●●● RX-7 をまだまだ語る 10周年 ●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ルマン優勝
2002年到来!!RX−8発売も近づいてきたがRX−7でまだまだ頑張るぞ!!
ロドスタロータリーも加勢して、ますますロータリーは終わらない!!
目指せ10000回転!!期待してるぞNEW RX−7
(1)Part1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=984241322
(2)Part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=986126577
(3)Part3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=990454511
(4)Part4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=996266503
(5)Part5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=999617946
(6)Part6
http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10011/1001179586.html
(7)Part7
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003244860/
(8)Part8
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1005749822/
(9)Part9
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1009350754/l50
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 19:50 ID:PNkoRioc
>>1さん乙カレー
ロータリーマンセーヘ(゚▽゚ヘ)
3カルボナーラ:02/01/23 19:51 ID:dbRfQdwu
ロータリーは日本の誇り。
4FC1番:02/01/23 19:53 ID:9UL9FBKb
新スレお疲れ〜。
FC海苔もガンバロー。
5FD3S ◆M.yz0ZNk :02/01/23 19:55 ID:KC/5FwWc
10スレ目、おめでとうございます。
>>1さん、お疲れ様です。

今日は、大雪の中をトロトロと走ってきました。
ラッセル車状態だったけど、Fスポイラーって結構丈夫だね。(W
ずーっと順調に走ってきて、最後に家の駐車場入り口でスタックしたのには
参ったけど。。。

6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 19:57 ID:IFoneP/i
あげ
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 19:58 ID:IFoneP/i
|
|  ノノノノ
|( ゚∋゚)<7ゲット!!
| /
|/
|


|
|  サッ
|)彡
|
|
|
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 19:58 ID:HEGWf5Zh
7だけに7
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 19:59 ID:HEGWf5Zh
>>7
変な奴に7とられた!
かくれちゃいやーーん。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 20:26 ID:4ngCVvrs
>930
どこのディーラーへ行ったのでしょう?
マツダのディーラーは当たりハズレが多いいらしいですね。
ちなみに私は先週末、東京は○足のマツダアンフィニに行ってきました。
友達の定期点検に付いていったのですが、
セブンが見たい!っとお店の人に言ったら試乗までさせてもらえました。
試乗したのはRBだったのですが、
前もって言っておけばRSも試乗できるそうです。
一度行かれてみては?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 20:34 ID:4ngCVvrs
今日発売の「XA-CAR」に
RX−7ファイナルバージョンの(憶測?)記事が載っておりました。
記事によるとファイナルバージョンは、
RSをベースに、
エクステリアは現在売り出しているロードスターMVリミテッドのようなガンメタ、
インテリアは赤で統一、ブレーキ周りがマツダスピードのものになるらしい。
それ以外、エンジン等はノーマルなんだと。
ん〜、買うべきか買わざるべきか・・・。

そう言えば上↑のディーラーさんの話では、
FCが生産終了する時には結構な駆け込み需要があったらしく、
今回もそれを期待しているんだってさ。

12前スレの930:02/01/23 20:48 ID:TZbQrLxN
>10
地元の広島アンフィニだよ。マツダはいまだに地元では殿様商売をやってる。
まだ発表されていないファイナルバージョンを聞きに行った俺が
悪いといえば悪いんだけど…

>11
ファイナルバージョンは4シーター?
その仕様だと本当に悩むね。標準のRSでもいいかも。
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 21:52 ID:vgzaioiK
FD最初ハイパワーで持てあましていたけど
最近人馬一体感を感じるようになってきた(といってもへたれだけど)
やっぱ車が軽いってのは大切だよね
FDはコーナーが愉しい
乗り継ぐほどの車か??
ただのドキュソカーじゃん。
このスレの住民の多数は実際に所有してないファンだろ?(藁
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 22:39 ID:De/PPhp9
>>14
ドキュソカーってのは、違法改造車であってRX-7に限ったことではない。
乗り継ぐ価値のある車であると思っている人が、
ここの住民であって、所有どうこうは関係ないと思う。
ただ、話の内容を見たらわかると思うけど、所有してなければ、
そこまでくわしくは言えないってことはたくさん書いてある。
つーか、最後の文章、結構うらやまちぃ感がにじみ出てますが、気のせいですか?
ファイナルFD、前向きにご検討なさったらいかがでしょう?
16FC4番:02/01/23 23:08 ID:q5CYo9FF
>>930
>地元の広島アンフィニだよ。マツダはいまだに地元では殿様商売をやってる。
>まだ発表されていないファイナルバージョンを聞きに行った俺が
>悪いといえば悪いんだけど…

全然悪くないと思うぞ。むしろこんなに熱心に自分ところの商品を愛してくれる
お客こそディーラーは大事にすべき。
17FD6番:02/01/23 23:23 ID:d6jwlwQk
あーまじで新車に乗り換えたい!
でもATだから下取りは期待できないし・・。
あと5年くらいFD売り続けてくれないかなーー。
今までガンメタって純正色にあったっけ?
実は全塗装考えてるんだけどガンメタいいかなって・・・
19イボチン ◆gsJzIEfo :02/01/23 23:28 ID:mJGETtZJ
つうか、マジでFD・RX−7株式会社作らない?
マツダから金型買ってよ、FD専用の工場も作って。
雨さんが社長でいいよ。
ミニクーパーみたいに長く作ってくれよ。
20ななし:02/01/23 23:37 ID:YhwYUEAM
FDって排気量いくら?
21イボチン ◆gsJzIEfo :02/01/23 23:39 ID:mJGETtZJ
ロータリーの1300ccだがなにか?
22 ◆R5fZcq3w :02/01/23 23:42 ID:djmDAWWM
>>19

水を差すようでわるいが、ロータリーの技術に対するパテント料
考えると、どうかんがえても採算ベースに乗らない。
心意気は買うけどね。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:42 ID:kA+tvBQX
>19
経営が成り立たなきゃ意味ねーんだよ
24イボチン ◆gsJzIEfo :02/01/23 23:44 ID:mJGETtZJ
そこはそれ、まけといておばちゃん〜
マツダの子会社とかにして。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:44 ID:1f5+cL6u
FDの前期でリアスポ変更かけてる方に質問です。
純正リアスポは外側2つづつの4つのネジだけで取り付けられてるのでしょうか。
リアゲート内張りはずすと更にとめてあるネジがあるとか?
26FC13番:02/01/24 01:17 ID:h3vb/2VL
>>1
新スレ建てお疲れ様です。
>>20,21
厳密に言うと1308cc(654*2)です。

ワタシのFCももうそろそろ車検で、次の車にFDの新車・・・は買えない
ので、高年式のカプチーノを買おうかと考えています。
そして、将来13BT-REW(280ps) or RENESISを積もうかと。
カプチにRE積んだ人ってこのスレにいますでしょうか?
27にしむら りか:02/01/24 01:21 ID:FD2RmlVg
>>19,22-24さん。

そういえば少し前の日経産業新聞さんで、マツダさんの関連会社さんが
共同でレース用パーツさんの直接販売さん(この辺ちっと記憶が曖昧さんです)を
始められるとかいう記事さんを見掛けました(1面に掲載されていたんですけど)。
たとえばFDさんとか、こういう組織さんでベルトーネX1/9さんのような形で供給さんを
続けられればちっと面白いのかな、なんて思っちゃいました。
28>>25:02/01/24 01:51 ID:ubK5luhC
内側の2箇所にも2個づつ使って取り付けられています。(総合計8箇所)

ヒンジ側の内装外す
左右の内装外す
手前側(リアスポ下)の内装外す
リアワイパー付ならワイパーモーターを固定してるネジを外す

の順だったかな。ワイパーモーターが邪魔で少しずらさないと
工具が届かなかった記憶があります。

リアスポからボルトが生えてて、ナットで固定してあるタイプなんだけど
このボルトがバカチンになってて共回りして緩まない場合もありますのでご注意を。

初期型のハネ好きなんだけどなぁ…やっぱり最新タイプに替えちゃうの?
>>27
RX-7って今度の排気ガス規制に真っ向から違反するんだけど、
販売継続って出来るのかな。
3025:02/01/24 03:43 ID:k56/+NDZ
>>28

丁寧な解説痛み入ります。
明日早速やってみたいと思います。

初期型のかわいいハネは主張も控えめで好きなのですが、ハネなしスタイルで
いっちゃおうという目論見から質問させてもらいました。

ハネのないFDはとてもセクシィ・・
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 03:50 ID:so2uTUZy
>30
禿同

俺も1型ですがウイング取りました。
ウイング無しの方がカッコいい・・・

28さんも言ってるけどボルトの共回り気つけて。
俺もそれで失敗しました(藁
すぐ板金屋で綺麗にしてもらったけど。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 05:03 ID:bfZRjnX1
>>10

そこ自分が去年FD買った店です
東京の洗○店でしょ

33名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/24 05:34 ID:gHRHZyyi
生産中止だとさ
残念
34FD参番:02/01/24 08:35 ID:RPKWWiiq
新スレたてる時は、友の会のリンクいれないと・・・
せっかく作ってくれた、マイロたんに申し訳無いよ。

ってことで、2ch RX-7 友の会
http://www.geocities.com/cmjk_01/
35イボチン ◆gsJzIEfo :02/01/24 10:29 ID:PznKvbpc
つうか、本当はマツダスピードがFDを継続して販売(少量)するべきじゃあないのかなぁ〜?
36FD6番:02/01/24 11:27 ID:vGux+zJQ
つうか、マツスピマフラー付けました。マイロたんよろぴこ!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 11:42 ID:Y5flCt+I
羽根なしもカッコイイと思うけど、羽根外して穴に
ビニールテープで貼ってるやつは最悪だよね。
穴を塞ぐ金ないなら外さなきゃ良いのにっておもう。
社外の羽根つけて純正の穴にテープ貼ってるやつも同様。
38イボチン ◆gsJzIEfo :02/01/24 11:45 ID:PR9GuYYM
生産中止前に、ハッチだけ新品に換えるという手も。
39名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/24 14:27 ID:3Tu4F60u
>32さんへ

東京の○足店、
その後メンテナンスなどの対応はいかがでしたか?
自分としてはお店の人の応対も良く、結構良いお店だと思ったのですが、
○足店でセブンを購入するのはお勧めでしょうか?
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 14:32 ID:3Tu4F60u
おー羽根無し憧れる。
しかし羽根を取ると高速安定性が悪化しそう、
みなさんディフューザーなんか付けて対策してるのでしょうか?
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 14:39 ID:5S0I+7l1
マツダスピードのマフラーって、静かですか?
パワー求めません。見た目重視で、ちょいと渋い音が出れば満足なんですが。
ノーマル5型です。
42FCオートエアコン:02/01/24 14:40 ID:+K1KHyuK
>>26
なぜ、カプチーノ?
ロータリーに魅せられたRE海苔ではないのか・・・
ってかまさか頭文字Dの影響ではない。よね?
43FCオートエアコン:02/01/24 14:42 ID:+K1KHyuK
友のFDがつけているが、アイドリングは超静か。
踏むと、まぁ低音ロータリーサウンド。
静かなマフラーだね。
4426じゃないけど・・・:02/01/24 14:43 ID:MD1kSfGU
>42
どっかのショップがカプチに13B積んだことがあったから
それに興味を持たれたのではないかと。
当時結構いろんな雑誌に紹介されてた。
45FCオートエアコン:02/01/24 14:44 ID:+K1KHyuK
43は41への答えです。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 20:34 ID:9iaXRBN1
誰かプロフのシープドッグってとこのマフラー
知ってる人います? 友人から譲り受けたけど
付けても性能上がるのやらわかんないもんで
プロシードのマービーなら知っているんだが…
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 20:40 ID:a8g77z18
>>32
あそこはスポーツ系強いからね
俺も常連・・・
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 20:42 ID:BUIyGK7Z
最後の限定車がRZじゃないなんて・・・、鬱。
50FD6番:02/01/24 21:30 ID:0CW151Hk
>>41
静か♪っちゃぁ静かだけどもノーマルよかはウルサイよ!
俺は爆音マフリャーはいやだからマツスピに決めた。見た目も良い(?)しね。
あ、音もいいと思うよ!
51RX−7:02/01/24 21:46 ID:vT56LdZE
ついにFCのAA登場。

             _,, -‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┬--,,,_
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |'´ ̄`\______
         / ∧∧           | |  \ \//
     i二/__(゚Д゚_)_____   | |(二],,-''\
     ,,‐''' ̄                ̄/     ..: ヽ
  /    ヽ二//二/        ./     ...::::::  |
 /‐   ‐______‐   ‐  /   _::::::::::__:_-_::::|
 |ニ◎| ヽ        / |◎ニ二二/ / ー ト‐''´ || |:|
 《‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┌──┐/  | |  | |-''゙゙,, |i |
 |└─┘|_____┌───┘ /  | |  .| |-'''゙゙ `´
 ヽ-----┬--------------------''l''``ヽ'‐'/
52前スレの974:02/01/24 22:16 ID:KjOWrOy6
>>前スレの977 :ライトウェイター
亀レススマソ。
一応、無理に粘らず、早めに交換することにします。
5332:02/01/24 22:22 ID:bfZRjnX1
>>39

私は現状満足してますよ

購入後もちょくちょく足を運んでお世話になってます。
ちなみに首都圏でFDが多く売れる店とのことですし
マ○スピ、オートエ○ゼのパーツを取り扱ってますから
FDに関することは、いい例も悪い例も多く体験してるでしょう。
やはりクルマを預けたりするからには
FDに多く触ってるメカの方に任せたいですしね。

また、自分、ワークスチューンが好きで
マツ○ピ、エ○ゼ、D○のパーツ取り付けてもらうことが
多くなるのも選んだ理由でもありました。

やはり、この店でクルマを買ってますから
パーツ関係のことも親切にしてもらってます

>>41

私の知る限りでは○ツスピマフラーが一番静かですが
隔壁タイプです。ですので「純正マフラーの出口を変えただけ?」
とうわさされるぐらい、静かです。

ストレートタイプで静かなのは
自分の知ってる限りでは「エ○ゼ」「ナイ○」が
かなり静かです。

5型なら上記にあげたマフラーのみの交換であれば
ECUの変更もしなくて良さそうですし
(もちろん、きっちり合わせたほうが良いに越したことないですけどね)

マツス○にこだわるのであれば
現在開発中の「R-スペック」のマフラーはどうでしょう?
あれはストレートですしね

参考にしてください

5432:02/01/24 22:25 ID:bfZRjnX1
>>48

お会いしてるかも知れませんね(笑)
5532:02/01/24 22:30 ID:bfZRjnX1
>>マツスピマフラー装着者の方々

自分のレス読み返したら
少し書き方悪かったかも…
マツスピマフラーを悪くいうつもりはないですよ。
私もワークス好きですし。

また過去ログ見たら
マツ○ピマフラーユーザー多いですね
あくまで個人的感想ってことでご容赦を…
5628:02/01/24 22:33 ID:d8TzqRNb
>>25>>30
(・∀・)イイネ!
ハネの外し方知ってるのは…私も外してるからなんですわ(初期型タイプ)
FDには純正で数種類のリアスポが存在しますが、無いのが一番エロちっくだと思ってます。
外したときに気付く中央の盛り上がりが更にイイ!
街中で見る殆どのRX-7(含、FC)が何らかの形でリアスポ付いてますものね。
【はずしの美学】的な部分もあります。
見た目もさることながら、洗車も楽ですよ。
洗車時にハネの下部や裏側の汚れが取れなくて苦労してません?(当方シャストホワイト)

>>30
板金屋で埋めてもらったの?ワイパーやヲッシャー出口はどうされました?
こいつらも無しだと個人的には最高かと。私は残して(残っちゃって)ます。

>>37
私はハネなしに飽きた時戻せるようにバイクのカウル等に使われているビスを使ってます。
若干の出っ張りはありますが我慢してます。でもビニールテープはカコワルイですね。

>>40
何かのビデオで富士でのあり/なし実験を見た事があります(確か5型)『影響はある』結果でした。
しかし私のようなヘタレが夜中の高速道路で飛ばした程度では感じることは出来ませんでした。
200km/h以上を常用しないなら無視できる範囲だと思いますよ。


ここの皆さんはFDのリア周りってどんなのがお好み?私は
なし>初期>15th>イルカ>現行>>社外>>GT、かな。
本当に必要としてる人が付けてる社外やGTはイイと思いますが、単にデザインとして考えると…。
5748:02/01/24 22:34 ID:a8g77z18
>>53
会ってると思いますよ(笑)

58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 22:42 ID:cM4o2tyx
>>53
レスありがとうございます。
お店は問題なし、あとはいつ買うかですね。
あ”〜 限定版の発表が待ち遠しい也。
59マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/24 22:47 ID:KNvXcQ2m
ファイナルバージョン、ガンメタだってねぇ。
一番欲しかった色なのにねぇ、ガンメタ(泣
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 22:53 ID:g18tE36M
> ここの皆さんはFDのリア周りってどんなのがお好み?

初期>>すっきりした社外>>いるか>>現行>>派手な社外>>なし>>GT
かな。
派手なのは嫌い。
でもなんにもないのもあんまり好きじゃないなぁ。
6131:02/01/24 23:02 ID:lkA5nPco
>>30
板金屋で埋めてもらったの?ワイパーやヲッシャー出口はどうされました?
こいつらも無しだと個人的には最高かと。私は残して(残っちゃって)ます。

31ですが上記コメントは話の流れ的に私のことだと思いますのでレスを・・・

穴は板金屋で綺麗に埋めてもらった上で、ゲート全体を再塗装しました。
自分で外して、テープで埋めて後々に板金しようと思っていたのですが上、手く外れなくて
(共回りで)結局外す所も含めてやってもらいました。
ワイパーやウオッシャーはそのままのほうが私はカッコいいと思ってるので、特に何もしてません。
あとできればリップもタイプSのエアダム無しに換えたいんですが、中々ないんですよね。

結局はタイプSの形が一番シンプルで私はお気に入りなんです(笑)

>マイロ氏
ガンメタですか!<ファイナル
ガンメタ何気に好きで全塗装しようと思ってたんですが・・・
なんか複雑な気分(笑)
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 23:13 ID:a8g77z18
ブーストコントローラつけようと思ってます
EVC EZとプロフェックBSPEC
どっちがいいと思います?
どっちも定番だし後はデザインとかメーカー
で選んでいいんですかね?
63FC1番:02/01/25 00:08 ID:wszfYZmD
>51
(・∀・)ワショーイ!!
GT-Rとシルビア生産中止になっちゃいましたね・・・
7のスレってのはわかってるけどさぁ。
FDなくなり、GT-R・シルビアなくなり・・・
なんのかんのいっても、色んな車走ってるほうが楽しいし2chも煽りおきるわけで
FD乗ってるけど、個人的には両方良い車だと思うからなぁ。
なんだかなぁ・・・・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 01:11 ID:EUS73F1T
>64
気持ちわかります
いまちょっとFDで走ってきました。
そしたら、青の34GT-Rが事故ってレッカーされてました。
いつもはGT-R嫌いだけど、追い抜きながらちょっと切なかったなぁ...
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 01:56 ID:IgH1ubRw
またFD乗りたい。


                _,, -‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐┬--,,,_
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |'´ ̄`\___________
            / ∧∧           ..| |   ヾ \\//
        i二/__(゚Д゚_)_______..| |(二],,イ,-''\/
      ,,,‐''' ̄   , ,‐ ''' ,,‐ '''       ./'ゞ     ヽ...: .ヽ
    ,,'' ̄ ̄/   /ニニ二ヾ   ./ ̄ ̄,,''/   ゞ''''''゙゙゙゙゙゙'゙゙:|:::  |
   //__/________/__//''゙゙''゙/^:|ゞ   :_-|´゙|: ::|:
   |┌──┐___ mazda┌──┐| \ | |ー. |'   ゙,゙゙||: ||'/
   .《 .ニニニ. ニニニニニニ ニニニ |....... | |-''.| |  ゙゙゙ ゙|i ||/
   |└──┘|┼┼┼┼┼| └──┘/ .| | |..| |-'''゙ゞ___|i |'
    ヽゞニニゞ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゞニ'ゞ_'      `
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 02:51 ID:22RWOUTm
FCにあったような
ミッドシップ風のリアゲートが
FDにも欲しいなあ
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 03:21 ID:wk8nr3hf
>>68
ワゴンでがまん。
7068:02/01/25 03:26 ID:22RWOUTm
トラ○トのヤツですね。
パルサーEXAとかアコードエアロデッキ好きには
たまらないでしょうけど…
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 03:29 ID:mjTLFqmY
>>67
ちょっと廃りオンに見える
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 03:33 ID:wk8nr3hf
>>68
ttp://homepage.mac.com/mazken/rpg/rp_004.jpg
CGで見つけた。
思ってたよりかっこよくないかも・・・
7368:02/01/25 09:00 ID:22RWOUTm
わ、スゴ!
技術はスゴいです…でも、考え改めます(笑)

ガラスハッチさいこー!
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 11:32 ID:Y1x+x+r4
>そしたら、青の34GT-Rが事故ってレッカーされてました。
そうか?ザマ―ミロじゃねえか?
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 16:09 ID:Yu2zS+f3
横からスマソ。
6型FD乗りですが、現在マフラー交換検討中で
爆音ではなく、しかしノーマルとは明らかに違うということで
HKSリーガル、KakimotoR、藤壺レガリスを候補に考えてますが、
どなたか、実際に装着されてる方はいませんか?
音とか性能とか教えてほしいのですが。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 16:10 ID:lcBaP3f2
>>74
そいつが、マナーの悪い荒っぽい運転をしてたら、そうかもしれんが。
大体、7乗ってる人って、知り合いにGT-R、シビクR、インテR、エボ、インプとか、
乗ってる人一通りいないの?
俺の場合は一通りいるので、敵対心とかあんまりねーよ。

金持ちの知り合いいねーから、NSX乗ってる奴はイネーけどな。
俺の仲間はもうみんな降りてしまった・・・
相変わらずFDとかそういうの乗ってるのは俺だけ(藁
78FC13番:02/01/25 16:30 ID:YfaRJPoJ
>>42
カプチにRE積んでみたい、と思った経緯があったので・・・
>>44のとおり、現在も興味があります。

しかし、
>>42
>ロータリーに魅せられたRE海苔ではないのか・・・
この言葉が心に響きました。
やはり車検を通してこれからもFCを大事に乗ろうと思います。

さて、今からオイルラインの修復を!!
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 16:47 ID:AJukg/Bg
あのー、アホな質問していいですか?
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 16:49 ID:yJbl1q/g
ok!
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 17:01 ID:AJukg/Bg
良かった、、本当アホ極まりない質問なんですけど。。

今年中に免許取って車買う予定なんです。
んで、色々調べてみてRX7カコイイなー、と。
でもRX7って名前の車が色々あり過ぎてパニック中でして、えぇ。
FCの何番とかFDとかサパーリでして、ハイ。
簡単に説明して頂けませんでしょうか。

ていうか素人にはおすすめ出来ない車でしょうか、、
普通に街乗りする位だと思いますが、車のメンテナンスとか激しく素人です。。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 17:05 ID:ln9QISCx
どうしてRX−7乗りの方々はロータリーのデメリットには目をつぶるんですか?
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 17:06 ID:Fufu1YlB
FD新車で買ってプラグとオイルまめに変えてれば素人でも全然問題ない。
ふつーの車。勿論ノーマルでね。
中古は目利きが必要なので素人にはオススメできない。型が古くなれば尚更。
ちなみにFD=現行型、FC=先代、SA=初代ね。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 17:09 ID:Fufu1YlB
>82
デメリットは承知してるけど、それを補って余り有るほど好きな部分があるからさ(w
好きな所ばっかりでデメリットの無い車あったらそっち乗ってるよ。
RX7が1番好きだから乗ってるのさ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 17:10 ID:N026yJcL
どうしてアンチRX−7の方々はロータリーのデメリットにばかり目が行くんですか?
86FC1番:02/01/25 17:10 ID:l5DBLvzP
>81
SA、FCはともかく(古いから)、FDは新車で買えば>83さんが言うように
プラグとオイルのメンテ(と言ってもディーラー任せでOK)さえしっかり
やればなんら問題ないよ。

普通に街乗りする場合問題なのは…燃費くらいかな?
こればっかりは仕方ないけど…。


>82
デメリットを補ってなお余りある魅力があるからかな?
87FC15番:02/01/25 17:11 ID:nXC6YZqV
>>82
メリットデメリットは個人の主観に左右される場合がある
そちらの言うデメリットとは?
88FC1番:02/01/25 17:14 ID:l5DBLvzP
>84
ガ━━(゚Д゚;)━━ン! かぶった…スマソ。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 17:18 ID:AJukg/Bg
>>83さん>>86さん、ありがとうございます。

えっと、言うのが憚られますが、、FCの方が欲しいんです。。(汗
(FDが丸っこいのでFCが多少角張ってる方、ですよね?)

燃費は毎日乗るわけでは無いのであまり気にしてないんですけど
やっぱり中古車だと素人にはちょっとキツイですか?
90FC1番:02/01/25 17:30 ID:l5DBLvzP
>89
FCはカコイイ!その気持ちは分かる!
…けど正直、大変です…。

まず新車で売ってない。これが最大のネック。
中古で見つけなきゃいけないわけだけど、ここで良いのを探すのが至難。
(SAに至ってはさらに辛いと思う)
んでもってFCはハードチューンが施された車両が多く、それをノーマル
に戻して売ってる場合が多い。そういうのは車体の各所にガタがきてて
買ってもまともに走らない可能性が高い。

とにかく程度が良いのを見つけるのが最重要。
個人的にはディーラー系中古車の方が信頼できると思う。
WEBで「中古車の選び方」みたいなのを勉強して逝くべし。

メンテはFDと同じくディーラーでもできる。
ただヘタなのを掴まされるとパーツ交換で
「FD買えたじゃねーかYO!」
って叫びたくなるくらい金がかかるよ…気をつけようね…。


自分の経験からでした。(w
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 17:31 ID:Fufu1YlB
FCの中古は状態良いのが少ないし、見極めが素人には難しいと思われ。
詳しい人に手伝って貰うが吉。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 17:31 ID:wk8nr3hf
>>89
じゃあ、RX-8なんてどうよ?
今からFC買ったらかなり大変だよ。
自分で整備できないんなら絶対無理でしょう。
まぁ、ディーラーに毎月数万払って整備させるってんなら別だけど
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 17:55 ID:AJukg/Bg
丁寧にレス、本当にありがとう御座いますm(__)m

大変そうですね、、でも一目惚れしちゃって諦めたくない気持ちが大きいです。w
色々勉強してきます!
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 18:13 ID:wk8nr3hf
>>93
SAじゃないが、FCでもフルレストアして乗るのとかなら問題ないかもね。
今からFCって言うと、輸出仕様の左ハンドルのNAローター版のFCカブリオレとかおもしろいかも。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 18:47 ID:sr5Pmpfv
>>75
レガリスR
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 19:33 ID:rt+f+FeS
>>82

目をつぶらないと乗れないんだよう。
…維持費高いし。人乗れないし。

でも、メリットも多いよ!
(メリットがデメリットを上回っているかどうかは人それぞれだね)
ロータリーエンジンってなんですか?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 19:44 ID:ruqVIdh3
どうして尼宮の社長は、毎週客引きに大黒に行くんですか?
R魔の客横取りしといて「セブン盛り上げよう!」って言ってもなぁ。

っていうか、尼サンがオートバックスの客と仲良しゴッコする時代かぁ〜。
昔はお互いバカにし合ってたのにねぇ(ワラ

計画父さん、2度目は無いから必死だ〜ねw
100ひゃくごう:02/01/25 21:12 ID:OMQxbwSC
ブロロロロ〜!              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        __∧_∧∧_∧ < 100get!!!
       //|( `∀( `∀´)、 \____________
      θ  ̄|~∪~ ̄|~∪~ ̄l゚\
 ε=  {==l~⌒lヘ====|ヘ===l⌒l∃
      ゚゙"'`--'~ ̄ ̄ ̄ ̄~`--'~
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 22:17 ID:vp5fCPYP
ところでFD乗ってる人たちはブーストメーターとかはどこに付けてりゅ?
尼宮のコラムメーターパネル
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 01:57 ID:RE7MEQGf
IDがRE7
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:00 ID:fbG56Rca
>101
DINスペースに油温、水温計と3つ並べて埋め込んでる。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:07 ID:gc1dyfjc
>>101
ピラーに付けていたけど、視界が悪くなって危険だった。
>>103
おめでとぉ〜!
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 03:03 ID:jHirDj1U
>>101
ピラーに2個(60Φだとジャマだから52Φで)
あと雨宮のコラムメーター
>>98は、R魔信者なん?

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1011541095/l50
で↓な事書いてるな、(藁

481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/25 19:51 ID:ruqVIdh3
>>477さんへ。RX7の板でハケーン。

98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/25 19:44 ID:ruqVIdh3
どうして尼宮の社長は、毎週客引きに大黒に行くんですか?
R魔の客横取りしといて「セブン盛り上げよう!」って言ってもなぁ。

っていうか、尼サンがオートバックスの客と仲良しゴッコする時代かぁ〜。
昔はお互いバカにし合ってたのにねぇ(ワラ

計画父さん、2度目は無いから必死だ〜ね
====================================
だと。どこも一緒のようだw


482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/25 19:55 ID:ruqVIdh3
ごめん、↑ネタ、ジサクジエンがバレバレw
ビルから飛び降りてきます。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 04:00 ID:amzPnvwi
FD、ロータリーじゃなきゃカッコ良くっていいんだけどなぁ…
あのボンネットの低さは実現できないかもだけど。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 04:20 ID:C/e5gtXy
>>109

例え実現できたとしても
レシプロのセブンには自分は
乗りたくありませんねぇ
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 04:45 ID:nMpDs821
●なんちゃってスポーツしか作れないトヨタ4● より

マツダのスポーツ????
あの貴島主査ってのが自己満足の世界に浸ってるからまずいんだよ。
まずもってシャシ剛性とはなんたるかを勉強せにゃ。
ロードスターの糞猿人とフニャ体はオープンとして目をつぶるとして、7は
いかんだろ。
ガタピシ体に危なっかしいサス組んでトラクターのようなタイヤ履かせて、
筑波で???秒とかぬかしてるうちは進化は期待できないよ。
進化進化といってなんで一番のウィークポイントのボデイに手を入れねえん
だよ。
軽量コンパクトなロータリー?
マトモな出力を叩き出すためゴタゴタついた補機類まで含めてみろ。
ホンダの猿人なんかと比べるとかさばるし重いし、ローター重いからレスポ
ンスも悪い。その日の天候に頼ったサーモなしの空冷式オイルクーラーも何
とかしろ。教習車のミッションのアレンジ版のMT有り難がってバカか?
ビルダンパーも使いきれないヘタサスのくせして交換前提に話スンナ。
進化とはなにか勉強するために貴島はNSXを自費で購入しろ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 05:15 ID:amzPnvwi
ハッチバックはどうしても剛性出せないよ。
そこらでRX−7乗ってる奴なんて、正直ホントに好きで買ったヤツいないん
だろーな。大した知識も無くて、ただ「スポーツカーと言えばRX−7」みたい
な厨房レベルな考えで買ったヤツがほとんどだろ?ましてロータリーエンジン
なんて二の次。買ってから「漏れはREが大好き」とか言い張ってるんだろうな。
あんな新車の時点で半故障みたいなエンジンで、ちょいとスポーティー気取りな
厨房7乗りのなんと多い事よ。チューンせずに回せばすぐ逝くし、長時間ドライブ
なんて熱問題で端から無理なら、そもそも燃費の問題で出来やしない。
ちょっといじればリッター2km切るってどういうことだ? 結局総合面で見れば
クルマとしての性能は極めて悪いとしか言いようがない。乗せ変えなきゃ5速MT
止まりなのも「低重心スポーツ」としては×。まぁどこまでいっても熱問題クリア
出来ないから6速なんて積んだって意味が無いんだけどな(藁)んでもってそこら
辺本当に判っているのが「マツダ」なんだから笑えない話だよ。結論は房を喜ばす
クルマ、それがRX−7って訳だ。

とか書いてたら>>111のコピペと微妙に被ってんのな(藁)まぁ言ってるのは事実だが。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 05:47 ID:jHirDj1U
FD、日本車TOP50選、堂々の第一位おめでと〜
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 05:56 ID:i+eyQtF/
あるてったでも6MTなのにね
116マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/26 06:30 ID:iyRzp0Gf
おりょ?ボデーは年々改良されて行ってるはずでは?

って熱問題はどうしようもないわな。
何らかの対策しなきゃすぐにオーバーヒート寸前まで行くのは
ホンマどうにかして欲しい。
現行型で熱対策も万全、なんて言ってるのは全然ウソだし。
>>111,>>113
ジサクジエソご苦労さまです
118マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/26 11:02 ID:WCFQTfFZ
パワーは3リッターターボと比較され、
フィーリングはハイチューンNAと比較され、
燃費は2リッターエンジンと比較される。

ロータリーも大変だぁね。
119FC15番:02/01/26 12:21 ID:f57V+r2Y
>>111
>その日の天候に頼ったサーモなしの空冷式オイルクーラーも何
とかしろ。

どの車のことを言ってる?RX-7はサーモ付き
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 12:38 ID:skrnVjTc
>>113
お前が認める車はなんだ?
何乗ってんの?
オレはFD乗ってるけど、いい車だと思うけどね。
あんまり批判するなよー
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 12:56 ID:PTi/oFeZ
前から不思議だったんだけど、よくロータリーエンジンの
解説とかで輪切りを横から見た図があるよね?
あれ見てるとエキセントリックシャフトとローターの間だって
なんもないみたいに見えるんだけどあれでシャフト側のギアと
ローター側のギアがずれちゃうことってないの?
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 12:57 ID:EGUZuE5o
>>120
113みたいな批判しかしない馬鹿は
自分が乗ってる車、好きな車なんて絶対言わないって。
123FC15番:02/01/26 13:24 ID:f57V+r2Y
>>121
ローターのギアはサイドハウジングにはまってるステーショナリーギアと噛み合ってる。
エキセントリックシャフトにはギアは無く、ローター中心の穴とエキセンの偏芯した円の部分がぴったり
はまる構造になってる。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 14:54 ID:hZHXF67k
>>105
やっぱピラーは視界が悪くなるか・・。

>>107
ピラーに2個ってトラストのやつ?確か60パイ用しか専用タイプが無いって聞いたけど?
125マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/26 15:05 ID:zPaGgF8G
>>124
ttp://www.knightsports.co.jp/catalog/meter/meterhood.html
俺は水温と油温はこれ。邪魔にもならないし見やすい。
エアコンの送風口が一つ潰れるけど。
ブースト計はメーターフード右に付けてる。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 15:24 ID:BUpz4DIw
次のRX−7も同じデザインがよいと思うのは漏れだけ?
ボディデザインも変えないと品質向上って無理だよね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 15:27 ID:uxdLRr+w
>次のRX−7も同じデザインがよいと思うのは漏れだけ?
おれも〜。
外装パネルだけFDのを流用してくれ。
中身は剛性上げてね♪
128名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 15:34 ID:VsEwgCMD
全然採算合わなくて、経営傾くくらい赤字!なら話は別だが、
RX-7って、万人に受けるように作られる必要はないと思う。
だからこそ、RX-7が好きだーって人がいる訳だし。
逆に気にくわねーって人がいるのも仕方ねーことなんだろうな。
万人にとって100点満点(点数つけること自体が間違いなんだけど)の車
なんてあるわけないから。

どっちにしろ出る杭は打たれるのよね。
「出てない」車より全然いい♪
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 15:44 ID:VsEwgCMD
>>126-127
気持ちはわかるけど、今のFDにこだわるのは良くないと思う。
中身のレイアウトがガラリと変わるだろうから、多分無理なんじゃない?
とくに、リアまわりはガソリンタンクの位置とかいろいろと。
そこで無理にデザインキープするとバランスが崩れるよな気がする。

俺が望むのは整形手術で似ているのでなくて、遺伝的にで似てる次期RX-7。
FCとFDの関係でも、お互いRX-7である共通したコンセプトと独立した個性で
うまく行ってと思うから。
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 15:54 ID:tl5sDQTV
よくよく考えるとSA、FC、FDって中身ぜんぜん違うよな〜

でも、もうFDで来るとこまで来たと思うんだが・・・・・何を改良するんだ?(エンジン以外)
131FD海苔の三十路厨房:02/01/26 16:11 ID:3c6wgKm+
> 113
RX-7やロードスターが爺さんが乗ってもサマになるといわれる背景には、
そーいう理屈を超えたところに、車としての魅力があるからだと思われ。

このスレや「マツダを愛する奴は人生の敗北者」の連中も、自分の車のダ
メなところを百も承知で、クルマバカやってるのさ。

ご丁寧にカキコしなくてもよーわかってるからよ、人の車こき下ろす暇が
あるなら、走りに行くなりメンテするなり自分の車に愛情注いだったれや。

クルマ、好きなんだろ?! だったらそっちの方が楽しいって。絶対。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 16:30 ID:9crmQYn+
剛性
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 16:34 ID:tl5sDQTV
113は10年前のFDしか知らねえんじゃねえか?(藁
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 16:39 ID:VsEwgCMD
そういや、FDってもう10年の長寿モデルなのね。
デザインは今でも新鮮味があるから、いつも忘れがちだけど。
ハッチバックなくして、今の技術で基本設計から作れば、
剛性はかなり良くなるんじゃない?

そういや、ハッチバックである必要性ってなんなんだろ?
デザイン的なものなのかな?
135   :02/01/26 16:44 ID:LczyJRkZ
マツダはハッチバックがすき。

アテンザにも作ってるし。
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 17:07 ID:GvymJLIU
FDは剛性が低いってよく言われるが・・・・
雑誌の記事うのみにしすぎ!
通常走行してて剛性が低いと感じるわけ?皆さん?
Sタイヤ履いてガチガチの足組んでロールバーも入れずに
サーキットガンガンに攻めればそら〜ボディも歪むわな!
少なくともその辺のヘタレスポーツカーよりもマシダ!
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 17:16 ID:jHirDj1U
>>124
俺、トラストの60Φだなんて言ったか?
52Φの専用2個のやつっつったよ?、勝手に勘違いすんな。
AutoMeterの52Φが2個のやつだよ。
http://www.autometer.com/hp/2001_catalog/gaugeworks/23.html
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 17:32 ID:Lfo4wMau
つうか、剛性の低さとサスの柔らかさを勘違いしてる奴おおいよね。
ちょっと殺伐としてるようですが一応報告。
M/C直前に買った1型に乗ってましたが今日タイプRバサーストの契約完了、
2月4日の週に納車予定。暫くローン生活が続くが納車が楽しみだね
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:44 ID:9dEcgoDn
>>140
いいね!
>>140
うらやますぃ〜
何色ですか?
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 19:06 ID:hP7U+mZj
>>138
勘違いしてねーよ、トラストのかって聞いてみただけじゃんか!怒んな(笑)
ってか、カーショップいって店員に聞いたらピラータイプはトラストしかないって聞いたからさ。
ちなみにAutoMeterってやついいねぇ。その辺のショップで買えるの?怒らずにおしえてや〜(笑)
144140:02/01/26 19:15 ID:AnGsW88i
>140,>142
ありがとー!色はブリリアントブラックです。
実は今乗ってる1型もブリリアントブラックだったりして。
弟にいわれましたよ「もう馬鹿かアホか、問い詰めたい(以下略)」(笑
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 19:24 ID:jHirDj1U
>>143
普通は売ってないかもな。
ま、お前素直だから怒らずにどこで買えるか検索してみたよ
ttp://www.tomcraft.com/am-1.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/ichii-tools/hokkaido/AutoMeter.htm
あと、スーパーオートバックスでも扱ってるみたいよ?
ttp://www.superautobacs.com/goods/special/sports/price_5.html
Autometerの製品番号23674で取り寄せてもらえるんじゃないか?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 19:27 ID:AjvFGm+n
NEW RX-7の写真ってあるか?
できればRX-8もキボンヌ
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 19:36 ID:RQfrh7OK
131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/26 17:54 ID:0Ds27ka/
たしか今日、NHK教育にマツダのマークさんが出る日だったな。
え〜っと夜11時からか〜。

11時前にマツダ関連スレ全部ageてみよう
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 19:39 ID:AjvFGm+n
シングルローターのスポーツカーキボンヌ

RX-3.5
価格もRX-7の半額で
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 19:41 ID:fszzuX19
>通常走行してて剛性が低いと感じるわけ?皆さん?
感じます。
セダンのスカイラインより剛性が低いのは仕方ないとして、
友人のS2000を運転させてもらったときはショックでした。もっとも、10年前の車であることを考えればよくやっているのでしょうが。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 19:51 ID:pNspTZvT
次期FDの型式ってFEってなるのかな?その次はFF・・・になったら鬱だ。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 19:53 ID:hP7U+mZj
>>145
サンクス!あんたいい人だ。(笑)
・・ってかスーパーオートバックスの店員にピラータイプはトラストしか無いっていわれたんだよね〜。
明日、ソッコー行って問い詰めたい。ちなみに>>145はAutoMeterのメーターを装着してるの?
>>149
ストリートでそこまで体感する走りをするお前は異常(藁
153145:02/01/26 20:39 ID:jHirDj1U
>>151
ttp://www.superautobacs.com/goods/special/sports/price_5.html
このページ印刷して突きつけてやれ。
俺も使ってるよ。
これと、350Φのステアリングとだと、ゲージに手当たることはめったにないです。
あと、角度がうまいこと作ってあって、視界は一切失われない。
運転席からの視点では、メーターは2つともピラーの内側の位置にすべて収まってる
154145:02/01/26 20:44 ID:jHirDj1U
> ちなみに>>145はAutoMeterのメーターを装着してるの?

あ、よく読んでなかった。
メーターね。
うんにゃ、使ってない。
Autometer、機械式だしデザイン好みじゃないしで・・・
俺はAutometerのピラーマウントに、GreddyとBlitzの52Φのメーター入れてる。
Greddyはちょっと奥行き深いから上にしか入らなかったけど。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 20:49 ID:3upoUJkc
ここのみんなは当然のように4/9のdel Pradoを買うのかな?
ttp://www.fusosha.co.jp/delprado/thisweek.html

156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 21:09 ID:WwOf3LI8
ハイパワーライトウェイト
と呼べる数少ない車だと思う
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 21:12 ID:hP7U+mZj
>>154
電気式か。ちなみに俺のはHKS機械式の52パイなんだけど上手くつくかなぁ?カバーにホースの穴あけないと無理だったりして・・
ちなみにいま、スーパーオートバックスにTELして聞いたら輸入品なんで届くまで1ヶ月かかるってさ(アフォか!?笑)
Autometerのコレ最高だね、欲スィー!通販で買ってみっかな。

158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 21:40 ID:jHirDj1U
>>157
奥行きどれくらいよ?
Greddyみたいにクソ長いのでもなんとか収まったから
普通の機械式なら問題ないと思うけど。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 21:58 ID:hP7U+mZj
>>158
5CM前後くらいだと思うんだけどねー。
あ、ごめん!おれはブーメタ1個だけつけたいからわかんないか!?


160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 23:28 ID:jHirDj1U
>>159
ブースト計で機械式で5cmか。その後ろに2cmくらいのパイプが来るだろうけど
ピラーに対して斜めに突っ込むんだからパイプの部分はあまりジャマにならないだろうし
たぶん大丈夫だと思う。保証はしないけど。。。
161FC13番:02/01/26 23:31 ID:hJgkSDvG
>>147
見ました。
マツダはこれから!!と思った。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 00:10 ID:uYvVNNQw
>>152
漏れは6型RSで首都高走ってるが、後期型S2000の助手席乗せてもらて
普通に移動しただけでも剛性感ってか、シャーシの堅さは全然違ってたYO!
ま、マツダとホンダの違いとか、基本設計の時期とか、ハイパワーオープンカー
であること考えると、剛性アレぐらい無いと怖くて乗れんだろうが…。

でも、FDの剛性不足っていつ感じます?初期型はともかく、現行型のってみてよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 00:19 ID:bdsnKBad
つうか、
 足が硬い=車体剛性が高いと勘違い 
が多いのでは?
余程の奴じゃないと剛性なんかわかんねえ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 00:20 ID:RWjmMNi+
俺はトラストのピラーメーター使っていて、右折時に人撥ねそうになったよ。
だから外した。

俺は6型FDだが、一般道走っていて剛性不足なんて感じねーよ
165149:02/01/27 00:32 ID:etXPTS9w
>162
剛性不足は普段はあまり感じないのですが、
一度剛性の高い車に乗ってしまうと何日かは気になります。
車体剛性は20km/hくらいの右左折でも分かりますよね。
友人のR34(NAのフニャ足の)のソリッド感はうらやましかったです。
166121:02/01/27 00:37 ID:W3erYxpZ
>>123
解説さんくす!
一回はロータリー乗ってみたいなぁ。
構造も面白いけどロータリーで一番好きなのは
エンジン始動時の音。
独特だよね〜。
167162:02/01/27 00:58 ID:uYvVNNQw
>>163
FDのボディ剛性と足の柔らかさのバランスを考えると、
車体剛性が硬ければいいって物じゃないって気づくよね。
ボディのしなりも走行性能の内ってことで。

>>166
セブンがイパーイ居るときに一気にエンジン掛けるとおもろいね。
素直に、ロータリーに乗ってる気分に浸れる瞬間ですな。

168名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 01:41 ID:RWjmMNi+
>>165
>20km/hくらいの右左折でも分かりますよね。
20キロで分かっちまうクルマって、なんだよ(w
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 01:43 ID:mrzP8KE3
FDは途中の型から剛性うぷしてるの?
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 01:53 ID:G2Jyzw22
>>164
右折時ってピラーの手前からとピラーの向こう側と、
どっちから見たらいいのか、今でも混乱するよ。
シートポジションが悪いのかな?(鬱)

>>165
段差超えるときに感じるときにシッカリ感は感じる時はあるけど、
それってボディ剛性から来るものなの?
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 01:54 ID:ySbpegMo
>>169
してる
172170:02/01/27 01:55 ID:G2Jyzw22
段差超えるときにシッカリ感は感じる時はあるけど、
それってボディ剛性から来るものなの?
です。(鬱)
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 01:58 ID:Qv3EG2E5
まあ、文句言う奴はどんな車でも文句言うんだから、建設的な意見じゃなければ
ほっといたら。
ここはセブンが好きな人がまったりするとこなんだから。
1747初心者:02/01/27 02:00 ID:9Gob0TLA
やっぱRX−7って税金安いんですか?1300ccですけど・・・。
また、7のいいとこ悪いとこ、教えてください。
Z買う予定でしたが、なかなか良いのがなく、7も視野にいれてるんで・・・。


175名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 02:02 ID:az2c6dxV
>>174
1300ccだけど、ロータリーだから2000cc扱いになる。
海外では1300cc扱いなんだがね。
でも海外じゃ排気量でそんなに税金変わらんし。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 02:02 ID:lacjYnPh
1型から2型になる時に剛性上がってる。でも後付補強可能。
その後で変化したのかまで知らない。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 02:13 ID:G2Jyzw22
>>174
俺が思ういいところ:
ロータリー!
カッコイイ!
性能良し!
乗ってて楽しい!

う〜ん。。なところ(言い訳):
多人数での移動がツライ(スポーツカーだから仕方ない)
荷物があまり載らない(スポーツカーだから仕方ない)
燃費がよろしくない(280馬力車なので当然といえば当然)
保険代が高い(やっぱ事故率多いのね。。しくしく。。)
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 02:50 ID:Fu8XSXGM
尼宮大社長、あなたが「盛り上げよう」と言っても誰もついていかないよ。
タイコもちのR魔とSC●●T客が嫌々行くだけ。
「なんでアンタの商売の手伝いしなきゃあかんのよ!?」って。

みんな迷惑しているよ。その証拠に、今週の金曜日はすごく雰囲気が良かった。
貴方がバックレたおかげでw

>>178
ここの書いてもなぁ・・・ここの雰囲気を読めやぁ
尼さんとこのBBSに書けば?まっそんな根性無いだろうがな(藁
って、うざい自覚自演の>>98君?(>>108参照)
180FD3S ◆M.yz0ZNk :02/01/27 06:04 ID:emnBJeBQ
メータの話がでたので。
私の場合は、油温・燃圧・水温をセンタースピーカー潰して配置しています。

ttp://isweb40.infoseek.co.jp/photo/masaro/cgi-bin/img-box/img20020127060221.jpg

こんなかんじ。
>>175 いじめですな。
レースのレギュレーションもそう。
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 10:00 ID:XnHXz5Uo
ピラーメーターパネルは本当にやめたほうがいい
右斜めの視界悪くなるし、
メーター自体の視認性も最悪です。
人ひきそうになるって言うのは、大げさな話ではないぞ
本当にやめれ
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 10:02 ID:nB1W/2O4
RX−7も良いが、軽自動車搭載用の小型ロータリーエンジンをマツダは
開発してくれないかなー。
RX−7って高いからロータリーエンジンに興味が有っても手が出ないよ。
184マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/27 10:13 ID:iPX7Qhd0
>>180
センタースピーカー上に付けるのもイイ!!
ただ60φになると視界の妨げになるかも知れないけど……。

>>182
ピラーに付けるにしても何にしても、
メーターフードより手前に来る物はやめておいた方がいいですな。
近すぎて見づらくなる。マジで。

右手を目の前に置いて、遠くを見る→右手を見るを
何回か繰り返すと分かりやすいかと。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 10:35 ID:XnHXz5Uo
>>184
おれ、センタースピーカーの手前に60Φのメーター付けてる。
その前は誤ってピラーメーターパネル使っていたが、
現在の位置に移して視認性の良さに感動したよ。
視界の妨げにはならないよ
186174:02/01/27 10:42 ID:zwzlKPrj
>>177 さんくす。
やっぱ室内がせまいってのはありますよね・・・。
(荷物は2シーターに比べれば積めますね)
車自体は2シーターと考えた方がいいかな?
後ろは緊急用(+α)って感じですね。
187マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/27 10:47 ID:iPX7Qhd0
>>185
にゃるほど。だとしたら60φもアリですな。

>>186
2シーターよりは使い勝手は”多少”いい程度。
間違っても3人で旅行なんて事は考えちゃダメです。
荷物を後ろに放り込めるのは便利。後席近いし(w
188186:02/01/27 11:55 ID:zwzlKPrj
>>187さすがに遠出は考えてません(w)
そんなに体格のいい人じゃなければ全然乗れますよね?
もちろん、ちょっとした買い物とかでですが・・・。
189マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/27 12:08 ID:iPX7Qhd0
>>188
後席は日常的に使える物じゃあないです。
エマージェンシーシートとしてなら活用できない事もない……。
160cm以下なら普通(と言ってもキツキツ)に乗れるけど、
大人だったら横にならないと辛いです。
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 14:02 ID:DAlUU3kD
>>153が装着してるAutometerってやつは視界妨げないみたいだよ。
おれ、これ買って付け替えようと思う。
191186:02/01/27 15:46 ID:pbuNxKCh
結果的にフェアレディとセブン、どっちが買いですか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 16:02 ID:GOtDyHHa
セブン海苔に聞いたらセブンと言うにきまっておろう。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 16:07 ID:G2Jyzw22
>>191
ここの板でそんなこと聞いても(笑)
全員がセブンの方が(・∀・)イイ!!!って言うと思うけど。
やっぱ、ロータリー車っていい意味でも悪い意味でも特別な車だと思うし。
ZはZでいい車だと思うが、それ以上に俺はセブンの方がいい車だと思うわけです。
194191:02/01/27 16:16 ID:pbuNxKCh
>>192 >>193 それもそうですね・・・。
やっぱセブンがいいかな。
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 16:50 ID:ySbpegMo
>>194
決まりじゃん
196194:02/01/27 16:59 ID:pbuNxKCh
>>195(藁) Zも7も後部席が狭い事には変わりないですよね。(スポーツだし)
最終的には自分の目で見て確かめますが・・・。
ま、大人数で出かける時は違う車乗ってけばいいし。
てか、大体2人が多いから7でも十分か・・・。
さすがにロードスターとか完全な2シーターは乗る気しませんが、
小さくても後部席がある7は安心しますね。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 17:00 ID:+IVPf4FN
>>180
この写真すごい!
純正並の出来ですね、
自作ですか?それともどこかのメーカー製?
198マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/27 17:32 ID:bbdo//9t
>>190
上のメーターが手前に来すぎるかと。
視界を妨げなくても、メーターが近すぎるために目が疲れますよん。
199FD乗り:02/01/27 17:42 ID:Scl1Awm5
>194さん
余計なことかもしれないけど、RX-7は迷って買う車じゃないと思います。
同価格帯のスポーツタイプの車に比べて室内は狭いし、質感も
やや劣るように思います。
また、REも巷で言われているほど耐久性を気にしなくてもいいと思いますが、
レシプロエンジンに比べて手間がかかるのも事実でしょう。<オイル、プラグ等

ただRX-7にはそれを補うだけの走りの楽しさがあります。
上記デメリットはまったく気にならなくなりますよ。
Z32も良い車だと思いますが、<友人が乗っています
RX-7には独特の個性があります。
それが気に入ったのなら買いですね。

後悔のない車選びをしてください。

長文スマソ
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 19:49 ID:GOtDyHHa
|
|  ノノノノ
|( ゚∋゚)<200ゲット!!
| /
|/
|
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 19:50 ID:abX+NrzC
RX-7とZで迷う時点であなたは車載り失格
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 19:51 ID:GOtDyHHa
イエテル
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 19:52 ID:yAMYoEPn
セブン海苔たいけど維持費がかかりそう。欝だ氏脳。
194じゃないけど、教えて下さい。
今、FDが欲しいんだけど、グレードが一杯あって
どれがイイのか分からないんです。
新車で4人乗りでMTだと、どれがいいの?
あと、中古の場合は何型以上のどのグレードがいいんですか?
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:24 ID:az2c6dxV
>>204
グレードは、特別仕様を除いて
Type-RB
Type-R
Type-RS
となってます。
簡単に言うと
RBは265馬力(ATはRBのみで255馬力)で、足回りも普通
Rは280馬力で、ツインオイルクーラー装備、RBと比べてエンジン強化版
RSは280馬力で、足回りも強化してあり、17インチのタイヤもついてくる。
買ってからエンジンも足もいじるならRB
エンジンはノーマルで足いじるんならR
ノーマルでずっと乗るんならRSか。
それか、今すぐ買うんなら、まだ限定車のType-Rバサーストの在庫狙ってみたら?
Rに車高調ついた限定車。
中古ならせめて4型以上程度で。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:58 ID:G2Jyzw22
>>204-205
チョイつけたし。
たしかバサーストRは結構売れた?のか、その後普通に売り出したはず。
ただし、限定のときの黄色はなくなってるけど。
ただ車高調といっても???な部分もあるから、バサーストR買うときは、
きちんと調べた方がいいと思う。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:02 ID:yuJeGHd/
>>204
RSでいいんじゃないの?
最高グレードだし
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:17 ID:0M75LmXv
>>204
私もRSをおすすめ。RBやRよりも高いけど。
街載りオンリーな人なら、ノーマルのままマフラーすら替えずに
載ることをオススメします。ノーマルマフラーは重たいですけど
とても静かですよ。

既出ですが、弄るならRやRBかも。でもRSも割高とは思いません
けど。当方5型RS乗り。マフラーをノーマルに戻したいけど、
貧乏性なので戻せずにいます。
更に補足。
今売ってるバサーストは「Type-Rバサースト」で9月頃売っていた
「バサーストR」とはほんの少し別物。といってもハード的には全く
同じ物(なんてこたぁみんな知ってると思うけど)
206殿の言うようにサンバーストイエローがなくて白、黒、青、赤、銀
の5色設定。カーボン調パネルと、Bピラーにあった「バサーストR」の
ステッカーがないってことぐらいか。
一応限定車扱いだけどどっちかというと特別仕様の感じがしますね。折れ
が注文したらメーカー在庫あたってみますって言われた(すぐあったけど)
まだ暫くは大丈夫みたいだよ、台数限定かどうかも怪しいし。
あと今ならローン組んでも2.9パーセントの低金利だし10万円分のOP
サービスもある(10万円分値引きにまわしてもいいって言われた)から
お買い得だと思う。

余裕があったらRSのほうがいいかもしんないけど
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:23 ID:yuJeGHd/
>>208
EXEのマフラーおすすめ
ノーマル並に静かだよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:24 ID:yuJeGHd/
ちなみに俺のお薦めRX−7超ライトチューン
マフラー・エアクリ・CPU・ブーストコントローラ
これだけでノーマルより格段に愉しくなるよ
特にリミッターカットしないとFDは勿体ない・・・
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:34 ID:kHgcTPjE
RS買って次の車検が来る前に
タービンからブレーキ、ファイナルetc.RSの装備全て社外に
換えてしまった人何人も知ってるよ。
皆口を揃えてRBで良かったと言ってる。

要はあなたが何処までやるか次第
213RX−7:02/01/27 21:42 ID:dV5aPgXa

たすけてください。
エアコンのファンを回すと、センター吹き出し口よりやや左付近から
ガラガラガラガラ・・・・
とうるさい音がします。
原因、対処法はありますかね?
素直にディーラー行き??
214204:02/01/27 21:44 ID:aLt4vy08
>>205-209
おお!!みんなさん、ありがとう!!
新車だったら、RSかRBで、中古だったらIV型以上なんですね。

当方、バイクだったら10年選手で知識もそれなりなんだけど、
車は本当に無知で・・・(でも、トレーラー運転手)。

今度の休みにでも、ディーラーに行って来ます。
215マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/27 21:45 ID:bbdo//9t
>>214
え?Rもありだと思うよ。
16インチタイヤだから維持費安いし、余計な装備付いてないし。
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:00 ID:az2c6dxV
> 新車だったら、RSかRBで
だからよく読めって・・・
エンジンも足もいじるならRB
足だけいじるならR
ノーマルで大事に乗るならRS
っつったろーが・・・
なんかせっかく説明してやったのに無駄だった?
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:01 ID:uBr73Jbp
車庫入れ失敗して、左後ろに傷が…
めちゃくちゃ鬱(;_;)
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:16 ID:G2Jyzw22
>>216
ノーマルで行くか、イジリ倒す方針で行くか、
どっちかはまだ未定ってことではないの?

>>217
傷にもよるが、ブロック塀とかに擦りつけたのでなければ、
ワックスで擦ったらマシになるかも。
>>216
いやいや、無駄じゃないです。
ようするにいじるベースならRBでOKって事ですよね?
マツダのサイトでスペックの詳細を見てて馬力が違うので、
エンジンの形式番号が一緒なのに、根本的にどっかが違うのか?
と疑問に思ったので、質問させていただきました。
だから、自分的にもいじるのならRBで、
ノーマルで乗るのならRSにしようとしました。
Rの16インチは・・・。
要は本人が求めるFDと買う時のFDが近い方がお得って話でしょ?
RBでもRZでもノーマル状態だとしても、限界走行できる人なんて
少ないと思うから、買う人の価値観だと思うけどねぇ。
FDに18インチが必要かどうかとか、GTウィングが飾りじゃねーとか。
公道仕様なんだから、自分で満足できると思うスペックで十分だよ。
足回り等よりも、冷却系が重要だと思う今日この頃。
工賃って馬鹿にならないよ(;´д`)
221216:02/01/27 22:35 ID:az2c6dxV
>>219
了解。
RBとそれ以外の違いはターボの違いです。
エンジンはまったく同じ。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:48 ID:f8YPWFji
ロードスターに13BTエンジンが付けられるって本当?
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:50 ID:az2c6dxV
本当。
FCのエンジンとミッションまるごと。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:50 ID:f8YPWFji
。。。。。。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:51 ID:f8YPWFji
マジ
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:51 ID:AMxyC65M
>>222
ネタだろ
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:54 ID:clG288/h
マフラー変えてCPUをいじったりするなら、絶対RBがお勧め。
なぜなら、RBの方がRやRSよりタービンの風量がやや大きいため、
ブーストUPに向いているからです。
ずっとノーマルで乗るなら、RかRSかな。
オレも悩んだあげくRBにして、いろいろいじってます。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:10 ID:SdZ4BPQI
>>180
どこのパネル&フード使ってるんですか?
229RX−7:02/01/27 23:12 ID:R7qM6sz9

たすけてください。
エアコンのファンを回すと、センター吹き出し口よりやや左付近から
ガラガラガラガラ・・・・
とうるさい音がします。
原因、対処法はありますかね?
素直にディーラー行き??
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:16 ID:0O9+mqdx
某カーショップで18インチをツライチに装着したFDを発見してカッコイイと思ったんだけど、18インチツライチにしたい場合はやはり足回りをガチガチにして車高を落とさないとフェンダーへ干渉しちゃうのかな?
ちなみに初期のFDに乗ってるんだけど・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:21 ID:Au+GvPBb
>>230
18は完全見た目仕様だよ
少しでも走りたいなら17がベスト
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:24 ID:az2c6dxV
>>231
230じゃないが。
今17履いてるし、18は見た目仕様って分かってるけど
RX-8やアテンザですら18インチになる時代、正直見た目仕様でも18インチ俺も付けようかなと思ってみたり。
233FD3S ◆M.yz0ZNk :02/01/27 23:26 ID:emnBJeBQ
>>197,228
OMORIのキットです。
今もあるのかな…。
234FC13番:02/01/27 23:28 ID:5a2enHYx
>>229
その音って、ずっと鳴ったままですか?ちょっとして止まるなら、エアコンの吹出し口
を変更させる部品?が破損しているかも。(説明が下手でスマソ)
素直にディーラーに逝くのがベストかと。
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:33 ID:0O9+mqdx
>>231
見た目仕様でいいんだけど・・。17インチと18インチのツライチ仕様、見た目はそんなに違うものなのかな?
236FD3S ◆M.yz0ZNk :02/01/27 23:48 ID:emnBJeBQ
例えば、本屋さんで、「HYPER REV RX-7 FD3S&FC3S No.2」ってのを探すと、
いろんなwheelを履いた FD を見比べれますよ。
ちなみに、P.214〜。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 00:08 ID:103Ma2by
RZ純正のカーボンRECAROがほしいんですが、相場はいくら位でしょうか?
ヤフオクで穴あいてるけど、\35,000というのがあったんですけど、買い?
生地の張りかえって3万位で出来ますか?
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 00:17 ID:HIfHdkZ8
>>237
かなり買い。
ディーラーで買うと20万以上する。
が、俺はSP-Gにサイドシートレール付けたほうがいいと思う・・・
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 00:21 ID:itkUQUhR
関係ないけどFDの純正パーツって高いよね。
ディーラーで値段聞いて驚いて、オークションでも皆強気の値段設定
でまた驚く(藁
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 00:39 ID:JoU0Og1e
>239
うん、高い。買うときは車体価格の高さで感覚が麻痺してたけど、
フロアマット\34,000-
フォグランプ\44,300-
ボディーコーティング\38,000- (パーツぢゃないけど...)

後で冷静に考えてみて「高けーなー」って思った(苦笑)
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 00:44 ID:YDFxXoN5
>関係ないけどFDの純正パーツって高いよね。
そりゃまあ、専用設計だし。
ラジコンパーツがメチャ高いのと同じ。
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 01:14 ID:7nqVuPze
>>229

http://asmic.com/rx-7/inf-FD.htm#017

その音ってこんなの?
何にしろDラー行った方が間違いないと思われ・・。
243237:02/01/28 01:21 ID:103Ma2by
>>238
買いですか。買っちゃおうかなぁ。レール付だし、別に穴あいててもいいし。
ちょっと調べたのですが、相当軽いみたいですね。4kgもないみたい。
助手席も出てますが5万は高いな!ちくしょう!両方ほしい。
これです↓
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c16535811  運転席
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19808271  助手席
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 01:41 ID:JfkC6Eaa
16インチでいいんじゃねーの?。17インチのへぼいタイヤにするくらい
なら、16インチでハイグリップの方が( ・∀・)イイ!。17インチでも、フロ
ントがフェンダーに当たってつめがめくれてる奴がたまにいるしな。

18インチなんて論外。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 01:45 ID:Nr1vuqKO
16インチの方がバネ下重量軽いし。
エンスーっぽくてカコイイよ。

18インチなんて厨房レベル。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 02:14 ID:JfkC6Eaa
ってことで、16インチでツライチで、フロント225、リア245くらいの
タイヤ履けるお勧めのホイール知ってる人いませんか?。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 03:29 ID:SVESh8mE
>243

助手席はオススメです。座りごこちも悪くないし
でも、微妙

乗り降りしやすく、適度なホールド製でいいならオススメですけど
着座位置やホールド製を考えるとSP‐Gの方がいい気がする。

身長180で痩せ型の自分はRZに乗ってますが、
着座位置が高いのとホールド製が低いので
満足してるとは言いがたいです。

248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 03:42 ID:LYkh37D1
>>237 >>243
自作自演宣伝はやめましょう
249 ◆R5fZcq3w :02/01/28 03:52 ID:hhPaB7Vg
>>246

FD?FC?
うちのFCは16インチの2ピースワタナベ。
COMP/Zeroの車高調とグーなまっちんぐ。
250名無しさん@そうだドライブへ行こう246:02/01/28 07:25 ID:768n6t6C
>>249
あ、FDです。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 07:27 ID:SA862kSj
クロムハ−ツだらけのFDあったよね、尼宮の。
あのカラーリング真似したいんだけど、尼宮に許可とる必要あるのかな?

他のデモ車は青、白、緑、ピンクと単色なのに、あのFDだけ雰囲気が違うね。
シートも真似したいけど、もう一台FDが買えそうな金額だろ〜なぁ〜。

あと、上のほうのログで「尼宮危ない」とか書かれてたけど、あんなデモ車作ってる
くらいだから、平気なんじゃん?
252教えてくらはい:02/01/28 11:30 ID:u1jruAHT
Rバサーストが欲しいけど、予算的にちょっとつらい。
RBの足回りってどうよ? ブッシュ類とダンパー、タイヤが違うようだが。
Rに比べてグニャグニャだろか?
用途は首都高を時速1○0キロで流すこと。
よって硬い足、17インチタイヤはノーグッド。
ノマルの足回りについての質問でした。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 12:49 ID:R9o0Q5HP
直管パイプ付属の競技用マフラーで一番静かなのってどこ?
最近話題の尼?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 12:58 ID:bK/m3EvH
>253
REの直管だったら大してどこもかわんないよ。
インナーサイレンサー入れれば多少は音小さくなるけど。
ちなみに私はTRパワエボU.
255名無しさん@そうだドライブへ行こう246:02/01/28 13:19 ID:gPVfptRG
>>252
RBでもSパッケージならZR規格のタイヤだよ。でも、Sパッケージに
少し金足すとバサースト買えちゃうんだよな。

RBのノーマルの足でも素人なら限界まで使うのは難しいんじゃないの?。
Rは乗ったこと無いが、RBのノーマルは乗り心地はいいね。
256FC15番:02/01/28 13:30 ID:J/UeLSQG
>253
直管パイプ付きより、フロントパイプから一体物で作られたやつの方がいいぞ
規制緩和前のトラストや雨宮、ナイト、柿本とか・・・
ナイトのフルデュアルは静かでお気に入り
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 13:44 ID:bM4wdSpp
次のモデルを正式発表してくれないと、
現行モデルを買うか決断できねぇ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 14:52 ID:+xN5KFtB
>>252
RBノーマルの脚は確かに乗り心地メチャいいけど、
首都高なんかじゃ辛いと思うよ。かなりヘタレ。
あと、Sパッケージじゃない一番安いRBは、
タイヤもめちゃめちゃショボイのが標準。ただ付いてるだけ。
結局HKSの車高調入れて解決したけど、高くついた・・・
車高調付きのRバサーストってどうなんだろう。
乗ってる人情報キボーン
259 ◆R5fZcq3w :02/01/28 15:10 ID:bC4RDCXJ
うちのFCは直管特注ですが、爆音です。
ポートもいじってあるので近所に気を使います。
エアポンプなんて当然ないです・・・・。
ドラッガーはマフラーじゃないね。(笑

もとにもどさんと….次の車検が通りません…
260教えてくらはい:02/01/28 15:39 ID:N7S9HuC1
どうもアリガト。
>>255
タイヤの限界うんぬんはわかるけど、
首都高みたいな狭いところは、シャキッとしてないと怖くない?
>>258
やっぱりヘタレかなぁ。ちなみに今のタイヤは?
市販の車庫調は17インチタイヤに合わせて作ってるような気がする。
3型のRバサスト乗ってたんだが、ノマルの足回りどうだったか覚えてないんだ(w
エンジンノマルのままでもサーキット楽しめたよ。
子持ちになったので今はレガシィセダンRS(旧型)これは足良いよ。
サーキットは精神的にも経済的にも消耗が激しくて、もう逝かないと思うけど、
なくなると聞いてやっぱりFDホスィ
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 15:51 ID:+xN5KFtB
>>260
258です。タイヤは車高調で金はたいたのでノーマルのウンコ。
(ちなみにアドバンのHF。1型の標準銘柄です。まだ作ってたかってヤツ)
ノーマル、まーまー粘るけどロールが出方早すぎ&量も大きすぎで怖いよかなり。
ロードスターくらいの馬力ならこの脚でいいんだけど、
FDのパワーは持て余すわ、明らかに。
友人が16インチネオバ+HKS車高調だけど
硬さと柔らかさの具合がちょうどよかった。
街乗りメインなら16インチのエアボリュームは絶対いいけど
RBの脚はやっぱ役不足かなって感じ。
まあ、トレッドをスペーサーで広げると少しは状況変わるかも。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう255:02/01/28 16:41 ID:Ikswh74k
オレは結局HKSの車高調入れたけど、一般道では丁度いいかな。
ノーマルのS−07のグリップがちょっと足りないけど。近い
うちにRE−01に交換するつもり。
263253:02/01/28 17:48 ID:R9o0Q5HP
直管で火噴きたいしパワー出したいけど、音がウルセーのはやだ。(w
某かめ○んは尼さんとこの静かだって書いてるけど、実際どうなのかなぁ?と思って・・・。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 18:05 ID:LkPXmd0E
>>263
彼はかなりの爆音好きのようですけど、尼さんのはたしかに「うるさくない」
というレベルぢゃないかなぁ。

ちなみにバサRに乗ってるけど、あれは車高調とは思ってないです。
車高を調整するのにスプリングを交換するくらいの手間がかかります。
でも性能的には、一般道でならスバラスィく楽しい脚だと思います。
サーキットに行くのが日課な人は、どのグレードの人も
足を変えなきゃそのうち不満になるんでしょうね
265教えてくらはい:02/01/28 18:25 ID:N7S9HuC1
255さん258さん264さんどうもありがとう。
やはりタイプR(バサスト)あたりがベストバランスかなぁ。
3型のRバサストもロールや前後のスナッチがスゴイ大きかったのを思い出した。
すぐにビルシュタイン、RSRハード、RE710改(懐かスィ)に変えてしまった。
タイヤ(アド版HF Type-G)もドライグリップ自体はまあまあだけど、
一言で言うと「風船」っていう感じだった(w
FDはネオバのようなヌルヌル系のタイヤが合うそうだから、
RE01も相性(・∀・)イイ!!かもね。
世の中の流れに合わせて、17インチにしたこともあったけど、
ハイギヤードになるのがちょっと。ファイナル変更は面倒だし。
でもカッコいいよ。258さんはきっと悩みどころだね。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 23:18 ID:gbuAB1Ie
寺田陽次郎が今年のルマンで4ローターマシンで参戦するそうな。
http://www.rotarynews.com/view.php3?article=20020127.html
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 23:26 ID:xHTU0RzB
マツダスピードのスペックRがウェブにアップされてるよん。

http://www.poweraxel.com/mazdaspeed/

ボディ下回り補強用パーツに興味あり♪
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 23:51 ID:jgaGielr
>267
あのパフォーマンスバーはイイね。
でも高いなぁ。
手始めにフジタのクロスバー入れるつもり。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 04:04 ID:m7wlGbeT
米国マツダ純正のFD用ノーズブラ持ってます。
ちょっと自慢、誰も欲しがらないだろうけど(藁
27032GTR最強:02/01/29 12:11 ID:HnuHNPbl
>ロータリーは280馬力クラスの車を作る上で、FDのようなコーナリング
>マシーンを作るためには絶対必要です。

あっぼじゃないの?
FDのコーナリング性能がロータリーによるものだと思っている厨房がいた
とは。
別スレでもあったけど、剛性確保を怠り軽量化したビアフラボディにトラ
クターのようなワイドでハイグリップなタイヤ履いてサスを硬直させれば
、良い路面に限って貼り付くコーナリングマシンなんてすぐ出来る。

FDに似ているポルシェ968の軽量バージョンなんて乗ってみるとリヤア
クスルまわりの剛性にどれほど気を遣い、それが実を結んでいるか如実に
わかる。
FDマンセーな人はシャシー剛性アレルギーになっているようだが、いいス
ポーツカーを語るには避けては通れない問題。これは軽量化よりも優先す
るべき、またマツダFRが目をそらさずに解決すべき問題だと思っている。
Z3クーペなどFD以上のパワーと重いエンジンで、決して強力なLSDで誤魔
化すわけでもなくあのコーナリングスピードを維持している。
軽いマシンは良く止まる。これは常識だがFDはダイブ時の後輪の動きも
これらライバル車と比べると褒められたもんじゃない。

ロータリーはNSXなどの近年のアルミブロックレシプロなどに比べると
もはやエンジン全体が軽量とはいえない。むしろ負荷に対する強度確保か
らローター自体を軽量化できないことのレスポンスに対するデメリットが
大きい。
回転運動だからスムーズとの神話がまかり通っているが、エンジン側面か
ら見るとローターは往復運動(も)しているのでマツダの広報に偽りアリ
とする向きもあるくらい。マツダヲタ病に感染していたとしても直6と同
等とは思えないのは明らか。

エンジン屋では、燃焼室が移動していって冷却水を暖めることに貢献?し
ているためロータリーは熱効率的にも劣ることは常識。これは市販車でも
出力に比べてオーバーヒート癖があるFDではおなじみ。
レーシングエンジンではどうか?
ルマンのマシンで結果を残したロータリーだが、競技用エンジンとしての
前途は暗い。ローターハウジングがエンジン出力軸方向に重ねて構成され
基本的にボルト締めのため、レシプロのシリンダブロックのように単一個
体としての剛性が確保しにくい。エンジンがシャシーの一部として機能す
るF1マシンなどでは致命的である。燃焼室が扁平で広がっているのも火炎
伝播の問題から不利。
マツダヲタはあまりの速さにレギュレーションで禁止されたとか抜かすが、
そう思いたいだけ。互いに切磋琢磨ししのぎを削ってきたレシプロエンジ
ンにはかなうわけがない。

FDマンセーな人たちに言おう。あなたがたが問題を認めないとマツダはこ
れでいいと思ってしまう。広島で自慰にふけっているマツダ開発陣は、簡
単なことではその手の動きをやめないぞ。
RX8をはじめロードスターなどのマツダFRが少しでもレベルアップするた
めにはユーザーの貪欲な姿勢が大事だってことだ。

まあ、降雪地帯の漏れの周りにはFDは好きでも、買おうとまでするやつは
いない。GTRの進化をやめない姿勢にも共感を覚えるし。
少なくともニッサンはヨーロッパ車をターゲットに努力してる。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 12:30 ID:25uHtOgD
ミッドシップ風なデザインのRX-01見るとREって小さいと思うけどなー。
次期RX-7はNA化によるトルク不足を解消する為に3ローターになるとか
言ってる雑誌があるけど、チョット幅を広げてRE16Aとか新規に作った方が
コストも重量も小さくて済みそうな気がするけど、どうなんだろ?

旋回性を高める目的として、4WDを進化させるのも良いし、低重心&軽量化を
極めるのも良いし、メーカー毎に色が有って良いんじゃないですか。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 14:13 ID:/H6He/Ls
>>270

まあそうなんだけど、ポルシェもNSX高いしさ。しょうがないよ。
エンジンもアルミと比べられてむしろすごいんじゃない。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 14:21 ID:zADNIk0/
>>270
確かに言ってることは正論だが、それら他車に比べてFDは安価です。
今のマツダは苦しいが、予算が付けばFDのウィークポイントに手が
入れられて、言われているような指摘事項も解決していくと思う。
しかしこうして見るとFDってそんなにまずいのかな?
ロータリーはコンパクト、高出力だと信じていたが。
274もとFD:02/01/29 16:24 ID:NkaYM+/p
FDはね、カッコいい。これに尽きる。
乗らなくともガレージにとっておきたいくらいイイ。

あとはね、おまけのようなもんだが、
サーキットのタイム/コスト はかなりイイ。
おそらく世界一。あ、ランエボに負けるかな?
とにかく968なぞとは比較にならない。

操縦性において美点はあるかというと、
3速のコーナーで自然と4輪ドリフトになるくらいで、
基本的にはおっかないクルマ。サーキットでないとそれもムリ。

一方、ボディ剛性が低い低いと言われるが、
ドライバの感じる剛性感と実際のシャーシの曲げ・捻り剛性は
関係がないことが多い。
車重に比してタイヤがデカイし、スペースモノコックなので、
ドライバの乗るフロアなんぞはかなりブルブルする。これで損している。

フルブレーキング時のリアの動きは、リアサスの柔らかさと
トーコントロールによるもの。トラクションを稼ぐために必要。
操縦性とタイムと言われたら、タイムを取るでしょ。
これレーシングカーの考え方。コーナリングヲタの乗る車でもない。

ロータリーエンジンはね、重心低くなるし、パワーも出てるけど、
いかんせんローターとフライホイールが重すぎて、
レスポンス最悪。高回転で振動も出る。
熱は出るけど無改造であればサーキットを何周でも走れます。
ノーマルではGT−Rの方がよっぽど問題。
でも、ブーストUPなど改造していくと熱問題の解決は困難。

あと、車重が軽いので、タイヤとブレーキの消耗が軽いのもイイかな。

結論としては、観賞用orサーキット用に割り切るのが吉。
275:02/01/29 16:27 ID:/XiBPeJr
>>ALL
アルファ別途、数字は半角じゃボケ!!
276名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/29 17:07 ID:JXE0Q+Gr
>>270
世の中にレシプロエンジンがお目見えしてから
一世紀以上経つ・・・・
ロータリーの歴史から考えると遥かに長い歴史を
持ってるわけで・・・
そう考えるとロータリーもまだまだこれから
新素材やなんやらでもっと今以上にレベルアップするはず
どちらが優れているとかじゃなくて、個性あるロータリー
は今後もがんばってほしい
一言でレシプロと比べて良いか悪いかなんてのは言えないな!
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 17:21 ID:7kFkDf5n
ツライチってなんですか?
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 18:36 ID:+SaGQukI
>>277
顔が一つ
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 18:42 ID:XzCrjtOU
>とにかく968なぞとは比較にならない。
乗ったことがないと何とでもいえる。ブレーキング開始位置なんか
大分違うぞ。筑波のようなチンケなサーキットでなく鈴鹿やニュルで
走るとよーくわかる。ターボラグのない強烈なパンチ力はロータリー
では絶対無理。お互いノーマル同士の比較でな。

>ドライバの感じる剛性感と実際のシャーシの曲げ・捻り剛性は
>関係がないことが多い。
911乗ってみ。964あたりで十分だから。
バルサ細工と削りだし木材の区別がつくのならわかるはず。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 18:45 ID:7kFkDf5n
>>278
おお、ナルほど。


                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
     バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    ウアアアアン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

281やっぱし:02/01/29 18:48 ID:7kFkDf5n

          | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|≡≡=-
          | ま た く る か ら な !|
          |_________|≡=-
          |
          |
          |
   ヤロウドモ  |
  ヒキアゲルゾー |   ハナクソ !   ゴルァ !    ハエーヨ
          |
    (Д´ )≡=-ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ≡   ヽ(´Д`;)ノ ≡≡≡=-
    U┌/ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|──| ̄ ̄ ̄| )≡≡≡≡=-
   ◎└彡−◎  . ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄     ̄◎ ̄ ゞ

282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 18:51 ID:BF2NeqdE
つか誰もFDが世界最上級だなんて思ってないだろ?
なんでポルシェあたりと比較されてダメ出しされなきゃいかんのだろうか・・・
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 19:40 ID:AlGrq9YL
>279
279は、ニュルで968を駆ったらしい。ホントならうらやましい。
クルマ好き冥利につきるぜ。

ついでに漏れも年収が2000万くらいあったらポルシェのGT3とか欲しいよ。
あれニュル最速記録だしてるだろ? FDなんかとてもかなわねぇよな、多分。
木材の例えなんて出さなくても解るわ。
でも漏れは漏れが購入できて、維持できるクルマで一番イイ!と思ったのは、
FDだったのよ。
ポルシェの凄さはよー解ってるけどさ、やっぱ、自分が所有しているクル
マが一番好きなのよ。愛情沸くのよ。

本音をいうと、ポルシェやらNSXやら高級車乗り回せる279をちょっとうら
やましく思うよ。
でもうちらの懐具合と愛車を思う気持ちも理解してくれや。 > 279
思う。
284283:02/01/29 19:51 ID:AlGrq9YL
968は誤爆。964だったね。すまん。逝ってくる。

だが元レスの274はタイム/コストといってるので、279の発言も
激しく勘違いだ。共に逝こう。> 279

やはり、コスト・ステージを含めた世界最強はランエボかねぇ?

285283:02/01/29 19:57 ID:AlGrq9YL
おまけだ。
手元に別冊モーターファン“新型アンフィニRX-7の全て”があったり
する。平成3年発行だ。古いぜ。
表紙に“比較試乗 NSX・ポルシェ968”と書いてあるので、ちと読み直
してくるわ。
ポール フレール先生やジャッキー イクスもなんか書いてるぞ。

気になるヤツいたら、後でカキコするわ。
286FD41番:02/01/29 20:04 ID:o5eW1moM
コストまで考えるとランエボでしょうねぇ・・・
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 20:05 ID:FqwzS/cq
> マツダヲタはあまりの速さにレギュレーションで禁止されたとか抜かすが、
> そう思いたいだけ。

ん?、どこだっけ?、国内レース50勝食い止められて、その上ロータリーに100勝されたのを指咥えてみてた糞メーカーか?
あと、モーターショーで試作品のロータリーエンジン展示してあったの盗んでまでシルビアに実用することできなかったヘボメーカーどこだっけか?
いくらでも言いたいこと言えば?
妬みならいくらでもどーぞ。
288 ◆R5fZcq3w :02/01/29 20:15 ID:5yvQaRg1
>>287

最初の1勝ってのもあやしいメーカーのことかな?
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 20:22 ID:e7QnsUdS
誰にどう言われようが、
俺にとってもっとも魅力的なのはRX-7
隣の芝も青く見えません。
290もとFD:02/01/29 20:34 ID:GE2jR3Ty
なんか妄想ヲタが一匹入り込んでいるようだね。
ここは何の罪もない清く正しいFDファンのスレだゾ。
そうそう、>>283さんは大人だね。
おれが言ってるのはあくまでタイム/コストだ。
>>279はもうちと冷静に他人のカキコを見る必要があるね。
2ちゃんに来るのは10年早いぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
どこでもいいから、968でFDより速いタイム出してみろって。
おおかたコワくて踏めないんだろ。確かに怖えよFDは。
ついでに反核に直して見た
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 20:34 ID:IIPOl+bh
○_∧  / ̄ ̄ ̄
(゚Д゚ )__<セブン病だゴルァ!
|  づ/  \___
|  T
∪∪
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:41 ID:U3RC5MWy
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 02:36 ID:dTTOGv8h
↑のHPの管理人知ってるYO。
スペックオタクで、改造改造、また改造!なヤツ。
ヒョロい眼鏡君ダターヨ。
禿同
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 02:47 ID:1MSnqlKZ
自分の身の回りだけかも知れないが
セブン乗りはヒョロい眼鏡くん、眼鏡さん、眼鏡ちゃんが多い

うむ、自分もヒョロい眼鏡です。
SP-Gでもユルいユルイ
296293:02/01/30 03:46 ID:dTTOGv8h
っていうか、>>292、ナニが「はや」なの??
よくわらんずら。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 11:33 ID:UsaaUGXu
>>254
遅レスでスンマソンが、TRパワエボUってやっぱ音でかいっすか?
家(家族四人)の庭状態になってる場所(家のすぐ脇)を駐車場にして停めようと思ってるんですけど・・・。
音は尼さん良さ気だけど、値段で言ったらトラスト。(藁
298254:02/01/30 13:07 ID:eCAVglN6
>297氏
個人的に下記の希望があったのでパワエボUにしました。
1、フロントパイプと込みで換えたい
2、チューナーオリジナル系は高いのでパーツメーカー系(量産効果でチューナー系と同じ質でも安いんじゃないかと)
3、トラストが好き(藁(マフラーは昔からいつもトラスト使ってます)

結果、
音はデカイです。
インナーサイレンサー突っ込んだら多少は随分静かになりますが、所詮スポーツマフラー、
音は大きいです。
個人的にREの直管だとどれも同じだと思います。
また購入当初は今みたいに静かなマフラーってのはなかったですね。
ただ、個人的に車検対応にしろスポーツマフラーにしろノーマルから換えたら音は大きくなるし
回りに迷惑をかけてるのは変わりないように思いますね。
もちろん上記を理解した上で近所には相当気を使って乗っています。

ちなみに吸気系はHKS、フロントパイプ、マフラーはトラスト、制御はPFC
とバラバラですがパワーには満足してますよ。
馬力チェックはしたことないけど。
299254:02/01/30 13:18 ID:eCAVglN6
多少は随分静か<変な日本語・・・

多少静かに訂正しますスマソ。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 14:31 ID:UsaaUGXu
レスサンクス。
ずっとマフラーはトラストってことですけど、初代TRはご存知ですか?
あれは聞いたことあるんですけど、あんま音大きくなかったように記憶しています。
あれと比べてTRパワエボUどうなんでしょうねぇ〜?
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 19:40 ID:lUFApzkK
一昨年までFD(3型)に乗ってました。
4型が出てからも岩手で在庫になっていた3型(当方札幌在住)を40万引きで購入、
パワーよりスタイルだったから3型で充分、メーターもアンバー照明の方が良かった
から個人的にはベストチョイス!しかも安いし。
MSフルエアロで、いやー実にカコイイ!
エンジンはクセがあると思うし、低速から楽しいのはロードスターの方だと思うけど、
ブン廻した時のスピードのノリとかはサイコーだったネ、そんなに飛ばさなかったけど。

何か、直近のカコキミを見るとポルシェがどうの、とか書いてるみたいだけど、FDは
上限400万円のクルマ、掛けられるコストが違うし、いやFDだって700万円くらい
で売れるなら当然ポテンシャルは上がるでしょう、カネの掛け方の違うポルシェ辺りと
比較されても困るよねぇ?
今FDいいなー、と思ってる人がここを見てるなら、サッサと決心して買うといい、
そのスタイリングだけでも「買い」、絶対に。
但し中古はしっかり見定めて。
シルビアやGT−Rも悪くない、いやもし買えるならどっちも乗ってみたいと思う、
しかし、出来る事ならば、かつての愛車を買い直したいモンです。
所有欲を満足させる一台として激しく推奨。
ところで「れねしす」とやらを積んで、延命させないかなぁ...、無くなるの...?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 20:25 ID:x48VyUJT
FDが無くなるのは嫌だね
今のFD、いつまでも乗るぞ
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 21:36 ID:kjCqGQiE
>>271
15Bだな。
新車は早く買わないともうすぐ規制でなくなっちゃうんですか?
ォロォロ・・・借金か(w
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:49 ID:G/Q/SglB
このスレの住人は、改造好きが多いの?ノーマル派が多いの?
漏れはブーストアップ程度で、カコイイエアロ入れて乗りたい。
(5型の中古買って、来週納車♪)

あと、このHP http://www.resonance-web.com に、
カコイイFDがイパーイ載ってるんだけど、BBS見るとどうやら
メンバーに2ちゃんねら〜がいる様子w

306305:02/01/30 22:51 ID:G/Q/SglB
↑ヤバ!直リンしちゃったYO!
荒らし依頼とかじゃなきゃ平気かな??
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:52 ID:x48VyUJT
俺は改造は
FDはいじると楽しいぞ
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 22:54 ID:Yjw2MO1Z
今、FD探しています。
T型からV型あたりを狙ってます。
このあたりのFDを乗っている人で何かトラブルが
発生した事があるなら、教えてくだい。
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/30 23:19 ID:B+PEsRkE
>>305
本気でエアロ組んでカコヨクなると思ってるのかと問いたい。問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
頭弱そうになってDQNまっしぐらなんとちゃうかと
310254:02/01/30 23:55 ID:P+nvNwCo
>300
初代TRってFDのかな?
普通のタイコの奴のですよね。
あれは音聞いた事無いんですよ、ただ私が注文した時期はちょうど初代から
Uに変わる頃なんで、あっちになってた可能性もありますね。(笑)
311301:02/01/31 00:22 ID:6JANtuJ6
>>308

FD固有のトラブルらしきものは、停止時にクラッチを切るとエンストするのがあった
様な気が...、個体差かも知れないけど。
これはCPUの初期化で直るとか直らないとか聞いたけど...。回答になってなくてスマソ。
他に挙げればI/C廻りのパイピングが外れたり裂けたりするのかな?これは飛ばさなくても
おかしくなる例多し。これは買ったら圧損対策の意味も込めて社外品のアルミパイプとかに
してしまってもいいかも?

低年式のFDだとタービンにガタが来ている可能性もあり、まぁ年式相応ですな、
それを直す、改造するつもりならそういうのに手を出すのもアリかとは思うが、
事故歴以前に余り改造の過ぎたのには手を出さない方が賢明かと?

思い出したら追加します
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 01:27 ID:0/IXWr+1
>>309
雨宮のエアロ組めば、ノーマルより全然カッコイイヨ。
5型はカコイイけど、1〜4型は純正で乗る気になれん。
313マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/31 01:41 ID:c41znDtV
その辺りは主観だが、俺は初期型のノーズ&リアスポに丸テールが一番好きだな。
あんまりエアロは好きじゃない。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 01:46 ID:Cxu6FN8/
俺は逆に5型の取ってつけたようなコンビランプとリアウイングが駄目。
315名無しさん@そうだドライブへ行こう255:02/01/31 03:16 ID:x6rphArN
まあ、自分が乗ってる型が一番カッコイイって(w
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 03:47 ID:BE3SxGsC
5型ノーマル、一番かっこいいと思う派だけど、フロントのナンバープレート
取付け部だけはなんとかしたい今日この頃。

あとエンブレムもアンフィニの方がカコイイと思われ。
ホントは4型黒とかもイイ!と思う。

エアロつけるなら、如何に流麗なFDのボディラインを崩さぬようにするかが
問題ではなかろか。(本気でエアロが効く速度域いく人は別だが。)
317名無しさん@そうだドライブへ行こう255:02/01/31 04:00 ID:x6rphArN
オレも6型なんだけど、フロントのナンバー部はなんとかしたいなぁ。
318もとFD:02/01/31 10:51 ID:Q5vHatud
みんな若いんだね。
デビュー当時を汁物としては、最初のが一番カッコいいね。
ドルフィンテールはまだ許せる。
丸目テールランプにはガックリ。違和感ありあり。四角がイイよ。
5型以降はやっぱりカッコ悪くなったような気が・・・。
あのケバさは営業サイドからの要請って感じがする。

あと、ブーストうpとか言ってるヤツは、
全開にしたことあるのかと問いつめたい。小1時間問いつめたい。
ノーマルで十分だろ。小便チビるなよ。
壊れるだけだからヤメとけ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 11:08 ID:3XP+qZAh
う〜ん。
俺はV・W型のデザインが好きだな〜
リアスポが爽快感があってエンスーっぽい。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 11:19 ID:6FyCbMka
どの型も、ノーマルでオーバーヒートしたり全開後のアイドリング音変わったり
する綱渡り状態のエンジンじゃねーか。
FC、FDシリーズは欠・陥・品!
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 11:28 ID:026xMemp
エンスーってなに?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 11:29 ID:+/TfYAjS
>>320

SA派ですが、何か?
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 11:44 ID:Tab3Lk4o
>>305
7海苔は、簡単な英単語の綴りもできない厨房以下と思われますので、
直リンしないでください。
MENBERSって、、、アフォ丸出汁
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 12:15 ID:vVRJPW4e
>FC、FDシリーズは欠・陥・品!
欠陥じゃねえよ。個性といってくれ。
つうか、320は今のFD買って乗ってみろ。
10年前のFDかたってんじゃねえよ。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 12:23 ID:gjv6wC4o
320の味方はしたくないけど、現行モデルでも基本的には一緒です。
あーあ、FD6型買おうと思ってたのに、FD5型の知り合いオーバー
ヒートしちゃったって。峠で。
確かに走りは過激だがノーマルでそれはないだろう。
326マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/31 12:26 ID:e89UXIOH
そりゃ、峠で走り込めば水温上がるよ。
ノーマルでも社外の水温計を付けておきましょう。
で、「水温を見てびっくり→冷却対策」と続く。
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 12:39 ID:Tab3Lk4o
>>325
知り合いは遅いのにエンジン回しすぎなんですよ。
風が当たんなきゃ冷えるもんも冷えましぇん。
でもあなたは大丈夫!6型買いなさい。新車を買いなさい。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 12:45 ID:I8WvfWDi
>>327
応援どうも。週末ハンコ押しに行こう。バサーストRだけどね。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 12:55 ID:sEQXzoxZ
サバーストマンセー(^-^;;;;;
>>328
大きなお世話かもしれんが、少しでも水温に興味があるなら
水温計とビリオンのVFCは付けておくべし!
ならし中の水温は気にしたほうがイイらしいぞ
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 13:14 ID:buWRJQT4
>そりゃ、峠で走り込めば水温上がるよ。
つうか、峠で走りこむのは犯罪行為です。
マツダは犯罪者の手助けはしません。
331おしえてくらはい:02/01/31 14:20 ID:Y18hO1GR
>>325さん値引きはいくらぐらいでしたか?
教えて下さい。
3型でサーキット走ってたけど、全開率高くても全然問題なかったよ。
4型以降ECUが16ビットになって、エンジン内部も格段に良くなってるそうだ。
確かに遅すぎるとダメかもしらん(w
>>323
ヘボザンスだからしょーがないのだよ。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 17:12 ID:9xjUG4tE
水温計はつけてからみんな後悔するのよ、こんなに上がってるなんて思わなかったって(藁
知らないほうが踏めたってね。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 17:56 ID:/VJKfaMg
どなたか、FD3Sのステアリングコラムカバー(上の方)、はずし方、教えてくださいませ。
右側(キーシリンダーのある方)は浮くのですが、左側のどの辺りにツメがあるか分かりません。
無理して壊すのも、嫌なので…。
お願いいたします!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 18:03 ID:cSvxBRRB
どなたか尼のリアデフューザーを装着されている方はいらっしゃいますか?
あれって効果の程はどうなのでしょう?
リアウィングを外して羽無しにする代わりにデフューザーの装着を考えているのですが・・・
高速域での安定性に貢献しますか?
よろしくお願いします。
336本人:02/01/31 19:31 ID:WftO5jlG
>>323
ゴメン、直しといたよ。
>>332
巧い事言うねぇ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 19:42 ID:YM5K0LX8
てゆうか、渋滞にはまるだけであんなに水温上がるんだからやばいよね。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 21:58 ID:5W1ZCfmL
はぁ
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 22:02 ID:TQAimhEF
FC3Sに、アペックスのスーパーメガホンマフラーつけようと思ってるんですが、
音は静かという噂がありますねぇ・・・
音は大きめがいいのですが・・・
どなたか、音の印象など教えてください
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 22:02 ID:fU3qozd3
ファンを制御できるやつつけて渋滞にはまったら早めに動かしたらいいよ。
341マイロ ◆FD3S.tAo :02/01/31 22:05 ID:ObvZt7Em
>>337
激しく同意!!(TwT
俺も夏場はファン回しっぱなし。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 22:37 ID:xle0tWxt
ファイナルバージョンとか言う限定車で、穴あきボンネットが付くってホント?
って言うか、↑自体、ホントに出るのかナ??
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 22:59 ID:SQ99dKRI
FD買ってまずすること。
ラジエターをアルミ3層とかに変える。
マジで。
344もとFD:02/01/31 23:04 ID:RDtOs5G0
水温上がったことないよ。
FDに乗りたくても乗れないカワいそうな人が書いてるのね。
よしよし。いいのよ。貧乏は恥ずかしいことじゃないの。
345140:02/01/31 23:23 ID:Ranpd0ni
故障した時とかクーラント漏れ起こしたときは水温上がったね(笑)
通常でひどいオーバーヒートおこしたことはなかったよ。
ただ常にフェンダー回りは陽炎がたっていたが…
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/31 23:33 ID:SQ99dKRI
>>344
そりゃぁ純正の水温計は110℃くらいになっても真ん中指してますから・・・
社外ゲージも取り付けられないカワイソウな人なのね。
よしよし。いいのよ。無知ははずかしことじゃないの。
347購入予定者:02/01/31 23:35 ID:N2kayMV7
5型のRS(中古)を購入予定の者です。
ロータリーに乗りたくて、つい手を出してしまいました。不便なのは承知の上です。
完全にノーマルのようなのですが、購入してまずやった方が良い事は何でしょうか?
用途は主に通勤です。出しても150〜170km/h程度だと思います。
水温がまずいとか上に書かれていますが、具体的に対策あれば教えてください。
348fc8番:02/01/31 23:51 ID:ZS8+PCo4
そういやぜんぜんキーホルダー来ないね。
349FC15番:02/01/31 23:52 ID:FGaO4O4p
>>347
中古で手にしたばかりってことで油脂類(エンジン、ミッション、デフ、ブレーキ各オイル)、LLCぐらいかな・・・(純正でOk)
水温がまずいってのは夏場に渋滞にはまったときに上がることがある。
そんな時は、走り出したらいきなり全開にすることなく走行風で冷やしてあげよう。

350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 00:02 ID:hz9RsPri
サーキット走らない限り、いじる必要ないよ
だいたい、そんないじらなきゃ乗れないような車メーカーが売るか?
351名無しさん@そうだドライブへ行こう255:02/02/01 00:02 ID:bxDlTxkW
ローテンプサーモ入れて、ファンの作動温度低くしておけば、夏場の渋滞でも
100℃なんかいかねーよ。
352FC15番:02/02/01 00:27 ID:nP7pAHVl
ローテンプサーモは負荷が低い時にしか役にたたないからあまり役に立つとは思えない。
どうしても入れたい時は、低水温補正に引っかからない程度の温度で開くやつを選ぶべし
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 00:47 ID:QVvvYcWh
>>351
ローテンプサーモ付けるとECUが暖気中と認識しブーストかからなくなりますが、何か?
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 00:47 ID:hz9RsPri
ローテンプサーモなんて使ってるやつまだ居たのか。ぷぷぷ。
意味ないことにまだ気づかないのか?
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 00:49 ID:Gd1EDyaF
壊れるYO
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 01:03 ID:vXlbjeKs
私は5型RSノーマルに乗ってます。
ですので、純正のメーターしかついていません。
そういう場合でも、ホントに渋滞につかまるだけで、
水温ってそんなに上がってしまうものなんでしょうか?
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 01:09 ID:VQRKVpJ8
コンピュータをいじってファンが回る温度を変えれば?
騎士運動のコンピュータはまじ良いよ。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 02:03 ID:BSP7SBTn
セブンに乗ってるのに、水温に関してはほんとに無知なのね。。。

純正のコンピュータだと排ガスの関係から108度にならないと
電動ファンはフルで回らないし、純正のメーターはピクリとも動かない。(エアコンOFF時)
だから水温計をつけると、たいていの人がビビル。>326さん正解

現在、何の対策もしてない人は、とにかく常にエアコンのスイッチを入れるべき!
とりあえず入れておけば、90度で電動ファンは回り始めるから、多少は救われるかも。
で、対策としてはラジエターの容量アップと、電動ファンの回転温度設定の変更か、
配線を割り込まして強制回転。(ローテンプはまるで意味がないです>353さん正解)

俺は強制回転とラジエターカロリーアップで、街乗りで85度、筑波サーキットでも100度前後かな?
ただしサーキットでもストレート区間が少ないところ、もしくはドリフト中はその限りではないっす。

ともかく水温計をつければ、驚愕の事実が白日の下にされされる。。。。
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 02:11 ID:Gd1EDyaF
臭いものには蓋をしてはいかん・・。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 02:18 ID:PpURL6It
つうか、358は今のFDを知らないのかと。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 02:56 ID:dBTnTeGK
昨日、前期の黒のフルノ−マルのFDを購入しました。
もう、楽しみで眠れません。車を購入した時、みなさんも納車されるまで
私のような、経験をしませんでしたか?
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 03:00 ID:6d0ZOnMU
>361氏
おめでとう。
俺も楽しみで眠れなかったのを思い出したよ、もう5年も前の話だけど。
FDとの素晴らしい毎日がこれから待ってます、頑張ってね。
363マイロ ◆FD3S.tAo :02/02/01 03:18 ID:lL56F6y8
>>360
VI型のFDですが、何か?
町乗りでも渋滞に巻き込まれる可能性がある所に住んでいる限り
社外の水温計は必須と言ってもいいかも。
いや、言ってしまおう。「絶対に必要!」

ついでにファンの強制回転or社外ラジエターも。
クルマを大事にしたいんだったらね。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 03:37 ID:ybCaBCrn
ログを見れば見るほど、スゴイ車だ>>FD。

でも好きな人が多いんだから、乗ってみるとナンか解るんだろうね。
他の車じゃ、ココまで熱く語る人たちいないもんねぇ。
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 04:22 ID:C44szrwS
どんなボロ屋敷でも、新車のFDが停まってると一味違うように見える。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 04:24 ID:QVvvYcWh
みんな油温はどうしてる?
オイルクーラー2個付いてても水温みたいにファンついてるわけじゃないし
渋滞はまると油温どんどんあがって油圧落ちまくるんだけど。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 09:59 ID:5Nq0S+i+
あの〜、渋滞で水温が、油温が、油圧が、などと逝ってますが、
渋滞でしょ??パワー掛けるわけぢゃないでしょ??
渋滞抜けて、適正値になるまでパワー掛けずにフツウに走れば壊れないでしょ?
なにごちゃごちゃ神経質なこと逝ってんの?
それとも渋滞でもパワー全開かぁ???
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 12:10 ID:z+Mf/vWo
>>367
排ガス対策済みのエンジンがどういうものか勉強しな。
渋滞は結構きついのだ。エンジンオイルにとってもね。
パワー掛けないと水温が上がらないと思ってるメデタイ
やつ。
こんなやつがFD乗るから壊れて信頼性でホンダにバカに
されんだYO。
369FC15番:02/02/01 12:40 ID:yAusjjir
たいした負荷が掛かってるわけじゃないから多少水温や油温が上がろうが気にするな
ってことでしょ?

370もとFD:02/02/01 13:31 ID:xKD10nbn
水温だの油温だの言ってるヤツは、
機械イジリが好きなだけで、
サーキットとかでは踏めないヤツが多い。
どうせ墓場まで持っていけるわけじゃないんだから、
もっと気楽に、FDを楽しんだ方がいいぞ。
371マイロ ◆FD3S.tAo :02/02/01 13:33 ID:hqQ/u4ri
夏場だったら100度越えそうになるよ。
特に峠の大名行列なんかに巻き込まれたら最悪。
ある程度エンジン回しながらだから、水温もどんどん上がっていく。
何も知らなかったら、マジオーバーヒート寸前まで行くよ。
ふつうに乗っている分には問題ないけど。

ちなみに油温は大して上がらないので無視。
372マイロ ◆FD3S.tAo :02/02/01 13:42 ID:hqQ/u4ri
ちなみにサーキットで踏んだら、
ファンを全開にしてるにもかかわらず95℃くらいまで行った……。
まあ、クーリングラップを入れれば問題ないんだけど。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 14:43 ID:p/o4Tqyi
旬な話題の過熱ネタ。
しかしよーく考えてホスイ。あんなでかいラジエーターついてて
なぜクーリングが問題になるのか。
それは貴重なエネルギーをエキセントリックシャフトに出力する
度合いに比べて、冷却水を加熱するのに使われるエネルギーが
多いことによる。
つまり熱効率が最低のエンジンだと言うことだ。
みるみる下がっていく燃料計の針のごとく、オーナーの股間のシ
フトレバーも頭を垂れる。
FDに対する冷静な評価には我を忘れてヒートアップ。
ロータリーは昭和初期の蒸気機関車のように、地球を暖める能力
は素晴らしいといえる。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 14:45 ID:6yX+aX+P
>>373
スポーツカーは熱効率では語れません。
そんなあなたはディーゼルがお似合い。
375マイロ ◆FD3S.tAo :02/02/01 15:34 ID:fiZV4zB7
ラジエター思いっきり寝てるし、MCでバンパーの開口部も大きくなったとは言え
ハイパワーターボ車とは思えないくらいに小さい。
ついでにエンジンルームにも余裕がないし、
ボンネットにエア抜きの為の穴なんて当然空いてない(w

FDってあのデザインありきで設計されたとしか思えないんですけど。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 15:52 ID:Gd1EDyaF
    /■\    
  /■\´Д`)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ;´Д`)つ <  オニギリ二つで280馬力までがんばるので、
 ( つ  つ    \     ここはこのオニギリに免じて・・。
            \________   
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 16:10 ID:Zmqf0TfM
なかなか難しいと思うんですがね、FDの運転は。

378マイロ ◆FD3S.tAo :02/02/01 16:14 ID:fiZV4zB7
つーか、RX-7オーナーのほとんども別に自分の車が一番速くて凄い、
なんて思ってないでしょ。
どっちかっていうと「ホントにダメだよな〜このクルマ」とか言ってて
その割にはえらくクルマを大切に扱ってたりして。

「他人がどう思おうと構わない、俺はこのクルマが好き」って人が多いと思う。
っていうか、それくらいじゃないと維持していく気になれない(w

>>377
いや、運転は比較的楽ですよ。
パワーもあるから追い越しもスムーズ。
「乗りこなす」となれば、また別の話だけど。
この季節なら、水温なんて(´∀`)キニシナーイ
…夏はキビスィけどね(;´д`)

全開走行から渋滞による停止とかしなきゃ〜
町乗りでいくら水温が上がろうと、壊れるレベルまでいかなーい。
つか、町乗りだけで壊れた人なんているの?
無謀なチューニングしたFDは論外で。
>>378
阪神ファンの気分だな。
日頃は自分で「阪神弱い」とか言うくせに、「阪神って弱いよな」といわれるとマジで反論するという。
>>380
そこに愛があるかどうかでしょ?
(って言ってる自分が恥ずかしい。。)
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 21:17 ID:CGvRzG7Z
IDがRZあげ
383FD参番:02/02/01 21:19 ID:N4O/yJnH
俺、FD乗りで阪神ファンだよ。(ワラ
俺はRE貶されても、そんなに反論はしないぞ。こいつ解ってねーなと思うだけ。
阪神貶されると、本当の事だけにチョトヘコム。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 22:16 ID:j5B7YzAy
こいつ解ってねーな>>368
何がって?FDとか排ガスとか言う前に、日本語が解ってない。
読み取りの練習しなさい。

×パワー掛けないと水温が上がらないと思ってるメデタイやつ。
○水温が上がってもパワーを掛けなきゃ壊れないと読めないアフォ

385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/01 22:27 ID:j5B7YzAy
そうそう、排ガス対策してるのとREが水温高いのと
そんなにカンケーあるんですかぁ?

エアポンプで触媒での二次燃焼を促進して排ガス浄化してるんですよね?
水温が高いのは>>373の言うように熱効率と、エンジンレイアウトに
よるところが大きいでしょ。
REの場合、希薄燃焼で排ガス対策をしてるわけぢゃないから
排ガスと水温の因果関係は薄いといえるのでは?

ヤイ>>368!てめーこそ、いんちき三菱にバカされるじゃねーか?
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 00:44 ID:445Wu8lN
>>370
後付けの水温計も付けられないおまえから見たら誰でも機械いじり好きなやつに見えるよな(藁藁藁
age
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 01:22 ID:YZVEk7pc
俺は6型のRBに後付けの水温計つけてるけど、夏場でも渋滞で90度超える
ことないよ。コンピューターは騎士運動に交換してあるけど。

ところで、前に見かけたんだけど、よく冷えるっていうクーラントが売ってた
けど、あれって効果あるのか?。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 02:35 ID:2BB/k3ZO
ヲタクドモハ ノウガキダラケデ イヤダイヤダ。

ハシリニイカナイデ マチナカフラフラシテレバ スイオンモアガルワ ヴォケ。

ガレージ13Bデ 「スイオンノサゲカタ オシエテクダサイ♪」ッテ カキコンドケ アフォ。
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 02:37 ID:YZVEk7pc
>>389
貴様がオタクだろ?(藁
391名無しさん@そうだウンコしよ:02/02/02 02:41 ID:znmX+q3K
カタカナだらけの外人は置いといて
あと付け水温計ってあると踏めね〜〜
知り合いからFC買ったら3層はいってんのにこの時期180クルーズでやばいもん
壊すよりいいけどさー
不完全燃焼
392元FD乗り〜ん:02/02/02 02:49 ID:LOjKo9Qn
最終スペックはどんなのが出てくるんだろうね?セブンはやっぱカコイイ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 03:23 ID:Hg+CtVkx
>>392
それこそ、ボンネットに穴が開いてたりして(w
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 03:25 ID:QStqkv5e

               ζ  ,
                _ ノ
              ( (   (. )
                `        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               . - /■\ . <  今日もオニギリ乗ってオモシロカターナ。
             .´,.::;(´∀`A) `.\______
             i ヾ<:;_ー-ーー,.ン |
              l      ̄...:;:彡|
               }  . . ...::::;:;;;;;彡{
              i   . . ...:::;;;;;彡|
              }   . .....:::;::;:;;;;彡{
              !,    . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::::.......
              ト ,  . ..,:;:;:=:彳:::::::::::::::::::::::::::..
               ヽ、.. ....::::;;;ジ.::::::::::::::::::::::
395名無しさん@そうだドライブ行こう:02/02/02 03:29 ID:znmX+q3K
とりあえずバンパーのアナはでかくして欲しい
でも34みたいなブタ面だけは勘弁
396 ◆R5fZcq3w :02/02/02 03:35 ID:KV0c9CmC
>>395

バンパーの穴はちいさくてもいいから
アストンマーチンDB6/7みたいに
サイドシャークダクトからきっちり熱が逃げるように
きちんと熱の逃げ道造って欲しい。
ついでにエキマニの遮蔽をきちんとしたほうがよさげだけど。
397名無しさん@そうだドライブ行こう:02/02/02 04:12 ID:znmX+q3K
>>396
そー!!
かっこよくてよく冷える奴
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 06:01 ID:445Wu8lN
穴空きボンネット、いいなと思ってるけど洗車したらどうなるの?
高圧噴射とかで洗車してもOK?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 11:56 ID:Ha4GNsGf
街乗りで100℃超えたって問題ないです。
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 12:11 ID:v45QlWrv
ロータリーエンジンは8万キロで要オーバーホールなどと聞きますが
実際の所どうですか、オーナーの皆さん
低年式のFDしか買えそうにないので教えてください
スピードはある程度出しますが、峠やサーキットに出るつもりはありません
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 12:22 ID:Ha4GNsGf
>>400
そんなの使い方でいくらでも変わるから一概には言えないよ
街のりしかしてない車と、サーキット走ってた車とでは
全然違うことは想像できるでしょ?
402400:02/02/02 12:49 ID:v45QlWrv
>>401
では、街乗りに使われていた物は特にオーバーホールしなくても大丈夫ということですね
良さそうな物を探してみることにします
有り難うございました
403元FD乗り〜ん:02/02/02 14:00 ID:LOjKo9Qn
>>393 アナーキーボンネットは検討しているようです。マツダスピードのパーツを標準で付けて安くしてホシイナ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 14:23 ID:Ha4GNsGf
ブーストアップで何馬力でマスか?
405捜し物:02/02/02 15:56 ID:EJ/3IsFU
すんません。突然ですが、FCのCM、ブレードランナーバージョンの動画、
お持ちの方みえませんか?マジにカコヨカッタので探しています。
ところで今はFD6型に乗ってます。前は四角テールのFC乗ってました。
406FC15番:02/02/02 19:15 ID:2DSumPoK
>>400
O/Hの時期は圧縮圧力で判断すべし
自分のFCは競技で4年、サーキットで2年酷使してたけが、走行14万キロでもO/Hの必要がないくらいの
圧縮圧力はあった。
ノーマルなら27万キロって強者もいる。
407ムネヲ:02/02/02 19:32 ID:/BOl2I6n
質問があります。
FD5型に乗ってますが、今度アルミを買おうと思ってますが、
よくカタログ・雑誌ではF:235-45-17、R:255-40-17を推奨してますよね?
わたしはF:Rとも255にしたいですが何か問題ありませんかね?
みなさんのアルミサイズしりたいよ〜
408FC13番:02/02/02 20:51 ID:1uSMBe94
>>388
たしか、WAKOSのクーラントが良く冷えるらしいです。
ただ、高いですが・・・
>>400
ワタシのFCは14万キロで限界でした。
エンジンは頻繁にオーバーヒート気味になってました(汗)
>>406さんの言うとおり、使い方しだいで寿命は変わります。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 21:21 ID:qF7v/uVU
俺もFCのブレードランナー版ほすぃ。
MXのは日本語のナレーション版だった。
誰か持ってないか〜ぃ age。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 21:40 ID:qF7v/uVU
あれ、あがらない????
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/02 21:41 ID:qF7v/uVU
あがったあがった。
>>411
たまにそういう時あるよね。
413412:02/02/02 21:55 ID:Hg+CtVkx
つーか、「sage」たつもりが「さげ」に。。(鬱)
あげえ
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 01:11 ID:aZunhaXl
>俺もFCのブレードランナー版
おれはブレードランナー+与謝野晶子版が好きだ。
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 02:56 ID:UX3UA5WA
NHK教育
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 03:08 ID:cqk/v056
マツダの社長はどこの国の人?  亜米利加 仏蘭西 ?????
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 04:49 ID:jSnzjfVc
ボンネットの穴って結構雨水入るんだよね。ランエボに乗ってた時、エンジン
錆びたよ(鬱)
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 07:54 ID:88zFmbBv
>>418
穴空きカーボンボンネット、買うのやーめた。
420FC??番:02/02/03 10:40 ID:VAa5xnyq
>>418
そうそう、タービンの上あたりがぼろぼろになった。
そのくせ三菱で下取り査定させた時の言葉。
「エンジン前部に錆びあるけど、水没経験ある?」
だとさ・・・。自社製品のクセくらい知っとけ。
421FD41番:02/02/03 11:53 ID:1giaQ+/+
>穴空きボンネット
雨の日だけ簡単にふさげるといいんですけどね。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 12:06 ID:Ol7axzf1
>>418
エンジン錆びたって・・・・・
遮熱板がさびただけだろ
メカ音痴の。スペックヲタめ。ぷぷぷぷ
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/03 15:14 ID:CT2AlOQu
>>421
雨水考慮してる穴ボン買えばよいじゃん・・・って市場にでまわってるのは
みな(ナイト、スクート、幻のM2)FRPだけどねぇ〜

>>418
スペヲタって?
エンジン錆びるって書いてるのに何処に数値うんたらってあるん?
背伸びした書き込みは止めなさい、、宿題終わったん?だったら、予習でもしておきなさい(藁藁藁
>>407
F 255/40入りますが、フェンダーつめ折りは必要でしょう。
ホイールはオフセットにもよりますが、9.5Jまでは入る。
ただし、ハンドルを目一杯切った時はインナーにあたります。
また、物によってはフロントノーズや、サイドスカートと干渉して
ハンドル切れなくなることもあります。

PS サーキットでは255の方がタイムでます。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/03 17:27 ID:wn/lQNaH
>>407
自分はフロント9.5Jですオフセットは+40です
タイヤは245/40ですけど
車高次第ではインナーにあたります
よっぽど沈み込まない足ならかなり下げてもOKだと
思います。
255/40は入れた事ないですけど、足の調整でいけるんでは
ないでしょうか?フェンダーのつめ折は車高下げただけでも必要です
(ノーマルのホイルでも)

426RX−7:02/02/03 20:43 ID:i9atFE2A
427ムネヲ:02/02/03 21:45 ID:09vQ+LJz
>>424
>>425
参考になりました。
うーん。マツダスピードのスプリングに変更してるんでやっぱり無理か?
428405:02/02/03 22:51 ID:LLHcHMh9
ハードなお話の最中すいません。
どうやら先のCM、無いようなのでメーカのHPの
ttp://customer.mazda.co.jp/inquiry/
のフォームで歴代RX-7のCMをHPに公開してくれないか旨、送っときました。
もし、同じ要望をもたれる方がいらっしゃるのなら、その意志をメーカに
お伝えいただけると嬉しいです。たくさんのリクエストがあれば??????
著作権などに問題がなければですが.....
RJの方にはなんか書きづらかったです(^^;)
429 :02/02/03 23:54 ID:ZLzjNiYt
GT-Rのファイナルが1000台…1日で完売だって?
FDは1007台限定で1日完売しる!!
漏れは金ないから買い換えられないけども(泣)
430 :02/02/03 23:57 ID:ZLzjNiYt
MSのリビルドエンジンは継続だよね?
まぁAutoExeにオーバーホールって手があるか…
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 01:20 ID:2lrcm3Pq
俺のFDはHKSの車高調入れてるんだが、HKSの推奨車高にしたら
峠でノーマルの16インチでも当たるよ。

>メカ音痴の。スペックヲタめ。ぷぷぷぷ
アフォが釣れてるな(藁
遮熱板にスペックなんてあるのか?。
分かりきったことだから、書かなかっただけだ。
この車乗ってると対向車に仲間を見つけると必ずと言って良いほど挨拶を
交わします。どういうあいさつしてます?慣例ってあるんですか?
ちなみに漏れは右手のひらをフロントに突き出すか、フォグ2回点滅です。
あと、MX-6に対してやっても無視されるけど、ロドスタにやると返してくれ
るな...。相手の問題かな?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 06:56 ID:mSYrB6ZW
age
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 07:19 ID:MkI5uozR
挨拶はしてませんが、対向車にFDがいるとつい見てしまいます。
で、向こうと目があったりします(笑)。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 07:53 ID:XTI5OMlQ
>>430   アクシア○ポーツのりビルトエンジンがなにげに良いらしいですよ、かなりのショップや車屋が使っているらしいけど、どこにあるかはよく知りません。
436FC15番:02/02/04 08:44 ID:U2lyS4/i
>>
MSのリビルドエンジンは継続だよね?
437FC15番:02/02/04 08:47 ID:snnLUrLM
間違えてボタン押してしまった
>>430
>MSのリビルドエンジンは継続だよね?

MSのリビルトはもうないよ。
かわりに元MSのメンバーが立ち上げたDoエンジニアリングがある。

438_:02/02/04 10:07 ID:wd/Af0tJ
昨日ディーラー行ったら、MSの新しいカタログ置いてありました。
FD用カーボンボンネット・・・\348,000。(-_-;)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 10:13 ID:zqIzn2Ww
はぁ?ボンネットが¥348,000円??そんなもん買えねーよ(゚Д゚)ゴルァ!
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 11:23 ID:37TdsLrT
>>298
遅レス&便乗でごめんですが、パワエボUって室内へのこもり音って大きいですか?
外に漏れるくらいボリューム上げないと音楽聞こえないとか、大声張り上げないと会話できないとか・・・。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 12:27 ID:FKA0hvEn
>>432
俺もこの前困ったよ、どう挨拶していいか・・・・。
ちなみに、こんな場面ね。
http://www.j-webtv.ne.jp/~motor/cgi-bin/img-box/img20020119084959.jpg
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 12:33 ID:Zj3R8+3q
>>438

それオートエ○ゼのカタログじゃない?
443ムネヲ:02/02/04 12:36 ID:LfB5Cv9A
>>432
激しくワラタYO
444ムネヲ:02/02/04 12:38 ID:LfB5Cv9A
誤爆
>>441
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 12:43 ID:YbspHA4f
つうか、一回やってみたいんだよね〜
441のような風景。
2Chで「何時何分にココの交差点にFD集合〜とか」集合かけてみようか?
446298:02/02/04 13:23 ID:6NlXlNeR
>440
コモリ音でかいです。
ノーマルが「ぶーん」なら「ぼおーん」って感じ・・・上手く伝えられない・・・(藁
インナーサイレンサー付けたら、コモリ音に関しては随分静かになるけどね。
ただ社外品マフラーはみんなそんなもんだと思うけど。
>432
FD同士で挨拶するなんて始めて聞いた。
どっちかっていうと刺すか刺されるかって感じの車だし。
でも俺も他のFD乗りと挨拶交換してみたい(藁
447440:02/02/04 14:05 ID:37TdsLrT
>>446
レスサンクス!
オーディオとか会話はどんな感じになります?
448298:02/02/04 14:19 ID:L9QMog02
>440
インナーサイレンサー付けたらオーディオも会話もちゃんと可能です。
外したら苦しいだろうけど。
でも、インナーサイレンサー外す時ってそういう走りしてる時だから、人乗せないし
オーディオも切っちゃうんであんまり考えたこと無いなあ・・・

音がどうしても気になるんだったら社外品マフラーは止めといたほうが良いと思うよ。
どこもうるさいし。
ただ、一時MSの車検対応マフラーを付けた時があったけど、アレは静かだったなあ。
抜けもそれなりだけど。
449440:02/02/04 14:23 ID:37TdsLrT
何度も何度もありがとうございました。
自分もサイレンサーはずしてる時はどうでも良いんですけどね。
ただ、近所はかなり静かだし、けど近くにはFISCOなんて誘惑もあるし・・・。
450298:02/02/04 14:35 ID:L9QMog02
>440
いやいや、俺もここで色々勉強になったからお互い様です。
皆で情報は上手く共有していきましょう。

ただ俺以外の方の意見も聞かれることをお勧めします。
こういうのは感覚的なものだから、人によって違う評価が出るかもしれませんよ。
45113b-t:02/02/04 14:37 ID:vQk634Lj
今度出るFDって「ドリルド・ローター」搭載の
ニュー・ロータリーなんだって?
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 14:48 ID:Zj3R8+3q
>>451

その書き方だと、ロータリーの方にドリルで穴あけてるみたい

ちなみにブレーキローターにドリルですよね
453oppo:02/02/04 18:09 ID:w5c7+0FY
話しの流れを崩しちゃってすいませんが、
RX7の保険料はどれぐらいかかるんでしょうか?
若輩者の当方20ですが、購入を考えているので
誰か教えてください。
454FD3S ◆M.yz0ZNk :02/02/04 18:10 ID:u5EcIsch
>>453
車両保険いれると高いです。
漏れは37マソ

455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 19:52 ID:ULHqj72m
>>431
HKSってお馬鹿?
推奨車高で当たるなんて・・・
そんなの車高設定悪すぎ、まともに走れないのに推奨って(w
456昔7:02/02/04 19:55 ID:bggyS9Wl
いいねえ・・7 
>>452
俺も、レネシスの技術でもちょっと取り入れるのか?
って思ってしまった。
ん?というか、>>451はネタだよね。やられた。。(鬱)
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 20:57 ID:RCEtNO2i
>>454
確か、18歳の免許取りたてでFDの保険フル加入で
80万円/年くらいしたと思うぞ。
そのほとんどは車両代だから、中古の安いヤツなら・・・・
ってそれでも結構取られると思うけど。
せっかくインターネットしてるんだからさぁ、試算してみなよ。
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 20:59 ID:9M2iu5/r
>>458
車両無しなら10万くらい(21歳未満不担保)
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 21:07 ID:51O7vPms
私は、210万円の自爆はダメな車両保険つけて月7800円どす
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 21:09 ID:9M2iu5/r
他のターボ車乗ると
ラグの小さいFDのシーケンシャルターボの
レスポンスの良さを改めて見直すなぁ
FCはドッカンドッカンだったけど(w
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 21:12 ID:pEPdQE6l
自爆入れると40万、入れないと20万。で、俺は20万コース。
一回保険使うと、3等級あがる(プロテナシ時)から、
ゆくゆく元取られるような気もする。
あんまり考えすぎると、結局、保険屋が儲かるようになってることに
気づいて、鬱になる。。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 21:13 ID:9M2iu5/r
>>462
・・・・・・・・・・・
保険の意味を辞書で調べよう。。。
てか事故りたいの?
前スレで中古の5型を狙っていた者です。
あのカキコの後出張行っていたのですが、出張から帰って来てフラフラっと
ディーラー寄ってRBのSパケを見積もりしてもらったんです。
見積もりだけのつもりだったのに来週はんこ押してしまいそうです。

今週も出張なので少し頭冷やして来ます。
ちなみに白4thVTECプレ下取り+値引きで40万位でした。
あと10万くらいはがんばってみますです。
地方は納入価格が高いのか値引きがかなりシビアっす。
465FC1番:02/02/04 21:20 ID:VqAXYe2P
>461
それはそれで(・∀・)イイ!と思ってるんだけど…。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 21:22 ID:9M2iu5/r
>>465
そだね
あれはあれでいいね
体感速度はFCむちゃ速い(剛性感の無さも手伝って(w
FC>FD 乗り換え組です。
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 21:22 ID:pEPdQE6l
>>463
20万コースか40万コースかどっちがいいか考えただけですが、何か?
468FC1番:02/02/04 21:27 ID:VqAXYe2P
>466
正直ウラヤマスィ…。(w
あげ
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 22:53 ID:fcsPqoVC
>270 32GTR最強 の「回転運動だからスムーズとの神話がまかり通っているが、
エンジン側面から見るとローターは往復運動(も)しているのでマツダの広報
に偽り」は完全に間違い!
ローターの変芯運動はカウンターウエイトや他の反対方向に変芯したローター
で完全に打ち消される!
ピストンの上下運動は原理的にカウンターウエイトの変芯運動では完全に打ち
消せない!
回転運動を側面から見ると上下動になるのはあたりまえ!

471FD3S ◆M.yz0ZNk :02/02/04 22:59 ID:eIxQPuGc
ちなみに、FDで車両保険受けてくれる保険会社は少ないです。
東京海上はFDと言った瞬間に、見積もりすら拒否ってくれましたです。

まぁ、こと保険に関しては、「これで中古のボロ車かえるよなぁ〜。。。」って
くらいの金を払ってでも、ちゃんとしたオプションつけておいた方がいいですよ。
472FD3S ◆M.yz0ZNk :02/02/04 23:00 ID:eIxQPuGc
>>470
「変芯」じゃなくて「偏心」じゃないかと…。

473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/04 23:04 ID:mDjfbbQ/
>>466
ってか、FDってスピードが出てるって感じしないからどんどんアクセルふんじゃって気付いた時にはフルブレーキでドッキリって感じ。
純正16インチのタイヤだと止まらない気がしてびびるね!
17インチで少しワイドなタイヤ履けば少しは違うかな?
474TD42T:02/02/04 23:04 ID:bDL/JYhN
>466
私もFC>FD乗り換え組だけど
FCで散々いじり倒して
FDに行ったらな〜んか詰まらなかったよ。
優等生過ぎると言うか・・・。
でも初期型だからプライマリと
セカンダリの切り替え時のトルクの落ち込みには
笑った。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 00:02 ID:UEi9didg
保険。チューリッヒでは審査の上なんとか車両保険付けてくれた。
476sage:02/02/05 00:03 ID:UEi9didg
475です。間違って押しちゃった...
さすがに外資系。安かったよ。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 00:04 ID:amXBOcYq
外資系って安いの?
アメリカとかでは保険めちゃくちゃ高いけど。
478475:02/02/05 00:27 ID:UEi9didg
他より2割位安かったよー。
ただFDの場合は、受け付けてくれないことも多い。門前払いの保険会社もあったし。

私の場合は前車でチューリッ○で、1年契約の途中で「車両入れ替え」できたからよかった。
他の保険会社に切り替えるなら、また1年間は同じ等級になっちゃうから。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 02:35 ID:z7KTx2BI
昨日ディーラーに逝ってきたらRX-8のペーパークラフトが
いぱーい積んであったんで、2枚もらってきた♪
1枚は組み立てて、1枚は保存。
FC,FDも作ってほしーYp
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 02:50 ID:J7o98q2B
Ypアゲ
age
482ムネヲ:02/02/05 08:15 ID:VbDmTHPD
私の5型は、あいおいで車両無し。
1年目25万、2年目20万。
今年は30歳越えるんでいくら安くなるかなー?
483475:02/02/05 10:30 ID:dcagdOuP
>482
同い年ですね。
チューリッ○ 車両はエコノミー。
FDで390万かけてるんだったかな。
10等級、ゴールド免許割引等で10万強。
審査に通りさえすれば安いと思う。。。
48432GTR最強:02/02/05 11:17 ID:ZiLDHqo6
>>470
>32GTR最強 の「回転運動だからスムーズとの神話がまかり通っているが、
>エンジン側面から見るとローターは往復運動(も)しているのでマツダの広報
>に偽り」は完全に間違い!

どこがでしょうか?聞きましょう。

>ローターの変芯運動はカウンターウエイトや他の反対方向に変芯したローター
>で完全に打ち消される!

ローターの偏心運動はカウンターウエイトで「完全に」消せる?
ローターと同じ回転数で回るシャフトがあったか?
それともバランサーシャフトを設けると言っているのか?
レスポンス向上には逆行するね。
もう一つのローターで「完全に」打ち消す?水平対向2ローターか?

>回転運動を側面から見ると上下動になるのはあたりまえ!
???ジェットエンジンは側面から見ても上下動はないね。
現行ロータリーは「完全な」回転運動ではないと言っている。
まゆ型ローターハウジングの長径方向に往復運動するため完全バランス
の6気筒には振動特性で劣る。
マツダは2ローターで6気筒「並み」と言って逃げを打ってはいるが。
もう少し勉強してね。
ちなみにRB26DETTはさほどスムーズではないがね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 11:26 ID:5p1Ns8yv
>>484
ロータリー乗りがスムーズさに魅力を感じているわけではないからさ。
ロータリーの欠点をほじくり返さなくてもいいじゃん。

ところでマツダのエンジン担当者が、ローターハウジングのボルト結合
についてテンションボルトを使わざるを得ない理由を漏らしてました。
エンジンがたわんでもたないから応力の逃げ場所を設けている。
強固なブロックにするとクリアランス確保等難しいんだそうだ。
全体の歪みのバランスで何とかもっている状態?
ボディだけでなくエンジンも派手にたわむんだ、、、かなしひ。
でも漏れの7は最高。
48632GTR最強:02/02/05 11:31 ID:RMrBl4UI
>ロータリーの欠点をほじくり返さなくてもいいじゃん。
そうなんだけど、盲目的なロータリーマンセー野郎がマツダの
進化を滞らしていると思うと眠れなくてね。
>486
お前は32マンセーして寝てればいいいよ。
頼むからもう(・∀・)カエレ!

どちらが正しいとかいう前に君の話はつまらない。
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 13:17 ID:aPggm8nf
俺は完全バランスの「はず」の直録ガン鉄エンジンの車(アメ車)もfdも持っているが、
どっちも時たま振動ある。でも別に気にしてないし。
いや、ちょっとね、バランスがどうのとメカヲタ特有のにおいを感じたモンで。
そんなことヒステリックに考えてるやつってそんなにいないから安心して寝てイイヨ486...
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 13:25 ID:vsqcoZ/Q
       /■\
      (    )
      (⊃ ⊂) オニギリに海苔ろうか迷ってるみなさん......
      | | |
      (__)_)

       /■\
      ( ´∀`)彡
     ⊂    つ 後悔させないよ!
       人  Y
      し (_)
>>489
カワイイね。
491470:02/02/05 14:42 ID:ZkCf0cSl
>>484
ローターの重心がどんな運動してるか考えてみたら?
ローターの三つの頂点はまゆ型に動いているが、ローターの重心(エキセンのロ
ーターがはまってる所の中心)は偏芯した等速円運動してるやろ!
あんたの考え方やったら、遊星ギヤを使ったギヤボックスなんてものすごい振動
で使えないことになるよ!
遊星ギヤ=ローターで想像したらわかると思う。
492470:02/02/05 14:52 ID:ZkCf0cSl
ちなみに、ローター内に噴射されるオイルの偏りは振動の原因になるとは
思うけどね。
493470:02/02/05 15:08 ID:ZkCf0cSl
ごめん、補足しとく。
ローターの重心(エキセントリックシャフトのローターがはまってる
所の中心)は当然エキセントリックシャフトと同じ回転数で回ってる
のはわかるよね?
で、そのシャフト前後に実際カウンターウエイトがついてるよ!
494  :02/02/05 15:49 ID:RfNWUG8n
今度FD買う予定なんですが、FDって車上荒らしや盗難が多いらしいですね。
しかもわたしゃが住んでるのは大阪の河内。そこでカーセキュリティーをようと
思ってるんですが量販店で安いのをつけるかセキュリティー専門店でつけようか考え中〜。
専門店で着けたら他のパーツが変えないよ〜。稼ぎが少ないのが痛い。
495 :02/02/05 15:53 ID:Pg8AxaQD
>>494
ココセコム入れ。盗まれても見つかる。
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 16:02 ID:ZUYtla2u
>>495
数キロ離れた場所でココセコムだけ路上放置。
たぶん探知機なものがあると思われる。
以上体験談。マジレスだ。

>>494
FDは車両が馬鹿高いと思うけど、絶対に最高額で入っとけ。
保険が最後の砦だぞ。
でも保険がおりるのは相当かかるようだ・・・・。鬱
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 16:13 ID:rB5qJ0bS
ココセコム入れてても無茶苦茶になった愛車が見つかるだけだと思われ。
ただどんなセキュリティつけてても窃盗団が本気になればもっていかれるし・・・

セキュリティはもちろんのことカバーかけて見えなくするのも意外と効果
あるらしいよ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 16:19 ID:XVUXnZjq
めんどくさいけセキュリティの装置以外にも
ハンドルロック、フットブレーキロック、ホイールナット、
車輪止め、その他色々細かい盗難防止装置をいくつもつけるとよいよ。
配線を切ったら作動しないセキュリティはど素人にしか役立たず。
499494:02/02/05 16:26 ID:Idkcd9id
ココセコム+警報機(名前は忘れ)で専門店見積10万でした。
家のガレージは一応シャッター鍵付なんであまり心配はしてませんが
通勤先の会社の駐車場が人気ナシの青空なんで心配なんですわ。
車両保険・・・・入りたいけどローンで手一杯なんだよ〜〜〜。
社長 給料あげてくれよ〜。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 16:28 ID:ZUYtla2u
>>497
ボディカバーはかけてたよ。カバーだけ残ってる。(w

>>498
ハンドルロックって1部分だけ切れば取れちゃいそうだし、
リリースハンドルだったら持っていけるからいいかも。
まさか、カバーかけ直して後日ハンドル持参でってことはないでしょ。

今度盗難対象車を買うときは、CPUを抜いておくよ。
余っているボタン(めくら蓋)があるんだから、
そのボタンを押さないとスタータが回らない・・とかあるといいのにね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 16:38 ID:EtRXc4n5
>>500
盗まれたのはFD?
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 16:42 ID:rIu116hX
しかし、ココセコムとかつけてりゃ、
それだけで、この車はめんどくさそうだから、やめとこうって
相手は思うと思うので、効果はあると思う。(思うが多い。。鬱)
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 16:45 ID:qztFowgG
わざと汚くしとくってだめかな?
いや、冗談じゃなくて。

本気で取りに来るプロは、新車に近い綺麗なの取りに来ると思うし。
逆にものぐさなオーナーだから軽いって思われちゃうかな?
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 16:48 ID:ZUYtla2u
>>501
いやR34。FDは次の候補だからこのスレ見てた。

>>502
ココセコム付けてるってわからないよ。
っていうか、付けてるって知らせたら探されるでしょ?
だから内緒にして内張の中とかに隠してた。
どうせ携帯ジャマーで無効にできるのは知ってたけど・・・・。
505FC15番:02/02/05 16:50 ID:RURS5jk1
EGIヒューズ抜いとくってのは?
ばれたら別のヒューズ挿して持って行かれちゃうけど
506名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/05 16:56 ID:7QBmv8Nq
>>505
いいね。夜間とかの駐車には本当に良いかも。ヒューズなんて簡単だし、それに犯人
もなぜだか分からなくてあきらめるだろうし。まさかヒューズ抜く野郎が居るとは思
わないだろうからエンジンが掛からないと「壊れてるのか?」とか思ってあきらめて
くれそう。そのクセ多重に警報機付けておくと良いね。
さらに右翼のステッカーとか貼っておくのも良いかも。
507ムネヲ:02/02/05 17:02 ID:VbDmTHPD
>>499
通販の防止グッツ大量に付けたら?プロには無駄と言う意見があるが、
無いよりはましでは?特に昼間の青空駐車場を限定にするなら十分じゃない?
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 17:05 ID:D+dX7p7B
>>358
>排ガスの関係から108度にならないと電動ファンはフルで回らないし・・・
マイロ様、電動ファンと排ガスの関係を教えて頂きたいのですが宜しくお願い致します。
108度以下でファンが回ると排ガスにどんな影響が出るのですか?

>現在、何の対策もしてない人は、とにかく常にエアコンのスイッチを入れるべき!
とりあえず入れておけば、90度で電動ファンは回り・・・
エアコンのスイッチを入れれば水温が何度でもファンは回るのではないのですか?

筑波は何秒で周られるのですか?
宜しければ参考にさせてください宜しくお願い致します。
509マイロ ◆FD3S.tAo :02/02/05 17:09 ID:uWgvMe6U
え?>>358は俺じゃないよ。
でも、かなり特殊な状況下でないと
電動ファンが高速モードで回らないのは事実みたい。
あとビリオンのVFCでもproの方じゃないとダメみたいね。
510  :02/02/05 17:11 ID:/iHAGE46
しゃちょ〜、車の中で仕事していい?

えっクビですか・・・
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 18:00 ID:rIu116hX
>>504
R34やられたのか。。あれって、イモビライザーついてるみたいだけど、
それでも、目をつけられたらやられちゃうのね。。

というか、駐車場にポールを設置しておいて、
そこに牽引ロープで車をくくりつけるとか無理なのかな。
しかし、自分が外すの忘れて、発進したら萎え。。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 18:06 ID:y2iZQZxI
とりあえず車の中になんも置いてない。ステレオも純正安物。ナビ、小銭なし。
取るもんなければ車上あらしはないだろ?

海外窃盗団はどうかなぁ?FDは海外、特にアジアではメンテに困りそうだが。

それよりイタズラは多いね。都内でも4年乗って3回傷入れられた。
広い駐車場ではなるべく奥の方に止めるようにしてからやられなくなった。
DQNは自分の車を入り口の近くに(時には強引に)止めるからね。
アホの目に付かない場所ってことで。
マツダの人もFDだけはシャッターの中に隠しとく、といってた。
車両保険は入ってるけど免責を上げて安くしてる。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/02/05 19:34 ID:QVv3YlvO
>>509あとビリオンのVFCでもproの方じゃないとダメみたいね

チョット補足しま〜す。
常に高速で回すには、別売りのサーキットアダプターの装着が必要で〜す。
またはエアコンをONにすることで高速でまわせま〜す。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 21:07 ID:DqFuueCD
公式の新車見積もりのページがマイナーチェンジしているけど、重すぎる・・・
FDのECUには、車速・使用ギア・ブースト圧・回転数などがきてますよね。
電子工作が得意な人なら、ECUに割り込む形でマルチメータとか作れるのでしょうか?
RS-232Cなどに出力するパーツなどがあれば、ノートパソコンにリンクする事も可能かと思います。
誰か、電子工作得意な方、作ってください!!
ヤフオクとかで売れると思うのですけど…
素直にP-FC買えって言われれば、それまでなんですけども(;´д`)
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/05 23:56 ID:81IjoP/7
age
517 ◆R5fZcq3w :02/02/06 00:03 ID:NtsyQzhr
>>515

つくってみたことあるが、パルスの出力値がどれに対応しているか
ぜんぜんわからなかったのでただのデータロガー風味のものしか出来なかった。

それと、パラレルよりシリアルのインターフェイスのほうが回路組むの難しい。
造る手間考えたら、出ているものを利用したほうが早いね。
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 00:08 ID:3jpaOxvU
エンジンブレーキが利かず、ホントのブレーキに頼らざるを得ないのは致命的で車を
操る楽しみが全くないのでこんなの乗ってる人は気の毒だと思う。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 00:10 ID:YClRIJfZ
>515
はいはい、わかったわかった。
520   :02/02/06 00:10 ID:5sNpNOZS
おまえはそんなにエンジンブレーキを多用しているのかと問いつめたい。
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 00:15 ID:64C0Rx6x
ちなみにエンブレはすぐ慣れる。全然問題ナシ。
こういう事も乗ってないと解らないんだよね。聞きかじりの知識萎え。

つか815はエンブレが車の楽しみの殆どを占めてるんだね。気の毒。
522519:02/02/06 00:17 ID:YClRIJfZ
すまそ、515じゃなくて518・・・
>518
雑誌の聞きかじりじゃなくて実際乗れ。
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 00:26 ID:9NF1+8Aw
>>518

の免許はAT限定なので…乗れるセブンは少ないね
頭のブレーキが利かず、保護者のブレーキに頼らざるを得ないのは致命的で人生を
生きる楽しみが全くないのでこんな>>518は気の毒だと思う。
>>508
エンジンが高温になるほど排ガスがきれいになる。
最近のエンジンのサーモスタットが高温だったりするのも
排ガス規制のため。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 01:40 ID:Ip0RYmX8
エンブレって使い過ぎるとEgによくない?
527470:02/02/06 02:35 ID:Jpr2U9tZ
>>508
エンジンをある程度高温にしたほうが燃費もよくなるらしいよ。
それも理由の一つだと思う。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 11:55 ID:kqjxMpbA
雑誌でよくエアクリとバッテリーの位置が逆になった写真見るんだけど、
あれってナニモノ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 12:18 ID:o/dypYCE
>>528
写真の裏焼きとオモワレ・・
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 12:41 ID:7d3eEisU
おれ、FDのオートマ乗ってるけどおれもエンブレって使い過ぎるとEgによくないのか気になる。
ホールドにしてエンブレ使いまくってるからさ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 12:50 ID:kqjxMpbA
>>529
いや、ちゃんとインマニとかは普通なんだよ。
532FC15:02/02/06 12:54 ID:BUdbrVzH
リアタイヤロックさせるようなエンブレの使い方(どっちかと言えば変速操作か)を
すればE/Gや駆動系に負担がかかってよろしくないと思う。
あとシフトダウンでエンブレ利かせようとしてレブに当てるとか・・・
普通はそんな真似しないだろうから気にしないでいいじゃない?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 13:36 ID:qNJeB5v1
ロータリーはカムとかバルブとか複雑なものがない分、
耐エンブレ性(!?)は比較的高いものと思われ。
ポルシェのティプトロなぞは猿人を守るため、
走行中はなかなかシフトダウンしないなど、
相当気をつかっているらしい。
なんにせよ>>518は車の運転をしたことのない妄想厨房だな。
エンブレが「車を操る喜び」とは初めて聞いたよ(w
AT車の左足ブレーキにも通ずる遊びの技術だな。
大人になってもFDには乗るなよ。
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 14:14 ID:KA49quqq
>>531
NAロータリーでしょ。
インテークチャンバーそのまま使ってその先にエアクリ付けて
ターボ取り払って軽くなってスペースもできた反対側にバッテリー移動。
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 16:23 ID:kqjxMpbA
>>534
いや・・・、違うと思う。
チューニング雑誌じゃない、普通の車情報誌に載ってるから。
見た感じは全くのノーマル。でも、よくよく見てみると違和感が・・・。
今出てる「Driver」(?って雑誌)に載ってると思った。
たぶん五型青。
やっぱ写真の表裏逆?
536FC15番:02/02/06 16:45 ID:BUdbrVzH
表裏逆なんじゃない?
純正スロットルボディ仕様のNA以外でエアクリーナー位置とバッテリ位置を
逆転するメリットが思いつかない
正直、FDにのれる貴方方が羨ましくて涙がでますな。
2年もつのを期待して、70万程度のモノを中古で買おうかしらん。
あと、型ごとの微妙な変化がてんでわからないので、画像が欲すぃ。










つーか、月給30万程度でFD乗ろうって思う方がそもそも駄目か…。チクショー(;Д;)
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 16:57 ID:igNyaRvI
月給30万なら普通にローン組んでも俺より多いよ。
どのくらい手元に残るかを計算して逝ってみたら?
買わずに後悔するより買って後悔したほうがナンボかマシ。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 16:58 ID:igNyaRvI
ちなみに俺は買ってから(今でも)その金額に後悔してるよ。
車に乗ると忘れるけど。(w
>>538
当方一人暮らししてるので、きっと貴方より手元に残る自由な金は少ないはず・・・。

家賃・光熱費で約9万。
食費・交際費で約9万。
車両はずした保険料をweb見積もりにしたら約3万。
駐車場が最寄の場所で1.3万。

ちょっと故障や事故でもおこそうものなら死亡の罠…ブルブル(((;゚Д゚))))
541FC1番:02/02/06 17:15 ID:BJDQNmPf
>537
月給20万でFCはさらに辛いYO・・・。
>>541
ムムム…それで一人暮らししてたら、敬服いたしますですはい。

つーか、4〜5年後に水素燃料のエンジン(レネシスでしたっけ?)がのった
デザイン現行そのままのFDがでてくれるなら(限定777台とか)、
それまで捨て車のって安心して貯金できるのになあ、、、

妄想スマソ
543FDD:02/02/06 17:48 ID:Edd2VEVU
ほんと、金のかかる車だ・・・。
こないだエキセンのオイルシールバルブ(?)が抜けたお陰でO/Hするハメになった・・・。
W型・・・トラブルもマイナー過ぎ?
544FC15番:02/02/06 18:39 ID:+m4ZrhxL
>>543
エキセンにはまってるオイルシールと言ったら1個しか思いつかない。
もしかしてオイルプラグジェット??
545ロータリー(・∀・) ◆FD3SqwPg :02/02/06 18:47 ID:AOpB1Qdm
>542
正直7のデザインで8のエンジンを乗せた車を出しても買います。(当方学生
ていうかあのデザイン捨てないでくれ〜
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 19:08 ID:UAlaFMYe
U型→W型になる間にエンジンや内外装以外に
何か変更を受けてるか知りたいんですが、
ご存知の方おられないでしょうか?
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 20:18 ID:kqjxMpbA
SCOOTのエアボンって外側表面が全然凸ってないけど、
あれで空気抜けるん?
548名無しさん@そうだドライブへいこう:02/02/06 21:23 ID:fNlagzR9
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 22:42 ID:mzgp0deV
180をブーストアプ、ブレーキ京香、ボディー補強、車高調いれてFD様についていけますかね〜?
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 23:05 ID:9NF1+8Aw
京香がブレーキ踏んでくれる180には
クルマ的に負けないかも知れないけど
男的に負けた気がしますね
551sage:02/02/06 23:06 ID:SCx4Xbea
>548

ここのHPの奴らは馬鹿丸出し!
クレームつけるかケンカ売る気の狂った連中だね。(藁
このHPの奴らを見てみたい〜〜
出頭きぼんぬ
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/06 23:08 ID:9NF1+8Aw
>>548、551

自作自演? このHPの誰かに何かされたの?
つーか、直リン張るな。
554515:02/02/06 23:31 ID:0jsw6ipL
>>517
遅レス申し訳ない。
そうですか、やはり素人には何の信号か解析できないですよね。
素直にP-FCを検討してみます。

話は変わって…
当方、IV型FDですが、興味半分面白半分でアーシングしてみました。
効果は…

つづく
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 00:06 ID:ca2PPUgH
あげ!
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 00:28 ID:q2kRNGa9
今日猿人かけたら、1ローターかぶってしまって、
ちょっと走らすとかぶり取れるかと思って、1ローター状態で
走らした。
1キロぐらい走ったがダメで、そうこうしてるうちに排気温度警告ランプが・・・
あきらめて、帰ることに・・・1キロをランプつけたまま・・・
で、帰って車降りてみると、マフラー出口が真っ赤っか!!
ぱちぱち火花飛ぶぐらい真っ赤っか!(800度以上になってたとおもわれ)
車の裏のぞいてみると、触媒も真っ赤っか!
どうも生ガスが触媒とマフラー内で萌えてたらしい。
目撃者によると、マフラー出口からガスバーナーのように火が出つづけたらしい。
かなり(;´Д`)って、タービンのとこに上からひたすらバケツで水かけたんだが・・・
猿人逝ってないか、かなり心配・・・
あした、ショップで教えてもらった、クランキングをして、猿人かかるか試してみるが・・・
はぁぁぁぁぁ激うちぅ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 00:30 ID:ca2PPUgH
そんなに高温になってるのに、いきなり水掛けたらタービンにクラック
入るんじゃないか?
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 00:31 ID:/VK3GeCc
>>553
たぶん信者の自作自演でしょうな(wwwwwwww
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 00:38 ID:dH8urZQ/
>>556
しばらく走ってみてかぶりとれないなら、先ずはプラグと圧縮を疑ってみる
べし
自然治癒はないはず

再発した際の応急措置は
プラグ4本共外してガス分を飛ばし(ライターで焼いても可)、
フルアクセル(燃料を噴射させない)でクランキングして中のガス分も飛ばし、
プラグを取り付ける
やってみれ
>>537
イサイズカーライフにFDの変遷が載っているよん、
これから中古車を探す人は必見!
ttp://www.isize.com/carlife/editorial/010918/top.html
中古車さがそ
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 01:21 ID:Rf3ZOQdy
自作自演? ? ? なんじゃらほい? ? ?
変な奴らがセブン乗ってる、、、 逝ってよし!
563くれ556:02/02/07 01:33 ID:q2kRNGa9
>>559レスサンクっす
プラグは新品土曜に交換したばっかり
最近はやりのイリジウム10番9版
クランキング<今日ショップに電話でやり方聞いたので
明日試してみます
やっぱ圧縮がおちてるんだろうか・・・・
65000キロだしなぁ・・・
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 03:47 ID:cFzL24th
>>548
R手品で祭り?
565FDD:02/02/07 08:36 ID:MlQ6TbhY
>544
そのとおりです。無知スマソ・・・
566FDD:02/02/07 08:41 ID:MlQ6TbhY
>>554
W型で漏れもアーシングしてみた。
アイドリング安定したです。
>>560
>今は、自然吸気で280psを発生する新世代ロータリーエンジン
>“RENESIS”を積んだRX-8に全力で取り組んでいますが、
>もちろん次期型RX-7も検討しています。
>実はRX-8は7の後継ではないと思っています。
>次のRX-7も期待していてください。
期待していいんですか!?貴島サン!!!(号泣
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 10:05 ID:9nfjz8us
R手品はやばそうだね。
いろいろ質問してみるかな。。。

ttp://www.rmagic.net
javaウザイ
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 10:13 ID:EjDLJcVu
>>560
青島さん…涙が出そうです。
期待していいんですね…7は心でないんですね…(T∀T)カンドー
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 10:25 ID:sQowyGkt
>>569
青島さんって・・・。
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 10:29 ID:hiGX+zvx
貴島さんを青島さんなどの読むやつにはFD取り上げ。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 10:54 ID:pUZ+nTb8
FD改造する奴らは人生の敗北者。
ノーマルでも十分速い。
バランス崩してどうすんだボケ
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 11:07 ID:IJVIk7ZW
キジマ? キシマ? タカシマ? ・・・キトウ?
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 11:28 ID:lkxY+omc
じゃあキトウで(w
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 12:18 ID:YPUF3FFL
FDだいすけ
576FDD:02/02/07 13:58 ID:MlQ6TbhY
>>571 ワラタ
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 14:45 ID:mM5eE0oV
5781の1:02/02/07 16:16 ID:xG7B5Nc1
コレコレ、まったり語るセブンのスレだよ。
晒し、煽りは他でやってくださいな。
この手の挑発には乗らないようにしましょう!
579(´∀`)ワショーイ ◆FD3SqwPg :02/02/07 16:25 ID:BILF9Kpy
FDサイコーウ
(*´ー`)マターリ
5801の1:02/02/07 16:27 ID:xG7B5Nc1
どこの誰が何処のショップの信者だろうが、反信者だろが関係無し!
情報は嬉しいけど晒しや煽りはウザイから別スレでやってくれ。
でも揉めてるHPは楽しいから誘導してくれ。でもその内容をここで展開されるとウザイ

ワガママ?(w
581515:02/02/07 16:27 ID:4kj2BQHr
>>554 のつづき

効果は…プラシーボ効果ではなく、実際に体感できた。
たかがアース補強。正直、効果なんて期待してなかった。
バッテリーの端子なんて、白い粉だらけ(ワラ)
でも、掃除してしまうとアーシングの効果か、掃除した為かが判別できなくなってしまう。
グッとこらえて汚いままアース線を接続。
アーシングして特に体感できた事と言えば…

つづく

>>566
おぉ、同志ですか。アーシングは(FD4に限って)効果ありますね。
理論的な事なんて説明できませんけど。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 16:30 ID:0XDelJ+9
アースイングは効果ありますね! トルクがUPしたようなかんじだ。
583515:02/02/07 16:30 ID:4kj2BQHr
>アーシングは(FD4に限って)効果ありますね。
間違いですね。FD4しか試した事ないので、他車や他の年式の車は効果不明です。
RX-7でアーシングした方は「何かのレスのついで」に、効果あり/なし を教えてください。
584515:02/02/07 16:41 ID:4kj2BQHr
>>583のつづき

体感できた事と言えば、ニュートラルで停止状態の時、パワーウィンドウを使う。
その時、エンジン回転数が低下するが、アーシング前と後では、低下する幅が少なくなった。
これは、体感と言うよりもメータで確認できる状態。
低回転時のトルクアップ感は、オイル添加剤などと違って、ハッキリわかる。
騙されたと思って、4〜5,000円使って試してみよう!!

おわり

>>582
もうアーシング無しには戻れませんよね、あのトルクアップ感を知ってしまうと。
アーシングの副作用というか、マイナス要素もあるそうですが、私は後悔してません。

<<RX-7アーシング評価>>
効果あり…3
効果なし…0
585まじー?:02/02/07 16:59 ID:DbrK8F6/

あーしんぐ、効果あるならやってみようかなぁ
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 17:01 ID:DbrK8F6/
自分でやればタダ同然か
新車、もしくは新古車で買って、車両保険を対外車で安く抑えようとすると
やっぱり後悔するんでしょうなあ。あと5万給料あがってくれれば・・・鬱

つーことで中古150万程度のもの(1〜3型希望)をディーラで探そうと思ってますが
ディーラで中古を購入した方でトラブルあった方いらっしゃいましたら何かお聞かせください。
588素人:02/02/07 17:13 ID:aReD4ZvS
なんでさー
この車さー
排気量すごいすくないのに 馬力あるの?

漏れバイクから乗り換えようとしてびっくりしちゃったよ。
誰か教えてチョ。
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 17:14 ID:hiGX+zvx
効果ありにもう一票。
アイドリングが安定した。
トルク上がった。
クランキングの音が、ロータリーで普通でもいい音だったが、それがもっとよくなった。

>>586
ただ同然の配線使って効果あるかどうかは疑問。
俺はオーディオ用の4ゲージと8ゲージのケーブル使って
ターミナルもオーディオ用のやつ使って、自分でやったけど15,000円くらい使った
590515:02/02/07 17:30 ID:4kj2BQHr
>>589
アイドリング安定というか、2000prm以下の動きが変わりますね。
RX-7は2000rpm以下だと電気で動いているのか!?
ってツッコミたくなるくらいに。
誰か効果なしって方はいないのでしょうか?

…私はヤフオクで4,500円モノでした。取り付け時間は約30分程度。
ケーブルも重要ですが、アースポイントも重要だと思います。

以下、コピペして書き換えてくださいね。

<<RX-7アーシング評価>>
効果あり…4 台
効果なし…0 台
591   :02/02/07 17:38 ID:sw6B2I1E
6型RBを買うつもりです。
主に町乗りに使うだけなんですが
水温対策はしといたほうが良いでしょうか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 17:41 ID:C8w0gvLp
>>515
>アーシングの副作用というか、マイナス要素もあるそうですが、
具体的にどーいうことがあるのか教えてくれませんか?。
593515:02/02/07 17:47 ID:4kj2BQHr
>>592
私は詳しくないですし、理論を説明できるほどの知識もありません。

貴様ら!アーシングくらい自分でやってますか?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1011672731/

ネタレスも少なくないですが、気になるレスもありますよ。
私の場合、論より証拠って感じで「ダメもと」で試しただけですから。
594FD3S 787:02/02/07 17:59 ID:aU/xuf/M
アーシング

かなり昔(話題になった頃)にラリーの先輩に作り方おせーてもらいました♪
材料は電気工事の時に使う引き込み電線を使いました♪
テスターで調べながら圧着。。。
今はエアロボンネット(前の○マジック)をつけてラジエタ―の抜けをよくするためにバッテリーをリアに移植したけどアーシング効果はいいみたい♪
柔らかい電線でも効果があるとおもうのでホームセンターで安い材料を見つけて頑張ってください。
ちなみにバッテリーの延長した時も電線でやっちゃいました♪
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 18:00 ID:K85GPu+8
6型13年式、アーシング効果なし。
トルクも体感できず、アイドリングはもともと安定してたからなあ・・・
ある程度ヘタった車両じゃないとダメなのか?
596教えてください:02/02/07 18:18 ID:eSF7HP+T
FDのAT車に乗ってる知人がエンジンが壊れたので載せ替える為にMT車のエンジン
を探してきたが修理工場に断られているそうなんです。
理由がATのエンジンでないからだということなのですが本当でしょうか?

エンジン本体は一緒だと思うんだけどREは特別なの?
597515 として最後の書き込み:02/02/07 18:28 ID:4kj2BQHr
>>594 >>595
を評価に加算しました。

>>595さんは初の効果なしですか。
年式が新しい、または既にFD6はアース強化してある、
またはアースポイントが問題なんでしょうか(謎)

もう疲れましたので、アーシング報告して頂ける方は
↓に追加してレスお願いします。

<<RX-7アーシング評価>>
効果あり…5 台
効果なし…1 台
598FC15番:02/02/07 19:18 ID:gCD9Pq5L
エンジンO/Hの時にボディーアース関係は全部手直しした。
慣らし終了後試してみたが変化なし。
599FDD:02/02/07 19:22 ID:MlQ6TbhY
>>584
>エンジン回転数が低下するが、アーシング前と後では、低下する幅が少なくなった。

まったくもってそのとーり。
ちなみにケーブルはオーディオ用のを使用。太さ忘れた・・・
みなさん何sqくらいの使ってます?
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 20:27 ID:z4TZn+tW
>>596
ATのエンジンだけ馬力が小さい年式のもあるけど
その店がやったことないから断ったんじゃないのかな。
AT→MTにミッションの乗せ換えはできると思うよ。
MTとATでファイナルとかコンピューターとか、その他もろもろが違うから
MT仕様にするなら意外と費用がかかるやも。
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 20:53 ID:eSF7HP+T
>>600
ATをMTに載せ替えたいというわけでは無いようです。
要するに、ミッションはATのままで壊れたエンジンだけをMT車に乗ってたエンジン
を使いたいということなんですが大丈夫ですよね。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 21:00 ID:oisGVcZ6
やめとけ
AT用探せ。新品も意外と安い
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 21:12 ID:10e17RJk
>ATのエンジンだけ馬力が小さい年式のもあるけど

今でも小さいよ。ATの新規プログラム作るのが大変とか、ATの耐久性とか
色々あるんじゃないの?
そういえばレガシーやランエボもATはパワー小さいよね?

604名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 21:14 ID:hiGX+zvx
ATは未だに8ビットとか?
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 21:22 ID:10e17RJk
FDは値段をFCより150万円位上げて30後半狙いで、AT比率は
30%強を見こんでたらしいが、30%ところか3%いってのかなあ?
ATはギヤが離れてる分、無限加速感があるけどねぇ。
606くれ556:02/02/07 21:27 ID:q2kRNGa9
昨日はかなり焦ったが、無事猿人生き返ってほっとした。
ただ、触媒ちかくからの排気音が乾いた音になってるような・・・気のせいかな?

で、アー寝具って、かぶり対策にも有効なんだろうか?
レス見てると良さそうなんで、週末にでも買いにいこうかなぁ。
漏れは電気に詳しくないから、ショップのやつ買うことになるだろうな・・・

ところで、誰かHKSのツインスパーク付けてる人いませんか?
あれ、効きそうなんで付けようと思ってるんですが・・・
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 21:35 ID:/e8gdfln
つよい火花が飛びそうだ。好印象。
でもプラグの寿命は短くならないのかな。
まあ、そんな小さな事は今更どうでもいいんだけど。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:04 ID:hiGX+zvx
>>606
真ん中のサイドハウジング(4個のプラグの真ん中)にM8(だったっけな)の穴あるから
そこに4ゲージくらいでアースしときなさい。
609くれ556:02/02/07 22:14 ID:q2kRNGa9
4ゲージって何っすか?(;´Д`)
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 22:47 ID:eKXf9dhE
>>596
たまたまショップで出た話だったんだけど
ATとMTではEngが違うんだって
ナニガ? と突っ込まれても良く覚えてないけどね。
馬力とかでは無く、補機とか駆動系>機械的に違う
よって 乗せ換えは大変だとさ。。
611FC15番:02/02/07 22:49 ID:gCD9Pq5L
>>606
それよりかぶった原因を探す方が先だぞ。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/07 23:18 ID:ITa1zr/7
最近バサーストRにアーシングしてみた。
アイドリングの安定はわかんなかったけど、ライトの光量アップ
トルクアップは体感できた

<<RX-7アーシング評価>>
効果あり…6 台
効果なし…1 台
613FC12番:02/02/07 23:21 ID:5hEAV3Nh
去年エンジンルームのハーネス交換したせいか,アーシングしてもまったく
変化なかった.

単に自分が鈍感なだけ?
>>613
もう少し詳しく書きます

【始動性の向上】
セルモータが動き出してエンジンがかかるまでが短くなった。
【アイドリングの安定】
アイドリング自体は元から安定してたので効果なし?
【低速域でのトルクアップ】
体感できました。
【ライト系の光量アップ】
HIDなので変化わからず
【カーオーディオの音質向上】
MP3カーステなので変化わからず

【不安な事】
耐熱性、バッテリーの負荷(過充電)、保証無し
615FC15番:02/02/07 23:44 ID:gCD9Pq5L
>>614
オルタネーターの出力電圧はバッテリー電圧を監視して一定に自動調整されるから過充電の心配はないよ
>>615
そうなんですか!!
では、不安要素は耐熱性と保証無しって事だけですね。

3月に発売予定↓
http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh_p919.html
8万もするけど、DSP内蔵,MP3,WMA対応で日本語表示可能で1DIN。
FDオーナなら買いの一品だと思います。ホスィ
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 00:00 ID:jLFvD7aY
古い車にアーシングするとバルブが切れたりしないだろうか・・。
618FD41番:02/02/08 00:07 ID:eCQDXjjG
アーシング後は低速トルクのアップが実感できました。
ただし、CPUと一緒に替えたので
アーシングのせいだけとは言い切れないのですが・・・

<<RX-7アーシング評価>>
効果あり…7 台
効果なし…1 台
619FCの6番:02/02/08 00:49 ID:tg7KtoGR
去年の夏アキバでケーブル(8sq)買ってきてアーシング。
・アイドリングの安定
・低速トルクアップ
・オーディオ音量アップ?
などが実感できました。
でも実際は作業過程で端子周辺を清掃したのが原因かも。
#プラシーボ効果も否定できないけど。
古いタマならリフレッシュ兼ねてやれば良いんじゃないかな。

<<RX-7アーシング評価>>
効果あり…8台
効果なし…1台
620FC十:02/02/08 02:38 ID:WnCNQ+hy
オーディオ用(8sq)で自作アース。
アースポイント:ボディ、オルタネタ、イグニッションコイル、
スタータモータ。
で効果なし。場所が悪かったか?
今度インターメディエトハウジングにも入れてみます。

<<RX-7アーシング評価>>
効果あり…8台
効果なし…3台 ←>>613加えておきました。


>>596
フライホイールを止めてるボルトが専用工具がないと脱着できない。
おそらくロータリーが得意な店じゃないと工具持ってない。
他にも違うところがあるかも知れない。
621FDD:02/02/08 09:27 ID:JTLX7bY1
今朝FDが止まっちゃいました。
4型・・・エンジンO/Hしたばかりなのに。
タコ&油圧計が暴れまくりでマフラーからは火が・・・

このような症状、経験ある方います?

>>620
ハウジングというか、プラグ取り付け部が効果有りと聞いた事があります。
622FC15番:02/02/08 10:29 ID:85vSWtPE
>>596
ATとMTの違いは補機類&ハーネスが微妙に違う程度
エンジン本体も微妙にクリアランス関係が違うが気にしないでOK
フライホイールも違う。(ATはフライホイール+カウンターウェイトの2個構成)

フライホイールはどちらも54mmソケットと1/2'>1'アダプタを買ってインパクト
レンチで叩けは外れる。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 10:36 ID:kXPYwmb8
みんな7マガ買ったか?
624DQNちゃりのり:02/02/08 10:36 ID:Z9Pw6Dm7
なんかロータリーエンジンって本があったんで読んでみたんだけど
プラグがレシプロより多く加熱されるから
耐熱性の低いものだと石英部分が割れるって書いてあったけど
現在出まわってるやつで使えるもの使えないものってあるのかな?
625596:02/02/08 11:02 ID:cNgdxsq0
さすがに皆さん詳しいですね。参考になります。
私自身はAE86のAT -> MT換装は経験あるのでFDも可能だろうと
思っていたんですが確信がなかったものですから。

まずはFD修理の経験がある整備工場を探すのが良いんでしょうね。
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 11:46 ID:xqRTMNWJ
627FC15番:02/02/08 11:51 ID:85vSWtPE
>625
思い切ってディーラーとかは?
違法改造にはならないから請けてくれるかも。
もし近くにあるならマツダ・スポーツファクトリーとか・・
628(´∀`)ワショーイ ◆FD3SqwPg :02/02/08 12:27 ID:8kL3immQ
>588
普通のエンジンとは違うロータリーエンジンだからです。
金属製のおにぎり型分銅を二個ブン回してパワーを発生させます。

バイクのエンジンのようなハイレスポンスは望めませんが、その代わり
吹け上がりのスムーズさは他のどのレシプロエンジンにも負けません。
他にも長所はコンパクトなエンジンであること、排気量あたりの馬力が
優れた数値であること。(1308CCで280psです。)
逆に短所は、発熱量が多いこと、町乗りでは燃費が悪いこと、低回転では
トルクが細いことでしょう。

ちなみに、2chでのオニギリ(´∀`)ワショーイはロータリーエンジンマンセー
という意味です。ここが一番重要だったりもするのですが・・。
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 12:49 ID:8uj2KQZo
FDホスィ
FCホスィ・・・
631FC1番:02/02/08 13:09 ID:1nfVedju
ヤパーリ新車で買えるうちにFDホスィ…
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 13:18 ID:lpA6HpPC
     ファイナル マダ?
   /■\    /■\         /■\
  ( ´∀`)△ ( ´∀`)       (・∀・ )マダミタイヨ
   /    つ (つ目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛
いや、なにね。FDっすよFD。欲しい車って言ったらこれしかないって思うんす。
マジ本気っすよ本気。本気と書いてマジっすよ。
漏れの給料を考えるとローンがきついかもしれないけど
キツキツカツカツの生活さえできれば好きな車のためならなんとかなるって思えるのが
本当のファンってもんじゃあないんですかねぇ。
漏れはそれくらいFDが好きなんす。FDが好きっつーか、好きなのがFD。
むしろ漏れがFDを好きなんじゃなくてFDが漏れを求めてるっつーか
漏れがFDっつーか、FDが漏れって感じなんすよ。まあそれはいいすぎですけど
とにかく漏れはFDが好きなんです。欠点も多いけど有り余る魅力が漏れを魅了するんす。
とにかくデザインが逸材。FDとみくらべちゃうと、他社のデザインは糞。
うんこっす。いや、百歩譲ってうんちかな。どっちにしろダサいっす。
FDはとても10年前の車とは思えない洗練されたデザイン。そしてそれを可能にしたRE。。。
マツダの魅力が分からない人が可哀想で可哀想で。
まあ、彼らはイモ車好きだから仕方の無いことなのかもしれないですけどね。
なんか一人ではしゃいじゃって申し訳なかったですけど、兎にも角にもFD。
70歳でフェラーリ乗るより、20歳でFD。
こういう心意気ってもんが理解できないやつは、一生ミニバンにでも乗ってろってことっす。

FDマンセー!!!
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 13:48 ID:ZEa0WPs8
漏れもFDホスィ。しかも新車で。
漏れの給料だとローン、ガソリン第、税金、保険料、その他考えると
とても買えない。
だから毎月破たんしない程度にナンバーズ3に賭けてる。
今日も1000分の1の確率に賭ける。728来ますように。
FDマンセー!!!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 13:53 ID:tDbVtshC
FDファイナルバージョンっていつ出るの?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 14:02 ID:lpA6HpPC
4月ぐらいに出なければ、もう出ないんじゃないの。
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 14:14 ID:tDbVtshC
そうなのか、出たら買おうとおもたのに。
圧縮圧力って大体どのくらいからOH警報なんでしょうか?。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 14:41 ID:1QuFBFZz
パパンに買ってもらってゴメンなさい
>>639
漏れにも買ってくれるようにママンに頼んでみてください。
641470:02/02/08 15:20 ID:yDpCDF5A
32GTR最強よ!
>>491 >>493 に反論しないのか?
間違ってたのなら素直に認めろ!
642(´∀`)ワショーイ ◆FD3SqwPg :02/02/08 16:33 ID:8kL3immQ
>633
いいね。コピペに持ってこい。FDマンセー(´∀`)ワショーイ
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 16:44 ID:lpA6HpPC
ベストカーに載ってる次のRX-7のCGに激しく萎えた・・。
644白いRX−7:02/02/08 16:46 ID:h0RyGzk7
>>643
禿同。
マツダさん、FCを新車で出してくれ・・・
300万くらいなら買うからさ・・・
646マイロ ◆FD3S.tAo :02/02/08 17:54 ID:irxNx7Ub
300マソあったら、まともなFC見つけてきてレストアした方が安く付くと思われ。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/08 18:13 ID:8uj2KQZo
SAカコイイ
648FC15番:02/02/08 20:37 ID:JcqMOBhY
>>638
7k(前期FCは6k)切ったらO/H
3室差が1.5kを超えたらO/H
前後差が1kを超えたらO/H
649FC13番:02/02/08 23:59 ID:1P1L+joH
>>556
なんとも危険な・・・

実は、ワタシのFCも現在エンジンがかからない状態・・・
オイルラインの破損を修復していざキーをひねってもエンジンかからない。
プラグかぶりではないのを確認したので、ハーネスがリークしてるか、E/g
逝っちゃってる??
禿しく鬱・・・
650乳輪駆動:02/02/09 01:54 ID:w9seqtBM
アーシングのやつが5000円で売ってるんだけど買う価値ありですか?
パワーFCってブーストコントロールと燃調合わせできる?
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 08:27 ID:ra65Zmja
この時期に各誌がこぞって宣伝しないってことは決算期には出ないね
残念だ
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 11:28 ID:iXL7sPNi
http://hospital.mazda.co.jp/
マツダが病院やってるなんて知らなかった。
あとロータリーを使った天然ガスの発電機というか、
コージェネレーションのシステムを売るらしいけど
意外と結構手広くやってるんだね。
最近エアクリ汚れるのがいよーに早いんだけど、
オイルが漏れてんの?
あと走行中にマフラーから少量の白煙が出てるけど大丈夫なんかなー?
654FD41番:02/02/09 13:55 ID:tQaVYK3r
>パワーFC
どっちもできますよ
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 14:01 ID:4ASr5046
>653
高確率でタービン逝ってるよん
今朝ディーラーからTELあり、
3月中旬に限定版が出るとの事。
657653:02/02/09 14:41 ID:VHAOGAa9
>655
マヂデスカ!
鬱だ...
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 15:11 ID:4ASr5046
>>657
嘘です(W
659 ◆R5fZcq3w :02/02/09 15:57 ID:f4TQw1pF
アイドリングで白い煙
ふかすと黒い煙

ああ、すばらしきかな。
660653:02/02/09 15:58 ID:ER4neHFW
             ┌─┐
             |も|
             |う|
             │来│
             │ね│
             │え |
             │よ |
    バカ    ゴルァ │!!│
             └─┤    ウアアアアン
   ヽ(`Д´)ノヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ  ( `Д)
   | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 16:02 ID:Ytexob/8
FD4乗りです。
突拍子もないことで申し訳ないですが、やはり排ガス規制とRX-8デビューの
はざまで、RX-7は夏で生産中止になるんじゃぁとの噂..。
で、ですね、とりあえず次のモデル(FE3S?)が出るまでの繋ぎとして、
FDが生きながらえるための「妄想」をしてみたんですが..。
過給器付けちゃうと排ガスが通らないからサイド吸気/サイド排気のNA-RENESIS
をちょっとチューンしてなんとか280psラインに載せ、その代わり
薄いトルクをうまく使うため6速MT搭載。
過給器&補器類とっぱらいで30〜50kgくらい軽量化して、おもしろい車を
作れないでしょうか。>マツダさま

いや、補修用部品が無くなると困るからこういうことを考えてるってのも
あるんですが。(笑)
みなさんどう思われます?やっぱFDはターボあってのFDでしょうか。
私は...今のドルフィンテール4型大事に乗ります。(^^;)

あと、アースィング効果ですが、私もよそさまのHP検索して、
自分でアースィング処理しました。
効果のほどは、「なくはないな」という程度です。
なんとなくですが、他の電気周り部品(直接的にはプラグコードとか
プラグそのもの)の劣化を下支えしてくれる、と言った印象です。
ですので、アイドリングが不安定だからアースィング処理する、というのは
きっと問題の解決にはならなくて、あくまでエッセンスとして考えるのが
いいかと思いました。

長くなってすみません。m(_ _)m
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 16:06 ID:arhdEsRj
>>661
できるかもしれないけど、開発費を回収できないかも・・。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 16:11 ID:Ytexob/8
あ、さっそくレスが。(^o^)/
>>662さん
開発費、ってことですが、すでにRX-8がラウンチ間近なことを考えると、
それらの部品を流用でエンジン周りはなんとかならないかと..。
トランスミッションはトラストあたりのOEMでなんとかならないかと。(笑)

乗り味的には、トルクを旨く使うことも考えながら車をコントロール
することになると思うので、いい意味で神経質で個性のある車に
なるんじゃないかな、って思います。

ますます一般に受け入れられなくなるって事もありますが。(汗)
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 16:19 ID:ra65Zmja
>>656
マヂデスカ!
でも、中旬じゃ、もう決算内の登録は無理なんじゃ・・・。
商売下手だな、マチュダ・・・。
665653:02/02/09 16:32 ID:8rbMghSm
めちゃめちゃずれてる。結構ムズイな
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 16:59 ID:4ASr5046
サーキット走ってますが、ボディはどれくらいでだめになるのですか?
Sタイヤです
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 18:25 ID:t/tHgzzl
>>661
NAなら別に280ps無い方が いいと思うけど…。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 19:45 ID:Ytexob/8
>>667
そうなんですよね、別に280psは必要ないと思います。
ただ、営業上、現行型の出力がそうですし、他の国産スポーツカーもそうなので、
多少は売りやすいのじゃないかと。
ターボがないからデチューンなんだ、ではなく、新型エンジンを載せたから
ターボが無くても同じ出力を達成しました(新しい技術として進歩しました)
ってのを謳えると思ったからです。

そりゃそうです、どっかんで280psではなくて、リニアに280psですから、
必要ないって言えば必要ないかも、ですね。
あとは、マツダのフラッグシップとしてのカタログスペックとして必要、
なのかも..ですね。
どっちにしろ営業面を考慮しての発想です。(^_^;)
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 19:56 ID:RtIYxIQL
自分はロータリーの1.3Lのエンジンを
レシプロの2Lぐらいのキャパだととらえています。
今日バサースト納車で受け取ってきました。
11万5千km走ってくれた1型に感謝しつつ今日納車された
ヤツも大事に乗ってやらんとな。
671RX−7:02/02/09 22:45 ID:Je88QLsK
>>670
おめでとうございます!2台目とはすごいですね!

FDのリアガラスにフィルムを貼ろうと思うのですが
実際、どうなんでしょうか?
ただでさえ後ろが見にくいのに、貼ったらますますみえなくなりそう。
バックのとき、急に横から自転車が来て、あせったこと多数あり。。。

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 22:46 ID:Fq+MKe7l
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 22:47 ID:4bQ3ZAfR
日本の走り屋のクルマは所詮、ガキのおもちゃ。 おまえら世田谷に来るなよな。
ウルサイから。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 22:49 ID:myRuMgvV
新車でFD買おうと思ってるんですが街乗りでも
水温対策しといた方がいいんですよね?
で、水温対策としてVFCpro装着を考えてるんですが
皆さん、どこら辺に装着されてます?
どの辺につければしっくり装着できるのか
自分で考えてみたもののどこに付けても
変になりそうで…。
VFCpro装着されてる方がおりましたら
どの辺に付けてるのか教えてください。
教えて君ですいません。
675RX−7:02/02/09 22:54 ID:Je88QLsK
ヘッドライト点灯中に、ゆっくりとリトラのボタンを押すと
リトラがまばたきする裏技、知ってた?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 22:57 ID:Ytexob/8
>>674さん
>新車でFD買おうと思ってるんですが街乗りでも
>水温対策しといた方がいいんですよね?
普通に流れに乗って走っている分には、そんなに神経質にならなくても
いいんじゃないでしょうか。

ちょっとブースト掛け気味で常に走るのなら、ある程度の水温対策は
やって置いた方が精神的にもいいですが。

ステアリングコラム周りでいいんじゃないでしょうか。<取り付け位置

それより、きっちりと水温を把握できる水温系でどのレベルの水温管理が
自分に必要なのか(ファン強制回転でいいのか、大容量ラジエター+エアロか)
見極めるのも大事だと思いますよ。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 23:01 ID:A4ugtL8M
あ、しまった。
水温系−X
水温計−○




都築に行こうかな。(ぼそ)
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 23:25 ID:jcdPxqgU
しっかし、どっから街乗りで水温対策が必要なんて考えが出てくるのか。。
雑誌に書いてあることを鵜呑みにするやつおおすぎだ
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/09 23:28 ID:T06+N2P/
とりあえず水温計つけといてしばらく乗って、
怖くなったら(w、対策すればいいと思う。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 00:00 ID:kyDclT0U
>>676さん
>>679さん
そうですね。とりあえず水温計つけて対策を考えていくことに
します。ありがとうございました。

>>678さん
夏場の渋滞に巻き込まれたら水温は余裕で100℃越える、
オーバーヒート寸前までいく、なんて言われると心配じゃないですかw
できる限り大事に乗るつもりなんで出来る範囲で対策は
しといた方が良いかな?って思ったんですよ。
実際、渋滞に巻き込まれることもちょくちょくあるんで…。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 00:05 ID:mA26EkoQ
>>680さん
確かに、夏場の渋滞では水温が上がります。
水温が上がったときにどういう対処をするか?ということも大事です。
クレバーなドライバーなら、そのような状態からスロットル全開なんて
こともしないでしょう。

クーリングラップをとる、という心構えが、機能部品の装着よりも
車を傷めないためには効果のあることだと思っています。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 00:06 ID:S75xKigJ
TECHTOMのMDM-100ほしーね。

水温計欲しいけどメータ周りのバランス崩すのいやだし、MDM-100
ならあんまり目立たない?

だれか装着した人いる?
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 00:11 ID:mA26EkoQ
>>682さん
正直、オートセレクトのデモカーのように
純正メーターの水温計の位置に社外メーターを
入れるって言うスマートなやり方が羨ましい。(笑)
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 00:15 ID:g78DHLkj
>683氏
純正水温計のあたりってパネルの線が細いから上手く広げて入るかな?
俺はDINパネル一つ潰してその中に46パイの水温、油温、連成計
入れてるんだけど、出来たらメーターパネルに入れたいんだよね。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 00:28 ID:mA26EkoQ
>>684さん
もし、お手元にRX-7Magazineの009号をお持ちなら(汗)
p103にその写真が出ています。ちっちゃいですけど。
ついでにブースト計も同じように社外のものが入っています。
おそらく大森のφ46モノではないかと。
というか、私もアレやってみたいんですが、純正のメーターって
回路配線が這い回っているはずで、うまく処理したなぁと
ため息ものです。
そういえば、大森って水温と油温(または油圧とかも)が
dualに示せる2針のメーターっていうのを出していたと思うんですが、
入れるとしたらあれ使ってみたいです。

一番いいのは、PowerFCからの各補器類データをカーナビなどのモニタに
ディスプレイしてくれるような仕組みが欲しいんですが..。
686684:02/02/10 00:40 ID:g78DHLkj
>685氏
「ななマガ」は全部持ってます、すんませんズボラこいてASの車は確認してません・・・
あとで確認します。
あと私の理想でいえば、上記水温計とあのアバウトすぎる純正油圧計も外して
そこに油温計入れたいんですよ。
PFCとコマンダーは持っているので連成表示はコマンダーで良いと思ってます。
こういうのショップでやってもらえるんでしょうか?
仕上がりも大事にしたいので、綺麗にやってくれるとこ探したいと思います。

>dualに示せる2針のメーターっていうのを出していた
ありますね、大森の2針のやつ。
ただ個人的にあれはあまりカコヨクないので・・・
<あくまでも個人的になので気を悪くされないで下さい

>一番いいのは、PowerFCからの各補器類データをカーナビなどのモニタに
>ディスプレイしてくれるような仕組みが欲しいんですが..。
これはどうでしょう、できれば最高ですが、難しいかも。
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 00:49 ID:mA26EkoQ
>>686さん
なんだか琴線が同じようなところかも。(笑)

PowerFCとコマンダーでたいていのinfoは掴むことができますが、
やっぱり視認性が良くないと困るので、モニタにディスプレイできたら
いいななんて思いまして。
これはもうApexさんにお願いモードしかないですね。

dualな2針のやつは、小さいスペースに押し込むにはそんな解決策も
アリかなという思いつきなんですが、確かにデザイン的には...ですね。(笑)
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 00:52 ID:1gH3bfm2
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 00:55 ID:qL8N1X4x
水温計いれたら余分な精神的ストレスが増えるだけじゃない?

ていうか競技に使う場合を除けば真夏の沖縄でもオーバーヒートなんかしたら
クレームものじゃないの?

新車で買うなら冷却能力をUPした6型だよね。
いくらなんでもマツダの技術者は熱収支の計算くらいできるだろ。
渋滞のときに一定以上の伝熱係数を確保するための電動ファンが
ついとろうが。気温が50℃にでもならなければ、問題ないのでは?

実際ノーマル&渋滞でオーバーヒートしてエンジンブロック歪んだヤツいるの?
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 01:06 ID:LFW7RTIl
水温に興味のない人は、『ボクチンは水温気にシマシェン』でいいですよ〜

明らかなオーバーヒートでなくとも90度以上の水温で走行を続ければ、
確実に寿命は縮みます。またFDはシーケンシャル制御などで、配管が多いです。
エンジンルーム内の高温が続くと劣化が早く、それがトラブルにつながるでしょう。

クルマを3年ごとに乗り換える人は水温を気にしなくていいよ。
でも長〜くマターリしたい人は気を使ってあげませぅ。

水温が高いのは、ボディブロー食らってるようなものです
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 01:37 ID:qL8N1X4x
そうなのかなあ?
予めエンジンがどの程度の温度になるかわかってればその分の
線膨張率を吸収するように、スキマやシールの厚さを考えとくだろうから、
エンジンに力学的なダメージはないのでは?

それに熱劣化計算に使うアレニウス式(劣化は絶対温度の指数に比例)で
ざっくりみると80℃の水温と100℃の水温では劣化のスピードが100度
のときの方が20%くらい早くなるだけのようだが?
まあ10年持つものが8年になるとはいえるが。

なんかオレ勘違いしてるかな?
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 01:43 ID:mA26EkoQ
そうそう、水温が高いのを気にして神経質なまでに水温を落とそうとする人を
見かけますが、あんまり低水温なのもロータリーには致命傷です。
たとえば、大容量ラジエーターにかなり低めのローテンプサーモ組み合わせとか。
出力に見合った冷却系が(とは言うもののこれがなかなか難しいですが)大事ですね。

>>689さん
エンジンブロックが歪むことは希かも知れませんが、アペックスシールが
摩耗して圧縮が落ちる、ということは良く聞かれる話です。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 01:55 ID:mA26EkoQ
>>691さん
考え方としては正しいと思います。ローター・ハウジング・各シール類の
クリアランスも熱膨張を考慮して作られています。
ベストなクリアランスはおっしゃるように80度前後で実現されます。

ただ、ロータリーにおいて爆発力を駆動力に変える部分(力の加わる部分)は、
アペックスシールですから、受けるストレスが大きいのも確かです。
レシプロの場合はピストンという「面」で爆発力を受け止め、ピストンリングは
圧縮漏れのシールなのですが、ロータリーはローターの角を押してやらないと
回転しないので、必然的に圧縮漏れシール以上の仕事がアペックスシールに
求められます。

ですから、一般的には水温をより適正値に保って、エンジン(特にシール)を
いたわりましょうと言われています。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 02:03 ID:qL8N1X4x
>>693
なるほど。
もう一つ質問してもいいですか?
適正な水温を超えた場合、ハウジングの線膨張の方がそのデメンジョンからすると
ローターより大きそうですが、この場合圧縮がぬける=アペックス
シールの負担が減りそうな気もするのですが。
逆にハウジングが温度低くロータの温度の高いオーバークール時の方が
エンジン痛めそうですけど間違ってますか?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 02:19 ID:mA26EkoQ
>>694さん
・ローターよりハウジングの方が熱膨張が大きい
運転中のエンジンの温度は、常に一定かつ均一ではないです。
ハウジングには冷却水が通っていて、一方ローターはエンジンオイルで冷やされる
だけですから、燃焼による熱が上がったときには、ローターがハウジングを
押していくことになります。つまり、シールへの負荷が増します。

オーバークール時のエンジンへのアタック性が大きいという指摘は正しいです。
特に寒いこの時期、走る前の暖気には気を使った方がいいです。
水温が安定するまではブーストも上げない気配りも大事です。
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 02:23 ID:Ge8FH71V
>>689さん
俺は5型なのですが、5型と6型では冷却能力は違いますか?
ちょっと気になったので。。(w

>>ID:mA26EkoQさん
詳しい説明ありがとうです。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 02:26 ID:qL8N1X4x
>>695
なるほど良くわかりました。
ということは水温が高目が悪いというよりは定常状態からいきなり
高負荷をかけるのが悪いということですね。

698名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 02:32 ID:qL8N1X4x
>>696
電動ファンの形状なんかを比較したわけでないのでよくわからないけど
5型と6型は変わらないんじゃないの?
冷却系は5型のとき大幅に改良されたんだよね。
699667:02/02/10 02:50 ID:Xb4tKub9
>>668
そやったね。現行FDを280psにしたのは、営業サイドの要望が
強かったって、どっかの雑誌に載ってたっけ。忘れてたよ。

マターリ乗りたいお年頃なもんで(w
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 04:38 ID:4sNz4PNG
>>686
ちょうど今、3型のメータユニット加工中です。
ざっとわかったことを・・

純正の油圧計と水温計は1つのユニットでつながっています。
(機械的には独立しているので照明用クリアパーツを折れば別)

水温計のほうははずしてしまえば配線を引き込むことは容易ですが、
社外品を入れる場合、奥行きのクリアランスが問題になります。
水温計の外装ケースをはずした状態で化粧パネルから33ミリ以内で
なおかつ化粧板中心から36ミリ以内にすべてのパーツが収まる物で
ないとユニットのバックケースに干渉します。

それらをクリアできれば後は足を作って固定するだけ(?)です。
油圧計のほうはこれから調べるところです。

701686:02/02/10 08:54 ID:C77Edux1
>700氏
おお!
情報ありがとうございます!
36ミリですか、私のはHKSのメーターユニットなのでどうなんだろう・・・
ちょっと厳しいかな・・・

レポート期待しています。
頑張ってください!
702とくだいじ:02/02/10 09:03 ID:NPKH440E
RX-7=古い固定観念
>>685さん
>一番いいのは、PowerFCからの各補器類データをカーナビなどのモニタに
>ディスプレイしてくれるような仕組みが欲しいんですが..。

PowerFCに使えるかどうかわかりませんが,ノーマルECUならHKSのCAMPがスマートな方法では?
HKSの電子式メーターのセンサーがあれば,それを直接表示できますし。
PCMCIAのFlashATAカードに記録できるので,簡単なデータロガーとしても使えますよ。

ただ少々設計が古いのとあまりHKSに売る気がないような・・・
ショップなどでは在庫品を一万円くらいで叩き売りしている所もありますよ。
704687:02/02/10 11:24 ID:EN1ypxKj
>>699さん
フロントパイプを変更したときに、純正のフロントパイプを眺める機会を
得ましたが、いくら過給器付きとはいえ、こんな指突っ込んで中を探る程度の
細い場所を(ちょっと表現が卑猥だな(w)排気は抜けているのかと思ったら、
TMSの時に吊されていたエンジンはNAながらなんて恵まれたエキマニを
持ってるんだろう、って感じまして。(^-^;)
ステアリングシャフトとのクリアランスも大きく取れそうですよね。
技術的にはそれほど開発費を投入しなくても、280ps-RENESISのFDは
できるんじゃないかなと思ったのです。(^-^;)

>>700さん
貴重な情報ありがとうございます。
なるほど、そうなると件のASデモカーが水温計と油圧(連成)計を一緒に
変えているのは、必然だったというわけですね。
いただいた情報、大事にとっておきます。m(_ _)m
705685:02/02/10 11:36 ID:EN1ypxKj
>>703さん
私もそのHKSのソレを某自動車用品店で叩き売られているのを見たことがあります。
やっぱり叩き売り価格で\10kくらいでしたかね?
ただ、同じくターボタイマーやらVVCやらそのへんのパーツと一緒に叩き売られて
いたので、えも言われないパチな臭いが漂っていたのと(笑)、あとは箱に描かれて
いた表示画面がいまいち好みに合わないかなということから、見送りました。
しかし、PCMCIAインターフェイスも持っていたとは..。やっぱり手に入れて
おけば良かったかな..。少々後悔。

PowerFCからの情報で表示できたらいいなという願望は、なにより各センサー
の配線がいらないというお手軽さと、もともとECUが使っている純正のセンサーの
値を読むことができるので、よりエンジンコントロール上正確な数値が読めるかな
と期待してのことです。
純正のセンサーを直読み出来るということは、たとえばセンサーの異常に早く
気づくことにも貢献できるかも知れません。

後付けの部品でなら、Defiの統合されたメーターシステムが興味あります。
あれがRGB出力してくれれば最高です。(^-^;)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 11:44 ID:EMj2C+sI
正直、エンジンとミッションのオイルは何が良いだろう。
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 11:59 ID:EN1ypxKj
>>706
エンジンオイルはマツダ純正が良いとの声も多いですが、OEMされてるので
品質に差が出ることもあります。(○光興産製が良質との噂)
あと日石三菱の鉱物油ベースのエコグレードのものが案外良いとの
話もあります。
私は、FC時代からここ10年ほど、半ば宗教的にCastrol-RSを入れています。
何度か浮気もしましたが結局ここに辿り着きます。
SA乗りの方たちも評価してるオイルです。

ミッションは、やはりマツダ純正も良いフィーリングですが、
私にとっては(4型RS)少々そのフィーリングの持続期間が短いかな?
という印象でした。
CastrolのFullySynthなもの、またちょっとお値段が張りますがWAKOSが
自分には合ってました。
LSDはずっとWAKOS使っています。

あまり添加剤に頼って性格づけられたオイルは、添加剤によるシール類への
アタックが心配なので、避けています。
オイル交換の手間を考えなければ、マツダ純正でもまめに交換するのが
車にとっては良いでしょう。

いわゆるRE専用のブランドオイルは、高価なため使ったことがありません。(汗)
708FC15番:02/02/10 12:18 ID:HRalN6D/
>>696
ラジエターの厚みがちょこっと(数ミリ)熱くなってます。
ラジエター以上にバンパー形状やエア通路、電動FANの動作プログラムの変更で
能力アップしてると考えていいかも
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 12:47 ID:aDtCcNc/
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 13:35 ID:aDtCcNc/
>>708
5型と6型でそんなに違うんですか!??!!?
711700:02/02/10 14:49 ID:4sNz4PNG
つづき・・

油圧計もほぼ同じ条件でした。

メータユニットも色々調べたんですが、大森の機械式ぐらいしかはいる
(かも知れない)物がない様です。(45パイ)
手持ちの物はもったいないですが化粧板のカラーも純正に近いものを選
べる様なので、とりあえず注文してきました。

それと、奥行き33ミリ以内と書きましたが、純正ユニット固定用の足が
あるのでこれを削ることがでさらに4ミリ確保できます。

完成したら、経緯をどっかにUPするかもです。
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 16:39 ID:4LMUJXR4
>>708
おり?電動ファンのサーキットモードって6型からなんすか?
まっ、ワイのは6型やからエエけど、、、
6型ベースのチューニングECUなんてあるんかな?
ファン回り始める温度を書替えればええやんって言われればそれなでやけどね
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 16:48 ID:BaURZp5y
なんか、あれだな。
パソコンと同じで、無知な奴ほど最新式を持ってるんだな。


僻みだけどな。
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 16:51 ID:5sR3nFju
新車買うとき羽根ありと羽根無し、どっちがお勧めでしょうか。
羽根無しも良さそう。
715712:02/02/10 18:46 ID:qBKLn1pp
>>713
オレの事か?
素性がバレっから書かないけど、1型ん時はNEKOで遊んでたよ,,,
16ビットは追加基板が一般向けに売ってないから見ていなだけと
新型車解説書は、1型のしか持ってないから、どんな16ビットは何処が
どう変っているのか知らんのよ、、、
716712:02/02/10 18:48 ID:qBKLn1pp
社外リアスポつける予定なら、穴があまる場合があるね<羽根無し
あと、羽根無しはオイルクーラー一個しかないから、そこんとこも良く考えた方がええよ
717FC15番:02/02/10 18:49 ID:HRalN6D/
>>710
しまった! 5型と6型は違いなし
4型からの変更箇所をかいてしまった すまん
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 18:58 ID:2Hx8gHGz
>>716
本当ですね・・・・、タワーバーも。
限定車はお買い得だったのか・・・
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 19:05 ID:UdgPher0
>>717
だろ
っていうか、間違いだと言うのは一目瞭然だが
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 19:07 ID:UdgPher0
ttp://www.joc.or.jp/saltlake/member/curling/konaka.html

FDの助手席に似合う女
載せたい
721FC12番:02/02/10 19:18 ID:xfpTFGPX
昨日,IG入れたらいきなりラジエター警告ランプ点灯.
とりあえずLLC継ぎ足してごまかしたが,今日乗ってみたらまた点灯….

どっか漏れているっぽい.
かなり鬱.
722FC??番:02/02/10 21:54 ID:rP9nQIBG
>>721
私も、数日前に同じ症状に見まわれました。
ところで、FCのラジエター警告は、音は鳴らないのですか?
FDではかなりうるさいブザー音がするそうですが。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 23:37 ID:KXE3aZBK
ae
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 23:38 ID:YWKRB/lV
>>721さん
ハンドルの通りFCにお乗りでしたら、ラジエータキャップ2ヶ所のパッキンの
劣化をチェックしてみてください。
私も以前FCだったとき、冬場にクーラントの減りがでるトラブルに何度か
見回れまして、最終的に原因を潰していったらパッキンということがあり..。
エアを噛んでいると変な癖がつくのか、水温上昇時にリザーブタンクにブロー
したあと、運転後に水温が下がることにより再度リザーブタンクからLLCを
吸い上げる時にエアまで吸い込んだり、前述のパッキンからエアを吸って
しまったり、なかなか面倒臭いことになります。
漏れについては、ちょっとしたガソリンスタンドか整備工場で、プレッシャー
を掛けて漏れをチェックする器具を置いているところがありますので、
そちらでチェックしてもらうのがまず精神的によいと思います。
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/10 23:52 ID:MOVWg6Is
お前らFCには15インチと16インチどっちがいいですか?
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 00:18 ID:7k3qsNfl
FDは8月で生産中止になってしまうのですね・・・
その前に是非購入したいと考えているのですが、
教習所以来、MT車には乗っていません。
FDのようなスポーツカーのMT車は一般のMT車と比べてクラッチとかが違うと聞きますが、
MTド素人でも乗りこなせるものでしょうか?
727ちんぴら:02/02/11 00:43 ID:+2+TP6rh
おう、俺は男のくせに余り車は好きじゃねえ。
メカオンチだからボンネットの開け方すら知らねえよ。
だがな、FDに乗ってる。しかも思いっきりノーマルで。こんな俺は許されるのか?
俺にとってセブンだけは特別なんだよ。あのセクシーな車体、3速の脳髄まで痺れるような加速。
この車がなくなったら俺はもう一生車は持たない。レンタカーとタクシーだけで十分よ。
なんとか生産中止を阻止する方法はねえものかな。

728名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 00:48 ID:xLExrusJ
>>726さん
まずはマツダのディーラーに試乗に行かれたらいかがでしょうか。
クラッチの構造上の違いと言えば、プルタイプということくらいでしょうか。
操作に関しては全く違いがありませんのでご安心を。

車を乗りこなせているかどうかという判断は、ドライバーご自身の主観的感覚に
なるかもしれませんが、とりわけMTのFDを挙動制御するということで考えるのなら
アクセルは車を進めるためだけではなく、曲がるときにも大きな働きをしている
ということを憶えておいてください。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 00:51 ID:xLExrusJ
>>727さん
手前味噌ですが>>661のような妄想もあり..。
ほんと、なんとか残して欲しい車種ですよね。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 00:57 ID:10HREoFw
       __________________
       |
       | FDってやばい??
       |_ ________________
         ∨
       .――――..-―――、         ___________
      .// /■\//∧∧..||. \      / ノーマルはマークU並だゴルァ!!
  __[//_(´∀` /[] .゚Д゚,,) .||__\__ <   でも無茶したら逝くぞゴルァ!!
 lロ|=== |ロロ゚| ̄ ̄| 擬古∪動車学校 ||.  \___________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `
731730:02/02/11 00:59 ID:10HREoFw
やばい?って、扱いやすさのことね・・。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:06 ID:qh6YpAWg
思ってるほどクラッチ重くないよ。>>726
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 01:27 ID:EojcCLcg
>>693 さん
>ロータリーにおいて爆発力を駆動力に変える部分(力の加わる部分)は、
アペックスシールですから

爆発力はアペックスシールだけじゃなく、燃焼中の燃焼室のどの面にもかかってる
よ。レシプロのピストンリングにも同じ様にかかってる。

>>695 さん
>燃焼による熱が上がったときには、ローターがハウジングを押していくことにな
ります。つまり、シールへの負荷が増します。

シールの下のスプリングでその程度の寸法変化は接触面の圧力などほとんど上がらず
吸収されてしまう。アペックスシールなんかはスプリングの圧力なんかより遠心力や
燃焼ガスによってハウジングに押し付けられる力のほうがはるかに大きい。

専門的な知識なんか無くてもおかしいとわかる事なのになぜみんな指摘しないの?


734693:02/02/11 01:55 ID:xLExrusJ
>>733さん
>爆発力はアペックスシールだけじゃなく、燃焼中の燃焼室のどの面にもかかってる
>よ。レシプロのピストンリングにも同じ様にかかってる。
おっしゃる通りだと思います。
ですので、私は爆発力を「駆動力に変える部分(力の加わる部分)は」と
記述しました。
爆発力は燃焼室に均等に加わるものの、ローターを軸方向に押してもローターを
回転することにはつながらず、アペックスシール方向の爆発力が回転運動として
作用すると考えていますが、間違っておりますでしょうか。

>シールの下のスプリングでその程度の寸法変化は接触面の圧力などほとんど上がらず
>吸収されてしまう。
構造上、弓形のスプリングにて寸法変化は吸収されますが、それも適正水温の
範囲内においてのことだと考えています。
>アペックスシールなんかはスプリングの圧力なんかより遠心力や
>燃焼ガスによってハウジングに押し付けられる力のほうがはるかに大きい。
クリアランスのマージンが少々無くなってきたところで(つまりはシールの圧着が
高まった状態において)、燃焼ガスの圧力で押しつけられればシールの負担は
高まると考えていますが、間違っておりましたでしょうか。
いずれにせよ、エンジンが高温な状態(水温にして100〜)で過負荷を掛ければ
シール(とりわけアペックス)にストレスが掛かり良くない、ということには
変わらない気がします。

また、遠心力によるシールの押しつけを言われていますが、これはそれほど
大きく影響するものなのでしょうか。
シールのバネによるハウジングへの押しつけと、ローターの回転により
シールがひねられる形となり、しかも爆発力も伴って押しつけられるため
接触抵抗が増大するものだと理解していました。

浅学なため生半可な知識ばかりで間違った指摘をしていたかも知れません。
指摘して訂正いただければ有り難いです。
735RB:02/02/11 02:14 ID:9eAYwIMW
>>661
レネシスは現行の13Bより約30%軽量って聞いたんですが、それって補機類も含むって
ことなんでしょうか? そしたらやっぱ30キロくらいしか軽くなんないですかね。
まぁそれでもカーボンボンネット、固定ライト、小型バッテリーなんかでフロントだけで
60キロ近い軽量化できたら1.2tのセブンの誕生… けっこう萌えるもんがありますな。
マツダがセブンだしてくんないなら、せめてレネシスの280馬力バージョン作ってほしい・・
736733:02/02/11 03:10 ID:EojcCLcg
>>734 さん
爆発力を駆動力に変える時にローターにかかる反力の一方をシール端部とぺリ面
の接触部で支えているのでレシプロのリングなどより応力がかかると言う意味で
すね!それなら納得です。

熱膨張のほうの話は、ローターが膨張してもシールのバネが元々押縮められてる
量に対してローターの膨張によって縮められる量の比がどれだけかということです。
もし僅かならばねの縮みによる面圧の変化もそれに比例して僅かなのではないかと
いうことです。
もちろんバネが縮みきっていたりローター事体がハウジングに接触するなら話は
別ですが。
737733:02/02/11 04:12 ID:EojcCLcg
>>736 の上部は訂正です。
これはローターギアとステーショナリーギアが無い場合の話でした。
やはり、爆発力を駆動力に変える時にシール端部とぺリ面の接触部はそれを
支えていません。
ローターギアとステーショナリーギアがあればローターハウジングでローター
を支えずともローターの頂点はトロコイド曲線を描きます。アペックスシール
の方にかかる力はシールのバネによって逃げてしまいます。
アペックスシールはやはり気密を保つ役割の方しかしていません。
アペックスシールはローターハウジング面に角度を変えながら接触するので
こじるような力が加わるのには同意します。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/11 05:18 ID:l9EFyWhR
>>726様へ
FDのクラッチ操作ですが、ミッションオイルが暖まるまで?は、1速>2速が
非常に入り辛いです。(当方5型RS)
この場合、自分は
1.3500回転くらいまで1速で引っ張って、
2.ギアをニュートラルにして、一度クラッチをつなぎ
3.ちょっとアクセルふかしてから
4.シフトアップします(当然3>4の間にもう一回クラッチ切ってね)

なんか昔の車みたいな操作必要ですが、がんばってFDと付き合ってもら
えると嬉しいです。
693&734さん
>また、遠心力によるシールの押しつけを言われていますが、これはそれほど
>大きく影響するものなのでしょうか。

ていうか、高回転域で起こるはアペックスシールの損傷は、
強い遠心力によるアペックスシールの押し付けが原因ですよ。
純正アペックスシールが約9g。で、8000rpmのときの
遠心力を計算してみればかなり強い負荷がかかることが
わかると思います(数百Kgf(数十KN)/cm2になるはず。)。

それと、ローターが歪んだり膨張して直接ローターハウジングを
押したりとか、アペックスシールを強く押し付けるということは
水温が100℃超えてもありませんよ。もしもあったとしたら
即ブローでしょう。

具体的にアペックスシールにもっともダメージが加わる工程は、

@排気ペリポート(もっとも面圧が高くなり、アペックス
 シール端部に応力が集中する)
Aローターハウジングのくびれの少し先(吸気ポート手前と、
 トレーリングプラグのあたり)
 ・アペックスシールに働く慣性力を考えればわかりますよね?
  くびれのところで、ローターハウジングに対してアペックスシールが
  ジャンプしてしまうイメージで、その少し先で着地します。
  
  チャターマーク、悪魔の爪あとと呼ばれるアペックスシールが
  ローターハウジングにつける傷跡は、上記2点の部分で顕著に
  みられるはずです。
740739:02/02/11 06:34 ID:q6N4mSZ1
あ、そうだ8000rpm(エキセンシャフト)のとき、ローター回転数は
エキセンシャフトの1/3ですよ。
741FC12番:02/02/11 08:14 ID:/MxrFdzf
>>722
警告音みたいなものはライトの消し忘れくらいしか聞いたことないですねえ.

>>724
情報ありがとうございました.
パッキンも調べてみます.
>>740
ん?1/2では?
エキセン2回転につきローター1回転(3回爆発)だった気が…

違っていたらスマソ。自信ないんでsage
FDホスィ



…トヨタ系の会社にいるから、駐車場遠くなるけどw
744734:02/02/11 19:46 ID:gZpfJ5S8
>>733さん
丁寧な説明ありがとうございます。
>ローターギアとステーショナリーギア
そうでした。応力を支えているのはエキセントリックシャフトのシャフト面だけでは
ありませんでした。すっかりこの存在を忘れていました。
アペックスシールは爆発によるストレスの多くの部分を受け止めているわけでは
ありませんね。訂正ありがとうございます。

あと、ローターがハウジングを押すという考えは、たまたまそのように
擦過痕のついたローター(アペックス近傍)とハウジングを目撃していたので
これは可能性としてはある、と思っていました。
ただ、よくよく考えてみますと、たとえばエキセントリックシャフトが歪んで
しまった場合(レアなケースかも知れませんが)、トリコロイド曲線も当然
ずれてきますので、主要因はこちらの方にあった、と言うことかも知れません。

ご説明と訂正、ありがとうございました。
745734:02/02/11 19:46 ID:gZpfJ5S8
>>739さん
確かに、その回転域(8000rpm)での遠心力は無視できないのですが、
単に遠心力だけの要因でそれほどダメージが加わるものなのかと言うことに
疑問がありました。
といいますか、遠心方向へのストレスにシール強度は耐えられないのかと..。
「遠心力」という言葉の意味として私が理解しているのは、
「軸から円周方向に向かう方向に加わる力」です。
単純にアペックスシールの強度が遠心力による押しつけに耐えられないのであれば
強度云々以前に接触抵抗が高まり、特性的に回転が上がりにくいエンジンになって
しまうのでは?と思いました。
過給を掛けなければ、ロータリーエンジンはもう少し上の回転域までが使えると
聞いていますし、新型のRENESISは、当然材質変更もあるでしょうが10000rpmも
実用として使えるようです。

ですが、現象として739さんの説明されたことは同意します。
アペックスシールに「ひねる力」が加わることによってダメージは発生すると
思いますので、
>くびれのところで、ローターハウジングに対してアペックスシールが
>ジャンプしてしまうイメージで、その少し先で着地します。
この着地の時に、激しくこじる力が加わります。
そして、あたかもペリ面との接触によりぱりっと割れたであろうアペックスシールの
破損例も見たことがあります。この現象の説明には納得しています。

ただ、これにしても、実際のトラブルが高過給であったりミスファイアリングで
あったり、幾何学計算以外のストレスが加わったとき(この中に高温状態も含み
ますが)、なんらかの引き金として作用するとき、強度限界を超えることが
あるのだと思っています。
746739:02/02/11 23:15 ID:q6N4mSZ1
>>745
メタリングポンプによる油膜が保持されていれば
緩衝・潤滑の働きをしてくれますから、FDのエンジンの
場合だと8000rpmくらいなら、そう簡単には壊れませんけどね。

ただ、9000rpmとか10000rpmとかなってくると、遠心力に
よるストレスは段違いに増えますからね..。

あと、レネシスのアペックスシールの構造を良く知らないので
なんとも言えませんが、ペリ排気ポートの廃止と、それによる
アペックスシールの軽量化(ローターハウジングに開いてる
大きな穴がなくなることで、アペックスシールの剛性を
落としても大丈夫)で、9000rpm対応が可能になった
んじゃないでしょうか?

#なんか、きょうはサーバの調子悪いみたいですね。
#さっき長文でレスったんですが、きえてしまった。
747745:02/02/11 23:31 ID:xBMjqXBC
>>746
なるほど!納得できる点が多いです。
油膜の維持についても、回転数が高くなれば、オイルの物性(引きちぎりに対する
耐久性、粘性の維持)に大きく影響されますよね。
オイルの質については賛否両論ありますが、鉱物油で粘性のそれほど高くないもの
が良いとする意見があるのは、このオイルの剪断を考慮すればもっともです。

RENESISの高回転可能な構造についても、ペリ排気ではなくなったことでストレスが
掛かりづらくなり、高回転が可能になったと考えることができます。

あれから、いろいろとロータリーのトラブルの発生要因について自問してみましたが、
低水温になることでの各部品のクリアランスマージンの減少とか、ミスファイアリング
によるノッキング発生で振動が出て(本来の爆発による運動方向とは逆方向への
応力の発生)部品同士が擦れあう、大きな過給を行うことでのペリ排気口部に
おけるアペックスシールの応力増大、などなど、少なくとも2つ以上の要因が
絡み合うようなことがとても多く、まだまだ勉強が足りないなと思ってしまいました。

ご指摘感謝いたします。ありがとうございました。

#私も何度か消えてしまいました。<サーバー重い
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 01:07 ID:klIvcjL3
昨日バサースト納車
でも乗るヒマなかったよ。

ところで車検証とか入ってるファイルが
グローブBOXに入らなかったけど
これってうちの地域のモノだけ?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 01:10 ID:pAOCPIEW
>>748
仕様です。(w
750乳輪駆動:02/02/12 01:11 ID:aC5Wn18g
>>748
おめでとうございます!
鳴らしなんかもしっかりして大事にしてやってくださいね
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 01:13 ID:lAmIbWuL
>748
あー、ウチも入んないよ。(藁
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 01:16 ID:RI1EH3Au
>>748,751
ぐっと丸めて一気に閉めると入るよ(笑)
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 01:19 ID:/k9/f9Bi
>>748,751
助手席の裏側のポケットに入らない?
75450番:02/02/12 01:19 ID:6zeeNHJu
>>748
祝納車!!
折れは2シーターだったからリアのもの入れに入れてた
755マイロ ◆FD3S.tAo :02/02/12 01:19 ID:Uw2dGjoH
なんか、S15乗りの某氏がFD友の会(仮)のステカー作ってくれるらしいです(w

>>748
バサストー羨ますぃです。
>ところで車検証とか入ってるファイルが
>グローブBOXに入らなかったけど
俺のクルマも入らないYO!!
ひょっとしたら個体差があるのかも……入った人のレス激しくキボーン。
756748:02/02/12 01:20 ID:lAmIbWuL
>753
裏側のポケットに入れてるよ。
757絵筆ぇ:02/02/12 01:26 ID:aZyJ5o4q
トランクのスペアタイヤの上に置いてるYO!!
758748:02/02/12 01:32 ID:lAmIbWuL
便乗質問なんだけど、みんな工具とか何処に積んでる?

俺はラチェットのセット助手席側後席の足元に置いて、運転席側後席の
足元に十字レンチ積んでます。
リアシート上、トランク部分だとどうしても暴れちゃうし。

ちなみに俺は他にこんな物積んでるYO!ってモノありますか?
759マイロ ◆FD3S.tAo :02/02/12 01:34 ID:Uw2dGjoH
>>758
工具はラゲッジスペースで暴れてます。
ほかに積んでる物……運転席側の後席にでかいゴミ箱。
あと、バーチャファイターの赤本。
760くれ556:02/02/12 03:58 ID:0/VC98VH
今日アーシングした。
どうせ、せっかくやるんだからと思って、某ショップで売ってる
¥1.5kのやつを付けてた。
取りつけ場所は
1.オイルゲージの下の配線を固定してる穴が6ミリのネジ穴
になってるので、そこにボルトで。
2.バルクヘッド中央下のミッションのとこにやはり6ミリのサービスホール?
に。(説明書ではエンジンとベルハウジングを繋げてるボルトと共締めだったが
面倒臭いので)
3.エンジン上のインマニにノーマルアースがあるのでそれと共締め。
4.助手席側のストラットタワーにやはりノーマルアースがあり、それと共締め。
1−4の線をバッテリーのマイナス端子に接続。

結果
既出どおりでした。
1.スターターが元気モリモリ!
2.パワーウィンドウの動きが速い。
3.カーステの音量UP。
なんか新車に戻った!!って思ったのと同時に
6年でこんなにもアースが劣化してたんかと感動?した。
ひょっとしたら、このアーシングをしなくても、純正アースの接触面
とバッテリーのマイナスの端子をサンドペーパーで掃除するだけでも
効果あったんじゃないかなぁ。
だって新車の時は今のような感じやったもん。(w

ってことで>>620の続き
<<RX-7アーシング評価>>
効果あり・・・9台
効果なし・・・3台
761(゚ロ゚)ギョェ :02/02/12 08:23 ID:Mj7zYNSe
FD5乗りなんスけど、なんか俺のかわいい車がおかしいッス。
アクセル踏み込んでも、純正ブーストメーターの針が目盛りのてっぺんまでいかないッス!
70×10mmHg のちょい下でアタマ打ちッス。
配管抜けでこんな中途ハンパな症状ってあるんですか?
762761:02/02/12 08:26 ID:Mj7zYNSe
あと、僕もア−シングしてるッス!
確かに、電気まわりがチカラヅヨイ感じになってると思います。
パワーアップはあんまり感じられない
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 08:52 ID:uRy/mFEw
8月まで生産なら、
いつまでに注文すれば間に合うの?
764あのー:02/02/12 10:39 ID:CZqd96xC
そぼくな質問なんですが、FDのシートレールってFCにつきますか?

FDについてたシートをFCにつけたいんですが。
464っす。
悩んだ挙げ句思い切ってRBじゃなくてRバサースト注文してまいりました。
今月出張もあり納車は3月以降に持ち越してしまいますが、
初めてのRE、ターボ、FRとワクワクすることばかりです。

あぅ〜納車が楽しみ・・・。
これから皆さんよろしくおねがいします。
766もとFD:02/02/12 13:12 ID:THqvemuX
>>765さん、値引きはいかほど・・・。
一部では、-35万という噂も聞きましたが・・・。
>>766さん
値引きですが、
10万円オプションプレゼントとは別に27万円値引きしてもらいました。
本当は最初32万円まで行っていたのですが、
そのディーラーの店長さんの泣きの一言で5万だけ許してしまいました。
まあ営業の常套手段なのでしょうが・・・。
それに担当営業が同い年の女の子という時点でこっちが不利だったかもしれないで
す。

四国の田舎の為、値引きはもちっと渋いと思っていたのですが、
当初の予定金額近く値引きを引き出せたのであまり無理を言わずに判子押してしまい
ました。
それよりこれからのアフターで対応よくしていただきたいですし。(←どっちが客
?)

田舎の方が仕入れ価格が高いというのが事実であるなら都会だた35万円値引きは
かなり可能性は高いと思います。
S2000スレでFDを諸経費カット含め42万円引きまで行った人の話もありましたし。
768もとFD:02/02/12 18:51 ID:PZDhjm7+
>>767さん、有り難う。
オプション10マソサービスと別に27マソならば、
かなり充実感ありますね。
金額もさることながら、私には別の問題が・・・。
みなさんがウラヤマスィです。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/12 22:16 ID:d+Z0Esa2
>>725
18インチ
770760:02/02/12 22:21 ID:0/VC98VH
金額間違ってた。¥25Kでした。
数字も桁も間違う漏れは逝って来ます。
まぁ、ここの住人さんは自作できるだろうから関係ないか・・・
他スレでも出ていたんだけど
ttp://www.quick-go.to/
ここってFD(だけじゃなくマツダ全車種)がかなり安いんだけど、
どうだろう?
772FC13番:02/02/12 23:42 ID:YnaNIILR
>>758
FCですが、リアシートに小さめの工具箱を置いてます。
シートの形状にぴったりです(笑
他には、助手席後ろ足元に十字レンチ、KYBシザースジャッキ、クーラントを入れているペットボトル、
あとは手動式の空気入れ(笑
運転席後ろ足元にタオル、革手袋、ブースターケーブル、ホイールスペーサーだね。
4人海苔なのに実質2シーター・・・
あとはリアタワーバーに牽引ロープを巻いてるよ。

>>764
たしか、FCとFDのシートレールは形状が違うのでつかないと思います。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 00:15 ID:fwlgyqZK
76のオイルっていいらしいね。
774(´∀`)ワショーイ ◆FD3SqwPg :02/02/13 05:26 ID:zW4fg6nG
マンセー
775764:02/02/13 09:35 ID:dM5lmjhI
>>772
ありがとー(´∀`)

>>773
漏れも76のオイル使ってみたいYo!!
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 11:04 ID:kPQn4F9U
FDのプラグ交換でいつもT2のとこだけラチェットが入らない・・・
太いハーネスにあたるんだよね。これって力技で押しのけていいものなの?
車載のプラグレンチなら入るのかな?
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 13:36 ID:FB/Affz4
尼さんFD、ツクバ56秒863だってさ。速いね〜。
でも、タイム上げるより売り上げあげた方がイイかもね。

2度目は無いよ(W
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 14:42 ID:pYycmWj4
レーシングアート
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 14:48 ID:UFdTiQdY
http://www.car-news.net/rx-7/oil.html
国政は逝ってよし。
780飴宮大好き!:02/02/13 15:47 ID:Wfz6Q6Rf
飴宮、なんでそんなに意地になってんの?
いまさら筑波でタイム出ても、客は見向きもしないよ。
取り巻き(関係者&ヒゲオヤジの実態を知らないファンの方々)がヨイショするだけ。
次々と新型エアロ出すのは、現金収入が欲しいから。
でも横○エアロのパクリもんじゃ、だれも買わんわw

あと、毎週行くって行ってた大黒ミーティングはどうしたんだよ!?
声掛ければ自分の店に客が来ると思ったのに、効果ないからバックレたの?
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 15:54 ID:gg9xvRih
>>779
試しちゃ、ダメ人間?<オイル
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 19:46 ID:2X5fI3Rt
RSの純正ホイールに何mmのスぺーサー入れたらツライチになりますか?
RSのホイール結構デザイン・重量共に気に入ってるもんで。
でも、相当厚いスぺーサー入れなきゃならないようだと社外品入れた方が軽くなりますね。(w
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 20:08 ID:mNQS+/nO
>>779
シャバシャバオイル入れればフィーリングはよくなるに決まってんだろが。

>>782
スペーサー重くても別になんの影響もないだろ。
ホイールの外側で回るわけじゃなくてほぼ中心だし。
バネ下重量は重くなるけど。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 20:12 ID:2X5fI3Rt
RSの純正ホイールに何mmのスぺーサー入れたらツライチになりますか?
RSのホイール結構デザイン・重量共に気に入ってるもんで。
でも、相当厚いスぺーサー入れなきゃならないようだと社外品入れた方が軽くなりますね。(w
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 22:23 ID:qme7zC4w
>>784
何度も書かなくても、字は読めます。

>>783
バネ下重量が重くなるのが一番懸念される影響じゃない!?
787get
wa^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^787Bget!!!!!!
787ゲットなのか俺??
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/13 23:59 ID:zW4fg6nG
>787
お前は4ローターだ!何かネタをやれ!(´∀`)ワショーイ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 03:56 ID:sK37KisX
>>780
定期的に飴宮ネタ出るね。同じ人が書いてるのかな?
FD生産中止になるから、ロータリーショップは客の取り合い激しくなるね。
関東はロータリーショップ多すぎると思う。
まともなのは神奈川の「S]、群馬の「O」、埼玉の「Y]、東京西部の「K」位。
特にダメなのは神奈川の「R」、東京西部の「B」、埼玉の「P」。

ちなみに↑全部わかった人には記念品をプレゼント!   (ウソ)
79050番:02/02/14 04:26 ID:NV1Jtnr3
>>789
東京のユアスポってダメですかね?
791789:02/02/14 05:23 ID:1OFHG11f
え!?あそこ潰れたんじゃないの?
事情通ヅラしてんのに、知りませんでした。素直にゴメン。

そう言えばあの店、インマニに水を噴射する装置テストしてたね。
その装置をOPT誌が取材したら、いきなりエンジンブローして、みんなを笑わせてた。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 12:16 ID:eaij5Mtd
FDのファイナル買って、ずっとノマールで乗りたいよ...。
さらに今のFCも持ったまま。
FDファイナル期待してたのにディーラで詳細聞いてガックシsage
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 13:20 ID:eXVwD1uj
詳細教えてage
795名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 14:05 ID:yTad0wHa
でも終わる車に金かけるのはあまりいいとは思わん・・。
それならもっと前からやっとけと思うし。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 14:59 ID:I0ZXVoG2
ID:2X5fI3Rtです。ごめんなさいです。
聞きついでに、FDも車両入れる保険屋って安田火災以外にどっかありますか?
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 15:21 ID:NfvqBdNl
>>789
だいたい全部分かったと思うのだが(w
>>789的に「まとも」「特にダメ」とする
判断基準がちょっと聞きたいナ

たとえば、車の仕上がりは素晴らしいんだが
車預けて1年近く帰ってこないみたいなのは
自分的にはダメな店です。(w
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 15:21 ID:lWfiroJi
>>796
767です。

ちなみに僕はアイオイで見積もりしてもらいました。
今年ようやく付けれる26歳未満不担保+家族限定と
車両保険340万(自爆不可)等級6F(一回事故してしまった)で
年間22万でした。

知り合いの保険屋に頼んだので、
同じ条件でこの金額は高いのかどうかわかんないっす。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 15:58 ID:yTad0wHa
自爆不可の車両保険とは事故で自分に何割か過失があった時に
その分を補ってくれたり、相手が物損の保険に入ってないときに
保障してくれるやつですか?
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 16:57 ID:fVZ8BWi0
自爆不可の車輌保険とは単独で壁に激突して廃車になった
時には下りないやつの事
801798:02/02/14 17:17 ID:lWfiroJi
>>799
かなりあいまいな書き方でしたね。
自爆不可っていうのは単独事故もそうですが相手が確認できないものも含みます。
つまり当て逃げやいたずらによる加害者不明の場合にも保険が適用されません。
ただ盗難や天災による災害は保証範囲です。
単独事故や当て逃げされない自信があるのなら自爆不可のほうがかなり安いです。
まあもっとも僕はお金がないので自爆不可にしたのですが・・・。

以上、あいおい損保なので他の保険屋さんについては微妙に違うかもしれません。

ちなみに上の22万の内訳は任意保険が約8万で、車両保険が14万くらいです。
車の車両クラスが前乗ってた4thVTECプレリュードが6に対してRX-7は9になっています。
車両クラスが10の車って何だろう?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 19:50 ID:I0ZXVoG2
みんな純正のホイールなんて履いてないのかな・・・。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 20:28 ID:1JgOnroY
>789
たしかに、アンタの言ってるダメショップは正しいよ。
まともな神奈川のYってどこ??

ちなみにその後に出てくる東京のYは超カスショップだがな。
ロードスターのオリジナルECUをあけてみたが、可変抵抗入れて
水温センサーの信号をごまかして燃料濃くするだけというウンコだったYO

ちなみにノーマルホイールのオフセットは前後+50。
後20か25mm前15mmがベストか??
(フロント20mmも入るが、車高落とすとインナー擦るYO)

804名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 20:33 ID:YQ0esm12
北米仕様のNAロータリーのRX−7(FC)に興味ある人いますか?
RX−8のはさておいて。
805789:02/02/14 21:07 ID:A3sfNzh1
>>803
埼玉の「Y」ですよ。夢○房の事です。
あそこは仕事も速いし、作り物もキレイ。
セッティングも上手。実走だけど、シャシダイ使いこなせない店よりも
はるかに完成度が高いよ。実際店の車も客の車も速いのに、壊れてないです。

他にも関東近辺のショップについて語れます。
ねたみ、ひいきせず、本当のことのみ伝えます。
知りたい事があれば聞いて下さい。
もうセブン降りるので、なんでもばらしますヨ。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 21:11 ID:I0ZXVoG2
>>803
レスサンクス!!
スぺーサーにも銘柄関係あるのかね?
夜運動の板には関係ないって書いてあったけど・・・。
(そこらの用品店で買ったのをレースで使っても異常はないって)
KSPのは丈夫だけど重いみたい。
807マイロ ◆FD3S.tAo :02/02/14 21:58 ID:HfbDoNbq
FDにオーリンズのPCV車高調入れてる人います?
今度サス換えようと思ってるんだけど、インプレキボーンです。
街乗りメイン、たまにサーキット。
808afe:02/02/14 22:26 ID:+GgA3/q1
俺もあいおいで、自爆不可の車両220万つけて
19万。今25歳で、家族限定。等級は7。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 22:58 ID:Ppws/7zj
>>789
結局、大御所(一応ね)のA宮はどうなんですか?
いろんな噂飛び交ってますが、M○VEみたく
クルマ預けてる時に、逝ったりしたら洒落にならんし。

そういや、明日の金曜は大黒に集まるの?
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/14 23:40 ID:nZG0l7Y0
生産終わっちゃうまでにRX−7を買いたいと思うのですが、
新車で保険など込みで皆さんどのくらいかかりましたか・・?
811 ◆R5fZcq3w :02/02/14 23:48 ID:snIWXjag
うちのFCいきなり加速鈍ったなとおもったら、コイルが1つ死んでました.(笑
0.5万ボルトも出てなかった(爆

FCはこれ以上いじらず乗りながら保管しとこう。
812654x2:02/02/14 23:58 ID:jk+Xv9Hj
うちのFCはいじりながら保管
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 00:09 ID:Kxeh7cE6
>>810
車体オプション登録費用諸々...361万
ナビ27万
保険(追加分)5万
うわっ。400万かかってる!!
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 00:23 ID:7T5lYzgN
>794
松田速度のBBSでの書き込みにもあるように3タイプ。
 1.RZ:白
 2.RSベース:メタリックグリーンマイカ
 3.RBベース:色不明、AT車
エンジン等現状から全く変更なし。内装もRZ以外はほとんど変更無し。

松田速度のR素ペみたいなのを期待していただけに残念。
つーことで、typeR買っていぢります・・・
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 00:24 ID:Gur2Ubsk
RX−7っていつ生産中止になるんだっけ?
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 00:26 ID:24zg7hNc
すいません、FDの4年式のタイプSって他のグレードと
どう違うのでしょうか?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 00:29 ID:AlvR8V3I
ATかな
818 :02/02/15 00:31 ID:M2lizc7B
>>816
オイルクーラーがシングル
純正リアスポがついていない
シートの材質が違う
パッと思いつくのはこんなとこかな
819816っす:02/02/15 00:37 ID:24zg7hNc
>817 818
ありがとうございます。
中古で買おうか迷ってます。普通に走ってくれたら
いいんですけどオイルクーラーがシングルだと不都合とか
あるんですかね?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 00:38 ID:SMtLcyQw
飴宮のオイルはカストロール。
缶が5000円
821名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 00:39 ID:Gur2Ubsk
ロータリーって時代遅れなの?
822818:02/02/15 00:42 ID:M2lizc7B
俺、今Y型のRB乗ってるけどこいつもオイルクーラー
がシングル。
冬でも山登ると100度位はすぐに逝っちゃうYO!
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 00:43 ID:Gur2Ubsk
RXー7って売れてないよね?
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 00:44 ID:AlvR8V3I
結構売れてるよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 00:52 ID:SMtLcyQw
質問です。
今度FDの猿人のせかえ予定があるのですけど、タービンに困ってます。
いまのFCハイ風呂じゃ猿人とのバランスが悪い。
打開策は無いものですか?
フルタービン不可で
826FC15番:02/02/15 01:07 ID:ScuZbZea
>>825
FCにFDエンジンがポンっと乗るって思ってるなら乗せ換えは考えない方がいい。
バランスが悪いってどんな具合に悪い?
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 01:08 ID:Gur2Ubsk
月に200台しか売れてないよ? 生産中止だね。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 01:11 ID:jqthJPdA
おれ、アンケートでFDファイナルの希望色を「シェードグリーン」と書いた。
が、よくよく考えるとFDにグリーンって似合わないような…
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 01:15 ID:pyUHYRRt
そう言えばアンケートに答えたけど
ロータリーキーホルダーはいつ送られてくるんだろう...
830FC??番:02/02/15 02:02 ID:qTiYaW6D
>>829
すっかり忘れてました。
そう言えば、ずいぶん経ちますね。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 02:22 ID:VLpkymw0
あのアンケートの結果、どこかで公開してくれるんだっけ?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 02:31 ID:0NvPJa2X
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7723/index.html
2ちゃんねら〜(ニセ?)に、荒らされてるw
このHPのオーナー、HKSの6速+TO4Rサイドポートで筑波6秒だと。
4速オートマの方が速いよw
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 03:15 ID:M/7JB1F1
>>827
10年以上前に登場した車で、300万〜400万の価格帯で、国産乗用車としては
これ以上人を選ぶ車はない!というほど用途を限定される車が、今もって月
200台ペースで売れるということ自体、奇跡だと思うのですが。

去年一昨年あたりに発売されたスポーツカーの現在の売れ行き見てみ。

ここまでユーザー愛された車、メーカーに大事にされた車、最近、ちょっと
ないよ。(ちょっと誇張アリ)
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 10:50 ID:RN6vYJvc
>>814
時期もお聞きになりましたか?
834>
3月下旬予定だとか。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 11:08 ID:RN6vYJvc
希望者全員に行き渡るって話だし、RZ待とうかな・・・。
値引き厳しいだろうけど。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 11:13 ID:AlvR8V3I
決算期期待あげ
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 11:30 ID:aZqqaO3J
>>833
同感。ってか月200台も売れてるならば、この先FDが生産中止になっても中古車市場にそこそこ残るってことでうれしいね。
ただ、事故って廃車とかイジリすぎてボロボロになってくFDもあるだろうから程度の良いFDはそのうちの数台だろうけどさ・・。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 15:09 ID:uoz7PLI8
うちのFCネガキャンなのにタイヤの外側ばかり減ります。
乗り方が悪いのでしょうか?
840絵筆ぇ:02/02/15 15:32 ID:pmK3ApsW
ファイナル待ちきれずに去年バサ尺買ったけど、
上のファイナルに仕様見てたらバサ尺にしてヨカターヨ。
バサ尺買った方、専用デカールはどうしてますかい?貼ってます?
俺は後々のことを考えて剥がそうかと思ってます。
デカールの後が残りそうだからね。
841629:02/02/15 16:34 ID:hwvkWWPb
サンルーフつぶすのとATからMT乗せかえってどのくらいお金かかりますか?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 16:49 ID:u5Qkj5hk
オーリンズのP○Vは糞。
リアのケース長すぎ。
今時プリロードも調整できない上に、バネもイマイチ。
ヘルパー取って直巻きの13〜14k組んでやっと並の車高調。

N1の方がまだマシ。
レートも指定できるしね。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 16:54 ID:h9iwJWUU
>814
メタリックグリーンマイカってどんな色?深い緑だったらいいな。
844814:02/02/15 17:49 ID:aRt+5I0H
>843
さっきDラーに確認したら、チタニウムグレーマイカの間違いだった。スマソ
ロドスタMVリミテッドと同色。
  ttp://www.roadster.mazda.co.jp/limited/mv-ltd/

コンクリート色つーかなんというか...
RZもまた白みたいだし、色を選ばせて欲しいのに…
ファイナルを待たずに現行RS買おうかな。(´・ω・`) ショボーン
846マイロ ◆FD3S.tAo :02/02/15 21:38 ID:Olk4tn9e
>>842
レスサンクス。
街乗りメインで何かオススメの車高調ってあります?
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 21:51 ID:ScR3ZA+O
アラゴスタ。
848マイロ ◆FD3S.tAo :02/02/15 22:41 ID:Olk4tn9e
アラゴスタですか。
俺も評判からしてアラゴスタかオーリンズって考えてたんですよ。
でも、試乗とかできないし皆さんのインプレ聞くしか
評価の方法がないんですよね。困った……。
849FDのATタイプX乗り:02/02/15 22:46 ID:j6tBHFC7
>>841
そんなことするよか中古のTypeRに買い替えれ。おれはそうするつもりだ。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 22:51 ID:3H53J9JE
ファイナルとかもATとMTで違うしね。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 23:24 ID:9mJMLRvK
 ブリッツのスーパーサウンドブローオフを説明書
http://www.blitz.co.jp/Operation-manual/blowoff-DD/BLOWOFF-DD-70091.pdfに
したがって取り付けたのですがブースト計(電子式)が
負圧を表示しなくなりました。常に0、00kg/cm2です。
何が駄目なのでしょうか?力を貸して下さいお願いします。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/15 23:38 ID:6oJzWok9
漏れも生産終わるまでに7欲しいよぅ・・・
いつまでに商談すれば大丈夫だろう?
やっぱりグレードがRSが一番かな?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 00:11 ID:5UfbObDf
FD海苔はかっこいいなー
GT-Rや他のスポーツカー海苔とは何かが違う。
僕もFD海苔になりたい。FDホスィ・・・
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 00:14 ID:wVYZvds0
チタニウムグレーマイカカッコいいと思うけどなあ・・・駄目か?
855マイロ ◆FD3S.tAo :02/02/16 00:15 ID:8nI6PKcU
ガンメタカコイイよねぇ……。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 00:18 ID:YCa+3slv
FDて今売ってるの?
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 00:18 ID:5UfbObDf
FDのType RBとType RSはだいぶ乗り心地とか走行性能が違うのですか?
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 01:37 ID:0v7CNxEi
フロントパイプってどこにあるの?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 02:39 ID:TBQGzcve
>826
FDのエンジン載せ変えは、配線も全て引き直しするのは知ってるよ。
確か60万ほどかかるとか・・・
バランスっていうのはタービンとエンジンのバランス。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 02:53 ID:ITvTllwt
>>851
常に0って正圧も?
ブーストメータのセンサーんとこのパイプは確認した?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 02:54 ID:ITvTllwt
>>858
タービンと触媒の間。
862FC15番:02/02/16 02:58 ID:R9DZaF4h
>>859
マウントも作り直しだなからねぇ〜 60万なら新しいエンジン作ったほうがよいような気がする
フルタービン不可能となるとFD純正タービンしかないんでない?
そうなるとパワー的にはFCハイフロと大差はないだろうけど
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 03:05 ID:TBQGzcve
862>
今FCハイフロだけど300ないぐらいかな?
4型のタービンだと400出るから、速くなるでしょ?
フルタービンが駄目なのは単に銭のせいなんだけどね。

ちなみに、60万と言うのはニューもしくはリビルトエンジンこみすでよ
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 03:13 ID:DMfqdB/D
>>861
エンジンルームから見えるものでしょうか?
それとも下から?
自分で取り付けることは可能でしょうか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 03:17 ID:wY2JTJKh
>>864
そんな事質問するぐらいなら
やめておいた方が無難だYO
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 03:41 ID:TBQGzcve
863追加で
クリアランスどりも込み
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 04:52 ID:ITvTllwt
>>863
どこかのショップでFD用の純正ハイフロタービンやってたはず。
868DQN:02/02/16 12:55 ID:iYrUlhPE
RX-7カコイイね。
乗ってる人見ると本当に羨ましい。
漏れも欲しいけど未成年会社員じゃローンで買えないだろうし・・
鬱。
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 12:56 ID:AzCyGN4c
FDそろそろ納車です。
楽しみで夜が眠れません。
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 13:01 ID:RJDqqnxS
そうえいば結局FDファイナルてどうなったの?
871FC15番:02/02/16 13:11 ID:R9DZaF4h
>>863
FDタービンで400ってタービンの限界ぎりぎりじゃない?
SPEED-BOXあたりでハイフロー加工してほうがいいと思うよ。

リビルトエンジン&工賃込みで60万ってのはメチャ安!
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 19:42 ID:vW/35Mq6
ところで、FDのAスッペクって何?
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 23:09 ID:xoVP5fO5
871>
普通はどれくらいかかるのかな?
自分が行ってる店は工賃が他のとこよりも安ってのはしってるけど。


SPEED-BOXってどこ?
874FC15番:02/02/16 23:37 ID:R9DZaF4h
>>873
普通はFCにFDエンジンを載せようなんか考えないからどの程度かかるか不明。

リビルトエンジンで30〜40万、新品(ショートブロック)62万、オイルクーラー配管、フロントパイプ周り、タービン
への水&オイルラインも新調、エンジンマウント製作、ラジエターの電動FAN化、インタークーラー新調etc
部品代だけでも60万を超えるんじゃないかと思う。
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/16 23:57 ID:REyK9lx3
インタークーラーとラジエーターは別です。
つうか社外。
AUTOEXEのアルミ3層(中古100KM仕様)とブリッツのインタークーラー
876FC15番:02/02/17 00:08 ID:feVqQWka
>>875
と、なるとインタークーラーのバイピング制作ってことになるかな。
ところで補機類(インマニ)&メインハーネス&ECUはFD用を使うのかな?
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 00:09 ID:C4eSr05C
プータロータリーだろ?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 00:14 ID:6iGh+9S/
>876
そうなりますね。
最初はいろいろ自分でやろうと思ってたのです。
しかし、友人の行ってる店にいったり、その人の車を見たりすると
これじゃ自分じゃできないわ。
と思いましたね。
さすがに優良SHOPは考えが違いますね。
儲けを考えてないと言うかなんと言うか・・・
いまでは友達感覚です
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 13:50 ID:C8dLZp+L
>>868
未成年って保証人立ててもローンで買えないのか?
だとしたら・・・辛いな(´д`;

俺の後輩(未成年)がこの前新車を買ったと逝っていたのは
一体・・・?
>>879
普通にローンで買えるよ。
俺も18で親に保証人になってもらって買ったし。
×俺も18で親に保証人になってもらって買ったし。
○俺も18歳の頃に親に保証人になってもらって買ったし。

失礼・・・
882afe:02/02/17 20:46 ID:qtOFFmVR
カーナビつけている人いますか?
今、楽ナビのインダッシュモニタが欲しいのですけど、
モニタ開閉がシフトと干渉しませんかね??
大丈夫でしょうか。。。
>>880-881
そっか、俺が無知だったよ、スマソ。
とりあえず頑張れ868。
RX-7はイイ!(・∀・)
今なら値引きも結構あるみたいだしね(w
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 21:02 ID:dp1oSpVL
>>882
同じメーカーのHDDナビですが、干渉しません。
ただ楽ナビは同じかどうかわかりません...
885FC13番:02/02/17 22:04 ID:NxLhG87O
やっと車が直ったよ。E/g逝ってなくてよかった・・・。
やっぱREはイイ!!
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:06 ID:kND78Phz
GT-Rやスープラみたいな生産中止との公式発表はもう済んだ?
887FD男:02/02/17 22:31 ID:1F7C1Y+3
>>882 カロのAVM-P909MD付けていますが、
サイドブレーキを下ろしていると、サイドブレーキに
当たります。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:33 ID:P62ZCQw4
ビデオを見ていたら純正同士でコース対決では
セブンよりスープラの方が早かったのだけど、そうなの?
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 22:58 ID:V06wZNPp
コースによるだろうけどFDの方が速いんじゃない?
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:02 ID:xdiI67QM
>>877
和良
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:09 ID:PhvHN5f0
>>870
さぁ・・?
時期RX-7には萎えたけど・・乗ってた車雑誌忘れちった。
ファイナルなんてあるのか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:13 ID:S2UOGi9A
FD乗ってたけどホントにイイクルマだったよ。
ホリデーオート誌の今は無きホイールマッチング選手権に良く掲載されたFDだった。
お金さえあればもう一度買いたいぞ。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:14 ID:AYgTMdhD
ふーん
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/17 23:41 ID:ed1XC2I7
>>891
時期7と8はどうなるんだろ?
ファイナルは知らんが・・そんなものあるのか?
895CA乗り:02/02/18 00:05 ID:SI4t1Qnd
FD,FCのエンジンかける時の音かっこいい!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
896絵筆ぇ:02/02/18 00:55 ID:hC29W7IM
>>895
「どひゅるるるぅー」ってやつですね。漏れ好きだYO!
エンジン冷えてる時にかけるとマヌケな音するけどな。
ユーノスコスモもFD,FCと違ったスゲー音するYO!
今、漏れの周りには、
漏れ:FD
ツレA:FC
ツレB:ユーノスコスモ
って状況になってる。全員連なって走ると色んな意味で凄いよ。
897CA乗り:02/02/18 01:21 ID:SI4t1Qnd
>>896
俺の中では「キュインキュインキュインキンキンキン・・・」
に聞こえてるけどね。かっこいー!
898いち整備士学校生:02/02/18 02:25 ID:+MY2fB2y
>>896
俺のFDは「キュワッ、キュキュキュキュキュキュ…」
って聞こえる。かっこいいなというより、セルモーターが重そうだなって(藁

学校で習いましたが、ロータリーは始動にかなり電力を必要とするんだそうで。
ローターがかなり重いらしいですねぇ。
ロータリー乗りの皆さん、バッテリーはこまめにチェックしてあげてね。
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 03:18 ID:8HNOMP4L
始動するときプラグかぶりやすいって聞いたんですけど
そんなに気を使わなきゃいけないんでしょうか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 03:21 ID:qrQn5EBI
気(空気)を使えばかぶらない。



座布団1枚
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 03:22 ID:mJbQCH++
>>900
悲しすぎるぞ
902fc8番:02/02/18 03:23 ID:SLpua2lk
こないだ何気にバッテリーチェックしたら94年製だったよ
気でなく揮を使う。
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 03:32 ID:8HNOMP4L
T型買おうかと思ってんだけど
普通に足に使うには問題ないよね。
てか問題ないって言ってくれ。
905fc8番:02/02/18 03:36 ID:SLpua2lk
問題あったとしても、それも含めて楽しいよ。たぶん(w
というか、楽しめ
906 ◆R5fZcq3w :02/02/18 03:56 ID:ZzHCUu0x
うちのエンジン音はゲヒンです。うーん。
キュンキュン ブバッ ブバババババババババババババブババブバブバブバ。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 03:57 ID:zYPaRyn4
>>904
死なない程度に遊ぶなら問題なし雄。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 07:37 ID:4jTKfRn6
>898
うちは90D26L入れてます(w 
スキー場でも1発始動〜
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 08:16 ID:McfpCEqA
スキー場で一発指導♪♪〜萌え〜
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 08:36 ID:mnUd1pIm
>>909
ハァハァ…(´д`;)
911Jimmy:02/02/18 09:29 ID:VN62Hxjb
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 10:59 ID:h7j4J7nN
俺のは
キュィッ、ポボポボポボポボポボポボ・・って感じ。
     (コロコロコロコロコロコロコロコロコロコロ) 
913654x2:02/02/18 12:21 ID:+xVB8MlM
うちのは
キューキュ..キーュ...キュゥゥゥン....キュゥゥゥン....プスッ
て感じかな。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 13:59 ID:v9tJSTlI
ミッションオイルに添加剤入れたらシフトの入りが良くなるかな。
でも壊れるという意見もあるようですが・・。
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 19:58 ID:jLBptPfs
ニューテックのギアオイル試したけど、すごく良かった。
シンクロが一個増えたようなカンジ(?)
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 20:19 ID:F9qVYUsc
確かに某店のHPで見たところ、オイルによってはミッションが壊れややすくなると書いてあった・・。
何か有名そうな店で信頼できそうなんだけど、どのミッションオイルがいいかオイル教えて欲しいっす。
ダメなやつは営業妨害になるのでよくないかもしれないけど、いいのは良いと思う・・。
おねがい〜。
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 20:23 ID:q/ncLQ7o
RX-7生産中止なんて何てことだ!!
>>916
純正入れとけ
919916:02/02/18 21:26 ID:wPXCJpLO
いけずぅ〜
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 21:33 ID:OosYH7gy
RZまだかぁ〜〜〜?
早くしないとRS買っちまうぞぉ〜〜〜!
ひげそりは、往復式ではなく、回転式を使っています。
922マイロ ◆FD3S.tAo :02/02/18 21:58 ID:rIRXH1SB
ロータリーシェーバーかよっ!!

シフトの入りってそんなに悪い?
アクセル煽ってやれば1速でも素直に入りますけど、何か?
923916:02/02/18 22:00 ID:wPXCJpLO
いけずぅー
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 23:15 ID:f8OhiQgM
RX-7を買おうと思うのですが、皆様のご意見を伺いたいです。
どのグレードが一番いいでしょうか?
やはりRSが一番ですか?
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 23:17 ID:jLBptPfs
>>アクセル煽ってやれば1速でも素直に入りますけど、何か?
アクセル煽らなきゃ入らないんならすでにポンコッツ。
926FC13番:02/02/18 23:17 ID:CRYaaCUi
>>916
ワタシはTOTAL(トタル)入れてます。
可もなく不可もなく・・・。
927マイロ ◆FD3S.tAo :02/02/18 23:22 ID:+ibdBuU+
皆さんに質問なんですけど、ノーマルなのにシフトが
スコスコ入ってしまいます。故障なのでしょうか?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 23:32 ID:MK2fl+lG
前前スレ?くらいで煽ってやればうまく入るって言ってくれた人がいて、
俺も最近1速がスコッと入るようになってきたYO!
アクセル煽る=回転数合わすでしょ?
でないと無理やり1速に入れる(入る)方が阿保〜んじゃないの(汗
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 23:33 ID:X7uinf0N
>927
それは初期不良と思われ。
早急においらの入りにくいミッションと交...
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 23:33 ID:B1aIkTCV
>>920
RZってナニ?
931916:02/02/18 23:34 ID:wPXCJpLO
もしや、ワシの車だけが特別逝ってるのか・・。
逝ってきます・・。
932916:02/02/18 23:35 ID:wPXCJpLO
>>929
同志ハケーン
933929:02/02/18 23:37 ID:X7uinf0N
正味の話、一度初期不良で交換した。
以前よりはマシになったけど、小気味良く
シフトできない。
934ライトウェイター:02/02/18 23:40 ID:H747DF2/
>>930
ヤマハの昔のバイク。名車
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/18 23:40 ID:MK2fl+lG
>>930
鬼の2シーターグレード。これ最強。
936916:02/02/18 23:43 ID:wPXCJpLO
>>927の使ってるオイルと特に気をつかっていることを報告きぼんぬ。
937マイロ ◆FD3S.tAo :02/02/18 23:45 ID:+ibdBuU+
>>936
オイルは純正、シフトチェンジの時に無理矢理ギヤを入れない。
938916:02/02/19 00:00 ID:lSKKAF/G
>>937
うーん、ありがとう。一緒だYO・・。
ハズレもしくは自分の扱いが悪い・・。
逝ってきます。
939マイロ ◆FD3S.tAo :02/02/19 00:02 ID:imQ6zXIN
あまりにシフトが入らないのなら、ディーラーにクレーム付けるとか。
ノーマルでシフトが入らないなんてのは故障以外の何物でもないでしょ?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 00:05 ID:pWM7zCIB
RX-7ってもう新しいグレードは出ないの?
次期7ってのじゃなくて。
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 01:43 ID:KQ0KCADX
T型のリコールがでてる部分とか教えてもらえないでしょうか?
なければいいですが。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 10:02 ID:fnF4AEWc
>>941
一部のT型のみ、アイドリングの制御プログラムに不具合=リコールがアターヨ
対策としてT型はすべてECUの配線変更をして対策するようになってるよ。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 11:26 ID:HrsTP/9m
>>942
それってどこみれば対策した、してないってわかる?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 11:40 ID:hWMizjHC
みなさん、S2000とセブンどちらが良いですか?
迷ってます。
>944
答えは決まってると思われ
946944:02/02/19 12:15 ID:hWMizjHC
やっぱセブン??
サーキットをメインに使うんですけど、
やっぱ、スポーツカーのセブンかな。

Sは、スポーツカーじゃないのが、
気になるけど、ブイテックだし・・・
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 13:52 ID:Vd1NGr1D
今頃オフィシャルのHPにオプション10万円プレゼントのことがうぷされてる
948945:02/02/19 14:18 ID:XcpQ2fmA
買って後悔しなきゃどっちも(・∀・)イイ!
漏れは後々考えてもやっぱFD好きだからカッチャッタ!
949FD41番:02/02/19 14:47 ID:q/dYlcwE
>944
ここで聞く時点で興味はセブンに向いているのでは?
私もその2択で迷ったクチですが・・・
私が買うときはRX-8の発売予定がなく、
「今乗らないとロータリー消滅かも」という状況でした。
買ってみるとやっぱりセブンで良かったです。
・後部座席(荷物ボックス)はやはり便利
・ターボ車はチューニングの効果がわかりやすい
・S2000より圧倒的に速い
というところでしょうか。
950FD41番:02/02/19 14:50 ID:q/dYlcwE
気になるところは、
・屋根開かない。そのくせ剛性で負けてる
くらいでしょうか。
スタイリングやエンジン・吸気方式の違いは好きずきですので・・・
燃費や維持費はあまり気になりません。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 14:58 ID:xC6XhOna
>943
1992年11月26日届出の改善対策
【車名】マツダ
【通称名】アンフィニRX−7
【型式】E−FD3S
【製作期間】1991年10月19日〜1992年08月20日
【対象台数】11,162台
【車台番号】FD3S-100028 〜 FD3S-112776

【不具合状況】
アイドリング回転数制御用プログラムの仕様が不適切なため、
高気温下で燃料温度が極めて高い状態において、停車直前に
ブレーキを踏まずにクラッチを切った時又は再始動した直後に、
エンジン回転が不安定になるおそれがある。
【改善内容】
全車両、エンジン・コントロール・ユニットの配線を変更する。
【改修済の識別】
T.A.S(スロットル・アジャスト・スクリュー)に白ペイントを塗付。

http://www.motnet.go.jp/ris/not.asp?No=210750

******************
それしても、11,000台以上の対象台数。
今から考えると夢のようだ。
あと、マツダスピード製エアロボンネットのロック装置の
ストライカーに関して、リコールが出ている。

http://www.motnet.go.jp/ris/not.asp?No=116910
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 15:31 ID:nIZ/smUv
フルノ−マルのFDを購入したのだが、やはり一番にする事は
マフラ−を変える事かな?
ちなみに、後2日か3日で納車です。
マジ、楽しみだな。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 16:21 ID:YK+8BryA
>947
ガーン!!
10日前に納車になったばかりなのに...
10万損した(T_T)腹立たしい!!
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/19 16:27 ID:29wLcorb
>>953
せっかくフルノーマルで買ったんだから、しばらく
フルノーマルを満喫したら?
956|-`)・・・:02/02/19 16:31 ID:lWxiRugP
>953
5型海苔だが、最初にしたのはサス交換。
マツダスピード製に納車3ヶ月で交換したよ。
マフラーもイイが、地をはうFDもいいぞ
957ルマン総合優勝メーカー:02/02/19 17:34 ID:1Xv4HauN
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/car/1014107592/
新スレ誘導あげ!!!

良く10年もがむばったな!
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 03:30 ID:2NVh+hX4
>>953
ブレーキパッドぢゃないかな?
959654x2:02/02/20 03:36 ID:cv39ph5N
>>953
ガソリンいれましょう
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/20 03:41 ID:TpHdIYxD
>>953
オイル交換(エンジン、ミッション、デフ)を鬼のようにしましょう。
それと、慣らしは大切です。

ちなみに俺は>>958と同じでした。エンドレスのな-尺
Power FC が欲しいのですが、使っている方がいたら
メリット・デメリット教えてください。
962FD参番:02/02/21 14:04 ID:3ztLANSY
新婚旅行から帰ってきたら、ずいぶんスレが伸びてる・・・
この中で結婚してる人っているのかな?
もうFDにあまりお金掛けられないよ。ちょっと鬱。

963
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 11:02 ID:FyRhvpoj
FC前期で、パーキングから歩道の段差を乗り越えたら、
プギ〜という警告音が鳴った。
何?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 11:04 ID:8nefShUQ
>>964
レブリミットの警告音?
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 13:12 ID:FyRhvpoj
>>964
自己レスです。

>>965さん、レスサンクス
1速、アイドル状態でした。

借り物FCでした。
こわごわ、オーナーに告ッたら、オイル量を調べる様に言われた。
オイル警告音だそうです。
ゲージの先にちょっと付着する程度!
すぐ足しといたけど、Eg大丈夫かな?
皆さんも、気をつけて。
967FC前海苔 :02/02/22 14:39 ID:hsiMGBCS
クーラントはきちんと入っているのに、何故か警告音が鳴いたんだけど
なんでだろう?水温も正常。しばらく、無視して走ったら直ったけど。
何がおかしいのだろう???ウォーターポンプ?サーモスタット?
ん〜 わからん。
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 18:25 ID:8nefShUQ
オイル警告って音なるの?
ランプついたことあるけど音がなったことない。(FC後期)
969FC前海苔:02/02/22 18:57 ID:301uVIn3
俺のは、前期だけどオイル警告は音鳴くよ。
スピーカー壊れてるとか、前オーナーがうるさいから
とったぱらったとかでは?
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:13 ID:8nefShUQ
壊れてる可能性は大ですな。
後期とはいえ13年ものだし。
買ったとき全てノーマルだったから前オーナーは取っ払ってないと思う。
971 ◆R5fZcq3w :02/02/22 20:17 ID:OxJiIOWz
オイルが減らないFCはありません.(笑
ランプタマが切れている可能性もあるので始動時に気をつけてみましょう.
予備としてゲンチャリオイルを1L積んどくと一寸安心エマージェンシー。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:24 ID:8nefShUQ
たしかに減るね、普通に。
継ぎ足し用のオイル缶は部屋においてあるが...。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:36 ID:301uVIn3
ところでオイル何使ってる?
バイクの2スト用オイルなんて
つかってる人はいる?
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:48 ID:8nefShUQ
純正マツダSJゴールデン
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 20:53 ID:oCLU901t
いざって言う時は、最寄りのコンビニでオリーブオイル買ってきちゃだめ?
ロータリーって結構なんでも食べちゃうんでしょ?
スラッジが凄そうだけど・・・・・
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/22 21:04 ID:8nefShUQ
>>975
オイルなしで走るよりはましだと思う。
ただ後で抜くのが大変なんで走らせるのをやめたほうが吉。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 00:06 ID:TEcQpBRT
>>973
ガソリンに添加して使ってみたことがあります。
50Lに2ストオイル500mlを1本。こわごわと。
軽い吹け上がり&ちょっといい匂い。(w
ただ、潤滑性は良さそうなのだけど、過給が
高くなったときとかの着火性なんかがちょっと
心配だったので継続して使ってはいません。
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 17:05 ID:D//PNWVY
まだまだ、逝きます10執念、FCガンバレage
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/23 20:05 ID:Nu5d/IfB
既に新スレ立ってるけど、がんばってこのスレ、1000まで逝こう!age
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 04:03 ID:tOtw+96U
最近ファーストアイドル(1700回転ぐらい)がしないんですけど
どこかおかしいのかなぁ?

あ、FDの話です。
981つ゚ー゚)つクワッ:02/02/24 10:59 ID:OXKa6dmL
拙者もガソリンに2ストオイルを入れたくなったんですけど、
燃料フィルターなどは早めに交換した方がいいのかな。
2ストオイルぐらいなら素通りできる?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 15:06 ID:pkLcb1H3
普通の4スト用オイルを慣らしとか、サーキット走る時
50:1〜100:1で入れてます。
ずーっとRE乗りなので昔からやってます。
それで今まで不都合はありませんでした。
983つ゚ー゚)つクワッ:02/02/24 15:15 ID:OXKa6dmL
>>982
なるほど、それなら安心ですね。

今度セルフスタンドで入れるときに2ストオイル入れてから給油してみます。
984つ゚ー゚)つクワッ:02/02/24 15:15 ID:OXKa6dmL
ありがとう。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 16:46 ID:zDkZ94ZM
ガソリンってほとんど一緒だとは思うが、ロータリーにとっては、
どこの会社のがいいとかあるのかな??
ちなみに俺の場合、最初、ゼネ○ルばっかりだったんだが、
一度、○石○菱で入れたときに、なんかエンジンの調子がいいように
「感じた(汗)」のでそれからはいつも○石○菱入れてる。。
986絵筆ぇ:02/02/24 21:27 ID:1cruTEZa
間違ってたら大変申し訳ないのですが、騎士スポーツのBBSでむかし
絵ねオスはREと相性がよくないって書き込みみたんですけどね・・・
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 21:36 ID:Kpic/hpV
>>986
タンクローリー兼FC乗りの者です。
出光、コスモ、エネオスの三社の中身は『全く』同じです。
だから気にしちゃダメです。

そんな事言ってると笑われます。
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 21:38 ID:EsF7BFeD
回転上がるな。1000いけるか?
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 21:41 ID:llvTEjXI
俺4発乗りだけどRE好きだな。
特にアイドリングの音が好き。
ヒーホーフライホイール(雨宮製品)の音もいいな。
バカっぽくて。煽りじゃないよ。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 21:44 ID:EsF7BFeD
今日、物凄くかっこ良いモディファイしたFD見たよ。ライトはリトラ止めて
ボンネットにエアスクープ付けて全幅も変わっていたかも。改造ってあまり
好きじゃ無いけど、あれはちょいとそそった。なんかバンキッシュっぽかっ
た。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 23:00 ID:q7022+zg
改めて、ロ−タリ−サウンドはマジ快感だなと今日思ったよ。
何か嫌な事があってもFDに乗っていれば忘れる事ができるし、
FDを運転しているだけで楽しくなる。
国産のスポ−ツカ−でFDほど、カッコイイスタイルの車はないだろうと
俺は思っている。
FDを購入して良かったなと思う。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/24 23:14 ID:w/ZdwXa4
カートであまった混合ガソリンしょっちゅうFCに入れてたけど何ともなかった。
プラグの熱価が合わないとかぶりやすいかも
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 00:04 ID:RdN44GZi
1
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 00:06 ID:9EwFgJHN
994
995つ゚ー゚)つクワッ:02/02/25 00:07 ID:1lp4Yat7
1000狙ってます
1000
997つ゚ー゚)つクワッ:02/02/25 00:12 ID:1lp4Yat7
997
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/02/25 00:13 ID:tqr/QEhe
1000?
999afe:02/02/25 00:14 ID:JFrN6gZ4
1000
1000つ゚ー゚)つクワッ:02/02/25 00:14 ID:1lp4Yat7
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。