●●● RX-7 をマターリ語る Part8 ●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FD3S-W
奇跡的に続くRX−7のスレ、第8章。
RX−7は日本が産んだ世界に誇れるスポーツカーだ!
・・・よねぇ?・・・と思って、、、願って語るスレ?

SA、FC、FDオーナー集まれ!
荒らし厳禁、厨房厳禁、ジェントルにこのスレを育てさせてください

(1)Part1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=984241322
(2)Part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=986126577
(3)Part3
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=990454511
(4)Part4
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=996266503
(5)Part5
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=999617946
(6)Part6
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1001179586/
(7)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1003244860/
今だ!2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/15 00:49 ID:itmZduK4
今だ、3ゲトォ〜!!
1氏、スレ立てご苦労様です。

一応RX-7オーナー表
http://www.geocities.com/cmjk_01/
4 ◆R5fZcq3w :01/11/15 02:20 ID:/nQbJH+W
>>3

すごいや(笑

FCのほう、いま、空気が冷えているから調子良いよ(笑
社外マフラーっつーか、いちおう特注っぽい触媒無し

あと、うしろのスピーカーがボロボロだったので知り合いにレーザーカッター
使える建築板金に勤めているのがいるのでアダプター作ってもらったよ
むかしのカロッツェリアの1800をいれてみた。

・・・・もっともマフラーが超爆音であまり関係無いとも言えるのだが・・。
グレードはGT−RのAT>MT換装Xアンフィニ改造(後ろボックス)だよ。
ボンネットはアルミにしたよ。
いま、USBで繋げられるサブコンでセッティング出し中 なかなかうまくいかんけど
エアポンプレス。
平成2年、レカロつきで買ってきたよ(笑
車検切れるまでとりあえずまたのることにしてみる。

同じサブコン使っている人いないかな。
5Nix ◆RotaryRs :01/11/15 02:53 ID:cBOt1X5j
>>3
まめな更新お疲れ様です。
次から1にリンク張るようにしたらどうでしょ?

ちなみに、わしの色はフルーマイカでドノーマルっす。
金がない(;_;)
6Nix ◆RotaryRs :01/11/15 02:54 ID:cBOt1X5j
あ、リスト見直して思った。
そういや、純正フォグつけたわ。
7FD6番 :01/11/15 10:35 ID:Ef7MB9Jl
>FD2番
>普通、車のドアミラーって、運転席側が平面、助手席側が曲面ってなってません?
>左ハンドルは、左側が平面、右側が曲面ってなってると思います。
>んで、日本はその逆では?

日本は両方とも平面です。純正パーツの店で曲面は右側だけしかない理由が分かりました。
曲面の方には英語で何か書いてあるんですよね?
2番さんはひょっとして北米在住!?
岡山のかめ○んはRJの嫌われもの。本人知らず。
9FC15番:01/11/15 11:25 ID:vUvsNYLo
>>4
>いま、USBで繋げられるサブコンでセッティング出し中 なかなかうまくいかんけど

もしかしてT○USTのっすか?
かなり興味あるんですが,プライマリINJとセカンダリINJのマップが別々にあるんですか?
それがあるとかなりセッティングが楽になるんだけどなぁ・・・
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 13:34 ID:iNNIsXIB
10番、げぇ〜っと
11FD11番:01/11/15 13:35 ID:iNNIsXIB
おっ、ついでに11番もげぇ〜っと
12FD11番:01/11/15 13:49 ID:iNNIsXIB
>10,11 失礼しました
スレ立てご苦労様です。
FDのガソリンタンクの実容量をご存知ですか。
カタログ値では、76Lとなっています。
FCの前期型で、カタログ値63Lくらいだったところ、最高75L入ったことがあります。
その時は、スタンドのお兄ちゃんが、"漏れてんじゃねーの"と下を覗いてました。
13FC2番 ◆FC3S.MW2 :01/11/15 15:58 ID:vuYIOhdM
13番GET!!

スレ移転御苦労様です。
14FD39番:01/11/15 16:12 ID:wO0BrfmQ
今度バッテリー替えるけど、なんかオススメのやつあります?
教えてクンでスマソ、、、
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 16:14 ID:hh6sRc2/
>>12
それって、スタンドの計量器を操作してあったんじゃない?
バイトの兄ちゃんはしらなかったんだろうけど、よくやってるらしいし。>スタンド
16FD11番:01/11/15 17:02 ID:17+yBI2e
>15
ゲェッ!
そんなのアリですか!
17FC15番:01/11/15 17:07 ID:O0CgOu08
>>14
予算に糸目を付けないならオプティマとかのドライバッテリー
でもそろそろ寿命だからという理由だけで交換するなら特にこだわる
こともないと思う。
やはり安くてもいいから寿命と思われる前に換えるがいいと思う
18FC13番:01/11/15 22:27 ID:x/JFW9Hi
スレ立てご苦労様です。
>>14
ワタシは、ホームセンターなどで安く手に入るGSバッテリーを現在乗っけてます。
やばそうになったらすぐ変える予定です。
1年は持つでしょうし、プラグと比べれば断然安いですよ。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 22:29 ID:qxjkDoyM
FDってどこにバッテリー載ってるんですか?
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/15 23:14 ID:sJrqT+qN
>>19
1、まずボンネット開けて見ます。
21fc8番:01/11/15 23:26 ID:11mKfCYb
購入三ヶ月。今のところ全くトラブル無しで走っていますが…。
最初のトラブルは何でしょうかね?わくわく。
事故って俺が死ぬっつうのは嫌だな。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 00:56 ID:o61f8uDq
ブロー。
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 01:00 ID:P5LLK8aj
FDが出た当時、かなりFDのバッテリーの位置を各社雑誌が叩いてたな。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 01:14 ID:gKnToGhG
パート7終了記念あげ。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 01:14 ID:P5LLK8aj
無事パート7は人生を松任されました
26名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 01:30 ID:YgH2hARx
つうか、「マツダスピード強化エアコン吹き出し口FC用」発売きぼん
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 01:34 ID:Pp+kSABJ
もうFCは・・・・・・
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 02:12 ID:8wyGSdnf
FDの純正17インチタイヤが終わりそうなんだけど何買えばイイのかな?
出来るだけ純正と同等品をキボーンなの。
>>28
純正買えば。
3028:01/11/16 02:25 ID:8wyGSdnf
>>29
金額をハッキリ聞いた訳じゃないけど高いらしいのよね。

山坂道だと張り切ったりもするけど車両はフルノーマルだから激グリップして欲しくも無いの。
純正と同程度なら足回りへの不満も少ないんじゃないかな?と。
あ、純正ビルシュタイン車です。

足回りノーマル+RE010(だっけ?)の組合せでも不満無いのでしょうか?
3129:01/11/16 02:35 ID:M8QxFWA+
>>30
ん?漏れはグリ2あたりで満足なので残念ながら答えられんな。
なんならタイヤスレで聞いてみれば。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 02:44 ID:Wlrdjsds
>30
溝がなくなるまでがんばれ!そのうちグリップしなくなる。
33TAK ◆fFWts/dI :01/11/16 02:45 ID:As44fyyb
遅レスですがスレ立て御苦労様です。

>>30
RE01、いいと思いますよ。
グリップのよさよりも、粘る足の恩恵を受けれると思います。
ただ、石橋は高いのと磨耗が早いです。

私はファルケンZIEXですが、レイングリップがなくって雨の日恐いです。
ただ、安いのでがんがん減らせます(w
34マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/16 02:48 ID:Rr6h+rUt
>>28
俺もRE-01かDNA GPで迷っている所なんですが(純正は除外して)
以前このスレで聞いたんだけど、純正タイヤって結構性能がいいらしくて
外品でもそれなりの物を選ばないと、グリップは落ちるよ〜んって聞いた。
確かDNA GPは現行型の純正ポテンザよりグリップは少し落ちるらしい。
俺は17インチにインチアップするつもりならDNA GP、
そうでなけれがRE-01を入れようと思っています。
35マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/16 02:49 ID:Rr6h+rUt
そうそう、ポテンザをいれておくと雨の日が安心。
これってFD乗っている人には結構重要かもね。
36FD39番:01/11/16 02:54 ID:JR6XBItf
俺の質問に答えてくれてありがとう。バッテリーは財布と相談して買います
37FD2番:01/11/16 03:53 ID:V+RlCCwi
>FD6番
え?、国内仕様って助手席側も平面なんですか?
以前、70年代の車で、両方平面ミラーの車乗ってたけど
平面だと助手席側、ほんとなにも見えないっすよ?
たぶん微妙に湾曲してるのでは?
それとも最近は湾曲してなくても見えるようになってるのかな?

北米仕様の助手席側ミラーに書いてあるのは、Objects in Mirror are closer than they appear
だったかな?、違うかも。
ミラーに写るものは見た目よりも近くにありますよ。ってな注意書きです。

>2番さんはひょっとして北米在住!?
当たりです。
日本で左ハンドルFDならめずらしいけど、こっちだとなんでもないですね(笑)
38FD参番:01/11/16 07:17 ID:cJqbHZSl
>>26
ダイブワラタ

>>34
俺、前DNA-GP履いてて、今RE-01なんだけど
来年以降もサーキット逝くつもりなら、絶対にRE-01買ったほうが良いよ。
グリップが天と地ほど違う!減りも早くないよ。高いけど絶対お薦め!
>>8
そうなの?かめ○ん氏でしょ?あのエセ5型の白FDの
ちょっと詳細きぼんぬ
40FC11番:01/11/16 09:24 ID:3GvcPDDQ
>>1
スレ建てご苦労様です。

>>8
こーゆーとこで個人叩きするのやめよーよ。
有名人ならともかくさ。
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 09:40 ID:v9VJpui8
>>8
確かにか○そん氏のネット上での発言はムッとするものが多い。
ちょっとくせのある人だとはおもてたよ
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 10:57 ID:USXIhYEN
明日のスーパーオートバックスのローターリーミーティング
行く人ってどれくらいいるの?
前回行った人いる?
どんな感じだった?
43FD:01/11/16 11:02 ID:J/kgAM17
今月早くもガソリン代がピンチ。
ケコーンするのやめよかな(w
44FC11番:01/11/16 11:19 ID:ygpoPXaM
>>43
明後日行く予定。
去年も行ったよ。
可もなく不可もなくって感じのイベント。
パワーチェックタダでやってくれるよ(台数限定1〜2台かな)
パーツも定価よりは安く買えるけど、あまりお買い得感はないかも。
4542:01/11/16 11:30 ID:USXIhYEN
>>44
なるほど。
イベントとしては普通なんだね。
デモカーとか客の車を見るのを目的に行った方が良さそうだね。
46FD6番 :01/11/16 11:45 ID:vD+UItyc
>>FD2番
やはり北米在住でしたか。テロの影響は大丈夫ですか?
ミラーの曲面はたぶん、北米の道幅が広いからじゃないですかね。
それにしても何がうらやましいって、燃費の悪いFDでもガソリンが安いアメリカじゃ何てこと無いですねー。
リッター(ガロン?)いくらですか?
47FD10番@5型RS青:01/11/16 13:06 ID:6pMIm09X
>>43さん
ケコーンは1度はしておきましょう。
その上で、幸せに浸るも良し、後悔するのもまた良しです。

それから、子供できてもFD乗るの諦めないで。
チャイルドヒートも付きますし、ベビーカーもちゃんと積めます。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 13:27 ID:BMBoeb37
ヲイラもFD載ってます。
3型(黒)ATでタービンがGT3040で走行会仕様です。
他はST BOESOの足と、内装無し、エアコン、オーディオ無し
アルコンのブレーキ・・筑波でクラッシュして左ドアがボコボコです。
オーナー表をメンテするついでに、ヲイラも載っけてくんない?だめ?
4943:01/11/16 13:35 ID:cCk0Jz1C
>>47
もちろんケコーンしても乗るつもりですよ。
でも子供が成長する頃にはさすがにくたびれてくるでしょうから時期RX-7(FE3S?)に期待してるところです。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 14:17 ID:diKVbA/t
FD消える前に、FDのパネルを全部FRPで型取りしようと思ってるつわものは出てこないのか!?
51元966:01/11/16 14:39 ID:xvWba7od
保険料が18000円でした。鬱ーーーーーーーーーーーーーーーー!
52マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/16 17:35 ID:bLsViHpC
適当に更新。

>>38
そうなんですか?
グリップは、むしろない方が練習しやすそうなんですけどね。
ポテンザは持ちがあまり良くないと聞いたんですが
持ちも変わらないのなら01の方が良さそう……。
53FC1番:01/11/16 17:42 ID:RmIGas9B
遅れたけど新スレおめ。

保険…車両無しっす。とても俺みたいな若僧が払える額じゃないよ…。
でもそのせいかな、スゲー安全運転。

ボーナスでオーディオ付けたいなぁ。
54マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/16 17:53 ID:bLsViHpC
保険は毎年30マソ、ワショーイ(泣笑
55FD3S(31番) ◆M.yz0ZNk :01/11/16 18:43 ID:5Xm2GLSf
気が付けば新スレ。。
えっと、うちのFDは赤い Type-R Bathurst です。
更新の際に追加して頂ければ幸いです。>マイロさん。

北陸の方はだいぶ冷えてきたので、普通に走ってても
水温が安定するようになりました。

保険の話がでてたので。
私の場合は、一般車両いれて37万かな。高い…。
56FD10番:01/11/16 18:44 ID:6pMIm09X
マイロさん、更新ありがとうございます。
保険は無事故割引で半額になっても15万です。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!

それから、こちらに来週末の日光サーキットRX-7Meetingに
参加されるかたはいますでしょうか?
エントリーリストを見た限りでは、FD47台、FC17台確認できたので、
もしかしたら結構いるのではないかと思ったのですが…
57  しつもん:01/11/16 19:23 ID:XHwI4YNq
FD4型に、タイプRってありますか?
中古で買ったとき、ディーラーの書類ではタイプRって書いてあったんだけど、
その後、当時のカタログを手に入れて見てみると
タイプRはない?

だとすると、装備から見て、タイプRSっぽい。
ちなみにH10年12月登録。5型が出る寸前。
運転席のタイヤの空気圧のところに、
大きい字で「TypeR」ちいさい字で「SpecialEdition」と
書いてあります。
58元969:01/11/16 19:39 ID:VlpFCl1j
>>51
やっぱり、それくらいの金額になりますよね(;´д`)
車のローン並の保険料が…

車両保険未加入で全損経験がある私としては
高くても車両保険に加入してます。
自損事故とサーキット走行では保険が効かないみたいですが。
「保険だけ」を考えると、サーキットよりも一般道の方が安心だったりする(;´д`)
レースじゃない走行会程度なら保証されるのかな?
59名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 20:24 ID:AJiGd1zt
>>58
車両ありでしょ?
2万切ったんだし良しとすれば?
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 20:28 ID:J0dFL+vT
貧乏臭いスレになったな・・・・・・・
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 20:31 ID:AJiGd1zt
>>60
別に金持ちの車じゃないし・・・・
庶民の手の届く世界に誇れるスポーツカーってのが
RX−7の良さだと思うけどなぁ
62マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/16 20:31 ID:bLsViHpC
「もどりっち」だったけど、車1回潰したんで「もどらないっち」……。
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 20:56 ID:m/vhRi4O
これだけ車両盗難が増加すると、車両保険と盗難保険が分離するって事ありそうですね。
貧乏くさいっていうか、俺は貧乏だしぃヽ(´ー`)ノ
6414番@サス欲しい:01/11/16 21:14 ID:hWzHyQIj
RX-7は、妙に金持ちが乗るよりも、貧乏な空気が漂っている方が何故か似合う気がします
こう、いつ車洗ったか分からなかったり、エアロが割れてもガムテープ付けてるだけだったり・・・
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/16 21:22 ID:jY8rbqEN
野武士の予感・・・・・・
66FC2番 ◆FC3S.MW2 :01/11/16 22:50 ID:9HcT3DHT
7の保険料って高いんですね・・・
うちのは車両保険付いて、8万ちょいですがそれでも
高いのかと思ってました・・・
67FC11番:01/11/17 00:08 ID:7j5zU3xD
>>66
車両はいくら入れてます?
うちは80万入れてます。
68元966:01/11/17 01:03 ID:/s0jDzxD
任意保険、加入しました。ロータリーも排気量そのままで料金つけろやゴルァ!
って感じぃー。
69FC??蛮:01/11/17 07:39 ID:csKoBPDW
>67
前期は車両保険、断られたよ。
価値無しっちゅうことかい。
70FC2番 ◆FC3S.MW2 :01/11/17 10:39 ID:hQtL4/Nt
>>67
車両はたったの15万(購入価格)です。
その後のチューニングパーツ代金などを加算していないので
壊れたら、もしかしてやばいですか?
71FC11番:01/11/17 10:48 ID:sjLCq80b
>>69
保険会社・代理店によって違うのかな?
うちは懇意の板金屋さんが代理店なんで、無理矢理高めの車両価格にしてもらったよ。

>>70
もし余裕があるなら、車両価格あげたほうがよいかも。
エアロ・アルミ・オーディオとか出来る範囲で。
72FD3S(31番) ◆M.yz0ZNk :01/11/17 14:20 ID:dLy8RVkv
>>69
> 価値無しっちゅうことかい。

っていうよりも、車両料率が高すぎるので、保険会社のリスクが高いからでしょう。
いまだと、FC=8, FD=9 じゃなかったっけ?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 16:10 ID:FKTYdhpo
うちは保険40何万だぞ。。。
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/17 16:55 ID:yc88WZTz
Dラーで1993〜4年式(2型)で
車体が120〜130マソぐらいのFDを買ってもいいでしょうか?
今のところフルノーマルかサスだけ変更で乗るつもりでいます。
保障は1年1万キロついています。
75FD6番 :01/11/17 19:26 ID:CYpkA9nY
>>FC2番
三井住友海上のMOSTで修理支払限度額特約つければいいじゃん。
事故っても修理限度額内で補償してくれるよ。もちろん、チューニングした部分はでないと思うけど・・。
76マツ:01/11/17 20:48 ID:P91TpB/0
FD5型からオプション設定される
純正キーレスエントリー(F138 V7 600)について
補足です。
以下の内容を確認して、僕の2型への装着に及びました。

■FD3S 200000〜以降の車両に装着可能。
マツダ(株)の用品部の方に聞きました。
1型への電波式キーレス装着は不可能と判明。

■F138 V7 600は、オプションカタログ上は
本体価格25,500円(税抜き)。
僕はこれをディーラーで2割り引きにて購入。
取り付けは自分で行いました。

■構成内容は以下の通りです。
・送信機(スペアキーにはめるタイプ)
・コントロールユニット
・ドアロックリレー
・アンテナ(コード状です。)
・ハーネス(2種類)
・フロントドアラッチアッセンブリー
・その他 両面テープなど

■脱着箇所は、ハンドルポスト下のロアーパネル、
それと運転席側ドア、この2ヵ所です。

■ロアーパネル奥にある
ドアロックリレーにはめられているカプラーを
新しいリレーにはめる。

■運転席側ドア内にある
フロントドアラッチアッセンブリーを
新しいものにそっくり変える。

■コントロ−ルユニットをドアパネル内に
両面テープで貼り、ハーネスを装着、
アンテナをドア内に設置。

■送信機を標準の鉄板キー(スペアキー)に装着。

基本的にこれだけの作業です。
1時間程度でしたが、フロントドアラッチアッセンブリー
の脱着は難儀します。
面倒が嫌な場合は、ディーラーに任せてみては。
77マツスピ掲示板の過去ログです:01/11/17 20:49 ID:P91TpB/0
問題は2点あります。

『送信機ユニット』と『ロアーケース』の2枚で
キーを挟み、極少ビス(2本)で固定します。
この時、アンフィニ時代のスペアキーには送信機が
挟めないことが判明。
ロアーケース内の構造が、現在の『M』マークキーに
合わせた形状になっているのです。
僕の場合、どうしたかというと、ディーラーで
アンフィニキーの『ロアーケース』を頂いたので
問題は解決。
飽くまでキーに送信機を付けたい場合は、
ロアーケースの入手が必須です。

次は、『キーがイグニッションキーシリンダーから
抜けない。』というもっと大変な問題があります。
イグニッションからキーを抜く際に、
キーを押し込んで捻って抜きますね。
この時、キーにはめた送信機が出っ張っているのか、
押し込んでも本来押し込むべき深さまで到達しない
んです。
きっと、『M』マークキーの場合は、
ちゃんと奥まで入るんでしょうね。

で、結局、スペアキーに送信機を付けずに、
単体としてキーケースに収めています。
送信機をスペアキーに付けると、結構な厚みになるので、
日頃使用しているキーケースが
分厚くならないためにも、かえってこの方が
いいかもしれないです。

ご存知の通り、『キーホルダータイプ』追加送信機
(6,200円・税抜き)が用意されていますが、
僕みたいなパターンで使用するなら、
あえてキーホルダータイプを買わなくとも良いでしょう。
いかがでしょうか、参考になりましたか ?
不足な点などありましたら、
引き続きコメントください。
では〜。
78マツスピ掲示板の過去ログです:01/11/17 20:55 ID:P91TpB/0
で、キーレスに連動したハザードとかの
アンサーバックってできるの??
79>>74:01/11/17 21:28 ID:P91TpB/0
それは現時点でノーマル車かい?
それなら買っちゃえ!Dらーだから、少しは安心だし。
まあ、中古はせめて4型〜がいいと思うけど。
FDオーナーが知り合いにいたら、つれてって
見てもらうのも良し。

ttp://option.ac/rx-7/fd4/buy/index.htm

ここまでとは言わないが、買う前にチャックすべし!
80FD6番 :01/11/17 22:38 ID:rEnW79+2
>>マツ
>■FD3S 200000〜以降の車両に装着可能。
>マツダ(株)の用品部の方に聞きました。
>1型への電波式キーレス装着は不可能と判明。

何で1型はだめなんですかね?
81FC2番 ◆FC3S.MW2 :01/11/17 23:03 ID:DQ4Hn0eX
>>FC11番さん
なるほど、勉強になりました!
車両価格上げたほうが安全みたいなので保険屋さんに聞いてみます。

>>FD6番さん
う〜、私も大手の保険屋さんに代えたいのですが・・・
今の保険屋さんは親と古い付き合いのある人で色々と策を授けてくれるし(w、
親切ないい人なんで代えられそうもないです(^^;;;
82過去ログ:01/11/17 23:28 ID:P91TpB/0
>>80

当時のマツダ車はことごとく『赤外線式』の
キーレスでしたよね。
これに合わせたリレーやハーネスが予め車両側に
組まれているようで、
僕が最初にマツダ(株)に問い合わせた時に、
相手に聞かれたのは、
『車体Noが200000以降でなければ付きません。』
とのことでした。
僕のFDはこれに該当していたので、これ以上の詮索は
していません。

2型の頃から、マツダ車全体が電波式に
移行しつつあって、
FDの集中ドアロックに関わる各ハーネス、
コントロールユニット系もそれに準じたものに
なっているそうです。
これは、ディーラーのメカニックさんのお話。

ただ、『取付要領書』上の“適応車種”には、
『RX-7 集中ドアロック付車』とあるので、
どうなのかなと…。

どうも歯切れが悪くて恐縮ですが、
僕が知り得ているのは以上の内容です。
また何かありましたら、引き続きお知らせします。
では。

------------------------------------------

ということなので、電波式は1型は無理そうです。
赤外線式なら大丈夫かもしれません。
83FC11番:01/11/18 00:37 ID:19EPDVFf
>>FC2番さん
年齢・等級によっても保険代かわってくるからね。
うちは日動の心配ご無用・30歳未満不担保・家族限定・車両一般です。
割引は55%です。
84FC11番:01/11/18 00:39 ID:19EPDVFf
>>78
純正キーレスはアンサーバックついてないよ。
85>>84:01/11/18 00:39 ID:1+ZdVNji
後付のキットとかで、アンサーバックできる?
86FC11番:01/11/18 00:42 ID:19EPDVFf
車外のだったらアンサーバックできるけど、FDは社外のは付かなかったような・・・
付かないのは8年くらい前にFD1型乗ってたときにドアろっくんしか確認してないけどね。
8774:01/11/18 02:02 ID:rhXmJVZn
>>79

ありがとうございます。その車は現時点では修復歴無し、フルノーマルで売っていました。
(店が寄せ集めでノーマルにしたのかもしれませんけど・・。真相は不明です・・)
その他にもそれぐらいの価格帯で足回り以外ノーマルのものが
あちこちのDラーにいくつかあるみたいで気長に納得できるのを探そうかと。
教えていただいたサイトとても参考になりました。ありがとうございます。
88名無しさん:01/11/18 12:35 ID:kIXWtbXo
FCの後期型で常時電源や回転信号の配線は分かったのですが、、、
O2センサー線と(吸入空気量)センサー信号線はECUコネクター
のどの配線なのでしょうか?
あと、車速パルス線が見当たらないのでメーター裏しか取るしか
方法は無いのでしょうか?
Dらーさんが意地悪で配線図くれないので詳しい方、ご教授
お願いします!
89FD2番:01/11/18 13:38 ID:ZuVo7qnF
>FD6番
別にテロの被害はなにもないです。
当初はガソリンの値段が上がるかと思ったけどそれもなし(笑)
値段はハイオクで、1ガロンあたり$1.35くらいです。
でも、FDはセカンドカーなので、乗るのは2週間に1回あるかないか・・・
ぜんぜん走ってないから意味ないですね(汗)
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 13:39 ID:n4r4r6cr
リヤのブレーキパッド替えて来ました
91 :01/11/18 18:48 ID:K9cJkV6C
a
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 19:19 ID:0UvTMZde
>>8
たしかに・・ね・・・(w
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 19:47 ID:n4r4r6cr
リヤのトーコンをキャンセルしたいのですが
横方向と縦方向のどちらが効くのですか?
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 20:03 ID:CuvHZa+p
コテハンが増えるとスレが活性化しないよね。
951型:01/11/18 22:19 ID:smDBAsXC
>FC11番さん 他みなさま
私は 某保険代理行を営んでいます
確かにRX7の保険料は高いですね
18歳で新車の7&車両保険に入ったら年間100万を超えます

私自身30歳以上 70%引きでも年間13万ですから効きます(笑)
でも 密かにスポーツカーの保険料は下がってきています
それよりも 最近はワゴン車の保険料が上がってきてますね
いずれはRX7よりステップワゴン等の方が高くなると思います
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 22:25 ID:XXEEnRL/
>>95
そんだけ若者のスポーツカー離れが
進んでるのか・・・鬱・・
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 22:37 ID:3PCocgul
RX−7が来年夏でなくなるというのは本当なのか?
そしてRX−8は7よりかっこいいか?
自分は7のが断然かっこいいとおもうのだが?
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 22:38 ID:XXEEnRL/
>>97
無くなるのはホント

8は8はでカッコイイ
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 22:40 ID:JtP//qzq
8なら欲しいな
安いし
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 22:41 ID:XXEEnRL/
>>99
あんま安くてちゃっちいのは勘弁
エボやインプと同価格帯でいいと思う
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 22:43 ID:CuvHZa+p
排ガス規制に対応できないってことで消えるとかいうウワサが。
でももし消えなかったとしら次期型の7は
なかなか出ないということでしょうね。
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 23:04 ID:msxNxy31
新車のFDが無くなっても中古車はのこる。
今乗ってるFDがつぶれても、次もきっとFDの中古車を買うと思うので新車で買って乗りつぶさない予定の人は大切に!
FDほど廃車になるまで愛され続ける車はないですよ。
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 23:07 ID:tOPTjek3
7無くなるのってホントらしいね
無理すれば買えない事はないけど、欲を言うとRX−8を見てから決めたい(w
なんか長い事作ってたけどそろそろ最期なんだよな・・・。
7買おうかな…8待とうかな・…ソワソワしちゃうぜ(w
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 23:07 ID:XXEEnRL/
>>102
FDつか
RX−7だね
FCも10万越えてもまだまだ現役だしねぇ
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 23:08 ID:XXEEnRL/
>>103
パワーに拘らなければ8もいいと思う
でも7のようなスパルタンな物を想像してると
裏切られるかも
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/18 23:09 ID:CuvHZa+p
7のシャーシとボディだけ残して中をモデルチェンジしてくれ。
で、持ち越しなので安いと。
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 00:41 ID:gkrIwtgU
車音痴なのでちょっと教えて下さい。
オレのFD(X型)なんだけど、暖機させたあとに発進すると
エアバックランプが点滅するんだよなー。少し走ると消えます。
ハンドルは交換してあります。交換してから2万キロ以上走っている。
エンジン回転数も決して低いわけではないのですが。
もしかして車がぶっとぶのか!?
108FC??蛮:01/11/19 02:06 ID:Tbl2kU5g
85年にFCを作り上げたMazdaの技術者は天才の集まりだったということだろうな。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 02:09 ID:jhUezJgu
経営者は大馬鹿だけどな。
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  <  >>107 正直、ディーラーもってけ。
|| | | |  \ ┃  ┃/   \______________
| || | |    ̄  ̄|
111FD参番:01/11/19 07:08 ID:D17mCh5A
>>93
サーキットなら、横だけで良いんじゃない?俺は横だけ。
ゼロヨンやるなら、縦なのかな?
縦だけキャンセルすると、オーバーでまくるって聞いたこと有るよ。
112FD@40BANG!:01/11/19 09:43 ID:OOdkeumj
ウアーイ。
オーナー表にノターヨ
ところで、12/15に某クラブ主催のFISCO走行会があるけど、
だれか、参加する人いる?
113    :01/11/19 19:56 ID:+vj9ASXx
6型発売のときにディらーでくばられた
ロータリー型キーホルダ持っている人いる?
どんな?いい感じ?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 21:23 ID:fRqlKXbS
7ホッシィ
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 21:47 ID:hfwFDFFT
>113
持ってるよ〜。FDのキーに付けてたけど、
コーナーの度に揺れてガシガシぶつかるから即日外した(笑)
結構重量あって破壊力大。今はカバンに付けている。
116マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/19 22:44 ID:u2tPvERG
>>115
ずっとクルマのキーに付けていますが、何か?
117FC??蛮:01/11/19 23:03 ID:Tbl2kU5g
>113
やふおくでしょっちゅう出品されてる。
118名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/19 23:49 ID:/DfOHrtW
>116
コラムの下の方、ローターぶつかってキズついてない?
119マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/20 00:20 ID:EVLXeTOH
>>118
見ていない物はない事になっているので(w
>119
イカス〜(゚Д゚)
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 01:01 ID:VDJZJ74B
ターボメーターが正圧にならないんですけど、原因は何ですかね?(FD)
ターボは作動してるんですが。
加給圧はインマニから取ってます。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 01:04 ID:lkv+75hL
インタークーラー前後の蛇腹パイプ抜けてない?

目で確認するだけでなくちゃんと確認してみると吉
スマソ。ちゃんと文章読んでなかった。

メーターが壊れた、とか?
12493さんではありませんが・・・:01/11/20 04:12 ID:kPSqWEGt
>>111
横というのはトレーリングリンク、縦はトーコントロールリンクの事と
解釈して良いでしょうか?
それとも逆でしょうか?
FDのカブリオレきぼーんぬ。
シルエットが綺麗だからさぁ、売れるんじゃないかな?
FCカブも良い車だったよ。
126FD参番:01/11/20 07:51 ID:hyQm4Nt7
>>124

トレーリングリンクは縦方向
トーコントロールリンクはちょっと解らないけど、縦方向になるのかな?
横方向は、リアアッパーアームのブッシュ。
横のトーコン殺すのは、ナイトスポーツからでてるよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 09:34 ID:sGAmkVz/
最近止まる時はH&Tしないと必ずと言って良いほどエンストしてやってらんないんですが
128FC15番:01/11/20 10:06 ID:cMP4DyER
>>127
アイドル調整不良,クラッチスイッチ不良etc・・・
ディーラーで見てもらいましょう
129124です:01/11/20 15:24 ID:d/OCU3Yz
>>126
ありがとうございます。
よくトレーリングリンクのブッシュをピロ化する話を聞くので、
そちらが効果的なのかと思ってたのですが、縦だけキャンセルすると
オーバーでまくりって事だと、ちょっと引いてしまいます……
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/20 19:14 ID:vPSi0XzQ
来年就職でいつか金がたまったら、FDを新車で買おうと思ってたのですが、
生産中止はキツイ。
RX-7(FD)の中古市場は86のように、程度最悪のタマでもすごく高い値がつくようになるのでしょうかね?

中身8でいいから、外見7のクルマを出してくれないかな〜。
131FD参番:01/11/20 20:27 ID:0vp2EkSZ
>>124
オークションに激安で、ピロ組み込み済みアームでてるよ。
新品の組み込み済みアームの1割の値段だから、かなりお得。

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b17706324
欲しかった時に、出てたらなぁ・・・チョトウツ。
132FC5番:01/11/20 23:17 ID:xttMj05E
ヤフオクでFDの純正ホイールいっぱい出てるけど、FCに履いてる人います?
FCのより軽そうなんだけど…
133121:01/11/20 23:21 ID:HBkA1Pt9
>>121です。
他のクルマでやってみたら、メーターは全然正常でした。
インマニからブースト取ったのがいけなかったのかな・・。
>>132
FDの純正ホイールをFCに履かせると激しく引っ込みます
スペーサーで何とかなりますが、強度や精度の面でお勧め出来ません。
135FCの9:01/11/21 01:15 ID:VCS3Z7lH
>>132
たしかオフセットが+50だったので、
フロントは内側に干渉のおそれがあります。
FCでツライチにするには、オフセットやリム幅はどれくらいなんでしょうか?
136FC5番:01/11/21 06:17 ID:M4ItWnHc
>>134 >>135
FCの純正16インチで+40らしいので、もっと引っ込むわけですね…
リアはあと20くらい外に出ても良さそうだし。悩みますねぇ
137FD参番:01/11/21 08:34 ID:yGUWKKzZ
>>133
サージタンクから圧を取るのは、何も問題ないよ。
最初から付いてる黒いキャップ外して、そこから取ってるんでしょ?
今までは正常に動いていたのか、最初から動かないのかどっち?
全く正圧が掛からないなら、かなりのホース抜けかと。
138FD参番:01/11/21 11:58 ID:TE/VKabd
正圧掛からない位ホース抜けしてりゃ、いくらなんでも解るよね。
スマソ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 12:16 ID:P8YX26vD
今度出るやつは不細工なリアウイングがないやつだといいね。
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 12:37 ID:3qWhETS+
思うに純正のリアスポは極力おとなしい方がいいと思われ。
でかい方がいい人は社外にするだろうし。
141FC15番:01/11/21 15:52 ID:Qkdw7BpG
>>132
フロントの20mm、リアに25mmのワイドトレッドスペーサーでちょうどいい感じだった。
Sタイヤ履かせてサーキットオンリーで使ってた。
フロントは爪折りしておいたほうが予防のためにいいかもね
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 15:54 ID:7at6x3BL
やっぱりW型のウイングが最高だったよな!
T・U型はタダでさえ車体が丸っこいのに丸っこ過ぎてきもちわるかったよ。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 17:22 ID:CG60Kbky
FDはリアスポレスが良いって人も多いよね。
でも、羽根無しのFD後から見ると変じゃない?
なんか間抜けというか・・・。
144マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/21 17:23 ID:nvfrmz+Q
そう?初期型のハネが一番好きなんだけどなぁ……。
それ以降のハネは、まあ良くも悪くも。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 21:46 ID:3qWhETS+
来春Rスペックっていうのが出るってほんと?
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 22:45 ID:mY0r75ww
>>143
スープラもね

5型以降の羽根はマジ似合ってる
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 22:48 ID:5e1dMD5e
ハネはやっぱ初期型でしょ!今だって純正オプションでも健在だし。
ついでにフロントバンパーも初期型(X,Y型以前)のほうがカッコよし☆
14814番@サス欲しい:01/11/21 22:49 ID:jyRK8vZY
俺は、1型の羽が一番好きなんだがな・・・何にも似ていないところとか。

そういや、スープラもいよいよ来年7月で生産中止。
何か、時代が終わっていく気がする・・・
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/21 22:55 ID:mY0r75ww
>>148
でもトヨタは
スープラの引き際キャンペーンやってる
上手いなトヨタ(w
マツダも見習おうぜ

http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/1120/08niv_si9999_08.html
150FC13番:01/11/21 23:08 ID:9Uk0+L99
>>132
ワタシは、ヤフオクで5型の16インチを落札してリアのみに使ってました。
現在はタイヤの目が無いので使ってないですが(汗
1〜4型のより5型以降の16インチのほうが軽いらしいですし、何より
デザインがより良いと思います。(自分だけ?)
スペーサーがなければちょっとダサいです(泣
やっぱり20〜25mmのスペーサーが必要ですね。
フロントに8jのホイールって・・・ハンドル切ったりしたとき干渉しません?
151FCの9:01/11/21 23:18 ID:VCS3Z7lH
>>150
私、8jのオフセット+35のホイールをはかせてるんですけど、
なぜか干渉しないんですよ。バネが直巻きだからかも。
純正形状だとアウトだと思いますが・・・。
152FC13番:01/11/21 23:39 ID:9Uk0+L99
>>151
現在、ワタシのFCの足はTEINのHAが入ってます。
これなら、8jは大丈夫ですかね・・・?
フェンダーつめ折など、やってないです。
入るなら、FD純正17インチが欲しいところです。
維持費は考えないで(笑
153FCの9:01/11/22 00:14 ID:GkVXTLvM
>>152
8jのホイールは直巻きバネであれば、オフセット次第でしょうね。
FD純正17インチとなると、タイヤサイズにもよりますが、
15〜20ミリのスぺーサーを入れてあげればいけると思います。
ただ、つめ折りは必要だと思います。ちなみに、私のは折ってあります。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 00:18 ID:pAowwHTb
>>111
やはりそうなんですか。
ちなみに横方向のキャンセルはリヤのアッパーアームの
ブッシュをピロにすることなんですよね?
155MNP:01/11/22 00:29 ID:7oIUs0Fd
>>121
ブースト計ーインマニのホースはどーなってるんだろ?
間にミツマタかますとイーらしいよ。(メーカーにもよるかも、、)
あまった口は黒ゴムキャップで塞ぐ
買ったとき添付で入ってなかった?(ミツマタ
156FD好き:01/11/22 00:34 ID:e8cxJPwt
(株)ステラの「テールレンズカバー」とかいう、丸い穴が三つあいたカバーで
初期型のテールレンズを後期型みたいなのにするパーツがあるんですが、その穴は
後期型のと同じ大きさなのでしょうか?
 丸型テールにしたいんですけど、後期型のテールレンズを注文するか、そのカバーを買うか悩んでます。
ちなみにそのパーツの穴が純正と同じサイズなら、立体感を出したいのでカバーを買いたいんですが。
FRP製で25000円です。
157121:01/11/22 00:47 ID:TpdZQ/Uy
>>137
今まで一度も正圧になってません。自分でつけました。
あ、例えば5速40キロで走ってるときにそのままアクセル全開にしてもブースト
掛かりますかね? いままで某スーチャー付き軽に乗ってたんで、ターボって初めて
なんですよ。NA状態でターボ掛かったと勘違いしてるかもしれません。
ロータリーの加速とターボを勘違いしてるかも・・。
走ってきます。

>>155
ミツマタ、付いてましたよ。そんなんで変わるものなんですか・・。
158122:01/11/22 03:52 ID:gSKgErpj
>>157
って事はマジでターボパイプ抜けてるかもよ?
パイプ抜け以外にもパイプにクラックが入ってブースト抜けする場合もあるとか。
先ずはインタークーラー前後の蛇腹パイプを外して確認してみては?
スーチャーの様に踏めば即ブーストは掛かりませんが
5速40キロからのアクセル全開なら3000回転も回ってればブースト掛かる筈。

>>155はブーストメーターが正圧時に針が暴れちゃう時の対策だと思われ。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 05:20 ID:uPLfyeYs
やっぱFD生産中止なのか・・・
いつか新車でってのが夢だったんだが・・・
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 07:14 ID:MF0QPNpW
>5速40キロからのアクセル全開なら3000回転も回ってればブースト掛かる筈。
5速40km/hって1500rpmくらいでしょ?
そんな状態でアクセル全開したら非常にエンジンに悪いと思うんですけど。
161FC15番:01/11/22 11:04 ID:XK1dGePp
>>152
TEIN-HAで8Jならオフセットは30mm以下じゃないとフロントはロアシートにホイールが干渉しますね。
(経験有り)
ちなみにFD16インチ+540S(225-50/16)をフロントに入れたときは爪折りしないと危ない感じでした。
162FC1番:01/11/22 11:10 ID:PVX0F9cH
40キロで5速…やったことない…。
3速かなぁ、40キロだと。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 16:23 ID:8uY45Mfx
で、誰だよヤフオクのピロ組み込み済みアームに入札したの!!
164FD参番:01/11/22 17:33 ID:7Zmvuzsx
>>154
その通りです。
>>157
中古でFD買ったんなら、ホース類を徹底的にチェックした方が良いかと。
三又はあんまり、関係ないんじゃないかな?
オリフィスの方が、ハンチングには効くと思われ。
>>163
俺も非常に気になる。(ワラ
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 19:13 ID:DQymf0RA
>>157
5速で40Km/hって、あんた・・・
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 19:23 ID:jqqZOon3
殆ど近場乗りだから、5速は1年位入れてない....
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 20:07 ID:n98JUkOc
>>157
セブンのターボは効くとすぐ分かると思うけど・・・
てかアクセルが重くなったらブーストかかってると思っていい
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 20:23 ID:0wzy1zef
>>166
それはそれで、マズイと思われ。
たまには、5速に入れてやれ。
>>168
ほっとってやれ!!こわれないんだから
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 21:03 ID:qq44SplL
4速で180km/hまででるからね。
俺も5速は滅多に使わないなぁ。
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 21:35 ID:6E/JpoN6
街乗りなら3速あれば十分。3速だけでも120位はいけるじゃん。4、5速は高速のみ。
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 21:53 ID:5wKJHFKz
うちのFDは全然イジってないんですが、
かなり明確にブーストが掛かっているのがわかります。
3000回転を境に、スイッチを入れたようにグーンと。
余りに露骨すぎて気持ち悪いほどなんですが、
皆さんの車もそんな感じですか?
173裁判官:01/11/22 21:54 ID:SWp5xme8
ほう
http://www.ikeya-f.co.jp/
ここのシーケンシャルシフターを入れてる人って…いないよね。
個人的には興味あるのですが、実際に乗ってみないと何とも言えないし。
試乗してみた〜い。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 21:58 ID:xw6cF60N
>172
うちのもそんな感じです。
17614番@サス欲しい:01/11/22 22:31 ID:asAACd0R
>>172
自分のも、たいていアクセルを3分の1くらい踏み込むと、正圧に入りますね。
でも最近、ブーストがかかりすぎみたいなので、あんまり参考にならないかもしれないです・・・
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/22 23:17 ID:Nr9wg/3s
>>172
そして4500回転を境にさらに・・・。
178FC13番:01/11/22 23:33 ID:1VUJpXGM
>>153,161
レスサンクスです。
やはりFD17インチを履くには、ツメ折り+スペーサー25mmが必要となりますね・・・。
安いP1-Racingでも購入しようかな・・・。
179FC13番:01/11/23 00:23 ID:NM6K0/oW
みなさん、特にFC海苔の方々、発炎筒の使用期限は大丈夫ですか?
最近、発炎筒の使用期限を調べたところ、すでに使用期限を過ぎたので
新品を買い換えました。
そこで、この古い発炎筒はどうしたら良いんでしょう?
なにげにFCに乗っているのでここに書き込んでみましたが(笑
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 00:38 ID:Mq/ubbky
このショップってどうよ?

http://www.racingart.co.jp/
181FC5番:01/11/23 00:54 ID:7Wfh9ccU
>>179
なんか車検のときに2回くらい新しいのにしたよ。
古い発煙筒は… 花火の時に一緒に焚いてみるとか… しないですが…
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 00:56 ID:4Uv6LUcW
発煙筒は一回火をつけると、なかなか消えないので
遊びで使うのは止めましょう。
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 01:08 ID:uraMQF+U
>>179
練習用に使うとか聞くけど。。
本人練習のつもりでも、周りに誤解与えてしまうよね。
でも、いざ使うときのこと考えたら(考えたくないけど)、
一度は使っておきたい。。
184122:01/11/23 03:21 ID:XfEy1Kdd
>>157にあるように例えばの話ですってば…試してきました(w
約1150回転で40km/h(P-FCでの数値)
実用的じゃないけどノッキング(おばちゃんの得意技の方ね)出さないで走りつづける事で来たよ。
平らな道がずっと続くのならば驚異的な燃費になるかも。

>>160
やっぱりエンジンに悪いのかなぁ?ノッキング(おばちゃんの…)さえ出てなければ
大丈夫な気もするんですけどねぇ、良いとも思えませんけど。
その状態からアクセル全開にしても目に見えて判るトラブルはありませんでした。
約2000回転から正圧開始。社外Fパイプだからかも知れません。


で、121さんはどうだった?ターボパイプでなかったら次はインマニ下…面倒だよぉ(鬱
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 08:13 ID:+pbvIHV0
>>177
でもノーマルだと6000で頭打ち・・・

もっと高回転でパンチ得るには
ECU交換かなぁ・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 10:07 ID:9oQNn/Xx
>>185
6000で鈍る?
>>184
却って燃費悪いと思われ…。
188   :01/11/23 12:22 ID:OtDYTqja
俺のナンバーは、ひらがなが「な」だ!
まいったか!
ちなみに、数字にもさりげなく「7」がはいってるぞ!
まいったか!
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 19:08 ID:TpCnVeLk
>>184
ターボ車はブーストがかからないかぎりノッキングは出ません。

で、FDにレッドラインの5W50入れてサーキット走っても大丈夫ですか?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 21:28 ID:sx1U9hbs
>>189
ネタかもしれんが、あえて突っ込むと、
184が言ってるのはカーバッキング(だっけ?)の事だと思われ。

で、多分大丈夫でしょう。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 21:31 ID:DJ4kDm2o
明日、日光のRX-7走行会に行く人居ますか?
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/23 21:42 ID:qRg/YQsL
燃費走行しても
あんまREは変わらないような・・・

だったら回さないと損でしょ(w
193121:01/11/23 22:02 ID:8h9L9kAs
自分の質問に答えてくれている皆さん、本当に有難うです。

 今日、エンジンルームを覗いてたんですが、エンジン掛かってるときにアクセル
ワイヤーを引くと、「冷却水のアッパーホース側にあるキャップ」から左側のギアが、
回転しなくなるんです。ベルトが滑ると言うよりも、歯車が回らなくなります。

 おそらくこれが回転すればブーストが掛かるんだと思うんですが、この症状は
「タービンブロー」ってヤツですか? 歯車の中身に大きな負荷が掛かってそれで
歯車が動かなくなるんだろうと素人には思いました。
分かる人、どうでしょうか? 一番心配なのは修理費です・・。(汗
194FD参番:01/11/23 22:33 ID:k2PBMycf
>「冷却水のアッパーホース側にあるキャップ」から左側のギア
ちょっと解かりづらいんだけど、エアポンプの事かな?
エアポンプが壊れてロックしてるなら、まともに走れないよねぇ?

>おそらくこれが回転すればブーストが掛かるんだと思うんですが、この症状は
「タービンブロー」ってヤツですか?
あまり車の事に詳しくないみたいだから
素直にディラーなりショップなりに行った方が良いと思われ。
195FD6番:01/11/23 23:23 ID:tFi5L8qX
>>FD2番
フォグランプって黄色じゃなくて白ですか?
それと運転席側の日よけシェードの裏ってエアバッグの注意事項が英語とラテン語(?)で書かれていますか?
最近内装も北米仕様にしようかと(笑)

ちなみに走行距離は何マイルくらい乗ってますか?
GTレースでインプがすごいタービンブローしてたなあ。
蒸気機関車並にシュッシュポッポと白煙出してた。
197乳輪駆動:01/11/24 00:54 ID:MCDgc2QY
山走ってるんですが純正のエンジンオイルじゃ駄目ですかねぇ〜?
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 01:06 ID:IUe/7pvD
>>197
いい
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 01:08 ID:oPdbJLqL
純正で十分とおもうよ。うん。
200乳輪駆動:01/11/24 01:14 ID:MCDgc2QY
エンジンオイルってかえると
やっぱ変わるものなのでしょうか?
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 01:15 ID:MCDgc2QY
ノーマルのFDのパワーバンドって
どの位か知ってる人、手を上げてっ!!
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 05:19 ID:W9aYAJcb
FD(H7)を中古で買ったぞ。
さっそく乗りまわして給油・・・。
リッター5.3キロ走ってた。意外と良いのでは?
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 11:08 ID:WLXJJiVG
>>193
ネタじゃないよね?
それはエアポンプだよ。エアポンプは2500回転くらいで止まるようにできてる
んだよ。
それはエアポンプのクラッチが切れて止まってるんだよ。
異常無いんだよ。
それでブーストがかかるわけじゃないんだよ。
こんな無知な人が居るとは知らなかったよ。
204間違いだらけの特大痔02上期:01/11/24 17:42 ID:LAaC6gbh
マツダは新しいロータリーでRX-8と言う車を出すみたいだが、
ロータリーに未来は無いだろう。

(゚Д゚)ゴルァ!!!!!
>>203
まぁ、知らないってのはそういうことなんだから、
そんな言い方しない方が良いです。

でも、RX−7に乗ってる以上、>>193さんはある程度知識は必要ですな。
他の車みたいに「知らなかった」で済まされないことが多いですから。
ココではDQN雑誌の代名詞になっている「OPTION」なんかでも
その辺の知識は積めるので、良く読んでタービンの仕組みと働きを理解するとグゥ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 19:47 ID:rbqOy97w
>ロータリーに未来は無いだろう。
言い出したら、キリねぇよ。ガソリンの内燃機関自体未来ねぇから。(藁
そのうち、電気モーターになるよ。

水素ロータリーもねぇ。。キツそうだしな。
個人的にはジジィになった時、乗りたいですけどぉ〜。(藁

ていうか、徳大痔の方がよっぽど未来ねぇ。。(藁
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 20:29 ID:IUe/7pvD
>>206
おまえはすでに死んでいる。
208名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 20:54 ID:IqI0j3mJ
>>205
ごめんね。あまりの無知さにちょっとイライラしてしまいました。
>>193さん、わからないことがあったら何でも聞いて。
優しく教えてあげるから
209名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 21:01 ID:rbqOy97w
>>207
そっか〜、オイラ、もう死んでたのか〜。
教えてくれて、ありがとね〜。(藁
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 22:05 ID:eai3vCsA
>>203
エアポンプって何ですか?
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 22:14 ID:IqI0j3mJ
>>210
ロータリーは排ガス清浄のために触媒、掃気の為にエンジンの排気ポートへ
それぞれエアを送る必要があるんだよ。
そのためにエアポンプが必要なの。
2500回転以上でどうしていらなくなるのかは知りません(爆)
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/24 23:30 ID:IUe/7pvD
>>211
そんなとこ規制に関係ないから(w
213FC13番:01/11/24 23:37 ID:7W5XyIwu
>>181-183
サンクスです!
では、気が向いたときに海岸で点火してみます。
どんな風になるかちょっと楽しみ(藁
214FC:01/11/25 00:06 ID:IAkcEkeS
ブレーキ強化したいんだけど、ステンメッシュとパッドの次は何したらいいで
しょうか。FDの初期型が流用できるっつってきいたんだけど、いくらコース?
215193:01/11/25 00:13 ID:2p99mNbI
>>208
すいません。そんなコトでイライラさせるとは思ってもみなかったです。
自分はクルマ暦2年の普通の学生なので、自分で出来る所は自分でやりたいんですよ。
各種オイル・タイヤ・プラグ交換、メーター取り付けなどは自分でやってます。
工賃節約のためです。クルマも自分で買いました。
取りあえず休日が終わったらディーラーに持っていきます。
また質問が出来たら、その時はお願いします。
216FC11番:01/11/25 01:05 ID:zvX7AVU7
>>214
次は大容量キャリパー&ローターがいいんじゃないかな。
FDの16インチだったら値段抑えられるんじゃないかな。
キャリパーのブラケットはそのまま使えるかわからないけど。
ウチのは雨宮のSSキット(BNR32キャリパー&FD17インチローター)入れてるけど、かなりフィールよいよ。
20マソくらいしたけど・・・

藤田Eng.17inchビッグローター&4−POTキャリパーキット
/http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d11225437
上記新品 ¥148,000(FC3S)
リア17inch ブレーキ キット¥65,000
http://www.pac-gate.co.jp/feed/fc-fs2.html
雨宮FC3S brembo kit  179,820円 (定価 199,800円)
http://www.re-amemiya.co.jp/shopping/
あとは、ランでもブレーキキット出してたんじゃないかな。
キャリパーとローターを大容量にしたあとは、マスターシリンダーの大容量化も効果ありかと。
参考までに。
217205:01/11/25 04:15 ID:MJcD+Xqz
0時から走ってて今帰ってきました。
ブーコンのセッティング出しのためです。
ブリッツのSBC−iDは自己学習機能のだか何かのために
設定したブーストを何度かかける必要があるのです。
0.8s/p^2かけるために4時間も走らされるとは・・・

さて、本題。
ブーコンのバルブってFDの場合2基有るタービンの両方に付ける機種って無いんでしょうか?
私の使っているSBC−iDはプライマリー側のみの装着です。
結局のトコロ、圧が逃げればソレでよいので、
下から制御の出来るプライマリー側のみで良しってコトなんでしょうが
やや、オーバーシュート気味なので、もっと緻密に制御できる機種が有れば知りたいです。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 10:01 ID:YvwozTqm
ageとくYO!
219中州鳶:01/11/25 11:19 ID:hESinuuC
ttp://www01.vaio.ne.jp/HTMS/
質問があるのでしたら、お気軽にどうぞ!
少なくともサーキットで3秒は速くなります。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 11:26 ID:6tCmlgKM
>>217
えっ、プライマリ側なんですか?
4時間もかかるの、それだけで?
221205:01/11/25 12:38 ID:MJcD+Xqz
>>220
ブーコンのマニュアルにも、プライマリ側のみ設置って書いてあります。
4時間かかったのは深夜とはいえ都市部は混んでるし、車はほぼノーマルだしで
なかなか圧がかけられなかった所為としておいてください。
>>220さんはセカンダリに設置の機種なんでしょうか?
出来れば機種名を教えてください。
222FC13番:01/11/25 12:55 ID:VfNThs82
>>216
>FDの16インチだったら値段抑えられるんじゃないかな。
>キャリパーのブラケットはそのまま使えるかわからないけど。
FDの16インチブレーキキャリパーはボルトオンでFCに装着可能です。
その上、FDのブレーキキャリパーはFCのに比べて開きにくいそうです。
ただ、強化になるかといわれれば・・・ほとんど変わらないと思います。
223 :01/11/25 12:57 ID:rCQ43mEM
最高速やるならどのくらいのキャリパー付ければいいですか?
F40とかのブレンボ4ポッドなら十分だと思うんですがチョット高いし
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 12:59 ID:1OFnWiOj
ブレンボね〜イイヨね〜。
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 15:00 ID:6tCmlgKM
>>221
いや、付けようと思って検討中なもので・・・よく知らなかった
マフラー買えたらブーストあがりすぎるから
226名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 15:20 ID:3/C7ztIZ
ディーラーでオイル交換してもらうと幾らくらいかかるかな(オイル代込みで)?
最近寒いから自分でやりたくない…。
ちなみにFDです。
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 15:30 ID:OlDmyQVF
>>226
俺の行ってるディーラーとこは、1回2000円する。
(ちなみに2000円×5回のオイル交換券)
それで、あと、お茶が出るくらいかな。。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 15:47 ID:qGF5AnLm
私は毎回FETのハイパーターボ入れてるぞ
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 20:54 ID:DnhxFDQj
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 20:55 ID:Pap1LIbU
もう、手放したけど
FETいいらしいね。
231FD36番:01/11/25 22:44 ID:8oIWATd1
サーキットに行ってた頃、俺もFETのハイパーターボを入れてました。
なじみのショップでお勧めだったので。
実際、油温も上がりにくかったし、タレも少なかったんじゃないかな。
あと良く「イイ!」と聞いたのはレッドラインですね。
なかなか買えないけど・・。入れた人は皆良いと言ってました。

最近はサーキット行かないから、普通の安いオイルに戻しちゃったけど、
油温の上がり方、タレ具合がやっぱり違うと思うな。高いなりの効果は
あると思います。ただ、皆が言ってるように待ち乗り君や峠だけって人
は純正で良いかと。最近は俺もずっと純正。ディーラーと仲良しになれる
メリットも結構大きい。

純正の2000円×5のオイル交換券って良かったよなー。
あれってまだやってるの? 今度ディーラーで聞いてみようかな。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/25 23:42 ID:vFgXDSoN
うちの近所のディーラー
2500×5だよ。むぅ。
私のディーラーは、オイル交換券が無いって…
悲しいのでsage
うちの近くのディーラーはこの週末、キャンペーンでオイル交換1000円/1台だった。
普段は231さんとこと同じで2000円×5のオイル券
みんなの言ってるディーラーのオイル交換って工賃は別なの?
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/26 10:15 ID:oVf3OHgT
オイル無料交換券使うとSH入れられた(笑)
>>235
俺の行ってるディラーは全部ひっくるめてです。
ただ最初に1万だして2000×5の交換券を買うということです。
238アンフィニ埼玉の場合:01/11/27 14:11 ID:hxAbo+hm
うちで買ったディーラーの場合も工賃込み。
1万5千円でオイル5回+フィルタ2回分のようです。
239FD3S(31番) ◆M.yz0ZNk :01/11/27 14:20 ID:kMuD0E3U
保守。
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 14:27 ID:wzhvmX0r
今更だけど盗難防止で色々やってます?
241mr2海苔:01/11/27 14:46 ID:2vw6pJHB
あの〜FDのルーフのラインって真ん中へこんで見えますよね?
あれは、錯覚ですか?それともそういう造形なんですか?

いつも気になるんで・・・
そういう造形ならナンカ理由あるんですかね?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 16:07 ID:Cqds4nlu
↑ダブルバブルルーフだったかな。
なぜかはようしらん。空力だかヘッドスペース確保だか
243mr2海苔:01/11/27 16:26 ID:XM0uYFSr
>>242
名称が付いてるってことは
まあ意味あるってことだすな・・。

私的にクリーンなラインだったらもっとカッコイイと思ったもので。
レスアリガト様です。
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 16:55 ID:oRWpcdXQ
>ヘッドスペース確保
それもだけど、ルーフ中心の空気の流れを速くしてリアウイングの効きを良くするんだよ。
245マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/27 17:27 ID:qTK2kr6L
ダブルバブルルーフって単純に空力の問題だったからじゃ……。
ヘッドスペースの確保なんて言っても、全然変わってないし。
それにカコイイと思うんだけどなぁ。ダブルバブルルーフ。
246 :01/11/27 17:28 ID:tzX49H0F
俺の知り合いの人セブンに乗ってブッサイクな女をストーキングして
やがった・・・
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 17:38 ID:/2WimQFz
RX−8もよくみると、ダブルバブルルーフだよね。
248広島人@FD23番:01/11/27 20:48 ID:f+gcMVPf
>>240
今度、ホーネットつけます。オプションで
スターター停止(セキュリティ解除しない限り、マスターキーでもエンジンかからない)
と、ライトフラッシュ(セキュON、OFFでスモールでアンサーバック)
もつけます。


>>マイロさん
すんませんが、暇なときでも更新してください。
FD23番、4型、赤、タイプRSで、マツスピのリアスポタイプ2と
300km/hスケールのメーターつけてます。
249名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 20:59 ID:wzhvmX0r
>>248

ホーネット人気ですね。
今度つけられるということですが、
つけられたらぜひインプレお願いします。
ありがとうございました。
250広島人:01/11/27 22:02 ID:f+gcMVPf
>>マイロさん
早速の更新ありがとさん

>>249
今週末につけるので、そのあとインプレします
問題は、FDにあのオプションがつけれるかということ。
実はセキュリティ自体よりアンサーバックが楽しみ(w
ていうか、漏れのセキュリティ付きはアンサーバックするよ。
ホーネットじゃないけど。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 22:34 ID:iqntSX2j
FDのリミッターカットってどうやればいいの?
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/27 23:43 ID:kklDh7WR
ホーネットは知人が付けたが誤動作というか誤警報が多い。
そりゃ〜センサーの感度を下げればいいけど、それじゃ防止って意味にならないかと思われ。
個人的にも興味あったけど、自分の車につけるならホーネットは止めるよ。

>>252
リミッターって何のリミッター?
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 12:52 ID:NyJzTs5P
>>253
スピードのリミッターカット。ついでにメーターも300kメーター付けたい。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 14:07 ID:BcBOZMNO
>>254

リミッターカッターを取り付けるか、CPUの書き換えをするかで切れるよ。
君のFDが変な仕様なら、CPU書き換え(もしくはフルコン化)を薦める
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 16:55 ID:iUTJX/Ze
ロータリーエンジンって壊れやすいんですか?
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 17:04 ID:+rVKJowv
>256
壊れやすいエンジンが日本車で唯一ルマンを制した車のエンジンなわけなの?
壊れやすいREは何も知らん馬鹿野郎がいじくったため。
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 18:11 ID:QZFqijno
>>256
FDの場合、ノーマルの時点でエンジン系のバランスは非常にいい状態にチューンしてある。
そこにマフラー変えたりエアクリーナー変えたりするとその保たれたバランスが崩れ
エンジンブローなんてことになる。
4型なんてマフラー、エアクリ変えただけでホントにブローすることあるし。
実際、ノーマルの状態では10万km超えてもなんともない。
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 18:37 ID:KzPK5J5k
ノーマルの時点で完成しとるからね。
マフラーを交換する意味もわからず交換する人にはお薦めできない。
260256:01/11/28 18:39 ID:iUTJX/Ze
>>257
>>258
答えてくれてありがとうございます。
思ってるほど壊れやすいわけじゃないみたいですね?
なんか、3万キロしかもたないとか、特別な慣らしが必要とか書いてあったんで、それが買うに当たっては一番のネックでした。
一生に一度はあのロータリーエンジンの車を所有してみたいと思っていました。
そろそろお金が溜まったので買おうと思ってます。
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 19:36 ID:XseSq8bi
俺、RE乗って25年。
昔はラリー、今はサーキットだが、今までエンジン壊れた事無し。
ま、エンジンはマフラーも含めて一貫してフルノーマルだが。
262やっぱ白かな?:01/11/28 23:24 ID:MxKUcNhk
すみませーん。いきなりで恐縮ですが、今度FDに買い替えようと思っています。
しかーし、FDってグレードがたくさんあって、どれがどんな特徴があるか分か
りません。どうか、教えてくださーい。
あ、あと、燃費が悪いって話は本当ですか?
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 23:30 ID:KzPK5J5k
>>262

http://www.isize.com/cgi-bin/rperl5.pl/carlife/cpg/index.html

たぶん説明しきれないので、ここで調べるといいと思われ。
264名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/28 23:47 ID:MxKUcNhk
>>263
ありがとうございます! ついでに、車検索もしちゃってますw
265マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/29 00:01 ID:KxVV5LJC
現行のグレードであれば、ぶっちゃけた話
タイプRBはカナーリいじっちゃう人向け
タイプRは足回りくらいはいじっちゃう人向け。
タイプRSはなるべくノーマルで乗りたい人向け。

俺はそう考えています。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 00:12 ID:2zP9b+UC
 ちょっと細かく聞きますが、タイプRBとタイプRBバサーストって、どんな
違いがあるのですか? カタログデータでは、ほとんど同じなのですが・・・
267広島人:01/11/29 02:48 ID:esncSRsy
ロータリー乗りが増えていくのは喜ばしい限りですな
268TAK ◆fFWts/dI :01/11/29 04:10 ID:azABiMOA
>>266
内外装の差だけだったと思うが。フォグやシートなど。
足回り、エンジン出力など差はないはず。
価格はバサーストが20万円高だったかな?(新車時)

手元の資料が乏しくてあってるか自信無い…スマソ
詳しい人補完してくだされ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 06:03 ID:xLh9wKGL
すいません初心者の者ですがお願いします。
アクチュエータとサージタンクというのは
FDのどこら辺についていてどういう形状をしているのか
教えていただけないでしょうか?

>>266
http://homepage1.nifty.com/yoshinori/fd3s/library/fd3s_hist.html

RBのことは載ってませんけど、こちらも参考にしてください。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 08:49 ID:9Uw28J/D
オイル交換(3000km毎)・プラグ交換(5000km毎)
無謀な改造(マフラー交換も駄目)・毎朝暖気(10分)

と、この程度の知識しかないのですがFDに乗れますか?
中古しか買えないと思いますが…。
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 08:52 ID:53TpRuqf
>>270
それなら新車で10万kmヨユー。
ただ暖気しすぎるとかぶるよ?
中古はどうかな。
いじりたおしたのを中古屋でノーマルに戻されたのが結構あるから。
知り合いからノーマル中古買うくらいしか・・・
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 09:10 ID:9Uw28J/D
>>271
知り合いの板金屋さんの店長が趣味で持ってた
H7年式のRx-7(走行60000km位)を120〜130万円で譲って
くれるかもしれないと親父から言われまして。
まさかFDなんて乗れると思ってなかったので、迷ってまして…。
ちなみに、全くノーマルで街乗りと高速道路しか使ってなかったらしいです。
今、シルビアに乗っているのですがロータリーの事は本当に無知なので
心配ばかり募ります…。
やはりシルビア(S13Q's)ほど無頓着で乗れる車ではないですよね。
>>272
ロータリーといってもFDならオイルとプラグのメンテをきちんとやってれば大丈夫。
ちなみに、譲ってもらう場合でもできればエンジンのコンプレッションを
測らせてもらってからのほうがいいかも(言いにくいとは思うが)。
コンプレッションが高くて、かつ無事故車なら買ってもいいんじゃないかな?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 12:47 ID:Eim/nJ9A
FDにも寒冷地仕様というのはあるの?
275マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/29 13:07 ID:KOTcxFTa
どうしてもマフリャー交換してぇ!!
という人には、マツスピのがお勧め。高いけど。
見た目と多少の音量アップ以外、抜けも何にも変わらないらしいから(w

>>274
V型のカタログにはあったけど、VI型のカタログには載っていなかった。
ひょっとしたら全車標準で寒冷地仕様なのかも。あくまで予想。
276名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 13:42 ID:u4SQpdeU
寺田さんとこのマフラーってどうよ?
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 16:56 ID:HfeLXK0i
RBってそんなにRSと違うんすか?
試乗車がRSで運転したらめちゃくちゃ面白いと思ったんだけど、
新車はRBじゃなきゃ金額的に買えないんですけど・・・。
2785型のRSノリ:01/11/29 17:04 ID:+Ja/MVSx
>>277
RBの方がイイという人もいるみたいだし一概には言えないと思う。
ただ、なんだかんだで400万近くの金を出すんだから、そこで妥協するのは怖いねぇ。
RS気に入ったんだったら、もう少しお金貯めるとか、ローン組むとかしてみたら。
279マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/29 17:05 ID:KOTcxFTa
>>277
いや、そんなに劇的な差でもないと思う。
実際俺はタイプRとRBの差があんまり分からなかったし(w

だけど、気になり始めてRBをRSと全く同じにしようとすると
新車でRS買うよりもお金がかかるね……。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 17:07 ID:l4xyTvY2
可能であればRSをお勧めするよ>>277
17インチはホイールだけじゃなくて、ディスクやキャリパーなども違う。
RBを買ってRS仕様に近づけるには相当なチューン費用が必要になるし。
と言いつつも、RBでも持て余す程の運動性能があるので
RBベースに気になる部分をチューンして楽しむのも(・∀・)イイ!!
ただ、RBをギリギリで買ってノーマルで維持するのは、正直寂しい思いをするかと…。
2815型のRSノリ:01/11/29 17:07 ID:+Ja/MVSx
スマソ。。あれはRSとRだった?かも。。
RBか。。
一応、中古でもいいから、RBを試乗できるところをさがしてみたら?
282280:01/11/29 17:13 ID:l4xyTvY2
吸排気ノーマル派が多いみたいですが、
私は吸気:純正置き換えタイプ+排気:スポーツマフラーです。
悪評高い(?)4型ですけど、全然問題ありませんな。
エアクリは交換するとアクセルが軽くなったのが実感できたよ。
ただブースト圧が高めになるので、近々CPUを変更する予定くらい。

…でも、乗り慣れるとそれが普通になってしまうのですけどね。
通勤に1時間、渋滞する中をFDで使ってますけど
皆さんが言うほどFDはヤワじゃないと思いますよ。
実際に壊した方はチューンが悪いのか乗り方が悪いのか…
一番悪いのは運かもね(´∀`)
283マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/29 17:14 ID:KOTcxFTa
タイプRをギリギリで買ってノーマルで寂しい思いをしていますが、何か?(w
といいつつ、それなりに色々いじって楽しんでます。ステアリングとかマフリャーとか。
16インチのタイヤ&ブレーキでも持て余すくらいだし。

本気でサーキットでタイムアタック!!でもしない限り
16インチがいいと思うんだけど、見た目は17インチだよね……。
2845型のRSノリ:01/11/29 20:57 ID:+Ja/MVSx
>>283
あれま、俺はドノーマルで乗るつもりだったので、RSを買いました。。
でも、Rの方が、スパルタンっぽい気はするんですけどね。。(確か20kgくらい軽いし)
ただ、なんだかんだいいながら、ブレーキキャリパー変え、ホイール変え、マフラー変え、
とうとうキノコまで生え。。(汗)エンジンに負担かからないか心配。

逆に最近は17履いてるってのがナンチャッテ仕様って思われますよね。
16の方が経済的に負担かからないし、いいタイヤも買えるみたいで。
2855型のRSノリ:01/11/29 20:59 ID:+Ja/MVSx
スマソ。。キャリパーでなくてパッド。。(大汗)
やっぱ俺って車さわる資格なしだな。。(激鬱)
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/29 21:34 ID:KwHxJDUI
RSの純正17インチのホイール見た後にRBの純正16インチをみると、
なんか情けなく見えるよね。
>俺のFDは普通10K以上は走るぞ、2Lで。
ワロタ。
288FC11番:01/11/30 01:01 ID:fGMZZniY
>>277
RBのSパックなら今なら出物あるよ。
イノセントブルー1台だけなんだけど、315.8万円が270万円ジャスト。
45.8万円オフです。
興味あったらメールしてみてくださいな。
289277:01/11/30 10:14 ID:FG/1aeyM
くぅ。みんな悩ませてくれますな。

>>288
現在、今のクルマを買ってくれる友人の金準備待ちなので、
もうちょっとかかるのですよ。すいません。
ありがとうございます。
290マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/30 16:02 ID:QjWc0aV7
>>284
どうせ、ホイールも飽きたら交換するだろうって思ってRにしました。
本当はRBでも良かったんだけど、オイルクーラーがシングルというのが
ちょいと引っかかって……。


あと、どうでもいいけど現行のVI型、
全グレードにオーディオ(チューナー)標準装備はやめてくれい……無駄な出費だから。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 17:24 ID:R13ztrvF
>>290
オプションでオーディオレスは選べないのでしょうか?
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 17:29 ID:EcNCwlaj
VII型はまだか?
293新ネタ。:01/11/30 17:33 ID:hHCcKPqf
新しいオプショソ(2002/1月号)の写真投稿コーナーに載ってる
18才(高校生)のFDってどうよ? かなりのドキュソぶりだと思うが。
魔、どうせ初めからいじってあるのをかったんだろうね。だいたい。
すぐに歯医者か。もったいない。
294レネシス:01/11/30 17:34 ID:Y8lmvTRR
W型RS−R(限定車)乗っています。
はっきり言って・・・・・あ・き・た。
来年ゴルフワゴンに乗り換えます。
アテンザワゴンも気にかかるが・・・
ではRE乗りの皆さん事故には気を付けて。
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 17:51 ID:zsarJ+gm
FDを使いこなせなかったんだね。可愛そうに・・・(ワラ
もうここに来るなよ。
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 17:51 ID:wr0LxwHc
>>294
飽きたんならソレ売ってくれ
297レネシス:01/11/30 18:08 ID:Y8lmvTRR
REファンの板で「飽きた」とか言うと
やっぱ反感かうんだね。
失礼しました!
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 18:33 ID:GXDXssPQ
>>297

売ってくれ。
299マイロ ◆FD3S.tAo :01/11/30 21:08 ID:XzIzS95s
FDを使いこなせる奴が、世界にどれほどいるのか問いたい。問い詰め(略

>>297
そりゃ当たり前でしょう(w
試しに他のクルマのスレで「〜に乗ってたけど飽きた」って
書いてみてくださいな。
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 21:19 ID:EWagntyJ
>>294
>はっきり言って・・・・・あ・き・た。
え〜!?あぁ〜〜!すんげ〜〜加速。。き、きたぁ〜〜〜!!
って意味じゃないの??違うか。。(汗)
そういいながら、名前はレネシスじゃん。。
再来年まで待って、8を買ってみたら?(笑)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 21:26 ID:EWagntyJ
>>295
ちなみに俺もFD使いこなせぬまま、一回目の車検が来年明けに。。
しかし、一度イタイ思いをしているので、今はマターリ乗ってる。
一度サーキットに行った時に、何も考えず、チトサイド引いて遊んでたら、
タイヤが。。よく考えたら当たり前だけど。。
で、純正タイヤ、1年しかもたなくて凹んだ。。
ってみなさん、タイヤなにはいてます?俺は今、グリッドUなんですけど。。
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 21:44 ID:bB7Wyydc
>>301
俺も乗りこなせてない…。
タイヤはFに711.Rにグリ2だね。
リアのグリップ力を意図的に落とし積極的にオーバーステアな特性にしている・・・
わけじゃなく、ケツはタイヤがすぐ減るから安めのタイヤにしてるだけ。
3033型:01/11/30 22:03 ID:u/KAs20a
フロント グリッドU リア DNA GP
履いてます。
304DQW:01/11/30 22:05 ID:Bt8Ryq8b
グリ2、全然食わなくないですか?
3053型:01/11/30 22:22 ID:u/KAs20a
マターリ街乗りがメインなんで問題無しです。
306301:01/11/30 22:35 ID:EWagntyJ
>>304
食わないのは確かです。
でも、俺も同様、マターリ乗っているので。
ただ、ホイールがもうひとつあるので、金さえたまれば。。
などと、よからぬことを。。
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 23:01 ID:5XXJERlS
遠い親戚のおばさんが乗ってる7年前のATのセブンを
格安でもらえるかもしれないんですけど
MTに乗せ換えるにはかなりかかるでしょうか?リビルド品でもいいかなと。
改造になるので車検などややこしいことになるとは思うんですが・・。
308FD3S(31番) ◆M.yz0ZNk :01/11/30 23:08 ID:ZBhNAY9u
>>307
乗せ替え50マソぐらいかな?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 23:13 ID:bB7Wyydc
>>307
40万円ってのを聞いた事があるぞい。
高い気もするが、新品の部品と中古の部品をうまーく利用すればもす少し押さえれるんじゃないかな
でも、FDの場合はついでに強化クラッチとかフライホイルとか一緒に組む人が多いから
そのへんで大きく変わるけどな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/11/30 23:39 ID:WWGJfPZ6
よく「FDはマフラー交換でブーストが1.0〜1.1まで掛かると危険。コンピューター交換をしろ」って言われてますよね。
普通のFDってブースト0.8位ですかね。
社外のブーストコントローラーを付けて1.0のブーストを0.8に落としてやるって
意味でブーストコントローラーを付けるってのは正しい使い方なのでしょうか?
と言うかそういう使い方で良いのでしょうか?
マジレス希望です
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 00:34 ID:4NjTjBUw
>>307
 どっかのRX−7雑誌で、あえて走行少ない極上AT車を手に入れ、MTを
あと付けって方法もあると書いてあった。
312初期型:01/12/01 01:15 ID:NJfah7Mc
>>310
おっけ〜!
俺の弟はR32(GT-Rではない)海苔ですが、事故ってほぼ全損になった。
しかし、ミッションは生きておった。
で、オートマ車買ってきて、知り合いの自動車工場で1ヶ月くらいかけて苦労して、
乗せ変えてた。。ウルウル。。今では元気に走ってる。。
値段的には40は浮いたとかいってたかな?

あんまり関係ないのでsage
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 01:51 ID:wAeGSwUi
>>310
正しいよ

               _, ========、.==== 、.、
             _/   ∧∧ //    ヽヽ____
        ___/___(゚Д゚ )//|/二)  |ヽヽ__/ノ ___
   ,-=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ     ̄ヽ  ―――  (´⌒(´⌒;;;
  / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .| FD3S   ノ ,-‐-、 0.|  ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒;;;
  ( ニ  |゚ ゚̄|   ニフ  //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )    (´´(´⌒;;
  .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/  ≡≡(´⌒(´⌒;;;≡
   ̄ ̄ゞゝ;;;;ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ー,ノ ̄ゞゝ ̄ノ ̄ ̄ ̄ゞ_ゝ ーノ ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
316310:01/12/01 02:07 ID:FirXlh+h
>>312さn
>>314さん
どうもアリガトウです。
で、またもしても質問です。
そのブーストコントローラーですが自分で取りつけはガムバッテ付けてみます。
肝心なセッティングですが、自分でもできるのでしょうか?
やはり難しいですか?素人がマフラー交換で上がり過ぎたブーストを押さえようと
して変な事になって結局エンジン壊したなんて事になりますか?
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 12:43 ID:WEd6vpXU
>>307
おれどっかの掲示板でAT→MT中古品部品込みで20マソってのみたことあるよ!!
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 12:49 ID:KcJtSlbR
FDのMTってフィーリングいまいちだけど、
もしRX-8の6速がイイできだったら、載せ替えとかできないもんかのう。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 12:53 ID:Ey1WaFS/
FDのMTはいいできだがなにか?
マツダ車はスコンと入るのが多い。
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 13:06 ID:KcJtSlbR
俺も別に不満ってほどじゃないんだけど、
S2000とかと比べると、ストローク長いとか
気になるじゃんよ。
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 14:08 ID:QNRXbfNS
>>318
俺はRENESISと6速のセットでFDに積めたらなと考え中。

>>319
2速入りにくいじゃん。
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 14:19 ID:4YXqMkcR
>2速入りにくいじゃん。
スポーツカーは1速はめったに使わん。
>>322
???
1は使わなくても2は使うだろ?
でも、ちっこいサーキットだったら、1も使う。
回転合わすの最初は苦労した。。って今でも少々怪しい。。(恥)
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 18:45 ID:oIIIUsj1
>>322
FDの場合は低速トルクないから街中でも1速はよく使うけどね。
あんたFD乗ってないでしょ?
それとFDの2速が入りにくいのも有名。
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 18:55 ID:xmWUDIDq
回転数合わせられないくせに入らないとかホザクな。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/01 19:10 ID:h7fEB1+E
大阪モーターショーで初めてFDに座ったけど、ちょっと狭くないっすか?
けっこうタイトな感じがするとは聞いていたけど。
でも欲しいなー。8とどっちにしたらいいんだろう。
それと、マツダの説明員に本当に来年生産中止になるか聞いたら、
まだなんともいえないと言われたよ、あたりまえか。
ついでにRENESIS搭載の7が開発される可能性もなんともいえないって言われたわ。
327マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/01 20:31 ID:FNLVYXto
この季節になるとオイルが冷えているせいか、余計に入りづらく感じますね<2速
少し回し気味でつなぐと、まあそれなりに入ってくれますけど。
納車直後で辺りが付いていない時はダブルクラッチしないと
入ってくれなかった(w

>>326
7と8はカテゴリーが違うクルマですからねぇ……。
7が欲しければ7を買う方がいいかと。

俺はあんまり狭いとは感じないですけどね。
クルマの中で寝る時以外は(w
納車して暫くはちょっと無理やり入れてた…二速。
ミッションオイルにオメガ入れてからは別物の様に入りやすくなった。
それでも他のシフトに比べると渋めだけど。
冬でも走り出して5分ぐらいすれば普通に入るよ。
>>325
スマソ。誤解を与える文章でした。悪口いうつもりはなかったよ。
今では、2はもうあんまり問題なく入るようになったし。
ただ、1にいれるときに個人的にヘタクソなので回転合わせるのが辛いと言いたかっただけです。。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 07:33 ID:ZsyPxfUh
>>322
なんでやねん?
スポーツカーだから1速めっちゃ使うよ〜〜
でも首都高やってる人はあんま使わないのかな〜
自分はドリなんで使いまくりでっす♪

インタ−クーラー前置きにしてますがやはりラジの温度がヤバイ時が。。
やはりVマウントにすれば水温はいい感じになるのでしょうか?
してる方教えてください。
331初心者:01/12/02 10:45 ID:r1i8qo7b
俺は>>322と同じで1速は発進だけだな。
サーキットを走るようになると1速を使うようになるのでしょうか?
確かに俺は、せいぜい首都高流すとか、たまに峠に行くくらいだけど。
1速:3000rpm=30km/h,4000rpm=40km/h…
2速:3000rpm=40km/h,4000rpm=60km/h,5000rpm=80km/h…
3速:3000rpm=60km/h,4000rpm=80km/h,5000rpm=100km/h…
というのがノーマル(自分のD型typeRB)の設定だと思うけど、
2速で40km/の場合、1速に落とすとき3000rpmに合わせる必要が
あるってことでいいんですか?
そもそも自分の場合2000rpm程度以下にしないと1速に入らないんです。
ずっとそういうもんだと思ってました。
たんに俺が下手なだけ?
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 10:47 ID:xhqoiij+
1速使うのなんて邪道でしょ。
1速なんて止まってないとはいんね〜よ
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 11:50 ID:xhqoiij+
ナイトスポーツの掲示板に質問出したが無視されたぞ
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 11:57 ID:KTTUxMrU
オーバーレブ対策に1速にダウンしにくい装置がついていますね。
335名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 11:57 ID:+CpdSrT2
>>331
>2速で40km/の場合、1速に落とすとき3000rpmに合わせる必要
4000rpm=40km/hじゃん、ダブルクラッチで・・・
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 11:58 ID:zi5c89RW
>オーバーレブ対策に1速にダウンしにくい装置がついていますね。
マツダ車は昔から着いてるよね。
337787B ◆GA7AZ2ew :01/12/02 12:01 ID:BqQ+c8o8
確かに、RENESIS搭載でFD存続だったら嬉しいね。
338FC13番:01/12/02 12:09 ID:UidMAro1
ワタシはFCですが、1速はよく使いますよ。
通勤で信号待ち、渋滞など多々ありますから。
>>336
>>オーバーレブ対策に1速にダウンしにくい装置がついていますね。
>マツダ車は昔から着いてるよね。
FCの頃にもあったんでしょうか!?2→1速は確かに入りづらいです。
だから>>335さんのようにダブルクラッチ使ってます。

なんだか最近寒くなったせいか、MTのうなり音?がすごいです。
数分走れば音はなくなりますが。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 12:11 ID:xhqoiij+
>>334
まじ!?!?!?!
340名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 12:12 ID:5qxXlA3c
どうかね〜
ルーチェ(HC−3S)にはついてたらしいけど?
341334:01/12/02 12:28 ID:KTTUxMrU
>>339

マジ(たぶん)カットできるらしいけど。
342名無しさん:01/12/02 12:30 ID:8AwVO/f+
ロータリーエンジンの税金はどうなっているのか教えてほしい。
排気量が654ccになっているから1500ccクラスなのか?
あんまりロータリーに詳しくなくてスマソ。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 12:32 ID:KTTUxMrU
2000ccだよ
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 12:33 ID:xhqoiij+
>>342
2000CCくらすです。36000円ちょいだっけな
345広島人:01/12/02 12:33 ID:SL8BMIsk
>>249
>>248で書いたのですが、盗難対策でホーネットつけました。
感想は、防犯スレで書きました。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1004777101/311
346339:01/12/02 12:37 ID:xhqoiij+
それで入りづらいなら嬉しい
止まってないと入らんから、使い方や慣らしが悪かったのかと
おもってたよ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 12:42 ID:+4x98XXs
 ルーチェは、ある一定の速度まで落とさないと1速に入らないよになった。
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 13:15 ID:8vYiAOaN
>ナイトスポーツの掲示板に質問出したが無視されたぞ

FCのフロントエアロスポイラーのこと?
情報ないから誰も返答しないだけでしょ。
って俺もそんなのしらない
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 13:18 ID:xhqoiij+
>>348
今度書き込みする時は答えやすい質問にするよ
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 14:35 ID:vz3tkZKK
冷却のファンを早めに回すようにするにはどう改造したらいいでしょうか?
2型の黒のノーマルです。
バッテリーは寒冷地仕様のデカイのに換えようかと。
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 14:54 ID:xhqoiij+
FDはバッテリーはどこで買っても一緒のような気がするが

速めに回すにはCPU書き換えるしかないな
それができないなら、強制スイッチつける。ファンのリレーのどっかを
グランドに落とすような配線引けばいいんじゃない?
352名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 15:19 ID:IkQW/Yl0
>>351
書き換えってどの位かかるの?(金額的に)
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 15:31 ID:xhqoiij+
>>352
ごめん。それだけの為にCPU取り替えるのは一般的じゃないね
確かビリオンからファンを制御できる製品が出てるから調べてみ
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 15:43 ID:+CpdSrT2
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 15:47 ID:IkQW/Yl0
>>354
おぉ!!すげぇ…。
夢のような部品だ。
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/02 16:21 ID:oeg99SsC
古いFDに乗ってる方々
頼むから洗車ぐらいしようよ・・・
汚い前期型FDまじ貧乏っぽく見える・・・

R32・S13などにも言えるけどね
http://www.ghiblies.net/picture/org002/picture.cgi?search=MAZZN
漏れの考えたセブンその2追加
358350:01/12/02 17:46 ID:0+K3jaOM
>>351

ファンの回る温度などもCPUの書き換えでできるきるんですね。
知りませんでした。(中古なのですでに色々書き換えられてたりして・・・。)

>>354

それいいかも。ありがとう。
装置の大きさや取り付ける位置などどうなるのかわからないけど、
とりあえずホシィ。
359DQW:01/12/02 21:29 ID:r5cYvBpf
>>342
REの場合、排気量×1.5で自動車税を取られます。
13B:654X2=1308 1308×1.5=1962
 ということで2000ccクラスです。20Bなら3000ccクラスっていうわけです。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:22 ID:BIca2Xl9
>>356
特に、古い赤FDはひどいよね。
朱色になって・・・。
新しい赤FDはかなりかっこいいのに。
洗車してもこれはどうにもならないよね。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:24 ID:J8i2/yKT
朱色っちゅーか、見ようによってはピンク。

X・Y型の赤は色あせてもピンクにはならないような赤と推測。
まあ、5年後どんな色になってるか楽しみやね。
362名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 00:25 ID:CaOGbY7B
>>360
コマメにワックスかけたら、少しはマシかも。。
俺はそれが怖くて、白にしたよ。。
赤でも、業者で磨いてもらえば新車色!
塗装面を薄くけずるんだけどね。
その上ポリマーしてもらうと、ぴっかぴか。
・・・だと思うよ。
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 01:19 ID:dzca/u6O
俺のFDは1型の赤・・・

まあ赤は確かに塗装に関しては厳しいですね。
業者に磨きだしてそこそこの状態に保ってはいますが。

やっと屋根付き駐車場に置けるんでこれからもコンディション
意地に精を出すとします(ワラ
365マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/03 01:33 ID:p5qTpRbI
>>350
ファンを強制的に高速で回す様にはできます。
やり方は詳しく知らないけど……自分でやるのでなければ
ロータリー系のショップに聞いてみるのがいいかと。
後付の水温計を付けていないのならば、VFC-Proが良いと思いますが
付けてあるのならこっちの方が値段が安くすんで、見た目も良いですよ。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 01:49 ID:J8i2/yKT
>>350
要するに、1型はエアコンを入れてあげないとMAXにファンが回ってくれないのをどうにかしてくれっていうことね?
ロータリー系のショップに行けば一発だよ。雨さんの風林火山なんとかっていうビデオで紹介してるし。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 03:11 ID:X/tCqcIF
>>357
わぉ(w
368FD参番:01/12/03 11:00 ID:KCZGFPRK
>>331
サーキットで1速は使わないよ。
1速使うのはジムカーナ位じゃない?
2速から1速に落とすいちばん簡単な方法は
クラッチ切ったまま、1速にシフトレバーを当てといて
アクセルを吹かしてやれば、スコッと入る。
チッコイローカルサーキットのキツイヘアピンとかだと1速。
でも、2速でクラッチ蹴った方が速いと思ったり。。
1つ言えるのは俺はまだヘタクソ君ということ。。(激鬱)
370205:01/12/03 21:40 ID:qY/9mwqv
走行会行ってきました。
セントラル走ってきました。
キモチ良かったです。
コーナーでは自分が思った以上に良く曲がるので、上手くなったような錯覚に陥りますね。
しかし、ストレートでNAの車にあっさりとチギられるのは如何な物か?

セントラルだと2速がメインになりますね。
でも、最終コーナーの立ち上がりで1速に入れたい衝動も・・・
脱出速度の問題でしょうか?
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 21:43 ID:fR5Tutxt
>>370
NAの車って何?インテR?
372FC13番:01/12/03 21:48 ID:5nrMadGm
>>363
コンパウンドで磨けば新車のような輝きになる・・・と思います。
むかーし、赤いFCを中古で買ったとき、色あせたボディをお店の人がちまちま
と磨いてました。
そして納車時には驚くほどきれいな赤になってました。しかし峠で全損(泣

全損ついでですが、オプショソのゴマメに、白のFDが載ってましたね、勿体無い・・・。
373205こと370:01/12/03 22:19 ID:qY/9mwqv
>>371
111のレビンです。
今思えば模擬レースのNAクラス優勝車だったので、それも納得。
ボーナスでエアクリとCPU替えるので、速くなるかな?
374マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/03 22:30 ID:A+37GH2Q
>>368
その方法だと、いともあっさり1速に入りました。
情報サンクスです。かなり助かりました。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 22:39 ID:fR5Tutxt
>>373
うーん、腕も磨きましょうね
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/03 23:41 ID:CISjqVbc
マツダでオイル交換してもらうとロータリー専用オイルじゃないって聞いたんだけど
大丈夫なの?
377マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/04 00:52 ID:qf4o3hoa
>>376
ノーマルでマツダが純正指定しているオイルで
ぶっ壊れたらクレーム付けてやりましょう(w
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 01:06 ID:n+GUAPnL
>>377
確かにそうだ。。。。。。
うぅ。。でも俺、マフラー交換してるし、キノコもはやしてるからなぁ。。
酷使はしてないが、もし逝ったら、クレームつけられないだろうなぁ。。
ノーマルに戻した方がいいのかなぁ。。(チト鬱)
379fc8番:01/12/04 01:35 ID:S03dErc1
FCでもハイオク入れたほうがいいんでしょうか?
3000回転くらいの音が明らかに違うんですが。
380マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/04 01:35 ID:qf4o3hoa
>>378
ちゃんとしたショップでセッティングしてもらったのなら問題はないと思いますけど。
ポン付けは危険みたい。上の方のレス参照。
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 02:05 ID:Cu0QB6Ft
ロータリーの場合耐ノック性が高いのでチューンドエンジンで無い限り、ハイオクでなくてもよい気がするが…
382378:01/12/04 02:06 ID:n+GUAPnL
>>380
了解しました。
383 ◆BG5MTkDs :01/12/04 02:10 ID:LjC3qgfP
>>381 そなの?マフラー交換でのブーストアップでもハイオクは必須、
と聞いていますが、つうよりポン付けは絶対止めましょう。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 02:14 ID:wekowu+E
俺の知識が古いのかも知れん。
280馬力っていったら、昔じゃレース用だもんな。
385FC11番:01/12/04 09:17 ID:bPAU+R9/
事故ちゃたよ・・・
鬱氏。。。
386FD:01/12/04 11:18 ID:ItSRgDDN
>>ALL
FDにMAZDASPEEDのFC用エンジンマウント加工して付けようと思うんでけど1型でもできるかなぁ?
3型以降は簡単にできるみたいだけど誰か3型以前でやった人いる?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 11:53 ID:3mDgLGyA
>>377
ディーラーによってはマツダ指定オイルじゃなくてディーラー独自で
選定したものを使っているところがあるので気をつけたほうが良いです。
近所のディーラー3件回ったけど、どこもマツダ純正(金色の缶)の
オイルを使っているところはなかった…。
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 12:01 ID:3mDgLGyA
FCの純正ラジエターが寿命を迎えたので交換しようと思うのですが、
どこのラジエターがお勧めですか?
車の用途は今のところ100%街乗りですが、来年の夏過ぎくらいから
サーキットも走ろうと思っています。夏場はサーキット走行はしません。
車はFC後期、検対マフラー交換のみです。
389マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/04 13:40 ID:pwRLxy4N
>>387
そうですか?
最初に小さいカタログみたいなの見せてもらって、
そこにちゃんとマツダ純正指定って書いてありましたよ。
ちゃんとロータリー1もあったし。
それに俺の言ってるディーラーはわざわざディーラー独自のオイルを
使っているとは思えない(w
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 14:23 ID:FOG4DgZw
マツダの純正オイル(RE用)っていくらするの?
391白FC:01/12/04 14:30 ID:3mDgLGyA
>>389
マツダ純正指定オイルを扱ってるディーラーがあっていいなぁ。
なぜうちの周りのディーラーは純正じゃないんだろう?

>>390
純正オイル「ゴールデンSJ」はRE専用ではありません。
値段はカー用品店で4L缶3000円前後です。
「ロータリー1」は1万円以上した気がする…。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 14:47 ID:re3fOUBy
ロータリー1って10000円もするの!?
高ぇ!!
俺ゴールデンSJ(たしか10w−30)使ってるんだけど
大丈夫だよね?SJだから大丈夫だろとか思って…。
393FD参番:01/12/04 15:19 ID:yoQX4VXk
>>386
1型のEgマウントは、一体式になってて分解不可能だから
多分無理と思われ。
3型から分解式なのかな?4型がそうなのは知ってるんだけど。
解体屋とかで、分解式のEgマウント探してみたら?
394FCの9:01/12/04 15:42 ID:xoIvh2dR
>>392
たしか4Lで12000円だったと思います。
ロータリー1ってゴールデンSJの4倍の金だしていれるほど
いいオイルなんですかねぇ・・・?使ってる人います?
395白FC:01/12/04 15:46 ID:3mDgLGyA
>>392
街乗りでは全然問題ないんじゃないでしょうか。
でもサーキット走行は粘度的に厳しいかも。
396マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/04 16:41 ID:pwRLxy4N
>>392
町乗りでは大丈夫でしょう。
油温は思ったより上がらないし。

温度管理さえしっかりしておけば、
サーキットでも問題は出ないと思いますけどねぇ。
ブーストアップなどをしていると、またそれは別問題だと思いますけど。
どちらかといえば水温の方が問題の様な気がします。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 16:47 ID:O9Alis97
>>393 FD参番
あ、あなたはもしやリップが青い(水色?)人!?
とりあえず今夜あたりマウントばらせるか見てみます。
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 16:52 ID:m1jHS005
>ロータリー1ってゴールデンSJの4倍の金だしていれるほど
>いいオイルなんですかねぇ・・・?
787Bに使ってルマンを制覇したオイルだからな。
2ヶ月に一回のペースでオイル交換してるが、12000円は高いな…。
ゴールデンSJでガス満タンにした方が良いな(殆ど街乗りだし)

…そろそろプラグ交換だ。4本で10000弱…。
やっぱりゴールデンSJだね(w
400FD参番:01/12/04 17:46 ID:pdgp46aH
>>397
>リップが青い(水色?)人!?
残念ながら、そんなに立派な人ではないです。(w
すごく役に立つホムペ作っている人のことでしょ?
俺もそこを見て、FCのマウントをFDに流用した口。
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 17:48 ID:S1NXMPnE
ロータリー1ってスラッジが出にくいからプラグの寿命伸びるの?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 17:59 ID:pWnsUpTW
>>8
>>41
か○そんって本当に最悪な人間だな。
サーキットで、ワイヤーでたタイヤ履いて走行した挙句自爆だってさ。
他の人巻き込んだらどうするつもりなんだ、こいつは?
他にもオークションで目当ての物を、手に入れられなかった腹いせに
出品者を自分のホームページにアップしたりして。かなりのドキュソだ。
403マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/04 18:13 ID:pwRLxy4N
>>401
仮にプラグの寿命が延びたとしても
2倍程度延びないと元が取れない様な……。
4043型:01/12/04 21:58 ID:tIeqiwkJ
助手席側のドアのキーシリンダー壊れた・・・
405 :01/12/04 22:39 ID:GvdT/lZL
助手席のキーシリンダーなんて、いつつかうのさ。
そっか、いつもレディーファーストとかしてるのか。
もてる奴め。
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 23:01 ID:lJ40KRx7
やったぜ!
IDがRX7・・・いいだろう。
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 23:02 ID:n+GUAPnL
>>406
イイ!
でもあと1時間のIDだな。
これから、いろいろなトコで、自慢だね。
408 :01/12/04 23:02 ID:GvdT/lZL
セブンに乗ってないくせに・・・
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/04 23:18 ID:p83ySorV
410397:01/12/05 09:05 ID:gOhNRMq3
>>400
そうなんだぁ。ちがいましたかぁ。スマソ。
でも、とりあえず1型でチャレンジしてみます(無理矢理加工)
もうFCのマウント頼んじゃったし
411FD参番:01/12/05 11:19 ID:j/MHbntZ
>>410
非常に興味があるので、結果報告お願いね。(はぁと
412397:01/12/05 13:21 ID:/F/L1IuF
>>411 FD参番
りょ〜かい☆
でも昨日見た(マウントね)時点で外れそうだったからいけないかなぁ?
つ〜かもうマウントのブッシュの部分がボロボロでとれてたから(W
413FD初心者:01/12/05 20:57 ID:D1vwAg1J
マウントの交換ってむずかしいの?
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 20:58 ID:Gpuh4yob
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 22:17 ID:go1dealF
http://auto.ascii24.com/auto24/auto24.cgi?source=issue/2001/1205/rjm_kt1205_03_06.html
赤のRX−8めちゃくちゃかっこいい!!
まじでほすい、っていうか買ったる!(安いらしいしw
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 22:24 ID:vBiV0Y2d
>>415

確か8は赤色をイメージカラーに開発してたと思われ。
前回赤系で出したので、今回は黄色を使ったと思われ。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 22:27 ID:xFQzfV80
やっぱかっこいい車は赤やろ。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 22:36 ID:5c+hQiQ9
FDとかRX-8デザインした人もやっぱスポーツカーは赤って言ってるね。
赤ってやっぱりフェラーリから来てるのかな?
情熱の赤なのか。。

ちなみに俺はリトラ、ボンネットあたりの線が際立つ白です。
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 22:37 ID:/F5Q85l2
マツダは伝統的に赤色が好きな気がする。
BDファミリアとかコスモAPとか・・。
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 23:25 ID:H+DOQoTC
RX8はどうなんでしょ?
とりあえずタービンつけんとあのトルクじゃあ下が厳しい。。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 23:47 ID:QQcwZBiF
おれはその日の気分で色変えれるようなのが欲しい。
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/05 23:51 ID:vBiV0Y2d
今、421がいいこと言ったー。
そういう発明もいずれ可能なはず。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 00:21 ID:TXLLO9s0
6型RBなんだけど、3速全開からのフルブレーキング時にあっという間にABS作動するんだけどこんなものなのかな
足回りはチューナブルサスペンションいれてます。

パッド変えるとましになるのかな
424営業:01/12/06 00:31 ID:znmaLC9E
>>415
お買い上げありがとうございます
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 02:38 ID:PFdPaB5z
>>423

ABSキャンセル。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 07:14 ID:wdz244yV
6型のABSって、そんなに悪くないんじゃあ?
踏み方の問題かと
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 11:23 ID:v10aObX0
>6型のABSって、そんなに悪くないんじゃあ?
EBD装着でさらに性能UPだよね。
FDのは280馬力軍団じゃ軽さもあって一番ブレーキ止まる方だな。
EBDって何?
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 13:46 ID:yjG7Kn/Y
>>425
保険のこと考えると、なかなかはずせないヘタレな俺。(鬱)

5型のABSももひとつだな。6型はだいぶ賢いって聞いてるけど、
どちらにしろ、効き出してしまうとすぐ戻ってくれない感じがあって嫌だな。
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 14:12 ID:rah5qW1F
>>429
ABSのキャンセルって、ヒューズ抜くだけで良いのでしょうか?
もしそうであれば、公道ではそのまま乗って、サーキット等では
キャンセルするのが良いかと思います。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 16:04 ID:1oTlp/z9
>>419

広島東洋カープのイメージカラーだからな(w

>>423

車高調はいってるなら、リアの車高を落とすか、フロントの減衰を上げるか、
もしくはウイングを立てろや。
アライメントはあってるか?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/06 22:21 ID:TXLLO9s0

ABSはキャンセルはしたくないので、足回りのセッティング見直して、踏み方研究(笑)

ロックしにくいパッドってあるのかな
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 00:39 ID:8PaqTkFc
2型に6型の純正のサスつくかな。
6型買ってすぐに社外に変えた人のを再利用させてもらおうかと。
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 00:42 ID:KpXHAMOw
タイプRZとかのガンメタの純正ホイールって
普通のやつを塗装しただけ?買い換える金もなく
自分でも塗装できそうならやりたいなー。やった人いませんか?
435名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 00:44 ID:v4ygMW3l
べスモで、X型とY型バトルやったけどX型はEBDがついていないのでS字ブレーキングで車体がしなやかに動かなかったが、
Y型はS字ブレーキでもブレーキの限界が上がってしかも、足がしなやかに動いてる感じだったよ。
43635番:01/12/07 00:49 ID:X9PX0Obm
みなさん寒い季節になりましたね。
自分は朝起きたらすぐに車にいってエンジンスタートそして暖気をするのですが、
いちいち車に行くのが時間勿体無いし寒い(爆)
出来ればエンジンスターターをつけたいと思っているのですが、
Y型のMTのFDにそんなものがつくのであろうか・・・。
クラッチ踏んでないとエンジンかからないし。
クラッチ踏まなくてもエンジンかけるには、
クラッチペダルの奥についている白いスイッチを直結すればいいのかな?(謎)
もしやった人が居たら教えてください。

>432
自分はABSキャンセルして走っているけど、
キャンセルして走ったほうが走りやすいですよ。
ABS付きの状態の場合、
峠の下りで少しでも多めにブレーキペダルを踏んでしまうと、
すぐにABS効いちゃってアンダーが出ました。
ブレーキペダル戻してもぶるぶる震えている時間のタイムラグ?があるので
キャンセルして自分の足でロックをコントロールした方が気分的に楽でしたよ。
437名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 01:01 ID:KpXHAMOw
人間ABSができる人なら基本的に不要
>>437
最近の小僧はホントに人間ABSできない奴がいるそうな…
そもそもABS効かせた事ない奴もいる
んな奴に限って「ABSって無い方が速いんでしょ?」とか言う…
(あ、このスレに人の事を煽って言ってるわけじゃないですよ。)
439名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 01:14 ID:qFOZrbB2
おれ人間ABSできるよ。



自転車だけどね。
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 02:14 ID:RHCOkDFI
エンジン暖まった状態で再始動するとアイドリングが500rpmくらいになっちゃうんですが、
どうしたもんでしょう?しばらく走ると治ります。冷間時はおおむね正常かつ始動性は良好です。
441マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/07 02:16 ID:9tDmhR/7
>>440
動くんなら問題はないと思うけど。
止まる時にクラッチ切ったらエンストする症状が出たら
ベースアイドリングを疑ってみるべき。
442名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 02:33 ID:RHCOkDFI
>>441
レスどうもです。
いやあ、買って初めての異常現象なんでワクワクしますなぁ。
で、今ちょうどエンジンまだ暖かかったんで実験してみたんですが、
クラッチを切らないで始動させると普通にアイドリングするみたいです。
いやあ、面白い。
書き忘れましたが>>440=FC8番です。
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 07:17 ID:R3vfendy
こんにちは。
もうすぐこのスレの仲間入りしそうなのでよろしくお願いします。

中古でFCカブリオレ後期型を見つけたので買おうと思ってます。
今度その車を試乗しにいくんですけど、何か気をつけなきゃ
いけないことがあったら教えてくれませんか?
エンジン周りとか足回り、あとはここを見といた方が良いといった事。
実際に乗ってみて気を付けて見るべき所などです。

今からとっても楽しみで仕方ありません。
よろしくお願いします。
人間が1秒間にあんな小刻みにブレーキ踏めるかっつの。
漫画の読みすぎじゃない?いやホント。
ABS使ってアンダー出す方がアフォ。そんな走り方してたらまじ逝くぞ?
ABSの構造・動き方をもう一度良く考えて来てください。

いやホントに危ないよ・・・
445444:01/12/07 07:35 ID:Ds58LVOm
ああ、NonABSと同じ速度でコーナー進入して、ABS使用車の方がアンダー
出るのはやばいんじゃね?って話ね。書き忘れsorry
446TAK ◆fFWts/dI :01/12/07 11:31 ID:4ZQW5IJV
>>443
FCだよね?後期でも年式が年式なのである程度の物は覚悟したほうがいいね。
最初に、ちょっと離れて見てみること。この時車体がねじれているのはNG。 大きい事故をおこした可能性が大きい。
次に下回り。 できるならジャッキアップさせてもらって覗き込む。
見るべきものは、フロアフレーム、サスアーム、マフラー、デフ&ミッションケースなど。 傷の具合で下回りをどれだけヒットしたかわかる。
余りに傷の大きいもの(フレームにクラックがある、など)はやめたほうがいい。 サスのロワアームの歪みの大きいものも危ない。 多少の擦り傷程度なら目をつぶってもいいと思うけどね。
次に開口部チェック。 ジャッキであげたまま、ドアを開け閉めする。 閉まらないのは(落ちている)歪んでいるので止めよう。(事故車の可能性大)
ドアの開口部に歪みが無いかもチェックしておく。あとはボンネット、トランク部の開閉がスムーズかも見ておく。
カブリオレのリヤがどうなっていたか自信がないけど、もしガスダンパーが使ってあったら へたっていないかチェック。
また、トランク部に水抜き穴があるはずなのでつまっていないかチェック。 これは、もしつまっていても棒でも突っ込めばすぐ掃除出来るけど、 つまっている車は、トランク部(とくにスペアタイヤ収納部)
に雨がたまっている可能性があるので、よく見ておいた方がいい。雨漏りしてるとカーペットにカビが生えたり、 最悪の場合鉄板がさびて穴が開いてたりするよ。
次はルーフ。カブリオレなんで状態をよく見ておいた方がいいと思う。
外回り最後はタイヤ。 磨耗状態を見ておく。片減りや変磨耗してるのはサスアームが歪んでいたりする。 また、タイヤ表面が荒れていたり、ショルダー(横の部分)が磨耗してるのは
荒っぽい使われ方(ドリフトなど)されていた可能性が大。 タイヤとボディの間隔が左右で大きく違うのもサス周辺に歪みがあるかもしれない。 ジャッキしてタイヤを揺らしてみて、よく揺れるのはハブベアリングががたついている。
要交換。補足。ボディの補修してあるポイントは(塗装で大体分かるが)磁石を持っていくといいよ。 パテ埋めしてあるところはくっ付きが弱くなります。
次はエンジンルーム。 まずはエンジンオイル。洩れが無いかチェック。 次にタービン周りを見て、オイル洩れをチェック。
もしタービン周辺にオイル洩れがあると、そう遠く無い時期にオーバーホールまたは 交換が必要になるかもしれません。
次にクラッチとブレーキのフルードをみる。 漏れているのは即NG。減っているのは交換時期が近い。汚れているのは交換だけでいいと思います。
次にベルト。 亀裂のあるものは要交換。たわみが無いかも確認しておく。 オルタネータ(発電機)に2本ベルトがかかっている(通常は1本)のは、エアポンプが
外してあるので、対策なしでは車検に通りません。 次にエンジン本体。 これはできないかもしれませんが…圧縮を計りましょう。
FC後期の場合、
    圧縮標準値 9.5kg/cm2
    圧縮限度値 6.0kg/cm2
    3室差 1.5kg/cm2
    ローター差 1.0kg/cm2  (すべて250rpm時)
です。基本的に圧縮が7.5kg/cm2を切っていたらOHです。費用は50万ほどかかると見ておいた方がいいです。
逆に高すぎるのは、回されていないエンジンです。 非常にふけ上がりが悪いので止めましょう。
次にエンジン始動性を見ましょう。かかりにくいのはバッテリーが終わりかけか、プラグの不良です。 エンジンがかかったら、電装品を全部付けましょう。
ストールするのはオルタネータが終わってるかもしれません。アイドル時に息つきがあったらエアフロが壊れている可能性があります。
単にアイドルが高い、叉は低いというならば心配ないと思います。 スロットルポジションセンサーの調整が必要なくらいです。
あとは試乗だけ。 ステアリングセンター(狂っているのは下回りヒットが多かったものです)、ミッション(異音がするのはさけたほうがいいです)、
ふけ上がり(レスポンスが悪いのは終わりが近い)、 クラッチ(滑りがないかチェック)、ブレーキ(効き&異音のチェック。ただし よく鳴くブレーキですので音はよく聞いたほうがいいです)
あとは窓を開けて走って、変な音が無いかチェックしときます。

こんなところでしょうか?
よく車を知ってる人をつれてくとかするのもいいですね。

いい車見つけて、楽しい車生活を一緒におくりましょうね。
447TAK ◆fFWts/dI :01/12/07 11:33 ID:4ZQW5IJV
書き忘れた。
長文スマソかった。本当〜〜〜にスマソかった。
448名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 11:54 ID:4U2Ux4DM
FDって真っすぐに走っていても少し左を走ってしまうものですか?
それと、平成5年式 走行51000km で145万円(ディーラー価格)って
高いほうですか?安いほうですか?教えて下さい。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 12:11 ID:O8eZ6t8T
448↑全部込みで145万円です。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 13:01 ID:WT75YZlK
age
451名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 16:13 ID:R3vfendy
>>446さん
長文のレスほんとにどうもありがとうございました。
明日試乗しにいってきます。なにぶん初めての自分の車になるので、
不安でいっぱいです。が、期待もかなりあります。(^^)
今までに3人のオーナーを渡ってきた車で、そのうちの2人は知り合いなので
どういう使われ方をしてきたのかは大体分かってるんです。
もちろんその2人は走り屋さんではないので、ドリフトとかしてないし、
事故ってもいないので結構安心してるんですが・・・。
レス見てると結構不安になってきてしまいます。
買った後の多少の故障は仕方がないと思いますが、
明日はきっちりと教わったところを見てこようと思います。
ありがとうございました。

>いい車見つけて、楽しい車生活を一緒におくりましょうね。
本当にそうですね(^^)今からいろんな所に行くんだとか夢は膨らむばっかりです。
買った後にも報告させてもらうので、これからもよろしくー。
452FD参番:01/12/07 17:48 ID:ZAPfnO13
>>444
人間ABSって小刻みにブレーキ踏む事なの?
俺は今まで、人間ABS=ロックさせないブレーキング
andロックしたら、グリップ回復するまでブレーキを抜く事だと思ってたけど・・・
もしかして、俺逝って良し?

>ABS使ってアンダー出す方がアフォ
ABSが作動してもしなくてもアンダーに直接関係無いと思われ。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 18:07 ID:9d+6lLR5
>>448
そんなもんじゃない。
こみこみで145万円なら良い買い物でしょ(実車見てないから何とも言えないけど)
太いタイヤ履いてるなら大袈裟に左に行くことはあるかもね。
でも道って左に傾いてる事が多いらしいね…。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 18:33 ID:aGQRvOvr
FDのエアクリ高すぎ!>二つあるから

変える意味ありますか?
プシューって音が好きなのだが・・
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 18:53 ID:7fzmEAim
まぁターボが二個付いてるからな…
換える意味とかプシュ〜って音が好きとか言ってる内は換えなくていいよ
どうせエンジン壊すだけだから
456名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 19:12 ID:V1l3kWhK
>>455
エアクリ変えただけで
エンジン壊れるか?

あとエアクリって雰囲気チューンじゃないの?
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 20:42 ID:R9apZ8BZ
>>456
ものにもよるけど、だいぶ吸気抵抗が変わるからなぁ。
マフラーとかもまずいかもね。
でも、ノーマルのコンピュータだったら、
そこらへん余裕もって設定してないものかね?
特に5型以降は。。
まあ、車検非対応のものなら、どうしようもないけど。。
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 22:57 ID:GdsB03Yh
>>456
FDの場合は剥き出しにはしないがいい。。
吸気温が異様に高くなる。、。。
純正置き換えのBOXタイプがエンジンにもいいよ
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 23:00 ID:FjTrDKAC
>>456はFDなんてぜんぜん知らないバカ。
FDの場合最初からチューンされてて、エアクリ、マフラー変えてバランス崩すと
最悪エンジンブロー。
特に燃調の薄い4型は危険。
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 23:05 ID:o1WXH+xH
10月後半に新車で買ってやっと2,000Km経ちました。

結局FDのメンテって、
オイル交換、プラグ交換などなど
どのくらいの頻度で行うのがいいのか、
ここで決定してしまいましょう!

って、ダメ?
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 23:08 ID:qcLV8fPQ
マフラー変えただけで、エアダクトがすっぽ抜けた事例が
幾つかあったな。
462( ´_ゝ`)うふーん:01/12/07 23:29 ID:dzn6IJO9
FDのV型を100万で買いました。無事故車らしい。
どノーマルですが、走行距離は結構逝ってました。

前オーナ−は、乗用車として乗ってただけなのかな。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/07 23:31 ID:eE0Djzb0
>>462

安いけど、買ってから大丈夫だった?
464462:01/12/07 23:44 ID:dzn6IJO9
>>463
最初ブースト上がらなかった。
ディーラーで直したよ、代金は中古車屋が半分立て替えてくれたし。
クルマ屋の社長の奥さんと友達だから安くなった。つーか会社の利益無いし。(w
オークしょんだったよ。
465乳輪駆動:01/12/07 23:50 ID:XXQi47Uj
 ほぼ毎日山走ってるんですが、そろそろミッション、デフオイル変えようと
思うんですが純正で大丈夫でしょうか?
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 00:04 ID:twuijqRx
乳輪で駆動する場合、どんなオイルが最適ですか?(;´Д`)
467半分実話:01/12/08 00:30 ID:pZCx8AZD
今日、近所の中古車屋行ったんです。中古車屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、FC12万円抽選1時から、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、目玉車引き如きで普段来てない中古車屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
FCだよ、FC。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で抽選か。おめでてーな。
よーしパパ当たり引いちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、さっきもらった無料洗車券やるからその席空けろと。
中古車屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った店員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
ボるか値切るか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ブーストアップで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ブーストアップなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ブーストアップで、だ。
お前は本当にブーストアップしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ブーストアップって言いたいだけちゃうんかと。
ロータリー通の俺から言わせてもらえば今、ロータリー通の間での最新流行はやっぱり、
NA化、これだね。
NA化ってのは金額が結構かかる。しかも施工してくれるショップも少なめ。これ。
で、それにダンドラウェーバーでキャブ化。これ最強。
しかしこれを頼むと次からセブン乗りにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、デミオにでも乗ってなさいってこった。
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 00:53 ID:K6oEk3Pj
>>456みたいにエアクリは雰囲気チューンなんて言ってる奴がRE壊し
て「REは耐久性無し」とか言うんだろうな 逝ってよしだよ…。

>>460
エンジンオイルは3000km前後で純正で良いと思う
プラグは6000km前後でこれも純正。ただオイル交換の時に確認しとくと
良いかも(確認は3000kmで一回、交換6000kmとか)
デフとミッションオイルは年に一回(距離にして10000〜12000km前後)
かな…(俺だけかな年に一回は(汗)
ちなみに上記は俺の交換(確認)ペースです。
FDで使い道は…街乗り(出勤)・週末ドライブ・年2〜3回の走行会参加です。
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 00:57 ID:pZCx8AZD
純正OILいくら位?
470ぽよ〜ん:01/12/08 00:58 ID:HD8TOINm
4000円くらい
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 01:03 ID:1YW/Myb2
>>460
自分も3000キロくらいで交換してます。。
REはまじでエンジンオイルなくなってくからねえ〜〜
自分はカストロRS(安い)いれてます。。−0−
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 01:04 ID:pZCx8AZD
>>470
思ったより安いね。
今度試してみよう。
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 01:06 ID:8rypJaWH
今度、9Jでオフセット42のホイールを4本貰えそうなんですが
FDに入りますかね〜?

初期型、直巻きのバネの車高調で3センチくらいダウンして
キャンパーがノーマルより1度くらいついてます。

ちなみにフェンダーの爪を折るのには全然抵抗ありません、、。
474断腸:01/12/08 01:07 ID:h+jkZFas
RX−8になるとエンジンオイルの消費量減るかな?
ローターハウジングに穴があいてないから。
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 01:20 ID:9BZ0LhYL
↑実用に支障ないだろう
476ぽよ〜ん:01/12/08 01:23 ID:HD8TOINm
>>472
今ちゃんと調べたら、ディらーで、工賃込みで
4680円でした。
でも、ディーラーでも場所によってかなり
値段が違うみたいです。
477460:01/12/08 01:33 ID:LMAycvgu
ディーラーでやってるといわれているオイル交換5回で¥10,000とかって
FDでも大丈夫なんでしょうか?
>468
なるほど、私も街乗りメインになると思うので、そのぐらいで落ち着こうかと
思っています。
ところで、オイルフィルターは、
オイル交換ごとに交換されてされてるのでしょうか??
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 01:33 ID:pZCx8AZD
>>476
わざわざありがとう。

さっき、コピペで書いたけど、H2年式FC 12万でゲットした。
OH済みだし、1年保障もついてラッキーでした。
479FD9番:01/12/08 02:08 ID:1yAkmGTD
新車で買って現在2200km
800kmと1800kmでエンジンオイル交換
1800km時はミッションオイルも交換
過保護だった??
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 02:13 ID:QUIEdcTs
>>489
自惚れるのもいいかげんにしろっ!!
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 02:27 ID:cYjP/oLn
俺も500、1500、3000とオイル交換した。1500の時にはデフとミッションも。
過保護と言われればそれまでだけど。あと慣らし運転もきちんとしたな。
3000超えてから、ゆっくり全開にしていった。
結局3500の時になって初めてフル加速をやった。
おかげで、かぶり気味だったと思う。ほどほどに。
482乳輪駆動:01/12/08 02:28 ID:04wC/iSD
>>466
精液入れてますが、何か?
483479:01/12/08 02:38 ID:1yAkmGTD
>>480
489ってまだですが、479の私でしょうか?
お気を悪くさせたのでしたら申し訳ありません。
ちなみに460の方とは別人なので念のため。

>>481
ありがとうございます。
私は次回3000kmでデフオイルも換えようかと。
普通に走っていても、ブーストって結構かかっちゃうみたいで、
もうすでに慣らしなんだか全開なんだかわかりません(笑
484うんこ野郎:01/12/08 04:19 ID:QUIEdcTs
>>483
タービンの慣らしは失敗だねもうオイル吹いてるよ
インタークーラーはもうオイルでデロデロだよ
485FD初心者:01/12/08 08:15 ID:ALlDrkLH
>>457
車検対応のマフラーに交換してもバランス崩れてブローなんて事もあるの?
486457:01/12/08 10:59 ID:cYjP/oLn
>>485
あると思われ。
そこらへんは、きちんとショップの人とかに聞いたほうがいいと思う。
基本的にレシプロとロータリーはそういうところが大きく違う。
そういう意味でロータリーは壊れ易いという人もいるけど、
逆にレース用のエンジンの場合は何時間も前から、
暖気しなければならないレシプロと違って、ロータリーは結構簡単でいいということも聞く。
まあ、きちんと正しく使ってやれば、耐久性は十分にあると思う。
実際ルマンで優勝してるわけだしね。あのときもまだまだエンジンは走れる状態だったとか。

まあ、俺も具体的なことについてはまだ詳しくないので、ブレーキとホイール変えて、
アーシングして、あとタバコ吸わないので、小物入れをわざわざ買ったくらいかな。
それでも十分FDは乗ってて楽しいよ。
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 14:09 ID:VGfI3bNW
453
レスありがとうございました(^−^)
488ぽよ〜ん:01/12/08 14:46 ID:We2KHnZR
セブン買ったら、
http://www.geocities.com/cmjk_01/index.html
に登録を!

方法は、、、
アピールポイントをここで書いて、マイロ氏にお願いすること!
またはメールかな?
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 15:11 ID:OxUrLj2M
>>485
車検対応のマフラ−に替えたからっていきなりブロ−は無いとおもいます。
ただ直管にしたりするともともと排圧も高いためブーストが鬼のように上がります。
そんな時はブーコンつけてブースト下げつつ、つゃんと燃調をとってあげましょう。
4型だけは、、いろいろありますからご注意を。。。
あ。。それから経験談ですがICとラジつけてタービン替えるならちゃんとVマウントにしましょう♪

FDで切れ角大幅アップにするタイロッドでてるかな?現在もドリ中切れ角なくて困ってます。知ってる人いたら教えて
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 15:17 ID:uLvk2vhS
吸排気系の変更で4型がブローしやすいということですけど
基本的にどこがいけないんでしょう。
4型以降の純正部品など使って安く対策とかできないものでしょうか?
491489:01/12/08 15:38 ID:OxUrLj2M
>>490
4型はノーマルCPUがしょぼいようです。
かなり燃調がうすくなりノッキングが発生しやすいとのこと。
自分のチームにも4型がいますがノーマルCPUではまじで危ないとのこと。
吸排気、ブーストアップの時は現車合わせのROMまたはサブコン、フルコンをいれましよう。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 16:49 ID:gXSyKq2L
>>490-491
4型のECUがしょぼい??、4型から16bitだぞ?
5,6型も同じECU。ただ単に燃調が薄く設定してあるだけ
493489:01/12/08 17:36 ID:OxUrLj2M
>>492
知ってるよ!
4型から16bitになってるの。。
でも燃調薄くなってるから使えないでしょ?
しょぼいって言ったのは間違いだけど使えないってのは確かでしょ?
ノーマルで乗る人には関係ないけど自分のは2型でFコンVプロいれてるよ。。
494FD参番:01/12/08 18:54 ID:Ko+x4odq
自分でプラグ交換等のメンテを出来る人なら
ノーマルECUのままで、給排気系をいじっても
ブローする前に異常に気付くよ。
前にも書いたけど、俺の4型はエアクリ+マフラーの時は
1年くらい乗ったけど問題なし。個体差はあると思うけどね。
フロントパイプ替えたら、ブーストリミッターがかかるようになって
吊るしのF-con入れた。それでまた1年乗った。
触媒変えたら、プラグが白く焼けるようになって
現車合わせでセッティング出したよ。
5000回転より上の燃料が薄かったって言われた。
検対マフラー入れた位で、簡単にEgブローはしないでしょ?
実際にブローした話を聴いたことないし。
ショップや雑誌の言うことを全部実行してたら
お金持ちしかスポーツカーに乗れないよ。
495FD23番:01/12/08 19:00 ID:KQtIjs4y
吸気系とか全然わからなくて、レベルの低い話で
申し訳ないのですが、ドアミラーを動かすところ
(ボタンとそのまわりの丸いパネル)が
ぽこっと外れて、浮き出てしまいます。
はめてもはめても、次の日にはとれてしまいます。
(コードとかはつながったまま)
同じ人います?
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 19:01 ID:xm+UN758
>>477
エレメント交換はオイル交換2回に一回です。
ですから、6000km前後で一回ですね。

ただ走行会の前後には距離に関係無くエンジンのオイル交換はしてます。
社外品の高い物は入れた事はないですが、サーキット走行でも純正オイルでおかしな事に
なった事は無いです。
エンジンはノーマルでマフラー(MS)交換のみの4型です。
マツダスピードの部品ならば4型でもブーストが著しく上がりブローって事は無いと思い
ますよ。
無茶なマフラーで無理やりブースト上げてエンジンの寿命を縮めてまでパワーが欲しいと
は思わないし…(ノーマルでも乗りこなせないのに)。
497486:01/12/08 19:04 ID:cYjP/oLn
>>486で、あると思われ。って書きましたが、あるかもしれない。
いや、絶対ないとは言いいれない、(これだとだいぶ違うか。。(鬱))
というつもりでした。
なんか必ず逝ってしまうみたいな書き方で誤解あたえてスマソ。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 19:53 ID:KzEP7Q9O
マフラーってちょっとした排気漏れがしたらどういう音するの?
最近、「こ〜ん」って音が気になるんだ。
FPから全てステン製なんだけど、こんな音今までしてなかった
んだよなあ
499FD初心者:01/12/08 20:02 ID:a5HkRkzq
僕のは1型です。マツダスピードのマフラーを付けようと思ってます。
絶対って事はないんでしょうが、>>496さんの話を聞く限りは大丈夫そうですね!
マイロ ◆FD3S.tAo さんのFDはどうですか?
500断腸:01/12/08 20:09 ID:lEH/yBLU
500!
501FD4型のり:01/12/08 20:09 ID:KzEP7Q9O
1〜3型、5〜6型なら車検対応マフラーなら問題でないはず。
しかも松田速度ならぜったいOK。
私は4型でこわかったのでPOWER FCで現車合わせしたYO!!
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 20:22 ID:gXSyKq2L
俺はType-RSやRZでノーマルで乗るのがいいな。
わざわざバランスよくチューンしてあるものをマフラー変えたりしてムリヤリ崩すのはアフォらしくて・・・
503名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 20:30 ID:Ft/0J8h1
>>502
ノーマルマフラーの音がもっと良ければいいんだけどね・・・
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 20:45 ID:gXSyKq2L
>>503
ちょっぴり同意。
でも音なんかよりも車の性能!ってムリヤリ自分に言い聞かせてます。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう :01/12/08 20:53 ID:j9dvjpKm
明日RX-7納車(新車)予定です!!
今から何処をいじろうかと楽しみです。
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 21:05 ID:KzEP7Q9O
>>505
どきどきでしょ!!
うらやましいな〜 そういぅ時期!!
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 21:21 ID:uLvk2vhS
そんな事より聞いてくれよ1よ。スレとあんま関係ないけどさ
このあいだ、大阪モーターショー行ったんです。モーターショー。
そしたらなんか人がいーっぱいでなかなか見れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、RX-8参上!、とか書いてあるんです。
ねえちゃん踊ってるし。もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、RX-8如きで普段来てないモーターショーに来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でモーターショーか。おめでてーな。
よーしパパ買ったら社外マフラー組んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、入場料代やるから帰れと。
ロータリーエンジンってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
マフラー換えるるだけでバランスがズタボロになる、むしろブローする
マツダの技師、「部長もうこれ以上はどこをどう考えても無理ですよー、壊れます」
マツダ製造部長「うだうだ言わずに、カタログ値で280ps出せ!殺すぞ!」
社員がいつ過労死してもおかしくない、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ど素人はすっこんでろ。
で、やっと見れたと思ったら、隣の奴が、「やっぱセブンはブーストアップだよな」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ブーストアップなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ブーストアップだよな、だ。お前にそのパワーを使いきれるのか。
お前は本当にブーストアップしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ブーストアップって言いたいだけちゃうんかと。
ロータリー通の俺から言わせてもらえば今、ロータリー通の間での最新流行はやっぱりNA化 、これだね。
NA化ってのはターボをとっぱらう。そん代わり高圧縮のローター入れる。これ。
で、それに16インチタイヤ。側面が太くて強い。これ最強。
しかし見た目が全部ノーマルだと単なるヘタレと間違えられる危険も伴う、諸刃の剣。
DQNドレスアップ系海苔にはお薦め出来ない。
まあお前らは、ノーマルで完成度の低いターボ車でも乗ってなさいってこった。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 21:47 ID:cNY/jGJb
>505
漏れもそんな時期があったなあ。いろいろ弄ろうと計画はしてたのに
いざ乗ってみたら特に不満がない為いまだ弄ってない(笑)。
509名無しさん:01/12/08 21:55 ID:asG3J0XE
>507
ワラタよ。
運輸,交通やラーメンの所でも似たような事書いてあったけどな。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 22:21 ID:cYjP/oLn
>>505
まずは、新車のニオイを堪能してください。
そして、クラッチつないで、ゆっくり動き出した瞬間が一番ドキドキ。
ちなみに、納車されるまで、ドアミラーが電動だと思ってた俺は、
「あの、ミラーたたむボタンは?」なんて聞いてしまいました。(爆)
ちなみに、帰ってきた答えは「軽量化のためにつけていません。」だった。。(笑)
ああ、懐かしい。。
>510
私は、購入して1年くらい、ミラーをたためることに気づきませんでした。
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/08 23:30 ID:J6lZJmLK
ちなみに、ノーマルECUでブーストリミッターかけてると
エンジンにダメージを与えるので注意して下さい。
スピードリミッターが作動しても同様に良くないので
給排気をいじるならECUも同時に変えましょう。

ノーマルECUのセッティングの傾向は上はキツキツ
下はユルユルだそうですので・・・
513>>505:01/12/08 23:53 ID:U6ovZBlg
俺は朝の4時くらいまで、眠れなかったよ!
納車前日。
で、いつのまにか寝てて、朝9時にディーラーから
「今から行きます」の電話で起きた
俺はFD中古だったから自分で取りに行ったよ…。
兄貴に乗せてもらって。
あんまりいい店じゃなくて、簡単な水洗いしかしてなくて頼んでおいたバンパーの傷も
直ってなかったけど嬉しかった。
家に帰って今まで乗ってたシルビアと並べて写真取ったよ。
次の日はシルビアを知り合いの解体屋さんに持って行った時は泣きそうになった…。
「あぁシルビアとも今日でお別れか…」と。
兄貴のお古のシルビアだったが良い車だった。兄貴もなんか寂しそうだったな。
ってFD納車の思い出じゃなくてシルビアとのお別れエピソードになっちまった。

スレ違いsage
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 00:24 ID:ctlhaFcb
>473
リアは問題ないだろうけどフロントは
ちょっと厳しいんじゃないかな?

ちなみに9j+35入れてるけど
車高5cm落としてフェンダー折って
何とかぎりぎりです。

だから、5ミリくらいのスペーサー
入れたらいけるんじゃない。

ほかにはフロントに9j入れてる人
居ないの?
516マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/09 00:49 ID:fSuo7Z5t
>>499
ホントに見た目だけですよ。静かだし。
某有名ロータリーチューナーが言うには
純正と抜けも変わらないという事なので、何も問題はないかと。
ただ……高いですよね、マツスピマフラー。
>>499
マンション住まいなので俺もMS入れてるけど、
少し音が低くなる以外、見た目だけですね。
保険代高いんじゃない?
維持費がかかりそう・・・。燃費も・・・。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 01:48 ID:X/lkknvG
>>518
高い。それに見合う楽しみを享受できないとキツイよ。
俺は楽しんでる。
が、万札束で払う時は一瞬頭によぎるけどね。。
520  :01/12/09 02:19 ID:pu/oRxUc
嬉しくてFD乗りまわしてきっと2chなんか見てない>>505
納車の時、俺も嬉しくて意味もなく遠出したなぁ…(遠い目
521FC1番:01/12/09 02:22 ID:y7SpbBbV
新車じゃないけど…納車の時は恐ろしく安全運転だった記憶が。
絶対に壊したくないしね。
522 :01/12/09 02:31 ID:aLqT9oST
>>518
わが家の超問題児だけど、俺はFD買ってよかったよ。
金かかるけど、それ以上に楽しいしスタイルに飽きない。

初めてスタンド行って万札が1000円札数枚になった時は
さすがにショックだったけどねw
523473:01/12/09 04:08 ID:X2zizKYG
>515
やっぱり厳しいですか、、、。

前後同サイズに出来るメリットは
大きいんですけどね〜。

また違うのを探します。
ありがとう。
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 14:47 ID:bV6G6vA2
age
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 15:40 ID:rQkUC7E+
前後同サイズかどうかしらんがR33GT−Rの純正ホイールを履いてるFDを見た事がある
多分GT−Rの純正だと思う…
普通に履けるんだろうか?
526現役:01/12/09 17:07 ID:Ha1a05mY
なんでロータリージャパンはDQNしかいないんですか?
あと7乗ってても運転が下手なやつしか居ないのは何故ですか?
あとデブかガリのおたっきーぽいのが多いのは何故ですか?
527名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 17:12 ID:snlP9OJp
>>526
オーナーずくラブってそんなもんでは?
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 18:58 ID:WejIdwjv
一般道で空が赤く光ったよ。
鬱…
>>528
ん?バックファイア??よくわからん。。
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 19:09 ID:Yd0Z9ema
>>526
そうそう、昼間見かける7乗りは年とっててそういう人多いですよねえ〜
なんでかな?
峠行くとイカツイ兄ちゃんとかがぶんまわしてる事多いけど^−^
531名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 19:14 ID:snlP9OJp
>>529
オー○ス
だと思われ
532趣味:クンニ:01/12/09 19:16 ID:6MYGk0Wc
91年にFCの限定車ウイニングリミテッド緑
を買いました
オートバートでいろいろ弄った
533529:01/12/09 19:22 ID:X/lkknvG
>>531
あ、そっか。。ありがと。
俺まだ、経験なし。だからといっても、知らなさ過ぎるな。。(鬱)
それはそれは、ご愁傷様。。>>528
534FCの9:01/12/09 19:38 ID:vYa0T3Hw
>>528
フィルム切れに望みを託しましょう。
最近はデジカメ方式のもあるとか・・・
536FD20ばん:01/12/09 21:10 ID:Yp2c44TJ
車高調でエアホルグいれている方とかいらっしゃいますか?
御存じな方いらしたら、どーいう感じか教えてください。。
もしくはGABのダンパーとか。。教えてちゃんですみません;
宜しくお願いいたします〜
537FD初心者:01/12/09 21:53 ID:5KawUjMx
>>501>>マイロ ◆FD3S.tAo >>517

よかったっす。マツスピに決めました!
538名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/09 23:06 ID:Gjf+GJgp
>>537
レガリスRも静かだけど
539fc8番:01/12/10 00:16 ID:ihh/4odd
>>532
おお!
54035番:01/12/10 01:34 ID:qn0EsypZ
>536
聞いた話なんですけど、
エア○ルグってミニサーキットでドリフトやるには柔らかいそうです。
そいつが言うにはクワンタムレベルじゃないとダメだとか言っていました。
あのショックって180用は製作者みずから欠陥品だって認めていたみたいですよ(笑)
あくまでも聞いた話なのでネタかも知れません。
541473:01/12/10 02:02 ID:/qa6hOKr
>>525
だいぶ前に雑誌で見た人はフロントに1mmのスペーサー
入れて、BCNR33のホイール入れてるって書いてました。

わざわざ書いてたんで、たぶんスペーサーを入れないと
駄目って事だと思うんですが、、。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 04:06 ID:SfDKZlDT
FDも安くなってきたね。下取りで入ったFD見せてもらったけどまだまだ
乗れるし綺麗な車(あ、ディーラーでの話ね)。
込みで160万円だからちょっと予算オーバーだけど探せば150万円でも
良い玉あるらしいね。
個人的にFC世代(?)なんだけどFCは難しいそうな…。時々FCの最終
型で走行30000kmとか出てくるらしいが130〜150の値段も付く
とか…。
バリ物のFC待ってみようかな(w
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 05:46 ID:Dl6Q+HHD
中古(2型)だけどもうすぐ僕の愛しいFDちゃんが納車されます。
でも、まだ免許を取ってから1年経っていないので初心者マークを
貼らなければいけません・・・。
FDに初心者マークってダサイですよね。女の子ならまだしも・・・。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 06:15 ID:RYb+jZsr
>>542
FCのバリモン買ったよ。4年前だけど。
購入時で走行5万km、4年間の間に消耗品以外での
トラブルはスロポジ、ウインドウ(モーター)程度で
巷で言われてるほど壊れてない。(運が良いだけ?)
当時100万位のFCを10台程見てまわったがどれも程度
悪そうで諦めかけてたが希少なアンフィニハッケーン。
程度もバリモンだったので全部コミで180万(藁)だったが
購入して満足してる。
FDでもFCでも程度良し!のが見つかると良いですね。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 07:38 ID:ZJ43yXCA
平成5年式(タイプR)って2型ですか??
546FD3S(31番) ◆M.yz0ZNk :01/12/10 12:25 ID:bMmTJ+e6
>>545
1993年8月 に2型がでているので、1or2の可能性がありますね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 12:26 ID:XpX9NbZR
>>545
車体番号が10万番台なら1型、20万番台なら2型
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 13:26 ID:VZd6Kmkg
>>544
自分の場合、いいタマを見つけるというよりもボディだけいいのを安く買って、
どっかのリビルトまたはコンプリートエンジンを乗っけたが安くつくと思う。
特にFCなんかは、、
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 14:04 ID:SinvK9TN
>>543
アルミボンネットには初心者マークつかんぞ!(w
550名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 14:12 ID:Aq07YsJP
>>549
シールタイプならつくけど・・あと残るのいやだしな・・
551 ◆R5fZcq3w :01/12/10 14:13 ID:+fdUGAmT
>>549

パカメのところは鉄板だァ!!!
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 14:22 ID:qW7e9q6z
FDの2〜3型でソコソコの程度で150万円前後…
FCの最終型・アンフィニのバリモンで130万円前後…

悩みますなぁ(w
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 14:24 ID:SinvK9TN
>>551
そうだっけ?、プラスチックじゃないの?
後ろもバンパーはウレタンだし、鉄のボディ部(スポイラーの下?)につけてもまったく見えないし。
なにげに初心者マークつけられないような設計とか?(w
55471君:01/12/10 14:27 ID:kjTIVo21
>>548
まあそうなんだろうけどねぇ、何か寂しいよねぇ。
パートナーではなく、機械ですらなく、最早完全にモノとして扱ってる感じ。
FCが可哀想。ハチロクじゃないんだから。
555名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 14:28 ID:FaYpusc0
タイヤなんですが、TOYOのトランピオ ギューンってFDには不向き?
激安なんで惹かれてしまう。。。
誰か履いている人いますか?
55671君:01/12/10 14:34 ID:OF1j9Lv+
>>555
そのクラスは71ターボに付けていても滑るんですが。FDオーナーなら
タイヤぐらいけちらずRE-01とかネオバとか入れた方が良いのでは?
純正でもいいし。せっかくのスポーツカーが可哀想じゃないすか。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 14:39 ID:Wd+UBu62
546 547
レスありがとうございました。
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 14:44 ID:FaYpusc0
>> 556
レスどうも。
そっかー。TOYOってネームバリューない分コストパフォーマンスいいのかと、
勝手に想像していたんだけど。。。
55971君:01/12/10 15:37 ID:vp/Myfe+
>>558
グリ2とかDNAGP程度のグリップ力はあるらしいです。
>>498

それはFPとステアリングシャフトとの干渉だと思われ。
強化マウントかふれ止めバーで対応!

シフトもしやすくなるYo!
(ただし音も出るかな)
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 17:07 ID:uTvm3SfS
>>558
街乗り程度なら別になんでも良いだろ。
他人に笑われるのを気にしなければな。
まあ、人の車のタイヤを気にする奴はごく少数だが。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 17:44 ID:FaYpusc0
>>559,561
別に他人の目は気にしないので、その程度の性能があるのなら試してみようかな。
ダメだったら次は別のにすればいいしね。
なにしろ、安い...
563FD20:01/12/10 20:13 ID:SrVJAYGK
>>540 35番さん
情報ありがとうございます♪
ドリはしないので大丈夫かな??;でも恐い。。
けちらずにアラゴスタとかにした方が良いのかしら?
564マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/10 21:16 ID:mDpA2CgG
そう、FDは初心者マークが貼れない(w
後ろはBピラーの部分(RZのエンブレムがある所)に貼るとカコイイかも。
前は……諦めるしかない。
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 22:08 ID:wFNBoml3
>>563
アラゴスタいいよ。ノーマルよりサスの動きがわかりやすいし
突き上げ感もまたくないよ
俺レベルでもFISCOで50秒きれるよ!
566White FC:01/12/10 22:24 ID:/SI8/1OL
私はFC(後期)にのっているのですが、ショックで
フロント:JIC リア:ビルシュタイン はおかしいですか?

あとショック交換はみなさんどこでされているのでしょうか?
自分でやれ、とはわかっているのですがお願いします。
ちなみにディーラーでは断られました。保障の問題とかなんとか・・・。
近くの整備工場は1本8000円のようです。
リアだけビルシュタインにかえるので、16000円になります。
高いと思うのですが、どうでしょうか?
56720ばん:01/12/10 23:14 ID:QK5Orn49
>>565さん
アラゴスタ。FDに限らず皆さん良いとおっしゃりますよね。
ただ、お値段がちょっときつくて;
タイヤ変えたら、かなりよくなったんだけど、お尻が滑る感じが恐くて;
う〜ん。。頑張ってためようかな。ありがとうございましたvv
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/10 23:40 ID:jnT4ZUU4
>>566
自分でサスペンション交換に使う工具等を
買い揃えることを考えれば高くないと思うが。
工賃払うのイヤなら自分でしましょう。
569FC1番:01/12/11 00:01 ID:dt5SH2nm
>566
ディーラー駄目なんだ…。
車高調を少し変えるのも駄目なのかな。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 03:25 ID:hPputF7/
これは例の自作のやつか?
ID持ってる人誰か質問してみてくれ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b13984242
571FD参番:01/12/11 07:23 ID:wZjTe+Pu
>>566
>>568
足回り交換に使う工具なんて、2000円もあれば十分買えるよ。
FCはちょっと解らないけど、FDならリアのショック交換は左右合わせても
30分あれば交換できる。フロントでも50分あれば大丈夫。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 09:15 ID:uA978+5H
タイプRバサースト
車高調+フォグランプ等付きで発売されました。
>>571さん
スプリングコンプレッサーはそのくらいで買えますね。
でもウマとかレンチとか持ってなくて一から揃えると結構な額に・・・

レンタルピットが近くにあれば安く済みますね。
574FD36番:01/12/11 13:45 ID:ZSUO6Z1m
>>570
これは岐阜というところから見て、ヤシロ(八代)エンジニアリングのエンジンじゃない?
CARBOYにちょくちょく顔を出してる人ですね。ドラッグ用の3ローター組んだりしてたはず
ですが、ついに4ローターも作ったのかな。凄いね。

ところで「例の自作」って何?
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 13:58 ID:Nhfx9E/h
だれかこれをミッドに積んだカコイイ車つくってくんないかな
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 17:09 ID:HI9jt6kR
>>563
アラゴスタやビルなんかは高価なぶん性能も
いいけど・・・HKSのハイパーPROや
アペックスのN1辺りも良いよ。
調整式のアンヨ入れたら色々調整してみないとね
買って付けてハイおしまい!。じゃ宝の持ち腐れ
だから。
ちなみに自分エアホルグつけてたココに書いてある
評価はあまり良くなさそうだが・・・
自分はそこまで悪いとは思わなかった
ちなみにレートは変えてたけど・・
軟らかい、硬いだけでいいか悪いかは???
自分のスタイルに合ってれば良いと思うけど。
577FD参番:01/12/11 17:10 ID:vHJqx35W
>>573
レンチも2000円程度の物で十分じゃない?
っていうか、俺のソケットセットが2000円(w
ウマはアストロプロダクツとかだと1個980円であるよ。

>>566
ディーラーや整備工場で、高い工賃払ってショック交換しても
リフトに載った状態で組みつけられちゃうでしょ?
それなら時間がかかっても、自分で丁寧に車重のかかった状態で組んで
浮いたお金でアライメントとるのが良いかと。
578FD参番:01/12/11 17:41 ID:0LDXC7QE
>FD20番
同じ4型の限定車だね。赤い内装カコイイ。

俺のFD、吊るしのアラゴ組んでるので参考までに。
とにかく、よく動く足で、トラクションのかかりも良い。
街乗りでも不満はあまりないかな。
難を言えば、減衰力の調整幅がちょっと大きすぎ。
1段調整しただけで、かなり違う。半分位だと良いんだけど・・・
サーキットで使うには、吊るしの状態だとロールオーバーが出る。
こんなとこかな。

通販で19マソ弱だったよ。ちょっと高いけど、買う値あり。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 17:43 ID:bkpj66TA
誰かFDの切れ角がアップするタイロッド使ってる人いない?
どこからかパーツでてますか?
教えてくだされ。
580568=573:01/12/11 18:09 ID:Ue7AaqD3
>>577
工具なーんも持ってなくて一から揃えたらって話。
一個一個は2,000円位で買えても全部足したら結構
金掛かるってなぁって事が言いたかったんです。
573にも書いてあるのだが。
581KTW@FD3型(30番):01/12/11 18:20 ID:YEdEyJwE
ヲレってば、ST BOESO使ってるんだけど、
どこかでオーバーホールできるかな?
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 18:22 ID:UmMEre7x
>>574
カーボーイのセブン本によると既に1991年に組んでたらしい。
後にマツダスピードでパワーチェックする・・とあるけど
何馬力でたんだろう。
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/11 21:10 ID:rCAFyQkA
>>580
ショック交換にウマなぞ必要ないと思うが
スプリングコンプレッサーも他の物で代用可能
安物のラチェットセットがあれば十分出来るだろ
584FD20:01/12/11 22:01 ID:/r3X33ia
>>576さん >>578 FD3番さん
実際使っている方のインプレはとても参考になります!
ありがとうございます♪
値段の高いものなので、なかなか踏ん切りがつかなくて
ここで聞かせて頂いたのですが、、、
両方のご意見きけて、、、さらに迷ってます;
あ〜ホント悩みます。。。
トニモカクニモ、ありがとうございました〜〜

備考@友の会の「なんとなく〜」な書き方素敵vv>FD3番さん
来年はサーキットでぶーしたい。。
585momo:01/12/11 23:04 ID:9q9BYPoJ
近日FD納車(新車ね♪)なんで
スレ読み返して見たのですが
サイドミラーって電動じゃないんですか??
FTOの時は電動ミラーだったのでちょいショックです…煤i゚Д゚;)
586すわの しおり:01/12/11 23:07 ID:iEz1Ko0l
走る為の車なので、それはそれで機能美と思ってください。
587三村:01/12/11 23:07 ID:IDFkM/Vc
新車かよ!納車かよ!
角度がないから、電動にしたって意味ねーよ!
時計もねーよ!灰皿もねーよ!
588momo:01/12/11 23:32 ID:9q9BYPoJ
>586
了解です♪納得します…ヽ(´ー`;)ノ
>587
笑えました…
時計ぐらいはあると思ってました…
灰皿は…吸わないから良いんですけどね(゚ー゚)
589momo:01/12/11 23:35 ID:9q9BYPoJ
連続でスマソm(__)m
慣らし運転ってどうしたらいいですかね??
ロータリーエンジンは特別気を使うって聞いたのですが
よろしければご教授願います…
>>589
過去ログにあるよ。
>>1を参考にして納車前に読むと(・∀・)イイ!!
慣らし運転は人によって考え方も違うから、自分が車に良いと思う方法で宜しいかと。
長すぎるアイドリングは不要だと思いますけどね、個人的には。
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 00:10 ID:CQFzChIF
今度CPU変えるぜ

マフラー変えてる人は速く入れた方がいいらしいよ
特に4型は危ないらしい
59235番:01/12/12 03:02 ID:CnoGbbEX
>580
足回り交換なんてたいした工具要らないですよ。
ラチェットセットと鉄パイプがあればオッケーです。
自分はDQNなので足組むときに、
スプリングコンプレッサーも面倒だから使わなかったし、
ウマもかけるの面倒だから使わなかった。
実は両方持っているのですが・・・。
自分の持論として車の下にもぐらなければウマは必要ないと思っています。
もちろんジャッキは油圧だとあぶないので車載の奴で。
平地に車を止めはずしたタイヤ下に入れておけばば大丈夫だと思いますよ。

壁際に段ボール箱置いてその中にビスやアッパーが飛ぶようにして
スプリング飛ばせば部品なくならないし楽です。
ラチェットセットは1000円ぐらいで売っていますよ。
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 03:03 ID:7KcMPj1M
>>591
何度も何度もガイシュツ。
「〜いいらしいよ」って・・・
FD乗っててその程度の知識しかないならエンジンブローしてもおかしくないわな。
んで、ロータリーは壊れやすいとか言ってんの、もう見てらんない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 03:18 ID:9bP/Qq5l
学生の頃FC欲しかったなぁ…。
景気の良い時代だったけど学生には関係無かったからRX-7なんて夢の車だったよ。
親が景気良い奴はZとかスープラ買ってもらってたけどね…。
FDが生産中止になるってホントなんだね。RX-8が出るらしいし。
FC買わずに(買えずに)後悔したからFDは買おうかな。
今度は金の問題より嫁が問題か…(ま、今でも金は無いんだが)。
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 03:23 ID:7KcMPj1M
> 今度は金の問題より嫁が問題か…(ま、今でも金は無いんだが)。
失礼かもしれませんが、そんなあなたのような状況の人のために作られる車です。RX-8。
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 03:34 ID:JTJ/dcVY
>>594
嫁の問題か・・・駄目モトでレンタルビデオで「イニD」見せてみれば?
会社の後輩はそれで嫁を洗脳して生まれたばかりの子供いるのという
にランエボて買った(W
小遣い大幅減額らしいが・・・(哀
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 04:07 ID:9bP/Qq5l
>>595
来年の2月が車検なんでRX-8は時期的に難しいです(正確な販売時期は知りませんが)。
今の車で車検取ると次は絶対、必ずミニバン買わされそうですし…。
>>596
イニDですか…。見た事ないですが出てくるRX-7はカッコイイらしいですね。
子供(2歳)の事考えると自由に車選べるのも今回が最後なんですよね。
598もぐもぐ名無しさん:01/12/12 04:18 ID:ZAgkMxYc
出てくる人物はカッコ悪いです。
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 11:21 ID:4SgaHxrQ
あれ?生産中止決定ですか?
最近コンビニで立ち読みした雑誌にはマイチェン予定って書いてたのですがね〜。
600くそうまーて:01/12/12 11:22 ID:9HGrpMBF
本庄出て来い!
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 11:35 ID:7KcMPj1M
>>599
来年始めにマイチェンして、夏までに大量に生産しといて、夏で生産打ち切り。
なので再来年始めくらいまではまだ新車で買えると思う。
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 13:15 ID:fOWQ3rui
年明けにFDを買うから、すごい楽しみだな。
603名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 13:44 ID:bfaiP+lK
>>597

さらに数年待ってマイチェン後の8を買うという手がある。
604ろったりー7年目:01/12/12 16:50 ID:F4JaiIkE
ロッタリーショップで、評判良くないとこ教えてくれ。
評判イイとこは聞きたくねーだろ。つまんねーじゃん(w
605もぐもぐ名無しさん:01/12/12 16:52 ID:iWbLJDbH
そりゃあ、PSPだろな。
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 16:56 ID:B5X6l0eZ
>>604
パン速度しかねーだろ
カブリオレの幌、安く張り直してくれるお店教えてください。
関東、できれば都内で。
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/12 17:20 ID:KNn26AuU
FD足回り交換に準備した工具
メガネ14、17 1000円×2
トルクレンチ 2980円
↑のボックス12、14、17 500円×3
軍手 200円
車載ジャッキ 0円×3
=6680円
こんなとこかな?作業自体は思ってたより簡単でした。
609FC13番:01/12/12 22:17 ID:aYqCRFZs
ひさびさのカキコ。
>>608
やっぱりウマとガレージジャッキはあったほうがいいですよ。
万が一、ジャッキが倒れたりしたら修理代が・・・
ちなみに、ホームセンターにて以下のとおりでした。
ウマ2個セット1680円×2=3360円
ガレージジャッキ約3000円(場所によっては2000円くらい、けど使いにくい)
計6360円・・・だいたい7000円くらいかな?
工具やジャッキは壊れるまで使えるから、投資と考えれば安いと思います。
後々、ふたたび足を変えたり、マフラー交換etc・・・のためにも。
610FCの9:01/12/12 22:22 ID:h3Pe6AOU
ディーラーにおまかせってのもいいんですけど、
自分でやると車とコミュニケーションとってるみたいで
楽しいですよね。
611初期型:01/12/12 23:16 ID:hwVhiaIk
質問です。
タービン(吸気側ね)出口の吸気が合流するところのパーツを、吸気がスムーズに流れるように
仕切り板みたいので加工して販売してるショップってどこでしたっけ?
パイピング半年の間に二回割れてムカついたんで、4型以降のに換えようと思ってん
ですけど、ただ換えるのも嫌だな〜と思って・・・。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 02:30 ID:iapQbgML
ナイトゥやRマゾックみたいなパーツ取り付け店はつまんないね。
↑Vマウント取り付け店(w
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 06:10 ID:Wtut0/JN
>>609
スプリングコンプレッサーとかいらんの?
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 16:43 ID:E+H+0ApD
土曜日にFD(W型中古)が納車でうれしいっす!
でもW型なのでエンジンが心配です。たしか排気管が代わってました。
ほかはノーマルみたい。
615名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 17:04 ID:PcYBy/Qc
4型だからエンジンが心配って雑誌の読みすぎだろ?
実際にマフラー交換位で壊れた4型見せてみろや
ホントヴァカガイパーイ
616614:01/12/13 17:27 ID:E+H+0ApD
雑誌あまり見たこと無いっす。
しかも、ロータリー初めて…
壊れないのなら安心だけど
>>593あたりを見て、ちょっと心配になったっす。
>>615
禿同。
4型で吸排気でECUノーマルだがブロー経験ないぞ。
ま、ブーストカット入るからECUは交換したいが。
最悪ブローする=ブローする
と勘違いしてると思われ。
×4型で吸排気でECUノーマル
○4型の吸排気交換済みでECUノーマル
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 21:07 ID:HmNG1y53
Type R Baturstって手抜きじゃない?
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 21:08 ID:tXRG7X08
>>619
最終特別モデルへの布石だろ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 21:13 ID:3qfaJi5A
最終モデルってどんなのだろ
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 21:18 ID:3qfaJi5A
安売りしてほしい。
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 23:04 ID:Wtut0/JN
>>619
あのマツスピシフトノブ、軽い。
カーボン/皮のマツスピシフトノブよりはマシだが。
624FC13番:01/12/13 23:22 ID:dUKsOPex
>>613
この話は、ショックのみ交換の話でしたね、スプリングコンプレッサーは必要です。
ワタシの場合は、通販でショックを買ったときにサービスでついていたような記憶があります。
買うとしたら3000円くらい?
ないとやっぱり危険です。
めんどくさいで済ませて怪我をしたら元も子もないですよ、特に初めての交換となると。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 23:31 ID:p8G6ISTN
こんばんわ

当方FCなんですが、カップリングファンから
電動ファンに替えた方いませんか?
626名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 23:41 ID:thvKCmT5
少し前に灰皿の話が出てたけど、今日タバコ吸ってたらシートの下にタバコを
ポロっと落としてしまってあわててシートの隙間に手を突っ込んで拾った。
走行中じゃなかった(暖気中)から良かったけど。
純正の灰皿の位置って結構危険。シート横の隙間からコロコロと・・・。
手の甲を擦りむいた。シートと床の隙間が狭いからね。
皆様もお気を付け下さいませ。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/13 23:50 ID:Wtut0/JN
>>626
後付け灰皿を窓につけましょう。それですべて解決!
てか小物入れだとヒジうつんだよな。
俺タバコ吸わないけど灰皿付けてる。
628  :01/12/14 00:09 ID:pMz6hHH6
まるっきり車のことはわからないので質問させてもらいます。
RX-7はRX-8が発売した後も継続して販売するのでしょうか?
629名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 00:31 ID:Fn8ZT2FQ
>>628
少なくともいまの7は排ガス規制に引っかかるとかなんとかで、変更しなければ存続できないはず。
8がでたら、たぶん2種類のロータリーエンジンを生産することはないと思うので、
8と同じエンジンにして出ることがない限り一時的に生産中止になると思われ。

その後、マツダが元気ならば新型の7が出るかもしれないけど。
630  :01/12/14 01:13 ID:pMz6hHH6
>>629
レスありがとうございました。
今買わないと駄目なのかもしれませんね7は
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 01:24 ID:C0gfxwVK
今買っても10年後は鉄くず。
ね〜マジでRX−7株式会社作ろうよ〜!
マツダから金型だけ譲り受けてよー
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 02:11 ID:WTaRKp8g
>>631
はぁ?、10年前の1型は鉄クズですか?
633 :01/12/14 03:34 ID:bHGUSEFE
  .∧∧
  (,,・_,・)   ココはひとつマターリと…
   | つつ旦~
*〜と__) )
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 14:16 ID:uAo0cPGX
>632
1型はまだいいさ。FCやSAも現役で走ってるんだが(笑)
それはともかくSAにレネシス積んで再販してくんないかな・・・
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 14:23 ID:Tihl1r+K
完璧にレストアされてピカピカの状態のSAが欲しいね
150〜200万円位なら買ってもいいな・・・
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 15:05 ID:kiTOzRIp
とりあえず>>631が一番のクズってことは決定ですね。
>>631は愛情が故の冗談かと思うんだけど?

勘ぐりすぎかな?
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 15:50 ID:WTaRKp8g
FDは10年後にはクズなんて愛情もなにもなし。
>>631はただのクズにもう1票。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 16:55 ID:dz24TT8S
>>635
SAって前期モノばかりなんだよね。
販売台数からすると仕方がないところなんだけど・・。
12Aターボの最終後期がいいね。

SA海苔って尊敬します。あのクルマ怖い・・。
640名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 18:28 ID:JTYCGCfv
>>631
>>638
ただ単純に査定金額的にってことではないのか?
俺は乗りつぶす覚悟で、FD買ったし、
たぶん10年後も全損事故を起こしてない限り乗ってると思う。
そんときに査定されりゃ、糞安い値段をつけられるかもしれねぇが、
別に売る気もねぇし、自分にとったらお金どうこう以前に大切な車だし。
ただ、その時になっても状態のいい(もしくは新車の)FD欲しい奴はいると思うから、
そういう意味で、言ってるんだと思うがな。どうなんだろね?
>>640
俺もそう思ったんだが・・
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 21:54 ID:nNjFQNBS
腹が激痛です、助けて!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 22:41 ID:asqVGGSq
オナラが激クサです、助けて!
644名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 23:01 ID:qPhkfxSu
頭が激悪です、助けて!
645FC13番:01/12/14 23:16 ID:bWHsuP5V
>>640-641
自分もそう思いますけど、「鉄くず」という表現はいただけませんねー。
ワタシはFCですが、鉄くずとは言わせません(藁
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 23:21 ID:9eQpvnYM
アルミくずですが何か?
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 23:21 ID:WTaRKp8g
>>646
NSX?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/14 23:53 ID:gaAeIWlK
いいじゃねぇか、鉄くずだろぉがアルミくずだろぉが。
自分が価値を認めていれば、それで良いじゃないか。
他人の評価なんか気にするな。
649631 すわのしおり:01/12/15 00:20 ID:cvfYvv3F
ありゃ?なんかえらい反響・・・・・
今のユーノスシリーズにしろ、SA、FCと全部ただ死を待つだけの存在。
おれなら乗るより、ホルマリン漬けか真空密封して永久に飾りたいよ。最近の車はかなり錆びにくく腐りにくいけどやっぱり時間と共に消え去る運命。
だったら、ミニのように長〜く新車を売ってくれれば少々ぶつける・潰す・改造しまくる等、遊べる車になるんだけど、製造中止になったら、『管理義務』みたいのが発生してなかなか遊べない。
コスモスポーツ(700台現存)やAZ−1なんかで遊ぶのはマツダに対する冒瀆行為。
FCも、もうそろそろDQNが改造して廃車にするの辞めて欲しい。俺に言わせれば、今でもSAを改造しまくる雨官REはDQNショップ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 00:24 ID:o1ilJz8r
> 今でもSAを改造しまくる雨官REはDQNショップ。
あれはレストアと認めてもいいと思うんだが・・・
FCも、DQN改造じゃなくて、レストアになってもいいかも。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 00:28 ID:+xa9Tiyh
コスモスポーツって700台も生きてるんだ・・・。
もっと少ないかと思ってたよ。
FCのアンフィニって何台ぐらい生き残ってるんだろ?
652名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 01:22 ID:I0ncYDNF
>>651
∞はもう純正パーツが残り少ないよ(泣
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 02:53 ID:RhuTaXUH
631の言う事は至極尤もなんだが、愛を感じない物言いなので萎え。
鉄くずとか死を待つだけとか、もっと言葉の選びようはあると思うが。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 03:00 ID:TdTaDIQC
パテ、継ぎはぎの塊の30年前のレストア車を見て、死亡者と言わずしてなんと言おう。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 03:02 ID:o1ilJz8r
パテや継ぎ接ぎあっても、しっかした仕事してコスプレされたコスモスポーツなら興味ある。
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 03:05 ID:o1ilJz8r
なんか、素で間違えた。。。もう寝よう。
コスプレ→レストア
657マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/15 03:07 ID:51kNLHs2
>>655-656
激しくワラタ
658ママ ◆VEmNDbKc :01/12/15 04:12 ID:54josJeP
元年のFC∞車検切れたまま1年乗ってないっす
パーツ取り用に売るならいくら位で売れると思いますか?
659名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 10:41 ID:oSAdVTl2
Rバサーストにフォグ付き、出たぞ。
欲しいぞ。うがぅ
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 10:52 ID:txwHubPn
>>659
マジでお買い得だよねあれ
こんなスポーツカーもう二度と出ないぞ
今からでも遅くない買っておくべきだとおもうよー
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 11:47 ID:AcLjhhAq
Rバサーストは良いと思うが、フォグは買ってすぐ
外すべし。
ただでさえ、熱こもる車だからしょーもない純正フォグで
ツインオイルクーラー塞ぐのはモタイナーイ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 13:46 ID:2gVZCTi9
普通にノーマルで乗って問題になるレベルなのでしょうか?純正フォグ。
んな事無いよね?
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 13:54 ID:xREl2mX9
昨日の大黒どうだったの?
664名無しさん:01/12/15 13:55 ID:lUSJBrBp
665マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/15 16:55 ID:OxCfFH90
>>662
その辺りはちゃんと考えられているので問題なしとの事。
ただし、IV型以前のフォグはあるのと無いのとでは
水温がずいぶん違うんだって。
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 17:24 ID:oSAdVTl2
>>665
フォグの邪魔で水温上昇マジすか?
霧出ると欲しいフォグランプ。
667マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/15 17:46 ID:OxCfFH90
>>666
V型以降のフォグには関係ないよ。
ちゃんと対策されてるし。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/15 23:48 ID:cZnupgC0
FDだけど、左リトラが1ヶ月ぐらい前から
ガクガク、ゴゴゴと音を立てて
しまいには固まってしまった。。。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 00:44 ID:QsW52+Wu
みんな〜!FDを今の内に、FULLレストアしておこうね〜
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 00:49 ID:xyltaYR+
新車ですが何か?
フォグって常時つけるのってやっぱマズイ?
山の中の一通信号待ちとか、フォグなしスモールにすると結構寂しいので。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 02:24 ID:sh3eF1ZA
>>671
なぜフォグ?普通にライトつけろや。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 02:38 ID:hk1e0ibF
59年のSAターボ乗ってま〜す。
まだ走りま〜す。
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 03:11 ID:sQ7qwZzP
>>672
光が散ってないところは真っ暗、都会とは違うのでしょう
ね、>>671さん
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 03:28 ID:sh3eF1ZA
>>674
じゃあライトを消すのは何故?
>フォグなしスモールにすると結構寂しい
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 04:53 ID:8PmMu0ns
>>673
SAだ。ターボだ。
いいなぁ・・・
SAとは一度だけ並んで走ったことがあります。
小さくて良いデザインしてたなぁ・・・はふぅ
677671:01/12/16 10:44 ID:VsuaBTXs
>>674 >>675
ライトつけっぱなしにしてたら、対向車に対してまぶしくないですか?
街中でもどこでも、停車したらライトは消した方がいいと思うんだけど。
あと、停車中だと、風が当たらないから、ライトの熱が逃げなくて寿命を
縮めそうに感じるので。そういう意味でフォグもあんまり良くないだろうと
思ったんだけど。。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 12:31 ID:cimq/n8A
>>677
キミは面白いことを言うなぁ・・。
フォグもつけっぱなしでは対向車に眩しくないか?霧がでてるんなら別だけど・・。
679671:01/12/16 12:36 ID:VsuaBTXs
>>678
自分の経験では、フォグは直接対向車にはあたらないと思うんだけど。
まあ、もともと、そういう意味で聞いてるわけではないのですけどね。
スレ違いみたいなんで、他のところで聞いて見ます。
680名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 15:46 ID:VpqkVl7G
車高高い車ならともかくFDのフォグは正直まぶしくない。
それ以前にライト消すって事は対向車いるんでしょ?
寂しくないじゃん(笑)
>>680
かなりローカルネタなんですけど、私が良く通る山道は年間通して、
どこかががけ崩れで一通状態になってるんです。
で、交通量も少ないので一通信号で止まっても、
対向車が一台もこない場合もあります。
しかも、死亡事故?もあったみたいで、そばに花束があったり。。(鬱)
そこに、帰りが遅くなって深夜の2時ころに一通信号で
運悪く2分くらい待たされてるときは、結構寂しい。。
ただ、対向車が来た時は、結構ウネウネした道なので、
眩しくて走行を妨げたくないのと、自分がいることを認識してもらうのとで、
ライト消して、フォグが一番いいかと思ってた訳です。
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 16:22 ID:4pMM4vFx
実は今度1型FDを全塗装しようと思ってます。

経験者の方、お幾らぐらいかかったかよかったら教えてくれませんか?
もちろん何処まで手をかけるかとかでまったく値段が変わると思いますが、
参考までによかったらお聞かせください。

御願いします。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 22:16 ID:tsM5XwxI
1型?全塗装した分の価値だけこの先どれだけ乗れる?
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 22:21 ID:ZCKg3XLd
>>680
FDにあたるライトは
ミニバンクラスだとハイビーム相当だけどね・・・・
エスティマのHIDの人頼むから信号では消してください(++)
685682:01/12/16 22:32 ID:0GRPhiHP
>683さん

中古で買って今まで5年間過ごしましたけど、できればこのまま
ずっと乗っていきたいと思ってます。

嫁の許可も取ってありますしセカンドカー(まあこの場合FDが
趣味のセカンドカーとも言えますが・・・)も買いました。

ですので自分の気持ちが変わらない限りこのままずっと乗って
いきますね。

大体の目安として5年は最低持って欲しい塗装をしたいと思ってます。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 23:09 ID:ilM6a+r0
>685
683みたいに先の価値とかバカなこと気にしないで
大切に乗ってくださいね♪
>>682
オソレススマソ。
詳しいことはわからないけど、例えば、走ってて外から見えるトコだけ塗るのと、
分解して全部塗るのではかなり金額が違うはず。
エンジンルームの中とかまできちんと塗るかどうかみたいな。
知り合いが言ってたのは大体20〜40万くらいだったかな??
それより何色にするのか気になる。。(笑)
6886型白:01/12/16 23:28 ID:J5ANKzI7
現所有FDは大事に乗って、息子(現在5才)が免許取ったら譲ってやるつもりですが何か?
息子が「イラん」と言ったら自分で乗ります(笑)
>>688
15年後にガソリンエンジンが現役だったら、いいんだけど。
そのころにはガソリンエンジン=環境に悪影響なんてレッテルが貼られてるかも。。
水素ロータリーに積み替えとかできりゃいいんだけどね。
690682です:01/12/16 23:50 ID:3n+mzfbW
>686さん
ありがとう。
そういってもらえると嬉しいです。
現行の新車買えないこともないんです、無理すれば。
でもいろいろ思いでもあるし愛着あるんで今の1型大事にしてやりたいんですよね。
買い替えはまったく考えてません。
お互い大切に乗っていきましょう。

>687さん
やっぱそれぐらいですよね。<20万から40万
エンジンまで降ろして塗りたいですね。
現実は外見だけかもしれませんが(藁
色は今のビンテージレッドかイエロー系も考えてます。
塗りたいと思ったのは今まで青空駐車で色あせしたからなんですよね。
でも今は念願の屋根付きガレージになったんで、色あせしやすい色でもOKかなと・・・

>688さん
俺も同じ考えです(藁
まあ息子、娘を上手く車好きに育てるしかないですね(笑)
691名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/16 23:51 ID:fLeJK7/X
新車買え!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 00:08 ID:gM5pO+Pr
今日ちょっと山道を走ってみた。ちょくちょく走ってるんだが。
これを乗りこなすヤツってどんなだ?って走るたびに思う。
フルノーマルだけどぜんぜん乗りこなせてない。完璧に振り回されてる。
ちょっと怖い。楽しいってのもあるんだけどね。
これを手足のように使いこなせるようになりたいもんだ。
とりあえず公道では無理だろうな。
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 03:00 ID:Vc77b2xk
>689
そーゆう想像ができる人はセブンなんか乗っちゃダメよん
君にはプリウスがお似合いかな??
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 03:25 ID:dSazJJG3
>>693
マツダは一時期本気で水素ロータリーを開発したいたし、
水素吸蔵合金の開発まで独自で行ってたからね。
実際デミオに水素ロータリーを積んで某重工業の工場で走ってたらしい。
いまでは全部その技術をフォードにもっていかれたが。
7はスポーツカーで、環境どうこうよりも性能重視かも知れないが、
ロータリー自体を考えれば、環境に積極的にアプローチできる可能性を持ったエンジンでもある。
ロータリーのこと、きちんと理解してるのかね?
そういう君にはロータリーに乗る資格はあるのかな?
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 08:30 ID:3oMEeJ6E
>>692
是非、サーキットやジムカーナに行って、
何度もスピンアウトしてみてください。
車も自分も限界を超えないと、楽しさなんて
わかるわけがないです。

あとは、サーキットでNAスターレットなんかに
コーナーでぶち抜かれると、公道のストレートで
アクセルをべったり踏むことや、峠でアンダーでまくり
状態で走ることが、どんなに無意味なことか
わかると思いますよん
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 13:52 ID:Meo+hngg
金曜とかに大黒に集まってるFD&FCのオーナーズクラブ?
みるからに顔や服装がヲタっぽいんで同じRE使い
として恥ずかしいね。集まってねーで、走りいけよ。
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 14:14 ID:lBNBN2nm
>>696

ヴェルサイドかどっかの派手なエアロにロールバーで高そうなホイール(タイヤ)
履いて、エンジンも凄いFD君がバンパーやボンネットの先が飛び石で傷だらけ
(白い)になってるFD見て
「うわぁなんだあれ?バンパーめちゃ汚ねぇ」
とか言ってた…
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 16:10 ID:yqXnLzUi
>>696

同感。

セブンの日とかも、FD乗りとして恥ずかしい。
集まって何してんのでしょう?同じ車乗ってる
同士じゃないとコミニュケーションとれないのかなぁ?

サーキットに集まる人たちも、やっぱヲタっぽい人多いけど、
大黒に集まって、ただ話して帰る人たちよりは
前向きでまだマシだと思うけど。あそこは車種もいろいろだし
グリップドリフト入り乱れてるし、同じ車の知識だけで
頭でっかちの人の能書きを聞くより、何倍も有意義な
話が聞けるよね。

ま、楽しみ方は人それぞれだから、止めろ!とは
言わないけど。
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 16:51 ID:e2t30nKO
>>696

そうそう!
そのヲタっぽいFD乗りのなかで
ひときわ強力なヲタ顔&服装なのが>>696
しかも輪に入れず遠目で見てるだけの
はぐれヲタ(よく逃げる。毒針必須)

>>698

同じ車種同士のコミュニケーションって言うならココも一緒…
同じ車種乗りに聞いて欲しいんでしょ。そのグチ
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 18:01 ID:yWu7F+2D
まあFDてのは走って楽しい車でしょ?
語るより走んないと善い所分かんないでしょ?
ヲタだの厨房だの言ってないで自分が走って楽しめれば
善い訳よ!
デザインが好きな方はタミヤのプラモで堪能してください。
語るのが好きな方はFDの整備書でもよみあさってください。
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 18:11 ID:O1desTGi
語るヲタは日産車にでも乗ってろ!
702マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/17 18:12 ID:JrMvg6e5
原寸大のプラモが欲しかったのでFDを買いました!!
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 18:33 ID:UTZdYyyE
俺は、ロータリー好きなんで、FD買いました!!
704 :01/12/17 18:44 ID:BVxH+Dl+
ヲタを笑うのはヲタ。
本気で走ってる奴らはお前らなんか話題にもあがらないw
705703:01/12/17 19:38 ID:UTZdYyyE
7に乗る資格なんて、好きだから乗ってる!でいいと思うんだけど。
でなきゃ、わざわざ高い金払って、燃費も大食い気味?の車に乗らないよね。
服装とかヲタとかいわれても。。たぶん俺もその部類に入ってそうだけどね。
日本一FDの似合わないFD乗りかもしれませんが、よろしくお願いします。(笑)
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 19:42 ID:UwmsnkQB
FD乗りの色々:
1:アニヲタタイプ
2:変人タイプ
3:マツダヲタタイプ
4:特にこだわり無しタイプ

1と2がキモィ
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 19:46 ID:+Y8FUSP4
>>706
言いたいことは判るけれど、やめとけ
708名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 19:48 ID:6nkgidPl
>>706
そう言う自己理論をいちいち2chで振りかざす、
お前が一番キモィ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 20:30 ID:e2t30nKO
708

一番キモィのは

5:>>706タイプ

ってことですね
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 20:37 ID:e2t30nKO
なんつーか、自分がカッコいいと思ってる人がイヤ
確かにFDがカッコいいのは認めますけどね
アンタは大したことないよ…
で、大したことないくせに
「あーゆーカッコや顔でFDに乗って欲しくない」

そんな他人のこと気にする前に自分のクルマを気にしてやんなさいよ
ちゃんとオイル交換とかしてる?

自分は他のセブン乗りを気にするオシャレさんより
自分のセブンをキッチリ面倒みるヲタさんの方が
好感持てますネ
711マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/17 20:38 ID:YfUPmalz
>>706
1〜3の全てに該当する俺は、FD乗りの鑑ですか!!
712マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/17 20:43 ID:YfUPmalz
あ〜そろそろ洗車してあげなくちゃ。
お、俺のセブンたん……ハァハァ
713709:01/12/17 20:42 ID:e2t30nKO
>>706

…そもそも2番の「変人タイプ」ってば、なんなのよ
714709:01/12/17 20:44 ID:e2t30nKO
>>712

あーなるほど
これが「変人タイプ」…(失敬)
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 21:00 ID:Dou7cQfe
4:が1番まともだったりする・・・・・
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 21:40 ID:fICHy2ze
いいじゃん。なんでも。
マタ−リいこうよ。
なんか、皆、とげとげしいよ。
717名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 21:45 ID:AY6tFsBi
>なんか、皆、とげとげしいよ。
図星だったからとオモワレ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 23:05 ID:CU/YBKIG
>>695
>サーキットでNAスターレットなんかに
FD乗って、そんなのにコーナーでぶち抜かれるのはお前しかいね−よ(プ
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 23:15 ID:Ws//+0IF
たぶんそのNAスターレットはSタイヤ履いてるに1票。
72035番:01/12/17 23:16 ID:jpyHauiN
自分はどのパターンでも無いな・・・。
何気に日産党だし(爆)
でもこれから出されるマツダの車は良いね。
性能うんぬん話す前にデザインがカッコ良い!!
RX-8欲しい〜♪
それに引き換え日産の車デザイン最悪ぅー。
デザインセンスないっすよ状態だよね。
すれ違いでごめんなさい。
考えてみると自分は
ターボ付、後部座席がとりあえず有り、排気量2000cc以下
ドリフトするからFRである事って事でFD買っちゃっいました。
S15も考えたけど、買う人多そうだし、
テールがレビンみたいでかっこ悪いからFDにしちゃった。
ある意味FDに乗る資格ないな(爆)
でも乗る資格って金が有れば「有り」と考えて良いと思うけど。
みんな無い金を必死で貯めてFDに乗ってるんだよね。
腐るほど金が有る奴羨ましい。
721名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 23:20 ID:Ws//+0IF
>排気量2000cc以下
ロータリーの1300ccはレシプロエンジンで言えば2.6Lです(藁
72235番:01/12/17 23:27 ID:jpyHauiN
>721
レシプロで換算したらって言ってないですよーだ。
大体税金だって2000ccと同じじゃん。
量販店行ってオイルの計り売りだって
1500cc以下で計算してくれるんだから良いんだよ。
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 23:31 ID:YjaYFyCx
>大体税金だって2000ccと同じじゃん。
ああ・・・・お金の事ですか・・・・なるほど・・・・・なと〜くしました。
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 23:32 ID:etfMnbGs
これ乗ると他のじゃ何か物足りないよね
725FC13番:01/12/17 23:34 ID:XtUOKix1
>>718
MINEサーキットにて・・・NAスターレットではないが、先代インテRに
コーナーリング→ストレートでチギられましたが何か?

結局は、車のデキもあるけど、ドライバーの腕が重要だよ。
726名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/17 23:36 ID:YjaYFyCx
>ストレートでチギられましたが何か?
それは車だと思われ(w
>コーナーリング→ストレートで〜

なんだから、インテRのドライバーが上手かったんじゃネーノ?
728FC13番:01/12/18 00:12 ID:RMoxv/G7
>>727
その通り・・・(泣
729名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 00:16 ID:K6qBavmQ
>>721
3角形のローターのどこから×2がでてくるの??
あれって、×1.5ではなかった?
ローターが2回転すると、3回点火するから、実質1回転で1.5回点火。と思ってた。
だから、税金も×1.5で2000cc対応だとてっきり。
無知な質問かもしれんが、スマソ。
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 00:24 ID:6F8px7t9
>3角形のローターのどこから×2がでてくるの??
x2はレシ換算の簡易方法。実際はもっと複雑なのがある。でも、レース等ではRE車を勝たせる意志があるかないかによって色々主催者にいじられる。
JGTCなんか良い例。あれはREを勝たせないようなルールになってる(藁
731名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 00:26 ID:dmTl7hro
日本の税金もそうだよね。
他社がRE開発できなかったからって、1300ccの1.5倍されてしまって。
海外じゃ1300ccで扱われてるのに。
もっとも海外じゃ1000ccも5000ccも税金同じ国もあるが。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 00:29 ID:6F8px7t9
でも、1.5倍くらいならいいかと・・・・・・
実際イパ〜イガソリン使うし(藁
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 00:35 ID:K6qBavmQ
確かに、出力的には×1.5くらいですね。
単純に大排気量=燃費悪いではないけれど、燃費的には、×2くらいになってしまうのかな。。

まあ、それだけ、ロータリーは特殊ってことですね。(と1人で勝手に納得)
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 01:28 ID:E/sCtJhA
ロータリーが1.5倍でターボが関係なしなのがわからんのう。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 01:46 ID:hJzrpwqc
>>734
禿同
736FCの9:01/12/18 01:55 ID:Fdx4QOGi
車の楽しみ方は人それぞれですからね・・・。
サーキットや峠を走り込む人も、PAに集まる人も、
みんなセブンが好きなことに変わりはないと思いたいですね・・・。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 02:28 ID:TqIJlhFQ
>>736
禿同
F1に乗ってマターリとドライブスルーなんかしてみたい。
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 03:10 ID:qzf49MfL
今日、BNスポーツフルエアロにしました〜〜
FCでっす♪
とりあえずこれでドリで目立ち度抜群♪
ってそろそろ凍結じゃ〜〜〜
とりあえず町乗りでガンガンからまれそう〜〜^0^

ttp://www.bn-sports.co.jp/index.html
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 05:09 ID:dmTl7hro
>>738
ドキュソFC、そろそろやめて。
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 09:19 ID:SC9TZm6x
おはよ

おいら、FDに乗って1年半ぐらいだけど、ずっと心がけている
ことがあって、見た目がイカツイ(ノーマルだけど、歩行者から
みたら、スポーツカーですから)FDだからこそ、横断歩道で
歩行者がいたら、絶対一時停止するようにしてます。
みんな、車も怖いし、茶髪の兄ちゃんだし、駆け足で
申し訳なさそうに渡っていきますが、こうすることでFDの
イメージが少しでも良くなることを祈ってます。
あと、私自身も心にゆとりができますし、一石二鳥です。
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 10:39 ID:TnePVADY
740>
FDに乗る資格なし(w
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 10:46 ID:afKLyNKw
>>718
NAスターレット、マジで作ってきたら2000ターボブーストアップより速いぜ?
車にも乗れねー厨房じゃわかんねーだろ(w

>>719
スリックタイヤに一票(w
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 11:08 ID:dmTl7hro
俺、横断歩道で人待ってたら止まるけど、駅前とかの道で、車道に出てきてる人はクラクションならしっぱなし。
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 11:27 ID:ks6gFUvn
FDにGTウィングってどう思う?
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 11:28 ID:K6qBavmQ
>>740
俺も、そういうの心がけてる。
なんかFD=荒っぽい運転をする車ってイメージをもって欲しくないからね。
ていうか、ほんとはどんな車でも心がけないとだめなんだけどね。
FDだから、みんなが注目してるという痛い痛い勘違いをしてる俺。。(汗)

>>742
FF、FRの差もあるよね。
回り込むようなコーナーばかりのジムカーナとかだと、
FFの方が向いてる気がする。詳しいことはわからないけど。。
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 11:45 ID:TnePVADY
RX-7マガジン=でたがり素人の雑誌
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 11:59 ID:SJpfIxFv
>>744
FDってGTウィングの似合う数少ない車のうちのひとつだと思う。
俺は恥ずかしくて付ける気しないが。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 12:36 ID:ks6gFUvn
>>747
≫FDってGTウィングの似合う数少ない車のうちのひとつだと思う。
やっぱりそうですよね?
FDってボディがデカイからGTウィングが目立たなくて、あんまり無意味ですよね?
GTRなんかもボディがでかいから、GTウィングの似合わない車のひとつだと思うんですけど・・。
GTウィングってボディの小さい車がつけると引き立つからカッコイイですけど、
全般的にボディのでかい車に「GTウィング」は似合わないですよね?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 12:50 ID:4U/yKXuZ
クルマの大きさ関係なくGTウイングはカッコ悪かろう。
サーキットでなら機能的に必要なんだなって解るんだけどね。
あれカッコイイから付けてるって人のセンスは漏れには計り知れない(w
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 13:04 ID:afKLyNKw
>>745
激しく低速で劇的に回り込むのはFFじゃ辛。ドライブシャフト折れるぜ?(w
その車に合った走り方が吉と、漏れは思うぜ。
奥で回り込むのが苦手なら右足と左手をつかって向きを変る。コレ最狂。
751マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/18 13:22 ID:v4ODQZb3
DQNじゃないし、そう思われたくないから常に安全運転。他のクルマよりも。
高速で右車線ちんたら走ってる車は煽るけど。
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 14:00 ID:SrrXbr8V
>>749

ええ、自分もそう思ってました。ピョコンって飛び出してる感じが
ボディラインを崩しててカッコ悪い…と
マツスピのカタログ見てもあんまりいいと思えませんでしたし、
ですが…他車種には反応しなかったんですが、
FDに装着してる姿をみたら…「カッコいいじゃんよぉ」って感じでした。

ただ、ある程度エアロをつけてないとバランスがとれないですね
ノーマルボディにつけると逆効果かも…

ま、それでも嫌いな人はいるし、好みの問題ですからなんともいえませんけどね
753752:01/12/18 14:03 ID:SrrXbr8V
FDに装着してる姿をみたら…

FDは実際に装着してる姿を見たら

の誤りです。カタログの写真フルエアロですもんね
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 14:06 ID:zbDcRQfI
>>79
なんだドキュソって?
わけわからん。。。
>GTウイング
かっこいいとかかっこ悪いとかそんなの個人差!
自分はFCですが装着しとります。フルブレ−キの時などはかなり安定性増したよ。
ただドリしにくくなった。
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 14:16 ID:zbDcRQfI
上の
>>739
です。すみません
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 16:19 ID:ks6gFUvn
>>755
>かっこいいとかかっこ悪いとかそんなの個人差!
それはそう思いますよ!!
でも、ある程度エアロをつけてないとやっぱりバランスがとれないからエアロの問題でも
あると思いますし・・。

>自分はFCですが装着しとります。
FCのGTウィングはカッコイイと思いますよ>自分的に
FDとFCではボディのラインが全然違うじゃないですか??
だからかな?って思うんですけど・・。
ボディラインにもよるんでしょうかね?>GTウィング
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 16:24 ID:zbDcRQfI
>>756
確かに♪
自分のFCはBNスポーツフルエアロでコルビスGTウイングつけて満足しています。
個人的にはリアアンダーつけたがGTウイングに合うような気がします。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 16:35 ID:F5cFs1GV
FDは3・4型のシンプルウイングが最高にかっこいい!!
X型Yがたは下品。T・U型は丸っこすぎてキモい。
759苺海苔 ◆S15SF/qU :01/12/18 16:47 ID:S0ywsRkO
デザインは個人の好みだね。
FDのリアスポは初期型の方が迫力には欠けるけど有機的な感じがしてイイ。
あと、リアスポつけてない方がどことなくエロティックな感じがする。
>>748

あほか。GTウイングは機能パーツだろ。かっこいいとか悪いとかで選ぶもんじゃねえ。
だから、丘走り屋はいやなんだよ。全開で走ったこともないくせに。
時速200キロで、GTウイングのある、なしは全然違うぞ。
雨の日も踏めるし、ブレーキ時にリア荷重がかかるから、
ウイングがあった方がはるかに安全なんだよ!
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 16:54 ID:K6qBavmQ
>>759
>リアスポつけてない方がどことなくエロティックな感じがする。
そうそう。まさしくその通りだと思う(笑)

俺は5型なんで5・6型が一番好きってことにしてる。
でも、洗車してるときは、無かったらいいのにとかフト思う。。(汗)
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 17:41 ID:afKLyNKw
>>760
激しく同意。
後先考えず金ばっかりだしてフロントをアホみたいな大きさのブレーキに
したり雑誌が煽るパーツ売りのための記事なんかで騙されてるようじゃ話にもならん(w
リア回りが受け持つ仕事量を増やすだけでどんなに激しく安定するか味わえるのは、
その技術で走れる気合のある人間だけさ。
GTWINGは見た目と流行だけでつけるパーツじゃねぇ。
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 18:10 ID:Ey/QqSFv
762はまだ味わっていないに10ローター
…200`オーバーからフルブレーキングなんて試したことないよ(;´д`)
公道じゃ体験できない領域ですね、それは。
外見ノーマルのまま。興味あってエアロは好きなんですけど
派手過ぎるのと金銭的問題から諦めてます(T-T)
765FC13番:01/12/18 22:37 ID:RMoxv/G7
>>764
MINEのホームストレートで200km/hはオーバーしますよ。
ブレーキング時、めちゃ怖いです。
GTウイング欲しい・・・
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 22:49 ID:zbDcRQfI
>>762
あんたの言う通りやな。。
でも見た目でつけてもいいと思うよ♪
俺はドリなんだけどはっきり言って横向けた時は邪魔になるよ。
起ちあがりのトラクションは増したけど。。。
見た目でつけてます♪
って雑誌で騙されてるって意味わからんが。。。
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/18 22:57 ID:lBY+GI0l
べスモでFISCOで242kmからリアウイング無しFDでホームストレート走ってるのあったよね。
ブレーキングでリアがおもいっきりリフトしてスピン寸前だったみたい。
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 07:15 ID:UWoY22Mx
>>742
>NAスターレット、マジで作ってきたら2000ターボブーストアップより速いぜ?
車にも乗れねー厨房じゃわかんねーだろ(w

誰がそんな真剣に造った車の話してるんだ?お前アフォだろ
それにFDのブーストアップなら2500相当だぞ。解ってる?消防君。(プ
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 09:12 ID:hEBL6im3
FDに乗ってるんなら、一度はサーキット行って欲しいねぇ。
この季節だったら、FDのウィークポイントである冷却問題も
15分枠の走行会なら何とかなるだろうし。
それでもたぶん全ラップ全開はできないだろうけど。
冬で水温あげきれない人は踏み足りてないんだろうけどね。

楽しみ方はそれぞれだとは思うけど、一度はクルクル回ったり
コースアウトしてみないと、公道で危険回避もできないぞ。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 10:49 ID:9Rn7fBS9
>>760
>GTウイングは機能パーツだろ。かっこいいとか悪いとかで選ぶもんじゃねえ。
確かにそうなんですが、最近やたら無意味に付けている人が多かったので・・。

>時速200キロで、GTウイングのある、なしは全然違うぞ。
確かに時速200キロ超えると「GTウィング」の有る無しの違いはハッキリわかりますね。
自分は昔外見重視だけでGTウィング付けて走ってましたが、直線なんであまり意味無かったですね。
やっぱかっこ悪かったし、すぐ外しました。
おかげでハッチがなかなか開いてくれなくなってしまいましたよ・・無意味でした。

>雨の日も踏めるし、ブレーキ時にリア荷重がかかるから、
>ウイングがあった方がはるかに安全なんだよ!
荷重はかけやすいでしょうね?
ちなみに760さんGTウィングなんですか??
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 11:25 ID:MPNVohId
>768
ブーストアップすればとか逝ってる時点でお前逝ってヨシ!(嘲笑)
772FC15番:01/12/19 11:25 ID:GixzBuXh
GTウィングあるとブレーキング時にリアの過重が抜けにくくなるから、フロントの
車高を下げ気味にできるのが嬉しかったなぁ〜
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 11:43 ID:furmQOxk
>>711
激しく同意

>>768
FD乗りとして誇りもってるか?
漏れは腕さえあればそういう車だってそれくらい走るって言ってんだよ。
ブーストアップしなきゃ幾らレース仕様だとはいえ、スターレットにも勝てないのか?
その程度の腕しかなくてパワーの話ばかりしてる時点で逝ってよし(藁
774773:01/12/19 12:23 ID:furmQOxk
>>771
スマソ。711じゃなくて、771だった。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 13:12 ID:5XCzOb7V
だれがパワーの話してるんだよ?本当にお前はヴァカだな。中卒か?
654*2のREは2500位のパワーだって逝ってるんだろうが

>FD乗りとして誇りもってるか?
デブオタとしての誇りもってるか?(ワラ
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 13:37 ID:MPNVohId
775>
お前パワーパワーうるせーよ。
そういうお前をパワヲタに任命。
毎日、ちゃりんこでダイナモ測定してろよ(ww
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 13:38 ID:iv52bwcB
777!!!(゚∀゚)
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 13:43 ID:5GguxQAv
ドゥーパワー!ぱ・わー!
っていうハミガキ粉のCM思い出したよ(藁
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 14:11 ID:furmQOxk
>>775
アフォか?自分でしてるだろ。
>654*2のREは2500位のパワーだって逝ってるんだろうが
ほらな?自分でしてるだろ?(藁
だいたい比較対照がおかしいだろ。2500ccのエンジンなんぞ掃いて捨てるほど有るぞ。
きっと恥ずかしいエンジンと比べられたりするぞ?(激藁

っつーか。他のエンジンと比べる時点で逝ってるんだよ、お前。REはREなんだよ。
まぁ、RX-7(というかRE搭載車)に乗ってない漏れがこんなことを言っても仕方ないことだが(藁

>>776
俺、明日行ってくる(藁
・・・ダイナモ、きっと回ってくれねぇ・・・鬱だ・・・氏脳・・・
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 14:19 ID:MPNVohId
>779

ダイナモに挟まれて、激しく逝ってヨシ!
781760@そうだドライブへ行こう:01/12/19 15:16 ID:hcLsTr6B
>>770

もちろん、GTウイング。2段可変式で、幅1550ミリ。
オレのFDはボディが黒だから、GTウイングは変じゃないぞ。フロント&サイドにエアロも入ってるし。
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 16:43 ID:9Rn7fBS9
>>781
>もちろん、GTウイング。2段可変式で、幅1550ミリ。
結構幅ありますね??沈んできませんか?ボディ??
自分も2段階変式でしたよ・・。

>オレのFDはボディが黒だから、GTウイングは変じゃないぞ。
>フロント&サイドにエアロも入ってるし。
そそ、結構重要視されますよね色は・・わかりますその意見。
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 16:57 ID:U+CSEOIC
>>775
あんたの言ってること一理あるな。。
まあ2500って〜とRB25か1JZくらいしかないはな。。
自分はFC→180→FD→FCと乗っとりますが速いとか速くないとか一概に言えないもんねえ。。
峠でも長いコースや短いコースなんかにも分かれるし。。
地元の峠ではEP82が今NO1です。
サーキット走った時は体感できるくらい効くよ、GTウイング。。
ただ峠ではそこまで体感できるほどのものじゃあない、
自分は見た目でつけてます。
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 17:28 ID:4QmI+BZL
そんな事より聞いてくれよ1よ。スレとあんま関係ないけどさ
このあいだの休みにディーラー行ったんです。2台目のFD買いに。
そしたらなんか人がイパーイでなかなか見れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、
RX-7タイプRバーサスト参上!、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、「ロータリーは燃費悪いしなー」だとか「すぐに壊れるから嫌だ」だとか、
普段さんざん文句言ってるのに心の中では、わくわくしながらディーラーに来てんじゃねーよ、ボケが。
なんか親子連れとかもいるし。休みに一家4人でディーラーか。おめでてーな。
よーしパパ買ったらエアクリとマフラー、社外で組んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、おにぎりキーホルダーやるから帰れと。
ロータリーエンジンってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
マフラー換えるるだけでもエンジンバランスがズタボロになる、むしろ遅くなる、
マツダの社員、「部長、これならまだまだカタログ値の最高トルク上げれます。」
マツダ製造部長「お前はバランスって言葉しらねーのか!ロータリーを舐めてたら殺すぞ!コノヤロー!」
過労が原因でいつ社員が首を吊ってもおかしくない。そんな雰囲気がいいんじゃねーか。ど素人はすっこんでろ。
で、やっと見れたと思ったら、隣の奴が、「やっぱセブンはブーストアップだよな」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ブーストアップなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ブーストアップだよな、だ。お前にそのパワーを使いきれるのか。
お前は本当にブーストアップしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ブーストアップって言いたいだけちゃうんかと。
ロータリー通の俺から言わせてもらえば今、ロータリー通の間での最新流行は
やっぱりエンジンノーマルでタイヤと足回りに一番金をかける、これだね。
パワーがいくらあっても路面に伝えられない。ハイパワーの意味なし、これ。
で、それに軽量の16インチホイール。インチアップすると縦方向のグリップが弱くなる。
トータルバランスで16インチ、これ最強。
しかし見た目が16インチだと一般人にヘタレと間違えられる危険も伴う、諸刃の剣。
DQN系ドレスアップ海苔にはお薦め出来ない。
まあお前らは、もともとが完成度の低いターボ車でも乗ってなさいってこった。
785ポム:01/12/19 17:31 ID:6JG/GaAC
ん? どれどれ。。。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 17:32 ID:9/BNDY2w
>普段さんざん文句言ってるのに心の中では、わくわくしながらディーラーに来てんじゃねーよ、ボケが。

ワラタ
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 17:32 ID:oxkJP57b
787げっと!
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 17:39 ID:ygnuV0Yz
>>779
国産Egの中で、掃いて捨てるほど2500CCがあるなんて・・・
君、面白いね。(ワラ
789名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 17:43 ID:oxkJP57b
>きっと恥ずかしいエンジンと比べられたりするぞ?(激藁
2.5lの恥ずかしいエンジン?スカイラインのエンジンだと思われ(藁
79035番:01/12/19 17:58 ID:G1GyoFAv
GTウイングの件なんだけど
「カッコ良い」と思う人ってここではどれぐらいいるのかな?

俺は個人的にY型ノーマルのリアスポの方がカッコ良いと思うし。
GTウイングはちょっと派手すぎてかっこ悪いと思う。
個人がお金払ってつけるもんなのでつけている人に文句は無いけど。
791マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/19 17:59 ID:hMhlQwaX
ん〜ハネ無し!!
>>790
おれ5型の青だけど、gt-c組んでるよ。
GTウイングもセットものだからおれ的にはかっこいいと思ってる。
後ろから見たらGTウイングとリアアンダーとステンマフラーが
かっこよく見える。
他人から見たら?(゚ε゚)キニシナイ
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 22:25 ID:ApobVKI6
GT−CのGTウィングってサーキットに逝っても
高さが低いからたいして効かねーし、あれつけてるやつは日産乗ってろ
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 22:27 ID:Sh2MVf1P
>793
よ、なぜにFDの屋根がダブルバブルルーフ形状になってるかしっとるけ?
795FC13番:01/12/19 23:01 ID:yuds++Sr
>>790
GTウィングは、エアロのバランスが取れていればカッコイイ!!と思います。
個人的には、マツスピのリアスポが好きです。あのイニD高橋啓介の
乗っているFDの。
しかし、漫画に出てきて、その影響でかなり増えたのが残念・・・。

みなさん、マターリしましょ。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/19 23:30 ID:Q2CbmH9t
ところで、FCの純正リップスポイラってまだあるのかな?社外でもいいけど。
あんなもんいらねーよ、って付けなかったけどやっぱり欲しい今日このごろ。
カタログにもリップつけないとフロントリフト…ってあったもんな…
>>795
私もMSのリアスポ好きです。高いから買えないけど。
頭文字DQNの影響で更に買えませんね、恥ずかしくて。
最近では5,6型の純正にでもしようかと検討中。
ワックスが塗りやすいリアスポが(・∀・)イイ!!

私はSEIのCSかSSが好きなんですけど
このスレにいる方が何のブレーキパッドか興味アリ。
798マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/20 00:41 ID:zaqc0ong
SEIのCS使用中。
ダストの多さ以外、純正とあんまり変わりませんが、何か?

減りも純正に比べると多いみたいなので
次はサーキット用と町乗り用で分けようと思ってます。
799FD参番:01/12/20 07:09 ID:vnJvHjvr
プロミューのHC。
自分的に奥で使いやすいと思う。ダストは結構多いけど、もう2年位使ってる。
リアのパットを、もう少し効くのに換えようか思案中。
800名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 09:12 ID:p+Qs7E+y
>>797
俺もMSのリアスポとバンパー買おうと思った時期に
仁DでMSエアロのFD登場。
なんか買いにくくなっちゃって結局ノーマルで乗ってます。
801rotary wolf:01/12/20 11:57 ID:Dv9T6rpD
PFCと2年使ってるよ。
それ以前はCCMでした。
足をPCダンパーにしてからPFCに変更。
サーキットでパッドでコンマ秒でもタイムを削りたいならPFC。
GTウィングは必要ないとかいうショップもいるけど
俺は必要だと思うね。実際タイムアップしたし。
だがFRPより重いのでトラクションがかかっただけとも思うが。
FISCOの1コーナーなんかは以前つけていたMS羽(type2)なんか
とは段違いのリアへのグリップ力がちがうね。
あとはGT羽なのに、下手なタイムだせないという意味で
MS羽のころより、リキ入って走るのでタイムアップしたのかも
しれんが。
802FC15番:01/12/20 12:06 ID:hLFApBM1
最近試したパッドは・・・・

HCチタン改
サーキットを走ると初期制動がかなり甘くなる感じ
2セットとも同じ症状が出た。
絶対的な効きは良いが・・・

PFC(サーキット)
絶対的な効きはHCより上 フィーリングもよしっ!
サーキット走行後の変化もないが、街乗りレベルでは「ごりごり」と
心臓に良くない音が・・・(^^;
ローターの消耗も早い、ダスト量もかなり

SEI-CS
貰いもの(笑
絶対的な効きはPFCに譲ると思う
街乗りレベルでも鳴きも出ない、ダストも気にならない程度
まだ装着してから日がたってないので、ローターへの攻撃性は不明
>>798
>ダストの多さ以外、純正とあんまり変わりませんが、何か?
SEI-CSとノーマルが変わらないような走りしかできてないんだよ(w

>次はサーキット用と町乗り用で分けようと思ってます。
要するに純正で十分ってこった。使い分けする必要まったくなし。
純正を使いこなす走りをする事が大切なのでは?
804760@そうだドライブへ行こう:01/12/20 20:37 ID:OC2vS3Dp
>>803

禿げ同
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/20 21:58 ID:OU+63AiY
テストです
806マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/20 22:28 ID:oEiP9VQY
そりゃあ、純正を使ってたのは町乗りだけですから。
パッドでブレーキの効きを良くしたいとも思いませんからね。
保険みたいな物です。
807 ◆RX7fD8HA :01/12/20 23:27 ID:ZK+ccE7k
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 12:15 ID:HWg6tr+m
age
809新米FC乗り:01/12/21 18:07 ID:0AWZ5oxS
セブンのオーナーの皆さん、車検は何処に出してますか?
いくらくらいかけてます?
ディーラーに出すとあれこれ交換されてバカ高になると聞きました。
車検専門業者なら10万ちょっとで出来るようなので出してみようと
思いますが、問題ありますかね。
810FD35番:01/12/21 18:48 ID:tYB6kTCd
ブレーキパッドNA-M入れているよ。
純正だとやっぱりフェードするのでスーパーオートバックスで
11500円で安売りしていたんで思わず買っちゃった。
温まって無くても効くし、
純正だとフェードしていた峠でももつので良い感じです。

>809
業者によってはなんだかんだいってぼられるので気をつけてください。
車によると思うけど、俺の知り合いは見積もりだしてもらったら。
近くの整備工場より高い値段で、まだ使える部品も交換するとか言われていた・・・。
車関係の業者って相手にとって足元見るのでマジむかつくよね。

ネタじゃないんだけど、俺の知り合いで一週間前にワイパー交換したのに、
勝手に換えて請求された人がいました。
その人が「ワイパー自分で換えたばっかりなんですけど」と言ったら。
「じゃその分のお金は良いです」だって。
っていうか見てみるとワイパー交換した様子が無かったみたい・・・。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 18:51 ID:EfZOM2Tz
ディーラーでやってくれよ。
マツダあってのRX−7なんだし〜
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 19:14 ID:6HVjPuI6
この中に、レーシングドライバーはいるのか?
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 20:10 ID:HaPeNRfX
ザッカー冒頭の記事に載ってる
コスモ21
( ゚Д゚)ホスィ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/21 22:46 ID:av5OJyUz
>>809
エンジンとかかなり弄ってるんじゃなければ、D-ラーにだせ。
REはマツダでしか作ってない=一般の民間車検=心配じゃないか?

俺の逝っているDーラーは車検受付時に走行距離とか年数、不具合個所によって
部品交換するかカルテにみたいのを書いている。
それでも予定外の部品交換とか、費用がかかる時には事前に連絡も呉れる。

値段もそんなに高くはない。
2Lターボ四区車も持っていて、こっちは近所の民間車検に出しているが
殆ど同じだ。(高いのはプラグぐらい)
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 00:19 ID:jtuMZpMk
ロータリー用のプラグって、一番一般的であろうNGKの奴が
アメリカではまったく同じ箱のまったく同じ物が1本5ドルであるんだよね・・・
で、Autoliteのアメリカ製のはもっと安い。
レシプロ用プラグが1本2ドルからある国はすごいね。
NGKなんて日本製のをわざわざアメリカまで送っといて、パーツ屋の値段が5ドルで儲けあるのだろうか。
というより日本でどんだけぼったくってるのだろうか。
816maji?:01/12/22 03:22 ID:huQJ8Ny1
>>815
maji?
817FD参番:01/12/22 11:34 ID:05aBJ6AO
>>809
専門業者って、ユーザー車検の代行業者のことかな?
自分で点検整備がちゃんとできるなら、10万以下で可能。
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/22 18:25 ID:Qd4XT4+Z
>>811
俺の場合、1ヶ月くらい前にでデーィラーにここで出すつもり。。みたいな感じで話したんだが、
それから、まったくその後どうですか?とか車検に日程は?などの誘いの電話がこない。。
逆に知り合いからは、こっちでやってくれれば安くするからと積極的にアプローチ。
ディーラーで出したいし、ある程度カネかかるのも覚悟のつもりだが、電話の一本でも正直欲しい。
そこらへん、単なる俺のわがままなのかな??こっちから電話しないとダメなもんかね??
819FC4番:01/12/22 21:56 ID:DYif/RHw
おれは近所の修理工場。タウンページでMAZDA指定工場ってなってたから、
ここに頼んでる。
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 00:10 ID:tdYlAarS
夜に走りに行こうかとオモタら
バッテリーが上がっていました。
最近エアコンとか使ってないのに・・・
ファンコン入れて(ファンを)全開にしているのが良くなかったんだろうか?
アンメーターでも付けるか。
821FC1番:01/12/23 00:30 ID:gVyEE4kZ
ヤバイ…そろそろクラッチが逝きかけだ…。


どうしよ。
822FC15番:01/12/23 01:05 ID:frPGS6Xq
>>821
気付いたら早めに交換すべし!
ムリするとフライホイールまで削って金がかかるだけだよ
823FC1番:01/12/23 01:13 ID:gVyEE4kZ
>822
げ!そうなの…!?ホントにヤバイな。

でもクラッチ交換っていくらくらいかかるんだろ…。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 01:55 ID:624hQIWN
>>823
どこかショップで工賃は2万くらいかな〜〜〜
気合いあれば自分でできますよ♪
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 17:27 ID:eMVWBHhq
まったり語るようなくるまじゃないとおもわれ
826DQW:01/12/23 21:11 ID:V3UO0GGa
>>825
いやあ、でも実際まったり乗ってる人も結構いるみたいですよ。

私も時間がなくなったとともに情熱が欠けて、過激に走らなくなりました。
高速道路では少しとばしますが..
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 21:17 ID:zhf9X+2D
Newコスモスポーツでマターリとワインディングを走りたい・・・・・
828FC1番:01/12/23 21:50 ID:gVyEE4kZ
>824
あ、思ったより安いんだね…。ありがとう。
今度また近くのディーラーに逝ってみるか…。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 21:57 ID:1XW5IKz/
RX-7の7ってどういう意味?
830名無し三連星:01/12/23 22:06 ID:vsV6nJDg
質問なんですが、FCとFDって何人乗りなんです?
ロータリーって良いですね、特に音とか・・・
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 22:08 ID:prVlsLSo
>FCとFDって何人乗りなんです?
基本的に4人。事実上2人。
特別仕様のRZは完全に2人乗り。
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 22:09 ID:prVlsLSo
>RX-7の7ってどういう意味?
7番目のロータリー搭載車。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 22:36 ID:2o0pNZNh
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 22:42 ID:72btjXH/
ちなみに1〜6番目のロータリー搭載車とは?
RX-1,RX-2,RX-3,RX-4,RX-5,RX-6の6車種
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 22:48 ID:72btjXH/
1番目
2番目
3番目
4番目
5番目
6番目
7番目
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 22:52 ID:hD5eYL6U
RX−0:コスモスポーツ
RX−1:ファミリアロータリークーペ
RX−2:カペラ?ルーチェ?
RX−3:サバンナ
RX−4:?
RX−5:コスモ
RX−6:?
RX−7:SA・FC・FD
RX−8


とにかく、無理やり7にしたらしい。
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 23:00 ID:gx6+z0ss
RX-01の01はどういうつもりで名付けたのだろう?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 23:13 ID:3vSYXHpe
昨日納車。さくっと曲がるとミッション付近からガリガリ異音が・・・。
ミッション動いてるわけではないと思うが(シフトはスコスコ入る)、
早速入院。バザーストRって言う特別使用車。
これが車高調付きって書いてあんのに、自分で調整できないくせもの・・・。
頼んでから、このことに気づいた。しかも一番下げた状態にしてもらったが、
なんか車高タケーよ。鬱だ。

購入理由は、前のFDがエンジンブローで逝ったため。
タービン破損→エンジンに破片侵入→あぼ〜ん
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/23 23:37 ID:OKvECWy2
>>839
自分で調整できない?
市販の車高調みたいにレンチでネジ緩めて・・・とかじゃないの?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 02:37 ID:vbhR3UWO
>>840
できないのよ、これが。マツダスピード使えねー。あれを車高調と
呼ぶんだか・・・。ふつうの車高調みたいに回すとこねーんだよ。
サスごとはずして、さらに特殊工具を使うらしい。どーなってんの?
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 02:47 ID:fPYObxzE
飼い殺しならぬ、買わせ殺しなのか。。。
そんなの宣伝ではぜんぜん言ってなかったよな。
文句出て謝罪するはめにならなければいいが。。
あと、ディーラーでは車高変更頼んだら、どれくらいとられるの??

ある意味、商売上手になったってことなのか。。しかし客は逃げるなこれでは。
843ライトウェイター:01/12/24 02:52 ID:AXqVv71d
>>841
一応カタログには「車高調整はディーラーにまかせて云々」との明記があるよ。
メーカーが純正で用意する車高調にアフターパーツ並の自由度を求めたら、そりゃ
裏切られた気分でしょうな。ノーマルパーツにゃ車検だけじゃない、いろんな制約が
あるんだから、そこんとこ少しは解ってやれないもんかね。
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 03:26 ID:vbhR3UWO
>>842
納車時に車高調整代1.2マソだよ。普通の客なら2マソ以上取られるよ。

>>843
確かにそれはわかる。でも、かなりショックだった。
唯一の救いは、この足のできがすごくいいところ。
まだならし中かつりミッターもあるので高速域でのできは判断できないが、
合格点。逝った車で使ってたテイソよりもイイ。
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 03:34 ID:MhMKeTE7
age
>>837
RX-4もあるべ。
RX-6はない。
RX-0から数えて、7番目だからRX-7
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 10:58 ID:JOraopln
開発主査貴島氏のコメント抜粋

調整式について

SAやFCでは8段階調整ダンパーを採用していたんですが、
調整式というのは、どうしてもあいまいさが出る。
これじゃあ、ちゃんとした減衰は出ない。
ユーザーは調整できたほうが便利だと思うでしょうが、
スポーツカーは性能はもちろんフィーリングも大事ですから
そういうのをなくしたかったんです。

バーサストRの車高調について

調整幅は20mmしかありませんが、
FDはもともと80mmしかストロークがありませんので
これ以上下げても性能を生かす方向へは働きません。
848名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 11:31 ID:SoRJYN5N
バサーストRの車高調って、ただの純正の足に調整機能つけただけだろ?
何の出来が凄く良いんだよ(ワラ

>まだならし中かつりミッターもあるので高速域でのできは判断できないが
そんなんで出来が良いと言える、お前の出来が一番良いと思われ(プ
849名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 16:55 ID:BQgfK1FA
>>848
純正の足が良くできてるってコトで納得しようね。
っていうか煽るな。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 16:58 ID:nlRQX/qy
>>849
彼(>>848)は純正品は糞で社外品の車高調が最高だと信じている
予備軍です。
851名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 16:59 ID:7Ktx8xSm
848みたいのが自分で車高調いじっておいて事故って、マツダ訴えてやる〜とか言い出すんだろうね(藁
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 18:56 ID:uhcY8hg7
街乗りしてるだけでも、しっかりとした足回りって感じるときはあると思う。
純正なんだから、当然街乗りベースでその延長上にサーキット走行があるんだろうし。
特にマツダは、硬けりゃ硬いほうがいいってのは、4型で卒業したから。。

ただ、一回調整するのに2万くらい取られるのって、誤解を招くと思うんだけど。。
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/24 21:44 ID:1+cn6sVi
そのサスはショーワ製。
854FC13番:01/12/25 00:49 ID:8BZh9YR7
>>830,831
補足です。
FDのTYPE-R2、FCのアンフィニも2シーターです。

というか、この車を普段から4人乗りと使っている人は居ないと思われ。
居たら、それは神(藁
855名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 01:01 ID:9LS9cAYf
セブンのレンタカーないかなー。見つかんない。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 01:04 ID:qSVLz5GM
>>855
無い
事故多発しそう
>>854
フルバケ2つ装備しているFDに、後部座席チャイルドシート。
この仕様も神だと思いますよ(ワラ
>>855
Dラーに行って試乗してみるってのはダメですか?
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 02:03 ID:+E2gL8eI
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 03:57 ID:hZT0Ckm1
バサーストR車高調は汎用のフックレンチで調整できます。
特殊工具なんて必要ありません。

ディーラーの整備書には、調整時もショックを外すように指示がありますが、
そんな必要はありません。ジャッキで上げとけばできます。

概出ですが、バサーストRの車高調はSHOWA製です。MS製ではありません。
調整範囲は狭いですが、立派に『車高調』と呼ぶには十分な製品です。

ということで >841 あなたのほうこそ、どーなっての?どうぞ逝ってください。
こんなヤツが、REはすぐブローするとか、勝手なことを言いまくるんだな。
861名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 04:01 ID:hZT0Ckm1
>>841
回すところがない??あなたの脳味噌ですか???
862sage:01/12/25 08:45 ID:AoYLjACA
>>860
まじで?
Dらーに頼んじゃったYo!

>唯一の救いは、この足のできがすごくいいところ
ツインだけど、ラインナップの中では一番減衰力高いし、しっかりしてていいよね。
RBのものよりはぜんぜんいいと思った。(RBユーザ−を煽ってるわけじゃないよ)

20mm落としたけど、17インチの社外ホイール履かせたら、かなりいい感じ。
間違えた。
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 09:52 ID:iLSVzWoE
>硬けりゃ硬いほうがいいってのは、4型で卒業したから。。

ヘタクソに合わせて、ブッシュ柔くしただけだぞ。アフォか?
865名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 09:55 ID:iB5bWmJB
またーり いこうや・・・
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 10:11 ID:07Cl/Jzk
>>864
激しく同意。
867マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/25 10:12 ID:gA7sBEou
MCでダンパーの減衰力も変更されていますが、何か?
ついでに言うと、IV型RZのバネレートは他のグレードより高くなっていますが、何か?

っていうか、とーだっていいやん、そんな事。
町乗りで純正足に敵う物はあるめぇ。
純正足を”卒業”した人はどうかしらんけど(w
868マイロ ◆FD3S.tAo :01/12/25 10:14 ID:gA7sBEou
ワカリヤススギルジサクジエーン
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 11:08 ID:9nhlaE4D
今日の朝、FD乗って出かけようとしたんですけど、
走り出してしばらくしたらかぶった感じになってエンジン止まりました。
これってヤパーリ、プラグが逝っちゃったんでしょうか?
マジレスキボンヌ
870苺海苔 ◆S15SF/qU :01/12/25 11:13 ID:uQtDx1dj
>>869
REはプラグがカブりやすいと聞いたことがある。
871852:01/12/25 11:32 ID:JZBfMsBD
ロータリーが好きで7買ったから、自分でイジッテまで走るとかどうこうってのは
する気はまったくない。7に乗る資格ないって言われそうな気もするけど。。
でも、たとえば、少しの段差のあるところを通ったり、カーブで曲がったりしてると、
いままで、乗った車の中では、すごくいい感じの足回りだなぁってのは素人ながらに
感じる。
確かに俺は、そういう意味でアフォかもしれんけどね。
872855:01/12/25 11:35 ID:ZgBKWp1Y
>>859

859は神。
873FD参番:01/12/25 11:50 ID:f1JCjBje
>>869
その後、Egはかかるの?
874869:01/12/25 12:02 ID:9nhlaE4D
>>870,873
どうもです。

セルは回れどEg回らず。
クランキングとかやってみたんですけどダメっす。
3日間動かさなかったのがまずかったかな?プラグ1年ぐらい変えてないし。
とりあえずプラグ変えてみます。
つーかプラグ自分で変えたことない。ドキドキ
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 12:41 ID:fVIgQRIk
>>874
CPUノーマルなら、アクセル全開で数十秒クランキングしてみれ。
876みず:01/12/25 12:49 ID:F4Pmg5fW
私はFD愛しすぎて、赤、サンバ−スト黄、銀、黒、揃えちまった−!!
877FC15番:01/12/25 13:11 ID:dg8AuNji
>>874
>CPUノーマルなら、アクセル全開で数十秒クランキングしてみれ。

セルモーターの発熱防止のため数秒クランキング>休憩数秒>数秒クランキング
の繰り返しをするとよい
878みず:01/12/25 13:15 ID:F4Pmg5fW
エンジン熱すぎて、冬は暖房要らず!なんだけど、
私のFDおかしいのかな?
879869:01/12/25 14:26 ID:9nhlaE4D
>>875,877
れすさんくすです。

>CPUノーマルなら、アクセル全開で数十秒クランキングしてみれ。
>セルモーターの発熱防止のため数秒クランキング>休憩数秒>数秒クランキング
>の繰り返しをするとよい

これをやったんですけどダメでした。
完全にプラグ逝ってると思われます。ひょっとしてエンジンか?

プラグ交換は初めてなので、ロータリーに詳しい友達と一緒にやってみます。
880FC15番:01/12/25 14:51 ID:dg8AuNji
>>898

とりあえず新品プラグを準備して、交換する前に・・・
1.プラグ抜く
2.E/Gルーム内のEGIヒューズ抜き
3.アクセル全開でクランキング(燃焼室内のガソリン&オイル抜き)
4.新品プラグ取付&ヒューズ戻し

これでダメならディーラーに見てもらったほうがよいかも
881FC15番:01/12/25 14:54 ID:qblW5UQG
>>879の間違い 
882 ◆R5fZcq3w :01/12/25 14:58 ID:KozYH9y5
直管マフラーでかぶらせると

「どぱん!!」
ってスゴイ音でアフターファイヤーがでて近所に迷惑なので
緊急時にはキャブクリーナーを吸気に吸わせてエンジンかけましょう。
たぶん、寒いときでも一発でかかるはず。
プラグは熱価の違うものが上と下で計4本だから、間違えないでね.
基本的なことだけど、ふつうのプラグはダメだぞ(笑
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 15:06 ID:Z5IvesrI
セブンのMTはちょっと入りにくいんですよね?
最近新車で買った分はスコスコ入るみたいなんですが
何か変わったんでしょうか?
884883:01/12/25 15:08 ID:Z5IvesrI
友人が夏過ぎぐらいに買ったタイプRBで、
5千キロぐらい走っていました。
885FD3S(31番) ◆M.yz0ZNk :01/12/25 15:59 ID:5kxZdK/5
お久しぶりです.
運転席がわのキーシリンダーが,ある日突然壊れてました.
なんとなくピッキングでもされたのかといやんな気分です.
キーが挿さらないので,しょうがなく助手席から乗り降りしてました.

で,ディーラーで直して貰ったんだけど,意外と安く上がったのでご報告.
キーシリンダー交換したんだけど,そこだけ新しいキーになるのがいやで,
従来のキーで開くように削り直して貰って,取り付け工賃込で,17,000円でした.
全てのキーを交換すると5万ぐらいなので,リーズナブルかな.

教訓: やっぱり何らかのセキュリティは必要かも.
886 ◆R5fZcq3w :01/12/25 16:02 ID:f2yo6cQq
>>885

助手席側のと運転席側のキーシリンダーを自分で交換っていう
手もあったね.
ちょっとめんど臭いけど。

でも、考えようによっちゃその値段は安く上がっていると思う.
887FD参番:01/12/25 16:25 ID:LBtzOn8Q
>>879

800みたいにしてクランキングした時に、プラグホールから
空気が出てこなかったら、Egが原因だと思われ。
888869:01/12/25 20:23 ID:bpyKJxXa
>>880,882,887
どうもです。
今日はとりあえず断念しました。暗いので。週末にプラグ交換します。
で、質問なんですけど、上から交換する場合はインタークーラーから来てるインテーク?
をはずさないと無理ですよね?(路面砂利で少々傾いてるんで下からは厳しい)

>>887
クランキング時にマフラーから空気が出てたんですけど、
これで判断はできませんか?
889FD参番:01/12/25 21:26 ID:ekICDEC6
>>888
マフラーから、はっきり解るくらい空気が出てたんだったら
おそらくEgは大丈夫じゃないかな。
プラグ交換を上からやるなら、インテークパイプは外した方がかなりやりやすいよ。
無理って事はないけど、普通のラチェットしか持って無いなら外した方が吉。
初めてプラグ交換するなら、締め過ぎに注意してね。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 21:26 ID:VKRTdpKV
RX-7ユーザーのみなさま(・∀・)イイ!FD、FCの選び方教えてください
よろしくおねがいします
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 21:30 ID:bQoGhktB
>>890
新車で飼え
以上
892890:01/12/25 21:34 ID:VKRTdpKV
>>891
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
新車で買う前に生産終わりそうなんで・・・たのんます・・・
893FC5:01/12/25 21:37 ID:oXqGt7+b
>>880
おれはディーラーで教えてもらったのだけれど、アクセルべた踏み+クランキングで
ガスカットできるのは後期型だけだよ。前期型だったらプラグ外さなきゃだめ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 21:39 ID:bQoGhktB
>>892
冗談じゃなくて新車で買えればベスト
次が 今ならFDなら 200万(4型or5型)
FCなら 100万前後かな

これ以下はオススメしない
895890:01/12/25 21:44 ID:VKRTdpKV
>>894
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
オーナーになってこのスレにカキコできるようになりたいです
896FC15番:01/12/25 21:49 ID:hYWuP1SX
>>893
そそ デチョーク機能があるのはFC後期型以降
FC前期の場合はプラグは外さずにEGIヒューズを抜くだけでOK
897FCの9:01/12/25 23:21 ID:REQ42OBe
>>890
高価でもディーラーで買った方がいいですよ。できればFDを。
FCは年数も経ってますし細かい故障が多いので、真剣に付き合う覚悟が
必要です。安物買って壊れて手放すのは、最悪のパターンですよ。
898FC1番:01/12/25 23:24 ID:Et9kbnT6
冗談じゃなく、新車を買うのが一番良いと思う。
どうしてもFCが良いって言うなら仕方ないけどFDはまだ新車買えるんだし。

FCに限らず、中古のRX-7はエンジン終わってるのが多いからエンジンOH
かリビルド載せ換えするくらいの覚悟がないと駄目かも。
買って「後悔する車」と「満足する車」を、自分で責任持って探せば中古でも(・∀・)イイ!!
不安だったり、車屋を信用できないなら新車がお勧めかな。
FDの5型以降なら、程度が良いのも少なくないと思います…値段も安くないけど
ディーラー車だから絶対安心って保証はないのでご注意を。
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/25 23:54 ID:CVselTcV
900!
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 02:26 ID:FC3ftNKq
ボディはまあ乗れば分かるとして

エンジンはコンプレッション計った方がいいかもね
RE初めてだと少しぐらい調子悪くてもあのフィールに
感動しちゃうので・・・
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 08:36 ID:EhCOQFC4
ボディしっかりしたの選んでエンジンOH。これ最強。
903名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 09:02 ID:dfja67m8
>>902
それに、各マウント類強化すれば(・∀・)イイ!
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 09:03 ID:dfja67m8
>>901-902
IDが(・∀・)イイ!
905赤FD4型:01/12/26 12:29 ID:Sqd9fpFd
ちょっと前の話なんだけど、左のリトラの動きが悪くなって
仕舞いにはほとんど動かなくなってしまったので、仕方なく
千葉県内のディーラに持っていったのね。(ちなみに、
マツスピのショールームがあるところって、バレバレか?)

んで、その場で電気周りとかチェックしてもらって、
結局リトラ部分のアッシーで交換ですねって、4万弱の
見積もりをもらって、次の日曜日の13時に修理の予約まで
入れてもらってその場は帰りました。

次の日曜日にディーラに言って、こないだリトラの修理
お願いしたんですけど、って言ってしばらく待っていると、
部品も発注してないし、工場の予定も入ってないって
のたまいやがった!

あんたじゃ話にならないから、エンジニアの●●呼んでって
言ったが、あいにく●●は今日はお休みをいただいてますって。
申し訳ありません、とかごめんなさいとかの一言も無し。
もう良いですって言って帰ってきた。まぁ、人間だから
間違いとかあるし、きっと●●さんも電話で、謝りの
TELいれてくれるんだろうなぁ、って思っていたが、それも
なかった。高いとわかりつつ、そこのディーラに車検も出したし
ミッションオイルやデフオイル交換もお願いしていて顔見知り
なのに…。ちょっと裏切られた気分。

所詮マツダなんてその程度なんだなって、妙にFDへの気持ちも
さめた瞬間でした。ハートは熱いメーカなのに、末端の一部の
人たちでこういう気持ちにさせるグループじゃ、先も長くないな
ってヘンに納得もした。

ちなみにリトラは、その後家に帰って、全部バラしたら、
モータを動かすためのセンサー部に雨が入ってさびていたので
それを接点復活材で磨いて、グリスアップして元通りに
組み立てたらちゃんと動くようになったよ。4万浮いたので
結果オーライですが、、、
906890:01/12/26 12:34 ID:cPbsDzVc
色々とアドバイスありがとうございます
中古ならディーラーで買ってできればエンジンOHってことでいいのでしょうか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 12:36 ID:gyHPjODo
ディーラーマンが最悪な時がある。
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 12:37 ID:VksRjZ5x
ドコのメーカの末端なんてそんなもんだろ?
だいたい、希望に満ちて入社した技術屋が地方に飛ばされて営業〜
そりゃやる気もなくなるさよ〜
909FD3S(31番) ◆M.yz0ZNk :01/12/26 12:43 ID:9fNLb1zL
>>906
コンプレッションは必ず計って貰ってね。
それを嫌がるところからは買わないのが吉。
>>909
もうちょっと詳細希望。
911赤FD4型:01/12/26 12:57 ID:Sqd9fpFd
>>908
確かにそうさね。
でもさぁ、今のマツダの経営状況を自分らもわかってるん
だったら、もうちょっと危機意識みたいなものを持って
仕事した方がいいと思うさよ。
大きなお節介かにゃ?
912FD3S(31番) ◆M.yz0ZNk :01/12/26 12:57 ID:9fNLb1zL
>>910
* 三室差があまりないこと、
*圧縮圧力標準値 8.5kg/cm^2 程度あること (最近のだと、9.0kg/cm^2以上かな)

かなぁ。
913890:01/12/26 13:02 ID:cPbsDzVc
>>909
ご忠告どうもです。
コンプレッションですね。了解です。
FD好きですから、やっぱり長い間乗りたいですからね
914FC15番:01/12/26 14:18 ID:ty+uz7Yi
>>909
圧縮圧力は250rpmが基準 10rpmで0.2kg/cm^2補正すべし
前後ローターの圧縮差は1.5kg/cm^2以内、3室差は1.0kg/cm^2以内
圧縮下限値は7.0kg/cm^2
いじょっ!
915910:01/12/26 14:26 ID:0JpLMERn
>912-914
どうもです。
って、そこらへんのショップで手軽に計ってもらえるもの
なのでしょうか?
916赤FD4型:01/12/26 16:07 ID:Sqd9fpFd
>>915

コンプレッションテスターを持っているのは、基本的には
マツダのディーラと、ロータリー系ショップだけですが、
中古車販売店でも、スポーツカーを得意としているお店では
持っているところもあります。
ちなみに、私は1年半ほど前にFD4型を204万(車両)で
一般の中古車販売店で買いましたが、そのお店はコンプレッション
テスターを持っていて、その場で計ってもらい、全室10k以上
あったので購入を決めました。走行6800km、修復歴
無し、ディーラ保証継承、ワンオーナでしたが、何で
そんなに安く買えたかは不明です。
917ずーっと1:01/12/26 16:13 ID:Qrb9vqH4

新スレのご紹介

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
          適当に移動してね
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/car/1009350754/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
コンプレッションテスター
Dラーに聞いたら測定量で7,500円程度だって。
しか〜も、コンプレッションテスターは持ち回りだから後日になるって。
ヘタに測定すると鬱になりそうだから…やめたよ(;´д`)
919赤FD4型:01/12/26 19:30 ID:Sqd9fpFd
そいえば、今、大田区のショップ、騎士運動で
ウインターセール中だから、予約さえすれば、
タダでコンプテストしてくれるよん。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 22:31 ID:7jqeeXgr
>>919
しかし、騎士運動のテストは宛にならないよ。
O/Hしたての友達がテストしてもらったんだけど、逝っちゃってるからO/H必要ですねとか言われてたよ。
921FC1番:01/12/26 23:14 ID:ZJsIZeEE
>905
地元のディーラーは接客態度良いけどな…そういうところもあるんだね。
俺もそういう事があったらセブンへの興味が薄れてしまうかもしれないなぁ。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/26 23:50 ID:BQBxWXpy
>905,921
私もFD買ったディーラーは、かなりハズレでした...
今後の点検等は、別のディーラーに頼もうかなぁ。そんなこと可能かな?
923>:01/12/27 00:07 ID:Ypjl12eK
俺が行ってるディらーはかなりいいところで、
お客さんも多い。
土日においる交換とか頼むと、夕方までかかる(予約いっぱい)んだけど、
車もってったら、FDだけでも3〜4台駐車場に並んでる。
この前なんか、白・赤・青のFDが3台横に並んでた。
思わず、他の人のFDをまじまじと見てしまったよ
924>:01/12/27 00:11 ID:Ypjl12eK
RX−0:コスモスポーツ
RX−1:ファミリアロータリークーペ
RX−2:カペラ?ルーチェ?
RX−3:サバンナ
RX−4:?
RX−5:コスモ
RX−6:?
RX−7:SA・FC・FD
RX−8


6番目は、MX−6じゃないの?
あれってFDを感じさせるスタイルだよね
925FC1番:01/12/27 00:13 ID:uC2aQi/g
>922
俺は車を買った「ショップ」が大ハズレでした…。
その分ディーラーに救われたから良いのかもしれないけど…。

基本的にディーラーって、電話してから逝くよね?
俺だけ?
926にしむら りか:01/12/27 00:15 ID:+eeKTMPU
マツダ RX-4さんこんにちは。
http://www.monito.com/wankel/rx-4.html

日本名さんはなんでしたっけ。

セブンさんはコスモスポーツさんを含めて7代目って意味だそうですから、
RX-6さんは欠番のようですね。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 01:35 ID:iomp018K
ロードペーサーははいらないのけ?
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/27 09:58 ID:mObPfbnb
>>924
MX-6のデザイン、FDの開発中に最後まで何台もクレイモデル作られたデザイン候補です。
MX-6のと、FDの2つが最後の最後まで残り、結局今のFDになりました。
929 :01/12/27 11:36 ID:qpWDld3S
IDみてー
惜しい!(泣
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 11:18 ID:3PU0LP5c
:926
ルーチェですね。
最高グレードのグランツーリスモは、13Bを搭載していました。
5速車は、確かフィールドカップリング(?)とかいう、
1速がATの様な使い方の出来るMTを使用してました。
CMコピーは”ビッグルーチェ”でしたね。
キャラクターは、千葉真一だったかな。
エッジの効いた好きなデザインでした。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/28 11:36 ID:DCQHDVfa
ダルマセリカよりこっちの方がカコイいぞ!!!
9327海苔:01/12/28 13:07 ID:0lkwdPso
時代はロータリーを必要としてるね!あのエンジンは最高だに。逆にハイパワー4WD
は糞だに!GT−R?インプ?ランエボ?全て性能だけ!インプはミッションがダミダミ
だに、あんな車はファミリーカーでキャッキャ乗ってろヴォケ!
933FD海苔:01/12/28 22:07 ID:UX1ov00a
はぁ、困ったちゃんがいますね。
いいじゃん、四駆だって。
個人的には複数台の車をもてるなら、
ランエボは欲しい車のひとつです。
マターリいきませう。
934FD海苔:01/12/28 22:08 ID:UX1ov00a
は?まさかスーパー7海苔の陰謀?
935DQN ◆mDQNr/5k :01/12/29 00:27 ID:9w+VwHp9
今だ!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ (´⌒(´

・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゚Д゚⊂⌒`つ; (´⌒(´

ちっ・・・間に合わなかったか・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒;;
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 11:56 ID:lenhQGBc
ファミリアにロータリー積んで4WDとか出ても、面白そうだと思うけどねぇ〜。
937869:01/12/29 15:53 ID:YP3VCaUQ
ヤター!プラグ交換したらエンジン動いた!
ほとんどプラグ死んでました。
やっぱメンテは怠っちゃダメですね。
レスしてくれた皆様、ありがとうございました。

それにしてもフロント側のプラグ交換は厳しすぎる。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/29 18:53 ID:qOqaM2yl
>>937 よかったね!REエンジンってそんなにボロじゃないよ!
セッティングの仕方の解らない奴がさわでいるだけ・・・
上からのプラグ交換より、下からの作業の方が楽ですよ!(アンダーカバーは外さないといけんけど)
あと、騎士運動→(Nスポーツ)の事ですが,ココは良い店です。
結果はどうあれ、エンジン組だのは誰なのかな?
REエンジンって、組む人によって大きく変わってきます。
私はエンジンまで、手を入れますが,乗るだけの人の意見ってどうか?と思いますよ
ダッテ、真のRE乗りだったら、そう言う発言は出てこないですもんね。
939920:01/12/30 00:24 ID:9pEgqtYV
>>938
エンジン組んだのは、おひげのKさんだよ。
NSは確かに悪い店じゃないけど、自分とこのテスターの故障ってのを全然考えようとしないんだよ。
そのあとディーラーでチェックしたけど圧縮だってしっかり出てたし。
圧上げまでならいい店なんじゃないかな。
俺は自分のセブンを預ける気にはならないけどね。
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 20:23 ID:zxShSSYZ
さっき実家に帰ったらディーラーからこんなのが届いてた。

「あなたの求めるRX-7を教えてください!」

 私たちマツダアンフィニ東京5社グループは、
マツダ(株)の協力を仰ぎながら東京地区限定10周年限定車の発売を企画しております。
 つきましては、現オーナーであるみなさまのご意見をこの企画の参考にさせていただくため、
アンケートへのご協力をお願い申し上げます。
 ご協力いただいた方には、ささやかではありますが「オリジナルロータリーキーホルダー」
をもれなく差し上げます。

 A : 硬派ベーシックモデル (ベースタイプ - TypeRB)
 B : スーパースペックモデル (ベースタイプ - TypeR、RS)
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/30 20:28 ID:xA8eIMuU
>>940
出した
俺はAで
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 04:51 ID:v6SrMfYz
FDって走ったあとにオイルの匂いが車内に漂ってきたのですが、
何か問題でもあるのでしょうか?
それとドライブした後、(駐車中)油圧系のハリが0を指していたのですが、
なにかマズイことになっているのですか?
皆さん、もしお分かりでしたら教えて頂けないでしょうか?すごく不安です。
943777:01/12/31 05:49 ID:ytcFeqfj
・FD(ロータリー車)はガソリン臭が漂う事があるみたいです。(俺は車外だけど)
・俺はFDW型で走行中、純正油圧計が0を指針、ディラーで調べて貰ったらセンサー
 故障で、即交換(無償)。元に戻りました。純正油圧系のこの手の話は結構聞きます
 ね。
※何れにしても、近くのお店に(年明けたら)直ぐ相談した方がいいと思います。
 あと、RX−7系BBSでASKすると、的確なANSが得られるかも。
944デミオスレのフェスティバGTX乗り:01/12/31 06:17 ID:z3fRQUEu
>>940
現オーナーはわざわざ乗り換えない気もするのだが...。
っていうか、現行ラインナップにはない高級コンフォート仕様なんてどうだろ。
FC3Cのファイナルみたいな感じというか、
4型まであったツーリングXみたいな感じで、
でも走行性能に関わる部分は最強レベル、みたいなのが
案外よさげな気がするんだけど。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 15:10 ID:R04qi2TM
age
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 15:15 ID:WHMstRx9
FC3Cの渋いグリーンは
良かったね。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 15:42 ID:cBlS8Ke+

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ここでボケて!!  |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚) ||
    / づΦ
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 20:41 ID:ohnAs6sD
今だ!2番ゲット!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:01/12/31 20:42 ID:ohnAs6sD
FD初期型のダークグリーンもよかったぞ
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/01 15:40 ID:n5+LeV3T
新しい白は結構好きなんだけど・・・
951mokorikomo:02/01/01 18:49 ID:udhFYMvV
test
952xdsl034056.061122.metallic.ne.jp:02/01/01 18:49 ID:udhFYMvV
test2
953ABC@ xdsl034056.061122.metallic.ne.jp:02/01/01 18:50 ID:udhFYMvV
test32
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/03 06:16 ID:SJGFqsPh
955粘着君:02/01/08 00:56 ID:55NkKyNy
最後アゲ
956ちんかすくん:02/01/08 01:00 ID:1QErVeje
>>955糞コピペ
957‏:02/01/09 22:08 ID:EpYmz/JN
コソーリ1000を狙ってます(w
958‏(;´д`):02/01/09 22:09 ID:EpYmz/JN
test
959Σ(゚д゚lll)‏:02/01/09 22:26 ID:EpYmz/JN
失敗だYO!!
960Σ(゚д゚lll)&rlo;:02/01/09 22:26 ID:EpYmz/JN
960ゲトー
この時期水面下は冷えますな。
962(゚д゚υ):02/01/09 23:20 ID:EpYmz/JN
コソーリ逝くはずが、ハケーンされてしまったYO!!
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/10 00:46 ID:zHEc5UYh
koso~ri1000
964961:02/01/10 02:38 ID:M0oRDukl
隠密かつ倉庫逝き回避age
965(゚д゚υ):02/01/10 20:32 ID:KP2RCurh
残り30チョット。では有効活用する方法を考えよう。
…(;´д`)オモイツカナイ
966(゚д゚υ):02/01/10 22:13 ID:P55f6pOb
良し、自分の愛車の不満な所、つまり手を加えたい部分やパーツを書き込んでくれ。
限定30人まで。
漏れはラヂエターとECU、ブレーキ一式。
現実を考えると金無いからECUだけだな(;´д`)ウワーン
967(゚д゚υ):02/01/10 23:43 ID:P55f6pOb
Part9では殺伐とした空気が流れてますね(;´д`)
これは”マターリ語る”から”激しく語る”に変更されたのが原因か!?
次週、ガティンコロリータクラブに、とんでもない出来事が!!
968961:02/01/11 01:22 ID:smBd8+3d
ホントスレ名をマターリ語るから激しく語るに変えて激しくなったね。

次スレは
●●● RX-7 をマターリ語る Part10 ●●●
に戻そう・・。もしくは新しくいいのを考えるか。
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 02:17 ID:P1LPd7TW
深夜隠密かつ倉庫逝き回避age
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/11 02:42 ID:X9zePxKB
ギギギ・・・RX−7をマッタリ語り合う・・・ギギギ
昼は恥かしくて言えないが、俺45歳
車暦 S124(RX-3)→SA22C→FC3S→FC3S∞→FD3S→FD3S
この夏の最終FD手配済み
●●● RX-7 を地味に語る Part10 ●●●
●●● RX-7 をハアハア語る Part10 ●●●
974961:02/01/12 08:15 ID:tX3fSlEe
今日はアッタカーイYo

サスがヘタってきておるのでかえたい。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 13:52 ID:7wz989U5
http://members.tripod.co.jp/auto_salon/2002/P1110230.JPG
これってマツダスピードのCスペック??
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/12 14:44 ID:H7Pm1bHR
●●● RX-7 ピカッと語る Part10 ●●●
977FC12番:02/01/12 15:29 ID:EK5n7ZIu
マターリ行ってほしいねえ.

明日はブレーキホースをステンメッシュに交換しよーかのー.
風が少なくて暖かい日曜日でありますように.
978FD:02/01/12 22:50 ID:q0waLaCI
●●● RX-7 を小一時間語る Part10 ●●●
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:02/01/13 16:07 ID:qD0q9pUR
●●● ニュータイプ専用機RX-7語る Part10 ●●●
ほい
よい