11 ID:TKHCQX0c
中古で買った90クレスタ。ヒーターのみ故障。修理金額5万。
>>929 保証期間中だったのでタダで直ったYO!その後事故であぼーん( ´Д⊂ヽ
935 :
c100v(M):02/05/03 08:05 ID:1ycyNisw
>>928 こんなもんらしいですよ。
1速で気持ち長めに引っ張ってみてください。(圧掛からない程度)
少しは入りが良くなるそうです。←ネッツメカマン談
それでも渋々なんだけど・・・(^^;ヾマアイイヤ
936 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 08:16 ID:QlS115kR
これから遠出じゃい。
目指せリッター10km・・・無理かな。
>>856 >>899 レスどーも!!こちらも超亀レスとなってしまいました(汗
そうですか、899さんはお勧めでないですかぁ。
ATだとそんなに気にする程のことではないのかもしれないけど、
やはりMTで乗るとなると100の電制スロットルに交換した方がいいのかな。
悩むぅ〜 やっぱM/Cまで待ってみようかな。
M/Cで良くなってくれればいいんですけど。
(もしかしたら856さんと899さんは知り合いかもなの?)
938 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 15:00 ID:TkOsDEUq
100系マーク2ツアラーV買いました!札幌で乗りますが雪道はどんな感じかな?走れるかな??教えてください
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 15:06 ID:8IrzI43W
>>939 ギアの入りとチェーンの関係とは??
ってマジレスしとこうか・・・
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 15:21 ID:TkOsDEUq
チャーン使って高速走れるの?
942 :
100NA◇:02/05/03 15:21 ID:EW6rdun1
943 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 15:23 ID:TkOsDEUq
なるほど。
>940
ちょっとワロタ
945 :
940:02/05/03 16:24 ID:WnpXlaRG
>>941 チャーンって何だよ・・
まったく今日は・・・
946 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 16:50 ID:TkOsDEUq
いい突込みだ。
947 :
928:02/05/03 18:01 ID:WtGskQRd
>>935 やはり、そうですか・・・。
完全に停車しないと1速入りずらいし。
>939
チェーン?具体的な使い方キボン。
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/03 20:19 ID:zFGrz/lR
949 :
940:02/05/03 21:43 ID:EVfYcYmh
>>948 おお!それは思いつかなかった!
一本取られた!!
950 :
899:02/05/03 23:50 ID:Bqzkla5t
>>937 何でお勧めしないかっていうと。
例えば交差点の右折を連想してみてください。対向車が来ないのを見計らって
パッと発進しますよね?その時のペダル操作はアクセルを少し踏み込んだ次の
瞬間にクラッチを繋ぐはずです。
ところがこの電子制御スロットルは0.2秒位遅れて回転が上がる為、アイドリン
グの状態で素早くクラッチを繋いだのと同じように、あっさりエンストします。
エンストを防ぐには多めにアクセルを踏み込めばOKですが、そうすると必要
以上に鋭く発進してしまうんですね。(同乗者から乱暴な運転をする奴だと思
われてしまうし、ガソリンも無駄に喰う)
もちろん、ペダル踏み換えの坂道発進も同様です。
この解決策は今のところ100系スロットル+FコンVプロしかありません。
が、問題はTRCが作動しなくなる、オプションでイモビライザーを付けた
場合はそれも作動しない、メーカー保証が効かなくなる、何よりも車両代以外
にチューン代まで用意しなきゃならない等です。まあお金が有り余ってれば
問題ないのかもしれないけど。
他に知りたいことがあれば何なりと聞いてください。自分に分かることなら
出来るだけお答えしたいと思います。
長文ゴメンネ。
951 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 09:16 ID:3JUK+5YN
厨な質問なんですけど、ECTS1ってどんなメリットがあるんですか?
なにかメリットがあるから採用されてるわけで…
マジレスキボンヌ
952 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 09:39 ID:nxd/QAhF
GX81海苔です。
この度、エアコンが逝かれてしまいました。
電気がエアコンまで行っていないらしく、スイッチを入れても送風すらされません。
ついでにシガレットソケットの電圧も6Vしかありません。
これって修理いくらくらいでしょうか。
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 10:44 ID:q9XckLMY
age
954 :
:02/05/04 12:17 ID:/qP+Hh3X
>>952 発電機をオーバーホールのみで直るなら3〜4万くらい
発電機交換なら5〜6万以上。
それから、このままだとバッテリーにも影響あるから
すぐディーラー等に車持っていった方がいいかと。
955 :
:02/05/04 12:21 ID:/qP+Hh3X
マークU・チェイサー・クレスタ 総合スレッド 950を超えましたね
次スレ立ち願い。
956 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 13:49 ID:q9XckLMY
age
なんか1JZターボでマフラー替えてる車っていい音してますね。
乾いた音?というのか、、、フォーーーンって感じ。
1G搭載車もいい音ですね。(1Gスレで既出ですが)
マフラーの種類によって若干違うんでしょうけど、よく耳にするのは嫌味のない排気音で好きだな。
あ、自分はここのオーナーではありません。暇だったので感想カキコ。
>>947 トヨタ車ではありませんけど、自分の車も1速は入りづらいっすよ。
958 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 17:17 ID:UPEDwPuP
962 :
:02/05/04 20:50 ID:1RVMMuKC
俺は最後までここで語る
963 :
899:02/05/04 22:45 ID:Xf6iF4h/
>>951 ETCS-iはおそらく他の電子制御デバイス(TRC、ABS、ATの場合は
ミッションも含めて)との統合制御をやり易くするためじゃないかな?
例えば滑りやすい路面でTRCが作動した時に同時にドライバーがアクセル
を踏んでしまった場合など、電子制御スロットルならスロットルバルブを
開かないようにすることで車両の挙動を安定させることが出来るとかね。
このデバイスはATとは相性いいかもしれないけど、よっぽどうまくチュー
ニングしないとMTとは極端に相性が悪いみたいです。MTは何と言っても
右足の動きにダイレクトに応答する点にあると思うけど、ETCS-iが変なイタ
ズラ、例えば軽くアクセルを踏んでいるのにのにスロットルバルブを大きく
開いて変に大きな加速感を演出したり、加速してアクセルを離しても急激な
エンブレを避けるためスロットルバルブを全閉にしなかったり(わざと1速
で引っ張ってパッとアクセルを離しても意外なくらいエンブレが弱い)自分
の意思と違うことをしてくれるので乗っていてとてもイライラします。
というわけで、iR−VのMTはお勧め出来ないんです。MTに思い入れが
ある人ほど我慢ならないと思いますよ。
またまた長文になっちまった。大変失礼致しました。
964 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/04 23:57 ID:6DpDynID
新スレは荒れてるぞ
965 :
:02/05/04 23:58 ID:1RVMMuKC
こっちのほうがいいよねー
今日(昨日か)さ、大手中古車屋の広告が入っててさ、ファミリーカーの欄にチェイサーツアラーVが載ってやんの。
ツアラーVなんて名付けられても所詮はファミリーカーなんやね。オヤジ車やね。
笑えたのはそのツアラーV、車幅ポール付いてやんの。やっぱファミリーカーやね。
>>966 まさか今までスポーツカーだと思てたーの?
968 :
951:02/05/05 10:18 ID:73pk12mW
>>963 長文レス感謝です。
そうですかぁ。今のところは一長一短って感じですね。
安全を考えてのことなんでしょうけど、MT海苔の方には余計な
電子デバイスって感じですね。マイチェンで改善されるといいのですが…
969 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/05 14:40 ID:1uzopkMA
なんかトヨタのスポーツ系の車ってふわふわしててなんか振り回せないよね
90、100系はふわふわ、110はややゴツゴツになったけどそれでも剛性が低くて思ったように動いてくれない
やっぱ日産のR34スカイラインセダンGTーTの方が剛性があって振り回すにはいいね
乗り心地悪いけど
まあツアラーV乗るような人ならサスを強化するんだろうけど
970 :
952:02/05/05 21:37 ID:axlIzzh0
>>954 サンクスです。
5〜6マンで済めば安いものです。
今日手持ちのゲームを処分して3マンほど金作りました。
>>966 何いってんだい、コーナーポールって意外と便利なんだぞ。
こんな便利な装備、FDとかGT-Rとかに付いてたらそれこそアフォじゃん。
そのFDやらGT-Rをコーナーポールつけて涼しい顔してブチ抜いていく。
だから3兄弟ってすばらしい。
1000
973 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 11:18 ID:0I9BdtyH
GW中の走行距離600kmでした。クルマは100の2.5グランデです。
足回り以外はノーマルでタイヤF215 R235です。
平均燃費は9km/Lでした! 渋滞もあったし満足な数字かな。
このGWに遠出された人いますか?
新しいスレが立ったんですね・・・なんでスカイラインとの比較対決スレになってるの(笑
俺は大阪在住で大阪から一歩も出とらんが
この一週間で800km走りました。
走行距離自慢スレッド?
漏れはこの連休東京〜栃木、東京〜奈良の往復+都内、横浜の移動で
軽く2500kmは走ったな。
>>971 それイイ!(゜∀゜)
前に友達に笑われたから会うときは格納してる・・・(--;)
>>973 100の2.0だけど燃費11.5だたー
距離は東京〜大阪片道560`だたよ
>>975 自慢じゃないけど自分ではよく走ったとおもた
、、、2500`、、、すごすぎ、、、
977 :
:02/05/06 21:41 ID:KNLycG+O
みなさん走ってますね〜
漏れなんかGW中に給油1回しかしなかったぜよ・・・
978 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/06 21:46 ID:R0iihlw7
90チェのツアSだが。
GW中に四国一周ツアーで約1000Km(家まで込み)走ったよ。
燃費はリッター12km/lだったよ。
やぱりマターリ走ろうと思っても長距離だとついいっぱいまで踏んで
走ってしまたせいか燃費良くなかった
3兄弟車ハケーンするとつい一緒に走りたくて追いかけてしまって・・・
誰か黒銀100マーク2にしつこくつけられた人居ます?(藁
もちろん煽ってると思われない様に十分車間開けて走りました
、、、でも車間開けちゃうと他の車が入ってきて「あー〜〜もうっ!!!」って感じ〜(w
100kmくらいです。
981?
982 :
982:02/05/07 09:35 ID:57CDy3cj
983 :
983:02/05/07 09:35 ID:57CDy3cj
983
984 :
984:02/05/07 09:36 ID:57CDy3cj
984
985 :
985:02/05/07 09:37 ID:57CDy3cj
飽きた。
>>979 その気持ち分かるな〜
なんか同車種の後ろにつくと一緒に連るんで走りたくなるかも(w
「煽り」と誤解されてしまうと申し訳ないなぁ〜と思いながらも。。。
「一緒に走ろうYO!」って感じ。
>>980 100kmですか!
す、少ないですね・・・もしかしてGWは飲んでばっかり?
でもおいらも似たようなもんです。
987 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 21:17 ID:XmkdLtIY
>>980 ヒャキロ ワラタ
道が空いてたら往復2時間の距離だーよ。
988 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/05/07 23:17 ID:pw+ztXsF
パート2スレがマターリ逝くことを願って
もうすぐ1000だage
989 :
989:02/05/07 23:17 ID:eBZkJHEN
990 :
990:02/05/07 23:18 ID:eBZkJHEN
990
991 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/05/07 23:19 ID:LQXNYfTo
4WDはどーっすか?
992 :
991:02/05/07 23:19 ID:eBZkJHEN
あと少し
993 :
993:02/05/07 23:20 ID:eBZkJHEN
最後のお願い
長続きしたねこのスレ
995 :
994:02/05/07 23:22 ID:eBZkJHEN
パート2もよろしく
996 :
パート2:02/05/07 23:23 ID:eBZkJHEN
997
998
1000
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。