車そこのけ市電が通る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
鉄道板に立った車スレ、なぜか長持ち。
で、ここに鉄スレ立てると・・・・・・
ここの削除人は病的な程、鉄道が嫌いだそうだが。
2:01/12/02 07:45 ID:MTUSkzCW
バススレもすぐに削除されたらしい。
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 07:45 ID:fEVIV4US
県外だと焦るよね。
・・・慣れてないから。
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 07:56 ID:lSANDHC2
このスレはた
5↑スマソ(欝死:01/12/02 08:00 ID:lSANDHC2
>>1は単なる鉄ヲタによる煽りというより、
公共交通に対する我々のマナー、接し方を問うているような気がするが。
6名無し:01/12/02 08:01 ID:EjO7tbEX
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 08:10 ID:uH+i1wmO
>>6
市電に轢かれた死体かと思ーて開けるの怖かったよ。
消防の頃、1回見てるんで。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 08:23 ID:raJpw0HT
飛鳥山の明治通りで都電とすれ違うことがあるけど、
昨日はなんと乗務員が若い女性だったよ。
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 08:24 ID:c3SLLvmF
京都に市電があった頃、京都はも〜とマータリした街だった。
市電が撤去されてから四半世紀。今になってライトなんたらレールウェイ
(忘れた・・・要するにヨーロッパにある市電様の交通システム)を作ろう
とか言い出した。

この街には、そして日本には「長期都市計画」ってのは存在しようがないの
かな。悲しいけど・・・・・。

そして、現在市電を抱えている数少ない日本の都市居住のみなさん、無くし
ちゃダメヨ。あらたな都市交通が絶対必要とされるときが来るからネ。
10v( ̄Д ̄)v ◆Yeahaois :01/12/02 08:26 ID:p33wb4tT
新幹線の運転手にも女性がいなかったっけ?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 08:28 ID:O2/ug+3g
JAFメイトなんかにも時々紹介されてるよ。路面電車。
地下鉄なんか掘るより安くて乗り降りもしやすいからね。
実際運転していると、慣れない人には怖いけどねえ。
右折車軌道外待機って、地元の人は要領よく曲がるけど、
路面電車に縁のない地域のドライバーには、ちょっとてこずるね。
12風゜呂‡:01/12/02 08:30 ID:z+ey6SNo
wrs
13風゜呂‡:01/12/02 08:30 ID:z+ey6SNo
wrs:
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 08:54 ID:AQW+h/Nn
>>11
はっきり言って電車が後ろに来ると怖いです。
電車って車間きっちり詰めて停まるんで、
ルームミラー見てて思わず目を閉じてブレーキ踏んでしまいます。
電車から見たら直前でブレーキランプがついてウザイかもしれませんが。
できるだけ軌道内には入らないようにしています。
15おちんぽニャンニャン ◆/lJw/Yek :01/12/02 09:03 ID:M5n+9L8U
堺市内を走ってるとよく見かける。
で、何故か併走してしまうオラ…

モ351萌え
16名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 09:18 ID:PPsUMLAW
>>11
だいぶ前のJAFメイトに書いてあったけど、路面電車の重量って荷物を積んだ大型トラックよりはるかに重いのだそうだ。
空車で18トン、満員だと200人くらい乗って、体重合計が12トン。
ラッシュ時は30トンのめちゃくちゃ頑丈な鉄の塊が走っていることになる。
ところがブレーキ力は中型のバスやトラックよりずっと弱いそうだ。
それ読んでから電車の前に入るのをできるだけやめるようにした。
17名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 09:24 ID:nAA2NGz6
路面電車って、自動車との事故って少ないの?聞いたことないんだけど。
関東に住んでるからかな?
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 09:28 ID:O2/ug+3g
>>16
実際には、最近の車両は軽量化も進んでいるし、
加速もブレーキもトラックと大差ないレベルに向上しているらしい。

しかし、日本の下らない規則で、急ブレーキによる乗客の危険(?)
を優先して、急ブレーキは認められていないのだそうだ。
バスは良くて路面電車がダメとかいうのもよくわからん理屈だが。

ヨーロッパではもてはやされていて、しかも評価が高い路面電車が、
日本で成功しないのは、1にも2にも、こういうお役所の体質の
問題らしい。

道路管理=旧建設省、線路管理=旧運輸省というのも、新路線を
造れない理由なんだって、、、アホくさ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 09:30 ID:O2/ug+3g
>>17
しょっちゅうですよん(w
やっぱり慣れない地域の人が巻き込まれやすいらしいけど。

東京に住んでいるなら、一度王子駅か宮ノ前(荒川区)
のに来て、黄色→信号、路面電車併走(右折)体験してみるべし。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 22:43 ID:DtSk7zcW
>>10
JR西日本にいたと思われ。
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 22:44 ID:tqgaSpK7
玉川電車に追突して死んだ野球選手がいたね
22gig:01/12/02 22:46 ID:l+XeU2ph
長崎に行った時に、右折しようとしたら物陰から自転車から出てきて右折できず。
路面電車がチリンチリンいわせながら迫ってきた時はもの凄い恐怖ダターヨ
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 22:46 ID:s3hjMbH/
熊本で小さい時から見てるからそうなんとも思わないが・・・
免許取ってから「邪魔だ」と思うようになった.
しかも市役所前の信号・・・うざい
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 02:02 ID:VyAuXUtc
金沢の市内電車が廃止になったひとつのきっかけは
ブレーキ故障の電車が下り坂で暴走し、人や車を大量に破壊したから、
というのを聞いたことがある。
今では考えられない事故だ、と思っていたが、
福井で去年、ブレーキ故障で電車同士の衝突事故が発生した。
ただ、それは70年以上も前の車両で、
ほとんどの電車はその危険は非常に小さいという。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 08:34 ID:Pce14Y+v
「電車が来た時は、その進路を妨げてはいけない」という規則があったようななかったような。
右折の時は電車が来たらどうするの?
線路内侵入禁止のところだけだった?
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 15:30 ID:fALDrbzd
名古屋あたり(かな?)で大きな特急列車が道路の真ん中を走るところがあると思ったけど、あれって何なの?
何線だったのかJRなのかもわからないけど、5年ぐらい前に見かけた時はタマゲタのを覚えている。
>26
鉄道と道路が橋を共用している場所でしょ。
今では独立したらしいが。
>25
右折待ちも本来電車の邪魔にならないようにしないといけないのでは?
現状は狭いところではバカな後続車にクラクションを鳴らされるだろうが。
それから電車乗降中は客優先ということも知らないバカも多い。
29GDA海苔:01/12/03 17:06 ID:+YahIXAN
>>26
昔の犬山橋ですな。

うちの地元の京津線なんかだと、4両編成が
通るので、よその人はかなり違和感があるかも。
まぁ、停留所は無いんだけどね。
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 17:06 ID:+YwOK4Q5
31バリアフリーなんて無理:01/12/03 22:24 ID:4Jlo4lzd
>26
福井の市街地の中心で、道路の真ん中に普通の電車が走っています。(一部の区間)
道路の真ん中に停留所があるが、普通の電車なので床がとても高い位置にある。
このため電車が停止するとステップが自動に出てきて、ステップを上って車内に入る。
32インテ乗り ★:01/12/03 22:33 ID:???
黄色い矢印って、都内でやっと始めてみたよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 02:41 ID:nGYAbyuR
岐阜もあるよん
34名無しでGO!:01/12/04 09:50 ID:MAYcIZ/T
知り合いが王子だったかの教習所で免許取ったんだが、そこは都内で唯一(?)
路上コースに路面電車(都電ね)があるところで、卒業検定がかなりきつかったらしい。

漏れが通ってたところは踏切すらなかったけど(所内にはある)。
たまに飛鳥山近辺を通るときはドキドキするよ(w
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 09:52 ID:5bJ3M8Lr
やべっ。
路面電車の標識分からん。
教習所でちょっと習ったけど今更路面電車が走ってるところ走る自信なし
路面電車優先ぐらいはわかるけど…
37bパッケージ。:01/12/04 10:02 ID:+lfsXmcA
1BOXに5人ぐらい乗って広島に遊びに行ったとき
黄色い矢印が出て、5人全員が激しく焦った。
情けねぇ(w
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 02:15 ID:q4Tp2ePw
熊本市内で黄色の→で右折した車のバカが、即刻パトカーに「御用!」というのを目撃したことがある。
嗚呼、来たのが紫電だったらなあ。
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 02:44 ID:7KFb8g4U

http://chubu.yomiuri.co.jp/syakai2/walkp010821y.jpg

岐阜の路面電車の電停ってなんか怖い・・・・
乗客が車に轢かれそうだ。

車で初めて岐阜市内走った時はビビッたょ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 03:28 ID:TAWuGEvO
岐阜県は路面電車軽視しすぎ、少しは頭冷やして考えろ!
その点、広島・長崎は路面電車優遇でこれからの交通体系の
理想形だと思う。
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 09:53 ID:52QdSOws
>>40-41
岐阜県Kとタロ鉄が仲悪いってことも一因じゃないかな。
あと、前身の美濃電が、実は岐阜でなく名古屋の資本だったという話も聞いたことがある。
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 09:55 ID:3E8AhimZ
世田谷線って路面電車?
4440:01/12/05 10:50 ID:7KFb8g4U

岐阜 路面電車 危険 で検索したらこんなに・・・

http://www.google.com/search?q=%8A%F2%95%8C%81%40%98H%96%CA%93d%8E%D4%81%40%8A%EB%8C%AF&hl=ja&lr=


俺の住んでる町にも30年ぐらい前までは路面電車走ってたみたいだけど
廃止に。 残してもらいたかったなぁ〜〜。

しかし路面電車って地元の人以外は案外乗りずらいよね。
料金の支払い方も料金形体もバラバラだし。
広島に行った時、数年ぶりに路面電車乗ろうとしたら乗る時みんなカード通してるし
俺が行きたい紙屋町までは安く行けるようになったらしく周りの人に乗り方
を聞いてやっと乗れた。
まっ これはバスにも言えるけどね。

個人的には長崎が分かり易かった。料金も100円と格安だし。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 10:57 ID:YUjFFI28
>>43 違う
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 12:01 ID:3E8AhimZ
>>45
やっぱそうか。
赤堤通りの踏切を2両で走っていく世田谷線、萌え。
割と近所なんだけど、乗る機会って意外にないんだよな。
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 12:08 ID:ts/suT09
函館や札幌の人に質問。

積雪期はあのレールは運転の邪魔になりませんか?
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 12:12 ID:Dg454TM8
地元が王子だけど、路面電車全然こわくないですよ。むしろ風流だし。
大塚や早稲田に行くときくらしか乗らないけどね。
>47
竹の棒で除雪する電車があったような。
降雪シーズン直前になると毎年ニュースに出る。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 12:29 ID:LEZTyAx0
>47
ん? レールはツライチに近いぐらいの高さしか無いから
別になんとも思わないけど。
ササラで除雪するから、路肩より条件いいぐらいだよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 16:32 ID:NSirHz/q
>>51
ササラ電車って、まわりに車があるとこでも雪をかいたまんま?
駅ではお客に掛からない要に止めてるみたいだけど。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 23:10 ID:wSOCJb/2
>>51
自分へのレス?(笑)・・・っていうのはおいといて、
TVニュースで見たときは隣を走っている車を無視して雪かきしてたよ。
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 03:12 ID:+ircwmW2
>>52
それ、テレビで見たよ。
DQNなバラエティ番組の罰ゲームネタになりそう。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 11:53 ID:hDWLUXKL
>>49-53
そんなのが道路走ってて危険はないの?
ていうか画像キボーン
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 13:53 ID:llbetZ0g
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 16:26 ID:yL28LuEZ
自家用車をササラカーにしたら道路交通法違反になるのかな?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 17:13 ID:Dz5w4Vwi
5854:01/12/06 19:28 ID:bzdJ5U1V
>>55
画像サンクス!!
こんなんが道路を走るんだー。
しかし、めちゃくちゃ運転が難しそうだ。
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 19:40 ID:UlRC9WQ9
>>57
それは客車だと思われ・・・
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 19:46 ID:KmexOTZy
ささら電車の運転士と除雪担当の座るイス、
コクヨかなんかの事務用のイスからキャスターを取っ払った奴じゃない?
61おちんぽニャンニャン ◆/lJw/Yek :01/12/06 19:55 ID:ZhWaERHe
ていうか、ささら電車って老朽化でくたびれてきたので
置き換えが進んでるって話をどっかで見たんだけど…
まだ居たんやね

全身虎縞ペイントに萌え萌えじゃ
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 19:59 ID:xyvlzM/1
車好きのみなさ〜ん!下をクリックして下さい。
こんな電車が全国的に導入されれば路面電車に対する
意識が変わると思いま〜す!
http://www.infotram.com/
63おちんぽニャンニャン ◆/lJw/Yek :01/12/06 20:06 ID:ZhWaERHe
>>62
既に広島に居るやん…
グリーソムーバー
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1810/rm.jpg
関連スレ(鉄板
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1007360161/l50

でも全国的にバンバン導入するのには高いハードルが沢山ありそうだな…
64kinky:01/12/06 20:08 ID:5TApC8aB
>>63
上のヤツが“広電”って呼ばれてるのですか?
65日曜日よりの使者 ◆/lJw/Yek :01/12/06 20:33 ID:ZhWaERHe
>>64
そですよ>広電
味わいある旧型車の廃車が進んでるそうです

(ハンドル一時変更致す)
66日曜日よりの使者 ◆/lJw/Yek :01/12/06 21:21 ID:ZhWaERHe
スマソ…>>63の画像はアイコラみたいで…どうやら緑色がホンモノノヨウデス…
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 15:05 ID:QN6Uo3o8
>>55
カコイイ!!踏切色の電車(藁。
ゼブラにしてあゆ広告ラッピングささら電車ってのもイイ!!
名前は"豹柄SASARA”
68黒板 純:01/12/08 01:54 ID:wOEUdfS4
>>67
深夜に走ることが多いので、
無駄かと思われ・・・。
69レッドムーバー:01/12/08 14:24 ID:CfQz0FwD
>>62
あんた、それをあっちこっちに貼ってるね。
よほどお気に入りらしいが。
70日曜日よりの使者 ◆/lJw/Yek :01/12/09 00:07 ID:F1sSIVfh
dqt落ち防止age
日本橋に行くなら阪堺電車♪
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 00:47 ID:7cQvUQ/s
長崎の市電はバスと苛烈な客取り競争したあげく、バスに勝ったらしいね。
黒字路面電車はものすごく珍しいってニュースで言ってたYO!
72By ハドソン:01/12/09 13:44 ID:vlP2Dwok
 土佐の市電でハドソンの「桃太郎電鉄」や「ボンバーマン」の全面広告市電をCM
で見たことある。
 ほかに変わった全面広告市電を見てみたい。
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 14:52 ID:B/AiKSjU
ササラー増えないかな・・
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 00:39 ID:F9lkDoFF
>>72
阪堺電車に乗る事をお奨めする。
ついにLRT新設か??LRT専用スレッド

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1007230417/l50
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 03:12 ID:bt9nbzD5
電車って大型トラックよりもずっと固いらしいから、ぶつかったらえらい目に遭いそうだ。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 07:29 ID:QHdRgqnW
最近の路面電社は乗降口も低く、加速も鋭い。
路面じゃない正規の線路では80km/h出してた。
しかし、昔の電車がなくなるのは寂しい。
はじめて路面を右折のため交差したとき、雨だったので滑ってあせったよ。
車だったから何ともなかったが、バイクはきついだろうね。
78奈々氏:01/12/10 07:41 ID:+P3b3Wkv
>>77
友達は原チャリでこけてたよ(IN札幌)
79日曜日よりの使者 ◆/lJw/Yek :01/12/10 20:24 ID:08Hphg/t
>>74
でも広告車かなり減ったね…不況の波はこんなところにも押し寄せてるんだな
>>77阪堺電軌は1/3は旧型車…昭和一桁の電車が現役バリバリで毎日がリバイバル運転だ。
すごいよ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 20:53 ID:SLFWrGyG
路面電車のことを「チン電」(チンチン電車)と呼ぶのは
大阪だけかいの〜
81bパッケージ。:01/12/10 22:19 ID:MzUgtkuo
チン電・・・・・・・おちんぽニャンニャン氏専用電車・・・・・・・・


・・・・・・逝ってきます
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 22:44 ID:QHdRgqnW
大阪だけじゃないけん!
広島もじゃけん!
83名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 22:47 ID:hpVnt4jY
現在の日本における最高水準の路面電車はこちら。
http://www.hiroden.co.jp
84にしむら りか:01/12/10 22:48 ID:4cP+s+GK
あ、広義の関西さんだけなんですね<チン電さん。
阿倍野さんから堺の旧市街あたりを走る阪堺電軌さん、大好きさんです。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 22:51 ID:QHdRgqnW
>83
これは!
西広島駅か?
そうなんだな?
ずっと工事中だったのだがついに完成したのか。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 22:59 ID:NUbD+Ydh
このスレだけ見てると鉄板にいるような錯覚に陥るな。

関東だと江ノ電も(・∀・)イイ!よ。
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 23:19 ID:wAUAasx7
>>86
エノデソは土日混みすぎ。
情緒があるのは(・∀・)イイ!んだけど。
大渋滞のR134と大混雑の江ノ電は究極の選択とも言える。
88名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 00:02 ID:/v66X5cZ
>>83
すごいな、ほんとうにヨーロッパみたいだ。
これならチンチンとは言われないね。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 10:52 ID:6okkSxnx
チソチソ電車あげ
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 16:46 ID:WFGonJyc
>>87
速いけどキツイ。(電車)
楽だけどノロイ。(クルマ)
二者択一だな。
歩くのは勘弁ね。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 00:45 ID:xH6sm7sN
>>84
R134を潰して、軌道を引けば全て解決。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 00:49 ID:h65I+UIU
都電の飛鳥山ユーザいる?

右折車線から電車が直進するんだよね・・・。
しかも、右折→直進の順に信号が出るから、曲がり損ねて電車が来ると悲惨(;´Д`)
93鉄板住民:01/12/12 03:18 ID:3Ep8laG4
路面を走る坊ちゃん列車ってどうよ?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 03:39 ID:QAjcHrpz
あれってディーゼルなんだよね。(違った?)
東京だったら認可されなかっただろうね。
んで、テレビで見たけど、前方が見づらそう。
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 03:40 ID:p4ooOV01
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 04:30 ID:ExxZ8FUv
>>95
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < ん〜なこた〜ない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
97鉄板住民:01/12/12 05:07 ID:3Ep8laG4
>>94
正解。ディーゼルエンジンだけど蒸気発生機で煙も出るし汽笛もなる。
見ずらさが幸いしてこけました(ワラえねーよ
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 11:01 ID:t3Kgbhax
ここ数日はササラ大活躍してるよ。

電車通り、前にはトロトロ走る除雪車、
後ろからはせまるササラ・・・・

彼らは決してササラの回転をゆるめたりはしません。
いや、むしろ楽しんでるのかも・・
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 20:06 ID:qHqzT9u4
>>83
市電からLRTへの変貌を印象付ける
新鮮な画像だ。
100日曜日よりの使者 ◆/lJw/Yek :01/12/12 20:06 ID:s6zVbEh1
100ゲット
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 21:55 ID:T0bHDUl0
路面電車って、道路交通法上の車両に当たるから、
見方によっては鉄板より車板の方が正しいのかも?
>>101
運輸・交通板も候補に挙げてくれ。

車板・鉄板・運交板を巡回してます。陸の乗り物は好きだ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 23:18 ID:IMyaHr6H
ついにLRT新設か??LRT専用スレッド
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1007230417/
雅なLRT NEW京都市電
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1006357580/
路面電車(LRT)の復活と改良 その6
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/995213419/
104GDA海苔@滋賀北部:01/12/13 01:06 ID:k8IhmgK1
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 01:09 ID:TV52CI/v
ジンジャーも忘れないよう。
>>104
京津線か。
ナイトキッズの慎吾が運転してたな。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 11:12 ID:P6k3TXFk
>>103
鉄板は荒れてるねえ。
鉄ヲタはバスのほうが好きなのか!?

>>104
こういうのをLRTというんだろうな。
あと既出の広島電鉄とか。

ほかのはチンチン電車?

>>105
ジンジャー、もとい、セグウェイは道交法上の扱いがケテーイしていないそうで(w
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 12:43 ID:vGfKdBI7
>>107
運交板の過去スレはもっと荒れていた。
ちょっと肯定すれば鉄ヲタだ、ちょっと否定すればクルマヲタだと罵声が飛び、もう悲惨でした。
LRTスレってのはどうしても、都市計画や行政論とも絡んでくるので
賛成派と反対派に分かれて議論が過熱してしまうんですね。
ただでさえ運交板・鉄板住人には社会派さんや理論派さんが多いし。

このスレはマターリ行きましょう。マターリ。
age
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 13:24 ID:OqIjYBav
去年、岐阜の田舎に行ったときに、路面電車じゃなくって6両編成ぐらいの普通の電車が道路走っててびっくりした。
真横で並んで走ると、車輪の大きさにビビッタ。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 13:38 ID:vIoMh9Lq
>>104
地下鉄が道路走ってるの?
おっかねぇ。
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 13:51 ID:qwRW66P4
>>107

>>103
 鉄板は荒れてるねえ。
 鉄ヲタはバスのほうが好きなのか!?

鉄ヲタは典型的なニッポン人というべきか。
異常なほど“自嘲”が好き。
ヲタが鉄道を否定していても真に受けてはいけない。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 13:56 ID:wr7KzsaY
>110
電車の車輪一個で軽自動車一台分ぐらいあるってどっかで聞いた。
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 14:00 ID:wr7KzsaY
>113
あ、重さね。
>>113
片側だけか?
左右と軸も合わせてか?

台車1個だと軽自動車どころじゃないけどね。
>>110
犬山?

>>111
元々地下鉄じゃないんだけどね。
117路上最強:01/12/13 23:02 ID:FxbDW3P1
路面電社、一番ぶつかりたくない車両のひとつ。
なにより良いのはバスと違って前方の車が避けて行くこと。
しかし、そろそろ上げなくて良いのか?
118名無し:01/12/14 00:27 ID:/1RHrIT6
挙げ
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 00:41 ID:g9CQJWJZ
>>117
長崎の場合、路面電車の軌道は鉄道会社の持ち物だから
軌道内で電車にぶつけられても、悪いのは軌道内に入った
車になってしまうそうだ(長崎でタクシーの運ちゃんに聞いた話)
120GDA海苔@滋賀北部:01/12/14 00:46 ID:1nmCgxwn
>>117
だから、4車線の道路の両端に線路をひくと、
一挙に路駐が減る。
道の真ん中に停めるDQNも出てきそうだが。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 00:50 ID:4enxoXsK
長崎に車で旅行に行ったとき、右折待ちで市電を思いっきり進路妨害してしまったときは
かなりあせったっけなぁ。

セダンの低い視線から、段々巨大な電車が迫ってくる様は、まさに恐怖だった。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 01:03 ID:ZtwtPuut
ガイシュツですが、すいません私、広島で黄色矢印出て、行ってしまいました……。
しかも黄色になった瞬間右からの電車出発。私ブレーキ。
その後、後ろの車が煽っているように感じられ、一気に右折……。
ポリスいたら即御用。後で「あれは何だったんだ?」と運転教本調べて、
路面電車専用矢印と知りました……。死んでもおかしくなかったな……。

ところで、先日江ノ島から曲がったところで私を抜いていったコルベット様。
竜行寺前の交差点、江ノ電すぐそばまで来ていましたよ。
あそこ事故多いです。車へしゃげます。ぐちゃぐちゃになります。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 02:34 ID:cfKj6WKM
>>117
10年以上前に豊橋鉄道の路面電車と路線バスがぶつかったことがあったよ。
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 02:57 ID:opiUrCoQ
>>123
バスが横倒しになったのに、不思議と死者が出なかったってやつ?
125123:01/12/14 03:04 ID:cfKj6WKM
>>124
完全な横倒しにはなっていなかったと記憶しています。
かなり傾いてはいた様ですが。死者は出ませんでした。
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 13:01 ID:COoPTGsh
>>125
バスは8トン〜10トン。
電車は15トン〜18トン。(らしい)
ぶつかったら速度落としててもそんなもんだろうね。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 18:57 ID:Uq6za+6Z
>>34が挙げた「王子自動車学校」俺逝ってたけど、
飛鳥山〜王子駅間でレールを踏むと指導員氏に怒られます。
まぁ、納得なんだけどね。

路面電車のない町からある町へ行く人は、特に雨の日には気をつけましょう。
滑るぞ。
128♪16メロミックス♪
>>127
宮ノ前あたりも以前はどこかの教習所の路上コースになっていたけど
今は見かけなくなった。