●なんちゃってスポーツしか作れないトヨタ4●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
みなさん、日本が誇るスポーツカーメーカー、「マツダ」を
忘れちゃいないかい?

トヨタの軟弱スポーツぶりに比べてマツダのスポーツは
評価に値すると思うし、実際立派である。

スポーツに関して言えば、トヨタって弱小メーカーだよね?
今回はマツダを中心に意見聞きたいぞ。
2にしむら りか:02/01/07 23:18 ID:QI+Zyk/g
煽りスレッドさんはだめだめさんですよ。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:19 ID:Z7aTs+M+
>>2
前スレでマツダが蚊帳の外だったのが腑に落ちなくて・・・。
4ライトウェイター:02/01/07 23:21 ID:Uwe+S0UD
大筋に於いて>>1に同意ではあるが、言葉の使い方を
どえらく間違えてる1も居たもんだ。「弱小」って
「規模の大小を比べる時に」使うんでなかったっけ?
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:26 ID:4J/W+3KV
ル・マンでも結果残してるのはマツダだけだし・・
立派といえば立派だな
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:28 ID:AzLkTECq
しっかしあの値引き額は・・
やっていけるんだろうか・・
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:29 ID:ZiuaHXN5
まあ、大衆がそこそこ満足する車を作らなければいけないメーカーだからね。
トヨタは。だから、あんな中途半端なスポーティーカーができる。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:30 ID:ZiuaHXN5
ただ、スープラはGTカーとしていい出来だと思う。
9白いRX-7:02/01/07 23:33 ID:BSY3FsB9
>>6
禿同。
日産に次ぐ無茶のできるメーカー。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:35 ID:4J/W+3KV
>>8
出始めの頃のスープラは、国内初の6MTで内装も好みだし
正直欲しいと思ったけどね・・。
マツダのエライ所は7を今でも進化させている
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/07 23:53 ID:UUDPhxcc
>4
ちょい粘着っぽいレスで悪いんだけど、RX−7はスープラの10倍くらい、
ロードスターはMR−S4対3くらいの販売数だった気がするんですが?

世界的に見ても、一応マツダは世界一(販売額はともかく数だけは)の
スポーツカーメーカーだったんじゃ?
12ライトウェイター:02/01/08 00:02 ID:0NYGTGyI
>>11
んんー、まあ言わんとすることは解るけど、
1の言ってる「弱小」の対象はオレは「企業規模」だと思ったのね。
だから>>4の様なレスになったと。販売台数はそらもうマツダのスポーツカーの
方が圧勝しとりますハイ。でも数だけは世界一のスポーツカーメーカー。。かなぁ?
ポルシェの方が多くない?んなこと無い?
13名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 00:53 ID:INmNXyM/
ロードスターでは、楽しさからアプローチしたスポーツを提案。
そしてFD(RX−7)では、速さを追求し熟成に手を抜かないマツダ。
素晴らしいね。車を走らせる愉しみをよく分かっている人が
開発に多いんだろうな。
14名無し三脚:02/01/08 01:15 ID:5tvEQjp9
カメラ板から来ました、こちらにも、同様のスレが立ってしまっておりますが、
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/1010412768/
これって、こちらで勝手に続けて良いのでしょうか?
なぜかレスも付いております。
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 01:15 ID:5m9Z2hu5
昔はトヨタだって、もう少しスポーツ路線やってたのさ。
知ってるか?
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/08 09:33 ID:kCGGrnS2
継続はちからなり・・・
トヨタキショ
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 10:41 ID:y7wIOZxY
>>15
忘れそうです。たすけて・・・・・・・・
19白いRX-7:02/01/09 10:46 ID:21QnQpNg
>>15
ダルマセリカなどのこと?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 11:01 ID:Ejzj723k
2T−Gが載ってた頃だろ? トヨタがスポーツしてたのは。
セリカリフトバックを完全チョイスオーダーにしたり、
昔はトヨタも色々と果敢にチャレンジしてたのに。
今や、流行って売れる物しか作らないただのメーカーだ。
うっさいハゲ
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 12:44 ID:2enVHEKh
そこらのコテハンにきいたら?
トヨタの昔のスポーツについて語ってくれるかもよ?

いまのは到底スポーツと呼べないものが大半だが・・・
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 12:58 ID:6dULJtEK
トヨタ・・・GT ONE(藁
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/09 13:25 ID:TV5N/X0J
カメラ板の方が盛り上がってるし・・・・

なぜだ・・・・・?
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 01:27 ID:CKX5aMDy
俺の中じゃ、セリカXXの頃だな。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 09:11 ID:TqUsSXbQ
あんだけ儲けといてこれだもんな。
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 22:51 ID:04O8Bn4x
age
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 00:56 ID:W4ZZd534
アルテの不甲斐なさに泣く泣くB4に流れた俺だが、
アルテのバリエーション展開はどうなっているんだ???
ジータとか出してお茶濁してる場合じゃないだろ?

「出してみたけど、あんまり売れないからやーめた!」
というトヨタの姿勢がミエミエだから、消費者もしらけてしまう。
セダンに3リッターMTくらい出せるだろうに、
それすら出来ないトヨタの体質って、ちょっと疑ってしまうな。
数売ることも大事だけど、車の楽しみを提供半ばで放り投げるような
ことじゃ、車好きの支持は永遠に得られないよ。
商売にクールなのもいいが、車作りには少しは熱くあって欲しい。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:00 ID:kLjEoRGd
アリストってスポーツカーですか?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:28 ID:upr5rGfL
>>29
スーパースポーツセダンだろ、いいとこ。
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:31 ID:bbHR1766
 ところで、AMGとかみたいな、トヨタのマッスルカーってある?
トルク50.0kg以上のやつ。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 01:37 ID:tQrmja2Z
TTEでアルテにセルシオのV8+リショルムコンプレッサ400PS
をぶち込んだ展示車が雑誌に載ってた
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 21:54 ID:6ugi62CS
F1参戦したからにはなんか作れよな。
34名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 22:47 ID:lri1DjcI
アルテに2JZ−GTE積んだ特別仕様車きぼーん。
ランエボ6下取りに出して買い換えるぞ(w
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 22:56 ID:BeAW0875
yes!yes!↑
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 23:02 ID:HWMdR7mZ
>>34
モデル末期になってどうにも売れなくなったら出すんじゃない?
それがトヨタのやり方
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 00:57 ID:Jo4MkJTb
小出し商法。
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 11:14 ID:1H43hxa2
>>37
商売の鉄則
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 20:50 ID:lvi4drus
アルテはいったいいつになったらRバージョンを出すんだ?
このままじゃ、先細りで終わってしまいそうだ。
早くテコ入れしないとヤバイ。
2JZ、ノーマルのままでいいからセダンにMTで出してくれ!
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 21:00 ID:EIuDKvaY
トヨタに限らないのですが、普通車だけでなく、なんちゃってクラスのスポーツカーにもMTが少なくなってるのが悲しい。
スポーツカーといえばMTだと信じてる俺としてはね。
街乗りするのにDに入れてあとは走るだけ・・・・
なんて日本の道路じゃ"つまんない"ですからね
ちょっとした移動でもシフトノブを操るのも楽しいから
そうすっとやっぱローパワーな車にとどめさす(笑)
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 22:01 ID:JgtVudjN
でもよ
ヴィッツRSといっても所詮ヴィッツはヴィッツだろ
もうちょっとこう男が乗っても恥ずかしくない様な
スタタボみたいな遊べる車出ないの?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 00:20 ID:JdlQLzaH
>>43
ヴィッツターボは中止になったしね。
既存のエンジンじゃ強度不足で耐久信頼性が持たないとか。。。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 00:24 ID:lFplMNNC
>>44
YRVのエンジン使えばいいのに。
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 01:24 ID:dbBj2IpY
なるほど。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 01:25 ID:6JjuX+5R
ヴィッツは所詮悪かろう安かろうな実用車だと割り切っちゃったんだね。
登坂車線で鈍いよ。ちょっと非力だ。
4847:02/01/13 10:06 ID:6JjuX+5R
悪かろうはスポーツ走行性能のことです。一応言っときます。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 20:33 ID:ILp00tcr
2chでこんだけ叩かれるトヨタ。
裏を返せばトヨタに期待しているのにいつも裏切るトヨタということになっているのではないか?
俺は言いたい。
もういいかげんトヨタに期待するのはヨセヨ。
トヨタは子供だましのファミリーセダンしか作れないくずメーカーだということに。
期待しなければ別に痛くも痒くもないだろう。
外野がいくら言おうがトヨタの方向性と違うと強弁できるではないか。
トヨタは色気を出さずに自分の進むべき道をしっかり歩みべきだよ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 20:37 ID:25ho+b0f
いや、トヨタに期待していない。
ただそんなトヨタを叩いて遊んでるだけ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 20:42 ID:lM+jO3uk
トヨタは商用車だけ作ってりゃいい
>>45
ホントそうだよ。
そのまんま乗りそうだよね。
あ、載ったとしてもダメか。
1.5RSが売れなくなる…。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:09 ID:EaYWLvl1
>49
堅実なファミリーカー作るのが簡単だとでも思っているのでしょうか?
っこのバカは。
スポーツカーにうつつを抜かす方がよっぽど色気づいていると評価されることも
わからないんでしょうか?っこのバカ。
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:20 ID:ILp00tcr
>>54
ろくでもないスポーツカーを作るぐらいだったらもっとファミリーカーに労力を割けよという話だよ。
ファミリーカーを作るのはそれはそれは大変なことだと思うよ。
まあトヨタ得意の騙しのテクニックが通用しにくい分野だからね。<スポーツカー
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:23 ID:yWwCHu+S
トヨタのファミリーカー、なかなか良いと思うが。
優れた質感と驚異の耐久性を持つトヨタこそスポーツカー以外の車に向いている。
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:25 ID:q44vJNos
トヨタのどこが優れた質感なの?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:26 ID:ILp00tcr
>>54
追加として国内販売の王者だからもっと人と車との新しい付き合い方を提案してほしいのよ。
ホンダは人が車を自由に操れるよう出来るように鈴鹿や茂木でそういう施設を作っているが
トヨタは人に制御させずに機械でしてしまっている。
まあトヨタは人を信用していないんでしょうな。
人任せにしていてはおっかなくていかんと。
こういう考え方はスポーツカーみたいに人が自由に操れることを阻害している一因と思われる。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:28 ID:yWwCHu+S
内外装、他メーカーより確実に上を行く質感、しかも耐久性に勝りいつまでもヤレない。
国内外にトヨタ以上の質感を持つメーカーは少ない。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:28 ID:ILp00tcr
極論するなら

ホンダ・・・人を信用する
トヨタ・・・人を信用しない

という考えの元、車作りをしているといえよう。
61ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :02/01/13 21:28 ID:POGsRYAc
>>58
>トヨタは人に制御させずに機械でしてしまっている。

それはトヨタの考え方なのだから、それはそれで評価して良いと思うけど。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:30 ID:ILp00tcr
>>59
ここにトヨタに騙されている人発見。
仮にトヨタにホンダの足回りを入れたらヤレルのが早いでしょうな。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:31 ID:ILp00tcr
>>61
まあ評価してもいいかもしれんが、スポーツスレなのだから否定したいね。
64gig:02/01/13 21:32 ID:Wffl8tLm
>>62
その仮定は無意味。
実際にはトヨタ車にはトヨタに足回りが入ってるんだから。
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:33 ID:yWwCHu+S
ホンダの堅くてうるさい足周りなんて要らない
どれもこれもスポーツカーみたいな足周りで不快。
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:34 ID:ILp00tcr
>>64
まあ無意味かもしれないね。
でもトヨタがそれなりの足を持ったモデルを出せない一因になっているのではないかな?
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:35 ID:FRlUmI8X
>>62
君の粘着っぷりもなかなかなんで
あんま人のこと言わない方が(^^;
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:36 ID:EaYWLvl1
>58
そういうモンは、ガソリンが使えなくなるまでのわずかな寿命しか
残されていないと気付かねえ?
トップメーカーとして確実に次の「車」を見越して提案していると思うがね。
69gig:02/01/13 21:36 ID:Wffl8tLm
>>66
足回りですか?
サーキットで速い足回りが良い足回りですか?

っつーか、この議論は結局終わらないので終了。
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:36 ID:ILp00tcr
>>65
そういう人はそれでいいと思うよ。
誰もが固めの足回りがいいというわけではないと思うからね。
でもここはスポーツスレだからそういう前提で話していたんだよ。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:37 ID:yWwCHu+S
それなりの足って? トヨタの商用車(足周り堅い)が
中古のポンコツでもものすごい高値がついて海外に輸出されて
劣悪な環境でさらに使い倒されることをかんがえると、
トヨタのサスと耐久性は無関係だろう。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:37 ID:ql/cKYQU
俺が終了させません。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:39 ID:ILp00tcr
>>68
例えばどんな車を提案していますか?

そういえば20年前原油は後40年位しかないと言われていましたが、今でも変わっていませんね・・・
原油枯渇は無いんじゃないかと思うんですけど。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:44 ID:ILp00tcr
>>69
サーキット重視と言うわけではないけどね。
でもそういう脚の設定を持ったモデルもほしいね。
トヨタはそういう冒険を恐れるようになっているね。
一昔前はそういうことも考えずにガンガンやっていたメーカーだと思っていたんだけど。
時代かねー。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:44 ID:n1TrNTwH
いいかげんにしろホンダヲタ(?)!!
トヨタは売れてるんだよ、多くの人に受け入れられてるんだよ!
トヨタ利益1兆円、ホンダ3000億円、これはまぎれもない事実なんだよ。
ホンダがトヨタに追いつくことなんてできるわけねえだろ。
夢物語もいいかげんにしな。
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:47 ID:ILp00tcr
>>71
それって足が本当に硬いのかな?
商用車って車重が軽かったり、シートがショボイのしかないからね。
結構それで足硬いじゃんと勘違い君が多いから。
騙されないようにね。
77gig:02/01/13 21:48 ID:Wffl8tLm
オレはホンダの3000億円の方がすごいと思うね。
アメリカ市場でウハウハなんだろうな(w
あそこは大排気量とかスポーツカーとか付加価値つけられるクルマが売れるからなあ。
メーカーにとってはやめられませんってとこか。
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:48 ID:ILp00tcr
>>75
まあそれだけ日本人がアホということですな。
回れ右と言う特性ですから。
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:52 ID:ILp00tcr
>>77
まあホンダもねー。
アメリカ重視なら早急に4LV8のエンジンを載せるべきだね。
次期レジェンド用にV8エンジンを作っていると言うのは聞いているから。
これをインスパイアに載せりゃあいいのにね。
80euroR:02/01/13 21:55 ID:2oLteZlQ
>>74
一昔って言うより二昔って感じ。
正直、XXや86の頃はなんちゃってっぽい。
TE27やダルマの頃が硬派な印象。
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 21:59 ID:EaYWLvl1
>73
おれは10年前から、あと10年で無くなるって聞いていたがね(ワラ
採掘資源である以上遅かれ早かれ枯渇はするだろ、アホウ。

プリウスなんかを見てると、
ここでブレーキング、シフトは何速に落としてどーたら
いうドライビングはできなくなんだろーなって思わされる。

上手く言い表せねえけど、向かっているのは
いかに安楽に目的地へ着ける車
じゃねえかってな。
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:00 ID:ILp00tcr
>>80
私は初代MR2かな。
こんな車をトヨタが出すなんてって当時工房だった私は欲しいって思いましたから。
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:02 ID:ILp00tcr
>>81
でも枯れた油田から原油が湧き出しているらしいですしね。
そもそも化石燃料ではないという説も出ているから。
私は1000年以上持つと踏んでいますが。
84euroR:02/01/13 22:03 ID:2oLteZlQ
>>82
初代は確かに憧れたな。
ちなみに、トヨタ博物館の試作車が無くなったね。さすがに。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:03 ID:yWwCHu+S
商用車は、最大積載量の荷物を積むことか要求されるから、
当然サスは強化されている(底付きしたら意味無いでしょ)

たとえばカローラバンは最大積載量500キロ。
仮にカローラセダンに500キロの貨物を積んだら
サスが沈み切っちゃってどうしようもないと思われ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:05 ID:ILp00tcr
>>85
ああそうですか・・・
私はトヨタの事だから一緒の足回りを積んでいるかと思っていましたが。
でもね、こう言う事を思わせるようなトヨタの姿勢にも問題ありかなーと思う今日この頃。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:07 ID:ggPtPY3H
>>86
>こう言う事を思わせるようなトヨタの姿勢にも問題ありかなー
2chのアンチが思ってるだけだと思うんですけど。
つーか君必死すぎ。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:11 ID:ILp00tcr
>>87
私みたいに三十路を越えた人達は昔のトヨタの姿を知っているだけにギャップを感じちゃうのよ。
若い人達は昔のトヨタを知らないから抵抗が無いのかもしれないのね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:12 ID:yWwCHu+S
>85
トヨタは商用車と乗用車はしっかり作るよ。
ちゃんとバンとワゴンでリヤサスペンションの形式を換えたりしてる。
日産なんかはバネレートだけの違い。
90euroR(&MR-S):02/01/13 22:16 ID:2oLteZlQ
>>88
昔は昔で日産海苔にバカにされてた記憶あり。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:16 ID:ggPtPY3H
>>88
ここでギャーギャー言ってる人に多いのは厨房だと思いますけどね。
なんせガキが夢見るクルマはトヨタに少ないですから。
子供が夢見る車が少ないことは残念だと思うけど、ここでのたたき方は異常です。
いくつトヨタスレあるの?統一スレでも作って年中文句並べてればいいのに。
それで満足するのなら。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:17 ID:YpY+yUnf
むしろ商用車みたいな実用一辺倒なクルマこそトヨタって印象はあるな。
昔のトヨタの姿って、例えばどんな?>>88
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:19 ID:ILp00tcr
>>92
私が挙げたように初代MR2とか、セラのような変わった車などよその国産メーカーがしてない事をしていた事かな。
その頃の開発者は好きなことがやれて幸せだったでしょうな。
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:22 ID:ILp00tcr
>>90
それでも今みたいなふにゃチン状態ではなかったように記憶していますが。
95gig:02/01/13 22:23 ID:Wffl8tLm
トヨタの開発者がトヨタ的に乗り味にしなければならないという制約があるんなら、
日産やホンダの開発者だってそれなりの乗り味にしなければならないという制約がある。
っつーか、制約が一番少ないのはむしろトヨタだと思うけど。
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:24 ID:XqxBTfgp
今のトヨタには遊び心みたいなもんが無いのよね
利益至上主義というか・・
カネのかけ方が違う方向に逝ってる気がするな
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:25 ID:YpY+yUnf
ああ、勘違い。全く逆の意味でとらえてた。昔悪い印象を持ったのかと思ったよ。
でも出てくるのがセラって・・・。まあおもしろいクルマだとは思うけど、でも
それを言えばいまだってwillとか、よその国産メーカーしてないことたくさん
してると思うよ。むしろ当時よりまじめにクルマ造りしていると思う。

あとどうでもいいけど
>その頃の開発者は好きなことがやれて幸せだったでしょうな。
これは開発の現場を知らない人々の幻想です。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:25 ID:ILp00tcr
>>95
でも販売している車を見てみるとトヨタが一番制約を受けているよ。
アルテやセリカの6速なんかいい例だよ。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:26 ID:sUVVcMiA
久しぶりに見たけどまたこのパターンですか。飽きませんね本当に・・
マツダ、日産についても語ってあげた方がよろしいのでは?
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:27 ID:ILp00tcr
>>97
>>その頃の開発者は好きなことがやれて幸せだったでしょうな。
>これは開発の現場を知らない人々の幻想です。

今のほうがもっと厳しいよ。
コスト、環境、売上etc・・・
101gig:02/01/13 22:28 ID:Wffl8tLm
>>98
ホンダなんて制約だらけじゃん。
できるだけ金かけないようにデザインしてるし。
設備投資ほとんどしないから既存のラインで流せるように設計しなきゃいけないし。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:28 ID:ggPtPY3H
>>96
遊び心はあるだろ。今デザインで一番冒険してるのはトヨタだし。
それがプラスになってるかマイナスになってるかは別として。
利益至上主義はホンダだろ。最低限自社のイメージを引っ張れる車種以外は
全てミニバンで逝こうとしてる気がする。
個人的に日産がイイ!もっとみんな買ってやればいいのに。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:28 ID:ILp00tcr
>>99
>マツダ、日産についても語ってあげた方がよろしいのでは?

それはスレ違いす(藁
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:29 ID:YpY+yUnf
>>100
それはわかってます。
言いたかったのは当時であれ、幸せな開発者などいなかったであろうという
ことです。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:29 ID:yWwCHu+S
いまでも変な車出してると思うけど…

オーパとかナディア、ビスタとか…

キャブが異様に前に出たダイナとかも有るね
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:30 ID:ILp00tcr
>>101
制約だらけのホンダにやれるのにトヨタになぜやれないのかな?
ちなみにホンダのRシリーズはちゃんとやれているけどね。
要はトヨタの考え方が柔軟性を失っているとか。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:30 ID:ILp00tcr
>>104
了解しました。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:32 ID:eANwU4Dv
トヨタ車もハリボテじゃなくって走りが良かったら魅力があるのにな!
クルマの最も大切な「走る曲がる停まる」の基本性能がダメなクルマ
しか造れないってのは最大の欠点だよな。
109euroR(&MR-S):02/01/13 22:33 ID:2oLteZlQ
>>94
メーカー限らずフニャだったって印象あるな。
でも、(当時の)中古車しか知りませんが。
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:34 ID:ILp00tcr
>>105
暴論かもしれんがデザインだけの車ではないか。
シャシー共通で上だけ変えただけ。
それなりの特性を持たせれば別だがそういう姿勢も見られない。
他社も出したから後追いで出しただけと言う車ばかり。
それにスポーツではないしね。
111gig:02/01/13 22:34 ID:Wffl8tLm
>>106
Rシリーズ?
あのエンジンてリッター当たり70〜125まで自由自在です、って
開発者が誇らしげにインタビューで語ってたけど、つまりは馬力あげるのはセッティング次第ってことでしょ。
金なんてかからない。
ボディにしても、isと比べてどうなんだろう?
板厚アップとかしてんのかな?
それにしたってあの価格差はないよね。
レカロのシートとアルミのシフトノブとモモのステアリングつけると
価格ン十万うPってか。
ぼろいねどうも。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:35 ID:ILp00tcr
>>109
私の言っているのは足回りのことではありませんからねー(汗
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:35 ID:ILp00tcr
>>111
それすらやれないのがトヨタなのです。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:36 ID:yWwCHu+S
トヨタも基本性能はクリアしてるよ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:36 ID:ILp00tcr
>>111
追加でボディも全然違いますよ。
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:36 ID:ggPtPY3H
つーかタイプRはホンダのイメージ戦略上必要なんだよ。
ホンダからそのテのクルマとって見ろ。世界最高につまらないメーカーになる。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:37 ID:YpY+yUnf
>>116
七人乗り専売メーカーになりますね。あ、fitがあったか。vitz後追いの。
118gig:02/01/13 22:37 ID:Wffl8tLm
>>113
っつーか、やらないだけでしょ。

>>115
全然?
別のシャシなの?
同じライン流してるんでしょ?
大して変わらんと思うよ。
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:38 ID:eANwU4Dv
>>116
そーだね。
まるで何も無いトヨタみたいになるよね。
で、トヨタにはタイプRに匹敵するような何か有りましたっけ?
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:38 ID:ILp00tcr
>>116
と言うことはそれらの車が売れていることは日本人はつまらない車を買う人種だと言うことになるね。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:38 ID:ggPtPY3H
トヨタはスポーツ車に関しては社内規定がありそうだ・・・
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:39 ID:ILp00tcr
風呂はいりますので又後で。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:39 ID:hEok9i44
どうでもよいがタイプRはダサすぎる。
性能は良いのに・・・。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:39 ID:yWwCHu+S
>110

それでいいんだよ。車の車種ごとに乗り味を必ずしも変える必要性はない
多様化する消費者の思考に対応するさまざまなうわものが必要なのであって
シャーシは少なくても問題ない。
125euroR(&MR-S):02/01/13 22:39 ID:2oLteZlQ
>>111
エンジンは金かかってる(気がする)ゾ。
レカロは満足してるけど、シフトノブとモモステは要らなかった。。。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:40 ID:L33+sCkf
つーかモデリスタで売ってるじゃん。
>スポーツモデル
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:41 ID:ggPtPY3H
>>119
お前何かトヨタに恨みでもあるんかい。(w
トヨタには前述した面白いクルマが結構ある。無論、成功の是非はべつとして。
ホンダは判を押したようにミニバンばかりになる。
>>120
と、思いますが何か?
日本のモータリゼーションは歪んでるよ。

俺も出かけるのでまた後で。
128gig:02/01/13 22:41 ID:Wffl8tLm
>>125
エンジンに他社より金かけてるんなら、他の部分でコスト削ってると考えるべき。
なんせホンダの利益率は商社だとか金儲け主義とか言われてるトヨタより高いんだから。
129名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:44 ID:izzkpJB0
本格的スポーツ作ったって
事故ばっかおこすわけよ、ココで騒いでるようなアホうどもが
足がヤワイの馬力がないだの
ロクに操れもしないだろがバカどもがあ
飛ばす気にさせないのも安全のうちなんだよ
本格的スポーツがほしけりゃ最低でも一千万くらいだせよ
200万くらいで本格的スポーツなんか売れるかっての
大事なお客様が死んだらどうすんだよ
お前ら責任とってくんないだろ?

・・とでもトヨタは思ってるんだろうか(藁
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:44 ID:YpY+yUnf
>>128
まあそりゃあれだけ同じような売れ筋のクルマばかりクルマをポコポコ売ってりゃ儲かりますよね。
トヨタはセダンやらでだいぶ損してる気がするからなあ。いやセダン単体でも儲かってはいるんだろうけど
利幅薄くしてるっていうか
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:45 ID:yWwCHu+S
思ってんじゃないの 
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:45 ID:M5phLhJv
メーカーヲタってほんとキモイな。
いや、社員だったら話は別だけど。
133gig:02/01/13 22:47 ID:Wffl8tLm
>>130
オレはミニバンとか、ああいう実用車系はあんまり儲からないと思うのよ。
高級感とかさ、スポーツ性とかの付加価値つけにくいじゃない?
それなのになんでホンダの利益率が高いのかがよくわからない。
前にも書いたけど、多分アメリカ市場でウハウハだと思うんだけどな。
むしろそう思いたいよ。
134euroR(&MR-S):02/01/13 22:48 ID:2oLteZlQ
>>128
確かにそうだね。
素朴な疑問だけど、材料コストってどのくらいなんだろ。
設備投資コストの方が高そうな気がするけど。
あと、国内は不景気で利益率低そうだから、
海外依存率が高い方が、今は利益率高くなりそう。
(あくまでもオレの妄想なので悪しからず)
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:51 ID:j7esIe9P
フィット、モビリオの儲けは軽自動車並ときいたぞ。
136名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:53 ID:izzkpJB0
ホンダが儲かるのは
S(今はフィット、前までロゴ)
M(シビック)
L(アコード)
基本的に3つのプラットフォームだけで全ての車種を作ってるから
これに軽とあとは流用のきかんS2000とNSXなんてのもあるけど
137名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:54 ID:YpY+yUnf
>>133
高級車がウハウハだろうってのは同意ですが、結局全車種に対する売れ筋車種の割合が
トヨタとホンダの差じゃないでしょうか。ここ最近のホンダの打率すごいですから。
トヨタはクラウンで儲けてWillやらOPAやらでそれを吐き出していると。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:54 ID:L33+sCkf
>>136
駆動形式がFFしかないから簡略化できるんだよな。
139     :02/01/13 22:54 ID:BUMvtqu8
儲からない事はしないのがTOYOTA
イイ四駆システム持ってるのに、出し惜しみしてるし
1兆円儲けたら、社員に還元しないのか?
好景気になったら人材が流失するぞ。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:55 ID:Ef5rR5SS
>>135
だれからきいたの?
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:55 ID:j7esIe9P
3000億円のホンダより一兆円のトヨタのほうがずいぶんと儲けてるんだけど・・・
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:56 ID:j7esIe9P
>>140
なんかの雑誌。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:57 ID:ggPtPY3H
>>141
利益率の話。
>>139
しつこいようだけどWillや、あとセンチュリーなんかはどう説明するの?
>儲からない事はしないのがTOYOTA

なんか激しくスレ違いになってきたのでsageとくけど
>139
多分君よりはトヨタのトップは頭いいと思うよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 22:58 ID:j7esIe9P
>>143
なるほど。
ところでおれLevel1かよ!<ID
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:00 ID:ggPtPY3H
>>133
実際そうらしい。>アメリカ市場でウハウハ
だからホンダがこれから本気で単独で生き残るなら本社をアメリカに移すことだと思う。
このスレよく伸びるね。(ワラワラ
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:05 ID:eANwU4Dv
センチュリーの納車の時って販売店の社長及び幹部総出で納車式をやるらしいね。
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:08 ID:ILp00tcr
>>118
>同じライン流してるんでしょ?
>大して変わらんと思うよ。

スポーツ向けの補強が入ったりアーム類をアルミ化して軽量にしたりしています。
これらは実走テストをして足りない部分を補っています。
トヨタはスポーツカーの実走テストが圧倒的に足りないと思われます。<ホンダより

ホンダは北海道の鷹栖テストコースの他、茂木、鈴鹿、筑波のサーキット、
さらには箱根の私道を貸切にして新車テストを行っています。
トヨタはこう言う事を全然聞いた事がないんですがね・・・
トヨタスポーツモデルの評価の低さはズバリ走り込み不足と断定できます。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:10 ID:eANwU4Dv
トヨタの開発陣は、脳内開発者だらけって事ですね。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:11 ID:ILp00tcr
>>128
それは認識不足ですね。
確かにエンジンにコストは掛かっているかもしれませんが以前ほどではありません。
逆にシャシーのほうは以前にも増してコストが掛かっています。
その代わり泣くのは部品メーカー・・・
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:12 ID:ggPtPY3H
eANwU4Dv
↑こいつやはりただの煽らーだ。
俺以外は釣られないでくれ。みんな。
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:14 ID:eANwU4Dv
>>154
で、何か?
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:16 ID:ggPtPY3H
>>151
話がスポーツモデルに戻ったね。
それに関しては今のトヨタはダメってことで一つ(w
157ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :02/01/13 23:19 ID:1ULzdYy0
>トヨタスポーツモデルの評価の低さはズバリ走り込み不足と断定できます。

これは割と聞く話だね。耐久テストはかなりやってるみたいだけど。
どこかの雑誌でアルテの開発者がトヨタで初めて走り込みを行ってギア比を決めた、
とか言っていたよーな…それまでギア比は机上の計算だけだった訳…?
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:21 ID:XqxBTfgp
>>102
亀レス、スマソ
オレのいってる遊び心というのはスポーツに関してのこと
GT-Rや尺、7みたいな特別な車は今現在トヨタには無いよね(ス-プラは放置みたい
だし)
日本一のメーカーがそれでいいのか? と、問いたい。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:21 ID:ILp00tcr
>>157
>どこかの雑誌でアルテの開発者がトヨタで初めて走り込みを行ってギア比を決めた、
>とか言っていたよーな…それまでギア比は机上の計算だけだった訳…?

走り込みをしてアレですか・・・
トヨタの問題点は走り込み不足の他、開発者がスポーツカー音痴、テストドライバーが無能ということになるのかな。
それともアホな自社基準のせいなのか?
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:23 ID:eANwU4Dv
だから脳内開発者
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:25 ID:ILp00tcr
ちなみにホンダのテストドライバーは物凄い技術を持った人でないとなれません。
時速100kmオーバーでスピンターンできたりとか・・・
某有名ヨーロッパメーカーのテストドライバーがホンダのテストドライバーを聞きましたよ。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:25 ID:EaYWLvl1
アルテは初期型に比べ着実に進化を重ねていると思う。
かつてのMR2のようって言ったら脊髄反射のように反論が来そうですが(ワラ
んにゃでも、真面目にコツコツといいカンジになってまっさ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:26 ID:ILp00tcr
>>161
×某有名ヨーロッパメーカーのテストドライバーがホンダのテストドライバーを聞きましたよ。
○某有名ヨーロッパメーカーのテストドライバーがホンダのテストドライバーをスカウトしに来たと聞きましたよ。

間違いスマソ。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:26 ID:3HS4Jz1F
まあまあ、ホンダはホンダ、トヨタはトヨタでいいとこがあるじゃないすか!
仲良くやりまひょ。
165ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :02/01/13 23:26 ID:1ULzdYy0
>>159
アルテは車としての完成度はギア比を含めてかなり良い車だと思うよ。
要はトヨタの中のスポーツの基準の違いじゃない?
166 ◆R5fZcq3w :02/01/13 23:26 ID:saUVNZXP
>>159

だから前期後期でファイナルがチッとちがうんでは?
まあ、それにしてもちょっとアプローチが違うのではないかとは思ったが。

BMのMみたいなのを作りたかったというのはよく判るが、なにが
足りないのかまでは判らなかったのだろうね.
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:28 ID:ILp00tcr
さらにいえば開発者もある程度の運転レベルを持っていないといけないらしいよ。<ホンダ
そうでないと自分で走行チェックできないからだとか。
168ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :02/01/13 23:29 ID:1ULzdYy0
>>162
同意。
MR2みたいに着実に進化していって欲しいね。
>167
で、あの足まわりですかぃ。。<フィット
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:31 ID:ILp00tcr
>>165-166

2→3速のギヤ比離れ具合はスポーツを語れるレベルではないよ。
さらにいえばファイナルを変えたところでギヤのステップ比は変わらんから繋がりの悪さは残る。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:31 ID:eANwU4Dv
トヨタはスポーツモデルを造るのも下手だが育てるのも下手なんだよね。
もーちょっと真剣に造ってくれれば良いのに・・・。
開発費は有るんだからさー。
スバルにも負けちゃうってのは情けなくないか?
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:32 ID:3HS4Jz1F
いや、スバルは凄い。
173 ◆R5fZcq3w :02/01/13 23:33 ID:saUVNZXP
アルテはファミリースポーティカーなんだから、あんでも許してやれよ….>>170

おれなら、トヨタの車で豪華でそれなりの値段で、走りもっていうなら間違いなく
ツアラー推してる。

つながりよりももっさい回りをするエンジンのフライホイールを軽くするのが先決でしょ.
174ホンダヲタ( )´д`)<本日代休:02/01/13 23:34 ID:1ULzdYy0
>>169
フィットやヴィッツクラスは足回りのセットよりコストが優先され当然だろう。
フィットのスポーツ版が出れば、また違うんじゃない?
ヴィッツのノーマルの足とRSの足じゃ出来が全然違うみたいにね。
>>171
アルテッツァとかもいいものは持ってるのにな。
こないだ会社の同僚のアルテ(足回り交換済み)に乗ったらすん
げぇ楽しかった。
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:35 ID:ILp00tcr
>>173
いや、アルテの場合スロットルが一番のガンです。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:37 ID:ILp00tcr
>>173
さらに言っちゃうと6速載せること無いやん。
5速で十分です。
178名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:39 ID:EaYWLvl1
>170
乗ったことないだろ。
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:39 ID:ILp00tcr
>>175
それは良い体験をしましたな。
その車を4連スロットル化、フライホイール軽量、クロスギヤを搭載したらさらに楽しくなること請け合いです。
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:39 ID:eANwU4Dv
>>177
アルテッツァのカタログ用の売り文句は、クロノメーター、6MT、NA210馬力
なんですよ。
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:39 ID:izzkpJB0
>>176
禿胴
FWと両方何とかすればめちゃくちゃ楽しくなるんだけど・・・
相当うるさくなる(泣
182 ◆R5fZcq3w :02/01/13 23:39 ID:saUVNZXP
>>176

そう?
クソ重たいフライホイールを軽くするだけで
オチもよくなるし、あがりも軽くていいと思うけど。

MR2にのってたターボ載せ変えたアルテに乗ったことあるけど
あっちのほうが素直だったな。
トヨタのハイテクデバイスって落ち側制御っぽいから、スロットルといわれたら
そうなのかなぁ、ともおもうけど。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:41 ID:ILp00tcr
>>178
試乗したことありますよ。
2速で引っ張って3速に入れると加速が鈍るんですよね。
私的に楽しくないので購入選択からもれました。
184名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:43 ID:ILp00tcr
>>180
それはカタログスペックです。
実際の車とは一致しない場合があります。(藁
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:43 ID:ggPtPY3H
愚痴はやめてどうすればトヨタがスポーツつくるかとかの話しよう。
トヨタの今のスポーツ車の出来の是非はもう答えが出てるわけだし。
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:45 ID:XqxBTfgp
仕事車のキャンターも6MTですが、何か?
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:45 ID:EaYWLvl1
アルテには素直にMR2のNAエンジン積んだ方が。
ところでアルテスレになってますな。
188175:02/01/13 23:46 ID:Eh+663Pb
>>179
フライホイールとファイナル変更はしてあるって言ってたっけかな。
貧困なボキャブラリーで申し訳無いんだが、ビュンビュン吹けてズバ
ズバ曲がってって感じで痛快至極。
俺B4海苔なんだけど本気で良いと思った。
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:46 ID:ZCl/60Bp
まあAE86という中古車がどうゆう状況であるか見ればわかるでしょ、トヨタは。
アルテッツァにターボ付けた280psのヤツをカタログモデルにすればもっと売れんジャン?
VTECもどきのヘッドにターボ付けりゃ下から上まで気持ちイイでしょ。
あとスズキが刀を復刻したみたいに86も復刻すれば。
エンジンは5バルブ4AGで4連スロットル、制御は32ビット。
6MTで。
ボディは当然GOA、イイねぇ。
足はダブルウィッシュボーン。たまらんね。
内装は自社ブランドのTRDのイイのがあるじゃん。
価格は200万弱。
売れるぞ−(´∀`)
でも事故の多い車種だから保険料高そー。
市販車に技術のフィードバックしやすいWRC止めちゃったからな、トヨタは。
マツダのロータリーにかける意気込みはスゴイよね。
エンジンはル・マン優勝で実績あるし、なんたってFDのデザインが周りの車に
劣ってない。10年モデルチェンジしてないのに凄いことョ、これは。
運動能力も一級品だし・・・でもね、レシプロエンジンはどうよ?
ロードスターのエンジンはイイエンジンなのかい?ようわからんけど。
ホンダのエンジンは抜群にいいよね。だって2輪のエンジンもいいもの。
日産悪くないけど、技術の日産ではではないよね。日産工機のレイニックは
良いパーツ作ってたけど、上役がバカで解かってもらえないってヤツ?
190 :02/01/13 23:47 ID:2NfkDfvB
部品を使いまわさず、新たに開発する位じゃないとね。
それが駄目なら、手を抜かないで煮詰めればいい線逝くんじゃない。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:48 ID:ggPtPY3H
>>189
これはコピーベ?
192ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :02/01/13 23:49 ID:1ULzdYy0
しかし、トヨタスポーツを語るとアルテの話に行き着くのは
良くも悪くも現在のトヨタのスポーツがアルテには凝縮されているのかな。

質感の良い内装や静粛性と乗り心地、レクサスブランド。
自動車としての評価は非常に高い(あのメーターは評価が分かれるだろうけど)。
回らないエンジン(フライホイール?スロットル?)やギア比、足のセッティング等。
スポーツとしては低い評価。
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:49 ID:ILp00tcr
>>188
その同僚さんにお伝えください。
次ぎいじるとしたらスロットルを変えましょう。
無茶苦茶良くなりますよ。
但し金銭的に辛くなりますがね。

TRDの4連スロットル・・・約12万
コンピュータ(F-CON Vpro)・・・約25万

位ですかね。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:50 ID:ou3YjJV7
>>192
アルテの乗り心地がいい??…世の中いろんな人がいるものだ。
>部品を使いまわさず、新たに開発する位じゃないとね。
しょーもなヽ(;´Д`)
車のロマンってやつですか?(ワラ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:51 ID:ILp00tcr
>>192
まあトヨタ自身が大々的にスポーツと言って売り出したからね。<アルテ
自業自得と思われ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:52 ID:ou3YjJV7
>>195
その言い回しがトヨタの考え方を見事に体現してますな。
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:53 ID:ILp00tcr
>>190
悲しいかなこの両方をやれないのがトヨタなのです。
199ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :02/01/13 23:54 ID:1ULzdYy0
>>194
俺にはスポーツとしては十分過ぎると思うよ。
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:54 ID:XqxBTfgp
でもアルテって、レースでも使われてるんでしょ。
そんなに遅いの?
201175:02/01/13 23:56 ID:Eh+663Pb
>>193
うい。伝えときます。しかしアルテは色々パーツがあって良いですなあ。
ちょっとジェラシーかも(w
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:56 ID:ILp00tcr
>>200
レースで活躍しているアルテはN+という改造範囲の多いクラスです。
はっきり言って市販車とは別モンです。
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:57 ID:DAMWbmmM
物好き多いからね
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:58 ID:ou3YjJV7
>>199
そう?広報車乗ったけど、首都高の床板の継ぎ目を乗り越えるたびに
イヤになったけどね。硬いか柔らかいかの問題ではなく、ハーシュネス
に異常に弱い。ノーマルショックが安すぎるからしょうがないとはいえ、
もうちょっとごまかさないと。インプレッサに乗り心地で負けてるのは
シャレにならないぞ。ちなみに直6モデルは未試乗。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 23:59 ID:izzkpJB0
>>200
スーパー耐久なら結構速いよねえ
アルテが物足りんて人はかなりの凄腕なのか
単に他社のスポーツモデルが過激すぎて
それらと比べて刺激が無いんで
物足りないのかどっちかだと思うんですが
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 00:00 ID:yBJiYsVS
>>201
わたしもですな>ジェラシー
ユーロRオーナーですから。
なんで一番スポーツとは言えん車にアフターパーツが多いのかねー。
アフターパーツメーカーもちょっとは考えりゃ合いイのに。
アルテの現状で満足している人が高価なパーツに換えるわきゃ無いのに気付けよ。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 00:01 ID:ADXh91fv
>>205
スーパー耐久だと上位独占だからね。
物足りない人はセルシオのエンジンでも載せたりすればいいのに。
208ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :02/01/14 00:02 ID:mOo92edM
>>204
なるほどね。言ってる事はわからんでも無い。
俺の言った乗り心地は一般路を走る程度の領域での事。
世間一般的な評価。
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 00:04 ID:/9/4t5A9
>206
物足りないからアフターが出回るンしょ。
タイプRをいじる方が不毛だとおりゃ思う。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 00:06 ID:nsAhkwgY
>>209
そうそう、アルテほど弄った効果が分かりやすいクルマは初めてだよ
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 00:07 ID:yBJiYsVS
>>209
>物足りないからアフターが出回るンしょ。

そういうアルテオーナーは極少数と思われます。
そう言う事に不満を持つ人はそもそも車種選定の時点で落選するはずですから。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 00:09 ID:yBJiYsVS
ちなみに
ILp00tcr→yBJiYsVS
にID変わっています。
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 00:11 ID:yBJiYsVS
>>207
>物足りない人はセルシオのエンジンでも載せたりすればいいのに。

スーパーフロントヘビーになりバランスを崩しますよ。
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 00:12 ID:/9/4t5A9
>211
かってに限定しなさんな
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 00:14 ID:yBJiYsVS
>>214
いや、実際にアルテを改造する人ってマフラー、エアクリ、ホイール位で終わっています。
そんなにハードにいじる人は少ないですよ。
逆にRオーナーはもっと走行性能を高めたい!って言う人が多いですから。
商売的にうまみの多い人達です。(まあカモネギですね。)
216175:02/01/14 00:20 ID:AtcKs6Ce
なんか俺の発言から脱線始まっちゃったね。
ゴメソ、落ちます。
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 00:23 ID:KCwqLIhb
>>215
エアロを忘れてるぞ。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 00:27 ID:yBJiYsVS
>>217
スマソ。
それでは申し訳ないので・・・
追加でローダウンスプリングを追加して下さい(藁
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 00:30 ID:yBJiYsVS
私の結論。
トヨタが今のままだったらスポーツカーは作れません。

では落ちます。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 00:30 ID:KCwqLIhb
>>218
うむ、完璧だ(w
22117:02/01/14 00:58 ID:6BG18u99
つまらん車いじっても仕方ない。
エリーゼでもかえや。
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 07:42 ID:NUeSNjAj
age
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 11:13 ID:sgzT/qcT
車に入れ込む情熱が無いの、単純に。トヨタは。
商売の情熱はあっても。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 11:17 ID:PllXwLNu
トヨタのスポーツのダメダメ加減を大々的にPRしちゃったのがアルテッツァって事だよね。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 11:53 ID:XrZFUXI4
>>206
アコードだよね?
BTCCで活躍したからじゃないの?
226 ◆R5fZcq3w :02/01/14 11:57 ID:MKvS06Gs
でも、ほんとにスポーツ領域まで使いきっているひとは少ないのもたしか.
走行性能に満足できない人はいじりまくって、限界が見れる人なら次からか
最初からトヨタのスポーツカー?は買わないだろうし。

クルマの限界まで行く前に人間の限界が先に来る場合が多いから、トヨタの
スポーツ?の捕らえ方も間違いはない.
レーサーなどから見ればただのスポーツチックであっても、大部分の人はそうは
わからないし、幅広く売ろうとすれば、ああいう形になってもしょうがないだろう。

ただ、それが本物かどうかはいろんなクルマを乗ってみれば自然とわかると思うが、
トヨタのスポーツモデルとしてのライナップの車らとインテRやFDやS15と
試乗して乗り比べてみれば、すぐわかるかもしれない.

だが、哀しいことに他社からは大人びたボディをもつスポーツ走行性能を兼備した
車が少ない、無いのも事実.
2台も3台も維持する余裕が無いひとが妥協した結果としてトヨタのスポーツを
選んだところで、それを責めることはできない。

ただ、それを判ってるならいいけど、メーカーからの発表のみを鵜呑みにするのは
悪いとは言わないけど自分の幅を狭めることになると思う。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 14:37 ID:Dmkaa0iG
結局、適当なスポーツならトヨタでも可ということか。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 14:48 ID:FBDfBTD8
トヨタには安くてメンテナンスフリーな、なんちゃってスポーツカーを期待する。
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 17:40 ID:L+afL1A0
オリジンなんて要らんから、ハチロクを再生させて欲しいよね。
現在の技術でリファインできるところはして、エンジンは当然ブラック4A-Gで。
230AZ−ONE:02/01/14 17:45 ID:Cz46z+4M
TRDでハチロク作らんかな。
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 18:45 ID:+iD+qMeE
トヨタって、トヨタヲタの次元が低いから
それに合わせて車を適当に作れるところがあると思うね。
適当に妥協納得してくれるから、ユーザーが。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 19:17 ID:kugSL30m
>>231
それはあるかも。
ユーザーを見据えた手抜きが上手いだけに、
ユーザーの目が厳しくなったらいい加減には作れないからな。
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 19:22 ID:feMWhkjl
ハチロクなら、ずっとワンプライス維持できそうだね。
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 19:28 ID:aX7q+wWw
ああ、80年代が懐かしい。。。
235AZ−ONE:02/01/14 19:29 ID:Cz46z+4M
ヨタハチ。
236AZ−ONE:02/01/14 19:39 ID:Cz46z+4M
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 19:49 ID:JNncOVjX
86つーても、
単にダイレクト感が高くて細かいことができる130馬力のFR車
ってだけだし。

もっともオトナのゴーカートとしては合格だけどね、軽いし。
そういう目で見るとアルテはあんまりゴーカートっぽくないか。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:12 ID:2urRrP+5
>>237
ハチロクの頃は、トヨタもFRを残して評価されたり
走りに関してまあまあだったよね。他社に遜色なかったよ。
それが以降、特に90年代後半もうやる気の無さが露骨になり残念。
夢よもう一度、じゃないがハチロク新車で欲しい。
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:15 ID:v2ECDV9Q
1989年、R32GT−Rが登場した頃にトヨタ車はハイパワー競争に
付いていくことが出来なくなりこの頃より主に他メーカーのスポーツ車との
性能差が大きくなった。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/14 23:42 ID:/9/4t5A9
>239
280馬力車が一番多いメーカー、どーこだ?
241名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 00:00 ID:0+RVTaNL
三菱ふそう?
242NB2RS:02/01/15 00:02 ID:jr2kIllF
>>239
別に馬力だけならマークII3兄弟、スープラ、アリストと
沢山ありましたな。まトータルバランスで言えば、アリスト
はともかくマークII、スープラはどうかと思いますが。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 00:03 ID:xOQAW1nZ
>>240
R32GT−Rが登場した頃トヨタは急遽スープラ2.5Rなる付け焼刃的
280馬力車を出したんだよ。
しかしR32とは全くお話しにならない程の性能差だったんだよね。
244 ◆R5fZcq3w :02/01/15 00:05 ID:aV4odr7m
>>243

ターボAのほうが遥かに完成されていたぞ….
2.5ツインターボよりは。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 00:06 ID:xOQAW1nZ
ターボAは、ホモロゲの270馬力車だよね。
対する日産は、R31GTS−Rの頃でしょうか?
246NB2RS:02/01/15 00:06 ID:jr2kIllF
>>243
そりゃR32方が設計新しかったからねぇ。
スープラは当時モデル末期だったっしょ。

でも、それで280馬力エンジンをとりあえず載せちゃう
トヨタもどーかと思うが。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 00:08 ID:w8IL/FRg
>>243
だったね。2.5リッターを急遽追加したマーク2系、スープラ(70)は、
シャシー性能が追っつかず、アンバランスな車として酷評されたね。
まともに280馬力をこなせるようになったのは、
ツアラーV登場の次期マーク2よ新型スープラの登場まで
待つことが必要だった。確かに付け焼刃だった。
それでも商売してしまうんだから、ある意味恐れ入る。(ワラ
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 00:51 ID:TFMMTKEs
旬は逃さないけど、旬以外のトヨタ車はダメという証明みたいなもの。
スポーツカー冬の時代だけに、トヨタがスポーツ路線をやらないのも分かる。
だから今のトヨタのスポーツは旬じゃないわけ。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 00:59 ID:a9+X+3KI
他のメーカーがコツコツ技術開発を重ねている間、トヨタは
ミニバン系の売れる車に精を出している。

蟻とキリギリスみたいだな(藁
250NB2RS:02/01/15 01:02 ID:jr2kIllF
>>249
うそーん?
どこのメーカーだって同じじゃん、流行りのミニバンに精を出してるのは。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 01:06 ID:0+RVTaNL
>249
しかし、トヨタは未だにロータリーの研究もこつこつしてる模様。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 01:06 ID:a9+X+3KI
>>250
ちょと脱力したけどさ・・

NSXやZみたいな車を何故トヨタは出さない?
それは単に「売れないから」の一言で終わってるからだろ。
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 01:09 ID:a9+X+3KI
>>251
使い物になんのか?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 01:10 ID:2ZPdk4k/
>>252
それをいったらソアラのような車を何故他社は出さない
って言われるぞ。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 01:13 ID:vpHa8yOq
まだやってんの? ロータリー…
クラウンロータリーみたいにマツダからエンジン買えばいいのに。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 01:17 ID:0+RVTaNL
まあ、要は何時でも旬のものを出せるよう幅広くやっていると言うことですよ。
ガスタービンも最近までやっていたしね。これはコジェネに使用することになったらしいですが。
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 12:39 ID:gjaYvpO+
でも結局、トヨタ車って出来が悪いんだよなー。
どーしてみんなが欲しいと思えるスポーツ車が出せないんだろうか?
258NB2RS:02/01/15 12:46 ID:jr2kIllF
>>252
Zを出すんだったらスープラがあるじゃない。
Z程の神話は持ってないけど、車のできを比べれば大して変わらんと思うぞ。
NSXみたいな車は…ないけど、そりゃ他メーカーも同じでねーの。

他の人が言ってたが、それこそソアラみたいな車は、ちゃんと数はけなくて
もコツコツと売ってるじゃない。トヨタみたいな性格のメーカーはそれでい
いと思うんだけどね。
259  :02/01/15 12:59 ID:0AUL2A9r
>>258
ソアラはアメリカで売れればいいの。
ZCARとスープラを一緒にしちゃあまずいでしょ。
トヨタは出来合いの部品を集めて、スポーティな演出をさせたら
上手いよね。マークU・クラウンと変わらない感覚で乗れるし。
ただ、日産、ホンダの様なエンジニアの意地・こだわりが希薄だけど。
70スープラのターボA位じゃないの、意固地になって作ったのは。
別に期待していないけどね。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 13:42 ID:iKyq6XOa
ハイソカーって呼ばれてた頃のソアラには萌え萌えだったな・・・
当時は6Mが一番かっこいいエンジンと思ってた。

その頃厨房だった折れはまごうことなき童貞だったけどな。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 19:03 ID:ooQ4k6Ju
>243
急遽載せたつったって1JZは新しいエンジンだったじゃーん
当時2.5Lで280馬力出せてたのはこのエンジンくらいのモン。
だからっつって耐久性が劣るかと言えば全然頑丈。
ちなみに当時のRB26よかトルクもあるぜ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/15 23:05 ID:HUL43kEU
>>258
スープラ生産中止なんだよな。
合掌
263 スープラって・・・:02/01/16 00:20 ID:9DVy/Blo
マークUと同じ匂いがしていやだ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 00:45 ID:LcfAkHkA
>>261
上が回らないエンジンだがな。
いちおう〜GE系のスポーツツインカムなんだが・・・。
ちなみに耐久性で言えばRB26には全然及ばないよ。
265259:02/01/16 01:45 ID:/Q/h3VUI
>>264
>>261って、いかにもトヨタヲタらしい発言じゃない?
>当時2.5Lで280馬力出せてたのはこのエンジンくらいのモン。
始めに数値ありき。目に見える性能重視。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 01:51 ID:b0rtzliS
>>265
いやいや。当時2.5lで280hpというのは、確かにスープラくらいでしたよ。
その点は認めないと。
問題は「本当に280馬力出ていたのか?」という疑問符。
速い印象が無い…
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 01:57 ID:Wj5QKfop
>>266
そのプースラは、危ない車として、NHKが実験してました。
あの頃はトヨタですら、パッケージングが無茶苦茶でしたよ。
268259:02/01/16 01:59 ID:/Q/h3VUI
>>266
その辺が言いたかったのよ。
トヨタのカタログって素人を唸らせるコピーが満載じゃない。
1JZの時も、「馬力表記は何がなんでも280しろ!」
て感じじゃないの?
>問題は「本当に280馬力出ていたのか?」という疑問符。
>速い印象が無い…
本当の名前はマークUクーペなので、やりすぎたらオヤジユーザーから
クレームがくるんだよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 10:41 ID:pAZ5BefA
まずカタログの数字ありき、いかにもトヨタらしいな。。。
70スープラも、81マークIIも280馬力のグレードは滅茶苦茶評価低かったね、
脚とのバランスが取れてないって。エンジンだけ強力で他がついてこれてないと。
270259:02/01/16 10:54 ID:AmMPJ0od
それが
「装備が充実している」
「数多く売れているから・・・」
等のトヨタヲタ特有の発言につながっている。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 11:59 ID:BDd028wP
記号性、数字、見た目、それはトヨタの車作りの王道です。
ま、それもあるやり方として良いんだけど、
スポーツカーにそれを当てはめると失敗します。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 12:06 ID:xRow3xoF
<スポーツに関して言えば、トヨタって弱小メーカーだよね?
確かにネ
けどスポーツカー作っても売上貢献しないし
トータルで消費者に気に入られる車造っていてくれればいいYO。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 12:17 ID:uvqAE5Y6
俺、別にトヨタファンじゃないけど、日産がいいかと言えば????

だって日産が本気で作ってるスポーツってGT−Rしかないじゃん。100ccしか
違わない2.5のスカイラインが280馬力あったらGT−Rの立場がないから、
ずいぶんと長い間スペックダウンしてたよね。それに連動してシルビアなんかもそう。
同クラスの他社の車と比べて、明らかに見劣りしたから、売り上げも落ち込んだ。
そこであわてて最近になってやっと2.5も280馬力にした。でも、時すでに遅し。
会社はすでに傾いていてゴーンのものになった。こんな日産車を買う気には
到底なれない。
274259:02/01/16 12:19 ID:zKs0P3MJ
足代わりには最適だね。トヨタ車はさぁ。
たまに代車でビスタとかに乗るとそう思うよ。
只、マークU兄弟とかウインダムクラスには乗りたくないね
田舎物に見られるの嫌だもの。
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 12:27 ID:uvqAE5Y6
代車一台で判断できんでしょ。たったそれぐらいで知ったかしても説得力ないよ。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 12:28 ID:EmDvz/Y/
>>275
そうそう
277259:02/01/16 12:32 ID:zKs0P3MJ
>>275
代車じゃ駄目だったぁ?
自腹でも通算16台中トヨタ車4台も買ってるよ。
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 12:35 ID:uvqAE5Y6
>>277
俺も今までにいろんなメーカーの車、しかもわりと走りに振ったモデルを
乗り継いできたけど、トヨタがダメという感想は持ってないよ。日産よりは
遙かにましだと思ってるし、ホンダとは方向性が違うけどどちらもおもしろい
と思う。ただ、官能に訴えるスポーツという面では、ホンダの方がいいけどね。
スバルは×。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 12:47 ID:wTe9n20J
だからトヨタ車はバランスが滅茶苦茶なんだって!
スポーツカーの作り方なんて知らないんだよ。
280259:02/01/16 12:49 ID:hDXEeVkq
>>277
まったく、だめだめ君ではないんだけどね。
好みの問題だけどさぁ、何かねぇドキドキ、ワクワクする物が無いんだよね。
国産車で比較するとR・FD,FC・タイプR等と比べて馬鹿さが薄いと言うか
いい意味で真面目。悪い意味で中途半端なんだよね。
トヨタの体質的に無理なんだろうけど。
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 12:58 ID:uvqAE5Y6
>>279
根拠は?

と、別にトヨタファンじゃないが、盲目的な煽りは見てておもしろくないので、
あえて問うてみる。
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 13:01 ID:DZg90f1k
>>279
いいよ
スポーツカーの作り方なんて知らなくて
そんなにスポーツ的な超飛ばすドライバー10人中5人もいないだろ
普通に走行するなら
静かで快適な車がいいよ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 13:06 ID:oo9DsndV
バランスが滅茶苦茶だから魅力的なスポーツカーになる場合が多いと思うよ
トヨタは逆にバランス厳求しすぎだから、いまいち抜け切った車が造れないと思うよ
個人的にはトータルバランスより「エンジンが素晴らしい」とか「ハンドリングが秀逸」とかのほうがかわいげがあって良いと思う。乗ってて危なっかしく無いのがトヨタ車だとおもう、その分ワクワクしないのもトヨタ車
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 13:08 ID:z6pitE08
現実はただ残酷で
そんな時いつだって目を閉じれば
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 15:40 ID:6LDaiRUa
結局最後はトヨタ叩きになる。
まあ、トヨタは社内にもっと車好きが多くならないと難しいだろうね。
平凡なサラリーマン仕事だけでは、人に感動を与えるスポーツカーは生まれない。
287名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 16:47 ID:bBaEDJHb
これから免許取る若者の間でもやっぱトヨタ=ヲヤヂ向けなイメージなんかなあ?
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 17:39 ID:1CSGkO1x
>283
そうゆう意味では上であった70スープラやらそれに当てはまると思うがの。
ま、どーしてもトヨタ=ダサい、スポーツ向けじゃないというイメージが
世間一般にある。それはそれで悪くない。

>>264
>ちなみに耐久性で言えばRB26には全然及ばないよ。
↑で言ったイメージもあってそう言うんだろけど。
実際違うんだなあ。
日産系のスポーツエンジンがなんでよくチューンされるか?
チューンショップにとっておいしいからだよ。
RB26はチューンした時の耐久性でも2JZはおろか1JZにも劣る。
そこらのチューンショップのおっさんにでも聞いてみな。
289名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 19:43 ID:XPx5cq+h
>>287
今時の普通の若いもんはトヨタが親父臭いなんて思ってないみたい
bBとかヴォクシー、エスティマなんかがカッコいいって言ってるよ

手のかからない一番安心できるブランドっていう認識なんだろう

親父臭いなんて思ってるのはスポーツカー好きな古臭い価値観しか持てないクルマヲタだけだろう

そういう自分も古臭い訳だが
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 20:40 ID:L9D0zMA8
今年の夏にある販売店からある新型車が出ます。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:07 ID:O9yil015
>>288
馬鹿も休み休み言え。
どこで吹き込まれた誤知識か知らんが、
恥をかく前に覚えとけ。

RB26は今や800馬力弱までパワーアップできる。
2JZじゃ、いいとこ500馬力強なのさ。
292おのちゅう:02/01/16 23:11 ID:j+GKLnqy
>>1 別にいいじゃん トヨタなんてヴァカが乗る車しか作ってないんだから
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:14 ID:lcXE4cxc
>>292
じゃぁほとんどの日本人はヴァカなんだね?ふーん(w
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:16 ID:lcXE4cxc
>>291
1000馬力の2JZなら見たこと有るが・・・。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:17 ID:dKSRkXZj
>>294 グランツーリスモですか?
それなら俺は1026馬力のハコスカ乗りです。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:19 ID:lcXE4cxc
>>295
セドグロじゃありません。
趣味の悪いゴールドのスープラですよ。
>>295
1万馬力のエスクードなら空飛べます
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:21 ID:D4ZmBO3t
>>294
短い寿命でOKのレーシングエンジン的なチューンなら可能だよ。
ストリートを前提に寿命を考慮したら無理な話。

ちなみに、2JZはどう逆立ちしてもRB26には負けるよ。
あちらはレーシングエンジンを前提にした水路などのレイアウトが
取られているから、根本的にポテンシャルが違う。
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:24 ID:lcXE4cxc
>>298
なるほど、参考になります。
確かにストリートだとRBの方が素直そうですね。
>>291
どうでもいいんだが、うちの1JZでも650馬力出てますよ・・・
ちなみに1.5JのTo4R仕様。
そこいらのゼロヨン仕様の2Jなら800馬力くらいは結構いると思われ。
完全ドラッグ仕様なら1200馬力なんてのもいますな。
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:32 ID:dKSRkXZj
>>300
650馬力って実際乗ってみてどんな感じ?
NA210馬力のクルマしか乗ったことないので想像つきません。
路面状況によっては、たまに空も飛べるんですか?
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:34 ID:IyDy3baY
>>300
だから、すぐに壊れてもOKなら、何でもアリなんだよ。
同じ耐久性を維持して性能を出すなら、RB26の方が
ポテンシャルを持ってるという話だろ。
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:37 ID:lcXE4cxc
>>295>>297ってなんの話ですか?そんな車あるんすか?
>>301
1〜3速までは私の腕では踏み切れませんな。グリップしない。
ちなみにブーストが1キロ超えたあたりから視界がいきなり狭くなるような加速。

よって1〜3まではブースト1.2の550馬力位で加速させて、4速5速で
ブースト1.5かけてます。
>>302
どうもすぐ壊れると思いたいらしいですが、とりあえず壊れたことは
ないよ(2年間、ほぼ毎日使ってるけど)。ちなみに291の文からは貴方の
思うような主張は読み取れませんでした。
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/16 23:40 ID:dKSRkXZj
>>304
雨の日怖そうですね。
でも不用意にアクセル踏めないんじゃ、もしかして250馬力程度の
クルマの方が速くありませんか?
そんなにパワー上げて何処を走るんですか?
>>306
雨の日はさすがにブーストはかけない様に走りますよ。
いわゆる「ドッカン」と来た瞬間にケツが飛びますから(藁
別にそれでも遅くはないので大丈夫。

走る場所?ダート以外なら何処でも走りますよ。雪道だって問題ないし。
本気で飛ばせるのは近くの産業道路と高速くらいですね。
まぁその馬鹿馬鹿しさが好きで乗ってるわけですので・・
308288:02/01/16 23:57 ID:1CSGkO1x
>298
ま「GT-R」が「トヨタごとき」に負けるわけがないと思うんでしょうが。
GT-Rが強いのは駆動方式。
エンジンのバカさっぷりは負けます。

しかしそうまでRB26が壊れにくいって認識は寡黙すぎやしませんか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 00:35 ID:cQSWMImg
2JZのレーシングカーって無いはずですよ。
それが全ての答えです。
>>309
あれは単純に重量増を嫌ったのと、レースEg開発が間に合わないから
信頼性のある3Sを持ってきただけでは?と当たり前の突込みを入れてみる・・

レースはレースでもドラッグなら2Jもあるよ〜。
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 01:45 ID:cQSWMImg
重量と耐久性の問題を抱えてるとかで、克服するのにかなりの時間を費やすらしく、
あまり2JZでは耐久レースをやりたくなかったみたいですね。
そう言うような話をちらっと元TRDの人(ちょこっと知り合い)から聞いたんですよ。
実際プースラ80のGTEのエンジンを何機も壊れて、
テストドライバーに怒られちゃったそうです。
で、結局実績のあるエンジンを使うしか無かったとか。

でも、ベンチマーク優先のドラッグなら全然問題無いと思います。
>>311
耐久性はあるが、重量が問題
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 13:34 ID:3WKydqjh
まあ、RB26はパワーアップを含めての耐久性とかは抜群だよ。
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 18:38 ID:x0PMOIZs
>309
RB26がなんで2.5Lより税金高い、
3Lよりパワーない2.6Lって中途半端な排気量だか知ってる??
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/17 23:24 ID:cQSWMImg
工場出荷時から既に500PSを想定したチューンドエンジンと、
量産が目的で生産された2JZを、市販で許せる限りチューンして、280PSにしたエンジンとでは
トヨタに乗ってる人には悪いけど、月とすっぽんくらいの差があるのは事実なんですよ。
しかし、量産型エンジンの中では、2JZ系エンジンは最強だと思います。
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 00:42 ID:P+RxvWWG
ドラッグレースならVQのたーぼ・・・・。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 00:44 ID:N1CXpiTO
RB26もおもっきり量産エンジンだダアホ。
ご参考さん
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1008444654/l50
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 00:50 ID:v+e8rmnb
GTのGTRも糞重いRB26なんて捨ててさっさと
SRにハイブーストかけたエンジンでも積めば
救済措置ももらわずに戦闘力上がるだろうに(w
 まあ それじゃ日産オタが許さないんだろうな
>>315
本気でこう思ってる人っているんだね(藁
しかも文章が意味不明だし。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 03:06 ID:GkLThHLr
>>319
ほんとにアホだな、オマエ。
レースで勝つために生まれたRB26と、
ヤマハにコスト削らせて作った平凡な2JZ。
比較になるわけないだろが。

実際のエンジン見たことないだろ?
大きさからして全然違うし、ウォータージャケットから
オイルリターンまで作りが全然違うんだよ。

それこそ量産エンジンの中での異端児だよRB26は。
それと普通のRBとRB26は全然別モノだから覚えとけ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 03:08 ID:ixGBWS1E
ヤマハ製なの2j?
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 03:10 ID:i0kG0bGF
>>321
じょーしきです。
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 03:10 ID:+1DNJ70n
>>320
まあ妥当な意見だな。
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 03:10 ID:cM/GMH4K
>>320
そしてオマエは異常児
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 19:54 ID:N1CXpiTO
>320
ったくこれだから免許もないレースオタは。。
だーから最寄りのチューンショップのオヤジにでも聞いてみろっての。
どっちが改造に対する耐久性があるか?
RB26を否定する気はこれっぽっちもないが、イメージだけで判断すんなよ。

それと。どこでエンジンが作られてようと関係ねーじゃん。。
アホですか?RB26なら日産本社で作られてますか??
エンジンやら、車を構成する部品を作るところが
トヨタの場合有名すぎるってことだろ。

同じエンジンでもトヨタ製とヤマハ製があって、
ヤマハ製だと良く回る当たりエンジン、なんて話もあるんだけどな。
大体なんでトヨタを否定する時にヤマハで作られたエンジン、
って話が出てくるかわからん。ヤマハいいじゃん。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 20:41 ID:efJknzeE
だってトヨタって自社でエンジン造れない低レベルのハリボテメーカーなんだもーん。
>>326
このスレで最も低レベルな発言だ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 21:34 ID:NZxe38HM
>>326
アイシン精機から6速トランスミッションを購入して
BNR34やS15に搭載しているニッサン

アイシンはトヨタ系企業
ヤマハもまた然り

違う系列から部品を調達するのも当たり前の今の時代
自社系列の企業から部品を調達しているメーカーが
ハリボテならばニッサンは一体・・・
>328
GT-Rの6速はゲトラグ。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 22:02 ID:xcbzBhfU
豊田はでかすぎるから やればできるが ヤマハのようにエンジン作ったりする会社の仕事がなくなって
ヤマハやら子会社がつぶれるらしよ。トヨタが軽に手を出さないのものせいでしょ? 
自社系列を成りたたせるために ほんとに良いもの好き勝手に作れん悲しい会社になってしまってる。
確かにトヨタのスポーツにはがっかりするけどね。
きっとしかたないんだろうね。
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 22:05 ID:seDJAZ9q
トヨタはまじすげーよ。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 22:11 ID:NZxe38HM
>>329
ハ!
そうだっけ(恥

でも>>326ほど恥ずかしくは無いから、まぁいいか(藁
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 22:23 ID:w+GgbQlt
もうRB26のGT-Rは古いよ。
みんなVQ35に期待しよう。
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 22:36 ID:niB3ScMH
マツダは下取り安すぎるからヤダ!
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:26 ID:G/boe8CS
ヤマハってトヨタの子会社なのか?
トヨタってさー自社単体じゃ何も出来ない裸の王様みたいな会社だな。
そーいう意味では、やはりハリボテ会社かもね。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:29 ID:V/uTZp30
>>334
下取りするなよ。乗り潰せ。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:31 ID:V/uTZp30
>>335
一昨年かその前かに、ヤマハの株をトヨタが何%か持つことになったんだよ。
子会社と言っても、つい最近そうなったとの事。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:31 ID:0YXbeqTu
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:33 ID:XyyEpZf5
冬休みって、もう終わったよね?
なんかまだ臭うんだけど・・・。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:48 ID:qmNWwYsg
確かにRB26は良いエンジンだと思うが問題点も有るね。

・冷却水の流れがヘッド側から入りヘッド側から出る
→これは一番奥側のヘッドが冷えにくくなりやすい。ホンダのエンジンみたいに対角線上に水を流せばいいのに。

・タイミングベルトの幅が細い
→なんとテンロクのB16Aより幅が細いんですよ。

こういうちょっとしたことも完璧だったらねー。
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:51 ID:CHeEhi3h
>>335
もっと学校でお勉強しましょうね坊や。
どのメーカーも自社だけで開発、製造しているわけないでしょう?
無名の下請け会社の努力あってこそ安く車を作れるんですよ。
もし自社で全て作っている会社があったら教えて下さいな。
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:52 ID:qmNWwYsg
>>340
×・冷却水の流れがヘッド側から入りヘッド側から出る
○・冷却水の流れが前側から入り前側から出る

でした。スマソ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:53 ID:G/boe8CS
そっかー勉強になりました。
だからトヨタ車って動力性能は他社より劣るんですね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/18 23:57 ID:qmNWwYsg
別に私はトヨタがヤマハ製のエンジンを積んでもいいと思っているよ。
ただトヨタはヤマハにコスト度外視のスポーツエンジン作製を依頼してほしいね。
それだけでもトヨタを見る視線が変わると思うぞ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 00:00 ID:5oNh9tgm
>>343
一生やってなさい
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 08:44 ID:VqNm9ftx
>>344
だね。
なんちゃってスポーツの汚名を晴らして欲しいね。
>>320
ヤマハが作ったのは1JZGTEだ。
2JZは思いっきりトヨタの開発だ。
アホはお前。
ここで批判してる奴はまさかAT乗りじゃねーだろうな?
それもミニバンとかのさ。
本当に走ってる奴はここに書き込む暇あったら走りに行ってるって。
雑誌の受け売りしか出来ないヲタク野郎どもがほとんどなんじゃないの?
自分がなに乗ってて、トヨタのクルマと比べ、どう違うのか
(トヨタの批判じゃなくて自分の車の長所)でも語ってみろや。
スポーツできない奴に限って、野球とかサッカー見て、あの選手はどうだ
と専門家ぶって言ってる奴とかわらね〜よな(藁
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 20:58 ID:+UpDENV5
>>347
こういう馬鹿がいるからトヨタヲタは馬鹿にされるんだよな〜。。。
1JZと2JZは同時開発だ。
新規ブロック&ヘッドとなること、それも高性能版(〜GE系)な為、
ヤマハ開発&生産からスタートした。4A−Gみたく途中からトヨタ生産に
切り替えられたりした例もあるが、それとて大元はヤマハだよ。
やっぱりバヤマハのノウハウは侮れないし、効率を考えたらトヨタが
開発するより得策だったわけ。既存のブロックを使っての軽い仕様変更くらいは
トヨタ側で担当することもあるが、一からブロックやヘッドを起こす場合は
ヤマハの力は欠かせないよ。

頼むから、トヨタヲタよ、もっとしっかりしてくれ。
お前らが馬鹿だと、トヨタのイメージが悪くなるんで。
というか、下手に応援してくれても迷惑なんだが。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 21:00 ID:MG2bBar9
>>347
こういう馬鹿がいるからトヨタヲタは馬鹿にされるんだよな〜。。。
1JZと2JZは同時開発だ。
新規ブロック&ヘッドとなること、それも高性能版(〜GE系)な為、
ヤマハ開発&生産からスタートした。4A−Gみたく途中からトヨタ生産に
切り替えられたりした例もあるが、それとて大元はヤマハだよ。
やっぱりバヤマハのノウハウは侮れないし、効率を考えたらトヨタが
開発するより得策だったわけ。既存のブロックを使っての軽い仕様変更くらいは
トヨタ側で担当することもあるが、一からブロックやヘッドを起こす場合は
ヤマハの力は欠かせないよ。

頼むから、トヨタヲタよ、もっとしっかりしてくれ。
お前らが馬鹿だと、トヨタのイメージが悪くなるんで。
というか、下手に応援してくれても迷惑なんだが。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 21:13 ID:8++DTWa+
まったくもってトヨタ好きは、クルマの事なぁ〜んも知らないんだね。
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 21:14 ID:fABv0bsu
>344
同意。というか足回りも含めてオールヤマハチューンとかね。
それ以外にもレガシィB4やジェミニのハンドリング・バイ・ロータス、
シャレード・デ・トマソの様な他メーカーにチューン依頼も良いと思う。
日産の車作りがVWサンタナを生産する際、スポット溶接数で揉めて、
でもそれ以降の日産車が変わったみたいに、良い刺激になるかもしれないのにね。

セルシオはベンツのAMGに対抗するためにカールソンでチューンという話もあるけど、
知名度で躊躇している、みたいな話を聞いた事があるけれど。(変な日本語)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:03 ID:KJtq1ugT
>>352
スープラのリアスという足がヤマハ製だったと記憶している。
なんだ、スープラってヤマハの手が結構入っているんだね。
それでもサーキットでの遅さを見ると原因は

・車重
・トヨタの車体技術
・進化が止まっている
・コスト

のせいなのか・・・
スープラを越えるNAスポーツカーを希望。
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:10 ID:8leiRi6l
>>353
その通り。REASはヤマハ開発&生産です。
ただ、土台がスープラだから辛いかも・・・。

それにしても放ったらかしのスープラって可哀想だよね。
会社経営が厳しいマツダなんて、FDはちょこちょこ進化させて
10年たった今でも第一線の速さを維持しているし熟成されきってる。
なんで少しくらいスープラに金を掛けることすら出来ないのか?
商売儲かってナンボ、と言ってもそれだけじゃ悲しい。
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:19 ID:98XdKN+Y
>>354
マツダは会社経営が厳しい・・・そうだね
厳しいから、ちょこちょこイジるしか仕事がないんじゃないかな?
現状、新型車販売もフルモデルチェンジもできないしね
ま、それでもダメならフォードジャパンに成り下がるだけだし
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:21 ID:W+Fbazwa
マツダに出来て、なんでトヨタに出来ないんだ?
金はあるはず。
結局、技術が無いか、情熱が無いか、商売勘定しか考えてない、
のどれかだろう。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:24 ID:uyC+p4Nh
>>356
どれか、ではなくどれも、でしょう

とはいえそれで会社が傾くのが良いのか
放置で会社が利益出すのが良いのか・・・

長い目で見ればイメージウプに繋がると思うんだけどなあ
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:27 ID:5TPQ29wh
>>356
単純に、スタイルからエンジンからスープラの素がダメだからでしょ。
そのへんをRX−7、ロードスターと比べちゃいかん。
マツダはこのへんのクルマにはいい仕事をしてまする。

ただホンダもマツダもしょうばいになるからスポーツカー作るのよ。
スポーツカーだけで利益取れなくても、このテのクルマはメーカーの
イメージを引っ張ってくれるんだから。それで一般車の販売にかえってくる
というわけ。あまり情熱とかで話されると苦笑してしまうんですけど・・・
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:28 ID:FY7wyva5
>353
サーキットたって例によって筑波だろ?
もうアホかと。
同じ車だってサーキットによってセッティング変えるだろが。
車の性質が違うんだよ。
なんなら茂木持ってこうか?茂木のオーバル。

>>354
具体的に何処が不満か言ってみれ。
実際乗って君に感じられた不満点だぞ。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:32 ID:wv+ctryW
それじゃトヨタのイメージアップの為に素のいい車つくってください
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:33 ID:5TPQ29wh
>>360
考えてはいるでしょうね。F1参戦はいい口実になるし。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:34 ID:W+Fbazwa
>>359
どうせ茂木なら、ロードコースだろ。
オーバルで何が楽しいんだ???
363名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:37 ID:EIcd4Jyu
マツダ車、運転を楽しみたいならお勧め。
退屈なトヨタ車から乗り換えた俺が保証する!
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:37 ID:98XdKN+Y
>>361
でも日本じゃ売らないでしょ
売る気もないんじゃない?
変なヤツに乗って欲しく無いでしょうしね
365名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:40 ID:5TPQ29wh
>>364
変な奴ってのは良くわからんが、峠を走る車じゃないだろうな。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:43 ID:Hd5unf/h
>>359
茂木のオーバルに持ってきてもNSXに勝てんでしょうな。
NSX>>>>>>>スープラ
367 ◆R5fZcq3w :02/01/19 22:43 ID:2Pi9MpOY
そういうバカ正直なマツダも好きだが、いすゞのようになっても困る。
トヨタがトップシェアとはいっても、それに追随できない他メーカーが
それだけ弱いのかもしれない。
ただ、力任せの物量作戦は日本人として気分の良いものではないことも確か。

マツダはマツダ故に時代を先取りし過ぎの面もある。
ボンゴフレンディだって、もっと売れて良いはずの車だとおもったが、「名前」
のイメージが悪すぎた。
マーケットリサーチの間違いが敗因ではないだろうか。

すべてをトヨタの責任というか、悪者にするのは簡単で良い。
だが、ホンダのようにCMで「ミニバンのホンダです」と新しい
顧客層を掴む力も必要だ。

トヨタに足りないのは「本質」を作る力。「本質」がわかっているからこそ、
ああいう「手抜き」をしても多くの消費者には指示される。
マツダに無かったのは「手抜き」をする決断。
利益を出す車まで本気で作っていては会社が傾く。

とくにマツダに至っては商用の顧客はホンダなぞよりおおいはずだのに・・・・。
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:46 ID:98XdKN+Y
>>365
日本で売るなら1000万以上をきぼんぬ
これでトヨタのイメージダウンに繋がらない
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:47 ID:tbKKGxwu
トヨタはF1参戦記念にV12搭載のスーパースポーツを作るらしいです!
でも値段もとんでもないらしい…(1000万ぐらい?)
俺も金貯めよっかな…。
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:47 ID:R0AUoaK2
つうかさ、280馬力軍団の現行車種で進化が止まっているのはスープラとZだけじゃないか?
まあZは次期型が開発中だからいいとしてトヨタは音沙汰無しだよね。
例の排ガス規制のせいで販売中止になるんだからスペシャルモデルを出せばいいのよ。>トヨタ
来年はGT-RやRX-7なんかは凄いの出すらしいし、NSX-Rも復活するしトヨタだけ蚊帳の外状態だね。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:50 ID:bz38cD4x
>>370
そう、最後にドカーンと、
「スープラ、ヤマハチューン」
でも
「スープラ、ファイナルスペシャル」
でも「
スープラ、ファイナルスペック」
でも
何でもいいから、少しは最後に花を咲かせて欲しい。
372名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:50 ID:5TPQ29wh
>>370
>GT-RやRX-7なんかは凄いの出すらしいし
初耳。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 22:53 ID:R0AUoaK2
>>371
しかしねえなんかトヨタから愛されてない感じがするんだよ>スープラ

ろくでなしの穀潰し=スープラ

という認識なんでしょう>トヨタ
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 23:06 ID:FY7wyva5
>366
まだそんなこと言ってるんか。
大好きなベストカーを隅々読んどれ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 23:12 ID:R0AUoaK2
>>374
現実を良く認識しましょう。
売れなくても進化を続けてきたNSXと進化を止めた(見捨てられた)スープラを一緒にしてはいけない。
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 23:18 ID:uyC+p4Nh
>>375
>売れなくても進化を続けてきたNSX
ん?
377名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 23:37 ID:R0AUoaK2
>>376
初代NSX→NSX-R→MCでボディ合成UP→3.2Lに排気量UP&6速化→優-低排出ガス認定基準適合
→タイヤサイズUP→そして今年NSX-R 2代目登場予定

かなり進化してきているが何か?
378 004:02/01/19 23:39 ID:Ydy3Uuf3
 死ぬのが、怖いんだよ・?2乗りが乗りたい奴は、レースジヨウで走らせようよ
 道は、税金で造られていることにキズケヨ  もんぶしようで、なに ならつた
 洗脳から、目覚めるなよ !
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 23:49 ID:FY7wyva5
>377
スープラもそのくらいの情熱持って追い掛けてみなー。
>>377 どうせなら、かっこわる形を進化させて欲しかったね。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 23:54 ID:R0AUoaK2
>>379
>スープラもそのくらいの情熱持って追い掛けてみなー。

スープラは追いかける価値もない車だよ。
見捨てられた車なんぞ相手にするだけ時間の無駄。
所詮ソアラのガワを変えた車。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 23:56 ID:uyC+p4Nh
>>377
なにか?じゃねーよ

初代NSX280馬力→NSX-R280馬力→MCでボディ合成UP280馬力→3.2Lに排気量UP&6速化280馬力→
優-低排出ガス認定基準適合280馬力→タイヤサイズUP280馬力→そして今年NSX-R 2代目登場予定280馬力

別に馬力マンセーってわけではないが地味な進化だよ
スープラと比べりゃたいした進化だがNSXの相手はフェラーソやポノレシェなわけで
そのあたりと比べるとあまりにも・・・

今回のマイチェンではかなりカコワルくなってスタイルは退化してるしな
383名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/19 23:58 ID:FY7wyva5
>381
ま、そんなこったろうと思ったよ。
知らないなら知らないって言やいいのに。
つうか片方を知らないで小馬鹿にすんなアホウ。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:00 ID:FpUvpwKm
俺はスープラがデビュー当初から不人気車になると予想してましたよ。
こんな肥大デブ車がスポーツカーなんてとんでもない。
インパネ周りもトヨタ車らしくスポーツカーの雰囲気まるで無し。
ハチロクサイズなら売れたかもしれないが、こんな肥大スポーツモデルは
不人気になって当然の結果だよね。
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:00 ID:R+IYKf3V
>>382
こういってはなんだが、その地味な進化も出来ないのがトヨタなんだろ。
というかスポーツカーの進化って地味な作業の繰り返しで進化していくものだと思うし。
それに280馬力なのは日本の歪んだ交通行政のせいだろう。

>今回のマイチェンではかなりカコワルくなってスタイルは退化してるしな

これは同意。
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:03 ID:R+IYKf3V
>>383
厨房はもう寝とけ。
だいたいトヨタ乗りの人は進化が止まってほったらかしにされている車が
フラッグシップということに何も感じんのか?
まあ何も感じない人が多いからトヨタは何もしないんだろうね。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:03 ID:612KGbDX
>>382
もとよりカコヨクナイ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:05 ID:/Vycw8Df
http://autos.yahoo.co.jp/ucar/m1010/k10101007199008.html
ちなみにスープラ(93年以降)
トルクアップ、GOA対応、REAS装備、etc.

それと>375。
現実を認識しましょうって、そりゃお前だよ。
進化してようがしてまいがトップスピードで
スープラは国産で一番ねんから。(リミッターカット)
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:05 ID:N2v3rzod
>>385
MR‐2では出来たのにね
最終型の評判は凄く高かった
でもそれで売れなかったのが気に入らないんだろうね
スポーツカーってのはそういうもんじゃないと思うんだが
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:06 ID:BoHcqawU
うーん、、、むずかしいもんだいですね。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:06 ID:/Vycw8Df
>386
だーからテメエはあれをどう進化させて欲しいねん。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:07 ID:FpUvpwKm
トヨタのスポーツモデル?

アホくさ・・・。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:08 ID:P+YzJuRZ
>>388
富士のあの長〜いストレートで、国産の最高速テストを以前やったんだけど、
スープラ全然速くないよ。トップはNSXかFDかどちらかだった。

ターボ車の広報車は軽くブーストアップしてあるから、
市販車でのテストを重視しないと。
某ビデオのように広報車に対して指摘文句するマスコミばかりじゃ無いから。
>389
2chで大人気のアルテも地道に進化しとるがね。

どーせトヨオタだの言われんだろうが、
ちゃんと認識もせずトヨタ叩くの多すぎんだよ。
395バカらしくなってきた:02/01/20 00:10 ID:/Vycw8Df
>393
で、それはどこの雑誌でっか?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:10 ID:FpUvpwKm
>2chで大人気のアルテも地道に進化しとるがね。

進化してるちゅーか、元々の出来が悪すぎる。

397名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:11 ID:612KGbDX
>>388
随分派手な進化でわないかと
NAにも6MTが追加されてるし
というか、エンジンも途中からVVT-iになってるじゃん
>396
MR2もそう言われてましたが何か?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:12 ID:O0dGB9ev
RAV4
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:12 ID:pkg+9Rys
>>396
俺はそうは思わんがね。そもそもスポーツカーではないと思うし。
一般ユースで使うなら相当楽しいと思うよ。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:13 ID:FpUvpwKm
つまりトヨタ車は出来が悪い。走らない。曲がらない。遅い。
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:13 ID:pkg+9Rys
正直スープラはあの見た目だけで欲しくない。
ここでギャーギャー逝ってる方たちはどうして欲しかったの?
403釣られてやる:02/01/20 00:14 ID:/Vycw8Df
>401
なにが「つまり」だアホウ。
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:14 ID:pkg+9Rys
なんだただの煽りだったのか。
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:14 ID:FpUvpwKm
>>400
なら、アルテッツァをスポーツ言うな!
どう進化させて欲しいか?って問いにだーれも答えられないねんけど。。
407 004:02/01/20 00:16 ID:KYyJZe75
392
あほくさい だと 討論しているいみがないこと書き込むなよ! 
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:16 ID:FpUvpwKm
せめてホンダのNAより速いターボ車にしてくれよ。
トヨタも日産も2リッターターボ車は、ダサ過ぎる。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:16 ID:N2v3rzod
つまり>>401はうでが悪い。踏めない。曲げれない。遅い。止めれない。氏ぬ。
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:17 ID:R+IYKf3V
>>388
廃止になる今年は進化無しかね?
それに改良がスポーツモデルとしての進化に役に立ってないね。
その間ライバルは大きく進化しているのに。
進化の度合いが微々たる物だったんだよ。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:18 ID:612KGbDX
>>409
ワラタ
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:18 ID:pkg+9Rys
>>405
そりゃ宣伝だからなぁ。
一番悪なのはトヨタの言うままにスポーツカーとして取り上げた雑誌だと思うけどね。
そもそもレクサスの小形セダンなのに、スポーツカーになるわけないじゃないか。
それわかってて雑誌はああやって騒ぎ立てたのかね。
>>406
もとより誰もスープラなんぞに期待してない。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:18 ID:/Vycw8Df
>408
はいはい、インテRが筑波で速くてよかったでちゅね。
ベスモ厨うぜえよ。 
つうかトヨタに現行2Lターボ車はねえ。(カルディナはあるが競う車じゃねーだろ)
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:19 ID:pkg+9Rys
>>410
大きく進化したライバルってダレ?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:20 ID:N2v3rzod
>>414
GTO
416 004:02/01/20 00:21 ID:KYyJZe75
392
あほくさい だと 討論しているいみがないこと書き込むなよ! 
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:22 ID:/Vycw8Df
>410
だー!!
トルクアップ、REAS、あと>397氏も言うようにNAなら6速にVVT-i
走りに関係あんだろが盲目か??
で、どう進化させて欲しいか書けって。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:22 ID:R+IYKf3V
ttp://www.poweredbyhonda.org/na2.html
NSXクーペで281km叩き出しているね。(なんでトップスピードが2つあるんだ?)
NAだからどこぞのターボみたいに不正はしにくいしね。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:23 ID:pkg+9Rys
>>418
人の質問に答えれ。
>>417
まぁ、成功してるかどうかは別としてね。(w
> どこぞのターボみたいに不正はしにくいしね。
ソースキボンヌ(ワラ
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:23 ID:R+IYKf3V
>>417
まずあの糞重い車重をダイエットしろ。
300kg位な。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:23 ID:FpUvpwKm
>> ALL トヨヲタ
トヨタ自慢のハイメカツインカムで10000rpmも回るスポーツエンジンでも造れば?

ケケケ・・・。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:26 ID:pkg+9Rys
>>421
無茶な・・・
だったら別の車として出した方がいい。値段も変わるだろうし。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:26 ID:kMUsCbZ2
路面μ、勾配、風向きまで微妙に影響するからね、
最高速の域になると。
しかし、NAで281kmは立派だね。
ターボみたいな広報チューンは容易にはできないからね。

そういやいつかNSXオーナーの車のワンメイクレースやってたけど、
コンディションのレベル(速さなど)のばつきが凄く少なくて、
さすがだと思った。
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:26 ID:pkg+9Rys
>>422
はい!FpUvpwKm君は完敗ね。(はぁと
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:28 ID:R+IYKf3V
>>423
無茶ではないと思うがな。
NSX同様アルミボディーにして、内装を取っ払い、エンジンを軽量化した新エンジンに載せ換えしたら出来るよ。
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:29 ID:pkg+9Rys
>>426
だから別の車になるだろうが。(w
お値段も跳ね上がる。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:30 ID:B/SU+6i/
>>426
それこそ走る棺おけ(自爆テロ)
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:30 ID:pkg+9Rys
>>426
大体あんなお饅頭みたいなクルマ速くなくたっていいよ。
どうせならもっとカッコイイボディでみてみたいね。そんなクルマ。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:30 ID:612KGbDX
>>425
彼のオツムは大丈夫なんだろうかとちょっと心配になった
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:31 ID:OABOIIcX
ヤマハにハイメカヘッド→ツインカムヘッド
に換えてもらえば?
そうすれば10000回転も夢ではないかも。
S2000で9000回転は既に存在するだけに、
狙うは10000回転だーっ!
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:31 ID:/Vycw8Df
>421
トルクウエイトレシオは国産最強ですが何か?
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:32 ID:pkg+9Rys
>>430
まだ若いんだから平気だろ。(w
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:32 ID:OABOIIcX
>>432
それが狙いでしょ、ターボなんだから。
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:33 ID:n/yHzzBW
>>418
いや、NAでも不正出来るっすよ。
ベスモのAE101で騙された奴も居るのでは…。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:34 ID:R+IYKf3V
>>427
まあ要するに現行スープラでは何をやっても無駄なのかなーと。
でも150kg軽量化は出来るだろう。まずそれをやれ。
初期型NSXも軽かったがそこからさらに120kg軽量化してNSX-Rになったんだから出来ないわけがない。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:34 ID:/Vycw8Df
>434
あのエンジンを乗せるボディとしては十分ってことだ。
車は軽けりゃ正義だがね。1200kg?吹っ飛ぶっちゅーの。
扱えるか!!
438名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:34 ID:pkg+9Rys
>>436
あ、まだいたの?
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:37 ID:/Vycw8Df
しかし、あと20kg軽いと重量税安くなってウマー
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:38 ID:R+IYKf3V
>>437
そのピリピリとした感覚がトヨタにはないんだよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:38 ID:3FIwxxxs
>>435
あ、あれは。。。。トヨタ馬力の出来損ないじゃんか。。。
トヨタの汚点、5バルブ4AーG初期型!
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:38 ID:612KGbDX
>>436
カウントダウン中です。
やる必要がありません。
次期型は1.4t以下だとイイですね。
1.5tちょっとじゃ重い気もするけど、
大排気量ターボ&トルク国内最大だから
ボディの重さはさほど気にならないだろうけど。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:41 ID:3FIwxxxs
>>442
重くて良いことなんて無いんだが・・・。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:41 ID:R+IYKf3V
>>442
パワーで重さは誤魔化せるだろうが、ブレーキはそうはいかないからね。
いっそのこと19インチにして8ポットキャリパー&ビックロータにしてはどうか?
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:43 ID:KbjuSw4D
スープラ
ブレーキ ヨワイ
446名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:44 ID:/Vycw8Df
>440
2JZ並のエンジンに1200kgの車体なんて何処のメーカにもありません。
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:44 ID:pkg+9Rys
>>443
そりゃ軽い方がいいだろうが、価格との折り合わせがあるだろ。
次期スープラ(あるのか知らんが。)がどのくらいのモデルなのかによる。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:45 ID:/Vycw8Df
>445
ソース!!
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:46 ID:3csAxdCF
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:46 ID:3FIwxxxs
重いから、大排気量化&ターボ化、
しかし、その為にさらに重くなる、
よってまたパワーアップ、と繰り返す。

いつまで経っても終わりは無い。
つまりは悪循環。
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:48 ID:1nGcByRU
ここの連中ってトヨタのスポーツモデルにマジで期待してんのか?
>450
それのアンチテーゼがMR-Sなんだがのう。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:50 ID:R+IYKf3V
>>452
オープンでなければ買っていたのに。
            _       |    |
 \      ─ ̄ /       |_ _ |─
            /     ─ ̄|    |           _─
 / ̄ヽ     / _       |     |   _ _ ─ ̄
/    |    ∠- ̄ ヽ      |   ヽ、|
     |          |     |
    /     /ヽ、 /      ヽ_─ー
   ノ      ヽ_/

                          _    |         | _ \\       |
       _ ─ 、       _ _─ ー ̄ /   |       ─ー| ̄           | _
  _─ ̄     ヽ            /     |          |             | ̄
            |            /      |          |  / ̄ヽ、    _ |_
           /  _─ー 、    |       |/ヽ        |      /  /   | \
          /         )    ヽ      || ヽ    /  |  ヽ_     |    |  ヽ、
       ─ ̄       -─'      \    |   \_/   |    ─ー   \_ノ

                _ ─ ─ ─_
             _─::::::::::::::::─ _
          _ ─::::::::::::::::::::::::::::─ _
         ─:::::::::( ヽ::::::::::::::::::::::::
        /:::::::::::丶 ヾ::::::::::::::::::::::::: ̄\
       /:::::::::::::ヾ、ヽ:丿ノ::::::::::::::::::::::::\
     /:::::::::::::::::ゞ _ソ:::::::::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::ノ /:::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::(  /::::::::::ヾ ヽ ヽゞ::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ  i i ソ::::::::::::::::: ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゞ ! i ゞ::::::::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::::::::──< ̄● ̄>─ | i |─< ̄● ̄>─:::::::ヽ
 |:::::::::::::::::::::/    ̄   ̄    ─ 、   ̄  ̄   ヽ::::::::|
. |:::::::::::::::::::/            /   ヽ         ヽ:::::::|
..|::::::::::::::::::/              i       |          \:::::|
.|:::::::::::::::::/              ヾ     丿        _ \::::|
..|::::::::::::::::/       ̄ ─ _    ` ─ ̄ '      ─ ̄    ヽ:::|
 |::::::::::::::::             ─ ー  | |  ー─ ̄        ヽ:|
 ヽ:::::::::::::: |     ━ ─ ─ ー ─ - | |  ─  ー ⌒ ─     |
  ヽ:::::::::::::|          _ _─ ─││ ──/ヽ_ヽ      |
   ヽ::::::::::::|      ─ ̄           _─ ̄  ノ  /─    |
    ヽ:::::::::::|          _ _ ─  ̄      / 丿     |
     ヽ::::::::::|        ヽ ̄    / ̄ - -_    / /      /
      \:::::::::|        \   ノ    -_ _ ) / /     /
       \:::::::|          \      ノ ─' ノ       /
         \:::::|            ─ _ __ ー '       /
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:52 ID:KbjuSw4D
> 448
サーキットでの話。
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:52 ID:8WQVeJt1
>>452
アルテを同時期に出してる時点で、なんでアルテはあんなに重いのか、
と当時は本当に思ったもんよ。コンパクト、適度なNA,での提案という意味では、
似ているのに、やってる事がバラバラ。
だから、MR-Sに関しても、偶然の産物にウリ文句を付けただけに思える。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:53 ID:/Vycw8Df
>453
オープンカー、食わず嫌いなら一度いたずらした気分で食べてみることをお勧めする。






























黙れ小僧!
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:56 ID:/Vycw8Df
>456
プログレベースのFRだしどうしてもライトウエイトとはいかんでしょう。
レクサスで売る性格を考えれば6気筒はあれでいいかなと思いますがぁ。
衝突安全性能がよくなった今見れば劇的に重いわけでもないし。

MR-Sの軽さは偶然の産物でできるほどじゃないっすよ。。
あの値段でよくぞあすこまで軽くできたもんす。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:56 ID:pkg+9Rys
>>456
アルテは何と比べて重いと言ってるの?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:56 ID:R+IYKf3V
>>457
ふーむ、そういうものですか・・・
トヨタレンタカーで借りられないかな?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:58 ID:1nGcByRU
>>460
たとえばランエボXと同じ重さ。
4WDターボと同じ重さだよ。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:59 ID:/Vycw8Df
>461
http://rent.toyota.co.jp/rental/index03.html
一応あるらしい。
お近くのトヨレンにあるかどうかはわかりませんが。
予約すればどっかから持ってきてくれるかな?
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 00:59 ID:pkg+9Rys
>>462
ランエボ・・・
>462
エボと比べちゃダメでしょ。。
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 01:00 ID:R+IYKf3V
>>463
サンクス。
それじゃあ聞いてみようかな。
>>348
にも書いてあることには誰も答えずに進行か。
やっぱ、雑誌やベスモの受け売りだけのヤツが半分くらいは
いるんじゃねーか?
それもデブヲタやガリ眼鏡みたいなやつばっかり。

そういえば、昨日先代インテR見たけどのってる奴は糞デブだった。
乗っていても軽量化云々言う前に自分の体重を軽量化したほうが
良さそうだったよ(藁
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 11:32 ID:A2GXjNgm
>>459
アルテッツァはエンジンが重いんだよ。→3S−GE
6気筒よりも重たい4気筒なんて恥ずかしいよ。
だって、6気筒の1Gの方が40kgくらい軽いんだから。
要は、ありあわせの3Sでお茶を濁そうとしたのが間違いなの。
AZ系もしくはZZ系を使うべきだったの。
個人的には2.2〜2.4リッターで、同重量だったら随分違うと思うよ。

あと、重いと言ったって、車重に見合った排気量があれば
問題ないわけで、別にここまで言われないしね。

アルテッツァが叩かれるのは、いろんな意味でのミスマッチ、誇大広告が
露骨に目立つからなんだよ。
スポーツ、スポーツ言ってる割には
相変わらずスペックばかり語ってる奴らばっかりだな。
本当にクルマ乗ってるのか?
通常走行ではわからないような評価をしてるようだが
実際、走行会などでサーキット走ったりしての感想なのか?
雑誌の受け売りでない、自分たちの乗った上での批判は
いいと思うが、いかにも雑誌に書いてありました、って
批判してるやつは恥ずかしいよ。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 12:19 ID:mm1fD6bZ
>>469
通常走行でもカッタルイんですが、何か?
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 12:25 ID:DtIC7KN7
>>468
3Sと1Gについてだが重さだけでなく慣性モーメントも議論して欲しいよ。
すなわちエンジン高さと車長方向のエンジンの長さね。

乗った感じは3Sの方が好感触だったぞ。
因みにおれは3Sも1Gも基本的に嫌いなので後半の意見には同意。
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 13:05 ID:pbb4an9c
1G−Gなら良かったのに・・・。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 13:23 ID:kqXVDE2I
どっちにしてもトヨタ車如きでスポーツを語るなよ。
なんちゃってでいいじゃないか。
トヨタ自身がそういう方針で車作ってるんだからよ。
だからトヨヲタ君たち無理に擁護はするな。
このスレの結論はスレタイトル通りでOK。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 13:33 ID:LhkXN6Rf
3S、昔はいいエンジンだったよ。燃費が2リットルとは思えないくらい
よかった。カレンの時代はパワーもまあまあ。小細工しすぎてその後
バランスがめちゃくちゃになった。まあ2世代くらい前のエンジンで
あることは間違いない。減価償却がとっくに終わったエンジンを
限界まで使いまわして巨額の利益を稼ぎ出すのはトヨタの常套手段。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 14:05 ID:8nOXMks4
使い回しの古エンジン。
セダン、ワゴン、スポーツモデル全く何にでも使い回してるもんな。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 14:34 ID:N5Yl+zK8
>>474
俺が昔乗ってたセリカ(ST205)の3S−Gの方が
絶対良かったもんな。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 15:16 ID:5kCw5Nzn
アルテのエンジンってひょっとしていまだに鋳鉄ブロック?
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 15:22 ID:ysl0eWvM
マツダ?売国奴ね。
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 15:25 ID:D8cgiK0E
>>477
そうだよ。
オイルショック後の1S型からスタートしたブロック。
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 16:19 ID:3FIwxxxs
昔のトヨタは、もう少し骨がある車を作ってたもんだがなぁ。。。
XX、GT−FOUR、MR2、AE86等。
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 16:48 ID:kb9nRohd
>>477
老兵に鞭打つとはこのことだ。
トヨタには良質な2リッターエンジンがないので苦肉の策。
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 18:31 ID:w0vepdYV
80年代のトヨタに戻って欲しいな。
なんか今のトヨタは紛い物メーカーみたいで嫌いだな。
昔の品の良いトヨタが好き。
483名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 18:34 ID:a744omJh
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b19640530 こんくらいのモン作ってみろ
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 19:21 ID:CjNLsAke
86年に登場した2代目ソアラみたいな感動が欲しいね。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 19:26 ID:qzjE10uB
今日始めて現行ソアラ走ってるとこ見た
写真で見て今まではカコワルイと思ってたけど
実際走ってる姿は・・・カコイイ・・・デナイノ
意外だ・・・
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 19:59 ID:NBAkQzqa
>>485
2代目ソアラは、さらに多くの人を魅了していた。
あの人気、羨望の眼差しはどこに行ってしまったんだろう?
487gig:02/01/20 20:04 ID:Yy69vvTP
走行性能であるとか高速安定性とかの技術は、
もうある程度飽和状態にある、ということだろうな。

今時のクルマで100km/h前後の巡航なんてのは軽でも不安なくできるし。
要は飛びぬけた動力性能とか圧倒的な高速安定性とかでは、
もうクルマは売れない、セールスポイントにはならない、と。
そういうの気にするのは極一部の人だけだし。
パワー戦争→エコの時代→パワー戦争→エコの時代
次のパワー戦争はいつ?
489gig:02/01/20 20:12 ID:Yy69vvTP
>>488
多分、ハイブリッドや燃料電池が主流になった時。
オレのクルマのモーター凄いんだぜ、みたいな(w
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 20:14 ID:qzjE10uB
>>486
あの頃とは時代が違いすぎる
まだクルマをもつ事にステイタスみたいなもんがあったからね、幻想とはいえ

今はどんなクルマにもそんな眼差しを送ることはできない
クルマが変わったんじゃなく見る側が変わったんだろうね
あ、gig氏だ
日巻がいなくなってからつまんないねぇ・・・
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 21:18 ID:zepYujN+
2代目ソアラは、正直良かった。
ス バ ヲ タ 必 死 だ な (藁

どっちみちレガシーのAT車に乗ってるんだろうが。
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/20 22:38 ID:pYkfyhlF
>>490
それもあるが、3代目でコケたのが痛いね。
期待を抱いた連中も、3代目のあのデザインには夢も冷めただろうよ。
俺だって当事者だし、3代目の登場時がガックリきたよ。
内装は良いんだけどね。(今でも通用する)
495名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 00:11 ID:3tyNbosG
今度のは話題にもならんね。
いちおう3代目はもっと注目された。
496415死ね:02/01/21 03:11 ID:eyk92z/H
                _ ─ ─ ─_
             _─::::::::::::::::─ _
          _ ─::::::::::::::::::::::::::::─ _
         ─:::::::::( ヽ::::::::::::::::::::::::
        /:::::::::::丶 ヾ::::::::::::::::::::::::: ̄\
       /:::::::::::::ヾ、ヽ:丿ノ::::::::::::::::::::::::\
     /:::::::::::::::::ゞ _ソ:::::::::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::ノ /:::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::(  /::::::::::ヾ ヽ ヽゞ::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ  i i ソ::::::::::::::::: ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゞ ! i ゞ::::::::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::::::::──< ̄● ̄>─ | i |─< ̄● ̄>─:::::::ヽ
 |:::::::::::::::::::::/    ̄   ̄    ─ 、   ̄  ̄   ヽ::::::::|
. |:::::::::::::::::::/            /   ヽ         ヽ:::::::|
..|::::::::::::::::::/              i       |          \:::::|
.|:::::::::::::::::/              ヾ     丿        _ \::::|
..|::::::::::::::::/       ̄ ─ _    ` ─ ̄ '      ─ ̄    ヽ:::|
 |::::::::::::::::             ─ ー  | |  ー─ ̄        ヽ:|
 ヽ:::::::::::::: |     ━ ─ ─ ー ─ - | |  ─  ー ⌒ ─     |
  ヽ:::::::::::::|          _ _─ ─││ ──/ヽ_ヽ      |
   ヽ::::::::::::|      ─ ̄           _─ ̄  ノ  /─    |
    ヽ:::::::::::|          _ _ ─  ̄      / 丿     |
     ヽ::::::::::|        ヽ ̄    / ̄ - -_    / /      /
      \:::::::::|        \   ノ    -_ _ ) / /     /
       \:::::::|          \      ノ ─' ノ       /
         \:::::|            ─ _ __ ー '       /

497名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/21 20:37 ID:QQUr5JdK
age
>>496
例の神様か??
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 00:45 ID:Qv6FU9Gm
ソアラで大失敗したのが、その後の2ドアへの消極的姿勢に
繋がっている気がするんだよな。
アメリカにデザインを任せるからだよ、まったく。
2代目を正常進化させたら、3代目もヒットしてたよ間違いなく。
500名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 01:56 ID:hIHBjw4S
お手軽スポーツを誇大広告するから叩かれるだけ。
トヨタも、お手軽なりのウリを言えばいいのに。
>>500
一度聞いてみたかったんだが、あのCMの何処をどう取ったら
リアルスポーツカーなCMに見えるのだ?
502euroR(&MR-S):02/01/22 21:26 ID:lZu/ATqT
>>499
でも2代目の末期はかなり哀れだったような記憶が。
ハズカシー車の代表って感じで。
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 21:33 ID:W1tRbzUG
誇大広告とかってのは何でも言い始めたらキリがないと思うが・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 21:40 ID:BHP/+PjW
>誇大広告
おれはプリメーラがマキシを抜いていく広告が一番笑えた。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 21:42 ID:W1tRbzUG
>>504
日産と言えば、モノより思い出だろ。
506504:02/01/22 21:49 ID:BHP/+PjW
すれ違いで悪いがそのあとプリメーラの旧型車との比較表見る機会があって
0−100kmが11秒から10秒(CVT)に向上てなことが書いてあった。

それで良くマキシをぶち抜くCMなんか作ったよと妙に感心した。

507名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 22:54 ID:QBs9sl48
どこがFRスポーツなんですか? アルテッツァは。
508アルテッツッア乗り:02/01/22 22:58 ID:hDjO2MBw
>>507
プレミアムセダンです。。。(^^
FRスポーツじゃあありませんよ。
>>507
貴様には分かるまい(フフフ
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/22 23:02 ID:JwgZRkZ1
?プレミアム???
>>508
いや、俺もアルテ海苔だがそれは禿しく違うぞ
プレミアムってナニ?
512gig:02/01/22 23:06 ID:j7PO/77a
小型(相対的に見て)なFRセダンってところがプレミアム。
が、ならもうちょっと内装の質感とか細かいところを詰めて欲しかった。
>>507
スポーツといえば速さばかりを思い浮かべる人間デスナ貴方は。
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 00:46 ID:Yv26b3ZY
アルテのカタログの内容見た?
凄いよ。

・すべては真のドライビングプレジャーを獲得するために
・6速で駆る。このマニュアルトランスミッションはスポーツの証。
・量産車初のチタンバルブ採用により、軽快なレスポンスに磨きがかかった。
・走りの意思がダイレクトに伝わる喜び。車と一体になる喜びがある。
・かつてないほど傑出したフットワークが生まれました。
・ドライバーの意思にダイレクトに応える、磨きぬかれた旋回性能。
・スパルタンな走りの世界を堪能ください。
・走ることを心から満喫するための車

ここまで書かれたら、誰だってFRスポーツと言われて期待するよ。
だけど、乗ってみたら?????
どこがだよー、の連発。ここまでカタログと実車がかけ離れた車も珍しい。
うちにあるカタログからいくと・・

 ユーノスロードスター(いわゆる先代ね)
  ・まるで神経がエンジンに直結しているようだ
  ・ほら、クルマが自分の体になってる
  ・ボディが強いと走りはこんなに楽しくなる
  ・分厚い低中速トルクに加え高回転域の伸びをさらに研ぎ澄ました
 S15シルビア
  ・大地を蹴るダイナミックな動きに卓越したハンドリングが答える
  ・この美しい車を操る至上の歓びを・・・・・スポーツシルビア
  ・全域でシャープ&トルクフルな走り<SR20DE>
  ・俊敏で軽快な走りと・・が、スポーツカーの持ち味です
  ・意のままの走りのための電動SUPERHICAS
  ・スポーツチューンドボディ
  ・トップエンドまで楽に伸び、胸のすく走行感覚が味わえる高性能エンジンです

どっちも大好きなクルマなのであれですが、正直カタログほどじゃないよ。
それは買う人間が判断すれば言いだけ。 
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 13:20 ID:OD/Np0+E
ト ヨ タ ヲ タ 必 死 だ な w
517名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 16:33 ID:+FoUdfPv
なんちゃってスポーツになんちゃって走り屋モドキが乗る。

うむ、正しい。(笑)

しかし、それを他人から指摘されるとちんけなプライドでも傷つくらしい。
518戦じゃ戦じゃあ!!:02/01/23 16:34 ID:aeWX6nc4
うおおおおおおおおおおお!!!!
519戦場?バカ?:02/01/23 16:57 ID:JYrX3SDT
                _ ─ ─ ─_
             _─::::::::::::::::─ _
          _ ─::::::::::::::::::::::::::::─ _
         ─:::::::::( ヽ::::::::::::::::::::::::
        /:::::::::::丶 ヾ::::::::::::::::::::::::: ̄\
       /:::::::::::::ヾ、ヽ:丿ノ::::::::::::::::::::::::\
     /:::::::::::::::::ゞ _ソ:::::::::::::::::::::::::::\
    /:::::::::::::::::ノ /:::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::(  /::::::::::ヾ ヽ ヽゞ::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ  i i ソ::::::::::::::::: ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゞ ! i ゞ::::::::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::::::::──< ̄● ̄>─ | i |─< ̄● ̄>─:::::::ヽ
 |:::::::::::::::::::::/    ̄   ̄    ─ 、   ̄  ̄   ヽ::::::::|
. |:::::::::::::::::::/            /   ヽ         ヽ:::::::|
..|::::::::::::::::::/              i       |          \:::::|
.|:::::::::::::::::/              ヾ     丿        _ \::::|
..|::::::::::::::::/       ̄ ─ _    ` ─ ̄ '      ─ ̄    ヽ:::|
 |::::::::::::::::             ─ ー  | |  ー─ ̄        ヽ:|
 ヽ:::::::::::::: |     ━ ─ ─ ー ─ - | |  ─  ー ⌒ ─     |
  ヽ:::::::::::::|          _ _─ ─││ ──/ヽ_ヽ      |
   ヽ::::::::::::|      ─ ̄           _─ ̄  ノ  /─    |
    ヽ:::::::::::|          _ _ ─  ̄      / 丿     |
     ヽ::::::::::|        ヽ ̄    / ̄ - -_    / /      /
      \:::::::::|        \   ノ    -_ _ ) / /     /
       \:::::::|          \      ノ ─' ノ       /
         \:::::|            ─ _ __ ー '       /
トヨタヲタ第激怒!w
これだけ叩かれりゃ誰だってキレるわな。
ま、出る杭は叩かれるから。
でもスポーツの面ではトヨタは全然でる杭じゃないよね(ワラ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 21:59 ID:6xeBzgsd
トヨタ自身が「なんちゃって自動車メーカー」ですから・・・。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 22:06 ID:vEXvKFbn
どのレスとどのレスがトヨタヲタのレスなの?
516からの流れが意味わからん。
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 22:48 ID:UaD+BwHq
S15とかロードスターのカタログの内容はまだ分かるよ。
アルテッツァは乗ってみて完全に違う車だもん、
おかしいと思うよ。あのカタログの能書き群は。
526名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 22:54 ID:vKcGTz/o
>>525
トヨタお客様相談室にたずねてください
どういうことなのか。
レーシングドライバー粕谷俊二氏のS15とアルテ評

「シルビアはリアの接地感が無いから下りのコーナーは恐くって踏めないよ。
まだアルテッツァの方が接地感があっていいよ。」

それに対する2ちゃんで大人気の某オヤカタの発言

」アルテッツァはFRと認めたくない。だってケツが流れないんだもん。
シルビアは最高。スライドコントロール自由自在デスカラ。」
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:07 ID:HL8wtFCS
レーシングドライバーもいるからねぇ。
アンダー車が好きな人が。
でも汁が接地感が無いのに同意。
そのレーシングドライバーにアルの曲げ方を教わりたい。
いったいどうやってFFよりひどいクソアンダーの車を曲げるんだ?
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:09 ID:mOBSabrV
>>527
粕谷の評価なんてまともに読む価値ないよ。
530ヒューチャー桶?:02/01/23 23:10 ID:2uBOqlnE
トヨタに乗ってからじゃないと、スポーツカーは決められないでしょ。
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:10 ID:HL8wtFCS
あ、そういえば粕谷氏はリヤが接地感があるかわりに、
フロントに接地感が無いって言ってなかった?
どっかでそういうレーシングドライバーが語ったインプレをみたぞ。
>>531
おれはどっちかっていうとノーマルの場合R34の方にその気をかんじた。
おれだけか?

一応断っておくがアルテの走りは好かん。
533euroR(&MR-S):02/01/23 23:15 ID:f0ozl0CK
>>528
そんなにアンダーきついんですか。。。
タイヤは問題ない?
534名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:18 ID:HL8wtFCS
>>532
ボディ合成強化して重くなったせいもあるんじゃないかな?
乗ったことがないからなんとも言えないけど。
凄いスポーツカーでも、下りなら時々ボロだすやつがあるからね。

まぁアルも重いと言われてもランエボほどではないのに、
なんであんなにアンダーになるか不思議なのだ。
ステア切っても頭はいんねぇ〜。
535アルインコてっつあん。:02/01/23 23:19 ID:9YetdxZi
ドノーマルの乗りたい人が多いんだね。
2ちゃんねるって。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:23 ID:HL8wtFCS
>>533
うーん、おいらが乗ったのは友人のアルで、
慣らし終わりたての5000km走ったどこだったし、タイヤの問題じゃないと思う。
最近のFFの方がハンドリングの進化が凄いせいもあるかな。
トイチやゾロは良かったぞ。
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:24 ID:kX9qFq83
意外にも、トヨタ系ドライバーの関谷正徳氏が、
アルテッツァは基本的なボディ剛性が無い、と言っているが、
一体どうなってるんんだ???

関谷さんでも、さすがにアルテだけは誉められないらしい。
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:24 ID:HL8wtFCS
>>535
うどんのうまさが良くわかるのは、
すうどん(かけうどん)が一番だろ。
それと同じさ。
539gig:02/01/23 23:27 ID:CFqXK/mM
>>538
違うな、醤油うどんだ(w

スレと関係無いのでsage
540euroR(&MR-S):02/01/23 23:28 ID:f0ozl0CK
>>536
タイヤ替えただけでハンドリングが激変する時もあるんで。
でもアルは知らん。友人のと試乗車で街乗りした程度です。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:38 ID:4rCET8VQ
GOAですから重いだけで剛性なんてありませんよ。
むしろ壊れ、剥がれやすいボディです。
542アルインコてっつあん。:02/01/23 23:44 ID:9YetdxZi
>>538
だからドノーマルが好きなんですね。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:47 ID:HL8wtFCS
>>540
確かにね。空気圧で激変する場合もあるしね。
でも直進性は良かったよ。手放ししても真っ直ぐ走るし(笑)
たぶんシャシーが、ホイールベース長めの、直線重視のミドルセダンの設計だからなのかも。

>>539
君はさすがだな。本場讃岐に食いに逝ったのかな?
醤油とおろし生姜とネギだけで、うどんが驚くほど美味いな。
しかし、まさか醤油うどんみたいなマニアックな発言がこんなところで(笑
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:56 ID:HL8wtFCS
>>542
ノーマルも知らずにどーやってチューンするんだよ。
好き嫌いじゃなくて、クルマの性格を知るにはノーマルでないと駄目なの。

でも比較的トヨタのクルマはあんまりいじっても性格がかわらん奴が多いけど、
日産は違う。ってか、いじるとたちまち走るクルマになる。
メーカーから出荷された状態が悪すぎるのだ。
S15になって良くなったのかな?
今までの180やS13,S14で事故ったやつ多いんだろうなぁ。
もう少しリヤサスをマトモに造っとけよなぁ。
日産車はノーマルで攻めるのはカナーリ危険。
まだ限界あるなっと思ったら、スコーンとリヤ過重が逃げてしまって大慌てするキライがある。
前は結構ふんばるのに、なんで日産はリヤ弱いの?
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:58 ID:9YetdxZi
>>カナーリ

そういう言葉使いの人は信用できません。。。
546アルインコてっつあん。:02/01/23 23:59 ID:9YetdxZi
名前入れ忘れた。。。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/23 23:59 ID:HL8wtFCS
>>544
あ、てっきり2ちゃんの常識かと。
2ちゃんでなかったらこんな書き方はせんけどな(笑
548gig:02/01/24 00:01 ID:KgcbBmbZ
>>543
恐るべき讃岐うどんは全巻持ってますが何か?
はるばる九州から半年に一回のペースでうどん食いに行ってますが何か?
どういう状況でどういう操作すると荷重が逃げるの?
下りでアクセル戻すとか?それともLSDの問題で駆動が抜けるってこと?

アンチトヨタの皆さんはオヤカタマンセーなんですね(藁
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 00:33 ID:/G3puCYq
CPに着けたあと、出口に向かって徐々加速しつつ横Gをかけたらスコンと抜けちゃった。
HICASがワルさをしてるとかいう意見も聞いた事はあるけどね。

なんせ普段はFFしか乗ってないけど、にわかじこみのFRドライビングだから、
無茶はしてないつもりだったんだけどね。
でもテクだけの問題じゃないような気がしますよ。
アクセル無茶苦茶踏んでたわけでもないし。
実際本人も良くわかってないのです(笑
でもFCやロードスターではそんなことは無かったですよ。
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 00:42 ID:evuBYjiP
 車は乗り方しだい
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 07:57 ID:U7aDySQd
もう少しでスバリストの聖地「555」今度こそ

掴めーーーーーーー明日ーーーーーーーーーーーーーー555ーーーーーーーーーーーーー
うんこちんちん
もいっかい
うんこちんちん
アルテッツアってめちゃくちゃ遅いんですけど。
ハンドリングも曖昧だし、足もふにゃふにゃだし。

やはりトヨタにスポーツは無理だな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 11:04 ID:tA9EdqR/
車に乗せられているだけの状態をスポーツと言うのか。そもそも車の
運転程度でスポーツと言うのか。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 11:06 ID:XRVj7x3x
アルテはスポーツセダンだ!
なに!!!(怒)それが気に入らないだと!!
わかった!!!
アルテはセダンです。
これでどうだ!!!
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 11:36 ID:1xK0FhBD
でも正直スポーツカーに乗ってる人って実際に体使う運動は苦手そうな人が多い気が
するんだけど?もやしっこが乗ってるのをよく見る・・・
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 11:39 ID:md0xXSNV
デヴのほうが多い気がする。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 13:15 ID:XRVj7x3x
>>559-560

漏れ、身長178p・体重74sです。
562苺海苔 ◆S15SF/qU :02/01/24 13:29 ID:4oW0vbEk
>>557
ここにまたスポーツと体育を勘違いした人が・・・
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 14:07 ID:1xK0FhBD
>>561
もちろん全部とは言ってないyo!

>>562
15海苔のあなたは運動得意だった?
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 15:19 ID:OsMYmca6
>>559
おれもその傾向は強い気がする。
結構鈍いやつが多い。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 15:21 ID:Hen0z6Vv
俺野球とボウリング得意だけど何か?(マニアックw
566名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 15:39 ID:yB47JXaz
なんだか、トヨタでスポーツという言葉を語り合う時点で
アホらしいような・・・・
トヨタは利益追求型企業ですから、今流行んないスポーツカーは
作りません
クソミニバンとか、環境にやさしい車とか、商売第一です
夢がどうたらとか言ってられないんでしょう
だから、車にコダワリがない人が乗るには最高のメーカーだと思いますよ
1部の車マニアの為には自動車を作ってくれません
軟ちゃってスポーツセダンアルテが精一杯でしょう
技術力からしても限界でしょう、あの程度が
だから車好きから見ると、アルテ=クソて感じですよね
でも世の中には、あの程度のレベルでも
お父さんの車は、速いんだぞ〜!とか
俺は走りに対して熱いからね!コダワリだよコイツは!
なんて、痛い勘違い発言をして平和に暮らしている人もいるんですよ
そういうレベルの人に合わせて、お子ちゃまスポーツセダンを作るあたり
なかなかどうして、きちんと商売してると思いますよ
よって、トヨタは侮れませんよ
567名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 15:40 ID:Hen0z6Vv
激しくワラタw
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 15:45 ID:OCYECKRj
一通りこのスレ読んだけど、
やたら内部事情に詳しい人ってどこで情報仕入れてくるの??
どのエンジンがヤマハ製とかさ。
昔からトヨタのヤマハの関係は知ってたけど、
資本提携とかは新聞なんかに載ってたから分かるとしても
それ以外ってどっから情報入ってくるの?
ヤマハに知人が居るとか??

なんにしてもヤマハは個人的に好きなメーカーだし
もっと表に出てきて評価されても良い気がするんだけど、どうよ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 15:53 ID:TmzBVcM7
そうそう、F−1参戦とか言ってるがイメージ戦略に
騙されるなって。 トヨタは利潤追求型の優良企業。
今更、生産コスト高で売りにくいスポーツカーなんて
世の中のトレンドが変わらない限り作りません。
今のミニバンとかエコブームの先導役なのに、スポー
ツイメージで若者層を掴み直したいなんて、矛盾してる。
スープラとMR−Sで信用無くしたっつーの(w
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 15:54 ID:W/wHx7mZ
典型的「なんちゃってスポーツカー好きトヨヲタ」
ttp://www.bunbun.ne.jp/~celica/off.html
・・・・どうよ!?
571(~д~*):02/01/24 15:55 ID:Hen0z6Vv
別に他メーカーにスポーツいぱ〜いあるからトヨタが無理して作らなくてもいいさ。
572(~д~*):02/01/24 15:55 ID:Hen0z6Vv
別に他メーカーにスポーツいぱ〜いあるからトヨタが無理して作らなくてもいいさ。
573(~д~*):02/01/24 15:56 ID:Hen0z6Vv
あ、2重カキコ!!
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 15:58 ID:TmzBVcM7
他のメーカーの車を買えばいいだけ。
無理して作らなくてもいいよ>トヨタ
キミらが作ると、面白くない車しか出来ないからね。

                 ,,,,;;;;jjj|||jlliij;;;,,,
     ,,,,,;;;jjjjiiilll|||li    il||jji゙゙゙'''''
     ..,,,;;;ijjiiiillll|||llii     '''゙゙゙iiiiii||||||llii;;,,
              :
              ,
             :;:,    .,:;i;、,.
            .:;'      ,,, "゙、;:..
           :; .'.:;il|lji;;,..,;jil|li'''  ゙ ;:
                        ;:          フフフ ageるのに必死なのね 
            ....,,,,,,,,,,:::;;,,,:::;;jjjiiii゙゙'''''
           ゙゙'':illl||||||||lllllllljjjjii:゙゙
              ゙:illl|||||llliiii:゙゙
>>568
>やたら内部事情に詳しい人ってどこで情報仕入れてくるの??
>どのエンジンがヤマハ製とかさ

ヘッドカバーとかに思いっきりYAMAHAの刻印があるんですが
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/24 20:40 ID:WAhpkVpx
オレはYAMMARの方が萌えるが。
>>576
踏めばわかる・・・
5791:02/01/24 22:42 ID:ay85T5u2
スポーツに関して言えば、トヨタって弱小メーカーだよね?
今回はマツダを中心に意見聞きたいぞ。
>>576
遥か前のレスで1Jと2Jが全てヤマハ設計・生産とか言い切っていた奴がいたが
それは間違えだから信じるな。あとは1UZがヤマハ開発とかもガセだ。
>>579=1
もしかしてFDとかに乗っているのかな?
トヨタに関して言えば、いまさらスポーツうんぬん言うのも
あほらしいので、マツダについて書かせてもらいます

とりあえず、俺が認めるマツダのスポーツカーは
RX-7とロードスターの二車種です
俺は以前、前のモデルのロードスターに乗っていました
かなりイジクッテありましたが、楽しい車でしたよ
文句をつけるなら、エンジンに対して技術力がなさすぎると思う
燃焼効率が悪すぎて、当時同世代のホンダのVTECと比べるとお粗末な物でした
同じテンロクエンジン、NAで片方が120馬力、もう片方が170馬力ですから
比べようがありません
これで燃費がよければまだいいが、向こうがリッターあたり10キロ以上を
記録するのに、こちらは8キロ程度でした
技術以外の何ものでもありません

ロータリーエンジンに関して言うと、素晴らしいと思います
世界で唯一商品化に成功した1例ですから
しかし、耐久力がありません、FDになってだいぶ改善されましたが
レシプロエンジンのソレと比べると、かなり劣っています
あとは、燃費の問題ですかね、こっちも燃費が悪すぎ
俺が思うに、マツダは燃焼効率を上げるのがヘタなんだと思う
町工場を大きくしたようなレベルで仕事をしているんだと思うんだが
でも小規模だからこそ、こういう2車種を生むことができたんだと思う


あとは最近話題になっている、RX-8、これはもはやスポーツ
の言葉もかけれないほど哀れなんで、コメントはしないでおきます


582名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 01:24 ID:rzBpRxCy
>>566
そんなメーカーが、富士スピードウェイを買うのは究極の矛盾。
スポーツカー作らないでなんでスポーツカーの道を買い取るのかわけわからん。
100台売っても1台くらい儲けの出ないスポーツがあってもいいんでないか?
メーカーの宣伝で看板車にもるわけだし。
利益が出ない車も、時には必用。

利益の出ないバーゲン品を店の前に出して、中の本命の品物を買わせる。
何処でもやってる普通の商法だよ。
>>581
RX-8は乗ってから文句言おうね。
だれもまだそんなコメントはできんはずだよ。
素人臭い発言丸出しはやめておこう。
ちなみにロータリーは16万キロでも、オイル交換をちゃんしていれば大丈夫です。

ブーストかけて、あっぼんなんて厨な発言はやめてくれよ。
>>583
まぁ乗り方次第でしょうね。
ただレシプロと同じようなパターンで走ったりメンテする分にはやっぱり不利かな
ロータリーは。その前にFD初期型のわけのわからん小さい配管類が・・・
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 01:55 ID:lFTJsH2s
>>582
ホンダが、鈴鹿、茂木と国際級サーキットを2つも持っているのに、
巨人トヨタがゼロじゃ、カッコ付かなかったからでしょ?

>>581
んで、もう一つコメントしておくけど、
ベンチマークだけにこだわるんならホンダでもええけども、
カタログに出ないスペックを持ってるのがマツダなんだよな。
クルマは速さとエンジンだけでは無いぞい。

トヨタのカタログほどあんまりアテにならんメーカーも少ないけど(藁
しかもカタログ見て実車乗ると失望だもんな。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 02:06 ID:hatmMaCx
トヨタが富士を買収してF1に参戦した程度じゃスポーツカーのイメージは定着しないな。
やる気の市販車を出す以外に道はなし。
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 02:08 ID:7puZBpL6

           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
     
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |
        (|ー=・=- ー=・=-|)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    / おれはきぶんをこわした!
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    |
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 02:08 ID:7puZBpL6
あら?
低出力車でエコなんて、何処でもできる当たり前の技術。
馬力を下げたら燃料食わなくて当たり前なんだ。
それをあえて高出力車でエコをやってみるのも、一つのチャレンジだと思うな。
燃料を食う奴を、少ない燃料で、いかに馬力を絞り出すかが技術競争というもの。
クルマ屋ならやらんわけにはいかんだろ。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 09:45 ID:eNEVoM/s
上がれ
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 09:49 ID:bYWnnHw1
トヨタ車の実馬力ってカタログの2割引って本当ですか?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 09:50 ID:xWJ5uSVq
>>590
なるほどな。
全回転域という意味で、燃料消費曲線がフラットなことはもちろん、
速さ&実用燃費の良さでホンダのDOHC VTECが現状では
頭ひとつ抜けてるかな。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 10:21 ID:Vxo5kcKS
マツダのスポーツ????
あの貴島主査ってのが自己満足の世界に浸ってるからまずいんだよ。
まずもってシャシ剛性とはなんたるかを勉強せにゃ。
ロードスターの糞猿人とフニャ体はオープンとして目をつぶるとして、7は
いかんだろ。
ガタピシ体に危なっかしいサス組んでトラクターのようなタイヤ履かせて、
筑波で???秒とかぬかしてるうちは進化は期待できないよ。
進化進化といってなんで一番のウィークポイントのボデイに手を入れねえん
だよ。
軽量コンパクトなロータリー?
マトモな出力を叩き出すためゴタゴタついた補機類まで含めてみろ。
ホンダの猿人なんかと比べるとかさばるし重いし、ローター重いからレスポ
ンスも悪い。その日の天候に頼ったサーモなしの空冷式オイルクーラーも何
とかしろ。教習車のミッションのアレンジ版のMT有り難がってバカか?
ビルダンパーも使いきれないヘタサスのくせして交換前提に話スンナ。
進化とはなにか勉強するために貴島はNSXを自費で購入しろ。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 10:32 ID:86zR5QVz
スポーツカー造ったところで稼げないよ。
そのへんトヨタ・ホンダは商売上手だからね。
日産だってGT−Rの生産中断、シルビアの生産中止でしょ。
現状では、スポーツカー車種減らし、
RV車種を充実させた方が需要はあるし稼げるよ。
正直逝ってトヨタにはスポーツカー部門に入ってきて欲しくないな。
トヨタの独占はむかつくw
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 10:43 ID:YeSnic6f
市販状態で車体剛性をげるのは、なかなか難しいだろうな。
10万キロ程度でスポットが外れたり、クラックが入るのは
許されないだろうし、しならないと安定しないし。
高級スポーツカーのように高価な材料や製法をどんどん使
って性能至上主義って訳にもいかないだろうし。
ただ、国産車ではNSXが市販車としてその手の車にはな
っているが、価格帯から見てもFD等とただ比べるのは無
謀ではないか?
FDの価格がNSXと同じなら、もっと手が込んで来ると
思うのだけれども。
余談だが、NSXとFDではNSXのタイヤの方が良く減る。
特にリアタイヤの減りは、非常に早い。
598581:02/01/25 11:24 ID:UcviX7S2
>>583
よくみろよ、RX-8のコメントなんてなにもしていないぞ???
コメントする価値もないと思うんだが・・・
あのマツダ特有のニヤケ顔を装着している時点で
俺から言わせてもらえば、アウトなんだが・・・
はっきり断言してやるよ、あれは売れねえよ、ていうかカッコイイと思うの???

あとこれね
ブーストかけて、あっぼんなんて厨な発言はやめてくれよ。
            ↑
誰が、そんな話をした???おまえ馬鹿か???
あんた7オーナーか?当たりはずれがあるのかも知れないが
ブースト上げずとも、オーバーホールしている車は多いぞ
スポーツカーらしい走行をしていたら、これはしかたがないことなんだが・・・
まあキミみたいな、怖くてアクセルを踏み込めない人間の乗っている
ロータリー車は、寿命が長いかもしれないが(藁
その車の性能をきちんと発揮している車はやはり、寿命が短くなってしまう・・・
ていうより、ロータリー車がレシプロエンジンに比べると耐久性がないのは
常識的なことだと思っていたんだが・・・・もしかして知らなかった???
覚えておくといいよ、教えてやるから、恥をかかないようにね
まあ俺の場合、きちんと素晴らしさも認めた上での発言なんだけどね
耐久性と引き換えにしてでも、ロータリーに乗る
低速トルクが細かろうと、ロータリーに乗る
カッコイイと思うんだが・・・・・

586、590での発言を見ると、おまえの言っていることは矛盾しまくりだな
カタログに出ないスペックを持ってるのがマツダなんだよな。
              ↑
だから、よく見ろ、俺は認めとると言っているんだ!馬鹿か?
いいところしか見れないのか?悪いところも認めることも大切だと思うんだが・・・

低出力車でエコなんて、何処でもできる当たり前の技術。
馬力を下げたら燃料食わなくて当たり前なんだ。
それをあえて高出力車でエコをやってみるのも、一つのチャレンジだと思うな。
燃料を食う奴を、少ない燃料で、いかに馬力を絞り出すかが技術競争というもの。
クルマ屋ならやらんわけにはいかんだろ。
                ↑
だから、マツダはソレをやってないだろ?ホンダのS2000を見てみろ
あれだけ高出力をNAで出しながら、燃費も街乗りでリッター9キロぐらいは
たたき出し(きちんと踏んでだぞ)それでいて排ガスにも気を配っている
それがいいのか、悪いのかは別として、マツダはその辺は弱いと思う

まあ、俺も厨房相手にムキになっても仕方がないからこの辺にしておくよ 






599名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 11:33 ID:eNEVoM/s
>>598
いい事言った。
600 :02/01/25 11:38 ID:/uu6bWPt
>>566
 激しく同意。
 特に最近のトヨタ車は、「売れればいい」みたいな魂胆ミエミエな感じ。
601599:02/01/25 11:42 ID:eNEVoM/s
598がいい事言ったので、オレも言う。
今までホンダマンセーだったが、
「おい!!ゴルァ!!ホンダ!!。
DOHC VTEC積んでる車は、
エンジンマウントラバーもうちょっと
耐久性ある奴にしてね★」
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 12:06 ID:0exY56Hi
マツダ乗りの自分にとっても、マツダヲタの唯我独尊的
マンセーぶりは痛すぎ。RX-8は、プロポーションは悪く
ないのに、顔ですべてがぶちこわしになってる。ブランド
アイデンティティを出すために顔を統一デザインにしつつ
あるけど、全部が全部ブス顔になっていくのは見ちゃおれ
ん。ただ、
>>594
は、剛性にスタティックとダイナミックがあることくらい
は勉強しようね。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 12:10 ID:DfszFEx+
トヨタがホンダ、三菱からエンジンを買えれば無敵
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 12:14 ID:0exY56Hi
ホンダのエンジンがいいかな。スポーツエンジンについては設計を
外注にしてほしい。
605581:02/01/25 12:15 ID:UcviX7S2
>>602
マツダもいい車を作るんだけどなあ・・
俺もRX-8だけは、認められんよ、スポーツカーとしてデビュー
させるんだから、顔をカッコよく作って欲しいよ・・
デビューする前に、なんとかして欲しいよね・・
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 12:16 ID:7ksotP3r
>剛性にスタティックとダイナミックがあることくらい
>は勉強しようね。
で、どっちも低レベルだといってるんだが。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 12:18 ID:DfszFEx+
剛性はGOAでキープしてますが何か?
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 12:21 ID:3GJXkdWu
>>594
>剛性にスタティックとダイナミックがあることくらいは勉強しようね。

まさかそのどちらかでも優れていると言いたいのでは?
だから世界を知らないK島主査と同じなんだよ。
動的、性的剛性ともに改善しないから進化がない。カタログに高剛性という
文字があった時点ではいサヨナラ。
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 12:26 ID:7KoyAPZN
>>607
衝突安全基準で語るな!スポーツカーの剛性を言っている場ではないのか?
それにマツダの軟体剛性を問題にしているのであって、トヨタはまだマシ
だと思う。AE92なんて酷かったけどアルテは普通では?
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 12:27 ID:DfszFEx+
鉄筋と木造の違いですか?
611581:02/01/25 12:31 ID:UcviX7S2
>>609
確かにそうだよな、衝突安全基準でボディー合成を上げている
せいで、段々日本のスポーツカーは車重が増してるよね
安全でいいかもしれないが、スポーツカーとしては寂しいよね・・
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 12:33 ID:8BM1OwH5
関谷さん曰く、
アルテッツァは剛性が不足してると言ってる。

「MCで脚のセッティングが少し良くなったが、
 逆にボディ側の剛性不足など、アラが目立つようになった。」

だとさ。
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 12:59 ID:2DRP690D
トヲタ-サービス体制以外は糞
日産-ゴーン以外は糞
ホンダ-エンジン以外は糞
マツダ-ルマンの栄光以外は糞
スパル-AWD以外は糞
三菱-糞
ダイハツ-鼻くそ
いすず-117クーペ以外は糞
スズキ-中小企業は糞
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 13:00 ID:DfszFEx+
その中でも最高の糞は、どれですか?
もちろんミツビ・・・
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 16:26 ID:DfszFEx+
糞あげ!
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 16:58 ID:2yCWrFu3
>市販状態で車体剛性をげるのは、なかなか難しいだろうな。
そうなんだよ。7はあの巨大なハッチゲートの開口部分が合成低下に
一役買ってる。それ以前に基本的に軽量化至上主義でサイドシルや
フロアトンネルペコペコだし。

>鉄筋と木造の違いですか?
少なくともNSXと7の比較ならそうだな。

>アルテッツァは剛性が不足してると言ってる。
あの猿人、ミッション、デフ、シフトノブ全てがぐらぐらするの
は合成以前の問題か。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 17:43 ID:DfszFEx+
ダイハツ・アトレーの剛性の低さは天下一品です。
段差のある路面を通過するだけでボディが歪みルームランプが点灯します。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 18:37 ID:8zfgCgEv
雪印乳業といすゞならどっちが先に倒産ですか?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 20:56 ID:CeBeQ+fN
剛性が有ると何かいいことでも有るんすか?
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 22:41 ID:CFzJU/2q
トヨタ車は軟らかいゴムブッシュを多用するから、
剛性以前の問題。アルテなどもセッティングが甘いと思う。
>>613
ほんで、輸入車は故障が多いから糞。
あーあ。君の乗るクルマなくなっちゃった(藁
>>598
はいはい。なんもそんな熱くなって語らんでも厨房振りがさらなる加速をするだけだからやめとけ(藁
おまえ充分に8のコメントしてるぞ。スポーツもかけらも無いと言ったよな。
だから乗ったのか?と聞いたのだ。
見た目だけでクルマを語るとはそれこそイタイやつだな。まぁしかたないか。

で、君は自慢のRX7をどう言う乗り方してたんだ?
サンデーレースか?ならそれなりのメンテは必用だが、それはレシプロも同じだろ。

箱根のお山で遊ぶ程度なら全然必用ないぞ。
補器類のほうが早く逝ってしまうのが普通だと思うけどな。

俺は君が、ブーストをかけ過ぎて破壊してしまったとか言いそうだったから、
俺が先に発言してあげただけ。
先を読まれたからってそうムキになんなよ。典型的な2ちゃんねらーだな(藁

なんでフォード傘下に入ったマツダが堂々と車を造れるようになったかわからん人が多いようだね。
なんでか調べてみた事がないんだろうな。
マツダ・フォード関連のモーターショーの記事や、
今後のモータースポーツ活動なんかの記事も拾い読みしてみるといいだろう。

エコエンジンと安全性、スポーツ性についての答えが簡単にでてくるぞい。
ただ、今までのマツダには商品化する体力が無くて、一般人が見る事のできる実物が無いだけに過ぎんのだよ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 23:30 ID:iJtNeUQZ
なんだ、ここはマツダヲタが立てた、マツダマンセースレなのか。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 23:35 ID:16FkPhRE
隠れマツダ スレ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/25 23:57 ID:prCIseAW
マツヲタ同士の煽り会いスレです。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 01:07 ID:x14ZfNJL
>>623
今までのマツダには商品化する体力が無くて
一般人が見る事のできる実物が無いだけに過ぎんのだよ・・・て言われましてもねえ
それを商品化してから、大きな口を叩いて欲しいものですよね
マツダヲタは痛すぎ!
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 01:13 ID:5B/WKgzE
>>627
>マツダヲタは痛すぎ!

そんなの昔からじゃ〜ん
それに昔話ばかりでいいかげんキモイ
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 01:19 ID:x14ZfNJL
>>628
新型車が出てないから、昔話しかできないんだろうね
可哀想に・・・
とはいえ、もし日産がRX−8やアテンザのような車出すぞーっていったら
日産オタはマツダオタ以上に狂喜乱舞するだろうな。

技術開発の面から冷静に考えればマツダはなくてもいいメーカーかもしれんが
おれとしてはマツダの乗り味は好きだ。デミオからRX−7までなんか
一貫したポリシーを感じる。
>>628
>>629
同情するならお前も買え。
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:02 ID:x14ZfNJL
>>631
同情してもねえ、これでも過去マツダの車を2台所有しましたが
自分もマツダオタになれる程、めでたくなかったです
マツダはキライじゃないが、ここに来るマツダヲタは痛すぎ!
●なんちゃってスポーツを作れないトヨタ以外●
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:12 ID:x14ZfNJL
>>633
どこのメーカーがあるだろ?
ダイハツ?トヨタ系列だし、う〜ん?トヨタ以外ないですね
そんなクソメーカーは見あたりませんよ
 
三菱→エボがある
日産→GTRがある
スバル→インプレッサがある
本田→NSXがある
スズキ→アルトワークスがある(微妙)
マツダ→RX-7がある
トヨタ→????????????????????????見当たりましぇ〜ん!
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:14 ID:t8VkVsKP
スズキ→GSXR1000がある、からいいんじゃない?
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:16 ID:D6QkEWHX
アルトワークスはとっくに消えたよ

しかし、リアルスポーツとやらを製造するメーカーは
どこもぱっとしないね。 大量生産をするメーカーがスポーツカーを
作るのは間違っているのでは?
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:16 ID:D6QkEWHX
>635
バイクは論外
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:17 ID:x14ZfNJL
>>635
よしっ!許そう!よってトヨタのみですね!
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:20 ID:x14ZfNJL
>>636
小規模工場で、今上げた車を造ったら、えらい事だと思う
そーしても世間一般に出回る車は、ぱっとしませんが中身はすごいですよ
フェラーリですら小さな工房で手作りしてるくらいだからねぇ。
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:24 ID:D6QkEWHX
634の上げた車がなぜリアルスポーツと言い切れるのか夜桑下欄
自主規制枠いっぱいのエンジン出力が条件ならば、
センチュリーやクラウンアスリートもスポーツカーだな(藁

馬力とかそういうもんじゃなくて、走ること以外の機能を
どれだけそぎ落とすことかが重要なのでは?
トヨタもかろうじて101と111が結構コンパクトスポーツ・・・。
と言ってもカローラ系列だしなぁ。

80スープラは一応GTスポーツだね。一応・・・・
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:31 ID:x14ZfNJL
クラウン?センチュリー?
どーみても車重が違うんですが・・・
私の上げた車は、衝突安全基準の中で、日本人のアホな要求(便利じゃないと困る)
といったような内容に答えながら、メーカーが頑張り
重量を減らした車なんですけど・・・

そんなことを言われると、ス−パーセブンとかじゃないとスポーツを
語れなくなっちゃいますね、どちらかというと自分の中ではあれはレーシングカー的な物なんですが・・
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:32 ID:x14ZfNJL
>>642
80スープラはラグジュアリーカーですよ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:35 ID:D6QkEWHX
車重? GT−Rなんて結構重そうだけど?

トヨタグループのダイハツになんかちっちゃくてやたらと早い奴があったけど、
あれはダメなのか? あとスタタボは?

つーか日本人のあほな要求を飲んだものがトヨタスポーツだと思うけど。
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:36 ID:ngKW7ndY
>>643
ベンツもがんばって重量下げてますよ。
板金をふんだんに使ったからと言って安全性が格段によくなる訳でもありませんし、
板金の組み方次第で強固なボディが出来あがります。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:38 ID:5B/WKgzE
>>644
スープラじゃなくて、ソアラだろ
大丈夫か?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:45 ID:x14ZfNJL
ごめんなさい、少し説明不足ですね
GTRは重いですよ、ただ重さの原因が早く走る為におかれているのか
そうでないのかの違いですね、4輪駆動にするだけでも重くなるし
ボディー剛性を上げるだけでも重量が増すでしょう・・・
ただし、それは速く走る為だけのものです、センチュリーのソレとは
違うと思います

ダイハツのちっちゃくてやたらと早い奴
ヴィヴィオのことですかね?あのスーパーチャージャーを積んでた?
あれってダイハツだったような違うような・・・
どちらにしろ、速いですよねあれは
スタタボは今でも造っているんですか?あまり聞いたことがありませんが・・

トヨタもね、MR2を造っているときまでは良かったんですよ
あの価格で、あの楽しさですからね・・・
いつからでしょうか、あんなに魅力の失せたメーカーになったのは・・



649名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:48 ID:x14ZfNJL
>>647
心配してもらってありがとうね、大丈夫だよ
自分の中ではラグジュアリーカーなんで・・
よくオジサンが乗っているでしょ
トヨタはじゃんじゃん叩いて良いけど、弱小メーカー叩かないでね。
本当に日本メーカーがトヨタ車ともう1社だけになってしまったら、
自由競争が無くなって、一般市民に買えないくらい値段を吊り上げてくるから。
車業界が独占化すれば本当に大変な事になるよ。
今、車が安く入手できるのは、弱小企業ががんばって値段を下げてくれてるから、
トヨタも安くせざるおえなくなってるだけ。
トヨタが価格操作できないように、もっと叩いてしまおう。
そうするともっと安く売ってもらえるようになる。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 02:51 ID:D6QkEWHX
↑そしたら外車が安く国内に流入してくるだけだと思う。

650はバカだと思います。
>>651
トヨタが国とつるんで、輸入車関税を引き上げられるだけだと思う。
651はバカだと思います。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 03:30 ID:t8VkVsKP
やっぱ普通に考えて部品一つ取ってもトヨタ納入価格と中小メーカー
納入価格はへたすりゃ1オーダー違うなんてのもあるだろ。
受注量が倍以上違うんだもん。

ということはやはり中小メーカーはトヨタが作らない、が固定客の存在する
カテゴリーの車を真剣に作るしかないだろ。
そういう観点からすれば中小メーカがなくなれば選択肢が狭くなることに。
RAV4が出てきたとき、EXCEEDがせっせと開拓してきたシェアに
手をつけるなんてトヨタも大人気ないなぁと思ったよ。逆にトヨタには今後の自動車のあり方を提案するような(他メーカでは
リスクが高く手を出せないような)車を積極的に出して欲しい。

マツダに関してはロータリーよりミラーに注目している。
ハイブリッド用小排気量エンジンとして定回転でせっせと発電するのに
結構向いてると思うんだが。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 03:34 ID:5B/WKgzE
潰れればその程度の企業
ところでマツダや三菱はいつまで足掻いてるんだろうな
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 17:10 ID:Z/4PboZu


トヨタは屑


656名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 17:46 ID:OCEEy3Y1
トヨタがスポーツ作れなくても言いじゃん。

だって、
三菱→欠陥車しか作れない
日産→売れる車が作れない、カッコ悪い車しか作れない
スバル→すべて使い回しの即席車しか作れない、高級車が作れない、ディーゼル作れない
本田→高級車が作れない、ミニバンしか作れない
スズキ→チビグルマしか作れない
マツダ→売れる車が作れない、RX−7がピュアスポーツだと思うのはマツダヲタだけ

だもんね。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 17:50 ID:aw6/xy5n
トヨヲタむかついた!!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 17:52 ID:N8Tl9+de
>656
それでどうしてトヨタがスポーツ作れなくていい理由になるんだか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 17:52 ID:N8Tl9+de
ヲタヲタって言うんじゃなかったっけ?
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 17:54 ID:aw6/xy5n

=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\                            
======== (  人____) ハァハァ                __ウワァァァァ!
======== |./  ー◎-◎-)                   /  /\    _______________
======== (6     (_ _) )        ガガガガガガカ 「===回l  /
======== | .∴ ノ  3 ノ         人人 ____ [(゚Д゚ ; □l < く…来るな! このバケモノ!
=========ゝ       ノ        <   □===∩ll≡[⊂_ノ   \_______________
========/        \          ∨∨  ̄ ̄ヽ[ 日=_」
=======(_ノヽ     ノ\_)                /__l/ [  ll
========= (  ⌒ヽ´                    □ l  l □
==========ヽ ヘ  ) ズンズンズン             「=_」   [=¬
==========ノノ `J    
           ↑
        盲目的トヨタヲタ                
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 17:55 ID:N8Tl9+de
トヨタの車買う人って年令層高そう。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:01 ID:OCEEy3Y1
>>658
トヨタが叩かれる理由もないよ。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:03 ID:N8Tl9+de
>>662

あなた過剰に反応し過ぎなんだって。トヨタのスポーツ車が叩かれてるからと言って
トヨタが叩かれているのとは違うだろ。
664白いRX-7:02/01/26 18:06 ID:dOC34Zlj
>>656
ピュアスポーツRX−7乗ってますが、何か?
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:07 ID:OCEEy3Y1
>>663
ちょっと面白いから参加してみただけだよ。別に今トヨタ車乗ってる訳でもないし。


>>664
ご愁傷様。お大事に。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:09 ID:4u5FL73n
ホンダヲタのトヨタ叩きは相変わらずひどいな

はっきり言ってトヨタよりホンダのほうがやばいよ
F1に再参入するとき、プロジェクトに志願する技術者
が一人もいなかったらしい。ホンダスピリットのかけら
も残ってないな(ギガワラ
667白いRX-7:02/01/26 18:09 ID:dOC34Zlj
>>665
それで?
668:02/01/26 18:11 ID:84G5+npR
社長などのトップの人間が悪いんでしょ。トヨタは金さえ稼げりゃいいと思ってるし
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:13 ID:N8Tl9+de
>>666

ホンダヲタのトヨタ叩きが酷いからと言ってホンダを叩いてればどっちもどっち
では?ホンダヲタの人からすればあなたも充分「酷い」ホンダ叩きだと思うけど?
トヨタ叩きしている人=ホンダヲタでもなかろう。

>>665
あなたがトヨタ車に乗っていようがいまいが、トヨタに肩入れした文章になっていると
感じたので「過剰」に反応してる、と書いただけです。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:19 ID:OCEEy3Y1
>>665
叩いている人には何も言わないのか?
俺は別に過剰に反応してないけどね。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:22 ID:mu1s2PlQ


トヨタは仕事の足、それ以上でも以下でもない

672名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:23 ID:N8Tl9+de
>>670

最初から私とは論点がずれてるんですよ、あなたとは。
私はトヨタのスポーツが叩かれたからと言ってトヨタを叩いていることにはならない、
という論点なんだけど。叩いてるからといって何を言う必要があるのでしょうか?

面白がってるだけだと言う割に随分粘着に引っ張りますね。それが「過剰」ではないと
言われても・・・。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:24 ID:OCEEy3Y1
>>671
セルシオやソアラを仕事の足に使ってるの?すごい!
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:25 ID:OCEEy3Y1
>>672

君とは最初からずれてるのはわかってるんだよ。からまないでくれ。君との議論には興味はないから。
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:28 ID:N8Tl9+de
>>674
670の文章を書いたあなたから絡んでる、と言われてもねぇ・・・。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:29 ID:N8Tl9+de
>>673
政治家かなんかなんだよ、きっと。
結論。メーカー叩きスレはつまらない。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:37 ID:a6RNBUQy
横槍失礼だが
>トヨタのスポーツが叩かれたからと言ってトヨタを叩いていることにはならない、
コレは普通無いでしょ?だってそのトヨタのスポーツ作ってるのがトヨタっていう会社なんだから。
というか、前レスにもトヨタ単独で名前が出てるし。。。少なくとも他に叩いてる人は
トヨタのスポーツ=トヨタじゃないの?っつーかトヨタのスポーツこそトヨタの象徴かと。

正直今の車板のトヨタ叩きは異常かと思うけどね。
松下も一緒に叩かれてたりして。(w
まぁ、今のトヨタが叩かれておけばいい的な雰囲気が収まるまでは、もう少し時間が掛かるか。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:41 ID:I15Lf3Ot
ま、ホンダやスバル、マツダ、三菱もかな〜り叩かれてるけどな。
日産だけなぜか叩かれてない・・・
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:43 ID:a6RNBUQy
>>679
同情の念が強いんでしょう。(w
でも日産はこのままで終って欲しくないね。
最近出てる車はどれもかなり変わってきてるし。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 18:45 ID:I15Lf3Ot
たしかに日産はなんか叩けないなぁ・・・
今の日本を見るようでw
682白いRX-7:02/01/26 18:48 ID:dOC34Zlj
最近の日産は一生懸命さを感じる。
必死に生き残ろうと。
頑張って欲しいね。
叩き合いはやめようやめようと思っても
好きなメーカーが叩かれるの見てるといてもたってもいられないんだなぁ。
しかも勝手に叩いてる人は〜ヲタだと決めつけてしまうw

俺もヲタだなァ(w
俺なんか日産ファンって嫌いなんだけど。
プリメーラの件でもいちいちメーカーに言いつけたりして。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 19:20 ID:gxtyvH4D
>>683
でも、このスレッドではトヨヲタはあまり反撃していないよね
やっぱり、自分達でも分かっているんでしょうねえ・・・

そもそも、スポーツカー好きはトヨタ車なんかには乗らないので
反撃に参加する人もいないのかもしれませんね・・
たまに、反撃している人を見ると
んっ?コイツはアルテを乗ってスポーツと勘違いしてる君か?
と、思っちゃいますもんね。
このスレを最初に立てた人も、罪深い人間ですよね
反撃できそうもない、人間相手にジャブやストレートを浴びせて
いるようなものですよ、まるで弱いものいじめですよ
でも、ああいった日本1の自動車会社ですから、一つぐらいは
致命的な弱点があったほうが、好感がもてますよね
また煽ってるよ・・・
プリメーラの件て何?
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 21:09 ID:RI5csl9r
>>652
そんなことをしたら報復処置を取られて、海外でトヨタの車が売れなくなります。

652はやはりバカだと思います。
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 21:13 ID:ngKW7ndY
報復措置を取られない程度の値上げを調整するのでそんな心配は無いと言えます。

よって>>688はバカだと思います。
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 21:18 ID:RI5csl9r
アホくさ、値上げと関税引き上げがどうリンクするんだよ・・・
つーか、ID:ngKW7ndYって1日中このスレに張り付いてるのか?
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 21:23 ID:85PXdG0y
なんちゃて高級車しか作れないトヨタ意外のメーカー
住み分けできてエエんとちゃうか?
みんながみんなスポーツカーが欲しいんとちゃうしな・・・
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 21:24 ID:ngKW7ndY
プロクシが一緒なんですよ(藁
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 21:26 ID:RI5csl9r
匿名掲示板で、さらに串までつかわないと書き込みできないんか?
ロムってたほうが良いと思うよ。
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 21:27 ID:ngKW7ndY
構内プロクシだからどうしようもありません。
私以外にもう一人いるようです。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 21:34 ID:RI5csl9r
めちゃくちゃ言い訳臭く感じるけど、証拠がないからこれ以上追求しないよ。
プロ串?何の話してるの???
>>648
>ダイハツのちっちゃくてやたらと早い奴
>ヴィヴィオのことですかね?あのスーパーチャージャーを積んでた?
>あれってダイハツだったような違うような・・・
>どちらにしろ、速いですよねあれは
>スタタボは今でも造っているんですか?あまり聞いたことがありませんが・・

誰も突っ込まないし教えてもやらんのか
放置は可哀想だろ
ヴィヴィ男はダイハツじゃなくってイスズだろ
>>697
ツッコンデモイイノカナ?
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 22:55 ID:ngKW7ndY
>>690
関係あるよ。
そりゃ、同等値段まで輸入車が値下がりしたら、輸入車の方がリセールバリューあるし、
みんなそっちの方に流れていくよ。
トヨタが同等値段で海外メーカーが軍団で来ると、勝てる車を造れるようには思えないし、
結局国が日本産業の危機を察知してセーフガードが発動するんだよ。
で、自由競争が無くなり、新車が売れなくなって、
また関税が下げられる。これの繰り返しだ。
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 22:58 ID:aXrn1Utp
つーか輸入車が低価格で来たらレガシーやホンダ・マツダ車もアウトオブ眼中よ
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 23:24 ID:Nui/xKpu
>>700
そうともいえないだろう一昔前じゃあるまいし。
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 23:27 ID:aXrn1Utp
逆に日本人向け演歌調のトヨタは有利では?
変に外車を意識したモデルは不利っぼい。
703 :02/01/26 23:33 ID:/H1m7HE1
>>699
>そりゃ、同等値段まで輸入車が値下がりしたら、輸入車の方がリセールバリューあるし、
>みんなそっちの方に流れていくよ。
新車値段が下がったら中古の値段も下がるとは考えないのですか?
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/26 23:52 ID:I4uAPS/4
>>698
先に ツッコムヨ(笑
>ダイハツのちっちゃくてやたらと早い奴

ストーリアX4

ヴィヴィ男はisuzuじゃなくってスバル
たいしたことない車だよ。
ワークス等より重いしー いじってもあまり早くならない。


705698:02/01/26 23:54 ID:2kKcBBwo
>>704
変わりに突っ込んでくれてアリガトン。
みんな言ってくれって言わないから突っ込めなかったYO。
>>704
いや、わざとボケたんだけど
マジレス返されると恐縮しちゃいますな
707648:02/01/27 00:05 ID:gHom5i5m
>>704
あ〜ごめん、ごめん、自分のレスが騒がれちゃってますね
ダイハツか、スバルかな?と思ったんですけど
自信がありませんでした
一瞬、イスズと聞いて???と思ったんですけど
スバルさんでしたか、申し訳ない
軽の割りには、スーパーチャージャーのおかげで
下のトルクがよく出てると聞いたんですが、たいした事ないんですね
やはり、スーパーチャージャーだと上で抵抗になって邪魔になるんでしょうね
パワーを求めるなら、やはりターボなんでしょうね
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 00:10 ID:J8xce280
>>704
でもヴィヴィーオってラリーだと結構速かった模様。
理由はわからんが。
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 00:54 ID:zEw9U6PT
ヴィヴィオは、足が良いんだな!
>>699
コイツかなりの馬鹿だな
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 05:27 ID:+3rtf9ub
輸入車が国産車と同価格帯になるってことは、
ベンツのSクラスが800万円くらいで、
プジョーなんかの小型車が140万円ぐらいで買えるってことだけど、
どうかんがえても無理じゃない? 
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 05:48 ID:APhEoAlW
本来十分その価格でいけるだろ。
713EF9乗り改 ◆4Utwe9Z6 :02/01/27 06:42 ID:dHfr3hh6
スバルはレックスの頃から足が良かった。
エンジンパワーはスズキの方が有ったけれど。
 企業なら売れない車を作る必要は無い
利益最優先
つーかいまトヨタにスポーツカーってあるの?
日本スポーツカーってセブンだけじゃん
だからマツダ以外はなんちゃってしか作れないんだよ
ホンダヲタクのみさなん
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 11:55 ID:mJeqQ8eL
マツダって意地になってロータリーエンジンを造ってるとしか思えない。
スバルも水平対向は同じ。
凝ってる割には性能は、今一なんだよね。
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 11:57 ID:Y5WcQZl6
>>714
RX-7ねえ、存在価値あるのかな?
ミニサーキットへ持って行くと、ランエボやシッビクより遅いし
だからといって、大きなサーキットへ持って行っても
GT-Rとかには勝てないし、プロが乗る場合は別だが
おまえら、マツダオタクのヘタクソドライバーが乗ったところで
ただの鈍亀だよな・・・・
まあ、勘違いした痛いマツダヲタのために作っているんだろうね
717K2C:02/01/27 12:12 ID:Qet/ARhR
>>714
>>715
何かに比べて速いか遅いかでスポーツカーの云々が決まるなら、日本の
メーカーにスポーツカーを作っているメーカーは無いと言っても良いのでは
ないでしょうか。
運転していて気持ちが良いことに比重を置いた作り方をしている車をスポ―ツ
カーと大雑把ながらに括るなら「MR-S」はスポーツカーだと思う。
セブンに比べれば、マラソンランナーとジョギングくらいの差は有るかもしれ
ませんが、ジョギングもりっぱなスポーツですから(w
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 12:19 ID:Th7Ip/Zm
マツダオタクは日本の公道を走る権利は無いよ
道のすみっこでも走ってろ!
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 12:19 ID:CZuvUZeM
レーシングカーが最速だから別にいいんですよ。ロータリーの場合。
720名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 12:20 ID:CZuvUZeM
>>718
なんなら俺のFDと勝負してみる?
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 14:52 ID:LzjkbtgQ
個人的にトヨタが嫌な理由を一つ

純スポーツーカーではないかもしれないが、トヨタのスポーティーカー作りでなんと言っても
我慢ならないのがシャーシーのキャパ越えたエンジン載っけることが多いこと。

大抵ターボの馬鹿力モデルは一個下のNAモデルの方がよいと言う評価が多いと思うのですが・・・。

まぁ、雑誌編集者の主観による評価はおいといて、なんで280ps+1.4t超えのツアVの
ブレーキがシルビアよりしょぼいんだ?加速さえすれば止まれなくてもいいのか?

そんなものスポーツカーはおろかスポーティーカーを名乗るのも嫌。
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 14:55 ID:B/MpZKAX
>>720
>>718の乗ってるイプサムでは勝負にならないと思われ。
あ、でも荷物の搭載量では負けてまうな。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 15:06 ID:qFDu7sbI
おれは基本的にはマツダの方がトヨタより好きだ。
が、

>>シャーシーのキャパ越えたエンジン載っけること

ならマツダも負けてないぞ。でもそうい車も知ってて買うならいいんじゃない。
 例:コスモ 3REターボ
   ファミリア FF DOHCターボ
   FD3S 1型
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 15:37 ID:NMc2kdEz
>>723
コスモって専用シャシーを作ったの?
けど20Bでツインターボすごすぎだよね。
あれを市販するなんてマツダすごいね。
725721:02/01/27 15:46 ID:LzjkbtgQ
結局トヨタは打算で車作ることが多いから、売れるけど真剣み、というか凄み、
執念みたいなのが感じられないと思う。スポーティーカーにはそういったものが
大切だと思うのだが・・・。

MR−S、気楽に乗るにはいいでしょう。いい車です。でも足周りやエンジンにも
手を入れてくるロードスターに私は惹かれます。

スープラ、17インチ+REASモデルはFRとしてはなかなかでしょう。
でもスポーツオブトヨタを名乗るには弱い。GT−R、NSX、7とかと比べたら
真剣みがない。大きな改良も無い。

セリカ、インテグラと比べられたら厳しいですね。いまさらデートカーの
売れる時代でもないし・・・。

ヴェロッサ、あいかわらずチョンなブレーキつけてますね。日産を見習ってください。
大体GOAボディでハンドリングがぼけてます。それはそれでよいとして、なぜその
GOAの恩恵を消してしまうような補強パーツをメーカー系のTRDがだしてしまう
のですか?ベースがトラック用のMTでスポーツなんて笑わせますよ。

アルテッツァ、ハチロクの再来なんて嘘です。欧州、米国市場を狙ったプアマンズ
BMW3シリーズです。それに無理矢理(?)、3S載っけただけです。6発で乗った方が
味があります、いい車です。

全部いい車ではありますが、いいスポーティーカーでは無いと思います。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 15:47 ID:qFDu7sbI
>>724
専用シャシかどうかは知らんがキャパ不足はすごかった・・・
ブレーキはあっという間にチンチン赤熱、タイヤも内圧速攻MAX。
軽く飛ばしただけで大ドリフト大会。
雨天時は恐怖。
絶対的な性能はアリストの方がかなり良かった。

とはいえ、今は超扁平タイヤも当たり前のようにあるし、もう一回20Bで
高級クーペに挑戦して欲しい。
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 16:05 ID:NMc2kdEz
>>726
後ろのショックが格2本づつあるっていうふうに
雑誌に書いてあったんですけど本当ですか?

NAでやってほしいところですね。
RENESIS3ローター。
728名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 16:06 ID:NMc2kdEz
個人的にコスモは熟成をかけてほしかったんだけどなぁ。
トヨタにあんな過激な車はけっしてだせない。
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 16:08 ID:RUXjeYbI
よくアルテッツァとかのMTがトラックの流用っていう話は聞くけれど、
事実なのか? またトラックベースのMTではいけない理由は何?
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 16:10 ID:q+nZgVy2
トヨタには、ミッションのギア比選択も勉強してほしいものです。
仮に優秀なエンジンが有ってもエンジンパワーを有効に使えないMTしか
造れないなら意味ないです。
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 16:11 ID:T8GyxXgM
くわっ!
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 16:15 ID:RUXjeYbI
どっかから買ってくればそれでいいんじゃねーの?
もうMTなんて極々少数派だろ。
フェンダーミラーとMT、新車だとどっちが多いかわかったもんじゃないぞ。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 16:17 ID:NMc2kdEz
>>732
日本人AT大好きだからなぁ。
734ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :02/01/27 16:18 ID:UzfMyBkk
>>729
アルテとロードスターの6MTが同型、というのは聞くけど
トラックから流用って話は初耳。
ま、俺は別にトラックから流用でも別に構わないと思うけど。
F1にコマツの部品使ったりするんだし。

こんな事書くから「ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ 」とか名乗っても
「オマエ、トヨヲタだろ!」とか言われるんだけどね。
735721:02/01/27 16:19 ID:LzjkbtgQ
>>729

トラック用MT>専用開発でない>真剣みがない

は半分冗談、半分本当。
まぁ、ヴェロッサは乗ったこと無いから所詮雑誌に受け売りになってしまうけど
どの本見てもNEWマーク2系の(90や100もだけど)MTは「節度がない」、
「グニャグニャしてる」って記事はあっても「いい」っていう記事は見たこと無いから。
ATのほうがいい、はよく見ますが。

トラック運転したことありますか・・・?私は大型しかないですけど、トラックの
MTの節度感のなさは・・・。それはそれで楽しいですが、少なくとも「スポーツ」
ではないから。ていうか、大黒柱のマーク2系に流用ミッション使ってる
時点でかなりひどい。MTは所詮「おまけ」なんでしょう。

736721:02/01/27 16:20 ID:LzjkbtgQ
アルテの6速は、アイシン製ですよ!!!
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 16:22 ID:RUXjeYbI
わはは、仕事で陸送してるけど
トラックとスポーツカーのMTのフィーリングの差がわからん。
たしかにスポーツカーのMTはあんまりレバーを動かさずに変速できるけど…
べつにどっちでも良いと思うけどなぁ。
738ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :02/01/27 16:27 ID:UzfMyBkk
>>735
ヴェロッサ&NEWマーク2系がトラック用な訳?

俺もアルテ&ロードスターの6速は、アイシン製だと思っていたけど、
そのアイシンが他に以前にトラック用として出してたのかな?と、思った。
多分>>729の勘違い、で良いのかな?

739721:02/01/27 16:28 ID:LzjkbtgQ
>>737

それはよいミッションのトラックにお乗りですね。私が乗ったのは最初はどこに
入っているのか分かりませんでしたよ。

>べつにどっちでも良いと思うけどなぁ。

「私個人は」そういった細かいことが気になるので。気にならない人は
OKじゃなんですかね?操作しにくいのを上手く操れるのもかっこいいし。

ていうか、うだうだ言う前にてめえのドラテク磨いた方がいいですね。すみません。

あくまで、「私の考える」、「血統のいいスポーティカー」とトヨタの製品とは
ずれている、というだけです。
ロードスター、シルビア、アルテ : アイシン製じゃなかったけ?
でもフィールは三者三様。
ロードスターとシルビアのフィールは近く、アルテはこの2車と
かなり違う。どう違うかは各人の評価に任せとくよ・・・
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 16:34 ID:RUXjeYbI
どこに入っているかわかるMTなんて大型路線バスぐらいじゃないの?
あれはインジケーターがインパネについてるからね。

ギアは見て判断するものじゃないとおもうよ。
記憶と動かした方向で考える物では?
742ホンダヲタ( )´д`)<フウフウ :02/01/27 16:35 ID:UzfMyBkk
>>740
ごめん、シルビア忘れてた…スマソ。
743721:02/01/27 16:39 ID:LzjkbtgQ
>>741

>ギアは見て判断するものじゃないとおもうよ。
>記憶と動かした方向で考える物では?

そうだと思いますよ。ただ、そのトラックに乗ってすぐの時に、3>2とシフトダウン
しようとして気張って左前に押し込むとバックに入りかけたりしました。
・・・すいません、私が下手なだけです。

でも普通の乗用車用だったらそんなことまず無いと思ったので・・・。

あと訂正ですがMK2系のミッションは「もとをたどれば」トラック用に
行き着く、だったと思います。


744名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 16:43 ID:QwJJukIZ
元は確かダイナと同じはず。
蔵元では、当主が酒嫌いの方がうまい酒ができるっていわれてる。
721よ君の感性は確かだ。何で同じメーカのMTなのに
あんなにフィールが違うのかねぇ。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 16:45 ID:RUXjeYbI
>743
力入れすぎだよ。つーか力の入れ方を間違ってる…

まあ俺も高速の料金所でいきなりバック全開したことあるから
人のことは言えないけど。
>>746
普通は力なんかいらんだろ。
節度感のないMTだと入ったかどうかわかりづらくムダな力を入れる
悪いクセがつく。
MTはコクッコクッじゃないとな。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 16:59 ID:RUXjeYbI
トラックのギヤは力を入れないと入らない奴もあるんだよ。
古い奴とか、新車とかは… トラックのシフトノブをでかくしたり
延長する改造があるのは、てこの原理で加わる力を大きくする理由もあったりする。
>>748
なるほど、了解。トラックの話ね。
750698:02/01/27 17:03 ID:Jz1ZieQb
いまさらMT車を買う人は物好きなんだからよ〜〜、
トヨタもあんな変なギヤ比を採用するなよ。
だからなんちゃってって呼ばれるんだよ。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:16 ID:4HejbQy+
スポーツモデルに乗るなら絶対MTに決まってるだろ!
752STi:02/01/27 20:21 ID:KIZH5e5O
マツダの何がスポーツカーメーカーだ?RX−7だけじゃん。日産とかスバルとか三菱
の方が全然いいぞ。ロータリーは確かにすごいけど。RX−7以外普通の車ってことに早く気付け。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:28 ID:KGtj3IP3
>>752
ロータリーってそんなに凄いか?
10年前ならまだしも、今時あそこまでエコから
離れたエンジンないよ
基本設計が古すぎる、マツダは何年使いまわせば気が済む
んだろう、またそれを購入して喜んでいるマツダヲタも痛すぎ!


754名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:36 ID:wLnanrBF
RX-7って国産車で一番スポーツカーらしいフォルムをしてないかい?
好みも有ると思うけど・・・。
ロードスターも素敵♪
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:42 ID:V6xzOq86
いや〜、セダンにハイパワーエンジンぶっこんだ「だけ」の車をスポーツカーとか言われてもねえ。
臍で茶が沸いちゃうよ(プ
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:43 ID:CZuvUZeM
ここだけの話、マツダ車って、販売台数に対しての事故率低いんですよ。
知りませんでした?

ワーストは…

私の口からは言えません。言ったら大変な事になるから。
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:44 ID:KGtj3IP3
>>755
んっ?誰に言ってるの?トヨタかマツダか??んっ?なんかわかんないや??
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:45 ID:wLnanrBF
>>756
気になる。
他で調べたら分かる事?
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:46 ID:qFDu7sbI
かみさんがPCの前からどいたのでまたカキコ。
マツダ=スポーツイメージなのは30代中ごろの世代だろ。
>>STIさん
この世代が20代くらいのとき、スバルはまだパートタイムSOHCターボだった。
このときマツダは既にフルタイムDOHCターボだったのだよ。
>>753
どこのメーカーも古いエンジンのヘッド替えたりしながら延々と使いまわして
るんじゃないか?景気悪いからね。
ここ数年マツダはこの世代の好きな車をつくらず、FDやロードスター
ユーザーが家族持ちになったときの受け皿がなかった。
結果として外車やホンダに顧客を奪われているのは事実だろう。
でも昨日テレビでマツダの社長がはっきりと「これからは車好き用の車の
販売に専念する、綿密な調査の結果マツダの真の顧客像が分かった」と
いっていた。

ランティスの失敗で頓挫していたこの路線が復活すればうれしい限り。
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:50 ID:KGtj3IP3
>>759
ホンダのS2000なんかは専用設計だった気がする
ていうか、そのメーカーのフラッグシップモデルのエンジンにしては
長い間、進化が止まっている
少なくとも、今の時代ロータリーが凄いとは思わない
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:51 ID:CZuvUZeM
メーカー別の事故率は、自動車メーカーが持ってますよ。
ディラーで聞くことも出来る場合もあるよ。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:52 ID:KGtj3IP3
「これからは車好き用の車の
販売に専念する、綿密な調査の結果マツダの真の顧客像が分かった」と
いっていた。
           ↑
ならRX−8のフロントマスクは当然変えるんだろね、マツダの社長さん
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:53 ID:m1AvPqSi
>>752
そうか?日産もGTRとシルビアの2種類だし三菱に至っては
ランエボだけじゃん。好みだろう。
それにスポーツもどきを何発もだせばいいってモンでもないだろう。
T社みたいに。
>>753
使いまわしてるっていうかひとつの車を熟成させてるんだろ
使いまわしてるっていうんならT社だろ。ボディーを変えただけの
安易な新車とか。
子供だましの新車をありがたがって買ってるトヨタヲタのほうが
痛いと思うが。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:54 ID:qFDu7sbI
>進化が止まっている

そうだね少なくともフラッグシップスポーツに関してはエンジンに限らず
FRのRX−7、MRのNSX、4WDのGTRが出た89−91年から
ほとんど進歩してないと思う。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:55 ID:/wRFIja1
RX-7は一世代が長いので好きですね。
自分が乗ってる車がモデルチェンジされると
一気に覚めてしまいます。
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 20:57 ID:m1AvPqSi
>>765
ころころ変えられるより愛着がわきますね。
767gig:02/01/27 20:57 ID:xo7UbBrD
>>763
いや〜、ボディを変えただけってのは正確な言い方とは思えないけど、
それはそれでいいとしてそういうやり方が一番上手いのはh(略
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:00 ID:qFDu7sbI
>RX−8のフロントマスク
かっこいいに越したことないが、所謂車好き系マツダユーザは
フロントマスクなんて基本的にどうでも良いんじゃないか?たぶん。
じゃなきゃBFファミリアやランティスにコアユーザがいる
説明がつかない。
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:01 ID:rmG9hsXl
>>756
スバルに決まってるだろ。一番の売れ筋が280psレガCなんだから。

770名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:05 ID:CZuvUZeM
>>769
弱小メーカーじゃないですよ。
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:06 ID:m1AvPqSi
>>767
申し訳ないかなり大雑把に言った。
やり方としては上手いと思うけど
魅力がなくなるやり方だ。
772gig:02/01/27 21:06 ID:xo7UbBrD
>>770
じゃあやっぱりh・・・
>>772
俺的にはN・・・
774gig:02/01/27 21:10 ID:xo7UbBrD
>>771
そう?
キチンと住み分けが出来てれば何の問題も無いと思うが。
一つ一つのクルマに専用シャシなんて作ってたらベラボーに高くなって、
結局負担はユーザーに来ると思われ。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:11 ID:G2Jyzw22
というかここ10年のスポーツモデルで大儲けできた車は無いと思う。
たぶんトヨタはそれをわかってるんだろうな。そういう意味ではトヨタは
「なんちゃってスポーツしか作らないトヨタ」なんだと思うが、
実際、作ろうとしたら????。。。

>>768
痛い真性マツダヲタの俺は限りなくノーマルのまま乗りたい派なので、
特にバンパーとかは変えないと思う。
今乗ってるFDも、変えたのはブレーキパッドくらい。

かっこ悪いって言ってる人がどういう乗り方をする人かはわからんが、
ドギツイバンパーに変える人じゃないよね?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:22 ID:qFDu7sbI
>>775
768のカキコミの真意は真性マツダ派はスタイルよりも鼻先が短くて軽いかとか
そういうことは気にするがデザインは技術的に合理性があればあんまり
気にしないんじゃないかって意味。
バンパー替えてないよ。クリアランス下がってサスストロークが
生かせないとか、空力悪くなりそうじゃん。

777名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:36 ID:qFDu7sbI
>「なんちゃってスポーツしか作らないトヨタ」なんだと思うが、
 実際、作ろうとしたら????。。。
それが現行スープラだろ。一応あれがトヨタの回答。
開発者が本気でスポーツカーをつくったてなんかで言ってたぞ。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:41 ID:m1AvPqSi
>>777
あれがアルテくらいの大きさだったらよかったのに。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:43 ID:m1AvPqSi
>>774
T社は住み分けができてないと思うんだけど。
なんかごちゃごちゃしてる。
きわどく排気量とベースで分けれるくらい。
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:47 ID:qFDu7sbI
>>778

J型直6ターボじゃ無理だろ。
積めてもとんでもなくフロント慣性がでかくなりそう。

まあここでロータリーターボの存在意義も少しはあるって理解して
もらえるだろうか・・
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 21:53 ID:m1AvPqSi
>>780
直4でも載せてはどうだろうか?
漏れはロータリー好きだよ。
軽さもそうなんだけど音がいい。
あと曲がるときの振動とか。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:01 ID:qFDu7sbI
おれがTOYOTAの企画担当でもやっぱり直4は積まないな。
理由は
 @MR−2との差別化
 AFRスポーツでRX−7と勝負するのは危険
でGT寄りの市場を狙ってくと。
783gig:02/01/27 22:09 ID:xo7UbBrD
>>779
そりゃあモデル数が多いんだから、ある程度バッティングするのはしょうがないでしょ。
ってーか、住み分けが明確でないのはどこも同じだし。
身近なところだとシビックとストリームとか、
外車にしたってアウディと最近プレミアム路線に走ってるVWとか。

Tだけがってことは無いと思うがなぁ。
むしろ結構うまくやってると思うけど。
本流と支流みたいなのがあるからわかりづらいかもね。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:18 ID:m1AvPqSi
>>782
V6とかじゃだめなのかなぁ?
>>783
もっとモデル数を絞り込んでもいい気がするんだが。
マークU3兄弟とか。ヴィッツ系とカローラ系。
俺はシビックとフィットがかぶってる気がする。
シビックはEK系が好きだったんだけどなぁ。
785gig:02/01/27 22:23 ID:xo7UbBrD
>>784
モデル数が多いってのは同意。
マークU3兄弟とかは・・・ある程度しょうがないんじゃない?(なんかこればっかりだな)
やっぱ付き合いとかあるしねぇ。

シビックとフィットはオレもかぶってると思ったけど、別のシャシだから書かなかった。
っつーか、シビックとストリームの関係とフィットとモビリオの関係が・・・
また共食いか?(w
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:27 ID:m1AvPqSi
>>785
シャシー別なんだ。大きさが同じくらいだったから。

3兄弟はセドグロみたいに昔からの?似てるよねモデルが。
隣の家がストリームだけどTVCMほど大きいと感じない。
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:31 ID:Rbez1ebF
ホンダは今シビックがなくなっても誰も困らない気がする・・・
788gig:02/01/27 22:32 ID:xo7UbBrD
>>786
ま、セドグロほどは似てないけどね(w
オレなんて現行はまだしも、先代までのなんて言われないとどっちがどっちだかわかんない。
なんかフロントのエンブレムが違うらしいけどね。
それに比べたらまだ良心的でしょ>3兄弟
ボディサイズもちょっとずつとはいえ全部変えてるわけだし。
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:37 ID:m1AvPqSi
>>788
う〜ん、一応ボディーは変えてるしね。
エンブレムが縦→セド
  同上   →グロ
みたい。
チェイサーは好きだけどね。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:42 ID:8h3AZys1
どこのメーカーでもそうだけど、販売店の種類がいろいろあるわけだ
別会社てかんじで、まあライバルみたいなものか
そこで片方にだけ、その車種を造ったらメーカーとしては
不公平なわけだよ、そこで登場するのがマーク2兄弟とか
セドグロなんかなわけだ
まあ、今はそのあたりもだいぶ変わっているんだろうけど・・
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:45 ID:Rbez1ebF
今はキャラクター分けるのが流行ってるのかな?
ノア牧師、アレックス・ランクスぐらい?そっくりなやつ。
他社だとアコード・トルネオ、インスパイア・セイバー、セド・グロぐらいか。。。
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:45 ID:m1AvPqSi
会社としては別っていう認識してても
消費者はT社、マツダ、日産っていう区切りで
見てると思うんだけど。
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:46 ID:r914gsRC
クレスタは無くなっても特に問題ないが、
チェイサー無くなったのはちと悲しいなぁ

シビック買うぐらいならフィット
シビック買うぐらいならストリーム
ストリームよりオデッセイ(または逆)
ストリームほどいらんからモビリオ
フィットよりモビリオの方が多く・・・

ホンダはもう少し考えて作った方が・・・
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:48 ID:m1AvPqSi
後先考えてない方向性だ。
795gig:02/01/27 22:49 ID:xo7UbBrD
>>792
もうトヨタでいいんじゃないの?(w
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:50 ID:m1AvPqSi
いいかげんそうしとくw
797名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:52 ID:BTZOCTkL
トヨタの悩みはお荷物ディーラー、ビスタ店をどうするかだな。
ネッツは成功したんだけどね。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 22:57 ID:Rbez1ebF
ところで販売店って分けないといけないの?
ウチの親父がカローラセダン買いにネッツ逝って、ラインナップされてないことに気づき
結局アレックス買っちゃったんだけど。(本人満足してたんでよかったけどね。)
こんな不幸な事態が起こるんだから、やめればいいのに。いちいち分けるの。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:05 ID:m1AvPqSi
むかしマツダが分けすぎて失敗したように
ならなければいいが。
800K2C:02/01/27 23:06 ID:398KPuTr
>>798
販売店への配慮で同じ車種を扱えなかったんですよ。
近隣に有るディーラー同士での価格競争(値引き合戦)をしなくても
良い様にした訳。
でも売れ筋商品は欲しいから「兄弟車」見たいな物ができちゃった。
本末転倒なんですがね(w
トヨタのディーラー体勢は見直しの方向で動いているようです。
強力な地方ディーラーも現在の5チャンネル制の改定に同意した模様。
将来的には3チャンネルくらいになりそうです。
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:12 ID:r914gsRC
ニサーンが販売店レッドとブルーで2ちゃんねるになったが車種が多すぎ
もっと減らすべき!
スカイラインとかセドリックとかいらないよ
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:14 ID:Rbez1ebF
>>800
な〜るほどぉ。。。
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/27 23:18 ID:m1AvPqSi
>>801
いいかげんプリンスの影を引きずるのは
どうかと思うんだけど。
804名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 01:06 ID:yrjBAdBJ
FD,GT−R,S15あたりが、生産中止を前に
最終の特別仕様車を出すというのに、スープラだけは、
何も手を加えてこない。

このあたりに、車に対するメーカーのスタンスが出ている。
歴史ある名前が消えようとしているのに、
あくまで商売勘定しか出来ないのは情けない。
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 01:08 ID:p/aW/lAE
だってトヨタだもん。
トヨタは、クルマに思い入れなんて無いんだよ。
単なる商品でしかないのさ!
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 01:14 ID:qy89qK3x
儲からないことはやらない。確かに経営的には正しいのかもしれんが。
赤覚悟でFDとか、GT-Rとか、NSXだしてるメーカーには、
そのメーカーに惚れた車好きなエンジニアが入るんだろうな。
その点、トヨタは高学歴な頭でっかちのエンジニアが。
ま、それはそれでいいもかもしれんがね。
807名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 01:22 ID:rZXcZDyS
儲からないことばかりやって、いつまでも弱小メーカーなのよりは百倍マシだと思うが。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 01:25 ID:p/aW/lAE
儲かるのは良いが、せめて自動車メーカーという自覚をもってほしい。
物真似メーカー、ハリボテメーカー、メーカー風商社ってのは、やめてくれ
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 09:24 ID:OXa7JBhh
>>808
激しく同意。
トヨタは曲がりなりにも日本のNo.1メーカーなんだから、
せこせことそろばん勘定ばかりしてないで、日本の自動車産業のレベルアップの
牽引役をやってもらいたいよな。金も一番あるんだし。

作るもの作るものほとんどが作り手の一生懸命さを感じさせなかったり、
何かのパクリや二番煎じというんじゃ、はっきりいってだらしないと思うぞ。
しかも、それで「利益1兆円」なんてやってるんだから、何をかいわんやだよ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 10:33 ID:rVYmCpGi
>>807

まぁF1で弱小チームにならないようがむばってくれ(藁
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 10:52 ID:mNOkxNgZ
車が好きな人達(開発者)が車にウルサイ人達の為にこの
車を作りましたってフレーズは、もう死んだのだろうなぁ。
家電製品のように、完全にただの道具としての車。
だから、価格も装備も全てにおいてほぼ横並び。
そこそこ使ったら「そろそろ買い替えでは?」とタイミン
グ良くセールスが参上。
趣味を求めていいメーカーと、悪いメーカーがあるって事
なんだわなぁ。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 12:36 ID:pYDZAseh
メーカー風商社:トヨタ
813名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/28 13:13 ID:KIBr9xEz
>>809
>日本の自動車産業のレベルアップの牽引役をやってもらいたいよな。
「そこそこの性能の物を買い易い価格で提供する」「見栄えは価格以上に良い」って、
自動車販売メーカーの姿勢としては評価できるんじゃないかなぁ?
これってけっこう凄い事だとおもうけど。
お気に入りの一台を乗り潰すまでって言うのは今の車の使い方じゃ無いし、自分の
好き嫌いに関わらず車を選ばなくてはならない時も有る。
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 13:17 ID:CIypNcj9
少なくとも、トヨタから見たら「車趣味人」は死んだと?
つまり、採算ベースには到底乗らないので無視姿勢と?
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 13:24 ID:rVYmCpGi
>>813

>「そこそこの性能の物を買い易い価格で提供する」
>「見栄えは価格以上に良い」

もちろん良いことだと思います。
ただ、少なくともアルテッツァは、名目上そこそこの車としては出していないと思います。
そのアルテッツァがそこそこの車でしかないことに対し、アンチトヨタは煽り、一部のトヨタ派は嘆いているのではないでしょうか。

>お気に入りの一台を乗り潰すまでって言うのは今の車の使い方じゃ無いし

それっていわゆるトヨタ的考え方なのではないでしょうか。
商売的な。
自分が好きな車は乗りつぶすまで乗るという人は、どのメーカーの車に乗っていようと乗りつぶすのではないでしょうか。
816名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 17:36 ID:ekh9bcIR
>>815
古いマークU、カローラ、クラウンなんてのはしょっちゅう見るけどね。
817815:02/01/28 17:42 ID:rVYmCpGi
>>816
だから、長く乗り続けるのは時代に合わないと言ってるのは>>813ですよね?
そっちに言ってもらえます?
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 17:45 ID:ekh9bcIR
>>817
なんか殺気立ってるね。(w
それじゃお望みどおり、、、
>>813
古いマークU、カローラ、クラウンなんてのはしょっちゅう見るけどね。
>>818
長く乗り続けるといっても、手入れしてる車とそうでない車とで、
大きく違うと思うんだが。
>>816のいう車って洗車もあまりしないで、水垢とかべったりついてるって
イメージがあるのは、俺だけですか?
820815:02/01/28 17:50 ID:rVYmCpGi
>>818

別にそんな殺気立ってないですよ(笑
あまりレス読まない人たちに煽られたくなかったんで、訂正お願いしました。

821名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 17:51 ID:ekh9bcIR
>>820
>それっていわゆるトヨタ的考え方なのではないでしょうか。
>商売的な。
コレに対しての意味もあったんだけどね。
822815:02/01/28 17:57 ID:rVYmCpGi
>>821
ああなるほどね。
ところで、そういうあなたは>>813はどう思います。
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 18:03 ID:ekh9bcIR
>>822
なんか違う気がする。(w
それがトヨタとも思わないし。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 18:24 ID:cYhpBi1D
トヨタがなんちゃってじゃないスポーツカーを作る事が産業としてのレベルアップ
に繋がるのかな?
自動車技術ってあまりつぶしの効かない特殊な技術のように思えるんだけど?
825815:02/01/28 18:27 ID:rVYmCpGi
>>823
そうですよね。
そんなオレの親父は、マークUのGRサルーン(ディーゼルターボ)を12年間で20万q乗りました。
そんなオレは、インテR96スペックを現在4年半で5万9千qで、11年で15万q目指してます。
好きな車は長く乗りたいと思います。乗れれば。
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 18:52 ID:ekh9bcIR
>>824
産業がレベルアップうんたらは無いでしょうね。
というか、産業のレベルアップって何よ?って言い出しっぺに聞きたいね。
そもそもスポーツカーを作るか作らないかの話なわけだし。話は単純ですな。

>>825
まぁ、813の言うこともわからなくもないけどね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 19:11 ID:p2+LunPX
国産車って車種が豊富なんだから完全にカタログ倒れのアルテッツァみたいな
間抜けな1台くらい有ってもいいよね。
で、込み込み300万円越も支払ってトヨタのスポーツに憧れる間抜けも居ても
いいんじゃない?
それはそれで満足してるんでしょうから。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 20:37 ID:w0w9FYUW
>>827
必要悪みたいな感じ?
>>801
> ニサーンが販売店レッドとブルーで2ちゃんねるになったが
セールス:「いらっしゃいませ。今日はどのような御用で」
客:「キミ、新型マーチを50万引きで売ってくれたまえ」
セールス:「逝ってヨシ!」
こんなディーラー嫌だぞ。え、意味が違う?はあ勘違いですか、ああそうですか。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 21:12 ID:w0w9FYUW
>>829
小ウケした。
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 21:47 ID:6SqzlDm8
メーカー風商社=トヨタ(w
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 22:44 ID:wA3AQ7H3
要はトヨタを叩くのが目的で、内容なんてどうでもいいんだろ、
スポーツカーを作る必要性が感じられないし、それが高尚なことでもないし、
トヨタのスポーツカーって理由でなんちゃってと批判しているだけに見えるんだが…。
大メーカーに対するねたみと劣等感がそうさせるのさ。
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/28 23:28 ID:BPPGE5q5
>作るもの作るものほとんどが作り手の一生懸命さを感じさせなかったり、
>何かのパクリや二番煎じというんじゃ、はっきりいってだらしないと思うぞ。
>しかも、それで「利益1兆円」なんてやってるんだから、何をかいわんやだよ。

名声より利益なんだろうな。
金=すべて、という風土なんだろう。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 00:01 ID:Lz8znfKD
>>833
一般の人間がなんでメーカにねたみ、劣等感を感じなきゃあかんの?
売れてるだけで、中身が伴わない大メーカーほど嫌味なものは無い。
MSもそうだし。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 00:06 ID:0tQYEPnc
>>833
一般の人間がなんでメーカにねたみ、劣等感を感じなきゃあかんの?
売れてるだけで、中身が伴わない大メーカーほど嫌味なものは無い。
MSもそうだし。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 00:08 ID:0tQYEPnc
>>836は不要。スマソ。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 00:09 ID:CIN/9Lnj
 このスレで発散しないと実社会で犯罪起こしそうだな連中ばかりだな
 なのでこのスレは社会に貢献してる良隔離スレ
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 00:09 ID:KIQVXZuA
ところで、トヨタ擁護派は全くこないね。全く気にもしてないんじゃない?
840gig:02/01/29 00:13 ID:/cMTeHOL
正直、ループループで飽きた。
アンチトヨタって、スポーツカー原理主義者みたいなヤツが多いんだけど、
何言ったって聞く耳もたないんだもの。

シビックよりタイプRの方が開発費かかるし技術も必要とか本気で言うしな。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 01:10 ID:6Wv9Z7n4
>>840
> シビックよりタイプRの方が開発費かかるし技術も必要とか本気で言うしな。
確かに笑える(w
しかしトヨタのスポーツカーは消費者を馬鹿にしとるのも事実
アルテッツァとMR-Sは逝ってよし
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 01:15 ID:EFnOt1Ze
まあホンダとスバルはなんちゃってクロカンしか作れないメーカーだしな。
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 01:16 ID:/7q0d2Ze
>>842
話をそらすな。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 01:22 ID:EFnOt1Ze
どこのメーカーにも得手不得手が有るって事よ。
純スポーツカーなんてのは車の1ジャンルにしか過ぎない。
っていうか、舗装路を猛スピードで突っ走るのがスポーツなのか?
凸凹道を4駆で走るのもモータースポーツじゃないの?
845841:02/01/29 01:28 ID:ySkAtRyI
>>844
激しく同意
結局トヨタはスポーツカーに関しては不得手って事ですね
そーすっと、ある意味ではスバルもスポーツカーメーカーか?
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 01:34 ID:+NKUsveS
>>845
しかし、となると、なんでF1参戦なんだか。。。(汗)
そこらへんがトヨタのよくわからんところだ。
847841:02/01/29 01:43 ID:ORqIB6KE
確かに。。。
やっぱトヨタもスポーツカーなイメージが欲しいとおもわれ
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 01:44 ID:EFnOt1Ze
とりあえずやってみるって事では?
ちょっとやってみて、メリットが有りそうなら継続して、
あんまり意味がなさそうならとっとと撤退。こんなところじゃないの?

F1の技術を積極的に市販車に導入するつもりも無いと思うよ。
企業が母体のバスケットとか野球のチームってあるじゃん、あんなのを目指してるんじゃない?

レースって宣伝に効果があるってどっかで聞いたことがあるよ。
俺はテレビでレースやってると、即チャンネル変えちゃう人間だから本当かどうかわかんないけど。
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 01:44 ID:fAigNig7
>>846
ヘタするとイメージダウンにつながりかねないからかな
ま、公道は公道と割り切ってるとか
850841:02/01/29 01:47 ID:ORqIB6KE
そーか、F1はスポーツカーじゃなくてレースカーじゃん!
んで不得手なスポーツカーもイメージだけで売ると。
さすがトヨタは商売上手ね(w
>>850
何か君の情熱を感じるよ(藁
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 09:42 ID:z/MJWUgX
まあどうでもいいよ、オレが企業の決定権持ってる訳じゃないしさ。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 09:46 ID:mgXytmzO
トヨタは八方美人過ぎる。
なんでもかんでも欲しがらないで、もっと的を絞ったほうがいいと思うんだが。
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 09:58 ID:Jinf9zfx
そりゃF−1ともなれば、宣伝効果は高いだろう。
しかし、実際に売ってる車とオーバーラップする所が
1つも無ければ、販売に結びつかんと思うけどな。
フェラーリだって、ホンダだって市販車に少しはフィ
ードバックさせて売れて来たんだから。
MR−Sやセリカにイメージを被せられる?
それとも、噂の新型スポーツカーをタイミング良く
投入するのか?
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 10:05 ID:+s24Qq9L
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 10:12 ID:TVnBOX1y
本田並の1000万スポーツカーをだしても
足はきっとフニャフニャになんだろうなー
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 10:41 ID:+s24Qq9L
>>856

いや、いくらなんでも足ぐらいは硬くするだろう。
そして、ボディ剛性も上げるだろう。
でもアルミは使わないだろう。
重くなるだろう。
でもカタログには、そりゃもう凄いことを書くだろう。
アルミ使ってねーくせに900万とか値段つけて、NSXより安いとか謳うだろう。
結構金持ちのDQNトヨタマンセー族は、それに騙されて買うだろう。
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 11:08 ID:qZGH5EoL
アルミ使うと偉いの? ホンダオタってたんじゅーん でもトヨタもイヤよ
859857:02/01/29 11:28 ID:+s24Qq9L
>>858

偉いなんて言ってないじゃん。
>>856-857の流れで読めやぼけが。
トヨタがNSX並の「価格帯」のスポーツカーを出したらという話だべ。


>でもトヨタもイヤよ

プッ。トヨタヲタの自己擁護丸出し。
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 11:33 ID:qZGH5EoL
ホントに「田」の付くメーカーは全部キライなんです
861857:02/01/29 11:38 ID:+s24Qq9L
>>860

理由はそれだけか。
ちなみにオレはお前の言うとおりホンダヲタだ。
マンセーじゃないけどね。不満もあります。
862名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 13:05 ID:FFUbeYRw
トヨタは全部ヤマハに任せてりゃ良いもん出来るんだよ!!
開発費けちるなっつーの!!
863   :02/01/29 13:17 ID:ASwoPCaK
>>857
すごーく、快適で便利な装備満載の車を造りそうだねぇ。
トヨタの車造りの価値観って、金額ベースだから 
スープラ→スポーツ風味のクラウンだから
今度の奴はセンチュリーに三河が考えたスポーツ風味の
添加物を入れた物になりそうだよね。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 13:17 ID:lFPYWysP
>>862
コスト度外視で?
865gig:02/01/29 13:18 ID:/cMTeHOL
>すごーく、快適で便利な装備満載の車を造りそうだねぇ。

NSXのことですか?(w
866  863:02/01/29 13:29 ID:7BD5Wilq
NSXもあれだけどねぇ・・・
只、トヨタはタイプR等のお馬鹿なヴァージョンは
造りたくても、出せないだろうねぇ・・・
ディーラー・ユーザーから凄いクレームがくるからねぇ・・・
「高い車買ったのに乗り心地が悪い」
「変な音と振動をなんとかしろ!」
867gig:02/01/29 13:33 ID:/cMTeHOL
>>866
最近のトヨタはそういうクレームが出ない程度に足周りシッカリさせてるね。
最適化のレベルが上がったんだろうな。

逆に言えば、ホンダは可哀想だよ。
乗り心地良くて走行性能も高いような足回りにすると、ホンダヲタから叩かれそうでしょ。
ゴツゴツこない→日和ったとか脊髄反射で批判しそうだ(w
現行のタイプRなんてまさにそれでしょ。
868  863:02/01/29 13:36 ID:7BD5Wilq
>最近のトヨタはそういうクレームが出ない程度に足周りシッカリさせてるね。
>最適化のレベルが上がったんだろうな。
あんた、相変わらずおめでたいな・・・
869gig:02/01/29 13:37 ID:/cMTeHOL
>>868
乗ってみればいいじゃん。
言っとくけど他社比較じゃないぞ。
870DQNちゃりのり:02/01/29 13:46 ID:MvnI7vI+
当社比ってやつか…
871  863:02/01/29 13:54 ID:cZnYP2Wu
乗っていますよ。
社用車(現行マークU)に。
過去70、80にも乗っていましたから
当社比(w では進歩しているよね。
普段の足代わりに使うなら、申し分ないと思うよ。
スープラも6〜80に乗りましたが、運転感覚は
マークU・クラウンの延長線だもの。
872gig:02/01/29 13:59 ID:/cMTeHOL
>>871
進歩してるんならいいじゃん。
1時期の某社みたいに全部スポーツカーの延長線上みたいなのより
よほど健全だと思われ。

で、本題に戻るけど、センチュリー乗ったことある?
オレあるけど、あれ凄いよ。
一種の究極だな、スムーズさという面では。
あれのスポーツ風味なら是非乗ってみたい。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 14:07 ID:lFPYWysP
>>872
日本最高の車のひとつ?
気になる。
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 14:08 ID:+s24Qq9L
>>872

>一種の究極だな、スムーズさという面では。
全然このスレの趣旨に合致してないです。
じゃあNSXのようなのをつくれますか?と。

>あれのスポーツ風味なら是非乗ってみたい。
それがなんちゃってスポーツなのでは?
gig君、最近HIMAKI化してるよ?大丈夫?
無理にスポーツヲタの彼等に付き合う必要はないんだって。
876gig:02/01/29 14:15 ID:/cMTeHOL
>>875
いや、センチュリー乗ったのはマジなんだって。
某お偉いさんのお供をした時にね、運転手させられたんだよ(w
2,3時間だけどな。
>>876
いや、そうじゃなくて。
いきなりセンチュリーのスポーツ風味、がHIMAKIっぽいかな、と。
最近gig君怒りっぽいし、前の切れ味やソースのある話し方の方が好感度高いな、と。
疲れてない?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 14:23 ID:+s24Qq9L
>>875,>>877



すっこんでろ。
スポーツ風味のセンチュリー…。
ソアラみたいな感じ?
880gig:02/01/29 14:26 ID:/cMTeHOL
>>877
センチュリーのスポーツ風味は>>863で出たんだよ。
言い出しっぺはオレじゃないっす(w

最近怒りっぽいか・・・
確かに短気だとよく言われるけどな。
地が出てきてるだけかも(w

以後気をつけますです。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 16:54 ID:ad7H/ib/
ここで議論しているのはノーマル状態で万人向けのセッティングを
しているトヨタを叩くスレなんですか?
不満がある部分(足回り)を好みの社外品にすれば即解決ってことにはなりませんかね。
トヨタは誇大広告やぼったくりと見受けられる所もありますが、
私はアフター網がしっかりしているのでトヨタを選びます。
みなさんはいかがでしよう?
882名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/29 16:57 ID:l60kwJaq
>>881
正解。

そしてここのスレの住人はトヨタが叩ければなんでも良いんです。
吉街ですよ。
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 17:03 ID:+s24Qq9L
>>882

何が正解だ

>そしてここのスレの住人は
>トヨタが叩ければなんでも良いんです。
>吉街ですよ。

お前は、トヨタ以外を叩くスレで当該メーカーを叩いてる基地外だろが。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 17:14 ID:ad7H/ib/
>>882
そうなんですか。レスありがとうございます。

じやあとりあえず、トヨタ擁護派として強気に逝きますが
日産、ホンダ、マツダのスポーツチューンしている車乗りの人は
大半はそのままじゃ乗りませんよね。
例えば足回り、エンジン、エアロ等を社外品に買えますよね?
それだったらノーマルでショボくても関係ないと思いますが...
トヨタ車は他社より車両本体が高いかもしれませんがアフター代だと割り切ってます。
メーカーがチューンしたもの(タイプR等)こそいじらずに乗るべきだと思います。

と偉そうにに書いてみましたが長文初なのでお手柔らかに(藁
>883
根拠も無くそういうことを書くから、
そういう扱いを受けるんだよ。
886883:02/01/29 17:26 ID:+s24Qq9L

>そしてここのスレの住人は
>トヨタが叩ければなんでも良いんです。
>吉街ですよ。

これも根拠ないだろが。

887名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 17:27 ID:l60kwJaq
>>882
所詮ベースは乗用車をスポーツカーと出しているメーカーも笑えるが
それに乗ってスポーツカー談義しているのも笑える。
トヨタがなんちゃってスポーツカーなら、他のはなんなんだ?
まさか生粋のスポーツカーとかいうんじゃないだろ。
トヨタをなんちゃってと笑うなら他のはまさに、目くそ鼻くそを笑うだよ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 17:28 ID:hqa5IuS+
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 17:32 ID:+s24Qq9L
>>887

>所詮ベースは〜〜
と書いてますが、スポーツカーって乗用車ですが?
レーシングカーと区別してください。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 17:47 ID:ad7H/ib/
さらに追加。
例えばエンジンについて。
RB26あれは2.6リッターなのに40kものトルクを出している。
これはメーカーが必死にやって安全マージンとの限界で出された数値ですね。

対してトヨタ2JZ-GT、3リッターで46kのトルク。
これは安全マージンを取りすぎてなったことと部品精度をおとした結果だと思う。
エンジン自体を考えればRB26は無理をしている、
すなわち莫大な開発資金を投入していると思います。
いじりたい人は精度の高い部品に変えてしまうのでノーマルのエンジンはほとんど関係ない。
せいぜいエンジンブロックの強度や排気量等の最低限の基本要素のみ。

これによりあらゆる部分でGT-Rとスープラではスープラのほうが利益が出る。
売れなきゃしょうがないですがその利益が次なるスポーツカーへの
開発資金にまわす事になると思います。
ショボくてもスポーツベースの車が販売されなければなければいじれませんので...

トヨタ擁護の視点で書いていますので
アンチの方の多角的な視点での意見を聞きたいです。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 17:55 ID:+s24Qq9L
>>884,>>890

つまり、「トヨタ社としては、スポーツカーを作り上げるのはユーザーの皆さんにおまかせして、我々はベストなセッティングは出しません。」と。
その考えは、アンチトヨタはもちろん、トヨタ派も異論があると思われ。
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 18:06 ID:iN5ikMSu
>890
リッター当たりのトルク。
1JZ-GTE(2491cc) 15.46
2JZ-GTE(2997cc) 15.35
RB26DETT(2568cc) 15.58
五十歩百歩かと。
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 18:37 ID:ad7H/ib/
>>891
>我々はベストなセッティングは出しません
言いかえれば安全マージンを取り過ぎにしています。ということです。
私は良い方にとらえすぎですか?
しかし、極端なことを言えば981さんが言われるような感じです。
反論として、トヨタにはモデリスタという会社が
過激なチューニングをして出しているのでそれ以上を求める必要がないと思います。
例えばTOM'SアリストやTRD Sports Mシリーズなどはトヨタの中にあって
ノーマルとはかけ離れた方向性が出せていると思います。

私の視点からすれば万人にはノーマルで、
メーカーコンプリートが良ければトヨタの子会社から、
アフターサービスがいらないならノーマル買って大金つぎ込み自分好みにする。
といった感じです。

トヨタが常に一位というのにはそこにあると思います。
1.万人向けにぼったくり価格で大量生産し、利益をあげる。
2.その利益を豊富な車種ラインアップに費やし、1へもどる。
資本主義の原則からすれば仕方のないことですが、
これが一位の手法だと思わざるを得ません。

もちろん、ホンダのエンジンへの異常な情熱、
マツダのロータリーへのこだわり等はすばらしいものだと思いますが。
残念ながらそれでは一位の座は取れない、というのが私の見解です。
そして、それらの方はトヨタにないものを求めているのであって、
それは決しておかしいことだとは思いませんし、むしろそれらの方がいるからこそ
トヨタも一位の座に居座らせて頂いている理由の一つでしよう。

文才がないので煽りはやめてね(藁
894891:02/01/29 18:54 ID:+s24Qq9L
>>893

いや、あなたのような人を煽るつもりはない。
このスレは、トヨタのスポーツカーの中途半端なところをつついているのだと思う。
もしくは、中途半端ならそれなりに控え目な広告をすればいいが、誇大広告だという趣旨かも。別スレ立ってたけどね。

もう1つ。
異論があると思うが、トヨタはどちらかと言うとセダンに力を入れるというか多く出してる。
ホンダはスポーツカーに精魂込めて作る。(スポーツカー開発に金を使う)
そこで、ユーザーの年齢層を考えてみてほしい。
恐らく30歳をすぎたあたりで、スポーツカーからセダンに乗り換える人は少なくないと思う。
免許を取るのが18。30まで12年間。これがスポーツカーユーザー層。
逆にセダンユーザー層は、30から少なくとも60、あるいはもっと高齢。
つまり、セダンユーザーの方が約3倍、あるいはもっとたくさんいる。
だからセダンを多く出しているトヨタが一番。
この考え方は、ホンダのフィットがトヨタのカローラを抜いたでしょ?
それがきっかけで思いついた。
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 18:59 ID:0eAv+ifk
ホンダはスポーツカーなんて売りにしてないような・・。
実用車を昔っから作りたいが、造ることが出来ないという印象が強い。

レースでのトヨタはナメちゃだめだと思うよ。
レース向け設計車以外の車を煮詰めるのは結構ウマかったりするし。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 19:08 ID:ad7H/ib/
>>892
1JZ-GTE(2491cc) 15.46
RB25DET(2498cc) 14.01
2JZ-GTE(2997cc) 15.35
RB26DETT(2568cc) 15.58
あくまでフラッグシップエンジンとしてRB26と2Jの話をしただけです。
そのトルクを出す時のブーストぜんぜん違うと思いますよ。
排気量が違いますから...
だからこそ、(エンジンに無理がかかっているor部品の精度を高める)どちらにせよ
トヨタは商売上手だと思います。

RB25だけ出さなかったのはなぜですか?
煽りじゃないので答えてください。
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 19:09 ID:lb/Y0Szz
>>895
チーム全体では、インチキ(派手な金使い?)するけどな!
>セダンを多く出しているトヨタが一番。

選択肢は多い。
ところがマツダやホンダのスポーツ系とトヨタのセダンの乗り味のギャップが
大変大きく、乗換えを検討したユーザーがショックを受けるパターンも
多いのでは。(良い悪いでなく”乗った感じ”の問題)
おれなんかまさにそれ。年齢も30代。アルテあたりはもう少し
この方向でチューンして欲しかった。これだけ手広くやってるなら
そういう選択肢を用意してくれてもいいような。
899gig:02/01/29 19:21 ID:pcdzfyz1
>>896
とりあえずな、それ全然違うと思うぞ。
どこまでトルク出すかなんてメーカーの匙加減一つなわけで、
それをもって商売上手だとか何だとかは関係ないだろ。
っつーか、それを言うならGTRはスープラよりも値段高いわけで、
ちゃんと回収してるってことになるだろ。
むしろ儲けてるんじゃない?

それに、あとからいじるの前提で話をするのもどうかと思う。
メーカーがセットアップした状態で話をするのが本筋なんじゃないの?
それで言えばね、トヨタのスポーツモデルでもほとんどの人は不満がないわけだ。
サーキットで走る場合には物足りないってだけで。
で、他メーカーはサーキットスペシャルみたいなのをラインナップしてるわけだ。
そういうのを出さないから叩かれるってだけで。
雑誌をそういうサーキットでどれが速いか特集ばかりするわけだ。
で、実際にサーキットを走るわけでもない連中まで尻馬に乗って叩くだけで。

ま、まだいろいろ考えられるけど、メンドイのでここで終了(w
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 19:28 ID:NztpbGAV
>サーキットで走る場合には物足りないってだけで

それは違う。外車も含めていろいろ乗ってみな。
おれは逆にどうしてこんなにフィーリングが違うのにどのメーカー製でも
サーキットでのタイムが拮抗するのかソッチの方が不思議だ。
スープラとGTRとかね。時速20kmで交差点曲がるのでも
全く違うだろ?フィーリングが。
901gig:02/01/29 19:35 ID:pcdzfyz1
メーカー毎にフィーリングの違いがあって当たり前だと思われ。
そりゃGTRとかタイプR系はしっかりしたフィーリングがあるよ。
そのかわりに街中では許容レベルギリギリの乗り心地と騒音に悩まされるわけで。
そりゃMBとかBMWとかは、例えばブレーキひとつとっても全然フィーリング違うよ。
そのかわりパッドとローターの交換サイクルが国産車とは比べ物のならないぐらい短いわけで。

相対的に見て、アンチトヨタが言うトヨタ車の欠点ってほとんどが視点の違いに起因してるんではないだろうか?
もちろんそうじゃないのもあるが。
902893:02/01/29 19:38 ID:ad7H/ib/
数字のコテハンで逝きます。
過去ログ全部読まずに、なぜパート4まで続いているか不思議だったので書いてみたのですが...

>>894
>このスレは、トヨタのスポーツカーの中途半端なところをつついているのだと思う。
確かにおっしゃるとうりだと思います。私は真にスポーツカー世代です。
セダンに力を入れているのは明らかですね。買う層がぜんぜん違いますし。
この時代に2ドアクーペが流行るはずもなく、
セダンにターボも加えれば若者も飛びつくのもよく分かります。
私はこの時代にスープラを残す(排ガス規制で終わるが)ことと、
親の影響を受けてアフターの重要性を考えるようになりトヨタ支持になっています。
実際、家の乗用車はトヨタ車です。
私は、古い車ですがGZ20海苔です。
正直、スープラ欲しいです。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 19:42 ID:4r748rle
はぁ?スープラってラグジュアリーカーだろ
ここで語る問題じゃねーよ
あんな重たいスポーツカーがあるかよ!
豪華装備のおじさん仕様だよ!、今のスープラとZは!
直線だけ速ければいいという考えを捨ててくれよホント痛すぎ!
スポティーカーという形容なら分かるけどな
スポーティーカー=なんちゃってスポーツカーなんだけどな
2駆なら、RX−7ぐらい重量を削いでくれよ
もしくは、NSXとかさあ
904gig:02/01/29 19:45 ID:pcdzfyz1
よくベスモ読車(視聴者か?)がトヨタ糞って言ってるけど、
中谷氏曰く
「ニュルでスープラ乗ったら凄く楽しかった」
だそうだ。
ザッカーにも載ってたね。
905 ◆R5fZcq3w :02/01/29 19:48 ID:yOMySNR2
>>901

譲り合いが出来ないのがヲタ同志の論戦だぞ(笑
わかってるやつはいるだろうし、はなからこういうのに
参加しなくなったものもいる。
ただなー。

ヲーナーとしてふつうは支持するメーカーの車買うわけで。
それに対してスポイルする見方をしてもしょうがないと思うわけだよ。俺はね。
どの車にも美点の一つや二つはあるさ。むしろ欠点のほうが多いんだから。
だが、車として、車種として好ましいこととメーカーとしてどうかって話しは
別なわけで、メーカー擁護論になってるのはおかしかないか?

まあ、いいけどさぁ。そういうの目に付くよ。
むやみにメーカー擁護してるとなんか見苦しいんだよね。なにかが匂うというか。
トヨタは万人向け、それは当たり前。シェアが多いと言うのは多数決の論理で
間違ってない。

だけどね、一番大事なのはそういう「自分とは違う他人も認める、尊重する」って
ことじゃないか?そこまでトヨタ好きならなんでS2000に乗っているのか
逆に不思議だよ。
他の価値観を認められないものがああ言う特殊なスタンスの車を選ぶことは稀
だからね。
割りきりが必要な分野で割りきれない話してて、それに大多数の論理を推しつけ
たってなにも解決しないよ。
906gig:02/01/29 19:49 ID:pcdzfyz1
そういやガン爺も
「スープラ結構いいよ、6.5点」
とか言ってたな。
NSXが8.5とかだったか?
国産280馬力軍団では2番目の評価だったと思う。
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 19:51 ID:pZj9/qqe
癌さんのホンダ贔屓も最近目に余るよなー
908 ◆R5fZcq3w :02/01/29 19:51 ID:JFqdlnfm
スープラにかんしては、俺の素直な感想

「これでパワーそのままで重さもサイズも4/5になってくれたらなぁ。」

今だかつて、スポーツカーを名乗る車でこれほど左前タイヤがどこにあるか
わからない車はなかった。
S30はロングノーズだが、わかりやすかったぞ。
909kinky:02/01/29 19:53 ID:jBpSF2+7
スープラって4.5m級のクーペの中では軽いほうと思いますけど。
550マラネロって1.7tくらい無かったっけ。911もスープラと同じくらいでは。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 19:54 ID:NztpbGAV
>中谷氏曰く「ニュルでスープラ乗ったら凄く楽しかった」
そういやガン爺も
「スープラ結構いいよ、6.5点」

結局gigが耳年増なだけ?

おれはスープラはあれでしょうがないと思う。
量産で直6ターボだったらR34クーペと大同小異。
セブンなんか乗ってる奴は手アンダーだけで閉口するだろう。

が、MR−Sはあれではいかんと思う。
とにかく味付けの選択枝をあと1歩広げて欲しい。
911893:02/01/29 19:55 ID:ad7H/ib/
>>gig
かなり前にフニァ足トヨタって言うスレとかありましたよね。
そんな文句あるなら社外品にすれば良いジャンと思いました。
トヨタ社の足回りは金かけてないって言う人もいましたよね。
でも、トヨタ慣れした私には別に町乗り程度なら問題ないですし。

あのスレもアンチトヨタがトヨタに他社並に足回りを固めろといった文句だと思います。
やはり、視点の違いに起因しているのがほとんどだと思います。
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 19:55 ID:mszE80IO
カートップの清水和夫は、トヨタが嫌いだそうだ。
913gig:02/01/29 19:55 ID:pcdzfyz1
>>905
いや、オレはトヨタが好きだから擁護しているわけではなくて、
スポーツカー原理主義みたいなのが嫌いなだけ。
それもサーキットで速いスポーツカー原理主義みたいなのが。
いろんなスポーツカーがあってもいいじゃん。
トヨタみたいな普通に街中でやせ我慢せずに乗れるスポーツカーがあってもいいと思う。
それをなんちゃってとか商売とか言うのはちょっと違うんじゃないの、と。

それに、アンチの論調が禿しいから勢いいわゆるトヨヲタみたいになっちゃうけど、
オレとしてはアンチテーゼを提示しているつもりでありんす。
どうかご理解願いたいでごわす。
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 19:56 ID:+s24Qq9L
>>899,>>901

言ってることはわかるが、ユーザーの中にはサーキットで走る人もいるよね。
そういう人のためにも、トヨタもホットバージョンを出してくれてもいいんじゃない?
そういう人たちは、GT−RやタイプR乗れってかい?
まさか後付入れろとか言わないよね?
>>899で↓こう言ってるんだから。

>あとからいじるの前提で話をするのもどうかと思う。
915gig:02/01/29 19:58 ID:pcdzfyz1
>>914
それはね、オレも正直そう思う(w
フルラインナップメーカーを自称するんなら、そういうのも出してほしいな。
オレの希望は前にどこかのスレに書いたけど、MR−Sの超軽量バージョンね。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 19:58 ID:m+y+OkKi
70スープラ萌え〜
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 19:59 ID:mszE80IO
トヨタなんて駄目メーカーは、いっそあぼーんしちゃったら?
どうせスポーツモデルに関しては存在意義無しでしょ?
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 19:59 ID:Slq/FdgE
>>913
激しく同意。
俺アンチトヨタだったのに、2ch来てからトヨタ擁護のレスばっかりだ。
アンチに対しての反骨心っていうか。。。

トヨタ嫌いなら嫌いで構わんけど、叩くのとは話が別さー。
この板むか〜しのスレが復活したり、話題がループしまくったり
トヨタのアンチサン達には執念のような物を感じるよ。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 20:00 ID:Slq/FdgE
>>914
そういうユーザーもいるんだろうけど、全てのユーザー層をカバーなんて
土台無理さ。ホンダが高級車苦手みたいに。
ま、トヨタの弱点には違いないね。
920893:02/01/29 20:09 ID:ad7H/ib/
皆さんなら今あるトヨタのラインアップの中で選べというのならどれにしますか?
アンチ、擁護、双方の意見が聞きたいです。
スポーツ、スポーティーチューンでは、
スープラ、マークUbyヤマハパワー、ヴェロッサ スペチアーレ、クラウンアスリートVX
(ランクス、フィールダー、セリカ)TRD Sports M MR-S
こんな程度しか見当たりませんが...
921 ◆R5fZcq3w :02/01/29 20:09 ID:l95Jljx3
>>909

マラネロはラグジャリーでしょ。対抗馬でいうならソアラ?かな。
だいいち重たい内装含めてだし、12気筒だからしょうがないんでは?
あれ、スーパースポーツなんてはいってないと思うよ。
ポルシェの928とかと一緒な分野かな。
よくにてるけど>>マラとネロ(爆>>スープラ
マラネロはツアラー? ディトナ後継だもんね。
フェラーリのモデルとくらべるのはさすがに如何なものかと。価格ゼンゼン違うし。

psスープラのタイヤがどこにあるかよくわからないというのは自分の
  感覚によるものだけですから、慣れている人には関係ないかも。

>>913
やせ我慢せずってのはだいじだね。通常時の快適性は。
もひとつおもうのが、そこまで使いきれない人がうじゃうじゃ言うのも
多いから、そういうのは無視して良いトオモウケド。
ただ、トヨタのモデルってぜーんぶならべてみて、さあどれだ!!
ってやったとき、どれかが突出してるのってないんだよね。
そういうとんがりも必要じゃないのかな、1つぐらいは。

ただ、旧車ってほとんどストイック(爆)いや、マゾ?
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 20:10 ID:4r748rle
>>919
そうなんだよな、いっそうのことスポーツカーを作らなきゃ
こんなスレも立たないよ
中途半端に、MRSとかスープラとかアルテッツアなんて
スポーツを意識した出来損ないモデルを作るから馬鹿にされるんだよなあ
エコ車とミニバンで十分他メーカーを圧倒してるのにさあ
残念だよな、トヨタの唯一の汚点かな・・・・
923914:02/01/29 20:10 ID:+s24Qq9L
>>919

オレはなにも280馬力級でホットバージョンを出してくれとは言ってない。
200馬力級でいいじゃん。
1車種でいいからと言いたい。
トヨタ・ホンダ・日産くらいになれば苦手分野はないと思う。
それほど力を入れていないだけだと思う。
ホンダだって、セイバーとかもう少しラグジュアリー志向を強くすれば、それこそ国産車のなかではトップクラスの高級車の部類にはいると思う。
トヨタだって、アルテッツァをタイプR並にチューンすれば、タイプRに方を並べるスポーツカーになるだろう。


ん?
それを考えると日産は手広くカバーしてるな。
なぜ売れないんだ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 20:11 ID:NztpbGAV
>トヨタみたいな普通に街中でやせ我慢せずに乗れるスポーツカーがあってもいいと思う。

んな大げさな・・・
RX−7でさえエアコン、オーディオつき、ノーマルなら結構静か。
窓閉めると踏み切りの音も遠のく。なんも我慢することない。
ていうかうちの奥さんの買い物車だ。
我慢が必要なのはスーパーセブンとかロータスくらいだろ。
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 20:13 ID:Slq/FdgE
>>923
日産党が怒りそうだけど(実は俺日産党だけどw)どれもNo.1じゃないからジャン?
高級車のトヨタ。スポーツのホンダ。イメージイメージ…
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 20:15 ID:Slq/FdgE
>>922
>そうなんだよな、いっそうのことスポーツカーを作らなきゃ
そりゃー無理だろう。自称フルラインナップなわけだし。
というか、作らなかったら作らなかったで叩かれるでしょう。
927gig:02/01/29 20:16 ID:pcdzfyz1
>>924
燃費とオイル消費は?(w

>>921
そうそう、一つぐらいね。
だから、前後のフードとドアをカーボンにしてサスのアームをアルミにして
カーボンバケットつけた超軽量バージョンMR−Sきぼんぬ(w
10万kmなんてもたなくていいから。
928 ◆R5fZcq3w :02/01/29 20:17 ID:TWLyBQZP
広告にスポーティーカーと表記で全て解決。

スポーティーカーなのに他社スポーツカーに肉薄する!!!と大絶賛。

しかし、それではトヨタのプライドは微妙だろうね.
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 20:18 ID:NztpbGAV
>燃費とオイル消費は?(w

燃費なんて考えてないよ。ていうかス−プラそんなに違うの?
オイル消費量ときたとこで耳年増がばれたな。
FDのオイル消費がどのくらいかRX−7スレで聞いてみな。 激藁
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 20:20 ID:+s24Qq9L
だからgigさん↓こういうのやめようよ。
>燃費とオイル消費は?(w
931893:02/01/29 20:21 ID:ad7H/ib/
はじめてこのスレに2時間ほど常駐したんですが
結構トヨタ擁護の方が多いんですね。
もっとアンチがたくさんいるのかと思いました。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 20:21 ID:4r748rle
>>928
それは案外いい考えかも、それなら他社ヲタからの
非難に向って
だからスポーティーだと言ってるだろゴルァ!!と言えそう
ナイス提案!
933 ◆R5fZcq3w :02/01/29 20:22 ID:1O9s6hu/
>>927

うむ、そう考えると現在候補でいえば一番確かな線だよね。>>MR-S
シーケンシャルみたいなのも慣れればOK。
デトマゾ・グアラみたいにドアなしで剛性確保とか。
いや、ドア半分に縮めてでいい。AZ−1並に弁当箱。

無理かな(^^;
934gig:02/01/29 20:22 ID:pcdzfyz1
>>929
ああ、オイル減らないの?
ロータリーって減るもんだと思ってたyo!
耳年増?おにゃんこ?(w
ロータリー所有したことないから。

S2000もオイル減るんだよね・・・
オレのこないだ3万キロにして初めて減ったよ。
それも5千キロで1.5Lも。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 20:24 ID:Slq/FdgE
>>931
今日は多いみたいよ。
>>931
俺とgigだけ。。。
937 ◆R5fZcq3w :02/01/29 20:25 ID:XLikGVKY
うちのFCはたしかに大食いだけど、サイドにしてあるしオイル
わざと食わせるようにしてるからだ・・・。
ノーマルFDはぜんぜん食わないだろ?

うちのFCは3000キロごとにつぎたしです。
938kinky:02/01/29 20:25 ID:jBpSF2+7
うゎ、スレ進むのハャッ!お食事してる間に・・・。
>>921
いや、あのレスは>>903に対してのモノだったのですけど。偶然にも貴方の
レスの真下になってましたけど(w
マラネロとの比較は極端でしたけど、911はスープラより小型なのにほぼ
同じ重量。なのにスポーツカーって認識ありますよね。その辺どうなのかな
と聞きたかったわけです。>>903に。

また激遅レスだョ・・・。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 20:27 ID:NztpbGAV
>>937
あたり。FCは3500Km位でオイルランプつくね。
FDはほとんど減らない。
940 ◆R5fZcq3w :02/01/29 20:31 ID:oVs5voW9
>>938
>>939

もしかして別の人への質問をわしが答えてしまってた?(爆
きゃー。
941903:02/01/29 20:37 ID:4r748rle
>>938
あなたも自分から911を出してくるってことは
ポルシェだからでしょ?
俺もディアブロとか頭によぎりましたよ
でもね、こいつらは世界中で認められているスーパーカー
なんですよ、まるで別物、それらの放つブランドイメージとは比較
できませんよ
しかし、スープラは違いますね、その車とかに比べると
明かに安いのに売れていません、世界中でね
その原因が中途半端に絞ったユーザー層
だと思いますよ、だからラグジュアリーカーの部類に入るんですよ
スポーツでもなく、高級車でもなく、スーパーカーでも無いと・・



942名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 20:49 ID:gQHLMQTY
>>943
しかし、実際みなさん買えるんですか?
スープラが現実的値段であることは間違いないと思いますよ。
ブランドイメージなんか気にしてたら一生フェラーリやポルシェなんて買えませんよ。
現に、NSXはホンダのスーパースポーツですが月販20台さえいかないじゃないですか。
トヨタを叩く奴って見た目には騙されないぜ
俺は違いのわかる男だからな、みたいな感じ
あんな乗り味ダメだよとか通ぶってるだけ

まあクルマ好きとしては正しい姿?なのかも知らんが
それで普通のクルマに興味の無い人々を無知だとか
何も知らない一般ユーザーとか見下すのは傲慢そのもの

>>941
本物のスポーツカーなんてのは超大金持ちのモノ
一般庶民の手の届く物ではないのだよ
国産のスポーツは全てなんちゃって、
どんぐりの背比べなんだから目くじら立てんなや
944942:02/01/29 20:52 ID:gQHLMQTY
>>941
の町違い
945kinky:02/01/29 20:54 ID:jBpSF2+7
>>941
あ、レスありがとうございます。
そうデスね、911を引き合いに出したのは間違いなくポルシェだからです。
乗ったことはないですけど世間的な認知ではスポーツカー。スープラとの
違いは何ナノかなと疑問に感じたもので。

>安いのに売れていません
所謂スーパーカーやその類を所望する人々にはむしろ逆効果ですよね。
確かにその辺のターゲット層の絞り込みの甘さは問題かなと。
まさに貴方のおっしゃるとおり。ラグジーでスポーティなクーペを目指すん
なら、改善すべき点は山ほどあったでしょうね。
今のソアラはその辺結構考えられてるとは思いますが。

何か意味不明の文ですいません。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 21:13 ID:4pWelrYv
トヨタ車は、サーキットで邪魔です。遅いのでコーナー進入、立ち上がりでオカマ堀そうです。
>>946
そういうオマエ何乗ってんの?
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 21:28 ID:xTEMQrVz
スポーツ具合が中途半端なんだよね。
なにかしらの具体的な理想を持ったスポーツ
じゃないからね。
なんか踏み切れてないって言うか。
だから叩かれたり反感を買うんじゃない?
>>948
まぁ言いたい事はわかるが・・・
でもスープラやMRSを限界まで操れる人間はいるのだろうかと言えば、
多分ほとんどいない。大メーカーとしての責任も考えるとあんなもんで
良いのではと思う。

ただ、ギア比だけはもうちょっとどうにかならんかと思うけどね。
現行のソアラのように今度新型のスポーツカーをつくるとしても
一般人が買えないような価格になりそう。

個人的に現行ソアラの方向性も正しいと思うし。
あれだけの存在感のあるラグジュアリークーペをつくれる
国内メーカーはトヨタだけでしょ。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 21:38 ID:G1dSNaku
>>949
中途半端だから、限界まで踏込むのが怖いんだっていうの(ワラ
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 21:43 ID:xTEMQrVz
>>949
MR-Sを作ったときトヨタは迷ったのかなぁ。
ロードスターの方向に行くかMR-2を受け継ぐか
>>951
限界まで踏める方が問題と思うんだが
限界まで安心して踏めると限界を超えた時には
取り返しのつかないことになる

限界付近のコントロール性がどうとかは詭弁
ほとんどの人はそういった時パニックになってしまうからね
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 21:48 ID:xTEMQrVz
>>953
初期型のFDなんてそうっだったのかね。
>>952
なんかの雑誌で開発者が「負のサイクル(Power up→各強化→重)からの脱却」とか謳ってたな。
要するに逃げたんだよ。
>>955
いや、それは違うだろ
そこまで行くと見苦しいぞ
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:01 ID:xTEMQrVz
>>955
MR-2の陰がそんなに重たかったのかなぁ。
けど開発者がMR-2のマイナーチェンジを
「負のサイクルからの脱却」って言ってるのは
悲しいな。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:01 ID:4pWelrYv
ゴタク言ってないで自慢のトヨタスポーツ車でレースでも参戦してみろよ!
クルマと人のレベルがハッキリわかると思うよ。
959kinky:02/01/29 22:01 ID:jBpSF2+7
>>955
逃げじゃなくて方向転換では。
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:03 ID:xTEMQrVz
>>958
まだサーキットがどうのなんて言ってるの?
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:03 ID:e7QnsUdS
>「負のサイクル(Power up→各強化→重)からの脱却」
ロドスタは、このサイクルにはまりつつあると思うのは俺だけですか?
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:12 ID:xTEMQrVz
>>961
漏れもそう思う。
評論家の意見に左右されすぎてる。
もっとパワーが欲しいとか。
ほかのオープンと比べたり。
オープンどうし比べるのはいいけど
コンセプトが違いすぎてるのを比べる
のはどうかと思う。
>>958
S耐見たことある?
964euroR(&MR-S):02/01/29 22:16 ID:cFbyD1ip
>>951
リアがスライドする程度なら結構コントロールし易いけどね。
限界が怖いって言うより限界が早い(w)ってイメージですが。
「限界」の定義が違ってたらスマソ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:17 ID:xTEMQrVz
>>963
相手にするのはやめよう。
どうせ同じことしか言えない。
>>965
ココはトヨタ煽り厨房の相手をするスレでないの?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:22 ID:xTEMQrVz
>>966
結局前のレスと同じ結果になるから。
根拠のない煽りは盛り下がるよ。
>>967
だってそんな簡単な事も知らずに偉そうにしてる奴って
哀れじゃない
ぜひ恥をかいてもらわないと

まあ確かに相手してもしょうがないんだけどさ
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:31 ID:xTEMQrVz
>>968
そういう人ってスポーツカー=サーキット
っていうイメージしかないよね。
スポーツ走行=サーキットっていうか。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:32 ID:G1dSNaku
>>968
あほや〜、レースのことをいきがられてもねえ
来年からF1にも進出するのかトヨタの馬鹿は
俺の家は某サーキットの近くなんだけどさあ
平日から、テスト走行してたことがあって
珍走団よりうるさかったよ、ウザイよ
ど〜せ、たいしたことね〜んだろトヨタなんて
まあ、レースだけは頑張るかもね、ブランドの意地で(w
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:33 ID:7RnVE1J8
“なんちゃって”で、いいでしょう。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:34 ID:xTEMQrVz
>>969
それだけじゃないけどそればっかだよね。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:37 ID:NztpbGAV
>>972
どうせなら自作自演はID出ない板でやれ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:40 ID:xTEMQrVz
>>973
どこが自作自演?
ID違うしレスつける時間を見ればわかるでしょう。

ネタにマジレスしてしまった...。
逝ってきます。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:41 ID:NztpbGAV
969 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/29 22:31 ID:xTEMQrVz
972 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう :02/01/29 22:34 ID:xTEMQrVz
>>969
それだけじゃないけどそればっかだよね。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:43 ID:xTEMQrVz
>>968
それは追加だよ。
補足説明っていうか。
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:44 ID:NztpbGAV
君は>>の意味を取り違えてる。以上
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:46 ID:G1dSNaku
>>974
いいねえ、いいよ!アンタサイコ!笑わせすぎ!
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 22:47 ID:xTEMQrVz
あぁ、申し訳ない。
紛らわしかった。
>>970
ふう・・・
ちゃんと読んでるか?
いきがってなんかねえよ
そっちこそマトモな知識を得てから喋れや

トヨタのF1は今年から

F1の音がウルサイのがイヤなら引っ越せ

たいした事ないかどうか結果が出てから言え
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:10 ID:4pWelrYv
>>963
S耐?バカかお前、市販車の話ししてんだバカ!
お前のトヨタ車は、プロがドライブするレーシングカーなのか?
全くこれだからトヨタヲタってもう。
お前、免許くらい取ってからもの言えよ。
反省しろよボンクラダコ!
982970:02/01/29 23:10 ID:G1dSNaku
>>980
おまえアホか?マジで
なんで俺様が珍走に屈しないといけないの
そのサーキットができる以前から、家はそこにあったんだよバーカ

それと最後に慰めの意味も込めてレースだけは頑張るかもね
て書いてあげたでしょ?
もう辞めちゃったけど、WRCもそこそこ頑張ってたじゃん
でも三菱とかスバルに比べると製品に表れてないのよそれが
レースの世界でだけ頑張っても意味無いの
スポーツカーをマジメに作る気が無いなら、レース参戦して
ブランドイメージを固める意味がねえじゃんか(爆w

あとな、ちゃんと読んでるか?てsageで言われてもねえ
まあ俺様も馬鹿にマジレスカコワルイので逝ってくるかな・・
>>981
俺は963じゃないが、ここのアンチも結構そんな奴が多いだろ。
いわゆるベスモヲタ・・・
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:12 ID:xTEMQrVz
>>981
そういうことを言いたかったんれす。
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:14 ID:NztpbGAV
>WRCもそこそこ頑張ってたじゃん
イカサマ発覚して一時撤退してたね。

ルマンは投げちゃったね。
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:16 ID:xTEMQrVz
>>985
だからセリカはあんな腐ったイメチェンしちゃったの?
怪鳥はもう飛ばないの?
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:23 ID:B4gbsNk1
>>985
ルマンではいい走りしてたね。
そりゃそうだよね。
中身はフォーミュラだもんね。
他のワークスから文句いわれてたもんね。
「ルマンの伝統を壊す気か」って。
そんなこと平気でやっちゃうトヨタは商売上手!!
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:24 ID:xTEMQrVz
カウルをつけたフォーミュラ?
989987:02/01/29 23:25 ID:B4gbsNk1
>>988
そのとおり。
>>981
市販車の話にレース参戦とか持ち出したのはてめえだろ
おかしな事を言う奴だな
反省なぞするか!
>>982
いくらモータースポーツの素晴らしい戦績が製品にあらわれたって
会社が傾いてはしょうがないだろ

馬鹿はお互い様だな
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:27 ID:xTEMQrVz
>>989
M社みたいに離陸しそうですね。

そう言えばGT2でもバカみたいに速かったなぁ。
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:27 ID:1sCiUDQr
だれか次スレ立てろ。
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:30 ID:NztpbGAV
>>987
レギュレーションも知らずにノコノコでかけて、注意された挙句
冷却口をレース直前にふさぐ羽目になったもっと間抜けなメーカも
あったけどね。それに比べればヤヤましかも。
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:30 ID:ID3QJRVQ
>>990
この脳みそあぼーん野郎が!
市販車の限界が知りたいんだろ?
誰も文句言わんからサーキットでやれよ、たかが公道走りで限界うんぬん抜かすなよ
お前みたいのがDQNって言ってんだ!
>>987
ちゃんとGTのレギュレーションに則ったマシンでしたが何か?

それに、レギュレーション上不利になると分かっていてもオープン
クラスはプライベーターのためのクラスとして残しておいたのが
トヨタとメルセデスでしたが?
むしろ、勝つためになりふり構わなかったのがBMWとAudiでしたが?
知ったかすんなヴォケ
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:31 ID:xTEMQrVz
>>993
N?
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:32 ID:NztpbGAV
>>996
だな。それを知ってて強気のコメント出し続けていたな。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:32 ID:xTEMQrVz
>>995
けどあのミッションはすごいね。
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:32 ID:aLchLKZv
1000
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/29 23:33 ID:G1dSNaku
>>994
ムリムリ、だって彼免許持ってない厨房だもん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。